これからは何食べればいいの19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
これからは何食べればいいの15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308278750/
これからは何食べればいいの14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308043884/
これからは何食べればいいの13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307757115/
これからは何食べればいいの12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307504318/
これからは何食べればいいの11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307252514/
これからは何食べればいいの10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306956246/
これからは何食べればいいの8(実質9)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306379733/
これからは何食べればいいの7(実質8)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306061886/
これからは何食べればいいの7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306059879/
これからは何食べればいいの6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305550490/
これからは何食べればいいの5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305135986/
これからは何食べればいいの4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304601952/
これからは何食べればいいの3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303955500/
これからは何食べればいいの2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303189119/
これからは何食べればいいの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301601534/
2可愛い奥様:2011/07/04(月) 19:09:21.95 ID:3gr62pB80
これからは何食べればいいの15(実質16)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308280306/
これからは何食べればいいの16(実質17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308555771/
これからは何食べればいいの18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309257934/
3可愛い奥様:2011/07/04(月) 20:01:13.71 ID:ltn+RoMz0
1さん乙です。今日、鹿児島の本枯注文したよ。どんだけおせーんだ。泣
4可愛い奥様:2011/07/04(月) 20:05:34.55 ID:M3ULzdyC0
農薬や添加物には気を使ってるのに、放射能はまったく気にしない友人。
なぜ?
ほんとのところ農薬と放射能どっちが危険なんだろう・・?
自分的には放射能の方が発がん率高い気がするんだけど。
まあ濃度にもよるけどさ。
5可愛い奥様:2011/07/04(月) 21:22:39.53 ID:+l9H0bVCO
>>1さん 乙です。
6可愛い奥様:2011/07/04(月) 21:45:10.78 ID:VYPJPBq50
>>1乙です
7可愛い奥様:2011/07/04(月) 21:46:01.20 ID:kwhN6Cv10
前スレチョコ冷凍奥様、
ベルギーのコートドールの板チョコ、手に入りやすいしお手頃で美味しいよ。
8可愛い奥様:2011/07/04(月) 21:52:55.72 ID:w0J3Gw/h0
宮城県はずるい
放射能が濃く降った女川や石巻で腐った魚は半分は海に捨て、半分は山形県に押し付けて埋めさせた
放射能汚染された木材は紙パックにして日本国中を被曝させる
汚染がれきを自分達の県で絶対に処理しないのが宮城県
だいたい宮城ってまともに放射能の検査してないし絶対隠してる
宮城県は最低の県


199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/07/04(月) 18:46:55.29 ID:l3n28hMM0 [3/7]
宮城県は、震災で大量に出た木材がれきの処理を石巻市の日本製紙石巻工場などに委託しました。
http://ox-tv.jp/supernews/index.aspx

写真小さいけどよく見る牛乳の紙パックとかお菓子の紙容器作ってるとこが
汚染木材瓦礫の処理&リサイクル引き受けちゃったよ
明治乳業はアウトだからどっちみち買わないけど・・・
9可愛い奥様:2011/07/04(月) 21:57:05.55 ID:29DyuNw50
>>8
日本製紙って、もう一社と日本を2分する製紙大手メーカーの筆頭だから、
明治乳業だけではなくて、多くの乳製品の紙パック作っていると思うよ。
これからは瓶牛乳買ったほうがいいのかしら?
そのまえに、安全牛乳の紙バック製造地をみんなで問い合わせたほうがいいかな?
10可愛い奥様:2011/07/04(月) 21:58:00.42 ID:O0t9O63VI
これって野菜生活とかトロピカーナとかも該当する?
もうやだ。どこに抗議したらいいわけ?
11可愛い奥様:2011/07/04(月) 22:02:04.51 ID:s+eeIZUO0
いろんな方から頂き物があるが
汚染されてる品物なので困る。
家族に気づかれずに捨てるのも大変なので
捨て無い様に言う夫には汚染物食べさせてもいいだろうか・。
夫の体内に蓄積されたセシウムが放つ放射能が
こっちにまで来る感じがするからどうにも気持ち悪い。
実際、蓄積された体に近寄るのって影響あるのかしら??
そういう事も何も具体的な話を新聞やテレビでも情報として
流さないので本当に困る。
12可愛い奥様:2011/07/04(月) 22:04:42.24 ID:xywbJ4hM0
>>8
元になったニュース見られないんだけど、これって本当?
だとしたらやばいよね。
13可愛い奥様:2011/07/04(月) 22:07:09.02 ID:YDYWDlG00
旦那様方……。

汚染物質はとりあえず旦那に食わす!
って可愛い奥様の多いことといったらw
14可愛い奥様:2011/07/04(月) 22:07:57.85 ID:29DyuNw50
7月に入って、大量の震災前菓子を購入した話に触発され、
今日買い物のついでに久々に御菓子売り場覗いて歩いた。
成果は、震災前商品で
・きのこの山2箱(たくさんあるのにまた買い足してしまった)
・明治 アポロ1箱
・ハウスフル―チェ2箱
・マーブルチョコ2本(こどもは普段食べないが懐かしくて買ってしまった)
・森永コンデンスミルク:これは3月31日製造だが、熊本工場製造なので
OKとした。(九州の牛乳つかってますとのこと)
2本もいらないので1本のこしてきた。
・カロリーメイトチョコ2箱
・ぼんたん飴

まだ震災前商品あったが残してきました。
どこというわけでもなく3か所回って大手スーパーもあり。
チョコ系は夏は冷蔵庫で保存しなければならないから、棚ひとつをうけつくしている。
5月末からのお菓子備蓄だったが、まあまあの成果。
ちなみに今日のおやつはかき氷(  )と森永チョイス。
森永は4月はじめ製造で本来は×だが、尼崎工場のものなのでOKとした。
たまにだよ・・これで一気にゆるめると怖いものね。
15可愛い奥様:2011/07/04(月) 22:13:31.07 ID:MJBNxGzT0
>>14さん
アポロとマーブルチョコも消費期限1年ですか?
おいしそうなので、私も探しに行きたいです。
16可愛い奥様:2011/07/04(月) 22:13:47.83 ID:dwvgMhl80
おい、みなさん、菅内閣打倒デモがあるんですが行きませんか?
10日に菅の地元、吉祥寺でやりますよ
思い切り叫びましょう
17可愛い奥様:2011/07/04(月) 22:14:34.98 ID:29DyuNw50
>>8
紙パックって何度もリサイクルするよね。
そもそも、紙パックにしようとしているがれきは、放射能検査してるの?
被曝していないのならリサイクルもOKかもしれない。
自分ちは、水筒持参のほかは、安全な缶入り飲料をたまに程度。
紙パックは牛乳やヨーグルトが怖い。

ところで、トロピカ―ナや野菜生活って安心できる飲み物だったんだ!
知らなかった。中身全部が海外産で西日本で作っているのかな?
18可愛い奥様:2011/07/04(月) 22:23:28.41 ID:29DyuNw50
>>15
両方とも1年のはずです。ネット検索で調べたものでフリーダイヤルはしてません。
1月賞味のものをさがしました。両方ともちっちゃい御菓子でこどもが選んで買うからか?
古い賞味のが混ざって入っていたのだと思います。頑張ってね!
19可愛い奥様:2011/07/04(月) 22:24:33.81 ID:uQBvDbhX0
>>9
>みんなで問い合わせたほうがいいかな

なんでみんななの?
自分ひとりでやれよ。
20可愛い奥様:2011/07/04(月) 22:28:42.15 ID:L8GM+P0p0
トロピカーナは濃縮還元。
つまり加水してます。
http://www.k-tropicana.com/fun/voice/voice_200709.html#vo1

ものによってはストレートジュースだけど。
飲みたいものを問い合わせて確認した方がいい。
21可愛い奥様:2011/07/04(月) 22:36:08.35 ID:P8E+TnUvO
リサイクルの紙の話は、四月頃の早い段階でニュースで普通にやってたよ。
いつもは古紙を中国に輸出してるけど、放射線の値が高いと突き返されたから国内にまわしてる。とシレッと頭悪そうなリサイクル業者の親父が答てた。
値は、かなり前でうろ覚えだけど、1.5〜6μシーベルトだったような…。

テレビでは値の高さを突っ込む事もしてなくて、風評被害報道の先駆けみたいな感じだった。

本当にマスゴミだよ
22可愛い奥様:2011/07/04(月) 22:38:33.26 ID:W9Wx11qN0
>>19
ひとりが問い合わせるよりたくさんから問い合わせあったほうが
企業が危機感抱きそうだからじゃない?
23可愛い奥様:2011/07/04(月) 22:57:09.89 ID:29DyuNw50
>>19
あなたは紙パックはどんなのでも気にならないのね。
気にならない人に問い合わせてっていったわけじゃないから。
気になる人どおし問い合わせて情報交換してみようかっていうのを何で怒るの?
自分はいつも買う商品はそのうち問い合わせてみるよ。
数社の牛乳とヨーグルトだけだから簡単。
24可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:00:39.34 ID:29DyuNw50
>>22
うん、それもある。
日本製紙は段ボールも多量作っているしね。
1.56μシーベルトですか。
十分洗って落とせば低くなるんだろうか?
25可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:03:55.86 ID:MJBNxGzT0
>>18
ありがとう。
アポロもマーブルチョコも確かクリスマスのころに
幼児たちがお菓子のおうちのトッピングに使って以来食べてない。

あれが最後にならないように、もう一度食べたい。
一本一本(一個一個)探してみます。
26可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:07:55.86 ID:OIWL/YnrO
明治のチョコだったら、原料のほとんどが海外ってレスがあった気がしたけど?
27可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:12:02.51 ID:P8E+TnUvO
いやいや
1μシーベルトから6μシーベルトの間のどれか。
かなり高かったから、こいつリサイクルなんて正気かよ!?
って思ったから。
28可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:21:08.62 ID:ppm4+K5O0
>>7
板チョコ情報ありがとうございます。カルディあたりで見かけたような。
探してみます。


ちがうところにも貼ったけど日本●紙が気になる奥様へ。

ttp://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/20110627_13904.htm

瓦礫は企業の自家発電燃料に・・・だって。どっちにしろ危ないとは思うけど。
29可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:22:31.89 ID:PaKDcac5O
前スレ液化人参奥(やだわ…)です。
玉葱と同様、風通しのいい網状の棚@キッチンに置いてありました。
袋に入ったままのせいで臭いも無く、気づいたらヒッソリと液化なすっていました。
調べたら水滴が大敵だそうです。購入→拭く→新聞等でくるんで袋→野菜室
がおそらく正解です。貴重な食材保存の参考になれば…
30可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:24:51.69 ID:5qTy0RDRO
料理酒と味醂、鰹節を備蓄してなかったotz
使用量が少ないから後回しにしてたよ。外食やめて自炊だとないと辛いよね。

スタバの話はスレチかな。どこかのスレでスコーンやクッキーは海外製の生地を焼いてるとあったけど、問い合わせたら「その事実はない」と。
しかも「製造場所や原材料の産地は教えられない」…さよならスタバ。
31可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:25:35.68 ID:uQBvDbhX0
>>23
みんなでやったら迷惑じゃん。
心配するのは結構だけど、
復興の足を引っ張るのはやめとくれ。
32可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:26:36.61 ID:w0J3Gw/h0
>>8のほかに調べたら宮城はこういうのもあった
米まで奪う宮城県、受け入れる山形県どっちも悪い



101 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)2011/06/25(土) 07:29:32.28 ID:8IoOJdLV0
感謝ついでにお願いがあります
わたしの住んでいる山形県に宮城と岩手から「放射性がれき」が運ばれてきて
そこを拠点として山形県内と新潟と富山と秋田と青森にがれきを運んでもやすんだそうです

とは言っても日参しているスレからのまたぎき情報ですが確かなようです
証拠↓
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kikakushinko/020060/senryakupdf/dai1kai/siryou4.pdf

山形県に電話してやめさせる協力をしてくれませんか?
新潟と山形と秋田と富山のお米と青森のりんごがたべられなくなります

苦情あてさき(山形県庁)〒990?8570 山形市松波二丁目8?1 電話:023-630-2211(代表)
意見と問い合わせの総合窓口
http://www.pref.yamagata.jp/pickup/opinion/


102 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道)2011/06/25(土) 07:30:47.46 ID:8IoOJdLV0
瓦礫を他県に持って行って…って誰が考えたのかね?
県内にも土地もあまたある東北の県なのにわざわざ余所に持って行くのが解せない。
瓦礫の移動で献金してる誰が儲かるんだろう?
33可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:27:37.98 ID:sonWkziyP
>>31
宮城県民だまれ
34可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:35:35.34 ID:oIK09lhy0
九州産へのボイコットお願いいたします
35可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:35:38.95 ID:HiCt76+s0
>>30
料理酒と味醂はお米が原料だから、まだ大丈夫。
うちもまだ本格備蓄はしていない。
出荷時に加水していることがおおいので、関東の工場は気を付けて。
まだ、酒屋さんとかにいくとふるいのあるって書き込み見たよ。
36可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:38:38.45 ID:29DyuNw50

あちこちの県に運べば、どこも同罪、おあいこ。
最後には住民も納得してそこにだまって住み続けなくてはならない。
食べ物にも薄く広く影響をばらまけば、危険厨も食べざるえない。
そのうちに誰も気にしてもしかたがなくなる状態に汚染が広まり、
日本の農産物は問題なく買ってもらえる。
という図式では?

37可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:38:59.56 ID:P8E+TnUvO
自分の所が復興するために、
他地域が没落、衰退する可能性がある行為は一切止めていただきたい!
38可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:42:17.23 ID:eIgd8Luc0
日本製紙は紙パックだけじゃなくて
ダンボールやティッシュとかコピー用紙とか包装紙とか新聞紙とか
紙という紙はいろいろ作ってるね
がれきから何を作るんだろう
39可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:42:32.94 ID:ooKwbOTNO
>>1さん乙です。
毎年夏から秋にかけて福島の義実家から果物が送られてきます。
いつもならありがたく食べてたけど今年からは…、こちらの皆さんならもちろん廃棄ですよね?
自分の実家なら、今年は送らないで〜と言えるけど義実家には無理…。
40可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:45:04.84 ID:GNj2i3pw0
枕崎のかつお屋に問い合わせたら、
太平洋赤道付近でとれたものを枕崎で製造しているって回答ありました。
だとすると、これからもずっと大丈夫ということ?
天日干しする本枯れ節より普通の方がむしろ大丈夫ってこと?

取り違えてたら指摘して下さい!
41可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:46:50.01 ID:P8E+TnUvO
もし送ってくるようなら、無知は罪です。

放射性物質がついた時点でそれは食料ではなくて、放射性廃棄物です。

なんの罪悪感を貴女が抱く必要はありません。破棄して下さい。
42可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:52:44.39 ID:XMsEpUYV0
福岡と佐賀産は買わないように!!
今後のため
43可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:56:34.94 ID:3NWre8ziO
福岡と佐賀?原発再開だから?
44可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:56:45.92 ID:3BVAG6I30
>>34
なぜ?
>>42
なぜ?
45可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:57:36.28 ID:ppm4+K5O0
>>39
断りづらいのわかるわ。
うちも近所の気のいいおばあちゃんが今日家庭菜園で
とれたのっていってレタスときゅうりとトマトもってきてくれた。
いらないーって言えなかった。ちなみに微妙にベクレってる地域。

微妙な地域だけに大丈夫かな駄目かなと考えちゃってる。
見た目が普通だから余計に罪悪感がわくよ。
46可愛い奥様:2011/07/05(火) 00:11:15.57 ID:q1yAhAcx0
>>39
酢漬けにして、義実家にあげればいいじゃない。
うちはぞんぶんに堪能しました、という。
47可愛い奥様:2011/07/05(火) 00:19:12.21 ID:53v4xjY50
>>43
横だけど、佐賀は原発再開。
福岡は松本大臣の宮城県知事恫喝と東北小ばかにした発言などがあるからでは?
48可愛い奥様:2011/07/05(火) 00:20:32.59 ID:127b69+U0
>>46
さすがに性格悪いよ
あなたは旦那の実家にそういう嫌がらせできるの?
49可愛い奥様:2011/07/05(火) 00:25:06.45 ID:Z2HzA6h60
>>36
その場合鎖国しないとね。。
50可愛い奥様:2011/07/05(火) 00:30:47.56 ID:hD6kavZO0
>>28
それもまずいじゃん。これ引き受けた人、なに考えてんだろう。

紙パックもそうだけど、野菜とか汚泥とか瓦礫とか、広く薄くばらまく作戦、やめろ。
武田さんのブログにあったけど、フクイチから漏れた100京ベクレルを国民一人当たりにすると
80億ベクレルになるんだって。柏崎で漏れたのは3億だけど、1億人で割れば3ベクレル。
へんな言い方だけど、今回のはとても国民に押し付けてすむような量じゃないよ。
51可愛い奥様:2011/07/05(火) 00:30:52.17 ID:/YzAiWi+0
佐賀はそもそも畑から
セシウム検出されてる
北海道産早く出回らないかしら
52可愛い奥様:2011/07/05(火) 00:34:53.51 ID:j0C+A8v90
福岡から野菜を取り寄せてるけど
福岡通り越して佐賀が出てたら福岡もアウト?
というか、佐賀はふくいちが原因じゃなかったりする?
53可愛い奥様:2011/07/05(火) 00:37:26.15 ID:241JpWtj0
>>34 >>42
貴重な安全地帯の食料ボイコットするなんてとても無理だわw

今日微妙な地域の自分の実家から
「多分あなたいらないって言うと思うけど一応、今年採れたタマネギとジャガイモいる〜?」
って電話きたわ。散々親に出汁買っとけとか、今年の新茶は買うなだのいってたもんだから。
普段から周囲に脳っぷりをアピールしとけば周りも気使ってくれると思うw
54可愛い奥様:2011/07/05(火) 00:43:47.47 ID:N4viY9pDO
43奥ですが、>>47、そういう事かな?やはり。

佐賀もセシウム…玄海のお漏らし?
佐賀アスパラ、何度もいただいてるわ…
55可愛い奥様:2011/07/05(火) 00:45:24.13 ID:q1yAhAcx0
>>48
じゃあ送ってきた義実家、嫌がらせしてきたってことでしょ。
お料理差し上げるのが悪いなんて考えたこともなかったわ〜
56可愛い奥様:2011/07/05(火) 00:49:22.21 ID:257t0JuW0
日本全国で嫁姑問題が悪化してる!?
57可愛い奥様:2011/07/05(火) 00:50:00.85 ID:yKnDVMP00
料理酒の代わりに日本酒の一升瓶を備蓄されたという奥様を参考に
三本だけ日本酒買ってきた。料理酒が少ないなと思っていたから
とても参考になりました。ありがとう。保存に気をつけないとw

食品も日常品もだんだんマニュアル化してきているね。
にしても日常品の工場の隠蔽度は異常。なんでなんだろ。
いままで数件問い合わせたけどだいたいが公表していませんだ。
58可愛い奥様:2011/07/05(火) 00:59:43.54 ID:53v4xjY50
>>54
>佐賀アスパラ、何度もいただいてるわ…
('A`)人('A`)
まぁこれから少しずつ挽回するしかないと思ってます。
59可愛い奥様:2011/07/05(火) 01:05:11.25 ID:VEVZxLAGO
>>42
ぎゃはは〜ん残念食べるよ!
だって博多も佐賀も野菜肉おいしいし。
あなたひとりが食べなきゃいいじゃん。
60可愛い奥様:2011/07/05(火) 01:06:48.69 ID:QNf8BlbH0
さくらんぼ(佐藤錦)が、1パック150円で売られていた。
結構な大粒の物だった。
例年なら、4倍くらいの値段は付いてると思う。

あー、さくらんぼ食べたかったな。
放射性物質は種に溜まると聞いても、やっぱり皮を剥かない果物は心配だ。
仕方ないので、岡山の桃を買ってきた。
61可愛い奥様:2011/07/05(火) 01:07:37.04 ID:q1yAhAcx0
>>57
どこかの国から強制的に連れてこられた未成年者が
すし詰めになって、煙もうもうの中で、
ろくに休息も取らないで眠らずに仕事させれてて
伝染病が蔓延してるとか。
誰の目も届かないので、
工場責任者はセクハラのし放題。
こわ〜
62可愛い奥様:2011/07/05(火) 01:09:27.77 ID:8E5MhVdL0
玄海は去年の12月にお漏らししてるからね。
佐賀県のタマネギいっぱい売ってるけど、買ってない。

中身が大丈夫でも、入れ物が何処のかって、結構問い合わせてから買うから時間かかる。

徳島県の和三盆について問い合わせたけど、原料の竹糖の時期も製糖前の保管場所も大丈夫だったよ。
もちろん、砂糖の袋も震災前で大丈夫だった。


63可愛い奥様:2011/07/05(火) 01:11:53.21 ID:Jw035K0n0
>>59
松本さん乙^^
64可愛い奥様:2011/07/05(火) 01:15:03.18 ID:yKnDVMP00
>>61
想像力豊かだねw
でもそんなだったらかわいそうな労働環境だな。

頑なに教えてもらえないと商品購入を断念しちゃうよ。
気に入って使っていたものだと余計悲しいね。
65可愛い奥様:2011/07/05(火) 01:36:57.63 ID:8w0fIXfn0
今日はお菓子祭りだったけど、自分も今度は間違えないで
ビスコ緑箱の2011・11をゲットしてきたよ。これで間違えてないかな。
昼間にレスくれた奥様ありがとう。また間違えてたら残念すぎるけどw
最近賞味期限の計算が頭の中で混乱するようになっちゃった。
66可愛い奥様:2011/07/05(火) 01:58:52.38 ID:g8R5pOsNO
>>21
恐ろしい…

中国に送る根性も恐ろしいし(いくら中国でも)
数値高いから国内で流通ってのも恐ろしい
67可愛い奥様:2011/07/05(火) 02:06:57.78 ID:V5P8fS6W0
恐ろしい話 劣化ウラン弾
http://www.geocities.jp/aobamil/kanchousitu/DU.html
ウランは化学的毒性と放射線毒性を持つ

沖縄で起きた劣化ウラン弾誤発射事故
http://www.chugoku-np.co.jp/abom/uran/okinawa/index.html
http://homepage2.nifty.com/mekkie/peace/yuji/kiji_19.html
周辺はカジキマグロなどの有数の漁場でしたが、劣化ウランによる環境汚染の放置によって、漁業の存続すら危ぶまれています。

存続すら危ぶまれているという事は現在も漁が行われているとも言えるのでは?
現在も沖縄・米空軍嘉手納基地では、劣化ウラン弾40万発を保管していると言われている
68可愛い奥様:2011/07/05(火) 04:18:56.27 ID:9MjN0jsNP
>>11
【援助物資】餓死者撲滅スレッドpart18【投下】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1293588413/
【食物】関東飢え死に撲滅企画2【奢り】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1286687801/
【食べ物】関西飢え死に撲滅企画【食わすよ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1240428787/
69可愛い奥様:2011/07/05(火) 04:21:57.42 ID:l7fWupZc0
近所の八百屋でトマト買おうとしたら
ダンボールに福島産て書いてあったから諦めた。
小台駅付近にて

出荷すんなよ。
てか、八百屋もそんなもん仕入れんなよ。
70可愛い奥様:2011/07/05(火) 06:24:11.58 ID:Z6mnyCSe0
>>57
私も日本酒(醸造アルコールを含まないもの)で料理酒も兼ねてます。
今まで1度も料理酒を買ったことがないので、特に保管が難しと思ったことがないです。
飲むこともできるので消費が早iせいかもしれないw

紙パックを使い終わる来年2月頃からは数年分買いこんだ一升瓶や5合瓶へ移行します。
瓶の方は全て冷蔵庫に保管してるので劣化しないと信じてる。
71可愛い奥様:2011/07/05(火) 07:32:41.91 ID:qjHACXL+0
ttp://www.radishbo-ya.co.jp/ec/e/esin1

この山形産さくらんぼ・・やっぱり放射能の影響?!
72可愛い奥様:2011/07/05(火) 07:44:49.50 ID:Hfqtv5mX0
>>71
繋がったのは毎年あるらしいけどねえ。
今年は多いとか2ちゃんで読んだけど。
しかし金玉思い出す形だわ
73可愛い奥様:2011/07/05(火) 07:46:49.74 ID:qjHACXL+0
>>72
お下品ですわねw
これが人間だったらと思うと怖い。
74可愛い奥様:2011/07/05(火) 08:34:22.06 ID:WFmn3V9l0
>65
緑の小麦胚芽箱の賞味期限は8カ月
3月中製造だから確認した方がいいよ
自分の物は工場も製造日も許容できない物でした
75可愛い奥様:2011/07/05(火) 08:44:02.92 ID:r8ngjxFVO
昨日かなり久々に近海のきはだマグロと鰹を食べた。すごくおいしかった。もうそろそろ食べ納めにしよう…悲しいけど。
なんでうちの周りは備蓄を実行しないのだろう。やはり対岸の火事なんだろうか。(お金の余裕が無いのもあるだろうけど)
最近友達(安全厨)が東京出張から帰ってきたけど、さすがにデパートのふぐすまフェアにはビックリしたそうだ。
産地を知らなかったら気にしないで食べるけど、産地知っちゃったらちょっとね〜(笑)
少しは危機感持ってくれたらいいのだけど…。
76可愛い奥様:2011/07/05(火) 08:53:18.15 ID:Cgm3LsEv0
77可愛い奥様:2011/07/05(火) 09:07:09.45 ID:WFmn3V9l0
椎茸栽培キットから干し椎茸作りにハマっております
安全そうな地域の物を採算度外視で購入したら一週間でボコボコ取れる取れる…
椎茸だけでおかずになるんだって程食べても余る余る
室内で乾ききったのでビニールに入れて太陽に当てて完成
何回かは取れるそうなので楽しみです
干し椎茸お探しの方は試してみては?
78可愛い奥様:2011/07/05(火) 09:21:50.17 ID:8wn7ovHA0
>>7,>>28
ベルギー辺りなどヨーロッパのお菓子は汚染が…って
どこかのスレで見たような気がするんだけれど…
もし余計なお世話だったらごめん
79可愛い奥様:2011/07/05(火) 09:38:10.77 ID:8E5MhVdL0
ヘーゼルナッツとか、ブルーベリーとかじゃなくて?
80可愛い奥様:2011/07/05(火) 09:43:32.71 ID:IpHTIzTp0
マルタ島やクロアチアのマグロ食べてる。
結構脂乗ってるんだけど日本のマグロよりも
こっつてり感がキツイ脂だわ。
でも我慢してるけど。
81可愛い奥様:2011/07/05(火) 09:50:27.67 ID:8wn7ovHA0
そう デンマークのクッキーを食べまくって何かの不調になったって話や
ベルギーのチョコだったか食べなければよかったとか
書いてあったように思ったので
自分はヨーロッパはドイツ南部・オーストリア辺りのひどい汚染地域や
北欧のトナカイ肉にパスタ位しか知らないので調べなくちゃなと思ってたもので…

とりあえずこれしか見付からなかったんだけど↓
256 : 可愛い奥様 : 2011/06/09(木) 19:08:12.48 ID:cdmCrHHZ0
「放射能汚染食品を科学する」1988年のブックレットを読んでいるんだけれど、
当時ベルギーからの輸入チョコレート菓子から  166.1Bq/kg検出とか書いてある・・・・
1987年中のイタリアの輸入パスタからは50〜90Bq/kg
バレンタインでベルギーのチョコが流行り始めたのって何時だったっけ・・・これも罠にはまってたのか
82可愛い奥様:2011/07/05(火) 09:52:45.85 ID:LLtNgfhHQ
そろそろ食品汚染回避も暑さでへこたれてくるころだけど
最新週刊誌○秘情報だとチェルノブイリでは高線量被爆よりも低線量被爆のほうがより深刻な影響があるんだってね
下痢→口内炎→鼻血→紫斑 の順序で進行していくって
恐いのは損傷した遺伝子が子孫代々と引き継がれるという説のほうだね
チェルノブイリでも汚染食品を接種しないように工夫した人とそうでない人で内部被爆の量に大きな差があったって
肉、魚はいったん検出される放射性物質が減っても数年後に再び上昇するとか

頑張りましょう♪
83可愛い奥様:2011/07/05(火) 09:57:42.08 ID:EGb/pBKX0
84可愛い奥様:2011/07/05(火) 10:29:39.11 ID:WFmn3V9l0
最近缶詰を集めるのが趣味のようになってしまった
はごろもですら何種類ツナやシーチキンあるのよw
昨日買った無塩ツナなんて初めて見たわ
85可愛い奥様:2011/07/05(火) 11:04:48.77 ID:241JpWtj0
>>75
備蓄しない理由にお金がないっていうのはあんまりないと思うわ。
だってお金ったっておむすび山奥レベルでもなきゃ、せいぜい数十万ぐらいのことじゃない?
それぐらいの貯金すらない家ってあんまりないと思うし、
しない人って危機感や必要性を感じないんだと思う。
したくても家族の理解が得られないという人もいるかもだけど。
86可愛い奥様:2011/07/05(火) 11:27:20.29 ID:+UXIelQIO
顆粒だしの素と シチューの素=ブロックの保存方法教えて下さい。
87可愛い奥様:2011/07/05(火) 11:31:12.88 ID:QvIOzN9e0
>>85私も思う。
貯金ほぼなしの私でも、3か月間に他の出費を最大限に抑えて備蓄に回したもの。
3か月コツコツ備蓄したからけっこうな量になったよ。
88可愛い奥様:2011/07/05(火) 12:07:18.97 ID:88qWWGIV0
>>67
なんで沖縄・米空軍嘉手納基地では劣化ウラン弾40万発を保管してんのよー!
劣化ウラン弾なんて、つまり核兵器じゃない!
イラクじゃあんなに遺伝子異常の子供だかり生まれたのに!
そんなもの日本に持ち込むな!くそ米兵!!!
89可愛い奥様:2011/07/05(火) 12:09:01.06 ID:c82bFW3YO
野菜や魚、牛乳くらいは産地気にしてる人でも加工品や出汁の素材とか
その他のものにまで影響があるとは考えがいかない人がほとんどなのだろうな。
それに、日本人は平和ボケお花畑の人が多いから、
危険厨の奥様が備蓄の必要性を説いたところで危機感もつ人は少ないと思う。
テレビが収束ムードだからね。
ワイドショー脳な人が多いから、テレビで備蓄を煽ればスーパーに殺到するだろうけどw
90可愛い奥様:2011/07/05(火) 12:21:57.98 ID:aPRkIT9jO
顆粒だしはシリカゲルいれて真空パック
ルーはジプロック入れて冷凍庫か、シリカゲル入れて真空パックで冷蔵庫

脱酸素剤(ホッカイロ代用)、シリカゲル、圧縮袋、真空パック、冷蔵庫、冷凍庫、常温保存、

みんなイロイロ組み合わせで保存してる。
長期保存は、
酸化防止、除湿、低温で保存、が基本
91可愛い奥様:2011/07/05(火) 12:33:31.60 ID:iGvQFZzw0
ベルギーコートドールおすすめしたものです。
カカオは輸入だし、日本の検索パスして輸入されて来ているので大丈夫かと思ったんだけど、
まだ、チェルノブイリの影響あるんですね、
小さいお子さん居るなら、避けた方がいいですね。
92可愛い奥様:2011/07/05(火) 12:40:17.74 ID:88qWWGIV0
>>90
除湿、低温がネック
うちは日中だれもいなくなるので一日中冷房いれてるわけにいかないし
今日備蓄部屋にチャバネゴキブリを発見してしまった
もう嫌
これ以上備蓄なんてできない


>>91
ベルギーのチョコはもしかしてもう安全かもしれませんよ
25年もたってるから
でも検査してるか分からないから、どうでしょうね
93可愛い奥様:2011/07/05(火) 12:50:20.90 ID:Ut2j92lY0
私もコートドール大好きでよく食べてるよー
どうなんだろうね?
嗜好品だからまあ許容範囲とするかな
現在進行形の日本よりはマシだろう
94可愛い奥様:2011/07/05(火) 13:03:32.13 ID:eQNrS1mtO
私なんて10年位輸入チーズ、ベルギーのクーベルチュールチョコ、ドイツの輸入パン食べてるよorz
今も冷蔵庫に大量に待機してる(好物だから)

でも汚染率が高いベリー、ナッツ、きのこは食べてないから気にしないことにする。

とりあえず今のところ自分も子供も健康だよ。
95可愛い奥様:2011/07/05(火) 13:11:04.10 ID:4rXfMaec0
備蓄ストッカーに入れている温度計見たら31℃だった。
全部未開封だけどこわいよ〜
一日に何度も温度計見てるwでもほとんど31℃.....
そして暑いからフルーツの缶詰ばっか食べて備蓄品が減って来た。
96可愛い奥様:2011/07/05(火) 13:12:38.98 ID:q1yAhAcx0
>>94
どこでパン買ってます?
おいしいドイツパン、おしえてほしわ。

うちにドイツの人からもらったハーブティが何年も置いてあるんだけど
捨てたほうがいいのかな。

オランダにおおきなココアの工場があった。汚染されてたら
危ないよね。
でもチョコはギラデリとかほかの国もあるし、
買えそう。
97可愛い奥様:2011/07/05(火) 13:17:12.12 ID:b2X1VWnH0
焼き海苔を2年分ぐらい買ったんだけど、そのほとんどが年内の賞味期限。
全形の袋が入る大きなジップロックにシリカゲルと一緒に入れたのを
これまたシリカゲル入れた大きなビニール袋に入れ、それをコンテナ型ケースに入れてますが
これで2年持つでしょうか…。
焼き海苔備蓄された方、どうされてますか。
98可愛い奥様:2011/07/05(火) 13:20:20.58 ID:MO/SJozNO
高級スーパーで売られていた仏産オーガニックベリージャムが
500ベクレルを叩き出してヒッソリ回収されたのがほんの二年前の話だものねぇ
ベリー系は影響を受けやすいとはいえなかなか結構なおベクレっぷりざます
とボンヌママソのクッキーを食べながら書き込んでみる

>>97冷凍しようと思ってる
99可愛い奥様:2011/07/05(火) 13:23:50.87 ID:eQNrS1mtO
>>96
輸入ドイツパンで検索すると何件かお店が出てくると思います。

個人的には楽〇のお店で扱ってるバターサンドっていうパンが好きなので、そこばかりだけど。
100可愛い奥様:2011/07/05(火) 13:26:28.59 ID:eQNrS1mtO
連投ソマソ。
ただ輸入パンだと冷凍なので、備蓄でいっぱいだと注意。

色々冷凍したいのにパンでいっぱいでなかなか冷凍作業が進まない…
101可愛い奥様:2011/07/05(火) 13:28:24.72 ID:4ped2hMb0
791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2011/07/05(火) 12:18:42.84 ID:f9T+NBOuO [1/2]

8月16日の大文字送り火で、岩手の震災瓦礫の木材をごま木にするって朝刊にあった…
普段は大文字山でごま木(小さく切った薪に願い事とか書く)の受け付けするけど
今回は特別に岩手で震災薪に書いたものも受け入れるらしい
大分出身の芸術家か誰かの発案で、もう岩手じゃごま木への願い事記入受付が始まってる
岩手の震災瓦礫って京都で燃やして大丈夫なのか?
102可愛い奥様:2011/07/05(火) 13:46:06.37 ID:r8ngjxFVO
>>85>>87レスありがとうございます。たしかに私も切り詰めていろいろと買っていました。決めつけはよくありませんでしたね。
>>67そういえばその頃っていろいろ騒がしかったなあ(汗)軍がらみの事故や事件が多発していた時期だからか忘れていましたorz魚普通に食べてたよ…
103可愛い奥様:2011/07/05(火) 13:47:38.47 ID:GR1p1uUG0
>>97
>全形の袋が入る大きなジップロックにシリカゲルと一緒に入れたのを
>これまたシリカゲル入れた大きなビニール袋に入れ、それをコンテナ型ケースに

私も同じような感じだけど、衣装ケース用の真空パックに入れてから衣装ケースに入れてます。
あと全滅したら怖いので、半分は昔から使ってる海苔の缶やタッパのデカいやつ等に分散してる。
備蓄部屋が温度高いから心配…。
104可愛い奥様:2011/07/05(火) 13:49:28.25 ID:+UXIelQIO
>>90様ありがとう 工夫します
105可愛い奥様:2011/07/05(火) 14:05:31.95 ID:aPRkIT9jO
何回も使える大きめの保冷剤か、水枕に氷詰めて毎朝備蓄庫に入れておけば温度下がるんじゃない。
やるなら結露、湿気に気をつけてね。
106可愛い奥様:2011/07/05(火) 14:05:41.11 ID:88qWWGIV0
>>32に書いてある「山形県による富山・新潟・秋田の安全な米どろぼう」も
>>101の京都汚染もゆるせない
今からどっちにも抗議の電話する

東北の米を奪う山形県は特にゆるせない
107可愛い奥様:2011/07/05(火) 14:32:42.03 ID:Ut2j92lY0
海苔は乾燥剤入れて冷蔵庫入れた方がいいよ
108可愛い奥様:2011/07/05(火) 14:45:59.75 ID:8w0fIXfn0
>>74
あれ、ビスコまたまた間違えちゃったみたいかな。ほんと落とし穴だわ。
という事で3月製造なんだね。
じゃあ問い合わせた方がよさそう。奥様本当にありがとう。
109可愛い奥様:2011/07/05(火) 14:47:17.70 ID:wa+eUFer0
>>106
送り火だけ参加というのが引っかかるなあ
岩手の人の故人の迎え火どこでするの?
京都で岩手の人の霊をあの世に送るのかいな。変やね
110可愛い奥様:2011/07/05(火) 15:37:34.83 ID:1fvqo4oU0
海苔・お茶・国産小麦は冷凍庫へ。
豆類は冷蔵庫、玄米は床下に備蓄。

備蓄終了かと思ったけど、ぽろぽろ買い忘れがあったり、
備蓄目的ではじめて出会ったおいしいものがあったりで
なかなか終わらない。
今日もこのスレかな?で教えていただいたひたし豆を
もう少し買っておこうと暑い中自転車でひと山越えてきたw
醤油もだいぶ買ったのに、うすくち醤油を買い忘れ。
ひがしまるだったら大丈夫かな?
111可愛い奥様:2011/07/05(火) 15:39:14.19 ID:Ll4lq/Xx0
原発1年後に廃止したら2100円くらい電気代値上げ、とかいうけど、
この備蓄の心労や手間を考えたら、即刻廃止にしてほしい。

2000円だろうが、5000円だったとしても、新鮮な魚介類食べられる
世の中に戻ってほしい。

ここの皆様だったら同じ気持ちだよね。
政治やってる人と、東電の株主たちは何にも知らずに損得だけだから
わかってもらえそうになくて、もどかしい。
112可愛い奥様:2011/07/05(火) 15:40:20.63 ID:53v4xjY50
>>92
たぶん大丈夫。・・・と思う。
チャバネはコンバットで退治。
パッケージに書いてある数の倍くらいの量をあちこちに設置しまくりましょう。
除湿は真空パック機とシリカゲルで対応。

問題の温度については、元々備蓄癖のある私は「けっこう何とかなる」と思ってる。
くっそ暑い木造AP2階(しかも屋根は瓦なので遠赤外線効果で夜も温度下がらず)の中でも
比較的温度が一定してそうな台所のシンク下とかで、これまでも無造作に備蓄してました。
ちなみに夏の台所はエアコンつけてないと35℃以上。38℃とか普通w
エアコンつけても30℃は切らないし、火を使えば換気扇つけても一気に温度上昇orz
日中にエアコンつけてない年でも、特に問題は発生しなかったよ。
あ、味噌だけは発酵がすすんで美味しくなくなっちゃったw
シンク下の温度は計ったことないから、念のため参考程度って感じだけど。
113可愛い奥様:2011/07/05(火) 15:46:13.46 ID:q1yAhAcx0
>>99
ありがとう。買ってみるよ。
114可愛い奥様:2011/07/05(火) 15:51:04.38 ID:bScTbI8i0
関西の田舎。安全なパンを求めてくるまで小一時間のベーカリーへ。
地元の野菜や九州の調味料とか売ってて、@@牛のコロッケとかもあった。
急いでたかから目的のものだけ買って帰ったんだけど、
手作りのちらしのような新聞のようなものが入ってて、
「この国は子供になんて冷たい国になったんだろう。知恵と経験で子供を守りたい」と
原発のことチクって書いてた。
なんかね、涙が出たよ。当たり前のことなのに、なんかちゃんとしたこと
久々に聞いた気がする。(ネット以外で)
遠いけどたまにお店のぞいていろいろ買おうと思う。(長野の手作りジャムとかあったけど)
115可愛い奥様:2011/07/05(火) 15:52:55.86 ID:x0UwnKeq0
楽天で、青森リンゴ100%の粉末のアップルペクチンっての
売ってるけど、どうかな?
子供にサプリみたいなの飲ませるより安心かなと思ったんだけど。
116可愛い奥様:2011/07/05(火) 16:12:52.73 ID:gmep7lrIO
このスレかは忘れたけどマルエツの森林鶏ってのは宮崎とかって見て買いに行ったら宮城だった…

117可愛い奥様:2011/07/05(火) 16:27:21.67 ID:WGatNrcx0
>>112
シンク下って湿っているかんじだから、食べ物は入れない。
むしろレンジ下のほうが思ったほど熱く成らない上に乾燥していると思う。
普通、上のレンジ熱がこないような作りになっているようだね。
測ったら30〜31度くらいだった。
開封の油・小麦のほかに未開封の瓶物となべを置いてる。
缶づめもどしどし入れてもよさそう!?
118可愛い奥様:2011/07/05(火) 16:39:18.01 ID:ZCJd5cX90
東日本の農作物はセシウムだらけ
119可愛い奥様:2011/07/05(火) 16:40:35.63 ID:zXn7VcQZ0
       /\            ,、   _  _,
      //ヽ\            \)  | | //
    // lて \\      r───┘└''──へ
   /, i 二二 二二 ,\_    ̄ ̄7/| |\\ ̄ ̄
=二/ | |____l | \/    //二  二\\
     |┌───┐|        ̄ |└┘└┘ | ̄
     | 二二 二二J 、        | l二l l二l |
     | |   ヽヽ //      __二l l二二l l二_
     | |___, \\      ,二二二l l二二l l二二,
  ヽ二─ ´ ̄   \ ヽ、     ̄ ̄二 ̄ ̄ ̄二 ̄ ̄
              ̄ ´     ∠/     \>

120可愛い奥様:2011/07/05(火) 16:42:36.74 ID:zDfrhoL20
うさぎ?
121可愛い奥様:2011/07/05(火) 16:51:47.77 ID:g8R5pOsNO
>>81
一行目は、「食べ過ぎ」か「栄養の片寄り」って診断名では?
122可愛い奥様:2011/07/05(火) 16:53:20.86 ID:53v4xjY50
>>115
ペクチンは放射性物質だけでなく他の栄養もごっそり排泄させるから、栄養が必要な子供なんて
特に飲ませないようにしないと。
ベラルーシ情報のビタペクト(だっけ?)は、ペクチンに各種ビタミンなんかが添加されてるから
子供が飲んでも大丈夫ようになってるけどね。
排泄をスムースにするだけでずいぶん違うようだから、食物繊維(水溶性・不溶性)や乳酸菌を
しっかり摂らせて便秘知らずになるよう心がけたほうが健康的じゃないかな?
あとは放射性核種を摂取したときのために、普段からカルシウムやカリウムの豊富なものを
少しずつでも食べておくようにするとか。
そういう意味でも昆布とかはかなり優秀な食材だと思うよ。

>>117
うん、確かに湿気が多そうなんだよね(´・ω・`)
今まで流しの下とガス台の下をフルに使ってたけど、幸い困った事態になったことはなかったのは
たまたまラッキーだっただけかもしれないw
乾燥してる場所(レンジ下?)に置けるなら、そのほうが安全だと思うよ。
我が家は備蓄缶詰の置き場に困って、無謀にもシンク下に詰め込んでます。
これまでとは備蓄の規模が違うからほんとに隙間なく入れちゃってて「水とりぞうさん」みたいな
除湿用品を置く場所もないくらいギュウギュウwww
これはまずいかも・・・と書きながら思いはじめたんで、せめて「水とりぞうさん」を置くスペースくらいは
空けるようにしますw

>>120
コアラの赤子じゃない?
123可愛い奥様:2011/07/05(火) 16:58:31.82 ID:qjHACXL+0
うちは備蓄部屋はエアコン入れっぱなしにしてる。
収納下手で、あちこちしまうのが出来ない。
絶対買いすぎてる。10年分はある・・けど買い物行って古いの見つけるとつい買っちゃう。
大量買いするとストレス発散になるんだよね。
124可愛い奥様:2011/07/05(火) 17:01:27.53 ID:vN+qPMcp0
ダックスフンドじゃないの?
125可愛い奥様:2011/07/05(火) 17:10:10.83 ID:g8R5pOsNO
>>122
前から疑問だったけど、ペクチンとビタミンが一緒だと
一緒に排出されそうだけどね
126可愛い奥様:2011/07/05(火) 17:31:41.96 ID:q1yAhAcx0
>>77
それすごくやってみたいけど、東北北関東が多くて怖い。
ほかの地方から買っても移動した東北のがつかわれてないかなと
思ってしまう。
家で室内でつくったきのこなら食べたいのに。
127可愛い奥様:2011/07/05(火) 17:36:11.16 ID:b+rXXYYU0
>>125
一緒に排出はするけど、食品などからもビタミンは摂るから
総排出量を抑えることになり、おkってことだと思ってた。
128可愛い奥様:2011/07/05(火) 17:40:52.15 ID:6edDNJay0
実親も妹も楽観的なんだけど、とりあえず最低限の備蓄をすすめるとしたら
やっぱりお米とだしかな?
震災前の物を集めてるって話したら「えーそこまでー?!」って言われちゃったよ。
妹のところは子供も小さいし、気にしてほしいんだけど
いざという時分けてあげられるように、買い集めてる自分・・・
129可愛い奥様:2011/07/05(火) 17:47:17.25 ID:qjHACXL+0
昨日TVタックルで内部被ばくについてやってたけど、
今まで気にしてなかった人が見たら凹む内容だったよ。
それでもやっぱり気にしないのかしら?
130可愛い奥様:2011/07/05(火) 17:54:45.35 ID:53v4xjY50
>>125
私も気になってたけど、ベラルーシの部屋ブログに詳細が書いてないんだよね。
排泄されても良いように多めにビタミンが入ってるのかな?
きちんと食事で繊維質を食べるのが一番身体によさそうだと思ってるけど、サプリみたいに
飲むだけの手軽さは確かに心惹かれるw

>>128
好きだから昆布を多めに買ってるよ。
基本ダラ奥なのでダシをとるためというよりは食べるため。ダシは顆粒で良いかな・・とw
あと、お餅。これもやっぱり好きだから( ´艸`)


131 【四電 - %】 :2011/07/05(火) 17:58:20.14 ID:0EVIurci0
お米は恐らく、そんなにもセシウムは出ないと思うよ。
わざわざ備蓄することもないと、結構神経質な私でも予想している。
勿論、福島や宮城は危ないだろうけど、岡山、〜九州、四国なら
別段問題ないレベルと思う。今年の新米でも。
ただ、だしは警戒すべきでしょう。私も、10年分くらい買った。
132可愛い奥様:2011/07/05(火) 18:02:45.96 ID:0i7i17gP0
>>129
見なかった。
どんな内容だった?
133可愛い奥様:2011/07/05(火) 18:06:59.42 ID:qjHACXL+0
>>132
http://varadoga.blog136.fc2.com/blog-entry-4868.html

説明下手なのでここで見てね
134可愛い奥様:2011/07/05(火) 18:15:50.93 ID:qjHACXL+0
>>131
産地偽装や混ぜ混ぜが怖いからみんな備蓄するんじゃない?
大量に売れ残るであろう福島産の米の行方が怖い。
135可愛い奥様:2011/07/05(火) 18:27:28.40 ID:/NV79G2j0
自分は多少汚染された物を食べてもいい。
けど、子どもには与えたくない。
だから気にして食品を探したり線量の数値を見てるのに
ダンナに頭から全否定されるよ。
牛乳好きな子に我慢させるのは可哀想な事なのか。
東北に出張ヘ行って土産が現地のキオスクで買ったゆで卵。
どうしても子を内部被爆させたくて堪らないらしい。
136可愛い奥様:2011/07/05(火) 18:31:45.80 ID:qjHACXL+0
>>135
旦那、放射能の危険わかってないんじゃないの?
私なら言ってもわからない人なら離婚する。
137可愛い奥様:2011/07/05(火) 18:38:02.76 ID:Cgm3LsEv0
>>129
そもそも気にしない人は見てないと思うよ
私の家族がそう。
138可愛い奥様:2011/07/05(火) 18:40:03.35 ID:4ped2hMb0
ビス子といいぐり子といい悪意を感じるね
もう買わないでおこう
139可愛い奥様:2011/07/05(火) 18:44:22.61 ID:g8R5pOsNO
ペクチンとビタミンの関係は要調査だな

140可愛い奥様:2011/07/05(火) 18:46:56.32 ID:gNdwTXaDO
私も乾物類を真空パックしようと思うんだけど、お薦めの機械ありますか?
夜中のテレビショッピングで見た外国の製品‥名前は失念したけど
あれはどんなもんだろうか

購入に際しての機能や使い勝手の注意点など、なんでもよいので何かあれば教えて下さい
141可愛い奥様:2011/07/05(火) 18:49:16.12 ID:g8R5pOsNO
気にしない旦那様には、30Km内の農作物をあげれば?
調理時に気をつけなきゃいけないけど
それ以外は、色々なメリットが
142 【四電 - %】 :2011/07/05(火) 18:50:14.83 ID:0EVIurci0
輸入物のりんごペクチンには、農薬やら、放射能は無関係なのかな?

外国からの輸入のサプリは、アメリカからとかでも、放射能のことが
心配なので、どうしても手が出せない。アメリカからの輸入物を
受け入れる日本の許容ベクレル数、嘘みたいに高いものね。

閾値が高いので、アメリカのサプリや穀物も、汚染されていないか不安。
143可愛い奥様:2011/07/05(火) 18:55:12.88 ID:i4ln3y8x0
>>141
立ち入り禁止なのに?
144可愛い奥様:2011/07/05(火) 18:57:34.14 ID:qjHACXL+0
>>141
10年後医療費が大変なことに。
145可愛い奥様:2011/07/05(火) 19:11:31.37 ID:4ped2hMb0
西日本産食品を食べてる世帯は生命保険料安くしてほしい
西日本割引とか
146可愛い奥様:2011/07/05(火) 19:14:02.06 ID:cDU7JqHU0
>>110
私ももうちょっと醤油足そうかなと思ってる。震災後のものしかないけどヒガシマルかサンビシ(愛知で賞味期限が18ヶ月だから)悩んでる。愛知は微妙かな?
ってかみんなどのくらい賞味期限ぶっぱなす気なんだろう…w保存方法とかほんと難しい
147可愛い奥様:2011/07/05(火) 19:25:21.90 ID:boSV84dU0
>>146
山口のローカルな安いお醤油愛用しているんだけど、
材料見ると、なんだか輸入ものばっかりなんだよね。
備蓄するかどうか考えてる。するとしたら、3年分とか?

確か震災直後に買った千鳥酢、3ヶ月で1升使い切りそうですw
年4本かー。3年分で12本!どうするかな……。
148可愛い奥様:2011/07/05(火) 19:39:47.09 ID:cDU7JqHU0
>>147
近畿以上西のものあんまりないから羨ましい!@都内複数スーパー
しかも安いって!
塩分も輸入なのかな?日本海側とか?
とりあえず数年分、様子みたいよね…
149可愛い奥様:2011/07/05(火) 19:45:47.13 ID:boSV84dU0
>>148
あ、ごめんなさい。取り寄せてます。
子どもの頃からこれなので、
どうもこれ以外だとうまくご飯が作れないwww

山口県防府のお醤油なら、日本橋の山口館で見ました。1L510円だったかな。
ステビアとか入ってるけど、あれ買ってみようかなと思った。
山口は結構お醤油会社多いけど、
本醸造みたいなのはなくて家庭向けの安いのばっかりなんだよね。
岡山のとら醤油とか、あの辺も安い。
本州ぐらいのお醤油なら関東の人も許容できるかな?
九州まで行って、佐賀とかあっちにいくと甘くて口に合わないと思う。
150可愛い奥様:2011/07/05(火) 19:48:19.42 ID:eQNrS1mtO
>>146

ダラ過ぎて味醂と酒は約二年ぶっ飛ばしたけど大丈夫だったよ。

絶対大丈夫とは言えないけど…
151可愛い奥様:2011/07/05(火) 20:00:19.30 ID:1v75zUfkO
キャベツなのですが、近所のスーパーには千葉か東京産のしかありません。
春先には徳島か香川産のがあったはずなのに。
皆さんキャベツ食べてますか?関東産でも何枚か葉をめくれば大丈夫だと思いますか?
152可愛い奥様:2011/07/05(火) 20:16:32.29 ID:QsFS9X0k0
>>151
ネットでなら、福岡や熊本産のがまだ売られてますよ。
153可愛い奥様:2011/07/05(火) 20:19:33.03 ID:yKnDVMP00
キャベツは時々愛知産とか置いてあるけど何故か手が出ない。
葉物全般そんな感じ。
代わりにならないけれどモヤシを食べまくってるよ。

今日はコンデスミルク震災前を大量備蓄。
これからのおやつとしてカキ氷を作ってフルーツとかとか入れたり
お抹茶とコンデスミルクかけたりと楽しむ予定。
154可愛い奥様:2011/07/05(火) 20:22:43.15 ID:9mNk6SBoO
香川県のブナピー、平気かな?
工場製だから気にしないという意見を読むので買ってしまったけど、
2歳の子がいるので悩みはじめてしまった…
155可愛い奥様:2011/07/05(火) 20:27:00.76 ID:5n8a8U820
>>153
もやしは産地問わず?
屋内だから・・・
156可愛い奥様:2011/07/05(火) 20:27:10.48 ID:qjHACXL+0
悩むなら子供にはあげないほうがいいんじゃない?
香川だから絶対大丈夫とは言えないと思う。
157可愛い奥様:2011/07/05(火) 20:29:00.33 ID:QsFS9X0k0
工場製なら心配すべき点は水だけですが、
3月下旬のような状況ではないから、水の心配もないと思います。
私はレタスも工場製のを買ってます。
158可愛い奥様:2011/07/05(火) 20:31:20.61 ID:wa+eUFer0
>>146
自分が住んでいる、今まで使っていた調味料でないとつらいかも
私事だけど味噌と出汁醤油は変わると え” って感じで固まってしまう
痛んでいるわけじゃないのに。。
醤油味噌なんかは製造工程見てると、まだ余裕で手に入るから
今あせって買うと爆発直後のあやしげな水やばいものを買ってしまうかもしれないし
と商品としてパックされたら嫌だな期日を自分の中に持って買ってたりするよ
159可愛い奥様:2011/07/05(火) 20:38:26.13 ID:boSV84dU0
>>158
わかるわかる。馴染んだ味って大事だよね。
酢・日本酒・醤油は、場所によるけど、まだまだ備蓄としては間に合うよね。

今買っていなくて後悔しているのは、「うちのごはん」シリーズ。
ああいうささっとできるもの、前は全然使っていなかったけど、
「外食」という必殺技が使えなくなったら、ああいうのを必殺技にすべきだったと。
ああいう社食っぽい味付け、たまに食べるとおいしいし。
1年もつみたいだけど、すごく売れてるのね。
どんなに地味なスーパーに行っても全然震災前のないや。
160可愛い奥様:2011/07/05(火) 20:38:29.27 ID:Z6mnyCSe0
>>147
酢バンバン減りますよね。
私もこの3カ月で1升使ったわ。
砂糖も計算では12年分あるけど不安で堪らないからあと750g入りを20個位足そうかな?
賞味期限の無いものは一生分買いたいけど肝心の寿命が分からないw

あとサランラップとクレラップ取り交ぜて50mのを30本、20mのを120本買いました。
アルミホイルは50本
ジップロック36枚入り大を10箱、中を3箱

出汁パックすっかり忘れていたのがあって、もったいないので使ってみたらイケタ。
ちなみに08年11月期限、冷凍も冷蔵もせずそのまま。
161可愛い奥様:2011/07/05(火) 20:42:32.65 ID:b+rXXYYU0
>>154
香川裏山!!!
喜んで食べるし食べさせるw
栄養剤のヌカもまだ大丈夫だろうし。

でも154さんが悩むなら、あとで苦痛になるのも嫌なので
子供にはあげない方がいいかも・・・

でも正直香川で悩めるなんて裏山ーーーw
162可愛い奥様:2011/07/05(火) 20:45:39.40 ID:yKnDVMP00
>>155
もちろん問うけど皆さんよりは緩いかもw
屋内だからその地域の水を調べて一度も出ていないようだったら
購入。
最近では自作をしようと緑豆をぽちった。早くこないかなーと
思ってる。
163可愛い奥様:2011/07/05(火) 20:48:58.19 ID:4P/0FDO/O
>>154
うちは食べてるよー。
幼児も。(好きじゃないからほとんど食べなてくれないけど)

キノコは放射性物質をためやすいのは事実だけど、
環境に放射性物質がなければ取り込みようがないわけで…
工場で水が大丈夫ならと思ってる。
ホクトの検査でも一度も検出されてないし。
ただ栽培に米ぬか使うらしいので秋以降は再確認しなきゃ無理かな。
164可愛い奥様:2011/07/05(火) 20:49:36.38 ID:I82WbFd0O
もう工場の水は心配ないの?
栃木や茨城は避けるけど、神奈川の納豆とか、埼玉のゆで麺とかってどうなのかな
165可愛い奥様:2011/07/05(火) 20:53:54.18 ID:yKnDVMP00
そういえばカップヌードルが今日安売りしていたので
何気に賞味期限をみたら工場名まで一緒に書いてあってびっくりした。
昔から書いてあったのかな。
関東工場、滋賀工場、札幌工場、下関工場とか同じカップヌードルでも
あっちこっちが混ざってたよ。
突発的に食べたくなる時があるから札幌工場とかのを買っちゃおうかなと
ふらふらしつつグッとこらえた。
健康になりそうだねw
166可愛い奥様:2011/07/05(火) 20:55:30.46 ID:boSV84dU0
>>164
うちは6月ぐらいから東京神奈川の油揚げや麺はOKにしてる。
水がOKならあとは輸入物なのでOKかなって。
心配な時は電話して相手の反応見てるw
167可愛い奥様:2011/07/05(火) 21:01:00.65 ID:4P/0FDO/O
>>164
関東だと埼玉とか東京でちょこちょこ水道水にセシウム出るからねぇ…
でも大人が食べるぶんには問題ないと個人的には思う。
でも麺類は取り寄せた二年物そうめんが美味しすぎてひたすら食べてるw
168可愛い奥様:2011/07/05(火) 21:01:51.08 ID:9mNk6SBoO
香川のキノコ聞いたものです。ホクトのキノコです。
ありがとうございます、少し使うことにしました。
米ぬか使うのは初耳でした。
工場製キノコはむしろ、今年が食べおさめなのかもしれないですね。
キノコはいいダシが出るから悲しいなぁ。
聞いて良かったです!
169可愛い奥様:2011/07/05(火) 21:02:44.54 ID:wa+eUFer0
>>159
震災前のとこだわると難しいけれど、
この時期ここなら大丈夫目線でいくとまだまだ大丈夫だよね。
ありがとう。同じ目線の人がいて嬉しかったよ

もうすぐしたら米問題が出てくるだろうし今あちこちのお米を試食中
早くしないと、こちらはお盆ぐらいに新米出てくるし(汚染結果が出てくるのは9月以降10月頃?)
一ヶ月以内には決めて去年のお米を備蓄したいと思ってる
主食があれれは怖すぎる
170可愛い奥様:2011/07/05(火) 21:08:04.88 ID:Z6mnyCSe0
皆さんは自家製備蓄食料どんなものを作りましたか?

私はらっきょ大量に漬けた。
らっきょはあればあるだけ食べてしまうのできりがないのよね。
あとは色んな野菜やきのこを乾燥した。
171可愛い奥様:2011/07/05(火) 21:14:00.21 ID:QsFS9X0k0
>>170
とうもろこしを軸ごと保存するのはスペースの無駄なので、
とうもろこし・小さく角切りにした人参・小さく角切りにしたピーマン・グリーンピースで、
自家製ミックスベジタブルを作りました。
ジップロック中サイズで約20袋分。
172可愛い奥様:2011/07/05(火) 21:21:21.44 ID:b+rXXYYU0
>>164
利根川水系以外はおkにしたというレスを見てから、神奈川はおkにしました。
埼玉は分からない。

>>168
ヌカは工場近くのものを使っているらしいです。
ここに載ってます。
ttp://www47.atwiki.jp/factorywikimobile/pages/625.html
香川のキノコが手に入るなら、台風でミックスされなければ来年も食べれるかも。
裏山ーwww
173151:2011/07/05(火) 21:22:46.65 ID:1v75zUfkO
キャベツについて聞いた者です。レスくれたかたありがとう。
野菜の通販、自分の目で選べないので試したことないのですが、そんなこと言ってられないんですよね…。
ちなみに、これまた質問なのですが、お米を研ぐ水はもう水道水に戻してますか?
174可愛い奥様:2011/07/05(火) 21:25:12.33 ID:Z6mnyCSe0
>>171
彩りも綺麗でお弁当にとてもよさそうですねー。

今年のリンゴがどうなるか分からないので干しりんごも作ろうと思ってます。
175可愛い奥様:2011/07/05(火) 21:33:56.73 ID:YChVku3d0
>>173
米は一番最初に触れる水分をガッツリ吸収するから
水道水で研ぐ時も最初の方の水はミネ水や浄水にした方がいいらしい。
食堂で働いてる友人に聞いた話だけど。
176可愛い奥様:2011/07/05(火) 21:50:04.09 ID:DAQMe0Hi0
無洗※使えよ
177可愛い奥様:2011/07/05(火) 21:50:49.45 ID:h9ZWeG9u0
>>160
はじめの1年は手を抜きたいと、愛用のすし酢、酢のもの用酢、浅漬けの素、ピクルス酢を
たくさん買った。酢じたいは思ったほど減ってない。
将来、酢は安全地域の米で作ったのを買えるかもしれないけど、
他の加工品は、いろいなものが混ざっているからまず10年は購入できないかも。
もう既に震災後の材料がつかわれている愛用酢もあったので、びっくり。
急いで購入して回った。
なくなったあと、いろんな酢がうまく作れるように腕も上げないとと思う。
178可愛い奥様:2011/07/05(火) 21:53:13.45 ID:sGlA9/7P0
>>173

私も>>175さんと同じこと聞いたよ。
しばらくミネ水につけておいてから研ぐと良いらすぃ。
179可愛い奥様:2011/07/05(火) 21:53:42.27 ID:hkK+RFkQ0
この秋から米どうしよう。

ネットで九州のお米買えますか?
180可愛い奥様:2011/07/05(火) 21:55:11.21 ID:sGlA9/7P0
>>176
次の新米からは、無線米でも表面を洗い流したほうが安全だと思うよ。
備蓄派なら関係ないけど。
鹿児島の新米5キロ2600円で予約受け付けてるけど、送料別だし迷うなぁ。
181可愛い奥様:2011/07/05(火) 22:01:56.53 ID:yKnDVMP00
>>173
うちは無洗米だけど浄水ポットの浄水を使ってサッと洗うよw

>>179
普通に検索かければでてくるよ。
うちは北海道ななつぼし、ほしのゆめ玄米とふっくりんこ精米
岐阜こしひかり玄米、秋田の胚芽米を買った。
これはもう自家製冬眠米にしたけど
まだ大豆をやってない。早くせねば・・・。
182可愛い奥様:2011/07/05(火) 22:02:08.04 ID:aPRkIT9jO
お若い方はブレンド米騒動を知らないのかな?


民主党が政府備蓄米を、事業仕分けで減らしたからどうなることやら。
183可愛い奥様:2011/07/05(火) 22:02:31.46 ID:h9ZWeG9u0
>>171
野菜大量刻み冷凍の奥さまですか?
あれ、とても参考になりました。少し教えてください。

・ナス、ピーマンはそのまま冷凍はうまくできないと聞いていて信じ切っていたのですが、
解凍後、調理に支障はないでしょうか?
・キャベツも生冷凍、味やシャキシャキ感いかがですか?
・だいこんもおろししか冷凍したことなかったです。解凍後使い勝手はいかがですか?


184可愛い奥様:2011/07/05(火) 22:03:39.49 ID:usLdmaw30
>>180
取り寄せて美味しくなかったら凹むよね
私もこのスレで教えて貰った備蓄王は買ったけど、
これだけでは足りないから悩むところ
185可愛い奥様:2011/07/05(火) 22:06:17.51 ID:/lFDWBdo0
熊本のお米、農家さんから直接10kg3000円(送料別)で定期購入を予約した。
10月から送られるみたい。
それまでは北海道の農家さんから22年度産を通販して過ごす予定。
毎回違うお米を通販してリスク分散したかったけれど、
何処も売り切れ、なんてことになると(ミネ水で経験したから……)怖いから
定期購入を予約した。
今からあちこちのお米をリスク分散して定期購入予約するのがベストかも。
186173:2011/07/05(火) 22:09:50.45 ID:1v75zUfkO
>>175 >>178 ありがとう。最初(と最後も…かな?)の水はミネ水にします。
他の皆さんもありがとう。このスレを読むといかに自分が勉強不足かよく分かる。為になります!
187可愛い奥様:2011/07/05(火) 22:12:40.53 ID:sGlA9/7P0
>>185
奥様すばらしい。
農家直売いいね。ネットで予約したの?私も調べてみよう。
親戚が九州でお米作ってるけど、毎日の物だし逆に遠慮しちゃう。

確かにミネ水の売り切れは恐怖だったわ。
今思えば、オレンジジュースでも飲んでれば良かったんだけどw
188可愛い奥様:2011/07/05(火) 22:17:16.55 ID:Ll4lq/Xx0
一升瓶の味醂を探してディスカウント酒屋に行ってきました。
ポニョの町の酒屋製造(広島県)4月製造が6本おいてありました。

味などが不安でとりあえず置いてきたのですが、一升瓶味醂の
お勧めってありますか?

酢は、こちらで教わった千鳥酢6本購入済みです。
自炊生活に入り、やはり味醂も量が必要な気がしてペットでなく瓶を
探しています。
189可愛い奥様:2011/07/05(火) 22:17:23.64 ID:yKnDVMP00
うちも備蓄王と愛知の冬眠米も買ったわw
あっちこっちのお米を少しずつリスク分散のつもりで
買ったけど何が何やらw
まずいのがあったらおいしいのと混ぜて難平米にする。
あー賭けだわw

備蓄王以外は複数の県の商品を取り扱ってるお店は基本NGとして
選んだ。玄米にする際や精米にする際を考えてもやもやしたくないので。
190可愛い奥様:2011/07/05(火) 22:20:58.67 ID:4ped2hMb0
米をネットとかで見えない相手から秋以降によく買えるね
今現在の備蓄米なら絶対に23年度米は入ってないから大量に買ったけど
秋以降は日本中で西を求める動きになるから中身がほんとに混ざってないのか
信用できないから今のうちに全精力買いした
生産者が知らない間に混ぜられてる可能性だってあるし
なんでもありの世界だから信用してないわ
191可愛い奥様:2011/07/05(火) 22:29:08.64 ID:V+voAUIJ0
>>190
そこまで言うんだったら
ひとから買うのはダメじゃね?
非汚染地域で自分で作らないと。
192可愛い奥様:2011/07/05(火) 22:30:40.33 ID:4P/0FDO/O
>>190
中身を混ぜられないように農家と直接契約したってことじゃないの?
まぁ新米は全て信用出来ない人っては備蓄すればいいし、
人それぞれなんだからよく買えるねなんて言うことでもないよ。
私も米は親戚(関東)の古米と西と北海道の農家とか分散するよー
193可愛い奥様:2011/07/05(火) 22:35:26.25 ID:yC6xu9Ui0
兵庫米分けてもらう。
194可愛い奥様:2011/07/05(火) 22:37:59.09 ID:aPRkIT9jO
30`位いつも食べてる銘柄を、自家製保存米にすればよい。
もしも、取り寄せ米が口にあわなければ混ぜて使う。

昔ブレンド米を専門に扱う米屋さんがテレビで、離れた産地の米をブレンドすると、かなりの確率で美味しくなると言ってたよ
195可愛い奥様:2011/07/05(火) 22:40:59.75 ID:yKnDVMP00
いやいやいやーちょっとキツい言い方かもしれないけれどその心配は
ものすごくわかるなー。
実際に魚沼産のコシヒカリの作付面積と生産量の関係を考えると
何でもありの世界って思うのは無理もない。

備蓄しなくても信頼できる農家さんと知り合えるのが一番いいよね。
私も備蓄米がなくなったら頑張って探そう。

196可愛い奥様:2011/07/05(火) 22:41:22.19 ID:/lFDWBdo0
>>187
ネットで探してメールで交渉しました。

>>192
農家さんを選んだのはおっしゃるとおりの理由です。

まあうちはいい年の小梨夫婦なので、これでいいかな、と。
子供が居たらまた違ったかもしれません。
197可愛い奥様:2011/07/05(火) 22:52:18.67 ID:4ped2hMb0
子供の頃から親しくて3回くらい鼻血でるくらい喧嘩してて
●ちゃん、○ちゃんって呼べる仲だったら買ってもいいかなw

198可愛い奥様:2011/07/05(火) 23:01:10.08 ID:qjHACXL+0
買える米なかったら最悪の場合カリフォルニア米買えるショップで買う。
かなり高かったのが難点
199可愛い奥様:2011/07/05(火) 23:28:02.32 ID:8wn7ovHA0
みりんとか醤油って仕込がさ、数ヶ月〜年で掛かるじゃない
(年まで本格派なのは少なそうだけど)
だから賞味期限ギリギリで見なくても、問い合わせたら
まだ大丈夫なものいろいろある気がする
みりんで3年かかるのとかあるから、高いけどちょっと買ってみようかなと思ったよ
200可愛い奥様:2011/07/05(火) 23:30:45.04 ID:g8R5pOsNO
眠い…

海外のお米もいいかもね

昆布とかつおぶし買ったけど、昆布は最後に使いたい
でもかつおぶしはあんまりもたない…
どうしたものか
201可愛い奥様:2011/07/05(火) 23:34:18.07 ID:qjHACXL+0
かつお節は冷凍できるみたいだよ
202可愛い奥様:2011/07/05(火) 23:50:38.21 ID:8E5MhVdL0
湿度計の付いているカラリットボックスに入れているけど、
パスタとか何年分も備蓄しているけど、開封後も虫は湧いたことない。
海苔にもいいみたい。
203可愛い奥様:2011/07/06(水) 00:09:42.69 ID:SNGXlovC0
>>198
だってさー 水の時にそういうアテがすべてはずれなかった?
普段の感覚で「あそこに行けば余裕」ってのがことごとく売り切れだったよ
なんだか客が買う前に政府が丸ごと流通を止めたんじゃない???ってくらいヘンだったし
非常時には通常の常識がまったく通用しないんだってのを痛感
204可愛い奥様:2011/07/06(水) 00:17:43.55 ID:zwt197ZWO
>>201
ありがとう
でも削り節なんだ、花かつおとか
どうしたものか


水の話で思い出したが、うちの近所の買いだめは
なぜか2、3日後にきた
ネットで、水がない米がないと騒いでたけど
うちの周りはのんびりしてるな〜と思ってたら、急に来た
地震より原発爆発で、買い出しが増えたのか
205可愛い奥様:2011/07/06(水) 00:19:51.04 ID:yK2wqkBs0
香川で不安とか見ると福岡シメジとかきゅいりたくさん買っちゃったけど大丈夫かなぁとか不安になるな
206可愛い奥様:2011/07/06(水) 00:21:02.79 ID:likLO91f0
醤油や酢、味醂なんかは小さな瓶のものがあるなら、小さいのを買っておいた方がいいと思ってる
少量ずつ大切に使っていくことになるので、一升瓶だと開けてしまったら小分けした残りは冷蔵保存になると
冷蔵庫の場所が辛いし、冷蔵保存しても栓を開けてしまうと保ちが悪くなる
場所は取るけど、100均の棚を使うとか、ガムテで合体させて積むとか工夫すれば立体置きできる
207可愛い奥様:2011/07/06(水) 01:33:09.59 ID:uOID0Vxa0
>>206
そうだね。開封後要冷蔵のものはなるべく小さい単位で買っておくと
冷蔵庫のスペースを節約できる。
お好み焼きソースとか、ああいうのも結構場所とるよね。
今ドレッシング5種類、めんつゆ2種類、ソース5種類入ってます。
あとはケッパーやラーメンスープの素やら、冷蔵庫のドアポケットは調味料だらけ。
208可愛い奥様:2011/07/06(水) 01:45:53.27 ID:3HtNW6kZO
カラリットボックス

検索した。
こんなのあるんですねぇ
209可愛い奥様:2011/07/06(水) 01:54:00.68 ID:RfUpHF140
海外産の寒天パウダーのメーカー教えてほしい。
ずっと国産の買ってたのに・・。
蜂蜜も出遅れた。海外産でいーや・・。
210可愛い奥様:2011/07/06(水) 01:56:26.57 ID:016VC5+nO
23年度米として京都はここの皆さんなら買いますか?
農家さんから直接なんだけど…

うーん悩む
211可愛い奥様:2011/07/06(水) 02:03:57.30 ID:3HtNW6kZO
京都ならOK

それこそ京都がダメなら、日本は汚染で餓死者が出るレベル
212可愛い奥様:2011/07/06(水) 02:04:14.29 ID:HU/suvgh0
瓶だらけで地震がきたらボーリングのピンみたいに倒れそう。。と思ってたの
ガムテで合体!それ使わせていただきます。

震災前ミツカンポン酢がドンキで山積みセール
諦めて別のメーカーのポン酢買ったばかりなのにまた買ってしまった。。
賞味期限が切れる頃には、パンパン冷凍庫も少しは空くだろうから
製氷トレーで凍らせて保存しようと思います。
一度姿を消したカレーやシチュールゥもたくさん
在庫ダブついたのを別の店舗に回すとかありそうですね。
213可愛い奥様:2011/07/06(水) 02:21:58.47 ID:+Qh6hUxR0
>>210
もんじゅ次第
214可愛い奥様:2011/07/06(水) 02:25:03.83 ID:6Bin00EK0
215可愛い奥様:2011/07/06(水) 02:26:37.72 ID:mxz5XavZO
農家の人はかわいそうだけど、よく出荷できるよね
216可愛い奥様:2011/07/06(水) 02:34:29.02 ID:+Qh6hUxR0
>>212
製氷トレーに入れるために開封するんなら
そのまま瓶で開けない方が風味が保てると思うなぁ
217可愛い奥様:2011/07/06(水) 02:34:48.75 ID:zwt197ZWO
農家じゃなくて、宮城の貸しボート屋の人だけど、海開きされなくて怒ってた

「そりゃガラスの破片はありますよ
でもそんなこと言ってたら、日本中どこの海岸だって
安全なとこはないでしょう!!」とか言ってた
その後、こっちだって生活がかかってるんだ!って言ってたけど
もう客なんてどうでもいいんだなって思えたよ
農家の婿みたいな人もいるんだけどさ

本当に悪いのは、補償しないことだけど
218可愛い奥様:2011/07/06(水) 02:37:31.82 ID:tynLNN6H0
>>216
なんか冷凍するのが万能みたいに思ってる人いそうだけど・・・
板のり冷凍とかさ
でも冷凍やけするし臭いも移るし、空気に触れる面が増えるほど酸化するのは同じだから
むやみにしないほうがいい場合も多いと思うな
219可愛い奥様:2011/07/06(水) 02:44:41.33 ID:+Qh6hUxR0
>>218
海苔を冷凍する人がこのスレに多いみたいだけど、大丈夫なのかな?
220可愛い奥様:2011/07/06(水) 02:46:36.00 ID:1QL4OXn/O
誰か最新のサンデー毎日読んだ人いますか?
肉や卵もやっぱりダメじゃんって書いてた人いたんだけど、内容知ってたら教えてください。
武田先生盲信してるわけじゃないから卵や国産肉はそんなに食べてないけど…
221可愛い奥様:2011/07/06(水) 02:50:52.80 ID:cFaK6D+IO
喜界島の砂糖を冷凍して溶かしてしまったわたしとしては、
あまり、冷凍を過信多用するのはどうかと、自省をこめて思います。
乾燥しているものは、やはり乾燥した状態で保存する方がいいです。
222可愛い奥様:2011/07/06(水) 03:20:35.43 ID:HU/suvgh0
>>212
>>216
そうよね。未開封だったら賞味期限より長く保つと踏んでるし
工場レベルの密封をヘタに個人が開けて色々するのもわざわざ空気にさらすことになるよね。
全部やっちゃうと、それこそ砂糖を2万円分溶かした奥様のようなこともあるし
今封空いてるポン酢で実験しながらやってみようと思ういます。
そもそもポン酢って凍るよねw
223可愛い奥様:2011/07/06(水) 03:28:38.77 ID:HU/suvgh0
>>221
あ、お砂糖の奥様いらっしゃった!
ショックだったと思われますが、すごく印象に残って勉強になりました。
連投すまそ
224可愛い奥様:2011/07/06(水) 03:35:11.86 ID:cFaK6D+IO
>>222
ね、値段まで覚えられたw
耳が、いや、目が、痛いです。
わたしのような失敗なきように頑張ってください。
225可愛い奥様:2011/07/06(水) 03:41:24.24 ID:cFaK6D+IO
あ、焦ってミスを。
値段まで覚えられた、ではなく、覚えられてた、です。
連投すみません。
あ―こんなおっちょこちょいだから、だめなんだな―
226可愛い奥様:2011/07/06(水) 06:54:48.00 ID:LpNOX7tt0
>>197
鼻血出るほど喧嘩した相手?
こっちはスッキリして親友になったつもりでもあっちは怨んでるかも。
恐ろしいものが送られてくる可能性大だよ。
もう親兄弟でも命預けるのはヤバイご時勢になったんだよ。
ましていくら殴り合ってわかりあった相手でも他人のことは信じられない。
227可愛い奥様:2011/07/06(水) 08:05:10.18 ID:7dDPjsfR0
皆さん、ポン酢や醤油の期限ぶっとばすんですね。

醤油はあまり超えると良くないと聞いたので3カ月位なら良いかなっと思ってます。
みりんは2年位大丈夫と思う。
柿安のすきやき割りした期限超え1年のが出てきた・・・味見して大丈夫なら煮切って自分だけ使う。

カラリットボックス知りませんでした。とてもよさそう買いたい!
でも、高価な入れ物様でビビルわー。
228可愛い奥様:2011/07/06(水) 08:18:43.12 ID:N6NtJyhu0
醤油の期限はぶっ飛ばそうと思ってたけど10本しかなかった……。
うちは1ヶ月で1本消費だからよく考えると足りなかった。
お高い定価売りのスーパー1本500円ならまだ前のが残っていたが
普段半額の特売価格で買っていたものを…と思うと躊躇orz
229名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 08:56:37.13 ID:uNHl7Pjn0
液体開けて冷凍は私もすすめないけど、
海苔、茶葉は冷凍すすめてる製造元さん多くない?
風味の保持のための冷凍なんだとおもうよ

よく実家の母が海苔をいいかげんに保管して新聞紙みたいな味の食べていたから、
海苔、茶葉、だしは冷凍にしたよ
冷凍庫追加買いしたけど、設置当日の本体の熱さにびびりましたが、次の日には下がって安心したよ

本当なら冷蔵庫の備蓄専用あったら良いなぁ、普段使用の冷蔵庫は500Lのだけど備蓄に回せる容量少ないもんな
砂糖奥さまと乾燥豆奥のレポは本当に参考になったな、
実話は本当にありがたい
集合住宅は特に室温を保持できる家少なそうだから悩むよね

どこかのスレで保管温度10度下げると保持期間が延びる計算式書いてる方いた気がする
(もちろん他の保存状態は別考慮)
230可愛い奥様:2011/07/06(水) 08:58:13.09 ID:Yz0kh0vs0
電話で問い合わせたけど
海苔は冷凍にすれば永久に大丈夫みたいだよ。
231可愛い奥様:2011/07/06(水) 09:01:34.29 ID:oX5bDHUG0
西のチューペットたくさん買ってしまった。西なら大丈夫だよね?

あと親戚から三浦半島の卵をたくさんお中元でいただいたんだけど
捨てた方がいい?捨てるの忍びないんだけど・・・
232可愛い奥様:2011/07/06(水) 09:09:50.39 ID:7dDPjsfR0
>>230
海苔20年分でも買いたいけど冷凍庫何台買えばいいのかw
とりあえず500枚は冷凍してある。
233可愛い奥様:2011/07/06(水) 09:20:13.05 ID:Yz0kh0vs0
ここの奥様方は余裕あるし
今までお世話にもなったので
参考までに日本円で預金してる
そのお金で金地金を買いましょう。
今上げだしてしまいましたが
またお盆あたりは下落するでしょう。
その頃に仕込んで置いたら安全資産としてきっと重宝しますよ。

あと数年で日本はインフレになる可能性もありますので。
234可愛い奥様:2011/07/06(水) 09:22:15.82 ID:9PifVVMr0
>>219
まあこの夏場常温保存よりはかなり劣化は防げるよ。
自分は海苔頂いた時冷凍庫で風味も2年くらい大丈夫だったけどなあ。
まあ万能じゃないけど「常温よりマシ」くらいに思っておけばいいかも
235可愛い奥様:2011/07/06(水) 09:35:49.74 ID:4OcZUTyz0
●電力会社の世論操作マニュアル

「国民はバカなので三日すれば忘れる。繰り返しによる刷り込みが効果的
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-07-02/2011070203_01_1.html
236可愛い奥様:2011/07/06(水) 09:38:54.76 ID:2Gdukh6/O
海苔はかさ張るし備蓄量も多いから、どうしても冷凍庫に入れる優先順位が低くなる。
魚などの生鮮食料品、出汁、子供用食料品だけで冷凍庫がいっぱいだわ…。
本当に海苔の行末が気になる。
237可愛い奥様:2011/07/06(水) 09:48:12.49 ID:likLO91f0
海苔は平たい袋のを、冷凍庫の底にひと袋だけ敷いておいた
今年の暮れに海苔が高濃度汚染されていることが発覚して
ものすごい貴重品になる…なんて事態になった時
海苔好きの家族の誕生日にサプライズしてあげる保険
238可愛い奥様:2011/07/06(水) 09:50:19.08 ID:YLS04uoc0
大手の海苔会社に電話した時に「乾物だし、賞味期限切れても大丈夫ですよねぇ」と
聞いたら あの賞味期限は「乾燥剤や資材の耐久」と言われたので
賞味期限過ぎたら 何かはした方がいいと思う。
239可愛い奥様:2011/07/06(水) 09:51:40.26 ID:5Pj3UBF30
震災以前から海苔を冷蔵保存してるけど、
野菜室だって大丈夫だよ
アルミ包装だったら余裕余裕
以前100畳ぐらい取り寄せたりしたんだけど、
開封後はファスナー袋二重で保管
最後までぱりぱり食べられた
240可愛い奥様:2011/07/06(水) 09:59:30.94 ID:SNGXlovC0
食品のベクレル測定できる機器が売り出されたってね
小さなカップにほうれんそうとか刻んで入れて15分くらいで測れるとか
テレビでやってた
見た目からしておもちゃっぽくないから高そうだけど
241名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 10:03:04.18 ID:uNHl7Pjn0
製造日見ての備蓄だと、海苔の袋の形状が命運分けるよね…選択肢が少ない
おにぎり用の小パックはかさ張るかさ張る

平たい全形のパックが小さくて良かったな(50枚入りを2つづつ袋ごと真空パックした)
小さい事だけど、冷凍庫などにしまう時、他の袋が傷がつかないように、
アルミパックは角を少し丸くしたほうが良いかもしれない
削りすぎにも注意ですが…
242可愛い奥様:2011/07/06(水) 10:08:11.36 ID:zwcD92w3O
すみませんが 花かつお小パック 大パックとかの保存方法はありますでしょうか
243可愛い奥様:2011/07/06(水) 10:08:56.87 ID:6Bin00EK0
>>240
朗報ね
244可愛い奥様:2011/07/06(水) 10:10:02.71 ID:oX5bDHUG0
餅とか海苔って今売ってるものなら大丈夫なんでしょうか?
245可愛い奥様:2011/07/06(水) 10:15:02.74 ID:i6q405130
>126
自分は富山(個人的許容範囲)の栽培キットにしました
農家が作った原木も富山で肥料もはっきり書いてあります
購入の決め手は写真の生えてくる椎茸のド迫力ですがw
100%シロとは言えないけれどこれから先を考えると今の内なら
汚染があってもたいした事はないだろうと思っています
探せばもっと西の物もあったので良いのが見つかるといいですね
246可愛い奥様:2011/07/06(水) 10:18:59.02 ID:59MfLYit0
お茶は冷凍OKだよ。
この間、デパ地下に来ていた鹿児島のお茶屋さんにきいたけど、
7年前のお茶が冷凍庫に眠っていて、試しに飲んでみたら、
全く問題なかったそうな。
247可愛い奥様:2011/07/06(水) 10:24:15.68 ID:EIr7EY9m0
>>209
寒天は、まあいいかーって思って備蓄してなかったんだけど、最近になって、
やっぱり欲しくなっちゃって。まだ間に合うかなと思ってるんだけど、ダメなのかな?
楽天で大容量買おうと思ってるんだけど。
248可愛い奥様:2011/07/06(水) 10:27:13.19 ID:b2h6ywhr0
>>244
餅は米は大丈夫かもしれないけど、自分としては新潟も微妙な場所だと
思っているので製造が新潟付近のものは安全策をとって
さとうの切りもちを備蓄賞味期限が12年4月までのものは2月製造。

海苔も業者は1月までに採れたものを使っている、というけど、
やっぱり心配で震災前のものから集めている。

ここの奥さまは、今出回っているものは2線級備蓄と考えてらっしゃるようですよ。
私は西の工場の5月製造くらいまではOKとしました。
249名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 10:29:25.80 ID:uNHl7Pjn0
>>242 さん
つぶれるけど、自分で真空パックしなおして体積減らしてた方いましたよ
花かつおが泣くとおもうけど…かさ張る代表格だよね

煮干(酸化しやすい)と、けずり節は長期保存は諦めて、他の選択肢選んだ奥様多そうだよ

>>244 さん
餅はまだ製造場所が納得できたら良いのでは?
海苔は危険ラインが個々で大きく違うと思う
(栽培場所と収穫時期の幅が大きい)
250可愛い奥様:2011/07/06(水) 10:32:01.75 ID:b2h6ywhr0
>>246
私も抹茶を冷凍しようと思ったんだが、奥様の書き込みで
開封したら解凍しないで冷凍のまま一回分ずつ出して使うと
結露がない、と伺ったので、抹茶は難しいかな?
と思っていたところでした。

冷凍される方は開封後、ご注意ください。

>>247
寒天は冬に天日干ししているメーカーがあるのと、栃木長野あたりが名産なのが
少し気になって、震災前のものを備蓄しました。
スーパーの在庫の一番前に賞味期限が今年の8月くらいのものなどが
少し残っていたら、それも買っています。
寒天は韓国産のものも多いので、それだったら大丈夫かもしれません。
漂白剤にご注意ください。
251可愛い奥様:2011/07/06(水) 10:40:59.74 ID:likLO91f0
>>247
寒天が何から出来てどんな風に作られてるのか調べてみたらいいと思うよ
まずはメーカーのサイトを見てみて
で、自己判断で

>>248
海苔はいつも買っている店を信用してるから、
売り切れると嫌だから半分買って、半分はギリギリまで粘る
一番摘みのは味と食感が違うからなんとなくわかる

豆や味噌、醤油、酢、日本酒、昆布なんかの震災後も原料在庫があったり
仕込みに時間がかかるとはっきりしているものは、半分買って半分はギリギリまで粘る
餅なんかの水が不安なものは西のものを、なるべく今年度に切り替わるギリギリ新しいのを買う
例え製造後でも、メーカーでの保管と家庭での保管では差が出るからとにかくギリギリまで粘る
252可愛い奥様:2011/07/06(水) 10:47:09.54 ID:EIr7EY9m0
寒天のレスありがとうございます。
まだ今年収穫の製品出てないだろうから、これからのよりはましかなという感覚でしたが、
完璧な物なら209さんのように、もう海外産の方がいいかもですね。
もう出遅れてるので・・・。
253可愛い奥様:2011/07/06(水) 10:58:25.91 ID:9PifVVMr0
蒟蒻ゼリーってどう思います?
自分はあまり食べないのですが旦那が夏場凍らせたのを食べるのが好きで
今年は買ってこないの?と催促されます。
群馬しか工場ないけど今は水道水不検出だし、
蒟蒻畑は製造日から150日が期限らしいので5月以降の製造のを選んで、
秋に蒟蒻芋収穫だからその前に今のうちに
買って置いた方がいいかなあと悩んでます。
254可愛い奥様:2011/07/06(水) 11:05:45.09 ID:EIr7EY9m0
自分が見てた寒天って、原産は外国で製造が日本だったから、震災前のが無理なら
逆にもう少し後でもいいかなと思ったわ。自己判断ですけど・・・。
天日干しの時期を考えないとね。
255名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 11:07:29.44 ID:uNHl7Pjn0
群馬で製造で材料去年ので、現在は水道不検出の理由で買えるなら
ほとんどの買えるんじゃないかい?

わたしなら買わないけど、これは個人差だよな〜
256可愛い奥様:2011/07/06(水) 11:10:26.77 ID:likLO91f0
寒天聞いたよ
かんてんぱぱ製品は、業務用の一部を除いて原料は全て海外とのこと
257可愛い奥様:2011/07/06(水) 11:13:07.71 ID:tynLNN6H0
>>253
私も結構好きなので悩んでます
実家が工場のある辺に近いんですが、市の水道水の検出限界は11bq/kgで
あんまり精度が良くありません 
県のほうの検出限界は0.1bq/kgで、6月にセシウムが一度出た感じかな…
下仁田周辺が汚染された(0.2μSv前後)ようなのが気になっています
でも今年採れる芋で作られたものよりはいいだろうから
どうしても食べたければちょっとだけ買うのもいいかもしれませんね
258可愛い奥様:2011/07/06(水) 11:25:35.19 ID:3PL9DE/+0
海苔は昔九州に住んでて親戚から大量に頂いたのを
数年冷凍して食べてましたが、
当時は冷蔵庫自体がそう性能が良くないせいもあって、
そのまま食べると多少風味が落ちました。
今の冷蔵庫なら大丈夫かもしれませんが、
食べる前にコンロなどで軽くあぶると、元のパリっとした海苔になりました。
参考までに…
259可愛い奥様:2011/07/06(水) 11:59:26.95 ID:QUPhiNbS0
>>116
マルエツで売ってる森林鶏で栃木っていうのは見た
260可愛い奥様:2011/07/06(水) 12:08:44.46 ID:L3e5xsp80
お餅も悩みどころだね。
ホームベーカリーにお餅を作る機能がついてるけど
一度も作ったことがないので試してみてうまく
作れたら備蓄もち米しておこうかな。
261可愛い奥様:2011/07/06(水) 12:09:29.45 ID:qWhV4wnxO
自分も最近になって寒天とゼラチン買おうと思い始めた。最初はいらないと思ってたけどフルーツ缶でゼリー作りたくて
寒天は大体2年みたいだけど粉ゼラチンはどれくらいだろう?
まだ震災前のが見つかるかな
262可愛い奥様:2011/07/06(水) 12:14:08.07 ID:tuy401IZ0
寒天はともかくゼラチンは海外産原料のところがほとんどではなかったかしら?
少なくとも森永のゼラチンは海外だったから備蓄の必要なしと思ってた。
263可愛い奥様:2011/07/06(水) 12:16:23.48 ID:EIr7EY9m0
>>256
前のレス、すごいヒントを下さってたのがわかりました。
なんとお礼を言っていいのやら、ありがとうございます。
納得出来る物に出会えました。
264可愛い奥様:2011/07/06(水) 12:18:20.90 ID:EIr7EY9m0
>>256
ぬけてました。かんてんぱぱも見てきます。
近所で買えるので参考にします。ありがとうございました。
265可愛い奥様:2011/07/06(水) 12:20:12.49 ID:IDse4QtMO
すみません。放射能汚染を結構気にしてる親子がうちに泊りに来るんですが、岡山のオハヨー乳業はセーフですかね?アイスとか、ヨーグルトドリンクとかあるので、セーフだと助かるんですが…
分かる方がいれば教えて下さい
266名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 12:21:16.37 ID:uNHl7Pjn0
かんてんパパのかんてんクックは賞味期限3年でした
他商品は問い合わせしてないから不明です
製造は長野県伊那市
震災前のはまだ近所にありましたです
267可愛い奥様:2011/07/06(水) 12:29:52.32 ID:1MVi6zGbO
>>265
たしかヨーグルトはTだったら岡山製造なので大丈夫だった気が…
Kは茨城製造なので避けた方がいいかも…

オハヨーのアイスは岡山製造なので、私の中でたまになら食べても良いにしてる。
268可愛い奥様:2011/07/06(水) 12:31:03.50 ID:1MVi6zGbO
あ、でも神経質な人だと乳製品自体嫌がるかも…
人によるよね…
269可愛い奥様:2011/07/06(水) 12:50:12.83 ID:Ttws/Zlp0
>>265
このスレ見てたら分かると思うけど、線引きは人それぞれなんだよね。
>>268さんも言っているように、場所に関わらず乳製品自体避けている人もいる。

お子さんが心配だからと前置きして、どんなものなら食べられるか
本人に聞いた方がいいよ。
270可愛い奥様:2011/07/06(水) 12:54:25.76 ID:C57YAb+I0
こちらを見つつも、なんとなくひとごとだった冷凍庫購入。
うちも買うことにしました。
100リットルで足りるのかな。
もう1台追加、なんてことになってる奥様いらっしゃる?
271可愛い奥様:2011/07/06(水) 13:00:25.22 ID:i6q405130
120リットルでかすぎと思ってたけどもう一台欲しい位です…
272可愛い奥様:2011/07/06(水) 13:01:43.77 ID:U8nDxv4z0
聞いた方がいい。
あとで、安全なヨーグルト出してくれたのよ〜
もしくは、危険なヨーグルト食べさせられた!って、ここに書き込まれるかもしれない。
273名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 13:16:59.46 ID:uNHl7Pjn0
136リットルですがもう1台欲しいです
274名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 13:17:49.58 ID:uNHl7Pjn0
もちろん2台目は無理です…
275可愛い奥様:2011/07/06(水) 13:37:52.08 ID:b2h6ywhr0
味醂3年仕込み、出来上がり再来年分予約しました。
ありがとう。
276可愛い奥様:2011/07/06(水) 13:43:22.46 ID:LNrDr3rt0
冷凍庫は何台あっても困らないよねー
277可愛い奥様:2011/07/06(水) 14:23:05.97 ID:pXgA3nSO0
もう自分自身が冷凍庫に入りたい暑さ
冷凍で数年後、ぱりっと元気に復活できるならそうしたいw
278可愛い奥様:2011/07/06(水) 14:24:40.53 ID:i6q405130
3月中にgkbrしながらも冷凍庫を買って
後で馬鹿だったと思うのだろうなぁと思いつつも食品を詰め詰め
今は超冷凍タイプが欲しくてたまりません
どうしてこんな事に…
ここはいろんな食品保存の方法が知れて助かります
279可愛い奥様:2011/07/06(水) 14:26:06.63 ID:+sUIC3wz0
計画停電ならなきゃいいけどねえ…>冷凍庫
280可愛い奥様:2011/07/06(水) 14:38:35.73 ID:cuQgqGSy0
海苔、焼き海苔は冷凍OKみたいですが
味付け海苔も冷凍可能でしょうか?
281可愛い奥様:2011/07/06(水) 14:52:58.22 ID:zwcD92w3O
>249様ありがとうございます。
282可愛い奥様:2011/07/06(水) 14:56:44.30 ID:d2amPJE20
買い占めるのもほどほどにね
冷蔵冷凍保存してて計画停電になったら大変だよ
せっかく購入した物を腐らせたり無駄にしないようにね

ちなみに細菌増殖3条件
・栄養
・温度(10℃〜60℃
・水分
283可愛い奥様:2011/07/06(水) 15:00:56.11 ID:N6NtJyhu0
計画停電程度の数時間なら大丈夫だろうけど
予算と場所の都合で買い増しは無理だなぁ。
284可愛い奥様:2011/07/06(水) 15:03:03.83 ID:SNGXlovC0
>>282
買いだめしないと大変だよ
いままで努力してきた人生を無駄にしないようにね

放射線積算 3条件
・ピカ食品を食べる
・ピカチリを吸い込む
・関東に住み続ける
285 【四電 - %】 :2011/07/06(水) 15:10:24.92 ID:wdk9R3wz0
給食の食材、放射能測定 首都圏の自治体早稲田南町保育園では、
給食のサンプルケースの近くに食材の産地を表示している=新宿区、
前田写す

給食をめぐる主な自治体の取り組み

放射性物質による食品汚染に対する不安を背景に、
首都圏の自治体で給食の食材を検査したり、
産地を表示したりする動きが広がっている。
自治体側は「市場に流通している食品は安全」という前提だが、
子どもへの影響を心配する親の要請に応えたものだ。

 横浜市立の小学校では平日は毎日、給食に出される野菜の
一部を検査している。翌日分から市教委が1品目を選んで、
学校に食材を納入する業者が検査機関に持ち込んで放射性物質を測定。
結果は、給食が出る日の朝に市のホームページで公表される。

286名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 15:10:43.49 ID:uNHl7Pjn0
超低温冷凍庫の本体の放熱は半端無いって書いてた人いたねぇ
予算的に無理だったから普通の冷凍庫買ったど、

備蓄用冷凍庫は生ものは入ってない…元々常温保存のを保管してるから
超低温冷凍庫でないから、魚とかの生もの長期保存も諦めてる

離乳食の人とか計画停電大変そうだよね
287 【四電 - %】 :2011/07/06(水) 15:12:03.48 ID:wdk9R3wz0
今日、オーストラリアのマンゴーアイス(ワイズバー)を
カルディで購入して来ました。

箱詰め等、全部、オーストラリアで済ませて日本へ輸入してきて
いるそう。安心して子どもも食べれますね。
カルディは全国にあるので、皆さんも召し上がって下さい。
288可愛い奥様:2011/07/06(水) 15:13:25.84 ID:L3e5xsp80
備蓄がいつまでたっても終わらないw
あれもあったこれもしなくちゃと次から次へと出てくる。
昨日はずっと頭のすみにあったけど見送ってきた種を
購入してきた。
サラダ菜、レタスミックス、ほうれん草、紫蘇、小松菜
バジル等。
289可愛い奥様:2011/07/06(水) 15:26:36.78 ID:ybJdUcod0
本当に終わらない。
今日も買い忘れを買いに言ったけど、
穴場だったお店の中もほとんど震災後のものだった。
本当はまだ大丈夫なものかもしれないが、
あーもう安心は買えないんだなと軽く不安になった。

国産黒豚を買おうとしてかごに入れてみたものの
さつまとか鹿児島とかないことに気づいてそっと返しました。
290可愛い奥様:2011/07/06(水) 15:30:54.37 ID:A9vDhADr0
>>287
ワイズはパッションフルーツもオススメ
291可愛い奥様:2011/07/06(水) 15:34:28.05 ID:xkQSXniW0
コンビニにある様な業務用の冷凍庫買いました。
海苔も茶も小麦粉までもなんでも入れられて大満足!!
292可愛い奥様:2011/07/06(水) 15:36:02.09 ID:uOID0Vxa0
>>291
観音開きの?ひー、うらやましい。
おいくら万円?

かっぱ橋で、19800円で70Lぐらいの冷凍庫見たんだよね。
あれ買おうかどうしようか迷ってる。
293可愛い奥様:2011/07/06(水) 15:37:41.77 ID:EIr7EY9m0
>>266
かんてんぱぱの情報ありがとうございます。
頑張って探してみますね。
294 【四電 - %】 :2011/07/06(水) 15:38:25.69 ID:wdk9R3wz0
豚肉とかのパックのトレーと、覆っているラップがどこのを
使っているのか、若干気になる。
流石に、スーパーに問い合わせることはしないけど。
クレラップだったかのラップは、福島からラップの元を取り寄せて
いると聞いた記憶があるのだが、食べ物を包むだけに、製造地も
気になるよね。業務用のラップも、福島やら群馬やら栃木といった
方面で、生産されていると、嫌だな〜と思う。
食肉も、最近は、一度水道水でざっと洗って、湯でこぼしをしているよ。
以前は、水道水で洗うなんてことせずに、調理に取り掛かっていたのだが。
295可愛い奥様:2011/07/06(水) 15:39:07.43 ID:IDse4QtMO
>>267
>269
ありがとうございます。凄く神経質って訳じゃない感じなんで、オハヨー大丈夫そうです(o^-^o)
オハヨーのアイス美味しいですよね
296可愛い奥様:2011/07/06(水) 15:44:22.02 ID:qMHMWwskO
冷蔵庫買い替え検討中なんだけど、今はラップ無しでも安心の高保湿機能が
流行りらしく、備蓄向きでは無いね…なるべく乾燥した状態で冷蔵保存したいのに
高保湿機能のせいで表面結露したりするらしい…余計な事すんな!
297可愛い奥様:2011/07/06(水) 16:03:50.39 ID:A9eAomNhO
カルディのマンゴーのアイスって
ラクトアイスだから選択肢にはないなー
298可愛い奥様:2011/07/06(水) 16:16:31.67 ID:QazbFUxlO
この前オハヨーのモナカのアイス見つけて裏見たらKで
ぞっとして帰ってきたんだけどオハヨーってアイス全部西なの?

以前大分の工場で作られてるオハヨーの牛乳やさんのソフト?
問い合わせたら生乳は近郊だけど乳製品か何かが全国で何処かまでは不明って
言われてからオハヨーのアイスはまだ買ってない
それよりはロッテだか明治だかの北海道100%のほうがいい気がしてるんだけど…
どうなんだろうね、自分で測りたいよね、何が一番か分からない
299可愛い奥様:2011/07/06(水) 16:18:34.74 ID:b5r8JteY0

チーズって乳酸菌あるんですか?

ヨーグルトを完全にやめたため(海外ヨーグルトなんて売ってないし)
すべてヨーグルト分の栄養補給を、海外チーズに変えましたので、気になります。
300可愛い奥様:2011/07/06(水) 16:23:05.76 ID:7dDPjsfR0
私もし備蓄が中々終わらない。
早めからやっているのに。
ただ主体は食品そのものよりそれをいかに状態良く保管するかに移ってきている。
それが結構な金額なのでうんざりするけど、カビや虫に食われたりしたら元も子も無くなるから・・・


冷凍庫大きいのは動かす時大変と思って230リットルのを2台買ったんだけど、嬉しくて何でも詰め込んでもはやパンパン。
もっといろいろ海産物買いたいよー!
冷凍物の牡蠣とか明太子とか新物出る前に買いたかったなー。

301可愛い奥様:2011/07/06(水) 16:55:10.13 ID:jL6T+AP00
>>266
全て外国の海のもの。きれいな海のものかは不明。
うちもいくつかは購入したが、震災前のものである必要はないんじゃない?
ペッパーなども同じだよね。
302可愛い奥様:2011/07/06(水) 17:14:18.40 ID:z2Tt4GWS0
冷凍庫って電気代はどうですか?
やっぱり普通の冷蔵庫よりは高めなのかしら。
303名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 17:21:10.91 ID:uNHl7Pjn0
>>301
長野がタブーな人もこのスレにはいるから情報として書いただけだよ
どこで精製してるかは情報として持っていないから、手持ちの情報書いただけだよ
買う本人が判断したらいいんじゃないかな

>>300 さん裏山!!!

304名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 17:30:09.52 ID:uNHl7Pjn0
ついでに冷凍物の情報投下
「業務スーパー」(そういう名前のスーパーです)
関東なら「ハナマサ」がイメージに近いかも

インドネシア産「ちりめんじゃこ」
ベトナム産「マグロカマ」(キハダマグロ)
アメリカ産「骨なしカレイフィレ」
     「紅鮭切り身」
     「シマホッケ」

チラシ裏にも書いたけど、ここに書いたほうがよかったね
海外産嫌いな方もいるけど、ローテーションに困ったらどうかしら?
マグロカマ以外は普通の量だよ
305可愛い奥様:2011/07/06(水) 17:30:31.90 ID:Ttws/Zlp0
>>279
2時間なら、その間開けなければ大丈夫でしょう。
怖いのは大規模停電。
306可愛い奥様:2011/07/06(水) 17:37:08.81 ID:qMHMWwskO
>>305一番恐いのは冷凍冷蔵庫自体が壊れることだわ…大体夏場に壊れるし
緊急事態にどうするかも考えおかないと…
307可愛い奥様:2011/07/06(水) 17:37:15.12 ID:oX5bDHUG0
なんか自分は気にしてるんだけど街へ行くとみんな平気で外食してたり
飲んでたり、
買い物へ行くと産地気にせずにみんな買ってるし・・・
300人に一人くらいの割合でしか気にしてない気がしてならない。
本当にみんな気にしてるなら外食なんてきっとガラガラだし
給食だって拒否だよね。なんで世間ってこんなに気にしてないんだろう。
自分が合ってるのか間違ってるのかわからない・・・
仕事してる人はきっとネットで情報集めたりできないだろうし
気にしないしか方法がないのかもしれないけど・・・
308可愛い奥様:2011/07/06(水) 17:41:17.17 ID:9PifVVMr0
気にはなるけど気にしたくないんだと思う。
自分もそうだけどいちいち産地とか製造日調べるの疲れたし・・・
街に出るとみんなお洒落して楽しそうだよね。マスクなんて皆無。
街並みも綺麗でレストランも賑わっててなんか放射能なんてウソみたい。
309可愛い奥様:2011/07/06(水) 17:44:40.40 ID:zwt197ZWO
癌だけを考えると、備蓄のほうがリスクは高いから
食べ物からの内部ひばくで、他の病気になるのかもよくわからないし
310可愛い奥様:2011/07/06(水) 17:45:33.02 ID:Iua0wYQs0
>>308さんはマスクしてますか?
自分は最近してない。だんだん気が緩んできた・・
311可愛い奥様:2011/07/06(水) 17:46:56.24 ID:zw+wk+KF0
マスク欠かせない
電車で手で押さえずにげっほげほやってるバカ多いし汚いもん
312可愛い奥様:2011/07/06(水) 17:47:13.42 ID:oX5bDHUG0
>>308
そうなんだよね。うち都内で渋谷や新宿、吉祥寺にも近いんだけど
休みの日なんかものすごい人でいっぱいでみんなオープンカフェなんかで
お茶してるしランチしてる。ここの人はきっと外食は敬遠してると思うんだけど
世間では震災前と変わらない生活が続いてる。
自分も飲み会とか誘われてたまに行くけどみんな気にしないで海産物とか
平気で食べててちょっとびびった(言えないけど)
私も産地とか製造日とか疲れてきたけど・・・将来はやはり怖い。
世間一般の人はみんな怖くないのかなぁ・・・もし家族が何年後かに具合が悪くなり
始めたらと考えるとやっぱり気にしなければ・・・と思うんだけど。
313可愛い奥様:2011/07/06(水) 17:54:02.00 ID:7dDPjsfR0
私もマスクしてる。
やっぱりしないと喉が痛いし、本当は使い捨てのグローブもはめて歩きたいのよね。
こんな時に怪我するわけにはいかないからエレベーターでも必ず手すりを持つから手も汚れる。
食品の備蓄とともに大切なのは病気をしないことだから、今まで以上に清潔に暮らすようにしている。

314可愛い奥様:2011/07/06(水) 17:57:09.21 ID:mCrNTsINO
職場やママ友にも食事の事なんてつっこんで話せないよね。
うちは備蓄の話を少ししたら、そんなのまだ必要ないんじゃない?神経質なの?(笑)って鼻で笑われたよ…。
話は変わりますが、石垣島の新米がもう出てるんですね。
315可愛い奥様:2011/07/06(水) 17:57:13.49 ID:qWhV4wnxO
他のスレ見てたらみんな普通に色々食べてるしね。お料理ブログやってる人とか見てたら同じ日本に住んでるとは思えないわww ベクレル素材使いまくりでおぞましい
気にしすぎ。で済むならどれほど幸せか…
316可愛い奥様:2011/07/06(水) 17:58:47.60 ID:9PifVVMr0
>>310
してないです。乳幼児もいるし車での移動がほとんどなので。
ここ3ヶ月備蓄で駆けずり回ってショッピングセンターかスーパーばっかりで。
昨日久々にお洒落して家族でレストラン行ってパスタを食べてw
たまには息抜きしないと持たないし。秋には備蓄終わりたいなあ・・・
317可愛い奥様:2011/07/06(水) 18:00:10.73 ID:+ZhPg9Xc0
食べ歩きブログとか
福島でまだ続けてる人いるし
318可愛い奥様:2011/07/06(水) 18:00:13.66 ID:qMHMWwskO
>>307世間ののほほんぶりを見るにつけ、人それぞれとはいえ
自分は踊らされてるだけなのではと思ってしまうよね…まあ今更気にしないなんて
無理だし、やるしかないんだけど…
DT松ちゃんの罰ゲーム曲「俺は〜俺は〜アホなのか〜バカなのか〜タリラリラ〜」を
脳内こだまさせながら孤独に買い物してるわwマスクも暑苦しいけどやめられない
319名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 18:03:49.28 ID:uNHl7Pjn0
外では対応しにくいから、外食(給食)は割り切ってる人が多いんじゃない?
家の中だけでもと対応頑張ってる奥様多そうだけどな
でもたしかに産地見ないで買い物してる人多く見るよねぇ

自分は好きで対応してるから良いけど(対応していたほうが気持ちが楽、対応なしの方がが怖い)
付き合い多い人は大変だな
320可愛い奥様:2011/07/06(水) 18:08:49.52 ID:5gXyxurY0
ちょっとスレ違いですが、ここのみなさんが、お買い物はカード?現金?
ガイガーでチェックしたら、お財布が一番数値が高かったというのを見て、そういやお金ってどこから回ってるかわからないと思い・・・
食品買う時に、お財布出すから、なんだか気持ち悪い。
そこまで気にしてたら、何も出来ないけど。
カード使えないお店があるから困る。
321可愛い奥様:2011/07/06(水) 18:21:26.33 ID:x8j3EvML0
千鳥酢買った、。賞味期限は2012.04.04。帰って調べたら千鳥は賞味期限1年じゃないの。最近こんなミスばっかりです。泣きたい。。。
322可愛い奥様:2011/07/06(水) 18:27:16.96 ID:3HtNW6kZO
原材料OK

製造工場はどこ?
323可愛い奥様:2011/07/06(水) 18:37:30.85 ID:8N6z7ri20
チェルノブイリ事故の時、半年が限度だったって聞くけど
日本の場合はまだ3ヶ月ちょっとで限界ぽいねw
元々自分とは関係無いって人が多い上に熱し易く冷めやすい民族だし。
ここの人達も結局は、いっ時の買い占めの人で終わるんじゃないの?

でも魚の値とかちゃんと自分で見てみるといい。
どんどん上がって来てて世間の空気とは逆をいってる。
見えないように暮らした方が何倍も楽しめると思うけどね。
324可愛い奥様:2011/07/06(水) 18:42:30.68 ID:c3/3MCaX0
奥さまは勝手に脱落してくださいな^^
325 【四電 - %】 :2011/07/06(水) 18:43:06.70 ID:wdk9R3wz0
>>297

凄いね、ラクトアイスは食べないと決めておられるのですか。
確かに、今表示を見てみると、「アナトー色素」が入っていて
これは余り食べない方が良いみたい。
でも、一時的な気晴らしにはなったし、子どもたちもアイスを
食べれて、久々喜んだよ。

私も、買うのはこれっきりにします。
アナトー色素は良くないって、調べていて改めて気付きました。
326可愛い奥様:2011/07/06(水) 18:51:51.21 ID:7dDPjsfR0
>>321
千鳥酢・・・悲嘆しなくても大丈夫では?
伏見だから加水していても余り心配ないと思う。
仕込みはさらに去年の米でしょうしね。私はこれから追加で買うつもり。

>>323
今回のは飽きるとは次元が違うと思うけど、
人それぞれだから、まあ楽しんで下さいなw
327可愛い奥様:2011/07/06(水) 18:55:17.71 ID:Ta0JO2bd0
うちの方もクイーンズ伊勢丹の木次牛乳は売れなくて値引きの棚に置いてあるし
フードコートや外食や総菜コーナーは前と変わらずだし、野菜も安ければ関東産にも群がってるし
気にしていない人の方が多い。
328可愛い奥様:2011/07/06(水) 18:58:42.14 ID:UoYSe8Ot0
>>327
>気にしていない人の方が多い。

気にするレベルじゃないのでそれが当然。
329可愛い奥様:2011/07/06(水) 19:00:37.50 ID:SNGXlovC0
875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[] 投稿日:2011/07/06(水) 18:31:28.18 ID:MWn8CEt70
○○産ダンボール箱とかシール売ってるそうだね。
もう何を信じたらいいか分からない。
産地偽装しても、ばれたら誤表示でしたw
基準上げて安全です。直ちに影響ないです。想定外。

米袋もありますw

http://www.nou.co.jp/ap/s.html?md=s01&spc=NNS&ic=DA03&brc=&now=0&so=1&cate=1&a=00&b=00&c=00&d=00&gclid=CNTVpam37KkCFQYlpAodPUMAXw
330可愛い奥様:2011/07/06(水) 19:07:50.11 ID:8T0aPGcp0
近所では、牛乳そのものが売れてない。
震災前と直後は夕方だと売れ切れてることも頻繁にあったのに。
それは卵も納豆も同じ。
野菜は、西日本産の上品な量のものが400円以上で売られてるが品薄で
その横で3〜5倍くらいの量のたぶん東北産のつやつや野菜の詰め合わせ500円よりも売れてる。
331可愛い奥様:2011/07/06(水) 19:10:01.90 ID:U8nDxv4z0
>>323
見えないように暮らしても、セシウムは消えないんだよね〜
悲しいかな
332可愛い奥様:2011/07/06(水) 19:13:27.22 ID:SNGXlovC0
>>323
会社の食品が売れなくて困ったもんだな おっさんw
333可愛い奥様:2011/07/06(水) 19:17:26.91 ID:zwcD92w3O
だいたいいつくらいの分迄備蓄したらいいかわからない。 でもがんばる
334可愛い奥様:2011/07/06(水) 19:21:42.56 ID:l5C4jZDlO
カラオケルームにと作ってた地下室が半分備蓄で埋まってきました。
地下室サイコー。
335可愛い奥様:2011/07/06(水) 19:22:45.88 ID:zwt197ZWO
>>323
半年が限界だったって何が?
336可愛い奥様:2011/07/06(水) 19:29:41.34 ID:CO2T1Ew20
石巻の紙パック工場だけど、紙パック工場そのものに問い合わせるよりも、そのクライアントである企業に問い合わせたほうが効果的だよね。
「御社の製品を包んでいる紙パックは、石巻のですよね? 放射能とかの対策はどうなってるんですか?」と圧力をかけるように問い合わせをするのが有効かと。
クライアントあってこその紙パック工場。 クライアントからクレームが上がったら痛いと思う。

なんかいろいろとこの国が許せない状態になってきた。
泣き寝入りしないでガンガン言うこと言わないと取り返しつかないわ。
337可愛い奥様:2011/07/06(水) 19:36:11.73 ID:zwt197ZWO
国はひどいよ
備蓄とかはまってるうちはある意味忘れられるけどね

お寿司食べられなくなるな
食べたくなった時に美味しいお店に行くのが楽しみだったのに
338可愛い奥様:2011/07/06(水) 19:47:21.36 ID:9PifVVMr0
>>335
山岸凉子のパエトーンで
チェルノの汚染の激しかったヨーロッパの女性が
「初めは汚染された食物を取らないようにしていたが
1年後汚染が進んでいるにも関わらずそれを口にしてしまう」
ってセリフがリアルだなあ・・・と思った。
すでに気にしてない人多いもんね。いちいち気にしてると疲れるだろうし。
ある意味諦めちゃうんだと思う。
339可愛い奥様:2011/07/06(水) 20:13:56.83 ID:PhFpTWyu0
近所のスーパー(魚・野菜メイン)で、リケンのふえるワカメの震災前を発見。
10袋買った。
今度行ってまだ残ってたらまた買うつもり。
鮮魚コーナーのおじさんが「かつおが安いよー」と超笑顔でオススメしてくれたけど千葉産…。
外見はとても美味しそう(しかも安い)なのになー。

ローソン100の冷凍食品コーナーにある冷凍さんま(2匹入り)と鯖の製造日は一年前だそうです。
とりあえずさんまを5パック買っておいたが、冷凍庫がパンパン…。
340可愛い奥様:2011/07/06(水) 20:23:59.99 ID:P6XBf9IxO
>>325
アナトー色素ってぐぐったけど天然で無害ってあったよ
信じてしまう人もいるから調べてから書こうよ

↓引用。
人への影響、危険度ですが、ねずみを使用した動物実験で、ねずみの体重1sあたり5.0グラムの投与を試みたところ死亡したねずみはいないという報告がされています。
341可愛い奥様:2011/07/06(水) 20:26:50.47 ID:0hJ0B+FdO
二月賞味期限のたけのこの里の製造日を問い合わせたら3月25日だった
子供が大好きなので何箱か買ったんだけどあげないほうがいいのかな。工場は大阪のようだけど…
342可愛い奥様:2011/07/06(水) 20:32:28.28 ID:Jnguw+Pc0
大阪工場なら食べちゃうな。
明治チョコレートマカダミアも大阪工場なので
間違えてたくさん事故後の購入したけど
食べてる。
でもこれが最後にしよう。
343可愛い奥様:2011/07/06(水) 20:36:34.81 ID:u+vsFe7M0
ひさえちゃん、
お願いだから黙ってて。
みんな迷惑してるの。
このスレ見てるんでしょ。
344可愛い奥様:2011/07/06(水) 20:36:35.39 ID:P6XBf9IxO
>>245椎茸栽培の奥様へ。
うち、以前実家が椎茸の菌床栽培やってて、その時に父親が言ってたコツを書きますね

とにかく乾燥はダメで、表面が渇いたら霧吹き等で湿らせるといいです。
一旦出てしまった後の菌床は、もう一度浸水してやるとまた出て来ます。(バケツに浸けて、重しをして一晩起きます)

使用済みの菌床は潰したらいい肥料になります。

知ってたらごめんなさい。
345可愛い奥様:2011/07/06(水) 20:41:59.13 ID:uOID0Vxa0
>>342
明治のマカダミアなら前書いたけど、
全粉乳がオーストラリア。だし、工場大阪だし、全然問題ないと私は判断してるよ。
震災後製造どころか今後も安全おやつ。にカウントしてる。
346可愛い奥様:2011/07/06(水) 20:46:16.80 ID:P6XBf9IxO
連投すみません。
お茶を知り尽くした訳ではないけど、お茶の葉って賞味期限10ヶ月〜一年が多くないですか?

今日、問い合わせてゲトしたのはAGFの瓶入りの宇治抹茶入り煎茶。ほうじ茶もあった。(粉末を溶かすタイプの)
小さめで高いけど(498円)賞味期限二年もつよ。
347可愛い奥様:2011/07/06(水) 20:58:29.48 ID:yRSPjXc30
既出だったらごめんなさい。

千鳥酢、以前問い合わせたら醸造に半年かかるそうです。
原料のお米は福井産。
酒粕は京都産で3年かけて作られるそうで。

放射能の事ですか?と逆に質問されたので
問い合わせが多いのか、その方が関西では珍しく危険厨だったのかw
すごく丁寧に教えて下さいましたよ。

お酢自体は実際は賞味期限の1年以上保存できると
個人的には思ってるので千鳥酢買いまくってます。
大量生産できないので、無くなったら嫌だなと思って話題控えてました。
ごめんなさい。
348可愛い奥様:2011/07/06(水) 21:05:25.55 ID:d+UU964d0
>>163>>168
ホクトは検査してると言っても月に一回だけ
しかもセシウム134と137の検出限界がそれぞれ6ベクレルだって

つまりしかもセシウム134と137がそれぞれ5.9ベクレルあって合計11、8ベクレルでも不検出とされる

月に一回だけっていうのがきついな
それから栽培に使うのは米ぬかだけじゃなくてコーンコブミールっていうとうもろこしの芯も使うけどこれは外国産なんだって
外国ってどこって聞いたけど教えてもらえなかった
349可愛い奥様:2011/07/06(水) 21:08:14.85 ID:7dDPjsfR0
ホクトのエリンギは大丈夫と別スレにあったので沢山買って来ました。
全部乾燥備蓄きのこにする。
針金に突き刺してやる!
350可愛い奥様:2011/07/06(水) 21:15:06.37 ID:Jnguw+Pc0
>>345
大好きなんでこれからも食べます。
おいしいよねぇ。
351可愛い奥様:2011/07/06(水) 21:25:39.61 ID:HU/suvgh0
賞味期限8ヶ月のお茶を買い込んで失敗したクチです・・・
普通のアルミ袋タイプの煎茶。
八女茶だから大丈夫かな、、と思いつつ
玄海由来が気になって。。。
お茶は吸いやすいみたいだから八女でも新茶じゃないものを買ったつもりだった。
九州のお茶なんて検査してないですよね
ちゃんと問い合わせればよかったのに、こんな失敗山ほどだー
352可愛い奥様:2011/07/06(水) 21:29:19.49 ID:q88o1iFh0
北海道のポテトチップなら食べる?
353可愛い奥様:2011/07/06(水) 21:35:07.50 ID:qzdc7HdJ0
>>347
水やデイリーならまだしも、
どの店にも何十本も並んでいるのに、なくならないよw
354可愛い奥様:2011/07/06(水) 21:35:24.47 ID:fgF038O70
>>352
原材料が油、食塩、じゃがいも(遺伝子組替ではない)の単純なものなら。
実際、買っている。

マスクの人、見ないと書いている人いるけれど
自分は23区のスーパー勤めでお客さんを見ていると、この暑さにも関わらず確実に増えている。
特に妊婦さん。少しづつ危険度が認識されている感じ。
東京安全神話は崩れているのを感じるよ。
355可愛い奥様:2011/07/06(水) 21:36:36.96 ID:UvEpCPxJ0
自分だけ不安に思って備蓄しているの?自分がおかしいのかもと思っている人
人って表と裏があるんだよ
この問題は政治や宗教と同じで外では口にしないもの
みんなポーカーフェィスで差し障りの無いお天気の話とかしてかわしてるんだよ?
なんだかんだで椅子取りゲームだからね
356可愛い奥様:2011/07/06(水) 21:37:02.30 ID:uOID0Vxa0
>>354
うん。私もそう思う。去年の今頃なんてマスクしている人皆無だったけど、
確実にいるよ。

今暑くてやめちゃったけど、
今日明治通り自転車通ったら喉痛くなったので、
また復活させようと思う。
357可愛い奥様:2011/07/06(水) 21:39:40.84 ID:b2h6ywhr0
>>347
>無くなったら嫌だなと思って話題控えてました。
ごめんなさい。

これは余計なひと言だと気付いたほうがいいよ。


>
358可愛い奥様:2011/07/06(水) 21:39:43.34 ID:Jnguw+Pc0
納豆や魚や肉ってあんなに毎日仕入れてて
売れてるんだろうか!?と思うよねぇ?
廃棄にはなってなさそうだし。
気にしていない人ってネット出来ない
PCが家にない人達なんだよね?きっと。
359名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 21:50:05.19 ID:uNHl7Pjn0
横浜市の公表給食野菜検査の不検出っぷりが凄いんだが…
どうやればこんなに避けられるんだ?
フォールアウト避けた野菜かもしれないけど、吸い上げたセシウムは?
360可愛い奥様:2011/07/06(水) 21:52:51.33 ID:Jnguw+Pc0
>>359
テレビで見た『不検出』野菜ばかりだったね。
群馬の野菜も全然大丈夫なんだろうかね???

給食に不検出だからとはいえ関東産とか福島産野菜を使わなくてもいいのにね。
怖い。
361可愛い奥様:2011/07/06(水) 21:53:07.28 ID:fgF038O70
>>358
納豆に関しては、自分のスーパーでは毎日完売。
世代に関係なく売れる。
まぁ、水道水がNDで大豆が海外産なら工場の立地に関係なくOKと
考える人も多いのかも。
自分は無理。
ちなみに中堅納豆メーカーに問い合わせたら検査?何それ、美味しいの状態。
危機感ゼロだった。
362可愛い奥様:2011/07/06(水) 21:53:31.40 ID:IwCWLtSrO
>>354
どこの区か知らないけど、こっちの区では最近ほとんどいないけど。
妊婦もマスクしてない。
363名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 21:58:09.06 ID:uNHl7Pjn0
359ですが
横浜市の給食検査基準は3、0 bq/kg 未満が不検出ね
生協の検査はそれなりに数値出ているよね?
364可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:09:53.38 ID:Jnguw+Pc0
>>>3、0 bq/kg 未満が不検出

そうなんですか。
この数字って低いのか高いのか??
低いから大丈夫ってのも怖い、。
受け入れたくない。
給食食べてる子供が後々何も起きなければいいが。
不安だよね。
365名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 22:11:44.64 ID:uNHl7Pjn0
359です
連投ごめん東都生協の検査結果はもっと細かいね、
ここのスレ的には給食はグレーな不検出だね、3bq/kg以下は普通に出てそうだな
グレーゾーンエリアの少しは参考になるかと毎日横浜市のHP覗いていたけど毎日不検出


366可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:12:57.97 ID:+Qh6hUxR0
>>351
狭山茶や静岡茶も放射能でヤバイでしょ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304426562/

ここで、自分で女茶の検査した人がいます 特高警察さんです
367可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:13:47.91 ID:uOID0Vxa0
>>365
そうだね。3bqが子どもを対象にすると高いんじゃないか?と思うよね。
10分の1、0.3ぐらいを限界値にしてほしいね。

東都生協のページ、久々に見て驚いたのはプリンだな。
ほとんど牛乳も卵もでていないのに、あの材料使ってプリン作ったら1.7ベクレルだもんな。
やっぱりカレールーとソースは買っておいてよかった。と思ったよ。
368可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:14:31.71 ID:N0oX5/Q50
>>329 近所のホムセンでも、印刷済みの米袋は普通に売ってるが、
農家が直売する時や、知り合い、親戚に贈る時に使ってるよ。
「新米」シールもある。
369可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:17:46.38 ID:SNGXlovC0
370可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:18:14.94 ID:IkuPHVCQ0
都内在住だけどマスクしてる人なんて稀にしか見ないよ。
おじいさんとか。
私も4月に避難先から帰ってきてからもうしてない。
0歳児にもさせてない。
児童館も銀座も地元もメトロもJRもスーパーも園の送迎ママたちも、誰一人マスクしてないよ…
どのエリアに多いのかな?
371可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:18:27.99 ID:N0oX5/Q50
3Bq以下w
世界中に食べるものない。
372可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:19:14.24 ID:+Qh6hUxR0
>>367
横浜のは、野菜ばっかり検査してるけど
牛肉・牛乳・卵・魚・フルーツ あたりを検査してほしい。
野菜は、よそも不検出がずっと続いてるので、出ていなくても不思議じゃないと思う。
というか、一部の野菜だけ検査しても意味がない。
373可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:20:36.75 ID:+Qh6hUxR0
連投ごめん。
3bqぐらいなら自分も大丈夫だと思う。
↑にはってるカツオも1bq以下ならok
未検査の核種がこわいけど
374可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:25:08.66 ID:qzdc7HdJ0
>>369
この鰹って、福島からの戻り?
ちょっと早いよね?
福島の汚水が流れ着いたから?
そこまで潮が南下するとは思えないんだけど。
他由来?
375可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:26:20.17 ID:uOID0Vxa0
>>372
やっぱり横浜以外の人も注目していると思うから、
もうちょっと多岐にわたって欲しいよね。日替わりで一品なら、
そういう野菜以外のものも検査して欲しい。。
376名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 22:30:32.25 ID:uNHl7Pjn0
3bq/kgの不検出が食べるか食べないかの基準ではない人もいるんだよ
実際何bqなら良いか本当に数値言えない…

どこが高めでどこが低いのかの参考に見ていたの
でも全部不検出だからさ、不検出だから食べる人もいて当たり前と思う
あまりの不検出っぷりに、素直にすごいなと

>>372さんに激しく同意だな、料金同じなら牛乳卵先にやってくれっ
377可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:37:20.96 ID:Rhyc6Dm10
やばい、備蓄ワカメ使い切っちゃった。
中国ワカメと震災後三陸ワカメしか売ってない。
378可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:39:17.19 ID:+Qh6hUxR0
>>375
>>376
うがった見方をすれば、確実に出ないと分かっている野菜だけ検査してるんじゃないかと思うわ。
東都の検査数値をみれば、さくらんぼなんかは微量でも絶対でているし
そういうのを検査するのは避けてると思われる。
379可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:41:50.12 ID:dT+YxNap0
>>377
理研のわかめは最新前の在庫じゃなかったっけ?
380379:2011/07/06(水) 22:42:31.42 ID:dT+YxNap0
ごめんなさい
震災前です
381可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:42:59.52 ID:42PNC7DJO
既出だったらごめんね
今からソースってどこがお薦め?
あんまり使わないから後回しにしてたけど、やっぱり豚カツやコロッケには欠かせないや
今からじゃ無理かな
382可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:46:31.06 ID:k6nTG3hd0
アメリカの田舎在住で震災以来初めてニューヨーク郊外の日本スーパーに買出しに行くことになりました。
キューピーマヨネーズとブルドッグソースを買いたいのですが、輸出用だと本社の住所しか記載されていません。
できれば震災前のものを買いたいのですが、賞味期限から製造年月日はわかるでしょうか。
教えて頂けるとありがたいのですが、よろしくお願いします。
383可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:51:03.90 ID:zwt197ZWO
>>377
関東でも乾燥鳴門わかめ売ってるよ
3件に1件くらいは見る
安いスーパーか高級スーパーに多い気がする
>>381
ブルドックソースとか、サイズ大きめや小さめならまだ震災前もあるよ
ただし、サイズによって賞味期限が違う場合もあるから、問合せ必須だけど
駅前とかじゃなく、その地域の人しか行かないスーパーとか
ドラッグストアおすすめ
384可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:51:52.57 ID:CplukJQv0
>>381
ブルドックソースの瓶入り。
ちょっと割高だからか残ってるところあるよ。
賞味期間は3年で、ペットボトルより1年長い。
385可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:52:50.33 ID:Iua0wYQs0
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110705-00000303-jisin-soci
郡山市で「謎の体調不良」に苦しむ子供が急増中
386可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:55:44.27 ID:Rhyc6Dm10
>>383
明日は真剣にワカメを探します。

いっぱい買ったつもりだったけど家食ばかりになったとたん
お手軽食材のワカメを登場させ過ぎました。
387可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:56:35.39 ID:zwt197ZWO
>>382
賞味期限からわかるけど
キューピーマヨ→瓶とチューブで違う&種類によっても違う
ブルドッグ→大きさによって違うと匂わせる発言アリ
輸出用なら、賞味期限が違う可能性があると思うけど…
時間があれば、メールで問合せれば?
両社とも丁寧だよ
388可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:58:58.40 ID:3HtNW6kZO
アメリカ在住の方

役に立つか分かりませんが、メーカー電話と併用で活用して下さい。

http://www47.atwiki.jp/factorywikimobile/m/
389可愛い奥様:2011/07/06(水) 23:01:43.14 ID:b2h6ywhr0
キューピーマヨネーズだけど、業務用1キロのものは賞味期限5カ月だった。
味もちょっとマイルドで原材料も違うらしい。
輸入品はどうなっているかはわからないから、やっぱり問い合わせたほうがいいと思う。
390可愛い奥様:2011/07/06(水) 23:03:01.18 ID:L3e5xsp80
>>339
三陸産かな?
理研のふえるわかめ初めて買ったので中国産もあるのしらなくて
買って帰ってよくみたらドヒーッてなった記憶があるわw
一応震災前としてとっておいてあるけど悩むわーw
391可愛い奥様:2011/07/06(水) 23:04:00.12 ID:b2h6ywhr0
リケン三陸わかめ、震災後の製造のものも中身は震災前に採れたものと
言われたけど、工場が宮城だったのであきらめた。
自分にとっては、宮城は微妙。
392名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 23:07:14.53 ID:uNHl7Pjn0
改めて東都のデータ見てみた、初期検査は葉物や野菜してるのね
初期以外葉物や野菜の検査激減、結果数値高く見えるのはきのこと果物

横浜市の給食検査結果は爆発から3ヶ月後からの野菜のみの検査
土壌からの吸い上げ分はどーなってるのかしらね?
>>378 さんが正解ぽいんだが…

どちらも公式に公表されてるデータです

>>382 さんブルドックソースはペット2年、瓶3年ですが
輸出物違うのかな…
是非海外組の日本食材料の代替案ご存知でしたら、教えてください
393可愛い奥様:2011/07/06(水) 23:12:43.73 ID:PhFpTWyu0
>>390
パッケージに「三陸産」って書いてあるやつです。
一応その場で電話して製造日を確認したら、「賞味期限より360日ですので、震災前に製造しております」との事でした。

でもこれが無くなったら中国か韓国のわかめを買わないといけないのかな…。
394可愛い奥様:2011/07/06(水) 23:13:12.17 ID:3HtNW6kZO
福島の原発で大気に放出された放射性物質は、広島に投下された原子爆弾の1000倍の量
海岸で5メガトンの水素爆弾が炸裂したと考えればよい。
これは核戦争と同じ。
繊細にそして大胆に賢く行動した者が生き残る。
みんな協力しあって生き延びましょう!
395可愛い奥様:2011/07/06(水) 23:14:25.35 ID:42PNC7DJO
ソースの件ありがとう
明日スーパー巡り行ってきます
396可愛い奥様:2011/07/06(水) 23:16:20.91 ID:k6nTG3hd0
アメリカの者です。
皆さんありがとうございます。
早速今晩問い合わせてみます。
こちらの食品事情に関してはまた帰宅後に書き込ませて頂きます。
397可愛い奥様:2011/07/06(水) 23:23:40.66 ID:L3e5xsp80
>>393
おーよかったね。うらやましいよw
うちもその他のわかめがなくなったら中国産に手を出す予定だけど
出来るだけ長引かせて食べなくても他の代替品を手に入れられたらいいな。

>>391
私にとって宮城は買わないと決めた地域のトップスリーにランクインしてるな。
398可愛い奥様:2011/07/06(水) 23:49:15.78 ID:/Nu2NakE0
関東じゃ外食も怖くてできないね
西日本だと外食もついついしてしまうから備蓄の減りも遅い
399可愛い奥様:2011/07/06(水) 23:59:29.92 ID:L3e5xsp80
一時期岡山に避難してたけど
岡山のえびめしやおいしかったなw
400可愛い奥様:2011/07/07(木) 00:01:49.90 ID:oGy+Bg8R0
プロユースマヨネーズ1kg買っちゃってたorz
賞味期限5ヶ月だったのね。
QPGだから猿島郡か…。

今日はオハヨー乳業のアイス買ったけど、
KとTを勘違いしててKを買ってきちゃったよ。

暑いと失敗多くなるw
まぁ気持ち切り替えて、明日からまたがんばる。
401可愛い奥様:2011/07/07(木) 00:03:31.56 ID:oX5bDHUG0
今日大手スーパーで買った
ミツカンの料理酒賞味期限H12,1,18だったんだけど
ミツカンの料理酒WIKIに書いてないんだけど1年ですよね?
402可愛い奥様:2011/07/07(木) 00:04:11.99 ID:c3E8DHFu0
わかるわ 最近スーパーも暗いから
自分も見間違いのものとか買ってきてしまってがっくりしてる
403可愛い奥様:2011/07/07(木) 00:09:12.73 ID:etpJVspG0
今年の8月までのと思いこんで買ってきたひじき、家に帰ってよくみたら23年8月1日だった。
がっくりして一応問い合わせたら賞味期限2年半でセーフだったよ。
404可愛い奥様:2011/07/07(木) 00:15:10.18 ID:24BDasY90
!?
今年って平成何年?
405可愛い奥様:2011/07/07(木) 00:16:07.76 ID:5KBb9xw40
www
406可愛い奥様:2011/07/07(木) 00:17:34.68 ID:etpJVspG0
違う、間違えた!
2013年の8月1日までの買ってきちゃった。けどセーフ。
最近頭混乱してる。
407名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 00:22:01.57 ID:1CK8mTS60
なんかすごく分かるw
408可愛い奥様:2011/07/07(木) 00:34:11.92 ID:hSLy12rU0
そういえば貰い物の2012年6月賞味期限の房州ひじきがあった。
ヤッター!って思ったけど、念のため調べてみたら賞味期限1年みたい。
物によって違うんだね。
409可愛い奥様:2011/07/07(木) 00:44:20.20 ID:PISxasq90
この時期は頂き物をするから何がくるか戦々恐々だよね。
さくらんぼとかは今年は嬉しくないw
今のところ王子サーモンとか焼酎とか山野井ハムとかだから
セーフだけどもし自分が危険だなと思うところがきたら悩むだろうな。
捨てずに住む方法は気にしていない実家(両親共に高齢)行きなんだけど
両親があたしたちは平気wとかいってもやっぱりもやもやしてしまう。

ちなみに自分が送ったのはごっつお便というカタログ。

410可愛い奥様:2011/07/07(木) 00:48:34.30 ID:qch4X3wL0
イギリスのソースを買ってみた
まだ味見してないけど、日本のソースの原形みたいなものだから味が近いんじゃないかな
もし合わなくてもカレーの隠し味には充分に使えるからよし
メーカー:リーペリン ウスターソース
411可愛い奥様:2011/07/07(木) 00:59:39.91 ID:hBB9VvuL0
買っても買っても終わりが見えない・・・。
調味料やカレー・シチューなど買い終わってもあれ忘れてたとまたお店に…。
おでんの素や八宝菜の素、酢豚の素、マーボー豆腐の素も買わないと。
パスタソースはメーカーも商品も多いしどれをかえばいいのかな・・・。
そもそも震災前の商品は残っているのかな?
412可愛い奥様:2011/07/07(木) 01:06:53.32 ID:PISxasq90
おでんの素かぁ。具の調達に事欠きそうだから考えてなかったけど
あればいろいろ使えそうだよね。

最近作る物がシンプルになってきている。今日の夜も豆腐と梅干と
わかめともやしとあげの味噌汁。なんて朝ごはん?って感じw
明日はガツンとカレーでも作ろうかな。
413可愛い奥様:2011/07/07(木) 01:14:34.20 ID:XBB8RAik0
おでんなんかとっくに諦めたよ。安心できる練り物がないんだもん。
それに、おでんの素なんかなくたって
安心練り物さえあるならそれ自体からもいいダシでるし
普通にとったダシに醤油やみりんで味付けしたらいいんでないかい?
414可愛い奥様:2011/07/07(木) 01:20:03.05 ID:lR/rzEqY0
>>366
ありがとうございます。
ガイガーでそんなに上がるなんて、事実なら怖すぎますね
飲んでもホッとできないお茶は今はやめておこうと思います。

シバンムシドーム、2カ所に一晩設置で1匹だけ入ってました。
まだそんなに湧いていない模様だけど、やはり居たか〜
備蓄品を守る戦いは続く!
415可愛い奥様:2011/07/07(木) 01:21:57.04 ID:fpenUW7oO
>>411
加工品多いね〜
416可愛い奥様:2011/07/07(木) 01:22:10.47 ID:9P4l0RbK0
さつま揚げもがんもどきも
手作りの時代
417可愛い奥様:2011/07/07(木) 01:23:42.91 ID:hBB9VvuL0
>>413
そうですよね・・・。よく考えたら練り物には危険が一杯ですね。
味付けとかも自分でやろうと思えばできるんですけど備蓄した調味料にも
限りがあるので震災前のものがあるのならできるだけ買っておこうかと
思ってます。
418可愛い奥様:2011/07/07(木) 01:30:10.97 ID:AwGrpYzj0
震災前から添加物やチャイナフリーを徹底してた家は
逆に揃える物が少なくて楽かも。
ポン酢も手作りだし、基本の調味料があれば何とかなる。
419可愛い奥様:2011/07/07(木) 01:32:45.17 ID:aYdHPGq+O
練り物に未練タラタラで鹿児島の買っちゃってる
今ならまだいけるかなと(大人限定)
それでたんまり冷凍してある
‥けど、耐えらんなくて食べちゃってる
420可愛い奥様:2011/07/07(木) 01:35:27.39 ID:aYdHPGq+O
>>418
そう思ってたけど意外と多かったよ
国産小麦だとか、国産素材に拘ってた分、右へ左へ右往左往しちゃったよ
421可愛い奥様:2011/07/07(木) 01:39:11.81 ID:GBKW2anRO
虫の拠点を早急に見付けて下さい。
増産体制にあると大変です!
422可愛い奥様:2011/07/07(木) 01:40:46.72 ID:PISxasq90
おいしいさつまあげやがんもどき食べたいねw
練り物に未練たらたらは超同意だわ。
小田原の鈴○で蒲鉾とかチーズ入りの練り物とか
買い捲りたい。
423可愛い奥様:2011/07/07(木) 01:41:45.15 ID:qch4X3wL0
塩と砂糖は保存に関しては生涯補償だからいいとして
醤油、味噌、鰹節、昆布、味醂(日本酒)、酢、オイスターソースあたりかなあ
欧風塩味とイタリア風塩味、カレー味のローテじゃ切ない
424可愛い奥様:2011/07/07(木) 02:22:42.77 ID:++By3L160
>>410
それ好きリー&ぺリンでしょ
白身魚とジャガのフライに酢とそれかけるとおいしい
425可愛い奥様:2011/07/07(木) 02:43:07.18 ID:lR/rzEqY0
>>421
ですよね。。
虫の繁殖力は本当に脅威です。
この前小ネギ再生の水栽培で小バエに懲りたばかり

シバン虫の拠点、わかったら状況を報告します。
426可愛い奥様:2011/07/07(木) 02:50:49.21 ID:vuq6WfEu0
リーペリンソースは有名だよ
427可愛い奥様:2011/07/07(木) 03:09:03.18 ID:asRCNZPH0
キッコーマンのマンジョウ本みりん(賞味期限2012・8月・電話で尋ねた所3月28日製造と分かる)を
逆算ミスで3本ほど入手してしまったんですが
仕込みに1ヶ月半〜2ヶ月かかるとのことで
破棄するかギリギリよしとするかで迷っています。
ここにいるみなさんならどうされますか…?
ちなみに工場が流山市にあるのが痛いところです
428可愛い奥様:2011/07/07(木) 03:15:31.64 ID:++By3L160
流山の水道局に問い合わせて子供には食べさせない。
年寄で使う。
429可愛い奥様:2011/07/07(木) 03:19:28.37 ID:etpJVspG0
賞味期限18カ月って罠だよね・・
1か月30日計算だとかなりズレてくるよね。
430可愛い奥様:2011/07/07(木) 03:45:16.33 ID:asRCNZPH0
水を使うのは最初のもち米などを蒸す段階のようなので
そこだけなら震災前の水しか使用されていないとは思うのですが・・・
仕込みの細かい過程まで全部尋ねるのは企業秘密に触れそうで
ひとまず聞かずに電話をおきましたorz
震災前の水使用でしょうか?ぐらいなら、答えてくれるかもしれませんね
改めて聞いてみよう
431可愛い奥様:2011/07/07(木) 04:20:36.07 ID:vj9FPp7k0
>>411
八宝菜の素、酢豚の素、マーボの素
全部必要なし
鶏ガラスープの素か中華だしのもの、ウェイパーあればok
432可愛い奥様:2011/07/07(木) 04:55:41.96 ID:VjqyupPL0
味噌が何気に困る。
米、大豆、塩、全部国産の選んでたから・・・。
たとえば信州一みたいな安いお味噌のほうがこれからは安心なの??
433可愛い奥様:2011/07/07(木) 05:48:25.63 ID:etpJVspG0
今の大豆はまだ大丈夫だから大量に買って味噌は自作しては?
434可愛い奥様:2011/07/07(木) 05:53:06.41 ID:5KBb9xw40
岡山在住だけど、広島県の「ますやみそ」とか「新庄みそ」っていう
メーカーのがたくさん売ってる。
信州より仕込みの水など安心かと思うんだけど(黄砂はたくさん降る)、
どうだろう。
どこか西のほうのメーカーの国産使っていない無添加のものが
比較的安全かと思うんだけど。
「ますやみそ 無添加」でぐぐってみて。

私もずっと「無添加」の味噌を使っていたから、
震災前の安売りで買ったのは信州の無添加味噌ばかりだった。
長野のなめたけなども自分にはグレーなので
震災前のものを集めたよ。
435可愛い奥様:2011/07/07(木) 05:54:36.44 ID:5KBb9xw40
>>433さん
大豆は買ったんだけど、麹の期限が10月くらいのものしか見つからないのですが、
麹は来年以降も安全なのでしょうか?
そうであれば、味噌も作りたいくらい。
436可愛い奥様:2011/07/07(木) 06:08:26.36 ID:VjqyupPL0
>>434
ありがとう。

震災前パックはもう無理だったから、
目をつぶって、震災前に仕込んだものはOKにしたんだよ。
それでも1年もたないだろう・・。
437可愛い奥様:2011/07/07(木) 06:11:23.56 ID:qch4X3wL0
なめたけ自分も集めてるんだけど
重要度が低かったから後回しにしてたら、意外と回転率のいい商品みたいであんまりない
無添加のシンプル原料のものがいいから高いのが売れ残ってるのは有り難い

味噌は信州でも三年仕込みとかあるから来年まで買えないかな
438可愛い奥様:2011/07/07(木) 06:12:24.88 ID:etpJVspG0
ここでカナダかアメリカ産で麹作ってくれそう。
http://www.izuya.jp/syouhin/misokouji.html

もしくはここで種麹買って自作しちゃうか
http://www.bioc.co.jp/product/goods/goods_0.html
439可愛い奥様:2011/07/07(木) 06:16:12.60 ID:qch4X3wL0
海の精は震災前原料みたいだから
パック詰めが大島でも気にならないなら醤油、味噌、梅干し、漬物なんかもまだ間に合うよ
440可愛い奥様:2011/07/07(木) 06:19:52.08 ID:vj9FPp7k0
長崎の五島灘の塩をたくさんかってしまいましたが
玄海原発の件が不安になってきて使えない・・
441可愛い奥様:2011/07/07(木) 06:22:36.32 ID:JphxrKoLO
枝豆ってタイ産が多いよね。どうしてもの時はタイのタイ米と一緒に大豆も大量に輸入して欲しいね。
442可愛い奥様:2011/07/07(木) 06:23:40.95 ID:VjqyupPL0
>>439
ありがとうございます。
443可愛い奥様:2011/07/07(木) 07:02:15.87 ID:OnL4Tpuz0
盛岡冷麺が好きで夏には結構食べてた。
代わりになるものあれこれ探したらそこそこご当地冷麺みたいなのがあった。
九州の小麦粉で作ってたり輸入物+北海道産だったり。
子供は食べないので大人だけで食べようといろいろ探して買いました。
444可愛い奥様:2011/07/07(木) 07:22:14.87 ID:ix+l5EqkO
>>401
1Lの物かな?
だとしたら8ヶ月だったような…違ったらごめんね。
ミツカン 料理酒 賞味期限 でググってみて。
445可愛い奥様:2011/07/07(木) 07:54:41.63 ID:nw8ofqN50
>>425
うちのシバンムシの拠点は 
まさかの「子供の幼稚園時代の作品を突っ込んでいたダンボール」…っぽい
(どんぐりとかパスタとかを使っていた)。
ドームを仕掛けたわけじゃないんだけど、そのダンボールを入れていた納戸を掃除して、
ダンボールの中のものを整理→ダンボール廃棄したら だいぶ減りました。
446 【四電 - %】 :2011/07/07(木) 07:57:18.71 ID:+POxDVeE0
>>340

自分が昨晩調べたら、淡水魚がアナトー色素を入れたら死んだと
書いてあったんだけどね。色々な実験データがあるのかも。
グーグルで検索すると、アナトー色素と入力しただけで、「危険性」
や「毒性」が、直ぐ後ろについて出てくる。
以下、アドレスの一部だけど、かなり沢山の文献やら記述があるよ。
どれを信じていくかは、個人の自由だと思うけどね。

http://www.fine-club.com/health/eco/tenka/index5.html

アナトー色素(天然) 染色体異常の疑い


http://www.natural-life.jp/food_02.html
447可愛い奥様:2011/07/07(木) 08:10:42.75 ID:CC6OFkBdO
>>440
同じ〜!私もよかれと思い沖縄の砂糖と塩を買ったけど、米軍が劣化ウラン弾を…と知り怖くて使えない。今から砂糖と塩を買わないと(涙目)
448可愛い奥様:2011/07/07(木) 08:11:31.03 ID:vKwAeevCO
>>427私も近所で2012.8の同じのを見つけて今度買おうと思ってた!製造記号は見てないけどやっぱり3月中なんだね…キッコーマンはもう買わない
他のメーカーでも小さいサイズの味醂なら売れ残ってるから、割高だけどそっち買うことにする。

>>440 同じく初期に備蓄した塩が長崎産…
白血病の発生率とか知るとやっぱ不安になるよね
449可愛い奥様:2011/07/07(木) 08:20:23.53 ID:Wj/LiuTe0
シバンムシ対策に沢山ドライボックスやハッスイ袋買ったんですが、
もう少し出して230リットル位の冷蔵庫買った方が良かったかもだ・・・
でも停電の事を考えると色々な保存保管方法に分散しておいた方がいいのかな?

買っちまった物はもう深く考えないでおく!
昨日[秋冬限定秋田産かりん蜂蜜賞味期限]10月のが安売りしていたので買いました。
秋冬限定・・・すごく安心なフレーズだわ

450可愛い奥様:2011/07/07(木) 08:55:15.81 ID:fpenUW7oO
毎日海苔食べて生きてたけど、備蓄生活に入ってから
もったいないので、しばらく食べなかった
3ヶ月ぶりに海苔をかけたご飯を食べてみたら
磯臭すぎる気がして、しばらくはいいやって思えた

もしかして食の好みは変えられる?
451可愛い奥様:2011/07/07(木) 09:15:29.18 ID:HwbZOueh0
この間知り合いの教授が宮城から来たんだけど
やっぱり問題は外部被爆より内部被爆だって。
ここの皆さんのこと思い出しちゃったw

想像以上にわかめの消費が早いのでトップバリュの震災前三陸産あるか見て来る。
もっと買っとけば良かったなー
昨日行った西友、パスコの食パン、kiri、宮崎産冷凍ほうれん草がごっそり消えてた!
みんな気にし始めた?
452可愛い奥様:2011/07/07(木) 09:21:36.38 ID:SY3apQ2DO
ウラン弾?最近は沖縄物産店にばかりいき、沖縄の野菜や果物、塩、豚ばかり食べてるんだけどやばいのか?て考えたら日本全部だめだからなんか妥協しなきゃだめだねこりゃー。
453可愛い奥様:2011/07/07(木) 09:31:31.37 ID:np+tUp+a0
>>450
食の好みは変わっていくわ。
チョコレートのカカオ臭が気になったり、とつぜんウナギアレルギーになったり、
豚肉の匂いがダメになったり、あと、家族に病人がでたら、
根本的に食生活の改善が始まる。
食の好みの変化と家族数の変化で鍋も食器も変わる。

>>451
ワカメは備蓄の中で一番最初に使い始めたから家もない。
454可愛い奥様:2011/07/07(木) 09:37:07.50 ID:5KBb9xw40
>>438
麹情報ありがとう。
麹から手作りするのは難易度高そうだね。(温度管理が大変そうだ)

どこでもいいから安全な麹を出して欲しい。
455可愛い奥様:2011/07/07(木) 09:40:55.94 ID:5KBb9xw40
>>309
>癌だけを考えると、備蓄のほうがリスクは高いから
食べ物からの内部ひばくで、他の病気になるのかもよくわからないし

これってどういう意味ですか?
賞味期限が切れたりして酸化したものを食べたりするから、ってことなのかな?
わかる方教えてください。
456可愛い奥様:2011/07/07(木) 09:41:29.17 ID:vpb4r0cF0
でも沖縄って長寿県だしウラン弾の影響はあるのかないのかわからない。
5年ばかり住んでたことがあるが、オジサンオバサンオジイオバア
元気な方ばかりで驚いた覚えがある。
転勤族の私の印象としては、沖縄は家族構成も関係しているのかも知れないが
老人が多い割りに介護施設が少ない気がした。
457可愛い奥様:2011/07/07(木) 09:44:50.73 ID:asRCNZPH0
>>427です。
キッ○ーマンに改めて問い合わせてみたところ
仕込み以外にも、成分調整と言って品質を均一にするために
水を使うことがあるとのことでした。時期は分からないそうです。残念orz

ちなみに、使用されている水は、河川水を珪藻土ろ過しているとのことでした
逆浸透膜の浄水器使用だったらまだよかったのに・・・orz
自社基準で水の放射性物質の測定はしてるそうですが、数値は秘密だそうです

みりん探しの旅をまたしなくては・・!
458可愛い奥様:2011/07/07(木) 09:46:28.16 ID:+KZroht10
>>455
309じゃないけど加工食品が多いから添加物が・・・って意味かな?
でも今備蓄してるもの一生食べるわけじゃないし。もってせいぜい2,3年だよね。
3年後には汚染が少しマシになると思いたい。
でも来年は一番ひどい時期だろうな・・・・
459可愛い奥様:2011/07/07(木) 09:48:15.21 ID:P2CUM20B0
かびじゃない?
アフラトキシンかび毒とか怖すぎる
460可愛い奥様:2011/07/07(木) 09:50:02.21 ID:dLh72UZ/0
青森のニンニクってもう新物が出てるのかしら
今までは干からびた様なのしかなかったのに
それに混じってふっくらみずみずしいのがあった。
沢山冷凍ストックしていたつもりが 
足りなくなりそうで焦ってる
高知とか徳島の新物のほうが良いですよね
461可愛い奥様:2011/07/07(木) 09:58:35.81 ID:lZnNF96n0
玄海のお漏らしが心配な人のレス読んで
有明海苔が不安になっちゃった。
462可愛い奥様:2011/07/07(木) 10:04:36.31 ID:Ux0iWo+U0
前NHKでやってたけど、魚の汚染の研究結果、
食物連鎖の上の方のスズキで2年がピークだったよ。
それも汚染が止まってからだろうから、2-3年後になるのかな。
魚介類は特に注意だね。日本人にとってはかなり厳しいね。
463可愛い奥様:2011/07/07(木) 10:10:26.07 ID:sPMaurXd0
長野産のレタスは大丈夫なんでしょうか
トマトは吸収しにくいから栃木や茨城でもいいのかなって思ってるけど
葉物は吸収率が高いから心配
464可愛い奥様:2011/07/07(木) 10:19:32.97 ID:Wj/LiuTe0
>>461
私も有明海苔買ったわ。
海苔は愛知県の震災前のがあるけど震災後あわてて兵庫と有明買ったので2戦級として保存します。

>>463
私は長野と群馬の高原野菜はアウトにしてます。
北海道産のキャベツやレタス出てきてませんか?
それでも不安は残るけど3.11以前の基準の物は無いと妥協してる。
465可愛い奥様:2011/07/07(木) 10:29:10.82 ID:wWuqgU5T0
>460
新物は新物って表記してあってやたら高額な気がするけど如何かしら?
自分は青森で少量なら気にしないけど(他に選択肢も無いし)
466名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:39:07.12 ID:1CK8mTS60
静岡産の新にんにくは地元で売り始めてるよ
青森いつなのかな
妙にぴかぴかな青森産見て、自分も悩んだ
もう醤油に漬けたけど、私も量そんなに使わないから、青森にんにくは使うと思う
467可愛い奥様:2011/07/07(木) 10:40:55.11 ID:OlGvWP+i0
>>352
北海道のポテトチップ、最近問い合わせたよ。自分が問い合わせた会社のは
6月半ばから茨城のじゃがいも使うっていっていた。また秋から北海道のじゃが
に変わるって。ちょうど足りない時期になるんじゃない?

北海道だからって全然安心じゃない。それぞれきちんと問い合わせないと
茨城の芋をタンと食べることになるかもよ?

自分は沖縄産のお菓子でも問い合わせる。問い合わせておけば、使えるものが
増えるしね。
468可愛い奥様:2011/07/07(木) 10:42:22.83 ID:15dRCXlO0
@新潟だけど母親が三重県産の小女子買ってきて炒めてた
三重県産って東北の魚受け入れて販売してるってとこだよね?
親の買ってくるものにも注意が必要とは。。
469可愛い奥様:2011/07/07(木) 10:47:18.84 ID:NHTaVwfZ0
お茶漬け、お吸い物、乾燥わかめ、乾燥野菜、乾燥味噌汁の具
おむすび山・・・あまりにも買いすぎて在庫の山ですw
全然減らないなー
470可愛い奥様:2011/07/07(木) 10:51:32.75 ID:OlGvWP+i0
>>303
長野の野菜はタブーの人多いよね。うちもめったに食べない。
長野の水や地下水って、何かでたかしら?
471可愛い奥様:2011/07/07(木) 11:09:08.42 ID:3b4fUx710
石川県産のマイワシ買ってきたけど、なんか不安になってきた。
鰯の検査って千葉や神奈川ばっかりなのね。結構数値出てるし。

イワシやサバ、アジの回遊ルートが知りたい。
日本海や九州でも、魚はもう危ないのかな。
472可愛い奥様:2011/07/07(木) 11:12:46.03 ID:JphxrKoLO
備蓄したのっていつ頃から食べ始める?苦労して備蓄したからなんか勿体無くて魚の缶詰とか食べれない。
今は外国産の冷凍魚や果物や野菜、九州産の冷凍野菜を食べてる。ホタテ貝柱のお刺身が食べたい(>_<。)
473可愛い奥様:2011/07/07(木) 11:27:21.79 ID:WebbIa+w0
>>462
チェルノブイリで言う乳製品が、日本人にとっては魚介類にあたりそうだよね。
474名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 11:28:43.97 ID:1CK8mTS60
買った有明海苔は、海流調べると少し安心できるかもしれないよ
海流的に有明の方が上流と言えば分りやすいかな?

国産の生近海の魚自体を買ってない…
魚は野菜とかより、個人の判断の差が激しそうだよね
自分はずーっと駄目だとは思ってないけど、怖すぎて今は様子見なかんじ
475可愛い奥様:2011/07/07(木) 11:29:18.42 ID:WebbIa+w0
>>470
長野産野菜、一般的なのは買わないけど、もやしだけはOKにしてる。
476可愛い奥様:2011/07/07(木) 11:35:13.67 ID:nz7JNu3TO
長野のしめじ、えのきは大丈夫だよね?どこ探しても長野産しかないよ…。
椎茸は岩手産しかない…。自分的には青森はオッケーなんだけど、岩手は微妙かな…。
477可愛い奥様:2011/07/07(木) 11:42:36.52 ID:kMWbBSln0
きのこの濃縮半端ないよ。運悪くベクレってたら、他の努力が水の泡。
我が家はずっと食べてない。
478可愛い奥様:2011/07/07(木) 11:43:28.68 ID:np+tUp+a0
>>456
沖縄が長寿なのは今のジジババまで。
アメリカ食いが早くから浸透しているので今後は最下位となると予想されている。
479可愛い奥様:2011/07/07(木) 11:44:57.42 ID:fpenUW7oO
ベクレてそうな物を、他人に共感してもらって食べるよりは
具体的な数値なり過去のデータなりで、判断したほうが良いのでは…
微妙な距離や物だと、それはやめれとは言いづらいんだよね、思ってても

そうなると必然的に「オケ」のレスが増えるわけで
480名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 11:47:37.31 ID:1CK8mTS60
きのこ好物だけど、買わないな
理由は同じ、新物海草、貝、きのこ、は無くてもなんとかなる
桁違いに怖すぎる
481可愛い奥様:2011/07/07(木) 11:56:24.10 ID:ZLhR/JZd0
>>478
今のババは長寿といえるけど
ジジの平均寿命は26位に転落したよ
482可愛い奥様:2011/07/07(木) 12:00:30.50 ID:aYdHPGq+O
>>473
本当にそんな感じだね
だから牛乳は食材として使用されてても北海道なら○にしてる
483可愛い奥様:2011/07/07(木) 12:03:45.10 ID:Jfjsc5+d0
青森の新物にんにくはもう出まわってますよ@名古屋
新物だけ別かごでアピールしてくれてるお店好きです
484可愛い奥様:2011/07/07(木) 12:13:05.08 ID:GBKW2anRO
安全の為に備蓄してるわけで、趣味wでやってるわけではない。
食品を、産地や工場などをよく吟味して、食べられる物が普通に売っていれば無理に備蓄を消費する必要はない。
徐々に売ってる物が危なくなってきたら、必然的に備蓄に手をつけるでしょう。
備蓄が2/3 1/2になった段階で、改めて消費の見直しが迫られます。
485可愛い奥様:2011/07/07(木) 12:15:13.79 ID:WzNGQ3Cu0
>>472
探せば北海道で22年産の急速冷凍ホタテ(生食用)がまだあるよ
1箱1万円ぐらいしたけど
486可愛い奥様:2011/07/07(木) 12:23:37.95 ID:SiIN9L1a0
>>474
玄海から漏れた放射性物質は海だけじゃなく空からも降り注いでるわけだから…
487可愛い奥様:2011/07/07(木) 12:25:25.60 ID:6p1UrkC70
クイーンズの焼きあごいりだし。
さば節、あご等は山口、四国、九州産のものを使用。
昆布だけは北海道で、工場は福岡です。
対応してくれたおっちゃんはすごく親切でした。
放射能のご心配ですか?と聞かれてあたふたしていると、
最近は問い合わせが多いとの事。
「大丈夫、材料は昆布以外は西のものです。そして、国産・・・」まで
言ってから、国産じゃだめじゃんと気がついたらしく、
最後の「です」が尻すぼみになってたのがおかしかったです。

国産品と胸を張って言えない世の中になったのね。
488可愛い奥様:2011/07/07(木) 12:26:37.06 ID:SiIN9L1a0
>>472
陸奥湾産の冷凍ホタテ取り寄せて失敗したとどこかで書いた者ですが、
こうなるとどうしてもホタテの刺身が食べたくなり野付産の冷凍ホタテ注文しました。
今年の1〜3月に獲れたものらしいのでまだ大丈夫だろう。500g3000円のにしました。
489可愛い奥様:2011/07/07(木) 12:30:54.24 ID:eGaFTDPW0
近所のスーパーに大阪ミツカンのミリンが大量に入荷してた。
誰かリクエストしたのかな?嬉しい限り。
オージー牛とアメリカ豚の合挽もリクエストしてみようかな。
490可愛い奥様:2011/07/07(木) 12:38:47.82 ID:J6/Hx32W0
>>487
ん?あれは兵四郎だしのOEMだよね?
それは言ってなかった?
491可愛い奥様:2011/07/07(木) 12:42:52.41 ID:ONCZ+4O+O
横浜の給食、特定グループの学校の食材しか検査してないよ。
給食サイトで学校名で検索かけると検索対象グループかどうかわかる。
うちの子の学校は検査対象外グループだから全く検査してない。スルー状態。
グループの件も一応公表してるけど積極的に発表してないから、あまり知られてないっぽい。
検査品目少ないし、限られた地域の検査しかしないし、横浜はパフォーマンスばかりで信用できない。
492可愛い奥様:2011/07/07(木) 12:43:52.57 ID:np+tUp+a0
>>481
ジジはもう転落したのか。これからの沖縄は平均して落ちてくね。
大食やめて沖縄本来の食事に戻るといいのに。
493可愛い奥様:2011/07/07(木) 12:47:41.59 ID:Llqn/iJJ0
製造工場をチェックするのが面倒になってきたので
加工食品・お菓子をほとんど買わなくなった。
もっぱら農協産直野菜とか地元中小メーカーの食品ばかり。
不便だけど健康的な食生活になってきたような気がする。
494名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 12:48:48.51 ID:1CK8mTS60
>>483 さん
きちんと新物表示してくれるスーパーいいな、
新茶といい張り切って新物と表示してないの増えてくるのかなぁ

>>486 さん
そうか、海に流れ出たと激しく思い違いしてたわ指摘ありがとう
495可愛い奥様:2011/07/07(木) 12:50:18.97 ID:Pp1dhE/W0
備蓄気にするのが遅く、やっと去年のお塩購入できました。
ここ2週間ずっと探しまわりなんとか...
西日本在住だけど、東のもの出回ってます。
無防備な分、内部被爆が...。
周りにはあまりいませんが、震災前使用品が全く無いので確認して備蓄している人はいるでしょう。

練乳問い合わせが多いせいか、電話口なんとんくうんざりした感...
申し訳ないけど仕方ない。

優しく丁寧に応えてくれる会社ももあるよね。
496可愛い奥様:2011/07/07(木) 12:51:50.76 ID:mwi/WBIGO
近所のスーパー、佐賀県産の玉ねぎが数日前から大量に売れ残ってる。
いつもだとけっこう関東産以外の食材ならなくなるの早いのに。
もしかして産地偽装?そしてみんなもそれを知ってて買わない?
なんとなく気になったので買えなかった。。
497可愛い奥様:2011/07/07(木) 12:52:36.05 ID:6p1UrkC70
>>490
そうなんだ。
おっちゃん、何か資料読みながら答えてくれてたから。
材料に対しての問い合わせだったしね。
498可愛い奥様:2011/07/07(木) 12:53:30.29 ID:3YAX3tq00
きのこは九州産でもだめですか?
ここ数年えのきも一袋100円くらいだったのに、
震災以降、一袋10円から30円。
これって、売れてないから?
499可愛い奥様:2011/07/07(木) 13:06:57.14 ID:wWuqgU5T0
>476
もし岩手のきのこが久慈産ならほぼ青森みたいな位置なので少しは安心かと
位置も盛岡よりさらに山の向こうという感じだし
岩手は県南と県北の落差が激しすぎて気の毒だわ…
500可愛い奥様:2011/07/07(木) 13:08:25.34 ID:zfuZPPNY0
スレ違いならごめんなさい。
シャンプーやら洗剤やらは皆さんどうしてるの?
備蓄してなくて、子供に海外製造石鹸使ってたらゴワゴワで(涙
501名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 13:11:33.09 ID:1CK8mTS60
九州きのこは関東東北の方で喜んで買う方も多いとおもうよ
手に入らないから選択肢に出来ない地域もおおいんじゃない?
栽培条件が一定じゃないから判断できなくて買えない私みたいなビビリもいます
502可愛い奥様:2011/07/07(木) 13:14:06.17 ID:IQeTCxhy0
香川産のブナピー、広島産のエリンギは食べてる。
503可愛い奥様:2011/07/07(木) 13:18:19.57 ID:3YAX3tq00
>>501
ありがとう。あまり気にしないようにします。
でも、ホクトは高値でずっと売ってきたのにこちら山口でも値崩れしてますよ。
ぶなぴーも10円の日もあります。
>>500
シャンプーって国内産ばかりで海外の物って売ってないですよね。
せめて、大阪より西の工場のものにしてます。
化粧品や洗剤は海外製に早々とシフトしてます。
504可愛い奥様:2011/07/07(木) 13:19:54.62 ID:XBB8RAik0
>>498
水と菌床が汚染されていないなら、室内で出来ているものは安全だと思うけどね・・・
九州産でなくても。 うちの近所のスーパー(関西)値段変わってないよ。
毎年春から夏になるとえのきやしめじは安くなって、秋、冬の鍋シーズンには高くなる。
売っているのは長野産、新潟産、広島産。まあ、広島産を取りますが・・・
505可愛い奥様:2011/07/07(木) 13:30:27.99 ID:mKabOMJp0
関東ではきのこ類は良くて新潟ってかんじだな
506名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 13:32:23.25 ID:1CK8mTS60
>>500 スレ違いと思うよ
緊急自然災害板に放射能汚染されていない物品スレあるよ
向こうでも、食品とそれ以外きちんと分けられてるよ(荒れやすいみたい)
507可愛い奥様:2011/07/07(木) 13:39:23.13 ID:YqWIF5aKO
玄米が良いみたいなんだけど静岡県産の玄米ってどうだろ?

きのこは北海道産のは買っちゃってる
508可愛い奥様:2011/07/07(木) 13:48:12.15 ID:z1u2/ylb0
岩手県南もこのスレ的にはアウト?
509可愛い奥様:2011/07/07(木) 13:48:25.04 ID:3YAX3tq00
玄米は今年獲れたのは避けたほうがいいんじゃない?
関西以西のものか静岡でも精米すればかなり安全になると思うけど。
西の人間としては静岡は危険レベル。
510可愛い奥様:2011/07/07(木) 14:08:21.09 ID:zc1dAyV00
冷凍のアップルシャーベットを買ってみました
青森の紅玉リンゴをそのまま凍らせたもの。夏のおやつによさそう
私の購入したものは製造は福島でした。
電話で問い合わせたところ、
昨年の秋に収穫、冷凍しそれを小分け包装したのが製造日、賞味期限より1年6ヶ月まえ
震災前の製造でした。
震災後製造であっても工場内で外気に触れることがないし
今年にりんご事情を考えると少し備蓄しようかと思ってます。
電話の応対はとても感じよく親切でした。
511可愛い奥様:2011/07/07(木) 14:26:26.77 ID:nz7JNu3TO
>>499 地名まで教えてくれてありがとう。きのこ大好きなのでそろそろ我慢できません…。
512可愛い奥様:2011/07/07(木) 14:40:26.47 ID:SgmszqSf0
>>467
沖縄産のお菓子や商品、販売元だけの記載なら、製造元問い合わせてみるの良いよね。
「沖縄名産品」「沖縄特産品」とあっても、たまに県外で生産されていたりする。
震災後、自分で調べてみてビックリもんもあったし@沖縄県民
513可愛い奥様:2011/07/07(木) 14:41:09.28 ID:eQY/VNVc0
有明産のりで、今年4月下旬長崎製造って、皆様的にはどうでしょうか?
気がつかないで、買ってしまって、今日発見。
食べようかどうしようか悩んでます。
514可愛い奥様:2011/07/07(木) 14:57:06.87 ID:5KBb9xw40
メーカーに突電。原料採取の時期を聞いて
あとは自己判断。
515可愛い奥様:2011/07/07(木) 14:57:07.98 ID:JphxrKoLO
>>472です。まだ22年産冷凍ホタテってあるんですね。探してみます。
食べ物の中でも貝類が一番好きなので今回の事故はすごいショックでした。
お刺身があるなら干し貝柱とかも震災前のを探せばありそうですね。携帯しか使えないけど頑張って見付けます。
先程スーパーで震災前のきのこの山3箱とシャービック1箱とフルーチェ1箱をゲットしました!凄く嬉しい。
安全な食べ物が手に入るうちはなるべく備蓄品には手をつけないようにしたいと思います。
レス下さった方々ありがとうございました。
516可愛い奥様:2011/07/07(木) 14:57:19.48 ID:0u4d8b0QO
去年の佐賀玄海原発のお漏らしから約20日後に、
鹿児島沖近海でとれた鰹を買った。
悩んで悩んで、海流も調べて、売っている会社にも何度も聞いて買った。
食べるときは、念のため、湯通しで食べる。
517可愛い奥様:2011/07/07(木) 15:02:43.42 ID:vBUsLThQ0
ハウスのフルーチェは愛知県の工場とどっか忘れたけど
南の方の工場と2種類あったような
518可愛い奥様:2011/07/07(木) 15:03:24.65 ID:Ux0iWo+U0
何度か出てたけど有明海苔は玄海の放射能より
酸処理剤の影響の方がありそうだけど。

この前ZEROで自殺したキャベツ農家の息子が制限解除後に
まだいけそうなキャベツ探して出荷してたけど、
出荷制限中に出さなければいいってそのルール何?とオモタ。
こんなんで市場に出回っているものは安心安全ってよく言えるよね。
魚も制限かかったら冷凍して解除されたら出すって意味ないし。
酷すぎる。
農家さんも漁師さんも気の毒だけど、おかしいって思わないのかな。
519可愛い奥様:2011/07/07(木) 15:19:24.10 ID:W//jiWom0
家の冷凍庫にその有明海苔いっぱいある。
千葉産よりはマシだよね?????
520可愛い奥様:2011/07/07(木) 15:31:29.24 ID:7eB3AWSz0
マルカン酢って茨城にも工場があったわ。
521可愛い奥様:2011/07/07(木) 15:42:25.56 ID:Ux0iWo+U0
>>519
そういう私も有明海苔少し持ってるんだ。
今回のことで放射能以外でも知らずに口にしていた有害なものって
たくさんあるんだと知った。
添加物とか中国産は避けてたけど、それでも無知でした。
私なら千葉の新物よりは断然有明海苔食べるよ。
酸処理剤使ってない海苔って高いんだよね。
522可愛い奥様:2011/07/07(木) 15:47:27.96 ID:n61pahFZ0
>>518 まあ地雷レベルは、流通量の極々一部、、

>魚も制限かかったら冷凍して解除されたら出すって〜
本当?
523可愛い奥様:2011/07/07(木) 15:50:42.52 ID:CugMfLTT0
鳥取産の干ししいたけは大丈夫だと思うのだけど?
へるしいたけからダイレクトメールがきてた。
524可愛い奥様:2011/07/07(木) 15:54:34.35 ID:WzNGQ3Cu0
>>515
冷凍庫見てきた
22年7月20日加工、賞味期限24年7月20日になってる
525可愛い奥様:2011/07/07(木) 16:07:59.90 ID:wVdlQoVb0
茨城県6/28セシウム  二条大麦最大250Bq/kg(以下単位同じ),
               六条大麦最大114、はだか麦160
埼玉県7/1        小麦で最大32,二条大麦最大90,六条大麦最大33
千葉県6/27       小麦最大105
栃木県6/23       二条大麦57(一点のみ検査、日本のビール四割は栃木の二条大麦)
526可愛い奥様:2011/07/07(木) 16:08:14.37 ID:eQY/VNVc0
有明のりって放射能以外にもいろんな問題あったのね。
中国韓国のりはダメって知ってたけど。。
無知でしたorz
教えていただいてありがとうございます。


527名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 16:10:52.44 ID:1CK8mTS60
ここでも何度も言ってくれてる方もいるけども、
放射能対策は自分の中の買うラインを、
ある程度自分で調べて決めておかないと、きつくないかい?

放射能以外の取り入れたく無いものも、本当におおいんだね
勉強になります、
備蓄に私も震災前有明海苔もあるわ、大事にたべるよ
リスク分散に地域ばらすのも大事だね
528可愛い奥様:2011/07/07(木) 16:28:49.02 ID:+KZroht10
うん、自分なりにマイルールというか基準決めないとね。
あとキツキツにやってるとダイエットと一緒で挫折しやすいから
適度の息抜きやゆるい考えは必要だよね・・・これから長いんだから。
また数年経ってみたら状況も色んな意味で変わるだろうし。
529可愛い奥様:2011/07/07(木) 16:53:10.34 ID:ilfBSygA0
>>488 陸奥湾の冷凍ホタテ、取り寄せたけど震災前だったよ。
なにか問題あった??
530可愛い奥様:2011/07/07(木) 16:55:45.15 ID:XBB8RAik0
マイルールは決まってるなあ
野菜卵は三重滋賀から西、牛乳・乳製品は鳥取島根岡山(九州は手に入らない)
海のものは沖縄のもずくや有明の海苔なら事故後でもOK 
たまに煎餅食べたくなると、多少の不安はあるものの新潟でも買っちゃう。
でも新米出回る季節になったら米加工品はやめるつもり。
531可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:02:55.64 ID:viQMrDnNO
私も今日久しぶりに新潟の煎餅買ったよ。
新米の煎餅は今より不安だし、今のうち食べておく。
532名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 17:08:28.99 ID:1CK8mTS60
住んでいるエリアでどうしても手に入りにくい物もあるから、
ネットでの、この場所のこの食べ物は買う?って議論が難しいよね

スーパー何軒も回れない方もいるしな…
でも、毎日1件づつスーパー変えると品数揃うとか、
ナイスアイデア出してくれる方もいるから、やめられないわ

今年の大麦とかの数値正式に県が出したんだね…
米にどう影響するかな
533可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:08:29.36 ID:5TIAXDGgO
岐阜も避けてる奥様やっぱり多いよね…岐阜在住
岐阜の野菜しかないわ、2歳児にも食べさせてる
昨日は知らないうちに岐阜の椎茸食べさせられてた
私の基準は滋賀>岐阜>三重>>>>>愛知
仕事辞めて子供の身の回りのことすべてしたいけど片親だから
そんなわけにもいかない、休みも備蓄と情報収集と問い合わせで終わる…
534可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:14:52.13 ID:nz7JNu3TO
近所で買える一番西の卵が岐阜産なので、そればっかり食べてるけど…。岐阜もダメなの?
535可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:16:23.51 ID:7eB3AWSz0
岐阜の奥様がいらっしゃるのに、ごめんなさい。
岐阜愛知って微妙だと思ってるので積極的に野菜は買わないのだけど、
工場はOKにしてます。ゆるいかな?
536可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:17:34.14 ID:WebbIa+w0
>>533
山越えた高山市あたりの野菜なら食べたいくらいだわ。
むしろ愛知あたりまでは太平洋側で陸に沿って流れてきてしまったのか
茶葉で出ているから、そっちの方が気になる。
537可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:18:33.46 ID:OvP1fikl0
>>533
関東から見れば、岐阜産見たら、即買いだけど・・・
岐阜の野菜があるなら、十分だと思うけど、ダメ?
千葉産や茨城産ばっかりの関東からすれば、裏山。
538可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:19:06.59 ID:aYdHPGq+O
私も煎餅大好きだー
新米でたらもう食べれないね
今だって心置きなく無心には食べれないし
残念



ソースなんだけど、うちは生協のシンプルな素材のソースを長年使ってて
ブルドックソースとかずっと口にした事なかったんだけど、仕方なしに買いに行ったら見事に6月製造ばかりで‥
でも、ブルドックソースの有機のソースの後ろから引っ張り出したら2月製造を三本見つけた!
こんなの地味に嬉しいねw

それと需要あるかわからないけど、西友のグレートバリューのソースはほとんどが2013.03.11でした
ボトルには24ヵ月となってますが、普通に二年前製造でよいそうです

同じくグレートバリューのロックアイスは山梨県北くま郡大泉村(漢字?ごめん)の地下水使用
品質管理はしているけど、放射能検索まではしていないそうです
539可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:20:53.85 ID:OvP1fikl0
煎餅、食べ収めかなぁ。
子供が好きだから困る。
賞味期限過ぎても食べられるものならいいけど、煎餅だけは湿気て無理なんだよね・・・
540可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:21:24.19 ID:SiIN9L1a0
>>529
いや、ちゃんと確かめて震災前のを買ったんだけど、食べてみたらすごく不味かったのよ。
固くて臭くてえぐみがあったので刺身にするのは断念した。
焼いて食べたけどあまりおいしいとは言えなかったなあ。
私の実家がホタテ養殖業で、実家は震災でやられたのでホタテが恋しいのですorz
541可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:22:07.00 ID:WebbIa+w0
>>535
もちろんゆるいって人はいっぱいいると思うよ。やっぱり基準は人それぞれ。
ネットで大丈夫って言われたとしても、その人が責任取ってくれる訳じゃない。

自分は水が過去に出てない地域ならば、6月下旬からスプラウトやもやしは買ってるけどね。

542可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:22:56.20 ID:aYdHPGq+O
>>538
なんか色々と頭弱そうな文書いちゃった‥orz

放射能検査ですね
543可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:24:37.83 ID:zfuZPPNY0
>>503
>>506
ありがとう
見てみますね

玄米はいいって言うけど、有機栽培だと放射性物質すごく取り込みやすいって
聞いたことあります...
真偽ははっきりしていませんが。
544可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:28:01.80 ID:J6/Hx32W0
>>539
そうなんだよねー。おせんべい類は食べ収めだと思って食べてるよ。
柿の種、こつぶっこ、などなど。
秋以降は心配だし。秋にちょこっとまとめ買いすると思うけどね。
それでも今年いっぱいか年明けまでの分ぐらいだよね。
545可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:30:16.82 ID:5TIAXDGgO
>>535
気を遣わせちゃってごめんなさい、ありがとう
他の方々もありがとうございます

岐阜は基本的に検査してなくて、やる気がない感じ
ただ水は地下水が多いので、工場での水の心配は
まあ場所にもよるけど私は大丈夫だと思ってます
セシウムが4月に1回観測されただけだと思うので(地上15mくらいですが)
私は岐阜>何回か観測されてる三重 としています
546可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:31:03.56 ID:vKwAeevCO
煎餅食べれなくなるのはつらい… でも米菓にすぐ新米は使われないよね?おもちも
精米されたらほとんど除去されることを祈る
547可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:32:59.71 ID:J6/Hx32W0
>>546
そのへんはよくわからないんだけどね。
やっぱり警戒はするよ。汚染米の件もあったからね。

ただ、今は数少ない安全おかしのうちのひとつじゃないかと思う。

・米菓子
・明治のアーモンド、マカダミアナッツチョコレート
・おさつどきっ

は安全お菓子にカウント。
548可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:46:10.63 ID:3jGpNEpk0
近々長野の岡谷へ行ってウナギ食べなきゃいけないのだけど
食べても平気かな?
549名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 17:48:51.45 ID:1CK8mTS60
タイ米使ったお餅も売ってるから、
そこまで悲観しなくても良いかもしれない
国産新米でもくず米は加工ラインに乗るの早いと書いてた方いたね

ちなみに我が家にある白玉粉はタイ原料だった
静鉄ストアに、お餅乾燥してあるの売ってるよ
自分で油で揚げてオカキ作る商品、賞味期限長いよ
550可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:50:51.66 ID:etpJVspG0
764 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/07/07(木) 15:25:36.40 ID:tBYCn4fO0
週刊現代調査
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/10705
東日本
岩手 0.13-0.20μSv/h
宮城 0.12-0.29μSv/h
福島 0.20-1.34μSv/h
茨城 0.17-0.51μSv/h
新潟 0.13-0.20μSv/h
群馬 0.11-0.32μSv/h
栃木 0.13-0.86μSv/h
東京 0.15-0.62μSv/h
千葉 0.15-0.64μSv/h
埼玉 0.15-0.39μSv/h
神奈川 0.09-0.19μSv/h


西日本
大阪 0.17-0.26μSv/h
兵庫 0.18-0.24μSv/h
京都 0.10-0.21μSv/h
広島 0.15-0.27μSv/h
福井 0.11-0.26μSv/h
島根 0.12-0.23μSv/h
岐阜 0.19-0.20μSv/h
長野 0.15-0.33μSv/h
静岡 0.08-0.23μSv/h
愛知 0.13-0.24μSv/h
三重 0.19-0.21μSv/h
福岡 0.12-0.18μSv/h
佐賀 0.12-0.22μSv/h
551可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:51:53.85 ID:4Hwl7Bs+0
春に撒いた小麦って7月下旬頃から収穫らしいけど
今出回ってる小麦製品はまだセーフかな?
552可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:53:15.49 ID:J6/Hx32W0
>>551
国内小麦ってほとんどないから大丈夫。
国産ってわざわざ書いてなければOK。

原材料がどうせ外国産だから、米菓子以外のお菓子って
実は結構安全なんじゃないかなと思ったり。
553可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:55:07.27 ID:4Hwl7Bs+0
>>552
あ、書き忘れたけど国産小麦って書いてあるやつの場合で・・・
外国産小麦はポストハーベストで放射能以上に体に良くないと思ってるので
554可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:57:23.52 ID:J6/Hx32W0
>>553
個別に聞いてみたら?
よく食べているのが、ひねり揚げで国産小麦のとかあるけど、
そんなに新物ってすぐ出回らないから
まだ大丈夫かなーと。

あとは北海道小麦は収穫まだ。大体お菓子は北海道小麦多いと思う。
東北・関東の麦は麦茶とか、ビールとか、うどんとか、そっちらへんの原材料が多い。
555可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:57:42.78 ID:ilfBSygA0
>>540陸奥湾、ホタテの養殖で有名ですが、メーカによって当たり外れがあるのかな?
残念でしたね・・。
以前生ホタテを頂いた時はとても美味しかったけど。
マルハの缶詰にもなってるくらいだから基本的に質は良いはずですよね。
陸奥湾は海流が入り込みにくそうなので、今後どうしても食べたくなったら
生ホタテを注文しようかと思ってます。(許容範囲)
下北半島のネットショップ、まだ震災前の缶詰などあったので探している人がいたら
問い合わせしてみるといいかもしれないです。



556可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:59:22.99 ID:4Hwl7Bs+0
>>554
やっぱり地域でまちまちなのかな?
>あとは北海道小麦は収穫まだ。
ありがとう!助かります
557可愛い奥様:2011/07/07(木) 17:59:39.55 ID:asRCNZPH0
煎餅に使われるもち米とか海外産のもの使ってるのもありそうなので
調べて買えたら買いたいな・・

それか今からせんべいの作り方でも覚えようかと思ったよw
もちを買っといておかきを揚げてもいいんだよね
あとは餃子の皮で手作り煎餅っていうのも見たな
558可愛い奥様:2011/07/07(木) 18:00:31.45 ID:etpJVspG0
今日酒屋で古いお菓子あったよ。
4連の袋のやつでクリームがサンドしてあるビスケットみたいなやつ(商品名忘れた)
期限が8月までだったから早く食べないとだけど。
焼き鳥缶詰め目当てで行きました。(いっぱい残ってた)
@酒屋ビック
559可愛い奥様:2011/07/07(木) 18:04:18.99 ID:7eB3AWSz0
おせんべいとかおかきなどの米菓子も実は外国米がほとんどだって聞いてたよ。
包装に国産米使用って書いてるの以外はね。
確認してみたらいいかもと思う。
560可愛い奥様:2011/07/07(木) 18:09:33.69 ID:7eB3AWSz0
>>541
ありがとう。なんだか元気でたわ。
いろいろと迷いも出るので。

>>545
自分こそはっきり言っちゃって、ごめんね。
お話し参考にさせてもらいました。ありがとう。
561可愛い奥様:2011/07/07(木) 18:17:50.51 ID:OvP1fikl0
餃子の皮って市販の買ってる?
自分で作ってもいいけど面倒なので市販のを買うんだけど、関東だとだいたいモランボンくらいしか見たことがない。
ミネ水しか使ってない人でも餃子の皮は市販のを使ってるみたいだよね。
納豆とかこんにゃくとかの水は気になるけど、餃子の皮の水は気にならない人が多いね。
私は結構ユルユルにやってて、水道水(浄水器)も使ってるから、まあ餃子の皮くらいいいやって思うけど。
562可愛い奥様:2011/07/07(木) 18:29:32.39 ID:Wj/LiuTe0
私は震災以降、1度だけ寿司屋とラーメン屋に行きました。

外食に行かない分、我慢できない魚介類を食べている。
九州と北海道と島根と広島から取りよせました。
お菓子類はチョコの備蓄がなくなったから茹で小豆と寒天・エバミルク・ゼラチン・フルーツ缶で何とかしのいでいる状態。
自分で作るお菓子つまらん・・・

明治のマカデミアンナッツやアーモンドが安全らしいのですごく嬉しい!
あとはおせんべいもまだ大丈夫みたいですね。
安い缶入りの買っておこうかと思います。
563可愛い奥様:2011/07/07(木) 18:32:50.12 ID:NHTaVwfZ0
>>533
岐阜産を探して買ってるうちは・・・w
564可愛い奥様:2011/07/07(木) 18:39:16.87 ID:RHlg9JB50
どうしよう。有明海苔の一番摘みいっぱい買ったばかりなのに。
565名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 18:42:33.02 ID:1CK8mTS60
>>561
納豆は頻繁に食べる人多いし、こんにゃくはぼぼ水分だからじゃない?
餃子の皮の水は少しだから、あまり気にならないかな
そういえば震災から餃子してないや
ニラは関西さん頑張ってくれてるけど
キャベツ、白菜がなかなか手に入らなくてさ…
手に入れても餃子にするの勿体ない貴重品扱いだよ
北海道のキャベツ出たら作りたいな
566可愛い奥様:2011/07/07(木) 18:48:35.28 ID:4Hwl7Bs+0
東北関東以外の葉物野菜手に入りにくくなってきてるよね
ちょっと前まではスーパーによっては、関西や九州の置いてたのに
最近は少なくなってきた
都内ホットスポットの事や、福島の内部被曝が話題になってきたからだと思うけど・・・
567可愛い奥様:2011/07/07(木) 18:49:42.91 ID:vKwAeevCO
>>558酒屋は穴場かも!震災前お菓子がいっぱい残ってそうだから行ってみよ
近所で不二家ホームパイ(2012.1)が残ってて迷って買わなかったけど、12ヶ月計算ならこれは2月製造で合ってるよね?

やっぱり手作りより市販のがたまに食べたくなるんだなー
ドーナツとかカステラとか
568可愛い奥様:2011/07/07(木) 18:49:44.34 ID:x1VGBFRZO
>>562
そういえば国産のフルーツ缶、もっと買っておけばよかったと後悔だよー。
ミカンとかは西日本メインだからまぁいいんだけど、東北の桃缶とか。
今日スーパー行ったらもう最近のしかなかった。
ネットショップに賞味期限問い合わせても、
「受注後に発注しますので十分な賞味期限のあるものをお届けします!ご安心ください!」って言われるorz
小豆缶とかはまだまだ震災前がたくさんあるんだけどな。

仕方ないので中濃ソースやウスターソース、ポン酢、千鳥酢を追加して帰ってきた。
震災前のがあるとついつい手を出しちゃう。
569可愛い奥様:2011/07/07(木) 18:54:28.47 ID:etpJVspG0
>>568
すごくわかるよー
うちの方はシーチキンがいつまで経ってもなくならないから、スーパー行くたび買っちゃう。
シーチキンだらけ。

最近楽天のネットショップに問い合わせメール、3件連続無視されてる。
やっぱり九州方面のショップは注文殺到で忙しいのか?
今まで問い合わせ無視とか初めて。
570可愛い奥様:2011/07/07(木) 18:57:04.61 ID:lZnNF96n0
うちではすでに餃子は高級品だよ。
黒豚のひき肉、西から送ってもらったキャベツやニラ。
震災前は給料日前の一品のはずだったのに。

備蓄にもお金かかってるよ。みなさんよりは少ないけどw
お茶は2万円は買った。缶詰はフルーツだけで1万円ぐらい。
魚系は考えたくもない。
さっき日テレでわかめの値段が上がっているって言ってた。
今売っている三陸乾燥わかめ買うかどうか迷っている。
つぎつぎ在庫が出てくるからなんかあやしい気がして。
571可愛い奥様:2011/07/07(木) 18:58:45.26 ID:J6/Hx32W0
>>570
味の素の冷凍餃子を震災後すぐ買いだめしたんだけど、
それを大事に食べている。あと3個。

備蓄とかそんなつもりじゃなくて、地震の報道をいろいろ見たいから、
引きこもるつもりで買ったんだけどね。

冷凍食品ってすぐ売れるんだね。気づいたら震災後だったわ。
572可愛い奥様:2011/07/07(木) 18:59:18.98 ID:Wj/LiuTe0
>>568
わかる〜w
手ぶらでは帰りたくないから甜菜糖とか茹で小豆缶買って帰るので同じものばかり貯まるわ。
今日は虫コナーズと殺虫剤とまな板12枚歯ブラシ30本クリアファイル100枚入り1箱買った。
まな板のプラの材料が急に心配になってきた。

573可愛い奥様:2011/07/07(木) 19:03:17.08 ID:5KBb9xw40
トイザラスにクリームコロン大袋2012.11月が残っていた。
いつも250円(二個で500円)で買っているが、399円のものを
ひとつだけ買ってきた。
娘たちに、これでクリームコロンは最後だよ。大事に食べようね、といったら
少し先までとっておこう!と言われた。
大好きなお菓子だったのに残念だ。

クッピーラムネ360日プラス一ヶ月計算 2012.03.03→04.09製造だった。
574名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 19:04:40.84 ID:1CK8mTS60
>>572 さんを、プラ奥か、まな板奥か、どちらで心の中で呼ぶか悩んだ自分…
575可愛い奥様:2011/07/07(木) 19:09:59.68 ID:qoRES5Nd0
>>566
葉物野菜の産地の移動は季節的なものもあると思うけど・・

576可愛い奥様:2011/07/07(木) 19:11:50.08 ID:fpenUW7oO
>>574
どっちも頭弱そうw
ネタスレになってしまうよ、すでになりつつあるのに
577可愛い奥様:2011/07/07(木) 19:18:58.19 ID:4Hwl7Bs+0
>>575
なるほどw
578名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 19:20:00.97 ID:1CK8mTS60
とっくに他からはネタスレ扱いだと思ってた…
すまなかったなぁ
579可愛い奥様:2011/07/07(木) 19:22:55.51 ID:etpJVspG0
え?ネタって、どんなところがネタなの?
580可愛い奥様:2011/07/07(木) 19:36:23.80 ID:4Hwl7Bs+0
まな板のプラの材料、歯ブラシの材料とかまで気にしちゃうとキリが無くなってしまう
食品だけでいっぱいいっぱい
581可愛い奥様:2011/07/07(木) 19:36:28.94 ID:x1VGBFRZO
>>569>>572
私はツナと小豆缶のループからやっと最近抜けた。
あまりにも毎回買っちゃうから、これ早く売り切れないかな…とか本末転倒なこと考えたw
実際ツナはもうほぼなくなっちゃったけど。
今は毎回山積みの震災前ヤマサ昆布つゆが気になる…

そろそろ備蓄は終わらせて日々の普通の買い物だけにしたいよ。
フルーツ缶の穴場探しに行こうっと。
582名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 19:37:55.24 ID:1CK8mTS60
放射能気にしてない系スレ見れば分るかと…
まな板12枚は素で面白かったから反応しちゃった
いつもは真面目に書き込んでます、ごめんね
583可愛い奥様:2011/07/07(木) 19:38:17.51 ID:vj9FPp7k0

>>561

水が不検出なら大丈夫かも・・
でも小麦が段々心配になってきたー
584可愛い奥様:2011/07/07(木) 19:40:30.19 ID:EuWzGXIL0
茨城県6/28セシウム  二条大麦最大250Bq/kg(以下単位同じ),
               六条大麦最大114、はだか麦160
埼玉県7/1        小麦で最大32,二条大麦最大90,六条大麦最大33
千葉県6/27       小麦最大105
栃木県6/23       二条大麦57(一点のみ検査、日本のビール四割は栃木の二条大麦)
585可愛い奥様:2011/07/07(木) 19:41:18.76 ID:etpJVspG0
まな板は今後も海外のオシャレなのとか買えちゃうんじゃない?
歯ブラシもコストコにアメリカ製(中国製?)とかありあそう。
586可愛い奥様:2011/07/07(木) 19:42:13.12 ID:4Hwl7Bs+0
>>585
あっ、そうね
食品と違って日用品は海外製(中国以外)選んでおけば無難よね
587可愛い奥様:2011/07/07(木) 19:50:19.89 ID:5KBb9xw40
小麦粉より、国産麦茶がダメージだ。自分。
588可愛い奥様:2011/07/07(木) 19:51:50.38 ID:bXEFppJ00
国産小麦って小売店で袋詰めされる事が多いから、
震災前に北海道から店に届いたのを捜すのに苦労した。
北海道からの配送はもう震災直後に動いてたから、船便の通り道や陸路が気になったから、
多分大丈夫だろうは心配だったので、電話で確かめ確かめ買った。
ただ、その小麦の袋はいつ頃どこの、って確かめるのは忘れたが。
機会があれば、確かめる。
袋も中身も大丈夫!だったのに、乾燥剤のシリカゲルが震災後の北茨城だったので、
かなり落ち込んだ。
589可愛い奥様:2011/07/07(木) 19:54:54.09 ID:bXEFppJ00
あ、最後の2行は小麦粉以外の話です。
590可愛い奥様:2011/07/07(木) 19:55:16.76 ID:UR03qC1v0
>>545
岐阜県の情報どうもありがとう。
そういうのって地元の人の方が詳しいから参考になるわ〜
地下水使用が多いんですね、水道水がそうなのかしら。
だとしたら選択肢広がるかも。

ここは北海道の奥様とかも昆布の漁状況や農産物状況教えてくださるし、ほんと有難いわ。

夏真っ盛りになってくると、ますます葉物野菜とか限られてくると思うけど、皆さん頑張りましょう〜!
591可愛い奥様:2011/07/07(木) 19:59:40.99 ID:I/WSppiBO
愛知NGの奥様いるのね。
愛知のとうもろこし、子供と沢山食べちゃったわorz
592名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 20:02:08.16 ID:1CK8mTS60
大麦に出るのは予想してたんじゃ?
西の方の麦使用の麦茶もあるでしょ
自分は大手メーカーのが海外産と聞いてるから、備蓄切れる来年の秋はそれ使う予定
はくばくの国産麦茶は賞味期限1年半で長いよ、まだ去年のだよ

だんだん国産あきらめつつあるわぁ
マクロビとかしてる国産ナチュラルママさんとか大変そうだな
593可愛い奥様:2011/07/07(木) 20:06:17.38 ID:etpJVspG0
うち愛知だけど愛知産は避けてる。
たまに水道水からプールの漂白剤みたいな強い匂いがする。
震災前は気になったことないんだけど、最近ちょくちょく気づく。
やっぱり浄水場で放射能除去のために薬剤使ってるのかなと思ってるけど。
594可愛い奥様:2011/07/07(木) 20:10:11.42 ID:vj9FPp7k0
>>592
いつも不思議なんだけど、なぜその名前なの?
595可愛い奥様:2011/07/07(木) 20:15:48.84 ID:1CK8mTS60
あ、名前欄空白にしなきゃだめなのかしら?
育児板の残ってしまってるのかも、気がつかないでごめんね

自分が確認したはくばくの麦茶は「香ばし麦茶」です
今年の麦か、電話確認したのずいぶん前なので気になる方は問い合わせしてください
596可愛い奥様:2011/07/07(木) 20:17:41.92 ID:P2CUM20B0
>>550
東日本も西日本もかわらないってこと??まさかね?
597可愛い奥様:2011/07/07(木) 20:17:45.74 ID:+KZroht10
>>593
だよね、なんか味変だと思ってた。
でもこれから水沢山飲む季節だけどどうしよう。
子どもだけ買った水にしようかなあ。
598可愛い奥様:2011/07/07(木) 20:22:08.13 ID:etpJVspG0
>>597
愛知ですか?
やっぱりそうですよね。
皿洗いの時、強烈にツ―ンと来る日がある。
599可愛い奥様:2011/07/07(木) 20:23:51.52 ID:WebbIa+w0
>>591
いや、自分でOKライン決めてればいいんじゃない?
それこそ、日本産はほとんど容認できない人だっていると思うよ。

お茶の結果だけ見ていれば、愛知でも西半分はそうでもなかったような?

自分はめんどくさいので愛知は丸ごと避けているから詳しく調べていない。
愛知で欲しい物が出てきたら調べてどうするか決める。

買いたい物がある場合、その土地の水、土壌、農作物
その地域の情報がなかったら周辺の情報を調べてライン決めるといいかも。
600可愛い奥様:2011/07/07(木) 20:30:28.42 ID:6bXaawnB0
>>559
おおお、その煎餅用の米をこの秋からは食べたいよね。
この際、新潟や茨城米よか安全ならば外国産の方がいい。
被爆をおさえないと。
601可愛い奥様:2011/07/07(木) 20:31:09.92 ID:2Xb3e2SN0
>>573
>娘たちに、これでクリームコロンは最後だよ。大事に食べようね、といったら
>少し先までとっておこう!と言われた。

いい娘さんですね。
ウチの高1の息子は、夜食と称して
せっかく備蓄した缶詰を食べまくってます。
昨夜も牛肉大和煮をやられました。
ある意味、シバンムシよりやっかい。
602可愛い奥様:2011/07/07(木) 20:32:11.59 ID:GBKW2anRO
週刊現代、
岩手の南は高そうだけど、西日本はどうかなぁ?

シンチやガイガーの市販のだと、もともと高めの数値になるものもあるから。

全く同じ機械で事故前計測値より上がっていたら、その分は影響はでてるのかな。
ただ、もともとが0.1μシーベルト台で出やすい機械でも、
0.2μシーベルトとか0.3μシーベルト計測されてると、
さすがに降ってきてたな!と推測できる。
603可愛い奥様:2011/07/07(木) 20:35:41.84 ID:GBKW2anRO
これ、
いざという時に監視してるのだけど、
説明によると事故前は0.15位だと但し書きがある。

http://www.fmu.ac.jp/home/lib/radiation/

連投すみません
604可愛い奥様:2011/07/07(木) 20:44:01.78 ID:iBUI/B1uP
>>572>>574>>576>>580
食品以外も、いまのうちに買っていて正解ですよ。

山形県が、宮城と岩手から放射性がれきや汚染された車を持ってきて
山形県内と新潟と富山と秋田と青森にがれきを運んで燃やすから。
そしてコンクリートやセメントや木屑を燃料などにリサイクル、車の鉄もリサイクル。
とうとう光るフライパンが流通することになるよ。

http://www.pref.yamagata.jp/ou/kikakushinko/020060/senryakupdf/dai1kai/siryou4.pdf

新潟と山形と秋田と富山のお米と青森のりんごをたべられなくさせるだけじゃ足りず
光るフライパンや光るマンションを全国にばらまこうとしてる山形県。

苦情あてさき(山形県庁)〒990−8570 山形市松波二丁目8−1 電話:023-630-2211(代表)
意見と問い合わせの総合窓口
http://www.pref.yamagata.jp/pickup/opinion/
605可愛い奥様:2011/07/07(木) 20:59:06.65 ID:OvP1fikl0
備蓄や買い出しを、趣味の一つにでもしないと、やってられないなと最近思う。
最低でも数年こういう生活を続けるわけだから、次第に脱落者も出てくるわけで。
そうならないためにも、私は安全な食材を探すのが趣味!と思いこんだほうが、長続きするんじゃないかと思う。
ああ外食したいなぁ・・・
606可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:03:26.12 ID:lR/rzEqY0
思ってたより調味料の消費ペースが速いー
今までいかに外食やできあいのドレッシング類
半調理品に頼ってたかわかった・・・
備蓄品もっと追加しないと

今出てるサンデー毎日に載ってる
「内部被曝から子供を守る食の安全工程表」立ち読みしてきた。
賞味期限の逆算とか各野菜の安心な産地とか
ここですでに語り尽くされてる感じだったけど
牛乳・乳製品は秋からが本格的に汚染予想だそう。
飼料の関係かな?
現段階と、9月以降に分かれてて
やっぱり秋がひとつのターニングポイントになりそう
607可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:04:12.75 ID:2Xb3e2SN0
私も趣味というかゲームみたいな感覚でやってます。
608可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:04:53.58 ID:ItLFaVQk0
>>549
白玉粉タイ米でも製造が水使ってるから水が汚染されてたならNG
うちはそれで青くなりました...3分の1食べてた。
震災後パックだったけど製造は少し前だったらしいけど。
西日本にいても怖い。
609可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:09:49.46 ID:zXlhmKq+O
なんで姑って孫に毒食べさせたがる上に、断ったらキレるのかね?
元々、姑って甘いもんとか体に悪いもんばっか食べさせたがるよね。なんか心理学的にあるのか、とても興味深い。

とにかく何回言っても毎日持ってくるのはなぜか。恐らく、根負けを狙ってる。で、一回食べたら諦めて
食べてくれるようになる!て狙ってる感がありあり。やめてもらうにはどうすりゃいいんだ。
610可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:10:33.47 ID:J6/Hx32W0
>>606
そうそう。調味料がガンガン減るよね。
ソース類もどんどんなくなるし。

うちのごはんシリーズ、お寿司の素、麻婆春雨の素、
永谷園のチャプチェとか。たくさん買ったつもりだけどまだ足りない。
611可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:11:45.52 ID:6bXaawnB0
ステーキのどんの肉がアメリカ産だったよ。
たまには外食しないと辛いよね。
612可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:13:03.39 ID:GezoS4MA0
クリームコロンはこれで最後だよって…わざわざ言う必要あるのかな。
613可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:14:27.61 ID:WzNGQ3Cu0
>>609
何をもってくるの?
614可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:17:34.16 ID:Wj/LiuTe0
>>581
>>572ですが、実は私は前前スレ位で光るフライパンについて延々語った者でありますw
今夜のスーパー梯子から帰って来たのですが、汚い系安売りスーパーに明治屋のフルーツ缶が各種たっぷり残っていました。
K&Kの岩手県産ブルーベリー缶やハゴロモのみつ豆缶まで!
中には11年6月25日で賞味期限が切れているものまであったw
ここで少し話題になった三陸沖取り秋刀魚缶もあったので、この時期としては大収穫。

あると買ってしまうから無くなって欲しいという気持ちもすごくわかる。
昆布つゆ羨ましいな。あるとこにはあるのねー。

クリアファイル100枚はいざとなったら何かを挟んでまな板になると思って買いました。
615可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:18:41.11 ID:V1tM+6ki0
コンロ下の収納、意外と涼しい。
湿度なんと30%。
これはひょっとして保冷剤毎日変えれば、室みたいに夏乗り越えられるかも。
ガンガンに冷やさなくても、ほんのり涼しければいいのよ。
試しに保冷剤いれたら、温度そのままに湿度だけ上がったorz
616可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:20:43.77 ID:1CK8mTS60
>>608
慌てて自己メモ見返しちゃったよ、
自分のタイ米の白玉粉は2年賞味期限で福岡製造だったよ
関東製造だったのかな?西製造の物もあるよ
本当に加工品は難しいよね
617可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:30:06.50 ID:x1VGBFRZO
>>609
すごくわかる。
放射能関係なくてもそうだよね。
子供(2才)が豆腐食べてたら、味がなくて可哀想!って醤油ドボドボかけたりする。
そういうのは多少許容してたけど、
今回に関しては何をすすめられても「それは食べません」と淡々と断り続けた。
材料の産地の分からない蒲鉾、サンドイッチ、洋菓子、シラス、茨城のスイカメロンイチゴ。
根比べ状態が続いたけど結局姑が諦めたよ。

>>614
岩手ブルーベリーってにっぽんの果実シリーズのやつ?
いいなー今一番欲しいw
同じシリーズの福島のあかつき桃も欲しい。
疲れないように宝探し気分で頑張ろう。
618可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:30:19.01 ID:6ZVFCWV60
アメリカから書き込んでいる者です。
昨日NYに到着し、ミッドタウンの日本のコンビニでペットボトルを買いました。伊藤園のペットボトル数種類チェックしたところ蓋などには記載が無く、
探したところ、奥に置いてあった箱におーいお茶がk26 濃い茶がk30とあったので、
早速頂いた情報で群馬の工場と長野の工場とチェックすることが出来ました。
サントリーは全品震災前のものを売っていました。
安心して買い物出来て、これも皆さんのおかげです!
その後和食レストランに行ったのですが、震災前は東北の地酒が売りだったのが
、関西以西のものしか置いていませんでした。
今日は近郊一の日本スーパーに行くのでまたご報告しますね。
619可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:30:20.63 ID:sPMaurXd0
リンゴペクチンは市販の缶詰、果肉入りゼリー
ジャムからでもペクチンは取れるのかな
生のリンゴとペクチンだけとったサプリメントだったらどっちが効果あるんだろ

6207月10日 管内閣打倒デモ@吉祥寺 詳しくは「頑張れ日本」検索:2011/07/07(木) 21:33:45.26 ID:pTPkGiM20
プランターで育てらる野菜でコスパが高いのは紫蘇かな。
我が家では五月にホムセンで苗を買って軒下で育てているが、
葉物を切らした時の間に合わせによくつかっている。
あと最近ニラがその辺の道端にはえているのを発見。今白い花を咲かせている。
摘んで食べるわけにいかないので(@関東)種を蒔いてみようか。
621可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:35:30.10 ID:1CK8mTS60
>>615
震災備蓄スレ(放射能ネタはタブーに近いのでご注意を、製造エリアや材料まで突き詰めると備蓄難しくなるスレですので)
でクーラーボックスに保冷剤入れて備蓄品長持ちさせるって話の時に
カビ生えるから止めろと助言くれた人いたよ、
やっぱり湿度かなり上がるのか…保冷剤もかなり結露出るもんなぁ
30パーセントって素敵な湿度なんだけどな
622可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:39:41.29 ID:NHTaVwfZ0
>>591
愛知でも渥美や田原、豊橋産がけっこう生産量多くて
そういった愛知南部は静岡の延長と変わらない位置だからNG
623可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:46:08.08 ID:1CK8mTS60
うを、この板にも備蓄スレあるのか、他板備蓄スレです
624可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:55:20.82 ID:hXNaqRc10
>>615
そうでしょう! うちも温度と湿度測って、シンク下よりもレンジ下がいいと思った。
主に缶づめと瓶詰を収納している。
625可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:59:49.38 ID:mdcoQVrg0
楽天で賞味期限の長い大森屋の瓶の海苔注文したら、まだ震災前のが届いたよ。
高いからなかなか売れないせいかな?2012年10月までの分がきたよ。
ちょっと古すぎるくらいかも。
大きい瓶が立派な箱に入ってて包装にお金かかってる感じ。
原発事故無かったらこんな高級海苔を自宅用に注文することも無かったわw
626可愛い奥様:2011/07/07(木) 22:01:47.01 ID:i9PYZQix0
三越にも高い缶詰がまだ残ってたよ。
627可愛い奥様:2011/07/07(木) 22:39:07.78 ID:V1tM+6ki0
>>624
もったいない!
缶詰めは湿度に強そうだから、もっと過酷な環境に置いてるよw

米が届いたら、寝具の冷んやりジェルかけて、一部保冷剤を接触させたら、
適度な温度に保てないだろうか?とか、
すのこ2段にして、下に保冷剤、周囲をカーテンで囲うとかは?
頭の中、毎日プロジェクトX。
食品に汗かかせたらダメなのよね。
628可愛い奥様:2011/07/07(木) 22:40:05.98 ID:PISxasq90
2012.5月賞味期限のコンデスミルク缶を見つけたので全力買いしてきた。
スキムミルクの備蓄が心もとないのでもしなくなったらこれでパンを作ってみよう。
やったことないけど作れるものなのかなw

夏に除染旅行というか線量低めなところに行く予定だったけど
>>550さんの書き込み見たらどこへいったらいいかわからなくなってきたorz
ここにのっていないところへ行くのがいいのかな。@神奈川。
629可愛い奥様:2011/07/07(木) 22:47:17.30 ID:1CK8mTS60
>>619 さん
元データの効果が期待できるほどのサプリペクチンは他栄養素は添加されてるみたいだよ
多量の食物繊維なども採ったらデトックスしたい物以外の栄養素も出しちゃうでしょ?
アップルペクチンも、避けたい物だけを排出はしてくれない
ペクチンが含まれる食品多いから、意識して食べるとかどうかなぁ

>>620 さん
関東の軒下でプランター栽培食べられるなら
コスパで言えば関東の水耕栽培の野菜の特売も良いかもしれないよ
5月に栽培始めたとか、危険時期外してすごい頑張ってる奥様なんだろうなと、勝手にイメージ
630可愛い奥様:2011/07/07(木) 23:04:16.12 ID:asRCNZPH0
汚い系スーパー、売れない系スーパー、
チェーン展開してる大手に押されて次々つぶれちゃってほとんどなくて…orz
ガソリン代気にしなくて良いなら県内いろいろ回って
震災前探しの旅とかもできそうなんですが

調味料、惣菜や外食しない分どんどん減るのと同じに
お金もどんどん減って困りますね
631可愛い奥様:2011/07/07(木) 23:08:09.06 ID:fpenUW7oO
>>630
駅前とかでも思わぬところにあるよ
地元の人しか知らない所がおすすめ
632可愛い奥様:2011/07/07(木) 23:12:49.35 ID:GBKW2anRO
暑くてもいいなら京都、
もちょっと安全と避暑を求めるなら尾道とかの瀬戸内
633可愛い奥様:2011/07/07(木) 23:13:44.47 ID:etpJVspG0
いまは借金してでも全力で安全な食品確保したほうがいいと思う。
逆に外食より家でご飯のほうが安上がりじゃないかな?
外食すると1万とかあっという間に飛ぶし。
634可愛い奥様:2011/07/07(木) 23:14:27.39 ID:N2cKTp960
>>527
禿同。
誰かが○○産はNGだわ〜と言うたび自分のNGリストに加えてるっぽい人がいるけど
逆に心配になっちゃうw
あれもダメこれもダメじゃ、あとは南半球へ移住するか餓死しかないのにね。
私は日本語しかできないし餓死もいやだから、自分で決めたラインを守りつつリスク分散して
免疫力を落とさない(むしろ上げる)ことに重点を置き始めたよ。

>>596
よく見て。あれは線量だよ。
外部被爆の心配だけをしてるのなら、日本全国何処に行っても同じってことになるから
海外への移住を検討しなきゃいけないレベルだね。

>>>>615
>試しに保冷剤いれたら、温度そのままに湿度だけ上がったorz
ワロタw 保冷剤使えなさ杉www
635可愛い奥様:2011/07/07(木) 23:15:38.28 ID:J6/Hx32W0
>>630
前も書いた気がするけど。
Googleマップで、自分の行けそうな範囲を表示して、
「スーパー」って検索すると、スーパーにピンを打ってくれるのね。

私は都内だけど、これで知らないスーパーたくさんみつけて、あちこち行ったよ。
意外と近くで知らないところあるかも。
636可愛い奥様:2011/07/07(木) 23:20:43.74 ID:Hu0druIc0
>>633
借金はだめだよw
出来る範囲で無理なくするのが長く続けるこつ。
637可愛い奥様:2011/07/07(木) 23:23:05.39 ID:fpenUW7oO
スーパーじゃなきゃ駄目なの??
すでにスーパーを狙う時期じゃない気がするけど、まだあるのか
638可愛い奥様:2011/07/07(木) 23:25:11.32 ID:PISxasq90
>>632
ありがとうございます。
京都か奈良あたりの線量低めな所にいってみたいと
思います。
639可愛い奥様:2011/07/07(木) 23:37:16.82 ID:fpenUW7oO
アスパラって危険野菜?
先のポヨポヨしたとこヤバそうだし
640可愛い奥様:2011/07/07(木) 23:38:34.66 ID:qch4X3wL0
有明海苔がダメというのはなぜ?
クエン酸やフルーツ酸じゃないの?
641可愛い奥様:2011/07/07(木) 23:47:02.26 ID:GBKW2anRO
海外に住む同胞の手助けが出来て幸いですw
642可愛い奥様:2011/07/07(木) 23:47:35.34 ID:vKwAeevCO
K&Kの福島県あかつき桃缶、震災前のを見つけて3個買った
東北産フルーツ缶はわりと高いけど買う価値あるね
最初で最後のあかつきだ
643可愛い奥様:2011/07/07(木) 23:50:46.05 ID:etpJVspG0
アスパラ先っちょだけ切り捨てた。
九州産だったけど、いかにも溜まってそうに見えて・・
644可愛い奥様:2011/07/07(木) 23:59:42.55 ID:PISxasq90
>>643
わかるw
安全な地域のものでも先っちょwは怖くて切ってしまう。
ナスやトマトやアスパラ。ナスやトマトはヘタだけでなく
実の部分も結構切ってしまう。
645可愛い奥様:2011/07/08(金) 00:01:22.88 ID:SmBCLjt50
先っちょが精一杯
646可愛い奥様:2011/07/08(金) 00:14:00.83 ID:peSGB95cO
基本、成長点と根っこ近くと種は捨てで。
両端切っちゃう
647可愛い奥様:2011/07/08(金) 00:21:01.93 ID:3G+8HlnO0
今日マックスバリュいったら、トップバリュの商品で有機そうめんってのがあった。
原産国オーストラリアからの輸入だって。
まだ食べてないけど美味しかったらこれからはそうめんの心配しなくてもいいかも?
648可愛い奥様:2011/07/08(金) 00:23:37.36 ID:QOdzqpBV0
>>647
オージー小麦が何パーなの?
649可愛い奥様:2011/07/08(金) 00:24:37.97 ID:vrGoMxMl0
食ってみてから書きこめゃ
650可愛い奥様:2011/07/08(金) 00:27:36.39 ID:15fV1P7XO
はくばくの有機そうめんも原料も原産国もオーストラリアだよ。
味も普通に美味しいよ。
651可愛い奥様:2011/07/08(金) 00:29:52.23 ID:3G+8HlnO0
>>648
http://www.topvalu.net/items/detail.php?id=801

これ見ると100%オーストラリア産なんじゃない?
652可愛い奥様:2011/07/08(金) 00:37:58.41 ID:EDKyZjbi0
トップバリュの素麺不味いよ〜〜〜w
2〜3年前食べてびっくらこいたことある〜

あとトップバリュのコショーw
痰壺みたいな匂い〜〜超マズ。

まあ、安全には変えられないか…
653可愛い奥様:2011/07/08(金) 00:39:28.68 ID:zXlqpIIm0
セブン○ットスーパーでよくわけあり品を買ってるわw
賞味期限間近なのが安売りされているので震災前が
見つかりやすい。昨日はおそばを買った。

震災前かは厳密に調べてないからわからないけど
国産小麦や海草サラダも売ってたよ。
654可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:07:01.46 ID:rZ3nlCTW0
>>345
これ読んで今日、駅前のスーパーに買いに行ったら、
見事に明治マカダミアチョコだけきれいに無かった!
誰か買い占めたでしょ!

655可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:12:39.68 ID:VI6tsjWv0
近くのスーパーで沖縄フェアやってた。豆腐とかソーキとかラフティとか
安心して買った。さんぴん茶うめぇぇ

自分は仕事してるのでたまにしかここ除けないけどみんなすごいのね・・・
震災前めんつゆ・しょうゆ・ソースも各3本程度、粉末だし2個 のり3袋
あと缶詰も少ししか備蓄してないや・・・。野菜などは高知から取り寄せしたり
肉も極力宮崎産を買うようにしてるけどとにかく時間がないので買えない。
あとは絶対に備蓄しなければいけないものってなんですか?
玄米は8月後半に22年度のを買うつもりなんだけど。
656可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:20:01.78 ID:YaNT9K0I0
私も自営で1日15時間ぐらい働いてるけど
毎日ここのぞいて、備蓄もしてるよ?
657可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:20:45.64 ID:30U25TyfO
>>655
人によって違うのよ
自分でスレ遡って判断しなされ

八宝菜の素とかたくさん買ってる人もいたしね
658可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:21:04.23 ID:/6plBkID0
>>655
うちの近所のスーパーでもやってた
ほんとはロールケーキ欲しかったけど、我慢してちんすこう買ってきたよ
659可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:21:46.10 ID:PtPrhnL+0
うん、うちは鶏がらスープの素がないと生きて行けないので
沢山買っといた。一番使うものって家庭によって違うからなんとも・・・
660可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:23:22.44 ID:nGaqgJdtO
原産国オーストラリアとかでも袋詰めは日本だったりするから要注意ナリ
661可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:23:47.34 ID:peSGB95cO
これからも和食を食べるのを諦めないなら、
ひたすら魚介系調味料と出汁備蓄です。

それ以外は、塩でも砂糖でも食材でもなんとかなります。

出遅れの方も、
働いていて時間ない方も、海系だけは無いと致命的です!

662可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:27:23.34 ID:EDKyZjbi0
一度姿を消したのに、最近また味の素のほんだし震災前をいろんな所でみるのよねー
12年8月期限の物。不思議だわー
663可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:34:29.26 ID:/klVA/Su0
味噌は冷凍できるけど、醤油はどうなんだろう
瓶のままだと爆発しそうだし
小分けするとなんとなく環境ホルモンが心配な気もするけど大丈夫かな
664可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:35:40.34 ID:cNhz3oSu0
近所の西友、ブラジル鶏が消えた。
鹿児島(だっけ?)の鶏肉も消えて、「国産」の鶏肉ばかりになってた。

みどり牛乳も無いし、モンテールのMHも無いし、西友とはサヨナラだわ。
665可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:58:10.26 ID:YXZaGwrU0
はくばくのそうめんか〜探してみる!ありがとう

トップバリュって他のメーカーと表示方式が違うというか・・・
確か製造所とか出してなかった気がして分かり辛いと思った
電話かけてもやる気なく態度悪かったりと印象悪いんだけど
製造日は珍しくプリントしてあるんだよね。
666可愛い奥様:2011/07/08(金) 02:07:36.98 ID:peSGB95cO
醤油瓶は醗酵が進むのを抑えるのに、冷蔵でよいんじゃないですかね。

常温保存なら暗い涼しめなところで瓶ごと真空パックか、せめて口のところにサランラップ巻いて酸化防止で。
667可愛い奥様:2011/07/08(金) 02:15:37.70 ID:zXlqpIIm0
うちの近くのスーパーはブラジル鶏か国産鶏だけだわw
霧島鶏とかどこいったんじゃーって思う。

ブラジル産は昔に抗生物質か何かの問題でニュースになったのを
見たから買った事ない。
668可愛い奥様:2011/07/08(金) 02:57:44.58 ID:wxv9G9be0
最近はもう鶏肉通販にした。
こないだももとむねで8kg買った。消費期限は1週間くらい。
半分冷凍・半分鳥はむ用で塩漬けにして保存。
うちの1回の消費量が約1kg弱なんで、
他の肉を買わなければ2週間くらいで消費出来そう。
近所だとひき肉が産地不明で買えないので
フープロでミンチっぽくしてハンバーグにしたり。
でもこれから鶏の餌も心配になっていくよね……。
669可愛い奥様:2011/07/08(金) 02:58:10.34 ID:FKXggnLbO
サンデー毎日に書いてあった。
魚のアラは魚粉にしてニワトリや豚の餌になるんだけど、餌会社は検査してないって書いてあったよ。
もうこの先精肉も卵も食べられなくなるのか?・・・産地を選んでも餌がこれじゃ意味なくなるね。

とりあえずDHAが入ってると書いた卵は気をつけた方がいいらしいよ。
670可愛い奥様:2011/07/08(金) 03:06:09.68 ID:SAkRAFgHO
丹波栗が大好きだったので、
丹波栗の瓶詰めを見つけた時は小躍りして買い貯めた。
店の人に驚かれながら50個買って、
嬉しいな原発のおかげかな?と、夜な夜な6個(一瓶は12個入り)ずつ食べた。
30瓶を食べた頃、顔が腫れてきた。
何で?と思いながら食べるのを止めずにいたら、
おたふく風邪かと思われるほど腫れてきた。
驚いて病院に行ったら、たぶんアレルギーだな、とお医者さんに言われた。
確かにわたしはアレルギー体質。
お医者さんから、検査がすむまで食べるのを禁止と言い渡された。
どうしても止められそうもないので、義理の両親にあげることにした。
でも、さっきまた我慢出来ずに食べて気持ち悪くなった。
もう、明日残り15瓶は持って行こう。
チラウラすみません。
671可愛い奥様:2011/07/08(金) 03:07:07.45 ID:nDdslCvs0
ここはお前の日記帳ではない
672可愛い奥様:2011/07/08(金) 03:21:33.79 ID:30U25TyfO
すごいな
本人にとっては日記帳なんだろう
673可愛い奥様:2011/07/08(金) 03:23:41.80 ID:zXlqpIIm0
>>668
鶏肉通販!頭に全くなかった。ありがとう奥様。
自分でミンチもいいね。鶏団子鍋食べたい。暑いけどw
674可愛い奥様:2011/07/08(金) 04:16:48.10 ID:peSGB95cO
栗ちょっと気の毒だけど、ちょっとほのぼのとしたw
675可愛い奥様:2011/07/08(金) 04:22:36.10 ID:9NOWPyA40
>>662
同じ。
確かにもうどこにも震災前製造は無かったのに、
昨日スーパーはしごしたら賞味期限12年8月のものあった。
小躍りして買っちゃったけど、気になるな。

676可愛い奥様:2011/07/08(金) 04:37:13.05 ID:mO7mLLcw0
丹波栗の瓶詰めって高いじゃん?
お気の毒にw

しかしお米どうしよっかなー。
これから猛暑だしなー。
677可愛い奥様:2011/07/08(金) 06:08:39.65 ID:almJOuQu0
のりとおかかが大好きな娘のために頑張ったけど、
せいぜい2年分というところ。
食べてるところを写真に撮って、大きくなったら見てもらう。
でも忘れちゃって、意外と平気になるのかな?
ダシを一生懸命備蓄してるのって、自分がダシで育ってきたからで、
これからの子はあのおいしさを知らないほうが幸せなのかな?
こんなときに日本食を世界遺産に!とか言ってる服部某とか、なんなのと思う。
678可愛い奥様:2011/07/08(金) 06:18:53.35 ID:PJDG7pGd0
>>662
私も経験した。
いつもは一本か二本残っていたら小躍り震災前キッコーマン有機しょうゆ(500ml)が
20本くらい全部2012.5だった。(千葉野田工場)
キッコーマンは兵庫工場の丸大豆しょうゆにまじって、千葉野田工場のしょうゆが
売られていたり、絶対に表示要チェックのことするから、
やっぱり心配で置いてきた。
震災前のものは、6月製造のものとかに混じって、あきらかに賞味期限があいているものだと
すごく安心して買えるけど、
全部がその期限だと「偽装なのか!?」とか「ほんとに一年だったっけ?」とか
「東北の倉庫の商品をよく売れる店舗に回してないか?」とか
心配だらけで欲しくてもなかなか買えない。
679可愛い奥様:2011/07/08(金) 06:25:13.65 ID:QOdzqpBV0
小躍りって流行ってるの?
どんなに嬉しいときでも踊ったことないわ。
体重からして無理だし
680可愛い奥様:2011/07/08(金) 06:46:23.56 ID:MDGzqtIOO
>>655水をさすようで申し訳ありませんが、さんぴん茶=ジャスミン茶は中国産が多いですよ。
茶葉は原産国ちゃんと書いてあります。
私はあまり県産品をあまり見たことがないので気になって書いてしまいました。
気を悪くしたらすみません。
681可愛い奥様:2011/07/08(金) 06:53:44.45 ID:1dM5oAV60
>>679
別に飛び上がらんでもいいのよw
私も昨日まさかのK&Kの岩手ブルーベリー缶4個その他フルーツ缶を棚びっしり発見した時は
「ウヒョー」「焦るな焦るな1個ずつ賞味期限を確認するのだ!」と小踊りしそうになったよ。

多分私以外はだれも興味を持たなさそうな店なので今日もう1度行って全力買いしてくる。
備蓄のフルーツ缶に手を付ける時は「もうこれでこの果物とは永久にお別れなのね・・・」
とすごく悲しくなるよ。
682可愛い奥様:2011/07/08(金) 07:23:11.94 ID:30U25TyfO
>>677
子どもの頃覚えた味は、大人になっても大丈夫だから
大好きな海苔やおかかを楽しませてあげつつ
インド料理でもタロイモでも食べられるように、味を教えてあげたら?
大人になって、食糧難が起きても海外に行くことになっても
抵抗が少ないと楽だし
外国に行くのは、言葉とともに食も大事な要素になるし
683可愛い奥様:2011/07/08(金) 07:24:39.67 ID:30U25TyfO
>>679
奥様、体重のことまで書かなくてもw
684可愛い奥様:2011/07/08(金) 07:25:56.86 ID:VnbzVsr4O
>>677
あまり悲観的にならないほうがいいよ。
出汁やおかかの美味しさは、うちの娘も知ってる。
世界遺産でも何でも、日本食が有名になってほしい。
今後鰹が日本近海で手に入りにくくなったとしても、
どこかの国で鰹節加工の技術が広がればいい。
逆輸入とかさ。
きっといろいろ方法はあるよ。
日本人は頭がいいんだから。
685可愛い奥様:2011/07/08(金) 07:29:57.29 ID:VLIK3lLf0
>>684
私も期待してる、かつお風味の偽出汁とか出ると思う。
放射能の排出やガンの予防や治療も。
今回のことで飛躍的に科学や医学が進歩する、そうでも思わなきゃやってられない!
686可愛い奥様:2011/07/08(金) 07:36:05.48 ID:EDKyZjbi0
ここの可愛い奥様方の明るく強いところ好きだわ〜w

ええ、ええ、時には弱音を吐いてもいいんですのよ☆頓珍漢でも☆
687可愛い奥様:2011/07/08(金) 08:02:15.72 ID:30U25TyfO
>>686
奥様ずっとすごいテンションだけど、どうしたら落ち着きますか?
紅茶でも飲んでは
688可愛い奥様:2011/07/08(金) 08:06:05.60 ID:8iSDSOTa0
>>608
千葉県ホットスポットの...
怖かった(泣
それがきっかけで、震災前の備蓄必死になった。
お米は秋収穫って頭あって製造地までその頃は考えなかったから。
でもだんだん色んな事、諦めて口にしていくんだろうなあ。

689可愛い奥様:2011/07/08(金) 08:16:01.62 ID:2YGegpD/O
全力買い(笑)
小躍り(笑)
690可愛い奥様:2011/07/08(金) 08:23:42.59 ID:kT8xadAz0
ははぁ成る程

舌鼓って要はただのクチャラー、みたいなものね
691可愛い奥様:2011/07/08(金) 08:33:08.53 ID:aLGNyI140
>>689
自分もその言い方キモくてダメだ
692可愛い奥様:2011/07/08(金) 08:50:34.46 ID:c14Lgkan0
別にそんな事気にならない。
693可愛い奥様:2011/07/08(金) 08:58:35.33 ID:mO7mLLcw0
意味はわかってて書いてるんだろーなー、おい。
新手のアラシかな?

694可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:06:54.51 ID:yp/688Dn0
冷蔵庫を買うなら東芝日立三菱は不買でヨロシコ
695可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:09:06.71 ID:zXlqpIIm0
スーパーの見切り品コーナーに前年度のお茶がチラホラではじめてる。
高めのお茶でも半額で買えるから嬉しい。
696可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:10:47.31 ID:c14Lgkan0
>>695
私が見たのは。
『新茶』とシールが貼ってあるお茶が
見切り品コーナーに山積みだった。。。。。

恐ろしい光景だった。
奥様は見た!!状態だよまさに。
697可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:11:21.20 ID:30U25TyfO
他にどんなメーカーあったっけ?
昔異国の冷蔵庫買ったら、棚が簡単に割れたから
国内有名メーカーしか買いたくないんだよね
698可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:15:19.52 ID:zXlqpIIm0
>>696
ちょwまじで?
去年の新茶シールとかじゃなく?
うちで買ったのは確かに前年度のものだった。
あせったw

最近数字遡り機能が落ちている気がして何回も
指折り数えてしまう。
特に震災前の物を見つけたときは回数が異常な位
指折ってるw
699可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:16:58.03 ID:vPcu4Tz+0
>>694
私も絶対この3社の電化製品は一生買わないって決めた
原発に対して日本は遅れてるのが今回でよくわかったのに
まだ輸出をあきらめてないのが情けない
それだけ、投資してきたからだろうけど原発から撤退するのは社会正義だと思う

かつおぶし。この辺では高知産ばかりで。
高知って安全なのかなー。
もう太平洋はあきらめてるんだけど。
パスタは日本産とイタリアやトルコ産どっちにするか悩む
トルコのパスタや油って安くてありがたいけど。
700可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:28:39.21 ID:qKuJyzlv0
意識しなかったけど、震災後に買った家電メーカーは、シャープが2つ、パナソニックが1つだわ。
これらは原発関係ない?
原発に関わる会社の商品は、買いたくないね。

今日もこれから備蓄の旅に出かけてきます。
コンデンスミルクあるといいな。
チューブは1年で、缶は1年半であってるよね?
701可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:29:12.26 ID:xF8Wb7sWO
>>697
つパナソニック
702可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:31:10.19 ID:QOdzqpBV0
>>700
なんか極端じゃない?
電気ブレーカー全部落としなよ。キモチワルイ
703可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:36:33.18 ID:qKuJyzlv0
>>702
買ったのは冷蔵庫じゃないよ。
うちには1台で精いっぱいなので。
欲しいけど家が狭いから買えないわ。
家電って書いたけど、掃除機と空気清浄機とテレビの買い替え。
704可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:40:09.22 ID:MgALc3zB0
実家の母が静岡の農協のお茶を大量に買っていたorz
数値を確認しようと電話したら、検査自体やってなかったw

仕方ないので九州方面のお茶を買ってあげることにした。
安全なお茶を教えて下さい。
705可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:40:31.86 ID:30U25TyfO
冷蔵庫と勘違いしたんじゃなく、原発関連のメーカーで買いたくないってとこに
反応したのかと思った
不買を宣言するってことは、そのメーカーや関連会社に旦那がいる奥様の
目にとまるって可能性もあるんだね

冷蔵庫、パナソニックにしようかな
706可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:41:36.19 ID:aLGNyI140
>>702
ぜーんぶ家電を分解して部品レベルで調べてるのかね>>700って
あと車のバッテリーとかもちろん調べてるよね
あと某ビール会社と某会社関係とか
707可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:43:12.29 ID:qKuJyzlv0
>>705
そういうことね。
でもそんなこと言ったら、ここには福島の農家の人、東電の人の家族なんかもいるわけでしょ?
買いたい人は買えばいいし、買いたくなければ買わなきゃいいよ。
わざわざ言うことではなかったかもね。
スマソ
708可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:43:34.86 ID:Va22gv5e0
>>694
あとパナソニックとシャープぐらい?しかないじゃんw 外国製は買う気にならんし。
悪いけど、私は三○の一番でかい光ビッグ買うよ。
家電選ぶのなら性能で一番自分が納得いくのを買いたいわ。
別に旦那が家電メーカーに勤めてるわけじゃないけどさw
709可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:43:39.62 ID:YXZaGwrU0
>>685
そうだよ!
人間苦労すると必ずそれを補うべく対抗策を生み出していくものだもの
私たちの世代に間に合うかどうかは分からないけど
必ず何らかの改善策を見出していくはず・・・!
・・・できれば私たちの世代にも少しは間に合うといいけどもw
710可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:50:25.19 ID:aLGNyI140
原発会社NGなら間違っても日産乗らない方が良いし
あ、鉄道も気をつけてね!東芝だったりするから乗らない方が良いよ〜
711可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:54:25.99 ID:QOdzqpBV0
>>707
原発に関係のない会社なんかないんじゃない?
電気の恩恵うけてる限り原発に関係あるんだよ。
言い分が左翼のおかしな人間みたいでキモチワルイんだよね。
712可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:56:15.08 ID:f8uHL9DmO
体調悪くてこもりがちだけど昨日は子供のお稽古の付き添いで外出したついでにここで見た丸◎の純だし15箱とふりだし10箱を買ってみた。
震災後の日付だったからその場で電話で確認したらまだまだ去年の材料(不作も見越して大量)が倉庫に備蓄してあり、その工場(九州)で作っているとのこと。
補充されたら追加したい。

今朝はコンビニできのこの山とたけのこの里と明治マカデミアチョコ買ってみた。
工場は大阪だし原材料は外国が多いかなと思って。

普段のおやつはがんばって手作りしてるけど子供の遠足やキャンプに持たせるおやつまで手作り可愛そうかなと思って。

長くてゴメン

713可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:56:33.68 ID:Va22gv5e0
>>692
私も別に小躍りとか全力買いは別に気にならないな。
てか全力買いって株関係のスレだって使われてるし・・・
うきうきした様子が伝わってくるので「小躍り」は好きなぐらいだわ。

個人的に受けつけないのはチェルノという略した言い方かな。
714可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:03:24.29 ID:30U25TyfO
>>707
いやいや、該当メーカー奥がいるかもって書いたのは
ただ単純に推測しただけで、707を非難したわけじゃないんだ
前半が707宛てだから、誤解させて申し訳ない
715可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:06:25.35 ID:aLGNyI140
>>694
そこのメーカーは他メーカーで部品だけ使われてる事もあるから頑張って避けてね
716可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:15:11.47 ID:AbfPXx3d0
>>642
私も売っているスーパー見つけていたんだけど
缶詰の期限を自分でメーカーに確認するべく一日置いたら無くなっててがっかりw
717可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:16:18.24 ID:QOdzqpBV0
>>679
小躍りっていうと小人が腰に手をあててホイホイ踊ってるようなイメージだわw
>>716
缶詰は大体3年よ〜。はごろもの寒天入りだけ2年
かn
718可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:16:49.44 ID:vHDAcpnRO
私は「ベクレてる(ベクレた)」と「ふぐすま」が嫌だ。
小躍りは気にならない、こんな事態だから多少は楽しみながら備蓄したいよー。

○三だしってまだまだ震災前なんだねー
今年いっぱいは震災前って見たり、6月までは確実に震災前って見たり、
毎回微妙に違う気がする。
買うときは都度問い合わせた方が良さそうだね!
719可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:17:32.85 ID:vPcu4Tz+0
ここに来てる人って原発は仕方ないと思いつつ
こんなに食べ物に神経質になってるの?
なんか矛盾・・・
原発なくさないとずっと放射能汚染に悩み続けるのに。
該当メーカーでもいろんな部門があるから全部が全部否定できないけど
家電についてはこの3社あまり魅力ないから昔からあまり買わない。
なぜかこの3社の家電は壊れやすいってのもある。
720可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:21:45.27 ID:AbfPXx3d0
>>670
お大事にね。
同じ物を食べ続けるとアレルギーになりやすいんだよね。
それで自分は豆乳が飲めない。
納豆や豆腐などの豆製品を毎日取っているので、豆乳まで飲むとリスク上がりそう。

食品栄養学でも栄養面だけでなく、リスク分散のためにも色々な種類の物を
少しずつ食べるのがいいと教授から教わった、。
721可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:26:26.29 ID:MGg47xAU0
>>719
ところであなたはどこのメーカーだったら安心するの?
サムチョンがお気に入りかなwwww左翼のお花畑な人だね
液晶テレビだったら液晶部分は別のメーカーだったりする
実は電気メーカーはライバルであるが協力しあっている
電化製品は全部が自社製品ではない
722可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:28:41.64 ID:AbfPXx3d0
>>717
ありがと。ここのスレを大いに参考にしてるんだけど
自分で確認しないと気が済まないのよ。ごくたまに間違っていることもあるので。

ここの備蓄とは関係ないけど
国分の輸入品のマンゴー225g缶詰とトロピカルフルーツミックス225g缶詰は
2年間だと問い合わせで教えてもらった。
723可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:30:38.20 ID:30U25TyfO
チェルノとベクレてるは、よく使う
話題にもよるけど、今自分達が、健康被害や放射性廃棄物の食物を
口にする可能性を考えると怖いので、少しでも気楽になる為…かな

なんでトナカイ食べ続けるんだろうって、不思議だったけど
少し気持ちがわかってきちゃったし
724可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:31:41.76 ID:vPcu4Tz+0

なんでこんな言い方するの?
うちはテレビはプラズマ。
あえてどことは言わないけど、この3社じゃない。
韓国や中国のメーカーは嫌い。
電車はほとんど乗らない。
車はドイツ社。
なんか文句ある?
725可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:33:25.40 ID:vPcu4Tz+0
ごめん。724は719に当てて書きました。
ごめんね。
726可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:34:58.24 ID:2YGegpD/O
でっていう
727可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:39:33.73 ID:aLGNyI140
>>724
プラズマテレビの電子部品はそれぞれどのメーカーかしら...全部調べてみ
あと日立はハイブリッドのインバータはダイムラーとBMWに供給してるよ
724さんの車が他のドイツ車でありますように
728可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:40:57.89 ID:N6D1qSST0
これだけの苦労してるんだから、原発で潤ってるメーカーのものは
買いたく無いって気持ちは自然でしょ。
東電も憎いし、GE・川崎重工(非常用ディーゼル発電機を開発)・東芝・日立・三菱も憎い。
東芝の社長は、事故一ヶ月で原発を今後も積極的に取り組むとインタビューで言ってて
腹が立った。

729可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:41:08.96 ID:30U25TyfO
>>719
原発は仕方ないって、どこ見て思ったの?
今ちょうどアレな流れになってるけど、ID見てみればわかるよ

普段このスレでは、食物かせいぜいラップとかが大丈夫かみたいな話しかしない
自衛という名目の現実逃避的な面もあるスレになってると思う
脱原発より目先の瓦礫焼却とかに、気が向きがちではあると思うけど
どうでもいいって人は少なそう
あと、単発で楽に備蓄しようって人に利用されてる
730可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:43:23.45 ID:vPcu4Tz+0
>>727
詳しいのね。ありがとう。
ベンツなので関係ないでしょ。
731可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:44:21.84 ID:/klVA/Su0
食べ物以外はスレ違い
どう思っているかは奥さまそれぞれ
考えていてもここでは口に出さないのがお約束
732可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:45:31.16 ID:QOdzqpBV0
>>719
スレチだよ。
思想の押し付けはキモチワルイから出て行けば?

>>722
国分そうなんだ。
でもタイ産だと、製造日は気にする必要ないよね。
733可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:47:23.68 ID:2YGegpD/O
>>728
何いってんだか。
だったら、今すぐ電気消して生活したら?
734可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:48:28.23 ID:/mEl4KdJ0
寒天入りの缶詰ってなんで期限が短いのかな
SSKの寒天入りも2年だったし
735可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:48:49.53 ID:30U25TyfO
関東の人いる?
いちおう線量チェックしてから、備蓄の旅に出てね
また喉が変だよ
736可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:50:36.19 ID:vHDAcpnRO
原発仕方ない、なんて誰も言ってなくない…?

原発に反対して電気使わず山籠もりしてる人もいるかもしれないし、
そういう人からしたら「電気使ってるくせに原発反対なの?矛盾してるわ」って言われちゃうかもよw
どこまでやるかは人それぞれ。
食べ物の話に戻りましょー
737可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:53:57.31 ID:30U25TyfO
実は、関連企業を話出したらきりがないのだ
とりあえずここらへんの店に場所を移してもらえるとありがたいです

脱原発のための不買運動を!!!!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304848197/
738可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:54:54.14 ID:vHDAcpnRO
>>735
関東どの辺かな?
うちは一応線量に変化なし。
風も弱いし備蓄行ってくる〜@北関東
739可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:59:22.06 ID:N6D1qSST0
備蓄もひと段落したし、気持ちの余裕が出てくるとやっぱり怒りが沸いてきちゃうんだよね。
地道に店を廻って買って、数日置いてまた行っても、ものによっては入ってくる。
日中は車移動してるので、かなりの距離を廻ってるからかな。
でもどこまですればいいのかって思ってしまう。
>>737
ありがとう
備蓄以外はこれからはそっちに書き込むわ

最後に
>>733
バッシングされた東電関係者は、判で押したように「嫌なら元気を使うな」って言ってたね。
電気を使うからって、東電や原発関連に土下座して媚びるつもりはないわ。
他で使えるなら、東電なんかとっくに縁切るし。
そんな選択肢も無いの解ってて「電気使うな」って言うのに意味あるの?
電力の供給を切り札に、そうやって脅しながら東電は原発を推進するのよね。
740可愛い奥様:2011/07/08(金) 11:01:28.44 ID:PtPrhnL+0
元気を使うなにちょっと吹いた
741可愛い奥様:2011/07/08(金) 11:05:53.55 ID:30U25TyfO
>>738
東京都下です
いってらっしゃい、気を付けてね
742可愛い奥様:2011/07/08(金) 11:07:57.50 ID:f8uHL9DmO
今日の午後やっと冷凍庫来る。しばらく冷凍冷蔵庫だけで頑張ったけどパンパンで限界だった。

450gのバターが10個も冷蔵庫で場所取ってたからやっと移せる。
憧れだったコストコの巨大な冷凍食品にも挑戦出来るのが嬉しい。
他に味噌とか海苔も冷凍出来るよね?

広島の牡蠣も大粒は二年モノで超低温保管なんですって。
だから通販しとこうかな。
魚介類大好きだし少し悲しい。早く日本の海が綺麗になるといいな。
743可愛い奥様:2011/07/08(金) 11:10:53.55 ID:6N52VmJL0
>>700
コンデンスミルクチューブ入り脂肪0は210日か10カ月だったか、確か短かったよ。
744可愛い奥様:2011/07/08(金) 11:16:22.83 ID:N6D1qSST0
>>740
自分でも吹いたw

備蓄話しに戻るけど、最近桃屋のつゆを見つけて問い合わせたところ
賞味期限18ヶ月と教えてもらったんだけど、
「放射能をご心配ですか?」と聞かれた。
「国の基準に則っていますので、ご安心下さい」と言われたので
「国の基準が信用出来ない。国の基準より低い独自の基準で検査してるのなら
安心してこれからも買う事は出来るが、そうでないなら申し訳無いけど買えない」と言った。
「解りました。お客様のご意見は必ず関係部署に申し伝えます」と、おじさんの声は
力強かったけどどうかなー。
桃屋はごはんですよとかが大打撃なのかな。

やっぱり数多くの人が問い合わせるのは大事かもね。
745可愛い奥様:2011/07/08(金) 11:17:53.46 ID:qbEQxmt90
>>739
自由化したらいいだけなんだけどねぇ。
746可愛い奥様:2011/07/08(金) 11:22:10.74 ID:30U25TyfO
500Bqは高いからな
個人としては理解できるだろうし、消費者の心理も食品会社ならわかるだろう
あとは、上層の方針と測定可能かどうかかもね
ただ、海産物ばかりの会社だと、海産物が全部高い汚染になった時に
自社基準に合う物が調達できなくなりそう
747可愛い奥様:2011/07/08(金) 11:23:09.67 ID:YaNT9K0I0
>>744
gjですわ奥様
748可愛い奥様:2011/07/08(金) 11:23:33.47 ID:1dM5oAV60
>>742
バター私も色々冷凍したよ。
味噌もいつも使っている物主体に、初めて買うのが最後になりそうなところも色々買ってジップロックにパックごと入れて冷凍。
海苔・お茶・筋子・鮭・帆立貝柱も少し。
冷凍庫は幾らあっても良いなー。
以前さんま2000匹位冷凍した方いたよね。羨ましい。
749可愛い奥様:2011/07/08(金) 11:27:44.84 ID:vPcu4Tz+0
うちは震災以来、魚介類食べてない・・・
回転寿司に行きたいよー
こんなに我慢してるのに、今年は魚が大漁で安いってのがwww
業務スーパーの冷凍魚介類なら大丈夫なのかなー
750可愛い奥様:2011/07/08(金) 11:38:11.49 ID:QOdzqpBV0
反原発の世論をたかめようとしてる?工作員?それともアフォ?
751可愛い奥様:2011/07/08(金) 11:39:38.76 ID:3Yzj7Vm50
>>662
そういうの4月とか5月でもあったな
当時からもうすでに備蓄官僚してたから不審に思って、直感的に
怪しさを感じる物には一切、手を出さなかった
752可愛い奥様:2011/07/08(金) 11:55:51.86 ID:Fi6GsnDl0
備蓄官僚 でフイタww
753可愛い奥様:2011/07/08(金) 11:56:51.67 ID:wVylw3KKO
雪印の北海道コンデンスミルク缶 賞味期限一年 北海道の牛乳使用は微妙かな?
754可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:01:43.47 ID:f8uHL9DmO
>>748
サンマ奥様には夫もビックリして笑ってたわ。面白かった。
冷凍庫大きいの欲しかったけど三菱の100リットルが限界だった。種類もあんまり無いんだよね。

バターは西の牧場でも有塩なら有るんだけど牧草とか心配だから今のうちに追加して買っておこうかな。エシレとか高くてたまの贅沢で使う程度で日常的に買えないだろうし。

>>349
冷凍なら震災後の日付でもモノによっては大丈夫だと思うわ。(震災前から西で超低温保管とか海外産とか)

755可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:01:58.93 ID:q+yNWhd60
>>744
そんなに気になるなら買うなとしか思われない
馬鹿だね。
756可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:02:56.55 ID:xTqbuLxf0
昨日買い物に出たらいつもと感じた事無い
変な臭いがしていた@埼玉

放射能臭いとはこの事かと。
757可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:03:17.31 ID:B1v2Izoz0
なんか家だけでも安全対策すれば家族を守れるって感じだけど
将来、我が子の結婚相手が安全厨の子だったら
五体満足な孫が見れるか分からないんだよね…

備蓄が尽きれば、日本中まき散らされて安全な物なくなりそうだしorz

やはり個人レベルで気を付ける問題じゃないと思う
食品もきちんと検査して、震災前の基準に戻してほしい
瓦礫も巻き散らかさないでほしい
福島周辺の人たちも、もっと広範囲で強制移動させてあげてほしい
なんかスレ違いでごめん


備蓄品、ラップ類は日中高温の部屋(寝室)でも大丈夫かな?
キッチン棚に入れてるサランラップと、
寝室にとりあえず置いてる調味料・食品類を、逆に移動したほうがいいかしら
758可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:05:03.90 ID:vPcu4Tz+0
ミカクトウのシゲキックス
一週間前まで製造箇所番号が7と12の数字だったのに
昨日アルファベットに変わってた
759可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:08:31.02 ID:99UJrb5G0
>>627
あまり蒸れるところだとサビそう
760可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:08:37.99 ID:q+yNWhd60
>>757
孫孫うるさい嫌味な姑になりそう。
自分の子供が原因で身体に問題がある子供が生まれても、相手のせいにしそう。
761可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:09:18.65 ID:f8uHL9DmO
>>753
明治だか森永だかの缶の練乳は1年半だし熊本乳業製造だから3月の製造のをマイルールでオッケーにして15缶買った。

同じ商品のチューブは一年間でこちらは5本くらい買った。
アメリカイチゴとか酸っぱいフルーツの時やかき氷、お菓子作りにも使えるなと思って。

762可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:19:01.25 ID:99UJrb5G0
>>670
わたしも栗だいすき。
長野の小布施の栗は今年はたべられるのかな?
栗おいしいよね。

お大事にね
アレルギーじゃないといいね。
763可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:23:14.03 ID:99UJrb5G0
>>681
わたしは果物は2年ぐらいがまんすればあとは食べられるぐらいに
だんだん薄まっていくと思うんだけど、甘い考えかな?

でも下水汚泥を肥料にしてばらまかれたらその希望も終わりだね
まったく民主党って日本人を殺すことしか考えてない
764可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:24:05.24 ID:RjpKQ/F20
>>728
東芝は、かなりの額を投入してるというから
脱原発となると、赤字も赤字になるから
必死なんでそ
765可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:28:25.60 ID:FKXggnLbO
>>744
叩く人いるけど気にせずにね
奥様の受け答え参考にさせていただきます。桃屋、ラーユのファンだから頑張って欲しい。
766可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:33:45.62 ID:3Yzj7Vm50
>>728
東芝なんてほっといても買わないメーカーなのに
原発さえあれば潰れないから腹立つねw
767可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:33:54.04 ID:FKXggnLbO
海藻大好きな奥様いる?
くらこんの極うま海藻サラダ知ってますか?
試しに一袋買って、今日お昼に細く刻んだキュウリと混ぜて食べたらコリコリパリパリ、なにこれうんまーー(°◇°)!でした。
今日もっと買ってきます。
768可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:38:49.26 ID:l5SwQ6IU0
>>719
ここは食べ物のスレなんで、原発反対って話なら他所でやってね。
あと、家電の話も別スレでよろしくね。

>>735
いまのところ公式に発表されてる数値は特に上がってないけど@川崎市
昨日は風がものすごかったから、その影響で地面の砂埃なんかが舞い散った影響かもね。
まだまだマスクは手放せないね。

>>744
奥様超GJ!私も問合せ時は奥様のような返しをしようと思いました。
実際に企業として対応してくれるかどうかは分からないけど、そういう姿勢の企業はいいよね。
今後安全なものを提供してくれる可能性があるから、こまめにチェックしておこうと思うし応援したい。
逆に信じられない受け答えをした企業なんかは、様子見をすることなく不買リスト行きにしてるよ。


ところで、ミネ水飲んでる人は関係ないと思うけどRO水だけ使用してる人はミネラル分ちゃんと補ってる?
ビタミンやミネラルは食べ物から摂るのが一番なんだけど、その食べ物が思うように手に入らないので
とりあえずサプリで補給中。
サプリ選びも大変だけどね(´・ω・`)
769可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:41:14.44 ID:YnNKMU9BO
理研ビタミンに電話したらどこの県からか聞かれた
やっぱり問い合わせ多いんだね

回転寿司、諦めるのはまだ早い…かも
いつもお盆は徳兵衛(マイナー?)でお持ち帰り頼んでて
産地問い合わせたら、外国も少しあった
えんがわ大好きでえんがわOKだったからそれだけ頼もうかなw
これも中部地方でマイナーなところだけどもう1社は
産地は教えてもらえなかったけどHPで公表できるように
これからやってみるって返事があった
魚は産地流動的だしお盆の購入前にもう一度詳しく教えてもらうつもりだけど
国産が売りの高級寿司屋さんじゃなかったらいける気がする
770可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:43:30.29 ID:+dFMFicP0
>>704
九州で有名なのは、八女茶(福岡、筑後地方)、知覧茶(鹿児島)、水俣も頑張ってます。
水俣は、ぐぐれば、無農薬で頑張ってるとこが通販してる。茶畑に行きました。
今回、私は知覧茶をライフで購入。販売は埼玉だけど、製造工場が鹿児島という『茶の大胡』
ってとこの。賞味期限より、10ヶ月前に製造と誠実な方が電話対応してくださいました。

安全かどうかは、ごめんなさい。
771可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:45:43.14 ID:8F2W0SFw0
>>744さんのような電話が多くあれば、
メーカーもしばらく南の方の素材を使うとかごまかすんじゃなくて
真っ当な安全対策を考えてくれるかもしれないよね 私も今度かけて意見言ってみる

不買ってどうなんだろうね  売上落ちてきたことが
原発の報いと伝わるかちょっと疑問 >国産メーカー

その間にLGやらサムスンやら売上伸ばして、再生可能エネルギーに孫がガッツリ食い込んできたら
日本はどんどん貧乏になるんじゃない? それこそ子供たちが食べることに苦労しかねないかと

772可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:46:13.98 ID:3Yzj7Vm50
>>769
実は昨日、回転すし行ってきたわw
半年ぶりくらいにいったけど相変わらず超満員で8時にいったのに
30組くらい順番待ち
待ちながら「こいつら放射能とかなんも考えてねんだろな〜」ってw
子供連れだらけで子供もはしゃぎまわってた
デブママやらブルーカラーっぽい家族ばっか
ハイソな私はそんな底辺ワンダーランドの中で余裕に足を組み冷静に待った
やっとこさ案内されるとすかさず「うに」の連打!経営を圧迫する鋭いオーダーw
流れてくるきゅうりは絶対に群馬産と察知したためスルー
次に私がオーダーしたのは赤貝 絶対に韓国産との確信があったからだ
そして次は「うに」 波状攻撃だ
流れてくるヤリイカやアジには目もくれず、えんがわ!!
まちがっても三重のあおさ味噌汁なんて絶対に口にすることはない
〆はロコ貝(偽あわび)だ
粉茶には手をつけず、水をがぶのみ会計!
帰り際にアイス食ってる周囲のDQNたちが哀れに見えた
773可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:46:33.38 ID:ZTTy0Ub70
>>768
RO水ににがりを数滴入れるといいとどこかで聞いた。
774可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:47:32.53 ID:30U25TyfO
>>768
ありがとう
部屋の中で、ネットしながら料理と洗濯してるだけなのにな
まだ喉が変だ

沖縄で食べられてる熱帯魚みたいな色鮮やかな魚達を
流通させてもらいたい
775可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:48:53.32 ID:99UJrb5G0
いま雪印クリームチーズのCMやってる
「北海道100%!」「こんなの待ってた!」っていうセリフ入り
マーケティングしっかりしてるわ雪印www
これで放射性物質検査まで自社でやってたら完璧
776可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:49:21.19 ID:MgALc3zB0
>>770
ありがとう。
ネットで買うしかないかなと思ってたけど、スーパーでも買えるんだね。
777可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:49:25.79 ID:8F2W0SFw0
あ、私も理研に問い合わせの電話したとき、どこからの県か聞かれたわ
参考にさせて頂きたいのでと言ってました
778可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:50:21.91 ID:XDiblD7C0
>>766
東芝今期黒字だってね。原発廃炉にするビジネスもあるみたいだし。

779可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:50:49.15 ID:JXR086Ml0
かっぱ寿司はHPで産地公開しているよ
大丈夫そうなのだけつまみにいけば?

業務スーパーの冷凍骨なしカレイフィレ(アメリカ産)魚苦手な旦那に好評でした
冷凍インドネシア産ちりめんじゃこは気持ち固め?大喜び
冷凍マグロカマは少し魚臭さ気になったが魚好きな私大喜び
でした
780可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:51:34.06 ID:30U25TyfO
北海道のタラ40ベクレルって、どっかで見た

何ベクレルまで食べるか迷うな
781可愛い奥様:2011/07/08(金) 12:58:30.72 ID:1dM5oAV60
>>779
業務用スーパーよさそう。
ちりめんじゃこが手に入るだけでもありがたいわ。あるといいな。
782可愛い奥様:2011/07/08(金) 13:01:11.78 ID:vPcu4Tz+0
>>770
山口の小野茶も安全だよ
>>772
すばらしい。神だわ
>>779
今から業務スーパー行ってくるわ。ありがとう。
783可愛い奥様:2011/07/08(金) 13:06:02.09 ID:kqwD7TdP0
>>772
似たような文面見たことあるわ
784可愛い奥様:2011/07/08(金) 13:07:17.58 ID:99UJrb5G0
>>772
どうしたwww
おむすび山奥といい、ときどきすごいテンションがあるからこのスレ好きだわ
785可愛い奥様:2011/07/08(金) 13:11:10.12 ID:rZ3nlCTW0
改変コピペのテンプレもんの完成度w
786可愛い奥様:2011/07/08(金) 13:13:04.85 ID:l5SwQ6IU0
>>772
そのカキコ他所でも見たけど・・・コピペ?マルチ?

>>773
はっΣ(゚д゚)
にがりは豆腐とか作らないから我が家には必要ナイナイ!なんて思って買ってなかったorz
ダメモトで探しに行ってこよう。
787可愛い奥様:2011/07/08(金) 13:14:50.22 ID:N6D1qSST0
>>772奥様乙www

スシローもHPで産地公開してるので、印刷して持って行ってる。
あそこって各店の厨房と店内にカメラが配置されてて、
本部のモニターで見てるんだよね。
ズームもしてるらしいw
私が紙を見ながら、「〇〇はダメ!××はヨシ!」と家族に指示してるのも
ズームされてるんじゃwとムネアツしながら、有難く頂いてきた

>>773
にがりか・・・orz 出遅れた
788可愛い奥様:2011/07/08(金) 13:15:28.88 ID:UEf4bvuBO
さつまいも大好きだから秋までにたくさん食べようとしてたのに
もう千葉の新さつまいも出てきたねorz
埼玉の暑いところに住んでるんだけど、どうしたら長く保存できるだろう
あと新さつまいもと古いのの見分け方わかりますか?
789可愛い奥様:2011/07/08(金) 13:17:39.61 ID:rZ3nlCTW0
>>768
??
ミネラル水で摂取出来るミネラルなんて微々たるものじゃないの?
純水ならではの弊害があるとかいうから、少量にがり入れたり塩入れたりはしてるけど。
790可愛い奥様:2011/07/08(金) 13:54:06.57 ID:yzA93/On0
>>789

同意。
ここで知った日田天領水は不純度90ppmだった
0ppmの純水コップ1ににがり1滴入れれば軽く200ppm越えるから
ミネ水のミネラルなんてほんと微々たるものだと思う

自作豆腐用に震災前のにがり備蓄してたんだけど対馬産・・
震災前でも玄海事故後のものだった
グリーンピースあっちの方の汚染も計ってくれないかなー
791可愛い奥様:2011/07/08(金) 13:55:18.37 ID:f8uHL9DmO
私も最近は“むしろカッパ”Welcome。

夫と子供が寿司好きで行きたいと言うので“カッパ限定”と言ったら唖然とされた。
今まではカウンターの落ち着いたお寿司やさんだったから。

お値段もビックリな安さで備蓄でお金かかるし有難い。

気になるのはシャリの炊飯の水だけどたまの娯楽だから見ないフリ。
マグロが水っぽくても我慢できる。


792可愛い奥様:2011/07/08(金) 14:07:25.98 ID:h89ds/jP0
カゴメのケチャップやトマトペーストはまだ安全なんだっけ?
ケチャップとトマトペースと備蓄し忘れて、今使ってるのが無くなりそうなのです。
793可愛い奥様:2011/07/08(金) 14:09:15.11 ID:30U25TyfO
この先は、関東と兵庫で大地震
福島の汚染はアルプス越えて
地上は半径500Kmほど作物に注意、海は年々汚染が深刻化
世界情勢も行き詰まるから、戦争も起こるだろうな
パキスタンか…
紛争ならチベットも
日本は何もないから参加できないけど
W3になれば、何もないことが参戦の強い動機になって、必ず参戦する
経済は右肩下がり、マスコミは使えないし
大学も分野によってはひどいとわかったから、子どもの世代にも希望はない

フルコースすぎてむしろすがすがしい
現実は福島のように、ゆでガエルになるんだろうな
794可愛い奥様:2011/07/08(金) 14:13:08.72 ID:30U25TyfO
誤爆しました
すみません

>>791
カウンターから河童への移行はどうでした?
特にお子さんの反応が気になる
795可愛い奥様:2011/07/08(金) 14:21:20.93 ID:EmqeI4dfO
>>792
加工用の国産トマトは夏に収穫する(要は、ハウス栽培ではない)ので、そろそろ備蓄リミットだと思います。
わたしは6月の終わりに国産トマト100%のケチャップを5kg買いました。福島県もトマトの産地なので。
しかしカゴメならば外国産を使ってるのでは?あまり心配する必要はないと思いますが。
796可愛い奥様:2011/07/08(金) 14:23:24.45 ID:VnbzVsr4O
>>792
ケチャップだけど、ハインツとかじゃダメ?
カゴメは、工場から昨年の材料がなくなったらヤバそうと前スレで見た。
797可愛い奥様:2011/07/08(金) 14:25:29.45 ID:/0hufQfl0
>>718
通常の2,3倍売れているから見通しが立たないんだと思うよ。以前書いたけど、
通常の売れ方だと、昨年の材料で年内は持っていますとのこと。これから推測すると、

4月以降2倍売れていると、12月までの9カ月を2で割って、8月半ばには終了
4月以降3倍売れていると、12月までの9カ月を3で割って、6月末には終了

皆さん、いつもよい多めに購入の上、新規で大量買われるかたもでてきています。
確実に今年の分がよければお急ぎくださいって6月はじめに言われた。
私は元から時々愛用してるものだから、この時は驚いてずいぶん話しこんだ。

2倍〜3倍の間で売れているのかもしれなけど、7月以降は買う人の決断しだいだと
と思うよ。コンブは絶対去年のだからいいだろうとか考えて行くべき時期にきてると思う。
枕崎のかつお節とおなじ。

結局はどの会社もいうから。まだ去年の材料がたくさんあります。
798可愛い奥様:2011/07/08(金) 14:32:17.79 ID:6mKpZpb40
>>772はコピペだよ。もう見るの何回目だろw

RO水に、にがりや塩を入れるといいっていう話、
それらを入れると容器を溶かすっていうのもなくなるのかな。
799可愛い奥様:2011/07/08(金) 14:32:45.29 ID:/0hufQfl0
キッコーマンは絶対怖い。賞味期限偽装(はやめにするのはOK)してる気がする。
直感でそう思ったから、コンビニにのこているほこりかぶっているような古そうなもの
以外買わない。5月なかばに購入終了した。

800可愛い奥様:2011/07/08(金) 14:35:07.21 ID:AlgpCNHyO
800
801可愛い奥様:2011/07/08(金) 14:41:56.11 ID:rZ3nlCTW0
サンデー毎日買った。
で、食の安全工程表に、
ほうれん草、ニラ、きゅうり、アスパラ、なす、とまと、
栃木県産おっけーみたいに書いてあるけど、
栃木って那須とか上の方はかなりヤバいはずだよね??


802可愛い奥様:2011/07/08(金) 14:43:22.32 ID:d6yDehJn0
雪印って北海道乳100%って書いたチーズいろいろ種類あるよね。
工場もちゃんと書いてる。北海道の工場もあれば、山梨だったり。
山梨はこのスレだったら微妙かな。雪印事件から避けてたけどね。
803可愛い奥様:2011/07/08(金) 14:44:52.06 ID:/0hufQfl0

家電が日立多いんだよ。
震災直後に洗濯機壊れて日立を買い変えた。直後2週間だから家電店に在庫あったっぽい。
備品壊れたら買うのが怖いので、線量高いうちは壊れてほしくないな。
冷蔵庫も日立。備品壊れて最近交換した。群馬で昨年製造。夏ごろ。ほっとした。
テレビは日立プラズマ。4月中旬に購入したばかり。神奈川と西日本で作っているとのこと。
東北方面は関与してないようす。

日立で怖いのは家電かな。茨城の線量(空気、水)は数年すればおちるんだろうか?

冷蔵庫本体壊れたら、どこのに買い変えよう?あと、エアコンが危ない。
この時期はカデンもたして、買い直すなら1年後?
外国製品?

食べ物スレで失礼。気になる奥さま多いよね。
804可愛い奥様:2011/07/08(金) 14:47:28.30 ID:SahtAMMH0
震災前のものに需要があるのが問い合わせで把握できたから
西の本来処分する古いものを東に循環させてる・・とかない?
805可愛い奥様:2011/07/08(金) 14:49:58.57 ID:EDKyZjbi0
>>772
ちょっこのコピペ奥様バージョンに直したの?w
元は俺様バージョンだったよね、やること細かい
806可愛い奥様:2011/07/08(金) 14:50:57.71 ID:HhUBnLSq0
枝豆食べたい。関東しかないけどどうする?
807可愛い奥様:2011/07/08(金) 14:55:32.16 ID:scN2Fjh30
枝豆って新潟山形あたり有名じゃない?
あとは冷凍。
808可愛い奥様:2011/07/08(金) 15:04:18.68 ID:PtPrhnL+0
スーパーのお惣菜コーナーの枝豆はタイ産って書いてあるけどなあ
809可愛い奥様:2011/07/08(金) 15:14:56.27 ID:f8uHL9DmO
>>794
全然問題ナッスィングでした!
普段は子供のクセにネタにうるさかったんだけど(あん肝やホタルイカ、白子好き)全く大丈夫。
画面で注文入れるのが嬉しいみたい(小1)なのと電車で注文が運ばれてくるのがタマラナイみたい。
ほっとした。
ジュースは濃縮果汁還元だったけど確かキティちゃんのは愛知工場かなんかだったからオッケーにした。
普段は食事中はお茶か水なんだけど特別にジュースで回避。
中途半端だけど少しはマしかなと妥協。
810可愛い奥様:2011/07/08(金) 15:22:44.02 ID:e4NONe+c0
関西奥です。
一週間前、最寄スーパーで一箱だけ残っていた賞味期限H16.4.20の純だしを買ったんだけど、今日チェックしに行ったら、H16.3.10の箱が何個も並べてあった。
ちょっと疑問抱きつつ、一箱買った。
また来週チェックしに行こう。

あと、仕事が早く終わったので、メーカーに電話してみた。
トップバリューのグリーンアイ無塩せきポークあらびきウィンナーとベーコン、豚肉はアメリカ産で工場は長野だと(J74)

同じくトップバリューの三陸産わかめ、ここで何回も書かれてたけど、今出回っている三陸産はすべて震災前の物で、三重(J609)で加工したとの事。

酢コーナー、三年酢だけがあと一本になってた。
ゴマ油、海外産のものを見つけたのでとりあえず備蓄は3本位で。
味付海苔は明石海苔を多めに買った。

811可愛い奥様:2011/07/08(金) 15:26:09.20 ID:N6D1qSST0
かっぱは支店によって良かったり悪かったりするのかな。
結構いいよという書き込みを信じて行くんだけど、うちの近くの店はダメ。
震災前だけど他の回転寿司と比べても鮮度が良くないし、食べた後喉が焼けるような
感覚がある。それはくら寿司にも感じる。
スシローにはそういうの感じないから、安い回転寿司で唯一行ける店。
全く個人的な感覚なんだけど。
でもかっぱの電車が運んでくるというのに、子供が憧れて困るw
812可愛い奥様:2011/07/08(金) 15:36:24.67 ID:HhUBnLSq0
>>807>>808
群馬産買っちゃった。
でも外食したと思って食べちゃう。
813可愛い奥様:2011/07/08(金) 15:38:16.50 ID:smIt6OyB0
トップバリュのわかめ売切後に入荷しなくなった
本当に在庫限りっぽいね
814可愛い奥様:2011/07/08(金) 15:41:36.60 ID:JXR086Ml0
去年産の青大豆で、ひたし豆作るのも良いかもしれないぞ
おいしいよ、家は冷凍海外物に頼るかな、
出汁とか乾物は売り上げ2〜3倍どころじゃないだろうな…

○三さんは本当に企業姿勢が正直な感じだから、去年の材料が切れて、
安全な材料に変えたらHPなんかで書いて欲しいね
まだ、まだ産地変えて安全ですよって情報のあるメーカーはないよね?

815可愛い奥様:2011/07/08(金) 15:50:24.82 ID:f8uHL9DmO
あ〜、美味しいだだちゃまめとビールで乾杯したい。
今日はフラフラになりながらクオカへいってきた。

カルピスバターが岡山産だったから原発後の日付だったけど買ってきた(一人各一個まで)。
発酵バターも欲しかったけど群馬産は東日本原料みたいだからやめといた。
コンデンスミルクまた買い足しちゃったよ。

備蓄太りしそう。

あと震災前の白桃缶を4缶見つけて買ったけど1つ700円近くて、普通に食べたいと思っちゃった。
816可愛い奥様:2011/07/08(金) 16:01:59.55 ID:Qt02q+xb0
あーあ、3月の段階で静岡茶ダンボール買いしとけば良かったな・・・
817可愛い奥様:2011/07/08(金) 16:11:42.12 ID:JXR086Ml0
安いスーパーのお茶の賞味期限今年の末あたりの見つけたら、
製造日問い合わせしみたら?わりと納得できる製造時期のに出会うかもだ

お茶屋さんの良いお茶を飲みなれている人にはつらいかもだが…、
818可愛い奥様:2011/07/08(金) 16:12:37.43 ID:h89ds/jP0
本当に震災前のほんだしが大量にあった。先週までなかったのに。
20g増量パックとかで昆布だしがおまけとしてついてた。
味の素って大手だし、ちょっとの手間で売り上げが伸びるんなら
簡単にやっちゃいそうで怖い。
819可愛い奥様:2011/07/08(金) 16:14:52.70 ID:tahSMhxT0
ビールはじきダメになるね♪
820可愛い奥様:2011/07/08(金) 16:18:04.85 ID:1dM5oAV60
昨年物の青大豆が今日届いた。
5キロしか買わなかったので大切だ。

国産の大豆・黒豆・小豆・青大豆食べ終えたらどうするべきか?
ひよこ豆じゃ頼りない。

出汁は私も計算上では20年分買ったw
駄目になったらなったまでと割り切ってる。
出汁パックだけは出遅れたので震災前の見つけた時はありったけ買った。

砂糖は虫が湧くと大変なので4個ずつ真空パックしたのを更に4パックずつアルミシートでくるんだものが3個出来た。
あと黒糖と氷砂糖が結構あるからもういいんだろうか?全然分からない。
塩は5キロ入りが5個と1キロが16個あるから一生持ちそう。
821可愛い奥様:2011/07/08(金) 16:19:08.09 ID:zXlqpIIm0
雪印のエバミルク今年2月製造のものがあったので
買ってきた。
牛乳が秋以降心配だったのでいっぱい買ったよ。
これでグラタンとか安心して作れる。
三島の菜めしっていうご飯に混ぜるだけの商品があったので
買ってみた。
葉物は中国産かなって思ってみてみたら広島菜と京菜と
大根葉ってかいてあったから大丈夫かなと。
822可愛い奥様:2011/07/08(金) 16:20:42.63 ID:qKuJyzlv0
家庭によっていろんな趣向があって面白いね。
うちは緑茶とかわかめとか、全然使わないので、全く買ってない。
多めに買い足したのは、醤油と海苔とふりかけとかつおぶしくらいかな。
ほぼ備蓄は完了してるけど、震災前のを見ると、買ってしまう・・・
多少の賞味期限は大丈夫だとしても、無駄にしないように計画的に使わないと。
購入一覧を作ったほうが良さそうだね。
823可愛い奥様:2011/07/08(金) 16:27:58.34 ID:EejG1srtP
>>815
だだちゃ豆って酒田だか鶴岡だかじゃなかった?
あの辺は汚染されてないって武田先生が言ってる
824可愛い奥様:2011/07/08(金) 16:29:58.24 ID:QOdzqpBV0
>>772
コピペすんなや
出てけ
825可愛い奥様:2011/07/08(金) 16:30:14.43 ID:JXR086Ml0
土日前にポッカ問い合わせした
「ポッカレモン100」(レモンジュース濃縮還元)瓶入りもプラ容器入りも、
原材料は地中海産と南米産、(製造は賞味期限より9ヶ月)
工場は製造者の名前の後のアルファベットがPLNなら名古屋工場
ポン酢の備蓄切れたらこれで自作するわ
ポン酢備蓄間に合わなかった方もこれならどうかしら?

類似品の広島レモンという商品は、もちろん広島産原料
826可愛い奥様:2011/07/08(金) 16:37:12.81 ID:5Wb8NpubO
探してる方どうぞ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) 07/08(金) 16:27 5nhHI0ijO [sage]
カレールウの備蓄完了してない方!
10分位前、オリンピック志村坂下店の見切り品ワゴンに二段熟カレーが見切りで入ってましたよ〜!
あと、トマト?シチューのルウや、かんぴょう、しょうがシロップ、チョコバナナチップ、シマヤのだしパック
液体鍋スープ、お茶、グリコの筍ごはんの素、チョコレート、お米(無洗米)、お菓子類、醤油、など、
震災前の商品が他にも色々入ってましたよ。(すみません忘れました)
あと、震災前のフルーチェのホワイトチョコとベリーのやつがたくさんありました。
こちらは見切り品ではないので安くないですが…
見切り品のワゴンの場所は自販機とテーブルがある休憩所を背にしてみると右側で、
フルーチェは製菓材料コーナーです。探してる方がいらしたら行ってみて下さい。駐車場あります。
827可愛い奥様:2011/07/08(金) 16:39:36.91 ID:XDiblD7C0
酒田って地図みると日本海沿いだから私は安心してる。
828可愛い奥様:2011/07/08(金) 16:40:25.10 ID:h89ds/jP0
>>792です。
結局ケチャップはハインツを買ってきました。
トマトピューレは今年の5月19日製造のしか売ってなかったので問い合わせたところ、
原料のトマトはこれまでもこれからも海外産だそうで、備蓄の必要ないみたいです。よかった。
829可愛い奥様:2011/07/08(金) 16:43:49.34 ID:tahSMhxT0
ポッカレモンよりTURUYAで売ってるストレート果汁の有機レモン果汁イタリア産のがダンゼンおいしいよ
830可愛い奥様:2011/07/08(金) 16:49:05.53 ID:5Wb8NpubO
関東地方の方、サミットで沖縄食材フェアーみたいなのやってましたよ。
沖縄の色々なお菓子や野菜、お茶やジュース類、炊き込みご飯の素、タコライスの素、沖縄そば(半生とカップ)、
調味料など色々ありました。今、ちんすうこうと天使のはねと言う変わった食感のお菓子食べてます。美味しい。
831可愛い奥様:2011/07/08(金) 16:53:17.94 ID:tahSMhxT0
沖縄は泡盛もこーれーぐーすも不味いよね
正直日本じゃない
832可愛い奥様:2011/07/08(金) 16:59:12.21 ID:yzA93/On0
自分も昨日、震災前日付の味の素のほんだし買った。
小袋8g×44袋の2012.6.14のもの
4月頃あんなに探してもなかったのに

で、電話してみたー
賞味期限の前倒しについての問い合わせは今まであまりなかったみたいで
最初「え?」って感じだったけど
「たとえそのような前倒し表記が違法じゃないにしても
 お客様に18ヶ月でご案内している以上、表記を変える事は偽りになってしまいますので
 当社としてはそのようなことは一切しないはずでございます」
との回答。
チェーン店のスーパーなので売れない地域のを回したのかな?

>>823
私は山形の庄内地方はOKとしてる。
山形は内陸と庄内で大きくわかれちゃったみたいね
うちの実家内陸。。。
お盆頃出るだだちゃ豆、美味しいよね!今年も買うつもり。
お米もずっと鶴岡の農家直で毎月送ってもらってるから秋からも食べようと思ってる。
でも備蓄王、冬眠米も買ったw
833可愛い奥様:2011/07/08(金) 17:06:23.57 ID:T4ksrQUG0
>>721
サムチョン・・・。右の統失奥様かしら。
834可愛い奥様:2011/07/08(金) 17:11:20.82 ID:d6yDehJn0
アンパンマンのポテトが大変だって某女性サイトに書いてあったよ。
びっくりしたよ。
835可愛い奥様:2011/07/08(金) 17:19:54.38 ID:PtPrhnL+0
アンパンマンのポテトって何?冷凍食品?
ぼかさずに概要書いてくれるとありがたいんだけど・・・
836 【四電 - %】 :2011/07/08(金) 17:20:32.68 ID:1OLZlzU60
私も味の素の本だし、最近、買ってきたクチ。
おかしいなと思いつつも、震災前のものだったので、
具体的には2012.8.23だったので、一応買い足しておいた。

後、最近、ニチレイの冷凍食品の震災前の商品が、100円均一で
大量に売っている。

昨日から、地元愛媛のスーパーで売りに出されているのだが、
100円なのは、波に浸かったものなのか?それとも、
福島〜関東周辺の倉庫に眠っていたものなのか、
放射線関連での何らかの疑問を持ったので、買っていない。

後、ケロッグが2月までのものが、山積みになって売りに出された。
これも最近のことだけど、既に製造月日は5月になっているものが
大半だったのに、いきなり、震災前のものが売りに出された。
う〜ん、、怪しいと思い、これも無視した。

いきなり震災前の商品が、売りに出されると、警戒してしまう。
おかしいなと思った時は、買わないのが私のやり方。
大手でなくても、偽装はあると思うので、今後も今年の1月2月の
おかしが売りに出されたら、かわずに居ようと思う。
837可愛い奥様:2011/07/08(金) 17:23:01.99 ID:Va22gv5e0
>>794
791じゃないけども。。私もカッパいったけど、普段100円寿司なんていかなかったもんだから
ずっと我慢していた魚介類が食べられる嬉しさより
それでもパサパサで不味い、・・・の気持ちのほうが勝ってダメだった。
しめさばなんか特に薬臭くて(消毒液の臭い?)ダメだった。
後日、お店で買ってきた鹿児島産養殖マグロをほかほかご飯で食べたほうが
ずっと旨かったよ・・・。

今度は輸入エビ、安全地帯マグロ、モーリタニアのタコに保存ツナ缶
あとアボカドやキュウリ、紫蘇、卵なんぞを用意して手巻き寿司でもやろうと思った。
838可愛い奥様:2011/07/08(金) 17:28:47.61 ID:JXR086Ml0
先入先だしを全く厳守してない、
品出し担当者いるスーパーが近所に2件ある
日付のシャッフル具合がカオス…ちなみに両方別チェーン店
掘り出し物多くて重宝していた
メーカーじゃなくて問屋やスーパーの在庫の調整の可能性もあるもんね

不安なのは買わないは同じだな、買って食べるか悩むのは嫌だもの
839可愛い奥様:2011/07/08(金) 17:43:02.16 ID:GOCW/2rw0
>>655
サミット?私も今日行ってきたよ!(。・ε・。)ノ
島豆腐やソーキそば買った!

黒糖ロールケーキも買っちゃったよ。orz
うまかったよ。
840可愛い奥様:2011/07/08(金) 17:43:41.39 ID:f8uHL9DmO
カッパはねぇ
ネタは全く重視してないかも

子供がたまには外食したがるんだよね
今まで凄く外食の多い家だったから

いつも行くお店では“これどこの水揚げ?”とかイチイチ聞きづらい

何軒かあるけどどこも無理な雰囲気(なまじ常連だと尚更)

お刺身は普段は面倒だから京野菜買うついでに表示見ながら新宿伊勢丹の地下で適当に買うんだけど外食のお寿司はカッパで充分
子供が喜ぶから私は別に美味しくなくても問題なし。

行きつけのお魚やさんにも行かなくなっちゃったな。
調理用のお魚はコストコで買うことも有るけど海外産だけど身が厚くて美味しいと思った。

841可愛い奥様:2011/07/08(金) 17:46:57.86 ID:ayfhVkMp0
買い出しと献立と備蓄でストレス。
ヤーナリズムを買ってガンガン踊ってる。
気持ちいいよ!
これからサンデー毎日立ち読みしてくる。

842可愛い奥様:2011/07/08(金) 17:48:36.38 ID:f8uHL9DmO
>>839
うちも島豆腐
西武地下のザガーデンでいつも売ってるよ
大きいし美味しいよね
今晩はこれと伊勢丹で産地チェックして買った挽き肉で麻婆豆腐作るの
因みに伊勢丹は今日行ったら九州の兵四郎や利尻の昆布やさんが地下に来てたよ。
843可愛い奥様:2011/07/08(金) 17:50:53.72 ID:d6yDehJn0
>>835
ごめんね、甜菜したらダメかなと思って。某巨大女性サイトなんだけど、
気になる人は見に行ってくれるかなって思ったんだよ。見られる?
甜菜OKだったら書くよ。
844可愛い奥様:2011/07/08(金) 17:54:38.82 ID:JXR086Ml0
>>836さん
多分ご存知だとは思いますが、
あと可能性では製造してる所が複数ある商品凄く多いから
同じ商品でも店頭では賞味期限が前後する事あります

震災以前はスシロー贔屓の庶民派ですが、震災後はカッパ贔屓だよ(数回しか行ってないけど)
100円にどこまで求めるかのような気がする…

外食の選択肢を与えてくれたカッパに感謝してるよ
普段良いもの食べてた人は色々大変そうだな

あとかっぱ寿司の幼児用の椅子の作りがすごく良く出来ていて、
娘が脱出しないので好きだw
845可愛い奥様:2011/07/08(金) 17:56:37.17 ID:f8uHL9DmO
↑今ヒマだから禿げしくみたいし子持ちだから気になる
846可愛い奥様:2011/07/08(金) 17:58:01.08 ID:3Yzj7Vm50

【放射能漏れ】
北海道タラから放射性物質 韓国、基準以下で輸入許可
2011.7.7 13:31

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110707/hkd11070714140000-n1.htm


847可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:00:28.41 ID:qKuJyzlv0
>>836 【四電 - %】
名前がいつも気になるw
ちなみに私も愛媛出身ww
848可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:00:35.85 ID:PtPrhnL+0
>>843
ごめん、某巨大女性サイトの名前を伏字でおながい。
あとは調べるわ
849可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:01:08.94 ID:EDKyZjbi0
アンパンマンポテトって何?ググっても出てこないんだけど
850可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:03:27.32 ID:f8uHL9DmO
845は843さん宛です。

お腹痛くてベッドでゴロゴロ。
そろそろごはん炊ける頃だ、行かなきゃ。

確かに備蓄ストレスだったけど最近は慣れたのか平気になった。かえって燃えてるかも?

いまデスコとか復活してくれたらフィーバーしたいな。
でも昼間&普段着でオッケーじゃないと行けないかも。
ボデコンもう無理。

851可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:04:43.07 ID:qKuJyzlv0
これのこと?
ttp://www.ffa.ajinomoto.com/products/home/main/m_anpanman.html
冷食、ほとんど買わないから、お店で見たことないけど、こんなのあるんだね。
852可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:05:54.49 ID:rZ3nlCTW0
転載なんて別にオッケーじゃないの?
853可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:06:57.46 ID:rZ3nlCTW0
↑途中でおしちゃった。
個人のブログじゃないんだから、転載くらい大丈夫でしょ
854可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:07:26.48 ID:iSH/blqn0
スレチですが、関西に竹の花が咲いたそうです これは不吉な花なので何か起こる前触れかもです 実際震災のある年は咲いている 東北地震の後に咲いたらしく西も危ないかも 竹の花でググればわかります
855可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:08:43.91 ID:vPcu4Tz+0
アンパンマンポテト、何かあったの?
しりたーい
856可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:09:12.94 ID:15fV1P7XO
>>854
スレチすぎ。
そういうのはオカルト板でやってくれ
857可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:10:48.36 ID:N6D1qSST0
思わせぶりなの止めて欲しい
小町?ベネッセ?
サクッと話題にすればいいのに
探しに行く時間が勿体無い
858可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:11:27.51 ID:d6yDehJn0
書いちゃうわ。851さんのとははっきり書いてないけど、アンパンマンの形のポテトらしい。
どうもベクレル出てる野菜を使用しちゃってるらしい。
賞味期限が2012年の5月のもの。工場は佐賀。〇ネッセ。
859可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:11:30.53 ID:vPcu4Tz+0
転載して
860可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:12:53.80 ID:3Yzj7Vm50
>>854
ちょいしらべしたら2008年に咲き乱れてたんだってね
東日本大震災が2011年だけど、大地は深く広いから
2,3年レベルの誤差ならあっても不思議じゃない気がする
あちこちで咲いてたら・・・
でもいまならどこで発生しても不思議じゃないんだよねw
861可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:15:30.02 ID:aLGNyI140
佐賀で5月って12月の玄海由来なのか3月の福島由来なのかどっちだろう
862可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:16:44.19 ID:d6yDehJn0
>>857
OKかわからないから一応合意得たかったので。ごめんね。
863可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:16:57.21 ID:QOdzqpBV0
中にはいってるほうれん草だってかいてたけど
産地でそう思ったのかな?
864可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:17:44.69 ID:d6yDehJn0
収穫時期が4月って書いてるね。
865可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:17:57.59 ID:oUgeNNesI
アンパンマンポテトの件ありがとう。
想像したのと同じだったわ。
工場佐賀っていうのが怖いね。
ベクレルポテトの原産地はどこだろう?
866可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:20:39.39 ID:EDKyZjbi0
>>858
ありがと。

竹って縁起がいい植物のイメージしかなかったわ。
竹の花が咲くと鼠が大発生して集まるとか
花が咲いた後に根が繋がった株がまるごと枯れるとかなんだか壮大。
867可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:21:46.51 ID:N6D1qSST0
ベネにログインして検索したけど出なかったorz
どのキーワードで探しましたか?
868可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:22:58.09 ID:idMENnMD0
>>836>>8847
同じく愛媛出身
転勤で県外在住。すごい田舎だけど、ここでも震災前のは無い。
夏休み帰るつもりだけど。
実家に備蓄持って帰るしかないなぁ。子供の分だけでも。
両親は多分心配してないだろう。年だし。ストレス溜まるな。
869可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:23:51.34 ID:N6D1qSST0
>>867
自己レス

解りました
870可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:24:15.02 ID:d6yDehJn0
震災の部屋の上から2つ目だよ。
871可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:27:55.06 ID:qKuJyzlv0
>>868
野菜、卵、乳製品、魚など地元のものが手に入るから、調味料なんかは目をつぶれば?
きっと実家で使ってるものも、震災後のものも少ないだろうし。
お菓子も地元のケーキやさんなら、わざわざ関東東北の卵とか牛乳は使わないと思うし。
せっかくだから、羽のばしたらいいよ。
私は愛媛出身だけど、親は今は関東に住んでるから、帰省するところがない・・・
872可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:29:07.13 ID:N6D1qSST0
>>870
ありがとう。

ベクレルが検出された訳じゃないんだね。
高い数値が予想されるものが使われているとの事だとか。
やっぱり加工品はダメだよね。

でもメーカーも正直に教えてくれるんだね。
これも「政府の基準に則った安全なもの」扱いなのか。
アンパンマンポテトって、5年は使ってないけど
いつの間にか緑黄色野菜入りになってたんだね。
メーカーとしては良かれと思って変えたんだろうけど・・・
873可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:48:21.52 ID:3Yzj7Vm50
>>866
たとえば
大地震で地層にズレ→水源が絶たれて根の周りが急激に水不足→
植物が危機を察知して子孫を残すために花を咲かせる→受粉させてどっかに避難移動


とか・・・

大震災あとに独身女性が急に心細くなって伴侶を求め始めたニュースを思い出した
874可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:49:45.22 ID:3Yzj7Vm50
>>873
ごめん つっこみどころ満載だわ
忘れて
875可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:50:11.72 ID:LvqPV+p00
>>814 企業姿勢が正直そうと私もかんじはする。
   でもちょっと怖い感じもした。
   うちの社長一族は味にとても敏感で、毎年、新しい原料については、社長一族が
   口にいれてみて使えるかどうか判断している。
   放射能をおびていて駄目になっているとしたら、それも絶対わかるはずだとのこと。
   神がかり的な会社だなともかんじた。
   神がかりもいいけど、きちっと測定してもらったほうがありがたい。
876可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:53:02.26 ID:idMENnMD0
>>871
ありがとう。
そっか...帰省するとこないって聞くとなんか私も悲しいけど。
なんとか備蓄、手作りで頑張って!

西日本にも北関東野菜目立ち始めたし実家で私が買い物引き受けることとします。

市販のお菓子、加工品は気をつけるよ。
母がよく買う人なので...
877可愛い奥様:2011/07/08(金) 18:55:48.28 ID:FnTWxniU0
>>705
うちはパナソニックの冷蔵庫買ったよ。
でももうすでにパンパン.....
冷凍庫別に欲しい。
878可愛い奥様:2011/07/08(金) 19:04:38.31 ID:EDKyZjbi0
>>874
いえいえ奥様素晴らしいわ、感動した=3


自分は矢口っちゃんの凸凹結婚会見が目に浮かんだ…
879可愛い奥様:2011/07/08(金) 19:29:37.63 ID:JXR086Ml0
>>875 さん…
確かに怖いな、○三頼むから公式検査してから社長一族に味見させてくれ…
期待してたんだけどな、今後の○三に
880可愛い奥様:2011/07/08(金) 19:38:08.39 ID:z2nLTlBP0
ワゴンに入った商品を買う方、気をつけて!
賞味期限が近くなっている商品だけでなく、
商品切替えの為に値下げしている場合もあります。
先日「おにぎり山 11年9月1日期限」と「インスタント味噌汁(生味噌使用)11年11月10日期限」を
それぞれ賞味期間1年位かな?と買ったら、味噌汁は6ヶ月でした。
他に13年6月までの片栗粉も入っていて それはさすがに買わなかったのですが
後で確認したら、「賞味期間2年」でした。
(18時過ぎていたので どれもその場で確認できませんでした)
881可愛い奥様:2011/07/08(金) 19:40:45.44 ID:QOdzqpBV0
>>880
インスタントみそ汁はもともと6か月が多いよ?
882可愛い奥様:2011/07/08(金) 19:55:16.98 ID:sVTvHzyD0
アンパンマンポテトの投稿者、今日わかりましたって書いてるけど、
どこで知ったんだろう?
16:19に投稿してるけど、何か発表があったのかな?
883可愛い奥様:2011/07/08(金) 20:20:22.76 ID:3Yzj7Vm50
960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[] 投稿日:2011/07/08(金) 19:15:29.06 ID:B4oHMdeA0


【新潟】浄水場の汚泥から放射性物質、1キロあたり4万5544ベクレル
http://savechild.net/archives/4699.html


新潟もコシピカリか……
爆発当時の南魚沼のモニタリングと比例してる感じか
それなりに降下してたんだな
884可愛い奥様:2011/07/08(金) 20:58:15.56 ID:yzA93/On0
新潟。。
ここの浄水所の水源の阿賀野川って福島・群馬から流れてるからね
調べたら阿賀野川水源の浄水所って多いなぁ
阿賀野川から水引いてる田畑は要注意だね。
885可愛い奥様:2011/07/08(金) 21:00:25.26 ID:DDfXWlfCO
アンパンマンポテト最近買っちゃったわ
見たら賞味期限2012年6月
ほうれん草とじゃがいもがダメなの?
ベネ退会したから見れないし…
アウトなのねorz
886可愛い奥様:2011/07/08(金) 21:06:34.19 ID:zXlqpIIm0
ウエイパー探していたら1kg入りが震災前であった。
思わず買ってしまった。1kg缶はじめてみたよ。
887可愛い奥様:2011/07/08(金) 21:12:47.26 ID:aSNvbqql0
@:震災前製造の食品備蓄情報
A:比較的安全な地域からのお取り寄せ情報
B:23年米が流通し始めるまでの間に22年米を確保する情報
C:比較的安心な食料品店(コストコなど)や外食店の情報
はある程度一段落しました。

今後は、
D:備蓄食材にいつから手を付け始めるか
E:その備蓄食材でいつ頃までしのぐのか
F:その備蓄食材を食べ尽くした後はどうするのか
が課題ですね。
888可愛い奥様:2011/07/08(金) 21:15:22.57 ID:oUgeNNesI
>>886
よかったねー。でも冷蔵庫に入る?
うちはユウキの無化調を2つ。足りるかなぁ?
889可愛い奥様:2011/07/08(金) 21:20:53.83 ID:zXlqpIIm0
>>888
そうwそれが問題。今は開けてないから冷蔵庫にも入れていないけど
開けちゃったら寝かせるわけにもいかないしね。
もろもろ考えて別容器に詰めたりとか考えてるけど保存が難しいw
890可愛い奥様:2011/07/08(金) 21:27:33.23 ID:FKXggnLbO
にんべんつゆって関東に置いてることが多いのかな。関西だけどなかなかないわー。
楽天とかは賞味期限見れないし。震災後だったら嫌だな。関東工場で水道水でしょ?
どうしても味見してみたいのに残念だ…
891可愛い奥様:2011/07/08(金) 21:29:24.92 ID:oUgeNNesI
>>887
いま現在売っている物で安全な加工品、
おやつ、調味料の情報交換したい。

例えばおさつどきっのサツマイモは全て九州産なので
安全おやつとしてカウントしてる。
892可愛い奥様:2011/07/08(金) 21:32:24.51 ID:f8uHL9DmO
>>889
平たく伸ばしてジプロクとかは?使う分だけパキッと折るとか。ダメかな。
893可愛い奥様:2011/07/08(金) 21:39:07.22 ID:JXR086Ml0
油の塊だから開けてから長期保存は危険じゃない?
ジップロックしても酸化が怖い、お腹壊すじゃすまなそう
我が家は500gの通常使ってるけど、使い切るのに結構かかる
開けたらお友達に分け分けは?
894可愛い奥様:2011/07/08(金) 21:39:34.08 ID:30U25TyfO
>>875
それはさすがに危ない…
そういう系の社長なのか…
895可愛い奥様:2011/07/08(金) 21:42:53.48 ID:zXlqpIIm0
平たく伸ばしてジップロックで冷凍にしようかなw
てか震災前だからって使いづらい大きさかった
自分が馬鹿だったと痛感中w
ありがとう>>892 >>893
896可愛い奥様:2011/07/08(金) 21:43:32.49 ID:rbEHbiAN0
http://www.clubjapan.jp/exec/_food/jenre/j1/1/j2/15.html
賞味期限探している方々にここおすすめ。

本日白ワインに、どうしてもカルボナーラを食べたくなり
青の洞窟買ったら、やはり震災後製造・・・
カルボナーラ美味しかったよ。

ここ見て、桃屋の五目寿司のもとやクックドゥなど
買い忘れが見つかった。
明日、頑張って探す旅にでかけるわ。
897可愛い奥様:2011/07/08(金) 21:47:36.71 ID:3G+8HlnO0
>>895
そこ実際の賞味期限より短く記載してある。
ホンダシやら餅やら色々違ってるよ
898可愛い奥様:2011/07/08(金) 21:53:35.07 ID:zXlqpIIm0
>>897
え?ウエイパー?ユウキ食品?
一応企業に問い合わせして製造日教えてもらって震災前だったんだけど
嘘を教えてるってこと?
899可愛い奥様:2011/07/08(金) 21:56:15.30 ID:3G+8HlnO0
>>898
ごめん。レス番間違えた!

ほんとは>>896あてです。
900可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:00:55.41 ID:JXR086Ml0
冷凍しても酸化は止まらないぞ…
せっかく買えた備蓄品の、カビと酸化は細心の注意で保存しようよ
901可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:01:11.49 ID:QOdzqpBV0
>>896
レトルトのカルボナーラ・・高いだけですよ
生クリームでつくったほうが格別よ。
902可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:02:51.43 ID:Skta4fX3i
>>901
安全な生クリームはどこにありますのん?
903可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:04:57.63 ID:g9/SsmBA0
五目寿司の元震災前のを見つけて、4つ買ったら、内2つが震災後だった。
工場は群馬県館林。
買ったからには、何千べクレルとかじゃなければ食べるけどさ。
904可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:05:09.80 ID:QOdzqpBV0
>>902
よつばとかタカナシ
905可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:05:54.61 ID:oUgeNNesI
中沢とタカナシは北海道生乳100%だよ。
906可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:08:01.44 ID:QOdzqpBV0
あと、豆乳と牛乳でもカルボーラ作れまっせ。
レトルトのカルボナーラで美味しいのってあたったことないわ
907可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:08:08.56 ID:rbEHbiAN0
実際の賞味期限長いよりかは安心かな。
でも間違っているのはおかしいので確かめてみます。

ランチで一人カルボナーラしたので、いちいち一人分作らないし
卵も乳製品も心配なので震災前カルボナーラのレトルト便利。
908可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:08:21.77 ID:zXlqpIIm0
>>899
いえいえ。よかった。使いづらい上に日にちまでとか
思ったらもうヨダレがでそうだったw
あせって感じ悪いレスしてしまってすみません。

>>900
えー。例えば真空パックして冷凍とかかな?細心の注意。
909可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:13:21.06 ID:wekGWbdV0
>>907
一人自宅での昼食、レトルトのカルボナーラ
どう考えても不味いのに、美味しいとか・・チラ裏すぎる
910可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:14:26.59 ID:peSGB95cO
瓶に移しかえて、口をサランラップでグルグル巻きで封して真空パックして冷蔵すればよいんじゃないかな。
専用の容器とか売ってそう
911可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:14:50.43 ID:PJDG7pGd0
>>903
日付のさかのぼり間違い?

今ならアオハタの北海道コーン(クリーム、ホール)が昨年の収穫後すぐ缶詰の
もの(賞味期限2014.8)だから、それを買いこんでる。
小さな缶は148円くらいで、大きな缶はいろんなスーパーで198円くらいで
安売りされてることが多い。

これのクリームに成分無調整豆乳(マルサン)を入れて、コーンスープと称して
幼稚園児達に与えているけど、塩分も子供にちょうどいいくらいの薄味になって
喜んで飲むよ。夏は冷たいままやってる。

ホールは季節を問わずいろんなものに使えそうなので、両方安売りをしていると
必ず買うことにしている。今まで出会ったものすべて8月のシーズン製造だから、
買い間違いもないよ。

魚缶以外で買ったのは弁当に必要なみかん、さくらんぼ、あずき、コーン、うずら
くらいです。あと旦那の食べ納めにコンビーフ2缶。
912可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:16:16.18 ID:PJDG7pGd0
すみません。コーン缶2013.8です。
913可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:18:11.67 ID:nexCv+mVO
カルボナーラってむずいイメージだったけど作ってみたら簡単だった
914可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:20:13.21 ID:g9/SsmBA0
>>911
手前のが2月製造で、賞味期限は1年。
4つくらい買っておくか。
で、帰ってノートに記入しようとしたら5月製造が混ざってた。
自分、馬鹿!
915可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:21:30.92 ID:Skta4fX3i
カルボナーラってアボカドで作っても美味しいよ。
916可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:24:11.37 ID:zXlqpIIm0
安全な食材さえあれば簡単だね。カルボナーラ。

でも一人自宅ランチだとそれさえも面倒臭くなって
ごはんと梅干しと豆腐とキムチぐらいで終わってしまう。
917可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:28:09.41 ID:JXR086Ml0
大きいの買って後悔してる人にしつこくレスしてごめん
バターも冷凍保存可だから基本は同じだろうと思うけど、
バターに比べて不純物多いし酸化は早そうだなと、心配でさ
開けてから使い切るのに1年半とか冷凍でも少し怖いような

昆布の保存と煮干の保存同等に扱う方が少ないのと同じで、
開けたら長期保存は出来ないと考えるのもありかなと
918可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:31:35.69 ID:JXR086Ml0
あ、910さんが建設的な案を
919可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:34:13.86 ID:vHDAcpnRO
>>875
えっ驚いた…味で分からないから怖いのにね。
真面目なメーカーではあるんだろうけど、
その方針のままなら去年の材料が切れたら買えないな。
今のうちにもうちょっと買っておくかー。
920可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:37:50.13 ID:zXlqpIIm0
>>917
心配してくれてありがとう。大家族でもないので確かに
使い切るのに相当かかりそうな気がしてきた。
ウエイパーばっかり使うわけじゃないからね。
困ったときの実家行き作戦の決行を考えてみる。

と返事を書いたところで>>910さんのレスに気づいたw
それいいね!
もしそこまでしても味がいつもの味でなかったら酸化してしまったと思い
すっぱりとあきらめようと思います。

とんだおっちょこちょいの為に皆さんのお知恵を使ってしまって
申し訳ありません。ありがとう。
921可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:39:49.26 ID:3G+8HlnO0
いまネットスーパーも賞味期限書いとけばバカ売れするのに。
古いのたくさん眠ってそう。

砂糖と塩って製造年月日が暗号みたいで予測しづらいね。
消費者に製造年月日知られちゃいけない何かがあるのかしら。
922可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:47:32.69 ID:JXR086Ml0
現在のウエイパー愛用者からメモ
国内消費だけでなく輸出もしている商品なので輸出基準はメーカーが監視してると
書き込みみたよ、
今後も買える商品であるように頑張って欲しい

今日はユウキの細粒ガラスープのプラ瓶入り問い合わせしたよ
大きい業務用は1年、
スーパーにある小さいのは2年
容器の問題で賞味期限違うそうです
近所に大きいのしかなくて泣いた
923可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:51:49.85 ID:JXR086Ml0
塩砂糖は腐らないから表示の義務がないんだよ
あくまで事故や管理のためのメーカーの印でしかないんだよ
924可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:56:25.89 ID:4GlHLvWe0
今北海道に避暑中。今日足のばして買い物へ行ってきたけど
北海道産ばかりで、ほんと楽だった。幼児がいるので
ずっと買い物で苦労してたから。送ってあげたいくらいだよ。
納豆はミツカンが来てたけど、
坂田とかご当地でおいしいのがあるよ。
豆腐は菊田。
都内では、恵っていうヨーグルトの製造所が京都になってるものは
京都の乳だっていわれたよ。
こちらでは、製造が札幌になってた。
イオンのPBのヨーグルトが、札幌市内の製造で、たぶんサツラク。
張り紙で、原料も北海道のものと書いてあった。
ラーメン類は、まるちゃんの麺買ってきた。

カゴメの高そうなトマトは千葉のもので、
売れずに投げ売りになってた。
北海道のトマトは高くて、こちらでも九州のもののほうが手頃かも。
かなりの人数で、福島から避難民来てるらしいけど、
こんなに食材よいなら、内部被ばくも避けられて
体にはよいと思った。残ってる人、逃げたほうがいいよ。

925可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:57:50.22 ID:nYXQhAYIO
>>854
竹の花は吉兆と凶兆、両方の説があったと思うよ
まあ気味は悪いけども
926可愛い奥様:2011/07/08(金) 23:08:32.38 ID:2YGegpD/O
>>924
で?
927可愛い奥様:2011/07/08(金) 23:08:37.70 ID:cYHX6ztY0
>>921
問い合わせしても、個別のしか教えてくれないし、買いづらいよね。
腐らないから製造日わかるように書かないって、たぶん書いたら古いのが
売れなくなっちゃうからなんだろうね。
わかるけど、こちとら古いのが欲しいんだ。
928可愛い奥様:2011/07/08(金) 23:20:35.16 ID:4GlHLvWe0
>>926
あら、面白くなかったのなら配慮がなくてごめんなさい。
でも、何の情報もないのにレスされても無駄だからやめてね。
こちらは福島の人に言ってるの。
929可愛い奥様:2011/07/08(金) 23:23:39.28 ID:1dM5oAV60
問い合わせた先の方が申し訳なさそうに
「昨シーズン物ですが、家庭用の冷凍庫と違って弊社の冷凍庫は温度が低いので品質の劣化もなく大丈夫なんですよ。」
と教えてくださった。
昨シーズンつまり今年の1月までが漁期とは知ってましたが念の為お伺いしました。
安心して注文出来ました。

そして我が家にもマイナス40度以下になる冷凍庫があるのですw
930可愛い奥様:2011/07/08(金) 23:33:32.41 ID:30U25TyfO
>>928はちょっとやられてるのかもしれない
931可愛い奥様:2011/07/08(金) 23:35:19.03 ID:JXR086Ml0
塩事業センターの塩は分りやすいかも
スーパーにたいがいある安めの塩水から製造のお塩
AO21-B が私の手持ち
A=2011年産を示す 去年なら表示はC 毎年ABCABCと繰り返すそうです
日にちの計算も分りやすく聞いたのですが、出先で確認したのでメモがないので…
目安になれば…(ちなみに1月か2月製造のでした、うろ覚え)
とても丁寧に教えてくださいましたよ

>>922 の追記ユウキのガラスープの原料はひとつづつ電話のお姉様が読み上げてくれたけど
国産と海外産どちらもありました、メモ取れずごめん
 
932可愛い奥様:2011/07/08(金) 23:43:47.86 ID:D0YlppaE0
色々悩んでてかつお節の備蓄がこれからです。

こちらでマルモにインドネシアのものがあると聞いて、
問い合わせてみました。
確かにインドネシアで水揚げ、製造されているそうです。
通販ではなくて、スーパーで取り扱いのみ。
私の地域にはなかったけど、ケース単位でネット注文OK。
本枯れ節買って保存と削るの大変だなあ、と思ってたので、
これで良しとするか。

インドネシア、なんだか想像もつかないですが、どうなんですかね?
933可愛い奥様:2011/07/08(金) 23:44:04.13 ID:4/B8hGUD0
佐藤水産の鮭、冷凍品であれば全て去年の漁のもの。

本ししゃも、漁は秋。
今あるのは去年のもの。

秋収穫さんまの缶詰、私が見た時はまだあった。
934可愛い奥様:2011/07/08(金) 23:44:53.60 ID:j90BTX9n0
>>924
とてもいい情報がたくさんなのに、最後の一行で台無しにw。
でも、内部被ばくのリスクが低そうでよかったね。羨ましい!
幼児がいたら買い物以外もいろいろ大変だろうけど、がんばってね。
935可愛い奥様:2011/07/08(金) 23:45:07.18 ID:d6yDehJn0
あんぱんまんのポテトだけど、風評だって削除されてしまった。
補足があったみたい。見られない人もいるみたいなので、あげておきます。
四月収穫の茨城県産ほうれん草だったようです。
でも検出されたわけではないみたい。未検査のようかな。
936可愛い奥様:2011/07/08(金) 23:47:43.18 ID:EDKyZjbi0
それにしてもここ最近の食材売り場の福島ぶりったら凄い!
今まで貯めてた物出したのか、ってほど。

ちょっと前は茄子なら高知、インゲンなら九州とか分かれていたけど
ここ急に茄子からトマトからインゲンからアスパラから何から何まで福島産!
どうなってんの?規制解除恐ろしすぎる…
937可愛い奥様:2011/07/08(金) 23:50:12.94 ID:yzA93/On0
他のスレからコピペ

>塩事業センターの1キロ入り。
問い合わせたところ、ここも裏のアルファベットと数字で製造年月日が
わかるそうです。

買ったやつはAP 03-1ですが、Aが年(ABCを繰り返してる。Aは2011年、来年はB)
Pが月(1月をOとして、Zの12月まで。Pは2月)で、03が日にち。2011年2月3日製造でした。

まるでスパイの暗号よねw
塩は輸入があるから備蓄はしないつもりだったけど
外国の原発の位置や小さな事故まで把握できないのでやっぱり買った。
茶色の大袋は安いから助かる
938可愛い奥様:2011/07/08(金) 23:55:24.44 ID:4GlHLvWe0
>>933
佐藤水産の缶の魚類は、銀座の松屋の地下食品売り場にたくさんあったよ。
2週間くらい前かな。

>>934
ありがとう。
そんな、ひどいこと言ってるつもりないんだけど...
いずれ感じ悪かったらごめんね。

それと、ドールの1000MLのジュース、
都内だとトミサトとかばかりだったけど
こちらはグレープフルーツ、アップル、オレンジ
どれもサッポロで苗穂の雪印工場。
鮭に関してはアラスカのもの、チリのものが安価で扱ってる。

ラーメンの生麺はでかでかと北海道小麦使用と書いてあるものがあった。


939可愛い奥様:2011/07/08(金) 23:55:53.43 ID:6mKpZpb40
今日、備蓄ドライブに出たら、スーパーが2軒並んでる所があって、
しばらく観察してから繁盛してない方の店に入った。
まー宝の山だったわ。砂糖なんて去年の夏製造の物があったしw
でも賞味期限があまりに直近のものが多くてあまり手が出せなかった。

今年の10月期限のバーモントカレーがあった時は、二度見してしまったw
多分お手本になるくらいのきれいな二度見だったと思う。

ただ震災前の物を見つけた時にドーパミンが出てると思うんだけど、
その快感とか達成感のために買い物してる感じ。
整理する気が起こらなくて部屋が大変なことになってるよ・・・
940可愛い奥様:2011/07/08(金) 23:57:57.45 ID:cYHX6ztY0
塩の件、ありがとう。以前それを見たので、事業センターのは備蓄したw
砂糖をどうするべきか、迷ってるんだよね…
甜菜糖は買ってるけど、お菓子つくるから白砂糖が欲しいよ。
あと粉砂糖と、できればグラニュー糖も…
941可愛い奥様:2011/07/08(金) 23:58:06.88 ID:EmqeI4dfO
>>928みたいなのを見てると、このスレも潮時かなと思う。
先発組の自分は備蓄もほぼ終わってるし、近頃は有益情報もなく、煽りや初歩的な質問ばかりで飽きたわ。
942可愛い奥様:2011/07/08(金) 23:58:51.55 ID:wekGWbdV0
【原発問題】 福島産牛肉から放射性セシウム 規制値の5倍(2300ベクレル) 牛肉からは初の検出…東京
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310136967/

でた!!
943可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:01:54.82 ID:w+3lAb47O
もう中国産に手をつけてしまいそう
乾燥ワカメと春雨を間違えて
メンマを妥協して買ったのと
(おそらく)たけのこご飯、すし太郎、野菜ジュースくらいでおさえてたのに
944可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:04:16.79 ID:d+OlHNRy0
>>937
正確な情報ありがとう、追加買いの時に問い合わせしないでよいわ
945可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:06:53.70 ID:o+01biZm0
アンパンマンポテト、まさに5月賞味期限のもの
2歳児に食べさせちゃったよ。。。
もう残りもわずか、ほぼ1袋食べきった。
どうしよう・・・泣きたい
946可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:11:00.41 ID:/7xAFKeVO
伊藤園
ウィキにはSTGが富山?群馬?ってなってましたが確認したところ群馬でした。
物によって富山もあるって事なのかな〜危険度が違いすぎる。
947可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:16:04.10 ID:w+3lAb47O
>>941
でも本当はこれからが大変なのにね
自分一人じゃ調べきれないし、スレが機能しないから
仲間を募ってやることにしたよ
できることをやるしかないね
948可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:23:43.63 ID:xwIw5KLo0
>>924
うちも終業式後速攻北海道へ避暑に行くので、情報ありがたいです。
これからだと道内産がたくさん出てくるので、かなり買い物がラクそうですね。
最低限の備蓄調味料だけ持参しようと思います。
949可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:25:12.57 ID:agwXC9E90
>>945
核種がヨウ素だったら半減期越えてるし
セシウムだったらカリウムを摂る事で
置き換われるって聞いたから今からでも
取り戻せるよ。

一応簡単に調べたソース貼っておくから
ご自分で判断して下さい。
少しでも安心材料になりますように。

ttp://takedanet.com/2011/04/57_00fe.html
950可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:26:54.37 ID:5JC28MoP0
熊本県で採取した荒茶から微量のセシウム-134及びセシウム-137が検出
ttp://infosecurity.jp/archives/11735
日本の国土ってホント小さすぎ。
やっぱりこれからは外国産に頼るしかないのかな?
951可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:29:42.48 ID:EPykFZjZ0
ここもある程度備蓄終了した人が多いんじゃない?だからお菓子ネタとか多いんじゃ?
今の時点だとwiki情報もちょっと古いしね。
これからはちょっとづつ新しいことが出てくる時期なんじゃないかな。

>>947
仲間を募ったの?近所の人とか?凄いねw

>>940
グラニュー糖って純度が高いから、グラニュー糖じゃないと上手く作れないものって結構あるんだよね。
ジャムとか出来が違う。
自分も買っておきゃ良かった…って最近後悔してるとこ。
952可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:33:14.38 ID:xrT502sIO
>>941
「で?」って返してる方がどうかと思うけどなあ。
遠方に脱出できる人はした方がいいし、
情報の良し悪しは個人の基準で決めればいいんでない?
953可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:34:37.39 ID:ty/ZJ9iS0
>>950
多くて荒茶で1bq/kg未満で何騒いでるんだか
954可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:39:17.69 ID:agwXC9E90
スレが潮時だと思う人は本当に引いたほうがいいかもね。
わざわざ出てきて潮時とかスレが機能しないとか言われても
それこそ「で?」って思う。
有意義な情報があるかもしれないって思って覗きにきて
がっくりするのは自由だけど先発組の自分はーとか
中学生の先輩風かよwって笑ってしまう。引いて下さい♪

とっくに終わっていても自分の経験から情報を公開したり
保存法を教えたりしてくれる親切な人もいるし人それぞれだね。

北海道に行かれた方は家族の方とゆっくりと身体を休めて
安全な物をお子さんの為に買ってきてね。がんばー!
955可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:41:43.82 ID:am1fqHWq0
>>951
そうなのよ。ほんとに困るわ。
料理はいいけどお菓子の時は、甜菜糖独特の風味が家族に不評だし。。
(まずいというより、飽きるらしい)

5月だかにマイナーっぽい砂糖製品(会社は大手)買ってから聞いてみたら、
やばそうな日の千葉工場だった苦い経験あり。
記号の読み方教えてって頼んだけど、だめだったよ。
956可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:45:05.44 ID:Tlv9RMvWO
お子さんも大事ですが、親御さんも気をつけて下さい。
子供が大きくなる前に、 親がいなくなるのも悲劇です。
957可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:46:53.01 ID:TtByOvNDO
>>945
大丈夫だよ。そのポテトに入ってる緑黄色野菜って5%未満なんでしょ?
1袋270gって書いてあるから緑黄色野菜は13g位(ほうれん草はもっと少ない)
暫定規制値ギリギリのセシウム500ベクレル/kgの野菜だったとして6.5ベクレルとかだよ。
くよくよする数字ではない気がする。
うちも二歳児いるよ、お互い頑張ろう。
958可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:47:07.26 ID:H1A4OGycO
>>954
あなた中卒?
959可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:50:00.08 ID:3eAG5wFW0
アイスに飢えてる時にコンビニ@東京で見つけた九州名物というアイス
買ってみたらおいしかった!
でも工場を調べたら、多分那須工場orz
960可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:51:40.75 ID:o+01biZm0
>>949
優しいお言葉と情報ありがとう。
今、袋を確認したら問題の野菜ペーストは全体の0.9%らしいので
あまり気にしないことにしました。と言っても後悔しきりだけど。
じゃがいもは国産表示だったのに野菜はなかったから勝手に外国産と思ってしまった。
日頃からカリウムの多い食品を摂るよう心がけているので、これからもそうします。
961可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:56:06.59 ID:o+01biZm0
>>957
そうですよね!
上にも書いたけど、わずか0.9%の配合なので気にしないことにしました。
すごく気が楽になりました。ありがとう。
お互い大変だけど頑張りましょう。

2ちゃんで人の優しさに感激したよw
962可愛い奥様:2011/07/09(土) 00:59:36.69 ID:agwXC9E90
>>959
おいしいとお別れするのにつらいよねw
ピノを我慢しているけど食べたい気持ちがむくむくと
出てきて困る。

>>960
そうだよね。それだけ心配されているって事は
情報もちゃんと持ってるよね。
カリウムとってお互いがんばろうー。
963可愛い奥様:2011/07/09(土) 01:00:27.85 ID:OxcojRG90
セブン&アイのミックスチーズ、原産国ニュージーランド
って書いてあったので、喜んで買ったら…
製造場所が神奈川県大和市。
チーズ輸入して国内で袋詰めだけで、水とか使ってないだろうし
大丈夫そうな気もするけど。
うーん、子供に食べさせるの悩むなあ。
みなさん、どこのミックスチーズ買ってますか?
スーパーで色々チェックしてみるのだけど、国産や書いてない物が多くて悩んでしまう。
964可愛い奥様:2011/07/09(土) 01:02:47.22 ID:3+7S4Cs/0
>>963
よつ葉のシュレッドチーズ

あとはQBBかな
965可愛い奥様:2011/07/09(土) 01:04:22.97 ID:w+3lAb47O
主にネットの知り合いだよ
以前はここに来てた人もいる
今は知らないけどw

やっぱり生鮮食品が厳しいよ
どんなに調べても、実質人体実験になる感はある
966可愛い奥様:2011/07/09(土) 01:04:56.11 ID:Tlv9RMvWO
プロセスチーズはQBB
967可愛い奥様:2011/07/09(土) 01:05:06.66 ID:equ2vYe70
相馬市牛肉から暫定規制値超えセシウム
こんな時期にまだ
968可愛い奥様:2011/07/09(土) 01:08:27.86 ID:d+OlHNRy0
>>943 さん
たけのこ好きなんだねw
誰も止めないから止めてやるぜ
中国産はただちに危険!!! 意味もなくメンマ食べたくなったじゃないか
969可愛い奥様:2011/07/09(土) 01:10:38.97 ID:xrT502sIO
クリームチーズだったらポーリーの使ってるよ。
970可愛い奥様:2011/07/09(土) 01:11:20.79 ID:WH486kyG0
今日寂れた場所にある酒屋兼スーパーへお宝探しに行ったところ
不況で店じまいするようで品がほとんどない。焦りつつも店内を物色したら…ありました!
目当てのりんご酢を2本発見。賞味期限を見ると、3月2日となっていた。
震災前のだ!やった!と喜んだのもつかの間、よく見ると「2010年3月2日」
1年以上前に切れてるやんorz やる気あるん? いや…うん…ないよね・・・と思って店を後にした
971可愛い奥様:2011/07/09(土) 01:14:06.24 ID:o+01biZm0
>>963
トップバリュ製品だけど、ここに産地と工場公開してるよ
http://www.topvalu.net/images/pdf/110506r_1.pdf
972可愛い奥様:2011/07/09(土) 01:24:55.97 ID:dTqjUMTy0
>>950
乾燥されて濃縮した荒茶で多くて0.84Bqとかwむしろ安心じゃん
973可愛い奥様:2011/07/09(土) 01:28:21.82 ID:TtByOvNDO
>>972
思った。全然飲めるレベルだしむしろ安心した。
静岡や関東だと荒茶なんて数千ベクレルとかのレベルでしょ。
川勝が必死で検査拒否してたし。
974可愛い奥様:2011/07/09(土) 01:32:25.02 ID:E0yxkIls0
こうやって買える商品やメーカーを制限しないといけないのは悲しいね。
うちは味には無頓着でこだわりないのでその点は楽だけれど・・・。
今までも危険な食品は避けてきたけどこれからはもっと気を配らないと・・・
975可愛い奥様:2011/07/09(土) 01:49:35.39 ID:GTw/LYvl0
海苔や味噌は冷凍で長持ちさせられそうだけど
魚や貝は家庭用だと冷凍させても劣化が激しくて
せいぜい1年くらいしか持たないよね
976可愛い奥様:2011/07/09(土) 02:02:40.89 ID:d+OlHNRy0
家庭用じゃ1年ももたないでしょ
私は魚貝は冷凍備蓄初めから諦めてるよ
震災前でもホームフリージングしてる奥様多いから長期無理なの体感してるでしょ

備蓄してる人は、低温の冷凍庫だよ
977可愛い奥様:2011/07/09(土) 02:06:55.89 ID:WEa8YPmw0
>>959
過去スレで、九州の牛乳しか使っていなくて、工場も九州だという
レスがあったけど、やっぱ自分で調べないとダメだね。
ここってかなり食品関係の人いそう・・・
978可愛い奥様:2011/07/09(土) 02:08:47.58 ID:E0yxkIls0
冷蔵庫に押し込んでおこうと思っても家族のクレームがあり味噌も海苔も
これ以上買えないよ・・・。
979可愛い奥様:2011/07/09(土) 02:29:47.63 ID:d+OlHNRy0
>>974 さん
無頓着じゃなくて、味の違いを楽しめる家族なのかもしれないよ
1番好きな味以外拒否の人とか大変そうだよね

>>978 さん
海苔は今買わなきゃ納得できるのいつ買えるか本気で予測つかないもんねぇ
味噌は何とかなりそうな…家族の誰かが好きな味噌なら味方増えて良いのに
980可愛い奥様:2011/07/09(土) 02:32:18.21 ID:fb5lNp9N0
のりって賞味期限半年だよね。
もう食べちゃった。
981可愛い奥様:2011/07/09(土) 02:36:39.64 ID:d+OlHNRy0
味付け海苔?好きだけど備蓄してないから知識ないな
自分が問い合わせした普通の海苔は9ヶ月〜12ヶ月が多かったよ
982可愛い奥様:2011/07/09(土) 02:41:39.88 ID:O7S824te0
海苔は高めのやつならスーパーに残ってるよ。
10枚で500円位のやつ。
983可愛い奥様:2011/07/09(土) 02:59:06.91 ID:EPykFZjZ0
味付け海苔は気を付けないとすぐ湿気てなんともいえないベタベタになるよね。
この間やっすい海苔試しに開けてみたら、まだ賞味期限前なのに不味かったなー
安い海苔って中国産だか中国製造って本当?
賞味期限重視で沢山買っちゃったorz色々工夫して食べよう…

やっぱりお高い海苔は旨い、別物。
984可愛い奥様:2011/07/09(土) 03:23:06.07 ID:d+OlHNRy0
味付け海苔は油断するとすぐ10枚とか固まりになるよね、ふふw
子供の頃はご馳走で大事に食べたな…際限なく食べるから規制されてただけなんだけどw
味トンだ通常海苔も焙れば少し復活って、書いてくださった方いたよ
個人的にはゴマ油塗って塩振って焙ればうまーーーーーーな韓国のりに
でもそれなら初めから韓国海苔買えよなんだよね…

私も賞味期限重視で海苔買い込んだ派だわ
味見してそこそこだったけど…信頼してる所のなので中国ではないと思いたい…がお手頃価格
さすがに食べたら分るような気がするが、

10枚で500円は備蓄でも無理だなぁ
頂き物は、そのレベルで缶入りなので大事大事にして賞味期限ぶっちぎるわ
金持ちの叔母ちゃん家族ありがとう、金持ちほど海苔持て余してるよね…
985可愛い奥様:2011/07/09(土) 03:52:49.42 ID:EPykFZjZ0
>>984
持て余してるw持て余してるw
最後の一行ワロタwありがとう。

自家製韓国海苔にするかーいいかも。
海苔にごま油塗る時スプーンの裏側に付けてクルクル塗ると塗りやすいんだよね。

でも焼き海苔じゃない紫色のうま〜い海苔が食べたい。

海苔って欧米人は消化出来ないんだよね、日本人と海苔の研究してるところあるって何処かで見たな。
986可愛い奥様:2011/07/09(土) 06:24:32.50 ID:P0lDyGxO0
>>973
ずーっとこう言うのがいるよ。九州も危ない、全国どこも一緒にしたい人。
ぜんぜん数値が違うし、むしろちゃんと調べて公表して良心的なのに。
どっかの馬鹿知事とは偉い違いだよね。
何度も言うけど、全国どこも同じなら好感持てる地方、県のもの買うから。
名指しでは言わないけど、ここから東は買わないって決めてるから。
987可愛い奥様:2011/07/09(土) 06:26:56.99 ID:1IWp0NKvO
>>952
そう?
なんのしがらみもない根なし草ならともかく、
そう簡単に出ていける人ばかりじゃないのに、
上から目線で、福島からでてけば?
みたいに言う方もどうかしてると思うけどね。
988可愛い奥様:2011/07/09(土) 07:27:28.11 ID:/AkUs7S20
私は3月12日から備蓄開始したけど、
ここに飽きたなんて思わないな。
もうじき震災前情報は無くなると思うけど、視点を変えた有用な情報交換の場になると思う。

グラニュー糖でお困りの方へ!
「北海道てんさい糖100%」のグラニュー糖を探してください。
てんさい糖はまだ昨年のです。
989可愛い奥様:2011/07/09(土) 07:28:10.47 ID:3VdE3VCJ0
>>987
あなたが上から目線でしょ、根無し草って、放射能から逃げた人が
根無し草なんてだれも思わないよ。
まるで逃げない人が重鎮だとでもいいたげねw
福島から避難したら、といったら上からなの?変わってるね。
全国から受け入れの声があったけど、上からねえ...

とっても気を使わせる被災者様、はいはいふぐすまは
汚染されてませんね、と言わなくちゃ、いけないのかしら。

990可愛い奥様:2011/07/09(土) 07:29:53.23 ID:3VdE3VCJ0
やっぱり汚染牛やら汚染野菜やらは、
恨み妬みを込めて出荷されてるのかな、と思ったよ。
自分以外のだれかが助かったりするのは、面白くない人いるんだよね。
991可愛い奥様:2011/07/09(土) 07:34:35.06 ID:SHnVzziv0
海苔はもういつ食べられるようになるかわからないから
食べ納め記念的な意味で高いのを買ってみるのもいいんじゃない
だめっぽくなった海苔は、佃煮にするのおすすめ
本物の海苔の佃煮に開眼しちゃうよ

バターは醗酵でなくていいなら
北海道生クリームを買って良く洗って乾かしたペットボトルに入れて
二の腕ダイエットのつもりで振りまくると簡単にできる
おいしいよ
992可愛い奥様:2011/07/09(土) 07:37:48.59 ID:SHnVzziv0
>>989
たぶんそういう意味じゃなくて
このスレにいる人への書き込みということは、見るのはこのスレの人で
逃げなきゃいけないのは本人が一番良くわかっていて
でもいろんな理由で逃げるわけにはいかないから仕方なくいる
そういう人へ「逃げて!」って言うのは……ってことじゃないかな
993可愛い奥様:2011/07/09(土) 07:49:08.24 ID:3VdE3VCJ0
>>992
逃げないわけにいかない人に気をつかいまくれと言われても難しいわ。
ここにある食品も、お高くて手が出ないのかもしれないんだから、
安全な食品もすすめられないじゃない。
上から目線でしょ、その理屈だと。

脱出したり食品気を付けたほうがいいのは当たり前のことでしょ。
994可愛い奥様:2011/07/09(土) 07:53:12.50 ID:hBmsYAb/P
>>990
それは違うでしょ。
丹精こめたものを普段どおりに出荷してるだけ。
放射能なんて目に見えないんだから、どっかの偉い人が検査して大丈夫と言うなら
信じるしかない。数ヶ月かけて出来上がったものを、根拠もないのに破棄できる?

悪いのは、東電とほとんど検査もせず太鼓判を押した政府と「風評被害」と嘯くマスコミだよ。
出荷した農家も工場VS心配で買えないわがままな消費者の戦いにすれば
賠償金払わなくてすむもんねw
生産者は消費者と同じくらい悪くないと思う。
995可愛い奥様:2011/07/09(土) 07:56:48.23 ID:EotrP0Oi0
>>993
人それぞれ物差しがあるんだから、意見を押し付けるのが間違いの元。
ここは情報交換の場なんだから、避難できる人はいろんな人の意見を参考にして避難先決めるんだし
避難したくても今すぐできない人は今後のことを決めるのに参考にしてるんだと思うよ。
備蓄だって同じ。
せっかくいろんな人の意見を参考にできる場所なんだから、朝っぱらから喧嘩しないでよ。

ってごめん。
誰か次スレお願いします(レベル足りない)
996可愛い奥様:2011/07/09(土) 07:59:10.75 ID:agwXC9E90
>>990
恨みや妬みを込めて出荷はないのじゃないかな。
生きていくために必死で作っているとしか思わないよ。

怒りを感じるのは福島の方々にではなく東電や
安全基準を変えてまで震災前なら出回らなかった物たちを
流通させて保障回避をしている政府。

福島の方たちが生活の為に出荷する自由があるならば
それを買わない自由もある。産地偽装が怖いけどね。
対被災地とは思わない方がいいよ。ずれる。
997可愛い奥様:2011/07/09(土) 08:15:45.18 ID:w+3lAb47O
外国産の物を買ってたら、ますます国は貧しくなるよね
汚染牛を全国に移動とか、肥料拡散とかしてたら駄目じゃん
国は何を考えているのだろう
電気が豊富にないと経済発展がないって
経済が豊かで、食べ物は輸入メインて変だけどね、しかも島国で
998可愛い奥様:2011/07/09(土) 08:16:37.18 ID:WEa8YPmw0
産地偽装が1番の罪に思える・・・
999可愛い奥様:2011/07/09(土) 08:19:47.53 ID:OCeNVjcB0
次スレ立てるね
1000可愛い奥様:2011/07/09(土) 08:22:43.82 ID:hBmsYAb/P
ネットだと平気で産地偽装がありそうだけど、大手のスーパー等は少なそうかなと思ってる。
偽装がばれたら店が潰れるから。

ネットスーパーはいままで便利だと思ってたけど、表記が
熊本「など」北海道「など」の野菜が大半になって、産地の明記されてない野菜が
届くようになったので使わなくなった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。