1 :
HG名無しさん:
2 :
HG名無しさん:04/08/03 21:59 ID:J71owDHO
3 :
HG名無しさん:04/08/03 22:00 ID:J71owDHO
4 :
HG名無しさん:04/08/03 22:01 ID:J71owDHO
初心者におすすめのキット一覧 (第二次世界大戦 戦車)
T-34系列やティーガー系列はまとめて列挙してあります。
・ドイツ
『No.009 ドイツ・U号戦車F/G型』
『No.164 ドイツ重戦車・キングタイガー(ヘンシェル砲塔)』
『No.169 ドイツ重戦車・キングタイガー(ポルシェ砲塔)』
『No.174 ドイツ戦車・パンサーGスチールホイール仕様』
『No.177 ドイツ・38cm突撃臼砲ストームタイガー』
『No.181 ドイツ・W号戦車J型』
『No.216 ドイツ重戦車・タイガーI初期生産型』
『No.227 ドイツ重戦車・タイガーI極初期生産型(アフリカ仕様』
『No.252 ドイツ重戦車・キングタイガー(アルデンヌ戦線)』
・USSR
『No.059 ソビエト・T34/76戦車 1943年型』
『No.063 ソビエト重戦車・KV-Uギガント』
『No.066 ソビエト・KV-T戦車(C型)』
『No.066 ソビエト・SU-85襲撃砲戦車』
『No.093 ソビエト・SU-122襲撃砲戦車』
『No.138 ソビエト・T34/85中戦車』
『No.142 ソビエト・KV-1B重戦車』
『No.149 ソビエト・T34/76戦車チェリヤビンスク』
『No.211 ソビエト重戦車・JS3スターリン3型』
・イギリス
『No.221 イギリス巡航戦車・クロムウェルMk.W』
5 :
HG名無しさん:04/08/03 22:01 ID:J71owDHO
7 :
HG名無しさん:04/08/03 22:03 ID:J71owDHO
質問の際は、経験等を記して頂くと助かります。
例えば「プラモ自体、はじめて」とか「カーモデル、航空機は経験あり」とかね。
そうすることで、より的確なアドバイスがもらえます。
また、オススメキットやオススメパーツ等が知りたい時は、
予算なんかも、書き込んでもらうと助かります。
1 :すたりん◆STALIN3EXE :04/06/25 06:38 ID:vJyEbmZI
戦闘装甲車両名無しさん♪ ◆PANZERvo1 ことAMOS所属だす☆らいひメンバーが自分のサイトにおいて、アーマーモデリング誌ライター、
斉藤よしたか氏を中傷する一文を掲載した。
(抜粋記事)
■ [MODEL]マスターモデラーズ 00:23もしかしたら、日本の模型雑誌で、漏れの感性に一番会うのはマスターモデラーズかもしれないなぁ。一通り読むのって、マスターモデラーズしか無いし。*2
ガトーたんのUボートすげー。ハインドに続きバリバリのAFV塗り(w オリオンに展示してあるらしいので見に行こうかなぁ。
塗りは嫌いなんだが、荒屋敷タソのルクス増加装甲型。ちゃんと予備履帯取り付け金具を作ってるぞ!
某ちっくさいとー逝って良し!*3
漏れと解釈が違うけど、確かにあんな風に見えない事も無いんだよなぁ。どの写真を見ても後方が増加装甲板の影になっちゃってわかんないんだよなぁ。
*3:つーか、氏ね
9 :
HG名無しさん:04/08/03 22:44 ID:+1NV3OLY
別に模型に限った話じゃないけど、
前スレも含めて、この手の初心者スレ読んでると
誰かに聞いてからでないと何も行動に移せない人間が多いような気がする・・・。
やってみて分からなくなってから聞いてもいいと思うんだけど、
そんなに失敗が怖いor何らかの保障が欲しいのかなぁ。
昔は「考えなしに実践→失敗の繰り返しで成長」ていうのが
初心者の典型的行動パターンだったんだけど・・・。
まぁネットみたいな情報源も無かったから仕方ないんだけどさ。
おっと、グチだなこりゃ。失礼しました〜。
別にいいじゃねえか。気に入らないならスルーしとけ。
ここには物好きがたくさん張り付いてるから、お前1人いなくても大丈夫。
>>1乙であります。
出戻りだといろいろと聞いておきたいんですよ。
12 :
HG名無しさん:04/08/03 23:55 ID:6234VzjT
過去ログ調べるのも結構面倒なんだろうな。
それで辞めちゃうくらいなら解答して作ってもらえばいいかな。
まあ、タミヤのT34の1943が一番良いだろう。
組1日+塗り1日で出来ないとモチベが持たないでしょ。
汚く傷だらけで接着剤がちがちはみだしでも「実車も共産主義だから
こんなもんでしょ」って納得いくし。
俺もデモドリ一発が喇叭のAS90だから参考になったよ。
13 :
夏厨:04/08/04 00:18 ID:tSY44DwO
ドライブラシをしたいのですが
何処にも売っていません。
ドライブラシは何処で買えますか?
14 :
HG名無しさん:04/08/04 00:29 ID:plcoH6Wn
塗料もパテもラッカー系しか無かった頃からプラモ作ってるけど
ガキの頃は「これ、僕でも作れる?」って店のおっちゃんによく聞いたよ。
そしたら「大丈夫、難しかったら聞きにおいで」とか言ってくれた。
前スレ>983みたいな今のビギナーはそういうことしないのかな?
専門店なら相手は一応プロなんだから、教えてくれるだろ?
こんな掃き溜めでネタレスに惑わされずにすむし。
まあ、専門の模型店で買える人ばかりじゃない
ということもありますから。
特に最近は模型店でもスケールモデルについてはあまり知らないという店も
意外とあるようなので・・
量販店でバイト相手に聞いてみろハゲ。
昔からやってるヤシって、自分がしてきた苦労を押し付けたがるヴァカが多いな。
説教してんのか自慢話してんのかわかんねつの。
のっけから荒れないで。
模型専門店に相談できる初心者はそうすればいいっしょ。
専門店が近くに無い、店員にAFV模型の知識が無い、
はたまた超小心者で店員に相談そのものができない・・・
そんな初心者を救済するのがこのスレの役目の筈。
このスレでは初心者は気軽に質問していいと思う。
教えたがりのみなさんは、あれこれ悩んで会得した技術を披露して下さい。
しかし13は本気の質問なのでしょうか?
このスレではいまいち分からんですな。
アベールのPAK40 75mm(35027)エッチングパーツの購入を考えている者なんですが、当方アベール初心者なので、パーツ内容を知りたいところ。
田舎に住んでいる者なので、アベールエッチングはおろか、カタログすらありません。
どなたか購入された方がいらしゃったらご教授お願いします。
厨な質問ですいません
>>22 ・二重構造の防盾まわりすべて
ボルトはプラ棒で自作という指定なので、AFVクラブのAF35073を使うといいかも
ただし、その場合防盾の穴は拡張する必要アリ
・砲まわり
砲尾のロック機構・マズルブレーキ周辺と内部のライフリング・遥架の細部・サイトまわり
ハンドル
・砲架まわり
前面装甲板(がんばれば可動)・駐退鋤細部パーツ(クラッペもあり)
エッチングシートは一枚ですが、PAK40のほぼすべての部分をカバーしています。
>>23 サンクスです。
タミヤキットなのでがんがります。
ライオンロアのエッチングパーツはよくないんでしょうか?
スーパーキッズランドには、これとアベールしかないのですが、あまり話題にならないみたいなので。
>>27 エッチングパーツの良し悪しを判断するのは作り手本人だろ?
出来をどうこう論議したいなら、具体的キットの名前を挙げるべきだと思う。
瞬着だけで組み立てるんじゃなくて、場所によってはエポキシパテとかを使うとエッチング
パーツっていうのはうまく組めるよ。
29 :
HG名無しさん:04/08/06 14:02 ID:vXbQKT0M
初心者なんですが、タミヤの1/35のコンバットフィギュアで
どの国の軍服が、塗装しやすく初心者にむいていますか?
1、 ロシア兵 → 夏:ダークグリーン 冬:白
2、 日本兵 → 夏冬かまわずカーキ色
3、 ドイツ兵 → 夏服 :フィルドグレー 冬:モコモコ白コート
次点: 大戦中アメリカ兵
...っといった具合かな、とにかく35フィギュアの大きさで迷彩をやろうとすると各色
の面積配分がわかなくて迷うし、塗料の濃さ、筆の性質によって大きく左右される。
でも、35フィギュア作る前に1/8クラスのお姉ちゃんフィギュア作って、顔のメイクの
勉強するのが先決なんじゃないかなぁ?
よくあるのが、戦車ばっか気合入れて塗ってるのに戦車兵が単色のっぺらぼうなん
てのをときどき目にするから → ヤフヲク
こういうところで世界のモデラーの作品見て勉強するのもいいかも。
http://www.scalemodelindex.com/
>>28 知らないなら無理して答えなくていいよ
>>27 ライオンロアの長所は値段
>>29 向き不向きから逝ったらどれもムズイけど、資料や解説の多さから独兵をすすめとく
32 :
HG名無しさん:04/08/06 16:13 ID:03CDmRIS
フェルディナンドに普通の戦車兵乗せたらやっぱ変かなぁ?
>>32 とりあえずドイツ戦車兵共通の黒い制服にしちゃえばそれらしく見えるので無問題(爆
>>33 フィールドグレイで塗っちゃえば大丈夫かな?
>>29 ドイツ兵はパターン多いからどれにするか結構迷うかも、
そんな時には冬季迷彩にて真っ白に・・・
まあ自分が塗った感覚ではタミヤのイギリス歩兵セットなんか
単品でも見栄えがするし、色もカーキみたいな色で塗りやすかったです。
36 :
HG名無しさん:04/08/06 22:36 ID:z1YCT2X7
>>34 フェルディナントやエレファントって普通の戦車兵乗せちゃだめなの?
37 :
32:04/08/06 23:17 ID:nuH8MYRB
>>36 よくわからんのですよ。
駆逐戦車の搭乗員と戦車兵は制服違うように思うんだけど。
誰か詳しい方教えてくんなまし。
38 :
HG名無しさん:04/08/06 23:21 ID:x3GPN4xQ
>>37 気にしない。イタリアの時暑くてアフリカ軍団ファッション復活してた
くらいだから。
写真集だと黒服よりフィールドグレイ系が多いが部隊そのものが
エリートでもあり寄せ集めでもあり、オマケに車輌が基地外設計なので
何でもありと思えばよい。
さすがにベレー帽はなさそうだけどな。
駆逐戦車は戦車兵、突撃砲は砲兵科所属、とかあったけど、
戦争も後半になると戦車兵もフィールドグレイの生地の戦闘服だったり、
迷彩になったり、さらに末期になるとイタリアの服とか海軍の服とか……。
困ったときには上着を脱がせてセーター姿などにすると
なんとなく、違和感がなくなるような気がする。
40 :
HG名無しさん:04/08/07 16:15 ID:rF00RVxw
小学校からの出戻り組でブランクが10年ぐらいです。
知人から初心者向けと言われタミヤの自衛隊61式戦車を作っています。
それで質問ですが、砲身のキャンバス(布の部分)を塗装したのですがいまいちリアルな感じが出ません。
リアルな感じが出る塗装方法を教えて下さい。
前スレでイタレリのエレファントについて質問したものですが、ドラゴンの
エレファントとフェアーディナンドが再販しましたね。
エレファントが欲しいと思うのですが、履帯が組みにくいと解答されたので
どうしようかとても迷っています。
そして質問なのですがフェアーディナンドのほうの履帯はきちんとパーツが合うのでしょうか?
もし合いが良かったらフェアーディナンドのほうを買おうと思っています。
また、フリウルのエレファント用の履帯を探したのですが、見つかりませんでした。
どなたか売っているサイトがあれば教えてください。
欲張りな質問ですみませんが解答よろしくお願いします。
>40
どのような色で、どうやって塗装したのか書いてくれないと答えにくいと思われ。
とりあえずハイライト部をバフでドライブラシしてみては?
駐屯地なんかに飾ってあるやつ参考にするならジャーマングレイでもよさげ。
45 :
40:04/08/07 19:10 ID:rF00RVxw
キャンバス部分は布っぽい感じを出すのが重要だと思うんだけど、
やっぱしだんだんと明度を上げながらドライブラシするのがいいかな?
この場合、カーキに白を少しずつ足していく感じ。
ドライブラシに関しては検索すればいろいろと見つかりそうだけど、
固い筆を使う人と、柔らかい筆を使う人がいるので、自分の好みにあったほうで。
>>40 43が言ってるようにするのが一番楽じゃないかな。
慣れてくると46っぽくしてみるといい。
とりあえず色々練習してみよう。
>>40 上から溶いた木工ボンドでティッシュ貼って、溶いたポリパテ塗って、基本色に黒足したものでウォッシング汁。
素材感がほしけりゃ、それっぽくなる。
49 :
40:04/08/08 06:57 ID:JQXRcC0e
ありがとうございます。
頑張ってリアルさを追求します。
>>42 ありがとうございます。
フェルディナンドのほうを買おうと思います。
51 :
HG名無しさん:04/08/08 21:08 ID:CzkUt6E5
61って末期型(wのほうだろ?だったら車体の迷彩と同じだよ。で白やバフ
強めにドライブラシ。
タミヤの後期タイガー作成中です。
牽引用ワイヤーを車体に垂らしたいのですが
ワイヤーのエンド部分というのは、別売りであるものなんでしょうか?
53 :
HG名無しさん:04/08/11 00:32 ID:bNPSyAqy
>>52 ある。ニューコネクションってとこから。(2002)
1500円でメタルキャストとステンワイヤーのセット。
でもそんなの買うのならドラゴンの「突撃舟艇」買った方が良いよ。
大戦末期の後退戦では突撃舟艇に載せた虎1が河川用砲艦として
大活躍したからなあ。
キット付属のワイヤーのパーツを末端部だけ切り取って、本物のワイヤーに
被せるといいよ。塗りなおしておけばしっくりくる。
本物のワイヤーは真っ赤になるまで加熱し、冷ましてからだと曲げやすくなる。
ドラゴンのキットには末端部だけ別パーツになっているのもあるよ(キングタイガーとか)。
タイガーモデルデザインからもワイヤー先端部だけのレジンパーツが出てるよ。
それからパンツァーワークスは先端のレジンパーツと金属ワイヤーのセットが
数種類。パンツァーワークスの製品のほうが手に入りやすいかな。
金属のワイヤーはハンズで探せば
0.8〜1mm径のが1m¥100ぐらいで買えるね。
58 :
HG名無しさん:04/08/12 16:34 ID:fyw0vp2B
戦車は接着剤使いますか?
>58
不要
60 :
HG名無しさん:04/08/12 16:48 ID:Ct8IHbGP
>>58 俺の引き出しの中には6種類の接着剤があります。
タミヤのどろどろ、さらさら。モデラーズの流し込み用、瞬間接着剤、
ゼリー状瞬着。あとゴムキャタ用にコニシのGPクリヤー。探せばまだあるかも。
>59
ホントに不要なのはタミヤのリモコン1/48くらい
>60
オレンジ様もおすすめ
62 :
HG名無しさん:04/08/14 21:20 ID:iDWiJus9
コンプレッサー買おうと思うんだけど、予算が限られてる。
そこでプチコンについて色々と教えてください。
大面積の塗装には向かないと言われておりますが、
こいつは戦車模型の塗装でも不十分なシロモノなのでしょうか?
63 :
HG名無しさん:04/08/14 21:27 ID:nAs///2J
>>62 エアブラシスレに行ったほうが良いのでは?
一応言っとくと、
プチコンでも戦車の塗装は十分可能だけど
30分で勝手に停止してしまうから
時間のかかる迷彩塗装なんかだと非常に不便。
あくまで個人的な意見だけど
タミヤのベーコンのほうがまだマシだと思う。。
フンメルに別売りのキャタピラつけたいんですけど、3号戦車用のでいいんでしょうか?
また、その場合カステンやフリウルだと何番のやつを買えばいいでしょうか?
雑誌の作例とかは見たんですけど、いまいちよくわかりませんでした。
よろしくお願いします。
66 :
HG名無しさん:04/08/15 15:49 ID:RLaERksR
とりあえずカステンなら、<V/W号用40cm後期型(SK24)>を使えば
問題なく使用できるハズ。
フリウルの場合は確証が持てないのだが、<V/W号40cm幅履帯最後期型(ATL-28)>
なら良いと思う、
ただフリウルのは無改造でドラゴンのフンメルの起動輪に合うかどうかが確認できず
カステンのはそのままでピッタリ合う。
うーん,ちょっと違うような。
フンメルの生産時期を考えると
カステンSK18 V/W号用中期型タイプA
カステンSK23 V/W号用中期型タイプB
カステンSK17 V/W号用後期型タイプA
フリウルATL04 V/W号用中期型(A)
フリウルATL05 V/W号用中期型(B)
フリウルATL27 V/W号用後期型(C)ノンスキッドシェブロン
ぐらいじゃないかな。
カステンSK22 V/W号用後期型タイプB
カステンSK27 V/W号用最後期型
フリウルATL28 V/W号用最後期型(D)
なんかは前線で履き替えさせたならありえるけど,製造時に履いていたとは
考えにくいんじゃないかな。
フリウルのキャタと起動輪の組み合わせの問題は65さんの言うとおりだと
思うけど,その他にカステンの製品は枚数がIV号で必要最小限ぐらいしか入って
ないので,フンメル,ナスホルンの場合1セットじゃ足りないと思うよ。
68 :
HG名無しさん:04/08/15 17:19 ID:RL43FAsm
タミヤの自衛隊員の迷彩を塗りたいんですが、塗る時に注意点とかコツみたいのはありますか?
>>65 66ですが、 スミマセン、とんでもない勘違いをしていました。
67氏の言うとおりでドラゴンの新フンメルには中期型キャタのほうで正解です、
ドラゴンのフンメルには新旧のキットがあって、新キットは初期型車体なので
基本的には後期型のキャタは履いていないようです、
カステンのHPにはSK-18・SK-23が使用可能と載ってました。
ちなみにカステンでの枚数ですが、SK-18には212枚入りでフンメルには
片側102枚=204枚必要ですので一応足ります
>>66,67
ありがとうございます。
カステン2台分も買うのはちょっと厳しいので、フリウルでなんとかがんばってみることにします。
>>69 う、リロードせずに書き込んでしまいました。
自分の持ってるフンメルは新しい?ほうのだと思うので
67さんの番号を控えて買いに行きたいと思います。
カステン2台分いらないみたいですけど、ぎりぎりだと失敗したとき怖いので、
フリウルにすると思います・・・
>>71 枚数的に不安だったらSK-18とSK-20(SK-18と同一形状の予備履帯セット)を1点ずつ買うという手もある。
73 :
HG名無しさん:04/08/15 22:00 ID:oQMnWad4
1/35で、フィギュア製作中ですが、腕の角度などはどのような方法で、変えるのでしょうか?
お線香?
>>73 関節で切断。曲げる角度が、そんなに大きく無いなら
断面を削って接着。角度が大きいと隙間が出るから
切断面に穴開けて、真鍮線とか刺して曲げ角を決め
たらエポパテなんかで間埋め。皺も掘り込めば完璧じゃぁ
加熱して曲げると骨折したみたいに曲がるぞ。
76 :
HG名無しさん:04/08/15 22:31 ID:oQMnWad4
>>7kypxohZ
ありがとうございました。
たしかに加熱したら白く裂けました。
77 :
HG名無しさん:04/08/15 23:19 ID:fzY6dvMm
ドラゴンの35分の1パンターF型を作ってる最中なんですが、結構出来が悪い…
まあ車体は田宮からで砲塔だけを使っているんですが、パンターF型の砲塔のハッチ…これって、G型と同じ回転式で開けるんじゃないんですか?
すいません、製作に関わっては来ないんですがご存知の方、教えてください
78 :
HG名無しさん:04/08/15 23:22 ID:fzY6dvMm
それと、無可動式の履帯はどうやって塗装すればいいんですか…教えてください。
>>パンターF型の砲塔のハッチ…これって、G型と同じ回転式で開けるんじゃないんですか?
ヒンジ式に改められたらしいです。
>>無可動式の履帯はどうやって塗装
私は組んでから塗装しますけど、組み立て前に塗装、組み立て後、目立つところを補修。
脚回りだけ組んで、車体下部だけ塗装終了させてから上部と合体するとか、やりかたはいろいろあります。
接着式のキャタでパンサー・タイガーなどのような上部転輪の無いタイプの場合は
転輪と起動輪・誘導輪は車体に接着しないでおき、キャタを巻きつけ、乾燥したら
転輪と一緒にはずしてから塗るという方法なんかもお勧め。
横レスですが、
>>80さんのやり方やってみます!
組んでからだとどうしても塗り残しが出てしまうのに悩んでました。
入り組んだところにエアブラシを入れようとすると塗りたくないところにまで
塗料が大量についてリタッチするけど不自然になって塗りなおしという無間地獄から
抜け出られるかもしれない。
82 :
HG名無しさん:04/08/18 11:40 ID:OyOLzQVF
現在90式戦車の塗装をする段階です。
タミヤカラーの塗料が箱の完成写真やネットで見た90式戦車の
実物写真よりも薄い気がします。塗装を実車に近づけたいので
すが、どういった色の塗料がいいのでしょうか?またタミヤカ
ラーで充分でしょうか?
>>82 色で解決しようと思ってる時点で間違い。
フラットベース入れて艶消しにしたスモークブラックを、シャドーとなる部分に吹き、逆にトップ
ライト兼ウェザリングとしてバフを吹く。 これだけでかなり完成品の見栄えが違ってくる。
この方法で仕上げた戦車見たあと、模型店に誇らしげにへタレ作品飾ってる品を見ると思
わず(´ゝ`)プッって噴出しちゃう。
>>83 そうだな、戦車でキモになるのはウェザリングだから
最初の色調はあくまで基本だから気にする必要は無いでしょう。
アドバイスとしては、初めはイメージよりちょっと明るめの塗料で塗った方がよい、
シャドー吹いたりウォッシングしたりするとどうしても色調が暗くなるから。
ちなみにタミヤのカラーが薄い気がするのはスケール感(小さいものは明るく塗ると大きく見える)
やその上からウォッシングして暗くなる事を前提として作られたかららしい
85 :
HG名無しさん:04/08/18 14:42 ID:muzHdVKP
質問であります
CMKの35(t)は初心者には製作困難でありましょうか?
イースタンのBT-7を製作した時に禿るほど苦労したので
不安であります。
>>85 イースタンのBT7に挑んだ経験の前に怖い者なし。
きっと貴方は不屈の闘志で完成させてしまうだろう。
CMKの35(t)ごときは敵ではない!
健闘を祈る。
……でもイタレリの38(t)あたりを素組して
極楽気分を味わうの手かもよ?
>>85 パーツも少なく組み立て自体は難しくありません。が・・・・
足回りは何も考えずにそのまま作ると4つあるサスと転輪の組がまともに接地しません。
受け部の切削微調整とか重しを載せて接地させるとかの工夫が必要です。あと固定後の接合部の成形
が必要です。キャタピラは長さが足りないこともなく問題なく組みあがりです。
あと車体中央に入れる補強パーツの高さが高いので、そのままだと車体上面パーツが接着
できません。事前に車体側面と同じ高さくらいにしておくのがいいでしょう。
以上の2点くらいですか。問題なのは。後の組み立ては砲塔も含めて楽勝です。
ただジャッキとか小物部品がタミヤ等と比べるとだめだめなので出来れば流用した方がいいかと
思いますが。足回り以外の車体がのっぺりしてるのでエナメル線でライトコードをつけるとかもいいかと。
ズベズダのラインナップってどこかで見たことあるようなものが多いんですけど
独自の金型とかなんでしょうか?
出してるものがかぶってるメーカーのより安いのあったりするので、気になるんですけど。
特に3号系列とかのドイツものとT34とかのロシアモノが・・・
89 :
85:04/08/19 01:17 ID:M+AOIeuC
>>86 >>87 ご回答感謝であります!
軽装甲機動車&ひげの隊長が完成したので、今週末にでも
購入します。
90 :
HG名無しさん:04/08/19 01:23 ID:R29t2c9c
>>82 90式を塗装するとなると
○タミヤカラーの陸上自衛隊用 (グリーン部分)XF−73 (ブラウン部分)XF−72
○上記カラーの出るまでの、90式のタミヤ塗装指示 (グリーン部分)XF−65 (ブラウン部)XF−49:1+XF51:1+XF64:1
○クレオスの陸上自衛隊用カラーセット(そのまま1/35に塗装すると、色が暗く見えるので少し白を足して明るくした方が良いと思います)
上記の中から、自分のイメージにあうグリーンとブラウンを選ぶのが楽だと思いますよ。
タミヤの陸自専用色は評判悪いからなぁ・・・
>>82 戦車の場合、基本的に好きな色というか、手持ちのカラーを適当に混ぜて塗ってしまっているけど。
理由は結局、完成状態で下地の色が最後まではっきりと残ることはないから、それなりでいいや、ってことで。
わざわざ指定色買わないで、手持ちのカラーがそれなりにそろっているなら、空き瓶などに作ってみるのもいいかも。
>>88 イタレリのがズベズタで出ていることがあるから、独自のものではないものもあるのでは?
92さんから82さんへの回答に、ちよっとだけ補足。
ズベズダのT-34/85はオリジナルっぽいが、タミヤのと比べて
大差なし。タミヤのほうが材質と組易さで勝ちかな?
細かいディティールにこだわるならドラゴンがお勧め。
スターリンUはオリジナルみたいだが、古そうなキットでした。
ちなみにズベのイタリア戦車M-13とセモベンテはイタレリの金型。
T号戦車も元イタレリ。どちらも二十年以上前の金型なので、
ともに名作ではあるが、最近のキットほど洗練はされてません。
そういえば最近ズベからV突B型が出たけど、あれはどうなのかな?
どなたかレビュー求めます。
>>92 >完成状態で下地の色が最後まではっきりと残ることはないから
それは実車の話しですかキットの話ですか
>93
T34はズベズダオリジナル。全体のプロポーションはズベズダのがぐっと上。
スターリン2もオリジナル。ドラゴンよりプロポーションは良い。ディティールは負ける。
イタレリと被るアイテムは基本的にイタレリの金型。
III突はドラゴンのを参考にしまくったキットで出来はドラゴンを超えない。
III号Fはうんこ。
96 :
93:04/08/19 19:11 ID:NH+pjyDP
95さん、情報サンキューです。
V突――ドラゴン風味か。
気にはなるが……。
前スレ最後のほうでT-35の質問をした者です。
ウリフルの履帯を購入し、黒染めを試してみたのですが、
反応促進停止剤を付着後、数日間放置しても履帯がヌメヌメした状態になっています。
うまく染まらなかった所を塗装でリカバリしようと思うので、ヌメヌメを取りたいのですが、
中性洗剤等で洗浄しても問題ないのでしょうか?
>>97 AMにはオイルタイプなら中性洗剤で落とせると書いてあり。
99 :
97:04/08/20 05:50 ID:kohVEK2b
>>98 付属の説明書に「軽く拭き取る」としか書いてなくて、
どこまで落としていいか判らなかったので踏ん切りがつきました。
どうもありがとうございました。
100ゲット
SU152とJSU152の砲口の大きさは一緒だと思うんですけど
載ってる大砲の種類は同じなんでしょうか?
別売りの砲身買うときにJSU用の買ったらだめですか?
教えてください。
102 :
101:04/08/20 13:40 ID:pPDYPeSB
あ、SU152につけるときのことです。
SU152とJSU152の砲は共通。
どっちも28.8口径152mm加農榴弾砲ML-20S。
初めてAFVやります。今まではフィギャだけだったので勝手が違う(;´Д`)
プラってレジンと比べて脆いんですね。
今、タミヤのハンヴィ造ってます。
デザート仕様にしたいんですがクレオスなら何番使えば一番近い色なんでしょうか?
>>105 タミヤスプレーのライトサンドじゃ駄目なの?
>>105 漏れもタミヤで良いと思うが
クレオスで近いのは19番のサンディブラウンかな?
>>105 クレオスでないとイカンわけでもあるんだろか。
ライトサンドは明るすぎる気がする・・・。
個人的にはタミヤ水性のデザートイエローがいい感じ。
>>108 ラッカー&エアブラシだと基本的にクレオスしかないから
クレオスの19番はもう売ってないけどな
111 :
105:04/08/21 11:33 ID:ouuj8BE5
レスありがとうございます。
今までフィギャではラッカーしか使っていなかったもので。
たしかにクレオスの19は無かったです。
21ミドルストーンで代用してみます。
112 :
HG名無しさん:04/08/21 15:39 ID:34m1wp6j
あの〜
金属パーツをボディーに取り付けるのに
説明書では合成ゴム系接着剤を使用と書いてましたが
具体的な商品名が書いてなくて困っています
なにを買えばいいのですか?
よろしくお願いします。
普通エポキシ系か瞬着じゃないかな?
具体的な商品名ぷりー。
114 :
HG名無しさん:04/08/21 15:51 ID:VdKnzXqQ
合成ゴム系だとなんちゃらボンドってのが
一般的。箱の表示に書いてある。
ボディーってのがプラなのかレジンなのか
分からんがどっちにしろ瞬着使ってます。
もちろんプラ用の接着剤はこの場合ペケ
116 :
112:04/08/21 16:23 ID:34m1wp6j
レスありがとうございました。
瞬間接着剤ではっ付けます。
117 :
HG名無しさん:04/08/21 17:04 ID:dOc7C8OG
この表見ると、何くっつけるのもスーパーX使っておけば問題なしってことかな?
接着材分の厚みが問題なければということじゃないかな?
あと硬化したあとも弾性のあるゴム状だし、シリコン系ベースなら塗料の乗りもイマイチのような
気もする。あと硬化した部分の切削とかペーパーがけが困難と思うが。
スーパーXは、エポキシに弾力つけた感じで、シリコンシーリングのような固まり
かたをするよ。
だから、物によってはパリっと剥がれたりすることもある。
>>118の言う通り、ペーパーはほぼ不可能に近い。デザインナイフで切るのは容易。
漏れの試した範囲では下記の通り。
金属<>プラorレジン ◎
レジン<>プラorレジン ◎
金属<>金属 △(重さがある真鍮だと剥離する場合があった)
接着面に多少厚みが生じるので、漏れはイモ付けパーツの補強用に穴あけて充填する方法で
使ってる。
瞬間接着剤ってなんでもくっつくんじゃないの?
あんま考えずに買ってた・・・
122 :
HG名無しさん:04/08/22 13:56 ID:cIuVqUN3
思いっきりスレ違いの質問ですが失礼します。
AFV(というか模型自体)出戻りでブランクは7年程です。
AFVを塗るのに厨房のころ買えなかったエアブラシをこの機
会に買おうと思ったのですが、エアブラシスレ読んでも分か
りにくいです。(テンプレも初心者には分かりにくいような説明で)
そこでAFV、なおかつ初心者に最適なエアブラシを教えて下さい。
予算はなるべく安く抑えたいです。
本当にスレ違いの質問ですみません。
エアブラシだけでいいのかコンプレッサー含めて一式欲しいのかが
イマイチわからんのでそこらへん詳しく。
それからなるべく安くというけど
安いのじゃ安いなりの性能しかでませんよ(吸い上げ式がいい例)。
124 :
HG名無しさん:04/08/22 14:31 ID:cIuVqUN3
とりあえず最初はエアブラシだけと考えています。
ちなみに自分の中では値段は1〜2万円台ぐらいを想定してます。
んじゃあシングルアクションかダブルアクションのエアブラシと
圧力調整できるレギュレーターあたり買っとけばOKかと。
これだけなら2マソ以内で十分買えるものだから。
エア缶は消耗品なんでその費用だけで結構なもんになるから
長く使うようなら早めにコンプレッサーも買っとくべき。
こういうものは腕が上がった後で買い換えなくて済むように、初期投資にお金を掛けた方が
結局安くつくよ。
経験から言うけど、エア缶は作り方にもよるけど、1年でコンプレッサーが買えるくらい使うから。
あと、安いエアブラシはミストが散ったりつまったり掃除が大変だったり、結局いいものに買い換える事になる。
ttp://www.tj-grosnet.com/compu_s.html ためしにググってみたが、クレオスのL5セットがWアクションついて実売で25000円程度。
5000円をケチって、数年後にまたこれと同じものを買いなおすことを考えたら、もう少し研究することをお勧めするな。
127 :
HG名無しさん:04/08/22 18:01 ID:h3t1aLPM
>>122 タミヤのベーシックコンプレッサーセットがいいんじゃないでしょうか。
付属のピースは軽くて使いやすいですし、1/72戦車の迷彩塗装も可能です。
ACアダプタと合わせても2割引の店なら1,3000円弱で買えますし。
ちょっと音が大きめなのが難点ですが。
>>126に賛成。
エアブラシはメンテナンスさえちゃんとやってれば、
半永久的に使える。単純な構造だから。
こういうものは最初からいいものを買った方が
無駄が少なくて済む。
もし集合住宅とかで深夜とかにも使う場合は、122の言うとおり
タミヤのベーシックコンは少々きつい(音と振動)
クレオスのL5は漏れも使ってるが、防音対策をしっかりしとけば
(コンプの下にゴム版とか敷いて箱で覆う)夜にも使用できる位の音、
ただ値段が倍近く違うのでそこがネック。
他にもワーク(だったか?)の〔静か御免〕というのはかなり静音でいいと聞いた。
ちなみにエア缶はお勧めできない、AFVはどうしても長時間噴く事が多く
缶だと不経済的。
重要なのは予算と住んでる場所と使用時間帯、そして使用用途だと思う
それによって大体決まってくる。
去年REVOセット購入しました。
やはり初めてだったので色々吟味したんですが
タミヤならハズレはないだろうという視点で購入。
結果、日曜エアブラシャーには充分な機能だったかなと。
後でダブルアクション買ったけど。
131 :
HG名無しさん:04/08/22 21:19 ID:cIuVqUN3
>>125-
>>130 ありがとうございます。
皆様の生の声が聞けて購入の際の参考になりました。
自分の環境と腕に合わせて買う機種を決めたいと思います。
すいません 田宮のKV-2買ったのですが、キャタピラのまずさに・・・なのですが
古いタイプのキャタピラはみなさんどのようにして料理されてますか?
泥とかで隠す等でしょうか?
あと、どこかがKV用のキャタピラだしてないのでしょうか?
いろいろ探してみましたが分かりませんでした
133 :
132:04/08/24 04:22 ID:6movATk6
すいません 書き忘れです
モデルカステンのKV用のキャタピラはちょっと値段が高いんでちょっとやめようと思ってます。
宜しくお願いします
何の予備知識もなくフジミ1:76チハ改をかったんですが、このシリーズの評価ってどうなんですか?
タミヤのゲパルト対空戦車1/35(モーターライズ、リモコン)
を作ろうと思うんですが、使える連結可動キャタピラがあれば教えて下さい。
動くオモチャ感覚で作るつもりですので
ゲパルト用でなくてもスプロケットのピッチが合っていれば
多少デザインが違っていてもいいです。
レオパルドA4用のが、AFVクラブともう1社、思い出せませんが
有ったようですが、タミヤのスプロケットと合っているか等
御存知の方、よろしくお願いします。
>>132 確かにKVシリーズのカステンキャタは高いですが、別メーカーのフリウルも
同じような値段ですので(4000円前後)、ここはキャタ変更はあきらめて
泥付けなどをするしかないのでは。
やはり古いキットを満足するレベルに完成させるには、
ある程度の出費と手間は覚悟した方が良いです。
>>134 どれもカナーリ古いキットなんでやや組みづらいけど、
ミニスケールのプラキットとしてはこのシリーズにしかないものもある上に
今でも通用する出来のキットもある(履帯の出来に目をつぶれば)。
で、あなたの買ったチハ改を含むチハ系列車両は傑作キットだと思われ。
>>137 ありがとうございます。
ところで、1/72というスケールもあることに気がついたんですが、これから戦車を始めるなら、
ラインナップ、できの良さ、将来性など1/76とどちらのスケールがいいんでしょうか?
これからのことを考えると1/72のほうがよさそうかなあ?
ディオラマ作るんでなければどっちでもいいと思うよ。
世界の趨勢は1/72だけど1/76でしか出てないアイテムもあるし
拘る事ない。
あ、ここでスケールの話すると又荒れたりするかw
うれしそうだな。
143 :
HG名無しさん:04/08/24 19:15 ID:Fsu4vZmP
>>136 ご意見ありがとうございます。
200円でかった戦車に3000overのきゃたぴらはどうかと思ってまして・・
素組みで作ってみます
ありがとうございました
4000円で買ったキャタピラを見せる土台が200円だ
フリウルのメタルのは最高だと思うけどな〜
というか4000円を超えるキットの方が少ない・・・
これが市販品ディテールアップの悩み、
3000円のキングタイガーにディテールアップ代、万札1枚かかりそう・・
やっぱプラ版ディテールアップか。
35分の1でis-3mが欲しいんですけど、トランペッターのがあるのは見つけたんですけど
それ以外にお勧めのキットはありますか?
JS3のmは、トラペしかないよ、タミヤからはタイプ違いが売ってるが、
あれからmにするのは結構しんどい。
152 :
HG名無しさん:04/08/25 10:11 ID:a5tkfa0Z
エイブラムスを作ったんでさっそくベースに起きたいんですけど、イラクみたいな舗装道ってどうすれば再現できますか?ちょっとスレ違いですけど教えて下さい。
>>152 #700くらいのグレーのサンドペーパーをそのまま敷いて、中央線を塗っておしまい。
不精したいなら野菜袋とかの口を留めるのに使われてる薄いテープの白をぺッタリと
貼ると楽。 ビニールテープはさすがにダメダメだったなぁ…(藁)
154 :
HG名無しさん:04/08/25 10:25 ID:a5tkfa0Z
>>153 なるほど!そう言われるとペーパーって路面に似てますね。ありがとうございます
155 :
138:04/08/25 13:27 ID:JFJAbrBi
156 :
3号戦車:04/08/25 15:06 ID:Ly74De7p
ドラゴンの3号戦車H型の砲を金属砲に変えるために、3号戦車用の金属製の5センチ砲に変えたんですが…
実物と違う気がするのですが、気のせいでしょうか?
素組みじゃ納得できなかったので、やってみたのですが。
誰かご意見を!
157 :
3号戦車:04/08/25 15:08 ID:Ly74De7p
実物とは違っても自分で納得できればそれでいいのでしょうか?
それとも究極に実物に近くしなければならないのでしょうか?
誰か教えてください!
>>156-157 自分で納得できる物を作りなよ。
模型の楽しみ方は人に強要される物じゃない
>>157 他人に販売することを前提に作るなら、本物の資料写真に似せるの
が無難だと思うけど「いちばんこれが俺のイメージの中でもIII号だ」と
納得できないんなら、挽き物の大砲下ろして太めのプラ棒炙って伸ばし
た品に挿げ替えるのが吉だと思う。
自分で納得いくまで改修するのも腕を上げる一因になるからガンガレ。
160 :
HG名無しさん:04/08/25 21:08 ID:a5tkfa0Z
タミヤの米軍現用車両の装備品セットを買ったんですが、バックの色がオリーブドラブともう一色で指定されてるんです。でオリーブドラブで塗ってみたんですね。
しかし後に調べたら実物の写真はあんまり見ないんですよ。エイブラムスなんですけど、オリーブドラブのバックを積んでたか分かりますか?
>>161 ありがとうございます。いまパソコンがダウンしてるんで、復旧しだい見ます
(;´Д`).。oO(
>>162は、念力でここに書き込んでるのか・・・!?)
携帯ですよ
>>166 アリスパックです。前記のような理由でリンク先は見れませんが、明日以降見させて頂きます。ありがとうございます。
緑系の色を総じてオリーブドラブと読んでるけど・・・
実際のオリーブドラブは字のとおり茶褐色 <M151の4色迷彩なんぞ見てね、緑系とはチト違いまつ
NATO迷彩(3色迷彩)なんかの緑色はフォレストグリーンといって、また違う色だと思いまつ。
で、アリスパックなんかはサージグリーン <大戦中のと違ってナイロン系でかなり深緑っぽいかな? 戦時中の綿製のと違ってほとんど退色はないでつ
ついでに米軍車両の緑色はエナメル塗料でガサガサの艶消し、むしろナイロン製のアリスパックのほーがツヤありかな?
>>160のリンクを開くとなんかダウンロードさせられられるみたいですが
みなさん大丈夫ですか。
既知の脅威です って。
161だ スマソ
>>170 ただのグーグルツールバー。拒否できるし問題ない。
IEなら便利だぞ。
そしておもむろに未来と語る男登場。
176 :
163:04/08/26 21:24 ID:0e0wM4Rg
>>164-165 そうか、携帯という手があったか。
本気で念力カキコしたのかと思ったよ。俺ってバカ・・・_ト ̄|○
4号戦車の70L自走砲が欲しくてお店に行ったんですけど、
タミヤのとドラゴンのがあったんですけど、どっちがいいんでしょうか?
タミヤのは安いのでいじったりするのにいいかなあ、と思うし、
ドラゴンのはなんか箱がかっこいいし、中身が精密そうなので迷います。
教えてください。
今まで組んだことあるのはタミヤの2号戦車とJS3です。
初めてクレオスの塗料を使いましたがタミヤと違い、ドロっとした
感じで塗りづらいです。
やっぱり薄め液でうすめたほうがいいんでしょうか?
>>178 今まで薄めないで使ってきたのかよ。
タミヤだろうがクレオスだろうが瓶出しじゃ筆にもエアブラシにでも濃すぎ。
180 :
HG名無しさん:04/08/26 23:00 ID:cKW/IXNQ
>>179 タミヤとドラゴンのはタイプが異なるのでどちらがいいとかは・・・
ドラゴンの方のタイプ(IV号戦車/70(A)は他で出てないので、そのタイプが好きなら
ドラゴンを買うしかないですね。
タミヤの方(IV号戦車/70(V)−W号駆逐戦車ラング)は他にクレオスから出てます。
出来の良さを求めるならそちらの方が買いです。まだ取り寄せとかで入手可能なはずです。
タミヤのは組み立て簡単だけどはモーターライズ時代のキットで車幅が広いとかあちこちに問題が
多いものです。だけど安いし雰囲気を楽しむだけならこっちでもいいかなあと。
アンカー間違えた・・・・
177さんへでした・・・・・
>>177 >タミヤのは安いのでいじったりするのにいいかなあ、と思うし、
>ドラゴンのはなんか箱がかっこいいし、中身が精密そうなので迷います。
4号駆逐戦車のことっでいいのかなあ?
タミヤのはかなり古いけど、できそのものは当時の感じではソコソコ良かったと思う。
脚回りとか、資料を調べて作るようだと、気になる点(鋼鉄製転輪とか上部転輪とか)
があるかもしれないけど、そういう車両がないわけでもないし、いじるのも面白いかな、
ドラゴンってクレオスのL48とのコンバチのかなあ? 海外だとドラゴンのブランドで売っていたし。
あれも組んだことあるけど、かなりの好キットだと思う。確かにタミヤに比べれば精密。
キャタピラが連結キャタピラなので、そこがちょっと手間取るかもしれない。
エッチングとか使いまくってハードな改造するなら、どっちもだけど、
そのまま組むとか、ちょっとしたディテールアップならクレオスのほうがよさげ。
>180
あとドラゴンとグンゼのキットはキャタが連結式だけど,タミヤのは古いキットなのでポリ製のベルト式。
連結式は初めてのときは多分ちょっと苦労するけど,リアルさではベルト式の何倍もいい。
この際思い切って連結式に挑戦するならドラゴン,グンゼ。連結式はもう少しAFV物になれてから,
と思うならタミヤかな。
184 :
HG名無しさん:04/08/26 23:44 ID:a85i4TQK
タミヤのラングはフィギュアのポーズが決め手!
185 :
HG名無しさん:04/08/27 00:02 ID:w3ow1oPh
チハタン改の塗装について質問なんですが、車体等には改刷毛や筆でしか塗られてなかったのでしょうか?
当方筆塗りに自信が無いため、どなたか御教授よろしくお願いします。
スプレーガンで塗られたっていう資料は聞いた事が無い
AFVクラブかドラゴンの最近出たSd.Kfz. 251を買ってみようと思うんだけど
この両社のタイヤはゴムを溶かさない?
どっちのキットもタイヤはプラですからご安心を。
>>185 大戦末期の一式や三式は吹きつけ塗装だったらしいが、
九七式改あたりはまだハケ塗りだったんじゃなかったかな?
テケのスプレー塗装の写真は昔戦車マガジンで見たことある。
>>185 塗装でそのまま表現しようとすると小学生の夏休み工作に
なって見栄え悪いから、あらかじめ薄めたサフェーサーを筆
で下塗りしといて、起伏つけてから上から塗料を吹くといい感じ。
猛者の友人は塗料に小麦粉混ぜて鋳肌表現してたが、塗料
が腐臭もよおしそうで俺には真似できねぇ……。
タミヤに就職した佐藤、その後辞めたって聞いたけど今頃どう
してるんだろ…?
>>180 その他、ヘタレリのもあるけど、問題が多くて、
改修パーツがかなり出回ったのは、
バブル時代の象徴か・・・・・
タミヤの軽装甲機動車の印象をお聞きしたいんですが、作った方いらっしゃいますか?
>>193 印象ねえ。
まあ作り易いほうだと思う。
シャーシがダイキャスト製で重みがあるし。
ウェザリングすればかなりいい感じになるよ。
雰囲気を出したいなら隊員セットも買えばいい。
タイガーを作っているのですが、ドラム缶セットを買って燃料補給のジオラマにしようと思っていますが、
肝心の燃料注入口がどこにあるのか、わかりませんので、教えてください。
>>196 タイガーI?一応砲塔のすぐ後のグリルの前側にあるネジみたいなやつ。左右
今出てるモデルグラフィックス見たんだけどw
今タイガーT作ってる人はモデグラ買うべし。
特集のタイガーTがマジスゲー!
初心者にはちょっとキツイ内容かも知れないけどね。
コーティングはリングを押しつけるのがはやりそうだね。
シャーペン以外によい材料はないのかな?
俺にもアタイ阻止させてくれ。
>>199 某グラフレットのことを言っているのか?
あれは溝が浅すぎてイマイチ、うちの地元の方が
タミヤのエナメルの蓋を薄切りにした奴が最高、とのたまっておった。
百円均一のエポキシ接着材のフタもよくない?
安いし。
あんまり小さいフタはテーパーがきつかったりするから使いにくいかもな
モーターの先に付けるような極小サイズのギアならどうですかね?
幅とか溝のピッチとかすごく良いのがありそうな感じがするけど。
鉄道模型の方にあるかな?
ミニ四駆のピニオンギア(?)を思い出した。
初めて戦車プラモデルを作ろうと思うんですが、
タミヤの九十七式中戦車は難しいですか?
あと、おすすめがあったら教えて下さい。
お願いします。
九七式は組むのは難しくないけど迷彩が面倒かな。
おすすめは
>>4を見ろぃ( ゚Д゚)ドルァ!!
>206 実にいいキットなんだけど、何故にいきなり九七式?
現用厨としてはデザートチャレンジャーがおすすめ。やや安くてカッコいい。あと74式と90式。
(それと、日本兵器の制式年号は、じゅう、は省略して「きゅうなな」「ななよん」「きゅうまる」と読む)
209 :
HG名無しさん:04/08/27 23:56 ID:V4pyEZKw
初心者はまず土嚢セット!
次にイタレリ・シェルターだ!!
210 :
HG名無しさん:04/08/28 00:58 ID:eWAgHPLx
今、チャーチルをリモ
コン化しようとしてる
のですが、前回リモコ
ン化した時には、キャ
タがフェンダーと干渉
して、しょっちゅう起
動輪が空回りしたため
、今回は、キャタをフ
リウルの金属キャタに
変えようと思います。
ポリキャタに比べて、
摩擦が少ないと思い、
変えようと思ったので
すが、実際いかがなも
のでしょうか?
縦読み、、だよね
携帯?
215 :
199:04/08/28 09:16 ID:Vgkwq1Pc
ギアやキャップなどいろいろ試してみる価値はありそうですね。
早く、今制作中のレオポルド完成させて、
自分なりに良い方法を見つけようと思います。
>210
実車の一部がそうしていたように、上部フェンダーを開ければいいのでは・・・
>>206 ムズかしかないけど、カッコよくないよ〜!(PANPAN!!
確かにカッコ良くはない。だがカワイイのだ!
∩( ・ω・)∩ チハタンばんじゃーい
いや、あれがカコイーんだ!
チハなら鉢巻きアンテナつきがなおカコイイ!
キットに付いてるベルト式キャタピラだけが問題だね。
それ自体の彫刻なんかは凄く良いと思うんだが
上部転輪に垂れ下がってるように作りたいが難しい。
そのままじゃ浮き上がってフェンダーにくっついちゃう。
モデルカステンやフリウルを使えば結構簡単だが
戦車がもう1個買えちゃう様なモノだけにあまり勧められない。
ピンを車体に刺してキャタピラを押さえるってのが手っ取り早いか?
糸で縛る
221 :
HG名無しさん:04/08/29 08:56 ID:76EEjj8u
荒縄で縛って吊るす
干し柿?
>>219 >モデルカステンやフリウルを使えば結構簡単だが
>戦車がもう1個買えちゃう様なモノだけにあまり勧められない。
そうか? 値段なりに効果が出るからいいと思うけどね。
とくに昔の焼き止めキャタピラなどと換装するとかなり映えるし。
値段の割に効果が少ないといえば、エッチングのほうが少ないような。
メッシュはともかく、細かいフックや留め金類になると、
ぱっと見の印象はそれほど変わらなかったりするからなあ。
>>223 別売りのキャタとかエッチングをどう思うかは、
完成度とコストパフォーマンスの捕らえ方の差かもね。
コストがかかっても完成度が上がるから良いという人もいれば
そのお金で別のキットを買って作るほうが楽しいという人もいるよ。
俺は万年素組みのヌルモデラーだから、当然のごとく後者。
225 :
210:04/08/29 20:52 ID:veyk1HLa
質問を変えて、キット付属のポリキャタと、フリウルの金属キャタでは、どちら
の方が走行時の摩擦が少ないですか?フェンダーは、出来れば撤去したくない・・・・・。
それはやった使途でないと答えられないだろうな。ここよりもプラモのラジコン化
専門のサイト(例えば「ひのきの模型工房」など)で聞いてみては?
227 :
210:04/08/29 23:56 ID:BM0byK5I
そうしてみまつ。
でも、わかる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
>186-191
さんくすでつ
230 :
210:04/08/30 08:33 ID:UIesu1H/
>>フェンダーは、出来れば撤去したくない・・・・・。
と、書いたでしょ。それに、聞いてることほとんど一緒。聞き方を変えただけ。
今、始めてのAFV(田宮の1/35ハンビー)を作ってます。
ゴム製のタイヤにウエザリングしたいのですが、
ラッカー系やエナメル系の塗料で塗装しても、ゴムは大丈夫ですか?
>231
大丈夫です。
233 :
206:04/08/30 14:42 ID:GCkmpvhr
みなさんありがとうございました。
また質問ですが、ファインモールドの三式中戦車チヌですが、
どの塗料が必要かわかりません。
とりあえず今持っているのは、タミヤカラー(アクリル塗料ミニ)の
ガンメタル(X10)
クロームシルバー(X11)
フラットブラック(XF1)
フラットホワイト(XF2)
フラットイエロー(XF3)
コッパー(XF6)
メタリックグレイ(XF56)
ダークグリーン(XF61)
レッドブラウン(XF64)
です。
何度も質問スミマセン。
>>233 >どの塗料が必要かわかりません。
そういうときはホビーサーチに行って説明書を見てくるとイイよ。
ttp://www.1999.co.jp/plamo/index.html ついでだから説明書を見たところ…クレオスのMr.カラー指定だった。迷彩色が
「ミドルストーン」と「濃緑色(2)」と「マホガニー」90%+「ブルー」10%の三色。
細部に「つや消しブラック」「カーキ」「黒鉄色」といったところ。
タミヤのアクリルにこだわりたいなら混色する必要があるけど、
似たような色で塗ってしまっても特に問題はない気がするよ。
例えば「濃緑色(2)」は同じ日本で「XF-73 濃緑色(陸上自衛隊)」とかにしてしまうとか。
パッケージを参照に手持ちのダークグリーンをベースにそれっぽい色を作ってみるとか。
軽装甲機動車の窓を塗りたいんですが、シンナーで薄めた塗料を、クリアパーツにつけても曇りませんか?
>235
湿気の多い日に塗ると曇る場合があります。
238 :
HG名無しさん:04/08/30 19:01 ID:aKJ+V1F4
わかりました
田宮モデラーズギャラリー限定で
現用戦車のぺリスコープに貼る反射シール
なるものが売っていたそうなんですが
これの効果の程は如何なものなんでしょうか?
ICMやズベズダのキットを買ったら、組み立てる前にキットをよ〜く洗浄するべし
というのを見かけるのですが、ドラゴンの場合はど〜なんでしょうか?
>>240 軽く洗浄すべし(藁
ドラゴンは洗って無いけど大した事無いよ。
手の油が気になるから無水アルコールで軽く拭ってるだけ。
大阪近辺でAFV用のデカールを豊富扱っている店ってありませんか?
>241
dQデス。
インジェクションキットを洗浄するのは初めてだなー
ドラゴンのリニューアル蛍を作っているんですが、デフカバーの
つくフロントセクション?と車体下部に凄い段差が出来るんですけど
プラ板はってパテで修正するしか無いのでしょうか?
>>245 試練だと思って埋めなさい。
オレも同じ試練を味わったよ。
>>244 ありがとうございます。
そっちのスレにも書かせてもらいました。
248 :
夏厨:04/09/01 00:54 ID:G9uTh/O7
みなさんは
転輪のゴムタイヤ部分どうしていますか?
チマチマと筆塗りですか?
自閉症になる前に、何かいい方法があったら教えてください
モーターツールに爪楊枝にブッ刺してそれを軸に回し塗り
冗談じゃなくて意外といける。
転輪の種類にもよるんだけど、大抵は組んでしまってから、
車体塗装後にエアブラシで大まかに塗ってしまう。
で、脚回りを中心に泥汚れなどを上から吹いたり、
ドライブラシしているうちに、細かなはみ出しは気にならなくなる。
もっとも汚さないときは地道に筆で塗ってます。
251 :
206:04/09/01 13:15 ID:qqsgTfji
>>260様
ありがとうございました。
各社の説明書に書いてある塗料をいちいち買っていたら、
もの凄いことになりそうなので、今ある物を流用していこうと思います。
未来と語る男登場
二番煎じ(・A・)イクナイ!
ドライブラシについて質問です。
ドライブラシをするとき使う色が分かりません。
どんな色を使うとよろしいのでしょうか?
257 :
HG名無しさん:04/09/01 23:35 ID:PsN9Pi41
初めて迷彩塗装するんですが
迷彩塗装するときって鉛筆でパターンを下書きとかしてます?
>>254 ドライブラシは基本としてはモールドやディテールを
浮き出させるものなので、車体に塗った色の明度をあげたものを
使うのが一般的です。その他の狙いがある場合はそれに合わせれば
いいと思います(泥汚れを演出するなら茶系とか)
259 :
HG名無しさん:04/09/02 00:05 ID:C+O8McJs
>>257鉛筆でもいいけどエアブラシ用の塗料をもう一段暗い薄めたもので迷彩の輪郭を描いてその
中を塗つぶしていく方法もあります。塗料が濃いと塗った時に意外に筆跡が消えませんし薄い方が
伸びがよいので書きやすいです。筆跡といってもウォッシングとかでどうにでもなる程度のものですけどね。
あとは凸凹面などであまり神経質にならずに目安をつける気持ちで頑張って下さい!
鉛筆に関してですが、戦車に使われる色はほとんどが隠ぺい力が強いので大丈夫ですけど
色によっては境界の所で鉛筆の線が透けてしまうことがあります。
260 :
HG名無しさん:04/09/02 00:15 ID:MiYKumGU
>>259 よく考えたら鉛筆だと透けそうなので
塗料を薄めたものでトライしてみます
レスありがとうございました
むっかーし、迷彩がどうやるのか要領をえなかった頃、マスキングテープ
でパターンを誘導するよう張ってまわったことあったなぁ。
もちろん、テープ剥がした後にすさまじい段差ができてひどいことになったが。
マスキングテープって便利なんですか?
友人は皆、使ってないし。
ハッキリした塗装の塗り分けには便利
マーキングをデカール使わないでマステを切り抜いて吹くのが、ロマンってもんだよ。
265 :
HG名無しさん:04/09/02 13:50 ID:3A5JWqO4
>>もちろん、テープ剥がした後にすさまじい段差ができてひどいことになったが
扱いの問題と思われ・・・
作例を見ることを前提として、オスプレイのモデリングシリーズ?って買う価値ありますか?
近くに洋書扱ってるところなくて中身がわからないので、手を出しにくいです・・・
267 :
HG名無しさん:04/09/02 16:19 ID:EOG0995Q
>>248 >転輪のゴムタイヤ部分どうしていますか?
>チマチマと筆塗りですか?
1.転輪全体を黒くゴム色に塗装する。
2.転輪の内径をサークルカッターで測り
裏に両面テープを貼ったプラ板に転輪の数だけの穴を
テープごと切り抜いて専用テンプレートを作る。
3.穴だらけになったプラ板に両面テープの
貼ってある裏側から転輪をはめ込む。
4.表側からブラシで本体色を吹く。
5.吹き付け一発で作業終了
プラ板に穴を開けてテンプレートを作るのは
確かに手間ですが、転輪を一個一個チマチマ筆で
塗る作業を考えれば断然効率の良い方法だと思います。
塗り分けが一瞬で終わるので精神衛生上にも非常によろしいかと。
タイガー戦車(中期型)を製作中なんですが、質問させてください。
砲塔後部の雑具箱を開いた状態にしようと思っているのですが、
中の状態はどのようになっているのでしょうか?
フタがふたつあるので、間仕切りとかがしてあるのかな、と思ってはいるのですが、
その形やら数やらがわかりません。
また、これは他の戦車でも同じなんですけど、
中に何が入っているのかもイマイチわからないのですが。
搭乗員の着替えとか、食料品、工具箱……そういったものでいいのでしょうか?
>>268 着替え、食料、水は床の一部が二重構造になってる下に突っ込んでた
みたい、だいいちエンジンからの放熱が半端じゃないんで、レーションでも
さすがに腐るでしょ。
現実には砲身洗浄燗を修正する鉄パイプ、バール、換えのブラシ、ヤットコ
のお化けみたいなヤツとか、鉄条網カッター、中くらいの大きさのスパナと
か、キャタピラテンショナーのSSTとかだったみたい。
戦車の維持にはこれくらいの道具必要なのに、車体上面に装備された品
はここいらの品が見あたらないんで、道具箱に突っ込むしかないわけだし…
えぇっと、戦車を作るのは初めてなのですが、
キャタピラの『焼き止め』をどんな感じでやったらいいのか分かりません。
それをやってから車輪にはめるのか、はめてからとめるのかも分からない…
orz
>270
説明書に書いたあるようにやれば大丈夫。
誘導輪(一番前か後ろについているギザギザのない車輪)をはずした状態で
キャタピラを引っかけ、多少引っ張る感じで誘導輪を取り付けます。
272 :
HG名無しさん:04/09/03 18:24 ID:ZlKLX5id
>270
強いてコツをあげるなら熱したドライバーやらをキャタに押し付けないように
するのが吉。接続部の穴の方が焼き切れる危険性があり、です。
アカデミーのM151イスラエル陸軍を買ったのですが、コイツのタイヤはプラを侵したりするんでしょうか?
どうもです。
やってみます。
模型と直接関係ないかもしれませんが良かったら教えて下さい。
タミヤのタイガーIとかって、極初期、初期、中期、後期などいろんな仕様がありますよね?
店頭で箱を見ててもこれらの違いがわからないんです。
4号とか3号とかパンサーとかもいろいろなバリエーションがあって
どれがどれだか良くわからないんです。
昔のキットだとタイガーI、タイガーIIとだけ書いてあって
どの仕様のものかのヒントすら出てない物があって、困惑しています。
こう言った仕様の違いを判断できるような知識を得るのに
お勧めの書籍ってありますでしょうか?
>>276 今書店にあるモデルグラフィックスでタイガーを特集してます。その中で
各種資料を紹介しているので好みのを選べはいいでしょう。
お勧めは同じ出版社が出している以下の書籍。図で説明し詳細な解説があるので
わかりやすくて見やすく模型用資料としては一番いいかと思います。
アハトゥンク・パンツァー第6集
ティーガー戦車編
著者 尾藤満 ページ数 −(画像点数−点)
訳・編者 − サイズ B4変型(20.6×25.5cm)
ISBN 4-499-22706-2 C0076
本体価格 3,900円
278 :
276:04/09/03 23:07 ID:tUtvRDki
>>277 ありがとうございます。
明日モデルグラフィックスを買いにいって来ます。
アハトゥンク・パンツァーの方は、近くの書店にはなさそうな感じなので
今週末、都心に探しに行ってきます。
ふと思ったのですが、もしかしてアハトゥンク・パンツァーのシリーズは
知識の乏しい人間なら、どれもこれも買っといて損はないレベルだったりするんでしょうか?
>>278 考証もいいけど、あんまり資料を買い込んでもダメだぞ。
ホドホドにしとかんと、頭デッカチになって手が動かんようになるからな。
最初から資料なんか揃えんでも、組み立て説明書さえあれば模型は作れるし。
俺もシャーマン系は何がなんだか全然わからん。
これ一冊で全て網羅してるっていうおすすめのシャーマン資料があったら教えてくれ。
ハニカット本。電話帳ぐらいあるすごい本だ。なかなか再販されないから現在入手難なのが
困りもの。海外の古本屋で$400ぐらい。オークションでは$600ぐらいで取り引きされて
たりもする。まあもともと$100ぐらいした本だけどね。
はじめまして。今タミヤのマチルダを作っているんですがダークイエロー一色のマチルダってあったんでしょうか?
3色迷彩にしようと思ったんですけど説明書じゃわかりにくいし検索しても全体がのっていないので・・・
>>283 > ダークイエロー一色のマチルダ
ありましたよ。
タミヤのマチルダならインストに写真まで載ってるはず。(モノクロだけど)
>>283 英軍の直線的な迷彩は面倒ですよね。
サンド+ブラウン系の二色迷彩はどうです?
単色よりは見栄えがしますよ。
286 :
HG名無しさん:04/09/04 20:32 ID:+20NuQ6W
今日、宇都宮の模型屋をはしごしてハセガワ・ドラゴンのM4A3E8を買ったのですが,
悪名高いサスペンション回りの組み立てをどうしたら上手くいくかアドバイスをしてください。
>286
このHVSSの組み立て自体は実はそんなに難しくは
無いと思います。
しいて言えばC8の車軸部が長すぎで先端を1oほどカット
しないと転輪がグラグラすることと
転輪のパーティングラインとヒケが激しすぎなのでパテ盛り
整形に手間取るということでしょうか。
ただ完成したHVSSを車体に取り付ける段で接着面が小さく
難儀しますのでC13に付けるC6パーツの車体側の方は
C8に最初に付けておいておくと固定しやすくなってよいです。
あとは
起動輪のハブキャップが奥まり過ぎなので表面から6o程度
の位置で固定させることをお忘れなく。
キャタピラは・・・整形無限地獄の作業が待ってますので
AFVクラブのを使うのが良いと思います。
>>284 >>285 回答ありがとうございます。「matilda」で検索したら3色迷彩のやつがでてきたのでやってみようと思います。
筆塗りで。
マチルダかっこいい!!
>>279 「知らなければ気にしないですんだのに!」てな感じで
集めた資料が自分の首を絞めはじめますからね・・・。
ムカシは良い資料というとどうしても洋書になってしまって
それ集めるのに必死になって(お金・労力・・・)
また写真の考証に必死になるとさらに資料が必要となり・・・
模型制作じゃなく資料が趣味になってしまったもんだよな。
291 :
HG名無しさん:04/09/05 17:29 ID:5aXSwTAm
>>287
ありがとうございました。
モーターブーフで独語の勉強
資料も考えものなんだよなぁ...、しまいにゃコストの関係で
オミットされた部品を再現するのに躍起になってしまい未完成
病になるし...。
今では見なかったことにして塗装だけ参考にしてるな。
写真がボケててよくわからん。エンジン?
それから「ダメでしょうか?」という質問はどういう意味なのかな。
1.切り落とさないと組み立てられないでしょうか?
2(レジンパーツの湯口やバリなど).実車にはない部分なので,正確なもの
を作るためには切り落とすべき部分なのでしょうか?
3.切り落とさなくても組み立てられそうなのですが,何のためのものか
わかりません。思い切って切り落としたみようかと思うのですが,
どんなもんでしょうか?
4.私は教えて君なので,いちいち指示してもらわないと組み立てられません。
w
>>294 おまえなあ、
質問するんだったらボケボケの不鮮明な写真をどうにかしろよヴォケ。
なに写ってんだかわかんねーから質問に質問で返されちゃうんだよ。
頭の悪そうなピンぼけ写真をどーにかしてから出直して来いや、糞初心者。
自分の不遇をここでぶつけるな
>>294 このキットに組み立て説明書は入っていないのかな?
エンジンパーツをどう組み込むかは書いてあると思うんで、それ見ながら
はまらない所は必然的に削る、って感じではないかと思うんですが。
親切なメーカーなら図を見ただけで削るかどうか分かる場合もあるし。
301 :
294:04/09/07 21:20 ID:tpekcVrr
お騒がせしてすみません。モデルグラフィックスなるもの買ってきました。
これのエンジンを見るとやっぱ切り落とした方がよさそうでした。
エンジン下面は湯口?になってて、それがはみ出してきてるような感じです。
実は説明書にも写真が載ってるんですが、どの写真もちょっと見難くて
イマイチ判断できなかったです。
みなさんありがとうございました。
302 :
HG名無しさん:04/09/07 21:26 ID:Ryzl8qCI
ホビージャパンムックのミリタリーモデリングマニュアルのバックナンバーに、
日本陸軍戦車特集ってあるんですか?
自衛隊特集はあるって知っるんですが…
303 :
HG名無しさん:04/09/07 22:23 ID:8hDIbHnT
ロシア戦車に良く付いてる丸太のリアルな自作方法は無いでしょうか?
キットには部品としても付いてたんですがなんかノッペリしてて・・・・。
試しにプラ棒に鋸でケガいてみたりも試してみたんですが単に
傷ついたプラ棒ニしか見えません。
他の方法ないですかね?
ブルムベアのシュルツェンレールは戦車のと同じもの?
誰か教えて
>304
造形だけじゃなく塗装を工夫すればいいんじゃないか・・・と言ってみたり
>>304 ホームセンターに行けば色んな径の木の棒がありまつよ
で、それにニス塗ってテキトーに汚しいれて使ってまつ。
>>304 >ロシア戦車に良く付いてる丸太のリアルな自作方法は無いでしょうか?
とりあえず、角材の場合はホームセンターの角材を適当にへこませたり
傷つけたりして、塗装すると結構、いい感じになります。
丸太で樹皮がついている状態の場合、単純に円柱状態のままではなく、
幹を落とした跡をパテなどで再現すると、それっぽい雰囲気がぐっとまします。
加工した状態のものでも、微妙に歪んでいたり曲がっていたりすると自然な感じです。
あとは塗装で頑張ってみる。
大昔厨房の頃にやったことがあるのはこんな方法。
適当な径のランナーに,少しシンナーでゆるくしたタミヤ・パテを塗って,半乾きのときにナ
イフや爪楊枝なんかで表面を木の皮っぽく荒らした。結構気に入ってた。
>>310 しかし翌日、その品を「何じゃこりゃ?」と思い捨ててしまって、気が
ついた頃にはゴミ収集車が持っていった後だったりするという罠。
漏れのことだ.........orz
すんまそん、塗装で質問させてください。
ガンプラから突然AFVに目覚めて、ヘッツアー三色迷彩で一台組んだだけのまっさらの初心者です。
次は8トンハーフを冬季迷彩したい、と思ったものの
冬季迷彩ってどーすればいいのか皆目検討がつかなくて。
ジャーマングレー塗った後に白を載せていくんでしょうか……。
塗装工程から説明してくれるHPとか本とかないモンでしょうか?
AFVってハウツー本とか少ないですよね。ガンダムの時は選べるほどあったのに
AFVだとアーマーモデリングの特集号くらいしか見あたらなくて。
>>312 お手軽なとこで、メディアワークスの「カンペキ塗装ガイド ぷはプラモのプ」で
ガンキャノンに冬季迷彩(オリーブドラブ地に白)してたり、
グレイハウンド使ってAFVの塗装の仕方教えてた。
この辺でも参考になるんじゃないかな?
>>312 漏れは多めにフラットベース添加したエナメルの白で、
ウォッシングしてる。現物も石灰塗ったくっただけだから
筆でひたひた重ねながら。(ちょっと濃い目に)
大体真っ白になったら、擦れる部分、入り組んだ部分の
白をシンナー付けた筆で剥がして出来上がり。
あとは普通に汚す。
冬季迷彩は錆、油汚れが目立って良いよね。
>>312 資料とかそっちのほうが重要だったりするしなあ。
それに個人個人で作り方が違うことも多いし、一概に作り方はこう、とは言いにくいし。
で、冬期迷彩、俺の場合は下地をラッカーで塗って、
白をタミヤのアクリルを使ってエアブラシで塗装してるよ。
このときちょっとグレーがかった白を何段階か作って単調にならないように注意しているつもり。
で、シンナーで落としたり、紙やすりで擦ったりして白塗装の剥げを表現。
さらには筆でいじくって白塗装を補修した雰囲気をだしたり……
ハウツー本に頼らずに自分で工夫すべし!今まで誰もやったことない方法で
いい感じの方法を編み出せば,今度はあなたがハウツー本を書けますよ!
まあ一応まとまった本としてはこんなのがある。大日本絵画からは
ベーシック大戦略 ティーガーI
パンツァーモデリング マスタークラス
の2冊。モデルアートの別冊で
AFVモデル塗装テクニック ドイツ編
なんてのもあるよ。
まあ、俺が戦車のプラモを作り出した頃にはハウツー本なんてものはなかった。
ほとんど説明書の通りに作って、指定された色を缶スプレーなり筆で塗って終わりだった。
で、模型誌とかを読むと、自分よりはるかにすごい作品が載っているわけだ。
レビューを読みながら同じように作ってみると……確かに似た傾向の作品にはなるし、
以前よりは好い感じに仕上がったけど、何かが失われたような気がしたもんだ。
ま、これから始めようという人は他の人の作品を見る、というだけでもかなり目の肥しになるし、
技を知っていれば、そこから新たな技を工夫することもできるかもしれないわけだし。
>>304 これ昔試した方法なんだけど、スチレンボードを1センチ幅で切った板状の状態のものを
ろうそくで暖めて円柱を作ります。このとき指で圧しながら作るんだけどうまくいくとかなり自然な形になります。
もしよかったら試してみて。材料費も安いし、手間もかからないし、あと失敗してもやり直しがききやすいです。
>>304 自作じゃないけど、近所の神社で枝ぶりの良いのを探した事がある。
ラッカーで基本塗装→デカールを貼り終えた後、一ヶ月放置してたら
結構な量のホコリが付いてたんで水洗いしようと思ってるんですけど
デカールに侵食してしまわないか心配です。
どなたか綺麗にホコリを取る方法を伝授して下され。
>>320 空気を吹き付けるのが一番なんで、エアブラシを持っているならエアの
圧力を出来るだけ高めて、ハンドピースで空気を吹き付けたらどうでしょうか?
エアブラシを持っていないなら、パソコンショップとかにいって、清掃用の
エア缶を買って、遠くから吹き付けるのもいいかも。ただし、缶を逆さにして
吹くと、超低温のエアが出てきて霜が降りるから要注意。結構圧力が
強いから、注意深く様子を見ながら吹いてください。面倒なら、扇風機を
「強」にして、風を吹き付けてもいいかも(これは試したことなし)。
んで、最後に乾燥した筆で、やさしくホウキを掃く要領で入り組んだ部分の
ほこりを掃き出せば大方取れると思います。
>>320 それなりに長期間放置した埃ってのは油が混じってエア吹いただけじゃ
落ちなくなってる事が多い。結局、エア吹いて綿埃を飛ばした後は湿らせ
たティッシュなどで丁寧にぬぐってやるしか無いと思う。くれぐれもビショ
ビショな状態で拭わない事、同じ所をゴシゴシと拭かない事が重要。
ウエットティッシュなんか良いかもね。目立たない所から試してみると
良いと思われ。(上面なんか結構真っ黒になってる事あるよ)
323 :
320:04/09/13 22:55:46 ID:Z1n46FHK
>>321-322 ありがとうございます。
エアブラシで吹き飛ばし→ウェットティッシュ→筆ホウキ作戦で綺麗にしました。
はぁ〜、水洗いはやっぱ駄目なんすね。聞いてよかった。
水洗いしてみても、いい経験になったかも..w
一度で学習すること間違いなし。
「エアブラシで吹き飛ばし」もエアの強さとデカールの喰い付きによっては
えらいことになるので要注意だ。
デカールがちゃんと密着してれば水洗い程度じゃ剥がれやしないよ。
一部浮いたら糊を流せば済むこと。
こんばんわ、質問させてください。
今までガンプラ素組み程度の経験しかなかったのですが、最近AFVに興味を持ち、作り始めました。
製作経験はタミヤのU号とT-55を素組み程度です。
今回ツィメリットコーティングに挑戦すべく、タミヤのブルムベアーを買いました。
しかし、何も考えずに作業を始めたので、シュルツェン接着部が隠れてしまったり
外装品にパテが付着したりでグダグダになってしまいました。
で質問なのですが、完成までの手順でツィメリットコーティングをする一般的なタイミングや
作業場所の順序みたいなものがあれば教えてください。
他にも初心者向けの一般的な注意点などがあればぜひお願いします。
ちなみにコーティングブレードは持っていないので−ドライバーを使ってます。
長文失礼しました。
まず何よりも先に、コーティングブレード買うべきだと思う。
慣れてきてあの単調な感じが気に入らないとかいうなら別だけど
そうじゃないならドライバーでやるよかブレード使った方が全然楽だし
初心者ならなおさら。
コーティングするタイミングってそりゃあなたがやりやすいと思う時としか答えようがない。
車外装備品やシュルツェン架接着してからやろうとしたってそれが邪魔になってやりにくいだけだから
つける前にやるとか、そんなん自分で考えてやるしかないって。
一々最初から最後までアドバイスしてもらわないといかんほどパーじゃないでしょ。
最後に一つ、汚くなっても途中で投げ出さずに最後までがんがれ。
実車のだって綺麗に施されてたわけじゃないし、
汚く見えても塗装してみると意外といい感じになってるから。
>326
まず大事なのは段取りを考えてからはじめること。失敗すると結構大事だったでしょ?
コーティングする段階は人それぞれだけど、完成してからってのは聞いたことないな。
ごてごてする前にやるのが吉。車載装備など後からなにか接着する部分や、剥がれ
落ち表現部分はマスキングしておこう。
俺もドライバーでやろうと思ったことあったけど、すげー汚くなったんで即却下だった。
ブレードがないなら、なにかのギザギザの蓋でローラー(ペンキ塗るみたいな)を作って
やったほうが簡単にできるかもね。
ブレードの代用品なら目の細かいノコギリの刃とかが一般的。
330 :
326:04/09/17 23:34:57 ID:upz5btr+
>>327-329 レスありがとうございます。やはり初心者にはブレードなりその代用品は必須なんですね。
ローラーとノコギリは今度試してみます。
それと特に皆さんも、コーティングは決まったセオリーとかがあるわけでなく
経験的にタイミングをみてやっているということでしょうか・・・。
確かに、わたしもコーティングを実際やってみて、マスキングテープ
使うべきところとか、コーティングしやすいように塗っていく面や
組む順番とか自分なりに得るところはあったと思います。
まあ失敗しながら経験を積んで徐々にコツをつかんでいきたいと思います。
ありがとうございました。
AFV初心者で、KV2を作っています。普段は艦船モデラーです
雑誌の特集を見ると、ゴムキャタピラをたるませるには真鍮線でおさえるとあったのですが
これって車体に真鍮線をぶっさしてキャタピラを上から押すってことでしょうか?
332 :
HG名無しさん:04/09/18 00:58:54 ID:Ob8K0ino
>>331 そうだ。一本を両側に貫通させよ。「T34まにあくす」検索すると良い。
しかし、真鍮線コイル巻きしてあるのをピンとまっすぐにできないもの
かねえ。
それは無理だ。
真っ直ぐな奴使いたかったら最初から真っ直ぐな奴買ってこないと。
334 :
331:04/09/18 01:02:30 ID:OroDtaFb
>>332 まさか本当にぶっさすとは・・・AFVって豪快ですね・・・
真鍮線じゃ太すぎるんで、アルミ線でやってみます
塗装すれば目立たなくなるもんでしょうか?
塗装しなくてもそれほど見えないよ。
履板同士の隙間のみぞに上手く嵌る様に調整してやれば完璧。
アルミ線だと柔らかすぎてベルトの反発力に負けちゃうかも。
やっぱ0.3〜0.4の真鍮線がお勧め。
虫ピンでもいいんじゃねー?
糸で縛る。
私がM109を作ったときはキャタピラが浮いてしょうがないのでキャタピラの内側の端に、
荷札なんかについてる細い針金を通して、それを転輪の軸に巻き付けました。
でも結局連結式に付け替えましたけど。
>332
出来るよ。
両端をペンチで掴んで思いっきり引っ張る。
グイッって真鍮が伸びる感じがするまで引っ張る。
時には掴んでる部分が切れるまで引っ張る。
それだけ。
ただ0.5mm以上だとかなりの筋力が必要とされるけどね。
340 :
332:04/09/20 01:24:59 ID:Yqy7c2wk
マニアックすのせいで良く考えたら俺のは真鍮ではなくピアノ線だった。
しかも0.6mm。でも力ずくで伸ばして見るよ。
ペンチと万力で。
タオルで挟んで引っ張ればある程度は戻ってくれるけど、完全にまっすぐは無理っぽ
まったくの初心者で、自分でやったこともないんだけど...
ティッシュなどの詰め物で履帯の垂れ下がりを作っておいて、転輪?に瞬着で固定ってのがありますけど、あれって本当にうまくいくの?
いや、お前が自分で試してみろってご意見はごもっともですけど.
歯医者で歯に詰め物とか差し歯してもらうときにガーゼ噛んで
固まるまで待つな。
>>343 瞬着もいいけど、透明なゴム系接着剤を田宮の流し込み用接着剤で
薄めて流し込むように固定するって手も有る。
この薄めた接着剤は、ジオラマなんかでちょっとした水溜まりの表現にも
使えるよ。
透明度はどんな感じですか?
347 :
HG名無しさん:04/09/20 16:05:57 ID:aa2ubTGZ
>>346 コニシボンド「Gクリア」のことでしょ。まったく透明。
>>343 タミヤのV号でためしたけどなかなかイイ
漏れはゼリー瞬着でやったけど
349 :
346 :04/09/20 17:13:15 ID:CFPluVfo
>>347 Gクリアですか
以前透明ボンドというのを買ったら、いつまでたってもネバネバしてて
使い物にならなかったんですが、今考えると塩ビ系だから駄目だったんでしょうね
350 :
HG名無しさん:04/09/20 18:30:31 ID:aa2ubTGZ
>>349 Gクリアは粘性が高いので、使うときは回りを片付けたり、モデルそのもの
を養生したほうがいいです。糸を引いて関係の無いところに付いて困った
ことがあります。あとは
>>345の方を参考にして粘度をコントロールすれば
いいと思います。
すいません、いまさらながらドイツ88mm砲組んでます。
最後に困ったのですが、あの車台のフェンダーの上に一組ずつ鎮座
するリールはいったい何のためにあるんでしょうか?
とりあえず付属の二本ピンの出た円筒形のパーツに終端と始端を繋
ぎましたが、なーんか矛盾してるように思えます。
組み方これで合ってるんでしょうか?ご存知の方いたら教えてください。
354 :
HG名無しさん:04/09/21 22:44:16 ID:nnl6PzBl
有線の通信ケーブルじゃ?
355 :
HG名無しさん:04/09/22 00:44:06 ID:YZdRdh6a
射撃データを貰う為じゃないの。
聴音器やレーダーやら。
357 :
HG名無しさん:04/09/22 11:41:39 ID:ov7fI8hx
高射砲は単体では使わない。4機セットでシステム化
されていて、射撃データをもらって撃つための
もの。だからABCDのマークが付いてるでしょ。
358 :
351:04/09/22 17:03:09 ID:RM8S8H/J
>>357 ありがとうございました。
これでやっと心置きなく組めます、ありがとうございました。
359 :
HG名無しさん:04/09/23 21:37:35 ID:yWJLslf0
最近、AFVを作り始めたんですが、
オープントップの車両が気になってます。
そこで、タミヤのブラックザウリアを
購入しようとおもってるんですが、
キット内容はどうでしょうか?組みやすさや合い
など教えていただけませんか?
AFVは今まで、タイガーI(タミヤ)、マーダー3M(タミヤ)
しか、作ったことがありません。
ヌルモデラーなんですが、教えてください。
わーいタイーガT型買ってきたニダ
小学生の頃にガンプラを作っていたくらいで塗装もちょっと色を塗る程度でした
最近になってまたプラモやってみようかと考えています
AFVものを今度は初挑戦してみようと思うのですが長続きするかあまり自信がないので
1500円前後のものから始めてみたいのですがオススメのものがありましたら教えてください
362 :
276:04/09/23 23:14:15 ID:hyS3R0pR
スマン。他スレのクッキー食い残してた。
もし戦車を作るなら連結式のキャタピラはやめたほうがいいかもしんない。
まず小物からお勧めします。
>361
タミヤのM41ウォーカーブルドッグなんかどうでしょう。
いかにも戦車らしい形wですし、塗装も単色、缶スプレー一本ですみます。
量販店なら1500円きるでしょう。
>>361 んじゃ、俺はMMシリーズNo.020のハノマークを勧めしてみよう。
ハーフトラックに萌える仲間を増やしたい。
368 :
HG名無しさん:04/09/24 00:44:02 ID:1WNDJCrA
イタレリのシェルターがいつも抜けてるなあ。
>>359 4連装20mmとちがって人形がついていない。しかしなかなか再販しないので
積んどかない派も買っとくべし。
>>361 漏れならT−34(42or43年型)をお勧めしたいな。入門には
ちょうどいいと思う。
>368
イタレリのシェルターは一体いくつ作ったら初心者を脱出できるんだ?
371 :
HG名無しさん:04/09/24 01:54:43 ID:ysa6Ielq
漏れは日本ホビーの60式自走砲、大塚のM41あたりかな。
タミヤのロンメルは弾が出たりして、おもちゃっぽいからよし
たほうがいいよ。
372 :
HG名無しさん:04/09/24 05:04:33 ID:X+1bF0aY
>>361 タミヤのU号戦車F型を推薦。ほぼ三十年前のキットだが、
簡単に作れて見栄えもイイ。アフリカ軍団歩兵4人のおまけつき。
もちろん古いキットだからディティールもモールドも甘いとは
思うが、三十年という時間を考えたらオーパーツ的出来映えといっても
いいんではなかろうか?
1/35MMはU号に始まりU号に終わると信ずる!
373 :
HG名無しさん:04/09/24 08:14:54 ID:5y34IWk2
359>>
フラックザウリアですか!このキットは合いもいいしあまり細かくないし結構
作りやすい良いキットだと思いますよ。ゴツゴツしていて見栄えもいいし。
しっかし、”フラックザウリア”なんて名前をよく付けたもんですよねT社さん・・・。
361>>
¥1,500前後の1/35AFVってのは近頃は中々少ないですよね。
「戦車」を作ってみたいのであれば\3,000を目安にして欲しいところ。
やはりタミヤのU号戦車F型あたりなのかもしれませんね。
>>361 漏れの場合、中3から約20年間のブランクから、
本格的に戦車の模型制作再開のきっかけになったのが、
グンゼのヤクパン(ハイテクシリーズな)だった。
エッチングパーツ、アルミ製の砲身、虫ピンの頭がリベットだったり、
そしてなんと言っても連結式のキャタピラが世界観を変えた。
1500円でということだが、最高峰のキットを極めてみるのもいいんでない?
(今から10年ぐらい前のしがないモデラーのおもいででした〜)
現用モノならデザートチャレンジャーがオススメ。
ウェザリングの練習になるよ。
安くてボリュームあるのはKV2
田中角のモールドが入っているのはKV2
ど、どこに・・・?
>>378 とりあえず「田中角栄戦車」でググってみたまえ
380 :
HG名無しさん:04/09/24 19:58:41 ID:2iHQtJkH
KV2 25年ぶりに作った。サイドフェンダー全部取って、
カスのキャタ&アルミ砲身着けてさ、艦底色塗ったサぁ・・
うっ美ィいいいしいじゃねーの。
381 :
359:04/09/24 20:38:15 ID:TOp42/7Y
いろいろレスきてますね。どうもありがとうございます。
今日、仕事の帰りにブラックザウリアとフンクワーゲン(安かった^^;)
を購入してきました。
フンクワーゲン、エッチングついてるんですね。
土日でフンクワーゲンから取りかかりたいと思います。
破孔というか弾着痕の塗装はどんな感じにすればいいんでしょうか?
ロシア戦車の冬季迷彩ですが・・・
そうね最初に戦車を作るならスチュアートかII号だとやっぱしおもってしまうね
385 :
HG名無しさん:04/09/25 00:59:29 ID:spbFUcsp
イタレリのシェルターに土嚢セットが加わり、それを攻撃するT34/85
がそろって始めて初心者に足を踏み入れたことになります。
そう、T34/85すばらしいじゃないか。1940年からおそらく2010年初期まで
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと現役。
東欧では未だに第一線。北チョンとかも有事には、出てきそうだ。
M41のほうがおそらく長命。
>>361の質問者、はやくOO作ります宣言してやれよ。
教えたいオヤジと自分語りオヤジどもが踊りまくって面白すぎるじゃねーか(w
東欧ってまだT-34/85使ってる?しかも第一線で。
ユーゴででてきたのを勘違いしてるだけじゃ
389 :
HG名無しさん:04/09/25 11:16:54 ID:3w9j0CAT
田宮のどいつ4号短砲身を日本陸軍使用にしようと思うのですが
塗装で悩んでいます。3色迷彩にしようか単色にしようか、また、黄帯をいれるか・・・
どうすればいいですか?
390 :
HG名無しさん:04/09/25 11:17:34 ID:3w9j0CAT
というか皆はどれがいいと思う?
好きなので良いと思うよ
3つ作れば悩み解決。
自分で考えろ。
おれのお勧めは赤く塗ってシャア専用にすることなんだが。
みんなバカにするけど1回で良いからやってみなよ。
マジで楽しいんだって。
>>388 さすがに使ってないだろw
アフリカでは現役らしいが。
397 :
389:04/09/25 16:11:44 ID:3w9j0CAT
こんなにつれたwwww
長靴釣って喜んでるマンガのような389が哀れだ。
399 :
HG名無しさん:04/09/25 18:02:59 ID:f+MsJKa8
釣り宣言する奴って空しいよな。
>>401 GJ!!
砲塔に対してフェンダー周辺が綺麗過ぎな気がするけど、
被弾跡は好きだね。
冬季迷彩の剥がれはもっと派手にやってもいいと思う。
気張らないで、これからも楽しんでヽ(`Д´)ノクレヨ
質問です。
田宮のタイガー1、後期生産型を作ろうとしているのですが、
塗装は組んだ後にする方が良いのでしょうか?
それとも、組んだ後のほうがよいのでしょうか?
自分がやりやすいと思う方法で
と言うか「組んだ後」一択…のような?
どうしても組んだ後と言って欲しいのね。
すんません。ミスです。
>>それとも、組んだ後のほうがよいのでしょうか?
↓
組んだ前の方がよいのでしょうか?
>>407 大まかに組みながら塗装。
細かいパーツは後で。
終わったらウエザリングして完成。
後期型だと非可動連結キャタピラがついてくるからなあ、そこが面倒くさいというか難しいとか。
なんか転輪を接着しないで、キャタをかませたあとに、一回、外してから塗装するって方法もあるらしいよ。
ちなみに俺の場合は砲塔の天板も接着しないで、塗装後に接着したり。
深い意味というか効果はないんだけど、人形を組み込む関係でそうなります。
>401
GJ!砲塔側面の弾痕が効果的
本当にafv初心者なの?
kv2ってのはいいね今まで作った事無いけど。
413 :
401:04/09/27 08:13:54 ID:XoomfkPA
>>402 >フェンダー
汚しに初めてコピックを使ったので、加減がわからなくて・・・
>>412 AFVはマイクロアーマーのE-100についで二個目です
キットがシンプルだったんでストレートで一週間ほどで完成しました
普段は艦船モデラーです
>>401 いや〜上手いっすね〜。
俺なんかAFV3年位作ってるけど,未だにヘタレですよ。
KV-2と被弾痕って良く合うよね、カレーと福神漬けみたいな。
( #・`д・´)KV-2を福神漬け呼ばわりかっ!
_ _ .' , .. ∧_∧
∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' ( )
>>416 , -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ | / ノ |
/ , イ ) , ー' /´ヾ_ノ
/ _, \ / , ノ
| / \ `、 / / /
j / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
ああいう被弾痕って重戦車の勲章みたいなものだよね。
97式など一発くらえば(ry
>416
(#`・д・´)被弾痕が福神漬けだろ?ツマンナイ釣りすんなよ(笑
420 :
HG名無しさん:04/09/28 18:03:51 ID:JnH/pAWQ
>>418 ビショップって自走砲でしょ。冬季迷彩あったかな?
423 :
HG名無しさん:04/09/28 22:36:52 ID:RodgjA2G
「けーぶいつー」と読んだら、
ソ戦車の偉い人に「ニェート。かー・べー・つー・」と突っ込まれました。
ロシア語でも2はツーなのですか?
教えてチェルネンコ。
ドヴァでは?
質問。
フリッツ型のヘルメットの脇についてる穴みたいのってなんですか?
また、ポンチョってどのような素材で出来ているのですか?
模型で使うとしたらなにがいいですかね?ちなみに、1/8です。
>>423けぇぶいに ってよんでた・・・。
>>425ドイツ軍のヘルメット左右のアレ?
大戦途中までデカールが貼ってあるところの上のアナ。
通気用のアナ。M35は鳩目みたいなパーツがついてる。
M42では鳩目は省略、プレスで型押し。
左右のデカールの前側と後頭部のリベットみたいなのは
ヘルメット内のインナーをとめるもの。
1/35人形キットののドイツ軍ヘルメットのイメージが
田宮はどうとか龍はどうとか色々言う人もいるけど
現物はメーカーや生産時期によって形に結構ばらつきが
有ったりするんだよね・・・しかもかなり。奧が深いね・・・。
>426
ヘルメットは鋳造だったのかプレスだったのか気になる(笑
たぶん、独逸では家内制手工業の鍛冶屋から大工場まで総動員して
製作したんだろうな。
カー・ヴェー・ドゥヴァー
もしくは
カー・ヴェー・フタローイ
429 :
HG名無しさん:04/09/29 01:49:50 ID:USg+34qr
>>427 鋳造は衝撃に弱いのでまず考えられません。プレスでしょ。
あの厚さで鋳造したら、落としただけでパキーンと割れちゃうよ。
431 :
HG名無しさん:04/09/29 06:40:47 ID:mZ6gUILS
>>247 ドイツのヘルメットはプレス加工で、全て工場での大量生産品です。
433 :
425:04/09/29 17:00:26 ID:hGCjysjs
皆様ありがとうございます。
良く考えたらスレ違いな内容にも関わらず、、
本当に手取り足取り教えて頂きありがとうございました。
ポンチョは、1/8なのでそのままの素材でいってみます!
ゲームセンターCXと違ってアレは地上波じゃやらんだろうと思ってましたがやるのですか
とにかく録画予約予約完了(`Д´)ゞ
どうも第一次世界大戦の塹壕戦っぽいでつね。
まぁ防弾板で正解なんだろうけど効くのかな?
ドラゴンのパンツァーコープのキャタピラって洗ってもべたべたしてる気がするんですが
ごしごしこすれば落ちます?それとも色塗ったら気にならなくなりますか?
>>436-437 昔のグラフィックアクションに書いてあったので、まとめてみると……。
第一次世界大戦のM18スチールへルメットだそうです。
前面装甲板は厚さが約6センチ、重さが約3キロ。
50メートルぐらいからの小銃弾には有効とされていたとのこと。
ヘルメット生産数の3%ほどが作られたが、重くなるので、
塹壕から絶えず首を出している機関銃手やら監視所に詰めてる者が主に使ったそうな
間違えた。
×M18スチールへルメットだそうです。
○M16スチールへルメットだそうです。
タミヤの3号用エッチングってクレオスにも使えそうですか?
5年振りに押入れから引っ張り出してきた3号初心者でつ。
442 :
HG名無しさん:04/09/30 08:57:40 ID:5EG/95zM
>>439 「厚さが約6センチ」てのも「6ミリ」の間違いだべ(笑)。
首が疲れて、すごい肩凝りになりそう。
444 :
HG名無しさん:04/09/30 11:44:43 ID:76NYiugI
タミヤのタイガーIのオットー・カリウス版は手に入りづらいものでしょうか?
一旦ゲットしたはいいけどフィギュアが入ってなかったので、模型店に連絡をしたところ、
”代金を返すので返品して、またいつか入荷するから、見かけたら内容を確認して買ってね。”(意訳)
と言われ、返品するかどうか悩んでいます。
二度と手に入らないと、デカールも手に入らないので、それはちと寂しいだよなぁ・・・。
445 :
HG名無しさん:04/09/30 11:50:54 ID:szapIM+S
>>444 何度も再販してるよ。まだ店頭在庫してるとこもあるし
大阪だけどカリウスはまだ見かけるよ
うちの近所の模型店、2軒ともまだあったよ、カリウス。
再販されると聞いて、予約しようと思ったら、もう遅くて、普通の中期型を買ってしばらくしたら、
棚に並んでいて、なんだかなあ、とがっかりした記憶があるよ。
それとタミヤはデカールもフィギュアもカスタマーサービスで手に入るような気がするよ。
ネットで申し込むのに部品請求カードはいらなかったはずだし。
田宮ならパーツの不足、破損はきっちり対応してくれると思う。
漏れも買ってきた車のクリアパーツが初めから割れてたことが有った。
箱に紐かけてるから確かめられなかったんだ。
で、壊れたパーツを枠ごと袋に入ったままきっちり梱包して、
「買ってきて箱開けたらこうなってた、店頭で中は確かめようがなかった、
取り敢えず壊れてた部品を送るので良品を下さい、
実費が必要なら請求してください。」と書いて送ってみたら・・・。
丁寧な詫び状とパーツと送料分の切手だったか郵便為替が送られてきたよ。
当然パーツ代はタダでした。しかも十なん年の中でだけど2回も。
中には自分で壊しといて壊れてたぞゴルァって香具師も居るような気がするし
実費くらいはいるのかなと思ったがそんな感じなので感動した。
>>444さんも、○市の○模型店で買ったけどパーツが不足してた。
買ったお店では返金してくれるとの事ですが
すぐに入手できるかどうか解らないとのことなので
直接お尋ねしますとか手紙書いてみることをお勧めするよ。
450 :
HG名無しさん:04/09/30 23:55:01 ID:Y1ZN7pQP
カウリス本人がいっぱい在庫あって困ると言ってたそうな。
それ、タミヤがいっぱいくれたって話でしょ(w
カリウスって生きてるのか・・・
生涯現役だもんで。
454 :
HG名無しさん:04/10/01 07:20:31 ID:NsP8r3l0
カリウスなら、秋葉原イエローサブマリン7Fにフィギュアだけあったで。
同じく秋葉原ケイ・ワンにそのものズバリが積んであります。(30%引き)
455 :
444:04/10/01 13:06:03 ID:IKODd4d/
皆さんありがとうございます。
一旦、店に返品して、近所を探してなければ秋葉に進出してみます。
今まではカーモデル、ガンプラがメインだったんですが
バヤオの妄想ノートでカリウスの話を読んで、戦車に興味を持ったので、
何かまたわからないことがあったらご指導ください。
,-――――――-.
/ |
/ |
/ |
l" タイガー薬局 l
,、_lー-―――――‐--、/l
i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
ヾ,iハ゛.´ _,,、_ i.; _,. ` 彡'i)
`、j,' `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン 生涯現役だもんで。
i, ` ,、/ i_ `` ,r'
,r〃'i ,r'ヽ、 _,〉 /.
/i:ト、;;i, ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、 ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
オットー・カリウ寿司(82)
ティーガーアポテケキター
脱走兵と一緒くたにするなよ(笑
じぇんきん寿司と顔似てるんだっヶ?
栃木人だけど、カリウスキットは結構あるタイガーTの愛蔵版だってみかけるぜ。
462 :
HG名無しさん:04/10/02 17:14:16 ID:wHbf/A1q
AFV初心者なのですが、
タミヤのXF-59(デザートイエロー)と同じような色を
Mr.カラーで作るにはどんな調色にしたら良いでしょうか?
ドイツ戦車の転輪とか下周りって、迷彩塗装しなくちゃダメですか?
というか、実際塗っていたんでしょうか?
どうせすぐ泥だらけになりそうだから、自分が当事者なら、工場出荷そのままにしそうだけど。
それとも軍隊のマニュアルに、塗装すべしってあったんでしょうか?
迷彩塗装は各部隊ごとにやってたらしいよ。工場出荷状態だとダークイエロー一色、コーティング付き。だからこうしなきゃダメってのはなかったんじゃない? 転輪まで塗らないと落ち着かない戦車兵もいたんだろうさ。
工場でも前線でも迷彩は念入りに行われていて
記録写真を見ると転輪もしっかり塗装されています。
模型でもしっかり再現するかどうかは464さん次第。
迷彩はせずに脚周り全体を土色で塗ってしまう方法もあります。
>>464 おそらく本当に当事者ならばそれこそもう必死で塗るのでは?
生き死にの問題ですから、、、、
ドイツ人なら塗りそうな希ガス
そもそも転輪だけ迷彩してない写真なり記録って出てきてるの?
模型は当然好きにすりゃいいけど、実際あったかどうかを話すなら
そっから始めないと。
「アハトゥンク・パンツァー 第3集 IV号戦車編」
表紙の戦車は転輪、迷彩していないように見えるけど……。
工場で迷彩塗装していたのは「光と影」の時だけじゃなかったっけ?
もちろん、現地で勝手に塗り替ええることはいくらでもあったと思うけど。
471 :
HG名無しさん:04/10/03 02:04:57 ID:Wy1IBJGm
写真集では足回りの迷彩は殆ど見かけない。工場出荷時のヘッツアの
光影迷彩が極めてクリアーな写真も転輪は黄のまま。
ヘッツアの用途からして大きな転輪は塗ったほうが良さそうだが。
実際、塗ってもちょっと走るだけで剥げちゃうのかもね。
が、しかしオニオンモデルの実車転輪は緑ぽい。
うちの手持ちの写真誌に写ってるヘッツァーは、転輪丸々一枚単位で色が違う
シュタール型ヘッツァー最終試作車左側面。右は茶と緑入れ替わり
起動輪、第4転輪…黄
第1,3転輪…茶
第2転輪、誘導輪…緑
CMD工場で撮影された光と影迷彩のヘッツァー右側面。左は逆パターン
起動輪、第2,4転輪…緑
第1,3転輪、誘導輪…茶
英軍捕獲車体番号1969号車左側面
起動輪、第4転輪…緑
第1,3転輪…茶
第2転輪、誘導輪…黄
473 :
HG名無しさん:04/10/03 07:35:09 ID:hNQ5CyyF
469>>
はっきり言って転輪に明細塗装している車両の方が少ないですね。
「光と影迷彩」以降でも工場出荷時に迷彩している例はパンター
等で多く見うけられます。1944年末当たりからは工場によっ
て塗装もゴチャゴチャしていて軍として統一的なものはあまり無
くなっているようです。
転輪の直径が小さい場合、迷彩塗装の効果は低いのでは?
V・W号は手持ちの本を見ても、迷彩だか汚れだかわかんないのが多いや…
でもキンタやパンタでは明らかに迷彩しているとわかるのはありますね。
転輪まで迷彩するしないは「どっちもあり」でよいのではないでしょうか。
時代も組織も違いますが、Web上にあるレオパルドの写真では、転輪は迷彩塗装されていないようにみえますね。
レオパルドは迷彩パターンは決まっているんでしたっけ?
モーターライズ戦車だとよく分かるんですが、
一個の転輪が複数の色で塗装されていると、回転したときに逆によく目立つんですよね。
そのためか、現用機種では転輪は基本色のみか、
塗ったとしても自衛隊車両のように一個につき一色が多いようですね。
>>475 レオUとエイブラムスに関して言えば、迷彩パターンは決まってますよ。
レオUはA4からA5、A6になって砲塔形状が変化してもパターンは同じ。
と言うか、増加装甲部分だけ継ぎ足しで塗ってるのかも知れません。
エイブラムスなんか、NATO迷彩と砂漠迷彩で色が変わってもパターンは同じだったりします。
タミヤのサイトのキングタイガーの走行を見ると、なるほど気になりますね。
転輪に注目して見ているからかもしれないけど。
よく見ると、表にでている転輪に迷彩をいれているのはまだ分かるけど、
表にでていない方にも迷彩をいれていますね。タミヤの。
これは自分には、プラモだからできる技、としか思えないですね。
質問であります!
ズベズタのW号F1型を購入したのでありますが、箱のフィルムを
やぶって中を見たら…スコップとかキャタピラとかの出来がなんだか
(´・ω・`)ショボーンなんですがこのキットてアレなキットでしょうか?
479 :
HG名無しさん:04/10/03 23:41:33 ID:xNyzApW1
このキットはもともとイタレリの開発した30年前のキットです。当時はタミヤのIV号H型
(現在絶版の旧キット)に比べて車体の寸法が正確である,などそれなりに評価が高かった
のですが,砲塔後ろ半分の形状がおかしい,スコップなどのOVMとか細部のモールドに
「ん?」なところがある,といった難点もありました。
徹底的に手を加える,という考え方もあるかもしれませんが,手間をかけるなら,グンゼ
やタミヤ(新版のH,J型)のキットにした方がよいのではないでしょうか。イタレリ・ズベズダ
のキットは何もせずに素組みにしたほうがストレスも溜まらないのでは。
481 :
478:04/10/04 00:17:43 ID:RAvOYVxU
御回答感謝します
30年前のキットとは…明日は代休なのでタミヤの車外装備品セット
でも飼ってきます。
AMに影響されてMIGみたいなカコイイ冬季迷彩の短砲身のW号が
作りたかったけど…ガンガリます。
>>478 480さんの言う通り、素組みをおすすめします。
ただ、ライトやスコップといった小物については、タミヤのW号戦車装備品セット(まだ売ってる筈…)を使ってもよいかと。定価¥350です。
483 :
HG名無しさん:04/10/04 17:50:50 ID:Av5MWq4Q
迷彩塗装を詳しく説明しているHPや書籍を教えてくれませんか
>>475 >>476 以前はNATO迷彩を適当なパターンで塗っていたんだけど、
キットの塗装説明図どおり、きちんと塗り分けてみたら
各色の面積のバランスが良くて、メチャクチャいい感じになったよ。
やっぱり正式に決められたパターンだけのことはあるね。
>>483 迷彩塗装のテクが知りたいの?
それとも迷彩塗装の色とパターン?
後者ならキットの説明書でも結構事足りると思うけど。
説明書が見られる模型店のHPもあることだし。
>483とは違うけど、迷彩塗装の基本とテクを知りたいな。
初キットの90式を塗装無しで作ったけど、全部緑色だと
格好悪い・・・。
マスキングテープで迷彩の境目を作るんだろうとは思うけど、
それだと直線は楽そうだけど、曲面とかは大変そうだなーと。
又、小さい点々や短い線等の迷彩パターンは一発勝負で
直接書くのかなと。
後、自衛隊員の人形とかの迷彩も小さすぎてどうするのかな
と。
取り合えず、初キットの初塗装が迷彩なんだがどうすればい
いのかなと。テンプレの個人サイトの塗装部分は未完だし。
>>485 エアブラシは持ってます? できれば圧力調整できるものがいいんだけど。
もしあるなら、それで圧を落として、エアブラシを塗装面に近づけて、絞って塗装すると
あまりぼけていない感じで塗り分けられるのでそれでやってみるといいかも。
筆塗りなら鉛筆とかでパターンを下書きしてから塗るといいらしい(モコちゃんの塗装ガイドブックより)
缶スプレーだったら……全面に貼って、パターンの通りにデザインナイフで切って、塗装して、を繰り返す。
飛行機なんかはこのパターンで塗っているけど、細かいパーツを無くしやすいので気をつける。
デザインナイフの傷やら塗膜に段差ができるけど、軽くサンドペーパーで磨いて、
ツヤ消しクリアを吹いて仕上げると、ほとんど気にならないレベルになると思う。
>>485 ほんとに初心者なんだな。
90式の陸自二色迷彩やレオパルド2のNATO三色迷彩くらいなら、
マスキングなんて面倒なことしなくても、
筆かエアブラシのフリーハンドで簡単にできるぞ。
まあ普通はエアブラシだけどな。
点々が筆塗りの一発勝負ってのは一応合ってるけど、
全体塗装をラッカーで、点々とか細部は水性でやれば失敗しても修正は可能。
>>483もだけど、
テクが知りたいのなら、タミヤの「プラモデル製作ガイドブック」を買うといい。
筆塗り、エアブラシ両方の迷彩のやり方がちゃんと解説されているから。
485ですが、遅れましたがレスくれた方々thx。
今は筆と缶スプレーのみなんですが、マスキングに慣れる為
にもテープの「切って、塗装して」の繰り返しでやってみます。
フリーハンドは絵心無いんで。
参考書籍はガンプラ系のを買ってしまったんで、塗装の仕方
や種類、器具の説明はあったんですが迷彩等の突っ込んだ
説明が無かったんです。
タミヤの「プラモデル製作ガイドブック」を買って読んでみたい
と思います。
489 :
487:04/10/05 21:24:03 ID:FjAOV7C+
>>488 >フリーハンドは絵心無いんで
絵心だのセンスだの、自分も全く持ち合わせてないよ。
って言うか、とりたてて必要なもんじゃない。
塗装説明図を見て、その通りのパターンで塗ればいいんだから。
タミヤの完成品ミニタンクとかアリイのリモコン戦車とかの
安価で手頃なサイズの1/48戦車で練習すればいいと思う。
水性塗料を使えば、マジックリンなんかで簡単に落として
何度でも塗りなおせるから練習台には最適だ。
自分はそれで二、三回練習してNATO迷彩を習得したよ。
陸自二色迷彩なんて、かなり不器用な自分でも
一発で納得いくものが出来たぐらいにスッゲー簡単。
少し余裕があったら、タミヤのガイドブックでも使われてる
ベーシックコンプレッサーセットを買うことを勧めるね。
扱いやすいハンドピースが付いてて低価格だし、
ちょっと音が大きいが性能的には十分使えるぞ。
たいていの塗装は、こいつがあれば事足りる。
NATO迷彩なんて楽勝だ!
>489
成る程、水性系はマジックリンで落せますかー。
Mrうすめ液やX-20溶剤等の専用シンナー要らないんだ。
完全に乾ききってもマジックリンで落せるなら、一々キット
買わないでも済むし、プラ板相手に塗装練習しないて済み
ますね。情報どもです。
>> 489
漏れも先日アンタと同じように自負してたけど、このたび
飛燕、マッキC202、ドイツ軍の二色迷彩みたいな細い蛇
みたいな模様の迷彩を再現するために0.3mmの極細
ハンドピースガンを調達する羽目になったよ。
深みにハマるのもいいけど、周囲を時々は見たほうがい
いと思う。
模型の迷彩ってのはわざと見栄えがするようになってる部分もある。
実車の写真なんか見るときたなかったり、かっこ悪く見えることもしばしば。実車に迷彩してる人たちは絵心云々じゃなくて必死に戦車を擬装した結果なんだから、フリーハンドで大まかにやった方が本物っぽい。 と、俺は思う。
確かに写真とか見ていると、センスねえなあ、と思える迷彩をしている戦車がいるのは確かだけど、
じゃあ、模型でそれをわざわざ作るというか再現するか、というのは別問題だと思うけど。
やっぱし完成したときに見栄えがしたほうがいいな、と思うんじゃないかなあ。
ましてや初めての戦車だし、しかも現用戦車だし。
それにやはり現物の戦車を塗るのと、1/35の戦車を塗るのでは若干のテクニックが必要なのは事実だし。
チハ改、T-34/85、M4A3、タイガーTの1/35を作ろうかと考えています。
それぞれどこのメーカーのモノがオススメか主観偏見たっぷりに解説お願いします
タイガーTでベースダークイエローで冬季迷彩を塗りたいと思っているのですが、
ドライブラシをする場合は何色を使えばよいのでしょうか?
またウオッシングは何色をどのようにすればよいでしょうか?
>>949 チハ改についてはタミヤ一社の寡占市場なので選択肢はありませんな。
T-34/85についてはドラゴンのキットが最高にデキが良いです。入手できたらコレで。
ズベズダ/イタレリのはちょっともっさりしてるけどデキはなかなか。
マケットのは苦労を金で買うようなもの。タミヤのは簡単につくれるけど張りぼて感たっぷりです。
M4A3はいろんな型があるが、こだわり無いならタミヤの前線突破とか突撃支援とかのキットが良いです。
タイガーIはあえて今この時期はニチモを作るのが漢
>>496 タイガーならやっぱ大滝だろ?
・・・・オサーンしかわからんか?
>>497 ああ、大滝の1/50タイガーTなら、今でも有井から出てるよ。ディテールはデタラメだけど
シングルリモコンなのにギミックで旋回可能だし、よく走るんだよね・・・。
・・・って、通じるのか?こんなボケ。
タイガーなれアカデミーのを作るのがいいと思うよ
>>487 うーん、田宮の『プラモデル製作ガイドブック』なんだけど、
内容が真面目すぎるというか、初心者にはちょっとばかり堅苦しい気がしないか?
それに、ガンプラなんかでプラモの基本を多少は知ってるモデラーが車とか戦車のスケモを
作ってみたい場合には問題ないが、完全なビギナーには説明不足な部分もあると思うが。
>>491 田宮のベーコンのことを言ってるんだと思うけど、
>>489は『たいていの塗装は』って
言ってるだけで『何もかもできる』とは言ってないと思うぞ?
ベーコンに関しては、田宮自身が『プラモデル製作ガイドブック』の中で
『迷彩塗装についても1/72スケールの飛行機モデルより小さく、それも非常に繊細な
迷彩塗装をすること以外、一般的な模型の塗装作業のほとんどはカバーできます』
と主張してるが、間違ってはいないと思う。
俺も以前に愛用していたたが、さしたる不満はなかったな。
それと、重箱の隅をつつかせてもらうが、
0.3ミリを『極細』とは言わないと思うんだが。極細って言ったら0.2ミリだろ、普通は。
それに『ハンドピースガン』なんて変な呼び方・・・失礼だが、脳内なんて事なかろうな・・・?
501 :
500:04/10/07 08:49:23 ID:IMb+d+gW
連書きになるが、
ついつられて0.2ミリを『極細』なんて書いたけど、
0.15だってあるんだから0.2はただの『細』が正解だよな。
これじゃ自分が脳内みたいだ。全く持ってお恥ずかしい。
502 :
HG名無しさん:04/10/07 16:42:25 ID:c+PP9lj9
ドラゴンのヘッツァーの連結キャタピラなんですが、
これはどの段階で塗装するべきなのでしょうか?
1、塗装してから接着すると塗装が溶けそう。
2、組み立ててからでは塗装しにくそう。
組立て自体は、タミヤのタイガー1でやった事あるので出来ますが。
ずばり組み立ててからです。
もし、やってみてそれが気に入らなかったら別の方法を試せ。
漏れはいつも先に塗っちゃう派。
可動式も接着式も。
鉄さび色を作ってランナーに付いたままエアブラシしちゃう。
切った跡の処置に手を焼いたりするけどね。
505 :
HG名無しさん:04/10/08 07:21:18 ID:BM1G/9MZ
なんであんなにドラゴンの連結キャタは“合い”が悪いのだろう。
タミャーと比べると、雲泥の差。たいがい使わずにいつか消えるパターン。
“他社をお使いください。”と価格下げたら好感なんだけどな。
昔のドラゴンの連結キャタは確かに合い悪いけど
最近のT-34/76や1号のは別に悪いと思わんが
507 :
HG名無しさん:04/10/08 12:18:34 ID:BM1G/9MZ
オイラは先に塗っちゃう派。
車体に装着終了でピグメン+エナメル溶剤で汚しまつ。
切る時はデザインカッターで切るんで、あとの処理に困ったことありません。
それにピグメン塗りつければ少々気になる切り口跡でも隠せまつ。
かなり横着なやりかたですけどね。
508 :
HG名無しさん:04/10/08 12:20:54 ID:BM1G/9MZ
>>506 最近のは良好なんですか。
すいません、再販されたヤクティーの話でした。
>>495 ダークイエローベースってことは後期型?
前期ならジャーマングレイ下地じゃないととっても間抜けだよ。
冬季迷彩となるとむしろ重要なのはドライブラシよりも、錆、泥汚れ
酸性雨の表現だろうな、ドライブラシしようにも下地に明灰白色でも
生産中のを引っ張ってきたみたいになるし。
冬季迷彩はドイツ戦車の場合、もともと真面目なドイツ人はコマメに
きっちりと細部まで塗ってたみたい、よってエアブラシで単色のマット
ホワイトを吹いて、それからが腕の本番ってところだね。
クラッペとか可動部軸周辺に錆表現でブラウンを薄くしてスミ入れ、
上部と前面を中心に薄くしたフラットブラックを流して、キャタピラに
は錆でもっこりとした表現のために、ふくらし粉を混ぜた茶色をところ
どころぺチャぺチャとつけて、エンジンフードと排気管上部に原色で
フラットブラックを煙ったみたく付着、もちろん芯になる排気管は錆る
ので上記の粉混ぜたブラウンをぺっチョリつける。
あとは全体の調子を整えるために、ガルグレーでトーンを均一化して
終わり。
>>508 ヤクティーでつか・・・・
あれはドラゴンの中でも連キャタの合いが悪いんだよね、
3号系列とかは古くても意外と普通に組めたわ
ヤクティーが悪いという事は最近のでもキンタはかなりキツイ・・・
ドラゴソのIII号IV号系のキャタピラはわりと初期の物だがよかったよ。
まだ田宮のIV号リニューアル前だった頃だけど
ドラゴンからキャタピラだけのセットが売られていて
カステンに比べうんと安かったせいもあってよく買った。
田宮のIV駆にドラゴンの軽量化最後期型キャタピラ付けたりしたよ。
あのキットは駆動輪の歯がモーターライズのこともあって分厚いので
色々調整しないと噛み合わなかったけどなかなか良かった。
カステンのキャタは勿論素晴らしいけど
ドラゴソもそんなに見劣りしない気がする。
漏れの個人的印象としては成形色のせいなのか
ドラゴソの方が何か華奢な感じがしたね。
>>509 ありがとうございます、前期といいますかタミヤの初期生産型です。
塗装説明見るとベースはダークイエローなんですが、おかしいのでしょうか?
513 :
HG名無しさん:04/10/11 14:29:05 ID:umT94/Er
ジャーマングレーの戦車の塗装について質問があるんですが、色々サイトをみていると 先ず濃いグレーを吹いて少しずつ明るくしていく
と書いてあるんですが、どの程度変化させ何段階ぐらい吹けばいいんでしょうか?
使う塗料とか混ぜ具合とかも教えていただけると助かります。
そんなもん人それぞれとしか答えようがない。
大体ジャーマングレーで塗装するならその方法じゃなきゃいけないってわけでもないし
マニュアルに囚われすぎ
初心者救済スレでそこまで言うのもちと厳しい気がするが
514氏のおっしゃる所が正しいでしょう
ただ、もうちょい具体的な質問してくれればそれなりにレスもあるかと
塗る車両は何か、設定時期は(解れば)、プラモの経験の程度
これ位は書いてくれると答えるほうも答えやすいのでは
>513
自分の場合はMr.COLORのジャーマングレーを全体に塗ってから
タミヤのジャーマングレーを光が当たって退色しそうなところに吹き付けます。
使うのは2色だけ両方とも缶スプレー。
>>513 考証重視なら塗装ガイドや山ほどある資料をあたって
「これだ!」……と自分で思う色を決めるのがいちばん。
見栄え重視、例えば「ズベズダの箱絵みたいな色」にしたい
場合は下地をマットブラックで塗装した上からダークグレーに
20%ほどのフラットブルーを混ぜた「青っぽい灰色」を塗ると
いい感じ。
エアブラシを持っていないなら
>>516氏の方法も良いと思う。
518 :
513:04/10/11 19:20:28 ID:umT94/Er
説明不足ですいません。
塗る車両は タイガー1 E型 で設定時期は特にありません。
プラモ経験はまだ初めて1年程度です。
で、前に4号戦車をつくったんですが、Mr.カラーのジャーマングレーはちょっと暗いかなとおもったんで、
ジャーマングレー下地に明るめのグレーにしようと思ったんですけど、単純に白を混ぜるだけで良いんでしょうか?
最終的にニュートラルグレー(資料参考)かそれよりちょっと濃いぐらいにしようかなとおもってます。
>>518 いやもう何でも自分の好きにやって全然OKよ。
しょせん、これが絶対なんて色はないわけで。
気のすむまで、満足できるまで混色してごらんなさいって。
ただし少量ずつにしとこうね。失敗するともったいないから。
520 :
HG名無しさん:04/10/11 23:22:02 ID:umT94/Er
とりあえず、本やサイトを参考にしながら慎重に混色してがんばってみます。
どもでした。
戦車が雨に濡れた状態を再現するには、どうすれば良いのか教えて下さい。
検索しても中々引っかからなくて・・・。
どこか参考になるサイトとかないでしょうか?
>>521 降り始め?土砂降り?どちらにしてもグロスクリアーを雨粒に見たてて
吹き付ける。島脇氏の撤退するヤクパンの情景が参考になるのでは?
あれはグロスの雨傘と人形が効いてるね。あと水たまりが跳ねてる。
タミのMMで車内まで再現してるのありますでしょうか ドゾよろしくです
M113とブラッドレー
砂漠仕様じゃなくて、昔のやつだぞ。
セモベンテ
はいわかりました激しくthx!!!!!!!!
528 :
HG名無しさん:04/10/13 00:16:11 ID:G/vdQVbB
>>524 程度によってアイテム増える。
ハッチからのぞく程度ならヤクパン。
ローバー救急車や222もあるよ。
529 :
HG名無しさん:04/10/13 00:16:46 ID:G/vdQVbB
526はイモベンテ決定
ごく一部で話題の(?)スカパーのチャンネル桜に試しに加入してみたら
毎日のように自衛隊の演習やら見れてウホッ
しかし自衛隊だけしかやらないという諸刃の剣
>>512 説明書だと1944年の冬季迷彩だね。
1944年ならドイツ戦車はベースはダークイエローで
工場から出てるからベースはダークイエローで良いと思うよ。
532 :
HG名無しさん:04/10/13 23:30:44 ID:8hZZch2c
初心者ではない?のですが、質問させてください。
NATO3色迷彩塗装は何度か経験していますが、
それより前にアメリカ陸軍が採用していた
茶系・緑系・白・黒の4色迷彩をやりたいのです。
しかしパターンが複雑なうえ、色も混色が必須のようで、
私のような万年三流モデラーには厳しいものがあります。
だいたいそれらしく見えれば構わないのですが、
手抜きして、楽に再現できる方法はないものでしょうか。
まぬけな質問で申し訳ありません。
1/35自衛隊ものを中心に集めたいのですが、
車輌番号とか、部隊略記のマーキングをデカールを使わずに
やりたいのですが、いい方法ご存知の方いないでしょうか?
桜マークぐらいは、デカールをコピーして、それを切り抜いて
桜のテンプレートをつくって吹き付けてます。
「戦教−1」「52-3252」のような文字を切り抜きは出来ないので、
他のよい方法ご存知の方、知恵を貸してください。
インレタ組み合わせて作る、くらいしか思いつかないなあ
米にお経を書ける人に頼む
今度出るタスカのVVSSはグラントやリーにも使えるのでしょうか?
米英戦車はさっぱりなので、どなたか教えて下さい。
537 :
HG名無しさん:04/10/14 01:28:23 ID:f+gwlKzn
インレタを自作する。
原稿が作れれば、製作はショップに
頼めば大抵の色は可能。>マーキング
>>533 自分でエッチングつくれるキットとか売ってるらしいからそれでテンプレート作れば?
4号戦車のデフカバーですが、前期と後期でどれほど形状・大きさなど違うものでしょうか?
田宮のJのものと雑誌やサイトにあるアフターパーツの前期型を見比べても良くわからないのですが。
完成後には前半部は隠れてしまうので、見える範囲では
・前端にボルト止め装甲があるかないか
・後半部のボルト有無と取り付け部のボルトの数
くらいしか相違点がわからないのではないかと思うのですが。
A〜F2型の4号を作る場合、このあたり皆さんはどのようにされていますか?
540 :
533:04/10/14 07:55:25 ID:FG3h1Wl2
インレタという名前なんですね。
こすって転写するのがあるのは知っていたんですが、名前が
分らなかったので、検索しきれなかった。
あと、エッチング自作のキットも気になるのですが、メーカー名とか、
手がかりになる言葉を教えていただけないでしょうか。
いろいろ情報ありがとうございます。
インレタ→インスタントレタリングだったっけ?
あと、いったん貼り付けたデカールが乾燥してから、
透明部分を楊枝などでこすり取って目立たなくする方法もあるが、
かなり経験と時間を必要とするので、効率は悪かったな〜
542 :
HG名無しさん:04/10/14 11:17:44 ID:W/7KTMcY
質問なんですけど、機銃なんかを真鍮パイプに交換する際に、
細かなサイズの真鍮パイプを切断はどうすればいいのですか?
直ぐに先が潰れてしまって困ってます
>>542 ・パイプカッターを使う。
・よく切れる工具を使い慎重に切る。
・長めに切ってヤスリで目的の長さまで削る。
・内径にピッタリあうプラ棒などを差し込んで一緒に切断する。
・パテを詰めて硬化後に一緒に切断、その後ピンバイスでパテを穿り出す。
>>542 >細かなサイズの真鍮パイプを切断はどうすればいいのですか?
内径と同じ太さの真鍮線などの金属線を通してから、デザインナイフでゴロゴロと転がすように切断。
そのあとがやすりなんかで整形、それでも歪んでしまったら目打ちとかで修正……じゃ駄目?
>>536 VVSS付けたリーやグラントも少しはいたようだけどけど
大半はこれとは違うサスをつけてたんで基本的には使えないと考えていい
>>539 クレオスがちょっと前に再販した4号Gに(中身はドラゴン)
ホワイトメタル製の前期型デフカバーがついてる。
最近でたF型のにもついてるのかな?
あとはミグプロダクションのコンヴァージョンキットにも付属してるんで
これを使用。
もしくは自作。
546 :
HG名無しさん:04/10/14 14:01:15 ID:rGjXqpS9
>>532 面倒だからパターンはなるべく簡略化したい、塗料は調色したくないってことか?
ヲイヲイ、それって俺と同じ考え方だぞ。ヘタレ仲間ってか?トホホ・・・。
まぁ、とりあえず俺の常套手段を説明しておく。
マジで自己流のインチキだし、水性塗料派なので、参考にならないかも知れないが。
それと、NATO迷彩の経験ありってことは、エアブラシは持ってるんだよな・・・?
パターンはレオパルド2、エイブラムズなどのNATO迷彩のものを流用する。
多少アレンジしてもいいが、基本的には指定のパターンに従ったほうが、締まって見える。
そんでもって、
NATOグリーン⇒クレオスのH-52オリーブドラブ(1)
NATOブラック⇒タミヤのXF-58オリーブグリーン
NATOブラウン⇒クレオスのH-72ダークアース
元の色をそれぞれ置き換えて塗装する。
(ダークアースは実物ではオフホワイト〜ライトサンドあたりだが、白すぎて浮いてしまう気がする。
完全に俺の趣味なので、ここは自分の好みで決めてくれ)
ダークアース(本来はNATOブラウン)の面積は少し控えめにしておいて、
ツヤ消し黒をアクセント的に何ヵ所か散らばらせると、より「それっぽく」見える。
クレオスの二色は半光沢なので、ツヤ消し剤を入れるか、最後にツヤ消しクリアーを吹く。
結構’70末〜’80前半の米陸軍の迷彩っぽく見えて、M60やブラッドレーに使えると思う。
もちろん、真面目なモデラーや軍事マニアが見たら、激怒するか噴飯ものだろうけどな・・・。
548 :
539:04/10/14 23:09:10 ID:QbUZVEz3
>>545 クレオスのF1/F2を買ったんですが、後期のデフカバーがついてたもんで・゚・(つД`)・゚・。。
それで自作しようと思ったのですが、(見える範囲での)違いがもうひとつ判らなかったため、
質問させていただきました。
実車写真見ても
>>539で書いた違いしか判らなかったです・・・。
追加装甲とボルト追加でお茶を濁しましょうか・・・。orz
>>532 4色迷彩のハナシだよね
もし入手可能なら米軍の塗装マニュアル「TB 43−0209」とか入手汁!
各車種のパターンが三面図で載ってる 軍装品屋サンで置いてあったりするが、米軍から放出された今ならまだ下手な専門書より値段安いヨ
米軍では全てこのマニュアルに従って決められたパターンで塗ってるので、手に入るうちにGET!
そのうち入手困難になるぞ
その一部が大塚康生氏著M151本のP24〜でカラー・チャート(模型塗料の混合比入り)で載ってるヨ
550 :
549:04/10/14 23:29:40 ID:iJzxpiUH
スマソ! 三面図じゃなくて5面図ですた
米兵は何でもマニュアルで指示してるのねー
チョークで下書きしてからマジメに塗り分けてる <必ずしも上手くは無いのだけど
551 :
536:04/10/14 23:33:43 ID:n/fQ7Hgm
>>545 ありがとうございました。
転輪が間違ってるという話を聞いたので、違う足回りを検討しております。
D〜G型用のデフカバーって、クリッパーから出てたよ。
今も売ってるかは知らないが
553 :
539:04/10/15 00:46:07 ID:IXUCMDMB
>>552 はい。アフターパーツがあることは知っているのですが、買って組み付けてほとんど
違いが判らなかったらがっかりすると思うんですよね。
それなら後期型のデフカバーをちょっといじってやれば・・・・なんてね・・。ヌルい?
554 :
HG名無しさん:04/10/15 00:56:45 ID:WMd6DkSh
質問があるのですが。
ミスターカラーの色の中に
No.304 オリーブドラブFS34087 (半光沢)
ウェポン用
というものがあるのですが、これのウェポンというのはいったい何を指して言ってるのですか?
爆弾とか
あとロケットランチャーとか・・・
でも気にせずODとして使って良いかと
FS34087はODの事、ケッコー気に入って車体色として使ってます
>>553 そんなに見えないから、プラ板丸めて張っとけば充分。
ボルトの数は7ね
558 :
532:04/10/16 01:12:15 ID:iTN2uj/M
>>547 >面倒だからパターンはなるべく簡略化したい、
>塗料は調色したくないってことか?
全くもって、おっしゃる通りです。
私の腕には実物の迷彩パターンは細かすぎて、
手軽にそれらしい物ができないかと思ったのです。
NATO迷彩なら私のローテクでも何とかなりますので、
お教えいただいた簡易?4色迷彩、早速試してみます。
>549
ご紹介くださったマニュアル、一度探してみます。
今後腕が上がったら、ぜひ本式の米軍迷彩に
挑戦してみたいと思います。
お二方、ご教示ありがとうございました。
>>558サン
大塚氏のM151本も米軍4色迷彩には役に立つので古本屋で見つけたら揃えると良いですヨ。
古い本なので手に入るうちに・・・
計8パターンある迷彩4色の組合せ(密林、新緑、灰色砂漠、赤色砂漠、降雪、豪雪等々)も載ってるので、はっきりいって塗装マニュアルかこの本が無いと使ってる色自体分からんと思います。
ホントは模型誌なんかにも載ってると良いのですけどねー・・・
560 :
539:04/10/16 06:42:00 ID:3cD4Z9Wj
561 :
HG名無しさん:04/10/16 21:56:53 ID:aL2TUg/O
キャタピラの塗装について質問なんですが
皆さんはキャタピラを何色で塗ってますか?
作品をみていると黒っぽい色だったり砂っぽい色だったりするんですが、実際の写真(?)を見ているとサビっぽい色だったりするんですが
実際の戦車のキャタピラはさびてたんでしょうか?
それとも泥汚れなどでマッドみたいな色になってたんでしょうか?
>>561 >キャタピラの塗装
ジオラマとかにする場合は、地面に合わせた塗装ですけど、
単品で飾る場合はダークグレーで基本塗装、フラットアースで作った何種類かの泥色を薄めた物を全体にまぶし、
接地面やら歯のところをシルバーでドライブラシをして終了、って感じが一番手を抜いたときです。
ちょっと手を加えようかな、というときは錆が浮きそうな場所はさび色を乗せたり、
転輪とこすれる部分は鉛筆で擦ってみたり。パステルを使ってみたりもします。
キャタピラは錆びることは錆びるんだけど、絶えず動いていたり、こすれている場所は
錆が剥がれるというか、錆びにくいとか読んだ気がします。
564 :
HG名無しさん:04/10/17 02:02:54 ID:VJMFV5HN
90式は走らせなければ晴天でも数日で錆びる。その時の色はまさしく
オレンジ。でも基本色はバフだな。走行直後のキャタを洗ってもバフ
だった。
じゃあ毎日稼働してるような戦時の戦車は錆びてないんですかね。
砂漠を走る戦車のキャタは砂で磨かれてピカピカと聞いたことがある。でも
止まるとすぐ錆び始めるんだって。
車のディスクブレーキと同じだな
ステンレスのキャタってないね。
鋳鉄に比べて重いし高いし軟いしね
570 :
HG名無しさん:04/10/19 07:44:25 ID:w6Ucp6L0
M4シャーマソ(初期型)には、どのカステソキャタを履かせればベストですか?
初期ならSK-55のがいいんじゃ
パンターとかの砲口にはよくカバーが付いてますが、あれはどういう形のものなんでしょう?
単に四角い布を被せて縛ってあるだけでしょうか?それとも袋状の物?
574 :
570:04/10/19 17:30:05 ID:w6Ucp6L0
571,572
レスサソクスです。カステソのはsk55ですね。サソクス!!
575 :
HG名無しさん:04/10/21 17:20:30 ID:6PNYw7io
保守アゲ
576 :
HG名無しさん:04/10/22 23:40:14 ID:bIFPt6Mt
タミヤのティーガーI 後期生産型を作ってるんですが、
初めてで舞い上がっていたのか何も考えず装備品全部接着しちゃいました。
ツィメリットコーティングどうすりゃいいんだ……orz
大戦末期の車両ならコーティングしてないものもありますよね。
ティーガーでもコーティングしてないやつってあります?
駄目なら、全部組み立てちゃってからコーティングする方法教えて……
うーん。残念ながら生産時期からしてティーガーI後期型は全部コーティングされていた
はずなんだよね。
ただまあティーガーIでコーティングされていた部分にはスコップなんかの細かい装備品
はついていないからなんとかコーティングできないかな。側面のワイヤーロープと後面
のジャッキとシャックルが問題かもしれないけど,これぐらいは仕方ないので一度剥がして
さ。
パテを塗る時にヘンなとこについてしまわないようにマスキングテープでうまく覆って
がんがれ!
末期には確かにコーティング廃止されましたが
その頃にはそもそもティーガーは生産されていません。
>全部組み立てちゃってからコーティングする方法教えて……
そんなことするよりエナメルシンナーで接着した装備品剥がして
何もなくなった状態でコーティングした方が楽
579 :
576:04/10/23 00:18:05 ID:86eNG08R
ありがとうございます。いまから泣きながらはがします……。
なんでくっつけちゃったんだろう。
接着したの昨日なので、デザインナイフでがんがります。
580 :
HG名無しさん:04/10/23 01:44:36 ID:ON/dQYCX
小口径砲撃たれれば簡単にはがれるからまばらに残せばよい。
末期なら全体の20%でいいよ。
581 :
576:04/10/23 02:00:37 ID:86eNG08R
エナメルシンナーとデザインナイフでだいたいの部分をはがし終えて
(排気管とかは無理)、マスキングしているところです。車体はもう
どうしようもないし。当たり前だけど組む前にコーティングするべきでした。
後期と末期でコーティングが異なるというのは初めて知りました。
ちょっと資料をあたってみたいと思います。ありがとう。
素材はPVC樹脂+スチロール樹脂(コナミの陸上自衛隊大全)なんですが
下地と仕上げにはどんな塗料を使用するのが安全でベストですか?
過去スレを読んだのですがよくわからなので教えてください<(_ _)>
>>582 アクリルならベストかと。
確かPVCは,エナメルに弱いはず。
PVCパーツにはメタルプライマーとか塗っておいたほうがいいよ。
585 :
582:04/10/23 17:15:00 ID:pgBIX+If
>>583 >>584 レスサンクスです
メタルプライマーを塗ってから
さらにアクリルの下地を塗ればいいのですね!?
586 :
HG名無しさん:04/10/24 16:55:37 ID:nv1MGqaR
ドラゴンのM4A2 Red Armyというキットを購入しました。
田宮のキット見たいにバリエーションの指定が説明書にないので、どのパーツを組み合わせれば良いのか分かりません。
塗装図の下に載っている第8親衛戦車師団(で良いのかな?)に仕上げたいと思っています。
スミマセン、過去スレとか全部読んでいないんですが、ドイツ軍の戦車とかの「二色、三色ぼかし
迷彩塗装」をエアブラシ使用以外で、できる方法はないんでしょうか?エアブラシは3〜4万円くらい
するので、気軽には買えないんです。
数年前になんかの模型雑誌で見た方法では、綿を迷彩にする部分に貼り付けて、綿の上から
筆で塗っていく方法があるようなんですが。
筆塗りでは「ぼかし迷彩」は再現できないんでしょうか?
筆塗りのときは一旦塗り分けてから色の境目を筆につけた溶剤で
微妙にぼかしていくとそれらしくなるよ。
590 :
587:04/10/24 17:56:51 ID:AdR6efX2
早速のレスどうもです。試してみたいと思います。
>589 のサイトいいね。装甲列車の写真初めて見た。
>>587 タミヤのベーコン買いなよ・・・。
付属ピースは使いやすいし
ACアダプタと合わせても実売1万2千円以下だぜ・・・。
>>587 >筆塗りでは「ぼかし迷彩」は再現できないんでしょうか?
昔、エアブラシを持ってなかったころ、型紙作ってちょっと浮かせて缶スプレーで塗装すると
それなりにボケていい感じだなあ、と思ったことはあるけど。
筆塗りだと古い丸筆の先っぽを切って、自家製のぼかし筆を作って、
ちょんちょん、と軽く叩くようにして塗ってみたら結構いい感じになったよ。
>>587 最初はベーコンで十分だよ。
エアブラシを買わないで作り続ける1年後の作品よりも、買って使っている
1年後の作品の方が必ず良いものになっているでしょう。
筆塗りでは気付かない細かい傷や、塗膜の厚みが目立つようになり
それが気になるようになれば自ずと基本工作が丁寧になって行きますから。
ベーコンが十分使いこなせるようになった時に上級機材へのバージョンアップを
考えれば良いでしょう。
最初からタンク付きコンプ&ダブルアクションでも良いのですが、取り扱いが
それまでの工具とは比べ物にならないほどの慎重さを要します。
二十歳位の方でも、上手に取り扱えない(というか壊している)と言って販売店に
持ってくる人多いですから。
オレ、筆塗りだと
>>593の手で塗ってるなぁ。結構良いよ。
ドライブラシの技法を使ったぼかし技だよね。まぁ、手間かかる
のが面倒と言えば面倒だけどさ。
っていうか何で「エアブラシは買えないからそれ以外の方法で」って質問しているのに
答えが「エアブラシを買いなさい」になるのかなあ。
>>596 >エアブラシは3〜4万円くらいするので、気軽には買えないんです。
に対して、
>タミヤのベーコン買いなよ・・・。ACアダプタと合わせても実売1万2千円以下だぜ・・・。
という答えが出されたのだと思われ
アーチャーってプラキット化されてないんでしょうか?
>598
前後逆の変態自走砲のアーチャー?
完全プラ製はないけど、
車体だけプラのキットならマケットが出してます。
値段なりの出来とは到底思えないブツなのでオススメできませんが・・・。
601 :
HG名無しさん:04/10/25 19:53:06 ID:cPmM4xRs
オレのAFV模型製作の歴史
消防4年の頃、タミヤの1/35ドイツ軍の戦車を中心に、1ヶ月に1個のペースで買いまくり、
作りまくる。ただし、この頃は単にストレートに作っているだけで、迷彩塗装などができるレベル
ではない。塗装をするとしたら、せいぜい、3号戦車あたりをジャーマングレイ1色で筆で塗る
ぐらい。フィギュアの顔、迷彩服の塗装なんかは考えたこともなかった。
厨房になった頃に、「塗装もちゃんとしないと」と考え出す。しかし、すでに、塗装されていない
完成品(厳密に言えば未完成品)の山。とりあえず、できのいいキットをいくつか塗装して、
「汚し」などもやって、段々とカタログの完成品の写真に近づけるようになる。
工房の頃は、進学校に入ったので、ゆっくりと模型を作る時間がなくなる。消防の頃に山のように
作ったキットの内、出来の悪いのを大量に処分する。残ったのはごく僅かな出来のいい、塗装も
してある完成品だけ。
この後は、エアブラシ、海外の高価なキットなども買って本格的に作り出す人と、それ以外の趣味
(あるいは異性との付き合い)にはまってしまい、断念してしまう人にわかれると思う。オレは後者の
方です。ハイ、敗北者です・・。
でも、だいたい、AFVのモデラーって、こういう道を歩む人が多いと思うけど。まさか、消防の頃
から高価な道具とかを自在に操って、完璧に作ってきた人っていないと思うけど。
>>599 変態自走砲ワラタ。そのアーチャーです。
>>600 手頃な物は出てないんですね。残念です。
レスどうもありがとうございました。
>599
敵が来るとケツを向ける…なるほどw
>>601 漏れも後者のパターン。
中学生で足洗って、1年ほど前に出戻り。
出戻り後も2種類の人間に分かれると思う。
息の長い趣味にしてしまう人間と2〜3台組んで満足する(飽きる)人間
どっちが良いかは分からんけど。
>>601 漏れの場合ちと違うな。
高校までガンプラ→社会人になったので,模型止め。→7年後近所のモデラーさんと知り合い
AFVを知る。→で,AFVにハマる。(この時,近所モデラーさんより,中古のベーコン譲り受ける)
今も,AFV継続中。(更にミニスケールも。)
ってな具合。
606 :
HG名無しさん:04/10/26 19:04:51 ID:a5d/+M4M
やっぱ、厨房か工房の辺りで、音楽、映画などの異性と共通の趣味で妥協してしまうヤツが
多いな。まあ、第二次成長には勝てないからな。「軍事ヲタク、チョーキモイ」とか言われるのは
イヤだからだろう。でも、その時期も、「オレは絶対にAFVの模型作り一直線だ!」と豪語できる
ヤツって尊敬するな。
日本では敗戦後、軍隊モノがタブー視されてきたからこうなのか?兵役の義務のある国、軍隊が
尊敬されてる国、社会見学で軍事博物館に行ける国(第二次大戦の戦勝国など)では、事情が
かなり違うのだろうか?オレがドイツの海軍博物館に行った時には、中学生ぐらいの連中が社会見学
で、学年単位で先生に引率されて来ていたけど。
607 :
HG名無しさん:04/10/26 19:30:21 ID:EjG3ezOM
ガイシュツだったらすみません。
先日田宮のタイガーの初期型1/48購入しましたが、今アナウンスされている初期型は
今販売されているものとは違うのですか?
タミヤは過去に1/48タイガーは販売していないと思います。11月末に新発売に
なるのが最初です。
609 :
HG名無しさん:04/10/26 20:05:55 ID:EjG3ezOM
>>608レスどうもです。初期型とT型って違うのですか?灰色の車体色は同じ?
馬鹿な質問ですみません。
>>609 >初期型とT型ってちがうのですか?
タイガーT型は、
・極初期型
・初期型
・中期型
・後期型
に分類される。(おおまかに)
>灰色の車体色は同じ?
塗装色としては、初期型あたりまでジャーマングレイだと思う。
あとは、ドイツ戦車スレで聞いておくれ。
>>607 とりあえず箱の横辺りに書いてあるアイテム名を書いてみてよ。
あと定価も。
なぜかポルシェタイガーのデザインにハマってしまい
今度、ドラゴンから出ると聞いて待ちに待っている初心者なのですが
1/72とかでポルシェタイガーは出てないのでしょうか?
>>612 フジミ1/76 スペシャルワールドアーマーシリーズ
760421 キングタイガー ポルシェ型 \840-
でどだ?
>>613 いや、キングタイガーのポルシェ砲塔だったらそのまま1/72のがドラゴンから出ているし……。
612の言っているのは電動駆動のポルシェタイガーの1/72じゃないのか?
すいません、今20mmFLAK38に付属してた冬季装備の
ドイツ兵を改造して、SS機械化師団の服装してSdkfz222
の搭乗員に仕立てようとしてます。
大戦初期のジャーマングレーの服装じゃ面白くないんで、
SS兵士のタイガーパターンみたい(豹の毛並み)にしようと
思ってますが、カラー見本の資料がありません。
唯一みつけたのがMG誌のメディコムフィギュアの資料ですが
残念ながらモノクロでした。
このパターンの軍服って、ダークイエローとレッドブラウンの迷
彩に、バフ、あるいはライトグレーの水玉スポットでいいんでしょうか?
わかりにくいかもしれませんがレシピ教えてください。
72のポルシェタイガーはレジンでいいなら
TPモデルとミリキャスト(こっちは76)からででてるよ。
どっちも国内じゃ入手は難しいから個人輸入になるけど。
プラがいいんならそのうちドラゴンが出すのを気長に待つか
72のエレファントのキットをベースに大改造
618 :
HG名無しさん:04/10/27 20:23:26 ID:FhGIXviL
619 :
HG名無しさん:04/10/27 20:27:48 ID:FhGIXviL
620 :
HG名無しさん:04/10/28 07:27:29 ID:yxRlzGoB
おしえてください。
アカデミーの1/35、タイガーT型後期型ですが、これには初めから
ツェメリットコーティングが施されているのでしょうか?
621 :
HG名無しさん:04/10/28 08:25:03 ID:2NUaiwbO
>>620 「これには初めから ツェメリットコーティングが」とあるのは、
「実車では最初から」の意味でしょうか?それとも「キットに最初からコーティングがモールドされている」の意味でしょうか?
前者なら、答えはイエス。ロールアウト時には必ずコーティングされていたはずです。
後者なら答えはノー。イタレリのようにコーティングが別部品になっているなんてこともありません。
622 :
HG名無しさん:04/10/28 08:36:13 ID:odraLcNh
607の馬鹿です。
すみません、611さまの助言で箱調べました。自分のは1/35でした。
だから1/48は初めてなんですね。お騒がせしました。すみませんでした。
これから作ってみます。ふんだんは艦船なんで、またご指導願います。
623 :
HG名無しさん:04/10/28 10:07:33 ID:yxRlzGoB
>>621 620です。
後者のキットにということです。
教えていただきありがとうございました。
でもいまどきはツィメリートのシートなんてあるから便利な
もんだよな。 昔はパテも種類が少なくて、半硬化時間の
短いタミヤパテで頑張ったもんだよ。
ん?今?、今はラッカーシンナーをおもむろに塗って溶けた
ところをポツポツ押していってるよ。(もっとひどいか…(藁))
ヒートペンなんて工具は家になかったから、焼いたマイナスドライバーでコツコツと刻んだなあ。
冷めてくるとやりにくいんだけど、焼いた直後も危険だった。
626 :
615:04/10/28 12:25:25 ID:P0Wkc7eV
>> 617-619
うわっ、探してたのまさしくコレです。ありがとうございました。
写真もアップでとても見やすいいい資料です、早速DLして
持ち帰ります。 貼ってくれた方ありがとうございました。
戦車の転輪、起動輪を1/48〜1/35スケールで自作するのによい方法は
あるでしょうか?旋盤があるとべんりなのでしょうか?
わたしは、自分なりにやろうにもいったいどうしたらよいかよくわからないのですが。
>>622 悪意はもちろん、バカにするつもりも毛頭ないんだが、
自分の買ったキットのスケールも把握できてないなんていう
そこまで「まったくの初心者」が実在するとはなぁ・・・。
ちょっと驚かせてもらったよ。
>>622は普通だと思うよ。勘違いだし。
何を買ったらいいか聞く奴の方が驚く。レスする方は楽しいのだろうが。
すんまそん、飛行機スレとどっちがいいかなとも悩んだんですが、某誌でも
ヘリ特集やったとこなんでこっちでヘリの質問させてください。
1/35のブラックホーク作ったろか、と通販注文したんですが
コレどーもフィギュアついてないんですよね。
ドラゴンからヘリクルーセットなんてのが出てたらしいものの
通販サイトでも扱ってるトコが皆無で……。
コレが手に入る、もしくはどっかからいい感じのフィギュアとか出てたりしませんでしょうか?
同スケールでのヘリものからの流用でもいいんですが
通販サイトだとフィギュア付いてるかよく分かんなくて。っていうか1/35ヘリって少ないですよね。
なにとぞお知恵をお貸しくださいませ。
>>627 漏れはスペア転輪とか自作することあるんだけど、まずは円形
の流用パーツを探すね。大きさの近い飛行機模型、車、オート
バイの円形パーツなど。 これをベースにスクラッチして形を似
せていく。
でも流用効かなさそうなパーツはやはり卓上旋盤削りだしでつ。
しかし転輪を一両分スクラッチするとなると、キャスト複製は避
けて通れない。 でも¥100ショップで売ってる片思いとかの簡
単ツールがいまどきはあるので、型造りは昔よりずいぶん楽だよ。
>>630 アメリカの戦車兵とヘリパイの装備って似てない?
迷彩ジャケットを黒いレザーかナイロンにかえただけで
それらしく見えるよ。
ホビープラネットで探してみたけど、ホントにヘリパイって
見当たらないね。
>¥100ショップで売ってる片思いとかの
100円ショップのはおゆまるくん 型想いは1k近くする
「おゆまるくん」と「型想い」は素材的には同じものなのかな?
自分の感想ではおゆまる君はちょっと固めな感じがしたので
細かいモールドが入っているパーツの複製には不向きと思った。
ミリタリー模型始めたいのだが
参考に良い書籍ありませんか?
よろしくお願いします。
過去のアーマーモデリングで初心者講座みたいな記事が
掲載されているのがいいと思います。
>>635 テンプレの参考サイトは見られたんでしょうか?
>>635 タミヤの「プラモデル製作ガイドブック」(2000円)。
ミリタリーなどのスケールモデルならこれがいいと思う。
ただし本屋にはおいてないので模型屋で注文すること。
大阪なら日本橋のタミヤワールドで売ってる。
>>635 まあいろいろ皆さんが紹介してくれているわけだが、マニュアル本に頼りすぎるのは
どうかと思うよ。
戦車物でよく使われるテクニックは存在するし、本や雑誌で紹介されてはいるけど、
別にそれが絶対というわけではない。
プラモデルを今まで全く作ったことがないならまだしも、なんらかのジャンルの
ものを作った経験があるなら、その時の自分のテクニックをベースにして戦車に
チャレンジしてみてはどう?ジャンルは違っても所詮プラモはプラモ。そんなにひどく
違うわけではないよ。
他人のプラモ作りに対する姿勢まで言及することに、なんの意味があるのか・・・
しかも相手がマニュアルに頼り過ぎる人間だと勝手な決め付けまでして・・・
待て待て、「参考に良い書籍」であって、マニュアルが欲しいとは書いていないぞ。
だとしたら、実車の写真集が一番だと思うぞ。できればアハパンみたいに解説付きの。
これは何のためのパーツ、とか理解できると作っていて楽しくなる。
昔のキットはパーツの名称が全部書いてあって面白かったんだがなあ
>>635 1. プラモを作る上でのHow Toが欲しいのか?
2. AFVモデルを作る上でのHow Toが欲しいのか?
3. 他人に「すっげー」と言ってもらえるような模型を作るHow Toが欲しいのか?
1なら、一般的な模型How To本でよいと思います。模型を作る上での基本は、
ジャンルを問わず大きく異ならないと思います。
2なら、しばらくArmour Modelingとか読むのがいいと思います。定期的に初心者向けの
特集を組みますし、AFVモデルの世界を大まかに理解できると思います。
3なら、茨の道です。戦記もの、写真集、その他いろいろ資料めぐりの地獄の入り口が、
ふたを開けてあなたを待っています。ヨーロッパの戦車博物館に行って縮尺を測るとか、
有名な激戦地の植生とか土の色、無名戦士の墓などの取材など、やれることはいっぱい
あると思います。
644 :
627:04/11/01 17:37:19 ID:g5DVdfAt
転輪自作の件で問い合わせさせていただいた627です。
アドバイスありがとうございました。
さっそくやってみます。
オットーカリウス搭乗車を2kで捕獲これってラッキーですか
ナゼかタイガーだけはいままで作ったことがナイ
欲しかったのならラッキー
光硬化パテでコーティングやって見た人いる?
いたら感想を教えてほしい
>>547 遅レスでしかも横レスなんですが、
「なんちゃって米軍迷彩」(勝手に命名スミマセン)パクらせていただきました!
実はタミヤのM48A3パットンを塗りたいんですが、パターンは複雑だし、
色もはっきりわからないしで、踏ん切りがつかなかったんですよ。
自分も水性アクリル塗料を使ってますんで、ちょうどよかったですし。
いきなり本番も不安なので、試験的にタミヤの1/48完成品M60とビクターを
レオ2の塗装図を参考に塗ってみたら、すごくいい雰囲気!しかも驚くほど簡単!
ダークアースと黒を、ODとOGの境界線に散らすように塗るのがコツみたいですね。
ベトナム後遺症を引きずって(?)いまいち戦争に乗り気じゃない頃の米軍の
頼りない雰囲気が出ていて、あまり強そうに見えないのが逆にGOODです。
ベースをクレオスのOD(1)で塗ったM60がかなり明るい感じに仕上がったので、
ビクターはOD(2)ベースにしてみたら、手持ちの古い本に載っている四色迷彩の
M60A1E2の写真によく似た色調になり、こっちもいい感じになりました。
これでいよいよ念願のM48に取りかかれます。サンクスでした!
649 :
HG名無しさん:04/11/05 21:36:58 ID:aud/qjgV
俺はこの色は結構好きなんだが(背景と見比べると迷彩効果発揮してるし)…ただ、白と黒の塗り分けがいまいちかな。
何年か昔、「対タリバンで国境に集結したイラン軍」て写真で、
チーフテンをUSAPパターンで塗り分けて、しかもメインが緑と茶色で白と黒が補助って無茶苦茶萌える代物を見た事があるんだが、どっかに転がってないかな。
651 :
547:04/11/06 00:53:53 ID:2rKFS/EG
>>648 「なんちゃって迷彩」ね。相応の呼称じゃないか。ただ、あまり喜ばれても困るんだよな・・・。
あれは俺みたいなヘタレで不器用なモデラー用の、手抜きと言うかデタラメなテクニックであって、
それっぽく見えはするけど、所詮は真っ赤なニセモノなわけだから。
もし向上心と余裕があるならば、腕を磨き、手抜きを卒業して「本物」に挑戦してほしいな。
デタラメに満足しちゃって上を目指す気力もない俺には、とても言えた義理じゃないけど。
デタラメの補足。ところどころで黒を「Y」の形にすると、それらしさが少しアップする。
>>651 省力や要領も模型の腕前のひとつ。
それらしく見えれば方法論や精神論がどうあれ、「本物」だと漏れは思うけど。
フェンダーをボコボコに凹ましたり、曲げたり
簡単に出来る方法はないですか?
薄いアルミ板で自作するか凹ましたい所を裏から削って薄くして上から押す。
655 :
HG名無しさん:04/11/07 03:16:11 ID:u4WAwDUq
散々ガイシュツならゴメンナサイ。
WW2ドイツ戦車の3色迷彩の良い色ってなんですか?タミヤアクリルはダークグリーンがレッドブラウンより濃いし
クレオスは逆です。これを間違えるとノルマンディーの503大隊のティーガー2の色が緑と茶が逆になりそうです。
色調は変わるにしても緑と茶を間違いたく無いです。
3色迷彩のイメージをつかむ良いカラー写真は無いでしょうか?
アバディーンのティーガー2、パンターG位しか知らず、それのブラウン?が妙に明るく赤いです。
この色はレッドプライマーでしょうか?クレオスのレッドブラウンが退色してこの色になるのでしょうか?
色味の解釈は十人十色だから確たる答えは出来ないと思うよ。
カラー写真にしても正確な色調が再現出来てるとは思えないし
(特に最近はデジカメだから・・・)博物館の展示品にしても戦後
塗り直したものが殆どだからどっちにしても鵜呑みには出来ない。
こないだ、横山宏がなんかの模型雑誌で
Mrカラーだかの零戦向けの色は元とそっくり、だからそのまま使うなって書いてあったね。
スケールダウンするんだから、明度や彩度も変化するって論旨だったような。
まあ本もよっぽどの金掛けた印刷しないかぎり色調までは再現できないし。
最後は現場が感覚で調整しちゃう。
デジタルはまずモニタで個体差がでかいし。難しいね。
素朴だけどスレ違いかも・・・な質問
1/35のプラモは、寸法・体積が1/35でしょ?
重量ってどーゆー計算式で出すの?
単純に1/35だとすると、タミヤのT-34なんか1t位あるワケで・・・???
義務教育が終わってない人が居る。
>>649 >>650 米軍迷彩の茶色っぽい部分って、タミヤのインストでも
「レッドブラウン」になってるキットもあったはずですし、
色は間違ってないと思うんですが、かっこ悪いですよね。
米軍の規定そのものにセンスが無いってことですかねぇ。
>>652 >>651は謙遜して、わざと自虐的な表現をされてるのでは?
661 :
HG名無しさん:04/11/07 05:03:55 ID:yh/2ZTNz
>>657 モノグラムの出していた本にスケールエフェクトの対応表が載っていた。
美術系のサイトにあるかもしれない。
>>658 ネタで書いてるならまだしも本気でそう思っているなら
小学校から(略)
>>658 みんな1tにして完成させてるからおまいもしる
664 :
HG名無しさん:04/11/07 08:17:34 ID:Pi8gEYcL
>>658 一辺が10cmの正方形の立方体があるとする。これの1/10のモデルを作った。
一辺が1cmの正方形の立方体ができたよね?そこで1/10を積み重ねて1/1と同
じものを作ったとする。一辺が1cmの立法体が何個必要になった?10個と
言わないで欲しい。
1000個
その10倍は?
つまりは、拡大する場合は、表面積は二乗で増え、体積は3乗で増えるのね。
縮小する場合は逆なんよ。
だから重量は?
それ以前に素材が鉄じゃないだろw
>668
体積と重量は正比例すると気付かないのか?
>>668 四角いものを、横に35等分すると重さも1/35になるよな?
さらにタテにも35等分すると、重さは1/1225になるよな?
さらにさらに奥行きにも35等分すると、重さは1/42875になるよな?
了解?
なんか初心者九歳スレになってる気分。
1/35に縮小した88o砲を人に撃ったらどうなるんだろう・・・
まあ、命中箇所の肉片が飛ぶぐらいの威力はありそうだが・・・・
>673
1/35の88FLAKがてもとにあるけど、薬莢の大きさは通常の拳銃弾の1/3ぐらいの大きさかな?
>>673 たぶん、装薬量が少な過ぎるので、場所によってはエアーソフトガンで撃たれた程度か、
鉛筆の芯が刺さった程度ですんでしまいそうだと、何の根拠もなく予想するけど。
>>674 >通常の拳銃弾
ってひとことでまとめているけど、通常の拳銃弾って何? 結構、いろいろあるもんだよ。
>675
ゴメン、薬莢だと思ってたのは、平衡機だった。
1/1の薬莢であんなに小さいのは多分無いと思う。。。
;y=( ゚д・∵゚・∵. PAM!
ちなみに、拳銃弾にはいろんな種類が有るけど、9_の奴が
通常の拳銃弾と思って良いと思う。
677 :
HG名無しさん:04/11/07 15:31:23 ID:LKRbpdvY
>>676 世界まるごとハウ・マッチ?という番組で極小のライフル弾を見たことがある。
自作だと思った。また前装式の大砲で弾が飛ぶミニチュアを作った人も紹介され
ていた。
オペルブリッツ、ベンツトラック等の荷台に渡してある板は何のためのものですか?
兵員が座るため?それとも運搬物の間仕切りとか。
兵員が座るためと今までおもってたが
>>660 タミヤのインストはおかしいですよ!
レッドブラウンではなくて、この場合恐らくフォレスト・グリーンとフィールド・ドラブの組合せだと思うけど、フィールド・ドラブはレッド・ブラウン(濃い茶系)とは大分違います。もっと淡い土色?
ネットでもTB−43−0209の載ってるとこ紹介してくれた使途いたけど、色はモニターによってあてにならないかも?
大塚氏著M151本ではフィルド・ドラブはタミヤ・カラーの場合カーキドラブ40:バフ20:ブラウン40って配合比と紹介されてるけど、
個人的にはMr.COLORの310番ブラウンFS32019が良いと思います。(米軍は全てFSナンバーで表記してます、入手可能ならTM5−200参照)
若しくは退色して更に淡い色?
初心者スレでTMの事書くのは気が引けて申し訳ないです。
ただこのTMは数年前大量に払い下げられたのを最後に、もう二度と安く出てくる事無いですから将来考えたら入手しといて損はないかも?
個人的にはこの組合せってすごくセンス良いと思うけど・・・他に砂漠系4色の組合せはサイコーにカックイイ!!
日本国内にはM151A2オーナーのジープ・マニアとかジープ・ショップって(円高以降海外と比べて)多いから、機会があればホンモノ見せてもらうと良いですよ。
681 :
655:04/11/08 01:47:00 ID:NsD7eLwp
解答ありがとうございます。ずっとタミヤアクリルの影響で「グリーンが濃い」と思い込んで資料写真を見てましたので、その逆のパンツァーカラーが出た時に混乱したのです。
2次大戦中のアメリカのカラー写真は恐ろしく鮮やかで(出版の時にいじっている可能性はあるにしても)、もしドイツ車両を撮影したカラー写真があれば、色の雰囲気や、迷彩の濃さの割合等基本的な事は判るんじゃ無いかと質問いたしました。
アバディーンの話は、確かティーガー2、332号車は、暫くオリジナル塗装のままだったという話を聞いたことがあるので…
やはり色は難しいです。有難うございました。
682 :
HG名無しさん:04/11/08 03:44:23 ID:0YYIeOqH
683 :
HG名無しさん:04/11/08 04:13:59 ID:0YYIeOqH
>>681 ww2のドイツ3色迷彩のカラーなら,クレオスのNATOカラーセットがお勧めかな。
>682
ヤクパンの3色迷彩有りますよ。
アルデンヌの変な3色迷彩とか…。
ところで
>>682の写真にあるような針葉樹っぽい枝を再現するには
どんな方法があるだろうか?
ちょうどパンターが完成したところなので付けたいンだけど。
>>685 バーリンデンの作例では羽毛に塗料つけて杉の枝にしてたな。
戦車のカモフラージュだとどうかわからないですけど
針葉樹を作るときは、あおれらしい本物の木を乾燥させて作ったりしますけど。
昔のホビージャパンだと「ヒバの木」が一番それっぽいとかなんとか……。
「あおれらしい」だって……「それらしい」です。
ドラゴン
1/35 IV号駆逐戦車70(A)
を見つけたので買おう思うのですが、
内容はどうでしょうか?
初心者むけですか?パーツなど、
合いはどうでしょうか?
>>689 ・戦闘室前面装甲板(クラッペがあるところ)両端に接着線が出る。ここは消すこと。
・砲が可動になっているがすぐにヘナる。ここは接着もしくは補強を入れること。
・転輪前部4輪は別ランナーの鋼製転輪になる。通常転輪も数が揃っているので間違えないこと。
・誘導輪・上部転輪も鋼製になるので間違えないこと。
・シュルツェン架にエッチング
・履帯は非可動連結式
・タミヤ4号車台との整合は良好。戦闘室後部を切り込む改造だけで載る。
その場合はドラゴンキットの戦闘室と転輪の一部、排気管などを移植する。
>>690 なるほど、タミヤ4号とのニコイチが
よさそうなのですね。
ちと厳しいかな。
う〜んどうしよう。
レスありがとうございました。
タミヤ ドイツ・U号戦車F/G型のマフラーカバーってキットではただの箱
ですが本当はどうなんでしょう。メッシュ?パンチング?
@+++A××××B●●●●●●C●●●●●●
+++ ×××× ●●●●●● ●●●●●
+++ ×××× ●●●●●● ●●●●●●
ぐぐってみたんですが@に改造した作例しか見つからないしマーダーと同じ
という記述を信じるならCになるし
693 :
692:04/11/11 12:04:53 ID:mlc/l+Ip
Bは●の位置が上下左右真っ直ぐでCは半分ずつずれてるやつのつもり
694 :
HG名無しさん:04/11/11 13:33:59 ID:bctZpLJt
おいおい一つの例だけで断言するのは乱暴だぞ
2Fって当時の写真があまりないみたいだけど
少なくともムンスター博物館の2Fは4のパターン
あとアハパンにも箱型マフラーで4のカバーの写真がある
逆にマーダー2でカバー無しの写真もあるから
好きな方で作って問題無いと思う
AMX30のベストキットを、教えてください
>>696 ベストもワーストもエレールしかありません。
698 :
692:04/11/11 23:01:51 ID:OBKqA+sX
>>696 AMX30ですか・・・。一時はいろんなメーカーから出てたんですが、
現在ではエレールの1/35と1/72しかないんですよね。
1/72なんて唯一にして最悪ですから、たまったもんじゃありません。
旧大滝の1/48が有井のリモコン戦車シリーズにありまして、
私は大好きなんですが、これは精密スケモとは言えませんしね・・・。
ついでにアタイ阻止しときますかね・・・。
701 :
695:04/11/12 06:40:18 ID:eUDRhYMX
702 :
692:04/11/12 18:54:37 ID:5d6kZ83c
おお…これは良いところを…
しかしタミヤは組説を含め商品のアップデートってやらないんで
しょうかね。模型業界がもともとそういうことしない体質なのかな
Z級駆逐艦とかも間違ったまんまだし(板違いだけど)
改修はやっているみたいよ。
タイガーの左右非対称の砲塔も最近のキットというか製品だと修正した物が入っているし。
あと、アップデートといえるかどうか微妙だけど、4輪装甲車はエッチングを付けて再販したし。
説明書も内容が変わってしまって、ちょっと残念だったけど。
昔のタミヤのインストは内容が濃かったなぁ。
今はあっさり風味だね。下手な事書くとクレーム来るからかな?
705 :
HG名無しさん:04/11/12 21:25:52 ID:17HCVYjP
>>704 タミヤの一式陸攻は日本語と英語で大分内容が違ったような?
キャタピラも接着できるヤツに変えてください・・・(´・ω・`)
708 :
HG名無しさん:04/11/13 04:37:00 ID:IDQ7Piqu
コストのみ。
>>704 昔のタミヤは外部の協力あったからね・・・米軍車両なんかは実車写真提供してもらったり解説書いてもらったり。
今は外部の協力少ないようだし、かといって内部にはマニアはいなくなっちゃたし・・・
えっ! そうだったのか。てっきる俺はマニュアルが多言語対応になってしまった都合上、
カットされる部分が増えたんだと思っていたよ。タミヤホールとか作っている割には協力してくれないのか。
子供の頃は模型屋でドキドキしながら選び、ワクワクしながら家に帰って説明書の解説を読み、
テンションが一気に上がってしまったところで一気に作ったもんだけど。
711 :
HG名無しさん:04/11/13 18:58:41 ID:F1+brQYz
>>710 多言語対応 <各国対応マンドクセー
外部の協力得られない <「無償協力」ばかりの割に対応良くない
という事らしいね かつて写真提供とかしてた大塚氏も今は別のトコに協力してるし・・・
タカーダやOKUNOタンもタミヤの対応さえ良かったらタミヤに協力したかった、と聞いた事がある
すんまそん、今年になって10年ぶりにプラモ始めた出戻りです……。
やっと素組で2台ほど戦車を作った程度なんですが
諸事情あって搭乗員のフィギュアを複製しないと、って状況になっちゃったんです。
レジンで複製とるのかなあ、と思いつつも型思いとかどの商品買っていいかも
見当つかなくて。きっと商品ごとに向き不向きがあると思うんですが……。
型取り、複製について初心者向きに解説してる本やHPあれば是非お教え下さい……。
1/35フィギュア複製はこうしろ!、なんてやり方や商品を決めうちしてもらうのもうれしいです。。。。
全くの初心者と言うわけでもないんですが、どこで聞けば良いのかわかりませんもので教えて下さいまし。
Short Run injection てのは所謂、簡易インジェクションてものでしょうか?
通常のインジェクションとの違いは何でしょうか?
宜しくお願いします。
717 :
HG名無しさん:04/11/17 14:42:22 ID:vUyoQlPo
718 :
HG名無しさん:04/11/17 15:31:56 ID:ZTxpISXy
719 :
716:04/11/18 11:59:11 ID:MN4F0yBA
>>717 ありがとうございました。
とても勉強になりました。
質問です。
米軍現用の砂色って、XF59デザートイエロとXF60ダークイエロのどちらでしょうか?
エイブラムス(イラク仕様)&ブラッドレーを買ってきまして、その指示色が苦手なスプレー。
ホビーサーチのマインプラウetc.のインストを見たところ、上記の2色のどちらかとは
突き止められたのですか、砂色1色のときの本体色が指示されている箇所は
うpされていないようでして。
ご存知の方がいましたら、ご教授おねがいします。
>720
XF60は、戦時中ドイツ軍の標準だったデュンケルゲルプに応じた色。
現用米軍の砂漠仕様なら、XF59でいいんでないかな。
722 :
HG名無しさん:04/11/23 16:01:08 ID:dcYxP644
ビンでもライトサンド欲しいよな。
Mr.カラーで初期のアフリカ軍団の色(グリュンブラウン)
を作るとしたら,どんな調色にすればいいんでしょうか?
水性ホビーカラーの特色にはあるのに何でないだろ.
724 :
720:04/11/23 18:10:34 ID:Now5wTXA
>>720=724
タミヤアクリルのデザートイエローって茶色っぽいというか赤っぽいというか、濃いんだよな。
実車だとエイブラムスよりチャレンジャーの色に近いような・・・。
俺はバフと1:1で混色して使ったりするけど、原色でも悪くはないと思う。
くっきり鮮やかで、ちょっと華のある感じになるからね。
ただ、あの手の明るい色は下地の色に大きく影響されるから注意。
キットの成型色がオリーブドラブなんかだと、全然パッとしない色になっちゃう。
個人的には、面倒だからAFV模型でサフなんて吹きたくないんだけどね・・・。
出戻り組です。
私が消防のころのタミヤのキューべルワーゲンには幌を立てた状態の
部品がありましたが、今のキューベルワーゲンのキットにはその部品
がありません。
幌を立てた状態のキューベルワーゲンを作りたいのですが良い方法や
別売りキットはないのでしょうか?
>>727 ありがとうございます。
でも田舎だからベゴが手に入らない…
730 :
729:04/11/24 07:29:33 ID:FWNYqj9e
誤爆スマソ
勇気が無くて見られない画像解説スレに書き込もうとして間違えた…
>>729 朝鮮新報社の年賀状販売ページ
PC無害 精神無害 サイトは日本語 賀状のデザインはハングル
>>720 デザートイエローをそのまま塗るより、セールカラーとかで白っぽくすると
それらしくなりますよと後知恵。
この前静岡に行ったときにたまたまタミヤフェアをやってまして先行発売の1/48M4を
購入し、組み立て式履帯(と言うのか?)の組みやすさに感激したのですが
以前にフジミの1/76タイガーの履帯の組み立てに苦労した(おまけにあまりうまくいかなかった)
ことを思い出しました。あの履帯の組み立てにはなにかコツでもあったんでしょうか?
また2・3年前に発売されたスターリンはどうでしょうか?お願いします。
レジンキットについて教えてください。
ミリキャストのキットの組説にWet&Dryて加工法?が記載されているんですが、実際にはどのようにするのでしょうか?
水をつけてヤスリやナイフで削るとか??だとツールが錆てしまいそうだし、、、
耐水ペーパーだと平面出ない気がしますし、、、
なにやら細かい粉が健康を害するから、とか書いてあるようなのですが。
宜しくお願いします。
耐水ペーパーじゃ平面でないって
プラ板にでも貼り付けりゃ解決できるじゃん。
736 :
諸戸 文雄:04/11/25 17:45:33 ID:kaiL0ZFe
>>733 フジミのJS2(初版)は左右の履帯を同じパーツで組むように指示してあったが
実車は左右の転輪の位置が微妙にずれているので工夫が必要だった。
>734
> なにやら細かい粉が健康を害するから、とか書いてあるようなのですが。
それは多分、レジンに含まれるキシレンが人体に有害なので
耐水ペーパーで水研ぎして粉を吸わないようにしろって事ではないかと。
耐水ペーパーはプラ板も良いけどシャー芯のケースに当ててヤスればよろし。
740 :
HG名無しさん:04/11/28 19:31:29 ID:bySMGGM9
古い模型(戦車)の今の価値の質問はここではスレ違いですか?
スレ違いなら誘導お願いします。
台湾のメーカーでHOBBY FANとかいうところがあるそうですが、
日本でここの製品を輸入しているところはないでしょうか?
1/35で155ミリ榴弾砲FH70や、昔に自衛隊が装備していた155ミリ自走砲M44、
105ミリ自走砲M52が出ているのですが。
台湾のメーカーというよりAFVクラブの別ブランドだったはず。
一応クレオスが正規輸入代理店だけど、結構前のレジンキットだから
在庫があるとこを地道に探すしかないのでは
743 :
HG名無しさん:04/11/29 00:00:07 ID:Nt9S/VMY
自衛隊の軽機動装甲車の内部の色で質問です。
タミヤの説明書では車内色はグレーとなっていましたが、
車内中央を通るドライブシャフトのカバーの部分、つまりドライバー&ナビシートの
脚が一体整形されている部分の色の指定がありません。
この部品もグレーで統一すべきなのでしょうか、それとも実車ではここは
車体色のオリーブドラブなんでしょうか?
見つかる限りの写真を見ましたが、車内の写真を発見できなかったので、
よくご存じの方のご意見をお聞かせください。
空物専門なんですが、先日友人からタミヤの旧パンサーのキットを貰ったので作ろうかなと思ってます。
これってリニューアルされたキットと比較してどんなもんなんでしょう?
かなり古い製品だと思うのですが・・・。
現行のキットと著しく違いがあるんならちょっと萎えるなあとか思いまして。
>>743 車体内部の写真だと
ttp://militaryroom.chips.jp/myweb_012.htm ここの軽装甲機動車特集ってのが一番参考になるかと思います
これより詳しい実車の話だと自衛隊板に行って質問してみる方が
いいかもしれません
で、質問は脚の部分ではなくA21のパーツ自体の色ですよねここは
一応車体色で正解のようですが、材質の違いのせいかもうちょっと
色味の薄い感じにも見えます。もう一つB64(機銃手の足場?)の下から
車体後部に向かっては緑のシートが掛かってるようです
まぁドア閉じちゃうと苦労しても見えないんですけどね(実体験)
ながなが書いてる間に簡潔にまとめられてた○| ̄|_
>>744 たぶん、65番のやつだと思うのだが、それはA型。
後から出たのはG型ですわ。
>>746>>749 スレ違いだけどいいな。
漏れ静岡ホビーショーで見たとき
内部撮影禁止だたーよ。
軽装甲機動車でご教示頂いたみなさんへ。
どうもおかげさまで理解できました。
そもそもダッシュボードがオリーブドラブ?と思ったことが疑問の始まりでした。
A21部品はグレーのようなので、ダッシュボードと途中で塗り分けが必要のようですね。
車内はかなり明るめのグレーのようで自分の思いこみとはちょっと違いました。
ヒゲの隊長セットを買ったのでドアを5つとも全開にする予定です。
> ドアを5つとも全開にする予定です。
昔のMMのように開閉可能なギミックがあるといいのにね。
ヒンジ部分とかがでかくなっちゃうのかも知れないけどそこは
「可動用」と「ディスプレイ用」の2種の部品入れて選択式にするとか。
ハッチ類がちょっと動くだけでも楽しいと思うんだけどな。
>>751 パーツナンバーA-9(ダッシュボード)、A-21(真ん中のカバー)両方とも車体色だよ。
ただ、外とは材質が違うからか、微妙に違う色になっているけど、
>>749で紹介してもらったサイトの運転席を見ると床面との色の違いがわかる。
いや違うだろ。車内色だよ。
>>746のリンク先の軽装甲2を見るとパーツ分割部分で色が変わるのが分かる。
T72を作りたいのですがタミヤのは作る気になれません
タミヤとバンダイしか作ったことが無いですが
なにかありますか?
なぜタミヤのは駄目なの?
>>755 なぜタミヤではいけないのか分かりませんが、
T-72なら駄メーカーとして有名なアリイの1/48リモコン戦車があるじゃないですか。
そう言えば同じく駄メーカーのアカデミーの1/48リモコン戦車にもT-72がありますね。
どっちもなかなか壮絶な出来で楽しいですよ。
>>755 >タミヤとバンダイしか作ったことが無いですが
ミニ四駆(ダンガンでも可)とガンプラしか
作ったことないって意味か?
>>757の言ってる有井のT-72Mを作ってみなよ。
簡単に作れるし、確かに壮絶なデキで笑えるから。
しかもリモコンで走らせて遊べるぞ。
ACEのT-72も中々楽しい一品
エッシーの1/35 T−72もおすすめしちゃっていいでつか?(w
ポルシェタイガー購入しますた
諸先輩方のアドバイスおながいしまつ
>487は自分でつカコワルイW号になってしまったので
こんどこそカコイイ戦車にしたいのでつ
よろしくおながいします
訂正
×>487
○>478
763 :
755:04/12/05 01:22:41 ID:M4O4LtDp
色々レスありがとうございます
タミヤと作る気にならなかったというのは以前に組んだことがあって
今作るときにあの銀色の履帯を付けるのがいやだとふと思ったんです
でもモデルカステンまでする気も無くて・・・
>>763 ベルト式のキャタピラを使うんなら、まずどこのメーカーもタミヤと
同じ様な材質&色してるぞ。最近のは接着&塗装が出来たりする
材質だったりするけど、やっぱり色は大差無いと思うけどな。
それがイヤならカステンを含む連結式をちまちまと組む覚悟で
がんがりなはれ。
765 :
HG名無しさん:04/12/05 09:46:46 ID:B8ao8N+K
タミヤのサーフェーサーはレジンにも使えますか?
初めて改造レジンパーツを使おうと思っていますが、プラと一気に表面処理できる方が都合いいので。
どなたかご教示下さい。
タミヤのサフはプライマーも混入されているので、エッチングにもいいし、レジンもいけると思う
767 :
765:04/12/05 14:55:07 ID:4rl459r/
>>766 ありがとう。
エッチングはいつも問題ないんだけどレジンも同じプライマー成分でだいじょうぶなんですね。
すいません、当方AFV初心者で今度情景に挑戦してみようと思っているのですが
どこか参考になるHPとかご存知の方いらっしゃいませんか?
スレ違いかもしれませんが、宜しくお願いします。
>>769 教えてもらったHP見て頑張って勉強したいと思います。
ご親切にどうもありがとうございました〜。
ジオラマスレにも来てね。
過疎化してるけどな・・・
>>771 【ダイオラマ】はじめての情景模型【ジオラマ
っていうスレですか??
基本塗装を終えて悩む。
実際の汚れ方を考えると
デカール>ウエザリング?
となるとやはり保護のためにつや消しでクリアーコート?
唐突に戦車作りたい病にかかったものの勝手がわからん
>>773 どうして「わからん」で終りなんだ?
「教えてください」とも書かずにレスしてもらう気か?
>>774 きっと恥ずかしがり屋さんなんだよ
生暖かい目で見てやってよ
>>775 やなこった。
>>773みたいな他人とのコミュニケーションができないヒッキーは
体罰をくわえてでも、歪んだ性根を叩き直してやるべきだね。
ID:yEtYdpmhも人とコミュニケーションがまともに取れているとは思えないけどな
みんなその横柄さに嫌気がさして去っていって、周りには上辺だけのイエスマンしかいないんじゃないの?
>>773 デカール貼ったら、一晩以上乾燥させて、クリアで保護。
それからウェザリングでいいと思うよ。
ツヤ消しクリアを最後の最後にまた吹く人もいるし、
デカールの保護のクリアは好みに合わせて、って感じかな。
>>773 初心者救済スレに書き込むんですから、質問したいんですよね?
それなら遠まわしなボヤキ口調ではなく、ちゃんと尋ねるべきでしょう。
そしてその場合『教えてください』や『お願いします』が必要です。常識ですよ。
そんな相手にレスしてあげる
>>778はお人好しですね。
優しいのと甘いのは違うと思うのですが・・・。
【お前の常識】公道で中学生相手に言葉遣いを糾せとまくしたてる電波親父参上【他人の非常識】
781 :
773:04/12/11 20:06:45 ID:YJAjSKa7
>778
なるほど。つや消しクリヤーでコートしてやってみます
>774,779
いやはや、申し訳ない
俺は初心者ではないのだがタミヤ以外制作したことがない。
ドラゴン製品をよくみんな製作しているが説明書の誤りが怖い。
だが、今回勇気を出してドラゴンのパンターUを買った。
もしこれがうまく作れたらドラゴンのパンター、王虎を作りたいんだが…
ドラゴンキットを制作するときの基本的なアドバイスを御教示願いたい。
当方、王虎とパンターGを(タミヤ製品)えんえん作りつづけている。
王虎はポルシェ砲塔含め20台近く作り、タミヤの連結履帯使用。
聞きたい点を挙げてみる。
@ドラゴンの説明書の誤りが掲載されているHPはあるのか
A最近のドラゴン製品(王虎等)の評価・説明書の誤記の有無
Bドラゴンのいいキット・悪いキット
>782
Bについてのみにしか答えられなくて申し訳ないが・・・
【 タカダ・イガラシ監修の物を買え 】
これでも細かい間違いをつついていけばきりが無いんだけど、
素組みでタミヤのキットと比べても見劣りしない(むしろ迫力がある?)完成品が手に入る。
まあ、フェルディナント以降のブツ買っときゃ大丈夫だろ。
(フェルディナント、パンター一家、ナスホルン一家、はのまーく一家、T34一家、等。
エレファントはキャタピラが直ってるかどうか不明なので除外したが、あれも良いキットです。)
784 :
HG名無しさん:04/12/13 04:43:31 ID:56DxPPgt
>>782 四谷仙波堂のhpでAをやってた。今もあるか知らん。
>782
ドラゴンのパンターUはかなり古いキットなので
ドラゴン初心者には荷が重いと思えます。
パンター好きならパンターD・Aから作るのがおすすめです。
間違いなくBに該当します。
786 :
782:04/12/13 11:38:15 ID:41RY7tJz
各氏、御協力に感謝します。
とりあえずパンターDを制作し次にAを試してみます。
ツィンメリットコーティングはG初期型で何度もしましたのでOKです。
ちなみに嗜好はD>G>AでティーガーEよりパンターのほうが好きです。
高田、五十嵐監修ってどうやって見分けの?
箱見て分かるの?
説明書の最初のとこに
produced by Takada&Igarasi、って感じのことが書いてある
T-26E3ってM26とどう違うのですか?
形的には同じだと思うのですけど。
ブルムベアはどうですか?
791 :
HG名無しさん:04/12/13 20:14:09 ID:ucgGMzS8
>>789 キャタピラとマズルブレーキが違ったと思う。
香港人とか中国人に、高田とか五十嵐とか富岡なんて
名前のひとがいるのでしょうか。
なんかあの国の製品の話題には必ず出てくるじゃないですか。
龍製品の話をすると、必ず
>>792みたいな香具師が出てくるなあ・・・
>>789 T26E3は試作名称でM26は正式名称、名前以外は物は全く同じ。
791氏が言ってるのはM26A1、90o砲をマイナーチェンジした物。
えぇ、でもドラゴンからM26とT26E3って別々に販売してなかったっけ?
もしかしてパッケ変え?
39〜45シリーズでT26E3が、朝鮮戦争シリーズでM26A1が出ていたとおも
M26は出てないんじゃなかったか?
ベンチレーターってどこの事を表しているのですか?
800(・∀・)ダヨ!
押入れに眠っていたタミヤの3突G初期型を作ろうと思い立ち、ボーナスも出たしせっかくだから
本気でつくってみようと思っています。
で、キャタピラにフリウルを使ってみようとおもうのですが、この2種の違いが良くわかりません。
ATL-04 V号/W号戦車 40cm幅履帯(A) use 1941/44
ATL-05 V号/W号戦車 40cm幅履帯(B)
さらに、砲身もクリッパーのものをと思っていますが、自分で調べた結果、3突は「STUK40 75mm/L48戦車砲」
を搭載しているようです。喜○ホビーでリストをみると、それらしきものが2種類。
603 Kwk40 42 75ミリL48 70 1,680円
604 Kwk40 75ミリL48 1,365円
このどちらかだと思うのですが、どちらを選択すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
803 :
HG名無しさん:04/12/14 22:46:04 ID:IM5Y9jjA
>>802氏
おー!ありがとうございます。
センターガイドの穴の有無での違いなんですね。
ちょいと調べてみたところ、この時期の3突は両方の履帯が混在してたみたいです。一応センターガイドに穴のある方が
旧タイプということらしいです。F型から、G型初期の初期(ややこしい)までは穴有りで良いようですが、写真をみると
一部だけ穴の無いタイプになっている物もみられるので、どちらでも間違いではなさそうです。
タミヤに付属の履帯は穴無しなので、せっかくだから(?)穴有りにします。
ありがとうございました。
さて、砲身ももうちっと調べます。出戻りなので、資料がどこへいったやら・・。
804 :
HG名無しさん:04/12/15 00:55:54 ID:++OMlI1k
ドイツ兵とかをフィルドグレーで塗るとパッケージの色と大分違うんだが、
気にしなくてもいいんですかね・・・
確かにタミヤのフィールドグレーはチョット緑っぽ過ぎる感じあるな。
もうちょっとグレーがかった色の方が良さげなのでパッケージや
実物の写真見ながら混色して使った方がいいと思う。
タミヤのフィールドグレーはグレーっぽいグリーンって感じだね。
専用色が出る前はタミヤ自身が陸自2色迷彩の緑に指定してたくらいだよ。
(個人的には後に出た専用色よりいい感じだと思ってるけど)
敢えて言えば、グレー=鼠色という認識がおかしいんだけどね。
イメージと言葉上の遊びみたいなもんだけどね。
だから何?
だから何だから何?
ドイツ軍の軍服は、時期によってかなり色味がちがいますからねえ。
シュタイナーさんとこのHPとか参考するのも、一案かと。
生産工場や時期などによって一概に言えないようだけど
イパーン的には初期のものほど緑っぽいような。
最後の英軍みたいな短ジャケットになるころには
なんだかチャコールグレーのうすいやつみたいな変な色。
あと漏れは塗装で上手く表現できないけど生地の質感。
兵のはラシャといってもウールとレーヨンの混紡でなんかケバケバした感じ。
特に大戦に入ってからレーヨンの比率が上がってケバケバが酷くなってる。
仕立てた将校服は青っぽく生地もドスキンなど随分上等できめ細やか。
また前線の将校は兵用をそのまま来てたり小改造して着てたりする。
その辺を上手く表現したいが・・・・
フィギュアネタかな・・・
>>789 亀ですまんが…
M26の生産途中で車体前部のベンチレイターが大型化している
以前の生産車輌と識別は容易とあるから、はっきりと違う部分なんだろう
全2,200輌ほどの生産台数中、この大型のベンチレイターが付けられたのは
フィッシャー戦車工廠の550号車以降、クライスラー戦車工廠の235号車以降から
だから、全体の2/3弱のM26が、それ以前のM26やT26E3と違う部分を持ってる
手持ちの写真ではよく判らなかったけど…
814 :
HG名無しさん:04/12/18 04:03:42 ID:MBuDDXby
マルイの1/24タイガーTのRCを買ったんですが、あまりにも出来が良い(ただし、模型作りの
猛者さんは認めないでしょうけど)ので、走らせていない時はちょっとしたジオラマを
作って飾りたいと思います。1/25のフィギュアってタミヤの古いやつ以外に何かありますか?
「1/25ドイツ戦車クルー4体セット」みたいなやつ。タミヤのは歩兵と砲兵だからね、ちょっと・・
すいません、イタレリのタイガー1初期型に
タミヤのタイガーI初期生産型用エッチンググリルセットつかえますか?
陸自の73式大型トラックや高機動車の1/35キットってでてますか?
1/700や1/144はいくつかでているみたいですが…。
やっぱり出てないんですか。
タミヤの軽装甲機動車の横に並べたかったんだけど…。人気ないのかな。
とりあえず、ハンビーベースに高機動車をでっち上げてみますw
田宮のパンサーGの初期型を今作っているのですが
横の装甲板(?)を付けるかどうか迷っています。
みなさんなら付けますか?
つけません
>>819 つけないとなると、その装甲板(スカートと呼ぶ)が取り付けられているパーツを作らなきゃならない。
資料を調べないといけないし、面倒ならスカートをつけておいた方が楽。
>>820-821さん
アドバイスありがとうございます。
やはりスカート無しだと、薄っぺらい棒(?)みたいなの付けないと変ですよね…
>>819 オイラも付けない派ですね。
ちなみにオイラは横の装甲板の事を「サイドシュルツェン」と呼んでます。
それと,薄っぺらい棒は付けた方が良いかと。
実際はその棒の様なモノ(シュルツェンステー)にぺらぺら鉄板(?)を引っ掛けてた様ですよ。
824 :
HG名無しさん:04/12/19 05:30:41 ID:mJamTWyX
ずっと気になっていた事なんですが、アハトゥンクパンツァーのNo.1
はどんな本だったんでしょうか?買おうと思った時にはNo.2のIII号
からしか売ってなく、また1を引用したり内容について記述したモノ
についても見た事がありません。なんなんだ!教えてクラサイお願い
します。
聞いた話によるとアハトゥンクの幻の1号は
イタレリのW号戦車を徹底工作する
ガイド本であるのこと。
聞き間違ってる?教えてもっと詳しい人。
昔のモデルグラフィックスの広告によると……
「A型からJ型に至るIV号戦車各型のディテールを、
多数の写真とイラストによって解説」
だそうだよ。アハパンのナンバー1。
タミヤの「西ドイツ・レオパルド中戦車」を作ってるんですけど
なんかバリはあるわポリキャップはしょぼいわパーツが歪んでるわ
変なところに突き出しピンがあるわパーツの合いは悪いわで途中で
投げ出そうかと思っています。タミヤの製品はスゴイとか吸い付くように
くっつくとか言いますが漏れには感じられません。これはどっかの海賊版ですか?
解説お願いします。
その程度で投げ出すようではプラモに向いていません。
即刻ゴミ箱に捨てて外に出かけましょう。
830 :
HG名無しさん:04/12/19 13:14:40 ID:/qDvd42w
>>828 タミヤのスゴサって「比較的(組立上)ハズレが少ない」って事と「ブランドの安心感」なんじゃねーの?
それ以外はあまり期待しすぎないほーがいーだろ? 特に最新のキットと比べちゃタミヤ製品でも古いのが見劣りしちゃうのは当たり前かもな。
何十年も前の製品に期待しすぎるのはいかにタミヤ製品といえど流石に酷
>>828 私も最近作りましたが今のタミヤの製品をスタンダードに考えると
バリはある、部品は荒れているし合いは悪い、まあしんどいキットです
でも830、831の言われるように1969年発売のとても古いキットなので
大目に見てあげるのが大人でしょう(シャーシに刻印があります)
梨地処理がくどいですが当時は無塗装なんて当たり前だったので
あれが結構見栄えが良かったんですけどね
雑誌では、数年前AMのオールドキットレビューで作例が紹介されてました
似たようなので、最近Sd.Kfz.222を買ったら実は本体は60年代の設計でエライめにあったわw
エッチング金網と挽物砲身が追加されて、No.270の新しいナンバーが振られちゃったのね。
ここで提案なんだが、ガンプラの方の「評価表」をこっちでも作れないんだろうか?
「この戦車のキットは、このメーカーから出てて、対応したアクセサリーパーツはどれこれ」
みたいなカタログ的情報があれば、需要はあるかと思うんだが?めんどくさいかな?
そりゃまた遠大な計画だw
一人じゃなくみんなで少しずつ作業すれば何とかなるかな。
問題は誰が最初に手を着けるかって事だな。
>>833 評価表は荒れる元だからあまりお勧めはできないかな・・・
長い年月AFVに関わって来た人たちの知識と想いは並大抵の物じゃないから
意見をまとめるのは相当すごい作業になるだろうし。
あとAFVのプラモが現在買える物だけ見てもどのくらいあるか、ちょっと考えてみてね。
それでも作りたいなら頑張ってみるのも面白いかもね。
最大公約数的なものが形にできたらすごいもんだと思うよ。
ただこのスレでやるのだけは勘弁してね。
836 :
HG名無しさん:04/12/19 16:14:01 ID:NX0oLu7F
>>832 ただタミヤ製品の多くは(特にリメイクが進んだドイツ戦車とか最新型以外)70年代以前の設計なんだよねー
特にモーターライズだったものは60年代のが多い
837 :
HG名無しさん:04/12/19 16:18:33 ID:So7z7Mra
>>833 Wikiとかでやる感じかなあ。でも、ガンプラはバンダイが独占してるからある程度
まとめは簡単だけど、AFVはタミヤ以外でもいろいろあるからねぇ。まあタミヤの
MMシリーズを総なめするだけでも、十分価値はあると思うが。その後ドラゴンの
'39-'45シリーズ、次はトラペ、次はズベズダ…ってね。
というわけで、
>>833さん、MMシリーズからよろしくお願いします。
>>833 Sd.kfz222は75年発売だよ。
>>833さんと違って漏れはあれは古いキットだけどスタイルも良く組みやすく
それこそディテールうpだって金網くらいでかなり良い感じになるから高評価。
そんな風に評価だって人によってかなり違っちゃうと思う。
ドイツ戦車に限って言えば大日本絵画から「パンツァーファイル」というのが出てる。
それこそどんな戦車がどのメーカーから出ててアクセサリーやディテールうpパーツ
が出てるかとか解るって代物。かなり分厚いし35の重戦車キット並の価格。
当初は毎年カタログ的に出していたが途中から追いつかなくなってしまった。
とにかく膨大な情報量。
もしやるならスレの外でやるべき。
それだけでこのスレのレス数が相当消費されるし
せっかく作ってもやがてDAT落ちして●持ってる香具師以外見れなくなるしね。
>>823 アドバイスありがとうございます。
とりあえず棒だけ付けて、スカートは田宮純正だとなんか分厚過ぎる気がするので
真鍮板か何かで自作してみようかなと思ってます。
>>839 変形なんかを再現するなら銅板の方が柔らかくて良いかもです。
プラパーツを削って薄さとか変形を表現することもできますよ。
841 :
833:04/12/19 17:01:12 ID:stl+udp2
逃げ口上をば。
AFVに参入(?)して若干1年ですので、この世界の奥深さが理解できてないワタクシです。
その上で「キットの出来がどうこう」という主観による部分は排除して
「実物に対して、この部分が省略されてる」みたいな客観情報なら、収集はつくかも、と。
もしやるとしたらwikiで別サイトを用意して、予めテンプレを用意しないと話は始まりませんね。
結論 やっぱやめます。ごめんなさい。
842 :
824:04/12/19 23:41:48 ID:mJamTWyX
レスありがとうございます!長年の謎に光が見えました。
これで2004年を締めくくれます。
>>840 銅ですか〜使ってみようかな。
あまり柔らかいと不器用な自分では失敗しそう…
色々試してみたいと思います。
アドバイスくださった皆様ご親切にどうもありがとうございましたm(_ _)m
>>842さん。
アハパンがリアルにMGに不定期連載された頃から読んでる。
実家にありますので明日にでも発掘して来て簡単なインプレしますか。
845 :
842:04/12/20 08:10:37 ID:zm+zCpYU
>>844さん。
本当ですか!だとしたらスゴクうれしいなぁ!!
846 :
諸戸 文雄:04/12/20 17:50:22 ID:uSvIOby+
アハパンの4号D型改修車のページだけAMに再録してくれんかの〜。
87年、MG誌に尾藤氏の持ち込みで始まったのがアハパン。
当時、尾藤氏は「牧ヶ野英明」名で記事を書いておられました。
もともと模型と連動した企画でした。待望久しい単行本が出たのが89年秋。
巻頭はMG連載時にはなかったIV号D改修L43砲車両工作。
制作やその記事、挿入されるイラスト全て尾藤氏のもの。
素材は当時はそれしかなかった2社の製品を使います。
田宮旧IV号D型H型の砲塔と装備品。イタレリのF/G型の車体。
まだ出たばかりのモデルカステンの接着式キャタピラ。
そして恐らくAFV用エッチングパーツを初めて出したオンザマークのパーツ。
両社のパーツの使えるところは使い駄目なところはプラ板細工とエッチング。
MGの本なのにモデルカステンにまでダメ出し!
当時のキャタはセンターガイドの穴がずれていたのですが大抵の人はそのまま。
模型誌作例だってそうなのに氏の工作はみんな削り直してる!
車載工具もそれまで殆ど省みられることが少なかったのだが
徹底的に検証しイタレリのチャチなモノは大半が没。田宮のも徹底して改修。
もしくはプラ板細工に今じゃ定番みたいなエッチングの留め金追加。
完成後塗装やディオラマ工作は別の人がやっていますが
塗装前のつぎはぎ写真のかっこいいこと・・・。
あとはいつものアハパンと同様、解りやすい細部イラストと解説。
後のものとの大きな違いはA、B、C、D、E、F1、F2、G、H、J各型毎に
手書きのスクラッチ用図程度ですが車体の3面図と砲塔の4面図が描かれ、
実際MG誌に掲載された1/35の前後左右と上面の写真が掲載されています。
尾藤氏がいまでも精力的に執筆されているのは驚く限り。
まだまだ単行本化されていないものが有るのが惜しまれてなりません。
長きにわたる連載の中で尾藤氏にお手紙差し上げたこともありました。
つまらない指摘でしたがMGでの連載で紹介してくださいました。
返事といっしょに当時はまだ日本語訳されていなかった洋書資料のコピーなどを
送って下さいました。懐かしく思い出しました。
850 :
842:04/12/21 01:27:00 ID:M8N/0NoW
うぉーっ!数年間の謎が明らかに!しかも貴重な話まで
ありがとうございます!出戻りの間の空白を埋めるのに
苦労する事が多かったんですが伺ってみて本当によかった
です。
>>842 懐かしいですね。アハパンの1巻が出たときは各型ごとに
完成写真が載っていることに感激しました。J型の記事をみ
ながらJ型を作ったのが良い思いでです。
849さんがおっしゃるように今見てもD改修型の記事は
わくわくさせられます。個人的にはあの版型の方が好きです。
あれ以来、今もアハパンのお世話になっています。
853 :
819:04/12/21 23:44:27 ID:KWzaINKx
以前レスくださった皆様ありがとうございました。
今、銅板を切断しているのですが皆さんは何で切ってますか?
なかなかうまく切れなくて四苦八苦してます
厚さにもよるんだけど、銅版なら糸鋸かなあ?
以前、模型雑誌に記事があったはず……
読み返してみたら
真鍮で0.1ミリ、銅版で0.2ミリ以下のものはデザインナイフで切り出し、
それ以上だと弓鋸で切断って感じの記事だった。
だけど複雑な形状でなければ(パンターのサイドスカートですよね?)
Pカッターでケガキながら、ちょい大きめに切って、やすりで成型、でもいけると思うけど。
>>853 模型に使う銅板だからそんなに厚いのじゃないと思うが、
1ミリ以下なら定規を当て、カッターもしくはケガキ針で、両面(薄い板なら片面でも可)を数回なぞる。
そんなに力入れなくて良い。
それから板をクニクニ動かすと、そこからぱきっと折れるよ。
極薄の板ならカッター一発で切れるが、
切断面にカエリが出るので、ヤスリもしくは金槌で修正の要あり。
曲線に切りたい場合は、金切りばさみで目的の線より少し大きく切り、
粗い金工ヤスリで形を整える。
一気に切ろうと思わず、少しずつ切った方がよい。
金切りばさみだと切れば切るほど板が曲がるので、一気に切るとヤバイ。
856 :
819:04/12/22 22:55:20 ID:TOpSDx6R
>>854-855さん
亀レスで申し訳ないです。
意外と切断方法色々あったのですね…
銅板は0.1mmでチャレンジしてるのですが、デザインナイフだと刃が潰れそうで…
初心者な私はPカッターや普通のカッターで切った後に成型が一番簡単かな?
あとコツとしては大き目に切るですか?
このスレは本当に親切な方ばかりで助かります。ありがとうございました。
コツは切ってる最中材料が動かないようにする事。
カッターマットに両面テープで貼るとか。
↑まぁプラ板の切断でも同じだけどな
AFV部のベルトキャタは塗装できますか?
M3/5軽戦車用を使おうと思っています。
>>856 0.1mmだったらデザインナイフでいけるんじゃないかな。
そりゃあもちろん、刃は駄目になるけど、もともと使い捨てみたいなものだし。
ある程度、力を入れてなぞれば切れるはず。
>>859 問題なく塗装出来ます。接着もできたはず
>>857>>860 今日Pカッターとかマットとか買ってきました。
銅板とか使うのは今回が初めてなんで
練習のつもりでがんばります。
863 :
HG名無しさん:04/12/24 07:29:40 ID:KtQ7Zq3r
864 :
HG名無しさん:04/12/24 08:16:13 ID:KNdX95sr
金属板をカッターで切ると切り口が
少し曲がる。カッターマットなどの
やわらかい物の上だとカッターの圧力で
切り口が少し曲がる。平に切る場合には
固いものの上で切ること。エッチングパーツ
の切り出しと一緒。厚手のアクリル板
なんかあるといいけれど、一般には
そうもいかないが、工作用と割り切って
固めの板を日曜大工などで調達するのも良いかも。
865 :
859:04/12/24 14:12:18 ID:KJo1KI+q
>>861 遅くなりましたがどうもありがとうございました。
瞬着指定だったんでどうかと思いまして。
よく考えたら、ポリキャタだったら瞬着も効きませんよね。。。
今はポリエチレンでも接着できる瞬間接着剤も出てますよ。
昔はポリエチレンなんて接着できないのが常識だったんですがね。
ホチキスで止めたり、針と糸でふんじばったりしてたなぁ。
868 :
HG名無しさん:04/12/25 01:15:36 ID:cHrJxoJa
あげ
>>867 俺はいまだにその方法。
接着できるって言われても信用できない。
870 :
HG名無しさん:04/12/25 10:07:29 ID:GdXPmbrB
俺のクリスマスの予定が決定
↓レス番1桁目 ↓時刻の秒1桁目
1 妹の前で 1 愛を叫ぶ
2 自分の部屋で 2 「ごきげんよう お姉さま」と言う
3 体育倉庫で 3 一人で手淫
4 姉の前でに 4 美少女とSEXする
5 地元の小学校で 5 運命の美少女と出会う
6 クリスマスに 6 首吊り
7 親の前で 7 掘られる
8 トイレで 8 谷亮子でオナニー
9 好きな子の前で 9 練炭で自殺
0 2ちゃんねるで 0 2ちゃんねる引退
871 :
クリスマスは一人で模型制作:04/12/25 10:12:14 ID:GdXPmbrB
>>4のNo.009 ドイツ・U号戦車F/G型はメーカーはどこですか?
>871
>>4のリストにあるのは全部タミヤですね。
ちなみに兵隊さんが4人も付いて1000円。
873 :
HG名無しさん:04/12/25 10:39:40 ID:iUvCvViq
>>869 スーパーマーケットとかでも売ってる黄色いボンドがあるじゃないですか。
アレでもポリキャタピラくっつけることができるよ。
コニシボンド G17とか書いてあるやつ。
874 :
クリスマスは一人で模型制作:04/12/25 11:12:00 ID:GdXPmbrB
>>872どうも有り難うございました!早速買ってきて作ります
876 :
HG名無しさん:04/12/25 11:41:49 ID:iG3XpSrD
普段は艦船を作っていますが、AFVは初めての挑戦です。
>>4 記載のタミヤのパンサーGスチールホイールあたりからと思ってますが
ドラゴンの製品にも興味があり迷ってます。
行き着けのお店は箱の中が見れないのですが
例えば、パンサー、ヤークトパンサー、キングタイガーあたりでは
素組ならタミヤとドラゴンはどちらがお薦めでしょうか?
878 :
HG名無しさん:04/12/25 17:54:27 ID:3gn8XiwC
素組か〜、
俺ならタミヤかな。
879 :
HG名無しさん:04/12/25 18:36:03 ID:8CU7D3HT
素組みするならやっぱりタミヤ。でもWW2限定?
現用の方が(当たり前だけど)細かくて情報量多くてお値打ち感あるよ。
デザートチャレンジャー(2でなく)が、割安ながら気合い入りまくっててイイ!!
素組みなら、ベルトキャタのタミヤの方が楽でしょうね。
パンタやキンタだったらそらもーサクサク組めます。
ドラゴンは一枚づつ繋げる接着式キャタですから、やや面倒ながら
素組みでも自然な垂れ下がりが出せます。
王虎なら、タミヤはカコイイし、龍も細部の表現とか良いし。
でも作りやすさから言うと断然タミヤですかね。
個人的には値段も重要なんだが・・・
重戦車系は3000円近いし・・・塗料も揃えないといけないし・・・
883 :
怪妖堂:04/12/26 00:04:04 ID:4NezfQ7S
タイガーは赤く塗れ!
初心者なら資料はいらないんでない?
タミヤ買って、箱の中のデカールと塗装指示でとりあえず1個仕上げてみるのが、個人的にはよいと思います
885 :
HG名無しさん:04/12/26 02:36:55 ID:mKbH+C73
タミヤのヤクートパンターは砲身がアルミパイプで弾が飛んだり、
玩具っぽいから止したほうがいいよ。
俺のは弾飛ばない・・・
偽物掴まされたのか???
887 :
877:04/12/26 03:23:54 ID:W5S5ggQm
>>878-885 ご回答ありがとうございます。
今回はタミヤにしてみようと思います。
私にとって新しいジャンルなので気軽に資料無しの素組でいくつもりです。
艦船でエッチングと資料に手を出したら、
製作ペースは落ちてなかなか完成せず、ストレスも感じてますので。
>>879 いずれは現用にも手を出したいと思ってますが、実車を良く知らないので
まずは子供の頃好きだった独戦車から始めようと思います。
デザートチャレンジャーのことは覚えておきますね。
>>880 接着式キャタピラはいつ塗装するのでしょうか?
組んでからだとホイールとの塗分けが難しそうだし、
塗ってからだと接着が大変そうです。自然なたるみには憧れるんですが…
ところで今回はタミヤを勧めて頂いたのですが、
ドラゴンのは、少々組みにくいが細部表現が細かくて接着式キャタ付き
というところなのでしょうか?
あと、艦船ではドラゴン製はあるときに買わないと
入手困難になるのですが、AFVはいつでも買えるのでしょうか?
>>887 >ドラゴンのは、少々組みにくいが細部表現が細かくて接着式キャタ付き
>というところなのでしょうか?
最近のキットはタミヤ並に組み易いけど、少し前のになると少々どころではなく組みにくいです。
後は概ねおっしゃるとおりですが、それに説明書の部品取り付け場所にミスがある事もあるってのを付け足しておいてください。
(後、最新作のポルシェタイガーではドラゴン製品としては初めてベルトキャタが付けられました。)
>あと、艦船ではドラゴン製はあるときに買わないと
>入手困難になるのですが、AFVはいつでも買えるのでしょうか?
艦船、飛行機、AFV、ドラゴン製品全てに共通すると思います。
ある時に買っておかないと、二度とお目に掛かれない・・・って事もあるかと。
(うちには作りもしないのにダンボール3箱分のドラゴンキットがストックされています・・・orz)
まあ最初はタミヤにした方が無難ですよ。
M4A2もベルトキャタだぞ
タイガーT型で福って字が逆さなんですがなぜでしょうか?
今どきなら中華街に行けばあっちこっちに飾ってあるんじゃないかな、逆さの福の字。
894 :
HG名無しさん:04/12/26 23:06:42 ID:e9kUdX2o
>>890 まじめに答えてあげると
中国語の発音でも「倒」と「到」は同じ発音
「到福」で「幸福になる/幸福がくる」の意(現在の中国語ではあまあり使わないが)。
で「福」を逆さ(「「倒」)まにして、「到福」を表すシャレ。
以上
895 :
HG名無しさん:04/12/26 23:11:59 ID:e9kUdX2o
>>894 ついつい「かんで」しまった。
×「あまあり」 →○「あまり」
896 :
HG名無しさん:04/12/27 00:35:25 ID:CVsQdE3T
現在タミヤの1/35ティーガーT中期型を作っています。
で、教えてクンなのですが、SS第101重戦車大隊ノルマンディの“131”のデカール・車体番号は、白ふち付き赤でいいのでしょうか?
潜ってみた感じでは、赤は第2中隊で、第1中隊は白ふち付き緑か、白ふちのみのようなのですが。
でも、タミヤが白ふち赤で出すのも、何か根拠が有っての事だと思いますし、ある海外サイトでは、白ふち赤の画像もあり悩んでいます。
白黒写真しかないので、悩んでも仕方がないのですが、ご教示頂けたらと思います。
897 :
HG名無しさん:04/12/27 00:58:48 ID:eECtFNxb
>>896 カラーで確認できんから長いものに巻かれたら良いと思うよ。
実際はどうかっていうとタイムマシンでもないとわからんからね。
どっかにカラー写真が残ってないんかね?
リッチなアメ公と対極的な貧乏ナチじゃムリか・・・。
そういう込み入った話は初心者スレより独逸戦車スレか(・・・荒れるかも知れんが)
いっそ軍板で聞いた方がいいかもな。
特に戦中写真なら軍板の奴はかなりの情報量持ってるし白と赤くらいならモノクロ
でもコントラストで判別できるはず。
900 :
HG名無しさん:04/12/27 05:03:46 ID:FstQTNaz
いいカラー写真の本は
>>682,3あたりにレスしました。
因みに白黒時代のレンズのカメラでカラー写真を撮ると、昔風のカラー写真に
なります。赤瀬川氏の本で知りました。フィルムの質だけの問題じゃいないよ
うです。
車体番号の色って何か法則とか規定ってあったの?
空軍だと中隊毎とかで色が決まってたみたいだけど。
タミヤのNATOブラックって普通のフラットブラックとどう違うの?
>>902 僅かに青緑がかってて全然違う色。
塗り比べてみると一目瞭然。個人的にはタイヤなんかに重宝してる
904 :
896:04/12/27 23:59:01 ID:6kH6pGbv
皆さんアドバイスありがとうございます。
虎Tは初めて作るのですが、初心者が悩んでいても仕方がないので、
タミヤの塗装説明を信じてやってみます。
とりあえず、手を動かさないと・・・お騒がせしてすみませんでした。
でも、虎Tの中期型・・・
虎ベリン具ロック?が付いていてカッコウ良いです!
905 :
冬厨:04/12/28 02:15:35 ID:Hu34oDk9
キャタピラっていったら
自称AFVヲタから「履帯」って言えとこずかれました。
もう、戦車なんか作りたくなくなった
そのくらいで凹むなら作らない方がいいだろう。
無限軌道
SSX
910 :
HG名無しさん:04/12/28 07:17:11 ID:XhbRd1kX
無限軌道の会
>>885 初版のロンメルの話をしても誰も気づいてくれなかったorz
911 :
HG名無しさん:04/12/28 07:59:50 ID:/duvl908
>>901 大隊ぐらいのレベルでの決まりの例はありました。
中隊ごとにターレットナンバーの色が違う(たしかSS501重戦車大隊)や大隊マークの色(国防軍506重戦車大隊)が決っていたり、描き方に区別があったりとか。
他にも中隊単位で描き位置が違っているケース(国防軍503大隊のキングタイガー)もあります。
ただドイツ軍全体での取り決めは特にはありません。
>>905 「履帯」の字面はよく雑誌で見かけますが、読めません!だから言えません!
はきたい?りたい?
りたいだよ
ああありがとうぅぅぅぅ。
長年の疑問が数分で解決、すっきりです。
「はきたい」って誤読は初めて見たな。
「ふくたい」って読んでるアフォなら時折見かけるが。
じんたい って読んでました。昔。
何も言うまい
商標となってようがいよまいがキャタピラで何十年AFVヲタやってきとんじゃ。
今更りたいとかトラックなんてわかってても先に出る語はキ ャ タ ピ ラ 。
シュルツェンでもスカートでもその時出たとこ勝負じゃ。
セメントコーティング?さ、さすがにそれは・・・
>917
運転免許の世界ではカタピラと言うね。
雑誌なんかは文字数の関係もあるから短いと便利って面もあるんだろうね。
でもAMのDVD内ではどのライターもキャタピラと言ってたりするw
家の死んだ爺さんは履帯を「シュー」と言っていたな
履帯ついでだが
タミヤの王虎やパンターGの別売り接着履帯を良く買うよ。
カステンは高いからなかなか手が出ない(汗)
でもベルトキャタが初心者には簡単でいいけどね。
接着履帯って難しくね?俺タイガーU型の接着履帯使ったけど。
失敗した。
難しいって言うより、途中でイヤになる。
>>922 失敗はしないけどTVでも見ながらでないと人生について考えてしまう。
こんなことやってていいのか?・・・俺・・・
>>922 ナカ〜マ。投入する労力の割には得られる成果がイマイチ…。
弛みの表現とかぎこちないわな。
926 :
HG名無しさん:04/12/31 19:14:05 ID:RxxLzZ+T
チハ車のカステン履帯を複製してる方はいますか?
自分もシリコンにて複製しようと思うのですがポイントなどあればご教授ください。
おいらはへたれなので、手間より金をかけるです。
複製して精度は落ちないのだろうか、一個いっこバリ取りとかしてると精神がさとりの領域に逝きそう。
928 :
926:04/12/31 20:43:46 ID:RxxLzZ+T
結構面倒くさがりなので直線の部分は連結して複製しようと思っています。
曲線の部分は一個一個複製してね。
まあ年が明けたらやってみるかな。初めての複製が履帯とは幸先がいいね
そっか直線は連結してからかぁ、ちょっと楽かも。
うまくいったらほーこくおながいします。
930 :
HG名無しさん:04/12/31 21:52:18 ID:nmqHzQNs
20年ぐらい前のHJ?に、4号戦車のキャタピラを自作した作品があって
びっくりした。それも一個の履帯を4パーツに分けていた。FRP製。
>>927も言っているようにあれを複製してバリ取してやるくらいなら
カステンもう一個買ってくるかフリウル使った方が楽だと思うけど。
複製するにも結構材料費いるし苦労の割にはあんま報われない気が
福袋を買ったら
ACADEMY 1/35 "ACHILLES"
ACADEMY 1/35 "SGT YORK"
の二つが含まれていました。
ACADEMY 1/35 "SGT YORK"がタミヤのコピーであるということは、
なんとなく聞いたことがあるのですが、そうなのでしょうか?
また、1/35 "ACHILLES"はアカデミーのオリジナルなのでしょうか?
アカデミーのキットは詳しくないので教えてください。plz
934 :
HG名無しさん:05/01/01 15:22:12 ID:Z66ukGou
ヨーク軍曹はコピー、アキレス腱は正真正銘のオリジナルです。
>>934 正真正銘とまではいえないような……
なんかのガレキを参考にしてると聞いたことがある。
まあなんにせよタミヤの古いキットやAFVクラブのグダグダなキットのコピーではないんで、
今一番まともなインジェクションのM10系列のはず
ああ、ヨークはタミヤのコピーです
936 :
ドラゴン語:05/01/02 00:11:19 ID:P66Y1zg7
T号F型の迷彩について詳しい方、教えてください。
ジャーマソブレー・ダーフイエロー/レツドズラウソ以外の塗装はあるのでしょうか?
初めてガレキのコンバージョンキット買ったんですけど、
とりあえず今すぐには組み立てる事はないんですけど(元のキットがないため・・・)
離型剤落としのための洗浄って、買ってすぐにやったほうがいいですか?
それとも組み立てるときに、洗ってやるんでもいいんでしょうか?
教えてください。
グンゼのミスターカラー ジャーマングレーってなんか緑色っぽいけど
いいのかな?タミヤカラーしか使ったことないのでビックリしますた。
グンゼのジャーマングレーはタイヤに塗ってみると実にいい感じに
なるんだな・・・。
>>939 色のイメージというのは絶対的なものじゃないし、個人のイメージによって千差万別。
それを前提に。
俺個人の場合はクレオスの「ジャーマングレー」は使い道が少ない色の一つ。
あまりに暗いし、緑っぽい。
明るくしようとして白を混ぜると変な色になるし。
ドイツ軍戦車に塗ることを前提に書き込んでいるのだと思うが、
そのばあい別の色を使うか、自分で色を混ぜて調色する方が良いと思う。
俺は大抵タミヤアクリルのジャーマングレーに青や緑をわずかに加えて使ってるけど、
ラッカーがいいなら黒+白で大体の明るさを作り、好みで青、赤、緑を少量入れて作ればいいよ。
よく使う色だから、ビン一本作っても余らないんじゃないだろうか。
保存にはそれ用のビンが出てるし、短期間ならフィルムの空きケースでもよい。
>>939 クレオスのジャーマングレー、俺もなかなか減らないなあ。下地の影色に時々使うぐらいかな。
戦車の色は個人の好みがあるから、自分で適当に混ぜて作ればいいんじゃないかな?
同じジオラマとかにするときは話がちょっと違ってくるんだけど、
極端な話、同じ戦車を複数作ったときに、色味が違うのもありだと思うし。
ずらりと並べて色味が違うのが嫌だったら、941のように空ビンに作っておけばいいかと。
タミヤのエイブラムス戦車の機関銃で似ているのが2つ付いていますが
どういうことですか?どちらが正しい(説明書が正しいのでしょうけれども)
のですか?使わない片方は何かに使えますか?お願いいたします。
エイブラムスってM2とかいう機関銃だっけ?
あれは第二次世界大戦中から使われている機関銃だから、
バリエーションがいろいろとあるのです。
フラッシュハイダーのカタチが違ったり、いろいろと。
実際にエイブラムスのキットを持っていないので、
なんとも言えないですけど、説明書が正しいんじゃないかな……。
余ったほうは現地改修仕様ということで、
反対側のハッチのほうに取り付けてみるとか、
昔のキットの妙に抜きの悪いキットのかわりに使うとか、好きにしなはれ。
945 :
939:05/01/03 21:43:48 ID:m/0d6/io
御回答dでした
調色して吹きますた
冬季迷彩にするんで結局大部分が隠れるけど…
タミヤのロシア フィールドカー作ってるんですが、これ説明書いいかげん
AFV2個目だけど総じてこんなモンですか?
>>946 また、あんたは随分と通なところをついている訳で。
ドラゴンのT-34/76を買ったんですが、
留意点はあるでしょうか・・・
いいキットなので説明書の通り組めば問題ないですよ。
強いて言えば連結履帯が組み方と塗装でとまどうかも?
しかしこれは同じ方式のキットすべてに言える事なので。
連結履帯の組み方は
>>1-10ぐらいにあるサイトを参考に。
塗装は組んでから塗り分ける方法と先に塗り分けといてから組む方法がアリ。
試行錯誤してみそ。
950 :
HG名無しさん:05/01/05 16:02:29 ID:FcWSvd3h
フィギュアにタミヤエナメルで塗ったんですが艶が出てしまいます。
フラットフレッシュをきちんとビンを攪拌して使いました。ほかにもフィールドグレイで
やっても艶が出てしまいます。雑誌や模型屋に飾ってある作品を見ると艶がなくていい感じです。
つや消し吹きなさい
952 :
HG名無しさん:05/01/05 16:43:13 ID:FcWSvd3h
953 :
HG名無しさん:05/01/05 17:28:53 ID:9+zpQrJj
>951
エナメルに艶消しって、水溶性の奴ならいけるのか?
でも、エナメル塗料に粉ハミガキ粉を混ぜるという古典的なやり方もあるね。
>>953 べつにラッカー系でも、ハンドピース使って薄く吹き重ねれば大丈夫。
>>950 俺も昔、ツヤツヤの兵隊さんができてしまって困ったよ。
とりあえず、攪拌はしているみたいだけど、塗料がちょっと濃過ぎるんじゃないかな?
それなりに薄めて塗るとツヤ消しになるかも。
俺はアルミ箔に塗料を出して、シンナーに筆を浸けて、筆のシンナーと塗料を混ぜながら様子をみて塗ってる。
ズバリ、という比率が自分でもわからないけど、塗っていれば感覚でわかるかも。
ガッシュかわいいよガッシュ
アクリルガッシュの兵隊さんいいよ。お肌ガサガサ。
>950
タミヤエナメルなら、とりあえずX-21フラットベースを混ぜて調整してみては?
ビンに直接足すのではなく、塗料皿でだよ
水性トップコートつや消しが一番手っ取り早い
ガサガサお肌に潤いを
GSI 水性トップコート光沢
タミヤコンパウンドもお忘れなく。
961 :
HG名無しさん:05/01/06 14:24:30 ID:uRvC1+ON
フィギュアやOVAを塗り分けるときはみ出さずにきちんと塗り分けてますか?
たとえば、フィギュアの鷲の紋章といった極小部分を塗ろうとするとはみ出してしまって
何度も塗りなおししてしまいます。また、車両のタイヤ部分(V号とかパンター)も自分は塗りやすいように塗ってから接着してるし
OVAも木箱やジャッキ、予備キャタピラなどは塗ってから調整している。あとフィギュアの顔も肌色を塗ってから胴体に接着しています。
自分の使ってる筆は300円と600円の極小筆だけど田宮の1600円の筆を買えばまた違ってくるのかな?
皆さんはすべて接着してから塗装してるんですか?
OVAって言わないであげて(;´Д⊂)
それはそうと塗りわけは汚し度合によって精度を変えてますね。
どうせ境界が見えなくなるしーと思えば丁寧に塗りわけしないし。
はっきり境界が見えるところは丁寧にやるよ。
接着が先か塗装が先かは、自分の望んだ物が出来るなら順番なんて関係ないです。
筆は俺はダイソーのを使ってるよ。100円のな。
んで、去年しょぼい模型屋の展示会に九七式中戦車を筆塗りで出した。
基本塗装、迷彩を筆で塗り、上からサンド系統の缶スプレーをふわふわかけた。
ウェザリングやチッピングももち筆。
ためしに出したら3等賞だった。 腕に自信があれば安い筆で十分。
俺は今年指で塗装してあそこに出展してみる。
964 :
HG名無しさん:05/01/06 16:16:55 ID:rUuuK8w4
>指で塗装
>指で塗装
>指で塗装
>指で塗装
>指で塗装
すっげぇ期待してるよ!! (・∀・)
>>961 俺は全部、接着してから塗装するけど……
あ、さすがに砲塔は外して基本塗装だけはするな。
失敗したら修正すればいいんじゃないの?
特にフィギュアは一発でいい感じに塗れるのは達人だけだろうし。
筆は消耗品と考えて安いのをどんどんと使い回しているけど。
顔塗り用→細部用→チッピング・ウェザリング用→フラックスなど
って感じで。
>>963 修正液を使った冬期迷彩か?
966 :
HG名無しさん:05/01/06 18:13:26 ID:MTf8nXFH
知っている方 教えて下さい
KIFVで国連仕様の白ぽい色 なんですが あれはつや消しの白だけで
良いのでしょうか それとも調合するのでしょうか お願いします
>>966 元の迷彩の上に、水性塗料で白を塗っただけと思います。
ただ、白を塗っただけだとおもちゃっぽく見えるので、他の人
の作った冬季迷彩の車両とかの塗装法を参考に手を加えれば
リアルに仕上がるかと思います。
968 :
HG名無しさん:05/01/06 20:57:48 ID:Sqq9N2DD
初めて戦車のプラモ作りました。
バイクモデルからの浮気だったんですが、戦車は作るのが超楽しくて感動しました。
タミヤの1/35タイガーI初期生産型です。
ところで質問なんですが、ウエザリングってどうやってやるのでしょうか?
砂っぽさを表現したいんですが、できれば塗料でやりたいと思ってます。ちなみにエアブラシ持ってません。
出来ればパステルの粉でやったほうがいいと思うけど
塗料でやりたいのならエナメルの砂っぽい色を原液のまま塗って乾いたら綿棒につけたエナメル溶剤で軽く落とすという方法(ウォッシング)はどうでしょう?
塗料のみならドライブラシで頑張る。
スプレーありなら、砂色系のスプレーをふんわりとかけてあげるのもありかと。
砂っぽいのはパステル使うと、楽なんだけどね。
塗装だけでやりたいなら砂っぽい色の塗料を足回りにさっと拭くとか。
でもパステル使ってやった方がいい感じになると思うけど。
同じく土色系のパステルをやすりで粉にした後にアクリル溶剤で溶いたのを
足回りに塗りたくって後はお好みで粉状のパステルをまぶす。
他にもウェザリングの方法はあるけど詳しく知りたいなら
アーマーモデリングという模型誌に過去何度もHow to記事が紹介されてるから
初心者なら一度読んでみると良いよ。
この前の12月号だとDVDで具体的にどうやるか紹介してるからお勧め
皆さん、ありがとうございます。いろいろと試してみます。
973 :
HG名無しさん:05/01/07 00:23:12 ID:7llDipeX
ジスレ?
ところでアクリル塗料を速乾させたい時、ドライアーを使うとすぐに
重ね塗り出来るくらい乾燥しますか?
そんなこと、いちいち訊かずに自分で試せよ..
温風を当てすぎるとパーツが変形したりするから注意しろよ
今年の冬やっちまたよそれ。
T−72イラクバージョンで基本塗装してるときに早く乾くようにヒーターの前に置いといてトイレに行ったら・・・
アメリカ軍に撃破されてた・・・・・・
977 :
HG名無しさん:05/01/07 03:49:39 ID:km7ItwbV
>>968 GSIクレオスから水性ホビーカラーで,ウエザリングカラーが出てるから
それを使うのも手かと。
あと,ウエザリングパステルも有るからそれ使ってみたら?
>976
アメリカ軍は熱線兵器を実用化したのか
980 :
963:05/01/07 06:18:45 ID:RFARrinr
指で塗装したことは以前パンターGの冬季迷彩でやってみた。
うすめたホワイトを小指でパンターの砲塔とかになすりこんでいく。
指紋がつくことも予想していたが何回もつけていくことで解決できる。
何度もやっていけば指紋には見えなくなり、ムラがいい味をだす。
このアイデアは昔どっかの画家が指で絵を描いたことからヒントを得た。
昔、ネアンデルタール人は指で洞窟に絵を描いた。それと同じことだ。
チョークで冬季迷彩を描いたドイツ戦車もあった。エアブラシがすべてではない。
( ´_ゝ`) ・・・。
模型が完成したら笑ってやるよって事で、誰も理屈なんか聞くつもりは無いんだ
まぁつまりはこう言う事だな
_
/,.ァ、\
( ノo o ) ) 空
)ヽ ◎/(. 気
(/.(・)(・)\ . 嫁
(/| x |\)
//\\
. (/ \)
ネアンデルタール人用のキットを探しています。
なにかオススメはありますか?
>>984 んな絶滅した人種に、薦められるキットなんぞ無い
987 :
HG名無しさん:05/01/08 03:17:07 ID:Hj8vTJ4Q
>>984 米グレンコがネアンデルタール人の骨格モデルを再販してた。
オーロラがネアンデルタール人の男女の模型を出していた。
他にもあるかもしれない。
988 :
HG名無しさん:05/01/08 18:01:48 ID:sF30REvv
モデルキャステンのキャタピラのパッティングライン、みなさん一個一個消してますか?俺はやってないけど。
それからランナーからパーツを切り出すとき一個一個鑢がけやカッター鉋するものなの?それとも切ったら切りっぱなしとか?
自分は前者ですが・
その表記はギャグか何かなのか?
>>988 パーティングラインが残っていたって、自分が満足ならそれでいいじゃ
ねぇか、自分が楽しめれば金出した価値アリだ。オーライ?
それに物足りなくなったら、うまいやつの工作を見ながら上を目指せば
いいんじゃねぇのかな。
大体ナ、パーティングラインを消しましょう!とかバリを取りましょう!
なんてのは他人に聞くまでもなく丁寧な模型作りの基本だが、絶対条件
じゃねぇんだ。
自分の今の段階で納得できる工作を積み上げて地道に楽しみつつレベル
アップしたらどうよ。
趣味のモノ作りってのは、自分との対話が大切だと思うぞ。
カキコが確信犯のアオリなら別だがな。
オレ、一個一個消してるよ。
すげー鬱になるけど、消さないと納得できない。
>>993 漏れも、そして途中でほっぽりだして箱に詰めて知らない振りする
キャタピラのは消してない。キットやフィギュアのを消すので手一杯だ。
996 :
HG名無しさん:
さらさらタイプの接着剤を筆で塗って、ラインを溶かすという
やり方もある。