前スレ まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)16
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1071347399/ ■質問する方へ
まずは
>>2-10の辺りにある書籍、過去ログ、検索などで調べたり
接着、塗装などはランナーなどを使って自分で実際に試してみてください。
やってみるとあっさりわかることも多いです。
検索サイトGoogle
http://www.google.com/intl/ja/ それでも分からないことはここで遠慮なく聞いてください。
●注意
「〜をやりたいのだが〜で困っている。過去ログなどで〜まではわかった。」
のように、質問は他人がわかるような具体的な内容で書きましょう。
■回答する方へ
当て字、略語などを使わず、正しいメーカー名、商品名を教えてあげて下さい。
×悪い例 「武器屋のパイプを使うといい」
○良い例 「コトブキヤのモビルパイプを使うといい」
このスレは質問者を小馬鹿にして鬱憤晴らしをするスレではありません。
リソースの無駄ですので止めましょう
過去スレ、参考書などについては
>>2-10の辺り
↑補足・修正等あったらよろ
では質問待っております
定番セリフ
なんかここでレスつけてる奴ら、意味なくエラそうにしてるのが多いなあ。
自分のブサイクなツラにパテ盛ってヤスリがけしてから話せや。
偉そうな口だけモデラーが回答してきた時に使って下さい
当方女なんですけど、ガンプラ売り場にいる人達が臭くて臭くてたまりません
助けて
>>11 アフガンの最新流行はガスマスクです。
アナタも美しく、ガスマスクファッションを体験しましょう。
衣類はボンテージ系でカオス的雰囲気を演出すると吉。
さらに傘と謎の箱を持ち歩いて地下鉄を歩けば完璧です。
13 :
HG名無し:04/01/28 12:03 ID:cetvFLke
1乙
今日からは脳内モデラーを徹底的に叩く
これが漏れの新スレでの目標だ( ´ _ゝ`)
>>13 脳内モデラー早速キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
15 :
鍛えて君 ◆h6nV5i5l9c :04/01/28 19:17 ID:QYIUEF8x
なんか接着待ちでテンプレさいとみようと思ったら
なにやら前スレで心配してくれてた人がいたみたいなので
とりあえず今は頑張って独力で作ってます
ノ
ふーん
あのー噂のタミヤの薄刃ニッパー手に入れて
さっそく年末に買ったステイメン作りだしたんですよ。
ゲート処理が楽になるかなーってめっちゃ期待してたんですけど
いまいちでした。結局デザインナイフで残り削ってます。
もうちょっとさっくり切れると思ってたんですけどね。
19 :
HG名無しさん:04/01/29 00:26 ID:nKrph1oG
質問です。
皆様1/144のガンプラは1個どれくらいの時間で完成させてますか?
無改造なら2週間くらいかな
1984年
>>19 数日前にHGUC RX-78を一体上げたのだが、一週間くらいかな。
実質作業時間は12時間くらいか?
合わせ目消し、ペーパー掛けてサフ吹いてエアブラシ。
>19 に質問です
他人の作る時間聞いて何か意味があるんですか?
26 :
019:04/01/29 07:37 ID:nKrph1oG
いえ、私は皆さんのように上手くないので最低でも2、3ヶ月に1体作れればいい方なんです。やっぱり時間かかり過ぎですね。
レスありがとうございますm(__)m
27 :
HG名無しさん:04/01/29 10:38 ID:wD+Iq1lV
蝶初心者なんですがラッカーで下地、エナメルでスミイレ、でトップコートをラッカーで吹いても
エナメルの所は禿げたりしませんか?
>>019=
>>26 作る早さなんて人それぞれです。
一日何時間作業するかにもよりますし、
上手いから早く作れる訳でも無いですよ。
丁寧に作って時間かけてもいいんじゃない?
>>27 問題無いかと。下地はなるべく艶ありにして、スミイレして、
コート=Mr.スーパークリヤー?(艶ありでも艶消しでも可)
を吹き過ぎないようにしてね。
30 :
HG名無しさん:04/01/29 10:56 ID:YvtJ/sqd
実際、上の回答見る限り、後日確実に合わせ目がヒケそうな御仁がちらほら。
接着後とサフ吹いた後は三日程度寝かしといた方が良いぞ。
HJの一週間フィニッシュ法とか、あんまし間に受けない方がいいよ。
31 :
27:04/01/29 10:59 ID:wD+Iq1lV
せっかく綺麗に塗装してご満悦だったのに、
塗装が一部剥げてしまいました。
サフ⇒スプレー⇒トップコートってきちんとやったのに。
塗装ってそんなに簡単に剥げてしまうものなんでしょうか?
トップコートが甘かったのでしょうか。
剥げ難い方法とかありますか?
33 :
HG名無しさん:04/01/29 11:16 ID:kd4HJOLi
可動部のハゲとかがリアルでカコイイんぢゃないか!
34 :
32:04/01/29 11:19 ID:aLYsqy8H
>> 33
グレーで塗装したのに、GMの弱緑が剥げチョロで見えてしまってるんですよ。
それってカッコ悪くないですか?(ToT)
35 :
HG名無しさん:04/01/29 11:21 ID:kd4HJOLi
カコイイよ!!
思い込めばカコイイよ!!
剥げたところに銀を塗ってハゲチョロにカモフラージュとか。
後は塗りなおすしか。
37 :
HG名無しさん:04/01/29 11:49 ID:ZYm+SToA
ガンダムデカール(インレタ)を水転写デカールに移してからでも、使用可能ですか?
水に浸けると剥がれそうで怖いんですけど・・・
>>34 それは格好悪い。
誤魔化しても、またすぐ剥げる。
可動部や後填め部分は、予めこすれる部分を塗装の膜の厚さ分、耐水ペーパーで磨き落としておく。
これ、当たり前の知恵。
サフか白地が見えることはあるけどプラ地まで露出したことはないなあ
>>39 基本に忠実な人は、表面を整える加工の過程でキットの表面を薄皮一枚分削り落としてる
バヤイが多いので、無意識に可動部にクリアランスが出来るのと、サフ吹く前の粗めの磨き
込みでサフの食いつきが良くなるからかと。
あと、最近の初心者向けの工作法として紹介される、接着面を良く溶かして、溶けたプラ
をはみ出させるアレ。
アレをやると、はみ出させた分接着面のプラを押し出したことになるので、僅かながらも
幅がせまくなって可動部のクリアランスが減るのでこすれやすくなる。
塗装する人は、こすれたら負けなんで注意な。
41 :
32,34:04/01/29 15:26 ID:aLYsqy8H
確かに、剥げた部分は余りやすり掛けしてなかった部分です。
そーかー、全体的にヤスリ掛けしないとサフが食いつかないんですね。(ToT)
勉強になりました。
デジカメ買おうと思ってるんですが、いくら位の物を買えばいいんでしょうか?
あとお勧めの品があれば教えてもらえるとありがたいです。
通販でMG GP01用のHDM買おうと思ったんですが
専用のものがありません。
連邦用でどれか流用できるものがあれば教えて下さい
お願いします。
>>44 適当な連邦MSのやつを買えば?アレックス用とかジム改用とか。
ガンプラのABS樹脂って塗料が乗りにくいって聞くんですが、
ペーパーがけしなきゃダメですかねぇ?
ペーパーするなら400〜800までかければ大丈夫っスかねぇ?
>>37 なんでそんな面倒なことを・・・。
水につけても剥がれることはないけどさ。
>>46 大丈夫。
サフも吹くんでしょ?
心配ならプライマーもふけばいいし。
>>45 早速ありがとうございます。
連邦用ならどれでもイイってことなんですね。
>48
GP01の手の甲には他にないモールドがあるから再現を忘れるなよ
パテの種類が色々あると最近知りました。
ポリパテとか、エポペテとか、軽量?ナントカパテとか。
パテの種類と、その用途について知りたいのですが
各パテにはどんな特徴があり、それぞれ何向きなのでしょう?
>>46 半年ほど前にZ-plusのフレームを塗ったが、今のところ何も問題は起きてないな。
>>47 横レスすまん。多分曲面の位置決めが難しいとかじゃなかろうか。
>>50 とりあえず「パテを使って何がやりたいか」が先だろ
ガンキャノンの大砲は240mmなのになぜあの大きさ?
>>50 ・ポリエステルパテ(ポリパテ)
・エポキシパテ(エポパテ)
・ラッカーパテ(プラパテ)
商品名こそさまざまですが、大別するとこの3種類でしょう。
基本的にパテの用途はどれも一緒です。
もちろん特徴毎の得手不得手はあります。
ただパテの特徴以上に、個人個人の感じかたがさまざまなので
明確に線引きすることは難しいでしょう。
同じ物を作るにしても、人によって別のパテを使うことなんてザラです。
最終的には自分で使ってみなきゃわからないってことです。
パテに関しては多数の人が自サイトで写真付きの解説をしてるので
素直に検索した方が良いと思いますよ。
>>54 自分の脳内設定では砲口は実はラッパ状になっている。
で、太いのは水冷ジャケットになっていて細い砲身の周りを冷却配管が
取り囲んでいるから、あの大きさになっているんでは。 ってことにしてる。
エポペテ?
58 :
46:04/01/29 23:06 ID:XrrOMW1r
>>47 大丈夫ですか〜ありがとうございます、そしてサフも吹きます。
>>51 おぉマジっすか!私も今 Z-plus A1 を作製作中です。
前スレでクリアーしたら乾燥肌の様にボソボソになってしまう、
と質問したヒキです。
原因は教えて頂いたとおり、乾かぬうちに何度も吹いてたことみたいです。
乾くまで多めに時間を見積もって挑戦してから、失敗しなくなりました。
あと、ツヤ調節で教えてもらった半ツヤも試しました。
自分の理想のツヤは半ツヤ、
でも落ち着いたマット感でツヤ消し、と選択の幅が増えました。
ありがとうございましたm(_ _)m
挨拶が長くなってしまいましたが、
また致命的な問題に直面してしまいました;↓
60 :
59:04/01/30 07:03 ID:qoPw+duC
その問題は、水転写式デカールの白ズミです・・・。
まず、マークセッターというのでデカールを定着させます。
そして最後にクリアを吹きます。
多分このクリアを吹く段階がまずいと思うのですが、
乾燥した後に、デカールが凸凹真っ白になり浮き上がってきます。
これは本当に見苦しく、後処理が地獄のようです。
原因は完全に定着してないデカールの部分に
クリアの溶剤みたいなのが侵食しているからなのでしょうか?
最初は段差を消そうと必死に削ってはクリア吹きしてたのですが、
最近は多少の段差には目をつぶり、デカールの部分にはなるべく吹かないようにしています。
(水転写式)デカール部分の扱いについて、
このような経験をされてる方はいらっしゃいますでしょうか?
もしよろしければご教授くださいm(_ _)m
水デカールを貼る(気泡ができないように注意して)
↓
1日以上乾燥させる
↓
クリアーを薄く吹く(2〜3回程度やるのが望ましい)
エアブラシで吹くのなら、溶剤大目にして遠くからデカールが溶けないように注意して吹く
缶スプレー・・・おススメしない
↓
クリアー本吹き
エアブラシで普通の濃度で吹いても構わないし、缶スプレーつかってもいい。
これでできないかい?
カーモデルとか作る場合の手順のひとつだけど。
やり方はこれだけじゃないから、カーモデル系サイトを検索してみな?
あ、デカールを貼る場合は、つや消しクリアーとか吹く前ね。
表面が粗いと気泡の原因になるから
>>59 >>61氏のやり方で大筋はOKだと思うが、デカールの乾燥は最低でも一週間程度
は見ておかないと完全には乾燥しないと思う。
あとは最初はなるべく艶ありで塗装して、デカール貼り付け後にクリアコート。
それと、セッターと一緒にマークソフターも使ったらどうか?
MGのストライクを作ってるのですが、昨日胸の装甲パーツを真っ二つに割ってしまいました。
割れ目は合わせ目消しの要領でなんとか消せそうなのですが、
青いパーツが割れ目に沿ってかなり白っぽく変色してしまってます。
これはどのような対策をすればいいのでしょうか?
エアブラシなどは持ってないので、ガンダムマーカーで塗って
ペーパーで仕上げるくらしか思いつきません。
良いアイデアがあったら教えてください。
65 :
37:04/01/30 10:19 ID:2fU6uW9N
>>47 レスありがとうございます。
>>51 曲面に貼るのが面倒なのもあるけど・・・
インレタが使いにくいので・・・水転写の方が使いやすい(個人的意見ですけど)
>>54 ぶっちゃけ、バズーカとかキャノンの設定を見る限り、第二次世界大戦から朝鮮戦争ごろの
実際の火器を参考にしてるみたいだけど、インチとセンチを間違っちゃったみたい。
ガンキャノンの奴はロケット砲だし、機関砲のごとく乱射する時もあり、現代の砲とは違うと考えましょうよ。
現実世界の戦車用のガンランチャー(ミサイルと砲弾両方撃てる奴)なんかだと、発射薬の
カスを砲身内からはき出さないと、熱で次の弾が勝手に出ちゃう。
何てことが色々あるから、冷却機構でも入ってる物とか考えて、その様に改造して見ると楽しいかと。
ガンダム世界の火器は、未だに変。
火薬を使うからこそ必要な意匠がビーム兵器に使われてたりとか。
(ビームサブマシンガンのマガジンが何故バナナ型?とかさ)
いっそ気づかなかったことにするか、模型的アレンジと称して妙な所は直しちゃうか?
見た目至上主義で厨臭いところは強引な解釈でカバーするのがガンダムですから
>>67 そういう風に今ある兵器の概念をアニメーションに対して
持ち込めるきっかけを作ったのが1stなんだから、大目にみましょうよ。
70 :
59:04/01/30 17:17 ID:qoPw+duC
>>61,62
返答が遅れてしまい大変失礼しました。
長文を書いたら疲れ果ててしまって・・・^^;
>1日以上乾燥させる
> ↓
>クリアーを薄く吹く(2〜3回程度やるのが望ましい)
デカール白ズミの原因がはっきりわかりました。
私はここで貼ってから1時間くらいでクリアーを厚吹きしておりました;
これからは最低でも1週間くらい見てから吹くことにします。
あとセッターの他にソフターもあるのですが
62さんがおっしゃるまで存在を忘れてました・・・
ソフターを下、セッターを上にして試させていただきます。
皆様、本当にありがとうございます!
多分、仕上がりが全然違うくらいキレイになると思います。
(実際にクリアー吹きの失敗がなくなりましたm(_ _)m)
では失礼いたします(-人-)
>>63 エアブラシと言わず、胸部だけでもガンダムカラー+筆で塗装仕上げしてしまっては
どうだろうか。
最近の雑誌記事は初心者向けにもすぐにエアブラシの話に持っていくみたいだが、
筆塗りでも丁寧に塗ればかなり見れる仕上がりになるし、トップコートをかければ
筆ムラも目立たなくなる。プラの透けがなくなって重量感や精密感がぜんぜん違う筈。
無塗装かエアブラシか、の中間に筆塗りって選択肢もあっていいと思うんだが。
アレックスのビームライフルなんて、どう見てもFA-MASだしな。
まぁカッコイイからイイ!
>>56、66
なんと、そーゆー落ちだったのかぁ。
ライフリングまであるしいったいどのようなモンだろうって不思議だったけど。
さーて、どう改造しようかな?ビームウェポンに改装はありですか?
>>71 概ね同意だが、塗装初心者が失敗する原因は
半乾きで上塗りで下の色と混ざる(GマーカーとかGマーカーとかGマーカーとか)
もしくはブラシ・スプレーの厚塗りだからな。
見た目は明らかに後者の方かマシ。そういう意味では
ブラシを勧めるってのは判らんでもない。
余談だが、ガンダムマーカーは凶悪だと思うぞ。
お手軽感と専用アイテム感がある割には我慢と腕が要求されるし。
30分から1時間で乾くと思い込む香具師絶対多いと思う。
下地に塗った白と上塗りが混ざる→激鬱→あきらめモード…ってね。
75 :
HG名無しさん:04/01/31 03:57 ID:n+PUnY0A
確かにマーカータイヘン・・・
漏れは力不足で、塗装しない場合に、色が濁ったプラを修正したり、、がメイン
1/144ガンダムの腰のVとかはガンダムマーカーでやってるな。
>>74 Gマカーって完全に乾くと下の色と混ざらないの?
1週間ぐらい放置したあとでも、下の色が解けてる気がするんだが
具体的には青いパーツを赤くしようとして、いったん白塗った後に
1週間放置で赤塗ったら、塗り残しをリタッチしてるうちに、
白がなくなった
>>77 確かガンダムマーカーってMr.カラーと同じ成分だったよね?
だとしたら、単純に考えていくら完全乾燥つっても
溶剤が付着すれば溶け出すのは極々自然なことだと思うんだけど。
数年たった塗膜でも薄め液であっという間に落ちちゃうもんだしね。
ましてやマーカーの先でコネコネ塗る訳だから
下の塗膜は落ちて然るべきと言うか・・・
79 :
HG名無しさん:04/01/31 12:54 ID:ZyOvE59e
ヤフーオクションに出そうとおもうんですけど
マックス塗りと普通に塗るのと、どっちが高く売れますか?
ちなみにMGのガンキャノンです
>>79 そういうことを意識する時点で既に初心者の域を脱してると思いますが。
オークション参加者の好みによるとしか言えませんね。
ヤフオク参加者が全員マックス塗りが好みかどうかわかりませんからね。
>>78 > 確かガンダムマーカーってMr.カラーと同じ成分だったよね?
違う
ガンダムマーカーはアルコール系塗料
84 :
HG名無しさん:04/01/31 16:45 ID:6cV4izdx
今MGズゴック作ってるんでるですけど、目の周りを囲ってる
クリヤーパーツにつや消しスプレー吹いても大丈夫ですか?
86 :
84:04/01/31 16:51 ID:6cV4izdx
あ、いや、曇ったりしないかなーと思って・・・
そりゃ多少はくもるよ。ランナーにふいてみればどの程度かわかるはず。
88 :
84:04/01/31 17:09 ID:6cV4izdx
やってみました。危険そうなんでやめときます。
聞いておいてよかったー。
ありがとうございました。
つやけしって極論表面をざらざらにする訳だから透明パーツはスリガラスみたいに
なっちゃうってことだな。
90 :
601:04/01/31 19:54 ID:6pTOCE8x
マイナスモールドを付ける時は、普通にタミヤの接着剤でつけて良いのですか?
なんか、着けると合わせ目処理の時みたいにムニュッと液が出てくるんじゃぁ・・・
91 :
HG名無しさん:04/01/31 20:15 ID:pCW1nC81
二万円くらいで販売してるZガンダムって、プラモデルなのですか?
>91
部品数がメチャクチャ多いプラモデル。
>>90 その時ははみ出さない様に適量つければ良し。
心配なら位置決めした後で流し込み接着剤で固定。
>>93 ほほう適量ですか〜。 はみ出さないようにがんばってみまふ。
初心者は失敗を恐れてはいけないの精神で。
>>94 塗料皿とかいらないプラ板の上に接着剤をひと刷毛。
→ピンセットでつまんだマイナスモールドの裏に「ちょびっと」だけつける
→接着
接着剤が不足なら取れちゃうから、様子を見ながら「適量」を見つけてください
質問する前にとりあえずやってみる
失敗したらどうすればいいかを考える
試行錯誤する
そうやって完成したキットって愛着湧くんじゃないかな…と思った
>>96 そんな時は完成しないまま放置になるからココに来て聞いてるんだろ。
失敗を恐れずにというのはな、万人に当てはまるものじゃないんだよ。
世の中失敗シルとあきらめる香具師が大半なんだよ・・・。
ポリキャップとプラって、プラモ用接着剤でくっ付きますか?
>98
着かないよ。それこそランナーんとこで試せばわかるべ?
>>95 おぉーそういうふうにやれば、やりやすいですね。
がんばりますv
こないだ初めてHDMを使ってみたんですよ。
で、武器握り手を組んで塗装して、キットに持たせて・・・って武器持てないんですよね。
だから指をはがそうとしたんですが、瞬着で接着してあるから途中で折れちゃって。
しょうがないから2セット目を使って、真鍮線で結合したんですよ。
武器をセットする時は指を外すようにして。
こうやって失敗しながら試行錯誤して技術って向上してくんだなって思うんですが、
失敗する前に(失敗したくないから)質問する初心者の人って、その辺どう考えます?
ヒートプレスがうまくいかないんですが電熱器ってあったほうが便利ですか?
蝋燭だとすすがついて。。。
人それぞれだろ。
質問者がどんな真意で質問してくるか知らんけど
気軽に質問してこいや。
折れが来たときは答えてやっからよ。ネタでもな(w
ロウソクでヒートプレスってのは初めて聞いた
>>101 個人的にはですが。
人に聞いてわかることは教えてもらったほうがいいと思う。そして苦労しなくてすんだ
余った時間を他の試行錯誤に使いそれを他の人に教えてあげる、というのが
情報の共有化ができる者同士の強味と思う。
特に沢山の情報があればあるほど効率的な方法、正しい方法が生まれるので
このようなネットが発達した社会では有意義なことでしょう。
「自分のことは自分で解決、まずは自分で」=「甘えてる、工夫、苦労してない」
とは違うと思う。それなら言葉は必要ないと思う。
106、説得力あるね。
>107-108
君たちには納得力があるね
110 :
HG名無しさん:04/02/01 11:45 ID:RXKNOCgF
ガンダムマーカーのスミ入れペンがすぐ写らなくなるんですけど、改善策ありますか?
筆ペンタイプもすぐ写らなくなります。
>>102 俺も昔何かの本のイラストで蝋燭にかざしてるのを見た(笑)
蝋燭やライターの火だと均一に全体を加熱するのが難しいから、電熱器かコンロ
があった方がやり易いだろう。
平面的に熱が出る電熱器が一番使いやすい。
蝋燭類は炭が出ます。つか、習字に使う墨ってその煤で作るし。
先人の知恵に頼るのはちっとも悪くないんだが、その先人が手間隙かけて作った
FAQや書籍を使うぐらいの知恵は持ってて欲しい。そのためにリンク用意してるんだし。
>111
キャップを開けたまま放置してないか? マメにキャップするのが長持ちのコツ。
使ってるときはトレーなどに寝かせて置くように。ペン立て等に立てるのは良くない。
ありがとうございます!
電熱器安いところ探してきます
>「自分のことは自分で解決、まずは自分で」=「甘えてる、工夫、苦労してない」
>とは違うと思う。それなら言葉は必要ないと思う。
( ´,_ゝ`)プッ 何だそりゃ
↑なんだ? 低級煽りか?
>「自分のことは自分で解決、まずは自分で」=「甘えてる、工夫、苦労してない」
これって
「人に聞く」=「甘えてる、工夫&苦労してない」
の方が(・∀・)イイ!!ような気がする
まあこういう場では双方の意識のギャップみたいなもんはどう仕様も無いとは思うが、
答える側としては質問してる側が何について困ってるのかはっきり知りたいのだ。
「○○について教えて!」
「△△ってどうやるの?」
じゃあどこから説明していいのやらわからんし、質問者がどの程度のスキルの持ち主かも
判らない。どの程度の教え方をしていいのかわからない。
質問者に逆に突っ込みを入れてる様にみえるレスは、具体的にどこを教えて欲しいのか
知りたいからじゃないのか。
人に物を訊ねるのはちっとも悪いことじゃないし、ここで回答してる連中はある意味それを
求めてるのかもしれない。しかし、質問する側も答えやすい様に配慮する必要はあるし
結果的にはそれが的確な回答を得る近道だと思う。
確かに俺を含めて一部の回答者のレスが高飛車な文章になりがちなのは認めるし、気をつけなきゃ
いけないと思う。
しかし、質問を立てる側ももう少し適切な回答を引き出せる様に気をつけるべきじゃなかろうか。
質問者自身には判っていても、回答者には言葉で言ってくれないと判らない事だってある。
あのぅ・・・バーニアのフチをキレイに薄く削るコツがございましたら、
教えていただけませんか?
バー二アの形はは○です。
>>119 ペーパーをバーニアに合うように三角形に折る。
バーニアの中に入れる。
激しく回転させる。
気に入るほど薄くなったと思うまで回転させて削る。
>>119 サイズや形状に違うけど、横から見て
// \\ これを
/ \ こういう感じにするなら
カッターや彫刻等などでバーニアの内側を「慎重に」削る
122 :
101:04/02/01 14:18 ID:uEIK2rhk
回答してくれた皆さんありがとうございます。
私も情報の共有化はいい事だと思ってます。
>>101では、決して「自分でまずやってみろよ!」と煽ってるわけでもないし、
質問するのが甘えてるとか工夫・苦労してないと思ってるわけではないです。
私も未熟ではありますが、ここではわりと質問に答えてます。
ただ今回、質問してくる初心者の皆さんと同じような状況(HDM初心者)になって
どのように考えながら工作しているのか?を考えたので、
>>101のような質問をしました。
>>106さんの揚げ足を取るわけではないんですが、
確かにあらかじめ有意義な情報を得てから作業するのは、効率的・効果的ではあります。
余った時間を他の事に試行錯誤できるかもしれません。
ただ、最初から質問するというスタンスの人は果たして試行錯誤というものをするかどうか。
106さんのおっしゃるように、試行錯誤って大事だと思うんですよ。
試行錯誤したからこそ、他のアドバイスにうなづけるんだと思います。
試行錯誤しない人は、そのアドバイスの真の意味を理解できない可能性の方が高くないでしょうか?
質問する為にまず手を動かせというは、そういう意味が含まれてるんだという事を言わせて下さい。
決して煽りで言ってるだけではないんです。
長文スマソ
>>119 内側全体を薄くするのではなく、淵だけを尖らせる?のであればデザインナイフで慎重に
カンナがけするのが一番簡単だと思いますよ。
>>106 すぐに試せばわかるような事を人に聞くようなやつが
「苦労しなくてすんだ余った時間を他の試行錯誤に使う」訳が無い気がするが…
125 :
HG名無しさん:04/02/01 15:10 ID:0puKnymH
既出だったらすみません。
HGUCのZガンダムを制作してるのですが
ビームライフルの後ハメ加工に悩んでます。
何か良い方法はありませんでしょうか?
126 :
119:04/02/01 15:41 ID:J6lFv2U/
>>127 お前の顔にマスキングしとけ
ちなみに後ハメの仕方は組んだことないからわかんないけど
ZのBRって単色じゃなかったっけ?
>>113 ちょっと放置してるかもしれません。それでもそんなに長いことフタ開けっ放してないんですけどね。
これからは寝かせるようにします。有難うございました。
MGゼータプラスA1の手首に合うHDMって何かありますか?
>>128 先端が伸縮するスライドギミックが付いてるんだよ。
で、アレコレ考えてみたんだが、
レールを延長して本体に差し込むように加工してはどうか?
本体先端のすぼまっている部分を切り離して
銃口パーツを差し込んだ後から蓋できるようにすれば
いいんじゃなかろうか。
普通に塗装しながら作る方が何倍も楽だと言う事実はどこの彼方をさまよってんだ?
オレは後嵌め加工はブームだと思うようになったよ。ブームに乗って技法を極めるのも
また楽しでは。
>>132 目的が違うんだと思うな。
楽に塗装するのが目的じゃなくて、後ハメ加工するのが目的って感じ。
工作好きの人にはよくあることです。
単に目的と手段が入れ替わってる人と
端から見ると区別出来ないのがつらいところなのですが。
初心者が目的と手段を見誤るのは珍しくもなんとも無い。
問題は、そんな質問に対して、何で自分でやった訳でも無いやり方を回答してるか?
多少経験積んだヤシなら脳内で考えただけの技法が如何に他人を惑わすかくらいは知ってるんじゃね?
可動部分の後ハメは強度、保持力共に落ちるので
フェイス部分や胴体等、接着を前提としたトコのみにした方がいい
雑誌の作例では何処も彼処も後ハメしてるけど
〆切のあるプロが必要に迫られて加工してるだけなので
時間があるなら普通にマスキングで済ました方がマシ
137 :
HG名無しさん:04/02/01 22:08 ID:LR9m1LvE
結局、質問者も回答者も
>>1を嫁。ということでよろしいか。
>>136 そそ。
最後にまとめて塗装出来れば楽だし早いんだけどね。
後填めのために切り欠いたパーツってけっこう不細工だったりするし。
139 :
HG名無しさん:04/02/01 22:12 ID:6Wec3EOm
プラ板を買いたいんだけど
レジの奥にあるんですよ。
で、店員にプラ板くださいって言わないといけないんだけど
なんて読むのが正解ですか?
プラ板(いた)?
プラ板(バン)?
10年前は
ぷらばんください
で店の兄ちゃんに通じたけど
関係無いっすけどたまに「2ちゃんねるのもけいばん」っていう人もいるね。
発売された時から今まで「ぷらばん」で通ってきたよ。
板の読みには「いた」派と「ばん」派がいるようだ。
オレはいた派。
「ばん」なんていうと、PC-VANを思い出して寒くなってくる。
後ハメやら加工やらの話題が出ているので・・・。
最近の万代製プラモ(特にHGUC)っていかにも
加工してください、と言わんばかりの造りになっ
ているような気がするのは漏れだけだろうか?
例えばザクの手首のポリパーツは一段落ちたと
ころにポリパーツが仕込んであって、手前の方を
削ると手首側に関節カバーをつけることが可能
になっていたりだとか、膝の関節カバーは上の
ほうを切り取ると、後からはめることが出来たり
だとか、少しプラモになれた人で雑誌作例等を
見ている人には、やってみようかなという気にさ
せるような作りが多いような気がする。
メーカー側のこういう姿勢は、ユーザーにとって
は(特に初心者)歓迎すべきことだと思う。
>>146 ここは質問スレなので玄人ぶってる方はお帰りください
148 :
HG名無しさん:04/02/01 23:02 ID:6Wec3EOm
>>140-145 ありがとう
店にあったのは多分田宮のだったような気がするから
「プラバン」
でいきます
149 :
HG名無しさん:04/02/01 23:30 ID:OBn29BVY
不器用過ぎてプラモとか作れない漏れは
誰かモデラーに完品依頼したいのだが、誰か紹介して。
やってみろや。ぜってー作れる。面倒なだけだろ?
ふとカンペキ塗装ガイド ぷはプラモのプ を読んでみたら、サフは丸一日乾燥させる
と書いてあったけど・・・そんなに必要なの?
うむ。おれは1週間置く。
>152
季節と言うか乾燥する場所の温度によるっす
--------------------塗装した面
vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvサフ吹きした面
vvvvvvVVVvvvvVVvV塗装する前の面
塗装した面を面一(ツライチ)にする自信があるならサフいらん気もするけど
>>149 最初から「作れない」と決めてかかっていては進歩はないな。
別に無理に作れとは言わないけど制作依頼するならスレ違いだ。
>>152 指触乾燥状態では完全に乾いたとは言えない。丸一日でも足りないくらいだ。
156 :
106:04/02/02 01:53 ID:Y6mW8y4t
>>101 煽りとは思っていません。
「まずは聞く」人はアドバイスの真の意味を理解できない可能性があります。
そのような低レベルな人はそれで良いのではないでしょうか?
模倣はできても発想できない程度なら遅かれ早かれ限界を感じるでしょう。
そうすれば消えていくような気がします。
このクラスの掲示板なら意味の理解できる方も大勢いらっしゃるので書き込みも
無駄にはならないと思います。
>>124 その通りと思います。そのような人の事まで考慮してません。
このスレを見る限り極端にレベルの低い質問も無い様子ですのであまりにも
低レベルな人もいないと考えています。
どんな小さなことでも数多く意見が出ればキラリと光る話もあるでしょう。
>>117 ・・・その通りでした。ご指摘ありがとうございます
上手くエッジが出せないんですがコツとかありませんか?
あと、バンダイエッジなのかわざとそうゆう風なエッジにしてるのかわかりません
くべつのしかたってありませんか?
>>157 >あと、バンダイエッジなのかわざとそうゆう風なエッジにしてるのかわかりません
大人の事情ってのがあるんだよ。
昨日HGUCガンダムを初めて作ってみたのですが
やすりがけをした所が白くなってしまっていまいちかっこ悪いのです
これは塗装をしなければ直らないのでしょうか?
それとも、トップコートを吹けば消えるのでしょうか?
もしかして俺のやすりがけが下手くそなだけですか?
教えて下さい偉い人
>>157 >上手くエッジが出せないんですがコツとかありませんか?
ヤスリはもちろんきちんと当て木して、とにかく丁寧にやする。
ガシガシと乱暴にかけてはいけない。
(片道進行をくりかえしてかけてやると自然と丁寧になると思う)
後、立てたいエッジとヤスリの進行方向が平行になるようにして
かけてやるのが大事。
A B
./| ̄ ̄ ̄ ̄|
/ .| .|
| |____|
| ./C /D
|/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄~
辺ACのエッジを立ててやりたいならヤスリは縦に動かす。
辺ABのエッジならヤスリは横。
>くべつのしかたってありませんか?
別に区別する必要はない。
君がいい感じと思えばたとえバンダイエッジであろうと
削る必要なんて微塵もない。
設定どおりの面取りでも君がかっこ悪いと思えば直せばいい。
>>159 ヤスリがけをすれば大なり小なり白っぽくなる。
目の細かいヤスリをかけてやれば目立たなくなるけど
普通のプラ地と同程度の色合いまで持っていくのは塗るよりよほど手間がかかる。
トップコートを噴けばある程度はヤスリ目を目立たなくできるから、
塗装がめんどいなら1000番かそこらまでやすってやって
トップコートぶっかけでいいかと。
ご丁寧なレスありがとうございます
丁寧なヤスリがけ心がけてみます
今思えば往復してヤスリ動かしていました
>別に区別する必要はない
自由でいいんですか
これ削っていいのかナーと考え込んでたので、すこし気が楽になりました
いいと思えるなら、ガンダムのツノのこぶをそのままでもいいし
結局好みの問題。
そんなの自分で決めろといいたい質問も多いんだよな
それを決めていいかどうか不安があるからまったくの初心者なわけで。
最初から根性が座っている香具師なんてなかなかいねーよ。
金属ヤスリの目詰まりを解消する良い方法ありますか?
いままで歯ブラシでプラの粉取ってたんですけど
いい加減それでも詰まってきて、針でほじくり出すのも効率悪いし・・・・・・
167 :
HG名無しさん:04/02/02 22:43 ID:/ITrAlhX
>>166 漏れは水つけて使いながら、
ちょこちょこ親指ではらいおとしてる
>>166 詰まりはプラの粉なれば、シンナー塗布がいとおかし。
>>166 ガムテープがっちり貼ってベリっとはがす。
掃除機で吸う。
金ブラシの細めを使う。
>>166 歯ブラシじゃなく、真鍮ブラシを使うといいよ
金属加工のプロもそうしているし
練り消しゴムでペタペタと。
基本は目詰まりさせないこと。
水洗いは最悪(錆びるのと、ポリパテの粉なんかは水を吸わすことで逆に強固になる場合があるから。)
詰まりは真鍮ブラシで落とす。(ヤスリを売ってる場所の横で売ってるはず)
金ブラシはヤスリの目まで削ってしまうという話も聞いたことがあるが
漏れは全て紙ヤスリで作っている。粉が出るのは嫌いだし
MGグフのヒートロッド作りって難しくないですか?せめて購入時に中の針金部分が真っすぐだったら・・・。
175 :
HG名無しさん:04/02/03 07:49 ID:/RDkilxR
177 :
HG名無しさん:04/02/03 08:35 ID:/RDkilxR
08小隊などの挟み込み式膝関節を後ハメする際は
普通どのような方法を取るんでしょうか。
カバーを前後に切って塗装後接着、や
カバーの穴を埋めて間接新造などがありますが
ここはむしろマスキングのほうが楽でしょうかね。
SDのストライク・ストライカーWSのソードの短さが気になるんですが、1/144で代用できますか?
MAX塗りにはメーター付きのレギュレータ必須ですか?
漏れのはついてないので・・・
>>179 楽です。
>>181 レギュレータはあったほうが便利ですがメーターは必須ではないでしょう。
要はエアの圧力よりも実際に吐出されてる塗料の状態が重要な訳で、圧力を合わせた
処で全て同じパターンで吹けるほど単純ではありません。結局実際に試し吹き等を行って
調整するしかないのでは。
ここ2~3年まったく動かしてないコンプレッサーは大丈夫でしょうか?
試し吹きしたところ問題なさそうでしたが買い換えたほうがいいのかな?
機種はL5だったかな
185 :
HG名無しさん:04/02/04 03:20 ID:jrFOWgUZ
通常の3倍大丈夫
HGUCジムの側頭部スジ彫りは
気合でやるしかないですかねやっぱり
気に入るまで鉛筆で書き直して、書いたラインに添ってマスキングテープ貼り付け、
テープのエッジに沿ってケガキ針でなぞる。
アドバイスありがとうございます。
しかし早まってしまったため先ほどどうしようもなくなりました。
Hアイズでもはりつけて誤魔化そうかと思います…
多少形状が変わっても構わないならパテ盛りから削りだした方がいいかも。
>186
旧キットGM2買うが吉
スジ彫りをミスった時はプラパテ(田宮)とかアルテコSSPで埋める。塗装必須だが。
塗装しない場合はパーツ注文でバンダイから取り寄せるなど。
田宮は「プラパテ」なんつーのは出してないがな。
商品名で説明してるわけじゃないだろうに。
クレオスのくそ使えね−パテとまちがえないように
あえて(田宮)としてるんだろ?
195 :
HG名無しさん:04/02/04 19:26 ID:KWK3EY3l
ラッカーパテが正しい。
プラパテとか言ってんなよブォケ
197 :
HG名無しさん:04/02/04 19:54 ID:aMdcai/C
歯医者いったらプラリペアの臭いの詰め物された。
俺はクレオスのパテを愛用してる
そう。
クレオスは色の薄さから、サフ吹きを嫌う層には人気があり、空物モデラーに愛用者が多い。
要は硬化した後の状態に合わせて磨き方を変えられる人にとっては、あの切削感は悪くない。
が、何を加工するにも工具と力加減が一緒と言う人には使えない。
なお、筋彫りの失敗を田宮のパテで修復してしまうと、その周辺でのリトライがきかないのでお勧め出来ないよ。
200 :
191:04/02/04 22:40 ID:we2CkGIJ
悪い。商品名が思い出せなかった。
クレオスのパテって使えるのか使えないのか判らないな(苦笑) 今度買ってくるよ。
まだ使ったことないんだ。今はアルテコメインでやってる。
(´-`).。oO(思い出せないも何も、商品名はまんま「タミヤパテ」なのだが・・・)
タミヤのパテも成分変わってるし・・・
吹き始めに、ブラシの先から塗料の水玉が飛ぶのは薄めすぎだからですか?
>>203 程度問題だけど、最初に飛沫が飛んでしまうのはブラシの構造上ある程度避けられない。
吹きつけ対象物から外した状態で吐出させ始めるのは鉄則です。
>>199 それは好みの問題でせう。
危険球かも知れないが「クレオスパテ使いこなせない奴は下手糞」と取れそうな
言い回しは避けたほうが良いかと。
>>203 1)
最初は、まず塗装面以外の場所に吹いて塗料の供給を安定させる。
2)
ボタンを後ろに倒した(塗料を出るようにした)後で
押し込んでる(エアが出るようにしてる)んじゃないか?
そうすると、先にノズルにたまった塗料がボタッと落ちる。
先にボタンを押し込んだ(エアを出した)後で
後ろに倒す(塗料を出す)ようにしてみ。
クレオスのパテって元グンゼのホワイトパテのことか?
あれは俺もイイと思う。息吹きかけながらやると多少の形もつくれるし。
同色のランナー削って、接着剤で溶かしてパテにするとか
MAX塗りじゃないベタ塗りの下地って何がいいんだろうかね
自分はサフ下地+ホワイト下地+本塗装だけど
ホワイトの下地作るのにちょっと塗膜が厚くなるような飢餓するんだよね
シルバーで下地作る人もいるけど隠ぺい力があって便利なのかな
>>207 傷を消す程度には良いが、少し厚く塗ると内部に気泡が入り、塗装時などに激しくヒケる。
210 :
203:04/02/05 19:26 ID:JFzWRAU3
ぁぁ〜最初に塗料粒が飛ぶのは普通だったのですね。 ありがとうごぜーます
マスキングテープでマスキング下後普通に筆塗りしたら
すき間から塗料が走り出てものすごい斑模様になってしまった。
貼り方が悪かったのでしょうか?コツとかあります?
どうやっても重ね合わせたとこのすき間から漏れ出す
気がするのですが・・・
塗りすぎたんじゃないの うすくぬれば
>>211 重ねあわせたところから漏れ出すというなら、しっかり密着してないってことでしょ
一度クリアー吹いて漏れ出させとけば?
>>211 きちんとマスキングしたのに、どーしても漏れると言うことならば
本番の色を塗る前に軽くクリア吹きするのが吉。
クリアで細かーい隙間をコーティングしちゃうって理屈ね。
216 :
211:04/02/05 23:18 ID:g/iMWiFs
成る程。ありがとうございます。
クリアのつやはお好みで良いのでしょうか?
みなさんにお聞きしたいのですが、墨入れはクリアーを吹いたあとの方がいいんですか?
あと・・・ガンダムすみいれマーカですみ入れした後、半つやのクリアーを吹こうと思ってるんですが問題ありですか?
駄目。
つや。
ハイゴッグやゴッグなどの指を塗装する時、持ち手はどうしてますか?
クリップじゃ挟めませんし、組んだときに付け根の丸いところの半分は見えてますし・・・
半分塗って乾いたらもう半分塗れ。
>>211 最後につや消し吹くんだろうから何でもいーと思うけど、
つや有りの方が無難だと思う。
>>217 墨入れはクリアー吹く前
といってもつや消し塗料で塗らない時の話。
つや消し塗料で塗ったのであれば、一度光沢クリアーを吹いてやってみてもいい。
つや消し塗料やつや消しクリアーの表面はがさがさしているため、墨入れ塗料を完全にぬぐう事は難しい。
どうしてもつや消し表面で墨入れしたいなら失敗を覚悟でやりましょう。
その後でコンパウンドなりで汚い部分を中心に磨くといい。
俺はつや消し塗装やつや消しクリア(ラッカー系)吹いた上からでも普通にスミイレしてるけどな。
まあ濃度から言うとウォッシングに近いか。適当な色でスミイレしつつ全体をぬぐうと
塗装のトーンが統一されて落ち着いた感じになる。まあ最初よりちょっと艶が出ちゃうんだけどね。
まあ好みによるって事だね。
現在、MGのGP01Fbを組み始めたところです。
が、コアブロックを仮組みしたんですが、挟み込みのパーツが多すぎて
どのように、合せ目消し→サフ吹き→塗装したら上手くできるか考え付きません。
経験者の方、アドバイスをお願いします。
>>224 挟み込みの内側になるパーツから接着→塗装→挟み込みを繰り返す。
サフは塗膜が厚くなって変形時のクリアランスが問題になるから吹かないか、薄く吹く。
>>224 はっきり言ってしまえば、
後填めできれば色分けごとに仕上げて最後に組み立てる。
後填め出来なければ
可動部は内のパーツを先に塗ってマスキングし、外のパーツを被せる。
(ガンプラは可動部のクリアランスがでかいので、マスキングテープ貼ったまま組める場合が多い。)
可動部以外は素直に組み上げてからマスキングしながら塗るのが一番楽。
ただし、可動部以外は接着を前提に後填め化するのはたやすい。
内側のパーツにマスキングテープを貼ったまま外側のパーツを被せる場合は、テープにはがし安く貼ってな。
ついでの補足だけど、Gp01のコアファイターは窓枠太杉で見えなくなるんだけど、一番最初にコックピット内側塗りながら作ってな。
ついでのついでに言うと、マスキングはやらなくて済むならやらないに限るけど、少しでもやる必要がありそうなバヤイはあれこれ悩むより
さっさとテープ貼っちまった方が楽だよ。
HGCUのジ・Oを買おうかとても悩んでいます…(ジ・Oが好きな機体なので)
今までプラモデルと言えば小学校の頃、兄に買ってもらったSDガンダム(色付き)
エヴァンゲリオンの最初の敵、カラーリングミスって泣き寝入り…
などなど、とても低レベルな経験しかないのですが、どうでしょうか?
やはり、組み立ては段違いで難しいのでしょうか?
あと見本品(ネット、お店)ではカラーリングが施されているのですが、HGCUは自分で塗装するタイプでしょうか?
塗装はとても苦手なので、困ってます、なにかいい方法はないでしょうか?
長々とごめんなさい、もしよろしければレスをお願いします。
>228
とりあえず無塗装でパチ組すりゃいーじゃん
あとで気に入らなくなったら塗装
>>229 おぉっ…かっこいい…!
「素組み」って言うのは、塗装無しで組み立てた状態のことでしょうか?
それぐらいなら充分かっこいいですね〜(*´-`)
>>230 パチ組…素組みって言うのと同じ意味ですよね…!(´-`;)
今
>>3の初心者サイト見てます、大変そうだなぁ…
しかし、今趣味もないし非常に買いたい、買いたい…今からユザワヤ行きますw
>>232 親切にありがとうございます、パチ組と言うのはニッパだけでもいいみたいで…(ニヤリ
なんか頑張る気が起きてきましたよ〜、ありがとうです。
>>233 確かにニッパーだけあれば素組できるけど、ただ切るだけではなく、
ニッパーを上手に使えば綺麗な素組ができるからね。
その辺は自分で調べてみてね。
ただし、100円ショップのニッパーはダメ。切れ味悪杉→仕上がり悲惨→模型嫌いへの第一歩だから。
少々値が張ってもタミヤなど模型用のちゃんとしたモノを買おうね。
>>233 模型用ニッパーもさることながら、デザインナイフも必需品さな。
この2つがあれば素組みは問題無し。
余裕があれば「ガンプラ入門」とかの参考書買うといいかも。
ま、気楽にマターリやれば良いと思うよ。
やっぱりつや消しスプレーとかの反吐が出るような臭いって、
吸い込んだら有害ですか?
マスターグレードのザク買いました。
ガンダムカラー買って普通に組み立てて、ランナーの跡をその上に塗る色で誤魔化しただけで満足してる俺は駄目なの?
てかモノアイにクリアーレッドは失敗だったな。全然目が見えねぇ…
>>239 別にぜんぜんダメじゃない。
自分が満足するのが一番大事。
>>239 失礼な言い方かも知れませんが、あなたの質問の意図が分からない。
>>241と同じ事なんですが、あなたにとって駄目かどうかを判断するのは誰ですか?
このスレで他人に「駄目だ」と言われたらあなたはどうするんですか?
上手くなるように努力しますか?それとも作るのをやめますか?
あなたがプロになりたいのなら、その程度では駄目だ。
趣味なら自分が楽しくて満足しているならそれでいい。
満足できなくなって上達したいのなら努力して下さい。
努力しても方法が分からない場合に質問するのがこのスレです。
知恵や経験がある親切な方から情報やアドバイスをもらえるでしょう。
243 :
HG名無しさん:04/02/06 20:42 ID:flQoEOHU
>238
死にはしませんが、目一杯体に悪いです。換気はこまめにやって、寒いからって
部屋を閉め切らないように。
>>228 >>239 いいんじゃねーの?いきなり最初から塗料だ工具だってキット以外に初期投資
するのは辛いし、完成後に気に入らない部分が出てきたらその都度手を入れていきゃいい。
それよりは「このメカのキット作りてえ!」って自分の気持ちの方が重要。技術云々より
とにかく組んだらいいんだわさ。
>>242 という訳だから、気持ちはわかるが落ち着け。人にはそれぞれペースってもんがあるのだ。
言ってることは凄く正しいと思うけどね。
なんかここでレスつけてる
>>242、意味なくエラそうにしてるなあ。
自分のブサイクなツラにパテ盛ってヤスリがけしてから話せや。
とぼやきたくなる気持ちがわかる気がする。
初心者スレなんだからマターリ行こうよ
>>243 お前、オナラすんなよ
>>245 いや、落ち着いてるんですけど。
ここで技術的な事を聞くならどんなにアフォな質問でもいいと思うけど、
「素組みじゃ駄目ですか?」とか「この色で塗っても大丈夫ですか?」とか
どういう答えを期待しているんだか分からないのが多くて、
下手とか初心者とか作るペース以前の問題だとおもた。
>>246 丁寧に敬語を使うとエラそうにとられるんだね。
今ヤスリがけ1000番まで終わったから、これから塗装します>自分のツラ
チナミに自分も初心者だし、前からこのスレ参考にしてます。
基本はマターリのスレだから、これ以上自分がカキコするのは迷惑かけるので
消えます。スマソ
>>228&
>>231です、ただいま終了しました…ふぅ(*´-`)
>>234-235 ありがとうございます、参考になります。
なんか達成感が…イイっすね、癖になりそうですw
>>236-237 ニッパですか安物買ってしまいました600円程度の…
もし時間、余裕等がありました一応うpでもしようかなと思っております…(ショボですが…
質問がいくつかあります、よろしくお願いします。
1、三段階紙やすりを使用しました、そこで問題が発生しました。
平らにはできたのですが、やはり薄っすらと傷が残ってしまいました…これは仕様でしょうか?
2、紺色(黒色)のパツをやすりで削ったら傷で白く…即止め、これはどう対処したら正しかったのでしょうか?
(コチラはジオのプラ持ってる先輩方へ…)
3、ジオの隠しビームサーベル部のスカートの接続、足と股間の接続が非常に緩くなってしまいました。
そんなに付けたり外したりしたわけではないのですが…中々決めポーズで固定されず悲しいです。
4、ビームライフルを持たせているのですが、どうしても腕がひっかかって前に突き出せません!
これまた悲しいです…もしよろしければレスをよろしくお願いします。
皆さんのおかげ楽しみを発見できました、ありがとうございます!
だな。とりあえず組んでみて、それで満足出来るならそれでいい。
足りないと思うから試行錯誤・勉強・努力・失敗・進歩なんてものを積み重ねていくだけで。
その過程で躓いたから何とかしたいって香具師と
返答する事で何らかの満足を得たい奴の為のスレなんだよ、ここは。
利害一致だ、お前ら、仲良くしようぜ。
ま、過度に生意気な奴はどこに行っても叩かれるから、お互い覚悟しようや。
>>248 使った紙やすりにも寄るけど、歯ブラシ使って擦って洗浄さえしていれば問題ないかと。
つや消し等コーティングすれば気にならないから。
どうしても現段階で気になるなら、1000番で磨きをかけまくった後もしくは、
2000番位までのペーパーで徐々に磨いた後に更にコンパウンドで磨くという手も。
紺色パーツの白身をほぼ無くす事は可能。
>>250 タミヤの フィニッシュアブレッシブ(?)1000、600、400の三種類でした。
>歯ブラシ使って擦って洗浄さえしていれば問題ないかと。
なんと!歯ブラシですか…つや消しも効果ありですか、参考になります。
>紺色パーツの白身をほぼ無くす事は可能。
これ痛いですね〜…ココで高額(?)ニッパが冴えるんですね…。
ありがとうございます!
>>248 >ジオの隠しビームサーベル部のスカートの接続、足と股間の接続が非常に緩くなってしまいました。
隠し腕を展開するとすぐへたれるってことかな?
もしそうなら、フロントスカートのボールジョイントの凸部分は楕円形になっているので
(このおかげで最初のうちは保持できるんだけど、すぐに受けのポリキャップが広がってしまう)
ナイフと紙やすりで削って綺麗な球状にしてやるといい。
違う箇所のこと言ってるんならごめんね。
>ココで高額(?)ニッパが冴えるんですね…。
高いニッパーを使っても白身はでちゃうよ。
ヤスリをかけること自体が白化の原因だから。
ただ、高いニッパーを使えばパーツを切り離した後が残りづらいから、
結果ヤスリがけの手間は大幅にはぶけるけども。
253 :
252:04/02/06 22:50 ID:Pg46mY32
パーツの合いや間接がゆるい、ってときは瞬間接着剤がお手ごろ。
これをゆるい部分の穴の中や突起にちょいと塗って、きつくしてやる。
>>248 今手元にあるジオ(未組み立て)のパーツを眺めてる訳だが…確かにスカートと
ライフルは辛いものがあるかもな(笑)。
まあデザイン上仕方ないのかもしれんが、こんなでかくて腕まで入ってる
フロントアーマーを、重心から外れた位置にある小さなボールジョイントで保持するのは
ちょっと無理のある設計と言わざるを得ない。
思い切って単純なプラ棒とポリキャップに換えてしまう(可動範囲は減るが保持力は上がる)か
もっと大きなボールジョイントに換えるかだが、結局切った貼ったになるからスルーするのが無難かも。
ライフルもまあ、「実際にはには構えられないデザイン」てのはある意味定番なんだけどね(笑)
対応としては、「グリップを切り離して後ろよりに付け直す」「ストック(?)の出っ張りを小さく作り直す」
くらいかね?
個人的にはこういう機体がキットで発売される事自体ある種感動してしまうんだけど。
>>252 >隠し腕を展開するとすぐへたれるってことかな?
いえ、フロントスカートが重いせいもあるのでしょうけども
最初は隠し腕が前に突き出す姿勢=スカートが浮く、でも固定できてたんですがシオシオと…
今ではブラブラです…。
足関節のはほうは丸型の凹凸ではめ込み式みたいなんですが、よくわからんのですが緩いです。
と言うよりココの組み立てで一度失敗したのですが、いくらでも奥にはまるんです。
説明書にはどうこう書いてなかったので奥にズブズブと凹側を埋め込んだら噛みあわない…
仕方ないので一度分解して前に引っ張り出したらはまったんですが緩々です…。
>>254 おぉ、なるほど〜検証ありがとうございます!
MG(?)とかのほうでは出ていないらしいのでコチラのHGで
できるとこまで頑張りたいと思っているのでとても参考になります!
今はエゥティタの「ガードポーズ」+「射撃」と言うゲームなら鬼のような姿勢で固定させてますw
>>239 モノアイを外して、裏側にシルバーを塗ってみたら?
クリアーレッドなら、奥のシルバーがいい具合に光を反射して
◎みたいな感じになって目立つと思います。
257 :
211:04/02/07 14:36 ID:pQyn0gwo
クリアー買いに行ったところ、マスキングゾル
見かけたのでそっちを買ってきました。
これ以上のマスキングに自信が無かったので・・・
(HGアストレイ作成中、ふくらはぎとか腕とか手とかがキビシイ)
そこで質問2つほど。
普通のマスキングゾルとマスキングゾルネオ、何が違うのでしょう?
普通タイプは兎も角、ネオの使い道がわかりません。
ネオのほうが切りにくく使いにくい?感じはします。
ネオはどういう用途に向いているのでしょう?
よくわからないのでとりあえず普通タイプ使ってます。
デザインナイフで不要なところを切り出しているのですが
本体に傷をつけてしまっているようです。
コツのようなものはありますか?ただ慎重に、気をつける
だけでしょうか?
ネオの方がはがしやすい。入り組んだ場所のマスキングに向いていると言える。
マスキングゾルはネオだろうがなんだろうが初心者にはオススメできない。
素直にマスキングテープを練習しれ。
細切りにして縁取りするように貼って、中身を埋めるように貼ればいい。
貼り重ねの部分はよーーーくこすってな。
隙間へのはみ出しがあったら白ぬってから同じ色でリタッチするか、光沢クリアーをあらかじめ
吹いてはみださせるか・・・だ。
それでもマスキングゾルへの憧れがあるだろうから、一度失敗してみな。
というか・・・
本体に傷つけてる時点で失敗だと気づけよ。
昨日ジオを買ったものです、やばいんですZが買いたいです…
最終回を再現したい気持ちでウズウズしてます、ここからコノ道にはまる確立は高いですか?w
なんか走ってしまいそうで怖いです、差別や嫌悪ではなく「もう止まらなくなりそうな」…w
俺!止まれ!なぜ止まらん!ってな気分です…うわぁぁ銀行に走りそうですw
>>260 積みプラの世界まであと三歩くらいだな。がんがれ。待っているよ(・∀・)ニヤニヤ
>>260 気が済むまま突き進むといいでしょう。
そしてワレワレの世界へщ(゚Д゚щ)ヨウコソ
>>261-262 勧誘ありがとうございますw
とりあえず今、Zを買うか、ジオを完成(つや消し、墨入れ、継ぎ目消し、接着等)するか悩んでおります。
このままでも充分シロッコ萌えなんで満足ですが様々なジオ作品を見て
なにか自分のジオが悲しい、切ないような想いを見たので考えております…うむむ。
もう組み立て終えてしまったのですが、今から分解して洗浄等1からやり直すのは危険でしょうか?
>>263 別に危険でもなんでもないと思うけど。
勢いが続くなら接着や塗装の乾燥待ちを利用して並行に作るって事もできる。
但し再組み立ての時に部品紛失して投げ出す様なことにならないよう注意が必要だね。ポリキャップとか。
>>263 Zもカッコイイからとりあえず買って、組んでみれば??
んで、二機でブブンドドドーンをやって思いっきり遊んで、
やっぱり不満な所があれば、二つともバラしてキチンと作るとか。
いちお、分解してやり直す時にはパーツ外しを慎重に。
ピンが折れるだけならいいけどパーツ破損したら、、、
それこそもうやる気なくなると思う。
次からは、パチ組みする前にハメコミピンを少し切っておくと
分解してやり直すのも楽だと思うよ。
>>263 Zを買うのをオススメする。
買ったZで接着、継ぎ目消し、墨入れ、つや消し仕上げなどをやってみて、
その完成度に満足して、まだ余力があるのならジオへ移る。
その時金がまだあるのなら、もう一個ジオ買うのをオススメする。
分解して接着しなおしてもいいのだが、はっきり言って疲れると思うよ。
だったらもう一度最初から納得のいくように作るのをオススメするというわけ。
既に作ってしまったジオは、いつか腹に穴を空けたくなったら・・・なw
>>263 お金に余裕があるなら、ジ・Oをもう一個買いなおすのも手だと思うよ。
非改造前提で組んだものを綺麗にばらすのは結構難しいし
(細かいパーツなんかは傷をつけずにはずすのはかなり厳しいかと)
塗る弄るした作品は、素組んだキットと違ってガチャガチャ動かすには向いてない。
とりあえずΖを買ってみてはどうだろかな。
いくつか買って組んでみれば、自分がやりたいこと・できることが見えてくると思うよ。
>>263 TheOを分解して、赤く塗ってシャ(ry。
模型誌とかでディスプレイ用に使う透明な四角いブロックは売ってるの?
透明レジンの自作品?
>>269 ホームセンターでアクリル棒を購入して必要な大きさにカットする
>>264-268 みなさん、親切過ぎます!w
とりあえず分解はビビリの俺には苦難っぽいのでZの購入にしようかと思います。
やはりポツンと一機は寂しいかな…と(こうして一機ずつ増えて行くわけですね…w)
>>266 >既に作ってしまったジオは、いつか腹に穴を空けたくなったら・・・なw
わかりました、そのときには是非うpさせていただk(ry …w
>>267 お金はあります、一応バイトはしてるので〜…
>塗る弄るした作品は、素組んだキットと違ってガチャガチャ動かすには向いてない。
やっぱりそうですか、悩みますね…。
>>271 >やはりポツンと一機は寂しいかな…と(こうして一機ずつ増えて行くわけですね…w)
Zの次は百式とキュベで決まりだね
ガンガレ
>>271 分解には塗料を混ぜるための撹拌棒が便利。タミヤ製だったかな?
平面のところをパーツの間に差し込んで、すこーしづつ広げていく。
今後のために憶えておくと吉。
275 :
257:04/02/07 18:51 ID:pQyn0gwo
>>258 失敗には気付いてます。それを避けるコツは無いものかと・・・
もっと薄く塗るべきかと思っているのですが、ちょっと手が止まって
しまいますた。
マスキングゾルは初心者向きでは無いですか。
確かにアイテムとして惹かれて買ったのは事実ですが
前にどこかのスレで、入り組んだトコにはゾル、みたいな
話を読んだので。
指のマスキングとかはこれのほうが良いかなー、と。
もそっと修行してきます。
やすりって言うのは切り後にかけるんでしょうか?
それとも全体的にかけるべきでしょうか?よろしくお願いします。
ただいまZ作成開始しました、まず洗浄が先でしょうか?
277 :
HG名無しさん:04/02/07 19:19 ID:RUIBcNsZ
ゼットガンダム→ゼッツガンダム→ファゼッツガンダム
>>276 今のガンプラは組みやすさの代償としてヒケが出やすいので
なるべく全面に掛ける方がよろしいかと。
ヒケが気にならないなら、ランナーから切り離したところなど
気になる個所だけでも大丈夫!
クレオスのNEOとかモデラーズのマスクゾルは境界をマスキングテープ細切りでして
そこからマスクするために使うのだよ。
281 :
銀杏BOYZ:04/02/07 19:27 ID:w60GTrDs
シンチュウはどうやって切るんですか?
後、エアブラシから出る塗料が、クモの巣みたいになってしまうんです!
どーしたら良いでしょーか・・・
水転写式デカールについて質問です。
ソフター・セッターを使い2日くらい乾燥させ
その後クリアを吹きます。
貼ったデカールの内、何箇所かは真っ白に光ってしまい
とても見苦しく困っております。
(上の方に質問のある濁りとは違うと思います)
これはシルバーリングというのかな?
これの原因は乾燥不足でしょうか?
あと出来ればリカバリーの方法も教えていただきたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
>>281 真鍮パイプならカッティングマット等の平らな所で
切りたい箇所にカッター等の刃をあてて転がし、充分切り目を入れてから折る。
太い場合はホームセンター等で売ってるパイプカッターで。切断した断面はヤスリがけする。
真鍮線なら金属線が切れるニッパー等で切断、断面にヤスリがけして整える。
エアブラシに関しては、塗料の濃度が濃すぎ。その倍くらいに薄めても吹けるはず。
MGで足(内部フレーム)の塗装について聞きたいのですが、
ヒザの継ぎ目消しをして、サフ吹き後、
モモ、スネを接着→継ぎ目消ししてサフ吹き後、
足全体の塗装すればいいの?
それとも全ての継ぎ目消しをした後、足全体にサフを吹いて塗装の方がいいですか?
_____________
/
| そろそろ「人に聞く前にやれ」って香具師がでてきて、空気が殺伐としだす頃だな・・・
\_____________
____
∧∧ ||:::::::::::||
( )―||:::::::::::||―――
/ つ二二lニl __________
| ̄ ̄|__)―∧∧――― /
`ー┬‐'' ( ) < 長年の経験ってやつですか
┴ | ヽ \__________
し___)〜
すいません、ググって自己解決しました^^;
>>284 接着するなら内部フレームの塗装は必要無し
非接着で外装を外せるようにする場合のみ
内部フレームと外装パーツ別々に塗装すれば良い
おいおい。
基準とすべきは接着の有無じゃなくて外から見えるかどうかだろ。
外から見えるならフレーム以外にも装甲の裏なんかも先に塗らないとな。
オレ、内部フレームの見えていないトコは、合わせ目消さずそのままYO
284です。
内部フレームが見える見えないに関係なく、装甲を外した時にも
継ぎ目が消えてて、塗装された状態がいいのかなと、自分で基準を作り思ったのです。
>>291 奈良動かしたときに初めてみえるところがあるだろうから(MGといってもいろいろあるが)、
足全体にサフ、塗装だと塗装されてないところがでちゃうからまずいんじゃないの?
漏れは内部フレームはサフなしで塗装、ガワの表面を作るのに時間をかけるな。
そっちの方がみえる形で飾ることが多いし。
ガンダムすみ入れペンでスミ入れした後に半光沢のクリアーを吹いたんだけど・・・
スミ入れペンでスミ入れした部分がにじんでしまいました・・・コレってスミ入れペンじゃダメって事なんでしょうか?
なんか何が何でもサフ吹きしなきゃいけないって思ってる人が多いな。
表面さえちゃんとしてりゃ無理にサフ吹きする必要はないと思うよ。
艦艇や飛行機作ってる人には「エッジがダルくなるからサフは使わない」って人も
いる。もちろんその分表面処理には力入れてる訳だけど。
要するに臨機応変、やりたい様にやっていいって事。
俺も
>>292氏同様フレーム部は関節のクリアランスもあってサフ無し。
>>276 洗浄はペーパーかけた後でいい。
接着前や塗料やサフ、トップコートを吹く直前で。
先に洗っちゃっても手で触ると見えない皮脂がついちゃうわけよ。
なので、洗ってからベタベタ触るのは論外。
>>293 ガンダムマーカのスミ入れペンって確か水性じゃなかったっけ。
クリアの吹き過ぎでにじんでるのかも。
水性トップコートかMrスーパークリアーか、
どっちなら大丈夫なんだろうか?どっちもだめか?
詳しい人、補足頼む。
今からエナメル系塗料でスミ入れをしようと思ってますが、スーパークリアーで吹いたあとがいいんでしょうか?
↑のに追加
どうやら聞いた話によるとエナメル系の塗料を使うとプラパーツが割れると聞いたんですがどうしたらいいですか?
301 :
HG名無しさん:04/02/08 13:31 ID:rNVwkGyb
スジを深く掘りなおしているならクリアー後がいいでしょう。しかし、
そうでない場合はミゾが埋まってしまい、うまく流れないと思いますので
クリアー前に流しておくといいです。クリアーを吹くときは少しずつエナメルが
流れ出さないように注意してください。パーツが割れるというのは
力のかかる部分に塗る場合などで、すみ入れ程度なら問題なしです。
302 :
HG名無しさん:04/02/08 13:32 ID:rNVwkGyb
>>301の続き
あ、クリアーというのはフラットでしょうか?なら、クリアー前でないと
にじんでしまいます。クリアー前にどうぞ。
>>298 ガンダムマーカー スミいれ用 は油性
スミいれふでペン ふきとりタイプ は水性
トップコートでもまず最初にうすく吹いて乾燥させれば大丈夫だと思うんだけど
過去ログをよむといろいろな意見があるみたい
>>300 細かいパーツだと(戦車なんか)割れることもあるけど、
ガンプラ程度なら大丈夫だと思う。
薄め液の代わりにペトロールという油絵用の溶剤を使うと平気だけど、これは別のお話。
まずは
>>301のやり方で
>細かいパーツだと(戦車なんか)割れることもあるけど、
>ガンプラ程度なら大丈夫だと思う。
間違ってるパーツの大きい小さい関係なく
スナップフィットのガンプラとかが割れやすい
関節やダボとか負担掛かってる所にエナメルが流れると
プラが浸蝕されて割れ易くなる
>薄め液の代わりにペトロールという油絵用の溶剤を使うと平気だけど、これは別のお話。
ペトロールなら平気ではなく専用の溶剤に比べて割れにくいだけ
昨日はなんとかZを作成することができました、ありがとうございます。
コレからなにをしようか悩んでいます…
やはりある程度は完成、もとい、見れたものに仕上げられたらなぁ…と。
結局、昨日のZは特になにかすることもなく普通にパチ組で終わらせました。
説明書見てたらジオと違って可変のせいで(?)いろいろ小難しかったので…(^^;
暇があれば
>>3のサイトでお勉強させていただいてます。
とりあえず次は各パーツの接着をしようと思っております(順序めちゃくちゃです…)
>>3のサイトを見た限りでは「接着剤、固定する道具、デザインカッター」があればよろしいみたいですが
その際に気をつけたほうが良いことはありますか?
また接着剤と瞬間接着剤の違いはどのあたりなのでしょうか??
306 :
HG名無しさん:04/02/08 15:21 ID:aT/MKlrt
やすりがけがしんどいです
みんなやすりかけてる時って黙々とやってるんですか?
楽しくやる方法とかありますか?
307 :
HG名無しさん:04/02/08 15:43 ID:Uo7y1BU/
>>306 フニクリ・フニクラの歌を歌う
顔の笑みも絶やすな
>>305 ☆注意点
一口に「デザインカッター」と言っても、「切り紙用」と「もう少し大きい細工用」
などの区別がありまして、模型では「もう少し大きい」の方が刃が欠けにくく、
使いやすいでしょう。「新ガンプラマスター」のサイトでも紹介している
オルファ社の「アートナイフ」が入手もしやすくオススメです。
わたしゃー20年前に誤ってNTの「デザインカッター(紙用)」を買って模型に
使ったら、カンナがけでたちまち刃がボロボロになって往生しましたよ。
☆プラモ用接着剤と瞬間接着剤
根本的な違いを言うなら、プラモ用は溶かしてつけるのに対し、瞬着は溶かさずに
貼り付けます。使い勝手で言えば、プラモ用で丁寧に接着した部品は丈夫ですが、
乾燥に最大数日必要です。瞬着(+硬化促進剤)で接着するとすぐに次の作業に
入れますが、衝撃や荷重に弱くパリンと割れたり剥がれたりする危険があります。
ただ瞬着の場合、金属やキャストなどの異種素材も接着できますし、削り強度が
比較的ポリスチレンに近いので、小さなヒケ埋めや筋彫り消しにも使えます。
>>306 CDかビデオでも流しておけばどうですか。私は家族と雑談しながらヤスったり
しますが。あまりに苦痛なら、極力ヤスリ工程を減らす工夫をされてはどうですか。
>>306 ま、何にでも楽しめる心の余裕を持てとしか言えない。
いやだったらプラモ作るな。
表面処理や接着をしないで、完全にペーパー無しで作るという手もある。
>>308 ご説明ありがとうございます!
Zの足(青い部分)が削れて白くなってしまったのですがマーカー程度で平気でしょうか?
>>311 それはアレかい、ナイフで削ったところが白くなったってことかい?
で、その白くなったところをマーカーで塗ればごまかせるか、ってことかい?
そうであるならまあ大丈夫だけど、白くなったところだけ塗ろうとすると
かえって違和感が出たりすると思うので青いところ全部を塗っちゃったほうがいいかと。
とりあえず気の向くままに仕上げてみるのが一番でないかな。
あと、試行錯誤しながら数こなすのが上達への一番の近道。
次回は練習用人身御供として安いやつを買って(HGUCジムとかザクとか)
あれこれとやってみてはいかがかな?
>>312 やっぱり浮きますか〜、わかりました。
ザク・ジムは練習用機体ですかw
>313
確かにマーカーだと浮くけど、思い切ってスプレー吹いちゃうのもいいかもよ?
本当に上手く吹くのは難しいけど、ミスった削り跡を塗るくらいなら距離に気をつけるくらいだし。
>>306 そんなにヤスリを使う機会って多い?
漏れはゲートを処理するときくらいしか使ってない…。
>>314 マーカー、スプレー、ラッカー等筆塗り
どれが良いのでしょうか?言うとおりスプレーがいいならマーカー買うだけ無駄になりそうですし。
>>315 合わせ目消しにも使うし
表面処理にも使うし
盛ったパテを削るのにも使うし
他にもいろいろ使う
>>317 うーん、すごい。俺は表面処理には滅多に使わないなぁ。
つーか、表面処理って俺的には塗装と同じくらい面白いところ。
バンダイエッジを落としてシャープにしたり、ヒケを潰したり。
>318
>バンダイエッジを落としてシャープにしたり、ヒケを潰したり。
こういうのも表面処理に入るけどな・・・
ちなみにエッジ落としたりヒケ潰しはヤスリ使わずにどうやってるの?
つや消しクリアー吹く
生乾きをうっかり触る
塗装が剥げた(つД`)
クリアーで塗装が溶けるんですね・・・
これもしかして常識ですか?
塗装はガンダムカラーです
溶ける
俺もクリア直後にじゅうたんの上におとして、最初からやり直したもんだ。
ケンプファーとかνガンとかゼータプラスとかのメッシュパイプって、
サフとか何も吹かずに、いきなり塗りたい色を吹いた方が良いんスかねぇ?
パイプは初めて塗るんで、塗り方やコツとかあれば教えて欲スィ・・・!
パイプは塗ってない
>>323 あのメッシュパイプにサフ吹いたらそれは悲惨な結果になりそうだが。
だって要するに「布」だろ?
緩い関節ってどうやって直せばいいんですか
319は読解力無さ杉
329 :
HG名無しさん:04/02/09 02:03 ID:AwCS+HMZ
超基本的で申し訳ないけど、
ガンダムマーカーやスミ入れペンとかを保存する時、
●横置き
●縦置き(ペン先上)
●縦置き(ペン先下)
のどれがイイの?
どうでもいいようだけど、なんか気になるもんで
>>327 瞬間接着剤垂らしたりマスキングゾル塗ってはめ込んだり
まただんだん緩むけど
>>327 包装のビニールを挟んだりティッシュを挟んだり・・・
漏れはメタルプライマーで軸を太くする。
これから接着しようと思います。
お店の人に聞いたのですが洗浄は日本産のならそこまで心配はない、とのことですがどうでしょうか?
>>332 実際問題ガンプラは別に洗わんでもまあ大丈夫。
洗ったほうが間違いないのは確かだけど。
>>332 接着時に洗浄って必要だっけ?
脱脂の為の洗浄か?
それなら普通に台所にある中性洗剤でおk
漏れは無問題だが、識者の意見キボンヌ
>>333 あっ、本当にそうなんですか!侮れない店長だ…w
ありがとうございます。
>>334 接着じゃなくて塗装直前のときです言葉足らずですみません…
もしよろしければ作成順序を教えていただけないでしょうか?
ニッパー等でカット→ヤスリがけ→パーツ組み立て(接着)→完成→塗装
どこに洗浄が入ればいいのかいまいちわからなくて…
>332
接着してつなぎ目消しその後塗装までするなら
塗装の前に洗った方がいい(削りカスも落とせるから)
心配だったり、ちょっと気になるなら、とりあえず洗えばいいと思います
たまにこういう質問のしかたが出てきますが
実際に会って話してるのに全く信用のないお店の人は可哀想ですね・・・
HGUCzの太もものフレーム接着するにはABS接着剤じゃないとだめですか?
>>336 まあ、多角的に情報を照らし合わせるのが正しい情報収集のかたちだしね。
ここは多数の人間の意見がやりとりされて、比較的1人の意見よりもこなれた回答が得られる
可能性が高い場所ではあるけども。
でも、それでもここでの情報だけを鵜呑みにするのではなく、幾つもの資料とかを見直して、
最終的に自分で考えて試行錯誤する、そういうことができてこそのモデラーだと思う。
いや、モデルに限った話じゃないけどさ
>>335 >>336で答えが出ているが
ニッパー等でカット→ヤスリがけ→パーツ組み立て(接着)→完成→塗装
↑
ここに洗浄が入る
細かく言うと、
接着→ヤスリがけ→洗浄→サフ等→塗装
になります。
微妙にズレた_| ̄|○
完成→塗装の間でし。
>>336 昔に音楽やってたんですが
意外と店員にしても店長にしても当たり前の知識(と言うよりマニュアル)を詰めてるだけで
実際は全然わかってないと言うことがあるので、どうしても不安でして…すみません(^^;
>>339-340 やはりそうなるのですか、それが凄い不安なんですけども
接着剤等は水などに耐えられるのですか?
またパーツの内部に水が溜まったりして上手く乾かせずになんとかなったりしませんでしょうか?
それだけが不安で洗浄に踏み出せません…。
>>341 接着剤は乾いていれば問題なし。
パーツ内部の水は振ったり落ちやすいように固定して置くとかしる。
まさか洗浄後即塗装しようなんて思っているとか?
ふき取ったり吹き飛ばせるだけの水は取っておいて、最低丸一日は放置しておいた方がいいよ。
ダボ穴の中の水はなかなか蒸発しないからね。
>>341 そこまで水の影響が心配なら、洗わずに1000番台以上の細目の
ペーパーで全身を軽くこすればイイ
解ってると思うけど、表面の油膜やヨゴレを取って塗料の食いつきを良くするのが
洗浄の目的なワケだから、アンテナや細い突起を除いたフラットな面に対してプラ材の
地肌を出させるか、軽く荒らすかすれば塗料は乗るので問題無いかと?
その後、エアーブラシで空吹きするかカメラ手入れ用のブロアーで吹けばおKでない?
もっとも333の言う通り、洗浄しなくても大丈夫な事は大丈夫なんだが(^^;
>>342-343 そうですか!ありがとうございます!
いや、なんとなく悪化に繋がったりするのかな?と不安になりまして…
これで心置きなくw作成に専念できます!
>344
>これで心置きなくw作成に専念できます!
洗浄だけでも聞きまくってるのに この作成に専念できるの?
とりあえず >4 のガンプラマスター とか買ってみては?
専念するってことは質問しないってことだな?
パチ組みから1ステップ上の、普通に素組みする技術って
年に一度は模型誌で紹介されているような気がする
>>343 本当に油脂がついているならペーパーがけは不可。
かえって油脂を広げてしまうことになるから。
もし今までそれで巧く行ってるなら、おそらく油脂自体がついていないだけかと思う。
なお、ガンプラは問題無いが、洋物や弱小メーカーには金型から剥がした後の離型剤の洗浄すら怪しい会社がある。
(開封後、いきなりプラ用接着剤が弾かれたりするので判る。)
だから、プラモを洗える環境を作っておいて損は無いよ。
ポリパテを盛るところにはペーパー掛けしといたほうがいいかなぁ?
>352
ペーパー掛けてもはがれる時ははがれる。
よって、盛り付け面に瞬着塗っとくのがオススメ。
>>353 おぉそうですか〜 じゃあ瞬着塗ってみます。
模型屋に行ったらグンゼのエポパテがあった。思わず購入、230円。固まるかな?
ちなみにガトーゲルも同時購入
模型店で完成品の飾ってある
ショーケースの中に水らしき液体の入った小瓶があったのですが、
中身は水であってますか?またこの液体の効果は何でしょう?
どなたかご存知無いですか?
(店員に聞こうと思ったのですが接客で忙しそうだったので聞けませんでした)
>>357 多分水。
ショーケース内の湿度を保つため。
また明日いってきいてみればいいよ
アガーイに限っては夜中にコソーリ水浴びする為だけどな
いままでパチ組&墨入れ程度で満足していたヘタレですが、
塗装まで挑戦しようと思います。
色々質問するかと思いますので宜しくおながしますm(__)m
>>360 水遊びはアッガイにやっても、
シャンプーだけは「ズゴックの愉しみ」だからな
>361
(・∀・) ガンガレ!
>>361 質問して答えを待つよりも、過去ログとか関連サイトとか
書籍を読む方が早くてわかりやすいことが多いんで、その辺意識しつつ楽しめ。
365 :
HG名無しさん:04/02/10 14:48 ID:GjgdstOg
↑の補足です。一応、ぐぐったり、コンプレッサースレなどもチェックは
してみました。商品自体があたらしいのか、なにも見つけられなかった
もので…。もしお使いの方がいらっしゃれば使い勝手(初心者には難し
いとか…)を伺いたいと思います。
>>366 誰も使ってないのは使えないから使ってないってことだよ。
>>367さん
なるほど(^^ゞ そういうことですね。
>>368さん
やっぱそういうことなんでしょうね、こんだけ安いのは。
爆音でもいいんじゃね
男らしくて
>365
これ使ってるヤツはDIY板あたりにならいるかもな。
壁とか自分で作った犬小屋とか塗るなら便利だろうが、
これでガンダムにMAX塗りしなさい!とか言われると普通に泣ける。
初心者の自覚があるなら無難に「模型用」として発売されているもの買っとけ。
初めて作るガンダムプラモデルのお勧めモデルを教えてくださいませんか?
彼氏がお前にはできないと馬鹿にするもんで。。
>>365 吸い上げ式はやめとけ。
田宮のベーシックコンプレッサーセットの方がまだマシ。
>>371さん
そうですね!そっちも何か書いてないかどうか覗いてみます。
>>373さん
付属のものはサフ吹きとかに使うつもりでハンドピースは別に
買おうと思ってはいたんですが…。
お二方を含め、コメントを頂けた皆様、どうも有り難うございました。
素直に模型用の新品買います(^^ゞ
つーか
>>377のいうあたりはコンビニに売ってるよな。
セブンイレブンあたり。最近はなくなったのかな
昨日近所の逝き付けのサンクスにHGUC RX-78-2があってビビった。
今までプラモなんて置いてなかったのに。しかもレジ横のワゴンに、一箱だけ(w
>>372 組立てる時は、パーツを裏返した箱に入れるようにして無くさないようにね。
プラモは小さいパーツがあるので(ガンダムでいうなら、額の赤とか)、見失うと探すのが大変。
あと、模型店で模型用ニッパー(数百円)を入手しておくと仕上がりが綺麗で彼氏もびっくり確実。
100円ショップのニッパーはお勧めできない。
藻前ら、釣られるにもほどがあるぞ。
女(?)には甘すぎる。
野郎が聞いたら「好きなの買え!ボケェ!」
になるのに・・・
>>380 釣られるのも一興。
野郎に対するそれは礼儀だろ、礼儀。
「足を2個イチにする」とはどういう意味?
>>382 2個のキットの足を使って1つの足を作ること だとおおもう
ニコイチってのは、2つの別のキットのパーツを合わせて1つのものを作ることだよ。
たとえばHGUCザクとMSVの06RをニコイチにしてHGUC(っぽい)06Rを作ったりとかね。
>>1のテンプレに追加
■質問する方へ
まずは
>>2-10の辺りにある書籍、過去ログ、検索などで調べたり
接着、塗装などはランナーなどを使って自分で実際に試してみてください。
やってみるとあっさりわかることも多いです。
検索サイトGoogle
http://www.google.com/intl/ja/ それでも分からないことはここで遠慮なく聞いてください。
実際に試す?検索する?マンドクセ('A`)と思ったあなた、
女性であることを匂わせましょう。必ずレスが付きます。
>>382 多分、足を太く(あるいは細く)する場合に真ん中にプラ板挟んだりせずに
右足の外側と左足の外側を張りあわせて作る方法を言っているのでは?
曲面を生かしたい場合に使う方法だけど最近は見ないね。
>>386 その手法を『2個イチ』とは初耳だ
いらぬ恥をかいただけだったな(プ
>>386 最近どころか一度も見たことがない(苦笑)。
>>372 同性としてアドバイス。
予算はどうよ?2000円まで出せて、嫌いでなければSEEDの1/100を勧める。
色塗らずに綺麗に仕上がるとなると1/144スケールの『ガンダムタイプ』では難しいかと。
最新キットだけあって、SEEDの1/100シリーズの色分けは優秀(ブリッツ除く)。
漏れはHGUCのキュベレイ(白)からスタートしますた。
不自然なシール箇所も無いため、設定の再現云々を気にしなければ
十分綺麗に仕上がるキットです。切り取った跡の変色も、
元々が白地の為殆ど目立ちません。肩がだれてくるのが欠点だけど。
横槍質問スマソ
>>390 さっきイージス1/100買ってきたけど、素組みでかなりイケそうな感じ
で、鰤の1/100って色分け駄目なんですか?
次は鰤買おうかと思ってるもんで。。。
HGUCキュベは良作。個人的にはHGアストレイ薦めたいが。
でも最初は見た目で選んで気に入ったの買えば良いと思うけどね。
気に入らないの買っても、愛着っつーか「作るぞー」って
気分が盛り上がらないでしょ。
>>372 俺はHGUCシリーズのGP01を勧めるよ。
ttp://www.gundam.channel.or.jp/goods/pramodel/hguc/rx78gp01.shtml スタイルいいし(<すまん個人的趣味)、
パチ組みだけでけっこういいものができちゃう。
でも
>>390さんが勧めてくださってる1/100SEEDモノ。
俺1/100フリーダム持ってるがその感想は、
確かに大きい割にはパーツ数は少なめで本当に作りやすい。
ただ、
彼氏は「オマエにはできない」なんて、なんで言ったんだろ?
キョービのプラモなんて、素組みするだけなら簡単なのに。
継ぎ目消しとか塗装をすることを含めて「できない」っていったのかな?
だとしたら、PG・MGを選ばない限りどのプラモを選んでも、継ぎ目消し、ヤスリがけ等の工作は要りますね。
となると初心者にはけっこうなハードルかと・・・。
がんばってね。
>>372 同姓としてアドバイスするなら
SDシリーズでもいいんじゃない?
できるorできないの判断基準がわからんので
曖昧なアドバイスしかできないけど・・・
組めるかどうかだけならSDで十分だベ。
同姓って…
>>372が男と分かっててよくそんな恥ずかしいレスつけるな、お前らは・・・。
>>391 鰤は赤の部分のシールが多いんだ、これが。
他の1/100組んでいるなら確実に気になるレベル。
仕方が無いといえばそれまでだけどなー。機体は格好良いから好きだけど。
>>392 HGUCのGP-01系は出来は一級品だけど、1/144ガンダムタイプの宿命で
色分けがイマイチなんだよね…。マーカーや塗料での一部塗装が
前提になってくるし、パーツ数が多い等、士気面での問題もあるので
全く初めての初心者には薦められない罠。パチ組で、塗らなくても
ウマー…となると色数少ないジオニック系になってくるんだよね。
>>393 スマソ。SDはNO.200前後の物しか組んでないんで。
Gジェネのキットはかなりおもちゃっぽかったから…。
200のガンダムは良好だった記憶は有りますが。
>>395 別にいいんでない?初心者だったらね。
対象年齢8歳だから、何らかのハンデ持ってなきゃ
スナップ以前の物や、極端にパーツの多いキットでなきゃ
組むだけなら問題ないだろうし。
男が聞いたときは「自分で調べろ」「ガンプラマスターの本買え」とか一行レスばかりなのになw
今度から質問するときは「女であることアピールすると有利」…っと。メモメモ
もてないのバレバレで恥ずかしいですよ。
>>396 同棲としてアドバイス。
程々にしとけよ。
まあ、全く初心者のオナノコがピンポイントで
このスレにやってくる事自体・・・w
さて、殺伐と種コレダガー作ってくるよ。
土星人としてアドバイス
>>397 おまえ2ちゃん向いてない
よし、女であってもいつものように偉そうに対処、と...φ(. . )
結局何人釣られたの?
男であれ女であれ
聞くだけ聞いて礼も言いに来ないヤシを信じるなってこった
1/100のHDMに刺す真鍮線は何ミリのが良いでしょうか?
>>405 どの部分?指?手首の軸?
その辺もはっきりと。
当方女ですが
1/100のHDMに刺す真鍮線は何ミリのが良いでしょうか?
409 :
HG名無しさん:04/02/11 22:24 ID:unKWfdKO
>>407 知るかボケ
てめーのこきたねえマンコにでも突っ込んどけ
412 :
405:04/02/11 23:26 ID:d7595r4/
遅れてスミマセヌ!
指です。
折れは0.5mmにしてる
やや可動できるようにしてるので。
完全固定なら1mmでもいいんじゃない。
414 :
405:04/02/12 00:22 ID:ChANVDVk
やや可動を考えると0,5mmですか、参考になります。ありがとうございました。
初心者スレなんだから、ネカマと思ってもちゃんと答えてやれよ
>>409
なんで皆こんな簡単なことに気がつかないんだ・・・。
彼氏が居るからって女とは限らないじゃないか・・・。
ここは2ちゃんですよ?第三の性別がいても・・・(゚∀゚;)
ホモ専用スレまで普通にある希有な板だからな、模型板は
>>417 それを考えると普通に(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルだな(w
まあ、2ちゃんの各板がそれぞれ隔離板だし・・・
プラモの値段差ってどこで決まるのでしょうか?
HGだと、ジオやギャプが2000の大台、Z通常機が1600〜1400、旧機体1000以下
ジオやギャプはデカイからでしょうけどもZ機と旧機の差がわかりません。
ティタ色Mk-Uがあの1000円と言う破格はなぜなんでしょうか?(買おうと思っているのですが…
あとティタ色Mk-Uの作りやすさはどうでしょうか?
>>419 旧機体って1stガンダムのHGUCってこと?
それなら、低価格の理由は、それ以降のMSに比べると
ディテールや装備品が少ない分パーツ数・プラの量が少なくてすむからだと思いますけど。
一年戦争時のMSはギミックも少ないし。
シンプルだから安く済む、でいいと思います。
>ティタ色Mk-Uがあの1000円と言う破格はなぜなんでしょうか?
上記の理由に加えて、黒MK-2が安いのはスーパーガンダムの存在があるから。
先に黒MK-2が発売されたんだけど、当時皆「どうせすぐスーパーガンダムでるんでしょ?」と思ってました(そして実際出た)
少しでも買い控えしないでもらうため(あるいはこちらを選んでもらうため)低めの価格設定にしたのでしょう。
作りやすさに関しては↓を参考にしてみては?
ttp://mokeimokei2ch.hp.infoseek.co.jp/good-hg/
>>419 ボリューム以外にも分割すればコストがかかる。
他に設計を転用できるアイテムや、色換えでもう一儲け出来れば安く出来るだろうし。
ガンプラはそんな所のはず。
MK−2は作りやすい。
今時珍しく、かなり後填めを廃してるので、急がず説明書を良く見て、何処から作れば後戻りが少ないか考えながら
塗りながら作れば簡単。
>>420-421 わかりやすい説明、大変感謝します。
黒Mk-Uはカット大事にしないと塗装やらされるはめになりそうですね〜
うむむ、スパガンにしようか悩みます…。
みなさん、ガンプラやるにいたってどんな生活スタイルですか?
すっかりジオからハマってきてしまったわけなんですけども…
親がガンプラ見る度に「はぁ〜…またそんなのにハマってぇ〜…」「完全にヲタクだな…」とか
いちいち小言を言ってくる始末です、たまりません…ストレスはたまります。
家自体は狭くないのですが、家族が6人もいるので俺だけ部屋なし…塗装(エアブラシ)もできない…
正直もっとガンプラにハマりたいだけにマジ悩み中です、でもそうすると就職せねば…。
>塗装(エアブラシ)もできない…
作り易い?とか聞いてるヤツが何故エアブラシとか妄想してるのか謎ですが
何歳ですか?普通だったら働いてる年齢ならさっさと自立すれば?
まだ幼くて親のスネかじってるなら、もうしばらく我慢したら?
425 :
HG名無しさん:04/02/12 16:48 ID:XOmexKct
>>424 いちいち言うことか?
何でそんなに怒ってんの?
426 :
424:04/02/12 17:14 ID:CSmnLWm1
ぜんぜん怒っていませんがそう見えますか?スマセン
いくら救済スレでも 救える問題とどうしようも無い問題が有るだろうに
家庭環境聞いてどうするよ? >422は正体不明だし 親がとか言ってるし
放置しとけばいいってことか? >425
怒ってるつーか無意味に挑発的。
まぁそのトンガってる自分のツラにパテ持って以下略
完成したガンプラをヤフオクで金に換えれば(足が出ても)親の目も変わる。
偏見なんてそんなもんだ。
429 :
HG名無しさん:04/02/12 17:47 ID:j/AO4L8T
エアーブラシ使ってる奴少ないよ。みんな同じような悩みで、お金がかかるとかブース(部屋)が
ないとか、塗る勇気がないとか・・・。まー大半がスミ入れぐらいだよ。
でもだからこそエアーブラシ使って塗装すると優越感は大きいと思うよ〜
>>442 ハマるならとことん(But自分に無理を課さず)ハマれ。
ただし、人間関係と経済感覚は大事にな(w
あ、あと健康も。
これが開きなおってカミングアウトすると
結構まわりにガンプラ好きな奴でてくるんだよなー
432 :
HG名無しさん:04/02/12 20:14 ID:sPOJ422s
クレオスL5+プロコンBOY WA (0.3)使ってます。
瓶サフ吹いてみようと思ったのですが詰まるのが怖い。
使用後すはぐツールクリーナーで洗浄すれば大丈夫なのかな。
誰か瓶サフ吹いている人、注意点あったら教えて下さい。
あと瓶サフって薄めても粘度が高そうだけど、エア缶につないだほうがいいですか?
当方女ですが
今0080のザクFZを素組みし終わったところなんですけど
こういった、上腕が肩ブロックに挟み込まれる形式のパーツの後ハメをする場合は
どういう方法があるんでしょうか
>>432 瓶サフをそのまま吹いたら詰るよ
1:3.5〜4倍位に薄めなければダメ
気にする人はそれを更に漉したりもするけど
L5で十分だし、手入れも塗料のときより念入りにやれば、薄め液でも大丈夫
435 :
432:04/02/12 20:57 ID:sPOJ422s
>>434 缶サフふいたあと、ホコリとか傷とか発見してヤスって、
サフのはげたところにまた缶サフ吹いたらなんか表面が粗くなるんです。
で、そこに瓶サフ吹こうと思いまして。だから、かなり薄める予定です。
レス感謝です。ありがとう!
>>433 当方女ですが
あそこは塗装→接着→(場合によっては)マスキング
のほうが楽かと思います。
どーしても後ハメしたい、というのなら
T字状の接続ピンを切り取ってプラ棒に変更、
受け側内部にポリキャップを仕込むとか…
>>436 >当方女ですが
>あそこは…
どのアソコかと思ってしまいましたよハァハァ(;´Д`)ハァハァ
塗装→しぇーえき
接着→挿入
・・・・・・(;´Д`)ハァハァ
お前らはアホじゃないのか?( ´,_ゝ`)プッ
後ハメハメ ハァハァ
MGゴッグの手の後ハメ加工って出来ませんよね?
作例である手を継ぎ目消ししてるのは指を塗装したあとマスキングしてから手を接着して塗装
ってことなんでしょうか・・・
442 :
HG名無しさん:04/02/13 14:15 ID:YOftdoQs
当方女ですが
バレンタインデーに彼女がプラモを買ってくれるそうです。
何を買ってもらえばいいのでしょうか?
443 :
HG名無しさん:04/02/13 14:31 ID:+64jYDMc
三倍返しを警戒しファーストグレードで我慢せよ。
>>442 アフォか?
彼女の居ない香具師のヘタ糞なネカマはキショイ
446 :
HG名無しさん:04/02/13 14:57 ID:+64jYDMc
ほのぼのとしたネタにいちいちかみつくなよ…
>>1のテンプレに追加
■質問する方へ
まずは
>>2-10の辺りにある書籍、過去ログ、検索などで調べたり
接着、塗装などはランナーなどを使って自分で実際に試してみてください。
やってみるとあっさりわかることも多いです。
検索サイトGoogle
http://www.google.com/intl/ja/ それでも分からないことはここで遠慮なく聞いてください。
実際に試す?検索する?マンドクセ('A`)と思ったあなた、
女性であることを匂わせましょう。必ずレスが付きます。
ただし、回答者は童貞、キモオタ、ヒッキーです。
彼女ネタは禁句です。洒落が通じません。
だいたい彼女いない奴がかみつくんだよな
俺、18歳の女子高生(彼氏なし)ですがさいたまで良い工具屋さん知りませんか?
男に対して偉そうな態度を取る自称上級モデラーの詳細
年齢=彼女いない暦
童貞、または風俗で童貞捨て
(大〜小)デブ+メガネ+テンパ黒髪or似合わない金髪
「彼女が〜」のような彼女ネタに過敏に喰い付き執拗に叩く(自慢かよ、うざい、etc)
「女」と聞くと親切せずにいられない、そして1レスごとに夢と希望を抱いてしまう。
秋葉原が大好き、ギャルゲー、アニメの知識は誰にも負けたくない。
文の最後に「?」をやたらと付け挑発的であり、まるでスレ主であるかのような態度。
なのに冷静を装っている(実際は脂汗ダラダラで鼻息が荒く、キーボードをカタカタしているわけですが…)
まあ、こういう奴より中級でも性別問わず親切な人のほうが余程マシ。
この前プラモの本を初めて見たけどなんかのコンテスト?かなんかで集合写真があったんだけど
集まってる奴の8割はデブ+メガネ+テンパ黒髪だった、残りはオジサンチックな普通な雰囲気だった。
>>442 これに噛み付いてる香具師らはよく読んだのか?
これは禁断のネタ「レ○プレイ」ですよ?w
こんなときは二人用(女性専用)おもちゃにでも(ry
なんかここでレスつけてる奴ら、意味なくエラそうにしてるのが多いなあ。
自分のブサイクなツラにパテ盛ってヤスリがけしてから話せや。
・・・って、ことで↓質問どうぞ
ブサイクなツラに塗るパテは
何処の製品がお勧めですか?
出来れば作業性の良いものでw
ブサイクなツラにパテを盛った後の表面処理には、
何番の耐水ペーパーがオススメですか!?
ツラにパテを盛ったら、塗装は必須ですか!?
その場合、サフは吹かないといけませんか!?
教えてくださいw
質問しづらい_| ̄|○
で・でも・・・質問しても良いですか?
合せ目消しの処理をミスってしまい、接着面が一段下がったような感じになってしまいました。
この様な場合修正はどうやったら良いのでしょうか?
ちなみに無塗装です。
いっそのことその部分をモールドみたいに仕上げるっていう手もアリなんでしょうか?
>>458 モールドっぽく仕上げるのもいいと思いますよ? ハァハァ
無塗装仕上げにするつもりなら、ランナー溶かしパテを使うのもいいかもですね? フーフー
万年塗料皿あたりに流し込み接着剤を取り分け、そこに直したい部分と同じ色のランナーを
入れて溶かせばキットとほぼ同じ色のパテができますよ?
それを盛ってやすってやれば割合目立たない修正ができると思います秋葉大好き?
460 :
458:04/02/14 10:04 ID:Dn0DovI4
>>459 サンクスです。
でも、語尾に妙な煽りを感じるのは気のせいでしょうか?
2/14だからでしょうか(w
とりあえず、ランナーを溶かして埋めてみます。(成形色パテって言いましたっけ?)
もうネタスレだな。
今ユザワヤ(プラモコーナー)行ったけどデブばっかだった…
邪魔過ぎる、あとリア厨が5〜6人で棚占領しててうざかった…
土日のお昼に行く場所じゃないね…。
>>462 土日のお昼にそこに行った時点で君も「うざい連中」の一部なんだけどね。
で、何?
>>462 土日のお昼に逝くのは初心者さん。
初級者は土日夕方に。
中級者は平日夕方に。
上級者は平日昼間に。
廃人は入荷前日にプラモコーナーの前にテント持参で泊まって開店を待ちます。
平日昼間って、仕事は・・・?
>>466 夜勤か無職だろ。24時間営業の店も増えてるんだし。
当方女かどうかはさておき、3つほど質問させて下さい。
使っているMrカラーの粘度が増してきて、扱い難く
なってきた気がするので緩くしたいのですが、
薄め液をビンに直接たらしても大丈夫ですか?
筆塗りなのですが、器具(筆等)の洗浄にMrカラー薄め液
を使ってます。ちょっとコストが高いなー、と感じるようになったので
同等の効果をもつ低コストな溶剤があれば教えてください。
完成したガンプラを飾るのに、オススメのスタンドとかあれば
教えてください。アームのようなもので支持して、宙に
浮かせる感じで飾りたいのですが。
初心者ゆえのヘボプラモなので、あまり高価でないものが
希望です。
以上お願いします。
>>468 ホームセンターとかに売ってる「ラッカー」うすめ液。
Mr.カラーの希釈用にはダメよ。
>471
メッサワロタ。
100円ショップで適当な台(木製のコースターとか)と針金買ってきて作れ。工具も買える。
>>468 筆洗いで使った薄め液をその度に捨ててないか?
俺は貧乏だから筆洗いのシンナーは汚くなっても捨てない
もうすごい色になってる
>>469 ありがとうございます。参考になります太。
>>470 希釈には向かずとも洗浄には十分なのですね。ありがとうございます。
>>471 やれやれだぜ。
>>472 自作も考えたのですが、構想に手が追いつかず・・・
>>473,
>>474 えーーー!?捨てないのですか?ある意味カルチャーショックです。。。
じゃんじゃん捨ててます。都度都度で捨てないと、筆に塗料が残って
変に混ざってしまいそうで。
476 :
472:04/02/15 00:50 ID:tjrSip6J
捨てるなとは言わんが、下水に流すなよ? 浄化用の微生物が迷惑する。
燃えるゴミで出して焼却処理してもらうのが正しい。
まあ、浄化用の微生物といえば、クレンザーや一般的な中性洗剤、
シャンプーやリンスで既にヤヴァイのが真実なんだけどなw
知れば知るほどカルチャーショックの領域を越えるぞ。
・・・俺は無公害タイプの洗剤で洗浄、薄め液も紙に吸わせて焼却してる。
水質に関しては俺ほどエコロジーな模型野郎はそうそう存在しまい。
>>477 レスの流れからするとMrカラーの話になるんだが、使った筆を洗剤で洗ってんの?
カピカピにならんか?
塗装初心者板だと「水で洗った後指でほぐして使ってます」なんて乱暴な話を良く聞くが。
>>478 違うだろ。
>>477は水質に対して非常にエコロジー精神を持ち合わせている。
水質汚染問題で言えば、クレンザーやシャンプー・リンスでもかなりのもの
という知れば知るほどカルチャーショックの領域を超える。
だから477は通常使う洗剤に関しては無公害タイプ。
Mr.カラー洗浄についてはうすめ液で洗浄し、そのうすめ液は紙に吸わせて燃やしている
という事だろ
>>477 つか、奇遇だな。
俺も同じだよw
よく燃えるんだよな。
時々"ドンッ"とか爆発してなw
俺の場合、筆で塗った後、シンナーっつーか薄め液の瓶に筆をつっこんで洗ってる。
筆は白、赤、黄、ダーク系。
薄め液もそれぞれの色系統用で用意。
塗装したら(赤系の色を塗ったら赤系用薄め液の瓶に)筆を瓶につっこんで、
内壁に刷毛部分をガシガシこすりつけて顔料を落とし、
そのまま1時間くらい漬け置きした後に、ティッシュで刷毛部分を拭いてオシマイ。
>>475 >>じゃんじゃん捨ててます。都度都度で捨てないと、筆に塗料が残って
>>変に混ざってしまいそうで。
捨てるなとは言いませんが、そんな必要ないですよ。
後、少量取り分けた溶剤より、瓶のままのほうがよく洗えます。
私は、溶剤は「大」か「特大」で3本買い、
1)希釈及びエアブラシの仕上げ洗浄用
2)一般色洗浄用
3)メタリック色洗浄用
に分けて使っています。
使用頻度によりますが、洗浄用の場合、2、3年は楽に使えますね。
瓶が大きければ顔料が底に沈殿するので、一定以上は濁りません。
汚れたらコーヒー用のフィルターで濾して使う人もいるようですが。
もし筆に色が残るのが心配なら、洗浄用のボトルでジャブジャブやった後、
ティッシュでよく拭い、塗料皿に希釈用の溶剤を少し出して仕上げ洗いを
してはどうですか。
エアブラシ用うすめ液にはリターダーが入ってるらしいけど筆塗りに使って効果あり?
>>483 ないわけじゃないだろうが、ちゃんとリターダー買ってきてカラーに混ぜた方がいい。
みんなビンで洗ってるのか・・(;´д`)・・
小皿にとって洗った後、ティッシュに染み込ませて燃えるゴミ、が一番低コストだと思われ。
482が言ってるように
仕上げ用、洗浄用,メタリック用に分けておいて
洗浄用で、洗ってから、仕上げ用を小皿にとって仕上げ洗いをする
小皿にとった分は、捨てずに洗浄用にまわす
こうすれば結構もつと思うけど
>>480 イエス、そん通りです。文句言わさない努力は一応ね。
まああれだ。テレビCMで子供が出てくる身体用の洗剤ほど悪質な物は無いぞ。
水槽に一回分でも混入させれば生命力の高い魚でも数分単位で毒殺出来るからな。
逆に無公害タイプだと学校の庭の池に丸一個突っ込んでも大丈夫だ。
と、カルチャーショックセンセーションをwまあ、放置でよろ。
っていうか・・・ジャムの瓶に洗浄用の薄め液を
3年ほど放置してたら丸々揮発していて顔料だけ瓶の底に残ってた。
>>482の言う通り長期間使えるかどうかはちと疑問なんだが。
>>488 普通の石鹸をまぜても魚死ぬんじゃないの?
>>488 なんか数年前話題になった「買ってはいけない」を思い出すなあ(w
煽るつもりはないが、
>>489氏が言う様に普通の石鹸でも魚は死にそう
(鰓=肺の表面が化学物質で洗われる)だし、「水槽に一回分」と「学校の池に丸一個」
じゃあ比較する単位が違いすぎる気が。俺の感覚ではどう考えても学校の池に丸一個の方が
濃度が低い気がする…
ところで、俺的には石鹸よりもジハイドロゲンモノキサイドの方が危険だと思うがどうよ?(w
まあスレ違いなんでこの辺で。
492 :
482:04/02/15 21:36 ID:wMUEke3Z
>>488 >っていうか・・・ジャムの瓶に洗浄用の薄め液を
>3年ほど放置してたら丸々揮発していて顔料だけ瓶の底に残ってた。
そりゃ、ジャムの瓶だから。パッキンが溶剤と反応して気密性が低下したんでしょ。
俺も昔は、インスタントコーヒーの瓶に溶剤入れて揮発させたことがあるよ。
これは紙のパッキンにしみこんで抜けたみたいだった。
買ってきた溶剤そのままの瓶なら問題ない。
イラスト描きで使用していたコピックがあるんですけど、
コイツでも今流行のコピック仕上げができるんですか?
どこかでチラッと「コピックとコピックモデラーは同じ」というのを
読んだ記憶があるんですけど・・・・
>>494 見逃してました・・・
誘導ありがとうございます。
496 :
442:04/02/16 04:34 ID:S8da92To
当方 女装ですが、
HGUCのガンダムとザクを買ってもらい一緒に作りました。
ついでに子作りもしてきました。
>>496 子供の名前はアニメから取っちゃダメだよ
これは荒れるな・・・
何事もなかったのかのようにスルー
501 :
HG名無しさん:04/02/16 17:12 ID:+hXPrQMR
コピックをしようと思っているんですが、下地に水性のつや消しトップコート
するとコピック塗ってふき取りすると水性だとトップコートもいっしょにとれないでしょうか?
やはり油性のトップコートの方がいいのですか?教えてください。
そもそもつや消しじゃ、うまくふき取れないと思うけど
503 :
HG名無しさん:04/02/16 17:22 ID:+hXPrQMR
え!?そうなんですか!!クリアじゃないとだめということですか?
>503
つや消しでいいよ ちょっと塗ってぼかすなら問題ない
同じ場所を何度も塗ったり落としたりしてるとトップコートも落ちてくるから気をつけて
>502はコピックの使い方知らないんだと思うよ
505 :
HG名無しさん:04/02/16 17:31 ID:+hXPrQMR
>>504 ありがとうございます。チャレンジしてみます!!
>>501 コピックスレ読んだ方がいいぞ
どちらもいいかげんだから
どっちも脳内名人なのか?
模型板は多いな。ロクに試したこともないことを語る奴。 その口なのか?
ま、とりあえずいい加減だと思う所を少しは指摘してやらないと当人たちは納得しないんじゃね?
ぶっちゃけ、みんな絵うまい?
モデラーって絵が下手なのはだめなのか?
マジレス頼むです
>>508 ぶっちゃけ、絵の上手い下手はモデラーかどうかに関係ない。
大工の腕前と絵の腕前が関係ないのと一緒、
腕のいい名匠だからといって絵の才能があるとは限らない。
>>508 下手。
少なくとも他人に見せられるレベルではない。
てか何で
モデラー=絵
でつながるの?
オイラは書くのは大好き。上手、下手は聞かないでw
>>509の意見は間違ってはいないと思うけど
「いや、絵は苦手で」と発言してるプロの場合でも、
実際には世間一般でいう上手いの部類に入るよ。
改造なんかで「ここをこうしたい」って時に描くこともあるていど
描かなくてもいいんだけどね
513 :
508:04/02/16 23:14 ID:0GRKXEX8
>>510 絵のうまい友人Aがいるんだけどバランスっていうか美しいものをつくるんだよねぇ。
ほかに人には「うまいね、これ」といわれたMGをそいつに見せたら「うーん、、、フッ」
って言われた。で、以前にも絵のうまい友人Bに見せたらそっくり同じ反応だったから
なんか違う感性があるんじゃないかと。
ちなみに友人Aは絵を描かせると視点の違ったものを書きます。
>>509 モデラーに対して大工を例えに出すのはおかしいと思うが。
>>508 要はデッサン力があるかどうかってことでしょ?
頭の中で完成形出来上がってる人はそれを形にするのも上手いと思う。
文字1つ書くのにもデッサン力ってのはモノをいうわけで。
部品単体で判断せず、その全体像をイメージ出来るかどうかだと思うが。
俺の作ったMGは誰が見ても「プッ」って言うぞ。
>>514 ああいやね、モノつくりってことでパッとでたのが大工だったんで。
大工は決められた完成形目指して作業、
ガンプラ製作は決められた形から新たな完成目指して作業ってのは違うけど
どっちも手を使うのは同じ、でも絵云々は関係ないってのを言いたかっただけで。
>>513 模型に対する切り口が違うんじゃない?
それぞれの作品をみたわけじゃないからあんまどうとも言えんけど。
絵に対する感性がある人じゃないと見えない視点、ってのはあるかもしれんが
あなたにはあなたの作り方があるんだからどっちが勝ってるかなんて考えるだけ野暮だと思います。
517 :
508:04/02/16 23:55 ID:qYFndh4L
>>514 なるほど、デッサン力は完成形ですか。いい事聞いた気がする。
友人Aは出来の悪いグラデーション塗装を塗装ムラっといってたけど
やっぱむずかしいですねぇ。
518 :
514:04/02/17 00:11 ID:HbWBvJzK
>>516 なるほど納得。
別に批判するつもりはなかったので、気に触ったらスマソ
>>513 細かい線をシャシャッと描いてって、部分的にはいいんだけど全体的に見たら
バランスが悪い絵を描く人っていますよね。
そういう人って全体が見えてないからバランスが悪くなる。
上手く描こうという姿勢が裏目に出てる例。
逆に部分的には雑だけど、全体のバランスが取れている絵を描く人は
全体像が見えた上で描いてるからこそ、部分的には雑でも上手いわけで。
こういう人ってアングルを変えても上手に描くんですよね。
全体のバランスを把握しているから。
絵とプラモを結びつけるならこういうことかな?
>>細かい線をシャシャッと描いてって、部分的にはいいんだけど全体的に見たら
バランスが悪い絵を描く人
オレだ・・・(汗
オレは見たまんまを写すして描くのは得意だけど、自分でポーズ考えて描くのは苦手。
脱線するけど、
>>逆に部分的には雑だけど、全体のバランスが取れている絵を描く人
ハ○ターハ○ターの富(ry
520 :
HG名無しさん:04/02/17 00:37 ID:byB8oCgH
522 :
510:04/02/17 00:57 ID:Hzu0Fqvu
成る程ね。
>>514氏が最初に言ってるが、確かに全体像が頭の中にできていて、それに向かって
まっすぐすすんで行けるほどイメージが明確なら強いだろう。何しろ試行錯誤に使う
時間やエネルギーをまんま完成度を高める方向に使える訳だからな。
何で全体をもっと統一したイメージで仕上げられないのかって思うことは確かにあるな。
部分部分が勝手に自己主張しはじめちまうんだな…
まあゲージュツサクヒンじゃないから、試行錯誤も楽しみのうちって思う事にしてるが。
墨入れした後トップコートを吹いたら、なんだか墨が流れてしまっています
油性の方のGマーカーでやりました
同じようにGマーカーで部分とそうした所もなんだか色が落ちてます
何でこんなことになっているのでしょう?
524 :
Mg名無しさん:04/02/17 01:30 ID:qGCJASHL
一度に大量のスプレーをしたからじゃない?
コートなんてのは薄く、様子を見ながらやった方がいいよ。
525 :
HG名無しさん:04/02/17 07:46 ID:xkzNawNb
現在、1/144のEW系ガンダム(ナタク等)を組んでいます。
そこで質問なのですが、
1、顔部の後ハメ加工の仕方
2、後ハメの方法が掲載されている書籍(雑誌は除く)
上記2点についてよろしくお願いします。
模型誌は基本的にみんな「雑誌」扱いですが?
>525
ホビジャパンのムックにガンプラマスターへの道というのがある。\500
ちょうど題材もEW系ガンダムだ。
絶版だがな。
自分で塩梅を探ってパーツを加工するのが後ハメの醍醐味でしょ
トップコートってまるで魔法のスプレーだなぁ。
SEEDHGのアストレイあたりで勉強してみたらどうだろう。赤枠なら後ハメ指南書まであるし。
コトブキヤのヒュッケバインも(スレ違いではあるけど)後はめとかの基本技術の習熟にはいいキットだと思う。
>>530 切った貼ったの練習にはちと高価なんでわ? >ヒュッケ
そこでFGザクですよ。
プロビ以外の種コレでいいじゃん。
ヒュッケはいくらなんでも高杉。それならHG2体の方がいい。
当方女かどうかは置いといて質問です。
昨日、ジム君を実験台に初塗装、筆塗りをしました。
しかし、全体的にゴテゴテとした表面に乗せて、乾いた。みたいな塗装と言うには程の遠い…
またムラもたくさんできてしまいました、同じ方向からサッサッとやったつもりなんですが…。
そして可動させてる間に表面がすれたりしてボロボロと剥がれたりしてきました。
塗装が剥がれ落ちないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
>>534 下処理をきちんとせずにそのまま塗った
にイピョウ
>>534 当方女以外の性別ですが
塗幕をきれいにし、且つ剥げないようにするためには
・しっかりと表面処理をする。傷・ヒケ・接着跡が残らないように気をつける。
やすってやることでプラに微妙な凹凸をつけて上の塗幕の食いつきをよくし、同時にプラ表面の離型剤も落ちてくれる。
・表面処理後パーツを洗う。やすったプラの粉塵やら手の油やらがあると綺麗に塗れないため。洗ったら水を切ってしっかり乾かす。
・サフを噴く。これによって表面処理の手助けをし、同時に塗装の食いつきをよくする。
・こすれ合う部分のクリアランスをしっかりととっておく。関節等可動部分は上にのる塗幕の厚み分やすって、僅かに隙間を空けておく。
・サフを噴いた後、塗装したあと、それぞれしっかり乾かす。生乾きではサフ噴いても大して意味なし。
・筆塗りなら塗料を大分薄めて(筆を動かしたときに塗料のひっかかりがないくらいまで薄めないとよろしくない、とよく言われる)
塗っては乾かし、塗っては乾かしを望んだ発色になるまで数度繰り返す。一度目筆を縦方向に動かしたら二度目は横に、三度目はまた縦に…
ムラが出るのは塗料が濃すぎて塗幕の厚み自体が一定にならないのと、乾燥が速すぎることが原因。
薄める際にはリターダーをまぜてやるといい。これを入れると乾燥が遅くなるからムラも出にくくなる。
こんなとこだと思います
537 :
525:04/02/17 18:40 ID:xkzNawNb
>>526 そうですね。
>>527 絶版、残念です。
>>528 そうなんですか。
>>530 そいつは良さげですね。
で、該当キット(1/144EWG)を作られた方は「具体的」にはどうされたのでしょうか?
的確な回答がないのであれば、他スレで聞くことにします。
>>537 ピンを切って接着した。(1/144ナタク)
>>534 ムラなく筆塗りするには多少の慣れが必要だとは思うけど、そこまでボロボロ
剥がれるかなあ?
俺は一応MGのGMとHGUCのガンダムを組んだ事があるけど、そんなに激しく摩擦する
パーツはなかったと思うが…乾燥時間短すぎとか?
できればもう少し詳しい情報を。
540 :
525:04/02/17 20:44 ID:xkzNawNb
>>538 早速実行したところ、見事?成功。
多謝。
541 :
538:04/02/17 21:00 ID:Luw8YDI6
>>540 自分がいかにつまらないことを試しもせずに質問していたのかわかったかね。
>534
使った塗料は何社のなんというカラーですか?
543 :
HG名無しさん:04/02/17 21:18 ID:fGKlErV5
質問させてください。
今までスケールモデル中心で作っていまして、今回気分転換にガンプラを
作ってみようとMG1/100ザクUを買ってきました。
塗装指示が特に無いようなのですが、みなさんはどうやって塗りわけをしているんですか?
>>543 マスキングとか塗装後に組めるように細工したりとか・・・
>>543 よりリアルに仕上げたい方ウンヌンてのがあると思うんですが
塗り分ける方法じゃなくてカラーリングのことね。
>543
塗装指示がない?今まで考えたこともなかったな・・。専用カラーまで発売されてる
んだぜ?説明書に載ってると思うんだけど。ひょとしてクリア版だったとか?
>>543 ガンプラにはH[ ]とかXF-xとかの指示は入りません。
色分けはほぼパーツ分割でなされているのであとは
完成写真とカラーガイドを参考に塗りたい人は塗ってくださいってことです。
>>535 はい、軽いやすりがけ→水洗いだけです…やはりたりませんか…。
>>536 どわぁ〜、大事に印刷させていただきました、感謝します!!
>>539 とりあえずどこが見える部分で、どこが見えない部分かわからずにドベ〜っと。
そうしたら間接はギシギシ言うし、コスレて落ちるし、表面は厚化粧のようにポロポロと…
>>542 ガンダムカラーセット、グフカスタムカラーです、恐らく速乾だったのでMrカラー(?)とかラッカーだと思います。
画像は生ぬるい掲示板にあります(不気味な緑のジム…EXAM発動中)
>>543 ボディ よもぎ色に白を少し混ぜる
手足など よもぎ色に緑を少し混ぜる
ソールなど 黒に白を少量
マシンガン ミディアムブルー
色がかいてないところは、パッケージの絵や写真の色を参考にしてください
若干名、釈迦に説法状態だな。
MGザクの塗装説明がわからないスケールモデラーは「釈迦に説法」の釈迦かなあ?
>>553 釈迦にコーランってのはどうだ。
信教の違いでワケワカラン
釈迦にコーラン
>>543 はずかしいからそういう質問するな
したかったら、スケールモデラーとか言うな
スケールモデラーの恥さらしが、ガンプラくらい
自分で考えて塗れ
タミヤカラーしか塗ったことねぇのか?自分の目
で見て調色もできないのならスケールモデラー
語る資格なし。
指示がなければ何も出来ないマニュアル君だろ >543
気分転換なら好きに作って塗ればいいのに・・・
>>543 スケール物と違って、本物が実在しないんだから!!
正解な色っていうのは、ガンプラには存在しないんじゃないの?
なんで怒ってるのかさっぱりわからない
初心者スレじゃないのか?
なんか、前にもどこかのスレで塗装指示ないから人に聞いたらバカみたいに
怒ってたやついたな。
まぁ
>>543はスケールモデラー初心者でもあり、模型初心者でもあるということだ( ´,_ゝ`)プッ
いつもとは違う流れで殺伐として参りますた!
564 :
HG名無しさん:04/02/19 14:37 ID:KjHvm3qM
まー一軒落着じゃないの?色教えたんだし。
まあ女同士仲良くやっていこうぜ
質問どぞ
↓
ガンキャノン量産型のカメラマドのツクリカタ
カメラマドの作り方ってゴーグルをクリアパーツで作りたいってことか?
とりあえずマジレスすると
お手軽なのはペットボトルを切り取って作るのが楽
>543
俺も久々に手にしたガンプラがザクだったわけだが。
目だけピンクにして全身黒鉄色一色で塗ったらけっこーカコヨカターよ。
そろそろ見飽きたんでどうするか考え中。
質問です。
「400番から1000番とやすりがけ…」って感じで書いてあるのを
よく見かけますが、これって
400→600→800→1000ってやすりがけするんですか?
それとも、
400→1000ってやるんでしょうか?
>>569 400→600→800→1000。
人によっては400→溶きパテ→600→サフでおしまいとか、
400→600→サフ→1000番以上とかいろいろ。
とにかく400→1000だとなんの意味もない。
400→1000でも別にまあいいんだけど手間がかかるのは間違いないな。
400で出来た傷を1000だけで消す手間>400からの順がけの手間
>>569 やすりがけするというのは、表面を均(ナラ)すということ。
しかし、均すと表面にキズがついてしまいます。
400番で均したときに付けたキズを、400番よりは均す力は弱いけれども
同時につくキズが浅い600番を使ってやって滑らかにする。
しかし、600番でも当然キズが付くわけだから次に均す力が弱いけれども
よりキズの浅い800番を…という具合に順番だてて作業していくわけです。
究極的にはコンパウンドで磨くわけですが、そこまでやる必要はあまりなく、
大抵は1000番くらいまででokというわけです。
400→1000とやると、400番でついた深いキズを1000番の弱い均す力で消すわけだから、
不可能ではないけれども、時間がかかって労力の無駄、というわけです。
こんな説明でいいかしら?
573 :
HG名無しさん:04/02/19 17:50 ID:KjHvm3qM
長い説明でわかりずらいが、用は順番にかけた方が時間的にも早いて事だよ!
俺的には600→1000で十分だな。
>>575 筆よ。 ってオレ570じゃないけど。
自分はつや消しなんで♯400と♯600で十分かと。
質問です、一度塗った塗料を落とすことは可能でしょうか?
>>578 可能です。
薄め液を布に含ませてふき取るか、やすりで削り落とすか、ってとこかと。
中途半端に落とすと綺麗に塗りなおせないので、
塗りなおしたいパーツの塗料はすべて綺麗さっぱり落としてしまうことをお勧めします
サフ等も落ちてしまいますのでまたそこからやり直しになってしまいますが。
薄め液でふき取る場合はパーツに多少のダメージが加わるので(シンナーでふき取るわけだから)
薄め液付いたまま放置したり、何回もふき取りを繰り返したりすると脆くなって破損の恐れがあります、注意。
580 :
HG名無しさん:04/02/19 20:39 ID:rgJ0LzdP
アクリルのクリア+フラットベースを仕上げに吹いたら
ちょいと白っぽくなっちゃいました
上からもう一度塗りなおしても大丈夫でしょうか?
やはりペーパーがけして全部塗りなおした方がええでしょうか?
581 :
569:04/02/19 20:40 ID:B8kFP6h1
>>570-
>>577 ありがとございます。
今回から脱パチ組でがんばってみますw
582 :
HG名無しさん:04/02/19 20:48 ID:rgJ0LzdP
塗りなおすのはもちろん塗料です
迷彩塗装がぼやけちゃった・・・
>584=543?
まぁガンプラは好きなようにいじれってこった。
いかに実物に近づけるかに心血を注ぐスケールモデルからだと面食らって当然だわなー。
キャラクターモデルの醍醐味は俺設定でブブーンドドーゥだからなw
>>580 上塗りをアクリルでやるなら塗料の性質上は可能。
ただし、塗膜が厚くなるから微妙にエッジがタルくなったり表面のシャープさが
なくなったりはするかもね。
ペーパーがけを考えてるなら、それでエッジが落ちるのとどっちかって事だね。
しかし、そりゃフラットベース入れすぎか塗料濃すぎなのでは?
587 :
580:04/02/19 22:09 ID:rgJ0LzdP
クリアにフラットベースは7:3で入れたんだけどねー
まだ濃かったのかなー
ちなみに塗装はタミヤつや消しで塗った
つや消しクリア吹いた後は色がくすんで迷彩の境目も
ぼやけてしまった
素直にペーパーがけするよ
次からは素直につや消しトップコート吹くかなぁ
>580
塗装がラッカー系ならアクリル用うすめ液ドボンじゃだめかいのー?
590 :
580:04/02/20 00:30 ID:krd9EqSV
ペーパーがけもせずに
上から重ね塗りしました
塗膜が厚くなるのは気にしない事にして・・・
スジ彫りしなおしてあるからまだましかなぁ・・・って思う事にする
戦車系モデラーの方なんかは
つや消し塗料に仕上げはつや消しトップコートなんでしょうか?
>589
アクリル塗装派なんです
うすめ液どぼんはプラがもろくなるんで怖いですねー
>>590=580
ちょっと古ネタだが、モデルアートの96年9月号では戦車のつや消し仕上げに
ニッペの「ホビー用スプレー つやなしクリヤー」を紹介してるな。
俺も一度ハセガワの1/72ドラケンに試しに吹いてみた事があるけど、匂いといい
仕上がりといいほぼつや消しトップコートという感じだった。トップコートに比べて
塗膜が若干厚く、その分強かったように記憶している。
ナナニの飛行機には若干そぐわない仕上がりだったけどね。
HGUCのガンダムに付いているサーベルはクリアパーツですか?
HGUCのガンダムに付いているサーベルはクリアパーツですか?
二重カキコすいません。
塗装、サフについて質問です。
現在ジムスナイパーを作成中です。
腕(内)+肩(外)、靴(外)+足(内)、などパーツを重ねる箇所
(接着すると内部と外部が外せなくなる組み合わせ)は
先に組み終えた場所から単独でサフ、塗装をするのでしょうか?
それとも完全に組み終えた後にサフ、塗装(見える所、できる範囲)をするのでしょうか?
そしてただいま、初サフ吹き(スプレー)したのですがつや消し等のスプレーと違って
やたらドバドバでませんか?距離を離すと付かないし、近づけるとダれる…
どうすれば良いのでしょうか?
>>597 重なり具合を考えて順次組み上げながらサフ/塗装だろう。
全部組んでしまうとエアも筆も入らない部分が出てくる。
缶のサフは細かいコントロールが利きにくい。乾燥してから研ぎだすしかないんじゃなかろうか。
ブラシ持ってれば缶のを取り出すなりビン入りのを薄めるなりして吹けるんだが…
>>597 挟み込む場所の塗装・・・
これはあなたの書いた二通りの方法の
好きな方をやればいいと思います。
最終的には作る人の好み・満足度の問題ですから・・・
どちらが正しいor間違いと言った答えがでるもんじゃありません。
他にも関節をバラせるように新造して、
塗装しやすくするなんて方法もありますよ。
色のついたスプレーの使用が初めてなのでしょうか?
個人的にはつや消しクリアでもサフでも
たいして違いは無い気がしますが・・・
スプレー塗装の方法に問題がある気がします。
説明が難しいのですが、パーツ上でずっとプシューと吹いてませんか?
まずパーツ以外の場所で吹き始め、パーツ上を経由し、
パーツ外の場所で吹き終えるようにするといいかも。
下図の○の場所から吹き始め、×で吹き終えるって感じです。
○──パーツ─→×
パーツ上を通る時間は1秒もありません。ほんと一瞬でいいんです。
このようにすると1回ではあまり塗料がのりませんが、
パーツの角度などを変えながら何回もこれを繰り返すんです。
パーツとノズルの距離は5cm〜10cm程度。
重ね塗りし過ぎることさえなければダレたりもしません。
>>598-599 ありがとうございます。
某サイトで灰色になるまでサフを吹きかけてたのですが
やはり色は灰色になるまで吹くべきですか?
>>597 スプレー缶が冷えているのもあるかも?
ゆるま湯に数分漬けて温めてから吹くとキレイに噴射されるよ。
ガンプラマスターへの道という本にサフ関連の話が詳しく書いてある。
古本屋などで手に入る環境があれば買うと良い。
確かによく出過ぎる傾向があるので押しボタンの下に5円玉をはさめとかも書いてあるぞ。
>>600 サフを吹く意味を考えて見ましょう。
灰色にならずに下地の色が透けている様では、表面が均一ではないし
下地の色を整えて発色を良くする効果も得られていない事になります。
極論調になりますが、下地をカバーできてない状態で上塗りするなら、そもそも
下地にサフェーサーを吹く意味が薄いと思います。
要するに自分が必要ないと感じたら無理に吹く必要はないのです。
>>597は必要か不必要かを判断する経験を詰んでいる最中なんですね。
漏れの場合は、メタリック系塗装をすることが多いので、サフに求めているのは
表面を平滑にする機能のみ。だからサフを吹いてから1200番や2000番で更に磨く。
サフが表面にまだらに残っても関係なし。なぜなら、隠蔽力の強いシルバーなどを吹いちゃうから。
メタリックではない色でも、黒など隠蔽力の強い色ならサフの上にそのままでもいいけど、
黄色のような隠蔽力の弱い色だとサフの灰色が透けてしまって濁った黄色になるから、
サフ 純白 黄色 の順番に吹く必要があるよ。
>>601-602 ありがとうございます、ぜひやろうと思います。
現在東京、くもり、雨の気配あり、今日はやめたほうがいいですかね。
>>603 均一…そうですよね、普通に塗料が食いつきが良くなるしか考えてなかったんで
薄い膜ができればいいかな?としか思ってませんでした、ありがとございます。
>>604 サフ後に軽く磨くんですか、参考にさせていただきます
今日見たらやっぱり層が厚くなってました(苦笑
以前作ったジムではどこまで塗装すればいいのかわからずに
間接等まで塗ってしまい、パキパキになってしまいました(可動する度に塗装がズルズルと…
次回の為にエアブラシ買うことにしました(特にサフ)
お店に寄ったところ初心者用、中級者用、上級者用、などなどありました。
当然買うのは初心者用の安物ですが、なにを持って階級分けしてるのでしょうか?
性能の良し悪しってことでしょうか?よろしくお願いします。
606 :
580=590:04/02/21 12:47 ID:Oso/nRap
昨日の夜中に迷彩塗装を終了させました
なんか発色が悪くて何回も吹きましたが・・・
最後にツヤ消しトップコートを吹こうと思ってます
また白くならないか心配です
まずは目立たない所でテストしてみます
普段はツヤ有り塗装して最後につや消しトップコートをしてますが
今回は迷彩塗装だったのでタミヤのつや消し塗料を使用しました
迷彩塗装や戦車に使用してるようなダーク系の色でも
ツヤ有りで塗装して最後にトップコートしてる人っていらっしゃるんでしょうか?
>>605 安物、具体的にいうならシングルアクションとかエア缶を取り付けるタイプは止めておこう。
不要な苦労をすることになるよ。数万円かかるけど、ダブルアクション+コンプレッサー+防毒マスクにすべし。
サフを吹くならブラシは0.5のものを先に買おう。0.3でも使えないことないけど、0.5を漏れはお勧めするよ。
買う前にエアブラシとかコンプレッサーのスレも読むべし。いつも荒れているけど、参考になると思うよ。
あと、雨(湿度)対策として100円ショップで室温計も買っておけば吉。
雨が降ってなくても高湿度の時は塗装すべきじゃないよ。漏れ的には40%程度以下なら塗装する。
湿度が高いとペーパー掛けなど他の作業をしているよ。
サフなら多湿でかぶっても問題ないんじゃないの?
>605
性能というか機能に差が有ると思った方よいかも
初心者用 簡易スプレー とか呼ばれてる物
均一な塗装ができる けど 強弱の調整(シャドウやグラデーション)は難しい
後々、中・上級の物に買い替えてもサフ吹きなどで 使い続けられますよ
>606
戦車等ではトップコートで終了ではなく、基本塗装の後
ウォッシングやドライブラシなどで色重ねていき
微妙な色合いや質感(見た目)を変えて自分の目指す色に近付けます
もう少しいろんな人のHPで製作記事とかで手順を探して読んでみたらどうですか
エア缶タイプのやつ、その利点・欠点をふまえた上で買うならもちろんいいんだけど。
おれみたいなド初心者で「安いから」という理由で買うと、失敗するかも。
おれ、だんだん圧が下がってきたのを無理に使ってたら、そのうち
ノズルの先から水が噴き出して塗ったところぜんぶダメになったことがあった。
あと、これはいまでも意味不明なんだが、ガスそのもの(?)が吹き出して
パーツが片端からヒビ入ったことがあった。当然捨てるしかなかった。
むしろあれは上級者向けのエアブラシなんではないかと思うくらい。
がんばってそれで数体作ってみたけれど、けっきょくHGU一体塗るのに
ボンベ半分〜1本近くかかるので、これ以上は金の無駄かと思って買い換えた。
>>605 尽きる所は性能って事なんだろうけど、初心者用に分類されている品は性能と扱いやすさ
を比較して後者を重視している様ですね。
例えばクレオスのプロコンBOY SQでは敢えてシングルアクション、ノズル径0.4ミリとしている様です。
ノズル径は細い方が細密な表現ができますが、調色時の希釈がシビアになります。濃すぎると塗料が詰まったり
綿菓子状に毛羽になったりしますし、薄い塗料を垂れずに均一に吹くのには多少の慣れが必要です。
ブラシを手にした人がまず壁を感じるのが塗料の希釈濃度なので、その辺を考慮しての選択だと思われます。(以上、私見です)
他にはやはり価格と性能のバランスでしょうか。同じくクレオスのプロスプレーシリーズの場合、
エアと塗料の吐出口を別にする構造で低価格となっています。
この形式だと通常のハンドピースと比べると細かな表現に限界がありますが、塗料の希釈や吹きつけの感覚は掴めますし
自分で調色した塗料が吹きつけできるという点では上級モデルと同じと言えます。
参考までに私の場合
缶スプレー→ミクロタッチ(現行のプロスプレーMk-1と同等?)→オリンポス ヤング88(プロコンBOYと同等?)→
同 YP-101(0.3mmダブルアクション)→トリコンM-3(YP-101と同等)
と使い続けています。
もっとも、最近ではコンプレッサーとピースのセットが3万円台で手に入る様なので、こういうステップアップよりも
最初から思い切ってコンプレッサーセットを買うという考え方もありますが。
>>606 飛行機の場合、デカールのシルバリング対策として艶あり塗装→最終的につや消しクリアーで
オーバーコート としている人も多い。ガンプラみたいなワンポイントどころか、現用機だと
機体全面に注意書きがあるからね。
ちょっと前のスケールアビエーションだかモデルアートだかに
「海外では迷彩色でも艶ありが常識。どうせデカール貼りした後オーバーコートするのに、
つや消しで迷彩色を出されるのはシルバリングの心配が増えていい迷惑」
という意味の文章が載ってた(w
ただし、反射よけ塗装やレドームみたいに艶や材質の違いを表現したい時に、マスキングして
クリヤーがかからないようにする場合もあります。
僕はプロスプレーを駆使してMAX塗りしたよ
ちなみにコンプレッサーはプチコンだよ
おぉ・・・!エアブラシ総合スレより良い感じダァ!!
筆塗りだめだぁ…向いてないのかなぁ…
サフが剥がれて灰色(サフ)と色が混じって汚く、色ムラに。
しかも筆ムラもできてダメダメ…
薄く塗る×2ぐらいで仕上げたほうがいいのでしょうか?
塗料と薄め液は1:1でいいんですよね?おかしいなぁ…
筆圧が高すぎるんでない?
もしくは返し筆をしているとか、かきまぜるような筆運びをしてしまってるとか…
塗料はもっと薄めてもいいと思うけど。
塗装・塗装準備に関しては、自分であれこれ試してみて、自分レシピを確立するのが一番。
なんにせよ数回失敗したくらいで「向いてないのだろうか」
などと思ってしまうのは非常によろしくない。
最初からうまかった人なんていないわけで、大事なのは失敗した後に
「なんで失敗したのか?」「どうすれば解決できるか?」「実際次はどのようにしてみるか?」
を自分で考えてステップアップを試みること!
考えて手を動かせば、おのずから結果もついてくる。たとえいい結果が手に入らなくても経験が手に入る。
プラモを犠牲にするのが忍びない、もしくは金が勿体無いというのなら
プラ板にでも塗って練習しる。
プロスプレーでMAX塗り等が難しいと言われるのは、
エア缶を使うと難しいって意味だよ。
コンプ付いてれば、プロスプレーでもは難しくないでしょ。
>>615 つーか筆塗りするならサフ吹かない方がいいよ。
下地のサフが混ざっちゃって苦労してるんだろ?
筆圧とかの問題じゃない。溶剤が下地を溶かしてるんだよ。
どうしても使いたいならサッサと一塗り。
で、完全乾燥させてもう一度サッサと一塗り。
これを繰り返すしかない。
サフを吹かないと成型色から変えづらいと思うかもしれんけど
俺はMk2(ティタ)→を白に変えた事もあるんで、サフ使わなくても平気だと思うよ。
いざとなったら研ぎ出しすりゃいいし。
619 :
606:04/02/21 16:50 ID:aO4l/Hic
>611
そうですかー今度迷彩もツヤありで塗装して
最後にツヤ消しトップコートしてみます
今回はなんか塗膜が厚いせいか塗膜が固そうなんで
トップコートなしにしようかと思ってます
さっき目立たない所でトップコートつや消し吹いてテストしてみたら
やっぱり白っぽくなった・・・(T_T)
いつもつや有りで塗装して最後につや消しトップコートってパターンなんで
つやを消したくてトップコートをいっぺんに吹きすぎるくせがついてるのかもしれません
最初からつや消しで塗装してる人って少数派なんでしょうか?
最初からつや消しで塗装するとエナメル塗料による墨入れが
うまくいかない(にじんでしまう)ので少ないよ。
いま気づいたが俺のIDかっこいいのでつづけて解答。
つや消しトップコートだけど、たぶん、スプレーのふきかたが悪い。
スプレーを模型から10センチくらい離した状態でボタンを押す。
それから手を動かして、さっと吹く。手を止めたらダメ。
クリアとフラットベースを混ぜて吹いていたとも書いていたけど、
ってことはエアブラシ持ってる? 混合比がそんなに間違っている
とも思えないので、その場合は圧や噴出量をコントロールして。
あ、書き忘れていたけど、雨の日に(というか湿度の高い状態で)
吹くと一発で白くなるよ。
ガンプラマスターへの道、ってホントに絶版なのか・・・?
玩具屋に行ったら売ってあったんだが。
まあ、持ってない人は同じように玩具屋へ行ってみては。
624 :
606:04/02/21 19:46 ID:pkqUmWig
たぶんトップコートは吹き方が悪いと思います
また練習してみます
ところで、センチネル塗りとはどういう塗り方ですか?
>622
今売ってるのは新ガンプラマスターへの道。
ガンプラマスターへの道vol.1は絶版。
多分無かったことになってるような気がする。
スジ彫りを埋めるのに、これが最高に良い、というような
パテなどを教えて下さい。
何通りか試してみたのですが、いまいち上手くいきません。
どうしてもスジ彫りのラインが薄っすらと
見えてしまいます(サフ→塗装を行ってあります)。
どうかお願い致します。
>626
>見えてしまいます(サフ→塗装を行ってあります)。
サフ吹いた時まだラインが見えるなら又パテ盛って成形しないのですか?
あと 使ったパテやどういう風に処理したのか書いた方がいいですよ
なに使おうがやり方間違ってれば パテ変えても駄目だと思います
629 :
626:04/02/22 02:49 ID:B+n7a2x7
>>627 最初は粘度高めで、次に低めでやりましたが、どちらも
あまり変わりませんでした。
>>628 試したパテは、アルテコとウェーブのエポパテです。
#400→#1000→サフ→塗装、の順で行いました。
再盛り付けは、アルテコに関しては全く無意味で、
エポパテは再盛り付けは行っていません。
ヤスリが原因なのか、またはラッカーパテ等で行った方が良いのでしょうか・・・
どういう風にスジ彫りのラインが残ってしまうのか
もうちっと説明願えるかな?
1.盛ったパテの食いつきが悪く、プラとの間に境目ができてラインが残る
2.盛ったパテ部分の整形時、パテ部分が削れすぎて、埋めたスジ彫り部分がまたへこんでラインになってしまう
3.塗装終了時点では異常ないのに、経年劣化でパテがヒケてラインができてしまう
俺が思いついたのはこんなとこなんだけど、どんな感じなんでしょうか。
またパテ盛り・整形作業の工程、どの時点でラインが確認できてしまうのか、
についてももっと詳しく書いたほうがいいかと。
アルテコでもラインが残るってのは…やすりかたが問題なのかな、という気が
しないでもないけど、ちょっと情報不足でまだなんともいえないす。
>>629 「上手く行かない」「あまり変わらない」「無意味」なんて主観語ってないで
「線が残る」って状況を具体的に説明してよ。でないと回答不能。
とりあえず考えられる可能性としては
1.パテそのもののヒケ
2.ヤスリがけ時にパテと下地との硬度差によって生じた段差
3.経時変化によって生じたパテと下地との段差
4.埋め切れなくて残ったキズ
5.単なるヤスリがけによるキズ
6.その他
くらいで、アルテコを適切に使ってれば1〜3はほとんど発生しないはず。
ラッカーパテだったらシンナーを吸って膨らむこともあるけど
アルテコとエポパテだったらそれも考えられない。
あ、あと
>再盛り付けは、アルテコに関しては全く無意味で、
>エポパテは再盛り付けは行っていません。
これもちょっとどういうことかわからんかったんだけど
(なぜ
>>628の質問に対してこのレスになるのか、なぜ無意味なのか、なぜ歳盛り付けしなかったのか)
もうちょい説明きぼんぬ
ジムスナイパーでBD-1を作成しました。
しかし腕の関節が曲がらず、スカートも曲がらない(胴体が引っかかり固定される)
などなど、中々悲しかったです。
次はHGCUモノをBD-1にしようと思ったんですが陸戦型がどっちも出てないんですよね…
そこで考えたんですが、スナイパー君の悪いところを改造するのと寒ジムをBD-1にするのどっちが良いでしょうか?
スナイパーのほうが足が長くてヒザのスパイクがあったりで渋いんですよね…
腕の間接とか改造できますかね?>スナイパー
>>633 ここは初心者の為の質問スレですよ。
GMスレに行って聞いたほうが良いかと思われます。
スケールモデラーってなんですか?
便乗質問いいかな?
サフ吹いた段階でなんともなかったのが、塗装やっていてひけてる
ことに気付くことがある。
溶きパテ→ヤスリかけ→溶きパテ→ヤスリかけと、必ず2回は
修正しているんだけど。
乾燥時間をどれくらいとったらひけないんでしょう?
自分は1〜2日はおくようにしているんだけど……。
637 :
HG名無しさん:04/02/22 09:51 ID:6VI8Lnme
センチネルと塗装とか塗り方でぐぐっても
塗装方法はあまり良くわからない・・・
センチネルの事はちょっとわかったけど
塗装は白を混ぜるって方法?
638 :
626:04/02/22 11:18 ID:wj/OAqb9
>>630 アルテコはパテ盛り付け→ヤスリ掛けの時点で、表面に極小の穴が
できてしまいます(配合比率を変えてもだめでした)。
混ぜ方が悪いのかもしれません。
>>631 確かに、5ないし6あたりが怪しいかもしれません。
とりあえず、#600〜で試してみます。
>>632 (アルテコを)再盛り付けして、ヤスリ掛けをして、またサフを
吹いたが問題は改善されなかった、という意味です。
エポパテは単に再盛り付けを試していないだけです(汗
>>636 漏れは溶きパテでも接着剤ムニュでも3日以上放置しているよ。
複数のキットを併行していけば待つ日が全然苦にならないので、マジお勧め(AA略)。
他キットの作業にハマってしまって一ヶ月以上放置乾燥することも(w
>>637 MAX塗りのように『センチネル塗り』という技法があるわけではなく、
センチネル塗りという『考え方』と思えばいいのでは
塗料の顔料を考慮し、明度、彩度云々・・・はガンダムセンチネルを読んでもらうとして、
空気感を強調して・・・つや消しコバルトブルーを使え!!
>>637 端的にはそう。
MAX塗りは色選びから手順までパッケージング化されている塗装の技法だけど
センチ塗りは単に「当時のセンチネルの作例っぽい塗装」ってだけの言葉。
だから「センチ塗りって何?」って質問に答えるには
いろんな塗装がされてる当時の作例を調べて、共通する要素を抜き出したり
「センチネルっぽいっていう印象は一体何から感じるのか?」を考えないといけない。
よって初心者スレでは「とりあえず白混ぜてベタ塗りで」以上のことは説明できない。
別冊センチネルを自分なりに研究した上でセンチネルスレ、塗装スレで聞いて欲しい。
>>638 確かにアルテコは湿気に弱く、ある程度の気泡は避けられない。
でもそれは簡単に埋められるし、「スジ彫りを埋められない」とはまた別の問題のはず。
>>626 気泡が出来たなら、タミヤパテ擦り込んでやれば
簡単に埋まるよ。ただ乾燥は長めに取らないと
ヒケるので注意。つかアルテコだけで表面処理を
フィニッシュするのは無理。エポパテでスジ埋めるのは
論外。
ペーパー掛けに自信があるなら瞬着でスジ彫り埋めたらどう?
プラより硬いからペーパー掛けづらいけど。自分の場合
320くらいの荒いペーパーをアテ木して瞬着の表面を
荒らしてから、400番→600番→1000番と掛けていきます。
それと、古い瞬着だと巧く行かないので。
643 :
636:04/02/22 14:51 ID:ciFPKiQs
>>639 レス感謝です。うー。作業を急いでしまうのが失敗の原因かなあ。
複数キット平行だとどれも完成しなさそうで怖いですなあ。
>>643 モリモリなんかのポリパテの方が良いんじゃない?
やっぱり、48時間は短いと思う。夏場でギリギリっぽいけど。
あとから彫りなおしとか無しで、ただ単にスジボリ埋めるだけだったら瞬着垂らしてヤスるっつーのをよくやるな。
(手元にアルテコなかったり、タミヤパテ乾くのを待つのがマンドイからっつーだらしない理由からだが)
垂らして直ぐにポリ粉まぶすと、直ぐ固まる&適度な硬度になる。
ヒケも心配ないしな〜。ただ、慣れないと綺麗に消えてくれんけど。
GM改を作っているのですが、頭部の後ハメの簡単な方法が見つかりません。
わかる人教えてください。
>>646 マスキングしろ。
以後この質問は禁ず。
後ハメにマスキング???
後ハメせずにマスキングして色塗れってことだろう。
ぶっちゃけ、頭部は後から首にハメるんだからもともと後ハメだろう。
10何年か振りにガンプラ作り始めて
エアブラシ関係まで買っちゃいそうな勢いでしたが、
元が取れるほど活用するかわからないんで筆塗りでいくことにしました。
塗装自体が初めてなのでわからないことはココで質問させていただきます。
どうぞよろしく。
>>651 オカエリナサヰ。
一日も早くエアブラシに目覚めんことを(折。
>651
十年ぶりって事はそれなりの年齢か?家族はいるか?子供は?
もしいるなら、プラ粉塵とか有機溶剤臭とか注意してやれよ。
水性塗料も進化してるし、シンナー臭く無い接着剤もあるからな。
子持ちのお父さんには残酷なほど向かない趣味だな。
プラモデルを造るのが趣味のお父さんって憧れちゃうな
そこで種のCMにでてきたお父さんの登場ですよOTL
>>651 俺も10数年ぶりの出戻り。
俺の場合、復帰2キットめの素ジムの成型色の弱緑を
筆塗りでホワイトにしようとしたが挫折して速攻でエアブラシ導入した。
まぁ、マターリとガンガレ。こんな俺でも寒ジム+旧キットでジムコマンド作れたから。
>>651 趣味に元が取れるも取れないも無いぞ。
大人なんだから欲しいものを買え!
そうだ!子供時代にはできなかったことをするんだ!
プラモ以外にも、絵描いたり日曜大工や家具の補修、車バイクの傷のタッチアップやエアダスターに使えるよ>エアブラシ
水彩絵の具で子供に使わせるのもいいかもしんない。
661 :
HG名無しさん:04/02/24 18:42 ID:OllkmsRk
>660
あ、それよさそう。こどもきっと喜ぶんじゃないかな。
>>660 エアダスターって(笑
ネイルアートで一儲けも可
665 :
HG名無しさん:04/02/25 10:44 ID:7ab9ZwFv
今までジオン物ばっかり作ってきましたが(グフカス・ザクU・ケンプ・ドム・ズゴック)
今度陸戦型ジムを買いました
連邦軍の平面主体のMSを作る時のコツとかあるでしょうか?
やっぱりエッジを立てると見栄えが良くなりますか?
>やっぱりエッジを立てると見栄えが良くなりますか?
見栄えは個人の主観なので自分が判断出来ないならそのままでも良いし
そうした方が良いと思ったらエッジの加工をすればいいと思います
667 :
HG名無しさん:04/02/25 13:28 ID:tabpQkL3
ちんこをたてると見栄えがしますよ。
668 :
HG名無しさん:04/02/25 14:25 ID:flxc4b67
HGUCガンダムMK2を購入したのですが、スネの豪快な挟み込みに
苦慮しています。
後ハメ加工などした作例が載っている雑誌の号を教えていただけないでしょうか?
669 :
651:04/02/25 16:26 ID:/esBzmfq
皆さんレスありがとうございます。
エアブラシ買えって方もいらっしゃるみたいですが
筆塗りから初めてみたいと思います。(
>>661のリンク先を参考にさせて頂きます。)
塗装にとりかかるのはまだまだ先になりそうですが、、、。
ちなみに子持ちなお父さんではないです(笑
TJグロスネットのオリジナルデカールにある『○デカール』のサイズは
どれくらいでしょうか?
GFFっぽいマーキングがやりたくて購入を考えているのですが、
あれに施されているタンポ印刷ぐらいのサイズなんでしょうか?
大体のサイズが書いてありますが、1/144で作っているので大きいと困るのですが。
購入なさった経験があるかた教えて下さい。よろしくお願いします。
表面処理で質問なのですが
MG誌に載ってた320番→溶きパテ→600番→サフ
で十分ですか?
みなさんの表面処理のやり方聞きたいです。
>671
自己マンの世界なので人それぞれだと思います。
>MG誌に載ってた320番→溶きパテ→600番→サフ
これが絶対だ、と思うのであれば、それに従えば良いです。
いくつかガンプラを作っていれば、自分なりに「こうしたい」と思う点が出てくると思います。
自分なりのイメージ、もしくは貴方がガンプラに求めるものがわかってくるのではないでしょうか。
673 :
HG名無しさん:04/02/26 00:39 ID:O2aZinyl
>>671
自分の方法に自信がないのであれば、色々な方法を試してみるといいよ。
色々と試してみて、自分の満足がいく方法をとればいいんじゃないかな?
>>671 その行程でやってみたんですか?
削れなければ下げる。削りたく無い所があれば番数上げる。
試行錯誤でいきまっしょい。
横レスですまんが、途中に挟む「溶きパテ」の目的はなに?
段差とか見えやすくするためだろ
あと、全身グレーだと形状つかみやすいし
>>676 解説を見ると、400番のペーパーをかける代わりのキズ埋めと
どこまでペーパーをかけたのか確認するためらしい。
>>671 どんな塗装をするかにもよると思う。
金属表現をするなら600番どころか2000番とかコンパウンドまで逝かないとならないし、
リアルな兵器の感じを出すなら600番サフでも充分かと。
漏れはデフォ工程では320番から1000番まで4段階で掛けてからサフを吹いている。
ヒケが見つかれば溶きパテなどで対処する。
22年ぶりにガンプラ作成をはじめました。
MGを買ったのですが、説明書を見ると部品請求に、
デカールやシールの事が書いてないのですが、部品請求できますか?
出来る場合、一枚あたりいくらでしょう?
>>680 できます。値段は40円じゃないかと思うけど例外もあるかも。
その場合、後で請求されるので、事前に問い合わせるのがいいかも。
つなぎ目を消したいけど擦ってもどうしても消えない。
接着して溶かして一体化させても少し残る。
助けてエロい人
683 :
HG名無しさん:04/02/26 15:35 ID:UZz9SEeb
デカールは100円じゃなかったけ
>>682 ・接着時の接着剤の量が足りなかった(ブニューってやってない
・完全にくっつけたけど僅かに上下がズレてしまった(横から見るとわかるかも
・とにかくガンガン削って平らにする
・剥がして再接着(お勧めしません、割れるかも
・買いなおす
多少の(本当に僅かな)線ならサフ→塗装で埋まると思います。
>>682 ラッカーパテ(模型用)を塗布→乾燥→ヤスリがけ
溝が深い場合はラッカーじゃひけて使い物にならないから、
ポリパテかSSPで代用すべし。
のんびり派な俺の場合は
接着剤一滴ポトリ…(溝が埋まって少しモッコリ程度w)
1日(24時間)放置→ナイフで軽く削る→ヤスリで削る
コレだめなんですかね?めんどいんでいつもコレやっちゃう
エポパテ高いし。
エロいひとばっかだなここ(笑
688 :
HG名無しさん:04/02/26 16:38 ID:/jvv07h5
俺は400番→タミヤパテ→400→(パテ→400繰り返し)→600→サフだなぁ。
パーツ裏面にあるリブやダボを確認し、その表面の再チェックでヒケの修正漏れは大体消える。
ペーパーに両面テープ貼り付け、デザインナイフでカット。
痛んだ刃は、刃先を丸めてパテ盛へらに。
タミヤのプラ角○数種X10cm程度 プラ版1cm幅x10cm程度のものに上記のサンドペーパ貼り付け。
ヒケの修正にはパテ盛へらは使うがヤスリがけには上記作成のヤスリは使わない。
細かくちぎったペーパーを直で当ててる。エッヂはさわらんように。
エッジは作ったツールを使う。
240番 ○数種類 角数類 平板を幅を変えて数本
平板は板厚変えたりリブ立てたりしてシナリ具合の違う物も用意。
こんなかんじで240〜600まで用意する。
それを缶コーヒーの空き缶(飲み口のほうをヤスリがけしてやれば簡単に口が開く)
などに番手事に刺しておくと作業がはかどる。
両面テープ付きペーパー細切りにしたものもソコに突っ込んどく。
ここまでは ほとんど金がかからず(というか模型作ってるやつの部屋に転がってる物で)
最低限欲しいものが簡単にできる。
ホームセンターで金属丸棒各種購入10〜20cmにカット
ガンプラだとポリに刺して塗装の持ち手に最適。
100円ショップでクリップも購入。 金属棒にハンダ付け。(くっつかないー!)
ポリキャップ無しのパーツの塗装時の持ち手に。
もちろんそれらを刺す土台(適当な木片にドリルで穴あけ)も用意。
このていどの物がすぐに手につく場所に整然と置かれてると、作業がすごくはかどる。
689 :
HG名無しさん:04/02/26 16:40 ID:yBcmPFqo
WAVEの網ヤスリ期待したけどなんか上手く使えない・・・
あまり削れない上に、削った後がなんかフニャフニャっぽい手触り・・・。
690 :
HG名無しさん:04/02/26 16:45 ID:/jvv07h5
>>682 パーツがずれてるんだろうね。
俺は借り組みで放置後気分が乗ったときに、
パーツごとのヒケ修正→接着なんで、
ズレがある場合借り組み段階で軽く修正してから
接着剤べっとり→放置→ナイフで削る→やする。
>>682 接着した部分が完全に硬化してないのかも。
一度三日くらい放置してから擦ってみれ。
できればパーツを合う大きさのクリップで挟んでおくこと。
692 :
HG名無しさん:04/02/26 18:18 ID:OfbXvydC
ミスターカラー155番のスーパークリアーというのは
どの様に使用するものなのでしょうか?
塗料に混ぜるのでしょうか?それともラッカーシンナーで薄めて
エアブラシで吹くものなのでしょうか??
塗料に混ぜてもいいし、ラッカーシンナーで薄めてエアブラシで吹いてもいい。
>>693 初心者スレでは「うすめ液」という言葉を使ってくれ
間違える人いるから
695 :
682:04/02/26 23:35 ID:/aspDVLv
ありがとうエロい人たちw
買いなおして色々試してみます。
教えて下さい。
もうすぐゲルググイエーガーというキットが発売されるそうなんですが、
これはゲルググJと同じものなのですか?
私亞今までイエーガーとJは別の機体だとばかり思っていました。
「腐女子がこんなところ来るんじゃねえ!」と罵倒せずに教えて下さい。
J=Jager(aはウームラウトa)=イエーガー
ドイツ語で狩人
>>681 >>683 デカールとシールについてですが、
それぞれ1枚40円らしいです。
送料は別途、2枚までは80円で、8枚までは120円で済むそうです。
バンダイに電話で問い合わせしました。
>696
ゲルググJ=ゲルググイエーガーでOK。
リゲルグ(ダブルゼータに登場したゲルググの改造機)の番号がMS14Jなんで
まぎらわしいんだよね。イエーガーはMS14JG。
TJグロスネットのプレゼントの当選者発表って今日だよね。
俺、抽選券3枚持ってる。
早くHP更新しないかな♪
おまいら、もし当たってたらちゃんと報告してください (゚▽゚*)ニパッ♪
703 :
HG名無しさん:04/02/28 20:43 ID:z90S70Pj
塗装にチャレンジしようと思ってるのですが、
アクリルとエナメルどちらが初心者にお勧めですか?
704 :
HG名無しさん:04/02/28 20:48 ID:YacvZBdN
水性アクリルで
それにしても更新遅いね。
707 :
HG名無しさん:04/02/28 23:53 ID:WZYszCl3
初めてサフ吹きをしてみましたが、
あまりの悪臭に正直驚きました。
なんか体にも悪そうだしニオイのきつくないサフがあればそれを使いたいんですが、
そのようなものはあるんでしょうか?
ちなみにMr.ベースホワイトというものを使いました。
>>707 サフはどれもこれも例外なく臭い
野外でマスク着用後にやるとよい
マジ体に悪いから極力吸うな
あとベースホワイトはサフじゃないぞ
>>708 ヲイヲイ、ベースホワイトはサフの効果も持ち合わせてるぞ
知ったかはキエロ(プ
お前らパーツの洗浄は流水じゃなくて洗面器に溜めた水を使えよ。
さもないと俺みたいに排水口に流rteaponh%?
>>709さん
自分は
サーフェイサー=細かい傷を消すための物
ベースホワイト=他の白系塗料より隠蔽力が強い白
だと思っています
>ヲイヲイ、ベースホワイトはサフの効果も持ち合わせてるぞ
そうですね。
でも「持ち合わせている」程度のものでしかないと考えています。
この考えは間違っているのでしょうか?
もし間違っていると言うのであればどこがどう違うのか教えていただけませんか?
オリジナル改造で、重装型にしたいのですが
背部(肩部?)にガンキャノンのような可動式のキャノンを付けたいのですが
なにかいい案はないでしょうか?
やはりガンキャノンを買うべきでしょうか?
でも実際のところ、サーフェイサーって細かい傷が消えるほど厚吹きしないんだよな・・・
>>713 適当な大きさのプラ板2枚に穴をブチ開ける。
↓
ポリキャップの凸をブッ通して挟み込む。
↓
ジムキャノン砲でもザクバズーカでもプロペラントタンクでも、
好きな筒状パーツの尻にブチ込む。
↓
隙間にはエポパテをブッ込んで固定。
↓
砲に埋めたボリ穴に合う棒を肩やランドセルにブッ刺す。
↓
棒をポリにブッ通す。
↓
できあがり☆
ビームライフル等のセンサー(?)(照準のようなもの)は、
よくシルバー→クリアブルーorグリーンというのを聞きますが、塗料の種類は何ですか?
自分はふで塗りしか出来ないのですが、それでも可能ですか?
>>714 表面張力で面が平滑になるように厚塗りするひともいるそうな。
>>716 どちらもアクリル塗料で大丈夫だよ。つーか、漏れがその順番でよく塗ってるし。
ただしシルバーを充分に乾燥させておいてね。筆塗りなら塗膜が厚くなりやすく、乾くのに時間がかかるから、
最低でも数日は乾燥させてからクリアーを塗るのが良いかと思われ。
心配なら、シルバーをアクリル、クリアーカラーをエナメルとすれば混じることがなくていいかも。
漏れはやったことないけど。
720 :
HG名無しさん:04/02/29 19:57 ID:KaUmPJBp
塗装して最後の仕上げに艶消しスプレーを吹いたのですが塗装がにじんでしまいました…綺麗に艶消し吹く方法ってありまつか?
塗料の種類、つや消しスプレーの種類を書き込め
722 :
HG名無しさん:04/02/29 21:01 ID:KaUmPJBp
すいませんです。塗料はガンダムカラーで艶消しスプレーはMrスーパークリアーでつ
塗装をしっかり乾かしてからクリアーを噴く、
クリアーを一度に噴きすぎない、少しづつ噴いては乾かしてを数回繰り返す
724 :
HG名無しさん:04/02/29 21:18 ID:KaUmPJBp
ありがとうございます!頑張ってみまつ
>>716 クリアーはエナメルがオススメ。
乾きが遅いから筆で塗っても平滑になりやすくて
きれいに仕上がる。
ただしどっぷり塗っちゃうと垂れが発生するんで気をつけて
センサー部のクリアーに限らず、触らずにすむ小さい面積のツヤ塗装は
エナメルをオススメするよ。理由は725の言うとおり。突起部などで、
しかも動かして遊ぶ派にはオススメしない。塗膜が弱くてハゲるから。
726の言う垂れのほか、攪拌を充分にするよう注意。アクリルやラッカーと
違って、エナメルは事前の攪拌が足りないと乾燥しない事がある。
とは言え、センサー部の下地にシルバーって言うのはどんな案配かと。
クリアーカラーの発色を上げる色味の方が良いかと思うんだが。
なんかね、ぷプラモのプ かんぺき塗装ガイドに
エアブラシでサフを吹くにはかなりの技量が必要ってかいてあったよ。
その理由がたくさん書いてあるんで詳細は本買うか立ち読みで。
>>728 発色良い悪いは、そのセンサーをどういう設定で考えてるかによる
銀+クリアは 色つきガラスのレンズ風な感じ?ちょっと暗くて落ち着いた感じ、
それならそんなに発色が良くなくてもいいと思うし
>クリアーカラーの発色を上げる色味の方が良いかと思うんだが。
そういう時は >716を例にした時、具体的にどういう色を下地に塗ればいいのか
書いておいた方がイメージしやすいと思う
731 :
HG名無しさん:04/03/01 18:37 ID:0ya86cDT
今から初めて塗装に挑戦しようと考えています。
筆で塗ろうと思っているんですが、最初から完成時の目標の色で塗っていくか、下地(?)作りの為に白色で塗っていくかで悩んでます。
どちらの方がいいでしょうか?
>>731 とりあえず筆塗りならサフは吹かないほうがいいです。
先に洗浄も忘れずに(中性洗剤に漬けて、スポンジが優しくなでる)
よ〜く、水切って一日乾かしたらそこで初めて筆塗り開始。
初めてなら下地なんて気にせずにやればいいと思う
塗料はちゃんと薄めて使う(そのまま塗るとゴテゴテになっちゃいます)
一度塗ったら完全に乾くまで触らない(半乾きで上から塗るとムラになりやすいです)
肝心なのは待つ心だと思う。
サフの効果を考えると、エアブラシで薄く吹くというのは矛盾点が生じる。
傷を埋める意味を考えるならエアブラシで薄く吹いていくのはあまりオススメしません。
じゃぁ濃く吹くからといっても、エアブラシではかなり薄めないと吹けないし、吹けるぐらい薄めても
サフとして正しい濃度ではないので、傷を埋める効果はあまり期待できない。
傷を発見するのが目的ならグレーで構わない。
ビンサフを薄めるのに使ううすめ液や、エアブラシを洗浄するのに使ううすめ液の値段まで考慮すると
サフとして効果がある濃度も期待できず、吹くにしても高い技術が必要とされるのであれば、
最初から正しく調合されている缶サフを使うのが一番いい。
うすめ液を考慮した場合のビンサフを使うよりも安上がりだし。
筆塗りならサフは吹かない方がいいのは
>>732に同意。
黒→白と塗り替える事ができないという人が多いが、根気と技術の問題で塗り替えも可能。
>>734 煽るだけなら誰でもできんだよw
長文読めないガキはすっこんどれ。
あ、読めても理解できない池沼かw
>最初から正しく調合されている缶サフを使うのが一番いい。
だったら、普通の塗料もエアブラシで濃度調節する意味ないやん。
>>733 コストパフォーマンスなら瓶サフ+エアブラシの方が優れてる。
つーか、下地なしの筆塗りで黒→白にするのは喪前様くらいだと思うが。
一般人はそんな所に根気も時間も使わずに、鼻クソでもほじりながらサフ吹いてる。
>>733 初心者にエアブラシでのサフ吹きを奨めない理由はただひとつ。
塗料に比べ、詰りやすいから。
適度な薄め方も知らず、入念な手入れが必要になるため初心者には難しい。
>吹けるぐらい薄めてもサフとして正しい濃度ではないので、
>傷を埋める効果はあまり期待できない。
まったくのウソ。
1/72エアモデルの繊細なディテールにも瓶サフをエアブラシで吹きますが何か?
ガンプラではそこまで気を配る必要はないけどね
漏れも瓶サフ+エアブラシ派の人だが。
改造した箇所など、大き目のキズが残りそうな部分には
瓶サフ(#500)をデフォの濃度で筆塗りして処理して
その後瓶サフ(#1000)を全体的にブラシで吹いてる。
>>733は表面処理とはどういう事をいうのか知ってるのか?と問いたい。
参考書の文面を鵜呑みにしてる、頭の固い香具師なのか?
缶サフのみで表面処理をしてるんなら、厨な意見と言われてもおかしくないな。
>>737 禿同。
うすめ液で薄めすぎると食いつき効果が薄れるらしいです。
なんでも、
1液状で噴霧(塗布)
2プラ表面にサーフェイサーが「液状」で付着。
3プラ表面で樹脂成分が薄く伸びながら吸着。
4有機溶剤が発揮、顔料線分が重なり合いながら乾燥。
5樹脂成分が沈着、塗膜完成。
というプロセスが必要らしいでつ。
エアブラシで吹くと缶より早く乾燥してしまうため、
サフが塗装面に付着するために必要な時間が得られない状態になるため、
缶ほどしっかり食いついてくれないらしいです。
まぁ初心者がいきなり瓶サフを薄めてエアブラシで吹くのは難しいですな。
細かい傷埋めには缶サフ使えば良かろ?
黒->白にするには普通のグレーを使えば良かろ?
ブラシで「繊細な」サフ吹きする意味を教えて下さい。
貴方にとってサフは「溶きパテ」?「下地隠蔽剤」?「プライマー?」
10年ぶりにガンプラを作ろうと思って、FGのシャアザクを買ってきました。
素組みをして気づいたのですが、これってポリキャップが無いですよね。
先に塗装をしたら組み立てた後につなぎ目が出来るし、
組み立ててからだと奥まで塗装できないっぽいのですが、(特に腕と足)
これも後ハメ出来るんでしょうか?
可動部なのでスカスカになりそうで怖いです。
良い方法などあったら教えてください。
エアブラシはお古があって、マスキングテープや塗料はなんとかあります。
743 :
731:04/03/01 21:01 ID:0ya86cDT
>>732 >>733 >>みなさん
ご意見ありがとうございましたm(__)m
では根気よく頑張ってみます。
744 :
HG名無しさん:04/03/01 21:09 ID:3OPXatmF
>>742 後ハメは必須工作ではありません。無理に雑誌の作例真似しなくてもマスキングで十分。
>>742 内から外のパーツの順に塗りながら作る。
何年か前魔糞が1/100ターンX塗るのに瓶サフをエアブラシで吹いてて効果を絶賛したたぞ
細かいとこ塗るのにすごくいい、って
そもそも
「エアブラシ」で「サフ吹き」は初心者向けじゃない
1/100ターンXってMAXが塗ったんだっけ?
とか脱線
ググったらすぐわかったわ、ごめん
749 :
742:04/03/01 23:59 ID:zRjBin0m
>>744 そうですよね。そもそもFGですし。
身の丈にあった製作で慣れてみます。
>>745 そうですね。それでやってみます。
多少のつなぎ目はあきらめてみます。
皆様ありがとうございました。
ガンガレ
球体(ボール)の外面にはパテはくっつきませんでしょうか?
自作ジム・ジャグラーの為に球体を二つ作ったのですが
削りで大きく凹ってしまいパテを盛って再度削ろうと思ったら
付けたパテが丸ごとボトッ…と剥がれました。
う〜ん、真空状態で密着して中々取れないものに空気を入れたら簡単にとれた、みたいな。
わかりにくくてごめんなさい…。
>>751 まずその球体の材質と使用するパテの種類くらい書こうな。
パテを盛る面をナイフやヤスリなどで傷を付ければ大概付くと思うよ。
>>752 材質は普通のプラモなどと同じ素材です(プラスチック)
パテはエポパテです。
半月みたいな形を二つカパッとくっつけて真ん中を接着剤で接着。
それで半乾きだったんですが、パテなら問題ないだろうと覆いかぶさる(包む)ように乗せました。
傷を付ければいいんですね、ナイフで表面をギザギザにしてみます、ありがとうございます。
>エアブラシで吹くと缶より早く乾燥してしまう
じゃあ「レベリング」うすめ液でビンサフを薄めるってのはどうなんでしょうかね?
HGUCジオングの有線サイコミュ部分の
リード線と腕間接の構造(組み立ての仕組み)わかる人いませんか?
自作の有線サイコミュ兵器を作ってるものですが、リード線がパテでくっつかずに困っています
アレはどうやって接続(はめ込み?)しているのでしょうか?
某所でHGUCジオングの説明書を見たのですが図ではいまいちピンときません…
日本語が多少おかしいかもしれませんが、お時間あればよろしくお願いします。
>自作の有線サイコミュ兵器を作ってるものですが
おそろしいやつめ
エアブラシ塗装5作目として、初の重ね塗りでHGMのノイエ・ジールを、装甲をシルバー下地→クリアグリーン
間接をグレー(艶なし)で塗ってみようと思うのですが、装甲と間接はマスキングや後ハメ無しでも塗り分けれますか?
マスキングは多少出来ますが、後ハメ工作は簡単なもの(HGUCハイゴックの腹の部分など)しか出来ないので。
>>759 >装甲と間接はマスキングや後ハメ無しでも塗り分けれますか?
それを確かめるための仮組みでは?
積んであった野家汁をチラッと確認した程度の人間の言でいいのなら。
装甲とフレームはほとんど別バーツになってはいますが、挟み込みがいかんせん多いです。
後ハメもマスキングもなしはちょっと…
可動を求めるキットじゃないので、接続ピンを切ったり削ったりする程度の小工作で後ハメはなんとかなりそうではありますが。
自分で説明書と&仮組みしたキットとにらめっこしてどうするか検討するのが一番では?
761 :
759:04/03/03 18:40 ID:mjqiByvW
すいません。実はまだ買ってなくて・・・確かに動かすキットではないので
固定になっても良い気持ちで後ハメの挑戦も兼ねて頑張って作って見ます。
エバーグリーン社のプラ材と普通のプラ材ってなにかちがいはあるんですか?
>>762 多種多様な形状のものがそろっているというのが一番の違いかなあ。
ほんとうに、すごくたくさん種類がある。
若干、精度が高かったり、加工しやすいかもしれない。若干なんだが。
へエーソウナンデスカ
ありがとうございました
1/144という縮尺はどこからきたんでしょうか?航空機などの1/72の半分?その割に1/72のガンプラって数えるほどしかないし・・・この辺の経緯に詳しい方、教えてください。まったく厨な質問でスマソ
箱の大きさと値段で大体の大きさが決まって
航空機の1/144に合わせた
らしい。
実際、MSの全高とプラモの全高比べてみな。
初期のはかなり適当だから。
>>765 国際的な1/72の半分で廉価なエアキットなどに使われていたのが1/144。
ヤマトの経験から、子供に手頃な価格帯になる様に1/144が選ばれたのでしょう。
では1/72はどんなもんかと言うと、昔はプラモの本場はアメリカ。
そのため、インチ単位の製品の縮尺模型を作り安いスケールを選んだ様です。
例えば1/72の模型を作る時は、1インチ÷72=Xをまず決めて、実寸がnなら、模型はnXインチに作ります。
このXの計算で端数が出にくいスケールが選ばれ、今日に残ってる様です。
>>766が正解
初めに値段ありき。付け加えるならランナーの大きさ。
一回り大きくするだけで大分違ってくる。
バンダイから発売するにあたってはオタの熱心な要望が寄せられたため。
それまでにはないリアルな設定にあわせてスケールを表示するようにしたそうだ。
そこら辺の兼ね合いでエアモデルで一般的だった1/72の半分がちょうどよかったと。
1/60という、あまり使われてないスケールで出してるけど。
770 :
765:04/03/04 18:50 ID:se0C2Lfr
>766ー768
すごくわかりやすい!ありがとう!20年来の疑問でした。すっきり!
771 :
765:04/03/04 18:58 ID:se0C2Lfr
そういえばナナロクスケール、Oh!!アニメスケールってのもあったね。ガンガルは1/177だった・・・
なんか今日タミヤのプラバンかったら表面ツルツルでプラ透けてる・・・
エヴァーグリーンでしょやっぱ
773 :
HG名無しさん:04/03/04 22:05 ID:aPXwpycr
二重関節のやり方や作例(?)見たいな物が細かく紹介されてる本
はありますか?
筆塗りで金メッキ塗装をしたいのですが、どのような塗料を使えば金色が出せますか?
HGアストレイのガーベラを作例のようにしたいのですが。
775 :
HG名無しさん:04/03/04 22:49 ID:Ztbi1TQw
オーロラデカールの上手な貼りかたって、皆さんどうされています?
777 :
777:04/03/04 23:51 ID:MAUk/flS
777
778 :
HG名無しさん:04/03/05 11:57 ID:sd+V78Pi
先日、昔を懐かしみつつ勢い余りPGのMk−2を購入しました。
箱を開けてパーツ数に愕然!塗装くらいは実行したいのですが、
内部フレーム部分ってみなさん塗ってます?というか塗る必要が
あるんですか?ご意見お願いします。
>>778 PGMK2、私はヒケ消し程度の表面処理をして、マーキングシールなどの貼り付け、
エッジにエアブラシでシャドウを入れて、最後に半光沢でコートしました。
と言うか、まともに塗装したら終わらないな・・・と思ったので。
MGなら内部も塗装しますけどまあ気分とかテンションで適当です。
ただ、個人的にはMG以上の物で、その色合いで満足できるなら塗る必要はないと思います。
>>778 漏れはほとんど塗ってない。パーツのネジっぽいところだけ
ピンポイントでゴールドとかシルバーを塗って金属っぽさを演出するくらい。
782 :
778:04/03/05 12:48 ID:sd+V78Pi
ご意見どうも。
やはりこのクラスのガンプラになるとテンション大事ですよね。
内部フレームはあっさりめで外装に根気をつかってみます。
さて今晩はギレンの野望で気持ちを高めつつ組みます。
個人的な意見だが、外装は外さないから内部は塗装しない
でも何故か気になって内部まで塗装してしまうときがある
PGのフレームはペーパー掛けとかしないで、サフ吹いてベタ塗り。
だけど露出する部分はちゃんとやるよ。
785 :
HG名無しさん:04/03/05 14:26 ID:f3doM79I
ゴリゴリと荒削りできるヤスリやリューターのビットでお勧めってありますか?
プラ板かってくる
787 :
HG名無しさん:04/03/05 22:12 ID:miSo4QJ/
すいません。初めてニコイチを実行しようと思うのですが、アッガイの場合
ゴッグですかね?それともズゴック?
それと、ニコイチの参考になるようなサイト等あったら教えていただけますか?
意味と目的がわからん
キメラのアッゴッグでも作るの
ニコイチって言葉を使ってみたかっただけだろう。
>785
本気で荒削りならドリルで掘りまくって残りをダイヤモンドビットで削るほうが早いよ。
>>787 腕の伸びる部分は、ズゴックの太ももを使うのが多分昔の常識
他の部分でズゴック・ゴッグとアッガイが共通してる部分があるとも思えないので、
ニコイチにはならないと思われ
先生!
シャア専用ザクのツノを
量産型ゲルググにつけて
シャア専用ゲルググにしたら
ニコイチですか?
>>785 リューターなら、“超硬カッター”がオススメ
荒い砥石やハイスビットよりもサクサク削れる。
794 :
HG名無しさん:04/03/06 00:30 ID:E3V6ruC0
エアブラシで1/60V2ガンダム塗りたいのですが
水性塗料でサーフェイサー使わずに
(1)つや消し黒
↓
(2)白+パープル少量+黒少量で基本色
↓
(3)エッジに(2)の色を残しつつ、まっ白
で塗装したいのですが
黒の上から白を吹いても、ちゃんと白く発色するのでしょうか?
暗い色になるのは想像できますが、汚い白にならないか心配です。
(3)で(2)のエッジを残すなら、
つや消し黒の意味があんまりないような・・・
796 :
HG名無しさん:04/03/06 00:47 ID:E3V6ruC0
>>795 黒は透け止めと装甲内側の影のために考えたんですが
下地色はほかになにがいいと思います?
>>796 シルバーとか?
ともかく一度、ジャンクパーツなりプラ板なりに
試し塗りした方が良いかも。
798 :
795:04/03/06 02:16 ID:h0DnQPaZ
あぁそのためですか。
つや消しブラックだと黒すぎるんで、ジャーマングレーなんてどうです?
グレーにしては黒いが、黒ではないグレーという感じです。
799 :
HG名無しさん:04/03/06 02:30 ID:xK+JJ9xk
>>797 ですね
>>798 やっぱり黒だとドギツくなりますか?
あと、つや消しを下地にすると、基本色や白が光沢にならなかったりします?
800 :
HG名無しさん:04/03/06 09:42 ID:akNQ1Bkd
801 :
800:04/03/06 09:45 ID:akNQ1Bkd
ちなみに今までサフふったことありません。
サフってヤスリ跡を消すくらい有効ではないのですか?
>>801 400- 缶サフ(1000)吹きっぱなしだとやすり痕残るかも。
結構厚吹きしてから1200番くらいで磨けば消えるかも。
あたしは1000番までやすって、ブラシで1000サフ、
1200-1500で修正、1000サフ(以下無限ループ
803 :
HG名無しさん:04/03/06 09:57 ID:nTukoUdY
400だと傷は消えませんし、消そうとするとかなり塗膜が厚くなると思います。
私は600番までかけてサフを吹いてその後1000でやってます。そのときサフを落とすような感じで。
全てかける必要はないので、600をかけたところだけかけてあとはベース
カラーをいきなりかけます。隠蔽しきれなかったり、透けたりするときはサフをもう一回かけるか、裏から黒等で塗ると良いと思います。
なるべく塗膜を薄くすることでシャープさを確保できると思います。
>>800 結局1回吹いてみるのが一番の早道なんじゃないの?
他スレでガンプラの改造を質問したらムックを見ろと言われたんですが、ムックってなんなんですか?
806 :
:04/03/06 11:03 ID:0F7mPBQp
がちゃぴんの相棒
808 :
800:04/03/06 11:05 ID:akNQ1Bkd
>>802,803
400番の傷跡ってそんなに残るものなんですね。
ムキになってサフ厚塗りするところでした。。。
>>804 吹いた後、傷痕が目立つようでしたら
>>803さんのようにヤスってサフ落としてみますわ〜
みなさんありがとうございました。
プラ板をナイフできれいにきるわざおしえて。。。。。
毎日1.2mmプラ板を一枚使って2センチの円をナイフのみで切り出せるだけ切り出しなさい
それを1年続けたらきっとプロ級の腕になっているよ
811 :
795:04/03/06 19:17 ID:IPeIi1BU
>>799 あ〜試したこと無いけど、上から白(光沢)を塗ったら
いくら生地がつや消しでも光沢になると思う。綺麗な光沢ではないと思うけど。
>809
プラ板の厚みも切りたい形も書かずにまともな答えが得られると思うな。
_ /丶- ´ヽ __
//_丶´ ´´´´`゙_,,丶 ,,ノ /
,,,---ヽ丶,,,|___∠ ----ヽ ,, ```´ / _
/ ,, -っ---、_゙゙ -- ```--゙\ _ //i
/ / /, ``丶-_-、-─弋_v i ″ |
| / / _ _ 、/ /゙゙゙゙ヽ_ ヽ /´`ヽ / -
| // / ヽヾ /,,,,,゙) l ヽ|/ι; | ι//
ヽ´_ `゙゙i゙i゙i゙゙ヽ ゙ / ヽ ソ ノ /
\ ゙> iヾ゙゙_` ヽ-´ -´/ <わかんねーことがあったら何でも質問しな!
`--−、、 丶 ,.. -− |、=´
ヽi - ,,___ヽ---−ヽ
ヽ、 ,, -−\ |
__ -ヽ-- っ / ヽ、 /
--−´ | / /i
```- 丶, | / /ヽ/
ヽ_ / _ - ┌\ヽ´
〉---l´ || -l-´
ヽi i--l゙゙゙
あなたは誰ですか?
815 :
HG名無しさん:04/03/07 02:49 ID:8fWQIeA8
816 :
HG名無しさん:04/03/07 02:50 ID:8fWQIeA8
817 :
HG名無しさん:04/03/07 10:44 ID:p/viXCGM
質問です!
金色の下地は何色が良いのですか?
試しに塗ったらサフの色まるだしでした
>817
黄色
819 :
817:04/03/07 10:58 ID:p/viXCGM
おいおい
金ってそんなに隠ぺい力弱いの?
MAX塗りをしたいのですが、部品ごとに塗っていくと
接着剤による合わせ目消しは最後にするのでしょうか。
>>822 パーツを先に組んで出来るケースが多いが‥‥
とりあえずキットを言え。
>>822 見た目に拘るんだからMAX塗りするんでしょ?
だったら後ハメ工作前提になると思うよ。
825 :
817:04/03/07 14:19 ID:5YlbrDf3
うぎゃぁぁぁぁぁ
失敗したー ゴミ箱逝き! ポイッ
826 :
822:04/03/07 14:33 ID:5621fuxX
後ハメだと合わせ目はどうやって消せますか。
ガンダムEz8やザクやガンダム5号機や1.5のMGです。
合わせ目を見えなくしてMAX塗りしたいのですが、
HJだとパーツごとに塗ってからはめてるんで
接着材による消しはいつやってるのかなと思いまして。
後ハメ処理っつーのは、接着・表面処理(合わせ目消し含む)・塗装まですませた後に取り付けられるようにパーツを処理することだべ?
ていうか、MGはかなりのパーツが後ハメ処理などしなくても塗装後に組み立てられるようになってるはずだろ?
>>825は偽者だろ、たぶん。
塗装なんて失敗しても、全部落としてからやり直せばいいだけだし。
後ハメ処理をしたい人、後ハメをする最大の理由は製作記事のスペースを稼ぐためですよ。
>>830 で、ライターにメシの種を提供するためにバンダイが後ハメ加工必須のキットを、というわけか。
UCジオの足の土踏まずのあたりの黒いフレームのあの出っ張りの部分が折れてしまって、
プラセメントでくっつけたんですけど、またすぐに折れてしまうんですけど、
どうやったらもうちょっと強度を上げるにはどうしたらよいですか?
>>832 足のサイド、黄色い部分の割れ目に入り込んでる板状の部分でいいのかな?
あそこはかなり細いから…足の黄色い部分とも接着しちゃうのはダメなの?
それでもいいんですが、マスキングをあまりしたくないもので・・・・
パーツ請求しようかどうしようか?請求するとテンション下がるな・・・
となると後は、極細金属線で軸打ちしてやるか(あんま効果ないと思うけど)
もしくは接着する部分の裏側にプラ板(あるいはプラ棒)でも貼り込んで補強してやるか。
俺なら足首フレームの折れた部分のすぐ内側にピンバイスで穴を開けて、
プラ棒をそこに通して足首フレームと折れた板にわたしこむようにして接着する。
で、プラ棒で厚くなった分はソールの黄色いパーツを切り欠く。
でも正直これやるならその前にパーツ請求する
もう出っ張ってたところを全部削っちゃってなかったことにしますw
>>833さんありがと。
>836
やる気ねぇし めんどくせぇから止めとくじゃ
説明まで付けてるのに失礼だろ、嘘でも良いから835やって見ます!
とか書けば良いのに・・・とおもた。
MGのネジ締めに最適なプラスドライバーのサイズを教えて下さい
839 :
HG名無しさん:04/03/08 19:22 ID:4OarfFSa
Z世代にオススメのキット、これは買いみたいなのってありますか?
自分が好きなのを買えよって声も有るでしょうが、
皆さんのお薦めを教えてください。
ちなみにMGスーパーガンダム、HGUCジ・オ所有です。
よろしくお願いします。
>>839 ここに書いたってことはまったくの初心者だってことだよな。
じゃ、HGUCのΖ。これはいいキットだぞ。三個持っておいて損はない。
>>839 ここに書いたってことはまったくの初心者だってことだよな。
じゃ、PGのΖ。これはいいキットだぞ。一個持っておいて損はない。
>>839 ここに書いたってことはまったくの初心者だってことだよな。
じゃ、HGUCのギャプラン。これは遊べるぞ。1個あれば十分だが。
Z世代ということならリック・ディアスも買っとけ。
出来がいいというわけではないが、昔のキットに満足できず大改造したオサーン世代必携だ。
塗装に自信が持てたらキュベレイも買わずばなるまい!
Z世代ってのは、すぐ後のZZもOKってことでいいのかね?
>>839 ここに書いたってことはまったくの初心者だってことだよな。
旧キットの1/60Zガンダム
これ最強
>>839 つーか、Zに登場したやつのHGUC全部買え。
>229のZ、もっかい見せてほしい。それ次第で明日ガンプラの世界に足を踏み入れる。
あ、なんでもない。さっきまで見れなかったのに・・・
infoseekが軒並み死んでたからねぇ
よし、明日足を踏み入れる。
かなり厚めに盛った、タミヤパテ(ベーシックタイプ)ラッカーパテはどれぐらいで乾きますか?
それと、(上半身)重装備にしてしまうとバランスが極度に悪くなって倒れてしまいますが
靴の中(足の内部)にパテを流し込むことで下部に重さを加え、バランスを整えることはできますか?
もしお時間あれば、よろしくお願いします。
>>850 最初の質問は人によってそれぞれだろうけど、俺は一週間くらい待ちます。
それでも半年もすりゃ再びヒケる可能性大だけど…
ふたつめの質問、足首内部にパテをつめるのは非常に有効な手段のひとつです。
パテと併用して鉛なんかをつめればより安定感も増しますので
パテの重みだけでは支えきれないな、というときにどうぞ。
個人的なオススメはオーディオ用の粘着シール付鉛板。
あと、余計なお世話だとは思いますが
重りをつめても膝・足首等下半身の関節が緩いとそこからこけるので
関節強度の確認・調整も忘れないようにしてくださいね
>>851 >パテの乾き
そうなんですか〜、靴に詰めたのがラッカーパテなのはまずかったかな〜…
金ケチらないでエポパテにしておけばよかった…(苦笑
>バランス
鉛ですか、それは思いつきませんでした!
で、関節強化も忘れずに…っと、完全に忘れてました、助かりました。
すみません、再度質問で大変申し訳ないのですが
キュベレイカラーグフ(orカスタム)を作成しているのですが
この場合、メイン色の塗装は
「サフ→ホワイト→パール」と「ホワイトサフ→パール」どちらが良いのでしょうか?
しつこくて申し訳ないですが、もう一度だけよろしくお願いします。
853 :
HG名無しさん:04/03/09 22:39 ID:lOjAZFAw
>>839UCハイザック。かなりコストパフォーマンスがいい。
854 :
839:04/03/09 23:48 ID:rluqkPs1
皆さんご意見ありがとうございます。
>>845さんの言うとおりZ関係のキットを買いあさるのもいいな、とか思ってます。
PGは敷居が高い、というかお値段高めなのでHGUCシリーズでいってみようかと。
ZZのモビルスーツはあまり印象に残っていないのでやはりZシリーズからですね。
とりあえず次はHGUCのZで行きます。
>852
ラッカーパテは厚塗り禁止 どれだけ盛ったか知らないけど
この後、成型しても塗装の時に溶剤吸ってヒケがでるよ、
あとプラパーツの内部に詰め込むと 溶剤でプラが溶けて
最悪詰めたパーツが崩れたり、表面にヒケが出る場合があるよ
早いうちに根こそぎ削り取ってポリパテか エポパテに変えた方がいいとおもいます
>「サフ→ホワイト→パール」と「ホワイトサフ→パール」どちらが良いのでしょうか?
何の心配してるか分からないけど
人によって吹き方も違うから単に順番だけ聞いても・・・
初めてパール吹くなら別の物に試してからの方がいいよ
MGのフル・アーマー・ダブル・ゼータ・ガンダムについて質問です。
このキットを買おうと思っているのですがこれはフル・アーマー・ダブル・ゼータ・ガンダムから
ノーマルのダブル・ゼータ・ガンダムになるのでしょうか…
あと、変形できますか?
それとプラスティック・モデルの事とは関係ないのですが
フル・アーマー・ダブル・ゼータ・ガンダムとイクス・エス・ガンダムはどちらが強いのでしょうか…
よろしくお願いします。
>>854 PGもHGUCも基本は一緒だから、時間さえかければ敷居はそう高いことはない。
安売りPGを見かけたら買って置くのも良いかと思われ。
あと、ZではなくてΖね。
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
はいはいζガンダムζガンダム
>>856 前者はわからないけど、
フル・アーマー・ダブル・ゼータ・ガンダムは自身の脚で立てるけど、
イクス・エス・ガンダムは補助具が無いと立つこともできないくらい貧弱なので、
フル・アーマー・ダブル・ゼータ・ガンダムの方が、
イクス・エス・ガンダムよりも若くて健康で強い設定だと思う。
でも漏れはイクス・エス・ガンダムの方が、フル・アーマー・ダブル・ゼータ・ガンダムよりも好き。
フル・アーマー・ダブル・ゼータ・ガンダムは一個しか積んでないけど、
イクス・エス・ガンダムは二個積んでいます。
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ 最 | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l 最 ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| 強 l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | 強 |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| 厨 | | l | ヽ, ― / | | l 厨 |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
>>856 定番の質問に釣り覚悟で定番マジレスしてみよう。
フルアーマーΖΖの追加装甲は組み立て後でも着脱可能。
追加装甲を外せばいわゆる強化型ΖΖになる。
(ノーマルΖΖとの違いは肩、かかとの爪、バックパックのバーニア周り、ミサイルポッド)
変形機構も省略されてはいないので変形も可能。
た だ し フルアーマーΖΖにはノーマルΖΖの前腕ウイングシールドと腰横ウイングが付属しない!
なんでフルアーマーΖΖは「一応」ノーマルにもなるし変形もする。ただし上記の理由で不完全。
あと無論追加装甲付けたままでは変形できない。
ついでにこれも聞かれそうだから答えておくと
MG・フルアーマーΖΖとFAZZの違いは
基本的に金型流用で同じ内容のキットだが
・形成色
・頭部形状
・つま先(FAZZのほうが細長い)
・一部変形機構(FAZZは前腕と頭部アンテナの変形用ギミックが省略、よって上半身変形不可)
が異なる。
>>1付近は読んだの?検索した?
ぐぐるとすぐ見つかる健さんのプラモコラムを見れば君の疑問の前半部分は氷解すると思うんだが。
HGUCジムのクリアパーツのところって
つや消しスプレーかけるのが普通ですか?
864 :
:04/03/10 09:03 ID:OHT3rxyF
>>863 簡単に後ハメできるから、好きな色塗るなりなんなりと。
今日初めてガンプラを買い、意気揚々と箱開けた時、ニッパーを亡くしてたことに気がついた16の春。
俺も>864は??
まさかとは思うが、いやしかし。
>>863 一つの意見としてですが
塗装はもちろん、ツヤ消しすると眼力がなくなる気がするのでやめたほうがいいと思いますよ
装甲は落ち着いててもツインカメラはキラリなほうが良いかな、と。
>863
好きにすりゃいーじゃん
HGUCゼータのゴムパーツが余るのは仕様ですか?
>872
ポリパーツは他のHGなどと共通の物を使用してる為に
だいたいどのキットでも余りが出ます
SDだと半分くらい余ったり
いつか使えるととっておいても、なかなかそんなこともないし。
MGドムを買ったらデカールが上のカバーみたいなものに
くっついていて欠けていたのですが直す方法ないでしょうか?
ダメなら取り寄せできるのかな?パーツはできるみたいだけど・・・
>>876 箱を空けたらその時点でもうデカールが欠けてたんだよね?
それならバンダイに電話してその旨を伝えれば無料交換に応じてくれると思うんだけども。
とりあえず電話しる
店にゴルァすればすぐ解決だろ
>>877 買ってから大分時間たってからあけたのでなんとも言えないです・・・
とりあえず電話しまつ
>>878 買った店潰れました(;´Д`)今はクリーニング屋に
ガンダムマーカーのムラの無い塗り方おせーて下さい。
最初タテ塗り
乾燥後にヨコ塗り
ってKeiちゃんが言ってたよ
883 :
HG名無しさん:04/03/15 00:15 ID:3p80xyLC
雑誌の作例でよく使われている黄色いパテは
なんていうパテですか? タミヤのポリパテが
つかいづらくて萎えてます。
ワークの「モリモリ」だよ
885 :
HG名無しさん:04/03/15 00:33 ID:3p80xyLC
>>885 でも色が違うぐらいであんまり差は無いぞ。
887 :
HG名無しさん:04/03/15 00:57 ID:3p80xyLC
>>886 あーそうなの。しょうがない工夫しよう。
とりあえずクレオスのうすめ駅で粘度調整して使ってます。
888 :
HG名無しさん:04/03/15 10:35 ID:FKGs722W
Bクラブ1/144のHi-νを手に入れますた。ふくらはぎんとこの奥まったところに
あるバーニアってどうやって塗装すればいいんですか?
マスキングするにもやっかいそうだし。。。
筆塗りの方がいいんでしょうか?
教えて下さい。お願いします。m(__)m
889 :
HG名無しさん:04/03/15 16:16 ID:35x+eRtE
小三からガンプラを作り始めて早六年とちょっと・・・。
素組→スミ入れ→マーカー塗りと少しずつ少しずつレベルをあげてきたのだが、
ここに来て詰まった。もう少しレベルをあげたいが何をすればいいか分からない。
HJの「ガンプラ大好き」を買ってきたがちーとも参考になりゃせん。
そこで質問。
次にランクを上げるとしたら、つなぎ目消しが一番ベターなのだろうか?
エアブラシで塗装汁!とかそういうのは
金銭的な問題上無理(エア缶も勿論不可)なので
なるたけお手軽にかつ格好良く仕上げたいのだが・・・・。
お勧めな仕上げ方教えてください。
繋ぎ目消しもしないでエアブラシとか勘弁してください
いや、言い方が悪かったね。
あなたのお考え通り繋ぎ目消しを頑張ってください。
>HJの「ガンプラ大好き」を買ってきたがちーとも参考になりゃせん。
何が参考に成らないの? そこに書いてある事は全て出来るから?
書いてある事めんどくさくてやる気ねぇ って事?
>なるたけお手軽にかつ格好良く仕上げたいのだが・・・・。
>お勧めな仕上げ方教えてください。
お手軽とか言ってる時点で終わってる
手間掛けずに自分の好きな様に成るはずも無し
教えて下さい。
MGザクの定番工作と言われている、手首部のバーニア輪切り埋め込みなんですが、手首側にそのバーニアが納まる位の綺麗な丸穴を開けねばなりません。この様な時、どのような工具を使用して、開けたら良いのでしょう?
>>892 あれは、やってもほとんど見えないからやらない方がいいよ。
でもまぁチラッと見えたとこがちゃんとしてると良いと思うけどね
労力に見合わないけどさ
労力に見合わない…?そんな事なかろ。
まあ角度によっては全然気にならなかったりするけどなー
>892
カッターでがりがり。その後、まるヤスリで整える。
ドリルでぽんっ!って訳にはいかないよ。
896 :
892:04/03/16 02:07 ID:6R/bxj79
皆さん、レスありがとうございます。
>>895 そうですか、やっぱりカッター&丸ヤスリですか… 精度を揃える自信が無いなぁ…
おお!
百分の1の腕にノズルを突っ込む穴の直径のヤスリがあるんで?
それ欲しいなあ。
やっぱ、物知りは違うなあ。
漏れなんか金が無いからペーパーを棒にまいて、段々ペーパーを太らせて行くけどね。
ちなみに手首をリアルにすると言う目的を忘れて、手段が目的化してる
ヤシを見かけるから、あれは避けたいね。
サイズや位置を考えずにノズルをつけると、結局手首は貧弱だったり、
手首の関節をカッコ良くしたと言うより、手首にノズルがついてる様に
しか見えないヤシとかな。
「お前のザク、ロケットパンチ付き?」みたいな。
>896
ただの関節カバーだから精度とかそんなに気にしなくてイイヨ
要は手首の棒を隠せれば良いだけ
現物合わせで削って ちょっとスカスカ気味でも問題無し
手と腕に挟まれてて落ちる事は無い
>897
そんな嫌味ったらしく書かなくてもいいじゃん
せっかく 参考になる事書いてるのに分かり難いよ
ロケットパンチといえば・・・ヒジから先が飛ぶもんだろ?手首は飛ばない気がする?
おおまかに削ってパテ類で処理すればいい話だろ。
900 :
895:04/03/16 17:43 ID:FOMX8Asp
>897
おれ、普通の半丸ヤスリ(幅7mmくらい?)位しか持って無いんだけどなー
空けたい穴の直径ピッタリのヤスリとか使うか?
なんつーかこう…無理矢理難癖つけなくていいよ。
898の言う通り、せっかく参考になる事書いてるのに。
おれだって、仕上げはペーパー丸めて使うぞ。
丸い鉛筆とか、5mmプラ某の切れっぱしとか便利だ。
初めてつや消し(Mr.スーパークリアー)を吹いたのですが、
なんか表面の肌触りがざらざらなんですけど、これで良いんでしょうか?
あと、なんか吹きすぎたらしくって、
白の斑点みたいなのができてしまった部分があるのですが
これはどうすれば良いんでしょうか?綿棒に水含ませて
洗い落とせばいいんですかね?
ついでにつや消しとか半光沢とかのスプレー使う時の
コツなんか教えて頂けると幸いです。
902 :
897:04/03/16 22:47 ID:v/aoYYmt
ふっとい丸ヤスリがあったなら使いたいなってだけで別に難癖じゃないんだけど。
実際、洋包丁研ぐヤスリとかあるし、無くは無いんじゃないかと、思ってるし。でかい丸ヤスリ。
あと、ガンダム世界のロケットパンチは手首のみですよ。
ジオング…
なんかここでレスつけてる奴ら、意味なくエラそうにしてるのが多いなあ。
自分のブサイクなツラにパテ盛ってヤスリがけしてから話せや。
ドーベンウルフ…
>>901 > なんか表面の肌触りがざらざらなんですけど、これで良いんでしょうか?
これはたぶん、缶スプレーの標準に比べて距離が遠いか量が少ない
(スプレーを塗装面から遠ざけるのが早い)ためでしょう。とはいえ、
そのザラザラ状態を狙って出す人もいるので(「砂吹き」と呼んだりする)、
自分がオッケーと思えばオッケー。ザラザラすぎると思えば上記2点に
注意すればもう少しなめらかになると思います。
> 白の斑点みたいなのができてしまった部分があるのですが
これはおっしゃるとおり吹き過ぎか、吹きはじめを模型の正面で
始めてしまったために、ノズルにたまった滴が飛び散ったモノでしょう。
クリアーの塗料そのものに細かい気泡が入って濁った状態ですから、
水につけても綿棒で拭いても落ちません。今後起こらないようにするには、
1)吹きはじめは塗装面の外から
2)ノズルはその都度拭く
3)一度の吹きつけで厚塗りしない
失礼、続きます。長すぎ。
そして濁りが出た模型のリカバー方法は、
1)その部分を鋭い刃物で注意深く削る
2)周辺をマスキングで保護して1500番以上の紙ヤスリで削る
3)Mrカラー用溶剤を少量つけた丸筆の断面で白濁部分をトントンたたいて
そこのクリアを溶かして気泡を出す(高難度)
というところでしょうか。
しかし周囲が「砂吹き」状態なら、そこだけなめらかになると
質感が変わります。対処として考えられるのは
1)本体が無塗装なら、クリアを全部落とす
2)本体が塗装済みなら、全体に1500番以上の紙ヤスリをかけて表面を
均一になめらかにし、改めてクリアをかける
3)きついウエザリングをして質感をそろえる
4)今回はこんなもんとあきらめて、次回に全力を尽くす
今ガンプラで流行しているような平滑で均一な塗装面をお望みなら、
1)2)はかなり難度が高いと思います。3)のウエザリングもそれなりに
難しく危険なため、容易にオススメはできません。
まあ、練習用に失敗覚悟で挑まれるならいいでしょうが。
参考までに、もし自分の作品でどうしてもあきらめられないモノなら、
3)を採ります。元々ウエザリング派なので。
今、ちょうどこっちの955で缶の話題が出てますよ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1041042316/l50
よく缶を振るのが重要
910 :
901:04/03/17 12:27 ID:xYtsFQKV
>>906 >>907 丁寧な解答ありがとうございました。
とりあえず昔組み立てたキットで練習します。
礼だったな・・・
クリアも、缶よりエアブラシがお勧め。
合わせ目けしで段差が出来てしまったらどうしますか?
そのままヤスリがけしちゃいますか?
915 :
HG名無しさん:04/03/18 09:21 ID:epkBHseB
>>914 おっしゃっている意味がよくわかりませんが、どの段階で段差ができたと?
接着の時にズレたor部品の形が合っていなかったという事で?
「お前ならどうする」という意味なら、ケースバイケース。
ガンプラは肉厚が厚いのでかなりの段差もヤスリだけでならして大丈夫。
接着部に隙間の気配があったり、あまりに段差が大きい(強いて数値化すれば
0.5mm超か)場合は、ゼリー状瞬間接着剤かアルテコ瞬着パテSSP-HGで
埋めてからヤスリます。塗装前提ですが。
無駄に長いな。
おせっかい親切というやつですな
合わせ目消しをしてみたら、キズキズの表面が出来上がってしまいました(:;゚Д゚::)
400番で磨いた所なのですが、1000番まで頑張って磨けば綺麗に戻るモノなのでしょうか・・・
ポリパーツのプラ面への接着はプラ接着と瞬着どっちが適していますか?
>>918 400番までかけたんなら、溶きパテ塗ってその後にいきなり1000番の方がヨサゲ。
「溶きパテってなんですか?」とか聞いたらヌッコロ(ry
922 :
HG名無しさん:04/03/18 18:46 ID:7VW67LYE
つーか、ポリパーツはプラ接着じゃ着かないし、瞬着でもそのままじゃ無理。
専用のプライマーがいるよ。
>>920 申し訳無い・・・。
何しろ初めて作り始めたモノでして、このキズキズの表面はしっかり直るのだろうか。
と心配になってしまいました。
アドバイスしてもらった方法、試させて頂きます。
キズっぽく見えるけど、洗浄して塗装してみると傷は見えないよ。
でも400じゃぁちょっと心配なんで600までやった方が良いかも。
>>918 400〜1000までガンバってみるのもいい練習になると思うよ。
一度やってみてどれくらいキレイに戻るのかを確認してから
途中を抜かす溶きパテをやってみるのもいい経験になるかと思われ。
簡単フィニッシュの場合、ペーパー掛けは何番まですればいいんですか?
>>926 バンダイは1000番までを勧めてる。
仕上げにつや消しもしくは半光沢のクリアーを吹くことを前提にしてると思うけど。
>>926 漏れは
合わせ目アリ→240番→400番→800番
合わせ目無し→400番→800番
で、いらない歯ブラシでゴシゴシ水洗浄
→仕上げにつや消し吹いておしまい。
追加
簡単フィニッシュの場合、スジ彫り部分にペーパーかけすぎると
スミ入れが滲むのでちうい。
つやあり吹いて、スミ入れつや消しならいいけど
そんな手間かけないんでしょ?
まったくの初心者なんですが、ペーパーかけるときって目安みたいなもの
ってあるんですか? どのくらいの時間かけたらいいのか解らなくて。
それとも見た目で解るものなんですか?
>931
ぶっちゃけ各人の経験と妥協の産物なのでなんともいえんが、とりあえず「なんか
さっきからペーパーかけてもかけても表面の様子あんまり変わんねーな」と感じたら
より目の細かい番手に替え時。
軽く均一にペーパーをかけると、時たまプラの面の真ん中なんかに
ペーパーのかかってない場所があったりする。それは、
ヒケと言って、プラの表面がうっっすらとへこんでる状態であり、
まっすぐな面にするため、ヒケがなくなるまでやる。
ちなみにペーパーでは消えそうにない、
大きなヒケは溶きパテを塗って直したりする。
ヒケの無いパーツは表面全体にペーパーがけが出来ればそれでいいはず。
簡単フィニッシュのヤスリがけで
いきなり1000番のペーパー使ってもいいんですか?
勿体ね
936 :
931:04/03/19 20:29 ID:uUeb8rAQ
>>934 悪くはないが確かにもったいない
ペーパーも時間も
それでもかまわないなら全然オッケー
プラが透けるの意味がわからないんですけど
ベースグレイとサフを吹いて塗装したやつと
直接塗装したプラ版のサンプルを比較したもの
をネットで見たんですけど違いがまったく無い感じ
に見える。
本当のところ「プラが透ける」って事はないんじゃないですか?
光量次第。
古いキットとかだとかなり透けるよ。
蛍光灯にかざして見るとよくわかる
>938
300円のガンキャノン買って来い。そして明かりにかざせ。
という事は塗装すれば透けることは無いってことですよね?
あと、飾るときに照明とか後ろに置かなければ透けは別に
気にしなくて良いでいいですか?
>>942 透けが気になるなら塗装すればいいんじゃないの?
気になるならないは人によって違うから自分で判断しないと意味ないよ。
945 :
HG名無しさん:04/03/20 01:26 ID:9Y0lb9ZK
流し込み式接着剤ってふつうの接着剤と使い方は違うんですか?あとMGのWを買った
んですが塗装がうまく出来そうにないのでエアブラシを買おうと思ってます。
初心者には何が向いていますか?
>>945 流し込み接着剤は、読んで字のごとくパーツの合わせ目に流し込んで使う。
エアブラシは・・・大人しくプロスプレー買っとけ。安いぞ。
948 :
HG名無しさん:04/03/20 02:28 ID:XFTlaI1Q
>>946,947
ありがとうございます
ところで
流し込み接着剤は、読んで字のごとくパーツの合わせ目にって
タミヤの白い容器の奴より簡単に合わせ目を消せるんですか?
949 :
HG名無しさん:04/03/20 02:35 ID:UAKGP0om
ただ毛先が細いだけだ。自分で作ったっていいんだぞ。
流し込みってのは、接着せずに合わせてしまったパーツの隙間(=合わせ目)に
流し込んで接着するというわけで、
消しやすいかで言うとタミヤセメント(まぁ白いシールだわな)
をパーツに塗ってから合わせて、ムニュッと出たヤツをやするほうが
個人的には良いな。
ムニュって出たヤツはどれだけ短くても三日は乾燥させろよ。ヒケるから。
漏れはだいたい一週間ぐらい。待ち時間は合わせ目の無いパーツのペーパーがけ。
間接を自作するときに実際にどう動くか想像がしにくく、なんとなく2ミリくらいでいいか〜見たいな感じでやっても期待はずれの効果で上手くいきません
皆さんは関節作るとき寸法はどうやって決めてますか?
>>951 その2mmってのは例えば何の寸法を指して言っているの?
あとどういう風に期待はずれになったのかも聞きたい。
基本的にケースバイケースなので
想像できないんであれば図面を引いてみろ、以上のことは言いにくいなあ。
必要な可動範囲とクリアランスが取れるように軸位置を決めてる、としか一般論では言えない。
プラモ作りなれてない漏れにはほとんどの面がツルツルしてるように
見えるんだが、ヤスリがけするメリットって何なんですか?
954 :
951:04/03/20 04:38 ID:+BD41EGg
2mmっていうのは関節ブロックつくり、それを肘などにあわせてみて大体の位置を両面テープで決めて、ノギスで測ってみたところ2ミリくらい(1.8ミリとか)なので2ミリに穴開けたわけなんです
けど動かしてみると可動が素組みのときよりもそんなに変わら無かったり、深く曲げると強度が駄目、ポリが見える等など期待はずれな結果になってしまいます
稚拙な技術ながら結構苦労して関節とか作ってるので、こうなってしまうとモチベーションが下がるんです
それにあんまり切ったりしてると形が崩れていきますし
雑誌に載ってる写真など見ると最初から計算されたように関節が作られてるので、どうやって決めてるのかなと思いました
>>953 表面がツルツルしてる/してないは別に関係ない。
プラモのパーツは一見カッチリしてるように見えても
必ずヒケやうねりがある。
全体にやすりがけするのは、それを修正して
本来あるべき状態にしてやるのが目的。
956 :
953:04/03/20 05:09 ID:2APHmTpm
>>955 ヒケやうねりあるんですか。ぜんぜんそうゆう見方できてなかったです。
サンクス。
>>954 あーなるほど。
まず寸法に関しては、元の関節をきちんと測ってそれに合うようにきちんと削る、といった
工作の基本の話です。これは関節に限ったことではありません。
一方関節の改造工作についてですが、これは簡単な問題ではありません。
まず、可動範囲、外観、後ハメ、保持力、強度、これらはなかなかバランス良くまとまりません。
可動範囲を優先させようとしても保持力が弱くなってポリが見えてるなんてのはザラです。
また最近のバンダイはその辺を全部ギリギリまで計算してキットを設計してるので
普通の人がやってみてもそれを上回るのはほとんど無理、とある程度割り切ることです。
逆にどれかを犠牲にすれば、残りを満足させるやり方はいろいろあります。
雑誌作例は見た目が勝負なので、切った貼ったした後が汚くないようきちんと仕上げたり
必要なら事前に図面を引いたり試作品を作ってみたりとかはしているはずです。
それでも強度なんかは確実に下がってるでしょうし、キャプションで凄そうに書いてあっても
実際に写真を見てみると大して意味のないことをしているな、と思うこともよくあります。
スナップキットのガンプラしか作らん奴は
流し込みの真の使い勝手を知らない
>>953 自分が気にならないのであればやる必要全然なし。
塗料ののりがが良くなる
次スレは?
1/100自由買いました。
この人の改造、改修ポイントって何処かありますか?
「気になるところがないなら改造不要」が正論だと思うんですけど
スキルアップのために何かしてみたくて。
改造未経験で、普通に組んで部分塗装、程度しかしたことないです。
初心者でもできそうな改造を教えてください。
>>963 翼の作り直し。
見た目より簡単だから、やってみるべし。
さてお決まりの
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 次スレまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
ポリパテの食いつきをよくする技を教えて
下地にヤスリをかけなさい
作り直しというと、延長でしょうか?
まさか新造(((;゜Д゜)))
延長はプラ板?パテ?どちらが簡単ですか?
翼の延長ならプラ版だと思うけど。
どちらにしても、確実に失敗するから心配するな。
なにより、自分の頭で考えることのできない人間に改造は無理だから、やめとけ。
どうしてもしたいなら雑誌作例を真似るか、写真付の改造例を載せてるHPを探せ。
失敗は成功の母
こうしたい→やってみる→試行錯誤
この繰り返しが楽しいのですよ
フリーダムなら頭部小型化もわりと定番工作だね
いきなり頭部はアレげなのでまず子顔化を試しては?
やってみる を飛ばすヤツもイパーイいるけどな
たとえば脳内モ(ry
>>969 プラ版了解です。
失敗はもちろんすると思います。
合わせ目消しや部分塗装を始めたときも、何度失敗したことか。。。
>>970 小顔化は初耳です。小頭化は雑誌の作例で見かけたことがありますが。
とりあえず明日仮組み予定なので、いろいろ思いを馳せつつ
組んでみます。
今まで、仮組みせずにランナー状態から考えて、後はめ加工等してたんですけど、
今度ギャプランを作るのに、部品数もそこそこ多いし、変型もあるしで
イメージしにくいので仮組みしようかと考えてます。
いまさらの質問で申し訳ありませんが
皆さん、きちんとダボをカットしたり、部品番号書いたりしてるんですか?
結構めんどうな感じがして、いっその事、仮組み用にもう一つ買おうかとも
考えてるんですけど、実際のところどうされてます?
ダボは組み立てながらカットしてる。
パーツは見ればわかるからべつに番号とか書かない。
見ても左右区別つかないパーツもあるけど
それはどっち使っても同じということだから気にしない。
自分的には仮組み用にもう一体作るほうがよっぽどめんどい。
>>969 態度でけえよお前。
その性格をプロモデラーに頼んで改造してもらえ。
>>963=
>>968=
>>972 プラバンでパーツを新造するのは怖そうに思うかもしれんけど、
失敗したら捨ててまた作ればいいだけのハナシだから、
場合によっちゃ既存のパーツを加工するより楽だよ。
既存のパーツで失敗したところで、部品取り寄せもあるし、
もう一個買ってもいいんだ。まあ、気楽に。
追伸
仮組み用にもう一体買うっての、初めて聞いた・・・
ニッパーで切った後のゲート処理デザインナイフでしてるんですが
薄く削っていくのと、ゴリゴリと削っていくのどっちが正しいんでしょうか?
980 :
HG名無しさん:04/03/21 06:49 ID:b7Lt/Az6
>>979 自分でやりやすい方法ですればいいんじゃないの?
この質問だけに限らないけど、どれが「正しい」かなんてのはほとんどないよね。
表面処理しかり、サフ吹き要否しかり、合わせ目消しの方法しかり・・・。
981 :
HG名無しさん:04/03/21 06:53 ID:b7Lt/Az6
後ハメ加工を「しなくちゃいけない」
サフ吹き「しなくちゃいけない」
接着剤ムニュ「しなくちゃいけない」
エアブラシを「使わなきゃいけない」
シャドー吹きを「しなくちゃいけない」
って決めてかかって、それ以外の方法をしようとしない、
自分流を考えられない人多いと思わない?
プラモ雑誌や勘違いサイトの影響?
980越してしまったので新スレ立てます。
983 :
982:04/03/21 06:59 ID:DJ4Vnr2Z
と思ったらダメだった…。どなたか↓の内容でスレだけ立ててくださいませんか。
2以降のテンプレは自分が貼りますので。
スレタイ
まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)18
前スレ まったくの初心者の救済スレ(ガンプラ用)17
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075224464/ ■質問する方へ
まずは
>>2-10の辺りにある書籍、過去ログ、検索などで調べたり
接着、塗装などはランナーなどを使って自分で実際に試してみてください。
やってみるとあっさりわかることも多いです。
検索サイトGoogle
http://www.google.com/intl/ja/ それでも分からないことはここで遠慮なく聞いてください。
●注意
「〜をやりたいのだが〜で困っている。過去ログなどで〜まではわかった。」
のように、質問は他人がわかるような具体的な内容で書きましょう。
■回答する方へ
当て字、略語などを使わず、正しいメーカー名、商品名を教えてあげて下さい。
×悪い例 「武器屋のパイプを使うといい」
○良い例 「コトブキヤのモビルパイプを使うといい」
このスレは質問者を小馬鹿にして鬱憤晴らしをするスレではありません。
リソースの無駄ですので止めましょう
過去スレ、参考書などについては
>>2-10の辺りに。
ポリパテのパテ盛りは粘土より柔らかくて形出しにくいんそうなイメージがあります。
慣れれば正確に形状出し出来るものなのでしょうか?
エポパテは硬くて形状出し難しいですね・・・