ゲルググキット総合スレッド ガトー様の機体

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HG名無しさん
久しぶりのゲルググスレッド。
今回はガトー機を中新にして語ろう。
シーマもちょっと・・・
2HG名無しさん:03/08/01 00:29 ID:zzpTL9qe
2げっと
3HG名無しさん:03/08/01 00:30 ID:ewcKCHAJ
4HG名無しさん:03/08/01 00:32 ID:zzpTL9qe
ゲルググは足の可動がなあ・・・
そおいえばガトーショコラのゲルの頭部は
シャアゲルのと一緒?
5HG名無しさん:03/08/01 00:44 ID:u04nvAGS
語るような事あんのかねぇ。誰か考証バトル&ケンカでも始めろよ。
6ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:11 ID:k9v1h52w
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
7HG名無しさん:03/08/02 12:02 ID:4YSQe0bT
過疎スレ支援。あらためて並べてみた。

MS-14S シャア専用ゲルググ 1/100 1981年3月 \800.-
MS-14S シャア専用ゲルググ 1/144 1981年6月 \500.-
MS-14 量産型ゲルググ 1/100 1981年6月 \800.-
MS-14S シャア専用ゲルググ 1/60 1981年12月 \2,500.-
MS-14 リアルタイプ・ゲルググ 1/100 1982年4月 \800.-
MS-14 量産型ゲルググ 1/144 1982年5月 \500.-
MS-14 量産型ゲルググ 1/60 1983年3月 \2,500.-
MS-14C ゲルググキャノン 1/144 1983年6月 \600.-
MS-14C ゲルググキャノン 1/60 1983年9月 \3,000.-
MS-14B ゲルググ B型[ジョニー・ライデン少佐機] 1/144 1984年9月 \800.-
MS-14J リゲルグ 1/144 1986年9月 \700.-
MS-14JG ゲルググJ 1/144 1989年6月 \700.-
MG ゲルググ(シャア・アズナブル大佐機) 1/100 1996年12月 \3,000.-
MG MS-14B/C ゲルググキャノン 1/100 1997年3月 \3000.-
MG MS-14A ゲルググ 1/100 1997年9月 \3,000.-
HGUC MS-14F ゲルググマリーネ 1/144 2000年10月 \1,200.-
HGUC MS-14FS ゲルググマリーネ[シーマカスタム] 1/144 2002年1月 \1,500.-
MG MS-14A ガトー専用ゲルググ 1/100 2003年2月 \3500.-
87:03/08/02 12:04 ID:4YSQe0bT
ソースはバンダイプラモネット。コピペ出来なかったので手打ち。

全部で18種類あるがほとんど箱変えなので、素体の金型は旧キット3スケール、
MSV1/144、イエーガー、MG、マリーネ、で7種類。まあシャアの乗機である分だけ、
ドムよりは多いか。
- 旧1/100: そんなに悪くない。肩カバーが回転しない。
- 旧1/144: 駄作。肩カバーが回転しない。頭部ヘッドの鼻ヅラが異常に短い。
足首も異常に小さい。
- 旧1/60: どっしりとしたプロポーションがテキサスコロニーでの名シーンを
思い起こさせる、名キット。
- MSV1/144: 当時のバンダイの技術の粋を注ぎ込んだ、名キット。
- ポケ戦イエーガー1/144: 悪評高い糞キット。胴体が特に最悪で横に太いわ
上下に短いわ・・・。
- MG1/100: 大河原設定、安彦作画、更にはMGのためにと描き起こされたビー
クラフトの絵にも似ていない独自のアレンジで、評価に個人差がある。
- HGUCマリーネ1/144: 突貫での開発を思わせ詰めが甘い。スカートがカクい。

長文スマソけど、燃料なので反論どんどんキボンヌ。
9HG名無しさん:03/08/02 19:19 ID:zfSkj3o7
10HG名無しさん:03/08/02 19:48 ID:v5mOUk6/
>>7
だからここは重複スレなんだってば!チンカス
117:03/08/03 01:57 ID:0kao2Dc5
>>10
? 3のトコか?
ありゃただの「次のMGこれ出せ」スレでしかもスレタイが「ゲルだなんて信じたくない」だろ。
気に入らねえ。
旧からHGUCまで既存キットをマターリ語れてゲルマンセーで進行してる重複があるなら誘導汁。
12HG名無しさん:03/08/03 03:32 ID:SSkVJ/rN
ゲルググの後頭部のトサカって機能としてはナニ?センサー?
ガルバルディβは頭頂部の形がゲルのトサカに似てるけど信号弾撃ってたな。
MG買わなかったんで最近の解釈知らないんだけれども、イェーガーでも
マリーネでも巨大化してるからただの装飾じゃなくて何かの機能部品だという
コンセンサスがいつの間にか出来上がってるんだろうと想像するのだが。
13HG名無しさん:03/08/03 03:46 ID:TdyoVj8j
>>12
通信機器では。
14HG名無しさん:03/08/03 08:07 ID:1EPsco7k
>>11
気に入らねえからって重複スレに執着するなよ、アホか。
15HG名無しさん:03/08/03 22:06 ID:CcEB6SxS
>>13
MGの説明書の解釈はわからんが、通信機器で妥当と思う。ゲルキャノンのセンサーも頭頂部だな。

>>14
「3はMGスレだっての。日本語読めねえのか。」

>>5
ケンカって↑こんな感じでイイw)? 考証は同意しちゃったからバトルになってないが。

誰か4に答えてやれよ。漏れはMGはスルーだったんでわからん。
16HG名無しさん:03/08/04 07:13 ID:BleNFs6/
>>15タイトルだけで判断するな。重複だヴォケ!!
175:03/08/05 14:49 ID:L5EsFAZN
>>15
イイヨイイヨ
昔は一番好きなMSだった。相次ぐクソプラモの発売で、どうでもいいMSになった。
ガレキのマリーネが好き。(写真しか見たこと無いが)
18HG名無しさん:03/08/08 04:54 ID:gv4tP+HM
>>17
結構数は出てるのに、どうも楽しく作れる決定版キットが無いねえ。やっつけ仕事的なのが多い。

特に最近のリニューアルは、何かタイミング悪い時にキット化企画が立ち上がってるような気がする。
MGはGP01と同時期の開発でカトキや優秀な設計担当者をアッチに取られてたっぽいし、カトキが
PGウイングゼロで忙しくて手をかけられない時に、HGUCマリーネのキット化の話が出て、ドムトロと
共にカトキ画稿が走り書き状態になってたとか。
19HG名無しさん:03/08/10 08:48 ID:3BAdbAmY
>>16
わかりにくいスレタイで人が読みに来るかよ。掲示板は読まれてナンボだろ。
20HG名無しさん:03/08/10 21:41 ID:cgI86JC5
ちょとageてみよう。
21384:03/08/10 21:49 ID:LGj9WoNI
>12
放熱フィンって設定だよ(最新のは)。Mは大型化してより高効率って話。
22HG名無しさん:03/08/10 21:55 ID:LGj9WoNI
ゲルとアガーイていつも商品化の優先順位が後回しですが、人気ないんですか?
両者好きなんですが、1stとザクは別格としてジム、ゴッグにまけるのは納得
しかねる。
2317:03/08/10 22:43 ID:/7+l/j5e
旧1/60がイイような気がしてるけど・・・・・。脳内美化が入ってますでしょうか?
私はギャンもゲルもデブ系に解釈する方です。
24HG名無しさん:03/08/12 23:13 ID:FVZ+hJ4n
>>21
頭部バルカンとか付いてるならともかく、カメラくらいしか入ってないみたいなのに?
ギイン! て光るカメラの放熱なら、鼻の穴(<==画期的ロボデザイン(笑))で充分な気が(w
1/60のムギ球は発熱してそうだが。
25HG名無しさん:03/08/13 08:31 ID:D+C0FXIX
>>24
ジェット戦闘機の機首みたく色々詰まってるんすよ。きっと。
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27HG名無しさん:03/08/19 00:31 ID:ZiG0v0Rz
>>23
1/60はいいキットだねえ。スゲエ迫力。
グフの次の電飾HY2M候補・・・には、ゲルはバクパク無いから、ならねえかショボーン。
28HG名無しさん:03/08/29 21:56 ID:Wgfphxac
>>27
禿しく同意。
家には20年熟成中の1/60ゲルググがあります。
29HG名無しさん:03/08/29 22:31 ID:cFE6+Klf
>>27
諦めるな、イヤむしろHY2Mは基本的に1年戦争モノが
商品対象だから、大いに期待していいハズ。
流石にガトゲルは無理でも量産型は8割方確実。
ドム同様初回生産限定でシャー専用機もありえる・・・かもしれない。
30HG名無しさん:03/08/29 22:34 ID:K9r1rhaa
ゲルググは腰をはずして胸のなかにってのが定番でしょー。
31HG名無しさん:03/09/01 11:50 ID:h/Ck55ub
HY2Mはいらないです。
専門スレは買った人の集まりなので絶賛の嵐だが。

ドムもグフもMGベースの拡大+α。新しくデザインする気は無さそう。
少し太らせた(しかもソフトのモニターで)、1/60のMGになる予感。

↓HY2Mスレ(グフ画像もアルよ)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1061888382/l50
32HG名無しさん:03/09/01 14:56 ID:gIsO4hZm

MIAの拡大+αだったらいいんだけどね>グロリアスのゲルググ

初回生産限定でシャー専用機はないだろ。
イメージ的に、ゲルググはシャア専用が主で、量産型が従って感じだしさ。

でっち上げに近い、シャー専用ドムだから初回生産限定なんだろうしさ。
33HG名無しさん:03/09/01 21:39 ID:qrL2D7th
シャードムがでっちあげなら
G3ガソダムもでっちあげだねw
3432ではないが:03/09/02 03:35 ID:z8dOq17X
シャアドムってギレヤボが初映像化なんで結構後発かな、ビジュアル化されたのは。
長らくキット化対象になろうとは夢にも思わん脳内設定だった。
G3はMS大全集あたりが初出の画稿が昔からあったしグレーに塗った作品も結構目に
してたんで、そう驚かんかったが。
スレ違いスマソ。
35HG名無しさん:03/09/02 22:32 ID:K6BiClwj
小説が初出のもの同士という比較なのでは。
3633:03/09/03 01:41 ID:dFUV7DWT
そのとうり
シャードムもG3ガンダムも
初期TVシリーズ放映直後に発売された小説が初出です
いわゆるMSV的なバリエーションの一番古いのがこの2体なんだよね

その後、『ガンダムセンチュリー』でザクのC、E、F、R、Z型等の形式名、ツィマッド、ジオニックなどのメーカー名などの文字設定が創られたのが後々まで続くわけだ

ちなみにG3の画稿の初出はかなり早くて昭和58年頃のコミックボンボンですね。
さらにその元となるグレー系のガンダム(大河原・画)が昭和56年のガンダムセンチュリーに発表されています。

スレ違い、知ったかぶりくん ですいませんでしたぁ
37HG名無しさん:03/09/03 13:53 ID:yEsSL9Cm
ゲルは1stTVシリーズでのイメージは、

 やっぱり、 シャア専 > 量産

 じゃないかな。

 量ゲルって、もう全くって言っていいほど印象薄いよ。
 学徒動員で蚊トンボのようにやられていたし・・

 ゲルに関しては、シャア専用が初回生産限定なんてありえんよ。
 MGでもシャア専が先に出た記憶があるしね。
38HG名無しさん:03/09/03 13:58 ID:mz+GBSCA
>>37
>学徒動員で蚊トンボのようにやられていたし・・
そんな描写少なかったような気がするけど・・。
セイラさんにビーム砲でやられるくらいか?
あの時もさすが新型って言ってたし。
3933:03/09/03 16:56 ID:2df6lR7F
ゲルググって意外と冷遇されてるよなw
かっこ良く描かれたイラストとか無いんだよね
本編でも量産ゲルググだと4、5カットぐらいしか無いしなぁ
ドムみたいにカッコ良く動くシーンなんか全く無い!!w

というわけで、ゲルググに愛の手を!!w
是非とも、PGゲルググの発売をよろしく!!
その場合はMGのスケールアップはやめてくれ・・・・
安彦風味でふっくらしたカワイコちゃんをキボンヌ
40HG名無しさん:03/09/03 21:29 ID:OMVzpenU
ゲルググ改造すっかぁ…
41HG名無しさん:03/09/04 00:29 ID:H3ghwpls
ほんとゲルって、ビックネームの割には、キットに恵まれてないね。

プロポの捉え方が難しいって、よく言われているけど、
Zみたいに変形する訳じゃないんだし、
ましてやMIAでは、かなり満足いくプロポなんだからさ・・

同じく、プロポ的に満足いくキットが無かったZが、
今度、HGUCで出るわけだから、ゲルググも宜しく頼むぜよ>盤台
42HG名無しさん:03/09/04 01:33 ID:wfDh10Ux
ゲルググほどのMSになると
こんな駄スレで、しかも重複しててもスレが伸びるな。
43HG名無しさん:03/09/04 13:52 ID:Scuro4bS
ゲルググかっこ悪いよ
44HG名無しさん:03/09/04 19:29 ID:2ZGeXjU3
多分、気のせいじゃないですか?w
45HG名無しさん:03/09/05 11:33 ID:I2nrnchc
ゲルはあのブタっパナとまな板な背中が、ダサカッコイイんじゃねえか。
MIAのプロポーションの評価高いでつね。
漏れ個人的に太腿の断面は四角がイイと思いますが、藻前らはどうですか?

「MG信じたくない」スレのほう、伸びが止まりましたな。
46HG名無しさん:03/09/06 09:02 ID:G4Z3/uZE
ハイコンプリートモデルのゲルググキャノンが意外にいい出来です
あれをベースにノーマルの頭にのせかえるといい物ができます

あのフロントスカート部のめくれ上がりの表現が好きだなぁ
47HG名無しさん:03/09/06 11:44 ID:vt+vM5SR
>>39
めぐりあい宇宙の新作カットはよく動いててカコイイんだが、安彦氏の「スカートは軟質」な
描写をプラモで解釈するのは難しいね。そんな曖昧さのおかげで人それぞれにはっきりと
違った解釈の作品ができあがるのが、アニメキットの面白さなんだが。

基本はア・バオア・クーでセイラの前に流れてくる量産型の残骸、頭部ヘッドはテキサスで
正面でビームライフル撃つカットの正面顔、が漏れがまとめるときのソースかな。
48HG名無しさん:03/09/07 04:14 ID:pzdaxebD
,,,,,
49HG名無しさん:03/09/07 04:50 ID:7U4Qxmtt
>>47
スマソ自己レス。「めぐりあい宇宙」って、出たばっかりのPS2ゲームじゃないよ、最初の映画のほう。
5033:03/09/07 09:26 ID:dmAJoBJu
>>47
「めぐりあい」の新作カットのは かなり丸く描いてあるからなぁ

1/60キットを末端を縮める方向で製作するといいのができますよね
肩アーマーを小さくするだけでもいいと思います
51HG名無しさん:03/09/12 00:18 ID:Z/o8G4sL
ロケットランチャー付きのゲルググ(144分1のライデンゲルググのある武器)
発売してくんねえかなあ…
52HG名無しさん:03/09/12 12:27 ID:K7aKBtG0
>>51
あの武器はコンセプトは面白いんだけど
デザイン的には煮詰めが足りなかったような気がするね

1/14406Rー2のバズーガラックや
ゲルググキャノンの3連ランチャーなんかもそんな感じがするな
53HG名無しさん:03/09/12 17:03 ID:mXJVlxHG
マリーネ、ってあるじゃん。量産型のヤツ。
あれって手持ちの武器がMMP-80だったり、ザクシールドの流用だったりするのは
戦後、純正部品の補給を受けられなくなったシーマ艦隊の台所事情によるものだと思ってたけど、
ほんとのトコどうなん?

標準でビーム兵器が使えるのにマシンガン装備とか、
とって付けたようなザクシールドとか、
「ああ、シーマ艦隊もたいへんなんだなぁ…」とか思ってたけど、もしかしたら、
整備性や信頼性に重点を置いて、あえて(最初から)あの装備である可能性もあるのかな? と。

詳しい人、教えてください…
54HG名無しさん:03/09/12 21:29 ID:G4wn23wP
マリーネの武装は、設定としては
戦後に海賊的に活動してるシーマ艦隊の物資の枯渇を表現してたんだよね
シーマの機体は中隊長カスタムとして貴重なビーム兵器を装備してるわけだ

>最初から)あの装備である可能性もあるのかな?

うん、それもあり得るんじゃないのかな・・・・・
ゲルググで初装備されたビームライフルは別として、
ドムでもゲルググでも、ザクでも、
対艦戦闘を行う機体はバズーガ装備(大火力・少弾数)で
対MS戦闘を行う機体はマシンガン装備(小火力・多弾数)
と云うのもあり得るんじゃなかろうか?
ビームライフルは1丁の製造コストが高い上に
長射程だが撃てる弾数が少ないので、
装備した機体は小隊に1機と云うのもリアルかもしれないな
55HG名無しさん:03/09/12 22:20 ID:9mXxtDy2
すまソ。最近MGから離れててよく知らないんだが、MGガトー専用機って
ビームライフルの形状は他機と変わらんの?
それとも寿司の漫画で描かれてた、メガバズーカランチャー並の大きさを持つやつになってる?
56HG名無しさん:03/09/12 22:39 ID:G4wn23wP
たしか、カトキの新デザインのタイプが付いてます。
イメージは実銃のM4A1で、フロントストックがウィーバーレール状になっています。

寿の漫画に出てくるバスターランチャーw かっこいいですよね
最近、別の作品でもガトー用のオリジナルライフルが登場してたな・・・・・
5753:03/09/12 23:03 ID:Wdx5TA1M
>>54
レスサンクs
あの後、調べてみたら「最初からあの装備だった」とする考察系サイトも、ちょっとあった。
なので、そういう解釈も間違いではない、ぐらいに覚えておくことにするよ。

手持ちザクシールドは、その後マリーネに限らずジオンのMSが装備してるイラスト等が発表され、
半ばオフィシャル化してきたようだけど、
個人的に、スパイクまで生やしちゃう凶悪な改造は
荒くれ者の集うのシーマ艦隊オリジナルだと思いたい(w
58HG名無しさん:03/09/12 23:09 ID:f0pc0C4q
20年ぐらい前、小学生3年のときから、いつか作ろうと思い続けたプラモの中に
1/60のゲルググがあります。

あと、ダグラム関係が2点、ガンダムも数点残っている。
いつつくられるのだろうか・・・

夏、実家に帰ったとき、久しぶりに箱をあけた。説明書に目を通した僕は
小学校3年生にもどった・・・・

でも・・・箱に戻した。楽しい思い出をそっと箱に戻した。
5955:03/09/13 10:45 ID:F+5N5JEP
>>56
なるほど....
アサルトライフルな形になっちまったんですか。

あのビームライフルって試作型なんだから、もっと大仰でケレン味があってもいいと思うんだけどな...
ガトーなんだし。
60HG名無しさん:03/09/13 17:36 ID:yPiw/wey
別にZみたいに変形するわけじゃないから、難しい事ねーだろ?

スケールはなんでもいいから、
はよ、ベストキットと言えるゲル具具を出せよ<磐台
(でも、できればHGUCでお願いね。)
61HG名無しさん:03/09/13 17:48 ID:xuPygAzP
>ガトー用の寿ビームライフル

実は

あのビームライフルはビグロ用のビームライフルだったとか
実はジオング用のオプションビームライフルだった

とかいうとんでもない考察たててる香具師もいるな。
62HG名無しさん:03/09/13 17:52 ID:F+5N5JEP
そーいやゲルググって、ハゲ監督がデザインのモチーフ考えたんだよな。
63HG名無しさん:03/09/13 18:51 ID:HoJYGJw1
ビグロ用のビーム砲は「スキウレ」で絵があるな

寿ビームライフルは
ただ単にビームライフルが小さくつくれなかったと云う描写と理解したのだが・・・・・
64HG名無しさん:03/09/13 20:19 ID:F+5N5JEP
ほほう...
ガトーライフルはMA用ビームライフルの流用と..

確かにマンガの描写だとやたら破壊力あるように見えるし、かえってそういう設定のほうがしっくりくるかもw
連射するとオーバーヒートするってのもご愛敬w
65HG名無しさん:03/09/14 23:04 ID:9oq8Eole
ガトー専用機って、先行量産型のゲルググをチューンしたやつなの?
66HG名無しさん:03/09/15 00:52 ID:d2x7pRKw
>>65
設定ではA型
67HG名無しさん:03/09/15 13:24 ID:kDli9AYd
ガンポンのMAXゲルググはどうなの?
68HG名無しさん:03/09/15 16:53 ID:f/+NcXju
>>67
聞きたいことがわからん。
69HG名無しさん:03/09/18 22:42 ID:Hy8+V/bm
ゲル具具って、地上専用型ってあったっけ?ゲルキャノンは汎用だよね?
70HG名無しさん:03/09/18 23:32 ID:l6vYfm9V
コロ落ちからG型ってのが作られた。
71HG名無しさん:03/09/18 23:45 ID:FffCMrLa
>>65
ゲルググの先行量産型は、MSVの時代から総生産数とその履歴がハッキリしてるんで
今更ガトー用の機体を紛れ込ます余地はないっぽ。
とりあえず>>66の言うとおり、A型といのが通説。
72HG名無しさん:03/09/19 02:55 ID:MApYL0ZW
G型はガンダム戦記で新設定が作られた。ビームライフル、小さ目なシールド、バック
パックが新デザイン。MGの改造パーツも出てる。他はダサめなデザートゲルググって
ZZの時のMSVがある。ゲルググもゲルキャも汎用だから地上でも問題無し。
73HG名無しさん:03/09/20 16:48 ID:YxvfYIr/
あと、前腕部にグレネードランチャーが内蔵されてたな、G型
74HG名無しさん:03/09/21 19:19 ID:4oV4/4+2
つか、スケールは何でもいいから、
はやく決定版キット出してくれないかの〜。

ベストキットと呼ばれるものが、
昔々の20年も前のMSVなんてさ・・・
さすがに、もういい加減どうにかしろよな。<万代
75HG名無しさん:03/09/21 19:57 ID:w/NNUcv9
>>73
速射砲じゃなくて?
76HG名無しさん:03/09/21 20:30 ID:75EuucUm
確かにグレネード。ゲームでライフル弾切れになると良く使った。
リゲルグもグレネードだったな。
77HG名無しさん:03/09/21 21:22 ID:Tw3DTXLX
番台のことだから
無印ゲルググ出す前にイエーガーで時間稼ぎしそう。
無印ドムより先にツヴァイ出すとか・・・
78HG名無しさん:03/09/22 04:04 ID:kSzeCiQF
マスターグレードでなら、いまさらゲルのVer,2はでなそう。
なぜならザクの場合、F2がVer.2扱いだし、83モノは
売れるってバンダイは思ってるし・・こう考えると
マリーネで出るのが妥当じゃないかな。
まぁ関節さえしっかりしてくれてれば、古いMGゲルのパーツ流用
でノーマルゲル作れるでしょうし。

MGゲルは重ね重ね残念だ。あの関節さえしっかりしてれば
形状そこそこいいんだし。
79HG名無しさん:03/09/22 04:40 ID:Pu4hhWjV
MGゲル、腿が短く脛が長い。
さらに甲高ででかい足。
胴のラインも何か変。
あのハッチは何?

最悪だと思うが。
80HG名無しさん:03/09/22 11:34 ID:XwWACYAF
甲高なのはファーストの基本ラインで
それを修正されるといやなんだが・・・・。
平成ガンダム世代でつか?
すねが長いのとハッチには同意。
81HG名無しさん:03/09/22 13:30 ID:kz21cXjv
MGゲルのプロポは俺も最悪だと思う。
ラインが全体的に直線的でシャープすぎ・・

まあ、あれはあれでかっこいいとは思うけど、
あれがゲルググと言われれば、当然ながらNO。

最近の流れからして、MG Ver,2なんかより、
アニメ風+α でいい感じに来ている
HGUCのほうが全然期待できるんじゃないの。

MGはガトゲルまで、まんま流用してきたからな・・

82HG名無しさん:03/09/22 13:50 ID:Nwv8fTbT
どうせならイェーガーはガルバルディβに近いデザインで出してもらいたい。
83HG名無しさん:03/09/22 16:35 ID:aZPz0dlc
プロポーションではベストと言わていて、やたら評判がいいんで、
先日20年ぶり位に、改めてMSVゲルを買ってみたんだけどさ、
率直な感想をいうと、さすがに今の時代に作ってみると、
なんか古臭くてスゲーカッコ悪い感じがしちゃたよ・・・

かといってMGゲルの方は、確かにかっこいいけど、
もう美化しすぎて?なんか違うしね・・・

キットに関しては、ゲルってホント良い物が無いのを実感したよ。

で、キットではないが、MIAが評判いいみたいなんで、
ついでに買ってみたけど、今までゴム人形ってバカにしていたけど、
これすごくプロポーションが(・∀・)イイ。

MIA版ゲルが、個人的にベストに感じたんたんだけど、
もし、HGUCで出だすならMIAの拡大+αで行けば良いの出来るんじゃないの?
あの、現代解釈?って奴でさ。
84HG名無しさん:03/09/22 22:52 ID:KSGF59MN
ゆるい間接の話を聞いてたので、迷いに迷って、やっとガトゲル買った。
俺的には、MGゲルのプロポーションはかなり好き。
ヒーロー体系で、とても重MSには見えないけど。

設定とも劇中の姿とも全然形が違う事は承知している。
でも好きなのよ。(^^) 足首がもっと大きいとベストなんだけど。

誰か、ヒジとヒザの良い強化方法知ってる人いる?
ウェーブとかの間接系パーツを探索したけど、良いの見つからず。
F2ザクの移植なんて良さそうだけど、キット潰すのに抵抗があるんで。
85HG名無しさん:03/09/23 13:28 ID:gDHBL5Pa
ゲルのプロポーションがかなり劇中と違うのはいろいろ
理由があるでしょう。
MGゲル発売当時はマリーネだのイエーガーだのの発売を
期待できる状況じゃなかった。MGシリーズ自体まで出来て
短いし。こういう状況だとマリーネやイエーガーのファン
と古いMSVやファーストのファンの両方の意見を取り入れ
ざるをえなかった。

結果、シャア機と量産機の頭部を違うモノにしたり(いままでの設定
にこういう解釈はなかった)量産にはイエーガーやマリーネを
思わせる武器、ディティールが付属した。
解釈としてはどうも中途半端だったと思う。
さらに全体に今のようなファーストのフィルムイメージを全面に
だしたリファインは当時やられたいなかった。(むしろスタイリッシュ
にアレンジしたものが主流)こういう理由もあり、やけに
ゲルはヒーロー体型なんだと思う。
長文すいません。
86HG名無しさん:03/09/23 16:26 ID:apMJsRX0
MGに関しては、あのザク・ZすらVer,2を出さない訳だろ?<盤台、

最近はやる気あるのか分からん、行き詰まった状態だから、
全く期待できないんでねえの。

俺は、ガトゲルであの金型を流用してきた時点で、
MGでのゲルVer,2は、もうあきらめたよ・・・
87HG名無しさん:03/09/23 23:23 ID:VOd+D36s
>>86
え゙、MGゲルVer.2なんて、期待する流れがどっかにあったの?

川○名人が担当降ろされて富いに左遷されるきっかけになった、超売れなかった
初のMGキットだと思ってたから、そんなこと考えたこともなかった。
決定版プロポーションキットを期待するならまあ素直に考えて、HGUCだろう。
テレビイメージを盛り込む流れだから、勝手なディテールも最小限だろうし。
8887:03/09/23 23:26 ID:VOd+D36s
間違えた、歩ピ居だた、吊ってくる・・・。
89HG名無しさん:03/09/24 00:35 ID:GbHTsDB1
MIA版イイ感じだけど高く感じる…
つかMGよりHGUCマリーネのがバランスイイのは…
90HG名無しさん:03/09/24 01:09 ID:acKu5p8t
>>88
      ,; ⌒  ⌒  ⌒ ヽ 
     (     _____ )
    (   /        ヽ
   (   l   ⌒     ⌒ヽ
   (   ヽ , ―― 、  , ―‐‐、  
    (   〉=| ( ・ ) |⌒| ( ・ ) |
    (  |  ー―‐'  ヽ ―‐'
     ヾ(6 ヽ    (  :::::) 、)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       l     _____) < 呼んだ?
        l   ( ___ヾ'    \_________
       | ヽ _____ノ
91HG名無しさん:03/09/24 01:48 ID:C1NAIVzg
>>89

高いって、淀なんかで買えば、3割引+10%だから、
実質たったの750円位じゃんよ〜

MIAの中でも特に評価の高い商品で、
今でているすべてのゲルググ商品の中でも
ベストのプロポーションといえるから、
ゲットして見てみなよ。
92HG名無しさん:03/09/24 02:00 ID:7oe4Rv9Q
ゲルググにドム手足つけたらイイ!
93HG名無しさん:03/09/24 02:10 ID:U11zdTol
>>92
AOZの敵MSのようだ(w 本気で作るには金がかかるのが難点ですね。

めぐりあいのサイドストーリーラストにビグロと共に強襲してくるイェーガー
が中々燃えた。ガトーゲルググもおいしい役でMG欲しくなってきた。
94HG名無しさん:03/09/24 07:52 ID:LCxV9lCM
ゲルググ/キャノンのバレルを10cmばかり空冷バレル風に延長し、太股以外の部分全てにコーティングして、アンブッシユ迷彩してみたら異様に人相の悪い(笑)ゲルググになりました。
ちっともヒーローには見えません(苦笑)。
いや、面白い作業だったです。
95HG名無しさん:03/09/24 16:28 ID:tP23YJRh
ガトーゲルの寿版ライフルを作ろうと考えてんだけど、何かいい素材ってありまつかねぇ。
96HG名無しさん:03/09/24 23:49 ID:W+/C9Mjh
>>92
それどっかのサイトでやってたね。
カッコイイよね。

>>94
見たいっす。
うぷキボンです。
97HG名無しさん:03/09/30 02:31 ID:nHIacWAz
>>95
ガトゲルライフルどんなんか知らんが、
プラ板、プラパイプ、プラ棒では駄目なのか?

素材じゃなくて流用パーツの事か?

「素材」と「流用パーツ」は分けとかないとイカン。
98HG名無しさん:03/10/01 20:08 ID:vxytXuWV
>>97
スマソ。流用パーツのことでつ。
形的には、ファイブスターに出てくるバスターランチャーのような感じ。
99HG名無しさん:03/10/03 04:00 ID:4Czsq0M0
>95
Sガンのビームスマートガンじゃ駄目かな?
・・・すまん良く覚えてないんで適当
100HG名無しさん:03/10/04 12:00 ID:umorX3dl
>>99
THANKS
センチネルよく知らないんで思いつかなかった。
101HG名無しさん:03/10/09 20:18 ID:/6DXCibK
エルガイムMkUのバスターランチャーじゃ駄目なのかね。
102HG名無しさん:03/10/10 07:02 ID:RwZNESbH
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/be-j/sin1010/index14.htm
この左上のって、食玩・・・?
103HG名無しさん:03/10/16 21:10 ID:pjzLtw8D
>102
今、見れないんだよね・・・・
一般公開の日は展示してなかったんだよね
たぶん、GFFのジオンシリーズ(サブタイトル忘れた)だと思うよ


104みんな名無しかよ:03/10/16 23:29 ID:Jk0HXWbo
ひつもん
たびたび出てくるベストプロポーションのMSVゲルググって
いっちょんちょんのやつ、だよね?いや、ろくまるって作ったこと
なくてね。
105HG名無しさん:03/10/19 18:21 ID:NVfWOjim
>>103
今見たら、ページの内容、再編集されてますね。
ワシの言いたかった画像、index02に移ってますた。
「トイズブックコレクションシリーズ」って・・・。ひょっとしてディアゴスティーニっぽいのが
また始まるのかな?
106HG名無しさん:03/10/30 10:37 ID:5BMz+jWL
>>104
60だよタコ
107HG名無しさん:03/11/02 14:29 ID:BjTkW++9
>>104
1/60のゲルググ、ゲルググキャノン、
1/144のライデン用ゲルググ、ゲルググキャノン、リゲルグ
どれもいい出来だよ。
108HG名無しさん:03/11/02 16:44 ID:8qwe3Op6
脛長・足デカ(甲高)・手デカを除けばなー。
設定画と違うのにカコイイフィルターでマンセー?
109HG名無しさん:03/11/02 17:35 ID:n9mRbPdP
俺は設定画マンセーじゃないしなあ。当時の設定画はガキだった当時でもなんか好きになれなかったな。
110HG名無しさん:03/11/02 18:44 ID:8qwe3Op6
カコイイだけで設定画と違うのはゲルなのかね?
111HG名無しさん:03/11/02 20:18 ID:n9mRbPdP
バンダイは設定画通りにキット化した(出来た)ことって殆どないよーな気がしまつ。
俺はMSVのゲルググ好きだよ。気に入らなかったら自分で手を入れるか買わなきゃいいだけの話。

112HG名無しさん:03/11/02 20:56 ID:8qwe3Op6
まあまあ、そんなに必死になるな。
手を入れないとも買わないとも言っとらんがな。

違う事に気付いているのか?って事なんだよ。
113HG名無しさん:03/11/03 04:06 ID:I2513yfm
悲しいけど、MSVのゲルググなんて、
「アニメ風+現代解釈アレンジ」でいい感じのHGUCの横になんか
今じゃ置けねえ代物だよ・・
114HG名無しさん:03/11/03 05:14 ID:DTaInCor
悲しきかなそうではあるが、1/144ゲルググが欲しいのならそれしかあるまい。
間接移植、幅詰めとかして各パーツの大きさを現代風にしてやれば並べれるモノができるでしょ。
全体的なプロポーションはカナリ良い出来だよ。あとはやってみるだけ。
もっとも俺にはそんなスキルはありませんがね・・・
115HG名無しさん:03/11/03 19:03 ID:8EK8eHoF
>>114
HGUCマリーネのデキがもうちょっと良かったら、アレのディテールを埋めたり削り落とし
まくるって方法もあったのかもしれんがナー。不幸だ。
116HG名無しさん:03/11/06 00:28 ID:naWvU+V2
HGUGマリーネと初代ゲルググつかって、1/144のガトー専用つくりたいと思うんだけど、
シーマのと量産型どっちがいいのかな?
117HG名無しさん:03/11/06 00:30 ID:naWvU+V2
↑×UG、○UCに訂正
118HG名無しさん:03/11/06 23:18 ID:G0C/nL/3
胸部と脛の形状で量産。盾とライフルと手首はシーマカスタムの方がいいんだけど。
初代ってMSVの? 肩の動かない旧1/144?
119HG名無しさん:03/11/07 00:25 ID:MA1JwBTf
500円のやつ。盾とライフルだけいただいて、あとはマリーネをパテ埋めしようかなと。
120HG名無しさん:03/11/07 20:45 ID:yhwtbWdI
500円キットのビームライフルは手首と一体だったような。
盾とライフル流用するならMSVのライデンゲルググの方でもいいかなと。
121HG名無しさん:03/11/08 02:04 ID:+BtpdknU
サンクス。
ライデンのやつ、さがしてみるよ。
今、手元にあるザク3機をつくった後になるけど。
122HG名無しさん:03/11/12 06:53 ID:HxPi8zep
近所でライデンみつからず、けっきょく旧キットとマリーネ購入。
予想以上に形状が違う・・・
気軽にはじめたのに大改造になりそう。
123HG名無しさん:03/11/13 13:30 ID:uENIKMmv
>>122
ネットの通販で探せばいいのに
124HG名無しさん:03/11/14 11:27 ID:iYg6GWn/
>>122
キット買った時点で始めたことになってるのか、スゴイな。
125HG名無しさん:03/11/15 23:36 ID:XqgJCpKH
>>122
ライフルだけならガルバルディβ(もしくはガズエル)
というテもあるよ。センサー形状が違ってるけど。
MSVのライデンはそう見つからないだろうなぁ・・・
まだリゲルグの方がありそう。
リゲルグの頭部はライデン用から更に改修されてるし。
126HG名無しさん:03/11/16 02:12 ID:VyBM/V98
今こんなかんじです。写メール撮影でわかりにくいけど。
ttp://mokei.net/up/img/img20031116014944.jpg
胴体はけっこうめどがたってきたけど、足どうしよ・・・。
でっぱりとくぼみが反対になってる・・・。
あと、0083の映像でガトゲルの肩の横のバーニアみたいのあったかな?
昔と最近じゃゲルググじたいのデザインがかわってきてるし・・・。

>>125
ガルバディならみかけたかも。
予想以上に旧キットのライフルがちゃっちぃ・・・
127HG名無しさん:03/11/16 02:22 ID:ccLjo3i5
MGのガトー専用ゲルググどこにも売ってねーヽ(`Д´)ノ
こうなったらHGUCのシーマ専用ゲルググマリーネをガトーカラーにしちまうか
もしくは旧キットのとガターイさせるか・・・
128HG名無しさん:03/11/16 08:31 ID:v23ZdOAa
思い切ってMIAのライフルを持たせておくという方法もあるかも
129HG名無しさん:03/11/16 16:40 ID:wCwfMuOE
>>126
なかなかイイんでない?胸のボリュームは旧キットの方がイイと思うし。
(MSVのキットは胸周りがMGゲルググみたいに小さく細いんで)
フトモモも旧キットの方が大きく長いんでイイと思うけど、
さすがにスネはMSVのキットがないとツライかなあ。
コッチの中古屋でライデン用パーツ抜きで安売りしてるのを
分けてあげたいくらい。

ちなみに、0083の映像でのガトゲルは1stの設定そのまんまだよ。
よって肩のバーニアもなし。
0083後半のOPで格納庫に立ってる絵があるんで、参考になるかも。

MIAのライフルはMIAにはオーバースケール気味なんで、1/144キットには
丁度イイと思うけど、それならMIAをリペイントしてガトゲル作った方が
手っ取り早いような(w
130HG名無しさん:03/11/17 05:23 ID:bMYlnHLu
ガトゲルは後半のOPだったのか。
サンクス。何巻借りていいのかわかんなくて一巻借りるとこだった。

胸と股間は旧キットじゃなくてマリーネにパテもりました。
旧キットからの流用はトサカ、スカートのうしろ、背中、腰のベルト?、ライフル、盾です。
ここで、問題点発生。盾が背中につけられない・・・。
ドリルで穴あけて、ポリキャップつめとくか。

131HG名無しさん:03/11/17 09:57 ID:1NQ8b6ey
>>130
ア・バオアクーでの活躍シーンは1巻の冒頭だったと思う。
止め絵があるのが後半のOPで。
132HG名無しさん:03/11/17 12:10 ID:jr6I15uh
屁理屈で自身を正当化、されど負い目消えずに鬱になる。
133HG名無しさん:03/11/19 09:12 ID:k+Yk38np
近所の中古屋でライデン用とリゲルグが各200円引きで売ってたけど
今見るとツライ部分が多いというか、各部の大きさや長さがチグハグで
全体のバランス悪いね。極端に短い太モモを延長すれば良くなるのかも
しれんけど、いずれHGUCで出るだろうしね・・・
改造用のパーツ取り目的なら、ってトコか。
134HG名無しさん:03/11/19 22:50 ID:pppuzf6z
ゲルググ好きなんでMG買おうと思ったんだが、2chでの評判はあまり
よろしくない。

でも、今のガンプラ技術は(ここ数年ガンプラに触れていなかった
者から見れば)すごいと思えるものなので、悪キットと言うには
チト大げさなのではないかと思い、MGゲルググが展示されている
模型店に行ってみた。

・・・_| ̄|○ 全 部 後 ろ に 反 っ て た

なるほどなあと実感しました・・・いやそれでも買うけど。
135HG名無しさん:03/11/20 00:23 ID:CltTnDgO
いざとなったら関節を固定しよう!
136HG名無しさん:03/11/20 07:22 ID:t6iUYS2+
関節にネジロック。
安さで買うなら木工用ボンド。
これである程度関節をかたくでける。

まちがっても、自身の木工用ボンドは使わない事。
栗の花の香りが…。
137HG名無しさん:03/11/20 08:19 ID:UqDn5ZAK
アロンαのゼリー状を薄く塗って瞬間接着剤を強制的に固める液体流せばきつくできる
138HG名無しさん:03/11/20 10:55 ID:CltTnDgO
【ゲルググのプラモ豆知識】
MG量産型ゲルググにはビームライフルが付いていない
139HG名無しさん:03/11/20 11:44 ID:bU1sRpSV
【ゲルググのプラモ豆知識】
MGゲルググジョニーライデン用B型とC型のコンパチキットには旧MSVにはついていたジョニーライデン用ゲルググの武装は一切ついてない

140HG名無しさん:03/11/20 12:56 ID:0Ix1B81G
0083借りてみたけど、ガトゲルのあの枯れた緑がうまくつくれない・・・
MGの色は劇中と全然ちがうし。
茶色でも混ぜてみよう・・・
141HG名無しさん:03/11/20 18:06 ID:UqDn5ZAK
>>138
(゚p゚)あっあっあっあっあっ
142HG名無しさん:03/11/23 07:26 ID:zuKPZHPf
>>140
白を足して色調を抑えるってのはどうかな?
とかテキトーな事を言ってみる。
143HG名無しさん:03/11/23 22:36 ID:PigSmI9m
結局PGとHGUCのゲルググはいつ出るんだろうな
144HG名無しさん:03/11/23 23:26 ID:1yzLLizl
10年ぐらい先じゃない?
145HG名無しさん:03/11/24 00:03 ID:kKV30Kb5
HGUCリックドムIIの次にイエーガーが来たら、盛り上がりそうね。
146HG名無しさん:03/11/24 02:11 ID:HajZhI4s
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   イエーガー・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
147HG名無しさん:03/11/24 02:46 ID:1i1W+TbQ
むしろそうなって欲しいと切に願う。
148HG名無しさん :03/11/25 07:50 ID:gXBbXXUJ
希望 願望 欲望
149HG名無しさん:03/11/25 22:35 ID:PRPKHFxu




      絶      望




150HG名無しさん:03/11/25 23:05 ID:ObZFpgCG
イヤァァァァアァァ
151HG名無しさん:03/11/25 23:57 ID:/5KMXorY
このところのHGUCでの『0080祭り』な状態を鑑みると、ツヴァイの次にイェーガーがリリースされるのは
ほぼ確実でしょうが、それにより素ノーマルなゲルググの発売が・・・・・。
152HG名無しさん:03/11/26 01:42 ID:Hb9w0rVa
3体連続で出ただけじゃ祭りとはいえないと思うけど
153HG名無しさん:03/11/26 08:22 ID:Rbo5SSU/
154HG名無しさん:03/11/27 01:30 ID:V+bP0SXc
飽きたり、いやんなったりで放置してましたが、最近頑張って
ココまで出来たので晒します。
初めてエアブラシ使ったので、褒めてくれるともっとガンガル(`・ω・´)
http://mokei.net/up/img/img20031127012507.jpg

白熱灯じゃ、せっかく時間かけてグラデかけたのに飛んじゃって
見えやしねぇ(`Д´)
155HG名無しさん:03/11/27 01:44 ID:MsghR1u3
>>154
すごく良い!!
オークションに出品したら、きっと高値が付くよ。
156HG名無しさん:03/11/27 01:48 ID:qzx6eYc+
>>154
(@_@)イイ!
スレ違いかもしれませんが、下の方のガルバルディもウプしてくだちい。
157HG名無しさん:03/11/27 02:31 ID:/OSK1z7X
四角いフトモモが(・∀・)イイ!
158HG名無しさん:03/11/27 10:32 ID:enAD4B8C
かこいいけど
設定色が違うからなぁ・・・
159HG名無しさん:03/11/27 10:44 ID:WBaSYtqM
>>154
これは青の部隊用・・・という解釈でいいのかな?
綺麗に仕上がってると思います。
160154:03/11/27 20:13 ID:3YKPNBXv
>>155,156,157
サンクスコ(・∀・)
やる気が出たので、きちんと仕上げるよ。
スカートの合わせとモモの四角化で疲れてしまった。
でも、組み上げると肘関節廻りがやっぱり気になるねぇ(´・ω・`)
取りあえず、ジャイアントバズだけの為にドム買うか考えてるトコ。

>>156
下のガルバルディは一度借り組みして、胴体に可動仕込もうとして
どうにもこうにもバラバラだよ。
マダ頭の幅増し以外は何にも進んでないけど、見たい?

>>158
あり?なんと違うの?

>>159
です。
いきなりゲルググが主役で当時インパクトがデカかったので。
理由は不明ですが、デュドーカルトハの時付いてた飾り棒が
何故後半無くなってますw  単に忘れたか・・・
161HG名無しさん:03/11/27 23:42 ID:enAD4B8C
>>160
ごめんスレタイからしてガトゲルかと勘違いしちゃったのよ
アトミックバズーカに撃たれて逝って来る
162HG名無しさん:03/11/28 00:53 ID:b5/R43UY
おお、青の部隊ゲルググ最高! MGだとカラーリングの良さも引き立つな。
ゲルググまた買って塗るか・・・ ZZはゲルググ活躍してて燃えたね〜。

そういえば08小隊のラストにもゲルググ出てたけど、あれってドムみたいな
リファインデザインは無いのかね?
1631.2mmぷら板 ◆fp1.2mmYkk :03/12/01 11:13 ID:7PCUfrBS
肘を変えてる作例ってどこかで見れる?
164HG名無しさん:03/12/02 00:46 ID:FnmZHy/o
どのキットのよ?
1651.2mmぷら板 ◆fp1.2mmYkk :03/12/02 08:53 ID:JNrw9XeV
いや、MGのゲルググなんだけどさ。
ググってみたけどゲルググの完成ってあんまりみないよね。ヽ(´ー`)ノ

166HG名無しさん:03/12/03 00:20 ID:84/iuaP0
サイトじゃ無くてもいいんなら、
ガンポンゲルググ編でマクスが幅増ししてたし(可動範囲は激減してたが)
シャー編でドムの腕付けてるのとかあったけど、そういうンじゃダメ?
167HG名無しさん:03/12/04 23:09 ID:1q5YS2Ok
改造のためにラフイラストでも書こうと思ってMGガトゲルの
説明書の設定画をトレスしていたら・・・あらら・・足首上のディティール
が右足にしかない・・・か・・書き忘れ!?
168HG名無しさん:03/12/07 19:06 ID:8b7JOaMY
肘の幅増しって効果あんのかな。
想像出来ねえ・・・。
169HG名無しさん:03/12/14 15:53 ID:CoHwvx0A
ゲルググ好きなんだが、どうにもキットはカコワルイ。
しかし俺には改造するほ技量が無い。
さんざん買おうかどうしようか迷い、今日こそ買うぞと決心して店に行ったが、
結局迷った挙句、カトキッチャンのHGUC量ザクにしちまった。
170HG名無しさん:03/12/15 00:15 ID:bV9lH661
金があるならガレキでも買ってみるとか
171HG名無しさん:03/12/15 00:57 ID:c+TbBWqo
ゲルはガレキでもろくな物がない。
172HG名無しさん:03/12/15 11:09 ID:4b2WoyNS
>>169
技量を伸ばす努力はしてないな。
他人の知識をいくら知っていても、ただ知ってるって言うだけ。
自身の知識に昇華するには手を動かさないと駄目だよ。

失敗は成功の元。

百聞は一見にしかず。

千里の道も一歩から。
173HG名無しさん:03/12/15 15:45 ID:bV9lH661
とはいうもののやっぱり折角買ったキットで失敗したくないわけだから
そのせいで無難なところで諦めちゃうんだろうね
174HG名無しさん:03/12/15 22:28 ID:+HbsiZEN
>>172
こういう無駄に偉そうなレスを返す奴の作品をぜひ見てみたい
upよろしくお願いします
175HG名無しさん:03/12/18 12:48 ID:DGCf3ayW
手を動かすのは本当に大事だよね。
最初下手なのは当たり前、本やら何やらで知識詰め込むよりも
まずは作りたい物の資料を見ながら盛り削りを繰り返すのが吉。
試行錯誤するうちに色々わかってくるもんだ(´ー`)y-~~
176HG名無しさん:03/12/18 12:53 ID:v6Dp0szj
>>175
こういう無駄に偉そうなレスを返す奴の作品をぜひ見てみたい
upよろしくお願いします
177HG名無しさん:03/12/18 14:09 ID:DGCf3ayW
本当にやりたいって情熱があるなら
あれこれ考えるよりも
必要最低限の道具一式そろえて手を動かすものだと思う。
178HG名無しさん:03/12/19 10:08 ID:qvCMu3Vo
>>169
小さいが、ゲーセン景品の「フル可動MS」のゲルググで満足するテもある。
フル可動という割に関節ひねって表情つけるぐらいしか動かないけど、
プロポーションはピカイチ。
まぁあと4,5年もすればHGUCで納得のいくゲルググが・・・
179HG名無しさん:03/12/19 23:21 ID:XIeWiON7
そ、そんなに待たなきゃならないのか・・・・・・・・
180169:03/12/20 15:26 ID:H/IZphdJ
いつの間にやらいくつかレス頂いてたようで。
172さんの指摘のように技量伸ばす努力ってのは確かにあんまり・・・。
まあ、失敗したらそれはそれで、自分で納得行くようにいじって楽しむのも
モケイの楽しみの一つだしね。

しかしバソダイの作例写真見ちゃうと購買意欲激萎え。
181HG名無しさん:03/12/27 21:21 ID:na5TQVGb
カレーバリエーションもいいけど、その時にヒザ間接だけ改修してくれると・・・
182HG名無しさん:04/01/11 03:31 ID:eylbsjb7
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63876390

ちみ達の大好きなゲルググです!
183HG名無しさん:04/01/11 08:07 ID:QHFTwgqi
ゴム人形
184HG名無しさん:04/01/12 00:34 ID:yJonXLU0
↑ワラタ。禿同
185HG名無しさん:04/01/12 00:40 ID:ciRmDFpf
ドムより先に出来のアレなゲルググを出すべきだろうと・・。
しかし、イエーガ−って出番少なそう、友人に出てるといったが
どこに出てたか分からんと言われたし。
186HG名無しさん:04/01/12 01:08 ID:EGPARaae
ドムは出来がいいのがなんぼでもあるんで、
好きだけどもうおなかいっぱいなんだよね。

さっさと決定版のゲルググキットを出して欲しいよ。<万代
187 ◆zYSwfTDSsk :04/01/12 01:29 ID:1JePBNGh
>>185
タダでさえ少ない出番のうち半分はシミュレーション…
188HG名無しさん:04/01/20 01:20 ID:OQZL+8dA
ゲルグg
189HG名無しさん:04/01/21 08:29 ID:sShsQEJD
「手を動かす」って言葉に酔ってるのかしきりに繰り返す奴がいるね。
本当に手を動かしてる奴は他人の様子なんか気にしてられないと思うが。
190HG名無しさん:04/01/21 08:31 ID:zEmxUEs9
そんなこと言ってる奴いたっけ?と思ってログ見たら1ヶ月以上も前の書き込みじゃんw
191HG名無しさん:04/01/21 09:40 ID:0YrqNWVu
このスレで1ヶ月前のカキコはj昨日のカキコみたいなもん。
192HG名無しさん:04/01/22 00:24 ID:YCFE//mX
バカは手を動かしてさえいれば偉いと曲解するからな
193HG名無しさん:04/01/22 00:33 ID:ixG6V2e7
手を動かさないどうこうで偉い偉くないを決めたがる馬鹿がいるってことか
194HG名無しさん:04/01/22 00:50 ID:vOeliBst
偉そうなこと抜かす前に自分の作った作品うpってみろってこった
あ、俺もか
195HG名無しさん:04/01/25 05:54 ID:2xcAMB73
ガトーゲルググはいつ再販されるんですか?
どこいっても売りきれなんだが
196HG名無しさん:04/01/25 13:39 ID:n4CzN0mV
質問!いったい理想的なベストプロポーションのゲルググは何?
劇場版めぐりあい宇宙の安彦シャアゲルを参考に今から取り組もうと
しているのですが・・・
197HG名無しさん:04/01/26 01:22 ID:fZgMySxs
正直なところMIAかな…
198HG名無しさん:04/01/26 14:44 ID:C/WlL+Rp
俺もMIAかな…

模型板でゴム人形のMIAの名前だすと叩かれるんだけど、
プロポーションからみたらやっぱりベストだし…
199HG名無しさん:04/01/26 15:00 ID:bdD81dGM
結局ガトゲルのハッチ色は黄色なのか濃緑なのかはっきりさせて欲しいなぁ。
GWのガトゲルイラスト見たらヒザの菱形の部分も濃緑だったが・・・
MGの色彩だとラルゲルっぽくなるんだよなぁ。本当、ガトゲルの色彩でコレってのが無くて難しい。
200HG名無しさん:04/01/26 19:10 ID:XlkU3ZMi
>>199
ガトゲルってカラー設定画がないからね。
MG版が最も正解に近いのかもしれないが、
劇中ではヒザ、ソールも濃緑だったし、
ギレンの野望ではハッチが青だったりもする。
エースの付録のことぶき版イラストではまた微妙に形と配色が違ってたりする。腕のジェット部分とかがグレーだったな。

結論:好きに作ろう! 
オイラの好みは劇中版で男らしく青/濃緑のみ。ハッチは黄緑ってところですね。
青はインディブルー系が劇中の色に近い気がする。

201199:04/01/26 20:32 ID:bdD81dGM
>>200
そうなんですよねー。ハッチの色だけで単純に黄色緑青の3パターンあって(笑
自分も結局青はインディーブルー、緑はザクカラーの濃緑でやってます。
ハッチの色を黄色にして見たものの・・・やっぱり何か違和感が・・・
やはり黄緑のがいいかもしれませんね。膝もグレー系で行こうと思います。
とりあえず今は画像取り込んでフォトショでハッチの色パターン色々試して遊んでます(笑
202HG名無しさん:04/01/27 20:27 ID:9gu1EKwI
ジオノグラフでもドムに先越されたっ!!
商品化の優先順位を上げろってば・・・
203HG名無しさん:04/01/27 20:39 ID:w9z5zdBM
イラク派遣先遣隊隊長・佐藤一佐専用MSを考える・・・
場所を考えればグフなんだろうけど、自衛隊は装備だけは贅沢に最新式だから陸専用ゲルググになるのかな?
しかし野党の反発で携帯武器はザクマシンガンのみ・・・。
カラーリングも米軍に間違われないように緑で。日の丸は大きく。
http://jp.a1.yimg.com/7/50/6316/1074251734/img.news.yahoo.co.jp/images/20040116/jijp/20040116-01614866-jijp-dom-view-001.jpg
http://us.news1.yimg.com/us.yimg.com/p/rids/20040121/i/r2409207540.jpg
http://us.news2.yimg.com/us.yimg.com/p/ap/20040121/capt.xgb10501211357.iraq_japanese_troops_xgb105.jpg
204HG名無しさん:04/01/27 21:00 ID:cTSE6PaD
>>203
サトウ隊長はシュツルムディアスではないかと・・・
205HG名無しさん:04/01/27 21:56 ID:dFh7lA7q
日本はジムだろ
盾に大きく日の丸いれてさ
206昔、シャーゲルでマネた。:04/01/27 23:14 ID:2R1obZoJ
おまいらコレってどうよ。
ttp://www.tim.hi-ho.ne.jp/~nya-nya/mwm/GEL.C.page/GEL.C.top.html

漏れはすごく気に入ったんだが。既出だったらスマソ。
207HG名無しさん:04/01/27 23:51 ID:cUIsn1JA
>>206
俺も気に入った。塗装のせいであまり違和感がないのかも。
208HG名無しさん:04/01/28 00:27 ID:aIXGwNC8
これは盲点w
ドムの手足がこんなに似合うとは!!
209196:04/01/28 00:49 ID:wEJIL4VF
結局MGゲルはボリューム不足で妙に足が長く感じてました。
肩ばかりデカくて腕なんか貧弱で。今、1/144に挑戦中です。
210HG名無しさん:04/01/28 15:03 ID:bOfQYzd6
>>202
まあ、ゲルググよか好きではあるが
ドムは恵まれすぎておなかいっぱいなんだよね・・

ゲルググはろくな物がないから、スケールは何でもいいから
優先順位を上げて、まともなキットをさっさと出せよ。<番台

いつまでMIAでがまんさせるんじゃ( ゚Д゚)ゴルァ!!
211HG名無しさん:04/01/30 00:27 ID:FboSRYv7
何件も店まわって
ようやくガトー専用ゲルググGET
定価だったけどね

ガトゲルの売りきれ率はすごいもんがある
さすがにシャアドムにはかなわないけど
212HG名無しさん:04/01/30 00:50 ID:OKlQLHOn
単に
売れない→生産数が少ない→見かけない
ということだろうな。∀の様に。
213HG名無しさん:04/01/30 01:56 ID:PQQAyGQU
1/144でHGUCと並べられるようなのをこさえた人のサイトや作品って御存知無い?
C3とかのガレキとかでもいいので知ってたら教えて欲しいYO!
現在HGUCマリネをベースに1/144MSV・ジョニゲルのパーツ移植を試してるけど、
完成イメージがどうにも固め切れない。
腕が追いつかない点はスルーして欲しい。。。(ノ_・。)
214HG名無しさん:04/01/30 03:31 ID:mt11y3R+

ガトゲルは、ただの出来の悪いあのMGの色変えだからな・・
さんざん酷評されてるのに、7年後にそのまんまで出した万代は
ある意味度胸があるかも。(武器のおまけはあるけどさ)
215HG名無しさん:04/01/30 10:14 ID:zUWHyz5Z
>>213
ガンポンの一年戦争の本にマリーネ、旧キットの二個一があるよ。
216HG名無しさん:04/01/30 12:25 ID:EXI+LYzp
>213
情報thx。 Z本以降、ガン本購入してなかったので気づかなかった^^;
置いてる本屋でもあったら、目通してみます。
217HG名無しさん:04/01/30 14:10 ID:WG3a2U5r
>>215

ガンポンのゲルググみたいなのをさ、
早くHGUCで発売して欲しいよね・・
218HG名無しさん:04/01/30 18:53 ID:7d0/jKR/
ゲルググはHGUCでは出ないだろ
バンダイが出す気あるならとっくに出てると思う
それに人気ないしゲルググは
219HG名無しさん:04/01/30 18:57 ID:5FMK/l2a
>>218
表に出ろ
220HG名無しさん:04/01/30 19:24 ID:BQV9EidM
>>218
なんか、痛いヤシが紛れ込んだな。
HGUCの製品ラインナップを脳内完結できるようなヤシは来なくてイイヨ(`・ω・´)

この先何年待たされるか判らんから、ある意味正解な姿勢だが(ノ_・。)
221HG名無しさん:04/01/30 22:03 ID:ZmA92PvP
最近のHGUCの「0080」流れの様子から見ると、
ゲルググ・イェーガーはそのうち 出そうだな
222HG名無しさん:04/01/30 22:39 ID:/oNAcMIN
アタイこそが 222げとー
223HG名無しさん:04/01/31 00:20 ID:CoFO+2WL
いやだっていつまでも出ないものを待ってもしょうがないっしょ
224HG名無しさん:04/01/31 15:18 ID:zfXt7779
●1/144 HGUC ゲルググ・J型 予価1200円 … 4月発売予定
ソース ttp://pam.main.jp/
ageとく。


225HG名無しさん:04/01/31 16:22 ID:UIejhzuk
イェーガー、
シーマの奴の色替の悪感、
それならなんも期待できんな・・
226HG名無しさん:04/01/31 17:04 ID:u9BpPvaS
さすがにもう色変えは・・・
ガトゲルの悪夢か
227HG名無しさん:04/01/31 17:47 ID:JGHKPWsG
>>225>>226
おいおいシーマのFs型とJ型は全然違う形じゃん!!
お前達揃って目医者行け。
228HG名無しさん:04/01/31 18:35 ID:HMkuKMvJ
イェーガーは(゚听)イラネ が、
外堀埋めてからしか、素ゲルは発売しないだろうからし、
素ゲル決定版の練習用・踏み台として、
別の意味で早く出てもらってよかったでつ。

素ゲル・キャンノン・リゲルは
色変え、一部金型差し替えなんだろうから
次はどれかを出してね<万代
229HG名無しさん:04/01/31 18:40 ID:dfsjeq1f
>>227
突っ込むと怒られそうだが、
J型はリゲルグだYO! イェーガーはJG型。
230227:04/01/31 18:47 ID:JGHKPWsG
>>229
スマンスマン、ゲルググJって書くつもりだったんだが・・・この辺の名前表記ってややこしいのよな。

ゲルググM → F型&Fs型
ゲルググJ → JG型
リゲルグ → J型
231HG名無しさん:04/01/31 18:49 ID:vgOwnw5a
>外堀埋めてからしか、素ゲルは発売しないだろうからし

あんまりゲルググのバリエーションを知らないんだけど、
本丸の素ゲル前にあとは何が残ってんの?

このイェーガーの発売で、王手がかかったと考えていいのかな。
232HG名無しさん:04/01/31 18:57 ID:qUAocCMI
>>228
「ゲルは糞キット揃い」の法則でか、
ゲルググMも微妙に出来が良くないんで、
本命前の前哨戦として、一応イェーガーの出来自体に興味はある。
233HG名無しさん:04/01/31 19:26 ID:w3IRHzQu
これで初めてスカートアーマーが可動するゲルググのキットが出るのか。
234HG名無しさん:04/01/31 19:56 ID:hlL0Lb7Z
ホントにリゲルグだったりして
235HG名無しさん:04/01/31 20:14 ID:yV3tROMR
そりゃ、リゲルグであったほうが正直うれしい。
236HG名無しさん:04/01/31 20:18 ID:3OL3JIxG
素ゲル

HGUC/ジオノ/グロリアス

これで同時にリーチかかったか〜
237HG名無しさん:04/01/31 20:43 ID:pL0teCv1
解散してないのであれば、
次は決まっているようなもんだから、
グロリアスが一番近いと思われ<素ゲル
238HG名無しさん:04/02/01 00:44 ID:j+V9Kt07
マリーネって足は左右共通で胴体とは完全に別枠なんだよな…
終わったなイエーガー。
239HG名無しさん:04/02/01 01:12 ID:aDtOd49k
>>238

まあ、そういうこったな・・<イエーガー
240HG名無しさん:04/02/01 04:03 ID:C3nrQn7c
とりあえず見るまで分からんが
でもなぁ
マリーネの様に
微妙なできの悪さに悩むかもな
241HG名無しさん:04/02/01 08:34 ID:WNP8cN9g
どうせ細身の扁平ケツで足長なんでしょう。
また大改造ですかそうですか。
242HG名無しさん:04/02/01 11:30 ID:uXJepIhB
もうあきらめてマリーネベースでノーマル作ろうかなぁ。
243HG名無しさん:04/02/01 20:42 ID:flUKE/ur
>>242
1/144だとやっぱベースキットはマリーネがベストじゃない?

1/100サイズが好きな漏れは、MG徹底改修しかないのかなあ・・・
244HG名無しさん:04/02/01 21:36 ID:yd5QhX/R
個人的には、ノーマルゲルの1/144は、リゲルグベースがベストだと思う。
それに、旧1/144とマリーネのパーツを適宜移植で以前作りました。
でも、MGゲルっぽいのが好みなら、マリーネベースもイイと思いますが。

しっかし、ほんとに決定版がないなぁ。ゲルググのインジェクションキットは…。
245HG名無しさん:04/02/03 19:14 ID:g6RycxGm
とりあえずゲルググJは旧キットのリベンジを果たして欲しい
246HG名無しさん:04/02/03 19:31 ID:SWn/WDgh
パラにも情報がきてんな。
J型確定だなぁ。
247HG名無しさん:04/02/03 20:06 ID:sVE9Vvrg
ホビーサーチにJGのカトキ画稿らしきものがでてる。
ブチ画より胴が締まった印象。
248HG名無しさん:04/02/04 03:33 ID:+kBxIX6a
期待できそうにないけどage
249HG名無しさん:04/02/04 08:42 ID:zT+wivmV
益々マリネのパーツ換えの悪寒
250HG名無しさん:04/02/04 12:28 ID:7O1O14m5
度々>249みたいなヤシが沸いてくる訳だが、
マリネのランナー構成とスイッチの位置見て言ってるのかね?
ウケも取れずにウザイだけ。 すっこんでろ。
251HG名無しさん:04/02/04 12:35 ID:Bf5GPX3G
ゲルググマターリ
252HG名無しさん:04/02/04 17:02 ID:1gvWPiH7
>250

>249はゲルマリ造ってない知ったかクンだから気にしない。
253HG名無しさん:04/02/04 23:08 ID:bN815FHU
流用するにしても手首とかバーニアとかの、流用されて然るべき物しか流用できんよな。
254HG名無しさん:04/02/06 02:50 ID:blbgu3NB
MGゲルググ3個買った
量産型とシャア専とガトゲル

量産型もう2個くらい買おうかな〜
255HG名無しさん:04/02/06 14:29 ID:d5DCGkKF
ゲルキャも買えば? キャノンパックはあれしかないし。
256HG名無しさん:04/02/06 19:55 ID:0zUBx1JV
へんな頭もついてるぞ
257HG名無しさん:04/02/06 21:59 ID:Ul/kJc2y
MGゲルググキャノンはカッコ悪いから買う気せんのです
ガトゲルと量産型が最強
あまり出来の良いキットとはいえないから、やっぱり好きなMSじゃないとね
258HG名無しさん:04/02/06 22:22 ID:5PSJbPeW
元は同じですよw 普通のヘッドも付いてるし、肩の裏のパーツとかもあるし。
普通のゲルググのまま、キャノンだけ付けるってのもあり。難点はライフルと
シールドが無いとこ。でも、バックラーシールドや3連グレネードランチャーが
付くので、ゲルググライフは広がる。
259HG名無しさん:04/02/06 23:26 ID:6dNfxMms
MGゲルググがカス扱いされる所以ですな
260HG名無しさん:04/02/06 23:47 ID:TymYcmRJ
シャアゲルググの頭は、HY2Mに差し替えるほうがいいな。
個人的に一番スキなのは量産型のだけど。
261HG名無しさん:04/02/07 03:06 ID:ItTDRA0S
ゲルググキャノンって無塗装でもイケる?
ジョニーライデン専用ゲルググカラーになる?
それとも塗装しないと不可?
262HG名無しさん:04/02/07 03:25 ID:aWjGpvyG
>261
色はジョニーライデン専用の赤。独特の色分けなので、細かい所は塗装が
いるね。
263HG名無しさん:04/02/07 03:26 ID:3ab91/la
んなもんパッケージのイラスト見ればわかるでしょ
264HG名無しさん:04/02/07 03:36 ID:ItTDRA0S
>>263
いや、黒い三連星ザクR1Aのような例があるから。
そうかあ、無塗装では厳しいか。
265HG名無しさん:04/02/07 12:15 ID:XRpj//HB
>>261
胸だけ黒で後は全身赤。なのでB型としても不完全。
設定の全身がくまなく塗り分けられてるよりは格好いいかも知れんけど。
俺は足の甲と胸だけ黒く塗った。
266HG名無しさん:04/02/07 17:55 ID:f9jfkm+F
ゲルキャは腰のサーベルラックが使えるね。
267HG名無しさん:04/02/08 13:57 ID:e/LnbvKy
北爪のマンガ版ゲルはガルαみたいだな。
ゲルキャって使い回しが利くからか、商品化される頻度高いね。
漏れはマリーネをジオノグラフでキボンヌ。(イェーガーとコンパチで)
268HG名無しさん:04/02/08 16:20 ID:kVwv5cys
>267
なんでもかんでもコンパチさせようとするな。
マリネとイエガーじゃ、どうやっても外装共有可能率20%いかないだろ?
コンパチの範疇超えた着せ替えセット抱き合わせ販売されるくらいなら、
定価を千円くらい下げてもらったほがよっぽどマシ。
269HG名無しさん:04/02/08 18:06 ID:CjYdTdeJ
消しゴム人形の話はおもちゃ板で
270HG名無しさん:04/02/09 02:38 ID:0wZ9ztxB
しかし、話がフィックスやジオノなると、すぐに269みたく消しゴムの話は他所でって、
脊髄反射するヤシが多いのだが、ヤシらには型取り>キャスト反転って技が使えないのかね?
フィックスはNゲージ〜Zゲージの中間ぐらいのスケールだから、漏れもスルーしているけど、
ジオノの高機ザクみたく、形が良く(←これは好みによるかも&成形精度は別の話)、
サイズ的も1/144と扱って遜色無いなら、ガレキ製作的アプローチが苦手なヤシなら、
着せ替え的オプションパーツを他のHGUCにそのまま流用して2個イチ?してやるとか、
モデラー的に扱う事は充分可能な気がするのだが(´・ω・`)
(パーツ流用にしろ、キャスト反転にしろ、おもちゃ板で扱うよりこっち向きの話だろうしな。)
ゲルググたんとは直接からまぬ話でスマソ。
271HG名無しさん:04/02/09 02:41 ID:lxgJXtAQ
模型的な話になってないからだろ。
272HG名無しさん:04/02/09 02:58 ID:0wZ9ztxB
失礼しますた。
ジオノでカックイイゲルたんが1/144(と認識可能サイズ)で出たらやらせてもらうっす。
273HG名無しさん:04/02/09 07:41 ID:1zoUDC1/
ジオノでゲルググは出ないだろ
274HG名無しさん:04/02/09 09:31 ID:wcDIV+AM
HJのインタブーで出したいと明言してるわけだがそれを否定する根拠があるの?
275HG名無しさん:04/02/09 10:27 ID:KR077/BP
ジオノゲルは是非出て欲しいですな、ザクは早速ゲージとして
使わせてもらってるし。まともなゲルググが無い以上
ジオノで答えを出して欲しい。どうせインジェクションのゲルに期待したって
裏切られるだけだし。
276HG名無しさん:04/02/10 00:26 ID:F97f1yFx
しのごの云わんと誰か理想を形に出来る奴は此処にはおらんのか?
277HG名無しさん:04/02/10 01:55 ID:ipYi353s
>276
自ら晒しもせずにどうしてそこまで高飛車なんだ?
278HG名無しさん:04/02/10 01:56 ID:u8yD7Azk
>>276-277
結局ここにいる奴らは口だけのゴミなんだよ
俺もなー
279277:04/02/10 02:46 ID:ipYi353s
大人気なくてスマソが、口だけと括られたのが癇に障ったので、
途中だがあぷしてみた。
ttp://mokei.net/up/img/img20040210023446.jpg
素ゲル目指してたのだが、腰が貧弱なんで、リゲルグの肩アーマーを持ってきて
逆三角形シルエットを強調して誤魔化してます(^^;
モチベーション上げられるアドバイスが貰えると嬉しかったりするのでヨロスコおながいしまつ。
280HG名無しさん:04/02/10 19:43 ID:kPzZa529
>>279
こちらもイェガー発売決定を受け、マリーネのパーツを使った旧キット
イェーガーをばらして、リゲルグ製作を検討中。
そちらのは、旧キットの流用が上手いですね。しいて言えば頭部がマリーネ
そのままというのが気になりますか。色はどうします?
281HG名無しさん:04/02/10 23:19 ID:W1Gw/7L/
そういや、BクラのMGリゲルグ検討画稿ではスカートはF型風だったな
(MG版A型がベースなんだから当たり前なんだが)
282279:04/02/10 23:25 ID:yeo4EurP
>280さんも1/144好きなのかな? レスthxです。
元々、旧1/144キットのパーツ転用で最大限2個イチの味を出す≒見慣れたイメージ確保
って感じでしたので、無事伝わってる様子でなにより^^

頭部はマリネのをベースに素ゲル風のを仕立てる予定ですが、胴体完成の後にやる予定。
(頭こさえちゃうと、胴体のバランスいぢるの止めて完成させちゃいそうなので。)
流用パーツで自立可能なまで組んでみたものの、思ってた以上に胴体、特に
下半身がスレンダーなバランスになってしまい、リテイクかけようかと思案中。
色については、素ゲルになるともリゲルになるとも決まってないのでまだ未定。
腰周りが納得いく形になったらキャスト抜きするつもりなので、イエーガとの2ショットは
案外量産の緑になるかもです。
283279:04/02/11 22:39 ID:6tkOt4uP
巡回先のFG板>2MC>常連さん(今回砂ザクで参加)の過去参加ギャラリー と
何気に廻って、1/144MSVベースのシャアゲル発見。
同じ2個イチでも、氏の作風のが漏れ的ゲルのイメージに近いなぁ。。(´・ω・`)
完成が再び遠のく悪寒。 イェガ発売までになんとかなるんだろうか。。。(ノ_・。)
284HG名無しさん:04/02/12 23:34 ID:3r1tCwTO
シャアゲルあったね。あんなキットが出て欲しい・・
285シルクボンバイエ ◆eRjOsxS0.o :04/02/13 00:18 ID:p05krbyv
>279氏
ありがとうございます。

自分もバランス取りに苦労し、いろいろ作って試したんですけど、いざ出来てみると、
案外素直にパーツ流用したただけということになりました。
腰回りはリゲルグのパーツの下端部を延長しただけですが、今見ると少しやりすぎた
かなぁと思っています。

>279の写真を見ると、マリーネの肩幅が立派な為、相対的に腰回りがスマートに見え
てるのだとは思いますけど、これはこれで良さげだなぁと。

がんがってください。
286279:04/02/13 01:25 ID:LV8Inurb
シルクボンバイエさん、おいでませ〜^^
他板から出張(笑 どうもです。 (実はこっちにお誘いしちゃおうかと(w)
以前の作品の事ですので、やりにくいかもしれませんが、
後進の為にも、加工中の画像等、残ってましたらあぷしていただると幸いです。
(頭の小型化やら肘処理はどうされたとか、etc。。。)

追伸。 板違いですが、砂ザク、GJ!
益々の御活躍?をおいのりしております^^
287シルクボンバイエ ◆eRjOsxS0.o :04/02/14 22:10 ID:xd8rr0hu
>279氏
途中写真が入っている(といってもサフ吹き前だけだったと思いますが)CD-Rが行方不明になってしまって…。
(現在捜索中です…)
とりあえず、頭部ヘッドの小型化は、
1.接着面で幅つめ
2.接着後横方向に(側頭部のモールドがある部分で)切って幅つめ
3.頭頂部と鼻面を裏打ちして削りこみ
といった感じで行いました。
肘関節は、キットのパーツにT字型のポリランナーを仕込んで、受けは下腕部にポリキャップを仕込みました。
パーツをスクラッチするのがものすごく不得手な為、極力元キットを生かすようなカタチで作ってあります。
288HG名無しさん:04/02/18 21:38 ID:tI9h/iuO
皆さん、ゲルググの肘間接ですがMGの物で満足ですか?
アニメ設定風にしようとすると可動範囲が狭くなりますね。
何か良い方法ありますでしょうか?教えて、偉い人!!
289HG名無しさん:04/02/20 11:31 ID:XLNvttZM
nなにもせずあるがままをうけいれるがいい。
290HG名無しさん:04/02/21 15:44 ID:rOXb0izf
>>288
ぶっちゃけ完全引き出し式の二重関節にしてしまえば可動は確保できる。
291HG名無しさん:04/02/21 16:38 ID:0IUBi6ld
今ちょっとゲリギミなんだよね。なんか悪いもん食ったかな。
292279:04/02/23 03:27 ID:Tq3Lkmsm
他板で既出だけど、一応貼っておく。
いつぞやのカトキ絵っぽいのに色ついただけだけど。
ttp://image.www.rakuten.co.jp/mokeiyabigman/img1041796951.jpeg

球体肘の形状トカ、どうなってるんだろう?
素ゲル風@作りかけ に流用可能か気になるトコロ。。。
293HG名無しさん:04/02/23 13:30 ID:iP6ykf/L
ウホッいいイェーガー
294HG名無しさん:04/02/24 00:39 ID:bJbWVVfQ
球体肘は量産型ガンキャノンみたいになるだろうね。
295HG名無しさん:04/02/24 14:46 ID:ow1bhh7k
誰かイェーガースレ立ててきてくれ
296HG名無しさん:04/02/24 17:18 ID:l9mF4MJE
>>293

それがね、いざキットになると (´・ω・`)ショボーン

今までのパターンではゲルググ系はいつも・・
297HG名無しさん:04/02/24 19:56 ID:X1FjriHr
改修すればいいじゃん
298HG名無しさん:04/02/24 22:29 ID:qkipqGbA
>>297
改修すればいいじゃん と、軽く言ってのける藻前さんの作品あぷキボン。
晒せないようなら、1/100も1/144も新も旧も、ゲルの改修には手も出した事もない
‘ヘタレ’の烙印押しちゃうよ?
299HG名無しさん:04/02/24 22:32 ID:Z04Sfq2E
お前が押せるのか?
300279:04/02/24 22:36 ID:qkipqGbA
うむ。 手を出してるだけで手の止まりがちな漏れでは役不足かもな。
シルクさんあたりに頼むかね?
301HG名無しさん:04/02/25 00:20 ID:XR6I7dcJ
アタ
302HG名無しさん:04/02/25 00:39 ID:9B95KYUg

 ホァタ
303HG名無しさん:04/02/25 01:09 ID:67ImeWEc
イエーガースレ立ったよ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1077638742/
304HG名無しさん:04/02/25 02:01 ID:u5jNOxp5
>>300
役者不足、な。細かいことだけどさ
305HG名無しさん:04/02/25 02:10 ID:ps11R818
やっぱゲルググ好きな奴って口だけな奴ばっかなんだな
おまけに他人に頼ろうとしてる奴もいるし
306279:04/02/25 03:10 ID:ZpXjoC1t
>>304
池沼でスマソ。
>>305
作品に関係無いコトで漏れのコト他力本願と辱めてる暇があったら、
ゲルでなくていいから、口だけじゃない藻前さんの作品をあぷ汁!
307279:04/03/01 22:58 ID:BlwtNkui
腕は伴わないけど、どんなモノ作ってるかも晒さないヤシに
口だけ言われるとムカムカするので、とりあえず、1/144ジョニゲルのヘッドを
HGUCマリネ準拠?を目標にリサイズしてみた。
元から比較すると結構小さくなってるけど、リゲルヘッドと比べるとあまり(ノ_・。)
形状の好みにもよるけど、小型化の作業という点からなら、リゲルヘッドに
手を加えていった方が楽かもしれませんね^^;
(一応、リゲルヘッドと比較しても、前後で4_近くは小型化されてるのですが)

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040301223701.jpg

まだまだ雑な形状出し状態で、耳とかのゲル記号も再生していないけど、
傍目にはどう見えるものでしょか? 御指導、御鞭撻のほど宜しくです。
※本体ですが、JGがHGUCで発売される事になり、保留していた素ゲルモード?用の
 肩アーマーをポケ版JGのもの@ジャンクパーツBOXにするべく並行作業はじめました。
308HG名無しさん:04/03/01 23:53 ID:uwSPuDEN
>307
俺も似たような工作したのが、寝てるんだよな。

イメージとして角度が寝すぎてる為か、デコのボリュームが
大き過ぎる気がする。
天頂の頂点が前よりなのが拍車をかけてるのかも。
モノアイスリット直上で切断。若干前傾気味に再接着でいけるか?
更に言えば設定画イメージを演出するなら、眼窩の深さは
浅めのがらしいかも知れない。

あと、ダンゴっ鼻が過ぎる気もする。
頭部底面を全体に前下がりになるよう削りこめばok?
底面からのボリュームダウンにより、前側や上側からの削り込みにより
予想される短っ鼻感は避けられるのではと思う。
ただ頭側面に走るモールドまでもが前傾してしまう諸刃の剣。

勝手言わせて貰ったけど、ここまでくりゃあ、もう抱えるイメージの問題だろうね。
ガンガレ!
309何処かのT:04/03/02 23:01 ID:qb90mu51
>>279
お疲れ様です。279氏にとって理想のゲルググとはどんな形状なのでしょう?
何か参考にしている資料などありますか?
ファースト世代の自分にはMGは腰が細く、脚長、貧弱な手という感じがしてます。
やっと1/144が入手できましたのでめぐりあい宇宙のゲルググを参考に弄ってみよう
と思います。でもドムが放置中なんですよね…。
310HG名無しさん:04/03/03 01:09 ID:nY01WWae
>>307
形状は好みもあるからなんともいえんが、ひとついうなら、えッジがだるいかな。
ゲル頭は全MSのなかでももっともイメージにばらつきがあるから、本人がいくても
他人がみたらなんか違うってことになりやすいよな。できれば正面からもウピきぼんぬ
311307元279:04/03/03 03:25 ID:SKl2GE+9
皆さん、レスありがとうございます。
>>308さん、御指摘の通り頭部自体が前後に長めの為、デコ肥大傾向にあり、
マズイ縮小を行ってしまったものだとつくづく(ノ_・。)
真上から見ると前後に長い楕円形で、今風ザク?のラインに近かったりします^^;
マリネベースのボディーと言うことで、ヘッド形状もマリネ準拠としたのですが、
かなりやり過ぎたかも。(一応、1/144・リゲルグヘッドには似ています。)
豚鼻は自分でも長過ぎと思うので短く調整する予定なのですが、前後楕円ヘッドと
短鼻のバランス取りが難しそうなので現状保留しています。
ヘッド自体の縮小加工を何度もやる根性は無いので、このまま耳等の必要記号を
付加してキャスト複製の保険掛け(笑 した後、調整し続ける事になるかもです。
御指摘のあった点を加味してもうちょっといぢってみますね。

>>309さん、自分も1st世代です^^
参考とする画稿?イメージは、実を言うと確たるものが無かったりしますが、
立体としては、やはり1/60や1/144MSV・ジョニゲルのイメージが強いですね。
当時、Howto2?によって刷り込まれた赤ゲルのごんぶと感が忘れられません。
形状的?に言うとボディーのボリュームは1/60で、肩アーマー形状は1/144ジョニゲル、
足(特に甲部分)自体は1/144ゲルのものを接着面で2_増ししたもの(笑
この3点をバランス良く融合出来たものが自分の理想的イメージとなりますね。 
貴兄も1/144にトライ開始との事、お互い頑張りましょう^^
(とか言いつつ、今月後半?の自分はジオノドムのキャスト反転にトライしていそうですが^^;)

>>310さん、イタイところの御指摘どうもです。
たるいエッジの件、一番目立つのがデコにつながる両側頭部のラインだと思います。
自分でも判っているのですが、基本形状出しとエッジ立て等を同時進行出来るほど
腕が無いものですから(ノ_・。) 無論、今後エッジ立てする予定(笑 ですが、
現状、まだ棒ヤスリの類でゴリゴリと頭頂部のスロープ等いぢってるものですから^^;
ヘタレな自分は3面?晒しに、計り知れない恐怖(笑 を感じたりするのですが、
皆さんの意見を謙虚に聞く良い機会になりそうなので、近日あぷしてみます。
312307元279:04/03/03 18:47 ID:jb0KYjB7
粘ってる?とあぷ出来るのが何時になるか判らないので、
前回からデコをちょこっと削っただけですが、
正面・真横・真上からの画像も追加してみました。
再びお目汚しになりますが、御感想等よろしくです。

ttp://mokei.net/up/img/img20040303183854.jpg
313何処かのT:04/03/03 19:38 ID:oEd9dP9C
>>312
良いと思いますよ。これだけ並べると壮観ですね。
私のイメージではトサカ?の長さがあと約1〜2mm延長でしょうか。
でも今のままでも良い形だと思います。各人強いイメージを持っていると
思いますから絶対的な正解というのは難しいでしょうね。
完成期待してます。
314HG名無しさん:04/03/04 00:39 ID:3LjH7Doq
>279タソ
個人的な好みからすると、側頭部の出っ張りはもうちょっとハッキリしたほうが好みだけど、
これはこれでカコイイなぁ。

しっかし、本当にゲルググって難しいですね。
315HG名無しさん:04/03/04 03:45 ID:k4sZkTKx
このまま頭部だけをいろんな工具市がウピしていって、ゲル頭の最大公約数をわりだして
みるってのもおもしろそうだ。イエーガーまで一ヶ月以上あるし。もれも近いうち
ウピ汁でつ
316HG名無しさん:04/03/08 13:08 ID:Tw0ueYZ9
今更なんですがゲルググって重モビルスーツなんでしょうか?
重モビルスーツの定義って何なのでしょう?重量?出力?
MGゲルやHGUCマリネはボリューム不足でドムより軟弱な機体に思え…
HGUCイエガもカトキ画稿はスレンダーで期待薄。
皆様満足してますか?
317HG名無しさん:04/03/08 14:37 ID:K6jN2d3V
明確な定義はない。ゲルググはサイズが一年戦争の中で比較的でかいから重MSと呼ばれることがある。
318何処かのT:04/03/08 18:39 ID:Tw0ueYZ9
1/144です。ボリュームアップしてみました。
まだまだ途中ですが、どうですかね?
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040308183515.jpg
319318:04/03/08 18:40 ID:Tw0ueYZ9
久し振りなので下げ忘れました、すいません。
320318:04/03/08 18:50 ID:Tw0ueYZ9
↑また失敗、すいません。比較用にリックドムUの右腕はマリーネの物です。
321HG名無しさん:04/03/08 23:31 ID:VNPcTg5H
>>316
重量の話で言うと、ゲルググは実は軽い。
322307元279:04/03/10 01:56 ID:KLpPqiGd
>>318=Tさん乙です。
やっぱりボディーがMSVジョニゲルベースだとマッシブ系でカッコイイですね^^
漏れもボディーからやり直そうかな(笑 とか思いつつ、マリネのウェスト形状に
惚れ込んでしまっているせいか、スレンダー路線のままになりそうです^^;

ショルダーアーマーの大型化(≒怒り肩化)を基部の下辺で行っている様子ですが、
上手いコト面構成出来ます? 漏れは同じ様な加工に見事に失敗しました^^;
で、漏れの方はというと、素ゲルモード用にジョニゲルのとイェーガーの両方のショルダーアーマーを
取り付け基部下方を楔型に幅狭めサイズ調整加工して比較検討を始めていたのですが、
前者は全体的、後者だと胴側縦方向にボリューム不足と、どちらもいまひとつなカンジが強く、
更に作業中に仮当て(ボディーに載せただけ)したゲルヘッドを足元の不思議空間(笑 に落下し
紛失に近い状況に陥り、激しく鬱りつつ縮小ヘッドにリトライしている始末(ノ_・。)
前回のマリーネ準拠よりジョニゲルヘッド準拠なモノをと加工したら、ボディーに似合わないコト^^;
不精せずに捜索救助活動したものかと思案中です。
323T:04/03/11 00:37 ID:TiFlkQ7P
279様お疲れ様です。頭パーツ見つかるといいですね。肩アーマーですが
ご指摘の通り基部下辺を切断いたしまして0.5mmプラ板で裏打ちし
エポパテ盛り付けで整形中です。右肩はマリーネのを装着し比較検討
してみました。胴体も各部幅増し延長してボリュームアップしていますが
腹部はあと0.5mmずつ位パテ盛りすると思います。
めぐりあい宇宙編の安彦シャアゲルを目標にしてます。
ttp://mokei.net/up/img/img20040311002246.jpg
手が遅くまだまだ初期段階で恥ずかしいのですが、別角度からの画像です。
うまく説明できませんのでアップしておきます。
それではお互いにがんばりましょう。
324HG名無しさん:04/03/12 23:42 ID:cSZB2m2D
本日、MGシャゲルの関節改修(ただキツクするだけですが)を
していて、ふとあることに気付いてしまいました。
あとゲルググキャノンを買えば、ゲルシリーズをコンプリート
してしまう自分に・・・・
325HG名無しさん:04/03/13 02:06 ID:qSH54lO4
俺なんかMGシャア専用ゲルググ3個持ってるぜ!
326HG名無しさん:04/03/14 01:14 ID:cMpOr+g0
関節強化終了!シールド背負わせても、びくともしません!!
最初は、肩・上腕関節・前腕関節部・膝関節としましたが、
それでもまだ不安定でしたので、さらに腿の付け根と足首の
付け根のボールジョイント・足首関節部の強化でようやく安定。
ついでに、上半身のシールド取り付け用のポリキャップも
周りにアルテコ流し込んで完全に固定しました。
手首は、買えたらHDMが欲しいところ・・・と思います。
これから購入しようと思っている方々の為になれれば幸いです。

>>325
自分は、シャアゲルのピンクの成型色は絶品だと思いました。
327HG名無しさん:04/03/25 00:05 ID:BR1K9WR2
ホント再版しないね、ガトゲル。
HDM買って待ってるんだけどねー。
例の新型武器が欲しい。
328HG名無しさん:04/04/03 23:59 ID:xW45JCH2
グボォン!ブリョブリョブリョー
329HG名無しさん:04/04/04 21:25 ID:YJSPl4mX
>>279
完成まだ?
330HG名無しさん:04/04/06 23:26 ID:UcTmWgD+
323氏もまだですかな?
331HG名無しさん:04/04/12 22:53 ID:rIMBCN1N
ゲルググのプラモに良品なし!
332HG名無しさん:04/04/13 00:32 ID:GtWZrBXi
HGUCの家我も(´・ω・`)ショボーン

なんつうか、MIAが一番出来がいいという悲惨な状態は、
何時になったら改善されるんだろうね・・
333HG名無しさん:04/04/13 01:39 ID:4MTH7pwk
そこでジオノグラヒーの出番ですよ
334HG名無しさん:04/04/18 18:44 ID:Jo1DgAWR
イエーガー、ヒョロヒョロだたーね。このスレも伸びてない・・・。ゲルのキットはどうしてこう、ハズレるのか。
今回はカトキチや中心開発スタッフが他のMGやPGで忙しかたてのはナイよな。
335HG名無しさん:04/04/18 19:59 ID:YXV4/TQR
旧キット、HGUC2種を買えばかっこいい無印ができる!!
みたいなのがよかった
336HG名無しさん:04/04/18 20:43 ID:Q5DwV1Pf
HGUCで未キット化のゲルググってMSVと初代以外になんかあったっけか?
337HG名無しさん:04/04/18 23:33 ID:cWyubxa6
イエーガーはむしろヒョロヒョロな方が本物じゃないの?
338HG名無しさん:04/04/19 00:33 ID:wxHFQMOQ
散々出し惜しみしたが、まあこれで外堀は埋まったんだろうし、
ガトー/量産型A/B/C/Sはどうせカラバリなんだろうから、
こう考えると素ゲルとしての素体としてなりうるものが、
次のゲル系の発売ではどれかはでるだろ。

でも、もしジオノでドム並みの質で先に出ちゃたりしたら、
ドム同様に、はっきりいってもうHGUCの出番はねえけどな。
339HG名無しさん:04/04/19 00:42 ID:3MZgSvnC
ドムゲルをスルーしてるバソダイの機会損失ってどれぐらいなんだろうね
340HG名無しさん:04/04/19 15:46 ID:mWnLrCER
ドムに関してはジオノのせいで
先々いずれ出るであろうHGUCに関しては、
ほとんどの奴がどうでもよくなってしまったのは確かだな。

まあ、出りゃ皆必ず買いはしますが
出たとしても「ワクワク感」や
キタ━\(゚∀゚)/━ !!感はもはや正直無きに等しい・・
341HG名無しさん:04/04/21 16:09 ID:C+rNmVYI
>>334
そもそもイエーガーの設定画からしてアレだし。
脳内美化しすぎじゃないの?
ゲルググらしさに欠けるイエーガーを
ゲルググ寄りに引き戻したのが、明貴のマリーネなんだし。
342HG名無しさん:04/04/21 23:33 ID:8nkLhZTf
イエーガーってガルバルディ寄りのデザインにしたんでしょ?
ゲルググのぶっといのを求める方が無理

というより今のMGゲルの方が全然好きなんだけど。
あの関節だけはやめて欲しいがね

細身ばかり作られるのは「ドムとは違うんだよ(ry」という
製作側の意図ではないかと脳内補完
343HG名無しさん:04/04/22 03:28 ID:yW0aY+y/
マリーネのボディに、イェーガーの足&顔っつーのが
結構いけますよ!(つま先は要改修だけど)
ま、設定原理主義の方には異論もあるとは思うけど
中途半端なMG版よりは満足感あるよ。おすすめ。
344HG名無しさん:04/04/22 12:39 ID:g9BawPmC
イェーガー、リゲルグのベースキット用にもう1機買ってみようかな。
マリーネにも使える所あるかどうか試してみよう。
345HG名無しさん:04/04/22 18:12 ID:t/hYusSF
近藤和久の画集での緑のイエーガは細かった
346HG名無しさん:04/04/22 18:53 ID:rjqbkSBz
ガチャのシャァ・アズナブル・コレクション回してゲルググが
出ましたが、まんまMG。せめて大腿部くらい角型にしなさいよ!
ヘンチクリンなモールドもそのまんま。意地でも否定しないつもりか?
347HG名無しさん:04/04/23 14:44 ID:DgjGOp97
>>344
わざわざ共通点のないイエーガーを買わなくても
リゲルグとマリーネの2個イチでいいような・・・
ヒジ関節の処理はイエーガーの方がいいけど。

>>346
ガンコレのゲルググもMGまんまだしね。データ流用で楽できるのかな。
348HG名無しさん:04/04/23 23:04 ID:nA9bqm4O
織れ的には狩人があーなっちまったのは出渕メカ
だからなんだろうな、いい加減馬粗大は非過渡期デザインを
冷遇するのを止めてホスィ。
それとMGゲルVer,2.0フルオペレーション(今まで出た全ての形態を再現可能)
なんてのをきぼん
今のまんまじゃ陸ゲルの重いライフルをしっかり持たせられんわい
349HG名無しさん:04/04/24 01:30 ID:UzuHUnpe
MG量ゲルの股関節がポキッと折れた…
パーツの合いも最悪だし、なんなのこのキット
股関節はちょっと関節ふとらせすぎたのかな…
最近作ったシャアゲルが心配だ
350HG名無しさん:04/04/28 07:25 ID:sfalcpU/
ここは凄い後ろ向きなスレですね
そんなに嫌ならゲルググなんか諦めたら?
351HG名無しさん:04/04/28 18:51 ID:K4Lc4irR
プラモに限定しなければ、MIAやらフル可動MSやら
いい造形のゲルググはあるけどね。

>>348
冷遇どころか、無印ドム、ゲルググを出し渋る代わりに、
ツナギとして非カトキのポケ戦MSが優遇されてるじゃないの。
Z物だって充実してきてるし。
 逆にカトキデザインのHGUCステイメンなんて、
かなりヤッツケ仕事な感じのキットだと思うけど。
352HG名無しさん:04/04/29 00:40 ID:OQlCkvij
後ろ向きな人たちは実際のとこは少数派なんだろうな
どんな造型のゲルググが理想なのか見えてる?
個人によって当然理想型は違うわけで
俺はイェーガー十分にイイ出来だと思うなあ。
少々いじっただけで、ほぼ満足のいく物になったよ。

あと、個人的には
力トキ物は、むしろもっと力トキ濃度あげてほしい
353HG名無しさん:04/04/29 01:10 ID:miVePeMf
カトキノウド・・・
354HG名無しさん:04/04/29 15:58 ID:9vvqA8dH
MGゲルの関節ってそんなにダメですかね?発売当時
に買った2体は全くヘタってないのですが(塗装してから
あまり動かしたことが無いのだけれど)
355HG名無しさん:04/04/29 23:58 ID:4gm/enwD
>>354
ビームマシンガンを構えた状態にしたまま寝て
朝起きて出勤して、帰ってきたら勝手に地面に降ろしてたことがw

あと、スカートを含め、胴体全体の噛み合わせが悪いと思う。
356HG名無しさん:04/05/03 14:57 ID:gIXLkcuX
>>354
盾を背負わせて立たせておくと、
マズ数日後には
膝カックンで後ろに倒れる。
357HG名無しさん:04/05/03 15:31 ID:MaKuE+IV
稀にベストバランスで立ち続ける事もあるが、振動やポーズを変えてバランスが崩れると、数日後には膝カックン。
358HG名無しさん:04/05/11 18:32 ID:RXgUcfoT
疲れやすいんだな。
359HG名無しさん:04/05/29 22:13 ID:CV+BFoeC
フォッシュ
360HG名無しさん:04/05/30 00:21 ID:2/S5ZT1n
日本橋のぽちへ逝ったらガトゲル売っていた。
素組みされた状態で・・・
ありゃあサギだぜ!!!
361HG名無しさん:04/06/09 02:23 ID:ByAu6PMY
メガランチャーがらみで、模型誌のノーマルゲルググ製作も出そうだな。
イェーガーは使うかね?
362HG名無しさん:04/06/27 19:38 ID:85yYUELf
機動戦士ゲルググ
363HG名無しさん:04/07/03 15:55 ID:mpq/0WP8
保守
364a:04/07/04 10:49 ID:qSOnEt8c
ここのサイトで美人お姉さんの
つるつるクッキリおま○こがみれまつ。(*´∀`*)ハァハァ

http://shorl.com/jamysobeprigy

すごくHで美人のお姉さんばかりでつ…(*´∀`*)ハァハァ
365HG名無しさん:04/07/04 11:34 ID:r/ZJtndL
最近、再版かかったのか?
ここ以外にもやたら出ていたぞ!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f24771005
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b52515399


366HG名無しさん:04/07/05 23:05 ID:Stu+iV69
>365
来月再販かかるからな。
367HG名無しさん:04/07/05 23:20 ID:7kDILj7M
ガトゲルを投機目的で買うヤシがいるとは驚いた
368HG名無しさん:04/07/06 14:45 ID:GAmXo/b1
22日に
シャア専用リックドム
ガトー専用ゲルググ
再版きたぁーーーーー!!!!!!!!!!!!! ttp://www.bandai-plamo.net/#

ざまぁみやがれ転売屋!!!!
369HG名無しさん:04/07/06 14:56 ID:56Cx4R1N
これはよい3600円のゲルググ付きライフルですね
370HG名無しさん:04/07/06 15:16 ID:lecnmK99
>>369
その通り。ワロタ。

しかし再販しねーってウワサもあったからとりあえず一体押さえておいたのに、再販されたかー。
サッサと作って、ライフルだけパーツ請求すっかな。
371HG名無しさん:04/07/06 15:23 ID:ls6g/hl3
11月
HGUCリゲルグ:HGUCリゲルグ
キァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
tp://www.rakuten.co.jp/icoya/ganpla/1902398
372HG名無しさん:04/07/06 15:38 ID:FxEvCd3q
6500円で格安出品なのか・・
ガンプラって価値ついたりするんだな・・・
373HG名無しさん:04/07/06 15:55 ID:7h2G1qM7
>>371
本当か?本当なのか?
リンク先には、記事はなかったが…
しかし、その記事が本当なら、リゲルグとゲルググのニコイチで
HGUC風味ゲルググ作ってる漏れの苦労は……_| ̄|○
374HG名無しさん:04/07/06 21:42 ID:UMg/ixJj
375HG名無しさん:04/07/06 21:46 ID:fbNIzJUS
>>374
下の奴は、上半身が大きすぎるし足のボリュームが不足気味だね。
あと、棒立ちじゃなくカトキ立ちにするなどしないと写真が生えない。
手はB蔵のを使うといい。
376HG名無しさん:04/07/06 22:52 ID:tEm2kpFV
リーゲルグナプルーサバキュラ
377HG名無しさん:04/07/07 13:00 ID:Cr3NIY44
リゲルグ…たしかMGWverkaの情報が最初に出た掲示板で
378HG名無しさん:04/07/07 21:18 ID:1fyD7N5f
ゼビ語キター(棒読み
379HG名無しさん:04/07/08 01:36 ID:X0DUPy6g
ちょいスレ違い気味であれなんですが、ガトーゲルググのカラーレシピってどっかにありますかね。
それを使ってガトー用ザクをでっち上げてやろうとか思ってるんですが。

そのためだけにMG買うのもいやだし……。
380HG名無しさん:04/07/24 12:43 ID:nmrxKm2F
シャアドム買うついでにガトゲル買っちゃった。
これでMGゲルググコンプリートだよ。
つーかゲルググのプラモコンプリートしちゃったよ。
買ってないのはアニメージのゲルグくらいだ。
381HG名無しさん:04/07/24 21:16 ID:LFozrO3l
>>380
か、カラーレシピを、恵んでくだされ……
382HG名無しさん:04/07/24 21:43 ID:2oENlPzG
383HG名無しさん:04/07/24 22:11 ID:LFozrO3l
>>382
おおぉ!ありガトーございますッ(ガトーだけに)
384HG名無しさん:04/07/25 10:54 ID:g9FKVoCY
アナベル諸島 ガダルカナル島(ガ島)
385HG名無しさん:04/07/29 19:21 ID:8+DjlIDw
全て矢野リードのおかげ
386HG名無しさん:04/08/04 17:25 ID:og9uPgSg
量ゲルのカラバリかと思ったら、シャアゲルのかよ!
387HG名無しさん:04/08/04 18:51 ID:/UqyTTHO
量ゲルの凶悪なツラの方がガトー機には合うね。
逆に量ゲルにガトー機の頭部ヘッド使った方がいい。

イエーガーもどきの量ゲルがいやだったんで
シャアゲルから量ゲル作ったなぁ。
普通のライフル持たせたかったし。
388HG名無しさん:04/08/08 17:46 ID:eTxWVd+X
マリーネってあまりカコイイ作例見ないんだが。
定番工作とかあるのかな?

腿はボリュームアップしたほうがいいと思うんだが…
389HG名無しさん:04/08/16 18:44 ID:QnG8LTZO
MGゲルググの形状に不満な人多いみたいですが、
具体的にどの辺りでしょうか?改造の参考にしたいと思います。
個人的にはもっと太い(1/144ジョ二ゲルくらい)のが好みです。
390HG名無しさん:04/08/16 18:47 ID:LfpibVA8
ゲルググイェーガーに、白狼ってあり?
高機動型じゃあなかったっけ?
391HG名無しさん:04/08/16 21:19 ID:bc1tfYn3
>>390
ゲームのめぐりあい宇宙でも登場したし、まぁアリでは?
392HG名無しさん:04/08/17 00:05 ID:q+6Hf0Z1
戦略戦術大図鑑の設定だな。高機動型はザクと混同してないか?
393HG名無しさん:04/08/17 15:31 ID:rUGjq4JJ
高機動型ゲルググは、ギレンの野望で出てきますよ。
394HG名無しさん:04/08/17 16:15 ID:q+6Hf0Z1
そっちのifもあったね。ども。
395HG名無しさん:04/08/17 16:45 ID:O0d2J4+V
別に、どこにも出てきてなくてもやりたきゃやれば良いじゃん。
396HG名無しさん:04/08/17 20:23 ID:y210SrA6
>>390
家の近所の模型屋には黒い三連星ゲルググがいます。
よって、思う存分行くのが吉。
397HG名無しさん:04/08/17 22:46 ID:PQvUqkGj
高機動型って、B型じゃないの?
398HG名無しさん:04/08/18 20:41 ID:Re1qNsmC
そうですがなにか?
399HG名無しさん:04/08/26 23:29 ID:5Wi0IJIM
ttp://blog.livedoor.jp/pessimistic/95da4180.jpg
ゲルググMを作ったので見てもらえると嬉しいです。
下手なのであまり期待しないでくださいorz
400HG名無しさん:04/08/26 23:49 ID:vkUFQohN
>>399
401HG名無しさん:04/08/27 23:45 ID:Hq7EZ8gE
>>399
よくやった
402HG名無しさん:04/08/28 07:41 ID:cdhBl9N9
>>399
ワラタ
403399:04/08/28 10:44 ID:3if5wBhL
OTL
スレ汚しすみません
404HG名無しさん:04/08/28 11:31 ID:SBG0apzG
>>399
これぐらい情報量が詰まっている方が好みだ
カッコイイですよ
405HG名無しさん:04/08/30 16:06 ID:H82c1e8s
Bクラの1/100ゲルMシーマ再販するんやね。
406HG名無しさん:04/10/06 15:35:35 ID:N+lGTn5K
保守だあげ
407HG名無しさん:04/10/09 00:54:03 ID:glY1Mfc4
「ゲルググ イェーガー」でググって三件目のキットってB倉の改パ使ったヤツでしょうか?
408HG名無しさん:04/10/12 15:37:00 ID:lZR77U6X
おもちゃネタで申し訳ないですが、MIAのゲル確かにプロポーション良いですね
特に顔が自分の中のゲルの印象にピッタリで、モデルとしてつい購入してしまいました。

あまりにもネタないんで日記スマソ
409HG名無しさん:04/10/13 20:01:14 ID:yT1OnNGx
とりあえずMSV1/144キャノンを作ってみる
410HG名無しさん:04/10/18 20:21:14 ID:XRWk0BAO
('A`)
411HG名無しさん:04/10/22 01:11:34 ID:i5gEqEzX
とりあえず気に入っている機体なので買ってみた。一応組み立て中。
漏れが購入したのは、
    MS-14 量産型ゲルググ 1/100 1981年6月 \800.-
だったのね。古いキットなので、スカートの突合せなどいまいち。
イラストと比較すると、鼻の辺りが異なっているのでとりあえず鑢で削る。
肩カバーなどは継ぎ目が目立つため、Mrの500サーフェを塗り水砥ぎ。
胸の横縞はパテを持って埋めますた。(存在理由不明)
実際にバラシ整備など考えると、分厚い装甲で作られたカバーが外れないといけないようだが、
側面に継ぎ目があったほうがいいのではと小一時間・・・

腰周りのダクトは全部埋め倒したくなるのは漏れだけでしょうか?実際の運用では、
塵など吸い込んで危険だと思うのですが・・・
頭にある溝は何でしょうか?電測機器?それとも機関銃が入っているのでしょうか?
もう一つはスカートの継ぎ目にある、縫った様な窪みだが、これはいったい何のためにあるのだろう。
412HG名無しさん:04/10/22 01:29:20 ID:eu17PQWd
宇宙世紀の科学力に、現在の常識は通用しない。
413HG名無しさん:04/10/22 22:39:42 ID:SBTWyrCN
プロポに関してはMIAゲルが一番ちゅうのが悲しいよね・・
414HG名無しさん:04/10/22 22:50:05 ID:3zmMf/3p
1/100も最悪ではないということで、我慢しますか…
415HG名無しさん:04/10/23 05:08:01 ID:bIOCzp0w
>>411
とりあえず、できたらうpしてくだちぃ
416HG名無しさん:04/10/25 20:10:03 ID:AmjvqY51
漏れも今ゲルググ量産機作成中。後少しで完成だよ。ガンガレ漏れ!!!(膝の弱いのをどうしようかと思案中)
417411:04/10/25 20:17:23 ID:TXvH/vuO
ここまでは暇を作っては、パテ盛り&鑢掛けの日々。
イラストは正しいのだろうか?
418HG名無しさん:04/10/25 21:00:12 ID:jFPER5HJ
ウェポンズのゲルググ編がまったく役に立たない本でビッくらこいた
一部のサイトにあるようなやつのほうが余程上手い
419HG名無しさん:04/10/26 02:19:20 ID:rld4WcE9
膝はポリパテやエポパテ充填してPCをがっちり固定しちゃえばいい。
420HG名無しさん:04/10/26 18:14:51 ID:1L0X5gNt
ガ━( ̄□ ̄)━ンもう接着してしまったよ・・・orz
421HG名無しさん:04/10/27 23:59:17 ID:pQP/0mxW
俺はガンポンのマックス作例は好きだけどな。
ファースト物はジオング以外の作例は好きだ。
ジョニー06Rとかグフとか。

ゲルググガトー機の頭部は量産型の方を入れて欲しかったな。
それで買わなかったんだゲルグ。
422HG名無しさん:04/10/28 14:03:20 ID:M1WsfOEV
そこでHY2Mですよ。
423HG名無しさん:04/10/28 18:20:21 ID:YqQ4BOxw
あっそうか。ありがとう。おれ馬鹿だな。
424HG名無しさん:04/10/29 19:00:06 ID:t3Z3prLJ
Ver.2.0まだ?
425HG名無しさん:04/10/29 22:15:00 ID:Zwm8To5E
既出かもしれないが、MGゲルググの上腕の装甲パーツ(A9と10)は、
内部パーツにきっちりはめ込まずに、肘関節を隠すように下げておくと、
可動範囲を殺さずに、ある程度腕の貧弱さを解消できる。

426HG名無しさん:04/11/02 19:30:20 ID:jOPypeP0
MGスレで過疎板扱いされてるよ・・・orz 漏れももうチョットガンガッテ量産ゲル完成させるよ・・
427何番だっけ:04/11/02 19:42:05 ID:xdshXsSD
まだパテ盛りOTL
完成の途未だ険し
428HG名無しさん:04/11/03 10:50:39 ID:uXnt9St3
俺ももう少しで量ゲル完成だよ。
手首をドムの手と交換して、頭はシャアゲルと交換した。
429HG名無しさん:04/11/04 18:01:03 ID:5vM6eQ/7
漏れは墨入れ段階だ。
バクパクとか作ってないけど・・・・・・orz
シール貼って、つや消しクリアー吹かなきゃ。





でも、子供がインパルス作れッて急かすんだよな・・・
430HG名無しさん:04/11/05 10:53:21 ID:wdStRw5s
>>7に記載されてないけど1/80なんてあるんだね??
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d52735823
なんとも中途半端な・・・
431HG名無しさん:04/11/05 12:38:35 ID:Vfn1Snem
鉄道模型と並べてみたかったんだよ。
432HG名無しさん:04/11/05 12:46:12 ID:rLGOFzdm
1/60
433HG名無しさん:04/11/06 21:18:38 ID:5BqRGaWC
この時代でもポリキャップ使ってたことに驚いた
434HG名無しさん:04/11/06 21:42:47 ID:CZx4y9kP
1980年発売のガンプラ1/60ガンダムやザクにもポリキャップが使ってあります。
ザクなんかはモノアイがムギ球で光るぞ!!
435HG名無しさん:04/11/07 11:57:07 ID:+Fkirwcy
アオシマなんか70年代から色プラで接着剤不要だったんだぞ!
436HG名無しさん:04/11/07 20:41:38 ID:Fit82idE
俺もゲルググキャノン製作中だよ!
形になったらみんなで晒すべさ。
437HG名無しさん:04/11/07 21:07:54 ID:PZ4jg6RW
アオシマが色プラって・・・w
ネタか?
438HG名無しさん:04/11/07 21:15:59 ID:41GKKX78
ランナー別に赤だの黄色だの青だので成形してただけでしょ。
別にアオシマじゃなくても無名メーカーの袋売りの駄菓子プラモなんか
30年前からスナップフィットだったよ。
439HG名無しさん:04/11/08 14:43:38 ID:0BhwPMQu
HY2Mのゲルググも期待できないし、
売れ残ってるMSV1/60ゲルググキャノン買ってこようか思案中。
PGザクIIやHY2Mドム、グフと一緒に並べたいんだが・・・。
正直、並べた際に見るに耐えられるものか不安だ。
440HG名無しさん:04/11/08 15:02:54 ID:ad6nPIRc
まぁ、はっきり云って見るに耐えないかもw
肩アーマーを2周りほど小さくして怒り肩にすると少しは見れる
441HG名無しさん:04/11/09 16:21:23 ID:wqRbTvJP
やっぱりかw
幅詰めとかやったこと無い温モデラーなんで、手を出さない方が無難かな。
442GM名無しさん ◆BHz790C/GM :04/11/09 16:39:44 ID:yhOXYoO/
>>439
うむ。ネクストチームのサイト無くなってるからな・・・
443HG名無しさん:04/11/09 20:48:41 ID:7Q+jMTSI
このスレの住人的に頭部は初版と量産型(HY2M-MG)とどっちが好まれてるの?
444HG名無しさん:04/11/09 21:38:20 ID:rKvh9p8Y
俺は1/60のヘッドか、1/144MSV14Bがいいな
445GM名無しさん ◆BHz790C/GM :04/11/09 23:36:39 ID:MyH+m7Rz
今度のGFFジオノがゲルググ-ガルバルディだと。
446HG名無しさん:04/11/10 00:09:22 ID:gJsMQhlk
ゲルググ&ガルバって
共通点えらい少ない気がするのは気のせいでしょうか?
ガルバルディαならけっこう似てるのかな
447GM名無しさん ◆BHz790C/GM :04/11/10 00:12:51 ID:bGIsRI5f
ペズンドワッジみたいにゲルググ寄りのリファインが施されると思われ。
448HG名無しさん:04/11/10 00:21:44 ID:AkeGIdhH
カラバリはどうなるんだろうねぇ
またノーマルとシャア専用?
449HG名無しさん:04/11/10 00:30:29 ID:VI+toRMt
>>448
そらそうよ
450GM名無しさん ◆BHz790C/GM :04/11/10 01:09:54 ID:bGIsRI5f
んで、ノーマルがガルバルディα、シャア専用がガルバルディβか。
451HG名無しさん:04/11/10 01:14:56 ID:VpDkVr18
いや、βは骨格からして違いすぎるような。
ブッシュと金正日をコンパチにするようなもんだろ。
452HG名無しさん:04/11/10 01:48:49 ID:VI+toRMt
当然、春がきたと思っていいんだよね?
453HG名無しさん:04/11/10 01:56:22 ID:gJsMQhlk
カトキの理想のゲルググがイェーガーだったらどうしようw
やっぱり ガルバルディに近いとなるとイェーガだよなぁ


俺はノーマルのゲルググが欲しいんですけど・・・・
454HG名無しさん:04/11/10 02:40:25 ID:uNL44hRA
>453
トロ&プロトの出来を信じようぜ!>素ゲル
455HG名無しさん:04/11/10 10:31:24 ID:p9ORgoRz
見たけどガルバルディαだからイェーガーよりは素ゲル寄りかと。
456HG名無しさん:04/11/10 10:35:47 ID:p9ORgoRz
>>455
ごめん、絵見直したら全然似てないね、スマソ
顔の雰囲気だけで全然別物でした…orz
顔も縦長で素ゲルには遠かった…
457HG名無しさん:04/11/10 16:24:58 ID:spbHs+/f
結局、誰も完成しないのかい?
458HG名無しさん:04/11/10 18:01:21 ID:c40i3Jsi
ZEONOGRAPHY #3006a ジョニー・ライデン専用ゲルググ MS-14B
発売日: 05年02月未定
価格: 3,864円(税込)
ZEONOGRAPHY #3006b ゲルググキャノン MS-14C
発売日: 05年02月未定
価格: 3,864円(税込)
459HG名無しさん:04/11/10 19:42:23 ID:Nmz/UziH
ガルバルディコンパチは誤報らしい。
B/C型コンパチで出るみたい。
460HG名無しさん:04/11/10 19:59:44 ID:b4kygYpQ
やるなら、ギャン、ガルバルディαコンパチが自然な流れだろう。
461HG名無しさん:04/11/10 20:16:03 ID:uoIv0dld
>>460
そのコンパチは売れないだろ・・・
ギャン好きの漏れでもそう思うぞ
462HG名無しさん:04/11/11 02:29:43 ID:nvgNiwCF
>>460-461
「緑色のギャン」「水色のガルバルディ」が見たいと!君は!

あぁ場合によってはシャア専用ギャンとコンパチになるかもしれんな、
ピンク色の画もあったからな、ガルバルディ。
463GM名無しさん ◆BHz790C/GM :04/11/11 03:30:44 ID:Rdgx1Gh1
ガルバルディは誤報か…残念なようなホッとしたような…
464HG名無しさん:04/11/12 22:17:00 ID:mguT/PIL
ドムとは原型師が違うという説も。
465HG名無しさん:04/11/12 22:37:00 ID:97vdWkgf
ガルバルディαだったらいろいろと参考になるから嬉しかったんだけどなぁ
と、言うかどういう流れから誤報が出たのだろうか
466HG名無しさん:04/11/12 23:55:21 ID:sxJdIYbq
>465

ソースがこれ。
ttp://shop.twcomics.com/product_info.php?products_id=2778
ttp://shop.twcomics.com/product_info.php?products_id=2779

量産型とシャア専用の間にバカルディがいるから
467HG名無しさん:04/11/13 05:12:49 ID:mQrFVRg/
>>464
それは困る
ドム並みの質でお願いしたいからさ。
468428:04/11/13 11:21:35 ID:OV5azCRz
先程ようやく完成しました。
大部分は簡単フィニッシュなのすが、ご笑納ください。

ttp://ddkoiya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041113112054.jpg
469HG名無しさん:04/11/13 15:47:39 ID:KBGhRYKs
>>468
拝見〜。
AFV系のウェザリングがキマってますね〜。
手首をドムと交換したせいで力強さもUPしてます。
ここまでいくと肘の弱々しさもなんとかしたいですね。
とりあえず良いもの見せて頂きました。激しくGJ!!
470HG名無しさん:04/11/13 20:02:13 ID:Rv//JLpj
新宿イエサブに行ったけどHY2Mのゲル頭、量産ゲル頭、ゲルググ盾欲しいの全部売り切れ…orz
471HG名無しさん:04/11/14 02:10:54 ID:aK34HfHd
HY2Mの頭つけたけど印象大分変わるね、ムチャクチャかっこいいんだが…
ただ頭が潰れて怖くなった分だけ他の貧弱さがマスマス目立つね
472HG名無しさん:04/11/14 23:48:27 ID:WWneco2R
HY2Mってなに?
473HG名無しさん:04/11/14 23:58:11 ID:hSrFx4t/
ttp://www.bandai.co.jp/item/item/4543112088437000.html
ttp://www.bandai.co.jp/item/item/4543112088451000.html
こういうの。セットで売られてるのでたちの悪いボッタクリ商売です。
474HG名無しさん:04/11/15 00:11:25 ID:rFbWHDZ/
>>468
角度のせいかウエストが太く見えていいね。
デカールはオリジナルっすか?
475HG名無しさん:04/11/15 05:58:49 ID:ozwkgWnh
>>472
形で言えば量産型ゲルググの頭部です、なぜかこれだけ縦に潰れてて横に広く悪そうな顔つき
後に出たガトーはなぜかシャア、ジョニー同様に顔つきが丸く縦にはばがあるヒーロー顔
しかしHY2Mではなぜか全部量産型の型で統一されている

太さや長さ的にドムの腕が似合いますな、脚部は微妙だけど。
476HG名無しさん:04/11/16 01:31:20 ID:bOg89NyO
>473 >475
サンクス・・・・・カッコいいけど高いね・・・・・・・
477HG名無しさん:04/11/16 04:43:47 ID:Gw9qxK0L
>476
新宿辺りじゃ、500円程度の叩き売りになってる場合も多いんだけどな。>頭セット
478HG名無しさん:04/11/16 12:35:09 ID:kUQIlJuK
MGドムの脚部の流用で詰まってるんですが、なにか良い策はありますでしょうか?
MIAのプロポを目指しているので型的にドムの足スカートが良さげなのですが
スカート同士ぶつかるわ、はめ込むの難しいし、外すのは倍難しいし…
479HG名無しさん:04/11/16 18:41:22 ID:n2GanzRA
>>477
関西だけど見たことないよ。。。

まあ、ガンプラにはまったのが2ヶ月ぐらい前からだからかな・・・
480HG名無しさん:04/11/17 00:28:13 ID:qDk+OyKX
世間では明貴氏風の頭の方が人気あるのね。
でもオイラはシャアやガトー機に付いている安彦風頭の方が好き。
481HG名無しさん:04/11/17 02:37:24 ID:GnbWycLT
関西で頭セット探すならキッズランドのワゴンセールの常連だったけど
さすがに捌けちゃったな。どうでもいいメッキ限定ならまだ残ってるよ。
ゲルググはあるかわかんね。
482HG名無しさん:04/11/25 01:08:39 ID:tZ0J+hsr
>>206のサイトなくなっちゃった。
C型を作るのにドム手足を参考にしたかったのに。
483HG名無しさん:04/12/18 19:59:17 ID:TTakaae4
保守揚げ
484HG名無しさん:04/12/22 20:26:15 ID:HM2hRMqg
485HG名無しさん:04/12/22 21:06:26 ID:vvh6/LEs
騙しスレと。
486HG名無しさん:04/12/23 21:02:26 ID:lpg2ccmh
早売りでGFF版ゲルググの写真見た。
骨太な印象でまとまってて、過去にキット化されたものの
どれとも違う印象のプロポーションになってる。

昨今のMGやゲルググを見慣れた人には違和感あるかも。
逆にMSVやHow to bild GUNDAM世代ならイケルんじゃないかな。
なんというか川口ゲルググって感じ。
HGUCもあんな感じなら売れるんじゃないかなあ。
487HG名無しさん:04/12/23 21:13:04 ID:nCSl+FAe
GFFじゃなくジオノな
488HG名無しさん:04/12/23 22:50:52 ID:6hGsq5JL
>>486-487
画稿だと原型よりも頭が小さかったり後頭部のトサカが立ってたりで
MGとかイェーガー、マリーネも考慮した上で「カトキなりにファースト設定を尊重」した感じだったが
原型師の好みでよりMSVの頃のバランスに近いものになったように思える
489HG名無しさん:04/12/24 00:29:49 ID:n0IqKjzn
こりゃMIAの方がましだな・・

MSVの頃に寄り過ぎてるわ
490HG名無しさん:04/12/26 08:26:31 ID:lIFPF1PI
>>468
カッコイイ
携帯から見れたので待ち受けにさせてもらうね。
491HG名無しさん:04/12/28 01:17:15 ID:4jLDb1v6
492HG名無しさん:04/12/28 01:53:35 ID:4jLDb1v6
493HG名無しさん:04/12/28 11:47:54 ID:WuuTVKA2
MGイエーガ−ってマリーネや素のバージョン2より早く出そうな気がする

494HG名無しさん:04/12/28 12:03:04 ID:ER+GR9NP
>>493
シーマカスタムM→パーツ流用でMとJGは固定された一つの流れでしょ
むしろ量産型でM、JGの胴体はできてるのに未だ発売されないのが謎だ
495GM名無しさん ◆BHz790C/GM :04/12/28 12:27:50 ID:Cjiw5mKK
>>494
意味がわからん。
マリーネとイェーガーって同じところ無いぞ。
496HG名無しさん:04/12/28 12:31:36 ID:ER+GR9NP
>>495
シーマカスタムはゲルググMにJGのパーツを流用したもの
つまりMとJGのミックス作品がシーマ専用、シーマ専用を作ればおのずとMとJGが出る
497GM名無しさん ◆BHz790C/GM :04/12/28 13:05:12 ID:Cjiw5mKK
シーマカスタムとイェーガーの同じところってヘソの玉くらいしか無いんだが・・・
498HG名無しさん:04/12/29 02:43:23 ID:OOlze0GK
ジオノグラフィのゲルググ
大河原版とあんまし変わらなくて つまんなかっかった…もっとズッシリした重い感じのゲルググにして欲しかったよ
499HG名無しさん:04/12/29 05:27:22 ID:nF+Djj67
HGUCのノーマルゲルググはいつ頃だろね。
500HG名無しさん:04/12/29 07:08:25 ID:A54n4zic
MGゲルググを若干横に引き伸ばしたみたいだった。<ジオノ
501HG名無しさん:04/12/29 09:21:18 ID:OOlze0GK
MG ゲルググのインストでBクラブが描いたのが一番カッコイいかも あーいうドッシリしたの見たかった…
502HG名無しさん:04/12/30 00:24:49 ID:Tj74ZYHa
確かにMGゲルググのプロポーションには不満だった。
けどジオノもなんか違う。
自分の理想のゲルググがどんな形なのかわかんなくなってきたよママン。
503HG名無しさん:04/12/30 02:11:06 ID:TC5i7q9h
>確かにMGゲルググのプロポーションには不満だった。
>けどジオノもなんか違う。

ジオノの見たときかなりのショックだったよ。

しかしゲルググはとうとうHGUCが最後の砦になったよな・・
504HG名無しさん:04/12/31 10:20:18 ID:l+9dWani
1年くらい前のHJに
プロポーションを徹底改修した作例があったよね
あれが一番カッコイいかった
505HG名無しさん:05/01/09 03:54:32 ID:lXem9MOv
ってかゲルググのプロポーションに関しては皆の好みのバラつきが大きいから
ドムみたいな訳にゃいかない
506HG名無しさん:05/01/11 21:02:37 ID:RwxIxuHj
それと肘関節の処理の仕方もネックかと。
507HG名無しさん:05/01/19 03:44:52 ID:NoLvHs5K
1. HGUCゲルググ
2. MGゲルググver.2
3.MGゲルググマリーネ
4. MGゲルググイェーガー
5. PGゲルググ
どれが欲しい?
オレは4が欲しい。
ちなみに2と5は当分ありえないかも。
508HG名無しさん:05/01/19 10:33:29 ID:ww1ezuEN
当分というか、有り得んだろ。
509HG名無しさん:05/01/20 00:41:20 ID:sDlJT9fV
5はあり得ないが、2はあり得るだろ
510HG名無しさん:05/01/20 07:16:00 ID:CsVaHM2V
何でゲルググ程度のためにver.2が出るのかと。
511HG名無しさん:05/01/20 14:06:47 ID:ajc4kD56
SDが出る予感!
512HG名無しさん:05/01/21 00:15:54 ID:AcuUTNjy
MGマリーネは・・・・・・・出ないな
513HG名無しさん:05/01/21 05:42:03 ID:mVSm7qmW
ザクUF2が出てるんだから、MGマリーネは可能性ある
514HG名無しさん:05/01/21 06:29:40 ID:6ZZ5cz3a
ザクとガンダムはブランド力が段違いだから…
515HG名無しさん:05/01/21 09:09:33 ID:AVShgXzN
MG量ゲルが中途半端にマリーネの意匠をパクってるからなあ…
シーマゲルなら大丈夫かな?
実質Ver2.0なゲルググを出して欲しい。
あとはジオノ見ながら改造するし。
516HG名無しさん:05/01/26 21:29:57 ID:sH5L3xxf
ジオノのはカッコワルイ
517HG名無しさん:05/01/27 02:02:41 ID:GVafOkdl
MG量ゲルの成型色なんかみずいろっぽくない?
518HG名無しさん:05/02/10 16:02:56 ID:KnrNncyd
【オレの理想のゲルググ像】
頭が小さすぎない
胸が張っている
ウエストを絞ってクビレたプロポーション
スカートも必要以上に膨らませない
フトモモが短すぎない
クツの部分をドムみたいに大きくしない。ザクとドムの中間ぐらい
519HG名無しさん:05/02/10 17:13:51 ID:11/wxeta
ゲルググの作例ならやっぱりMAXがMGを徹底改修した
シャアゲルにとどめを刺すと思うんだが…
MAXあんま好きじゃないけど、あれはもうただただすばらしいの一言。
520HG名無しさん:05/02/10 20:39:37 ID:ccS8Fyis
うpうp
521HG名無しさん:05/02/11 05:20:23 ID:/HC5fNtm
MAXのゲル好きだったら最近売ってるソフビ食巖のゲル見てみて。参考になるかも。
個人的には 
・モモの位置をもう少し前に出し
・張りすぎの胸をちょっともどし
・鼻をもう少し短く
してくれたらかなり理想に近いかも。。。でもかなりお気に入り。
522HG名無しさん:05/02/12 00:06:45 ID:aXv4+7oP
MAXのゲルググは確かに見た目はいいんだが、
可動があまり重視されない時代の作例なんで今の目で見るとちょっと物足りない。
523HG名無しさん:05/02/14 10:47:10 ID:8Cl4q10J
うーん、イェーガー評判悪いのな。確かにヒーロー体型ではあるし足も長いなとは思ったけど
分割やヒジ関節の表現なんか相当頑張ってるとおもうんだがなあ…
組みやすくていいキットだと思ってたんでちょっとショボン(´・ω・`)
524HG名無しさん:05/02/14 22:59:50 ID:A6LsX3LJ
HGUCイェーガー組んだんだけどなんとなく微妙。
球関節は面白いけどそれ以外の部分に新鮮味や面白みが無くてやっつけ臭いというかなんというか。
奥すぎて見えやしないスソバーニアやら尻スカート裏・足裏のつまらなさが虚しさを引き立てる。

全体のバランスもなんか煮詰めてない感じがする。
胴〜脚の感じは名作MGリックデリアスに近いのにこっちはイマイチかっこよくない。
腹〜腰がボリューム不足で肩や下半身の大きさに不釣合いだからかなあなんて思う。
525HG名無しさん:05/02/16 21:19:55 ID:6Sien22d
いいアレンジで好きだよ。旧イェーガーと比べたら文句無い。
マリーネをイェーガーとミキシングしたくなってくる。
526HG名無しさん:05/02/17 05:55:17 ID:IBiu+XSk
マリーネ、パーツ1個1個の形は良いのに組みあがるとアレ?違うんだよ・・・
ってなったな
527HG名無しさん:05/02/17 21:34:44 ID:qGy4xZ/Z
マリーネは胸を外した上半身と後ろスカートと足は出来が良いんだよね
528HG名無しさん:05/02/18 13:52:11 ID:NDSbIwA5
良作なしのゲルググだけど少しづつ(ホントに少しづつだが)進歩していってる希ガス
マラサイみたいにパッと見出来がいいんだけどちゃんと工作しようとすると
口とかスネ前面とか妙に加工しづらい所がないんだよな。

UCHGゲルググシリーズ最大のネックはリアスカート下端のバーニアの出っ張りだと思うわ
ここはもう素直に削り落として浅めに作り直すか「なかった事」にするしかないんじゃないかと
実際、なかった事にして薄く加工したら背面のラインがすっきりしてキレイで俺は好きだけど
人によってはのっぺり杉とか思うんだろうな
529HG名無しさん:05/02/18 17:37:11 ID:Xy5zGEoj
>良作なしのゲルググ
それは違う。
MSVのゲルググキャノンで他のMSをブッチ切って出来が良くなってしまったため
その後長い停滞にあえぐ事になっちゃっただけw
530HG名無しさん:05/02/18 20:57:48 ID:jf+P8OzT
>>529
そうですね。
アレの設計した人は一体、何処に行ってしまわれたのでしょうか?
もしまだ在籍していらっしゃられるのなら是非、HGUCの設計をしていただきたいものです。
って今はCADかぁ・・・。
531HG名無しさん:05/02/19 00:13:42 ID:rT9FwtUw
>>530
ゲルググキャノン設計したのはそれこそ岸山さんじゃなかったっけ?
532HG名無しさん:05/02/21 05:43:14 ID:Y8eghHWV
スカートの中やふくらはぎの後にバーニアが仕込まれてるけど、
噴射熱で機体自身が焦げ付きそうなんだけど、その辺どうよ?
533HG名無しさん:05/02/21 06:57:59 ID:DAa/plca
死んだ人すら生き返る あにめ の世界だから大丈夫(w
534HG名無しさん:05/02/21 06:59:51 ID:GkV+RiLy
ガンダムって誰か生き返った??
535HG名無しさん:05/02/21 07:20:55 ID:Y8eghHWV
キラ・ヤマト少尉
ムウ・ラ・フラガ大尉
536HG名無しさん:05/02/21 23:20:39 ID:UYZ2njRC
ゲルググはブタ鼻でしょう。
537HG名無しさん:05/02/23 02:37:14 ID:nAmGGGP2
それはあれか。キャノンを否定しているのか。
538HG名無しさん:05/02/24 20:09:34 ID:ijFUJKVo
MGゲルググキャノンを使ってリゲルグを作りたいんですけど
ここはこうすればいいとかアドバイスもらえませんか?
プラモは素組みで満足できるタイプなんでプロポーションとかは全然気にしません。
とりあえず1/100のリゲルグができれば満足です。
539HG名無しさん:05/02/24 21:34:46 ID:EIYkUaxb
つ[Bクラ改造パーツ]
540HG名無しさん:05/02/24 21:49:39 ID:/H716R2M
リゲルグ改パって出てたっけ?

どっちにしろキャストであの巨大な肩だったら
速攻でブリッジするな。膝関節固定せねば。
541HG名無しさん:05/02/24 23:14:23 ID:MFxpzDaY
シャア専用ゲルググver.ONE YEAR WAR 0079 について語らないの?

スルー?
542HG名無しさん:05/02/25 07:53:46 ID:x3+Z8qa1
中身は普通のシャア専用ゲルググだしなあ。

とりあえずスカートを分割して稼動させてみるとか…
543HG名無しさん:05/03/02 07:36:31 ID:tlRpLARM
>>538
あの肩のアーマーは1/144キュベレイのものだと大きさあわないかな?
544HG名無しさん:05/03/06 23:37:33 ID:qOZqvLQT
一応こっちにも

ゲル頭比較でつ
http://mokei.net/up/img/img20050306232819.jpg
545HG名無しさん:05/03/07 10:59:25 ID:5yi/UdSj
>>544
MGはもう1つ種類があるよ、量産型の頭部(HY2M-MGのやつは全てコレになってる)
546HG名無しさん:05/03/07 19:12:09 ID:x/vdGKfm
ぬぽぬぽげるぐぐ
547HG名無しさん:05/03/07 22:28:28 ID:NfaD1CzQ
>>544
こうして比較してみると、ちと横幅が気になるけどジオノがいいかな。
さすが一番新しいだけのことはあるか。

しかし本当ゲルググってコレっていう共通イメージが無いねぇ。
548HG名無しさん:05/03/08 05:49:01 ID:gBxrt9KA
ゲルググはキット毎でばらばらだからねえ。旧キットでも
1/144、1/100、1/60では目指す形状と言うか方向性が違いすぎる。スタートからコレだからなあ。
ザクやドムなんかは最初から目標地点の誤差が少なく、新解釈を盛り込みながら1歩1歩進化してきた
感じがする。いわば長い年月を経てユーザー側の共通認識を育んで来たともいえる。
一方のゲルググはリリースの度に方向性を転々とし、ユーザー側のイメージをかき回してしまった。
結果として最大公約数的イメージがほぼ存在しない。どんな形状の新製品が出ても叩かれる。って感じじゃない?
まあ俺的には妙に人間臭い旧1/100や超レスラー体型の旧1/60すらもいとおしいが。。。
549HG名無しさん:05/03/08 11:06:45 ID:4ubXqQhH
確かにドムなんかはイメージが統一されまくってる気がするね…
550HG名無しさん:05/03/08 15:33:49 ID:AtdHWtq2
>>544
ゲルググの登場する最新映像作品(といっても古いが)
「08小隊〜ラストリゾート〜」に出てきたゲルググ頭はMSV風だね。
なぜか全機左手にライフルを持っていて不思議だったが。
551HG名無しさん:05/03/08 18:49:37 ID:a785UuMB
ジオノ、まあいいんじゃない・・・、2MCアーカイブ見て、
1/144改造しようと思った矢先にこんなん出るとは・・・_| ̄|○
552HG名無しさん:05/03/09 01:46:38 ID:eQWxe/u+
俺はMIAが好みだなジオノは横幅が気になる
量産MGはどんなもんだったっけ?
553HG名無しさん:05/03/11 23:02:14 ID:elB3JXNe
俺はMG量産ヘッドがベストだと思う
554HG名無しさん:05/03/12 00:38:13 ID:mV/Yd4se
>544の比較画像にMG量産を加えたのを見たいねぇ
555HG名無しさん:05/03/12 14:42:03 ID:efDnm6Ut
おいどんこそが555ガトー
556HG名無しさん:05/03/12 14:48:10 ID:9xFsVD9M
MG量ゲルはMIAとかなり似てるね
557HG名無しさん:05/03/12 14:53:08 ID:WImIx4Ty
ぬるぽぽ
558HG名無しさん:05/03/12 15:16:46 ID:AueuvCwR
初めて買ってもらったガンプラが1/60のシャアゲル。
当然、小1の漏れには組み立てられるハズもなく、
イトコの兄ちゃんに製作依頼w

でっかい手とシールドが格好良かったなぁ・・・懐かスィ
559HG名無しさん:05/03/12 16:27:09 ID:2yHQ631v
>558
たしかに小学生の頃の1/60ゲルはデカく感じた。
ボリュームもすごいし…。
塗料も途中でなくなって大変だった。
560HG名無しさん:05/03/12 23:18:32 ID:Lnzl3Diw
>>554
ttp://mokei.net/up/img/img20050312231739.jpg
色が戦記カラーになってるけど、MG量ゲル頭
561HG名無しさん:05/03/13 21:51:58 ID:8JL7OsLB
>>560
漏れは今まであのゲルググが似ている、あれはダメ!とか
勝手なことをいろいろいってきたが、
これだけ並んでると、何がなんやら…
562HG名無しさん:05/03/13 22:53:24 ID:pS4B0M2w
>561
同感。
どれがホントにカッコイイと思っていたのか
自信がなくなってくる。
そういえばこの春にでるver.0079のMGゲルはどうなるかな。
563HG名無しさん:05/03/14 12:48:55 ID:zinHIx6P
ポピーから出たゲルググ人形はどーかね?
あれもMGに少し引きずられてるかな
564HG名無しさん:05/03/14 23:44:23 ID:Vz6lkxa3
>563
かっこいいよ。
肘も二重関節でよく動く。ビームバズ付いてるし。


でも脚(腿)の可動は少なめ  orz
565HG名無しさん:05/03/16 15:30:19 ID:F99Dfmtu
ゲルググの股関節はどうにもならないなぁ。後ろはいいけど前方向は40度位が限界。
自分で作ってみたらどれだけ無茶かよ〜くわかったよorz
566HG名無しさん:05/03/17 00:45:45 ID:m0JdFQQ6
>>565
股関節自体を前後にスライド出来るようにしたらどうかしら
567HG名無しさん:05/03/17 15:33:04 ID:m0JdFQQ6
と思ったけど「踏ん張りポーズ」をとらせたい訳でなければ40度で充分かと
568HG名無しさん:05/03/17 18:45:54 ID:02Ldl2s6
>>566,567
全くその通り。うまくやれば50度位までは出来そうだけど、
構造がややこしくなる割に効果が低いんで、結局軸の位置の調整だけで終了。
書いてなかったけどフルスクラッチ・・・というか紙なんで、
強度を最優先にさせたいっていうのも理由の1つ。

クリアランスの事だと、足首が接地状態で後ろに曲がらないのもちょっと。
ポージングの上での影響はほとんど無いからいいけど、やっぱり気になる。
569HG名無しさん:05/03/18 04:17:05 ID:1yZyRk88
>>568
うp汁!おながいします、コノトオリデス(AA略
570HG名無しさん:05/03/18 11:53:55 ID:gAm9lX5V
>>569
これこれ困らせてはイカンw
とはいえ紙のゲルかぁ・・・もんもんしますなぁ・・・
571568:05/03/18 14:23:58 ID:V64V4qD/
今色付けてる途中なんで、真っ白なやつしかないけどOK?
572HG名無しさん:05/03/18 15:19:18 ID:5hVwUMqF
うを、ためえもんすげぇ
紙ってーかネ申?
573569:05/03/19 03:41:07 ID:z0x3vEKY
あうあ?!>>568の人って商業デザイナーの方?
設計図はcadかなんかで?すごいよー!!脱帽だよー・゜・゜(つД`)・゜・゜
574HG名無しさん:05/03/19 22:31:38 ID:AvZHXOUx
紙のバーチャロン見たことあるけどスゴイよね

http://mokei.net/up/img/img20050319222205.jpg
HGUCイェーガー、気に入るように小改造
ちょっと好みに近付きました。でもまだ太もも細いままです
575HG名無しさん:2005/04/06(水) 08:23:50 ID:XQZFsyJ8
ゲルググのスカートを動かした人って居ない?
576HG名無しさん:2005/04/07(木) 04:42:48 ID:HKaxbz0V
考えたことは有るけど動かしたことはないなあ。
MGの分割ラインで一番前を可動式に…みたいな感じだとあんまりカッコ良くないし。
「キワモノ俺ゲルググ」的な大胆アレンジならアリかも知れんけど。
577HG名無しさん:2005/04/09(土) 14:26:09 ID:31zIABTJ
ギレンの野望で識別名「オオガタモビルスーツ」であることを納得させるような
圧倒的なボリュームのある原作や旧1/60の様なプロポーションでHGUC出して欲しい。
一目見ただけでああ、これが早く量産されてたらジオンは勝ってたなと思わせるような。
なんか最近はドムより細身だという解釈で商品化されてるがゲルググこそ1年戦争時の量産MSではゾックを除いて一番でかい。
MGの様にマリーネに媚びずにオリジナルに徹底して、あと大きさもマリーネ無視ででかくして欲しい。
あとビームライフルの引き金は指二本がけ。
578HG名無しさん:2005/04/09(土) 15:47:08 ID:N6wM9Ztr
MGの赤ゲルと0079Verとの違いはなんですかね
どっち買うかまよってるんだけど
579HG名無しさん:2005/04/09(土) 15:52:47 ID:OloYXoRU
モノそのものは色違いだけみたいですよ。
あと説明書のうんちくが新しくなっているらしいのですが。
580HG名無しさん:2005/04/10(日) 21:03:48 ID:+g3OjuVg
説明書はカラーになるだけで薀蓄はかわらないと思う。
ぺガンでもそのままだったし。
581HG名無しさん:2005/04/16(土) 05:18:52 ID:GFZYWgP2
MGシャアゲルググて
箱の写真がなんか妙に渋くて好き
あのテイストでバージョンアップしてくれたらなぁ
582HG名無しさん:2005/04/18(月) 23:18:53 ID:d4zmXAMb
あげ
583HG名無しさん:2005/04/19(火) 16:15:31 ID:OEjdGhx3
普通のMG量産ゲルググ買った。1st世代でザク・グフ・旧ザク・ズゴックとガンダムを作ったので、続いて1stもんを、と思い…
なんかこれパーツ多いね。あとテレビで見たビームライフルじゃないのはいただけないなぁ。
584HG名無しさん:2005/04/19(火) 21:34:57 ID:PLPPEZKB
塗装できるなら、シャアゲルかガトゲルで量ゲル作る方がいいと思うよ。

好きな人には悪いがどうにもあのツブレ頭とJもどきスカート&ライフルは
量ゲルのイメージじゃないんだよな。
585HG名無しさん:2005/04/19(火) 22:49:27 ID:OEjdGhx3
なるほどねぇ。ありがとう。しかし…買っちまったのは量産ゲルググなの。
とりあえず普通に塗装してナギナタ持たせて自分を納得させますわ。それかオマケのバックパック背負わせてオリジナルゲルググにしちまいます。
586HG名無しさん:2005/04/20(水) 03:27:04 ID:0JZD27G7
あれだ。モーター買ってきてぐーるぐーる回せ。手首を
587HG名無しさん:2005/04/20(水) 19:32:05 ID:XATUrHUJ
実際ゲルググのナギナタをまわすときは手首が回転してるのか?
588HG名無しさん:2005/04/20(水) 20:09:08 ID:11MG0Rpz
器用に指先で回してる説と
手首グルングルン説があります。
589HG名無しさん:2005/04/21(木) 03:11:22 ID:1OBy0vif
>588
>器用に指先で回してる説
バトンじゃねぇんだから…。
590HG名無しさん:2005/04/21(木) 22:39:51 ID:3H/LuEW+
ということは手首グルングルンできまりだね。
591HG名無しさん:2005/04/22(金) 12:57:43 ID:eTvnGqIB
F91のグルングルンと一緒じゃない?
あれは手首だっけ?
592HG名無しさん:2005/04/23(土) 00:16:54 ID:Or7KyUgP
そうだね。ネモもグルグル手首回ってた。
593HG名無しさん:2005/04/23(土) 00:21:01 ID:GUFZVfEB
ZZも回ってなかった?
594HG名無しさん:2005/04/24(日) 02:33:32 ID:sWMACnKx
ゲルグル
595HG名無しさん:2005/04/26(火) 01:10:23 ID:hVqfaz1y
あげますよ(・∀・)
596HG名無しさん:2005/04/26(火) 01:10:43 ID:gNQQXzwa
あげてますね
597HG名無しさん:2005/04/26(火) 01:11:27 ID:YR662NR0
ああ、あげるさ
598HG名無しさん:2005/05/01(日) 01:01:32 ID:3ib2A/xA
UC/グフ・ドム・ゲルググ総合スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1114876684/

宇宙世紀(UC)に登場するグフ、ドム、ゲルググのバリエーション機の模型を語るスレです。

・グフスレ、ドムスレが過疎化し落ちていたのでザクスレで相談の結果
 総合となることになりました、グフ・ドムだけではと言うことでゲルググも混ぜました
 ザクは派生が多いので別格として除きました、UC/水陸両用機も良ければコチラへどうぞ。

・スレ立ての経緯
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1100666487/440-467

もめる気はありませんのでどちらを使うのも自由ですが
互いに生き残る意味合いを兼ねてゲルググも混ぜさせていただきました、よろしくです。
599HG名無しさん:2005/05/01(日) 18:43:51 ID:83dku4qv
↑あぁそうなの?ファーストもんってやっぱ恵まれているよね。
600HG名無しさん:2005/05/01(日) 20:51:21 ID:ETWWGvAX
600だったら積みプラのMGシャアゲル作る。
601HG名無しさん:2005/05/01(日) 20:51:33 ID:plgBdgXY
我こそは600ガトー
602HG名無しさん:2005/05/01(日) 21:04:16 ID:o31T17on
>601
ぷgy(ry
603HG名無しさん:2005/05/02(月) 16:22:06 ID:5kj3BO2T
http://www.animar-japan.com/cgi-bin/gandam/data/20050502005116/img20050502005116.jpg
ツノが今風でちょっとアレな気もするが
胸のダクト減らしや膝のダクト足しが「対ガンダム」っぽくてイイ
604、(・e・e・)ノ:2005/05/13(金) 22:03:08 ID:vRe524nY
今量産型を作っているが、古いキットのせいかよく分からないがヒケが目立つ。ただバーニアの再現とかメッシュのケーブルは、初期のMGの心意気が感じられるナカナカのキットだと感じた。
605HG名無しさん:2005/05/17(火) 18:12:09 ID:pHybA/rv
0079Ver.のゲルググの箱に載ってる作例は、色が淡色である事による錯覚
なのか、若干太っていいあんばいに見える。

で、錯覚により買ってしまう俺は勝ち組。
606HG名無しさん:2005/05/17(火) 20:28:47 ID:oGXpKVDW
ゲルマリシーマ仮組後、ばらす際に股関節破損してしまったー!
皆さん大丈夫でつか
607弱虫右翼:2005/05/18(水) 02:37:28 ID:MmGZmFHR
↑オリはMG旧ザクで壊した。しかも両方の股を。太めの真鍮線通したあとプラセメントで折れた箇所を接着し、股の中と付け根をポリパテで補強。
付け根はヤスリとペーパーで末広がりに整形して可動部のクリアランス確保。元より頑丈にしてやった。名付けて災い転じて無理矢理福と成す。
ガンバリーナ。…とは言っても部品請求したほうがいいな。
608HG名無しさん:2005/05/18(水) 18:57:14 ID:mF3i/31t
>>604
何個も作ってるとあのメッシュケーブルは放置するようになった。
どうせ見えないし。
609HG名無しさん:2005/05/19(木) 00:23:22 ID:rC1tCN/X
あのメッシュケーブル、普通に切ると端っこが微妙にほどけて汚くなってしまうんだが…
接着剤で固めると変なツヤが出るし。
なんかいい方法教えてエロい人!!
610HG名無しさん:2005/05/20(金) 18:08:18 ID:LY60cCqz
>>609
接着剤の量は気をつけましたか?
611HG名無しさん:2005/05/20(金) 18:46:29 ID:QJhYLFlL
>609
そういう時には実物の油圧チューブの基部に見られるホースバンド的なディテールとして
100均なんかのアルミテープを短冊に切って、くるっと一周回しときゃあ良いんじゃねーの?

テープの合口は裏側に回しといて、はがれ防止に瞬着をチョン付けしとけば尚よろし。
カーモデルのパイピングなんかでは良く使う。
MGゲルグルは覚えてないんで、実際取り回しの面でどうなるか知らんので何だけど。
612HG名無しさん:2005/05/21(土) 17:02:12 ID:cGGn2WOk
>>610-611
ありがとうございますー
やってみます!
613600:2005/05/25(水) 00:21:57 ID:tS5XEKEV
MGシャアゲル(notぺ)組み上がったけど、充分満足です。
世間では酷評されてるけど、そんなにひどいかなぁ?これ。
かっこいいよ。マジデ。(俺がおかしいのかな?)
後ろに倒れるなんてこともなさそうだし、ちゃんとビームライフル
保持できてるよ。

上のほうの人が触れてる「脚内部のメッシュパイプ」は
確かに全く見えませんなw

さて、明日はフルアクションのシャアゲルと並べて比較して遊ぼう♪
614、(・e・e・)ノ:2005/05/25(水) 03:26:41 ID:9m9k6eRT
>604だけど、オレの量産ゲルグはまだ面出しがやっと終わったところだ。…てかこれ値段の割にパーツ多いね。
早く作って今あるグフとシャアザクとF2ザクとズゴックと旧ザクと並べてみたいぜ。†ジオン脅威のメカニズム†
615HG名無しさん:2005/05/25(水) 05:08:33 ID:RTO0ibbY
>>613
パチ厨の寝言を真に受けてはいけない
616HG名無しさん:2005/05/25(水) 15:48:29 ID:n9V29oO1
一応ゲルスレにて報告、蒲田の青い鳥にて
1/144のJ・ライデン専用ゲルググ発見、定価だからスルーしたけど
一番出来がイイと言われていたし最近MSVキットみないからね
617HG名無しさん:2005/05/25(水) 22:54:00 ID:S16BafDS
>>613
いや、格好良いよMGゲルググ。
文句が出てるのは、確かに設定画には似ていないということと
あとやっぱりゲルググにしては格好良過ぎることw

膝関節のPCは今はまだ大丈夫のはず。
これから夏を越えて、秋の気配を感じる頃にはブリッジしてるんじゃないかな。
618HG名無しさん:2005/05/26(木) 00:42:53 ID:417CaAcw
いまさ、ペガン作ってるんだけど、次はペルググ作るよ!!
がんばろっと!!
619HG名無しさん:2005/05/26(木) 18:35:37 ID:42hH6Lp5
負けるのが大好きな俺がペルググ速攻ゲットですよ。
620HG名無しさん:2005/05/29(日) 10:22:30 ID:DU2yLVF/
早くHGUCゲルググ出ねえかな

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k19849347

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m13809714

イエーガーもマリーネもベースとしては中途半端
かといってジオノも微妙
リゲルグの中の人をどうにかするしかないのか?
621HG名無しさん:2005/05/29(日) 10:35:20 ID:DU2yLVF/
下がりすぎてたので上げたかったのだが
いつものクセで下げていた
622一応ゲル系ってことで:2005/06/01(水) 15:08:11 ID:3Y3Ju/4c
映画ゼータ見たらガルバルディがえらくかっこよく
なってた。新キット欲しい!

「ライラのガルバルは手強いわよ!」
623HG名無しさん:2005/06/01(水) 15:35:42 ID:YaVZvl/u
624HG名無しさん:2005/06/01(水) 20:19:29 ID:s/2JOr7z
俺はMGのスタイルがスマートでカッコ良いと思う。
625HG名無しさん:2005/06/01(水) 20:22:55 ID:ZrM8gK8e
単にカッコイイのはみんな認めるところだが、
じゃあそれが”ゲルググ”かどうかってことじゃないかね。
626HG名無しさん:2005/06/01(水) 20:38:33 ID:s/2JOr7z
そうなんだろうね。
ドムなんかはデカかく太い巨体で文句無いんだけど、
ゲルググはカッコ良いってイメージが俺はあるから、
スマートなオオガタモビルスーツが良いなぁ。

多少肉の付いたズングリムックリと
引き締まった完全なマッチョとの違いって言うか。
627HG名無しさん:2005/06/03(金) 20:13:21 ID:ThP7ojCG
あははは
部屋んなか整理してたらMSVの1/144ライデンゲルが出てきたw
未組み立てでご丁寧にMSVハンドブックも入ってた。
いつ確保したんだかぜんぜん覚えてないw時期的に16〜17年前に買ったんだろうけど。

さて、どうしたろかな
628HG名無しさん:2005/06/04(土) 01:34:18 ID:EkxAz90S
>627
もう16〜17年寝かせる
629、(・e・e・)ノ:2005/06/17(金) 23:52:15 ID:M+5L4BiU
量産ゲルグ出来たけど、シャーのゲルグより顔がつぶされたように感じるのは錯覚?
頭のちょんちょりんついてないからそう見えんのかなぁ…
630HG名無しさん:2005/06/18(土) 00:15:07 ID:BM4IhJBB
>629 うんにゃ、潰れてる。
HJの間違い情報鵜呑みにして量産型にも
普通のビームライフル付いてると思いきや・・・
あんときゃ泣いたね
631HG名無しさん:2005/06/18(土) 12:23:19 ID:V6NSD82o
MSVハンドブックは転売するw
何号かによっては、エラい値段がつく事有りw
632思無邪訓改:2005/06/18(土) 12:50:02 ID:+QbXcE49
>>630
でも量産に付いてるライフルもいいでしょ
すききらいあるけど
633HG名無しさん:2005/06/18(土) 20:03:05 ID://rNDBdG
あのライフルが好きとか嫌いとかより、
ノーマルのライフルが付いてないのが問題だと思うのだが。

SガンのカノンとかF2のマシンガンほど問題視されてないのは何故だ?
あのライフル人気ないんか?
634HG名無しさん:2005/06/18(土) 20:22:04 ID:S/uurOWV
>>633
そんなことよりライデンゲルググに専用バズーカが付かなかったことのがよっぽど許せないのだが
635HG名無しさん:2005/06/18(土) 20:56:38 ID:/zbkI+in
素組みであの色になるようにして欲しかった、ライデンゲル
・・・いや、ライフルももちろん欲しいんですが。
636HG名無しさん:2005/06/18(土) 21:38:31 ID://rNDBdG
設定の塗り分けだとうるさい様な気がするんであのぐらいで良いな。
足の甲は黒く塗ったけど。

>専用バズーカ
MSVのロケットランチャーのことかへ?
OVA機体はそのうち出る機会もあるだろうから、
むしろMSV系の武器を付けて欲しいというのはあるね。
637HG名無しさん:2005/06/19(日) 02:12:25 ID:5S3NiurW
ジョニゲル。ライフル、ロケラン共に付属されていないので積んだままです。以前キャンペーンでロケランが商品であった気がするのだが、ウェポンセットででないかな。
638HG名無しさん:2005/06/19(日) 08:42:54 ID:/OCQYRz4
手持ちの武器が薙刀しかないんじゃとても作る気になりませんなジョニゲル
価格据置でキャノンとコンパチにしようとするから…
ジョニザクにはGバズつかねーし
当時のバンダイはジョニーに恨みでもあったんか
639HG名無しさん:2005/06/19(日) 11:33:01 ID:jNmQ1Yye
シールドも付かない。
B型とC型は別商品にすべきだったな。
C型ヘッドのライデン機は存在そのものが消されちゃったし。
640HG名無しさん:2005/06/19(日) 12:03:39 ID:GQFrypKe
そこで「ゲルググ陸戦型改造パーツ」ですよ!!
641HG名無しさん:2005/06/24(金) 12:50:21 ID:vG/G/slh
>>638
ドムに付いてたラテーケンを持たしたらなかなか良かったよ。
但し、スパイク肩を右にする必要があるが。
642HG名無しさん:2005/06/24(金) 20:49:39 ID:CJTY/gCB
オレも最近まで間違ってたんだけど
ラテーケンじゃなくて
ラケーテンね。
643HG名無しさん:2005/06/24(金) 21:40:30 ID:IeRJ1LyU
ラケッテン・パンツァー・ブークセ
644HG名無しさん:2005/06/25(土) 11:40:17 ID:3p8+V0yY
645HG名無しさん:2005/06/25(土) 23:36:12 ID:mqIEFhIL
>642
俺も勘違いしてた
知人に英語で「ロケット・バズーカ」だからって言われて間違いに気が付いた
646HG名無しさん:2005/07/15(金) 23:18:17 ID:fc4ke7+D
HGUCのゲルググJ、
太もも2mm延長してみた。
647HG名無しさん:2005/07/17(日) 10:26:53 ID:HnB77u7a
まだ伸ばすか!
648HG名無しさん:2005/07/28(木) 03:00:16 ID:lQeBnD/X
さ、ペゲルつくるか。かっこいいよな。
649HG名無しさん:2005/07/28(木) 03:02:05 ID:lQeBnD/X
あげよう、たまには。
650HG名無しさん:2005/07/31(日) 00:34:03 ID:5AzCP0m4
俺のゲルググのイメージは、テキサスでララァを爆風から守るため
OTLの体勢になったもの。
651HG名無しさん:2005/07/31(日) 00:40:56 ID:+dMTfYP9
>>650
じゃあ早速それをジオラマで再現してみよう
652HG名無しさん:2005/08/04(木) 19:04:50 ID:f9uQbHad
MGガンダムMkUがVer2.0になるということで、
ならばいずれMGゲルググのVer2.0化も可能性ゼロではない、と思ってもいいのかしらん。
今の技術をふんだんに使ったMGゲルググ見てみたいなぁ…
653HG名無しさん:2005/08/05(金) 00:15:29 ID:RIAwYbAQ
種死にゲルググイェーガーがでれば・・あるいは・・
654HG名無しさん:2005/08/20(土) 03:24:04 ID:Lx/hDQoo
>>652
いままでのゲルググのキットには正直満足してない。
俺ググは俺自身の手で作るからいいが、
イメージの固まってない者には、ワンカットごとに変形する
くせものMSは手に負えまい。
やはりここは小田氏と渡辺氏にver2.0を有機的造形で原型を作っていただくしか!
カトキぬきでな。
655HG名無しさん:2005/09/10(土) 02:34:44 ID:qFHInQKP
まぁ色々あるけど、まずは作ってみなよ。あっパチ組みはダメだよ。あれはただのパズルだから。ちゃんとパーティングラインと合わせ目消して下地処理、全塗装すれば苦労が報われて気に入るよ。
656HG名無しさん:2005/09/14(水) 20:47:13 ID:t3WaAUt3
ゲルは揉めるよ絶対に。
カトキが泥を被る事になるだろう。
ま、そのためのギャラみたいなもんなんだろうな。
657HG名無しさん:2005/10/10(月) 22:22:50 ID:ol+7CfY/
ゼータの映画一段落した頃でいいからHGゲルググほしい
658HG名無しさん:2005/10/31(月) 22:53:33 ID:/2cQoVZQ
ゲルググ、出なかったな>劇場Z2
659HG名無しさん:2005/11/18(金) 23:56:25 ID:ug6MfRwj
MSVのジョニゲルはちょっと腰が小さい、ベスト体型だと思ってたのにショック
660HG名無しさん:2005/11/19(土) 10:31:10 ID:FqgH84XP
MSVのゲルで物足りない方には
ハイコンのゲルググキャノンがお勧め

スカートの造形はボリューム感が在っていいと思う
661HG名無しさん:2005/11/20(日) 22:02:06 ID:+7JiCaGQ
ハイコンってプラモと同じ造型だと思ってたが、違うのか?
662HG名無しさん:2005/11/20(日) 23:58:42 ID:cY698mN8
金型が違うんだから 違って当然w

特にゲルググキャノンはスカートの全面がめくれ上がるように?というか
前面から装甲の厚みが判るように造形されていて
ボリューム感があります。
663HG名無しさん:2005/11/21(月) 20:10:12 ID:S9XDzHH7
やっぱ、HGでのゲルググやドムのリリースは
種系や映画Zのネタが途切れて、出すものが無くなってから
なんだろうなぁ・・
664HG名無しさん:2005/11/21(月) 20:41:26 ID:9mg2rqpq
まったり待とうや…
665HG名無しさん:2005/11/21(月) 22:10:49 ID:pCKf6WcP
666HG名無しさん:2005/11/21(月) 23:13:47 ID:/yeijI2A
マリーネ出てるんだからそこから作ればいいじゃん
667HG名無しさん:2005/11/22(火) 18:51:42 ID:uu1AKmay
HGUCドムが来た。ゲルまであと一息・・・
668HG名無しさん:2005/11/23(水) 00:28:32 ID:VVzHFTGF
もしHGUCで出るなら限りなくジオノ版っぽくなるのに1トーマス・クルツ
669HG名無しさん:2005/11/26(土) 10:16:01 ID:6/alZY1H
今月のHJのゲルググMG
表紙でちょっと見にはカッコいいかな?と思ったが
製作記事見ると 体型が小林クン・・・・・
670HG名無しさん:2005/11/27(日) 20:45:02 ID:1dtWIwkH
もうすぐ発売のガンダムAの漫画、種死アストレイにヒゲの付いたゲルググが出る。
671HG名無しさん:2005/11/27(日) 22:32:53 ID:ap2DuryH
>>669
俺もあのゲルググ、なかなかいいと思ったけど、
チンコケースは止めて欲しかった。
672HG名無しさん:2005/11/28(月) 04:20:28 ID:brg0F8kM
「レスラー体型」にしようとして
腕を胴体から離しすぎちゃった感じするかも。
でも正面から見なければカッコいいと思った。
673HG名無しさん:2005/12/02(金) 14:05:28 ID:cbuNNTMJ
俺も表紙に騙されてHJ購入。記事見て後悔。
変なアレンジしか出来んのか?
まともなゲルググは見れんものか?
674HG名無しさん:2005/12/02(金) 14:07:52 ID:eNGWyjiN
ゲルは多面体の積み重ねだから難しいな。
675HG名無しさん:2005/12/02(金) 19:27:47 ID:W1XBjddL
>>673
「まともなゲルググ」がみんなてんでバラバラなのがいかん。
どっか立てればどっか立たなくなるのがゲルググクオリティだからな
676HG名無しさん:2005/12/02(金) 19:33:40 ID:dRD6h/YZ
MGのゲルググは十分まともですよ。ただ、肘関節はなんとかしないと。
677HG名無しさん:2005/12/02(金) 21:01:10 ID:iypN2TtK
股関節と手首もアレだけどね>MG

目指した方向性は決して悪くなかったんだけど
MGのせいで更にイメージがバラバラになったのも事実。
イェーガー、マリーネに引っぱられ過ぎた
678HG名無しさん:2005/12/02(金) 23:12:40 ID:L3oI8y4p
>>目指した方向性は決して悪くなかったんだけど

だよねぇ。 発売を急ぎすぎて損した格好になっちまってる気ガス。
実際四肢を抜かした頭〜胴体にかけての形状は非常に良いんだよね。>MGゲル
(個人的には股間の▽形状部分が上下に長い逆二等辺三角形なのが許せないけど)

>>MGのせいで更にイメージがバラバラになったのも事実。

これにも禿同。 ゲルはマッシブなのかスレンダーなのか、
ゲル脚は細いのか太いのか とか、ユーザー側の認識もまとまりが無くなっちゃった。

実際のところMGゲル発売以降、ゲームソフトで見かけるポリゴンデータのゲルは
みんなMGゲル準拠になっちゃったせいか、HGUCマリネは下半身ボリュームが不足なのに
妙にカッコイイ仕上がりになっちゃって、Jgがマリネほどでないにしろ、細脚スレンダー?な
体型イメージを作りあげちゃった。

まぁ、旧作MSV 1/144 ジョニゲルを至宝として、ユーザーがドムの様にゲルの形状に
研鑽を積んでこなかったのが一番の問題なんだろうけどね。

個人的にはHGUCゲルなら、ジオノゲルを10%前後程度スレンダーに仕上げてくれれば、
良い感じになると思ってるんだけど。
679HG名無しさん:2005/12/03(土) 00:14:19 ID:nSQfCN4I
ジオノのカトキ絵が一番好みかな。
680HG名無しさん:2005/12/03(土) 10:52:12 ID:pCvNb5de
1stの作画みたいに胸板厚くてガッシリしてて、
肩&スカート小さめ、手足細めの方が、アクションは決まるよね。
やたらデカイ肩、広がりきった長いスソだと素立ちだけは決まるけど。
681HG名無しさん:2005/12/04(日) 09:02:30 ID:ZJsNcUYD
俺的には1/60をシェイプすると良いのが出来ると思ってる
昔やった改修では肩を2廻りほど小さくしてウエストをしぼった。

ゲルググはみんなそうなんだが
MGみたいにアーマー内での腕の可動を考えると肩アーマーがでかくなる。
前後幅を狭くするだけで全然違うよ
682HG名無しさん:2005/12/04(日) 15:12:11 ID:RmjHvKka
>>MGみたいにアーマー内での腕の可動を考えると肩アーマーがでかくなる。

確かに、肩の球体ブロックと肩アーマーの間には、あまり隙間無くていいはずなんだよね、
そのために肩のブロックが球体なんだし。
ただあまり1stの画稿を意識して、肩の肩の球体ブロックを大きくしちゃうと、
そこに繋がる二の腕の関係から、ジオノゲルみたいに、腕が胴体から離れ始めて
ゴリラ体系っぽくなっちゃう。 こなるとまたゲルのイメージにそぐわない。

難しいよなぁ、ゲルのバランス。
683HG名無しさん:2005/12/07(水) 22:11:32 ID:6E+jOVjp
UC/グフ・ドム・ゲル スレにあったMIA・MG・ZEONOゲルの比較画像を
更に頭上高を合わせて(MGはZEONOと極力同じアングルの画像に変更)
比較しなおしてみたんだけど、>>681氏が旧1/60で昔なれたという
肩アーマーの2廻り小型化てのはMGにも有効そうだね。
>>682の言うような前後の幅詰めだけじゃないから、かなり骨が折れるかもだけど。
684HG名無しさん:2005/12/08(木) 08:33:38 ID:OdAIldVU
さすが一度はMGシリーズを終わらせかけた超不人気MSですね
685HG名無しさん:2005/12/08(木) 10:58:39 ID:gtC8IAMk
参考までに、1/60で行なった改修例を....
肩アーマーを前後で2センチ弱 幅詰め
肩アーマー付け根の角度を変更するため、大きく角度を付けて切断
(上腕球体を大きく見せるために肩アーマーの取り付け角度を変えるため)
肩アーマーのイメージはジオングみたいな角度になるように・・・・

上腕球体は胴体にめり込むように取り付けるために 
可動範囲は狭くなるが回転軸を胸部の中に作る

MGでも肩アーマーの改修はそのまま行なえると思います。
ネックになるのが肩ジャバラですが、MGドムのようにブロックを独立させるのがベストでしょうか
686HG名無しさん:2005/12/11(日) 22:32:38 ID:QwucD4kU
情景模型シリーズbRテキサスの攻防のゲルググの顔の不細工さはもはや芸術
687HG名無しさん:2005/12/16(金) 19:33:58 ID:narrSm63
あのシリーズ妙に愛着が湧くよな。ついでにage
688HG名無しさん:2005/12/16(金) 21:31:30 ID:skd7y1+r
MGゲルググ全部で5個買ったけど、5個目で納得いく物が出来た。最初のはヒザがヘタってふんぞり返ってるし・・・。
689HG名無しさん:2005/12/17(土) 01:36:35 ID:X3WiqTJ1
>>688
うpしてくだちぃ<(_ _)>
690HG名無しさん:2005/12/17(土) 13:55:08 ID:MAE+vhVI
689よスマソ、デジカメがないんだ。Zver2.0は写真撮りたいからその時にでもうpしますよ。
691689:2005/12/17(土) 16:05:37 ID:Ztq0vYcu
>>690
了解です、待ってまつ<(_ _)>
692のうぇれまん ◆3NwIyqVUp. :2006/01/02(月) 04:26:27 ID:yyd+oLN/
(?) <ガトーショコラ
[¥]   
,,」,,L, ,,  

693HG名無しさん:2006/01/08(日) 02:08:28 ID:LesIkxsj
694HG名無しさん:2006/01/08(日) 03:33:22 ID:LU5xrm8e
俺も5機だな。
@シャア用(初期型)スネフレアのモールドが無いためDの餌食に。
Aシャア用ただの素組み。
Bジョニーしばらく積んだが結局、ハードオフへ嫁入り。
C量産型素組み
D量産マリーネ改造中だがすでに五年くらいたってある。
まともな完成品ないや。

ぬるいぜ俺_│ ̄│○
695HG名無しさん:2006/01/11(水) 13:06:42 ID:FbydZLJ1
ナックルシールド欲しさにザクT買ったのって俺だけ?
696HG名無しさん:2006/01/15(日) 16:08:48 ID:S36UvVQf
いまさらながら、ガトーゲルググ買っちまったよ
697HG名無しさん:2006/01/16(月) 10:49:08 ID:dFfEL+lr
あぁ、噂のゲルググ付き試作ビームライフルか。
698HG名無しさん:2006/01/16(月) 22:47:26 ID:Bdg2CL3M
MGジョニーゲル買って量産型色に塗った。
シールドとライフルが無いのでシャアゲル買って流用した。

あれ?俺なんか間違えた?
699HG名無しさん:2006/01/17(火) 20:15:01 ID:SIM3oEs2
MGジョニゲルってライフルとシールド付いてないんだよな、俺は量産ゲルから流用してガトーゲルをでっち上げたら数ヵ月後の発売された・・・。
700HG名無しさん:2006/01/17(火) 20:41:44 ID:ojwnVPXV
ヤフオクで、MGジョニゲル1000円で落札(手渡し)
ヤフオクで、キャノンパーツのみ出品して、900円で落札された
701HG名無しさん:2006/01/17(火) 22:24:51 ID:/hPNNPyd
要するに、
指揮官用ゲルググが欲しいならシャアゲルを。
量産型ゲルググが欲しいならガトーゲルを買う。
キャノンが欲しい人のみジョニーゲル。

ってことかな?
702HG名無しさん:2006/01/18(水) 22:29:58 ID:ijMsOoRg
イェーガーもどきが欲しいなら量ゲルを買う。

でもツブレ頭の量ゲルが欲しい人はガトゲル買ってもツブレ頭じゃないのだ。
703HG名無しさん:2006/01/19(木) 00:12:37 ID:L3T8ovuN
最近MGガトゲル作り始めたんだけど
スタイルはなかなかいいな。

ただ
パーツの接合部が目立ったり
関節の作りや内部フレームがチープ
という短所があるのがな・・・・

シャアゲルでも量産型でもいいから
MGver2.が欲しいな。
できればMGマリーネも一緒に
704HG名無しさん:2006/01/21(土) 21:14:01 ID:V38LhyN+
素組みして放置してたHGUCゲルググJの改造を開始。
しかし改めて見てみると、やはりモノアイスリットが細すぎるな。
V6の井ノ原みたいだ
705名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/21(土) 23:49:54 ID:3hVQs4jt
井ノ原
706名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 02:00:30 ID:8LOQVDoV
バンダイもドムは昔から良いキット出してるんだよな。
今回のHGUCドムも良い出来だった。
ゲルググは1/144MS-14B/Cを頂点に劣化の一途をたどってるのに。
707名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 02:17:33 ID:/+iCz7zR
決定版がないのは確かだが、劣化の一途は言いすぎ
708名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 03:50:24 ID:PzraBY9k
709名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 10:08:55 ID:uh8DLJiT
HGUCイェーガーの体形はああするしかないし、あれで良いじゃん。
ジオノのカトキゲルググにそったプロポーションのイェーガーなんて
想像するだけでも恐ろしい・・・
710名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 12:13:15 ID:OeVhyK78
イェーガーはブチメカだからね
MGでリファインされたνガンダムやアレックスの何となく間抜けなプロポーション

ブチメカがカッコいいか カッコ悪いかは別にして
ぶちデザインにカトキリファインは似合わないだろう
711名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 18:47:15 ID:uEjahGaL
>>710
>ぶちデザインにカトキリファインは似合わないだろう
似合わないねw
ぶちメカ好きじゃないけど、逆シャアMGの説明書のカトキ絵見ると
やっぱ絵描きとして相性が悪いというのがよく分かる。
ぶちデザインのいい所が消えちゃってるもの。

そして更にキットがぶち絵にもカトキ絵にも似てないとくるから
どうしようもない・・・
712名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/22(日) 21:57:18 ID:bDf1sr2D
MGリ・ガズィなんか何がどうなってああなったのか想像も出来ない有様だしな。
特に頭部なんかゾンビみたいな顔になってるし。
作例ではフェイス部は軒並みゼータから移植されてて笑った記憶がある。
713名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/24(火) 19:36:22 ID:Q6D2Dv66
カトキリファイン似合わないというか、ブチ絵が立体として成立しがたいカタチだからだろ?
誰がリファインしたところで、設定画が好きなファンの満足できるものは出ないんじゃないか。
設定画の雰囲気を立体で再現しようとすると、逆に設定画から離れてしまうし。
サザビーなんか設定画ではすごいボリュームのあるように見えるけど、
よくよく見てみれば胴体も腕も脚もガリガリで横に並ぶ装甲で太く見えてる。
714名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/01/31(火) 19:02:33 ID:ErxRs0Pv
本日はゆうき君ちに来て頂いた野ブタさんを紹介するんだわ

http://kjm.kir.jp/pc/?p=14898.jpg

715名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 00:12:41 ID:eP8Hjv0v
カトキはすねを左右共通にする悪癖があるんだよな。
716名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 00:27:44 ID:Yk7Fa2z+
悪癖というより 彼の特徴でしょう
工業製品として、兵器として考えた時に
左右が同じパーツであれば 補修部品の管理や修理作業が楽になる

左右が違う部品であればパーツの種類が2倍になるからね
717名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 00:41:34 ID:QqQtkD/Y
金型製作費を抑えたいという磐梯の都合でもある。
718名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 00:48:14 ID:Tk2A2Msh
常識的に考えると、両足は同一の方が良いね。
違う必要性が皆無だし。
719名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 00:59:32 ID:eP8Hjv0v
>>716
なるほどね、すごくよくわかるし納得できるんだけど・・・
キャラ物はカッコよさ優先にして欲しいっていうか・・・・・。

効率重視の連邦製に対して、異様に凝り性のジオンみたいな印象も
勝手ではあるけど抱いてるんですよ。例えると初期のタイガー戦車
のキャタピラが右用左用別だった話とか・・・
わけわかんないっすね、すんません。
720名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 01:13:33 ID:aEWCPD0L
だいじょぶだろ。
近いところでHGUCドムが左右共用になっていないし。
721名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 01:20:37 ID:Yk7Fa2z+
別にキャラクターモデルとしてのカッコ良さを否定している訳ではないし、
実在の兵器の不完全な歴史に関係なく

カトキがデザインの特徴として ガンダム世界に持ち込んだのが
量産兵器としての左右対称や部品共用だったし、それが世間に受けたんだよね

ネロとSガンダムとZプラスの 腕と足首パーツが共通だとか
リーオーとトールギスの手足が共通だとか
ものすごく廉価に作られたザクのシルエットとか


カトキの描いた設定を読み取って 立体化しているのはバンダイなんだから
製品化する時点でのロボットとしてのカッコ良さを出す部分はバンダイの仕事だと思うよ
実際、製品化された物のほとんどはカトキ絵とは随分違うし(笑

722名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 06:55:03 ID:Wz8/KqK+
MGゲルにMGドムの脚移植した作例でオススメってある?
やってみようかと思うんだが、具体的なバランスとかどんなカンジかなぁ?と思って…
723名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 12:34:54 ID:knlr8f13
自分でやってみないと…
細かい調整はどうせ必要なんだし
724名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 13:21:08 ID:YEGy8fYv
>>722
他スレで既出
ttp://mokei.net/up/img/img20060128162124.jpg

ちなみにデブで短足だったぞ。
725名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 14:05:14 ID:knlr8f13
そのまんまじゃ駄目だよなぁw
726名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/03(金) 17:27:45 ID:58jE6+sF
>>724
なかなかかっこいいな

デブで短足だけど
727名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 02:14:45 ID:6gfoopiV
股関節が違うから調整はしょうがない。
自分の場合、ドムの股関節をそのまま切り取って、ゲルググの股関節に移植した。
スカート稼動とか無謀なかけに失敗してボロボロに投げ出してしまったけど。
728名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 11:44:12 ID:MzMAqr32
カトキはプラモ用の絵描く時には内外で非対称の指示よくだしてるだろ。
こういう角度でカーブさせてくださいね、みたいなの。
729名無しについて議論中@詳細は専用スレで:2006/02/04(土) 14:38:55 ID:G3DoFPyN
よーし、イェーガーベースでリゲルグ作っちゃうぞ
730HG名無しさん:2006/02/06(月) 18:16:46 ID:XJJjkEeP
HGUCマリーネ買ってきたー。
ほんとは素ゲルググが欲しいんだけど、
とりあえずこれでがまんする。
731HG名無しさん:2006/02/06(月) 18:26:22 ID:FE3nLRbM
MSVのジョニゲルがあるジャマイカ
732HG名無しさん:2006/02/06(月) 18:36:36 ID:XJJjkEeP
>>731
当方、腕に相当のおぼえ無し。
最近は素組み塗装のみなんで・・・。

てか最近ジョニゲル売ってるとこ見てないすよ。
733HG名無しさん:2006/02/06(月) 18:42:31 ID:+oA199vx
ヤフオクである。HGUCよりは安い。
734HG名無しさん:2006/02/06(月) 18:53:29 ID:sRHD0psl
基本的に旧作のプラモデルは年一回の生産だからね
その時に巧く買わないと また一年待ちぼうけw
735HG名無しさん:2006/02/06(月) 18:57:48 ID:dFBX/i6T
>>733
でもさすがにHGUCと並べたりするなら
素組み塗装じゃきびしいよなぁ。
736HG名無しさん:2006/02/06(月) 19:00:48 ID:+oA199vx
納得いくまで改造にチャレンジ!
737HG名無しさん:2006/02/06(月) 19:06:45 ID:9MJS/Gt9
>732
マリーネってディテールうめればかなり素ゲルっぽくならない?
あとスカート後ろの形状だけもっとシンプルにすれば…
まぁドムもHGUCで発売されたいま、ゲルも時間の問題…わざわざマリーネを素ゲルにする必要もないのかもしれんが。
738HG名無しさん:2006/02/06(月) 19:27:29 ID:dFBX/i6T
>>737
目をこー・・・うすめて見れば、
素ゲルに見えるかも。
しかし徹底改修したジョニゲルは見たことないが、
上手い人が作るとどんな感じになるんだろう。
739HG名無しさん:2006/02/07(火) 23:59:15 ID:QL/zhC9a
バックパック外したらご丁寧に素ゲルと同じモールドあるしね
でも一番重要なシールドがないのがなァ・・改修する人は何で代用してるんだ

やっぱり年に一度の旧キットを探すしかないのか?
740HG名無しさん:2006/02/10(金) 21:02:07 ID:xk0FZBE3
うろ覚えだがシーマ専用のほうならシールドついてなかったっけ。
さぁ今夜こそマリーネ作るぞー。
741HG名無しさん:2006/02/10(金) 22:16:36 ID:fYKkPuhQ
マリーネのはシールドの形違うじゃん。
ライデンゲルググから流用ってのがが一番かな。
742HG名無しさん:2006/02/11(土) 01:41:23 ID:BgSlAC5K
>>741
500円のゲルググのじゃだめ?もしかしてサイズが違う?
743HG名無しさん:2006/02/11(土) 13:23:23 ID:qPmrTuLV
MGネモのフレーム入れたゲルググ作る勇者マダー?
744HG名無しさん:2006/02/15(水) 19:33:39 ID:AX7cOjkI
>>741
タ〜ンネ〜タ〜ン♪
745HG名無しさん:2006/02/15(水) 19:51:29 ID:EzcJPyTk
レモン石鹸を半分に切って中身をくり抜くんだ
さすればガルバルディαのシールドができるぞよ
746HG名無しさん:2006/02/15(水) 21:39:01 ID:vOa3HZCK
そんなテクがあるならプラ版の方が速いって
747HG名無しさん:2006/02/16(木) 21:58:39 ID:P9Tv4wIK

シャードムとシャーゲルはくっつけても大丈夫かな?
塗装めんどいんで。成型色のまんまでなんとか。
748HG名無しさん:2006/02/16(木) 22:04:54 ID:GDoeCI2y
HG、MGの中で
一番出来の良いゲルググてどれだろうか?
749HG名無しさん:2006/02/16(木) 22:23:26 ID:lUZh/hiQ
その中にゲルググJは含まれますか?
750HG名無しさん:2006/02/16(木) 22:38:36 ID:xbaWLG0o
>>748
今年秋に出るHGUC!     だと思いたい!

番台ってジム、ドム系ははずさないけどゲルググは鬼門。今度こそ。
751HG名無しさん:2006/02/16(木) 22:39:12 ID:FPdHpYgw
>>748

私はその中からは絶対に選ばない。
752HG名無しさん:2006/02/16(木) 23:11:15 ID:8n0QYlxI
MSVのジョニゲルか
HCMのゲルキャノ
753HG名無しさん:2006/02/16(木) 23:13:17 ID:8n0QYlxI
当時 MSV1/100新作ゲルググが出ないのが悔しかった

ザクキャノンが出てるのにw
754HG名無しさん:2006/02/17(金) 17:33:04 ID:ENMY7WCh
1/100スケールで量産型ゲルググマリーネを作ろうと思うのだが、
MG量産型ゲルググをベースにした場合、B-CLUBのシーマカスタムから
ある程度部品流用するとして、胴体はどうしようかな・・・
シールドはMG旧ザクのでいいよな。
755HG名無しさん:2006/02/17(金) 18:15:00 ID:K+hmGfp9
胴体は普通にMGベースでいいんじゃないかな?
イェーガー作るならシーマカスタムの方がしっくりくるだろうけど
756HG名無しさん:2006/02/17(金) 18:23:45 ID:3DI4yMJz
俺も今量産型のマリーネから素ゲルググ作ってる。
スパイクシールドのグリップ部分が旧キットのゲルググのシールドの穴に簡単に入るから、
旧キットとニコイチだったらかなり素ゲルググに近づけられそう
757HG名無しさん:2006/02/17(金) 18:44:15 ID:ENMY7WCh
>>755
やはりMGベースですか。
勿論、俺も検討したんだが、比べてみると意外と違うモンだから、
シーマカスタムをベースにパテ盛りしていった方がプロポーション的には
いいようにも思うんだよな。
とりあえず、両方のパーツをバラバラにして組み合わせてみるよ。

>>756
マリーネから素ゲルの場合、スカート周りで悩みそう・・・。
B型って解釈ならそれほどいじる必要ないかな。
758HG名無しさん:2006/02/17(金) 23:17:07 ID:442Oig/b
1/100でも1/144でも旧キットを素にした方が悩まなくても良いんじゃないかなと。
759HG名無しさん:2006/02/18(土) 00:40:18 ID:RJUezuz/
760HG名無しさん:2006/02/19(日) 20:59:25 ID:uV1K5M7j
ゲルググマリーネ用ガンダムカラーで塗ってみた物です。
まだ途中だけど・・・
自分はこっちの頭のほうが好き。

ttp://www.mokei.net/up/img/img20060219204634.jpg
761HG名無しさん:2006/02/19(日) 22:17:06 ID:oo/rwQXE
マリーネの腰スカートって裏が素ゲルとは違うし、
前の方はチンコガードはもちろん、曲線もおかしいような気もするし。
正面から見ると凹んでるように見える。裏とチンコガードは削っちゃったけど。

あと、MGの腰スカート裏ってマリーネ発売を前提に2パターン用意してることになるのかな?
762HG名無しさん:2006/02/19(日) 23:55:22 ID:KaihMWoU
>>761
発売当時はMSV等バリエーション考えていたと思う、発売が06Rの直後で
しかも量産マリーネのバックパック装備している画稿も存在してるしね。
763HG名無しさん:2006/02/20(月) 00:46:42 ID:NbSv8Mkx
>>760
おお、いいね。量ゲルは妙に明るいボディのグリーンがポイントだとオモ。

マリーネ用カラーなかなか売ってないんだよなー。
764HG名無しさん:2006/02/20(月) 14:36:02 ID:SSOTj8N3
>>760
なんかいい感じ。MGゲルググってもっと悪い出来だと思ってたが。
どこかいじってる??
765HG名無しさん:2006/02/20(月) 18:07:21 ID:lD+lVqBB
>>764
キットのままですよ。
たしかにバンダイの完成写真では
なぜかカッコ悪く見えるような。

>>763
ちょっと明るすぎるかな?とも思ってたりします。
この後つや消しスプレー吹くと少し白みかかってくるし。
766HG名無しさん:2006/02/20(月) 20:06:06 ID:yiM6Yx0k
でも、ペシリーズはゲルも含めて、写真かっこよくなってるよね
767HG名無しさん:2006/02/20(月) 21:38:27 ID:OqxJKWNM
そうそう。ペゲルの写真は本来のキットの姿になってる。
そういえばHY2M(モノアイが光る頭だけのアレ)
のシャアゲル用持ってるけど、キットのと形が違うのは何故だろう。
768HG名無しさん:2006/02/22(水) 11:54:51 ID:8TZFD56v
シリーズ初期の若気の至り
769HG名無しさん:2006/02/25(土) 20:48:30 ID:rHhjtG9R
荒川のイナバウアー見てたら、棚の奥で反り返ってるシャアゲル思い出したよ
頭部や肩にホコリが積もって、さながら寒冷地仕様になっちまってるけど
770HG名無しさん:2006/02/26(日) 18:24:31 ID:4NJ3MQK8
最近は荒川選手がゲルググに見えてきたのですが。
771HG名無しさん:2006/02/26(日) 18:47:51 ID:lAgBH34k
大佐!いけません!!
772HG名無しさん:2006/02/26(日) 23:15:42 ID:zNs95Q4O
MG量ゲルの脇のゴムパーツが、なんかネチャベチャしてるんだけど、どうしたらおさまるかな?
とりあえず、食器洗い用洗剤で洗ってみたんだけど、ダメだったよ、、、
773HG名無しさん:2006/02/27(月) 01:00:18 ID:4gIHf4+i
もしかしてあれって
イングラムのみたいにプラにとってヤバイ物質?
774HG名無しさん:2006/02/27(月) 01:50:01 ID:LRYTKaCt
>>772
5分くらい茹でてみたら?ネチャベチャしてるから手遅れかもしれないけど。
あとはベビーパウダーを塗ってみるとか?
775HG名無しさん:2006/02/27(月) 06:52:20 ID:VWodirJq
そういや、うちのMGシャアゲルも
静香さま以上の華麗さで、しょちゅうイナバウアーしてるな
美しさの拘りなんだろうからもう放置してるが・・
776 株価【40】 :2006/02/27(月) 13:20:02 ID:klnXLCXn BE:46585038-
>>772
Vカラー薄め液で洗ってみる。
777HG名無しさん:2006/02/28(火) 02:55:32 ID:t4Ol/HTz
アタイこそが 777へとー
778HG名無しさん:2006/03/01(水) 01:35:14 ID:KeeH7oYz
イナバウアーって大尉あたりでジオンにいそうだよな
イナバウアー専用ゲルググとか誰か作れ
779HG名無しさん:2006/03/01(水) 02:30:39 ID:gG5P6Ff1

       /⌒`ヽ
  二 と(、∀ , ) つ  < イナバウワアァァァァァ
 三    V ̄Vノ( ゝ
  二    └=ヲ└=ヲ



         _ ∩
      ⊂/  ノ ) /
      /   /ノV   イナバウアー 
≡≡≡≡し'⌒∪    \
     '┴┴ ┴┴'
780 株価【55】 :2006/03/01(水) 10:29:36 ID:IrAG6tVe BE:23292926-
そりゃもともと人名だからなぁ。
781HG名無しさん:2006/03/01(水) 16:02:36 ID:83pr/6dn
2年後の夏にはゲイロード少尉とか、モリスエ軍曹とか出てくるかな。
782 株価【55】 :2006/03/01(水) 17:30:40 ID:IrAG6tVe BE:87345195-
ゲルググイエガーってのなら前からあるんだけどな。宙返りはしないみたいだが。
783HG名無しさん:2006/03/01(水) 18:12:32 ID:83pr/6dn
ドム・トーループってのもあったな。
784HG名無しさん:2006/03/01(水) 21:04:43 ID:0Ft9Xcuk
イナバウアーってマトリックスみたいやね、ゲルググの盾が重いので後ろに
反り返ると思うので盾を思いっきり軽量化してみました。
785HG名無しさん:2006/03/03(金) 03:28:57 ID:tycuDDr6
ようやくB-CLUBのゲルググJが仮組できるとこまできた。
出来次第では画像を貼るので、その時は見てくれ。
786HG名無しさん:2006/03/05(日) 15:51:04 ID:+AWLpgN1
昨日バンダイミュージアムに行ったのだが、飾ってある殆どのMGゲルググがイナバウアー状態だった。
787HG名無しさん:2006/03/06(月) 08:04:29 ID:ycIxsbtf
直せよ店員
788HG名無しさん:2006/03/06(月) 18:45:11 ID:/L5UbarG
メモリアルアクションということでひとつ。
789HG名無しさん:2006/03/06(月) 19:57:50 ID:9szwZU0e
       /⌒`ヽ
  二 と(、∀ , ) つ  < イナバウワアァァァァァ
 三    V ̄Vノ( ゝ
  二    └=ヲ└=ヲ



         _ ∩
      ⊂/  ノ ) /
      /   /ノV   イナバウアー 
≡≡≡≡し'⌒∪    \
     '┴┴ ┴┴'
790HG名無しさん:2006/03/07(火) 05:25:36 ID:t9k7iiQw
立てよ国民
791HG名無しさん:2006/03/07(火) 20:40:10 ID:7mREwy8k
ジークナオン!
792HG名無しさん:2006/03/08(水) 15:11:08 ID:b68MjIEN
いまHGUCのゲルググJ作ってるんだけど、
これ何故シャア専用と同じ色なんだろう?

量産型ゲルググマリーネ用カラーで塗ったら
設定としてはおかしいんだろうか。
793HG名無しさん:2006/03/08(水) 18:19:25 ID:XjLaSWDo
ポケ戦でのJの出てくる場面はシミュレーション映像なんだから
実際にその色のJがあったかは分からん。
新米パイロットが「やったー赤い彗星やっつけたぞー」って
喜べるようにシャアゲルと同じ色にしてるんでしょ。
794HG名無しさん:2006/03/08(水) 18:52:10 ID:5Bm0lISZ
シャア以外に赤く塗った期待に乗っていたパイロットがいないとは版元も言ってないし。
795HG名無しさん:2006/03/08(水) 19:53:30 ID:f/9A/AX6
>>793
うほ。当時レンタルで一度だけみただけだったから
シミュレーション映像のみの登場とは知らなかった!
いわゆる仮想中ボス級として、赤いMSなのかもしんないですね。

>>794
ガルバルディみたいな例もあるなぁ。

でも量産型と同じ色のイェーガータイプが存在する
可能性もあるということで、自分の脳内で迷いがきえた。
量産機色で塗ってみるとしますよ。
796HG名無しさん:2006/03/08(水) 22:33:52 ID:YgkzaaGC
>>793
ポケ戦のJの件だが、シミュレーション映像ってソースはどこだ?
俺の記憶によると、ケンプファーを輸送するために貨物船に偽装した
サイクロプス隊の特務艦を潜入させるための陽動作戦に実際に出撃したはずだぞ。

>>792
色が赤なのは、パイロットの趣味か戦意向上の為なんじゃない?
ちなみにキリング中佐の部隊の隊長機のはずだよ。
797HG名無しさん:2006/03/08(水) 23:00:42 ID:xZx+tOhj
「こんなところにシャアが?!」と撹乱させるため…とかw
798HG名無しさん:2006/03/08(水) 23:26:59 ID:UWI7m2bL
>>793
796の言う通りで、実戦データをすぐにシュミレーション
に活かせるって凄い!って台詞があったような・・・

当時0080と0083見て一気にゲルググファンになったよ。
799HG名無しさん:2006/03/09(木) 11:41:46 ID:jyiTt2zE
ロベルトいわく 『クワトロ大佐の色は人気がありますからね』
800 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/03/09(木) 15:20:52 ID:YFkuKsjd

        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  <とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
801HG名無しさん:2006/03/09(木) 23:54:33 ID:8oJdMHeB
>>793 >>796

ゲルググJGの登場は、ケンプファー輸送時の陽動作戦の時と、アレックスのシミュレーター内の2回出てるよ。

ちなみにシミュレーターの方でクリスはリックドムUに撃墜される直前にゲルググJGを撃墜している。
802HG名無しさん:2006/03/10(金) 00:50:01 ID:BGuEAQ1d
>>801
忘れてたけど、ちゃんとシミュにも出てたのね。

1/100のJG細部の改修しだしたら、キリがなくなってきた・・・。
とりあえず、自作アームシールドはできた。
803795:2006/03/10(金) 04:34:49 ID:7I0Y/3aX
804HG名無しさん:2006/03/10(金) 10:09:59 ID:BGuEAQ1d
>>803
仕事が早いね。
グリーンの部分がもうちょい濃い方が俺は好み。

俺はまだまだ先は長そうだが、現状を携帯でパチリ。
http://mokei.net/up/img/img20060310100559.jpg
805HG名無しさん:2006/03/10(金) 11:38:48 ID:VZkQkHk4
>>803
こっちみんな
イェーガーっていうよりなんか別のMSに見える
806HG名無しさん:2006/03/10(金) 12:24:52 ID:/TMOZ1+K
>803
「頭部ヘッド」はマリーネですか?
807HG名無しさん:2006/03/10(金) 12:32:54 ID:/TMOZ1+K
連投スマン
最近ネモ作ってなかった?>803
808803:2006/03/10(金) 16:57:45 ID:cRogyrk6
>>804
1/100スクラッチ?すげー。大きい画像見たい。
自分は素組みのみだから早いのです。しかも途中だし・・・

>>805
( ゚д゚)
色のせいかな?撮った角度もあるかも。

>>806-807
いや、いっしょにマリーネも作ってるけどこっちの頭はもっと丸い感じ。
ネモには一時浮気した。
809804:2006/03/10(金) 20:03:51 ID:BGuEAQ1d
>>808
いやいや、スクラッチなんてとても・・・
B-CLUBの改造パーツを使って、小改造程度です。
画像はもう少し進んだらまた張り子します。
810HG名無しさん:2006/03/10(金) 23:27:06 ID:6OyKReEW
夢のマロン社ってSDガンダムのアニメにはイェーガーが量産型カラー(ちょっと違ったかも)で出てくる
勿論リアル等身ね
811HG名無しさん:2006/03/11(土) 01:54:56 ID:cRJnYY+l
金メダル記念

イナバウアー専用ゲルググ

メモリアルアクション



         _ ∩
      ⊂/  ノ ) /
      /   /ノV   イナバウアー 
≡≡≡≡し'⌒∪    \
     '┴┴ ┴┴'

万代商法なら一瞬ありそうな感した・・

812HG名無しさん:2006/03/11(土) 09:41:24 ID:Iky1UrBr
Zでレコアが乗ったり、ZZ「マサイの心」での赤ゲルが
カッコ良くて欲しくなった。

HGUC化されれないのを初めて知りました
813HG名無しさん:2006/03/11(土) 10:43:47 ID:jF5Tuszi
>811
イナバウアーイナバウアーって、いつまでもトリノ気分でうるせーんだよ。
つぎのメモリアルアクションなら、片膝たちのカーリングポーズにきまってんだろ!
814HG名無しさん:2006/03/11(土) 11:12:22 ID:NtIBx/eJ
>>812
自分も激しく欲しいけど
旧キットをいじる腕はないので、いつか出る日を夢見て
マリーネやイェーガーでがまんしてる。

>>810
意外なとこで出演してますなw

>>809
改造パーツって関節とかはMGの使うんですよね。
キャストのパーツ重くてへたったりしない?
815HG名無しさん:2006/03/11(土) 12:09:54 ID:DpHhmLQH
マロン社のゲルググは実はお勧め

0080本編よりも登場シーンが長いw
816809:2006/03/11(土) 12:47:52 ID:1GvgzQ3m
>>814
MGのフレームを骨にレジンキャストで覆う形になります。
キットによりますが基本的に補強した方がいいですね。
一応、可動しますが、ポーズを決めて固定した方が無難です。
また思いの外、工作箇所が多いのでガレキ経験がない方や改造・改修が
苦手な方は苦労するかもしれません。
817HG名無しさん:2006/03/11(土) 15:36:32 ID:eHo04YGn
>>810
その時に出演した0080のMS衆、後にカードダスになった記憶がある。
確かゲルググJが素ゲルのライフルとシールドを装備してたな
818HG名無しさん:2006/03/11(土) 21:04:28 ID:TOyxfz3a
MSV1/144ジョニライゲルググげっとー!
819HG名無しさん:2006/03/16(木) 16:33:29 ID:rbuGrOx1
>>816
素組みメインな自分にはきびしいなぁ。
可動を殺すのも悲しい。

>>818
おめでとー。さー、どう作る!
820HG名無しさん:2006/03/20(月) 11:30:15 ID:vb7CYG43
遺影がーとニコイチ
821HG名無しさん:2006/03/24(金) 15:59:01 ID:qTdcdR1u
ライバル機MG決定age
822HG名無しさん:2006/03/24(金) 22:40:38 ID:SuIbU28g
ぎゃん!!ぎゃぎゃんっ!!
823HG名無しさん:2006/03/25(土) 00:37:28 ID:jHR74s5Z
色々言われてるけど
ガトーさんのゲルググ買ってみるわ。
素立ちもままならないなら、
何か適当にスタンド使って浮かしてみるわ。
824HG名無しさん:2006/03/25(土) 01:05:13 ID:FZUgDIIe
>>823
シールドさえ持たせなければ、けっこう大丈夫。
825HG名無しさん:2006/03/26(日) 13:05:08 ID:ypCBTXdr
秋葉リバティーでリゲルグ1体あったよ \500
欲しい人急げ
826HG名無しさん:2006/03/27(月) 23:03:51 ID:z4WLqLWA
↑これ再販から経ってて入手難なの?
827HG名無しさん:2006/03/28(火) 03:11:39 ID:Kt8Vyup5
基本的に一年に一度だから 手に入れ辛いのも確か
828HG名無しさん:2006/03/28(火) 13:02:10 ID:1AKr8HXe
ZZは年一回もしてないと思うけど。
829HG名無しさん:2006/03/29(水) 19:55:12 ID:RKrrKA0d
アニメじゃないからなw
830HG名無しさん:2006/04/04(火) 19:14:57 ID:9Y1ZXDd6
ほんとのこーとさー
とでも言って欲しいのか?言わんぞ。
831HG名無しさん:2006/04/08(土) 03:35:32 ID:OsDml/iT
言うてるやん
とでも突っ込んで欲しいのか?突っ込まんぞ。
832HG名無しさん:2006/04/16(日) 11:14:50 ID:DRVajOjX
秋〜冬のDVD発売に合わせてMGギャンとHGUCゲルググが出るよ
833HG名無しさん:2006/04/16(日) 12:45:26 ID:CGy8TcNI
MSVのジョニーライデンを5個ほど積み上げてる自分的には困るかな。
834HG名無しさん:2006/04/17(月) 14:34:15 ID:zHaJ+AUd
こんなのだったらよいのにね。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1145243411975.jpg
835HG名無しさん:2006/04/17(月) 15:46:10 ID:Jf5sLkx/
>834
MGの改造作例?それともまさか…
836HG名無しさん:2006/04/17(月) 19:07:54 ID:y17NvPj0
>>834
縦方向に縮尺しただけ?
何かえらく格好良いな・・・
837HG名無しさん:2006/04/17(月) 19:40:39 ID:3sN14WIY
>>836
画像加工レシピ:頭、腕、太腿を幅増し、
肩を小型化、スネを短縮、足先ライン変更。

だそうだ。
838HG名無しさん:2006/04/17(月) 19:59:56 ID:d8hiImmf
>>837

 ボディパーツはいじってないのか。 
それでも、ここまでにはなるんだな。

839HG名無しさん:2006/04/18(火) 18:20:42 ID:ZvV2kqhl
ノーマルかマリーネで、前面スカートが分割可動する改造作例のサイトない?
探してるんだけど見つからない。
840HG名無しさん:2006/04/18(火) 18:48:10 ID:vTyPxAW1
可動にする人がいないのは、させない方がカッコイイからだと思う。
841HG名無しさん:2006/04/19(水) 23:26:13 ID:+wE8ChZu
これってMG?微妙にバランスちがう。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei2/src/1145451038028.jpg
842HG名無しさん:2006/04/20(木) 01:42:42 ID:wtKEHTpS
肩・上腕・太股がドムっぽい。
843HG名無しさん:2006/04/20(木) 12:46:34 ID:KQsEB2fK
フム〜
844HG名無しさん:2006/04/20(木) 13:25:57 ID:hopnMZ6K
>>841
画像加工で、上腕や腹や腿の幅増しをしただけに見受けるが。
845HG名無しさん:2006/04/20(木) 17:11:37 ID:99twW9FL
突然上がってたからMGかHGUCの速報でも入ったのかと思ったよ。
846HG名無しさん:2006/04/22(土) 20:37:59 ID:821+zgQZ
連邦カラーにしてみた。どぅかな?

http://p.pita.st/?m=8rfx4rxh
847HG名無しさん:2006/04/23(日) 00:04:21 ID:fuUOfzs8
>>846

 かっこいい。 胸か肩に、マーキングか何かで、もう一色加わると
 さらに良い感じになりそう。

848HG名無しさん:2006/04/23(日) 11:35:01 ID:pyqQTFPp
>846
連邦カラーで三連星のマーク?
849HG名無しさん:2006/04/23(日) 15:10:02 ID:A+wLGSIP
故あれば寝返るのさ!
850HG名無しさん:2006/04/23(日) 16:56:51 ID:XN5UgcpP
マリーネっていつごろ再販されたの?
851HG名無しさん:2006/04/23(日) 17:01:14 ID:WmTu8qw5
>>848 やっぱり突っ込まれたかww 実は 他のに塗る前の テストで吹いて見たんだょね、このゲル具具。
余ってた デカール適当に貼ったから ジオンマークになっちゃったんだ、
852HG名無しさん:2006/04/25(火) 13:01:47 ID:zLIVUejQ
>>850
うちの近所に最近できた、ヤマダ電気にもF型・FS型共に積まれてる。


このスレの最初の方でF型の装備について語られてるけど、0083の公開がZZ辺りの時期だったら、名前が名前なだけに、スマートガン抱えてたかも知れないよね。
853ヅダ厨 ◆IP0Gv1M72c :2006/04/25(火) 18:37:44 ID:WBq91VLY
イグルーザクはマスターグレードザクF/JのCADデータを元に作画してるそうです。
続編に登場するイグルーゲルググも、おそらくマスターグレードゲルググのCADデータを使うと思われ。

マスターグレードゲルググを見たくない人はイグルーを観るときは心の準備を。
854HG名無しさん:2006/04/25(火) 20:00:23 ID:L1q0qdJR
MGゲルググ、好きだけど。
作るのはMSV改造かな。
855HG名無しさん:2006/04/26(水) 16:20:36 ID:SCtjVxfD
MGゲルググ買う余裕のない俺は負け組
856HG名無しさん:2006/04/26(水) 18:46:35 ID:kzWf2gUo
857HG名無しさん:2006/04/26(水) 23:56:35 ID:cPVgncnH
おぉかっこ良いですな
858HG名無しさん:2006/04/27(木) 00:03:07 ID:UwZ/WGs/
マリーネでもイエーガーでも、あのシールド背負わせると
ノーマルゲルググっぽくなるのが素敵。
859HG名無しさん:2006/05/01(月) 12:06:25 ID:Foh6qS5U
MGギャンに合わせて、次にMGゲルググVer2が出ないかなあ
860HG名無しさん:2006/05/01(月) 14:44:29 ID:RRePC0aF
>>859

 出るとしたら、どの辺りを改修希望?

俺は、腰や足の装甲を、もうちょと厚みがある風に。
あと、脚の可動範囲も、頑張って欲しいかな。
861HG名無しさん:2006/05/01(月) 19:35:38 ID:kopfwHMu
ゲルググVer2.0がでるとしたら、基本的なプロポーションを
ARCH-ENEMYのゲルググみたいに劇中イメージでまとめて、
関節部にMG的なアレンジ(Ver1.0とは別モノの)を加えたのが
いいな。
頭部形状は吟味に吟味を重ねて欲しい…。
862HG名無しさん:2006/05/02(火) 18:20:30 ID:Mi+TERyC
>>861
>頭部形状は吟味に吟味を重ねて欲しい

もうゲルググは万人の納得するキットは出ないと思う、MGのスタイルが好きな
人も居るだろうしゴム人形の形が好きな人も居るだろうしな。
863HG名無しさん:2006/05/02(火) 18:41:26 ID:TcA8Mqgg
オリジンでゲルググが出れば、統一したゲルググのイメージが出来上がるかもしれない。

一体いつになったら出てくるのか分からんが。
864HG名無しさん:2006/05/02(火) 19:08:25 ID:YPgqwqsx
>>863

 今のグフやザクの形状をみるに、返って混乱するかも。

俺も、万人の納得する形状は難しいと思うので、せめて改造しやすいパーツ分割にする方向で
頑張って欲しいかな。内部フレームも最小限にして。幅を変えたり延長したりしやすいように、
最初から分割してあるとか。
865HG名無しさん:2006/05/03(水) 05:15:41 ID:89GwheKq
>>864
>内部フレームも最小限にして

それだけは絶対無いから
866HG名無しさん:2006/05/13(土) 23:59:28 ID:PKiiLM5W
1/60ゲルググキャノンを中古屋で見つけたけど希少かな?
867HG名無しさん:2006/05/14(日) 07:12:43 ID:oxF/63UY
PGゲルググが出た時の改パ用にキープしてる奴多いよ
868HG名無しさん:2006/05/14(日) 14:18:35 ID:7ubNqVyt
1/144MSVでお腹一杯。
869HG名無しさん:2006/05/14(日) 20:47:53 ID:8Ra/+Ta3
スマソ、プロポーションの話を蒸し返しちゃうけど、ジオノのゲルググが
万人向けのバランスと思うんだけど、どうかな。
870HG名無しさん:2006/05/15(月) 01:41:01 ID:kSrhSHxu
1/60げるきゃのを希少品と考えるあなたのアタマに乾杯
871HG名無しさん:2006/05/15(月) 02:58:36 ID:MMN6eHlx
MSVのジョニーライデン専用ゲルググの方が市場では希少品かもね。
872HG名無しさん:2006/05/15(月) 09:23:02 ID:sNu07/Ze
>869
ジオノとジョニ、マリネ、イネガー3コイチとの比較。
ttp://ime.nu/mokei.net/up/img/img20060513084539.jpg

こうしてみるとカタチはいいんだよね、ジオノ。歪まない素材で成型されてさえいれば…w
あと、ほとんど動かないのはデザイン上どうにもならんものか。
足首はHGUCザクのように引き出し式にするとしても、股はスカート分割するわけにもいかんし…
873HG名無しさん:2006/05/15(月) 14:10:18 ID:MMN6eHlx
画像が小さすぎて判らない。
874HG名無しさん:2006/05/15(月) 16:40:30 ID:sNu07/Ze
>※縮小画像しか表示されない場合はしばらく待ってから画像をクリックしてみてください。リロード連打は逆効果です。
875HG名無しさん:2006/05/15(月) 20:22:18 ID:+mQL+rjh
>>872

 よくまとまってると思うんだけど、なんか物足りない感じがする。>ジオノ
スカートから下は、もっとボリュームが欲しいな。
876HG名無しさん :2006/05/15(月) 20:31:39 ID:GSIgHB0M
>>869
俺の場合、ジオノは臑フレアが左右対称になっているのが嫌かな。
でも各部の基本的なバランスは一番いい線いってると思う。

やっぱりさ、1st設定画の、フレア外側が足首をスッポリ隠すようなラインが
ゲルググの格好良さだと思うんけどなあ。スピード&パワーって感じかw


877HG名無しさん:2006/05/18(木) 23:42:09 ID:PTGIiWWq
いいんでないかい?
ttp://www.msigloo.net/ms/zeon16.html
878HG名無しさん:2006/05/19(金) 18:49:02 ID:LpaQGiO+
>>877
つ「却下」
879HG名無しさん:2006/05/19(金) 21:26:05 ID:Su5wt3Ec
>>877

 色はいいな。
880HG名無しさん :2006/05/22(月) 01:43:07 ID:2ixfrJHH
>>877
スネの形状が圧倒的にダメ。反省汁。
881 【mokei:127】 :2006/05/22(月) 13:57:49 ID:jGtCtdSy 株主優待
>>877
MGのCADがほぼそのまんまなわけだが・・・
882HG名無しさん:2006/06/04(日) 21:40:08 ID:Yd6RW/vf
B型が盾持ってるのはなんか違和感が。
883HG名無しさん:2006/06/06(火) 12:36:23 ID:t34lX+Pm
CDA版のシャアゲルググ作ったことあるのいる?
884HG名無しさん:2006/06/21(水) 21:57:00 ID:190JDbUs
hoshu
885HG名無しさん:2006/07/01(土) 00:57:44 ID:3c8fGNnh
HCMProのゲルググ、ちょっと見、いい感じ
886HG名無しさん:2006/07/13(木) 21:04:54 ID:e4cb6hVj
hoshu
887HG名無しさん:2006/07/14(金) 09:20:31 ID:rnV88C79
888へとーした奴は、ソロモンの亡霊に取り憑かれる
888HG名無しさん:2006/07/14(金) 15:02:41 ID:QLbPXbIG
888ガトー
889HG名無しさん:2006/07/21(金) 00:24:19 ID:0291VMXx
MGガトゲル積みっぱなし……
890HG名無しさん:2006/08/12(土) 13:39:03 ID:SCqwWsPu
懲りずに保守
891HG名無しさん:2006/08/13(日) 11:57:34 ID:Dlw2Jfny
MGゲルググなんですが、足首と肩のポリキャップゆるゆるを改修したいんですが、良い方法あります?
892HG名無しさん:2006/08/14(月) 00:30:32 ID:PKj62MFd
瞬着でいいんじゃん?
893HG名無しさん:2006/08/14(月) 00:51:49 ID:ttVUc/vV
というか、緩い緩いと評判のキットでも、瞬着塗ればまず平気だからな。
フジミのグレートマイトガインみたいに組み立てられないレベルで
形状が崩壊しているのなら話は別だが。
894HG名無しさん:2006/08/14(月) 11:59:55 ID:shdQ5gVS
ポリキャップは周りをパテで固めてやればかなり保持力が持つ。
軸やボールを太くするのは手軽だけどすぐまたポリキャップが広がって
ユルユルになる。
895891:2006/08/14(月) 18:10:49 ID:u8dF4Rux
レスありがとん。
瞬着つけすぎてPC入らなくなった!
ピンバイスで開口…orz

頭の幅増し・スカート面一化・二の腕延長・PCユルユル解消を目標に作り始めました。
何かお勧めレシピありますか?
896HG名無しさん:2006/08/14(月) 19:31:22 ID:g4ubyN2g
スリッパを薄く・円くするとか。
あのころのMGは、全体的に足の甲が高いんだよね。
ダムver1.0とかMkUとかザク系統とか。
897HG名無しさん:2006/08/14(月) 19:39:45 ID:ttVUc/vV
>>895
プロポーションはあのままでカッコイイと思うので、
関節ブロクをガッシリと太くするといいかと。
肘は球状にするとかね。
898891:2006/08/15(火) 08:48:16 ID:6TvJm8Yj
スリッパは四角すぎますね。完成したら新たに丸スリッパつくって、コンパチ仕様に…という夢ですな。

肘関節丸化は、自分のテクでは厳しそうです。

スカートを組んでみましたが、予想以上にガタガタですね。なかなか手がかかりそうです。
899HG名無しさん:2006/08/19(土) 02:45:06 ID:mk6KBcAd
超亀レスだが、夢のマロン社家にアルよ!!
アレに出てくるJG型はどっちかっていうとザクっぽい色だったような気がするよ
黄緑に抹茶色って感じだったような…需要有りそうなら今度チェックしときます

にしても、>>803に張ってあるゲルググ通常機カラーのJG型ってかなりツボったんですが
かなりエッジ立ってるように見えますし作った方かなりの手練さんですか?
900HG名無しさん:2006/08/20(日) 01:56:33 ID:HFQ8JW3R
リゲルグが300円だったからパーツ取りに買ったんだけど

ゲルググキャノンのパーツ付いてるね(゚∀゚)
ちょっとマリーネのF型ベースでゲルキャノン作るわ!
901ヅダ厨 ◆IP0Gv1M72c :2006/08/20(日) 13:02:37 ID:AXm6yZI8
頭はマリーネのまま?
902HG名無しさん:2006/08/20(日) 23:21:48 ID:HFQ8JW3R
キットの頭をそのまま流用も考えましたが
頭はトサカとカメラ部分だけ移植して口の(´皿`)を加工しようかな、なんて

自分旧キットって作った事ないのですが
バックパックがヒケやら歪みやらでもぬ凄い事になってるから
MGの14Cとか参考に改造しますかな…うっしゃ、腕が鳴るぜ!!(鳴るほど腕がないが…!)
903HG名無しさん:2006/08/22(火) 20:44:46 ID:EWq6xFtv
>>900
そういえば、リゲルグはゲルググキャノンの金型流用だったんだっけな。
904HG名無しさん:2006/08/23(水) 03:33:46 ID:PZ6iV73U
金型流用という言い方よりは、パーツ追加と言うほうがしっくりきますな。
905HG名無しさん:2006/08/23(水) 12:33:45 ID:w4LwWHnt
141 名前: ◆0sViDRIg9g [sage] 投稿日: 2006/08/23(水) 12:27:49 ID:aG2KlB5k
携帯でスマソ
ttp://mbup.net/p.php?p=6230.jpg
ttp://mbup.net/p.php?p=6231.jpg
ttp://mbup.net/p.php?p=6232.jpg

キターーーーー!
906HG名無しさん:2006/08/23(水) 14:46:45 ID:YWoC9+vU
>>905の補足になっちゃうけど

早売りHJより
HGUCゲルググ 10月発売決定
907HG名無しさん:2006/08/23(水) 16:49:22 ID:A9hxoKEA
とりあえず現状では一番納得できるプロポーションかな。
早く量ゲル欲しいな。待ちきれずに塗装しちゃうだろうけど。
908HG名無しさん:2006/08/23(水) 18:57:19 ID:PTdmOhCu
肩がちょっと小さい気がするなぁ。脳がMGに毒されたんかもわからんが。
チンポらへんが鉄人28号みたいだな。
909HG名無しさん:2006/08/23(水) 19:59:37 ID:5UzzzjlI
ゲルググ作ろうと思って積んでおいたMSVのB型が無駄になったかな・・・
910HG名無しさん:2006/08/23(水) 22:23:45 ID:0XtO+SJc
このスレが立ってから、漏れ達は3年待ったのだな。
911HG名無しさん:2006/08/23(水) 22:31:59 ID:cV2yxzhg
>>910
本当だ。すげぇ。こりゃ専用機出るかな?
912HG名無しさん:2006/08/23(水) 22:40:37 ID:0XtO+SJc
B型はおろか、一般カラーより先にガトゲルがきたりしてな。
バリエーション機出す時は、素直に追加パーツ分金額上乗せでいいから、
装備品等パーツのオミットがありませんように。
913HG名無しさん:2006/08/23(水) 23:39:00 ID:5UzzzjlI
HGUCゲルググは、久しぶりにワクワクするガンプラだけどね。
914HG名無しさん:2006/08/24(木) 20:08:08 ID:BQ2Fg2Ld
こんなにパーツ追加の派生型が楽しみなHGUCもそうはあるまい。
915872:2006/08/25(金) 04:42:20 ID:AvjYecyX
暑さにへばってる間になんてこった
また、未完成のスクラップを積むハメになるとは
916HG名無しさん:2006/08/25(金) 12:15:03 ID:LDS8QOQI
ま、今月号の写真と872の写真を比べたら、後者はゴミと言われてもしかたないわな
917HG名無しさん:2006/08/25(金) 15:55:25 ID:uloD+OE4
語弊はあるが(>>872氏、スマン)、藻前さん(>>916)の様な人間のゴミより、
>>872氏の労作@途中の方が価値がある。

>>916は病院行ったまま戻らないでいいぞ。 その方が世の中の為だ。
918HG名無しさん:2006/08/25(金) 16:21:12 ID:fg+kQFVX
経験は生きるし、試行錯誤で目も養われたろうし
全部が全部無駄にはならないよ。血肉にはなってる筈。

そこから先は、ある意味・・・意地の範疇だよねw
919HG名無しさん:2006/08/26(土) 02:53:23 ID:ERki0XIh
つまり、「ガトーよ、意地を通せ!」と?
920HG名無しさん:2006/08/26(土) 23:38:56 ID:MZBZUVyl
>>872
今度のHGUC版とて、絶対的なモノではないですよ。
あのまま是非完成させていただきたい。その画像楽しみに待ってます。
921HG名無しさん:2006/08/29(火) 15:12:01 ID:t/o9Eskz
HGUCよりもMSVライデンゲルググのほうが出来イイヨ。

って書き込みで次スレ埋まる予感がいたします。
922HG名無しさん:2006/08/29(火) 18:25:01 ID:L2Rwlj1j
いや、もうライデンゲルググは作り飽きてるから(キャノン、リゲルグ含む)。
目をつぶってても組み立てられる気がするくらい・・・
923891:2006/09/01(金) 08:53:10 ID:qxCyri1L
HGUC化でスレもちょっと活気が!
アドバイスいただいて、MGゲルググ進行中ですが、スネフレアーの左右非対象化に手を出したら作業ストップしまくり…。
924HG名無しさん:2006/09/03(日) 18:06:53 ID:wiQjJkpv
あの装備で1500円は高い…
925HG名無しさん:2006/09/03(日) 18:46:43 ID:FPwVWla1
>>891
スネフレアーの左右非対象化、イイですよね。ガンガって下さい。

漏れはいま旧キットを芯にバキュームフォームってのを考えてるんですが、
肝心の旧キットが手に入らないorz
926HG名無しさん:2006/09/04(月) 04:52:20 ID:lySfhJ6J
ここでジャイアントバズとMPマシンガンを複製してる俺が
来ましたよと。
こうもウキウキしながら発売を待つ製品なんて何年振り
だろうか!
927HG名無しさん:2006/09/06(水) 19:46:40 ID:v7mk5s42
俺なんてザクのスパイクアーマー用意して
マリゲル作るんだもんねー
928HG名無しさん:2006/09/06(水) 21:04:29 ID:gA0PUaLc
次スレはシャア様の機体?
>>909
なら、オレ買うよ
ヤフより楽天きぼん
929HG名無しさん:2006/09/07(木) 00:47:43 ID:cy2F2g13
930HG名無しさん:2006/09/07(木) 00:49:26 ID:cy2F2g13
931HG名無しさん:2006/09/07(木) 00:50:42 ID:cy2F2g13
932HG名無しさん:2006/09/07(木) 00:51:47 ID:cy2F2g13
933HG名無しさん:2006/09/07(木) 00:56:30 ID:cy2F2g13
934HG名無しさん:2006/09/07(木) 00:57:15 ID:cy2F2g13
935HG名無しさん:2006/09/07(木) 00:58:07 ID:cy2F2g13
936HG名無しさん:2006/09/07(木) 00:59:54 ID:cy2F2g13
937HG名無しさん:2006/09/07(木) 01:01:08 ID:cy2F2g13
938HG名無しさん:2006/09/07(木) 01:01:38 ID:ueTRJ7OV
939HG名無しさん:2006/09/07(木) 01:02:09 ID:cy2F2g13
940HG名無しさん:2006/09/07(木) 01:03:14 ID:ueTRJ7OV
941HG名無しさん:2006/09/07(木) 01:03:37 ID:cy2F2g13
942HG名無しさん:2006/09/07(木) 01:04:34 ID:cy2F2g13
943HG名無しさん:2006/09/07(木) 01:04:56 ID:ueTRJ7OV
944HG名無しさん:2006/09/07(木) 01:05:37 ID:cy2F2g13
ゃあや
945HG名無しさん:2006/09/07(木) 01:34:25 ID:cy2F2g13
945
946HG名無しさん:2006/09/07(木) 02:58:46 ID:UIM4fIZq
このスレであのセリフを書こうとは・・・

さて同志たちよ、次スレをどうするかだが・・・
947HG名無しさん:2006/09/07(木) 03:49:55 ID:KlA14Ll/
HGUCゲルググ専用スレはこちら
なぜHGゲルググだけ・・・
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1137834684/l100
948HG名無しさん:2006/09/07(木) 08:46:12 ID:Ipj5pOcY
安直だが次スレはこれでいいんじゃないか?

ジオン総合スレ2/グフドムギャンゲルググ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1140662711/
宇宙世紀におけるジオン系MS/MAの模型を語るスレ
細々と盛り上がるのもいいけどみんなで集まって楽しもう、そんなノリでマターリと

※注意事項
・一年戦争限定ではありません
・グフ、ドム、ギャン、ゲルググの「単独スレを総合した+α」そんな感じ

ギャン、ゲルググ、水陸両用機、等も専用スレがありますがコチラでもOKです
専用スレが終わったらもし良ければ集まってもらえると嬉しいです。
949HG名無しさん:2006/09/07(木) 08:50:45 ID:FyqnE2cG
950HG名無しさん:2006/09/07(木) 14:44:31 ID:JcI/xUyN
ge
951HG名無しさん:2006/09/07(木) 14:45:34 ID:JcI/xUyN
952HG名無しさん:2006/09/07(木) 14:52:37 ID:JcI/xUyN
がとーきもすぎ





















953mokei.net:2006/09/07(木) 16:14:37 ID:G3zKBI/e
「アナベル」って女の名前だよな。
954HG名無しさん:2006/09/07(木) 17:07:19 ID:MhsJfJva
魔法少女?
955mokei.net:2006/09/07(木) 17:57:10 ID:G3zKBI/e
ララベルとかマリーベルとか。
956HG名無しさん:2006/09/07(木) 18:28:03 ID:UIM4fIZq
ジジベルとババベル・・・ある意味スゴイネーミングセンスだ罠
957HG名無しさん:2006/09/07(木) 18:50:49 ID:MhsJfJva
958mokei.net:2006/09/07(木) 19:14:43 ID:G3zKBI/e
>>956
フランス系とかによくある名前。
マリベル…mariebelle=marie+belle=美しきマリア
アナベル…annabelle=anna+belle=美しきアンナ

ジジベルだと美しき爺、ババベルだと美しき婆だな。
959HG名無しさん:2006/09/07(木) 20:05:31 ID:JcI/xUyN
がとーーーーきも


960HG名無しさん:2006/09/07(木) 20:07:00 ID:JcI/xUyN
がとーは髪切れ








961ヅダ厨 ◆IP0Gv1M72c :2006/09/07(木) 20:12:24 ID:BehR5Ewj
カミーユ相手に女名前男児60分一本勝負だな。
962HG名無しさん:2006/09/07(木) 20:25:05 ID:JcI/xUyN
がとーはへたれ



963HG名無しさん:2006/09/07(木) 21:38:33 ID:JVMSRUK/
爺なら男性だからbeauだろ
964HG名無しさん:2006/09/07(木) 23:20:17 ID:JcI/xUyN
がとーしね


965HG名無しさん:2006/09/07(木) 23:59:52 ID:JcI/xUyN
きれ
966HG名無しさん:2006/09/08(金) 19:33:21 ID:6/Y9iLYJ
史ねがとー
967HG名無しさん:2006/09/08(金) 20:59:28 ID:paWNL17f
イタリアだとベルじゃなくてベラ
男性詞ならベロだ
968HG名無しさん:2006/09/08(金) 21:01:19 ID:paWNL17f
だから女はババベラ
男はジジベロです。
イタリア語ですけど
969HG名無しさん:2006/09/08(金) 21:03:38 ID:paWNL17f
あかんせん、三年前にイタリア迄駅前留学してたのだが
スペルが全く解らない
確かに怠けてたorz
970ヅダ厨 ◆IP0Gv1M72c :2006/09/08(金) 21:44:56 ID:8e1AWI0y
よ〜かいにーんンげん。
971HG名無しさん:2006/09/08(金) 22:16:05 ID:hwLjtUv7
>>969
漏れなんて、伊と仏の翻訳講座を受けてたが…何やってんだろorz
972HG名無しさん:2006/09/09(土) 00:25:22 ID:YsOH2ZTs
がとーうざい
973HG名無しさん:2006/09/09(土) 00:30:47 ID:YsOH2ZTs
きえろ
974HG名無しさん:2006/09/09(土) 00:31:18 ID:YsOH2ZTs
きえされ


975HG名無しさん:2006/09/09(土) 00:33:11 ID:YsOH2ZTs
へたれ
976HG名無しさん:2006/09/09(土) 00:38:48 ID:YsOH2ZTs
うせろ
977HG名無しさん:2006/09/09(土) 00:39:47 ID:YsOH2ZTs
低脳
978HG名無しさん:2006/09/09(土) 00:40:27 ID:YsOH2ZTs
かみきれ
979HG名無しさん:2006/09/09(土) 00:41:21 ID:YsOH2ZTs
へんがお
980HG名無しさん:2006/09/09(土) 00:42:07 ID:YsOH2ZTs
ぶすせん
981HG名無しさん:2006/09/09(土) 00:49:01 ID:YsOH2ZTs
はげ
982HG名無しさん:2006/09/09(土) 00:50:17 ID:YsOH2ZTs
がり
983HG名無しさん:2006/09/09(土) 00:50:58 ID:YsOH2ZTs
きしょい
984HG名無しさん
>>972-983
自己紹介乙