■次世代PowerPCを語るす vol.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MACオタ
WWDCの延期でMac OS X 10.3 "Panther"と同時リリースが噂されるPowerPC
970とついに「発表だけ」わ されたMPC7457
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/ewm/NewsDB.nsf/2002/10152
http://www.mot.co.jp/SPS/html/ad/2003/giga.html
WWDCの新発表を期待しつつ語るす。
更に次々世代のSONY-IBM-東芝連合のCellの話も歓迎す。でも腐れルーマー
わ願い下げす。。。

前スレ等わ>>2
2MACオタ:03/04/09 03:12 ID:1lD3LMJy
3MACオタ:03/04/09 03:13 ID:1lD3LMJy
4MACオタ:03/04/09 03:31 ID:T1ZIhNZE
で、のっけからMacintoshと関係無さそうなMotorola G5の
話すけど、先月開催されたSNDF Dallasのプレゼン資料が
Motorolaのサイトにアップされているす。
http://e-www.motorola.com/webapp/sps/site/overview.jsp?nodeId=02VS0llCc5pzMPsvFLn1b23G5n

85xxのアーキテクチャの詳細が1年以上かかってやっと
公開されたことになるすけど、パイプライン構成の基本わ
ほぼG4+を引き継いでいるとわ言え、細かい点でPOWER4
やBaniasとよく似た機構が組み込まれているす。
"lwzu"なんかのアップデート付きメモリアクセス命令が2つ
のPPC命令に"crack"されて実行されるというのわ、POWER4
のIOPへの分解そのものだし、されに分解された2つの命令が
命令キューの中でわ1命令分のスロットしか占めないという
のわBaniasのMicro-Op Fusion機構と同じす。
5名称未設定:03/04/09 03:33 ID:gFHYA5kT
おまいさんは重複とか少しは気にならんのかい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049823489
6MACオタ:03/04/09 03:41 ID:T1ZIhNZE
85xxのその他詳細も出てきたす。
  ・製造プロセス: HiP7B (SOIでわ無い模様)
  ・ダイサイズ: 112.5 mm^2
  ・トランジスタ数: 51 millions
  ・パッケージ: 783 pin FC-PBGA (8540)
  ・コア電圧: 1.2V
リリース時期わ結局のところ今年の初めからサンプリング
出荷を始めて、量産出荷の開始わ来年ということになるようす。
7名称未設定:03/04/09 03:50 ID:vXO/LRGY
5を全く無視なのがオタらしい(w
8MACオタ:03/04/09 03:51 ID:T1ZIhNZE
7457の方わ?と言えば、7455から取り立てて大きな変更
が無いためか、さほど面白い話題も無かったす。
それでも興味深かったのわ、消費電力に関する講演とベンチ
マークに関する講演す。
消費電力についてわ、公称のTyp. 7.5W@1GHz, 1.1Vという
値の達成に少々苦労しているようで、
  ・Process changes will improve power
  ・Core voltage can be lowered
なんて調子す。大口顧客だったAppleが頼りにならないという
ことで、組込向けに低消費電力が最大の課題となっている
ように見受けられるすね。。。

ベンチの方わ、なんとPowerMac G4/1.25GHz Dualの
SPECint2000の結果を公表しているす。
ベース値で500なんだとか。
9MACオタ:03/04/09 03:57 ID:T1ZIhNZE
こちらもいまさら感が強いすけど、libcのAltiVec対応版を
Motorola自らが配布するらしいす。
講演でわ、memcpy, memset, memmoveの性能改善について
詳しく述べていたらしいすけど、将来的にわ、strlen, strcmp,
strcpy, memcmp, memchr, strcmp, strncpy等のメモリや文字列
関連の命令をAltiVec化したlibcを出すつもりとのことす。
10MACオタ:03/04/09 04:12 ID:T1ZIhNZE
一応970のネタも書いておくすけど、macnn掲示板
http://forums.macnn.com/showthread.php?s=4c6ac11d04ed9ebe1b12eaf6b3a6fc2c&threadid=153807
にIBMが代理店向けに970搭載のeServerの予約受付を開始した
という話しが出ているす。通常、この時期の代理店向け予約わ
夏に発表、年末に出荷開始ということになるらしいす。
この辺の情報と一致しているすね。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mac&vi=0046&res=720&fi=no
11かおりん祭り:03/04/09 04:22 ID:fYGKRiiv
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
12あぼーん:03/04/09 04:22 ID:fYGKRiiv
13MACオタ:03/04/09 17:13 ID:T1ZIhNZE
USで教育関係者向けにeMac値下げのメールが来ているとの
ことす。
 eMac/700 CD-RW $799-
 eMac/700 Combo $949-
 eMac/800 SuperDrive $1,149-
CRT iMacの教育機関向け価格が、
 iMac/600 CD-ROM $749-
すから、完全にiMacをフェードアウトさせることになる模様す。
14MACオタ@訂正:03/04/09 17:17 ID:T1ZIhNZE
上の書き込みの訂正す。
 eMac/700 CD-RW $799- → $779-
15MACオタ:03/04/09 17:25 ID:T1ZIhNZE
腐れルーマ注意報す。
MacBidouille.comが4/15よりPPC970が量産開始されると書いて
いるす。
http://www.macbidouille.com/niouzcontenu.php?date=2003-04-09#5216
6月からIBMのブレードサーバー向けとApple向けに出荷開始され
るなんて書いているすけど、どう考えてもWWDCに日程を合わせて
作った噂す。

基本的にMacBidouilleわフランスの「こだわりさん」すからネタわ
糞も味噌も一緒す(笑)
WWDCを中心にAppleから何か発表がありそうなことわ、当然の
予測すから、この手のネタで当たった当たらないと騒ぐのも阿呆す。
16名称未設定:03/04/09 17:53 ID:fqIBiVJI
で、オタさん的にはPPC970搭載次期Macはいつ出ると思います?
17名称未設定:03/04/09 18:06 ID:+vxTeOr3
Macが製造中止になったと電脳なをさんに書いてあった
18名称未設定:03/04/09 18:41 ID:Qav4L4W3
シャーロック 翻訳 フランス語→英語→日本語   機械翻訳のマンマでやんす

[ Rumour ] the PPC 970 in production - Lionel - 08:07:59

Until now, the processors PPC 970 which were manufactured were
prototypes being used for tests. Yesterday, Peter Sandon, father of
the PPC 970 gave his green light. The PPC 970 is now regarded as free
from all bug and good for the production. As of April 15, it will be
manufactured in series in the factories of IBM. The chips will be
integrated as of the end June in the Blade servers from IBM and of
course in the APPLE machines. One can note the similarity of dates
between the output of machines IBM and the WWDC. Knowing APPLE, they
probably negotiated the exclusiveness in the advertisement of the
arrival of the PPC 970 with a margin of a few days.
19MACオタ>18 さん:03/04/09 19:10 ID:T1ZIhNZE
>>18
機械翻訳の出来からみて、元のタレコミ情報わ英語だった
可能性が高いすね(笑)
20名称未設定:03/04/09 19:12 ID:Qav4L4W3
相変わらずオタさんは鋭いですね。マジ。
21名称未設定:03/04/09 21:33 ID:et+NE45t
で、970搭載MacはWWDC発表てのについてはどう思います?
22名称未設定:03/04/09 23:04 ID:nT+whh5s
ここまで自己中だと賞賛したくなるな。
23MACオタ>21 さん:03/04/09 23:54 ID:T1ZIhNZE
>>21
もともとIBMがリリース時期を"in the second half of 2003"と
語っていることでもあるし、秋までにわ出るんじゃないすか?

信頼できそうな情報を追う限り、AppleとIBMわ2年程前から970
の開発に携わっていると思われるす。OS側の準備わ十分だと
して、Appleとしてわ開発者に64bitアプリの仕様を公開する必要
があるすから、製品発表に先立ってWWDCのような場で何らかの
発表を行うのも自然な話す。
24MACオタを二位にしましょう:03/04/09 23:57 ID:AllJ1viB
http://www17.big.or.jp/~bbb/p/tvote.cgi?event=netidol

あと34000票で二位に浮上するす。
みんなの力を貸して欲しいす。
25名称未設定:03/04/09 23:59 ID:fKQ2iOdk
>>23
また、妄想すか?
26MACオタ>25さん:03/04/10 00:29 ID:EwsX5/Nq
>>25
なんとでもいえばいいす。
何の情報もないのに、ぐだぐだいうだけなのわ能無しと思われても
しかたないす。
27MACオタ:03/04/10 00:32 ID:XlVG+BqM
で、>>26さんわ いったい誰なんすか?
28名称未設定:03/04/10 00:36 ID:tRhy3VT6
ま、なんにせよオタが戻ってきてくれたのは喜ばしいことだ
29MACオタ:03/04/10 00:39 ID:XlVG+BqM
Embedded Microprocessor Watchのissue #160で、IBMの
PowerPCライセンスのオープン化についての記事があるす。
http://www.mdronline.com/watch/watch_Issue.asp?Volname=Issue+%23160&on=1#item1
  ------------------------
  Under IBM’s new open-licensing program, ASIC and SoC
  developers can take a PowerPC core to any independent
  foundry - such as TSMC, UMC, or Chartered - for
  manufacturing.
  ------------------------
ということで、IBMのPowerPCをライセンスだけ買って、他社で
生産することも可能になるということす。いままでAppleわIBMと
Motorolaの2社体制で供給の分散を図っていたすけど、今後わ
IBMのPowerPCのみで供給の分散を図ることも可能になったと
いうことす。
Motorolaとしてわ、けっこう危ない立場に追いやられたことになるすね。。。
30名称未設定:03/04/10 00:46 ID:uS0EXw/U
>>29
元ローラが役不足だという事はここ2年で実証されてるだろ。
そんなものがなくても既に立場は危ないと思われるが?
31名称未設定:03/04/10 00:47 ID:BWMgMVaF
>>28
まったくだ
32名称未設定:03/04/10 00:53 ID:CSOPS1hZ
だから役不足の使い方が間違ってると何回言えば ry)
33名称未設定:03/04/10 12:18 ID:zSTU3ffr
> Appleとしてわ開発者に64bitアプリの仕様を公開する必要があるすから、
> 製品発表に先立ってWWDCのような場で何らかの発表を行うのも自然な話す
すんなり納得できますた。
34MACオタ>30 さん:03/04/10 12:53 ID:XlVG+BqM
>>30
単純に2-3年前の段階で次世代ハイエンドプロセッサの開発パートナー
にIBMを選んだというだけの話す。
プロセッサの開発にわ、それだけの時間がかかるし、採用の約束無しに
おいそれと開発を始められるほど金がかからない話でも無いす。
35名称未設定:03/04/10 13:02 ID:chjc5MYC
MACオタが来るとスレの内容が締まる。歓迎。
36名称未設定:03/04/10 13:11 ID:Q64OE+ri
やっぱMACオタが居てこそのMAC板だよな

これでこの板もまた賑やかになるよ
37名称未設定:03/04/10 13:45 ID:LFqhv/ZS
ところで、
64(PPC970搭載機)のOSは10.2かね?
それとも10.3になっちまうのか?アプリの対応が気になるなぁ。
38名称未設定:03/04/10 14:08 ID:NKj81egs
>>37
現時点ではPanther(10.3)前提で噂が進んでいるようだが。
まあ10.2から一年で発売ってタイミングだし。
39名称未設定:03/04/10 14:51 ID:RCE/m6FT
(´Д`*)ヲタタンおかーり
平日の昼間から書き込みなんて研究機関でお仕事でつか?
40名称未設定:03/04/10 14:53 ID:RPBCr+4N
買い足しを考えてるので次期マシンが10.2なのか、10.3なのか、すげー気になるなあ。
アプリや周辺機器のドライバの対応が悪くて、10.2でもまだまともな印刷ができないのに。
できれば、10.2で出して欲しいところだ。
 
41名称未設定:03/04/10 15:06 ID:i4qnbl4h
あちらさんは、コンシューマ用64bit OSがぐんと近づいてるというのに
OS Xですら悲惨なことになってるPPCはお寒い話ですな。
まあ、Macのペテン・欠陥製品オンパレードでそれどころではないわな。


Intel に打撃? Microsoft が AMD の64ビットチップをサポート
http://japan.internet.com/webtech/20030410/12.html
42名称未設定:03/04/10 15:23 ID:mIqVurKP
>>41
>OS Xですら悲惨なことになってるPPC
??? ぐんと近づいてるどころじゃないと思うけど、OS Xは。
43元MACドザ@会社:03/04/10 15:34 ID:qkx8sRw5
よーしパパまた煽りまくっちゃうぞー。


なーんてな。
某MMOにどっぷり漬かっててMacにも偉大なるMACヨタ将軍にも興味ないから、足跡だけ。

・ .
● ・
44名称未設定:03/04/10 15:34 ID:aQSuinWu
釣られるな〜。
上手そうなエサだが釣られちゃあかん。
45仕切直し:03/04/10 15:43 ID:nkhXoY1B
さて、次世代CPUのネーミングはどうなるんだろか
これもWWDCで発表? それとも新パワマク発売までひ・み・つ かな。

素直にG5とは言わないんだろうな。たぶん
やっぱ、ジョブたんのご趣味で決まるんだろか。
46名称未設定:03/04/10 15:50 ID:LFqhv/ZS
>40
同意。
ォィ!Apple頼むよ、また対応迄タイムラグ空けないでね。
47名称未設定:03/04/10 17:00 ID:RPBCr+4N
>>よーしパパ○○○しちゃうぞー

この表現、きもいからやめれ
48名称未設定:03/04/10 17:02 ID:zSTU3ffr
ジョブスのジョブってネーミングの決定だけかな・・・と思ったりする。。。
49名称未設定:03/04/10 17:25 ID:LFqhv/ZS
>>48
旨い100円あげる。富良野まで取りに来てくれ(W
50名称未設定:03/04/10 17:57 ID:QEWQ7Yd6
>>45
PowerPC 64だっけ?
あれはダサいのでやめて欲しいな。
51名称未設定:03/04/10 19:12 ID:yoON3CTq
個人的には、
Macintosh G5 を希望したいところ。
NG(ネクスト・ジェネレーション)とか64とか、今までと
違う名前がつくのは……個人的には止めて欲しいところ。
52名称未設定:03/04/10 19:16 ID:6wcMJz1C
変に新しい名前つけるよりこれだけ次世代のCPUを待たせたんだから
G4からG5への方がインパクトあるんじゃないの?
53名称未設定:03/04/10 19:16 ID:w19Ncwvs
linkage より

Power Mac & PowerBook
MacWhispersでは、PowerPC970を搭載したPowerBook 15.4インチモデル用のマザーボード
の生産が開始され、PowerBookを製造している組立工場に向け出荷されているようだと伝えて
います。
また、PowerBook 17インチモデル用のPowerPC 970ベースのマザーボードの入札が行われる
ようです。期限は4月30日とのことです。Power Mac用のPowerPC 970ベースのマザーボード
は、先週の金曜日より量産が開始され、4月15日に新しいPower Macを製造している組立工場に
向け出荷されるようです。

1. PM 2. PB15 3. PB17 の順番で970が搭載か?     iMacは来年?

54名称未設定:03/04/10 19:31 ID:8pOjzvK3
Macオタサンに質問です。
いまDos/VユーザーなんですけどPPC970発売されたらx86系CPUは全敗ですか?
パフォーマンス重視なので気になります。
PPC970発売の頃にはP4はプレスコットになり、Athlon64が発売されていると思われます
P4はテハスまで買わない予定なのでAthlon64とPPC970のパフォーマンスの違いが知りたいっす
55名称未設定:03/04/10 19:40 ID:F7Bjhmwn
あり得ないことだろうが
PPC970がブッチギリの性能だったとして
自作オタがマックへ移行するとはとうてい思えん
56名称未設定:03/04/10 19:54 ID:LFqhv/ZS
>>54
確かにちょっと気になりますなぁ。
PPC970とAthlon64の性能比。
MSも動いたことですし。
57名称未設定:03/04/10 20:22 ID:Nlw2myBJ
58名称未設定:03/04/10 20:39 ID:N9/Rjndg
こっちの方が面白そう↓

【PPC970】 PPC970 【PPC970】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049823489/l50
59名称未設定:03/04/10 20:42 ID:Nlw2myBJ
>>58
無限相互リンクかよ!
60名称未設定:03/04/10 20:50 ID:HC8eTAeX
>>モトローラ
氏ね
61名称未設定:03/04/10 20:58 ID:8rk2R8lb
>>56
とりあえずベースクロック上がらんと話にならんかな?
62名称未設定:03/04/10 21:33 ID:+3d1HcB5
PowerPC XP
63名称未設定:03/04/10 22:07 ID:3mS+xPe1
>>61
そっちはアップルの責任では
64ぼん:03/04/10 22:07 ID:gsZ9JfjN
http://www.bunbun.ne.jp/~tk0608/
地方TV関係者からもらいました。。モームス控え室意外と巨乳
下から画像アクセスうp
65 :03/04/10 22:11 ID:p5GrepBw
なんか、俺のマック起動しなくなっちゃったよ・・・
かなすぃぃ。
66名称未設定:03/04/10 22:39 ID:SnVOPs3m
>>61
PPC970はベースクロックは十分に高速なのでは。
67名称未設定:03/04/10 22:42 ID:w8BBJdx4
消費者からすれば、CPUの性能、技術よりもマシンが速ければ何でもいいんだが・・
68名称未設定:03/04/10 22:48 ID:eo7SgWgV
CPUの性能、技術でマシンの速さが決まるのだがw
69MACオタ>54 さん:03/04/10 22:49 ID:XlVG+BqM
>>54
さすがにそんなことわ無いす。
同時期に設計されたハイエンドプロセッサ同士わ得手不得手
わあっても、それほど劇的な差が現れる筈も無いすよ。

つーか、PowerPCがx86と比較して十分速かった頃でもMac版
Officeなんぞわ、積極的に使いたくないような速度だったすから
一般的なアプリの速度なんて最適化具合の影響の方が大きいす。
70MACオタ>53 さん:03/04/10 22:52 ID:XlVG+BqM
>>53
MacWhispersってのわ悪名高いネット詐欺師のJack Campbell
が運営しているサイトなんすけど。。。
詳しいことわhttp://www.macintouch.com/mactable.htmlあたり
を読めば判るすけど、アップルルームなんかの比でないことわ
確かす(笑)
71名称未設定:03/04/10 22:53 ID:BCBNVPxl
オタまだいたのか。一時期2ちゃんから姿消してたと思ったが・・・
72MACオタ:03/04/10 22:55 ID:XlVG+BqM
なんかSoftware updateに出る前に、10.2.5update CDが
販売されているみたいすね。
http://maccentral.macworld.com/news/2003/04/10/updatecd/
73名称未設定:03/04/10 22:58 ID:biwQwZjb
また禿に税金取られるのか。マメな奴だなあ、禿。
74名称未設定:03/04/10 23:03 ID:yoON3CTq
なんかPowerBookに乗るって噂があるけど、消費電力などは
問題ないのかなぁ<PPC970
75名称未設定:03/04/10 23:07 ID:0TXZRFFS
それよりもPowerBookG5(仮)のメモリはどれにするんだろう?
76名称未設定:03/04/10 23:08 ID:w8BBJdx4

>>68
それでは今度の970はPen4より優れたらいいですね。
77名称未設定:03/04/10 23:08 ID:6DNCGi45
>>74
1.2G位に落とせば、PBにも載せられるんじゃないかと、
どこかで見たよーな。
それでも現行機に比べりゃ、圧倒的に速い訳だが。
78名称未設定:03/04/10 23:10 ID:Fnf/fkaf
Appleはノートに力を注ぐって宣言してるんだから、マジで早期に載せてきそう --> PPC970
パワーブックの買い時が難しくなるかな。今度出る15インチが欲しかったんだけどさ
79名称未設定:03/04/10 23:10 ID:i/hDHAdT
いつの間にMacヲタ復活してたんだ
80名称未設定:03/04/10 23:14 ID:RW+958oM
ことしはPowerbookの年ってことだから、970の搭載はPowerbookからだと皆思ってるんだね。
81名称未設定:03/04/10 23:18 ID:3bJ0oEzu
どう考えてもXserveが最初じゃないの?
82MACオタ:03/04/10 23:19 ID:XlVG+BqM
MOSRの肩を持つつもりわ更々無いすけど、PBG4 17"のような
デスクノート路線を推し進めるつもりならG4+でデュアルプロセッサ
のノートという方がインパクトが大きくてAppleの趣味にわ合いそう
な気がするす。
83名称未設定:03/04/10 23:23 ID:Fnf/fkaf
ジョブス戻ってから、パワマクの扱い軽いね
Cubeだけじゃないの? 新しい試みを加えたのは
PPC970が出ても変わらないのかな、この状況は
84MACオタ>83 さん:03/04/10 23:28 ID:XlVG+BqM
>>83
結構画期的な内部アクセス性を誇るEl Capitan筐体わJobs復帰以降の
設計すけど。。。
85名称未設定:03/04/10 23:36 ID:LFqhv/ZS
>>オタさん
遊びで、PPC970搭載機のスペックと価格の
ラインナップを予想して下さい!
86名称未設定:03/04/10 23:38 ID:+/Eu+FOX
PPC970(青森産) 250g/325円〜
PPC970とPPC750FXの詰め合わせセット(産地直送) 1箱/2500円〜
8783:03/04/10 23:39 ID:Fnf/fkaf
>>84
そっか、実はAGPユーザーなんだが、あれが当たり前と思ったらいけないかw
たしかにエルキャピタン筐体は気に入ってますわ。移動も楽だし安全だし

自作機もそこそこメンテ性いいの使ってるが、手回しネジを4つ取って、
サイトパネルを引き抜いて という手間がないわけだから。

重たい処理は、Xserveやサーバーサイドで分散処理とかさせるとかの手法が
一般的になりつつあるから、時代的に9600みたいなモデルはもう必要ないという
ことかな。

ミドルタワーサイズのデスクトップを作っていれば、ほとんどのユーザーニーズを
満たすことが可能なわけか。
88名称未設定:03/04/10 23:40 ID:9nHt1qdO
>>オタさん
真剣に、MPC7457搭載機の登場の時期を予想して下さい!
89名称未設定:03/04/10 23:40 ID:LFqhv/ZS
>>86
けっこうするな(w
90名称未設定:03/04/10 23:40 ID:0TXZRFFS
PPC970のクロック数は1.8GHz以上かな?
それとも最初はもっと低いクロックどっちだろう。
91名称未設定:03/04/10 23:39 ID:LFqhv/ZS
けっこうするな(w
92MACオタ>85 さん:03/04/10 23:43 ID:XlVG+BqM
>>85
この不況のご時世で、値段が極端に上がることわ無いす。
少なくともローエンドについてわ、安くすることわあっても、高く
することわありえないす。
逆に言えば、仕様もその範囲でしか変わらないということす。

もっともローエンド機に7457を搭載してくる可能性わ あるすね。。。
せっかく開発したUni-N2が一年以下の寿命じゃもったいないすから。
93名称未設定:03/04/10 23:56 ID:LFqhv/ZS
>>オタさん
なるほど、ローエンド機に7457を搭載・・・
確かにありえますね。
94名称未設定:03/04/11 00:51 ID:eZVIvqQ0
MDDが3機種ともDualだったのに、
FW800ではローエンドがSingleになった。

これは、次期マシンを全部Singleにする準備だったわけで、
次期ハイエンドだけが970の1.6〜1.8GHzで、下2つが1.25/1.4GHzとかだな。
いや、上2つが970の1.6〜1.8GHzで値上げ、ローエンドがG4-1.25で価格据え置きかな。
95名称未設定:03/04/11 00:56 ID:oXTw0QP9
El Capitan筐体以降はたしかにいいけど、それからずっと変わってない。
やっとDDRになったけど、G4になってからは目立った変化てそれだけ。
やっぱり扱いは軽いと思う。
96名称未設定:03/04/11 00:58 ID:4f5c4PQR
しっかし何でPMac全モデルデュアル路線やめちゃうかなー?
高いならいっそその方がしっくりくるのに
97名称未設定:03/04/11 01:05 ID:ZDPZMdWv
>>43
MACドザはMMOに飽きてMACオタを煽りに来るに150マカ
98MACオタ>94 さん:03/04/11 01:10 ID:RijSs6Sc
>>94
その理由わ、はっきりしているす。
Appleの四半期会計報告を読むと、PowerMacの平均l販売価格
からMDDわ最下位機種の867MHz Dual以外わ全く売れていないす。

兎に角価格帯を下にシフトする必要に迫られていたいすよ。
99名称未設定:03/04/11 01:13 ID:4f5c4PQR
価格少し落とせても性能半分じゃなあ........
100MACオタ>99 さん:03/04/11 01:21 ID:RijSs6Sc
>>99
まあ一般消費者わクロックしか見ないということで。。。
101名称未設定:03/04/11 01:52 ID:lHvZx09L
だからってデュアルにしたから性能が倍じゃないわけで・・・
102名称未設定:03/04/11 01:58 ID:s6Tquhxx
次のPowerMacはケース内でクラスタが組めます。
103名称未設定:03/04/11 02:08 ID:qDwZfPdY
そりゃあ867Dualは価格性能比がずば抜けてよかったから売れるよね
ぎゃくに今の1Ghzシングルって、あんまり売れてないのでは、妄想だけどね。
104名称未設定:03/04/11 02:37 ID:NP+xlWgN
MDD 867Dual は近年まれに見る「高CP」だったかもね
105名称未設定:03/04/11 19:20 ID:mAVOjZrb
とりあえずPoer MACは筐体変えないといかんよ。
今のままだとたとえMAYAがOS Xで出ても
野良猫を筐体に入れることもできない。
106名称未設定:03/04/12 02:44 ID:7rJT+Uws
5 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/04/09 03:33 ID:gFHYA5kT
おまいさんは重複とか少しは気にならんのかい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049823489




        ま た 重 複 スレッド か  ! ! !
107名称未設定:03/04/12 03:08 ID:plRUyTT6
PentiumMは、低クロックでも高性能らしいね。
108名称未設定:03/04/12 03:30 ID:7sCry8r5
オンチップ1Mキャッシュだしな。
7455は未だに256k
109名称未設定:03/04/12 04:04 ID:plRUyTT6
インテルは内部的な資料は公開していないが、パイプラインの段数は増えてるとか?
970と同じ方向性のチップか?と気になってしまう。
110名称未設定:03/04/12 04:25 ID:JB0GD8fg
970に関しては、

ゆっくり寝て朗報を待て
111名称未設定:03/04/12 12:42 ID:bx4L6YSD
111げと!
112名称未設定:03/04/12 13:15 ID:v9CHALwV
>>101
>だからってデュアルにしたから性能が倍じゃないわけで・・・

あんた、Dual マシンでOS X 使ったことないだろ ?
まあ、単純倍まではいかないけど、nvram 弄ってシングルCPU 動作させると
Dual のありがたみが分かるよ。
113名称未設定:03/04/12 15:39 ID:08/iT6tT
だからDualのありがたみがわかった所で倍まではいかないのは事実でしょ?
だったら>>101は間違っていないジャン。
114名称未設定:03/04/12 18:25 ID:jXpqvKFa
もうシングルなんて使う気しないよ
いくら高くても速いの買うぞ俺は
どうせなら4CPUにすれやアポー
80万くらいなら買うぞ速攻で
115名称未設定:03/04/12 19:11 ID:hJw/iE4e
うむ、たしかにデュアルになれると同クロックのシングルでも
仕事しててとろくさく感じる。

デュアルになれると高くつきそうだな、この先。

でも買うけどね。
116名称未設定:03/04/12 21:09 ID:bx4L6YSD
?�ciとかの頃を思えば、80万ぐらいでも、それに性能が見合っていれば買うと思う。
クワッドCPUで今の倍以上のスピードなら、たとえ80万でも漏れも買うな。
117走れうましか:03/04/12 21:18 ID:bZW/W339
馬:おい、鹿。おまい働いていたのか?
鹿:いいや、寝てたよ。
馬:上の奴ら、何か言ってるぞ。
鹿:気のせいだろ。
馬:気のせいか。
鹿:気のせい。
馬:おまいが言うな!
118名称未設定:03/04/12 21:26 ID:RdJGvs0b
>>112
てか、Macも使った事ないとかね
119名称未設定:03/04/12 21:28 ID:v9CHALwV
>>117
それって、OS 9 の場合だな。

>>113
キミもDual 童貞。

確かに瞬発力では高クロックシングルにはかなわないが、
スレッドに展開する高負荷アプリを複数平行使用してると、ほぼ倍近くまで
行くんだよ(CPU メータ振り切れ状態)。
120名称未設定:03/04/12 21:33 ID:uwXVltGn
で、大抵4ヶ月後に半額になるんだよな。
121名称未設定:03/04/12 21:58 ID:vAz0SJwM
>> 119
> スレッドに展開する高負荷アプリを複数平行使用してると、ほぼ倍近くまで
> 行くんだよ(CPU メータ振り切れ状態)。

load average は上げぬ方がよいぞ。
大事なのは CPU 使用率をあげることではななくて、
処理に必要な時間を減らすことだからな。
122走れうましか:03/04/12 21:58 ID:bZW/W339
馬:マジレスが来たな。ヒッヒーーン!
鹿:初めてじゃないの。
馬:おい、鹿、もう一度聞くぞ。本当におまい働いてるのか?
鹿:さあな。それよりCPUモニターって何?
馬:あ、あれか。あれはな、鹿がいかにも働いてるように見せかけるペテンプログラムらしい。
鹿:どうりでな。漏れのクルミの脳味噌でも頭一杯になることないもんな。
馬:あんなんでマッカー騙されるんだから単純だよな。
鹿:うん。それだから漏れも楽ができるってことさ。
123121:03/04/12 22:18 ID:v9CHALwV
Dual のCPU を使いきれるか(「Dual でも倍速ってわけではない」の否定)って
話してんだが、スレの流れ読めないの ?
124119, 123:03/04/12 22:21 ID:v9CHALwV

>>121 へのレスでした。失敬。
125MACオタ:03/04/12 22:43 ID:1bQRxfP8
まあデュアルの効果わアプリの種類にもよるすね。
たまたまデュアル対応のアプリにわメモリへの依存度が大きい
ストリーミング系の処理が多いすから、バスがボトルネックにな
ってデュアルプロセッサが交互にしか動作しない状況もあるみた
いす。

そういえば、PMG4/1.42GHzのPhotoshopの速度が1.25GHz
Dualとあまり変わらない場合があることから、FSBがボトルネック
だと声高に叫んでいるヒトを見かけたすけど、あれってL3のバス比
が5:1->6:1に落とされたためにL3キャッすのクロックが250MHz ->
236MHzに落ちた影響だったりするす(笑)
126走れうましか:03/04/12 22:54 ID:tdqq6IX+
馬:MACオタさん。こんばんわ。ヒッヒーーン!
  鹿、ちゃんと挨拶しなさい
鹿:クォーーン!
馬:それよりMACオタさん。働かない鹿をもっと働かせる方法はないすか?
127121:03/04/12 23:22 ID:vAz0SJwM
>> 123 よ

PowerMac G4 Daul には CPU はたった 2 つしかない。
「スレッドに展開する高負荷アプリ」を「複数平行」使用にすると、
かえって遅くなる。

「マルチスレッドに展開する高負荷アプリ」ならそれだけを単体実行する or
マルチスレッド化されてないアプリなら CPU 数 + α ぐらいに抑えて複数
平行実行すべきなのだよ。

俺は お前(119)も Dual 童貞だと言いたかったのだよ。
128名称未設定:03/04/12 23:23 ID:LovkYLgE
三次キャッすのクロック、そんなに低かったんですね。
せめてCPUの4分の1ぐらいにならないものか。

あー、970では三次キャッシュはどうなるんですか?
129名称未設定:03/04/12 23:57 ID:DMJ5pfDM
本当にシステムバスが970の半分のクロックで動作して、
システムバスと主メモリの帯域が同じなら、
3次キャッシュなんて恥ずかしいものは要らないのでは?
それとも、強引に970の0.75倍のクロックで動作する3次キャッシュを付けたりして(藁
130名称未設定:03/04/13 00:17 ID:QaS6mMG9
L3 キャッシュはちっとも恥ずかしくないぞ。
用途毎に異なるキャッシュ容量にしたい場合には off-chip cache は
合理的な選択だ。

というのも、パーソナル用ならともかく、エンタープライズや HPC 向けの
石なら大容量キャッシュは絶対必要だからな。
例えば、データベースや J2EE サーバを走らせると、L2:512KB の Xeon
と L3:2MB の Xeon MP では、同クロックでも 1.5倍以上性能差がつく。

IBM が 970 を自社ブレードに載せるときは L3 を付けてくるだろう。
Apple が PowerPC 970 をどう扱うかはしらんがな。
131MACオタ>129 さん:03/04/13 00:23 ID:HF5bXBJ5
>>129
メインメモリとキャッシュでわ、データを要求してから実際にデータが
車での時間が大幅に違うす。帯域幅だけで語れる話でわ無いすよ。

970のキャッシュに関してわ、604e時代の様にFSBやメモリコントロー
ラ内部に搭載されるす。POWER4搭載サーバーの新機種でわ、L3
キャッシュ用のEmbedded DRAMをメモリコントローラに混載したチップ
を使っているすから、Appleもそんな感じになるかもしれないすね。
132名称未設定:03/04/13 00:30 ID:S6bkccz6
ここは難しい技術系のインターネットですね

難しいことは分からんが、スカっっと速いMacが早く欲しいよ
133名称未設定:03/04/13 00:38 ID:8YgkG6wm
Alphaチップとか、何のためにコア内に2MBのキャッシュを持っているかを考えたら、、、

パイプラインを壊さないためにも必要?
134名称未設定:03/04/13 01:56 ID:lr5gaMmw
パイプラインを壊すっつうよりも
演算ユニットが遊んでる時間を減らすためかな?

>L3キャッシュ用のEmbedded DRAMをメモリコントローラに混載したチップ
Micronのサンプルチップでよくやってるよね。

HPとIBMが値下げしたって聞いたけどPOWER4とかPA-RISC乗せた
奴もさがってるのかな。Alpha21364のES47が4.4M円で買えるし
AMDもOpteronを一番グレードの低い奴で5万円とかいう
頭おかしい値段で出すしIBMも必死にやってくれるはず。

そういえばPowerPCの64bitモードで動作するLinuxはまだ開発
してんのかね?

135名称未設定:03/04/13 11:18 ID:7eHY8bwl
Macオタがきてから楽しくなったよ
136名称未設定:03/04/13 11:18 ID:O1BL7DPT
>>134
オプティオン1.4Gは4万程度でっせ!
137MACオタ>134 さん:03/04/13 11:53 ID:HF5bXBJ5
>>134
  ------------------------
  そういえばPowerPCの64bitモードで動作するLinuxはまだ開発
  してんのかね?
  ------------------------
IBM自身がLinuxモデルを発売しているす。少し前迄わAIX上でLinuxを
ブートする仕様だったらしいすけど、今はLinuxだけで動くようになった
模様す。
http://www-1.ibm.com/servers/eserver/pseries/linux/
138名称未設定:03/04/13 12:00 ID:djH5J74X
>>130
Xeon MPのL3は外付けじゃなくて、内臓だった気が
するが違ったっけ?
139MACオタ>138 さん:03/04/13 12:37 ID:HF5bXBJ5
>>138
IBMのXeon MPサーバーわ、更にチップセットに32MBのL4キャッシュ
を組み込んでるみたいす。
140名称未設定:03/04/13 12:40 ID:ibu2i3DJ
OS Xに特化したグラフィックカードはいつ出るの?
141名称未設定:03/04/13 15:42 ID:x+t0+iZe
グラフィックカードの特化以前にOSの描画の仕組みを改善すべき。
その場凌ぎで登場したQuartz Extremeは、従来の画面描画の一部をOpenGLにしただけで、
初回のダイアログ作成などの基本描画は、従来の描画APIが行っているはず。
描画の全工程をOpenGL化したら相当速くなると思うのは漏れだけか?
ビデオメモリをいくら使ってもいいから、全OpenGL描画に欲しい。
PantherでQuartz Extremeが廃止されることを期待。
+激しくスレ違いでした。+
142MACオタ>141 さん:03/04/13 15:53 ID:HF5bXBJ5
>>141
現在のOpenGLの規格でわベジェ曲線の演算わ不可能す。
143名称未設定:03/04/13 16:15 ID:x+t0+iZe
OpenGLの規格でアウトラインフォントのアクセラレーションもサポートしてほすぃ。
144名称未設定:03/04/13 16:26 ID:e+Y3g7GQ
145名称未設定:03/04/13 17:39 ID:eLbbxkfL
とりあえず、どっかのスレにかいてあった、
ピクサーでテストしてる970の4Uサーバーの爆速伝説が
現実のモノであってほしい・・・アップルにはもうサンプル渡してるんかね?
146MACオタ>145 さん:03/04/13 17:46 ID:HF5bXBJ5
>>145
  ----------------------
  アップルにはもうサンプル渡してるんかね?
  ----------------------
こっちわまず間違いの無いところすけど、
  ----------------------
  ピクサーでテストしてる970
  ----------------------
こっちわ腐れルーマーす(笑)
147 :03/04/13 18:01 ID:JaLuXs1D
マックがブルーレイ採用したらどうするよ?
148名称未設定:03/04/13 18:03 ID:zPYJ6p3m
どうもせんよ
149名称未設定:03/04/13 18:55 ID:lr5gaMmw
ベジェとNURBSってGLUで使えるから
アクセラレーション効くんじゃない?
150名称未設定:03/04/13 21:41 ID:UrwqAJdu
MACオタさん有意義なスレアリガトウ。
素人なのですが上に似たことがあったように
グラフィックボードが主となってグラフィック・映像などサポートするには
どういった仕組みが足りないのでしょうか?
RADEON9600ではmpeg4などをサポートと書かれたのを読みましたが
もっと有効にするためにはCPU・マザーボード・メモリーにナニが必要なのでつか?おせーて
151名称未設定:03/04/13 21:45 ID:7eHY8bwl
970がでたらx86は糞になるな
152名称未設定:03/04/13 22:32 ID:iwxhYGUf
Opteronってもう価格決まったの?
153名称未設定:03/04/13 22:45 ID:Amc1cdYM
ttp://www.gdm.or.jp/voices.html
だと
>Opteron 240(1.4GHz)が約50,000、Opteron 242(1.6GHz)が約100,000
だって
154名称未設定:03/04/13 22:46 ID:Amc1cdYM
文字化けした...
前者が50,000円で後者が100,000円ね。
155名称未設定:03/04/13 23:11 ID:2g9A8FsI
>>154
Opteronはサーバー向けだから、コンシューマ向けのAthlon64はもう少し安くて
たぶん現行Athlonより少し高い程度になりそうだね。
Windows XPもx86-64版が出るし、うまくすれば(Intelより先に)コンシューマ
市場で64ビットCPUのシェアを伸ばせるのかも。
AMD次第ではあるけど。
156130:03/04/13 23:13 ID:QaS6mMG9
>>138
すまん。Xeon MP の L3 は内蔵 かつオンダイだった。
157名称未設定:03/04/13 23:19 ID:QaS6mMG9
>>154
http://www.theinquirer.net/?article=8900
ここによると distributor price は
240モデルが $275、242モデルが $670 らしい。
158MACオタはage荒らし:03/04/14 03:38 ID:0sBlAz5V
   

   不 思 議 だ な

   こ の ス レ 常 に  上 に あ る

   
159名称未設定:03/04/14 08:00 ID:rJTITFY3
風流でつな。。
160名称未設定:03/04/14 08:14 ID:XEqAn0VZ
揚げては逝けませんか ?
161名称未設定:03/04/14 16:57 ID:ruSkib4R
新ジャガを「電子レンジ」でふかすと旨いぞ。
ポイントは「電子レンジでふかす」だ。
新ジャガをまるごとふかすと、お餅みたいに弾力が出る。
熱いうちに皮をむいてマーガリンとかつけて喰うと (・Д・)ウマー だ。

芽は取ってな。
162名称未設定:03/04/14 18:46 ID:8WxDElv1
「新ジャガ」は「パンサー」のことで
「芽は取って」は「バグをとって」のことかな?
そうすると外の言葉は何を指すのだろう?
それにスレ違いだよな。
163名称未設定:03/04/14 18:54 ID:AUHdczsj
MMRかよ…
164名称未設定:03/04/14 19:08 ID:XCzVNcK4
やっぱこのスレにはオタが居ないとな!
165名称未設定:03/04/14 20:41 ID:OOucaBud
重複スレ上げるな。

5 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/04/09 03:33 ID:gFHYA5kT
おまいさんは重複とか少しは気にならんのかい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049823489


--------------- 糸冬 了  ---------------
166名称未設定:03/04/14 21:02 ID:bsh5AvHr
こっちはヲタ入り、あっちはヲタ抜きでいいんでないの。
アルコールかカフェインかなんだか分からんが。
167名称未設定:03/04/14 21:35 ID:8WxDElv1
シンナーじゃないか?
毒性があるし。揮発性もあるし。
168名称未設定:03/04/14 22:28 ID:08GF0d/q
>>167
使い続けると脳が溶けるし。
169名称未設定:03/04/15 01:00 ID:XDCcuLVI
前歯もな。
170名称未設定:03/04/15 01:05 ID:lHKY1TYP
そろそろコ○○が来る頃だな…
171名称未設定:03/04/15 17:52 ID:cMW1+8w6
>170
オタは情報を持ってきてくれるが、あいつは粘着するだけだから
こっちにゃ無益なんだよなぁ。
172名称未設定:03/04/15 19:29 ID:sz9MFkOw
>>92
俺も時期パワマクはG4とG5が混在しそうだと思ってるんだけど
筐体のデザインはどうなると思う?
まさかLOWだけG4筐体?(笑)ありそーだし、こわっ
173MACオタ>172 さん:03/04/15 20:06 ID:rClLPjaY
>>172
Sawtooth/Yikesの例の様に、プロセッサとマザーボードを一新して
も同一筐体を使うことわ有り得るす。
だいたいMDDで内部レイアウトを180度ひっくり返してもEl Capitan
を使いつづけたのにわ感心したすけど。。。
174名称未設定:03/04/15 20:09 ID:hWqzFC+k
>>170
コ○助!!?
175ちっちゃい「ッ」普及委員 ◆Gn9h4qS6w. :03/04/15 20:48 ID:l9yubhyE
同一筐体だけはもうやめてッ!
松屋のドレッシングもそうッ!
もう飽き飽きですッ!
176172:03/04/15 21:10 ID:sz9MFkOw
ドレッシング(w ウケルなぁ
俺はあの白いの好きだからいいけどねw
無くなったり、変わったりしたら困るわw

筐体なんだけど
普通に割り切って
FASTは今の筐体MDD G4(今のラインナップの1,4Gとかがあるわけだし) 
とかありえるよね、かなりさ。
別にあらたに開発とかする必要もないわけだしね。
そうだったらFASTERはどうなんだろ、どっちだろ。

俺はFAST狙いなんで、おっかなビックリすわ、
かなり待ったのに現実的にありえそうなんで。。
177名称未設定:03/04/15 21:31 ID:cXq8mVZe
コロンブス?
178名称未設定:03/04/15 22:30 ID:jWNXa+cp
シャカリキ?
179名称未設定:03/04/15 22:46 ID:ZmCPrj1D
オートーナーハーシラーナーイ
180名称未設定:03/04/15 23:20 ID:1DIE4/74
今日、うちの講義でおじいちゃん教授が
「モトローラの680xxは(データだったかな?)バスは32bitだがALUは16bit」
って言ってました。
なんで、バスを32bitにしたんですか?最後は16bitになっちゃうのに。
181MACオタ>180 さん:03/04/15 23:24 ID:rClLPjaY
>>180
教授かあなたのどちらかの勘違いすけど、正しくわ
「レジスタ(ALU)が32bitでバスが16bit」す。
182名称未設定:03/04/15 23:27 ID:1DIE4/74
>>181
あひゃ、そうなの?やっぱ、おじいちゃんもう限界。
ウィルクスに会ったって自慢するし。

授業中にPowerPC970の話ししたら神だな。
183名称未設定:03/04/15 23:33 ID:1DIE4/74
モトのHP見たけどM68000シリーズってすげえ数あるな。

68LC040懐かしいな…
184名称未設定:03/04/15 23:37 ID:dR6WVjBm
それわ68000と68010じゃなかったか?
185名称未設定:03/04/16 01:09 ID:NC5K/eZY
少なくとも68030は32bitバスだよね
186MACオタ:03/04/16 04:24 ID:5uz7vtm0
またMacBidouilleが腐れルーマーを流しているす。
まず、これ。
http://www.macbidouille.com/niouzcontenu.php?date=2003-04-15#5252
台湾のOEM先にPPC970やらマザーボードやらのパーツの納品
が始まっているという話す。970わZIFカードの上に載っているとか。。。

もひとつ凄いのわAppleがMotorolaに対してプロセッサ供給の遅れを
ネタに$300万-$500万の訴訟を起すという話す。
http://www.macbidouille.com/niouzcontenu.php?date=2003-04-15#5253
まあ内容わ、G5のサンプルが14ヶ月で完成しているなんてモノすから
ガセ確定す(笑)
187名称未設定:03/04/16 05:32 ID:bQcS0bsq
フルサイズのビデオカードが入る筐体がいいな。

68kのメモリ周りの利点をappleはすべて潰してた気がしなくもなくもない。
188名称未設定:03/04/16 07:45 ID:J2lGfjaM
プロセッサ供給の遅れ
つーより
プロセッサ機能の遅れ
189名称未設定:03/04/16 22:18 ID:WhLQJo+E
PCではFSB 800MHzが出たらしい。
190G5キター:03/04/16 23:42 ID:O6THZG4C
 ついに次世代のMacに使われるCPUの正体が明らかになった。予想されていた970とは
異なり、68000系列の"68070"を採用する。これはモトローラが独自にMac用に開発した
CPUで、従来のMacで使われていた68kコードをそのまま走らせることができる。
クロックは3Gまでのラインアップが発表されているが詳細は不明。
 パフォーマンスについて68kに対応したバージョンのMac OS 8.1とPhotoshop
4.0を用いてぼかしフィルタの実行速度を計るベンチを行ったところ、G4 1.4G DUALの
3倍もののスピードで処理が行われた。
 なおこのCPUではPPCコードをそのまま実行することはできないので、かつて68kから
PPCに移行したときのように(また同じ道を戻るわけだが)当面はエミュレーションにて
対応する。それによりOSXを動かすことができる。動作速度はPowerMac G4と比べても
なんら遜色がない。コードのネイティブ化が進めばもっと高いパフォーマンスが期待される。
191名称未設定:03/04/17 00:04 ID:fTRjUoNV
つまんねーよ
192名称未設定:03/04/17 01:01 ID:p2a/3B+3
ありえねーよ
193名称未設定:03/04/17 01:24 ID:COE+DKMT
>動作速度はPowerMac G4と比べてもなんら遜色がない。

同レベルじゃこまるなー
194名称未設定:03/04/17 01:28 ID:Bx4BK6oz
むしろ3GhzのZ80A希望。
195名称未設定:03/04/17 01:33 ID:XXwt7JJO
もうモトローラのG4/G5に期待しなくていいよ。
IBMが「G40」を発表!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0416/ibm.htm
196名称未設定:03/04/17 02:11 ID:a7aW1Nbv
>>195
思いついてから書き込むまでの間に、一旦、


 「これは他人が読んで面白いと思うだろうか?」


と考えるクセをつけた方がいいと思うよ。

自分の脳内で「爆笑ネタ発見!」とか思ったとしても。一応ね。
197名称未設定:03/04/17 02:21 ID:pjstTVm9
>>196
普通にツッコミ入れてあげなよ
198名称未設定:03/04/17 02:41 ID:doVhymkY
>>195
やべー...ハゲシクワラタ
「ヤラレタ!>_<」って思ったよ
199名称未設定:03/04/17 02:59 ID:f6FMx7qK
それでは、
 
 >>190
  いやー、びっくりすた!
  子1時間本気でなやんだじゃないきゃ
 
・・・ハア
200名称未設定:03/04/17 05:18 ID:wvcUa/Hn
まじで、にひゃく?
201名称未設定:03/04/17 05:30 ID:tzAR1XqR
次世代とは関係ないんですがね、
アポーのある意味特殊な感性というのはジョブズ単独の感性じゃなく
外人には極めてポピュラーな感性だったんだということを知った今日でした。

日本人でこれを喜ぶやつはいるのか??
http://www.shuttle.com/index6.html
202名称未設定:03/04/17 06:21 ID:Iq5wsrEN
Apple Financial Results?????6????????
????????????????????????????????????
http://www.apple.com/quicktime/qtv/earningsq203/
203名称未設定:03/04/17 06:21 ID:Iq5wsrEN
化けた。。。
Apple Financial Resultsって今日の6時からですよね?
今聞いてるけど映像は無く電話の音声みたいなんですが、新商品の発表は無し?
http://www.apple.com/quicktime/qtv/earningsq203/
204名称未設定:03/04/17 07:15 ID:7N7loYgO
>>203
普通に考えたら決算報告で財務関係以外の事は言わないんじゃないの?

MacWorld EXPOかWWDCかわざわざ新機種発表の場を設けたりするのが
今までのやりかただね。
205名称未設定:03/04/17 07:48 ID:wLXNIt2b
>>204
決算報告では何もやらないけど、1-2週間以内に何かが出る確率は高いよ。
つまり来週ってことだ。
206名称未設定:03/04/17 08:07 ID:wLXNIt2b
やべっ!来週スレと間違えた。

日本の販売比率が一桁から15%まで戻してる。5割の売上げ増だ。
またPowerBookの売上げも8-9ポイント上げている。
日本で12"PowerBookが、かなりの台数売れたと考えられる。
インチ別の販売台数も、Jobsが今年ノートにどれだけ期待してるかも
分からんから予測精度は低いが、この時期の15"のリニューアルは微妙だ。

iBookの売上げ比率が急降下して、PowerBookのそれと逆転した。
今月内にもiBookは新製品が出るであろう。

PowerMacの低迷は深刻だ。
新製品を出しクロックを上げてきたにも関わらず、前期並。
販売台数そして売上高でもついにはPowerBookに抜かれてしまった。
PPC970搭載PMの登場は案外早く訪れるかもしれない。

207名称未設定:03/04/17 09:35 ID:adLyIGq2
970Dualって出るのかなぁ。出してほしいなぁ。
208名称未設定:03/04/17 12:46 ID:LtEHnsLj
パウワーマックってオマケすくねえからなあ。
iMac,iBookと同じオマケつけれ
209山崎渉:03/04/17 15:07 ID:3OJTuVau
(^^)
210名称未設定:03/04/17 16:11 ID:vpkphYuA
502まで下がったじゃねーか

>>209おまえ狂ってる
211名称未設定:03/04/17 17:28 ID:7N7loYgO
>>209
こいつ、なんなの?あちこちでウザいんだけど。
212名称未設定:03/04/17 17:36 ID:lhewr1di
スクリプト嵐じゃない?
よくわからんけど。
213名称未設定:03/04/17 19:51 ID:MqV0d/SC
   ∧_∧
  ( ´∀`)< ぬるぽ
214倶名尚愛:03/04/17 21:37 ID:JGNzu53D
>>209

彼って最近笑ってくれないね。
何かカナスイ事でもあったのかな?
215名称未設定:03/04/17 21:57 ID:NhtjEGcO
それより、970の明るい話題はないのかえ?
216名称未設定:03/04/17 22:03 ID:SMxewQU6
実はもう入ってます、とか。
217名称未設定:03/04/17 22:04 ID:7gHyN7mQ
>>220が970の明るい話題について語る予定。

仕込んどけよ>>220
218名称未設定:03/04/17 22:08 ID:B9VgWLqx
待ってるぞ、>>>220
219名称未設定:03/04/17 22:23 ID:SMxewQU6
さあ!
220名称未設定:03/04/17 22:25 ID:zr9/NaHF
970はPentium4 10Ghzに相当する速さです。
221名称未設定:03/04/17 22:31 ID:SMxewQU6
スーパーひとし君、ボッシュート
222名称未設定:03/04/17 23:09 ID:kL62tKWK
明日発売? 
223名称未設定:03/04/18 08:06 ID:gb57+WYs
>>222
来週だよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047004962/l50

970の明るい話題頼むぞ>>230
224名称未設定:03/04/18 09:30 ID:8SwuCeAZ
任せた!思い存分970を語れや>>220
225名称未設定:03/04/18 09:33 ID:8SwuCeAZ
スマン寝ぼけとった
×>>220
>>230
226MACオタ:03/04/18 20:19 ID:t+7SQtUu
>>186の腐れルーマーを掲載した舌の根も乾かないうちに、
またMacBidouille.comが、全く逆のネタを流しているす。
http://www.macbidouille.com/niouzcontenu.php?date=2003-04-18#5283
こっちの話でわ単に2001年4月の時点でG5の開発とPowerPC
の将来計画についてAppleに相談して、「もう結構」と言われた
ということになっているす。
PPC970の開発スケジュールから考えて、この時点でIBMとの
話し合いわ進んでいる筈すから、こっちの方が遥かにもっともらしく
聞こえる話す。

つーか、中傷ネタが世界中に広まったところで、居たたまれなくなった
関係者からのコメントが出てくるのを待つってのが最近の腐れルーマー
のやり方なんすかね(笑)
227MACオタ@追加:03/04/18 20:25 ID:t+7SQtUu
ちなみにMacBidouille.comのMotorola叩きを世界中に中継
したバカサイトのリストわこんな感じす。
http://www.oscast.com/stories/storyReader$308
http://www.insanely-great.com/news.php?id=1993
http://www.macrumors.com/pages/2003/04/20030415134547.shtml
228名称未設定:03/04/18 20:49 ID:hC9Cz7Sn
腐れルーマーとMACオタ。
この二つこそがMac使いの醍醐味。
229名称未設定:03/04/18 21:44 ID:qdCjWouD
↓↓↓↓↓ 頼むぞ>>230 ↓↓↓↓↓
2304月も終わりが近づいてきましたが。:03/04/18 22:03 ID:t1Gti9z+
623 名前:MACオタ メール: 投稿日:2003/01/17(Fri) 20:28
3/23-26にダラスで開催されるSNDF (Smart Network Developer Forum)の案内
がMotorolaサイトに掲載されているす。
http://e-www.motorola.com/webapp/sps/site/overview.jsp?nodeId=02VS0llCc5pzMPsvFL
ホストプロセッサに関するセッションも一部紹介されているすけど、
  -----------------------------------
  ・How Do I Get an Operating System Running on an MPC7447/7457 Design?
  ・How Does the Performance of the MPC7447/7457 Compare to Competition?
  -----------------------------------
というように、Apollo 7が中心となる模様す。
最悪でも3月中にわApollo 7搭載のMacintoshが出てくると解釈して良いんじゃ
ないすかね。。。
231MACオタ>230 さん:03/04/18 22:13 ID:t+7SQtUu
>>230
一生懸命粘着している割に、その後のアップデートな記事わ無視すか(笑)
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mac&vi=0046&res=654&fi=no

MPC7447/7457とそれを搭載したPowerMacが同時発表にならなかった
というのわ結構深い意味があると思われるす。つまりAppleが初期ロット
を全部買うという契約をしていないということすね。
既に一般向けサンプリング出荷が行われているらしいすから、
http://www.forcecomputers.com/news/viewNews.cfm?subList=2&detail=1&pressID=266
4月になっても出てこなかったら、7457搭載のPowerMacわ無し
と思って良いかもしれないす。
232名称未設定:03/04/18 22:16 ID:t1Gti9z+
もちろん無視す。粘着の粘着たる所以す。
233MACオタ@補足:03/04/18 22:20 ID:t+7SQtUu
つーか、3月出荷のPowerBook G4 17"に7457を搭載しなかった
ということわ、Motorolaとの契約わ縮小方向にあることわ間違い
無いと考えた方が良いかもしれないすね。。。
234名称未設定:03/04/18 22:27 ID:UYTViftQ
>>233
バスアーキテクチャをふたつも維持するほどのリソースは無さそうですからな。
現行のノースを使うモデルを例外的に残すかもしれませんが、いずれは全面移行
せざるを得ないかと。
235MACオタ>234 さん:03/04/18 22:35 ID:t+7SQtUu
>>234
それを言うなら、Uni-N2系のシステムコントローラわ、あと1年くらい
使わないと開発費の元が取れないんじゃないすかね。。。
236名称未設定:03/04/18 22:46 ID:UYTViftQ
>>235
intrepidはここ1年ぐらいは使うでしょうねぇ。
となれば、「ノートの年」を7445/74555で過ごす可能性が高いと思われます。

12inchが熱いのも、GPUとHDDのようなので、7447/7457が載っても、それだけ
では大して改善しないでしょうな。

いずれ全面的な移行があるでしょうが、それは遠い先のようで…
237MACオタを二位にしましょう :03/04/19 12:30 ID:XIzCMQIx
http://www17.big.or.jp/~bbb/p/tvote.cgi?event=netidol

あと33000票で二位に浮上するす。
みんなの力を貸して欲しいす。
238名称未設定:03/04/19 20:38 ID:7pjGWsyp
970搭載Macが次のEXPOで出る確率は何パーセントなの?
239名称未設定:03/04/19 22:32 ID:pZnBUiUD
上へ参ります。
240名称未設定:03/04/19 22:40 ID:krQxLe8n
>>238
70%
241名称未設定:03/04/19 22:43 ID:kFB4poU0
下へ参れましぇん。
242MACオタ>238 さん:03/04/20 00:09 ID:FWL8V4CZ
>>238
とりえず、夏のEXPOってのわ無くなってるんすけど。。。
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/27/nebt_20.html
243名称未設定:03/04/20 02:49 ID:WFf4s/VL
こんなにじらされると、VelocityEngine正規後継CPUが採用されそうな気がしてきますた。
244山崎渉:03/04/20 02:57 ID:cmWeWGJ9
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
245山崎渉:03/04/20 03:39 ID:Arg431sO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
246MACオタ:03/04/20 04:48 ID:FWL8V4CZ
MacBidouille.comがまたとんどもない噂を流しているす。
http://www.macbidouille.com/niouzcontenu.php?date=2003-04-19#5287
Appleが970搭載PowerMacアーキテクチャに"Mach 64"という
商標をつけるということで、アップルマークの周りをスペースシャトル
が回るシンボルマークまで作っているという話す。
まあ、もし事実ならWorker BeeやらApple P58やらに続いてリーク
野郎が訴えられるのわ確かすね(笑) 

970のクロックが2GHzわ行くだろうという話わ、あたりまえ過ぎて
面白くも無い話す。あくまでMPF2002でのIBMの発表通りの出来
ならという条件付すけどね。。。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mac&vi=0046&res=698&fi=no
247名称未設定:03/04/20 14:24 ID:ACu8QVGe
[email protected]だと、FSBは1.25GHzになるんですか?
248名称未設定:03/04/20 17:36 ID:3t/bSvrK
>>247
その通りです。よく判りましたね。
249名称未設定:03/04/20 20:20 ID:/YCppCLX
970のクロックの倍率が1:2以外になることは無いのですか?
アップルがヘタレでFSBあげられないとCPUクロックもあがらないのですか?
250名称未設定:03/04/20 20:30 ID:LMaoZPJP
クロックが上がらないとFSBも上がりません
251名称未設定:03/04/20 20:31 ID:9g/mJSY1
??????970?1.8Ghz?????Pentium4??Ghz?????????????????????????
???????????????????
252名称未設定:03/04/20 20:31 ID:9g/mJSY1
safari文字化けスマソ。。。逝ってきます.
253MACオタ>249 さん:03/04/20 21:18 ID:FWL8V4CZ
>>249
POWER4の設計をそのまま引き継ぐとそういうことになるす。
もっともバス比などわ、単なるリビジョンアップで変更されたり
追加されることも多いすから、結局どうなるかわ謎す。
それわそれとして。。。
  ------------------------
  アップルがヘタレでFSBあげられないと
  ------------------------
AppleのカスタムASICわPC業界でも最高水準すけど?
254名称未設定:03/04/20 21:29 ID:jeE2tQiQ
>>253
MACオタさん、そうなんすか。
誰も指摘しないんで、気が付かなかったな。
でもなんでPMG4は売れないんでしょう?
G4はツナギなんでしょうかね。
MACオタさんの解釈を聞きたいな。
255名称未設定:03/04/20 21:45 ID:55CJApj9
カスタムASICってなんですか?
(素人に分かりやすいようにおながいします)
256MACオタ:03/04/20 21:48 ID:FWL8V4CZ
>>254
ヘタレとかネガティブキャンペーンに踊らされているヒトが多い
からじゃないすか?
>>255
Appleが設計してるチップのことす。システムコントローラやら
I/Oコントローラチップ。
257huu63e:03/04/20 21:55 ID:CqAc54uA
>>253のMACオタさんへ

http://www-6.ibm.com/jp/servers/aix/developer/tech/power4/i/m01.html

これのGX Busのとこにある(n:1)と云うのは一体なんですか?
私にはnと云うところには整数が入るようにしか思えないんですが....

ちなみにpower4.pdfの5ページ目にも同じような事が書かれています。

258藤居芳生:03/04/20 22:00 ID:oTvFsyN3
単にクロック比があげられないのは、回路の動作周波数が遅いだけでしょう。
クロック比なんて、PLLでやってんだから、簡単にかえられると思いますけど。

いや、私は素人なんで、よく分かりませんけど。久しぶりにをた氏を見たんで。
259名称未設定:03/04/20 22:02 ID:Yeg7WydE
おまえらみたいなボードの上に乗ってるゴキブリに詳しいような
ヲタは裏方に徹して表に出てくんなよ。くせんだよ。
お前らがPCの進化を阻害してんだよ。
おまえらみたいな脳みそばっかり大きくなった無様な頭でっかち
の知識的優位のせいでデジタルディバイドやテクニカルハラスメント
はいつまでも無くならないんだ。
おまえらみたいな「詳しい」奴らの既得権益を守るためにPCは
いつまでもユニバーサルな道具にはなり得ないんだ。
おまえらのおかげでアトムはまだ完成しないし、宇宙旅行にも
行けないんだ。
260藤居芳生:03/04/20 22:03 ID:oTvFsyN3
>>257
だから、FSBが決まっていて、nが思いどおりにあげられない場合、
CPUコアなどの動作可能な周波数が少ないと言うことしか言えないと
思いますけど。
261藤居芳生:03/04/20 22:05 ID:oTvFsyN3
というか、通りすがりなんで、何が争点になっているのか把握してないでーす。
過去ログ読めって?めんどくさいです。
262MACオタ>藤居 さん:03/04/20 22:11 ID:FWL8V4CZ
>>260
あ、お久しぶりす。
POWER4ってプロセッサの歴史から言うと先祖がえりというか、
プロセッサのスケーラビリティを維持するために、バス比を固定する
ことを標榜しているす。
263MACオタ>huu63e さん:03/04/20 22:13 ID:FWL8V4CZ
>>257
GX busわI/Oバスすから、スケーラビリティの観点からプロセッサと
比例させる必要が無いす。
いくら高クロック化してもHDDが100倍の速度になることわ無いすから。。。
264藤居芳生:03/04/20 22:21 ID:oTvFsyN3
質問君ですいません。>>262
バス比の固定って、POWER4シリーズはある一定の比に固定されている
と言うことですか?それとも、世代ごとに、ターゲットとなるFSBを
想定しつつ、チップの動作可能周波数から、固定の比率を選んで、固定して
出していると言うことでしょうか?昔のペンティアムみたいに。

というか、バス比を固定することと、プロセッサのスケーラビリティを維持
することの関連性が見えないんですが。プロセッサ内部の構成にスケーラ
ビリティを持たせるならば、結果として動作可能周波数はかわってくるん
でしょうから、外とのインタフェースの速度を設定可能にした方が、応用が
広い(=スケーラビリティがある)と思うのですが。
265huu63e:03/04/20 22:31 ID:CqAc54uA
>>260

ちゃうちゃうそもそも図の中にある(2:1)や(3:1)はクロック比をあらわしてるの。
nはFSBのクロック数ではないよ
だから(n:1)と云うのは(2:1)(3:1)(4:1)でありGXBusの3倍、4倍、5倍などでもCPUコアを動作させる事が可能って事なの。
ファブリックバスは確かに(2:1)で固定なんだけどこれはCPU同士が直接連絡しあうためのものであっていわゆるFSBとはちがうんとちゃう?

でここからはおいらの憶測なんだけど970とコミニケーションチップの間は多分(2:1)で間違いないと思うんだけど(マルチCPUにする時は2:1のでないとね、いや欲を云えば1:1)そこから先は比率を変えられるのではと...
ようはこの2つのチップをあわせてようやく1コアタイプのPOWER4相当になるのでは?と...
コミニケーションチップから出るのはMPXの166MHzDDRでもかまないわけだし....
266名称未設定:03/04/20 22:32 ID:ZaYgdC1S
>>253
その割には、FSBが低いような。かたや800とかいってるのに
267名称未設定:03/04/20 22:48 ID:HyvVTjj6
FSB533のマザーえらく安くなったけどあの表示は額面通り信じて良いのかしら
268MACオタ>藤居さん:03/04/20 23:09 ID:FWL8V4CZ
>>264
一定の比率に固定している方す。
ファブリックバス(プロセッサ間通信用)わ2:1、L3/メモリバスわ3:1に
固定しているす。POWER4自体わ既に1.0-1.45GHzまでラインナップ
されているすけど、この比率わ変えられていないす。
269267:03/04/20 23:16 ID:HyvVTjj6
もしあの表示が額面通りの真実ならばアップルはやっぱりヘタレだと思うのだが
270名称未設定:03/04/20 23:25 ID:ZuxWGtlK
ASICとかいうのってアップル内部のチームで設計してるの?
丸投げかと思ってた。
271MACオタ>huu63e:03/04/20 23:31 ID:FWL8V4CZ
>>265
  -----------------------------
  GXBusの3倍、4倍、5倍などでもCPUコアを動作させる事が可能って事なの。
  -----------------------------
逆す。コアクロックのn/1でGX busを動かすということす。
例えば、p650のGX busの動作クロックわ
  1.2 GHz モデル: 400MHz
  1.45 GHzモデル: 483MHz
す。
272MACオタ>266 さん:03/04/20 23:36 ID:FWL8V4CZ
>>266
FSBが低いのわプロセッサ側の責任すけど。。。
むしろMotorolaが一般向けに販売しているG4より高いFSBで
動かしているす。
273名称未設定:03/04/20 23:37 ID:HyvVTjj6
「コアクロックの」という言い方なら1/nが日本語として正しいと思う
274MACオタ>270 さん:03/04/20 23:37 ID:FWL8V4CZ
>>270
ときどき漏れ聞こえてくるAppleの求人情報から判断して、ASICの設計チーム
を抱えていることわ間違いないす。
275MACオタ>273 さん:03/04/20 23:57 ID:FWL8V4CZ
>>273 訂正感謝するす。
276名称未設定:03/04/21 14:17 ID:hmMcMqCc
FSB800かぁ・・・・
277名称未設定:03/04/21 14:47 ID:NQt/N8ng
苦節3年、今夏やっとG4の次の世代が出るわけだな・・・
278名称未設定:03/04/21 17:28 ID:uyZ4H72d
漏れは、今夏のPMもG4だとおもてる。
279名称未設定:03/04/21 18:20 ID:KmhBuPwt
まぁ、普通にMDDのG4だろう。
280名称未設定:03/04/21 18:32 ID:NyzKTlzf
>>278
漏れもそう思う。

1984年に初代Macintoshが発表され10年後の1994年に初代PowerMacintoshが発表された。来年はそれから10年の節目。

ここ数年のPowerMacの発表は1月か2月と7月か8月のほぼ半年おきの年2回。そして夏の発表で筐体デザインの変更(2001年のQS、2002年のMDD)、冬の発表で前前年の秋のMPFで発表されたCPUの採用というケースが目立つ。(今年の冬は違ったけど)

新しいCPUの採用は、
CPUの発表
  ↓
サンプル品の出荷
  ↓
試作機の作成、テスト
  ↓
CPUの量産開始
  ↓
パソコンの量産開始、在庫の確保
  ↓
パソコンの販売開始
という流れを考えるとCPUの発表からパソコンの販売開始まで15か月ほどのタイムラグがあるのは仕方がないのでは。

以上のことを考えるとPPC970の採用は来年の1月か2月が順当なのでは。もちろん前倒し方向での予想のはずれは大歓迎だけど。

MACオタさんはどう思いますか?間違いがあったら指摘して下さい。


281huu63e:03/04/21 21:57 ID:jw4V+OLt
ところでPowerPC601の時はどれぐらい時間(月日)がかかったか覚えていらっしゃる人いますか?
282名称未設定:03/04/21 22:31 ID:Ut+EGs5V
>>281
AppleがIBM、モトローラがいわゆるAIM連合について発表したのが
1991年10月、ここで将来の製品にPowerPCが採用されることを発表。
PowerPC 601が出荷されたのが1993年(サンプル出荷が春、量産出荷が秋)。
で、実際にPowerPC 601搭載のMacが一般に発売されたのが1994年4月。
283名称未設定:03/04/21 22:36 ID:ct6iIGZr
もし出し惜しみで夏にG5を出さなかったりG5積んでも筐体がMDDだったら、
もう1年買いしぶってやる!!
284名称未設定:03/04/21 22:41 ID:NQt/N8ng
ていうか今年いっぱいG4だったらさすがにヤバすぎるよ・・・
285名称未設定:03/04/21 22:43 ID:h+85Ucyq
PMの不振にびびって、ゴッサマの時のようなとりあえず出したって感じの
もんがまず出てきそう。
286名称未設定:03/04/21 22:47 ID:Ut+EGs5V
シェアも2.05パーセントまで落ちてるしねー。
何か手を打たないと、1パーセント台まで落ちたらホントに終わるよね。
287名称未設定:03/04/21 22:53 ID:m3khezg8



結局Appleの低迷はハード主としてCPUの問題に集約されると思う。


288名称未設定:03/04/21 22:56 ID:Uea6INT3
G3の時は750出荷とタイムラグがほとんどなかったんでは?
PMG3のアーキテクチャはCHRPを下敷きにしてるから早くできたのかもしれんけど。
289名称未設定:03/04/21 22:59 ID:cGwn9e0w
もう何年G5待ってると思ってるのよ!
このスレの前の名前の時からずっと待ってるよ!
お金はイパーイ貯まったからとっととG5だせよ!
その間漏れずっとG3使ってるんだぞ!
と、いきがってしまいましたが、今年の夏でるのですの?
290>287:03/04/21 23:06 ID:zhtNoWk3
アップルの低迷はMacOS(X)を採用しているからでしょう。
291名称未設定:03/04/21 23:15 ID:lFzuB1w0
>>290
違う。
292名称未設定:03/04/21 23:20 ID:4+EvcK3b
>>288
つうか、バスが60xバスのままだったのが大きいのでは…
293名称未設定:03/04/21 23:23 ID:q6fJ7IyN
MACもうだめか?
そろそろAMDのコンシューマー向け64bitCPUが流れ始めるぞ
また性能差が広がるのかなぁ・・・
294名称未設定:03/04/21 23:33 ID:wXV633Mp
>>293
サーバー/ワークステーション用のOpteronは明日正式発表だけど
PC用のAthlon64は9月に延期されたけどね。

295名称未設定:03/04/21 23:36 ID:iEuY7Qr3
>>288
かなりあったというか
互換機の750搭載ハイエンド機の方が先
何故か発売されなかったけど・・・
296名称未設定:03/04/21 23:38 ID:4+EvcK3b
>>294
64bitということぐらいで、よく知らないAMD のチップを引き合いに出すヤシに
あまり突っ込むなよ。

コンシュマ向けのAthlon64は搭載機が出てきても当分は早い32bitプロセッサとして
しか使われないわな。386の出はじめみたいなもんだ。
297名称未設定:03/04/21 23:59 ID:wXV633Mp
>>296
でも970もそうなる可能性はあるわな。
64ビット対応版のOSがいつ出るかまだ分からんし。

ま、6月のWWDCではその辺りも何か分かるんだろうけど。
298名称未設定:03/04/22 00:05 ID:qm9d7DNg
>>297
あるよ。たっぷり。
windowsの利用を前提にすると、現状ではhammer系のチップのメリットは、
メモリレイテンシが大幅に減るのが一番。
970も、FSB向上でメモリー帯域のアンバランスさが解消されるのもメリット
のひとつでは。
299名称未設定:03/04/22 00:41 ID:TDJDXV6/
>>296
AthlonXP3000+とAthlonHammer64の1Ghzがベンチで同ポイントらしいが。
300名称未設定:03/04/22 02:26 ID:vUGNXYh7
荒らしの集まるスレ
301カフェインvsニコチン:03/04/22 04:01 ID:miB8MC3I

おぼえてますか?
「COS」

そう、BeOSの名前がMacユーザーの所にちょくちょく聞こえてきた頃、
ドイツのオメガ社がMacOSの互換OSを作ったと発表。
名前はCOS(シーオーエス)。あきらかにBeOS(ビーオーエス)を
意識したネーミングだった。そして、誰もが疑った。しかし、
Mac系展示会にブースまで出したり、Appleの許可を取っているだの
取ってないだのどうだのでいろいろあり。webサイトにダウンロードの
日程が掲載されたり、スクリーンショットまであったが、
結局、株価を上げるためのデマ?だったのか。今では謎だが。

まだCOSのOMEGA社のサイトは現存する
http://www.omega.de/

Beのサイトはというと、ご存知のとおり…
http://www.be.com


歴史は皮肉である。
規模は違えど、
COSの会社の方が生き残っているのだから。

今はApple関連で、こんな種類のアホな噂がないのが悲しい。。。
景気よかったんだよな、今よりぜんぜん。
302カフェインvsニコチン:03/04/22 04:03 ID:miB8MC3I
303名称未設定:03/04/22 11:11 ID:HBkws0Ew
そのオメガ社のサイトは別の会社だ。関連サイトよく見たら分かると思うけど http://www.agemo.de という冗談のようなドメインに変更した後、消滅してる。
304名称未設定:03/04/22 11:22 ID:CssDYKwJ
>>296

386の出始めにはDOS-Extenderみたいのが出て、ちゃんと32bitでも動いてたぞ。
305名称未設定:03/04/22 11:32 ID:87zAbnfw
互換機出してた頃って今とは比較にならんほど
アップルやばかったような気がするよ。
あのまま行って上向いたかどうかわからんぞ。
互換機でSwitchするようなWinユーザーも聞いた事無いしな。
306名称未設定:03/04/22 11:57 ID:NQNcH3Ux
いずれにせよ今のままでもヤバイでしょう
307名称未設定:03/04/22 12:01 ID:a7QwWmut
どうかな、>305
危機感があったにしても、注目度や将来性が十分あった。

実際これほどマイナーな存在になってしまうと、Apple社の経営状態が
どうであれ、macが市場から自然消滅するのは避けられなくなりつつある。
10年後はAmigaと同程度の知名度になるんじゃなかろうかとマジに心配だ。
308名称未設定:03/04/22 12:04 ID:fXOR42/3
いやもう完全に Amiga路線でしょ。
309名称未設定:03/04/22 12:06 ID:87zAbnfw
互換機を許してOSをライセンスってのは今こそ
もう一度考えてみる価値はあるかもな。
ハードのデザインではアップルの独自性を発揮出来てるし、
(ポリタンク&その後継、大福、iPodのカリスマ性)
OSXも外に出して恥ずかしくないし。
310名称未設定:03/04/22 12:09 ID:CssDYKwJ
大きな賭けになるけどな。今のAppleは点滴で生きてる重病人みたいなもんだ。
ショックに耐える体力があるかわからんぞ。
311名称未設定:03/04/22 12:25 ID:pQr1Qj8S
もういいじゃん
MACもOSメーカーになってくれ…
312名称未設定:03/04/22 12:40 ID:FH5Co/Tx
互換機許すと、パイの食い合い&低価格化が進んでトドメになる
可能性が高い気がするが。
互換機によって、Macが上向きになるには「きっかけさえあれば、
MacOS使ってみたい」ってユーザーが潜在的にたくさんいることが
条件だと思うが、実際そんなやつが一部のOSヲタ除いていっぱい
いるかっつーと疑問。

一般人は、思ってるほどWindowsに不満持ってないんだよなぁ。
313名称未設定:03/04/22 13:17 ID:WWrbaztL
まぁあれだ。将来はセガのようになるっつー事ね?
314名称未設定:03/04/22 13:40 ID:eX0susa2
最近のマカーは夢(妄想)を語らなくなってしまったなあ。
寂しいよ、同じマカーとして。
315名称未設定:03/04/22 13:51 ID:NLWqZnVu
3Dグラフィックやアニメーションに特化され、一見さんお断りな雰囲気があったアミーガと
WinにできることはたいていなんでもこなせるMacは全然違うと思うが。
316名称未設定:03/04/22 14:01 ID:NLWqZnVu
>310
Appleは400億ドル以上のキャッシュを持ってますが何か?

MSと比べるとアレだが、たいていの大手パソコンメーカー(デル・ソニー除く)より
経営は健全だと思うぞ。HPもゲートウェイもNECも、
パソコン事業の利幅の薄くなっている現状では厳しい。
317名称未設定:03/04/22 14:05 ID:VbJigCc1
ドル?ってことは約5兆円?つぶれようがない感じだな。
318名称未設定:03/04/22 14:12 ID:CssDYKwJ
キャッシュで400億ドルとは大きく出たな(ワラ
319名称未設定:03/04/22 14:15 ID:CssDYKwJ
4Q02で26億ドルだったと思うが、400億ってのは、いつの数字?
320名称未設定:03/04/22 14:58 ID:kwniowib
ぼったくり@Appleだな>400億マカー
321名称未設定:03/04/22 15:33 ID:JxWpD3Uu
>>319
最近の数字だと確か……
26億ドルは総売上じゃない?
キャッシュフローは約40億ドルだったと思うよ。

現金つーことだから、証券や不動産とか含まれないハズ。

まあ、どこぞの会社のように粉飾決算してなきゃ、って話だけど。
322名称未設定:03/04/22 15:35 ID:E58GpGNm
Appleは他社と競合してないから急ぐ必要が無いんだよね。
おかげで私もApple製品を必要としていない。
323名称未設定:03/04/22 15:44 ID:CssDYKwJ
>>321

4Q02のバランスシート見れば一目瞭然。

>Cash And Cash Equivalents $2,612,000,000

324名称未設定:03/04/22 15:44 ID:CssDYKwJ
で、400億ドルってのは、何の数字?
325名称未設定:03/04/22 16:20 ID:xhke8AOq
俺の財産
326名称未設定:03/04/22 16:35 ID:cdGjr2LJ
>WinにできることはたいていなんでもこなせるMacは全然違う
だからやぱいんじゃないの?
これは逆に言うとMacである必要はないということ。
327名称未設定:03/04/22 16:51 ID:CssDYKwJ
互換機があった頃は、Apple死すともMacOS死せず、みたいな雰囲気も一部にあった。
まぁ、これはアミガやペケ6みたいなカルトなスメルばかりでなく、もうすこし
まともなビジネスとして成立しそうな空気があった。

幸か不幸か、今は違う。まずAppleありきだ。MacがどうなるかはAppleしだい。
328名称未設定:03/04/22 16:58 ID:fXOR42/3
つーかMacOSはもう死んだよ。
今あるのは一度死んだNextだ。
文字通りまずAppleありきになったと思う。
329名称未設定:03/04/22 17:05 ID:CssDYKwJ
む、確かにそうだな…
330名称未設定:03/04/22 17:11 ID:4tMiL2tJ
俺は前からNeXT使ってみたかったから、MacOSは死んじまったのかも知れないが
あんまり抵抗がないんだな、きっと。ある意味ラッキーなわけだ。
331名称未設定:03/04/22 17:16 ID:CssDYKwJ
俺は少し複雑だな…
NeXTが大幅に安くなって、アプリや周辺機器が増えたのは嬉しい。が、それがMacOSと
引き換えだというのは、悪魔と契約したみたいで割り切れん。
332名称未設定:03/04/22 20:07 ID:Xb6cr/wa
UIとOSカーネルの違いを一緒には考えられないな。
プログラマならともかく、アプリ使う程度じゃNeXTかMacOSかは
「表面上の使用感」しか違わないでしょ

DarwinベースでMacOSのUI乗せて、X以前のアプリがサクサク動けば
何も文句がない?
それともMacOS9の後継がフルアンチエイリアスでCocoaアピアランス、
挙動もダルくなったのを見て死んだと言う?
あるいはMSのように金と時間をかけて移行すれば万事よかったのか?

結局それで仕事してる人も含めて一般ユーザーにとって
MacOSが死んだとかNeXT復活とかって話じゃなくて
割高なXマシンと周辺機器、アプリのバージョンアップにかかる「金と手間」の
問題でしょ?
OS云々はともかく、現状は「速くて安いCPU」が出なきゃAppleの将来も語れないでしょ?
(あ、プログラマだったらスマソ。死活問題だね)
333名称未設定:03/04/22 20:12 ID:Xb6cr/wa
と、ここで愚痴っててもナニも始まらんので週に一回はTell usしましょ
334名称未設定:03/04/22 20:37 ID:AYMuaeJ0
ま、ただの汚染地、いや、おセンチだから流してくれい。
335コリン ◆ColinCNMuA :03/04/22 23:32 ID:7bpznpvj
>>259に激しく同意。
┃ おまえらみたいなボードの上に乗ってるゴキブリに詳しいような
┃ ヲタは裏方に徹して表に出てくんなよ。くせんだよ。
┃ お前らがPCの進化を阻害してんだよ。
(中略)
┃ おまえらのおかげでアトムはまだ完成しないし、宇宙旅行にも
┃ 行けないんだ。

>>2-10あたり
相変わらずこれらは無視なのね。
↓  ↓ ↓
厨大好き・Power4搭載PowerMacを語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026144252/l50
POWER4ベースの次世代PowerPCを語りましょう2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030287945/l50
Power4でOSXが動いているらしい。その1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033735708/l50
★ インテル&AMDのチップ用MacOSX ★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026996762/l50
x86用Mac OS Xがちゃっかり存在!?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031127934/l50
x86 or 64bitPowerPC
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032681544/l50

Intel、4GHz動作のデモも披露
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1014996056/l50
ショック。G4の性能はペン2クラスだった[検証]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1028448272/l50
336コリン ◆ColinCNMuA :03/04/22 23:39 ID:7bpznpvj
337コリン ◆ColinCNMuA :03/04/22 23:52 ID:7bpznpvj
定例コピペ:&過去ログ
9 名前: 名称未設定 投稿日: 02/09/22 04:49 ID:3j3iGlR9
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030287945/l50

こんなんありましたけど・・・
まぁ、いいか〜

10 名前: 名称未設定 投稿日: 02/09/22 08:26 ID:9YPjR3GZ
全然よくねぇよ。

11 名前: 名称未設定 投稿日: 02/09/22 08:48 ID:rxMjEzH1
前スレ自体が重複スレだろ
異論があるかもしれんが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030287945/l50
を使うのが2Chにも優しいはず。

(ええい、面倒、厨略)
977 名前: 名称未設定 投稿日: 02/10/10 22:43 ID:6GDhGTyF
>MACオタ

スレを立て、妄想した話題を事実のように語り
論破されても謝りもせず
何食わぬ顔で(藁)他の話題に書き込みをする。

お前にはこの板での発言権なし
338名称未設定:03/04/23 00:07 ID:5ImK4IgB
• Gore Joins Apple Board
•血のりはアップル委員会に加わります。
339名称未設定:03/04/23 00:23 ID:sZS/EhDF
コリン粘着やめろよ、お前の悪い癖だな
340名称未設定:03/04/23 00:25 ID:rzhPxS56
コリンキタ━━━━(´Д`)━━━━!!
341名称未設定:03/04/23 00:25 ID:rzhPxS56
∧||∧
342名称未設定:03/04/23 13:19 ID:BRE3I7Qd
有害無益
343名称未設定:03/04/23 19:56 ID:x+OW4u7I
Opteronでますた。以下コピペ。

SPECweb99 4cpu

Opteron 844 10135
1位 POWER4+/1.45GHz 6895
2位 POWER4+/1.45GHz 6895 (different model)
3位 XeonMP2GHz 6700
Tyan Thunder K7 (Athlon MP 2200+x2)       2840
Sun Fire 4810 (750MHz UltraSPARC IIIx12)    8739
hp server rp8400 (PA-8700 750MHzx16)      15000
IBM eServer pSeries 690 HPC (1.3GHz POWER-4x16) 21000


ちなみに970ってPower4より遅いんですよね。
344名称未設定:03/04/23 21:47 ID:zDVYKWbq
とりあえずageときます。
345名称未設定:03/04/23 23:29 ID:AhlZqfGd
>ちなみに970ってPower4より遅いんですよね。

そりゃそうですよ。
346名称未設定:03/04/24 01:05 ID:MlCteuQn
>>343
Altivecに最適化されたものなら970の方が速いかも……
347名称未設定:03/04/24 04:11 ID:qPXmI0YW
製品として出てこないうちに比べての始まらん。
348名称未設定:03/04/24 07:01 ID:kWCTCz6g
970が出たところで、最適化されたソフトが出てくるわけがない。
Altivecでさえ使いこなしてない。
349huu63e:03/04/24 07:05 ID:DsYFrGOH
例えるなら970は小排気量のハイチューンドエンジン、またはロータリーエンジン。
ランエボかRX-8あたり。
ひきかえPOWER4はそれほどチューニングされていない大排気量のトルクフルなエンジン。
ピーク性能では970の方が優る事もあるかもだが如何なる場面でもフルにトルクが出し切れるPOWER4が圧倒的に(以下略)
アカン、また車に例えてもうた(藁)
350名称未設定:03/04/24 11:29 ID:j4dSLE/f
ま た 車 か
351名称未設定:03/04/24 11:57 ID:U+u1E6EB
ロータリーだと燃費が悪いし排ガスコントロールがしにくいなんて話が
昔はあったが、最新のは良くなったのかな。
352名称未設定:03/04/24 12:13 ID:tLHoeuvf
何を言うか。マスキー法対応に真っ先に手を上げたのが東洋工業だぞ。
問題は、オイルの消費量だ。ロータリーはガソリンだけでなくオイルも大食い(w
353名称未設定:03/04/24 13:25 ID:ACJvUK12
そんな例えは車しらんモノにはなんのことかさっぱりわからんわ。
クルマスレでも逝っとけや
354名称未設定:03/04/24 13:37 ID:xeLphZyq
>>349
ありもしないMacの車のたとえ話は
まさに妄想と幻想のコラボレーションだな
355名称未設定:03/04/24 14:26 ID:giNbyfAR
『愛と幻想のコラボMac』
356名称未設定:03/04/24 15:16 ID:0EvTp1yB
そんなに970への最適化の必要性って高いんですかね。
そりゃ、されるに越したことは無いだろうけど。
現行のG4に比べて、メモリ帯域は段違いだし、同時実行命令数も多いみたいだから、現行のG4用に
書かれたコードを走らせる場合でも、おおむね970の方が、クロックあたりの性能においても高いん
じゃないかな、と思っているんですが。
357名称未設定:03/04/24 15:18 ID:0EvTp1yB
ところで、PrescottではSSE/SSE2にも新命令が加わるみたいですが、AltiVecに新命令が追加され
たり機能強化されたりっていう見通しは無いんでしょうか。
358名称未設定:03/04/24 16:35 ID:5/LwJBwd
Power4は値段的に引き合わん。
Athlon64とタメ張ってくれりゃあ、、、

359名称未設定:03/04/24 19:50 ID:xotHFsaK
>356
970はPPCにあまり最適化されていないアプリ(例:MS Office)も速くなるときいたんだが、実際のところはどうなんだろう。
360名称未設定:03/04/24 20:16 ID:DPsRo94Z
MS Officeの体感速度の遅さを決定付けているQuartz Extremeによる描画は、
例え世界一速いCPUをいぱーい載せても速くならない罠。
361名称未設定:03/04/24 20:32 ID:0s8cC8Bx
83.PowerPC970 を語る
投稿者:SUZ. - 2002年11月18日 22時08分21秒
ブラウザ:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
投稿アドレス:219.112.29.45

Macに興味を示している今日このごろ、MAC POWERなる雑誌を買ってきて読んでみた。

PPC970 は Pentium4 で言うところの、μOPを1クロックあたり 5 命令ディスパッチできるそう
だ。対して x86 は 3 命令と雑誌記事にはあるが、実際 Pentium4 は 6 命令ディスパッチ可能であ
る。(昔の Athlon か何かと間違えたのか?)

970の実行ユニット数は、12 あるそうだが、この中には実際にはほとんど使用されない Alitivec 用
のユニットが含まれている。ディスパッチャが 5 命令しかディスパッチできないのだからどう考え
ても実行ユニットをフルに使うことはできない。12 ユニットのうちの 4 ユニットは Alitivec 専用だ
からこのくらいでも足りちゃうのかもしれないが。

Pentium4 は1クロックあたり6命令の整数演算が可能である。
(整数ユニット数は4つだが、このうち2つは倍速動作なので1クロックで2命令実行可能で、計
6命令)
なんか、ハイパースレッディングで未使用の実行ユニットさえ使い倒そうとしている Pentium4 に追
従できるとは思えない。
362名称未設定:03/04/24 21:06 ID:28Ehq74u
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20021015301.html
>「この設計のターゲットは4ウェイ(システム)だが、8ウェイも問題なくサポートできる。SMPを意図
>した設計だ」とサンプソン氏は話す。

970で8ウェイ?
どういう風な実装にするつもりなんでしょう。
オタたん教えて。
363名称未設定:03/04/24 21:35 ID:qdWwWy7d
970出てもイマイチそうだな・・・
364MACオタ>280 さん:03/04/25 00:27 ID:ZD0v9TcW
>>280
見積の根拠わそれほど間違っていないと思うすけど、プロセッサの
製造が2ヶ月、PC本体の製造がそれとある程度ダブるかたちで1ヶ月
位す。結局、大半わ開発にかかる時間でリリース時期わ決まっているすよ。
970に関してわ2年以上前からIBMとAppleで準備が進められていた
フシがあるすから、今回のリリース時期の予測わ難しいす。
365MACオタ>362 さん:03/04/25 00:32 ID:ZD0v9TcW
>>362
素直に8つをリング状に並べるのかもしれないし、コンパニオンチップを
その中に複数混ぜるのかもしれないす。
あるいわ、POWER4のようにコンパニオンチップで3次元のリング構成を
取る可能性もあるす。。。
366名称未設定:03/04/25 02:49 ID:suEpvylX
リンケージ4/25


Apple & AMD
 The Registerでは、今月22日に64bitプロセッサ「Opteron」を発表したAMDが行った会見の中で、
 Appleと話し合いを行っているのかという質問に対して、
 AMDのサーバ・ビジネス担当副社長マーティー・セイヤー氏は
 コメントすることを控えたと伝えています。
367名称未設定:03/04/25 02:52 ID:suEpvylX
同じくリンケージ4/24

Appleの発表を衛生生中継
 Appleが、28日に行うスティーブ・ジョブズ氏による発表を衛生生中継すると案内しています。

・・・なにを発表するのだろう
 
368名称未設定:03/04/25 03:11 ID:UBxRaX4m
来るのか? 来るのか!?
369名称未設定:03/04/25 03:41 ID:feqVc9Y1
とうさんだな
370名称未設定:03/04/25 03:53 ID:38018M6G
>>369
プッ、お前の父さんの会社が?などと吊られてみるテスト。
371名称未設定:03/04/25 04:06 ID:Os4wVI8J
いや、お前のかあさんの会社がとおさんだろう。
372名称未設定:03/04/25 04:15 ID:xrkjQmvH
>>367
音楽ダウンロードの話だけでしょ
373名称未設定:03/04/25 07:14 ID:qtKv1UxM
970駄目じゃン。AIM復活キボン
374名称未設定:03/04/25 08:46 ID:qVX0Om5I
>>366の件はどうなんだ?
375名称未設定:03/04/25 12:28 ID:38018M6G
>>373
今さら足引っ張るだけのモトはいらね〜だろ。
376名称未設定:03/04/25 21:44 ID:P7ljFa9a
素朴な疑問だけど、970とモトのG5ってどっちの方が速いの?
377huu63e:03/04/25 22:16 ID:+/b69CHS
>>376

ナンバーワンにならなくてもいい、もともと特別なオンリーワン。

ところで7457はG5って言って良いの?
378名称未設定:03/04/25 22:28 ID:ie78tubU
すると970は、G6ですか
379MACオタ>376 さん:03/04/25 22:48 ID:ZD0v9TcW
>>376
腐れルーマーに登場したG5わ、ともかくとして実際にMotorolaが
リリース予定のG5わ組込用プロセッサで、FPUもない代物すけど。。。
380名称未設定:03/04/25 22:53 ID:oQIdCcKX
次世代なんてありません。
あーりーまーせーん。
381名称未設定:03/04/25 23:10 ID:ie78tubU
750FXがG3なので、7457はG4と呼んで十分でしょう
382名称未設定:03/04/25 23:33 ID:JBXCJqUa
とりあえず、sony関係者から聞いたんだが・・・

sonyにマクソフトの開発部門が出来たんだと・・・

ネタかと思ったんだが、マジらしい・・・

970,970と浮かれていたが
4/28のジョブスからとんでも無い事が聞けそうな予感。
383名称未設定:03/04/25 23:45 ID:4TfTzpgb
例のダウンロードミュージックに関するものだろうな。
iPodに関連するものを作るのかもしれない。
384名称未設定:03/04/25 23:48 ID:LAF1uLap
>>382
>>970,970と浮かれていたが

マカーな社員さんが浮かれていたのかな...
385名称未設定:03/04/26 00:12 ID:U/z0jrVw
>sonyにマクソフトの開発部門が出来たんだと・・・

つうかポスペはもともとMac版が先だったわけだし、出来たんじゃなくて
もともとあったものに組織改編か何かで部門名が付けられたんじゃないのかな?
386名称未設定:03/04/26 00:41 ID:5ZZv4C6/
その音楽サービスって日本からは使えなかったりして・・・
387MACオタ>382 さん:03/04/26 00:43 ID:mT9fw6ws
>>382
5年後にMacもCELL搭載になるという話だったら面白いすね。
388名称未設定:03/04/26 01:08 ID:pozxKGjB
それまでもつのか?
389名称未設定:03/04/26 01:27 ID:Rc4jceEt
>>385
ポスペはSo-netの製品であって、SONYじゃないんでは。
それに、ポスペみたいなソフトって企画やマーケティングは社内だろうけど、
開発は外注っていうのが一般的じゃないのか。
社内に開発部隊を作るとしたら、ビデオカメラやデジカメやプリンタなどの
ドライバや付属ユーティリティの開発部隊じゃないのかな。
自分とこのハードの特性を生かすためには外注丸投げじゃだめだろうからな。

390名称未設定:03/04/26 08:48 ID:MBnSEhI8
391名称未設定:03/04/26 15:04 ID:uQr9lRYh
PPC970になったら、VelocityかAltivecかどっちか忘れたけど、名称使えないんだよねえ。
392名称未設定:03/04/26 15:26 ID:IJ9ORAvN
>>170
思ったより遅かったな(w

>>351
ペリフェラルサイドポート
393名称未設定:03/04/26 17:23 ID:VDqZ3w8e
べろしちーえんじんってAppleが勝手に付けた愛称なんだと思ってた
394名称未設定:03/04/26 18:05 ID:C/dXowKg
>>391 Altivecはモトローラ所有の名称なので使えない可能性があります。
395名称未設定:03/04/26 19:02 ID:JN/5l7rl
PPC970はAltivecと互換性があります

って表現なら別に問題ないだろ。
396名称未設定:03/04/26 19:04 ID:oYZDrVk8
「スゴイ計算機」内蔵でいいんでない?
397名称未設定:03/04/26 19:19 ID:JN/5l7rl
このさい、もっと愛着のもてる名前を付けるとか。

■PowerPC G4の処理効率は、その名も
「菊地桃子」という8ビットのベクター演算処理ユニットによってさらに高まります。
「菊地桃子」の演算テクノロジーはSISD(Single Instruction Single Data)と呼ばれるもので、1つの命令で1つのデータ(チャンク)を1度だけ処理することで非効率化を図ります。
398名称未設定:03/04/26 20:02 ID:fbkO8S/z
ハゲの方が良くないか?
「ハゲ」という8ビットのベクター演算処理ユニットによって...
399名称未設定:03/04/26 20:59 ID:kBw7psCT
PCI Express実装のPowerMac G5マダー?
400マ狂 ◆6O0MrCB/dw :03/04/26 21:00 ID:gtr3fXS0
MACオタさんのスレで>>400getできるとは……
401名称未設定:03/04/26 21:48 ID:qCcObI7n
>MACオタさんのスレで>>400getできるとは……
 
不吉ですね。
402名称未設定:03/04/26 23:35 ID:xmb21xdB
何でさん付けなんだよ?(W
403名称未設定:03/04/27 00:14 ID:sh2jjLy7
1番でもないし2番にもなれないから。
404名称未設定:03/04/27 00:59 ID:qroRhHkh
>>403
一番ではないけれど元々特別なただ一人なんだよね(w
405名称未設定:03/04/27 03:17 ID:hTfigNO7
定期age
406マ狂:03/04/27 10:52 ID:FMqlhLZw
>>401
怖い事言うなYO!!
>>402
いやー最近はもうね、あんまり喧嘩売るのはやめようかなーと
407名称未設定:03/04/28 05:48 ID:Co9amp6D
970(あるいはそれ以降)にはSMTは実装されないの?
408名称未設定:03/04/28 13:19 ID:RoYv12Mi
>>407
POWER4のPC版が970, POWER5のPC版が980と呼ばれていて、
POWER5にSMTが実装されるので、980にもSMTが実装されると言われている。

POWER5のSMT
http://www.esj.com/news/article.asp?EditorialsID=468

Power5 is expected to incorporate several important design enhancements, including a
chip multi-threading technology that IBM calls simultaneous multi-threading (SMT).
Karl Freund, VP of pSeries marketing for IBM, says that as a result of SMT, Power5
-based systems will be able to accomplish substantially more work than their
predecessors. “A single-processor Power5 system will probably be able to do the job
of about a four processor system today.”

pSeriesマーケティングVP Karl Freund はSMTにより、POWER5システムは
前世代のプロセッサより多くの仕事を実行することができる。
409名称未設定:03/04/28 14:13 ID:hKA6zgm3
980かあ…。
いつ出るんすかね…。
410MACオタ>407-409 さん:03/04/28 18:09 ID:vxW9i+1e
>>407-409
IBMわPOWER5がブレードサーバーに搭載できるほど低消費電力
になると宣伝しているす。わざわざPowerPC980を別に開発する
という話わ与太の可能性のほうが高いんじゃないすかね?

そもそも970自体がApple版Gekko (GameCubeのプロセッサ)の
可能性が大きいす。750CXをベースにしたGekkoが750FXが出た
からと言って新型にならなかったのと同様に、POWER5が出たから
と言って970の新型が出る必然性わ無いす。
Appleがそれ相応の契約の元に金を出していれば別の話すけど。。。
411名称未設定:03/04/28 18:27 ID:8vHB9FtX
>>410
同様にといっても、ゲーム機のCPUはパワーアップしてもしょうがないのでは?
412名称未設定:03/04/28 18:30 ID:ngzCY0ja
>>410 自説が正解で、他人の話はデマか。
一生、妄想語ってろ。
413MACオタ>411 さん:03/04/28 19:00 ID:vxW9i+1e
>>411
PlayStation2の例を見れば、自社生産のチップの場合コストダウンのために
驚くほど高い頻度でチップに手を入れていることが判るす。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/sony1_03.jpg
414MACオタ@補足:03/04/28 19:06 ID:vxW9i+1e
一方、IBMも先日Gekkoの出荷1000万個達成の発表をしていたすけど、
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/21/nebt_03.html
新プロセスへの移行などわ話題にならなかった模様す。

300mmウェハにわ移行するみたいすけど。。。
http://www.theinquirer.net/?article=5496
415名称未設定:03/04/28 19:31 ID:Nb0xjjVz
>>410
正直いって、影も形もない980を論ずる根拠がおれにはありません。
上位プロセッサでSMTが実装されているので、開発の方向性はそれに
近いものになるのではないだろうか?と推測する程度。

実際の製品ラインにそれがどう現れるか、論じることのできる時期では
ないと思われます。
少なくともPower5が出たから980が出る必然性がない、というのは全く同意。
416名称未設定:03/04/28 19:33 ID:o4zehv0d
Altivecは失敗だったよな?
417名称未設定:03/04/28 19:42 ID:Nb0xjjVz
>>416
PC向けのSIMD拡張命令セットは、どの分野でもろくに使われていないが
シリコンサイズに大きな影響を与えたわけでもないので、商売の上では
大して問題になっていないと思うよ。
418名称未設定:03/04/28 20:05 ID:Fyejgvne
Altivecの中身ってどんな演算器が入ってるのかがわかるサイト教えて下さい。
積和演算器ないよね?
419MACオタ@補足:03/04/28 20:13 ID:vxW9i+1e
>>418
そりゃまあここが一番す。
http://e-www.motorola.com/webapp/sps/site/overview.jsp?nodeId=03C1TR0467mKqW5Nf2
それから単精度浮動小数点の積和演算わ入っているす。
420名称未設定:03/04/28 21:00 ID:n4wDLITr
IntelのCPUはPrescottとかTejasとかのロードマップが示されてるのに、PowerPCは、970以降どう
なるのか分からなくてちょっと不安な感じ。

オタタンは今後のPoewrPCはどうなると考えてますか?
421420@補足:03/04/28 21:03 ID:n4wDLITr
PowerPC970+なんて名前で、途中からSMTを実装してくるなんてことは……
無いですかね、やっぱり。
∧||∧

まあ、そもそも、SMTを実装したとして、それがMacというプラットフォームにおいてどれだけの速
度向上に繋がるのか分からないすけど……(まあ実装によるんでしょうけど)
422MACオタ>420 さん:03/04/28 21:05 ID:vxW9i+1e
423名称未設定:03/04/28 21:22 ID:KC811Dzq
オタタン、レス早っ!
424名称未設定:03/04/28 21:31 ID:zOfKyYkH
>4月になっても出てこなかったら、7457搭載のPowerMacわ無し
>と思って良いかもしれないす。

PowerBookってどうなるのかなぁ。。。
425名称未設定:03/04/28 21:44 ID:BYx+3Hde
655 :MACオタ>650 さん :03/04/28 21:30 ID:0xap9211
>>650

POWER3コアとPOWER4コアの違いわPenIIIとPen4の違いに匹敵する
ほど大きいす。
例えば、
 ・整数演算パイプライン  :7段 -> 15(一説にわ16)段
 ・演算ユニット        :IU(3),FPU(2),LSU(2) -> IU(2),FPU(2),LSU(2)
 ・FSB             :6xxバス -> Fabric, GX, L3/memoryに3分割
 ・その他POWER4の新機能:IOPへの分解、命令のグループ化

656 :MACオタ>651 さん :03/04/28 21:36 ID:0xap9211
>>651

>>129-131に書いたように、Opteronスレで書いた話わ、
  ○ ItaniumわダイナミックなVLIW化でx86実行機能を強化する
  ○ BaniasコアわTimnaコア(=P6コア)の改良版に過ぎない
ということでしっかり当たってるすけど(笑)
で、私の書いた与太話ってのわどれすか?

657 :Socket774 :03/04/28 21:40 ID:9W1fNsbp
で、この人はなんでOpteronスレでIntelコアの話をしてるんですか?


658 :Socket774 :03/04/28 21:42 ID:32GzppIQ
粘着だからだよ。
426名称未設定:03/04/28 22:00 ID:ngzCY0ja
オタがハマースレ(Opteron, Athlon64)荒らして困ってる。
こちらで引き取ってくれないか。

427名称未設定:03/04/28 22:05 ID:o8U2OzkR
申し訳ございません。
彼の扱いはこちらでも困っております。
MACオタ をあぼーん登録して下さい。
428名称未設定:03/04/28 22:54 ID:LHSXI0kM
>>426
こっちも困ってます。
そちらで引き取って下さい。
429名称未設定:03/04/28 23:01 ID:rduOJ8Kj
>>428
こっちにしておくれよ。
なぜかHammerのスレでひたすらPower4とBaniasの話を続けるアフォは要らないから。
Baniasスレに誘導しても無視するし。
Hammerについて書けないからってムキになって書いていてとても困る。
こちらのスレで970やPower4のHammerに対する優位性でも書き続けるのなら
別に問題ないのだけど。

いってみればココでひたすらCrusoeとARMの話され続けるような感じなんでし。
430名称未設定:03/04/28 23:18 ID:kkHWEDgL
5月病なんです・・・。
431名称未設定:03/04/28 23:38 ID:OFUHhR7X
このスレ、オタがいなくなったら急にぱったり静かになり、
誰にも気付かれないまま過去ログへ落ちていく…
さみしい末路になるぞ
432マ狂:03/04/28 23:54 ID:ODiVO6qX
なにおゆーか
おれが>>1000までほしゅってやるぜ
433名称未設定:03/04/28 23:58 ID:fsfL2/gz
こっちはオタ隔離のネタスレだからどうでもいいよ。

本気で語りたい人はこっち
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049823489
434マ狂:03/04/29 00:08 ID:pxH6/Ae7
ちきしょうばかやろーそれくりっくしたら101が最新レスになってたじゃねーかちきしょうばかやろー……
435名称未設定:03/04/29 01:29 ID:MM3wJch5
おやおやMACオタ今度はマ狂を騙って自作自演ですか?
436名称未設定:03/04/29 02:48 ID:c01CpY6a
割れ使い一掃キャンペーンのお知らせ


大学も始まり、サークルのFTPからソフトを入手した輩が今年も増えてまいりました。
ですので、やたらと厨な機能説明を求めるレス内容や、厨な煽りが増えていると
思いますが、やたらと回答せずに「マニュアルページ番号」「回答しない」という
対応をしていただけますよう警告を発令させていただきますので、
ご理解とご協力のほど宜しくお願いします。


※上記警報が必要と思われるスレに限らず他板にも上記文面をコピペしていただけると助かります。
ご協力宜しくお願いします。

437しったかくん:03/04/29 07:17 ID:dPFZa7/B
>>410

もしFXベースのGekkoを出したとして512?Z2次キャッシュに最適化したゲームアプリが次々と出たら初代GameCubeを買ったユーザーは「どうすべ?」の世界になってしまうよ。
ゲーム機とパソコンを同列に語ってほしくはないなぁ
それにソニーはPS自体も回路の見直しを良くやっていたけど互換性に関してはほぼ完璧だったからね、メモリを増やしたりクロックアップをさせたりはしていない。
対して任天堂は回路そのものもほとんどいじらない主義だよ。
970をアイマク、アイブクなどのローエンド、980をパワマク、パワブク、バツ鯖などで使い分けるという手もあるんでないの?
438名称未設定:03/04/29 11:02 ID:+ZlNuRxQ
>>437
同意。

新CPUそのものが不要だなんて論議、Win機では考えられないけどなぁ(´-`).。oO
439MACオタ>437 さん:03/04/29 13:32 ID:25wKbJ4u
>>437
750FXと聞いてL2の倍増しか浮かばないのもちょっと。。。
仮に回路そのものを全く変更しないとしても、プロセッサのシュリンク
でコストわ下がるし、更に余ったダイにメモリを統合することができれ
ば部品点数が減って更にコストが下がるす。

プロセッサの改良と言えば、クロック向上しか頭に無い方がPCとゲーム
機を同列に語っていると思われるすけど。。。

ちなみにPOWER4とPOWER5わコアのトランジスタ数わほとんど変わらない
と言われているすから、仮に980が存在するとしても970に置き換わるだけ
で、970をローエンド向けに残す意味わ無いす。980の方が省電力機構も
力が入っていそうだし。。。
440名称未設定:03/04/29 13:59 ID:+en3u/oi
そうか、早く980搭載Mac出ないかな。今から楽しみだ。
441名称未設定:03/04/29 14:33 ID:cWxWMY+P
早く990搭載MAC出ないかな。
442名称未設定:03/04/29 14:53 ID:iUHxuLJ7
早くPPC1000搭載Mac出ないかな。
443名称未設定:03/04/29 16:09 ID:PiJgAsvE
早くアポ潰れないかな。
444名称未設定:03/04/29 18:14 ID:H6JKQmfq
それは困る、970早く来い。
445名称未設定:03/04/29 19:21 ID:BJM/zRsO
>>443
同意。一度会社更生法受けて出直してこいと(ry
ハイエンドなマシンでももっさりしてるOSx
パンサーでたら10.0、10.1に続いて10.2も葬る気かと(小一

446クサレ流馬:03/04/29 20:51 ID:dPFZa7/B
ン〜、私とてもデンパなクサレ流馬、ヨロスコ。

今日はとても怪しげなガーゼを教えますね。

980のせうたい

1.舌(街内燃動力)を16列搭載していてすべて並列動作可能
2.970互換バスに加えてファブリックバスを3系統(64ビット×上下)を増設している。
3.あまりにも発熱が凄いので液冷システヌとセットで販売
4.最初の搭載予定Macは×鯖から
447名称未設定:03/04/29 21:04 ID:32r+sBkB
>>446
またおまえか。
448しったかくん:03/04/29 21:22 ID:dPFZa7/B
>>439

まあ冗談はともかくとしてGameCubeがSONYだったら間違いなくそうしだろうね。
任天堂にしても出荷代数が2、3千万台ぐらいまで達したら750FXベースのGekkoも考えるかもしれない。
しかし任天堂という会社はそんな事よりも次世代機に金を注ぎ込んだ方が良いという会社だから...
モトと同じで意外とお堅いのよ。

あ、それと上のクサレ流馬でいった事と矛盾するけどファブリックバス関係に大きな見直しが行われるんじゃないかって気がするけど、その辺なんか情報ない?
どうもあのやたらと本数の多い(ファブリック関係だけで1000本)ファブリックバスがいまのPOWER4の製造を難しくしているような気がするんだけど....

ひょっとしてあれってパラレルじゃなくてシリアルバスの集合体デシか?
449MACオタ>しったか さん:03/04/29 22:14 ID:25wKbJ4u
>>448
まあ任天堂とSONYの最大の違いわ、チップを自社生産しているか否か
だと思われるす。IBMに製造を任せている以上、設計の改良にわ追加の
契約と支払が発生するす。970の今後もAppleが新チップの開発を続ける
だけの支払能力があるか否かで決まるんじゃないすか?

  ---------------------------
  ひょっとしてあれってパラレルじゃなくてシリアルバスの集合体デシか?
  ---------------------------
ファブリックバスわElastic Wave-Pipelined構成のパラレルバスす。その上、
POWER5わMCM内に8つのチップを実装すると言われているすから、ファブ
リックバスも、
  内部(128bit) x 3pair + 外部(64bit) x 1pair
 ->内部(128bit) x 7pair + 外部(64bit) x 1pari
と、更に増えると思われるす。
450名称未設定:03/04/29 22:26 ID:NMrSnNh+

こんなことを書いたら怒られるかもしれないが
結局Pen&AMD陣営と比べたら次世代PowerPCの970の魅力は何?

451名称未設定:03/04/29 22:35 ID:oPDhoBAc
>>450
このスレ、パート1から読み直せ
452名称未設定:03/04/29 22:39 ID:HbSoLyyO
>>450
Pen&AMD陣営に比べて低消費電力で超高速動作するところ
Pen&AMD陣営のCPUは電気喰いまくるのに遅すぎ
453MΔCオタ>450 さん:03/04/29 22:44 ID:Qk2X9T66
Penには処理速度で劣りますがメモリが目一杯使えますので
あとはアプリが出ればイイと思われるするす
AMDにも処理速度で負けますがメモリでは、同じするす
魅力はマカーの皆さんが勝手に妄想するので完璧す
454名称未設定:03/04/29 22:50 ID:NMrSnNh+
>>451,452、453
ありがとうございます。

>>451
GWといってもきついっす(汗
すんません

>>452
無精な私にありがとうございます。
低消費電力で超高速動作・・・・
かなり魅力的ですね。
当方両刀ですが、はやく970登場&搭載マシンが出てほしいです。

>>453
OS、アプリ共々いい仕事してくれればいいですね。
Apple&IBMがんばってほしいです!!
455MACオタ>450 さん:03/04/29 22:53 ID:25wKbJ4u
>>450
端的に書けば、ハイエンドサーバーで性能が証明されたPOWER4
アーキテクチャと、業界最高のSIMDエンジンAltiVecのコンビネーシ
ョンが魅力す。
456名称未設定:03/04/29 23:02 ID:NMrSnNh+

>>455
ありがとうございます。
ん〜ちょっと私にはわからないのですが
要するにPowerPC陣営内で凄いというわけではなく
Pen&AMD含めて、パソコン用に使われるCPUの中でかなり凄いと言うことですね?
やっぱりApple&IBMには休日返上でがんばってほしいです!
457名称未設定:03/04/29 23:06 ID:rwk27Umj
>>455
MACオタさんのおかげでPPCについてまとまって理解できてます<(_ _)>
PMG4 AGP使ってますが最低限G5までは生きて欲しいところです・・・ (iPod欲しい。。。)
458MΔCオタ>450 さん:03/04/29 23:08 ID:Qk2X9T66
>>450
あくまで970の性能を十分発揮できるアプリをソフトメーカーが出せればの話す
MACのソフトメーカーの対応を見てると全く期待はできないす。
そしているうちにAppleが970アプリを出し、それをAppleの裏切りと感じた
MACソフトメーカーが手を引くのが怖いすね
459しったかくん:03/04/29 23:11 ID:mkuPbT4U
>>449

なるほど、それが本当ならいくら省電力化されていてもPOWER5はMacで使えない事になりますね。
POWER4ですら使えないから970を用意したわけですから...
あれ程のパラレル信号線を高クロックで動かす事はとてつもなく大変だという事ぐらいなら解りますし、クロックがなかなか上がらないのもうなずけますね。

で、相対性理論を気にする事なくさらなるクロックアップ(勿論ファブリックバスの、ひいてはコアクロックも)のためには別の方法、例えばシリアルの集合体みたいな新しい方法を取り入れる可能性があるのではと思ったわけですが...
もしかしたら今よりはるかに少ない信号線でさらに高速にデータを転送する秘策がIBMにあるのでは?と思っちゃったわけでして....
でもそんな旨い話...ないよね?
460MACオタ>しったか さん:03/04/29 23:35 ID:25wKbJ4u
>>459
なんだかトンデモ方向に話しが飛んでいるす。
 ・内部接続ファブリックバスわMCMの内部接続にしか使用しない
  (従ってSCMパッケージのPOWER4にわ端子が出ていない)
 ・Elastic wave-pipelinedバスわ高速パラレルバスを遠くまで伸ばす
  ための技術
 ・チップ間接続のパラレルバスでわ800MHz DDRのHyperTransport
  なども既に使用されており、更に高速なRamBusのYellowStoneなど
  まだまだ高速化の余地わ十分ある。
等の事実を踏まえて、もう一度読み直して欲しいす。
461名称未設定:03/04/29 23:43 ID:cxW2Qh8e
 
  レ  ッ  ド  ス  ネ  ー  ク 、  カ  モ  ー  ン !!!
462名称未設定:03/04/29 23:44 ID:QNRr2I2U
  キ ッ ス  オ ブ  フ ァ イ ヤ ー !!!
463名称未設定:03/04/30 00:02 ID:Lb+GDZSP
 ド イ ツ の 科  学 力  は 世 界 一 〜 !!
464名称未設定:03/04/30 00:04 ID:sHDns5Xy
どうすればいいんだ。
465名称未設定:03/04/30 00:05 ID:v7Mkw7PC
 
   電  磁  波  攻  撃  !!!
466名称未設定:03/04/30 00:06 ID:O7noEZ/T
 ジ  ョ  ン    ト  ラ  ボ  ル  タ
467名称未設定:03/04/30 00:09 ID:dhIsE/yI
 ス カ ラ ー 波 で す   逃 げ て 〜
468しったかくん:03/04/30 00:21 ID:0+wARNoe
>>460

GHzOverもOKって事?(3GHz、4GHzパラレルとか)

え?SCMパッケージではファブリックバスは省かれてるの?じゃなんで970をわざわざこさえたの?
POWER4って一つのモジュールに4つまで実装出来るって事で決して一つのチップにまとめたわけじゃないよね?
これ俺のしったか勘違い?

ハイパートランスポートやRamBusの黄石は厳密にはパラレルと違うんじゃないの?
あれもシリアルの集合体のようなものと聞いた事があるけど....
ひょっとしてElastic wave-pipelinedバスってのも厳密な意味でのパラレルとちゃうんとちゃう?
多少届くタイミングが遅いやつや速いやつがいても構いませんみたいな...これは厳密な意味でのパラレルだと致命傷だよね?
469しったかくん:03/04/30 00:26 ID:0+wARNoe
あ、俺昔「はったり先生」知ってた?
470名称未設定:03/04/30 00:28 ID:q29s0nTm
>>468
HTはどうだったか忘れたがYellowStoneは厳密にはパラレルじゃないね。シリアルを束ねてやってる。
471名称未設定:03/04/30 01:05 ID:ffLXsS1W
束ねた場合って、パラレルにならないの?
472名称未設定:03/04/30 01:06 ID:iFeehjc4
HTはシリアルじゃないよ。
473MACオタ:03/04/30 01:12 ID:BsAIQoPM
>>468
POWER4のパッケージについてわこんな感じす。
MCM: http://www.ccs.ornl.gov/IBM-MCM.jpg
SCM: http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/18/16el.jpg

>>470
HyperTransportもYellowStoneもパラレルすよ。シリアルを束ねている
のわPCI Expressす。
資料としてわ、例えばhttp://www.rambus.co.jp/products/
  ---------------------------
  パラレルバスインタフェイスプロダクトであるRedwood Familyもまた、
  標準互換性のある高性能で統合可能なセルを含んでいます。
  400MHz〜6.4GHzのデータ転送レートを可能にするRedwoodインタ
  フェイスプロダクトは、最先端技術のプロセッサバスに比べて最高で
  10倍の速度で動作します。Redwoodインタフェイスは、HyperTransport、
  SPI-4、RapidIO等を含む既存のLVDSベース標準との上位互換性があ
  るため、次世代製品に組み込む際には互換性を維持しつつ、いっそうの
  高速化の道を開きます。
  ---------------------------
474名称未設定:03/04/30 08:02 ID:6us3izuo
ある1byteのデータがあるとするよな?
それをデータバス幅が何bitだろうと、一本の線で送るのがシリアル、
8本の線で送るのがパラレル。
YellowStoneはパラレルだよ。
遅延時間を計ることで、同期とってる。
475名称未設定:03/04/30 08:04 ID:6us3izuo
>>473
HTはシリアルだよ、パラレルじゃないよ。
連続した1byteは必ず一本のバスで送受信されるから。
476MACオタ>475 さん:03/04/30 08:43 ID:BsAIQoPM
477名称未設定:03/04/30 08:46 ID:22rB5l+O
で、本当にPPC970搭載のマックは出るの?
出るとすれば速度はどのくらいのもの?
478名称未設定:03/04/30 09:11 ID:aBtTCMM3
はっきりした答えがわかっていれば誰も苦労しない
479名称未設定:03/04/30 09:12 ID:aBtTCMM3
次はもう少しましなネタを頼む
480名称未設定:03/04/30 10:42 ID:9FZwcu9+
>>477
総合すると爆速らしい。
ただし、ソフトウェアが970に最適化されていないとだが(w
たぶん970搭載Macの潜在能力はかなり凄いが、ソフトウェアが最適化されていない原因で、たいした速度上昇はないだろう。
そんなことならPPCにこだわらず、インテルに行けばいいジャンと素人意見
481名称未設定:03/04/30 10:47 ID:ttx+XO4x
>>480

次はもう少しましなネタを頼む
482名称未設定:03/04/30 12:11 ID:iu7ngWdu
>>480
文章間違ってる。かこわるい
483名称未設定:03/04/30 14:18 ID:P39iV99D
つーか、970積んだときの宣伝文句が楽しみ。
G4で時空がゆがんだからなw
484名称未設定:03/04/30 14:30 ID:LqA4Iu5S
970積むとtranswarpが可能になります。
485名称未設定:03/04/30 14:38 ID:mUBMC1/M
Negative, captain.
486名称未設定:03/04/30 18:31 ID:h3tsA2Kv
定期age
487マ狂:03/04/30 18:41 ID:9IMYGFt/
>>485
いやな船長だな
488MΔCオタ>450 さん:03/04/30 20:05 ID:5r9vKv5q
余り970に対して期待を膨らませすぎるのは良くないすよ
G4にすら最適化ができなかったメーカーが、いきなりレベルアップするとは到底思えないし
表の俺が言ってることは970が全ての性能を発揮できたらと言う妄想に過ぎないす
一喜一憂するのは勝手ですが余り期待しすぎるのは、どうかと思うすね
489名称未設定:03/04/30 20:19 ID:kg1i6FSV
>>488
>一喜一憂するのは → 一喜一憂するのわ
間違ってますよ
490名称未設定:03/04/30 20:30 ID:6rGoniYU
488 名前:M Δ C オタ >450 さん

MACオタさんの偽者でしょ。
491しったかくん:03/04/30 20:31 ID:QhGGzstp
>>475さんも、MACオタさんも、2人とも正しいんじゃないの?

ピンごとにスタートビットでデータのタイミングをとっていて、しかもその後も連続して転送するんだからシリアルを束にしていると言える、しかしデータフォーマットそのものはパラレル。
シリアルとパラレルの両方のいいとこ取りをするのが今のトレンドという事で良いんじゃないの?

ところで>>475>>488は同一人物なの?それとも別人28号?
492名称未設定:03/04/30 20:49 ID:XzQ5FZcl
愛人2号
493名称未設定:03/04/30 20:55 ID:hIgdEr88
南極3号
494名称未設定:03/04/30 20:55 ID:JG/0GtlB
なんかオタって実はマック持ってないんじゃないかとか思い始めた
アップルフリークなだけで
495名称未設定:03/04/30 20:57 ID:cEkQSF1o
>>494
持っていない。それどころか、本当はバリバリのリナクサーだったりしてw
496名称未設定:03/04/30 20:58 ID:4MJlE/DF
PowerMacがなかなか売れていないのか、
それとも新CPUの登場が間近だからなのか、
アップグレード用のG4/CPUがかなり出始めた。
どういう理由が考えられるのでしょうか?
497名称未設定:03/04/30 21:00 ID:SICOn8qx
MACオタさん暫くこの板離れていたじゃん。
さすがに彼も賢いと思ったよ。
今のG4の実力じゃ、PCにかなわないと思っていたんじゃないかな。
498名称未設定:03/04/30 21:01 ID:prnhn2Hb
---------------------------
昨日、近所の吉野家行ったす。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんす(笑)
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるす(笑)
もうね、アホかと。馬鹿かと(笑)
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃないす、ボケが(笑)
150円スよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家すか?おめでたいす(笑)
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるす。もう見てらんないす(怒)
お前らな、150円やるからその席空けるべきす。
吉野家ってのわな、もっと殺伐としてるべきす(笑)
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくないす、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんいろす(怒)
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです
そこでまたぶち切れすよ(怒)
あのですね、つゆだくなんてきょうび流行んす。ボケが(笑)
得意げな顔して何が、つゆだくで、すか(笑)
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたいす。問い詰めたいす。小1時間問い詰めたいす
お前、つゆだくって言いたいだけじゃないすか?
吉野家通の私から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行わやっぱり、
ねぎだくす、これす(笑)
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方す
ねぎだくってのわねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これす
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強すよ
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣す
素人にはお薦め出来ないす(笑)
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいって事す(笑)
---------------------------
499MΔCオタ>490 さん:03/04/30 21:03 ID:5r9vKv5q
>>490
本当はMacに関する不利な情報も俺は持ってるす
でもMACオタを名乗る以上死んでも言えない事があるす
それを代わりに言ってるだけす
気にしないでくださいす
500名称未設定:03/04/30 21:06 ID:EkRFX3I4
>>499
MΔCオタはMACオタの裏の人格
という設定にしたいわけすか?
501名称未設定:03/04/30 21:13 ID:JG/0GtlB
>>499
オタの偽やるんなら一人称に俺使うのやめれ
502名称未設定:03/04/30 21:15 ID:6rGoniYU
本物のMACオタはそんな器用な性格の人物とは思えんのですが。
頭の切れもいいし知識もあるが真面目で一本気でいつも本気で傷つきやすい性格と見た。
503しったかくん:03/04/30 21:21 ID:QhGGzstp
>>475

ごめん
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0208/30/nw_03.html
の記事の中にしっかり
「またシリアル技術であるため、壁に突き当たっているパラレルバスの技術と比較して、スケーラビリティと将来性にも優れている。」という記述がありました。
シリアル技術を応用したパラレルこんぱちバス...て事でイイ会?
504しったかくん:03/04/30 21:44 ID:QhGGzstp
あ、黄石に関しては後藤さんの記事じゃないけど意表を突いたというかコロンブスの玉子というべきか、そんな手があったかと目からウロコが落ちました。

これは確かに技術もパラレルデシね。
でもまた高い技術料がハードルになって普及しないとか...ありソ
505しったかくん:03/04/30 22:11 ID:QhGGzstp
でも記事によっては「シリアルとパラレルのいいとこ取り」といっているのもあるし...
Elastic Wave-Pipelinedに関しては
「Mac関連ネタを凄い勢いで翻訳スレ2」
ぐらいしかうちのシャーロックは見つけてくれないしどういったものなのかもわかりましぇん
506しったかくん:03/04/30 22:15 ID:QhGGzstp
>>502
彼が生真面目な性格だという事に関しては激しく同意、しかしもう少し他の人の意見も聴ける柔軟性を持ってほしい...あ、素になってもうた。
507名称未設定:03/04/30 22:54 ID:LzxkDiZk
>>475
>HTはシリアルだよ、パラレルじゃないよ。
>連続した1byteは必ず一本のバスで送受信されるから。

これって本当?
508名称未設定:03/04/30 23:22 ID:P/7Ppib4
>>507
シリアルてを何本か束ねても使える
中間ぐらいの感じ。
509名称未設定:03/04/30 23:45 ID:LzxkDiZk
HTの仕様書
http://www.hypertransport.org/ssl/docucontrol/HTC2003124-0020-0001.pdf
の33〜38ページに8-bit linkの場合のパケットの様子が書いてあるけど、
1byte(8bit)のデータが8本に分かれて送られるようにしか見えないのだが。
510名称未設定:03/05/01 00:28 ID:fAYaaMog
リンケージより転々載

Apple Bluetooth Mouse
LoopRumors.comでは、Appleが間もなくBluetoothマウスを完成させるようだと伝えています。
このマウスは、PowerPC970を搭載したPower Macが発表される際にリリースされるのではと
のことです。

ここまで噂が飛び交うということはホンマモンでげすな、と夢と妄想がゴッチャゴチャ
511名称未設定:03/05/01 01:30 ID:yLKykXC6
噂は、1割実現したらいいほう。
マウスはなんか特許を申請したらしいのでBluetoothかどうかはしらんが、出ることは
出るんだろう。これで終わりかもね?
512名称未設定:03/05/01 19:53 ID:6mUT51Lt

結局Macは最適化されないことで
起きることのない眠れる獅子で終わりそうだな

513名称未設定:03/05/01 20:18 ID:PlRt+pXZ
iPodのホイールのミニ版が付いたマウス使い難そう。
514名称未設定:03/05/01 20:33 ID:TP1OnO5Y

 ま た 最 適 化 か 。
515名称未設定:03/05/01 20:37 ID:ck9CnOOz
Macオタさーん 出てきてよ。あんたがいないとつまんない。
516名称未設定:03/05/01 20:43 ID:P4lE8k0Y
>>512
恐れられていたのに実際は・・・>中国と一緒ですか?
517名称未設定:03/05/01 21:24 ID:yLKykXC6
どちらかというと、北と一緒じゃないか?
518コリン ◆ColinCNMuA :03/05/01 23:15 ID:ZO6wxXUT
呪文クイズを試してみるかい?
(中略)呪文をかかっている最中に動きが止まる。
そこで、画面の選択肢の中から、呪文の効果を選んでもらいたい。
さ、始めよう。杖を用意して。

さあ、MACオタが呪文をかけるぞ。
>>473 の呪文を唱えるとどうなる?

 1. ロンのPower Mac 4400が、8倍速くなる。
→2. コリンがホグワーツを退学させられそうになる。
 3. このスレッドが上に上がる。

そうかなあ。
519名称未設定:03/05/01 23:21 ID:Pfpvw8Rj
2行目から読んでないけどな
520コリン ◆ColinCNMuA :03/05/01 23:24 ID:ZO6wxXUT
コリン・クリービーが、>>335の呪文をかけると、どうなる?

 1.このスレッドがあぼーんされる。
→2.MACオタが削除依頼板に逝く。
 3.アトムが発明される。

見事だ!
521名称未設定:03/05/01 23:30 ID:ocdv/erx
名前欄の2文字から読んでないけどな
522コリン ◆ColinCNMuA :03/05/01 23:32 ID:ZO6wxXUT
MACオタが>>422の呪文を唱えると、どうなる?

 1.Appleが新製品を出す。
→2.マルフォイのPowerMac(firewire800)が、火を噴く。
 3.何も起こらない。

違うな。
523コリン ◆ColinCNMuA :03/05/01 23:36 ID:ZO6wxXUT
>>461が、この呪文を唱えるとどうなる?

 1.マルフォイの杖から蛇が飛び出す。
→2.ハリーが蛇語を話し出す。
 3.何も起こらない。

…フリットウィック先生の授業、受けたのかな?
524名称未設定:03/05/01 23:53 ID:JdfXO1GM
コリン、ウザイ。うせろ!
525名称未設定:03/05/02 00:11 ID:UytoiMIL
MΔCオタが>>499の呪文を唱えると、どうなる?

 1.クッキーモンスターがIEのクッキーを全部食べる
 2.ほとんど首無しニックが世界最小Macintoshエミュ互換機を食べる
→3.コリンがナメクジを食べ始める

       ∧_∧ ∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ´∀`)/  < 先生、正解がありません!
 ___/ /     /     \
  \ ⊂ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||\        \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ..||       ||
526名称未設定:03/05/02 00:19 ID:K8DQRmLW
>>524
あ、居たんだ
527コリン ◆ColinCNMuA :03/05/02 00:23 ID:kuAUTHpE
>>524がこの呪文を唱えるとどうなる?

 1. コリンがハリーだけでなくオリバー・ウッドカコイイ!と
→2. コリンがヴォ●●●ー●に引き裂かれ、二度と登場しない。
 3. コリンのMacがポートスキャンを受ける。

残念。
528名称未設定:03/05/02 01:00 ID:v7P3cMw8
      へ        へ
     ( レ⌒)    ( レ⌒)   |\   /}   く~~~7
   |\_/  /へ  |\_/  /へ    \ \_/ /    _~|/,,_
   \_./| |/  \  \_./| |/  \    > /   / __、 \
     /   /| |ヽ ヽ  /   /| |ヽ ヽ / ∠___  | /   !   |
    / /| |ノ ノ | | / /| |ノ ノ | | (~_  ~ ~)  \|    i  |
    | |  |  /   / / | |  |  /  / /    ~ ̄フ /      |  !
    \ \ノ  く / / \ \ノ  く / /   /~/       ノ /
     \_∧」 / /   \_∧」 / /   ( <       / /
        _/ /       _/ /     \ \     ノ /
      ∠-''~        ∠-''~        ~`ニ>   ノ/
529名称未設定:03/05/02 01:09 ID:WK9fCf9+
G4PowerMacのリリースは、これまで、1月と8月なんですね。
現在、G3/400だけど、やっぱり、8月くらいまではまったほうがいいのかな?
530名称未設定:03/05/02 01:15 ID:yFA9GXDR
そこまで待って判断でいいんじゃないすか?
もうちょっとだよ。
531名称未設定:03/05/02 01:22 ID:LoTzidAo
コリンはなんで荒らしてんの?
532名称未設定:03/05/02 01:31 ID:ccLKmfYy
またコリンか・・・・同じ同性愛者として悲しくなるので
やめてくれ。
533名称未設定:03/05/02 01:43 ID:v7P3cMw8
>>531
真性のマゾなんじゃねえの?
叩かれたいんだろ。
534名称未設定:03/05/02 02:45 ID:wphCBFeF
>>531
まあ、春だからな。
バスジャックするなよ
535クサレ流馬:03/05/02 07:25 ID:/Z3mFUNu
コリンたん、そのネタでRPGを子さえて蔵はい。

できればX、9、対応で盆大アイマクでもサクサク動かして...
536名称未設定:03/05/02 13:42 ID:DFVVnyA1
漏れの箒はPISMO2000ですが何か?
537クサレ流馬:03/05/02 18:15 ID:xElZeTpx
イイなぁ、でもってG4にウp指定内界_

内野はアイマクドメバイオだからウp出来ねんだよ
リビAの時は金なくて買えんかった。
538名称未設定:03/05/03 02:09 ID:9YKvHq1f
やはり自治厨野郎は荒らしか、、、、
539名称未設定:03/05/03 20:28 ID:10fXbwrk
…やっぱりここって
オタがいねーと、ただの

「糞」スレ

じゃねーかよ
どんどんつまらなくなる。
はやくでておいで
540名称未設定:03/05/03 20:39 ID:hCQC9js2
ネタが無いんじゃないの?
ネタ無しで出てきたら似たようなもんだしね、あらしと
541MACオタ:03/05/03 22:03 ID:JjnRJOUs
MacBidouilleあたりが完全にお笑いの域に達しているすから
ネタにもならないすね。ちなみにちょっと調べてみると、当たっ
たとされているMacBidouille掲載の噂わ、全て元ネタがあって、
フランス語の達者な小鳥さん達が即効、巣にご注進に上がる
システムができていると見えるす。
あの件で職を失ったあのヒトなんかわ、相当恨んでいると思わ
れるんじゃないすか(笑)
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20021213101.html
542MACオタ:03/05/03 22:05 ID:JjnRJOUs
本題の方すけど、geek.comが"CELL"プロジェクト失敗説を掲載して
いるす。
http://www.geek.com/news/geeknews/2003Apr/bch20030502019842.htm
悪名高い「第五世代コンピュータ・プロジェクト」あたりを例として引いて
くるあたり、日本のコンピュータ業界の間抜けぶりわ海外でも有名なん
すね(笑)
543名称未設定:03/05/03 23:23 ID:I/wAwv9Q
いいんだよ。俺たちはウワサもウワサとして楽しんでいるんだから。
そもそもオタに他人の予測を批判する資格なんて無いぞ。
今度は7457はいつ出るって言うんだい?(笑)
544MACオタ>543 さん:03/05/03 23:31 ID:JjnRJOUs
>>543
少なくとも私わソースのある情報を、さも独自の情報源があるように
書いたりしないし、情報元の身に危険が及びそうな話を直リンしたり
もしないすけど?
545名称未設定:03/05/03 23:47 ID:I/wAwv9Q
>>544
そう思ってるのは自分だけで、端から見れば大差ないってこと(笑)
546名称未設定:03/05/03 23:50 ID:QhXf55Cj
>>543
このすれはMACオタのフィルターを通じた情報を楽しむスレだろ、基本的に
その合間にちょっとプロセッサーのヨタ話などを楽しむのもまたよろし
547MACオタ>545 さん:03/05/03 23:51 ID:JjnRJOUs
>>545
  -----------------------
  端から見れば大差ないってこと(笑)
  -----------------------
これが「大差ない」で片付くなら、割れも盗作も全部オッケーという
ことすけどね(笑)
548名称未設定:03/05/03 23:55 ID:ZR2EX8Zt
現行の1.45GHzデュアルと1.8Ghzシングルってどっちが早いかな。
DVD焼きつつフォトショップつかうんならDualかもしんないけど。
DTMみたいに複数の音声ストリームに不動小数点演算系プラグインかけまくりみたいのはどうだろう?
549名称未設定:03/05/03 23:56 ID:QhXf55Cj
>>547
何の話をしているの?
550名称未設定:03/05/03 23:59 ID:dIU+pRIh
>>546
おれもそんな感じだ。
どっちにしろ与太話なんで、カリカリすんなと思う>粘着さん
551名称未設定:03/05/04 00:07 ID:+Z7o3Tq9
テストベースのサンプルPPC970が2.5GHz達成つう噂
Power5を1万5千個以上使った核シミュ用スパコン開発の噂

これわルーマー筋すか?信憑筋すか?
552名称未設定:03/05/04 00:14 ID:A+HOvLTO
>>551
自分で判断できない?
553名称未設定:03/05/04 00:23 ID:NAJwQsT0
あなたの脳内です。
554名称未設定:03/05/04 00:26 ID:J1f8rVlA
そういやサンプルのPPC750が1GHzで動作したという報道があってから
MacのCPUが1Ghzになったのは何年後だったけ...
555MACオタ:03/05/04 00:28 ID:BuUduPwH
今iTunes4で人の共有ライブラリ聴いてるす
whoのナンバーが染みるす
556MACオタ>551 さん:03/05/04 00:30 ID:mMGOU4mf
>>551
どちらもソースがある話す。特に2番目のわ単なる事実す。
  --------------------------
  テストベースのサンプルPPC970が2.5GHz達成つう噂
  --------------------------
IBMのサイトからわ削除されているすけど、概要わこれす。
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mac&vi=0046&res=696&fi=no
現存する関連情報わ http://www.ibm.com/news/ch/de/2003/01/29-2.html
  ------------------------
  Power5を1万5千個以上使った核シミュ用スパコン開発の噂
  ------------------------
IBMのリリース
http://www-1.ibm.com/servers/eserver/pseries/news/pressreleases/2002/nov/asci_purple.html
557名称未設定:03/05/04 00:32 ID:+Z7o3Tq9
>>556 感謝。
558MACオタ>554 さん:03/05/04 00:48 ID:mMGOU4mf
>>554
腐れルーマーを除けば、1GHzで動くG3の発表わ2001年10月
http://www.ibm.com/news/us/2001/10/17.html
PowerMac G4/1GHz Dualの発表わ2002年1月す。

ちなみにIBMわ未だに750FX/1GHzの量産に成功していないす。。。
559名称未設定:03/05/04 00:49 ID:aDPF4/9Z
Macオタさん、ハードに詳しそうなので、
ちょっとお伺いしたいことが。。。
OS Xでは、断片化って解消した方が良いの?

断片化スレ見てても、初期化する派vsノートンする派
みたいな感じで本当に不具合でるのかどうか不明なので、
どう思いますか?
(スレ違いだけど興味ある人、きっと他にもいるのでは?)
560名称未設定:03/05/04 01:00 ID:FDkqXp22
1万五千台のPMG5をつないで核をつくろう(笑)
561MACオタ>559 さん:03/05/04 01:04 ID:mMGOU4mf
>>559
ハードウェア的にわ、単一のファイルわ連続した領域に書き込まれて
いないと、読み書きの性能わガタ落ちになるす。

ただし、不具合が出るか出ないかわ全然別の話で、最適化そのもの
が原因でデータを失う可能性も考えると、あえて最適化する必要が
ある場合わ少ないと思われるす。
改造していたり、怪しげなIDE、SCSIカードを使っているヒトわ最適化わ
止めた方が良いんじゃないすかね。
562名称未設定:03/05/04 01:22 ID:mqbKEGWX
>>560
どこがわらえるの?
563名称未設定:03/05/04 01:26 ID:OFhC/ZLX
>>562
しーっ、しーっ!
564559:03/05/04 01:48 ID:aDPF4/9Z
>>561
ふむふむ。
単一のファイルが連続した領域に書き込まれて
いないと、読み書きの性能はガタ落ちになるのか。

うーん、ということは、
もし他のパーテンションに一度ファイルを待避させて
ファイルのあったパーテンションを初期化し、
元のパーテンションにファイルを戻す。
この方法で単一ファイルの断片化の解消が可能であれば、
システムを新規インストールした時の断片化も
バックアップソフトなどで何処かに一時待避させて初期化し
再び戻せばシステムファイルの断片化はなくなる??
565名称未設定:03/05/04 07:06 ID:2IynnJOz
昔の1GB程度のHDならともかく、今の100GB超のHDで
そもそも断片化など発生するのかどうか。
566正念帯:03/05/04 08:09 ID:qj5AjN/v
iMovieで何時間もビデオを取り込みまくればその内断片化もあり得ますが...要は使い方か...CPUのスペックも男の凸も...
567名称未設定:03/05/04 13:37 ID:Q2gz+w7o
>>565
朝早くから釣りですか…
568名称未設定:03/05/04 21:25 ID:aNw50/Bm
Appleは今までの守秘主義を改善した方がいい気がする。
プロダクトの情報統制はいいかもしれないが
CPUやチップセットのロードマップは1年先ぐらいは株主や顧客に
見せないといけないような…
569名称未設定:03/05/04 21:28 ID:Lxr5Zd/1
同意age
570名称未設定:03/05/04 22:29 ID:+ZOXRngr
どっちもとっちじゃない?
例えば、現時点でG5(PPC970)搭載のPMが2004年5月に出荷!って公表したら
買い控えや、WINに移行してしまう人が多発しちまうベさ。
それが、2004年5月でもG4+1.8Gとかだったら目も当てられないし。
それになんといっても基調講演のジョブズのプレゼンもシラケルべさ〜。
571名称未設定:03/05/04 23:07 ID:HdWm112X
>>570
おれもそう思う。
intelやAMDがこぞってロードマップを提示するのは、うちはこの時期までにここまで
良くなるから、ちょっと待ってウチのを買ってね、という意味合いが大きいと思われる。

両社とも同じような意図で出しているので、発表したロードマップを、そのとおり実行
してゆくとは限らず、プロモーションや、場合によっては牽制が目的だったりするね。

powerPC陣営は、そこまで露骨に競合しあっているわけではないので、実行できるか
どうかもはっきりしない、詳細なロードマップをあえて示すことはしないだろう。
往々にして守られないとはいえ、ロードマップを示すということは、顧客に対し、現在
影も形もない技術の完成を約束するという意味合いがあり、会社経営上リスクが大きい。

デルにしても曖昧なロードマップになるのも仕方ないと思われ。
572名称未設定:03/05/05 00:49 ID:Z7X7ForK
リンケージの記事でこんなんがありました。

「PowerPC 85xx
 MacBidouilleでは、Motorolaは十分な量のPowerPC 8560をAppleに供給できないようで、
 PowerPC 85xxシリーズの開発を断念するようだと伝えています。」

PPC8560なんて初めて聞いたんだけど、以前からあった話なの?
573名称未設定:03/05/05 00:51 ID:OGnB5zP3
つうかモトローラーはもういい。携帯電話だけ作ってろ。
574名称未設定:03/05/05 00:53 ID:jePvO+WZ
>>572
85xxシリーズは組み込み用のプロセッサ。
Alrivecも搭載してないし、とてもじゃないが74xxの後継として
Power Macに搭載できるようなチップじゃない。
575名称未設定:03/05/05 00:56 ID:JDuTviIC
Alrivec
576572:03/05/05 00:57 ID:Z7X7ForK
>>574
あっ、そうなの。大したプロセッサじゃ無いんか。
じゃあ安心安心。
教えてくれてありがトン。
577名称未設定:03/05/05 00:58 ID:jePvO+WZ
はいはい、Altivecな。
ただのスペルミスにいちいち突っ込むなよ。
578572:03/05/05 00:58 ID:Z7X7ForK
アゲまくりですまなんだ。
579名称未設定:03/05/05 01:00 ID:jePvO+WZ
参考までにMPC8560の発表資料。
http://www.mot.co.jp/SPS/html/ad/pre/powerquicc3.html
580名称未設定:03/05/05 01:00 ID:0vmPZA1p
970搭載マシンが出るときは2.5GHzのやつも出るの?
581572:03/05/05 01:01 ID:Z7X7ForK
>>579
おお、jePvO+WZさん。
至れり尽せりですまなんだ。
582名称未設定:03/05/05 01:07 ID:Suk/RLlQ
MacBidouilleでは、IBMのPowerPC 970 1.4GHzを搭載した
Power MacがHon-Hai(鴻海)の生産ラインを離れたようだ
と伝えています。PowerPC970を搭載したPower Macは、
WWDC 2003で公開され、その後リリースされるようだとの
ことです。また、Appleは従業員向けにPower Mac G4を30%
引きで提供しているようで、生産終了となるのではと伝えて
います。iMac 17インチモデルも同様に割引価格で提供され
ているようです。

ここまでかいているからには、さすがにすべて嘘ってことは
ないよね?
583名称未設定:03/05/05 01:09 ID:0vmPZA1p
>>582
かなり本物くさい情報だね
584名称未設定:03/05/05 01:18 ID:Z7X7ForK
1.4GHzってのが残念。
1.8GHzからスタートするもんだとばっかり思ってたから。
585名称未設定:03/05/05 01:36 ID:CnN+Oosz
>>582
めっちゃガセネタっぽいやんけ
586名称未設定:03/05/05 01:55 ID:Y8jUNVVr
>>582
さすがだ。全てが憶測。
587名称未設定:03/05/05 02:10 ID:aOSt5RQ5
>Hon-Hai(鴻海)の生産ラインを離れた

ここまで具体的に書かれていると、それの確認を取れる人物もひとりや二人ではないだろう。
簡単に嘘とばれるレベルの情報を出せばサイト自体の存在が危ういし、
嘘をつくときは確認の取りにくい嘘を付くと思うよ。
588名称未設定:03/05/05 02:22 ID:jePvO+WZ
>>587
572の8560の話も同じMacBidouilleなんだよね。
572の話がガセっぽいのは574以降に書いたとおり。
だから582もガセとまでは言わないけどサイト自体の信憑性は疑わしいと思うよ。
589名称未設定:03/05/05 02:27 ID:jePvO+WZ
あと、582の話は、なぜかリンケージはサイトトップにリンクしてて
記事に直接リンクしてないけど、5/2のこの記事ね。
http://www.macbidouille.com/niouzcontenu.php?date=2003-05-02#5414

フランス語分からん人(俺も)は、MacRumorsで引用されてるから
そっちを参照すると良いよ。
http://www.macrumors.com/ の5/2の記事
590名称未設定:03/05/05 02:43 ID:4Q181qez
PowerPC 970 1.4GHzのシングルと現行モデルのG4デュアルだと
どっちが快適なんだろ?
591名称未設定:03/05/05 02:47 ID:xp94vfcC
単に売れないから社員に安く売ってるだけだったり。
592名称未設定:03/05/05 02:53 ID:rddzRaWa
おらも>>590と同じことを教えてもらいたいだよ。
593MACオタ>587 さん:03/05/05 03:01 ID:6U4ejCBA
>>587
Appleの機密主義わ徹底しているすから、口の軽いOEMわ切られる
だけす。本当のソースなら匿名にするすよ。
おそらく最近の台湾の業界紙に出てくる名前を適当に並べている
だけだと思われるす。
594名称未設定:03/05/05 03:06 ID:jePvO+WZ
>>591
仮に、新型が出るから旧型を社員割引で販売していることが事実だとしても
新型がPPC970であるという証拠はどこにも無いよね(笑)
595MACオタ@補足:03/05/05 03:09 ID:6U4ejCBA
ついでに>>572のリンケージの記事すけど、MacBidouilleに書いてある
のわ、「”Ciscoに”十分な量のPPC8560を供給できない」という内容す。
MacBidouille, リンケージ共に腐れルーマーぶりを曝け出しているだけす(笑)
596名称未設定:03/05/05 03:13 ID:MuwjThTr
【お宝】
ttp://www.tcp-net.ad.jp/danbo/index.html
●MacRumors が、Appleの新型キーボードとされる 画像 と共に掲載していました
ttp://www.macrumors.com/pages/2003/05/20030503144457.shtml
ttp://www.macrumors.com/downloads/keyboard_macrumors.jpg
G5と関係あるのかな?
597MACオタ@さらに補足:03/05/05 03:18 ID:6U4ejCBA
ちなみにCiscoが8560を採用するという話自体が作り話す。
CiscoわRapidIOと敵対するHyperTransport陣営の中軸の
ひとつで、RapidIO内蔵の8560をそのままの形で採用することわ
有り得ないす。
例えば、EE Timesのこの記事でも
http://www.eetimes.com/story/OEG20030331S0019
  -----------------------------
  Thus Cisco uses HyperTransport in part because it has
  chosen Broadcom and PMC-Sierra parts.
  -----------------------------
と書かれているすね。  
598名称未設定:03/05/05 03:24 ID:u2GAHmvc
>>596

普通のキーボードっぽいですね
アジャスタブルキーボードじゃなさそうだ。
もう一度だしてほしい。

スレ違いでごめんなさい。
599名称未設定:03/05/05 09:40 ID:4Q181qez
CPUに何が搭載されるかは別として、新型初代のモデルって、
あとから考えるとえてして、蔑ろにされるような気がするね。

CPUよりも、筐体の変更ってあるのかな?
なんか、そっちのほうが気になる。
600名称未設定:03/05/05 09:55 ID:jjOx8una
>>599
それだ!!
確かにCPUにも興味あるが筐体の変更が気になるな。

筐体変更+納得のパフォーマンスなら即買いするだろうが
筐体変更+1.4GSingleとか
ポリタン+1.6Gないし1.8Gとかだと激しく悩みそうな気がする。

601名称未設定:03/05/05 10:14 ID:aW53NXPR
>ポリタン+1.6Gないし1.8Gとかだと激しく悩みそうな気がする。
ポリタン踏襲なら現行デュアルの方がよさげだなぁ。。。
(スレ違いっぽいけど)
602名称未設定:03/05/05 10:49 ID:NQQ5lmKG
そろそろ具体的な噂も出てMacヲタが勝つかルーマーサイトが勝つか見られそうですな。
603名称未設定:03/05/05 10:53 ID:aW53NXPR
これまでの結果は?どうだったの?
604MACオタ@602 さん:03/05/05 10:59 ID:6U4ejCBA
>>602
勝つも負けるも、MacBidouilleあたりの場合わこだわりさん同様に
相互に矛盾するような、一貫性の無い噂を書きまくってる訳す。
多分、ThinkSecretあたりが確定情報を掴んだあたりで、単にその
話を転載すると思われるすから、信者さん達わ決して間違いに気付く
ことわ無いんじゃないすかね(笑)

非現実的な腐れルーマーを信じきれるような思考構造を持っている
ヒト達がいるから詐欺商売も無くならないという事す。。。
605名称未設定:03/05/05 11:00 ID:NQQ5lmKG
しばらくの間出てこれなかったのを見れば一目瞭然です。黒星
606名称未設定:03/05/05 11:07 ID:Lcj/ji+9
と、まあ以前話した話の内容には一切触れません。あしからず
607名称未設定:03/05/05 11:25 ID:xp94vfcC
誰が何と言おうと皆の期待は見事に裏切られるわけで...
筐体が変わるならG4のまま、970になるならポリタンクのまま
ぐらいがいいところだろうと思う。
608MACオタ>603 さん:03/05/05 11:35 ID:6U4ejCBA
>>603
私わ最近MacRumorsに結構、好感を持っているす。あそこわきちんと
ルーマーサイトの成績を記録しているすから。
で、MacBidouilleについて検索してみると49件。普通の報道と改造系の
記事を除くと。。。
 2002年5月8日
 ・Xserveわ6-8wayプロセッサになる
  http://www.macrumors.com/pages/2002/05/20020508223037.shtml
 2002年6月21日
 ・MotorolaわG5を(フランスの)グルノーブルで製造中
 ・MDDやXserveのマザーボードにわHyperTransportを採用
 ・MDDのマザーボードわ"ハード的に"OS9ブート不可
 http://www.macrumors.com/pages/2002/06/20020621225247.shtml
609名称未設定:03/05/05 11:55 ID:Q59uO4yr
リンケージ5/5
 
PowerPC 970
 MacBidouilleでは、IBMは90ナノメートルのPowerPC 970を年末に製造を開始する予定で、
 このプロセッサはPowerBookに採用されるようだと伝えています。
 
PowerBookのほうが先だ!?それはおかしい
MacBidouilleとかいうサイトは信頼できんのでは?
しかしこれ当たってたら、夏の次期PowerMacはまだG4か・・・
610名称未設定:03/05/05 12:08 ID:pYNCJpL7
読もうと思うんだけど「は」を「わ」と書かれると、
読み辛くてつい飛ばしてしまう。

すみません、だれか要約して下さい。
611名称未設定:03/05/05 12:10 ID:/Hs/gM9c
名前忘れたけど海外の糞メーカーで3Dのすごい筐体イラスト出して
超クロックアップ改造マシンの発表してたとこあったじゃん。
エキストラなんちゃら?
あんなの信じてた人がけっこういたよね。
どうしたって利益だせないような商品だし、
結局自社サイトの広告効果で既存の改造パーツの拡販でしかないわけだが。
612名称未設定:03/05/05 12:17 ID:t6ELdRBo
>>609
130ナノではないでつか?PM G5?
613名称未設定:03/05/05 12:34 ID:S+E9c0Oo
>>608
自分の成績を棚に上げて他人の批判するんじゃねーよ(笑)
614名称未設定:03/05/05 12:38 ID:S+E9c0Oo
>>609
MacBidouilleが信用できないというのは同意だけど、例えば夏に130nmの970が
PowerMacに搭載されて、来年初めごろ90nmの970がPowerBookに搭載されるという
話なら別におかしくはないと思うぞ。
615MACオタ@続き:03/05/05 12:57 ID:6U4ejCBA
MacBidouilleの腐れルーマー記録の続きす。
 2002年6月28日
 ・7月発表のPowerMac (MDDのこと)にMPC7460が搭載される
 http://www.macrumors.com/pages/2002/06/20020628101321.shtml
 2002年7月21日
 ・MDDのリーク画像。ただしMacRumors掲示板からの盗作(笑)
 http://www.macrumors.com/pages/2002/07/20020721173120.shtml
 2002年7月24日
 ・MDDの発表わ8月5日
  (実際わ8/13、当時腐れルーマーわ毎週予想を引き延ばしていた)
 http://www.macrumors.com/pages/2002/07/20020724130133.shtml
 http://www.macrumors.com/pages/2002/08/20020809190321.shtml
 ・Appleが採用する64bitプロセッサわAMD製
 http://www.macrumors.com/pages/2002/11/20021121194601.shtml
616名称未設定:03/05/05 13:11 ID:8DGk5Cru
>>614
そりをマカーの妄想という
617MACオタ@更に続き:03/05/05 13:11 ID:6U4ejCBA
MacBidouilleの腐れルーマーわ、まだまだ続くす。
 2002年12月18日
 ・MWSFでiMac/1GHzが発売され、CRT iMacが製造中止
  (現実わiMacわ2月、CRT iMacわ最近ディスコンか?)
 http://www.macrumors.com/pages/2002/12/20021218202204.shtml
 2002年12月31日
 ・新PowerMacわ2003年3月
 http://www.macrumors.com/pages/2002/12/20021231170312.shtml
 2003年1月14日
 ・新iMacの発表わ1月の第三週
  (この当時も毎週予想を引き延ばしていたす)
 http://www.macrumors.com/pages/2003/01/20030114180842.shtml
 2003年1月21日
 ・DiskWarrior3の話(これも盗作らしい)
 http://www.macrumors.com/pages/2003/01/20030121201536.shtml
618MACオタ@まあこんなモノすか:03/05/05 13:15 ID:6U4ejCBA
MacBidouilleの腐れルーマーの歴史す。
 2003年2月28日
 ・PowerBook G4 17"わMPC7457搭載
http://www.macrumors.com/pages/2003/02/20030228021124.shtml

この後、一連の970の腐れルーマー連発に突入するす(笑)
そう言えば、ここにわリストされていないすけど、Apple Storeパリのネタも
数回に渡って繰り返していたすね。。。
結局MacBidouilleを信じてるヒトわ記憶力に欠けた騙されやすいヒト達という
結論す。
619名称未設定:03/05/05 13:21 ID:S+E9c0Oo
オタよ、見苦しいマネはやめろや。
お前の当たらなかった予想の列記もしようか(笑)

>>616
だから「例えば」と言ってるだろ。609が引用している記事から
「PowerBookが先」という話にはならんと言ってるだけだ。
620名称未設定:03/05/05 13:24 ID:bQwtcrSR
オタは970さえ出ればMacが復活すると思いたいのです。
まあ無理だ(WW
621名称未設定:03/05/05 13:33 ID:kQdkXeLs
>>619
>お前の当たらなかった予想の列記もしようか(笑)

是非、してみてください。
罵詈雑言を吐くのは簡単、データを集めるのは根気がいるぞ。
622名称未設定:03/05/05 13:42 ID:1ZHwhZDL
>>619 おまえウザイ
623名称未設定:03/05/05 13:45 ID:8DGk5Cru
>>619
オタの外れた予想の列挙まだ〜?
624MACオタ:03/05/05 13:50 ID:6U4ejCBA
私の予想の多くわ、メガビにまとめてあるすから判りやすいと思うす。
でも、新情報が入る度に説明付きで予想を更新しているすから、古〜い
予想で難癖をつけるのわ勘弁して欲しいす。

それわそれとして、7457関係の予想わ完全に外れたすね。おそらくApple
わメインストリームの機種に7457を採用することわ無さそうす。
625名称未設定:03/05/05 14:19 ID:zSxU38vy
で、結局
970搭載のPowerMacは今年の夏に登場、
下2モデルはSingle、最上位モデルのみDualで秋頃発売

ということでよろしいのか?
626名称未設定:03/05/05 14:29 ID:anH4XmaN
Faster狙いの漏れだがまぁ970載ってくれれば
Singleでもかまわん。問題はクロックだ。
627名称未設定:03/05/05 14:31 ID:iN4f2VRn
目先のスペックに惑わされてはいけませんよ。
PPCはクロックの4倍で動くんですから。
628名称未設定:03/05/05 14:34 ID:RLJqb1+7
>>627
最近脳内倍率が増えたんですか?
629625:03/05/05 14:36 ID:zSxU38vy
おれもFaster狙いだが、
次期FasterがSingleでクロックがあまり高くないようなら、
型落ちになったFW800 1.42 Dualを安く買いたいものだ。

970のクロックはどのくらいで出て来るんだ?
以前噂があった「1.8G」というのは「Fastest」モデルのことだとすると、
あまり期待できそうにないな・・・
630名称未設定:03/05/05 14:38 ID:XfMcJ6qL
>>627,628
お仲間同士で煽り合ってはいけませんよ。
631名称未設定:03/05/05 14:50 ID:/Hs/gM9c
970 1.4GHz搭載の17インチPBが出たらシネマ22と1Gデュアルを売って買いかえと思って待つ。
632626:03/05/05 14:53 ID:anH4XmaN
970が新筐体でキタとして。
Fasterで1.8Singleとかはないかなぁ。FastestはDualで。
それなら即買いなんだけど。
1.6Singleとか1.4Dualできたりすると究極の選択だなぁ。
筐体のデザインでごまかされるとかなり困りそうな悪寒。
633名称未設定:03/05/05 14:56 ID:1ZHwhZDL
今お持ちの方が使いやすそうな気が...
634名称未設定:03/05/05 15:16 ID:PuQjfcSK
>>632
>>Fasterが1.6Singleとか1.4Dualできたりすると・・・

際ど過ぎだけどあり得そうな気もするなあ、特にSingleで1.6Gとか。
やだなあそれ!(W
635MACオタ:03/05/05 15:52 ID:Zerg4kPv
腐れルーマーのMacBidouilleが「怪しい噂」として,更に怪しげな噂を提供しているす(笑)
http://www.macbidouille.com/niouzcontenu.php?date=2003-05-05#5434
  ---------------------------------------------------
  Appleの今後12ヶ月のロードマップ
  ・2003年6-7月:970搭載のPowerMacとXserve,PowerBook G4/1.25GHz
  ・2003年8-9月:1.25GHz-1.4GHzのG4搭載のiMac
  ・2003年11月:"Gobi" G3 1GHz-1.2GHz搭載のiBook
  ・2004年1-2月:PowerMacとXserveが第二世代の970/2.5GHz搭載,970/1.4-1.6GHz搭載のiMac
  ・2004年3月以前:PPC980とモバイル版PPC970登場。PowerBookに搭載
  Appleで開発中の新製品
  ・4-64プロセッサ搭載のXstation。最新のGPUと高品質のメモリを搭載し,$10,000-$75,000以上。
   MayaやハイエンドCAD市場を狙う
  ・POWER5搭載の2UサイズのXserve Enterprise Edition
  ---------------------------------------------------
636MACオタ:03/05/05 15:58 ID:Zerg4kPv
もちろんEWS的なコンピュータの市場わ大規模SMPよりクラスタに向かっていることわ
周知の通りす。更にプロセッサ間接続の高速化のために特殊なMCMパッケージを採用した
POWER4ですら32プロセッサ迄なのも知っておくべきす。
637名称未設定:03/05/05 16:08 ID:XCETpA1+
>635 ・2003年11月:"Gobi" G3 1GHz-1.2GHz搭載のiBook

"Gobi" 何?
638名称未設定:03/05/05 16:13 ID:M7LHusxw
どうして"パワーPC"なのにPCじゃなくてMacに使われてるの?

パワーもあんまり無いみたいだし。
639MACオタ>637 さん:03/05/05 16:18 ID:Zerg4kPv
640名称未設定:03/05/05 16:22 ID:XCETpA1+
オタさん あんがとよ

Apple has taken delivery of faster G3 chips.
These higher-speed chips are part of IBM's PowerPC 750fx family.
641名称未設定:03/05/05 16:33 ID:DRrdbmOb
>>635 怪しさ全開だな。
642名称未設定:03/05/05 16:42 ID:dTT2TYYA
次期PowerMac、
Fast  :G4-1.25G Single
Faster :970-1.6G Single あるいは G4-1.42G Dual
Fastest :970-1.6G Dual

多分こんな感じだな。問題は値段だよ。
643MACオタ>642 さん:03/05/05 16:47 ID:Zerg4kPv
>>642
数字合わせでクロックとプロセッサ数だけ並べてると,頭がフランス人並になってしまうすよ(笑)
644名称未設定:03/05/05 16:51 ID:XCETpA1+
>642 Fast  :G4-1.25G Single

微妙な予想をされますね。長年の経験から?

問題は970搭載機の価格ですよね。
645名称未設定:03/05/05 16:52 ID:VW79bhFC
>>638
>どうして"パワーPC"なのにPCじゃなくてMacに使われてるの?

一応マジレスしておくとPowerPCの「PC」は「パソコン」の意味じゃない。
「PowerPC」は「Power Performance Chip」の略だ。

参照
http://www-6.ibm.com/jp/servers/aix/developer/feature/power10/03.html
646名称未設定:03/05/05 16:58 ID:0vmPZA1p
>>643
オタの予想を聞かせて
外れても叩かないからさ
647名称未設定:03/05/05 17:18 ID:dTT2TYYA
次期PowerMacがもし、
Fast  :G4-1.25G Single
Faster :970-1.4G Single
Fastest :970-1.4G Dual

とかへたれだったらインポになるな。で、Appleはダメポ、と。
648MACオタ>646 さん:03/05/05 17:20 ID:Zerg4kPv
>>646
例によってAppleの製品ロードマップわ不明すけど,PPC970に関してわ最初から予告通り
1.8GHz以上のチップが出てくると思っているす。
どっかに書いたような覚えがあるすけど,IBMの970に関するリリースを読む限り,750FX
の頃と違って,"low-k絶縁体"に関する言及が消えているす。IBMわ現在低誘電率絶縁体を
組込んだ製造プロセスで苦労していることが伝えられているすけど,970に関してわ,この
プロセスを使用せずに1.8GHzわ達成できるものと見受けられるす。
649名称未設定:03/05/05 17:22 ID:dTT2TYYA
次期PowerMac、
Fast  :970-1.4G Single
Faster :970-1.6G Single
Fastest :970-1.8G Single

とかいう、分かりやすいラインナップだと良いな。とりあえず早く出して欲しい。
650名称未設定:03/05/05 17:34 ID:anH4XmaN
>>649
確かにわかりやすい。
でもFasterを買うべきか買わざるべきか激しく迷う。
651649:03/05/05 17:48 ID:dTT2TYYA
>>650 X-man
もし649のラインナップだったら、Fastが買いだな。
現行FW800は、Faster 1.25G DualがCP高いが、
MDDの時は 867、1.0G、1.25Gで、Fastの867DualがCP高かった。でも値段も高かった。
問題は値段だよ。
652名称未設定:03/05/05 17:54 ID:DD3sV/fv
>>651
冷静でつね
653名称未設定:03/05/05 17:57 ID:9gmdoMsj
全機種シングルプロセッサなんてことになったら、インポになっちゃいます。
654名称未設定:03/05/05 18:08 ID:XCETpA1+
>647
> とかへたれだったらインポになるな。で、Appleはダメポ、と。


970の速さををG4のGhzから予想するのは間違いなんでしょ?


655名称未設定:03/05/05 18:37 ID:lEiXWlH4
つーか、GHzあたりのパフォーマンスってG4と比較してどんなもんになるの?PPC970って。
ひょっとしてPentium3と4みたくなるとか・・・?

PentiumM(=Pentium3の改良版)ってGHzあたりではPentium4よりえらく早いしなー
PPC版のPentium4だったら萎えるな、970が
656名称未設定:03/05/05 18:40 ID:0vmPZA1p
相変わらずFinderの動作はもったりなんでないの?
657名称未設定:03/05/05 18:43 ID:DD3sV/fv
Finderは根本からかわるのでは?
658名称未設定:03/05/05 19:05 ID:DiH97wBF
今さらシングルマシンなんか出されても…
暴動おこしたいね、そんなんだと。
659名称未設定:03/05/05 19:12 ID:E6lssozw
>>655
GHzあたりのパフォーマンスってすごい大雑把だなw

つーか、クロックあたりのパフォーマンスなんてどうでもいいんじゃ
ないの?
最速の970が最速のG4と比べて、パフォーマンスがどうかが重要なんで
あって。
ちなみにPentiumM最速の1.6GHzは確かにクロック辺りはPentium4と比
べて速いが、パフォーマンス自体はPentium4/2.4GHz相当でしかない。
Pentium4/2.4GHzなんてローエンドだぞ。
660名称未設定:03/05/05 19:52 ID:VuDVNhsK
ローエンドはセレ2Gあたりだろ。

970でも7457でもいいから速い、恰好良い、静かなPowerMac出してくれ。
P4-2.8でもファンレスヒートシンクがあるのに。
661名称未設定:03/05/05 20:08 ID:MuwjThTr
セイロンとP4の差が分からない。
同じ2GHzなら圧倒的にP4の方が速いのですか?
662名称未設定:03/05/05 20:39 ID:0XFMJDMx
970搭載マスンをG5って呼ぶの?
663名称未設定:03/05/05 20:46 ID:wt/PHJ9v
轟音でも良いから、
 
 
  と  に  か  く  速  い  の  出  し  ち  く  り
 
664名称未設定:03/05/05 20:53 ID:CL6p64Rl
静かな1.6GHzSingleと爆音の1.8GHzDUALなら、
静かな1.6GHzが欲しいな。
665名称未設定:03/05/05 20:57 ID:QX8vXj1l
>662

GはGenerationのGだったと思う。
モトローラのロードマップからGeneration5だったと思う。
IBMになってもアップルにとってはG5かも。
PowerMac970の名称で出てくるんじゃないのかな?
666名称未設定:03/05/05 21:06 ID:pYNCJpL7
読もうと思うんだけど「は」を「わ」と書かれると、
読み辛くてつい飛ばしてしまう。
すみません、だれか要約して下さい。
667名称未設定:03/05/05 21:12 ID:lOqKY3KY
>666
そのぐらい脳内補正しる!
668名称未設定:03/05/05 21:20 ID:S8YvOTRx
>>666
禿同
俺も烈しく読みづらい。っつーか、すげぇ違和感ある。
自分のサイトでなら自分のスタイルで書くのは自由だけど、
こういう公共の板では遠慮してほしい。
俺的にはドザの機種依存文字よりむかつく(ワラ
669名称未設定:03/05/05 21:23 ID:pYNCJpL7
>668
ですよね。

目立ちたい気持は解るけど何とかして下さい。

宜しくお願いします。
670名称未設定:03/05/05 21:29 ID://VWnEfQ
つーかアレなんじゃないの
口語体にすると誰だかバレるんで
無理矢理隠してるとか。
俺はもう慣れたんで別に気にならんけどな。

むしろ『目立ちたい気持は解るけど』って言う
あんたの斜に構えた態度の方が気になるよ。
671名称未設定:03/05/05 21:31 ID:uXuRzWWz
??
いやなら読まなきゃいいやん。
おいらは気にしないし、気にしない人間のほうが多いんじゃないの?

あんたらわがまますぎない?
672名称未設定:03/05/05 21:31 ID:F80S+jZW
>>670
口語体にしなくても誰だかはわかると思うが・・・

むしろこのままのほうが。
673名称未設定:03/05/05 21:35 ID:S8YvOTRx
>>671
あんたらわがまますぎない?

そんな無茶苦茶な(ワラ
普通に「は」で書くところを「わ」で書いてる人のほうがわがまま
でないの?
気にしない人のほうが多いのかな? 俺はまじで気になるんだけど。
674名称未設定:03/05/05 21:36 ID:S8YvOTRx
っていうか、俺最近Mac使い始めてこの板に来るように
なったんだけど、有名な人なの?
見慣れたら違和感なくなるのかな?(ワラ
675名称未設定:03/05/05 21:37 ID:Rdgdt1o0
で、MACオタは誰なんだ?
676名称未設定:03/05/05 21:37 ID:QLNUrbBw
>>610
2ちゃんねるブラウザを使え。
特定コテハンの「わ」「は」の置換などわけない。
腐れコテハンの発言を表示しないようにもできるので、オススメでつ。
677名称未設定:03/05/05 21:38 ID:QLNUrbBw
>>638
パワーウィンドウや、パワーステアリングにパワーがあんまり無いのと同じです。
678名称未設定:03/05/05 21:39 ID:iN4f2VRn
MACオタ?
そりゃあれだよ、あの・・グゥッッ!!!
679名称未設定:03/05/05 21:40 ID:uXuRzWWz
そういう語尾や文体で書く人がいる と認識すればいいだけのこと。
「私の気に障るから語尾を変えろ」というのはわがままじゃないの?
読む義務はないんだし、気に障るなら読まなければいいだけのこと
じゃない?

ちがうんかな?
680名称未設定:03/05/05 21:40 ID:VuDVNhsK
俺も始めは気になったけどもうMACオタの味と言うか特徴として
認識しちゃったので今更直されると逆に違和感感じちゃうな、きっと。
というわけで直す必要なしに一票。
681名称未設定:03/05/05 21:50 ID:y8qa4i5x
Fastにも970載せてくれるまで俺は買えん。てゆうかそれはないよな。
682名称未設定:03/05/05 21:50 ID:27YxwU+F
まぁ、そうなんだがな。ただ、そんなに自己主張したいのなら
自分でサイト立ち上げろよ、って言いたいが。
683名称未設定:03/05/05 21:52 ID:SY0YUOn8
河村のきもさはセンスの悪さだな。
684名称未設定:03/05/05 21:57 ID:y5OTlA5O
>>666
おまいは2ch向きじゃないってこった。
685名称未設定:03/05/05 21:59 ID:XZBbruy8
>682
大きなお世話じゃない?
おまえら気に入らない番組に抗議の電話するババァみてぇ。
686名称未設定:03/05/05 22:02 ID:ufX8tAOA
いちいち人の口調に口を出すのもどうかと思うが・・
687名称未設定:03/05/05 22:03 ID:x6s8oP1v
均衡を保つために抗議は必要
抗議者がそれを意識しなくても
それぞれの役目が天より与えられている
688名称未設定:03/05/05 22:05 ID:S8YvOTRx
MACオタって人はずいぶんと愛されてるんだな(ワラ
それだけわよーくわかったす(ワラ
689名称未設定:03/05/05 22:08 ID:gPCV/E5i
「どうでも良いようなこと」にいちいち抗議するな。
気にいらなきゃ見ないようにしろよ。
だれも見てくれなんて頼んでねーだろ?
ちまちました野郎が多すぎるよ、まったく。

>>687パナウェーブ研究所の方ですか?
690名称未設定:03/05/05 22:11 ID:27YxwU+F
>>688
そりゃあもう、他の板でも愛され尊敬されてるよ(笑)
このスレの>>425-429見ても分かるようにな(笑)
691名称未設定:03/05/05 22:11 ID:S8YvOTRx
>>689
671、679とまったく同じ内容のことをいちいち書くな
おまいが一番ちまちましてるぞ(藁
692名称未設定:03/05/05 22:11 ID:x6s8oP1v
フフフ・・・
やっぱそういう反応になるか
693689:03/05/05 22:13 ID:gPCV/E5i
どーでもいいが、話を元にも度せよ
694名称未設定:03/05/05 22:16 ID:BPGNDJn9
どーでも良いなら良いジャン
695名称未設定:03/05/05 22:16 ID:x6s8oP1v
>>693
 
(´ω`;)ヾ <ヒトヲタメスヨウナコトシテスンマセン     
  ∨)
  ((
696名称未設定:03/05/05 22:17 ID:S8YvOTRx
>>693
「パナウェーブ研究所の方ですか? 」みたいな糞レスしてる暇があったら
おまいが話を元に戻せよ(藁
697689:03/05/05 22:19 ID:gPCV/E5i
ばかばっか
698名称未設定:03/05/05 22:22 ID:rfeaLk8G
いつまでも気にするな。
699名称未設定:03/05/05 22:24 ID:S8YvOTRx
>>697
( ´,_ゝ`)プッ
700名称未設定:03/05/05 22:25 ID:8gx7BOvx
700
701マ狂:03/05/05 22:27 ID:fS47jWxy
まぁMACオタさんの事だ
そっとしといてあげよう じゃないか
702名称未設定:03/05/05 22:27 ID:QX8vXj1l
まっ、どのみちMacオタ氏を中心にこのスレが回っている気がする。
その他大勢があーでもないこーでもないとどうでもいいようなことにケチをつけている。
Macオタへの男の嫉妬のようなものを感じてしまうのは深読み過ぎかな。
もう少し広い素直な気持ちになれんもんかな。
文体や性格らしきものを責めても仕方がない。情報そのものを取り上げませんか。
703698:03/05/05 22:29 ID:rfeaLk8G
1から読んでいる間にレスが増えて
誰に対してコメントしたか分からなくなってしまった罠。
704名称未設定:03/05/05 22:30 ID:x6s8oP1v
話を元に戻すのを試みます

>>私の予想の多くわ、メガビにまとめてあるすから判りやすいと思うす。
メガビでなに?
705草鍋春樹:03/05/05 22:32 ID:OzJEYWyC
>>703
どんまい
706名称未設定:03/05/05 22:37 ID:BPGNDJn9
>>704
megabbs
707名称未設定:03/05/05 22:40 ID:27YxwU+F
>>702
>もう少し広い素直な気持ちになれんもんかな。

それは自分以外に対して見下した態度をとるオタに言ったほうがいい。
708名称未設定:03/05/05 22:45 ID://VWnEfQ
うーん、別に見下されてるとは思わんけどなー。
君の心根に何かないかい?
709名称未設定:03/05/05 22:46 ID:27YxwU+F
>>704
メガビはココ
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=mac&vi=0046

39  MACオタ  2001/02/10(Sat) 19:26
G5のリリースは2002年末-2003年初頭という噂を聞いたす。

ふーん(笑)
710名称未設定:03/05/05 22:47 ID:x6s8oP1v
711708:03/05/05 22:48 ID://VWnEfQ
>>709
頑張れ
それもまた人生だ。
712名称未設定:03/05/05 22:51 ID:27YxwU+F
>>708
そうじゃなくて、他の予想を「腐れルーマーサイト」とか罵倒すること。
他人のこと言えるような立場じゃないと思うんだけどね。

623  MACオタ   2003/01/17(Fri) 20:28
(中略)
というように、Apollo 7が中心となる模様す。
最悪でも3月中にわApollo 7搭載のMacintoshが出てくると解釈して良いんじゃ
ないすかね。。。
713名称未設定:03/05/05 22:52 ID:x6s8oP1v
しまた
かぶた
714名称未設定:03/05/05 22:55 ID:27YxwU+F
もうひとつ。こう言ってりゃそのうち当たることもあるわな(笑)
一応断っておくと、俺は予想が外れることに関しては文句を言うつもりはない。
それが「予想」だからな。しかし、他人の予想はこきおろし、自分の
予想だけは別格という思い込みの強さは何とかならんものか。

654  MACオタ   2003/02/11(Tue) 01:56
(中略)
なんてのが考えられるす。今までの履歴を見ると、Apple向けにわ一般顧客へのサン
プリング開始と同時期に量産に入っていたすから、Apollo 7搭載Macintoshが出て
くるとすれば、4月ということすかね。。。
715708:03/05/05 22:56 ID://VWnEfQ
>そうじゃなくて、他の予想を「腐れルーマーサイト」とか罵倒すること。
>他人のこと言えるような立場じゃないと思うんだけどね。

それなら『ふーん(笑)』なんて書かずに、きちんと説明しなきゃ。
まあ、君の言わんとすることは判ったよ。
ぶっちゃけ、噂の正解率なんてどうでもいいんだけど
君みたいな人がオタのカウンターとしていてくれるのは心強い。
716名称未設定:03/05/05 22:57 ID:QX8vXj1l
確かに最初の頃のオタ氏には自信から来る尊大さも感じることはあったが最近の彼は
君たちに叩かれたこともあってか親切なMacオタ先生って感じだよ。
彼の知識と情報力はこのMac板の中にあっても飛び抜けていることは間違いなく事実で
それなりの努力をしているんだと思う。俺的に敬意をもってる。
717名称未設定:03/05/05 23:01 ID:x6s8oP1v
流れをもどせなかた
罵りのネタを与えてしまた
ショボーン
718708:03/05/05 23:03 ID://VWnEfQ
>>717
いや、十分建設的だと思うが。
719名称未設定:03/05/05 23:09 ID:M7LHusxw
建設的という言葉の意味を問い直すスレ
720名称未設定:03/05/05 23:32 ID:weFrHtaJ
次期PowerMacって、ほんとうにDualで出るのかなぁ?
新型CPUって最初のうちは歩留まり悪いと思うから、
Dualできるほど数が取れないと思うんだけど、、、
721名称未設定:03/05/05 23:39 ID:Hu7jiQsH
おれから見れば 
彼の知識と情報力は
彼の人生を良くするものではなく余計なものにしか見えないがな。
722名称未設定:03/05/05 23:42 ID:vWegCiVD
彼が情報収集を楽しんでいるなら
彼の人生にとって良
723名称未設定:03/05/05 23:45 ID:NUruI4nI
>>661

大まかな差は
ペンティアム4_2.4GHz(northwoodコア)は2ndキャッシュ512kb/FSB400 or 533 or 800MHz
セレロン_2.4GHz(Northwoodコア)は2ndキャッシュ128kb/FSB400

エクセルやテキスト入力などでは差はほとんどないが、メディア系の処理など比較的大きめのファイルを
扱う場合はキャッシュサイズと FSBが効いてペンティアム4が同クロックのセレで150%位の処理速度
を見せます。
724名称未設定:03/05/05 23:46 ID:weFrHtaJ
PPC970に乗り換えることの利点って、CPUクロックというより
IOが早くなる(FSBが向上する)ことにあると思うんだよね。
現状ではDDRメモリの性能を生かしきってないし。

で、凶兆なのは、MDDからUni-N2なんていうホストブリッジを
開発してしまっていること。Uni-N2がPPC970に対応できるわけ
ないし、PPC970専用のホストブリッジを開発していると思うん
だけど、同じPowerMacラインナップ内で異なるマザーボードを
採用する(G4とPPC970を併売する)とも思えないから(だって、
マザーボードを新開発するなら筐体だって変えるでしょ?)、
FASTモデルからPPC970になるはず。
ってことは、やはり来年まで待つことになると思うな。
もしくは夏にXServeでPPC970採用とか。

今年はハゲの言った通りノートの年で、CUBEの抜けた穴を17inch
PowerBookで埋めてるように、目先のかわったノートを幾つか
出してお茶を濁すのでは?
725D+aDsGUI:03/05/05 23:47 ID:+P6i3x07
?????????????????????????????????????
??????????????????????????????????
?????????????????or??????????????????
??????????????????????????????????
?????????????

???????????????????????????????
?????????????????????????????????
???????????????????????????????
???????Mac????????????????????????????
????????????????????????????????????
726名称未設定:03/05/05 23:51 ID:YFtbzsrE
オタ氏がどうこう、というのは禿しくスレ違い。
是非彼について語るスレでも作ってやってくれないか。
それはそれで結構面白いかも知れないし、
PCネタでもない感情論をここで読むのは苦痛だ。

あくまでスレタイは「次世代PPC」
とは言ってもオタ氏叩きが燃料にならないとスレの伸びが
悪いってんじゃ話にならんが…

まぁでも今年後半は楽しみだね。
727名称未設定:03/05/06 00:09 ID:7PMsNhjA
>禿しくスレ違い。

つうても彼が立てたスレなんだから、スレちがいってことはないだろ。
728名称未設定:03/05/06 00:22 ID:VoPLkZ7c
お願い!「は」に直して!!
729名称未設定:03/05/06 00:23 ID:judsEqKD
もういいよ
730名称未設定:03/05/06 00:28 ID:judsEqKD
リンケージ5/6

Xstation & Xserve Enterprise Edition
 Mac Rumorsが、MacBidouilleが伝えていたプロ用ハイエンドワークステーション「Xstation」と、
 2Uラックマウントサーバ「Xserve Enterprise Edition」について伝えています。
 Xserve Enterprise Editionは、PPC 970を搭載し、後にPower 5を搭載するようだとのことです。Xstationは、Nvidia Quadroもしくは同等のグラフィックカードや、
 Power 5を搭載するようだと伝えています。
 
731名称未設定:03/05/06 00:33 ID:WWD5H6vf
>>730
ついに発狂したようだな。
Power5までもネタにしだしたか.....
732名称未設定:03/05/06 00:51 ID:7PMsNhjA
そんなもんAppleが作る理由もない。なぜならIBMが居るから。
733名称未設定:03/05/06 00:52 ID:QXerPAkn
つーか、XstationてIBMの商標だろ?
デマか誤訳じゃないの?
734名称未設定:03/05/06 00:56 ID:moyxHG0r
今日わとても天気がよかったので家族で海にいったす
俺わあっと言う間に焼けたす
海でねぇちゃんのビキニからポロリす
ねぇちゃんわきゃあ!と叫んだっす
俺わしかと見届けたす
735名称未設定:03/05/06 00:59 ID:oLO6P37V
      へ        へ
     ( レ⌒)    ( レ⌒)   |\   /}   く~~~7
   |\_/  /へ  |\_/  /へ    \ \_/ /    _~|/,,_
   \_./| |/  \  \_./| |/  \    > /   / __、 \
     /   /| |ヽ ヽ  /   /| |ヽ ヽ / ∠___  | /   !   |
    / /| |ノ ノ | | / /| |ノ ノ | | (~_  ~ ~)  \|    i  |
    | |  |  /   / / | |  |  /  / /    ~ ̄フ /      |  !
    \ \ノ  く / / \ \ノ  く / /   /~/       ノ /
     \_∧」 / /   \_∧」 / /   ( <       / /
        _/ /       _/ /     \ \     ノ /
      ∠-''~        ∠-''~        ~`ニ>   ノ/
736MACオタ>730 さん:03/05/06 01:26 ID:JSVF5pGR
>>730
>>635で既出す。つーか、MacBidouilleとリンケージについてわ
>>595-618あたりを読んで、デタラメぶりを認識した方が良いかと思うす。

あなたあちこちにリンケージの記事を貼りまくってるすけど、バカな信者
さんの類だと思われているだけすよ(笑)
737名称未設定:03/05/06 01:40 ID:VK+xstoO
PPC970搭載Macは結局どれくらい速くなるのだろうか?
QSを買ってまだ1年ちょいなのでG4カードが
激安になるのならそっちで我慢しようかな。
オタさんの予想ではどれくらい速くなるとふんでますか?
738名称未設定:03/05/06 01:56 ID:x6/KpS5B
明日のお昼わ、餃子とチャーハンにするす。
チャーハンわカニチャーハンがいいす。
739MACオタ:03/05/06 02:25 ID:JSVF5pGR
なんかもうどうでも良いすけど、MacBidouilleがPPC970搭載Macの
ベンチマークを掲載しているす。(グラフ付き)
http://www.macbidouille.com/niouzcontenu.php?date=2003-05-05#5440
まあ、ここまで壮大なネタをぶち上げたすから、きっちり責任とってくれる
んじゃないすか(笑)
740名称未設定:03/05/06 02:32 ID:x6/KpS5B
変態どものオナニーサイトみたいっすね
741MACオタ@追加:03/05/06 02:39 ID:JSVF5pGR
>>739わ、なんかアクセスが殺到してるみたいで重くなってきてるすね。
グラフの結果だけ書いておくす
  ------------------------------
  Cinema 4D-XLレンダリング
   G4/1.42GHz Dual: 33sec
   P4/3GHz: 30sec
   970/1.4GHz: 29sec
   970/1.8GHz Dual: 18sec
  Photoshop Action
   G4/1.42GHz Dual: 73sec
   P4/3GHz: 58sec
   970/1.4GHz: 50sec
   970/1.8GHz Dual: 24sec
   970/2.0GHz Dual: 20sec
  Bryce 5
   G4/1.42GHz Dual: 21sec
   P4/3GHz: 16sec
   970/1.4GHz: 16sec
   970/1.8GHz Dual: 7sec
  ------------------------------
742名称未設定:03/05/06 02:42 ID:QXerPAkn
いや、ここまで妄想できるとある意味羨ましいなw
幸せなんだろうなぁこいつら。
743名称未設定:03/05/06 02:50 ID:fZBQiJmP
どう考えても妄想だろうなぁ。
744名称未設定:03/05/06 02:52 ID:x6/KpS5B
FW800は今が旬です。
熟れ切っています。もうムチムチです。
皆さん、買いましょう
745名称未設定:03/05/06 03:00 ID:lVKa8IBi
へたくそでも、ピチピチの素人の方が好きです。
だから妄想に浸ります。
当然ながら270搭載機も発表と同時に1clickです。
746名称未設定:03/05/06 03:30 ID:x6/KpS5B
女は最低でも30過ぎが良いよ。
最近ようやく気がついた。
747名称未設定:03/05/06 04:11 ID:FPLrzhDH
ガキのころすげえヤクルトファンで欲望のままにチーム成績表作ってニンマリしてたの思い出した。w
パリッシュ 打率452. 本塁打48本 打点152点
池山    打率325. 本塁打55本 打点140点
みたいな。シーズン途中なのに。
748名無しさん@Emacs:03/05/06 05:05 ID:qgWPvlLn
>734
>738

禿しくワラタス (w
749名称未設定:03/05/06 10:34 ID:7cY5Pj/Y
Appleも馬鹿じゃない
MacNoise.comに大騒ぎされたら仕返しのように静音MDD
iTunes4もカナーリの成功。Windows版が出たらどれだけダウソ出るかわからん...
Adobeにあんだけコケにされて黙っているAppleではありません
ヲタさん書いてたMacBidouilleのベンチもまだはじめの一歩だし
2.5Ghz版になったらswitchユーザーイパーイで大騒ぎだろうなー
750名称未設定:03/05/06 11:37 ID:dRSUhyQu
>747
漏れもやった(笑)
751名称未設定:03/05/06 13:06 ID:PsKYWxde
ヤクルトファンってところが和めますな。
752名称未設定:03/05/06 14:40 ID:Lk/aLxES
>>587
と、素人は勝手に思い込むから、案外具体的な嘘を書いても大丈夫だったり。
確認とったからって「どこそこの噂は嘘です」なんて言う奴はいない。
753名称未設定:03/05/06 22:13 ID:qZs00mwE
噂系サイトの信用性って昔よりも
さらに下がった気がするけど、どうなのかな?

mac the fork とかはもうちと信憑性が高かった
気がするけど。

ま、漏れはその頃、mac買ったばかりの
初心者だったから意味不明だったけど‥

754名称未設定:03/05/06 22:49 ID:3AbhAAD4
>>753
forkの信憑性が高かったとは思わないけど、あまり他に出てない話が多くて
けっこう面白く読めた。今は複数のサイトで同じネタが多いね。

最近はAppleの情報管理が以前より厳しくなったってことも影響してるのかな。
O'Grady PowerPageとか、PowerBook 1400〜2400の頃、かなり的中率が高かった
印象があるけど、最近は(ウワサ系のサイトとしては)目立たないしね。

755名称未設定:03/05/06 22:53 ID:lUWzZK3C
犠牲の羊が実際に屠られた後だもの、噂サイトに情報流そうなんて
やつは現場にいないだろ。
756名称未設定:03/05/06 23:07 ID:Q3HziTYd
オタのメガビーに4+の情報がのってますな。
すごいのか?
757Macオタ@児玉清:03/05/07 00:02 ID:BG0/delu
アタックチャンス後の問題わ重要す
758名称未設定:03/05/07 00:07 ID:vOx/9Qp3
新eMac1GHzの安さを見ると970近いのかなあ。
759名称未設定:03/05/07 00:52 ID:elvVmMMZ
妄想だ妄想だと言っていたら全部本当だったら
オタ二度と出てこれないな
760名称未設定:03/05/07 01:02 ID:nmiT/XKI
>>596
今度のeMacのキーボードはこれみたいですね。
MacRumorsの大当たりか。
761名称未設定:03/05/07 01:15 ID:vd6+MX80
予想と妄想の違いがよくわからん。
予想が外れたらヲタが良く言っている妄想とかわらんのでは・・・(w
どんなCPUでもいいから購買意欲をそそる良いマシンが早く出てほしいな〜
762名称未設定:03/05/07 01:33 ID:BG0/delu
まあ、みんな金貯めとけよ。
970出たら直ぐにゲトだ!
おれは「ボーナスまで待ちなー」だ
763名称未設定:03/05/07 02:57 ID:jo0vbT4E
>>761
予想と妄想との違いは、論理的な思考に基づくか否か、と言う点だろう。
良い予想とは、結論に至る理由付けがしっかりしているものをいう。

ま、そんなことはどうでもいいが、970よ早く出てくれ、
俺の頭の中は妄想でいっぱいだ…。
764名称未設定:03/05/07 11:00 ID:VzHUZh3K
linkageより

Apple Ukraineのサイトのこれ、誰かわかる人いたら訳して!
http://www.apple.com.ua/articles/mac_pole.shtml
765名称未設定:03/05/07 12:25 ID:L53WpFGP
凝りまくった偽物サイトかと思ったら、Apple.comからヨーロッパサイトを経ていける本物サイト?
766名称未設定:03/05/07 12:44 ID:L53WpFGP
???PowerPC 970???????????????????????
????????????????????????????PowerMac G5 ??????
?????????????????????????Motorola (???PowerPC ?) ?
???0.13- ?m ?????????????????????G5 ?????????
?????????????????Motorola ?????zakryla ???G5 ???Apple
???ostavalos ??????????????????????????????????
???????????????????????????stala ?????IBM ?????
??????64- ?????????IBM PowerPC 970 ?(????????????4) ??????????- ???????ma.chuov ??????????????????????????????3 ?????planirovalos ????????????poydet 2003- ??????????????
767名称未設定:03/05/07 12:57 ID:nct7Tn9v
ウクライナ語が分かる人は少ないだろうな…
768名称未設定:03/05/07 13:03 ID:nct7Tn9v
あー、でもUkrainian to Englishの機械翻訳サイトならありそうな気も。
769名称未設定:03/05/07 13:04 ID:Oitd6jtm
>>764

mac_pole.shtml翻訳
======================
人生楽ありゃ苦もあるさ
涙の後には虹も出る
歩いてゆくんだ
しっかりと
自分の道をふみしめて

人生勇気が必要だ
くじけりゃ誰かが先に行く
あとから来たのに
追い越され
泣くのがいやならさあ歩け

人生涙と笑顔あり
そんなに悪くはないもんだ
なんにもしないで生きるより
何かを求めて生きようよ
770MACオタ>764-767 さん:03/05/07 13:05 ID:1jWaEOFg
>>764-767
AltaVistaのロシア語->英語翻訳で、だいたい意味が通じる文章が
読めるす。
  posherPCh -> PowerMac
  posherMach -> PowerMac
とかわ、脳内補正で事足りるす。
771 :03/05/07 13:07 ID:QXi076gv
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
http://wossal.k-server.org/tw/


772名称未設定:03/05/07 13:18 ID:PNjMi5Lp
>>769
座布団1枚あげるす
773名称未設定:03/05/07 13:24 ID:tGC+0xaV
予想も妄想も区別する必要はありませんです。
MacBidouilleのPPC970搭載Macのベンチマークを信じちゃってます。
「腐れ」ルーマーサイト万歳。
ギスギスしないで楽しみましょ。
774名称未設定:03/05/07 13:34 ID:PNjMi5Lp
最近、肩とか腰がギスギスするす
775名称未設定:03/05/07 13:41 ID:If3Au2sI
PPC970自体は、IBMが出せるだろうけど、問題は、Appleが
それを生かしきるマザーが作れるかどうかでしょ。今の
だって、わざわざ、DDR SDRAM使って、何で、マザーがSDR?

いっその事、AMDのマザーにPPC970乗せればいいのに。
776名称未設定:03/05/07 13:46 ID:nct7Tn9v
775 名前 : 名称未設定 Mail : 投稿日 : 03/05/07 13:41 ID : If3Au2sI

PPC970自体は、IBMが出せるだろうけど、問題は、Appleが
それを生かしきるマザーが作れるかどうかでしょ。今の
だって、わざわざ、DDR SDRAM使って、何で、マザーがSDR?

いっその事、AMDのマザーにPPC970乗せればいいのに。
777名称未設定:03/05/07 14:04 ID:8DaAXbJX
776 :名称未設定 :03/05/07 13:46 ID:nct7Tn9v

775 名前 : 名称未設定 Mail : 投稿日 : 03/05/07 13:41 ID : If3Au2sI

PPC970自体は、IBMが出せるだろうけど、問題は、Appleが
それを生かしきるマザーが作れるかどうかでしょ。今の
だって、わざわざ、DDR SDRAM使って、何で、マザーがSDR?

いっその事、AMDのマザーにPPC970乗せればいいのに。
778名称未設定:03/05/07 14:20 ID:inIMLCjO
775はスペースを半角にしろと突っ込まれた人に違いあるまい
779名称未設定:03/05/07 14:25 ID:L53WpFGP
オタさん、解説おながいしまつ。ウクライナの件。
780名称未設定:03/05/07 15:57 ID:Q33pd6tN
CPUが高速バスに非対応だからだろ。
CPUさえ対応すればAppleは作れるんじゃないか?
781名称未設定:03/05/07 16:19 ID:Zh4dyzOB
>>780
そうだよねえ。俺は雑誌にそう書いてあったの読んだよ。
でも今遅いのはアポーの低技術のせいって言ってる人が多くてハテナ。
782名称未設定:03/05/07 16:25 ID:vd6+MX80
>>780,781
ということはG4はクソということでよろしい?
783名称未設定:03/05/07 17:33 ID:wypA6nIm
G4のFSBが遅いったって実際にはそれほど影響ないでしょ。
インテルの宣伝に踊らされすぎ(w
784MACオタ>779 さん:03/05/07 18:10 ID:1jWaEOFg
>>779
www.apple.com.uaわWEGA Distributionという一介の代理店が運営して
いるサイトす。別にApple内部から出てきた記事でわ無いすよ。
で、件の記事わ、MacRumorsのこの記事を「匿名のApple関係者のイン
タビュー」と勘違いして書かれたものす(笑)
http://www.macrumors.com/pages/2002/11/20021124221123.shtml
785名称未設定:03/05/07 18:48 ID:/vEjx+Z9
>>747
関係ないが、パリッシュは今はメジャーリーグの監督やっているよ
(球団は忘れたが)
786名称未設定:03/05/07 18:49 ID:80EIx96o
PCI Expressわいつごろ実装されるすか?
787名称未設定:03/05/07 19:32 ID:Q33pd6tN
1.42GHzだとFSB166.66MHz×8.5がデュアルだからそれなりに
効果はあるんじゃないかと想像するのですが。
788名称未設定:03/05/07 19:44 ID:Kgsz+ABZ
>>783
166MHzが333MHz(166MHz DDR)になれば、かなり効果はあるんじゃないの?
いや、客観的なデータは無いけどね…。
789名称未設定:03/05/07 19:51 ID:FGSiHoNs
FSB速くしなくても、バスを2CPUでシェアしない様な設計にすればDDRメモリの効果は若干出るはずだ。
ピン数増えるし基板設計も面倒になるから、やらなかったんだろうな。
790名称未設定:03/05/07 20:58 ID:n//++uJU
>>788

昔パワロジがメモリがDDRとSDRの場合のベンチマークを公開していたけど、
結局殆ど差がなかった。
1MBの3rdキャッシュが効果が大きく、DDR,SDRの違いを吸収してしまう、
と結論付けられていた。
それを考えるとFSBの上昇もそう影響しないのでは。

ベンチマークのデータはpdfで公開されていたから、探せば見つかると思われ。
791名称未設定:03/05/07 21:17 ID:L53WpFGP
DTM関係のお店で聞いたんですが、Pen4の場合でバス速度が2倍(だったかな)になっても
ソフトシンセ等の発音数では120%程度でしかなく、演算器そのものの性能の方重要だったらしいす。
オンダイキャッシュ容量はもろに効くと思うが。
792名称未設定:03/05/07 21:17 ID:GkHCR1Do
>>790
これのことかな?
http://www.powerlogix.com/downloads/SDRDDR.pdf

これのことを言っているのだとすると、この実験は、*三次キャッシュが*SDRの場合とDDRの場合を比較したものなわけだが。
793MACオタ>792 さん:03/05/07 21:38 ID:1jWaEOFg
>>792
3次キャッシュのヒット率が高そうな処理でもDDRとSDRの差が小さい
ということでわ ないすか?
DRAMでもSDRとDDRの初期アクセスレイテンシわ、あまり変わらないす。
794名称未設定:03/05/07 23:01 ID:h1iLRIYb
しかし、
G4って400MHzか350MHzで始まって、
約3年半もかけてやっとこさ1.42GHzまできて、
やっと970に切り替わると。
進歩が亀の歩みのプロセッサーだったね・・・

でもいろいろ世話になった、お疲れさん G4・・・
795名称未設定:03/05/07 23:07 ID:dpiUh1P5
ていうか、早く「おつかれさんG4」って言わせてくれー。
970カモーン!


まあ、970が出ても全機一斉に変わることはないと思うので
G4はしばらく残り続けるだろうけど。
796名称未設定:03/05/07 23:11 ID:R2rXnApr
.・Д・;
797名称未設定:03/05/07 23:11 ID:tNfwfcjz
>>782
そう思って次世代Macに期待してると幸せだから深く考えないようにしてます。

>>785
情報thx!知らんかった。
798名称未設定:03/05/08 02:25 ID:8EtOTxUt
ところでよ、実際PPC970のMacがでて
思ったより全然遅かったらどうするよ?

俺は970が速いと勝手に信じてるからこそ
今までMacでがんばってきてるわけだが。
799名称未設定:03/05/08 03:07 ID:dVkBW7Y1
初代G3はベージュ。つぎにB&WG3。
異なる狂態ってことで、今回もそんなパターンなんでしょうかね。
800__:03/05/08 03:09 ID:Jvgc/y+1
801名称未設定:03/05/08 03:27 ID:HJvpNOsP
>>798
俺はタイガースファンだからね。その辺は慣れているよ。
どうせ、勝っているのは今だけ、シーズンが終わる頃には最下位さ。
と、思っていれば5位でもがっかりせずにすむ、ましてやAクラスだったら大喜び。

970もセレロンに勝ってくれればそれでいい、
ぐらいに考えていれば失望せずにすむじゃない?
802名称未設定:03/05/08 03:29 ID:HJvpNOsP
書き込みと同時にmacmoeが落ちたら、二重書き込みになった。
すまん…。
803名称未設定:03/05/08 03:56 ID:trD+yze7
新しい筐体は花柄
804名称未設定:03/05/08 04:42 ID:T5n14i3O
フラパーかよ!
805名称未設定:03/05/08 09:04 ID:7ey12qhI
>>798
970が浮動小数点演算能力に優れているのは間違いないと思うよ。

整数演算能力はどうなるか微妙だし、SIMD/ベクター演算ユニットの
処理能力はクロック相応の伸びに留まるかもしれないけれど、
浮動小数点演算を多用するアプリには非常な高速化が期待できるのでは。
806名称未設定:03/05/08 09:58 ID:E6x0ioja
>>795
>まあ、970が出ても全機一斉に変わることはないと思うので
>G4はしばらく残り続けるだろうけど。
604eはG3より浮動小数点演算が速いからしばらく残りつづけた。
G3はG4と通常のアプリケーションでは差がない(むしろG3の方が速い)ので
970が出る直前まで残り続けている。
G4は970が出ると、「G4は無かったことに。」になります。
G3は省電力高性能PPCとして語り継がれると思う。
807名称未設定:03/05/08 10:40 ID:S+YGAkF1
PantherってPPC970用64bit版とPPCG4以前用32bit版が出るってこと?
808名称未設定:03/05/08 10:59 ID:F67/bpOp
ちなみにeMacのG4は7455?
809名称未設定:03/05/08 11:43 ID:QAYGW+QH
まぁ、結構高速化されるのは間違いないと思うが、Pentium4
やAthlonを凌駕するほどの性能かっつーと疑問な気はするな。
810MACオタ>806 さん:03/05/08 12:08 ID:Z5PWkGeC
>>806
  --------------------------
  G3はG4と通常のアプリケーションでは差がない(むしろG3の方が速い)ので
  --------------------------
どこでこういう風に洗脳されるすかね?事実わこんな感じで
http://www.xlr8yourmac.com/G4CARDS/OWC_mercury/index3.html
同クロック、同L3サイズならG4がAltiVecに関係無い処理でも、やや高速す。
811名称未設定:03/05/08 12:13 ID:o7yb3uwD
G4メモリレジスタ周りが改良されてて、同クロックならG3よりG4の方が速いらしいね。
うろ覚えだから情報が正確かどうかは知らんけど。
812名称未設定:03/05/08 13:25 ID:5ZFZ5Fw/
以前、G3はG4よりすばらしいこととHDDはメモリより高速であることを
主張していた馬鹿がいました。
813名称未設定:03/05/08 13:26 ID:6NPqiz6E

FinderとQuickTime7がPPC970に最適化されると思います
その結果32bit/64bitの垣根は低くなります
814名称未設定:03/05/08 13:40 ID:KF9Nuz1L
たぶんFinderはもったりのままだろ
815名称未設定:03/05/08 16:08 ID:cAQlGY8s
finderの問題はHDまわり。
816名称未設定:03/05/08 16:18 ID:jFSlT8tp
750fxになってからは、同クロックならg3では?パワーマックの3次キャッシュをのぞくと。g4が速いのは7400まででしょ。二次キャッシュが1mbあったとき。
817名称未設定:03/05/08 16:22 ID:jFSlT8tp
問題は970搭載機種が出たとき、アップルが性能に見合ったマザーボードというかチップセットが出せるかどうか。アイブックなんかいまだにata/33,agpx2でしょ?99年のスペックですよ。今回は8倍速を開発しているらしいが。システムバス900mhzに対応できるのか?
818名称未設定:03/05/08 16:27 ID:jFSlT8tp
でも、結局はソフトが最適化されないとしょうがないんだよね。結構マックのソフトって手抜いて作られてるんでしょ?
819名称未設定:03/05/08 16:34 ID:pKRsjmmo
>>ID : jFSlT8tp
このスレ↓の削除依頼出したか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052376466
820名称未設定:03/05/08 17:23 ID:5ZFZ5Fw/
先生!
ソフトの最適化と手抜きとは別の問題だと思います
WinのソフトだってSSEやHTに最適化されてるわけじゃないと思います
プロなら与えられた予算と時間の中で精いっぱい仕事をすると思います
821名称未設定:03/05/08 18:03 ID:jFSlT8tp
msオフィスはマックの遅いし、インターネットエクスプローラーに至ってそう。osxも最適化されていない部分が多いと聞くし。
822名称未設定:03/05/08 18:06 ID:mEBQdzFn
>>821
煽りじゃなくて純粋な質問なんですが、最適化って言葉の意味、分かってますか?
あなたの言ってる最適化ってのがどういう意味か、説明してみてくれませんか?
823名称未設定:03/05/08 18:06 ID:mEBQdzFn
あと、なんで大文字で書くべきところを小文字で書くんですか?
824名称未設定:03/05/08 18:13 ID:z6ivmiWg
>>821
>msオフィスはマックの遅いし、インターネットエクスプローラーに至ってそう。osxも最適化されていない部分が多いと聞くし。

重松タソが見たら大喜びするようなカキコでつな
825名称未設定:03/05/08 18:24 ID:SFUF3sE/
>>jFSlT8tp
オタよりキモイ。

いっぱい釣れてよかったな。もう出てくんなよ。
826名称未設定:03/05/08 18:28 ID:jFSlT8tp
お前もな。2ちゃんねるの欠点はお前のようなくそ野郎がいることだな。
827名称未設定:03/05/08 18:33 ID:CqQn4Ea7
全角野郎が何言ってるんだか・・・
828名称未設定:03/05/08 18:39 ID:CXFsdr55
jFSlT8tpは何がしたかったの?
829名称未設定:03/05/08 19:11 ID:FuiCsu13
カキコだろ?
830名称未設定:03/05/08 19:21 ID:TCVSjXGb
>>822
たぶん、パイプラインストールのペナルティが最小限になるように、対象チップ、
対象システムごとにコードを書き換えるということだろう。

おれにはできねぇ…
831名称未設定:03/05/08 19:21 ID:F67/bpOp
あらしです。
832MACオタを二位にしましょう:03/05/08 20:20 ID:mFzC4sgr
http://www17.big.or.jp/~bbb/p/tvote.cgi?event=netidol

あと33000票で二位に浮上するす。
みんなの力を貸して欲しいす。
833名称未設定:03/05/08 20:30 ID:9lSlzsY8
オタは806のカキコに何をムキになっているのだろう?
834シロート:03/05/08 21:25 ID:+YhMMxjl
>>830

よくOSXが「G4で最適化」とか書いてるけど、その内容まで書いてある雑誌を
あいにく見たことないんだが。

フツーのソフトはアルゴリズム検討->コーデイング->コンパイラスイッチ(笑)
がいわゆる最適化じゃないのか?

大学の研究室が数値演算やそのライブラリを作るとかならやるかも試練。


マジレスになっちまった。
835名称未設定:03/05/08 22:05 ID:x6++fQqw
>>834
>フツーのソフトはアルゴリズム検討->コーデイング->コンパイラスイッチ(笑)
>がいわゆる最適化じゃないのか?

やはりシロートはシロートだね
836834じゃないよ:03/05/08 22:23 ID:M6hIz9bP
私もシロートですのでシロートに分かり易く最適化の説明をしていただけませんでしょうか?
ついでに>>834のどこがシロート発言なのか、シロート向けに分かり易く説明していただけると幸いです。
よろしくお願いします。
837名称未設定:03/05/08 22:49 ID:J/Zfugay
早く脱皮するところを見たいな
838huu63e:03/05/08 23:01 ID:KLjAZTSo
そう言えば昔X68000と言うパソコンがあって「四年間は仕様を変更しない」と言う話が信じ込まれていたのかMC68000にバリバリに最適化されたためにMC68030はおろか16MHzの68000を搭載したXVIでもまともに動かなかったソフトもあったと聞きました。

実は自分もシロート君です。
例えば2次キャシュが512?Zぐらいの時が一番効率的に動くようにしよまいとか。
G4とか云うのが近くでそうなんやけどG3はFPUを一つしか持ってへんからとりあえず整数演算中心でいっとく?
みたいな
ターゲットマシンにとって最も都合の良いようにプログラムを組む事かな?って思ったりもするんですけど...
今は細かい仕様がコロコロと変わったりするのであんまりバリバリに特定の機種に最適化しちゃったりすると速いはずの新機種でも大して速くならなかったり、それどころか謎のバスエラーが発生したりすると困るからあまり張切って最適化はやらないのかな?
それでG4デュアルが大して速くないと...とあおりを入れときゃ凄く詳しいお方が青筋を立てながら解説してくれるデシ。
いいちこ一本開けたけど俺はどこにも酔っとらんぞぉっと。
839名称未設定:03/05/08 23:21 ID:vn2ggJKx
楽しそうですね
840名称未設定:03/05/08 23:21 ID:HglFLNiH
> 例えば2次キャシュが512?Zぐらいの時が一番効率的に動くようにしよまいとか。
名古屋弁ハケーン
841huu63e:03/05/08 23:26 ID:KLjAZTSo
そう云えば上の超胡散臭いベンチマークテストだけど、どう云った構成のハードならあんな成績が出るのか妄想してみると凄く楽しいです。
と云うわけで妄想してみたら....なんだ想像出来る範囲内じゃん!
970のデュアルだとシンメトリィな並列動作でも1+1=2に限りなく近い性能を発揮してくれそうな気もするけど....甘いですか?
842名称未設定:03/05/09 00:16 ID:TEo66bAw
G4 1GHzがeMacにも載ったということで、そんなのもうすぐローエンドに
なっちゃうよということかな
843MACオタ:03/05/09 01:23 ID:OrU7PJaS
メガビにも書いたすけど,コードネーム"GOBI"と呼ばれていた新型G3, 750GXが出てくるみたい
すね。こんどわオンダイL2が1MBに増えているみたいすから,90nmプロセスで製造される最初
のPowerPCということになりそうな感じす。
http://www.otisolutions.com/pmc7510.html
844834:03/05/09 01:57 ID:usQg7yxS
なぜかIDがMMXだ。

スピードの話になるといつも最適化で話が終わるんだよな。
でも、そこで突っ込んだ解説はついぞ見たことないんだが。

で、夢を見たいからエクスポネンシャルや SOI、なんぞの記事が出回る。

Appleはほとんど情報開示しないけど、こういうイベントやってもバチは
あたらないんじゃないか?

ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011024/winxp.htm

それで、MMXねたで 以前からの疑問なんだが、「OSXはG4に最適化されている」
という話は、「IEがMMXに最適化されている」と同程度の事なんじゃないのか?

ビットマップデーターをパック->メモリ転送を高速化という奴。

SIMD演算器を使うなら一番簡単で体感に効きそうだし。
で、ご自慢の浮動小数演算は使ってないとか。



845名称未設定:03/05/09 03:24 ID:BarRlmWl
90nmすか。
970は90nmでどれぐらいのクロックまで逝けるんだろう。
846huu63e:03/05/09 07:33 ID:KQzTgn0K
>>844

それだ!

あー、もうあさか....

記事書いている連中がプログラムのソースコードまで読んでいるとは思えないから.....G3マシンと較べて異様に速かったりする時に記者がそう推測しているだけなの蟹〜?
847名称未設定:03/05/09 08:24 ID:S0wpr/Az
ところで>>Macオタ。
こないだ出ていた15インチと8インチのタブレットの噂ってどう思う?
漏れ的には8インチにPowerPC750GXが搭載されればと思うのだが。
750GXが90nmなら、熱的には8インチタブレットでも何とかなりそうだしさ。
848名無しさん@Emacs:03/05/09 09:31 ID:7TUN5hdk
>>844
> それで、MMXねたで 以前からの疑問なんだが、「OSXはG4に最適化されている」
> という話は、「IEがMMXに最適化されている」と同程度の事なんじゃないのか?

Quartzのアルファチャネル合成で使用しているんじゃないかな。

> ビットマップデーターをパック->メモリ転送を高速化という奴。
DarwinのソースにAltivecのスイッチがあった。多分高速転送だと思う。
いま、手元にないのでうろ覚え。
849名称未設定:03/05/09 10:14 ID:h59ZERHq
これからは「ドザ」というよりも「ウザ」という呼び方が面白い。
出典:
 ウィソユーザーって スカラー波にやれたでちゅか?
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052111086/71
 
 71 :名称未設定 :03/05/09 08:55 ID:xfo599IK
 M$のパクリの歴史に、また新たな1ページが!って、
 まじ情けないやろね ウ ザ 諸君。(ウインドウズユーザーの略ドザよりイイ)・・・
 
850名称未設定:03/05/09 12:13 ID:bRza7x3m
●アップルが、6月23日から開催される「Worldwide Developers
Conference 2003」で、Steve Jobs CEOによる基調講演を行うと発表していました。

何か出るような気がしないか?
851名称未設定:03/05/09 12:25 ID:CcfqvhA+
>850
いままでWWDCで何か出たっけ?
何か出たような気がするんだけど・・・。
852名称未設定:03/05/09 12:27 ID:PCdYPMH4
>>850
15インチPowerBook G4
853名称未設定:03/05/09 14:04 ID:6nH53Zg3
>>850
新型パワマク
854名称未設定:03/05/09 16:53 ID:JAlgo3C4
>>853
ソレダ!ってかそれだと順当杉。
855名称未設定:03/05/09 18:04 ID:ccYoTkTh
新Apple Pro キーボード(ポインタ・ホイール付)Win用ドライバ付属
新Apple Pro マウス(2ボタン・ホイール付)Win用ドライバ付属

(´-`).。oO(両刀使いとしてはこれが欲しい……)
856名称未設定:03/05/09 21:55 ID:iIPURghF
>>851
初代iMac
857名称未設定:03/05/09 22:19 ID:+ut8fYw8
ホイールはうざいのでいらん。
858huu63e:03/05/09 22:19 ID:4HYeTIdx
そう言えば初代iMacはいろいろな噂が流れていなかったっけ?

ADSLのモデムルータみたいなかっこうのNC(ネットワークコンピュータ)だったり.(MacPower1998/1)
おしゃれになったパフォーマだったり....

ひょっとするとひょっとしますね?。?。?。

PowerPC970搭載Mac
859名称未設定:03/05/09 22:23 ID:CcfqvhA+
>857
使いたくないなら、その機能をつかわなければいいだけのこと。
あること(使えること)が重要かと。
個人的には2ボタンとホイールマウスは標準にして欲しい。
860名称未設定:03/05/09 22:28 ID:YHJhYdiw
>>859
メーカーが余計な機能つけて無駄に高価な商品しか作らんのは、
あんたみたいなユーザーが多いからなんだろうなぁ。
861名称未設定:03/05/09 22:30 ID:TEo66bAw
ホイールいらんっていうのはちょっと分からない
あれあるのとないのとでは操作性が全然違うと思うんだけど
862名称未設定:03/05/09 22:41 ID:OW8MijDl
わからないやつだなぁ。
ホイールは微妙にエロいからいらんのだよ。
そう思わんか?
863名称未設定:03/05/09 22:52 ID:ShZbc7VF
>>862
エロいならあった方がいいじゃん。エロいと思わんけど。

それにすでにOSでサポートされている機能(右ボタン、ホイール)
なんだからいまさら余計な機能も何もない気が。
864名称未設定:03/05/09 22:59 ID:OW8MijDl
上司の指づかいに欲情してしまうOLが大発生するのでApple的じゃないんです。
865名称未設定:03/05/09 23:01 ID:+CO0Xk9U
まだ136残ってるよ。もったいないから使い切ってね。
866名称未設定:03/05/09 23:08 ID:usQg7yxS
>.864

ワロタyo

だが、それならやはり標準にして欲しいぞ(w
867名称未設定:03/05/09 23:19 ID:TEo66bAw
いいこと思いついた

ホイールの指さばきテクを使えるエロゲーきぼんぬ
コリコリコリ・・・アーン
868名称未設定:03/05/09 23:58 ID:/37lSqTZ
>>867
それ売れるよ
マジで。
869名称未設定:03/05/10 00:17 ID:Qj2BVgsU
エルフに連絡しますた。
870名称未設定:03/05/10 00:20 ID:nrQiZTdL
オタさんは>>867の案についてどう思われます?
871名称未設定:03/05/10 00:25 ID:l+47TdI/
>>866
おもしろいか?
俺頭固くなったのかな・・・
872名称未設定:03/05/10 00:26 ID:sozlS7FD
オタって女性のレベル一式妥協せずむちゃくちゃ高そう・・・
んで独身っと
873名称未設定:03/05/10 00:32 ID:VE73d9xv
マイクロソフトのインテリマウスエクスプローラとかの
ホイール部分のデザインってはじめてみたときなんかインビだとおもた青春時代
874名称未設定:03/05/10 01:04 ID:anxnP2Dd
>>872
彼女が万が一出来たときに浮気されても「腐れルーマーのいうことわ信じられないす」とか言いそう。
875名称未設定:03/05/10 01:17 ID:Qj2BVgsU
>>874
ワラタ
876名称未設定:03/05/10 01:19 ID:vaWFRZ6g
>>875
禿同
877名称未設定:03/05/10 05:40 ID:K8TqUPEC
MACお宝鑑定団より

>●Mac Rumorsが、
>IBM社が開発中の次世代G3プロセッサーに関して伝えていました。
>
>それによると、コードネーム「Gobi」と呼ばれるPowerPC 750GXは、
>現在サンプル段階にあり最高1.4GHzで動作し、
>その後は、コードネーム「Mojave」と呼ばれるPowerPC 750VXは、
>Altivec互換プロセッサーとされ、年末までに1.6GHz版がサンプル出荷される。
>ようだと伝えていました。
>
>すでにPowerPC 750GXに関しては、IBMのドキュメントに記されていて、
>Orion Technologies社のドキュメントによると、
>PowerPC 750GXは1MBのL2キャシュオンダイ仕様のようです。

ということなんですが、
PowerPC 750GX = G3?
PowerPC 750VX = 970?
なんでしょうかね??それとも全く別物?
878名称未設定:03/05/10 05:53 ID:+x3xwpXV
正直1ボタンマウス以外は絶対使わないと誓ってたんですが、
ワコムタブレットについてきたマウス使ってみたらホイールスクロール右クリックとも
すごく便利なんですよね〜。ちょっと1ボタンに戻れなくなりました。

なんか前にどっかのサイトでアップルがダイアル付きのマウスを特許申請
してたからそれに期待します。

エレコムの志郎とカトキデザインのマウスはOS 9で動いてXで動かないって
事が残念、Xで動くんだったら速攻買うんだけど。

ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/mapp/index.asp

スレ違い失礼しますた。
879名称未設定:03/05/10 05:54 ID:Zjz2IE9b
Mac Rumorsキタ ━━(´_ゝ`)━( ´_ゝ)━(  ´)━(   )━(   )━(`  )━(ゝ`  )━(´_ゝ`)━━。
880名称未設定:03/05/10 05:56 ID:FQMjXemi
PowerPC970だと思ったら、PowerPC97Oだった!

だまされた
881名称未設定:03/05/10 06:34 ID:9fUre4yw
>>878
動くって、たんなるUSBマウスじゃん
それが発売した当時から、動作報告いっぱいあったよ
882名称未設定:03/05/10 11:05 ID:HfBADxeI
>>877
970は64ビットCPUで750系は32ビットCPUでしょ。
883名称未設定:03/05/10 11:11 ID:+x3xwpXV
>>881
あわわ、そでしたか、お詫びに
今度家電屋行ったら「Jobs万歳!!!」と叫びながらカトキマウスかじります(嘘

750VXってあくまで750にAltivec足した物じゃないかな?と思います。
970系なら970って名前つけるだろうし。

750VXが本当ならノート用かな?、いよいよモトいらなくなりますね。
970は省電力という点で750系にかなわないと思うのでラインナップが広がれば
頼もしいかぎりですが、、、、はてさて。
884名称未設定:03/05/10 11:22 ID:vrtRUfqO
750VXみたいに、G3ともG4とも分けにくいものが出てくると、970からG3,G4,G5?と言う名称も変更かも
885名称未設定:03/05/10 11:39 ID:Ls62Tzg6
G3.5
とか
886名称未設定:03/05/10 11:39 ID:KRPk9kuK
750VXはG4+とかのネーミングでiMacかiBookに使うんじゃない?
887名称未設定:03/05/10 11:45 ID:UxRbY7Eu
G4+は745xのことでつyo
888名称未設定:03/05/10 12:03 ID:mjMNOUN2
G4 mobileとか
889名称未設定:03/05/10 12:07 ID:czHNg6Rb
>その後は、コードネーム「Mojave」と呼ばれるPowerPC 750VXは、
>Altivec互換プロセッサーとされ、

G3+Altivec互換だとアプール的にG4って呼びそうな気がするんだけど、、
890名称未設定:03/05/10 12:12 ID:+x3xwpXV
じゃ〜G4.1-
891名称未設定:03/05/10 12:25 ID:HfBADxeI
>>889
VXがG4と呼ばれて、970は何か新しい名前(64ビットを強調した)になりそうな
気もするね。

>>890
ID惜しいな。VXじゃなくて逆だ(笑)
892名称未設定:03/05/10 12:42 ID:RgWshZ+R
>>881
俺、士郎マウス使ってるが、このマウスは標準ドライバやUSBODでは遅すぎて使い門にならんという問題があった。

>>883
今はOSX用のドライバがでてます。
893名称未設定:03/05/10 12:58 ID:Vni32C1D
マウスはMS製が最高
894名称未設定:03/05/10 14:07 ID:Alh5tJm2
PowerPCを語るスレで何故にマウスの話題?

>>893
確かにそうかも、ワイアレスマウス使ってるけどもう手放せない感じ。
895名称未設定:03/05/10 17:24 ID:mDveFCMq
- Power5/PowerPC980 work is on target.
- Power5 due later this year, PowerPC 980 in Q3 2004 @ 90nm process.
- PowerPC 980 (4.5GHz-5GHz top speeds)
- In 2006: Power 6, PowerPC 990. 990 is targeted at 8GHz.
http://page2.macrumors.com/
896名称未設定:03/05/10 17:58 ID:HeNvNxSG
Σ(´Д`;)んなっ
897名称未設定:03/05/10 18:13 ID:NeY0jaxi
Σ(´Д`;)ばななっ
898MACオタを二位にしましょう :03/05/10 18:29 ID:a0lODKT0
http://www17.big.or.jp/~bbb/p/tvote.cgi?event=netidol

あと32000票で二位に浮上するす。
みんなの力を貸して欲しいす。
899名称未設定:03/05/10 18:29 ID:IifHfNa7
           : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜.゜..
   ミ /彡       :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
..ミ、|ミ //彡     き っ と 叶 う よ 。 願 い ご と 。
ミ.|.ミ/ ./.|            :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
.|//|.  [] ∧v∧          : ::.゜ ゜ ゜゜。・。゜
/.  []    (〃゚ー゚)           :::.゜。 ゜・。゜゜. .  . .
┬┬┬┬┬-O∞O‐┬┬
‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼
┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼
900名称未設定:03/05/10 19:10 ID:ctoyGIAY
新型のG3は、ぜひ「G3−X」にしてほしいなあ。

でも、今さら仮面ライダーアギトか。
そういえば、劇場版で出てきたG4は、装着すると
必ず死んでしまうという設定だった。

だからG4はダメなのか??

・・・仮面ライダーシリーズにはMacでてるのになあ。
901名称未設定:03/05/10 19:13 ID:dCkhLh5q
省電力版はG3マイルドで。
902名称未設定:03/05/10 19:20 ID:L9yQkYSA
PowerMac, PowerBook, Xserve → PowerPC970
iMac, iBook, eMac → PowerPC750GX, VX
でOK?
903名称未設定:03/05/10 20:07 ID:FgRW9c8Y
6809からの付き合いに、ついに終止(ry
904名称未設定:03/05/10 20:10 ID:IiVw3P5A
<2004>
PowerMac, PowerBook, Xserve → PowerPC970
iMac, iBook, eMac → PowerPC750GX, VX
<2004>
PowerMac, PowerBook, iMac, Xserve → PowerPC970,980
iBook, eMac → PowerPC750GX, VX
905名称未設定:03/05/10 20:31 ID:zqGn/aLw
ペニス→PowerPC750
ペニサー→PowerPC970
ペニセスト→PowerPC980
906名称未設定:03/05/10 20:37 ID:1PGABAat
>903
6809の時から付き合ってた?
68000じゃないの?
907名称未設定:03/05/10 20:40 ID:FgRW9c8Y
>>906 Apple I
908名称未設定:03/05/10 20:41 ID:8OjGjrbF
6502じゃなくて?
909名称未設定:03/05/10 20:53 ID:AeSWoDIU
AppleIのころに6809はないよ。
910名称未設定:03/05/10 20:58 ID:FgRW9c8Y
>>908,909 ツッコミありがトン スレ汚しスマソ
911名称未設定:03/05/10 21:03 ID:1PGABAat
しかも6502はモトじゃなくてMOSテクノロジー製
好きなCPUだったなぁ
912huu63e:03/05/10 21:20 ID:0qZAQGBo
>>903

6809と云えば日立のベーシックマスターレベル?。(S1も含む)か富士通のFM-8,7,11かな?
そう云えばApple?�用の6809CPUボードもあったってマックパワーの柴田さんも言っていたね。
そう言えば俺もそういう事になるかな?
FM-8?モX68000?モiMacDV

913名称未設定:03/05/10 22:06 ID:VJ7ss3uk
FM-11は8086と突っ込み入れようとしたら6809もあったのね。印象薄くて忘れてた。
914名称未設定:03/05/10 22:18 ID:AeSWoDIU
AppleIは6800も付け替えて使えるようになっていたって、ググルと出てくるね。
915huu63e:03/05/10 22:36 ID:0qZAQGBo
>>913
それはよかった、8088だよと言わずに済んだし...SUBCPUはどれも68B09を使ってました。
でも本当にあれは影が薄かったよな、まるでApple?オ。
でもせめてもう少しモトにはガンガッテほしかった。
コアクロックは仕方ないとしてもせめてFSBは400MHzぐらいは...
確かにモトの上層部は頭が堅いのかもしれない、63C09みたいなのを出したのは結局日立だったし、それが原因かどうかは知らないけど日立と喧嘩しちゃうし....
マジで日立がG4を拡張、上位互換で設計し直したらどうなるか?と夢想しちゃうよ....スレ違いスマソ。
916名称未設定:03/05/10 23:30 ID:4Tu2zk9E
そういえば、Motorolaと話をすることになる、って株主総会の記事にもでてたな。
917名称未設定:03/05/11 00:28 ID:fCdQZxx+
ZDNN:IBM、TCP-Cベンチマークで新記録
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/10/nebt_07.html

AIXベースで1.7GHz POWER4+プロセッサを32個搭載らしいんですが
すごいことなのでしょうか?
918名称未設定:03/05/11 02:14 ID:VQ7TInOz
プロセッサが2倍の・・・(ZDNN)
は余計だね。
919名称未設定:03/05/11 03:37 ID:ncP+7G9Z
まあ、数はあんま関係ないような気がするわな(w
920名称未設定:03/05/11 13:04 ID:LlCO8U7E
>>912

Apple][用のFLEXカードがそう。
921名称未設定:03/05/11 14:06 ID:7pusDevX
今更だけど970はpower4のダウンスペック版でしょ、今後もpower系プロセッサの
ダウンスペック版が開発されるの?モトローラはもうあてにならないから(以下略)。
922名称未設定:03/05/11 14:25 ID:ASEj8wDb
噂系サイトにはPOWER5ベースの980とかの話が出てるけどね…。
実際のところどうなのだか。
923名無しさん@Emacs:03/05/11 14:32 ID:cKDkEjl5
IBMってハイエンド系システムまでもLinuxに移行しつつあるよね。
今後AIXは規模縮小してくとしたら、power系はあまり発展しないんじゃなかろうか ?
開発費用のかかるRISC系の石自体終わってるような気がする。
そのうちpowerも値崩れするだろうから、
ダウングレードじゃなくてそのものが直接乗っかるんじゃない ?
924名称未設定:03/05/11 14:36 ID:jqRK/b14
  ∩ ∩
ヽ(`θ`)ノ ソレガイイ!!
925名称未設定:03/05/11 14:43 ID:oyQOzXwb
直接乗ったら、2chしかしないのに電気代が...
926名称未設定:03/05/11 14:44 ID:2RSEX3aS
>>開発費用のかかるRISC系の石自体終わってるような気がする。

意味不明。
927名称未設定:03/05/11 14:55 ID:ncP+7G9Z
>>923,926
923はインテルのCPUに開発費や人力がかかってないとでも思っているんだろうか。
CISCプロセッサから出発して内部的にRISCっぽいなんて
すげー開発費と手間がかかってそうなんだが。
928名称未設定:03/05/11 14:55 ID:q7BcbUTp
>>926
マックユーザーを煽りたいんだろう
929名無しさん@Emacs:03/05/11 15:41 ID:cKDkEjl5
ごめん、`開発費用のかかる' はおかしいね。
`開発に費用がかけられない' に訂正しとく。

参考に貼っとくよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/027zunou/end_of_risc.html
930名称未設定:03/05/11 15:54 ID:nyCAdOC8
マーケットの大きさのおかげでインテルは負けなかったといってるだけじゃないの?
それに、インテルだって中身はRISCでしょ。RISCとか、CISCとかいう区別が問題
になってる時代じゃないと思うが。
ゲーム機市場とか、マーケットの広がりで、リソースをつぎ込めるかどうかはどんど
ん変化してるし。
931名称未設定:03/05/11 16:04 ID:ncP+7G9Z
まーよーするにMacのシェアが低くってうんぬんっていう毎度の話ですやん(w
932名称未設定:03/05/11 20:08 ID:mOOxZvbo
PowerPC版のLinuxってなかったっけ?
933huu63e:03/05/11 20:12 ID:1lEAzARx
>>924

のばうさぎ?
934名称未設定:03/05/11 20:20 ID:nxHWTqQj
>>932
普通にある
Macハード用なら店頭でもかえる
IBMハード用のディストリも多分あったはず
935名称未設定:03/05/11 22:52 ID:iP3DuJg1
>>933
∩ ∩
⊂(`θ`)∩ ソウカナ?
936名称未設定:03/05/11 23:00 ID:btE/GPV6
PPCはレーザープリンタとかネットワークルーターとかにまだまだ必要なので
Cellが立ち上がるまで生かしておいてあげて下さい
937MACオタ:03/05/12 19:54 ID:Vx24FJa/
>>929 さん
ご推薦の記事わ、
  -----------------------------
  SPARCやMIPSはもちろん、PowerPCも、こと動作クロックに関しては後塵を
  拝している。
  -----------------------------
という言い方で「性能=動作クロック」というすり替えをやってるすけど(笑)

>>917-919 さん
POWER4+わデュアルコアプロセッサすから、1/4のチップ数で高性能を
叩き出していることになるす。

>>922 さん
>>410でも書いたように、IBMわPOWER5をブレードサーバーに搭載
できるほど低消費電力だと喧伝しているすから、シングルコア版の
980なんてのが必要かどうかわ疑問す。
AppleがAltiVec搭載分だけの開発費を出せば話わ別すけど。。。
938名称未設定:03/05/12 22:04 ID:yVcnB3ID
とりあえずMacに載るのは噂で出てる750系になりそうじゃない?
939名称未設定:03/05/12 22:12 ID:geKoYjkv
>>938

俺は750系も載るだと思ってるけど、
750VXだっけアルタベック互換のとかいってるの。
あれのバス幅は従来どおりなのかな?
940MACオタ>938-939 さん:03/05/12 22:24 ID:Vx24FJa/
>>938-939
すぐに出るらしいのわ750GXの方で、単なる高クロック(1GHz+), L2倍増
のバージョンすけど。。。
ガセネタ臭い750VXが出るのわ腐れルーマーですら来年以降ということに
なっているす(笑)
941名称未設定:03/05/12 22:46 ID:PtktnGgJ
OSXって、2-wayより上のSMPには対応してるのですか?
942名称未設定:03/05/12 23:01 ID:g4pPyCqm
307 :MACオタに捧ぐ :03/04/18 02:13 ID:69q4znEC
61 名前:コリン ◆ColinCNMuA メール: 投稿日:03/03/07 22:33 ID:9fTMP030
1216基底関数系のMP2 full計算を3日で完了!
R12000 300MHzシステムで3ヶ月かかった計算を三日で完了!
R14000 500MHzシステムを使える計算センターで実行できなかった801基底関数系MP2構造最適化に成功!
R14000 500MHz 3並列、12日かけても計算中の一方、
Pentium4 2.8GHz 1CPUが11.6日で計算完了、
5並列では3日!
http://www/csj.jp/
http:www.hcp.co.jp/

どうする? PowerPC G4なんて蚊帳の外?
なにが「■次世代PPCを語るす」だ! と、小一時間問いつめたく(ry

---
ベンチ!ぷりーず
943>937:03/05/12 23:13 ID:bY+cS9dk
>>929 さん
ご推薦の記事わ、
  -----------------------------
  SPARCやMIPSはもちろん、PowerPCも、こと動作クロックに関しては後塵を
  拝している。
  -----------------------------
という言い方で「性能=動作クロック」というすり替えをやってるすけど(笑)

わざわざ『こと動作クロックに関しては』と書いてるのに
なんで、『「性能=動作クロック」というすり替えをやってるすけど(笑)』
こんなコメントが出てくるのかな?
944MACオタ>943 さん:03/05/12 23:21 ID:Vx24FJa/
>>943
  ---------------------------
  こんなコメントが出てくるのかな?
  ---------------------------
PowerPC以上に動作クロックで「後塵を拝している」Itaniumわ生き残ることに
なっているからすけど?
945名称未設定:03/05/12 23:24 ID:eJlbF1Rb
> わざわざ『こと動作クロックに関しては』と書いてるのに

「こと」ってどういう意味で使ってるんだろう?
--
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?col=KO&pg=result_k.html&qt=%A4%B3%A4%C8&sm=1&lc=9&lp=0&svp=SEEK&item=MAIN,NODE,141150
(2)他の名詞の上に付いて、他の、別の、普通でない、などの意を表す。
「―人(ひと)」「―物(もの)」
--

か?
946名称未設定:03/05/12 23:30 ID:PrVWzTf7
PPC970だと思ったら、PocketPC970だった。だまされた!
947名称未設定:03/05/12 23:35 ID:3wmooiQC
中でもとか特にとかいう意味
948huu63e:03/05/12 23:44 ID:u1FTJp/9
なんかシリアルか?パラレルか?と似ているな....
というかもうRISCか?CISCか?という区別をつける事自体に意味がなくなりつつある事かもしれない....だってG4なんかだとちっとも縮小命令って雰囲気じゃないし....
後半のAppleに関する文章が気に入らない人もいるかもしれないけどそれほど間違った事言っているわけじゃないと思う。
何故インテルがP4でパイプラインを二十段にしたか考えない事には970の本当の凄さが見えてこないんじゃないかな?
949MACオタ>huu63e さん:03/05/12 23:49 ID:Vx24FJa/
>>948
ご高説の最中に失礼すけど、
  -------------------------
  P4でパイプラインを二十段にしたか考えない事には
  -------------------------
Pentium 4を評価するのにパイプライン段数しか見ていないようでわ何も
理解できないと思うすけど。。。
950huu63e:03/05/13 00:03 ID:PS1H8rT4
いうとおもいました。
あなたはまたはったり先生のクソ長い雑分を御所望ですか?
私は単にG4擁護サイドからマイナス要素と捉えられているパイプラインの多段化こそにP4の真価があると言いたいですがね。
それとItaniumが本気で生き残るとお考えのようでしたらそれこそ妄想と云うものじゃないでしょうか?
951MACオタ>huu63e さん:03/05/13 00:14 ID:P2JpW8fw
>>950
  ----------------------
  パイプラインの多段化こそにP4の真価がある
  ----------------------
私の記憶が間違いでなければ、パイプラインの多段化による
高クロックがPentium4の最大の特長だというのが一般的な
捉え方だと思うすけど。。。
何か他に言いたいことがあるなら、是非うかがうすよ。

実際のところP4程の高クロックの実現わ、単なるパイプラインの
多段化だけで片付けて良いような話でわ無いすけどね。。。
952名称未設定:03/05/13 00:30 ID:FwBweQKA
正直、MACオタがこの板でわざわざ自分でスレ立てて(ageて)までこの「次世代PPC」(次世代PPC搭載Macでないところが味噌)を語ろうとするのかが分からない。
そりゃあ自分の好きなMacが世間並みに速くなればうれしいし、
妄想だと言われようがいろいろ考え巡らすのは楽しい。
だがしかし、
使えなきゃ意味ねーんだよ。

それと、自分の妄想だけを述べて自分の都合がいい発言にしかレスしないのはどういう事なんだろう。
953名称未設定:03/05/13 00:36 ID:E+NAJ2DU
まあ、よいではないか。
元気なのは、vol.8への強い決意では?
954MACオタ>952 さん:03/05/13 00:51 ID:P2JpW8fw
>>952
いまだに妄想や腐れルーマーと、真っ当な予想の違いが理解できないすか(笑)
955名称未設定:03/05/13 00:56 ID:FwBweQKA
>>954 は本物?
すっげーねた臭いのだが

真っ当な予想って   。。


ワラタ
956名称未設定:03/05/13 00:57 ID:nus3FP9m
LinuxといえばこないだLinus本人がCISCの方が最終的にはバス帯域に対する
命令実行数を稼げるのでRISC有利なのだとカーネルMLで発言して物議を醸したね。
今のコア肥大化、でも明らかに早いペン4なんかみてるとこれが正解なのか、とか思う。
まぁまさかここまでCPUコアと外部バスとのスピードギャップが性能のボトルネックに
なるなんてあの頃は誰も思ってなかったのだろうね。

人間使う機械が速くなれば不思議と贅沢になれるもので今のパソコン、
PC,Mac含めてなんてまだまだ全然遅いと感じてる。
もう昔と比べて何倍早い、みたいな事も考えなくなった。
純粋に触っていて一瞬でも待たされるともっと速く成れ、と思う。
俺みたいな人間が居る限りどんな方法でも良いからとにかく
速いパソコン=良いパソコンの方程式は不滅なのだろうなぁ。
957名称未設定:03/05/13 00:57 ID:qlTfDhFV
次世代PPCの仕様から次世代MacのMBやメモリの仕様はある程度見えてきそうな気もしますね。

Appleが採用すればの話ですが <-- ここ重要。
958名称未設定:03/05/13 00:57 ID:8PjjyynE
まあともかく、次スレをたててよ>MACオタさん
他人が次スレを立てると、たいてい荒れるので。
959名称未設定:03/05/13 01:01 ID:qEZZREf9
自分も次擦れ希望す>MAcヲタ
960MACオタ:03/05/13 01:04 ID:P2JpW8fw
>>957 さん
本気で興味があるなら、ここでとんでもなく濃い議論しているヒト達がいるす。
英文すけどね。。。
http://arstechnica.infopop.net/OpenTopic/page?a=tpc&s=50009562&f=8300945231&m=3470943335

>>958 さん
埋まれば立てるす。別に2,3日スレッドが立ってなくても誰も困らないすよ。
961名称未設定:03/05/13 01:08 ID:Y1lwEtvL
>>951
パイプラインの多段化というのは、MACオタが思うほど簡単なものではないよ。
962名称未設定:03/05/13 01:09 ID:FwBweQKA
> MACオタ 
その次世代PPCとやらに
> 1216基底関数系のMP2 full計算
なんかをさせるとどうなのさ?実際のところ。
なんかPen4が有利なデータに関して目をつぶってるとしか思えないんだが。
963名称未設定:03/05/13 01:12 ID:qlTfDhFV
>>960 見たす。
ニュアンスでさらっとしか読んでないすけど、どこの世界でもMacの性能の話が出ると
Intel/AMDはその頃は4GHzだ!とかチャチ入れる香具師はいるもんなんすね。
964MACオタ:03/05/13 01:15 ID:P2JpW8fw
>>961 さん
多段化するのわ簡単すよ。それを高クロックで動かすのわ単純でわないすけど。。。

>>962 さん
その「1216基底関数系のMP2 full計算」とやらがどういうアルゴリズム
なのかを説明しなくてわ、話が始まらないということに気付くまで待って
あげてるすけどね(笑)
965MACオタ>963 さん:03/05/13 01:18 ID:P2JpW8fw
>>963
あちらのヒト達わ、アウト・オブ・オーダー実行の性能とか、命令グループの
充填効率なんかに注目しているのが面白いすね。
966名称未設定:03/05/13 01:21 ID:FwBweQKA
>>964
アルゴリズムね…
ホントに待っててくれるのか?

楽しみだZE!

すっげー興味あるけど、
自信満々でデータ持ってきたときには
明日の夜に返信しようとしたら次スレ移行+レスが500以上あって流れてそうな予感。
967名称未設定:03/05/13 01:24 ID:rKx6HEH0
>>FwBweQKA
まぁ落ち着いて書きなよ
968961:03/05/13 01:34 ID:Y1lwEtvL
>>964
言葉の遊びをしているわけではないのだがね。
パイプラインを多段化するのは動作周波数を上げるため、
ひいては性能を上げることが目的なのは自明だろ?
前提を無視してどうするの。

だいたい君の論法を使えば、
パイプラインを多段化するのは簡単だし、
それを高クロックで動かすのも簡単だろ。
IPC がどこまで落ちてもいいのなら。
969名称未設定:03/05/13 01:35 ID:7JI2UemK
>>964
-----------------------
多段化するのわ簡単すよ。
-----------------------
こういう無知なヤツの話は信じないように。
970MACオタ>961 さん:03/05/13 01:41 ID:P2JpW8fw
>>968
現実を良く見たほうが良いんじゃないすか?
  ----------------------
  パイプラインを多段化するのは動作周波数を上げるため
  ----------------------
そんなに単純にパイプラインに比例して動作周波数が上がるなら、G3(4段)で
900MHzを実現しているIBMわPOWER4(16-17段)で4GHzに到達している筈す(笑)
971968:03/05/13 01:49 ID:Y1lwEtvL
正直、968 の内容を「そんなに単純にパイプラインに比例して動作周波数が上がる」
というように捉えられたのか不思議なのだが、どういう推論を教えてくれない?
そこの所が激しく知りたい。
972名称未設定:03/05/13 01:50 ID:7JI2UemK
>>970 無知はこれだから困るな。ダイサイズがちゃうやろ。
973名称未設定:03/05/13 01:51 ID:Gq68i5Qn
このスレを「比例」で検索。
MACオタ以外誰も言ってないな。
974971:03/05/13 01:51 ID:Y1lwEtvL
×どういう推論を教えてくれない?
○どういう推論をしたか教えてくれない?
975MACオタ>968 さん:03/05/13 01:55 ID:P2JpW8fw
>>971
それでわパイプラインと動作周波数わどのような関係にあるのか講釈して
いただけるすか?
976名称未設定:03/05/13 02:16 ID:7JI2UemK
>>975 そんなことも知らずに偉そうなこと言うなよ、おい。
977名称未設定:03/05/13 02:21 ID:aBsxNV87
>>956

いまさら書く事でもないけど
ハードの速さとソフトの重さのイタチごっこに決着が付くとは思えない。
978971:03/05/13 02:31 ID:Y1lwEtvL
>>971
「それでわ」とういうのが、どの文を受けての言葉か掴みかねるが、
MACオタ氏は >>968 の内容を単純にパイプラインに比例して動作周波数が
上がると解釈した理由を説明するから、私(>>971) にはパイプラインと動作周波数が
どのような関係にあるか説明せよと言っているのかね?

それとも >>970 は誤読だっと認めるが、私(>>971) に別途 パイプラインと
動作周波数がどのような関係にあるか説明せよと言っているのかね?

どちらにせよ眠いから寝ちゃうから、すぐには書けないけどね。
979名称未設定:03/05/13 02:35 ID:W1BzeLbe
>>978
オタに絡んでもしょうがないので、お願いですからそのまま寝ていてくだちい。
980MACオタ>971 さん:03/05/13 02:54 ID:P2JpW8fw
>>978
>>970わ現実を説明しただけす。明らかにパイプラインの段数と動作周波数わ
比例しないす。どうして、間違った考えを私が説明する必要があるすか(笑)

単に知識を披露したそうだから、その機会を差し上げただけす。
ここで引き下がれば、知ったか厨房だと証明されることになるすから頑張って
勉強してくると良いんじゃないすかね。
981ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/05/13 03:01 ID:M4uJrhN3
MACオタさん

夜更かしさん
982971:03/05/13 03:33 ID:Y1lwEtvL
>>980
まるで MorphyOne の佐川氏のような蒟蒻問答をするね。。。

私(968) はあなたに「パイプライン段数に動作周波数は比例する」理由を
説明しろと言っていない。

968 を呼んだあなた(970)が、
「私(968) は『パイプライン段数に動作周波数は比例する』と考えている」と
誤読した理由を尋ねているんです。

それとも誤読ではなく、私(968)はかたくなに「パイプライン段数に
動作周波数は比例する」と信じていると思っているのですか?
それとも 968 の説明からは「パイプライン段数に動作周波数は比例する」という
命題が容易に推論できるのですか?
983MACオタ>971 さん:03/05/13 03:40 ID:P2JpW8fw
>>982
現実が示すと通り、パイプライン段数と動作周波数わ比例しないす。
それわそれとしてあなたの高邁な知識わ、より正確(かつ論理的)にパイプライン
段数と動作周波数の関係を説明できるんじゃないすか?

まさか、漠然とパイプライン段数が増えればクロックが上がるというイメージだけ
で技術的な難易度について語っていたすか?
>>968
  ----------------------------------
  パイプラインを多段化するのは動作周波数を上げるため、
  ひいては性能を上げることが目的なのは自明だろ?
  ----------------------------------
ちなにみパイプライン段数を増やして動作クロックが向上した結果を、性能向上
に繋げる方法の説明わもっと難しいすよ(笑)
984名称未設定:03/05/13 04:11 ID:5+Yvvqdh
パイプライン段数を増やすと、1クロックで通過するゲート数が減るために
クロックは上昇するだろうが、それ以外に、1つのステージに要する(通過する)
ゲート数を均質化できるメリットもあるんじゃないか?
たとえば4段のパイプラインと20段のパイプラインでは、明らかに後者のほうが
全体の通過ゲート数をステージあたりに比例配分しやすい。
この結果、特定のステージがボトルネックとなってクロック上昇の阻害要因と
なるのを回避できそうな気がする。

脳内妄想だが識者よ判定してくれ。
985MACオタ>984 さん:03/05/13 04:29 ID:P2JpW8fw
>>984
概念としてわそれで正しいす。
問題わ、パイプライン段数の延長が定量的にどのように効くのか?
という点ということになる訳す。
986名称未設定:03/05/13 04:46 ID:ANHLBGL3
>>984
こっちも素人考えで疑問を。
パイプラインの多段化は予測ミスが起きた際、
ペナルティーの増大というデメリットを抱えている。
例えば同程度のモデルナンバーで比較すると、
こういうペナルティーが頻発するOfficeベンチでは、
AthronXP>Pentium4となる。
そのペナルティーを補うレベルまでクロックを上げられることがメリット?>多段化
987名称未設定:03/05/13 04:51 ID:m/15re4L
問題わ、自分がいつもただしいと思われたい気持ちです
988名称未設定:03/05/13 05:15 ID:5+Yvvqdh
>>986
そういうデメリットは当然あるわけで、その時々の技術水準に合った
パイプライン段数が選択されてきたのでは?
現在はP6開発当時より分岐予測の水準が上がっているから段数も
当時より増やすことが(大きなパフォーマンス上のデメリットなく)
可能になったということ。

ところでPentium4の性能がOfficeベンチで悪いのはトレースキャッシュの
容量が小さいことが最大の要因では?
デコーダが1つしかないからトレースキャッシュでミスヒットしたときの
ペナルティが大きすぎる。
989名称未設定:03/05/13 05:15 ID:XRjQWEJN
>987
You say true!(big applause!)
990動画直リン:03/05/13 05:17 ID:l+fmzzGy
991名称未設定:03/05/13 05:17 ID:5+Yvvqdh
とはいえ何が性能のボトルネックかは素人に判定できるわけはないから
トレースキャッシュが拡大されるPrescottを評価しないと結論は
出ませんがね。
992982:03/05/13 05:35 ID:Y1lwEtvL
>>983
君は私の質問に、正面から答えることができないんだね。

まあ、君の質問には回答しておくよ。

半導体の種類、電圧、温度が同じ場合、プロセッサの動作周波数を
直接的に決めているのは critical path の(時間的な)距離。
Critical path は、プロセッサ上で 1サイクルのうちに信号が
届かなければならい2点間のうち、最も時間的距離が長いパスのこと。
このような時間的な距離(つまり遅延)は、通ったゲートの数(ゲート遅延)と、
配線の長さ(配線遅延)によって決まる。

パイプライン段数を上げるとクロックを上げることができるのは、
単純に言えば処理を分断することで critical path を短くできるから。
現在のプロセッサは、最も時間のかかるパイプラインステージに合わせて
クロックを決める。つまり一番時間のかかるステージに critical path が
ある(可能性が多い)。
# 非同期回路だとか dependable processor のような変則的なやつもいる。
993MACオタ>988 さん:03/05/13 05:35 ID:P2JpW8fw
>>988
トレースキャッシュわHyper Threadingで共有される部分すから、
ここが不足しているならHT onの状態でもっと性能が落ちると
考えるべきでわ無いすか?

もっともHyper Threadingを有効活用するために共有部分を強化
するのわ当然の帰結すから、トレースキャッシュを拡大するという
選択わ自然な話す。
でも意外とPrescottの発表でこの話に驚いたヒトが多かったみたいすね。。。
994992の続き:03/05/13 05:37 ID:Y1lwEtvL
1000 が近づいたので端寄って書くと。

パイプライン段数とクロックの関係が比例しないのはおもに以下の理由。
・段数を上げるとトランジスタ数(ゲート数)が増え、配線が伸びる。
・pipeline interlock、forwarding path のように複数のステージを
またぐパスが、段数の増加に従って引き回しづらくなる。
・register file とユニットとの間のパスが、段数の増加に従って
引き回しづらくなる。
・キャッシュ

パイプライン段数と動作クロックの定式化は難しい。
・ユニットの配置はマイクロアーキテクチャに強く依存するため。
・プロセスの微細化に伴い、配線遅延の影響が増大しているため。

>>991
Intel VTune のようなツールを使うと、ある程度の分析はできまする。
995MACオタ>982 さん:03/05/13 05:40 ID:P2JpW8fw
>>992
それわ>>984を難しい言葉で言い換えただけでわ無いすか(笑)
>>994もいくつかわ間違っているし、本質的な問題についてわ理解
できていないと思われるす。
996MACオタ@追加:03/05/13 05:42 ID:P2JpW8fw
それでも腐れルーマーを叩くよりわ有益な話題すから、次スレでゆっくりとどうぞ。
997名称未設定:03/05/13 05:43 ID:Y1lwEtvL
>>993
Pentium4 ベースの Xeon で、DB や J2EE サーバなどを走らすと、
トレースキャッシュのミスヒット率は 40% 〜 60% になるのはざらです。
998MACオタ>997 さん:03/05/13 05:47 ID:P2JpW8fw
>>997
ごもっともな意見すけど、その手の処理のL1ヒット率わどんなプロセッサでも低いすよ。
999名称未設定:03/05/13 05:47 ID:vosY93g2
1000???
1000名称未設定:03/05/13 05:48 ID:fhCtN2Rz
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。