Power4でOSXが動いているらしい。その1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1糞スレ推進委員会:02/10/04 21:48 ID:Dcb9pxW7
http://www.eweek.com/article2/0,3959,543317,00.asp

で、載るのはいつですか。明日ですか明後日ですか。

#MACオタ、コリン入場禁止です

22:02/10/04 21:49 ID:FsJJjRJs
ズサ
3名称未設定:02/10/04 22:05 ID:Dcb9pxW7
思うんだが今のXServeやMDDは、すでにこの石が載せられるような対策が
されてるんじゃないかと邪推してみる。
4名称未設定:02/10/04 22:33 ID:vSMDTNIh
近頃になってやたらとそれっぽい新石の噂が立つようになってきたので、多分来年の今頃には道が見えてくると思う。
むしろ問題なのが来年までのG4延命処置なわけで(以下略
5名称未設定:02/10/04 23:25 ID:knjQBgwf
なんでここがこんな閑古鳥なんだろう?

http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/10/04/0233232&mode=thread

とりあえず見てみ。↑
6名称未設定:02/10/04 23:28 ID:Dcb9pxW7
> >  eGeek のタレコミを斜め読みして、速度の話だけ抜き出すと、 1. 現在のテスト品の1GHzのIBMのGPUL(Power4)プ
> > ロセッサは、1GHzのMotorolaのPowerPC G4プロセッサの2倍のスピードが確認された。 2. 出荷時には2GHzまでス
> > ピードが上げられるだろう。 3. 1パッケージに、これを最大4個入れたマルチコアチップにすることができる。と言
> > うことだと理解しました。
> >
> >  私の理解が間違っていなければ、現在の1GHzのMotorolaのPowerPC G4プロセッサと比較して、2×2×4=16
> > 倍の速度アップが期待できると言うことになります。「残念ながら、実際にMacに搭載されるのは来年の夏の終わ
> > り」と書いてありますが、残念どころか期待感盛り上がり過ぎです。 あっ、残念なのはApple社で、こんな噂がたっ
> > たら、来年の夏まで思いっきり売上が落ち込みそうですね(笑)。

2Ghz=4GhzPentium相当となるのか?
もしそうなら、Pentiumの「ヘルツ的商売」が崩壊するな
7コナン ◆oQEkZ6YSZA :02/10/04 23:33 ID:00dKfKWq
 ■■■ スレ乱立警報 ■■■

類似スレッドがすでにあります。
厨大好き・Power4搭載PowerMacを語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026144252/l50

あと、糞スレ建てる奴は変な(略)
8名称未設定:02/10/04 23:36 ID:Dcb9pxW7
変とか言うな。
9名称未設定:02/10/04 23:41 ID:knjQBgwf
>>7
んな九月末からだれも投稿されていないスレ挙げられても…。
「語るす」は荒れまくっているし。
10名称未設定:02/10/05 00:39 ID:boECwko6
コストはいくら?
11名称未設定:02/10/05 02:18 ID:vjRSzZF+
コストはいくらって変な表現だな
12名称未設定:02/10/05 02:21 ID:rKbix4VO
馬から落馬?
13名称未設定:02/10/05 02:25 ID:CUbufhNz
604系復活。
14名称未設定:02/10/05 03:17 ID:boECwko6
頭痛が痛いせいか、表現に違和感があるかな…
一応コストの意味を調べると別に変な表現でもないと思うけど。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/nw-more_print.cgi?MT=%A5%B3%A5%B9%A5%C8&ID=a4b3/a4b3233500000000000000.txt&sw=3

ともかくチップは高いの?安いの?
15名称未設定:02/10/05 22:04 ID:reI3/Sma
安くなきゃいやでつ
16名称未設定:02/10/05 22:27 ID:vh4aX6To
ちょいと教えてよん
CPUが早くなるのは大歓迎だけど
アーキテクチャーが変わるとOSXもPower4に対応したのものが
必要なんだよね。それってPentiumシリーズに比べると少し不利
だよね。
間違ったこと言っていたらごめん
17名称未設定:02/10/05 23:04 ID:nRznxICf
osどころかapri全般64bit化しないとその真価が発揮されん

ちなみにPOWER4は鬼高い。
18名称未設定:02/10/05 23:24 ID:vh4aX6To
ということはPOWER4はワークステーション用?
パソコン用ではないってことかなぁ
19名称未設定:02/10/05 23:45 ID:+/KaNJyh
>>18
今時パソコンとかワークステーションとかって使い分けるか?
20名称未設定:02/10/06 00:13 ID:MyljkQ3v
>>19
オレは値段で分ける
21名称未設定:02/10/06 00:35 ID:Cqu+/Pju
ということは来年あたりまたOSX for POWER4の
洗礼を反強制的に受けるのですか
22名称未設定:02/10/06 01:59 ID:PJRmV539
ちょっとまてや。
Power4ってんは、G4と全然別物ってわけじゃあねえんだろ。
全然別物ってなら、わーざわざPower4つかわんと、
X86版OSXをチューンアップしてPentiumで動くようにして
Pentium載ってるMacを発売したほうがよほど面倒が無いやんけ。
同じ土俵で勝負できるしな。
23名称未設定:02/10/06 02:00 ID:8K6kxTaB
#MACオタ、コリン入場禁止です にワロタ
24名称未設定:02/10/06 02:03 ID:MkNQb6Zk
>>19
更にパーソナルワークステーションなどの分類もあります
25名称未設定:02/10/06 02:07 ID:PJRmV539
ワーソナルパークステーションって強いのかなあ
なんか「半ライス大盛り」みたいな表現であるな。
26名称未設定:02/10/06 02:38 ID:NWeo5ytT
どんなに早いCPUを積んでもそれに最適化したソフトを開発できなければ意味
がないと思います。現時点でもMacに最適化されたソフトにおいてはWinに勝る
性能がでます。(フォトショのフィルター処理やアフターエフェクトのレンダ
リングなど)それを考えるとMacは決して遅いコンピュータではないと思います。
しかし実際にはWinより劣るソフトだらけです。それは発売台数が多く、開発
すればたくさん売れる可能性の大きいWIN市場の方が商売として成り立つため
であり、少数派であるMacは「本当は凄いかも知れないが現実には商売になら
ない」ことを意味しています。社会が資本主義の自由経済にもとづいて動いて
いる現在、数年前のMacと同等レベルのOSになっているWindows勢と、未だOS9
の使いやすさすら実現できないOS Xの現状を考えると、Macに未来はないよう
に思われます。
27名称未設定:02/10/06 02:46 ID:MkNQb6Zk
>>26
全ての種類のソフトが最大限に最適化さえすればフォトショップのフィルタ
並みに処理速度が改善されるわけでは無いと思うのですが、
その辺りに誤解・幻想を抱かせる事を狙った発言では無いのですよね?
28名称未設定:02/10/06 02:48 ID:NUfD6759
ほとんど同意。
ただし、未来がないかどうかは現時点ではんだんできん。

最近BCNの数字が12から16に更新されたんだけど、それを見てみると、
OS部門でMac1に対して、Winが2で、数字的にはそれほど悪くないかと
思う。

ただ、Winのように何でもある環境とは違うから、爆発的に売れるとか、
WinとMacのユーザー数をひっくり返すとかはありえないだろうけど。

まぁ、Winほど市場は大きくないけど、着実に残るんじゃないっすかね。
売れてない売れてないって言われているMacのソフト・ハード市場だって
なんだかんだ良いながら、対応するベンダーもあるし、市場自体は形成
されてると思う。


ただ、WinとMacの市場をひっくり返るのは、まぁ無理。
29名称未設定:02/10/06 02:51 ID:Cqu+/Pju
んー、結局アポーは同じことの繰り返しするのですな
ジョフズに変わっても。
先のことは考えずに目先の技術を取り入れる
いきあたりばったりで、奇抜なデザインでカバーする
あーぁ
30名称未設定:02/10/06 04:22 ID:5hjezad7
>>29
先を考えてないわけじゃないだろ。先は考えているのだが、その「先」に
思ったふうに行かないということだろ。

29はたぶん、Appleにもっと穏健で、確立された技術だけをつかう安全な
企業になってほしいと思っているんだろうけど、そうなったらAppleなん
て一瞬でWintel陣営に駆逐されるのは誰の目にもあきらかだろう。

てゆうか、29はいますぐにでもWindows機にのりかえるべきだと思うね。
マジで。
31名称未設定:02/10/06 05:27 ID:N6HoJZjw
アップルがMac低価格を実現すればまた全盛期のような時代が来てもおかしくはないと思われ。
しかし今後のMacOSX搭載機種は安くなる可能性が限りなくゼロに近いという現実。
OSXは標準ソフトの権利料がついてくるから、それが何万もMac自体の価格に反映されてるわけで。
ハード的には安価なものが使われているけど要するにOSのトータル的な完成度と
それに付随する環境を我々は買っているって事で。
POWER4の価格が下がればいいんだけどねぇ。
32コナン ◆oQEkZ6YSZA :02/10/06 10:36 ID:mycZbyGN
>>9
そういう問題じゃないんですけれど…
33名称未設定:02/10/06 12:45 ID:QfqPpuHI
>>24
X68K?
34名称未設定:02/10/06 13:08 ID:bfiOIIRl
父のパソコンを越えろ
35名称未設定:02/10/06 13:17 ID:GmN3Aa89
良心的な独占企業なんて聞いたことがない
36名称未設定:02/10/06 13:26 ID:GmN3Aa89
Macで使われてる技術っていっても
DOS/V互換機に比べれば1年ぐらい遅れてるし。

Macが最先端なんてMacの中だけでしょ。意味無い。
37名称未設定:02/10/06 14:40 ID:oUTQ5gaf
Randzvous(ZeroConf)は?
38名称未設定:02/10/06 14:41 ID:oUTQ5gaf
Rendezvousの間違い
39名称未設定:02/10/06 14:56 ID:kwDdZKCg
MacのDesktop画像見せなせえ vol.16
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033273483/l50

40名称未設定:02/10/09 14:22 ID:XrywHDzt
age
41名称未設定:02/10/09 14:55 ID:6CNJSAhB
>>25
かんたまが、きゆい感じでワロタ
42名称未設定:02/10/10 00:55 ID:sODBgs1A
PowerシリーズとPowerPCシリーズがどの程度の互換性があるかによるわけで
Intel系に移植するよかいくらなんでも楽だろ?
43名称未設定:02/10/10 02:16 ID:oXbF+mh/
>>まぁ、Winほど市場は大きくないけど、着実に残るんじゃないっすかね。
おそらくMacはSONYのベータマックスのようになると思われ。
OS Xへの移行の大失敗で、DTP、映像編集、録音の現場からも消える可能性大。
細々と延命するが、最後には滅びる...。
しかし1万円さがってもなんの魅力もないのー、iMac。
44名称未設定:02/10/10 02:24 ID:awQQzlgy
>>43
ネタ振り、ご苦労様です。
45告知:02/10/10 13:48 ID:FRu+DV0Y
[統一] 次世代MacのCPUを語ろう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034223390/l50

統一スレッドできますた。以後はこちらで。
46名称未設定
いやだ