[統一] 次世代MacのCPUを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
278名称未設定:02/10/14 23:03 ID:yEBHQXOf
>>277
当然IBMも売り上げから開発費を捻出するとなれば
Intel程の膨大な開発費は見込めない
Appleの売り上げが落ちればIBMはあっさり見放す恐れあり
279名称未設定:02/10/14 23:10 ID:Ya0Avwqg
>>277
>少なくともインテル系マシンで成功したと言えるOSはWin以外オレは知らない。

Linuxは最初からi386で開発されてて、大成功してないか?


>昔アイコンを組み合わせるだけで簡単にプログラミングって発想がなかったっけ?

「ハイパーカード」--かつてMacのキラーアプリと言われたほどの純正ソフト。

<参照>
いまさらHyperCard( http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/996926291/l50 )
280名称未設定:02/10/14 23:16 ID:eU8Ugm3A
こっちの擦れはMACオタがこないからつまらんのー。
281名称未設定:02/10/14 23:17 ID:ob2vfVN8
>>279
Linuxが大成功かは意見が分かれるところ
282名称未設定:02/10/14 23:18 ID:CToz54RR
>>277
>今のMacユーザーがWin側に移行し易くなるだけでは?という気もする。
個人的な意見だが、iMacG4-800使ってみた感覚では、
Win2K→OSXの移行は難しくなかった。
むしろOS9の方が訳判らん。
XPのアクチべーションのバグをはじめ、
Winユーザーも必ずしも満足してるわけではない。

>WinなどPCのシステムソフトを動かそうとしたら
>今のWinマシンのそれと互換性のあるBIOSを作らないといけないわけだが
>アレは今のAppleにも作れるものなの?
>>279にもあるように、PC/ATはWindowsのみを想定したマシンではない。
M$に聞くまでもなく、Intelに聞けば十分では?
283名称未設定:02/10/14 23:22 ID:Y1DDWaN4
>>282
というかIBMでは?
284名称未設定:02/10/14 23:28 ID:CToz54RR
>>283
>ところでMacがインテルを採用すると仮定して
の話だから、直接Intelに聞くことに問題はないと思われ。
285名称未設定:02/10/14 23:31 ID:Y1DDWaN4
AT互換機はIBMが作ったんでなかったっけ?
286名称未設定:02/10/14 23:39 ID:CToz54RR
>>284
そうだった。スマソm(_ _)m
287名称未設定:02/10/14 23:40 ID:Ya0Avwqg
>>281
Linuxは大成功と言って間違いないだろう。

各種インターネットサービスの低価格化はLinuxを中心とするFreeのシステム
あっての事。良くも悪くもMicrosoft的なマーケティングはFreeBSDコミュニティ
にはできなかっただろうから、FreeのPC-UNIXを普及させた功績は大きいし
実際にかなりの稼動実績もある。
288名称未設定:02/10/14 23:44 ID:Y1DDWaN4
>>286
まあIntelも知ってはいるだろうから聞くのは構わんけど
>>287
コンシューマーでは、ほぼ消えたけど、見えないところで活躍してる?
289名称未設定:02/10/14 23:46 ID:ZbPmLRWZ
Linuxはコンシューマー向けじゃないだろ。根本的に。
290名称未設定:02/10/14 23:58 ID:JcJtlEim
Linuxは良くも悪くもオタク向けです
291名称未設定:02/10/15 00:08 ID:0KRVZfah
Intel採用したって、Winが動作するようにするわけないじゃん。
292名称未設定:02/10/15 00:12 ID:5hAI9pwf
>>291
動かないようにしてVPC使うとは思えないけど?
いや面白いかも
293名称未設定:02/10/15 00:30 ID:fR41rCML
今MacOSをx86に移植したらApple倒産確実だね。
294naxchatte:02/10/15 06:41 ID:29fsG+vS
>278

多分IBMは元からアップル向けに開発したわけではないだろうし、それ以外のところで収益がとれればよいのでは?
重複スレにも書いたのだがこれからはIBMなり、モトローラがAppleを振り回せばいいと思う。
出荷の数から言ったらG3もGekkoに較べたら微々たるものじゃないかな?
PS3に間に合わせるにはツインコアのPOWER4を組み込み用に開発出来たとしてもまだまだ山の2、3合目って感じ。
今流れている噂のペースじゃPS3は2007年頃になってしまうだろう。
そ考えればPOWERプロセッサはAppleに関係なくこれからもどんどん進化していくだろう、テラフロップスとやらを目指して...
さげとく。
295名称未設定:02/10/15 07:45 ID:vfKpdK7N
IBMの開発費ペイは問題ないよ。GCのPowerPCで大幅な利益を計上している。
現在最強を誇るPOWER4サーバーはもとより、
PS3に対抗するためにはより高性能なPOWER・PowerPCを開発していかなければならない。
PowerPC970は省電力化(最終的には60W越えないと予想)よりも、
高速化を中心にした設計をしているから、
前倒しも考えれば同時期に出荷されるIntelと同じくらいのパフォーマンスにまで、
PowerPCの優位性を回復させることになると思う。
ただし実際にAppleがこのPowerPC970を採用してくるのは早くても2、3ヶ月は遅れるから、
その頃になるとPC向けに開発する最大のベンダーIntelとはまた差が付くと思う。
重要なのは、PowerPC970がどれくらいのスパンで、
Maxどれくらいまで高クロック化出来るかと言うこと。
そして次のシリーズはいつ頃発表される見込みかまで折り込まないと、Appleにとっても危険。
まあMotorolaからIBMに乗り換えるのには賛成する。
経営財務でも製造能力でも技術力でも文句成しに世界トップだし、
この分野でもIntelに対して2年くらいの技術的アドバンテージがあるから。
296名称未設定:02/10/15 12:36 ID:FPXIXVbh
>>295
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/15/ne00_powerpc.html
>既存の32ビットソフトや、Linux、UNIX、
>Appleの(UNIX基盤の)Mac OS XをベースとするOSは、
>PowerPC 970上で動作する。
>だが64ビット対応による大容量メモリサポートを活用するには、
>ソフトメーカーが自社のソフト/OSを改変する必要がある。
すんなり、かどうかはやや微妙だが?
まぁ、来年のOS9ディスコンの根拠だろうことは想像がつくが。
297名称未設定:02/10/15 14:05 ID:FAfxo0/T
>>295
なんで、IBMがPS3に対抗しなきゃいけないんだよ(w
298名称未設定:02/10/15 14:37 ID:5JrSpsTs
M社の型番4桁のPowerPCは糞。
やっぱり、フラグシップPowerPCの型番は3桁だね。
分かり易いし。
PowerPC 970が出てから1年以内に改良版の PowerPC 970e(仮)が出たら、
PowerPCは文句なしに最強のディスクトップCPUであり続ける予感。
(普段からサーバや、組み込み向けのCPUをまめに改良しているIBMが、
PowerPC 970系にも開発力を注力する気があるかの話。)
M社の型番4桁のPowerPCみたいに改良っぽく名前にPlusを付けてみて、
前の型よりも同クロックでコア性能が劣る改悪をすることはまずないと思われ。
インテルのハイエンドCPUのItanium2との競争では、PowerPC登場時の
「我々(PowerPC連合)は、インテルに対して同性能で半分の価格を実現する。」
という宣言が今でも有効なら、マルチプロセッサ志向のPowerPCは負ける訳がないと思われ。
( M社のPowerPCなら負けるかもしれないが(藁 )

下記のURLに載っているのはM社のPowerPC G2だが、型番を見ると同社のG5を連想してしまう。
ttp://www.system16.com/konami/hrdw_viper.html
M社の得意な分野だけど、本当に高性能なのか?
299名称未設定:02/10/15 14:57 ID:bNCMf0FK
最強のEmbedded Processorを語るスレはここですか?
300名称未設定:02/10/15 15:22 ID:KoafPPHP
寂れてるね、まるで農村のようだ
301MACオタ:02/10/15 15:48 ID:9MU220ej
1.8GhzのPPC970搭載Macが登場したら
値段が幾らになろうと即購入するつもりす。
302名称未設定:02/10/15 16:02 ID:U3SgBAHZ
ほ〜・・・
100万円超えても絶対に買えよ!
303名称未設定:02/10/15 16:04 ID:ZbZ82m1K
301には100万超えたぐらいなら軽いだろう?
304マ狂:02/10/15 20:00 ID:PwFF51QL
どうやら向こうはIBM-PPC970で話していくみたいだし、
同じネタはおもろないから、こっちはモート系話していくか
305名称未設定:02/10/15 20:16 ID:+93K9dEw
>>304
向こうって?
306マ狂:02/10/15 21:10 ID:PwFF51QL
>>305
MACオタのスッドレ
307名称未設定:02/10/15 21:17 ID:4O8Qsadl
ちょっとはやめだけど次のスレの名前は
PowerPC 970を含んだものにしてほしいな。
「統一」って入ると統一○会みたいでちょっとひいちゃう。
でも、興味があるから見ちゃうんだけどね・・・
308名称未設定:02/10/15 21:29 ID:8ZlQ6mw4
ここは妄想自己満足を告白するスレですか?
309マ狂:02/10/15 22:45 ID:PwFF51QL
>>308
そうなるみたいだね、ちょっと悔しい
310名称未設定:02/10/15 23:20 ID:P52Mw5Mg
Linuxで儲けているのはSIばかりという罠。
311名称未設定:02/10/16 00:18 ID:fq2JhsOt
アポーがX86に移行しない理由は一点のみ。
技術的にはすでに移行するのはそれほど難しくない。
核心は、カスタムROMにある。
カスタムROMを作るのは難しくない。
問題は、コピられないROMを作ることだ。
ROMは読み込めるように作られている(当たり前)。
読み込めるということは、必ずコピー技術を開拓する奴が出てくる。
すると、3万円のPCにMacOSが乗る。
アポーは、肝心のハードが売れなくなる。
絶対にコピーできないROMが出来れば移行する。





と言ってみる…
312名称未設定:02/10/16 02:08 ID:yYPwTEDZ
>>311
おれ小学3年生だけど、おれもそう思ってたよ
313 :02/10/16 02:18 ID:xWS919sM
↑(*゚∀゚)=3 どーてーハケーン
314名称未設定:02/10/16 02:23 ID:Go/zT/B8
>>311
わたしはしようがくいちねんだけど わたしだってそうおもっていたわ
315 :02/10/16 02:27 ID:xWS919sM
↑(;´Д`) しょじょハケーン
316名称未設定:02/10/16 02:39 ID:yYPwTEDZ
>>311
ばぶー、ばぶばぶ、バッブー!、ぐるぐる
(おれは来週で満1歳だが、そう思っていたさ)
317 :02/10/16 02:43 ID:xWS919sM
↑ヽ(`Д´)ノやしょくハケーンニダ
寂れてるね、まるで農村のようだ
319名称未設定:02/10/16 10:12 ID:JBOql6G3
こっちは滅茶苦茶面白くないね。

本刷れとか言い張ってやがるお前らの神経を疑うぜ
320名称未設定:02/10/16 12:20 ID:j12Fxqgd
告白します・・・。

実は、私おとこなの・・・。
321前スレ957:02/10/16 12:25 ID:mj3j6sCr
私の先走りで迷惑をおかけしてすいません。
やっぱりスレッドは1つにまとめた方がいいと思うので、
このスレッドを倉庫送りにしようと思っています。
Power4関連の話は、以後こちらでお願いできないでしょうか?
このスレッドは、私が責任を持って倉庫送り依頼を出す予定です…。

■POWER4ベースの次世代PowerPCを語るす vol.4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034551147/l50

ただ、そうなるとOSX for x86について語る場がなくなってしまうので、
それについては新スレッドを立てようと思っているのですが、
なぜか私のプロバからはスレッドが立てられません。
で、だれかに「OSX for x86を語るスレッド」を立てていただきたいのです。
勝手なことを言ってすいません。

資料としては、これがいいでしょうか?
Darwin for x86
http://sourceforge.net/projects/xonx

スレ立てしていただける方がほしいので上げます。迷惑かけてすいません。
322名称未設定:02/10/16 12:33 ID:fH84lb6b
あの〜アポーはIBMで逝く確率の方が高いんでしょ?
OSX for x86の確率は現段階では非常に少ないと思うので、
無理に作る必要はないのでは?必要なら誰かがそのうちに立てると思うけど、、
323前スレ957:02/10/16 13:06 ID:MOSfZ/sA
>>322
判りました。今から削除板いってきます。
324MACヨタ:02/10/16 13:10 ID:VyCBmJdn
>>322
まだなんとも言えないすね。。。
http://www.realworldtech.com/page.cfm?AID=RWT101502203725
325前スレ957:02/10/16 13:15 ID:MOSfZ/sA
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1034167548/40

出してきました。後は削除人さんの裁定を待ちます。
本当にご迷惑おかけして申し訳ありませんでした…。
326名称未設定:02/10/16 13:16 ID:m+oGAk1E
そんなに律儀にしなくてもほっておけばイイのに。御苦労さん。
327名称未設定

 FUCKOFF