くだらねえ質問はここに書き込め! Part 98

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.bbzone.net/

読んでも解決しなかったら、質問を書き込む前にここを読もう。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon

くだらねえ質問はここに書き込め! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索
http://www.google.co.jp/
http://www.google.co.jp/linux

過去スレッド等は>>2-6あたり。

新スレを立てたら↓のテンプレを更新してください。
http://linux2ch.bbzone.net/?template
2login:Penguin:05/03/02 01:11:16 ID:UMPr50as
各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc5.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。

本スレッド検索キーワード

■CentOS ■Coyote Linux ■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux ■KNOPPIX
■Kondara MNU/Linux ■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5 ■Les Clefs d'Or 
■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux ■Mandrakelinux ■Morphix ■Momonga Linux
■Mosquito ■Nature's Linux ■Plamo Linux  ■RedHat/RHEL ■SerioWare
■Scientific Linux ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■SUSE Linux ■Turbolinux
■Ubuntu Linux ■United Linux ■Vine Linux ■White Box Enterprise Linux 
■Xandros ■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux
3login:Penguin:05/03/02 01:11:51 ID:UMPr50as
4login:Penguin:05/03/02 01:13:46 ID:UMPr50as
http://pc.2ch.net/linux/kako/1028/10287/1028738400.html 21
http://pc.2ch.net/linux/kako/1029/10299/1029905501.html 22
http://pc.2ch.net/linux/kako/1030/10309/1030956948.html 23
http://pc.2ch.net/linux/kako/1031/10316/1031670376.html 24
http://pc.2ch.net/linux/kako/1032/10325/1032531237.html 25
http://pc.2ch.net/linux/kako/1033/10334/1033406612.html 26
http://pc.2ch.net/linux/kako/1034/10344/1034428365.html 27
http://pc.2ch.net/linux/kako/1035/10353/1035378265.html 28
http://pc.2ch.net/linux/kako/1036/10362/1036210450.html 29
http://pc.2ch.net/linux/kako/1036/10369/1036943079.html 30
http://pc.2ch.net/linux/kako/1037/10377/1037793960.html 31
http://pc.2ch.net/linux/kako/1038/10387/1038751327.html 32
http://pc.2ch.net/linux/kako/1039/10398/1039879606.html 33
http://pc.2ch.net/linux/kako/1040/10407/1040724543.html 34
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1041774712/ 35
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1042606090/ 36
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1043656392/ 37
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1044700540/ 38
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1045643038/ 39
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1047096767/ 40
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1048160972/ 41
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1049121714/ 42
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1050156031/ 43
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1050919580/ 44
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1051687428/ 45
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1052643916/ 46
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1053437578/ 47
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1054348934/ 48
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1055140256/ 49
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1056044422/ 50
5login:Penguin:05/03/02 01:14:30 ID:UMPr50as
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1057218323/ 51
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1058065890/ 52
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1058846630/ 53
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1059545839/ 54
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1060787088/ 55
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1061972689/ 56
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062975738/ 57
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064047020/ 58
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1065052264/ 59
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1066103505/ 60
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1067454177/ 61
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1068301671/ 62
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1069346365/ 63
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1070698129/ 64
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1071768274/ 65
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1072908983/ 66
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1073909134/ 67
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1074773471/ 68
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1075681052/ 69
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1076728817/ 70
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1077690104/ 71
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1078822042/ 72
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/linux/1079676217/ 73
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/linux/1080826243/ 74
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/linux/1081744244/ 75
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1083141162/ 76
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1084152503/ 77
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1085232911/ 78
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1086184528/ 79
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1087120830/ 80
6login:Penguin:05/03/02 01:15:08 ID:UMPr50as
7login:Penguin:05/03/02 02:26:38 ID:sDrukTeX
echo 乙
8login:Penguin:05/03/02 04:11:57 ID:x3yj5RpO
linuxで動いているPCのHDDを交換したいのですが、
以前の環境をそのままにしたい場合、旧HDDの、
/以下のファイルを全て新しいHDDに丸ごとコピー
しただけじゃ駄目ですか?
9login:Penguin:05/03/02 04:34:12 ID:Hb7vTDOI
パーテーションの位置に気をつける以外はそのままでいい。
コピー先のHDDからブートする場合、またMBRにgrubを使っている場合は
一度1CDLinuxからchrootしてMBRの書き換えする必要が出るかも。
10login:Penguin:05/03/02 05:38:11 ID:x3yj5RpO
>>9
ありがとうございます。
やってみますノ
11login:Penguin:05/03/02 09:53:10 ID:HhjlqGUv
どこに書いていいのかわからなかったのでここに書き込ませていただきます。違ってたら誘導お願いします。
今、私の周りで紙媒体のデータを電子化しようとしています。そこで、スキャンまではいいのですがその後、
データを閲覧できる画像表示ツールを探しています。環境はVineLinux、画像データは基本はTIFFファイルを
考えています。理想的には、特定フォルダ内のTIFFファイルをキーボード等の矢印キーなど押すだけで次々と
連続表示してくれるものを探しています。なかなかいいものが見つからず何かお勧めのツールがあればそれを
試してみたいと思っています。また、TIFFではないときには、PDFもしくはjpg(JPGは優先度がかなり低いです)でも
かまいませんので。何か情報をお願いします。
12login:Penguin:05/03/02 09:54:13 ID:oHI0jSO0
>>8
knoppixとかで起動して,dd使うのが楽かも
13login:Penguin:05/03/02 09:56:18 ID:oHI0jSO0
>>11
kdeならデフォルトで入ってるkuickshowとかがいいかな
xvでもいいんじゃね?
14login:Penguin:05/03/02 10:47:48 ID:UMPr50as
>>11
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FApplication#ic14d355
いろいろ試してみれ。
たいてい tiff は使えるだろうし、
たいていキーボード操作可能。
15login:Penguin:05/03/02 11:29:51 ID:XCVbC1cI
XFree86 の86はIntel x86 CPU からきてるんでしょうか?
16login:Penguin:05/03/02 11:59:52 ID:UMPr50as
17login:Penguin:05/03/02 12:21:18 ID:XCVbC1cI
>16 すごく嬉しいけど携帯からでみえないや。・゜・(ノД`)・゜・。
でもThanks!
18login:Penguin:05/03/02 12:27:44 ID:UMPr50as
>>16
知らんがな……。
1911:05/03/02 12:28:26 ID:HhjlqGUv
>>13>>14
情報ありがとうございます。いろいろ試してみたいと思います。
20login:Penguin:05/03/02 13:05:33 ID:idLT8/N+
Winとのデュアルブートの状態で
インストールしたLinuxをアンインストールするのは、
どうすれば良いのでしょうか?
21login:Penguin:05/03/02 13:06:38 ID:ToNUPJbq
>>8
だめ。修正が必要な場合も。
22login:Penguin:05/03/02 13:09:49 ID:ToNUPJbq
>>11
eog
23login:Penguin:05/03/02 13:17:24 ID:ToNUPJbq
2420:05/03/02 13:21:48 ID:idLT8/N+
>>23 さん、ありがとうございます。
早速、試してみます。
25login:Penguin:05/03/02 15:39:31 ID:98WCOF35
わたしだけでしょうか?
「やってみます」とか「試してみます」とかいう
書き込みより、試した後の書き込みを見たいのは。
26login:Penguin:05/03/02 15:46:55 ID:Ww4H2h99
気にするな
27login:Penguin:05/03/02 19:17:24 ID:Hb7vTDOI
長く書く奴多いし、雑談に持っていく奴も多そうだからいい。
逆に言えばそうでない事後報告ならあって欲しいとは思う。
28login:Penguin:05/03/02 20:37:29 ID:/ZBwR87b
なんか、よくわからないんだけど、redhat で deb が使えるとか、
debian で rpm がインストールできるとかホザいてるやつに出会った。
そりゃ、apt-get や dpkg のバイナリそれ自身がうごきゃいいというなら
そりゃうごくでしょ。でも、依存関係とかどうするの?
結局、/lib の下に、ようは同じライブラリなのに、
redhat 系と debian系、二つが浮かんでいる・・・という大笑いな情景が
想像できるんだけど。
というか、それ以前に、ファイルネームがぶつかってバグるような気が。

うまくうごくんですかね、識者の方々。
29login:Penguin:05/03/02 21:01:15 ID:Hb7vTDOI
こういうのを雑談と言うんだが。
できるよ。インスコだけなら。
依存関係含めたパッケージ管理にはできないけど
商用ソフトとか、rpmでしか提供されないバイナりを入れる時に使う。
30前スレ901:05/03/02 21:12:27 ID:MZ/ul2ZK
回答頂いた方々、ありがとうございました。
chwonで所有者を変更する事で解決できました。
31前スレ901:05/03/02 21:12:55 ID:MZ/ul2ZK
chownですね。
32login:Penguin:05/03/02 21:48:04 ID:iyUSzmRA
$ top
PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
19473 root 15 0 171m 36m 6284 S 1.0 7.3 10:47.81 Xorg

512MB積んでいるのですが、Xorgはメモリを7.3%も食べるものなのでしょうか?
動作がなんとなくもっさりとしている感じがします
33login:Penguin:05/03/02 21:52:24 ID:sLItQUSk
>>20
WINのFDISKでリナックスのスライスをフォーマットする。
そのあと、WINのFDISKで、boot0を上書きする。
ここに書いた意味がわからないなら、素直に商用ソフトを買うかメルコのHDDを買う。
34login:Penguin:05/03/02 21:52:48 ID:0tZTVJaL
>>32
メモリが余っている場合にはキャッシュを作るんじゃないのかな
35login:Penguin:05/03/03 01:11:30 ID:fOocksZ/
FedoraCore3でCool'nQuiet機能ってデフォルトで有効になってるのかな?
webをいろいろ検索してみてたんですが...
FedoraCoreでCool'nQuietのことを説明してるページが見つからないんです。
なにか情報知っている方よろしくお願いします。
36login:Penguin:05/03/03 02:28:00 ID:fBOaxDd0
Fedora Core 3を使ってますが、LAN内はつながるのに、外につながりません。

ping www.yahoo.co.jp は
ping : unknown host www.yahoo.co.jp と返されます。

wget http://www.meisei-u.ac.jp/・・・・・・・・ は
--02:24:48-- http://www.meisei-u.ac.jp/mirror/apache/dist/httpd/httpd-2.0.53.tar.gz
=> `httpd-2.0.53.tar.gz'
www.meisei-u.ac.jp をDNSに問いあわせています... 失敗しました: ホストが見つかりません.
と返されます。

cat /proc/sys/net/ipv4/tcp_ecn で調べてみても、ECNは無効になってました。

インストール時のネットワーク設定でDNSサーバ設定が間違っていたのかと思いましたが、
どこで確認し、修正するのかわかりません。
よろしくお願いします。
37login:Penguin:05/03/03 02:32:21 ID:XrC6wqZc
>>36
/etc/resolv.conf
3836:05/03/03 03:05:51 ID:fBOaxDd0
>>37
ありがとうございました
39login:Penguin:05/03/03 03:05:56 ID:FlGpgy7m
man resolv.conf も見ておいた方がいいよ
4036:05/03/03 03:20:26 ID:fBOaxDd0
>>39
はい ありがとうございます
41login:Penguin:05/03/03 04:20:08 ID:Y5js4qJB
最近Linuxの勉強をはじめました。
CやJAVAプログラミング、DTM用途で使い始めてます。
就職はまだあと数年先の学生です。

仲間にナンでLinuxなんか使うのプゲラと言われたとき
「そこにGNUがあるからさ!」
などと答えていますが、この答えは妥当ですよね?
42login:Penguin:05/03/03 04:26:14 ID:XrC6wqZc
>>41
スレ立てるまでもない雑談スレ その2@Linux板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1103479733/
43login:Penguin:05/03/03 04:47:19 ID:JIyCKp1S
44login:Penguin:05/03/03 04:51:13 ID:FlGpgy7m
こっちのほうがおすすめだよもん
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756142818/
45login:Penguin:05/03/03 10:17:59 ID:yDA6pCTI
>>28
alien 使え、とかそういう話?
46login:Penguin:05/03/03 10:31:52 ID:9HkLajw6
linuxで動かしているNICがfull-duplexで動いているのかhalf-duplexで
動いているのか判別する手法をご存知でしたら教えてください。
NICのデバイスドライバによって見る場所が違うのでしょうか?

/proc/net/*も見てみたのですが、該当する項目が見当たらず、
"linux full-duplex half-duplex"でgoogle検索してみましたがうまく
結果が得られず難儀しております。
47login:Penguin:05/03/03 10:40:07 ID:yDA6pCTI
>>46
ドライバによって違うこともあるけど、
たいていこれでいける。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FNetworking#pac818da
4846:05/03/03 11:02:59 ID:9HkLajw6
>>47
ありがとうございます
linux2ch.bbzone.netを甘く見てました。反省しています。
キーワードも"全二重 半二重"を使ってみるべきでした。
まだまだ修行が足りない..
49login:Penguin:05/03/03 11:23:10 ID:iTltq3R6
>>41
リアルで「プゲラ」とか言う奴とは縁を切ったほうがよくないか?
50login:Penguin:05/03/03 12:00:27 ID:DS/epwE3
丸囲み数字を(1)みたいに変換してくれるフィルタ、ありませんか?
nkf のオプションで可能?
51login:Penguin:05/03/03 12:12:36 ID:Fo2hGv3b
NISサーバーを構築して環境を運用しているんですが、一般ユーザーがypcat passwdを
実行するとpasswdファイルが見えてしまうのが問題になっています。
NIS側でpasswdファイルを見せないようにする方法はあるのでしょうか?
52login:Penguin:05/03/03 12:18:35 ID:t/YcEubm
>>50
sed
53名無しさんに接続中…:05/03/03 12:22:09 ID:gswv8atY
Fedora1がインストールされているPCで、DVD-ROMが使えるのですが、
この場合、DVD-Rも使えるのでしょうか?
また、DVD(RAMやRなど)が使えるかどうかというのは、Fedora側の問題ですか?
それともドライブ側の問題なんでしょうか?
54login:Penguin:05/03/03 12:29:13 ID:iTltq3R6
>>51
NISを使わなくても一般ユーザは/etc/passwdを見れますが何か?
まぁshadow化とかあるけど、それが嫌なら時代後れのNISを使うべきじゃない。
55login:Penguin:05/03/03 12:59:17 ID:vQeLUrC8
>>51
ypcat のotherの実行権落とすとか、
mapname を想像がつかないまったく別の名前 にするとか、
そもそも mapname の passwd をなくすとか。
56login:Penguin:05/03/03 13:01:11 ID:vQeLUrC8
訂正

> mapname を想像がつかないまったく別の名前 にするとか、

これは無意味でした。。。
5751:05/03/03 13:07:55 ID:Fo2hGv3b
>>54
ローカルの/etc/passwdには他人のアカウントの情報は書かれていないようにしているので
大丈夫なんです。で、パスワードのshadow化はもちろんしています。

>>55
ypcatのotherの実行権を落とす事も考えてるのですが、クライアント側で処理をしないと
だけですよね?台数が多いのでサーバー側で出来ればって考えています。
無理なんようなら、これで対応するつもりなんですが。

NIS自体には他人のアカウントの情報を引けないようにする機能は無いのでしょうか?
5850:05/03/03 13:28:03 ID:DS/epwE3
>>50
自己フォロー。
skfでOKでした。
59login:Penguin:05/03/03 13:30:07 ID:XrC6wqZc
>>53
両方。
60login:Penguin:05/03/03 14:47:13 ID:kqk1myjU
ヘドラコアかレッドハットを使うためにベアボーンでも買おうかと思ってるんですが
セレ2.4G、メモリ512くらいで十分ですかね
GUIはあまり使わないと思います
61login:Penguin:05/03/03 14:49:52 ID:XrC6wqZc
>>60
うん。
62login:Penguin:05/03/03 15:10:00 ID:GRRjy6hH
>>53
Fedora 3 は使えるよ
簡単に使えないのはFedoraようのそふとがついてこなかったどらいぶのせい
63login:Penguin:05/03/03 16:08:17 ID:th+bV5lf
SMP対応カーネルのソースのRPMの在処をご存じの方、教えてください。

(Pentium 4 530はHTテクノロジを使ったプロセッサなのでカーネルはSMP対応で
なくてはならないと知人に言われ、NICのデバイスドライバを動かすために、SMP対応
カーネルのソースを入れたいと思っていますが、自分なりに必死で探しても見つけられ
ませんでした。)
64login:Penguin:05/03/03 16:15:49 ID:Ys6c64KV
>>63
SMP対応かどうかはコンパイル時のカーネルオプションで決定されるので、
コンパイル前のソースに区別はない。

まぁ特別なパッチを当てるとかなら話は別だけど。


っていうかその知人に聞きなよ。
6563:05/03/03 16:18:53 ID:th+bV5lf
>>64

すんません、FC3の場合、カーネル自体をコンパイルしなくても、カーネルが
「rpm -ivh」で入ってしまうらしいという話を聞いていたので、素人の私としては、
カーネルのバイナリも対応するソースも両方rpmコマンドだけで入ったらうれしいと
考えたのです。

ところが、smp対応のバイナリもsmp非対応のソースも発見できるのに、
smp対応のソースがどうしても見つからず…。

もしご存じの方いらっしゃったらどうぞお力を…。
66login:Penguin:05/03/03 16:19:20 ID:t2TVkot0
>>63
ディストリによってはリポジトリにofficialなパッケージが置いてある
67login:Penguin:05/03/03 16:20:12 ID:t2TVkot0
あ、カーネルのソースの話しか
失礼
6863:05/03/03 16:22:49 ID:th+bV5lf
>>66
http://ftp.rhnet.is/pub/fedora/updates/3/i386/
ここにはsmp対応のrpmがあるのに、

http://ftp.rhnet.is/pub/fedora/updates/3/SRPMS/
こっちを見るとなぜかsmp対応のものが除外されてます・・・。
69login:Penguin:05/03/03 16:25:03 ID:XrC6wqZc
>>68
>>64 をよく読めよ・・・
70login:Penguin:05/03/03 16:26:48 ID:th+bV5lf
>>69
素人の私としては、カーネルのコンパイルをせずにすませようとしている、ということなのですが、
・・・私は何か勘違いしてるのでしょうか?

うう・・・教えて君ぶりが申し訳ないです。
71login:Penguin:05/03/03 16:27:53 ID:t2TVkot0
>>70
FC3ではカーネルソースのパッケージが無くなっている。
src.rpmを取ってきてsmp対応になるようにコンパイル汁。
7263:05/03/03 16:27:56 ID:th+bV5lf
あ!勘違いに気づきました。

了解です。ソースだけとってくればいいわけですね。


お騒がせしました。ありがとうございました。
7363:05/03/03 16:29:26 ID:th+bV5lf
念のため確認させてください。

「コンパイル時のカーネルオプションで」とおっしゃっているのは、

「デバイスドライバを」コンパイルしている時のカーネルの立ち上げオプションがSMPに
なっていれば、そのとき使っているカーネルソースがSMP非対応でも良い、という
ことですよね?
7463:05/03/03 16:30:58 ID:th+bV5lf
補足ですすいません。

>>73>>64でもらったコメントに対してのことを言ってます。

また、「カーネルソースがSMP非対応でも良い」は書き間違いで、カーネルソースに
区別はないと言われていたんでした。すんません・・・。

75login:Penguin:05/03/03 16:34:32 ID:XrC6wqZc
>>73
なんか全然違う鴨。



そもそも、君はなぜカーネルのソースを入れねばと思ってるわけ?そっからだな。
76login:Penguin:05/03/03 16:38:28 ID:th+bV5lf
>>75
http://yanenoue.air-nifty.com/space/linux/
このページにのっているのと同じNICなのですが、ドライバを取ってきてみると、
コンパイルするためにカーネルのソースが入っていないとダメ、と書いてあったので・・・。


・・・全然違うですか・・・ショボンヌ
77login:Penguin:05/03/03 16:54:35 ID:XrC6wqZc
>>76
ふむ。では、入れればよいわけで、どこにもカーネルコンパイルをせよ
とは書いてないぞ?

それと、このページの人、マシンがupで起動してるか、smpで起動してる
かで、コンパイル結果に違いが出るように思ってるみたいだけど、そんな
事はない。と思う。
7863:05/03/03 17:03:23 ID:th+bV5lf
>>77
> >>76
> ふむ。では、入れればよいわけで、どこにもカーネルコンパイルをせよ
> とは書いてないぞ?
> それと、このページの人、マシンがupで起動してるか、smpで起動してる
> かで、コンパイル結果に違いが出るように思ってるみたいだけど、そんな
> 事はない。と思う。

!!!

>>64さんも、「(ドライバの)コンパイル時のカーネルオプション」とおっしゃっているので、
そういうことだとばかり・・・。smpカーネルで立ち上げた状態で、カーネルソース(smpという
指定は特にないもの)をインストールした上で、ドライバをコンパイルすればおk・・・という
解釈が間違ってるですか?

・・・長々とすんませんですが。
7963:05/03/03 17:09:42 ID:th+bV5lf
まあとりあえず,>>78の解釈でやってみまつ。

問題起こったらまたお世話になり似来てしまうかもしれませんが…。


ありがとうございました。長々とすんませんでした。
80login:Penguin:05/03/03 17:13:13 ID:XrC6wqZc
>>78
> >>64さんも、「(ドライバの)コンパイル時のカーネルオプション」とおっしゃっているので、

脳内補完されてるし。

解釈は間違ってるよ。DriverInstall/README 読んでみ。
81login:Penguin:05/03/03 21:53:15 ID:Gf2krPl9
初心者でつ、教えてください。

FedoraCore2で日本語入力ができません。
Gedit、OpenOffice、おちゅーしゃ…どれでもできません。

とりあえずCannaの起動は確認しました。
IIimの起動も、 #/sbin/service IIim status で確認しました。

2ch-Linux-Beginnersの日本語関連にある情報も試したんですが。
[Ctrl+Space]や[Shift+Space]などイロイロ押してみてるんですが
日本語がでてきてくれません。


どうか、このアフォ初心者に知恵を授けてください('A`)
82login:Penguin:05/03/03 22:09:21 ID:FlGpgy7m
>>81
Windows マジおすすめ
83login:Penguin:05/03/03 22:16:26 ID:DgEDPSD3
>>81
>初心者でつ、教えてください。

リリースされたばかりの CentOS 4.0 なら、日本語入力に不具合は発生
しないことでしょう。
84login:Penguin:05/03/03 22:21:30 ID:jeisV/c8
一般小遊三で、NTFSが書き込めませぬ。
NTFSサポしたんでrootでは書けます。
fstabが腐ってると思うんだけど、なんかダメ。
たしけてくだせえ。
今はこんな感じ↓
/dev/hde6 /mm ntfs rw,suid,dev,exec,auto,user,async,umask=000 0 0

一般で touch sarumata とかやるとpermission deniedで
mountコマンドかますと
/dev/hde6 on /mm type ntfs (rw,noexec,nosuid,nodev,umask=000)
って出まつ
uid/gidつけても一緒
85login:Penguin:05/03/03 22:25:09 ID:XrC6wqZc
>>81
普通にインストールすれば、普通に起動するはずだけど。でも、
emacsと組み合わせた時にうまくいかなくて、俺は使わなかった>iiimf
86login:Penguin:05/03/03 22:30:42 ID:XrC6wqZc
>>84
その前に、ntfsの書き込みに制限がある事は知った上での事?
8781:05/03/03 22:34:27 ID:Gf2krPl9
>>85
そうなんですか・・・  >IIimf
ちなみにウチの環境では、Emacsだけ[Ctrl+Space]で
日本語入力ができるようになるんです。


ホントに、こんなくだらん質問に答えてくだすって、
ありがとでつ。
88 ◆Zsh/ladOX. :05/03/03 22:38:56 ID:SovZcvqm
っつーかさ、FedoraCore2で駄目ならFedoraCore3とか
その他いろいろ試そうとは思わないのかね?
89login:Penguin:05/03/03 22:47:56 ID:XrC6wqZc
>>87
FC2が出た頃なら何が原因か探求したい所だが、今となってはどうでもいいな。
90login:Penguin:05/03/03 22:51:39 ID:APaCzwNm
>>81
pstree を見せて。
例えば、次のようになってる?
|-gdm-binary---gdm-binary-+-X
| `-gnome-session---Xsession---httx---htt_xbe
91login:Penguin:05/03/03 23:05:54 ID:o3ME4jhA
Tux君のぬいぐるみやPCケースはどこに売っていますか?
欲しくてたまらないの。
9281:05/03/03 23:39:01 ID:Gf2krPl9
>>90
遅くなってスンマセン。
こんな感じです。

├─gdm-binary───gdm-binary─┬─X
│                     └─gnome-session─┬─Xsession───httx───htt_xbe
│                                  └─ssh-agent
93login:Penguin:05/03/03 23:57:58 ID:d0k4fj6m
>>91
プーリップかブライスでも買っとけ。
94login:Penguin:05/03/04 00:05:13 ID:eNnlHBoj
>>81
細目で見ると、正しいように見えるけど、IIimではなくて、iiim 。
$ /etc/rc.d/init.d/iiim status
で状態が確認できます。でも、
>>92 から、
Xsessionの下にhttがちゃんと動いているので、入力できる環境です。
Core 2では、im-switchと言うコマンドがあるので、それで調べて。
$ im-switch -l
httになっているかどうか知ることができる。
詳しくは、ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/604fc2dekinput2.html
参照。
9581:05/03/04 00:33:17 ID:i7Daem3I
>>94
こんな具合です。

$ /etc/rc.d/init.d/IIim status
htt (pid 2685) を実行中...

$ im-switch -l
Default system input method: install default


書いてもらったサイトを参考に、入力メソッドをKinput2に
切り替えてみたんですが、やっぱりダメでした。
…というか、Emacsでも日本語が入力できなくなりました。
9681:05/03/04 00:49:25 ID:i7Daem3I
とりあえず、FedoraCore3に換えてみようと思います。
お騒がせしました('A`)
97login:Penguin:05/03/04 01:33:13 ID:/GaGHsjQ
Fedoraを使っているのですが、LILOを削除したらどうなります?
これを削除してからLinuxパーティションを削除すれば全て綺麗に消えますかね?
98login:Penguin:05/03/04 01:40:46 ID:lYBZDCiw
>>97
まぁ、Yes。”LILOを削除"ってのと、”全て綺麗”の意味が曖昧だと思うけど。
99login:Penguin:05/03/04 01:43:46 ID:/GaGHsjQ
>>98
ありがとうございます。
追加で質問なんですが、Windowsxpとのデュアルなんですがもしかして起動できなくなったりします・・・?
LILOをインストールする時にMBRを上書きしてるぽいので・・・。
100login:Penguin:05/03/04 01:51:24 ID:lYBZDCiw
>>99
なるよ。その次に来る質問の答えは、>>1 からたどれるwikiに書いてある。
101login:Penguin:05/03/04 02:26:48 ID:jEEoHz8u
>>100
華麗な誘導カコイイ(゜∀゜)
102login:Penguin:05/03/04 07:06:47 ID:q7hQwRNE
お願い致します。

RedHat Linux 9 とRealTekのネットワークコントローラの
組み合わせで使っています。

/etc/resolv.conf、/etc/sysconfig/network、
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
などを設定し固定アドレスで使っていますが、
不思議なことに、起動時にeth0にIPアドレス
が設定されません。ONBOOT=yes、NETWORKING=yes、
BOOTPROTO=none、IPADDR=XXX.XXX.XXX.XXXなどを
記述しています。起動後に
ifconfig eth0 XXX.XXX.XXX.XXX
とやると設定されて、他のマシンにpingできたり
します。

つまり起動時に自動的に固定IPアドレスが設定
されない現象で悩んでいます。どなたか、ご助言
頂けませんでしょうか?
103login:Penguin:05/03/04 09:26:02 ID:0xIqC5JZ
>>102
NETWORK=で書くサブネット値が間違っているとか、
NETMASK=で書くマスク値が間違っているとかではないのかな。

間違った値を設定しているとすれば /etc/init.d/network restart すれば
コンソールか syslog (/var/log/messages) にメッセージが出るはずなので試してみれ。
104login:Penguin:05/03/04 13:51:01 ID:bk0HY4WC
初心者質問

Knoppix使用時にWINE実装可能?
105login:Penguin:05/03/04 15:37:01 ID:PyM1Qv7Q
>>104
最初から入ってる
106login:Penguin:05/03/04 15:38:27 ID:w3l/3j84
テキストが複数あり、これらのテキストから"test"と書かれた
文字列だけを削除したく思っています。何か良い方法は無いでし
ょうか?

例えば

abc test def

↑のようなテキストを

abc def

にしたいのですがどうやれば実現できるでしょうか?
107login:Penguin:05/03/04 15:39:22 ID:DeSP1Kyo
man sed
108106:05/03/04 15:40:09 ID:w3l/3j84
できればあるディレクトリ以下のテキストを全て検索し、指定した文字列を一気に削除したいのです。
109login:Penguin:05/03/04 16:01:24 ID:suTzX8t2
>>108
そういうスクリプトを組めばいい。
110login:Penguin:05/03/04 16:05:50 ID:DeSP1Kyo
man find
111login:Penguin:05/03/04 16:14:42 ID:Z0Is5UbO
ここ最近Linuxを操作し始めたばかりなんだけども、
本とか「2ch Linux Beginners」とか見ながら一人でも
サーバとか出来るかな?
って質問じゃなくてスイマセン。
112login:Penguin:05/03/04 16:15:22 ID:lYBZDCiw
>>102
BOOTPROTO=static

NETWORKING=yes は、/etc/sysconfig/network に。

これで、ダメなら、
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
/etc/sysconfig/network
の内容、
/etc/init.d/network restart
ifup eth0
の結果及び、/var/log/messagesを晒す、もしくはそれを見て自分で考える。
113 ◆Zsh/ladOX. :05/03/04 16:23:26 ID:AZarlqNk
>>111
本屋でサーバ&linuxって名打っている本を買って
やるのがまとまった知識も付くし良いと思う。
114login:Penguin:05/03/04 16:23:57 ID:lYBZDCiw
>>111
できる。
115login:Penguin:05/03/04 16:28:01 ID:suTzX8t2
>>111
できるやつはできるができなやつはできない。
中途半端な知識で
外からアクセス可能なサーバを立てると
まわりに迷惑をかけるので、
十分知識を身につけてからにすれ。
116106:05/03/04 16:30:17 ID:w3l/3j84
誰か分かる人いませんか?
117login:Penguin:05/03/04 16:32:14 ID:lYBZDCiw
>>116
既にレス付いてるだろ。
118login:Penguin:05/03/04 16:41:01 ID:qXj86HjS
RedHatを使ってメールサーバをたてているんですが、
急にメールの送受信ができなくなりました。
pop3とかsendmailは動いているみたいで、
df-hをうつと、/varが100%になっているんで、
これが原因みたいなんですが・・・
どうしたらいいでしょうか?
119login:Penguin:05/03/04 16:44:15 ID:pfyFSo9q
ログが肥大してるんじゃねえか?
120106:05/03/04 16:48:30 ID:w3l/3j84
>>117
レスってこれ>>108の事ですか?
もっと具体的なレスを頂きたいのですが・・・
121106:05/03/04 16:49:27 ID:w3l/3j84
間違った
上の>>108>>109
122 ◆Zsh/ladOX. :05/03/04 16:53:54 ID:AZarlqNk
>>118
find /var -name '*' -type f |xargs du -sh
で何が容量喰ってるのか調べて
(>>119の言うようにログだろうが)
それを消すなり別partitionに移すなりすれば良い。

/varの容量を調べて増えて来たら
メールするなり消すなり移すなりする
スクリプトを書いてcronで廻しておけば楽。
123login:Penguin:05/03/04 17:01:06 ID:suTzX8t2
124login:Penguin:05/03/04 17:23:16 ID:lYBZDCiw
>>120

>>107
>>110

これ。とりあえず読め。
125login:Penguin:05/03/04 17:29:17 ID:lYBZDCiw
>>118
spamの踏台になってる鴨だから、その辺も調べとけよ。
126login:Penguin:05/03/04 17:32:50 ID:tXSUeHFt
127111:05/03/04 17:33:30 ID:Z0Is5UbO
レスどーもです。
女であまりそーゆーの知ってる子って少ないから、聞くに聞けなくて。
外からアクセス出来る出来ないも、これから勉強してきます。
BOOKOFFで参考書漁って来ます。
128login:Penguin:05/03/04 17:51:39 ID:suTzX8t2
性別は関係ないだろ。
129login:Penguin:05/03/04 18:02:11 ID:nHNO1I7r
ソフトをインストールしようとしたら
適したビューアがインストールされていません。
とか出てインストールできません。
やり方おせーて。
その前にLinuxでsetup.exeって使えないの?
130login:Penguin:05/03/04 18:07:14 ID:/5uK1WFd
131login:Penguin:05/03/04 18:09:37 ID:PyM1Qv7Q
>>129
ものすごい釣りだな…
132login:Penguin:05/03/04 18:11:41 ID:lYBZDCiw
>>129
wine setup.exe
13350:05/03/04 18:15:24 ID:i7WxqAHr
>>132
wineをインストールしようとしたら
適したビューアがインストールされていません。
とか出てインストールできません。
やり方おせーて。

...釣れるでしょうか。
134login:Penguin:05/03/04 18:18:22 ID:nHNO1I7r
すいません。解決しました。
どうもLinuxには対応されてないみたいでした。
いやぁ上司にこれやっといて言われて触った事もないLinuxで
右往左往してました。
釣りみたいになってしまいお騒がせしました。
ところで132はどういう意味なんですか?
135login:Penguin:05/03/04 18:22:25 ID:lYBZDCiw
>>134
もういいから。
136login:Penguin:05/03/04 18:32:25 ID:fxk3adoe
YAHOO チャットとかでたまにある .asxファイルでストリーミング放送しているのを
LINUXでも聴きたいのですが、どうすればよいでしょうか?
MPlayerのURLで再生ではだめでした。。。
137login:Penguin:05/03/04 18:55:34 ID:suTzX8t2
>>136
動画・音声関係ソフトウェア総合 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1088333356/
138login:Penguin:05/03/04 19:03:36 ID:suy3tdRf
前から気になっていたのですが、「/usr/bin/[」って何のファイルでしょうか?
139login:Penguin:05/03/04 19:04:38 ID:ezNzINgb
$ file /usr/bin/[
140login:Penguin:05/03/04 19:07:59 ID:suTzX8t2
>>138
man [
141138:05/03/04 19:43:16 ID:suy3tdRf
manを使う習性をつけないとダメですね;
test - check file types and compare values
となっておりました

ところでどうしてファイル名が [ となったのでしょうか?
142login:Penguin:05/03/04 19:50:58 ID:lYBZDCiw
143login:Penguin:05/03/04 19:53:26 ID:b/WC1jxo
RHL9のカーネル2.4.20にネットワーク関係のバグってありました?

どうもうちの環境ではFTPをすると、9割ほど送った後に通信が止まるんですが・・・
144login:Penguin:05/03/04 20:12:30 ID:uYg3jj3e
>>143
とりあえずtcpdumpでもしてどういう動きになっているのか調べれ。
145login:Penguin:05/03/04 20:30:16 ID:t/zmoU5Y
>>102でブート時にIPアドレスが設定されない質問をしたものです。
結局、再インストールして、固定IPを設定したら、IPアドレス
も設定されるようになりました。問題点は明らかにできませんで
したが、まぁ、動くようになりました。
>>103さん、>>112さん、ありがとうございました。
146login:Penguin:05/03/04 20:31:08 ID:qXj86HjS
<a herf=http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1109693406/125>>>125</a>

スパムの踏み台になってる鴨って、どうやって調べればいいんでしょうか?
147login:Penguin:05/03/04 20:52:37 ID:uYg3jj3e
>>146
まずはSPAMの温床として登録されていないかどうか調べる。
http://www.mail-abuse.com/
(ほかにもいろいろなサイトがあるから探せ)

あと、とりあえず現時点で残っているsendmailのログから、身に覚えのない
メールが送受信されていないかどうか目で確かめれ。
148login:Penguin:05/03/04 20:57:56 ID:QwdLtSGQ
まぁ実際に踏み台にされてると無茶苦茶重くなるわメールキューは一杯だわ
MAILER-DAEMONからお怒りのメールはバカスカ来るわですぐ気が付くけどな。
149login:Penguin:05/03/04 21:08:43 ID:b/WC1jxo
tcpdumpしてみた。

getでファイルを指定したら、しばらくはパケット飛んでる。
でも、その後パケット飛ばなくなった。
で、そのままTIME OUT。
150login:Penguin:05/03/04 21:52:09 ID:lYBZDCiw
>>146
・オープンリレーになってないか、実際にtelnet等を使って確認。
・sendmailのログで身に覚えの無い送信がないかチェック。ログが肥大してたら怪しい。
・スプールをチェック。たくさんファイルがあったら怪しい。
・トラフィックの監視をしていたら、それをチェック。いきなり増えてたら怪しい。
・エラーメールの宛先(たぶんroot)のメールチェック。たくさん来てたら怪しい。
151login:Penguin:05/03/04 22:04:56 ID:/5uK1WFd
>>149
当たるかどうか知らんからロムってたが
以前のカーネルで8139tooモジュール、
モジュールが悪いんだかコレガが悪いんだか
ネットワーク負荷が過剰になるとカーネルごと巻き込んで暴走、
なんてことがあったな。
152login:Penguin:05/03/04 22:28:23 ID:VOmVrR5a
急にPCがフリーズして、capslockのライトが点滅したままなんの入力も
受け付けなくなっちゃんだけど、これってハードの不良?

Vine3.1でdynabook E7なんだけど。
153login:Penguin:05/03/04 22:37:14 ID:0ziQVaZb
とんでも無い質問して悪いのですが、
X環境が皆無でも日本語を使用することは可能なんでしょうか?
viなどで日本語の編集をしたいと思っているのですが…
154login:Penguin:05/03/04 22:40:37 ID:suTzX8t2
>>153
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FJaJP#u8f98ec5
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FJaJP#ic7365c7

まぁ「日本語を使用する」だけならローマ字使えばいいけどな。
155login:Penguin:05/03/04 22:50:09 ID:VaXsbH/E
>>153
viだったらjvimやjedを使うとか、lessやmanのかわりにjlessやjmanを使うことで可能。
最低限のことはできる。だけど、昔のp1.exeや華子に相当するようなソフトはないから、そのつもりで。
156login:Penguin:05/03/04 22:55:37 ID:t9i5URjb
>>152
kernel panicといひます。ハードと関係あるとは限らない。
/var/log/messagesにログがあるかないかはしらない。
157153:05/03/04 23:10:46 ID:0ziQVaZb
>>154
>>155
ありがとうございます。
なんとか、自分なりにやってみます。
158login:Penguin:05/03/04 23:17:07 ID:VOmVrR5a
>>156
/var/log/messages* にはなんも残ってませんでした。

ん〜。
159login:Penguin:05/03/04 23:25:47 ID:iPabHob/
未だUDFだとWindowsでファイルが見えないので、DVD-RAMの
ファイルシステムをFAT32にしたいんだけど、以下の様にな
ってしまって出来ないのだ。(ext2/3とmkudffsではOK)

$ mkdosfs -F 32 -I /dev/hdc
mkdosfs 2.10 (22 Sep 2003)
mkdosfs: unable to get drive geometry for '/dev/hdc'

$ uname -r
2.6.11
$ cat /proc/ide/hdc/model
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040B


助けてぇ〜
160login:Penguin:05/03/04 23:32:59 ID:/5uK1WFd
UDFが見えないってWin95?
Windows最適化!とかの記事真似して
UDFサポートoffにしてない?
161login:Penguin:05/03/04 23:33:21 ID:KW9DywjS
いきなり質問でもうしわけないです! 入力ではないのですが、コンソール上
で、ウィンドウズの文字を表示させることってできないでしょうか?
162login:Penguin:05/03/04 23:34:35 ID:lYBZDCiw
>>159
mkdosfsは一度も使った事ないのだが、/dev/hdcという指定はおかしいような。
/dev/hdc1 とかでは。
163login:Penguin:05/03/04 23:34:54 ID:/5uK1WFd
>>161
man mount
または>>1
さもなきゃ入門書の一冊でも読む。
164login:Penguin:05/03/04 23:38:22 ID:lYBZDCiw
>>162
あ、ごめん、DVDRAMだとそうなのかな。忘れて。
16563:05/03/04 23:40:06 ID:g9hApZGm
FC3において、NICのドライバインストールではまっているものです。

オンボードのMarvell Technology Group Ltd. Marvell Yukon 88E8053
Gigabit Ethernet 10/100/1000Base-T Adapter (rev 15)というNICのドライバ
を、http://yanenoue.air-nifty.com/space/linux/ の情報を参考に入れよう
としましたが、ドライバのインストーラシェル install.sh がコンパイルに失
敗します。install.logを見ると、

 /tmp/skge.c: In function `sk98lin_init_device':
 /tmp/skge.c:395: error: structure has no member named `last_stats'
 /tmp/skge.c:536: error: structure has no member named `last_stats'

とのこと。http://64.179.4.149/questions/history/241890 の掲示板におい
て、同じ問題にはまっている人を見つけ、Adam氏がソースを弄って解決したと
主張しているのですが、よく読むとやばそうです。

Adam氏の改造ソース、使ってよいものでしょうか?

----

マザーボード:MSI 915P Combo-FR
カーネルのバージョン:2.6.10-1.766smp(kernel-smp-2.6.10-1.766_FC3.i686.rpm)

>>80

README読みましたが、ユーザインストールモードでのインストールの手順には
きちんとしたがっているみたいなんです。
166login:Penguin:05/03/04 23:40:59 ID:KW9DywjS
>>163
いあ、mountするんじゃなくて、コンソール上でウィンドウズの文字コードを
表示させたい。 ウィンドウズの文字コードSjisだったかなんだったか
わかんないけど、konでは表示されないんです;;
どうにか表示させる方法ってないでしょうか?
てかないよなあ・・・これだけ調べてないし・・・
167login:Penguin:05/03/04 23:48:20 ID:iPabHob/
>>160
Win2k/XPで、UDFサポートoffにはしてないよ。

UDFだとWindowsでディスクの中は見れるけど、Linuxで書き込んだ
ファイルが見えないのだ。(Win → Linuxは問題なし)
168login:Penguin:05/03/04 23:59:42 ID:K3+m3iqu
>>167
167しか読んでないが、
>UDFだとWindowsでディスクの中は見れるけど、Linuxで書き込んだ
>ファイルが見えないのだ。(Win → Linuxは問題なし)
いつの話をしてるんだ?全くの間違いだ。
釣りの可能性が高いな
169login:Penguin:05/03/05 00:01:50 ID:ucn77R0/
>>165
> Adam氏の改造ソース、使ってよいものでしょうか?

知らん。diffとって自分で判断しれ。
170login:Penguin:05/03/05 00:01:52 ID:suTzX8t2
171login:Penguin:05/03/05 00:02:05 ID:pKQdjInI
>>166
釣りですか?
まさかnkfとかlvとかが調べてもみつけられないなんてことはないと思うのですが
172login:Penguin:05/03/05 00:11:22 ID:MTQKu/RX
>>161
よーし、エスパーな洩れが常時アゲで童貞な吊り士のお舞いにとっておきのスクリプトを伝授しちゃうぞ!

#!/bin/bash/
infname="$1"
outfname="$2"
cat "${infname}" | tr -d '\015' | iconv -f CP932 -t EUCJP-MS > "${outfname}"

雑誌に載ってた奴だがな
173login:Penguin:05/03/05 00:13:03 ID:X6BCjygC
>>172
まわりくどいな。
174Linux初心者:05/03/05 00:15:38 ID:4X1IWXBW
turboLinux10に、Broardcomの4401チップのLANドライバを
インストールしたいのですがやり方がわかりません。
どなたか、御教授願いませんでしょうか?

BroadcomのHPにてドライバは手にはいったのですが、
その後の方法がわかりません。

よろしくお願いします。
175login:Penguin:05/03/05 00:17:31 ID:6lQVfw+h
>>168
釣りにしないでくれ。本来の内容はFAT32に出来ないという事だった
んだけど、UDFも使えるなら使いたい。

> いつの話をしてるんだ?全くの間違いだ。

今の話。UDFが使えるならその方法を教えてください。
176login:Penguin:05/03/05 00:40:33 ID:ucn77R0/
>>174
普通は一緒に付いてるREADMEなり、INSTALLに書いてある。
177login:Penguin:05/03/05 00:46:23 ID:rZAalTfm
>>175
あらためて書くが、
>UDFだとWindowsでディスクの中は見れるけど、Linuxで書き込んだ
>ファイルが見えないのだ。(Win → Linuxは問題なし)
これは意味不明だ。LinuxカーネルがUDF読み書き能力を持つ場合、持たない場合、
双方の場合で成り立たない。


LinuxカーネルでのUDF読み書きは、当然カーネルコンパイル時に機能をONにしておく
必要がある。

2.4系でも2.6系でもUDF1.5、UDF2.0双方の読み書きが出来る
178login:Penguin:05/03/05 01:10:53 ID:6lQVfw+h
>>177
こんな感じ。

1. $ mkudffs --media-type=dvdram --utf8 /dev/hdc
2. Linuxで何かファイルを記録する
3. WinのエクスプローラでDVD-RAMの中を見る(Linuxで記録したファイルが見えない)
4. WinでDVD-RAMに何かファイルを記録する
5. Winで記録したファイルはLinuxで読める

---.config ---
CONFIG_UDF_FS=m
179166:05/03/05 01:15:43 ID:EQ+FnAuS
>>171
あんた天才!
ですが・・・実はJavaプログラムの結果をコンソール上に表示させたいんです
#javaプログラム | lv > test.log
で日本語表示されて書き込めるのですが
#javaプログラム | lv
ではコンソール上に表示されません;;
どうにかコンソール上に表示させるほうほうはないでしょうか? ペコリ
180login:Penguin:05/03/05 01:26:07 ID:Ch1FnKAx
>>174
まず、添付のドキュメントに目を通した方が良いぞ。マジで。

>>106
$ gawk -Ftest '{ $1=$1; print > "conv/"FILENAME }' *.txt
181login:Penguin:05/03/05 01:28:11 ID:rZAalTfm
>>178
Linuxカーネルのudf読み書き機能自体には問題ないが、
mkudffsの動きに問題がある可能性が高いな。

実は俺はフォーマットはLinux側ではやっていない
昨今購入時点でフォーマット2.0フォーマット済みのメディアが多いが、
数少ないフォーマットの機会に俺はWin側でフォーマットしている。

>>178について言うと
mkudffsがファイルシステムの論理的な部分の何かを正しく書き込めていない可能性が
あると思う。その問題を4.の時点でWin側のドライバが修正していると思う。
だから5.でLinux側で読み込めるんだと思う。

試しに5.の後、Linux側で書き込んでWin側に持っていくとどうなる?


182login:Penguin:05/03/05 01:34:13 ID:rZAalTfm
>>181
他の可能性としては、
Linux側で書き込んだファイル名にがWinのエクスプローラでは表示しないもので
あった可能性もある。逆にWin側でどんな変なファイル名を使っても
Linux側では”何かが”確実に見える。
183login:Penguin:05/03/05 01:38:34 ID:mw+U3Aa4
トンネリングするには
zebedee とか cipeがあるのがわかったのですが、
どちらのほうが扱いやすいのでしょうか。
184login:Penguin:05/03/05 01:53:46 ID:X6BCjygC
185login:Penguin:05/03/05 01:57:43 ID:6lQVfw+h
>>181
"5."の後に、新たにLinuxでファイルを記録してもWinで
見えないという状況は変わらない。

>>182
ファイル名にはASCII文字しか使ってないし、多数のディ
レクトリやファイルが記録されているディスクでもLinux
で記録したもの全てが見えなくて、Winで記録した物だけ
が見えるのだ。


UDFがダメだから仕方なしに、FAT32にしようとしたら>>159
になっただよ。(´・ω・`)ショボーン
186login:Penguin:05/03/05 02:12:40 ID:J2udR4pM
>>183
どちらも薦めない。cipeは仕様上の欠陥を指摘されている。
zebedeeも独自プロトコルであまりまじめに設計/監査されていない。
187login:Penguin:05/03/05 02:16:39 ID:mw+U3Aa4
>>186さん
レスありがとうございます。
どのソフトウェアがよいのでしょうか、
よろしければアドバイスをお願いします
188login:Penguin:05/03/05 02:18:23 ID:GnvQVY0V
stunnelしかシラネ
189login:Penguin:05/03/05 03:19:33 ID:rZAalTfm
>>185
とりあえず、俺はFC1、Vine3.1でUDF2.0、FAT32問題なく読み書きできてるなー
FC1のドライブはGSA-4082B、Vine3.1はUJ-811だな
両環境ともscsiエミュしてる。よって/dev/scd0でアクセスしてる
190login:Penguin:05/03/05 03:21:59 ID:/NGQMw3U
シェルスクリプトで質問があります。
下のようなスクリプトを書いて実行して正常終了するのですが
PAGERが変わってくれません。どこが間違ってますか?

##### change_pager.sh #####
#!/usr/local/bin/zsh
export PAGER=/usr/bin/jless
191login:Penguin:05/03/05 03:31:57 ID:ucn77R0/
>>190
man source
192login:Penguin:05/03/05 03:32:16 ID:10GDnSEb
>>190
#! source

とかでできんかのう?
193login:Penguin:05/03/05 03:38:13 ID:2IR2ImU+
debとrpm(yum) の根本的な差ってなんだろう。
オレの知ってる限りでは、deb では、rpm -qV とかの、
MD5ハッシュを使ったウイルス検査ができないことかな。
あとは、正直、どっちもどっちに感じるんだが、どうよ。
194login:Penguin:05/03/05 03:42:50 ID:ucn77R0/
>>193
↓こっちむき話題。

オススメLinuxディストリビューションは? Part7@Linux板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1105506611/
195login:Penguin:05/03/05 06:32:06 ID:/OY6BuJZ
LinuxはMURASAKIでハードウェアの認識に融通がきくと聞きました。
そこでドライブレスのノートパソコンからHDDを抜き出して、
デスクトップパソコンに接続し、Linuxをインストールして、
その後、またHDDをドライブレスのノートパソコンに戻せば、
LinuxBoxとして利用できるのでしょうか?
使用予定のディストリビューションはVineLinux3.1です。
196login:Penguin:05/03/05 07:05:43 ID:89IsUdZy
原理的にはできるはず。
けどMBRとかどうなるのかようわからんので
せめて1FDLinuxからchrootして
liloできるようにしといた方がいいんじゃないか。

失敗しても恨むなよ。。
197login:Penguin:05/03/05 09:45:14 ID:k1D6nUl5
mrtgをmrtg-2.9.17-8からmrtg-2.10.5-1へアップグレードするつもりなのですが
下記のエラーが出て失敗します。
どなたか解決方法を教えて下さい。n(_ _)n

[root@localhost up2date]# rpm -Uvh mrtg-2.10.5-1.i386.rpm
エラー: Failed dependencies:
libgd.so.2 is needed by mrtg-2.10.5-1
198login:Penguin:05/03/05 10:02:19 ID:js9dQ/Um
libgd.so.2 is needed by mrtg-2.10.5-1
199login:Penguin:05/03/05 10:44:13 ID:X6BCjygC
>>190
それだと子プロセスとしてシェルが起動されて、
そのシェルの環境変数が変更されて、
すぐ終了。
なんで今のシェルの環境変数は変わらない。

alias にするとか。
200login:Penguin:05/03/05 10:47:44 ID:X6BCjygC
201login:Penguin:05/03/05 10:54:32 ID:X6BCjygC
>>193
オペレーションの面では、
>>197 みたいな「ファイルへの依存」があるのが
rpm の弱点だと個人的には思う。
ファイルへの依存は解決するのが困難。
でも今は yum だの apt だのが使えるようになったんで
ほぼ解消されてるけど。
202login:Penguin:05/03/05 11:11:18 ID:WQ5Xt2Tm
教えてください。

HITACHI FLORA PC7NP3-GBC43B620に
Vineをインストールしてたのですが
モニター選択で引っかかりました。

中古で買ったものですんで
マニュアル等一切付いてませんでした。

モニターのタイプもしくは
水平同期、垂直同期につていご存じでしたら
教えてください。お願いします。
203login:Penguin:05/03/05 11:53:06 ID:5gM9ohon
本当にくだらないかもしれませんが、教えて下さい。

LinuxはCUIモードでは、
@動画を閲覧する事はできますか?
A音楽を再生する事はできますか?
B画像を閲覧する事は出来ますか?
CもしCUIのブラウザとかあって、ネットサーフィンとかはできますか?

以上よろしくお願いします。
とりあえず自分では
CUIのチャットはMSNメッセンジャーなら出来るソフトが一個あったって事を
知っている程度で、1,2,3、4は恐らく全て出来ないんじゃないかなと
思っているんですが、どうなんでしょうか?。
204login:Penguin:05/03/05 11:59:58 ID:MO+l0zh3
>>202
水平30-65 垂直50-70あたりが無難なところか。
あくまで自己責任な。
205login:Penguin:05/03/05 12:02:02 ID:WQ5Xt2Tm
>>204さま

ありがとうございます。
今まで日立のサイト観てたんですが
見つけられませんでした。

さっそくやってみます。
206202:05/03/05 12:19:05 ID:WQ5Xt2Tm
205=202 
度々の書き込みすみません
>>202さま
うまく起動したみたいです。
今までいろんな機種でトライしても相性が悪い
為か失敗続きで心臓止まりそうでしたが、
今回はなんとかなりました。
嬉しさのあまり小躍りしそうです。

Linuxユーザーの末席に落ち着きました。
独学で知識を増やしたいので、
今後ともお力をお借りするために書き込む
こともあると思いますがその時は
お力をお貸し下さい>>ALL

では、204様に感謝しつつ、ROMに戻ります。
本当にありがとうございました。

長文、申し訳ありませんでした。
207login:Penguin:05/03/05 12:30:24 ID:10GDnSEb
>>203
煽りのつもりかもしれませんができますよ。
コンソールでTV見たりしてますし。
telnetからとかは勘弁な。
208login:Penguin:05/03/05 12:33:15 ID:10GDnSEb
>>203
往年のDOS(/V)と同じイメージを持ってもらえればいいのかもしれません。
奴らだってCUIで音楽鳴らしたりとか画像を表示したりできたでしょう?
209login:Penguin:05/03/05 12:55:57 ID:ALSDQqb7
PCカードのUSB2.0のインターフェースカードを使いたいのですが、認識をしてUSB1.1の機器は正常に動作するのですが、USB2.0対応の機器になると、接続と同時にフリーズします。
インターフェースカードのチップはVIAです。
どなたか対処法を教えていただけませんでしょうか。
210login:Penguin:05/03/05 13:02:11 ID:X6BCjygC
>>203
> @動画を閲覧する事はできますか?
↓で聞いてみ。
動画・音声関係ソフトウェア総合 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1088333356/

> A音楽を再生する事はできますか?
mp3 の再生なら mpg123 とか。

> B画像を閲覧する事は出来ますか?
SVGAlib 使うのなら zgv とか。
aalib 使うのもあるかも。使いものにならなそうだけど。

> CもしCUIのブラウザとかあって、ネットサーフィンとかはできますか?
w3m, lynx, links などで。
211login:Penguin:05/03/05 13:02:55 ID:BmA6tWr+
いくつかのパッケージをインストールすることができません。おそらく、
ありえない状況を要求したか、(必要なパッケージがまだそろっていなかっ
たり、まだIncomingから移動されていない)不安定なディストリビューション
を使用していないでしょうか。

単純な操作を行った時にパッケージがインストール
できない場合は、バグをリポートして(中略

以下のパッケージは依存できない依存関係を持っています:
courier-imap: 依存:courier-authlib それをインストールすることができません。
依存:libcourierauth.so.0 それをインストールすることができません。
依存:libcourierauthsas.so.0 それをインストールすることができません。
E:壊れたパッケージです

と出てインストールできん…。
apt設定ファイルにextrasを入れてみたりしたが、やっぱりダメぽ。
助けて下さると非常に感謝。
212login:Penguin:05/03/05 13:04:12 ID:X6BCjygC
213211:05/03/05 13:06:18 ID:BmA6tWr+
誤爆(途中送信)した、マジ馬鹿でスマソ○| ̄|_
Vine3.1で
#apt-get install courier-imap
をしようとしたのだが、↑のようになったのだが・・・。
214211:05/03/05 13:07:26 ID:BmA6tWr+
>>212
誘導アリd、超反省。
今度から100時間以上悩んでから質問するようにする。
215login:Penguin:05/03/05 13:07:40 ID:X6BCjygC
216login:Penguin:05/03/05 13:29:16 ID:BmA6tWr+
>>215
もし今後解決できない場合>>212様に誘導して頂いた部分を踏まえつつ
Vine特有の問題の可能性が高いのでそちらで質問させて頂くと思います。
大変ご迷惑おかけしました、有難うございます。
217login:Penguin:05/03/05 13:33:05 ID:8ugxnS0P
64bit-FC3で使用していたシステムに32bit-FC3やVineを
インストールしてみたのですが、何故か失敗します。

32bit-FC3の方はインストールはできるのですが、OS起動時に
Ethernetがエラーで起動せず、OS起動後に[システム設定]→[ネットワーク]から
Ethernetを起動しようとすると数回失敗し、成功すると何故かCPU負荷が100%に
なって非常に重くなります。

Vineの方はインストール時にGraphicalを選択するとXサーバの起動に失敗して
テキストモードに移行し、その後の言語撰択でJapaneseを選択すると
"install exited abnormally"と出力されて止まってしまいます。
Englishを選択するとインストールのプロセスを続けることはできるのですが、
インストール後の後処理で同じメッセージが出力されて止まってしまいます。

このシステムを構成した直後はどちらも正常にインストールすることができ、
64bit-FC3をインストールしたあとに32bit-FC3をインストールすることもできました。
そのときも今回もHDの全てのパーティションを削除し、全体を使ってインストールしています。
BIOSもそのときのまま更新していません。

また、32bit-Suse 9.1は問題無くインストールでき、64bit-FC3を入れ直してみても
動作は全く正常です。

マザーは VIA K8T800 + VT8237 の SL-K8AV2-RL です。


クリーンインストールをしたつもりだったのですが、HD以外に変更されたデータが
保存されているのでしょうか?

どなたかどうぞ御知恵をお貸し下さい。
218211:05/03/05 13:50:19 ID:BmA6tWr+
一応自己解決したので書いておきます。
aptの設定データにextrasを加えてマシンを再起動したら、無事インストール出来ました。
219login:Penguin:05/03/05 13:58:42 ID:/+pXZo7Q
きれいな日本語フォントがフリーで使えるLinuxってどれでしょうか?
RedHat、Vine、SuSE?
220login:Penguin:05/03/05 14:02:15 ID:ALSDQqb7
反応がないみたいなので再掲させてもらいます。
早過ぎたらごめんなさい。

PCカードのUSB2.0のインターフェースカードを使いたいのですが、認識をしてUSB1.1の機器は正常に動作するのですが、USB2.0対応の機器になると、接続と同時にフリーズします。
インターフェースカードのチップはVIAです。
どなたか対処法を教えていただけませんでしょうか。
221login:Penguin:05/03/05 14:05:47 ID:/+pXZo7Q
>220
カーネルは、2.6以降?
222login:Penguin:05/03/05 14:05:58 ID:10GDnSEb
>>219
nihon linuxです。
223login:Penguin:05/03/05 14:09:31 ID:ALSDQqb7
>>221
2.6.10です。
224login:Penguin:05/03/05 14:14:33 ID:/+pXZo7Q
>220
似た現象と対処した事例をみっけました。
>USB2.0メモリカードリーダを接続したところ、480Mbpsでは途中でPCがハングアップします。
>間にUSB2.0-HUBをつなぐと大丈夫なので、ボード上のVIA初のUSB2.0チップの設計が良くないようです。
ttp://homepage2.nifty.com/galaxystar/pc_parts.htm
225219:05/03/05 14:18:34 ID:/+pXZo7Q
>222
nihon linux ってなんでしょうか? ぐぐってもぜんぜん、わかりませんでした。orz
すまんが教えてくらはい。
226login:Penguin:05/03/05 14:38:59 ID:ucn77R0/
227219且つ225:05/03/05 14:43:56 ID:/+pXZo7Q
>226
さんきゅうです。
228login:Penguin:05/03/05 14:44:07 ID:ucn77R0/
>>195
ブートと多少の設定ファイルに関して修正が必要な場合もあるかと。
229login:Penguin:05/03/05 14:50:35 ID:ucn77R0/
>>217
> このシステムを構成した直後はどちらも正常にインストールすることができ、

ということならハード不良では。
230219且つ225:05/03/05 15:09:58 ID:/+pXZo7Q
>226
なんか、頭痛が痛くなってきました。
231login:Penguin:05/03/05 15:23:10 ID:X6BCjygC
>>219
デフォルトで入ってなくても、取ってきて入れればいい。
問題はきれいでフリーな日本語フォントがあるかどうかだ。
232219:05/03/05 15:43:11 ID:/+pXZo7Q
>231
さんきゅです。nihonlinuxをあきらめSuSEに決めました
233197:05/03/05 15:59:09 ID:k1D6nUl5
現在gd-1.8.4-9がインストールされているのですが、
gd-2.0.33がネットで調べても詳しく紹介されているサイトが無くインストール出来ません。。。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。n(_ _)n
234203:05/03/05 15:59:23 ID:5gM9ohon
>>207
煽りじゃないです。大真面目に聞いています。
当方Linux超初心者です。

コンソールでTVが見れるんですか〜・・・・
で、Telnetからは勘弁って事は無理って事ですかね?

>>208
往年のDOS(/V)ってなんですか?
私は昔のOSを知りません。Windows98からのユーザーですから・・・。

>>210
細かく答えて下さってありがとうございます。
なるほど・・・再生可能なんですねぇ・・・。
@については案内されたスレで聞いてみる事にします。
それでは・・・失礼します。

答えて下さって三方ありがとうございました。
235login:Penguin:05/03/05 16:02:59 ID:X6BCjygC
236login:Penguin:05/03/05 16:07:53 ID:6Ic/DFUU
先生!
nvidiaのグラボの入ったPCを買う場合,Xorg標準品よりはnvidia製のドライバつかうべきだそうですが,nvidiaユーザはカーネルageるたびにドライバリビルドするんでしょうか?

237login:Penguin:05/03/05 16:10:19 ID:no9++OwK
>>236
Linuxでゲームする気が無ければ標準のドライバでいい。
もちろん新しいグラボはnVidiaのドライバでなければ動かない事がある。
その場合は諦めてリビルドするか、性能は出ないがVESAドライバで我慢する。
238login:Penguin:05/03/05 16:19:52 ID:6Ic/DFUU
>>237
どうも。
ゲームは滅多にしないけれども動画は見ますね。じゃあXorgの付録は使えないですね。
GeForce 6600ではXorg標準品とnVidia製ではどのくらいの性能差がありますかね?
239login:Penguin:05/03/05 16:24:27 ID:89IsUdZy
動画くらいならvesaでも見れるわい。
ぐだぐだ質問と称した雑談せんとやってみれ。
240login:Penguin:05/03/05 16:25:46 ID:X6BCjygC
>>238
nvidia スレで聞いてみたら?
241login:Penguin:05/03/05 16:25:49 ID:no9++OwK
>>238
標準のドライバで動画も見れるよ。
6600積むようなマシンなら負荷も心配するほどじゃなかろう
242login:Penguin:05/03/05 16:26:02 ID:6Ic/DFUU
>>239
ありがとうございます。まだ買っていないので,問題のない購入候補の一つと考えておきます。
243197:05/03/05 16:30:52 ID:k1D6nUl5
ディストリビューション
RedHat8.0

RedHat8.0添付のMRTGではエラーが出るのでMRTGのバージョンアップしたい。
*******************************エラー内容*******************************
# indexmaker /etc/mrtg/localhost.cfg > /var/www/html/mrtg/index.html
Can't locate package $VERSION for @MRTG_lib::ISA at /usr/bin/indexmaker line 49
main::BEGIN() called at /usr/bin/../lib/mrtg2/MRTG_lib.pm line 49
eval {...} called at /usr/bin/../lib/mrtg2/MRTG_lib.pm line 49
************************************************************************

バージョンアップしようとしたが下記のエラーが出る。
現在、gd-1.8.4-9なのでgd-2以上に上げる必要がある。
*******************************エラー内容*******************************
[root@localhost up2date]# rpm -Uvh mrtg-2.10.5-1.i386.rpm
エラー: Failed dependencies:
libgd.so.2 is needed by mrtg-2.10.5-1
************************************************************************

gd-2以上にバージョンアップするにも参考になるサイトが見つからない。

参照してみたサイト
http://www.aritia.org/hizumi/dsl/page_18.htm
http://people.ee.ethz.ch/~oetiker/webtools/mrtg/pub/
http://www.firstandfast.net/slackware/packages/gd.html
http://www.boutell.com/gd/
http://hp.vector.co.jp/authors/VA027424/rpm.html
http://ns1.php.gr.jp/pipermail/php-users/2002-June/007899.html
http://ns1.php.gr.jp/pipermail/php-users/2002-June/007897.html
244login:Penguin:05/03/05 16:33:10 ID:X6BCjygC
>>243
その mrtg-2.10.5-1.i386.rpm ってのはどこから取ってきたの?
RHL8 用のパッケージなのか?
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FRPM#d9b88444
245242:05/03/05 16:35:24 ID:6Ic/DFUU
VIA K8M800の場合,VESAやXorg付属品でも動画みられますかね?すれ違いでしたら誘導よろ。

246login:Penguin:05/03/05 16:36:08 ID:X6BCjygC
>>243
> RedHat8.0添付のMRTGではエラーが出るのでMRTGのバージョンアップしたい。
> Can't locate package $VERSION for @MRTG_lib::ISA at /usr/bin/indexmaker line 49
バージョンアップせずとも解決法はあるようだが。
http://www.google.com/search?q=Can't%20locate%20package%20$VERSION%20for%20@MRTG_lib::ISA%20at%20/usr/bin/indexmaker%20line%2049
247login:Penguin:05/03/05 16:37:33 ID:X6BCjygC
>>245
動画見れるかどうかにビデオチップの種類関係あんの?
248242:05/03/05 16:58:07 ID:6Ic/DFUU
>>247
質問が不明確でしたね。比較的高負荷な状況でも(OpenOfficeたちあげたり)でもコマ落ちなしに見られるかということでお願いします
249login:Penguin:05/03/05 17:25:06 ID:ZEUz22s1
>>248
そういう条件なら、「やってみないとわからない」
コマ落ちするかどうかは、純粋にビデオカードの能力のみで決まることではない。
そのホストの総合的なパフォーマンスの問題。特にCPUが大きく関与する。
そもそもドライバーをネイティブにしたところで、性能が三倍になるわけではない。
ウインドウズ板の雑談スレで、MSオフィス使いながら、動画再生している人を探したほうが、あなたにとって有益な情報が入ると思う。
250220:05/03/05 17:40:38 ID:ALSDQqb7
>>224
レスありがとうございます
ネットで調べて見たところ、カーネル2.6.8では動くみたいです
自分のはオンボードではないのですが、同じ現象なのでしょうか?
たぶんIRQの競合とかかなって思っていたのですが。
251login:Penguin:05/03/05 18:30:26 ID:+uj5Peee
XPがぶっこわれて、KんOPPIXから起動
メールや重要ファイルを別のHDDにコピーしようとしたらできないとのこと
どうすればいいですか?
KんOPPIXは3。4です
252login:Penguin:05/03/05 18:51:43 ID:Zl3RJ7+o
>>251
エラーメッセージすら出ないで、できないと出たならあきらめるしかないだろ。
253login:Penguin:05/03/05 18:54:59 ID:10GDnSEb
>>252
NTFSが書けんかったのだろう。

位推測できるでしょ。ふ・つ・う。
254login:Penguin:05/03/05 18:57:02 ID:Zl3RJ7+o
はっ、わざわざXPと書いてあるのに見抜けないなんて超能力者失格でつねorz
壷に帰ります。
255login:Penguin:05/03/05 18:58:09 ID:/+pXZo7Q
Vine3.1をインストールしました。xtermでdfなどすると、
使用率など表示されるべきと箇所が文字化けしています。
直し方を教えてください。

なお

#kon
bash: kon: command not found
#env | grep LAN
LANG=ja_JP.eucJP

の状況です。
256login:Penguin:05/03/05 19:07:05 ID:XJZRNThS
>>255
kterm使え
257login:Penguin:05/03/05 19:13:10 ID:/+pXZo7Q
自己解決したので。
いったん再ログインしたら直りました。

>256
すまんこってすたい。
258login:Penguin:05/03/05 19:30:17 ID:Gn3Nbeoh
WinのffftpからFC3のvsftpdにファイルを転送するとき、
フォルダを送ってFC3にディレクトリが出来ると755。
ファイルは644になりますが、これを777、666にしたいです。

Linuxのデフォではファイルは666になっていて、FC3はどこかに
引き算して644になるようセッティングされていたと思います。
引き算を0にしてやれば666で転送されると思ったんですが、
どこにありましたっけ、それ。
259login:Penguin:05/03/05 19:41:36 ID:Cv5ebp5E
>>258
umask?
260login:Penguin:05/03/05 19:42:49 ID:YlohmzSD
引き算て・・・
/etc/vsftp.conf あたり
261login:Penguin:05/03/05 19:48:49 ID:10GDnSEb
WinのffftpからFC3のvsftpdにファイルを転送するとき、
フォルダを送ってFC3にディレクトリが出来ると755。
ファイルは644になりますが、これを777、666にしたいです。

Linuxのデフォではファイルは666になっていて、FC3はどこかに
かけ算して644になるようセッティングされていたと思います。
かけ算を777にしてやれば666で転送されると思ったんですが、
どこにありましたっけ、それ。


でも、なんかすげぇ違和感があるな。
262login:Penguin:05/03/05 20:07:22 ID:89IsUdZy
ばか?
263login:Penguin:05/03/05 20:26:40 ID:no9++OwK
馬鹿は無視して質問には答えない。777と666は馬鹿の紋章。
264login:Penguin:05/03/05 20:32:08 ID:no9++OwK
chmodにパッチ当てて666と777には出来ないようになってたらいいのにね
265login:Penguin:05/03/05 20:38:41 ID:10GDnSEb
>>264
作ってやろうか?
266login:Penguin:05/03/05 20:45:24 ID:no9++OwK
はなくそほじりながらチンポいじりながら自分で作るからいい。
267197:05/03/05 21:15:25 ID:k1D6nUl5
ありがとうござします。
解決できました。n(_ _)n
268login:Penguin:05/03/05 21:27:07 ID:ys5xnD/q
グッデ○って糞?
269login:Penguin:05/03/05 22:21:13 ID:YCbqXKfJ
twm上で、MOZILLA 1.7.3 を使ってます。MOZILLAのウインドウを複数開いた状態で、
そのうちのひとつのMOZILLAのウインドウで、"ファイル"、"終了(Q)"を選択すると、
全部のMOZILLAのウインドウが閉じちゃいます。ひとつのウインドウだけが閉じるように
設定したいのです。どうすすればよろしいか教えて下さいませ。
270269:05/03/05 22:23:17 ID:YCbqXKfJ
自己解決しました。
271login:Penguin:05/03/05 22:35:40 ID:jk7H3ys0
超初心者ですが、まじで教えてほしいっす。
しかしLinuxの質問になってない鴨っす。

Linuxで自宅にサーバーを立てようと思い、FedoraCore3の本を買ってみました。
とりあえずFedoraCoreのインストールは完了したんですが、
「DHCPサーバのインストールをする」ってとこで行き詰りました。

rpmコマンドで「公開鍵」とやらをインストールし、その後の
『yum install dhcp』のコマンドでダウンロードが出来ず、DHCPサーバの
インストールができないんです。
そのサーバとして使おうとしているPCにはADSLが繋がってます。
もちろん別のwindowsPCを繋げば、インターネットにつながります。

環境としては、ADSLがモデムルータ(富士通 FlashWave2040 M1)に繋がっていて、
そこからブロードバンドルータ(NEC Aterm WR6600H)に有線で繋いでます。

どこまで説明すればいいのかすら分からないので、とりあえずこんなところで。

あ、ちなみに本には上記データの入ったCDが付いてるので、上記の方法を
使わない手もあることはあるんですが、知りたいのは上記の方法でどうやったら
出来るか。です。

宜しくお願いします。
272271:05/03/05 22:37:42 ID:AKO+c4yV
解決しマスタ
273login:Penguin:05/03/05 22:40:23 ID:z+bt0cPl
sshで遠隔操作してるLinux端末のCPUの温度を調べられますか?
274login:Penguin:05/03/05 23:05:01 ID:YCbqXKfJ
夜間枕元で起動したままにしておくLinuxマシンを目指しています。
静音化するために、ログなどディスクへの書き込みを一切なしに
したいのです。Vine3.1では、どうすればよろしいでしょうか?
方法を御存知のかた教えて下さい。
275login:Penguin:05/03/05 23:09:26 ID:pwZPWlZ1
>>273
lm_sensorsとかあるけど。
>>274
syslogを止める。
もしくはおもいきって/var/logディレクトリを消す。
276258:05/03/05 23:13:08 ID:Gn3Nbeoh
>>259
そうでした。umask

ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/security02/security02c.html

>>260
意外と知識のない人がたくさんいるようですね、ここ。これだから貧乏人は・・・
277login:Penguin:05/03/05 23:22:47 ID:AKO+c4yV
>>276
お前が気にくわないからつっこんどくけど、引き算じゃない。
278273:05/03/05 23:43:11 ID:z+bt0cPl
>>275
有難うございます。
検索してみます。
279274:05/03/06 00:09:51 ID:h9t/e8jm
>>275
レスさんきゅ。syslogを止めても、いろいろとファイルが更新されてました。
ほんでもって、面倒なので、/var/logをリネームしてみたら、Xが起動しないなど不都合
がでました。しょうがないので、/etc/rc.d配下をのぞいて、いっこづつつぶします.
280login:Penguin:05/03/06 00:17:21 ID:2BRQW2mM
FMV-MG70シリーズに、turboLinuxをinstallしたのですが、
有線LANを認識してくれません。
どうすれば、認識させることができるのでしょうか?
おしえてくださいー!
281login:Penguin:05/03/06 00:20:00 ID:I4Ojye9P
現在、shutdown -h now したら、最後に、"Power down." とでて、
PC の電源ボタンを押さないと、電源が切れません。

shutdow -h now したときに、自動的に電源が切れるようにしたいです。
ご教授ください。

PC は ThinkPad X31、OS は debian sarge、カーネルは 2.4.27です。
282login:Penguin:05/03/06 00:20:59 ID:8RJdQbp8
>>280
>>1
あとturboなら、オゾマシイほど親切な
「Turbolinuxユーザースフォーラム」というのがあるぞ。
283login:Penguin:05/03/06 00:23:00 ID:+oaVsE5n
昔の自分のやり方は認識してくれるディストリ使う。だったなぁ・・・。
284login:Penguin:05/03/06 00:38:02 ID:LjY+5ojx
>>281
apt-get install apmd かな。
285login:Penguin:05/03/06 01:36:48 ID:2BRQW2mM
>>282
レスサンクス!
早速調べてみます!
286login:Penguin:05/03/06 01:41:08 ID:v0WSBojy
Fedoraをインストールした直後に
他クライアントから ssh [IP address] で接続しようとしたら
ssh_exchange_identification
というエラーが出てきました
調べても全然引っかからないんですけど、
これはどんなエラーなんでしょうか?
287286:05/03/06 01:45:41 ID:v0WSBojy
すいません、追加です。

パスワード認証を許可しています。
公開鍵などは使いません。
288286:05/03/06 01:48:56 ID:v0WSBojy
もう一つ追加です。

hosts.allowとhosts.denyは確認しました。
289login:Penguin:05/03/06 01:53:04 ID:qtmP2YCX
>>286
> ssh_exchange_identification
ってのはエラーじゃなくて項目だな、エラーは":"の右側に書いてあるはずだが。

インストールしたときに、セキュリティレベルの設定はどうしたかな?
sshのポート(22)は許可してる?
290login:Penguin:05/03/06 01:55:11 ID:YF6GDqxG
>>288
FCのバージョン
インストール後の変更点
hosts.allow, deny の内容
291login:Penguin:05/03/06 01:58:44 ID:v0WSBojy
>>290
バージョン 3
インストール後の変更点 ifcfg-eth0を変更してネットに接続
hosts.denyの内容 空白
hosts.allowの内容 ALL : ALL

です
292login:Penguin:05/03/06 02:00:06 ID:v0WSBojy
>>289
ポートは許可しています
エラーは Connection closed by remote host でした
セキュリティレベルは何も聞かれなかったので特に設定していません
293login:Penguin:05/03/06 02:21:02 ID:qtmP2YCX
>>292
あら?
setup (日本語が出せなかったら LANG=C setup)
でファイアウォールの設定を確認してください。
有効になっていたら、カスタマイズでsshのところをチェックしてください。
ファイアウォールイラネ だったら、無効にしちゃってもいいですけど。

> セキュリティレベルは何も聞かれなかったので特に設定していません
はて?Fedora core 3なら、聞かれないはずはないですよ。
単にOKばっかり押していたのなら、
sshのポートはiptablesの設定で、すべてのポートからのアクセスを閉ざしてるはずですよ。

294login:Penguin:05/03/06 02:27:52 ID:v0WSBojy
>>293
どうもすみません

ファイアウォールは聞かれたけど無効にするを選択しました
あれがセキュリティレベルの事だったのかな・・・?
pingが通ってたので全てのポートを閉じていた事はなさそうですけど。
295login:Penguin:05/03/06 02:29:24 ID:gbzc64YJ
pingが通るかどうかぐらい調べろよ。
296login:Penguin:05/03/06 02:37:06 ID:YF6GDqxG
>>294
/var/log/messages を見る事はできない?
297login:Penguin:05/03/06 02:37:09 ID:qtmP2YCX
>>294
おいおい・・・
エラーじゃないのにエラーだと言い張る。
セキュリティレベルって書いてあるのに気がつかない。
おぬし文盲か?
298login:Penguin:05/03/06 02:41:44 ID:v0WSBojy
>>296
今は手元にないので見ることができません

>>297
結果的にそうかもしれませんね
飛ばし読みしたつもりはないんですけど

とりあえずポートを確認すればいいんですね
299login:Penguin:05/03/06 02:44:07 ID:YF6GDqxG
>>298
ポートが閉じてる時はそういうメッセージにならない。馬鹿はほっとけ。
300login:Penguin:05/03/06 02:48:58 ID:qtmP2YCX
>>298
ああ、原因が、なんとなくわかったよ。
sshのプロトコルバージョンが違うんだろう。(注意:sshのヴァージョンではない)

クライアント側で、sshのオプションに-2といれてみそ。
Fedora core 3はデフォルトで受け付けるプロトコルのバージョンが2に変わった。

んで、旧バージョンのディストリでデフォルトの設定をそのまま使ってると1で接続しようとするはず。

SSH2にSSH1で接続しようとするとOpenSSHは、
ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host
と能書き垂れる。
301login:Penguin:05/03/06 02:49:27 ID:qtmP2YCX
>>299
じゃ早く解決させろぼけ。
302login:Penguin:05/03/06 02:52:56 ID:v0WSBojy
>>300
うおお、そうなんですか!
なんかそれっぽいですね
デフォルトのままやってたし

明日試してみます
ありがとうございました
303login:Penguin:05/03/06 02:59:55 ID:YF6GDqxG
>>301
まぁ、そう言うなって。>>300 はビンゴかもな。
304login:Penguin:05/03/06 03:19:56 ID:LjY+5ojx
>>294
ping とポートは関係ないっしょ。
305login:Penguin:05/03/06 04:37:01 ID:2xUZ0C9T
>>191
>>192
>>199
かなり遅れましたが、ありがとうございました。
306login:Penguin:05/03/06 05:06:44 ID:alk0L/1J
あるポートを使用しているプロセスを特定する方法は
ありますか?
OSはDebian woody Linux2.4.18-bf2.4です。

# netstat -a |grep cache
tcp 0 0 *:webcache *:* LISTEN
↑勝手に8080使ってるのが誰なのか問い詰めたいです。
307306:05/03/06 05:11:18 ID:alk0L/1J
fuser -v -n tcp 8080
ですね。過去ログにありました。すんません。
308login:Penguin:05/03/06 10:08:12 ID:LjY+5ojx
309login:Penguin:05/03/06 10:21:19 ID:ZOThWr3Z
ThinkPad X40にRHEL3 WSを入れて使っているのですが、トラックポイントが認識されなくなっちゃいました。外付けのUSBマウスは認識される、評価版のRHEL4では問題なくトラックポイントが使えるのですが、どこの設定を変えればいいんでしょうか。

使い始めたばかりなので、質問自体もわかりづらいと思いますがよろしく教えてください。
310login:Penguin:05/03/06 12:19:44 ID:nseVaXcA
>>309
評価版のRHEL4のXの設定ファイルをRHEL3 WSに移したらどうか。
311login:Penguin:05/03/06 13:22:59 ID:+AfJBrIp
Linux固有の問題ではないのですがISOと焼いたCDとが
一致しているのか確認する方法はないでしょうか?
312login:Penguin:05/03/06 13:27:46 ID:LjY+5ojx
>>311
md5sum /dev/cdrom とかできたっけ。
313311:05/03/06 13:48:19 ID:+AfJBrIp
>>312
md5sum /dev/cdrom
/dev/cdrom の処理中にエラー: buffer_read(fd)内で失敗しました: mdfile: Input/output error

となりました;
314login:Penguin:05/03/06 14:14:54 ID:cSnEsOlC
windowsは3.1のころから触っていますが、Linuxは3日ほど前にKNOPPIXから入りました。
HDDブートしたくなり、KNOPPIXではうまくいかなかったので、vine3.1 i386をインストールしてみましたが、
どうやら起動時のNIC(32bit PCI 100Mbps)の認識が[failer]、PPPoEの設定をしてもネットができません。
素人考えですが、おそらくNICを認識させなければなにも進展しないと思いますが、そのやり方が皆目わかりません。

Winでいうデバイスマネージャみたいなものはありますか?

メディアコンバータ−アクセスポイント−(有線で)LinuxPC
KNNOPIXでは認識して、ちゃんとネットもできたんですが…
315login:Penguin:05/03/06 14:15:40 ID:cSnEsOlC
windowsは3.1のころから触っていますが、Linuxは3日ほど前にKNOPPIXから入りました。
HDDブートしたくなり、KNOPPIXではうまくいかなかったので、vine3.1 i386をインストールしてみましたが、
どうやら起動時のNIC(32bit PCI 100Mbps)の認識が[failer]、PPPoEの設定をしてもネットができません。
素人考えですが、おそらくNICを認識させなければなにも進展しないと思いますが、そのやり方が皆目わかりません。

Winでいうデバイスマネージャみたいなものはありますか?

メディアコンバータ−アクセスポイント−(有線で)LinuxPC
KNNOPIXでは認識して、ちゃんとネットもできたんですが…
316login:Penguin:05/03/06 14:16:51 ID:NdtjKwDb
>>314
NICのチップ名。
317login:Penguin:05/03/06 14:20:06 ID:DXJ7zLkF
>>314-315
lspci | grep Ethernet
の結果を晒せ。話はそれからだ。
318login:Penguin:05/03/06 14:20:09 ID:PA4OTFZu
PCIの100MのNICで認識しないやつなんてまだあるんだw
それとも腐れVine固有かなw
319309:05/03/06 14:44:15 ID:ZOThWr3Z
>>310
ありがとうございました。
XF86Configで
InputDevice "DevInputMice" "AlwaysCore"
が何故か消えてしまったようで、何とか使えるようになりました。
モバイルで使うことが多いのでトラックポイントがないとどうしよう
もないので焦りまくっていました。
320login:Penguin:05/03/06 14:50:30 ID:xVTC2PjD
LAN経由で他のマシンのUSB機器をあたかも自分のマシンにつながっているかのようにする
ソフトの名前が思い出せないのでおしえてくだちい
321314:05/03/06 14:55:22 ID:cSnEsOlC
二重ごめんなさい。
チップはINTEL pro100だったとおもいます。

>>317
それはルートでやあるやつでしょうか?家に帰ったらやってみます。

ありがとうございます。
322login:Penguin:05/03/06 15:01:04 ID:DXJ7zLkF
>>321
modprobe eepro100
323login:Penguin:05/03/06 15:05:12 ID:Ou1pKye+
build時=alsa-driverはMAKEDEVに依存
インストール時=MAKEDEVからのファイルと競合
こういう場合はどうすればいいのでしょうか。
buildできたけどインストールできません。
324login:Penguin:05/03/06 15:15:11 ID:LjY+5ojx
325login:Penguin:05/03/06 15:42:21 ID:PA4OTFZu
>>322
普通e100だろ。やっぱ腐れVine固有の問題っぽいな。
>>321
Fedora Core 3にすれば幸せになれる事請け合い。
>>323
spec書き変えてalsa-driverのパッケージから競合してるファイルを取り除く。
326login:Penguin:05/03/06 16:16:17 ID:Ou1pKye+
>>325
%{_sysconfdir}/makedev.d/alsa
一行コメントアウトで解決しました。
でもなんか釈然としないです。
specがおかしかった?
327login:Penguin:05/03/06 16:26:35 ID:LWee9JVL
気に入ったHPのデータを、自分のPCにダウンロードしておいて、
あとでオフライン状態で参照できたらいいなとおもっとります。
例えば、URLだけを指定すれば、以下のデータを自動的にダウンロード
してくれるソフトってなにがありますでしょうか?
328login:Penguin:05/03/06 16:37:12 ID:xVTC2PjD
rxvt-unicodeでOverTheSpot入力時の未確定文字列のフォントはどうすれば変更できますかね?
あまりにもきたない
329VINE LINUX:05/03/06 16:40:07 ID:FxQIKk5s
質問です。よろしくおねがいします。
今WindowsXPを使っているんですけどLinuxにも挑戦してみようと思いました。
で、VINE LINUXというのを手に入れたんですがちょっと疑問が。。
今Windowsで使っているウイルスソフトをLinuxにインストールしたらライセンス違反なんでしょうか?
1台のPCにHDDを2つ繋げていて、1台目はWindows用、2台目をLinux用にするつもりです。
1台のPCでOS別にウイルスソフトを使う場合同じCDからインストールするとライセンス違反にはならないんでしょうか?なるんでしょうか?
330login:Penguin:05/03/06 16:46:00 ID:5EZmuKCV
ライセンスを読め
そもそもwinのantivirusソフトはlinuxで動かないと思うが
331login:Penguin:05/03/06 16:47:56 ID:PA4OTFZu
>>326
specがディストリに合ってなかっただけ。
本来はalsa付属の奴のほうを生かしたほうが良かったかもしれないけど。
見比べて内容が同じならいいけど。
332login:Penguin:05/03/06 16:50:45 ID:PA4OTFZu
>>327
定番はwget
333217:05/03/06 17:05:10 ID:fIcfCViv
>>229

遅れましたが、レス有難う御座いました

ハードだったらいやだなぁ
確認しようにも他のマザボとかないですし

もうすこし色々ためしてみます
334login:Penguin:05/03/06 17:14:18 ID:d1b9DXzE
#localdef -f SHIFT_JIS -i ja_JP ja_JP.SJIS
でロケ−ルデータを作ろうとしたのですが
キャラクタマップ 'SHIFT_JIS'はASCII互換ではありません、ロケールは
ISO Cにしたがっていません
とでて作成できません。
どうしたら作成できるのでしょうか?教えてください。
お願いします
335login:Penguin:05/03/06 17:18:09 ID:PA4OTFZu
そのlocaldefってコマンドは知らないな。localedefなら知ってるが。
オプション -f の引数はファイル名だという事すらわからんようではやめといたほうが吉。
336login:Penguin:05/03/06 17:25:52 ID:PA4OTFZu
おぉ、俺は恥をかいたな。
337314:05/03/06 18:27:52 ID:cSnEsOlC
>>317
00:0d.0 Ethernet Controler:Intel Corp. 82557/8/9 [Ethernet Pro 100] (Rev 08)
とでました。

・modprove eepro100の結果、なにやらでてきましたが…難解を極めます。

・起動時のBringingup interface eth0 [failed]
・ネットワーク設定でかくにんすると、無効になっています。有効にしようとすると固まります。
・新たにセットアップすると、network admin の致命的エラー セグメンテーション違反、とでます。
システムログを見ると、murasakiのところで何度もこけている模様…

一体何なのでしょうか?

338login:Penguin:05/03/06 18:32:13 ID:PA4OTFZu
337に釣り認定証をさしあげます。
339login:Penguin:05/03/06 20:10:42 ID:Lveeiu0X
お薦めの圧縮コマンドを教えて下さい。
フォルダごと固められて、属性も保持できて、圧縮率のいいやつがいいです。
お願いします。
340login:Penguin:05/03/06 20:14:25 ID:YF6GDqxG
>>339
tar
341login:Penguin:05/03/06 20:19:00 ID:YF6GDqxG
>>337
modprove e100

の結果を貼れ。
342login:Penguin:05/03/06 20:28:21 ID:Ue3Riue3
●2.6 -> 3.0

vine-users ML の [vine-users:066774] upgrade to 3.0 from 2.6 by apt
ttp://search.luky.org/vine-users.6/msg06774.html
から始まるスレッド

ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=200155&cid=600211&threshold=0
などを参照。自己責任でどうぞ。

tee などを使ってログを残すようにすると、はまっても対処
しやすいです。(転んでも泣かない)
343334:05/03/06 20:29:44 ID:d1b9DXzE
ようするに無理だということかあ・・・
諦めます
344login:Penguin:05/03/06 20:34:33 ID:Lveeiu0X
>>340
ありがとうございます。もう一ついいですか?

フォルダの中に、拡張子 tar zip のファイルがあったら
それは圧縮対象にしたくないんですが、どうすればいいですか?
345login:Penguin:05/03/06 20:38:16 ID:pyJCVCtD
man tar
346login:Penguin:05/03/06 20:55:16 ID:uwYiUs/q
findでごにゅごにょ >344
347pencilguins:05/03/06 22:31:44 ID:CSR/ZOdl
質問お願いします。elispでstringからlistを作りたいのですが、
どのようにすれば良いのか分りません。
例えば、

;; This buffer is for notes you don't want to
;; If you want to create a file, visit that fi

のようなbufferからstringを取り出して、

(setq i (buffer-substring 4 20))
--------------------
#("This buffer is f" 0 16
(face font-lock-comment-face fontified t))
--------------------

このstringをもとに単語の要素をもつ下のようなリストを
つくりたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?

(This buffer is f)

348login:Penguin:05/03/06 22:38:18 ID:YF6GDqxG
>>347
板違い
349333:05/03/06 22:39:16 ID:j4gNE7+s
解決しました

インストールに不要なハードを外していって
プライマリのスレーブに繋いであった古いHDを外したら
問題が解消しました

このドライブは初めから付けていたと思っていましたが
勘違いだったのかもしれません


どうもすいませんでした
350pencilguins:05/03/06 23:56:56 ID:CSR/ZOdl
>>348
すいませんでした。
プログラムの方にいってみます。
351つ、つまずいたー:05/03/07 00:57:58 ID:iio4BAc2
神戸大学からVine Linux3.1(Vine30-i386.iso)をDLして、そのISOイメージをCD-Rに「RECORDNOW」で焼きました。で、インストールしようと思ったらできませんでした。BIOSでCDROMからブートできるようにしたんですけどね。
症状は、
CD-Rをドライブに入れて再起動して、CDROMからブートさせた。
「Vine Linux3.1」のロゴとブドウが出てくる。

ロゴの下に グラフィックモードはenter テキストモードはtext enter っていうようなことが書いてありました。
でもenter押してもしばらく反応なし。2、3分経ってから「loading vmlinuz....」と表示されて先に進む。
この時点ではキーボードとマウスは認識されていない模様。NUM LOCK 押してもダイオードが光らないし、光学マウスも光ってないから。

黒画面で文字がたくさん表示される。(たぶんハードウェアの情報などかと思われます)
ここからキーボードのダイオードと光学マウスが光る。ここから認識してる。

画面が2つに分かれて×印が左右対称に2つ表示され、その後 Vine Linux3.1 と ブドウ のロゴが画面に左右対称に2つずつ表示される。
それから白画面(画面は2つに別れたまま)になる。1時間くらい放置してみたけどフリーズしたまま。

です。(続く↓)
352つ、つまずいたー:05/03/07 00:58:37 ID:iio4BAc2
(続き↓)
ISOイメージがちゃんと焼けていなかったのか、バージョンがだめなのか、と思って今度は大阪大学からバージョン3.0(Vine31-i386.iso)をDL。
焼きソフトを「DeepBurner」に変えて焼いてみました。それでも同じ症状。
今度はフロッピーから起動させるようにしましたがこれもまた同じ症状。
PCは自作機で、構成は↓
(CPU)Athlon64 3200+(2.0GHz/Cache 512K,1.4V) BOX(Socket939)
(MOTHER)GA-K8NF-9(チップセットはnForce4)
(MEMORY)PC-3200(400MHz) DDR SDRAM 512MB CL3(DD4333K-512/H)
(FDD)FA404M
(CD/DVD)SD-R5112 バルク
(HDD1)HDS722516VLSA80(windowsXP用)
(HDD2)IBM-DTLA-305040(Linux新規インストール用)
(VGA)PX6600 GT TDH 128MB
(DISPLAY)F15W11
DVI-NF30(キワモノ)←これはディスプレイの変換機。ディスプレイNEC製でジャックの規格が一般的でないため。
です。ハード的に無理なんでしょうか?ご教授ください。


353login:Penguin:05/03/07 01:02:09 ID:jkIz7Frp
354login:Penguin:05/03/07 01:07:52 ID:CCvWNX30
>>352
肝心のキーボードの接続方式を書いてないのはわざと?
355つ、つまずいたー:05/03/07 01:18:07 ID:iio4BAc2
>>353
一応読んだつもりです→http://linux2ch.bbzone.net/index.php?MenuBar
チップセット名でググってみましたが解決には至りませんでした。

>>354
マウスとキーボードの接続方法はUSB接続です。ディスプレイにUSBさす所が2箇所あるのでそこにさしています。
ためしにマウスもキーボードもUSBをさす箇所をマザー側にさし変えてインストールを試しましたが同じ症状でした。
肝心なとこが抜けてましたね、すみません。
356login:Penguin:05/03/07 01:24:30 ID:0OpQG/jQ
debian sargeをノートPCで使っています。
echo "1" > /proc/sys/vm/laptop_mode
を起動時に実行したいのですが、どのファイルに書けばいいのでしょうか。
357login:Penguin:05/03/07 01:28:52 ID:CCvWNX30
>>356
echo するんじゃなくて /etc/sysctl.conf あたりかなぁ。
358login:Penguin:05/03/07 01:59:21 ID:HTXClSv3
質問させて下さい
ファイルの所有者を変えたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
chmodのmanを見てみたのですが
そのような記述は無いと思います
すいませんが教えて下さいおねがいします
359login:Penguin:05/03/07 02:01:04 ID:HTXClSv3
わかりましたすいません
360login:Penguin:05/03/07 02:02:47 ID:jkIz7Frp
>>つ、つまづいたー

ブートの時点(textモード云々)でキーボードが効いているかは
実際打ってみれば分かる。それでtextで行けるならtextモードでまずインスコしてみ。
いまどきUSBキーボードの自動認識に失敗はしないと思うが
おまえさんの場合64ビットCPUというのもネックなのかも。
それにディスプレイ切り替え機でディスプレイの検出で妙なことになってる可能性もあり。
できればPS/2キーボード、普通のディスプレイ接続で試してみるのが望ましい。
でなけりゃVineのML、もしくはスレで聞けば、
意地でも動かしてやろうという人がいるかも。
361login:Penguin:05/03/07 02:05:55 ID:bSpi9AgG
deb で、RPMのように、ファイルのハッシュ値を使って
改竄の検出をしたいのですが、どうするのでしょうか。
362login:Penguin:05/03/07 02:06:25 ID:HTXClSv3
chownで chmodの-R みたいなことはできないのでしょうか?
363login:Penguin:05/03/07 02:08:53 ID:R860OMbb
>>358
info chmod
364login:Penguin:05/03/07 02:11:53 ID:jkIz7Frp
>>362
せっかくmanを使ってるんだからもうちょっとガンバレ。
その程度なら試してみたりするのもいいし。
<チラシの裏>
やるだけやってから質問しようよ……。
</ここ重要>
365login:Penguin:05/03/07 04:50:32 ID:SDpA0I0W
>>311
ISO と 焼いたCD 両方とも mount して diff で比較。
366login:Penguin:05/03/07 06:12:16 ID:QWKyXucH
閉じ忘れないでくれ

</チラシの裏>
367login:Penguin:05/03/07 06:24:25 ID:Txjt1CGt
cvsを閲覧するので有名なpythonで書かれたviewcvcsってのがあります。
普段は普通にRedHat9のサーバ上で問題なく稼動してるのですが、
これを、どうしてもWindowsのstandaloneで動かす必要が出てきました。
それで、仕方なく、cygwinいれ、apacheいれ、pythonいれ、MySQLをいれる
ところまでは問題なくいったのですが、viewcvsスクリプト内部で
パイプをOpenするところでこけてしまいました。
どうも、パイプやスレッドまわりの挙動がcygwinって、普通の
linuxだとかとは違うっぽいんですよ。ps で見ても明らかに違うし。

仕方ないんで、Windowsにqemuを入れることにしました。
ところが・・・ミニマムなlinuxなら起動するんですが、
RedHat9をqemuで起動する術がどこにも記述されてなくて・・・

別にredhatでなくてもいいのですが、フルlinux(要は一通り
入ってる状態)をqemuで動かしてる人、いませんかー?
368login:Penguin:05/03/07 07:51:05 ID:CCvWNX30
>>361
debsums
369login:Penguin:05/03/07 12:03:36 ID:eTR17ASq
WinXPからlinuxに乗り換えたのですが、Win使用時は3D表示も比較的普通に処理できていました。
ですがlinuxにしたところ、処理がかなり重くなってしまいます。
特にテクスチャが貼ってあるとガクガクになります
これはlinuxの性能と関係あるのでしょうか、それとも適切なドライバを使用すればいいのでしょうか?
370login:Penguin:05/03/07 12:27:44 ID:bAtcGAyC
>>369
グラボにあったドライバを使え
371314:05/03/07 14:22:36 ID:PjRZsS8P
サイインスコしてみました。
>>322
Can't Locateとでました。

DHCPがらみの問題のようです。
メディアコンバータ⇒イーサネットコンバータ⇒(有線で)PC

これはどこを改善すべきでしょうか…?
372login:Penguin:05/03/07 14:27:08 ID:Exeq6R6u
お約束で、頭
と言ってみるテスト
373login:Penguin:05/03/07 14:29:19 ID:7asYDyDl
>>203
> LinuxはCUIモードでは、
> @動画を閲覧する事はできますか?
> A音楽を再生する事はできますか?
> B画像を閲覧する事は出来ますか?
> CもしCUIのブラウザとかあって、ネットサーフィンとかはできますか?
全部できますよ。
374つ、つまずいたー:05/03/07 15:10:07 ID:iio4BAc2
>>360
PS/2の変換アダプタがあったのでキーボードをPS/2に指した所テキストモードでインストールすることに成功しました。
どうもありがとうございます。
でもまた問題発生しました。インストール後に再起動して、Vine Linuxが起動するかと思ったら黒画面で(ハード情報などが書かれていた)固まってしまいました。
375login:Penguin:05/03/07 15:18:32 ID:kNkiwEID
エスパー募集中のスレはここでつか?
376login:Penguin:05/03/07 15:24:16 ID:uy5OZ9MD
>>371
だからFedora Core 3にしろと言われているのが見えんのか馬鹿
377login:Penguin:05/03/07 15:26:03 ID:RoWuQV5K
KDE3.2を使っているのですが、デュアルモニタに関する設定はどこですれば良いのでしょうか?
378login:Penguin:05/03/07 15:41:41 ID:rIA7um1h
VineLinux3.1でmfeedと時刻を同期したいのですが、
#ntpdate 210.173.160.27
#hwclock --hctosys
の後ntp.confに
server 210.173.160.27
27以外に57.87も加え3行追加、
その後ntpdをrestartし、30分待ってntpq -p
を実行すると
remote   refid   st t when poll reach delay offset jistter
*Local(0) 73.78.73.84 5 l 13 64 37 0.000 0.000 0.002
ntp2.jst.mfeed .RSTR. 16 u - 128 0 0.000 0.000 4000.00
ntp3.jst.mfeed.  pollの64以外同上 
ntp1.jst.mfeed. 同上
何回実行しても同じ結果になって同期が出来ないのですが、ご助言下さいませんでしょうか。
379login:Penguin:05/03/07 15:51:51 ID:DNDsm7o6
>>378
restrict は書いてる?後、ポートは開いてるかとか。
380login:Penguin:05/03/07 16:02:03 ID:CCvWNX30
381login:Penguin:05/03/07 16:04:52 ID:Qh7zwcmM
>>379
restrictも指定したら同期出来ました・・・。
ポートは123を空けていましたが、ブロックしても通信出来たので外しました。
本当に有難うございました、勉強し直します。
382login:Penguin:05/03/07 16:26:05 ID:hPvjT9aa
KNOPPIX3.4にてKPPPを使用して
AH-3002Vでダイアルアップ接続したいのですが
接続OKの反応が出た瞬間

/dev/log/syslog
/dev/log/syslog.ppp
/dev/log/message
のいずれにもアクセスできませんでした
状態(18)

といってPPPのデーモンが終了します。
これは一体なにが悪いのでしょうか?
383314:05/03/07 16:47:02 ID:PjRZsS8P
# ifconfig -a
eth0のinet がひょうじされません。」

netstat
localhostのみ表示

fedoraにしたらなおるんですか?
384login:Penguin:05/03/07 17:01:26 ID:j8npZzkx
>>371
原因の切り分けが先。
IPを固定で指定して、正常の動作するの確認する。
385login:Penguin:05/03/07 17:26:26 ID:7asYDyDl
だーかーらーTCP/IPがなんでディストリ別で挙動変わるんだ?馬鹿かおまえ
386login:Penguin:05/03/07 17:31:22 ID:ozmG9wko
>>383
問題の切り分けが必要。
本当にeth0がupしているならIP固定の場合、ifconfig -aでinetアドレスに
その固定したアドレスが出るはず。

その後にDHCPクライアントの設定を確かめる。
vineを使ってないので、間違っているかもだが、
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 に
DEVICE=eth0
BOOTPROTO="dhcp"
があるかをチェック。そして、
/etc/resolv.confにDNSサーバのアドレスがはいるかどうかチェック。
387login:Penguin:05/03/07 17:43:50 ID:CCvWNX30
>>385
変わるじゃん。
設定方法とか、自動認識するかとか、ドライバの有無とか。
388login:Penguin:05/03/07 17:44:35 ID:uy5OZ9MD
>>383
四の五の言う前に入れ換えれ。「切り分けれ」とか惑わすような事言う奴は無視しろ。
389login:Penguin:05/03/07 17:52:14 ID:EoAVR1ax
bindをインストールしたんですけど、起動スクリプトが見つかりません
Fedora Core 3
Bind 9.3
です。どこにあるのでしょうか?
find使ったんだけど出てこなくて・・
390login:Penguin:05/03/07 17:56:12 ID:XeZ2D12m
>>383
四の五の言う前に切り分けれ。「入れ換えれ」とか惑わすような事言う奴は無視しろ。
391login:Penguin:05/03/07 17:56:27 ID:CCvWNX30
>>389
何をどっから取ってきてどうやってインストールしたのか書こうよ。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
392login:Penguin:05/03/07 17:58:08 ID:EoAVR1ax
すいません、自己解決しました
bindっていうデーモンが動いてるんじゃないんだね
393login:Penguin:05/03/07 18:44:48 ID:EoAVR1ax
ftp://ftp.isc.org/isc/dhcp/dhcp-latest.tar.gz
から取ってきたDHCPサーバをインストールしようとした所
./configure の後の make の部分で次のエラーが出てきました
Googleにも出てこないんですけど、これは何がいけないんでしょうか?
OSはFedora Core 3です

make[1]: Entering directory `/root/bin/dhcp-3.0.2/work.linux-2.2'
Making all in common
make[2]: Entering directory `/root/bin/dhcp-3.0.2/work.linux-2.2/common'
cc -g -I/root/bin/dhcp-3.0.2 -I/root/bin/dhcp-3.0.2/includes -DLINUX_MAJOR=2 -DLINUX_MINOR
=6 -c -o raw.o raw.c
In file included from raw.c:53:
/root/bin/dhcp-3.0.2/includes/dhcpd.h:309: error: mode `byte' applied to inappropriate type
/root/bin/dhcp-3.0.2/includes/dhcpd.h:310: error: mode `byte' applied to inappropriate type
/root/bin/dhcp-3.0.2/includes/dhcpd.h:311: error: mode `byte' applied to inappropriate type
make[2]: *** [raw.o] Error 1
make[2]: Leaving directory `/root/bin/dhcp-3.0.2/work.linux-2.2/common'
make[1]: *** [all] Error 1
make[1]: Leaving directory `/root/bin/dhcp-3.0.2/work.linux-2.2'
make: *** [all] Error 2
394login:Penguin:05/03/07 18:53:50 ID:CCvWNX30
>>393
FC3 に dhcpd のパッケージないの?
395314:05/03/07 19:17:05 ID:upIHaP2s
>>386
IPを固定にしたところ、
fconfig -aでinetアドレスにその固定したアドレスが出ました。

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 は、
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=none

/etc/resolv.conf は、
search localdomain

厨質問にお答えいただき、ありがとうございます。
NICが有効になりましたが、RP-PPPOEがうまくはたらきません。
396login:Penguin:05/03/07 19:17:54 ID:lYIHsoAG
dhcpd FC3ならあるはずだが。
397login:Penguin:05/03/07 19:21:28 ID:bLCXjBTI
398362:05/03/07 21:17:11 ID:HTXClSv3
すいません
調べてみたのですがわかりませんでした
調べているあいだに .ファイルなどは大体 手動でchownしたのですが
全てを行いたいです
すいませんが もしよろしければ教えて下さいおねがいします
399login:Penguin:05/03/07 21:21:50 ID:DNDsm7o6
>>398
不思議な奴だな。

chown -R
400login:Penguin:05/03/07 21:30:31 ID:OpmE/MJm
というかリアルで頭わるいんでしょ。
401login:Penguin:05/03/07 21:58:15 ID:xWkM86NY
DALIASPATH

これ何ですか?
402login:Penguin:05/03/07 22:01:15 ID:2Ue2WJkH
>>401
gcc -DALIASPATH ("ALIASPATH" というマクロ変数を定義している)ではないの?
403login:Penguin:05/03/07 22:45:42 ID:mdwIaNpX
sudoを使ってrmでファイルを削除するときに必ず確認メッセージが出るようにしたいんですが、
$ sudo rm -i hoge
ではなく、.bashrcのエイリアスみたいにデフォルトでの動作を設定する方法はありますか?
404login:Penguin:05/03/07 23:32:29 ID:zKFj/pc3
/etc/skel/.bashrc
405login:Penguin:05/03/07 23:46:34 ID:EoAVR1ax
sambaってLinuxとWindows間でファイルを共有するものだったんですね
LinuxとLinux間で共有するのはないんですか?
みんなscp使ってるんですか?
406 ◆Zsh/ladOX. :05/03/07 23:47:12 ID:kypvbQFA
>>405
nfs
407login:Penguin:05/03/07 23:48:17 ID:EoAVR1ax
>>406
ひとつ賢くなりました
ありがとう。
408login:Penguin:05/03/07 23:56:11 ID:T6jjTBeQ
stripとはなんでしょうか?
「オブジェクトファイルからシンボルを切り捨てる」
と書いてあるのですが、シンボルとはなんでしょうか?
409login:Penguin:05/03/08 00:02:01 ID:uy5OZ9MD
シンボル=チンコ
410login:Penguin:05/03/08 00:17:42 ID:KoOvIcv1
>>408
コンパイルするときにつけた印みたいなもの
デバッグするときに役に立つが、実行そのものには必要ないもの
だからバイナリファイルを小さくしたい時にstripする
411login:Penguin:05/03/08 00:18:56 ID:NquRWPea
Red Hat9を使用しています。
カーネルを2.4.20-8から2.4.29をインストールしました。

.configはkernel-2.4.20-i686.configを使用し
make dep;make clean
make bzImage

make module の後
make module_installでエラーになってしまいます。

find kernel -path '*/pcmcia/*' -name '*.o' | xargs -i -r ln -sf ../{} pcmcia
if [ -r System.map ]; then /sbin/depmod -ae -F System.map 2.4.29; fi
depmod: *** Unresolved symbols in /lib/modules/2.4.29/kernel/crypto/autoload.o
depmod: crypto_alg_lookup
depmod: *** Unresolved symbols in /lib/modules/2.4.29/kernel/crypto/proc.o
depmod: crypto_alg_sem
depmod: crypto_alg_list

ビルドは/usr/src/linuxで行っています。
今日でコンパイル4回目です。
アドバイスをいただけないでしょうか。
412403:05/03/08 00:19:05 ID:M48GWlLe
>>404
/etc/skel/.bashrcに alias rm='rm -i' を付け加えましたが、
sudoでの削除確認は表示されませんでした

最初の書き方が悪かったかもしれませんので書き直しますと、
$sudo rm hoge
で削除確認のメッセージを出すことは可能でしょうか?
413login:Penguin:05/03/08 00:21:14 ID:sMdL453B
作る所が違う。/etc/bashrcに付け加えろ。
414login:Penguin:05/03/08 00:32:38 ID:VS7cWlw5
>>412
/etc/skel にある .bashrcや.bash_profile はいじらないほうがいい
/etc/skel にあるファイルをユーザのホームディレクトリにコピーして

そっちを編集すべし
415408:05/03/08 00:42:59 ID:RRCn3NBJ
>>410
シンボルとは、デバッグするときに必要になる印のことなのですね。
ありがとうございました。
416login:Penguin:05/03/08 01:02:59 ID:ZkvKtoFQ
>>412
それ、RH9で起こるトラブルだと思う。詳細は忘れたが
make oldconfigとかmake mrproperで検索してみ。
417403:05/03/08 01:03:48 ID:M48GWlLe
簡単に解決すると思い環境の報告を怠っておりました
debian sarge です

>>413
/etc/bashrc は存在しなかったのですが /etc/bash.bashrc があったので
そっちに alias を記しましたが sudo では削除確認は出ませんでした
念のために /etc/bashrc と /etc/.bashrc を作り同様のことも行いましたが変わらず

>>414
/etc/skel 以下のファイルは元に戻しました
~/.bashrc に alias を記しましたが sudo で削除確認は出ませんでした

ためしに /root/.bashrc にも alias を加えてみましたが変わりませんでした

今はこんな状況です
$ source .bashrc -> 念のため
$ touch hoge
$ rm hoge -> 削除確認が出る(ので削除しない)
$ sudo rm hoge -> 削除確認は出ないでそのまま削除

sudo に対しては個々のユーザの .bashrc の効果が及ばないのかな?
418login:Penguin:05/03/08 01:06:18 ID:ZkvKtoFQ
>>416

>>412 ×
>>411

>>414
skelってのはポリシーによって管理者が編集しても問題ないでしょ。
求める答えはそれじゃ実現しないし。
むしろ>>413の方が正解。
419login:Penguin:05/03/08 01:07:33 ID:FYWdU8r8
>>405
samba と smbfs で共有、ってのもできそう。
420login:Penguin:05/03/08 01:15:58 ID:ZkvKtoFQ
すまん。

>>412 , all
シェルコマンドのaliasはsudoには効かんみたいだ。
というか、su hoge と勘違いしとった。
421login:Penguin:05/03/08 01:28:34 ID:FYWdU8r8
>>403
要は不用意に sudo rm できないようにしたい、ってこと?
/etc/sudoers いじって rm に rootpw つけとく、とかじゃだめかな。
422login:Penguin:05/03/08 01:34:48 ID:zSgQzf3i
bashの変数"var"に数字のみが入ってるファイル"file.txt"の内容を代入したいのですがどうしたらいいのでしょうか
423403:05/03/08 01:44:26 ID:M48GWlLe
>>420
sudo のときに使用されるシェルにalias設定はできないということですね

>>421
もちろん sudo を使うこと自体は慎重を期すとして、
sudo で rm するときにも凡ミスしないように削除確認を出したい、と思いました
424login:Penguin:05/03/08 01:55:20 ID:FYWdU8r8
>>422
http://www.tsden.org/takamiti/shText/shText000.html
で `` について調べるべし。
425422:05/03/08 01:59:37 ID:zSgQzf3i
>>424
どうもです
var=`cat ./file.txt`
で出来ました
426login:Penguin:05/03/08 02:06:57 ID:5jQ5JNGR
混乱してきたので確認させてください。

マシンAのeth0がインターネットに繋がっています
マシンB,C,DがAのeth1とハブで繋がっています
B,C,DはローカルIPアドレスが振られています

このときAにbindを設定してB,C,Dを外から参照できるようにしたいとします
Aのnamed.confにBがwwwであること、Cがmailであること、Dがftpであることを
記述して、namedを起動すればよい。


この概念であっていますか?
違う所があったら教えてください。
427login:Penguin:05/03/08 02:12:32 ID:sMdL453B
>>426
君が大混乱している事は確認出来た。
素直に、すーなーおーにー、ブロードバンドルータを買いなさい。必ず買いなさい。
428login:Penguin:05/03/08 02:15:43 ID:5jQ5JNGR
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/bind02/bind02.html
これの
router IN A 192.168.1.81
;
sun IN A 192.168.1.82
mercury IN A 192.168.1.83
vinus IN A 192.168.1.84
earth IN A 192.168.1.85
mars IN A 192.168.1.86
jupiter IN A 192.168.1.87
saturn IN A 192.168.1.88
uranus IN A 192.168.1.89
neptune IN A 192.168.1.90
はそういう意味じゃないの?
429login:Penguin:05/03/08 02:19:17 ID:sMdL453B
サーバとかBINDとかいじれるレベルに全然達してない。やめてくれ。
430login:Penguin:05/03/08 02:20:25 ID:FYWdU8r8
>>426
DNS サーバはホスト名と IP アドレスの対応をつけるだけ。
B, C, D が外からアクセス可能かには関係ない。
431login:Penguin:05/03/08 02:23:56 ID:5jQ5JNGR
>>430
なるほど、言われてみればそうですね
でも中からearth.***.co.jpとかすると
192.168.1.85にアクセスできるってこと?
432login:Penguin:05/03/08 02:27:09 ID:5jQ5JNGR
ちょっと訂正

>>428にグローバルIPが書いてあったら納得いくんですよ
でもなんでローカルIPなのか?ってことが知りたいです

誰が参照するんですか?
これじゃあすごい限定された人しか参照されないじゃないですか
433login:Penguin:05/03/08 02:30:03 ID:FYWdU8r8
>>432
サンプルだからじゃね?
434login:Penguin:05/03/08 02:31:17 ID:FYWdU8r8
>>432
つーか、「ローカルIP」って何だよ。
「プライベートアドレス」でしょ。
435login:Penguin:05/03/08 02:33:34 ID:5jQ5JNGR
>>433
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/networking/bind.html
実際に大学のネットワークで使ってるファイルもこんな感じなんですが・・・

matsu A 192.244.75.1
MX 5 mail.matsusaka-u.ac.jp.
ume A 192.244.75.2
MX 5 ume.matsusaka-u.ac.jp.
www A 192.244.75.3
MX 5 mail.matsusaka-u.ac.jp.
mail A 192.244.75.5
MX 5 mail.matsusaka-u.ac.jp.
dcsgw A 192.244.75.9
MX 5 mail.matsusaka-u.ac.jp.
436login:Penguin:05/03/08 02:51:58 ID:KKQHj3eH
437login:Penguin:05/03/08 02:54:58 ID:5jQ5JNGR
>>436
笑ってしまった
どうもありがとう
438login:Penguin:05/03/08 03:01:15 ID:y+xxcpWm
ちょっと早いけど、春だねぇ。
439login:Penguin:05/03/08 03:02:36 ID:d93MRpq8
>>437
笑わせていただいたのはこちらの方です
どうもありがとう
440login:Penguin:05/03/08 03:09:01 ID:5jQ5JNGR
そうだね、春だねぇ
441login:Penguin:05/03/08 04:11:21 ID:iTr86nAc
井上和香 DVD「和香物語」 美品( ^-^) (7月 3日 23時 0分)

出品者は「 非常に良い 」と落札者を評価しました。

コメント:商品が届き安心しました。この度は迅速な対応ウンコー!(゚∀゚)!ございました。
またの機会を楽しみにしています。 (7月 12日 18時 46分)

コメント:すみません。僕の辞書が勝手に変な変換をしてしまい、
不快感を与えるコメントをしてしまい大変申し訳ございません。
この度は迅速な対応ありがとうございました。 (7月 12日 19時 7分) (最新) [返答]
442login:Penguin:05/03/08 04:11:45 ID:iTr86nAc
誤爆
443login:Penguin:05/03/08 04:25:15 ID:2Ha9x63F
/usr/bin 配下の実行ファイルから、/etc 配下の設定ファイルまで、
とにかく、rpm/deb で供給されるファイルとして・・・

複数のパッケージに同時に属しているファイル、
別の言い方すれば、pkg A でも pkg B でも、どちらからでも
供給される可能性があるファイルというのはあるのだろうか。
さらに別の角度からいえば、rpm -qF ( だっけ?)で、
このファイルはどのパッケージに属するんだ!という問い合わせができるけど、
ここで、「AにもBにも属するよ。まあ、お前はAでインストールしたけど」
みたいな返答が帰る可能性はあるんだろうか。
444login:Penguin:05/03/08 04:29:40 ID:VRsYCOdT
そういうことがないようにディストリビュータが頑張ってんだろ。
SLOTがあるGentooだと似たようなことは起きるだもだが。
445login:Penguin:05/03/08 04:36:29 ID:mJH2X8qG
dovecotって、mailboxもmaildirも自動認識してるの?
postfixをmailboxからmaildirに変更しても、特に問題無く受信できたんで・・・。
446login:Penguin:05/03/08 07:18:48 ID:FYWdU8r8
>>443
それをやるために alternatives があるんじゃない?
447login:Penguin:05/03/08 08:27:16 ID:hPa6TX7C
sshについて質問させて下さい。ディストリは(両方)FC3です

ハブでつながれた2台のPCの一方から多方へログインしたいと考えています
sshdは両方起動しており、pingも届きます
しかし、sshでログインしようとすると、
ssh: connect to host 192.168.0.2 port 22: No route to host
とでるのですが、どうすれば良いのでしょうか?
448447:05/03/08 08:44:14 ID:hPa6TX7C
すいません。ファイアウォールの設定変えたらできました
449login:Penguin:05/03/08 11:17:50 ID:2WqYhCQ7
nVidiaドライバ1.0-6629をインストールしましたが動きません.

インストーラからは「rivafbサポートがカーネルに組み込まれる設定になって
いて,これがコンフリクトしている限りはnvidiaドライバは正常に動かない」
と怒られ,

 rm /lib/modules/2.6.9-1.667smp/kernel/drivers/vide/riva/rivafb.ko

としてから depmod -a,modprobe nvidia とし,lsmod とするときちんと
nvidia が存在しています./etc/X11/xorg.conf をwebサイトを参考に編集
(DeviceセクションのDriverの項目の "vesa" を "nvidia" に変更し,"Load
"dri""の行をコメントアウト)し,再起動後 startx とすると,モニタの方か
ら「画面の解像度が適合外である」と怒られ,何も表示されませんでした.

試しにもう一度インストーラを起動してみると,やはり rivafb が存在してい
ると怒られます.

どうしたらよいのか,ご教授下さい.



ディストリビューション:Fedora Core 3
カーネル:2.6.9-1.667smp
グラフィックボード:ELSA GRADIAC743 256MB (PCI Express)
グラフィックアクセラレータ:nVidia GeForce 6600
450login:Penguin:05/03/08 11:57:49 ID:lT3wTdAc
ulogd-1.21について質問なんですが、
--prefixで指定した場所へインストールしてくれません。

Rules.makeで
PREFIX=/usr/local
exec_prefix=${prefix}
ETCDIR=${prefix}/etc
BINDIR=${exec_prefix}/sbin
このように指定してあってもprefix=/以下にファイルがコピーされてしまいます。

どの様にすればよいのでしょうか。
451 ◆Zsh/ladOX. :05/03/08 12:27:25 ID:UsKsd9sD
>>449
まずvesaで動くのかどうか。
話はそこから。
452449:05/03/08 12:44:40 ID:2WqYhCQ7
>>451

すんません,vesaでは動いています.

また,書いておくべきことを書き忘れていました.使用しているモニタは

I・O DATA 社の LCD-AD202G であり,最大解像度は 1600x1200 です.
もちろん最大解像度で使いたいのですが,断腸の思いで xorg.conf 上で
ScreenセクションのDisplayサブセクションのModesを"800x600"にしてみると,
nvidiaドライバでもXが起動しました.

vesaでは1600x1200で大丈夫です.

453449:05/03/08 12:54:54 ID:2WqYhCQ7
すみません,自己解決しました.

xorg.conf の Monitor セクションにおいて,

 HorizSync 24.0 - 91.0
 VertRefresh 56.0 - 75.0

となっていたものを,メーカーページ(http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2004/lcd-ad202g/#03
を参考にして,

 HorizSync 31.5 - 75.0
 VertRefresh 59.9 - 75.0

としたら問題なく動きました.お騒がせしました.
454login:Penguin:05/03/08 13:46:31 ID:6h/sjzUb
Nautilusに付属しているwrite to disc の書き込みスピードを変更したいのです、
フォーカスがなくスピードを変更する事ができません。MAXで焼くとかなりの
確立で生焼けに;;。
どうしたらいいのでしょうか?
455login:Penguin:05/03/08 14:12:32 ID:TmfTm9+Q
>>445
PostfixをMaildirに変更したつもりだけどmboxのまま、に一票。
456login:Penguin:05/03/08 14:45:44 ID:L/xhDYGi
実行中のプログラムを停止せずに実行してるユーザーを変更する
コマンドって無かったっけ?

psで出力される結果を

root 4531 0.0 0.1 5192 1072 ? S Mar07 0:19 a.out



hoge 4531 0.0 0.1 5192 1072 ? S Mar07 0:19 a.out

にしたいんだけど・・・。
457login:Penguin:05/03/08 15:02:43 ID:FYWdU8r8
>>456
聞いたことないな。
ないんじゃない?
458login:Penguin:05/03/08 15:05:06 ID:TmfTm9+Q
LKM rootkitにならありそうだなw
459login:Penguin:05/03/08 15:29:30 ID:INgi4V02
ある一つのプログラムが実行中に使用する最大使用メモリ領域を実測するためには
どのようなツールを使えばよいのか教えてください。
460login:Penguin:05/03/08 15:32:29 ID:TmfTm9+Q
>>459
memprof
461login:Penguin:05/03/08 15:32:47 ID:hsr53mzw
>>459
top, ps
462login:Penguin:05/03/08 16:02:33 ID:vXwGawzQ
>>456
そこで sed の登場ですよ。

ps | sed 's,^root,hoge,g'
463login:Penguin:05/03/08 16:24:03 ID:2fI7nO3W
流石だな兄者
464462:05/03/08 16:34:13 ID:vXwGawzQ
alias ps="ps aux" なのを忘れてたよ…。

ps aux | sed 's,^root,hoge,g' だな。

>>456
お詫びに真面目に答えておくけど、あるわけねーだろ(゚Д゚)ゴルァ
465login:Penguin:05/03/08 16:44:44 ID:8wevPKM9
KDE3.3+Konquerorの環境で、サイト表示部分にはアンチエイリアスをかけないで
それ以外の部分はかけるといった設定は出来るのでしょうか?
466login:Penguin:05/03/08 17:24:20 ID:gNGZHmUc
Gnome2のメニューバーのアプリケーションプログラムの情報は
何処のディレクトリに格納されてるか教えてください...orz
467456:05/03/08 17:27:35 ID:L/xhDYGi
どっかで見た気がしたんだけど勘違いだったか、そうか、そうだよなぁ・・・・(´・ω・`)

無いと真面目に答えてくれてサンクス。

ちゃんとメンテナンスタイムに再起動しよう・・・orz
468login:Penguin:05/03/08 18:59:01 ID:OTO503SU
>>465
出来る

そこかしこにある、フォント設定をいじくりまわしてみ。
469login:Penguin:05/03/08 19:05:51 ID:7TtwVpce
リナックスは就職に有利になるでしょうか
470login:Penguin:05/03/08 19:10:22 ID:OTO503SU
リナックスがどの大学出てるかによる。
471login:Penguin:05/03/08 19:19:03 ID:rmdV2ra2
Vine3.1にxfceを入れてみて (単にapt-getして、setwmしただけ)
LCDの解像度と同じ1280x1024の24ビットに設定しました。

フォントにアンチエイリアスがかかっているのですが、
MozillaやFirefoxだと、そのアンチエイリアスのサブピクセルなところが
たとえば白地に黒文字なら普通灰色だと思うのですが、水色やら赤っぽいピクセルが混じっているのです。
これはこういうものなのでしょうか?
472login:Penguin:05/03/08 19:30:16 ID:M/pSphGt
xmagしてもそうなの?
Gnomeのフォント設定のデモ見てもどのタイプでも変な色なの?
473login:Penguin:05/03/08 19:59:17 ID:rmdV2ra2
>>472
>xmagしてもそうなの?

はい、そうなのです。

> Gnomeのフォント設定のデモ見てもどのタイプでも変な色なの?

そういわれて見て初めて気づいたのですが
mozilla,firefox,kitaはへんな色 (メニューのフォントなども) なのですが、
xfceのデスクトップ設定のフォント見本や
gnome上海やgimpはではへんな色のつくフォントは無いのです。
やはり異常な状態のようですねorz
474login:Penguin:05/03/08 20:10:35 ID:M/pSphGt
とりあえず, 16bitに階調落としてみて.
475login:Penguin:05/03/08 21:04:29 ID:rmdV2ra2
>>474
落としてみましたが、だめでした・・・

もしかしてむらむらしてるのはKDE系のアプリだけ?と思ってkcontrolでアンチエイリアスを切ったら、
さすがに色むらは出なくなりました、が
アンチエイリアスがないとさびしい・・・
なお、kcontrolでのアンチエイリアスのオプションはいろいろ試しましたがダメでした。
476login:Penguin:05/03/08 21:14:42 ID:P8LjEt2c
RedHat8.0でspongを使いたいのですが、
ここでDLしたパッケージはRedHat8.0でも利用可能?
http://spong.sourceforge.net/

あと、構築に参考になるサイトがあれば教えて下さい。
477login:Penguin:05/03/08 22:00:53 ID:TmfTm9+Q
spongとは懐しいな。
478login:Penguin:05/03/08 23:19:42 ID:SbNi71L+
Vineスレの方で質問したのですが、回答がもらえなかったので
こちらで再度質問させて頂きます。

sshでリモートPC(name A) にログインして、手元のPC(name B)でmozillaやsylpheedといった
Xアプリをそうさしているのですが、日本語入力がオンにできません。
PC-A,PC-Bともに、kinput2+cannaなのですが、どのように設定すべきなのでしょうか?
PC-A,PC-BともにVine3.1です。

PC-Bの方で
$cat .ssh/config
ForwardX11 yes
ForwardX11Trusted yes

PC-Aの方で
$cat /etc/ssh/ssh_config
---snip---
Host *
ForwardX11 yes
---snip---

としてます。
479ど素人:05/03/08 23:32:30 ID:DOL0brbd
くだらない質問ですみません。

今はノートでWindowsを使っている者ですが、
新しくデスクトップを買ってLinuxとWindowsのマルチブート
にしようかと思っています。
せっかく買ったPCでLinuxが動かないという状況は避けたいんですけど、
問題なく動作するオススメのモデルはありませんか?
貧乏学生なんで予算は15万円程度を考えています。
今のところHPかDELLが候補です。
480login:Penguin:05/03/08 23:33:30 ID:S607/QEo
>>478
FC3 -> FC3 でgnome-terminal、emacsで実験。問題無し。kinput2+canna。
481login:Penguin:05/03/08 23:37:05 ID:fBgZftGs
>>479
もっと具体的な機種名を出して。
その機種名、もしくは搭載チップ名で自分で検索した方が早い。

それからど素人だの初心者だの書くな。
他板の質問スレならその時点でスルーの対象になる。

まぁ>>1を読め <- これ一番大事
482login:Penguin:05/03/08 23:38:33 ID:FYWdU8r8
>>479
↓読んでみ。
ノートPCでLinux (その3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1096733379/
483login:Penguin:05/03/08 23:40:57 ID:zx5ER592
>>479
百済ではこんな質問はしないな。
とりあえず、動かすレベルだったら大抵大丈夫だろう。DELL あたりでインストールして
使ってる例は多いと思う。3D関連とかで要求がある場合はビデオチップ等に気を配った
ほうがいいみたいだね(興味ないので詳しくないけど nVidia が無難みたい)。
特に変わったことしたいことがあるなら、そっちを書いた方が的を射た答えが返ってくる
と思うずら。
Windows 主体なら、その上で Linux 動かしたり出来るんでそっちも蟻かと。
484login:Penguin:05/03/08 23:41:35 ID:U5uklN/t
>>480
ありがとうございます

しかしマジですか…煽りに反応した手前、今更Vineスレに行けないしな…
485login:Penguin:05/03/08 23:45:56 ID:0c5kgInS
ubuntuスレから移動してきました。
vmwareの「ホスト」としてubuntu を使いたいのですがうまくいきません
/usr/src/linux-headers-2.6.8.1-5-386/include/linux/irq.h:20 から include された ファイル中,
/usr/src/linux-headers-2.6.8.1-5-386/include/asm/hardirq.h:6 から,
/usr/src/linux-headers-2.6.8.1-5-386/include/linux/interrupt.h:12 から,
../linux/driver.c:44 から:
/usr/src/linux-headers-2.6.8.1-5-386/include/asm/irq.h:16:25: irq_vectors.h: そ のようなファイルやディレクトリはありません
make[2]: *** [driver.d] エラー 1
make[2]: Leaving directory `/tmp/vmware-config9/vmmon-only/driver-2.6.8.1-5-386'make[1]: *** [deps] エラー 2
make[1]: Leaving directory `/tmp/vmware-config9/vmmon-only'
make: *** [auto-build] エラー 2
make: Leaving directory `/tmp/vmware-config9/vmmon-only'
Unable to build the vmmon module.
カーネルヘッダーに問題があるのでしょうか?
486479:05/03/08 23:50:20 ID:DOL0brbd
>>481
すみません。ルールを知らなかったもので‥‥
これから検索してみます。

>>482
>>483
今はCygwinを使っているんですけど、PerlやRubyのモジュールで使えないもの
があるんで、やはり本物のUnix(Linux)環境が使いたいんですよ。
487login:Penguin:05/03/08 23:53:40 ID:DLHLvJEl
>>479
解ればいいんよ。

うまくいくといいね。
488 ◆Zsh/ladOX. :05/03/08 23:54:48 ID:Fl5vcoAg
>>478
A(FC3)、B(FC2)でfirefoxとochushaで駄目ですた。

前々から気づいてはいたですが。
489login:Penguin:05/03/08 23:57:08 ID:zx5ER592
>>486
CoLinux とか VMWare (売り物) を使えば Windows 上で本物を動かせるんだがな。
デスクトップだし15万予算あるんなら、中古PCをもう一台買ってリモートから
使ってみるほうが更に面白いぞ。
490 ◆Zsh/ladOX. :05/03/09 00:00:56 ID:NVtf6lQl
15マンはモニタ込みなの?>>486
491login:Penguin:05/03/09 00:06:17 ID:WwGumEPA
>>488
ありがとうございます。

そうですか…んー、なにが問題なのでしょうかねぇ…
ぐぐっても引っかからないし…
492 ◆Zsh/ladOX. :05/03/09 00:07:39 ID:NVtf6lQl
>>486
モニタ別としてこれ↓とかかな。
http://www.epsondirect.co.jp/lx/index.asp?kh=0
493479:05/03/09 00:07:54 ID:vRlLgCT3
>>489
今のノートが遅すぎるので、どの道デスクトップを買う予定だったんです。
で、どうせならLinuxも使えた方がいいかと思いまして‥‥
リモートから使うというのはちょっと初心者には厳しそうです。

>>490
モニター込です。
ゲームをする訳ではないので、そこまで速くなくても構いません。
494 ◆Zsh/ladOX. :05/03/09 00:11:05 ID:NVtf6lQl
>>491
コピペでお茶を濁(ry

>>494
あ、モニタ予算を別に考えて>>492ね。
495login:Penguin:05/03/09 00:15:24 ID:WwGumEPA
>>494
いやぁ、それがもううんざりなんですよw
自分も3ヵ月程なやんだ末、なんで。
496479:05/03/09 00:18:04 ID:vRlLgCT3
>>494
モニターを別に買っても安そうですね。参考にします。
ありがとうございました。
497 ◆Zsh/ladOX. :05/03/09 00:18:21 ID:NVtf6lQl
まぁネ申を待て(w
498login:Penguin:05/03/09 00:21:43 ID:WwGumEPA
>>497
お互いにねw
499login:Penguin:05/03/09 00:21:44 ID:oZHGMqbK
>>493

スレ違いになるからあまり突っ込んで欲しくないけど、俺はFC3をDell Inspiron700mで使ってる。特に不便なとこなし。

15万だとメモリ512積んでもお釣りくるよ
500login:Penguin:05/03/09 01:04:59 ID:Cs9kTwl6
>>478に修正

>PC-Aの方で
>$cat /etc/ssh/ssh_config
>---snip---
>Host *
> ForwardX11 yes
>---snip---

これは意味ないんで

$ cat /etc/ssh/sshd_config

--snip
ForwardX11 yes
--snip

です。
501login:Penguin:05/03/09 01:37:55 ID:Mh01L+sR
RH系のインストーラー(anaconda)で最初にboot:という入力待機
画面が出ますが、この時手動で各種ドライバ(USB,NIC等)のインストール
をする事は出来ませんか?

普通にエンター押しても、メディアチェック画面にいく前の黒い画面で、
Disable IRQ#11〜〜ってエラーが出て進めません。

キーボードにもパワーがいっていない模様です。。
502login:Penguin:05/03/09 01:45:33 ID:fAm3VYY6
RedHat Linux(7.3)で、bashから

echo "1 2 3" | read a b c

を実行した時に、変数a b c にそれぞれ "1" "2" "3" が
入ることを期待しているのですが、実際には空のままに
なってしまいます。

ksh上でも同じでした。

これは普通の動きでしょうか?
AIXでは期待通りの結果になります。
503login:Penguin:05/03/09 01:49:43 ID:4iHNFjYS
>>501
boot: linux dd
504login:Penguin:05/03/09 02:00:09 ID:Mh01L+sR
>>503
有難うございました。

Do you have Driver disk?

Yes No

って画面まで出ましたが、やはりこの画面の時点でキーボードを
認識しなくなってるのですが、こうなったらもうどうしようもないですか?

ちなみにPCはメーカー製日立Prius2001年製です。
インスコしようとしてるのはCentOS4.0です。
Debianは問題なくインスコ出来て、RH系は唯一FC1のみ出来ました。
その他はインスコ出来るもののGRUBが立ち上がらない、ハードウェア認識せず、
立ち上がっても即フリーズ等で全くダメでした。
505login:Penguin:05/03/09 02:03:13 ID:4iHNFjYS
>>504
USBキーボード?だったら、BIOSでLegacy機能を無効にするだかで、
OKな機種があったな。つか、機種書け。
506login:Penguin:05/03/09 02:08:04 ID:5knN2FlY
>>502
正常。そのreadは子プロセスのシェルで動くから。
echo "1 2 3" | (read a b c ; echo $a ;echo $b ; echo $c)
507login:Penguin:05/03/09 02:09:47 ID:4iHNFjYS
>>484
>>488

FC3 -> FC3、firefox、mozilla、ochusha、全てOK。ちなみに、
このカキコはそうやって書いている。
508login:Penguin:05/03/09 02:34:24 ID:wYcAkXR0
>>507
どうも。

そして経過報告。

FC3 ←→ Vine3.1
はサーバ・クライアントを入れ換えてもだめ。

Vine3.1で、FC3のsshクライアントのデフォルト設定のように
~/.ssh/configに GSSAPIAuthentication yes を加えてみたけどダメ。
509login:Penguin:05/03/09 02:40:25 ID:5knN2FlY
くだ質で答えてる奴のほとんどがFedoraを使ってるという情况を見ても
Vineを窓から投げ捨てるというのが正解だと思うがな。
510login:Penguin:05/03/09 02:46:16 ID:gtebRdoX
>>509
そりゃ回答放棄。

黙って識者の登場を待ちましょうや。
511login:Penguin:05/03/09 02:46:28 ID:Mh01L+sR
>>505
日立Prius 550SVです。
512login:Penguin:05/03/09 02:50:18 ID:4iHNFjYS
>>508
FC3(ssh client) -> FC2(ssh server)
FC3 -> FC1

両方とも、emacsでOK。ちなみに、間にルータ入ってマスカレードしてるけど
なんのその。
513478:05/03/09 02:54:12 ID:Y/hL3mjU
>>512
どうも。

それは双方kinput2ですか?
それから、FC1(ssh server) ← FC3(ssh client) はどうですか?
514login:Penguin:05/03/09 02:55:09 ID:4iHNFjYS
>>511
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2001aug/550v/main.html

これ?ちょっと型番違うけど。
515login:Penguin:05/03/09 02:58:37 ID:Mh01L+sR
>>514
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2001aug/550v/spec.html
の550V5SVEです。

BIOS設定はデフォルト状態です。
516login:Penguin:05/03/09 03:01:23 ID:4iHNFjYS
>>513
双方ってのは、その二つの例どちらともって意味だよね。なら、yes。
ssh client側は同じFC3でkinput2。

> それから、FC1(ssh server) ← FC3(ssh client) はどうですか?
>>512 に書いてある通り(ちょっと省略してるけど)、問題なし。
517502:05/03/09 03:05:54 ID:fAm3VYY6
>>506

早速の回答ありがとうございます。

そうゆうことですか。
AIXの動きがおかしいということですね
(AIXは/bin/readというのも存在してますが、これを殺しても同じでした)

困ったな・・・

1列目がキーで、2列目以降がデータ(何列かは任意) という設定ファイルがあって、
キーをgrepで引っ掛けて、その行の2列目以降すべてを取り出すという処理があります。

AIXの場合は、"〜 | read 〜 "が使えるので

 grep xxx <file> | read a b

とすれば、変数bに2列目以降が丸ごと入り、この後に for 〜 in $b で処理ができます。

Linuxのように "〜 | read 〜 " が使えない(意味を持たない?)場合、
上記の処理を行うのによい方法はないでしょうか?
ちょっと思いつきません・・・
518login:Penguin:05/03/09 03:07:39 ID:4iHNFjYS
>>515
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2001aug/550v/hard_1.html#

USBキーボード、UBSマウスで、レガシーI/Fは無しね。で、BIOSにそれっぽい
項目はないの?UBSキーボードをどうたらこうたらするって項目。
519478:05/03/09 03:17:14 ID:U01QbDbF
>>516
どうもわざわざありがとうございます。
>kinput2

>それから、FC1(ssh server) ← FC3(ssh client) はどうですか?
これ、逆でした…すみません。
でもこの結果は、今回の解決の助けにはならなそうなので取り消します。
(なんか失礼な言い方ですねw)

これまでのところ、
結局FC3がクライアントの場合はvine3.1以外のsshサーバでOK
FC3の鯖の場合はvine3.1 FC2の場合でダメ
という事が確認できました。
520login:Penguin:05/03/09 03:17:47 ID:5knN2FlY
>>517
工夫次第でなんとでもなるでしょ。
grep xxx <file>| while read a b ; do
for 〜 in $b ; do
done
done
でもシェル変数の加工で悩んだときは素直にperlで書き直す事にしているけど。
521login:Penguin:05/03/09 03:28:07 ID:e3Ra2Cez
>>517
データは決まった区切り文字で区切られてるんだよね?
なら、普通はawk使うんでない?
522login:Penguin:05/03/09 03:30:14 ID:4iHNFjYS
>>519
> >それから、FC1(ssh server) ← FC3(ssh client) はどうですか?
> これ、逆でした…すみません。

最近、クライアントは全部FC3にあげちゃったのでそれはできないです。

> 結局FC3がクライアントの場合はvine3.1以外のsshサーバでOK
> FC3の鯖の場合はvine3.1 FC2の場合でダメ
> という事が確認できました。

確認できたと言う程、厳密な比較でもないけどな。。。FC3がクライアント
だと吉なのかもしれない匂いはするな。
523478:05/03/09 03:32:36 ID:U01QbDbF
>>522
どうも。

>確認できたと言う程、厳密な比較でもないけどな。。。FC3がクライアント
>だと吉なのかもしれない匂いはするな。

ですねw
524login:Penguin:05/03/09 03:56:45 ID:Mh01L+sR
レス遅れました。
>>518
USBに関する項目はなかったです。PnPOSの設定はon off両方無理でした。
525login:Penguin:05/03/09 04:04:03 ID:U01QbDbF
>>524
項目がない場合、BIOSアップデートという解法が最近あったよ。
メーカーサイト探ってみ。
526login:Penguin:05/03/09 04:06:41 ID:4iHNFjYS
>>524
USB Legacy support とかそんなの無い?
527login:Penguin:05/03/09 04:07:17 ID:4iHNFjYS
>>525
見たけど無い。日立ダサ。
528login:Penguin:05/03/09 04:09:33 ID:U01QbDbF
じゃ、PS/2キーボード買うしかないね。
529login:Penguin:05/03/09 04:10:28 ID:4iHNFjYS
>>528
PS/2インターフェース無し。
530528:05/03/09 04:12:20 ID:NV6kolar
なんだって!
531login:Penguin:05/03/09 06:49:52 ID:VJdWf1R+
test
テスト
532login:Penguin:05/03/09 08:20:16 ID:6CE5KbUl
>>501
ディストリは何?
新しめのディストリなら
USB キーボードサポートしてたりしないのかな。
533login:Penguin:05/03/09 08:33:34 ID:d6EvHmNd
>>517
要件を読み違えてたらすまんが、
| キーをgrepで引っ掛けて、その行の2列目以降すべてを取り出すという処理があります。
フィールドで区切られた設定ファイル系なら awk が楽だよ。

$ awk '$1 ~ /abc/ { $1=""; print substr($0,2) }'
abc a d v <-- 入力
a d v

フィールド1を空白にしたので頭にセパレータの空白が入っちゃうので substr。
もっと良い方法があるかもしらないが、後はガンガレ。

この程度なら grep の後に sed の置換や cut で片づけてしまうのも手だ。
入力ファイルのフォーマットが厳密な場合はこっちの方が楽。
$ sed -e 's/^abc[ t]//'
abc a d v <-- 入力
a d v
$ cut -f 2- -d " "
abc a d v <-- 入力
a d v

苦言を言わせてもらうと、まず最初に何をしたいか明確にしてから細かい話を
始めた方が解決の早道だ。上記の要件のみと考えれば read なんて使わない。
534login:Penguin:05/03/09 08:52:58 ID:19XHQyxY
>>529
それは、もはやATクローンじゃないな。
最初からもう一回チェックしよう。
BIOSからすぺてのIRQが有効になっているか確認する。Plug&Playサーポートは無効にする。ウイルス警告も無効にする。
535login:Penguin:05/03/09 09:37:22 ID:d6EvHmNd
>>529
きっと >528 は PlayStation 2 対応 USB キーボードを買えと言ったに違いない。

素にちかい Linux だと一連の USB ドライバがロードされないと USB キーボード
使えなくてハマったことがあるが(ドライバを起動時にロードするように
ルートファイルシステムを構成していた。これが問題なら initrd なんかを作り直す
根性が有ればすすめるだろうが、今時のディストリでこんな問題ないだろう。
あと、シリアルインタフェースが有れば、逃げられなくもないが・・・)

そもそも IRQ 某のエラー出るんじゃ違うっぽいね。この辺は消しとかないと
運良くインストールできてもシステムの挙動に悩まされる可能性もある。

問題の切り分けのためにKNOPPIX のCDを焼いて、起動してみたら?
536502:05/03/09 10:19:04 ID:6IuHJg6r
>>520
>>533

対応策ありがとうございます。
どちらの方法でも今回の要件は満たせました。

readは使わない、というのは " 〜 | read a b … " という書き方が
できないから?

readは良く使ってます
今回は キー列 + その他 という構成ですが、
キー列, A列, B列, その他 という構成のファイルの場合
(AIXでは)
〜 | read key a b v
と書けば 変数 key a b にキー列, A列, B列が入り、
変数 v にその他の列が入るので、書き方としては楽です。

普段こうゆう使い方をしているので、今回もreadを使った次第です。

しかし、よくよく考えると、read ってシェルの内部コマンドですよね?
>>506
子プロセスのシェルで動く、というのがいまいち理解できないのですが?

537login:Penguin:05/03/09 10:46:37 ID:5s8ExUPX
wgetで同じファイルをダウンロードするときに、ファイルの最後に .1, .2 をつけずに
上書きするようにするには、どうすればできますか?
538login:Penguin:05/03/09 10:53:15 ID:6CE5KbUl
>>537
man wget を \.1 で検索。
wget --help の和訳は誤訳のような。
539login:Penguin:05/03/09 10:57:17 ID:N/ZLnCQH
>>536
man bash に書いてあるよ
Builtin commands that are invoked as part of a pipeline are also executed in a subshell environment.
540login:Penguin:05/03/09 11:01:21 ID:6CE5KbUl
>>537
やってみたけど簡単じゃないかも。
curl -O http://... じゃだめ?
541login:Penguin:05/03/09 11:27:31 ID:d6EvHmNd
>>536
| readは使わない、というのは " 〜 | read a b … " という書き方が
| できないから?
いや、俺的に。
542login:Penguin:05/03/09 12:49:57 ID:kZyLlzVN
ノートパソコン1つ手に入れたんでreiserfs4の人柱やろうと思うのだが
最近のソースの分岐がよく分からんので教えてくれ。欲しいのは
2.6.11-rc5-mm1というバージョン。

linux-2.6.11.tar.bz2 に 2.6.11-rc5-mm1.bz2 を patch すればいいの?
-rc5とか-mm1とかよくわかんね。回線が細いんで余計なものを
落として時間の無駄をしたくねえんだ。

http://www.kernel.org/
543login:Penguin:05/03/09 13:29:46 ID:SFvVMTdp
そんなのは人柱とはいわない。
544login:Penguin:05/03/09 13:33:33 ID:esGXqBvi
>>542
人の時間は無駄使いしてもいいわけだね。
545login:Penguin:05/03/09 14:21:03 ID:CSxZ1x4z
www.kernel.org に書いてある。池沼じゃないんだから読め。
546osietekun:05/03/09 14:36:32 ID:wqjr5Ebg
LinuxでX.25をLAPBプロトコルで実装する方法をご教示願います。
547521:05/03/09 14:46:07 ID:e3Ra2Cez
>>536
折れはシカトかよ…
へっ、一生read使ってな
548login:Penguin:05/03/09 14:56:49 ID:CSxZ1x4z
>>546
もう実装はされてると思うが...
549osietekun:05/03/09 15:03:56 ID:wqjr5Ebg
>>548
関連するオープンソースわかります?
x25_asy.cは、見つけたんですが・・・
550login:Penguin:05/03/09 15:07:40 ID:CSxZ1x4z
>>549
なんかキティ臭がするが、2.6カーネルには最初から入ってるように見えるが?
551osietekun:05/03/09 15:32:50 ID:wqjr5Ebg
>>550
キティ臭?
カーネルに入ってるのはわかってます。
イーサネットじゃなくて
通常の電話回線でのLAPBプロトコルとして使いたいんですが。
552login:Penguin:05/03/09 15:34:10 ID:tbTEA4rm
スレ違いでしょ。
553osietekun:05/03/09 15:38:21 ID:wqjr5Ebg
>>552
すみません。
554login:Penguin:05/03/09 17:18:53 ID:PFI0udoV
Linuxのソースの一部を商用ソフトに流用すると罪に問われますか?
555login:Penguin:05/03/09 17:26:11 ID:CSxZ1x4z
>>554
いいえ。
556login:Penguin:05/03/09 17:32:30 ID:5ypmXsW1
>>554
Linuxカーネルそれ自身のようにライセンス形態がGPLである場合、
流用先のソフトウエアが何であれGPLのライセンス形態を守らなければ
ならなくなります。具体的には利用者がソースコードの開示を求めた場合
それに応じなければならないなどです。

直接罪に問われることはないでしょうが、祭られますので注意。
557login:Penguin:05/03/09 17:49:28 ID:8z3tKZyB
>>554
*BSDにすれば?
558login:Penguin:05/03/09 19:34:12 ID:c+IGbpWp
GNOME端末で

$ man traceroute

と入力した時出力されたものを
テキストファイルで保存する方法を教えてください。
559login:Penguin:05/03/09 19:40:55 ID:ClXftzg9
>>558
> out
560login:Penguin:05/03/09 20:13:00 ID:OwdcL94p
apt-get upgradeした後からemacsを起動させると
下のようなエラーメッセージが出てきます

An error has occurred while loading '~/.emacs.el'

File error:"Cannot open load file","xdvi-search"

To ensure normal operation, you should investigate the cause of the error in your initialization file and remove it.Start Emacs with the '--debug-init' option to view a complete error backtrace

emacsを起動する際--debug-initオプションを付けてみましたがいっこうに解決しません
どうすればいいですか
561login:Penguin:05/03/09 20:16:45 ID:V8u5jek5
エラーメッセージを良く読む。
そしてディストリぐらい書け。

ってかディストリ依存の話なら専用スレ逝け。
562login:Penguin:05/03/09 21:03:07 ID:CR5KZJPy
>>561
偉そうにFAQにだけ反応する自称上級者はいらない。
563login:Penguin:05/03/09 21:21:50 ID:6A55jRpa
Kwrite4.3を使っているのですが、改行を置換する場合、
検索する文字列に \n を入れて正規表現にチェックしても
まったくマッチせずに終わってしまいます。
そのテキストを秀丸などでやるときちんと出来ます。
また、\n の他に \r \r\n も試したんですがダメでした。
564login:Penguin:05/03/09 22:04:16 ID:Mh01L+sR
FedoraCore3で、yumを使って常に最新版にアップデートしてます。

カーネルもかなり更新され、起動のたびに選択できるカーネルの数が増えていってます。

最新版以外のカーネルは削除したいんですが、どうすればいいのでしょうか。

初歩的な質問ですいません。
565login:Penguin:05/03/09 22:05:48 ID:GUjVEOPf
rpm -e kernel-foo.bar
566 ◆Zsh/ladOX. :05/03/09 22:07:59 ID:NVtf6lQl
>>564
grep title /boot/grub/grub.conf
の結果を貼ってくれれば答えられるかも知れない。
567login:Penguin:05/03/09 22:08:29 ID:CSxZ1x4z
>>564
rpm -qa kernel|grep -v `uname -r`|xargs rpm -e

FC1まではrpm -e kernelってやれば一番古いのが一個消えてくれたんだけどな。
568blue:05/03/09 22:59:28 ID:iCLTUgFr
ノートパソコンでウィンドウズXPproとFedoraCoreの
デュアルブートを実現させたいのですが、
Fedoraのバージョンは1・2・3のどれが
一番安定しますか??
569login:Penguin:05/03/09 23:04:00 ID:iCLTUgFr
3
570login:Penguin:05/03/09 23:13:43 ID:mgxcZ+4A
正直 fedoraに安定を求めるのが間違ってると思うけどね
571login:Penguin:05/03/09 23:16:16 ID:iCLTUgFr
ではでは何だったらイイんすか??
572login:Penguin:05/03/09 23:25:02 ID:yGuikocU
禁断のコマンドを教えてください。
573login:Penguin:05/03/09 23:29:02 ID:XWjoG1dD
はじめまして、きちんと伝わるかどうか心配ですが

postfixとcourie-imapとpop-before-smtpで、運営を行っています。
メールの送受信とか、全然問題ないんですが、なぜか ターミナル上で
mailとうつと、一番最初に作成したuserの/var/spool/mail/hogehoge
を参照しようとします。ターミナル上でのmailコマンドは使うことは
ないのですが、なんか嫌で。設定がたぶん間違っているか、なにか
おかしな事になってるのだと思うのですが、ご教授願えたらと思います。
574login:Penguin:05/03/09 23:31:47 ID:4iHNFjYS
>>571
オススメLinuxディストリビューションは? Part7@Linux板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1105506611/
575login:Penguin:05/03/09 23:32:35 ID:FmDFAWo9
>>572
telnet
576login:Penguin:05/03/09 23:35:59 ID:4iHNFjYS
>>573
文章で言うより、結果をそのまま貼ってもらった方がわかりやすい。
なんて言うuserでmailって打つと、どうなるの?
577login:Penguin:05/03/09 23:36:38 ID:Iq2r6Igp
あの〜、gaimでwindows messengerに繋ぎたいんだけど
firewall組んでてレジスタードポートは、全部開いてて
ウェルノウンポートは、httpとftpとdnsだけ開いてるんだけど
どのポート開けばいいですか?
578login:Penguin:05/03/09 23:37:13 ID:CSxZ1x4z
>>571
FedoraはVineやDebianよりよほど安定してる。
しかしFedoraは常に変化している。変化を嫌う連中はFedoraも毛嫌いする。
変化を受け容れ、絶え間ない流れに身をまかせ軽やかにステップを踏む。それがFedora way。
579login:Penguin:05/03/09 23:41:51 ID:XWjoG1dD
>>576

su testmail
Password:
[testmail@subule webmaster]$ cd
[testmail@subule testmail] mail
/var/spool/mail/webmaster; Permission denied

となります。なんでだろうな。
580login:Penguin:05/03/09 23:42:05 ID:6MG5C9l8
>>562
煽りのみのレスする奴こそ不要
581login:Penguin:05/03/09 23:42:09 ID:CSxZ1x4z
>>573
mailコマンド(mailx)はMaildirに対応してないよ。だから気にしなくていい思う。
582login:Penguin:05/03/09 23:47:17 ID:cMowgrqY
Fedoraが安定してるって?
プププ
VineやDebianより?
そうやって、せいぜいミーハー野郎を買い占めてろ。
583login:Penguin:05/03/09 23:48:07 ID:XWjoG1dD
>>581
ありがとう、ですよね。良かった。
でも、変更しておきたいな。ユーザーごとに
584login:Penguin:05/03/09 23:51:36 ID:CSxZ1x4z
いっそmailxを削除してしまえばいいんだろうけどlogwatchが依存してるんだよな。
/bin/mailじゃなくて直接sendmailを叩いてくれたらいいのに。
585login:Penguin:05/03/09 23:53:28 ID:6CE5KbUl
>>582
そんなに簡単に釣られんなよ。
586login:Penguin:05/03/10 00:15:01 ID:EeFDL/fA
一つ目のHDにXP、二つ目のHDにLINUXをインストールをすると起動できません。どうしたらBIOS
の画面でXPとLINUXの切り替えが可能になって起動できるようになりますか?
587login:Penguin:05/03/10 00:16:22 ID:mS8ZpkCo
>>586
BIOSではなくてブートローダの話.
liloやgrubのキーワードでぐぐってみ.
588login:Penguin:05/03/10 00:27:48 ID:l3gH/Whf
>>579
su - ではどうなるの?
589login:Penguin:05/03/10 00:29:40 ID:alJfqkKx
>>584
suじゃ$USERが変わらないだけのことでmailコマンドは正常。
su - testmail
でやってみなよ。
590login:Penguin:05/03/10 00:31:52 ID:alJfqkKx
↑アンカー間違えた。>>579でした。スマソ。
591login:Penguin:05/03/10 00:34:43 ID:EeFDL/fA
>>587
レスありがとうございます。
書き込む前にGrubというブートローダがあるということは知っていたのですが書いてある
ホームページの内容が僕には難しくて使い方とかどういうことを言っているのかがわかりませんでした。
でもGrubを使ったらいいということがわかったのでなんとか頑張ってみます。
592login:Penguin:05/03/10 00:55:08 ID:W52/4LVd
>>586
Linuxをインストールした時に、boot loaderをどこに入れたかだな。
二つ目のHDDに入れたんならBIOSで、一つ目のHDDに入れたんなら、
自動的にXPの方もGRUBのメニューの中に入ってそうだが、入って
ないなら手動で追加。
593login:Penguin:05/03/10 01:09:31 ID:l3gH/Whf
>>589
su でも $USER は書き換えるよ。影響を受けるとしたら $MBOX かな
594login:Penguin:05/03/10 01:18:40 ID:W52/4LVd
>>593
うちでは、MBOXという変数はないな。換わりにMAILというのがある。FC3、bash。
595login:Penguin:05/03/10 02:06:24 ID:mY2w4VUc
>579,584

あ、ほんとですね。神光臨!!ってこういうことなんですね。
すごい。
596login:Penguin:05/03/10 02:07:35 ID:mY2w4VUc
あげちゃった
でも、su -だとなんで、きちんとできるんだろう。
597login:Penguin:05/03/10 06:38:00 ID:UaJgD5Gk
シェルスクリプトの中でexportコマンドで値をセットしてるんですが
シェルスクリプトの実行が終わるとexportでセットしたはずの値がクリアされてしまいます
スクリプトの中でexportでセットした値をスクリプトが終了してもグローバルに反映させるにはどうすれば良いのですか?
598login:Penguin:05/03/10 06:54:15 ID:IqxmY1NF
親プロセスに環境変数を送り込む
...むつかしそうだ。

とりあえず、
exportしてからktermをexecなどすると、
その変数がセットされたktermが、
という話では、当然、ない?

<例>
#!/bin/sh
UNKO=morimori
export UNKO
exec kterm
599login:Penguin:05/03/10 06:58:59 ID:gz9+EoSs
600login:Penguin:05/03/10 09:40:35 ID:vP+0zNkI
はじめまして。どこに書いていいか分からず、ここに質問させていただきます。
去年、NECのWinXP SP2秋冬モデルをネット上から購入しました。
型番は、PC-VG36SZZEJです。
(CPU: PenIV 3.6G / HDD: 200GB / RAM: 1,024M)

ところが、何らかのソフトをインストールしたことが原因で、WinXPが破壊されてしまいました。
(この元から入っていたHDDを甲とします。)
で、甲をセカンダリに移し、新たにプライマリに内蔵HDDを入れ、最セットアップしました。
(この新たに購入したHDDを乙とします。)

現在、乙のHDDからカキコしているのですが、甲のAdministrator権限のかかった
フォルダ(C:\Documents and Settings\***)がアクセス拒否になり、フォルダ内をいじれなく
なっています。

で、現在手元に、LinuxのKnoppix Ver.3.7というCDから起動するLinuxOSがあるのですが、
これを使って、WinXPのAdministrator権限を外すことはできないでしょうか。
私自身Linuxをいじるのは、これが初めてです。
お手数をおかけしてすみませんが、どうか教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
601login:Penguin:05/03/10 09:57:39 ID:sBG4IFkk
>>600
Windowsは独自のセキュリティモデルがあってLinuxとは関係はないし互換性もない。
従ってLinuxをどう動かしたところでAdministrator権限そのものを外すことはできない。
ここからは板違いになるが、ただし乙からブートしてAdministratorの持つ上書き権限
を利用して強制的にアクセス権限を奪取することはできる。アクセスできない
ディレクトリを選んでプロパティから行なうべし。
602login:Penguin:05/03/10 09:58:20 ID:zWlj4ToU
>>600
クノーピクスは万能じゃないし、そもそもNTFSへの書き込みは、現在でも不安定。
それにあなたの直面している問題は、単にハードディスク甲のアクセスしたいフォルダの所有権を取れていないだけなんじゃないの。
監査を行って、所有権を取得して、アクセス権限の継承をはずして、あたらにアクセス権限を設定してやればアクセスできるはずだけど。
↑の意味がわからないなら、ウインドウズ板で聞くように。
603login:Penguin:05/03/10 10:15:17 ID:vP+0zNkI
>>601-602
レスありがとうございます!やはりLinux上からはどうしようもないのですね。
Windows板で聞く事にします。
素早いレスありがとうございました!!
604login:Penguin:05/03/10 12:02:55 ID:f6rZVryK
>>603 まだ見てるかな?
まだディスクスペースがどこか余ってるなら、保守用に WinXP もう一つ
入れるってのもあるなぁ。まぁ、泥臭いことやるよりは、データサルベージして
全部やり直し(再インスコ)が早かったりするよ。

乙なんて使うから、なにお疲れさんかと思ったよ。
605563:05/03/10 12:37:28 ID:JQ+lYag1
誰か >>563 についてアドバイスください orz
606login:Penguin:05/03/10 12:52:26 ID:n6agT91E
>>605
すなおにnkfとかのフィルタ使うとかすれば?
¥nって正規表現っていうのかな
607login:Penguin:05/03/10 14:08:55 ID:3Q1VPNkH
リモートから ssh でログインして make menuconfig したら,
1行が端末幅を越えて折り返したり,
選択されている行の表示が左右にずれて非常に見苦しくなります.
カラーが原因かと思い TERM=xterm でやっても同じでした.
モノクロテキスト表示でいいので,
これをちゃん見れるようにするにはどうすればいいでしょうか?
608login:Penguin:05/03/10 14:11:25 ID:AQyKN01L
>>607
LANG=C make menuconfigだとどうよ?
609login:Penguin:05/03/10 15:01:43 ID:3Q1VPNkH
>>608
LANG=C がデフォですが,つけたしてやっても同じでした.
610 ◆Zsh/ladOX. :05/03/10 15:08:18 ID:37NX4cTz
>>609
クライアントが何か知らないが
Windowの幅が狭すぎるんじゃないの?
拡げられないの?
611login:Penguin:05/03/10 15:11:04 ID:sMDMMCpR
>>607
TERM=vt100 だとどうよ?
612login:Penguin:05/03/10 15:50:32 ID:3Q1VPNkH
>>610, 611
クライアントは Cygwin/Rxvt/screen/bash です.
Window 幅を広げても広げた Window 幅のところで
折り返しているようで,症状は同じでした.

以前 screen なしでやっても同じだったので,
これが原因ではないと思ったのですが,
今やってみると screen なしなら大丈夫みたいです.

しかし,リモートで make して detach したいので,
screen 内でも乱れないようできないものでしょうか?
TERM=vt100 としても screen の中ではダメなようです.
613 ◆Zsh/ladOX. :05/03/10 15:58:49 ID:37NX4cTz
ならteratermでも良いような。

make menuconfig
( make && make modules ) > log 2>&1 &
disown
exit
614login:Penguin:05/03/10 16:27:31 ID:EaNwxIvv
platex で
\begin{abstract}
hoge
\end{abstract}

ってしたとき、

    概要
 hoge

って出力になるじゃないですか。
この概要を他の、例えば「はじめに」とかに変える方法を教えて下さい
615login:Penguin:05/03/10 16:32:23 ID:3Q1VPNkH
>>613
カーネル構築のために screen とは別の窓で
ログインしなおすのが面倒ですが,
disown なり nohup することにします.

>>614
使っているクラスファイルを概要で検索する.
616login:Penguin:05/03/10 17:01:49 ID:tfoKF6/5
デフォルトでカーネルが2.4.24であるディストリビューションは何がありますでしょうか?
できればredhat系がいいのですが・・・。
617 ◆Zsh/ladOX. :05/03/10 17:11:19 ID:37NX4cTz
>>616
kernelのセキュリティupdateとか無視して
その「デフォルト」っつーので使うんですか。

まぁそれはさておき、
http://distrowatch.com/
見て捜した方が早いよ。
618login:Penguin:05/03/10 17:15:37 ID:JQ+lYag1
モニタのリフレッシュレートはどこで設定すれば良いのでしょうか?
文字が滲んで見えてしまって、非常につらいです。
同じモニタ+PCでWindowsだとちゃんと見られます。(同じ解像度)
619login:Penguin:05/03/10 17:23:55 ID:IMUrAoVd
620login:Penguin:05/03/10 17:39:12 ID:tfoKF6/5
>>617
早いレスありがとうでした。おかげで助かりました。
Knoppix3.3がそうみたい。
621login:Penguin:05/03/10 17:56:47 ID:IMUrAoVd
>>620
パッチあたってるかもしんないけどな。
622618:05/03/10 18:20:17 ID:JQ+lYag1
>>619
レスありがとです。
いろいろと見ながら xorg.conf をいじくってみたのですが、これって周波数を固定することは
出来ないのでしょうか?WindowsだとFH75.0kHz FV60kHzなのに対し、Linuxだと
FH84.8kHz FV 67.9kHzなんです。
623login:Penguin:05/03/10 18:26:00 ID:AQyKN01L
>>622
FVが60キロヘルツって事はないと思うがw
Section "Monitor" の
HorizSyncとVertRefreshの最大値を小さく変更すればいいんでない?
624618:05/03/10 18:48:33 ID:JQ+lYag1
>>623
FVは60Hzですたorz
んで、モニタの最大周波数を変更してみたりしましたがXが立ち上がりませんでした。
modelineっていうあたりが怪しいっぽいんですが...
625login:Penguin:05/03/10 19:20:33 ID:tfoKF6/5
>>621
Linux Knoppix 2.4.24-xfs_#1 SMP Mi
とのことでした。
私の目標は達成できました。
626MyJava:05/03/10 19:21:15 ID:yUk0g+70
Fedora3に対応しているJ2E_SDKのVerを教えて下さい!
まだないのかなぁ?
ちなみにJava初心者です。
627login:Penguin:05/03/10 19:41:17 ID:vP+0zNkI
>>604
今見ました。レスありがとうございます。
WindowsXPのAdministrator権限のかかったフォルダの権限を外すことができたので、
おかげさまで無事データ保護することができました。
保守用に入れる方法も考えてみたいと思います。ありがとうございます!
628login:Penguin:05/03/10 20:03:23 ID:yxaV5U7b
telnetでログインしない場合、chkconfig --level sshd 2345 offとして
切ってしまっても大丈夫なのでしょうか?
629login:Penguin:05/03/10 20:07:38 ID:D8g3H0H7
>>626
アルよ
630618:05/03/10 20:20:42 ID:JQ+lYag1
なんとかmodelineを書き換えて成功しました。
モニタの指定をメーカーからVESAにしたら出来ました。
報告まで。
631login:Penguin:05/03/10 20:40:43 ID:AQyKN01L
>>628
telnetとSSHは関係がない。おまえはたぶん"telnet"という言葉を間違って覚えてる。
632login:Penguin:05/03/10 21:01:49 ID:XSPdIRWn
2ch-linux-beginnerのBbsが荒らされてる。

> -Hi! Nice site -- &new{2005-03-05 11:49:01 (土)};
> -MY COMMENTS -- [[HOHA]] &new{2005-03-10 09:10:02 (木)};

wikiスパマーの練習場になってるのかも。
一応削除しておいたけど、凍結した方が良いかもしれない・・。
633632:05/03/10 21:03:44 ID:XSPdIRWn
634login:Penguin:05/03/10 21:25:11 ID:rTkLbhdc
>>631
偉ぶるだけなら出てこないで欲しい。。。
635login:Penguin:05/03/10 21:30:39 ID:AQyKN01L
>>634
偉ぶりたい年頃なんだよ。
636login:Penguin:05/03/10 21:36:16 ID:XLGSdvuv
PC9821 で PlamoLinux を24時間運転で使ってます。uname -a によれば
Linux aile 2.4.22-pc98 #3 Sat Jan 8 16:02:41 JST 2005 i586 unknown
です。
top を実行しようとしたら、
top: error while loading shared libraries: libncurses.so.4: cannot open shared object file: No such file or directory
と出て使えません。
今では問題なく使えていて、これと言って設定の変更などもしていないのに、突然こうなりました。
また、root のパスワードが無くなっていました。

ネットワークはルータ使用で、ポート 80 と 22 をこのマシンに転送しています。
/etc/hosts.allow で特定のホストのみの接続のみを許可しているつもりです。
また、とても安易なuserアカウントが存在します。
root のパスワードは安易なものではありませんでした。

かなり怪しい挙動の気がするのですが、何をチェックすべきでしょうか?
637628:05/03/10 21:37:57 ID:yxaV5U7b
あ、SSHと間違えてた;
前にsshdをoffにして失敗したような記憶があるのでそのままにしておきます
638login:Penguin:05/03/10 21:41:47 ID:XSPdIRWn
>>636
Plamoの98版ってメンテナンスされていたっけ?

まぁ、侵入されているかもしれないならばchkrootkitとかrkhunter辺りで
変な物が入っていないかどうか調べてみるとか。

あとlibncurses.so.4はファイルが存在する?/etc/ld.so.conf辺りが変になっていない?

639login:Penguin:05/03/10 21:43:15 ID:XSPdIRWn
>>637
結局何が言いたいか分からずじまいだなぁ。
640636:05/03/10 21:43:57 ID:5fuvrUZG
>>636
うわ、もしかして ssh login は hosts.allow では制限できないのですね!?
許可していないホストからログインを試したら、できちゃいました・・・

だれかになんかされてますよね、これ・・・
641636:05/03/10 21:48:50 ID:5fuvrUZG
>>638
メンテは終わってるはずです。
アドバイスにしたがっていろいろチェックを始めます。
しかし、だれからもログインできる状況だったってのが痛い限りです・・・
現在はポートを閉じています。

すみませんが、ssh login のホスト制限って、どうやってするのでしょうか?
642login:Penguin:05/03/10 21:48:57 ID:AQyKN01L
>>636
どう考えてもいたずらされてないか?
topが動かないだけなら色々原因が考えられるけどrootのパスが無くなってるのはヤバすぎ。
とりあえずchkrootkitでも走らせてみてもいいけど、
さっさと再インストールして、次はきちんとアップデートしておく事だ。
それからSSHでログインする必要があるユーザだけを/etc/ssh/sshd_configのAllowUsers
に既述して制限しろ。ログイン元のIPアドレスも制限したほうがいい。
643login:Penguin:05/03/10 21:49:15 ID:9/IUNZwh
>>640
hosts.allowで、制限するというのは、
hosts.denyが、ALL:ALLとなってるのが前提だぞ。
644login:Penguin:05/03/10 21:50:02 ID:XSPdIRWn
おいおい、sshでログインできるならchkrootkitするまでもないよ・・。
つか、大丈夫かよ。(´Д`)
645login:Penguin:05/03/10 21:52:20 ID:AQyKN01L
>>640
誰になんかされているにしてもあまり腕のいい奴じゃない。
普通モロにrootのパス書き変えたりするかねw
身内の犯行の可能性も大じゃない?
>>641
最近のSSHサーバは/etc/hosts.allow,/etc/hosts.denyを見る。
Plamoのはそうじゃないのかな?あるいは設定のしかたを間違えてるか。
別の方法として/etc/ssh/sshd_configのAllowUsersでも制限出来る。
646login:Penguin:05/03/10 21:54:54 ID:rTkLbhdc
>>645
知ったような口ぶりの厨房キターーーーーーーーーーーーーーー!
647636:05/03/10 21:55:04 ID:5fuvrUZG
すみません、いま泣きそうになっていろいろチェックしてます。
>>643 hosts.deny は
ALL : ALL EXCEPT LOCAL
です。

チェック結果、後で報告しますね・・・
648login:Penguin:05/03/10 21:57:56 ID:9/IUNZwh
>>641
なにされてるかわからないから、ポート閉じるぐらいじゃなく、ケーブル引っこ抜け。
まずはそれからだ。
649636:05/03/10 22:04:15 ID:5fuvrUZG
# ./chkrootkit
Checking `ifconfig'... INFECTED
Checking `login'... INFECTED
Checking `pstree'... INFECTED
Checking `lkm'... ERROR: Thread display not implemented.

です。
よくわかんないけど、バックアップ取って再インストールした方がよさそうですね・・・

>>648
ケーブルは引っこ抜きました。
650login:Penguin:05/03/10 22:08:34 ID:AQyKN01L
ウホッって感じ。
651login:Penguin:05/03/10 22:10:41 ID:AQyKN01L
再インストールしてもまたやられるかもよ。
じゃなくて新しいPC買ってディストリ変えて再出発だろ。
とさりげなくFedoraへと誘導。
652login:Penguin:05/03/10 22:25:01 ID:LsVVusYc
今sourceforgeって落ちてる?
653login:Penguin:05/03/10 22:25:57 ID:rTkLbhdc
>>649
辞書くらい引け。

http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=infect&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=39095&offset=898

in・fect /nfkt/→

1a 〈病気が〉〈人・傷口などに〉病気をうつす,感染させる.→
b +目+with+(代)名〈人などに〉〔病気を〕うつす.→
c 〈病菌が〉〈傷口などを〉侵す,〈…に〉入る.
2a 〈空気・水・地域などに〉病毒をまきちらしてよごす,〈…を〉病毒で汚染する 《★しばしば過去分詞で形容詞的に用いる》.→
b +目+with+(代)名〈空気・水・地域などを〉〔病毒で〕汚染する.→
3a +目+with+(代)名〈人を〉〔悪風に〕染める,かぶれさせる.→
b 〈人に〉影響を与える.
4 【電算】〈ウイルスが〉〈コンピューターに〉入る; 〈コンピューターの〉データを汚染する.
ラテン語「中に入れる」の意; infection, infectious

654login:Penguin:05/03/10 22:26:09 ID:9IcvaRXG
最近回答者を煽る奴多いな。
ここは別に上級者だけが答えてる訳じゃないし、そんな制限を設ける必要もない。
間違いを見付けたら黙ってフォローしてやりゃいいんで、煽りのレスは邪魔なだけで
なんの役にもたたないゴミ。

どうせ質問の仕方注意されて逆ギレしてる阿呆なんだろうが。
655login:Penguin:05/03/10 22:26:45 ID:rTkLbhdc
>>654
煽るだけならやめてくれ。荒れるだけ。
656login:Penguin:05/03/10 22:28:42 ID:XSPdIRWn
>>653
その程度の事は分かっているから
>バックアップ取って再インストールした方がよさそうですね・・・
って言っているんだろ。
657636:05/03/10 22:28:56 ID:5fuvrUZG
ところで今回の件ですが、安易なアカウントは user アカウントなため、本格的に悪さするには
まず root になる必要があるわけですよね?
おそらくこの手段として、何がしかのデーモンのセキュリティホールかなんかを利用したのかと
思ったわけですが、こういう認識で合ってますか?
ということは、再インストールしても、各種パッチを当てない限りは穴が開きっぱなしですよね。
しかしながらインストールは、CDにほとんどお任せの状態でインストールするため、どんなものが
インストールされるのか、完全には把握していない現状です。
そこで、こいつのバージョンだけは確認しておけ!というものはありますか?

>>651
PC98なんて捨てちまえなんて悲しいこと言わないでください・・・
まさかログインされるなんて無いだろうとタカをくくってアップデートさぼってたおいらが悪いんです・・・
658login:Penguin:05/03/10 22:31:14 ID:XSPdIRWn
>>657
板違いだけどFreeBSD(98)とかの方がまだ安全じゃないかなぁ。
Plamo(98)って開発終了でしょ?
659login:Penguin:05/03/10 22:32:51 ID:9IcvaRXG
>>655
>ここは別に上級者だけが答えてる訳じゃないし、そんな制限を設ける必要もない。
660login:Penguin:05/03/10 22:33:20 ID:9/IUNZwh
661login:Penguin:05/03/10 22:33:58 ID:rTkLbhdc
>>659
>どうせ質問の仕方注意されて逆ギレしてる阿呆なんだろうが。

こんなん書いたらけんかになるだけでしょ?悔しいのは分かるが紳士的に対応してください。
662login:Penguin:05/03/10 22:37:33 ID:9IcvaRXG
ID:rTkLbhdc

>>634
>偉ぶるだけなら出てこないで欲しい。。。
>>646
>知ったような口ぶりの厨房キターーーーーーーーーーーーーーー!
>>655
>煽るだけならやめてくれ。荒れるだけ。
663login:Penguin:05/03/10 22:38:18 ID:rTkLbhdc
664login:Penguin:05/03/10 22:39:27 ID:rTkLbhdc
665 ◆Zsh/ladOX. :05/03/10 22:40:19 ID:RQ74MkcV
漏れは>>654で言ってることはおかしくないと思うが。
ま、スルーしとき>>9IcvaRXG
666login:Penguin:05/03/10 22:41:03 ID:W52/4LVd
>>605
Kwrite知らないし。
667login:Penguin:05/03/10 22:55:46 ID:W52/4LVd
>>657
・22, 80 以外は閉じる。
・sshd、httpdは最新に。
・sshdは、rootアクセス禁止、IPアドレスによるアクセスを制限する。IPを特定でいない場合は、逆引きできないIPを跳ねる設定にする。安易なアカウント(?)は消す。
668login:Penguin:05/03/10 23:03:30 ID:W52/4LVd
>>654
最近見当違いな回答が多いからだろ。
669login:Penguin:05/03/10 23:07:51 ID:9IcvaRXG
>>668
だとしても、煽るだけのレスは何の役にも立たないでしょ。
670login:Penguin:05/03/10 23:08:36 ID:EaNwxIvv
man socket とか man htons
ってすると、そのために必要な #include< 〜〜 >
がみれますよね。 C 書くときの。

でも man bind ってやっても、必要な #include< 〜〜 > が出て来ません。
なんで?どうやったら出るのですか?
671教えて下さい。:05/03/10 23:09:49 ID:7I3GpiR8
/usr/src配下はどんな時に使用されるのですか?
圧縮しても悪いことは起きないですか?
672login:Penguin:05/03/10 23:10:44 ID:AQyKN01L
>>670
info bind
673login:Penguin:05/03/10 23:11:33 ID:IMUrAoVd
>>671
ディストリ名書こうよ。
http://linux2ch.bbzone.net/?About#shitsumon
674login:Penguin:05/03/10 23:11:59 ID:AQyKN01L
>>671
OSのソースコードが入る。自分でコンパイルする人以外は/usr/srcイラネ。
別に/usr/src以外の所でもコンパイル出来るし。
675login:Penguin:05/03/10 23:12:05 ID:BcaSZbwO
>>669
これは (君の脳内では) 煽りじゃないのかな?

662 名前:login:Penguin :05/03/10 22:37:33 ID:9IcvaRXG
ID:rTkLbhdc

>>634
>偉ぶるだけなら出てこないで欲しい。。。
>>646
>知ったような口ぶりの厨房キターーーーーーーーーーーーーーー!
>>655
>煽るだけならやめてくれ。荒れるだけ。
676login:Penguin:05/03/10 23:13:06 ID:/Gxa5wIp
>>670
なんか他のmanセクションのbindを表示してない? man 2 bindを試してみて。
677login:Penguin:05/03/10 23:13:52 ID:9IcvaRXG
>>675
いいえ。己を振り返ってもらって反省を捉すレスです。
678671:05/03/10 23:16:01 ID:7I3GpiR8
>673
失礼しました。
Vine3.1です。
/usrの空き容量が足りなくなってきたので、
必要性が低いものを圧縮、削除したいと考えています。
マシンの運用目的はプログラミングの勉強であり、カー
ネルのアップデートはせずにすませようと考えています。
ご教示よろしくお願いいたします。
679login:Penguin:05/03/10 23:17:32 ID:IMUrAoVd
>>675
もういいからほっとけ。
680671:05/03/10 23:18:40 ID:7I3GpiR8
>674さん
回答ありがとうございます。
681login:Penguin:05/03/10 23:18:43 ID:9IcvaRXG
言いたい事があるようなら雑談スレにどうぞ。
682login:Penguin:05/03/11 00:47:01 ID:dkhrIFsn
セッションでKDEを選択してログインしても数秒後にデスクトップの画面がKDEからGNOMEのに切り替わる。
/home/user/Desktop/→/home/user/.gnome-desktopって感じ。
タスクバーやアイコン等はKDEのままで、右クリックで出るメニューなんかはGNOME仕様。
特にデスクトップ関係の設定いじった記憶無いのに(;´Д`)
rootでログインすると問題無いんだけど、この手の設定ってどこに記録されてるのでしょう。
683login:Penguin:05/03/11 00:48:17 ID:GcK/9VWy
>682
ディストリ書かなきゃ
684login:Penguin:05/03/11 00:56:21 ID:dkhrIFsn
>>683
あ、すいません。
ディストリはTurbo Linux 10です。

設定→コントロールセンター→システム管理→パス
ここのデスクトップパスはちゃんと/home/user/Desktop/って書かれてるみたい。
685login:Penguin:05/03/11 01:25:38 ID:a72D5s7t
今、シェルで、gnome-terminalを立ち上げ
echoでメッセージ表示させようとしているのですが、

#!bin/sh

gnome-terminal 2>/dev/null
echo "hogehoge"

これだと無理でした。
これから調べてみます。
あまりこんな事やろうと思う人いませんよね。

ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
686login:Penguin:05/03/11 01:41:20 ID:FObE0Rzf
>>685
何をやりたいのか不明

> 今、シェルで
どのシェルですか?

> echoでメッセージ表示させようと
どこに表示ですか?

> これだと無理でした。
やろうとしていることが不明なので何が無理なのか分かりません
やりたい事とどう無理だったかも書きましょう
687login:Penguin:05/03/11 01:44:37 ID:sVfEUk4Q
こういうことかしらん
gnome-terminal -e 'echo hogehoge'
688login:Penguin:05/03/11 01:59:07 ID:NoEdKurj
蛇足だけどw >>685

×: #!bin/sh
○: #!/bin/sh
689login:Penguin:05/03/11 02:08:52 ID:a72D5s7t
>686
すいません。わかりずらかったです。

Bシェルで
ターミナルAから、以下のスクリプトを実行
#!/bin/sh

gnome-terminal 2>/dev/null
echo "hogehoge"

ターミナルBを立ち上げ
その画面上に文字を出力したかった。

■問題
このスクリプトだとターミナルAに文字が出力されてしまう。

★やりたい事
ターミナルBに文字を出力させたい
できれば、
標準入力させて
その結果を判断し再起動したい。

>687,689
お教えいただき、ありがとうございます。
早速試してみます。

後、しらべていたらgnomeプログラミングというWEBサイトを
みつけたので、明日それをもう少し調べてみようと思います。
690login:Penguin:05/03/11 02:19:07 ID:wqMWikVS
一つのマシンでHTTPとSSHサーバを動かせるのは
ポートが違うからだとききました。
ポートを分ける事で通信を区別するということはわかりました。

ではSSHで2重にログインした場合などのように、
同じプロトコルの異なるプロセスはどうやって区別してるのでしょうか?
691636:05/03/11 02:20:30 ID:EHNaX2Ev
クラックされたマシンを復旧しています。
再インストールの前に HDD上にディレクトリを作り、そこにバックアップしたいファイルをコピーしました。
ただしこのディレクトリは、再インストール先パーティションに存在します。
で、フロッピーから起動して、バックアップディレクトリ以外のファイル/ディレクトリを rm にて削除していたのですが、
どうしても消えないファイルがあります。
/bin/ls
/bin/ps
/bin/login
/bin/netstat
/etc/rc.d/rc.sysinit
/etc/ld/so/hash
/lib/libext-2.so.7
/sbin/ifconfig
/usr/sbin/xntps
/usr/sbin/lsof
/usr/bin/find
/usr/bin/top
/usr/bin/slocate
/usr/bin/dir
なのですが、おそらくクラックされたファイルだと思います。
これを強制的に消す方法は無いでしょうか。
実はこのマシン、ネットワークを認識させるまでに多大な労力がいるので、最低限のファイルをHDD上に
置いておきたいのでフォーマットは避けたいのです。
なんとかなるでしょうか?
692login:Penguin:05/03/11 02:26:44 ID:EHNaX2Ev
>>690
サービスはある特定のポートに口を開けて待ってるわけ。
たとえば http なら 80 だったり、ssh だったら 22 だったり。
で、あるクライアントがそのポートに接続に行くと、その過程で、クライアント側のポートが適当に割り当てられるわけ。
この番号は単なる開き番号の中から選ばれるから、特に何番って決まってない。
でも決してダブらない番号だから、通信が混乱したりはしないようになってる。

SSH で 2コネクション張ったときには、サーバ側のポートは 22番だけど、クライアント側のポートが 12345番と 34566番とかに
なるってこと。
netstat でコネクションの様子を見ると、それがわかるよ。
693login:Penguin:05/03/11 02:29:05 ID:Z5VeVh/a
>>691
i属性でも付けられてるんじゃないの
lsattr
chattr
694login:Penguin:05/03/11 02:30:43 ID:wqMWikVS
>>692
なるほど、解りやすい説明ありがとうございました

じゃあクライアント側ってサーバ側のように
何番ポートを閉じるとかってのはしない訳ですか
今まで勘違いしていました
695636=691:05/03/11 02:36:28 ID:EHNaX2Ev
>>693
インストールフロッピーで起動しているのですが、そのコマンドは入っていないようです。
他の選択肢はありませんか?

あるいは、消せないファイルの入ったディレクトリを適当な場所に移動しておいて、システムを
セットアップした後でじっくり消す、といったことはできるのでしょうか。
#chattrコマンドというのを使ったことが無いので、本当にインストールされるか不安です
696login:Penguin:05/03/11 02:43:45 ID:dE20PAR+
>>695
> 消せないファイルの入ったディレクトリを適当な場所に移動しておいて、

そんでもって、フォーマットしたら?
697login:Penguin:05/03/11 02:49:15 ID:Yt2qu5QO
Mandrake10.1のネットワークインストールの際、
ミラーサイトに日本の鯖がないんですが、
手動でURLを入力する欄に直接いれる方法で
JP鯖に繋ぐ場合のアドレスを教えてください
698636=695:05/03/11 02:51:04 ID:EHNaX2Ev
>>696
ちなみに消せないファイルというのは、消したくないファイルではなく、消すことのできないファイルのことです。
ファイルが消せないので、仕方が無いのでそのファイルの入ったディレクトリを適当な場所に移動しようということです。
つまり、同じパーティション内にしか移動できず、またこのパーティションは、前述の理由によりフォーマットしたくない
領域です。
だから、システムをインストールしなおした後、消せなかったファイルを消すことができれば問題無いわけです。
そしてそのファイルを消すためには chattr が必要だということですが、そのコマンドは勝手にインストールされる
ものなのか、あるいはそのコマンドにて確実に消すことができるのか、というのが疑問点です。

でも、今スワップパーティションを一時的に開放して、そこにファイルシステムを作ってバックアップファイルを
コピーしました。
これから消せないファイルのあるパーティションをフォーマットして、それからバックアップファイルを元パーティションに
コピーして、開放したスワップパーティションを元に戻そうと思います。
おそらくこれで問題解決な気がします。

ただ、疑問点は疑問点として、回答いただければ頭の肥やしになります。
699login:Penguin:05/03/11 03:02:42 ID:dE20PAR+
>>698
FC3だと、e2fsprogs に入ってるよ。>chattr
Plamoは知らない。
700login:Penguin:05/03/11 03:08:35 ID:dE20PAR+
701login:Penguin:05/03/11 08:05:09 ID:M5JBDvOG
>>694
クライアント機は、外からの呼びかけに関しては、すべて拒否する。だから、すべてのポートを閉じている。
1024番以上のポートを利用する自分から外への呼びかけは、許可されている。
ネットワークゲームをするときに、特定のポートへの外からの呼びかけのパケットは通すようにするのが、ポートの開放。
702login:Penguin:05/03/11 08:26:39 ID:q3MQWwdb
>>694
君が言う「ポートを閉じる」ってのは
具体的にどういう操作を指してるのかね?
703632:05/03/11 09:20:08 ID:2ZBkVyfJ
2ch-Linux-Beginners がまた爆撃されています。

> -Just want to tell you how much I love this site! I have been here for two weeks. I can稚 thank you enough -- [[John]] &new{2005-03-11 08:57:25 (金)};

削除しておきましたが続きそうですね・・。
7042ch-linux-beginner:05/03/11 11:10:34 ID:D3Ljkl3I
FAQサイトのBbsへの書き込みが相次いでいるようなので、いったん凍結しました。

現在のところ、使用上には特に問題ないようなのですが、何らかの不具合があれば、
こちらでのレスの隅にでも書いていただけるとありがたいです。
705login:Penguin:05/03/11 11:30:00 ID:Yt2qu5QO
>>700
そのURLをインストールパッケージをDLするサーバーの入力欄にいれても、
「このミラーにはhdlistファイルがありません」
ってエラーがでてダメです。

日本もしくは速度が出る鯖でネットワークインストール用URLありませんか?
706login:Penguin:05/03/11 11:34:59 ID:L4grjhM8
Linuxインストールしたんだけど使いづらいよな
Terminalのクリアコマンドで『cls』無いのには呆然としたよ
所詮、無料OSって事と実感した。
707login:Penguin:05/03/11 11:36:19 ID:OUnYb35N
>>705
↓で聞いた方がいいんじゃね?
Mandrake Linuxについて語ろう 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1099123314/

>>706
clear とか Ctrl + L とか。
708login:Penguin:05/03/11 11:48:45 ID:PnVTbOjQ
釣りだろうけど cls にはプチウケた。
709login:Penguin:05/03/11 11:50:50 ID:dE20PAR+
FCスレも読むと真性である事がわかる。
710login:Penguin:05/03/11 11:53:00 ID:1NrsmpDT
いやDeb厨かVine難民だろw
711login:Penguin:05/03/11 12:56:06 ID:yoryYVCp
釣りじゃなかったら相当イタイ奴だな
712login:Penguin:05/03/11 13:22:00 ID:M/e835wJ
教えて下さいませ。

/root/hoge.txt
を下記対象複数ディレクトリにリネームコピーしたいんですが。
/var/hoge/log/*/a/hoge.dat

cp /root/hoge.txt /var/hoge/log/*/a
では、manしてもコピー先はどうも複数指定出来ないようで。

今ではecho /var/hoge/log/*/aしたのを、
" "=>"\n"して、"^(.+)$"=>"cp \/root\/hoge.txt $1\/hoge\.dat"して、
シェルスクリプトでまわしてますが面倒で…。

FC2です。おねがいします。
713login:Penguin:05/03/11 13:30:54 ID:OUnYb35N
714login:Penguin:05/03/11 13:53:24 ID:/uV99Luc
OpenSSLで、独自CAで証明書を作成するとき、
有効期間は何年ぐらいまで指定できるもんなんですか?

突然の質問ですみません(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
715login:Penguin:05/03/11 15:51:26 ID:1NrsmpDT
>>714
10年でも20年でも可能だけど、あまり長くしすぎると2036年問題にひっかかる。
716login:Penguin:05/03/11 17:06:12 ID:awCc6oR2
>>704
お疲れ様です。
717login:Penguin:05/03/11 17:48:05 ID:BejNczVo
Fedora Core 3 において、ブート時に smartd: smartd startup failed と出ます.
Serial ATA の HDD を使っているのですが、これが原因でしょうか?
/var/log/messages を見ると,

smartd version 5.33 [i386-linux-gnu] Copyright (C) 2002-4 Bruce Allenn
Home page is http://smartmontools.sourceforge.net/
Opened configuration file /etc/smartd.conf
Configuration file /etc/smartd.conf passed.
Device: /dev/sda. opened
Device /dev/sda, SATA disks accessed via libata are not currently supported
by smartmontools. When libata is given an ATA pass-thru ioctl() then an
additional '-d libata' device type will be added to smartmontools.
Unable to register SCSI device /dev/sda at line 1 of file /etc/smartd.conf
Unable to register device /dev/sda (no Directive -d removable). Exiting.

要するに libata というライブラリ?を経由した SATAディスクはサポート外だというところまで
分かったのですが,libataを経由するという言葉の意味も分からないし,ioctl() をナニすると
うんうんみたいな部分がサッパリわかりません.

Serial ATA ドライブに対する smartd の利用は当面あきらめるべきなのでしょうか?

718login:Penguin:05/03/11 17:58:53 ID:1NrsmpDT
まだだめらしい。
719login:Penguin:05/03/11 17:59:12 ID:5ZRm5dLr
>>717
libata は ATA pass-thru ioctl() をサポートしてないから無理。
将来サポートされたら、 -d libata でタイプ指定しろってこと。

Linux の SATA のサポートは IDE ドライバと libata があって、
IDE ドライバを使えば多分 smartmontools も使える。
720717:05/03/11 18:20:25 ID:BejNczVo
>>718,719

了解です.どうもありがとうございました.じっと待ちます.多分需要はあるでしょうから,
そのうち対応してくれることは期待していいんですよね?

> Linux の SATA のサポートは IDE ドライバと libata があって、
> IDE ドライバを使えば多分 smartmontools も使える。

多分私のスキルではムリだと思います….
721login:Penguin:05/03/11 18:28:02 ID:Tlz+bmIb
現在WBEL3を使用しています。
WBEL3に入っているSSHはOpenSSH_3.6.1p2です。
最新ではないOpenSSHに脆弱性が発見されたと言うことで最新にしたいです。

WBEL3はyumを使ってアップデートしますがyumだと最新のSSHがまだのようです。
現在yumで入るのが3.6と古そうなので今後もアップデートされない悪寒がします。
そこで自分でアップデートしようかと思うのですが自分でアップデートすると今後yumでsshがアップデートできなくなったりしますでしょうか?
皆さんはどうされますか?自力でアップデートされました?それともyumやapt-getで最新がインストールできるようになるのを待ちますか?
722login:Penguin:05/03/11 18:31:04 ID:1NrsmpDT
>>721
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FGeneral#content_1_19
それから、その発表は信頼できない団体が出したものなので無視してよろしい。
723721:05/03/11 18:42:11 ID:Tlz+bmIb
>>722
なるほど、必要でない限りyumなどで最新にはならないと言うことですね。
ログインは鍵のみにしてますが穴があったら意味がないですよね・・、とりあえずしばらく様子を見てみます。
回答ありがとうございました。
724login:Penguin:05/03/11 18:46:10 ID:iDjtVAGL
VineLinux3.1が原因か、Apache1.33が原因か定かで無いのですが質問させて下さい。

.htaccessという名前のファイルを上記のサーバーにFFFTPでアップロードしようとしてもアップ出来ず(エラーメッセージは出ない)悩んでいたのですが、
試しに.hogehogeという名前のファイルをアップロードしても同様の結果になってしまったので、「.○○」のようにファイル名の最初がドットのファイルがアップ出来ないことに気付きました。

.hogehogeのような形式のファイルをアップする方法をどうかご教授下さいませんでしょうか・・。
725login:Penguin:05/03/11 18:52:44 ID:OGgddGbx
普通のファイルのままupしてリネームすれば?
726login:Penguin:05/03/11 19:07:50 ID:Z5VeVh/a
そこでApacheが原因、とちょっとでも考えてしまうのはどうかと思う
727login:Penguin:05/03/11 19:19:35 ID:1NrsmpDT
またFFFTPか!
728login:Penguin:05/03/11 19:27:31 ID:iDjtVAGL
申し訳ない、もう少し調べれば原因分かったのに・・・。

#ls -l
では.htaccessが出なかったものの
#ls -la
と打つと現れたので、勝手に隠しファイルになっていたようです。

Vineではドットで始まるファイル=隠しファイルになってるんですねorz
729login:Penguin:05/03/11 21:00:33 ID:3GUwZRDh
>>728
へーっ、そうなんですか
また一つ賢くなりました。



って書かれる理由を理解したほうがいいぞ>728
730login:Penguin:05/03/11 21:07:52 ID:RQhqL5GN
Vineだけぢゃなくてなんでもそうだよ。
.htaccess使うってことは何かWebアプリを突込んでるんだろうけど
ドットファイルなんて基礎の基礎も分からないようじゃメンテもできない。
シェルの基礎とネットワークの仕組みくらいはちゃんと勉強してね。
731login:Penguin:05/03/11 21:10:22 ID:Mp1/toZ7
>>724
ffftpは、設定変更の高度から「リストの取得」をチェックしないとサーバーのファイルリストが更新されない。
732login:Penguin:05/03/11 22:27:14 ID:6E4g2sQk
>>730
Webアプリねぇ・・・人をバカにできるご身分ですか?
733login:Penguin:05/03/11 22:42:07 ID:pJHLQ+Ih
>>728

バカにするとかしないとかって話はともかくとして…。

非常に基本的なことをほとんど理解せずにその先を勉強するのは効率悪いっすよね。
一度きちんといずれかの教科書を通して読むべきではないでしょうか。
734login:Penguin:05/03/11 23:14:53 ID:62aLnuVj
GNOMEメニューのボリュームコントロールでいつの間にか音量の操作ができなくなりました。
デストリはFedoraCore3。サウンドカードはSBLiveです。
どのアプリの音量も一定で変わりません。
alsamixerやkmixでもいっしょです。

どなたか原因分かる方いませんか?

ちなみに、今alsa使ってるかどうか、確かめる方法ありますか?
735login:Penguin:05/03/11 23:56:51 ID:pJHLQ+Ih
サウンドカード C-media CMI9880L で音が出せた人いますか?
736735:05/03/11 23:58:11 ID:pJHLQ+Ih
すいません,「サウンドカード」ではなく,マザーボード MSI 915P combo-FR 上の
「チップセット」でした.
737login:Penguin:05/03/12 00:16:35 ID:4wSLrRU9
>>734
マルチメディア・システム・セレクタ
738エラー表示について:05/03/12 02:40:38 ID:DLRYfYV1
FedoraCore2を使用しています。

/var/log/messegeを確認すると。
下記のようなエラーがズット表示され続けます。
対処方法などご存知の方がいらしたら教えてください。

Mar 12 02:35:30 za4 kernel: uhci_hcd 0000:00:1d.0: host controller halted, very
bad!
Mar 12 02:35:32 za4 kernel: uhci_hcd 0000:00:1d.0: host controller process error
, something bad happened!
739login:Penguin:05/03/12 03:36:30 ID:Na4ezS1h
>>478もたまには思い出してやってくださいね。
740login:Penguin:05/03/12 03:43:37 ID:4wSLrRU9
>>739
FC3デフォで出ない時点で、Vineの問題として、俺の中では終っている。
741login:Penguin:05/03/12 05:58:16 ID:sLKyIjD7
うんでぃ
742login:Penguin:05/03/12 08:56:21 ID:/gG/CJaG
>>738
マザーのコントローラがehci_hcdとか?
チップセットは何?

>>739
Xは転送できてるし、ローカルのアプリは日本語入力できるんだよね?
一応 ssh -X でやってみるとか・・・?
743login:Penguin:05/03/12 09:03:26 ID:/gG/CJaG
>>735
今の所、ALSAでは未サポートのようだな。
ドライバ cmi8330 とか cmipci で試してみるとか?
744login:Penguin:05/03/12 09:32:18 ID:/gG/CJaG
>>737
なにそれ? ググったけどわからん。
745login:Penguin:05/03/12 09:51:35 ID:DzmBvABS
>>742
ありがとうございます

man より引用すると、
> -X Enables X11 forwarding.
でX11Forwarding yes と同じです...
一応やってみましたが、やはりダメです。

>>740
>>488はどうですか?
746login:Penguin:05/03/12 09:56:48 ID:4wSLrRU9
>>744
/usr/bin/gstreamer-properties
747login:Penguin:05/03/12 10:06:13 ID:4wSLrRU9
>>745
FC2がクライアントなので、うちとは条件がちと違う。FC3同士
でもできねぇという香具師が現れれば、また違うけど。
748login:Penguin:05/03/12 10:13:21 ID:4wSLrRU9
>>745
あ〜、FCでも出てるだろって言いたかったのかな。それは、そうなのかもね。
749login:Penguin:05/03/12 11:12:37 ID:6S9w0Cbc
ホリエモンは、なんの為にライブドアを買収したんでしょうかね、
リナックスに将来性があるから買ったんじゃないんですかね、
去年はどこの店でも「リンドウズ」がうず高く平積みされてたのに・・・。
そこで質問なんですが、
ホリエモンがリナックスに見切りを付けてしまうような事が最近起きたので
しょうか?
この辺の情報ご存知の方いませんか。
750login:Penguin:05/03/12 11:12:49 ID:/gG/CJaG
>>746
初めて知った。ありがとうございます。

>>745
入力画面を右クリックして入力メソッドはどうなってる?
751login:Penguin:05/03/12 13:30:10 ID:mifTe5OV
>>749
ホリエモンはITには興味がない。話題作りをして株価をつり上げるために買った。
752login:Penguin:05/03/12 13:34:33 ID:bYlIZCt+
>>751
あほがおる。
753login:Penguin:05/03/12 13:42:38 ID:mifTe5OV
>>752
ホリエモン発見!
754login:Penguin:05/03/12 14:01:13 ID:IHh8vZCr
>題作りをして株価をつり上げるために買った。
これ以外になんかやってるの?
755login:Penguin:05/03/12 14:19:22 ID:mifTe5OV
今までライブドア買収した企業が全て駄目になってるという実績を考えれば
ニッポン放送の「企業価値の維持」という主張には充分説得力があった。
そういうのが解らない裁判官って本当に世間知らずだよな。
756login:Penguin:05/03/12 14:19:49 ID:OX6iK2Ob
canna mozilla de tukatteiru to
itunomanika nihongo tukaenakunaru
dore wo ositemo dame
dareka tasukete
757login:Penguin:05/03/12 14:36:57 ID:mifTe5OV
>>756
いったんログアウトしてログインし直すと治るだろ。
758login:Penguin:05/03/12 14:40:40 ID:wNpflUkB
>>756
1、かんなの使用を止め、うんぬにしてみる。
2、当該の現象がおこったら、かんなとKインプット2のプロセスを殺し、かんな、Kインプット2の順で再度起動する。
759login:Penguin:05/03/12 14:43:35 ID:mifTe5OV
cannaが落ちたことなんて10年で一度も見たことがない
760login:Penguin:05/03/12 16:04:52 ID:eXAWU+Ms
StarSuite 8 betaって使用期限制限ないですよね?
761login:Penguin:05/03/12 16:05:43 ID:bYlIZCt+
>>760
それを聞いてどうする気だ?
762760:05/03/12 16:11:01 ID:eXAWU+Ms
>>761
試用する時間がとりにくそうなんで。
763login:Penguin:05/03/12 16:12:17 ID:bYlIZCt+
>>762
意味が分からん。お前の都合と使用期限に関係があるのか?
764760:05/03/12 16:18:19 ID:eXAWU+Ms
例えば30日間しか試用できないとします。
今日インストールした後,5月まで時間がとれなかったとします。そうなるとこれ以上試すことができなくなりますよね、という意味です。
765login:Penguin:05/03/12 16:21:22 ID:bYlIZCt+
>>764
ああ。そうですね。何にせよ今インストールするのは無駄ですね。
766login:Penguin:05/03/12 16:33:38 ID:LrWFNxPr
Linuxで使用期間の制限とかどうやるんですか?
どっかのファイルに使用日数を暗号化して書き出してるとか?
767login:Penguin:05/03/12 16:36:51 ID:mifTe5OV
盗人どもは死ね
768login:Penguin:05/03/12 16:38:06 ID:bYlIZCt+
>>766
私はwarezerですと胸をはって言う方が気持ちいい。
769login:Penguin:05/03/12 16:38:52 ID:LrWFNxPr
いや、別にクラックしたいわけじゃなくて
どういう手法が一般的なのかな、ってちょっとおもっただけ
770login:Penguin:05/03/12 16:46:22 ID:mifTe5OV
ad-hocな手法
771login:Penguin:05/03/12 17:08:56 ID:2WlGzteD
>>757
そうなんですよ。
結構頻繁に起こるのでなんとかしたいんです。
これを書いたら怒られるけど初心者です.
昔のMS-IMEでも同じだったような。
772login:Penguin:05/03/12 17:20:09 ID:2DXbKv8G
773382:05/03/12 17:46:17 ID:p7pC5Emb
(以前の質問はrootでkpppを起動していないというミスでした。)

KNOPPIXにてAirH"Phone J3002Vを使って
KPPPによるダイアルアップをしようとしているのですが、
接続が完了したとたんに回線が切断されます。

「なぜか pppd デーモン が終了しました エラーコード(16)」

どうやら、ppp0に割り当てられているデバイスの指定が
間違っているようなのですが設定をどこで変更すればよいのかが
わかりません。

pppconfig→pon コマンドによるダイアルアップも試してみたのですが
やはり接続された瞬間に回線が切断されます(モデム側で確認)

どなたか同じ症状を経験・解決された方はいらっしゃらないでしょうか。
774login:Penguin:05/03/12 18:39:53 ID:yC1OX6yg
Linuxから3年ほど遠ざかってるんだけど、ちょい聞きたい。

だいたいのディストリビューションで最初からGNOMEとKDEの両方使えるようになってるみたいだけど、
どっちが人気あるの?

なんでこんなこと聞くかというと、Linuxの開発でGTKとQTのどっちを使おうと迷ってるから。
よろしくお願いします。
775login:Penguin:05/03/12 18:40:41 ID:1Rnaaqpa
>>774
CDE。つまりMotifが最強だ。
776login:Penguin:05/03/12 18:41:32 ID:2DXbKv8G
(・∀・)カエレ!!
777login:Penguin:05/03/12 18:46:29 ID:2DXbKv8G
また2ch-linux-beginnersのBbsが爆撃されています。
凍結しても投稿欄から書き込みが可能なのかな?

>Y dklhyiuy -- dklhyiuy? 2005-03-12 18:21:05 (土) New!

それはともかく、各ページにあるコメント欄は不要ではないでしょうか。
この手のコメント欄攻撃が他のページにも波及したら大変な気が。

あと、3月に入ってから攻撃がまた発生しているみたいです。
ttp://pukiwiki.org/dev/index.php?BugTrack%2F772#s2c33e17
778login:Penguin:05/03/12 18:52:48 ID:2DXbKv8G
>>774
どうなんだろうねぇ。
個人的にKDEの方が好きだが商用アプリ(ATOK/Wnn)などでは
GTK+が多いみたいだね。
779login:Penguin:05/03/12 18:54:07 ID:yC1OX6yg
>>778
> >>774
> どうなんだろうねぇ。
> 個人的にKDEの方が好きだが商用アプリ(ATOK/Wnn)などでは
> GTK+が多いみたいだね。

ども、GTKに決めました。
商用でGTKが多いってのはポイント高いですね。
780login:Penguin:05/03/12 19:33:21 ID:h1vk+PM2
XWindowのvesaじゃないドライバって、DRIなOpenGL使えない状態でもそれなりに2Dのハードウェア支援は効いてるんだろうか。
半透明処理とかも。
781login:Penguin:05/03/12 20:30:34 ID:g3ZGyhJJ
>>780
ずっと昔からちゃんと2Dのアクセラレーションが効いている。基本的に2Dのアクセラレーションと3Dの
アクセラレーションは別物。

ただし、2Dのアクセラレーションに半透明処理は入らない。2Dのアクセラレーションに入っているのは
線を引くとか長方形の領域をコピーするとかだけ。それ以外の半透明とか回転とか拡大縮小とかは3Dの
アクセラレーションの範疇に入る。

これはWindowsでも同じで、だから、Windowsのエロゲーが2DなのにDirect3Dを使っていたり、Longhorn
で3Dのアクセラレーション機能をフルに使うことにより通常のアプリでも半透明とか回転とか拡大縮小にも
アクセラレーションが効くようにしようとしている。

LinuxでもDirectFBが3Dのアクセラレーションを使う方向で進んでいるはず。
782760:05/03/12 20:58:49 ID:orI0NR17
インストーラを起動してみると,ライセンス上は90日間のみ使えるそうですね。
90日たったらアンインストールしますが,再インストールに備えてシステムにやはりインストールされた痕跡が残されるのでしょうね。当然,ユーザには見付かりにくいところに。
やましいことをするつもりがなくとも,あまりいい気持ちがしないのでOpenOffice.orgで我慢しますか。

痕跡が残らないなら試してみたいんですけれどもねぇ。
783login:Penguin:05/03/12 22:25:27 ID:2WlGzteD
>>772
ありがとう、試しましたがだめでした。
何が悪いんだろう。
Vineなんですけどこの通りに端末で打ち込んでも
Xresouces Xdefalts
がそもそも拒絶されます。
root でやりましたがやっぱりだめ。
ここってコピペでそのまんまうまくいくことも多いので
どうしてなのか頭を抱えています
784login:Penguin:05/03/12 23:14:07 ID:h1vk+PM2
>>781
> ずっと昔からちゃんと2Dのアクセラレーションが効いている。基本的に2Dのアクセラレーションと3Dの
> アクセラレーションは別物。

そうか。どうもありがとう。

> ただし、2Dのアクセラレーションに半透明処理は入らない。

それは残念。
DirectFB、見てみました。いっそMatroxのグラボでも買おうかな…
785login:Penguin:05/03/12 23:14:40 ID:2DXbKv8G
>>783
ファイル名の前に「.」は付けていますか?
二つのファイルはドットファイルですよ。
786login:Penguin:05/03/12 23:45:25 ID:2WlGzteD
すみません何度も。
command not foundとでるだけです。
GNOME端末を使わないほうがよい?
そんなわけないか。
787login:Penguin:05/03/12 23:49:30 ID:T+crbdw5
788login:Penguin:05/03/13 00:12:23 ID:hG8/J0+X
>>786
コマンドじゃなくてテキスト形式の設定ファイルなんですが。
大きな勘違いをしていませんか?
789login:Penguin:05/03/13 00:14:10 ID:2Aet4J1s
>>788
勘違いっていうか、知らないだけだろう。
790login:Penguin:05/03/13 00:17:15 ID:hG8/J0+X
>>789
だろうねぇ・・。
791login:Penguin:05/03/13 00:20:20 ID:jQVMSbyD
>>788
がーーーーーーーーん
ひょっとして起動時にGUIではないCUIと言うモードで起動すると言うあれですか
だとすればこれも初体験。がんがります
792login:Penguin:05/03/13 00:21:53 ID:hG8/J0+X
>>791
>ひょっとして起動時にGUIではないCUIと言うモードで起動すると言うあれですか
違います。
単なるテキストファイルです。
エディタでいじれば良いだけです。
793login:Penguin:05/03/13 00:22:36 ID:hG8/J0+X
釣りっぽい気がしてきたので落ちます。オヤスミ
794login:Penguin:05/03/13 00:23:19 ID:2Aet4J1s
>>787 は無視かよ。

>>791
あれって何?
795login:Penguin:05/03/13 00:31:37 ID:mcwIhkr+
JAVAの開発をLinuxでしようと思うんですが、ディストリビューションは
何がいいでしょうか?
主に単体で動作するSwingを使ったアプリケーションを作ります。
796login:Penguin:05/03/13 01:05:54 ID:viLnPy9P
>>795
何でも良いじゃん
使いやすいと思うやつを入れれば
Emacs とか eclispe とかたいてい動くし
797login:Penguin:05/03/13 01:19:32 ID:YIJcV7PW
GentooでNetGearのFA511を認識させるとアクセスランプが点灯しっぱなしで
net-setupで設定しようとしても「Device or resource busy」とでてしまいます。
どうしたら設定できるようになるのでしょうか?
798login:Penguin:05/03/13 01:40:20 ID:VXsKi2x8
>>795
漏れもJAVAやろうとしてるとこだ。
一緒にDebianで苦労しようぜ
799login:Penguin:05/03/13 03:43:26 ID:cJDXsTUw
RPMっていまいち信用できねぇな
800login:Penguin:05/03/13 09:21:10 ID:H96Li+rU
800
801734:05/03/13 09:53:47 ID:ka2eHIPs
音量の調整ができるようになりました。
チャンネルをWave Surroundに合わせることで調整できます。
しかし、Volume チャンネルでの大小が何も影響せず。
Gnomeアプリ以外での音量の調整ができません。xineとか。
うーん。。。
802login:Penguin:05/03/13 14:41:18 ID:5erXHasN
ライブラリとかも含め、
とにかく、今使われている(オープンされてたり、mmap されてたりするやつ)ファイルの一覧がほしいんだけど、
どうするんだろう。
803login:Penguin:05/03/13 14:50:10 ID:2rV8WOx1
>>802
lsof
804login:Penguin:05/03/13 15:03:21 ID:2n8+sunZ
snes9xを使っていてフルスクリーンにすると画面が真っ暗。
gngeoを使っていてフルスクリーンにすると真っ暗の真ん中に小さいスクリーン。
だれか知ってるヒトいませんか?
805login:Penguin:05/03/13 15:05:29 ID:ifBvIfEZ
>>804
氏ね犯罪者
806login:Penguin:05/03/13 15:11:11 ID:hrMYJdRk
 Linuxで日本語入力とメールソフトの設定がわからないので教えて下さい。
  ====@====
 Canna日本語サーバを使用し、日本語キーボードから「カナ入力」がしたい
のですが「ローマ字入力」によるひらがな入力は初期設定で出来ますがカナ
漢字入力に切り替える方法がわかりません。かな入力で日本語を使用するには
どこをどう設定する手順が必要でしょうか?
  ====A====
 電子メールソフトEvolutionで日本語文面で送信したメールは、無意味な
記号の羅列や空白に変換されて返されます。Shift-jisやEUCなどの日本語の
表示モードを変更しても受信面は様々に文字化けするだけで元の入力文面を
復元しません。送信文面の記録を呼び出して確認する上では文面は日本語で
送信したそのままの体裁と文を表示します。自アドレスに対してメールの
送信と受信の確認をしたまでなのですが、予想に反してこのような基本的な
部分で問題が出てしまいました。このような現象に際してどのようなチェック
や設定が必要なのか、どなたかそのあたりを示唆していただけたらうれしいです。
807login:Penguin:05/03/13 16:13:11 ID:fSrk6/c3
>>806
1. google で、「Canna かな入力」で検索
2. Evolution 使ってないので知らない。

ディストリぐらい書いてよ。
808login:Penguin:05/03/13 16:16:40 ID:ifBvIfEZ
>>807
ディストリ関係ないだろ・・・
809login:Penguin:05/03/13 16:21:56 ID:SNfYMnFE
>>806
「エヴォリューション」の日本語コードがUTF−8になってないか?
810login:Penguin:05/03/13 16:53:08 ID:gGUuL8/M
>>808
でふぉるとのろけーるが utf-8 とかのですとりぶーしょんかなあと思うわけで
811login:Penguin:05/03/13 16:53:48 ID:ifBvIfEZ
うた∞かた
812login:Penguin:05/03/13 17:56:24 ID:VAhrf2WG
169.13.114.0/24 って 169.13.114.0〜169.13.114.255 という意味ですか?
813login:Penguin:05/03/13 17:59:04 ID:2Aet4J1s
>>812
まぁそんな感じ。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ip-address.php
でいろいろ試してみ。
814login:Penguin:05/03/13 18:01:00 ID:/sRXxZIm
>>812
169.13.114.0/24 って 169.13.114.1〜169.13.114.254 という意味です
815812:05/03/13 18:59:48 ID:VAhrf2WG
thanks
816login:Penguin:05/03/13 19:46:04 ID:5erXHasN
学内LANで、export されてるファイルツリーを、
とにかく、見える分だけ全部マウントしまくったら、
(つまり、/mnt の下に、何百ものNFSマウントがずらずらとならぶ)、
クソおそいですかね。
多分、これって、マウントポイントの検索のアルゴリズムに
依存するとおもうんだけど、ハッシュなりツリーなりで高速化してますか?
それとも、単に、一次元配列を単純サーチしてるだけ?
まあ、カーネルソース嫁、といわれそうだけど・・・。
おしえて、エロい人。
817login:Penguin:05/03/13 19:58:00 ID:qir9H/6m
sambaとnetatalkをlocale UTF8のディストリで
作りたいんだがFedra1,2,3 他
何がいい?
818login:Penguin:05/03/13 20:00:17 ID:2Aet4J1s
>>817
オススメLinuxディストリビューションは? Part8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1110439784/
819login:Penguin:05/03/13 20:05:01 ID:0YYsQWux
samba3.0.10で内蔵IDEのhda と SATAカードを足したsda を共有しているとして、
Windows2000から、hda → sda のようなファイルコピーをすると数百MBクラスの大きなファイルだと
途中で「ネットワーク名が使用できません」といわれ、中断します。
Windows2000→hda、Windows2000→sda では問題ないのですが、これってこういうものなんでしょうか。
820login:Penguin:05/03/13 20:09:12 ID:8HV5tnIj
>>819
うちは何の問題もない。
NICのドライバが腐ってるんじゃないのか?
821login:Penguin:05/03/13 20:15:11 ID:0YYsQWux
>>820
linux-boxのローカルで、hda→sdaは何も問題ないので、
hda→Windows2000(GigabitEther)→sda という経路でコピーすると問題ということだから、
Windowsの問題なんですかね。
ただ、別のWindows2000(Wireless)から同じ操作をしても発生するので、NICの問題ではないような
気がするのですが。
sambaの設定か何かで回避する手段などあればいいのですが。
822login:Penguin:05/03/13 21:06:33 ID:Q+R0Q4eF
>>821
もうちっと色々なパターンをやってみれば、もうちっと絞れそうだが。
ちなみに、うちのsamba3.0.10は元気です。
823login:Penguin:05/03/13 21:11:48 ID:upaYorJh
ハブ腐ってるとか
Win2kのNICドライバも疑いたい
824login:Penguin:05/03/13 21:20:49 ID:bvByH3JY
いま、Knoppixをつかって、windowsのクリーンインストールしたいのですが、
うまくできませんというか、全然わかりません。どうかお助けください。
windows2000からXPにアップグレードする際に、そのままやってしまったら、
1つのパーテーション(パーテーション区切ってないんで1つしかないんですけど)に、
両方はいってしまいました。そこで、すべて消して新たにXPをインストールしたいのです。
いろいろしらべた結果、このKnoppixで起動させて、Cドライブを消せばいいという方法にたどり着きました。
また、XPが入ってる場合は、インストールの際に空き容量でパーテーションをつくれると記述されているのですが、
どうやってもその画面でできませんでした。
他にフロッピーディスクももっていないので、このknoppixに頼るしかない状況です。
どうか、ご教授の方、よろしくお願いします。
825login:Penguin:05/03/13 21:26:15 ID:/sRXxZIm
>>824
普通にWindowsのインストールCDでフォーマットすれば。
826login:Penguin:05/03/13 21:27:33 ID:Q+R0Q4eF
>>824
XPのインストーラにパーティションをフォーマットさせればいいでしょ。
827login:Penguin:05/03/13 21:31:34 ID:bvByH3JY
>>825
返信ありがとうございます。
どういうようにすればいいんでしょうか?
XPのインストーラーをいれて、インストール画面で、パーテーションの削除を選択すると、
使用しているから無理だみたいなことをいわれます。
そういうことではないんでしょうか?

>>826
返信ありがとうございます。
どういった作業をすればそのようにできるんでしょうか?
828login:Penguin:05/03/13 21:32:19 ID:SNfYMnFE
>>824
どう調べてその結論に達したのかよくわからないけど、XPのCDから起動してフォーマットからやればいい。
後はウインドウズ板で聞いたほうがいい。
829login:Penguin:05/03/13 21:33:09 ID:MpcgCjyM
>>827
板違いだけど、XPの領域を開放しろ。
830login:Penguin:05/03/13 21:36:55 ID:bvByH3JY
一応、ここから来ました。
ttp://www.hatena.ne.jp/1110438591

また、この方法が一番簡単だと思うんですが、
ttp://www5.plala.or.jp/papa_mama_pclife/winXP/winxp_3_2.html
どうやっても、自分の所では、
>>パーティションの設定
>>図3−3は、WinXPをインストールする領域(パーティション)を選択する画面が表示される。
>>新しくOSをインストールするので領域を設定する必要があるので【C】キーを押します。
でCが選択できませんでした。
自分のは、XPSP2なんですが、それが原因とかなんでしょうか?

とりあえず、あちらできいてみたいと思います。お騒がせしました。ありがとうございました。
831login:Penguin:05/03/13 21:37:47 ID:Q+R0Q4eF
>>827
既にXPが入ってるとこは消させないのかな。じゃ、のぴーくすで、

fdisk /dev/hda

hdaじゃないかも。調べるには、df。
832login:Penguin:05/03/13 21:43:46 ID:xevenpMG
>>824
すべて消して新たにXPをインストールしたいのです。

だったら図3−3の画面で「D」でしょ?
833login:Penguin:05/03/13 21:45:33 ID:VQ1a25dC
くだらない質問でスマンコだが、
teratermでsshを使って接続するとき、

秘密鍵無しでログインするときでも暗号化されているけど、
秘密鍵有りだと「より確実に本人確認」するためみたいなもの、という考えでOK?

いろんなPCでログインする人は、USBメモリに鍵を入れてもちこんでいるのかな?
それとも鍵無しでログインしているのかな?
834login:Penguin:05/03/13 21:47:45 ID:Q+R0Q4eF
>>832
使用してるからムリって言われるんだって。
835login:Penguin:05/03/13 21:48:10 ID:bvByH3JY
みなさん、返信、ありがとうございます。
>>831
ターミナルで?ってことですよね?いろいろやってみたいと思います。

>>832
起動する際になにかのプログラムが使用してるらしく、Dもダメだといわれてしまうんですよね。
836login:Penguin:05/03/13 21:52:00 ID:Q+R0Q4eF
837login:Penguin:05/03/13 21:52:07 ID:/sRXxZIm
>>835
dd if=/dev/zero of=/dev/hda count=2000

これで一発だ。
838login:Penguin:05/03/13 21:55:07 ID:SNfYMnFE
>>835
C:\BOOT.INIとC:\NTDETECT.comとC:\NTLDRを消す。
すべて隠しファイルになっているから、ファイル属性を変えてから消す。
これでウインドウズは立ち上がらなくなる(=インストーラーはNTFSフォーマットのデータドライブと判断する)
839login:Penguin:05/03/13 21:56:45 ID:Q+R0Q4eF
>>833
という考えでOK。鍵必要の設定にしたなら鍵は必要。持ち歩く必要あり。
840login:Penguin:05/03/13 22:01:11 ID:0YYsQWux
>>822 >>823
サンクスです

・・・ちなみに、samba3.0.10で扱える最大ファイルサイズっていくつでしょうか?
2GBのような記述があるようなないような。
841login:Penguin:05/03/13 22:03:00 ID:Q+R0Q4eF
>>833
あ、ちょっと勘違い。

鍵無しでも、鍵有りでも入れるセテイになってるのかな。その時に、
鍵有りで入る意味は無いな。鍵有りを使う時は、鍵無しでは
入れないようにしておかないと。
842login:Penguin:05/03/13 22:11:27 ID:bvByH3JY
>>836,837,838
返信、ありがとうございます。
>>837のコマンドでいけました、本当にありがとうございます。
また、一瞬で初期化されたのでびっくりしてます。
昨日からずっとやっていてダメだったので、本当に感謝しております。
皆様、本当にありがとうございました。
843833:05/03/13 22:20:22 ID:VQ1a25dC
>>841
サンクスコです。
一カ所から入るなら、鍵ありなんだけど、
ちょっと仕事で各地でいろんなPCを拝借するときがあって(ノート持てよと言われても仕方ない)、
面倒くさくて鍵無しでログインさせるようにしてたんですわ。

もちろんrootログインはdisableにしてます。
ありがとです。
844login:Penguin:05/03/13 22:21:17 ID:Q+R0Q4eF
>>840
sambaの限界は知らない。けど、その前にOSの限界が来るような。
RHL7.3の時は、パッチ当てないと2Gまでだったような。
845login:Penguin:05/03/13 22:36:33 ID:0YYsQWux
>>844
どうも、OS?ファイルシステム?の制限にかかっている気がします
samba を介さないファイルコピーである特定のファイルで、
「最大ファイルサイズを超えました」
というのが出るのです。つまり、Windowsや、NICや、sambaではなく、
Linuxまわりの問題のようです。その特定のファイルがおよそ2.4GBあって
まざってることに気づかなかったorz
846login:Penguin:05/03/13 22:42:34 ID:5lQQVLyQ
>>843
USBメモリに鍵を入れて持ち歩いてます。

rootログインを無効にしてもrootKitを仕込まれたら結局意味はなさげ
847login:Penguin:05/03/13 22:47:32 ID:2FA/uDim
質問させてくれ。

Oracle10gを使いたいのでMiracleLinuxの2.1をインストールしたんだが、まずインストーラーが
GUIでなくテキストベースだったので嫌な予感がしたが、インストールは無事終了。
で、その後rootでログインしてstartxを実行してもエラーで起動できない。
XF86Configとか修正しているんだが、ビデオカードとかが認識できない模様。

以下、環境を記します。
CPU:Pen4 2.53GHz(HT非対応)
Mem:1GB
グラボ:ATI RADEON9000(128MB)→認識できないっぽい
カーネル:2.4.9だったかな?

評価版なのでサポートに問い合わせるわけにもいかないので、半ばお手上げ状態です。
識者のかた、迷える子羊に良きアドバイスを期待しております。
848login:Penguin:05/03/13 22:49:14 ID:P33N8ImG
iKeyとか使いんさい。
849login:Penguin:05/03/13 22:49:59 ID:P33N8ImG
あう。
>>848>>846
850login:Penguin:05/03/13 22:54:27 ID:MpcgCjyM
>>847
Driver "ati"
じゃだめか?
851login:Penguin:05/03/13 23:02:30 ID:MpcgCjyM
すまん。
MIRACLE LINUX Standard Edition V2.1はXFree86-3.3.6か…。
無理かも。
852login:Penguin:05/03/13 23:11:04 ID:Q+R0Q4eF
>>845
して、鳥は?
853login:Penguin:05/03/13 23:16:05 ID:0YYsQWux
>>852
Vine3.0です。ulimitというのがあるみたいですが、結果はunlimit。

しょうもないあれなんですが、VFATのファイル制限って4GBだった気がするんですが、
2GBで引っかかってるのはどうもこいつが原因みたいです。
hda(ext3)→hdc(ext3) OK
hda(ext3)→sda(vfat) NG
ddでvfat上に3Gのファイル作成 2Gでストップ
854login:Penguin:05/03/13 23:29:56 ID:5lQQVLyQ
>>848
iKeyっていま見たところでは端末を守るものみたいだから、公開鍵暗号方式で
サーバーにログインするとかいう話とは違うんじゃないの?

「iKeyのドライバをインストールしたいんで、こいつのrootパスワード教えてもらえます?」
とか出先で言えと
855login:Penguin:05/03/13 23:52:47 ID:Q+R0Q4eF
>>853
それは、FAT32では。>4G
856login:Penguin:05/03/13 23:57:18 ID:Q+R0Q4eF
>>855
ごめん嘘。お詫びに貼っとく。

http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/9708/qa9708-6.htm
857login:Penguin:05/03/14 00:36:35 ID:bmkZCR4+
>>856
Linux上では vfat ≒ fat32 だと思うのですが。そのサイトの表どおりだとすると、
現実的に200GBをフォーマットして100GBほどすでに使っている状態が説明できないですよね。
正確なところはどうもよくわからないのですが、ファイルコピー試験の結果では2GBにファイルサイズの壁が見えています。
ext3では2Gの壁はないので、OSがサポートしてないと言うわけでもないので、
結果的にはvfatファイルシステムの制限、というのが今のところ結論です。
4Gまでいける方法などあればぜひ知りたいです・・・。
858login:Penguin:05/03/14 01:02:46 ID:sH3Tm2Ma
FAT32自体の最大ファイルサイズは4GBだが、Linuxがvfatでサポートするのは2GBでFA
859login:Penguin:05/03/14 02:08:06 ID:bmkZCR4+
>>858
どうも。

もう面倒くさいので一旦退避して、ext3でフォーマットしちまいました。
2Gオーバーのファイルコピーも、sambaでのコピーも何も問題なくなりました。
Windowsマシンにつないでも認識してくれない悲しい点を残しつつ。
Windows用ext3ドライバとか言い出すと切りがなさそうです。
860login:Penguin:05/03/14 02:13:32 ID:YRtuDj/t
>>858
Linuxのvfatも、FAT32サポートのようです。mkdosfsを見ると、
オプションを指定する必要があるように見えますが、実際やって
みると、オプション無しでもFAT32でフォーマットされたようで、
4Gまでカキコできました。

FC3、mkdosfs 2.8 (28 Feb 2001)、約17Gのパーティション。
861login:Penguin:05/03/14 02:17:34 ID:YRtuDj/t
>>859
あ、遅かったかw。というわけで、

mkdosfs -F 32 /dev/sda1

とかすればいける鴨。Winで読めるかは知らん。
862login:Penguin:05/03/14 02:21:26 ID:YRtuDj/t
>>860
s/mkdosfsを見ると/man mkdosfsを見ると/
863login:Penguin:05/03/14 02:34:18 ID:sH3Tm2Ma
>>860
お前って「話ずれてる」とかよく言われない?
864login:Penguin:05/03/14 02:41:55 ID:lPYdgPTx
テレホン使えばよかったのにな。
865login:Penguin:05/03/14 02:44:54 ID:YRtuDj/t
>>863
ずれてたか。すまんの。どのへんが?
866login:Penguin:05/03/14 02:57:41 ID:dOlaoOBq
私はズラがずれてるYO!って
そっと教えてもらうことが偶にあります。
867login:Penguin:05/03/14 04:02:51 ID:Rw83cngv
apacheとdhcpdの設定をしてみたのですが、
自分のドメインを登録する場所がありますよね。
これが何のためにあるのかわからないのですが、どういうことでしょうか?

ドメインを管理してるのはどこかのDNSサーバじゃないの?
とか思ってまう。
868login:Penguin:05/03/14 04:31:57 ID:YRtuDj/t
>>867
それぞれに意味が。

http://www.apache.jp/docs/
man dhcpd.conf
869login:Penguin:05/03/14 09:19:30 ID:95tZzcu3
FC3をインストールし、yum update をして(カーネルを含めて)
アップデートしてから、コンソールモードでログインした直後に以下の
メッセージが出ます。また、これはsu の直後に毎回出るようです。

  KDSKBENT: Invalid argument
  failed to bind key 255 to value 2046

アップデート前(kernel: 2.6.9-1.667smp)では出ませんでした。
Xウィンドウ上の端末では出ません。ぐぐってみましたが、なにぶん
英語の不得手な私なので、あまりよく把握できません。どうも
システムには影響はないらしいことと、キーボード関係の設定が
疑わしいようだ、ということまでは分かったような気がするのですが。

このエラーについて知識あるかた、これがどういうエラーなのか、
どういう対処をすべきかを教えてください。

kernel: 2.6.10-1.770_FC3smp
CPU: Pentium4 530J
M/B: MSI 915P Combo-FR (NIC: Marvell Yukon 88E8053)
グラフィック: ELSA Gladiac743 (GeForce 6600) (ドライバ 1.0-6629 導入済み)
870login:Penguin:05/03/14 10:38:06 ID:ls/FcsgI
tarは-pオプションで属性情報も保存する事が出来ますが、
afioで属性情報も保存する事は出来ますか?
出来るとしたらどのオプションを付ければできますでしょうか?
871login:Penguin:05/03/14 12:13:59 ID:YtvsWc6i
> tarは-pオプションで属性情報も保存する事が出来ますが、
間違い。
-p は展開するときにすべての許可情報を取り出す。
root ではデフォルトの動作。
872login:Penguin:05/03/14 12:37:44 ID:1xczXcKH
>>871
その点、以前から(gnuの)tarのmanに不満があった

gnuのtarでは-pつけてもつけなくても全く変わりがないのだが
manにそう書いてない

>rootではデフォルトの動作
一般ユーザでもデフォルトの動作。
でも一般ユーザでは権限不足でrootの場合と結果が違うだけ
873login:Penguin:05/03/14 12:40:05 ID:YtvsWc6i
>>872
> 一般ユーザでもデフォルトの動作。
間違い。
874login:Penguin:05/03/14 13:12:42 ID:1xczXcKH
>>873
捉え方の違いかもしれないけど間違いと言うには当たらないと思う。
もう一度>>872を読んで欲しい
gnu tarは一般ユーザの場合でもそのユーザで可能な限り、認可情報を復元しようとしますよ。
875login:Penguin:05/03/14 13:22:01 ID:YtvsWc6i
>>874
そんなことない。
umask 変更して展開してみればわかると思うけど。
876login:Penguin:05/03/14 13:35:03 ID:1xczXcKH
>>875
なんか環境依存のような気がしてきた
俺のFC1ではumaskの値に影響受けないぞ
もしかするとFC1(Redhat系)の特徴かな?
そちらの環境は?
877login:Penguin:05/03/14 13:37:16 ID:YRtuDj/t
>>875
うちでも、umaskに影響されない。FC3。
878login:Penguin:05/03/14 13:43:55 ID:YtvsWc6i
>>876
tar-1.15.1
FC で使ってる 1.14 では実装されてないね。
879login:Penguin:05/03/14 13:48:59 ID:YRtuDj/t
>>878
tar-1.14-4、FC3。

確かに、-p付けない時はumaskがかかる方が自然だ罠。

そして、質問者はおいてけぼり。
880login:Penguin:05/03/14 13:54:54 ID:YtvsWc6i
>>878は間違い。
FC の tar-1.14-4 使ってみたけどちゃんと umask がかかる。
881login:Penguin:05/03/14 14:01:46 ID:1xczXcKH
全くの個人的な意見だけど、
漏れ的にはオプションつけないときにumaskの影響受けないほうが望ましい

今までオプションつけないときにumaskの影響受けないtarが出回っているんだし
882login:Penguin:05/03/14 14:09:57 ID:YtvsWc6i
>>881
出回ってない。
>>876-877 は何か勘違いしてない?
root 以外のユーザで umask 077 にして、p ありとなしでの結果を見れば明らかなんだが。
883login:Penguin:05/03/14 15:09:33 ID:1xczXcKH
>>882
スマソ
さっき手元で簡単にテストしたのだが、今から考えると影響受けない条件でやってた。
>出回ってない。
そりゃそうですね。デフォルトの動きが変わってしまうような変更するわけない。
884login:Penguin:05/03/14 16:34:26 ID:BDtQnvqO
HDD中の「EUC以外の文字コードのファイル名を持つファイル」を一括で検索して
見つける方法はありますでしょうか?

間違ってシフトJISのファイル名で書き込まれてるファイルが点在しているようなので、
見つけ出したいのですが。
885login:Penguin:05/03/14 16:57:56 ID:TV9jzcol
cd hoge
make install # ../bin にインストールされる
cd ..
tar -jcf x.tar.bz2 bin
mv bin bin.x
cd hoge
make install
cd ..
tar -jcf y.tar.bz2 bin
diff x.tar.bz2 y.tar.bz2 # 違う
diff -r bin.x bin # 同じ
tar -jcf z.tar.bz2 bin
diff y.tar.bz2 z.tar.bz2 # 同じ

何故?
886login:Penguin:05/03/14 17:01:41 ID:3kXJiEKl
>>885
tar tjf を比較してみれ。
887login:Penguin:05/03/14 17:05:45 ID:3kXJiEKl
>>885
tar tjvf の方がいいか。
888login:Penguin:05/03/14 17:05:46 ID:OilOmeFj
>>885
日付
889login:Penguin:05/03/14 17:13:39 ID:TV9jzcol
ああ日付ですかなるほど

でも微妙に圧縮後のサイズが微妙に違うのは何故だろう
たまたま上手く圧縮されるような日付の数字の並びとか?
890login:Penguin:05/03/14 17:55:47 ID:Rw83cngv
LinuxをルータにしてXPをクライアントとして使ってます
こんな感じです

インターネット---Linuxルータ---ハブ---WindowsXP(数台)

ルータのいらないポートは閉じろと言われたのですが、
iptablesでパケットを落とすと不便で仕方がありません

家庭用LANだったらLinuxでnmapで出てくるサービスを
全部killしたらそれで十分でしょうか?
普通はどうするのか教えてください。
891login:Penguin:05/03/14 17:59:23 ID:KWN9rJ21
普通はブロードバンドルータを買う。素人がLinuxをルータにするなんて馬鹿げてる。
892login:Penguin:05/03/14 18:03:41 ID:48aKhms5
>>890
LAN -> WAN すべて許可。
WAN-> LAN すべて拒否。
これが標準設定だと思うけど、サーバー公開とかしてる?
893login:Penguin:05/03/14 18:05:30 ID:Rw83cngv
>>892
mailだけ使ってます
894login:Penguin:05/03/14 18:16:37 ID:xAjgLKX0
>>884
skf
ttp://sourceforge.jp/projects/skf/

# デフォルトでは /usr/local の下にインストされるので、Makefileを編集するなり、
# PATHを通しておく必要があるかも

インストールが終わったら
find 検索ディレクトリ -iname \* -exec skf --show-filename --inquiry \{\} \; | grep -v 'euc'

# メールボックスの中まで検索するとえらい事になるかもw 検索パスに注意
895login:Penguin:05/03/14 18:19:26 ID:48aKhms5
>>893
それは、インターネット側から、XPのホストで動いているのSMTPサーバーやPOPサーバーに接続できるということ?
896login:Penguin:05/03/14 18:22:33 ID:KWN9rJ21
(・∀・)ニヤニヤ
897login:Penguin:05/03/14 18:38:04 ID:Rw83cngv
>>895
Linuxで動いてるpostfixとqpopを使ってるという事です
インターネット側からもクライアントからも使ってます
898login:Penguin:05/03/14 19:17:46 ID:f/fAtMOS
892は驚いた。
892は10000のダメージを受けた。
892は回答の続行が不可能になった。
899login:Penguin:05/03/14 19:40:23 ID:G5DRzfmF
postfix とか kill すればいいとおもうよ
900login:Penguin:05/03/14 20:03:03 ID:Rw83cngv
それは困るよ
メール送りたいもん
901login:Penguin:05/03/14 20:25:51 ID:kVJuu8c/
OpenOffice.org のサブセット版ってないですか?
902login:Penguin:05/03/14 20:37:48 ID:fs2hTSm/
linuxってなに?
903login:Penguin:05/03/14 20:41:01 ID:3kXJiEKl
904login:Penguin:05/03/14 20:46:03 ID:BDtQnvqO
>>894
ご返答どうもです。
しかしこの方法では、「ファイル名」ではなく、
中身の文字コードを判別することになりませんか?

私が知りたいのはファイル名が非EUCなものを探す方法なのですが。
中身はバイナリであったり、1バイトアルファベット&数字のみだったりするかも知れません。
905login:Penguin:05/03/14 20:47:08 ID:3kXJiEKl
>>904
ファイル名を echo で skf に渡せばいいんじゃない?
906904=884:05/03/14 21:04:29 ID:BDtQnvqO
補足です。

要はファイルサーバで、
sambaからputしたものは正しくEUCのファイル名になっているが、
ftpからputしたもの(の一部)が、文字コードの設定をミスってて
EUCではない日本語のファイル名(大抵はシフトJIS)になってたりするのを
探したいのです。
907904=884:05/03/14 21:05:43 ID:BDtQnvqO
>>905
具体的にはどのような……?

find で該当ディレクトリのファイル名をリストアップしたものを
echo で一行ずつ別ファイルとして skf に渡す?
正直よく分かりません。

一行ずつの一時ファイルを作って、それを skf で判別させる、
などと一瞬考えましたが、速度のことを考えるととても実用的な方法とは思えず。
908login:Penguin:05/03/14 21:08:47 ID:3kXJiEKl
>>907
find だと考えるのめんどいから for で例示すると
for i in *; do echo $i | skf ... ; done
みたいな感じで。
909login:Penguin:05/03/14 21:11:44 ID:8jpHBvJF
SquirrelMail等にユーザー名でログインし、メールを送信した際、
送信元のEメールアドレスが、
ユーザー[email protected]となってるんですが、
これを、@以降の部分をバーチャルホストドメインに設定して、
そのアドレスを使ってログインするにはどうすればいいでしょうか。

勿論外部からEメールが来たときに、Vホスト別にちゃんと設定されてる
ユーザーのメールボックスにも振り分けられるようにしたいんです。

どなたかご教授願います。

910login:Penguin:05/03/14 21:21:31 ID:jjdHLLOX
>>890
外部からきたパケットをINPUTチェーンで叩き落せばいいやん。
911login:Penguin:05/03/14 21:40:11 ID:ZTzxmgLj
 このスレどころか板違いかもしれませんが、その場合は恐縮ですが誘導お願いします。
 OSはLinux(RedHat 64bit版)で言語Cであるプログラムを書いてます。この時、実行して
いるプログラムの最大使用メモリ量を計測したいのです。
 で、つらつらとネットさ迷っていると、どうも/proc/$pid/statusというasciiなファイルにプ
ロセス$pidのメモリ使用状況が出力されているらしい、というところまでは何となくわかり
ました。
 厳密でなくても良いのですが、プロセス$pidのプログラムの、メモリ使用量の概算はど
この項目(例えば"VmSize:"など)の情報を取得すればよいでしょうか?厨な質問で恐縮
ですが、よろしくお願いします。
912884:05/03/14 21:41:39 ID:BDtQnvqO
>>908
なるほど。
ありがとうございます。

しかし下層のファイルやディレクトリ名まで含んで再帰的に検索したいとなると
やはり find を使わないと難しそうな気がしますね。

あと、例えば for i in * ; do echo $i | skf --inquiry ; done としてみると結果は

euc-jp.open
Shift_JIS
euc-jp.open
euc-jp.open
euc-jp.open

という具合に「判別結果」しか表示されませんので、ファイル名を同時に表示したいと
なると、やはり他のスクリプト言語と組み合わせないと難しい?
tee で echo の出力を同時にファイルに書き込み、後で skf の結果と合体させるとか。
# 実際に skf に入る「ファイル」は標準入力なので、--show-filename は使えない

ちょっと考えてみます。

他のアイデアもありましたら、よろしくご教示ください。 >皆様
913login:Penguin:05/03/14 21:49:28 ID:G5DRzfmF
>>912
for i in *; do
echo $i | skf --inquiry
echo $i | nkf -e
done
skfは分からないけどこんなかんじではだめなの?

あと zsh なら **/*(.) でファイルに再帰的にマッチ
914login:Penguin:05/03/14 21:56:02 ID:R87sS3He
>>907
速度が欲しいなら(単発で探したいのになんで速度云々?)

find {ディレクトリ} | {自作の判定ツール}

だろうて。(>908と結果は同じ)文字列判定のアルゴリズムは、
検索すればソース付きで出てくるから、たとえば perl なんぞの
ルーチンを引っ張ってきて、1行単位で判断して、それを書き出す
ようにする。判定ライブラリさえ手に入れれば、鈍くさい香具師でも
半日で作れるからがんばれ。
#ディレクトリ名をすっ飛ばしたりする細かい事するなら perl が楽でいいね。

ファイル名のようなごく短い文字列に対しての文字コード判定は、
原理的に無理な場合がある。判定は最終的に手作業になるだろう。
混在しないために何をするかを先ず考えるべきだな。
915884:05/03/14 22:09:49 ID:BDtQnvqO
>>913
> skfは分からないけどこんなかんじではだめなの?

結果だけが並んだものとファイル名だけ並んだもの
二つのファイルを出力させてawkで処理すれば
前者をキーに使って、非EUCなファイル名だけを出力できるな、
と反射的に思ったもので。
もちろんいちいちファイルにせずやれる手もあると思いますが。

> あと zsh なら **/*(.) でファイルに再帰的にマッチ

zshですか。
正直 shell スクリプトはちゃんと使えてないので勉強します。
916login:Penguin:05/03/14 22:10:46 ID:BDtQnvqO
>>914
> 速度が欲しいなら(単発で探したいのになんで速度云々?)

「単発」の意味するところはよく分かりませんが、実行するのは一度ではありません。
外部のftp接続ユーザが、しばしば設定ミスを行うので、定期的にチェックしたいのです。

この手の小物っぽいものは「自分が欲しいと思ったツールは、大抵他の人が既に作ってる」の法則
が結構通用するので、試しに尋ねてみた、って感じなのですが(実際 skf を知った収穫もありましたし)、
「ファイル名の文字コードを判別するツール」などというものは存在しないのでしょうかねぇ…
917login:Penguin:05/03/14 22:13:25 ID:KWN9rJ21
>>901
OpenOffice.orgも2.0からは機能別に分けてインストール可能になるみたい。
FC4のパッケージングもそうなってた。
あと表計算ソフトだけ使えればいいならGnumericが軽くて良い仕事をする。
相棒のワープロAbiwordは日本語がイマイチの感が。
918login:Penguin:05/03/14 22:16:46 ID:KWN9rJ21
>>909
前半の質問はSquirrelmailの設定を変える。
後半の質問はバーチャルドメインに対応してるMTAとIMAPサーバ使う。
ていうか今どきバーチャルドメインに対応してないMTAやIMAPサーバのほうが珍しいけど。
919login:Penguin:05/03/14 22:17:14 ID:3kXJiEKl
>>912
うん、だから find を駆使してがんがってくれ。
920login:Penguin:05/03/14 22:17:52 ID:KWN9rJ21
921login:Penguin:05/03/14 22:59:13 ID:8jpHBvJF
>>918
勿論マニュアルを見て設定したのでVドメイン対応です。

Apache等ではバーチャルホストの設定は出来ますが、それだけ設定した
だけじゃpop3やimap等にはドメインは反映しませんよね。

どこをどう操作すれば全体的な面でバーチャルドメイン等が反映されるようになるのでしょうか?
922login:Penguin:05/03/14 23:14:09 ID:f/fAtMOS
>>909
送信元のアドレスが、ユーザー[email protected]になるのは、サーバー機のIPをループバックアドレスで認識しているのではないか?
SquirrelMailは使ったことないけど、サーバー機のIPを指定する項目はないですか?
あるいは、イーサネットカードを認識していないとか。
いったん、バーチャルドメインの運用は保留にして、ユーザーID@サーバー機の完全ホスト名で運用できるようにしたほうがいいじゃない。
923login:Penguin:05/03/14 23:19:18 ID:uMmoTA4v
カーネルモジュールって *.o という名前だけど、
これってつまり実体はオブジェクトファイルなんですかね。
動的にロード/アンロードしているわけで、なんか特殊なもののような気がするんですが。
924login:Penguin:05/03/14 23:55:09 ID:R87sS3He
>>923
kernel2.6 も同じだと思って

カーネルツリーコンパイル中に望みの *.o キター!
(コンパイル完了待てなかった)

早速 insmod

涙しました。

まー、プログラム書いて使う立場から言えば、タダのオブジェクトファイル
だなー。特有のシンボルの有無はあるけどね。シンボルの動的なマッピング
などはカーネルの中で旨くやってくれるさ。
925login:Penguin:05/03/15 00:04:16 ID:3R/BIMpw
>>916
ftp サーバ修正して、アフォなユーザのファイル put を跳ねた方が良いな。
(英数、アルファベットくらいにファイル名制限するとかもよさげ)
smb とか webdav とかも使えないかね?

| ファイル名の文字コードを判別するツール」などというものは存在しないのでしょうかねぇ・・・
・ファイル名程度の長さだと、漢字コードの特定は不可能な場合が
 あるので技術的に完全とは言えない⇒半端なツールは作らんよ。
・同一ファイルシステムで複数の漢字コードが乱立するような運用は、
 しないか、許容するか⇒そもそも需要がないのだ。
ってところから、存在しないと考えた方が自然だね。

ある程度判定できる方法は↑で答え出てるが、それをしても毎度人手の
チェックが必須なんで、現実的でないな。運用から見直した方が良いぞ。
926login:Penguin:05/03/15 00:31:09 ID:dCijyR3u
端末でコマンドを入力して(geditなど)プログラムを起動した後もその端末をつかいたいのですがどうすればいいですか?
927login:Penguin:05/03/15 00:35:46 ID:fr+fSKVU
>>926

hoge &
928login:Penguin:05/03/15 00:37:11 ID:XYK4M7jG
root だと RealPlayer10が起動するのにユーザだと起動しない。なにが邪魔なんで
しょうか? SuseのとRealのと両方試しましたが同じです。
929login:Penguin:05/03/15 00:51:04 ID:p5vszPXm
>928
パスかパーミッション
930login:Penguin:05/03/15 00:55:53 ID:RL0hsiNW
CentOS4.0でPCルーターを構築しました。
NICは2枚挿しでeth0が内向け、eth1が外向けでppp0で接続しています。
PCルーターでは内部向けにdhcp、dns、sshを動かしています。
ttp://www.49uper.com/memo/linux/kernel_pppoe.html
を参考に、カーネルモードPPPoEで接続はできたのですが、
MSNやYahoo、アサヒcom等に接続できない、
いわゆるPath MTU Discovery Black Holeだと思うので、
iptables -A FORWARD -p tcp --tcp-flags SYN,RST SYN -j TCPMSS --clamp-mss-to-pmtu
を書いてみましたが、改善ありませんでした、、、
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Adv-Routing-HOWTO/lartc.cookbook.mtu-mss.html
も試してみましたがかわりありません。
どなたか知恵をお貸しください。

ちなみに接続できないのはPCルーターに接続したクライアントマシン(Win)です。
PCルーターからは問題なく接続可能(Yahoo等が見れる)です。
931login:Penguin:05/03/15 01:23:07 ID:XYK4M7jG
root だと RealPlayer10が起動するのにユーザだと起動しない。なにが邪魔なんで
しょうか? SuseのとRealのと両方試しましたが同じです。

パスも通ってるしパーミッションは、
/usr/bin/realplay 755
/usr/local/RealPlayer/realplay 755
/usr/local/RealPlayer/realplay.bin 755

なんです。ksysguardでプロセスツリーを見ると、
realplay‐realplay.bin‐realplay.bin(2ケ)
で、へんなつながり方で同じサイズのrealplay.binが3ケも起動してるんです。
932login:Penguin:05/03/15 01:23:11 ID:kiXa/DoO
>>916
むしろ俺ならチェックはミスを犯す本人にやらせるけどな。
つまり連絡が無いなら放っておく。
933931:05/03/15 01:26:46 ID:XYK4M7jG
同じサイズでなく、realplay.bin(43k)‐realplay.bin(28kx2ケ)くらいです。
934login:Penguin:05/03/15 02:30:58 ID:8CM260gr
>>931 >>933
コンソールで起動するとエラーメッセージとか出ない?

> へんなつながり方で同じサイズのrealplay.binが3ケも起動してるんです。
RealPlayer10 使ってないから、よく分からないけど、
RealPlayer8 を起動して、pstree で見ると
|-realplay-+-2*[realplay]
      `-realplay---realplay
になるし、
ps x でみても、
realplay が 5 つ起動してるから、プロセスの数は心配しなくていいと思う。
935login:Penguin:05/03/15 03:01:58 ID:lRBryl27
>>882
スマソ。勘違い。
936login:Penguin:05/03/15 03:44:02 ID:lRBryl27
>>890
そもそも構成がキケーン。どうしてもなら、いらないサービスはアンインストール、
使ってないポートは閉じる。SMTPはプロバイダの物を使えばよいかと。
937login:Penguin:05/03/15 03:52:21 ID:lRBryl27
>>931
│ │ └─realplay───realplay.bin───2*[realplay.bin]

うちはこんな感じ。そこはおかしくないかと。エラーは何と?
938login:Penguin:05/03/15 03:58:30 ID:lRBryl27
>>930
そもそもカーネルモードで、そのMTUの調整機能(だっけ?名前よくしらず)
使えたかな。かすかな記憶では、俺も同じようにはまって、カーネルモード
をあきらめたような。バージョンによって違うかも。
939login:Penguin:05/03/15 07:19:15 ID:CNUjQc55
Xfree86 の Xserver ですが、
ディスプレイドライバの入れ替えを動的にできますか?
いまのXのセッションを落とさず、
ディスプレイドライバだけを入れ替え、kill -HUP みたいなことをすると、
新ドライバになるが、画面はそのまま。みたいなの。
940login:Penguin:05/03/15 07:29:10 ID:SpZeYxDv
>>930
ルールの順番が悪い
941login:Penguin:05/03/15 08:34:29 ID:c3Xr8GLl
申し訳ありませんが、教えてください。

FedoraCore2をインストールしましたが、
画面解像度サイズが800×600で小さいのです。
周辺に隙間がある状態です。
1024×768できっちり表示されると思うのですが。

インストール時の解像度選択の上限が
800×600だったのですが変更が出来るようでしたら
方法を教えてください。

その他、現在の設定で後出しの情報提供になる場合は
ご容赦下さい。
942login:Penguin:05/03/15 09:02:28 ID:ONEeJEnv
>>931
起動シェルスクリプト realplay の四行目に記述してある環境変数
HELIX_LIBSは設定できていますか?

HELIX_LIBS="/usr/local/RealPlayer10" ; export HELIX_LIBS

たとえばこんな感じ。
943login:Penguin:05/03/15 09:12:12 ID:4WqawRqz
>>927
ありがとうございました。
解決しました。
944login:Penguin:05/03/15 09:17:38 ID:ONEeJEnv
>>943
ここら辺を読んでおくと良いよ。( ´∀`)つ))ドゾー

ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?bashBeginner
945login:Penguin:05/03/15 09:33:35 ID:cLiSqRjF
DVD-RAMの記録容量のことで質問。
ドライブ:Plextor PX-605A
メディア:Panasonic DVD-RAM LM-HB47M
やたこと:
$ fdisk /dev/hdc
n
p
1
139 <--- デフォがこうなったもんで
      w
$ mke2fs -b 2048 /dev/hdc
$ mount /dev/hdc /mnt/cdrom
書き込み、読み出しは問題なくできる。んが、
df -k すると記録領域容量
4402628K
とでる。4.7GBよりだいぶ小さい。こんなもんなのか?
それとも、どっかアホなことやってる?
946login:Penguin:05/03/15 09:41:14 ID:lRBryl27
>>941
system-config-display
947login:Penguin:05/03/15 09:41:49 ID:ONEeJEnv
>>945
ext2/ext3はデフォルトで緊急時のrootのために5%ぐらいの余裕を取るらしいよ。
948login:Penguin:05/03/15 09:42:08 ID:n+4Ctw4t
>>941
dpkg-reconfigure xserver-xorg

使ってダメならxorg.confを手書きするしかないね
949login:Penguin:05/03/15 09:42:46 ID:n+4Ctw4t
あげてもた>m<
950945:05/03/15 10:17:58 ID:cLiSqRjF
>>947 どうも!なるほど、mke2fs の -m オプションで
少しいじる余地がありそうですね。
951login:Penguin:05/03/15 10:21:31 ID:YV5MxbBF
バーチャルドメインの設定・反映には、hostsファイルじゃなく、
BIND DNSサーバーの立上げが必要なんですか?
952login:Penguin:05/03/15 11:36:37 ID:3NtG5L4m
>>951
一般解としては、そんな必要はないよ。既存のDNSの設定は必要だけど。
外からそのバーチャルホストの名前でアクセスできるようにする手段が
他にあれば、それでもいいし。
953login:Penguin:05/03/15 11:38:49 ID:CNUjQc55
Xserver を、*いま動いているアプリを終了させることなく*
リスタートするのはどうすりゃいいんでしょうか。
954941:05/03/15 12:20:30 ID:EFud1UWi
>>946、948
情報ありがとうございました。
出先から戻ったら試してみます。
シェルに書き込んだらいいんでしょうか。
素人で申し訳ありません。
955login:Penguin:05/03/15 12:22:35 ID:3NtG5L4m
system-config-displayは、
アプリケーション→システム設定→ディスプレイ
と同じ。
956login:Penguin:05/03/15 13:16:35 ID:yq8E3k37
>>945
どーせ、1k = 1000 だからだろ。1k = 1024 で見たらそんなもんだ。
957login:Penguin:05/03/15 13:29:09 ID:85Ng7Kt+
>>953
出来ません。そういう事をやりたければ何らかのプロキシ的な技術が必要。
958login:Penguin:05/03/15 13:47:42 ID:RL0hsiNW
930です。
>>940
ルールは、
ttp://fedorasrv.com/pppoe-iptables.shtml
のfirewall-masqを参考にしました。
ユーザーモードだとOKなんですが、カーネルモードだとNGです。
959login:Penguin:05/03/15 13:59:35 ID:SpZeYxDv
>>958
iptables -A FORWARD -i $LAN -j ACCEPT
の前に追加しないと意味ない
960login:Penguin:05/03/15 14:15:43 ID:hYA55+Fa
ldconfig打ってまともにldconfigされたこと一回もねーよ
腐ってんじゃねーのか
961login:Penguin:05/03/15 14:24:43 ID:85Ng7Kt+
キチガイガイ キチキチガイガイ キチガイガイ キチキチガイガイ キチガイガイ キチキチガイガイ キチキチガイガイダイスッキッ!
962login:Penguin:05/03/15 14:40:21 ID:WRcAUNoR
963911:05/03/15 14:58:06 ID:VHjaexXq
>>920
 情報ありがとうございます。うーん、私の説明が悪かったです。やりたいのは、ある
プログラムのソースコード(言語C)に、あるプロセスの使用メモリ(最大)量を計測する
関数を作りたかったのです。
 で、シロウトながら調べたら/proc/PID/statusにそれらしい情報があったのですが、
詳しい概要がわからなくて。引き続きご指導、ご教授お願いします。
964login:Penguin:05/03/15 15:21:42 ID:tcGAWV79
>>963
カーネルソースについてる文書に説明がある。
/Documentation/filesystems/proc.txt
965login:Penguin:05/03/15 15:32:55 ID:F0FutEeI
Qtを使った軽いデスクトップ環境ってありませんか?

GTKでいうXFceのQt版を探しています。
966login:Penguin:05/03/15 15:58:38 ID:/5JgFgvK
くだらない質問かも知れませんが、1200x800のfbを実現するためのカーネルオプシ
ョンのvga= あとに入る数字は何でしょう?
Clevo M375Cを使っています。WinXPを入れてみたところ、事実上1200x800固定の
マシンと判明しました。今、Vineを入れているのですが、現在vga=791 (1024x768)に
すると、文字が横に延びて使いにくいです。Xはまだ入れていません。
お願いします。
967login:Penguin:05/03/15 16:02:54 ID:eIqHtNDx
cd /root/
tar zxvf aaa.tar.gz
これだとrootフォルダの中に解凍されてしまいます。
/root/aaa/の中に解凍しようと思えば
aaa.tar.gz を移動させる手もありますが、移動させないで
解凍先を選択するにはどうすればいいんでしたっけ?
968login:Penguin:05/03/15 16:05:52 ID:WRcAUNoR
>>967
man tar や tar --help を読む気は無さそうだな。
969login:Penguin:05/03/15 16:12:27 ID:lRBryl27
>>967
> aaa.tar.gz を移動させる手もありますが、

ない。cd aaa or -C。
970login:Penguin:05/03/15 16:37:04 ID:lRBryl27
>>938
ちと、過去のメモを読んで修正。

pppoeのclamp MSSの機能でいけると思ったら、カーネルモードの時は、
例のiptablesの一行を入れないとダメ、の間違いだった。

というわけで、その一行入れればいけるはずだが。俺の時は、
yahooは見れるけど、gentooのwebは見れないって状態だった。
tcpdump してみると、その様子がわかるよ。
971login:Penguin:05/03/15 16:53:47 ID:RL0hsiNW
930です。
>>959

おっしゃられるとおりに変更してみましたが、改善ありません、、、
972login:Penguin:05/03/15 17:13:53 ID:SpZeYxDv
>>971
iptables -nvL FORWARD
の結果晒して
973login:Penguin:05/03/15 17:35:32 ID:RL0hsiNW
930です。
>>972
ttp://fedorasrv.com/pppoe-iptables.shtmlを参考にしたiptablesの設定時
Chain FORWARD (policy DROP 0 packets, 0 bytes)
pkts bytes target prot opt in out source destination
0 0 ping-death icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 8
0 0 net-bios tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport sports 135,137,138,139,445
0 0 net-bios udp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport sports 135,137,138,139,445
0 0 net-bios tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport dports 135,137,138,139,445
0 0 net-bios udp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport dports 135,137,138,139,445
0 0 fragment all -f ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0
1 76 ACCEPT all -- eth0 * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0
1 76 ACCEPT all -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 state RELATED,ESTABLISHED
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 3
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 4
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 11
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 12
0 0 TCPMSS tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 tcp flags:0x06/0x02 TCPMSS clamp to PMTU
0 0 LOG all -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 LOG flags 0 level 4 prefix `[iptables FORWARD DROP] '
974login:Penguin:05/03/15 17:37:21 ID:RL0hsiNW
930です。
>>972
>>959の指摘を受けて上記から修正を加えた結果
Chain FORWARD (policy DROP 0 packets, 0 bytes)
pkts bytes target prot opt in out source destination
0 0 ping-death icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 8
0 0 net-bios tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport sports 135,137,138,139,445
0 0 net-bios udp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport sports 135,137,138,139,445
0 0 net-bios tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport dports 135,137,138,139,445
0 0 net-bios udp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport dports 135,137,138,139,445
0 0 fragment all -f ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0
0 0 TCPMSS tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 tcp flags:0x06/0x02 TCPMSS clamp to PMTU
0 0 ACCEPT all -- eth0 * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0
0 0 ACCEPT all -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 state RELATED,ESTABLISHED
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 3
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 4
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 11
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 12
0 0 LOG all -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 LOG flags 0 level 4 prefix `[iptables FORWARD DROP] '
975login:Penguin:05/03/15 17:38:59 ID:RL0hsiNW
930です。
必要ないとは思いますが、ユーザーモード時のもはっときます。
こっちは問題ありません。
Chain FORWARD (policy DROP 0 packets, 0 bytes)
pkts bytes target prot opt in out source destination
0 0 ping-death icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 8
0 0 net-bios tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport sports 135,137,138,139,445
0 0 net-bios udp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport sports 135,137,138,139,445
0 0 net-bios tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport dports 135,137,138,139,445
0 0 net-bios udp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 multiport dports 135,137,138,139,445
0 0 fragment all -f ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0
4221K 198M ACCEPT all -- eth0 * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0
4651K 772M ACCEPT all -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 state RELATED,ESTABLISHED
0 0 ACCEPT tcp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 192.168.1.12 tcp dpts:1030:1039
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 3
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 4
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 11
0 0 ACCEPT icmp -- ppp+ * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 icmp type 12
0 0 TCPMSS tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 tcp flags:0x06/0x02 TCPMSS clamp to PMTU
0 0 LOG all -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 LOG flags 0 level 4 prefix `[iptables FORWARD DROP] '
976login:Penguin:05/03/15 17:45:54 ID:3NtG5L4m
ただの感想だけど、トラブルの症状が症状なんだから、
icmpは全部通すようにしてから、いろいろ試せばいいのに。
Echo Replyすらドロップしといてどうやって検証しているのか。
(ログ見てるのかもしれないけどさ)
977login:Penguin:05/03/15 19:53:21 ID:SpZeYxDv
>>974でうまくいかないならわからん。
tcpdump で MSS 調べれ。
978login:Penguin:05/03/15 19:53:54 ID:sKdDue6v
まっ、あれだな
Linuxを
979login:Penguin:05/03/15 20:25:37 ID:7zHigOOM
>>925,932
う〜ん、
ユーザは PC のことほとんど分かんない人たちなんでねぇ。
先方がftp使えなくなると、困るのはこっちだし。
日本語使うな、とかゆールールにしても、2バイト文字のアルファベットで書いてくるのが目に見えてる。
(要は外注スタッフからの画像の納品とか、そーゆー用途なので)

管理する側からするといろいろ便利なんで内部ではEUCにしたけど、
今となってはシフトJISにしとけばよかったかな、とだんだん思えてきた。

ともあれ頂いた情報をもとになんとかしてみます。
どうもでした。
980login:Penguin:05/03/15 20:25:43 ID:RL0hsiNW
930です。
>>977
tcpdumpでwww見ながらmssを調べました。
カーネルモード動作時の最大値>mss 1460
ユーザーモード動作時の最大値>mss 1412
iptables -A FORWARD -p tcp --tcp-flags SYN,RST SYN -j TCPMSS --clamp-mss-to-pmtu
が反映されてないようです・・・
981login:Penguin:05/03/15 22:46:11 ID:Ax8QjRxD
FC4には当分手を出さない方がいいみたいですが、FC3上でyumでの自動アップデートを
動かしておくと、勝手にFC4に生まれ変わったりしますか?テキストを見ながら必死でyum
を動かし始めたところなんですが…。(いきなりカーネルがアップデートされて、必死で設定
したデバイスドライバが動かなくなってビックリしました)

exclude設定に入れておくべきものなどありましたら教えてください。
とりあえずgccはヤバイらしいですが。
982login:Penguin:05/03/15 23:00:25 ID:9ae0YUa5
windowsでext2のドライブのファイルは見れますか?
983login:Penguin:05/03/15 23:02:16 ID:F0FutEeI
984login:Penguin:05/03/15 23:14:44 ID:WRcAUNoR
>>982
>>1のサイトぐらい読んでくれ・・。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FWindows#w7815bb8
985login:Penguin:05/03/15 23:16:43 ID:9ae0YUa5
ナイスサイト。
986login:Penguin:05/03/15 23:23:16 ID:SpZeYxDv
>>980
0 0 TCPMSS tcp -- * * 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 tcp flags:0x06/0x02 TCPMSS clamp to PMTU
この行のカウンタは増えないのか?
987新スレの>>1,2:05/03/15 23:24:54 ID:laZWtzhc
新スレどうしよ。
立てたのは良いけどテンプレが重複してしまった。
988新スレの>>1,2:05/03/15 23:27:01 ID:laZWtzhc
漏れの書いた過去ログ一覧の分だけ削除依頼してきます。
989login:Penguin:05/03/15 23:36:46 ID:YV5MxbBF
ソースからmake installしてインスコしたソフトをアンインストールするには
どうすればいいんですか?

RPM等みたいにコマンドで一発解決ってわけには行かないのでしょうか?
990このスレの 1:05/03/15 23:38:28 ID:UkKTeon0
テンプレ長くて苦労するよな……。
過去スレ一覧はなしでもいいんじゃないかな。
991login:Penguin:05/03/15 23:40:46 ID:UkKTeon0
992login:Penguin:05/03/15 23:50:18 ID:7WzrFqpE
>>990
同意
993login:Penguin:05/03/15 23:55:18 ID:gsnbD1Co
>>990
同意だが,次スレのテンプレに一覧張られちゃってるな....
994login:Penguin:05/03/15 23:59:18 ID:UkKTeon0
>>993
まぁその次からでも。
995login:Penguin:05/03/16 02:08:59 ID:v2nZd9Xk
>>990
いらないね。
996login:Penguin:05/03/16 02:21:13 ID:v2nZd9Xk
>>987
乙か。
997login:Penguin:05/03/16 02:23:55 ID:ED6psJba
Part60位で要らないって言ったら無視された。
998login:Penguin:05/03/16 04:24:10 ID:52/c2hvx
999login:Penguin:05/03/16 04:25:27 ID:52/c2hvx
1000login:Penguin:05/03/16 05:19:16 ID:AwmG+Q37
おしマイケル
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。