1 :
login:Penguin :
04/10/11 12:09:30 ID:LhsqqTpK
前スレ>996さん uid=0(root) gid=0(root) 所属グループ=0(root),1(bin),2(daemon),3(sys),4(adm),6(disk),10(wheel) -rw------- 1 root root 63530 10月 11 11:55 /var/log/messages 前スレ>998さん 念のためeth1でもやってみたのですが だめでした。 ケーブルはeth0につないであります。 eth1にはつないでありません。
各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc5.2ch.net/linux/subback.html から検索して下さい。
本スレッド検索キーワード
■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux ■KNOPPIX ■Kondara MNU/Linux
■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5 ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux
■Mandrake Linux ■Momonga Linux ■Mosquito ■Plamo Linux専用掲示板
■RedHat/RHEL ■SerioWare ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux
■SUSE Linux ■Turbolinux ■United Linux ■Vine Linux
■White Box Enterprise Linux ■Xandros ■おもいかねGNU/Linux
■ホロンスレッド ■紅旗Linux
テンプレ途中に質問しちゃって申し訳ないです。 テンプレはこれくらいでいいですか? 空気読めてなくてすいませんでした。
乙
前スレ終了間際に書き込んでしまったので、もう一度書きます。 Vine3.0 の w3m でキー操作のヘルプを見ると ^[[E,^[[2~,^[[L,^[[28~ メニューを立ち上げます (MENU) と書いてあるのですが、これってどのキーを押せばいいんですか?
>>1 さん乙
前スレ>996さん
uid=0(root) gid=0(root) 所属グループ=0(root),1(bin),2(daemon),3(sys),4(adm),6(disk),10(wheel)
-rw------- 1 root root 63530 10月 11 11:55 /var/log/messages
前スレ>998さん
念のためeth1でもやってみたのですが だめでした。
ケーブルはeth0につないであります。
eth1にはつないでありません。
14 :
login:Penguin :04/10/11 12:32:43 ID:MRaRp46X
>>13 eth1は、dhcpの設定していないから、そりゃupしてもだめでしょ。
eth0とeth1が、どっちがどっち、ってどうやって判断しているの?
>>12 ^[[2~ は INS
^[[28~ は本来 Shift+F5 だけど、Shift+F3 になってるかもしれん。
>>13 > 実行権限を与えてみたのですが
具体的には、どうやったんだろう。
/var/log/messages ってのは、ログが書かれたファイルなので、
実行権限とか関係ないわけです。
そういうのは、less とか lv とかで読むわけです。
入門書を買ってこられたほうがいいのではないですかね?
18 :
12 :04/10/11 12:46:29 ID:adJ2yuVv
>>14 >>16 回答、ありがとうございます。
右クリック、INS、Shift-F5で表示できました。
追加質問で申し訳ないですが、^[[2~ のような表記はどこから来たものなのでしょうか?
>>18 仕様からきたんだけど、実装としてはリソースによって設定可能で、
「キーを押した時なにが起きるか」ってのはtranslationというので設定するの。
xtermなら /usr/X11R6/lib/X11/app-defaults/XTerm さんしょー。
みなさん回答ありがとうございます
>>15 とりあえずGUIで確認したりしているのですがね・・・
>>17 入門の本ですか。
自宅サーバの本しか買ってなかったです。
974 :login:Penguin :04/10/11 11:31:04 ID:zFsn2Utn
ちゃんと動いてるんだけど、ぼくはどうすればいいんでしょう?
981 :login:Penguin :04/10/11 11:39:16 ID:zFsn2Utn
>>979 これだけヒントがあるんだから、少しは自分で考えてみましょう。
989 :login:Penguin :04/10/11 11:50:03 ID:zFsn2Utn
>>988 わざわざ LANG=C してる理由を述べなさい。
17 名前:login:Penguin :04/10/11 12:40:45 ID:zFsn2Utn
入門書を買ってこられたほうがいいのではないですかね?
がんばって答えてるのはわかるんだけど、
答えたくなくなったら、スルーしようよ...
>>20 > とりあえずGUIで確認したりしているのですがね・・・
GUI って、アドレスさえ振られてない NIC の
どこにモデムが繋がっているかどうかまで表示してくれるのか。
それはすばらしい。
> 自宅サーバの本しか買ってなかったです。
基本すら分からなくて管理できるの?
さくらとかで安いサーバ借りれるから、そっち使いなよ。
25 :
login:Penguin :04/10/11 13:19:46 ID:CH4Qan5j
外付IEEEのHDDをつないでいます。 SCSI disk error : host 0 channel 0 id 0 lun 0 return code = 20000 I/O error: dev 08:01, sector 207719112 dev08:01 のところの08 は sd(scsi_mod) ってことはわかるんですが、01の部分は何を意味してるんでしょうか?
>>23 > がんばって答えてるのはわかるんだけど、
> 答えたくなくなったら、スルーしようよ...
答えたいわけじゃないし、答えてるつもりはないよ。
>>25 マイナー番号。08はメジャー番号。
カーネル添附のドキュメントdevices.txtを読め
(´-`).。oO(なにをしているのだろう…)
(´-`).。oO(お前も似たようなことをしてるのだろう…)
31 :
login:Penguin :04/10/11 13:28:41 ID:CH4Qan5j
>28ありがd さっそく、ディスクバックアップとりはじめるデスよ
32 :
login:Penguin :04/10/11 14:08:45 ID:CH4Qan5j
>27 よみますた 240台もつなげるんですか? すげぇー;; 8 block SCSI disk devices (0-15) 0 = /dev/sda First SCSI disk whole disk 16 = /dev/sdb Second SCSI disk whole disk 32 = /dev/sdc Third SCSI disk whole disk ... 240 = /dev/sdp Sixteenth SCSI disk whole disk
telephoneyとはなんでしょう?
34 :
login:Penguin :04/10/11 14:11:04 ID:MRaRp46X
35 :
login:Penguin :04/10/11 14:11:27 ID:CH4Qan5j
>32 あ・・15台か;; 失礼しました;
36 :
login:Penguin :04/10/11 14:11:29 ID:Vdu1R/Tk
turbolinux10です。 ユーザーmonaで $ fetchmail すれば正常に動作するのに、これをcronに 0-59/10 * * * * mona fetchmail と登録するとメールが取り込まれません。 ログを見ると Oct 11 14:00:00 giko CROND[2100]: (mona) CMD (fetchmail) となって動いてはいるようなのですが・・・。 どうしたもんでしょうか。
# /etc/rc.d/init.d/network restart IP情報を検出できないまま失敗。 やはりLinuxは難しい
マザーボードについているLANにつなげたら 一気につながりました みなさんありがとうございましたm(__)m
39 :
login:Penguin :04/10/11 14:30:44 ID:mOny+KcQ
wndow makerでatermを使おうと思い、plamo linux4.0.1にインストールしたのですが、日本語表示パッチを当て忘れました… 一回アンインストールしてパッチを当ててからまたインストールしようと思い、 # make uninstall を実行したのですが、 make: ***ターゲット uninstalll を make するルールがありません。中止。 と言われてしまいます。どうすればアンインストールできるのでしょうか。
>>36 $ mona fetchmail
というコマンドを実行しているように見えるが。
turboのcronはそういう書式なの?
41 :
login:Penguin :04/10/11 14:36:08 ID:MRaRp46X
>>40 ユーザごとの crontab と /etc/crontab では
書式ちがうよ。
>>40 ちょっと説明不足でした。
それは/etc/crontabに書いてます。
43 :
login:Penguin :04/10/11 14:37:22 ID:MRaRp46X
>>36 fetchmail に -v つけてみたら?
44 :
login:Penguin :04/10/11 14:38:08 ID:ArMyEgHQ
サーバのドメインを変えたのですが、 LogWatchからくるメールのドメインが前のままです。 /etcの下の設定ファイルは全部変えたと思っているのですが、 変わりません。どこかの設定がもれているのでしょうか? 申し訳ないのですが、だれか教えてください。よろしくお願いします。
>>44 grep -r 旧ドメイン /etc で検索。
それでも見付からなければリブートしてみる。
リブート出来ない事情があるならhostnameコマンドでホスト名を再設定し、
sendmailやPostfixやExim等のMTAも再起動する。
47 :
login:Penguin :04/10/11 15:03:23 ID:XjXMsxJ2
誤爆
51 :
login:Penguin :04/10/11 17:53:51 ID:2LOd4ZGa
ノートPCのタッチパッドでタッピング機能を無効にしたいのですが、 Xの設定では不可能でしょうか? FedoraでXFree86 4.3.0をインストールしています。
checkinstall って、 ./configure make su make install checkinstall と使うのが正しいのでしょうか?_ それとも。 ./configure make su checkinstall でいいんでしょうか?
54 :
login:Penguin :04/10/11 18:04:05 ID:MRaRp46X
Linuxをサーバにしたネットワークブートでいろいろ調べてて その中でよく出てくるBpbatchの入手法が分かりません www.bpbatch.orgやwww.bpbatch.comは転送されて別のページに行くんですが もう配布はしていないってことなんですかね? また、代わりになるようなものがあったら教えてもらえると嬉しいです
現在、マザボの「40Gの壁」にて右往左往しています。 手元にあるのは、そのマザボ(AX6B)のBIOSデータ(***.exe)の入ったフロッピーと、 そのマシン(内容:PenU400MHzと40GのHDD搭載マシン)だったりします。 果たしてどのようにしてBIOSのアップグレードをすればよろしいのでしょうか??
>>52 ./configure
make
su
checkinstall
上手くいかない場合は
./configure
make
su
checkinstall --install=yes
>>53 >>54 自分が使用しているマシンはALPSのタッチパッドです。
tpconfigというのを試してみたのですが、まだよくわかりません。
もう少しいじってみます。
>>55 pxelinux でも、場合によっちゃ grub でもいいんでは?
spamassassin とか bsfilter とかのスパム関連のスレはありますか?
62 :
login:Penguin :04/10/11 21:24:56 ID:ZY6IEfIk
>>62 別に悪くないんだけど、それが書かれた時はliloが普通でgrubが冒険って感じ
だったの。今は、grubが普通でliloは古い。つかってるディストリの標準のブー
ト方法にあわせたらいいんじゃないかな。
>60 サンクス pxelinuxやgrubを調べてみます。 っていうかBpBatchはどうしちゃったんでしょうか? 知ってる人詳細きぼんぬ
マウスカーソルが画面の端に来たときに、そのままワークスペースを切り替えるのってどうやるんですか? 過去ログ検索もgoogleもどうしても見つかりませんでした。どなたか情報をお願いします。
>>65 wmの仕事だから使ってるwmのドキュメントを読むですよ。
wc -l test.txtとすると 行数とファイル名が出てきますが 行数だけ出力して欲しい場合どうやったら得られますか?
cat text.txt | wc -l とか。
>65 さんくすです。調べてみます。
71 :
login:Penguin :04/10/11 23:07:24 ID:SiB8vBes
すいません。 RedHatLinux9.0のbashについてお聞きしたいのですが、 テキストファイルから変数に読み込んだ文字列を一行ずつ検索して「"」などの任意の文字を 数えたいのですが、どのようにすれば数えれるのでしょうか? wcとかだと、文字数とか、行数は数えれても任意の一文字を読み込むことができず、 検索しても、検索する文言に問題があるのか引っかからず困っています。 どうか助けてください。 お願いします。
72 :
login:Penguin :04/10/11 23:14:31 ID:MRaRp46X
>>71 sed 's/\(.\)/\1\n/g'
してから数える、とか。
73 :
login:Penguin :04/10/11 23:15:53 ID:MRaRp46X
74 :
login:Penguin :04/10/11 23:27:55 ID:8HhnNJyU
LINUXで再起動した時とか起動するとき「ピッ」とか「ピッピッピッピッピ!」 って大きな音が鳴って困ってます。(画面が黒いとき) 音を小さくしたり消したりする方法を教えて下さい。お願いします。
75 :
login:Penguin :04/10/11 23:28:02 ID:SiB8vBes
>71 awk か gawk で確か簡単に出来ますよ。
78 :
login:Penguin :04/10/11 23:55:49 ID:SiB8vBes
000.000.000.000 ホスト名# コメント ipとホスト名を別ファイルから読み込んで、pingで、ホストが生きているかどうか確認するシェルスクリプトを 組んでいるのですが、ipアドレスTABホスト名の後#以降をコメントで読み込まないようにしたいのですが どうすればよいのでしょうか? 「HOGEHOGE=`cut -d\# -f1 ${IPを記述したファイル}`」とする方法しか思いつかず、悩んでいます。 この方法だと、ホスト名と#の間にスペースやそのほかの文字列が入っても検出できず困っています。 C言語の開発環境みたいに#移行は完全に無視する方法ってないのでしょうか? ただ、本当にやりたいのはパターンマッチングで、一行ずつこのパターンに合った場合IPを読み込み それ以降は無視して、次の行にいき、パターンに合わなければエラーを出して終了というのが 理想なのですが、どのように書けばいいのか試行錯誤に挫折、上記の方法を思いついて書きました。 パターンマッチングする方法をわかる方がいらしたらお教え願えませんか? 一つのレスに二つの質問を書いていて申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。
>>74 man setterm
私は消すのではなく、-blength と -bfreq を調節して、「っ」とか
「っっっっっっっ」って小さい音がでるようにしてる。
80 :
login:Penguin :04/10/12 00:02:02 ID:kuIZ92Fu
>>78 sed じゃだめなん?
> C言語の開発環境みたいに#移行は完全に無視する方法ってないのでしょうか?
そんな環境あるのか。
>>78 sedでもawkでもperlでもいいんだけど、先に問題を定義するんだな。
何行あるのかとか、
一行のフォーマットとか、
パターンの具体的なかたちとか、
複数マッチした時の挙動とか、
エラーの時の挙動とか
82 :
login:Penguin :04/10/12 00:16:55 ID:PPbgTi6W
>>80 0〜90〜90〜0.0〜90〜90〜0.0〜90〜90〜0 a〜zA〜Z-+_.a〜zA〜Z-+_.a〜zA〜Z-+_.jp
を、パターンにしようと、して、「'^[^:]+:([0-9]{3}):'」ここまでしかわかりませんでした・・・
考えていると(考えてなくそのままですが・・・)上記のようになってしまい
どうすれば、よいのでしょうか?
>>78 勉強したくてやっているなら止めないが
そういう事をやるソフトは沢山あるから自分でわざわざ組む必要はないぞ。
monとかcheckserviceとかbigbrotherとか。
>>82 まず#の後ろを消せば良いんだよね・・・
変数(たとえばLINE)にその一行をいれたら
${LINE/%#*/}
で取り出せるよ
85 :
login:Penguin :04/10/12 00:26:44 ID:PPbgTi6W
>>80 1. 一行読み込んでは、「ipアドレスTABホスト名」の並びにマッチすれば、その部分だけを読み込みます。
2. パターンにマッチした部分以降はコメントとして扱います。
3. #から始まる行は読み込まない。
4. 「ipアドレスTABホスト名」の間に禁則文字「!"#$%等」が、入っていればエラーを表示して終了
5. #から始まらずパターンにマッチしなければエラーを表示して終了
6. 行数は10行までです。
以上のルールです。よろしくお願いします。
#commentA 1xx.2xx.3x.4[TAB]hostname # commentB # commentC なフォーマットなら、 cat ip_file | egrep '^[0-9]+.[0-9]+.[0-9]+' | cut -f 1 でどーよ?
87 :
login:Penguin :04/10/12 00:28:29 ID:PPbgTi6W
>>83 本当っすか????ぐぐってきます。
ありがとうございます。
>>78 そんなくだらない事に頭使ってる時間があったら、perlあたりで簡単なスクリプト組めよ
89 :
login:Penguin :04/10/12 00:36:48 ID:PPbgTi6W
>>86 ありがとうございます。
早速試してみようと思います。
(再インストール中で・・・インストール時間の計算を間違えました・・・
もうすぐ終わると思い質問したのですが、まだ、コンパイルが終わっていなかった・・・申し訳ないです。)
>>83 ググって見たのですが新たにインストールするのは問題があるので、やはり、
パターンマッチングで作成してみたいと思います。
for i in ` cat ip_file | egrep '^[0-9]+.[0-9]+.[0-9]+' | cut -f 1` do ping -n -c 1 $i > /dev/null 2>&1 if [ $? -eq 0 ] ; then echo $i is alive else echo $i is not alive fi done
91 :
login:Penguin :04/10/12 00:38:14 ID:KZA8h9m5
/var/log/messages が Oct 10 03:28:38 localhost kernel: IN=eth0 OUT= MAC= というメッセージで埋め尽くされているのですが正常でしょうか?
92 :
78 :04/10/12 00:39:16 ID:PPbgTi6W
>>88 そこには、いろいろな都合というものがありまして・・・・
93 :
login:Penguin :04/10/12 00:42:59 ID:PPbgTi6W
>>90 ありがとうございます。
後日、結果を報告いたします。
(2時間で終わると思っていたのですが・・・3時間越えてもまだ終わらない・・・・
こんなはずではなかったのに・・・・)
>>93 今度やるときは10分もかからないから安心しろ
95 :
login:Penguin :04/10/12 00:47:50 ID:h8cJvoYW
引き継ぎでもらった, 組み込みシステムなんですけど.. Linux ってカーネルの crash dump ってどう取ればいいんですか? # CPU は MIPS 4000 ベースの one-chip # kernel は 2.4.8 みたいです ディストリビューションとかはわかりません. /bin とか /sbin とか /etc とかのファイル構成見ると, kernel から直接 /bin/bash を起動して, おもむろにアプリ動かしてるみたいなんですが... せめて, メモリディスクにでも kernel core 吐いてくれると...
VAIOのPCG-505Gにplamo linux4.0.1を入れて、ネットワークに接続させようと思い、BuffaloのLPC4-TX(pcmcia)を買ってきて繋げたのですがつながりません。 最初/sbin/netconfig.planetをして設定して(DHCPを使った)もifconfigでeth0は現れませんでした。 そこでcardctl -identをうって、出てきた Product info"BUFFALO","LPC4-TX","RO1","" manfid: 0x026f, 0x0303 function:6 (network) みたいなものを/etc/pcmcia/configに書き加えてpcmcia startしたらifconfigでeth0が表示されました。 でもping www.yahoo.comとかしてもつながりません…でもeth0が表示されたってことはLPC4-TXは一応認識されてますよね? それと/etc/pcmcia/network.optsでDHCP=nになってたからそれyにして再起動してみてもpingが通りませんでした。DHCPの設定が悪いのでしょうか?
>>71 #include <stdio.h>
int main(int argc,char *argv[]){
FILE *fp;
char c;
int count=0;
if(argc != 2 && argc != 3){fprintf(stderr,"Usage: %s char [file]\n",argv[0]);exit(1);}
if(argc == 3){
if((fp = fopen(argv[2],"r")) == NULL){perror(argv[2]);exit(1);}
}else{fp = stdin;}
while((c=getc(fp)) != EOF){
if(c == argv[1][0])count++;
}
printf("%d\n",count);
return 0;
}
>>95 Linuxには、kernel core dump機能が内蔵されていないの。LKCDを使うの。
でも、MIPSには移植されてないかもしれんな。
組み込みの場合はICEでどうにでもするものだ。
> でもping www.yahoo.comとかしてもつながりません…でもeth0が表示されたってことはLPC4-TXは一応認識されてますよね? うん。 > それと/etc/pcmcia/network.optsでDHCP=nになってたからそれyにして再起動してみてもpingが通りませんでした。DHCPの設定が悪いのでしょうか? それだけでわかったらすごいな。 まず、ifconfigでipアドレスはでてないのね? エラーは? dhcpの機能は何をいれたの? dhcpcdとか? それを明示的に動かしてエラーとかログを見るべし。
100 :
71 :04/10/12 01:11:35 ID:PPbgTi6W
>>97 ありがたいのですが、それはCのソースではないでしょうか?
私はbashでシェルスクリプトを組みたいので、ちょっと・・・
>>96 とりあえず、ifconfigでeth0がでている状態で、
dhcpcd
って打ってから、もう一度ifconfigなりpingなり打ってみて。
>100 コンパイルしてシェルスクリプトで実行とか。
>>71 目的は、何なの?
システム管理ツールの作成?
シェルスクリプトの勉強?
宿題の丸投げ?
#!/bin/sh cat > /tmp/count_c.c <<EOS #include <stdio.h> int main(int argc,char *argv[]){ FILE *fp; char c; int count=0; if(argc != 2 && argc != 3){fprintf(stderr,"Usage: %s char [file]\n",argv[0]);exit(1);} if(argc == 3){ if((fp = fopen(argv[2],"r")) == NULL){perror(argv[2]);exit(1);} }else{fp = stdin;} while((c=getc(fp)) != EOF){ if(c == argv[1][0])count++; } printf("%d\n",count); return 0; } EOS gcc -o /tmp/count_c /tmp/count_c.c /tmp/count_c $1 $2 rm /tmp/count_c /tmp/count_c.c
105 :
96 :04/10/12 01:23:52 ID:3aEnF592
>>99 >ifconfigでipアドレスはでてないのね?エラーは?
DHCPを使用するにしたのでipアドレスは入力してません。
ifconfigではIPアドレスは表示されてません。エラーも起こってません…
dhcpcdはないので、#dhclient eth0ってやっても
DHCPDISCOVER on eth0 to 255.255.255.255 port 67 interval x (x=数字)って出てなぜか255.255.255.255に送って、しまいには
receive_packetfailed on eth0: network is downとなり失敗します。
>>101 dhcpcdありませんので・・・
あと、pcmcia-csの対応してるpcmciaのリストにはBuffaloのLPC4-TXが載ってました…
http://pcmcia-cs.sourceforge.net/ftp/SUPPORTED.CARDS
106 :
login:Penguin :04/10/12 01:26:02 ID:PPbgTi6W
107 :
login:Penguin :04/10/12 01:26:21 ID:5gyFBzS5
Apache だけど、 いままで、 test.aaa.com を仮につけていたサーバがあって、 単なるテストページしか映ってなかった。 今度、real.aaa.com でNamebasedVirtualHostを切った。 ここまでは見事成功。 そしたら、test.aaa.com/ 以下にも、 real.aaa.com と同じ中身が映ってしまうようになった。 まあ、実用上何も問題はないんだけど、 これは「仕様」?それとも、設定ミス?
>71 シェルスクリプトだけで処理したいの? スクリプト中でsedとかawk使っちゃダメなの?
>>106 >システム管理ツールの作成です。
だったら、104みたいなトリッキーなの使わずに、
すなおにコンパイルして/usr/local/binにでもつっこんどきな。
> dhcpcdありませんので・・・ じゃ、インストール。
>>71 fold -w 1 FILENAME | sort | uniq -c
>>111 をー、foldってこんな使い方あったのか。71なら
fold -w 1 FILENAME | grep CHAR | wc -l
だね。スッキリ!
# したところで 寝るです。
113 :
login:Penguin :04/10/12 01:48:26 ID:5efr0dGv
Debian3.1で起動時にコマンドをひとつ実行させたいのですが、どこにかけばいいのでしょうか?ググッたらなんか色々出てきてよくわからなくなってきました…。 gdmでGUIログインしています。 よろしくお願いいたします。
114 :
login:Penguin :04/10/12 01:50:20 ID:kuIZ92Fu
>>113 起動時ってのはほんとに起動時か?
実行させたいコマンドはどんなの?
115 :
login:Penguin :04/10/12 01:51:27 ID:kuIZ92Fu
>>105 DHCP クライアントは dhcpcd 以外にもあるんじゃないか?
116 :
login:Penguin :04/10/12 01:51:59 ID:kuIZ92Fu
117 :
login:Penguin :04/10/12 01:55:17 ID:ZbIDolZT
ルータ兼DHCPサーバ(ゲートウェイっていうんですか)の作り方を教えて下さい。 用意したマシンはPU233MHz/128MB/12GBです。 使用するディストリから具体的な作業例が書いてあるサイトまで全部教えて下さい。 今日は眠れない夜なのでゲートウェイを作ることに時間を費やそうと思っています。 よろしくお願いします。
118 :
113 :04/10/12 01:57:09 ID:5efr0dGv
>>114 レスありがとうございます!
本当の起動時です。PCの電源ボタンを押した後ログイン画面が出るとき?です。
リモートデスクトップを実現するために
vncserver -geometry 1024x768 -depth 16 -deferglyphs 16
をしたいのです。
今はわざわざコンソールでコマンドを入力しています…。
よろしくご指南ください。
119 :
login:Penguin :04/10/12 01:58:21 ID:kuIZ92Fu
>>117 時間はたくさんあるんだから
Google で検索しまくれ。
120 :
96 :04/10/12 02:02:59 ID:3aEnF592
>>110 >>115 dhclient eth0ってやったんですよね…
たしかどっかにdhcpcdなければdhclient使えって書いてあったので。
それとなんでdhclient使うと255.255.255.255にデータを送ってしまうのでしょうか?
dhcpcdは明日インストールしてみます。
121 :
login:Penguin :04/10/12 02:06:17 ID:kuIZ92Fu
>>118 /usr/share/doc/sysv-rc/README.runlevels.gz
読んでみ。
>118 inittabで検索。
>>120 dhclient があるなら、dhcpcd つかわなくていい。
> それとなんでdhclient使うと255.255.255.255にデータを送ってしまうのでしょうか?
dhcpのプロトコルで、そうきまってるのだもの。
tcpdumpとかで見てるの? だったら、dhcpサーバから答えがかえってきてるか確認してみて。
「SUSE Linux」の正しい発音の仕方を教えてください。 くだらなくてごめんなさい。
>>124 オフィシャルには(ノベル株式会社的には)日本では「スーゼ」だそうですよ。
っていうか、ぐぐればすぐでるだろうが....
126 :
124 :04/10/12 02:23:52 ID:xXaPC/Os
くだらない質問をしたかっただけです。 答えてくれてありがとう。
しまった。くだらない回答にするんだったよ....
129 :
login:Penguin :04/10/12 04:11:20 ID:3y5dM8Hm
下げちゃったよ、質問あげ。
Vine Linux3.0でキーボード配置がWindowsと違っており 入力に手間取ります。 Vineでは半角で"へ"を押すと"="が入力されたり、"@"を 押下すると、"["になってしまっています。 インストールの際に設定ミスがあったと思うのですが 対処方法を教えてください。
>>130 /usr/sbin/kbdconfig
132 :
login:Penguin :04/10/12 04:42:34 ID:5A80MdgE
デスクトップ用途で使いたいんですがディストリ選びに迷ってます。 ターボかVineかFedoraで迷ってます。 30GBのHDDのノートPCなんですが換装して容量を増やした方がいいでしょうか? デュアルブートにする予定なので。。。
>>131 レスありがとうございます。
/usr/sbin/kbdconfigを実行し、jp106に変更しましたが、現象は
変わりませんでした。
/usr/sbin/kbdconfig実施後に、service keytable restart を実行し、
Loading keymap: Loading /usr/lib/kbd/keymaps/i386/qwerty/jp106.kmap.gz
Loading system font
という表示がでましたが、現象は未だ発生しております。
よろしくお願いします。
134 :
130 :04/10/12 04:59:18 ID:FIFJ1k0V
>>131 自己解決しました。
/etc/X11/xorg.conf のXkbModelとXkbLayoutをそれぞれ
jp106とjpに書き換え、再起動したら直りました。
くだらない質問に回答ありがとうございました。
135 :
login:Penguin :04/10/12 05:55:17 ID:/e1SX4PU
PCで出来る限りCPUの負担減らしたいんですけどどうしたらいいですか?
X を捨てる
137 :
login:Penguin :04/10/12 08:18:52 ID:kuIZ92Fu
>>128 M$社員によってチューニングしたWinとデフォルトのままのLinuxで試験したんだろ、きっと。
141 :
login:Penguin :04/10/12 10:27:51 ID:fRA/f7mF
このテストのポイントは2.4系カーネルにNIC2枚さして、さらにSMPをして
いるところだろう。正直、この構成だと2.4はパフォーマンスは出ないはず。
カーネルスレッドの効率よくないし、SMPも効率がよくない。
2.4系にとっては2重苦状態だ。
この辺は2.6系では完全に変わっている。
>>138 が正しい認識だ
古い話を持ち出して何をいまさら。勝手に吼えてろだ。
要は最近になってwinもやっとNIC*2+SMPで kernel2.4を越えることができました誉めて下さい。 ということでつ。
143 :
login:Penguin :04/10/12 12:30:11 ID:fRA/f7mF
141だが
>>142 Windowsといっても言うまでもなくWindows 95/98/Me系とWindows NT/2000/Server
とは別物だ。NTはDECのVMSを作った奴が陣頭指揮してVMSの次のバージョン
を作ったと考えても良い。VMSを一文字ずらすとXNTで、そこからNTが来て
いるというのは有名な話だ。最初からSMPといったテクノロジーは折込
済みのOSで、ついでにいえば中身はマイクロカーネルベースのデザインだ。
が、しかし、今のKernel 2.6系のパフォーマンスは同程度の
レベルに進化しているのであんな大差はでない。だから今あの
大きな差がでるように消費者に誤解させるのは誇大広告だ。JAROに
チクってもいいほどだ。
進化・退化でいえばオリジナルのマイクロカーネルの良さを、ファット
化させたせいで逆に生かせないようになって来ているWindowsの方が
退化しているのかも知れん。
144 :
login:Penguin :04/10/12 14:33:14 ID:0/zbLs4B
みなさまこんにちは。 Virtual hostの設定でお聞きしたいことがあります。 現在ひとつのRedhat Linux 9のサーバーに、以下のようにドメインを二つ割り当てています。 www.domain1.com www.domain2.com で、Linux上にユーザーとして hoge1 hoge2 があり、 それぞれ、 hoge1はwww.domain1.com hoge2はwww.domain2.com として、ホームページを公開しています。 そこで、IEなどで、以下のようにアドレスを打つと それぞれのユーザーのページが見えてしまうのですが、 これを回避する方法はありますでしょうか? www.domain1.com/~hoge1/ www.domain1.com/~hoge2/ www.domain2.com/~hoge1/ www.domain2.com/~hoge2/ Virtual Hostの設定の中でSuexecUserGroupを使って 回避することができる?ようなこともどこかに書いてあったのですが 本来の使い方と合っているのかどうかよくわかりません。 対処法ご存知の方教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
UserDir 消すだけじゃないの?
146 :
login:Penguin :04/10/12 14:48:00 ID:0Xp155kn
>>144 VirtualHost内で書いているDocumentRootを ~hoge/public_html 以外にすればよいのでは。
147 :
login:Penguin :04/10/12 15:14:48 ID:0/zbLs4B
>>145 すみません。説明不足でした。
/~username/
というのも使いたいので、UserDirをはずすというのはできないんです。。
んー
148 :
login:Penguin :04/10/12 15:17:28 ID:uflNPRt6
初めまして postfixでメールサーバーを立ち上げようとしているのですが telnet localhost smtp でメール送信テストを行うと問題ないのですが telnet 自ドメイン smtp とやって、自ドメイン以外のアドレスにメールを送ると RCPT TO:foo@mailと行うと Relay access denied となってしまいます。 どなたか対処方法が解る方お願いします。 ちなみに OSはdebian woodyで main.cfはほとんど手を付けていない状態で 変更したのはmydomain,myhostname,myoriginくらいだったと思います。 よろしくお願いします。
149 :
login:Penguin :04/10/12 15:20:30 ID:0/zbLs4B
↑何度もすみません。 hoge1 hoge2 以外のユーザーの場合です。
150 :
login:Penguin :04/10/12 16:33:25 ID:QoEZAZwA
テキストモードでログインして日本語を使いたい(日本語が表示できれば、入力はできなくてもいい)のですが、 GNOMEやKDEといったデスクトップ環境は入れず、X windowだけ入れるように指定してから linux(日本語対応のディストリビューション)をインストールすると目的を達成できるでしょうか
151 :
login:Penguin :04/10/12 16:34:27 ID:5tvYPkCE
現在のLinux環境を、新しく組んだPCでも同じように使いたいのですが、 全くの一から整えるのは気が遠くなります。 なるべく効率的に移植したいのですが、いい方法があればお願いします。
>>150 具体的にはどのディストリをどう使おうとしてるの?
>>151 /dev/hda に今までのハードディスク
/dev/hdb に /dev/hda と同じか大きめの、新しいマシンのハードディスク
をつないで、knoppix とかから どのパーテーションも mount してない
状態で dd if=/dev/hda of=/dev/hdb とかすればー?
>>148 SPAM の中継所になるだけだから、サーバなんか勃てない方がいいと思いますよ。
156 :
login:Penguin :04/10/12 16:46:33 ID:uflNPRt6
>>155 だから、まだ外に公開してません
テストしたらすぐにポート閉めちゃうので
>>156 隔離する予定なのに、何のテストするの?
>>150 テキストモードで表示するだけならjfbtermかkonで目的を達成できるだろう。
RedHatでもSuSEでもTurboでも好きなものを入れれば良し。
Xは不要でjfbtermかkonを入れる。
159 :
login:Penguin :04/10/12 17:00:33 ID:uflNPRt6
>>157 公開するためにやってるんですが
上手くいかないから閉めちゃうんですよ
SPAMの中継所にされるのは嫌なんで
で、解りますか?
>>159 何が
> で、解りますか?
なの?
金払って商用サポートでも買えよ。
161 :
login:Penguin :04/10/12 17:09:10 ID:uflNPRt6
なんだ、ただの煽りか、、
いねぇよ。
> main.cfはほとんど手を付けていない状態で > 変更したのはmydomain,myhostname,myoriginくらいだったと思います。 /etc/postfix/main.cf を晒してくれるとありがたい。
150です。 jfbterm試してみます
SUSE9.1+KDEで ブラウザ Firefox MUA Kmail を使っているのですがブラウザ上でmailtoのリンクをクリックしても ”mailtoプロトコルは登録されていません”と警告がでてしまいます。 解決するにはどうすれば良いでしょうか?
170 :
login:Penguin :04/10/12 17:57:08 ID:sy6CNfxh
現在VineLinux3.0でproftpd-1.2.10-0vl0.3を使用しているのですが 日本語のファイルが文字化けしてしまいます。どうやったら直る のでしょうか?
>>132 30GB の HDD なら、Linux に 10GB 、他 OS に 20GB で使ってみるといいと思う。
10GB もいらないと思うけど。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FBeforeInstall#content_1_18 足りなくなるようなら換装したほうがいいけど、30GB あれば大丈夫だと思う。
換装するなら、他の板とかでも、いろいろ調べたほうがいいよ。
相性がわるくて問題がでるってこともある。
Vine3.0 インストールして、ちょっといじって、4GB くらい。
mozilla , sylpheed , navi2ch , MPlayer , Realplayer は入れてある。
rpm がたまってるから、apt-get clean すれば、800MB くらい減る。
~/ にも 800MB くらいあるけど、それらも全部あわせて 4GB くらい。
7GB くらい用意したけど、もうちょっと小さくてもよかったかなと思う。
174 :
172 :04/10/12 18:12:22 ID:ElELur/A
>>173 >ターボかVineかFedoraで迷ってます。
ってあったから、
Vine でこれくらい HDD 使ってるっての書いてみたんだけど。
余計だったかな?
>>58 ありがとうございました。 また、checkinstallがらみの質問なんですが。 普通に、 ./configure make su make install と、tarボールからインストールしたアプリケーションを、後日make作業を行ったディレクトリで checkinstall し、rpmを作成してそのrpmファイルをインストールした後、 rpm -e すれば、そのアプリの完全アンインストールってことになりますかね?
S-ATAのHDDにインストールしたいのですが、あまり情報がなくて困っています。 インストールできたディストリの情報など教えていただきたいです。 ちなみにマザーボードはASUSのK8V SE Deluxe、HDDはSEAGATEのS-ATA160Gです。 よろしくお願いします。
177 :
login:Penguin :04/10/12 19:36:50 ID:kuIZ92Fu
178 :
login:Penguin :04/10/12 19:38:26 ID:kuIZ92Fu
>>150 GNOME とか KDE なしで
X と window manager を何か使う、って手も。
>>176 同じチップセットK8T800/VT8237のGA-K8VT800MにHDDがWD740GDで
FedoraCore2を問題無くインストールできてる。
ガンガッテ下さい。
180 :
login:Penguin :04/10/12 20:30:12 ID:6jN3jdpr
redhatとvineのインストールってどっちが楽ですか?
181 :
login:Penguin :04/10/12 20:36:54 ID:kuIZ92Fu
182 :
login:Penguin :04/10/12 20:59:38 ID:dB2Yo2YV
jigdoでisoイメージを落としているのですが、どこまで落ちたか判別する方法ってあるんでしょうか?
しるかぼけころがすぞ がぬき
185 :
96 :04/10/12 21:06:50 ID:3aEnF592
>>123 家ではYahoo!BBを使っていて、繋がらなかったんですけど、今日学校にノートPCを持っていって同じように
#pcmcia start
とやったら繋がりました…
とりあえずPCMCIAは認識されていることがわかり、ちゃんと繋がることがわかりました。
DHCPの問題なのでしょうか?
それともyahooにつなげる場合DNSサーバのアドレスとか入れなきゃいけないってことなのでしょうか。
>>185 漏れもYahooBBだが、もしかして無線LANパックって香具師使ってるのか?
YahooからもらったWin向けの設定文書には目を通したのか?
188 :
182 :04/10/12 21:29:40 ID:dB2Yo2YV
>>187 jigdo-win-0.7.1a でつ。
GRUBについておたずねします。 HDDaにSUSE linux、HDDb(の先頭partition,NTFS)にwinXPがインストールしてあります。 それぞれHDDをmasterにつないでインストールしたものです。 aをmaster,bをslaveにつないで、 HDDaにインストールされているGRUBでlinuxとwinを切り替えられるようにしたいと 考えていて、GRUBの設定ファイルにwinを追加しようとするのですが、上手くいきません。 いくつかのサイトを参考にして、 title windows root (hd1,0) makeactive chainloader +1 としたのですが、動かしてみると、 filesystem type unknown, partition type 0x7 と表示されたまま止まってしまいます。 root を rootnoverify としても駄目です。(意味は分かっていませんが…) 現状では、BIOSで起動HDDを切り替えてwinも使っています。 どのように書き込めば良いのかご教授いただけますでしょうか。 初心者ですみません、よろしくお願いします。
190 :
182 :04/10/12 22:22:49 ID:dB2Yo2YV
>>187 どうも、「Found X of the 5179 files」のX増加していないみたいです。
また、途中でCtrl-Cして、再度jigdo-lite.batを叩くと、Xは0に戻ってしまいます。
ちょっとCVSで最新のソースをgetして、cygwinでコンパイルしてみまつ。
Found 5 of the 5179 files required by the template
Error: `sarge-i386-1.iso.tmpdir\ftp.dti.ad.jp\pub\Linux\debian\pool\main\g\glibc
\locales_2.3.2.ds1-16_all.deb' does not match checksum in template data
Error: `sarge-i386-1.iso.tmpdir\ftp.dti.ad.jp\pub\Linux\debian\pool\main\d\devhe
lp\libdevhelp-1-0_0.8.1-3_i386.deb' does not match checksum in template data
Error: `sarge-i386-1.iso.tmpdir\ftp.dti.ad.jp\pub\Linux\debian\pool\main\libg\li
bglade\libglade-gnome0_0.17-3_i386.deb' does not match checksum in template data
191 :
login:Penguin :04/10/12 22:34:28 ID:wjS0tPN1
ヴァインのフォントが3.0から急によくなってますが 何が変わったんでしょうか?
XFce4の質問です。XFceスレに書こうかと思いましたが初心者質問なのでこちらに・・
TurboLinux10Fを使っていてXFce4 Ver4.0.6 をインストールしました。
参考にしたドキュメントは↓です。
http://www.mc.ccnw.ne.jp/ken/indx/hby/linux/xfce4.txt でもこの通りにするとダメでログイン時に
セッションは10秒以上続きませんでした。
xset:bad font path element(#97) possible causes are:
Directory does not exist or has wrong permissions
Directory missing fonts.dir
Incorrect font server address or syntax
/home/NAME/.xinitrc: exec: xfwm: not found
とエラーメッセージがでます。
/etc/X11/dm/Sessions/xfce4.desktop の
Exec=/etc/X11/xdm/Xsession xfce4 を
Exec=startxfce4 にすると無事に起動しますがXFce4のメニューなどが英語です。
ログイン時のセッションでフェイルセーフでログインしstartxfce4を実行すると日本語でXFce4が起動します。
そこで質問なんですが、フェイルセーフにいかずに日本語でXFce4を無事に起動できないでしょうか?
Xsessionの中でいろいろやってるみたいなのでそこで日本語になる設定がされている(または呼び出されている)ような気がするのですが・・。
ナガー
194 :
192 :04/10/12 23:03:02 ID:Pwt8hhTI
195 :
176 :04/10/12 23:10:43 ID:NGSdPB8N
>>179 どうもです。インストールやってみます。
>>192 > /home/NAME/.xinitrc: exec: xfwm: not found
PATH が通ってないとか?
197 :
151 :04/10/12 23:16:05 ID:5tvYPkCE
>>154 さんの方法
dd if=/dev/hda of=/dev/hdb
これだとチップセットからデバイスからモニタから
何もかも違う環境では問題ないでしょうか
198 :
192 :04/10/12 23:20:40 ID:Pwt8hhTI
>>196 パス以前にxfwmが検索してもありませんでした。
xfwm4はあったのでxfwm4を実行するようにしたらログイン直後に画面が真っ暗になったまま・・・。
.xinitrcを見てみるとファイルの先頭にコメントで「XFce3のstartxfceのためのスクリプト」とありました・・・。
TurboLinux10Fは元々XFce3が入っていてそれを消して4を入れたので前のナニカが残っているようですね・・。
もうちょっと調べてみます。
199 :
login:Penguin :04/10/12 23:44:25 ID:fCW7vR7L
すいません、リンカ(ld)のリンカスクリプトの書き方教えて下さい。 .text と .rodata を VMA/LMA 共に 0x00000000 に、 それ以外を VMA は .rodata の続きで、 LMAを 0x10000000 からに配置したいんですが、どーすればいいですか?
>>197 問題が起きそうなのはモニタ位だな。
他は(おそらく)問題ない。
201 :
login:Penguin :04/10/13 00:21:07 ID:EMhpE7fd
Fedore Core 2 を使ってます。 gnomeで、Desktopのアイコンを小さくするのはどうやったらできますか? 宜しくお願いします。
202 :
96 :04/10/13 01:04:50 ID:EBFHUHgf
203 :
71 :04/10/13 01:06:17 ID:B1j7Htk0
>>90 助言を元に、下記のようなスクリプトを作成したのですが、いくつかわからないところがあるので再度お教えください。
「IPアドレス[TAB]HostName #コメント」という書式に合致したら、#から右側を無視して、左側に対して、
禁則文字があるかチェックをしようとしています。
-------ここから
NOT_ERROR_CHAR="[^][!"#$%&')(=~|`{*}><?\^@:;\/,]" #実際はファイルから読み込んでいます。
ERROR_CHAR="[][!"#$%&')(=~|`{*}><?\^@:;\/,]" #実際はファイルから読み込んでいます。
PingCharError=` grep -e '^[0-9]\{1,3\}.[0-9]\{1,3\}.[0-9]\{1,3\}.[0-9]\{1,3\}[TAB]'"${NOT_ERROR_CHAR}" ${PING} | cut -d(\ ) -f1 | grep "${ERROR_CHAR}"
if [ "${PingCharError}"} ]; then
echo "禁則文字が入っているよ、"
fi
echo "問題ないよ"
実行すると、下記のように起こられてしまいました。どうしてもエラーを取り除くことができず困っています。
助言をお願いいたします。
ping_hoge: command substitution: line 1:
syntax error near unexpected token `('
ping_hoge: command substitution: line 1:
`grep -e '^[0-9]\{1,3\}.[0-9]\{1,3\}.[0-9]\{1,3\}.[0-9]\{1,3\}[TAB]' ${PING} | cut -d(\ ) -f1 | grep ${ERROR_CHAR}'
--------ここまで
もう一点。
IPアドレスを「000 000 000」のように、スペースにしてみたら、動いてしまいました。
どうすれば、「000.000.000.000」だけをお教えください。
よろしくお願いいたします。
(´-`).。oO(絶対 C で書いた方が早いし速いと思う)
205 :
182 :04/10/13 01:11:48 ID:nxVggyya
>>204 (´-`).。oO(だったら見本見せればいいのに)
>>203 正規表現で、 . は任意の一文字なので、 \. と書くべし
>>205 (´-`).。oO(何を調子にのっているのだろう…)
>>203 正規表現だけでなくシェルのメタキャラもエスケープせんと.....
おもろいネタがないね・・・
Linuxって同じプログラムでも起動毎にスタックポインタがズレますよね。 たとえばこなんの実行すると: unsigned long getesp(void) { __asm__("movl %esp, %eax"); } int main(void) { printf("esp: 0x%.8x\n", getesp()); } これってどうしてなんですか?
>>203 てか、みてみるとかなりむちゃくちゃだな。だから問題を定義しろと。
. アドレスに期待しない文字があるのは 無視
. ホスト名に期待しない文字があるのは エラー
という仕様からしておかしいだろう。
212 :
login:Penguin :04/10/13 02:10:51 ID:B1j7Htk0
>>206 , 208
ありがとうございます。
.はメタキャラでしたか・・・早速書き直してきます。
213 :
login:Penguin :04/10/13 02:16:58 ID:B1j7Htk0
>>211 IPアドレスに関しては、「cut -f1」で取り出して、if文で、
^[0-9]\{1,3\}.[0-9]\{1,3\}.[0-9]\{1,3\}.[0-9]\{1,3\}に合致すれば上記の処理を進めるように
しています。「IPアドレス[TAB]HostName #コメント」をパターンマッチングさせたいだけなのですが、
説明が不足して申し訳ないです。
今度からは宿題は自分のブログに書こうね♪
>>213 で、その部分で合致しなかったら、処理しないのよね。
で、その後 HostName の部分 をチェックして、期待外ならエラー。
その奇妙な仕様のことを指摘してるの。
自分なら、
. # より右はコメント
. IPアドレス TAB+ HostName [SPC|TAB]* なら処理、ちがったら無視
にするな。それが簡単だ。
どうせ現状のホスト名のチェックも気休めなんだから。
# 例えば example...com が通るし、 www.example.mom でも通るんだもん。
(´-`).。oO(この人何がしたいんだっけ…)
>>210 それはExec-Shieldかなんかが入った状態じゃないの。
(´-`).。oO(他人を巻き込んだ時間潰しだろ?)
219 :
189 :04/10/13 14:18:46 ID:G/gzN/Nb
>>219 >>189 GAG つかってみるとか。
ドライブ名をごまかす機能みたいなのがある。
使ったこと無いから、どんなものかよくわからないけど。
とりあえず FD つくってやってみるといいと思う。
222 :
login:Penguin :04/10/13 16:16:58 ID:8W3nT/Cl
どこで聞けばいいのかわからなかったので、 ここで質問させていただきます。 FC2をコンソールで使ってるのですが、 MANとか使ってテキスト表示すると、 <A4><A3><B3>・・・・ って表示がたくさん出てくるのですが、 これってどうやってなくすことができるようになるのでしょうか。 kon?日本語表示を可にする奴でも同じくでます。 よろしくおねがいします。
>>222 ページャは何使ってる?
Fedoraのlessって日本語に弱いって話だったような。
しかしこの状態でリリースするfedoraもすごいな... 日本のテスターとかいないのかな...
レスありがとうございます。 ページャがすでに何なのかわらからです・・・ もしかしたらlessかもしれないです。 どうやって調べればいいのですか?
w3m をいれて alias man=w3mman これ最強
できました。 ありがとうございます。
ありゃ、2chFAQに記事があったのか・・。
Xeon 3.2GHz(Prestoniaコア)にFedoraCore2をインストールしたのですが /proc/cpuinfo を見ても2次キャッシュまでの容量(512KB)しか表示されて おりませんでした。 ただ x86infoで確認すると一応、3次キャッシュの値(2MB)が表示されて おりました。 そこで質問ですが /proc/cpuinfoが示すキャッシュ容量は2次キャッシュまでの 値なのでしょうか? そして一番知りたいのはこのシステムはちゃんと3次キャッシュを 利用できておるのでしょうか?
>>231 grep CPU /var/log/dmesg
L3ってのあればおK。
>>232 grep かけたら見付かりました。
dmesg コマンドの出力は確認したつもりですが
/var/log/dmesg ファイルは完璧に見落としておりました。
ありがとうございます。
すんません、eclipse ってどういう発音ですか?カタカナ読みとエイゴ読みを教えて
236 :
login:Penguin :04/10/13 18:59:28 ID:A4P8bZHk
北森2.4CのFedoraCore2環境でLogWatch 5.1から下記のメール(抜粋) がきます。kernelはkernel-smp#2.6.8-1.521 2.6.8-1.521を使用しているのですが 何処か見直すべき所はありますでしょうか?宜しくお願い致します。 --------------------- Kernel Begin ------------------------ WARNING: Kernel Errors Present APIC error on CPU0: 00(60)...: 1 Time(s) APIC error on CPU0: 60(60)...: 13 Time(s) APIC error on CPU1: 60(60)...: 15 Time(s) Unable to load default keyring: error=74...: 1 Time(s) vesafb: probe of vesafb0 failed with error -6...: 1 Time(s) ---------------------- Kernel End -------------------------
VALUEDOMAINでドメイン取得し、自宅サーバーにおいて VALUEDOMAINプラグインを使用し、DiceにてダイナミックDNS自動更新 を行ったのですが、変換先がモデム(ローカルIP192.168.0.1)に なってしまいます。変換したいのはその先の自宅サーバーなのですが・・・ モデムの型は富士通製M2、回線はACCAネットワークスです。 このモデムIDPASSともにadminで入れちゃうので早急に直したいです。 設定中のIPは自動取得にしていました。 OS=FedoraCore2
239 :
login:Penguin :04/10/13 21:20:12 ID:KVLl4/eK
Redhat9にProftpdを入れてみたのですが FFFTPでアクセスしてみたところ ---------------------------- ホスト xxxxx を探しています. ホスト xxxxx (xxxxx (21)) に接続しています. 接続しました. 接続できません. ---------------------------- こんな風に接続が出来ないのです。 とりあえずxinetd経由でサーバを起動させています。 どうしたらいいんでしょうかね。 どなたかお願いします。
eclipse が重すぎるので早速捨てました。 やっぱり Emacs が安住の地@cel300MHz
241 :
login:Penguin :04/10/13 21:56:17 ID:P6sShJ/Z
ここでする質問として適切じゃなかったら、ごめんなさい rdtool を使って rd から html を作成しているのですが、その html に "Table of Contents"を自動的に挿入する方法を教えていただけないでしょうか? (DocBook の変換ツールには確かこの機能がありました) rdtool を使って作成されたと思しき Web ページに Table of Contents が挿入 されていて、そのソースを見ると <!-- RDLabel: "Table of Contents." --> とあったので、もしかしてと思って質問させていただきました。
244 :
:04/10/14 00:16:11 ID:3UE4vQzw
>>234 A HUGE BATTLESHIP IS APPROACHING FAST
だっけ
245 :
なは :04/10/14 00:23:17 ID:c5shTjqc
どなたか分かったら教えてください。 mod_rewriteを使おうと思い、httpd.confに以下のような 記述をしたのですが、これでhtdocs内はmod_rewirteが適用 されたのですが、その下のディレクトリでは適用されません。 (Object not found!) /htdocsの下のディレクトリ全部に適用されるようにする方法は ありますでしょうか? <Directory /home/htdocs> Options Indexes FollowSymLinks Includes MultiViews ExecCGI AllowOverride All Order allow,deny Allow from all RewriteEngine On RewriteRule ^id-([0-9]+).html+ log.cgi?id=$1 </Directory>
yumとaptは並行して使っていって問題ありますか? パッケージ管理はどちらか片方でやったほうがいいのでしょうか?
247 :
login:Penguin :04/10/14 01:11:07 ID:j/j2StrT
Vine Linux 3.0をインストールしたいのですが、 VGAカードの選択のところで、 我がマシンの"nVIDIA GeForcePCX5750 128MB"が選択肢になく、 同様に液晶ディスプレイの"Quixun EX-17NA"もないので、 X Window が設定できません。 こんな僕はどうしたらいいですか
>>246 問題無いです。
ちなみに
aptもyumもどっちもfreshrpmsに行ってます。
249 :
login:Penguin :04/10/14 01:41:12 ID:14Lt3duK
Linux で、ブロックデバイスレベルで、 Journaling, Redo, RollBack, Snapshot などができるものはありますか? 遅くてもいいです。データが馬鹿でかくなるのは覚悟の上です。 ようは、ビデオデッキのジョグダイヤルのように、 パーティションの内容を自由に巻き戻したり早送りしたりしたいんですよ。
250 :
login:Penguin :04/10/14 01:43:47 ID:IwgmK+VU
>>247 設定以前に、そのビデオカードがXOrgにサポートされているかどうか調べよ。
最新のカードの場合、XOrgのバージョンアップが必要になることも。
252 :
login:Penguin :04/10/14 05:48:42 ID:/a2whHAF
Fedora1にtftpとpxeを入れてネットワークブートしていたんですが、KNOPPIXを NFS経由で起動させようと思って設定していたら、色々カーネルパラメータを設定 しないといけない事が判明しました。 pxeはカーネルパラメータを指定できないので、このままでは起動できません。 そこで代わりにpxelinux.0, pxegrubを使用する為にdhcpサーバーを立ち上げて、 Proxy DHCPの部分のみ稼動させようと思っているのですが、そういう事は可能なんでしょうか? ちなみに、他にdhcpサーバーは立ち上がっており、IP自体はそのサーバーから 自動取得しているので、今回立ち上げるdhcpサーバーではIPの割り当ては行いません。 最悪、KNOPPIXをインストールしてしまえば良いと思うのですが、なんとかFedora1で実現したいです。
じゃあ、その最悪のほうのソリューションでおながいします。
X のポート(6000/tcp)を締めたいんですけど… # X Protocol Version 11, Revision 0, Release 6.8
255 :
login:Penguin :04/10/14 07:49:32 ID:Z7kjTk58
256 :
login:Penguin :04/10/14 08:14:11 ID:14Lt3duK
249です。
>>250 XFSやJFSではダメです。
すべてのセクタアクセスをRedo Log に落としていくような
ドライバがほしいです。
257 :
login:Penguin :04/10/14 08:33:31 ID:uP8eIkqp
>>256 ファイルシステムとの整合性とらなくていいんなら、割と簡単に書けるんじゃない?
258 :
login:Penguin :04/10/14 08:36:04 ID:IwgmK+VU
259 :
login:Penguin :04/10/14 08:37:39 ID:IwgmK+VU
あれ? Linux 用の VxFS ないんだっけ。
260 :
login:Penguin :04/10/14 10:18:25 ID:LS37hjhp
いろいろ調べてみたのですが、 さっぱりわかりません。 Perlなのですが、テストで #!/usr/bin/ print "hello,world!\n"; こんなCGI組んでみたのですが、 コンソールで実行するとうまくうごくのですが、 Web上からだとInternal Server Error とでてしまいます。 HTMLは正常に表示されます。 アクセス権限も与えてると思うのですが、 何が問題なのでしょうか・・・ よろしくお願いします。
>>260 CGIはhttpヘッダから出力しなきゃダメだろ。
---
#!/usr/bin/perl
print "Content-Type: text/plain\n\n";
print "hello,world!\n";
---
262 :
login:Penguin :04/10/14 10:34:53 ID:xO2mbzAX
CCCDのリッピング用ツールってありますか?
263 :
login:Penguin :04/10/14 10:42:10 ID:L7EDVrN4
本当にくだらないんですが、 Linuxではダウソしてきたソフトをどこに置くんですか? WindowsならC:\program file\ですけど。 教えてくらはい! あと普通、新しいソフトを入れるときはroot権限で入れるものですか?
265 :
login:Penguin :04/10/14 10:55:17 ID:dJng9+KN
すいません、まったくの初心者ではじめてLinux入れようと思い、 ターボリナックス10デスクトップを買ってきたのですが、 中に入っていたパーテーションを切るソフトもわかりにくくて、まだWindowsが入れられません。 初心者でも一番簡単にできるソフトがあったら教えてください。 それとターボリナックスはインストールするにはしたのですが PCMCIAというのを認識しないようです。そのままスルーしちゃいました。 まだネットにも繋がりません。それが原因ですか? どなたかアドバイスをお願いします。
266 :
login:Penguin :04/10/14 11:01:34 ID:gaIZ0IE6
>>262 cdparanoia
>>263 置く場所はどこでも良い。
Windowsでは一般ユーザにもAdmin権限を与えるのが一般的なので C:\Program Files
のようなディレクトリだけしかないが、Linux (というよりはUnix全般だが)では
[起動に必要な最低限のプログラム]
/bin (一般ユーザでも実行可能なもの)
/sbin (rootしか実行できないもの)
[上記に該当しないプログラム類で、ディストリ標準添付のもの]
/usr/bin
/usr/sbin
[自力でコンパイルしたもの]
/usr/local/bin
/usr/local/sbin
が一般的。
267 :
260 :04/10/14 11:02:27 ID:LS37hjhp
>>261 ありがとうございます!
でも、まだだめでした;;
268 :
login:Penguin :04/10/14 11:03:10 ID:gaIZ0IE6
>>265 > まったくの初心者で
先に書いておくが、「初心者」は免罪符にはならんぞ。
Turboを入れる前に勉強せよ。せめてWindowsをゼロからインストールできなければ
Linuxを使うには早すぎる。
269 :
login:Penguin :04/10/14 11:03:33 ID:jM0MM7p6
メーラでメールの受信が出来ません TurboLinuxにqmailを使用してメールサーバーを利用していました。 以前は、利用できていたのですがハードウェアの故障などで再度構築 しなおしたのですが、メールクライアントから受信が出来ません。 自サーバーから、他のメールサーバへメール送信は出来ます。 ただ、他のメールサーバーから受信が出来ません。(送信エラーは 帰ってきません) telnetで "localhost 110"で確認するとQPOP3.1.2が正しく応答します が新着メールが0件になっています。 自サーバーから、ローカルアカウント宛にメールを送信しても /home/USER_HOGE/Maildir/newの配下にメッセージファイルは作成されます が、mailコマンドやメーラーで確認すると新着0件になります。 とりあえず、ローカルサーバーからローカルアカウントでメール受信できる ようにしたいのですが、どの設定がまずいのでしょうか? 関連すると思われるとプロセスリストです。 /bin/csh -cf /var/qmail/rc /var/local/bin/tcpserver -x /etc/tcp.smtp.cdb -v -u 5 /var/qmail/bin/splogger smtpd 3 qmail-send splogger qmail qmail-lspawn ./Maildir/ qmail-rspawn qmail-clean
270 :
login:Penguin :04/10/14 11:04:52 ID:L7EDVrN4
>>266 サンクス!
だから空ディレクトリがいろいろあるのね。
>>267 あとはapacheのエラーログを読め。そこに解決のヒントがある。
272 :
login:Penguin :04/10/14 11:09:04 ID:NeG7zUDX
>>269 他のメールサーバからメールが届かないのはDNSの問題ではないのか?
あとiptablesでポートを塞いでいるとか。
ローカルアカウント宛のメールが読めないのは
mailやqpopが~/Maildirを参照するようになってないからではないのか?
Fedora Core 2 って、商用に使っても良いのでしょうか?
>>274 LinuxカーネルはGPLなので「商用に使ってはいけない」といった制限はかけられない。
276 :
269 :04/10/14 13:04:09 ID:jM0MM7p6
>269 外からメールは /home/USER/Maildir/newに作成されるようになりました。 ただ、ローカルアカウント宛が依然としてよめません。 mailコマンドは使用しないから構わないのですが qpopが ~/Maildirを読めないのはパーティションで設定するのでしょうか? 現在 755に設定しています。
FedoraCore2に Samba(Ver 3.0.7) + OpenLDAP(Ver 2.1.29) + smbldap-tools(Ver 0.8.5) な環境を構築したのですが、getent passwdの出力を見ると何故か ログインシェルの部分だけが空欄になってしまって悩んでいます。 アカウント自体は作られているんですが…。
278 :
login:Penguin :04/10/14 13:07:50 ID:/nU1rzKK
レンタルサーバのmingettyを減らしたのですが、 再起動するまで設定は反映できないのでしょうか? killしても、プロセス番号が変わるだけですぐに生き返ってしまいます。 再起動せずに殺す方法はないですか?
279 :
login:Penguin :04/10/14 13:14:04 ID:gaIZ0IE6
>>278 inittabをいじったのならinit qすれ。
>>276 まずは日本語を勉強せよ。意味不明。
日本語の勉強が終わったら用語のミスにも気付け。
>>277 これだと舌足らずだったので補足です。
smbldap-usermod -s /bin/bash hogeなどのコマンドを打ち込んでも
getent passwdのログインシェルの結果は空欄のままでした。
ただ、smbldap-usershow hogeと実行するとちゃんと
loginShell: /bin/bash
と表示されます。
282 :
262 :04/10/14 13:28:53 ID:xO2mbzAX
>>266 CCCD を cdparanoia するときのオプションって、-B だけでok?
283 :
login:Penguin :04/10/14 13:35:34 ID:gaIZ0IE6
>>282 ドライブがCCCDのCD-DA部分を認識できればそれで良い。
手元で確認した限りでは、PlextorとPioneerはそれで行けた。
ただ、PC側での再生を封じるために意図的にジッタが紛れてたりするので、
-Sを指定したほうがいいかもしれない(メディア次第だが)。
>>271 ,272
レスありがとです。
エラーログ見てきました。
・・・Paemature end of Script headers・・・
こんな感じのエラーが出てました。
調べても良くわかんないし。
なんなんしょ
なんかhttpd.confの設定ミスっぽい感じもするので、
ちょっと確認してきます。
ぐはっはずかしい・・ スペル間違えてました・・・ 調べたら速攻出てきました おせわかけましたm(_ _)m
やっぱりInternal Server Error・・・ のろわれてるぽ・・・・ 少し落ち着いてきます・・・orz
287 :
教えてくださいませ。 :04/10/14 16:25:27 ID:5wiZ/cA0
Vine2.5(kernel 2.4.18、XFree86 4.X)にて、ビデオカードの対応のため XFree86 を3.3.6にしようとし次のことをやりました。 (1)Vine2.5インストール時に、XFree86をインストール、ただし”Xの設定をしない”を選択。 (2)(1)のインストール完了後、 XFree86-SVGA-3.3.6-13vl35.i386.rpm と XFree86-compat-modules-3.3.6-13vl35.i386.rpm をさらにインストール。 (3)Xconfiguratorにより、Xの設定。 (4) /etc/X11/X のリンクを張りかえ。 ln -sf /usr/X11R6/bin/XF86_SVGA /etc/X11/X (5)/sbin/ldconfig を実行。 (7)startx によるXの起動及びxdpyinfoでバージョン確認。 ところが、 rootでlogin後に、startxするとXFree86 3.3.6が起動できるのですが、 /etc/inittab でFull multiuser modeを指定しても、OS起動時にXFree86が起動しません。 どこの設定が足りない、間違っていそうか、わかるかたアドバイスください。
288 :
login:Penguin :04/10/14 16:29:21 ID:uP8eIkqp
289 :
287 :04/10/14 16:33:46 ID:5wiZ/cA0
>>288 ありがとヤンス。おかげさまでXFree86でのLOGIN画面を拝めました。m(__)m
290 :
login:Penguin :04/10/14 16:43:32 ID:cQJRVMkU
教えてください。 emacs 使ってるんですが、; とか () を入力すると、 ぴょこぴょこカーソルが動き回ったり、勝手にインデント しちゃうのを止める方法はないでしょうか?
あるよ
292 :
login:Penguin :04/10/14 16:56:10 ID:MGrSxnqk
最近Vineをインストールして見たのですが Gnomeを使っています。 Xスタート時のスクリプトはどこに書けばよろしいでしょうか。。。 .xinitrcや.xsessionに相当するものはあるのでしょうか?
293 :
login:Penguin :04/10/14 17:10:26 ID:cQJRVMkU
>>293 (show-paren-mode nil)
(setq auto-indent nil)
>>286 1. まず、もちつく。
2.
>>261 が書いたとおりのスクリプトを hoge.cgi としているのか確認。
3. そもそも /usr/bin/perl なのか /usr/local/bin/perl なのかも確認。
4. hoge.cgi に実行属性がついてないという寝ぼけたことをしてないか確認。
5. 「CGIはWin上でCRLF改行で作ってバイナリモードでうpしました」だったらしばらく寝込もう。
6. 「実は c:\perl\bin\perl.exe です」だったら吊ってほしい。
99. hello,world!だけど use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser); してみる。
296 :
277 :04/10/14 17:43:38 ID:F94LLHM2
>>277 ,281
あれからCD-ROMに入っていたsamba, samba-*, system-config-sambaの
RPMを使ってダウングレードしてみましたが残念ながら事態は好転しませんでした。
そもそもgetentのデータ(manによるとadministrative databaseと呼ぶようですが)が
更新されない場合はどの辺りの設定に注目したらよろしいのでしょうか?
297 :
login:Penguin :04/10/14 17:57:22 ID:14Lt3duK
243です。
>>257 正直、私でもかけそうなレベルですが
どこかに転がってないですかね。
>>258 VxFS for Linux はあるみたいですね。
ただ、こんな複雑なものではなく、もっと単純に、
セクタ書き込みをログファイルに落とすだけで十分です。
くだしつスマソ。 emacs でナローイングの逆のはたらきをするのはどうやればいいんでしょうか? vim でいうところの折りたたみのような感じのです。
299 :
login:Penguin :04/10/14 19:53:55 ID:VSC00h1X
Vine3.0でインストール後最初の起動時にこれが出るんですが 起動するにはどうやれば良いんでしょうか? [root@localhost root]#
それで起動しています。 グラヒカルログインしたいの? とりあえずinit 5汁。起動したら/etc/inittab編集。GUIでのやりかたは尻増せぬ
>>299 それで正常にシステムは起動しています。
X Window System を起動したいなら startx すればいいです。
ログインするときに起動したいなら
>>300 さんの言う通り。
それ以外の詳細は
>>1 のサイトのウインドウシステムのページを
参照して自力で頑張りましょう。
304 :
login:Penguin :04/10/14 20:37:32 ID:Iq8dRaql
Samba+OpenLDAP2.1.30にてWindowsのPDCを構築し運用しているのですが、 Windows側からパスワードを変更しようとすると「パスワードを変更するアクセス許可がありません」 というメッセージが表示され変更出来なくなりました。 いつ頃から変更出来なくなったのか確認しようとしたところ、Samba3.0.4、3.0.5では問題なく、 Samba3.0.6、3.0.7で変更出来なくなっていることが分かりました。 Sambaのバージョンアップに際してはsecrets.tdb、smb.confのみを移行させており、 3.0.5以降smb.confのglobalセクションには手を加えていません。 確認したWindowsはNT4、2000、XPです。 Samba3.0.6以降で何か変わったんでしょうか。
>>299 > 起動時にこれが出るんですが
> 起動するにはどうやれば良いんでしょうか?
お前、面白いな。
>>300 、
>>302 (303) ありがとう。
init 5 を実行してみました。
文字化けした画面が出て、「OK」の文字だけは表示していましたが
クリックしても変りませんでした。
startxをやってみました。
waiting for X server to shut down
と出て、また[root@localhost root]# に戻りました。
もうちょっと勉強してみます。
今回新規インストールですが
2.6の時はインストール直後にGUIで起動できたので面食らってます。
>>301 そうじゃなくて vim の zf} などが emacs ではどうするのか、です。
ナローイングで範囲選択したところだけがバッファに残りますが
そうじゃなくて選択したところが1行の凝縮され
311 :
login:Penguin :04/10/14 21:36:19 ID:IwgmK+VU
jp106,Xorzでウムラウトオーってどうやってうつの
313 :
278 :04/10/14 21:41:05 ID:/nU1rzKK
質問です。 /usr ディレクトリをhda2にマウントしてるとします。 後からHDDを追加し、/usrディレクトリを 新しいHDD hdb1に移動したい場合、 以下の方法でよいですか? 1.hdb1を適当なディレクトリ/usr1などにマウント 2.hda2の/usrディレクトリを全て/usr1ディレクトリにコピー 3.hdb1をアンマウント。 4.fstabの/usrのマウントポイントをhdb1に変更して再起動 linux暦1週間です。ディストリはplamo4です。 よろしくお願いします。
メモリを512MB積んでいますが、 gccに与える -finline-limit-n オプションで、生成ファイルの効率を 重視した場合、n にはどれ位の値をおくべきでしょうか?
316 :
login:Penguin :04/10/14 21:56:14 ID:IwgmK+VU
>>314 それでいいよ。
/etc/fstab の書き換えに失敗したときのために
FD か CD から起動する Linux も用意しとけ。
317 :
login:Penguin :04/10/14 21:57:06 ID:IwgmK+VU
318 :
314 :04/10/14 22:27:13 ID:4QKWEKEd
319 :
314 :04/10/14 22:28:18 ID:4QKWEKEd
321 :
login:Penguin :04/10/14 22:50:43 ID:IwgmK+VU
KDEデスクトップでDebian使いたいと思ってるんですけど、 KNOPPIXをHDDインストールするのってお薦めできます? Debianのインストーラ面倒そうなもので…
324 :
login:Penguin :04/10/15 00:01:32 ID:0sY2QvpM
DVDを作ろうと思ってビデオ(m2v)とオーディオ(mpa)をtcmplexで結合したんですが、 結合後オーディオが32000Hzのままだったことに気づきました。 結合前のソースを消してしまったので一回分解して48000Hzのmpaに 再変換しないといけないと思います。mpgからmpaとm2vを取り出す 方法を御存じの方いらっしゃいますでしょうか。
325 :
login:Penguin :04/10/15 00:20:42 ID:8s+sUJL2
今gaimを入れようと必死になっているのですが、gtk+-をインストールする段階でつまづいてしまいました。 pkgconfig, glib, pango, atk, これらをまずインストールしないといけないとのことで、早速インストールしました。 pkgconfigのインストール # ./configure # make # make install glibのインストール(最初に環境変数の設定しました) # setenv PKG_CONFIG /usr/local/bin/pkg-config # ./configure # make # make install pangoのインストール(これも環境変数の設定しました) # setenv PATH /usr/local/glib-2.4.7/bin:$PATH # setenv PKG_CONFIG_PATH /usr/local/lib/pkgconfig # setenv LD_LIBRARY_PATH /usr/local/lib # ./configur # make # make install atkのインストール # ./configure # make # make install ここまではインストール出来ましたが、この後にgtk+-をインストールしようと思い # ./configure を実行するとエラーが出てしまいます。 エラーの内容は「configure: error: Pango 1.2.0 and Xft backend is required for x11 target」というものです。 どうしたらいいのかの分からないので、もし分かる人いましたらご指導していただけないでしょうか? linux初めて間もないので、もしかしたら最初から間違いだらけかもしれませんが、よろしくお願いします。 osはturbo linux8ワークステーションです
>>325 > エラーの内容は「configure: error: Pango 1.2.0 and Xft backend is required for x11 target」というものです。
書いてあるとおりですが・・・
> osはturbo linux8ワークステーションです
rpm であるのでは(漏れは知りませんが)
327 :
login:Penguin :04/10/15 02:37:16 ID:8RP1Pzer
AutoMake、Autoconfをつかってソースを./configureすると checking for g++... g++ checking for C++ compiler default output... configure: error: C++ compiler cannot create executables なるエラーが出てMakefileを作れません、sudo ./configureでも駄目 rootになればエラーはなくなるのですが、一般ユーザーが使う時何か 環境変数のようなものがひつようなのでしょうか? OSはRH8.0です。
328 :
login:Penguin :04/10/15 03:28:56 ID:n5qo7D8E
ログアウト時にヒストリーを消去しようと、 .bash_logoutに、 rm -f $HOME/.bash_history を書きました。 しかしログインしてみると、 これで削除出来ているのは、前々回までのヒストリーで、 前回のヒストリーは残っています。 また手作業で.bash_historyを消してみても、 その接続のヒストリーは残ったままです。 ヒストリーをすべて消すにはどうすればいいのでしょうか?
330 :
328 :04/10/15 04:04:29 ID:n5qo7D8E
>329 ログアウト時にunsetするんですね。 ありがとうございました!
331 :
login:Penguin :04/10/15 10:12:40 ID:ZAx1hQn5
unixとLinux の違いを教えてください。 有料か無料かということ以外に決定的に違う点など 教えていただけると嬉しいです。
>>324 mencoderで出来ないっけ?
transcodeの-mとかは?
333 :
login:Penguin :04/10/15 10:51:10 ID:zTDBKZCO
>>331 > 決定的に違う点
* 名前が違う
ここは学校の宿題や仕事を丸投げするスレではないぞ。
自力で調べれ。
ちょっと前のLinuxって「ルートはHDの先頭から8GB以内」ってな制限があったと思うんですが、 今現在入手できるLinuxってどないでしょか?
338 :
login:Penguin :04/10/15 12:44:05 ID:u17WLkET
gccのデフォルトのインクルードパス一覧を知りたいのだけど どうすればわかりますか?
339 :
login:Penguin :04/10/15 12:56:30 ID:Jv6qOKZA
>>337 そりゃBIOSが古いのが原因だ。
よって今時のPCなら問題無し
>>338 デフォルトって訳じゃないけど
探しにいったパスは
$ gcc -v -Q hoge.c
なんかで表示されますよ
>>327 C++ compilerが入ってないとか?
342 :
341 :04/10/15 17:27:43 ID:spYpf5KW
>>327 >rootになればエラーはなくなる
おっとrootでは成功するのですか
ということは一般ユーザの環境変数PATHを
チェックしてみて下さい
343 :
login:Penguin :04/10/15 18:02:10 ID:jL9e5jYN
platex で書き物するときに hoge.tex を euc に変換 hoge.tex.euc それを platex で hoge.dvi を作って pxdvi で表示する。 ここまでを一気にやるシェルスクリプトが作りたいんですが 例えば mkdvi ってスクリプトで mkdvi hoge.tex とやると hoge.dvi が出来るために 引数を文字列処理する部分をどうしたらいいでしょうか ?
>>332 さん
それだとオーディオとビデオをそれぞれ別の形式で書き出すことは
できましたが、MPEG2の再圧縮をするとなると画質と時間が…
とりあえずもう一回全部取り込み直してます。。10時間分のDV orz
>>343 #!/bin/bash
nkf -e <$1 >${1}.euc && platex ${1}.euc && pxdvi ${1}.dvi&
>>345 それじゃ hoge.tex.dvi になるんでは?
#!/bin/sh
hoge=`basename $1 .tex`
nkf -e ${hoge}.tex > ${hoge}.tex.euc
platex ${hoge}.tex.euc
pxdvi ${hoge}.dvi
>>344 lav2wav, lav2yuv あたりもダメかいな。
tcdemuxとか。
知ってるコマンド並べただけだけどさ。
>>346 それだとコンパイル失敗したときのことを考えていないよ。
< platex ${hoge}.tex.euc
< pxdvi ${hoge}.dvi
---
> platex ${hoge}.tex.euc && pxdvi ${hoge}.dvi
もっといろいろやりたかったらmakeを勧める。
>>343
349 :
うさうさ :04/10/15 20:21:06 ID:ExRZYIW6
くだらない質問で申し訳ないのですが、 1枚のNIC で DHCP で複数のIP取得 ( eth0:1, eth0:2 等) は 出来ないですかね・・・ お願いします。
よし、くだらね質問するぞ。 カーネルのバージョンを知るためのコマンドを教えてくれ。 ネタじゃないのでマジレス頼む。
激しくスレ違いかもしれませんが、mailmanていうメーリングリストで 過去ログをメールで受信したいのですが、helpコマンドで調べても分かりませんでした 何方かご存知の方宜しくお願いします
353 :
350 :04/10/15 21:03:55 ID:zLidsqLr
>>349 NICに複数のMACアドレスを割り当てられないから一般には出来ない。
UMLか何かを使って仮想的なNICを複数作り、
本物のNICとの間でブリッジさせれば出来るかも。
cgiでprint $ENV{`PATH`}を実行すると、/usr/local/bin:/usr/bin:/binとブラウザ上に表示されるのですが、 これはbashrcなどに書き込む環境変数とは別物なのでしょうか? もしそうなら/usr/bin/local:/usr/bin:/bin以外に追加させたりすることは可能でしょうか?
>>355 可能です.
環境変数については man environ
357 :
355 :04/10/15 23:05:28 ID:WRj48wBp
bashrcみたいに、どこかに対応した書き込めるファイルはないでしょうか? 環境変数だけでなく、. /etc/aaa.sh みたいにシェルの実行も加えたいのですが。
358 :
login:Penguin :04/10/15 23:14:38 ID:Ts/UOis0
359 :
login:Penguin :04/10/15 23:16:45 ID:p8aXUzCh
360 :
login:Penguin :04/10/16 00:22:43 ID:+RgwMqlO
ディレクトリ名 /Linux/distributions/fedora/core/test/2.92/i386/os とか? 試してないから知らんけど。
362 :
login:Penguin :04/10/16 00:35:23 ID:KNi1WUbV
vine 2.6r4を使用してます。 PM-870Cを使用しています。 ドライバーはエプソンコーワよりPM-870C用をインストールしています。 Mozilla1.4.3より印刷しようとすると 一瞬ステータスモニターが表示されてすぐ消えます。 その後、何度かステータスモニターは表示されますが その都度すぐに消えて印刷できません。 これは何がダメなのでしょうか? ちなみに他のアプリケーションからはきちんと印刷できます。 どなたか良い御知恵をお貸し下さいませ
エスパー皆さん、出番ですよ
>>362 mozilla で印刷しないで PostScript File にして gv で確認して、
lp コマンドとかで印刷して、ちゃんと印刷できるのなら、
印刷画面のプリンタのプロパティ開いて Print Command をいじる。
ttp://search.luky.org/vine-users.6/msg08250.html $MOZ_PRINTER_NAME がどこで設定されてるのかしらないけど、
lp になってて、フィルターがつかわれてないとか?
(/etc/printcap も関係してくるけど。)
~/.bash_profile とかで
export MOZ_PRINTER_NAME=pm870c とか
export PRINTER=pm870c とかやっておけば、
pm870c のフィルターがちゃんと呼ばれるかも。
366 :
338 :04/10/16 04:20:09 ID:JfUbvZIn
>>340 どうもありがとう
--
#include <...> の探索はここから始まります:
/usr/lib/gcc-lib/i386-vine-linux/3.3.2/include
/usr/include
探索リストの終わり
--
とわかりました
FC2をインストして勉強しつつサーバーの立ち上げを行い、 慣れてきたためHDDフォーマット後もう一度インストしなおしたのですが、 X状態にて、サービス一覧、セキュリティレベル、ネットワークなどを 開いても、ハングアップ状態になり設定自体が出来ないのです。 右上のバッテンを押して強制終了するだけになってしまい・・・・ いままでこんな事無かったのですが、どうやって直せばよいのでしょうか?
368 :
login:Penguin :04/10/16 05:21:54 ID:54RMWeH8
uname -p で、unknownと表示されて気になるのですが、 このホストプロセッサタイプとは何でしょうか?
369 :
login:Penguin :04/10/16 06:28:59 ID:rVF0Fof4
Xの無いLinuxPCなんですが、PCの電源投入後は login : で止まります ここで自動でユーザーxxxでログインして、自動で あるアプリ(シェルスクリプト?)を実行することは出来ますでしょうか?
apm で battery 5% か残り3分間分の電力になったら 自動的に # shutdown -h now するようにしたいです ヒントください
373 :
login:Penguin :04/10/16 09:42:08 ID:JXpcrTU8
>>369 ディストリとバージョンは?
/etc/rc.d/ あたにつっこむんじゃだめ?
374 :
login:Penguin :04/10/16 09:42:39 ID:JXpcrTU8
>>369 それか /etc/inittab をいじっちゃうとか。
>>369 ログインせずに特定のユーザー権限でスクリプトを実行する方法なら簡単
なんだけど・・・。
Linuxマガジン10月号を参考にVineLinux3.0いんすこしてみました。 今までLinux何度かちょうせんしては挫折しましたがVine3.0とマガジンのおかげで 少し遊べそうな気がしてきました。 この先Vineを使って自鯖に挑戦したいのですが参考になる書籍はありますでしょうか?
>>377 とはいえ、最近のディストリは gdm そのた *dmものでXのセッションを管理し
てるんで、自動でログインして実行するのも簡単だね。つことで、
>>369 「あるアプリ」とか、無闇に質問を一般化しないほうがいい。
379 :
login:Penguin :04/10/16 11:06:09 ID:JXpcrTU8
複数NICに同一サブネットのIPアドレスを設定すると普通に動くのでしょうか? 送信するときにどのNICから出すか迷いそうですが...
381 :
368 :04/10/16 12:47:26 ID:54RMWeH8
>370 失礼しました。 環境はRedHat7.3で、CPUはセレロンです。 MacOSXでは、パスを書き換えることで「PowerPC」にできるようですが PC系のサンプルでは、見た限りではどのサイトもunknownになっていて、 しかもそのことに触れていないので気になりました。 本来i686とかPentiumとか出るべきじゃないかなぁと思うのですが…
>>381 なんか、-mと-pが反対になっている感じだよね。
>>381 同一のNICに別のIPアドレスだって設定できるよ。
>>380 普通じゃダメ。
routingについて勉強汁!
>routingについて勉強汁! ん?なにか問題になったっけ?
>>386 単に「複数NIC」「同一サブネットのIP」とだけ書かれてもねぇ。
ネットワークの構成についての前提条件が明記されてないから、答えようがないというか...。
たとえば、もし複数NICが同じ物理サブネットにつながっているんなら、確かに無問題。
あとはそれを使うアプリ次第。
でも物理サブネットも別々なら、RIPを通すか、routing tableを書いてやらないと、
destination unreachableになるっしょ。
388 :
login:Penguin :04/10/16 13:39:43 ID:JXpcrTU8
お、エスパー2種の皆さんが集まってまいりました。
^H^Hって何?
>>390 Ctrl+hを2回。
文脈によっては、前の2文字削除
>367 再度フォーマット後に再インストしてみましたが変わりません。 GNOME端末を起動したり>367に記述したアプリケーションを立ち上げた際に その画面の左下にCan't communication with IIIM serverと出ているのですが、 コレが原因なのでしょうか? 全体的にハングアップしていると言うよりは処理が重すぎてついて行けないような そんな感じがします。 改善方法を教えてください。
394 :
login:Penguin :04/10/16 15:25:52 ID:JXpcrTU8
本人が情報出して来ないのに あれこれ言ってもしょうがないと思うんだが。
エスパー2種の資格を保持している皆さんですから。
396 :
login:Penguin :04/10/16 16:05:18 ID:B3sqWbxq
find / を実行したら/以下のすべてのファイルとディレクトリが表示されるのは分かるのですが、 ファイルのみでディレクトリは表示しないようにする方法はありませんか?
ディレクトリは表示しない : find / -not -type d ファイルのみ : find / -type f さてどっち?
>>397 下で、うまくいきました。ありがとうございました。
399 :
login:Penguin :04/10/16 17:24:18 ID:IbdNO7rJ
どなたかomirrの消息をご存知ありませんか? リアルタイムrsyncみたいなやつだったんですが。 試してみたいなと思っているうちに見当たらなくなってしまいました。
400 :
:04/10/16 17:44:32 ID:RuD+iEPW
まてまて
>>380 は
>複数NICに同一サブネットのIPアドレスを設定すると
と言ってるので、
NIC-A:192.168.0.1/24
NIC-B:10.0.0.1/24
ってことじゃないの?何も問題はないな
>>400 >>380 には「どのNICから出すか迷いそう」と書いてあったので、
漏れは「ネットワークアドレスが同じ」(で、両者ともサブネットが切られている)と受け取ったんだが。
初心者は意味不明な省略をするものだけどな。
つか、
>>380 が出てこない限り不毛な議論じゃないかい?
マターリしる!
404 :
:04/10/16 18:03:39 ID:RuD+iEPW
なるほどね
NIC-A:192.168.0.1/24
NIC-B:192.168.0.2/24
どっちを使うかはルーティングテーブル見ろと誰か
>>380 に伝えてやってくれ
>>380 >どのNICから出すか迷いそう
どっちを使うかは、ルーティングテーブル見ろ
netstat -r
plamoのインストールでネットワーク設定をスキップしたのでnetconfigで 設定しなおすことにしたところ"command not found"で実行できなかった。 /usr/sbin/netconfigとして実行しても同様の結果だった。 一方、netconfigのシンボリックリンク実体で/sbinにあるnetconfig.tradnet を実行すると、これは問題なく実行できた。 以上のことはシェルによらないのですが、何故netconfigで呼び出せない のでしょうか?
407 :
login:Penguin :04/10/16 19:42:26 ID:0rWwFoO0
現在ノートパソコンを使用しています。 そこでカーネルのバージョンを2.6.8からテスト版の2.6.9-rc4にしてみたら タッピング機能がONになったようで、意図してない動作が行われ困っています。 タッピングをOFFにしようとmake menuconfigコマンドで探したのですが、 タッピング機能だと思われる場所が見付からず困っています。 カーネルとは関係ない場所でタッピング機能がONになっているのでしょうか?(BIOS?)
409 :
集計係 ◆AAADWZ/WlM :04/10/16 20:17:58 ID:yh7FAfpb
Fedora Core2を使っています。
ttp://fedora.zive.net/fedora2.shtml ここを見てやっているんですが
(7)cronからroot宛に以下のエラーメールが送られてくることの対処
error: stat of /var/log/ppp/connect-errors failed: No such file or directory
[root@linux root]# vi /etc/logrotate.d/ppp ← pppのログロテート設定ファイル編集
# Logrotate file for ppp RPM
/var/log/ppp/connect-errors {
missingok ← 追加
compress
notifempty
daily
rotate 5
create 0600 root root
}
このファイル編集後に保存(書き換え)したいのですが
どのキーを押したらいいのか分かりません。
本当にくだらない質問ですが どのキーを押したらいいのか教えてください。 すいません
410 :
login:Penguin :04/10/16 20:18:08 ID:yh7FAfpb
しまった・・・orz
自己解決しました
>>406 たぶん、テキストファイルだから、直接lessかlvで見てみれば
なにかわかると思われ。
414 :
login:Penguin :04/10/16 21:07:34 ID:t70o7141
Vine2.6でyatexを使ってhtmlを書いている時の話です。 長い文章を書いていると適当なところで改行されます。 この機能は私は気にいっています。 ですが、改行があった箇所で若干空白が空いてしまいます。 空白をなくしたいのですがうまい方法ありましたらお願いします。 自動改行をemacsの設定で放棄するしかないでしょうか?
>>413 的確なアドバイス有り難うございます。
$ file /usr/sbin/netconfig
/usr/sbin/netconfig: broken symbolic link to 'netconfig.tradnet'
でした。 リンクを張りなおすことで解決しました。
416 :
(><) :04/10/16 21:22:23 ID:/Gjxjn0p
PHOTOSHOPを使用して輝度を16〜235に設定する方法をどなたか教えて下さい。
>>416 PhotoshopのLinux版ってありましたっけ。
どこで購入されましたか?
418 :
login:Penguin :04/10/16 21:34:02 ID:5QFO2ta/
ディストリによって、シェルの種類って違うんですか?
419 :
login:Penguin :04/10/16 21:35:07 ID:/xbJjiIr
Perlで書いたプログラムは全てPerlのライセンスになるのでしょうか? また 例えばGlibやXlibを使ったプログラムはGPLになるのでしょうか? すいませんが教えてくださいお願いします
>>418 開発者の好みによるかと。
ま、大抵の場合bashだけどtcshとかzshを使ってるものもあるらすぃ。
>>418 > ディストリによって、シェルの種類って違うんですか?
たぶん、デフォルトでインストールされるのは違うと思う。
特に、1Floppyなやつとか。
>>422 1Floppyだとbusyboxの奴だったりするね。
>>419 >Perlで書いたプログラムは全てPerlのライセンスになるのでしょうか?
なりません。
VisualStudio.NETで書いたプログラムは、すべてMSのライセンスになりますか?
GlibはLGPLだから、ダイナミックリンクならお好きに使っていいけど、
スタティックリンクしたバイナリを配布する場合はLGPLになる。
Xlibは、「で、どのXlib?」ってのが問題かも。
ふつーのディストリビューションについているXlibなら、
たぶんMITタイプのライセンスのはず。ふつーに使えるはず。
426 :
418 :04/10/16 21:48:23 ID:5QFO2ta/
返信ありがとうございます。 やっぱデフォに合わせてシェルを選択したほうがいいのかと思いまして。 そうなるとbashになりそうですね。 とかいって、日本語入力はjust.cannaを早速デフォルトにしてたりするけど…
>>423 >1Floppyだとbusyboxの奴だったりするね。
デフォではashとかいうのだったっけ?
428 :
419 :04/10/16 22:12:48 ID:/xbJjiIr
どうも 皆さんありがとうございました ライブラリごとにライセンスがあったんですね‥ 今までなにも考えずに使ってたので はて? と思って聞いてみました どもでした XlibってどのXlibと聞かれても‥ XFree86 Version 4.3.0 のXlibって言う言う方であってるのかな‥ どうもありがとうございました
>>414 改行部分を
<!--改行
-->
に置換しちゃうとか。
改行文字は C-qC-j で入力できる。
M-% (Esc %)
C-qC-jEnter
<!--C-qC-j-->Enter
改行したら <!-- と --> が自動的につくようにすることもできると思う。
CDブートできないPCにLinuxをインストールしようとして、フロッピー からブートしてその後さらにCDとかブートするメニューが表示されて CDを選択するとCDブートできるソフトなんだったかなぁ? 思い出せんしググっても見つからん…
fatのパーティションをマウントできません mount -t vfat /dev/hda7 /mnt/windows ってやっても mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/hda8, or too many mounted file systems っていわれるだけ 今までできてたのに・・・
432 :
login:Penguin :04/10/16 22:48:03 ID:JXpcrTU8
>>431 たぶん以前に unmount し忘れたかで superblock に前のデータが残っているっ
ぽいからそれを無効にすればいい。やり方は忘れたからググって
434 :
431 :04/10/16 22:50:00 ID:B6t3yZzw
mount -t vfat /dev/hda7 /mnt/windows
ってやっても
mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/hda8,
コマンドが/dev/hda7に対して、エラーは/dev/hda8だが...
とりあえず、fdisk -l /dev/hda
してみて、勘違いがないか確認してみたら。
>>433 それって、ext2/3の話じゃなくて?
436 :
435 :04/10/16 23:42:41 ID:B6t3yZzw
>>433 前に無理矢理電源切った事があったので多分そうだと思います
でも調べても方法が良く分かりません
検索キーワードとか教えてもらえませんか?
>>435 すいません、書き間違いです
437 :
login:Penguin :04/10/16 23:47:22 ID:omUyXsFs
すいません。 LINUX初心者で今日初めて、red hat8を installしてるのですが、パッケージを installする画面(同じ場所)で何度もフリーズして、動きません。ちなみにcd/HDは点滅してます。 またctl alt backspaceを押すと,「Failed on XSetInputFocus」というメッセージがたくさん出ていました。 この場合、どう対応すればいいのでしょうか?
>>437 まず情報を晒そう。詳しくは>1。
あと、RedHat8ではなく、もっと新しいものを入れよう。
>>435 /etc/mtabにいらんこと書き残されているとか。
/proc/mountsと見比べてみてみてみ。
>>436 確か@ITのジャーナリングシステムの連載を読んでいたときに superblock を
いじっている例があったようななかったような・・・??
441 :
435 :04/10/17 00:07:56 ID:wRpFGYW2
>>439 同じでした
>>440 >いじっている例があったようななかったような・・・??
ありませんでした
どうしよか・・・
>>441 とりあえず、
fsck.vfat
はしているよね?
mount -v /dev/hda8 /mnt/windows
とか、
dmesg
とかに何かでてこない?
444 :
369です :04/10/17 00:15:32 ID:8Alwzgvd
みなさま、レスありがとうございます
ディストリは、Debian(woody)です
あるアプリと書いてしまいましたが、温度計測器に繋がっています
質問の内容が漠然としてしまいましたが、ソフトとしては
数字キーのみで操作可能(0-5がモード変更、7がデータ保存、9でPCのshutdownなど)となっていて
ログインさえなければテンキーだけを接続しておけば利用できるので、出来ないかなと思いました
スペース的な問題といたずら(?)防止目的でフルキーボードをテンキーボードに置き換えたかったのです
>>373-374 も参考に調べてみます
445 :
435 :04/10/17 00:20:48 ID:wRpFGYW2
>>442 よく調べないままないなんていっちゃってごめんなさい
>>443 できてません
しようと思ったのですがコマンドがありませんでした
>>435 >できてません
これって、fsck.vfatしていない、ってことだよね?
デストロが何かまだ聞いていないけど、debianなら、
apt-get install dosfstools
で入る。
>>444 それはコンソール上で動くの? X上で動くの?
前者なら/etc/inittabで設定、後者はgdmとかそのた使ってるdmで設定。
448 :
414 :04/10/17 00:30:16 ID:EnKj3dpq
>>444 shutdownまでできるのなら、もともとrootで動いているの?
ならば、/etc/inittabいじって特定のrun levelで
gettyのかわりにそのアプリを立ち上げるのが楽そうだね。
>>447 コンソールのアプリです
>前者なら/etc/inittabで設定〜
がんばって調べてみます
早速のレスありがとうございました 感謝です
>>447 あ、Xで動く場合でも/etc/inittabで設定しても可です。「ログインしなくて
もXが立ち上がる」という動作自体/etc/inittabに書いてあるんですから。こ
こで、「Xとアプリが立ち上がる」んでもいいです。
が、本当はユーザごとのセッションを管理するものが欲しい(initはもうすこ
し大きな視点でセッションを管理してくれます)ので、dmがいいと思ったの。
その観点からすると、コンソール上のアプリの場合でも、initで直接起動では
なく、gettyを通して起動が美しいかもしれん(そうすると例えばシリアル端末
上でも同じ挙動ができます)。 例えば agettyなら -l と -n で、ドゾ。
# てか、すでにttyが美しくないからどうでもいいのかもしれん。
452 :
435 :04/10/17 00:36:42 ID:wRpFGYW2
レスして頂いた皆さん、本当にすいません! 自分でカーネルを再構築していた事を忘れていました 変なキャラクターセット入れてたみたいです 御迷惑おかけしました これからもう一回コンパイルします
>>449 ,451
すいません、書き込みしている間にレスもらってしまって、、
詳しいレスどうもです
新しいキーワードいっぱいもらいましたので検索しまくります
重ね重ねありがとうございました!
454 :
真435 :04/10/17 01:05:56 ID:516OgCO0
455 :
明日見る :04/10/17 01:11:26 ID:FmKzmVp/
sambaってクラスタ対応できるのか?
456 :
login:Penguin :04/10/17 01:11:26 ID:OoUl6o95
甘えんな。
ID3v2タグの質問です。EasyTAG (id3lib 3.8.3) でタグを書いたの ですが、システムとタグ書き込みの文字コードをEUC-JPにしてしまい ました。mplayer等でターミナルから再生する分には問題ないのですが、 Rythmbox 0.8.7 (gstreamer-0.8.7, gst-plugins-0.8.5), GQmpeg 0.91.1 (GTK2版) で再生すると案の定タグが化けます。またNautilusでmp3, oggファイルを アイコン表示からオーディオ表示に変えると、EUCタグの影響かクラッシュ します。こういった場合 1) タグを全てUTF-8で書き換える。 2) GTK2アプリでもEUC-JP,SJIS等の例外を表示できるようソースに手を入れる。 1)に関して、EasyTAGでタグ書き込みのコードをUTF-8にしてみたんですが、 それだけでは自動変換されない。タグを全部消してもう一度? 2)に関して、GTK2アプリはそのメインルーチンで bind_textdomain_codeset (GETTEXT_PACKAGE, "UTF-8"); のようにロケールをハードコードするまでは分かりましたが、タグの処理に関して どこで例外を入れればいいか分からない。 どちらの方法をとるのが堅実でしょうか? ID3v2の規格自体に問題が ありそうなのは調べてみて分かったのですが、それ以上の情報は得られません でした。つか皆さんはどうしてますか? 漏れはSAMBAとかでWin経由のファイルと 共有するような事はしてませんから、その点では楽ですが。
↑動画・音声関係ソフトウェア総合 3ってスレはあったのですが、 なんかタグの文字コード限定なので、ここに書き込みました。
460 :
長文失礼 :04/10/17 02:13:30 ID:NDEQVh2v
抽象的な質問ですが、USB2.0でHDDを外付けして問題なく使えてる人いますか? 軽く使う程度なら問題ないのですが、本格的に使い出すとどうにも不具合が多すぎて 使い物にならない気がします。 sambaで共有していて、Windowsでアクセスしていると 「遅延書き込みに失敗(ry」と出てきて、その状態でdmesgを見ると > I/O error: dev 08:01, sector 323223568 > I/O error: dev 08:01, sector 0 >EXT2-fs error (device sd(8,1)): ext2_write_inode: unable to read inode block - inode=20201473, block >=40402946 こんなログがいっぱいあります。 環境は、Vine3.0-i386、USBカードはNECチップのEHCIです。USBとATAの変換が変なのかと 思い、2種類で試していますがどちらでも似たような状況のためこれではない気がします。 (Windows環境で使えば問題ないため)
461 :
login:Penguin :04/10/17 02:15:39 ID:hfctzkj4
Fedoraなんですがブート時のハードウェアのチェックやデーモン起動などを 画面に表示させないことはできませんか? できたら "OS Booting..." みたいな簡潔な表示をさせておきたいのですが。
462 :
login:Penguin :04/10/17 05:19:29 ID:wKxDGCDH
借りているサーバ(RedHat7.3)は SSHで繋いで一定時間操作しないと接続が切れるのですが、 echo $TMOUT でも空白しか表示されません。 一体どういった機構で接続が切られているのでしょうか?
>>462 もまいの使ってるブロードバンドルーターのNATタイムアウトじゃね〜のかと小一時間
>464 どうもそのようでした。こっち側の問題とは… PuTTYの設定を変えて解決しました。ありがとうございました。
466 :
login:Penguin :04/10/17 07:46:00 ID:ZgHaLPlZ
おはよう
えっと、自分がやろうとしてることが無謀なのかどうかはわかりませんが sambaを使って、Winの\My Document だけをLinux上にマウントしたいのですが そのような半角スペースを含んだ物の場合、どのように指定すれば良いのでしょうか(汗? mount -t smbfs -o username=hogehoge,password=hoge "//MachineName/ShareName/My Document/" /mnt/MyDocument/ mount -t smbfs -o username=hogehoge,password=hoge //MachineName/ShareName/My%20Document/ /mnt/MyDocument/ と試したみたのですがダメでした。 解決方法わかるかたいらっしゃいましたら ぜひともご教授よろしくお願いしますm(_ _)m
>>467 My\ Documentとしてみてよ.
>461 最初のハードウェアチェックはカーネルがやってるんでカーネルソースを書き換える。 僕には無理 一部ならできそうだけど 全部となると意味ないしめんどくさい デーモン起動はブートシェルを書き換えればいい これくらいならできそう でも無くしちゃうともし起動しなくなったときにどこでとまってるかわからないから やめたほうがいい 強いていうならこんな質問してる時点でlinuxには体があっていないのかも
>>468 お手数おかけしました。とりあえず試行錯誤の末、共有名を半角スペース
無しにするってので無理やり解決しました orz
ってか、深く考えてみると 何か根本的な間違いをしてたような気がします。
|_・) とりあえず、無事 My Documentを Linuxの /My Document にマウント することができました。んで贅沢言うと・・・・・・、複数のPCのMy Documentを 一箇所の/My Document にマウントするとかできないですよね? いや、とりあえず /My Document1〜α まで作ってやろうと思ったのですが 一箇所にまとめれたら楽しいかな?とって・・・・・・・。 理論的に考えて不可能そうですね orz
>>471 イメージが掴めないんだけど....
/mnt/MyDocument/hostA/
/mnt/MyDocument/hostB/
/mnt/MyDocument/hostC/
/mnt/MyDocument/hostD/
じゃなくて、
/mnt/MyDocument/
のなかに全部展開、って感じなんでしょ?
おなじファイル名とかいっぱいあるだろうし、困らない?
>>473 イメージ的には後者が正解です。
まぁ、同じファイル名の物がないような使い方をしてるんで、
もしそれができれば便利だろうなとか思ったんですが、考えれば考えるほど
かなり無謀ってか、システム側で規制かけてるかなぁ〜〜っと・・・・・・。
477 :
login:Penguin :04/10/17 10:51:56 ID:snRMcGfI
>475さん 469です。 こういう便利なのがあるとは・・・ 知識不足でした 461さんもあわせてすみません 起動からキャラクタを出すまでのソースを読んだ苦労を思うと・・・ つい文字を消すのは何事だと思ったのです。 当方は たったこれだけのことにかなり苦労したので linuxに向いていないと感じたので 辞めました 461さんはがんばってください
478 :
初心者 :04/10/17 10:58:24 ID:kBAG1I8i
はじめまして 現在、plamolinux4+KDEの環境でログインマネージャを使おうと しているのですが、「管理者モード」のボタンを押したときに 尋ねられるルート権限のパスワードが何のパスワードなのかがわかりません。 ルートのパスワードを入れても「パスワードが違います」といわれます。 これまでに以下のことを試しました。 1sudoの設定(KDEにログインしているユーザにSUDO使用を許可) 2ターミナルプログラムを立ち上げてSUコマンド、SUDOコマンドを実行 (正常に動作しました。) どなたか、わかる方いらっしゃいましたら、お助けください。
479 :
login:Penguin :04/10/17 10:59:53 ID:OoUl6o95
>>478 よく知らんけど sudo のたぐいだとしたら
自分のアカウントのパスワードかも。
480 :
初心者 :04/10/17 11:08:43 ID:kBAG1I8i
試してみましたが、ダメでした… もう少しがんばってみます。
481 :
login:Penguin :04/10/17 11:24:05 ID:IzQSxUNp
FARE SHARE SCHEDULING のコード 教えてください。
482 :
login:Penguin :04/10/17 11:27:23 ID:IzQSxUNp
すみません、いきなりスペル間違いました。 Fair Share Scheduling です。 SCHED.C の GOODNESS() を変えるといいんでしょうか?
>>478 ML の方にも話題が出てた.
手っ取り早く解決するには KDE をバージョンアップすればいいらしい.
484 :
???S?□ :04/10/17 11:57:31 ID:kBAG1I8i
483さんありがとうございます。 これから試してみます。 そのMLのURLってわかりますか?
Plamo Linuxのサイトぐらい読めよ。
486 :
いらすま :04/10/17 13:52:16 ID:Tlws21eA
天下のいらすまじゃ!!天上天下唯我独尊のいらすまじゃ!! えーと、困ってるぜござる。私のXPのーとでやんすが、会社のランや ダイヤルアップでのネットのつながりが悪いやん??!! ダイヤルアップでインジゲーターがでるですよね。 そしたら、繋いだ瞬間送信バイトがとてつもない数字になるでゴンス。 したっけ、たちまちネットがつながらない。こりゃ、なんかスパイウェア じゃないかと。いろいろ駆除したけどだめじゃけん。ウィルスかのう・・・ 再セットアップしか解決はないでしゅか!!
488 :
login:Penguin :04/10/17 16:41:09 ID:JjcN1Xaz
adduserする際のユーザーIDやグループIDって 一般的にどのようなIDを振るという慣習みたいなものは あるんでしょうか?
489 :
login:Penguin :04/10/17 17:00:12 ID:uhDplJVV
質問なのですが LinuxとWindowsって一つのパソコンの中に入れられるんですか? それで切り替えできるんですか 初心者的な質問ですいません。
>>488 debianが500から、RedHatが1000から連番をふるのだけど、これが慣習なのだろうな。
スーパーユーザが0なのは慣習というよりは仕様だ。
cronについて質問です。 userをuserとして・・・crontab -lでは 0-59 0-23 * * /home/user/bin/updateBBS.sh shの中身は #!/bin/sh cd /home/user/updateBBS java upDateBBS となっています upDateBBSは、簡単に言うとRDBにはいっている情報を更新するためのルーチンで shを実行すると正常に動きます。 ですが実際にCronを動かしてるのですが(ログの中身) Oct 17 16:39:00 wolf CROND[25331]: (user) CMD () 実際には正常に走っていないようです。 何が原因かわかりませんか?
>>489 > LinuxとWindowsって一つのパソコンの中に入れられるんですか?
できます。
> それで切り替えできるんですか
できます。
>>492 とりあえず、
0-59 0-23 * * /home/user/bin/updateBBS.sh >> /home/user/updateBBS.log 2>&1
とかやって、エラーメッセージ拾ってみたら?
あと、javaへのPATHやその他の必要な環境変数がセットされていないのかも。
ログとるついでに
#!/bin/sh
env
cd /home/user/updateBBS
java upDateBBS
ってやって、環境変数もチェックしてみたら。
もちろん、updateBBS.shには実行権ついてるよね?
javaを絶対パスで書いてみるとか。
>495 お返事ありがとうございます 省略してありましたが ちゃんとshの上Pathの設定などは書いてあります (Javaホームや、JDBCへのパスなど) ログを出力するようにしても、中身が空なのですよねぇ・・・。 cronを通さずログを出すようにすると正常に取れます もうちょっといじってみますー
rpmの依存関係をDoxygenのインクルード依存関係図のようなグラフにしたいんですけど、 良い方法もしくはそれようのパッケージはありますか? 無ければ、perlでCのダミーファイルに変換してDoxygen通すようにしてみようかと思ってるんですが。
>>498 かわりに apt-cache dotty じゃだめかしら。だめかも。
>495,496 申し訳アリマセン 設定で * が一個足りてませんでした・・・。 おさわがせしました・・・
Vine2.6でMozilla 1.4.3 (Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; ja-JP; rv:1.4.3) Gecko/20041004 for VineLinux 0vl3) を使用しています。 最近apt-getでupgradeしたらMozillaの挙動がおかしくなりました。 画像等を保存しようとすると「ダウンロードエラー」が何度も表示されるのです。 実際はちゃんとダウンロードされるので実害はないのですが、 いちいち「ダウンロードエラー」の窓を閉じなければならずうざいです。 対処方法がございましたら教えてください。
0-59 0-23 * * /home/user/bin/updateBBS.sh ↑フィールドが一つたりないけど、大丈夫?コピペミス? 分、時、日、月、曜日 だよん。
# あ、man 5 crontabしてるあいだに解決してたのね...
RealMedia ファイルは MP3 ファイルの4倍の圧縮率ですが、 RealMedia ファイルにタグを埋めることはできますか?
508 :
login:Penguin :04/10/17 19:03:15 ID:xUTkaCUZ
すいません。ちょっと教えてください。 1ファイルのファイルサイズって、上限ありましたっけ? tarでバックアップファイルつくって、10Gとか20Gとかになっても大丈夫だ ったでしょうか?
509 :
login:Penguin :04/10/17 19:06:33 ID:oFSsrIsU
Fedora core1のKDEのデスクトップの フロッピアイコンがテキストアイコンに どうしたわけか分かりませんが変わっています。 フロッピアイコンに戻すにはどうすればいいですか?
>>508 使っているファイルシステムによります。
512 :
508 :04/10/17 19:18:39 ID:xUTkaCUZ
>>510 ありがとうございます。
RedHat8なんで、ext3ですね。調べてみます。
eucJPからUTF-8に移行したいのですが,名前がeucJPなファイルが散在しています。 リストを作成するにはどうすんばいいんだべか
>>475-476 氏
おおお、ありがとうございます
プログレスバーとはかっこいいですね
ちょっと敷居が高そうですががんばってみます
>>469 =477氏
応援どうもです
ぼくにはソースを読んだり出来ないのですが
パッチならなんとかなりそうなのでやってみたいと思います
515 :
login:Penguin :04/10/17 21:10:26 ID:4wixjeoL
>>513 find . | egrep -v ^[\ -\~\s]+$
でどーよ?
外部からのFTP接続を許可するには /etc/hosts.allow にどのように記載すればよろしいのでしょうか? TCPWrapperは使わず、ProFTPDをinetdで起動するようにしています。 どうしても分からないので教えていただけると幸いです。
Fedora Core2でイーサネットカードが認識できているのですが起動ができません。 どこをどのように編集したらいいのですか? カードはcoregaのFEther PCI-TXC plusです。
>>516 in.ftpd : 192.168.0.
とか。
hosts.allowでぐぐれば、山ほど例はでてくると思う。
> TCPWrapperは使わず、ProFTPDをinetdで起動するようにしています。
> どうしても分からないので教えていただけると幸いです。
ProFTPDは、セキュリティホール連発してたから、気をつけてね。
>認識できているのですが起動ができません。 なにを試して、どう駄目だったか書いたほうが答がもらいやすいかと。
>>520 KDEを使っていて、ネットワークの設定からそのカードについての設定をしているのですが、ホスト名は
localhost.localdomainにして、DNSはプロバイダ(BBIQ)から渡された紙に書いていたものを書きました。
何かドライバの設定とかいるんですか?
あとIRQやMEM、IOもちゃんと書いた方がいいんでしょうか?その値もデュアルブートしているWindowsと同じもので
いいのか…
FreeBSDだと/etc/ppp/ppp.confの書き換えだけでネットに繋がったんですが、Linuxは難しいですね…orz
状況掴めねぇー。(´∀`)
あ、プロバイダのユーザ名とかパスワードはどこで設定すればいいんでしょうか…
524 :
login:Penguin :04/10/17 22:13:47 ID:OoUl6o95
>>516 proftpd って /etc/hosts.allow 見たっけ?
proftpd.conf の方で設定した方が確実じゃないかな。
>>524 ServerTypeをinetdにすればinetd+tcpd/xinetd 経由になるんじゃ?
> FreeBSDだと/etc/ppp/ppp.confの書き換えだけでネットに繋がったんですが、Linuxは難しいですね…orz pppでつなぐのか、Ethernetでつなぐのかはっきりしろぃ! んで、どやってネットにつなぐのさ? IPアドレスは、もらってるの?
>>522 すみません…どこをどう弄ればいいのかもわからないので…
ネットワークの設定の起動ボタンをクリックしても「eth1を起動できません。」と出ます。
インターネット設定ウィザードからイーサネット接続を選択し、coregaの例のカードを選択、自動的にIPを取得、
DNS情報をプロバイダ(BBIQ)から自動取得にするとeth1:1という選択肢ができて、
それを起動しようとするとSIOCSIFFLAGS:Cannot assign requested addressと出ます。
529 :
login:Penguin :04/10/17 22:18:33 ID:OoUl6o95
>>527 接続方式はPPPoEみたいです。
IPは
>>528 にも書きましたが自動取得するものだと。
おとなしく FreeBSD 使ってりゃいいじゃん。
>>532 わかりました。ありがとうございます。
PPPoE用のツールがあるとは知りませんでした。
軽くググって来ようと思います。
FreeBSDってこんな人でも使えるんだ。ちょっと見方が変わったヨ!
535 :
login:Penguin :04/10/18 10:28:42 ID:L7y5ISxb
お邪魔します。 家のLAN内のFedore Core 2システムから、pingが、LAN内だけにしか 通りません。そして、ネットワーク接続の全てが確立できません。 他にLANに繋がっているのはWindowsですが、こちらはネットワーク 関係がほぼ全てOKです。 どこを疑えばよいのでしょうか?そして、何をどうすれば動くようになるでしょうか? どなたか、お答えを戴ければ幸いです。 宜しくお願いします。
536 :
535 :04/10/18 10:37:03 ID:BoQsFK/H
ネットワーク接続の全て->外部に対するネットワーク接続 でしたすみません。
>>535 デフォルトゲートウエイかDNSの設定をみれ
538 :
login:Penguin :04/10/18 11:47:55 ID:VMTvHg2+
PostgreSQLを使用してて、たまってる画像を管理したいのですが、 ブラウザからデータベースにアクセスしてその内容が ハイパーリンクされてるようにするにはどのようにすればいいのでしょうか? PHPを使用しています。よろしくお願いします
539 :
login:Penguin :04/10/18 11:58:09 ID:adcbtX6F
シェルスクリプトを作成し、ほにゃらら.sh で保存しました。 実行権限を設定し、コマンドラインから実行すると無事実行できます。 しかし、cronから起動するとダメなようです。 コマンドラインからOKでcronからダメというパターンの場合、 環境変数の問題かと思い、 パスが通っているコマンドもフルパスで指定しました。 でもダメなようです。 どんな原因が考えられるでしょうか? また、シェルスクリプトのデバッグはどのようにすればいいのでしょうか?
540 :
login:Penguin :04/10/18 12:25:32 ID:xZEX/5ab
Red Hat 9をつかっています。Openofficeのwordで日本語がつかえな いのですがどうすればつかえるのでしょうか?
541 :
538 :04/10/18 12:27:26 ID:VMTvHg2+
難しく考えてただけだった。自己解決しました
>>539 とりあえず標準出力とエラー出力をファイルに吐き出させてみるとか。
>>539 > 実行権限
所有者、グループ、パーミッションを
/etc/cron.daily とかにある他のものと同じにしてみるとか。
> シェルスクリプトのデバッグ
sh -x hoge.sh
みたいに -x をつけて実行すると
実行されてるコマンドとかいろいろ出力される。
env や set で変数とかも出力してみるといいと思う。
544 :
login:Penguin :04/10/18 15:01:06 ID:adcbtX6F
>>542 >>543 丁寧にありがとうございます。
単純なミスだろうと思い
最初、 > でリダイレクトさせファイルに出力しようとしても、
なにもファイルに吐かれていませんでした。
これを &> に変更したらファイルに出力されました。
結果 no such file or directory・・・ typoでした。
お手数おかけしました。
>>543 シェルスクリプトは全くわからなかったので、
デバッグの仕方、参考にさせていただきます。
とても感謝です。
# Googleでも検索キーワードがわかんなくて・・・
545 :
login:Penguin :04/10/18 15:27:17 ID:iVvODBg6
unameの見かたがわかりません。 Linux linux.2ch.co.jp 2.4.7-10 #1 Thu Sep 6 17:27:27 EDT 2001 i686 unknown のi686ってなんですか?「i686ぽいけど何のCPUかわからん」ってこと?
>>545 「わからん」というわけでもないが,そういう認識でいいんじゃねえの (ずいぶんと古いカーネルだなw)
CPU型番は/proc/cpuinfo参照
547 :
login:Penguin :04/10/18 15:41:38 ID:iVvODBg6
>>546 サンスコ
2年前くらいに入れたやつなんで古いッスw
549 :
login:Penguin :04/10/18 18:11:03 ID:wfk04u4h
OSはvinelinux2.6r4で、postfix + qpopper(いずれもvineインストール時にインストールされたもの) 会社のLAN内だけで稼動するメールサーバを構築したいのですが LAN内には win98 + outlookexpress のPCが沢山あり、apopが使えません また、apop対応のメーラーのインストールはさせてもらえそうにありません そこで、apopからpop3に設定変更したいのですがどうすればよいかヒントだけでも 教えていただけませんか googleで調べてみたのですが、調べ方が悪いのか分かりませんでした 現在のqpopperを一度アンインストールして、tarballからapop対応オプションなしで コンパイルすればよさそうなことはわかったのですが、まずは設定をいじって変更 できないか知りたいのですが 宜しくお願いします
>>549 OSごとFedoraに入れ換えてDovecot使えばいいと思うよ
>>549 qpopper pop3でググればいくらでも出て来るような・・・・
552 :
login:Penguin :04/10/18 19:12:09 ID:nFyQRrWg
>>545 unknown は uname -o の結果じゃないかな。
553 :
login:Penguin :04/10/18 19:46:26 ID:4/0pPoyS
OSを何も入れてないPCに雑誌付録のlinuxが焼かれているCDを入れても invalid system disk Replace the disk. and then press and key と出て読み込んでくれません
得洲パー木盆
>>553 Biosのboot sequenceでCDがHDDより優先になってる?
とくしゅうぱーキボン?
558 :
login:Penguin :04/10/18 19:55:03 ID:xHUppIZn
BIOSの起動順の設定とか?
561 :
549 :04/10/18 20:21:26 ID:wfk04u4h
rm -rf /etc/pop.auth で解決したようです お騒がせしました
>>552 -o じゃなくて -p では。
>>545 uname --help と man uname してみよう。
564 :
login:Penguin :04/10/18 20:34:43 ID:nFyQRrWg
>>562 うちの sid の uname には -p はないな。
いくつかのディストリで試したが
uname -a の出力の形式はちょっとずつ違ってる。
>>563 JM の記述が自分のとこの uname の挙動に合ってるとは限らないので注意。
すみません、UNIXとLinuxの違いってなんですか?
568 :
login:Penguin :04/10/18 20:42:54 ID:nFyQRrWg
569 :
login:Penguin :04/10/18 20:55:29 ID:gFNOqzu+
caps lock キーとCtrlキーの場所を交換したいので、 /etc/console/boottime.kmap.gz を変更したのですが、再起動してもキーの位置が変わりません。 他に何か設定があるのでしょうか?
debian sarge を使っています。 昨日、apt-get dist-upgrade したら、mozilla が firefox 0.9.3 に代わりました。 そこで質問なんですけど、mozilla で使用していたメールなんかは、firefoxでは使えないのでしょうか?
>>570 Mozilla FireFoxはブラウザのみです。
で、メーラの方は Mozilla Thunderbird っていう風に分割されますた。
>>571 ありがとうございます。
なるほど、Mozilla Thunderbird で幸せになれました。
多謝。
573 :
login:Penguin :04/10/18 21:44:42 ID:t7nPfGfQ
Fedora Core 2のCUPSでプリンタを共有しようとしているのですが、 クライアントの方に、サーバーの所はサーバー名を書けばいいとして、 パスのところにはなんと書けばいいんでしょう?
坊や、巣にお帰り。
独自ドメインとって自鯖に bind 入れて( ゚д゚)ウマーになりますか?
577 :
教えてくださいませ :04/10/18 23:36:09 ID:wi28ktA1
ルータにしようとしたLinux が パケットフォワードしてくれないのか、下の設定で、 Linux はWWWに接続でき、nslookupも正常動作、 Win2KがWWWにつながりません、 Linux Win2k間はpingが通ります、 Win2kは、nslookupでtime outでネームサーバがみつかりません が、どこが間違っていそうでしょうか? どこを確認すべきか教えてくださいませ。 Linux ネームサーバ設定済(/etc/resolv.confで) パケットフォワーディング設定済(/etc/sysconfig/networkで) www側 eth0 ADSL接続OK LAN側 eth1 IPアドレス 192.168.161.1 -------------------- Win2K eth0 IPアドレス 192.168.161.101 デフォルトGW 192.168.161.1 ネームサーバ設定済
>>577 win2kのネームサーバーの設定の中身は?
>>577 linuxでIPマスカレードの設定はしている?
>独自ドメインとって自鯖に bind 入れて( ゚д゚)ウマーになりますか? 人による。
suとsudoの違いが、というかご利益がよくわかりません。 他人にログインさせて色々限定(ここがよくわからんです)してルート権限を与えるってこと?
>>582 > 他人にログインさせて
特にLinuxの場合多くは、「自分がログインして〜」じゃないかな。
> 色々限定(ここがよくわからんです)
特定の人に特定のコマンドだけ使わせるとかできるでしょ。特定のボリューム
のみマウント出来る人とか、シャットダウンだけできるひととか、作れるでしょ。
(sudoでない方法で設定するほうが多いかもしれんが...)
/home...残り50M.../usr...残り30M...そのときアナタは何をする?
>584 そのての話題は雑談スレでどうぞ。
586 :
582 :04/10/19 02:30:12 ID:M0VjBDU2
>>583 レスありがとです。
>特にLinuxの場合多くは、「自分がログインして〜」じゃないかな
なるほど、自分のマシンにLinux入れて遊んでるのでそういう観点が抜け落ちてました。
>(sudoでない方法で
深い。あまりにも深すぎる…。
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
>>586 大がかりな作業はsuでスウィッチして使うな。
sudoの場合は、たとえば、リモートからcgiを実行するときに
これだけはxxxでないと出来ない。
これしかさせちゃ行けない。
とか言う制限のもとで、使うことが多い。
rosegarden
>>591 ありがとうございます。お手数掛けてすみません。。
593 :
582 :04/10/19 04:15:18 ID:M0VjBDU2
>>589 他人が絡んでこなかったらsuしちゃっていいわけなんでしょうか。
リモート(ssh,vnc)からsuで設定とかしてるんですがやばいんでしょうか?もちろんLAN内ですが。
594 :
login:Penguin :04/10/19 04:54:11 ID:d2DhWncC
xinetdってなんて読むんですか?
>>582 su のメリット 何でもできる。
su のデメリット root とか自分以外のユーザーのパスワードが必要。
自爆する可能性もある。
間違って rm とか、exit するの忘れて ……… とか。
sudo のメリット root とかのパスワードは要らない。知らなくてもいい。
自分(sudoを実行する人)のパスワードでできる。
コマンドを制限できる。(間違って rm ってのは防げる。)
sudo のデメリット コマンドを制限されてると臨機応変に対応 とはいかない。
sudo だと、パスワード入力を省略できるってのも便利。
~/.bashrc に sudo /sbin/shutdown -h now って書いたユーザー作ったり。
(shutdown の制限したりする仕組は PAM とかもあるけど。)
apt-get update とか ntpdate で PC の時計を合わせるとかいった、
決まった作業は sudo でできるようにしておくと便利。
>>594 エックスインターネットサービスデーモン
>>595 > su のメリット 何でもできる。
基本的にはリモートログインはできませんけどね・・・(正確には奨励されていないので自粛かな)
597 :
582 :04/10/19 06:08:59 ID:M0VjBDU2
すごく詳しくありがとうです。非常によくわかりました。
>>594 inetd…アイネットディー
xinetd…エックスアイネットディー
と信じてました。さて正解は(ワクワク)?
598 :
582 :04/10/19 06:13:48 ID:M0VjBDU2
>>596 わ、リロードせずに恥を晒してしまいました_| ̄|○
>基本的にはリモートログイン
デフォルトではリモートログインできませんでしたよね(たぶん)。一応一般ユーザで入って必要なときだけsuしております。
600 :
login:Penguin :04/10/19 07:11:03 ID:yAjvSQ6M
MSDOSのautoexec.batやWindowsのスタートアップみたいに 起動時に自動的にプログラムを起動するには、どこに書けばいいんでしょうか。
>>600 /etc/rc.d あたりにあるスクリプト読んでみ
なんか ~/.bashrc とか ~/.bash_profile, ~/.xinitrc とかで十分でした
とかいう落ちがありそうな気もするが
602 :
login:Penguin :04/10/19 08:16:26 ID:56zCsmP9
603 :
login:Penguin :04/10/19 08:20:04 ID:56zCsmP9
>>600 つーか、autoexec.bat とスタートアップって
ぜんぜん違うじゃん。
意図的に core を吐かすにはどうすれば良いですか?
606 :
login:Penguin :04/10/19 12:56:30 ID:VpRrgko1
スワップパーテーションってメモリの1
607 :
login:Penguin :04/10/19 13:06:01 ID:VpRrgko1
スワップパーテーションってメモリの1から2倍取れってどういうことですか? 実装メモリが1Gなら2G取れと?パフォーマンスに影響あるんですか? どういう役目してんだろ?教えて、エロい人!
608 :
332 :04/10/19 13:10:41 ID:+iVs6a8o
>>324 > 結合前のソースを消してしまったので一回分解して48000Hzのmpaに
> 再変換しないといけないと思います。mpgからmpaとm2vを取り出す
> 方法を御存じの方いらっしゃいますでしょうか。
mplayer -dumpvideo -dumpfile hoge.m2v hoge.mpg
mplayer -dumpaudio -dumpfile hoge.mpa hoge.mpg
でどうよ? がいしゅつ?
612 :
login:Penguin :04/10/19 16:37:44 ID:1IzETdre
ああ、うっかりsageちゃった
>>613 ありがとうございます。
ペン2の400以上ならまぁ問題ないわけですね。
メモリに関してはここ5年ほど自作およびデスクトップ環境から離れちゃってて
いまどういう状況なのかさっぱりわからなくて…。PC100の128MDIMMが4つほど
あるんで使えたらいいなぁ。自作板見て調べてみます。
>>603 誰も同じとは言って無いと思うが。。。
chkconfig -add /etc/rc.d/init.d/app
/etc/rc.local
616 :
login:Penguin :04/10/19 19:22:01 ID:1FxDSSKK
最近、IRCをやりたいと思うようになったのですが、 kyoutoにつないでも外人さん?しかいません 日本の方がたくさんいるところってどこでしょうか?
617 :
577 :04/10/19 19:56:02 ID:CieOAIBA
577で昨晩質問(Linuxがルーティングしてないの?)させてもらった野郎です。 すぐにいくつもアドバイスいただき、試したところ正常動作できました。 原因は、IPマスカレードの設定が不十分か間違いがあったようです。再度設定後にルーティングできるようになりました。 お礼が昨晩のうちに書き込めずすいませんです、そして、アドバイスいただきありがとうございました。
(・∀・)ヨカターネ
test
あれ?今回書けた。。。? Flashプレイヤーがインストール出来ないっす。。。 パス入力する所で/usr/lib/mozilla/plugins/とか入れても弾かれます。。。 何が悪いんでしょうか?
何も環境を書かないで何を言っているんだろう?
いや、エスパーさんたちを総動員すればあるいは一人くらいは当てるかも・・・・ #「一般ユーザなので書き込み権限がなかった」だったら殴る
625 :
login:Penguin :04/10/19 21:52:16 ID:o9ZbtNeA
たしか/usr/lib/mozilla-1.x.x/だったと思う。
ageてしまった。スマソ。
Fedoracoreでやってるんですが、 インターネットが繋がらなくなってしまいました。 ケーブル端は点灯してますしネットワーク設定画面でも物理接続はOK。 ただネットワークデバイスETH0が起動してくれません。 ずっと「状態:休止中」なのです。 隣にあるXPのPCとスイッチで接続されており、そちらはネット可能。 スイッチの点滅も通常。 一応モデムからスイッチ通さず直接ケーブルで接続してみましたが駄目でした。 プロバイダーはYahooです。 eth0 の設定 (DHCP 取得 IP) /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 DEVICE=eth0 ONBOOT='yes' BOOTPROTO='dhcp' TYPE=Ethenet USERCTL=no PEERDNS=no 再インストールしましたがそれでも駄目・・・昨日までは繋がったんです。。 よいアドバイスありましたらどうか宜しくお願い致します。
>>627 ipアドレスが来てないだけじゃないの?
xp起動…xpにipが振られる。→fedoraにケーブル差し替え→すぐにはipが振られてこない
という構図に見えるが。
>>628 あ、確かに「ip infoを待っています」みたいなメッセージが出ててタイムアウトに
なるのでそうですきっと!ありがとうございます。
そうなると2台でうまくやっていくにはどうしたら良いのでしょう。
てっきり同時になにかできるものと思ってましたが。
samba共有とかいろいろやるつもりだったのです。。
コツっていったらなんですが・・・
NATにするとか。
631 :
login:Penguin :04/10/19 22:24:30 ID:Jkx9u/aO
リナックスで使えるファイアーウォールソフトとウィルスソフトを教えてください
>>629 ???
スウィッチングハブ使ってんじゃなかったのか?ケーブル差し替えてんのか?
「状態:休止中」は何のメッセージだ?
eth0は「起動しない」のか、「起動してるが休止中」なのかどっちだ?
DHCP使ってるならそっちはちゃんと上がってるのか?
#スウィッチングハブ使ってるなら同時に使えるよ
>>631 ウィルスソフトっていうのは、実行するとウィルスに感染するやつか?
634 :
login:Penguin :04/10/19 22:27:26 ID:Jkx9u/aO
>>630 >>632 レスありがとうございます。
>>632 1.スイッチです。
2-1.システム設定→ネットワーク設定の、eth0の状態を示しているのですが・・・
2-2.「休止中」から「起動中」に変わるはずが変わらないのです。→起動しません。
3.すいません確認ができませんでした。ただインストールからDHCPは一切いじっていません。
>>637 1. suしてから、ifconfig
eth0がいなかったら、ifconfig eth0 up
それで起動しなかったら、エラーメッセージを貼る
2. ps aux | grep "dhcp"
何も出て来なかったらdhcpが死んでる
#うろ覚えだから、正確なことは「ifconfig」や「dhcp」でググれ
639 :
login:Penguin :04/10/19 23:29:09 ID:zAAUcWR7
新しくインストールしないで使える画像観覧ソフトはありますか?
>>633 フリーのだと
Antivir
BitDefender
Clam AntiVirus
Clam AntiVirusが検知精度の高さでおすすめ。
>>639 ImageMagick
AfterStepやWindowMaker入ってるならわざわざインストールしなくても使える。
コマンドはdisplay
yumが動いてんのか固まってんのかわかんない どうしましょう
644 :
login:Penguin :04/10/19 23:50:12 ID:8O4MzhKl
こんばんわ。私の家のノート型パソコンはネットにつないでなく、友達の家でネットをしています。そこで映画などのデータをくれると言うのですが、その人の家にはCDを焼くドライブがなくて困ってます。どうすればいいでしょうか??
>>643 気長に待つ
国内のサーバに設定しとくのも有りかと
誰か突っ込んでおくれよ‥
648 :
login:Penguin :04/10/19 23:52:55 ID:FWDK0bzv
(・∀・)ジサクジエーン
649 :
login:Penguin :04/10/19 23:56:59 ID:8O4MzhKl
LANケーブルでデータを送るとかできないんでしょうか??
>>644 データを1.4MBぐらいづつに分割してフロッピー経由でコピーする
これ最強
ちょっと軟弱な人はUSBメモリくらいに逃げる
まぁどっちにしろもれはやりたくないがな
2DDのFDのほうがやりがいがあるぜ!
653 :
login:Penguin :04/10/20 00:31:57 ID:QO6lhnlJ
>>638 ありがとうございました。 しばらく時間をおいて、もう両PCも電源切っておいて、 リナックスの端末つけたらネットつながりました。 そのあともう一台を起動したらネットつながりませんでした。 同時に接続できないようです。 プロバイダーサービスで2台同時にはアドレス振ってくれないのかなぁ。。 スイッチは関係ないはずなんで。
>>653 YAHOO!のルータの設定を見直せ
DHCPがHOSTしてない可能性大
655 :
login:Penguin :04/10/20 00:44:27 ID:mjyMH5Xa
今手元にGentooが入ったノート(Dynabook SS3480)があります。Gentooを消して Debianを入れたいのですが、困ったことにGentooのLiveCDでは起動しCDROMを認 識するのに、DebianのインストールCDは起動はするものの、インストール途中 のCDROMの認識ができません。 GentooもしくはGentooのLiveCDからDebianをインストールするにはどうしたら いいでしょうか?
>>654 ありがとうございます。
明日チャレンジしてみます!!
おやすみなさい。
657 :
login:Penguin :04/10/20 01:46:04 ID:gnEsOc1z
起動しなくなった。 Checking root filesystem で failed になる。 No medium found while trying to open /dev/hdd3 原因はHDDさした場所を変えたからだと思う。 設定ファイルをちょこっと書き換えるだけで起動できそうだけど 場所がわかりません。そういう設定ってどこにあるんでしょうか? Fedorra Core 2です。
/dev/hda IDE, プライマリ, マスタ /dev/hdb IDE, プライマリ, スレイブ /dev/hdc IDE, セカンダリ, マスタ /dev/hdd IDE, セカンダリ, スレイブ らしいので、HDDを挿しなおした場所から /dev/hd?3 の ? を推測してみれば?
659 :
657 :04/10/20 02:22:26 ID:gnEsOc1z
>>658 いや、あの、さす場所を変えたいんでブートの設定変えるには
どうすればいいのかなと思いまして。
CUIでの回復コンソールはできるんでそこでファイルを
書き直せばいいんでないかと思うんです
FedoraユーザーはGUIが上がらないと哀れだな
回復コンソールってなんですか?
以前までWinXP+Linuxという環境で作業していました。 起動時にGRUBによるブートメニューが出て、 そこでどちらを起動するか選択出来ていました。 しかし今日急にWinXPが起動しなくなったので とりあえずシステムのみを再インストールすると、 今まで出ていたブートメニューが出なくなりました。 これ、元に戻す方法はありませんか? どなたかよろしくお願いしますm(_ _)m
>>663 ブートディスクがあるなら、
Linuxを起動して、grub.confのバックアップをしてから
# grub-install
でどうでしょう?
>>664 早い返信、ありがとうございます。
当方、NECのノートパソコンを使用しているのですが、
以前出たブートメニューを飛ばして
そのままWindowsXPのロゴ画面になってしまうので、
どのようにしてLINUXを起動してよいのか分かりません。
どのようにすればよいのでしょうか?
すまん カブッタ
668 :
664 :04/10/20 03:33:44 ID:fDDET1zm
kernel起動時にrootを指定すればよいだけのような。 そのあとfstabとかgrub.confとか編集しる。 Fedora Coreは使ったこと無いけども。
670 :
663 :04/10/20 12:15:30 ID:VLNuIXPb
>>668 返信が遅くなりまして、申し訳ありません。
やはりインストールCDが無いとダメみたいですね。
このLinuxは大学にてインストールしてもらったものなので、
手元にインストールディスクが無いのですが(--;
とりあえず掛け合ってみます。アドバイスありがとうございます。
フロッピードライブが使えなくても出来るのでしょうか?
>>669 アドバイスを元に編集する内容を探しました。
やはりフロッピーが無いとダメなようで…
一からインストールし直すしか無いのでしょうか?
>>670 >原因はHDDさした場所を変えたからだと思う。
まずどこからどのように変えたのか報告汁
FC2にFTPサーバーを入れてマシンを再起動したら、 タスクバーの赤帽子アイコンがアルファベットのEのようなマークの上に点が四つあるアイコンに、 ブラウザのアイコンが地球からトカゲに変わってしまいました。 フォルダとファイルについてもどちらも同じアイコンになってしまい見にくいです。 どうやって直せばいいのでしょう? WINからVNCで繋いだときは元通りなのですが・・・ システム設定→ログイン画面のGreeterはローカル、リモートともに標準のGreeterとなっています。
同じ状態の2台のマシンがあったとして、片方でがんがんインストールして、 もう一台のマシンをインストールしたマシンと同じ状態にコピーすることってできますか?
Xを起動せずにコンソールを複数起動するにはどうすればよいですか? たしかファンクションキーでターミナルの間を移動できたような??
677 :
login:Penguin :04/10/20 15:45:47 ID:tEeFh+DA
タッチパッドの端でスクロールする為のフリーソフトってないですか?
RH9を使ってるんですが、RWIN値の変更の仕方がわかりません。 routeコマンドで変更しても再起動したら戻ってしまうみたいですし・・・。
/etc/fstabで/home/foo/barというパーティションを fooというユーザーが自由に触れるように マウントするにはどうしたらいいんでしょうか? 今はfstabに /dev/hda10 /home/foo/bar ext3 user,noauto,defaults 0 2 として /home/foo/.xsession に mount /home/foo/bar なんて書いて無理矢理しのいでるんですが。。 noautoつけずにfstabでマウントするとfooには 許可がありませんと言われてしまいます。
>>674 > たしかファンクションキーでターミナルの間を移動できたような??
Atl + F1からF5くらい。
Xが立ち上がっているときは、
Ctrl + Alt + F1とかで移動。
いくつまで起動してるかは、/etc/inittabで指定されてる。
>>678 routeコマンドで設定できているなら、
rc.localあたりにコマンド書いておいて起動時にセットすればいいと思う。
>>681 >noautoつけずにfstabでマウントするとfooには
>許可がありませんと言われてしまいます。
/etc/fstabで
/dev/hda10 /home/foo/bar ext3 defaults 0 2
って書いておいてrootでmountして、
chown foo:users /home/foo/var
すれば大丈夫じゃない?
userオプションでmountすると、たぶんディレクトリの属性が
強制的にmountしたユーザのものになってしまうと思う。
userオプションなしで、rootでmountすれば、本来/dev/hda10のext3ファイルシステムが
持っているファイル/ディレクトリのパーミッションが有効になるはず。
停電で電源落ちたんだけどその後に立ち上げるとジャーナリングチェックの ところでヤバめなメッセージ(見たことないからよく分からん)がでたんだけど これを検証したい。何が起きたのかを。ログとかどこに吐かれているのでしょうか? また、ファイルが壊れたかどうかを知る方法などありますでしょうか?ついでに もし壊れていたらその復旧活動なども…
>>683 ありがとうございます。しかしfstabを変更して
rootでマウントしてからchownしても
"chown: `/home/foo/bar' の所有権を変更中: 許可されていない操作です"
と言われます。mountせずにchownしたら/home/foo/barの権限は変更されたのですが
$ ls -ld bar
drwxr-xr-x 2 foo users 4096 3月 12 2004 bar
$ mount bar
mount: root だけが /dev/hda10 を /home/foo/bar にマウントできます
$ su
#mount bar
#ls -ld bar
drwxr--r-- 21 root root 24576 1月 1 1970 bar
※fstabを変更して再起動してから行なっています。
>"chown: `/home/foo/bar' の所有権を変更中: 許可されていない操作です" これはrootでやらんと駄目だよ。
>>682 すいません、自己解決しました。
/sbin/ifupのroute行にwindow ***を追加したら起動時に反映されてるみたいです。
お騒がせしました。
>>685 たぶん残っていないんじゃないかなぁ
# / ファイルシステムが壊れているときに、logを書き出だせる先ってないでしょ。
とりあえず、「どんな表示か」が重要そうだけど、
もしかすると、マウントポイントのしたのlost+foundディレクトリ内に
ファイルの残骸があるかもよ。
ふつーにdmesgとかでエラーでてないなら、fsckで元にもどったとみて
いいんじゃないかな。
Slackware 10.0 をインストールしてaptもインストールしようとSRPMを手に入れて、 インストール時に入れたrpmでrebuildしようとしたら「んなもんない!」と怒られました。 どうもmanにもかかれてない様子。 で、rpm2tgzでtgzにしてtarして中身を見てもドキュメントなんてないし、さっぱりです。 こんな私にどなたか手を差し伸べてください・・・orz .tar.gzのaptの場所か、rpm2tgzについての説明サイトとか紹介してくれるとありがたいのですが・・・
>>690 その前に、Slackwareってaptに対応していた?
692 :
690 :04/10/20 19:43:08 ID:bs4hIypk
対応とかあったんですか? どのディストリビューションでもいくらでも好きなものを入れられるんだと思ってました。org それはパッケージツールに限った話なんですか?
違うディス鳥のパケジなんて恐くて入れられるかよ。 glibcとかライブラリのバージョンだってディストリによって違うってのに・・。
694 :
マンジュウ :04/10/20 19:59:32 ID:bSfNvy1U
リナックス、BSDを始めようと思うんですが、有料版と本の付録についている 無料版はどう違うんですか? みんなはどっちを使用してるんですか?
>それはパッケージツールに限った話なんですか? 「それ」が何を指しているのかさっぱりわからないんだけど、 「バイナリパッケージをそのまま使うのは、いろいろ注意が必要」 っていえば答えになってる?
バイナリパッケージを使うときは注意が必要です。 でもソースからコンパイルしてインストールする時はもっと注意が必要です。
>>687 解決しました。
ありがとうございました。
699 :
マンジュウ :04/10/20 20:32:42 ID:bSfNvy1U
↑アドバイスありがとうございました。
700 :
login:Penguin :04/10/20 20:39:38 ID:S5N9otPs
Red hat desu nihongo nyuu ryoku ha dou sureba dekimasuka?
702 :
login:Penguin :04/10/20 20:44:06 ID:S5N9otPs
ussai boke sine kasu wwwwwww
703 :
login:Penguin :04/10/20 20:44:51 ID:S5N9otPs
ussai boke sine kasu wwwwwwwwwww
704 :
login:Penguin :04/10/20 20:45:24 ID:S5N9otPs
ussai boke sine kasu wwwwwwwwwwwwwwwwww
たとえ読んでも理解できない人って居るんだな。
707 :
690 :04/10/20 21:09:56 ID:bs4hIypk
>>693 怖いもの知らずだからこそSlackwareを選んだのです(^^;
>>695 Slackwareが対応しているか、のことを「それ」といいました。
aptみたいなプログラムは通信するからSlackwareははじかれるのかと思って。
「対応」について勘違いしてますかね?
>>697 心しておきます。
といいつつ多分何か起こるでしょうが(^^;
>>706 フリーズでもしたのかねぇ。
>>707 Slackwareなら簡易パッケージ機構が用意されているから(installpkg/removepkg)
ソースから入れるとき、make install じゃなくて
checkinstall というツール経由して入れると良い感じになるよ。
710 :
login:Penguin :04/10/20 22:05:37 ID:TWgDpmWS
Debian Linux 3.0 (woody)をインストールして、ハードディスクから起動させると ide2 unexpected interrupt status=0xd0 count=xxxx (xxxxには適当な数字が入る) というメッセージがしょっちゅう出てきます。メッセージが出るだけなので 特に困るということはないのですが、パスワードを入力するときは 少しあせってしまいます。メッセージが出る原因とその対策を知っている人がいれば 教えてほしいのですが。 ちなみにハードディスクはSATAをNormalモードで使っていて、hde3が ルートパーティションです。(あんまり関係ないか)
711 :
login:Penguin :04/10/20 22:38:15 ID:/Y1iFPqX
fedoraをインストールしてtelnetのサービスをオンにして 192.168.1.100というIPがふってあります。ウィンドウズから このアドレスに接続しようとしても接続を拒否されましたという エラーがでてきます。他に何を設定すればよいんでしょうか?
>>711 iptablesでポートは開けましたか?
714 :
login:Penguin :04/10/20 22:46:34 ID:1cvyzv2O
Mozillaで何かWeb上のファイルを保存しようとすると ファイルは保存できるのに 「ダウンロードエラー」メッセージが 頻発するのですが何が原因でしょうか? Vine2.6を使用しています。
>>711 /etc/hosts.allowに
telnetd : windowsのIPアドレス
って追加。
in.telnetd : windowsのIPアドレス
かも。(ps ax |grep telnetd で表示される名前を先頭に書く)
716 :
690 :04/10/20 22:52:12 ID:bs4hIypk
>>709 仮にできるとしてもイバラの道だってことですね・・・
何度もありがとうございました。m(_ _)m
>>708 おお〜、これ便利ですね!
aptはやめてとりあえずcheckinstallを使うことにします。
みなさんどうもありがとうございました。m(_ _)m
717 :
login:Penguin :04/10/20 23:04:18 ID:RZn5aazV
linux上からfat32のパーティションをフォーマットしたいのですが、 mkfs.vfatが無いというエラーが出てしまいます。 これはどこにあるのでしょうか。 あるいはほかに方法がありますか?
>>717 単純に mkfs ではどうですか?
-tオプションでファイルシステムを指定できます。
(未対応の場合はext2とかext3になります。)
719 :
717 :04/10/20 23:08:56 ID:RZn5aazV
はい。mkfs -t vfat /dev/hda5という風にやったところ、 mkfs.vfatが無いというエラーが出たんです。
>>719 ありゃ。そうでしたか・・。(;´Д`)
721 :
717 :04/10/20 23:12:04 ID:RZn5aazV
すいませんできました。 mkdosfsにシンボリックリンクを作るだけでよかったんですね。
723 :
722 :04/10/20 23:13:21 ID:2RzIc0qb
(あ、解決したのね...)
724 :
login:Penguin :04/10/20 23:28:23 ID:L6VGQbVn
これからLinuxに手を出そうと思うのですが、 どのディストリビューションで始めるべきでしょうか。 PCはPentium2、128MB、4GB程度のボロノートを使おうと思います。 目的はWWWサーバの立ち上げなので、XなどのGUIはいりませんし、 ルータなど最低限の物を認識してくれれば十分です。
725 :
724 :04/10/20 23:29:27 ID:L6VGQbVn
>>723 に補足です。
CUIについては、DOS時代から触っているので一応なれてます。
ただ、DOS以外のシステムや考え方はゼロに近いです。
DOSに慣れてても最初はCUIだけじゃつらいよ。 やっぱり最初のおすすめはVineかな。 最近数年ぶりにメジャーバージョンがアップしたし。
728 :
717 :04/10/20 23:56:16 ID:RZn5aazV
すいません、早とちりでした。 フォーマットはできたんですが、容量が2GBになってしまいます。 ディストリはPlamo3.3です。 いちおうmkdosfs -F 32でやってみたんですが、だめでした。
729 :
724 :04/10/20 23:57:13 ID:L6VGQbVn
>>726-727 迅速かつ親切な回答、ありがとうございます。
WIKIの方は一応見ていたんですが、
決めかねていました。
Vine 3.0を考えてみます。
いきなりWeb公開するわけではないので
2ヶ月ほど色々試してみます。
>>728 mkdosfs -F 32 -S 8192 /dev/hogehoge
でも駄目?
731 :
login:Penguin :04/10/21 01:28:59 ID:r43J9yaE
質問です。 1.ハードディスクのパーティションで、起動フラグが立っているものを アクティブパーティションと言うのでしょうか? 2.起動フラグはwinのブートローダが、読み出すパーティションを決める ためにある。←これは正しいですか?であればgrubをインストールする 分には関係ないのでしょうか? よろしくお願いします。
>>724 俺だったら、
内部www鯖を立てる場合はVine2.[01], kondara2.xあたりの古めのLinuxを入れる。
ネットに晒す場合はLinuxは入れない。FreeBSD4.10を入れる。
Linuxのソースコードを洗ってセキュリティホールがないか検証している 団体・組織・活動の類はどこがありますか?
734 :
login:Penguin :04/10/21 05:33:01 ID:HzgGsjZP
ThinkPad R31 の Fedra Core 2 (Kernel 2.6.5) で IEEE1395 の外付けハードディスクを使おうと していますがうまく認識されません。IEEE1394 コントローラは認識されているようなのですが、 ケーブルで接続してリブートしても「/dev/sda1 is not a valid block device」だそうです。 Fedra で ieee1394 を使うのに何か設定が必要ですか? # /sbin/lspci -v 01:03.0 FireWire (IEEE 1394): Texas Instruments TSB43AB21 IEEE-1394a-2000 Controller (PHY/Link) (prog-i f 10 [OHCI]) Subsystem: IBM: Unknown device 0515 Flags: medium devsel, IRQ 11 Memory at 80100000 (32-bit, non-prefetchable) Memory at 80104000 (32-bit, non-prefetchable) [size=16K] Capabilities: [44] Power Management version 2 ちなみに HD は Maxtor OneTouch FireWire and USB です。Windows からだと問題なく 使えるので HD 側の問題ではないと思われます。
>>733 各ディストリビューションメーカやオープンソース系
セキュリティ会社、などLinuxで商売している企業や
一般人が洗ってパッチを公開してる。
「ここがやってる」という中央集権的なところがないのが
いかにもLinux的ですな。
まぁ、最終的には各ソフトのプロジェクトがまとめて
セキュリティフィックスリリースをやるんだけど。
737 :
◆ba7KXnLx9Y :04/10/21 10:23:07 ID:CN2cf/Rj
redhat 7.3 telnetd の待受けポートを23から他のポートへ変更するには どうするのか教えてください
738 :
:-p :04/10/21 10:55:35 ID:fWt5tpwN
>>737 ssh localhost -L 9023:localhost:23
739 :
◆ba7KXnLx9Y :04/10/21 11:00:27 ID:CN2cf/Rj
今後とも商売気に傾くことなく永続きしそうなディストリはどれでしょうか? それぞれみたところdebianというところなのかなと感じたんですが。
741 :
login:Penguin :04/10/21 11:16:50 ID:x74WpX6q
稼働中のレンタル鯖で、 RPMのApacheが稼働しているのですが、 これを動かしたまま、 ソースからApacheをインストールしても問題ないですか?
>>741 良くわからんのですが・・・
そのレンタル鯖って、貸してるの?借りてるの?
743 :
741 :04/10/21 11:36:17 ID:x74WpX6q
>742 借りてます。 RPMは/usr/sbinや/etc/httpd/を使っているので、 ソースから/usr/local/に入れるなら 大丈夫かな、とは思うのですが…
745 :
744 :04/10/21 11:43:11 ID:4qzOfs8G
こちらの環境はplamoの最小インストール、カーネルのバージョンは $ uname -rv 2.4.27-plamo pcmcia-csはOSインストール時にネットワーク設定をスキップした ためかまだ入っておらず、pcmcia-cs-3.2.8を入手して /usr/src/pcmcia-cs-3.2.8 にmake config、make all、make installしています。 (この作業でmake、as、ld がまだインストールされてない ことが判明したので、これらのツールは # installpkg gmake.tgz # installpkg binutils.tgz によりインストールしました。 pcmcia-csのmake installで"cmp: Command not found"が 出力されたものの、これは対処が分らずそのままです。 ) makefileのパラメータ設定は KERN_VER = 2.4.27-plamo PCMCIASRC = /usr/src/pcmcia-cs-3.2.8 としました。 カーネルソースは/usr/src/linux/以下に展開済みです。
plamoならinstallpkgすればよかったんじゃ。
747 :
login:Penguin :04/10/21 11:51:28 ID:lny9DXs8
>>743 そんなことする必要あるの?
契約違反にならない?
たぶん 80 番ポートは使えないけど、それでもいいの?
>>735 ,736
つまり体系的・網羅的にソースコードを洗ってきちんと検証するアクティビティは
ないということですね。
そうです。商売で使うことはお勧めできません。
>>741 権限があれば、問題なくmake installまでは行くだろうけど、
普通レンタル鯖でそんな権限ありえないでしょ。
つか、鯖の中の人に聞け。
751 :
738 :04/10/21 12:42:49 ID:fWt5tpwN
>>739 ネタのつもりだったんだが...
目的によっては、これでいいのか...
>>750 まあ1台丸借りもないことはないですけど、
どっちにしろ、管理する人がコレだと世の中的にちょっと怖いですよね。
753 :
741 :04/10/21 14:01:46 ID:x74WpX6q
失礼しました レンタル鯖ではなく専鯖です。 なるべく停止時間を短くするため 稼働させながらインストール→サッと切り替え、 と考えていたのですが やはり止めてからインストールした方が良さそうですね。
754 :
login:Penguin :04/10/21 14:54:51 ID:IDRfaieV
一般ユーザーでもマウントしたext2に書き込みができるようにするには fstabにどのように書けばいいんでしょうか。
755 :
710 :04/10/21 14:57:26 ID:k1tasy4u
>>712 すばやいレスありがとうございます。
>>・ハードディスクがやばいかも
この間買ったばかりの新品です。あ、でもDellだし、Seagateだからどうともいえません。
かってすぐにハードディスクの故障が発覚したくらいですが。でも今はWinXPがさくさく
動くくらいですから問題ないと思います。
>>・ドライバが問題?
かも。知れません
今もってるDebianのインストールディスクにはBroadcomのドライバが入ってなかったので
どっちにしろ使い物にならなかったんですが。
というわけで別のディストロでがんばってみます。
756 :
login:Penguin :04/10/21 15:22:06 ID:bYPojW8v
opennap解説サイト教えていただけませんか? いくらぐぐってもwindowsの解説やクライアントの解説ばかりで・・・
>>754 /dev/hoge /hoge ext2 user 0 0
758 :
754 :04/10/21 15:57:36 ID:IDRfaieV
>>757 それをやったんですが、だめだったんですよ。
マウントしたディレクトリのパーミッションはdrwxr-xr-xのままです。
rw,userでどうだ?
>>754 マウントしてから一回 root で chmod 777 /hoge としとけば、以降書き込み可にならんか
761 :
754 :04/10/21 16:10:42 ID:IDRfaieV
>>759 >>760 どちらも試しましたが変わりませんでした。
vfatならumaskの設定ができるんですが、それと同じようなオプションはないのでしょうか。
762 :
754 :04/10/21 16:13:05 ID:IDRfaieV
あ、すいませんわかりました。できました。 一つ上のディレクトリのパーミッションに書き込みフラグがありませんでした。 お騒がせしました。
「だめ」とかじゃなしに、エラーメッセージを加計!
>>755 SATAはIDEじゃなくてSCSIとしないとやばいんじゃなかったっけ?
最近の kernel なら、SCSIパラメータの中にも SATAのパラメータがあるはず。
765 :
login:Penguin :04/10/21 17:57:52 ID:9WTRjpPp
httpd-2.51.1のsrc.rpmから以下のrpmを作成し、 RedHat9にインストールしようとしたところ以下のようにエラーが出力されてしまいまつた。 [root@hoge i386]# ls httpd-2.0.51-1.i386.rpm httpd-devel-2.0.51-1.i386.rpm mod_ssl-2.0.51-1.i386.rpm httpd-debuginfo-2.0.51-1.i386.rpm httpd-manual-2.0.51-1.i386.rpm [root@hoge i386]# rpm -Uvh * エラー: Failed dependencies: httpd-mmn = 20020628 is needed by (installed) mod_perl-1.99_07-5 httpd-mmn = 20020628 is needed by (installed) mod_python-3.0.1-3 libapr.so.0 is needed by (installed) mod_perl-1.99_07-5 libaprutil.so.0 is needed by (installed) mod_perl-1.99_07-5 で、エラーメッセージの読み方がいまいちわからないのだけれど、 installed言われているところを見ると、 「これは過去のRPMパッケージを上書き(削除?)しようとしたけど、 すでにインストールされてる別のパッケージが邪魔してるがな」 という考え方なのでしょうか? また、httpd2は依存関係気にせずインストール続行してよいものなんでしょうか? 自分でも厨な質問だと思うのだが、返答お願いしまつ。
Postfixを使用していて、 Aさん(xxx.bbb.jp)→DNS(aaa.bbb.jp)→DNS(bbb.jp)→Bさん(ccc.bbb.jp)へ メールが遅れません。 BさんからAさんへはメールが遅れます。 エラーメッセージにはrelay=noneとなっているので、リレー処理が上手くできてないんだと 思います。どう記述すればいいんでしょうか?(´д`)
767 :
744 :04/10/21 19:39:28 ID:3AZoE73e
問題は半ば解決しました・・・。
このカードのドライバ、Plamo4.01に素で組み込まれてました。
( ´Д`) 私はもともと何かする必要なんて無かったんです。
>>746 まったくですね、PCカードサービスだって
わざわざmakeする必要なんてなかったですよ。
でもドライバ、make通らなかったの、なんででしょうか?
"cmp: Command not found"のcmpってのもなんですかね?
>>767 cmpってのは「2 つのファイルを 1 バイトずつ比較する」コマンドです。
Plamoならdiffパッケージに入っているはず。
>>768 高貴な768様、ありがとうございます。
さっそくinstallpkgさせて頂きました!
770 :
login:Penguin :04/10/21 22:31:59 ID:Fhcvt+7o
debian(woody) 使ってるのに deb やると bash: dev: command not found と出ます何故ですか? どうか御教授下さい
すみません間違えました。正しくは↓です bash: deb: command not found
rootユーザでやっていますか?
>>770 debian に deb ってコマンドは無いぞ。dpkg か apt のつもりか?
しかも"dev"ってミスタイプしてるし
776 :
770 :04/10/21 23:20:09 ID:Fhcvt+7o
すみません、何か勘違いしてました。 お騒がせしました…
apache が起動しているかどうかってどうやれば確認できますか? 起動 = /bin/apachectl start な状態です。
>>777 /bin/apachectl status
orz
>>778-781 どうもありがとうございます。
無事(?)起動していないみたいです。
ps xa の結果に apache らしき文字列は見当たらないし、そもそも
/usr/sbin/apachectl: lynx: command not found
なんていわれるので。
>>782 >lynx: command not found
それはlynxがインストールされてないからと思われ。
ps に関しては、apache2 なら httpd で grep した方がいいかも。
>>782 apachectl は単なる Bourne shell script text executable だから自分で直せ
あと、httpd だ >> ps
orz
786 :
783 :04/10/22 00:52:27 ID:KKiseDCc
>>458 ID3v2はUTF-8ではなく、UCS-2(Unicode)で書く仕様になっているようです。
私の場合はid3iconvを使ってID3v1(EUC-JP)から変換しました。
使ってるのはamarokなのでRythmboxとかGQmpegでも
これでうまくいくのかはわかりませんが。
788 :
login:Penguin :04/10/22 02:10:22 ID:OERkXqLh
redhat8.0で一般ユーザーからConfigureすると checking for g++... g++ checking for C++ compiler default output... configure: error: C++ compiler cannot create executables となってMakefileが作れません。 rootになると普通にMakefileをつれるのですが。 gcc-g++とlibstdc++はちゃんとインストールしてありg++でcppファイルを 一般ユーザーからコンパイルもできます。 一般ユーザーからConfigureするときになにか必要な変数設定が あるのでしょうか?よろしくお願いします。
789 :
login:Penguin :04/10/22 02:27:49 ID:K+LI2EdP
>>788 似た質問が
>>327 にあるので、
それについたレスを参考にしてみてはいかがでしょう。
>>753 専鯖なら無問題。make install後、設定して
旧apachectl stop
旧apachectl start
791 :
458 :04/10/22 06:34:00 ID:Lcb0m3Ds
>>787 ID3iconv 0.2.1 (JavaLayer 0.4) で一括変換したら Rythmbox では上手く
いきました(・∀・)!! GQmpegはやっぱりUCS2が通ると
(gqmpeg:1419): WARNING **: Invalid UTF8 string passed to pango_layout_set_text()
となって、きちんと表示されませんね。
一方、EasyTAG 0.31_gtk2.4_pre2ではタグが表示されなくなりました。
ファイルのコード設定にUCS-2が無いんで、UTF-16LEにしたんですが
文字化けとかじゃなくて空欄になっちゃいますね。
一歩前進しましたが、今のところタグはグタグタという見解に落ち着きますた。
アドバイスありがとう!
792 :
login:Penguin :04/10/22 11:43:27 ID:2SJrIBHm
起動コマンドのオプションについての質問です。 bashから、コマンドラインでGUIプログラムを起動する時に仮想デスクトップの2にウィンドウを表示させたい場合は、 どういうオプションを指定すればいいのでしょうか? 現在FC2のGnome2.6を使用していて、仮想デスクトップは1〜4まであります。
793 :
login:Penguin :04/10/22 12:14:55 ID:K+LI2EdP
>>792 -geometry でできるかも。できないかも。
Linuxをデスクトップ利用している方に質問です。 ウィルス対策、ファイアウォールソフトは何を使っていますか? おすすめソフト等ありましたら教えてください。
795 :
login:Penguin :04/10/22 18:01:29 ID:tT+ONLUS
質問です. Javaの環境をとのえるためにJ2SEをインストールしたのですが, そこからのパスの設定をどのように行えばよいかわかりません. アカウントを作成したディレクトリにある~/.cshrcをいじると できるらしいのですが,そのファイルの一番下に set path = (/usr/local/jdk1.4.2/bin $path) と書き込んでもうまくいきませんでした. どのように行えばよいのでしょうか. パスの設定を書き込む場所が間違っているのでしょうか. よろしくお願いします.
796 :
login:Penguin :04/10/22 18:03:51 ID:FVt2ELZB
Red hat を使っています 色んな書籍がでていますが、オススメ書籍を教えてください
797 :
login:Penguin :04/10/22 18:15:26 ID:sazhCKVL
798 :
login:Penguin :04/10/22 18:59:09 ID:iPyT/tZ8
795です シェルはbashを使用しています. よろしくお願いします.
linuxインストール直後だとkernelはインストールされていてkernel-headersはインストールされていない状態なの? kernel-headersのインストール方法を教えてください
801 :
login:Penguin :04/10/22 19:33:59 ID:vF4TW06k
802 :
login:Penguin :04/10/22 19:35:26 ID:HentlYEz
690Mくらいのファイルを650MのCD-Rに書き込めますか?
>>802 もちろんできます。CD-Rは2枚用意して下さい。
>>802 cdrecordに-overburnっつーオプションがあるから使ってみたら?
806 :
login:Penguin :04/10/22 20:57:25 ID:x6qzhkqL
LINUXで、WINDOWSのPOWERDVDやn.player、MediaPlayerClassicのように、HDD上のVIDEO_TSフォルダから再生できるソフトウェアDVDプレイヤーがあったら、教えてください。
807 :
799 :04/10/22 21:58:50 ID:MEv9aLD3
RHL9に FC2です
>>795 bashを使ってるなら、ホームディレクトリ直下にある .bashrcってファイルを編集。
一番下か、export XXXX=****って書いてある行の次の行に
export PATH="$PATH":/usr/java/j2sdk1.4.2/bin:
って書けば、bashからjavacやらjavaとするだけで、コンパイル&実行できます。
もうちょっと勉強して、JAVA_HOMEやJRE_HOMEなどを作成すると便利です。
それ以前にEclipseを使って、適切な設定をすれば、システムにPATHを通す必要もなくなります。
809 :
login:Penguin :04/10/23 01:20:42 ID:EyZyyJKl
どなたさまか、linuxでyahoo Gamesをやってらっしゃるかたいませんでしょうか? 私、linux(Turbo linux desktop10)しか持ってなくて、これができなくて困り果てております。 どなたさまかヒントを教えてくださいませ。
DVI接続で液晶モニタを使ってる人居ますか? GentooでXFree86とXorgを試してみたんですが、 まったく表示出来ません。 構成は Matrox P750 EIZO L550 X 2 です。 CRTの時から、水平、垂直の周波数を変更しただけでは ダメでした。
# apt-get dist-upgrade すると file /usr/share/themes/Default/gtk/gtkrc conflicts between attempted installs of gtk+-1.2.10-33.5.1.kde and redhat-artwork-0.110-1.0.1.kde E: Error while running transaction といったconflictsが発生してしまうのですが 無視して強引にインストールしたい場合はどうすれば良いのでしょうか?
814 :
login:Penguin :04/10/23 13:54:15 ID:M1647X5Q
Xを起動していない場合(コンソール画面)はLANG設定を"C"にして、 Xを起動する際にはLANG設定を"ja_JP.eucJP"にしたいのですが どのファイルに設定を書き込めばよいのでしょうか? 環境はFedoraCore1,XFree86-4.3.0です。
>>814 shell の設定で $TERM を見て分岐とかは?
816 :
login:Penguin :04/10/23 14:31:59 ID:jczf0K8/
.bashrc に LANG が設定されてたらそれをコメントにする んで、.xinitrc か .xsession の方に LANG を設定する ってのはどうか? 我ながらショボイなぁ。あんま、うまくいかなそうだなぁ。
if [ "$TERM" = "linux" ] ; then LANG=C else LANG=ja_JP.eucJP fi export LANG でいいじゃん
>>814 私はカーネルをLANG=Cで構築してから.bashrcでLANG=C、.xsessionでLANG=ja_JP.eucJPと設定しました。
819 :
818 :04/10/23 14:57:54 ID:jbBPGYRl
>>815-819 ありがとうございます。自分がやりたかった事は↓の通りです。
1.システムのLANG設定は"C"
2.ログイン時のコンソールではLANG設定は"C"
3.XおよびX上のターミナルではLANG設定は"ja_JP.eucJP"
そこで
1 → /etc/sysconfig/i18n でLANGを"C"に設定
2 → .bashrc で"$TERM"がlinuxだったら"C"、$TREMがlinux以外だったら"ja_JP.eucJP"に設定
3 → .xinitrc でLANGを"ja_JP.eucJP"に設定
に変更したところ、文字化けなどが起こらない環境ができあがりました。
ちなみにMANPAGERは"lv"に設定して、UTF8の環境はだいたい捨てることができました。
LinuxBoxって何?LinuxをインストールしたPCじゃないの? 厳密にはどんな違いがあるのでしょうか? ググってもわかりませんでした。
CANNAの変換が時たまおかしいなってしまいます。 具体的にはカーソルキーで次の未変換文字へ移動しようとしたり SHIFT+カーソルキーで変換範囲を変えようとしても何の反応も 無くなってしまいます。 スペースを数回叩くと出て来る変換 候補一覧のウィンドウも出なくなる時があります。 MOZILLAや OPENOFFICEを使っている時に起こりやすい様に思いますが今一つ 要因が掴めません。 異常な状態に成っている時でもコンソール 内での漢字変換は出来たりと何がなんだか、、、 ディストリはFC1でYUMで一番新しいものに成っているはずです。 正常の時にでも異常の時でも、/etc/init.d/canna restartを 掛けるとstopping はOKに、しかしStartingはFAILEDになって しまいます。 しかしその後でも変換は依然できてるんです。 何が何だか、、、
823 :
login:Penguin :04/10/23 16:20:00 ID:bH238uvf
質問です。 Linux red hatをインストールしたときから、 起動時に出てくるデバイス認識画面で、eth0(NICのことですか?)が、 FAILEDになっており、デバイスが認識されません。 案の定インターネットにもつながらないのですが、 どうすればちゃんとデバイスを認識させることが出来ますか? NICは、Intel PRO/100 VE Network Connectionです。 宜しくお願いします。
turboLinuxを検討しています。
turboLinuxのレスを頭から読んでますが、付箋紙ソフトを探していました。
結局、レスを頂いた方のおかげでKnotesで大丈夫だという事がわかり解決したんですが、
付箋紙は
http://lss.eternity.ne.jp/で検索すると Goats Gnome用付箋紙ソフト。しかありません。
Gnomeじゃないと使えない?ウィンドウマネージャとアプリの関係がよくわかりません。
GUIインストーラーだけの問題なのか、それともコマンド入力を厭わなければ、使えるのでしょうか?
上のリンクは日本語サイトは2つくらいしか在りませんが、WindowsXP置き換えをするために
アプリはこれを使え、GUIでインストできるからこうしろ!って紹介をしているHPってないですか?
個人のサイトでも結構です。
自分で調べろ。そしてヤレ。それでも分からなかったらレス如何で答えてやる。
>>826 まず、usbメモリをマウントして、
/mnt/usbfmにカレントしてe100-3.1.4.tar.gzをRPM作成しようとしたら、
rpm -tb e100-3.1.4.tar.gz
-b:unknown option
bash: t:command not found
と出てきて、RPMを作成できません。
そこでちょっと変更してrpm -b|t e100-3.1.4.tar.gz としてもダメでした。
構わず解凍して、インストールしようとしても
make install
Makefile:62: *** LInux Kernel source not found. 中止
と出てきてインストールできません。
これは、/mnt/usbfmで作業したのが関係してるんでしょうか?(全く意味なし?)
なぜ、インストールできないのか教えてください。
あまり知識がなく、よく分からないことだらけですが、教えてくださるとうれしです。
>>828 823と同一人物だよね?
RedHatってインストール時の環境選択によっては、開発に必要なパッケージが
入らない。
で、rpm で「-t」オプションを使用するのに必要なパッケージが入ってないんじゃない?
いまはRedHat使ってないから、これ以上はわからない。
カーネルソースも無ければrpmパッケージも無さそうだな
>>828 > rpm -tb e100-3.1.4.tar.gz
再構築とかは rpm じゃなくて rpmbuild ってコマンドになった。
(rpm4 , RedHat 8 以降だったかな。)
rpm-build とかいうパッケージをインストール。
man rpmbuild
> Makefile:62: *** LInux Kernel source not found. 中止
kernel-source のパッケージを。他にも必要なパッケージがあるかもしれない。
832 :
tomo :04/10/23 21:50:31 ID:r4dil80C
初めて書き込みます。 「RedHatProfessionalWorkstation」をWindowsXPの入ったパソコンにインストールしようと思うのですが、 どうもうまくいきません。 「deviceがありません」という警告画面が出てきてしまい、その対策として 「ata_piix-0.93c-1b.par.gz」の入ったフロッピーを使ってみたのですが、 効果はありませんでした。 使用しているパソコンはDellの「Precision370」という機械です。 もしよろしければ、何かアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
Linuxをインストールしてカーネルのヘッダーがインストールされていなかったのですが インストールするソフトウェアパッケージのカスタマイズで消してしまったのでしょうか?(標準でインストールすると入る? さくっと教えてください FC2です
>さくっと教えてください >さくっと教えてください>さくっと教えてください >さくっと教えてください >さくっと教えてください>さくっと教えてください >さくっと教えてください >さくっと教えてください>さくっと教えてください
教えたくない場合はスルー汁。
windowsXPの不良ブロックをチェックしようとして windowsXPのパーティション(/dev/hda1)に mk2fs -c /dev/hda1 とやりました。 grubからwindowsXPが起動しなくなってしまいました。 mk2fsの最後の出力の方に Writing inode table Writing superblocks and filesystem accouting information って出てますが!? これって不良ブロックのチェックだけじゃないんですか? XPの起動には、再インスコしか手はないんでしょうか? 一応、XPの緊急ディスクからfixbootも試してみました。
プログラムがどれだけメモリを使用するか調べるのにみんなどうやっ てるんだ? task_struct{}内のtotal_vmとrssを見る以外に方法を知らないんだが、 total_vmは信用できないって言われてる。 かといってrssはデマンドページングがあるから尚更信用ならない気 がする。 ソフト開発している方是非教えを請いたい。
後学のために、オプションの c って何ですか?
>>836
>839 ディスクの不良ブロックの検査です。
>>833 # FC2 使ってないから確認はしてないけど、
カーネルのヘッダーとか、コンパイラーとかいった開発環境は
パーソナルデスクトップみたいなのを選ぶとインストールされない。
>>838 回答有り難う。
だが、memprofも結局は/proc/pid/statを見ているだけに見受けられる。
行き着く先はtask_struct{}ということなのだろうか?
なぜ
windowsのファイルシステムに
mk2fs -c /dev/hda1
としたのですか?
>>836
>844 不良ブロックのチェックだけならいいかなっと思ってやりました。
846 :
login:Penguin :04/10/24 01:45:56 ID:2yNc9Za7
>>845 なら badblocks とかじゃないの?
つーか、mk2fs ってなに?
すいません。コマンド間違いです。mkfsでした。
848 :
login:Penguin :04/10/24 01:48:59 ID:JmW+4pJw
Windowsのようにブート時にプログレスバーの画面表示をさせる ことはできますか?
すいません。コマンド間違いです。mkfsでした。
>>849 どうも。リコンパイルが必要らしいので、よく調べてから使ってみます。
852 :
login:Penguin :04/10/24 02:54:42 ID:kXfhR75T
>>766 >Postfixを使用していて、
>Aさん(xxx.bbb.jp)→DNS(aaa.bbb.jp)→DNS(bbb.jp)→Bさん(ccc.bbb.jp)へ
>メールが遅れません。
main.cf,master.cf,postconf -nの結果の3点セットを晒して見汁。
>BさんからAさんへはメールが遅れます。
>エラーメッセージにはrelay=noneとなっているので、
>リレー処理が上手くできてないんだと思います。
そこまで解ってんなら、A→Bな時とB→Aな時のmaillogを晒して見汁。
まず$mydistination,$myorigin辺りの設定不備と思われるが。
836> これって不良ブロックのチェックだけじゃないんですか? 845 >不良ブロックのチェックだけならいいかなっと思ってやりました。 manを読んでください。残念ながら再インストール以外ないと思われ。
854 :
login:Penguin :04/10/24 08:52:34 ID:7EfuWR8f
最新のVAIOノート(TYPE E)を購入したんですけど(商品は3週間後に来ます) LinuxをインストールしてX-Windowsを使用することって出来ますか? 心配な所はグラフィック、LANなんですけど大丈夫でしょうか? あと、テレビチュナーを内蔵してるんですけどxawtvとかでTVを見る事できますか?
kdeのタスクバー仮想デスクトップのアイコンが消えてしまったのですが どこから復活できますか?
TEAC製DVD-ROMドライブ(DV-W50E)を接続したんだけどめちゃくちゃ速度が遅いです。 hdparmでデバイスを確認したらDMAはONになってるんだけどバッファサイズとかむちゃくちゃ。 転送速度も3MB/sくらいしか出ない。何か別の作業が必要でしょうか? ディストリはSUSE9.1です。 今までドライブのことなんて気にしてなかった・・・
マッカーになる方法を教えてください
860 :
login:Penguin :04/10/24 13:00:19 ID:7EfuWR8f
わかりましたありがとうございます。 話題は変わりますが NTFSファイルシステムの書き込みは 安心して出来るようになったのですか? 自分は古いカーネルなんでリードオンリーで使ってます。
微妙に改善されてはいる。だがまだまだまだまだまだ安心は出来ない。
reiserfsのHDDがBad SectorをだしてreiserfsckがAbortしてしまいます。 badblocksで不良部分を特定できたとして 今後どう復旧させればいいんんでしょうか? 同型のHDD買ってきてdd・・・?
>>863 ddじゃ、解になってないんじゃないかな。cpじゃないのかなぁ。
カーネル2.6.4のSUSE9.1である私の環境の、/etc/fstab のCD-ROMについての記載は、 /dev/cdrom /media/cdrom subfs fs=cdfss,ro,procuid,nosuid,nodev,exec,iocharset=utf8 0 0 となっているのですが、これを ○全てのユーザーが、マウント アンマウントできる ○オートランさせない ○読み込みだけでなく、実行もできるようにする と設定するには、どのように、書けばいいのでしょうか? 下らなくてしかたないのですが、いろいろ読んでもさっぱりわからんので教えてください。
users
>>866 /dev/cdrom /media/cdrom subfs fs=cdfss,users,nodev,exec,iocharset=utf8 0 0
ってこと?
869 :
login:Penguin :04/10/24 17:18:51 ID:7EfuWR8f
CPUがPentium MMX 200MHzでカーネル再構築に時間がかかるので 下記コマンドでモジュールのインストールまでまとめてするよに したのですが5時間経っても終ってません そこで下記の何処のコマンドの部分を実行してるか知る方法はないでしょうか? # make dep;make clean;make bzImage;make modules;make modules_install
870 :
login:Penguin :04/10/24 17:25:04 ID:QNkGbCD1
>>869 順番に tail -f してみるとよいよ
>>869 まず個別に目で見て覚える。それぞれに特徴ある処理だからすぐ区別がつくようになるよ。
873 :
login:Penguin :04/10/24 18:11:06 ID:7EfuWR8f
>>870 おう!それで分かりました♪
>>872 カーネルのコンパイルは久々なので
目で区別がつかなかったもので...ozn
FC2でvsftpdを使用しftpサーバをたてましたが、 WinXP側からFFFTPを使用し、 アノニマスではなくidとpass入れて入るほうでログインしたときに /home/****内に ※****はユーザー内を表します。 .config .conf .confd .gnome .vnc .Desktopなど フォルダとファイルが大量に出てきます。 さらに/etc/vsftpd/vsftpd.confファイル内chroot_list_enable=YESによって上層アクセス禁止 しているためアノニマスでは上層へ行けないのに対して ユーザーログインの場合は上層に行けちゃいます。 アノニマスのようにすっきり表示させたいのですが・・・ vsftpd.chroot_listに書いてしまうと移動も出来なくなってしまいます。
875 :
login:Penguin :04/10/24 19:03:36 ID:ZHxfic6H
>>875 > クライアントにはrootでログイン。
それが原因です。
1. rootでログインしないか
2. rootで書き込みできるようにするか
のどちらかが解ですが、1をお勧めします。
877 :
login:Penguin :04/10/24 21:36:23 ID:GvnTgsP8
878 :
login:Penguin :04/10/24 21:48:29 ID:ZHxfic6H
>>876 mountコマンドはrootじゃないとだめっていうメッセージが出たのでrootでやって、
それから一般ユーザに戻ってみましたが書き込めませんでした。
どちらのPCも一般ユーザで同じユーザー名とパスワードなんですが…関係ないのかなぁ
>878 > それから一般ユーザに戻ってみましたが書き込めませんでした。 了解。それならOKです。 > どちらのPCも一般ユーザで同じユーザー名とパスワードなんですが…関係ないのかなぁ NFSにはユーザー名もパスワードも関係ないでし。UIDが重要。 同じじゃないと駄目。違うなら、合わせるorマッピングする。 id で出るから双方でみてみそ。 とはいえ777ならいけそうなもんだがなぁ。exports で、ちゃんと rw になってるのよね?
ログにはなにもでてないのか?
882 :
login:Penguin :04/10/24 22:27:04 ID:GvnTgsP8
rpcinfoの結果はどうなん?
超ど素人初心者です。 RedHatLinux9.0をインストールしようとしたのですが、 CD−ROMを起動させたら、キーボードがロックされて しまうようです。 他サイトなど見てみましたが簡単な説明しかなくて やり方がよく分かりません。 懇切丁寧な説明をしてあるサイトを教えて下さい。
>>883 >超ど素人初心者です。
そうですか。
>懇切丁寧な説明をしてあるサイトを教えて下さい。
>>1 のサイトを読んで質問のやり方を学んでみてください。(;´Д`)
正直、あなたの投稿に状況を推測させる情報が全く含まれていません。
887 :
883 :04/10/24 22:47:59 ID:LmN74Ml0
>>884 さん
はい。USBキーボードです。
>>885 さん
書き方が悪くてすみません。
>>886 さん
早速、見に行きます。
みなさん、アドバイスありがとうございました
ps2のキーボード買ってくるのが一番お手軽 繋ぐところがあればだけど
890 :
login:Penguin :04/10/24 23:05:42 ID:ZHxfic6H
>>880 >つか、その参考にしてるとこスペースの位置が悪くないか
こ、これだぁぁぁぁ!!!!!!
/mnt/export speedy.redhat.com(rw)
/mnt/export speedy.redhat.com (rw)
下のように書いていましたが、上のようにスペースを削ったら書き込めるようになりました。
無事書き込めるようになりました。
Linux恐るべし…
>>879 さんもありがとうございました。
891 :
login:Penguin :04/10/25 00:03:47 ID:Nal8cANo
>>880 のサイトの通りだと、
>>875 のNFS設定は思いっきりセキュリティーホールになるような。
「特定のホストだけは読み取りのみ、それ以外のサイトは読み書き可」って意味になるんだから
初心者用のTIPSにそんなの紹介してもいいんだろうか。
892 :
login:Penguin :04/10/25 00:42:20 ID:J9xnUUBG
Vine2.6を使っているのですがMozila 1.7.3をinstallしました。 以前のversionのmozillaは削除しました。 特に問題なく/usr/local/mozillaにインストールされました。 ですがこの新しいMozillaを起動するには上記dirに移動し上で ./run-mozilla.sh としないと起動しません。 つまりどこかのdirで /usr/local/mozilla/run-mozilla.sh としても run-mozilla.sh: Cannot execute . と言われて起動しないのです。 上記dirにパスを通してもダメでした。 処方法をお願いいたします。
893 :
login:Penguin :04/10/25 00:52:02 ID:73lvmDjb
URL から、そのサイトのタイトル つまり <title>〜〜</title>の部分を抜きだしたいのですが 最初は wget でソースを標準出力に吐き出して、 それを処理すればいいだろ、と思っていたんですが wget ではソースを標準出力とか出来ないみたいです。 分かりませんが。 何かいい方法ありませんか?
「以前のversionのmozillaは削除しました」ってのはちゃんと RPMで消したって意味ですよね? RPMパッケージの環境変数設定が残っているだけなら再ログイン してみるとか。 それでも駄目ならMOZILLA_FIVE_HOME="/usr/local/mozilla"かなぁ。 あと、mozillaの起動コマンドは run-mozilla.sh じゃなくて mozillaの筈だけど。
あ、wgetの場合 -qオプションも付けてね。 ダウンロード経過メッセージが邪魔になるだろうから。
>>892 /usr/local/mozilla/mozilla ってファイルを書き換える。
75 行目あたりの
moz_libdir=/usr/lib/mozilla-1.7.3
MRE_HOME=/usr/local/lib/mre/mre-1.7.3
とか書いてある行を
moz_libdir=/usr/local/mozilla/
MRE_HOME=/usr/local/mozilla/
に、
そのちょっとした 80行目あたりの
dist_bin="$MOZILLA_FIVE_HOME"
を
dist_bin="/usr/local/mozilla"
に。
実行時には /usr/local/mozilla/mozilla を実行する。
ln -s /usr/local/mozilla/mozilla /usr/local/bin/ とか
やって /usr/local/bin/ に PATH をとおしておく。
MOZILLA_FIVE_HOME と moz_libdir と MRE_HOME を
>>894 みたいに設定しておけばいじらなくてもOK かもしれないけど。
898 :
892 :04/10/25 01:54:18 ID:J9xnUUBG
899 :
login:Penguin :04/10/25 09:18:34 ID:nQQQ0zVY
たとえば、KDE/Gnome あたりが立ち上がっているのにもかかわらず、 Ktermしか使わないとしますよね。これ、いまの俺の状況。 そうすると、KDE/Gnomeのために読み込まれた何十メガバイトものコードの ほとんどはムダなはずです。 この場合、そのコードはどこに消えていますか? 1、使わないコードもしつこくメインメモリ上に常駐し続ける。まさかね。 2、スワップパーティションに追放。 3、コードの実体は /usr/X11/* あたりに全部あるので、 それを前提にメモリページを消去。必要なときは、ELFファイルから直接とってくる。 どれなんでしょうか。 なんか気になります。
-100got
(w202xh270).jpg + (w158xh270).jpg = (w360xh270).jpg こんな簡単な事したいんですが、コマンドを教えていただけますか、、、。 man も読んでるんですがすみません、 montage のオプションが良くわからんです。
いま、さめがめで4664点を出したんだけど、 いま知られている最高点ってどれぐらいなん?
903 :
901 :04/10/25 11:31:51 ID:rD7XOlDW
montage -mode Concatenate -tile 2x1 -borderwidth 0 a.jpg b.jpg c.jpg ありがとうございました、、、。
905 :
login:Penguin :04/10/25 11:44:43 ID:NdVfhX8D
今同一LAN上にあるマシンのipアドレスのリストを出すにはどうすれば良いでしょうか?
% cat /etc/hosts
>>906 俺のマシンはlocalhostしか出てこんぞ。
>>905 現在atciveなマシンのIPアドレスという意味?それなら、順番にping打ちまくる
シェルスクリプトを書くとか。LANに割り当てられたIPアドレスなら自分のIPと
ネットマスクで予想はできると思うけど、異なるサブドメインのなどは想像でき
ない。素直に管理者に聞け。
>>901 $ convert -rotate -90 1.jpg 1r.rgb
$ convert -rotate -90 2.jpg 2r.rgb
$ cat 1r.rgb 2r.rgb > 3r.jpg
$ convert -size 270x360 -rotate 90 3r.rgb 3.jpg
909 :
874 :04/10/25 12:47:28 ID:rp+zplLA
>>877 検索サイトやら
>>1 やら見てきて一週間以上調べて悩んだあげく書き込んだのですが・・・
/etc/vsftpd/vsftpd.confをさらせばよいのかな?
家に帰してもらえたらまた書き込みます。
910 :
login:Penguin :04/10/25 15:10:54 ID:KqRf+eMZ
質問です。みなさんGAWTTIという服のメーカーを知っていますか? それはガッティと読むのかガウティと読むのかガーリーと読むのかわかりません。 教えて下さい
911 :
login:Penguin :04/10/25 15:15:19 ID:NYnX/CtB
>>910 「Gawttiは、カーネル以外はGNU/Awttiと表記してほしい」 by Richard Stallman
912 :
うさうさ :04/10/25 15:38:10 ID:NRYuw5R0
おふぇ。 apache で、 httpd.conf に記述してある DocumentRoot や、 SetEnv で設定した環境変数を .htaccess の中で取得したい のですが、出来ますか? たとえば、.htaccess で <Files $DocumentRoot/hoge.html> --- --- </Files> のように使いたいのですが、、
913 :
login:Penguin :04/10/25 15:46:00 ID:zX/a0SE8
Linuxはオープンソースで無料ですよね。 Red Hat Linuxとか雑誌で付いてくるのは一応お金支払ってるって事ですよね。 (ディストリビューションとして) で質問なんですが、パソコン自作してそのOSをRed Hat Linux搭載してもいいんでしょうか? Windowsは金かかるけどLinuxだったらパッケージでも無料なんですよね?
クマー
915 :
login:Penguin :04/10/25 16:25:59 ID:ypESuGQp
>>913 Linuxの場合、商用ソフトとして提供されているもの以外は全て複製自由。
雑誌で添付されるCDの場合は商用ソフトが入っていないものなので、
複数のPCを自作してOSをインストールしても誰にも文句を言われることはない。
ただし君自身がソースコードを修正してプログラムを作りどこかに公開した
場合は、君自身が修正した部分のソースコードを公開しなければならなくなる
ので注意。
916 :
login:Penguin :04/10/25 16:36:14 ID:MKuKs2W2
どのファイルがどのセクタを使っているか知りたいんですけど、 inodeにセクタ番号ってないんでしたっけ? debugfsでstat見てもわからんかった。 inode対セクタ番号がわかる方法何かありますでしょうか?
917 :
login:Penguin :04/10/25 16:50:07 ID:zX/a0SE8
>>915 ありがとうございました。
linuxの寛大さを感じてしまった...
918 :
917 :04/10/25 16:54:19 ID:zX/a0SE8
あと聞き忘れたんですが自作パソコンにLinuxを搭載して 他人に売買しても問題ないんですよね?
920 :
917 :04/10/25 17:03:45 ID:zX/a0SE8
>>919 参考にさせて頂きます。
ちゃんと調べてから質問するべきだった...失礼しました。
921 :
login:Penguin :04/10/25 18:03:04 ID:LJRQFjcI
opennapdev-JP(opennap-ng)を使っているのですが configファイル(/usr/local/var/config)の中身を変えて設定とかしているのですが その設定がなかなか反映しないのです。 何か設定方法がおかしかったのでしょうか? よろしければ教えてください。 お願いします
922 :
login:Penguin :04/10/25 18:03:35 ID:je/LL/Y8
質問! 何気に440BXマシンにRedhat9をインストールしました。 ところで、どうしてLINUXにはエクスプローラがないのですか? っつうか、どうやってファイルやフォルダを参照するのでしょうか? 識者、諸先輩方、できれば解り易くご教授くださいませ。
あれ? XはUIとかを規定していないとかそこら辺の記述がゴッソリ消されてる・・。
925 :
login:Penguin :04/10/25 18:25:33 ID:YXqDwMus
>>831 >>kernel-source のパッケージを。
あの、kernel-sourceとはどういうことを言うんでしょうか?
再構築すると言うことですか?(それ自体分からなくてすみません・・・)
rpm-buildをインストールしようと思うんですが、
インストールCDが今無いのでネットからしようとしても、
どれをインストールすればいいのか分かりません・・・
もう少し詳しく教えてくれないでしょうか?
お願いします。
>>922 MS-DOSの頃にどうしていたかを思い出せ!
>>925 ずっと言い忘れたました。
kenel バージョンは2.4 18-14
linux red hatは8です。
928 :
login:Penguin :04/10/25 18:38:43 ID:SkRErLiz
Fedoraってmbrからしかブートできないの?
>>922 > ところで、どうしてLINUXにはエクスプローラがないのですか?
エクスプローラはMicrosoftのソース非公開のWindows用ソフトだもの。
> っつうか、どうやってファイルやフォルダを参照するのでしょうか?
どうやってもいい。可能な全ての方法を使ってかまわない。
Gnome環境ではNautilusを使うことが多いのかも。KDEではKonquererなのかしら。
別にWinodws繋いでエクスプローラを使ってもいいよ。
でも普通 ls だろう。と思っている人は古いのかもしれん。
933 :
login:Penguin :04/10/25 23:17:06 ID:9eduKZSD
934 :
login:Penguin :04/10/25 23:31:48 ID:73lvmDjb
ls -l てやるとファイルの更新日時が出るんですが、 あれもっと詳しく秒まで出せないんですか?
--full-time
937 :
login:Penguin :04/10/25 23:41:17 ID:0QpqD0xY
ls -l やったあとに時計みて秒針が指してるところ読んでみ? んでその数字のhogehogeをecho "hogehoge"てすりゃいいから。
>>932 自分んトコの管理者がnmapごときで発狂する池沼かどうか試してみるのも一興。
939 :
login:Penguin :04/10/25 23:42:46 ID:73lvmDjb
>935 2004-10-19 00:50:32.000000000 +0900 ってこりゃどういう意味ですか?+0900 って!?
>939 「世界標準時間」で検索。
>>939 自分で調べる気もなさそうなので、私はこれ以上はスルーさせていただきます。
>>939 漏れはかつて
> .000000000
に疑問を持ったけど最近の子は JST に疑問を呈するのか・・・
そんな・・・ >935 から >939 まで 5分も調べたのにっ! +0900 が時差を表しているのなら、 000000000 ってのはなんですか? 10^9 分の1秒の世界ですか! そんなにタイミングよくファイル作成できるんですか!
944 :
932 :04/10/26 00:08:07 ID:Cq56Zh/q
>938 相手がどう取るかはともかく ポートスキャンは自分の管理するホストやネットワークのみにしか使わないのが 一種のマナーだと思ってたんだけどひょっとしてこの考えって変?
945 :
login:Penguin :04/10/26 00:38:45 ID:trQz+Z1n
>相手がどう取るかはともかく >ポートスキャンは自分の管理するホストやネットワークのみにしか使わないのが >一種のマナーだと思ってたんだけどひょっとしてこの考えって変? 一般常識としては正。実際はびみょぉなとこと思われ。
946 :
login:Penguin :04/10/26 00:47:54 ID:ZwGc+r/x
つっこんだ議論はセキュリティ板あたりでやってくれ。
947 :
login:Penguin :04/10/26 01:45:37 ID:N1/ILh20
948 :
login:Penguin :04/10/26 01:51:53 ID:ZwGc+r/x
>>947 /etc/fstab に書いてだめだったの?
949 :
login:Penguin :04/10/26 02:12:59 ID:fpaLMY3J
FC2でemacsをしばらく使用していると突然キーボードの操作を受けつけなるのですがなぜでしょうか。このときキーボードは他のプロセスでは普通に使えます。
>>948 ごめん、質問が漠然としすぎてた。
起動時の /etc/fstab が読み込まれる前に modprobe ほにゃららと echo ほにゃららを
やっとかんと SCSI デバイスとして認識されんと思うんやけど、これはどのファイルに
何を書きゃ良い? という質問でした。
951 :
login:Penguin :04/10/26 03:11:20 ID:ZwGc+r/x
>>950 モジュール読み込みはディストリによる。
echo はよくわからん。
echo せずに済ます方法はないのかな?
>>947 >>950 modules.conf で post-install と post-remove を使えば、
echo の作業は自動化できると思う。
man modules.conf
fstab を使う方法はわからないけど、
modprobe と mount を
rc.local に書いちゃえば出来そうな気がする。
953 :
login:Penguin :04/10/26 06:37:11 ID:Q7crCgEo
testuserというユーザをどのサブグループにも属さない状態にするには どうしたらいいのでしょうか? usermod -G 別のグループ testuser とやっても、別のサブグループに 属することになるだけで、/etc/groupからはtestuserの記述は消えません。 もしかして、/etc/groupを直接編集?
>>953 man usermod
supplementary groups がかわるってのは、まさにやってる状況だ。
initial group がかえたいのでしょ。
あ、それでも > testuserというユーザをどのサブグループにも属さない状態にするには というのはできなのです。initialは必ずある。 groupに一つも書かなくてもpasswdで一つ指定される。
956 :
953 :04/10/26 07:50:17 ID:Q7crCgEo
>>954 レスありがとうございます。
initial groupは変える気がありません。
testuserはinitialグループusersに所属しています(ユーザ作ったときのデフォルト)。
過去にusermod -Gはやったことがないので、今はusersグループ1つだけに属していると思います。
次に、# usermod -G disk testuserとしてdiskグループにsupplementaryグループとして所属させました。
とすると、testuserはinitialとしてusers、supplementaryとしてdiskの計2つのグループに所属していることになると思います。
それで、initialは変更せずにsuppleの方を削除してinitialひとつに所属している状態に戻したいのですが、
# usermod -G users testuserとすると、diskグループからは削除されましたが、/etc/groupsのusersの行にtestuserの
記述が残ってしまいます。これだとinitialがusers suppleもusersという状況になってしまっていると思います。
で、testuserがusersグループ一つだけに属している状態かつ/etc/groupにtestuserの記述がない状態にしたいのです。
必ずひとつのグループに属さなければならなく、それがpasswdで指定されていることも承知しているつもりです。
もしかして、私は何かすごい勘違いをしているのでしょうか?
長文すみませんでした。
958 :
950 :04/10/26 10:25:47 ID:N1/ILh20
>>951-952 Thanks!
runlevel 2345 で起動する httpd や cvspserver で使うパーティションとして使いたかったんで、
rc.local じゃ遅い? と思い /etc/rc.d/init.d/ieee1394 ってスクリプトに上記のコマンドと mount
コマンド書きました。んで runlevel 2345 でこのディスクを使うデーモンより先に実行されるように
してみました。start/stop も認識するように書いたけど、大まかには↓こんな感じ。
#!/bin/bash
# chkconfig: - 5 90
# description: IEEE1394 devices
#
/sbin/modprobe ieee1394
/sbin/modprobe ohci1394
/sbin/modprobe sbp2
echo "scsi add-single-device 0 0 0 0" > /proc/scsi/scsi
echo "scsi add-single-device 1 0 0 0" > /proc/scsi/scsi
# ひょっとしたらここで sleep しないと mount に失敗するかも
/bin/mount -t ext3 -L CVS /home/cvsroot
…
なんか USB HD だと fstab 読み込み前に認識してくれるみたいだけど IEEE1394 は
カーネルの再構築が必要なのかな、うーん…。
カーネルの再構築をしたら 再起動後 Enabling swap space [OK] で止まってしまうようになりました。 リセットしてもやっぱり止まります。 再構築と言っても試しに手順通りに再構築しただけで 設定などは何も変えてないのにどうして止まるんでしょうかね わかる人教えてくれませんか?
.
>>957 そこの下の方に丁寧に全部書かれてるジャン。
>>959 > 手順通りに再構築した
> 設定などは何も変えてない
>>1 # 質問の仕方を読まずに質問する人が、
# 本当に手順通りにやってるのだろうか?
962 :
login:Penguin :04/10/26 15:26:49 ID:iusE0325
いろいろ調べたんですが判らなかったんで教えて下さい。 RS300ってチップセット搭載機でFedoraCore2って使えますか?
963 :
Vine 3.0 :04/10/26 19:00:53 ID:T2yJDOGU
Gnomeを使っていて、外部プログラム(xv,xplanet)に背景を設定させる方法が分かりません。 以前は、[[背景の設定にGnomeを使う]]というチェックボックスを外せば良かったのですが、 Gnome -> デスクトップの設定 -> 背景 を探しても見当たりません。
ノートPCにcpufreqdをインストールしようとしています。 ./configureとmakeはうまくいくのに、make installでエラーが出ます。 libsys_acpi.laやlibsys_acpi.soなどは/usr/local/libにちゃんと入り、 cpufreqd(実行ファイル)も/usr/local/sbinに入っているんですが、 cpufreqd.conf.5やcpufreqd.8が/usr/local/man/man5or8に入らず エラーで終了してしまいます。 どうしたらエラーが出ないでmake installが終了するでしょうか? 環境はPlamo 4.01です。
予想は、インストール先の/usr/local/manディレクトリがない。
966 :
login:Penguin :04/10/26 19:22:27 ID:VTNmsl2Q
串板てなくなちゃたの?
全2ちゃんさめがめ選手権とかどっかでやってない?
968 :
964 :04/10/26 20:29:07 ID:bWcevSPp
>>965 レスありがとです。
/usr/local/manディレクトリはあります。今は/usr/local/man/man1以下にはファイルが
ありますが、それ以外のman[2-9]はディレクトリとして存在しますが、中にはファイルが一つもない状態です。
もう少し調べてみたら、設定ファイルcpufreqd.confも/usr/local/etcディレクトリに入って
いませんでした。エラーの出た部分は、
if [ -f //usr/local/etc/cpufreq.conf ] then \
echo "** preserving old configuration file **"; \
else \
install -Dm 0644 -o root -g root cpufreqd.conf //usr/local/etc/cpufreqd.conf; \
fi;
make[2]: *** [install-data-local] エラー 1
こんな感じです。どうしたら無事インストールできるのでしょうか?
971 :
login:Penguin :04/10/26 21:14:40 ID:fC6cMXxP
漏れは、フェドラ2でxemacsを使っているのだが、 xemacsはxft対応でなくて、フォント表示が見ずらい。 viは、コマンドモードとの切り替えがめんどうだし、他の簡易エディタは、 インデントなどがプログラミング用に設定できなかったりする。 みなは、どうしてまつか?
972 :
login:Penguin :04/10/26 21:39:10 ID:VTNmsl2Q
973 :
login:Penguin :04/10/26 21:53:17 ID:WG32URBA
http.confの中の <IfDefine>ディレクティブは どこの定義を見てるのでしょうか?
974 :
973 :04/10/26 21:53:41 ID:WG32URBA
httpd.confでした
975 :
973 :04/10/26 21:58:56 ID:WG32URBA
コマンドラインの-Dでしたね。 スレ汚しスミマセン
>>956 >もしかして、私は何かすごい勘違いをしているのでしょうか?
新規に useradd testuser2 して grep testuser2 /etc/group してみて。
たぶん、useradd したときから(-Gを一回もしてない時から) /etc/groupsには
testuser2 の記述があるのだと思うよ。
>>969 レスありがとうございました。
インストールできました。
Makefileの install -Dm 0644 -o root -g root cpufreqd.conf //usr/local/etc/cpufreqd.conf; \
の行のinstallのオプションを-mだけにしたらOKでした。
/usr/local/etcディレクトリ自体はすでに存在しているので、-Dは必要ないかもと思い消しました。
Makefileを直接いじるのはカーネルの再構築時にEXTRAVERSIONを書き足す事しかやったこと
なかったけど、今回はこれでいいんでしょうか?
980前だけど次スレ立てに挑戦してみまつ。
981 :
login:Penguin :04/10/27 04:47:57 ID:NnSiGPRb
ホームディレクトリのグループを再帰的に変更したいのですがうまくいきません。 #whoami aaa #pwd /home #ls -l drwxr-xr-x 13 aaa users 4096 Oct 27 03:15 aaa であるとします。そこで次のようにすると #chown -R aaa:aaa aaa chown: `aaa:aaa': invalid group となります。 # chgrp -R aaa /home/aaa chgrp: invalid group name `aaa' # chgrp aaa /aaa chgrp: invalid group name `aaa' ともなります。一体どこではまっているのでしょうか? よろしくお願いいたします。debian3.1です。
>>981 /etc/groupにaaaがないとか?
aaa というグループをつくってないんじゃねえ?
>>977 > //usr/local/etc/cpufreqd.conf; \
// が気になるんだけど・・・
986 :
login:Penguin :04/10/27 09:26:29 ID:3lloWGmq
962ですが、ほか行って聞いてきまーす。 汚しすんまそ
そういえば firefox を立ち上げて450時間ぐらいすると蠢くのは何故なのだろうか?
450分だったw topの時間で(稼働時間) 勝手にCUPのリソース使われるの気持悪いから一旦殺したよ
s/CUP/CPU/ # emacs 操作不慣れで反転さしてしまったorz
991 :
977 :04/10/27 13:44:03 ID:1DHQh3hO
>>985 自分もそこは気にはなりました。
Makefileの内容ではなく、ログの方を書いていました。
Makefileでの該当部分は、
install -Dm 0644 -o root -g root cpufreqd.conf $(DESTDIR)/$(sysconfdir)/cpufreqd.conf; \
です。$(DESTDIR)と$(sysconfdir)との間の/を消してやってみたところ、ログは
//usr/local/etc/cpufreqd.conf; \の部分は/usr/local/etc/cpufreqd.conf; \
となりましたが、うまくいきませんでした。これに加えて、Dを消すとインストールできました。
結局、Dを消さないとうまくいかないようです。なぜかはよくわかりません。
で、いろいろ試してみたところ、cpufreqd.confが存在していればMakefileを編集しなくてもうまくいく、
なければinstallのオプション-Dを消さなければうまくいかない、と感じです。
rm すると何がどうなって何が消滅するのかをかなり詳細に教えて下さい。 電子レベルまで触れて解説しているサイトがあれば紹介して下さい。
>>991 install - copy files and set attributes
-D Create all leading components of the dest except the last, then copy source to dest.
This option is useful in the first format in the synopsis, above.
994 :
982 :
04/10/27 17:56:20 ID:NnSiGPRb >>982 >>983 おっしゃるとおりでした。ありがとうございます。
redhat9ではuseradd bbbとすればオーナー、グループともbbbのホームディレクトリができたのですが、今回はuseradd bbbだけではホームディレクトリもできなかったのでuseradd -m bbbとしました。
ではgroupadd aaaとしてchgrp -R aaa /home/aaa とすればグループがaaaのホームができるということですね?
いや実はディストリを入れるときに作った一般ユーザでうまくいき、自分でつくったユーザではうまくいかない問題があって(グループのあるなしは関係ないとおもいますが)同じ条件にしてみようというのがあったのです。
>>984 時期安定板sargeです。