くだらねえ質問はここに書き込め! Part 87

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
質問を書き込む前に2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://linux2ch.bbzone.net/

よくある質問と回答(FAQ)は(・∀・)ココダ!!
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ

くだらねえ質問はここに書き込め! 過去ログ検索 (Part29: 22氏提供)
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google 検索
http://www.google.co.jp/
http://www.google.co.jp/linux

過去スレ等は>>2-6あたり。
2login:Penguin:04/09/11 20:31:48 ID:o0pyPojn
各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc5.2ch.net/linux/subback.html
から検索して下さい。

本スレッド検索キーワード

■Debian GNU/Linux ■Gentoo Linux ■KNOPPIX ■Kondara MNU/Linux
■LFS(Linux From Scratch) ■Laser5 ■Lindows ■LinuxMLD ■MEPIS Linux
■Mandrake Linux ■Miracle ■Momonga Linux ■Mosquito ■Plamo Linux
■RedHat/RHEL ■SerioWare ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux
■SUSE Linux ■Turbolinux ■United Linux ■Vine Linux
■White Box Enterprise Linux ■Xandros ■おもいかねGNU/Linux
■ホロンスレッド ■紅旗Linux
3login:Penguin:04/09/11 20:32:14 ID:o0pyPojn
4login:Penguin:04/09/11 21:24:11 ID:KCdbikzl
http://pc.2ch.net/linux/kako/1028/10287/1028738400.html 21
http://pc.2ch.net/linux/kako/1029/10299/1029905501.html 22
http://pc.2ch.net/linux/kako/1030/10309/1030956948.html 23
http://pc.2ch.net/linux/kako/1031/10316/1031670376.html 24
http://pc.2ch.net/linux/kako/1032/10325/1032531237.html 25
http://pc.2ch.net/linux/kako/1033/10334/1033406612.html 26
http://pc.2ch.net/linux/kako/1034/10344/1034428365.html 27
http://pc.2ch.net/linux/kako/1035/10353/1035378265.html 28
http://pc.2ch.net/linux/kako/1036/10362/1036210450.html 29
http://pc.2ch.net/linux/kako/1036/10369/1036943079.html 30
http://pc.2ch.net/linux/kako/1037/10377/1037793960.html 31
http://pc.2ch.net/linux/kako/1038/10387/1038751327.html 32
http://pc.2ch.net/linux/kako/1039/10398/1039879606.html 33
http://pc.2ch.net/linux/kako/1040/10407/1040724543.html 34
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1041774712/ 35
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1042606090/ 36
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1043656392/ 37
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1044700540/ 38
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1045643038/ 39
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1047096767/ 40
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1048160972/ 41
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1049121714/ 42
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1050156031/ 43
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1050919580/ 44
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1051687428/ 45
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1052643916/ 46
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1053437578/ 47
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1054348934/ 48
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1055140256/ 49
5login:Penguin:04/09/11 21:24:37 ID:KCdbikzl
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1056044422/ 50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1057218323/ 51
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1058065890/ 52
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1058846630/ 53
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1059545839/ 54
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1060787088/ 55
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1061972689/ 56
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1062975738/ 57
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1064047020/ 58
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1065052264/ 59
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1066103505/ 60
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1067454177/ 61
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1068301671/ 62
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1069346365/ 63
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1070698129/ 64
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1071768274/ 65
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1072908983/ 66
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1073909134/ 67
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1074773471/ 68
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1075681052/ 69
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1076728817/ 70
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1077690104/ 71
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1078822042/ 72
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/linux/1079676217/ 73
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/linux/1080826243/ 74
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/linux/1081744244/ 75
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1083141162/ 76
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1084152503/ 77
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1085232911/ 78
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1086184528/ 79
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1087120830/ 80
6login:Penguin:04/09/11 21:25:06 ID:KCdbikzl
7login:Penguin:04/09/11 21:55:35 ID:o0pyPojn
>>4-6 書き込みありがとうございました。
8login:Penguin:04/09/11 21:59:21 ID:W0+mHEmi
記念パピコ
9login:Penguin:04/09/11 22:02:43 ID:VgjBdmJj
>>3-6
この過去スレの量・・・

全部、目を通せといわれたら、100%泣ける。
10login:Penguin:04/09/11 22:05:37 ID:lwtRwMv2
>>9
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

ちなみにまとめサイトがあるのにわざわざ過去スレ貼る理由については
「まとめサイトが落ちても大丈夫」とかあまり芳しくない理由がいくつか
11login:Penguin:04/09/11 22:05:49 ID:W0+mHEmi
namazuで検索 すれば問題なし
12login:Penguin:04/09/11 22:07:17 ID:Ez0/x6d3
前スレ>>996-997

んにゃ。gentoo で gnome-games をビルドする最中に必ず、
badblock や、I/O errorで止まり、作業用ディレクトリがある
パーティションにアクセスできなくなります。
今、5,6度やってみたら完璧に再現する。
で、rebootかますと、消せないディレクトリになりまする。

まあ、2.6.9-rc1とxfsつうキワモノ使ってますから、しゃあないっす。

詳細なエラーメッセージ書けといった方、有り難うございます。
そんな事しません。
13login:Penguin:04/09/11 22:10:20 ID:NTlkXSZv
>>12
要するに、badblockやI/O errorのでたファイルをどう処分すりゃいいの?
っことね・・・最初からそういいましょうよ・・・
しかも・・・さらに・・・
> まあ、2.6.9-rc1とxfsつうキワモノ使ってますから、
> しゃあないっす。
~~~~~~~~~~~ じゃぁ聞くなよ・・・・
14login:Penguin:04/09/11 22:12:23 ID:nzSmcKER
>>12
そーゆーのを「情報を小出しにしておいて逆切れ」と言う。
15login:Penguin:04/09/11 22:30:19 ID:Jat5jcZL
前スレの>>994
やっと、起動はできましたが、画面がなぜが消えちゃいます・・・
インストールしなおしてみます。
16login:Penguin:04/09/11 22:31:37 ID:Ez0/x6d3
>>14
あら、切れちゃった様に見えました?
そりゃ失礼しました。
17login:Penguin:04/09/11 23:00:02 ID:7X/3guTo
>>12
reiserfsのファイルシステム上のファイルで、消せないディレクトリができたことがある。
reiserfsck --rebuild-tree
したら直ったが。
xfsも似たようなことしないとだめなんちゃう?
18login:Penguin:04/09/11 23:21:17 ID:Ez0/x6d3
>>17
有難う御座います。
その後、色々試してみますと、未だ現象の報告に留まりますが、
件のディレクトリはIDEにぶらさがったHDD上にあり、
SCSIなCDROMドライブをマウントしつつ、
上の操作(アプリのビルド)をするとI/O errorが出るっぽいです。
SCSIにぶらさがったHDD上では問題なし。
これ、カーネルの問題っぽく思ってまして、
調べてます。
19LV10の勇者様@無能root ◆zPDVctO00E :04/09/11 23:49:18 ID:l8rrUMpy
新PC購入。
Redhat9で建てた自鯖のsambaフォルダに繋げようとしたところパスワードが弾かれまつ。。。
旧PCからはログイン化なんですが。
何か思い当たることor参考になりそうなスレ、資料がありましたら誘導お願いできませんでしょうか。
20login:Penguin:04/09/12 00:03:04 ID:hl4368Y0
Linuxに憧れてKNOPPIX3.3を始めた初心者ですが、
KNOPPIX3.3からインターネット接続するにはどのような設定が必要なのでしょうか?
今このXPから繋いでる環境はADSLです。これを使って接続できるでしょうか?

どのような事を言えばいいのかわからずすみません。
21login:Penguin:04/09/12 00:05:17 ID:KhMBNaCm
>>20
Windowsで必要な情報といっしょだよ。
アカウントとかパスワードとかDNS鯖とか。
22login:Penguin:04/09/12 00:44:40 ID:o4FD5Msh
>>20
> どのような事を言えばいいのかわからず

デスクトップPC[NIC] - ADSLモデム - ネット
とか、
ノートPC[LAN-CARD] - ADSLモデム - ネット
とかいった感じで
接続の仕方を書いた方がいい。ルーターつかってるかどうかとか。

それと、PC とか LAN カードとか のメーカー,型番
プロバイダー っていうような具体的な情報を書いた方がいい。
23login:Penguin:04/09/12 01:43:20 ID:hl4368Y0
レスありがとうございます。
>>21
中々英語があったりで辞書を見ながらやってるんですが上手くいきません・・・。
>>22
わかりました。できる範囲なるべく多く書きます。
ノートPCでNECのLaVieLです。
LANカードは恥ずかしながらメーカー製でよくわかりません・・・
プロパイダーはプララです。ルーターは使ってません。
24login:Penguin:04/09/12 01:48:24 ID:FehhC6A0
>>23
dhcp でググレ
25login:Penguin:04/09/12 01:52:08 ID:Gjp1zEED
Redhat9をインストールしました。
Up2dateで更新パッケージを取得しようとユーザ登録をしているのですが、
登録が出来ません。
Problem registering username
と出てきてしまいます。
ユーザ名の重複かとも思いましたが、何にしてもだめなようです。
どうしたらよいでしょうか?
26login:Penguin:04/09/12 01:56:19 ID:FehhC6A0
>>25
RHを捨てろ
27login:Penguin:04/09/12 02:07:07 ID:6bDuqYb9
28login:Penguin:04/09/12 02:41:46 ID:xVekaWRg
>>23
無理
29login:Penguin:04/09/12 02:44:53 ID:DkxL6aP2
>>24
ありがとうございます、それで接続できました。
>>28
できました。
30login:Penguin:04/09/12 10:56:29 ID:uppt85z2
rpm -U --replacefiles ORBit2-2.8.1-1.aix5.1.ppc.rpm
error: failed dependencies:
liblinc.a(liblinc.so.1) is needed by bonobo-activation-2.2.1.1-1
liblinc.a(liblinc.so.1) is needed by libbonobo-2.2.0-1
となって,強引にインスコしようとしてもだめなようです.ORBit2-2.6.1-1はイン
スト-ルできたのですが...調べてもliblinc はあるようです.
どうしてでしょう?
31login:Penguin:04/09/12 10:58:02 ID:J43HTYAD
前スレ 878 です。
>>885
言葉足らずでしたが、win xp の起動はします。起動後も FDD をずっとアクセ
スしっぱなしが気持ち悪い、ということなんです。rootnoverify の指定違い
であれば起動そのものをしないように思うのですが。

念のため fdisk -l あげときます。よろしくお願いします。

$ fdisk -l
Disk /dev/hda: 255 heads, 63 sectors, 7299 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 bytes

Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/hda1 * 1 7299 58629186 b Win95 FAT32

Disk /dev/hdb: 255 heads, 63 sectors, 4865 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 bytes

Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/hdb1 * 1 17 136521 82 Linux swap
/dev/hdb2 18 4865 38941560 83 Linux
32login:Penguin:04/09/12 11:11:52 ID:Gjp1zEED
>>27
SSLアップデートのインストールはしましたが、やはりダメなようです。
他に策はありますでしょうか?
33login:Penguin:04/09/12 11:20:27 ID:Wz4Fu+mH
あたらしいユーザを登録するとして、既存ユーザAと同じディレクトリ構造、パーミッションを持たせるにはどうすればよいのでしょうか?
useraddのオプションにあるかと思ったのですがないようですし、ググッたけどわかりませんでした。

忙しい管理者が、新規ユーザを登録した後、既存ユーザと構造などを同じくするためいちいちmkdirとかchmodを既存ユーザのls -lとか見ながらやっているとは考えられません。

たとえばプロバイダの管理者がお客さんが一人入る度にいちいちmkdir、chmodとかの作業するわけないですよね。

どうすればできるのでしょうか?
シェルスクリプトとかでないとできないのでしょうか?
検索キーワードだけでも結構です。よろしくご教示ください。おねがいします。
34login:Penguin:04/09/12 11:22:11 ID:v/yLl+ZB
>>33
man useradd で skel について調べれ。
3533:04/09/12 11:47:35 ID:Wz4Fu+mH
>>34
うお!ありがとうございます!
-k skel/dir
なんですね。
>>34さんにご多幸あれ!
36login:Penguin:04/09/12 14:28:23 ID:v+Qxb0Hu
Vine3.0で、coregaのLAPCIGTを認識させようとしていますが、coregaのVine2.6r3に
インストールする方法をそのまま試してみても認識しません。
そこで、試しに'insmod r8169'をしてみたところ、
/lib/modules/2.4.26-0vl16/kernel/drivers/net/r8169.o: init_module: No such device
Hint: insmod errors can be caused by incorrect module parameters, including invalid IO or IRQ parameters.
You may find more information in syslog or the output from dmesg
となってしまいます。
どうしたら認識するようになるのでしょう。
ご教授いただければ幸いです。
37login:Penguin:04/09/12 14:40:47 ID:o4FD5Msh
>>36
/etc/modules.conf に、
alias eth0 r8139
と書いてみるとか。

insmod じゃなくて modprobe とか depmod でやってみるとか。

> You may find more information in syslog or the output from dmesg
とりあえず、dmesg でも見てみれば?
38login:Penguin:04/09/12 14:49:36 ID:HnymEEoV
>>36
Hint嫁
39login:Penguin:04/09/12 14:55:31 ID:wkJ+kE2l
Debian GNU/Linux woody を使用しております。
http://www.dynacw.co.jp/dynafont/product/ot/ot_std100w.html
このリンク先のフォントを購入し、Debian 上で利用することは可能でしょうか?
(また可能である場合、設定方法も教えていただければと)

Emacs や Mozilla で利用できればと思っています。
40login:Penguin:04/09/12 14:55:34 ID:v+Qxb0Hu
>>37
早速のレスありがとうございます。
取り合えずすべて試してみました。
まず modules.conf のほうですが、こちらはここに書き込む前に試してみて駄目でした。
実際は eth2 だったりするのですが

modprobe の結果は
/lib/modules/2.4.26-0vl16/kernel/drivers/net/r8169.o: init_module: No such device
Hint: insmod errors can be caused by incorrect module parameters, including invalid IO or IRQ parameters.
You may find more information in syslog or the output from dmesg
/lib/modules/2.4.26-0vl16/kernel/drivers/net/r8169.o: insmod /lib/modules/2.4.26-0vl16/kernel/drivers/net/r8169.o failed
/lib/modules/2.4.26-0vl16/kernel/drivers/net/r8169.o: insmod r8169 failed

depmod
のほうは
Can't open /lib/modules/r8169/modules.dep for writing
となり、どうやら r8169 というディレクトリがないようでした。
で、ためしにディレクトリを無理やり作ってみて、もう一度 depmodを試してみたところ
depmod: cannot read ELF header from /lib/modules/r8169/modules.dep
depmod: cannot read ELF header from /lib/modules/r8169/modules.generic_string
depmod: /lib/modules/r8169/modules.ieee1394map is not an ELF file
depmod: /lib/modules/r8169/modules.isapnpmap is not an ELF file
depmod: cannot read ELF header from /lib/modules/r8169/modules.parportmap
depmod: /lib/modules/r8169/modules.pcimap is not an ELF file
depmod: cannot read ELF header from /lib/modules/r8169/modules.pnpbiosmap
depmod: /lib/modules/r8169/modules.usbmap is not an ELF file
となり、無理やり作ったのではやはり駄目な模様です。

dmesgにはそれらしき内容は表示されていません・・・。
41login:Penguin:04/09/12 14:55:43 ID:9t17eL5w
ソフトによってcannaが起動したりしなかったりするのですが
なんででしょうか?
mozillaは問題なく動作しますが
ochushaなどは動作しません。
何か設定する場所がありますか?
42login:Penguin:04/09/12 15:09:08 ID:TOzpOJx1
>>32
rpmをダウンロード汁。Windows Update カタログとおなじこっちゃ。

ttp://www.redhat.com/security/archives.html

up2dateが動かないよ ヽ(`Д´)ノウワァン ゆーとる人間がまだいるのか。。。

43login:Penguin:04/09/12 15:09:17 ID:FafRircO
XMODIFIERS かなぁ。
44login:Penguin:04/09/12 15:15:32 ID:FafRircO
>>40
そのdepmodは、なにかおかしくないか?

45login:Penguin:04/09/12 15:28:36 ID:7k2l4P7D
質問です。
どうしてLinuxを使っていると言うと自慢扱いされることがあるのですか?
Linux を使っていることに優越感を持ったことは今までに一度もないのですが・・・
4636=40:04/09/12 15:30:05 ID:v+Qxb0Hu
>>44
やはりおかしいですか・・・
最初、coregaのページどおり depmod -ae とやったんですが、駄目だったので
depmod -ae r8169 とやってみたんです。
そうすると >>40 のような内容になったしだいです。

今まで、こういうドライバのインストールをやったことがなかったのでわからないことだらけです・・・
47login:Penguin:04/09/12 16:09:19 ID:JjlLoWlP
quotaでディスク使用量の制限をかけたいんですけど、パーティション単位でしか設定できないんでしょか?
例えば/homeディレクトリ以下だけにquotaを設定(/と/homeは同じパーティション)
48login:Penguin:04/09/12 16:16:45 ID:HnymEEoV
>>46
だからそもそもそのモジュールをしかるべきところに置いたのかと(ry
49login:Penguin:04/09/12 16:25:06 ID:ufU/E9jm
bashで環境変数に,複数の連続したスペースを含みたいのですがうまくできません。
$ hoge="aaa    bbb"
$ echo $hoge
aaa bbb
となってしまい、一つのスペースにまとめられてしまいます。どのように
したら複数のスペースを含められるのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
50login:Penguin:04/09/12 16:26:50 ID:rVeYcYCW
>>49
echo "$hoge"
5136=40:04/09/12 16:37:40 ID:v+Qxb0Hu
>>48
[root@localhost r8169]# locate r8169.o
/usr/src/linux-2.4.26/drivers/net/r8169.o
/usr/src/linux-2.4.26/drivers/net/.r8169.o.flags
/lib/modules/2.4.26-0vl15/kernel/drivers/net/r8169.o
/lib/modules/2.4.26-0vl16/kernel/drivers/net/r8169.o
/lib/modules/2.4.26-0vl16/kernel/drivers/net/r8169.org
/temp/8169/r8169.o

これでよろしいでしょうか?
52login:Penguin:04/09/12 17:01:02 ID:5U7gJGkX
中ボタン+ポインティングスティックでスクロールの設定

Option"Emulate3Buttons""true"
Option"Emulate3Timeout""50"
Option"ZAxisMapping""4 5"
Option"EmulateWheel""true"
Option"EmulateWheelButton""2"
Option"EmulateInertia""50"

をしたらスクロールは出来ましたが、選択リージョンの
中ボタンでのペーストが出来なくなります。Shift押しながらとかで
よいので、スクロールもペーストも可能にするにはどう設定したら
よいでしょうか?
53login:Penguin:04/09/12 17:06:58 ID:7YA4/t4C
>>51
これは、どうなっとる?

$ cat /var/log/messages | grep eth0
5436=40:04/09/12 17:20:02 ID:v+Qxb0Hu
>>53
基本的には何も書き込まれていませんでした。
唯一、いろいろ試していた中で webmin と modprobe.conf にeth2(うちの環境では後2つNICがいますので)
の情報を書き込んだ段階で
Sep 12 12:00:19 localhost ifup: r8169デバイスは存在しないようですのでeth2初期化を遅らせます
Sep 12 12:00:19 localhost network: インターフェース eth2を活性化中: failed
という情報は出ていたのですが・・・。
55login:Penguin:04/09/12 17:22:53 ID:FafRircO
>>46
> depmod -ae r8169 とやってみたんです。
> そうすると >>40 のような内容になったしだいです。
あうあう。そういうこと depmod は、おかしくない。そこはカーネルのバージョンを書く所。
# ディレクトリは /lib/modules/バージョン/... となってるから符合するよね。
56login:Penguin:04/09/12 17:24:06 ID:FafRircO
>53
ボタン左右同時押しはだめ?
5752:04/09/12 17:31:03 ID:5U7gJGkX
>>56
同時押しでペーストできました。ありがとうございました!
58login:Penguin:04/09/12 17:31:35 ID:7YA4/t4C
>>54
> eth2(うちの環境では後2つNICがいますので)

先に言えよ…。NICは全部で何枚あるんだ?それに他のNICの型番や状態とか
M/Bが何かとか言おうよ。情報の小出しは嫌われるぞ。

また、キミの言う"coregaのVine2.6r3にインストールする方法"とはこれか?
Webサイトの見てやったっていうなら、そのURIくらい貼ろうな。
ttp://www.corega.co.jp/product/os/vine26r3.txt
59login:Penguin:04/09/12 17:37:44 ID:zTGhxtrt
>>36
"init_module: No such device"ということなので、
物理的に見えてるかどうか確認するべきではないかと。

lspciで見るのが一番簡単かなあ。
6036=40:04/09/12 17:43:03 ID:v+Qxb0Hu
>>58
失礼しました。
40でeth2であることを書いたので、その情報を書くのを失念していました。

では改めて情報を書かせていただきます。
M/Bは、AOpen AX4PE MAX
他のNICは、1枚はオンボード、もう1枚はGreen HouseのGH-EL100RWで、
いずれも8139tooです。

他に書いたほうがいい情報とかありますか?
6149:04/09/12 17:45:21 ID:ufU/E9jm
>>50
素早いレスありがとうございます。助かりました!!
6236=40:04/09/12 17:46:58 ID:v+Qxb0Hu
>>59
00:00.0 Host bridge: Intel Corp. 82845G/GL[Brookdale-G]/GE/PE DRAM Controller/Host-Hub Interface (rev 03)
00:01.0 PCI bridge: Intel Corp. 82845G/GL[Brookdale-G]/GE/PE Host-to-AGP Bridge (rev 03)
00:1d.0 USB Controller: Intel Corp. 82801DB/DBL/DBM (ICH4/ICH4-L/ICH4-M) USB UHCI Controller #1 (rev 02)
00:1d.1 USB Controller: Intel Corp. 82801DB/DBL/DBM (ICH4/ICH4-L/ICH4-M) USB UHCI Controller #2 (rev 02)
00:1d.2 USB Controller: Intel Corp. 82801DB/DBL/DBM (ICH4/ICH4-L/ICH4-M) USB UHCI Controller #3 (rev 02)
00:1d.7 USB Controller: Intel Corp. 82801DB/DBM (ICH4/ICH4-M) USB 2.0 EHCI Controller (rev 02)
00:1e.0 PCI bridge: Intel Corp. 82801 PCI Bridge (rev 82)
00:1f.0 ISA bridge: Intel Corp. 82801DB/DBL (ICH4/ICH4-L) LPC Bridge (rev 02)
00:1f.1 IDE interface: Intel Corp. 82801DB/DBL (ICH4/ICH4-L) UltraATA-100 IDE Controller (rev 02)
00:1f.3 SMBus: Intel Corp. 82801DB/DBL/DBM (ICH4/ICH4-L/ICH4-M) SMBus Controller (rev 02)
00:1f.5 Multimedia audio controller: Intel Corp. 82801DB/DBL/DBM (ICH4/ICH4-L/ICH4-M) AC'97 Audio Controller (rev 02)
01:00.0 VGA compatible controller: nVidia Corporation NV31 [GeForce FX 5600] (rev a1)
02:07.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8139/8139C/8139C+ (rev 10)
02:09.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8139/8139C/8139C+ (rev 10)
02:0c.0 Class c107: Unknown device 0010:0200 (rev 59)
02:0d.0 FireWire (IEEE 1394): Texas Instruments TSB43AB22/A IEEE-1394a-2000 Controller (PHY/Link)
02:0e.0 Unknown mass storage controller: Promise Technology, Inc. PDC20375 (SATA150 TX2plus) (rev 02)
となりました。

02:0c.0 Class c107: Unknown device 0010:0200 (rev 59)
これっぽいですね
63login:Penguin:04/09/12 17:52:10 ID:7YA4/t4C
>>60
syslogなりlspciなりのeth*の情報。
6436=40:04/09/12 18:02:02 ID:v+Qxb0Hu
>>63
lspciは >>62 でいいですよね?
syslogは /var/log/messages ぐらいしか関係のありそうなのが思いつかないのですが、
他に何かありましたっけ?
65login:Penguin:04/09/12 18:28:25 ID:7YA4/t4C
lspciは>>62と行き違いだ。/var/log/messageでもlspciと同じような内容だと思うけど
一応見てみて。

なぜ、Unkownなんだろう…?カーネルは、自前でコンパイルした物?

ttp://search.luky.org/vine-users.6/msg07365.html
66login:Penguin:04/09/12 18:33:03 ID:FafRircO
>>62
なんか、無茶なことになってるな。それはハードが(仕様的に?)壊れてるの?
タブが死ぬかもしれんけど、てけとーぱっち。

--- linux-2.4.26/drivers/net/r8169.c 2004/09/12 09:21:19 1.1
+++ linux-2.4.26/drivers/net/r8169.c 2004/09/12 09:29:58
@@ -109,6 +109,7 @@

static struct pci_device_id rtl8169_pci_tbl[] __devinitdata = {
{0x10ec, 0x8169, PCI_ANY_ID, PCI_ANY_ID, 0, 0, 0},
+ {0x0100, 0x0200, PCI_ANY_ID, PCI_ANY_ID, 0, 0, 0},
{0,},
};

ありえねー。

>>65
変だね。Vine3のカーネルは そうなのかしら。
うちのは PCI Device *:* ってでるみたい。

67login:Penguin:04/09/12 18:33:58 ID:UnT0bATK
>>65
pci.idsに書いてないデバイスの場合、
pci idをデコードすることは出来ない。
0010:0200は 2.6.8のpci.idsにも載っていなかった。
6836=40:04/09/12 18:36:59 ID:v+Qxb0Hu
>>65
messagesの件ですが、改めて確認してみたのですが、やはり
/lib/modules/2.4.26-0vl16/kernel/drivers/net/r8169.o: init_module: No such device
Hint: insmod errors can be caused by incorrect module parameters, including invalid IO or IRQ parameters.
You may find more information in syslog or the output from dmesg
/lib/modules/2.4.26-0vl16/kernel/drivers/net/r8169.o: insmod /lib/modules/2.4.26-0vl16/kernel/drivers/net/r8169.o failed
/lib/modules/2.4.26-0vl16/kernel/drivers/net/r8169.o: insmod r8169 failed
と、54で書いた理由で
localhost ifup: r8169デバイスは存在しないようですのでeth2初期化を遅らせます
localhost network: インターフェース eth2を活性化中: failed
ぐらいしか関係のありそうなのが見つからないです。

カーネルは、最初は 2.4.26-0vl16 にアップデートしたものをそのまま利用し、駄目だったので
make menuconfig を使用して、8169の部分を<M>から<*>に書き換えて、改めて作ったものを
利用してみました。
やはり駄目だったのですが・・・。
69login:Penguin:04/09/12 18:38:07 ID:+MKXBa1b
>>62
02:07.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8139/8139C/8139C+ (rev 10)
02:09.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd. RTL-8139/8139C/8139C+ (rev 10)
これがそのLANboardじゃないの?
物理的には見えてるじゃん
70login:Penguin:04/09/12 18:42:45 ID:FafRircO
>>69
それは eth0とeth1 だね。今は eth2 の対策中なの。( >54 で明らかにされた)
71login:Penguin:04/09/12 18:50:11 ID:+MKXBa1b
そうだったのかorz
それはそうと
同じLANboardを三つ付けてるという事でFA?
7265:04/09/12 18:52:43 ID:7YA4/t4C
>>67
なるほど。2.6.9-rc1だけど、"RTL-8169 Gigabit Ethernet"は"10ec:8169"かな?
73login:Penguin:04/09/12 18:55:44 ID:c+9wE7jt
modules.dep にアレを書けば終了
74login:Penguin:04/09/12 18:56:36 ID:Wz4Fu+mH
>>47
> quotaでディスク使用量の制限をかけたいんですけど、パーティション単位でしか設定できないんでしょか?
> 例えば/homeディレクトリ以下だけにquotaを設定(/と/homeは同じパーティション)
できないよ。これを機に分けてみては。
75login:Penguin:04/09/12 18:58:56 ID:t9M+BDn+
pppのインストールについて質問があります。
ppp-2.4.2.tar.gzをダウンロードして展開、そこへ移動しました。
READMEによると
./configure
make
( root になって ) make install
の順にコマンドを打って行けばインストールが終わるそうですが
make の段階で複数のエラーが出ます
make install の段階でもやはりエラーが出てpppdやその他のコマンドが作成されません。

ディストリビューションはPlamo Linux 4.0、
インストールする前にカーネルの再構築をしてその時に
Network device support --->の
PPP (point-to-point protocol) support
PPP support for async serial ports
にチェックを入れてカーネルに組み込みました。

それと気になった事なのですが付属のドキュメントの中に必要なパッケージが書いてある部分を見つけられませんでした。
要らなさそうなパッケージはLinuxのインストールの時に外したので
ひょっとして必要だったパッケージまで外してしまったのではないかと心配しています。
インストールしたパッケージの中で関係がありそう物を挙げておきます。
sharutils, binutils, bison, flex, gcc, gmake, libc, popt
カーネルやその他のパッケージはコンパイルすることが出来たので多分大丈夫だとは思っていますが…
7675:04/09/12 19:01:09 ID:t9M+BDn+
make した時のエラーです。
chat.c:216: warning: conflicting types for built-in function `logf'
options.c:58:18: pcap.h: No such file or directory
In file included from options.c:59:
../include/pcap-int.h:39:18: pcap.h: No such file or directory
In file included from options.c:59:
../include/pcap-int.h:53: error: field `stat' has incomplete type
../include/pcap-int.h:95: error: field `fcode' has incomplete type
../include/pcap-int.h:97: error: `PCAP_ERRBUF_SIZE' undeclared here (not in a function)
../include/pcap-int.h:107: error: parse error before '*' token
../include/pcap-int.h:108: error: parse error before '*' token
options.c:125: error: parse error before "pc"
options.c:125: warning: type defaults to `int' in declaration of `pc'
options.c:125: warning: data definition has no type or storage class
options.c: In function `setpassfilter':
options.c:1442: error: request for member `linktype' in something not a structure or union
options.c:1442: error: `DLT_PPP' undeclared (first use in this function)
options.c:1442: error: (Each undeclared identifier is reported only once
options.c:1442: error: for each function it appears in.)
options.c:1443: error: request for member `snapshot' in something not a structure or union
options.c:1445: warning: implicit declaration of function `pcap_compile'
options.c:1447: warning: implicit declaration of function `pcap_geterr'
options.c: In function `setactivefilter':
options.c:1458: error: request for member `linktype' in something not a structure or union
options.c:1458: error: `DLT_PPP' undeclared (first use in this function)
options.c:1459: error: request for member `snapshot' in something not a structure or union
options.c: At top level:
options.c:123: error: storage size of `pass_filter' isn't known
options.c:124: error: storage size of `active_filter' isn't known
make[1]: *** [options.o] Error 1
make: *** [all] Error 2
77login:Penguin:04/09/12 19:01:46 ID:FafRircO
>>75
質問は?

てか、そのまえに
> make の段階で複数のエラーが出ます
なら、どうしてそのエラーを読んだり書いたりしないのか理解に苦しむ。
7847:04/09/12 19:02:20 ID:JjlLoWlP
>>74
レスどうも。
やっぱ無理ですか・・・。
一度作成したパーティションは消さないと分割はできませんよね。
79login:Penguin:04/09/12 19:02:23 ID:c+9wE7jt
エラーを晒さないのは放置してくれというシグナルでしょうか?
8077:04/09/12 19:03:50 ID:FafRircO
>76
ごめんなさい。行き違い。
> ../include/pcap-int.h:39:18: pcap.h: No such file or directory
これ。libpcap をいれてください。
81login:Penguin:04/09/12 19:09:34 ID:FafRircO
>>78
ext2は先頭位置を動かせないので、パーティション縮めて、後ろに新規につく
るって手だけはある。partedとかで。とはいえ、コピーすればなんでもありな
んで、縮めて、後ろにコピーして、前に作る、ができる余裕があるなら前に新
規につくってもいいな。

でも、バックアップ&リストア推奨。
8275:04/09/12 19:16:25 ID:t9M+BDn+
すばやい回答ありがとうございます。
これからGoogleへ探しに行って来ます。

>>77,79
ごめんなさい
まとめて投稿しようと思ったのですが
長すぎとメッセージが出たもので分割しました。
聞こうとした質問は分割した二つ目の方に書いたのですが
二回目の投稿も長いと言われたので削ってしまいました。
8336=40:04/09/12 19:17:22 ID:v+Qxb0Hu
>>66
わざわざパッチを作っていただきありがとうございます。
ただ、3行目の+がいけないらしく、
8169.c:222: error: 文法エラー before '{' token
r8169.c:222: 警告: 初期化子のまわりのブレースを欠いています
r8169.c:222: 警告: (near initialization for `rtl8169_pci_tbl[1]')
r8169.c:223: error: 文法エラー before '{' token
というエラーが出てコンパイルが出来ないようです。

>>71
オンボードとNIC1枚が8139tooで、もう一枚がr8169です。

>>73
アレ、って何でしょうか?

>>ALL
わざわざ私のようなものに付き合っていただき、ありがとうございます。
ただ、私事ではありますが、これから仕事に出なくてはならなくなりました。
恐らく今日中に帰れないかと思います。
中途半端になり、皆様方にはフラストレーションを感じさせる結果となり、申しわけありませんでした。
84login:Penguin:04/09/12 19:23:32 ID:FafRircO
>>83 > ただ、3行目の+がいけないらしく、
あれは「unified-diff」というフォーマットで、+ は追加部分を示すマーカーです...
8547:04/09/12 19:59:55 ID:JjlLoWlP
>>81
ext3使ってるんですよね。
HDD用意してバックアップ&リストアしてみます。
ありがとうございました。
8630:04/09/12 20:52:10 ID:W/h2wTIu
・・・(´・ω・`)
87login:Penguin:04/09/12 20:53:48 ID:xMH2d9Tu
環境も何も書かない馬鹿に誰もレスをつけるわけもないな。
至極当然のことだがご不満の方がいるみたいだね。

ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?About#shitsumon
88login:Penguin:04/09/12 20:54:08 ID:tSWRxf6O
ゾンビって何しても根絶できないの?
<defunct> を消したい…
89login:Penguin:04/09/12 21:00:01 ID:hhxyzYPP
親プロセスを殺してみた?
90login:Penguin:04/09/12 21:02:44 ID:tSWRxf6O
頃せない…PPID の firefox-bin は今使てるorz
91login:Penguin:04/09/12 21:10:10 ID:RTKydzpY
単純な質問なんですけど、

 RHL9のバーンシェルで、mysqlのcreate databeseを行いたいのですが、
どうも、mysqlは立ち上がっても、中にsql文を書き込めなくて困っています。
いろいろ、調べてもどうもやり方が悪いのかうまくいきません。

単純に「AAA」というDBを造りたいだけなのですが・・・
できれば一緒にテーブルも作成したいのですが、最初のところでつまずいています。

実際下記のようなシェルを作成したのですが、うまく動いてくれません。

#!/bin/sh



mysql

’create DATABASE AAA’
’create table AAA ( key1 char(8) primary key, data1 int(8), data2 int(8), data3 int(8)) type=InnoDB;’

どこに問題があって、そこをどのようにすればよいのか、ご指摘いただけないでしょうか
よろしくお願いいたします。
92login:Penguin:04/09/12 21:12:55 ID:tEsVPqZH
>>90
うーん、そうですか。
ゾンビは親が消えるかシャットダウンしないとだめっぽいですね。

>>91
#!/bin/sh
mysql

二行目で単に mysql を起動してるだけになってる模様。
93login:Penguin:04/09/12 21:18:04 ID:5U7gJGkX
kernel.cpufreqのsyslogを止めるか捨てるにはどうしたら
よいでしょうか?(ファシリティがkern.*だと思うので分離できない)
CPUクロック変更の度に1行出るので、他のログが埋もれて
しまって...(毎度grepがしんどい)

それか文字列でマッチングするsyslogフィルターみたいな
ものをかます方法とかあったら教えてください。
94login:Penguin:04/09/12 21:28:00 ID:ieOg7Sx5
>>91
mysqlを使ったことがないがリダイレクトではどう?
manbash参照。

>>93
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root04/root04a.html
swatchとかlogwatchとかかな?
95login:Penguin:04/09/12 21:28:36 ID:RTKydzpY
>92

 その後に、文字列として、SQL文を入れていると思うのですが、
それでは、だめなのでしょうか?

create文を入れて、最後に「exit」文を入れればこれで、良いと思うのですが・・・
どうなのでしょうか?
96login:Penguin:04/09/12 21:47:25 ID:5U7gJGkX
>>95
一行ずつ実行されるだけなので、mysqlとだけ書いた行と
以降の文字列には何の関連もありません。mysqlプログラムを
起動した後そこに文字列を流すためには

mysql << EOT
SQL文;
SQL文;
SQL文;
....
EOT

とやらないとダメです。
97login:Penguin:04/09/12 21:49:01 ID:RTKydzpY
>96

そういうことですか、なるほど、やってみます。
ありがとうございます。
9845:04/09/12 22:01:35 ID:7k2l4P7D
すみません、質問をキャンセルさせて頂きます。
99login:Penguin:04/09/12 22:04:26 ID:tSWRxf6O
>>96
ヒアドキュメント形式だから << EOT の EOT の文字列は識別の意味で機能し
ているから文字列は任意でいいんですよね?
100login:Penguin:04/09/12 22:10:33 ID:5U7gJGkX
はい。
101login:Penguin:04/09/12 23:15:09 ID:jHuK8lmZ
mutoさんの日記のDebianマークのメモって、sarge?それともsidのこと?
102login:Penguin:04/09/12 23:26:51 ID:jHuK8lmZ
業務でfc1をvncserver経由で使っているんですが、日本語フォントが汚ないんです。
どうすればいいんでしょうか。
103login:Penguin:04/09/12 23:28:16 ID:ieOg7Sx5
>>102
綺麗なフォントを用意してもらいましょう。
104login:Penguin:04/09/12 23:36:26 ID:jHuK8lmZ
>>103
質問を変えます。fc1の日本語フォントのアンチエイリアスが効かないんです。
どう設定すればいいのでしょうか。
105login:Penguin:04/09/13 00:53:31 ID:9zyPcXrL
Fedra Core 2 kernel 2.6.5-1 なのですが、rootのパスワードを忘れてしまいました。
さらに、ユーザを全く作っていない状態なので、ログインができないんです。

一応、ググってみたのですがFedraをシングルユーザであげる方法がわかりません。
不勉強で申し訳ないですが、ぜひ教えてください!
106login:Penguin:04/09/13 01:13:24 ID:CQx6Ov+v
107105:04/09/13 01:18:49 ID:dkQ+lxAr
あ、ありがとうございます!!
おれってグーグルの才能ないのか。。。
108login:Penguin:04/09/13 02:11:38 ID:IdM6Kxsa
質問させてください。

現在、White Box Enterprise Linuxでサーバ(ルータと兼用)を立てています。
よくMSNメッセのファイル送受信機能を使用するため、UPNP機能を持たせてみました。

回線はフレッツの8M、速度は3M程度出ています。
しかし、クライアントのWindowsXPで、コンパネのネットワーク接続を開くと「インターネットゲートウェイ」があるんですが、
「状態」を開くと、そのなかの速度の項目が「速度:512.0kbps」になっています。
LANの速度は100Mbpsと表示されています。

これは何か設定を誤ったりしているんでしょうか。
実害はなさそうなんですけども、気になったので。

環境
OS:WhiteBoxEnterpriseLinux
マザー:EPIA E-533(CPU オンボード)
メモリ:SDR SDRAM 512M
HDD;MAXTOR 60G(型番忘れました)
光学ドライブ、FDD:なし
LAN:オンボード(LAN側)、玄人志向9102A-PCI(WAN側)

UPNP関連は、
Linux-IGD CVS版(9月9日取得)
libupnp-1.2.1
です。

質問の仕方が悪かったらすみません。
どうぞよろしくお願いします。
109login:Penguin:04/09/13 03:02:52 ID:ceqqLYH/
自分で落としたり、焼けない場合はどーすれば良いのでしょう?
CD付きの本を買うしかないですか?
110login:Penguin:04/09/13 05:39:11 ID:4opYoyqp
>>108
何を回答すればよいのか迷うが書いてみる。
見当違いだったらスマン。

>そのなかの速度の項目が「速度:512.0kbps」になっています。
途中の回線が細い場合にはそこの速度に影響されるよ。

>LANの速度は100Mbpsと表示されています。
これは(たぶん)ケーブルの規格。

あと、LANカードが腐っていると速度はでない。

>>109
>1よめ。
推測で回答すると、インストールはフロッピーとネットワークがあればできる。
111login:Penguin:04/09/13 08:21:41 ID:M53V4I1f
Linuxに関して良い本を出版してる出版社をおしえてください
112login:Penguin:04/09/13 08:23:16 ID:DI5QUZIo
>>111
Linux 推薦図書/必読書/推薦雑誌/推薦HP
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1065059126/
113login:Penguin:04/09/13 12:09:13 ID:/o+CBn6t
スワップに関する質問です。

今使っているマシンには物理メモリが128MBしか乗っておらず、ある程度
大きな処理を行う場合は頻繁にスワップが発生しています(物理メモリ
増設は予算の都合で無理です)。そのLinuxマシンには2台のHDDを
接続しているのですが、片方が高速、もう片方が低速なものです。

物理メモリ: 128MB
高速HDD内のスワップ: 256MB
低速HDD内のスワップ: 384MB

というように割り当てているのですが、高速HDD内のスワップが優先的に
使用されるようにする方法はありませんでしょうか。マシンパワーが無い中
少しでもパフォーマンスを上げたいもので(;_;)
114login:Penguin:04/09/13 12:14:52 ID:ZJ0JPaAS
>>113
man swapon

つーか、低速 HDD のスワップ領域を使わなければいいんでは。
スワップ領域がそんなに必要だなんて異常だよ。
115login:Penguin:04/09/13 12:29:07 ID:jvYkeaxF
httpサーバのBasic認証について教えてください。
DDNSサービスを使いhttpサーバを立てました。内側のLANだけで実験しています。
サーバ機:Redhat9 Apache2 内向きDNSは立てていません
クライアント1:WindowsXP \etc\hosts にホスト名登録しました
クライアント2:MacOSX   hostsに登録していません
このとき
サーバ機:IPでアクセスすると認証画面がでて正しく入力するとページが表示されます。
MacOSX: IPでアクセスすると認証画面がでて正しく入力するとページが表示されます。
WindowsXP:IP又はホスト名でアクセスすると
ページタイトル:401 Authorization Required
本文:Authorization Required
This server could not verify that you are authorized to access the document
requested. Either you supplied the wrong credentials (e.g., bad password),
or your browser doesn't understand how to supply the credentials required.
Additionally, a 406 Not Acceptable error was encountered while trying to use
an ErrorDocument to handle the request.
と出てしまいます。
ちなみに外部に公開するとMacOSXでホスト名でも認証画面→ページが出ます。また
友達(Windows)にアクセスしてもらうと上記のエラーメッセージ(401,406)が出るそうです。
何日も悩みましたが皆目見当もつかずこちらに質問させていただくことにいたしました。
いったいどこがおかしいためにWindowsで認証画面が出ないのでしょうか?Webminでは
ちゃんと認証画面は出ます。
よろしくお願いいたします。
116115:04/09/13 13:18:47 ID:jvYkeaxF
エラーログです
no acceptable variant: /var/www/error/HTTP_UNAUTHORIZED.html.var
user foo not found: /~foo/index.htm
user foo not found: /~foo/index.htm
一番目がWindowsからの、2,3がMacOSXからのアクセスです。認証ダイアログが出る時点で一回は認証失敗しているそうなので納得のログなんですが、Windowsのほうがわかりません。なにかお気づきの方、ご教示ください。よろしくお願いします。
117login:Penguin:04/09/13 15:26:07 ID:/o+CBn6t
>>114
基本なんですね、ありがとうございます。

> スワップ領域がそんなに必要だなんて異常だよ。
継ぎ足し継ぎ足しを繰り返してるけど構成を変えるわけにいかないので
結構苦労してます; ;
118108:04/09/13 20:04:13 ID:IdM6Kxsa
>>110
>>そのなかの速度の項目が「速度:512.0kbps」になっています。
>途中の回線が細い場合にはそこの速度に影響されるよ。

なるほど・・・ハードウェアに起因するということですか。
ソフト側に問題なさそうならこのままで行こうと思います。
クライアントでの通信速度は十分に満足してますので。

お答えいただきありがとうございました。
119login:Penguin:04/09/13 20:58:23 ID:8B+sjogw
Linuxの教材ソフトとかってあります?
120login:Penguin:04/09/13 21:44:43 ID:/OQPdRkR
Fedora Core2 でAtok X使ってますが、operaで日本語入力できません。
firefoxなどでは、日本語入力は問題ありません。どう設定すればいいの
でしょうか。
121login:Penguin:04/09/13 21:49:48 ID:BDp1gIUe
>>113
pri=
122login:Penguin:04/09/13 21:52:17 ID:akdpvkgM
rpm使ってアップデートする際に、
xxx is needed by (installed) yyy
てな感じで依存性エラーが出てしまいます。
古いファイルも必要だべよ、ということなんだと思うんですが、
こんな場合はどうしたもんなんでしょうか??
123login:Penguin:04/09/13 21:59:12 ID:haZt3ILQ
Redhat、Turbolinux、Vine等使ってみましたが、なぜLinuxパソコン
の画面は粗いのでしょうか?特にこの2ちゃんねるなどをMozillaで
見るとひどいです。また、Windowsのように色がきれいに発色しないの
でしょうか。ちなみに、ディスプレイは17インチCRTナナオ、17インチ
TFTナナオを使っています。いくら周波数をいじっても不可でしたね。
124login:Penguin:04/09/13 22:16:28 ID:BaSJL4r5
>>123
1.周波数が間違ってる
2.ビデオカードのドライバが糞
3.設定が腐ってる

のどれか。
1だったらモニタ壊れるかもね
125login:Penguin:04/09/13 22:26:16 ID:LTCAG5dS
>>123
色の深さと解像度はいくらに設定しているの?
126login:Penguin:04/09/13 22:38:39 ID:rTJHbTqi
荒いとかそんなあいまいな説明するやつにうちの娘はやれん。
127login:Penguin:04/09/13 22:51:16 ID:/anHUoKY
キーボードの設定について教えてください。
] のキーだけが、押しても文字が入力できなくなりました。
他のマシンにつなぐと、しっかり入力できるので、キーボードの不良ではないと思うのですが…。
kbdconfig をやり直しても直りません。
どんな解決法がありますでしょうか?

ディストリ Vinelinux3.0
マザー Aopen MX3S-T
キーボード Happy Hacking Keyborad Lite2
128login:Penguin:04/09/13 23:07:05 ID:g9wu1qrf
LinuxでフリーのHAクラスタを実現ことはできますか?
129login:Penguin:04/09/13 23:19:45 ID:LTCAG5dS
>>127
kbd の設定は? あと xev で key press 見えてる?
xmodmap -pk でその key を見ると?
130login:Penguin:04/09/13 23:33:01 ID:BDp1gIUe
>>128
heartbeat でさがして
131127:04/09/13 23:39:17 ID:/anHUoKY
>>129 ありがとうございます。
kbdの設定は、jp106 です。

>>あと xev で key press 見えてる?

KeyPress event, serial 28, synthetic NO, window 0x2000001,
root 0x48, subw 0x0, time 4380863, (581,497), root:(593,595),
state 0x0, keycode 51 (keysym 0x0, NoSymbol), same_screen YES,
XLookupString gives 0 bytes:
XmbLookupString gives 0 bytes:
XFilterEvent returns: False

KeyRelease event, serial 28, synthetic NO, window 0x2000001,
root 0x48, subw 0x0, time 4380985, (581,497), root:(593,595),
state 0x0, keycode 51 (keysym 0x0, NoSymbol), same_screen YES,
XLookupString gives 0 bytes:

と出ます。
>>xmodmap -pk でその key を見ると?
51 (以下空白)
となっています。
132login:Penguin:04/09/13 23:40:44 ID:g9wu1qrf
heartbeat + DRBD ありました。
けど、DRBDはKernel2.6対応していないんですね。。。
FC2に入れてみたいのですが。
133login:Penguin:04/09/13 23:57:03 ID:1TEkvlMn
新たにコンパイルしたカーネルをインストールしたら疑問符に文字化けしない日本語のファイル名とディレクトリを使えるようになったんですが、これにはどのモジュールが関係していますか?
134login:Penguin:04/09/14 00:18:32 ID:gxRKcLLH
>>131
51 が空白なのはおかしいと思う。とりあえず xmodmap を使って
map すれば使えると思うが、なんでそんなことになったのか
調べた方がいいかも。前は使えてたんだよね?
何か最近設定替えたこととか?
135login:Penguin:04/09/14 01:22:50 ID:0xOagjJA
>>131
とりあえず、これ。
xmodmap -e 'keycode 51 = bracketright braceright'
/etc/X11/Xmodmap 等の設定があるなら、そっち。でも、なんで壊れたのかしら。

>>133
configを比較してみたら?
fs毎に違うし、アプリによってもかわるものなので、一般にはわからない。
136Vine3.0:04/09/14 07:10:30 ID:wlO/4+vk
急にDVD-Rに書き込めなくなり、
只今、太陽誘電のDVDR-D47TYという国産メディアも含めて、
鳥ヨケ円盤を10枚も作ってしまいました。

ドライブは、HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040Bで、
エラーメッセージは、
shell$ growisofs -dvd-compat -Z /dev/scd1=./hp.iso
に対して、
325517312/4656836608 ( 7.0%) @2.0x, remaining 26:50
:-[ WRITE@LBA=278d0h failed with SK=4h/ASC=09h/ACQ=01h]: Input/output error
builtin_dd: 162000*2KB out
:-( write failed: Input/output error
/dev/scd1: flushing cache
:-[ FLUSH CACHE failed with SK=4h/ASC=09h/ACQ=01h]: Input/output error
/dev/scd1: updating RMA
/dev/scd1: closing disc
/dev/scd1: reloading tray
と出ます。

原因、分かりそうな方、help me!
137Vine3.0:04/09/14 07:19:07 ID:wlO/4+vk
>>136
dvd+rw-tools-5.17.4.8.6-0vl1
kernel-2.4.26-0vl16
です。
138login:Penguin:04/09/14 13:34:00 ID:PGwSRIWM
HDDをhda1,2,3,5,6,7,8,9などと分けていてhda6がいらなくなって消して新たに領域をつくっても場所はhda6の所で名前はhda10になって
hda1,2,3,5,10,7,8,9, とかになっちゃいますよね。これで新たなディストリビューションいれようとすると確か警告がでてしまいます。
HDDを買い足すしかないでしょうか?
出来れば今あるハードでいきたいのですが無理でしょうか?教えてください。お願いします。
139login:Penguin:04/09/14 14:23:06 ID:PGwSRIWM
いくつかお聞きしたいことがあります。教えてください。
1 プロミスのATA66を使っていますがUDMA100対応のsargeイメージはどこにあるのでしょうか?woodyのは見つけたのですが、見つかりません。
2 今sargeをいれて安定版になったらaptのリストを安定版を参照するようにすれば、そのまま安定版として使っていけるという理解であっていますでしょうか?
どうぞご教示ください。お願いします。
140login:Penguin:04/09/14 14:23:44 ID:PGwSRIWM
誤爆しましたすいません。
141login:Penguin:04/09/14 16:28:05 ID:VuBGFDpC
一行の文をgawkで,単独のスペースを除外したタブ区切りにしたいのですが
できるのでしょうか?

gawk   -F"\t+"  '{ print $1}'
gawk '{ FS="\t+" ; print $1}'
とかやってみたんですが、単独スペースでも区切ってしまいます。
区切りの指定でやりようがあるのであれば、どなたか教えてください。
お願いします。
142login:Penguin:04/09/14 16:34:46 ID:5J+eLa4U
EmacsのなかでMozillaもしくはKHTMLがうごくひははたしてくるのか
143login:Penguin:04/09/14 16:40:16 ID:BNsuxdgt
>>142 w3mが動いてるので良しとする
144login:Penguin:04/09/14 16:43:25 ID:6/hWm+ZH
>>141
-F' +||\t' でダメかな。
145login:Penguin:04/09/14 17:13:08 ID:T0lwWjDT
お世話になっております。
redhatES2.1を利用しております。

sftpでやり取りされたファイルのログを取得したいのですが
方法はあるのでしょうか?

何か情報をお持ちな方がいらっしゃいましたら
ご教授いただけますとありがたいです。
146141:04/09/14 18:59:46 ID:VuBGFDpC
>>144
レスありがとうございます。
早速やってみまたが,やっぱり単独スペースでも区切ってしまいました。

やりかたが悪いのでしょうか? なんか根本的なところで間違っているような気がして。

やり方は,
viで適当なテキストを作って,
aaa    bbb    c d
とか書いたのをcatで開いて,マウスでコピペして
hoge=""に代入
それを
echo $hoge | gawk -F' +||\t' '{print $1} {print $2} {print $3} {print $4}'
とか
echo $hoge | gawk '{ FS="\t+" ; print $1 ; print $2 ; print $3 ; print $4 }'
してテストしているのですが・・・
147login:Penguin:04/09/14 19:12:59 ID:6/hWm+ZH
-F' +||\t+'

スペース二つ入ってる?
148login:Penguin:04/09/14 19:15:46 ID:qvhM5IbW
どうやって解像度を変更するか分かりません(gnome)
とりあえずスタートメニューからたどれるgnome-display-propertiesという
ので設定しようと思ったら"1280x1024"と"640x480"しか選択できませんでした
これはどこの設定ファイルを読みにいった結果なのですか?
XF86Config-4を以下のように変更してもだめでした
...
Section "Monitor"
Identifier "Generic Monitor"
HorizSync 30-68
VertRefresh 50-85
Option "DPMS"
ModeLine "800x600" 78.13 800 840 1040 1120 600 602 614 640 #109Hz これと
ModeLine "1024x768" 97.83 1024 1072 1312 1408 768 770 782 808 #86Hz これと
ModeLine "1152x864" 99.97 1152 1200 1440 1536 864 866 878 904 #72Hz これを追加した
EndSection
...
Section "Screen"
...
SubSection "Display"
Depth 16
Modes "1152x864" "1024x768" "800x600"
EndSubSection
EndSection
...

149login:Penguin:04/09/14 19:19:14 ID:caavYFPf
とりあえず, 藻前の環境くらい賭よ.
150login:Penguin:04/09/14 19:41:20 ID:84G/6XLO
>>148
Xconfigurator はどうなの?
151login:Penguin:04/09/14 20:26:04 ID:qQuEui3Q
トラフィックアナライザを鯖に入れたいんだけど、
フリーで、WEBから結果を見れる物が欲しいんだけど
みなさんはどんなの使ってますか?
152login:Penguin:04/09/14 20:37:04 ID:YAbRB0sK
Juliusの逆(テキストを声にするようなの)でフリーのやつってないかな。エンジン,音声データ共にフリーなのでね。
153login:Penguin:04/09/14 20:41:59 ID:UtgTRtJf
apt-getでモナーフォントをダウンロードして
ブラウザ(firefox-0.8.9)のフォントをtool→option→fontで変更しようとしたのですが、
選択肢にモナーフォントが出てこず困っています。

どのように設定したらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
154login:Penguin:04/09/14 20:48:49 ID:5fRdCioP
>>151
ntop とか。

>>152
http://www.argv.org/bep/ とか。
http://lc.linux.or.jp/lc2002/detail.html#c18
で見て、よくできてるなーと感心したよ。
音声合成部分は商用のものを使うらしい。
フリーのはないってさ。
http://www.argv.org/bep/wants.html

>>153
ディストリ名とモナーフォント入手元は?
155login:Penguin:04/09/14 20:49:56 ID:YAbRB0sK
>>154

やっぱりないですかさんくすorz
156login:Penguin:04/09/14 20:59:27 ID:YD/5E37d
すまんが教えてくだされ。
DDNSでサーバをやってるんだが、
普通/etc/hostsにはプロバのDNSサーバ以外に
DDNSのサーバもsearchに書いとくものなの?
オレは今までずっと書いていなかったのだが・・・。
何かで読んだんだ。

ご教授くだされ。
157login:Penguin:04/09/14 21:00:47 ID:cGVS2Psz
gtk アプリでメニューをクリックするまで開かないようにできないでしょうか?
(Windows でいう窓の手で「クリックするまで開かない」に当たるもの)
(Redhat8 か 9 あたりで見たような気がする)
158login:Penguin:04/09/14 21:02:23 ID:5fRdCioP
>>156
/etc/hosts の search って何だよ。

> 何かで読んだんだ。
何で?
159156:04/09/14 21:06:08 ID:YD/5E37d
>>158
まちがえた、/etc/resolv.confだった。
何で見たかは忘れたぞっと。
160login:Penguin:04/09/14 21:07:22 ID:5fRdCioP
>>159
特に決まりはない。
必要なら書いとく。必要ないなら書かなくていい。
161156:04/09/14 21:08:43 ID:YD/5E37d
>>160
スマン、どんなとき必要になるの?
そのDDNSのサービスやってるところによるのかな?
オレは今まで支障ないから別にいいってことかな。
162153:04/09/14 21:10:25 ID:UtgTRtJf
>>154
ディストリはdebianです。

入手先は無知なもので具体的にはどこかわかりません。申し訳ありません。
ソースリストは以下のとうりですので、この中のどこかだとは思うのですが
deb ftp://ftp.jp.debian.org/debian/ sarge main non-free contrib
deb-src ftp://ftp.jp.debian.org/debian/ sarge main non-free contrib
deb http://non-us.debian.org/debian-non-US sarge/non-US main contrib non-free
deb-src http://non-us.debian.org/debian-non-US sarge/non-US main contrib non-fre
e
すいません。よろしくお願いします。
163login:Penguin:04/09/14 21:12:24 ID:msql9WYm
>>161
man resolv.conf 読んで自分で考えな。
164156:04/09/14 21:23:08 ID:YD/5E37d
>>163
ありがとう。
165login:Penguin:04/09/14 21:56:56 ID:EIlBMldf
apt-get upgradeでupgradeするアプリを
そのままインストールするんぢゃなくて
sourceで落とすだけにしたいんですけど
どうすればイイんでしょうか?
166login:Penguin:04/09/14 22:25:49 ID:3siqoJrT
>>162
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=55807

解凍して出来たttfファイルを~/.fontsにつっこめ

167login:Penguin:04/09/14 23:17:03 ID:4tNauBAz
>>165
ググレ
168login:Penguin:04/09/14 23:18:15 ID:QuXggMP3
notePC で LVM を導入することは無謀ですか?
つぅか元のデータがどういうふうになるのか興味あり。消える?
169141:04/09/14 23:18:47 ID:VuBGFDpC
>>147
スペース二つ入れてみましたが駄目でした。
タブ区切りは諦めて,複数スペースと単独スペースを区別することで
区切ってみようかと思います。

170login:Penguin:04/09/15 00:50:12 ID:Tv7Xq4so
LinuxWorld6月号に載ってたようなKernel2.6の設定項目総覧みたいなのを載せてるサイトって無いですか?
ひたすらググったんですが・・・

#やっぱ買っておけばよかった_| ̄|●
171login:Penguin:04/09/15 00:51:49 ID:DDXpXpXA
>>170
>Kernel2.6の設定項目総覧みたいなのを載せてるサイトって無いですか?

あります。その雑誌のようなものかは知らないが。
172login:Penguin:04/09/15 00:53:40 ID:Tv7Xq4so
>>171
すいませんがアドレス教えていただけますでしょうか?
173login:Penguin:04/09/15 01:03:00 ID:xuePB+NO
Linux(debian)初心者です。よろしくお願いいたします。
Movabletypeを導入しました。

コンフィグで、以下のような記述があります。

# If you would rather use SMTP than sendmail, you should set the
# MailTransfer config setting to 'smtp' (as below). You will also
# need to set the address of your SMTP server, and install the
# Mail::Sendmail Perl module. See the TROUBLESHOOTING section of the
# manual for more details. Possible values for MailTransfer are:
# 'smtp', 'sendmail', and 'debug' (which just writes out mail messages
# to STDERR, for debugging purposes). The default is 'sendmail'.
#
# MailTransfer smtp
# SMTPServer smtp.your-site.com
# そこで、以下のように設定しました。
MailTransfer debug

お恥ずかしい話ですがこの"STDERR"に書き出されたメッセージは
どのようにしたら読むことが出来るのでしょうか?
何かプログラムを書いておく必要があるのでしょうか。
174login:Penguin:04/09/15 05:07:17 ID:2KW5n80B
シェルスクリプトを実行しようとしたところ、以下のエラーが出ました。

/usr/local/bin/bash : bad interpreter : permission denied

パーミッションは755です。
rootで実行しても同じエラーが出ました。
何がいけないのでしょうか、ご教授願います。
175174:04/09/15 05:15:25 ID:2KW5n80B
↑解決しました、シェルスクリプト自体に実行権限忘れてました。
板汚しすんまそん
176login:Penguin:04/09/15 05:43:22 ID:BGa73QT6
4GB ちょっとの ext3 パーティションに
2GB のファイルが二つ file1 file2 があります。

これをつなげた 4GB のファイルを作りたいんですが、
やはりどこかに開きスペースを確保して、

cat file1 file2 > /dokoka/file3 ; rm file1 file2 ; mv /dokoka/file3 .

などとやるしかないのでしょうか。
実際のデータのコピーは行わずに、
ファイルを連結することってできませんでしょうか?
177login:Penguin:04/09/15 07:38:39 ID:ytvrpvPR
>>176
cat file2 >>file1
rm file2
の方がちょっとマシかな。
178login:Penguin:04/09/15 07:39:42 ID:q726+GKv
>>170
ネットか本屋で頼めば
バックナンバーが残ってるのでは?
http://www.ascii-store.com/directory_list2.cgi?id=81
179login:Penguin:04/09/15 08:03:59 ID:ytvrpvPR
>>177
おっと、そんな余裕ないのか。

ファイルの連結にはコピーは必要なんじゃないかな。
少しずつ file1 の最後にくっつけながら file2 から消す
ようなプログラムを作る、とか。
180login:Penguin:04/09/15 08:24:52 ID:X+toailr
>>176
漏れも同じような状況で困ったとき、どうしても別の空き容量を確保できなかったから、
頭1000行を別のファイルの後ろにくっつけて、頭1000行削るなんてスクリプトを書いたな。
181login:Penguin:04/09/15 09:38:52 ID:DgvUGuQl
空いているデスクトップPCとノートPCが一台ずつあるので
デスクトップの方にLinux入れてWebサーバに、
ノートの方をクライアントにして、
SQLとかPHPとかサーバサイドJavaの勉強などをしようと思ってるんですが、
初めてなのでインターネットにはまだ繋がないとして、
クライアントが一台の場合はハブ買わなくてもクロスケーブルで
ただ繋ぐだけで大丈夫ですか?
なんていうか、テスト環境としてはそれでよいのでしょうか。
182login:Penguin:04/09/15 10:00:34 ID:tfL4TVwt
FC2をVMwareにて動かしております。
Xが使えない状態でして設定ファイルを変えたら良いらしいのですが
設定ファイルの変更というのはどうやるのでしょうか?
コマンドとかあるのかviようなエディタとかでやるのか教えてください。
ファイルの内容を書き換えたいです。
183login:Penguin:04/09/15 10:08:30 ID:NyL0ysHe
>>182
場合による。
具体的にやりたいことは何?
184login:Penguin:04/09/15 10:10:09 ID:PtWFhzBL
>>181
その構成で特に問題はない。
ただデスクトップ側のLinuxだけで十分な気がしないでもない。
IEが必須という都合があるならともかく。
185login:Penguin:04/09/15 10:11:32 ID:NyL0ysHe
>>181
経験から言うと、クロスケーブル直結はたまにおかしいことが起きる。
できればハブをはさみたい。いま安いし。
186login:Penguin:04/09/15 10:13:30 ID:X+toailr
>>181
テストサーバーと検証用のクライアントを兼ねても問題ないし、
IEが必須なら普段生活しているLANにテストサーバーを参加させた方がいい。

あと、テストサーバーをグローバルからアクセスできるようにする必要はないが、
インターネットを使える環境にしたほうが、ソースとかパッケージとか落とすときに困らなくていいぞ。
187182:04/09/15 10:22:18 ID:tfL4TVwt
>>183
X Window の設定ファイルが /etc/X11/XF86Config(or XF86Config-4) から /etc/X11/xorg.conf に変更
のため
下記の変更をしたいのですが

Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Device "Videocard0"
Monitor "Monitor0"
DefaultDepth 24 ← (16から24に変更)
SubSection "Display"
Viewport 0 0
Depth 24 ← (16から24に変更)
Modes "1024x768" "800x600" "640x480"
EndSubSection
EndSection

ここの場所やら道具がわからなくて
よろしくお願いします。
188login:Penguin:04/09/15 10:26:00 ID:NyL0ysHe
>>187
場所ってのは
> /etc/X11/XF86Config(or XF86Config-4) から /etc/X11/xorg.conf
じゃないの?

道具は vi でいいよ。
でも Fedora に X 設定用の便利なツールあるかも。よく知らん。
189182:04/09/15 10:34:16 ID:tfL4TVwt
>>188
どうもありがとうございました。
190mind:04/09/15 15:15:23 ID:IfdfmL3w
クロスケーブルでつないで
Windowsの環境からSSHでリモートしたいんですけどうまくいきません。
ご存知の方がいらしゃいましたら教えてください。

PC1 WindowsXP
eth0 DHCP
eth1 192.168.10.51 255.255.255.0 (DGは値なし)

PC2 Linux(Redhat9)
eth0 DHCP
eth1 192.168.10.50 255.255.255.0 (DGは値なし)

PC1のeth1とPC2のeth1をクロスケーブルで接続。
この状態でpingをPC1からPC2のeth1に打っても反応がありません。
まず、どこを設定してあげることが必要でしょうか。
よろしくお願いします。

191login:Penguin:04/09/15 16:53:28 ID:XjD9GFhZ
クロスケーブルが死んでるか生きてるかを確認するとか。
PC1でipconfig /allした結果とPC2でifconfig -aした結果をここに貼ってみるとか。
PC1とPC2でそれぞれnetstat -rnをした結果をここに貼ってみるとか。
あとついでに出来るならPC1とPC2をストレートケーブルでHubに接続してpingが通るか調べるとか。
192login:Penguin:04/09/15 17:43:27 ID:XXdKtByK
>>190
route
してみる。
193login:Penguin:04/09/15 18:16:01 ID:FZLfWssV
3年くらい前のマシンNECのVALUESTARのVL300/1Dのマシンのハードディスクをフォーマットして
Redhat9.0を入れたんですが、Linux対応チップセット等のドライバがありません。

チップセットはVIA社製のApollo KL133です。

こういう状態の解決策はありませんか?
194login:Penguin:04/09/15 18:32:50 ID:gg6xiJrm
遅レスですが...

>>134,135
ありがとうございました。
キーが入力できるようになりました。
何故こうなったかはいまだにわからないですが、ちょっと調べて見ようと思います。
195login:Penguin:04/09/15 18:54:46 ID:ridbIon1
スレ違いかもしれませんが

Linuxをサーバにしたネットワークブートでいろいろ調べてて
その中でよく出てくるBpbatchの入手法が分かりません
www.bpbatch.orgやwww.bpbatch.comは転送されて別のページに行くんですが
もう配布はしていないってことなんですかね?

また、代わりになるようなものがあったら教えてもらえると嬉しいです
196login:Penguin:04/09/15 19:11:12 ID:+KI7+NHS
BpBatchがどうなってしまったのかはしらないけど代わりなら
EtherBootとかPXELinux、grubも一応
197login:Penguin:04/09/15 20:27:48 ID:BGa73QT6
>>179 >>180 ありがとうございます。
やっぱりそういう正攻法しか手がないですか…
ext3なんで、ファイルシステムの構造にまで手を出して
ウラワザで繋げてくれるようなツールがあるかも、
と期待してたんですが…

むかーし、DOSで同じような状況に会って、
そのときはFATを直接いじるプログラム書いて対処したんですが、
さすがに本格的なファイルシステムになると俺の手には終えません。
素直にディスク一時的に増設してでも空き領域確保します。
198login:Penguin:04/09/15 22:06:01 ID:Hy9mi1PK
ビデオカードで悩んでいます。Redhat9はなんなくインストールでき
ましたが、画面が粗くてお話になりません。Linuxは取りあえずビデ
オカードなど選ばないはずなのに納得いきません。私がオンボード
のビデオシステムを使っているからでしょうか。例えばA-Openの
MX4000-V64PCIなどを使えば、Windowsのように自由に周波数を設定
できるでしょうか。
199login:Penguin:04/09/15 22:08:10 ID:Ab9omjbH
>>198
とりあえず>1を読めってところかな。
大抵のハードならXの設定でどうにでもなると思うよ。
200login:Penguin:04/09/15 22:35:01 ID:JigjHpqP
200 get
201login:Penguin:04/09/15 22:44:22 ID:1rMZyP6R
Linuxパーティションを全部で4つ作りたい時って、基本領域だけで作っていいんでしょうか。
それとも拡張で論理ドライブでつくるべきですか?
基本領域と拡張領域をどう使い分ければいいのかわかりません・・。
202login:Penguin:04/09/15 23:18:06 ID:F/RtNSuR
ブートしたいパーティションは基本パーティション。
それ以外は全部拡張パーティション。

という具合に漏れはパーティション切ってる。
203login:Penguin:04/09/15 23:23:52 ID:ytvrpvPR
最近は全部インストーラにおまかせだなぁ。
204login:Penguin:04/09/15 23:26:10 ID:Ab9omjbH
>>201
後でパーティション構成を変えたいと思わないなら問題ないと思う。
僕の場合は>202氏と同じ。
205login:Penguin:04/09/16 01:18:35 ID:KbBwMl/k
Vine3.0を入れてみました
初期状態でSMTPはpostfixってのが動いてるのはわかるんですが、
Webminとかでなぜかメールの受信もできてます
いったいメール受信管理には何が動いてるんでしょうか?
206login:Penguin:04/09/16 03:22:39 ID:zEX8O+Qv
>>205 普通に自分のホームのメールボックスに
格納されているだけじゃないの?
Postfix によって。
207login:Penguin:04/09/16 08:12:54 ID:kLihUVfu
Fedoraのブートローダーってなんでしたっけ?
208login:Penguin:04/09/16 11:33:41 ID:aXSuwa8x
i810Eオンボードビデオのスペックが何MBかわかりますか?
Linuxインストール時の自動認識で16MBと表示されるのですが
絶対に16MBもなかったと思うのですが。
209login:Penguin:04/09/16 11:52:05 ID:7dliGBqg
>>208
BIOSで設定可能では。
210login:Penguin:04/09/16 13:00:45 ID:WptKVC1e
>>208
たぶん8MB.
830MGで16と認識されるが実は8MBと設定汁, とどっかに書いてあった.
211login:Penguin:04/09/16 14:02:49 ID:cq+bIPWB
hoge.txt というファイルがあったとして、GUI のメーラーを使わずに、hoge.txt にかかれていることを
[email protected] などに送信するにはどうすればいいですか?

$ cat hoge.txt | ....(ここでメールの送信)

コマンドラインから一発でやるのは難しいでしょうか?
212login:Penguin:04/09/16 14:25:07 ID:WQnzcvrq
>>211
$ cat hoge.txt | mail user@domain
でいけるはず。sendmailかpostfixが入っていることが前提だが。
213login:Penguin:04/09/16 14:25:35 ID:Nul8mP07
cat hoge.txt | mail [email protected]
214login:Penguin:04/09/16 14:36:56 ID:cq+bIPWB
>>212-213
> send-mail: warning:
> My hostname *** is not a fully qualified name - set myhostname or mydomain in /etc/postfix/main.cf
なんていわれてしまいますた。

自分には /etc/postfix/main.cf なんていじれないのですが orz.

main.cf をいじらずに送信する方法はありますでしょうか?
215login:Penguin:04/09/16 14:38:14 ID:WQnzcvrq
>>214
どんなディストリを使っているのかわからんが、使ってるディストリの手順で
ホスト名とドメイン名を設定すれ。
216login:Penguin:04/09/16 14:41:45 ID:cq+bIPWB
スマソ。
無事送信されていました。

さんくす!
217login:Penguin:04/09/16 15:35:33 ID:EuikEbRe
Cygwinの「cygstart」や、Mac OS Xの「open」のような、ファイル拡張子の
関連づけから自動でプログラムを認識・起動するコマンドは、Linuxにありますか?
218login:Penguin:04/09/16 15:43:22 ID:WQnzcvrq
>>217
拡張子の関連付け自体が存在しないので無理。
あるとすればkdeやgnomeのファイルマネージャの関連づけ。
219login:Penguin:04/09/16 15:45:52 ID:WQnzcvrq
>>217
ちなみに、ファイルの中身を読んで種類を判別するためのコマンドならある。
$ file (ファイル)
220login:Penguin:04/09/16 16:02:41 ID:Pa3ZVqE8
windowsの autoexec.bat のようなものありませんか?

redhat8を使ってます。 
221login:Penguin:04/09/16 16:21:31 ID:cKVqQXrC
>>220
autoexec.batがなにかはよくしらないけれども
/etc/rc.local


何か文句があれば/etc/profileとか
222login:Penguin:04/09/16 17:58:07 ID:YQfP9qzG
フロッピーとかフラッシュメモリに書き込まれてるファイルの所有権って、
rootから変更できないんですか?
223login:Penguin:04/09/16 18:29:44 ID:crqMKEVN
>>220
おぉ、俺がLinuxをさわって、初めてメーリングリストで質問した内容と同じだ。
224login:Penguin:04/09/16 18:30:15 ID:crqMKEVN
>>222
できます。
225login:Penguin:04/09/16 18:52:10 ID:8p+zPKK3
>>222
chmod , chgrp , mountのオプション とかいろいろできると思うけど、
> フロッピーとかフラッシュメモリ
だとファイルシステムによる制限があると思う。
msdos とかだと、所有者とかいった情報はなかったような。
226222:04/09/16 19:46:51 ID:YQfP9qzG
>>224-255
なるほど。
フラッシュメモリをvfatでマウントすると、読み書きは早いんですけど、
全部ファイルの所有者がrootになって困ってしまって…。
もうちょっと勉強してきます。
227login:Penguin:04/09/16 19:59:20 ID:jSc88URU
man mount
228login:Penguin:04/09/16 20:00:02 ID:I8ThHdZt
コマンドラインからネットロードを確認できるコマンド
あったら教えてホスィ……
topは各種リソースの使用状況見せてくれるけど、そのnet版みたいな。
229login:Penguin:04/09/16 20:05:24 ID:EJF3JwPM
>>222
mount するユーザーによると思われ
洩れは /etc/fstab にて次のように設定してまつ
/dev/fd0 /mnt/floppy vfat noauto,users,codepage=932,iocharset=euc-jp 0 0
オプションの users と user の違いについては man mount で確認しる
230login:Penguin:04/09/16 20:05:55 ID:KV+ZhERV
>>228
netstat
cat /proc/net/dev
あたりかな
231login:Penguin:04/09/16 20:09:33 ID:I8ThHdZt
>>230
もうちょっと気の利いた、
例えば
$ command 1
とか打つと、1秒ごとに平均して帯域どれぐらい使ってるか
見せてくれるようなもの、ないでしょうか?
232login:Penguin:04/09/16 20:26:21 ID:KW9nuw21
FAQだと思いますが、windowsXP で MBR を元に戻すにはどうすれば
いいですか?ネットで調べるとwindows9X では

fdisk /MBR

とやるらしいですが、windowsXPにはfdiskが入ってないみたいです。
233login:Penguin:04/09/16 20:28:06 ID:YQfP9qzG
>>232
XPのCDいれてリカバリーモードで起動して、
C:\fixmbr
234login:Penguin:04/09/16 20:41:37 ID:4mjAmWH+
>>228
ntop とか?

>>232
> FAQだと思いますが、
そう思ったら >>1 を見よう。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqBeforeInstall#remove_lilo_grub
235login:Penguin:04/09/16 20:46:57 ID:8p+zPKK3
>>232
Windows.FAQ ってページがある。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/
236login:Penguin:04/09/16 21:00:32 ID:MlnD3NH/
P-in Free 2PWL は使えますか?
237login:Penguin:04/09/16 22:19:07 ID:dFU0Jz5n
>>232
ブートローダーを元に戻さずともウィンドウズだけを起動するように /etc/lilo を編集して lilo すればいいじゃないか。
238login:Penguin:04/09/17 00:16:00 ID:kYFNrKZR
USB mem の fs で vfat 以外に使えないのでしょうか?
239login:Penguin:04/09/17 01:24:50 ID:dnnofYi5
whoでログインユーザを見ると、自分のローカルPC(Win)からのログインが複数残っていました。
おそらくSSHで正常にログアウト出来なかった(強制切断など?)のが原因と思われるのですが
これをすべてログアウトさせるにはどうすればいいのでしょうか?
240login:Penguin:04/09/17 01:27:58 ID:XEGZnsB6
>>239
プロセスが残ってたら kill する。
プロセスがなくなっても who で見えるようなら
utmp 作り直しかなぁ。
241login:Penguin:04/09/17 01:28:37 ID:ye/L2jRd
>>239
sshやbashのプロセスをkillすればOK。
もっとスマートな方法があると思うけど僕は知らない。
242login:Penguin:04/09/17 01:52:24 ID:AXfwnLsO
>>239
pstree でプロセスみてみるとか。
243login:Penguin:04/09/17 02:05:31 ID:77iqOVBt
>>193
> こういう状態の解決策はありませんか?
ごめん。なにが問題なのかわからん。ドライバいれちゃだめなの?

>>198 >Linuxは取りあえずビデオカードなど選ばないはずなのに納得いきません。
(OSとしての)Linuxは、ビデオカードを選びますので納得してください。
でも、オンボード(というか統合)含めて多くのチップは動くよ。
何を使っていて、どううごかないの?

>>205
伝統的にはメールの受信というのはファイルのコピーなので大きなシステムは要らない。
現代的にはメールの受信はMTAが内蔵してるから大きなシステムは要らない。

>>217
穴場としてはw3m。
mime.typesで拡張子を指定して ~/.w3m/mailcap でコマンドを指定する。
音/画像ファイルとかの指定は既にできてるので見たり試したりしてみそ。
ただし、その用途の為にカスタマイズしつくすと、webブラウザとして使いにくくなる
--たとえば、*.tar.gz をダウンロードしようとすると解凍しちゃうとか --
こともあるので、w3mをwebブラウザとして使ってない人むけかな。

>>238
いいえ。私はext2ですよ。
244217:04/09/17 02:06:51 ID:ceRACDXM
>>218-219
ID:WQnzcvrq氏、ヨンクス。
fileコマンドは恥ずかしながら初耳でした。
やっぱ簡素なの書くしかないのか。orz
245login:Penguin:04/09/17 02:23:47 ID:xYI3RYrq
#!/bin/bash
LESS=/usr/bin/less
IMG_VIEWER=/usr/bin/display
MPG_PLAYER=/usr/bin/mplayer

if [ ! -f $1 ];then exit 1;fi
filename=`basename $1`
case ${filename##*.} in
"txt"|"TXT")
$LESS $1
;;
"jpg"|"jpeg"|"JPG"|"JPEG")
$IMG_VIEWER $1
;;
"mpg"|"mp3")
$MPG_PLAYER $1
;;
*)
echo "${1} is unknown file"
;;
esac
246login:Penguin:04/09/17 02:28:52 ID:AXfwnLsO
>>244 >>217
rox はファイルマネージャーだけど、
コマンドで
rox hoge.hoge
とかやると関連づけされたプログラム起動してくれる。
rox 自体結構かるいし、まぁまぁ使えると思う。
rox 側である程度設定する必要があるかもしれないけど。

他のファイルマネージャーとかでも、
関連付けみたいなのでアプリ起動してくれるものがあるかも。
247login:Penguin:04/09/17 02:42:51 ID:ewkjwcyx
(´-`).。oO(zsh の suffix alias が出てないのは何でだろう?)
248login:Penguin:04/09/17 08:21:52 ID:XEGZnsB6
age
249login:Penguin:04/09/17 09:12:02 ID:zPQPQvrP
ウィンドウズが好きなんだけど、仕方なくLinuxやってる人いる?
250login:Penguin:04/09/17 10:12:31 ID:n387oLE6
RPMやATP(dpkg)で管理していないアプリのアンインストール対策は
どうしている? Linuxerの常識を教えて下さい。
251login:Penguin:04/09/17 10:19:32 ID:n387oLE6
×ATP ○APT
252login:Poelina:04/09/17 10:46:54 ID:kL5TJLAz
【2get】携帯専用チューニングできますた【厳禁】

っていうスレが、いつも1のまま立ってるんだけど、
このスレに書くと、どんなメッセージが出るの?
253login:Penguin:04/09/17 11:12:41 ID:o/sZ+Way
>>249
おれはNetBSDが好きなんだけど仕方なくLinuxやってる。
254login:Penguin:04/09/17 11:21:56 ID:9m7CPK+w
>>253 俺、セックスが好きなんだけど、仕方なくLinuxやってる。
255login:Penguin:04/09/17 11:26:27 ID:3R1Scyer
256login:Penguin:04/09/17 11:29:35 ID:n387oLE6
仕方なくLinuxとやっている。
257login:Penguin:04/09/17 11:31:09 ID:n387oLE6
>>255
どうもありがとうございます。

>インストールしたファイルを一つ一つ手で消すのがキホソ。
>がんがれ。;)

やっぱりこれしか方法はないんですかね。
258login:Penguin:04/09/17 11:35:16 ID:9m7CPK+w
>>255 >>252 じゃないけど書いてみた。
書けなかった。
おちゅ〜しゃで。
259login:Penguin:04/09/17 11:44:18 ID:oqQ9Y5Ml
>>257
make installしたときにどのファイルが追加/更新されたのか
findを使って記録しておくと良いよ。一手間かかるが後から
消して良いファイルなのか判断に困るよりは良いと思う。
260login:Penguin:04/09/17 11:54:36 ID:D0aOjzpm
>>250
checkinstall を使うのも手だね
261login:Penguin:04/09/17 13:53:11 ID:n387oLE6
>>259-260
感謝ベリーマッチ

checkinstallで検索して調べてみます。
262login:Penguin:04/09/17 13:54:08 ID:pcaPyt+F
FedoraCore2をインストールしたとき、メモリ256MBだったので、
swapパーティションのサイズを512MBにしておきました。
そしてこのたびメモリを512MBにしたんでswapパーティションの
サイズを変更しようと思ったんですが、やりかたがわかりません
でした。

ネットで調べたら
「いまどきのはメモリおおいからswapのサイズなんてあまり気にするな」
てな事書いてあったんで、実際のところあまり気にしてないのですが、
後学のためにやりかたを教えてください。
263login:Penguin:04/09/17 14:53:39 ID:gsOaNolL
>>250 >>261
alien ってのもあるよ。

checkinstall だと、
他の rpm のファイルの上書きチェックがちゃんとできてない気がする。
264login:Penguin:04/09/17 15:05:01 ID:kEG67Zvs
音楽ファイルが聴けません。
mp3もwavも再生はできるんですが、音が出ません。
xmmsのプラグインの問題とも思ったんですが、
kaffeineでも再生はできるけど音が出ませんでした。
動画は音が出たので、サウンドカードの問題ではないと思います。
OSはSUSE 9.1 Personalです。
どなたか教えてくださいー。
265 ◆Zsh/ladOX. :04/09/17 15:14:28 ID:pU25J31y
>>264
mplayer なんとか.mp3
とする。
266264:04/09/17 15:20:39 ID:kEG67Zvs
>>265
すいません、分からないです...
267login:Penguin:04/09/17 15:32:53 ID:WMFzrJrc
vimで2chブラウザChaliceを使っているのですが
AAがずれるためvimでmonaフォントを使いたいのですが
vimでmonaフォントを使うにはどのように設定したらいいのでしょうか?
教えてくださいお願いします
268 ◆Zsh/ladOX. :04/09/17 15:42:22 ID:pU25J31y
>>266
こっちは「わからない」っていうのが分らないんだが。

で、エスパーになって答えてみる。

mplayer なんとか.mp3 (1)
する。

っていうのは、mplayerっつーソフトをインストール
して、コマンドラインで(1)を打ち込むこと。
ここで「なんとか.mp3」って言うのはmp3のファイルな。

mplayerのインストールは、「mplayer suse インストール」
とかでググってくれ。

269login:Penguin:04/09/17 16:31:10 ID:ewkjwcyx
>>264
情報が少なすぎ.

ドライバは?
何で設定したの?
エラーメッセージは?
エラーメッセージは?
エラーメッセージは?
CDは聞けるの?
ボリュームは確認した?
270login:Penguin:04/09/17 16:42:25 ID:Srh7NQoF
RedHatでApacheとTomcat使ってWeb鯖立ててるんですけど、
起動後放置してると3時間ほどでメモリがなくなってしまうのですが
これってリークが原因なんでしょうか?

普通に運用できてれば、何日たってもfreeコマンドでみたときに
フリーのメモリ領域が結構残ってたりするもんなんでしょうか?

ちなみに、今メモリ256x3積んでます。起動時は500Mぐらいフリーです
271login:Penguin:04/09/17 16:44:27 ID:VXVHqApo
272login:Penguin:04/09/17 16:49:06 ID:Srh7NQoF
>>271
FAQだったのですね…orz
これを見る限り問題なさげです。ありがとうございました。<m(_)m>
273login:Penguin:04/09/17 17:02:44 ID:Srh7NQoF
もう一つ質問です。
Redhat9鯖にsamba入れてあるんですが、時々つながらなくなります。
その時にはTelnetも切断されてしまいますが、
何が原因と考えられるでしょうか?

ネットワーク負荷自体はそれほどでも無いですし
CPU負荷も多いときで70%程度です
274login:Penguin:04/09/17 17:03:49 ID:WMFzrJrc
>>273
シネ
275login:Penguin:04/09/17 17:07:47 ID:VXVHqApo
276login:Penguin:04/09/17 17:09:18 ID:oqQ9Y5Ml
>>273
/var/log/messagesかdmesgにヒント。
277login:Penguin:04/09/17 17:13:38 ID:3JFZxqrC
knoppixでADSL接続をCUIで行う方法はありますか?
adsl-setupだと受け付けてくれません。
278login:Penguin:04/09/17 17:32:16 ID:VXVHqApo
279login:Penguin:04/09/17 17:35:46 ID:svfuWYZz
>>273
それ、LPI試験102で出題されたなあ......
280login:Penguin:04/09/17 18:33:37 ID:qvQRF7Yb
redhat 7.3でディレクトリ上書きコピーしたら、
ファイル数多すぎて、ずっとyes押してても一向に終わらない。
キャンセルしたいんですが、どうすればいいですか?
281280:04/09/17 18:48:18 ID:qvQRF7Yb
HELP ME〜
282login:Penguin:04/09/17 18:50:21 ID:gsOaNolL
>>280
>>1 質問を書き込む前に2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?bashBeginner#content_1_8
killall も便利。

\cp で cp の alias を無効にするとか
あとで自爆する可能性あるけど unalias cp とか
yes | cp とか
いろいろやりかたがある。
283login:Penguin:04/09/17 18:50:43 ID:zPQPQvrP
>>281
Ctrl+Cで止まるよ

cpのマニュアル見れば
続きからコピーする ってオプションと
全部ハイと答えるオプションがあるよ

マニュアルは man を見れば載ってるよ
284280:04/09/17 18:52:02 ID:qvQRF7Yb
ありがとうございます〜〜〜助かりました!!!
285login:Penguin:04/09/17 19:25:10 ID:D+S5quhR
Vine Linux 3.0をDLしたのですが、インストール方法がわかりません。
Linux自体あまりよくわからないので・・・教えてください。
まずはCDに焼くということなのでしょうが、サイズが大きいため
どうすればいいでしょうか?
286login:Penguin:04/09/17 19:31:16 ID:VU8rVqkO
>>285
> まずはCDに焼くということなのでしょうが、サイズが大きいため
> どうすればいいでしょうか?
ここが良く分からないけど
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqBeforeInstall#content_1_7
287285:04/09/17 19:55:08 ID:D+S5quhR
>>286 ありがとうございます。
isoファイルを専用アプリでCDに焼けばいいということですね。
ほんと、助かりました。できれば、書籍の付録に頼らず自分で
調べながら全てやりたいと考えているのでこういうヘルプは助かります。
288login:Penguin:04/09/17 20:02:32 ID:OwjPBWMt
# rpm -e uim uim-applet
# rpm -ivh uim-*
Preparing...        ########################################### [100%]
 1:uim          ########################################### [ 50%]

kokode tomatta.
dousurebaii?
289login:Penguin:04/09/17 20:06:54 ID:YFNUj5Hq
>>288
RPMのバグ。もうRPMデータベースが破壊されてるから復旧不可能。
もっと新しいディストリビューションを再インスコしろ。
290264:04/09/17 20:31:44 ID:zthI0iQ0
>>264です。
サウンドチップはADI社 AD1981Bです。
YaSTで調べてみたら違うのに設定されてたみたいですが、
一覧にありません。
でもどうして違うのに設定されてるのに動画の音声は出るんでしょうか。

>>269
エラーメッセージなんて出ません。
再生されてるけど音が出ないだけです。
xmmsのプラグインを調べたらmp3再生のプラグインも入ってました。
CDも音が出ません。
ボリュームはもちろん確認しましたよ。
どうしたらいいんでしょうか。
291login:Penguin:04/09/17 20:37:51 ID:0E0ynPE5
292login:Penguin:04/09/17 21:02:36 ID:zPQPQvrP
なぜnfsマウントするとき、portmapパーが必要なのですか?
293login:Penguin:04/09/17 21:55:12 ID:OwjPBWMt
>291
直りました。ありがとうございます。
db壊すのが恐くて強制終了できなかったけど、すでに壊れているという事なので
心おきなくリビルドできました。
rebuilddbは再起動してからじゃないと動かなかった。
294login:Penguin:04/09/17 22:21:56 ID:l2l4KgGT
vine linux 3.0 の日本語コンソールコマンドを教えてください
295277:04/09/17 22:33:08 ID:K2DOndEP
>>278
ありがとうございます。
色々試してみます。
296login:Penguin:04/09/17 22:46:10 ID:l2l4KgGT
vine linux 3.0を使用しています
ルータへのpingが到達できません
メッセージ:Destination Host Unreachable

設定ファイルは以下です

/etc/sysconfig/network

NETWORKING=yes
HOSTNAME=ホスト名
GATEWAY=192.168.0.1(ルータアドレス)

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0

DEVICE=eth0
BOOTPROTO=static
BROADCAST=192.168.0.255
IPADDR=192.168.0.150
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=192.168.0.0
ONBOOT=yes

以上です
解決方法のヒントなどお願いします
297296:04/09/17 22:49:49 ID:l2l4KgGT
routeコマンドで見ると
gatewayアドレスが表示されませんでした。
298296:04/09/17 22:54:47 ID:l2l4KgGT
routeコマンドをいじった結果
destination    gateway                          genmask     flags
defult          192.168.0.1(ルータアドレス)   0.0.0.0         UG
となりました
299294:04/09/17 23:03:07 ID:l2l4KgGT
すみません自己解決しました
#modprobe i810fbでいけました
300login:Penguin:04/09/17 23:05:53 ID:VIZxe7re
>>292
portmapパー

さりげなさ過ぎてネタに見えなかったぞ。
301login:Penguin:04/09/17 23:16:49 ID:eQBtGJ34
hdaでRH9Linuxを起動して、hdbをhdaと同じパーティションの構成にして、/boot用、/用パーティションの内容をcp -aでコピーして
hdbを繋ぎ変えてhdbから起動しようとしたら、起動中に
「Warning: unable to open an initial console.」
と出て起動できません。
コピーしたHDDから起動するにはどうすればいいでしょうか。
302login:Penguin:04/09/17 23:37:09 ID:25hPioOx
>>298
(1)
ifconfig eth0
の結果を確認

(2)
route add -net 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0 dev eth0
をしてみる
303login:Penguin:04/09/17 23:41:19 ID:25hPioOx
>>301
cp じゃなくて tar や dd でコピーする
304login:Penguin:04/09/17 23:45:43 ID:+d7Z7z1q
>>301
コピーされてないファイルがあるみたいだね。
ttp://www.linuxquestions.org/questions/archive/8/2004/08/2/215131
305login:Penguin:04/09/17 23:48:49 ID:YFNUj5Hq
>>292
mount -t nfs -o nolockしてみれ。portmapいらんから。
306296:04/09/17 23:53:04 ID:l2l4KgGT
>>302
すみません
/sbin/routeコマンドで

destination    gateway   genmask           Iface
192.168.0.0     *            255.255.255.0      eth0

とあります
307302:04/09/17 23:55:00 ID:25hPioOx
>>296>>306
とりあえずネットワークの図でも書いて。
あと、ルータの設定も。
308login:Penguin:04/09/17 23:57:57 ID:l2l4KgGT
>>307
こんなものでよろしいでしょうか?

=========
ルータ
=========
192.168.0.1
255.255.255.0
   |
   |
192.168.0.150
255.255.255.0
=========
Vine Linux
=========
309login:Penguin:04/09/18 00:03:01 ID:NMy53Xq/
>>308
まさかストレートケーブルじゃないよね?
310login:Penguin:04/09/18 00:10:20 ID:8JExNnZH
すみません詳しく書くと

==================
ルータ
==================
192.168.0.1
255.255.255.0
      |
==========================
スイッチ
==========================
       |              |            |
192.168.0.100     |         192.168.0.150
255.255.255.0   DHCP    255.255.255.0  
=======        =======  ========
 fedora           winXP    vine linux
=======        =======  ========

fedoraとwinXPはうまくつながっています
vineだけだめです
すべてストレートケーブルです
311login:Penguin:04/09/18 00:11:06 ID:+stNbwpO
linuxになんかのソフトをインストールするとき、
./configure
make
make install
の手順のいずれかにエラーが出ると、当方素人ですので、
どう対処していいかわかりません。

この辺のエラーが出たときの対処法や知識を増やすための
良いサイトはありませんか?
312login:Penguin:04/09/18 00:13:45 ID:leNMVTLs
313login:Penguin:04/09/18 00:14:37 ID:NMy53Xq/
>>310
何だ、スイッチが間に入ってるんだ。じゃあストレートケーブルでOK。
そのスイッチはCatalystスイッチ?

314250:04/09/18 00:15:37 ID:LdwGT11A
>>263
> alien ってのもあるよ。

どうもサンクスです。alienってパッケージ間の変換だけかと思っていたッス。
315302:04/09/18 00:17:21 ID:Sb5CibLa
>>310
ありがちな状況ではないみたいですね。
# /sbin/iptables -nL の出力はどう?
(Vine3.0使ってないんでデフォルトを僕はしらない)

あと、絵を描くときは等幅フォントにしようね。
316login:Penguin:04/09/18 00:18:17 ID:8JExNnZH
>>313
普通の個人消費者向けスイッチです
すみません自己解決しました

LANポートのリンクランプが点灯していませんでした
NICにケーブルを差しなおしたらリンクが確立しました。

お騒がせ致しました
317302:04/09/18 00:19:47 ID:Sb5CibLa
>>316
>NICにケーブルを差しなおしたらリンクが確立しました。
お約束として言わせてもらおう

氏(ry
318login:Penguin:04/09/18 00:22:20 ID:f3Yg4Xhq
>>311
(゚ε゚)キニシナイ!!
319313:04/09/18 00:28:00 ID:NMy53Xq/
一般家庭じゃCiscoルータとかCatalystスイッチはあまり使われないか.....
320login:Penguin:04/09/18 00:29:13 ID:leNMVTLs
Catalyst 言いたいだけちゃうんかと。
321264:04/09/18 00:33:40 ID:on18nDMV
>>290
誰も分かりませんか...
じゃあSuSEの問題なのかなぁ
redhat9ではデフォで使えたので。
322login:Penguin:04/09/18 00:38:08 ID:Sb5CibLa
>>321
エラーメッセージは?
エラーメッセージは?
エラーメッセージは?


269氏の質問の意味を理解することから始めよう。
>1のリンクに書いてある。
323login:Penguin:04/09/18 00:56:59 ID:2ec50ayv
>>311

・エラーメッセージを読んで素直にそれに従う
・エラーメッセージの意味が理解できなければそのエラーメッセージ自体でググってみる
324login:Penguin:04/09/18 01:11:40 ID:2PN5Xh63
Fedora core2の日本語版はどこからDLできますか?
325login:Penguin:04/09/18 01:13:29 ID:leNMVTLs
>>324
日本語版なんてあるの?
326301:04/09/18 01:17:15 ID:izeFumKZ
>>303,304
レスどうも
# dd if=/dev/hda1 of=/dev/hdb1
# dd if=/dev/hda2 of=/dev/hdb2
でコピーしたのですが、今度はinit panicになってしまいました・・・。
327login:Penguin:04/09/18 01:18:03 ID:2PN5Xh63
>>325
ないの!?
328login:Penguin:04/09/18 01:23:04 ID:UweYz6E2
Debian(sarge)使ってます.
/var/log/messages中の以下のメッセージが妙に気になるので、
意味(?)を教えてもらえると嬉しかったりします。
毎回ブートするたびに出ているようです。
------------------------------
Sep 17 22:20:13 localhost kernel: RAMDISK: Loading 4976 blocks [1 disk] into ram disk... |^H/^H-^H\^H|^H/
( しばらく続く )
-^\^H|^H/^H-^H\^H|^H/^H-^Hdone.



>>324
日本語版はたぶん無い(日本語が使えないという意味ではない)。
329 ◆Zsh/ladOX. :04/09/18 01:23:49 ID:2PN5Xh63
>>327
ない。各言語版が統合されている。
330login:Penguin:04/09/18 01:32:34 ID:2PN5Xh63
ということは、日本語の統合版があるということですよね?
どこでダウンロードできるのでしょうか?
331 ◆Zsh/ladOX. :04/09/18 01:38:53 ID:2PN5Xh63
332login:Penguin:04/09/18 01:39:48 ID:2ec50ayv
つぅか FC2 のデフォエンコが UTF8 だから
日本語とかのカテゴリーはないんだけど

適当なミラーサイトから落とせば?
333 ◆Zsh/ladOX. :04/09/18 01:41:21 ID:2PN5Xh63
あIDおんなじだ…
334login:Penguin:04/09/18 01:49:32 ID:2PN5Xh63
Fedora core2のDVDをDLしようとしたら、71MBぐらいなんだけど、これなに?
335 ◆Zsh/ladOX. :04/09/18 01:57:26 ID:2PN5Xh63
>>334
何ってなんだ?
落した物の名前も書けないのか?
336login:Penguin:04/09/18 02:00:28 ID:2PN5Xh63
337264:04/09/18 02:02:22 ID:on18nDMV
>>290
音出ました。
サウンドカードの問題でもSuSEの問題でもxmmsの問題でもmplayerの問題でもありませんでした。

mp3ファイル自体がまずかったようです。
338login:Penguin:04/09/18 02:02:53 ID:UweYz6E2
>>336
君は親切に教えてくれる友達を探すほうが先決。
339 ◆Zsh/ladOX. :04/09/18 02:05:33 ID:2PN5Xh63
ファイル名は合ってる。
サイズは4GB以上あるはず。
っていうかFAQにもあるがmd5sum
でチェックするのが基本。

それで落せない理由は漏れには分らない。
340login:Penguin:04/09/18 02:17:11 ID:2PN5Xh63
>>338,339
そうでつか・・・お騒がせしました。
341login:Penguin:04/09/18 02:19:23 ID:znrsc87H
Zshの自作自演キモ
342login:Penguin:04/09/18 02:19:57 ID:2n7Rqmp0
ん?自演か? >ID:2PN5Xh63
343login:Penguin:04/09/18 02:33:25 ID:Wl2xw2dW
>>305
(゚∀゚)サンクスコ
344 ◆Zsh/ladOX. :04/09/18 02:48:01 ID:2PN5Xh63
自演じゃねーよ。ハゲ
さて、落ちるか。
345login:Penguin:04/09/18 04:22:23 ID:f3Yg4Xhq
何で自演をする人が居るのですか?
346273:04/09/18 08:12:44 ID:LNfqRIDv
>>274
まだ死ぬわけにはいかないのです
>>275
よくわかりません
>>276
エラーは特にないみたいですけど、正直見方がよくわかりません
/var/log/messagesかdmesgの見方ってどこで覚えるんですか?
>>279
回答わかります?
347login:Penguin:04/09/18 08:53:08 ID:8f/yTYVh
放置の方向で。
348login:Penguin:04/09/18 09:56:40 ID:JoGxHTbh
knoppix3.4をノートパソコンに
Kメニュー>knoppixメニュー> ルートシェル>knoppix-instoller
でハードディスクにインストールしました。
CD-ROMからインストールしたのに、
# mount /cdrom
mount: /etc/fstab や /etc/mtab 内に /cdrom を見つけられません
# mount /dev/cdrom
mount: /etc/fstab や /etc/mtab 内に /dev/cdrom を見つけられません
DebianでもRedHatでも「自動認識」されていたのになぜでしょうか?
349login:Penguin:04/09/18 10:26:05 ID:qGLSTaoA
RedHat8でのアプリケーションインストール時で make と打ち込んだところ

make: *** ターゲットが指定されておらず、makefileが見つかりません。 中止。

と出ます。どうしたら正常に完了することが出来るんでしょうか?教えてくださいお願いします。
350login:Penguin:04/09/18 10:31:17 ID:b/lEG5a8
351349:04/09/18 10:45:35 ID:qGLSTaoA
>350
ありがとうございます。早速やってみます。
352login:Penguin:04/09/18 11:08:38 ID:Yza3sqil
memtest86 みたいなテストを CPU に対して行うような
ソフトってありませんか?本番稼働まで丸一日程走らせて確認したい。
353login:Penguin:04/09/18 11:19:09 ID:EWIP2n62
>>352
円周率を計算させるのはダメ?

スパコンとかではそうやってるとかいうのを放送大学で見たような
354login:Penguin:04/09/18 11:27:44 ID:gmOoVPVe
355346:04/09/18 11:52:57 ID:LNfqRIDv
放置しないでー
356login:Penguin:04/09/18 11:59:32 ID:yvDPHa/V
>>352
memtest86みたいな って、
命令セットの動作を確認するってこと?
高負荷かけるだけ?
357login:Penguin:04/09/18 12:17:11 ID:bpR4ov8X
>>352
stress 使え
358193:04/09/18 12:25:47 ID:57am3LPe
>>243
遅レスすいません。
肝心なことを書くのを忘れてました。
ドライバ「なんですが、そのチップセットに対応したLinux用のドライバが見つからないのです。
359login:Penguin:04/09/18 12:30:55 ID:leNMVTLs
>>358
えーと、何が問題なの?
インストール自体はうまくいったの?
X の設定ができなかった、とか?
360login:Penguin:04/09/18 12:33:15 ID:leNMVTLs
>>193
> Redhat9.0を入れたんですが、
もっと新しいディストリ入れようよ。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqDistributionRedhat#content_1_3

あと、VALUESTAR はどうも作りがヘンらしくて苦労してる人が多いから
できれば別なマシンを用意した方がいいかも。
361193:04/09/18 12:38:25 ID:57am3LPe
>>359
OS自体のインストールやXの設定は問題なく全部うまくいきました。

マザーボードとかのドライバとかを入れてないからがないから重いのかなと思って質問しました。
どれくらい重いかといいますと、テキストエディタを開くだけでも5秒くらい待たないと始まらない状態なのです。
362login:Penguin:04/09/18 12:42:36 ID:leNMVTLs
363193:04/09/18 12:42:38 ID:57am3LPe
>>360
わかりました。Fedoraに移行します。

別なマシンですか・・・
お金を貯めて新しいのを買ってみます。

アドバイスありがとうございます。
364login:Penguin:04/09/18 12:44:21 ID:57am3LPe
>>362
早速、見て調べてきます。
いろいろアドバイスありがとうございました。
365login:Penguin:04/09/18 12:46:56 ID:sCFYxm4i
Fedora2をWindowsマシンにUSBで外付けした
HDDにインストールするこってできますか?
そこまで賢くないですよね。。
366login:Penguin:04/09/18 12:48:36 ID:leNMVTLs
>>365
やってみれば?
367login:Penguin:04/09/18 12:51:26 ID:sCFYxm4i
>>366
> >>365
> やってみれば?
やってみようとしたんだけど
なんかHDDを認識しなくて...
だめなのかなぁって思って質問してみました。
368login:Penguin:04/09/18 12:52:54 ID:Yza3sqil
>>353-354
ふーむ、なるほど、そういう数値計算を延々とやらせればいいわけですね。
できれば正確な値を別に用意しておいて、計算結果をちゃんと比較したい
ところですね。

実は以前、Pentium III 600MHz の同じ品種の CPU を二個買って来て、
2大のマシンを組んだんですが、片方だけ bunzip2 の展開に失敗
するんですよ。Debian のインストールもできるし、X の各種あぷりも
動くのに、片方のマシンだけ特定の bzip2 ファイルの展開に失敗するんです。

CPUを入れ換えると現象も入れ替わる。

でも、ショップの店頭でそれを証明できずに、片方のCPUを廃棄する羽目に。
369login:Penguin:04/09/18 13:00:22 ID:gmOoVPVe
>>368
> できれば正確な値を別に用意しておいて、計算結果をちゃんと比較したい
> ところですね。

prime95 は計算間違ったら止まるよ。
370login:Penguin:04/09/18 13:04:28 ID:gmOoVPVe
>>369 は prime95 の torture test の話ね。
371login:Penguin:04/09/18 13:12:31 ID:Yza3sqil
>>370 どうやら求めていたもののようです。ありがとうございます。
これで負荷試験する事にします。
372login:Penguin:04/09/18 13:14:08 ID:Yza3sqil
mprim95 をパッケージングしようかとおもったら
残念ながらバイナリ配布オンリーなんすね。
373login:Penguin:04/09/18 14:21:43 ID:n/S2zc4o
PCの解像度は1280×1024なんですが
Linuxだと1024×768までですよね。
何とかなりませんか?
374login:Penguin:04/09/18 14:24:03 ID:H7RVAHFz
>>373
なりません。
1280×1024 を表示できるディスプレイを購入しましょう。
375login:Penguin:04/09/18 14:28:03 ID:n/S2zc4o
>>374
そうじゃなくて、
僕が使っているのは1280×1024のディスプレイ。
でもLinuxだと1024×768までしか対応していないので
ぼやけてしまいます。
376login:Penguin:04/09/18 14:31:25 ID:Bh4ggnsF
>>375
1280x1024の設定を行なえばよい。
それだけ。>1読め。
377346:04/09/18 14:52:44 ID:LNfqRIDv
なんで放置されてるのだろう・・・みんなわからないから?
378login:Penguin:04/09/18 14:55:15 ID:Bh4ggnsF
379login:Penguin:04/09/18 15:01:23 ID:SVLeh/9/
>>375
>僕が使っているのは1280×1024のディスプレイ。
>でもLinuxだと1024×768までしか対応していないので

Linuxだからではなく>>375の設定の問題かと。
とりあえず使っているモニターのメーカー名&型番と
使っているGPUをさらしてくれ。


380login:Penguin:04/09/18 15:09:36 ID:n/S2zc4o
メーカー名 FUJITSU
型名 VL-17DS4
メーカー製だと無理ですかね。。
GPU僕にはわからないです。。。
381login:Penguin:04/09/18 15:21:13 ID:AB8WYTZV
Subsection "Display"
Depth16
Modes"1280x1024" "1024x768"
EndSubSection

Subsection "Display"
Depth24
Modes"1280x1024" "1024x768"
EndSubSection
________________________________________
Xの設定ファイルの 「Section "Screen"」に入れてみそ。>>380
382login:Penguin:04/09/18 15:43:50 ID:SVLeh/9/
ここでエスパー向学的先読み。

Xの設定ファイルとは

/etc/X11/XF86Config

のこと。

#「ぼやけてしまいます」の意味はVL-17DS4でやっと解った。
#エスパー失格だな漏れ。
383login:Penguin:04/09/18 16:04:06 ID:/a+V6zX4
LINUXもUNIXも何も使ったことの無い度素人です。
研究上の必要性から、とあるシミュレーションソフトを使おうと思い
調べてみたところ、そのソフトはUNIX か RedHatLinux上での動作が
保証されていることが分かりました。
なので、RedHatをインストールしようと思います。
ノートPCに入れたいのですが、相性みたいなのはありますか?
適当なPCが無いので、LINUX用に新たに購入する予定です。
フロッピとCD内蔵型のノートPCなら、それほど苦労せずにインストール
できますか? 逆に外付けだと難しいですか?
384login:Penguin:04/09/18 16:10:02 ID:Bh4ggnsF
>>383
>ノートPCに入れたいのですが、相性みたいなのはありますか?
基本的にどれでも良いのだが、面倒をさけたいのなら
・最新機種を避ける
・マイナー機種を避ける
が基本だろうね
385login:Penguin:04/09/18 16:11:05 ID:SVLeh/9/
>>383
RedHatで 保証されている ならRedHatにその旨伝えて動作実績のある
notePCを RedHatに 確認すれば良いことだと思うが。
386login:Penguin:04/09/18 16:17:17 ID:mE19PAc4
>>383
Linux on Laptops とか TuxMobile で確認してみたら?
387login:Penguin:04/09/18 16:23:45 ID:uJmdUtBl
mac os x 用のソースをLinuxでコンパイルして使うことは出来ませんでしょうか?
388login:Penguin:04/09/18 16:27:37 ID:/a+V6zX4
ありがとうございます。
いまTuxMobileを見てます。機種ごとにレポートがあるので参考になります。
最新機種を避けた方がいいとのことなので、片落ち気味のPCを買うつもりで
調べてみます
389login:Penguin:04/09/18 16:30:35 ID:R5qDJFWT
>>388 >>383
こっちのスレもみたほうがいい。
ノートパソコン専用スレ(その2)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1055696933/1-100
390login:Penguin:04/09/18 17:03:40 ID:IF3LbBhW
 質問 インストールの起動画面が止まってしまいます。

     何が原因でどのようにすればインストールできるのでしょうか ? 教えてください。
     初老のビギナーです。

 経緯 1)作動していたFedora2が操作ミスで?起動しなくなった(原因不明)。
     2)再インストールするが
          ACPI: IRQ9 SCI: Edge set to Level Trigger で _ が出たまま 進みません
     ※ 当初は GRUBにてWin XP+Fedora2    機種 自作 HD=SATA   
391login:Penguin:04/09/18 17:07:36 ID:GkFHor8u
箇条書きにして分かりやすいように工夫しているようでいるが
実際は全く状況が掴めない文面だな・・。
392login:Penguin:04/09/18 17:09:38 ID:leNMVTLs
393login:Penguin:04/09/18 17:12:57 ID:JnYrxf8u
OS9.1にHOLON3.0をインストールしてX-windowsを
起動させようとしたら以下のようなエラーが発生しました。

xf860penSerial:Cannot open device /dev/mouse
No such file or directory
Mouse0:Cannot open input device Pre-Init faild for input device"Mouse0"
No core pointer regidtered
Couldn't load XKB keymap,falling back to pre-XKB keymap
No core pointer
Fatal server error;fauled toinltiaze care devices

when reporting a problem related to a server_crash,please send the full server output,not just the last messages
This can be found it the log file "/var/log/XFree86.0.log".
Please report problems to [email protected].

XIO:fatal IO error 104(Connection reset by peer)on X server "0.0" after 0 requests(0 known prossed)with 0 events remaining.

ググったり過去ログなどを参考にしてみたところ、起動ごとに
#setupでマウスの設定を変更することがわかったのですが、決定的な解決法が
わかりません。何かよい方法御存じありませんか?

394login:Penguin:04/09/18 17:15:27 ID:GkFHor8u
>>377
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?About#manner
>実況・独り言・かまって君はウザがられます。
>反応がない場合に催促するのはやめた方がいいです。
>催促すればするほど誰も答えてくれなくなります。
395login:Penguin:04/09/18 17:15:53 ID:leNMVTLs
>>393
OS9.1 って何?
396login:Penguin:04/09/18 17:23:31 ID:GkFHor8u
既存OSのパーティションに入れることができるって事かな?

それはともかく、こんなアップデートがあるようだが。

2001.7.10 Xautoconfig 高 kernel 2.4/ppc でマウスの設定が壊れる問題の修正

ttp://www.holonlinux.com/support/DL/linux/3.0/index.html
397login:Penguin:04/09/18 17:23:43 ID:cEHZOokp
>>395
MacOS9.1が入っていた計算機じゃないのかな。
専用ハード+OSが基本のMacユーザはハードとソフトの区別をしないことが多い。
398login:Penguin:04/09/18 17:25:35 ID:yloDbxz6
>>397
勉強になりますた。
399393:04/09/18 17:30:03 ID:JnYrxf8u
>>395 >>397
言葉足らずですいません。
MacOS9.1 をインストールした iMac(G3)のとこです。
400login:Penguin:04/09/18 17:34:24 ID:yloDbxz6
>>390
ACPIをBIOSで切ってインスコしてみる。
401login:Penguin:04/09/18 18:16:59 ID:IF3LbBhW
>>400 ID:yloDbxz6
 早速の回答ありがとうございました。

  BIOSの設定をあまりいじったことがないもので、
1) ACPI 2.0Support   Y → N   X
2) ACPI APIC support E → D X
3) BIOS AML ACPI table E → D X
の箇所をそれぞれ単独で試みてみましたが反応はかんばしくありませんでした。
   指摘いただいた箇所と試みた箇所が異なっているのかも ?

 なお、インストールのトラブルについて、Linux活用日記には目を通したのですが私の
 事例はないようでした。
402login:Penguin:04/09/18 18:25:09 ID:qeLXcNj2
Windows2000 ServerとVIne-Linux3.0をマルトブートしたいのですが、
Windowsでパーティションを作成
1・3GB・・・Windows 2000 sv
2・7GB・・・Windows拡張
3・20GB・・・Linux
3・は未フォーマット状態でLinuxのインストールを試したところパーティション
に問題があるとのことで終了してしまいます。ここらの知識は乏しいため
Windows2000svインスト後どのように3・のパーティション問題をクリアして
インストールすればいいか教えてください。
403login:Penguin:04/09/18 18:28:26 ID:SW2HrECI
とりあえず3を削除する。それから3を作りなおす。(Linuxのインストーラで)
404login:Penguin:04/09/18 18:54:47 ID:yloDbxz6
>>401
>の箇所をそれぞれ単独で試みてみましたが反応はかんばしくありませんでした。
単独で試みず、ACPIはすべて切ってみる。
>反応はかんばしくありません
具体的にどのような反応だったのか、主観抜きで客観的な事実のみを。

最初にインスコした時と同じHW構成か?
最初にインスコした時と同じBIOSのverか?
最初にインスコした時と同じBIOSの設定か?
最初にインスコした時と同じisoか?

#作動していたFedora2が...とあるので最初は正常にインスコ出来たと仮定してみる。
#ならば最初同じ環境を作って試してみる。変化があってかつ同じisoなら変化があった部分
#が原因だろう。
405login:Penguin:04/09/18 20:20:59 ID:IF3LbBhW
>>404
 390です。 まわりくどい表現ですいません。
 やってみましたが Fedora2 インストール できませんでした。
 ACPI: IRQ9 SCI: Edge set to Level Trigger の ラインでとまったままです。

 本日の午前中に Linux の アップデートをやったが(画面右下の赤いやつで) 
 時間がかかりそうなので中途でキャンセル
 その後 win の sp2 を インストール(本の付録)
 その後、Linux を 起動したが 起動せず。
 GRUBのコマンドラインから起動を試みたがだめ(Linux活用日記を見て)
 MBR削除したが変化なし  
 Linux パーティーション フォーマットしたが変化なし
 よって 現在は WinXPのみ

 規定値 → 今回試行
 ACPI 2.0 Support    N → N
 ACPI APIC support       E → N
 BIOS AML ACPI table     E → N

 Fedora2 インストール画面 とまったまま 進まず。
406login:Penguin:04/09/18 21:26:57 ID:PSLtdIu/
Linuxで動く、タブブラウザを教えて下さい。
多機能よりも、軽さを重視しています。
407login:Penguin:04/09/18 21:31:19 ID:NNiiAH9p
lynx
408login:Penguin:04/09/18 21:31:35 ID:bfxf3SsL
>>406
screen + w3m
409login:Penguin:04/09/18 21:41:07 ID:R5qDJFWT
>>406
お薦めブラウザは何?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/995697265/1-100
PCのスペックとか晒すとちょうどいいの教えてくれる人がいるかも。

>>405 >>390
> 機種 自作
どんなハードウェアなのか晒す気は無いのか?
「自作」の2文字からじゃ何もわからないぞ。(たいした知識がなくたって自作できそうだし。)

前回 Linux をインストールしたのは誰? あなたにできたの?

IRQ9 ってのを Win で調べてみるとか。Win と Linux で同じ IRQ なのか知らないけど。
PCI スロットか?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#1013
外せるものは全部外してみるとか。
410LINUX狂:04/09/18 22:19:40 ID:cG1T9HD9
PlamoLinux4.0について熱く語れる兵求む。
411login:Penguin:04/09/18 22:23:06 ID:gKBlg6n+
>>410
Plamo Linux専用掲示板 Volume 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1091591074/
412406:04/09/18 22:24:14 ID:PSLtdIu/
みなさん、どうもありがとうございました。
いろいろためしてみようと思います。
413393:04/09/18 22:28:25 ID:JnYrxf8u
GUIでsambaの設定をして再起動すると、
#startxでもX-windowが起動しない状態になってしまいました。
errorは以下こんな感じです。どうすればよいでしょうか?

(WW)xf86Unmapvidmem cannot find region for[0x30017c00,0x1c00]
(WW)ATI(0):Default mode "640x400"deleted (insufficient memory for mode)
(WW)ATI(0):Default mode "720x400"deleted (insufficient memory for mode)
(WW)ATI(0):Default mode "640x480"deleted (insufficient memory for mode)
(WW)ATI(0):Default mode "1024x768"deleted (insufficient memory for mode)
(WW)ATI(0):Default mode "1154x864"deleted (insufficient memory for mode)
(WW)ATI(0):Default mode "1280x980"deleted (insufficient memory for mode)
(WW)ATI(0):Default mode "1280x1024"deleted (insufficient memory for mode)
(WW)ATI(0):Default mode "1400x1050"deleted (insufficient memory for mode)
(WW)ATI(0):Default mode "1600x1200"deleted (insufficient memory for mode)
(WW)ATI(0):Default mode "1792x1344"deleted (insufficient memory for mode)
(WW)ATI(0):Default mode "1920x1440"deleted (insufficient memory for mode)
(--)ATI(0):Virtual size is 0x0 (pitch 0)
(==)ATI(0):DPI set to (75,75)

Fatal server error:
Caught signal 11 server aborting
When reporting a problem related to a server crash,please send the full server output,
not just the message.
414login:Penguin:04/09/18 22:51:08 ID:gKBlg6n+
>>413
err mesg は /var/log/X{Free86,org}.0.log を見ろといっているようだが?
415login:Penguin:04/09/18 23:00:28 ID:+uwY++PM
ノートPCスレって消えたの?
416login:Penguin:04/09/18 23:03:53 ID:leNMVTLs
>>415
消えてないよ。
417login:Penguin:04/09/18 23:06:04 ID:+uwY++PM
>>416
ごめん目ん玉えぐってきます。。。
418login:Penguin:04/09/18 23:35:23 ID:ejLKZB/y
pivot_root なんだけど、initrd のほうで、デーモンを立ち上げてから切り替えるとします。
この場合、pivot_root は名前空間を切り替えるだけなので、
デーモンのプロセス自体はそのまま動作し続けるわけです。(ですよね?)。
で、気にしてるのがライブラリで、
initrd にはあっても、root にはないライブラリ(ちなみに、認証用のある特殊な暗号ライブラリ)を
必須とするデーモンを立ち上げた場合、切り替えた瞬間にこのライブラリが今までの位置では見えなくなるわけですが、
デーモンの動作はどうなるでしょうか。
多分、切り替え時点でどこまでライブラリを読んでいるかで変わると思いますが。
・全部読み込んでいる
・リンクはしたが、一部を読み込んだだけ。
・まったくリンクすらしていない。

ご存知の方、ご教授を。
419login:Penguin:04/09/18 23:40:53 ID:0w1BCxNf
>>418
シェアードライブラリを使用するプロセスが動いている間は、
そのライブラリをopenした状態にあるのでinitrdを解放出来ないと思われ。
420login:Penguin:04/09/19 01:46:58 ID:CoaXluCn
早速の回答、感謝。
ただ、initrd の umount は不要です。
ずーっと、/mnt/oldroot とかに常駐していても問題ないです。

問題は、とある契約上、HDDに入れられない、とあるライブラリ
(あまり詳しく書くとだれだかバレるのでごめん)
を引きずったデーモンを、pivot_root 後も持ち越せるのか、です。

こちらで実験した限りでは、そのデーモンが飛ぶ。さらに、その飛ぶところは、
if(security_check_with_encryption(char* username, char*password){}
みたいなところなんですね。
最初は、設定ファイルの場所が変更されるからかな、とおもったんですが、
そっちはOKっぽいんですよ。
多分、八割がた、ライブラリが読めなくなって死ぬんだと思います。
お助けを。
421301:04/09/19 01:54:51 ID:0Klc7tYd
先ほどCDからKNOPPIXを起動して、ddコマンドを使って/bootと/をパーティションごとコピーしたのですが、
やはり起動でKernel panicになってしまいます。

怪しい部分のログを貼っときます。
pivotroot: pivot_root(/sysroot,/sysroot/initrd) failed: 5
umount /initrd/proc failed: 2
Freeing unused kernel memory: 132k freed
Kernel panic: No init found. Try passing init= oprion to kernel.
422login:Penguin:04/09/19 02:01:12 ID:14SvqSuq
そういやx.orgに換えてからlibXv.aが見当たらないんだけど仕様ですか
423login:Penguin:04/09/19 02:04:07 ID:mC1tNTOw
redhat9ですが、RPMなど新たなパッケージを追加しようと思って
apt-getやアプリケーションの追加などで追加したパッケージを選択しても
○○がありませんとでます。

なので、その○○(パッケージによって変わります)を入れようと
改めて○○を選択しますが、それをインストールする事はできません。。

結局、どうすればいいのでしょうか?
424login:Penguin:04/09/19 02:18:33 ID:J0CYEVeZ
425login:Penguin:04/09/19 02:30:45 ID:mC1tNTOw
すみません。。具体的に書きますと
startxでX(GNOME)を起動させたいのですが、下記の
ようなエラーメッセージが出ます。

xauth:error while loading shared libraries: libXmuu.so.1:
cannot open shared object file: No such file or directory

なので、libXmuu.so.1を入れたらいいのかな?と思ったのですが
apt-get install libXmuu.so.1 にしてもパッケージは見つかりません・・。
426login:Penguin:04/09/19 02:42:54 ID:BgICVVbO
>>420
pivot_rootが本当に名前空間を切り替えるだけならそれで死ぬのは変。
例えばライブラリ使用中にそのライブラリを削除してもデーモンは動き続ける。
(そしてデーモンが終了した時点でファイルシステムの空きが増える)
変名した時も同様。
リンクせず、動的にライブラリをロードしているならば話は別だけど。
straceとかpmapとか/proc/PID/mapsとか見てみたら?
427login:Penguin:04/09/19 03:17:22 ID:xgfpz3Gv
>>425
# apt-get install hoge
のhogeに指定するのはパッケージ名ですよ.
libXmuu.so.1の入ってるパッケージ名を指定しましょう.
428login:Penguin:04/09/19 03:17:45 ID:su8ffie7
429login:Penguin:04/09/19 03:27:15 ID:nFRLbBEU
UNIX板のPOSTFIXスレで質問したのですが、スルーされましたので、ここで質問させて下さい。
POSTFIXとUW-IMAPDを使っているのですが、メールの送信はできるものの、内部・外部からの
受信が全く出来ません。以下にpostconf -nをのせますので、ご教示ください。

alias_database = hash:/etc/aliases
alias_maps = hash:/etc/aliases
command_directory = /usr/sbin
config_directory = /etc/postfix
daemon_directory = /usr/lib/postfix
debug_peer_level = 2
default_destination_concurrency_limit = 10
default_privs = nobody
inet_interfaces = all
local_destination_concurrency_limit = 2
mail_owner = postfix
mail_spool_directory = /var/spool/mail
mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain $mydomain
mydomain = hogehoge.no-ip.com
myhostname = mail100.hogehoge.no-ip.com
mynetworks = 192.168.1.0/24, 127.0.0.1/8
mynetworks_style = subnet
myorigin = yamafd.no-ip.com
queue_directory = /var/spool/postfix
relay_domains = $mydestination
smtpd_banner = $myhostname ESMTP $mail_name (Debian/GNU)
430login:Penguin:04/09/19 03:32:29 ID:rAFA10Gx
>>425
> libXmuu.so.1を入れたらいいのかな?
ここで検索。
ttp://rpmfind.net/

別の方法としては、
gnome-core とか XFree86 とかが依存してるパッケージを
rpm -qR で調べて、rpm -V とか、rpm -q でチェックする。
apt-cache でも調べられると思う。

あんまり効率良くないけど、
apt-get で gnome をインストールしなおすって方法もある。
この場合は gnome じゃなくて X だけど。

必要な rpm をインストールしてもだめなら、
/etc/ld.so.conf がおかしくなってるってこともあると思う。
431login:Penguin:04/09/19 03:46:21 ID:Z0f02XXP
>>425
redhat9 を普通に使っててそうなったの?
特別な操作をしてそうなったのか, apt or yum とかだけをして
そうなったのか興味がある.
無理やりパッケージを入れたとか.
432login:Penguin:04/09/19 03:57:34 ID:z/yd+LCq
KNOPPIX3.6をCDからはブートできたんですがHDDにインストールしたら起動できませんでした。
こういうことってあるんですか?
433login:Penguin:04/09/19 04:47:43 ID:mC1tNTOw
とりあえず、適当にapt-getをしてたら直りました。。
みなさん、アドバイス有りがとでした。。

>>431
なんか、webalizerとか入れようとした時に
依存関係で引っかかったので、引っかかったのを
削除してたらXが起動しなくなったのです。。
XFreeを消した記憶がありまして・・。今後は気をつけます。
434login:Penguin:04/09/19 07:44:59 ID:AzGErCd4
Linuxで動く、おすすめのメーラーを教えて下さい。
435login:Penguin:04/09/19 07:48:15 ID:zkmqKr9/
>>434
mew, Sylpheed, Evolution, KMail とかかな?
ローカルにメールを保存する時の形式で選ぶのもいいと思う。
あんまり詳細な情報じゃなくてごめん。
436login:Penguin:04/09/19 07:48:41 ID:zkmqKr9/
emacs 上なら mew 以外にも Wanderlust っていう手もあるね。
437login:Penguin:04/09/19 09:33:36 ID:J0CYEVeZ
>>434
Linuxのメーラーは何を使っていますか。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/987524960/
438login:Penguin:04/09/19 10:42:00 ID:5O/SYTP6
>>432
あなたの使っているシステムの構成、あなたの前にあるのがどのバージョンな
のか、あなたがどう操作したのか、とか全然わからないので、一般論としてだけど
あります

解決のためには、まずは
起動できませんでした
の部分がどうなっているのかを確認するんだな。

質問するなら、「〜できませんでした」ではなく「〜なりますた」の方で状況
を書くといいと思う。
439login:Penguin:04/09/19 12:27:46 ID:nkPI5eu7
>>391
まぁ管質の類は別の意味での「教材」も兼ねるから。
真の迷える子羊なら利益が一致して、双方ウマーだし。
ネタを書いているヤシは「自覚」がない只の教材bot。
色々なシチュエーションを交えてネタを提供してくれている。
そんなわけだから最大限利用しる。

エスパー気質もサービス業・窓口業務・クライアントとの折衝が
入る業務ならカナリ役に立つ。
440login:Penguin:04/09/19 12:39:26 ID:lyMhboyK
>>404 >>409
 時間をかけて調べてみます。ありがとうございました。
 >>390>>405 です。
機種は自作ですが私が作成したものではありません。
MB=P4C800 CPU=3G M=1G Radeon9600 SBLive HD=SATA*2 DVD MTV1200
WIL-PCM-L11G(ネット)
 Linuxのインストールは自分でしました。ただしインターネット関連設定を除く
IRQ9=Microsoft ACPI-Compliant System
 本日試みたこと(おそるおそる はらはら どきどきしながら なんとか)
  BIOS アップデート      状況変化なし
  KNOPPIX3.4 導入     2行のライン出た後 画面真っ黒のまま
  WinXP の SP2 再導入  状況変化なし
  (各 ACPI: IRQ9 SCI: Edge set to Level Trigger のラインでとまったまま)
441login:Penguin:04/09/19 12:53:21 ID:nkPI5eu7
>>440
Asus P4c800-e + Fedora 2 = Install Error
http://www.fedora.pl/site/forum/index.php?showtopic=1335

Q: My computer reboots when I try to install Fedora Core 2! (Updated 17 July 2004)
A: You either have an ASUS P4P800 motherboard, or a VIA C3 processor. Here's how to fix it:
http://fedorafaq.org/#installreboot



442login:Penguin:04/09/19 13:06:22 ID:NMxQX/Hx
Fedoraってメモリ128でも大丈夫?
443login:Penguin:04/09/19 13:09:46 ID:9C4hmmKp
cronで定期的に実行させたいのですが、
cronが実行してくれません。

/etc/cron.hourly/実行させたい.cron となっているのですが、cronが実行していないようです。
# ./cron.hourly/実行させたい.cron と手動でやると実行されます。
cronはroot権限で動いているので、アクセス権とかの問題ではないと思うのですが、何が原因なのでしょう?
444login:Penguin:04/09/19 13:11:01 ID:5O/SYTP6
>>442
128Mは条件つきの微妙な線だ。オフィシャルのページを参照のこと。
445login:Penguin:04/09/19 13:12:35 ID:NMxQX/Hx
>>444
さんくす。
もうチョット調べてみるよ
446login:Penguin:04/09/19 13:15:17 ID:5O/SYTP6
>>443
>1 の先の質問の仕方を読むのと、どう「ならなかった」より、どう「なった」かを書くのと。
crond自体は動いてる?
スクリプト自体はcrondから起動しても大丈夫なの? (例えばXを必要とするとか)
447login:Penguin:04/09/19 13:32:32 ID:QoqUWsB0
VineLinux3.0を使っているものなんですが、Beep音がうるさくてたまりません。
.exrcを編集すればいいらしいのですが、なんと書けばいいのでしょうか?
448login:Penguin:04/09/19 13:45:41 ID:qQq8gscX
prelinkを使おうかなと企んでいるのですが、その性質上危険な匂いがします。
一部プログラムが正常に動作しなかったとか、危険な結果に終った人いますか?
その場合の対処法などあれば教えてください。
449login:Penguin:04/09/19 13:52:11 ID:5O/SYTP6
>>447
きっとうるさいのはviだけじゃないと思うよ。beep自体をしぼったら?
man setterm 。まず、短くするといい。それから低くしてもいいと思う。
450login:Penguin:04/09/19 14:03:42 ID:ZHL2nVOK
>>443
ls -l はどうなってる?
/etc/cron.hourly/ においたスクリプトかなんかに
root の実行権限があるかどうか確認。

> # ./cron.hourly/実行させたい.cron と手動でやると実行されます。
root で実行する時は 所有者、グループ、その他の
どれかひとつでも 実行可 になってれば実行できてしまうはず。

cronで実行するには たぶん root が 実行可 になってないとダメ。

>>447
.exrc Beep音 でググればすぐにわかるんじゃないのか?
451login:Penguin:04/09/19 14:11:09 ID:WP/bWC6J
古いディストリビューション(redhat8.x)のインストールCDって
もう手に入らないですか?

CDR持ってないので焼くこともできません。

452443:04/09/19 14:13:29 ID:9C4hmmKp
ありがとうございます。

cronは動いています。
スクリプトはbashからパールを実行するようになっているので、cronで動くはずです。
/etc/cron.hourly/実行させたい.cron のパーミッションは755です。
所有者グループともにrootです。
なんで動かないんだろう?
453login:Penguin:04/09/19 14:28:22 ID:QoqUWsB0
>>450
わかりませんでした(汗。どうしてもビープ音が鳴ってしまいます。
454login:Penguin:04/09/19 14:28:33 ID:5O/SYTP6
>>452
じゃ、perlは動くの?
PATHとか環境変数(PERLLIBとか)がloginしたほうの環境に依存してない?
455450:04/09/19 14:30:11 ID:ZHL2nVOK
>>452 >>443
/etc/cron.hourly/ においた他のものは動いてる?

----
#!/bin/bash
set > /tmp/cron_hourly_check.txt
date >> /tmp/cron_hourly_check.txt
----
とかなんか適当なスクリプトつくって
/etc/cron.hourly において
ちゃんと動くかどうか確認。

/etc/crontab には
01 * * * * root run-parts /etc/cron.hourly
とかなんか cron.hourly の設定書かれてる?

> スクリプトはbashからパールを実行するようになっている
スクリプトのなかで 2>/tmp/cron.error とかなんかやって、
エラーが出てないかみるとか。
456login:Penguin:04/09/19 14:31:15 ID:5O/SYTP6
>>453
なにをやったら、どうなったの?
.exrc Beep音 で ぐぐったそこのどれををやって駄目だったの? 他の理由でやれなかったの?
457login:Penguin:04/09/19 14:34:34 ID:EjPP1rzP
>>451

図書館
458login:Penguin:04/09/19 14:39:31 ID:QoqUWsB0
>>456
ターミナルはinputrcを編集することによってできましたが、vimでは画面フラッシュ
の設定しか出来なくて困っています。
459login:Penguin:04/09/19 14:39:38 ID:hGQe8OH7
>>443
やろうとしているコマンドの出力を > で適当なファイルに書き出すよう二して、
* * * * *(毎分毎秒)で試してみたら?
あと、crontab -e で設定するようなものの気もするけど。
460login:Penguin:04/09/19 14:44:32 ID:QoqUWsB0
>>456
と思ったらできました。お騒がせしました。
461login:Penguin:04/09/19 15:53:30 ID:YbVBZ6ig
すごくくだならい質問ですが
pcをキーボード無しで動かそうとすると
起動時にキーボードエラーと出て起動できません。
BIOSを設定を変えれば良いと思いますが、どう変えれば良いか判りません。
BIOSはアワードです。
どうか御教授お願いします。
462login:Penguin:04/09/19 16:01:00 ID:5O/SYTP6
>>461
板違いだけど、STANDARD CMOS SETUP の 左した Halt on: の設定。
463461:04/09/19 16:30:52 ID:YbVBZ6ig
>>462
スレ違いなのにありがとう御座います。
464login:Penguin:04/09/19 18:34:35 ID:yEXbFmGk
>>441 ID=nkPI5eu7
 http の データー ありがとうございました。 もやもやがある程度解消できました。
 反省しています。
 1) 最初からハードのスペックを書くべきでした(>>409さんに指摘されたように)
 2) 質問の仕方がなれないもので不明確でした。
 3) ビギナーの常で?(私だけ) トラブルとあせって余計なことをし、キズを広げ深めてしまいました。

  おかげさまで、私の場合の原因(の一つ?)は?、WinXPのSP2の導入の仕方のようです。  ???
   理由  当初 SP2 をインターネット経由でダウンロードし導入したが、その後の起動に異常はなかった。
        念のために昨日、本の付録のDVDからSP2を再導入しました(ビギナーです)
        その際、インターネットへの接続を遮断して導入。
        その後、片方が飛んだ場合にそなえ2つインストしていたFedora2が
                                   ともに同じラインで止まってしまいました。
   しばらく Linux は あきらめます。
  


465login:Penguin:04/09/19 19:22:01 ID:s8KiSJPD
間違えて-hogeというファイル名を付けてしまいました。
このファイルをrmで消すことができません。
どうしたらよいでしょう?
466login:Penguin:04/09/19 19:33:23 ID:EKT/d9HS
467login:Penguin:04/09/19 20:07:27 ID:5O/SYTP6
>>465
# たしかに>466のところでいいのだけど。
最初にやることがあるだろう。もちろんここで質問するよりも前にすべきだ。
>1の先の質問の前にすべきことにも書いてあるだろう。
man rm

468login:Penguin:04/09/19 20:20:43 ID:J0CYEVeZ
About はなくなったのか。
http://linux2ch.bbzone.net/#shitsumon
469login:Penguin:04/09/19 20:28:21 ID:nFRLbBEU
初歩的な質問なんですが。。。
postfixでメールサーバを立てたいのですが、bind9といったDNSサーバも立ち上げる必要ありますか?
今使ってるブロードバンドルータにDNS機能がついているので、PINGをする時にIPアドレスでも
FQDNでもパケットは帰ってきます。
470login:Penguin:04/09/19 20:39:46 ID:Vj6CvmfZ
>>469
なくても動く。
でも、MTAとDNSのかかわりを知らずにメールサーバを立てるのは
勧められない。
471login:Penguin:04/09/19 20:43:08 ID:7TTqEpGk
>>469
もっと基本的な事が分かってない気が?
472469:04/09/19 20:49:00 ID:nFRLbBEU
>>470
レスありがd
postfixの本を何冊か買って勉強中です。

>>471
もっと基本的な事というのは何ですか?
473login:Penguin:04/09/19 21:00:44 ID:RqZ8+TCk
Debianで時間が変になってしまいました
GMTに設定してしまったっぽいんですが
直し方教えて
474login:Penguin:04/09/19 21:09:31 ID:5O/SYTP6
>>473
質問前に>1みてまとめサイト読んでくださいな。いい出来だから。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqAfterInstall#content_1_23
475login:Penguin:04/09/19 21:10:36 ID:VmkJ2fYK
/dev/以下のデバイスファイルシステムがなんなのかいまいちよくわかりません。
各ディバイスをファイルとして抽象化しているというのは解りましたが、
これはメモリ上に存在していると考えて良いのでしょうか?
476login:Penguin:04/09/19 21:11:32 ID:ErPCPzbs
>>473
TimeZoneをリンクし直せばいいのでは?

Gentooだと。。。
# ln -sf /usr/share/zoneinfo/path/to/timezonefile /etc/localtime

477login:Penguin:04/09/19 21:16:11 ID:5O/SYTP6
>>472 >もっと基本的な事というのは何ですか?
横レス。bindとかpostfixとか具体的なものの前に、メールの配送システムの
事じゃないかな。メールとDNSはかかわりが深いだけに、先に基本を知るべきだと思う。
知っていれば、>469だけの情報で質問しても意味がないことがわかったと思う。
478login:Penguin:04/09/19 21:16:28 ID:J0CYEVeZ
>>475
存在とは?
479login:Penguin:04/09/19 21:22:03 ID:ErPCPzbs
>>429
構成書かない、起動プロセスとログ晒さないではスルーされて当然だと思いますが。。

postfixは以下を見てちょこちょこっと修正してみてください。
せっかく和訳して下さっているので。。。
ttp://www.kobitosan.net/postfix/conf/main.cf.jp
480login:Penguin:04/09/19 21:22:29 ID:5O/SYTP6
>>475 >これはメモリ上に存在していると考えて良いのでしょうか?
[これ]とは何ですか?
デバイスは、マザーボード上のチップの中や、ケーブル等でつながって外にあ
るので、メモリの上にはありません。
デバイスドライバは、ソフトなので、実行されるときはメモリの上です。
デバイスノードなら、普通 fsの上 というと思います。物理的にはHDDの上。
ramdiskならメモリのだろうし、devfsならどうやってもメモリの上ですね。

だが、なんか、よくわかってない感じがよくわかります。
481login:Penguin:04/09/19 21:41:41 ID:GOUi0/b/
fedora coreのライセンスで和訳されたものはありますか?
482login:Penguin:04/09/19 22:07:16 ID:ETKg0Xs2
Vine linux3.0はデフォルトでquotaは使えないんですか?
483login:Penguin:04/09/19 23:27:47 ID:j+5ZVxsm
$ umount /dev/hde1
umount: /dev/hde1 は fstab にありません (さらに、あなたは root ではありません)

このロケール翻訳見て久しぶりにムカッと来たんだけど
どうしてくれよう?
484login:Penguin:04/09/19 23:30:32 ID:zkmqKr9/
>>483 どうでもいい。
俺なら、LANG=C とでもする。
485349:04/09/19 23:31:18 ID:0VM25fVy
度々申し訳ありませんが教えてください。

Apache 2.0.50、又は、Apache 2.0.51でsuEXECを作ろうとしても
Makefileを自動でを作成出来なくて #make に進めなくて困っています。
http://bitarts.jp/tech/linux/suexec.htmlのやり方でやっているのですが
上手く行きません。
また、>>350で教えて頂いたhttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqApplication
も読み漁ったのですが、Makefileを1から作成する能力も有りません。
私のRedHat8に何かが不足している為にMakefileが自動で作成されないんでしょうか?
どなたか考えられる原因を教えてください。
486login:Penguin:04/09/19 23:36:26 ID:UfQKQOMt
>>485
./configure で失敗してるんじゃない?
エラーメッセージを(ry
487login:Penguin:04/09/19 23:38:53 ID:fgv0x3En
>>485
http://linux2ch.bbzone.net/#content_1_3
音読してから理解できてから出直せ。

configure でエラー出てんじゃねーのか?

>何かが不足している為
全部のパッケージインストールして確かめてから質問しろ。
488login:Penguin:04/09/19 23:51:11 ID:ALvWoa3R
>>485
autoconf や automake は入れてありますか?
489349:04/09/19 23:59:51 ID:0VM25fVy
>>486
./configure は成功しています。

>>487 >>488
そうですか、autoconf や automake が必要なんですね。
確認してみます。
ありがとうございました。
490login:Penguin:04/09/20 00:09:50 ID:Dy0U4sE6
wineをいじってうまく動かなくなったので、
wineをインストールしなおしたあと、
いちいちウィンドウを開く度に「Sorry」という名前で、

Could not find mime-type
application/octet-stream

というウィンドウが出てきます。
それにKonquerorが起動しないことがあるようになりました。
誰か直し方を知っていたらご教授ください。
491login:Penguin:04/09/20 00:30:10 ID:CN1aZ9gn
Wnn6を使用していてjserverは起動しているのに
エディタでは[shift+space]で変換できないし、
共有ファイルも文字化けします。何でなんでしょうか?
492login:Penguin:04/09/20 00:35:23 ID:7S/SmfjI
>>490
よく分かりませんがQt系が脂肪かもね

>>491
どのエディタですか?エディタ側でIM受け渡しするように設定して下さい
493349:04/09/20 01:37:16 ID:tdXypAAE
Makefileの件ですけど 出来ました。
パッケージ autoconf と automake が無かったのが原因でした。
という事は 今までの./configure は不成功だと言う事で・・・(苦笑)
めちゃくちゃテキスト画面が走りまくってます。こんなの初めて見ました。
本当に有難うございました。
494SCSI-HDD:04/09/20 02:02:19 ID:QMWicooX
SCSIのHDDを省電力状態にするにはどうすればいいのですか?
IDEならhdparm -v /dev/hda でできるけど、SCSIはできないのです。
厳密には、メルコのATA133(IFC-AT133)カード買ったら、SCSIとして動くみたいなのです。
教えて、偉い人。
495login:Penguin:04/09/20 07:01:12 ID:kR0YLF8j
windowsからLinuxマシーンにリモートでログインしたのですが
途中で固まってしまいました。
別のセッションを立ち上げて「# who」と打ち込むと
まだ、固まってしまったセッションが存在していました。
こういう場合、どうしたら良いのでしょうか???
496login:Penguin:04/09/20 07:05:06 ID:gTEZpA8l
>>495 who すると、そのセッションにどの仮想端末が
割り当てられているか分かるだろ? pts/4 とか。

ps aux | grep pty | less とでもやってみて、
その仮想端末で動いているシェル (sh とか bash とか)
を kill すればいいんじゃない?
もしかしたら、kill -KILL しないとダメかも知れんけど。
497login:Penguin:04/09/20 07:14:15 ID:kR0YLF8j
言っていることが良くわからないのであきらめます。
498login:Penguin:04/09/20 07:19:12 ID:gTEZpA8l
>>497 す、すまん。
ps コマンドと grep コマンドと kill コマンドの
マニュアルよんでくれ…
499login:Penguin:04/09/20 07:30:30 ID:kR0YLF8j
kill コマンドの使い方がわかったので落とすことに成功しました。

kill -KILL プロセス番号

500login:Penguin:04/09/20 07:46:58 ID:q0RA0ZMD
>>448
AntiVirなど、自分自身が書き換えられていないかどうかを調べる
プログラムは不具合が出る。

AntiVirの場合は/opt以下に入れてprelinkを回避すればいいけど。
501login:Penguin:04/09/20 08:58:20 ID:cAIRbs/3
 linuxインストールさせようとして奮闘してたら、いつのまにか、不明なパーティションが出来てしまい
その中にlast+foundという、ファイルが出来てしまったんですが、ビビって何もすることが出来ません。
これは、除去してしまって良いのでしょうか?
502login:Penguin:04/09/20 09:01:43 ID:gTEZpA8l
>>501 かまわない。
503login:Penguin:04/09/20 09:11:59 ID:BO3h8m4i
>>483
しかるべきところに改訳案を投げる。
504login:Penguin:04/09/20 09:14:50 ID:cAIRbs/3
>>502
ありがとうございます。早速除去します。
505login:Penguin:04/09/20 09:19:20 ID:BO3h8m4i
>>501
ほんとに last+found だった?
506LINUX狂:04/09/20 09:34:10 ID:O7bu1ewl
新参者ですが、よろしく。
PlamoLinux4.0について熱く語れる兵求む。
507login:Penguin:04/09/20 09:36:02 ID:ZA2VfiSe
508login:Penguin:04/09/20 09:41:36 ID:gTEZpA8l
>>505 がーん、last かよ!
last だったらやべーよ!
509494:04/09/20 10:25:30 ID:QMWicooX
そもそもSCSIのAPIって、省電力機能(回転を止める)をサポートしてるのかご存知ですか?
SCSIデバイスをコントロールするコマンドが見つからないのか、そもそもSCSIで省電力機能はありえないのか、どっちなんでしょう。
510login:Penguin:04/09/20 10:56:26 ID:cfzvn2yk
指定した掲示板のIPアドレスやURL、URLの一般型 を指定して、
ユーザーの一部もしくは全員に、そこへ繋がらないような制限を
加えたいのですが,Linux (Vine,RedHatなど)ではどのように
すれば、もっとも手軽にできますか?
とりあえず、ある掲示板を誰でもアクセス禁止にする方法が知りたいです。
511login:Penguin:04/09/20 10:59:50 ID:58vubc51
Fedoracore2のDVDisoイメージファイルをDLしてDVDに焼こうと思ったんですが、
ライティングソフト(B'sRecorderGold)でが4GB以上のisoは規格上無理ってエラーでます。
md5でファイルサイズは正しいのですが4GBをちょっとオーバーしてるので
ライティング出来ません。ほかのライティングソフトなら大丈夫なのでしょうか?
512login:Penguin:04/09/20 11:02:12 ID:BO3h8m4i
>>510
どういう環境で?
君はどういう立場の人なの?
http://linux2ch.bbzone.net/#shitsumon
513login:Penguin:04/09/20 11:54:05 ID:VKUaGZkt
Fedoraインストール中(CD-ROM4枚の3枚目)に
rebootがかかり立ち上がって来たら
画面上に「Missing operating system」と出力され
インストールが停止してしまいました。

BIOSの設定等調べたけど解決できなかったんで
ご存知の方がいたら教えて下さい。
514login:Penguin:04/09/20 12:11:58 ID:dAJtWqhf
>>513
情報を晒しましょう。
常にエスパーがこのスレをチェックしているとは限りません。

詳しくは
http://linux2ch.bbzone.net/#shitsumon
http://www.redout.net/data/osietekun.html
あたり。
515513:04/09/20 12:26:28 ID:VKUaGZkt
>>514
情報晒します

ディストリ=Fedora Core 2(Linux magazine付録CD-ROM4枚組み)
ハード=SONYノート(PCG-FX33G/BP)-セルロン700.128MB、20GB)

516login:Penguin:04/09/20 12:33:28 ID:ZA2VfiSe
>>509
smart

>>510
iptable


517login:Penguin:04/09/20 12:38:22 ID:/frh/GQ8
>513
> Fedoraインストール中(CD-ROM4枚の3枚目)に\nrebootがかかり立ち上がって来たら
どういう状態でリブートになったの?
通常のインストールの過程? エラーがでて? 突如?
518login:Penguin:04/09/20 12:43:30 ID:YEL6FkS3
/var/log/messages
というのはどういう読み方をするもんなんでしょうか?
ググっても断片的な情報ばかりで要領を得ないので
誰か教えてください
519513:04/09/20 12:46:38 ID:VKUaGZkt
>>517
通常のインストールの過程です。
インストール開始から約1時間30分くらいたってました。
一応、PKGはフルインストールです。
520514:04/09/20 12:51:38 ID:dAJtWqhf
>>519
Linux用に確保したパーティションの大きさによってはデータが
入りきらなかったってこともあるかも。

あと、メモリ128MbyteでFedoraをデフォルトのGUI環境で
使うのは辛いと思う。
自分でカスタマイズできるなら128Mbyteでも問題ないと思うけど。
521513:04/09/20 13:02:45 ID:VKUaGZkt
>>520
パーティションは以下の様にきりました。

/boot 100M
swap 256M
/ 1000M
拡張領域
/home 10000M
/usr 残り全部・約7000M

フルインストールで6000M必要ってでてたんで大丈夫かなぁって思ったんだけど
522513:04/09/20 13:03:47 ID:VKUaGZkt
>>520
やっぱり128じゃ辛いんですね。
インストールするPKGを減らすしかないか。。。
523login:Penguin:04/09/20 13:05:25 ID:/frh/GQ8
>>518
日付 マシン なんか: かんか
である以外に規定がないから、特に読み方はないのですよ。
そのメッセージを発行した方(アプリとか)が何をかこうとしたのか見るのだ。
524login:Penguin:04/09/20 13:09:04 ID:/frh/GQ8
>>522
インストールするパッケージの数は、HDDの容量に関係するんであって、
メモリのサイズには関係ないぞよ。
もちろん、メモリを食うアプリは、インストールしても使うのが困難(遅いと
か)ではあるけど。でもインストール自体には関係ない。
525513:04/09/20 13:16:48 ID:VKUaGZkt
>>524
そうなんでか。
パーティションのきり方が悪かったみたいですね。
/usrを増やすかインストールするPKGを減らして
最トライしてみます。
526login:Penguin:04/09/20 13:34:14 ID:YEL6FkS3
>>523
素人には難しそうですね・・・調べてもセキュリティ上の
話ばかりで全然ないっす。
まとめきれないってことすかね
527login:Penguin:04/09/20 13:40:35 ID:TboRzFzQ
>>525
Missing operating systemってのはrebootしたときにdisc3を入れたままだからでしょう。
rebootの原因は1回だけでは断定できないから、もう一度disc1を入れてやり直すのが良いかと。
実際なったことはないから分からないけど、ディスク容量が足りなかったら
止まったりエラーメッセージが出たりはすると思うけどいきなりrebootはしないのでは?
528login:Penguin:04/09/20 13:47:43 ID:/frh/GQ8
>>526 > 素人には難しそうですね・・・調べてもセキュリティ上の\n話ばかりで全然ないっす。
今デバッグ中のプログラムで、ループの先頭で aho 、中で baka、終端で
manuke と書くので私のログは、aho, baka, baka, baka,...., manuke という
ので埋めつくされてるけど、これは素人と関係無しに、他人にはわからんだろう。

んで、「全然ない」って、そもそも何を探しているの?

> まとめきれないってことすかね
まぁ、全てのプログラムの全てのメッセージを網羅するのは大変だろうな。
529login:Penguin:04/09/20 13:52:04 ID:uh7A9LSl
ぜひともご教示願います_(..)_

xinetdで起動させるプロセスに対して、
/etc/hosts.allowとdenyで接続元制限を行ったりしますけど、(いわゆるTcpwrapper)
xinetdで制御されていないプロセス(例えば/etc/init.d/以下のinitで起動させているもの、sshdやsendmail等)に対しては、
基本的にTcpwrapperで制御出来ないという認識で間違っていませんでしょうか?

時々、hosts.allowでsshdやsendmailの制御をしている(つもりの??)人を見かけますが、
これは一般的では無いですよね??
530login:Penguin:04/09/20 13:54:16 ID:3N7ulcUr
>>529
間違っている
531login:Penguin:04/09/20 14:01:19 ID:uh7A9LSl
>>530
そうなんですか??
では、結局hosts.allow hosts.denyで制御出来るプロセスって一体何なのでしょう???

sshd,sendmail等はinitで起動され、xinetdも同様にinitで起動されるので、
sshd,sendmail等はhosts.allow hosts.denyで制御出来ないものと思っていました。。
532login:Penguin:04/09/20 14:02:23 ID:/frh/GQ8
>>531
sshd と sendmail のドキュメントを読むのはいかが?
tcpwrapper以外で/etc/hosts.{allow,deny}を読むプログラムはいくつかあっ
て、sshdとsendmailはそれらに含まれます。
533login:Penguin:04/09/20 14:05:30 ID:/frh/GQ8
>>532
補足。どっちもオフィシャルではなくパッチだと思うので、先にパッチを確認。
534login:Penguin:04/09/20 14:09:30 ID:uh7A9LSl
なるほど、xinetd経由でhosts.allow denyに従って制御されるのではなく、
sshdやsendmailが自らhosts.allow denyを読みに行くようにしている場合が有るのですね。。
有難うございました_(..)_勉強になりました!
535login:Penguin:04/09/20 14:16:05 ID:YEL6FkS3
>>528
レスどうもです。
ネットワークがつながらなくなったりするのでハードの不具合か
どうかとかそこらへんのエラーメッセージでもでてないかなーと
思ってみてるんですがeth0とかを検索してもひかからないので
途方にくれてます。
ハブ交換してからなのでハブが悪いのかとか考えてみましたが
それっぽいメッセージもないみたいですし

>manuke と書くので私のログは、aho, baka, baka, baka,...., manuke という
基本的に好き勝手に出力されてるってことですかね。
ErrorとかWarningとか書かれてるとわかりやすいんですけど・・・。

536494:04/09/20 14:16:08 ID:QMWicooX
>516
情報ありがとうございました。smartctlってコマンドがありますね。いまからman読みます。
537login:Penguin:04/09/20 14:18:29 ID:3N7ulcUr
>>531
> では、結局hosts.allow hosts.denyで制御出来るプロセスって一体何なのでしょう???

libwrap がリンクされてるもの。
TCP Wrappers を使うかどうかは configure 時のオプションで決められる。

>>533
どっちもオフィシャルで対応してる。
538login:Penguin:04/09/20 14:22:38 ID:/frh/GQ8
>>537 >どっちもオフィシャルで対応してる。
訂正多謝。
不正確な情報ですまない>534
539login:Penguin:04/09/20 14:27:00 ID:YEL6FkS3
MRTGを導入したんですが、それによるとずーっとCPU負荷が80%程度
あるみたいなんです。しかしTOPコマンドでみてみたところ、どうみても
20%を超えることがありません。
topコマンドで出てこないプロセスってあるのでしょうか?
またある場合は、それをどうやって確認したらよいのでしょうか?

環境はRH9です
540494:04/09/20 14:32:14 ID:QMWicooX
smartって、HDDの診断をするものみたいで、電源管理まではできないようです。
しかも、IT8212FチップのIDEカードだと、
[root@sea-mew root]# smartctl -a /dev/sdb
smartctl version 5.30 Copyright (C) 2002-4 Bruce Allen
Home page is http://smartmontools.sourceforge.net/

Device: ITE IT8212F Version: 1.3
scsiModePageOffset: response length too short, resp_len=1 offset=4 bd_len=0
>> Terminate command early due to bad response to IEC mode page
A mandatory SMART command failed: exiting. To continue, add one or more '-T permissive' options.

といわれて使えませんでした。
チップセット内臓ポート(/dev/hda)だと使えたので、このカードの問題でしょうかね・・・。
541login:Penguin:04/09/20 14:51:28 ID:wc+IKuvs
>>539
MRTGのバグor設定間違いという可能性に思い至らないお前の脳はバグってる。
542login:Penguin:04/09/20 14:54:14 ID:YEL6FkS3
>>541
やっぱそっちの線ですか。
それならいいんですけど。
MRTGの設定自体もコピペしたもので
よくわかってないのでもう一度よくみてみます。

topコマンドのcpu利用率の合計値がCPUの負荷ってことでいいんですよね?
543login:Penguin:04/09/20 14:56:51 ID:3N7ulcUr
>>539
top や vmstat の sy が高ければカーネルが使ってる。
544513:04/09/20 15:03:33 ID:VKUaGZkt
フルインストールをやめて
デフォルト選択のPKGで再度インストールしたら
うまくきました。
レスありがdでした。
545539:04/09/20 15:22:16 ID:YEL6FkS3
>>543
レスどうもです。確認してみます
546login:Penguin:04/09/20 17:05:25 ID:KGhIcd4e
ベアボーンの半自作PCに、Fedora Core2を本付のCDからインストールして
正常終了後の再起動で DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK...
となってしまいます

ハードは以下の構成です。自作板でHDD診断がOKならlinux板へと誘導受けました。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094093523/532

上記レスにも書いてますが、さらに試した事は
・パーティションお任せでなく、4GB程度の小さいパーティションを
 明示、対象にして再インストール。
・MaxtorのHDD診断PowerMaxはOKでした

−−−
DOS fdisk /MBR は試してませんが実行する方が良いですか?
ベアボーンの初期不良は無いとみて良いでしょうか?(交換期限があるので)
他に問題見つける試行あれば教えて頂けないでしょうか?
547546:04/09/20 17:10:22 ID:KGhIcd4e
Fedora Core2 はVer 2.6.5-1.358 です

あと、こんな現象もあるのですが
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094093523/534
548login:Penguin:04/09/20 17:24:12 ID:d+IcH9Cz
すいません、tgzの容量に上限なんて無いですよね?
549login:Penguin:04/09/20 17:55:42 ID:xWTOVgMp
>>546-547
rescue モードで
HD を mount して、ちゃんと書き込めてるか
fdisk -l /dev/hda とかやって、ブート可になってるか確認。

KNOPPIX とかの CDブートのディストリで起動してみるとか。
Win か何かあるのなら、とりあえず別のOSを動かしてみて、
PC自体に異常がないか確認したほうがいいと思う。

# FDD があれば、1FD のディストリとかでチェックとか、
# grub-install /dev/fd0 とかできるんだけど。

> DOS fdisk /MBR は試してませんが実行する方が良いですか?
やれることは全部やってみるって方針のほうがいいのでは?

初期不良があるかどうかまではわからないけど、
M/B は Linux でも使えるものらしい。
ttp://akionweb.com/archives/2004/07/post_3.shtml
550login:Penguin:04/09/20 18:05:45 ID:BO3h8m4i
>>518
> /var/log/messages
> というのはどういう読み方をするもんなんでしょうか?
メッセージに決まった書式があるわけではなく
それぞれのデーモン等が勝手な形式で出してます。
なので、常識を駆使して読むしかありません。
わからないメッセージがあったらここにコピペしてみてください。
551login:Penguin:04/09/20 18:06:53 ID:BO3h8m4i
>>548
ファイルサイズ自体に制限があるかも。
552login:Penguin:04/09/20 18:13:56 ID:/frh/GQ8
>>548
tarにもfsにも上限はありますよ。
Linux板なんで、たぶん gnu-tar だとすれば、fsの上限の方が先にきます。


553login:Penguin:04/09/20 18:27:28 ID:BO3h8m4i
>>552
その tar の上限ってのはどのくらいなの?
554login:Penguin:04/09/20 18:30:07 ID:/frh/GQ8
>>553
各部で制限が違うからドキュメント読んだ方がいいと思うよ。ファイルの数や
サイズに適用される上限は2^88(符号つき2^89)。
穣(兆の千倍の千倍の千倍の千倍)ぐらいか?
555login:Penguin:04/09/20 18:35:46 ID:/frh/GQ8
阿呆だ。兆の兆倍ぐらいみたい。えらい桁がちがった。てか、俺の脳味噌では制御不能。
556548:04/09/20 18:53:35 ID:d+IcH9Cz
とりあえず了解です
今tgzで巨大玉作ってバックアップ取ってます
確か前回コレでうまくいかなかった(windowsじゃ開けなかったんだっけな?)気がしたのでちょっと聞いてみたわけです
でもまた同じ方法でバックアップ取ってる俺…
大丈夫!linuxなら開けるさ!ハハハハハ(笑)!
557login:Penguin:04/09/20 19:02:00 ID:2EhoO92h
kuduzuって何ですか?
558login:Penguin:04/09/20 19:03:31 ID:GGM5FBhL
>>554
何のドキュメント?
ファイルの数やアーカイブのサイズには上限がないと思ってた。
559login:Penguin:04/09/20 19:09:55 ID:Fgrxb/oO
ファイルシステムで殺される
560login:Penguin:04/09/20 19:11:48 ID:NHRnk7q0
CrossOver Officeを試してみようとトライアル版ダウンロードしたけど
起動するとUnable to convert 'c:/' to a Unix path:と表示されて
実行できません。
"c:/をUNIXのパスに変換できない"という意味らしいですがどうすれば
解決できるでしょうか?
ディストリはTurbolinux 10 Desktop使ってます。
CrossOver Officeの日本語対応が不完全が悪寒…
561login:Penguin:04/09/20 19:24:35 ID:3N7ulcUr
>>559
ファイルにしなけばいい
562login:Penguin:04/09/20 19:36:08 ID:/frh/GQ8
>>588
tarのソースについてくるもの。読み直しましたごめんなさい。
サイズが2^88で、数の上限はないのね。嘘つき > 俺
津って来よう。
563login:Penguin:04/09/20 19:41:33 ID:BO3h8m4i
>>557
kudzu じゃなくて?
564login:Penguin:04/09/20 19:48:28 ID:2EhoO92h
>>563
そうです。
kudzu
でした。すみません。
565login:Penguin:04/09/20 19:51:58 ID:2EhoO92h
kudzuで検索し直したら、たくさんでてきました。
プラグ&プレイ linux版という感じなのかな。と理解しました。
どうもおさわがせしました。
566login:Penguin:04/09/20 20:01:47 ID:GGM5FBhL
>>562
なんて言うファイル?
GNU tar 1.14 には 2^88 を含むファイルが見当たらないんだけど。
567login:Penguin:04/09/20 20:05:26 ID:3t8jli8T
>>404 >>409

>>390>>401>>405 です。
 報告: Fedora 2 のインストールに成功しました。
      WinXP への SP2 導入後(に起因すると思われる)、
           ACPI: IRQ9 SCI: Edge set to Level Trigger のラインでハングアップした件です。

 経緯:1)昨日以降、WinXP の SP2(本の付録DVD)を 3度再インストールした。(連続にではない)
     2)その都度、Fedora 2 の CD を インストールしてみたが、状況は上記に同じ(2度目までは)。
     3)しかし、3度目の SP2 導入 後の CD のインストール時には、
         グラフィカル(ブルー)画面の Loading usb-storage Drivar.... まで進んだ(そこでハング)
     4)再度、Fedora 2 の CD で インストールするも 3)の画面まででハング。
     5)再び、今度は Fedora 2が入っている 付録の DVD でインストールを試みたところ、
             今度は、インストール画面が立ち上がりました。

    なお、現在は、Fedora2をインストールしたのみで、設定はこれからです。
       (細かな設定については、紙ベースでメモってあるので、単に時間だけの問題と思われる。)

   ありがとうございました。 今後ともご指導方お願いいたします。
568login:Penguin:04/09/20 20:59:10 ID:P1uloUWB
>>567
>        (細かな設定については、紙ベースでメモってあるので、単に時間だけの問題と思われる。)


初心者の皆さんは↓で遊んでて下さい

ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/
ttp://www.linux.or.jp/JF/
569質問です。:04/09/20 21:17:50 ID:7wNqnKrs
現在、Red Hat Linux 9というディストリビューションを使ってます。
そこでWebminというソフトを使って自鯖というのを作りました。
ただ、そこで「ブログ」みたいなのをやろうかと思いましたが、
/var/www/html/のディレクトリにそのcgiを入れました。
そうすると、cgiのスクリプトが出てきて、cgiが起動しませんでした。

何が問題なのか、教えてください!
/var/www/cgi-bin/というディレクトリというのに入れても、同じ結果でした。

あと、そのcgiのプログラムは、kent-webさんというところの、
「web Calen」というソフトです。
ttp://www.kent-web.com/variety/calen.html
570login:Penguin:04/09/20 21:23:47 ID:wc+IKuvs
宣伝ですか?
571569:04/09/20 21:37:02 ID:7wNqnKrs
>>570 さん
違いますよぉ?。
572login:Penguin:04/09/20 21:43:54 ID:E6QEiZs4
/etc配下にターミナルが読み込む設定ファイルがあったのを
うる覚えで覚えているのですがディレクトリは何でしょうか?
573login:Penguin:04/09/20 21:44:04 ID:4HhsOeB9
もうRedHat9は、このスレのNGワードだな。
574login:Penguin:04/09/20 21:53:31 ID:/frh/GQ8
>>572
ターミナルはホストのfsにアクセスできないから、/etcのしたに設定があるわけない。
なにかの間違いじゃないのかな。

ターミナル関連の設定とかその関係なら
termcapのことなら、/etc直下
terminfo のことなら /usr/share/terminfo/
inittabのことだろうか。それも/etc直下

だが、どれなんだろう。or 全部ちがう?
575login:Penguin:04/09/20 21:56:55 ID:E6QEiZs4
>>574
説明ぶそくでした
例えばKtermのタイトルバーのメニューに起動アプリケーションの名前(VIM)とか
カレントディレクトリをを表示する設定とかあったのを覚えてます。
576login:Penguin:04/09/20 22:03:18 ID:i5ZUB/7d
東風荘JAVA版の遊びかた教えてください。
577login:Penguin:04/09/20 22:05:11 ID:/frh/GQ8
>>575
それは、/etc/bashrc 等の、シェルの(プロンプトの)設定じゃないのかな。
578login:Penguin:04/09/20 22:14:42 ID:E6QEiZs4
>>577
それです
ありがとうございます。
579login:Penguin:04/09/20 23:53:30 ID:kyHalAIj
>>576
SunのサイトにあるJavaをマニュアル通りにインストールした後、
東風荘Java版のマニュアル通りにプレイしましょう。
580login:Penguin:04/09/21 00:10:22 ID:Xatd3ZFT
http://www.dream-seed.com/image/router1.png
うちのネットワークはちょうどこの図のようになってます。
ドメインを持っててサーバーをパソコンAで立ててるので
ルーターにhoge.comという名前を付けました。
パソコンAのほうでログインした時にhoge.comになるのは
いいのですがパソコンBからログインした時にも「ようこそ。hoge.comへ」と
表示されてコンソール上でも root@hoge root というふうになってしまいます。
これだとパソコンBからパソコンAにssh等でログインした時にどっちの
パソコンにいるのかよくわからなくなってしまって混乱します。
パソコンBに普通に localhost.localdomain を割り当てるにはどうしたらいいんでしょうか。
/etc/hosts
/etc/resolv.conf
/etc/sysconfig/network
は確認したんですが特に hoge.com の記述はありませんでした。
環境はVineLinux3.0です。よろしくお願いします。
581login:Penguin:04/09/21 00:20:40 ID:yJxNy5aa
>>580
ちょいと解りづらい質問文です。
パソコンA、パソコンB、ルータのホスト名は区別出来るように各マシンごとに設定してるのですか?
例えばパソコンAはhoge、パソコンBはfuga、ルータはRouter1といった感じに。
582576:04/09/21 00:22:40 ID:AunqTrQR
>>579
東風荘Java版のマニュアルというのは、
東風荘のサイトから入手できますか?
探してみたのですが見つかりませんでした。
てがかりを教えていただけると助かります。
583580:04/09/21 00:31:15 ID:Xatd3ZFT
>>581
わかりにくい質問でごめんなさい。うちのルーターがちょっと特殊なのかもしれません。
うちのルーターはルーター自体に名前をつけられるようになってそれに hoge.com を
つけてます。パソコンA、B共に特に何も設定していないです。ルーターでIPマスカレードを
設定してパソコンAにhoge.comへのアクセスを持っていってるだけです。
ですから
>例えばパソコンAはhoge、パソコンBはfuga、ルータはRouter1といった感じに。
こういう形にしたいと思ってます。よろしくご指導お願いします。
584546,547:04/09/21 00:33:25 ID:Vjyr+vz7
>>549 ありがとうございます
レスキューモードで fdisk 及び df 確認すると
/dev/hda1 * /mnt/sysimage/boot
/dev/hda2 /mnt/sysimage

linux初インストールなので正しい形が分かってないのですが、
これはOKなのでしょうか。sysimage/bootの下にgrub dirもあります。

KNOPPIXも動いてhda1 hda2の認識は出来ました。
これをHDDインストールしてHD起動を試してみようと思います。
585login:Penguin:04/09/21 00:36:44 ID:Ti/0IS7+
>>582
JARファイルの実行の仕方ぐらい>>1のサイトに書いてあるだろ・・。

ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqApplicationMisc#content_1_107

口開けてエサを待ってないで調べろよ。
586login:Penguin:04/09/21 00:37:49 ID:yJxNy5aa
>>583
IPアドレスは既に設定できてるようなので、
あとは各ホスト毎に異ったホスト名を設定するだけでよろしいと思います。
587login:Penguin:04/09/21 00:42:25 ID:SKpeXVDO
>>580
> パソコンAのほうでログインした時にhoge.comになるのは
> いいのですがパソコンBからログインした時にも「ようこそ。hoge.comへ」と
> 表示されてコンソール上でも root@hoge root というふうになってしまいます。
> これだとパソコンBからパソコンAにssh等でログインした時にどっちの
> パソコンにいるのかよくわからなくなってしまって混乱します。
マシンの画面に名札でも貼っておいたらどうですか?

実際「自分自体」どこにいるのかわからないなんて言うのは精神的にやばいと思いますが・・・

パソコンAやパソコンBからルータ(hoge)に入っているにも関わらず、
作業している対象がパソコンAもしくはパソコンBにしていると勘違いするのは
かなり致命的なミスだと思いますが・・・
588login:Penguin:04/09/21 00:45:36 ID:SKpeXVDO
>>580
ん?ようするにホスト名の変更方法を教えてほしいってことか?
589login:Penguin:04/09/21 00:47:00 ID:SKpeXVDO
失礼、、書いてる途中であげてもうた・・
Vineなら /etc/HOSTNAME だよ。
590login:Penguin:04/09/21 00:47:35 ID:A9usFTuA
>>569
> 現在、Red Hat Linux 9というディストリビューションを使ってます。
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqDistributionRedhat#content_1_3
591login:Penguin:04/09/21 00:50:17 ID:A9usFTuA
>>589
Vine は /etc/sysconfig/network じゃないんだっけか。
592login:Penguin:04/09/21 00:53:35 ID:SKpeXVDO
593586:04/09/21 00:56:55 ID:yJxNy5aa
質問とは関係ないが特殊なルータっていうのに興味を持った。
何使ってるんだろう。
594login:Penguin:04/09/21 01:14:15 ID:cIAIZn7g
FedoraCore2で、GNOMEのセッション起動時にアプリを自動起動させるにはどうすればいいのでしょう
Windowsでいう「スタートアップ」です

http://homepage1.nifty.com/mcn/lab/vmware/vw4_rh9.htm
> 『スタート』→『個人設定』→『他の個人設定』→『セッション』を選択します
とありますが、FedoraCore2だと『セッション』という項目がありませんでした。
595580:04/09/21 01:22:03 ID:Xatd3ZFT
>>587
そうですよね。やっぱり自分のいる場所がわからないというのは自分でも致命的だと思います。
でもコンソールから他のパソコンにアクセスしても root@hoge root になってると
ログアウトし忘れて自分のパソコンにいる錯覚を起こしてしまうことがあるんです。
特にこの時間帯になると眠いんで・・・

>>589
/etc/HOSTNAMEというのが見当たらなかったです・・・ごめんなさい。

>>591
/etc/sysconfig/networkは一応
networking=yes
hostname=localhost.localdomain
になってます。networkingをoffにすればいいのかなぁ?

>>593
そんなに特殊じゃないかもしれないですけどメルコのブロードステーションです。
設定画面が
http://itoigawa.com/~homeserver/page16.html
こんな感じになってて「ブロードステーション名」のところに hoge.com を入れたんです。
そうしたらどのパソコンからログインしても「hoge.comへようこそ」になって全部hoge.comに
なってしまいます。そんなわけで混乱しまくってます。
596login:Penguin:04/09/21 02:01:28 ID:vo5ZfxUl
>>594
メニューからセッションが消えてたのはバグ。
updateすれば個人設定メニューに「セッション」が復活するよ。
597login:Penguin:04/09/21 02:08:50 ID:cIAIZn7g
>>596
おおぉ どうもですっ
598login:Penguin:04/09/21 04:19:10 ID:+Nw3/CTz
質問です。
ファイルのフルパスを表示するコマンドってないですか?
ぐぐってもコマンドのフルパスを調べるwhereしか見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
599login:Penguin:04/09/21 04:22:02 ID:/LXZ4zdI
??
whereis のことかな?
それだけじゃ何したいのかよく分からないよ
600login:Penguin:04/09/21 04:35:21 ID:+Nw3/CTz
例えばカレントが/etc/の際、そのコマンドfooを
foo passwd
とすると
/etc/passwd
と表示するようなコマンドです。
lsのオプションでありそうな機能なんですが見つかりませんでした・・・。
601login:Penguin:04/09/21 04:53:18 ID:Jjf5ZQIA
>>600 >>598
コマンドがあるかどうか知らないけど、こんなので。
find "$PWD" -maxdepth 1 -iname

~/.bashrc かなんかに
alias fullpath='find "$PWD" -maxdepth 1 -iname '
と書いておく。

$fullpath passwd
/etc/passwd
602login:Penguin:04/09/21 05:14:56 ID:6Qawm+iC
VOBファイルを結合するツール教えてください。
603login:Penguin:04/09/21 05:16:56 ID:+YhbZgTQ
cat
604602:04/09/21 05:18:00 ID:6Qawm+iC
>>603

そうくると思った。
605login:Penguin:04/09/21 05:56:42 ID:cWjAJcg/
Linuxをルータにして、ローカルにWindowsとサーバLinuxが置いてあります。
サーバを止めて、http://speed.rbbtoday.com/などの速度調査をすると
上り30Mbpsぐらいは、ローカルWindowsで出ます。
しかし、サーバを活動させるとMRTGのデータではどうがんばっても
6Mbpsくらいで頭打ちになってしまいます。
外部から接続テストを行ってみたも、やはり速度がいまいち出ません。
これはルータの性能の限界なんでしょうか?
606login:Penguin:04/09/21 07:54:00 ID:A9usFTuA
>>600
echo `pwd`/passwd
607login:Penguin:04/09/21 08:33:15 ID:A9usFTuA
608login:Penguin:04/09/21 08:43:45 ID:AL8aZu30
>>600
man 3 realpath
609login:Penguin:04/09/21 09:53:08 ID:+Nw3/CTz
>601,606
ありがとうございます。実は現在は606さんのに似たスクリプトを使っています。

>607,608
ありがとうございます。こんなコマンドあるんですね。
基本的なコマンドのように思えたので、ないのかなと思った次第です。

ありがとうございました。
610login:Penguin:04/09/21 11:02:43 ID:MvuyjCz4
root 11898 0.1 0.0 2592 412 ? S Sep20 0:59 /usr/sbin/pppoe -p /var/run/pppoe-adsl.pid.pppoe -I eth0 -T 0 -U -m 1412
root 12583 0.0 0.0 2920 412 ? S Sep20 0:23 /usr/sbin/pppoe -p /var/run/pppoe-adsl.pid.pppoe -I eth0 -T 0 -U -m 1412
(このプロセスが日付・時刻が変わって何十個も並んでいる)
root 21135 0.0 0.0 5708 936 ? S 05:49 0:00 /bin/bash /sbin/adsl-connect /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ppp0
root 21168 0.0 0.0 3232 920 ? S 05:49 0:00 /usr/sbin/pppd pty /usr/sbin/pppoe -p /var/run/pppoe-adsl.pid.pppoe
-I eth0 -T 0 -U -m 1412 ipparam ppp0 linkname ppp0 noipdefault noauth default-asyncmap defaultroute hide-password nodetach usepeerdns
mtu 1492 mru 1492 noaccomp noccp nobsdcomp nodeflate nopcomp novj novjccomp user [email protected] lcp-echo-interval 20 lcp-echo-failure 3
root 21169 16.1 0.0 2056 412 ? S 05:49 50:09 /usr/sbin/pppoe -p /var/run/pppoe-adsl.pid.pppoe -I eth0 -T 0 -U -m 1412

Fedora2 rp-pppoe で接続しているんですが、なぜかPPPoEプロセスがやたらと多く(30個ぐらい)
立ち上がっているのは何故でしょう?以前は2〜3個だった気がするのですが。
611login:Penguin:04/09/21 11:29:31 ID:DRS2R3B9
>>605
輻輳(ネットワーク上の混雑)が起きてるため。
612login:Penguin:04/09/21 12:15:42 ID:qFPP7QM1
>>608
なら、readlink -f
613login:Penguin:04/09/21 12:35:47 ID:wfnhgqeL
リナックスって一つじゃないんですか?
ディストリビュー何とかってのが一杯ありますけど何なんですか?
Xpとか98とか2000みたいな物なんですか?
よくわからないけどCDブートで自動的にインストできるんですよね?
リナックスはタダだっていうから入れてみたいんです。
614login:Penguin:04/09/21 12:51:41 ID:3UF6ZegJ
>>1のサイトすら読まないような自助努力のない人は
入れても使えないと思うよ。あきらめましょう。
615login:Penguin:04/09/21 12:52:25 ID:F4758lRU
>>613
全然違うよ。>>1のサイト参照。
616login:Penguin:04/09/21 12:58:15 ID:F4758lRU
あ、全然違うって言っているのは
>Xpとか98とか2000みたいな物なんですか?
ってとこね。
617login:Penguin:04/09/21 13:16:20 ID:wfnhgqeL
ザッとは読んだけどさよくわからんのよ
DOSの上にWIN3.1とか載ったようにリナックスかーねるの上に色んなディスと炉が
載るって事なの?

あとどのディスと炉選べばいいかわからんのだけどFAQには
「たくさんある Linux の中からどう選べばいいかという話は FAQ総合 へ。」と書いてるくせに
FAQ総合には好きなの選べとしか書いてないよ
これじゃどう選べばいいかさっぱりわからん
んでまぁ次のインストのとこ見たら俺B's Recorder GOLDしか持ってないから
Momonga Linuxてのにしたけどこれどーなん?使ってる人多いの?ちゃんと動くの?
618login:Penguin:04/09/21 13:18:39 ID:sdd/ktyI
>>617
> これじゃどう選べばいいかさっぱりわからん
選ぶ基準は人によって違うので一概に言えないんだよ。
いろいろ使ってみれ。

> Momonga Linuxてのにしたけどこれどーなん?使ってる人多いの?ちゃんと動くの?
Momonga Linux 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1092539027/
619login:Penguin:04/09/21 13:26:17 ID:wfnhgqeL
ももんがってとこ見たけどなんか暴力団とかあぶない事書いてるからやっぱやめとく

>選ぶ基準は人によって違うので一概に言えないんだよ。
>いろいろ使ってみれ。
そんな事言わずに正直初めてでも使いやすそうなの候補に上げてよ
イメージ焼いてインストして…なんて事何度も出来ないよ
620login:Penguin:04/09/21 13:29:18 ID:pXXmrwMc
最初はVineなんかがいいんじゃないかな?
621login:Penguin:04/09/21 13:31:00 ID:wfnhgqeL
>>620
ありがと、それでいってみます!
622login:Penguin:04/09/21 13:46:34 ID:5vj4dWn0
Debian(sarge)をFDからネットワークインストールし、
ftpサーバとしたいのですが、うまくいきません。

ハード構成
Celeron800MHz,Memory512M,HD(80G)x1

やったこと
1.sargeのFDインストーラ(RC1)からHD全体を使用する設定でクリーンインストール
2.再起動後base-configでタイムゾーン、rootパスワード、apt-lineを設定
3.base-config終了後rootでログインし、以下のコマンドを実行
apt-get install kon2 ftpd ftp ssh

ssh localhost ではログインできるのですが、
ftp localhost では接続できませんでした。
(他のホストからも同様で、sshのみ可能)

ftpで接続するためにはどうすればいいでしょうか。
623login:Penguin:04/09/21 14:51:59 ID:Xatd3ZFT
くだらない質問でごめんなさい。
ATOKXをインストールしたんだけど途中でcannaに切り替えたい場合、
またはその逆の場合のコマンドを教えて下さい。よろしくお願いします。
624login:Penguin:04/09/21 15:10:42 ID:/LXZ4zdI
>>622
ftpサーバちゃんと立ち上がってる?

>>623
ディストリは?
625623:04/09/21 15:17:52 ID:Xatd3ZFT
>>624さん
ごめんなさい。ディストリはVineLinux3.0です。よろしくお願いします。
626login:Penguin:04/09/21 16:07:38 ID:VJxvv9dF
6GB メモリ積んだマシン使ってるんですが、
Perl でメモリ確保するサンプル作って走らせたら
2GB 行ったところで Out of Memory! で強制終了させられます。
これって kernel チューニングの問題なんでしょうか...Perlの問題なのかな。

ディストリは Turbo 10 Desktop
こんなの走らせてチェックしました:

------------
#!/usr/local/bin/perl
while(1){
$buf .= '1' x 8192;
$len = length($buf);
print $len . "\n";
exit if $len > 4294967296;
}
--------------
627login:Penguin:04/09/21 17:08:46 ID:pYttcAFA
>>622
プゲラ、鯖にnetkitなんか使うなよ(w。wu-ftpd または proftpd といった代替プログラムの使用をお勧めします。
だろふつーは。鯖にexim使ってそーだな、ゲラ。
628login:Penguin:04/09/21 18:17:02 ID:vgX3RVKj
>>627
普通にしゃべれよ
629login:Penguin:04/09/21 18:37:56 ID:JywIikp6
>>622

ログを見るとかはしないの?
630login:Penguin:04/09/21 18:55:58 ID:VfA1SJao
Debian(testing)なんですが、KDEを入れると音がなるのにGnomeだと音が鳴らないんですが、
これは何が原因なんでしょうか?

$ lspci | grep Multimedia
0000:00:11.5 Multimedia audio controller: VIA Technologies, Inc. VT8233/A/8235/8237 AC97 Audio Controller (rev 10)
631622:04/09/21 19:23:11 ID:Eqwp3iK8
>>624>>629

ちゃんとログを張るべきでした。ftpdそのものの動作は確認済みです。
(なお、vsftpd、wu-ftpd、proftpdでもログインできませんでした。)

ftpd はinetd.conf経由になっています。
# grep ftp /etc/inetd.conf
ftp stream tcp nowait root /usr/sbin/tcpd /usr/sbin/in.ftpd -d

接続しようとしたときの結果です。
# ftp localhost
Connected to localhost.localdomain.
220 localhost.localdomain FTP server (Version 6.4/OpenBSD/Linux-ftpd-0.17) ready.
Name (localhost:xxxx): xxxx
331 Password required for xxxx.
Password:
530 Login incorrect.
Login failed.
ftp>
632622:04/09/21 19:23:52 ID:Eqwp3iK8
ftpdの-dオプションでsyslogに吐かれたものも張っておきます。

Sep 21 19:13:14 localhost in.ftpd[1527]: connect from 127.0.0.1 (127.0.0.1)
Sep 21 19:13:14 localhost ftpd[1527]: <--- 220
Sep 21 19:13:14 localhost ftpd[1527]: localhost.localdomain FTP server (Version
6.4/OpenBSD/Linux-ftpd-0.17) ready.
Sep 21 19:13:15 localhost ftpd[1527]: command: USER xxxx
Sep 21 19:13:15 localhost ftpd[1527]: <--- 331
Sep 21 19:13:15 localhost ftpd[1527]: Password required for xxxx.
Sep 21 19:13:18 localhost ftpd[1527]: command: PASS ???
Sep 21 19:13:20 localhost ftpd[1527]: <--- 530
Sep 21 19:13:20 localhost ftpd[1527]: Login incorrect.
Sep 21 19:13:20 localhost ftpd[1527]: command: SYST
Sep 21 19:13:20 localhost ftpd[1527]: <--- 530
Sep 21 19:13:20 localhost ftpd[1527]: Please login with USER and PASS.
Sep 21 19:13:21 localhost ftpd[1527]: command: QUIT
Sep 21 19:13:21 localhost ftpd[1527]: <--- 221
Sep 21 19:13:21 localhost ftpd[1527]: Goodbye.
633login:Penguin:04/09/21 19:53:59 ID:NBjQXusO
>>630
>Gnomeだと音が鳴らないんですが、
具体的に何をしようとして鳴らなかったの?
634login:Penguin:04/09/21 20:11:34 ID:8uD8KfhE
chmod u+s fooexec
所有者にsbitを立てる意味ってあるんですか?
635634:04/09/21 20:28:01 ID:8uD8KfhE
すみませんなんでもないです。
userに立っていようがgroupに立っていようが
同じなんですね。
さらにotherには立たない。
636login:Penguin:04/09/21 20:38:24 ID:JywIikp6
>>632
login しようとしてるユーザーに、その権限がないだけでは?
たとえば root で login しようとしてるとか。
man ftpd して FILES あたりを調べて確認してみるとどうよ。
637622:04/09/21 20:50:42 ID:Eqwp3iK8
>>636

解決しました。ユーザ追加のときに
useradd -m username
としてshellを指定していませんでした。
なぜsshはログインできたのかが分からないですが・・・。

レスをくれたみなさま、ありがとうございました。
638login:Penguin:04/09/21 21:29:23 ID:TiN6Xvn4
こんばんわ。
VINE3.0を使っています。

suidperlを使いたいのですが、実行すると 

suidperl needs fd script

と表示されますが、fd scriptというのが解りません。
ご教授下さい。
639login:Penguin:04/09/21 22:16:05 ID:v31DJkhe
wget http://prdownloads.sourceforge.jp/age/8541/age2ch.pl0.04.04.01.tar.gz
で上のファイル落としたんですけど、なぜか

tar -xvzf age2ch.pl0.04.04.01.tar.gz
で解凍できません。なぜでしょうか?

gzip: stdin: not in gzip format
tar: Child returned status 1
tar: Error exit delayed from previous errors
というエラー吐いてるんですけど。
640login:Penguin:04/09/21 22:24:22 ID:dICVSK6G
not in gzip format
not in gzip format
notnotnotnotnotnot not in gzip format
Yeah! in gzip format
641 ◆Zsh/ladOX. :04/09/21 22:25:25 ID:9GOi5gAl
>>639
file age2ch.pl0.04.04.01.tar.gz
の結果書いて。
642login:Penguin:04/09/21 22:29:09 ID:+YhbZgTQ
ブラウザで開けよ
自分が何を落としたのかを
643login:Penguin:04/09/21 22:30:00 ID:v31DJkhe
>>640
いや、それは分かったんで他の解凍も試したんですけどだめでした。

>>641
file age2ch.pl0.04.04.01.tar.gz
 age2ch.pl0.04.04.01.tar.gz: HTML document text

・・・・・・・
なんでHTMLファイルなんでしょうか?。・゚・(ノД`)

>>642
えっ、tar.gzは解凍するんじゃないんですか?
644 ◆Zsh/ladOX. :04/09/21 22:34:29 ID:9GOi5gAl
>>643
はい、ダウンロード失敗の証↓
「 HTML document text 」

別のやり方を探した方が良い。
645login:Penguin:04/09/21 22:39:15 ID:v31DJkhe
>>644
ふむむ・・・・
wgetでは落とせないってことですか?
646login:Penguin:04/09/21 22:43:32 ID:6ivDIYmB
>>645
リンク切れなだけでしょ
ブラウザでそのアドレス見ればいいじゃん
他のダウンロードサイトそこに書いてあるし
647 ◆Zsh/ladOX. :04/09/21 22:44:59 ID:9GOi5gAl
>>645
w3mとか普通のブラウザ使うか、ファイル名でググるか。
648login:Penguin:04/09/21 22:46:14 ID:v31DJkhe
>>646
>>647
リンク切れだったんですか・・・
とりあえずその方法試してみます
649login:Penguin:04/09/21 22:49:36 ID:v31DJkhe
ごめんなさい。
普通に違うサイトからダウンロードするようになってたみたいです。
解凍できました。

みなさん、ありがとうございました。
650login:Penguin:04/09/21 22:58:18 ID:sbZPQuPC
おんばんわ。
IEのお気に入りを移植しようとおもって、
Favoriteフォルダの.urlファイルをまとめてRWに焼いて、
いざRH9.0に移そうと思い、CDをマウントしたんだが、
ほとんど?????ていう風に文字化けするんだが、
こりゃまあどうしたらいいのやら。
あと、小さい「あ」はどう入れるんじゃイ?
651login:Penguin:04/09/21 23:06:06 ID:Li1Ta2n6
ntpで時間を合わせようとしたのですが、
ntpdate 133.100.9.2 を何度試しても1時間ぴったりずれています・・。
そして気が付いたのですが、今までは
2004年 9月 21日 火曜日 23:01:34 JST
となっていたのが
2004年 9月 21日 火曜日 23:01:34 CIT
になっていました。CITって???

どこをなおせば良いかわかる方いらっしゃいませんでしょうか??
よろしくお願いします。
652login:Penguin:04/09/21 23:11:52 ID:eEtknxlS
>>651
ディストリぐらい書こうな
653login:Penguin:04/09/21 23:12:26 ID:dICVSK6G
>>651
インドネシア人キター
654login:Penguin:04/09/21 23:26:59 ID:cIAIZn7g
FedoraCore2を導入して、ApacheでCGIを使いたいのですが

/var/www/cgi-bin/にtest.cgiを置いて、http://ホスト名/cgi-bin/test.cgiをブラウザで指定すると
目的のページは表示できずに「test.cgiをダウンロードしますか?」となってしまいます。
(ダウンロードしたtest.cgiをメモ帳で開くと、もとのソースではなく、CGI実行結果のhtml形式になっていました)

httpd.confの内容は、以下のとおりです。普通これでいけると思うのですが、、何か変なことやってますでしょうか。よろしくお願いします。

ScriptAlias /cgi-bin/ "/var/www/cgi-bin/"

<Directory "/var/www/cgi-bin">
AllowOverride None
Options None
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
655651:04/09/21 23:27:39 ID:Li1Ta2n6
>>652
すいません。。
vine3.0です。

>>653
インドネシア時間なんですか!?
656654:04/09/21 23:28:18 ID:cIAIZn7g
test.cgiのパーミッションは、755にしています。
657login:Penguin:04/09/21 23:35:58 ID:A9usFTuA
658login:Penguin:04/09/21 23:37:45 ID:A9usFTuA
659迷える子羊:04/09/21 23:48:28 ID:TDHLpNK1
FedoraCore2なんですけど、DNSサーバにpingが通るのに
LAN内部での名前解決ができません。(yahoo.comなどはできる)

LAN内部の他のマシンからFedoraCoreのマシンの名前解決もできません。
IPアドレスではばっちりPingがとおります。

/etc/resolve.conf  には正しくDNSサーバのIPを記述しています。

原因は何でしょうか??
660login:Penguin:04/09/21 23:52:03 ID:eEtknxlS
>>659
DNS鯖に登録していないんだろ。
661659:04/09/21 23:56:36 ID:TDHLpNK1
>>660

レスありがとう。

他のWindowsクライアントはただDNSを指定するだけなのに
LinuxだとDNSサーバ側で登録の作業がいるということ???
662login:Penguin:04/09/21 23:57:35 ID:eEtknxlS
>>661
そうではありません。
質問の仕方に問題があるということ。
663654:04/09/21 23:57:37 ID:cIAIZn7g
>>658
あちらで聞いてみます(__)
664login:Penguin:04/09/22 00:00:26 ID:J068hV89
>>659
どういうネットワーク構成なのか、
どう設定したのか、
何を実行したらどういう結果になったのか、
を書いてよ。
http://linux2ch.bbzone.net/#shitsumon
665659:04/09/22 00:22:10 ID:ccoXFU0l
会社の環境でわからないところがあるんですが、

問題の機器は FedoraCore2

IPアドレス: 固定で振っている。
ゲートウェイ: ルータのIP
DNS: グローバルIPです。

FedoraCoreのファイアウォールはDisabled
/etc/hosts にはローカルホストの他に、自ホスト名と自IPを記載。

/etc/reslve.confにはDNSのIPを記載。
(今ファイルが手元にありません。。。)

Linux機からLAN内のWindows機にホスト名でping→ホストが見つからない
LAN内のWindows機からLinux機にホスト名でping→ホストが見つからない

IPアドレスでは、相互にPingが通ります。
DNSのIPにもPingが通ります。
nslookupでは名前解決できています。

このあたりでしょうか。
手元にマシンがないのでうろ覚えです。申し訳ありませんがよろしくお願いします。

インターネットにもpingは通ります。
インターネット上では名前解決ができています。
666login:Penguin:04/09/22 00:25:17 ID:CNNaEGVC
>665さん、>664を読みましょう。
667659:04/09/22 00:27:41 ID:ccoXFU0l
うーん。今手元にないのでバージョンとかがわかりません。
明日調べ直して質問し直します。。。。

お手数書けて申し訳ありません。
668login:Penguin:04/09/22 00:42:12 ID:5pAa1/cU
>655
その会社では、名前とアドレスの割り振りのルールはどうなってるの?
ネットーワーク管理者にホスト名とIPを申請して管理者がDNSに登録したの?



669546,547:04/09/22 01:03:47 ID:opfi5GHm
>>546
いちおう解決しました。
HDのアクセスモードをAutoからLBAに明示する事で起動できました。
670login:Penguin:04/09/22 01:23:33 ID:tejj3GDT
atコマンド使ってコマンドを時間差で実行するのはどうやるんですか?
1分置きに違うプログラムを走らせたいんでができないんです。
ググってみたんですが、いまいち分かりません。

自分がやったのは
1、まずtest.shというシェルスクリプトを作る、でその内容は
#!/bin/bash
at perl program1 +1minute
at perl program2 +1minute
at perl program3 +1minute
                    です。

2、rootでat -f test.sh now
とやりました。

その結果
warning: commands will be executed using (in order) a) $SHELL b) login shell c)
/bin/sh
job 6 at 2004-09-22 01:33
と表示されたんですが、なぜか1つも実行された形跡がありません。

どこが間違ってるんでしょうか?
ちなみに、Crontabコマンドは使いたくありません。
671670:04/09/22 01:33:01 ID:tejj3GDT
○#!/bin/sh
×#!/bin/bash
です。
672login:Penguin:04/09/22 01:39:07 ID:NaTznW+J
>> 665=659

本来「会社の管理者」に聞くべき質問なんだが。
聞きたくないなら@IT位は見て、DNS勉強しる。
673login:Penguin:04/09/22 02:01:26 ID:My/GwmZl
どうせDNSにはローカルドメイン組んでなくて
Win同士はNetBIOSで名前解決
ってパターンでしょ
674login:Penguin:04/09/22 02:38:25 ID:fbRlECzs
>>650
一から手作業で登録しる!
675亀レス?:04/09/22 02:56:10 ID:OItQWVlw
>>602
mencoder
676login:Penguin:04/09/22 03:08:10 ID:OItQWVlw
>>670
atでネストせんでも

for prg in program1 program2 program3 ; do
perl $prg &
sleep 1
done

とかすればいいんじゃない??
677login:Penguin:04/09/22 03:12:09 ID:OItQWVlw
>>665
LinuxでWindows共有のIPを引きたい場合は、nmblookupで聴いてみたください。
678670:04/09/22 03:28:11 ID:tejj3GDT
>>676
レスありがとうございます。
俺はPerlすら使えないのでよく分からんのですが、このスクリプトは

#!/usr/local/bin/perl
for prg in program1 program2 program3 ; do
perl $prg &
sleep 1
done

でtest.plとして保存して使いたいときに perl test.pl で実行すればいいんですか?
679login:Penguin:04/09/22 03:30:53 ID:OItQWVlw
>>678
いあいあ、さっき書いたのはシェルスクリプト
行頭は
#!/bin/bash
でおながいします。
680670:04/09/22 03:31:14 ID:tejj3GDT
あー、あと追加で聞きたいんですけど、
各プログラムは1回実行したら終わりでループは避けたいです。
program1→program2→program3→program1→program2・・・は避けたいです。
>>676さんのスクリプトで大丈夫でしょうか?
681670:04/09/22 03:32:50 ID:tejj3GDT
>>679
何度もありがとうございます。
シェルスクリプトだったんですか・・・
分かりました、#!/bin/bashでやります。
682login:Penguin:04/09/22 03:34:25 ID:OItQWVlw
>>680
perlやってるならわかると思うけど・・・
無限ループじゃないよ。
ためしに。

--- test.sh ---
#!/bin/bash
for prg in program1 program2 program3 ; do
echo $prg &
sleep 1
done
---------------
chmod a+x test.sh
./test.sh
で動かしてみると良いよ。
わかったら echo ってなってるのを perl にしてね。
683670:04/09/22 03:39:48 ID:tejj3GDT
>>682
わざわざ詳しくありがとうございました。
いや、俺、Perl”すら”分からんのです・・・

atコマンド使うのやめて、このプログラム使わせていただきます。
ありがとうございました。
684login:Penguin:04/09/22 11:32:35 ID:bU2DSQkV
kernel2.4系はいつまでメンテされつづけるのでしょうか?
685login:Penguin:04/09/22 11:45:28 ID:blOtNPU0
mpageで印刷途中に訳あってプリンタの電源をきってしまって印刷を
とめてしまいました。今残ってる印刷のジョブを再開するには
どうしたらいいんでしょうか?lpc restart allとしましたがそのような
オプションはないと言われました
686login:Penguin:04/09/22 11:57:45 ID:sFHqvqnK
>>684
2.0系はいまだにメンテナンスされていますが。
687684:04/09/22 12:14:55 ID:bU2DSQkV
>>686
私の書き方が悪かったかもしれません、質問を修正させてください

kernel2.4系のメンテナンス期間が終了する時期は明確に決まっているのでしょうか?
もし決まっているならばそれはいつでしょうか?
688 ◆Zsh/ladOX. :04/09/22 12:21:02 ID:Dsojs1V3
>>687
決まってないと思う。
689login:Penguin:04/09/22 13:14:52 ID:/TF6WEJq
スレ違いっぽいですが、
2つのPDFファイルを一つにまとめるツールがあれば教えてください。
LinuxでなくWindowsのツールでもかまいません。

ちょっと緊急です。
よろしくおねがいします。
690login:Penguin:04/09/22 13:16:55 ID:nUCrRZFN
>>687
2.0系ですら決まってないのに。

>>689
tar
691login:Penguin:04/09/22 13:17:38 ID:BgGx8QPv
>>689
tar
692login:Penguin:04/09/22 13:18:54 ID:BgGx8QPv
かぶったヽ(`Д´)ノ
693login:Penguin:04/09/22 13:27:22 ID:sFHqvqnK
>>687
新規機能の追加が行われなくなっても2.0系のように
セキュリティのみのメンテナンスが続くと思うよ。
2.4系はかなり採用した鯖が多かっただろうし。
メンテナンスが無くなる次期はメンテナさんが
誰も居なくなったときだろうね。
694login:Penguin:04/09/22 13:30:19 ID:0N9GKL4N
だいたいheaderを2.6系にするとまだ問題がある
695login:Penguin:04/09/22 13:31:52 ID:sFHqvqnK
確かにまだ無理して2.6系を使う気にはならないなぁ。
696684=687:04/09/22 14:19:53 ID:bU2DSQkV
レスありがとうございました
各ディストリビューションのサポート(採用)を要素に含まなければ、
kernelそのもののメンテ終了の線引きは決められていないのですね
勉強になりました
697689:04/09/22 14:21:38 ID:/TF6WEJq
すいません、質問の仕方が悪かったみたいです。
2つのPDFファイルを合わせて、1つのPDFファイルにするって意味です。

ていうか、アクロバットを使ったら、すぐに出来ました。
まぁ、あたりまえっていえば、あたりまえだけど…

てことで、お騒がせしました。
698login:Penguin:04/09/22 14:36:20 ID:c6G4Ky5t
以下のことを簡単にする方法ってありますか。ファイルを最後の行から
最初の方へ向かって逆に表示するやつ。

例えば file1.txt の中身が

This
is
a
pen.

のときに XXX < file1.txt とやると

pen.
a
is
This

となるような XXX を探してます。
699login:Penguin:04/09/22 14:39:30 ID:V09yzZKy
tac
700login:Penguin:04/09/22 14:43:58 ID:c6G4Ky5t
> 699
ありがとう
701login:Penguin:04/09/22 14:47:57 ID:c6G4Ky5t
ついでにもうひとつ。

echo This is a pen | YYY

pen a is This
となるYYYはありますか?
702 ◆Zsh/ladOX. :04/09/22 14:53:35 ID:Dsojs1V3
>>701
awk '{for(i=NF;i>0;i--)printf("%s ",$i)}END{printf("\n")}'
703 ◆Zsh/ladOX. :04/09/22 14:56:30 ID:Dsojs1V3
あ、こっちの方が良いかな。
awk '{for(i=NF;i>0;i--)printf("%s ",$i);printf("\n")}'
704login:Penguin:04/09/22 16:01:01 ID:VCZQ9NYf
>>689
mergepdfでぐぐれ
705login:Penguin:04/09/22 16:10:24 ID:vOKr4Fow
FTPコマンドで、ディレクトリ自体をGETする方法はないんでしょうか?
一々、mgetでyを押すのがかったるくて。
706login:Penguin:04/09/22 16:12:49 ID:VCZQ9NYf
707login:Penguin:04/09/22 16:22:35 ID:4j19adJK
>>705
> 一々、mgetでyを押すのがかったるくて。
prompt
708login:Penguin:04/09/22 16:29:14 ID:0N9GKL4N
>>705
> FTPコマンドで、ディレクトリ自体をGETする方法はないんでしょうか?
wget -r
709650:04/09/22 16:35:52 ID:fbRlECzs
やっぱ無理ぽでつかね・・・?(´・ω・`)
710login:Penguin:04/09/22 16:36:52 ID:PR0uFdxg
>>709
マウントオプション
xa
711705:04/09/22 16:37:34 ID:vOKr4Fow
>>707
プロンプト?ごめんなさい、よく分からないです。
一応
#!/bin/csh -f

ftp -n 192.168.0.4 << _EOD
user user_name user_pass
passive
binary
cd /var/www/image
mget *.*
bye
_EOD
ってな感じのを作ったんですが、最初の一個しかGETできず、他のは駄目でした。

>>708
ダウンロードしたいディレクトリが画像とかしか入っていないので、wget -r だとNotFoundとかに
なっちゃうです orz
712710:04/09/22 16:37:50 ID:PR0uFdxg

709: 16:35:52
710: 16:36:52

われながらワロタ
713 ◆Zsh/ladOX. :04/09/22 16:42:00 ID:Dsojs1V3
>>711
だからpromptだって。

mget *.*の上に
prompt off
とでも書けば良いんじゃない?

714705:04/09/22 17:08:34 ID:vOKr4Fow
>>713
がーん、ごめんなさい。調べが足りなかったです。
ありがとうございました。
715login:Penguin:04/09/22 17:58:59 ID:855tWPQr
味ポン使いで僻地在住な人間なんで、
http://www.bidders.co.jp/item/36601638
を買ってみようかと思うんですが、本か雑誌の方が良いでしょうか?
現在、雑誌のオマケだった2.6を使ってます。
716login:Penguin:04/09/22 18:25:14 ID:0N9GKL4N
どうせなら UNIX USER 10月号でも買っといたら?
VinePlus 3.0も付いてるし(DVD-ROM?)

http://www.unixuser.jp/magazine/2004/200410.html
717login:Penguin:04/09/22 23:05:53 ID:7ajbZpbi
>>716
うん。DVDだ。
718login:Penguin:04/09/23 00:20:46 ID:6vNHtvKY
BINDで設定したローカルDNSがクライアントの窓に反映されるまで
数時間かかるのですが、これって何が原因なんでしょう?
どうすればすぐ反映されるようになりますか?
719login:Penguin:04/09/23 01:14:24 ID:ou9ikE/8
$TTLをゼロに近付ける
720login:Penguin:04/09/23 01:19:41 ID:8sBZUazh
クライアントの窓って言われても何のことやら。
721login:Penguin:04/09/23 01:34:12 ID:1l0f2RFI
ノートPCスレから誘導されてきました。

cs: pcmcia_socket0: unable to apply power.
というエラーがでてしまう場合はどうすればいいでしょうか?

OS:fedora2
カーネル:kernel-2.6.8-1.521
PC:NEC VersaPro VA80J
使用PCカード:NEC Aterm WL54AG (無線LANカード)

よろしくおねがいします。
722login:Penguin:04/09/23 01:57:44 ID:oCGYnWB/
>>721
NECの腐れノートを窓から投げ捨てる。
723login:Penguin:04/09/23 02:09:35 ID:8sBZUazh
724login:Penguin:04/09/23 02:44:32 ID:erjIuBmG
>>721
CONFIG_APM_IGNORE_USER_SUSPEND=y
CONFIG_APM_DO_ENABLE=y
725あきら:04/09/23 03:03:19 ID:Lj6/zYLU
sk98linについてわかる方教えてください。

Gigabit LANでネットに繋がりません。
当方、
・ASUSTEC P4P800 SE を使用し
・Marvell Gigabit LAN
・RedHat Linux9
を使用してます。

sk98linをいろいろ調べてやったのですがネットに繋がりません。

どなたか助けてください。
726login:Penguin:04/09/23 03:23:22 ID:SZEYzPfp
>>725 あきら
>sk98linについてわかる方教えてください。
わからないけど。

> いろいろ調べてやったのですが
まず「質問の仕方」を調べたほうがいいよ。

>>1
> 質問を書き込む前に2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
727login:Penguin:04/09/23 05:27:22 ID:APqevv4C
Linux で
http://www.geocities.jp/gamekits2004/
の Xxxファイルを結合するプログラムはありますか?
728login:Penguin:04/09/23 09:03:14 ID:m0K/ubUR
mysql で jpg データそのものを格納できますか?ポインタではなくて。
さらに動画ファイルそのものも入れれますか?ってデータベースは名簿のよう
な住所などの文字列しかカラムに入れれないというイメージだけなので。。。
729login:Penguin:04/09/23 09:36:18 ID:Gi2X0N3n
前もsk98linとやらの単発質問スレを立てた馬鹿がいたな。
同一人物ですか?
730login:Penguin:04/09/23 10:22:03 ID:8sBZUazh
>>728
データベース
http://pc5.2ch.net/db/
731login:Penguin:04/09/23 12:14:59 ID:viuXdLAC
kernel2.4.18でDVD-RAMに書き込みを行うのに必要なカーネルモジュールを教えて下さい。

Webをみてもscsi-ideが必須だとかいらなくなったとかカーネルバージョン無しの複数の情報が交錯しているのでいまいち要領を得ません・・・orz
732login:Penguin:04/09/23 12:24:48 ID:Uj+nvk1v
>>731
ドライブの接続のしかた(ide/scsi/usb/...)と、
フォーマット(普通udfかext2のどっちか)と、
書き方(isoを書くのか、マウントして書くのか)によって、
違うので、それで情報をしぼってみたら?
733login:Penguin:04/09/23 12:25:45 ID:gysgGi6N
では漏れも便乗して。
USBメモリを使うために最低限必要なkernel(2.4.27)
パラメータをお教え下さいな。
734login:Penguin:04/09/23 12:34:16 ID:viuXdLAC
>>733
usb_storage
sd_mod
scsi_mod
usbcore
(ehci-hcd)
usb-uhci or usb-ohci


上記のモジュール相当がインストールされるようにすればいいですよ。うろ覚えですが。
735login:Penguin:04/09/23 12:36:08 ID:viuXdLAC
>>731
書いたつもりだったのに・・・ATAPIです。
ファイル単位で書き込みしたいです。
ファイルシステムは最終的にはFAT16。しかしながらそれが第二段階と認識しています。
736login:Penguin:04/09/23 12:43:49 ID:Uj+nvk1v
>733
あなたの環境と、あなたの環境で起動〜操作するのに必要な最低限のコンフィ
ギュレーションを示さないと正しい解はが得られないだろうとおもうのだけど.....
操作もできるし、USBが使えるけど、USBメモリが使えない
という状況にあるとすれば、
scsi と scsi-disk と usb-storage
もちろんUSBメモリで使ってるfs(普通はvfat)を持ってなければ、それも必要
だし、さして自動で使えるようにしたいなら、そのシステムの要求に応じて
module-loader とか hotplug とか automounter が必要になるかもしれん。
737login:Penguin:04/09/23 13:04:39 ID:Uj+nvk1v
>>735
むむー、私はUSBなので助けにならづー。すまぬ。
記憶によれば、ide-scsi はもういらない、というか -RAM は前からいらない。
使ってるかた、へるぷ ぷりーず。
738login:Penguin:04/09/23 13:27:15 ID:ivP6AE9+
    ∧_∧  ちぇっちぇっ  ∧_∧    こりっ
   ./) ・3・)')        ('(・ε・ (ヽ
(( /     / ))      (( ヽ    ) ))
  し――J             し――J

   ∧_∧  ちぇっこ         ∧_∧  りっさ
  ('(ヽ ・3・)            (・ε・ /)')
(( )     ヽ ))         (( /     ( ))
  し――J             し――J

   ∧_∧  にさんか    ∧_∧   まんがん
  o(・ε・ )o          o( ・3・)o
(( /     ( ))          (( )   ヽ ))
  し――J             し――J
739login:Penguin:04/09/23 13:40:58 ID:gY1Sf6ar
OpenTypeFontのためのfonts.dirを作成する方法を教えてください。
ググってはみたんですが、TrueTypeばっかりで…
740login:Penguin:04/09/23 13:44:30 ID:gysgGi6N
>>734 thx
> sd_mod
> scsi_mod
これは何?もしかして SCSI support (全部切ってる)の中にあるの?(探すけど)

>>736
> あなたの環境
GNU/Linux 2.4.27 on i686
> scsi と scsi-disk
ここを詳しく
> もちろんUSBメモリで使ってるfs(普通はvfat)
これも切ってた thx

# USB support
CONFIG_USB=m
CONFIG_USB_DEVICEFS=y
CONFIG_USB_UHCI=m
CONFIG_USB_GADGET=m
CONFIG_USB_FILE_STORAGE=m
741login:Penguin:04/09/23 16:40:22 ID:Uj+nvk1v
>>740
んと、ふたりでいいかたがちがったけど、
> sd_mod
> scsi_mod

> scsi と scsi-disk
は同じ物を指してるの。前のがモジュールの名前。lsmod とか cat /proc/modules ででる。
後ろは、menuconfig の項目のつもり。
トップの SCSI support のなかの、 SCSI support と SCSI disk support の二つ。
742login:Penguin:04/09/23 16:45:04 ID:Uj+nvk1v
>>740
> CONFIG_USB=m
> CONFIG_USB_DEVICEFS=y
> CONFIG_USB_UHCI=m
これはOK

> CONFIG_USB_GADGET=m
> CONFIG_USB_FILE_STORAGE=m
これらは違う。これは、USBファンクションの機能で、普通のPCにはついてない。
PDAとかにはついてるものがある。

CONFIG_USB_STORAGE
が、必要なもの。
743login:Penguin:04/09/23 16:47:39 ID:gvHnZIV1
どのディストリがいい?→FAQ見ろ→好きなの選べ→初心者だからワカンネ。
という流れは流石に冷たい気もするから、
今ならRedHatの後継っぽい感じのFedoraを薦めておけばいいんじゃないか?
744login:Penguin:04/09/23 16:52:01 ID:tbv2gWkL
>>743
結局大抵の場合FedoraかVineを勧めている気がするけど。
745login:Penguin:04/09/23 16:56:36 ID:Uj+nvk1v
>743
それは、多くの反論がでるんじゃないかな。自分の意見は全然ちがうし、いい
たいこともあるけど、これはディストリすれで議論すべき内容であって、ここ
に書くべきでないといっておこう。
746login:Penguin:04/09/23 17:01:42 ID:OzfizUaD
hage
747login:Penguin:04/09/23 17:02:21 ID:APqevv4C
>>743
ML の面白さでは Vine.
748login:Penguin:04/09/23 18:04:46 ID:pHbqBSd2
ぴちぴちの女子高生ですけど、ちょっと質問していいですか?

よく、昔の486とかペンテイアムとかのノートパソコンにりなっくすをインストールして、サーバーにしたり、
ルーターにしていると言うのを聞くのですが、そういった場合、最新のバージョンのカーネルを
インストールせずに、古いバージョンのカーネルをインストールすると思うのですが、
古いバージョンのカーネルにはセキュリティー状の脆弱性があり、バージョンアップするのではないのでしょうか?

古いバージョンをインストールして使う時には、そのような脆弱性を吟味して、致命傷にならないかを天秤にかけて
使っていると考えればいいのでしょうか?

教えてくださいよろしくお願いします。
749login:Penguin:04/09/23 18:13:37 ID:DItFPHik
>>748
PCQAとマルチ
750login:Penguin:04/09/23 18:30:18 ID:9/MMuj/F
>>セキュリティホールが見付かるのはkernelだけじゃないけどね。

「古い」の程度による。
古くてもまだメンテされててセキュリティfixが出てるなら、それは「枯れている」状態で実用可。
セキュリティfixが出ないなら、それは「終わっている」。

依存性などの問題が満たされるなら、kernelだけ、あるいは特定のアプリだけアップデートすることも可能。
751login:Penguin:04/09/23 18:35:47 ID:d3GFoWj+
>>748
> ぴちぴちの女子高生ですけど

ぴちぴちの女子高生であるか否かは、どう関係があるんだよ!?ネカマの常套手段じゃねぇか!
752login:Penguin:04/09/23 18:40:19 ID:Uj+nvk1v
>>748
> ぴちぴちの女子高生ですけど、ちょっと質問していいですか?
それだけでは判断する情報がたりないです。
それに、チャットではないので、行ごとに質問しても意味がないですよ。

> 古いバージョンのカーネルをインストールすると思うのですが、
それはあまり一般的じゃない。アプリが古くてもカーネルだけは新しい方が普通。

それでも質問のキモは生きてて、古いアプリをいれると古いセキュリティホー
ルがある。そこはお考えの通り、天秤にかけるんです。まぁ、ドンブリ勘定もあり。
753login:Penguin:04/09/23 19:10:06 ID:viuXdLAC
>>751
重要だぞ。

68才のババアに体でお礼され・・・ハァハァ
754login:Penguin:04/09/23 19:17:10 ID:u+c49Tq0
Debian(sarge)でEmacs21を使ってます。
Emacsのメニューバーのフォントを変えたいんですけど、
どこに設定を書けばいいんですか?
755login:Penguin:04/09/23 19:28:46 ID:BXDLkIEz
>>754
.emacs
756login:Penguin:04/09/23 19:33:38 ID:u+c49Tq0
>>755
.emacsに書けばいいんですか。
ありがとうがざいました。
757login:Penguin:04/09/23 20:04:07 ID:w4fSK6i0
今ノートパソコンに、WindowsXPとRedHatLinuxがデュアルブートされています。
元々は富士通のノートで、Windowsが入っていて、CドライブとDドライブで
パーティションが別れていました。
だからCドライブにWindows、DドライブにRedHatがインストールされている状態です。

RedHatを削除して、また元のようにWindowsのほうにDドライブとして認識させたいのですが、
RedHatのほうでfdisk /dev/hda でシステムIDをWindowsにしてしまって、
WindowsのほうでDドライブを全部削除するのはヤバイでしょうか?
ブートローダはLILOを使っています。
この方法でなくても、何かいい方法はないでしょうか?
教えて君ですいません。いろいろ調べても分からなかったので・・・
758login:Penguin:04/09/23 20:24:07 ID:Uj+nvk1v
>757
liloの本体が windowsでいうD:あるから、先にliloをアンインストールしてく
ださい。そうでないと、起動できなくなる。起動できなくなった後の対応も先
に調べるのがいい。超超FAQだから、すぐみつかるでしょ。

ていうか >1 のリンク先を読め。1にもそう書いてあるでしょ。

759login:Penguin:04/09/23 20:40:03 ID:w4fSK6i0
>>758
ごめんなさい。検索しても分からなかったので・・・
もう一度調べてみます。ありがとうございました。
760login:Penguin:04/09/23 20:57:27 ID:BXDLkIEz
システムエンコードをEUCからUTF8に完全に移行したい。
その手順を手短によろしく頼むよ。良質な解説サイト(英文のみ)があればそれを紹介してよ。
761login:Penguin:04/09/23 21:07:14 ID:DVs1x91W
fedoraをインストールしたら以下のようなメッセージがでたのですが
どのように対処したらいいのでしょうか?


-------------------------------------------------------
dhcppc3のアドレスが見つかりません。
このためにGNOMEが働かなくなるかもしれません。
これは、/tec/hosts に dhcppc3 を追加する事で解決できる
場合もあります。
-------------------------------------------------------
762login:Penguin:04/09/23 21:27:27 ID:viuXdLAC
>>761
下2行。
763761:04/09/23 21:34:31 ID:DVs1x91W
>>762
すみません。どうやってdhcppc3 を追加すればいいのでしょうか?
764login:Penguin:04/09/23 21:47:01 ID:Uj+nvk1v
>>763
答えとしては、「どうやってでもいい」。
んだけど、Fedora的にはネットワークの設定の Hosts のタブのところで追加だろうな。

でも、必ずしも /etc/hosts に追加しなくてもいい。
例えば、ルータがdnsを提供しているなら、それが引けるようにするのもいいと思うよ。
765761:04/09/23 22:00:31 ID:DVs1x91W
>>764
ありがとうございます。dnsとかよくわかっていないので少し調べてみます。
766login:Penguin:04/09/23 22:19:16 ID:8sBZUazh
>>761
この質問多いね。
767login:Penguin:04/09/23 22:22:11 ID:viuXdLAC
>>766
てかdhcppc3ってなにするものよ?
768login:Penguin:04/09/23 22:26:21 ID:N1juGu7Z
>>767
ホスト名です。
769login:Penguin:04/09/23 22:27:24 ID:viuXdLAC
>>768
なんのためにそのホスト名を解決しようとするのか。
770login:Penguin:04/09/23 22:37:21 ID:8sBZUazh
>>769
DHCP で自ホストに割り振られたホスト名なんじゃないの?
GNOME 使ってないからよく知らんけど。
771login:Penguin:04/09/23 22:40:09 ID:N1juGu7Z
>>769
dhcppcXでぐぐってみましょう。末尾の数字Xは0〜で可変です。
772login:Penguin:04/09/23 22:43:51 ID:8sBZUazh
>>764
DHCP で配ってるホスト名なら
/etc/hosts に書くのは違うんじゃないかな。
もらうアドレスが変わるたびに書き替えなきゃいけなくなる。

>>761
そもそもなんで DHCP でホスト名を配るようにしてるの?
773login:Penguin:04/09/23 22:52:10 ID:Uj+nvk1v
>>772
うん。だから、やんわりと dnsの方をガイドしたつもり。
でも実際どうでもいいのも確か。
私は
- dhcpで常に一定のアドレスを割り振って
- ローカルの解決はnis(dnsへのリレー無し)
- 外部の解決はISPのdnsを使う
という変態設定です。
774login:Penguin:04/09/24 01:07:30 ID:PzM6dor/
http://apache.org/

見れない。
775login:Penguin:04/09/24 01:18:57 ID:SzzS0LMS
>>774
それがどうした?
776login:Penguin:04/09/24 05:31:14 ID:cHch5A7g
wc -l *.c
とやれば各ファイルの行数と最後のそれらを足し合わせた行数が表示されますが、
同様に、各ファイルのファイルサイズと、その合計を表示させるにはどうすればいいですか?
777login:Penguin:04/09/24 05:52:46 ID:7DWcC9Oo
>>776
なぜそこまできてわからないんだ.... man wc
778login:Penguin:04/09/24 09:24:10 ID:4L2Qrr3N
たのむ。助けて。
konもkonfontも入ってるのに、コンソール上のEmacsで
日本語が??になっちゃうの、なんでだろ。
catとかしてeucなファイル表示させるとちゃんと出るんだが。
Gentoo、入力メソッドはAnthyでの話です。
779login:Penguin:04/09/24 09:37:11 ID:4Fa1rdA3
もともとWinXPが入っていたマシンのスレーブHDの後半にFedora Core 1をインストールしたところWinXPが起動しなくなりました。
そこでWinXPを再インストールしたところ、今度はFC1の /boot とGrubがNTFSフォーマットになってしまいFC1が起動できなくなりました。
XPはもちろん起動します。
現在FC1のRescueディスクを使えば / にはマウントできます。
ここで質問なんですが、次はNTローダーを使ってデュアルブートできるようにしたいのですが、
FC1の /boot 以下のファイルのみを現状の / の下に直接インストールするいい方法はあるでしょうか?
参考になる資料、サイト等ありましたらよろしくお願いします。

780login:Penguin:04/09/24 11:44:42 ID:2JSEd36R
>>776
ファイルサイズだけでもいいなら、
wc よりも du -ch 使ったほうが見やすいかも。
781login:Penguin:04/09/24 12:48:31 ID:XAdbIMI4
hage
782login:Penguin:04/09/24 12:58:20 ID:GM4uUzIZ
>>778
set-terminal-coding-system
783login:Penguin:04/09/24 14:18:08 ID:4WGsyAb8
>>777
man wc をすべきでした。

>>780
du というコマンドはじめてみました。
参考になりますです。
784login:Penguin:04/09/24 14:34:38 ID:8gmmi74W
Vine2.6使いです。gnome_gamesパッケージがほしいのですがコマンドを実行すると
下記のようになります。どこが悪いのでしょうか?

# apt-get install gnome_games
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
E: パッケージ gnome_games が見付かりません
785784:04/09/24 14:41:08 ID:8gmmi74W
おさわがせしました。本当にパッケージがないのだろうから諦めます。
786login:Penguin:04/09/24 14:43:31 ID:2JSEd36R
>>779
レスキューで起動して、どこかで、
rpm2cpio kernel-<ver>-<arch>.rpm | cpio -id
とやって、ファイルをとりだす。
いくつか ln -s とかの作業が必要だろうから、
rpm -qp --scripts kernel-<ver>-<arch>.rpm
で確認して処理する。
FC1 使ってる人に ls -l /boot を貼ってもらって確認したほうがいいと思う。

/boot は mkfs してしまって作りなおすか、/etc/fstab をいじる。

Grub は レスキューディスクでインストールできるんじゃない?
Win から Grub の FD をつくってもいいし。
ttp://vinedocs.sourceforge.jp/pukiwiki/?%5B%5B%B5%AF%C6%B0%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%A4%AC%A4%CA%A4%AF%A4%C6%B5%AF%C6%B0%A4%C7%A4%AD%A4%CA%A4%A4%A1%A3%5D%5D#content_1_2

Linux を レスキューじゃなくて Grub の FD とかで起動して
kernel の rpm をインストールしなおす。
787login:Penguin:04/09/24 14:47:50 ID:lasw/QMi
>>784
gnome_games ×
gnome-games ○
788login:Penguin:04/09/24 14:48:14 ID:2JSEd36R
>>783
>>1 の 知識の泉 を読んでおくといいと思う。

>>784-785
パッケージの名前を間違ってる。gnome_games ってのは無い。
apt-cache search gnome | grep game
でみつかるはず。
789login:Penguin:04/09/24 15:10:49 ID:J0Wq5BKW
viエディタで文字の強調表示をしたいのですが、できるのでしょうか?
790login:Penguin:04/09/24 16:14:45 ID:yPO11tBt
>>784
チミがSeedなVine使いだとする。。。

# apt-get install gnome-games

やってみそ。
791790:04/09/24 16:15:24 ID:yPO11tBt
ぐおーかぶってやんの
792login:Penguin:04/09/24 18:08:23 ID:ribQLcV5
syslogが吐き出すデータをブラウザからグラフで見たり、
メール通知の設定をできるようなアプリってないですか?
793login:Penguin:04/09/24 18:21:43 ID:gKJkjfEm
Debian(woody)を利用してます。
でdebianパッケージを利用してapache,apache-sslを構築してますが、
本日06:25に/etc/crontabに記述されているcron.dailyが動いた時に
apacheが下記のメッセージを吐き出してダウン(起動失敗?)しました。

/var/log/apache/error_log
[Fri Sep 24 06:25:02 2004] [notice] SIGUSR1 received. Doing graceful restart
PHP Fatal error: Unable to start session mm module in Unknown on line 0

色々と原因を探してみたのですが、これといった原因が特定出来ませんでした。
何か情報をお持ちの方、宜しくお願いします。
794login:Penguin:04/09/24 19:06:03 ID:4Fa1rdA3
>>786
ありがとうございまっス!早速 rpm から ./boot に展開されるものを /boot 以下に展開し、リンクも作成しました。
/ が 200GB 以降の領域に入っているため 8.4 GB の壁に突き当たりました。そこで、GRUB は使わずシステムコマンダーを使おうかと…。
ともあれ、助かりました。
795login:Penguin:04/09/24 19:21:40 ID:V0MWl0fg
共有ライブラリの作成について教えて下さい。
$ ldd /usr/lib/pstoedit/libp2edrvswf.so
libming.so => /usr/lib/libming.so (0x40015000)
libpstoedit.so.0 => /var/tmp/pstoedit-3.33-root/usr/lib/libpstoedit.so.0 (0x40048000)
libstdc++.so.5 => /usr/lib/libstdc++.so.5 (0x400bf000)
libm.so.6 => /lib/i686/libm.so.6 (0x40177000)
libc.so.6 => /lib/i686/libc.so.6 (0x40199000)
libgcc_s.so.1 => /lib/libgcc_s.so.1 (0x402d4000)
/lib/ld-linux.so.2 => /lib/ld-linux.so.2 (0x80000000)
で/var/tmp/pstoedit-3.33-root/usr/lib/libpstoedit.so.0 を/usr/lib/libpstoedit.so.0に変更したいのですが、どうすればよいでしょうか。
libtoolを使えば何とかなるのでしょうか。
796login:Penguin:04/09/24 19:32:01 ID:V0MWl0fg
>>795
申し訳ない。var/tmp/pstoedit-3.33-root/usr/lib/libpstoedit.so.0を削除したら期待通りに
$ ldd /usr/lib/pstoedit/libp2edrvswf.so
libming.so => /usr/lib/libming.so (0x40015000)
libpstoedit.so.0 => /usr/lib/libpstoedit.so.0 (0x40048000)
libstdc++.so.5 => /usr/lib/libstdc++.so.5 (0x400bf000)
libm.so.6 => /lib/i686/libm.so.6 (0x40177000)
libc.so.6 => /lib/i686/libc.so.6 (0x40199000)
libgcc_s.so.1 => /lib/libgcc_s.so.1 (0x402d4000)
/lib/ld-linux.so.2 => /lib/ld-linux.so.2 (0x80000000)
となった。
797login:Penguin:04/09/24 20:25:42 ID:WLN9KYSP
Linuxのパーティションで、拡張領域の中身が /usr丸々ひとつの論理領域で占められています。
この論理領域が70GBほどあるのですが、そのうち50GB以上は実際には使用していないため、
この70GBの論理領域を、/usrの分20GBと、未使用分50GB の2つの論理領域に分割して、
50GBのほうをもうひとつのハードディスクに入ってるWindowsから使用できるようにするつもりです。
/usrの既存のデータを消さずに論理領域を分割するにはどうしたらいいのでしょうか。
798login:Penguin:04/09/24 20:27:25 ID:5/vWsNVp
いったん copy -a /usr /mnt/newdisk で20GBぐらいのパーテションに移す。
ってのはダメ?
799798:04/09/24 20:29:11 ID:5/vWsNVp
そのまま容量を変えることもできるが、ファイルシステムによっては死ぬ
800login:Penguin:04/09/24 20:31:09 ID:Rz/zwkJG
>>797
partedでぐぐる
801login:Penguin:04/09/24 20:33:30 ID:YNzqefe4
なんでLinuxはアップデートしてもリブートしなくていい場合が多いの?
802797:04/09/24 20:58:41 ID:WLN9KYSP
>>798-800 センクス! できる気がしてきた。
803login:Penguin:04/09/24 21:01:08 ID:WwOykhFt
>>801
なんでWindowsはアップデートしなくてもリブート必須な場合が多いの?
804login:Penguin:04/09/24 21:36:17 ID:V0MWl0fg
pstoeditのライブラリのことで教えて下さい。
$ /sbin/ldconfig -p |grep libp2edrvstd.so
libp2edrvstd.so.0 (libc6) => /usr/lib/pstoedit/libp2edrvstd.so.0
libp2edrvstd.so (libc6) => /usr/lib/pstoedit/libp2edrvstd.so
という状態で
$ /usr/bin/pstoedit -help |grep libp2edrvstd.so
を実行しても何もヒットしません。しかし、
$ rpm/BUILD/pstoedit-3.33/src/pstoedit -help |grep libp2edrvstd.so
とすると
idraw: Interviews draw format (EPS) (/home/hoge/rpm/BUILD/pstoedit-3.33/src/.libs/libp2edrvstd.so)
[以下略]
のように期待通りに表示されます。
pm/BUILD/pstoedit-3.33/src/pstoeditを/usr/bin/pstoeditにインストールして、/usr/lib/pstoedit/libp2edrvstd.so
を読み込ませるようにするにはどうすればよいのでしょうか。
805login:Penguin:04/09/24 22:29:53 ID:7oDva0/4
もじら系以外のブラウザでflushとか使うとラッパーをかますため
無意味に消費メモリが大きくなると思うのですが、いかがでしょう。
806login:Penguin:04/09/24 22:35:01 ID:EgsiSK6S
玄箱にDebian(woody)をインストールして、Postfixとuw-imapdをapt-get installしました。
postfix checkしても特にメッセージは表示されません。
また、mail.logを見てもwarningやerrorは表示されていませんが、
・メーラでアカウントのinboxを開く事が出来ません。
・アカウントから外部へメールの送信は出来ますが、外部・内部問わず受信できません。
・送信したメールはSent、下書きはDraft、削除はTrashに保存されていて、参照できます。

元々Debianに入っていたeximが悪さをしているのかとも考えたのですが、いかがでしょうか?
807login:Penguin:04/09/24 22:39:21 ID:MgWDzRPO
Fedora Core2について質問です。

どうも一部の文字が化けているようですが、
どのようにしたら正常に表示ができるのでしょうか?

文字化けの現象は、以下のようなものです。
viで存在しないファイル名を指定した場合に、画面の下に「New File」
とか表示されるはずなのですが、「■■■■■■■」と言った感じになります。

また、NTPがインストールされているか確認するために,、
rpm -q ntp
を実行すると、
■■■■NTP■■■■■■■■
というメッセージが返ってきます。

ネットで調べてみたら、/etc/sysconfig/i18nの言語設定を
"ja_JP.UTF-8"にすると良いと書いてあったので、実行してみましたが、
問題解決できませんでした。
と言うか、もっとひどくなったと思います。

解決策をご存知の方、よろしくお願いします。
808login:Penguin:04/09/24 22:43:18 ID:VIXzb/zL
/etc/sysconfig/i18nの言語設定を "C" にすれ。
ごま豆腐が出るって事はコンソールで使ってるんでしょ?
809login:Penguin:04/09/24 22:44:33 ID:I+dH0+px
>>807
素のコンソールで表示しようとしていませんか?
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?FAQ%2FJaJP#content_1_6
810login:Penguin:04/09/24 23:18:54 ID:MgWDzRPO
早速のレスありがとうございます。

>>808さん
LANG="C"で良いのですか?
手元に環境がないので、明日会社でやってみます。

ちなみに、"C"って何語なんでしょう?
もしかして、Consoleの"C"なのかな?


>>809さん
コンソールで表示させようとしております。
確か、konを実行しても化けていたように記憶しています。
とりあえず、i18nの言語設定をいじってみます。
811login:Penguin:04/09/24 23:24:57 ID:VIXzb/zL
>>810
C言語のCから来てる。Cにすると英語メッセージになる。
POSIXだったかな?
仕様ではCロケールは必ず存在する事になってる。
konはEUC_JPかSJISしか表示できない。
Fedora Core 2デフォルトのja_JP.UTF-8では文字化けする。
812login:Penguin:04/09/24 23:41:47 ID:krznzMea
>>806
向こうでも書いたけど悪いと思ってるeximをなぜとめない?
話はそれからだ。
813login:Penguin:04/09/24 23:44:49 ID:LWxT7RHx
>>812
マルチ回答ウザイ。
814login:Penguin:04/09/24 23:47:56 ID:krznzMea
>>813
いや、linuxスレにいってきますって言ってこっちきちゃったからさ。
たまたまここでまた見ただけだし。
815812:04/09/24 23:50:22 ID:EgsiSK6S
postfixをインストールする際に、eximが自動的に削除されたのですが、一部ゴミが残ってpostfixに
影響しているのかとも考えたのですが。。。
ただ、ps -axコマンドでプロセスの一覧を表示してみたのですが、eximらしきものは見当たりません。

PID TTY STAT TIME COMMAND
1 ? S 0:04 init
2 ? SW 0:00 [keventd]
3 ? SWN 0:00 [ksoftirqd_CPU0]
4 ? SW 0:00 [kswapd]
5 ? SW 0:00 [bdflush]
6 ? SW 0:00 [kupdated]
9 ? SW 0:00 [kjournald]
64 ? SW 0:00 [kjournald]
144 ? S 0:00 /sbin/syslogd
147 ? S 0:00 /sbin/klogd
151 ? S 0:00 /usr/sbin/cannaserver -u canna
157 ? S 0:00 /usr/bin/Wnn4/jserver
162 ? S 0:00 /usr/sbin/inetd
165 ? S 0:00 /usr/sbin/kuroevtd
251 ? S 0:00 /usr/lib/postfix/master
255 ? S 0:00 pickup -l -t fifo -u -c
256 ? S 0:00 qmgr -l -t fifo -u -c
258 ? S 0:00 /usr/sbin/skkserv
263 ? S 0:00 /usr/sbin/atd
266 ? S 0:00 /usr/sbin/cron
271 ? S 0:00 in.telnetd: 192.168.1.4
272 pts/0 S 0:00 -bash
275 pts/0 S 0:00 bash
322 pts/0 R 0:00 ps -ax

816login:Penguin:04/09/25 00:05:35 ID:/ZbB72cD
postfix って /var/mail にメールたまるのかな。
それなら mailx コマンドで読めるか確認してみよう。
いきなり imap 経由のメーラで読むと原因が区分けできないので。
817 ◆Zsh/ladOX. :04/09/25 00:14:12 ID:mhRMCOTX
>>815
ps -ef|grep -i exim
でも何も出ないの?
818login:Penguin:04/09/25 00:17:24 ID:Men/ceRV
>>817
-efてどこの年寄りだ。
819login:Penguin:04/09/25 00:20:05 ID:1Wz0xX6v
>>818
どういう意味?
820 ◆Zsh/ladOX. :04/09/25 00:22:04 ID:mhRMCOTX
あー、IRIXとかSunOS5.xとかの
SystemV系からlinuxに入ったんでね。

-axとか-auxとかBSD系オプションは何じゃそりゃですよ。
821812:04/09/25 00:29:49 ID:dSSBWW8x
>>816
・ユーザA→ユーザBへ送信・・・ユーザBでログインしてmailxを実行
・ユーザB→ユーザAへ送信・・・ユーザAでログインしてmailxを実行
どちらも「No mail for ユーザA(またはB)」でした。

あと、先ほどはmail.logにwarning等ないと書きましたが、次の警告がある事に気がつきました。
申し訳ありません。
Sep 25 00:14:27 mail100 postfix/qmgr[256]:
warning: premature end-of-input from private/local socket while reading input attribute name
Sep 25 00:14:27 mail100 postfix/qmgr[256]:
warning: private/local socket: malformed response
Sep 25 00:14:27 mail100 postfix/qmgr[256]:
warning: transport local failure -- see a previous warning/fatal/panic logfile record for the problem description
Sep 25 00:14:27 mail100 postfix/master[251]:
warning: process /usr/lib/postfix/local pid 334 exit status 1
Sep 25 00:14:27 mail100 postfix/master[251]:
warning: /usr/lib/postfix/local: bad command startup -- throttling
822login:Penguin:04/09/25 00:36:17 ID:rSRiZoHM
>>821
postfixでどのメールボックスを使う設定になってますか?
823812:04/09/25 00:43:53 ID:dSSBWW8x
>>822
mai_spool_directory = /var/spool/mail
の部分を有効にしています。

あと、次の3行はコメントアウトしています。
#home_mailbox = Mailbox
#home_mailbox = Maildir/
#mail_spool_directory = /var/mail
824812:04/09/25 00:49:29 ID:dSSBWW8x
>>821,>>823
書き込み間違いがあったので訂正します。
mai_spool_directory = /var/spool/mail・・・誤
mail_spool_directory = /var/spool/mail・・・正

825login:Penguin:04/09/25 00:50:23 ID:EEDNOo+U
>>815
なんでIMが3つも必要なの?
826login:Penguin:04/09/25 00:56:42 ID:6ZTAI3zj
>>825
多分どこかのディストリビューションを日本語環境で普通に入れると
それくらい入ってるのがあるんだと思う。
827812:04/09/25 00:58:46 ID:dSSBWW8x
>>825
ネットでここのページを見て、玄箱をDebian化・日本語化したもので。。。
ttp://debikuro.ddo.jp/KuroBox/A006.html
828login:Penguin:04/09/25 02:29:32 ID:QNgfK+9a
キーボードが壊れました。
PS/2の106もしくは109のキーボードならどこのを買っても認識しますか?
また、テンキーなしのコンパクトキーボードでもOKですか?
829login:Penguin:04/09/25 02:59:20 ID:/ZbB72cD
>>812
postfix のことはよく知らないが、
設定ミスの可能性が高い。
830login:Penguin:04/09/25 03:27:25 ID:uZv8tTPd
Linuxで、対応できるストリーミング動画というのは
実際にどの程度あるんでしょうか?

情報が集められている場所が無ければ
専用のウェブサイトなりスレなり立てて
情報を集めるといいなぁと思ったりします。

とりあえず、著作権保護対応の動画が痛いんだよね。
F...でもダメなんですよね?

TV東京のアニメ関連ページのは
Realなんだけど、ほぼ問題無いみたい。
831login:Penguin:04/09/25 03:39:29 ID:zbJgC4AV
>>830
とりあえずこのスレへ。
動画・音声関係ソフトウェア総合 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1088333356/1-100
832login:Penguin:04/09/25 07:40:06 ID:1Wz0xX6v
>>828
まともなキーボードなら OK だよ。
833login:Penguin:04/09/25 12:11:32 ID:uZv8tTPd
>831
あのスレは動画再生ソフトの話ですよね。
少なくとも、Linux対応のウェブサイトを
随時報告していくようなスレでは無いですよね。

一応の万全の環境を整えたとして
それでも、再生できないウェブサイトはありますし
そういうウェブサイトが多いことによって
Linuxでストリーミング動画を探そうとしない人もいると思うのです。

逆に、再生できない理由がLinuxではできないのか
自分の設定ミスとかなのかわからないままにしていることもありそうです。

でも、そんな調子では、いつまで経っても
Linuxで動く、有料ストリーミングサービス対応ソフトは
出てこないと思うんですよね。
もちろん著作権保護機能の都合で、Opensorceでは実現できないのかもしれないし
GPLとの絡みで、市販ソフトとしての開発も難しいんでしょうが…
834login:Penguin:04/09/25 12:27:12 ID:02Ez4jhO
素のramファイルやasfファイルを置いているサイトなら普通に再生できる。
ramだったらRealPlayerのLinux版があるし、asfならXineやMPlayerで再生できる。
問題なのはActiveXを使った専用プレイヤーのサイトだね。

>少なくとも、Linux対応のウェブサイトを
>随時報告していくようなスレでは無いですよね。
まぁ、サイト報告もあのスレでやれば良いと思うよ。マターリしてるし。
835login:Penguin:04/09/25 13:55:52 ID:1Wz0xX6v
>>833
動画関連の話なら >>831 でいいよ。
836login:Penguin:04/09/25 13:56:05 ID:INv5eH6i
ディストリビューションを歴史的に見ると
最も古いのは Slackware Linux という認識で合っていますか?
837login:Penguin:04/09/25 13:56:24 ID:+uX6cOyj
>>836
いいえ。
838login:Penguin:04/09/25 13:57:56 ID:INv5eH6i
>>837
歴史を RPM, TGZ, DEV で分ける時点で間違っているのでしょうか
ポインタを示してもらえれば幸いです
839login:Penguin:04/09/25 13:58:22 ID:INv5eH6i
s/DEV/DEB/
840login:Penguin:04/09/25 14:03:16 ID:+uX6cOyj
>>838
linux distributions history でググれ。
841login:Penguin:04/09/25 14:03:21 ID:1Wz0xX6v
>>838
http://www.linuxlinks.com/Distributions/
では MCC Interim Linux に
currently the oldest distribution listed on the LDL.
という記述がある。
842login:Penguin:04/09/25 14:09:13 ID:INv5eH6i
>>840
いちおうここなんかは見てたんですが、さっぱりだったんで。
http://www.dwheeler.com/secure-programs/Secure-Programs-HOWTO/history.html

>>837,>>840,>>841 ありがとうございました。

843login:Penguin:04/09/25 14:30:34 ID:RfuqtUIf
>>836
現役ディストロの中では最古だな。
てか疎覚えだが Linux kernel 公開は 1991年で GNU とのコラボが 1993年。
slack は 1993年からだからその間に何が存在したの? >>837
844login:Penguin:04/09/25 16:31:54 ID:NQZXdRyI
SLSが最初というわけではなかったっけ。なかったんだね。記憶^H違いかな。
845login:Penguin:04/09/25 17:01:41 ID:/ZbB72cD
yugraldol とかゆぐじらるとか
よくわからん北欧神話の神様の名前みたいなの
なかったっけ?
846login:Penguin:04/09/25 17:16:50 ID:KeI0AADE
>>845
Yggdrasil
847login:Penguin:04/09/25 17:22:34 ID:wayMRNIW
>>846
母音すくなっ!
848login:Penguin:04/09/25 20:52:18 ID:/IBRzpq8
FedoraCore2に付属していたvsFTPDを使用しているのですが、
FFFTPを使用して日本語ファイルのやり取りを行うと
文字化けを起こしてしまいます。
文字コードをEUCやSamba-HEX Samba-CAP等
選べる組み合わせを色々変えてみたのですが駄目でした。
ちなみにSambaでは、Windows・Fedora間で文字化けを起こしていません。
使用アプリを変更せずに、文字化けを解消する方法はあるんでしょうか?
849login:Penguin:04/09/25 21:38:08 ID:te+Qr7GZ
かきこてすと


850291:04/09/25 23:19:12 ID:rFd1TQPt
kernel-2.6.3-2.1.223.i686.rpm
ってどこかで手に入りますか?
知ってる方教えてください。
851850:04/09/25 23:20:42 ID:rFd1TQPt
上の291って名前は間違いです。スミマセン!
852login:Penguin:04/09/25 23:22:26 ID:O+7DdhJF
>>850
目的とかどのディストリに入れたいのかとか書けよ。
853login:Penguin:04/09/25 23:28:47 ID:+uX6cOyj
>>848
FAQだがvsftpdはデフォルトでASCII転送が無効にされてる。
vsftpd.confいじれ。
854login:Penguin:04/09/25 23:32:44 ID:B6c5x/Q6
ありゃーvfatって8文字制限あったんだ・・・
855850:04/09/25 23:37:06 ID:rFd1TQPt
>>852
Redhat9です。
今使ってるノートにPCカードを認識させたいんですけど、
その為に必要なカーネルが2.6以上なんです。
そこでkernel-2.6.8-1にしたんですけど、エラーが出るんです。
使い方説明してあるサイトで使ってたのが上記のバージョンだったんで、
スキルのない私は、できれば同じバージョンを使って試したいな
・・・と思ったので。
やりたいことはおおむね↓のようなことです。
http://www115.sakura.ne.jp/~harabu/hiki/hiki.cgi?%28Linux%29+Linux%A4%C7%CC%B5%C0%FELAN
856login:Penguin:04/09/25 23:40:16 ID:1Wz0xX6v
>>855
2.6 使いたいなら
素直にもっと新しいディストリに変えれ。
857848:04/09/25 23:47:23 ID:/IBRzpq8
>853

vsftp.confは、以下の箇所のコメントを外して有効にしています。
---------------
ascii_upload_enable=YES
ascii_download_enable=YES


ascii_download_enable=YES
ascii_download_enable=YES
---------------
アスキー転送、バイナリ転送共に
日本語のファイル名が文字化けしてしまうんです。
ファイルの中身ではありません、説明不足でスイマセン。
858850:04/09/25 23:47:52 ID:rFd1TQPt
>>856
2.6自体は使えてるんです。
ただやりたいことができていないもので。
単純に説明サイトと同じバージョンのものならできるのかと思いまして。
例えば同じkernel2.6でも、最新のリリースのものだけでなく、
過去のものも置いてるようなところって…ないものでしょうか?
859848:04/09/25 23:49:21 ID:/IBRzpq8
>857
変になってしまった・・・すいません。
confの説明部分は上の2行のみです。
860login:Penguin:04/09/26 00:13:05 ID:VYvHcYKk
>>858
なんのためにKernelバージョンアップしてると思う?

君のやりたいことが出来ないのは、おそらくkernelのマイナーなバージョンの
差異が問題ではない。
少なくとも主たる原因ではないと思う。
861login:Penguin:04/09/26 00:29:21 ID:FBfHFOQU
>>860
知らないなら口出すなよ。
862login:Penguin:04/09/26 00:32:16 ID:+uNMdsRe
>>860
私もそう思ったんですけど。
なんせ自分の少ないスキルでできることは、やりつくしてしまったので、
後は全く同じバージョンで、試してみたらどうなんだろうか?と。
もうそれくらいしか思いつかなくて。
863852:04/09/26 00:42:26 ID:nynEfxlc
>>862(=850?=855?)
カーネルのバージョンならソースを持ってきてmakeすれば一致する.
あと,>855のリンクにはFedora Coreって書いてあるでしょ.
同じビルドのバージョンのカーネルはFedoraのページにあると思うよ.

861が妙なことを言っているけど,僕は860の意見は妥当だと思う.

864login:Penguin:04/09/26 00:43:56 ID:WL/UEI/b
そもそも何がやりたいの?
それに2.4系と2.6系の違いをどの程度認識してるの?
865850:04/09/26 00:45:55 ID:+uNMdsRe
>>863
やってみます。
ありがとうございます。
全くもって勉強不足でした。
866login:Penguin:04/09/26 02:06:17 ID:+rvsu3ck
gstreamerで、標準入力を扱う方法ってありますか?
もしくは、gnome-vfsで標準入力を指定するURIってありますか?
867login:Penguin:04/09/26 02:14:35 ID:iGr+Oe+s
x window system が立ち上がりログインマネージャーが立ち上がる前の
5秒間くらいのあいだ前回の終了まぎわの画面が表示されてしまいます.
これを表示されないようにするにはどうしたらいいですか?
そもそもログインマネージャーが立ち上がるのに5秒もかかんなってかんじ
なのですが改善の余地はありますか?
xfree86とgnomeとgdmを使っています
868login:Penguin:04/09/26 02:25:51 ID:WL/UEI/b
>>867
id:4:initdefault:
にしていて下さい
869login:Penguin:04/09/26 02:26:18 ID:WL/UEI/b
間違えたスマソ
870login:Penguin:04/09/26 03:09:16 ID:5wS+ILs6
ブータブルなPartimageってFD版しかないのでしょうか?
FD/CDドライブ等がないノートPCなのでUSBメモリーからPartimageをブートしたいのですが。。。
871login:Penguin:04/09/26 03:57:27 ID:8a1c+b+6
Windows 上で NTFS デフォーマットしたUSB-HDDがあります。
普段はWindows上で使っていて、日本語のファイル名を持つファイルもいっぱいあります。
このUSB-HDDをWindowsPCにくっつけ、エクスプローラで Linux の Samba で公開している
共有フォルダにコピーすると、ちゃんと日本語のファイルのままコピーできます。
このとき Linux の ファイルシステム上では、ファイル名の日本語は EUC になりますよね。

しかし毎回WindowsPCからsamba経由で Linux マシンにファイルをコピーすると
ネットワーク経由になるので遅いため、USB-HDD を直接 Linux マシンの USB コネクタにつけて
マウントしました。
アルファベットのみのファイルは普通に見えますが、日本語のファイルは ShiftJIS のままな
ため、ls とかしても上手く見えません。

前置きが長くなりましたが、ファイル名が ShiftJIS のものを EUC に変換するには
どうしたらいいでしょうか?
http://linux-ntfs.sourceforge.net/info/ntfs-ja.html#1.0 をみると、mount コマンドの
オプションでどうにか出来そうな気がするのですが、よくわからんです。
872login:Penguin:04/09/26 04:53:48 ID:3JYR5tpF
>>871
-o iocharset=euc-jp
873login:Penguin:04/09/26 08:21:18 ID:8O79/xno
コマンドを覚えなくても、メニューから選択するだけで
使えるようになるソフトは無いのですか?
874login:Penguin:04/09/26 08:24:07 ID:OrpyVipY
でも、それだとメニューの操作を覚えないといけないね。
875login:Penguin:04/09/26 08:28:56 ID:8O79/xno
メニューの操作なんて見れば分かる。
876login:Penguin:04/09/26 08:37:24 ID:5JJNmgJJ
>>873
mozilla とか。
877login:Penguin:04/09/26 08:58:47 ID:u/K1GVit
>>873
いっぱいあるよ。
878login:Penguin:04/09/26 09:44:53 ID:/4Gg6ebk
879login:Penguin:04/09/26 11:16:19 ID:3lOcl3Pl

FD のイメージを isoで保存したいのですが

dd if=/dev/fd0 of=boot.img bs=10k count=144

これじゃ 駄目ですよね。
宜しくお願いします
880login:Penguin:04/09/26 11:17:57 ID:5JJNmgJJ
>>879
iso ってのは ISO 9660 のことかね。
881login:Penguin:04/09/26 11:19:49 ID:JBGDZOTC
恥ずかしながら。

日本語入力が出来ません。
shift+spaceでも[A]のままです。

cannaを再起動してみてもだめです。
アドバイスお願いします。

Fedora Core2 celeron:600Mhz Mem:192MB HDD:10GB
PC切替器使ってます RATOC Rex-210
別の一台はDell Dimension4100
882login:Penguin:04/09/26 11:21:28 ID:4rsrhyYO

>>873
man fstab。特に noauto オプション

でも、何もコマンドを覚えたくないのなら、現状の Linux (ディス
トリビューション) は使いづらいと思います。素直に Windows と
か Mac OS X とか使ってた方が楽ですよ。
883881:04/09/26 11:21:43 ID:JBGDZOTC
すいません。回線切って・・・(ry

ctrlっていつから・・・???。
884login:Penguin:04/09/26 11:22:48 ID:5JJNmgJJ
>>883
ん? 解決したの?
885login:Penguin:04/09/26 11:47:46 ID:3lOcl3Pl
>>879

そうです。

説明悪くてごめんなさい。
886login:Penguin:04/09/26 12:25:18 ID:hspDS8BZ
mkisofsでもしてろって話か
887login:Penguin:04/09/26 12:29:54 ID:9NUrjU+d
>>879
FD のイメージを isoで保存したいのですが

と言ってるけど、その保存したイメージで何したいの?
FDイメージのバックアップ?
CD-Rに焼いて、そこからBootさせる?
それによって、何をする必要があるか変わると思うけど。
888login:Penguin
>>887さん

CDーRに焼いて、ブートさせたいのです。
ddでぬいて mkisofs で isoにかえればいんだろうと
思うんですが、なぜか旨く行かなくて。