1 :
login:Penguin :
04/01/22 21:11 ID:fo9PWtFG
2 :
login:Penguin :04/01/22 21:11 ID:fo9PWtFG
3 :
login:Penguin :04/01/22 21:12 ID:fo9PWtFG
4 :
login:Penguin :04/01/22 21:12 ID:fo9PWtFG
5 :
login:Penguin :04/01/22 21:13 ID:fo9PWtFG
各ディストリビューションの現行スレッドは変遷が激しいので
http://pc.2ch.net/linux/subback.html から検索して下さい。
本スレッド検索キーワード
Debian GNU/Linux
Gentoo Linux
KNOPPIX
Kondara MNU/Linux
LFS(Linux From Scratch)
Laser5
Lindows
LinuxMLD
MEPIS Linux
Mandrake Linux
Miracle Linux
Momonga Linux
Mosquito
Plamo Linux専用掲示板
RedHat/Fedora
SerioWare
Slackware
Sorcerer GNU Linux
SuSE Linux
Turbolinux 総合スレ
United Linux
Vine Linux
おもいかねGNU/Linux
ホロンスレッド
紅旗Linux
6 :
login:Penguin :04/01/22 21:37 ID:jfpw+S+Q
RedHatLinux9.0をインストールして使っているのですが、Linux上でマザーボード の型番などを調べる方法はないでしょうか? CPUやHDD、PCIスロット、AGPスロットに挿さっているのは/procを調べたらわかったのですが、マザーボードだけがどうしてもわかりません。 ケースをあけてみたのですが、型番やメーカーなどが全く書いていなかったので・・・
less で、表示するものが1画面に収まってたらcatみたいに表示して終了ってのはありませんでしたっけ? -E だと表示されずに終了してしまうので。
11 :
login:Penguin :04/01/22 23:08 ID:KVAkTXjX
>>10 > 表示されずに終了してしまうので。
どういうこと?
1画面に収まる量だった場合、less -E では中身が見えないってことです。 (起動した瞬間に終了するので)
less -F
すいません、書き間違えました。 -E じゃなくて -F です。 less -F だと、1画面に収まらないときは less が起動して問題ないのですが、 1画面に収まる場合に、less が瞬時に終了して中身が表示されないので、 何とか表示できないかと思っているのです。
16 :
login:Penguin :04/01/22 23:36 ID:KVAkTXjX
>>14 RHL9 の less で試したら
-E でも -F でも望みどおりの動作したけどな。
どの less で試してるの?
Intel 865チップセットに乗ってるサウンドってRedhat9では まだ正式サポートしてないようですが、何とかして使える方法はないですか? ALSAドライバを調べても、対応ハードウェアに865が乗ってないので・・・。
>>16 Debian で、
% dpkg --list | grep less
ii jless 358-iso254-1 A file pager program, similar to more(1) sup
ii less 374-4 A file pager program, similar to more(1)
です。
Cygwinのrxvtからリモートログインした状態でも、直接ログインした状態でも
同じように -F が終了します。
あんまり致命的な問題でもないので、とりあえず忘れることにします。
-X もいいですね。ありがとうございます。
>>18 > -X もいいですね。ありがとうございます。
いいですねって…… less -FX で解決だろ?
21 :
login:Penguin :04/01/23 00:01 ID:JfIYeJFI
>>18 woody の less で試したけど、-F だけでうまくいくけどな。
なんで -X なんて必要なんだ?
>>21 man読めば?
env TERM=rxvt less -F
遅れてすいません。 みなさんレスありがとうございます。 >>前スレ989 はい、その時のものです。 毎回SSHでリモートからログインするたびに記録されます。 ローカルからログインしたときは session opened for user hoge by (uid=500) と だけ記録されます。 >>前スレ990 ログとしては毎回 Jan 22 23:54:17 xxxx sshd(pam_unix)[5055]: authentication failure; logname= uid=0 euid=0 tty=NODEVssh ruser= rhost=172.16.0.11 user=hoge Jan 22 23:54:19 xxxx sshd(pam_unix)[5057]: session opened for user hoge by (uid=500) この2行だけなんです。 で、このエラーが始めて記録されはじめたと10日前くらいの ログの前後を見てみたんですが、特にエラーなどは記録されて いないようでした。
すいません、レスの続きです。 >>前スレ995 # sshd -d debug1: sshd version OpenSSH_3.5p1 debug1: private host key: #0 type 0 RSA1 debug1: read PEM private key done: type RSA debug1: private host key: #1 type 1 RSA debug1: read PEM private key done: type DSA debug1: private host key: #2 type 2 DSA socket: Address family not supported by protocol debug1: Bind to port 22 on 0.0.0.0. Bind to port 22 on 0.0.0.0 failed: Address already in use. Cannot bind any address. と出ましたが、、何かエラー出てますね。。 ちょっと調べてみます。。 ありがとうございました。 あとPasswordAuthentication yes は sshd_config でコメントアウト されていました。 (というか sshd_config は PermitRootLogin no 以外いじっていない^^;;)
>>23 すいません自己レスです。
>ローカルからログインしたときは session opened for user hoge by (uid=500) と
>だけ記録されます。
SSHとは関係ないですね。。
26 :
login:Penguin :04/01/23 00:43 ID:JfIYeJFI
>>22 あー、わかった。
less 終了時に実行前の状態に戻るやつが働いちゃってんのね。
27 :
login:Penguin :04/01/23 02:51 ID:N/79h4Id
ホームディレクトリに ".saves-XXXX-mel.host.jp~" と言う ファイルが30個ぐらい自動で作られるのですが なんのアプリが作っているのか教えてください。 削除しても必ず出来ます。 XXXXの部分は数字です。
29 :
6 :04/01/23 07:15 ID:+02xAaWG
>>7 はい、表示されないんですよね。
Host bridge: VIA Technologies, Inc. VT82C693A/694x [Apollo PRO133x] (rev 196
).
PCI bridge: VIA Technologies, Inc. VT82C598/694x [Apollo MVP3/Pro133x AGP] (
rev 0).
ISA bridge: VIA Technologies, Inc. VT82C686 [Apollo Super South] (rev 64).
IDE interface: VIA Technologies, Inc. VT82C586B PIPC Bus Master IDE (rev 6).
USB Controller: VIA Technologies, Inc. USB (rev 22).
USB Controller: VIA Technologies, Inc. USB (#2) (rev 22).
Host bridge: VIA Technologies, Inc. VT82C686 [Apollo Super ACPI] (rev 64).
Multimedia audio controller: VIA Technologies, Inc. VT82C686 AC97 Audio Cont
roller (rev 80).
/proc/pciの一部ですが、これだけじゃ分かりませんよね?
MicroATXでSocket370、PCIスロットが2つ、ISAスロットが1つのものなんですが・・・
>>7 じゃないけど、脇からスンマソ
ECSのP6BAP-Meがいちばん近いんじゃないかな。
VIA VT82C693A & VT82C596B(Apollo Pro133)
MicroATX,Socket 370 (FCPGA support),UDMA/66
AMRPlus: CMI8738 3D-PCI-Audio(4ch speaker)with AC3-support+HSP 56K flex-Modem
Magic Setting IV,Suspend To RAM,Keyboard Power On,Hardware-Monitoring
AGP 2x ,3x DIMM (max. 384 MB) ,3x PCI,1x ISA
ただ、これ3pciなんだよな。目当てのものとはちょっと違うっぽい。
マザーボードのメーカーサイトをしらみつぶしに探せば見つかるかも知れない。
筐体内の掃除も兼ねて、いっぺんバラしてもう一度マザーボードに書いてないか見てみたらどうでしょうか?
ボードの裏面にシールで貼ってある場合もあるかも知れないし。
mandrake9.2でセキュリティーなどの アップデートをするとアプリ起動のメニューが いくつか消えてしまいます 戻すにはどうしたらいいんでつか
33 :
login:Penguin :04/01/23 11:22 ID:J5jrCvxX
OS (VineLinux2.6r3) が急に立ち上がらなくなったので、 HD内の空きに新たにWin2Kを入れたのですが、Win2Kから Linuxのパーティションにアクセスする方法は無いでしょうか?
35 :
31 :04/01/23 11:33 ID:tXvyxkCc
>32 ありが豚
別件の検索してたら偶然見つかった。 >34 >1は読んだしそのページも見たけど解らなかったからここに 質問したんだけどね。つまらんレス入れる前に該当ページの リンクを貼ったらどうか。
> >1は読んだし そんな事一言も書いてありませんが何か? >そのページも見たけど解らなかったからここに質問したんだけどね。 そんな事も一言も書いてありませんが何か? >該当ページのリンクを貼ったらどうか。 アンカーまで付けてあげていますがなにか?
>該当ページのリンクを貼ったらどうか。 ime.nuでアンカーを見失うレベルの人なんですか?
39 :
login:Penguin :04/01/23 12:25 ID:+02xAaWG
>>36 君、言ってることが無茶苦茶過ぎ。
スキル不足なのは分かるけど、ちょっと横柄だよ・・・
>>39 「ちょっと」かねぇ。
質問する態度ではないのは確かだ。
リアルで会いたくないな。
41 :
login:Penguin :04/01/23 12:45 ID:pn9d5VkS
質問です。webサーバーに向けてインストール中なんですが、 現段階で、XP側からLinaxマシン経由でネットに繋がってるか確認したのですが? 確認する方法を教えて下さい。サーバー部分(DNS等)を入れないと無理でしょうか。 WWW → NATルータ(DHCP機能有り) → Linaxマシン(LANカード2枚) → XP 尚、Linaxマシンはネットには繋がる状態。RedHat7.3をワークステーションモードでインストールで済みです。
>>41 これじゃ駄目なのか?
WAN --- ルータ --- Linux
`--- XP
>>42 漏れもそう思うが.
NAT&DHCP機能付きなルータ使ってるならなおさら,
ルータからLANへのケーブルの口は一つしかないの?
もしそうならスイッチイングハブでも使って
>>42 を実現汁.
44 :
login:Penguin :04/01/23 13:16 ID:pn9d5VkS
>>42 > WAN --- ルータ --- Linux
`--- XP
今回使うルータの機能に、MACアドレスとプロトコルとポートの設定がありますので、出来そうな感じです。
そうした場合、XP側への外部ならの進入は弱くならないのでしょか?
以下の構成は、WAN側からの進入を、Linaxで強化(ファイヤーウォール)しようと思い、あえて縦長の構成にしました。
ナントナクXP迄の進入が届きにくそうな感じで・・・・
WWW → NATルータ(DHCP機能有り) → Linaxマシン(LANカード2枚) → XP
45 :
login:Penguin :04/01/23 13:23 ID:pn9d5VkS
>>43 > NAT&DHCP機能付きなルータ使ってるならなおさら,
折角ルータに機能あるなら、使った方がいいし簡単ですかねヤッパリ!
ネットで自宅サーバーの事例調べると、縦に長い構成が多かったもので・・・。
> ルータからLANへのケーブルの口は一つしかないの?
最初は WAN --- ルータ --- Linux で色々準備してたのですが
`--- XP
書籍とかネットで調べるうちに、だんだん縦に長い構成に洗脳された来ました(笑)
46 :
login:Penguin :04/01/23 13:30 ID:pn9d5VkS
>>43 > ルータからLANへのケーブルの口は一つしかないの?
口は4つありますので可能です。
> もしそうならスイッチイングハブでも使って
>>42 を実現汁.
3日程前、安い中古のハブ(500円)買ったばかりなので、どうしても遅かったらスイッチの方にします。
47 :
名無しさん@Vim%Chalice :04/01/23 14:08 ID:G3KuXpZT
LinuxでAMDのPowerNow!を制御するにはどうすればいいのでしょうか? 最近うちのノートがうるさくて、低クロックで固定して、ファンがなるべく回らないように したいのです。
>>47 PowerNow! Kernel でググってみたら
Linux Conference 2003 10/30 に PDF だけど資料があった。
具体的なことはわからなかったけど、CPUFreq ってのがあるらしい。
# 低クロックで固定したい か。うらやましい。(笑)
49 :
login:Penguin :04/01/23 16:20 ID:0IcCVao0
はじめまして knoppix3.2のCD起動でboot:fb800x600と入力したらやっと、モニターが落ちないで、起動できるようになりました。 それで、red hat linux9をインストールしようと思います。 まず、パーテーションの切り方を教えてください。 「パーテーションマジック」は私には高いです。 マシンはsotec pc station V7000 WinXP 120GB でDドライブ60GBが空でここにインストールしようと思っています。 CドライブにWinXPでパーテーションは2つです。 ビデオチップがVIA KM266でこれが相性悪いらしく、グラフィックインストールできませんでした。 以前、近所の達人がなんとかこうたら、テキストインストールしてくれたことがありましたけど、モニターが立ち上がってこなかったです。 でも今回、knoppix3.2がfb88x600で起動できたのでまたred hat9に挑戦しようと思います。 red hat9のインストールCD1を回せば、フォルダがズラーっと並んでいます。 ウィンドウズ上のDドライブを削除してLINUX用のパーテーションを切るのはどうしたらいいでしょうか。 よろしくおねがいします。
>>49 Dドライブは要らないんだよね?
ノートじゃないよね?
C,Dドライブのサイズを確認して、インストーラで表示されたパーテーションと
比較する。恐らく hda2 がDドライブと思われる。(違う場合は確認)
それを削除して、最低ふたつ(片方をスワップ)に切ればよい。
勿論、市販のパーテーション操作ツールは必要ない。
「慣れれば」だが。
# 蛇足。バックアップは取ってからね。
>>49 RedHatLinux9のCDから起動して、インストールを始めるべし。
途中でパーティションの設定が出来る。
ただしパーティション切り直すと、切り直しを行ったパーティションのデータは
使えなくなるので、winのDドライブ消去してもいい状態にしてからやるべし。
てか、始めてインストールするなら最悪の自体に備えてデータなどのバックアップするべし。
mount -t vfat /dev/fd0 /mnt/floppy としなければfloppyがマウントできないのですが これをmount /mnt/floppyだけでできるようにするには どうしたらいいんでしょうか? /etc/fstabのautoでvfatができないみたいなんですけど。
54 :
login:Penguin :04/01/23 16:50 ID:q9/czlMm
>>53 > /etc/fstabのautoでvfatができないみたいなんですけど。
man mount
55 :
50 :04/01/23 16:51 ID:0IcCVao0
ありがとうございます >インストーラで表示されたパーテーションと >比較する。恐らく hda2 がDドライブと思われる。(違う場合は確認) はい、デスクトップで、C,D両方60GBです。ソーテックの仕様がそうなっています。 インストーラで表示されたパーテーションということは、インストーラCDをCD−ROMで回せば、表示されるのですね。 やってみましたが、ズラーっとフォルダが並んでいるのが見えただけでした。 そのなかのどのファイルをクリックしたらいいか。 やってみます。 # 蛇足。バックアップは取ってからね。 はい、ウィンドウズXPの起動フロッピーディスクを6枚作りました。
>>55 >はい、ウィンドウズXPの起動フロッピーディスクを6枚作りました。
やべえ。笑いがとまんねえ。
>>50 >>55 を見たところbootの順序がCDROM優先になっていないね.
まずBIOSでそこをチェックだな.
っていうかこの感じだと適当にインスコ本買って
その通りに作業した方が幸せになれるだろう.
58 :
53 :04/01/23 17:09 ID:HkUYQHNQ
>>54 man mount読んでもよく分からなかったんですけど。
59 :
login:Penguin :04/01/23 17:35 ID:vwsMNbHX
自宅サーバやってみようかなぁと思い、ROMってます。 (…って、書き込んでたらROMではないですね ^^;) その昔、AIムックのディビアンLINUXのインストールに挫折して以来、 数年ぶりのLINUXをレッドハットのCDからインストールしたら…スンゴイ楽ですね!! 私のWin95マシンは、Win95の再インストールではLANカードを認識しなくなりましたが、 LINUXなら認識します。(何故) ですので、何かの導きと受け取り、少しずつ慣れて行こうかなと思っています。
60 :
login:Penguin :04/01/23 17:36 ID:q9/czlMm
>>58 よく読め。
auto の挙動について書いてあるはず。
61 :
login:Penguin :04/01/23 17:36 ID:q9/czlMm
ウィンドウズで作成したデータをLinux側からFAT32のパーティションにコピーしてバックアップしたのですが そのデータをWindows側から見ると文字化けしてしまっています。 もとのデータはWindowsをフォーマットして入れなおしてしまったため無い状態です。 ファイル名だけなら何とかなったんですが、文書の中身やプログラムの中の文字も文字化けしてしまっているので なんとか文字化けを元に戻したいのですが、解決法はありますか?
64 :
login:Penguin :04/01/23 17:44 ID:q9/czlMm
65 :
login:Penguin :04/01/23 17:45 ID:q9/czlMm
>>62 つーか、ちゃんと文字コードを自動判別するマトモなエディタ使え。
>>62 nkf で > で出力するときは、
> の左右を別の名前にしとかないと空になるぞ。
フロッピーにコピーするとか
全部のファイルをどっかのディレクトリにコピーするとかして
失敗しても泣かないようにしておいたほうがいい。
>>58 >>53 /etc/fstab を晒すとか、ディストリを書くとかしないのはなぜ?
あと、「よく分からなかったんですけど。 」じゃなくて、
よく分からなかったので、具体的に教えてください。 じゃ無いのか?
質問のしかたや態度を考え直したほうがいいぞ。
67 :
login:Penguin :04/01/23 17:50 ID:q9/czlMm
>>66 > よく分からなかったので、具体的に教えてください。 じゃ無いのか?
それよりも、
得たい情報がどこに書いてあるかがよくわからなかったのか
情報がどの辺にあるかアタリはついたが読んでもよくわからなかったのか
のどっちかが書いてないのが問題。
きっとまったく読んでないんだろう。
おっと逆だった。Windowsで作ったファイルか。 nkf --unix
69 :
login:Penguin :04/01/23 17:51 ID:q9/czlMm
>>66 > nkf で > で出力するときは、
qkc ならその辺考えなくていいので楽だよ。
70 :
50 :04/01/23 17:55 ID:0IcCVao0
ありがとうございます 本を読み返しました。で、CDを入れて、「再起動」していないことに気がつきました。 おさわがせしましてどうもすみませんでした。 データのバックアップはメーラーの設定とブラウザのブックマークだけですのでなくなってもかまわないものです。 ウィンドウズXPの再インストール、リカバリさえできればと思っていますが、あとなにか必要でしょうか。 で、再起動してエンターすると、やはり、システムを読み込んだあとで、真っ暗になってしまいました。 じっくり、boot:textと入力しなければいけないようです。 気になるのがビデオカードがKM266なはずなのですが、KM133と表示されたことです。 ソーテックの手抜きなのか、相性が悪いのか、気になるところです。 すこし休憩して再度挑戦してみます。みなさま、ありがとうございました。
71 :
login:Penguin :04/01/23 17:56 ID:q9/czlMm
>>52 > 次には X の設定教えてください ってくるぞ。きっと。
いい線行ってたな。
GJ.
72 :
53 :04/01/23 18:17 ID:HkUYQHNQ
>>58 >>67 ありがとうございます。もう一度読んでだいたい理解しました。
一回目は-t vfatしなきゃいけませんが、二回目からは
指定しなくてもよかったのは自動的に/proc/filesystemsに
書き込まれているからなんですね。
しかし再起動すると/proc/filesystemsの中からvfatの記述が
なくなってしまうので起動時から/proc/filesystemsにvfatを
入れるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
73 :
login:Penguin :04/01/23 18:19 ID:q9/czlMm
>>72 /proc/filesystems 以外のことは書いてなかったか?
74 :
login:Penguin :04/01/23 18:24 ID:5pDR9KJo
DebianでGeFORCE FX5200を使いたいのですが、 apt-get install nvidia-kernel-src & nvidia-glx-src してそれぞれmake、パッケージ化、インストールしましたが、 aptラインにstableを指定しているので古いものしか導入されず、 FX5200には対応していないようで、X Windowが起動しません。 単純にaptラインにunstableを指定すれば良いのでしょうか? 一応、unstableの最新debファイルをダウンロードしてありますが、 こいつをインストールした方が良いのでしょうか? カーネルは2.4.21-bf2.4です。
>一応、unstableの最新debファイルをダウンロードしてありますが、 >こいつをインストールした方が良いのでしょうか? こっち
76 :
53 :04/01/23 18:43 ID:HkUYQHNQ
>>73 /etc/filesystemsですか?でもこれってls -lをしてみると
/proc/filesystemsへのシンボリックリンクなんですよね。
Gentoo使ってるんですが違うマシンRedHatだと別ファイルみたいなんですが
Gentooもこれを別ファイルにしたら解決する気がしてきたのですが、それでOK?
77 :
login:Penguin :04/01/23 18:46 ID:q9/czlMm
>>76 あ、ほんとだ。
> Gentooもこれを別ファイルにしたら解決する気がしてきたのですが、それでOK?
そんな気がするが、Gentoo のポリシー的にどうなのかは知らない。
78 :
login:Penguin :04/01/23 18:47 ID:q9/czlMm
>>72 > 一回目は-t vfatしなきゃいけませんが、二回目からは
> 指定しなくてもよかったのは自動的に/proc/filesystemsに
> 書き込まれているからなんですね。
てことは modprobe vfat で解決か?
79 :
53 :04/01/23 19:07 ID:HkUYQHNQ
>>77 >>78 >てことは modprobe vfat で解決か?
そうなんですけど、起動時に読み込みたかったので
/etc/modules.autoload.d/kernel-2.4にvfatって書いて解決でした。
結局、/etc/filesystemsは触りませんでした。
ありがとうございました。
80 :
62 :04/01/23 19:15 ID:+SWCRs5C
レスありがとうございます。 qkc -s -m *.*で変換したのですが、このやり方だとファイル名は変換されないようですね。 あとdocファイルも公式HPでは変換例にのっていたのですがバイナリファイル判定で キャンセルされましたし、exeのファイルもこのソフトでは変換できないようです。 ファイル自体の名前とバイナリファイルの中の文字化けは治す方法は無いのでしょうか?
>exeのファイルもこのソフトでは変換できないようです。 ( ゚д゚)ポカーン
82 :
login:Penguin :04/01/23 19:20 ID:q9/czlMm
>>80 ファイル名はなんとかなったんじゃなかったのか?
>>53 それで解決ならいいんだけど
man mount
> /etc/filesystems が * のみの行で終わっている場合
> mount はその後に /proc/filesystems を読み込む。
/etc/filesystemの最後の行を”*”で終わらせれば/proc/filesystemも読み込む。
/etc/filesystemを別ファイルにしてvfatを記述しておけばいいはず。
for f in * ; do yes n | mv "$f" "`echo $f | nkf -e`" > /dev/null 2>&1; done
85 :
login:Penguin :04/01/23 19:26 ID:q9/czlMm
86 :
login:Penguin :04/01/23 19:45 ID:4LPwYRZl
Redhat7.3をインストール中に間違ってWindowsXPの パテンションをフォーマットしてしまったのですが WindowsXPを元の状態に復元できますか? 元のWindowsXPのパテンにはLinuxがインストールされてる みたいです。 とても大事なデータが入っていたので どうしても復活させたいのですが。
インストールした後なら上書きされてもう手遅れだろ
88 :
62 :04/01/23 19:47 ID:+SWCRs5C
ファイル名も変換する方法があるのなら知っておきたいと思いまして。
無いのでしたら一つ一つリネームします。
VBで作成したexeファイルの一部が文字化けしてしまっているのですが
これは直す方法はないということですよね?
それ以前になぜ文字化けしてしまったのか疑問が残りますが。
>>84 これがヒントなんでしょうか?
91 :
login:Penguin :04/01/23 19:55 ID:q9/czlMm
最近 ^H^H という表現をよく見かけるようになりましたけど、あれは何がはじまりなのですか?
RedHat8.0 にMySQL(mysql3.23.58-pc-linux-i868.tar.gz)を導入したいのですが ./configure --prex=/usr/local/mysql --with-charset=ujis --with-extra-charsets=all with-mysql-user=mysql とうってconfigureを行いたいのですが 途中でとまってうまく出来ないのです。 どなたか原因がわかるかたいましたら教えてください。 またRedHatにMySQLを導入するのに参考になるホームページなどを知っている方いましたら 紹介の方お願いします。
>>75 サンクスです。
来週にしか触れませんが試してみます。
96 :
53 :04/01/23 20:09 ID:HkUYQHNQ
>>83 >>90 うーん、シンボリックリンクになっているならGentoo的には
変えない方がいいのかなと判断したんです。
これ以上はGentooスレのがよさそうなのでそっちに行ってみます。
97 :
login:Penguin :04/01/23 20:16 ID:ZI063ITE
libpng.so.3 の3は、どういう意味ですか? 依存関係でlibpng.so.2が必要と出てきてるんですが上記のファイルしかなくて どうしたもんかと困ってます。無視してもいいんですかね?
100 :
login:Penguin :04/01/23 20:23 ID:q9/czlMm
>>93 >途中でとまってうまく出来ない
>>1 の 質問以前にすること と 質問の仕方 は読みましたか?
#なんか今日説教してばかりだ。役に立てなくてスマソ。
102 :
login:Penguin :04/01/23 20:25 ID:q9/czlMm
104 :
login:Penguin :04/01/23 20:55 ID:q9/czlMm
>>98 > 無視してもいいんですかね?
2 が必要って言ってんだから、無視しない方がいいんでない?
>>88 ヒントもなにも方法ですが。
exeファイルの文字化けとは?ファイル名のこと?
それならWindowsではSJIS,LinuxではEUC使っている、それだけの話。
RedHat Linux 7.3 RADEON 9800 PRO を使用して、デュアルモニタにする設定を知りたいのですが、 ネットを探しても見つかりません。 どなたかLinuxに詳しい方、教えて下さい。 また、 RedHat Linux 7.3 Wildcat4 7110 でも、同様にデュアルモニタにする設定を知りたいのです。 どうぞ、よろしくお願いします。
>>100 すげー。
十年も昔から使っている人がいたのか。
RedHat9で[rpciod]が立ち上がらないのだがどうすればいいのだろう。 同じ条件で複数台インストしているのだが動く場合と動かない場合があってワケわからん。
>>110 おとぼけかもしれんが、portmapの起動?
そう・・・なのだが、漏れにはそれ以上詳しいことがわからん。 今マシンが手元にないところにいる上、漏れに質問してくれと 頼んだ人も近くにいないからなあ。 その人アク禁で質問できないらしい上に携帯以っていないから現在連絡不能だし。 それで質問を頼まれたのだがやっぱり漏れには荷が重いよ。 個人的な事情を羅列してスマソ。 ∧||∧
>>106 ドライバはもちろんatiのですよね。それならインストール時にわかるはずだが。
114 :
login:Penguin :04/01/24 00:34 ID:Sk/73qMh
linuxでお勧めのアンチウイルスソフト教えて下さい。
116 :
login:Penguin :04/01/24 00:46 ID:XESK/Iaj
2週間ぐらい前にLinuxをインストールして チュウチュウマウスがLinuxに無いとしり Linuxを削除したのですが。 Linux版のチュウチュウマウスは開発されているのでしょうか? もし、Linux版が出来たらLinuxをまた入れようと思うのですが Linux版のチュウチュウマウスが絶対に出ないのならLinuxとは 縁を切ります。
kernelのconfigで新しいものを入れる時に毎回迷うのですが モジュールにするかkernel組み込みにするかの 判断基準はいったいなんなのでしょうか?
>>116 ないようなら自分で開発しようという気はないのか?
漏れは必要ないからそんなソフトどうでもいいが。
>>116 誰も絶対に出ない約束などしない。
無いけど欲しいなら自分で作るか、作れそうな奴を煽るか、諦めるかだろう。
120 :
login:Penguin :04/01/24 01:16 ID:bUayult0
wineで動かないん?
man には man と man-db ありますが、どっちが一般的ですか?
123 :
login:Penguin :04/01/24 02:11 ID:49+hEldC
>>116 絶対に出ないので
縁を切って二度とここには来ないでください。
124 :
login:Penguin :04/01/24 02:12 ID:49+hEldC
>>122 > man には man と man-db ありますが、
どういうこと?
>>124 どっちも同じ人が原作なんですが、あとのメンテナが違う人
達のものです。ネットでsourceforgeなんかでは別パッケージで
見つかります。
126 :
login:Penguin :04/01/24 02:33 ID:49+hEldC
>>125 その2つの URL きぼんぬ。
つーか、なんでまたそんな質問が?
ディストリの自作でもしてんの?
127 :
62 :04/01/24 03:25 ID:sJwEtQ83
>>105 ファイル名ではなくてexeファイル自体の中に使われている一部の文字が文字化けしています。
VBで作成したものなのでランタイムを使っているせいなのかもしれません。
WindowsではSiftJIS, LinuxではEUC_JPというのは一応知ってはいました。
ただ、Linux側でSiftJISにファイル名を変えれたらと思い質問しました。
>>88 が方法だそうで、もう少し勉強して使えるようになりたいと思います。
ご迷惑おかけしました。
128 :
62 :04/01/24 03:26 ID:sJwEtQ83
シェルのprintfをつかって 001 002 003 .… のように数字の桁をあわせたうえでたらない部分を 0で埋めたいのですができますでしょうか? awkでは printf(" %3.0f\n",i) とかで可能なのですが。。。
130 :
login:Penguin :04/01/24 04:00 ID:49+hEldC
>>129 bash の printf か?
できるよ。
man 3 printf
131 :
129 :04/01/24 04:03 ID:O2S0a5WG
132 :
129 :04/01/24 04:07 ID:O2S0a5WG
printf "%.3d \n" $i でできまちた
>>127 滅茶苦茶なことを言っていることが早くわかるようになって欲しいです。
134 :
login:Penguin :04/01/24 07:15 ID:cMGE84WX
とあるソフトをMakeでコンパイル中特定の処理の最中にPC使用率が98.5%とか なって1時間放置しても動かないんですがこれはフリーズ中なんでしょうか? Win厨なもんで・・・
フリーズしてたらCPU使用率はわかりません
136 :
134 :04/01/24 07:41 ID:cMGE84WX
レスどうも、放置して寝ます
137 :
login:Penguin :04/01/24 10:00 ID:cHpLw4Ey
smbmountでWIN鯖を参照したいのですが、日本語ファイルがコンソールやコンカラで表示できません。 smbmount //winsv/kyoyu /winmnt -o iocharset=utf8 username=administrator てな風にコマンドを入力しているのですがダメみたいです。 何がたりないのでしょうか?
138 :
137 :04/01/24 10:01 ID:cHpLw4Ey
表示出来ない のではなく 日本語ファイル名が化け化けで開くことが出来ない でした。
>>137 それ、さんざん既出。Google に逝ってよし。
140 :
login:Penguin :04/01/24 12:04 ID:AIVWxQBB
>>137 知識を得ようとする努力が足りないようです。
141 :
login:Penguin :04/01/24 13:09 ID:33NfnpSG
今、家のブレーカが落ちてLinuxが不正終了したのですが これってヤバイですか? 1HDDの1パテンションでインストールしてるんですけど チェックディスクの診断だけならしても大丈夫ですか? 大丈夫ならfsackコマンドのオプションは何を指定すれば HDDの修正は行わず診断だけしてくれるのですか?
142 :
137 :04/01/24 13:13 ID:cHpLw4Ey
うう、すんません。 もっとよく調べてみます・・・。
143 :
login:Penguin :04/01/24 13:13 ID:49+hEldC
144 :
login:Penguin :04/01/24 13:16 ID:49+hEldC
>>141 まぁ、ハード的に障害が起きてなければ
復旧不可能なほどヤバいことになることは
そんなにはないよ。
絶対大丈夫とは言わないけど。
fsck かけてみ。
普段からバックアップ取っとけ。
145 :
login:Penguin :04/01/24 13:30 ID:LapaYR55
>>144 起動HDDでそのHDDを診断だけなら大丈夫でしょうか?
fsckを実行すると起動ディスクにたいしては行うな!
ってメッセージがでるんですけど。
----------------------------------------------------------
#fsck
fsck 1.27 (8-Mar-2002)
e2fsck 1.27 (8-Mar-2002)
/dev/hdb3 is mounted.
WARNING!!! Running e2fsck on a mounted filesystem may cause
SEVERE filesystem damage.
Do you really want to continue (y/n)?
----------------------------------------------------------
ここで y を押して大丈夫ですか?
FDとかCDから起動すれば?
147 :
login:Penguin :04/01/24 13:48 ID:49+hEldC
>>145 シングルユーザモードで起動してる?
シングルユーザモードなら
たぶん / を read-only で mount するから
(ディストリによるかもしれない)
fsck かけても問題ないと思う。
> WARNING!!! Running e2fsck on a mounted filesystem may cause
> SEVERE filesystem damage.
これが出るってことは read/write で mount してるんだろうな。
mount とだけ打ってどっちになってるか確認しとけ。
( ) の中が ro なら read-only、rw なら read/write だ。
149 :
login:Penguin :04/01/24 14:26 ID:JMQQPz5j
>>146-147 ランレベルは5でやってました。
起動CDとはRedHat8.0のインストールディスクでいいのですか?
そのCD立ち上げ時にbootの後に下記でOKですか?
boot: linux single
150 :
137 :04/01/24 15:31 ID:cHpLw4Ey
やっと解決しました! smb.confに client code page = 932 coding system = utf8 と追加することで参照が可能になりました。
151 :
twotom :04/01/24 15:32 ID:pO5hqL1n
ちょっとだけ失礼します。 友人からお古のPC(三菱アプリコット)とvine2.5をセットで譲り受けました。 サーバーでも作れと言われたのですが、オイラはコマンドが何なのかさえ良く分からない 阿呆な素人です。 こんなオイラがサーバーを作るってことは、例えるならどんな感じですか? 雪山登山ですか? 火星探査ですか?
秋葉オタが表参道を散歩するようなものです。
普通にインストールすれば、サーバになってるよ。
154 :
twotom :04/01/24 15:55 ID:pO5hqL1n
それっぽいHPをググって見つけました。 けど、謎の文字列入力がオイラのやる気をガンガン削いでいます。 うだうだ言ってても始まらないので、とりあえず突っ込んでみて 感じをつかんでみます。 ゆっくりまったり、進んでみるかな。
155 :
login:Penguin :04/01/24 16:00 ID:49+hEldC
>>151 インターネットにつながないなら、
空手の通信教育を始めるようなものです。
つなぐなら、裸で海外旅行するようなものです。
156 :
login:Penguin :04/01/24 16:02 ID:49+hEldC
>>149 インストールディスクで起動するなら、
普通に起動して Alt + F2 でシェルへ。
HDD から起動するなら↓で。
> boot: linux single
157 :
login:Penguin :04/01/24 16:03 ID:szxJObm6
>>150 あなたは一つ大人になりました。
>>149 CDの起動時に画面に出てでませんか。どうすべきか。
158 :
login:Penguin :04/01/24 16:53 ID:IH4XUC3G
redhat9を使っているのですが、telnetやsshでログインしようとしたとき "3回失敗したら切断"みたいなことっで出来るのでしょうか? ぐぐってfaillogをいじれば良いのかな?と思ったんですけど そんなファイル見つからなくて・・・。 よろしくお願いします。
159 :
login:Penguin :04/01/24 16:56 ID:49+hEldC
すみません、助けてください。 webminのSamba Windows ファイル共有の設定をしようとすると、Samba Share マネージャから 設定ファイル /etc/samba/smb.conf がありませんでした。システムに Samba がインストールされていないか モジュール設定 が不正です。 と言われます。 調べると、/etcの下の/samba自体がないようです。 ディストリはvinelinux2.6r3。パーティション自動設定のフルインストールです。 sambaのバージョンはそこに入っていたSamba version 2.01012です。 webminはアップグレードした影響で1.121です。 webminから設定できるようにする方法を教えてください。
>>160 rpm -ql samba | grep smb.conf
で見つけたパスに直す。
162 :
login:Penguin :04/01/24 17:33 ID:vBnlXDxa
RedHat Linux 9で,SCSIテープドライブを使用していますが,何故かtarでアクセスしに行ったりmt fsf等をしようとすると /dev/tape: Input/output error と怒られてしまいます. ただ,mt offlineやmt compression 0などのコマンドは通ります(正常に動作しています) mt-stのバージョンは0.7で,SCSIカード二枚刺しの二本目にテープドライブが繋がっています. 以下は/proc/scsi/scsiとmt statusの結果です $ cat /proc/scsi/scsi Attached devices: Host: scsi0 Channel: 00 Id: 00 Lun: 00 Vendor: SEAGATE Model: ST39103LW Rev: 8330 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02 Host: scsi0 Channel: 00 Id: 01 Lun: 00 Vendor: SEAGATE Model: ST39102LW Rev: 8320 Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 02 Host: scsi1 Channel: 00 Id: 02 Lun: 00 Vendor: HP Model: C1537A Rev: L706 Type: Sequential-Access ANSI SCSI revision: 02 $ mt status(テープが入っていない状態) SCSI 2 tape drive: File number=-1, block number=-1, partition=0. Tape block size 0 bytes. Density code 0x0 (default). Soft error count since last status=0 General status bits on (c050000): EOD WR_PROT DR_OPEN IM_REP_EN どなたか心当たりありましたら助言をお願いします.バックアップもリストアも出来ず困っています
163 :
login:Penguin :04/01/24 17:39 ID:quH+GUN7
ソースパッケージのインストール方法は下記でよろしいのですか? あと、インストールしたソースが/usr/srcに無いのですが 他の場所にインストールされるのですか? #rpm -ihv Eterm-0.9-0vl4.src.rpm エラーも表示されずにインストールが完了 され、/usr/srcを見るとインストールされた はずのものが無いです。
164 :
login:Penguin :04/01/24 18:23 ID:3X8JhTLG
失礼します。
チップセットの動作確認についてお聞きしたいことがあります。
M/B購入のため、チップセットの動作確認を調べています。
チップセットの対応リストがなかなか見つからず、やっと以下の
ページのリストを見つけることが出来ました。
ttp://www.turbolinux.co.jp/tech/hardware/report/tl8schip.html で、このリストを見てふと思ったのですが、
「VIA」のチップセットのNorthBridgeが「VIA all north」となっています。
これはVIA社はLinuxコミュニティに協力的とかで、比較的新しいNorthでも
対応されやすいということなのでしょうか?
VIA社製チップセットのLinux対応事情にちょっとお詳しい方がいらしたら
ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
>>162 デバイス名を指定してやったらどうなる?
mt -f /dev/nst0 とか mt -f /dev/st0 とか。
テープ入ってる状態でmt statusも駄目なの?
166 :
162 :04/01/24 18:32 ID:vBnlXDxa
>>165 即レスありがとうございます.
デバイス名指定はやってみました.パーミッションも777まで試しましたが,どれもうまくいきませんでした.
テープが入った状態でもmt statusは通ります.
今のところ試したので動作したのはmt status,mt tell,mt offline,mt compression 1(0)です.
動作しないのはmt fsf,mt bsf,mt asfです.
ちなみに,tar xvfをすると,
$ tar xvf /dev/tape
tar: /dev/tape: read 不能: 入力/出力エラーです
tar: テープの先頭です. 処理を中止します
tar: エラーを回復できません: 直ちに終了します
となってしまいます.
ハードウェアの方も疑ってみましたが,ケーブルを変えてもSCSIカードを変えても状況は変わりませんでした.
>>163 >>1 の 2ch-Linux-Beginners に書いてあるように、
使っているディストリビューションくらい書きましょう。
ディストリビューションや設定によって異なるけど、
RedHat9 や Fedora では /usr/src/redhat/SOURCES
>>161 こんなのが出ました。
3つのうちどれがいいでしょう?
[penguin@localhost penguin]$ rpm -ql samba | grep smb.conf
/usr/doc/samba-2.0.10_ja_1.2/docs/htmldocs/smb.conf.5.html
/usr/doc/samba-2.0.10_ja_1.2/docs/ja/htmldocs/smb.conf.5.html
/usr/doc/samba-2.0.10_ja_1.2/examples/dce-dfs/smb.conf
/usr/doc/samba-2.0.10_ja_1.2/examples/simple/smb.conf
/usr/doc/samba-2.0.10_ja_1.2/examples/smb.conf.default
/usr/doc/samba-2.0.10_ja_1.2/examples/smb.conf.default.ja
/usr/doc/samba-2.0.10_ja_1.2/examples/thoralf/smb.conf
/usr/doc/samba-2.0.10_ja_1.2/examples/tridge/smb.conf
/usr/doc/samba-2.0.10_ja_1.2/examples/tridge/smb.conf.WinNT
/usr/doc/samba-2.0.10_ja_1.2/examples/tridge/smb.conf.fjall
/usr/doc/samba-2.0.10_ja_1.2/examples/tridge/smb.conf.lapland
/usr/doc/samba-2.0.10_ja_1.2/examples/tridge/smb.conf.vittjokk
/usr/share/swat/help/smb.conf.5.html
/usr/share/swat/ja/help/smb.conf.5.html
/usr/doc/samba-2.0.10_ja_1.2/examples/smb.conf.default.ja を/etc/samba/smb.confにコピーして弄る
>>163 インストールって使えるようにしたいって事?
ソースパッケージならまず--rebuildしてパッケージを作らないと...
rpm --rebuild もしくは rpmbuild --rebuild xxx.src.rpm
>>166 テープには何かデータ入っててそれを読み出したいの?
そのデータは本当にtarで記録されてる?
テープがおかしいってことはない?
新品のテープでも記録、読み出しできない?
staが実行できるし見てもおかしいところはないんだがなぁ。
FXF-LINASIS C3の製品評価情報が 乏しいのですが,どなたか情報ありませんか?
173 :
login:Penguin :04/01/24 19:18 ID:5wAt7QLq
>>169 無事にファイルサーバとして稼動しました。
ありがとうございます。
あとは認証作業だけです。。。
174 :
162 :04/01/24 19:33 ID:vBnlXDxa
>>171 テープには無圧縮tarでデータが入っています.ドライブの圧縮モードoffで書き込んであります.
テープは新品未使用のものにtar cvfでの書き込み,既にデータが書き込まれたものを5本ほど試して見ましたが,どれも同じ結果です.
それと,どうやらsyslogにエラーらしきものが出ているようです.
Jan 24 17:01:12 hogehoge kernel: Attached scsi tape st0 at scsi1, channel 0, id 2, lun 0
Jan 24 17:12:45 hogehoge kernel: st0: Block limits 1 - 16777215 bytes.
参考になりますでしょうか?
現在KNOPPIXをダウンロードして本当にデバイスが壊れていないか調べようとしているところです.
175 :
login:Penguin :04/01/24 20:42 ID:VRtifFTP
linuxでcab形式のファイルを解凍するソフトは存在しますか?
177 :
173 :04/01/24 21:25 ID:5wAt7QLq
こんにちは。またですが、助けてください。 ワークグループやらドメインやらをいじっていたら、sambaが起動しなくなってしまいました。 smb.confを置いておきますので、どなたか助言をお願いします。 [global] path = /home domain master = no dns proxy = no encrypt passwords = yes null passwords = yes valid users = penguin,okudera_masashi,root,@okudera_masashi,@penguin,@root oplocks = no socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192 coding system = EUC preferred master = no map to guest = Bad User security = user server string = vinelinux workgroup = workgroup local master = yes client code page = 932 comment = ホーム netbios name = ivory os level = 2 [homes] comment = %U's Home Directories browseable = no writable = yes
> path = /home > comment = ホーム を[homes]以下に移動しろ。
>>177 で、Commentがかぶる(重複する)からどっちか消しとけよ。
ってか、
> path = /home
> comment = ホーム
両方とも消した方が幸せになれるとおもうよ。
フルネームっぽい文字列が混ざってるんですけど・・・
182 :
177 :04/01/24 21:53 ID:5wAt7QLq
削除依頼するつもりで、そっちにも実名を出してしまってカナーリ鬱です。 しかも、個人名が入っているだけでは削除対象にならないようでさらに鬱です。 みなさんできるだけスルーの方向でお願いしまつ。 指摘の部分を削除して、linuxごと再起動をしましたが、webminは 「システム上で Samba サーバが実行されていないと思われます。」と。。。
183 :
鬼検索 ◆ONIoniKkao :04/01/24 22:14 ID:OoSlbXgk
Linux[重要削除]
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1036168510/31- >設定ファイルに個人名が入っていることに気がつかずにコピー&ペーストしてしまった。
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
>>182 そう心配することじゃない。気にするな。
藻前と同姓同名の香具師ぐらいいくらでもいるだろ。
185 :
162 :04/01/24 22:24 ID:kdRDWkeA
テープドライブで難儀している者です. とりあえず,別のマシンでKNOPPIX 3.3からテキストモードで起動したところ,正常にデータを吸い出せました. ということは,ハードウェア故障ではなかったようです. 現在,とりあえず応急措置としてKNOPPIXからリストアしていますが, st0: Block limits 1 - 16777215 bytes. というエラー出力は以前出ています. ・・・うーん,なんでRedHatだと駄目なんでしょう・・・
>>183 ええいこの鬼め(w
立ち上がらない件は解決しました。
"localhost.localdomain"を別の文字列に変えていたのが原因でした。
ではこれを変えたい時はとこを触ればいいのかは・・・別の機会にします。
とりあえず、winXP側からネットワークグループにlinuxアイコンが出るところまでは持って行きました。
あとはどうやって認証させるかですが、、、もう少し調べて、分からなかったらまた来ます。。。
smbmountで窓の共有フォルダをマウントする場合なんですが、一般ユーザー権限 で、ワークグループ上の共有フォルダを検索して自動的に更新しつつ、必要に応じて マウントしにいくような設定って出来ないものでしょうか。出来れば~以下に。 要するに窓同士での共有に出来るだけ近い感覚で使えたらいいと思うのですが。 場所限定なら、userオプションをfstabに書き込んでやれば一般ユーザー権限での マウントは出来るようになるみたいだけど、出来ればもっと柔軟に行きたいな、と。
>>185 うーむ、俺もわからん。ごめんなさい力になれなくて。
俺はredhat9だが何の問題もないんだよな。
189 :
173 :04/01/24 22:32 ID:5wAt7QLq
>>184 お気遣いありがとうございます。
次からもう少し気をつけます。。。
>>187 /etc/pam.d に smbmount を追加するとか。
でも、~以下ってのはどのようにして解決すればよろしいかねぇ?
chrootかましてから smbmount かますようにしたらよろしいかな?
できそうってだけでやったことないから、これぐらいしか言えません。
191 :
login:Penguin :04/01/24 23:51 ID:NyfUTTF8
navi2chで書き込みの時に --------------------------------------------------------------- send message...failed: ブラウザを立ち上げなおしてみてください。 --------------------------------------------------------------- と情報ウインドウに表示されて書き込みができないのですが ブラウザを立ち上げ直しても書き込めません。 原因は何でしょうか?
>>187 共有フォルダを検索・・・・smbclient にそういう機能があった気がする
必要に応じてマウント・・・sudo
これをcronで回す
autofsと連携できないものか
194 :
login:Penguin :04/01/25 00:07 ID:sJYJ5r4T
M-x info
197 :
onemonth :04/01/25 00:46 ID:K7LMTOtL
Redhat Linux9 でOpera7.23を入れようとしています。 インストールは完了したのですが、起動できません。 /usr/bin の下にある"opera"を実行すると、 以下のメッセージエラーが出ました。 【以下エラーコード】 [root@host bin]# ./opera /usr/lib/opera/7.23-20031120.3/opera: relocation error: /usr/lib/qt-3.1/lib/libqt.so.3: undefined symbol: _ZNSs4_Rep11_S_terminalE どのようにすれば、うまく動くようになるのでしょうか。 ご助言をください。
マルゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥヽ(`Д´)ノゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥチ!
>>197 /usr/lib/opera/7.23-200031120.3/operaさんは言いました:
シンボル再配置エラー:/usr/lib/qt-3.1/lib/libqt.so.3:
未定義シンボル:_ZNSs4_Rep11_S_terminalE
200 :
162 :04/01/25 01:15 ID:EcUpc6YR
>>188 どうもありがとうございました.再インストールの方向も考えて見ます.
>>197 ディストリの公認パッケージ以外をいれる場所は
/usr/local, ~/local
などにした方がよい。
ディストリのデフォルトの干渉をさけるため。
>>194 (=191?)
質問の仕方を学べってことです。
>>194 たぶんunix板のnavi2chスレの方が早く解決できるよ。
あまりにもFAQすぎて答えないだけでしょ。 自分なりに調べりゃfeeling luckyでもわかるんだよね。 navi2chスレでも全く同じレスが返ってくるだけだと思うが。
205 :
login:Penguin :04/01/25 01:45 ID:B5VoqxYA
navi2ch スレより運営系板だな。 運用情報板とか批判要望板とか。
それはちがうな
207 :
名無しさん@Vim%Chalice :04/01/25 01:47 ID:ZDX5wBc5
GentooにAcrobatReaderをインストールして、起動したところ、 Warning: charset "JA.EUC" not supported, using "ISO8859-1" と警告が出ます。pdfファイルが開けないようです。 どうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。
208 :
login:Penguin :04/01/25 01:49 ID:B5VoqxYA
ぐぐるも使えない馬鹿ばっかりだなw
210 :
login:Penguin :04/01/25 02:02 ID:Y1nSC/sS
私は Red Hat Linux 9 を使っています。 hosttypeについて質問なのですが、 windows上でteratermを使って接続しています。 ログイン前にKernel 2.4.20-8 on an i686と表示が出ています。 ですが、setで環境設定を見ると、HOSTTYPE=i386となっています。 使用しているCPUはCeleron400Mhzです。 configureすると、Configuring for a i686-pc-linux-gnu host.と出ます。 Celeron400Mhzはi386なのでしょうか、i686なのでしょうか。 教えてください!
211 :
login:Penguin :04/01/25 02:10 ID:xtNoZmjF
Makefileによく書いてある../../hogehogeの../../とはどこのディレクトリなんでしょうか? あとranlibについてわかりやすい説明のってるHPあったら教えてください・・・
>>210 i686。
使用しているマシンのアーキテクチャーを知りたいのであれば、
arch または uname -m コマンドを使います。
bash 2.05 の場合。HOSTTYPE は bash をビルドするときに
埋め込まれます。x86 の場合は i386 で固定。
>>207 Adobe Acrobat Reader - Asian font packs を入れろ。その後でてくる警告は無視するがよろし。
CPUはアスロンをつかってて SPECからRPMをビルドするとi586のフォルダに RPMが出来るんですが、このRPMをセレロンとかペン4 にインストールしても変な動作したりしませんか? それともSRPMをリビルドしてから入れた方が良い?
215 :
login:Penguin :04/01/25 02:53 ID:Y1nSC/sS
>>212 回答ありがとうございます!
もう一つ質問させてください。
アーキテクチャがi686ということで、
HOSTTYPEとMACHTYPEはi686に変更した方がいいのでしょうか?
216 :
login:Penguin :04/01/25 02:56 ID:Y1nSC/sS
具体的に言うと、 unset HOSTTYPE unset MACHTYPE export MACHTYPE=i686 export HOSTTYPE=i686 としていいかどうかということです。 よろしくお願いします。
>>211 そのあたりの事に関してはLinux(というよりUNIX)の入門書で勉強したほうが良い。
あまりにも初歩的。
少しだけ書いておくと
「.」今いるディレクトリ
「..」一つ上のディレクトリ
「../..」もう一つ上のディレクトリ
ranlibについては man と Google で十分な気がする。
ダウンロードしたライブラリを使えなくて困っているとか?
>>215 不都合が起きていなければ、特に変更しなくても良いかと。
>>212 は嘘書いてました。
bash を build した時のターゲットアーキテクチャが HOSTTYPE に入ります。
219 :
login:Penguin :04/01/25 03:29 ID:lJE+UK68
2.6.1のモジウルビルドでscsi/dpt_i2o関連がエラになります。なんで?
220 :
login:Penguin :04/01/25 03:40 ID:Y1nSC/sS
>>218 ありがとうございます!
現在、arm用のクロスコンパイル環境を構築しようとしているんですが、少し気になったので…。
変更しないで続けてみます。
221 :
login:Penguin :04/01/25 03:59 ID:ZmWaAs05
かなり悩んでます。 Perlでユーザーを追加するスクリプトをコーディングしているんですが、 パスワードの作成で躓いています。 シェルの内容は以下の通りです。 #!/usr/bin/perl open(IN, "userlist.txt"); while($user=<IN>){ @user=split(/,/,$user); `useradd $user[0]`; `passwd $user[1]`; } でuserkist.txtの内容は、 user,pass user1,pass2 です。 パスワードの設定がどうしてもうまくいきません。 どなたかご教授お願いします。
>>221 どのようにうまくいかないのか書いた方がよろしいかと…
>>221 $crypted = crypt($user[1]);
`useradd $user[0] -p $crypted`;
#`passwd $user[1]`
>>221 $crypted = crypt($user[1]);
`useradd $user[0] -p $crypted`;
#`passwd $user[1]`
>>221 crypt の所だけど、もし君のシステムが md5 を使っているのであれば、相応な関数を使ってくれ。
# Redhat/Fedoraでも同じこと書いてるじゃん。上見て、あれ?俺の投稿受け付けられてねぇぞ、って思って重複投稿してしまった。すまそ。
あぼーん
こんにちは。vinelinux2.6r3のカーネルアップデートについて質問です。 webmin(1.121)でパッケージのインストールのページで 「パッケージを上書きしますか?」のラジオボタンを「いいえ」から「はい」に変更し、 「古いバージョンを新しいバージョンと置き換えますか?」のラジオボタンを「いいえ」から「はい」に変更し、 「ファイルを上書きしますか?」のラジオボタンを「いいえ」から「はい」に変更し、 インストールしたところ、linuxが立ち上がらなくなってしまいました。 もしやと思い、LILOの設定を調べると、バージョンの番号が古いままで、そこを直したら、無事に起動できるようになりました。 ここで質問ですが、カーネルアップデートのやり方ってこれであってますよね? LILO設定を自動的に変更させる方法って無いものですか?
229 :
login:Penguin :04/01/25 10:24 ID:kW64Uo+U
素人でスミマセン、、 いま、野球クラブ仲間への連絡手段に、 YAHOO eグループを活用していますが、 夜の時間帯はメチャ混んでいるのか配信されるのが 夜中になってしまいます。(9割が携帯です) 他の無料メーリングリストを探そうと思っていますが どなたかお勧めがあれば教えてください。。 お願いします。
>>228 理解しました。
ありがとうございました。
>>227 # apt-get check
# apt-get update
# apt-get upgrade
# apt-get dist-upgrade
と欝と幸せになれるかも。
233 :
228 :04/01/25 10:36 ID:JVig1J25
>>229 参加の設定が「1日1回ダイジェストを配信」になってないかい?
235 :
login:Penguin :04/01/25 11:06 ID:ZmWaAs05
すいませんPerlユーザーを追加するスクリプトを書きたいんですが、 パスワードを求められたときにどうすればいいか分かりません。 スクリプト名はuseradd.perlで内容は、 #!/usr/bin/perl `useradd user`; `passwd pass`; という簡単な構文ですが [root@localhostroot]# perl uesradd.perl を実行すると Newpasswd: というプロンプトが出てくるのでこのプロンプトの入力を自動化したいのですが どうすればいいでしょうか?
最低4ヶ所のスレで同じような内容を目にしているのは気のせいかしらん…。
237 :
login:Penguin :04/01/25 11:28 ID:akzte+ae
なんか、スレッドスットッパーなスレが増えてるけど、 なにかあったの? 以前は意味無いクソスレも放置だったのに、 結構有用なスレまで止まってるみたい。
まめな人が居るんでしょ…
自治厨って、ヤツですか。他の板で「自治厨がどーのこーの」とか
いってるの見ても何にも感じなかったけど、たしかにウザイかも。
だらだらと重複スレにレスがついてったり、
1年半前の
>>1 に対して突っ込むか、突っ込みかえされるか、
そんな雰囲気が(略
一年以上まえのスレを削除依頼するのはやりすぎだと思う。 粘着荒らしのスレはとめて欲しいけどね。
>>235 基本はexpectだろう。と、若干曲がったガイド。
242 :
login:Penguin :04/01/25 15:28 ID:xVnH6pNm
windows me とlinux を共存させてます。 windowsはCドライブとDドライブに分けてあります。 windowsが起動できなくなったので、windowsの再インストールを しようと思ってます。 調べてみると、再インストールするとliloが上書きされてlinuxが 起動できなくなると書いてありました。 この場合windowsのほうは起動することができるのでしょうか。
244 :
login:Penguin :04/01/25 15:52 ID:5341aBvP
RedHatLinux9.0で起動時にXが立ち上がるようになっています。 ビデオカードを換えてから起動しようとしたら、grubの先にいけなくなってしまいました。 これはビデオカードをかえたのにXの設定は以前のままだからだと思うのですが、 CUIで立ち上げるにはどうすれば良いのでしょうか?
246 :
244 :04/01/25 16:02 ID:5341aBvP
247 :
login:Penguin :04/01/25 17:25 ID:boh4cKZb
よくセキュリティの問題からデーモンをユーザー権限で動作させるという話を聞くけど 一方でRedHatとかはchkconfig等で起動時にデーモンを立ち上げるようになってます あれってroot権限ぽいんですけど如何なんでしょうか?(psとかでみたら...) また、どうやって権限を変更するんでしょうか?
248 :
login:Penguin :04/01/25 17:29 ID:kfoW44vp
それよりchrootで動作するブラウザを作ってくれよ
249 :
login:Penguin :04/01/25 17:32 ID:boh4cKZb
>>248 rm /usr/sbin/chroot
ln -s /usr/bin/mozilla /usr/bin/chroot
これでchrootでブラウザが動作するとかいってみる
250 :
login:Penguin :04/01/25 17:35 ID:9GpfLH7Z
古ーいノートPCを貰ったんで何かに使おうと思ってるんですが、 ネットで見てもLinuxでルータにしろばっかりです。 Linuxで別の使い方はないですか。インターネットとか見たい。
252 :
login:Penguin :04/01/25 17:59 ID:UStl0Otm
RedHat9のMozillaでIPアドレスで指定すると見れるんですが、 ドメイン指定だと見れないんです。 どうやったら名前解決できるでしょうか? 前インストールした時は問題なく出来てました。 前と変更したところはサブネットマスクを 255.255.255.240にしたぐらいです。
>>252 DNSはちゃんと働いてますか?
ローカルのでもプロバイダが提供してるのでもいいけど。
>>252 やってるとは思うけど、
ps ax で dhcpcd が動いてるか確認 ってのと。
/etc/sysconfig/network-scripts の中で、
ifcfg-* とかに古いサブネットマスクのままに
なってるファイルがないか?
grep "255" * とかやってみるといいと思う。
255 :
login:Penguin :04/01/25 18:49 ID:1kdDcVhK
PC自体初心者なんですが、Fedora Core をインストールしたいんです。 秀和システムの本(テクニカルマスターシリーズのLinux入門編)買ったのですが、 この本についているCDだけで、パーティションとか大丈夫なんでしょうか?
>>255 最近のディストリでパーティションツールの付いてない
インストールCDはありません。
>>255 そんなあなたにLindows
Lindowsは良いですよ
258 :
login:Penguin :04/01/25 19:07 ID:B5VoqxYA
>>247 chkconfig を実行するときの権限と
デーモンを起動するときの権限と
デーモン稼働中の権限がごっちゃになっていないか。
chkconfig は /etc/rc?.d/ (もしくは /etc/rc.d/rc?.d/ 以下) を
いじるコマンド。
このディレクトリは root 以外でいじれないようになっているので
chkconfig で設定を変更するには root 権限が必要。
サーバがよくつかう25番とか80番などの
番号が小さい (1024以下、だったかな) ポートを
プロセスが確保するには
Linux では root 権限でプロセスを起動することが必要。
それらのポートをいったん確保してしまったら
デーモンの種類によっては以後 root 権限が必要なくなるものがあり、
起動途中で setuid() で root 以外のユーザに
権限を変更するよう作られていることがある。
どのユーザに変更するかは
設定ファイルやコマンドラインオプションで指定することになるだろう。
Apache なら User で
Squid なら cache_effective_user で
BIND なら -u オプションで指定する。
259 :
login:Penguin :04/01/25 19:10 ID:B5VoqxYA
>>258 > 番号が小さい (1024以下、だったかな) ポートを
> プロセスが確保するには
> Linux では root 権限でプロセスを起動することが必要。
詳細は man 7 ip 参照。
261 :
login:Penguin :04/01/25 19:11 ID:B5VoqxYA
>>260 なんで?
そんな事言う人嫌いです。
そもそも「いくない」ってなんですか?
「よくない」をタイプミスしたんだと思うけど、
書き込む前に見直す余裕くらい欲しいよね
263 :
login:Penguin :04/01/25 19:14 ID:B5VoqxYA
5つボタンマウスをXで使うにはどうしたらよい? 左/右/真ん中のボタンは認識されるが、4つめと5つめが認識されない。 xevでしらべたら、4つめと5つめを押してもなんもでてこなかった。
265 :
login:Penguin :04/01/25 19:21 ID:B5VoqxYA
>>262 日本語通らない。無料のものが有料。対応ハードが少ない。等。
だからいくない
日本語通らない。 →表示はされましたが、何か? 無料のものが有料。 →そんなこともあるだろうが、何か? 対応ハードが少ない。 →だから、何か?
268 :
login:Penguin :04/01/25 19:32 ID:B5VoqxYA
Lindows スレでやれよ。
>>267 黙れ馬鹿
以降ID:/JkuKUEzは放置推奨
こいつ釣り師だろ
270 :
252 :04/01/25 19:40 ID:UStl0Otm
レス遅くなってすいません。
>>253 動いてます。他のwinマシンでは問題ないです。
>>254 IPアドレス静的に割り振ってやってますが、
dhcp起動しないと駄目でしょうか?
前の時は使っていませんでした。
サブネットは新しいのになってました。
271 :
login:Penguin :04/01/25 19:42 ID:uE3bT0rU
コンパイルやプログラム実行時などに、標準出力をファイルに書き出しつつ ターミナルに表示するために $ ./program > log としているのですが、実行途中に Control+c で実行停止すると、 出力ファイルlogが白紙になっています。 強制終了時までの出力をファイルに残すにはどのようにしたらよいでしょうか?
>>270 winマシンではOKってのが気になるな…
数値は隠していいから/etc/resolv.confの内容晒してくれる?
多分ifcfgでPEERDNSが有効になっていないかつ
/etc/resolv.confが空(もしくは既述間違い)って状態だと思うんだけど。
winマシンは多分何もしなくてもPEERDNSが有効になってるから問題ないんじゃねーのか?
>>271 scriptコマンドやscreenで記録とって置くのは駄目?
カブタ
>>270 nslookupは問題ない?
nslookupがいけてpingとかが駄目なんだったら、
/etc/host.confとか/etc/nsswitch.confを調べてみて。
277 :
login:Penguin :04/01/25 19:53 ID:B5VoqxYA
>>271 その "program" は自作?
言語は何?
どうやって出力してる?
278 :
271 :04/01/25 20:05 ID:uE3bT0rU
>>277 program は数値計算のプログラムで、計算が数時間かかります。
時々強制中断するのですが、そうするとログが残らないので。
script を使ってみましたが、なにかよけいな文字が大量に入っています。
これを省く方法はありますか?
279 :
login:Penguin :04/01/25 20:08 ID:B5VoqxYA
>>278 ぜんぜん答えになっていないのだが。
自作なら
>>277 の回答を添えて
プログラム板あたりで聞いた方がいいよ。
>>278 1. プログラムがCで、printfとかで書いてるなら、setbuf(stdout,NULL) とかでどう?
2. どれが余計かは、個々の判断なので具体的にドゾ。 ^M なら tr -d \\015 とかでどう?
Redhatlinux7.3をインスコしたんですけど、 最近になってWindowsが恋しくなり、アンインスコしたくなりました。 ところが全くやり方がわかりません。。 誰かご教授願います。。
283 :
login:Penguin :04/01/25 20:36 ID:B5VoqxYA
>>282 Windows をインストールすればいいだけでは。
>>282 普通、OSにはインストールはあってもアンインストールはないみたいです。
消すとか、なにか別のものをインストールするとか、そんな感じでおっけ。
では、またのご利用をお待ちしております。
>>283 まだやった事ないけど、
WinのCD-R入れてもうんともすんとも言わないんじゃないんですかね?
linuxってよくわからないっす。。。
>>284 !
じゃあ、WinのCD-R入れるだけでいいんですかね?
勝手にWinのインスコ始まりますか?
FAQも読まないやつはカエレ
>>285 > linuxってよくわからないっす。。。
や、その部分はlinuxと関係ないの。さてはPCの仕組みを理解していない?
>>285 >CD-R
割れ厨か?
Windowsはちゃんと金出して買え。
>>286 はうあ。見落としていた。
> WinのCD-R入れてもうんともすんとも言わないんじゃないんですかね?
CD-Rなのかよ。コピーは犯罪かもしれん。
>>288 はぁ、スイマセン。
微妙にわかっていたりわかっていなかったり。。。
292 :
271 :04/01/25 20:42 ID:uE3bT0rU
>>279 すみません。出力は printf("") です。
script で何とかなりそうです。
ありがとうございました。
>CD-R めんどいんでCD-ROMって言わないで書きました。 誤解招いてスンマセン>みなさん
294 :
login:Penguin :04/01/25 20:51 ID:xNVYtklC
画面の設定方法に関して教えて下さい。 当方think pad i1200 1161-72Jを使用しております。 Red hat9を使用しておりますが、Xの解像度が800×600を1024×768に変更したいのですが、うまくいきません。 どなたかご存じの方、ご教示のほどお願い致します。
295 :
login:Penguin :04/01/25 20:55 ID:B5VoqxYA
スルーですか_| ̄|○
叩いて欲しいのか?
299 :
名無しさん@Vim%Chalice :04/01/25 21:14 ID:fqEe/ewZ
初歩的な質問なんですけど、例えばネットから圧縮されたファイルを ダウンロードするとき、どこに保存するのが一般的なのでしょうか? インストールするのは、usr/localが一般的と別のスレにあったんですけど。 やっぱりホームディレクトリでしょうか?
300 :
252 :04/01/25 21:15 ID:UStl0Otm
>>271 、275
すいません、単純なミスでした・・・・
X Windowのネットワーク設定で一番目のDNSに
デフォルトゲートウェイ入力したら出来ました。
色々助言ありがとう御座いました。
>>298 全部回答してあるつもりだった。ごめん、どれ見落としてる?
302 :
login:Penguin :04/01/25 21:16 ID:B5VoqxYA
>>298 聞きたいのは Windows のインストール方法か?
だったら板違い。
303 :
login:Penguin :04/01/25 21:17 ID:B5VoqxYA
>>299 ホームディレクトリは君の城だ。
好きに使うがいい。
>>299 アンケートとって一番多いのが解。なぐらい、一般解がないと思う。
わたしは ~/tmp
>>301 あのー、WindowsのCD-ROMを入れたら勝手にインスコ始まるんですか?
って言う質問です。。
>>302 Windowsのインストール方法は知ってます。。
306 :
名無しさん@Vim%Chalice :04/01/25 21:19 ID:fqEe/ewZ
AcrobatReaderうまく動きました。ありがとうございました。
板違いが居る、間違いない
>>305 失礼。では、ここで得られる書き込みよりも正確な答えを出す実験方法を回答とします。
WindowsのCD-ROMを入れてリブート(もしくは電源切断して再投入)して 勝手にインスコ始まる
かどうかをご確認ください。
309 :
login:Penguin :04/01/25 21:20 ID:B5VoqxYA
>>305 > あのー、WindowsのCD-ROMを入れたら勝手にインスコ始まるんですか?
板違い。
>>310 気をつけろ。
を使うとより長井秀和っぽくみえるぞ。
間違いない。
312 :
login:Penguin :04/01/25 21:32 ID:RoTXAEJE
/bin と /sbin と /usr/bin と /usr/sbin ってそれぞれどういった使い分けなんでしょうか。 とりあえずどれも実行ファイルを入れておく、というところまではわかったのですが、 自分でアプリをインストールするときどこに入れたらいいか良く判りません。 よろしくお願いします。
317 :
login:Penguin :04/01/25 22:05 ID:LLAZ5t8h
素人な質問ですいません。LINUXOS上でWINのアプリって走らせられるんですか?
318 :
312 :04/01/25 22:05 ID:RoTXAEJE
ありがとうございました。 /usr/local/binに入れておけばよい、という解釈であってます…よね。
319 :
名無しさん@Emacs :04/01/25 22:09 ID:sJYJ5r4T
Navi2chでリンクで他のスレッドに飛んで 元いたスレに戻るキー操作を教えてください。
>>319 navi2ch-article-backward-buffer
322 :
login:Penguin :04/01/25 22:13 ID:PCYJmSEP
今までRedHatを使っていたのですが、FedoraCore化をうけてvineをいれてみました。
とりあえずapt-getしてみようとおもったのですが、エラーがでます。
(apt-get updateを行うと以下のエラーが何回かでます。)
エラー
http://updates.vinelinux.org 2.6/i386/base/pkglist.updates
Something wicked happened resolving 'updates.vinelinux.org/http'
ネットワーク接続はうまくいっているのですが(この書き込みも同じマシンから)ホストをみつけきれていないのでしょうか?
vineは2.6をインストールしています。どなたか、解決方法を教えて下さい。
324 :
login:Penguin :04/01/25 22:32 ID:B5VoqxYA
325 :
login:Penguin :04/01/25 22:36 ID:B5VoqxYA
>>324 誘導どうも。
そのスレの
>>2 あたりで勉強してきます。
先にVineスレにいけばよかった……。
327 :
login:Penguin :04/01/25 22:39 ID:B5VoqxYA
>>258 > 番号が小さい (1024以下、だったかな) ポートを
> プロセスが確保するには
> Linux では root 権限でプロセスを起動することが必要。
逆に言えば、大きいポート番号を使用する場合は
最初から root 以外の権限で起動できるかもしれない。
そうしたいときは su や sudo を使って起動する。
自作の起動スクリプトを書くか
既存の起動スクリプトを変更することになるだろう。
お前らはなんでLINUXを使おうとするの? Windowsじゃないと不便でしょ? 何かってもWindows対応だし ネットするだけならLinuxでも十分だけど コマンド入力したりするのめんどくさいし なんでLinuxなの?
329 :
login:Penguin :04/01/25 22:46 ID:B5VoqxYA
マウスに手をやらなくていい分コマンド入力の方がラクだと感じるんだけど・・・ あとは普通にシェルスクリプトとかperlとか最初から使えて楽だし grepとかのコマンドも便利だし
>>328 一応質問みたいなので回答しておきますね。ただ、対象が「お前らは」なので、
各個人毎に答えが違うかもしれないけど。
> お前らはなんでLINUXを使おうとするの?
私の場合は「使いやすいから」と「昨日もLinuxだったから」かな。
> Windowsじゃないと不便でしょ?
不便ではありませんよ。
> なんでLinuxなの?
私は別に特にLinuxでなくてもいいです。使いやすければ。
332 :
login:Penguin :04/01/25 22:59 ID:B5VoqxYA
>>331 > 各個人毎に答えが違うかもしれないけど。
そういう話題にみんなが返答すると収集つかなくなるので
返答は
>>329 のスレでお願いしたい。
>>328 Windowsで単一のGUIアプリをいろいろ入れて、やっと処理できることが
(それもバッチ処理もできないアプリが多い中・・)
Linux では、CUIでスカスカっとできてしまうからです。
>>328 会社のワークステーションのOSと同じようなOSが
漏れのパソコンでも動くと!?
じゃー、勉強がてらやってみるか。ちゅ〜ことで始めますた。
4,5年前だけど。
でも、当時はX-Windowsの起動まで辿り着けず、挫折した。
338 :
困った :04/01/25 23:50 ID:sm4A4Od9
winとlinuxをデュアルブートしていたんですが、 新しいの入れようと思ってlinuxの方全部消したら、 grub> から動かなくなってしまいますた。 新しいlinuxインスコするにはどしたらよかでしょうか? もしくはwinを起動させるには。
>>338 これももうFAQって感じ。答えるのさえ面倒。俺の話だけど。
341 :
login:Penguin :04/01/25 23:58 ID:B5VoqxYA
>>338 新しくインストールするのなら、普通にCD-ROMブートしてやれば
いいんじゃないか?
CD-ROMつっこんでもgrubのプロンプトがでるようならBIOSの設定を疑え。
とりあえず Windows を起動させたいのなら、Win2k 以降なら FIXMBR で
windows が起動するところまではいくんじゃないかな。作業の詳細は google
にでもきいておくれ。
>>339 まあFAQだな。
343 :
337 :04/01/26 00:00 ID:oDZRJzjH
と言う事はなんとかなるって事ですか? もうちょっと頑張ってみまつ。
344 :
337間違え338 :04/01/26 00:03 ID:oDZRJzjH
ありがとです。 また直ったら報告させてもらいます。
345 :
login:Penguin :04/01/26 00:27 ID:TqDYavrQ
shutdown -h を実行したときsystem halted.で止まるときとそのまま電源が切れるときがあるのですが、この差はなんでしょうか。 あと、 shutdown -r now をやると、ログアウトする間もなく画面が切り替わってシャットダウンの作業が始まるみたいなんですが、これは大丈夫なんでしょうか。 それとも、1分後とかを指定して、ログアウトして待つべきなんでしょうか。
346 :
名無しさん@Emacs :04/01/26 00:29 ID:TNuVUA3d
マックで良く使われる圧縮で*.sitってありますよね これをLinuxで解凍するにはどうしたらいいのですか?
LinuxでDTMってできますか? なんとなく安定感あって良さそうな気がするんですが。 気のせいですか?
349 :
264 :04/01/26 01:04 ID:88D6bKFw
「野良インストール」ってどういう意味ですか?
Redhat8.0を使ってるんですが、RPMで入れたEmacsをアンインストールして、 新たにソースからMakeして入れ直したんですが、suの状態で%emacsとすると Emacsが立ち上がるのに、一般ユーザーで$emacsとすると、 /usr/bin/emacsが無いって怒られます。Emacsは/usr/local/bin/にあります で、printenvすると、/usr/local/binにパスが通ってるんですが、 こういう場合どこを直せば動くようになるのでしょうか?
rehash
sh・bash では毎回 PATH に記述されたディレクトリを検索するので、csh・tcsh の rehash に相当するコマンドはない。 …らしいですね。bash使ってます。
354 :
login:Penguin :04/01/26 01:45 ID:toM1spgk
Shinonome fontをインストールしているのですが、うまくできません。
環境はredhatとkdeです。
http://openlab.jp/efont/shinonome/ $ ./configure --with-fontdir=/usr/X11R6/lib/X11/font/japanese
$ make
$ make install
を行って、configにfontpathを追加しても、kdeコントロールセンターの外観から
フォントが見えません。
なにか特別な手順があるのでしょうか。
ああ、bash立ち上げ直したらemacs認識しました。 すみません…。
356 :
login:Penguin :04/01/26 03:09 ID:8AxQfi9o
自分で言うのも何ですが、自分のデスクトップは スゴクカッコ良いのですが、このデスクトップに合う クールな時計が見つかりません。 なんか良い時計ないでしょうか?
357 :
login:Penguin :04/01/26 03:20 ID:kzkaAQSe
PCど素人です。 ウィンドウズXPとFedora Coreをデュアルブートにしたいんですけど、 XPの場合、フリーのパーティション分割ツールは無いのでしょうか?
おまえ馬鹿だろ?
”ら” が抜けてたな
>>351 一番手っ取り早い方法と言えばln -s /usr/local/bin/emacs /usr/bin/emacs
次が、make前の./configureの起動時に --prefix=/usrオプションをつけてのインストール
ごめん、全然的外れ。
363 :
login:Penguin :04/01/26 06:05 ID:IOZo9kOH
debian(woody)でKDE使っててxgfeというパッケージをコンパにイル する時にlibqt.aにLinkしないといけないんですが、みあたりません。 代わりのライブラリとかあるんでしょうか? あと拡張子.soってなんなんでそ・・・
365 :
login:Penguin :04/01/26 07:37 ID:nLOXlEET
367 :
login:Penguin :04/01/26 07:39 ID:nLOXlEET
368 :
378 :04/01/26 08:42 ID:oDZRJzjH
起動デバイスをCD-ROMにしたらインスコできました。 が、最初にOSを選ぶ画面でFedoraしか出てこなくなってしまいますた。 一応winは消えてないみたいなんですが・・・。
>>368 おまいパソコンのこと知らなすぎる。
パチョコンの初心者スレでも行って勉強してきなさい。
370 :
login:Penguin :04/01/26 11:16 ID:bmV2z8HP
ll ってやると出てくる表示で、最後に*がつくのがあるんだけど、 どういう意味? llは"ls -l"のことなんだけど。
372 :
login:Penguin :04/01/26 11:36 ID:RZznO+52
>>370 man ls 読んでみ。
「*」じゃなくて「*」だろ。
373 :
login:Penguin :04/01/26 12:21 ID:M37sIwiT
DNSがどうも挙動不審なんすけど # dig @localhost myserver.com (一回目.. いろいろ略してるけど,とにかく成功) ;; ANSWER SECTION: myserver.com 1D IN A 123.45.67.89 # dig @localhost myserver.com (二回目.. 失敗) ; <<>> DiG 8.3 <<>> @localhost myserver.com ; (1 server found) ;; res options: init recurs defnam dnsrch ;; res_nsend to server localhost 127.0.0.1: Connection timed out 一度目の dig は成功なのに,直後にもう一度実行すると失敗します。 アタシ何かイケナイことやってしまいましたか(ノД`、) OS は VineLinux2.6 です。
networkに関する質問です。 eth0 eth0 eth1 eth0 router --------- DesktopPC ---------- NotePC (DHCPServer) (IP forwarding) ケーブルの引き回しの都合で上記のような構成にしたいのですが、 DHCP Serverから、eth0を通過して DesktopPCのeth1, NotePCのeth0へと (できれば同一階層の)IPを割り当てることは可能でしょうか? 目的は、NotePCからDesktopPCを経由してInternet接続することです。 やはり、DesktopPCのeth1を固定にして、 DesktopPCにserverの設定を施さないと難しいですか?
375 :
373 :04/01/26 12:26 ID:M37sIwiT
すいません。舌足らずでした。↑の「一度目」「二度目」とは # /etc/rc.d/init.d/named restart で再起動してから「一度目」「二度目」って意味です。
>>373 /proc/sys/net/ipv4/ip_dynaddrは1になってまつか?
377 :
374 :04/01/26 12:34 ID:EjL9ICNX
補足です。
>>374 は一つのDHCP Serverから、数珠繋ぎになったクライアントに
動的IP割り当てが行えるかについての質問です。
378 :
login:Penguin :04/01/26 12:36 ID:RZznO+52
>>374 DesktopPC の位置にハブを置くことはできないの?
379 :
373 :04/01/26 12:51 ID:M37sIwiT
>>376 レスどうもです。/proc/sys/net/ipv4/ip_dynaddr は 0 になってました。
つーか私,必要な情報を出し切ってないですね。ごめんなさい。
以前は IP アドレス 123.45.67.88 で myserver.com というwebサイトを,
123.45.67.89 で myserver2.com というwebサイトをやってました。
でも 123.45.67.88 のマシンがぶっ壊れたんで,修理できるまで
123.45.67.89 の方に myserver.com のコンテンツを移し変えたのです。
ところで 123.45.67.88 はプライマリDNS,123.45.67.89 はセカンダリDNSとしても
稼動させていました。プライマリである 123.45.67.88 が使えなくなったので
123.45.67.89 のゾーンファイル myserver.com.bak を emacs でいじって
今に至ります。
381 :
login:Penguin :04/01/26 13:03 ID:SgRutsqF
382 :
login:Penguin :04/01/26 13:05 ID:SgRutsqF
SFUもフリーだ ワー ワー ワー
383 :
login:Penguin :04/01/26 13:06 ID:SgRutsqF
もうLinuxの役目は終わったね....... 君達のおかげだよLinux君達... 忘れないよ..
384 :
login:Penguin :04/01/26 13:08 ID:SgRutsqF
ってスレを立てたかったんだけど 立てられませんでちた
385 :
login:Penguin :04/01/26 13:08 ID:SgRutsqF
なんで?
386 :
373 :04/01/26 13:13 ID:M37sIwiT
myserver.com.bak のシーケンス番号を一つだけ大きくしたら 解決しました・・・ 前に設定した時,確かにシーケンス番号もきちんと増加させたんだけどな。 また数時間後に問題が起こるかもしれないけど,とりあえず解決かな・・・。
>381 インスコして設定する情熱がもうねーよ apt-get で楽ちん、快適、特にトラブルが無ければこのままさーね
RedHat8.0に、emacs21.3を入れて、そのマシンに別のWindowsマシンから TTSSHでアクセスしているのですが、emacsで日本語を入力すると 文字化けしてしまいます。 TTSSHの設定は、Kanji(receive),(transmit)ともにEUCになっているので、 TTSSH側ではEUCを扱えると思うのですが…。(viでは化けませんでした) emacsの下の部分には--JE:---F1と表示されてるので、euc-jpだと思うのですが…。 なぜ文字化けするのでしょうか?
>>388 たぶん terminal-coding-system がおかしい。
>>389 解決しました。ありがとうございました。
391 :
login:Penguin :04/01/26 15:53 ID:zkGc1k7e
PCのファン回転や CPUの温度が監視できる ツールってありまつか?
PC Japan 7月号に載ってたNTLDRでLinuxをブートさせる方法を試してみたんですが その中にはbootsect.lnxをフロッピーに書き出すには mount /dev/fd0 /mnt/floppy dd if=/dev/hda3 /mnt/floppy/bootsect.lnx bs=512 count=1 umount /mnt/floppy とやればよいと書いてありますが mount:command not found と出てしまいフロッピーがマウントされません NTLDRでブートさせるにはどうすればいいんでしょうか?
393 :
login:Penguin :04/01/26 16:10 ID:RZznO+52
>>392 rootで作業してるの?
それでも/sbinにパスが入っていないディストリビューションはあんたにはお薦めできない。
あと、Windows領域がFATなら、いちいちFDつかわなくてもよい。
395 :
login:Penguin :04/01/26 16:33 ID:RZznO+52
>>394 mount は /bin/ にあることが多いと思う。
make installをする前にファイルのインストールされる場所を 確認するにはどうしたらいいのでしょうか?
まじだwゴメン
>>392 linuxなら/bin/mountにあることが多いと思うけど、
一応/sbin/mountか/usr/bin/mountか/usr/sbin/mountも実行してみたら?
何ていうディストリビューションを使ってるのか知らんが
そもそもmountがないか、パスが通っていないかのどっちかだろうし。
400 :
login:Penguin :04/01/26 18:07 ID:4d7tcj9i
ネットワークごしに、彼女を監視する事って Linuxなら出来ますか?
402 :
login:Penguin :04/01/26 18:18 ID:OhjTdWLg
403 :
初心者 :04/01/26 19:04 ID:YBZDx4Iy
LINUXをアンインストールし、WINDOWSをインストールしたいのですが、 フォーマットしてもエラーになってインストールできません。何故?
404 :
login:Penguin :04/01/26 19:05 ID:RZznO+52
405 :
login:Penguin :04/01/26 19:09 ID:PCTEyG14
>>403 もしかして〜メーカー製のPCをお使いですか?
406 :
login:Penguin :04/01/26 19:22 ID:+XJ3OqNI
RedHat Linux9 2.4.20-28.9を使っています。
>>210 や
>>212 、2ch-Linux-Beginners-FAQのサイトを見て、
私のマシンのAthlon XP 2400+は、i686であると分かったのですが、
kernelのアップデートなどで、
athlon:
kernel-2.4.20-28.9.athlon.rpm
i386:
kernel-2.4.20-28.9.i386.rpm
i686:
kernel-2.4.20-28.9.i686.rpm
と並んでいた場合、Athlon XPではどれをダウンロードすればいいのでしょうか?
過去の up2dateや atp-get の実行中のメッセージを見ると、kernel
以外のセキュリティアップデートでも、"i386"という名前のついたものを
ダウンロードしておけば間違いが無さそうな気がするのですが。
仮に間違ったものをインストールしてしまった場合でも、問題なく
(インストールできない or パフォーマンスが上がらないだけ)、
また、入れ直せば置き換わると考えてよいのでしょうか?
407 :
login:Penguin :04/01/26 19:27 ID:PCTEyG14
>>406 i686でも、athlonでも、どっちでも良いよ。
それより
kernel-2.6使ってみたら?
408 :
login:Penguin :04/01/26 19:41 ID:fR/GFVGl
ifconfigで言うところのoverrunsってのは、NICのバッファが一杯になって パケットを取りこぼした回数ですよと理解していいのでしょうか?
>>403 BIOSの設定でMBRの書き込みを許可していますか?
それで駄目ならハードディスクが故障している可能性があります。
パーティション分割を行い、壊れている部分を回避してフォーマットされてはいかがでしょうか?
410 :
login:Penguin :04/01/26 19:51 ID:Dnolcqjd
>>402 具体的に使用ソフトとか設定方法を
お願いします。
412 :
login:Penguin :04/01/26 19:59 ID:1F63VmUg
icewmというWMを,VineLinux2.6r3で使っているのですが、 スタートメニューのWorkspace,Theme,Logoutがそれぞれ W、T、Lと言う頭文字にかわってしまうのですが、 どうすればちゃんと全ての文字がでるようになりますか.
>>392 そんなことしなくてもさ grub じゃあかんの?
414 :
login:Penguin :04/01/26 20:58 ID:WUoKsSmt
Ctrl + z 以外にプロセスの一時停止できる コマンドってあります?
416 :
login:Penguin :04/01/26 21:18 ID:/VSt+aWp
Think Pad X23 でFedora coreを使っているんすが、 解像度は800×600しか選べないんでしょうか? 1024×768とかはできないんでしょうか?
>>416 ThinkPadスレに行ってください。
419 :
login:Penguin :04/01/26 21:23 ID:/WZK61RT
わかりました。そっちのほうで聞いてみます。
>>416 /etx/X11/XF86Config-4
# なければ /etc/X11/XF86Config
の中にある、
Section "Screen" の中にある Subsection "Display" に
Modes "1024x768" "800x600"
を付け足して、Xを再起動。DefaultColorDepth の値に合わせて適切な Subsection を編集すること。
#
>>417 # ThinkPad固有の話ではない
421 :
login:Penguin :04/01/26 21:24 ID:nLOXlEET
>>418 どのソースにどのpatchをあてたの?
423 :
login:Penguin :04/01/26 21:36 ID:chk6fpCu
コマンドを実行してエラー表示を表示させないためには どうしたらいいのですか? とりあえず、ファイルに書き出してしのいでいるのですが これだと余計な処理してますよね? # mplayer 2> /tmp/err
>422 kterm-6.2.0.tar.gz を解凍したものに kterm-6.2.0-wp-BGP-20020119-beta.patch.gz の パッチを充てました.
>>423 /dev/nullを御利用下さい。/dev/nullpoのほうが良いという説もあります。
>>423 /dev/nullpoに/dev/nullからシンボリックリンク
>>423 /dev/null に書き込んだらいかがかしら?
mplayer 2>/dev/null
429 :
login:Penguin :04/01/26 21:50 ID:chk6fpCu
>>425-428 みなさん、ありがとうございます。
/dev/null or nullpo に入れます。
430 :
406 :04/01/26 21:54 ID:+XJ3OqNI
>>407 >i686でも、athlonでも、どっちでも良いよ。
ありがとうございます。
つまり「Athlonはi386互換の後継チップPentium Pro(i686)の
互換チップなので、i386用のカーネルや(ビデオカードなどの)
ドライバ類は当然動くし、同様にi686用のものも動く。
ただ、Pentium Proや互換チップのAthlonの場合、i386用よりも
i686用の方が最適化されており、さらにAthlonであればi686用よりも
Athlon用の方がより最適化されている」
という認識でよろしいのでしょうか?
>kernel-2.6使ってみたら?
カーネルのバージョン(2.2や2.4や2.6)とRedHatLinuxのバージョン
との関係やパッケージ管理についてまだ理解が十分でないので、もう少し
勉強してからにしようと思います。
(GeForceFX5200のドライバをインストールするだけで一苦労でしたから)
>>418 ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/9/en/os/i386/SRPMS/kterm-6.2.0-36.src.rpm kterm-6.2.0-36.src.rpm に同じ patch をあててコンパイルしてみてください。
当方、redhat9の環境を持ち合わしておりませんので(^^;
こちらの環境では、kterm-6.2.0-36.src.rpm にパッチをあてることでこの問題は回避できました。
# rpm -ivh kterm-6.2.0-36.src.rpm
# cd /usr/src/redhat/RPM/SOURCE
# tar jxvf kterm-6.2.0.tar.bz2
# cd kterm-6.2.0
# patch -p0 < kterm-6.2.0-wp-BGP-20020119-beta.patch
# cd ..
# tar jcvf kterm-6.2.0.tar.bz2 kterm-6.2.0
# cd /usr/src/redhat/RPM/SPECS
# rpmbuild -bb kterm.spec
>>431 なんかうまくいきません(泣
# patch -p0 < kerm-6.2.0-wp-BGP-20020119-beta.patch
のところで、どうやら -p0 ではできないので仕方なく -p1 でパッチを
充てたら最後までいくかと思えば、rpmbuildのところでエラーが
でてしまいます。-bb を変えればいいのかな?
433 :
432 :04/01/26 23:29 ID:h3FQgHsN
ちなみに -p0 ですると、 # patch -p0 < /home/$USER/kterm-6.2.0-wp-BGP-20020119-beta.patch can't find file to patch at input line 4 Perhaps you used the wrong -p or --strip option? The text leading up to this was: --------------------------------------------------- |diff -crN kterm-6.2.0.DIST/Imagefile kterm-6.2.0-wp-BGP-20020119/Imagefile |*** kterm6.2.0.DIST/Imagefile Fri Jul 12 14:01:04 1996 |--- kterm-6.2.0-wp-BGP-20020119/Imagefile Fri Jan 18 22:38:25 2002 --------------------------------------------------- File to patch: と、出力されます。最後のFile to patch: に何を入れればいいんですかね?
434 :
login:Penguin :04/01/26 23:39 ID:t+pXBTt/
コンソール画面なんですが、ほっとくと勝手に真っ黒画面になってしまいます。 プロンプトを表示させたままにしておきたいのですがどのようなコマンドを使用 すれば良いかご教授下さい。 #Xサーバは動かしてません
>>433 patch -p1 の間違いでした。エラーの詳細が欲しい。
>>434 .bashrc にでも記述してください。
xset s off
436 :
434 :04/01/26 23:49 ID:t+pXBTt/
>>435 レスありがとうございます。
さっそく xset s off を実行してみたのですが、
xset: unable to open display ""
というのが表示されてしまいます。
何か他の設定等必要なんでしょうか?
>>435 はX用の設定だ。
コンソール用は setterm -blank 0
>>434 ハヤトチリすみません。
# Xは動かしていないのですね。
それならば、
setterm -blank 0
でお願いします。
439 :
434 :04/01/26 23:56 ID:t+pXBTt/
>>437 ,438
setterm は大丈夫そうです。
どうもありがとうございました。
最近、binutilsとか texとかで、 configureの一行目が #!/bin/sh でなく、 #! /bin/sh とスペースが空いてるのを見かけたのですが、 いつからこーいうのが通るようになったのでしょうか?
441 :
432 :04/01/27 00:04 ID:iTAhh/L1
最後のコマンドを打つと、以下のようなエラーがでます。 # rpmbuild -bb kterm.spec Executing(%prep): /bin/sh -e /var/tmp/rpm-tmp.68612 + umask 022 + cd /usr/src/redhat/BUILD + LANG=C + export LANG + cd /usr/src/redhat/BUILD + rm -rf kterm-6.2.0 + /usr/bin/bzip2 -dc /usr/src/redhat/SOURCES/kterm-6.2.0.tar.bz2 + tar -xvvf - drwxr-xr-x 1010/1000 0 2004-01-26 23:48:16 kterm-6.2.0/ -r--r--r-- 1010/1000 9817 1994-06-03 16:42:13 kterm-6.2.0/ConvProto.h -r--r--r-- 1010/1000 1980 1996-07-11 14:31:56 kterm-6.2.0/DEMO.kt.uu -r--r--r-- 1010/1000 187186 1996-07-11 14:29:46 kterm-6.2.0/DEMO.xbm -r--r--r-- root/root 3681 2004-01-26 23:47:45 kterm-6.2.0/Imakefile -r--r--r-- 1010/1000 4804 1996-06-23 17:00:22 kterm-6.2.0/KTerm.ad -r--r--r-- 1010/1000 4186 1996-07-12 13:34:04 kterm-6.2.0/README.kt -r--r--r-- 1010/1000 53016 1995-06-09 12:20:39 kterm-6.2.0/TekPrsTbl.c
442 :
432 :04/01/27 00:05 ID:iTAhh/L1
(続き) -rw-r--r-- root/root 621 2004-01-26 23:01:49 kterm-6.2.0/wp-BGP-TODO.orig -rw-r--r-- root/root 679 2004-01-26 23:48:16 kterm-6.2.0/wp-BGP-TODO.rej + STATUS=0 + '[' 0 -ne 0 ']' + cd kterm-6.2.0 ++ /usr/bin/id -u + '[' 0 = 0 ']' + /bin/chown -Rhf root . ++ /usr/bin/id -u + '[' 0 = 0 ']' + /bin/chgrp -Rhf root . + /bin/chmod -Rf a+rX,g-w,o-w . + echo 'Patch #0 (kterm-6.2.0-kbd.patch.bz2):' Patch #0 (kterm-6.2.0-kbd.patch.bz2): + /usr/bin/bzip2 -d + patch -p1 -b --suffix .kbd -s + STATUS=0 + '[' 0 -ne 0 ']' + echo 'Patch #1 (kterm-6.2.0-glibc.patch.bz2):' Patch #1 (kterm-6.2.0-glibc.patch.bz2): + /usr/bin/bzip2 -d + patch -p1 -b --suffix .glibc -s 1 out of 1 hunk FAILED -- saving rejects to file screen.c.rej 1 out of 1 hunk FAILED -- saving rejects to file scrollbar.c.rej エラー: Bad exit status from /var/tmp/rpm-tmp.68612 (%prep) RPM build errors: Bad exit status from /var/tmp/rpm-tmp.68612 (%prep) #
チップセットに関する質問なのですが、よろしくお願いします。 チップセットのLinux動作確認についての資料がwebに見当たりません。 CPUやM/B、NICなどはデストリビューションのそれぞれの本家などで見 つけることができますが、なぜかチップセットに関するものがないんです。 (1つだけ見つけたのですがなぜかServer関係のみ) 知人に尋ねたところ 「チップセットの動作関係の話は聞いたことない。 むしろNICとかそっちのほうが大変だよ〜」 とのこと。 う〜ん、チップセットの動作確認に関しては気にする必要はないんでしょうか? 動かないことはまずないとか。
>>441 うまく patch が当たっていない様に見える。
/usr/src/redhat/RPM/SOURCE の中にあるファイルに手動で patch を当てて、ソースインストールするしかないかなぁ。
http://www.maitou.gr.jp/solution/ にも kterm の透過 patch があるから試してみる価値はあるかも。
main.c の 144行目 の #include <termbits.h> を #include <asm/termbits.h> に変更する必要あり。
termios 関係でコンパイルが通らなければ main.cの #include <termios.h> をコメントアウト。
>>444 #! /bin/sh
のようにスペースを入れる意味って何でしたっけ?
>>448 何か特別な意味があったような記憶があったのですが、
勘違いでしたか。どうもです。
450 :
login:Penguin :04/01/27 02:58 ID:ySAMJHLN
ボジョレーヌーボを買ってから2ヶ月くらいほったらかしになっていたんですが、 味とか変わってないかなぁ?心配だ。
451 :
login:Penguin :04/01/27 03:57 ID:j9j/Or/s
だれかRTLinux対応のDIOボードドライバのGPG2000持ってる人いませんか? 今すぐほしいんですけど。
>>445 グラフィックボードが一元化されてるチップセットではXFree86の方を
見に行く必要があったと思うけど
(intelのi815以降とかなり多くのグラフィックボードがオンボードのM/Bは
XFree86 4.3.0じゃないと駄目だったはず)
確かに聞かないね。
だけど、グラフィックボードがオンボードでないチップセットって
M/Bとほぼ同義のような気が?
453 :
374 :04/01/27 04:23 ID:jxg4PQk3
>>374 >>377 で質問した者です。
>>380 様のアドバイスに従いbridgeにしました。
ほぼうまくいきました。ルーターから(Desktop経由で)NotePCに動的にIPを振れました。
しかし、一点気になることがあるのですが……
>>374 の図のNotePCとDesktopPCの位置から
インターネット上のパソコンに向けて、ping [ドメイン名] が通りません。
nslookup [ドメイン名] で IP Addressが取得でき、ping [取得されたIP]の方は通ります。
つまり、Webブラウジングは普通にできます。なのにpingが通らないわけでして、
これで正しい挙動なのでしょうか? 非常に気持ちが悪いです。
原因をご教授いただけないでしょうか。
以下は(Desktop PCで用いた)bridgeの設定です。
# brctl addbr br0
# brctl addif br0 eth0; brctl addif br0 eth1
# ifconfig br0 192.168.0.254 up
# ifconfig eth0 0.0.0.0 up; ifconfig eth1 0.0.0.0 up
454 :
login:Penguin :04/01/27 08:21 ID:EgGs4tnD
RedHat9を使用しております。翻訳魂というアプリケーションを使いたく インストールをしてみたのですが、honyakuserverは起動しているのですが、 接続することができません。 Vine Linuxで利用していた時には普通に利用できていたのですが。 なんとか使えるようにする方法はありませんでしょうか。 よろしくお願い致します。
PC-Aというマシンの/homeをPC-BというマシンでNFSでマウントしています。 PC-AとPC-Bにもhogehogeという共通のユーザーを作っています。 しかしながら、PC-Bのrootでは、NFSでマウントされたPC-Bの/home/hogehogeを 読んだり書き込んだりできません。もちろんPC-Bのhogehogeなら/home/hogehogeの 読み書きはできます。nfslockはPC-A、PC-Bともに外しています。 NFSでマウントされたドライブにrootでフルにアクセス するにはどうすればいいのでしょうか?
457 :
456 :04/01/27 11:29 ID:uwnqoK1r
458 :
login:Penguin :04/01/27 11:29 ID:EgGs4tnD
>>455 /etc/servicesには
honyaku 2744/tcp # honyaku
とありましたので、これを参考に.honyakurc でポート番号を指定してみ
ましたが、残念ながら結果は同じでした。
ps でhonyakuserverのプロセスが走っているのを確認して
honyakustat を実行してみると
サーバと接続できませんでした。
と表示され、honyakuserverが落ちてしまいます。
xinetdの関係でしょうか?
460 :
login:Penguin :04/01/27 11:45 ID:DOFDsVK8
461 :
login:Penguin :04/01/27 12:37 ID:EgGs4tnD
>>459 わざわざ検索していただいてありがとうございます。
ps で、honyakuserver と dpkeyserv(ライセンスサーバ)
は動作していることを確認し、
honyakustatを実行してみましたが、結果は同じでした。
.bash_profileに
HONYAKUSERVER=localhost
export HONYAKUSERVER
を登録してみましたが、残念ながら結果は同じ状態です。
RedHat9では使えないのかなぁ。
462 :
sage :04/01/27 12:44 ID:sR4svUSa
バイナリrpmからソースrpmにできる方法があれば教えていただけないでしょうか? 普通に考えるとそう簡単にできるとは思えませんが、、
>>463 攻撃を受ける理由のあるサイトをみつけては、そこへ攻撃するというのが
ウィルス書きの習性です。
彼ら自身がLinuxユーザである根拠はどこにもありません。
DQNばかりなのはこの程度の判断もできずに普通のLinuxユーザを攻撃しはじめる連中です。
>>462 たぶん無理。
spec ファイルぐらい復元できるかと思ったけど、rpm ファイルの中には
spec の情報全部は入ってないみたい。特にビルド関係。
>>461 ファイアウォールまわりの設定を確認してみたら?
RH9 だと iptables で接続できるポートを制限したりしてるはずだけど。
>>453 nslookup www.2ch.net → 64.71.145.43 は普通にできて、
ping 64.71.145.43 は通るのに、ping www.2ch.net とすると通らない、
という意味?
468 :
login:Penguin :04/01/27 13:23 ID:EgGs4tnD
>>466 アドバイス有難う御座います。
iptables -L で確認をしてみたところ
Chain INPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination
Chain FORWARD (policy ACCEPT)
target prot opt source destination
Chain OUTPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination
こういった結果となりました。調べてみると、ルールが何も設定
されていない状態で、入力、出力すべてのパケットを許可している
状態のようです。
telnet localhost 2744 とやってみると
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost.
Escape character is '^]'.
Connection closed by foreign host.
と接続を切られてしまうようです。
469 :
login:Penguin :04/01/27 13:28 ID:vRig1pGz
Windowsとlinuxをデュアルブートして使っています。
>>465 ありがとうございます。
普通に考えて可能だとソースをもろさらけ出すのとおなじですよね。
もし、あるバイナリRPMのパッケージががCPUアーキテクチャ依存する場合、
他のアーキテクチャ上で動かすには何か方法はあるのでしょうか?
素人目に思いつくところでは
エミュレータのようなものの上で動かすぐらいしかないのですが、、
>>468 そのメッセージということは、接続まではして、その後切られてる
みたいだね。どこかにログが残ってるといいのだけど。うーむ。
>>470 >普通に考えて可能だとソースをもろさらけ出すのとおなじですよね。
いや、必ずしもそういうことを言っているのではないのだけど。
まあそれはそれとして。
>もし、あるバイナリRPMのパッケージががCPUアーキテクチャ依存する場合、
は
>エミュレータのようなものの上で動かすぐらいしかないのですが、、
という解釈でまちがっていないかと。
474 :
login:Penguin :04/01/27 13:53 ID:EgGs4tnD
>>472 /var/log/messages をのぞいてみたところ
honyakuserver[3499]: Error(-106): gethostbyaddr, process exit due to error
こういったエラーが出ていました。アドレス関係でしょうか。
>>473 ありがとうございます。
もし、そのようなエミュレータ?に関するリソースなどをご存知でしたら、
お教えいただけないでしょうか。
rpmを動かそうとしているCPUはマイコン系のもので、元のrpmはi386用です。
似たようなことをしてくれる"もの"をお教えいただければさらにありがたいです。
476 :
login:Penguin :04/01/27 14:08 ID:vXOKNUif
Linuxをインストールする予定です 何かアドバイスがあるならお願いします。
477 :
login:Penguin :04/01/27 14:18 ID:wNS4tKWU
>>413 Windowsをメインにつかっていて、試しにLinuxをインストールしてみる
場合、ブートローダーがGRUBになってしまうと、あとでLinuxを削除する
時に困るからではないでしょうか。
わたしも今の所Windowsの方がメインなので、NTLDRに
Windows 2000 Professional
Windows 2000 回復コンソール
RedHat Linux 9
と記述しており、デフォルトではWindows 2000 Professionalが起動
するようにしています。
ちなみにRedHat Linux 9を選んだ場合、GRUBが呼び出されるわけですが、
そこでは、
RedHat Linux 9
Windows
と表示され、デフォルトではRedHat Linux 9が起動するようにしています。
その際、「やっぱWindowsで起動しよう」と思い直したらWindowsを選択
すればNTLDRに戻ることも可能。
478 :
login:Penguin :04/01/27 14:26 ID:DOFDsVK8
>>476 とりあえず
>>1 をゆっくり読んでから。
>>1 にかいてあると思うけど、
失敗しても泣かないようにバックアップとるとか、
パーティション操作を間違わないとか、
他OS,Linux 両方の起動用のフロッピーを用意することかな。
>>477 FDにインスコして入れっぱにしてるけど漏れ。
何かあった時は書き換えるだけでオケとちゃう?
>>475 いや、さすがにそこまでは知らない。
常識的にいって、マイコン系でi386のエミュっていうのは性能面で
かなり無理があると思われる。
482 :
login:Penguin :04/01/27 15:39 ID:iZWXj3vL
483 :
login:Penguin :04/01/27 15:43 ID:hPifWF4N
Gentooでkernel2.6.1にしたらpppが認識しなくなりました。 kernelの設定でpppはちゃんとモジュールとして組み込んであります。 どうすればよいのでしょうか。よろしくお願いします。
484 :
483 :04/01/27 16:01 ID:GCg1sH5W
解決しました。 カーネルの設定でPPPを"M"ではなく、"*"にしたら、うまくいきました。
485 :
login:Penguin :04/01/27 16:24 ID:mLD8xEia
Redhat7.3 インストール後の、SSL認証エラーについての質問です。宜しくお願いします。
up2dateをネットからダウンロードしましたが、ダウンロードしたディレクトリの指定が悪いらしく、
コマンドでパッケージを更新をしても(してるつもり)、前のバージョンのままでした。
ディレクトリA:/home/majidee (ログイン時のホーム) → 移動してコマントを実行したが、パッケージのバージョンが更新されない。
ディレクトリB:/var/spool/up2date → ファイルのダウンロード時に書込みできない。(書込み権限無し)
質問「up2dateをダウンロードするディレクトリは何処を指定すれば良いのでしょうか?」
参考にしたhp:
http://www.paopao.org/yasu/linux/linux01/32up2date.htm 過去ログもup2dateで検索し、30件位読みましたが、ダウンロードするディレクトリは分かりませんでした。
Gnone RPM の WEB検索はマシンがフリースしてしまいます。
486 :
初心者 :04/01/27 16:31 ID:Tmg3BKa3
LINUXをアンインストールしたいのですが、どこから入ればいいのでしょうか?
487 :
login:Penguin :04/01/27 16:51 ID:DOFDsVK8
>>485 >コマンドでパッケージを更新をしても(してるつもり)、前のバージョンのままでした。
どんなコマンドを打ったんだ?
ダウンロード先のディレクトリなんてどこでもいいはずだが。
489 :
login:Penguin :04/01/27 17:00 ID:DOFDsVK8
490 :
432 :04/01/27 17:18 ID:iTAhh/L1
>>446 やってみましたがダメです。ビルドでエラーがでますね(泣
誰かredhatでktermを透過させてる人いませんかね?
>>486 もしwindowsをインストールするならCDを入れてLinuxのパーティションを
壊せばいいし、Linuxを新たにインストールする時もCDから
パーティションを壊すことができるハズ。
491 :
login:Penguin :04/01/27 17:19 ID:EgGs4tnD
>>459 >>472 cd /lib ; ln -s libnss_files-2.3.2.so libnss_files.so.1
これを実行することで翻訳魂を使用することができるようになりました。
アドバイス有難う御座いました。
492 :
login:Penguin :04/01/27 17:30 ID:mLD8xEia
>>488 即レス有難うございます。インストール3日目です。宜しくお願いします。
wwwサーバは、昨日ネットからアクセスは出来てました。
> どんなコマンドを打ったんだ?
# cd /home/majidee ・・・ ダウンロードした先が /majidee なので
# dir ・・・ ファイルが2つ有り up2date-2.8.40-3.7.3.i386.rpm up2date-gnome-2.8.40-3.7.3.i386.rpm
# up2date -p ・・・ line 〜 のメッセージが沢山表示される?
# rpm -Fvh rhn*
# rpm -Fvh up2date* ・・・ 「成功しました?」・・・いいのかな
# up2date -u
# rpm -v up2date ・・・・ v4.0.4 変わってない?
> ダウンロード先のディレクトリなんてどこでもいいはずだが。
CDからのインストールは自動的にパッケージのディレクトリを探し出すのかと思ってました。
up2dateが付くのは /var/spool/up2date しか見つけられないので、ここにダウンロードするのかと・・・でも書き込めない?
>>492 > # rpm -v up2date ・・・・ v4.0.4 変わってない?
それはrpmのバージョンだろ
>>492 エラーの一番上に、
Exception type SSL.Error
Exception Handler Information
Traceback (most recent call last)
ってのが出てないかい?
もしそうならup2dateが使うSSLの証明書が去年の8月頃に失効しているから、
up2dateが使えなくなるんよ。
up2date -p はしなくていいから、up2date関係のパッケージをアップデートしてみれ。
>>477 GRUB使って、grub.conf の default を Windows にしとけば?
> 場合、ブートローダーがGRUBになってしまうと、あとでLinuxを削除する
> 時に困るからではないでしょうか。
そんときゃ、fixmbr とか、fdisk /mbr でいいんじゃねの?
496 :
login:Penguin :04/01/27 17:45 ID:mLD8xEia
>>493 > それはrpmのバージョンだろ
まじですか!失礼しました。
今してみました。
# up2date -v
・・redhat netwark 未登録です。アップデートエージェントを利用するのはユーザー登録が必要です
497 :
login:Penguin :04/01/27 17:51 ID:mLD8xEia
>>494 > エラーの一番上に、
> Exception type SSL.Error
出てますハイ。
> up2date -p はしなくていいから、up2date関係のパッケージをアップデートしてみれ。
up2date-2.8.40-3.7.3.i386.rpm と up2date-gnome-2.8.40-3.7.3.i386.rpm ですよね?
この4つでいいのですか?今してみます。
# rpm -Fvh rhn*
# rpm -Fvh up2date*
# up2date -u
# rpm -v up2date
498 :
login:Penguin :04/01/27 17:54 ID:d4qKW80A
TurboLinux8で USBメモリをマウントする方法を教えてください。 TurboLinux8で UDFのDVD-RAMはマウントできるんでしょうか。 できるのならマウントする方法を教えてください。
499 :
login:Penguin :04/01/27 18:04 ID:mLD8xEia
>>494 やり直しましたが、アップデートボタンを押すと同じ現象になりました。
# up2date -u の直後メッセージが表示され・・・ユーザー登録が必要
アップデートボタンを押す。rootからログイン。
> Exception type SSL.Error が表示されます。
手順は以下の通りです。
# cd /home/majidee ・・up2date-2.8.40-3.7.3.i386.rpm と up2date-gnome-2.8.40-3.7.3.i386.rpm 有り
# rpm -Fvh rhn*
# rpm -Fvh up2date* ・・・成功です
# up2date -u
500 :
login:Penguin :04/01/27 18:08 ID:mLD8xEia
502 :
login:Penguin :04/01/27 18:22 ID:kpGpdet2
「一般企業にLinuxを導入するスレ」とかない? 一般企業のデスクトップPCをLinuxに置き換える上での問題点とか 話したいんだけど。単にOfficeソフトをインストールするだけじゃなく、 パッチを当てて回る方法とか(up2dateの強制?)、アンチウイルスソフト (Linuxじゃいらないと思うけど)の情報とか。 もしスレがあったら、ウチの会社のネットワーク管理者に見せるよ…
503 :
login:Penguin :04/01/27 18:33 ID:mLD8xEia
>>501 > 7.3はもうサポートされてないのじゃないかしら?
>
http://www.redhat.co.jp/support/ 今回のアップロードもサポートって事になるんですか。・・・知らないオイラがオバカ。
> Redhat9のCDROMを放り込んでアップグレードをするのは如何かしら?
Red Hat Linux 7.3 のCDです。2000円で本屋に売ってるヤツです。
> それとRHN(RedHatNetwork)にユーザ登録(メアド必要)をしないとup2dateを使えなくってよ。
ホームページから住所とか名前登録して、メルアドとか入れればいいんですかね?探してみます。
505 :
498 :04/01/27 18:50 ID:d4qKW80A
すみません。USBメモリとDVD-RAMのマウントができました。 htp://f14.aaacafe.ne.jp/~nebosuke/usbmem-mount.html DVD-RAMはUDFなのかUDFじゃないのか知りませんが mount -t vfat /dev/cdrom /mnt/udf mount -t vfat /dev/scd0 /mnt/udf みたいな感じでマウントできました。 CD-ROMでマウントしているような指定なのに書き込みもできました。
506 :
login:Penguin :04/01/27 19:02 ID:mLD8xEia
>488 >493 >494 >501 皆さん有難うございます。 アップデートボタンから「redhat netwark」の画面は表示される様になりました。・・・前より少し進展。 中身の up2date は更新されてると思います。 まだ中身の purodact 何も表示されません。・・・・ユーザー登録が必要だからでしょう。 >503 > それとRHN(RedHatNetwork)にユーザ登録(メアド必要)をしないとup2dateを使えなくってよ。 HPから探したんですが、プロダクトIDが必要な所ばかりでした。 私の購入した本では、 プロダクトIDは必要としないで、住所とかメルアド迄の登録です。 今回のアップデートは早急なバグの吸収等では無いので、ゆっくり進んでみます。有難うございました。
>>505 できれば二つとも機種の型番を書いておいてくれないかな。
後の人が購入するときの参考になるかもしれないから。
508 :
373 :04/01/27 19:17 ID:Q1Ty47be
373でセカンダリDNSの不調を相談した者ですが, ただの「有効期限切れ」だったのかも知れません。 プライマリが死んでいるため,ゾーンファイルが適切に更新されず, 設定されてある有効期限が切れてしまったのが真相かと。 有効期限が 604800(1週間)ではなく 64800(18時間) になっていたので この現象に早めに気付く事が出来ました。 1週間後,最近のサーバトラブルを忘れかけた頃にこの騒動が起こると また余計なパニックに陥るところでした。ありがとうございました>マヌケな自分
509 :
453 :04/01/27 19:38 ID:SDIBCT0p
>>467 >ping 64.71.145.43 は通るのに、ping www.2ch.net とすると通らないという意味?
はい。その通りです。
bridgeの設定以前は問題ありませんでしたし、
w3m等からネットを参照する上でも不都合はありません。
510 :
453 :04/01/27 19:45 ID:SDIBCT0p
すいません。分かりにくい書き方をしてしまいました。
>>509 bridge以前: ○アプリからのネット参照 ○ping ○nslookup
bridge以後: ○アプリからのネット参照 ×ping ○nslookup
ICMPがどっかでフィルタされてしまっているのでしょうか……
512 :
445 :04/01/27 20:09 ID:6PSG0zBu
>>452 なるほど、そうですか。どうもです。
チップセットに対応できなければそれを乗せたM/Bは全滅かなと
消去法で新しいモノを探そうと思ってましたが、そんなに心配
する必要なさそうですね。あとはM/Bごとの対応を見ればよさそうですね。
どうもありがとうございました。
せっかくですのでこれまで調べた情報を張っときます。
私が見つけられた動きそうなM/B(というかチップセット)のリストです。
もちろんチップはあたらしめ。
実際に使えるかはわからないですけど。
513 :
445 :04/01/27 20:10 ID:6PSG0zBu
514 :
445 :04/01/27 20:11 ID:6PSG0zBu
516 :
login:Penguin :04/01/27 20:44 ID:1aoIxcy0
LINUXのプログラミングの勉強をしたいんですけど、 WindowsでLINUXのソースを打って、プレビューみたいな形でできるような ソフトありませんか?
518 :
login:Penguin :04/01/27 21:12 ID:vAiPE+uy
ADSL回線など比較的に早い回線を使用してるときは ブラウザのキャッシュをしない方が、体感速度が早く感じる のですが、みなさんはどうですか?キャッシュを使用してます? 自分のマシンは非力なので、キャッシュとネット上のデータを 比較するのに時間が掛かってキャッシュをオフにした時の方が 早くかんじると思ったのですが、真相はどうなのでしょうか?
519 :
516 :04/01/27 21:13 ID:1aoIxcy0
>>517 unixのツールがWindowsで使えるそうですけど、
それだとコンパイルして実行とかもできるんですか?
プログラム板向きの話題の様な気がしますね。
>>519 何がしたいのかしらんが、本当にLinuxのプログラミングがしたいのならLinux入れれ。
ただプログラミングの勉強したいならCygwinで十分。
522 :
login:Penguin :04/01/27 21:58 ID:QsgxsuP5
とあるページに 「glxgears を動かした状態で i830 module を load, unload してやると、 歯車の動きが目に見えて変わるので、結構楽しめました」 という記述が あるのですが、 モジュールって使用中は外せない仕様ではないですか? 自分が試してみたら、外せませんでした。
>>511 vga, vesa, nvあたりで行けそうな気もするのだが・・・
w3mを使えばコンソールでwebが見れる。
あとはnvidiaのサイトに行って、書いてある通りにすればいいんでない?
524 :
login:Penguin :04/01/27 22:21 ID:QsgxsuP5
追加ですみませんが 16ビットカラーと24ビットカラーの違いが一目で分かるサンプル画像とかってないですか? じゃなかったら、Xで今使っているカラービット数ってどうすれば分かりますか? 設定ファイルとかログファイルを見る以外で。
xdpyinfo
526 :
516 :04/01/27 22:36 ID:1aoIxcy0
magicdevって消しても大丈夫? topしてみるといつも5〜10%くらいCPUパワー食って入るんで。。。。
>>528 CDとかオートマウントしてくれなくなる鴨。
530 :
login:Penguin :04/01/27 23:45 ID:AFPQlUna
不正アクセスのexploitってどういう意味なの? exploitにはつけこむとか、利用するとかあるけど
# find / | grep "彼女" Permission denied
533 :
530 :04/01/27 23:53 ID:AFPQlUna
>>531 どうもー
そっちのほうでもきいてみます!
534 :
login:Penguin :04/01/28 00:32 ID:VrFGUJ1p
vmstatのコマンドでわかるCPUの三項目であるus sy idがそれぞれどんな数値を表してるのかよくわかりません あと、システムモニタのCPU使用率と見比べてみるとus+syがCPU使用率と考えていいのでしょうか? ご教授ください
535 :
login:Penguin :04/01/28 00:36 ID:OTWIG+HH
>>534 > us+syがCPU使用率と考えていいのでしょうか?
いい。
536 :
login:Penguin :04/01/28 02:23 ID:BaXtl1Am
質問です。 linuxではデバイスは/dev以下のデバイスファイルを経由してアクセス するものだと認識しています(たとえばシリアルポートは/dev/ttyS0) ではethXとかはどのファイルに当たるのでしょうか? 探したのですがそれらしいものは見つかりませんでした。 OSはredhat8.0を使っています。よろしくお願いします。
537 :
login:Penguin :04/01/28 02:41 ID:eO2ysfVY
CG板から来ました。RH9で3Dのプログラミングをしたいのですが、 何から始めていいかわかりません。C++はかじった事ありますが、 3DCGに関する数学も何が必要か知りません。 LinuxでC++を使った3DCGのプログラミングに必要なツールや数学 を教えてください。とりあえずポリゴン1つに色づけしてレンダリング できるまで行ければと思ってます。
538 :
login:Penguin :04/01/28 02:57 ID:yQeB9/ED
あまりにくだらない質問なのですが 今までWinXPでした。 今日VineLinux2,6r3をインストールしました。 取り合えずnavi2chを、Xcdroast関連をインストール完了しました。 悩みまくりましたが。 今のPentium3、667の機体では次回のロングホーンは 無理かと思い導入しますた。 今までは画像関連はVix、ダウンロードはirvine 音楽関係はサウンドエンジンを利用していました。 なんとなく分からなくても動いてしまうXPに未練タラタラなのですが XPを消し去った今としては、あうぅぅ。 Linuxを使えるようになってWINを捨ててよかったなぁーという 励みになる御言葉を下さい。
539 :
505 :04/01/28 03:48 ID:avbYE/nR
>507 一応、Linuxで動いたのを書いておきます。 USBメモリ メルコ社 Clip Drive RUF-C1G/U2 仕様 USB2.0 1GB DVD-RAMマルチドライブ ラディウス社 ATA07048 Built-In Multi Recorder 仕様 ATAPI DVD-RAM/DVD-R/DVD-RW/CD-R/CD-RW (DVD-RAMはカートリッジ無しのみ対応)中身は日立だったかな?松下製ではないドライブ ただ、DVD-Rの書き込みは、わざとかけてあるソフトの制限(cdrecord)で小さい容量までしか焼けなかった。 制限の解除の方法はあるらしいがよくわからないのでやっていない。 音楽CDはコピーできるがビテオCDをコピーできるソフトがなく、ソフト面で完全には使えていない。 USBメモリは特に問題は今のところない。
541 :
login:Penguin :04/01/28 04:44 ID:4+w2mJWA
% wc hoge.txt 100 200 300 ってなった場合に"100"だけを 表示させるにはどうすればいいんですか?
542 :
login:Penguin :04/01/28 04:56 ID:EQ5G1Jy8
navi2chでリンクを開くブラウザを変えたいのですが どこの設定を変えればいいのですか? M+x info で調べたのですが見つかりませんでした お願いします。
544 :
login:Penguin :04/01/28 05:50 ID:tkf+n6y4
>>542 うちは ~/.emacsに以下のように書いて, operaを起動しています.
(setq browse-url-generic-program "/usr/bin/opera")
545 :
login:Penguin :04/01/28 06:11 ID:EQ5G1Jy8
>>543-544 ありがとうございます
下記の設定を~/.emacs.elに追加したらKonquerorが起動するようになりました。
(setq browse-url-generic-program "/usr/bin/konqueror")
どうしても emacs-w3mが起動してしまう なぜなんだぁーー
547 :
login:Penguin :04/01/28 07:55 ID:OTWIG+HH
>>536 > /dev以下のデバイスファイルを経由して
/dev 以下以外にも
mknod コマンドでデバイスファイルを作成できます。
> ではethXとかはどのファイルに当たるのでしょうか?
ありません。
548 :
login:Penguin :04/01/28 08:00 ID:OTWIG+HH
549 :
login:Penguin :04/01/28 08:02 ID:OTWIG+HH
550 :
login:Penguin :04/01/28 08:04 ID:OTWIG+HH
551 :
login:Penguin :04/01/28 11:23 ID:6vaDINgZ
Redhat Linux ES 2.1 で setup コマンド実行後、 Firewall の簡易設定ツール(lokkit)を開き、 「カスタマイズ」を選択しても、カスタマイズの画面になりません。 ちなみに、「高」「中」を選択してもそれらしい画面が 表示されないようです。 とりあえず、lokkit パッケージを上書きインストールしたのですが、 変化ありません。 文字通り「くだらない質問」ですが、ご助言いただければ助かります。
>>537 3DレンダリングならpovrayはLinux版がある
vaioのジョグダイヤルが中ボタンとして認識されてるせいで Sleepさせてノートをカバンの中に入れてるとボタンに ぶつかったせいか勝手に電源が入ってしまいます。 ジョグダイヤルの中ボタンを消すか中ボタンを押されても Sleepから復帰しないようにするにはどうすればいいんでしょうか?
554 :
login:Penguin :04/01/28 14:17 ID:HjOPgzeM
>>536 >ではethXとかはどのファイルに当たるのでしょうか?
/boot/vmlinuz-2.4.x
この辺り
555 :
536 :04/01/28 15:23 ID:BaXtl1Am
>>547 ,554 ありがとうございます。遅くなりました。
>>547 linuxは割りと最近始めたのでmknodは自分でいじったことはありませんね・・・
>>554 カーネルですか?メインの機能だからカーネルが処理してるって事?
とりあえずethXはデバイスファイルを介してcatで内容を見たりすると
いうことはできないのですね。
これは他のデバイスと比較してethXだけが特別なのでしょうか?
556 :
login:Penguin :04/01/28 15:32 ID:h1wSL3b+
>>555 > mknodは自分でいじったことはありませんね・・・
だから何?
> これは他のデバイスと比較してethXだけが特別なのでしょうか?
たしか、eth 以外のネットワークインタフェースも
デバイスファイルはないはず。
>>553 ノートスレに vaio スレの住人がいるかも。
私も vaio スレにいたんだけど、ノートじゃないのでそっちは見てません。
sjog とかでジョグダイアルそのものを止められないのかな?
rmmod で 一時的に sonypi を unload して、それから Sleep させて
復帰させたら modprobe とか depmod でまた読み込ませるって方法とか。
rmmod やるときに、Device or resource busy ってでるかもしれないけど。
関係ありそうな module を rmmod していけばマウスの機能そのものを
止められそうな気がする。
558 :
login:Penguin :04/01/28 15:48 ID:iDtttEOV
起動時に必ずHDDのチェック(fsckなど)を行いたいのですが そのような設定をすることは、可能でしょうか?
可能です。
560 :
login:Penguin :04/01/28 15:57 ID:iDtttEOV
>>559 その設定方法を教えてもらえないでしょうか?
>>560 tune2fs とかかな。
あとは shutdown コマンドで強制的にとか。
fstab にもなんか書く必要があったかも。
562 :
login:Penguin :04/01/28 16:03 ID:h1wSL3b+
>>558 すでに fsck するようになってないか?
563 :
561 :04/01/28 16:09 ID:BvbFcdOW
>>562 ふつう、何日たったらとか、何回 mount したらとかじゃない?
>>558 だと「必ず」ってあるから。
tune2fsで指定できる。
565 :
login:Penguin :04/01/28 16:18 ID:h1wSL3b+
>>563 Red Hat なら /etc/rc.d/rc.sysinit で
Debian なら /etc/rcS.d/S10checkroot.sh と /etc/rcS.d/S30checkfs.sh で
一応の fsck はやってると思うけど。
これで十分かは
>>558 がどういう引き数で実行したいのかによる。
>>555 >とりあえずethXはデバイスファイルを介してcatで内容を見たりすると
>いうことはできないのですね。
喜べ! 君の為にソースは見ることが出来るようになってるみたいだぞ!
567 :
558 :04/01/28 16:23 ID:iDtttEOV
>>561 tune2fsとshutdownコマンドを調べてみます
>>562-563 はい、現状では24回マウントするとチェックが走ります
これを毎回、行いたいのですが。
568 :
536=555 :04/01/28 16:24 ID:BaXtl1Am
>>556 ,566 ありがとうございます。
まだ勉強不足ですね。出直してきます。
ありがとうございました。
569 :
558 :04/01/28 16:33 ID:iDtttEOV
回答ありがとうございます。
>>564 tune2fsですか、ちょっと調べてみます。
>>565 あっ、そうですよね
起動スクリプトを見を良くみてみます。
あと、自分はRedHatです。
/dev/ethXでネットワークデバイスからデータを取得できないのは、 UNIX的にはネットワークは後付けの機能であり、不統一になっている …という認識でいいんだよね? /dev/fbが出るまで、グラフィックを描画するのにXサーバ(ハードウェア 直叩き反則アプリ)が必要だったのも同一の理由?
Web + メールサーバなのですが、 メモリ使用量とload averageの数値が異常で困っています。 Webのアクセスは少々、メールは100通/時間程度なのですが、アベレージが1.0を越えます。 Pen4 2.4GHz メモリ1Gなのですが、 $ free -m total used free shared buffers cached Mem: 881 870 11 0 2 17 -/+ buffers/cache: 850 31 Swap: 2047 33 2013 と異常なメモリの食い方です。 topコマンドでも 一番上にくるのはinitとかで、idleも常に97%〜100%です。psやnetstatで見ても異常なプロセス・接続はありません。 何がそんなにメモリとCPUを食っているかどうやって調べたら良いのでしょうか?
572 :
login:Penguin :04/01/28 16:55 ID:h1wSL3b+
>>571 load average の意味をわかっているか?
メモリの方は top で Shift + M とか ps -elfy で
RSS, SZ あたりを見れ。
573 :
login:Penguin :04/01/28 17:03 ID:sBMHHxfY
2.6.1のモジウル drivers/scsi/dpt_i2o.c がコンパイルちうにコケます。「構造体がどうたらこうたら」と言われます。2.4.x ではおなじコードなのに、コケずにとおります。なんで?
574 :
login:Penguin :04/01/28 17:04 ID:h1wSL3b+
575 :
login:Penguin :04/01/28 17:35 ID:QDhj+TwK
Linux消してWindowsに戻したいんだけど、どうやるの?
576 :
571 :04/01/28 17:38 ID:I17ebmcV
>>572 ありがとうございます。
load averageとは時間あたりの待ちジョブの数ですよね。
環境的にはpentium200MHzとかでも耐えられそうなくらいの使い方だと思うのですが、
なぜこんなに高いのか困っています。
>メモリ
top + Shift Mで見てみましたが、
topコマンドが1番、次がbashという感じで、特に目立ったプロセスはありませんでした。
どうしたもんでしょうか。。。
消していれるだけ。
578 :
login:Penguin :04/01/28 17:45 ID:h1wSL3b+
579 :
login:Penguin :04/01/28 17:46 ID:h1wSL3b+
>>576 よくわからんなぁ。
クラックされてんじゃね? とか言ってみる。
>>577 すまないが、なんか参考になるサイトかなんかあったら教えてくれないか?
Linuxをインストールしていた古いマシンに、Windowsを入れて親父にあげようと思うんだけど
うまくいかないんだよ。。。
>>578 そうか、上書きするしかないのか
WindowsのCDを読み込んでくれないんだよなぁ。
ありがと、もう少しやってみる
584 :
login:Penguin :04/01/28 17:51 ID:h1wSL3b+
grubの背景画像を変えたいのですが 画像****を convert -colors 14 **** splash.xpm gzip splash.xpm これを/boot/grub/に入れてgrub.conf書き足したんですけど 表示できないです。
586 :
login:Penguin :04/01/28 18:31 ID:IIpmmf/M
Linuxはじめたばかりで知っている人からみるとかなりくだらない 質問だと思うのですが、わからないので、お聞きします。 RedHatLinux 9をインストールし、Apacheなどをインストールして いましたら、/usrのHDDの容量が足りなくなってしまいました。 Linuxをインストールする際にパーティションの設定は自動で行って しまったのですが、たぶん他のパーティションで空いている部分が あると思うのですが、残りのHDD容量や各パーティションの割り当て 量がわかりません。どうやって確認するのか教えてください。 お願い致します。
590 :
login:Penguin :04/01/28 20:52 ID:R7LACem9
>>591 xfree86.org に 5つボタンの設定例がでてるけど、
それじゃだめなの?
594 :
588 :04/01/28 23:07 ID:jzHxOVi0
595 :
login:Penguin :04/01/28 23:18 ID:R7LACem9
ターミナルでのタブの入力方法を教えて頂けませんか_| ̄|●|||
597 :
login:Penguin :04/01/28 23:21 ID:OTWIG+HH
たぶんそういう事(だと思います 厨な事聞いてるようですがお願いします;;
>>591 www.xfree86.org/4.3.0/mouse.html
601 :
596 :04/01/28 23:27 ID:Aj4XTvHc
>598 おぉ!出来ました ありがとうございます
Vine Linux上で/bootパーティション(インストール時に/とは別に作りました)のファイルを 編集したいのですが、ファイルマネージャからアクセスする方法も分かりません。 どうすればいいでしょうか?
603 :
406 :04/01/29 00:21 ID:hmv6B8CG
>>443 前回見た時はなかったように思うので(見落としていた?)FAQに追加して下さったのでしょうか?とても解り易い解説ですね。
できれば、次回の更新時に以下のような感じで「AMDのマシンを使っている私はどれを使えばいいの?」という疑問にも答えて下さると有り難いです。(実際、かなり悩みました)
>i686 は Pentium Pro 以降用に最適化がされたパッケージです。
>386 / 486 / Pentium マシンで動く保証はありません。
↓
「AMDのAthron、Duronマシンは基本的にi686に含まれるので、
k7(athron)用のRPMがない場合、i686が代用できる」というような記述の追加
>これに対して i386 は 386 以降の x86 系すべての CPU 用で使えるものです。
>386 / 486 / Pentium(586) / Pentium Pro(686) 以降のすべてで使用可能です。
>(Pentium Pro 以降用の最適化はされていません)
↓
これに対して i386 は 386 以降の x86 系すべての CPU 用で使えるものです。
386 / 486 / Pentium(586) / Pentium Pro(686) 以降のすべて及びAMDの
K6、Athron、Duronでも使用可能です。
(Pentium Pro 以降及びAMD の Athron 以降用の最適化はされていません)
> * i686
>Pentium Pro 以降用に最適化されたもの。386/486/Pentium マシンで
>動く保証なし。
↓
「AMDのAthron、Duronマシンの場合、i686でも動くが、k7(athron)の
RPMがあれば、そちらを使う方がよい」というような記述の追加
>>602 そのレベルなら/bootはいじらないほうがいい。
605 :
login:Penguin :04/01/29 00:23 ID:y+VG5kDb
>>603 追加は勝手にやっていいよ。
そのための wiki だし。
gnome2でatokを使うと左下になんか出る。どうにかできない?
Linux はディスクやメモリのパトロール機能ってありますか? ほとんどアクセスされないところにアクセスして、 エラー検出するような機能。
608 :
login:Penguin :04/01/29 00:40 ID:y+VG5kDb
609 :
602 :04/01/29 00:40 ID:SUUCzsdB
>>604 了解しました。お察しのとおり、一昨日インスコしてnavi2chに浮かれてる入門者です。
もうちょっといろいろ検索して勉強します。ありがとうございました。
610 :
558 :04/01/29 00:49 ID:acgrr5Q7
デュアルブートでWindowsとLinuxを同時に立ち上げて 切替えて使う方法ってあります? 現在、の設定ではWindowsからLinuxに切替えるのに いったんWindowsを終了してからLinuxを起動してます。 無駄な時間が4、5分掛かりますのでお願いします。
女性のLinux使いって、どの位居るもんでしょう? 現在、嫁と別々のPC使っていて、私のPCはWin2Kで、パスワードをかけてます。 嫁のPCも2Kで、自動認証の設定にしています。 で、 「(家族以外)誰も見る心配がないのにどうしてパスワードかけるの? 私のと同じように自動認証にすればいいのになぜにわざわざ?」とか、 もし言われたら、言い返せないので、今のうちにLinuxにしてエロの物を 見られないように出来たらいいなと思ってるのです。
>>610 それはデュアルブートとは言わずにパラレルブートと言います。
VMWareやVirtual PC、bochやplex86あたりが探しているものでしょう。
当然のことながら、Linux or Windows単体 < デュアルブート < パラレルブート の順に
難しくなります。ご自分の技量に合わせてご利用くださいませ。
素直にPC増やした方がいい気がする……。
617 :
612 :04/01/29 01:20 ID:axuZHioj
>>615 要は、女性にとって、Linuxが敬遠される物だったら、
嫁が触らないPCが出来るのではと。
>>616 Win の質問なんかするなボケ!
と一応。
コピペとか簡単だったか覚えてないけど、Cygwin でもつかえば?
bash とかでシェルスクリプト書けるなら、ある程度つかえる。
621 :
login:Penguin :04/01/29 01:29 ID:cTm3YWuc
ログインしていない状態のコンソール画面に突如 NET: 1 messages suppressed NET: 4 messages suppressed NET: 2 messages suppressed NET: 5 messages suppressed NET: 3 messages suppressed と何行か出てきました。 直訳したら「抑えられたメッセージ」??これ以外、なんにも出てこないので なぞです。なんなんでしょうか?
>>617 >>620 なんで、ダミーのアカウントを作って自分が使う時はユーザー切り替えするよう
にするのが良いんでないかと。
ダミーアカウントに管理者権限付けなければ、他のユーザーのドキュメントやデスク
トップにはアクセスできなかったはず。
えろげインストールする時は注意しなきゃだけどね。(笑)
この板にはふさわしくない回答かな。
Wバレーバックも個人的にイイと思うんだが
624 :
612 :04/01/29 01:31 ID:axuZHioj
>>620 とりあえず、Win2kのライセンスが1つしかないので、それが問題である
事を振っています。Linux導入の表向きの理由はそれにします。
>>616 Lynx for Windowsを使う
>>624 >>612 >>617 >女性のLinux使い
スレがあったと思うけど。
理系の大学とかなら、Linux 使ってるところも多いと思う。
Win とのデュアルブートになってたり Linux だけだったり
Linux じゃなくて UNIX だったり。
嫁さんの学習能力が高くて、Linux に興味持っちゃったりすると、
そのうちばれるんだろうけど、
パーティションつくって、普段は mount しないようにしておくとかすれば、
ある程度は隠したりできると思う。
>>621 それは、同じメッセージが何回も出力されたから、省略したよと
いう意味。syslogd が吐き出します。
コンソールには、他にメッセージは表示されなかった?
/var/log ディレクトリにあるファイルを見ると、同じメッセージが
あると思う。
629 :
612 :04/01/29 01:43 ID:axuZHioj
>>622 なるほど!その手がありますね。
でも、せっかくのお知恵ですが、120GBあるEドライブのすべてが
エロの物なので、マイコンピューターから見るととっても不自然なのです。
だから「嫁が敬遠するPCを」なのです。
630 :
login:Penguin :04/01/29 01:44 ID:lHqjtuQh
>>629 すでに敬遠されるPCになってるじゃないか
>>621 NET messages suppressed で検索するといっぱいヒットするよ。
詳しくは google に相談して。
632 :
621 :04/01/29 01:53 ID:xS8kn3QQ
>>627 >>631 レスありがとうございます。調べたところ、/var/log/messagesにて同じメッセージを発見しました。
どうやら、FTPサーバに対するハッキング?みたいなログが大量にありました。
Jan 29 00:00:00 hoge proftpd[19390]: hoge.com (YahooBB....[219.x.x.x]) - FTP session opened.
Jan 29 00:00:00 hoge proftpd[19390]: hoge.com (YahooBB....[219.x.x.x]) - ftp: Directory ~ftp/ is not accessible.
Jan 29 00:00:00 hoge proftpd[19390]: hoge.com (YahooBB....[219.x.x.x]) - FTP session closed.
これって、YahooBB....←こいつがFTPにログインしようとして失敗したって事でしょうか?
とりあえず、回線ケーブル抜きました。
633 :
612 :04/01/29 01:55 ID:axuZHioj
>>626 >>女性のLinux使い
>スレがあったと思うけど。
はい、探しましたが、なんかスレストが掛かってるのが1つ見つかった
だけで、何の参考にもなりませんでした。
嫁は文系専門学校卒で、出会った頃には既にwebサイト持ってました。
PC関係は、友達に聞きまくって覚えたみたいです。
俺が考えられる手っ取り早い方法は、その画像フォルダを別パテーションにして、 ドマイナーなパテーションフォーマット形式にして、 /etc/fstabから消してやって、必要時に sudo mount -t (フォーマット形式名) /dev/(パテーション名) /(マウント先) とやるようにすれば、そうそう簡単に使えないと思うけど、、、、、、。 、、、、、嫁さんを洗脳して、めくるめく新しい世界を開拓した方が楽しそうに見える。ニヤニヤ
って、別パテーションは626で既出か、、、、。
それよりも心配なのは自分が死んだ時でしょ。 自分が死んだあとでもプライバシーを守る方法は ひとつのスレで語るに値する程の話題だとおもわないか?
637 :
612 :04/01/29 03:25 ID:aLTJRo9Z
>>634 >嫁さんを洗脳して、めくるめく新しい世界を開拓
いやあ、なかなかw
裸エプロンや裸で靴下だけぐらいならしてくれるのですが、
セーラー服とかは嫌がるのです。
>>636 そんなスレが昔どこかの板にあったよ.
かなり笑える内容だったなー.
ツールを作る話にまでなったんだけど,
その後読んでない.
結局どーなったのかなー...
> かなり笑える内容だったなー. だろうねーw で、win板で過去ログ発見。 突然のの事故などで死んだとき、とかいうスレ。 1年半程前に2スレ200ぐらいで終わってる。 これをこれからネタとして読んでみるよ。 この板にはなかったのかな〜
飛行機テロに乗り合わせたときにリモートで最後のコマンド何うつ?というスレがあったなぁw やはり人格を疑われるファイル関係の掃除が多かった気がするw デバイスを丸ごと暗号化してマウントできるようにいつかしようしようと思ってしてねーや。 結構需要あると思うんだがweb回っててもそういう話しあんまり目にしないなぁ。
FOMA(カードじゃないやつ)を使って、USB接続で パケット通信出来てる人いませんか? メーカーからは、MS向けのドライバしか、、、
>>640 IBMの最新のPCでは、
ディスク丸ごとをハードウエア層で暗号化できたと思う。
ノートPCを置き忘れても他人に解読されないし、
自分が死んでもHDを解読されない。
ただしパスワードを忘れると、
それを解除するためにはIBMに送らないとならないが……。
644 :
login:Penguin :04/01/29 08:38 ID:y+VG5kDb
age
645 :
login:Penguin :04/01/29 08:41 ID:iiavRlkB
w3mとlynxで画像を落す時に同一ファイル名がある時に 上書きしてくれるオプション指定を教えてください。 manページの解読をしてましたが どうしても意味がつかめませんでした。 お願いします。
> それを解除するためにはIBMに送らないとならないが……。 いや、確か IBM でさえ読めませんよ...って書いてあったかと。
647 :
640 :04/01/29 09:33 ID:Xp5k5+Fc
>>643 >>643 ああ、それ聞いたことあります。
わたしの知人の知人がパスを忘れてサポセンに電話したらそう言われたそうな。
問題は
・様々な理由で(宣伝のため/いちいち対処してられない等)解除できないということにしている
・本当に解除できない
のどちらなのかが気になりますね。
解除できる手段がある暗号なんて使う気が起きない訳だが
ワロタ
650 :
612 :04/01/29 10:49 ID:n8GTw06Q
>>641 だから、私が聞きたいのは
「女性のLinux使いって、どの位居るのか?」
ですよ。
それを知りたい理由も書き込んだら、そっちで盛り上がって
しまって、私も乗ってしまっただけです。
まだ誰も女性のLinux使いのこと、答えて下さらないんです。
651 :
612 :04/01/29 10:53 ID:n8GTw06Q
(続き) 嫁がLinuxに興味を持ったり、教えてもらうとすれば 彼女の交友関係からとおもうので、その辺の見極めの 参考に知りたいのです。
652 :
login:Penguin :04/01/29 11:00 ID:2b+QjHHm
654 :
640 :04/01/29 11:09 ID:Xp5k5+Fc
>>648 です。
十分な時間をかけても解除できないならいい手段なんだが。
事実はどっちか気になる。
655 :
login:Penguin :04/01/29 11:26 ID:2b+QjHHm
>>643 のいう「解除」は、暗号化されたHDDを初期化して使える状態に戻す、という意味だろう。
復号するわけではないし、
>>648 の言うようにそんな簡単に復号できたら使い物にならん。
盗んだやつはIBMに送るだけでデータ頂き、ということになってしまう。
質問スレでの雑談はヤメレ
659 :
612 :04/01/29 13:06 ID:uI0+x4uy
>>652 ありがとうございます。参考になりますた。
>>655 実は先日、古いPCに赤帽を入れていろいろいじってるのですが、
Xを見たとき、(Windowsに見慣れた目では新鮮なだけかもしれませんが)
「これは女性が見たらかわいいと思うのでは?」と思ったのです。
だから、女性が居るならちょっと聞いてみたいとも思ったのです。
661 :
login:Penguin :04/01/29 13:42 ID:zGXCVw+f
XFree86や日本語などのディストリの対応状況を 一目見てわかるようなサイトってないものでしょうか? distrowatch.comもみてみましたが、各ソフトのバージョンから検索かける 方法はわかりませんでした。 ちょっとsis315のグラフィックカードの元でdebパッケージ管理を 勉強してみたいと思ってるのですが、 sis315はXFree86 4.3でしか対応していないためなかなかないのです。 本家ではsid番ですら4.3には対応してませんし。 knoppixのHDDインストール版では一応それを満たすのですが、 kxconfigが少々不安定なのです。 mepisは4.3に対応してるはずなのですが、インストールでxに切り替わったところで 反応がなくなってしまいます。 一応他にいいディストリビューションがないものかと試しているのですが、 どこかそのようなサイトはないでしょうか?
訂正mepisではxに切り替わったところでに訂正です。
663 :
login:Penguin :04/01/29 13:46 ID:f6CDPuYD
Redhat 9 を使ってインターネットラジオを聞きたい場合は、どんなプログラム を使えばいいですか?Real OneもMedia PlayerもLinuxをサポートしてない みたいです。
664 :
login:Penguin :04/01/29 13:48 ID:2b+QjHHm
665 :
login:Penguin :04/01/29 13:50 ID:2b+QjHHm
>>661 日本語対応といっても内容はさまざま。
個別に調べるしかないんじゃないかな。
タイミングによっては雑誌に比較記事とかあるかも。
666 :
login:Penguin :04/01/29 13:51 ID:2b+QjHHm
>>659 女性が使う理由は「かわいい」だけなのか?
つーか、人類の約半分を「女性」の2文字でまとめるなよ。
>>665 そうですか。ただ、それよりXFree86の対応の方が大事なので、
正直日本語化されてなくても、Xfree86が対応してるのなら、
あとはセキュリティアップグレードしてればいいやぐらいの気持ちなのですが、、。
668 :
login:Penguin :04/01/29 13:59 ID:2b+QjHHm
>>668 あ、いちおうredhat9ではsis315に対応して使えるのです。
ただ、debパッケージ管理を使ってみたいなと。
少々厨な質問かも知れませんが、Gentooのセキュリティアップグレードには
apt-getのような何らかの仕組みはあるのでしょうか?
670 :
login:Penguin :04/01/29 14:07 ID:2b+QjHHm
>>669 emerge コマンド、と答えりゃいいのかな?
セキュリティアップグレードだけに限らんけど。
>>656 使い物になる強度をもった暗号を使っている保証がないだろうに。
まさか世間で使われてる暗号が十分な強度をもったものばかりという幻想はいだいてないよね?
672 :
login:Penguin :04/01/29 14:10 ID:2b+QjHHm
>>670 emergeですね。その元調べてみます。ありがとうございました。
#ただ、できればdebパッケージのXFree86 4.3対応ディストリも知りたいですが。
>>672 そのようですね
まあ、もう少し探して駄目ならそれを使わせてもらうことにします。ありがとうございました。
>>675 >>661 に書いたとおり原因不明で起動しないのです。
CDでブートかけて、Xが起動したところで止まるので、
他のPCからsshなりでつないでやってXを切って原因を特定するという方法も使えず、
さてどうしたものかと考えているのですが。
677 :
login:Penguin :04/01/29 14:53 ID:f6CDPuYD
664さんありがとうございました。Real.Comのページの下にかなり小さくLinux用 のRealプレーヤーのページがありました。 さっそくrpmをダウンロードしてダブルクリックして、インストールが完了したのですが、 どこかへいっちまいました。 コンソールでRealとかRealOneとかRealPlayerとか、様々なコマンドをやってみた のですが、全くダメでした。もちろんプログラムメニューにもないので、困ってます
>>677 rpmが入ってるのなら、
rpm -ql (入れたrpmパッケージ名)|grep bin
で、実行できるファイル名が出てくるから、調べてみたら。
679 :
login:Penguin :04/01/29 15:13 ID:f6CDPuYD
>>678 さん
どうもありがとうございます。
やってみましたが、返事が全くありませんでした。これはLinuxの基礎から
勉強しないとだめかもしれません。
>>679 いろいろ勉強したほうがいいけど、
インストールできてれば、
たぶん、realplay ってコマンドで起動できる。
/usr/bin/X11/realplay にあるはず。
681 :
login:Penguin :04/01/29 15:53 ID:f6CDPuYD
>> 680 さん 出来ました!realplayで起動できてメールの登録等をして 設定終了したのですが、なんとこんどは又起動しようとすると セグメンテーション違反となってしまいました。またインストール しなおしてみます。
.bash_profileでコマンドをaliasで定義しています。 プロンプトから入力する場合にはaliasで定義されたコマンドが実行されるのですが、 .xinitrcとかに書いても実行されません。 スクリプトの中からaliasで定義されたコマンドを使うことはできないのでしょうか?
>>682 aliasは使ったことないので、的はずれかも知れないが、
.bash_profileを変更した後
source .bash_profile
なり
bash
と一度うってやって、設定変更の反映はやった?
現在、 --- $ sudo /sbin/fdisk -l /dev/hdb Disk /dev/hdb: 40.0 GB, 40027029504 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 4866 cylinders Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム /dev/hdb1 1 1216 9767488+ 83 Linux /dev/hdb2 1217 1252 289170 82 Linux スワップ /dev/hdb3 * 4541 4866 2618595 eb BeOS fs /dev/hdb4 1253 3076 14651280 5 拡張領域 /dev/hdb5 1253 3076 14651248+ 83 Linux 領域テーブル項目がディスクの順序と一致しません --- な環境です。BeOSが不要になったので消そうと思うのですが、hdb3を消すと、 現在のhdb4がhdb3に繰り上がるのでしょうか?それと、hwbrowserで見ると hdb3が拡張領域の中にあるように見えるのですが、だとしたらどうしてhdb5以降になっていないのでしょうか? それとも誤認でしょうか?(最後の行も気になります。)
| hdb1 | hdb2 | 4 | hdb3 |
正確じゃないかもしれんが。 >現在のhdb4がhdb3に繰り上がるのでしょうか? no >だとしたらどうしてhdb5以降になっていないのでしょうか? 基本的に作られた順番で番号が振られれる。 追加されるときは、空き番があればまずその番号から、って具合だったとおもう。 >領域テーブル項目がディスクの順序と一致しません うちも出てるが問題無し(1年この構成のまま)
687 :
682 :04/01/29 16:30 ID:1KzgArxg
>>683 alias定義が反映されていることは、aliasコマンドで確認しています。
.xinitrcの中だとなんで駄目なんだろう?
688 :
login:Penguin :04/01/29 16:33 ID:2b+QjHHm
>>682 man bash で bash 起動時に読み込まれるファイルを確認せよ。
それかスクリプト中で明示的に source なり . なりするか。
つーか、ふつースクリプト中で alias は使わない。
>>683 対話シェルでやってもしょうがない。
689 :
login:Penguin :04/01/29 16:33 ID:2b+QjHHm
>>687 .xinitrc を読むのは bash じゃないから。
690 :
682 :04/01/29 16:37 ID:1KzgArxg
解決しました。 man bashによると > シェルが対話的でない時には、 shopt コマンドによって expand_aliases オプ > ショ ンが設定されていない場合に限り、エイリアスの展開は行われません (後 > 述のシェルの組み込みコマンドにおける shopt の説明を参照)。 ということらしいです。 xdmを使ってないので、.bash_profileはログイン時に読み込まれてました。.xinitrc の中でshoptすれば動きそうです。
>>685 ,686
ありがとうございます。やっぱりBFS領域(hdb3)は、拡張領域には入っていないんですよね。hwbrowserの不具合でしょうか。
てっきりhdb5以降=拡張と思い込んでいました。
で、BFSを消したら、hdb3がなくて、hdb1 hdb2 hdb4 <hdb5>という形になるんですか?
だとしたら、これからパーティションを作るとしたら、それはhdb6になるのでしょうか?
BFS領域は
>>685 さんとシリンダ数から判断してディスクの最後にあるように見えるので、現在のBFS領域の大きさ(多分2.6Gぐらい)
が中途半端にあまるということはないですよね?
692 :
login:Penguin :04/01/29 17:16 ID:q6vfFAS5
フォルダに大量にある日本語とか英語とかで名前を付けられたファイルを 一気に数字の連番だけのファイル名に変えてくれるスクリプト誰か書いて・・ ちなみに拡張子はぜんぶemlですぅ。
こんなメ-ル来ますた。windowsなんて今年になって一度も立ち上げてないのに… 何が原因なんでしょか?
----
Subject: failure notice
From:
[email protected] To: ほげほげふがふが@yahoo.co.jp ← 漏れの晒しメアド
Date: 29 Jan 2004 16:33:23 +0900
Hi. This is the qmail-send program at gh147.mail.goo.ne.jp.
I'm afraid I wasn't able to deliver your message to the following addresses.
This is a permanent error; I've given up. Sorry it didn't work out.
<
[email protected] >: ← 誰これ?
Recipient's mailbox would be over the allowed quota.
--- Below this line is a copy of the message.
Return-Path: <ほげほげふがふが@yahoo.co.jp> ← (゚Д゚)ハァ? 漏れ出してないよ…
Received: (qmail 45201 invoked from network); 29 Jan 2004 16:08:12 +0900
Received: from unknown (HELO yahoo.co.jp) ([133.205.93.121]) (envelope-sender <ほげほげふがふが@yahoo.co.jp>)
by localhost.mail.goo.ne.jp (qmail-1.03) with SMTP
for <
[email protected] >; 29 Jan 2004 16:08:12 +0900
From: ほげほげふがふが@yahoo.co.jp
To:
[email protected] Subject: hello
Date: Wed, 28 Jan 2004 15:58:43 +0900
MIME-Version: 1.0
Content-Type: multipart/mixed;
boundary="----=_NextPart_000_0012_E3535D81.8724BA78"
X-Priority: 3
X-MSMail-Priority: Normal ← (・∀・)?
------=_NextPart_000_0012_E3535D81.8724BA78
Content-Type: application/octet-stream;
name="doc.scr"
Content-Transfer-Encoding: base64
Content-Disposition: attachment;
filename="doc.scr"
----
以下doc.scrとらやらが永遠と続く
それとLinuxとは一体何の関係があるのだ
>>692 bashでいいなら。
$ i=1; for list in *.eml; do mv $list target/`printf %06d $i`.eml; i=`expr $i + 1`; done
テストしてないけどこんな感じ?
>>698 えっ、やっぱり感染してるの? (・A・)
700 :
login:Penguin :04/01/29 17:47 ID:2b+QjHHm
701 :
login:Penguin :04/01/29 17:52 ID:iRLmQjLk
645ですけど回答頂けないでしょうか。。
702 :
login:Penguin :04/01/29 18:00 ID:2b+QjHHm
>>645 やりたいことをもうちょっと詳しく説明してくれ。
画像を落した時に同一ファイル名がある時に上書きしたいんじゃないの?
⊂二二二二二二二二⊃ ⊂二二二二二⊃ ,,- 一 - 、 「'| / \ モウコネエヨ! || / ⊂二二二二二 L| 、 二二二二⊃ | 〜〜 ロ-ロ-ロ-日'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /゜ .゜ .゜ ゜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / / _ /  ̄ ̄ / / / / / /  ̄ ̄
705 :
login:Penguin :04/01/29 18:06 ID:2b+QjHHm
>>703 w3m で試したけど y/n に答えればちゃんと上書きするよ。
706 :
login:Penguin :04/01/29 18:12 ID:uoVVpBrb
Fluxboxを最近使い始めたんですが これって、fvwmよりもかなり重くないですか?
707 :
login:Penguin :04/01/29 18:19 ID:iRLmQjLk
708 :
新 ◆tr.t4dJfuU :04/01/29 18:20 ID:xOD/6g28
友達のホットメールのパスワードを見破る方法ありませんかね? 状況は相手が遠距離にいます。直接相手のパソコンを触ることはできません。 仲はいいわけではないのでメッセンジャーもやってないです。
710 :
login:Penguin :04/01/29 18:21 ID:2b+QjHHm
711 :
login:Penguin :04/01/29 18:22 ID:2b+QjHHm
>>707 いつの間に wget の話になったんだ?
だれかさんの脳内で
714 :
:04/01/29 19:01 ID:Gdn3W3ND
Linuxのパーティションのサイズを変更したいんだけど、どうすればいい?
716 :
login:Penguin :04/01/29 19:05 ID:2b+QjHHm
717 :
558 :04/01/29 19:10 ID:6PtXRCRl
>>711 スミマセンwgetの間違いでした
wget or lynx でお願いします。
718 :
login:Penguin :04/01/29 19:15 ID:2b+QjHHm
>>717 man wget
info wget
wget --help
lynx は知らん。
719 :
558 :04/01/29 19:19 ID:6PtXRCRl
>>718 昨日から何回も読んでるんですが
いっこうにわかりませんでした
教えてください。
720 :
login:Penguin :04/01/29 19:23 ID:qK3b2ZWL
「リラックス」を「リナックス」と聞き間違えたんですが、俺の頭は大丈夫でしょうか?
721 :
login:Penguin :04/01/29 19:32 ID:2b+QjHHm
>>719 >>558 の件は解決したんじゃなかったのか?
wget なら -N でたいていは十分だろ。
常に上書きしたいなら lftpget でも使え。
722 :
558 :04/01/29 19:48 ID:6PtXRCRl
>>721 ありがとうございます -N で解決しました。
723 :
591 :04/01/29 19:57 ID:uE7n72sN
5つボタンマウスを使えるようにする方法を質問した者です。
>>592 ,593
どうもありがとう。
でも結論からいうと4つ目と5つ目のボタンは使えませんでした。
やったこと:
/etc/X11/XF86Configにおいて
Option "Protocol" "IMPS/2"
を "Auto" やら "IntelliMouse" やら "ExplorerPS/2"やらにしてみた。
でもどれもだめだった。xevでボタン押しても反応なし。
みんなが教えてくれるんだからできるんだろうと思っていたけど、こんなの見つけた。
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/mouse-wheel-scroll-24.html >Q. 4 つあるいは、それ以上のボタンを持つマウスを使いたい。
>A. これは困難だと思います。
なんだよ、できなんじゃん。
Liloを導入できません。Vine2.6です。 今までliloで普通にbootできていたのですが、HDDの追加作業をしていたら 急にbootしなくなりました。 そこで、事前に用意しておいたgrub boot diskで起動。 /sbin/lilo Added linux * Added linux.old でliloをインストールしてもboot時に正常に動作せず、 dd if=/boot/boot.0300 of=/dev/hda bs=446 count=1 でMBRを消して再度liloを実行したら今度はboot時に kernelのlabelを入力する画面もあらわれなくなりました。 対処法お願いします。
>>723 おれも、密かにいろいろ設定いじったけど、挫折してしまいました。(涙
726 :
692 :04/01/29 20:09 ID:+sQl7qeB
727 :
692 :04/01/29 20:09 ID:+sQl7qeB
$ i=1; for list in *.eml; do mv $list target/`printf %06d $i`.eml; i=`expr $i + 1`; done ではむりですた。 どなたかalternateを。
>>727 どのように無理だったのか書いてないと、
誰も答えられないと思うが。
730 :
login:Penguin :04/01/29 20:35 ID:aq9ptmnO
FedoraでRADEON9600XTは動くのかな?
732 :
692 :04/01/29 20:42 ID:+sQl7qeB
>>729 mv: when moving multiple files, last argument must be a directory
Try `mv --help' for more information.
expr: syntax error
mv: cannot create regular file `target/000000.eml': No such file or directory
expr: syntax error
と連発された。
ちなみに
$ i=1; for list in *.eml; do mv $list target/`printf %06d $i`.eml; i=`expr $i + 1`; done
を afo.shと保存して sh afo.shとした。
>>727 ファイル名にスペースが入ってるとうまく動かないかもしれないから、
それはとりあえず別にしてくれ。
たぶんこんな感じで動くはず。
j=1 ; for i in *.eml ;do mv $i $j.eml ; j=$((j+1)) ;done
>>734 ファイル名のスペースは""で囲むことで解決できる。
>>732 $までコピるな
i=1
for list in *.eml
do
mv "$list" target/`printf %06d $i`.eml
i=`expr $i + 1`
done
737 :
736 :04/01/29 21:04 ID:lHqjtuQh
↑のやつだとtargetディレクトリに移すから、カレントディレクトリに置きたければ、 mv "$list" `printf %06d $i`.eml
738 :
734 :04/01/29 21:17 ID:BPwKXBb5
>>736 サンクス。
$i を "$i" にしたらうまくいった。
少し賢くなれた気がします。
っていってももとの質問者じゃないんだけど。
739 :
692 :04/01/29 21:59 ID:+sQl7qeB
ほんとごめんなさい。
言われたのをそのまんまにコピーしてやるということしかできない厨房です。
targetというのをみておきながらそれもコピーしたままやってて
うまくいかねぇと泣いておりました。
苦。
こういうさ、ファイル操作とかのスクリプトの勉強って。。どうやった?
やっぱ地道に本でも買って・・・って?
special thanx to
>>736 >>734 >>697
740 :
login:Penguin :04/01/29 22:08 ID:hQe6e6VE
kernel2.6でのcdrw(ATPI)使い方って変わるの? スカジエミュレーションいらんってなってたからどうよそのへん
今一番人気名ディストリビューション教えれ
Omaemona DQN/Linux #転んでも泣かない。
>>742 本当にあるとは思わなかった・・・が、
できれば他のを頼むよ(つД`)
いらすまの一発ギャクはどうしたら面白くなると思いますか
745 :
734 :04/01/29 23:02 ID:BPwKXBb5
>>739 UNIX -> UNIX+DOS(+Win3.1) -> PC入手 Win+Linux って感じできて、
ひたすら自分でキーボードたたいて覚えた。教えてくれる人はいなかった(笑)
最初、技術評論社のUNIXコマンドポケットリファレンス っての買った。
man,xman,info みて、ひたすらコマンド打って、使い方をなんとなく覚えた。
その時に * とか ? とか > とか とか | とかも覚えた。
単純なコマンド処理をいくつも書いて、シェルスクリプトにして使った。
くり返しとか条件分岐とか何もない連続した処理だけのもの。
シェルスクリプトを書いた時に
hoge="hage hige" とか、echo $hoge とかやって、変数の使い方を覚えた。
Win の DOS コマンドでも BAT ファイル書いた。
まとめて処理する方法は、このスレみて覚えた。
for i in ; do ; done ってのくらいしかわからないけど。
ときどき新しいコマンド覚えて、どんどんコマンド処理が楽になっていく感じ。
grep の正規表現とか sed とか awk とかちょっと知ってるだけですごく使える。
実際のスクリプトをいろいろ読むといいと思う。
あと、
ttp://linux2ch.bbzone.net/index.php?%5B%5BLinks%5D%5D#content_1_13
>>740 2.6 の環境はないから試せてないけど、
Vine (Seedじゃ無い環境)で、Kernel 2.4.22 で、
ドライブは Pioneer DCR-111 。
cdrtools-2.01 と xcdroast-0.98alpha15 があったから、
スカジーエミュレーションなしでやってみたけど、
RW 焼けたけど、ちゃんと閉じられてなくて mount できなかった。
xcdroast で、mount できなかった RW 読み込めて iso も作れて、
iso を mount してちゃんとファイルはとりだせた。
カーネルが 2.6 で相性のいいドライブなら、
エミュレーションなしでも問題なくつかえるかも。
747 :
login:Penguin :04/01/29 23:42 ID:4YTfZTCz
>>745 常用ツールをつくってたらけっこう覚えられた。
$HOME/binに、シェル以外のプロセス全部殺すとか
あるdirectory以下の*.tar.gz、*.tar.bzをツリーを保ったまま解凍するとか
初心者臭い、でもあれこれ考えてつくったスクリプトが最近でも
「あれ、どうやるんだっけか?」ってときに役にたったりする。
748 :
login:Penguin :04/01/29 23:55 ID:y+VG5kDb
>>744 いじればいじるほどつまらなくなるだろう。
素材の味をそのまま味わえ。
749 :
login:Penguin :04/01/29 23:59 ID:hQe6e6VE
>>746 さんくす。
turbo10のwebページでスカジエミュレーション無しでCDRW使えるって書いたったから
気になったんでね。
とりあえず2.6入れてみたからやってみます
750 :
724 :04/01/30 00:05 ID:ZnIiSEB2
どうもMBRが壊れたんじゃないかと考えているのですが、 MBRの状態を調べる方法、 もし壊れていたら復旧する方法など ご存じな方おられてたら教えてください。
>>750 HDD の追加作業の時に、ジャンパーの設定を忘れてないか?
MBR とかよりも、ハードウェア自体の問題のような気がする。
752 :
750 :04/01/30 00:38 ID:ZnIiSEB2
>>751 ありがとうございます。
現在は追加したHDDを外して、まったく最初の状態に
もどして作業しているのですが元にもどりません。
liloが入らないのです。
現在はbootdiskからbootしています。
>>735 うだうだいってないでさっさとやってみたら?
ということでみんなスルーしてるんでしょ。
754 :
login:Penguin :04/01/30 01:02 ID:ueVylH8e
スカジエミュレーション無くしたら認識しなくなった。
755 :
login:Penguin :04/01/30 01:21 ID:Ny1KJXUa
サーバ用途でLinuxのディストリビューションの検討しています。 Fedoraはセキュリティパッチリリースのサポートがないそうですので、 避けざるを得ないと思いますが、RedHat9以前のバージョンの セキュリティパッチもフリーでは手に入らないのでしょうか?
756 :
751 :04/01/30 01:27 ID:8IqDG8dX
>>752 MBR が悪いのか、
LILO が悪いのか問題を切り分けたほうがいい。
LILO 以外を試さないとどっちなのかわからない。
i) grub とか GAG とか Win の起動ディスクとか
LILO 以外のものでいったん MBR を上書きしてみる。
ii) i)でとりあえず起動できるのなら、
lilo -v で変なメッセージがでないか確認する。
MBR に問題がなければ、
df とか lilo -v とか lilo.conf を晒せば解決するはず。
ttp://gag.sourceforge.net/
757 :
login:Penguin :04/01/30 01:52 ID:NE7OIX7v
758 :
558 :04/01/30 02:35 ID:efMj24RF
テキストファイルをイメージファイルにする事って出来ます? convertコマンドみたいな感じです。
>>758 psconv と convert を使う。
postscriptをイメージファイルとするなら前者だけで可。
760 :
login:Penguin :04/01/30 03:02 ID:+IawkFss
gtk-2.0のテーマをgtk-1.xに変換する方法って無いですか。 アプリによって見栄えが違うのを揃えたいのですが。
761 :
558 :04/01/30 03:30 ID:sp4PHqPs
HDDへのハイバネーションを使ってみたのですが、起動直後だと時間がかからない のに、起動して色々した後だとえらく時間がかかります。なので、どうやら使用して いるメモリのみを保存してくれているようです。 それで、起動して色々やった後に全てのアプリを終了してログインシェル一個だけ にしてみてもやはりハイバネーションは遅いです。ですからOSに(?)キャッシュされ ている部分もハイバネーションする時に保存されてしまっているのだと思いました。 freeの結果がハイバネーション前と、そこからの復活後とで殆ど一緒だったので。 それで、こういう場合、ハイバネーションにかかる時間を短縮するためにはどのよ うな事をすれば良いのでしょうか?キャッシュのクリアが出来ればいいなと思ったので すが、検索した感じではそのようなコマンドが見付からなかったのですが、何かあ ったら教えて下さい。
シェルスクリプトの基本的なところは師匠が教えてくれたなあ。 師匠が「こんな風にやったらできないか?」って出してくれるスクリプトを man 片手に読みながらどうしてそうなるのか考えたり。 あと、initスクリプト(debianだと/etc/init.d以下にあるやつ)がシェルスク リプトなんで、読んで参考にした。 それとTeXのツールだが、fmtutilってコマンドがシェルスクリプトでね。俺は 個人的に世界で一番美しいシェルスクリプトだと思ってる。これを解析する作 業は非常に勉強になった。
764 :
login:Penguin :04/01/30 10:44 ID:8XLKE2EZ
gnuplot 3.7 patchlevel 2 を入れたんですが,plotウィンドウが出てきません. どうしたらよいのでしょうか. OSはcondara linuxです.
765 :
login:Penguin :04/01/30 12:53 ID:McPoqZgB
RedHatLinux9を使用しています。 RedHatの入ったHDDをデスクトップマシンから取り出し、他のデスクトップマシンに移したのですが、 Setting hostnameのところで止まってしまうようになってしまいました。 HDDを元のデスクトップマシンに戻したのですが、同じような現象が出てしまい、困っています。 教えていただけませんか?よろしくお願いします。
766 :
login:Penguin :04/01/30 13:01 ID:W7A2YlJ6
>>765 つーか、Setting hostname の次で止まってるんじゃないのか?
nousb でどうよ。
>>765 しばらく(結構長く)放って置いてみても立ち上がらない会?
768 :
login:Penguin :04/01/30 13:05 ID:McPoqZgB
>>766 あ、そうかもしれません!
>>767 はい、かなりほおって置いてもダメです。
CTRL+Cで強制的にきっても、〜loggerっていうところでまた止まってしまうようになります。
769 :
login:Penguin :04/01/30 13:18 ID:W7A2YlJ6
>>768 > 〜loggerっていうところで
だーかーらー、止まってるのはその次じゃないのか?
CD なり FD なりで起動して HDD を mount して
起動スクリプトのぞいてみ。
770 :
login:Penguin :04/01/30 13:24 ID:McPoqZgB
はい、がんばってみます。ありがとうございました!
RedHat9を使ってます。 アーキテクチャーはi686なのに、 i386のrpm(kernel-2.4.20-28.9.i386.rpm)を # rpm -Fvhしてしまいました。 (エラーもでませんでした) これって問題ありますか? 問題があるようなら元に戻すことできますか?
>>771 互換だから動きはすると思うけど、db関係で問題があった様な気が…詳しくは分からんけど。
rpm -Uvh --force で上書きした方がいいかも。
774 :
login:Penguin :04/01/30 15:13 ID:McPoqZgB
RedHatLinux9を使っています。 ブートローダーはGRUBを使っています。 レスキューモードから/boot/grub/grub.confを編集する方法を探しているのですがわかりません。 またまたすみませんが、教えてください。m(_ _)m
775 :
login:Penguin :04/01/30 15:33 ID:McPoqZgB
やっと今わかりました。 レスキューモードになってから、bashが出たら、 #chroot /mnt/sysimage #vi ./boot/grub/grub.conf でやってみます。 自己レスです。スマソ
なんでchrootするんだろう
777 :
login:Penguin :04/01/30 16:01 ID:1V1fxsML
Gentooでカーネル2.6でACPIの電源管理が機能しません。 KDEの電源のアイコンから指定したんですけど、だめでした。 スタンバイ、サスペンドやディスプレイの省電力機能は、 どうすれば使えるようになるのでしょうか?
779 :
login:Penguin :04/01/30 16:38 ID:MqfpwxX6
Tomcat3.2.4からTomcat3.3.1aにバージョンアップを行ったのですが、 Tomcat3.2.4のserver.xmlをTomcat3.3.1aに上書きしたら、起動できなくなってしまいました。 調べてみると、Tomcat3.2.4とTomcat3.3.1aではxmlの記述自体が全体的に違っていたので すが、バージョンアップを行った時の移行方法みたいな物はないのでしょうか?
今現在 ログイン -> startx -> xterm上でkterm -> screen で使っているのですが これらを一発又は簡単にできないでしょうか お願いします。
781 :
780 :04/01/30 17:10 ID:1Y6q5CA5
いけねぇ 忘れてた RedHat9.0です
782 :
login:Penguin :04/01/30 17:12 ID:W7A2YlJ6
>>780 自動で kterm -e screen を実行するよう
window manager か ~/.xinitrc あたりで設定。
>>780 run level 5 , gdm か xdm かなんかで 自動ログイン
ウィンドウマネージャーかなんかのスケジューラーみたいなやつで
kterm 起動。
kterm で screen コマンドを実行するように指定できるとおもう。
784 :
login:Penguin :04/01/30 17:31 ID:McPoqZgB
別にchmodしなくてもvi /mnt/sysimage/boot/grub/grub.confでよかったんですね…。
すみませんが、またまたつまずいて困っています。
私はさっきも質問した765なのですが、
>RedHatLinux9を使用しています。
>RedHatの入ったHDDをデスクトップマシンから取り出し、他のデスクトップマシンに移したのですが、
>Setting hostnameのところで止まってしまうようになってしまいました。
>HDDを元のデスクトップマシンに戻したのですが、同じような現象が出てしまい、困っています。
>教えていただけませんか?よろしくお願いします。
nousbによって、hostnameの次で止まることはなくなったのですが、
今度はmodule dependenciesで止まります。
module dependenciesというのはモジュールの依存関係に関したことらしいということはわかったのですが、
もうどうしていいかわかりません。
http://www.interface.co.jp/cpu/sh_howto/sh_howto15.asp のように、depmod -a > /dev/nullをコメントアウトしてしまっても大丈夫なのでしょうか?
785 :
780 :04/01/30 17:32 ID:1Y6q5CA5
786 :
780 :04/01/30 19:05 ID:1Y6q5CA5
だめだぁ 違うPCから書き込みです ~/.xinitrcの最後にexec kterm -C -sb -km eucと入れても xtermだけが起動してしまう スクリプトの中のxtermをktermとしても変りなし このスクリプトはstartxした時に読み込まれているのかなぁ? startxした時に起動するターミナルを設定している所は何処ですか (ノД`、) ちなみに/etc/X11/xinit/Xclientsも違うみたいです わての脳みそでは限界だす。
startxスクリプトを読んでみればぁ?
788 :
780 :04/01/30 19:18 ID:1Y6q5CA5
Red Hat 系 のは ブートの最中に IIIIIIIIIIIIIII と大文字のIを連打すると "Interactive Mode" というのになって、 どこで止まるのか、調べられたような。 dmesg とか /var/log/message でも、ある程度わかるような。 ntsysv で 使わなさそうなのを 全部無効にするといいような。 ブート時に指定できるパラメターは けっこうたくさんあるので、 それも調べるといいような。 Red Hat の 場合 ${HOME} に置くのは 他と違って、たしか .Xclient というものだったような。
790 :
780 :04/01/30 21:21 ID:1Y6q5CA5
ためだわからね startxは引数が無ければデフォルトのターミナルを引数に xiniを呼び出すみたい? defaultclient=/etc/X11R6/bin/ktermとしたけどダメ .Xclientsもダメみたい? ブート時のパラメータ気長にに調べてみます それではさようなら _ト ̄|○
NPTL は i486 や i586 にもご利益があるのでしょうか?
>>790 ~/.Xclients に
kterm -e screen&
exec gnome-session
とか書けばうまくいくと思う。
793 :
692=739 :04/01/30 22:16 ID:J/wO4cjH
794 :
login:Penguin :04/01/30 22:25 ID:3j8HCNzE
カーネルを2.6に上げたらマウスでちょっと不都合が出ています。Logitech の 光学USBマウスで、ホイールがついています。ホイールが動きません。 また、thinkpadのトラックポイントではスクロールするのですが、ポインタも一緒に 動いてしまいます。ポインタだけ動かすと動きが速いことから、 こちらは2重にイベントを拾っているような気がするのですが…
795 :
login:Penguin :04/01/30 22:27 ID:3j8HCNzE
XF86Config-4のマウスの設定部分は Section "InputDevice" Identifier"Configured Mouse" Driver"mouse" Option"CorePointer" Option"Device""/dev/psaux" Option"Protocol""PS/2" Option"Emulate3Buttons""true" Option"ZAxisMapping""4 5" Option "Emulate3Timeout" "50" Option "EmulateWheel" "true" Option "EmulateWheelButton" "2" Option "EmulateInertia" "50" EndSection Section "InputDevice" Identifier"Generic Mouse" Driver"mouse" Option"SendCoreEvents""true" Option"Device""/dev/input/mice" Option"Protocol""ImPS/2" Option"Emulate3Buttons""true" Option"ZAxisMapping""4 5" EndSection となっています。対策を知ってる人がいたら教えてください。
Option"パイルダ-" "on"
Configured Mouseの Option"Protocol""PS/2" を Option"Protocol""IMPS/2" に変更、かな?
あ、ゴメン嘘。 動かないのはUSBの方か。 USBはGeneric Mouseの方だよね
>>798 そうです。書き忘れてしまいましたが、
>>797 の方はトライしており、どちらのマウスも変化なしでした。
fetchmailが、
1 通のメッセージがアカウント hoge , サーバ xxx.xxx 宛に届いています。 (5534 バイト)
[email protected] 宛に届いた 1 番目のメッセージ(全部で 1 通)を読み込んでい ます (5534 バイト) fetchmail: incorrect header line found while scanning headers.....fetchmail: メッセージはサーバにそのままにしてあります。
と一生言うのですが、fetchmailでこのメールを取ってくる方法はないものでしょうか?
>>800 fetchmail じゃなきゃだめってのだったら無視してくれ。
ヘッダーの壊れたメールとかで受信できないときは
telnet でメールサーバーにアクセスするのがいいと思う。
やりかたはググればみつかる。
802 :
login:Penguin :04/01/31 00:15 ID:Pez9UuWa
[******@localhost ******]$ ftp localhost Connected to localhost.localdomain. 220 ProFTPD 1.2.9 Server (PROftpd) [***.***.***.***] 500 AUTH not understood 500 AUTH not understood KERBEROS_V4 rejected as an authentication type Name (localhost:******): ****** 331 Password required for ******. Password: 530 Login incorrect. Login failed. 421 Service not available, remote server has closed connection ↑proftpdはxinetd経由で起動できたのですが、上記エラーで ftpにログインできません。初心者なので何を調べれかよいか わからず誰か助けていただけないでしょうか??
>>802 解決方法は知らないので力にはなれないけど。
>初心者なので何を調べれかよいかわからず
http://linux2ch.bbzone.net/#content_1_2 それだけメッセージが出てるのなら、
500 AUTH not understood とか、421 Service not available とか
いろいろググればなんか見つかるはず。
初心者なら解決方法にまでたどり着けなくても、
メッセージがどんな意味なのかをまず調べることが大切。
>>580 >
>>577 > すまないが、なんか参考になるサイトかなんかあったら教えてくれないか?
> Linuxをインストールしていた古いマシンに、Windowsを入れて親父にあげようと思うんだけど
> うまくいかないんだよ。。。
親父にLinuxあげたら?
805 :
login:Penguin :04/01/31 00:33 ID:/VbWE93Z
>802 藻前何考えてるの?
807 :
803 :04/01/31 00:48 ID:GZJlsdhW
>>805 しらんかった。サンクス。
_∧∧__ / ̄ ̄ ̄ ̄
|( ゚д゚)| < 寝る!
|\⌒~\ \____
\ |⌒⌒|
809 :
login:Penguin :04/01/31 01:25 ID:jQI7YiKQ
Pen4がもっさりなのは、ひとえにWindowsが悪いと聞きますが それではLinuxの場合はどうでしょう?CPUを最大限にいかせられるのでしょうか? カーネルも2.6になったし、Fedoraにするとしたら。
意味不明。まずつかってみたら? >カーネルも2.6になったし (゚Д゚)ハァ?
SMT用のスケジューラはまだ正式版には入ってない
812 :
login:Penguin :04/01/31 03:33 ID:YUYnnoAz
やっとの事でMovableTypeとMySQLインスコしたんですが、投稿などのCGIの処理が死ぬ程遅いでつ。 投稿に約1分 コメントで約20秒程かかります。 こんなもんでつか?´д` Redhat9 & Perl5 & MySQL 3.23 で CPU200Mhz メモリ256M CPUの力不足なんかなやっぱり
x86以外のアーキテクチャを使用している人はインストールしている ディストリビューションはなんですか? あとアップデートとかはどうしてます?
そういうあいまいな情報はここより適当なスレがあるんじゃないか? そもそも具体的なアーキテクチャを書かないと。
>>812 プログラムのチューニングをしたら?
正規表現をバリバリに使いまくったしょりをしてるとか。
なんかライブラリあった気がするけど思い出せない。
あと、GUIはもちろん切ってるよね。あれってむちゃくちゃメモリ使うから、
当然ファイルアクセスが増えておもくなる。
ちなみにそれは尋常ではない遅さです。
借りにCPUが足りないとしても、それに合わせた処理に変えるものです。
ドライバを上書きしたらログイン画面が出なくなってしまいました。 テキストのログイン画面を出したいんですが、 どうすればできますか? ディストリはVineLinux2.5です。
817 :
816 :04/01/31 08:39 ID:88fPMWwh
間違って下げてしまいました。
818 :
816 :04/01/31 08:46 ID:88fPMWwh
何度もすみません。現状をもう少し詳しく書きたいと思います。 普段は、パソコンのスイッチを入れると、デーモンがいろいろ起動して、 wdmがログイン画面を出すのですが、現在は、ログイン画面が出るところで 画面が真っ黒になり、ディスプレイには「入力信号がありません」と でます。以上です。よろしくお願いします。
819 :
816 :04/01/31 09:06 ID:88fPMWwh
自己解決しました。 LILOからブート時にlinux 3とすることで、ランレベル3で起動できました。 スレ汚し失礼しました。
820 :
login:Penguin :04/01/31 10:51 ID:qxo2whrK
debian使ってます。1週間目です。 cron 使おうと思ったのですが、ps auxしてもcron起動してないみたいです。 cron startすると常駐するようですが、 これをパソコンオン時に起動させるにはどうすればいいのですか?
>>820 普通は常駐してるはずなのだが。
update-rc.d cron defaults 89 11
822 :
820 :04/01/31 11:00 ID:qxo2whrK
>>820 自己レスです。rcconf コマンドでできました。すみません。
823 :
820 :04/01/31 11:01 ID:qxo2whrK
824 :
780 :04/01/31 11:13 ID:SUdmg9r+
>>792 ありがとうございます。
.Xclientsや.xinitrc自体が読み込まれていないみたいです。
内容を変えても変化無しです。
ちなみにgnomeやkdeは入れていません
825 :
login:Penguin :04/01/31 11:15 ID:GH0fn0nG
英語キーボートで日本語の入力を行うには? /usr/sbin/kbdconfig で 何を選べばいいのでしょう。 jp106 を選択しましたが、日本語の入力は出来ませんでした。 redhat7.3 です。別の日本語キーボードも認識しない(Msのオフィスキーボード)らしく、 英字の入力しか出来ませんでした。 余ってるのは英語キーボードしか家に無いので使いたいのですが・・・・ 宜しくお願いします。
どうやって日本語を入力しようとしたか書くべし。
英語キーボードを使うような人が何で 101を知らないんだろう。
何かdでも勘違いをしているに109キーボード
829 :
325 :04/01/31 11:33 ID:GH0fn0nG
>>826 即レス有難うございます。
> どうやって日本語を入力しようとしたか書くべし。
主にネット(mozilla)です。googleでの検索や、2chへの質問の書込みです。
ちなみに今は、CRT切換器使ってWINXPのIEから入力してますハイ。
831 :
325 :04/01/31 11:37 ID:GH0fn0nG
>>827 >>328 > 101を知らないんだろう。
ちなみに、中古のPCにオマケに付いて来たモノでして・・・・
私自身、意図して購入したモノでないのです。家にはこれしか余ってないのです。使えるなら使いたいって事でしてハイ。
832 :
325 :04/01/31 11:40 ID:GH0fn0nG
>>830 ありがとうございます。早速やってみます。
googleで検索しましたが、キーワードが悪いのか見つけ出せませんでした。感謝です!
>>824 .xinitrc が実行可能になってない気配。 chmod a+x .xinitrc とか
836 :
780 :04/01/31 11:53 ID:P2xzN58h
>>833 調べてみたら
.xinitrc .Xclientsどちらも755で実行可でしゅ
837 :
325 :04/01/31 12:00 ID:GH0fn0nG
>>830 出来ました!!
ブラウザで日本語入力が出来ました。Shift+Space でRかな入力になっちゃいました。
>>834 そうなんですか。なにぶんLinuxインストールして1週間で勉強不足でして。
>>835 今でも、自分も待ってるキーボードのレイアウトがイマイチ正確で無いのでためになります。
以前googleで検索したけど、このキーボードのレイアウト図がなかなか見つかりませんでした。
838 :
558 :04/01/31 12:15 ID:q9HO5AwM
シェルスクリプトの勉強をしたいのですが 便利なシェルスクリプトのソースを公開している ホームページってありますか?
839 :
558 :04/01/31 12:22 ID:vY2ba+RK
旧マックのキーボードでファンクションキーがないのですが かんなの単語登録をするにはどうしたらいいのですか?
>>836 だらだら質問を続けてもしかたがないよ。
もう一度、じっくりと startx を読んでみることを勧める。
842 :
login:Penguin :04/01/31 13:00 ID:P2xzN58h
844 :
591 :04/01/31 15:32 ID:BEEHjo1d
845 :
591 :04/01/31 16:51 ID:BEEHjo1d
5つボタンマウスですが、認識できました!
ポイントはprotocolとして "ExplorerPS/2" を使うことでした。
IMPS/2やIntelliMouseやAutoはためしたけど、こいつは試してなかったよ。
ついでに、
>>733 で紹介されたページにあった、
/usr/X11R6/bin/xmodmap -e "pointer = 1 2 3 6 7 4 5"
っていうのも必要だな。
846 :
591 :04/01/31 17:14 ID:BEEHjo1d
まとめてみました。
------------------------
5つボタンマウスを使う方法:
1. /etc/X11/XF86Config に次のように書く。なお Protocol は、適宜 "IntelliMouse" や "Auto" や "MouseManPlusPS/2" を試すこと。
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "ExplorerPS/2"
Option "Device" "/dev/psaux"
Option "Buttons" "7"
Option "ZAxisMapping" "6 7"
Option "Emulate3Buttons" "no"
EndSection
2. このままだと、マウスホイールの上下スクロールが6と7のボタンになってしまい、Mozillaなどでマウスホイールが効かなくなる。
そこで、ボタンの順番を入れ換えるために次のようにする。
$ echo 'pointer = 1 2 3 6 7 4 5' >> $HOME/.Xmodmap
3. ログインしなおし、コマンド xev を実行する。xev のウィンドウで4つめや5つめのボタンを押したりホイールを回してみて、イベントが発生していることを確かめる。
動作確認環境:
- マウス: 東京ニーズ TN-22UOSB
http://www.hanae.ne.jp/execute/customer/needs/visitor/dsp003.asp?kataban=TN-22UOSB - OS: FedoraCore1 (XFree86: 4.3.0)
--------------------
で、次はMozillaで「戻る」「進む」を実現したいのだが。
847 :
login:Penguin :04/01/31 17:20 ID:KDVwPgIk
grubで外付けHDDのLinuxをブートすることは可能なのでしょうか?
848 :
gnomeユーザー :04/01/31 17:29 ID:7ZBr//Et
メールが着弾すると、.forwardからプログラムの起動ができますよね? その、.forwardから呼ばれるプログラムを作っています。 そこで、とりあえずsendmailをインストールしてきちんとメールの送信が できるようになったのですが、.forwardによる転送がうまくいきません。 sendmailで.forwardを無効にするような設定があるのでしょうか? userAの環境ファイル.forwardに userB と記述して、userAにメールを送るとuserBに転送されずにuserAに 届いてしまいます。 なぜですか?
>>848 作る場所かパーミッションまちがってない?
850 :
558 :04/01/31 17:41 ID:n09p+XaO
実行するコマンドのCPUの使用率を指定して実行することって できますか?
>>847 出来ると思うけど。
ただしBIOSが外付けHDDからの起動をサポートしてる事と
grub.confにきちんとした記述がなされてる事が条件。
多分ね
852 :
login:Penguin :04/01/31 17:54 ID:KDVwPgIk
>>851 最近のPCのBIOSって、外付けのUSB-HDDをSCSI IDを選ぶようにして、ブートできるんですかね?
853 :
gnomeユーザー :04/01/31 17:57 ID:7ZBr//Et
>>849 思いっきりパーミッションでした(鬱
600にしたら、動くようになりました!
すみませんがredhatでいうredhat-config-networkみたいなもんは debianにはないんでしょうか? ネットワークの設定をしたいのですが。 debian woodyで無線LANカードを使ってネット接続しようとしてます。 PCカード自体がまだ認識できてない見たいんですが。 Fedoraではそのカードは使えてます。
>>852 USBのだと出来ないやつも結構あるような
でも出来るのは多いはず
856 :
login:Penguin :04/01/31 19:02 ID:4irC0zrD
>>854 vi /etc/network/interfaces
man interfaces
less /usr/share/doc/wireless-tools/README.Debian
857 :
login:Penguin :04/01/31 19:07 ID:GH0fn0nG
groupadd が使えません。 インストーラでワークステーションでインストールしてます。 コマンドの実行に必要なモノはありますか? # groupadd mysql bash: groupadd: command not found redhat7.3 です。宣しくお願いします。
860 :
857 :04/01/31 19:13 ID:GH0fn0nG
>>858 単純なミスでした。その通りでした。ありがとうごました。
861 :
857 :04/01/31 19:16 ID:GH0fn0nG
>>859 調べてたつもりが、再度勉強しなおします。
863 :
854 :04/01/31 19:20 ID:AQ7uTLgP
>>856 やってみるです。
ありがとうございます。
864 :
gnomeユーザー :04/01/31 19:28 ID:7ZBr//Et
度々すいません。
>>853 ではお世話になりました。
無事にメールの転送が成功した所で、今度はいよいよメール着信で自作プログラムの
起動に挑戦してみました。
が・・・smrshなる物が邪魔をして、うまく動きません。色々調べた所、
どーやらRedhatLinuxのデフォルト設定が原因という事が判明してsendmailの
シェルをsmrshから/bin/shに強引に変更しました。
これでうまくいくかと思いきや、またしてもエラーメールが帰ってきてしまいます。
Can't locate POP3.pm in @INC (@INC contains: /usr/lib/perl5/5.8.0/i386-linu
x-thread-multi /usr/lib/perl5/5.8.0 /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.0/i386-
linux-thread-multi /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.0 /usr/lib/perl5/site_perl
/usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.0/i386-linux-thread-multi /usr/lib/perl5/
vendor_perl/5.8.0 /usr/lib/perl5/vendor_perl /usr/lib/perl5/5.8.0/i386-linux-
thread-multi /usr/lib/perl5/5.8.0 .) at /home/hoge/perl/foo.pl line 2.
BEGIN failed--compilation aborted at /home/hoge/perl/foo.pl line 2.
554 5.3.0 unknown mailer error 2
おそらくパーミッションのせいじゃないかと思うのですが、すべての
パーミッションを変えるのは気が引けるのでなんとか他の方法で対処
できないでしょうか?←POP3.pmはパーミッション変えました
ちなみに、自作プログラムは.forwardから呼び出すと上記のエラーメールが
届きますが、コンソールから普通に実行するとちゃんと動きます。
よろしくおながいしまつ。
カーネルのsmbfsでWindows用の共有フォルダをmountして使ってるんですが、 Windowsネットワークに参加しているマシンや共有フォルダの一覧を取得 するにはどうしたらいいでしょうか? Windowsのマイネットワークみたいに一覧で見たいんです。CUIでも全然 かまいません。
dyndns.orgのサイトを色々読んでたらhow-toでみっけました。 どうもすみません。
>>865 findsmb ってのが samba に入ってると思う。
マスタブラウザにじゃなく、ブロードキャストでネットワーク全体に
問い合わせるらしいから何かスマートでない気もするけど。
869 :
login:Penguin :04/01/31 21:17 ID:KDVwPgIk
/boot以外を外付けUSB-HDDにインスコしてる方いますか?
870 :
558 :04/01/31 21:41 ID:91dNzq/R
#shutdown now でシステムを終了すると Start Runlevel 1 と出てきて シングルユーザモードになってしまいます。 現在は、いちいちwdmログイン画面から終了しているのですが コマンドラインから終了するにはどうしたらいいのですか?
>>870 そんな使いかたできるのしらなかったよ。サンクス。(笑)
876 :
558 :04/01/31 21:52 ID:RfE2+aAD
>>871 ダメでした、なんかマニュアルらしきものが
表示されるだけでした。
下記の2つを試しましがダメでした。
#man shutdown
#shutdown man
>>876 ネタですか?
それとも真性のヴァカですか?
マニュアル読んで自分で調べろってことです。
879 :
558 :04/01/31 21:57 ID:RfE2+aAD
>>872 ありがとうございます
haltで終了出来ました。
880 :
558 :04/01/31 22:00 ID:hm6lHxSa
次は再起動の仕方について質問に1zorkmod。
init 6
883 :
login:Penguin :04/01/31 22:52 ID:WrnykeOW
gladeでC++のソースコードの書きだしかたがわかりません。 オプションのコンパイル言語でC++をチェックして、書き出そうとしても エラーがでます。C++で書き出すにはどうすればよいのですか? どなたかわかるかたがいれば、教えて下さい
885 :
883 :04/01/31 23:11 ID:WrnykeOW
エラーメッセージは Error running glade-- to generate the C++ source code. Check that you have glade-- installed and that it is in your PATH. Then try running 'glade-- <project_file.glade>' in a terminal. とでてきました。 バージョンはGlade 1.1.3でRedhat9.0をつかっています
質問。 まえどっかのスレで見かけたんだが、GBA上でLinuxを何とか 走らせてたのを見た事があるんだが、今になってググって みたが見つからない。確か1FDディストリビュージョンスレあたり だったと・・・。 情報キボン。
書籍買え
日付は hwclock で変更できますが、それ以外の BIOS の項目をOS上から変更することは可能でしょうか? (例えばハイパースレッドの ON/OFF や Boot Sequence など)
891 :
login:Penguin :04/02/01 00:38 ID:Z/3lbJDC
>>874 そのレベルから書いてったらキリがないんじゃないか?
892 :
login:Penguin :04/02/01 00:53 ID:Hqdg7GAf
複数のファイルに同じ文章を一括で書き加えたり、書き換えたりしたいのですが、そんなスクリプトかソフトってないですか? 用は一個一個変更してると膨大な時間がかかるため、その作業を省略化したいのです。 よろしくお願いします。
>>892 sed、awk、perl、ruby の中からお好きなものをどうぞ。
896 :
login:Penguin :04/02/01 07:44 ID:bBh5DSfN
Vine2.6とWinXPをDual bootで使っています。 Linuxの領域からWinXP領域にファイルを転送したいのですが 可能でしょうか? マウントはできるのですが、いくらchown,chgrpを駆使しても 書き込めないのですが、何か間違ってますでしょうか? vfatの頃はできたと思うのですが。。。
897 :
558 :04/02/01 08:03 ID:saU6HMdr
終了時と再起動時に必ず実行したい処理があるのですが /etc/rc.d/rc6.d/ にスクリプトを置いただけでは実行してくれない のですが、どのようにして終了時と再起動時に実行させるのですか? 実行させたい理由はADSL接続がなぜか終了処理の時にrp-pppoeが 接続を切断してくれないので、再起動の時のADSL接続のところで 前回の接続が維持されてるらしく接続が新たに出来なくなります。 この状態になると5分程度時間をあけて、また再起動しないと 接続できない状態なのでとても不便です。
EPIA V-800でRedHatLinux9を使っている者ですが、どうにもこうにも、DMAモードが有効になりません。 kernelは2.4.24で、HDDはプライマリのマスターにMaxtor 4R080L0が一台ついてるだけです。 解決策をご教授頂けないでしょうか?肝心の状況ですが、 #hdparm -itT /dev/hda /dev/hda: Model=Maxtor 4R080L0, FwRev=RAMC1TU0, SerialNo=XXXXXXXX Config={ Fixed } RawCHS=16383/16/63, TrkSize=0, SectSize=0, ECCbytes=57 BuffType=DualPortCache, BuffSize=2048kB, MaxMultSect=16, MultSect=16 CurCHS=16383/16/63, CurSects=16514064, LBA=yes, LBAsects=160086528 IORDY=on/off, tPIO={min:120,w/IORDY:120}, tDMA={min:120,rec:120} PIO modes: pio0 pio1 pio2 pio3 pio4 DMA modes: mdma0 mdma1 mdma2 UDMA modes: udma0 udma1 udma2 udma3 udma4 *udma5 udma6 AdvancedPM=yes: disabled (255) WriteCache=enabled Drive conforms to: (null): 1 2 3 4 5 6 7 Timing buffer-cache reads: 128 MB in 2.04 seconds = 62.75 MB/sec Timing buffered disk reads: 64 MB in 15.76 seconds = 4.06 MB/sec と、hdparmでudma5に設定しているはずなのに、かなり遅い状態です。 BIOSは、PIOとUltraDMAをともにAutoに設定しています。 EPIAは比較的遅いと聞いていましたが、どうも遅すぎるような気が… そこで、/etc/sysconfig/harddisksに、 USE_DMA=1 MULTIPLE_IO=16 EIDE_32BIT=3 LOOKAHEAD=1
899 :
898 :04/02/01 08:31 ID:h75XFDD/
と書いて再起動したりもしてみましたが、状況は改善されません。 ちなみに、/var/log/dmesgの一部は、 …前略… [drm] AGP 0.99 Aperture @ 0xe0000000 128MB [drm] Initialized i810 1.2.1 20020211 on minor 2 Uniform Multi-Platform E-IDE driver Revision: 7.00beta4-2.4 ide: Assuming 33MHz system bus speed for PIO modes; override with idebus=xx VP_IDE: IDE controller at PCI slot 00:11.1 VP_IDE: chipset revision 6 VP_IDE: not 100% native mode: will probe irqs later ide: Assuming 33MHz system bus speed for PIO modes; override with idebus=xx VP_IDE: VIA vt8231 (rev 10) IDE UDMA100 controller on pci00:11.1 ide0: BM-DMA at 0xd000-0xd007, BIOS settings: hda:DMA, hdb:pio hda: Maxtor 4R080L0, ATA DISK drive blk: queue c03e3340, I/O limit 4095Mb (mask 0xffffffff) ide0 at 0x1f0-0x1f7,0x3f6 on irq 14 hda: attached ide-disk driver. hda: host protected area => 1 hda: 160086528 sectors (81964 MB) w/2048KiB Cache, CHS=9964/255/63, UDMA(100) Partition check: hda: hda1 hda2 hda3 < hda5 > SCSI subsystem driver Revision: 1.00 kmod: failed to exec /sbin/modprobe -s -k scsi_hostadapter, errno = 2 NET4: Linux TCP/IP 1.0 for NET4.0 …後略…
900 :
898 :04/02/01 08:34 ID:h75XFDD/
といった感じです。grep IDE .configの結果は、 # ATA/IDE/MFM/RLL support CONFIG_IDE=y # IDE, ATA and ATAPI Block devices CONFIG_BLK_DEV_IDE=y # CONFIG_BLK_DEV_HD_IDE is not set CONFIG_BLK_DEV_IDEDISK=y # CONFIG_IDEDISK_MULTI_MODE is not set # CONFIG_IDEDISK_STROKE is not set # CONFIG_BLK_DEV_IDECS is not set CONFIG_BLK_DEV_IDECD=y # CONFIG_BLK_DEV_IDETAPE is not set # CONFIG_BLK_DEV_IDEFLOPPY is not set # CONFIG_BLK_DEV_IDESCSI is not set # CONFIG_IDE_TASK_IOCTL is not set CONFIG_BLK_DEV_IDEPCI=y # CONFIG_IDEPCI_SHARE_IRQ is not set CONFIG_BLK_DEV_IDEDMA_PCI=y # CONFIG_BLK_DEV_IDEDMA_FORCED is not set CONFIG_IDEDMA_PCI_AUTO=y # CONFIG_IDEDMA_ONLYDISK is not set CONFIG_BLK_DEV_IDEDMA=y # CONFIG_IDEDMA_PCI_WIP is not set # CONFIG_IDE_CHIPSETS is not set CONFIG_IDEDMA_AUTO=y # CONFIG_IDEDMA_IVB is not set CONFIG_BLK_DEV_IDE_MODES=y です。長くなりましたが、回答よろしくお願いします。
>>896 私はFedora Core1とWinXPをDual bootで使ってます。
WinXP領域がvfatの頃は読み書きできた、と言うと
現在はntfsなのでしょうか。
以下、ntfsだと言う前提で書き込みさせてもらうと、
ntfsは書き込みは一応できるらしいですが、ファイルを壊す
可能性が多大にあるらしいので、ntfsへの書き込みをやらな
い方がいいと思います。
私は明示的にread onlyでマウントしています。
あなたの環境では、デフォルトでread onlyでマウントされているのかも。
で、私の場合、Linux領域からWinXP領域へのファイル転送は
WinXP上で「Explore2fs」と言うフリーソフトで行ってます。
詳しくは↓
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqAfterInstall#content_1_57
902 :
898 :04/02/01 09:00 ID:h75XFDD/
>>897 rp-pppoeパッケージのバグ。
終了時の処理を設定してくれないのが原因。
chkconfigでadslを無効にした後で
またchkconfigで有効にすると終了時の処理を
行うように設定がされます。
chkconfigの使い方は自分で調べろ。
昔はまった話題なのでFAQに追加しておいた。 どこに追加したかは自分で探せ。
906 :
780 :04/02/01 12:28 ID:a+rSsPDB
出来ました。 同じ状況の人が多い?と思われるので報告します。 RedHat9.0でgnomeやkdeは入れていない状態で ログイン -> startx -> xterm上でkterm -> screenを 簡単にする方法 startxは$HOME/.xinitrcが有ればその中で $HOME/.Xclientsが無ければ/etc/X11/xinit/Xclientsを実行する Xclientsはその中で/usr/X11R6/bin/RunWMを実行する よってRunWMを編集します。 function Start_Fvwm95()の中の # xterm & # eval "exec twm" > $HOME/.TWM-errors 2>&1 とコメントアウトして eval "twm &" > $HOME/.TWM-errors 2>&1 exec kterm -geometry 100x40+10+10 -C -sb -km euc -e screen これでstartxとすると、すぐにktermでscreenが実行される これで良いみたい
Redhat Linux 9です。Windows XPとデュアルブートしています。 Windowsパーティションに一般ユーザもアクセスできるようにしたいのですが、 /etc/fstabに /dev/hda1 /mnt/win ntfs iocharset=euc-jp,user 0 0 のようにuser(usersもためしました)をつけたしてもrootしかアクセスできません。一般ユーザでアクセスしようとすると bash: cd: /mnt/win: 許可がありません となってしまいます。 どうすればよいでしょう、アドバイスお願いします。
パーミッション
909 :
login:Penguin :04/02/01 15:10 ID:im8KLDnj
$ xset m 4 1 と打っても、マウスポインターの動きが速くならないのはなぜでしょうか… ちなみに、 $ xset q Pointer Control: acceleration: 2/1 threshold: 4 $ xset m 4 1 $ xset q Pointer Control: acceleration: 4/1 threshold: 1 と、なるんですけど体感がぜんぜん変化しないです。
漏れは この位だな xset m 45/10 4
911 :
login:Penguin :04/02/01 15:20 ID:im8KLDnj
>>910 xset q の結果じゃ数字がかわってるのに
実際に反映されないよう (;;
wmは何? kdeやgnomeだとwm側で再設定してないかい?
913 :
907 :04/02/01 15:37 ID:FpeassZO
>>908 /mnt/winは500だったので
# chmod 755 /mnt/win
とやったんですが、
chmod: changing permissions of `win': 読み込み専用ファイルシステムです
となってしまいました。。。
一応/dev/hda1も変えてみましたができませんでした。。。
うーん、どうしてでしょう。
>>912 fvwm2です。
rootになって
# xset m 4 1
とか
# xset m 10 1
とかしてみたんだけど、だめぽ。関係ないのか…
$ X -version
XFree86 Version 4.3.0
Release Date: 27 February 2003
X Protocol Version 11, Revision 0, Release 6.6
Build Operating System: Linux 2.4.21 i686 [ELF]
Build Date: 24 July 2003
Before reporting problems, check
http://www.XFree86.Org/ to make sure that you have the latest version.
みんな、すぐにxsetが反映されますか?
MandrakeとWindows2000をデュアルブートしています。 liloやgrubを使わずにntloaderからLinuxを起動できませんか?
918 :
915 :04/02/01 15:57 ID:im8KLDnj
自己レス $ xset r on とoff はすぐ反映されました。 xsetはちゃんとしてるみたい、っとここまで確かめて、原因が分かりました。 ノートPCなんですが、指でなでるマウス(なんて言うんだろ?)が付いています。 で、普段はUSBマウスを使っているんですが、xset m 4 1とかして速さが変わるのは 普段使わないノートPCの指なでマウスでした。 お騒がせすまそ。 うーん、でもUSBマウスの方をxset m hoge hoge でどうやって速さを変えたもんだか …… 知っているからいらっしゃったらhelp。
919 :
915 :04/02/01 15:58 ID:im8KLDnj
XF86Configはこんな感じ # Identifier and driver Identifier "Mouse1" Driver "mouse" Option "CorePointer" Option "Protocol" "PS/2" Option "Device" "/dev/psaux" Option "Buttons" "5" Option "ZAxisMapping" "4 5" EndSection # for USB Mouse Section "InputDevice" Identifier "USB Mouse" Driver "mouse" # Option "CorePointer" Option "SendCoreEvents" "true" Option "Device" "/dev/input/mice" Option "Protocol" "IMPS/2" Option "Buttons" "5" Option "ZAxisMapping" "4 5" EndSection 長くてめんご。
920 :
916 :04/02/01 16:22 ID:phYSYsGJ
>>917 ありがとうございます。そこを参考にしてなんとかできました。
20ギガのHDに10G切ってWinXP入れて、その後ろにVINE入れたらXPが立ち上がらなくなりました。 ファイルはあるんですが、ブートローダで立ち上がりません。ブートローダはGAGを使ってます。 何が悪いんでしょうか?
kernel 2.6 系列使っています。 起動時に off と cdrom というモジュールがないと表示されます。 実用上問題ないのですが、これらのモジュールはカーネル構築のどのメニューに 組み込まれていますか?該当しそうな部分を調べたのですが、モジュール名と メニューのヘルプで表示される変数名(?)に食い違いがあったり、ヘルプにモジュール名が 出てなかったりして見つかりませんでした。ぐぐってもみたのですが該当情報にヒットしませんでした。 m(__)m
925 :
login:Penguin :04/02/01 17:13 ID:XSbVln24
Linux使ってればプログラミングとか 詳しくなれますか?表面だけならかわらない? アメリカに住むと英語ができるようになる、みたいな。 日本人街ばっかだとできるようにならない、とか。
926 :
924 :04/02/01 17:34 ID:AZBPZsMe
スンマソン cdrom はどうやらモジュールが出来てますた。できてないのは off と ide_probe_mod でした。 この2つはどこで組み立てればいいのでしょう?
>>925 詳しくなれる。たたし、GUIには頼りすぎるな。
928 :
login:Penguin :04/02/01 17:52 ID:Z/3lbJDC
929 :
907 :04/02/01 17:57 ID:FpeassZO
>>907 まだ未解決です。パーミッションはどこをどう変えるのでしょう。
御存じのかたアドバイスお願いします。
マウント前
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2月 1 17:52 win
マウント後
dr-x------ 1 root root 8192 1月 29 19:27 win
です。マウントは一般ユーザでもできますが、/mnt/winに入れません。
マウント後に
chmod 755 /mnt/win
とやっても
chmod: changing permissions of `win': 読み込み専用ファイルシステムです
とでます。
わかりませんか。
>>929 mount の uid と gid オプション。
質問です。 どんなコマンドでも、ファイル名としてハイフンを指定すると標準出力に出力するのでしょうか?
932 :
login:Penguin :04/02/01 18:18 ID:HiY/zSqC
Redhat9を使っていてRedhat更新エージェントで Redhatネットワークへプロファイル情報を送ります。って所で Problem registering username. ってエラーが出るんですけど解決策ありませんか?
933 :
login:Penguin :04/02/01 18:21 ID:Z/3lbJDC
934 :
login:Penguin :04/02/01 18:22 ID:Z/3lbJDC
936 :
907 :04/02/01 18:34 ID:FpeassZO
>>930 解決しました。ありがとうございます。
(解決法)
/etc/fstabを
/dev/hda1 /mnt/win ntfs iocharset=euc-jp,user,uid=500,gid=500 0 0
のように書き直しました。
937 :
login:Penguin :04/02/01 19:55 ID:CG20r/Bs
emacs-w3mのrpmパッケージってありますか?
>>937 w3m-el とかに入っている場合があるみたいだね。
>>938 即レスありがとうございます、さがしてみます。
940 :
login:Penguin :04/02/01 20:22 ID:dTw/GuJ4
SCO落ちてません?
942 :
login:Penguin :04/02/01 20:55 ID:dTw/GuJ4
くだらねえ質問はここに書き込め! ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^←別にアリじゃん?
専用スレがあるならそっちで聞け。
944 :
login:Penguin :04/02/01 20:58 ID:mgBfdQDf
Linuxのディストリビューションごとに いろんなファイルの置き方とかが微妙に違うけど それをきちんとまとめようぜ という企画があったと思うけど なんていう名前だっけ
企画ワラタ 特番かよ。
947 :
406 :04/02/01 22:40 ID:c5u5Qt3C
>406でRPMについて質問をした際はお世話になりました。 その時、>406の方より「kernel-2.6使ってみたら?」と提案 されたのですが、その時から一つの疑問が湧き上がりました。 それはカーネルのバージョンとディストリビュージョンのバージョン との関連です。 私の環境はRedHat Linux9 2.4.20-28.9ですが、「Fedora Core 1 はkernel-2.6を採用している」と読んだことがあり、それならRedHat Linux9をkernel-2.6にアップデートし、apt-get等ででツール類も Fedora Core 1と同じバージョンにアップしたら、もはやそれは RedHat Linux9ではなく、Fedora Core 1になってしまうのか? という疑問です。 別の言い方をすれば、RedHat Linux7.xと8と9の違いの根本は いったいなになのか?という疑問です。
949 :
947=406 :04/02/01 22:44 ID:c5u5Qt3C
>947
>その時、>406の方より「kernel-2.6使ってみたら?」と提案
>>407 でした。失礼しました。
951 :
407 :04/02/01 23:08 ID:dDC66AUV
>>947 パッケージ以外に、さまざまな設定がありますから
パッケージだけfedoraと同じにしても
RedHat Linux9は、RedHat Linux9じゃないかな?
設定も含めてfedoraと同じにするなら別だけど
それだけの努力する必要性があるのかな?
>Fedora Core 1はkernel-2.6を採用している
kernel-2.6になるのはFedora Core 2からですよ。
RedHat Linux9にもソースからKernel2.6入れれますよ。
RedHat Linux9をfedoraと同じにするくらいなら
kernel2.6入れる方が良いんじゃないかな?
>>947 極端な言い方をすれば、「インストール後のアップデートは Eratta だけ」って状態で、
ディストリビューション名とかバージョンに意味があるわけで、
OSの基本的な部分に違うディストリビューションのパッケージとかいれれば、
名前やバージョンには意味がなくなると思う。
「元 RedHat Linux 9 で Fedora Core 1 相当」とかいう言い方はできるかもしれないけど。
PC の説明書とかに、自分でメモリ付け足したりしたら保証の対象外になる
みたいなの書かれてたりすると思うけど、それと似たようなものかと。
953 :
login:Penguin :04/02/01 23:26 ID:Z/3lbJDC
954 :
558 :04/02/01 23:26 ID:U26nouCh
WindowsとLinuxをデュアルブートして使用してます Windowsでぬるぽウイルスに感染したのですが 感染した状態でLinuxのwineとか実行したら 悪影響があるでしょうか?
い…いいのか?
957 :
MyDoom被害者(深刻) :04/02/01 23:39 ID:rLc49u9N
>954 ボクのwine上ではVirus駆除ソフトをうまく利用できません。 こう言う使い方は、製品の保証範囲なのでしょうか?
すみません私FLA板のほうで鑑定士をしているのですが依頼の中に
このようなものがありました。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1075617759.bz2 このファイルを落としてWinXP+Lhazで解答したところまず
image.lzhという500k程度のファイルができました。
それを解答したところ1個100M程度の壊れたgifファイルがが次々と
作られました。途中でハードディスクがいっぱいになったので打ち切り
ましたがその時点で17Gありました。
このファイルが壊れたgifファイルを次々に作り出す悪意のあるファイルなのか
それともWinでは正しく解凍できないだけで、Linux、Unixでは正しく解凍できるのか
わかりません。そこでLinux板のみなさまのお力をお借りしたいのです。
これをLinuxで解凍するとどうなるどうなるのか試していただけませんでしょうか?
959 :
login:Penguin :04/02/01 23:51 ID:Z/3lbJDC
>>958 lzhファイル中で示された圧縮率について、まずは調べてみたら?
圧縮率のきわめて高いファイルなのか、プログラムのバグを利用したのか。
どちらにしろ、悪意はたっぷりあるだろうけど。
962 :
login:Penguin :04/02/01 23:59 ID:Z/3lbJDC
>>958 今解凍してるけど、
122850047バイトのファイルが 288 個ある模様。
# この場合は「解凍」でいいんだよな……。
>>959-960 やはり悪意のあるファイルのようですね。ありがとうございます。
Linux向けのファイルがbz2で圧縮されているのは見たことあるのですが
Win向けでは見たことないのでWinでは正しく解凍されないのかな?
と思ったので質問させていただきました。
ありがとうございました。
>>963 lha x images.lzh a01.gif で a01.gif だけとりだして
strings でみたら、
GIF89a
you idiot :@) (c) 2003 [AmiLaLaFlower :)]
ってかかれてたよ。
# 全部展開できるほど HD がない。
965 :
947 :04/02/02 00:10 ID:JF04vYzh
>>948-952 皆さん、レスありがとうございます。色々参考になります。
>パッケージだけfedoraと同じにしても
>RedHat Linux9は、RedHat Linux9じゃないかな?
>OSの基本的な部分に違うディストリビューションのパッケージとかいれれば、
>名前やバージョンには意味がなくなると思う。
>「元 RedHat Linux 9 で Fedora Core 1 相当」とかいう言い方はできるかも
>しれないけど。
>
>PC の説明書とかに、自分でメモリ付け足したりしたら保証の対象外になる
>みたいなの書かれてたりすると思うけど、それと似たようなものかと。
なんとなく理解できました。
PCの例で言えば、NECのパソコンに富士通のPCから持ってきたCD-ROM
やビデオカード、キーボードを付けてもNECのパソコンだけど、
マザーボードをVAIOのものにしたら、筐体がNECのままでVAIOに
なる、って感じでしょうかね。
この場合のマザーボード=カーネル、パッケージ=ビデオカード等の
周辺機器でしょうか。
>>961 圧縮率1%未満というのもおかしいのでやはりプログラムのバグを利用したものだと
思います。
>>962 やはりLinuxでもそうなりますか・・・
検証してくださってありがとうございました。
>>964 やはりそういう目的で作られたものでしたか。
拡張子が間違っているのかと思い極窓で拡張子を
調べることまではやったのですがさすがLinux板。
ありがとうございます。お世話になりました。
>>966 バグじゃないんじゃない。
圧縮しても同じ状態になるし。
>>959 みたいなものじゃないか。
969 :
964 :04/02/02 00:23 ID:S98REloN
>>967 Win でも Cygwin ってのいれれば、strings コマンドは使える。
いろいろいれちゃうと HD 容量結構使うけど。
Cygwin 以外でも手段があるかもしれない。
winユーザが来ると知識があるところを見せ付けたくなるlinuxユーザ
971 :
login:Penguin :04/02/02 00:33 ID:HRWt8PqS
自分がWinユーザとしてLinuxの質問 質問した時はめちゃくちゃ叩かれたのに。。
972 :
login:Penguin :04/02/02 00:37 ID:5GY9TS1a
>>971 ちゃんと日本語が書けるようになってから質問しようね。
973 :
login:Penguin :04/02/02 02:06 ID:RRkrZrIV
FedoraCORE1使ってWebminをSSLで接続しようとしていますが
日経Linux 2004 2月号 62-63ページにある方法でSSLがインストールできませんでした。
そこで、
ttp://www.webmin.com/download/Net_SSLeay.pm-1.23.tar.gz ↑これをDLして、解凍した後できたディレクトリに入って以下のように操作しましたが
エラーで終わってしまいます。何かいい方法は無いでしょうか。
下にエラーメッセージを記述しておきます。
# make install
cp SSLeay.pm blib/lib/Net/SSLeay.pm
AutoSplitting blib/lib/Net/SSLeay.pm (blib/lib/auto/Net/SSLeay)
blib/lib/Net/SSLeay.pm: some names are not unique when truncated to 8 characters
:
directory blib/lib/auto/Net/SSLeay:
(中略)
cp ptrtstrun.pl blib/lib/Net/ptrtstrun.pl
make[1]: 入ります ディレクトリ `/root/Net_SSLeay.pm-1.23/Net-SSLeay-Handle-0.50'
cp Handle.pm ../blib/lib/Net/SSLeay/Handle.pm
Manifying ../blib/man3/Net::SSLeay::Handle.3pm
make[1]: 出ます ディレクトリ `/root/Net_SSLeay.pm-1.23/Net-SSLeay-Handle-0.50'
/usr/bin/perl /usr/lib/perl5/5.8.1/ExtUtils/xsubpp -typemap /usr/lib/perl5/5.8.
1/ExtUtils/typemap -typemap typemap SSLeay.xs > SSLeay.xsc && mv SSLeay.xsc SSL
eay.c
gcc -c -I/usr/include -I/usr/inc32 -I/usr/kerberos/include -D_REENTRANT -D_GNU_
SOURCE -DTHREADS_HAVE_PIDS -DDEBUGGING -fno-strict-aliasing -I/usr/local/include
-D_LARGEFILE_SOURCE -D_FILE_OFFSET_BITS=64 -I/usr/include/gdbm -O -DVERSION=\
"1.23\" -DXS_VERSION=\"1.23\" -fPIC "-I/usr/lib/perl5/5.8.1/i386-linux-thread-mu
lti/CORE" -DPERL5 -DOPENSSL_NO_KRB5 SSLeay.c
/bin/sh: line 1: gcc: command not found
make: *** [SSLeay.o] エラー 127
>>973 > /bin/sh: line 1: gcc: command not found
975 :
898 :04/02/02 03:05 ID:UDPmD/ZQ
>>914 > hdparmでDMA有効になってるって事は、
> CONFIG_BLK_DEV_VIA82CXXX=y
> になってるって事だよね…?
そうです。
KNOPIXでhdparm -tTしてみると、hdparm -iが同じであるにも関わらず、
Timing buffer-cache reads: 200 MB in 2 seconds = 約120 MB/sec
Timing buffered disk reads: 16 MB in 4 seconds = 約4 MB/sec
みたいな結果が出てきました。なんか、「reads:」の後ろのMBのところが違っていて、
buffer-cache readsの速度が大幅にアップ、bufferd disk readsはそのままです。
何だか訳が分かりません。
ファイルのバックアップがようやく終わった(約40GBのデータで2,3時間かかりました(;´Д`) )ので、
とりあえずFedoraをインストールしてみようと思います。
976 :
login:Penguin :04/02/02 03:49 ID:HRWt8PqS
SCSIハードディスクをスリープさせるコマンドってありますか?
>>953 確かに分かりにくいので書きなおしてみますた。
訂正よろしく。
979 :
973 :04/02/02 12:39 ID:RRkrZrIV
>>974 レスありがとうございます。
おかげでエラーはわかったんだけど、対処方法がわかりません。
コマンドが見つからないって、前提条件のアプリケーションが必要って事ですか?
もし、前提で入れておかなければならないアプリケーションがあるなら
教えていただきたいのですが。
981 :
login:Penguin :04/02/02 12:47 ID:yC9Zc7pu
983 :
login:Penguin :04/02/02 13:15 ID:mwZuE+V+
Vine 2.6r3にftp接続できません! netstat -a でftpはListenしているんだが自分から自分へftpしても Service not availableと怒られる。なんで?
>>983 設定が悪いからとしか言いようがありません。
ファイアーウォールやproftpd、inetdの設定を見直してください。
985 :
983 :04/02/02 13:35 ID:mwZuE+V+
setupからサービスは片っ端から止めてます。 動いているのはnetworkとsyslogとproftpとtelnetのみ。 ファイヤーウォールも設定はしてないのです。 r3からvineはxinetdがなくなったのか?
LinuxってPCのスペックは最低どれくらいあれば良いんでしょうか?
988 :
login:Penguin :04/02/02 14:15 ID:yC9Zc7pu
989 :
login:Penguin :04/02/02 14:16 ID:HRWt8PqS
386互換のCPUなら動く
990 :
987 :04/02/02 14:44 ID:rWMe29VH
どうもありがとう。 MMX200MHzで32MBってのをもらったんですが 使えないかなと思いまして。
>>979 エラーメッセージを読めない、
教えてもらっても対処法が思いつかない、調べることも出来ないってのは、
Linux なんか使えないってこと。
早いとこあきらめて、ほかの OS 使ってたほうがいい。
>>979 フルインストールで最初から入れなおせ
全部入れておけば後で〜足りない、これも足りないってこと無くなるから
フルインストールはリソースの無駄だし セキュリティリスクも高まるからやめとけ。 足りないパッケージをさがして入れられるくらいの スキルは身に付けとけ。
要は腰を据えて勉強しろってことだな
996 :
login:Penguin :04/02/02 21:51 ID:HRWt8PqS
シェルスクリプトでppp0が接続されてるか 確認したい箇所があるのですが、どんな 判定方法がありますか? ifconfigを試したけどダメでした。
997 :
login:Penguin :04/02/02 22:19 ID:SmGTpoH4
997
999 :
login:Penguin :04/02/02 22:51 ID:HRWt8PqS
>>998 ifconfigだとパイプやファイルへの書き出しが
出来なくないですか?
1000 :
login:Penguin :04/02/02 22:52 ID:EW5P7kJn
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。