管理業務主任者19棟目【あと少しの我慢】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
荒らしや煽りはスルーで
過去ログは>>2以降
2名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 10:50:38
3名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 10:51:55
関連サイト

社団法人高層住宅管理業協会 http://www.kanrikyo.or.jp/
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/

主な受験学校など一覧

東京法経 http://www.thg.co.jp/  住宅新報 http://www.jutaku-s.com/
クレアール http://www.crear-ac.co.jp/  FKK http://www.fkk-mosi.jp/fkk/
週刊住宅 http://www.shukan-jutaku.com/  LEC http://www.lec-jp.com/
TAC http://www.tac-school.co.jp/  大原 http://www.o-hara.ac.jp/
日建学院 http://www.ksknet.co.jp/nikken/  ダイエックス http://book.dai-x.com/
ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html  Wセミナー http://www.w-seminar.co.jp/
4名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 12:32:06
会場までのバスが満員で乗れないなんて事はないですよね?
5名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 16:18:54
今週はマン管試験だ
ほぼ確実に落ちるけど管業の模試と思って受けてくるよ
6名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 16:29:06
>>5ナカーマ('A`)人('A`)
 
マン管間に合わねええええ
7名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 17:19:09
皆さん一緒だな。
一桁の合格率…
意味分かんないよ!
しかし、管業も模試とか受けてみたが、各予備校も少し難化すると見た問題が見受けられるね。
8名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 18:22:14
難化した方が点数下がるからちょうどいいや!
9 ◆UV0841w57Y :2006/11/24(金) 18:25:35
>>1 乙カリー、どうもどうも。ペコン!!
10名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 18:33:41
難化して合格点30点の方が、一昔前の宅建みたいで、受かりやすいぜ!
11名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 18:41:15
今日TACの自習室へ行くついでに日建へ宅建とマン管のパンフ貰いに行ったら、個室に通され2時間近く説明された(・_・)
12名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 19:01:38
おねーちゃん?
13名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 19:18:25
いやオヤジ
14名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 20:23:13
日本海側とか四国に住んでたら前泊とかで受けんの?
15ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2006/11/24(金) 20:29:14
俺は、試験会場まで徒歩10分だおー
16名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 20:30:42
俺は、試験会場まで、3年5ヶ月だおーw
あれ?今年?2回目の試験ですよね?
17名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 20:32:36
15はでんつう
18名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 20:45:35
TACの市販の予想問題集の1回目の点数32点
あんな面倒な宅建業法でるかな?
19名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 20:47:45
13年度の問題希望
20名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 21:41:31
>>1
ったくよ〜
おせ〜ぞ
21名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 21:47:17
おいおい
今からどうする?

過去問か模試の復習か?
22名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 21:55:05
>>18
tacのは過去問や新報の予想問題集より1ランク難しかった気がする、全体的に。
例年通りの難易度なら本試験で拍子抜けするかもしれないし、普通に難化するかもしれないし。
23名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 22:02:43
TAC直前予想問題 39 39 38 39 タダ模試38 

がんばってるやろー
24名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 22:19:51
会計は捨てますた
25名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:00:58
借方、貸方はどう解釈したらいいのかな?
親切な方、お願いします。
2628K ◆28kumI.NQg :2006/11/24(金) 23:05:42
現金や預金の捕らえ方

右に来ると入金
左に来ると出金 と理解する。

これだけでも結構違うよ。

あとはどんな科目があるか覚える。

さらに発生主義。

当月分の管理費、売り上げなどが先月入った場合、
それは前受け金として計上して、
月が変わる時科目を変更する。
2728K ◆28kumI.NQg :2006/11/24(金) 23:06:42
あとは万間含めて過去問を全部やロウ。
二問づつあるから、二十問説ける。
28名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:09:47
>>20
じゃあ、もう二度と建てない
29名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:10:44
>>25
そういう名前
3025:2006/11/24(金) 23:21:12
3125:2006/11/24(金) 23:23:14
>26ありがとうございます。必ず覚えます。
みんなで受かろうね!!
32名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:27:30
マン管や宅建のついでに受けられる方多そうですね。
28kさんはパワフルそう、直前に人の質問の回答も丁寧にされてるようで。
私は何度も読まないと頭に入らないので無理、これ1本です。

ところで受験平均42歳位だそうですが、
皆さんのなかで過去問40点以上の実力でも数年不合格の方
はいらっしゃいますでしょうか?
それとも過去門40程度は前提の合格率20%なのでしょうか?



世間は花金で今頃さぞかし楽しいんだろうな。
33名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:28:38
>>23
すごい!!!
合格確実ですね^^
3428K ◆28kumI.NQg :2006/11/24(金) 23:32:32
間違えたw訂正スマソ


現金や預金の捕らえ方

左 に来ると入金
右 に来ると出金 と理解する。
 

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

3528K ◆28kumI.NQg :2006/11/24(金) 23:33:42
すみません。私は合格者です。

一応現役管理士です。
36名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:34:29
初受験だけど、管業模試として頑張ってみよう。
明日は幸い仕事休みdふぁけああ


37名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:38:10
>>1>>28
ったくよ〜
次回はもっと
早くしろよ

ったくよ〜
3828K ◆28kumI.NQg :2006/11/24(金) 23:40:25

入金

現金   50                 管理費  50
(預金)                   

↑こっち

出金


管理費  50                  現金     50
                         (預金)
                            ↑こっち



保険のかけ方は一括で一年分とか払っても
一月づつ費用計上。
それ以外は前払い金。                             
3932:2006/11/24(金) 23:40:57
マン管を目指す現役管理士さんはやはり1発合格でしたか?
過去問しかやってませんが8割程度の理解力では難化?している場合は
不合格も考えられるのでしょうか?
40名無し検定1級さん:2006/11/24(金) 23:43:18
>>37
次回はもうありません。
不動産鑑定士スレへ移りますから。
4128K ◆28kumI.NQg :2006/11/24(金) 23:55:48
僕は一年目に宅建のついでに満干と管業を受験したのだ。
平成16年だ。宅建は38だった。
しかし、2チャンやりすぎて、勉強は進まなかった。
気持ちが切れちゃった。

結果はマン管28点、管業35だった。
満干も管業も変な問題に巻き込まれた。落ちる時はそういうものかもしれない。
満干の点数が私の名前の由来である。

それ以上知りたければこちらで過去スレでも見てみたらいい。後本スレ15から16くらいかな

【28点教】マン管28点合格を信じますか?【復活祭】
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164198506/l50

八割言っていたら一応大丈夫ではないか。
マン管受験生も減ってきているし、そう影響はなくなってくるだろう。
油断は大敵だ。
もう一度時間の許す限り確認しよう。
4232:2006/11/25(土) 00:04:52
>28先生
とりあえず精神的に楽になりました。
忠告受け止めます。

私も確かに変な読み違いで回答間違えます。
これが続くとその年度の問題はxxです。
4332:2006/11/25(土) 00:09:22
>28先生他詳しい人
あと例えば試験に合格したとして、実務経験が0の場合
免許取得不可なのでしょうか?

2年相当の実務経験ってのが漠然としていてよく分からない。
現在無職ではないのですが管業免許の勤め先記入欄は無職はだめですか?
4428K ◆28kumI.NQg :2006/11/25(土) 00:11:04
規約や契約書はちゃんと理解したかな。
適正化法は。

この辺はきちんと取りたいな。
4528K ◆28kumI.NQg :2006/11/25(土) 00:12:55
2万年払えば実務講習を受講できる。
それ受ければ実務経験と同等に扱われる。

適正化法にあるよ
そのへんは宅建と同じシステム。

まったく心配ない。
4632:2006/11/25(土) 00:22:14
>45
そうでしたか。
なんせ11月に買ったテキストに2年以上云々ってあったの最近チェック
したもので...。

あせって詳細調べたのですがそこまでは載っていませんでした。
今の全然関係ない勤め先も申請する必要ないのですね。

受かってからの心配事ですけど。

4728K ◆28kumI.NQg :2006/11/25(土) 00:36:21
勤務先がなければ書く必要ないんじゃないかな。



そういえば、適正化法の規則か何かが改正されたな、とおもったら、
どうも宅建と同じように、管業の実務講習も民間に開放するらしい。

まあ人数少ないからどのくらい参入してくるか知らんけど、
15000円くらいで受講できる用になるのかも

48名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 00:47:14
区分所有者が払う「管理費」は、管理組合にとってはP/L科目で「収益」なの?
管理業者への支払等、必要経費を支払うまでの「預かり金」ってことで
負債科目のような気がするんだけど。
4928K ◆28kumI.NQg :2006/11/25(土) 00:56:49
ちょっと考えたけどあっているね。
管理費が全部業者に支払われるわけじゃないからね。

管理委託費と管理費は別です。

管理費は組合にとって収入と考えて差し支えない。
50名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 01:11:02
今頃会計かよ。。。設備した方が良くない?会計2問か1問。建築関連12問近く会計なんて答えと見比べたら分かってくるから、早く建築関連やったほうがいいよ。
つか今年は建築設備や材料が細かくなったら荒れるな。。。それ以外はみんな大差ない!受かりたいなら設備にGO!まぁ実際42歳平均なんだから、2chの方が10倍近くは受かる可能性ある。
理由は2ch見てる奴はLV高い奴多い。
51名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 01:25:08
スレタイにプレッシャー感じるぜ・・・。
我慢するほど勉強、努力してねえ。。。
そのぶん本試験では全くアガらないだろうというメリットはあるが。

設備以外はいけそうだから残り一週間位は設備関係暗記しまくるぜ。
52名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 02:06:11
消費者契約法とか個人情報保護法なんかも出るのかよ・・
53名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 02:17:12
消費者契約法は過去1〜2回?程度しか出題されてないから
今年出るのかどうかも怪しい。
個人情報保護法は過去問見る限り誰でも常識レベルで解ける程度のもの。
全然余裕。安心汁。
54名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 03:56:41
>>53
どちらも去年出たからね...
55名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 08:14:37
TAC、LEC、Wセミナー等の講義や模試受けた人感想きぼんぬ
56名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 10:03:04
TAC受けたが、過去問と比較し5〜6点減だった。
57名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 10:26:03
それってTACの難易度が高いってことかな?
58名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 11:26:39
media5のCD買ってみたけど誰か使ってる人いる?
使い勝手はイマイチだけど読み上げ機能だけは良いかなと思う
59名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 11:44:01
>>55

勉強乙です 合格祈

LとTは双方経験しました
Tで通信、Lは全国模試と設備関連

非常に良かったですよ
次回別の資格受験の際には
考えてみて
60名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 11:56:31
通信コースのDVDが欲しいんだけどどこの予備校も現物置いて無いから申し込んでも到着は約一週間後だって、、
試験直前でダメっぽいw
61名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:00:42
万貫は盛り上がってるのにこっちは寒凝ですか?
62名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:01:33
>>60
今から今年の分のDVD通信を申し込むなんて珍しいね。
一週間連続して試聴後、何点上がるか実験してみたい。
63名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:08:34
いや、単に総まとめのチェックがしたいだけなんだけど、、
2〜4回ぐらいで各2時間程度なら十分間に合うかと
あと一応宅建受けてるから管業専門を補足すれば何とかなるかと思ってね
64名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 12:49:41
あばい、18棟目スレ保存し忘れた。
だれかうpしてください。か、
標準管理規約と何かと何かと何かを読んどけみたいなレスがあってそれ読もうと思ってたんだけど、
↑以外あと読んどくべきはなにでしたっけ?
65名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 13:25:04
落ちるの速すぎ
66名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 13:48:54
規約と委託契約書
67名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 15:08:32
マン管はちょっと難しいから、明日は、模試のつもりで、1週間後が
本番って言う人多そうだな。ここは
68名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 15:16:10
高いのに自信を無くさせる模試だなw
69名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 16:17:32
でもこれ受かったら来年はマン管だろう?みんなもw
70名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 16:23:18
おまいら、受かりそうなんか?
71名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 16:36:07
開き直りも肝心かと。。
72名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 17:12:58
>>60

勉強乙です

いまからDVDは不要
設備の復習で十分
73名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 17:40:11
嗚呼 受かる気がしない 3週間でいけると思ったんだが・・
74名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 18:15:52
マン管受かった人はこの試験受けに来ないでくださいよおお
マン管受かる奴はほぼ確実に受かるだろうから来られたら困るよ
75名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:00:26
ほとんどの香具師はダブル受験だろw
76名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 19:58:56
駄目だ‥今年のLECのマン感第一回模試を自宅でやって30点だ‥ケアレス目立つし‥

もうマン感はいいから、これって管業だったら、合格レヴェル?
7776:2006/11/25(土) 20:22:53
ごめん、スレ間違えた‥
78名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:37:30
>>57
TAC模試の難易度が高いというより、去年より今年、今年より来年の難易度を想定しての作題かと思われます。
作題と言えば、何でも、共有に関する専門教授(マンも管も同一人)が委員に居るらしい、まぁ試験範囲としては当たり前の情報だが、出題率激高らしい。
79名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 20:44:58
俺以外の受験者が
当日欠席しますように(w
8028K ◆28kumI.NQg :2006/11/25(土) 21:16:57
平成18年度管理業務主任者試験委員(敬称略)
平成18年5月8日現在

樫谷隆夫  公認会計士
鎌田元康  東京大学大学院教授
鎌野邦樹  千葉大学大学院教授
小松幸夫  早稲田大学教授
篠原みち子 弁護士
松田 弘   弁護士
(以上五十音順)
(以下順不同) 
松脇達朗  国土交通省総合政策局不動産業課長
井上俊之  国土交通省住宅局市街地建築課長
8128K ◆28kumI.NQg :2006/11/25(土) 21:23:17
平成18年度マンション管理士試験委員 (敬称略)
平成18年4月1日現在
安孫子 義彦 内田 貴 鎌野 邦樹 幸前 成
笹井 俊克
佐藤 貴美
篠原 みち子
相馬 計二
玉田 弘毅
花房 博文
濱崎 仁
升田 純
松田 弘
丸山 英気
村尾 裕
山浦 善樹
山野目 章夫
吉田 倬郎
(以上五十音順)
8228K ◆28kumI.NQg :2006/11/25(土) 21:24:18
松脇 達朗
山崎 篤男
江口 稔一
高井 憲司
小川 富由
井上 俊之
山村 尊房
松原 コ和
寺村 映
神山 憲一



鎌野邦樹  千葉大学大学院教授

篠原みち子 弁護士
松田 弘   弁護士

このへん。区分所有法関係
83名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:28:01
もうすぐですね。
これから1週間、どんな勉強をすればいいでしょうか?
84名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 21:38:25
当然設備+小法令
85名無し検定1級さん:2006/11/25(土) 22:18:21
俺のおやじ60歳が受けるので、みなさんお手やわらかに☆
86名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:01:25
後一瞬間ですが、
過去問3週目をやるか、予想問題集に手を出すの迷ってるんですがどうかよきアドヴァイスを。。
87名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:02:55
一瞬間 ×
一週間 ○
8828K ◆28kumI.NQg :2006/11/26(日) 00:05:34
予想門に一票。
89名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:12:42
間違った所と、選択肢の一つにでも不明点のある処を復習に一票。
90名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 00:47:21
>>89
やはりそうですよね
残業が増えるこの時期の
受験はイヤですね
91名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 01:57:34
みなさん自信ありますか?私はあります!
落ちる自信がorz
92名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 03:24:56
片や受験奨励しておいて、片や前日にオーナー集めるイベントするんで、
休日出勤強いるなんて、どうかしてるよ。>うちの会社
93名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 08:47:43
>>92
俺も前日仕事だ。
試験当日は流石に代休とした。
世の中甘くないよ。
今日は記念受験としてマン管受けてくる。
試験中だけ携帯の電源切れるので、仕事から解放される一瞬だ。
94名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 10:36:46
さて、管業の「模試」受けに逝ってくるか…ハハハ
_| ̄|○
95名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 10:46:37
なんだ、今日試験かと思ってあせった。

そんな模試って受けるのにいくら金かかるの?
96名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 10:57:11
>>95
多分、9400円
97名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 10:57:27
万刊の試験のことでしょ?
受験料は、結構高いよね。
98名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 11:48:20
マンコ管理受験者が結構いるね
99名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:12:42
12/3まで会社休みたいよぅ・・・
100名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:17:22
過去問て、繰り返し出てます?
宅建終了後、仕事の合間に楽学を読み始めて、ようやく終わったんですが、
過去問が繰り返しでてないなら、予想問題集をやった方がいいのかな、
と思って、迷っているんですが。あと、1週間しかないですけど。。。
101名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 12:43:10
>>100
まだ過去5年しか試験されていないので、全部の重要部分が完全に出尽くしていないので、
特にマンション管理適正化法や標準管理規約などではこれまで出ていない部分から出る可能性が高い。
また、過去問がまた出るといっても文章を替えたり、正誤を変えて出て来るので、
過去問を○回転したなどにいう煽りに騙されてはいけない。
102名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:23:48
>100
国家試験は何でも過去問が基本です。基本を飛ばして先はありません。まぁテキストでおkな人間ならいいですけど。。。
その前にみんなこの試験に時間かけて勉強してるので受かりたいと本気で思ってるならもっと勉強しておくべきでした。
今更慌ててするなら過去問をひたすら回すべきです。以上
PS.難易度低い資格ですが一応国家資格です。なめてません?腹立たしい
103名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:42:37
>>102
そういう人があっさり受かったりすると怒り発狂するのでしょうか。
人によって事情は様々ですので、人は人、自分は自分w
104名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:54:11
宅建だって2〜6ヶ月勉強して受かった人もいるらしいからこの試験なら一ヶ月程度で受かるかもよ
105名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 13:56:25
■■【マン管】マンション管理士試験 30団地■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1162309663/
106名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 14:26:43
>>104
こういう人がいるから>>102さんが怒り心頭なのかもしれない。

N建学院へ行って話しを聞いたら、もう既に来年の宅建に向けて
11月から始まっているコースがあるとか。
今年あと数点で落ちた人が基礎を飛ばして同じペースで勉強していたら、
来年も同じぐらいの点数で落ちる可能性が高いというのが妙に耳に残りました。
107名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 14:37:15
>>101
( ´,_ゝ`)プッ
じゃオマエは落ちた
108名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 14:41:45
>>107
2chやっている時点で駄目かもね。
109100:2006/11/26(日) 14:43:06
なんか、荒れちゃいましたね。すみません。

>>101
自分もそう思ったんですよね。。。

>>102
いま、工場事務の派遣なんですが、仕事が繁忙期だったんで。
旧司法試験脱落組なので、
民法、宅建関係以外の足りない分だけやればいいかなぁ、と考えてました。
他のみなさんには、腹立たしかったですかね。すみません。
110名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 15:16:53
全然荒れる流れ出ないし勝手に荒れてるのはスルーでいいとおもうよ。

>96-97
そういえば確かに今日がマン管試験日ですね。
マン管受けないからマジで今日管業試験かと思った。

テキスト一緒になっているの使っているのですが、どれだけ内容がかぶっている
のか全くわかりません。
管業合格レベルだとマン管にも通用するのでしょうか?
11194:2006/11/26(日) 15:22:00
手応えあり!
 
さっぱり出来んかった手応えがね…
_| ̄|○
 
あと一週間ガンガるか…
112名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 15:25:27
なんかマン管姉歯関連がでたそうな
マン管スレが今無いので詳しくはわからんが
113名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 15:27:21
>>101>>108
( ´,_ゝ`)プッ
オマエこそな
114名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 15:27:23
>>112
そんなの信じるバカはオマイだけw
115112:2006/11/26(日) 15:31:00
>>114
えっ、デマなの?
116名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 15:40:46
マン管姉歯はマジだよ
117名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 15:48:17
まじ、まじ、まじか!
118名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 15:49:47
まじく
まじから まじく
まじかり まじ
まじき
まじかる まじけれ
119名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 15:50:48
姉歯関連は出た。
問題文に姉歯とは書いてないけど。
一級建築士云々と出てたから、問題文見たとき笑ってしまった。

管業には出ない内容だから問題なし。
120名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 15:52:46
マン管受けてきた。20点取れたかも怪しい手応えですた
121名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 15:56:10
つうか、ここはマン管スレか?
122名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 15:58:17
マン管28点スレへどうぞ
123名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 16:02:59
【28点教】マン管28点合格を信じますか?【復活祭】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164198506/
【マンション管理】マン管28点士の本職が語るぽ【零弐】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1151207585/
124名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 16:38:44
姉歯だけじゃなくてヒューザーと木村建設も出たよ
誰が責任を負うか?って問題で
125名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 17:06:04
■■【マン管】マンション管理士試験 31団地■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164526776/
126名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 17:16:03
>>110
>管業合格レベルだとマン管にも通用するのでしょうか?
正直厳しいと思う。逆なら有り得るけど。

俺、去年学生のとき受けた管業43点でしたが、マン管31点でした・・・詰めが甘かったorz
今年は、管業受けるって言う同期と勉強して、マン管だけ受けてきた
12728K ◆28kumI.NQg :2006/11/26(日) 18:16:37
31点なら合格してるじゃん

と過去にしばられていってみる。
128官業合格命:2006/11/26(日) 18:25:08
今年は宅建の合格率が例年より高いっぽいけど
官業はどうだろう?25〜30%くらいにならないかなぁ。
12928K ◆28kumI.NQg :2006/11/26(日) 18:25:28
それはない。
130マン管不合格決定健闘33点者:2006/11/26(日) 18:29:42
本当のところ、

マンション管理士と官業って、どれだけレベルが違うんでしょうか??

本年度は、マン管は、33点玉砕しました・・・・


管理業務主任者に賭けるしかありません。
あしたから、一週間だけ会社を休んで勉強します。
マジで、官業は落ちられないよ!
13128K ◆28kumI.NQg :2006/11/26(日) 18:33:07
今年の満干のレベルがわからないが。。。

一応事例

平成16 マン管30 管業37の年
     マン管28 管業35

平成17 マン管34 管業36の年
 
     マン管41 管業47

マン管スレスレ合格で 管業は軽く40オーバーといわれている。
132名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 18:34:22
>>130
合格率は毎年マン管のほうがかなり低いから、そういう意味では難しい
でも、今年のマン管は個人的に、管業並かそれ以上に問題が簡単だったので
この問題で八割取れてれば、管業もなんとかなるんじゃないかな
133名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 18:36:38
>>127
今年はマン管スレの速報と照らし合わせで今のところ41/50ってな感じです
合格するかな・・・きわどいかもしれない・・・
まあ、あと1週間は同期の応援頑張りますわ
134名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 18:38:37
分母が違うかw
5点ひいといてください
13528K ◆28kumI.NQg :2006/11/26(日) 18:46:52
まあわからんけど40越えた年はないし、八割越えるテストって聞いたことない。

とりあえず来週のレックが点数出すまで待ちましょう。
期待しても良いんじゃないか
136名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 18:51:00
マンコそんなに
カンタンだったの?>>132
137名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 18:58:40
マン管30点だった・・・
死ぬ気であと1週間頑張ろう・・・
138名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 18:59:39
マン管終わったorz
35〜36点しか取れなかった・゚・(ノД`)・゚・

宅建は38点だった。もうすぐ発表でどうなることやら。

管業ではリベンジ合格できるように頑張らないと。
その前に、今週も先週同様に終電近くまでの残業が続きそうだが_| ̄|○
13928K ◆28kumI.NQg :2006/11/26(日) 19:00:38
管業だけでも取れ
五点免除がもらえる。

もらえなかった漏れは苦労した
140名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 19:01:01
>>138 最初でそんだけ取れれば、上出来だよ!
官業余裕で合格だな! 試験受ける前からもうお祝いしても
いいぐらいだw
141マン管不合格決定健闘33点者:2006/11/26(日) 19:03:42
ところで、皆さんに聞きたいんだけど、

官業主任者証ってしょぼいと聞いたことがあるんだが、本当?
宅建主任者証は、意外としっかりしてる作りだと思うんだけどね。
車の免許と間違われることがしばしばあるのが心外。
14228K ◆28kumI.NQg :2006/11/26(日) 19:04:33
141

そうしょぼい。

まあその分安いから我慢してw
143マン管不合格決定健闘33点者:2006/11/26(日) 19:05:52
>>142

まさか、ぺらぺらのパウチとかじゃないですよね?・・・

宅建主任者証と比べると見劣りしますか??
14428K ◆28kumI.NQg :2006/11/26(日) 19:07:07
ぺらぺらのラミネート
145名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 19:08:35
今マン管38点でした微妙な点です?これで来週の管業大丈夫でしょうか?
146名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 19:10:04
>>145
わざわざ他スレにまで自慢しにくんなボケ!
147名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 19:10:31
>>144

ギャグでしょ?
正直言ってくれ。マジで聞いている。
148名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 19:11:42
>>144

わざわざ粘着しといてそれかww
149名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 19:12:30
>>145 去年の官業の方が難しいと思うよw
150マン管不合格決定健闘33点者:2006/11/26(日) 19:12:34
官業って、マンカンみたいにわけわからない設備問題が
いっぱいでるの??

3年分の過去問題しか解いてないのでなんともね・・・

>>144

いいアドバイスあったら、本当にお願いします。
151名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 19:17:37
>>144 マン管33点取ってるぐらいだから、今まで通りの勉強してたら
官業の合格ラインは、余裕で超えるんじゃないですか?
152名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 19:31:10
>>143
ぺらぺらのパウチ

「なめぬこ」の免許証(死ぬまで有効)じゃないんだから。。。

>>138ですが、
新報の発表だと37点のようです。
どっちにしても、宅建で34点(問49を3と回答)に似たような心境になりそうですが、
気分を入れ替えて官業は39点目指します。
15328K ◆28kumI.NQg :2006/11/26(日) 19:34:58
>>150
今日何か受験して発見はなかったですか?
総合でできなかったのはしょうがないとして、
苦手な分野とかないですか
そこを今までやった問題集でおさえてみるとか。

自信がなくなっているみたいなんで、復習がベスト
参考書なり、問題集なり。

>147>148
本当に紙に写真貼って透明のラミネートされたようなつくりです。

満干携帯証はプラスチック
154名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 19:56:50
この資格の受験生は
1)年配者
2)業者
が多いようですな

特に2)は拘束時間が長くて
大変そうですな

無理しないでください
155名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 20:49:32
満干・・・  34〜36点でした  
 管業にお邪魔します・・・  ヨロシク
156名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 20:53:19
>>155 脅威だから来ないでw
157名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 21:38:05
夕方寝たから、これから朝まで頑張るぞ!
158名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 21:42:22
俺は金融機関勤めだが
ここを見て初めて
業界の人の苦労を知った

宅建のときも居たが
AMは仕事、PMのみ休みを
貰っているようだった

お疲れ様ですな
159名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 21:53:19
>>158
中には試験後会社に戻って上司に報告って人も居た。
160名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 22:01:14
>>159
マジですか?

いや〜それはそれは

にしても、意外にヒッカケられるのが
「適正化法」ですな

あれはイヤな問題ですな

とくに「重説、契約、報告」は
実に面倒くさい
161名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 22:22:26
マン管31点ですた・・・。会計は切ったので全然勉強ませんですた
管業に向けて1週間ありますが会計の勉強もするのと、会計はまた捨てて
会計以外の部分の問題集をひたすら解くのどっちが良いでしょうか?
162名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 22:28:13
>>161

会計捨てても他で取る自信があればおk
しかし管業の会計なんて(ry
163名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 22:29:31
過去問だけでいけるかな?
16428K ◆28kumI.NQg :2006/11/26(日) 22:43:48
満干と管業の会計の問題をやりましょう。
それだけでいいよ。
大体の論点は出尽くしていると思った
165生徒01:2006/11/26(日) 22:52:31
教えて下さい。
高さ31mを超える部分の階の床面積によって、非常用EVの設置数が
違ってくるのですが、これは何u以上なら何台、と決まりがあるのでしょうか?
166名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 22:53:37
>>165
テキストに載ってるだろ
167生徒01:2006/11/26(日) 22:56:26
読み返したけど、載っていなかったのです・・・。
168名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 23:08:54
高さ31mを超える部分の床面積が最大の階の床面積が1500u以下の場合は1。
1500uを超える場合、3000u以内を増すごとに上記の数に1を加えた数。
169名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 23:13:21
ソース
http://www.houko.com/00/02/S25/338.HTM#s5-4
建築基準法施行令129条の13の3
170161:2006/11/26(日) 23:18:49
>>164
分かりますた。一応勉強してみますが無理だと思ったら会計はすぐに諦めます
171生徒01:2006/11/26(日) 23:18:54
どうも有難うございました!
メモしました。
172名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 23:26:04
冬に寒行
173名無し検定1級さん:2006/11/26(日) 23:39:20
>>170

仕訳については、日商簿記4級程度です。
174名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 00:06:23
マン管、しょっぱなから7問連続正解から、8問連続不正解‥
結果31点‥orz

枝葉の知識に絞って、基礎が崩れてるのかな‥
管業スレにお世話になります。
175名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 00:14:58
俺日商簿記3級もちだけど10年ぶりで会計
まったく訳分からんよ。
176名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 00:48:20
簿記は基本が分かってれば消去法で大体正解できる
むしろサービス問題
かり|かし
と、仕分け分が当月かどうかで簡単に答えが出ると思われ
177名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 00:51:14
簿記は資産になるか費用になるかの判断が難しい
178生徒01:2006/11/27(月) 00:54:44
民法や区分所有法等ありますが、どの分野が一番難しいでしょうか?
179名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 00:57:55
>>178
刑法
個人情報保護法
180名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 01:00:41
民法はどの資格試験でも別格だよね
行書、宅建、そして管業を受ける自分でも正誤を即答できない問題もあるし
『民法を制する者は法律を制する』とまでマジで言われてるぐらいからね
181生徒01:2006/11/27(月) 01:02:09
え!刑法も出るんですか?
先生から何も聞いていません・・・。

>>180さんのおっしゃるように、民法が一番難しいんですね。
182名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 01:03:08
今日の万刊受けた方、感想聞かせてください。
傾向は過去問と変わりました?
耐震偽装関係は出ました?
183名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 01:11:39
当然マン管と難易度はリンクしてくると思われるので民法だけでも問題が尻鯛
184名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 01:14:33
>>175
会計基準が国際会計基準にあわせて大幅に変わってるから、そのせいかな?
でも、いったん勉強したならすぐにカンは取り戻せると思う。
要は仕訳が出来ればOKな問題だからね。

ちなみに会計のことがまったく分からない人は
天野敦之の「会計のことが面白いほどわかる本」(中経出版)が簡単に読めていい。
結構売れた本なんでブックオフで105円で手に入るしねw
とは言え、残り1週間、こんな本を読んでる暇はないか・・・。

とにかく、基本はまず仕訳。
で、仕訳はまず現金が入ってくるのか出て行くのかを押さえる。
それで出て行くなら貸方(右側)、入ってくるなら借方(左側)、とまずは現金の場所を決めちゃうのがいいよ。

例えばH16年の問14
この場合現金を支払うわけだから、出て行くほうつまり貸方(右側)が現金になる。
で、その現金は修繕費として使ったんだから、それに対応する借方(左側)は修繕費になる。
よって、答は1(まだ払ってないお金なので未払金という名称になってるけどね)

そのままH16年の問15も同じように解けばいい。
現金を支払うから、現金は貸方(右側)。で、それは修繕と一部取替え工事につかわれたんだから、
その現金に対応する借方(左側)は修繕費と什器備品(アンテナ)になる。
よって、答は3(ただ、この問題はちょっと微妙で、アンテナ工事も修繕費と考えて、1も正解じゃないかとの疑義が出されたけどね)

とにかく、まず@お金が出て行くのか入ってくるのかを考える。
次にA出て行くなら貸方(右側)、入ってくるなら借方(左側)に現金を置く。
で、Bそれに対応する項目(会計では勘定科目と呼ぶ、修繕費とか備品とか、あとは保険料などの名目のこと)を反対側に入れる。
何にも簿記が分からない人でも、以上の3つの作業を覚えるだけでも違ってくる。

実は厳密に言うと発生主義が絡んできて、未払金とか前受金とか前払金とかゴチャゴチャあるんだけど、
まぁ、それは基本が出来てから考えよう。
185名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 01:15:51
正直、民法以外は単なる知識問題に思います
知ってるか知らないか、要は問題をやったかやらなかったかで決まるが民法はやってもやってもなかなか正解に結びつかない罠w
186名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 01:20:53
184乙
去年TACの簿記講義受けたけど本試験受けずに逃げた自分もこんな試験で少しは知識が役に立つと思うとちょっぴりうれすいw
187名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 01:21:59
>>185

> 民法はやってもやってもなかなか正解に結びつかない罠w

狂おしいほど同意。自分は法律関係全くの初学者なんで、いくら参考書読んでも民法苦手
この試験は楽勝だと言ってる奴は大抵法学部出身なんだよな
188名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 01:23:57
38点が最低安心ラインだな。
12問も間違えていい。
若干安心。
189名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 01:26:32
満干は見たことのない設備の物語で竹から桃太郎
190名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 01:27:18
でもこの試験の民法は未だ組み合わせや数問題が無いだけマシだよw
宅建でも数問題(いくつあるか?)が出るとぐっと正解率が下がるから難易度を上げるやすくなるからね
191名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 01:28:37
>>174
自分もまったく同じ状況です。頭の中が。
192名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 01:41:53
>>187
ここに理学部地学科の俺がいる。

初学で宅建39点、今回のマン管37点くらいだった。
今年の管業受けます。

すべて初学で初受験者です。

TACのマン管模試は23点でした。
193名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 01:44:48
192だが、大学卒業してもう8年たってます。
194(-_-;もう寝るお:2006/11/27(月) 02:00:12
TAC模試22点、W模試15点ですが受かるつもりの漏れがもう寝ますよw
WセミナーのGO!をやりながら今日もう限界でつよ
ではまたw
195名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 02:03:53
マンション管理士を受験しました。
TACの管理業務主任者模擬・定期試験の方が問題が難しかった感じるのは自分だけでしょうか。
点数は30点勿論不合格。
来週の管理業務主任者試験を受ける予定ですが、
何を勉強したらよいか。わからない。
簿記はできるし、民法も法学部だから多少はできるつもりだけど、
でも、設備とか、標準管理規約等は全く駄目です。
196名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 02:18:13
とにかく過去問の肢と回答、解説をひたすら覚えろ。
そして
「できることをやれ!」そうすれば合否にかかわらず後悔だけはしないと思われ
197名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 02:29:24
>>196
設備はわからない。
それぞれの分野で職業としている人ならば、
当たり前のことでも、素人には何もわからない。
異次元の世界だよ。
198名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 02:33:31
マン管受験者です
30-32オワタ…
切り替えて菅業します
宅建は受かったので
なんとかこの3連戦勝ち越しを決めたいです
199195:2006/11/27(月) 02:49:51
私は4連戦、特別管理産業廃棄物管理責任者の試験があるから。
この試験はPCBの保管などの責任者の資格で、1日の講習の後にテストがある。
最初は防火管理者くらいと思っていたけど、座席は指定、マークシートで2択。
でも、かなり細かいのまできいてくる。
過去問題も出ていないし、当日にテキスト配布。
70点以上で合格。初めての受験だとしんどい。
記憶する時間がないからだ。
2回目はまず落ちる人はいないけど、初受験にはキツイ。
これに落ちたら、4タテ喰らうかもしれない。
200名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 03:00:00
マン管30なら希望あり
201名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 03:06:20
贅沢なヤツだな
ひょっとして自慢ですかw
202名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 03:08:46
誰のこと言ってんの?
203名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 03:11:02
設備って理解する必要無いだろ
単純に覚えれば良いだけのこと
決まりやルールにいちいち理屈付けなんかしてたら試験なんて絶対受からないよ
204名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 03:12:13
200の俺なら今日マンカン33…でも希望は捨てず…です
205名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 04:13:34
195>>全く同じ状況です…ボクも法学部です。点数は29でしたが!管理業務だけは何があっても受かりたい…そうじゃないとすべてが水の泡です<m(__)m>お互い頑張りましょう。。
206名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 04:18:08
宅建とマン管で完全に燃え尽きたよ
どっちも微妙な点数だっただけに尚更精神すり減った
来週の管業、当日起きれるかすら危うい
207名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 04:27:37
みんな崖っぷち組みかよw
当然オレもだがw
208名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 04:42:03
今、標準管理規約をコメント部と照らし合わせながら見てるけど…

設備に全く手を付けてないので
設備やるべきなのかが気になって頭に入りませんw
209名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 05:53:54
マン管は30点アウトだったので管業だけでも受からしてくれええええ
マジで気合入れて勉強する
210名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 06:02:35
設備やらずに受けるヤツの気が知れない、、
それ以前に過去問題やってるのか?
211名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 06:11:03
■■【マン管】マンション管理士試験 32団地■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164558312/
212名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 06:30:34
俺もマン管36〜37点でアウトだったと思うので、管業は合格して
宅建・マン管・管業の3戦での勝ち越しを目指さねば。

宅建は38点なので、微妙かもしれないが合格だと信じたい。
213名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 06:52:55
宅建受かった奴つぎは何の資格目指す?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1161602078/
214名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 07:13:07
>>212
俺も宅建38点。まぁ平気なんじゃね?っと思いながらドキドキしてる。
ちなみに、宅建で燃え尽きて管業はほとんどやってないよ。12月2日迄、悪あがきしてみるけどね。

連続で資格の勉強してる奴のモチベーションって凄いな!っと素直に思う。

ちなみに管業の後は、FP3級(予定)w
215名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 07:18:14
宅建34点で宅建スレに粘着しまくってる俺が来ましたよww

38とか余裕っしょ!!

ボーダーのお陰で管業ほとんど手つけてない… orz

宅建落ちてたらほんと、今年を棒に振る悪寒
216名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 09:54:57
マン管や宅建30点以上組みはあわてなくても楽勝だと思うよ。

いいなぁ頭いいやつは。
どうあがいても無理な俺はマン管辞退したよ。
217名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 10:04:34
>>215
宅建軽く合格する実力がないとマン管や管業は無理です。宅建43点のオレが
マン管36点で合格微妙マン管は難しい!残りは管業ナメテかかると危ない気がする。
218名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 10:04:35
>>184
ありがとうございます。
おかげで勘を思い出せそうです。

そもそも資格受けるのが10年ぶりだったりします。
マン管や宅建平行受験で30点以上の人は社会人なら本当にすごい。
でも逆に能力相応のハードル飛ばない分くすぶり損だけどね。
219名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 10:37:50
>>218
会社員 but 窓際 で去年 宅建管業マン管に合格した39歳の者です。
今日は会社をずる休みしています。
なんとかマンデーみたいな感じかも知れません。

くすぶり損てどういう意味ですか?

220名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 11:26:08
>>219
こちらのスレをお薦めします。

スタディールンペン〜資格勉強に逃げる者たち〜
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1154769377/
221195:2006/11/27(月) 11:55:02
宅建もマン管も30点の撃沈です。
管理業務だけは合格したい。
222名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 12:14:32
人いないね・・・
223名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 12:17:08
勉強しなさい
224名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 12:24:38
TACの直前模試した人おる?
225名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 12:44:26
いるけど何か?
226名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 13:03:23
>>224
受けたよ
227218:2006/11/27(月) 13:23:32
>>219
220氏誘導のスレにおおむね同意です。

でも高学歴で沢山の国家資格持っていてもそれに比例して
会社の業績向上になったり報酬が多くなったりしないので
活かせない人は結局持っていない人と同じ扱いなんでしょう
けどね。
228220:2006/11/27(月) 13:30:53
>>227
単なる煽りですから気にしないで下さい。
何もしないで文句言っている人よりはマシですから。
229名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 13:35:55
つーかマン管と官業順番逆にしろよ何で難しいほうが先なんだよ
23028K ◆28kumI.NQg :2006/11/27(月) 13:54:58
最初は逆だった。二回目までかもしれない。

管業を模試にする人が多いという批判があったのか、逆になった。
231名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 13:57:21
TACの直前予想問題4回分のやつ 何点だった?
232名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 13:59:23
でも結局区分所有法ってさ、不動産登記法わからないと最終的にわからないんだよな。
しかも登記法のなかでも区分所有って特殊だなっつのが
233名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 14:03:21
TACの直前予想問題1回目 27点 やばいかも・・・
234名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 14:11:09
今年、初受験の人って、マン管の難しさ分からない人多そうだな
235名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 14:14:15
>>234
そうかも

俺はマン管初受験が暗黒の平成16年度試験だった
試験終了後は帰る人みんな無言w
23628K ◆28kumI.NQg :2006/11/27(月) 14:16:09
16年度は黒歴史。
237名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 14:18:29
今回の試験で、40点以上より、16年度で、35点の人のほうが頼れるなw
23828K ◆28kumI.NQg :2006/11/27(月) 14:39:55
16年度で28点の俺は頼りになりませんか、そうですか。
239名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 14:42:13
>>238 出直して来いw 



今回40点=16年度 29点
240名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 14:44:35
>>238
H16年26点の俺よりは頼りになるw
24128K ◆28kumI.NQg :2006/11/27(月) 14:46:21
今回40てんは不合格ですか。そうですか。
242名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 14:51:12
満管スレに来たかと思ったw
243名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 14:54:09
じゃあ管理業務主任者の話題に戻そう

>>230

これは俺知らなかったが
どう考えても元の順番のほうがいいだろ

いまの状況は皐月賞とダービーが引っ繰り返ってるようなもんだ

あと、ローテーションも厳しいよな
せめて2週間は空けてくれよ
24428K ◆28kumI.NQg :2006/11/27(月) 14:57:21
たぶん管理業界からクレームが来たんだろうよ。
マン管受験者にあらされるって。

だからだw

まあ中途半端かもしれない。
二ヶ月あけるとか問題形式を変えるとかすればすみわけできると思うが、中途半端
245名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 15:30:14
満干の試験問題、どっかにうpされてないですかね。
管業の模試としてやってみたい。
246名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 15:43:03
TACの直前予想問題2回目 32点  どうだろうか?
247名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 15:53:21
TACの公開模試、34点1084人中200位B判定、合格まであと一歩でした。
248219:2006/11/27(月) 16:27:00
>>220
いいスレを推薦してくれてありがとうございます。
遠からず当たっているような気がします。

しかし私の場合、明日会社に行けるかどうかという問題の方が先決なのですが。

249名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 16:34:32
マンカン>>>宅建>>>>>>>>>>>>>>>>管理業務主任者

こんな感じだから、安心して。
官業なんか、宅建の足元にも及ばない簡単な試験。
これに2回も3回も落ちるようじゃ、資格試験に向いてない。
250名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 16:43:43
>>249
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
251名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 16:47:41
お前ら余裕なの?
252名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 16:51:20
>>250

お前、馬鹿だろ??

40うん歳のじじいめがw
253名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 16:54:18
昔のように、行書、宅建が簡単な時代だったら、こんな資格いらないんだけどねw
254名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 16:54:38
余裕綽々ではありません。今週の勉強が勝負です。
255名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 16:58:14
宅建の知識がある人なら、官業など1月あれば可能性あるが、

まったくの素人が官業を取ろうとすれば、4か月ぐらいはかかるよ。

宅建は、素人で1年かかると言われてるから、

官業の方が、全然簡単だと思う。

官業の民法など、本当に簡単で火を噴くほどだよ。
256名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 16:59:44
>>252
40過ぎて、この文章書くかな?
257名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 17:03:56
俺、管業の問題よりもマン管の問題の方が
早く解けるし正答率も断然高い
管業が宅建よりも簡単っていうのは都市伝説じゃないのか…
258名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 17:05:13
>>257 お前が都市伝説だ
259名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 17:05:49
>>257

ここにも馬鹿発見。
官業の過去問題参照のこと。
お前は、本当の阿呆。
資格試験に見切りをつけろ。
260名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 17:08:41
管業資格を必要としてを真面目に受けている人にははた迷惑な話

マン管受験の問題免除さえなければ管業は随分受かりやすくなると思うのに
261名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 17:09:46
管業の方が微妙な表現が多いしかもおとせない
262名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 17:10:21
官業試験で、5点免除は中々いないだろ
263名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 17:10:43
なんだか、官業難しいとか言ってる人みつけると

哀れというか、イライラしちゃうのが本音のところ。
264名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 17:11:47
満干から来ました 36点もしくは37点です お邪魔します
265名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 17:18:34
>>263 にーさんや
管業試験も4人のうち3人は落ちる試験なんやで

難しいどうの聞いていらついとったら試験会場でもたんのとちがうか
266名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 17:21:35
昨日今日と風邪ひきっぱなし。。。
早く熱下がれ。こんちきしょうっ
とにかく体調管理でっせ。
完治させます。試験日までに
267名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 17:23:53
>>265

イライラしちゃった。あんたに。
今年も官業落ちるよ。あなたは。

ここで問題ね。

 管理組合法人の管理者が区分所有者の飼い犬に噛まれ、
 怪我を負いました。管理者は、損害賠償を請求したいんだけど、 
 原告は誰になるか??

さぁ答えよ。
268名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 17:24:15
>>263 司法試験板とかにいけば、むかつくこと無いんじゃない?
そんな力も無いのか?
269名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 17:26:37
>>268 すみません・・・すべて、俺の責任なんです!!って、タロは悪くないんです!!
って言ったAさん!!! なめんな!!
270名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 17:27:25
間違えたw >>267
271名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 17:32:05
問題出して、出し逃げか・・・・・法人だろ
272名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 17:35:18
管理組合法人の管理者
管理組合法人の管理者
管理組合法人の管理者
管理組合法人の管理者
管理組合法人の管理者
管理組合法人の管理者
273名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 17:41:18
>>271

おまえ、恥ずかしいwww

今年も落ち決定だ!!

マジでウケル!!
素で答えよったwww

答えはね、管理者が個人で訴えるんですよ。
覚えておこうね。
274名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 17:49:45
宅建は余裕だったけど、管業は問題読むのもだるいわ
モチベーションの違いかも試練が
275名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 17:51:18
管理組合法人の管理者
管理組合法人の管理者
管理組合法人の管理者
管理組合法人の管理者
管理組合法人の管理者
管理組合法人の管理者
276名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 17:59:11
そんな問題出る訳ない。もし出たら顔とチンコが両方写った写真をウプしてやる。
277名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:00:59
>>271

残念だけど、法律的思考ができないみたいだね・・・
答えは、管理者が単独で訴えるんです。
残念ですけど、法人が原告になるってのはありえません。
今年の試験はあきらめたほうがいいかも??
278名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:01:31
267 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2006/11/27(月) 17:23:53
>>265

イライラしちゃった。あんたに。
今年も官業落ちるよ。あなたは。

ここで問題ね。

 管理組合法人の管理者が区分所有者の飼い犬に噛まれ、
 怪我を負いました。管理者は、損害賠償を請求したいんだけど、 
 原告は誰になるか??

さぁ答えよ。


276 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2006/11/27(月) 17:59:11
そんな問題出る訳ない。もし出たら顔とチンコが両方写った写真をウプしてやる。
279名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:02:22
TACの直前予想問題 1回目27 2回目34
280名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:02:33
管理組合法人に管理者がいると勘違いしているやつに
断念を即されるとは。







理事って知ってる?
281名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:05:15
その問題だと、素直に管理者でしょ。
282名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:05:41
そうなんだ・・・法人が原告になるってのはありえないんだ。

あんた賢いね でもなんで法人はだめなん?
283名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:06:43
やっぱりアフォだな
284名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:07:12
管理組合法人の場合ですと、

理事長が管理者になります。
285名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:07:51
標準管理規約とごっちゃになてない?
286名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:08:04
>>282

ヒント 個人請求
287名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:09:35
>>285

標準管理規約とか、そういう問題ではなくて、

あくまで個人請求という思考ができないなら、

法律に向いてない。
288名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:11:36
個人請求の問題と

管理組合法人に管理者がいるという問題は別問題です。

素直に管理人を管理者と書き間違えたといいなさい
289名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:11:53
>>287  すみません。頭悪くて理解できません><
290名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:12:20
被告は犬だからまちがわんよーに
291名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:12:38
 

   ここの掲示板いる奴らのレベルがわかった瞬間だなw

   どうやら、レベルが相当低いようですね。

   犬に噛まれて、なんで法人が原告になるのだ??w

   これ、簡単な問題だよw
292名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:13:19
291のレベルの低さにがっかりした
293名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:14:17


  しかし、素で法人と答えた奴は、誰だ??w
  これは、ある意味、事件だww
294名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:14:59
>>287
会ったこともない奴の可能性をおおっぴらに否定するお前の思考が
そもそも法律に向いてないと思いますが
295名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:15:00
管理者が個人の名前で原告になる
296名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:16:13
どこの管理組合法人に管理者がいるんだ?

理事長は管理者とするとか規約に書いてあるのか?w
297名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:16:44
管理組合法人はどういった時に区分所有者のために原告になれる?
298名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:17:16
管理組合の管理者が訴えることができる時
299名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:19:42
法人よ?
300名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:20:40
管理組合法人に管理者はいないよ。
区分所有法で理事がその職務を行うってなってる。

301名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:21:01
管理組合法人において管理者は存在しない 区分所有法47条12項参照
302名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:21:24
>>296

管理組合法人の管理者は、理事長と予想はつかないか??
 管理組合法人の管理者という表現は、誤りではないよ?
303名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:22:28
管理組合法人には管理者存在しますよ?

理事長でしょ??

304名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:23:25
第47条8項
管理組合法人は、規約または集会の決議により、その事務に関し
区分所有者のために原告または被告となることができる。
305名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:23:38
議論が過熱してきたね!!
こりゃ面白い
306名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:24:59
>>304

あんた馬鹿。
 犬に噛まれて、なんで法人が原告になるわけ??

 ほんと馬鹿だね。
307名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:25:08
問題の出し方がまずかったと・・
308名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:26:12
>>306 よく読め 事務に関してだよ 犬の話ではない
309名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:27:11
 
 ある意味、ここら辺は実は盲点のところだよ。
 レベルが高い議論になってる。

 理事長、理事、管理組合、管理組合法人、管理者・・・

 ここら辺で、ごった煮ミックスになってパニくる奴は多い。
310名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:28:44
これは、あくまで個人が損害賠償の請求をすることであって、
間違っても法人が原告になることではないよ
311名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:28:50
管理組合法人には管理者というものは存在しないんだよ。

管理組合法人の規定って知ってる?
成立等)
第四十七条
12 管理組合法人について、第三十三条第一項本文(第四十二条第五項及び第四十五条第四項において準用する場合を含む。以下この項において同じ。)
の規定を適用する場合には第三十三条第一項本文中「管理者が」とあるのは「理事が管理組合法人の事務所において」と、第三十四条第一項から第三項まで及び
第五項、第三十五条第三項、第四十一条並びに第四十三条の規定を適用する場合にはこれらの規定中「管理者」とあるのは「理事」とする。


管理組合法人には理事しかいません。

まあ、満干じゃないからそんなことわからなくても受かるのかもしれないが。

第三条の団体と標準管理規約の管理組合の組織、管理組合法人の三つの違いは理解しておいた方がいいね。

312名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:30:06
この犬の噛み付き事件が脳裏に焼き付けられて、1点ゲットできる
やもしれんなww
313名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:30:59
>>310それはもうみんな分かってる
314311:2006/11/27(月) 18:31:17
まあ幹事はいるけど。


理事の代表権、共同代表とか、

理事が複数いた場合はどうなるか。理事が複数いた場合は現在の区分法にはないから確認しておいた方がいいな。
315名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:32:07
>>311

管理者という表現は、理事長のことを指す場面でも使われます。
 
316名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:32:54
 理事長、理事、管理組合、管理組合法人、管理者によって原告被告になれる

パターンもかわる。区分所有法と標準管理規約でもまた違う部分もあるが・・
317名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:32:58
まぁ、勉強になるよね
こんな論争でも

問題集をやってるのとどっちが有意義かは人によると思うけど
318名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:34:06

 >>311

業界の者だが管理者という表現は理事長とイコールで使われる。
 知ってた??
319名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:34:19
>>315 もういいから、問題としての言葉使いとしては
よろしくなかった。
320名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:34:52
たぶんフロントか組合員、組合の役員なんだろうね。
法人にしたけど規約が直ってないとかね。

実務上そうだ主張するのは良いけど、これは法律の試験。
実務にとらわれすぎると落ちるよ。
ヴェテか知らんけどね。
321名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:35:19
>>318
業界の人間が管理業務主任者の受験者のスレなんかのぞくなよ
322名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:35:59
>>311

幹事はいないと思う。

 監事はいるけどね。
323名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:36:34
>>322飲み会できなくなるじゃんか
324名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:37:39
>>322
つっこんでやるなよ
忘年会で幹事でもやるんじゃねえの
325名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:37:44
反省する積もりないなら落ちればいいんだ。
そういう試験だ。
過去門見たらわかるよ。

毎年愚痴を言うタイプだね
326名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:38:03
なんだか、すごいことになってるな・・・
一体何があったんだよ!!
327名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:39:19
この場合は、理事長が、自分の名前で原告になるってこと??
328名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:40:17
犬(業者)が噛み付いたんだよ
329名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:41:05
試験前だからってイライラすんなよおまいら
330名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:41:14
役職関係なしに個人名でいいのでは
331名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:41:28
管理組合法人の管理者は法人でもなれるんだよ
332名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:41:34
>>265やけど
>>267のアホは堪忍しとくわ
ま そんな問題でんやろけど
333名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:41:59
【ここでもう一問】

 管理組合が法人となっている場合は、規約は誰がどこで保管するか?
334名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:42:49
俺が頭の中で保管
335名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:43:01

今こそ言おう、267に落ちるよといわれる筋合いはない。


267 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2006/11/27(月) 17:23:53
>>265

イライラしちゃった。あんたに。
今年も官業落ちるよ。あなたは。

ここで問題ね。

 管理組合法人の管理者が区分所有者の飼い犬に噛まれ、
 怪我を負いました。管理者は、損害賠償を請求したいんだけど、 
 原告は誰になるか??

さぁ答えよ。
336名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:43:12
>>331
法人が法人の管理者にはなれんだろ
337名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:43:36
理事長が愛人宅に保管する
338名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:43:40
>>333

管理者です。
339名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:43:52
>>333

わからね・・・
340名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:44:09
>>333
理事です
341名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:44:21
アフォばかり
342名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:44:41
理事が事務所?
343名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:45:28
理事=事務所
344名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:45:45

【ここでもう一問】

 管理組合が法人となっている場合は、規約は誰がどこで保管するか?


 お前ら、答え教えてほしいか??
 これ、基本だぞ。
345名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:45:48
誰も答えれんのだったら業者ヨベヤ
346名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:46:24
>>333
組合法人の事務所 
 じょーだんやろ 洒落やろ な! 遊んでるだけやろ な! な!
347名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:46:48
もしかしてもしかする・・・

  ここって、みんな勉強してない奴多いだろ??w
348名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:47:24
うむ
349名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:47:44
       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
350名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:48:40
ついでに平均年齢はざっと58歳
351名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:50:36

  【ここでもう一問】

 

 区分所有者の息子を理事に選任できるか?
352名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:51:33
規約に別段の定めがなければOK
353名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:52:55
管理者という表現は、相当広範囲なんですかね??
354名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:53:22
351
理事資格に制限ないから可
355名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:53:56
その理事って組合ですか?管理組合法人?
356カンニング竹山用:2006/11/27(月) 18:54:18
357名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:54:25
組合です。
358名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:55:02
ほし〜いの宣言
あなたのちんぽが、ほし〜いの♪
359名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:56:20
やばい ほんまのアホがまじってきた
360名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 18:56:32
官業に、こんなごっちゃになるような問題でないから安心しろ。


出題者が出してるのは、マンカンの過去問題だよ!!
361名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 19:05:33
>>359
慶應卒の俺をアホ扱いするとは何事だ!
362名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 19:16:45
おいおい キャラかわっとるやん
363名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 19:17:33
一応念のために去年使った宅建のテキスト、過去問で民法再チェック。
設備に手を広げるよりも徹底的に基礎固め。
364名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 19:21:37
何人生き残れるかな
365生徒01:2006/11/27(月) 19:53:13
>>267の答えは、管理組合法人でおkですか?
366名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 19:56:02
ここって法律系のベテさん達ばかりで、設備系に詳しい人は居ないのかよW
367名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 19:57:45
>>366
俺2級建築士だけど建築士でも設備分かる人は少ないよw
368名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 20:01:49
きっと設備って建築設備のことを言っているよ
369(^_^)bこれを読んで気合い入れろ!:2006/11/27(月) 20:11:56
370名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 20:17:38
質問 ○or×

指針によればエレベーターの所有者は、使用頻度に応じて専門技術者に、おおむね
1ヶ月ごとにエレベーターの維持および運行の安全を確保するため、点検その他必要な
整備または補修を行わせるとする。
371名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 21:29:23
以前、占有者も役員になれるかなれないかを質した者だけど、
これは規約を変えれば役員になれる主旨の記述を目にした。
ただ、そのような方向付けをすべきという提言であったかも
しれないが。
既に過去に出た問題でもあるようなので、もう出ないとは
思う。
372名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 21:30:02
急にみんな黙ってしまったねW
373名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 21:39:07
>>370
○だと思いますがどうでしょうか?
374名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 21:48:14
>>371

区分所有法は管理者は法人でも区分所有者でなくてもなれます。
標準管理規約は居住している区分所有者に限定しているけど、区分所有法上制限がないから特別決議で改正すればなれる。

管理組合法人は自然人であって規約に制限がなければ賃借人でも部外者でも理事、監事になれる。法人は駄目。
375名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 22:14:06
質問

区分所有者がこの規約もしくは使用細則等に違反したとき、現状回復の為の
措置の請求に関して、理事長は総会の決議を減らなければ管理組合を代表して
、訴訟その他法的な処置を追行することができない?
376名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 22:17:51
日曜にテスト受ける人〜??
377名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 22:18:02
うちのヌコがとなりのインコ食ったのは規約違反
378名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 22:42:15
TACの模試の結果が来ました
上位だったので名前が掲載されて
いました
油断しないよう、当日まで
必死します
379名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 22:58:49
>>375
原則は総会決議。
標準規約的には理事会決議と区分所有者へお知らせ。

間違ってたら指摘してちょうだい。
380名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 22:58:58
>>377
イヌが隣りの専有部分に入っていったのか、インコが自分の専有部分に
入ってきたかによって変わります。
381名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 23:13:53
375
でいいと思う
382名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 23:14:52
まちがった379だ
383195:2006/11/27(月) 23:25:04
TACのやまかけ講座を受けて家に帰ってきました。
結構、盛り上がっていますねぇ。
マンション管理の問題がTACの中で正解に関して、
議論のある箇所あったそうです。
昨晩、夜の9時まで議論したそうです。
TACの発表した予想合格点より2点低くなるかもしれないって、
講師が言っていました。
384名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 23:26:24
問二だな

やっぱりそうできてないんだろうね
385名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 23:29:04
>>379 正解
386名無し検定1級さん:2006/11/27(月) 23:43:25
まあ、京王線の下高井戸−桜上水間で電車が脱線。
日曜日の試験会場は明大なんだけど、それまでには復旧しているだろうか。
急に試験会場の変更などしないで欲しい。
387名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 00:09:05
マン管で仕訳で撃墜した者だが、(31点)
仕訳の基本(未収入金やら前受け金等の仕訳)は迷い無く出来まふ。
しかし、訂正・修正等の追加仕訳がわかんねぇ。

今年のマン管の問35の
「決算年度内で未払い計上されてた工事代金20万が、実際支払われてた。修正仕訳を書け」
とか目眩がしますた。
どーすりゃいいんすか?

388名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 00:33:12
借 工事費 貸 未払金

で、未払い金を相殺するから借に同額計上。
実際支払ったから貸に計上
借 未払金 貸 預金

でいいの?
389名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 00:36:11
>>387

本来の仕訳
(工事代金)200,000  (現金)200,000

間違った仕訳
(工事代金)200,000  (未払金)200,000
なので、
修正仕訳
(未払金)200,000  (現金)200,000

日商簿記4級レベル
390名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 01:03:31
今年のマン官の問題ってネットで出てますか?あるなら貼ってくれません?お願いします。
391名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 01:06:04
え〜?修正とかワカンネ・・・
管業はそこまで出ませんよね?
392名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 01:12:04
・・・正直管業をナメてたな。
去年の宅建一発合格で気を良くし、ついで気分で申し込み。
で、今月から勉強に着手。楽学斜め読みして過去問、新報予想問ともに正解率9割超。
ヌルッ!っと思ったのもつかの間、今日TACの予想模試集やってみたら正解率一気に5割まで暴落。
辞退も考えたが、もう特急のチケット取ってしまったし・・・。
こうなったら思いっきり名古屋の夜を満喫してやるぞ!うへへ・・・。
393名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 01:14:50
>>388-389
俺って機械的に漠然と分かったつもりだからマン管も落ちるんだろうな‥
仕訳における「相殺」とか「修正」の意味自体分かってないみたい‥
>>389氏の、「間違った仕訳」 →「修正仕訳」 の基本プロセスが分かんない。

とりあえず寝るぽ('A`) すんません


394名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 01:23:49
>>392
ピンサロ行って、栄辺りでぼったくられて帰ってきなさい
395名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 01:33:39
ソープにしようと思ってたけど、リーズナブルにピンサロってのもいいな。
けど知らない土地だけにボッタクリはやはり怖い・・・。
396名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 01:43:05
やべー、もうこんな時間か!
明日の仕事、勉強にさしさわる。もう寝るぜ!
397195:2006/11/28(火) 02:06:58
私は税理士の資格を持っているので、
税法は1科目しか受からず法学の大学院で税法免除。
日商1級、簿記論、財務諸表論は合格。
仕訳をするときは、正しい仕訳することから始めると楽です。
398195:2006/11/28(火) 02:10:40
工事完成し引渡したときに
(借)工事費 ・・・ (貸) 未払金 ・・・
業者に現金で工事代金を支払ったときに
(借)未払金 ・・・ (貸) 現金  ・・・
399195:2006/11/28(火) 02:15:32
物を買って現金で支払ったときには、
(借)  消耗品 ・・・ (貸) 現金 ・・・

 
400195:2006/11/28(火) 02:17:32
物を買って現金で支払ったときには
(借) 消耗品費 ・・・ (貸) 現金 ・・・
401195:2006/11/28(火) 02:19:26
問題です。
現金一万円を100円玉100枚に両替しました。
さて、仕訳はどうなります。
402名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 02:40:18
必要なし
403ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2006/11/28(火) 03:09:48
(借) 1万円  (貸) 100円


404名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 03:10:58
不合格
405名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 04:03:34
(借) 百円玉 100枚  (貸) 現金 1万円
406名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 06:50:23
両替→現金の形状が変わっただけで、仕訳は発生しないと思われ。
407195:2006/11/28(火) 06:52:48
答え
仕訳なし

会計のことが分からなくて不安だったら、
大原かTACの3級レベルの本を読んだ方が良いと思う。
簿記は大原がTACよりよいと言われているから大原にしようか。
(財務諸表はTACの方がよいと言われている。)
簿記学校の本の方がわかりやすい。

408195:2006/11/28(火) 06:55:23
仕訳の正式な書き方は、
(借) 消耗品費 ・・・ (貸) 現金 ・・・

これは間違った仕訳の書き方
(借方) 消耗品費 ・・・ (貸方) 現金 ・・・
409195:2006/11/28(火) 06:56:37
設備はわからない。
覚えるしかないけど、
きりがない。
410名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 07:18:52
H17年の過去問やったら29点でヘコんでしまった
で、H13年の過去問したらハナから捨てて手をつけなかった会計、税法以外は
全問正解の45点だった
H13年の問題さすがに簡単すぎるだろ・・・長文全く無いし
とりあえず会計で2問捨てるの勿体無いから会計と税法の勉強始めてみます
411名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 09:30:02
TACの直前予想問題 1回目27 2回目34  3回目24

とりあえず、試験だけは受けに行くよ・・・
412名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 09:54:02
195さんへ理解を深める為に質問します。
100円玉が記念硬貨だった場合(つまり価値的に100円玉=100円では無い)とか、
円からUS$へ両替した場合とかはどう書くのですか?

考えているうちに疑問に思ったので概略で良いのでお願いします。
413名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 11:05:49
仕訳会計は捨て問にします。今から始めても無理ポン?今年宅建42点合格マン管38点たぶん合格
管業楽勝でしょう。マン管問34は3と答え問35は1にマルどちらも×会計O点でもいけるでしょう。
414名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 12:05:09
管理者と管理所有者って同じ概念?
415195:2006/11/28(火) 14:49:54
>>412
両方とも仕訳はいらない。
記念コインは100円ならば、100円で使えるから。ただ、売却時利益が出たら、
(借)現金 ・・・ (貸) 雑収入 ・・・
外国為替
仕入に関しても売上に関しても、円換算で行うからだ。
差益や差損した時には仕訳をきることになる。
例えば、売上をドルで受け取った場合には、その日の為替レートで行い、
1ドルが100円で1万ドルだと、
(借) 現金 1,000,000 (貸) 売上 1,000,000 となる。
所が、ドルを円に交換したときに、1ドルが110円となっていたら、
(借) 現金  100,000 (貸) 為替差益 100,000 となる。
勿論、為替手数料の仕訳も必要だげど。

 
416名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 14:51:47
そんなことより民法総則
417195:2006/11/28(火) 14:54:10
>>413
工業簿記でないから、やり方がわかれば絶対間違いない分野だから、
した方がよいと思うよ。
専門学校で2月通ったら、2級あたりだと、ほぼ100%合格するよ。
2級までだったら、運転免許り方が大変だ。
設備のようにいくらやっても満点とれない分野より全然よいよ。
418195:2006/11/28(火) 14:55:34
>>413
大原の3級あたりの本だと、3時間あれば読める本があるよ。
419名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 14:56:26
実際のところ、

宅建と簿記2級ってどっちが難しいの??
420名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 14:57:58
>>419

宅建は半年かかるけど、
 簿記2級なら、3か月
421名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 15:23:45
どっちも持ってる者からすると、
宅建のほうが難しいかな〜。
422名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 15:27:41
宅建と簿記2級比べるな あほ。

宅建のが2倍難しいし、時間かかるわ  あほ
423名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 15:30:38
>>420
馬鹿発見。
宅建は1日で受かる。
424名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 15:31:53
>>423

嘘発見。
425195:2006/11/28(火) 15:43:53
簿記2級の方がはるかに簡単だ。
大原かTACで2月やればほぼ100%合格。勿論、ゼロスタート。
漢字検定2級の方が大変。
宅建は6月やっても、ほぼ100%ということはない。
大原で聞いたけど、宅建のレベルは簿記だとどのくらいのレベルか。
その答えは簿記の1級と2級の中間だ。ただ、簿記の1級と2級はかなり差があるけど。
普通はゼロスタートで簿記2級は2月、1級は1年半くらいだ。
宅建、2級は独学でも受かる人はいるけど、1級は簿記学校に行かないとまず受からない。
426名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 15:44:19
>>415
コマスミダ
この考え方、利息が発生した時にも使えそうですね。
まだ出ていないけれども。
427195:2006/11/28(火) 15:48:04
漢字検定2級はその人の学歴などとかによるけど6月はかかる。
日商簿記2級は2月
宅建は6月
日商簿記1級は1年半。
但し、私は宅建はとれていないけど。
428名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 15:54:19
あのぅ〜管業スレは此処で良いのでしょうか?
429195:2006/11/28(火) 15:56:12
>>426
プレミアのついたコインを購入したときには仕訳はいるよ。
コイン業者だと、
(借) 仕入 ・・・ (貸) 現金 ・・・
普通の会社だと、美術品扱いになるかもしれない。
私はそのいうケースを扱ったことはないから、
調べないと分からない。
利息の場合には発生主義だと、経過勘定項目として、
計上することになると思うけど、
ビル管理ではやらない。面倒臭いから、やらない。
低金利だし。出ないと思う。
430名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 15:57:38
>>428
あれ。
ここ管業か、ここ。
俺も宅建スレだと思って読んでた。
431195:2006/11/28(火) 15:57:44
>>428
会計のことで少し道がそれました。
スマン。
432195:2006/11/28(火) 16:03:08
会計で点数を取ろうと思うならば、
実際に払った場合と発生主義のところをやればよいから、
そんなに難しくないと思う。
例えば、管理費を前払いを受けた・工事代金の未払を決済したとか
逆に、工事代金は前払いとかはないし、管理費は遅滞は出ない。
それなりに絞ればよいと思うよ。

433名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 16:05:33
簿記2級なんか商業高校の生徒が取る資格だよ。

おまけに国家資格ではないことをわすれるな
434名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 16:07:06
会計は今年はしっかりやっておいたほうが良い。
過去問の形とは若干変わった問われ方をする。
少しだけ、今より深く理解しておきなさい。
435名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 16:07:14
管業マン管含めて会計は難しくない。

実際の経理は面倒orz
436名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 16:19:48
あああああああああああああアアアアアアアアアアアアアフターサービス
437名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 16:24:14
会計制するものは、業務主任者を制するってか。
余談だけど、最近、たまに管理業務主任者受かった
人で、わざわざ自分のことマンション管理業務主任
者と言っている人いるよ。何でマンションを付ける
のだろう?
438名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 16:39:43
>>437
一般の人には言わないと分からないと思う。
漏れは「マンションの」を付ける事にしている。
439名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 16:47:13
マン感手淫者でもいい
440名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 16:50:41
美男子管理業務主任者
441名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 16:52:36
アフターサービス

品確法

瑕疵担保責任



   ごちゃごちゃうねうねしてきたーーーーーーーーーーーー
442名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 17:10:32
以前から思っていたけど、マンション管理業務主任者
って資格ないよ。単に管理業務主任者でいいよ。
何故かちょっと見え張り気味に聞こえる。
ちなみに自分も業務主任者。
443名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 17:12:40
足すか減らすか
444名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 17:13:13


  賃貸料滞納回収主任者って資格作ったほうがいい。

  滞納者大杉。
445名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 17:14:22
官業は38点以上取らないと辛いんだよなー

44628教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/28(火) 17:16:29
>>444

賛成
447名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 17:16:44
やさしい分だけ得点とらんとな
激戦やな
448名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 17:17:52
たぶん今年易しそう
449名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 17:18:21
39点取ってもひやひやってとこだしな。

 悪いけど、今年は36点目指すよ。
450名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 17:39:17
今年の業務主任者試験は、昨年合格率予想以上に
上がった分、今年は、下げるじゃない。
問題は易しくとも、なるだけ点取っといた方が
よさそうやね。
451名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 17:44:13
設備は、何問ぐらい出るの??
452名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 18:20:15
12問
453名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 18:59:16
マン管の知識って本使える?
454名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 19:32:22
過去問5年分のみの学習で受かると思いますか?
455名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 20:07:06
>>454
過去問以外何もしないんだったら受からない
456名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 20:12:06
この試験
ア〜出来た 42点ぐらいいくんじゃないか
と思って帰ってネットで採点すると37点ぐらいったりするから気を付けよう
457名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 20:26:49
>>456
37点取ってもダメですか?今年のマン管なら合格ですよ。そんなに合格点高いのですか?
マン管と一緒で32〜36点だと思っていました。取りこぼし出来ませんね!
458名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 20:34:29
今年の合格推定点 38点
459名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 20:44:47
38点が合格点なら無駄な努力やめて飲みにいこうかな
460名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 20:46:36
宅建群馬がフライングw合格点34点だったwこれで心置きなく官業に専念できる
461名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 20:47:11
>>459
やめとけ
そのビール1杯が1点だぞ
462名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 20:50:44
     .∧ ∧ 
      (´ω`..)  まさか37点とは・・・
      /  y/  ヽ
 Σ(m)二フ ⊂[_ノ
     (ノノノ | | | l )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
463名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 21:25:56
>>462
え?
464名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 21:34:53
>>460 今年の宅建の合格点は34点なのですか?明日発表のはず。。。
465名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 22:15:20
当日の試験が終わったら解答速報はどこを見ればいいのですか?
466名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 22:39:45
>>465
管業スレをのぞけばテンプレなどに各校の解答速報のアドレスが張られるよ。
それについてああでもないこうでもないと議論もやってると思う。
だから、2chに来ればOK。
ただ、猛烈なあおり合戦も始まってると思うんで、うそ情報にはだまされないようにねw(特に合格点予想)
467名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:23:04
宅建は34点確定!官業は今年38は取らなくては正月気分悪いだろうな〜。。
468名無し検定1級さん:2006/11/28(火) 23:44:02
管理組合「法人」じゃない場合、組合の理事とか理事長・監事が
いるのと同時に、管理者として管理会社を指定することは出来る
のですか?

標準管理規約って、管理組合「法人」じゃない場合を想定してる
はずなのに、理事とか理事長・監事が出てくる一方で、管理者って
出て来ませんよね?組合法人では無い場合、理事長と管理者って
それぞれ存在することが可能なんですか?

基本的なことですいません
469名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:31:57
引っ掛けの為、手の込んだ作題は疑義が出てしまう為に臆病になり、過去問焼き増しの白黒付き易い作題だと差が出ない。
果たして、今年はボツ問出るかな?
470名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 00:36:49
その辺、俺もごっちゃになってる。
471470:2006/11/29(水) 00:38:08
470は>>468に対してね
472名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 02:01:41
「半数以上」と「過半数」が違うなんて、つい数日前に知りました。
473名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 02:09:01
>>472
え?どう違うの?
俺も同じだと・・・。
474名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 03:28:49
過去問やってるけど常にその年の合格点より6〜7点低い点しか取れない
はあ〜、あと4日でどれだけレベルアップできるんだろうか
475多分万巻落ちたから管業頑張ろう!:2006/11/29(水) 04:04:47
>468 :名無し検定1級さん :2006/11/28(火) 23:44:02
>管理組合「法人」じゃない場合、組合の理事とか理事長・監事が
>いるのと同時に、管理者として管理会社を指定することは出来る
>のですか?

>標準管理規約って、管理組合「法人」じゃない場合を想定してる
>はずなのに、理事とか理事長・監事が出てくる一方で、管理者って
>出て来ませんよね?組合法人では無い場合、理事長と管理者って
>それぞれ存在することが可能なんですか?

>基本的なことですいません


ややこしいですよね。
私もやっと結論がついた論点です。

ちょうど今ここにきてお役にたてそうでよかったです。


ただの組合の場合、理事・感じとは別に、管理者を置くことができます。
しかし、標準管理規約では、理事・感じが管理者です。
どうするかは、各組合の自由(規約次第)です。
476多分万巻落ちたから管業頑張ろう!:2006/11/29(水) 04:06:47
訂正、追加、他のかたの参加求む!
477名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 04:11:09
>>473例えば100の数字だとしたら
過半数は51
半数以上は50
ってな感じです。過半数の場合だと50は駄目なんです。
478名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 04:29:07
国語の授業でつお
過半数 → 過ぎる半数 
すなわち、半数の“50”を過ぎたら、いくつでつか?

ファイナル・アナル:51だよね。寝ることにちよう。
479195:2006/11/29(水) 05:50:58
>>477
意外と知らない人が多いと思うよ。
480名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 05:56:19
いや、知ってるよw
小学校で以上を中学校で過半数を習うはず。
いくらゆとり教育でも
481名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 09:50:07
宅建合格しました。ボーダーは34。さ追い込み。
482名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 09:53:05
宅建44点受かってた。
管理業務の得点源ってなんだろう
483名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:30:08
宅建、マン管、管業の中では管業が一番難しいと感じる俺
管業はいくら問題解いても手応えがないorz
484名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:33:42
管業TAC模試71位/1084人のオレ様が来ました
485名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:37:05
>>482
ズバリ、区分所有法、標準管理規約、標準管理委託書、管理適正化法
486名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:46:00
マン管38点w受験のおいらが来ましたよ
指針は読んでおけよ
487名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 11:49:27
>>485
ほとんど条文そのまんま出ている。
過去問と予想問題集に出ている所をチェックしたら、ほとんどが埋まった。
488名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 12:25:01
今までマン管のことばかりで、管業を意識した勉強はしてきませんでした。
アフターサービスはじめ、管業を受けるにあたって気にしておくべき分野などあったら教えて下さい
48928教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/29(水) 12:49:17
アフターなら

保証がいつから始まるか、どの部分か
瑕疵との違い、瑕疵とは何か?

民法、品確法、宅建業法と含めて違いを確認。

建築基準法の用語。
法定検査点検関係
49028教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/29(水) 12:50:35
といってもそんなにあせらなくてもいいと思うけど、

管業の過去問やっときなさい。
問題の表現がちがうので、俺は好きでなかった。変な表現するので間違えやすい。
491名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 13:19:12
こんな資格とっても意味無し。
もっと他の事に力を注ぎましょう!!
492名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:06:27
↑じゃあ来るなや
493名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:29:11
>>492
馬鹿に忠告!!
ありがたく思えよ。
494名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:40:13
486
ボーダーぎりぎりじゃないの。
495名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:41:41
今日入れて試験まで、あと5日か。
試験受ける人ってどんな勉強してる?
496名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 14:51:32
あんな。さっき図書館いったら、2名主任者試験の勉強
されていた。両名ともあとが、ないって感じやった。
1時間後、1名熟睡されていた。
497名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 15:13:41
今年はマン管とW受験の奴がやる気なくして、平均下がるかも
まぁ、俺のことだが。
498名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 15:18:32
今年の予想
問題やや易しい
合格点35〜36
499名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 15:21:05
易しくてもたぶん今年、激戦のかんじするよ
今年最後の不動産系国家試験。
500名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 15:34:35
TACだかMATだか知らんけどまとまって全滅しろや!
501名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 15:44:22
あと4日か
502名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 15:57:09
トリプル目指してたが、マン管が絶望的なので、ダブルを目指すことにした。
宅建は受かった。
管業と宅建持ってたら、どのランクの会社に就職できる?
503名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 15:57:59
>>500
僕はZATです
504名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 16:30:45
>>502
○山○イン企画
505名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 16:49:19
>>502
人生を後悔したくなるランクの会社に就職できる。
506名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 16:58:29
>>487

親切にありがとうございます。

試験までそれだけ死ぬ気でやります。宅建関連はもう危ない記憶になってるな
507名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 17:09:05
宅建の合格通知を待って、一日潰した。。
はあ、昨日風呂入ってねーしだれてんなあ。
508名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 17:58:30
合格したならまあイイジャマイカ。>>507
509名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 18:50:49
股、お前さんかい
510名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:07:22
問題
専任の管理業務主任者と専任の宅建主任者は兼任できるか?
511名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:10:02
出来ない
512名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:11:05
>>510 俺に不可能は無いという人は、できる。
513名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:34:29
(>>512のような非人間を除けば)出来ない。なぜなら専任は常勤であることが前提。
514名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:48:35
じゃーだんやろー  
515名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 19:54:15
宅建33だった。凹んだ。なんで後一点がとれなかったんだろう
516名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 20:12:30
>>515 マジか?
517落ちたけど日曜は最後の決戦w:2006/11/29(水) 20:35:58
宅建受かった奴つぎは何の資格目指す?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1161602078/
518名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 21:32:55
この資格って落ちても点数分かるの?
519名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 22:10:27
TACの過去問P201のCの解説

事業年度終了後○月以内に・・・って解説間違いじゃない?
520名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 22:10:29
>>503
わかったの隊長一人だけですか...。

さみしいっす。
521名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 22:31:47
カナヤマンのスレは、ここですよね。
違いました。アッソー!
522名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 23:02:55
問題解いてみた。
知識を聞く問題の中に混じり、国語の問題ですか?と聞き直したくなる問いがある。
523名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 23:18:34
みんな、今どんな勉強内容?
過去問?予想問?テキスト?

俺、宅建受かって気が緩みっぱなし。
何も手につかん。
524名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 23:29:59
>>519
直前答連の時にもらった正誤表では
「事業年度開始の○月前まで」
になっていた。
525名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 23:30:45
宅建落ちて落ち込んでるオレに対する当てつけかよw
526195:2006/11/29(水) 23:30:47
宅建30点かと思ったら、31点になった。しかし、34点が合格点だから、不合格。
問1から問16までで14点とれたけど、業法、建築基準法、国土法で撃沈。
マンション管理も30点。
管理業務主任者は合格したい。
527名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 23:40:39
>>524
ありがとう。

TACは気づいておきながらHPにも載せないとは不親切だな。
52828教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/29(水) 23:45:55
業法で撃沈したとなると、適正化法がっちりやっておいた方がいい。
傾向が似ているため、理解していないかもしれないから。
重説、報告、主任者の設置用件、資格の登録、業の免許用件、入金管理など


建築基準法 は、単体規定、 防火準防火、耐震 後用語、法定点検、検査
浄化槽関連排水 給水

 
529名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 23:48:30
マン管36点のオイラが来ました。
宅建は合格したけど、昨日のマン管ボーダー37予想に凹んでしまい、
今日は何もやる気が起きませんので、もう寝ます。
もうあんまり時間がないけど、明日から気を取り直して頑張りたいっス。
530195:2006/11/29(水) 23:50:10
皆さんに質問したいけど、
品質法は新築住居(マンションも含む。)で基本的に部分を対象としている。
でも、マンションの場合は、1階は店舗で2階以上は住居が多いと思うけど、
その場合の店舗は品質法の適用があるのかな。
私は文言通りで、適用がないと思うけど、それだと何か可笑しいと思うよ。
なぜならば、基本構造だけならば、住居も店舗も同じだと思うけど、
私の考えはおかしいかな。
531名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 23:50:15
マン管が終わったので、10月第1週以来2ヶ月弱
ぶりに過去問2周目をやってみた
マン管の問題集で頭がチャンポンになってるし、
前回は答合わせのみで解説のチェックとかして
なかったので過去問の記憶は残ってないはず

平成13年度:43点→49点(合格点38点)
平成14年度:39点→40点(合格点33点)
平成15年度:37点→42点(合格点35点)
平成16年度:36点→41点(合格点37点)
平成17年度:36点→42点(合格点36点)

ちなみにマン管は33点で撃沈したorz
どちらも初受験
532名無し検定1級さん:2006/11/29(水) 23:59:10
>>527
ついでに書くと、
P203 肢2の3行目 「収支予算案の素案」⇒「収支決算案の素案」

P408〜409の避雷設備に関しては法令が大きく変わったそうで、捨てた方が良い位変わった。
53328教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/30(木) 00:04:40
品確法第二条
この法律において「住宅」とは、人の居住の用に供する家屋又は家屋の部分

(人の居住の用以外の用に供する家屋の部分との共用に供する部分を含む。)

をいう。


品確法に影響するのは
構造耐力上主要な部分、
雨水の浸入を防止する部分として政令で定めるもの

であるし、その部分は共用部分(住戸との共有)なので、大丈夫そうだね
534名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 00:06:16
>>532さま
ありがとうございます。助かります。
535名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 01:32:56
TAC予想問題1回目34点だった
自信あったのに34点とは・・・・・マジでやばいな・・
536名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 01:48:18
>>535
偶然だな。
俺もさっきTAC予想問題の4回目が終わった。
33点だった。
ちなみに1回目は35点、2回目は36点、3回目は32点。
本番は駄目だな。
537535:2006/11/30(木) 02:02:34
>>536
40点は取れないとテンション下がりますよね
過去問もいっつも30点前後だったし・・
さ、今から2回目頑張ります。
538名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 02:30:13
今年宅建36点、その後まったく勉強する気にならず結局マン管28点。菅業は何点とれるかなー
539名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 03:23:33
TACの予想問題集間違いあるから気をつけてね。
後TACの予想問題集は過去問きっちりやってれば建築関連は2択だけには絞れるからそれで本試験ではいけるよ。つかみんなそんな程度なんだから焦る必要はない。結論は過去問だけは丸暗記これで本試験は36以上は取れる!安心LV38だけどな
540名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 03:39:27
組長ー!マジの質問答えて欲しい。いつもの椰子です。
道産子で畜産系は詳しいと思いまして・・・

不動産系の資格より、「家畜人口受精師」の方が難しいと言われ、
「宅建等ねぇ・・・」とも言われ、へこんでいます。
友達が少ない(ほとんどいないと言ったほうが正確)なので情報がない。
「家畜人口受精師」これ難しい試験なの?
「偏差値的」にどれ位の資格なの?
マジにへこんでいるので、教えて下さい。メンチカツどうぞうでした。
541名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 03:56:34
BODって多い方が綺麗なの?少ないほうがいいの??
542535:2006/11/30(木) 04:12:27
>>539
ですよね?さっき回答説明見てておかしいと思いました
1回目の問33おかしいですよね?選択肢2もアウトでしょ
選択肢と回答説明の内容があってないですよね
他にもあったら困るんでどこが間違ってるか載ってるサイトは無いんでしょうか?
TAには見当たらなかったんですが・・
他に間違ってるとこ知ってる人がいれば教えてください
543535:2006/11/30(木) 04:18:26
問34もおかしいような気がするんですが
回答説明見ても理解できない。何だこの問題集
544名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 08:35:32
545530:2006/11/30(木) 09:17:28
>>533
住居だけだから、店舗は品確法では駄目なんだ。
瑕疵担保責任などの他の法律ではなければいけない。
昨日、このことをTACの講師に質問したら、
そういう答えだったのです。
546530:2006/11/30(木) 09:18:49
>>544
あなたは親切なひとです。
547名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 09:31:44
>>540 家畜人口受精師は、人口受精や受精卵移植によって家畜を妊娠させる専門家です。
家畜人口受精師に求められるものは、受精の適期を見極め、家畜を妊娠させることのできる技術です。また、健康で丈夫な家畜を生ませるためには、
講習で1〜2ヶ月、その後終了試験で免許取得だから、真面目にやれば誰でも取れる
。宅建よりかなり使えるんじゃないかな。

548名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 09:34:28
マン管も受けた方:

合格ラインに達した方はおめでとう。そのまま気を緩めなければ管業も行けるでしょう。
で、そうじゃなかった方も、マン管がだめぽだったからといって悲観することはないです。

過去問やら予想問題集やらをとにかく解きまくって、正解になる股と、
不正解股はどこが間違いなのか(どう記述があれば正解か)を頭にたたき込めれば受かる試験。
マン管に比べれば合格率はこっちのほうが高いし、ひねった試験も少ないから。

来年のマン管の5点免除試験だと思ってガンガレ。
549530:2006/11/30(木) 09:35:26
>>528
195
会計と税法はまず間違いない。税理士だから、
管理規約系はあまりやっていない。
宅建も9月の終わりから10月の初めからしたから、時間数は絶対に少ない。
ただ、法学の大学院出ているのと、管理組合の理事長をしていたから、
民法、区分所有法は普通の人よりもできるかもしれない。
実際、宅建も問1から問16までで、14問正解。
会計・税法はTACの3回のテスト、宅建、マンション管理で、勘違い1問を除き全問正解。
これらの分野に関しては他の人より有利。
しかし、設備は酷い。給水と電気はできるようになったけど、他は駄目だ。
550名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 11:22:53
標準管理規約には、47条に特別決議事項として「規約の制定、変更又は廃止」が
あげられているが、48条にも議決事項(普通決議)として「規約及び使用細則の
制定、変更又は廃止」があげられている。
使用細則を除けばほとんど同じことだと思うが、どう判断するのだろうか?
誰か教えていただけない?
55128教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/30(木) 12:56:18
48条は決議用件は関係なく、総会で決めなければいけないことを列挙したまでです。
その決議用件は47条です。

区分法の「集会の決議」とは意味が違います。
規約は法律ではないので、書いてあるまま理解すれば良いです。

実務につくならマンション標準管理規約の解説って本は良いですよ。
552名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 12:56:35
>>550
47条の3項4項以外は議決の方法。
48条は議決する内容。
47条の3項4項はもっと厳しい議決の方法とその内容...
だと思ふ。
553管業受験生:2006/11/30(木) 13:01:10
 出題順

 1)民法
 2)委託契約書
 3)仕訳
 4)建築設備など
 5)標準管理規約
 6)区分所有法
 7)宅建業法・品質法・その他諸法
 8)適正化法・指針・・・5問・・・長文
 でおk?!  40点超えを目標に・・。
55428教祖 ◆28kumI.NQg :2006/11/30(木) 13:10:08
基本だが区分法の普通決議と
規約の普通決議は内容が違うので注意汁。
555管業浪人:2006/11/30(木) 13:17:43
建替組合の審査委員は区分所有者以外でもいいんですかね。建替組合の構成員はデベなど区分所有者以外の信用を有する者でもよい円滑化法17条にありますが。
556名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:21:26
基本だが、標準管理規約の総会の決議(普通決議)は
議決権総数の’半数以上’の組合員が出席しなければならない。
(議長を含む)出席組合員の議決権の’過半数’で決する。
後者はちょうど半数では駄目な事に注意!
557管業受験生:2006/11/30(木) 13:34:25
 権利変換の難解部分は出るかな?
 団地の難解部分も
合格する者には難解な箇所などないんかいな???
558管業浪人:2006/11/30(木) 13:46:56
試験まであと少し!皆さん頑張りましょう。そして晴れて管理業務主任者となりましょう!
559名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:57:10
今から勉強しても間に合いますか?どうしてもこの資格欲しいので誰か御教授下さい。
560名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 13:58:27
>>547
dくしゅ。
講習受講するだけみたいな・・・ホームヘルパー2級取得みたいな感覚かなぁ・・・

あともう少し、みんなガンバ!! 【重要】健康に注意しませう。
561管業受験生:2006/11/30(木) 14:17:20
 >>559  間に合わない、一ヶ月間は欲しかった・・。
来年、ダブル受験しましょう〜〜!!
562名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 15:11:24
てか、TACの業者の書き込みだけで集会が召集できそうだな。

563管業受験生:2006/11/30(木) 15:21:18
 民法を征する者は、不動産系試験を征するって、
マン系試験にはあてはまらへん、私にとっては・・・。
建築学科 か 土木工学科 の人が有利なの??
 遅れてる??  テキスト外の問題が9割だ・・・。
564名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 15:47:42
今年は官業初受験!

去年は、追加合格みたいのあったらしいけど、

毎年、補欠合格みたいのあるんですかね??
565名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 15:48:09
資格学校が宅建と同時に管業の収得を薦めてる 
管業も宅建みたいなレベルの民法が来るのかな? 
566名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 15:50:59
>>565

官業の民法は、超簡単だよ。

民法落とした瞬間、不合格と思ったほうがいいよ。

宅建の民法のほうが芯があるから。
567名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:03:09
もう少しで過去問2周目終了。
マン管よりかなりやさしめに感じた。
マン管は模試22点で本番38点だった。
管業の模試は30点でした。

両方とも問題演習始めたのは15日頃なので、諦めないで頑張ってみる。
マン管は設備と適正化法で点を稼いだかも。
568君たちキウイ・パパイヤ・マンゴ:2006/11/30(木) 16:11:44
官業の設備はすごく簡単。

エレベーター、浄化槽、専用水道、あたりこなしとけばいい。
569管業受験生:2006/11/30(木) 16:38:29
>568 その簡単なのが、無知者には難問です。
予測不能の専門語句がでる・テキスト外の用語
 私は、マン系試験には向いてないか・・・文化系だぁ〜!
570名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 16:48:19
>>563
それはテキストが悪い
571名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 17:06:16
>>541
BOD
Biochemical Oxygen Demand、生物化学的酸素要求量(せいぶつかがくてきさんそようきゅうりょう)は、水中の有機物が微生物の働きによって分解されるのに要した酸素の量で示した水質の指標。単位は mg/L。水質が悪い(有機物が多い)ほどBODは高くなる。
572名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 17:08:45
>>571
thx!!!!!!!!!
573名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 17:12:24
>>555
建替組合の審査委員は、土地及び建物の権利関係又は評価についての特別の知識経験を有し、かつ、公正な判断をすることが出来る者のうちから総会で選任する。(3人以上)
必ずしも組合員である必要はない。
理事と監事は、原則組合員。特別の事情があるときだけ組合員以外の者から総会で選任することが出来る。
574名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 17:14:38
LECの先生が
建築・設備と設備系法令はマン管も管業もレベルは変わりません
って行ってたけど、過去問集見たら明らかにマン管のがレベル高いよね?
それとも管業だけの人もマン管の過去問やったほうがいいのかな???
みんなどうしてる?

手持ちの過去問集が両方の過去問載ってるもんで・・・
575管業受験生:2006/11/30(木) 17:27:47
 私には、マン管も管業のも理科系問題は同じレベル。
その魔の十数問題で、5割正解ならなんなく合格できる自信はある。
あぁ〜、ゼロから出直し〜〜♪ 中学生の理科〜〜♪
576名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 17:32:54
明らかにマン管の方が複雑でややこしいだろ
577管業受験生:2006/11/30(木) 17:39:51
 ウム〜、文系人間にはそのレベルの違いがわかりません。
向いてない〜、向いてない〜!  チョット風呂屋にいって
発想転換してくる・・。 後は<マン管の知識>の建築物の構造・材料
建築設備の編あたりを読んで、23時には寝る・・明日も仕事だ。
578名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 18:20:14
民法の出題割合を増やしてくれ〜!
設備関係を減らしてくれ〜!
579名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 18:40:47
今年の業務主任者試験、たぶん、冷やかし
少なくなって、激しくなりそうな。・・・
感じします。1点でも、多く取ろっと。
580管業受験生:2006/11/30(木) 18:43:45
 もう帰還です・・カラスの行水。  
同感ですがそれが甘い、事務管理業務の中の基幹事務だから。
マンションの維持・保全・修繕計画の企画、調整がある。

 さて、マン管の知識 
第3編 マンションの建物及び附属施設の構造及び設備に関する事項
    を読んでいこう〜っと・・。
581名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 18:48:24
郵便法誰かレクチャーしてくんない?例えば郵便受けの開口部分とか。。。
582名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 19:17:53
管理業務の予想問題集をやっていたら、マン管の過去問の焼き直しばかり…
583管業受験生:2006/11/30(木) 19:18:03
 自動車の保管場所の確保等に関する法律
 郵便法
 警備業法

の3つは、無印だ・・・出たら、超大穴馬券的。 初年度合格者だけのもの。
郵便箱の設置基準の例外のひとつは、いくら読んでも理解不能なり。
 私生活上の、罰則なんかは試験抜きで参考になるかもね・・。
584名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 19:22:13
>>577
いまどき風呂なしかい。苦労しているな。
585名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 19:23:48
満干の試験の帰りに、大阪日銀支店の前に金色の郵便ポストを見つけた
郵便ポストは例外なく赤色なんて問題がでたら X ね!
586名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 19:24:27
>>583
ポイントだけ書いてくれ。
587管業受験生:2006/11/30(木) 19:44:42
>586  だから出ないって・・。 責任はもてんけど。
私は中穴狙いまでしか買えない、フロなし貧乏人さ。

それより、じっくりテキストを読んでいると、知らない語句ばかりが
出てくる・・ 、 こりゃ、文理云々より勉強不足だった。
 ・はめごろし窓
 ・パラペット
 ・つなぎばり
 ・片持スラブ
 ・バンドプレート
 ・あばら筋・・・・・・・きりがない
働きながらの受験生が建築物等で合格点などとれるはずなし、
専門学生の独断場だ・・無限の問題が出せるな。  あかんわ〜!
588名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 20:30:04
官業の実務講習って、宅建みたいに2日間12時間とかなの?
589ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2006/11/30(木) 20:38:18
私は中出し狙いよ〜♪
590名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 20:38:47
マクド今年も不合格
591管業受験生:2006/11/30(木) 20:51:50
 断熱材なんか、出題の宝庫のひとつだな。
ここの具体材料名称が出たら、グラスウールくらいしか推測
解答できない・・
 これは、これは、テキストや過去問に載ってなかったぞ〜っと
嘆く方が独学者の欠点だった・・来年は<マン管の知識>だけ
読んで受験するかな??!! 後は一切排除だ・・。
592名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 21:23:08
過去問、予想問題問わず問題の選択肢1問に絞れるのは良いんだけど
2問まで絞ってどっちか悩んだ回答は7〜8割間違ってしまう・・・・
問題作成者の思う壺です
593名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:22:50
それは単に過去問の回し方がまちがっているのでは?
つまり全部の選択肢が理解出来ていないと、本試験で過去問の選択肢の一部がでても答えられない。
594名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:23:51
都市ガスのガス漏れ検知器と、LPガスのガス漏れ検知器の設置基準は違うのか…
 
…知 ら ん が な
 
過去問いい加減切り上げて予想問題始めたら、テキストにも載ってない事柄が…
 
自信なくなってきた…マン管に続いて敗北かよ…
595名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:24:01
>>592

勉強乙です 祈合格

受験生は高齢者が多く、
また業界の人は勉強時間が
取りにくい

596管業受験生:2006/11/30(木) 22:32:27
 今日はよく勉強した。
さっきまで、マン管解説を観ていた・・・。
あぁ〜、簡単すぎるか、超難問かは個人差さぁ〜・・・感想。
何年受けても落ち続ける受験生。 数ヶ月の初受験で高得点で合格する者。
こりゃ運命だな・・勉強量や勉強期間は参考程度です。
  
 今日の収穫は、テキスト一冊で合格できる試験だというのが
分かった事。  あと、テキストに載ってない問題はほとんど無いって事も
判明した。  一問、獲得できた気分もある・・・。
受水槽の図面解説・・<マン管の知識>
 ・吐水口空間
 ・排水口空間
 ・六面点検    の三点は頭すっきり〜〜!

コンクリートのかぶり厚さ以来の快感だ。
   文章だけの解説や、問題集からの断片勉強では絶対得られない
快感だな・・・記憶も数ヶ月は持つくらいの目からウロコだ。

 さて、明日は仕事・・土曜の昼から夜までが最終受験勉強です。
頑張ろう〜〜!!  オヤスミ〜〜〜!! 合格可能性50%です。
597名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:34:47
マン管にカスリもしなかった君達へ

週末の管業試験は頑張ってください。
恐らく駄目だと思いますが取り敢えず全力を尽くす事です。
高みの見物をしている立場の者ですが、見世物の皆さんを
応援しています。カス扱いされないよう1点でも多くゲット!
598管業受験生:2006/11/30(木) 22:37:11
<594 都市ガスは軽い・・・天井側に
LPガスは重い・・・・・・・・床面から近いところ

これだけの知識でマン管合格できる奴は、大勢おるぞ〜!
運命 と 試験慣れには勝てないぞ〜〜ファイト〜!
オヤスミ〜〜〜!
599名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:38:16
↑ここ、お前の日記じゃねぇから
600名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 22:55:33
↑べつにいいんじゃね?
601名無し検定1級さん:2006/11/30(木) 23:48:38
韓餃で食うか
602名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 00:00:15
消化設備と消火活動上必要な施設はどうちがうか...微妙

http://www.minakami.co.jp/setubi/setubi-top.htm
消火活動上必要な施設
1. 排煙設備
2. 連結散水設備
3. 連結送水管
4. 非常コンセント設備
5. 無線通話補助設備
603名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 00:03:14
消火設備
   1. 消火器及び簡易消火器具
    (水バケツ、水槽、乾燥砂等)
2. 屋内消火栓設備
3. スプリンクラー設備
4. 水噴霧消火設備
5. 泡消火設備
  6. 不活性ガス消火設備
7. ハロゲン化物消火設備
8. 粉末消火設備
9. 屋外消火栓設備
10. 動力消防ポンプ設備
604名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 00:25:48
問題:
1人が3つの専有部分を所有する場合、決議事項に関して区分所有者数を1人として算出するか、3人として算出するか?
605名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 00:32:10
1人でしょ。
606フォー! チークダンス:2006/12/01(金) 01:23:09
小坊かぁ
専ら消防隊が使うものがあるか、どうか。なんちゃって。

消火活動上必要な施設
1. 排煙設備
2. 連結散水設備
3. 連結送水管
4. 非常コンセント設備
5. 無線通話補助設備
*たかだか5つぐらいなら、丸暗記するのも一つの手
 該当しなければ、消火設備かなぁ・・・

ここの勉強より、民法・区分所有法の方が大事かと。マン管の過去問、焼き回しぽ。
607名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 01:45:03
ガス瞬間湯沸機器の能力表示に用いられる単位の1号は、
流量1リットル/分の水の温度を25℃上昇させる能力を言う。

1号=流量1リットル/分x25℃x4.186kJ=1.74kW

この式の誤りはどこか?(端数の四捨五入は問題ないとする)
608名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 01:47:46
>>606
> 専ら消防隊が使うものがあるか、どうか。なんちゃって。
> 消火活動上必要な施設

これは多分当たっていると思う。
609名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 01:54:16
合格の自信ある?
610名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:03:18
建築・設備は得意だが民法が苦手なのでそれ次第。
611名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:10:06
今更考えても詮無き事だけど13年度は宅建知識と一般国語力で解けるじゃないか(-.-")凸
俺の問題だけ、あのレベルに換えてくれんかなぁ〜
択一の正解番号だけ一緒にしてくれれば良いじゃん。
612名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 02:56:47
だ〜か〜ら〜マジレスするけど設備なんてむちゃくちゃ細かいの出たらみんな出来ない。資格試験での鉄則はそんな問題より基本さえできてみんなが
解ける問題は絶対落としちゃ駄目!設備なんて過去門ベースで出なければみんな出来ないんだから。。受験年齢42歳ぐらいのおっさんだぞ!
おっさんが解けれる訳ない!とりあえず過去問の設備の解説は絶対丸暗記!そしたらおのずと合格だよ
ここにいる奴って宅建受けてたり万官受けてる奴ばっかだろ?お前等ならちゃんとしてればほとんど合格だよ!
最低38は取れよ!俺もがんばる、、、てかもう仕上がった!明日は予習で終わり!土曜はもうなんもせんよ!
613名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 03:00:05
各科目のだいたいの出題数を誰か教えてくれ。
614名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 03:54:13
TACのパンフによると
民法 12
民法&区分 2
区分 7
区分&規約会計 1
規約会計 1
適正化法 5
維持・保全 12

もしくは分野別になっている過去問集で、その分野の問題数/年度数
を出せばもっと詳しい分類ができる。
でもそうすると純粋民法は6問ぐらいなのだが...
615614:2006/12/01(金) 03:58:23
民法 12
民法&区分 2
区分 7
区分&規約会計 1
規約会計 11 ←間違った
適正化法 5
維持・保全 12

その他の法律や標準管理委託契約書も民法にいれているのか?
616名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 04:39:40
TACの直前予想問題難しいなあ
1回目32点、2回目30点、3回目29点、4回目30点だった・・・

青色申告とか分かんねえよおお。郵便法とかも出るのかよ・・
自分の学力の無さを突き付けられてショックです
617管業浪人:2006/12/01(金) 09:22:01
平成16年、第39問、共用部分の「保存行為」と「管理行為」はどうちがうんだろう。
618名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 12:22:24
さ 今日明日と徹夜だなこりゃ
619名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 13:04:22
>617
とりあえず国語を勉強しようね、つか辞書で管理と保存を調べなさい。。。。
620名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 13:24:05
今日も終電まで仕事すればなんとかTAC直前の
残り2回分に着手できる。

独学初受験で1回目41点2回目38点、タダ模試32点でした。

ちなみに宅建37点、マン管38点です。
621名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 14:01:17
>>619
恥を忍んで聞いているのにそんな風にいわなくても…
622名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 14:07:38
過去問全部やったけど、問題文が下手くそで困るよね。
下手だから随分誤解して間違った答えをしてしまう。
例えば、昨年の問題31の解答は3だけど、なんで4は間違いなのか?
ざっと読んでみな、4も正解だと思うから。
あと、問題43では明確に「マンション建替組合の規定によれば」と
言いながら4は正しいことになっている。
ちなみに4の出だしは「組合の総会の議事は原則として総組合員の半数以上の
出席により、出席者の議決権の過半数で決するが」とあるが、これは建替組合の
決議としては無論不正解なんだよな。
が、正解となっている。
は、なんで?
後半の文章が正しいからなんだが、じゃあえて「建替組合の規定によれば」などと
書く必要ないだろ、ボケ、と言いたくなるから試しに解いてみな。
ともかく下手な文章に惑わされないこと。
どうかすりゃ5問はわざわざ間違えてしまうよ。
そして「そ、そ、そんなあ、そんなもんは知ってたよ〜」って半泣きの目に遭うからね。
623名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 15:33:57
>>622
昨年の問31は明らかに3が正解なので消去法で4はアウト深く考えない試験は時間との戦いでもある。
今年のマン管問43でも1が正解なのか理解出来ないと言う質問があったが問題の為枝を創作する事は
よくある事なのでなぜ1が正解なのか考えるなとアドバイスしました。
624名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 15:52:16
>>607
4.186GJ
625名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 16:30:42
今回の受験対策、できることはすべて完了した。
でも合格して登録申請しても死亡の届出義務で引っ掛かる。


今回受験者の10人に1人が女性だとして、その中で独身の割合
からさらに九州受験者の方と公に知り合える確立...。

私の届出義務を果たしてくれそうな人、よろしければレスください。
626名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 17:58:21
TAC直前の2回目の問17おかしいくないですか?
住宅以外の以外は余計だと思うんですが…誰か分かる方教えて下さい<m(__)m>
627名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 18:44:21
>626
つかその問の答え4なんだからいちいち考える必要ないのでは?
62828教祖 ◆28kumI.NQg :2006/12/01(金) 19:25:44
>過去問全部やったけど、問題文が下手くそで困るよね。
>下手だから随分誤解して間違った答えをしてしまう。

禿同

俺もそれは悩みました。
629名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:19:14
>>627勘違いしてました。結局住宅の用途には適用って事なんですね?「以外」と「ない」に惑わされました<m(__)m>
630先輩宅建主任者:2006/12/01(金) 20:29:44
ここの奴らは、まとハズレな勉強ばっかしてるね。

官業は、難しい設備問題なんか出ませんよ。
過去問見なさいよ。

官業の過去問とマンション管理士の過去問で合格できましょ。

それよりも、アフターサービス、瑕疵担保責任、品確法の区別は
ついてるのかな???
631名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:40:38
>>625
私、独身女性です。九州じゃなくて残念です。
632名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 20:59:05
管理業務主任者になれたら死んでもいいと思っているくらい管業試験合格を切望している者です。
民法の大まかな概要と5年分の過去問は覚えました。あとは何をすればいいでしょうか?
633名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:00:03
広島で試験受ける人いますか?
試験会場が山の上の大学とか、学力の前に体力も必要か広島は?
634名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:14:26
宅建に合格したのはいいけど管業の勉強手に付かない
俺の宅建の知識と勘でなんとかするか
635名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:15:33
>>632 模試の丸暗記+よく寝ること
636名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:15:40
>>631
レスありがとうございます。
うそでもうれしい。
定年まであと30年、今の会社じゃ何の出会いもきっかけもない。


この資格取得で通用する業界(マンション管理?)に転進して灰色の人生
なんとかしたい。
637名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:40:28 BE:270259946-2BP(66)
DAI-X出版の直前予想100なるものを買ったが29点しかとれなかった
やべーよ まじやべーよ 
つーか問題ひねりすぎでよくわからねーよ この本
638名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:43:45
>>636
ホントに独身女性なんですけど。。。

明後日の試験、自信ありますか?
639530:2006/12/01(金) 21:44:07
>>617
共用部分の「保存行為」と「管理行為」はどうちがうんだろう。

これは結構難しいことだと思います。
私が5月末で理事長を辞めたけど、そのときまでは自主管理をしていた。
そのあと、管理会社を雇っとなったのですが、それが酷い。
蛍光灯が切れても2月以上も交換しない。掃除は汚い。
そこで、賃貸しているのでテナントの苦情がすごい。
それで、どの程度まで個人でできるかと講師に尋ねた。
原則は蛍光灯の交換と掃除はできる。
でも、汚れている箇所だと、ペンキで塗らなければ汚れは消えない箇所もある。
そういう場合はどうなるか。つまり、清掃の範囲になるか。
640名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 21:49:50
>>632ひたすら復習です。後は自信を持つ事です。時間あれば条文とコメント・適正化の指針など読めばいいと思います。新たな発見あると思います。俺もマンカン落ちて後がないから絶対に受かりたいよ…
641名無し検定1級さん :2006/12/01(金) 21:54:54
632よ、それだけじゃ無理だわなwww
642632:2006/12/01(金) 22:01:44
コメントありがと。あとは今年の問題が難化してないことを祈るのみ。
643先輩宅建主任者:2006/12/01(金) 22:25:24
よし、とっておきの戦法を教えてあげよう。

 区分所有法と標準管理規約がごっちゃになっている方はかなり多い。
 そこでだ、例えば、問題で標準管理規約の範囲内で問われている問題
 が出た場合、迷わず、区分所有法を考えてみる事だ。
 
 なにしろ、標準管理規約のことは、大概が修正できるもの。
 法律ではない。ただの子供の約束事にすぎない代物だ。

 標準管理規約云々出てきても、焦ることは無い。
 間違いなく区分所有法を軸にして考えろ!!
644名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 22:26:38
>>530
品確法ですけど、店舗部分に適用がないのは、
住宅の品質確保、住宅購入者等の利益の保護及び住宅に係る紛争の迅速かつ適正な解決
を図ることで、国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与すること、
それが品格法の目的だからです。

まあ、事業者は住人と比べ少数派、利益を生むために商売してるし、トラブルの元にもなりやすい、
また、店舗専有部分の使用法は、業種により幅広く確定が困難なので、
「隠れた瑕疵」の線引き、定義が困難(表面化した瑕疵を瑕疵と認めるに際し適用する判断基準の確定も困難)
だからじゃないでしょうか。(住宅性能表示についてはとりあえず置いておいて)

>>639
この試験の法律系の分野において、個人的な実務経験上の線引き、類推はミスのもとです。
「保存と管理」は超基本的事項ですし、曖昧な部分は今一度定義を確認し直さないと危険です。
長文失礼しました。
645名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 22:29:31
マン管42点だったけど管理業務主任者の試験は自信ない。
アフターサービスとか全然やってないし、マン管はまぐれだったし
646名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 22:31:56
>>645
大丈夫、管業もまぐれでいける、間違いない。
647名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 22:52:38
>>645
まぐれで42点も取れるかボケ!!
自慢すんな
648先輩宅建主任者:2006/12/01(金) 22:53:24
アフターサービス、ひんかく法、瑕疵担保は、語れば長くなるが、

ヒントとしては、請負と売買の場合を注意しながら問題を解くことだ。
ひんかく法も、請負と売買の場合で違う。これは基本だ。

アフターサービスの盲点とし、瑕疵担保と違うところが多いが、
まずは、引き渡された後も部位がアフターサービス期間内であれば
隠れたる瑕疵の必要がないというところは覚えておいて欲しい。

しかし、瑕疵担保は、全部バカ アカ 担保バカ 瑕疵バカとあるように
メインは損害賠償と解除だが、ひんかく法での売買の場合は瑕疵修補を
請求できるというところが難解で理解できない奴も多いだろう。
649名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:03:16
>>644
>>648
>>602

いずれもGJ!!
650名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:14:13
設備に詳しい方、教えてください。

高置タンク方式と圧力タンク方式とでは給水圧の変動を
受けやすいのはどっちですか?

問題集によって、全く逆に解説されていて
どちらが正しいのか分からないのです。
651名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:17:33
>>650
圧力タンクのほうが受けやすい。
高層は給水圧は安定しているが、階下に行くほど圧力が増す。
しかし、他の方法よりは安定しているため、高層タンク方式がよく使われている。
高層マンションだと高層タンク方式と圧力タンクや直結の併用するところもある
652名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:20:10
「管理者は、共用部分、敷地、附属施設を保存する行為を単独で行うことが
出来る権限を有する。」
「管理組合の管理者、管理組合の理事長は、共用部分、建物の敷地、共用部分
以外の付属施設の保存行為を単独で行うことが出来る」
これって、どっちが正解なの?
テキストから抜粋したんだけど、まるっきり違ってるよね?

653名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:20:56
>>651
650の者です。
ありがとうございます。
すっきりしました。
654651:2006/12/01(金) 23:20:59
655先輩宅建主任者:2006/12/01(金) 23:21:49
>>650

設備より区分所有法と標準管理規約の違いを理解すべき。
656名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:22:26
>>652
前者は区分所有法、後者は標準管理規約。
区分所有法によると(規約による定めは無いものとする)って聞かれ方だと後者は×。
標準管理規約だと後者はOK
657名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:24:06
          ________
       /:.'`::::\/:::::\  すまん  
      /::            \   俺は
     /::.  /"""  """\ ヽ   しおりって
     |::〉   ●"    ●" |  言うんだ
   (⌒ヽ             |)  宣しくな
    ( __     ( ∩∩ )    | 
      |  、_____  /
      ヽ   \____/  /
       \        /
         \____/
658先輩宅建主任者:2006/12/01(金) 23:24:07
>>652

同じ事を言っています。

理事長も広義には、管理者です。
659656:2006/12/01(金) 23:25:20
俺も自信ないけど・・・。
マン管の勉強のときは二つの違う出版社のテキストと過去問集使ってたが、解説や内容が違う箇所が結構あった。
テキストはあんまり当てにしないほうがいいよ
660先輩宅建主任者:2006/12/01(金) 23:26:21
>>659

それだけ穴だらけの法律ということかもしれません・・・。
661先輩宅建主任者:2006/12/01(金) 23:28:46
>>659

ですから、問題作成者もおのずと狭い範囲から出題しなくてはなりません
から、管理業務主任者の試験は、それほど細かいことまでつっこみません。
過去問を見れば解るとおり、宅建以上に出るところの予想がつきます。
662名無し検定1級さん:2006/12/01(金) 23:30:33
>>660
というよりもテキスト作っている側のレベルが高くない。
受験者がこれは違うだろ〜って思うレベルも間違っていることもある。
疑問に思って自分で条文読んだり、ネットで調べることが何回かあったし。
宅建のテキストのときはとっくに削除された特例がテキストに載っていたこともあった
663625:2006/12/01(金) 23:42:35
>>638
正直なところ、100%ではないですがあります。
今回が初受験ですが当初はマン管の併願も考えておりました。

本腰入れて学習したのは今月はじめからですが、過去問の範囲内
でしたら管業、マン管含めて誤回答はトータル10問程度です。

あとは体調管理の問題だけですが、緊張で眠れないし念のため
書店で買ったテキストを再点検しています。
664名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 00:02:13
>>663
丁寧に答えて下さってありがとうございます。

私も自信あります。落ちる自信が。。。

今年も「結婚」「管業」共にダメでした。

客観的に女性は何歳までなら大丈夫でしょうか?
665名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 00:07:18
>>664
15歳
666名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 00:17:21
>>637

致命的な問題ミスが二問あるから正誤表で確認するべし!!
667ファー!トーク芸:2006/12/02(土) 00:23:42
はよ、みんなねー!フォー!!

官業受かって、安易に免除があること理由にマン管に進めよ。by工作員
漏れと同じ過ちw冒す者がまた増える。byフォー!!

冷静に考えると、道は変わる。by組員の第一子分
でも官業合格してからだお。by組長の同業者、トーク芸ですた。
668名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 00:34:50
>>664
24を過ぎたら大安売りです。
669名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 00:46:19
建築基準法は捨てた
670名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 00:48:16
TACのマン管模試Eランク。管業模試Cランク。
でもマン管では43点だったど。あてにならん。
管業も最後まで食らいつく。この気持ちが一番!
671名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 00:52:30
過去問では安全圏の点数を取れたけど
先週のマン管で燃え尽きて、今週は
何も勉強してないや

管業を落としたら、こっちの方がしゃれに
ならないんだけどな
672名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 02:06:39
H15年の問6の4について解説見ても納得出来ません
基幹事務以外の事務管理業務については再委託することが出来ますよね?
「事務管理業務の全部を一括して再委託するのはダメ」っていうのは理解出来ますが
「基幹事務以外の事務管理業務について一括して再委託するのはダメ」っていうのが
理解できません。
基幹事務は委託しないんだから残りの事務を一括して委託もOK
なんじゃないんでしょうか?誰か簡単に教えてください

673名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 02:17:54
>>672
事務管理業務の再委託については
適正化法と標準管理委託契約書を区別して下さい。
後者のほうが厳しく、。
「事務管理業務そのもの」の第三者への再委託を禁止しています。
この問いでは「標準管理委託契約書ではどうか?」です。
674フォー!トーク芸:2006/12/02(土) 02:24:19
事務管理業務は、再委託できん。標準管理委託契約書参照
 だからねぇ、「基幹事務以外の事務管理業務」も、
 「事務管理業務」の『一部』であるので、再委託できん。

・・・なんちゃって、組長の孫。フォー!!
でもチミ危ないお。健闘祈る。ポォー!!
675名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 02:25:05
>>672
俺も何故って思った。もう理解したけど。
区分所有法ではこう、標準管理規約ではこう
適正化法ではこう、標準管理委託契約書ではこう
とうっとうしいたらありゃしない
676多分万巻落ちたから管業頑張ろう!:2006/12/02(土) 02:58:29
>652 :名無し検定1級さん :2006/12/01(金) 23:20:10
「管理者は、共用部分、敷地、附属施設を保存する行為を単独で行うことが
出来る権限を有する。」
「管理組合の管理者、管理組合の理事長は、共用部分、建物の敷地、共用部分
以外の付属施設の保存行為を単独で行うことが出来る」
これって、どっちが正解なの?
テキストから抜粋したんだけど、まるっきり違ってるよね?

私は30終えていてもOKですよ!


みんな、きちんと、区別して、整理して、おぼえよう!
最終日はそれをやるといいよ!
俺は、もう一度過去問で、間違えたところをやりなおし、自分で弱いところを読み直す!
677名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 03:05:37
管業の過去5年間の合格基準点を見てると
やっぱ40点はとらないと合格発表日まで落ち着かない日々を
過ごすことになるんだよね、きっとw
ギリギリでも満点でも合格は合格だけど
予備校の合格推定点見てハラハラドキドキはもうやだなぁ・・・
678名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 03:18:41
今年のマン管の試験どこかのHPでのっていない? 試してみたいんです。
自分の実力・・・・
679625:2006/12/02(土) 03:29:52
>>664
老化のスピードや体のメンテナンスで個人差は出ると思うので一概に年齢は言えませんが
子供が産めれば十分ではないでしょうか?
個人的には僕の地元にこれる方であれば...。

今回の受験では何の心の励みもないので1ヶ月の学習期間のモチベーション
を保つのが大変でした。
680214:2006/12/02(土) 03:31:42
おまえら早く寝れば?
当日体調悪いと、100lの力を発揮できないよ。マジで。

っと全く勉強してない俺が言ってみる。
合格点下げるために試験は受けるので、安心してくれ!

ガンバレよ!
681名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 03:35:49
>>678

LECのHPからPDFで見れるよ。
682名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 03:45:33
管業試験で五点免除者(マンカン合格者)って少ないですか?
683名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 03:57:36
かなり少ないんじゃない?
684672:2006/12/02(土) 04:25:50
>>673>>674
お答えありがとうございます。
この内容にも適正化法と標準管理委託契約書の2つあるんですか。
試験1日前になって初めて知りました。本当に難しいですね
685名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 07:56:26
理事になれる人について聞きたいんだけど
区分所有法の管理組合・・・誰でもOK
区分所有法の管理組合、標準管理規約・・・現に居住する管理組合員
でOKでしょうか?
何かこんな簡単なことも問題数こなしてたらこんがらがってきた
686名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 08:06:37
規約を嫁
687名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 08:18:53
>>682
逆のパターンよりは少ないと思う
いずれにせよ問46以降は何度か問題繰り返せば頭に入るからガンガレ

あと、宅建持ってる/合格した人は、微妙に宅建と違うから注意すること。
宅建持ってる人用じゃないかと思われるひっかけ股がよく出る。
688宅建主任者:2006/12/02(土) 08:41:55
マン管のマークシートでは、1〜5までの枠があって、次の6〜10の枠はその右側だったから注意。普通に、上から下の順になってると思って途中までマークしてて、あわてて書き直したよ。注意力も試してるのかなーって思った。
管業ではどうかわからないけど、よく注意しようと思う。
他にも同じような人いるんじゃないかな。
689名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 08:50:36
前日宿泊者です

ではこれから戦地に向かいます

明日の夜にお会いしましょう
690名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 09:01:03
>>688
おれマークシート注意してみてたけど普通に上から下だったよ。
多分おまえ落ちてるから官業はガンガレ。
691名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 09:06:33
>>688
宅建業法違反 故意に事実を告げず不実を伝える
692名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 09:13:53
>>688
おまえマジでおちてるぞ。
2ちゃんみてる時間あったらテキスト読み込め。
規約と適正化法は今からでも遅くないから。
でも記入ミスはいたいよな。ほんとかわいそうに思う。
精神的にキツイが来年もマン管がんばれ。
693名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 09:22:49
名古屋で試験受ける人いますか?
会場って今年は何処でしたっけ?
694名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 09:22:55
準備完了!よく寝れたし体調も万全。
家から会場まで遠いからそろそろ出ないと間に合わないからそろそろ行くか
695名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 09:24:11
>>693
名古屋大学だよ
696名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 09:28:41
>>694
出発するの早www
697名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 09:28:45
>>694
試験は明日だよ。
しっかりして。試験受ける前に病院に行くのをすすめるよ。
勉強しすぎたんじゃないか。
698名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 09:28:50
さぁ。いよいよ明日だぁ〜!
今まで解いた問題がたくさん出題されることを期待っ
699名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 09:29:57
ああ、今日は土曜だったか。
素で間違えてた・・。2ちゃん見てよかった・・。
700名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 09:32:32
今年の宅建は28点 TA○ に通っていました。
マン管は、27点 LE○を受講していました。
そして・・・昨日、管業の予想問題 TA○の1をしてみました。
25点 今回受ける必要ないですかね。
701名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 09:34:59
独学のほうが効率いいよ。
予備校の甘い言葉に騙されちゃいかん
702名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 09:35:34
>>700
TA○の予想問題の2をやってみたら。
1は難しかったような
703ゴクマン:2006/12/02(土) 09:36:34
みんな、
今までこれだけ頑張ってきたんだから、
みんな全員合格しようネ!?
704名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 09:37:44
>>700
受験料が勿体無い。なにもしないのは損だ試験会場で暴れろ!周りも道ずれだ
705名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 09:39:35
設備と適正化法まだやってませんが明日受けに行きます!
平均点下げちゃうよ下げちゃうよ〜
706名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 09:40:58
変なテキスト使うよりも、区分所有法や標準管理規約の原文読んだほうがいい
707名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 09:46:44

>>705オマエも>>700と同じだ周りを道ずれに自爆せよ!
708多分万巻落ちたから管業頑張ろう!:2006/12/02(土) 11:20:30
飯もたらふく食いました。
これから過去問をやります。

俺が弱いのは、管理業務会社の仕事など、マンカンで余りでないところ。同じような人、おおいんじゃないかな。
みんなどうしてる?


664 :名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 00:02:13
>>>663
>丁寧に答えて下さってありがとうございます。

>私も自信あります。落ちる自信が。。。

>今年も「結婚」「管業」共にダメでした。

>客観的に女性は何歳までなら大丈夫でしょうか?

30前半いいよ!
709名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 11:37:13
あせって何も頭に入らん
710名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 11:44:17
2年前 管業取得したのですが
直前模試では30点取れなかった。
絶対に諦めないこと!!
711管業受験生:2006/12/02(土) 12:09:00
 おお〜今日が最後の受験勉強〜〜♪♪
その前に、明日のための<受験票>と<筆記具>の準備する。
 近畿地方の明日は、傘要らずの天気予報・・グッド!!
712名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 12:12:22
管理業務試験のマークシートも丸が大きいのですか?
713名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 12:13:00
20代前半の受験者って相当少なそうですね。
おじさんって咳とかくしゃみとかなぜやたらとデカいんですかね
714管業受験生:2006/12/02(土) 12:25:43
>712 何と比較して・・?。 大きいといえば大きい。
小さいといえば小さい・・・受験者平均年齢40超の
試験としては小さいだろう。
715名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 12:37:37
>>714
宅建の時に模試では普通だったのに、本試験ではやたらでかかった経験があるから...
716名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 13:03:16

>>666

正誤表がありません。
致命ポイント教えてくだされ。

717管業受験生:2006/12/02(土) 13:03:23
 管業の設備に関して、特異分野発見〜!
合格する奴には常識だろうが・・・EV は5年間100%出題。
4肢とも出てたってことだな・・。
 話変換して、そういや、<仕訳>なんかは両方のマン試験とも100%・納得。
718名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 13:10:42
戸建もマンションに含まれる場合ってどんな場合だっけ?
あと確か戸建ばかりでもマンションとなる場合があるんじゃなかった?
719名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 13:15:13
今、宅建の合格証書来た。なんか官業の試験めんどくさくなっていたなw
官報に名前って、載るの?
720名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 13:22:37
やる気全然出ないわ
もう明日行かなくていいかな
721名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 13:28:20
>>718
二世帯住宅とか下宿屋とか店舗付き住宅をバラ売りすればマンションになるんじゃね?
あと所有者は1人でも、部屋や店舗を賃貸すれば準用されるんじゃないの?
722管業受験生:2006/12/02(土) 13:29:47
>719 合格おめでとう〜〜 値打ちあるね〜♪
>720 冗談でしょ・・¥8900 ほるの。
723名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 13:31:04
>>720
アホ!冗談でもそんなこと
今更言うな
724名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 13:32:29
>>720
とりあえず行って名前と受験番号だけ書いてくれ。
725名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 13:46:40
TA○ 予想問題の2終了 29点
明日の試験行く価値あるかねぇ
726名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 13:49:30
>>725 去年も、模試で、27とかだった人が、本番で、40点オーバーの人が少なくなかったから
可能性はあるんじゃね?
727名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 13:51:31
TA○ 予想問題の2終了 29点
その問題で29は本番軽く35オ−バ−でしょ
728名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 13:52:38
>>718
団地!!
729管業受験生:2006/12/02(土) 14:00:28
 喫茶店で休憩してくる。 スポーツ紙 と 一般紙が気になる。
雨が本降りだ・明日の大阪会場は大丈夫かわからなくなったな・傘いる。
730名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 14:01:03
TAC2Q 今終了39点 (*´д`*)ハァハァ
でもマン管32点でした。
731名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 14:05:26
俺なんか(*´д`*)ハァハァ (*´д`*)ハァハァ してるだけで、TAC2Q 36点
でもマン管は、17点w
732名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 14:32:09
はなじゅんてるはどこ?
733名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 14:32:36
宅建の合格証書来たから、安心して寝てしまっただろw やる気無くすわw
734名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 14:35:08
家照る
735名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 14:35:31
管理業務主任者は合格率が下がる可能性が極めて高い。
初年度と二年目で大量に合格させたから、もうすでに飽和状態だし。
現実的に考えると17%台かな
736管業受験生:2006/12/02(土) 14:43:34
 おしッ <マン管の知識> の 図解に マークしていくぞ。
737625:2006/12/02(土) 14:58:25
返事が途絶えた...。

明日の降水確率は0%だけど気分的にはすでに雨。
738名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 15:10:09
俺も宅建合格証書、来た。

安心しちゃってJリーグ見てる。
こりゃあ、レッズ優勝だな。
739名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 15:11:49
マン管組は、35以下必死だなとどーでもよくなってるやつに分かれてるんだろうな
740管業受験生:2006/12/02(土) 15:24:06
 クオ〜 眠い〜 必死だ〜!
741名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 15:25:28
宅建ごときで浮かれるな!宅建待っていても何の自慢にもならないぞ!バカでも受かる
管業、マン管と更なる上を目指せ。さて次は土地建物調査士でもやるか!
742管業受験生:2006/12/02(土) 15:41:54
 仕訳ってのは、こずかい帳の反対なんだな・・。
発生主義 VS 現金主義。  帰納法 と 演繹法の 関係だ。

ここの2問は・・大きいような、または現役実務者には
2問免除みたいなものだ。   
743名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 15:47:13
早くおわらないかなーもーどーでもいいやハハハ〜みたくなってきた
744名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 15:50:31
>>718一戸建てはマンションに含まれませんよ☆一戸建ての所有者が団地内の土地や附属施設の共有者に含まれるだけです★
745管業受験生:2006/12/02(土) 16:00:53
 <マン管の知識>は、今日で終わり。 明日も不要。
明日の準備をしよう。 受験票・筆記具以外で・・レジュメ・
分冊・・薄い?本・・その他。 傘はいらんかやっぱ?!
746名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 16:45:03
10日前LECの模試第一回をやって26点、
これではヤバイと思い、この10日全ての予定をキャンセルして
毎日朝から晩まで毎日10時間近く勉強(大学4回生なので暇)

そして今第二回の模試をやったら41点・・・
この調子で明日の試験へ乗りこみまつ!!

747名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 16:49:02
理事の任期は、区分所有法、標準管理規約、コメント、規約の定めによる最長期間はそれぞれどれだけか?
748名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 16:49:57
>747
3年
749名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:02:33
ああああああ自信なくなってきたああああああ
 
予想問題150問一昨日からやってみたが、正解率7割いかんかった…orz
 
ああああああ時間ねええええええお

750名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:05:14
2年、○年、1〜2年、3年
751名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:18:29
明日がんばれ〜!!
752名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:21:55
建替組合関係がむずいな
753名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:22:14
もぅ勉強は止めて、アルコール頂きます。
754名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 17:22:45
おんぎゃああああああああああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜









追い込まれると叫びたくなる
755名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:23:38
マンカン=カンギョウ
756名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:24:18
TAC直前予想3Q 36点、、微妙
757名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 17:27:35
TACオワッテル
758名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 17:28:06
TACアタラナイ
759名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:28:27
TACの直前予想、難しい?
4回とも30点前後だったのだがorz
760名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:28:55
前日は予備校作成の問題はやらない方がいいと聞いた事がある
他の資格でだけど
761名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:31:53
何かしてないと不安。
762名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 17:32:19
マン管本試験受けて見直しした人有利

763管業受験生:2006/12/02(土) 17:32:31
>746  ぎゃあ〜、勝てんはずだわ・・働き人。

大学生は、上級国家試験未満は辞退して欲しいよ〜。
あと3時間も勉強時間がないよ 明日まで。
764名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:32:40 BE:608084069-2BP(66)
14年度版をおさえるんだ
765名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:32:58
>>758 予想問題の的中率ってどこが高いの?
766名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:33:53
終わった〜〜〜〜〜〜もう足掻くだけ無駄!後は明日電車でチェックする。明日の準備するか!今年マン官38ぐらいなの?
官業も38以上じゃないとOUTぽいね。じゃ〜おまいら明日はがんばるなよw
767名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 17:34:00
試験会場まで徒歩10分だから朝まで勉強するお^^
768名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 17:36:15
今年のマン管で出題されない問題で差がつく


769名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 17:39:57
おまえら、なんでTACなの?ふつうにLECのマン管、管業模試だろwww
770名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:40:16
明日は日本海側の天気が良くないみたい。
遅刻しないようにね。
771名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:40:43
お店に行ったら売ってたからだよ<TAC
772名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:43:10
大手の予備校の予想問題を試験問題作成者が事前入手してわざと外すとか、TACの講師が言っていた。
773名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 17:44:14
TACのマン管・・・予想問題集、模試に被災マンション法が毎回出題されてたが
          本試験で出題なし
774名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 17:45:05
明日名古屋で受験だけど国際駅から大原って徒歩5分で着く?つ〜か田舎者だから試験より会場に着くかが
一番問題だな。。。。orz
775名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 18:01:56
昨年の合格点おしえて?
776名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 18:09:12
13年から38-33-35-37-36です<合格ライン
777名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 18:19:33
ちょっと仮眠のつもりが4時間寝てしまった。
ケーワン見るの辞めて勉強しようかなーどーせつまらんだろうし
778名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 18:31:41
マン管39点の俺は最低でも40点は狙います


779名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 18:35:11
確実に落ちた、雰囲気だけ味わう。
780管業受験生:2006/12/02(土) 18:43:03
 よお〜し、今年最後の受験勉強、再開
明日は、傘いらずだ・・関西・・星 と 月 が見えてた。
781名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 18:53:30
>>773
被災マンションは某先生の思い入れがあるから…
782名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 18:57:50
つーか、マン管で出題されないガチの論点合否の分け目
783名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:02:05 BE:630605287-2BP(66)
すでにドラフトワン三本空けた俺は勝ち組
784名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:11:22
明日は全国的に冷え込むみたいだから、
みなさん暖かくして試験会場に行きましょうね。(。・_・。)ノ
785名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:14:01
>>784 極度に暑がりの人はどうすればいいですか?
786名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:23:37
>>785
重ね着して、会場ですぐ脱げるようにするのがベスト(≧ω≦)b






間違ってもロングコートの下は全裸などしないように!!(σ・∀・)σ
787管業受験生:2006/12/02(土) 19:33:39
 民法問題からスタート、5問か6問だな・・。 マン管より易しい。
788名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:35:29
試験会場。
隣の席には

1.加齢臭くさくない方
1.わきがでない方
1.貧乏ゆすりしない方
1.安物の香水をプンプンと漂わせない方

が座ることを期待。
本当は、となりの席の方が欠席だと嬉しい♪
789名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:37:37
俺の腋臭くせぇから注意しろよ
790名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:41:01
ゴホゴホ、ゲッ、エート、フー、チッと言わないおじさんが
隣になりますように。
791名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:48:03
国土交通大臣が定める指針の正式名称ってなんだっけ?
792名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:49:42
tacの直前対策の点数は一昨日から今日にかけて、29、31、31、30ですよろしく。
明日は気楽に受けることにします。。
793名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:51:29
マズい、保管期間がグッチャだ。
EVと浄化槽は3年、専用水道5年。
事務所ごとの財産状況書類は3年、帳簿は5年で桶?その他、保管○年有りましたっけ?
794名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:53:42
集会と理事会と総会をだれかまとめてくれ!!!!!!!!!!!!!
795名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 19:54:27
組合の領収書は報告オ終わったらわたす
796管業受験生:2006/12/02(土) 19:59:30
 マンション管理適正化指針 は、 名称はともかく
一問出題可能性  大 大 大
797管業受験生:2006/12/02(土) 20:01:41
 集会 と 総会 は呼び方の違い。
理事会は 役員会
798名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 20:04:46
まじでマン管受験者有利だろwww
799管業受験生:2006/12/02(土) 20:08:32
 受験者のレベルによる。 マン管落ちる奴は管業も無理だ。
それより実務派が有利だ。
800名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:09:46
過去問H14年しか合格点上回らなかった・・・
常に30点前後のオイラには合格点が32、3点くらいがいいや
801名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 20:11:53
正直、適正化法で合否が決まるだろう
802名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 20:16:22
適正化法と宅建業法が頭の中で混乱してる宅建受験生が多い件について
803名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:16:56
書き込みを見ている限り駄目そうな人ばかりだね。
まあ頑張って。明日だもんね。
因みに合否を分けるのは民法だよ。
民法が分かっていないなら、結果は何時も運次第だよ。
804管業受験生:2006/12/02(土) 20:17:06
適正化法は長文で難問。 重要事項部分 と 財産管理区別が
100%出題のつもりで。
805名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:34:55
さあ今日は早めに寝よう!おっと明日の準備(受験票、筆記用具、ハンカチ、テッシュ、財布、時計)
なにか忘れ物が有ったら教えて?もちろん寝る前に気持ちいいオナニーは必修だ!
806名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:37:32
みんな頑張れ!
明日は寒いそうだから、防寒準備は怠り無くしろよ!
健闘を祈る。

           by 愛すべきフロントマン
807名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:48:49
>>805 記憶
808名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:51:30
>>807
それオナニーする前に言って欲しかった!
809名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 20:53:55
>>807ナイスフォローだ
810管業受験生:2006/12/02(土) 21:00:26
 おいおい、あと2時間勉強するぞ〜〜!!
811名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:02:47
マン管から一週間何も勉強していない。
マン管より簡単な問題だったら合格する自信はあるが、同程度以上だったら落ちるな
812名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 21:12:31
俺はあさ4時まで勉強する

マン管もツメコミで40点 

その日の暗記量で決まる
813名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 21:14:41
>因みに合否を分けるのは民法だよ。

宅建じゃねーぞ
814管業受験生:2006/12/02(土) 21:18:32
 簡単 か 難しいかは、受験生の修了範囲の出題問による。
小学生が出来ても、大人ができない問題がでるぞ〜〜! 
↑ エライ!
>812
815名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:25:43
>>813
いや、宅建より民法の比重は小さいが
民法をしっかり理解できてると宅建、マン管、管業と
全て高得点できる可能性が高いと思う。
民法は理解するのに時間がかかるから、前からやってる
宅建受験者には有利だろうね。
816名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:30:25
TACの予想問題をやってみました。
34、39、36、40でした。
これで合格できそうですか?
817名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:31:57
今日の西武池袋線トラブルに巻き込まれたorz

今夜はTACの第4回目をやって、明日は電車とカフェで復習だけにする。
ちなみにTACの結果はタダ模試30、先週やった1回目、2回目が42点、39点で、
今日やった3回目が38点しかとれませんでした。
マン管は38でうかうかできない。
宅建からの3連覇を目指しているのに。
818名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:35:05
>>816
大丈夫かと思われ。
今日は体調を整えて早く寝なさい。

>>817
宅建からの3連覇いけるだろ。
明日もガンガレ!
819管業受験生:2006/12/02(土) 21:40:18
 なんか優秀な人達ばかりになってきたな・・・私もか・・。
ただいま、民法の復習中。 
820名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:41:26
馬鹿だなあ。試験前にオナニーしちゃ駄目だよ
我慢して試験終わった後に抜く気持ち良さは最高なのに。
821名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:47:03

試験の点数が良ければ気持ち良いオナニーができるが点数低いと落ち込むぞ!
822名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 21:52:00
>>820
夢精よりはましかもな。
823管業受験生:2006/12/02(土) 21:53:24
 ごろごろ みんぽう こんなんや〜!
このゴロ文句の意味が読める奴は、異端弁護士やな。
824北海道:2006/12/02(土) 22:09:04
そろそろ夜行バス乗り場に行かないと。
明日は麻生が南郷のファミレスで仕上げをするか、
またはアイカフェか自遊空間に行って勉強するか…
825名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 22:10:26
田舎otz
826名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:10:32
試験後に後悔しないコツ!
どちらか迷ったら、最初に選んだ方にする。
変えて間違うと大後悔!!1週間前にしました。
827管業受験生:2006/12/02(土) 22:10:44
 余裕がでたけど、油断禁物。 マン管・・偽装マンション問題。
管業は、 欠陥エレベータで決まりかな? ボーダー42はつらいの〜
あと一時間、TV か勉強か 悩むところだ。
828名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:13:20
「すまいる債」の手帳は管理会社預かってもいいらしい
829管業受験生:2006/12/02(土) 22:15:05
 >824 ええ、北海道でも 管業いるの・・
マン系資格って、 東京・神奈川・大阪だけのものと思ってた。
フレ〜 フレ〜 夜行組の受験生。
830管業受験生:2006/12/02(土) 22:25:45
 ライバルに エールを送ったところで、 そろそろログオフする。
予定通りの勉強が出来た。 合格可能性50%超を信じる。
甘い?? しかし、これで不合格なら後悔せえへんでぇ。
 |=====|
 |=====|   絵が描けるようになりたいな。 感謝。
 |=====| 
831名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:28:47
>>829
仕事無いから、来年内地に出ようかと。
俺の周りにはマンションなんかほとんど無いよ。
832名無し検定1級さん :2006/12/02(土) 22:38:49

                  _
                 ,. .:,´:.:.:.:.:.`:丶.、
             _r:/. :, : . `、 . :、 : ヽ-、____
         , ‐'ニ-/. :,' : ハ:.:.:..:..丶:..:.ヽ:. Y´ ̄`ヾ丶、
        //´  ,'..:.:.!.:,:i 、\:.:.ヽゝ、:.',:.:.!    `、:.i
       {..:.;′  i.:.;.::レハ_,. - ヽハLj_ヽi:. |     j.:|
.        !:.:i   |:.:;.:.{ '´       ' j:. |     l:.j
         ヾ`、  ノ;ィ、:.、゙'⌒` , ´⌒"ィゝ!     ノ;ノ
          \  丶.j '''  r=、 ''' ,'_,ノ`  -‐'¨´
                \_ ` ‐'   ,イ      ほーらマンコだよ♪
        ,、、、‐ 、    j::i` ‐-‐'「.::|     , ‐,、、、
      ,、(、‐、 )、__) -rrく¨´′   ゝァーr- 、(__, (, ‐, )
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っヾ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i  ' | |ヽ|;  /
       i  ー''´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       '        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ災ノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
    / / /   i.  |      ::|. |::       | ノ   | ヽ   /


833名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:39:19
札幌はマンションバンバン建設中?札幌でいいんジャマイカ?
834名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:47:16
バンナ、ホースト、アーツ3強が束になってもシュルトに勝てないのかよ
835名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 22:51:56

いくら強くてもあすの試験には勝てない!おまえは敗者だ。
836生徒01:2006/12/02(土) 22:54:47
徹夜してがんばるしかない。
本当にまずいです。
励ましてください。
837名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 23:01:46
5年前に44点取ったわしが言う

も  う  寝  ろ
838名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 23:03:23
アーツの教え

最後まで諦めるな!
839生徒01:2006/12/02(土) 23:04:01
>>837さん、天才!!!
840名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 23:04:19
5年前に44点取ったわしが言う

耳  栓  持  っ  て  池
841名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 23:04:29
アーツよく頑張った!
これで気持ちよく寝れるわ
842名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 23:05:10
みなさん、自信の程はどうですか?
私は本当に本当にまずいです・・・。
843名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 23:10:37
模試も予想問題も何一つやってない。
過去問しかやってない俺は落ちる気がしないんだが…(過去問簡単)
いきなり激しく難化したら…orz だな
844名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 23:14:37

今年のマン管40点取れたオレ妙に自信過剰この1週間なんにもしていない。
845名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 23:26:46
アーツ男だ!シビれたよ。
おかげで頭の中がスッキリした。            
みんなオヤスミ
846名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 23:27:19
                  _
                 ,. .:,´:.:.:.:.:.`:丶.、
             _r:/. :, : . `、 . :、 : ヽ-、____
         , ‐'ニ-/. :,' : ハ:.:.:..:..丶:..:.ヽ:. Y´ ̄`ヾ丶、
        //´  ,'..:.:.!.:,:i 、\:.:.ヽゝ、:.',:.:.!    `、:.i
       {..:.;′  i.:.;.::レハ_,. - ヽハLj_ヽi:. |     j.:|
.        !:.:i   |:.:;.:.{ '´       ' j:. |     l:.j
         ヾ`、  ノ;ィ、:.、゙'⌒` , ´⌒"ィゝ!     ノ;ノ
          \  丶.j '''  r=、 ''' ,'_,ノ`  -‐'¨´
                \_ ` ‐'   ,イ      ほーら、ご褒美のマン管だよ♪
        ,、、、‐ 、    j::i` ‐-‐'「.::|     , ‐,、、、
      ,、(、‐、 )、__) -rrく¨´′   ゝァーr- 、(__, (, ‐, )
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っヾ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i  ' | |ヽ|;  /
       i  ー''´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       '        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ管ノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
    / / /   i.  |      ::|. |::       | ノ   | ヽ   /
847名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 23:28:11
TACの予想問題4回目

まぐれで50点とってしまった。。


明日もこの調子でいけることを願う!
848名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 23:31:09
すごい・・・
849名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 23:45:03
ボーダーが38点以上ってありえると思いますか?
850名無し検定1級さん:2006/12/02(土) 23:54:13
H13が38点だったけど、まぁ、初回だからサービスみたいなもんだしね。
(あまり合格率を低くすると管理会社の業務に支障が出るからね)
ただ、H16が37点だったからなぁ・・・。

でも、管業は競争試験なんだからあまり合格点を気にする必要はないよ。
むしろ、合格点が高いということはそれだけ簡単で基本的な問題が出たということだから
きちんと勉強した人ほど有利。

逆に合格点が低ければ、難問ということだから、まぐれ当たりが多くなる。
適当にやった人も、真面目にやった人も、その差が少なくなる。

だから、きちんと勉強してきた人は合格点を気にすることはない。
どっちかというと、合格率を気にしたほうがいいよ。
1,2%の違いでも、確実に合格点は1点違ってくる。
まぁ、こればっかりは気にしてもどうしようもないかぁ・・・。
851生徒01:2006/12/02(土) 23:56:27
今年は合格点が低いって聞きました・・・。
ほんとでしょうか。
852名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 00:02:31
明日か!
がんばれよ!

俺は昨年、補欠合格だった…
853名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 00:03:32
今日です。
854名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 00:04:42
過分の費用を要する



上記の意味がわからないのですが、どなたかご教示いただけませんか?
ネットで検索しても分からず。。
多いか少ないかだけでもいいので。。お願いします。
855名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 00:06:03
毎年合格率が下がる話が出るがただでさえフロントの離職率高いのに
これ以上下げたら誰もやる人いなくなるよ。だから大丈夫。
856名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 00:08:46
多額のって意味でしたね。
失礼しました。
857名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 00:15:34
設備は簡単な問題でおながいします
858名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 00:22:21
もう寝ましょう!
859多分万巻落ちたから管業頑張ろう!:2006/12/03(日) 00:24:21
エレベーターの5年てなんのこと?

調べてもわからない!


きになる!
860名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 00:25:35
だ・か・ら・ 寝よ!
861名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 00:43:47
札幌は北大なんだよな…
司法浪人時代散々泣かされて結局敗北した会場だよ…
自信もないし縁起も悪いし…ハア
862名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 00:52:36
寝ます。
徹夜組・今から寝る人、一年に一回の大事な試験です。
実力を出し切れるようお互い頑張りましょう。

おやすみZzzz( ̄ー ̄)
863名無し検定1級さん :2006/12/03(日) 01:05:32
俺はまだ勉強する

あきらめるな

BY江戸川ちんぽ
864名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 01:07:12
みんな試験頑張ろう。  おやすみ
865名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 01:38:19
持ち物チェック
受験票、マークシート用鉛筆3本、プラスチック消しゴム2個、鉛筆削り、
ハンカチ、ティッシュ、パスネット、お金、途中で見る参考書、
ユリナール、ストッパ
866名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 01:38:21
受験者はこれ以降、深夜の書き込みをお断りしまつ。
早く寝てください。
睡眠不足だと、普段の実力が出せず、1〜2点差で泣かぬよう、
健闘祈る。昔、たーけんスレで"●んぽ"を名乗っておりますた。
867名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 01:41:57
試験の出来より、小便を3時間弱も我慢できるかが心配です。
868名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 01:44:00
鼻風邪引いている人は、鼻をススラナイこと。かまないこと。
クダランことに、気を取られないこと。

マスクをして、鼻はたれっ放しでおk。
869名無し検定1級さん :2006/12/03(日) 01:44:17
俺は東京の都心在住だしまだまだいくぜ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


いま、今年のマン管と去年の管業見て予想たててる
870名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 01:44:44
では明治大学 和泉キャンパス、第1校舎 204教室の皆様、お手柔らかに。
お休みなさい!

また人身事故で電車が遅れないように、皆様電車にも気を付けて!
871名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 01:48:20
そうそう、時計を忘れる所だった。
872名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 01:52:56
>>867
試験の30分前になると、トイレが混むので注意。

あまり、心配するな。
奥の手として、試験の10分前に手を挙げてトイレに行かせてもらいなお。
書士のべテになると、大人のオムツをして試験に臨む人、意外に居るんだよな。
昨年、書士べテだった幼馴染が、オムツをして試験を受けたことを、合格祝いの席で聞いた。

漏らしたら漏らしたときだ。受かれば良い。
873名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 01:55:11
東京のミニ・マップと精神安定の為のカカオ86%のチョコレートも追加。
874名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 02:13:13
そろそろねます。
専修大で受験のみなさん明日はよろしくです。おやつみ
875多分万巻落ちたから管業頑張ろう!:2006/12/03(日) 02:13:44
布団入る。

遠藤!!!!!!!
おめでとう!!!!!!!!!!!!!!


ホースト!!!!!!!
いままで本当にありがとう!!!!!!!!!
876名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 02:16:02
はやくねろ

北海道の教養部分で受けるひとがんがれ
877名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 02:16:34
俺、去年この試験受験した時、途中でしょんべんしたくなって申し出たら、
試験官が便所までついてきたよ。
真後ろまでは付いて来なかったけど。
878名無し検定1級さん :2006/12/03(日) 02:29:54
修正

朝7時までツメコミ
879名無し検定1級さん :2006/12/03(日) 02:52:52
修正

徹夜に変更
880名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 02:55:17
諦めた
寝る
881名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 03:11:08
漏れも諦めた(´・ω・`)
もやすみ
 
緊張して寝れるかわからんが…
882名無し検定1級さん :2006/12/03(日) 03:55:49
まだまだ行くぜー

マン管40点のおれは40点以下は許されない

徹夜に変更
徹夜に変更
徹夜に変更


そのあとSEX連荘
883名無し検定1級さん :2006/12/03(日) 04:24:18
まだまだ行くぜー


条文チェック中
884名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 04:43:38
勉強してたわけじゃないのに今まで起きてた
たぶん寝過ごすな〜俺
俺の分までみんなガンガレ
885名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 05:03:02
うるせーーー!!!!!!

うちのアパートさっきから非常ベルなりまくりで起きてしまったぞ!!!

最悪!!!!

管理人なんとかしろ〜〜〜
886名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 05:13:19
建物外壁とかにについてる
操作盤のスイッチ一度さげてみ
止まるから
試験に火災報知器のことが
出題されるかもよ
887名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 05:21:30
>>886
ありがとございます、一応なりやみましたが…
でもまだたまに2秒くらいジリリリなったりしてますね。
これで火災報知器出題されても微妙だな〜ゆっくり寝かせてくれよorz
888名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 05:32:15
緊張して寝れません。
889名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 05:47:59
皆様 おはようございます。早く寝たので目が覚めたオレはジジイか?遅くまでがんばっていますね。
>>854さん過分の費用を要する とは例えばマンションドアの色が注文と違う色になった時全てのドアを
取り替えると過分の金額になるが一方ドアの色で発注者の受ける被害はは少ないので損害賠償で我慢して
貰うと言う意味です。もちろん裁判においてドア取替え費>賠償額が見込める時。もう今からの解答では
遅いかも?皆さん時間的余裕持って出かけましょう!
890生徒01:2006/12/03(日) 06:15:11
おきた!徹夜失敗・・・
891名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 06:17:53

後 忘れ物するな! 受験票、筆記用具、財布(金は入っているか)、時計、ハンカチ、チィシュ、運と記憶も忘れるな!
892名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 06:24:11
だめだ、やはり1ヶ月前からちょこちょこ勉強してて、何日構えから必死こいて勉強しても
良くて30点前後になってしまう。
特に建築基準法〜品確法等が死ねる。
893名無し検定1級さん :2006/12/03(日) 06:24:41
まだまだ行くぜー

9時まで
勉強するぜー


徹夜続行中
894名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 06:48:25
893さん、カコイイ!!
895名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 07:00:16
大商大とかどんだけ遠いねん…
896名無し検定1級さん :2006/12/03(日) 07:06:21
あと2時間で最終チェック


ラストスパート行くぜー
897名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 07:08:28
昨日目から鱗でた
アスベストは労働…
898名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 07:21:36
>>893さん
徹夜で勉強してますか?
頑張って、合格してきてください。
皆さんも、頑張れ!!
899名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 07:26:41
短期記憶最強
一週間もしないうちに忘れるが
900名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 07:33:35
皆さんおはようございます。緊張しすぎて一睡もできませんでした。もう無理です。合格率下げるの頑張ります。
901名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 07:46:57
ぐっすり寝た。これから朝食だ。過半数の賛成により和食に決定。
902名無し検定1級さん :2006/12/03(日) 08:14:51
マン管40点
                 
管業も40点狙うぜー     俺に相当な注意しても無駄だぜー

あと45分がんばるぜー
903生徒01:2006/12/03(日) 08:15:47
受けるのやめたくなりました。
904名無し検定1級さん :2006/12/03(日) 08:24:40
皆の衆、夜また会おう

マン管より難問続出なら笑えるぜー

幸あれ
905名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 08:27:57
>>903 同志よ。
できがよくても、合格点には2,3点は足らない。普通なら5点は足らない。
いきたくねー。寝てたい。
906名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 08:29:20
まだ4時間はできる

電車の中も試験会場の机に着いても しがみつく
907名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 08:31:23
ピロティと結婚したい
908名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 08:31:50
明大前駅下車の同士はいるかね
909名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 08:33:06
プレッシャーに弱いから緊張して1時間しか寝れなかったぜ!!
さ、気合入れて頑張るぞおおお!!
910888:2006/12/03(日) 08:42:32
寝れませんでした。
田町迄40分程で着きますが、出発します。
911名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 08:47:00
>>910
はえーな!そんなに早く行ってなにするんだろ
俺は正午前に到着できればいいかな〜
912名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 08:49:33
関大まで遠いからそろそろ出発
913マン管38:2006/12/03(日) 08:52:07
そろそろ御茶ノ水に向けて出発しようかな。
昨日の西武池袋線のトラブルでは、試験や新幹線などに
間に合わなかったと思われる人を見かけたので。

民法上、不可抗力でも受験料債権はそのまま履行遅滞だからね。
それが試験実施にも準用されると。
914生徒01:2006/12/03(日) 08:52:13
>>905
情けなくて、泣けてきます。
家にいたい気分です。
915名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 08:53:57
北海道組バスダイヤに注意
http://www.hbc.jp/sapporo-view.html
916名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 09:00:53
>>915
特別急行スーパーおおぞら2号
携帯なので見られないorz
まもなく札内川を渡るところだけれども、天気晴れ。
山を越えたら雪なんだべか?
917名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 09:10:27
亜細亜大学だー とりあえず 早めにでよう
918名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 09:15:09
今から勉強しても間に合いますか?
919名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 09:27:14
>>918 間に合うよw
920名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 09:28:29
やベー、前祝して二日酔い、死亡。
921名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 09:29:46
俺はとっくの昔に受かったんだけど
みんな頑張れよ。
922名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 09:30:55
>>918
間に合う、ガンガレ!
923名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 09:34:21
>>916
札幌市内は現在晴れ。
ただし、昨夜かなりの降雪があり、アスファルトの見えない道路が多いので、
路線バスの定時運行は厳しいかもしれない。
JR+地下鉄なら大丈夫でしょう。
924名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 09:34:51
途中退室認めてほしい。
俺は大体1時間くらいで終わるから終わるまで暇
925名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 09:43:10
おまいらもはよう
いよいよ今日で解放されるな ほんと乙カレー
試験時間と重なって頭がフル回転できることを祈ってるよ!
そしてあきらめモードに入ってる無理ぽな人たち。
できうる限り平均点を下げてくれよ
926名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 09:44:04
ようやくTACの4回目が終了。
1回目(11/23)42点、2回目(11/25)39点、3回目(12/2)38点、4回目(12/3)41点
タダ模試(11/19)30点、マン管本番(11/26)38点
大丈夫かな((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

さて、とりあえず電車に乗ります。
927名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 09:48:05
青山学院大学にオヤジの群れ、
という非常にめずらしい組み合わせを見に行くわけだが
928名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 09:48:24
宅建の時は30分時間が余って、前の薄着の姉ちゃんのブラを凝視してたが
管業はおっさんばかりだよな
929名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 09:50:57
ここにいるやつは優秀だな〜
おまいら受かるよ
930名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 09:51:15
マン管の42点より点取れるか心配だ
931名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 09:53:44
北海道大学(札幌会場)のピンポイント天気予報
http://www.sweb.co.jp/tenki/cgi/odekake.cgi?pos=02
これからお昼前にかけて並の降雪との予報
932名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 10:02:18
さて何から勉強始めようかな。業法から始めるか。
933名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 10:08:16
>>930 どの試験でも、8割取れればいいだろw
934生徒01:2006/12/03(日) 10:10:07
あとはもう神頼みです。
935名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 10:11:26
>>933
つ 運転免許の学科試験
936名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 10:12:20
思い起こせば2年前 強風で試験開始が1時間遅らされたことがあった。
あの1時間が味方した 猛ダッシュで見直しして目に焼き付けた残像で解答しまくった。
直前1時間が勝負だ 頑張れ!
937生徒01 :2006/12/03(日) 10:17:04
まさに神風ですね^^
938名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 10:20:20
どきどきします。
939名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 10:25:29
マンカンより難しい問題登場
940名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 10:37:57
さて、北大に特攻かけるとするか…
941生徒01:2006/12/03(日) 10:40:02
もうすぐ出なきゃ。
みなさん、問題集とか持って行きますか?
942名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 10:40:27
電車の隣の高年齢者もマン管のテキスト読んでる。
油断できない。
マン管は39しかとれませんでしたので。
943名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 10:43:11
試験会場に行くのめんどくせーよ

944生徒01:2006/12/03(日) 10:43:42
え?マン管なのですか^^;
945名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 10:52:30
いまから電車にのります
946名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 10:53:17
>>944
管業対応と書いているから。
TACの3分冊だった。
947生徒01:2006/12/03(日) 10:54:31
なるほど。
そういえば自分のテキストにも、マン管と書いてあります。
948名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 10:55:59
来年
949名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 10:58:08
再来年
950生徒01:2006/12/03(日) 11:02:03
自分も来年!けどもう受けるのやめよかなぁ
951名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 11:04:02
自己採点で盛り上がるのは次スレのようだね
952名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 11:06:30
管理業務主任者の素晴らしい無料サイトあったら教えてください
宅建はトカゲ等の充実したサイトがありますが、ググッてもいまいちです。

もし、スレ違いなら誘導おながいしますm(__)m
953生徒01:2006/12/03(日) 11:17:00
緊張して、おなか委託なってきた・・・。
そろそろ出発です。
みなさん、頑張りましょうね^^
954名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 11:17:23
けいおうだいがくについたお
955生徒01:2006/12/03(日) 11:18:57
■覚え方■
専有部分と共用部分の分離処分を認めているのは、
区分所有法に別段の定めがあるときです。
→先生、今日、来るの?(専せい、共、区るの?)
絶対忘れません。

ではまた夜に!
956名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 11:32:07
よし、ランチも食ったし、勉強もやったしそろそろ行くか。
試験でいい点取って、会場でいいオヤジゲットして今夜は掘りまくるぞー!
957名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 11:46:45
明大です。
机狭い!
一人づつ別れているのが幸い。
958名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 11:47:07
さて、北大着いたし、ベンチで問題集の見直しするか…
 
…だんだん不安になってきたよ(;・ω・)
959名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 11:48:46
来年の模試だぜ
960名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 11:50:33
>>957

どっちのキャンパス?
俺はリバティタワーにもうすぐ到着ですが。
961名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 11:51:22
明大ついたお
なんか狭いな
962名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 11:52:00
>>956
フケ専タチですか?
963名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 11:53:54
和泉キャンバスです
964名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 12:04:16
始まったら落ち着くが
この時間帯はどうにもなく落ち着かん
965リバティタワー:2006/12/03(日) 12:05:15
広くて快適

マン管より年齢層低い
宅建よりは加齢臭あるが
966名無し検定1級さん :2006/12/03(日) 12:08:15
札幌は快晴だね。がんばれ!みんな
967名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 12:08:22
早稲田ー
968名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 12:13:05
オヤジ7割、若者3割
969名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 12:13:14
北大ベンチで軽く昼飯…合格率20%前後というのが余計に不安をあおる…
 
ボ ス ケ テ
970名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 12:20:10
管業受験者ってこんなに年齢層高いの?
971名無し検定1級さん :2006/12/03(日) 12:20:43
北大は教養ですよね?
暖房がカンカン煩いので
気をつけろ
972名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 12:26:05
北大共用部分につく
973名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 13:00:19
スタート!
974名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 13:22:33
体調崩してマン菅も菅業も申し込んだのに受けられず、寝込んでいます。
受けられるということは幸せです。
みんな頑張れ!
975名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 13:55:34
そろそろ前半戦終了か。
今年は、昨年の追加合格があったから、難化の予感。
97628教祖 ◆28kumI.NQg :2006/12/03(日) 14:03:53
満干よりやややさしめで同じくらいの難易度予想
977名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 14:07:15
う−ん、問28は、2か3のどっちかなぁ〜











…と受験生になりすまして、書いてみるテスト。
978名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 14:22:01
たぶん2かな〜っとノッテみる…
979名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 14:24:47
北大で、組長がパンフレットを配っていた。
うー業者だったのかよ。ノルマをこなして、業務のため試験会場に潜り込んで逝った。
名探偵屁男は見た。ボキは工作員では無いので、一時帰宅。

>>974
体調を壊してしまったか、ションボリするよな。何も考えず寝ることだ。
でもね、案外と受かるまでの時こそ、HAPPYなのかなぁとも思う。
来年また頑張ればよい。
1年に1回、一発勝負の国家試験を受けるのも・・・1年に数回行われる試験でも・・・
公的資格・検定に至って考えれば、いくらでも受けられるしね。

先を考えて、進めよ!後ろは振り返るな。未来に、必ずチャンスはある。

6年間勉強を継続し、国家試験三つを含め、やっと取得試験七つになったヴェテ
こんなボキだが、落ちた回数も多い。変に自慢になっている。藁
試験最中、39度の高熱で嘔吐して退出した経験も一度ある。これは武勇伝・・・♪でんでんでんでんでん♪

980名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 14:44:22
樽樽ワールド
981名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 14:45:35
試験は何時まで?
982名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 14:48:01
名探偵=せんじくだっけ?
迷探偵だったかな?
983名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:02:04
試験受けた方お疲れ様でした。
ゆっくり休んでネ!!
984名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:02:54
東京明大より

あぼーんしました
985生徒01:2006/12/03(日) 15:03:37
終了〜(^O^)自信はありませんが…
986名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:03:51
試験終わったお
987名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:04:02
979は名探偵でなく樽じゅん
988名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:05:13
おっつ〜
989名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:05:55
やはり、管理業務は、易しすぎる。
これで35か36は、とらんと皆から、わらわれるで。・・
990名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:06:11
おわたー おつかれー
991名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:06:29
皆様お疲れ様です。
今終わりました。

え〜、いろんな意味で終わりましたとも・・・・
992名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:07:41
まさか、落ちたんじゃなかろうか。・・
993名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:08:09
1000なら合格
994名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:08:53
こりゃー。ウカッタロウ。
995名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:09:04
北大終了
む〜微妙…なんかとんでもない間違いが続いてるような気がしてならない…
996名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:09:11
今年も36辺り?
997名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:10:05
ちゃんと勉強してたら簡単な問題だなと思った。
俺はちゃんとやってなかったから多分だめだけど。
998お約束:2006/12/03(日) 15:10:18
満点合格!
999名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:10:21
おちました
1000名無し検定1級さん:2006/12/03(日) 15:10:48
早く誰か新しいスレたててね。いいところで切れそう。
もうすぐ1000。・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。