★★管理業務主任者試験 3棟目★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:03/12/20 23:23
2ゲット、合格発表まで盛り上がるべし。
3名無し検定1級さん:03/12/20 23:24
3getヽ( ´¬`)ノ ワ〜イ !!
4名無し検定1級さん:03/12/20 23:27
糞すれ乙

この試験で40点とれなかった香具師死ね
5名無し検定1級さん:03/12/20 23:34
↑糞男
消えろ!
6名無し検定1級さん:03/12/20 23:36
>>1
乙です
7名無し検定1級さん:03/12/20 23:42
>>5
ぷっ!来年がんばれ
8名無し検定1級さん:03/12/20 23:51
合格点は39点の模様でつ。やっと
まともな国家資格になりまつ。
9名無し検定1級さん:03/12/20 23:52
それじゃあ満干と同じ点に?
10名無し検定1級さん:03/12/20 23:57
問題が易しく40点以上が多数のためでつ。
11 :03/12/21 01:55
まさか、29だったとはね・・・。
12名無し検定1級さん:03/12/21 05:44
あんまり出来た感触がなかったから自己採点するとき物凄く心臓がドキドキしたよ。
正解を数えるとき手が震えて何回も計算し直して
結局3○点であることがわかって思いっきり脱力・・・
超カンタンと評価されてる試験に絶対落ちるわけには行かない・・・
13名無し検定1級さん:03/12/21 07:19
>12
気持ち分かります。もしかしたら管理会社の方ですか?
私は13年に取得したが、大手管理会社の当社も合格率は
全国平均を大きく下回っています。
管理職めちゃくちゃ落ちてる。
しかし今年は開き直っている。
14名無し検定1級さん:03/12/21 08:29
時には開き直りも大事か・・・
1513:03/12/21 08:38
そうですよ。当社でも13年度は重苦しい雰囲気が
流れた。しかし今年は皆「ダメだった」の一言でかた
づけている。取得者の他のものから見れば、ちよっとね
...と考えるが開き直ったものが勝ちですな。
16名無し検定1級さん:03/12/21 08:47
勧業もそのうち手が届かない資格になっていくのかな?
17名無し検定1級さん:03/12/21 09:00
普通に考えれば、昨年同様33点だろ。
18名無し検定1級さん:03/12/21 09:29
管理会社の管理職ってアホが多いのでつか。
1913:03/12/21 09:30
>18
大杉
20名無し検定1級さん:03/12/21 09:37
>>19
やぱーり。
21名無し検定1級さん:03/12/21 12:50
うちのリーダーはオサーンだけど勧業のほかに
一級建築士、宅建、マンション維持修繕技術者、満干、区分所有管理士、技術士(建設部門)を持ってるよ。
22名無し検定1級さん:03/12/21 17:49
アホだけどね
23名無し検定1級さん:03/12/21 18:39
実務やってて、受からないとはいっそう理解できん。
24名無し検定1級さん:03/12/21 18:52
アホ部下の尻ぬぐいばかりで
はっきり言って勉強してる暇なんかありません。
25名無し検定1級さん:03/12/21 20:06
はいはい
26名無し検定1級さん:03/12/21 21:56
あげ
27名無し検定1級さん:03/12/21 22:26
このスレ盛り上がるのには、

おしり君のカキコが必要だ。どうしてるのいま?
28名無し検定1級さん:03/12/21 22:29
ここにいたかよ
29名無し検定1級さん:03/12/22 10:11
35ってうかりますか?
30名無し検定1級さん:03/12/22 12:56
>>29
うかりたいね。
合否結果は来年まで待つしかないけど。
31名無し検定1級さん:03/12/22 13:05
正直に37点以上は15%前後の内に入っているので、合格は堅いとおもわれます。
35,36点の方々の中で明暗を分けるとおもいます。
32おしり君:03/12/22 13:20



やあ。今就職活動しようか考え中のおしり君だ。
入るならやっぱ4月からがいいべさ。
管理会社か不動産会社か。本音はどっちも嫌だけどな。
それぞれの業界の奴、俺たちになんでもいいから情報提供してくれ。



33名無し検定1級さん:03/12/22 14:10
35しか取れん奴は不合格で十分
34名無し検定1級さん:03/12/22 15:43
激しく同意
35名無し検定1級さん:03/12/22 18:34
今年は35点取ってれば上々。
資格学校でも教えてない問題がけっこう出てたからね。
35点は合格ですよ。
36名無し検定1級さん:03/12/22 18:46
>32
不動産会社は、営業成績。管理会社は、組合のおもり。
不動産会社は、売り上げが上がれば、高収入。悪ければ、実質くび。
管理会社は、低収入。まじめに仕事さえすれば、くびにはなりにくい。
どっちがいいかだな。ちなみに俺は、管理会社。



どちらが好きか。
3735点同盟:03/12/22 19:06
>>31
やっぱり35,36点のラインだよね。
1点で泣く気がしてきた・・・。
38名無し検定1級さん:03/12/22 20:30
>32
俺は業界人でないが、大手の不動産(住友等)なら名前だけで
マンションも売れる。今はマンションの売れ行き落ち込んでいるとの
話もあるが...
負けず嫌いの性格であれば、不動産会社がいいのでは。
39名無し検定1級さん:03/12/22 21:01
管理会社で有資格者の年収ってどれくらいなの?
40おしり君:03/12/22 21:02



大手の不動産会社なんて26歳職歴なしの男が入社できるわけなかんべ。

俺の性格上管理会社がいいのかなとは思うのだが、
入社したら人生終わるような気がして怖いね。
終わるってのは、くそつまんねーリーマンで生きてくっていう
現実を受け入れることなんだけどね。
シティハンターみたいに生きたいって思ってた10代の頃が懐かしいぜ。



41名無し検定1級さん:03/12/22 21:45
↑クズ
42名無し検定1級さん:03/12/22 21:49
H10年度試験宅建30点合格、マンション管理士H14年度試験36点合格の私が、
今年の合格点数を予想します。
ズバリ34点です。
なぜなら今年受験した管業試験の自己採点結果が34点だったからです。
全て1回目の受験で合格最低点での合格なんで多分今年も大丈夫でしょう。
34点の皆さんおめでとうございます!
43名無し検定1級さん:03/12/22 21:53
ふーん。
44名無し検定1級さん:03/12/22 21:55
例外のない規則はない。
45名無し検定1級さん:03/12/22 21:55
やっぱり34点かぁ・・・
46名無し検定1級さん:03/12/22 22:05
なんだろな。過去振り返れば34か35が妥当なところなんだが、
やはり、合格率がわかんねーから36・37ということもありうると
思えるんだよね。
47名無し検定1級さん:03/12/22 22:09
前の合格率はあてにならないからな
今年の試験の合格率なんて分からないよな
48名無し検定1級さん:03/12/22 22:43
今年も合格率は半分になるのかな?
49名無し検定1級さん:03/12/22 22:45
>48
あるかもしれん。15%
でも35点でOKかな。
50名無し検定1級さん:03/12/22 22:47
3年目で合格率はタケーンとほぼ同じに・・・
でも人気ない
51名無し検定1級さん:03/12/22 22:49
15%だと37か38だよ。
52名無し検定1級さん:03/12/22 22:54
そうなると誰も受けなくなるな
53名無し検定1級さん:03/12/22 23:21
受験生があまりにレベル低いから
試験機関も痛し痒し
54名無し検定1級さん:03/12/22 23:42
えー
当社では退職者が相次ぎですねー
それはもう必死で引き止めてはいるんですが
この業界の常、と申しますか給与もあまり出せませんし

そこで、今年の試験ですか
その  なんです・・・・・
29点が合格点でないとですねー
まあ あの なんです
主任者がですね
少し足りない状況にですね
まあ、なるわけです
なんとか29点になりませんかねー
再受験させて35点必須の条件付でもいいんですがねー
55名無し検定1級さん:03/12/22 23:51
うーん・・・
56名無し検定1級さん:03/12/22 23:54
考えるな!
57名無し検定1級さん:03/12/22 23:55
すまん
58名無し検定1級さん:03/12/23 00:31
みんな寝たか?
59名無し検定1級さん:03/12/23 08:44
藻まえら管理会社をあんましバカにするなよ…
バカが多いってことは、能力ある人間はそれだけ出世が早いっつうこった。
バブル崩壊の痛手をさほど経験してないから、まだまだ体質が古く、ようやく年功序列がなくなりつつある状況だが、転職組にとっては、給与はそんなに悪くないぞ。30代で金貯めて普通の一戸建て買える位の年収で十分だろ?
退職後は管理人の道があるしな…
60名無し検定1級さん:03/12/23 09:26
ふーん。
61名無し検定1級さん:03/12/23 10:27
あと1ヶ月か〜
62名無し検定1級さん:03/12/23 11:11
>>大手の不動産会社なんて26歳職歴なしの男が入社できるわけなかんべ。

さすがに、住友や三井なんかの不動産会社には採用されんだろうが、
ブルブルだぁ、みに○になどの大手??には採用されるだろう。
そこで、半年、新聞も読まないような糞上司を反面教師にしながら耐え抜けば、見えてくるものもあると思うぞ。
 おしり君に足りないものは、能力ではなく不条理を受け入れる姿勢だと思うがね・・
でも、根抵当って何?とか、偉そうに聞かれると確かに切れる罠。
63名無し検定1級さん:03/12/23 11:14
ふーん。
64おしり君:03/12/23 11:18


住友や三井はダメでエイブルやミニミニはOKってそんなんあたりまえだろw
そんなとこで働いたらそれこそ俺のこの今まで研ぎ澄ましてきた牙が折れちまうよ。
電話の応対で2オクターブくらい高い声出して客に媚びて、接客ではペコペコバッタ
見たいなことしてさ。62の言うとおり俺は不条理が大嫌い。特にサービス残業。
これだけはゆるせぇね。絶対ゆるせねぇ。




65名無し検定1級さん:03/12/23 11:24
お知り君へ

早稲田政経の学歴を生かし、4月採用される会社に就職できる
最後のチャンスでないかな。
とにかく、62が言うように絶え抜けるかだよな。
超難関大学、宅建を突破するのは耐える力もあったはず。
人生踏み外さないように決断しろよ。
66名無し検定1級さん:03/12/23 11:42
知り合いに早稲田政経の学歴を出て大手不動産会社に勤務していたけど
今はやめて蟻子に勤めている。
不動産関係は絶対に止めておけが飲み会での口癖になっている
6762:03/12/23 11:54
 >>ミニミニはOKってそんなんあたりまえだろw
確かにそりゃそうだな・・
ただ、不条理には慣れておいたほうがいいと思ってね。
自営するにしても、不条理はあるしな。
錆残とか許せないのは漏れも同じ口だ。
行書でもとって、企業脅しまくれ!
行政書士法違反は俺が許す


68名無し検定1級さん:03/12/23 12:35
研ぎ澄ましてきた牙ってなんだろう?
相変わらず笑かしてくれるね。
69名無し検定1級さん:03/12/23 13:00
みなさん! 気を楽にしましょう!!
70名無し検定1級さん:03/12/23 15:33
合格したいけど無理だろうな・・・
あの点じゃ
71名無し検定1級さん:03/12/23 17:04
>>70
37点以上ならば、安全圏なのですが。
 頑張って!
72おしり君:03/12/23 17:32


早稲田政経の学歴を生かす最後のチャンスか・・何を根拠にそういうのか分からんが、
なんとなくそんな気もするな。今度の公務員の採用も受験資格が昭和51年生まれ以降になってるしな。
昭和52年生まれの俺としては、もう決断の時なのかもしれん。
ためしに一年くらい勤めてみるかな。新しい発見もありそうだし。

俺はよぉ他人のケツの臭いかいでるのは性にあわねぇんだ。
だからいづれ必ず自営するつもりなのだが、その場合、不動産業と管理業どちらが有利かね。
どうせ勤めるなら将来の肥やしになる方がいい。あんたらの薄っぺらな経験と知識でも集めれば
なにかが見えてくるはずだから、もっと俺たちに教えろよな。


73おしり君:03/12/23 18:39
       ,,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,
     .,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,、
     ,,llllllllllllllllllllllllllllllilllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,、
    ,illllllllllllllllllllllllllll!!!!゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllli,
   、llllllllllllllllllllllll!゙゙゙`  .゙!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllli
   .'lllllllllllllll!゙゙''°    .、゙`l゙゙llllllllllllllllllllllllllllll
    llllllllllll゙゜ .niillii;;=@    ,;iiiii、l lllllllllllllllllllll
    lllllllll°    ′    ,゙゙゙゙^ .゙゙゙:::llllllllllllllll
    .゙lllllll    =ニlill>、 ::::  ;',lillニ=., :!::::lllllllllllll
     ゙!lll,     `::  ::" :::::::  ::::::lllllllllll   態度でかくてスミマセン
     `'lL     :   :: 、   ::::::llll/lll
       ゙l   ,r` .-、.,,,,,,,iili\:::::::::::l!l!!゙
       |   `  _,,,,,,,_,,,;゙゙゙゙゙ '''':::::::::|-'
        |     ヽ;;;;;;;;;;;r''   ::::::::,l
        `l,    .、,,,,;;、   ::::::::/
          ~ヽ         _,_-''"
            ヽ-、,,,_,,,,,/
74名無し検定1級さん:03/12/23 19:17
>73
ガキは態度デカくてもしゃーないよ。
そーいうのはほっといても淘汰されるから。。。
でも、鬼畜はいけないね。
75名無し検定1級さん:03/12/23 19:25
早稲田逝っていた輩に満干落ちて官業ボーダーなんて
低脳はおりません
76名無し検定1級さん:03/12/23 19:31
>75
低脳はいなくても、
鬼畜はいっぱいいるのかな?
77名無し検定1級さん:03/12/23 20:09
おしり君はいぢられキャラでつか?
78おしり君:03/12/23 21:51



まぁそもそもここで色々聞くってのもスレ違いだったな。
自分なりに色々調べてみたが、賃貸仲介で経験積んで
駅前開業って道が俺に合ってそうだ。
エイブルあたりで2年くらい頑張ってみようかな。
ちなみにおいら今年はマン管受けてないぜ。





79名無し検定1級さん:03/12/23 22:02
>おしり君
エイブルはやめておいたほうが良いよ
賃貸不動産板をみれば、どこが良いかわかるよ
宅建持っていれば会社で大きな顔は出来ると思うけどエイブルで。。。

私は来年満干受けます。
80名無し検定1級さん:03/12/23 22:04
このスレは、おしり君と語るスレになりますた。
81おしり君:03/12/23 22:38


>>79
どこがいいんだよ。俺も一通り見たけど分からなかったぞ。


82名無し検定1級さん:03/12/23 22:50
エイブルは確かに酷い。大嘘つき会社だな、あそこは。
1週間で辞めたよ。
83名無しさん:03/12/24 00:36
lecでは合格点が36点であるそうな。
多分1点プラスの37点ぐらいではなかろうか。
84名無し検定1級さん:03/12/24 00:45
空気嫁
85名無し検定1級さん:03/12/24 11:11
「不動産法律セミナー」の合格ラインはどうなっているのでしょうか?
教えてください。
86名無し検定1級さん:03/12/24 11:38
>85
特にコメントなし。
87名無し検定1級さん:03/12/24 11:48
・・
88名無し検定1級さん:03/12/24 12:43
33点です
89名無し検定1級さん:03/12/24 14:09
おしり君へ
不動産営業は残業代なんか出ないよ。
ほとんど出来高制だからな。
管理会社は残業出るよ。固定給だからな。
26才で入ったら、恐らく当初は残業入れて「手取り」約24〜25万がいいとこだろう。(ボーナスは始めは期待するな)
これを高いと見るか安いと見るかは君次第。
ただしこれだけは言っとくが、不動産営業の高収入広告に惑わされるな。使い捨ての駒にされるだけだ。
ただ、世の中を見る意味ではためになるかもな。
不景気な世の中に不安定な収入の業界に飛込む勇気があるかどうかだ。
90名無し検定1級さん:03/12/24 14:15
ウルセー馬鹿
91おしり君:03/12/24 14:52



ウム 今年の俺は年収200万。(自営業実働1日1,5時間)最低限の暮らしだった。
だから不動産会社勤務で初年度は500万くらい稼げればいい。
2,3年でコツつかんで一気に年収1200万。5年やって5000万貯めて
独立or中古マンション5個買って賃料収入暮らしorデイトレーダー。

残業代出ないのも高収入という見返りがあれば我慢できるだろうな。
現実知らんから好き勝手言えるけどやっぱ目標もって仕事しないと
すぐ辞めちゃいそうだから、このくらいの志もって臨むよ。

92:03/12/24 15:44
世間知らずもいいとこだね
93名無し検定1級さん:03/12/24 16:01
ネタでした
94名無し検定1級さん:03/12/24 16:03
>93
おしり君の名を騙ったってこと?
95名無し検定1級さん:03/12/24 16:47
>>94
いや、騙りかどうかは不明だけど、カキコの内容がまともじゃないから
ネタで遊んでいるのでは?の意です
96名無し検定1級さん:03/12/24 16:47
まあ、夢見るのは若い奴の特権だが、26にもなってまだそんな世間知らずということは、一回凹む必要があるな。そこから這上がってやっと大人になれるんだろうな。
今時の20代ってこんなアホ多いの?
俺も20代で人の事胃炎が。
97名無し検定1級さん:03/12/24 16:49
皆さん釣られすぎ

というか、釣られてる振りして遊んでいるのでしょうが・・・
98名無し検定1級さん:03/12/24 18:25
みんな退屈してんだからいいじゃん。
99名無し検定1級さん:03/12/24 18:36
100名無し検定1級さん:03/12/24 18:37
がっちり釈由美子と握手の100
101おしり君:03/12/24 20:15



俺の志を嗤うやつは夢すらもてない会社奴隷。
一生奴隷でいな。

102名無し検定1級さん:03/12/24 20:23
でも、奴隷以下の収入はヤだなぁ

てか業務主任者って奴隷資格なのでわ
103名無し検定1級さん:03/12/24 20:29
志っつうほどのものは伝わってこないが・・・げらげらげら。
104名無し検定1級さん:03/12/24 21:25
ここはおしり君の明日を占うスレとなりました。
105名無し検定1級さん:03/12/24 21:36
年末ジャンボ宝くじ購入者にアンケート
三億円が当たったらどんな使い道を夢想しているのか

「アパートを建てて家賃収入で生活」(五十二歳男性)


結局は社畜並の志か
106名無し検定1級さん:03/12/24 23:59
つうか、政経でてるなら迷わず公務員試験めざすだろ・・
二文とか人間なんとかとちがうんだよ。君は?
公務員目指せない理由でもあるの?
前科とか?
107名無し検定1級さん:03/12/25 00:37
スーフリでつ。
108おしり君:03/12/25 03:15



なんで公務員なんだ?公務員は俺の学歴生かせるのか?


109名無し検定1級さん:03/12/25 03:34
学歴も何も大卒だろ
国2受ける資格はあるわけだ
110名無し検定1級さん:03/12/25 11:33
整形なら先輩のサンプラザ中野を見習い
株で勝負汁!
111名無し検定1級さん:03/12/25 11:42
ウルセー馬鹿
112名無し検定1級さん:03/12/25 13:34
>>111 取り締まらせていただきます。ってもしかして、おしり君なのですね。
113名無し検定1級さん:03/12/25 13:59
出た〜39点安全圏! あっと失礼!! マン管のレスと間違えた。
114名無し検定1級さん:03/12/25 14:06
>113
ここはお知り君と語ろうスレに変更されています。
115名無し検定1級さん:03/12/25 18:18
>>112
糞男
116名無し検定1級さん:03/12/25 19:19
管理業務主任者って役に立ちますか?
宅建よりは仕事にありつける可能性が高いですかね?
117名無し検定1級さん:03/12/25 19:20
>>116
立たない
無理

以上
118名無し検定1級さん:03/12/25 19:22
たから、マンション管理会社専用資格なんだってば。
119名無し検定1級さん:03/12/25 23:22
管理業務主任者手当の出る会社は見たことが無いが
宅建手当てはよく見る
120名無し検定1級さん:03/12/25 23:29
>>118
そうだな
121名無し検定1級さん:03/12/25 23:46
>>115 お知り君の仕業だな!
122名無し検定1級さん:03/12/26 00:20
クズども!
123名無し検定1級さん:03/12/26 00:26
35で間違いなし!!
124名無し検定1級さん:03/12/26 00:35
>>122 お知り君の仕業だな!
125名無し検定1級さん:03/12/26 05:24
管理会社だと宅建より資格手当てが良かったりするぞ。
マンション管理士は手当て出ないけど・・・。
それにしても、資格証はちゃっちい作りだけどね。
126名無し検定1級さん:03/12/26 08:59
         |_;;|
          | :|.    ニ/ニ                   
        _| :|___//__        ( )      
       _┝..| :|┳┳┳┳┳┥ ̄""─--、 ( )       迎えにきたぞ
       |   .| :|" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄""─--i. ||      
       |..ロロ| :| ロ ロ ロ ロ ロ | ロ ロ ロ ロ|★| ||_     
       | ロ | :| ロ ロロ ロロ ロ| ロ ロ ロ ロ.|_;;)_,;;)_,;)
       |. ロ| :| ロ  ロ  ロ  ロ  | ロ   i ──---i/|
 ,, -───--、| :::|          |           o o .:::.|                     
 i         ̄ ̄ ̄ ̄""─----!、ロ ロ ロ ロ.. |. ̄|.oo.|           
 ヽ:::ヽ  ::::::::::..万景峰-92       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"!.          
  ヽ:E)ヽ (∈:::::::::                        ノ        
   ヽ:::::ヽ  :::::::::::::::.....                    ./       
    ヽ::::::ヽ  ::::::::::::::::::.....                ....:/      
     ヽ::::::i   :::::::::::::::::::::::...   ,,.,,..,,..,,..,,.,..''~"'''"~~""''~"
~"'''"~~"""'''~"'''"~~"""'''~"'''"~~"""'''          _,,-‐''"              
                               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


127名無し検定1級さん:03/12/26 10:40
暇だな。
なんかネタないの?
128名無し検定1級さん:03/12/26 16:13
お知り君へ。。。あなたは、早稲田の政経なのですか。
そう言えば、早稲田のライバルは慶応ですよね。どうおもっているのでしょう?
オックスフォードVSケンブリッジと同じですよね。
私は、ラグビーは興味はないのですが。。。
129おしり君:03/12/26 22:02


あーん?俺は慶応のことはなんとも思ってないが、東大には超えられない壁を
感じるぜ。それだけだ。


130名無し検定1級さん:03/12/26 23:13
日本のアイビーリーグ
早稲田・慶応義塾・上智・明治・青山学院・立教・中央・法政
日本のゴールデンステートリーグ
関西学院・関西・同志社・立命館

お知り君悪く思わないでね。 By 偏差値60の40歳より。
お知り君て9人で戦う野球、11人(×2=22人)で戦うアメフトって好きですか?
131名無し検定1級さん:03/12/26 23:39
>>129 お知り君へ
9月11日は暦の上で、220日であることご存知ですよね。
132名無し検定1級さん:03/12/26 23:50
>>130
そう云えば、アメリカンフットボールの日本の大学のルーツ校は
(アルファベット順)、明治/立教/早稲田ですね。
 ラグビーは慶応か。アメリカンフットボールのほうが興味あるね。
*わたしは、おしり君ではありません。

133名無し検定1級さん:03/12/27 00:16
>>お知り君へ 130の者ですが、米国アイビーリーグに例えて言うと、
早稲田≒ハーバード、慶応義塾≒イエール、上智≒ペンシルベニア、
明治≒コロンビア、青山学院≒ダートマス、立教≒プリンストン、
中央≒ブラウン、法政≒コーネルといったところになります。
ご参考までに。(^。^)V
134名無し検定1級さん:03/12/27 00:21
>>91
すっごい遅レスで申し訳ないんですけど。。。
この目標って、そんなに変ですか?
志ってのはちょっと大袈裟かな?とは、思うけど、
不動産関係で2〜3年勤務、年収1千万以上。
30代で独立(↑とは別人、不動産業)で、
年収4〜5千万って人知ってるけど…
んで、↑の人は当然のように、
マンションやら土地やら持ってますよ。
135名無し検定1級さん:03/12/27 02:24
いや、俺はすでにそういうの実現してる人間で、ただそれは食うためにやってることなわけ。
この程度のことを志なんぞとほざく感覚が、お子チャマだと言うの。
136おしり君:03/12/27 03:05

おいらアメフトとか六大学野球とか興味ないのよ。
駅伝は応援するけどさ。134のいうような人生、歩みたいねぇ。
なんだかんだいっても世の中金だから、金さんざん稼いで今まで
見ることのできなかった世界をのぞいてみたいぜ。
おれの志が低いって?俺は政治に興味ないし日本が破産しようが
どうでもいい。俺個人が幸せになれればそれでいい。






137名無し検定1級さん:03/12/27 07:43
35点か・・
138    :03/12/27 08:17
おしり君

4月就職の意志は固めたかな?
とにかく一度就職しろよな。

139名無し検定1級さん:03/12/27 09:51
  /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <  自分が信じた道を進め、この野郎!
 (〇 〜  〇 |  \________
 /       |
 |     |_/ |
140名無し検定1級さん:03/12/27 13:10
宅建や管業の資格を取るのと、
その資格を持った人の嫁になるのと
どっちが簡単でしょうか?
141名無し検定1級さん:03/12/27 14:40
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <  宅建や管業を取るほうが簡単だ、この野郎!
 (〇 〜  〇 |  \________
 /       |
 |     |_/ |
142名無し検定1級さん:03/12/27 18:02
あげ
143名無し検定1級さん:03/12/27 19:07
>>140
嫁に来いw
144名無し検定1級さん:03/12/27 20:21
/)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <  正味!34点やろ ゴラ
 (〇 〜  〇 |  \________
 /       |
 |     |_/ |

145名無し検定1級さん:03/12/27 20:24

             ∧_∧
            ( ・∀・) < 今日は冷え込みますね
       ___∬_(つ____と)___
      /\ 旦          \
     /34 \________ヽ
     〈\ 34  34    34 34`、
     \ \_______34_________ヽ
      `、_____________〉

146名無し検定1級さん:03/12/27 20:28
週刊住宅(12月18日号)は
@昨年と同じ約1万人の合格者にすれば合格率37%。
A昨年と同じ合格率29%にすれば合格者は8千人。
と2つの仮説を立てどっちになっても
合格ラインは昨年並み(33点前後)と読み、
受験者の平均年齢43歳の熟年層(ちなみに宅建33歳)が
しっかりと勉強した結果を見る判定になると言う意味の
コメントを出している。
つまり、この試験は7割(35点)がマックス
という訳だ。管理業界の安定、受験者の確保などを
考えると妥当と思う。
147名無し検定1級さん:03/12/27 20:36
37点   36点     35点     34点    33点   32点
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
148名無し検定1級さん:03/12/27 21:18
早稲田の政経はこの板来るな。
ここの上限は明治の政経。
149名無し検定1級さん:03/12/27 21:23
万官は38か39でもめてるけど、
勧業は35ですかね。
150名無し検定1級さん:03/12/27 21:52
もう両方共、38点と35点と出てますよ。
151名無し検定1級さん:03/12/27 21:53
>>150
どうして分かるのか教えて。
152名無し検定1級さん:03/12/27 22:02
>>150
スレ違いですまんが、マンカンは39みたいだぞ。

勧業35 マンカン39

しゃんしゃんと
153名無し検定1級さん:03/12/27 22:16
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <  合格率15%37点だ、この野郎!
 (〇 〜  〇 |  \________
 /       |
 |     |_/ |



154名無し検定1級さん:03/12/27 22:18
もまいら、まだやってんのか?
155名無し検定1級さん:03/12/27 22:19
>>154
それじゃ、両試験の合格点教えろよ。
156名無し検定1級さん:03/12/27 22:28
37点   36点     35点     34点    33点   32点
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""


157名無し検定1級さん:03/12/27 22:29
>>156
マンカンは?
158名無し検定1級さん:03/12/27 22:36
官業36にしたら、来年は受験者減少しまくでつ。
よ;つてMAX35
159名無し検定1級さん:03/12/27 22:37
>>158
当然ですね。34か35かは発表までわからない。
マン官の38か39も一緒。
160154:03/12/27 22:45
マンかん受けてない
勧業30
さぁ、笑ってください
161名無し検定1級さん:03/12/27 22:48
>>160
本当の点数を晒すのは立派。
でも合格ライン上のものは合格点が気になるの。
と言うか、そりしか話題ないわけ。
だから、あんまり邪魔しないでね。
162国土交通省:03/12/27 22:56
管理業務主任者は36点です
163名無し検定1級さん:03/12/27 23:04
>>162
軽犯罪法違反(官名詐称)です。
16434or35でええねん:03/12/27 23:57
クソ資格に36はヤメトケて
出来て3年目やろ
36にしたら受験生1万人前後なるで
5年間は合格率あげろ
34でもええやろ
6年目からや、15ぱー前後は
165名無し検定1級さん:03/12/28 00:18
37点   36点     35点     34点    33点   32点
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
166名無し検定1級さん:03/12/28 08:38
公式サイト(独学講座)の試験予想欄でも近年のうちに15%かとの予想とあった。

だから35だと思う。34苦しいかも。
今年は35で20%近くいつても、35は救われると思う。
167名無しさん:03/12/28 15:28
LECでは36点以上だと合格が確実らしい。
やっぱり35点だと難しいな。来年がんばろう。
168名無し検定1級さん:03/12/28 17:19
35は大丈夫、34は微妙です。
169名無し検定1級さん:03/12/28 17:20
37点だよ。15%
170名無し検定1級さん:03/12/28 17:21
>>169
あんた、もしかしたら33点?
171名無し検定1級さん:03/12/28 17:23
43点だよ
172170:03/12/28 17:24
失礼しました。
173名無し検定1級さん:03/12/28 17:30
35点・・・●●●●●
34点・・・●●●
174名無し検定1級さん:03/12/28 17:34
34点 25%
35点 21%
36点 18%
37点 15%
どれになるかは決まってんだろ
175名無し検定1級さん:03/12/28 17:34
>>167
LECは25%の前提で35点といっている。
それ以下なら36点、37点というラインも十分に
ありえる。合格点が37点なら祭りの予感
176名無し検定1級さん:03/12/28 17:35
>>174
数字の根拠なしだよね?
177名無し検定1級さん:03/12/28 17:37
根拠はな〜い
178名無し検定1級さん:03/12/28 17:39
俺は絶対に万官との関連があると思う。
万官が今一番有力な39だよ。

勧業が37ならこの試験、2つに分ける必要ある?
勧業は35で万官39の差別化が妥当。
179名無し検定1級さん:03/12/28 17:44
相互免除あるから関連はあるだろう。
そう考えると3点差以内にしたいのが
本音だろう。最大でも免除分の5点差までか。
180名無し検定1級さん:03/12/28 17:45
37点取るったら並大抵なことじゃないだろ。
そんな高い合格点になるとは思えないな。
181名無し検定1級さん:03/12/28 17:47
普通に考えたら37点15%だと厳しいよな。
ただ真面目にやれば取れない点数じゃねぇだろ。
182178:03/12/28 17:48
役所もバカでない。
37点にしたら、万官の存在意義を
思いっきり叩かれる。
既に叩かれてるけど。
管理会社で不足している。
35点だと思うよ。
183名無し検定1級さん:03/12/28 17:48
新報、年末だしフライングででてるんじゃないか?
だれか本屋いってみてこいよ!
184178:03/12/28 17:50
>>183
今日見た来たよ。絶対に明日。俺は一番で報告してやるよ。
185名無し検定1級さん:03/12/28 17:53
今年の試験で40点以上取ったやつってどんな顔してんの?
いったいどこでどんな勉強したんだか
宇宙人かよ
186名無し検定1級さん:03/12/28 17:53
まあなんせ官業もナメたらあかん
ちゅーこったな
187名無し検定1級さん:03/12/28 17:57
35を超える事はないよ。安心しろよ。
188名無し検定1級さん:03/12/28 17:59
おやじ達は宇宙人級にコツコツ勉強してんだよ
若い奴が有利なんて思ってるのはナメてたって
ことだな
189名無し検定1級さん:03/12/28 18:00
>>185
やれることはすべてやったつもりだが38点だった・・・
それも設備等でマグレ当たり2問を含めてやっとこ。
40点は遥か彼方と思われ
190名無し検定1級さん:03/12/28 18:03
>189
問題集の数と勉強期間はどの位やった?
191名無し検定1級さん:03/12/28 21:04
実務講習に行けば40点以上なんて
ゴロゴロいるよ
192名無し検定1級さん:03/12/28 21:08
>>191
35点前後もゴロゴロいるよ。
193名無し検定1級さん:03/12/28 21:21
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 43点の俺は宇宙人かw、この野郎!
 (〇 〜  〇 |  \________
 /       |
 |     |_/ |
194名無し検定1級さん:03/12/28 22:55
ウザッ
195名無し検定1級さん:03/12/29 08:08
だから、去年と同じ33点だっちゅーの!
196名無し検定1級さん:03/12/29 08:09
>>195
33はないと思う。34か35
197名無し検定1級さん:03/12/29 10:26
33点ですよ
198名無し検定1級さん:03/12/29 11:10
こんにちは、エリナです(*^o^*)
クリスマス終わりましたね〜!サンタコスプレ楽しかったです♪今年も残りわずかになりましたね!
エリナは年末は27〜30日まで出勤するのでよろしくお願いします☆(^o^)
199名無し検定1級さん:03/12/29 11:46
エリナのクサレマンコは漏れのモノ
200名無し検定1級さん:03/12/29 11:57
33点でもいいけど、そうなら笑っちゃうね
201名無し検定1級さん:03/12/29 12:06
ウルセー馬鹿
202名無し検定1級さん:03/12/29 15:49
33点でも前年より合格率は下がると思いますよ
203名無し検定1級さん:03/12/29 17:13
アホ発見↑
204名無し検定1級さん:03/12/29 18:58
33はほぼ無いだろうな
最低ラインは34と俺はみる
MAX37だろう
205名無し検定1級さん:03/12/29 19:34
長嶋監督金メダル前祝で33点しかないだろ。
もっとサインを読めよ。
206 :03/12/29 19:36

団塊の世代のアホ発見
207名無し検定1級さん:03/12/29 19:40
33はあんまり期待すると落ちた時の
ショックがデカイぜ。たった数点差だ
からな。1日真剣に勉強してれば・・・・・
208名無し検定1級さん:03/12/29 19:45
33で仮にダメだったとしても来年
2ヶ月位勉強すりゃいけるんじゃねーか
209202:03/12/29 19:50
>>>203
私は48点でしたが、
これでもアホですかねぇ?
210203 :03/12/29 19:52
失礼。33点とおもいますた。
211名無し検定1級さん:03/12/29 20:00
209
こんな試験で自慢すること・・・
カスの証明
212202:03/12/29 20:04
>>>211
カス試験ですから48点でしたよ。
自慢したつもりはありません。
33点に思われたくなかっただけです。
213名無し検定1級さん:03/12/29 20:37
試験終わったとき、ヤバいなあと思って真っ青になってたけど、
帰って自己採点したら何とか36点取れてた。来年は5免でマン管チャレンジ
214名無し検定1級さん:03/12/29 20:39
おめでとう♪
215名無し検定1級さん:03/12/29 20:44
カスが受けるからカス試験になったんだろ
216 :03/12/29 20:49

自己紹介乙
217名無し検定1級さん:03/12/29 21:02
 ↑
本人登場
218名無し検定1級さん:03/12/29 21:40
うるせー馬鹿
219名無し検定1級さん:03/12/29 21:43
213 :名無し検定1級さん :03/12/29 20:37
試験終わったとき、ヤバいなあと思って真っ青になってたけど、
帰って自己採点したら何とか36点取れてた。来年は5免でマン管チャレンジ

今年、管業37点なのに
220 :03/12/29 21:45

再びカス登場
221名無し検定1級さん:03/12/29 21:52
  ↑ 220

自己紹介は一度でいい
222名無し検定1級さん:03/12/29 22:02
マジ37点だよな
223名無し検定1級さん:03/12/29 22:07
だな
224名無し検定1級さん:03/12/29 22:08
祭りの予感
225 :03/12/29 22:17
自演で必死に何かやってる奴いるな、だれか相手にしてやれよ。
226名無し検定1級さん:03/12/29 23:13
216 :  :03/12/29 20:49

自己紹介乙

220 :  :03/12/29 21:45

再びカス登場

225 :  :03/12/29 22:17
自演で必死に何かやってる奴いるな、だれか相手にしてやれよ。




227名無し検定1級さん:03/12/29 23:23
粘着
228名無し検定1級さん:03/12/29 23:34
35か34しかあり得ません。

229名無し検定1級さん:03/12/29 23:37
願望乙!
230名無し検定1級さん:03/12/30 11:55
週刊住宅        33前後
  日建学院        34±1
  早稲田セミナー     34±1
TEC 34±1
  大原学園        34±1
  FKK(不動産経済研究所) 数点上がる
  不動産法律セミナー   合格率昨年並み
  不動産受験新報     昨年より若干難しかった
  LEC           35±1
  DAI−X         36±1(合格率20%の場合の注釈付き)
231名無し検定1級さん:03/12/30 12:00
かりんの日記☆
こんばんは、このお店にきて来月で一年になるかりんです☆
・・・が、しかし、体のライン変わったねーってよく、いわれるようになってしまいました(>o<)
そんなあたしは今日、友達とランジェリーやにいってびっくり。
サイズが全然間違って付けてたらしく、そんなのつけてるから、そのカップになるんですって怒られてしまいました。
知らない間に動いてて違うとこの脂肪に変わってるそうで。
自分に合うようにお店の人が、ミシンでなおしてくれて感動。
今度からはここで買うことにして来年は、体型を元に戻すことが目標です(^∇^)
232名無し検定1級さん:03/12/30 12:01
   ☆彡■■■ 田中康夫はインチキの改革ゴロ ■■■☆彡
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
菅直人は、田中康夫を大臣にだなんて言ってるけどオオ痛い!改革派だの市民派だのって言ってるけど、
あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。「改革」をネタに売名してるだけの新タイプのゴロつきだね。
それに気付かない菅直人は大馬鹿。こんな具合だからいつまでたっても野党なんだ。
田中康夫は一ツ橋大学時代に学内誌の部費数百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローして
いるときに書いた小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件
が世間にバレルのでは?と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?こんなのが大臣?
私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、こんな質問を会見で訊いたけどバックレ
られちゃって田中康夫の正体モロ見え。
この有様、長野県HP http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20011228n.htm で確認できます。
今やってるのはメルマガだけど取材のほうはバッチリでマスコ゛ミの上を行く情報沢山出してます。長野県庁では大評判。
マスコミって言ったって、長野県辺りにいる連中はオイラから見れば出来の悪い大学生ぐらいにしか見え
ないんだけど、やってることは目茶苦茶でこんなんでよく・・・と今更ながら思う今日この頃。
うわべだけの田中康夫と、程度の低い新聞印刷会社の文案係が織り成す、ドタバタ長野県政物語を読
みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。
233名無し検定1級さん:03/12/30 23:14
週刊住宅        33前後
  日建学院        34±1
  早稲田セミナー     34±1
TEC 34±1
  大原学園        34±1
  FKK(不動産経済研究所) 数点上がる
  不動産法律セミナー   合格率昨年並み
  不動産受験新報     昨年より若干難しかった
  LEC           35±1
  DAI−X         36±1(合格率20%の場合の注釈付き)

234名無し検定1級さん:03/12/30 23:18

    /)  /)    _____________
  /  ⌒  ヽ   /風俗嬢のなかには、けつの穴をなめてくれる者がいるけど、
  | ●_ ●  | < 男にとっては気持ちよいが、女にとっては、けつの穴ってどうなの?
 (〇 〜  〇 |  \_____________ 
 /       |   
 |     |_/ 
235名無し検定1級さん:03/12/30 23:28
何故相手の気持ちを考える必要があるの
自分が気持ち良いことだけをすればいいんだよ
236名無し検定1級さん:03/12/31 07:35
>TEC 34±1

しらねえなw
237名無し検定1級さん:03/12/31 18:26
>236
ワロタ
238名無し検定1級さん:03/12/31 19:45
テックは官業専門予備校でつ
239名無し検定1級さん:03/12/31 19:49
おしり君は猪木祭り見てるのかな?
240名無し検定1級さん:03/12/31 21:10
37点は上位何パーセントでつか?
20パー入ってまっか?
241名無し検定1級さん:03/12/31 21:37
37点は15%くらいと思われる。
242名無し検定1級さん:03/12/31 21:42
36点 20%
35点 40%
34点 40%
33点  0%
243名無し検定1級さん:03/12/31 21:43
>>238
マジ?本当にあるんだ
244名無し検定1級さん:03/12/31 21:48
正直、37点あったら合格かゴラ
245名無し検定1級さん:03/12/31 21:54
>244
合格に決まってんだろ! バカ!
246名無し検定1級さん:03/12/31 22:08
>>245
38て言う奴もいるだろ ハゲ
247名無し検定1級さん:03/12/31 22:13
>>245
そんなもん33点以下の者のデマに決まってんだろ!
マジにしてんのか?
37なら100%合格だ! ボケ!
 
248247:03/12/31 22:15
間違えた
>>246だった。
ボケ!
249名無し検定1級さん:03/12/31 22:17
>>247
もまえ 自爆か ウンコ野朗wwwwwwwwwwww
>>245
>そんなもん33点以下の者のデマに決まってんだろ!
>マジにしてんのか?
>37なら100%合格だ! ボケ

ウンコ野朗
モマエの予想点きいてやるよ   クソ野朗


250名無し検定1級さん:03/12/31 22:17
管理業務主任者試験の合格点決定!
39点だよ!
39点!
39点!
39点!
39点!
251247:03/12/31 22:20
34か35だよ。
チキン野郎。
何心配してんだ?
252ポコニャン(249):03/12/31 22:24
>>247
34はないだろ
35で上位ナンパーとよそうするよ
オナニー野朗

>>250
貴様はバカか
253ポコニャン(249):03/12/31 22:26
オレの予想は35OR36だな
36で20パー前後でどうよ
254名無し検定1級さん:03/12/31 22:28
管理業務主任者試験の合格点決定!
39点だよ!
39点!
39点!
39点!
39点!
39点だよ!
39点!
39点!
39点!
39点!
39点だよ!
39点!
39点!
39点!
39点!
255ポコニャン(249):03/12/31 22:33
>>254
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね


逝ってよし
256247:03/12/31 22:35
>>253
多分、36ない。36なら20%切るな。
35の可能性がたかい。
マン官が38か39だから、ある程度差別化しなきゃいかん。
35が80% 34が20%
257名無し検定1級さん:03/12/31 22:38
管理業務主任者試験の合格点決定!
39点だよ!
39点!
39点!
39点!
39点!
39点だよ!
39点!
39点!
39点!
39点!
39点だよ!
39点!
39点!
39点!
39点!
258247:03/12/31 22:40
29点の奴が発狂したな。
259ポコニャン(249):03/12/31 22:48
38で15パーで切るちゅうことはないだろうな

39てオマエはアホかとバカかと
260247:03/12/31 23:11
さっきも言ったがマン官と差別化しなきゃいかんのだ、
この資格は!
マン官より2ランクぐらい受かりやすくする。
38にしたら、マン官受かって、勧業すべる者が結構出る。
これは絶対に役所にとって困る事なのだ。
そうなったら、マン官資格消滅する。
管理会社で勧業資格不足してる。
 
38はない。お笑い種。37もない。
261名無し検定1級さん:03/12/31 23:17
何もそこまで必死にならなくても…
262247:03/12/31 23:28
>>261
すまんな。今年の勧業で37で落ちる事心配してる奴
がいるんで、びっくりしたよ。もう書き込みしない。
263ポコニャン(249):03/12/31 23:56
>>247
あんた、すごい自信やな
37合格信じますわ
264名無し検定1級さん:04/01/01 01:44
34のようです。
265名無し検定1級さん:04/01/01 01:45
34か35です。
266ポコニャン(249):04/01/01 02:05
あと3年は増やす試験でエエと思うんやけどね
25パー前後でええやん。
267名無し検定1級さん:04/01/01 04:18
あけましておめでとう!(^。^)V
私は、40点なので、気楽なのですが、マンション管理士の合格ラインに対して、
管理業務主任者の合格ラインは−3点程度のようにおもいます。
マン管が39点ならば、管業は36点程度であるとおもいます。
それから、お知り君元気ですか?
130の者ですが、アイビーリーグの件、納得していただけましたか?
ちなみに、お知り君は立派な学暦をお持ちなのですから自信を持って
頑張ってくださいね。
大学院進学も視野に入れてはどうでしょう?私、40歳ですが、考えていますよ。




268名無し検定1級さん:04/01/01 07:59
247 必死だな
269名無し検定1級さん:04/01/01 08:03
合格してたら登録するぼ
270マン管・管業W受験生:04/01/01 11:14
皆様、
あけましておめでとうございます。
今年は、5点免除者としてマン管ONLY受験生としてがんばります。
何卒よろしくお願いいたします。           元旦
271名無し検定1級さん:04/01/01 12:06
昨年の管業試験で36点取りました。
というわけで、今年は5点免除者としてマン管試験合格目指して頑張ります。
272名無し検定1級さん:04/01/01 12:21
36で余裕こけないだろ  ボケェが
38で余裕こけるんだよ
37で80パー合格
273名無し検定1級さん:04/01/01 12:24

32点でやけくそになっているアホ発見
274名無し検定1級さん:04/01/01 13:01
今年は受けます!!
275名無し検定1級さん:04/01/01 13:05
36点合格じゃないんだけど
276名無し検定1級さん:04/01/01 13:06

再び32点のアホ発見
277おしり君:04/01/01 14:54



あけましておめでとうございます。
おしり君です。
猪木祭見てました。でも最後は酔っ払ってあんまり記憶がないのです。
大学院には行くつもりはありません。金ないですから。
学生時代の育英会奨学金の返済月2万が結構辛いくらいですから。
今年はどうしようか。これから計を立ててみることにいたします。

278名無し検定1級さん:04/01/01 16:00
今年の官業と満干の難易度は
どっちがムズかったん?
279名無し検定1級さん:04/01/01 16:09
   /)  /)    _____________
  /  ⌒  ヽ   />>267 日本にアイビーリーグがあるわけねえ氏ね
  | ●_ ●  | <
 (〇 〜  〇 |  \_____________ 
 /       |   
 |     |_/ 


280名無し検定1級さん:04/01/01 16:39
/)  /)    _____________
  /  ⌒  ヽ   />>267 日本にアイビーリーグがあるわけねえ氏ね
  | ●_ ●  | <
 (〇 〜  〇 |  \_____________ 
 /       |   
 |     |_/ 


281名無し検定1級さん:04/01/01 16:42
かりんの日記☆
こんばんは、このお店にきて来月で一年になるかりんです☆
・・・が、しかし、体のライン変わったねーってよく、いわれるようになってしまいました(>o<)
そんなあたしは今日、友達とランジェリーやにいってびっくり。
サイズが全然間違って付けてたらしく、そんなのつけてるから、そのカップになるんですって怒られてしまいました。
知らない間に動いてて違うとこの脂肪に変わってるそうで。
自分に合うようにお店の人が、ミシンでなおしてくれて感動。
今度からはここで買うことにして来年は、体型を元に戻すことが目標です(^∇^)
282名無し検定1級さん:04/01/01 17:18
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 合格点は37点だ、この野郎!
 (〇 〜  〇 |  \________
 /       |
 |     |_/ |
283名無し検定1級さん:04/01/01 17:19

これだれか何とかしてくれ。削除依頼。
284名無し検定1級さん:04/01/01 21:28
37
285名無し検定1級さん:04/01/01 21:55
今年は何%できるかが問題だな
うんうん
286名無し検定1級さん:04/01/01 22:09
15%〜20%
287名無し検定1級さん:04/01/01 22:16
15%で何点と読みますか?
37点でどう?
288名無し検定1級さん:04/01/01 22:21
何か一人でやってませんか?
289名無し検定1級さん:04/01/01 22:52
ばれたか。
290名無し検定1級さん:04/01/01 23:11
3年目で15パーはないでしょう
20パーから25パー
大穴で29パーでしょうね
うんうん
291名無し検定1級さん:04/01/01 23:12
>>290
だな
292名無し検定1級さん:04/01/02 01:01
58→29→15
ありえると思う。
293名無し検定1級さん:04/01/02 02:30
我われ日本国民が1年間に差し出している税金は49兆円である。
恐るべきことに我われが、使用人である彼らに支払っている給料は
合わせて35兆円という途方もない金額なのだ。
税金総額49兆円のうち、公務員を養っている額が何と35兆円なのである。
(2001年平成13年決算ベース)。
http://hayawasa.tripod.com/tuzimoto13.htm
若者への負担
「世代間会計Generational Accounting)」1998年ベース。
世代間会計とは、現在の政策が将来も継続する場合に、医療や年金給付等の政府からの受取り金額から
税金や社会保険料の支払額を引いた金額を世代毎に計算したレポートによれば、
世界的に見て世代間の不均衡が最も大きいのは日本なのだ。
一番かわいそうなのはこれから日本に生まれてくる子供たちでネット税額は3670万円。
生涯税率は信じられない事に80%。
つまり
これからきみと彼女の間に産れるだろう子供は悲惨極まりないということである。

294名無し検定1級さん:04/01/02 08:58
必死に一人で15%説を煽っている方がいます。
今年は下がる事は間違いないが、15%まで
行かない。皆さん、まどわされないように。
295名無し検定1級さん:04/01/02 10:59
15%37点決定事項ですが、何か?
296名無し検定1級さん:04/01/02 11:02

さみしいんだから、誰か相手にしてやれよ。
297名無し検定1級さん:04/01/02 11:42

さみしいんだから、誰か相手にしてやれよ。
298名無し検定1級さん:04/01/02 11:50
粘着が住み着いてしまった。
299名無し検定1級さん:04/01/02 12:16
3年目で15パーセントまで下げねえだろ
20までは下げるのか
300名無し検定1級さん:04/01/02 12:17
300GET
301名無し検定1級さん:04/01/02 12:17
>>299
俺もそう思う。
302名無し検定1級さん:04/01/02 13:56
おしりへ
駅伝には、大学と呼べる学校が、早稲田・法政・中央しかでていないね。
駒沢はじめ他の学校(大学と呼べない)の選手みてると、馬鹿顔ばかり。きっと、学校経営上、名前を売らないと将来的に
廃校になる学校が多数、必死こいてるのでしょう。
303名無し検定1級さん:04/01/02 14:23
>>282は、おしり君だろ
  やれやれ、ここは ”おしり君 ”ワールドになっちゃってるな
 おしり君は、早稲田の政経の顔なんだな



304名無し検定1級さん:04/01/02 14:25
>>302
モマエがおしりだろう
自作自演するな
官業に早稲田とか関係ねえんだよ
氏ね
305名無し検定1級さん:04/01/02 15:12
無職でこの資格とって就職できまつか
306名無し検定1級さん:04/01/02 16:36
>>305
宅建の方がよいが、君の能力では無理。
307名無し検定1級さん:04/01/02 18:13
>>306
君よりましじゃないか
308名無し検定1級さん:04/01/02 18:34
君はだれ
309306:04/01/02 19:57
俺をだれだと思っているんだ?
310名無し検定1級さん:04/01/02 20:48
306は官業で25点しか取れなかった低脳
311名無し検定1級さん:04/01/02 21:25
>>309
306だろ
312日建学院関係者:04/01/03 00:23
36を超える事はないです。
313おしり君:04/01/03 00:40



やあおしり君です。駅伝見たけど、無名大学ばっかが強くてシラけるね。
やっぱOBが多い学校が活躍してくれないと。山梨学院大学?ふざけんな。
それにしてもどの大学のヤツもなんであんなに眉毛剃るの?????
どいつもこいつも剃りすぎて眉尻が無いじゃないの。おれは外国に住んでいたことが
あるんだけど、眉毛イジるヤツってオカマ扱いだよ。東洋人は西洋人に
眉毛いじる人種と見られているんだけど、日本人の若いのはひどすぎないか?
キモい 軟弱 貧弱 夜中手鏡もって毛抜きでこまめにヌキヌキってか。
このブームって女はアムロ、男はグレイが作ったんだよな。
あいつらが最初出てきたときビックりしたもんな。それが今じゃどいつもこいつも
マユ剃りマンだ。ほんっとキモちわりぃ。関係ない話でごめん。







314名無し検定1級さん:04/01/03 01:38
10%でいいよ。
そんなにレベルの低い管業は要らねえ。
315名無し検定1級さん:04/01/03 03:29
この資格は「ワタシは管理会社という3流企業に属していますが究極のバカではありません」を取引相手に明示するのが目的
一応ついでに受けたが、落ちる事など考えられん(45点
316名無し検定1級さん:04/01/03 13:04
今年度の試験で36点取るったらタイヘンだぞ、オイ
かなり勉強やった奴じゃなきゃ取れねえよ
すごいよ、36点以上取ったやつ
317名無し検定1級さん:04/01/03 13:21
>>315
>管理会社という3流企業

それも言うなら、3流業界だろが

モマエは究極のバカ


318名無し検定1級さん:04/01/03 15:15
この資格は「ワタシは無職すがタダの無職ではありません」を明示するのが目的
一応ついでに受けたが、落ちる事など考えられん(43点


319名無し検定1級さん:04/01/03 15:54
だから、33点だよ。
去年と一緒だよ。
よって終子。
320名無し検定1級さん:04/01/03 17:01
初年度に取っておいてよかったなあとつくづく思う。
が、講習まで受けて免許ゲットしたが、その後一度も使ってない。
321名無し検定1級さん:04/01/03 18:11
合格率30パパーセントで33点なら
大穴だな
オイ
322名無し検定1級さん:04/01/03 19:07
今年は33点や
323名無し検定1級さん:04/01/03 19:13
33点不合格確定者必死。
324名無し検定1級さん:04/01/03 19:23
試験終えたときの感触は、32〜3点かなあ…と絶望的な気持ちだったが
帰って自己採点したら36点取れててホッとした。
325名無し検定1級さん:04/01/03 19:26
39点決まり。
326名無し検定1級さん:04/01/03 19:28

マンカンと区別つかないアホ発見
327名無し検定1級さん:04/01/03 19:47
>>324
オマエみたいな山勘で+4点の奴が多かったから
37点だな
うんうん
328名無し検定1級さん:04/01/03 19:48
ひょっとして
官業の方が満干より難易度高かったんか
329名無し検定1級さん:04/01/03 19:57
官業は独占。
マンチョン管理士は名称だちょんまげ。
330名無し検定1級さん:04/01/03 21:18
>>327
禿同
331名無し検定1級さん:04/01/04 01:14
官業の資格とったら、女からの評価がかわるよ。
ベッドの上で二重トラップはダメとかいったら
オメコ濡らしまくりで、ティンポ話さないYO
332名無し検定1級さん:04/01/04 12:57
じつは私は、、18点だった。
スミマセン。ウソツキデ。
333名無し検定1級さん:04/01/04 12:58
18テンダト、ヤハリ、アタマ、ウタガワレマスカ?
334名無し検定1級さん:04/01/04 13:10
36点、安全圏にどっぷり漬かって
楽しい正月だった。
早く23日にならないかなあ
335名無し検定1級さん:04/01/04 15:12
36点は現段階、微妙でつ
37点で安全圏でつ。
336名無し検定1級さん:04/01/04 15:27
あけましておめでとぅございます\(^O^)/ゆいです(*^_^*)
皆様、初詣には行きましたかぁ〜?
雑煮も食べたし、今年も食べまくりの一年になりそぅ(>_<)(>_<)
気を付けなきゃね☆
今年も二日から出勤してるんで会いに来てください(o^o^o)
ゆいも37点だとおもうよ
337名無し検定1級さん:04/01/04 17:01
マン官39
勧業35

これ確定。37なんてないよ。
338名無し検定1級さん:04/01/04 17:19
35点か
いよいよ難関資格になってきたねえ
相当気合入れて勉強せねば受からんゾ
339名無し検定1級さん :04/01/05 00:48
今年、勧業受けようと思うのだが、いい講座ない?
どれもこれも、マン官との抱き合わせ講座で困るんだけど・・・
マン官は名前がヒワイなんでw 取る気ないんだ。
いちおう宅建持ち。
340名無し検定1級さん:04/01/05 06:34
>>339
宅建持っているなら独学でも大丈夫
341名無し検定1級さん:04/01/05 12:17
>>340
どの参考書を使えばいいの?
342名無し検定1級さん:04/01/05 13:09
宅建で39点取った人でも
管業は36点が精一杯だったらしい。
合格点が何点になるかわかんないけど
管業試験も甘くないようだね。
343名無し検定1級さん:04/01/05 14:05
官業は難易度怒アップ。
38点。業務独占。
344名無し検定1級さん:04/01/05 14:31
宅建42点で官業28点の奴もいたな
345名無し検定1級さん:04/01/05 16:05
漏れは宅建43 マン管33 管業43 だった。
346名無し検定1級さん:04/01/05 16:45
点数からみると難易度は官業=宅建だな
347名無し検定1級さん:04/01/05 19:22
今年も33点で合格っぽいね。
難しかったからさあ
348名無し検定1級さん:04/01/05 23:08
バカだから同感♪
349名無し検定1級さん:04/01/05 23:29
何点でもいいんだけど、33点だと
合格率30%超えるだろう
350名無し検定1級さん:04/01/06 00:00
うーん、でも今の30組合に1人の割合だと行き届いたサービスができないんじゃ?
急激に合格率アップするより、管業の人数増やして10組合に1人くらいに
したほうがいいんじゃないの?
351名無し検定1級さん:04/01/06 00:36
行書やFPみたいにならないとも限らない。
352名無し検定1級さん:04/01/06 23:13
絶対に35を超える事はないよ。
353名無し検定1級さん:04/01/07 00:09
37は大丈夫か?
心配だーーーーーーーーーーーーーーー
354名無し検定1級さん:04/01/07 04:58
合格点は37点でつ
355名無し検定1級さん:04/01/07 05:20
40未満は落ちろ!
この程度の問題で8割取れんとは情けない。
356名無し検定1級さん:04/01/07 08:52
推計偏差合格率が12.6%と発表されたらしい。
357名無し検定1級さん:04/01/07 10:01
レックの得点分布によると、40点以上取った人が間違いなくいるんだよね。
上には上がいるもんだねえ
37点のボクは劣等生の気分・・・ 40点以上の人達への羨望の眼差し・・・、コンプ・・・
中学生時代に戻ったような気持ちがするなあ
358名無し検定1級さん:04/01/07 11:32
43点でも満足してませんが、何か
359名無し検定1級さん:04/01/07 11:56
馬鹿は士ね
36037点でした。:04/01/07 18:21
38点 合格率15パーセントとかされたら
来年はもうええわ
このクソ資格に値打ちつけられたら、何を考えてるかわからん
満干と官業似たような資格2個もつくる時点でドキュソ資格やけど
361名無し検定1級さん:04/01/07 18:23
合格点は37点か
362名無し検定1級さん:04/01/07 18:36
>>360
安心しなよ 合格だ
(まぁ、まぐれとはいえ俺は44点だからもっと安心・)

合格率がわかんないから不安感・期待感が錯綜してますねえ
必置資格、3年目
7割取れてれば今年は大丈夫でしょ
7割未満の人も可能性はあるわけで

ま どーでもいいじゃん
これが結論かな
36337点でした。:04/01/07 19:15
この資格とったら、転職しやすいんでつか?
管理会社は主任者不足してるのでつか?
364名無し検定1級さん:04/01/07 19:29
おめでとうございます!リョウです☆
久しぶりに愛犬ネタですが、うちのチョコクン(ミニチュアダックス)は、
最近、サカリがついて仕方ありません(´ω`;)
何にでも腰を振っています(汗)
以前、友達に『オス犬は飼い主が抜いてあげないといけないんだよ!』
と聞いたのですが、リョウはさすがに犬は無理!!!ってかホント!?
昔、実家のハスキー(メス)が近所のノラ犬の柴犬としているのを見てあまりのリアルな姿に見入ってしたい、
最中ずっと愛犬と目があっていたのを思いだします(^o^;
誰かホントに始末してあげないといけないのか教えて下さい。。。
365名無し検定1級さん:04/01/07 19:57
>>364
まぁ、どこぞからのコピペなんでしょうけど。。。
無知ですね。
こういう飼い主に飼われてしまった家畜は
不憫ですなぁ。。。って、
本人ってか。その動物には判別出来ん事だから、
ある意味どうでも良い事であろうけどね。
366名無し検定1級さん:04/01/08 00:08
【平成15年度管理業務主任者本試験総評】
 12月7日(日)に行われた平成15年度「管理業務主任者試験」は、
全国7箇所で一斉に実施された。問題は先週行われたマンション管理士試験と
同じ50問の4肢択一で、民法に関する問題が7問、区分所有法に関する問題が
9問、建築基準法や建築設備及び建築知識を問う問題が10問、適正化推進法が
5問であった。
 民法については、難解ではなかったものの、その他の問題は全体的に前年度
より難易度が増していた。予想されていた通り、改訂された「マンション管理
委託契約書」からの問題も多かった。また、設備関係の問題は、相変わらず
難しく幅広い知識を問う問題が多く、確実に解くのは難しかったのでは
ないだろうか。その他、品確法の住宅性能評価の問題や、ハートビル法の問題
なども、難しい問題であった。適正化推進法の問題も難易度の高い問題が出題
されており、特に問49については正解を導き出すのが非常に困難であったと思う。
マンション管理士に合格している免除者との差もでてくるのではないだろうか。
11月30日に行われたマンション管理士試験については、前年度より難易度が
下がっていたが、管理業務主任者については、年々難易度が高くなっており、
今後もしっかりと勉強する必要がある。以上を踏まえ、
合格ラインについては34点(+1)を予想している。
367名無し検定1級さん:04/01/08 11:23
どこのコピペだ?
368名無し検定1級さん:04/01/08 12:08
366ウゼー
369名無し検定1級さん:04/01/08 12:14
370名無し検定1級さん:04/01/08 14:30
と言うことは37(±1)ってことだな
371名無し検定1級さん:04/01/08 14:36
そう言うこと。それ以下は来年の準備を
開始して下さい。来年さらに厳しくなるでしょう。
372名無し検定1級さん:04/01/08 20:17
来年は名称毒千の満干を超えます
373名無し検定1級さん:04/01/08 20:45
>>370
どこに37とある?
374名無し検定1級さん:04/01/08 22:29
何度も言いますが36はない。

35か34です。

マン官は多分39
375名無し検定1級さん:04/01/08 22:38

アイちゃん

ここにいたのか
376名無し検定1級さん:04/01/08 22:51
35点でゴーカク
決まり
377名無し検定1級さん:04/01/08 22:52
間違いないですよ。36以上はないです。
378名無し検定1級さん:04/01/08 23:32
来年もっと難化するか?
379名無し検定1級さん:04/01/08 23:34
ソレハ。アリマセン。
コトシデ、モクヒョウ、トウタツ、ノヨーデス。
380名無し検定1級さん:04/01/08 23:37
初年度の○カチン合格者むちゃくちゃ多し。
昨年からまともには、なったが、70%いじょうは、ない。
381名無し検定1級さん:04/01/08 23:41
ほぼ充足したなら、合格者減→問う六社減でもかまわない。
よって、問題難問になる。簡単な問題で期待させるより、
試験日にあきらめさせる。
382 :04/01/08 23:58
今年の問題で難化かよ
383 :04/01/09 11:34
大原採点サービスによると、大原生の平均点は
0.8点ダウン、しかし合格率の引き下げを
見込んで
「34プラスマイナス1点とする」
とのこと
384名無し検定1級さん:04/01/09 12:46
385名無し検定1級さん:04/01/09 13:57
35点で見事合格の漏れは勝ち組
386 :04/01/09 14:39
44点の漏れは余裕の勝ち組w
387名無し検定1級さん:04/01/09 15:29
1秒も勉強せず34点の漏れは負け組
満カンは30点・・・・   _| ̄|●
388名無し検定1級さん:04/01/09 15:37
平成15年度本試験の合格ライン予想について(平成16年1月7日現在)

●●●平成15年度 管理業務主任者試験の合格ライン予想について●●●

「資格の大原」では、受講生を対象に本試験点数の調査を行っておりますが、その結果は、次のとおりとなりました。

【今回(平成15年度本試験)】
大原受講生平均点:34.8点
【前回(平成14年度本試験)】
大原受講生平均点:35.6点(本試験の合格ライン:33点)
※参考 前回の本試験合格率は29.4%、大原受講生の合格率は62.6%(本試験合格率の2倍強)です。

上記のとおり、今回の大原受講生の平均点は、前回の平均点より約1点のマイナスとなっていますが、合格率が前回より若干引き下げられる可能性があるため、今回の管理業務主任者試験の合格ラインは、
「34点±1」
と予想いたします。
389名無し検定1級さん:04/01/09 18:26
なんでもいい
390 :04/01/09 19:10
しかしなあ、あの問題で34点か
391名無し検定1級さん:04/01/09 19:21
厳しいね
392名無し検定1級さん:04/01/09 19:25
大原がなんぼのもんじゃい
393名無し検定1級さん:04/01/09 19:40
小2女児、管理業務主任者を突破=最年少の合格−漫画参考書で勉強・福岡

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040109-00000771-jij-soci
394名無し検定1級さん:04/01/09 22:35
危険↑読むな
395名無し検定1級さん:04/01/09 22:41
確かに「危険・・・」だな(w
396名無し検定1級さん:04/01/09 23:05
>>393
リンクは見てないが・・・(危険だからな)
そりは危険物の話だろ
397名無し検定1級さん:04/01/10 13:57
くそ。やはり、35か。・・・
398名無し検定1級さん:04/01/10 15:58
35
399名無し検定1級さん:04/01/10 16:03
35か
ホッと一安心…
わざわざ札幌まで行って受けた甲斐があったよ。
400名無し検定1級さん:04/01/10 16:05
ちなみにマンカンは39
401名無し検定1級さん:04/01/10 16:12
マンカンの話はいい。
402名無し検定1級さん:04/01/10 16:15
35以上の方、合格おめでとう。
403名無し検定1級さん:04/01/10 16:16
ありがとう
404名無し検定1級さん:04/01/10 16:22
32点
37%
405名無し検定1級さん:04/01/10 16:44
管理業務35 18%
マンカン39  7%
406名無し検定1級さん:04/01/10 17:57
↑正解
407名無し検定1級さん:04/01/10 18:46
官業がたった35点で18パーはないだろ
26パーぐらいやろ
408名無し検定1級さん:04/01/10 20:36
>>407
そんなに受験テクニックに長けた
賢い受験生がいっぱいいたと思うかい?
35点だったら20%切ると思うよ。
409名無し検定1級さん:04/01/10 20:37
ウゼー馬鹿
410名無し検定1級さん:04/01/10 20:41
>>408
北海道で受験なさったんですか? 
411名無し検定1級さん:04/01/10 21:59
おしり君

早稲田勝利おめでとう。同志社に苦戦するとはね。よかったね。
412名無し検定1級さん:04/01/10 22:14
36点 17%
413名無し検定1級さん:04/01/10 23:51
37点は余裕てことか?
オイ
宅建終わってから、1月マジメに勉強したからな
あの労力が報われるかな
オイ
414名無し検定1級さん:04/01/11 00:11
37点マンセー
415おしり君:04/01/11 03:41



ども。相変わらず不毛な合格点論議ですか。アフォですね。僕はもう
落ち着いた気持ちで合格日を待っていますよ。
ラグビーで勝とうが関係ないです。スポーツに関してはあまり母校愛がないので。

416名無し検定1級さん:04/01/11 09:49
32点、37%合格説が
急浮上してますが…
417名無し検定1級さん:04/01/11 10:00

一人で色々なサイトに書き込みご苦労さん。
418名無し検定1級さん:04/01/11 18:43
盛り上がんないなあw
419名無し検定1級さん:04/01/11 19:49
1月23日は「管業の日」
420名無し検定1級さん:04/01/11 19:55
友引なのが気掛かり
421名無し検定1級さん:04/01/11 22:29
盛り上がらないし、もうレス付けるのヤメヨウや
所詮、そんな資格だな 
422名無し検定1級さん:04/01/11 23:08
森あがらないハズ
管業は34で決まりだから
焦点はマン管
これも38で決まりか
423名無し検定1級さん:04/01/11 23:34
管理会社て離職率高いの?
残業は? 給料は?
女多いの?
424名無し検定1級さん:04/01/12 00:37
給料安いよ。女はおばはんばっかりやし。
425名無し検定1級さん:04/01/12 07:06
合格率ではなく、合格者数で判断するはずだから、
受験者が大幅に減少した今年度の試験については、
去年と同様33点か1点少ない32点が合格点だろう。
426名無し検定1級さん:04/01/12 07:19

自分勝手な論理ですな。33点だったのか(W
427名無し検定1級さん:04/01/12 08:13
マンカンスレと比較してこのスレが盛り上がらない1つの理由
*マンカンも盛り上がっているとは言いません。
あくまで比較論。


合格点論争しかどちらも話題がないが、マンカンは合格点
が38前後と焦点が絞られている。
寒行は34か35が確実なのに、37必要とか33でいいとか
合格点論議がかみ合わずレス、ROMする気が起こらない。
これが一つの原因でないか?

おしり君が言う不毛の論議と言う事も当たってますが、
この時期はその話しか共通の話題がない。
ボ−ダ−は34点、安全圏は35点として残りの期間
議論を楽(?)しんで盛り上がってください。
428名無し検定1級さん:04/01/12 08:43
確かに満干は7%枠ってのが一応あるみたいだから
資格学校も予測たてやすいし、2chでも参考値が得やすいね

一方、勧業は合格率、得点とも過去のデータがバラバラだから
予測が立てにくい。

でも、まあ(満干−3点)を目処に考えればよさそうな気がするね。
とすると今年は35+−1点くらいでしょ。
429名無し検定1級さん:04/01/12 15:37
んなら36で安全圏
37で余裕かましてよかですか
430名無し検定1級さん:04/01/12 16:41
yokayoka
431名無し検定1級さん:04/01/12 19:20
40点くらいを合格ラインにして、毎年受験料を徴収する方が儲かるっていう話もあるわな。
432名無し検定1級さん:04/01/12 19:37
40点にしたら誰も受けないクソ資格
今年38にしたら、もう受けない
433名無し検定1級さん:04/01/12 19:39
40なんて.....
こういうかみ合わない不毛の論議をするから、
このスレは盛り上がらないとおもわれ。
434名無し検定1級さん:04/01/12 20:09
管理会社に熊田曜子みたいなOLいますか?
一緒に総会とかでれますか?
435名無し検定1級さん:04/01/12 20:12
管理会社て給料安いんでしょ?
遣り甲斐ありますか?
うんうん
436名無し検定1級さん:04/01/13 00:28
管理会社に熊田曜子みたいなOLいますか?
一緒に総会とかでれますか?
437名無し検定1級さん:04/01/13 00:29
管理会社に熊田曜子みたいなOLいますか?
一緒に総会とかでれますか?
438名無し検定1級さん:04/01/13 00:30
管理会社に井上和香みたいなOLいますか?
一緒に総会とかでれますか?
439名無し検定1級さん:04/01/13 00:31
管理会社に朝河蘭みたいなOLいますか?
一緒に総会とかでれますか?
440名無し検定1級さん:04/01/13 00:32
管理会社に乙葉みたいなOLいますか?
一緒に総会とかでれますか?
441名無し検定1級さん:04/01/13 00:37
管理会社に根本はるみみたいなOLいますか?
一緒に総会とかでれますか?
総会終わって、ホテルで打ち合わせとか出来ますか?
442”管理”会社転職希望:04/01/13 00:39
管理会社に林エリカ(AV女優)みたいなOLいますか?
一緒に総会とかでれますか?
総会終わって、ホテルで打ち合わせとか出来ますか?
バキュームフェラとか期待できますか?

443”管理”会社転職希望:04/01/13 00:40
管理会社に朝河蘭(AV女優)みたいなOLいますか?
一緒に総会とかでれますか?
総会終わって、ホテルで打ち合わせとか出来ますか?
シャワー浴びるのタバコ吸って待ってイイですか?
444”管理”会社転職希望:04/01/13 00:42
管理組合に黒木瞳みたいな理事いますか?

総会終わって、ホテルで打ち合わせとか出来ますか?
シャワー浴びるのタバコ吸って待ってイイですか?


445名無し検定1級さん:04/01/13 06:10
うるせーハゲ親父!!
黒木瞳、根元はるみって。。親父趣味
446名無し検定1級さん:04/01/13 06:43
あと10日
447”管理”会社転職希望:04/01/13 09:44
管理会社に朝河蘭(AV女優)みたいなOLいますか?
一緒に総会とかでれますか?
総会終わって、ホテルで打ち合わせとか出来ますか?
シャワー浴びるのタバコ吸って待ってイイですか?


448名無し検定1級さん:04/01/13 10:22
馬鹿は士ね
449名無し検定1級さん:04/01/13 19:25
主任者は足りていると思うか?
450名無し検定1級さん:04/01/13 20:34
/ヽ       /ヽ
      /  ヽ      /  ヽ
     /     ヽ__/     ヽ
    /               \       官業合格
   /       \     /   | 管理会社でオバハンOL
   |      ●      ● |        とセックル
   |.         (__人__)   |     <やる気がでてきますた
   ヽ               /
   /               \
  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ
  ヽ_______/ \__/
[[二二二二二二二二二二二二二二二二

451名無し検定1級さん:04/01/13 20:45
某サイトで意地っ張りの聖子が
32点と物議を醸し、娘のさやかが
33点と反発し、元夫の正輝が登場し
娘の方を肩を持っている。どうなる
この行方!
452名無し検定1級さん:04/01/13 21:47
娘さやかの勝ち!
453名無し検定1級さん:04/01/13 22:32
/ヽ       /ヽ
      /  ヽ      /  ヽ
     /     ヽ__/     ヽ
    /               \       官業合格
   /       \     /   | 管理会社で小池栄子似OL
   |      ●      ● |        とセックル
   |.         (__人__)   |     <やる気がでてきますた
   ヽ               /
   /               \
  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ
  ヽ_______/ \__/
[[二二二二二二二二二二二二二二二二

454名無し検定1級さん:04/01/13 22:44
33点とかそんなレベルなんか?
35ちゃうの?
455名無し検定1級さん:04/01/13 22:51
34と35の奴やたら多い気がする
36の可能性は?
456名無し検定1級さん:04/01/14 07:16
やっぱ33
457名無し検定1級さん:04/01/14 10:53
推計偏差合格率15.6%に決まりました。
458名無し検定1級さん:04/01/14 12:41
>34と35の奴やたら多い気がする。

36点以上となるとなかなかいないだろ。
成績上位者が集うこのスレでも数少ないはずだ。
36点以上の奴等は、ケアレスミスを最小限に抑えた
したたかな択一試験慣れしたテクニシャンだ。
459名無し検定1級さん:04/01/14 13:17
36点以上いっぱいいるだろう・・・・・・・


マンション管理士を狙いでの、W狙い、ついで受けのやついっぱいいるだろう
宅建取得後の受験者もいっぱいいるだろうし
そういったやつからしたら
35点以上は簡単に取れる試験だったと思うよ。
460名無し検定1級さん:04/01/14 14:37
>>458
それ、マジで言ってるの?
36点以上なんて山程居るに決まってるじゃん。
ある程度の点数とってたら、このスレにはこないよだけ。
まぁ、巷で言われるほど簡単だったとは思わないけど。。。
461名無し検定1級さん:04/01/14 19:08
      /ヽ       /ヽ
      /  ヽ      /  ヽ
     /     ヽ__/     ヽ
    /               \       
   /       \     /   |   んで37は合格?
   |      ●      ● |        とセックル
   |.         (__人__)   |     <やる気がでてきますた
   ヽ               /
   /               \
  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ
  ヽ_______/ \__/
[[二二二二二二二二二二二二二二二二
462名無し検定1級さん:04/01/15 07:05
簡単ですた44点 落ちてみたいw
463名無し検定1級さん:04/01/15 08:46
学校の得点分布に
40点以上いっぱいいたじゃん。
36点なんて圏外だったりしてね。
464名無し検定1級さん:04/01/15 14:31
そろそろ実務講習や登録の話しない?
費用は?
難易度は?
宅建の場合は周りに知ってる人いるけど、管業は誰も知らない。
誰か知っている人教えてくだしゃい。
465名無し検定1級さん:04/01/15 16:38
>464
そういうスレなかったな?
去年受けたけど眠い。ってかかったるい。
2年分の実務経験と同じにみなされるなら2マソ強も安いもんさ。
466名無し検定1級さん:04/01/15 21:31
>464
実務講習の難易度は、ないに等しい。
講習の中で問題は教えてくれるし、
問題を知らなくても、超簡単。ただし手は疲れる。
講習のとき多くの人が寝ているが、落ちる人はゼロに近い。
落ちるほうが、難しい。
何のために、こんな講習を必要とするのか分からん。


467名無し検定1級さん:04/01/15 21:42
 協会さんのH.Pに管業「試験講習事業」の内容が載ってるよ。

           14年度実績     15年度予算
  受験料      3億6千万円     2億7千万円
  実務講習受講料  1億6千万円     1億3千万円

 受験者数は受験料(8,900円)で割ると14年が4万人、15年が3万人と計算が合いますね。次に実務講習者数ですが、講習料(2万1千円)で割ると6,000人の受講者となります。
 合格人数を算出しましょう。現在の登録数3万5千人(国家移行前1万人、移行後の13、14年で2万5千人)の推移から60%程度の登録率が推定されます。よって、6,000人÷0.6=10,000人。
 協会さんは予算上、最大1万人(合格率37%)を見込んでいることが分ります。あと8日、どんな結果が待っているのでしょう?
468名無し検定1級さん:04/01/15 21:58
>>467
鋭いね
469名無し検定1級さん:04/01/16 01:22
467よ
よその掲示板からの
無断転用ダメよ
470名無し検定1級さん:04/01/16 01:25
著作権侵害
471名無し検定1級さん:04/01/16 01:26
さやか激怒
472名無し検定1級さん:04/01/16 01:35
複写の方法教えて
くれたら薄謝進呈
473名無し検定1級さん:04/01/16 10:25
あと1週間で合格発表。
36点で大丈夫だと思うんだけどなあ
去年はあれで33点でしょ。
合格点を大幅に上げることはないよね。
474名無し検定1級さん:04/01/16 10:40
管業の個数問題は良問だったよね。
ちゃんと勉強した人が報われてたでしょ。
475名無し検定1級さん:04/01/16 18:56
35はだめてつか、そうでつか
476いくいく#:04/01/16 18:59
僕は6ヶ月独学勉強で、41点でした。
朝1時間と電車での移動時間だけです。
勉強すれば取れない資格ではないと思います。
でも、会社の仲間は33点〜34点が多いので、
35点だと・・・
今回はあちこちで1点で泣く人が出るかも・・

477名無し検定1級さん:04/01/16 21:23
35来ますよ^^
478名無し検定1級さん:04/01/16 22:49
2チャネラーの予想
33から37 果たして正解は?
479名無し検定1級さん:04/01/16 23:28
>>478
"36"点以上でないとこの資格の GRADE UP !が達成できないでしょう。
”36点!”
480おしり君:04/01/17 00:03



あんたらこの資格とって管理会社に入るつもり?
管理会社ってすげー給料安くて、クレーム処理ばっかで、土日は総会出席で
大手不動産会社社員の出向先としては一番嫌がられる所らしいじゃん。
そんな現実は知らなかったから、ボクは一生懸命勉強して受験したけど、
現実を知った今は、もう落ちててもいいやって感じ。
不動産会社も管理会社もどっちもはいりたくねぇ〜

481名無し検定1級さん:04/01/17 00:04
いいよ、36点でも
ドンと恋!
482名無し検定1級さん:04/01/17 00:04
ふざけるな!すかたん!!去年昨年とあのぼんくら試験で合格者出しておきながら
今年の問題で言うに事欠いてなにが"36点”だ!!認めない!絶対認めない!!!!
483名無し検定1級さん:04/01/17 00:21
行書の今年の合格率から
37点とかで15パーの可能性もあり
484名無し検定1級さん:04/01/17 00:26
行書はかんけいねーだろ
485名無し検定1級さん:04/01/17 00:29
合格率を下げるちゅうことや
486名無し検定1級さん:04/01/17 00:31
まあっ、けんかするな。
35は絶対に大丈夫だよ。
487名無し検定1級さん:04/01/17 00:42
いきなり15%まで下げてくるかな
488名無し検定1級さん:04/01/17 00:46
15パーやったら40点ぐらいかな
うんうん
489名無し検定1級さん:04/01/17 00:50
30組合に1人という時点で無理がある。
某ジングのフロントが1人20組合担当してると聞いて、よく管理できるなあと思ったよ。
正直、いきなり合格率は下げないでしょ
490名無し検定1級さん:04/01/17 11:12
漏れは35点で合格して、今の彼女とケコーンするです
491”管理”士:04/01/17 19:12
まあ、管理士だから
合格です。多分
492名無し検定1級さん:04/01/18 00:48
35でおっこったらおかしいよな?
いくらタケーンや満干やってるやつでもハートビル法や管理規約のマニアック問題は解けないはずだぜ?
受験してて何の資格試験だかわからなかったじゃない?
範囲が広すぎるんだよ・・・
493名無し検定1級さん:04/01/18 01:33
難しい問題ができなくても40点は楽勝だろ!
35点くらいで文句言う奴の方がおかしい。
494名無し検定1級さん:04/01/18 01:36
44点だが楽勝ではなかった
495名無し検定1級さん:04/01/18 02:23
35点24パーセントで合格
496名無し検定1級さん:04/01/18 02:31
このクソ資格て管理会社足りてるの?
過剰なん?
497名無し検定1級さん:04/01/18 03:39
>>494
44点取ってれば、「40点は楽勝」に該当します。
498名無し検定1級さん:04/01/18 03:47
>>495
ほう、初年度1/2、去年1/3 今年1/4というわけか・・・・・・
499名無し検定1級さん:04/01/18 04:15
>>495
>>498
ムッ、なんとなく説得力があるな。
500名無し検定1級さん:04/01/18 08:14
>>498
おもしろい分析結果というか予測だね(⌒-⌒)
501 ◆EKMVLeJyUo :04/01/18 10:32
説得力あるね!
確かに35点でちょうどいいかも。
502名無し検定1級さん:04/01/18 12:33
よしこれで35点に意見がまとまったようだな
503 ◆EKMVLeJyUo :04/01/18 17:08
高住協の知り合いに探ってみたんだけど、
もちろんハッキリした返事はしなかったけど、
35説が強いみたいよ。
しかし、36説も消えてない、との事。
僕は管理会社の人間だから、仕事のからみで
知り合った人に聞いてみたんだ。
34じゃないと僕の仲間もみんなおっこっちゃうよ!
厳しいけど、35強の人がかなり今年の試験ではいるのが
原因、との事・・
504名無し検定1級さん:04/01/18 17:42
36点となれば、管業も難関試験の部類に入ってくるね。
相当シビアな受験勉強を強いられることになるだろう。
ケアレスミスは一切許されないという崖っぷちの覚悟が必要だ。
505名無し検定1級さん:04/01/18 18:29
506名無し検定1級さん:04/01/18 18:33
>>492
ハートビル法は出るからやっとけって言われたけど
507名無し検定1級さん:04/01/18 19:22
>504
点数の高さがレベルの高さでは必ずしもないよ。
管業については、今回は問題がわかり易かった。
マン管なんて、「子供が近付かないように注意する看板を立てた」なんて、じゃあ大人なら近付いてもいいのかと思ってしまう迷彩問題で判断に困る問題が多過ぎた。
管業みたいに問題が簡単だった試験は当然合格基準点が高くて当たり前。
俺は、「36点以下が今回のボーダーなら、この資格は天下りの金儲けのためのクソ資格だ」と判断し、合格を辞退する(辞退の仕方はよくわからんがw)。
逆に合格率が低くても40点以上が基準点だったら、この資格を崇拝し、すぐさま実務講習を申し込む。

508名無し検定1級さん:04/01/18 19:43
>>507
言ってることが支離滅裂だな
509 ◆EKMVLeJyUo :04/01/18 20:03
36点の予感・・それでも合格率は
20%以上なんだから、注意!!
510名無し検定1級さん:04/01/18 21:55
>507
君のカキコがこの資格のレベルをあらわしている。
51137点ギリギリか?:04/01/19 00:18
38はないよな
38は

マジ頼むわ、35か36でエエンちゃうの
38にしたら、今年受験生1万人切るで


ちゅうことで、38にはス・ル・ナ
512名無し検定1級さん:04/01/19 00:23
>>508
言っていることが尻臭いな
513名無し検定1級さん:04/01/19 03:29
40ですよね、フツーに考えて。
人数の増加を要求されている資格ではないし、
受験人口が減っても、難関資格であることを
アピールする必要はあるはずだ。

それに、大量合格で過剰有資格者になっても困る
という方向になっている。
514名無し検定1級さん:04/01/19 07:28
>>513
オイオイ、この資格のこと知らないな
515名無し検定1級さん:04/01/19 08:58
40点取るつもりで張り切って受けたが
36点だったんで、合格最低点は36点でおながいします。
516 ◆EKMVLeJyUo :04/01/19 22:12
>>511
安心しなよ!36点は絶対合格だと思うよ。
一昨年の宅建に独学40点で受かって、
今回の管業に独学で41点の僕がそう感じるから。
問題なのは・・・34点の人だと思うよ!!
51737点ギリギリか?:04/01/19 22:43
>>516
どうも、ボキは37点なんです。
宅建終わってから(宅建43点)、1ヶ月で結構勉強しました。設備は直前
2週間で丸暗記の詰め込みですわ。
市販の模試では40異常キープでしたが、宅建で勉強した民法、業法がポッカリ
忘れまくりで、37でした。
1ヶ月マジでやったんで、個人的ですが合格点37点でもイイです。
38は来るな、38は
51837点ギリギリか?:04/01/19 22:59
ほんま、38だけはヤメテくれ
マークミスあるかもしれんので、35ぐらいでお願いしまつ。
うんうん。
でお約束の38はク・ル・ナ
519名無し検定1級さん:04/01/19 22:59
1回目合格のやつと同レベルと思われるとなんかムカツク
520名無し検定1級さん:04/01/19 23:17
にゃんかねー
満干7パーの官業15パーに持って逝きそうな感じがするんよ。
15パーなら39OR38でしょ?
ヤバイYO
521名無し検定1級さん:04/01/19 23:20
ポイントは15%にするかどうかで決まるな
52237点ギリギリか? :04/01/19 23:49
15パーセントでは37はアウトですかね
38以上逝くよね。(泣き
523 ◆EKMVLeJyUo :04/01/20 00:33
>>517
大丈夫だよ!!
自信持ちな!!
なんてったって、試験主催の
高住協の友人がリークしてるの
聞いてる僕が言うんだからさ!!
524 ◆EKMVLeJyUo :04/01/20 00:36
37合格祭り!&祈願!!
みんなでしようよ!!
幸せ掴むのに、協力しあおうよ!!
525 ◆EKMVLeJyUo :04/01/20 00:36
38くるな!!
52637点ギリギリか?:04/01/20 00:40
>>523
先生マジ大丈夫ですか?
1ヶ月でしたが、あの努力が無になると思うと
心配です。金曜日まで落ち着かんわ
やっぱ、合格すると嬉しいもんだからな
もう、合格点決ってるんだろうな
んで38はク・ル・ナ
527名無し検定1級さん:04/01/20 07:28
管業は37 安全圏
528名無し検定1級さん:04/01/20 08:30
36点、合格祈願!
37はゼッタイダメよ!
この試験に落ちたら恥かしいじゃん・・・
529名無し検定1級さん:04/01/20 08:35
確かに恥ずかしい、祈願するのも既に恥ずかしいかもw
530名無し検定1級さん:04/01/20 08:51
一回目試験で50点満点でした。
30点台でも50点台でも同じ合格。
レベルがどうのこうのという問題ではない。
何回目でもぎりぎりまぐれと優秀TOPがいることをわすれずに。
531名無し検定1級さん:04/01/20 09:11
>>530 私は、40点なので安心していますよ!(^。^)V
532名無し検定1級さん:04/01/20 09:18
私、531の者ですが、ちなみに、
1問目から15問目まで12問正解。
16問目から30問目まで12問正解。
31問目から50問目まで16問正解でした。(^。^)V
結果なのですが、まんべんなく8割キープでした。
お互いに幸福になりましょう!(^。^)V
533名無し検定1級さん:04/01/20 09:18
推計偏差合格率15.6%に確定しました。
なお、本年度の試験は。
534名無し検定1級さん:04/01/20 09:30
37から38点が基準か。満干は40点が有力らしい。
535名無し検定1級さん:04/01/20 10:32
37で不合格なら受ける奴、業界の人間だけになるな。
536名無し検定1級さん:04/01/20 10:34
業界のための資格だから無問題
537名無し検定1級さん:04/01/20 11:25
30点台の人は必死ですね。
みんな受かるとイイね。
538おいおい、:04/01/20 11:44
おいおい、本当に37か38なの?
そんなに点数高くなるとは・・。
初年度に受けておけばよかった。
ガックリ。
539名無し検定1級さん:04/01/20 12:26
去年、33点だったの忘れたか?
どっから37とか38とか出てくるんだろね
540名無し検定1級さん:04/01/20 12:31
>>539
去年は問題の難易度を急に上げたので33だったのでしょうね。
今年、合格率を下げる分、合格点UPになるんでしょ。
37くらいなら、15.6%くらいじゃないの?
まあ、37は安全圏だとおもうけれど。
541名無し検定1級さん:04/01/20 12:41
頼むから36点より上げないでくれ・・・
もう泣きっ面・・・
542名無し検定1級さん:04/01/20 12:46
34〜36点の人達、人相悪いわ。
33点の人はもう迷いがないってスッキリした感じ。
54333点で:04/01/20 17:09
33点でお願いしますだ。
544神様:04/01/20 17:15
だめ!
545仏様:04/01/20 19:23
OK
54637点ギリギリか?:04/01/20 19:37
どうせ落ちるのならなら39以上にしてくれ
1点差で落ちるのがタマラン
38はヤメテクレ
しかし38点OR39点なら
宅建といい勝負の難易度やな
3年目でいきなり合格率15パー前後に持ってくるかな
受験会場では新品の参考書のオサーンだらけやったけど
そんなに皆出来が良かったのか?
38で落ちたら、来年は受けませんわ

547名無し検定1級さん:04/01/20 19:47
38にしたら、スゲーな
合格率そんなに下げるかな?
行書の例もあるし、ありえるか?
ただ、3年目ちゅうところで、36がイイ線と思いまつが
548名無し検定1級さん:04/01/20 19:55
なんだかんだ言ってるうちに、
もうすぐ合否発表だね。
はやいもんだ。
549名無し検定1級さん:04/01/20 19:57
37以上なら1年かけてがんばったリストラおっさんが合格
それ以外はやっぱりダメだったリストラおっさん
ちゅう事ですか  
550おっさん:04/01/20 21:34

少々まともな業界のおっさんは、簡単な1回目の試験で合格している。
今回も受験している業界のおっさんレベルでは、ほぼ合格できないと思うよ。
今回の試験で合格できるのは業界以外の人がほとんどだろうな。
でもな、この資格は合格しても経験ないときついよ。
オレも、2回目の試験に41点で合格してこの業界へ
入社したんだけど、資格と全く関係のない仕事をしている。
給料安いし、経験ないと難しいし、うるさい爺さんがいるし・・
他の業種に転職するつもりでいるよ。
でも、この資格をとったことはオレには大きな財産だと思っている。
合格してからが本当の勝負だから頑張って。
551名無し検定1級さん:04/01/20 21:38
>少々まともな業界のおっさんは、簡単な1回目の試験で合格している。

合格率6割近くだった気がしますがw
552名無し検定1級さん:04/01/20 21:41
>>おっさんさん

この資格とって管理会社へ転職希望する者ですが、この業界給料やっぱ安いんですか?

この仕事の面白い点や付くスキルについて教えて下さい。

ドキュソ具合はだいたい分かりますんで
553名無し検定1級さん:04/01/20 21:47
受験会場はおっさんだらけやったけどな

宅建は若手チンピラ風賃貸営業マンとかオネーちゃんとかオッサンとか
銀行員風リーマンとか学生とかで多種多様だったけど

官業はオレの教室8割おっさんやったで
満干とWゲット狙ってるリストラおっさんが特に多かった気が(偏見w
んで、試験おわったら、撃沈してうなだれたオッサンが何人かいた。
それで37点は超えるんだろうか?
ドキュソ母集団がかなり多い気がしましたが
554名無し検定1級さん:04/01/20 21:51
なんか発表が近づき盛り上がってきたな
試験よりもドキドキするかもなこりゃ
555名無し検定1級さん:04/01/20 22:10
 ・・・・・・・・・・・・・
556おっさん:04/01/20 23:28
>552
大手に入社できれば、食べていけると思う。
中小だと、共働きでないと生活できないよ。
この仕事のおもしろいところですか?・・・うーん。
管理組合の多彩の人と話ができること。
自由に外出できること。
営業に比べて、売り上げを求められないこと。
総会や理事会で、法律の知識を使えること(自己満足)。
こんなことかな。
我儘なおっさんやおばさんも大勢いるから、大変だけどな。



557名無し検定1級さん:04/01/21 09:01
ところで・・・・
合格発表はいつですか?
受験票も捨ててしまいました・・・・
558名無し検定1級さん:04/01/21 09:05
合格最低点が気になるなあ
34点だと思うんだけど、どうだべなあ
559名無し検定1級さん:04/01/21 09:21
12月7日、受験した直後は、出来た感触があまりなくて
自己採点がとても不安だったよ。
560名無し検定1級さん:04/01/21 09:31
なんだか、満干39点、管業36点が有力らしい。
561名無し検定1級さん:04/01/21 09:43
管業も難関試験になっていくのか・・・
562名無し検定1級さん:04/01/21 10:00

老害は社会の敵
563名無し検定1級さん:04/01/21 11:14
>550
業界のおっさんは、移行講習でこの資格をとっています。
老害は、社会の敵ですが、マンションの理事さんを相手に仕事をする関係上
ある程度の年齢がなければ説得力にかけますよ。
564 :04/01/21 11:19
俺は13年度にこの資格を取り、マンカンの結果待ちの者だが
不思議です。

なぜ37以上とかの煽りが出てきて、それに乗る香具師もいるのか。

絶対に34か35ですよ。35の人は安心しろよ。
565名無し検定1級さん:04/01/21 12:37
>>564 13年度合格者のかた。。。あまり13年度合格と言わないほうがよろしいかとおもいます。
難しい試験になっていくので。。。
566564:04/01/21 13:34
勿論、それは承知です。マンカン対策で14年度の試験
やったがずごく難しかった。
でも37と言うのはあまりに....
管理会社ではまだ主任者は不足してます。
高くても35だよ。
567名無し検定1級さん:04/01/21 13:37

頑固オヤジは社会の敵

568565さん:04/01/21 16:14
565さんへ

確かに(笑)
569  :04/01/21 20:04
35で決まり。
570名無し検定1級さん:04/01/21 20:44
行政書士試験の合格率が前年の19%台から2%台へ急激に難化しました。
管理業務主任者試験も宅地建物取引主任者試験に準じているのでやはりシビアに考えていたほうが
無難のようですね。
あながち、15.6%の合格率も軽くは考えないほうがよろしいでしょう。
指定になりますが、37点・合格率15.6%が究めて現実味を帯びているようにおもいます。
悪しからず。
571 ◆EKMVLeJyUo :04/01/21 21:11
>>526
大丈夫、安心してね。
35点でも大丈夫な裏話が・・
明日はマン管発表、いよいよ管業
盛り上がってきたね!!
572名無し検定1級さん:04/01/21 21:14
まあこの試験なめてかかれんな
573 ◆EKMVLeJyUo :04/01/21 21:32
悲しいけど、34点はついになくなったよ。
574おしり君:04/01/21 21:45




どもおしり君です。もうすぐ発表だね。37点だなんだ言ってるヤツがいるけど、
その道のプロである資格塾が軒並み合格点34、35点って発表してるんだから、
それが正しいのよ。つーわけで、ここで37点とか言ってるやつは死になさい。


575名無し検定1級さん:04/01/21 23:10
>>574 資格塾のうち、2校程、37点を範囲にいれていますよ。
 (W・D)
576名無し検定1級さん:04/01/21 23:14
38だろ。
俺が38だから・・・
577名無し検定1級さん:04/01/21 23:15
40点以上合格でOK!
578おしり君:04/01/22 03:28


(W・D)

ダイナックスとWってどこ?イヤン 不安になってきたぁ〜


579名無し検定1級さん:04/01/22 08:10
Wは糞なので心配なし。
580 :04/01/22 08:11
Dも昨年マン官でおおはずし。

36点正解  D39点前後
581名無し検定1級さん:04/01/22 08:16
ダイエックスが正しいと思われ
582名無し検定1級さん:04/01/22 09:41
マン管は38点だってよ。去年と同じか?
583名無し検定1級さん:04/01/22 09:42
満干合格最低点”38”点!
ということは。。。官業は35点が有力か。
584名無し検定1級さん:04/01/22 09:44
>>583
そういうもんなのかい?
585名無し検定1級さん:04/01/22 09:46
3点差以内と考えて35〜36点の
可能性有りだろう
586名無し検定1級さん:04/01/22 09:46
5点免除がいるから、あまり合格点に格差をつけられない
ものと思われ
587名無し検定1級さん:04/01/22 09:47
そういや毎年3点差以内で決まってるな
588名無し検定1級さん:04/01/22 09:49
そうだな
589名無し検定1級さん:04/01/22 09:53
日建て宅建、マン管予想当てたっけ?
だったら34点もあるかも
590名無し検定1級さん:04/01/22 09:53
勧業が「37」ってことだけはなさそうだな。
オレ36点だから実はドキドキ不安…
591名無し検定1級さん:04/01/22 09:59
この緊張がいいんだな。ギリギリで
あるほど喜びも倍増する
592名無し検定1級さん:04/01/22 10:27
ドキドキさせろ44点
593名無し検定1級さん:04/01/22 10:32
28-30スレ
消化協力要請
594名無し検定1級さん:04/01/22 11:53
33点のボクもドキドキしてますが
595名無し検定1級さん:04/01/22 12:49
36点以上の人たち、ほぼ合格おめでとう!安心して待っていようよ!!
35点の人、今日1日の辛抱だね。
596名無し検定1級さん:04/01/22 12:53
マン管の合格最低点が38点だから
少なくともそれより下だな
597名無し検定1級さん:04/01/22 12:58
LECが満干・勧業、予想的中堅いね。
満干38点的中!
勧業35点なので的中するか!
598名無し検定1級さん:04/01/22 12:59
結局、最高に高くて”38点”!
38点以上の人たち、合格おめでとう!!
599名無し検定1級さん:04/01/22 17:09
官業は合格率が焦点だよなー
600名無し検定1級さん:04/01/22 18:22
マンカンの38で35は安心だよ。

問題は34。
601名無し検定1級さん:04/01/22 18:26
これから、発表まで辛いですね。
私、宅建とFP持っているからまだ善いほうだとはおもいますが。
あ〜早く結果発表の時間になって〜! 神様、心を落ち着かせてください!
602名無し検定1級さん:04/01/22 18:30
最終予想36点
603名無し検定1級さん:04/01/22 18:42
なぜか、私が精神的に動揺すると株式市場も下降トレンドになるのです。
明日、絶対に合格していなければ! そうでないと景気も下折れしそう。(少なくとも、半年後そうなってしまう。)
604名無し検定1級さん:04/01/22 19:54
俺はもう受かったものと考えて
AFP講座やっている。
60537点ギリギリか? :04/01/22 20:29
37点大丈夫でしょうか?  まぁイケルでしょう。うんうん

民法の問2をミスった。 宅建受けてから、民法全くやらなかったので
度忘れで強迫を無効にカウントしてしまった。
最初は強迫を無効にカウントしなかったが、変に考えすぎて後回しにして
ラスト1分で強迫は無効にカウントじゃあゴラで4をマーク
38点なら命とりの1点ですわ。
38点ク・ル・ナ
合格させろ ゴラァ
606名無し検定1級さん:04/01/22 20:35
>>605
合格だよ。心配するな
607名無し検定1級さん:04/01/22 20:36
マン管が38点で免除5点との調整から
35点と予想
608 ◆EKMVLeJyUo :04/01/22 20:45
>>605
おっ!?
またお約束の言葉だね!
なんか君には絶対に受かって欲しいよ♪
60937点ギリギリか?:04/01/22 20:52
>>608
アリガトウ
2点差なら、しゃーないけど
1点差で落ちるのはイヤヤ
満干38なら官業最高に高くても36点
妥当な線で予備校の予想点通り35点ですね。
けど、発表前夜なのに盛り上がりませんなぁ
うんうん
610名無し検定1級さん:04/01/22 20:57
満干38点→ギリギリ合格
勧業44点→余裕
でも、カノジョが勧業33点

奇跡よおこれ!
611名無し検定1級さん:04/01/22 21:04
あーそのカノジョて光浦に似てるよねW
612名無し検定1級さん:04/01/22 21:06
日建が34
LECが35
どっちが来るか?
34が来たら日建はスゴイ
613名無し検定1級さん:04/01/22 21:14
最近の国家試験の難化傾向からいって
冷静に考えれば35でしょう

614名無し検定1級さん:04/01/22 21:15
>>610
漏れと点数一緒だぁ〜
61537点ギリギリか? :04/01/22 21:21
14年度より大幅に難しくなったやん。
13年度とやったら、全然違う試験やで
去年で33やったら、34で妥当でしょ。
か39点とか、いきなり訳の分からんことするのかな?
616名無し検定1級さん:04/01/22 21:37
スーパーハカーが合格者リストのページ見つけれくれないかな
617名無し検定1級さん:04/01/22 23:08
去年、宅建43点で合格。(2ヶ月毎日4時間学習(独学)
今年、管業、学習時間(問題集の答え丸覚えだけ)3日で37点。

合否はまだわかんないけど、簡単な資格なのは確か。
ちなみにマン管(学習時間・内容、管業と同じ)は32点で落ちますた・・・
618名無し検定1級さん:04/01/22 23:20
>617
俺、今年の宅建45点・マン管38点・管業39点
そんなに簡単だったとは思わなかったけど。。。
619名無し検定1級さん:04/01/22 23:22
皆さん、悲喜こもごもですね。
ここのレスに参加している人たち、全員合格するといいですね!(^。^)V
神様に祈っていたせいか、素敵な番組と出会いました! 私、TBSの「DOLL HOUSE」観て、気分をリラックスさせました。
毎週・木曜日午後10時から放映(今日2回目)中!
とってもおもしろい!!救われた気分です!!!(^。^)V
みんな、受かるといいね!おやすみ!!
明日、合格していたら、(^。^)V 出します。
620617:04/01/22 23:24
>618
そうだね、ただ問題に恵まれただけかもな
言われてみて気付いたよ  生意気言ってスマソ
621名無し検定1級さん:04/01/22 23:38
>>618 嘘つき!
622名無し検定1級さん:04/01/22 23:47
必置資格なのに盛り上がりゼロだね
やっぱ需要が少ないのかなあ

俺は35点なのでけっこうドキドキです
623618:04/01/22 23:49
>621
なんで嘘吐きなんでしょう?

正直な所、管業の点の悪さには自分でも驚きましたが。。。
624名無し検定1級さん:04/01/23 00:27
行政書士86点合格
マンション管理士40点合格
管理業務主任者44点 55分で解答終了

法学検定3級 合格したけど一番難しかったw
625名無し検定1級さん:04/01/23 00:36
オヤジ
626今日が発表日:04/01/23 00:40
┏┓   ┏━━━┓                 ┏┓┏┓
┏━┛┗━┓ ┃┏━┓┃                 ┃┃┃┃
┗━┓┏━┛ ┃┗━┛┃                 ┃┃┃┃
┏━┛┗━┓ ┃┏━┓┃ ┏━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃┃┃┃
┗━┓┏━┛ ┗┛ ┃┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ ┃┃┃┃
  ┃┃      ┃┃                 ┗┛┗┛
  ┃┃    ┏━┛┃                 ┏┓┏┓
  ┗┛    ┗━━┛                 ┗┛┗┛
627今日が発表日:04/01/23 02:04
┏┓   ┏━━━┓                 ┏┓┏┓
┏━┛┗━┓ ┃┏━┓┃                 ┃┃┃┃
┗━┓┏━┛ ┃┗━┛┃                 ┃┃┃┃
┏━┛┗━┓ ┃┏━┓┃ ┏━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃┃┃┃
┗━┓┏━┛ ┗┛ ┃┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━┛ ┃┃┃┃
  ┃┃      ┃┃                 ┗┛┗┛
  ┃┃    ┏━┛┃                 ┏┓┏┓
  ┗┛    ┗━━┛                 ┗┛┗┛
628名無し検定1級さん:04/01/23 07:58
あ〜朝だ!
629名無し検定1級さん:04/01/23 08:02
34点だけど、盛り上がって行きたいです。
630名無し検定1級さん:04/01/23 08:31
36点だけど合格できるかなあ
631名無し検定1級さん:04/01/23 08:31
同じく34点ですが
おそらく35点が合格のような気がしますね
632名無し検定1級さん:04/01/23 08:35
何時からだろう。発表
633名無し検定1級さん:04/01/23 08:36
満干と同じく38だな。
634名無し検定1級さん:04/01/23 08:43
満干と同じだったらどうしよう・・・
635629:04/01/23 08:46
マン管38だったから、35な雰囲気を実は感じてます。。
636名無し検定1級さん:04/01/23 08:46
郵便キター 34点合格!

     雪で早めに配ったらしい。

637名無し検定1級さん:04/01/23 08:52
あと10分
638名無し検定1級さん:04/01/23 08:56
これに落ちたら会社での立場がない。タノム!

もう俺以外みんな持ってんだよなぁ。はぁ。
639名無し検定1級さん:04/01/23 08:57
管理業社ですか?
640名無し検定1級さん:04/01/23 08:59
636はマジ???????
641名無し検定1級さん:04/01/23 08:59
です。去年の新人も受けているので俺だけ落ちたら..........
ちなみに35点。
そいつらは38点.........無理かなぁ。
642名無し検定1級さん:04/01/23 09:00
36点合格〜〜〜〜〜!

643名無し検定1級さん:04/01/23 09:01
644名無し検定1級さん:04/01/23 09:01
誰かリンクしてー!
64535点:04/01/23 09:02
よかったー、ぎりぎり合格だー!
646名無し検定1級さん:04/01/23 09:02
643がリンク。35点ですな。
647名無し検定1級さん:04/01/23 09:02
35点か・・・
38点の俺は大丈夫だな
648名無し検定1級さん:04/01/23 09:03
思った以上に盛り上がってねーな
649名無し検定1級さん:04/01/23 09:04
貴社の資格手当って幾らくらいですか?
ちなみにうちは1.5マソ。管理会社です。
650名無し検定1級さん:04/01/23 09:04
40点なのに俺の名前が無い・・・
651629:04/01/23 09:04
。。。。
652名無し検定1級さん:04/01/23 09:04
合格率20.9%か。
653名無し検定1級さん:04/01/23 09:04
名前はないワナ。
654名無し検定1級さん:04/01/23 09:04
34だったので終わりました。
40で満干には受かってるので、来年は免除で受験・・・

来年以降、満干並みに難しくなったら・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
655名無し検定1級さん:04/01/23 09:05
来年は15%くらいの合格率になりそうですな
656名無し検定1級さん:04/01/23 09:06
去年は何%だったっけ?
657名無し検定1級さん:04/01/23 09:07
28か29%でしょ
658名無し検定1級さん:04/01/23 09:07
30%超えてたような
659名無し検定1級さん:04/01/23 09:08
信じられない・・・。落ちた。
660名無し検定1級さん:04/01/23 09:09
去年は29.4%
661名無し検定1級さん:04/01/23 09:10
予想道りの合格ラインだったな
662名無し検定1級さん:04/01/23 09:10
一応、貼っておく。

■平成15年度管理業務主任者試験の合格発表等について
1.試験の合格発表について
  (1) 試 験 日:平成15年12月7日(日)
  (2) 試験会場:7試験地(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡) 23会場
  (3) 合 格 者:下記の通り

試 験 地  申込者数 受験者数 合格者数  合格率(%)
札  幌  1,191   1,044    193   18.5%
仙  台    934     799    150   18.8%
東  京 16,734  14,259  3,059   21.5%
名 古 屋 2,287   1,968    394   20.0%
大  阪  6,715   5,772  1,239   21.5%
広  島  1,197   1,025    203   19.8%
福  岡  2,500   2,150    413   19.2%
合  計 31,558  27,017  5,651   20.9%

・合格率=合格者数÷受験者数×100

663名無し検定1級さん:04/01/23 09:10
38点だったから安心していたが
まあ、妥当な合格点ですね。
664名無し検定1級さん:04/01/23 09:11
(4) 合格者の概要
    @ 合格者数:5,651人
          (男 4,866人  女 785人)
    A 合 格 率:20.9%
          (男 21.3%  女 19.0%)
          ・合格率=合格者数÷受験者数×100
    B 合格者の平均年齢:42.9歳
          (男 43.5歳  女 38.8歳)
    C 合格者の最高・最低年齢
          (最高年齢 79歳  最低年齢 19歳)

2.合格基準点及び正解
  (1) 合格基準点     50問中35問正解
    (試験の一部免除者 45問中30問正解)
665マン管38_管業38:04/01/23 09:11
W合格やったー
666Mr.Mets:04/01/23 09:16
神様!ありがとう!!(^。^)V
管理業務主任者試験合格していました!(^。^)V
40点(各分野8割正解キープ)していたので安心感はあったのですが。。。
昨日から落ち着かず殆ど眠れず愛犬(ヨークシャーテリア)とベッドの中で一緒にいました。
合格の皆さん!おめでとう!!
だめだった方も今年頑張ればいいだけのことです。
皆さんに幸福がありますように!(^。^)V

とりあえず、これで足元固め3資格(宅地建物取引主任者・FP技能士・管理業務主任者)は確保しました。
これからの人生の足元固めの一歩になれれば幸いです。
667>649:04/01/23 09:17
あの〜資格手当教えて貰えませんでしょうか?
668名無し検定1級さん:04/01/23 09:23
もりあがらね〜なここ
669名無し検定1級さん:04/01/23 09:24
☆       ∵∴∴☆※☆∴∵∴       ./
  \  ※∵☆☆★☆★☆★☆☆∵※
     *∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∴*
   ※∴★☆☆*°°|°°*☆☆★∴※
  *.∴☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∴ *
 *∴☆★☆°\°☆☆★☆☆°/°☆★☆∴
.. ※☆☆*°°★°°|°°★°°*☆☆※  *
∴☆★☆°°☆          ☆°°☆★☆∴
∴☆☆*°°☆    ネ兄    ☆°°*☆☆∴
※☆★☆――★ 35点管業主任 ★――☆★☆※   ⌒★
∵☆☆*°°☆    合 格    ☆°°*☆☆∵ *
∵☆★☆°°☆          ☆°°☆★☆∵   
※☆☆☆*°°★°°|°°★°°*☆☆☆※ *
*∵☆★☆°/°☆☆★☆☆°\°☆★☆∵   
   ∵☆☆☆°°°°|°°°°☆☆☆∵    ドーーーン!!!
   ※∵★☆☆*°°|°°*☆☆★∵※
   *...☆∵☆★☆☆*☆*☆☆★☆∵☆    .ζ
      ※∴∵☆★☆★☆★☆∵∴※      ☆
         ∴∵∴☆※☆∴∴∵
670おしり君:04/01/23 09:26




やったああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああ
ごうかくだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

35点でギリギリ合格しますた。あーよかった。


671名無し検定1級さん:04/01/23 09:27
LECすげぇーな。
マン管も官業も合格点的中だわな。
672名無し検定1級さん:04/01/23 09:27
>667
官業:1
満干:1
宅建;2

宅建業者です。
673名無し検定1級さん:04/01/23 09:28
寒行もけっこう難しくなったなあ
674名無し検定1級さん:04/01/23 09:28
俺も35点ギリだった〜
やったね☆
675名無し検定1級さん:04/01/23 09:29
>672
3つ持っていると全部で4万手当てがつくの?
676おしり君:04/01/23 09:31



いやー、しかしあの難易度で合格点35点ですか。。。。
受験会場はくそじじいばっかに思えたけど、みんな意外と
頭いいんだな。早稲田の政治経済出てる26歳の俺が一ヶ月必死に勉強して、
やっとギリギリ合格。。。管理業務主任者、恐るべし。

677巨乳マンション:04/01/23 09:31
巨乳区分所有建物。巨乳を区分・・・ByWaap
678名無し検定1級さん:04/01/23 09:32
>675
そうです。
あなたの所は?
679名無し検定1級さん:04/01/23 09:32
35点か...。
3年目にしてついに糞資格決定!
20%を超えるなんて、単なる金儲け資格だな。
680名無し検定1級さん:04/01/23 09:33
LECの講座受けてなかったら合格できなかったよ。
LECの講座が何とか36点まで押し上げてくれた・・・
管業もラクな試験とは言えなくなりましたねえ
681名無し検定1級さん:04/01/23 09:35
682名無し検定1級さん:04/01/23 09:36
44点 感激なしだにゃ
合格率20%にして35点レベル低い
683名無し検定1級さん:04/01/23 09:36
>678
無料です。
68435点同盟:04/01/23 09:38
やった!
私も合格してた。
番号もあったよ。
嬉しいな♪
685名無し検定1級さん:04/01/23 09:38
>683
業界は?
686名無し検定1級さん:04/01/23 09:39
合格者のみなさんおめでとうございます。
いやー、今年は合格率20パーセントかー。
しっかり胸張れますね。
初年度に合格した自分は・・・(以下省略)。
687おしり君:04/01/23 09:41



やはりこの資格、宅建並の位置づけにしていくってのは間違いないみたいだね。
来年以降の合格率は15〜18%か。今年とっておいて正解だわな。
この試験はマン管受験者には厳しく、官業のみの受験者にはもっともっと厳しい試験だ。
細かい設備問題なんて、対応できないよ。


688名無し検定1級さん:04/01/23 09:42
みんなどこで勉強したのか、35点以上が20%もいるなんて
受験者層のレベル意外と高いねえ
マン管の高得点者層がレベル上げてるのかもね。
あと宅建合格組か
689名無し検定1級さん:04/01/23 09:42
合格しましたが、満干以外に5点免除って無いですよね。
690おしり君:04/01/23 09:43



てか、20%と知って、初年度合格組&移行組に改めて激しい怒りがこみあげてきた。
資格返上しろといいたい。






691名無し検定1級さん:04/01/23 09:44
>672
うちも宅建業界ですが手当は宅建の1万円のみです。
うらやますい。
692名無し検定1級さん:04/01/23 09:48
さ、そろそろ3月からの実務講習の話に入ろうか。
693名無し検定1級さん:04/01/23 09:50
35点ってみんな取れてると思った。
5人に1人しかいないって事は、受験者全体のレベルは小学生並みだな。
世の中、見かけもそうだけどバカが多いのねん。
694名無し検定1級さん:04/01/23 09:52
>685
IT関連
695名無し検定1級さん:04/01/23 09:54
>685
風俗関連
696おしり君:04/01/23 09:56
>685
高田馬場ヘルス 性道快感勤務
697名無し検定1級さん:04/01/23 09:57
だっせー資格!
フツー40点がボーダーだろ?
698名無し検定1級さん:04/01/23 09:59
>685
西川口ピンサロ 本番系勤務
699名無し検定1級さん:04/01/23 10:00
>697
何を、そんなに必死になっているんですか?
700名無し検定1級さん:04/01/23 10:02
結局、実務講習なんかの収益を狙って合格率引き上げただけか...。
そんなに役人系は金に困っているのか?
701名無し検定1級さん:04/01/23 10:02
697は負け組だからです
702名無し検定1級さん:04/01/23 10:02
来年受ける人、相当気合入れて勉強しないと受からんぞ。
今年度の問題で35点取るのはけっこうキツイ。
やってみた人ならわかるだろうけど。
703名無し検定1級さん:04/01/23 10:12
合格番号見辛い。
704合格者おめ:04/01/23 10:17
合格者、おめでとう。
なんだかんだ言っても
合格は嬉しいものだ。
素直に今日は喜ぼう。
自分の努力をほめ、
自分の運に感謝!!!!
705名無し検定1級さん:04/01/23 10:20
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | <  次は実務講習の件だ、この野郎!
 (〇 〜  〇 |  \________
 /       |
 |     |_/ |
706697でしゅ:04/01/23 10:29
>701
キミに言われて初めて気が付いたけど、自分自身本当にそう思う。
43点も取っちゃったら、ムダな努力をしたって感じ。
俺は人生の負け組だぁぁぁぁっぁっ〜。
707名無し検定1級さん:04/01/23 10:31
706←何こいつ?

自分でくだらない資格とか言って悦に入ってるけど。
よほどうれしかったんだな・・・
708名無し検定1級さん:04/01/23 10:31
実際合格すれば43点も35点も変わらない
706は確かに無駄な努力を下値。
709名無し検定1級さん:04/01/23 10:32
Q.受講申込み多数により定員オーバーの場合は受けられなくなるのですか?




A.募集定員をオーバーした場合の追加講習はありませんので
、申込受付者で定員オーバーにより受講できない方は、
平成16年度以降に実施される実務講習に、改めて
お申し込みいただくことになります。
710まんこちゃん:04/01/23 10:53
おしり君、合格おめ!
あまりのうれしさにわたしも濡れてます
71137点ギリギリか? :04/01/23 10:59
やぁー
良かったよ、最初受験番号見間違えて、ショック
35やのに、なんでオレが落ちてるんや!
マークミスと思った。あの1ヶ月の必死の苦労が・・・・・
けど、よーく、よーく番号みると、3桁目が見間違えてた。
ゴ・ウ・カ・クしてまちた。
不合格から→合格
なんか喜びも倍ですわ。 本当に良かった。
うんうん
712名無し検定1級さん:04/01/23 11:00
>684
どうせ苦情処理でそ。奈良証がないね。
713名無し検定1級さん:04/01/23 11:02
>700
困ってはいませんよ。さらなる余剰が欲しいだけです。w
714名無し検定1級さん:04/01/23 11:14
そのうち、10組合に一人位になるんじゃない
715697:04/01/23 11:22
>707
 ↑
こういう奴が実力で受かっているなら、やはり糞資格だな。
まあ、コイツは不合格者かなんかの手違いで合格者リストに載ってしまったに違いないだろうが。
俺は「だっせー」とは言ったが、「くだらない」とはいってないぞ。
人が落ち込んでんのに嬉しいわきゃねーだろ!ヴォケ!

>708
 ↑
キミのコメントについては、ホントそう思うよ。
いい勉強になった。
716名無し検定1級さん:04/01/23 11:30
反省するよろし
717707:04/01/23 11:36
>715
私は、38点でした。
管業は将来性のある資格と思っていますよ。

718名無し検定1級さん:04/01/23 11:43
行政書士と調査士の試験と比べて
管業は難しくは無いが。
しかし697が言うほど「ださい」資格でもない。

それなりの勉強量と努力が必要。
私は2級建築士、宅建や行政書士、調査士の勉強で建築基準法、民法、区分所有法を有る程度の知識があったから。
2週間程度の過去門学習で合格できたが。

初学者にとっては、難しい試験だと思います。
昨今のマンション事情からみると、将来性の有る資格と思います。
71935点同盟:04/01/23 12:13
ところで、マン管と管業、2つとも合格ライン当てたところって
どこですか?
マン管は、結構はずしてるところ多かったみたいだけど。
720名無し検定1級さん:04/01/23 12:21
>>719
LEC
でも宅建は大ハズシ
721名無し検定1級さん:04/01/23 12:29
>>680
同感!講師誰だった?
72235点同盟:04/01/23 12:31
>>720
ありがとうございます。
LECだけなんですか。
予測が難しかったんですかね。
点数高く見てる分には、大逆転勝利で万歳だけど、
低く見てるところは、糠喜びで馬鹿やろう!って人が
文句のひとつも言いたくなっちゃうでしょうね。
723名無し検定1級さん:04/01/23 13:03
>718
はそれら受かったとは言ってないな。
どうせショボだろ?
72437点ギリギリか?:04/01/23 13:15
来年は15%で逝くやろうな
んで35点で基準点の問題作成するんやろうな
設備は勘で3問は貰った。 運がよかった。
けどTACの問題集で変な解釈で覚えて3問ミスったんで
チャラやな。
まぁ、何はともあれ、合格したからイイ
最期に38はク・ル・ナの祈りが通じたな
ヨカッタ 
725名無し検定1級さん:04/01/23 13:27
全くの初めてから独学で初めて

マン管41 管業39

でW合格しました。
726:04/01/23 13:35
どうせ負け惜しみのウソ!( ´,_ゝ`)プッ
727おしり君:04/01/23 13:54



まんこちゃん、35点同盟、受かってよかったねー





728名無し検定1級さん:04/01/23 14:23
合格した人に質問

すぐに使わないんだけど実務講習
に参加した方がいいのかな?
729名無し検定1級さん:04/01/23 14:54
>728
どっちでもいいけど。ただ将来使う予定があるなら受けておいて酷交省に登録しておけば。抹消事項に当たらない限り登録は有効だし。
主任者証の交付は業務に就かないならべつに必須ではないが、合格1年過ぎたら交付講習受けないとダメ。
730:04/01/23 14:55
逆に聞きたい。会社休んで&数万円払って実務講習に参加する意味は?
実務に関係なくて何か意味あるか?
731名無し検定1級さん:04/01/23 15:16
>707 →>715 →>717
この流れで言うと、実力がない香具師が運だけで38点で合格したってことか?
つまり、勉強しなくても受かる可能性がある資格ってことだな。
732名無し検定1級さん:04/01/23 15:33
>>730
嫌なら講習受けなきゃいいじゃん。
「実務に関係なくて意味ない」とか「すぐ使わない」と感じているんだったら、試験そのものも受けなきゃよかったと思うが。
お前のようなケースは、試験を受けた動機から説明してもらわなけりゃ、答えようがない。
お前の頭でよく受かったな。
それほどレベルの低い資格ってことか、ガーン。
733名無し検定1級さん:04/01/23 15:36
732は筋が通ってる。
734名無し検定1級さん:04/01/23 15:39
>732
合格するのと講習受けるまで行くのとは意味が違うだろ。
結局そのあとの登録までしなきゃ意味無いんだからね。

で、おまいは何故実務講習まで受ける?登録するのか?
実務に関係有るからか?
735名無し検定1級さん:04/01/23 15:45
>>730
実務経験がない香具師が講習終われば2年分あるって認められることだよ。合格しただけで当然主任者証が交付されるわけではないなんて落ちた香具師だって分ることだろ。
もっとも「これで2年の実務経験?!」って言う内容なのは否定しないがな。
736名無し検定1級さん:04/01/23 16:40
なんか、荒らしている馬鹿がいるみたいだが、落ちたのか?
737718:04/01/23 16:46
>723
信じる信じないは勝手だが、全部合格していますよ。
今はAFPの勉強している。
738名無し検定1級さん:04/01/23 16:58
>735
あのさ、その実務に関係な香具師がなんでその講習に何万円も払って参加する意味があるのかって聞いてるんだけど?
だいじょび?
739名無し検定1級さん:04/01/23 17:04
>738
全員が2年以上の実務経験があるのか?そちらこそだいじょうぶ?
740名無し検定1級さん:04/01/23 17:08
実務講習は本来二年以上の実務経験を持たねばならないところをこの講習を終了することによってそれと同様の資格を与える物である。
それをふまえて再度聞く。

会社休んで&数万円払って実務講習に参加する意味は?
実務に関係なくて何か意味あるか?
741名無し検定1級さん:04/01/23 17:18
官業試験てマン管5点免除のためにある試験じゃないのかな。
742名無し検定1級さん:04/01/23 17:23
つーか
何の業務独占もないマン管より
宅建と勧業官業Wで持ってるほうがいいようなきがするが・・・
743名無し検定1級さん:04/01/23 17:51
名刺とかに刷り込めないから。
履歴書には管業主任者試験合格とは書けても、登録していなければ管業主任者
じゃないから、名乗れない。
行政書士とかも登録していなければ、対外的には名乗れない。
ただ、それだけ。
744名無し検定1級さん:04/01/23 18:14
>743
満干と違って官業は名乗れますがなにか?

また、満干も登録しただけでは足りず、証書を受けなければ名乗れませんが何か?
745おしり君:04/01/23 18:24


>744  何か何かうるせぇよ おめぇは青木さやか かよ ダボ!!

746名無し検定1級さん:04/01/23 18:24
今、合格発表見ました
合格できてました!

しかし、俺の座っていた列、俺以外みんな全滅か・・・
747名無し検定1級さん:04/01/23 18:29
>745
まけいぬ?
748名無し検定1級さん:04/01/23 18:39
合格率だけに関して言えば、来年以降は宅建との差はほとんどなくなるだろう。
749名無し検定1級さん:04/01/23 18:47
管業はマン管の参考書、過去問で合格できることはよくわかったが、
マン管はどうやって合格するかなぁ〜
750:04/01/23 18:55
お前にはむり!w
75135点同盟:04/01/23 19:16
試験に合格したのに、HPによると、
実務講習でまた試験あるの?
難しいのかなぁ。

752名無し検定1級さん:04/01/23 19:19
試験は簡単です。記述式で講義の中で教えてくれるはず。
白紙で出さない限り、落ちないはず。
753名無し検定1級さん:04/01/23 19:23
宅建の実務講習試験は試験というのも恥ずかしいくらいの
書き写し、清書、写経であり講習聴いてなくてもOKものでしたが
管業講習はちゃんとしたマークシートのようですな
まぁ講習聴いていればOKらしいけども、4月は眠くて困る。
75435点同盟:04/01/23 19:23
>>752
安心しました。これで、また悩まずにすみます。
755752:04/01/23 19:23
あれ記述式なの??
756名無し検定1級さん:04/01/23 19:24
悪い↑753ねまぎらわしいことしてごめん
757名無し検定1級さん:04/01/23 19:40
必置義務、独占業務、5問免除。
おいしね。この資格。来年は15〜18%だろうね。
758名無し検定1級さん:04/01/23 19:43
下手したら、マンカンに匹敵する難易度になるかも。
来年は15%前後、試験の難易度同じとしたら、
36点か。
759名無し検定1級さん:04/01/23 19:44
来年15%となると今年の38点位取れる実力が必要か。
もう合格できる気がしない・・・・・
760名無し検定1級さん:04/01/23 19:45
>>759
そろそろまともに使えるテキスト出るんじゃないかな。
今のはどれも使えない。
761名無し検定1級さん:04/01/23 19:50
このペースだと来年あたり宅建との合格率
逆転も考えられるな。
762名無し検定1級さん:04/01/23 19:51
区分所有法と管理規約はマンカンの完全想定300
民法は宅建の問題集しかないと思うよ。
確実に高得点で合格したいのであれば。
763名無し検定1級さん:04/01/23 19:53
建築基準法が問題なんだよなぁ
細かいし、条文数多いし、数字細かいし
764名無し検定1級さん:04/01/23 19:55
設備関係は運で取れたの多かったな〜
あれでギリギリ合格できたもんな〜
765762:04/01/23 19:58
俺はマン官を今年は何とか合格できたが、
確かに設備関係は運の要素強い。ほんとに。
だからこそ、区分所有法と管理規約は失点
が許されないね。
766名無し検定1級さん:04/01/23 19:59
俺なんて管業試験、行書試験経由であるのにもかかわらず
問.3.4.5.6不正解。にもかかわらず、問32〜50連続正解なんだな〜


通りで行書落ちるわけだ
76737点ギリギリか?:04/01/23 20:11
15年度の宅建43点
     官業37点

今年は官業の方が宅建より難しかった気がするが、
官業は1ヶ月だったんで、勉強量の差かな? 
ボキは、官業の方が宅建より将来性がある気がしまつ。
今年とってヨカタよ
768名無し検定1級さん:04/01/23 20:20
1月23日、平成15年度管理業務主任者試験の合格発表がありました。
合格された皆様本当におめでとうございます。

注目された合格率は、20.1%でした。2回目の2002年度試験の29.4%から、一気に20%前半まで下がったことになります。類似の宅建試験の合格率が15%前後であることに照らせば、2004年度の管理業務主任者試験の合格率は、更に低くなる可能性があります。
また、出題自体もレベルが上がっており、受かることが年々難しくなってきています。
今後も予断を許さない状況が続くものと思われます。
769名無し検定1級さん:04/01/23 20:33
LECの予想点的中したけど
25%で35点と予想
やっぱり、データー集めても、%までは無理なのね
77035点同盟:04/01/23 21:12
ぎりぎりでも合格してよかった。
これで、今年マンション管理士受験するときは
少しは楽になるかな?
771名無し検定1級さん:04/01/23 21:27
無事受かりました
772名無し検定1級さん:04/01/23 21:29
>>770
楽だよ。適正化法がないとほんとに範囲が狭いと感じるよ。
77335点同盟:04/01/23 21:32
>>772
範囲、狭い?
だったら嬉しいな。
手当たり次第に参考書見てたから、マン管の範囲なのか
管業の範囲なのか途中でわかんなくなっちゃったもの。
関係ないなら、マン管のときはページちぎっちゃおうっと。
774おしり君:04/01/23 22:02


35点同盟、なつかしいな。会うのは試験直後以来だね。
もうマン管に向けて気持ち切り替えてるんだ。
俺はもう辛い試験勉強はしたくないなり。


77535点同盟:04/01/23 22:12
おしり君、ひさしぶり♪
お互い合格できてよかったね。

だって、せっかく管業に合格したから、
マン管受験に生かしたくて・・・。

ちなみに行政書士にも手を出そうかな?とか考えてます。
(人はそれを無謀という)
776名無し検定1級さん:04/01/23 22:27
>>773
俺も今年満干スルーして勧業取得して今年、満干受験するつもりなんだけど
今年度は試験内容変わるの?まことしやかにささやかれているけど。
だれか詳しい人いない?教えてえろいひと。
77735点同盟:04/01/23 22:30
>>776
え?変わるの?知らなかった。
詳しい人ってここに来てるのかしら。
私も何か情報ほしい。
778名無し検定1級さん:04/01/23 22:45
>>770
ある5問免除の試験場(教室)の合格比率 90人中6人
全体の合格率よりも低かったりする
決して楽ではないよ
77935点同盟:04/01/23 22:49
>>778
合格しやすくなったわけじゃないの?
なぁんだ。がっかり。
780名無し検定1級さん:04/01/23 22:56
>>779
漏れは昨年、マン管取りますたが、5免の有り難味を痛感しますた。
45問中35問正解ですた。
ちなみに、適正化法を解いてみたら1問しか正解出来なかった。
(勉強しなかった分を割り引いても、ガクブルですた。)
781名無し検定1級さん:04/01/23 22:57
>>776
民法改正、標準管理規約大改訂
782名無し検定1級さん:04/01/23 23:04
猫の目のようにまあくるくると
783名無し検定1級さん:04/01/23 23:05
法律改正すれば予備校ウマー
784名無し検定1級さん:04/01/23 23:07
試験範囲がまた7月まで確定しない可能性が
あるので注意したほうがいいと思います。
785おしり君:04/01/23 23:30

35同盟へ

マン管は知り合いの官業持ってる明大卒の60近い頭の切れるおっさんが
半年間毎日必死に勉強して34点しか取れなかったらしいから、
やはり合格率8%は伊達じゃないなと。
合格率一桁の試験は想像以上に厳しい気がする。俺は官業までで辞めておくよ。
がんばれよ同盟。


786名無し検定1級さん:04/01/23 23:30
東京法令の択一式パーフェクトチェックにはやられたわ
4月に買ったのに、その後7月1日基準日版なんてのが出たんだよ。

問題の内容が良かっただけにがっかり。
78735点同盟:04/01/23 23:34
>>785
おしり君へ
私ね、一夜漬けで受験して、去年33点だったので、
あと5点足せば何とかなるかな?って安易な考えなのです。
厳しいことには変わりないけど、落ちてもともと、
合格すればラッキー♪ってことで。
おしり君のおかげで、合格発表までの間、
仲間が出来て心強かったです。
ありがとう。がんばるね。
788名無し検定1級さん:04/01/23 23:36
管業合格したけどマン管はだめだった。

今年も都市計画法と建築基準法覚えなきゃならないのか・・・・・・
78937点ギリギリか? :04/01/23 23:38
官業の平均年齢が40代てなんでですか?
管理会社はおっさんが多いのですか?
790名無し検定1級さん:04/01/24 00:06
お・・・・・・おめこ
791名無し検定1級さん:04/01/24 00:12
お・・・・・・おめこ
79237点ギリギリか? :04/01/24 00:28
楽学のテキスト、早稲田出版の30日完成、東京法令の100問
LECの直前講座(4回)、TACの4回分問題集
を1ヶ月でやりまちた。
LECは関西講師はクソでしたが、カセットテープの東京講師の設備はヨカッタ。(全然
問題当ってないけど)

東京法令の100問はコンパクトながら、解説が良かった。
これ最高

満干は今年は気が向けば2ヶ月勉強でマグレ合格狙いまつ。

79337点ギリギリか?:04/01/24 00:31
FPか満干、行書なら宅建、官業GETの次はどれを取った方が
強いですか?
管理会社へ転職キボンヌです。
794名無し検定1級さん:04/01/24 00:45
愈愈満干も本格始動か。。。
試験制度の見なおしも控えてるし、今年は難しくなりそうだな。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070123_3_.html
795名無し検定1級さん:04/01/24 00:51
>>793
時間かかるが税理士目指せ。
漏れはやるぞ。
796名無し検定1級さん:04/01/24 02:08
>>793
建築士でも目指したら?
797名無し検定1級さん:04/01/24 04:23
>>793 実用性。汎用性。人気度。周知度。応用が利く。ビジネスマンとして、不動産業界の人間
として宅建はピカ一だよ。
満干よりもFPのほうが日経アソシエをはじめ評価が高いね。
日経アソシエ(1月20号)では、使える資格として、
FP士、行書士、中企診断士を列挙しているよ。
使えない資格として、マン管士、初級アドミニ、情報処理技者を列挙。
ご参考までに。自らの責任と判断で!
798名無し検定1級さん:04/01/24 04:25
中小企業診断士って、使えます??
独占業務もないし、転職で有利になるって話も聞いたことがない。
799名無し検定1級さん:04/01/24 04:45
今年1回でいいから官業の合格率50%・・いや
せめて30%くらいにならんもんかな・・・
800名無し検定1級さん:04/01/24 05:04
行書なんて使えない資格の代名詞だぞ
801名無し検定1級さん:04/01/24 05:44
弁護士大量排出で
行政いみなし
802名無しさん:04/01/24 12:05
独学で合格しました。
専門学校に行かず、参考書と問題集だけでの受験でした。
当然、仕事が忙しく、休日や通勤電車内での勉強でした。
ふりかえってみると、専門学校に通ってまで、受験する試験ではなかった訳ですね。
803名無し検定1級さん:04/01/24 12:17
横浜市内、合格証書キター!
804名無し検定1級さん :04/01/24 12:39
東京在住だけど、講習の日程がうまくない。宅建のスクーリングが
3月21日と22日の2日間だが、微妙に被ってしまう。
80535点同盟:04/01/24 12:42
私にも届いた。
嬉しいけど、実務講習の試験が不安。
『テキストとか見ちゃだめ』みたいなこと書いてあるよー。
806名無し検定1級さん:04/01/24 14:06
>>805
テキストに書いてあることしか修了試験に出ません。
しかし「ココは大事なところです」とテキストを読みながら
教えてもらえます。それを憶えればオッケー。

それと別に、重説の書き写し問題があるけど、
記入量が膨大なので、手が疲れる。
80735点同盟:04/01/24 14:09
>>806
どうもありがとう。
それを聞いて安心しました。
808名無し検定1級さん:04/01/24 14:12
宅建の実務講習は大した事無いし、官業も同じくらいでしょう。
809名無し検定1級さん:04/01/24 14:37
実務講習の定員オバーなんてあるの?
オバーで外れたら、来年の講習まで待つのかよ
主任者証早く欲しい
810名無し検定1級さん:04/01/24 14:50
>>809
金になるなら何人でも受けさせるさ
オーバーだからさようならなんてないよw
811名無し検定1級さん:04/01/24 14:53
東京地区で合格者が約3000人。
でも講習の人数は550人×4日で2200人。
残り800人が実務経験者もしくは講習受けないなら
ぎりぎり受講できるけど・・・。
812 ◆EKMVLeJyUo :04/01/24 15:20
>>793
「ク・ル・ナ!」の祈りが叶ったね♪
おめでとう。
僕も42点で無事合格しました。
インターネットには番号出てるけど、
会社にまだ合格証書がこない・・

老婆心ながらアドバイスします。
取るんだったら「宅建」をお勧めします。
僕自身、不動産業から大手?管理会社に転職しました。
居心地いい業界ですよ!!(多少、給料は安いかもしれないけど)
マンション管理士は、管理会社と相反する業務だから、
必要ないですよ。独占資格じゃないし、食っていけません。
管業&宅建は独占資格ですからね♪持ってて損はありませんよ。
がんばってくださいね☆
81313年合格者:04/01/24 16:49
今年は実務講習受けることにしました。
んで、郵送で案内を請求しました。
定員に達したら締め切るそうだから、希望日に
受講したければ早めに申し込まないとダメね。

講習で使うテキストって満干試験にも使えるそうですね。
814名無し検定1級さん:04/01/24 16:58
北海道は合格証書まだ届いてないでしょ?
815名無し検定1級さん:04/01/24 17:02
主任者証が手元に届くのは実務講習終わって、
最速でも6〜7月くらいだろうか?
816名無しさん:04/01/24 18:15
この試験に簡単に受かってしまったのだけど、ついでにマション管理士も
受けて方がいいでしょうか。マンション管理士は使えない資格で、
名刺に書くと、かえってバカにされる(使えない資格に時間を費やした
やつとして)と聞くし、ちょっと心配です。
817名無し検定1級さん:04/01/24 18:32
>>816
今年度の管業試験に余裕で受かったんですか。
一生懸命時間を費やして勉強したんでしょうね。
これで5問免除になるし、マン管試験合格までもう一息じゃないですか。
頑張ってください!
818名無し検定1級さん:04/01/24 18:39
>816
受ける理由による
819名無し検定1級さん:04/01/24 18:48
>>816
今年、Wで受かったよ。同一年度に受けるのが賢明。
820名無し検定1級さん:04/01/24 19:06
大阪合格証来てないっす・・・・・
普通郵便ですか?配達証明郵便とかですか?




ちなみに今日マン管の不合格通知来ました。
この白と黒の柄なんとかならないかな・・・・
821名無し検定1級さん:04/01/24 19:18
>>816
無駄かどうかは使い方次第、使う人次第
取れるもんなら取っとくほうがいいに決まってる
822名無し検定1級さん:04/01/24 19:22
T○CのHPってさ、いまだに「2003年11月合格目標」とかの講座
が載ってんだけど。2004年はやる気なしか??
L○C、大原はもちろん、ダイ○ックスやWセ○ナーでさえ
更新してるっていうのに…。
823埼玉県在住:04/01/24 19:23
お昼に合格証書届いたよ。
配達記録&黄緑の封筒。
宅建の時は、折角の合格証が手アカや手ジワがついててむかついたけど、今回はきれいなまま送られてきてちょっとだけ嬉しい。
合格証明書も付いてたしね。
824名無し検定1級さん:04/01/24 19:24
>>816
すでに充分勉強してるだろ。
82537点ギリギリか?:04/01/24 20:54
>>812
アリガトン
宅建は15年度に合格しまちた。
宅建と官業をとったんで、管理会社に転職するなら次の資格ええのないですか?
管理会社はマターリですか? 前職不動産営業なんであの世界はイヤなんですわ
826名無し検定1級さん:04/01/24 21:13
しがないSEだけど講習受けたほうがいいかなぁ・・・
827名無し検定1級さん:04/01/24 21:27
>>826
講習は、管理会社に転職したくなってからでもいいんじゃないw
828名無し検定1級さん:04/01/24 21:32
「民主党は『自分の党のスキャンダルには不熱心だ』
829名無し検定1級さん:04/01/24 23:21
     
830名無し検定1級さん:04/01/25 10:09
このスレ伸びないねえ。みんな撃沈したのか?
それにしてもまだ合格証来ないよ。
831名無し検定1級さん:04/01/25 10:25
俺はとりあえず講習を受けることにした。業者に勤務はしてないが、
登録と主任者証の交付も受ける。行政書士みたいにばか高い業界団体の会費
がないので、運転免許みたいな乗りで申し込むつもり。
832名無し検定1級さん:04/01/25 10:32
何も届いてない
833名無し検定1級さん:04/01/25 10:41
今日は日曜日だが、先ほど配達記録で合格証が届いた。
外出をやめて、書類に目をとおしている。
834名無し検定1級さん:04/01/25 10:44
実務講習をTOCで受講予定の香具師いまつか?
835名無し検定1級さん:04/01/25 11:38
日曜でも届いたなりか?
836 ◆EKMVLeJyUo :04/01/25 11:42
>>825
そうかー、君も宅建持ってるんだね♪
お互い似たような経験してるから、
なんか共感できるよ。
僕も転職して半年になるけど、
この世界(業界)にびっくりすると思うよ。
マターリ☆がぴったりくる。
この居心地良さを知ったら、もう他は行けないよ。
建築&不動産系から来た人には、びっくりするよ。
こんな世界もあったのかって。僕もそうでした。
今、僕の会社も正社員募集してるから、応募してみたら
いいのに☆
837名無し検定1級さん:04/01/25 11:50
↑アホ発見
838名無し検定1級さん:04/01/25 12:15
本当にそうかも。
なにせ賃貸ばかりで売買少ないのが最近の不動産屋さん。
83937点ギリギリか? :04/01/25 12:47
>>836
管理会社は主任者不足してまつか?
840名無し検定1級さん:04/01/25 12:53
俺は大手の管理会社に勤めているが
不足してます。
841名無し検定1級さん:04/01/25 13:22
資格板でよく言及される資格の相対的な実質難度は、
平成15年度のみに限れば、

社労士(9%)=行政書士(2.8%)>マンション管理士(8%)>管理業務主任者(20%)>宅建(15%)

社労士は脚切りが恐ろしいし、ちょくちょく改正される細かい数字を覚えなければならない。
行政書士は今年は激難化。司法試験司法書士受験生がかなり討ち死している。
管理業務主任者試験の問題難度は宅建よりかなり上。それで50問中35点取らなくてはならないのは結構大変。
842名無し検定1級さん:04/01/25 13:30
>>841
俺は今回マンカン受かって、今年は宅建を目指して
勉強しているが、民法がすごく難しいと感じている。
ほんとに官業より簡単?
今回官業と宅建両方受かった人の意見聞きたいです。
843名無し検定1級さん:04/01/25 14:08
俺も業管の合格通知、今きたよ)^o^(

>>842

各試験で科目の重点違うということです。
それと貴方は多分民法苦手ですね。
844名無し検定1級さん:04/01/25 14:12
>>841

いやあ、できないといけない問題2問もしくじったんでどうなるかと・・
マークシート試験は知識と同じくらいセンスが大事だな。
845名無し検定1級さん:04/01/25 14:34
受かってた、ヤター!でも講習受けないと…
3月20日どうしても行きたいコンサートあるから平日休みもらわないと…
846名無し検定1級さん:04/01/25 14:41
今さっき(愛媛県松山)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
誰か松山で講習に行く人いる?
84737点ギリギリか?:04/01/25 15:10
今さっき(大阪)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
848名無し検定1級さん:04/01/25 15:13
>842
今回3つまとめて受けたのですが、
宅建が一番簡単。つーか、
宅建は、過去5年分くらいの過去問をやってるだけでも、
合格点に達するんじゃないかな?
不安だったら過去問10年分するとか…
今回の本試験も過去問の焼き直しばっかりって感じでした。
849名無し検定1級さん:04/01/25 15:42
>>842
>>848
宅建は資格試験の歴史があるから過去問もこなれてる
問題集だけでも結構できるね

満干、勧業は過去問が少ないから問題集だけでは難しい
もっとも国家資格になる前の何とかいう資格の歴史はあるが
国家資格となるとやっぱり問題のレベルが違うね
850名無し検定1級さん:04/01/25 16:31
実務講習9時スタートか。面倒だな〜。
10時くらいにして欲しい。
851842:04/01/25 17:15
皆様、情報ありがとうございました。
宅建スレは荒れまくっているのでここで聞きました。
852名無し検定1級さん:04/01/25 17:17
合格証書が札幌にも届いたよ。
853名無し検定1級さん:04/01/25 17:34
まだ届かないYO。
日曜でも配達してくれるんだね。いいな。
明日来ると仕事でいないから、郵便局まで取りにいかないと
いけない。。。
854名無し検定1級さん:04/01/25 17:37
>851
宅建スレってどこにあるのかな?
本スレが見当たらなくて…
できればリンク張ってもらえないだろうか?
855851:04/01/25 17:49
>>854

張る方法分からない。本スレわからんが

宅建の参考書どれがよい?
「宅建」1年間勉強するスレッド「合格」
のどちらかでないか?
856名無し検定1級さん:04/01/25 18:02
回答速報会で30点で合格ということはありえますか
とかしつこく講師に聞いてくるおっさんがおったな
857854:04/01/25 18:12
>855
もう「本スレ」を名乗っている所がないだけかもね。
教えてもらったスレを探してみます。
ありがとう。
858851:04/01/25 18:37
>>854
ここと違い荒れまくっているでしょ。
そこで色々書き込みしたが、とにかくけんか大杉。
人の言葉尻つかんで等。時期的な問題があるかもしれない。
私は宅建のスレの祭りはすごいとの事なので宅建受けます。

皆さん官業スレで宅建の話してすまん。
859senpai:04/01/25 19:10
皆様おめでとうございます。
86037点ギリギリか?:04/01/25 19:12
申し込みが早い方が希望日の受講できるんですか?
定員オバーで来年とかされたら、タマランわ
中小でも管理会社募集してまつか?
86137点ギリギリか?:04/01/25 19:14
1ヶ月やけど、必死でしたわ
設備がなんか怖かった。
受かってヨカタよ
862名無し検定1級さん:04/01/25 20:36
よかったよかった
863名無し検定1級さん:04/01/25 21:00
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
864名無し検定1級さん:04/01/25 21:11
>>863
何が?
865名無し検定1級さん:04/01/25 22:29
宅建はネタがないのかひっかけ問題、難解問題ばかりのような気がする。

管業は試験範囲の脱線もほとんどないし、問題素直だしな。
やっぱ今年取っておいてよかったと思うよ。
866名無し検定1級さん:04/01/25 22:38
満干もそうだけれど勧業も1年目に受けてたら落ちたと思う
問題範囲・傾向がある程度わかってきて市販の参考書・問題集も充実してきた
1・2年目はラクだったと言われるけれど、闇の中を逝くのは不安だったと思う

ま、あくまで私見だけどさ
漏れみたいな市販テキスト+問題集だけでやるのには今回あたりが適当だった、と思いますた
(満干39 勧業44 宅建持ち 学習時間200時間くらいでした)
867名無し検定1級さん:04/01/25 22:49
実務講習受けて最短で主任者証はイツもらえるんですか?
868名無し検定1級さん:04/01/25 23:17
     
869名無し検定1級さん:04/01/25 23:54
>>867
講習の終了証が来るのに3週間程度、その後登録して主任者証なんで2月くらいだと思う。
870名無し検定1級さん:04/01/25 23:57
>>869
2ヶ月かかるてこと?→7月ぐらいでつか
OR
来年の2月てこと?
871名無し検定1級さん:04/01/26 00:02
合格日から1年超えてどーすんだよ(失笑
872871:04/01/26 00:04
失礼
宅建みたく合格日から○年ていう縛りは無いのかな? 有るんだと思って書いちゃった。
なにせ殆ど勉強せずに受かっちゃったもんですまん。
873名無し検定1級さん:04/01/26 00:13
最短でいつ貰えるか知りたいだけ
874名無し検定1級さん:04/01/26 08:14
まだ来ないよ・・・
875名無し検定1級さん:04/01/26 08:57
ウチの会社で、去年受かった人は最短コースで5月末くらいに貰ってましたよ。
876名無し検定1級さん:04/01/26 09:00
名古屋7月受講します。
同じ人頑張りマソ〜〜ン
877名無し検定1級さん:04/01/26 09:56
主任者証は同じ時期に交付じゃないの?
878名無し検定1級さん:04/01/26 11:43
896です。

>>870
スマソ、2ヶ月って書いたつもりだったのよ。
3,4月の受講すれば>>875氏の言うとおり5月くらいにはもらえると思う。
いっぺん登録して、通知書を添付して主任者証の申請だから手間と時間がかかるよ。
879:04/01/26 11:44
まちがった869でした。
880名無し検定1級さん:04/01/26 11:47
管業とマン管、同時狙いは可能?

参考書などは両方対応を謳っているけど、
実際はどうでせう? 
受かった人も、受からなかった人も、教えてplease 
881名無し検定1級さん:04/01/26 11:58
>>880
両方対応の参考書と、問題集を使って勉強したので、
未だに試験範囲の違いが良く判ってないw
そんな適当な勉強のやり方でも
今回初受験で両方合格出来ましたよ。
882名無し検定1級さん:04/01/26 12:27
マン管、管業、宅建どれがオススメですか?
一応マン管・管業のテキストはあるんだけど、宅建も気になって・・・。
管業のテキストだけでは宅建は不可能ですか?
それと3つの中で、実用性はどういう順序づけですか?
883名無し検定1級さん:04/01/26 12:58
>>881
おめで塔!
884名無し検定1級さん:04/01/26 12:58
3つ取得がベスト
使える度は宅建>管業>マン管
885881:04/01/26 13:43
>>883
ありがとう
>882
マン管・管業のテキストでは宅建での出題数の多い
業法・法令が薄いのでそれだけではちょっときついかも?
ただ、宅建は過去問さえこなせれば楽勝な試験なので、
過去問(5年〜10年分)をつぶせるくらい、
宅建出題範囲が、マン管・管業テキストで理解できるのなら大丈夫。
886名無し検定1級さん:04/01/26 15:54
>881
宅建から入るのが良いよ。
問題集、参考書がそろっているし、試験内容、合格率もほぼ固まっている。

宅建の民法と区分所有法に詳しくなっていると、管業試験対策として有利になる。
1年で宅建、管業は取得できると思う。


ところで、皆さん講習の申し込み出しましたか?
私は今日出してきました。
887886:04/01/26 15:55
↑訂正
>881 ×
>882 ○
888おしり君:04/01/26 16:08


受付開始は1月28日からだよ。フライングしすぎ。
キミの講習申請書は27日に着いて、まだ受け付けられないって事で、
どっかに保管されて、そのまま忘れ去られて、あとでトラブルになるよ。
定員オーバーになってあぶれるのが怖かったんだろうけど、
ちゃんと要項に書かれていることを守りましょう。
889名無し検定1級さん:04/01/26 16:26
失せろ!↑
バカ
890名無し検定1級さん:04/01/26 16:31
地方で、今日の郵便発送は終わっている局なので
28日に届く予定です。
891名無し検定1級さん:04/01/26 18:37
宅建試験で区分所有法はもう出ないんでないの?
892名無し検定1級さん:04/01/26 20:37
>>888
市ね
893名無し検定1級さん:04/01/26 22:55
今日やっと来た
894おしり君:04/01/26 22:55


>>889
>>892

死ね
895名無し検定1級さん:04/01/26 22:59
>>894
氏ね 市ね 士ね







逝ってよし
896おしり君:04/01/27 00:27


>>895
おまえブン殴ってやるから、ぐーかチョキか選べ。
897名無し検定1級さん:04/01/27 01:18
なんだか、めずらしく荒れ模様?
>896
チョキで殴ったりしたら突き指しちゃうよ〜
898おしり君:04/01/27 01:19


ちゃいまっせ、目ン玉えぐりだすんでっせ。

899五木ぴろし:04/01/27 02:53
はたしてキミに俺の目がつつけるかな?
900名無し検定1級さん:04/01/27 10:19
マン管スレは?
901名無し検定1級さん:04/01/27 11:11
役目を終え冬眠に入りました。
902名無し検定1級さん:04/01/27 11:27
官業スレでマンカンの話してすまん。

だれかマンカンスレ立ててください。お願いします。
903名無し検定1級さん:04/01/27 13:13
>902
マン管8棟目建てました。
前スレとかは勝手にやってね。
904902:04/01/27 13:27
>>903
サンクス
905名無し検定1級さん:04/01/27 15:55
26日に先走って、受講申込書送付したものですが。
念のため、問い合わせた所、18日着で処理してくれるとのことでした。

ホットしました。
906おしり君:04/01/28 01:22

28日着だろクソヴォケ
907名無し検定1級さん:04/01/28 08:00
次スレ不要
908名無し検定1級さん:04/01/28 08:13
次スレ必要
909名無し検定1級さん:04/01/28 09:20
>次スレ不要

合格者半減で人口少ないからか?(w
910名無し検定1級さん:04/01/28 09:55
ところで、皆さん受講申込提出しましたか?
911名無し検定1級さん:04/01/28 11:30
今朝出したとこです
912先程、:04/01/28 12:31
先程、出しました。
21000円は高いよね。
913名無し検定1級さん:04/01/28 12:39
宅建講習に比べればお安いものよ。
914名無し検定1級さん:04/01/28 12:41
たけーん講習は5万くらいだったな
915名無し検定1級さん:04/01/28 12:54
2日間で1日7時間の講習でしたよね。
ちらいなー!
916名無し検定1級さん:04/01/28 12:59
講習教材はDVDとビデオどっちを選びまつか?
917名無し検定1級さん:04/01/28 13:02
DVD
918名無し検定1級さん:04/01/28 18:46
愛媛で申し込みした人いる?
919悲しいかな、:04/01/28 18:59
ビデオです。
貧乏です。
920名無し検定1級さん:04/01/28 19:39
管理業務主任者の講習は仕事で実際に使う人以外は
無駄だとおもうぞ。勢いだけで登録したって、
業者に勤務していない人間に就職口なんてないぞ。
登録には法務局に行ったりと面倒くさいからね。
921名無し検定1級さん:04/01/28 19:40
おいおい、今年って、DVDとビデオなんかあるのか?
去年は、なかったぜ。そんなもの。。。
今年からか???
922名無し検定1級さん:04/01/28 20:00
>>921
慌てるな、こいつら宅建の実務研修の話してるんだよ。
タイトルよく見れってんだよな。
923名無し検定1級さん:04/01/28 20:39
管理業務主任者試験ほんとに難しくなりました。
宅建資格のように就職資格欄ににおいて要主任者との記載は皆無。

しかし管理会社に転職希望する場合においては登録すべき。
管理会社で絶対数不足している。
924名無し検定1級さん:04/01/28 20:49
仕事で使わなくて実務講習受ける人いる?
925名無し検定1級さん:04/01/28 21:04
今のところ仕事に関係ないけど
実務講習受けるよ
926名無し検定1級さん:04/01/28 21:09
>>923
要、はないけど、
優遇・歓迎、だったら良く見かけるよ。
まぁ、もちろん、管理会社だけだけど。
927名無し検定1級さん:04/01/28 21:16
確かに難しい試験になりました。
35点とは容赦ないですね。
しかし、20%も合格したとは
受験生のレベルも上がってるのは確かです。
928名無し検定1級さん:04/01/28 21:22
宅建の講習教材には恭子タンでてきまつ。
官業にも萌えキャラでてくるでしょうか?
929923:04/01/28 22:14
>>926
そうでしたか? 私は見た事がなかった。管理会社は不足してるが
絶対に有利ですね。
930名無し検定1級さん:04/01/28 22:57
管理会社は不動産会社と違って
離職率は低いのですか?
平均年齢は高いのですか?
931名無し検定1級さん:04/01/28 23:33
34点でないた人が多いみたいですね。
1点の重みが大きい。
932名無し検定1級さん:04/01/28 23:55
身分証集めが趣味ですから当然講習受けます。

933名無し検定1級さん:04/01/29 01:34
管理会社は不動産会社と違って
離職率は低いのですか?
平均年齢は高いのですか?


934名無し検定1級さん:04/01/29 07:09
うざいな、業界のスレいって尋ねてくれ
935名無し検定1級さん:04/01/29 12:07
明日の官報に名前が載るね。
936名無し検定1級さん:04/01/30 09:36
官報の合格者発表見れん・・・
937名無し検定1級さん:04/01/30 10:34
官業31点〜32点集まれ スレ

消化協力よろしく
938名無し検定1級さん:04/01/30 11:01
管理会社は不動産会社と同じくらい離職率は高いよ。
土日祝休みの会社が殆どだが、理事会は大抵土日祝に行われる。
つまり、休みが取れないってこと。
何故、管理会社が土日祝休みかっていえば、
ディベ系の親会社から左遷された椰子が上層部占めてるから、
そいつらが休みたいだけ。
顧客サービスや前線の営業のことなんて考えてない、
そういう体質の業界です。
平均年齢も高いよ。
上層部は左遷組み、下層部はリストラ候補組みだから。
939名無し検定1級さん:04/01/30 11:40
田舎に官報なんて売ってない!
「知る権利」が国民全体に充分満たされてないね。
過疎地にも光を・・・
940名無し検定1級さん:04/01/30 12:45
>>939
官報って検索してみ。ネットで読めるよ。
941名無し検定1級さん:04/01/30 13:22
確かに
942名無し検定1級さん:04/01/30 19:10
管理会社は離職率が高い
うんうん
大凶管理
943名無し検定1級さん:04/01/30 22:36
ん?
インターネット官報見たけど
管理業務主任者試験の管の字も見当たらないっす。

本当に国家試験なのか疑問
944名無し検定1級さん:04/01/30 22:51
オレもネットで官報みたけど載ってない
誰かコピペして
945名無し検定1級さん:04/01/30 23:05
http://kanpou.npb.go.jp/20040130/20040130g00018/20040130g000180000f.html
ここの公告、特殊法人の項158ページより
946名無し検定1級さん:04/01/30 23:08
次スレ不要
947名無し検定1級さん:04/01/30 23:12
>>945
あったあったありがとう。

でも、国家試験の欄にないってのがちょっと寂しいね。
948名無し検定1級さん:04/01/30 23:33
うげ!
PDFファイルにセキュリティがかかってて
「印刷許可しない」になってますがな・・・・・・
949名無し検定1級さん:04/01/30 23:36
これ国家試験違うてことやん
950名無し検定1級さん:04/01/30 23:41
変換しる
95135点同盟:04/01/31 11:45
官報って、どんなのか見たことなかったけど、
インターネットではじめてみました。
自分の名前が載ってて嬉しかったです。
探すのは大変だったけど。
952名無し検定1級さん:04/01/31 14:31
司書なら自分の名前すぐ探せる
953名無し検定1級さん:04/01/31 16:26
次スレ不要
954名無し検定1級さん:04/01/31 18:27
合格率が下がり、一握りのエリートしか来なくなったので
次スレ不要。
955名無し検定1級さん:04/01/31 19:18
エリートとわ・・
大きくでましたな(w
956 ◆EKMVLeJyUo :04/01/31 20:50
主任者手当て、初回2万だと・・とほほ・・
宅建は毎月2万ついてたのに・・・
やっぱり宅建に比べたら、社会的価値低いんだね。
957名無し検定1級さん:04/01/31 20:56
次スレ不要 だな

958名無し検定1級さん:04/01/31 22:11
不要なのが同意 だが
言わないでも誰も立てないよ
だって立てたらバカ丸出しじゃん
959名無し検定1級さん:04/02/01 07:13
「次スレ不要」と言ってる人は、照れ隠しの場合が多いです。
本音では、次スレが立つことを期待してるのです。
その人は必ず2get!することになるのでつ
960名無し検定1級さん:04/02/01 13:19
次スレよりも
粘着不要
961名無し検定1級さん:04/02/01 14:15
次スレ必須。
難関資格になったからみんなで知恵を出し合わなきゃ
来年は2割切るんだよ
962名無し検定1級さん:04/02/01 15:14
先に既存スレを消化すべし

963名無し検定1級さん:04/02/01 21:37
確かに合格率が宅建を抜く可能性を考えると
それなりの対策は必要だろうな。結局合格ラインも
予想通り35点だったしな。
964名無し検定1級さん:04/02/01 23:14
来年度の受験対策は大変だろう。
7割確保に向けて過酷な受験勉強を強いられることになる。
今年度よりもプレッシャーが何倍もかかってくるぞ。
あまりにも厳しい結果であった・・・
965名無し検定1級さん:04/02/01 23:23
宅建を12年合格、マン管と官業を13年合格、
行書を14年に合格したワシは運がよかった。

行書以外は登録済み。
966名無し検定1級さん:04/02/01 23:34
消化
967名無し検定1級さん:04/02/02 02:22
40日で44点とりましたが、大変でしたか35点
968967君、おっ奇遇だな:04/02/02 05:24
バカでも取れる簡単な資格なんだから、俺らはここから出て行こうぜ。
しっかし、高々35点くらいで難関だなんて言われるなんて、世の中いつからそんなに大アマになったんだ?
969名無し検定1級さん:04/02/02 07:32
某有名掲示板が突如消えた!
970名無し検定1級さん:04/02/02 11:29
消化


971名無し検定1級さん:04/02/02 12:11
>>967
消化前にぜひ聞いておかねば。

44点ってスゴイことだと思います。
どのテキスト使って44点取れたの?
それともどこかの資格学校の講義受けたの?
972名無し検定1級さん:04/02/02 12:43
れっく、わせだ、大原の本科講座受講で44点gett!
973名無し検定1級さん:04/02/02 13:50
消化促進あげ
974名無し検定1級さん:04/02/02 15:44
44点とろうが、35点ギリギリだろうが、
合格してしまえば、いっしょです。

975名無し検定1級さん:04/02/02 15:51
43点
やったこと→満干の知識・東京法令参考書・問題集5冊

>974
合否に関しては同じだが、いっしょだとは全然思わない
976名無し検定1級さん:04/02/02 17:02
>>975
必死ですなw
977名無し検定1級さん:04/02/02 17:21
1000
978名無し検定1級さん:04/02/02 17:22
>>975
単なる合格者として同列。
高得点取ったからって、合格証書の色が変わるわけでもないし、
管理会社での待遇が良くなるわけでもない。
979名無し検定1級さん:04/02/02 17:24
980名無し検定1級さん:04/02/02 17:24
981名無し検定1級さん:04/02/02 17:32
982名無し検定1級さん:04/02/02 17:33
卯女
983名無し検定1級さん:04/02/02 18:54
埋め
984名無し検定1級さん:04/02/02 20:41
このウンコ試験では短時間で合格スレスレが一番カッコええやろ

40日かけて44点て十分勉強しとるやん  必死でやってるやん  www
アホ?ですか
985名無し検定1級さん:04/02/02 20:45
スレスレ カコワルイ
986名無し検定1級さん:04/02/02 20:51
おめこ>>>>>>>>>>>>>宅建>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>官業
987名無し検定1級さん:04/02/02 20:54
終わりましょう
988名無し検定1級さん:04/02/02 20:55
♪そうしましょう〜
989名無し検定1級さん:04/02/02 20:55
♪終わりましょ〜♪
990名無し検定1級さん:04/02/02 20:55
♪そうしましょ〜♪
991名無し検定1級さん:04/02/02 20:58
992名無し検定1級さん:04/02/02 20:58
993名無し検定1級さん:04/02/02 21:00
終了
994名無し検定1級さん:04/02/02 21:02
997くらい
995名無し検定1級さん:04/02/02 21:02
995ですか
996名無し検定1級さん:04/02/02 21:05

       ┏┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓
 ``).  ..┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃   オルアァァァァァッツ!!!
 ;;`)⌒ ..┃┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃    ( `Д)
 ;;;⌒`)... ┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛─□( ヽ┐U ギュゴコゴコココ
;;⌒`)⌒`).◎ ◎  ◎ ◎  ◎ ◎  ◎  ◎−ミ┘◎
997名無し検定1級さん:04/02/02 21:05
試験が穴埋めになるかも























なんちゃって
998名無し検定1級さん:04/02/02 21:06
999スリーナイン
999名無し検定1級さん:04/02/02 21:09
      ┏┓┏━━┓┏━━┓┏━━┓
 ``).  ..┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃   オルアァァァァァッツ!!!
 ;;`)⌒ ..┃┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃    ( `Д)
 ;;;⌒`)... ┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛─□( ヽ┐U ギュゴコゴコココ
;;⌒`)⌒`).◎ ◎  ◎ ◎  ◎ ◎  ◎  ◎−ミ┘◎
1000名無し検定1級さん:04/02/02 21:18
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。