管理業務主任者18棟目【一発合格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
過去ログは>>2以降
2名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 00:10:13
■過去スレ
管理業務主任者1棟〜17棟
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8A%C7%97%9D%8B%C6%96%
B1%8E%E5%94C%8E%D2&sf=2&H=&all=on&view=table
3名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 00:11:29
■リンク
社団法人高層住宅管理業協会 ttp://www.kanrikyo.or.jp/
国土交通省 ttp://www.mlit.go.jp/
4名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 00:13:47
5名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 00:14:52
 主な受験学校など一覧

東京法経 http://www.thg.co.jp/  住宅新報 http://www.jutaku-s.com/
クレアール http://www.crear-ac.co.jp/  FKK http://www.fkk-mosi.jp/fkk/
週刊住宅 http://www.shukan-jutaku.com/  LEC http://www.lec-jp.com/
TAC http://www.tac-school.co.jp/  大原 http://www.o-hara.ac.jp/
日建学院 http://www.ksknet.co.jp/nikken/  ダイエックス http://book.dai-x.com/
ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html  Wセミナー http://www.w-seminar.co.jp/
6名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 00:16:34
>>1
7名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 00:24:19
前スレの宿題

> 987 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2006/10/07(土) 10:14:29
> 平成17年31問(4)解説読んでもどこが間違いかよく解りません。
> 頭いい人教えてください。

平成17年度 管理業務主任者試験問題
【問 31】
一団地内にA、B、Cの3棟の区分所有建物が存し、その団地内の土地が3棟の区分所有
者全員の共有になっている場合の建替え決議に関する次の記述のうち、区分所有法の規
定によれば、正しいものはどれか。

1 A棟を現在の建物と同一規模の建物に建替える場合には、A棟のみの建替え決議が
  あれば足り、団地集会での建替え承認決議は不要である。

2 A棟を建替えることによってB棟及びC棟の建替えに特別の影響を及ぼすべきとき
  は、A棟のみの建替え決議のほか、B棟及びC棟において、それぞれ建替え承認決議
  が必要である。

3 A、B、Cの3棟を一括して建替えを決議するには、規約で、A、B、Cの3棟を団
  地管理組合が管理していることが必要である。

4 A、B、Cの3棟を一括して建替えを決議する場合には、その団地内建物の区分所有
  者及び議決権の各5分の4以上による賛成のほかに、各棟ごとに決議し、区分所有者
  の3分の2以上で議決権の3分の2以上を有するものが賛成しなければならない。

答は3
8  :2006/10/08(日) 07:17:36
この問題簡単すぎる

もっと難しい質問しろよ・・・

9名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 08:22:20
きっと「各棟ごとに決議し」のところでひっかかってんだな。確かに各棟ごと
に3分の2以上の賛成が要るが、決議はあくまで一括建替え決議において
するのであって、各棟ごとにするのではない。ということだ。
こーいう問題をなめてえらそうに語るやつは必ず1点差で落ちるな。おまえ
のことだよ。
10名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 13:03:04
団地の集会で決めることと
各棟で決めることはちゃんと
区別しておぼえておかないとね
11名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 13:40:30
じつは31問は正答率が低かった設問、と某予備校。
12名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 13:44:50
>>9
( ´,_ゝ`)プッ
自身のことだな
131級さん:2006/10/08(日) 13:54:22
一括建替え決議ができる場合として
規約で、団地管理管理組合が定められている事
よって、3正 4誤
建替え承認決議は求められてない為
2誤
14名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 13:58:15
>>13
( ´,_ゝ`)プッ
また来年頑張れよ
15名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 14:18:11
ちみ自身も吹き出してる場合じゃないって。
16名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 15:04:45
>>7
1 区分所有法69条本文及び一項 集会において議決権の3/4以上の多数による承認の決議がないとだめなので×

2 区69条5項は各棟ごとの集会の決議を必要としているわけでないので×

3 区70条本文 〇

4 区70条本文は各棟ごとの区分所有者及び議決権の2/3以上の賛成による決議を必要としているわけではないので×


つーか3は条文そのまんまだからど真ん中じゃん 
17名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 15:08:52
>>15
じゃぁな
( ´,_ゝ`)プッ
18名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 16:45:53
>>16 (4)の解説が解らないといっているのに、3ど真ん中とか書いてる時点
でアウト。16=17。
19名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 19:18:41
頭いいひと、ありがとうございました。理解できました。
またよろしくお願いします。
20名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 19:28:29
>>18
だろ?
>>16は来年頑張ればいいけどな!
21名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 21:15:34
俺も16はたいしたことないと思うだが…
本当に理解していたら普通はわかるように説明できるだろう?
むしろ参考書の答えを書いただけにしか思えないのは俺だけか?
22名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 21:35:53
やっぱり給料も安いからレベルも低いんじゃないのか
23名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 21:46:58
頭がいい奴はこの業界では働かないってことか
24名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 22:07:46
まぁ年配者の頭のいい人は、資格取って採用されたから働いているんだが
若手の仕事のできる奴は、激務労働・低賃金業界から見切りをつけて他の業界
に転職するのが常だからなぁー
25名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 22:09:27
えっそんな業界なの
26名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 22:13:15
>>21
だろ?
>>16は来年頑張ればいいけどな!
27名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 22:14:24
ま、管理業務主任者試験で掘り下げたいのは
区分所有者法
28名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 22:22:47
俺の会社は土日が休でも、20棟を各自が担当するから8日休みでも5日は出
勤だよ、もちろん出勤手当はない、がんばれ未来の後輩
29名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 23:15:47
この業界は、大手(大京・三井・住友・野村・東急・三菱藤和・長谷工など上位15社)と
完全独立系、3流デべロッパーの子会社管理会社と分かれるのかな〜?
大手は条件良さそうだけど、それ以外はとんでもない目の遭いそう・・
ヒューザー系の管理会社みたいに(笑)
30名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 23:25:15
>>7
あ〜、やっと分かった
つまり団地管理組合の集会での4/5後に、各棟での2/3っていう二段階じゃなくて
あくまで団地管理組合の集会での一発勝負で、全体で4/5を取った時には同時に
各棟でも2/3の賛成が得られてなきゃだめですよ、ってことか
31名無し検定1級さん:2006/10/08(日) 23:52:31
大手は残業時間の枠が20時間迄とか決まっているんだよ、20棟を1人が
担当しても戸数が多ければ、居住者との問題も多いいから土日の理事会もあ
っちこっちと忙しいよ、休日の定期総会手当ては通常出るが理事会の手当て
は個人申告だからでないんところが多いんじゃないか
大手の大京はリフォーム営業も仕事の内とか(笑)
32名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 00:16:55
過去問と並行して一通り基本書読み終えた。
テキスト序盤から中盤以降にかけて既にだいぶん忘れてるが
一通り読み終えると安心するね。
あと1ヵ月半以上は過去問繰り返して知識を血肉化するぞ!
33 ◆UV0841w57Y :2006/10/09(月) 00:59:41
たぶん、組長が立ててくれたのかな?それとも組員かな?
卒業生なので、様子伺ってますよ。

団地あたりが、話題の中心だなぁ。いい傾向だ。良スレ頼みます。
34名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 01:57:36
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽 樽
35名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 08:01:45
資格マニアを餌となるこの四角
36名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 11:45:49
合格にはマンション管理士過去問・基本書も必須だぜ
37名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 13:18:19
早いものであと二ヶ月か
去年は宅建に集中したが
今年はこの資格にした
38名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 13:21:18
マン管合格するつもりで勉強すれば、官業は合格できる。
39名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 17:17:02
マン管のお勧め基本書と問題集を教えてくれ
40名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 18:15:47
基本書といっても結構高いからなぁ・・・。
解説の充実したマン管の過去問にしようかな。
41名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 19:05:08
>>39>>40
むりだよ
いまさら
おちろよ
42名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 19:55:25
今の時期どれくらいのレベルだったら望みありますか?
43名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 20:09:20
ニュー速よりコピペ
325 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/10/09(月) 17:22:13 ID:L+P3F7Wx0
松浦胸ポロ
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000159384.wmv


これ本物??
44Владимир Ленин:2006/10/09(月) 20:31:45
今年は受験生も減ったし・・・
45Троцкий :2006/10/09(月) 20:35:34
今年で合格するしな
46名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 22:02:19
>>42
今から始めても余裕で間に合う。
47名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 23:08:39
模擬試験で各自のレベルはわかるはず。
48名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 23:09:31
TACのDVDと答練って
すごいよね

解説が充実
独学には十分差を
つけられそう
49名無し検定1級さん:2006/10/09(月) 23:26:55
それってTACの模擬試験?料金は幾ら位なの?
50名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 01:00:18
タックのラストスパートっていうやつを買うと無料で模擬試験が受けられるよ。
51名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 01:12:37
あの内容では…w
52名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 04:57:40
>>48
何だか、社員の臭いがするな。
まぁ、良いか。
宅建答練受けたが、アレで7割いかなかったら厳しいんじゃないか?
平均は低くかったらしいがな。
53名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 14:18:02
ふつうに楽学でいいだろ。
ただしマン管w受験なら楽学+コンメorマンション管理の知識
をそれぞれの経歴に応じて読まないと難しい
あとは過去問予想問
54名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 21:01:46
TACのDVDと答練って
すごいよね

解説が充実
独学には完勝出来る

55名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 21:06:42
>>52
不合格確定
56名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 21:11:23
TACマンセー
57名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 21:33:06
                       ∩―−、
                      / (゚) 、_ `ヽ
                     /  ( ●  (゚) |つ    ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
                ○    | /(入__ノ   ミ   < 自演に栄光あれ〜!! >
                 \\  、 (_/    ノ     ∨∨∨∨∨∨∨∨∨
                  \\\___ ノ゙
                    \〃―樽―〃フミ
                      | ≧||≦ ||
                       \Τ / ||
                        |=ж=| ||
              __/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\____
              |  ||             | |      |
              |  ||             | |      |
\ジークジエン ジークジエン/\ジークジエン ジークジエン/\ジークジエン ジークジエン/\ジークジエン/
 (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) /
(⌒) / (⌒) / (⌒) / (⌒) /  (⌒) /  (⌒) / (⌒) / (⌒) /
58名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 22:52:03
TACって質問用紙を使用しても
返事も早い
こりゃいい
59名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 23:42:28
TACマンセー
60名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 23:43:19
DACただいま生徒募集中
61名無し検定1級さん:2006/10/10(火) 23:57:41
電磁的方法が利用可能でない場合とはどういう時ですか?
教えて下さい。お願いします。
62名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 14:36:39
電磁的方法が利用可能でない場合とはどういう時ですか?
教えて下さい。お願いします。
63名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 17:44:20
>>61>>62
市ねよ
64名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 18:07:57
TACマンセー
65名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 18:12:37
独学で困るのは次のような内容。
建替組合の理事長について、
「理事長は組合を代表し、その業務を総理する。また、管理組合法人の場合と
同様、理事長の代表権を定款、または総会の決議により制限しても、その制限を
もって善意の第三者に対抗することはできず‥」
どういうことを述べているのだろうか?
制限ってなに? その制限をもって善意の第三者に対抗するって、なに?
誰か解説していただけると有難いのだけど。
お願いします。
66名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 18:22:42
>>65
理事長は一定額以上の取引をするには総会の議決が必要」的な制限でしょ
善意の第三者は詐欺取消と同じでしょ
67名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 18:23:59
管業もそれなりに広い知識が要求される資格だとは思うけど・・・。
この程度の資格独学で取れないようだと資格取得自体に向いてないとしか。
去年1ヶ月も勉強しなかったけど44点で一発合格。
基本的にどの分野も短期間での追い込みが可能。
追い込みのききにくいといわれる民法も管業のは上っ面をなでる程度のもの。
きちんと基礎抑えておけば絶対合格できるよ。
68名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 18:48:19
TACありえねー
LECだろ
69名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 18:51:54
>>65
たとえば、理事長が駐輪場を屋根付きにするために建築屋と200万円の契約をしたとする
しかし、「理事長が100万円以上のお金を使うときは総会でみんなの許可をもらう必要がある」
なんてことを定款で決めてたとする(これが理事長の代表権の制限ね)

このとき、その建築屋がそんな決まりがあることを知らなかった(善意だった)ときは、
「その契約はみんなの許可が得られてないから無効だ」とは言えない
と、まぁ、そういったようなこと
70名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 18:52:02
>>66
うわ、素早い回答。
羨ましいです!
ありがとう。
また何かあったらお願いします。
71名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 20:23:50
>>68
ウン、それもアリ
72名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 20:25:18
>>67
ま、ウソでもそこまで言えりゃ大したもんだ

ウザイから夢精してろよ
童貞
73名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 20:35:12
もぅ総勉強時間10時間越えてるのにチンプンカンプン。
やばくねー?
この試験原付より簡単ってウソだろ?
難しすぎるぜ、俺には・・・・
74名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 21:11:27
>>73
オマエは真正キチガイ
75名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 21:18:34
>>72>>74
管業程度の試験に大分てこずっておられるようで。
自らの無能を公言するようなもの。真性馬鹿?
76名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 21:19:36
>>75
またひとり>>73と同様に
受験するだけムダのキチガイ降臨
77名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 21:20:30
73>>
安心しろ。実際、受験者の8割はわかってない。
俺も車の運転免許3回落ちたし、この試験は今回2回目受かろうと思ってる。
そろそろ勉強始めようと思うが、何が良いかな?
7873:2006/10/11(水) 21:21:20
今日は3時間してやる。
でも、自分が想像してたよりムズイ。
楽学って本当に良いテキストか?
7973:2006/10/11(水) 21:28:03
過去問見てるが、1問も解けん・・・・・
この問題で7割超はきつい、マン管は遥かにムズイらしい。
自分、九州の田舎、まだマン管の県組合もない感じ、早く取って
そこの役員位なりたいもんです。
現在、ただの使い捨て営業マン・・・・・ただのクズ30半ばです。
80名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 21:33:17
基本書は相性があるから、どれが良いとは一概に言えない。
俺も楽学だけど使い勝手が良いとは思わなかったな。
81名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 21:36:27
楽学でムズいっていうのなら、一般人向けに書かれた
マンショントラブルについての本でも先に読んでみれば?

「初めてマンションを買ったのですが、いきなり理事の順番が
回ってきてしまいました。理事って、何をやればいいんでしょうか?」
ってな人を対象にしたような本。
8273:2006/10/11(水) 21:41:01
自分はやれば出来る子と信じていましたが、もしかしてやっても出来ないのでは
と思い始めている。
自分の知人がマン管勉強してて官業1週間で合格したと言ってたので
少し舐めてました。
とにかく今年は官業→不だろうから来年官業、マン管受験校利用
するつもり、組合つくってそこの会員になるぞ。。。。
後何か公的な仕事、マン管貰えるみたいな、鑑定士みたいな話してた、
その同僚が。。ホントかね?
83名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 21:54:14
>>73
キリのいい所までテキスト読み進めて、該当箇所の過去問やるような
カタチで進めてみたら?
テキスト読むだけのインプット作業じゃなかなか頭に入りにくいし実際ダルい。
過去問やってわかるようになると必然的に勉強が楽しくなってくるよ。
8473:2006/10/11(水) 22:06:54
サンクスです。
何とか自分も人に誇れる資格欲しいものです。
85名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:14:25
今からならまだ間に合う。頑張れ!
86名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:34:24
設備を捨問にしても合格できますか?
87名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 22:39:31
無理
88名無し検定1級さん:2006/10/11(水) 23:48:06
13年度ならマジ一週間で合格出来たとおもうよ。
勉強始めて二週間くらいのときにやってみたら45点だったもん。楽勝って思いつつ調子に乗ってたら‥いきなり15年度からムズい。30点だったorz
89名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 00:02:45
>>89
それはすげーわかるぜ。
今過去問やってるけど、簡単すぎじゃないか?と思う問題はほぼ間違いなく
H13年からの出題。
他の区分所有者に迷惑をかけてはいけない、的な常識問題でビックリする。
90名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 06:29:39
おまえにびっくりだよ
91名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:45:36
区分所有法と標準管理規約で違いが多すぎる。
例えば、標準では「監事は臨時総会を招集できる」とあるのに、
所有法では管理組合には監事はいない。
これって、現実には法人でない管理組合の監事は臨時総会を招集できないって
ことでいいの?
あと、集会の召集通知も所有法では「少なくとも会日の1週間前」とあるのに、
標準では「2週間前」とある。
でも、標準の言う通りには出来ないってことでしょ?
よく分からないけど、所有法の通りにやりなさいということなら、標準管理規約など
覚えても意味ないんじゃない?
誰か詳しい人、教えてください。
92名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 14:54:43
アハハハハハハハハハ
9391:2006/10/12(木) 16:07:50
笑われついでになるけど、集会の議決権行使で標準管理規約は、代理人となる
ことができる者に「当該組合員の住戸を借り受けた者」が入っている。
これは占有者としか思えないけど、占有者に議決権があるはずはない。
だとしたら、どういう存在の人間と考えたらいいのだろうか?
笑わずに教えてもらいたいのだけど。
94名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 16:25:31
アハハハハハハハハハ
95名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 17:09:04
まあ、今からやれば来年には間に合うだろう
96名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 18:20:49
>>91
君の使ってる参考書には
強行法規と任意規定って言葉は書いてなかったのかな
法律の全くの初心者なら悪いことは言わないから
独学はやめた方がいい
97名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 18:26:21
区分法と標準規約の違いきっちり覚えること。設問では分けて訊いてくる。
あと、占有者でよい。たしかに議決権はない。区分所有者の意思を伝える
使者としての代理人と理解しておけ。 わらってるやつおちたな。
98名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 18:33:04
やっぱ民法総則って大事なんだな
99名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 18:58:57
アハハハハハハハハハ


予備校池
100名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 19:00:46
新聞の求人で、マンション管理コンサル募集ってあったな。
官業だけでいいみたいだな マン管出来た意味無いなw・・・・
101名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 19:17:31
やはり、名称独占の国家資格は弱いなー・・・・・・
診断士、マン管、FP・・・・・
ましてや、民間資格なんてとるだけ無駄かもな・・・・
102名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 19:31:42
社会福祉士も
103名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 20:11:17
今大学4回生です、内定先の会社で必要なのでを官業受けます

でも今宅建の方ばっかりやって全然勉強してません・・・
資格スクールで講習は受けてます(費用は会社負担)
宅建はほぼ間違いなく合格確実のレベルです
宅建が終わり次第猛勉強しようと思ってるんですが間に合うでしょうか??
ちなみに時間だけは有り余ってます。
アドバイスください(;´Д`)

104名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 20:23:44
>>103
楽学か予備校系テキスト+過去問ガンガン回しの突貫工事でなんとかなる
会計は思い切って捨てろ
標準管理委託契約書・標準管理規約 単棟型は原文をどっかからダウンロードして
全文3回以上回せ 指針は2回読めばだいたいつかめる

こんなかんじかすら・・・
105名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 20:29:26
>>103
ま、市ねよ
な、クソガキ
106名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 20:35:57
とりあえず、目の前の宅建の全力で取れ。
それからでも間に合う。
107名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 22:47:55
>>103
俺も去年、宅建と管業ダブル受験で両方一発取得。
試験範囲がだいぶ被ってるから宅建バッチリなら全然余裕。

民法は宅建より全然簡単だから勉強しなくてよし。
逆に区分所有法は宅建より少し深く掘り下げるけど、補足程度のもの。
マン管適正化法は、まんま宅建業法。
宅建主任者、宅建業者の届出やら欠格事由だのを、そのまんま管理業者、
管業主任者に置き換えるだけ。

会計は仕分けの基礎だけでいいし、標準管理規約、契約書は一度目を通せばOK。
残った建物、設備関係を重点的にやっても全然時間有り余る。
10891:2006/10/12(木) 23:01:48
>>97
占有者でいいの、ありがとう。
去年はこれでも31点取ったんだよ。
標準管理規約からの問題もいいけど、試験問題のための問題作りじゃなくて、
現実に即した問題作りこそ大事なんじゃないかと思うんだよね。
「区分法と標準規約の違いを選べ」なんてあまり現実に有効的な問題とは思えない。
また質問したらよろしくね。
109名無し検定1級さん:2006/10/12(木) 23:14:09
(招集の通知)
第三十五条  集会の招集の通知は、会日より少なくとも一週間前に、
会議の目的たる事項を示して、各区分所有者に発しなければならない。
ただし、この期間は、規約で伸縮することができる。
110名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 09:00:39
春だけ無駄
111名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 11:21:50
伸縮に気をつけろということだな。
112名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 14:22:55
>109
ただし建替えのときは2ヶ月前 62条4項

なんかへんな予備校の講義行くよりいいスレだな
自分も書くと覚えるし
いっそのこと区分所有法1条ずつリレー解説スレにならないかな

ならないよな
113名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 14:37:02
マン管センターからコンメンタールを飼え
114名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 14:39:55
そのコン麺タールっていうの、大きい書店なら置いてあるけど
官業ならそれは必要ないなw
115名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 15:02:12
マン管センターのは直販
一条解説ならこれしかない
本屋のより薄い。
116名無し検定1級さん    :2006/10/13(金) 16:30:06
俺、マン管合格者だがコンメに時間費やすなら、マンション管理の知識を熟読せよ。

117名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 20:26:58
こんなのがあるでよ。
ttp://nakadein.hp.infoseek.co.jp/hourei/kubunsyoyuho.html
でも、俺も管業にコンメはいらんと思う。
118名無し検定1級さん:2006/10/13(金) 22:37:06
>>108->>91
今年も即死の予感
119名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 00:12:01
>>91 とは別人だけど、
標準管理規約(単棟型)が対象としているのは管理組合法人じゃないのに、
何で管理者じゃなくて理事長や副理事長・理事・監事が仕切ることが前提なの?
ただの肩書?

あと、
> マンション標準管理規約(単棟型)
> (役員)
> 第35条
> 2 理事及び監事は、○○マンションに現に居住する組合員のうちから、
> 総会で選任する。
>
> 建物の区分所有等に関する法律
> (監事)
> 第五十条
> 2  監事は、理事又は管理組合法人の使用人と兼ねてはならない。
って矛盾してない?

区分法第五十条は管理組合法人についての規定で、管理組合法人には
機関として理事と監事とその他の組合員しかいないわけでしょ?
で、五十条における監事でも理事でもない人が使用人なんだとすると
区分法の使用人=規約の○○マンションに現に居住する組合員
ってことだよね。

で、区分法じゃ「使用人(現に居住する組合員)は監事と兼ねてはならない」
って言ってるのに規約じゃ「監事は、○○マンションに現に居住する組合員のうちから、
総会で選任する。」って言ってる。良く分からん。
120名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 09:09:27
>>119
少しもちつけ。質問なのか疑問なのか整理汁。
121名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 09:56:21
もうちょっと前提から考えや〜?
考えが先に進みすぎて、引き返せなくなってるな。
122名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 13:06:12
権利無き社団age
123名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 15:08:34
「管理組合の使用人」とはどのような人を指すのか具体的に教えてやれ。
監事は組合の運営が正常に行われているかチェックする監視役。そんな
人が組合員だったらまずいんじゃないのっていいたいんだよな。まあ、
規約が「現に居住する組合員」に限定しているのは、遠くに住んでいたん
じゃなかなか総会でてこれないだろうからって配慮からなんだがね。
あと、民法>区分法>適正化法>標準管理規約の順で細かなフルイに
かけていってるとイメージしな。相互に多少の矛盾や整合性に欠けるのは
仕方ないことなんだよ。ほんとは違法で無効じゃないかって規約があっても
全部調べて作成してるわけじゃないから。製本の誤字、落丁と一緒。
あまり、神経質になりすぎるなよ。
124名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 17:05:02
そうそう。ツッコミドコロ満載の穴だらけな法律だよね。国交省も「とりあえず」って感じで走っちまったんだろう。
12591:2006/10/14(土) 17:48:08
>>118
そうかな?
自分は自信あり。
というのも、勉強は最近再開したばかりだけど、去年の秋に集中してやったせいか、
今年は非常に飲み込みが早いんだ。
ま、頼りない自分ではあるけれど、それなりの自信ありの証拠に、どこかで受験番号を
紹介しておくから「合格」の確認をすることだね。
ドンドン追い込むぞ。
共に頑張ろうな。
126名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 18:06:03
>>91>>125
煽っているんだから
ノッテね・・・
127名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 21:48:21
焦るばかりで手につかない。一日何時間勉強すれば良いですか?
128名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 22:50:58
オイラもぅ無理、全く理解できないからさー・・・・
129名無し検定1級さん:2006/10/14(土) 23:59:51
128さん頑張って下さい。私も人の応援してる場合じゃありませんが。。。
130名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 10:00:07
マン管併願者は100%合格だろ?
残り枠が少ないよな
131名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 10:44:22
駄目だぁ〜マン管どころか、管業すら危うい。
マン管の予想問題問いたが、ホイホイ引っ掛けに掛かってしまい、自分がゴキブリと同等に思えてきた。
132名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 12:06:42
>>131
マン管の引っ掛けは見事だからな。
なにせ4択問題なのに正答率25%以下がずいぶんあるもんな。

最初のうちは引っ掛かって当然。
引っ掛け方にも独特の癖があるからね。
何度か過去問を解いて慣れるしかないね。
133名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 16:03:12
まじ、わかんねーよ・・・・・
今まで受験校でしか資格試験合格した事ねーから。
官業舐めてて本日で1週間だが、全くわからん。
何か良い方法ないかや・・・・・本読んでもイメージつかん・・・
134名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 16:05:08
俺なんか13年度すら合格する自信なし。
135名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 16:14:24
宅建受けてきた・・・・・民法恐ろしくむずか・・・
136名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 16:35:56
合格者の平均年齢が40越えたジジイどもって時点で落ちるが全く気しねえ・・・
137名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 17:16:31
>>133
試験とは関係ないマンション管理関係の本を読んでみるといいかも。
図書館で十進分類で言うと365とか525-527ぐらいのところにその手の本がそろってると思う。

今地元の図書館のをネットで蔵書検索したら
「マンション紛争の上手な対処法」とか「マンションの法律Q&A」、「ビル・マンション 安心管理法」
「マンション管理組合の理事になったとき最初に読む本」、「隣り近所の法律知識」などがヒットした。

具体的にマンションではどんなトラブルが起きるのかな、とか
俺が理事になったら何をどうやったらいいんだろうか、なんてところから
イメージを描いていけばいいと思う。

管業の勉強は基本的に法律が中心になるからね。
多分、話が抽象的で分かりにくいんだと思う。

だから、ちょっと遠回りかもしれないけど、こういった本で
具体的なイメージを作ってから勉強すれば少しはやりやすくなると思うよ。

ところで話は変わるけど、宅建受けた人はどうでした?
民法とか、不登法、都計法、建基法なんかは管業でも出るから、
落ちた、受かった関係なしにきちんと復習しといたほうがいいよ。
138名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 17:43:52
おもろいんで、宅建スレで遊んでるwww
一ヶ月半後はここもあーなるんだな
139名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 18:20:09
宅建34点でした。もう諦めました。官業今から頑張ります・・・・・
140名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 18:43:56
宅建悪くて35点良くて37点でした。今から官業入ります。官業オンリーの参考書なく
併せてありますけど、これひととおりやればいいのですか?
141名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 19:08:16
独学全員落第
不変確定確実
>>136確実落第
142名無し検定1級さん:2006/10/15(日) 23:22:19
>>135
タケーン乙。自己採点は何点だった?
143名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 13:34:45
宅建試験経験者ですが、管業のテキストで良いのは
総合するとTACのマンション管理士基本テキスト上中下
なんですかねえ?教えてください。
144名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 18:33:02
>>143
楽学。
145名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 19:52:45
TAC(・∀・)イイ!よ
146名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:01:21
>>141
予備校通いのジジイ乙(笑)
147名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:36:40
宅建終わって、今日から管理業務主任者オンリー。
マン管は一ヶ月じゃ無理だろーと思って受験申し込まなかった。。
さっそく管業の勉強法模索中なんだけどテキストどーしよ。
ちなみに宅建は佐藤のらくらくで41点でした。
148名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:54:51
今日から管業の勉強始めます。
宅建受けてきた。35点。微妙。
結果が出るのが11/29なんだよね。

管業の本番前にテンション下がるような結果でたらイヤだなぁ・・・
149名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:55:29
なかなか優秀やん。こういう宅建現役組がくると手ごわい。
テキストは相性で決めておk。
150名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:58:51
宅建は240時間ぐらいの勉強時間が必要といわれてるけど管業は?
151名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 20:59:13
今から本屋いってこようかな。
テキスト悩むな〜。重要ですよね。
宅建のらくらくにあたるようなテキストってないんですかね。
152名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:01:10
楽額勧業
153名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:01:54
俺も去年宅建取ったが、1年も経ってしまうとさすがに
何のアドバンテージもない。

>>148
35なら大丈夫だろう。
154名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:03:34
>>151
らくらくほど噛み砕いた基本書は無いかな。
わかり易いと評判の楽学もらくらくの後に使うと難しく感じる。
155名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:07:53
実務講習っていくらぐらいかかるんですか?
宅建は45,000円だったとおもうんですが
156名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:08:17
21000
157名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:13:21
俺宅建受験組で明日から管業の授業受けるんだけど間に合うのかな?ちなみに宅建32オワタ・・・
158名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:15:19
建築設備や関連法規がかぎ
159155:2006/10/16(月) 21:16:47
>>156
ありがとうございます
160名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 21:17:42
ダブル受験の怖さだな・・・。
宅建の結果がよければ管業に向けてさらに弾みがつくし、
結果が悪ければ滅入って二兎を追うものは〜になってしまいがち。
切り替えるこった。難しい事だが。
161名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 22:17:40
宅建38、これから管業の勉強始めるんだが
テキストどこのがいい?
てか間に合うのか・・
162148:2006/10/16(月) 23:45:31
>>153 ありがとう
でも、やっぱり1ヶ月半モヤモヤだよ〜
せめてあと1点取れてれば安心してたと思うけど・・・

管業はこんなことにならないようにガッチリやろう!
で、テキストは楽学ってゆーの買ってきたんだけど
管業だけの問題集って無いの?どれも万刊と一緒になってる・・・。
それでもいーのかな?
163名無し検定1級さん:2006/10/16(月) 23:51:52
満干と一緒でもかまわない。
大部分は満干も勉強しているやつと受験するし。

勉強は基礎重視。
宅建のようにやればいい
164148:2006/10/17(火) 00:12:17
>>163
ありがとうございます。

よっしゃ、頑張るぞ!
・・・明日から。
165名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 01:55:59
今本屋見てきたら楽学って2冊でおkなの?
1ヶ月ちょいでいけそーじゃん。
マン管も受ければ良かったな。
166名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 08:59:28
宅建初挑戦で38点でした。

マン管と管業の併願で出していますが二兎追うものは…
となるのが怖いので、過去問や問題演習中心の
学習法で今日から本格的に始めます。

ところで、テキストはTACの上中下か楽学で迷い中で、
過去問はTACかLECで迷ってます。
どちらが今からだと学習しやすいでしょうか?
167名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 09:21:06
168名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 10:05:50
>>166
試験まで2ヶ月切ってるから、TACの3冊を回すのは厳しい気がする。
辞書としても使えるけど、そういった用途なら「マンション管理の知識」のほうがいいかも。
楽学は分かりやすいが宅建の勉強をした人にはまだるっこしいかもしれない。

とりあえずどっちかと言われれば楽学だが、
本屋でいろいろ立ち読みしてみて、ピンと来たものを選べばいいと思う。
当たり前だけど、他の人にいいものが自分にもいいとは限らないからね。

管業は過去問中心でいけばいいと思う。
だから、過去問は解説がしっかりしてるならどこの出版社のでもいい。
(成美堂や新星のは誤植が多いので薦められないが…)

マン管は出題傾向がつかめない(特に設備)、残念ながら過去問だけでは足りない。
それでも、基礎を固めればどうにか合格点に届く。

普通の4択の問題集だと勘で答えれてしまうので、
俺は一問一答の問題集を使って基本的な知識の確認をした。
ただ、何度か回さないと物にはならないので時間が取れるならお薦め。
169名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 10:38:53
一問一答の問題集ってどこのですか?
170168:2006/10/17(火) 10:50:52
東京法令のだったかな。
択一パーフェクトチェックだか言うやつ。

ちなみにこの本はマン管、管業と別になってるけど、
同じ問題が多いので、併願してる人はマン管のだけ買っとけばいいと思う。
あと、誤植がいくつかあった。メールで指摘しといたから直ってるとは思うけどね。
171名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 12:15:18
166
>>168>>170

参考になる情報ありがとうございます。
早速一問一答とTACの過去問買ってきます。
まずは宅建と被るとこを復習ついでにこなしながら
テキストを決めようと思います。

ノートの代わりにTACの30日まとめノートを
使って宅建民法の復習しましたが、朝晩のチェックには
使いやすいと感じています。

ほかには、管業の答練と模試で対策してみます。
172名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 19:53:11
独学全員落第
不変確定確実
>>136>>146確実落第
173名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:00:42
>>172
宅建からそうしているようだが楽しいか
174名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:02:00
>>172
人を呪わば穴二つ。
予備校関係者だろうが、
てめぇの予備校に通ってるやつはかわいそうだな。

こんな他人を蹴落とすようなセコイ営業しか思いつかん奴が
まともに人を教えられるとは思えん。

かわいそうにな、生徒には何の罪もないのに…。
こんなバカの学校に通ったばかりに不合格確実だぜ。
175名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 20:12:41
創価学会入信5点免除!
選挙は公明党で3点免除!
赤青黄のシャツを着て試験会場に行くと特別優遇!























176名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 21:41:02
ねぇ、ぶっちゃけ宅建終わった後からマン管とろうなんて無理でしょ?
だって難易度星五つでしょ。どーなの?
177名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 21:57:07
むり
とりあえず管理業務とれ
178名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:17:00
マン管は一つの選択肢に最悪怪しい文句が2つ入っており、×4でマジ引っかかり易い。
管業は素直な選択肢が2つあり、2択にはすぐなる。
後は経験で正解に転べば良いが、油断していると怪しい部分を見落とす様に作られている。と感じられました。
179名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 22:18:44
>>176
確かに難しい。
ただ、地頭の良さにもよるけど本人の努力しだいと思う。

今年の宅建を一通り勉強した人なら下地はできてるから、
最低でも300時間ほどの勉強時間を確保して、要領よくやれば間に合う。
(というか間に合わせる気がなければ無理)

ただし、5点免除がないと相当厳しい。
時間がないから勝負の決め手は区分所有や適正化法などの法令科目になると思う。
ここで確実に8割取れる実力がないようなら諦めたほうがいいかも。

設備なんかは時間がいくらあっても足りない。
(対策の立てようがないから問題を解きまくるしかない)
とてもじゃないけど長いことやってる他の受験生には勝てない。

とりあえず民法は宅建と重なってるんだから過去問を解いてみては?
それで、行けそうかどうか判断できると思う。
180名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:48:27
だよね。
俺も万刊無理だと思って管業申し込んでおいた。
でも、宅建のボーダーから頭が離れない。
ボーダー付近のヤツが今から管業は無理かな・・・
181名無し検定1級さん:2006/10/17(火) 23:59:15
>180
俺もボーダー付近35なんだけどまぁ各予備校が36前後と出してない以上
大丈夫かなって思ってもう官業はじめてるよ。終わったものは仕方ないし。
ちなみに何点だったの?宅建は
182180:2006/10/18(水) 02:05:46
>>181
ごめん、宅建の問49没問スレ行ってた
問49が正解肢4のままなら俺も35点です

しかし、2ちゃん祭り、恐るべし・・・
183名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:10:14
官業なんも手をつけてねーよ。
宅建でそれどころじゃない。
精神が安定しないよ。
34点なもので・・・
184名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 02:30:29
宅建でボーダーあたりにいる人なら、管業はいまからやっても十分間に合う。
区分所有法と標準管理規約をしっかりやる。あとは過去問だね。

もう宅建の試験は終わったんだから悩んでてもしょうがない。
今は気持ちを切り替えて管業の勉強を始めたほうがいい。

管業でも今みたいにボーダーあたりでウロチョロしてて
胃の痛くなる思いをするのは嫌じゃない?

宅建の合格発表は11/29と管業の直前、落ちてたらまさに最悪のタイミングだよ。
せっかくの追い込みの時期、ラストスパートをかける意気込みも萎えると思う。
だから、まさに今しっかりやっとかないと。

管業に受かれば、宅建に落ちたとしても来年への励みになる。
反対に管業にも落ちたら大変。周りからもなんていう陰口をたたかれるか…。

とりあえず民法からはじめてみようよ。
宅建に比べたら基本的な問題だからね、結構楽に解けると思う。
自信回復にはベストだね。
185名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 08:04:12
きみたち、もしかして宅建のほうが受かりにくいなんて誤解してないかい?
少なくとも俺の場合は宅建の方がやり易かったよ。40点で合格したが、
官業1点差に泣かされつづけ、今年でなんと3度目。正直しんどい。
186名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 08:28:46
宅建で35点レベルでは
到底管業までは手が廻らない

35点以下は2つとも
失敗だな
187名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 08:30:49
管理は合格点が高いため穴があると落ちる
188名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 08:31:56
独学全員落第
不変確定確実
>>136>>146>>173>>174必然確実落第
189名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 08:40:02
7割以上なんて残り2ヶ月足らずでとれる気がしない・・
190174:2006/10/18(水) 09:07:58
>>188
わりぃ、俺は2年前に合格してるんだわ。
しかもお前の嫌いな独学で。

合格する(あるいは、合格させる)自信がないから
こんな書き込みを繰り返してるんだろうなぁ・・・。

人にバカバカ言ってるやつが一番のバカ。
バカバカ言ってる暇があったらてめぇも勉強しろってことだ。
でなけりゃほんとのバカになる。

お前も人に落ちろ落ちろといってる暇があったら自分で努力したらどうだ?
他の奴の失敗に頼らねぇと受からないぐらいやばいのか?
今のままじゃほんとに落ちるぞ。
191名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 09:33:15
マン管合格狙いで官業40点台
マン管50点ねらいで官業楽勝マン管合格圏

こんなかんじなんだろーね
192名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 12:59:27
独学全員落第
不変確定確実
>>136>>146>>173>>174>>190
必然確実落第強呪強詛
193名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 13:15:03
>>185
本年合格
是々確実
194名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 17:43:50
今日、中央線車内でWセミナーと印刷されている
15年本試験問題を勉強しているオヤジを見た。

漏れも15年に受かったんだなぁと、そのオヤジに無言のエールを送ろうかと思ったが・・・


頭薄いのは仕方ないが、黄ばんだズボンにシミまで着いているのに電車乗るなよぉw
今でもも受験者の年齢や身だしなみの悪さはかわらねぇなぁ。
195名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 18:13:38
去年の試験。
開始間際に中高年オヤジが傘をぶらさげ、前のドアを開けてのそっと入ってきた。
試験説明していた職員にも誰にも挨拶ひとつせずのそのそと、
それでもちっとは恥ずかしいと思ってるのか眩しそうに眼を細めて着席した。
俺のすぐ斜め前だった。
前から見ると髪ふさふさなのに、後から見たら河童になりかけていた。
すごく哀愁を感じるオヤジだった。
196名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 19:30:28
>>192
乾・坤・坎・離・震・艮・兌・巽

呪詛返しをやっといたわ。
なにせもともと自分の口から出た呪詛だからなぁ。
防ぎようがないんだわ、呪詛返しされると。

これでお前(とお前の関係者)も落第確実、不合格決定だな。
おめでとう。

あぁ、そうだ、呪詛返しすると、こっちの悪いもろもろも持ってってくれるらしいな。
もちろん下らん迷信だけど興味がある人はやってみたら。
そういうのはすべて>>192が引き受けてくれるから。
少なくとも運が悪くて落ちることはなくなるぜ。

まぁ、くどいようだが下らん迷信だけどな。
でも、気休めには最高だw
197名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 19:43:45
独学全員落第
不変確定確実
>>136>>146>>173>>174>>190>>192
必然確実落第強呪強詛

>>192
既怯小心
笑止千万
198名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 19:45:38
>>192
本人合格
虚偽申出
199名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 19:47:34
>>192
本年再々
失敗確実
200名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 19:52:16
>>192
最大怨念
発行回避
絶対不可
201名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 19:55:07
>>192
多年受験
痴呆進行
202名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 20:12:55
このスレを見て
お経みたいのを唱える芸人を思い出した
203名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 20:23:52
>>196
怨念返戻
失敗未着
発行当人
被々全々
204名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 20:24:28
独学全員落第
不変確定確実
205名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 20:25:23
>>196
於呪詛念
必着不可避
206名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 20:27:00
>>196
逃場皆無
全編呪詛
到着必達
207名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 20:51:25
宅建の業法みたいになにかあるの重要所?それともこの資格試験は全体から万遍なくが出題傾向ですか?
208名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 20:56:49
>>196
将来発生
重大疾病
回避不可
凶呪凶詛
209名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 21:01:39
祭りの所為でしょうか、宅建を覗いたら凄く楽しそうでしたが、こちらは何か異様な感じすら受けます。
何か陰湿な感じしかしてこない。
210名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 21:02:59
満遍なくだね。

合格点も高くなることもあるし、穴があると難しい。
問題は素直
211名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 21:05:47
>210
有難うございます。丁寧に答えていただいて^^合格者の方ですか?
212名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 21:07:09
>>203>>204>>205>>206>>208
乾・坤・坎・離・震・艮・兌・巽

>>209
すまん、迷惑かけたな。
このスレを去るわ。
213名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 21:07:18
>>211

いや
オマエの不合格を
祈る者の一人だよ
214名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 21:09:41
そうでしたか。。。がんばって合格します。
215名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 21:11:15
>>212

呪詛返戻
不達不着

本人被々
全編呪詛

一族全員
家族全員
到着必着
最大不幸

回避手段
皆無不見

怨念増大
年々増強
216210:2006/10/18(水) 21:13:32
合格者です。

がんがってください
217155:2006/10/18(水) 21:23:37
>>215
まあ、つらい人生なんだろうけど、頑張れよ
218210:2006/10/18(水) 21:25:03
ワロスw
219名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 21:59:36
とりあえず楽学買ってきたんだけど、
問題集は同じ住宅新報社からでてる予想問題集でいいのかな?
220名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 22:08:42
標準とか物凄く引っ掛け問題でそうだけど、やっぱり出てました?
221名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 22:23:21
マン管の勉強してればこの資格受かるんだよね。
要するにマン管合格に向けて勉強するならついでに管理業務も受けられるってことでしょ。
宅建後からマン管と管理業務ダブル受験する人が多いのもわかるわ。
222名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 22:24:44
管理業務主任者の試験範囲ってすべてマン管に入ってるの?
だとしたら管理業務だけ勉強するのって非効率?
223名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 22:27:49
■■■■■試験担当者様、ボーダー36点、合格率11%お願いします■■■■■
■■■■■試験担当者様、ボーダー36点、合格率11%お願いします■■■■■
■■■■■試験担当者様、ボーダー36点、合格率11%お願いします■■■■■
■■■■■試験担当者様、ボーダー36点、合格率11%お願いします■■■■■

■■■■■不真面目な宅建主任者などいりません■■■■■

■■■■■高額な商品を扱うんですから慎重に!■■■■■



224名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 22:29:17
マン官ってもう願書終わってジャン。それにマン官絞ってもいいけどマン官受かる気なら
無茶苦茶努力必要だし。。。ここのスレッド読んだら丁寧に書かれてる方多いからとりあえずそれ読んで質問した方がいいよ。
マン官と官業被ってるってそんなのみんな知ってるのに。。。
225名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 22:29:27
ほぼ重なるが

今からは無理
宅建と同じ期間かけるならダブル可能
226名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 22:35:43
>>223
卓見スレのコピペだろうけど、36点で11%にはならんだろ。今年はそんなにムズかったのか?
227名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 22:40:54
あー宅建終わってやる気になんねーなー。
228名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 22:42:04
■■■■■試験担当者様、ボーダー36点、合格率11%お願いします■■■■■
■■■■■試験担当者様、ボーダー36点、合格率11%お願いします■■■■■
■■■■■試験担当者様、ボーダー36点、合格率11%お願いします■■■■■
■■■■■試験担当者様、ボーダー36点、合格率11%お願いします■■■■■

■■■■■不真面目な宅建主任者などいりません■■■■■

■■■■■高額な商品を扱うんですから慎重に!■■■■■

■■■■■もっと不動産を安心して買える時代に■■■■■

■■■■■次の世代に安心してバトンタッチを!■■■■■

■■■■■不動産は経済の基盤!安心取引を!!■■■■■
229名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 22:42:24
佐藤のらくらくで宅建38点だったから、管業も佐藤の買ってみたんだけど
らくらくとは違っていまいちだね?やっぱ楽学がいいのかな?
230名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 22:53:16
今官業の過去問やってるけどこんな問題なの?凄く基本だね〜今年に入って難しくなったりしないか凄く心配。
姉はの件で。。。
231名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 22:58:07
>>230
今年もかんた
232名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 22:58:15
>>229
らくらくよりは、TACの最短合格テキストを
立ち読みして流れを読んでから、東京法令のテキストと一問一答を使うと
内容がすんなり飲み込めると感じました。

あとは、マン管の答練と管業の模試を受けるか考え中です。

直前問題集を買って自宅でやるより効率的だと思うので。
233名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 23:44:31
なんでこんな宅建のボーダー貼ったりしてるの?今年36ぽいの?ずいぶん高いね〜
簡単だったの?
234名無し検定1級さん:2006/10/18(水) 23:50:11
>>233

スレ違いだけど、今年の宅建は業法と法令・制限・税法が簡単でした。
業法は過去問回せば14問、法令・制限・税法で11点、5点免除の内容も議論はあるものの3点は取れるレベル。

権利関係が難しかったとは言っても、問題文を読み落とさなければ8点以上は得点できる内容。

ということで、35点から36点がボーダーじゃないかと言われています。
235名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 00:22:46
>>229
どのへんがイマイチですか?
自分もらくらく宅建塾で世話になったから、楽学を購入したもののかなり気になってます。
236名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 00:57:50
>234
じゃ〜35じゃないw去年もボーダー合戦してたみたいけど大体掲示板の下で落ち着いてるからね〜
それにしても36とか高いね。随分簡単だったんだねwwまぁ官業も気を抜かずがんばりましょう。
237名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 01:34:54
>>235
本屋で立ち読みしたことがあるけど、試験開始初年度か二年度向けの
受験生を対象にした出題予想用語集で、今となっては出題範囲をカバー
できていないと感じた。
初年度のマン管ブームに乗って、とりあえず出版してみた試作品みたいな
もんだろう。

>>204
サイホンボルテック式大便器の封水10cmのPトラップ内で、「簡易専用水道
から圧力タンク方式によりトイレのロータンクに給水された水」16リットルから70
キロパスカルの水圧で流され、75mmの汚水横枝管の1/100の勾配を平均
1.2m/sの速度で下り、排水立て管を真っ逆さまに転げ落ちた後、単独処理
浄化槽に流入され、ばっ気槽で好気性微生物に分解されて活性汚泥に
なって氏ね
238名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 09:22:51
毎年合格ライン上がってるが今年も上がりそう?
239名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 09:51:48
申し込もうと思いながら、とうとう申し込まなかったけど、
東京法経学院の問題演習講座やってる人いる?
全200問で完璧マスターっていうけど、3万3千円もするんじゃ手が出ない。
240名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 10:11:30
宅建は34点で合格だよ。去年も各校の合格推定点より1点低い点数が合格点だったから。
241名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 10:19:02
過去問45点超え
ぶっちぎりーわーい♪
マン管照準だと楽だね
242名無し検定1級さん :2006/10/19(木) 12:16:52
昨日から少し勉強始めたのですが、 

すでに適正化法でつまずいてます。

もう少し簡単かと思っていたのですが、

かなり難しいです
243名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 16:37:58
昨日から勉強始めましたが、「会計」から取り掛かったら
意味わからなすぎのおいらは、もう駄目ですか?
244名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 17:10:41
もう駄目って思う前にひたすらやれ!やってやってそれで駄目と思え!以上
245名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 17:23:30
お前ら、宅建の後からやっても間に合わないぞ!
246名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 17:27:35
ジミーちゃんみたいだ
247名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 19:55:58
ダメなら離脱しろよ
248名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 20:02:46
宅建組で簿記の知識ない奴は思い切って会計捨てろ
宅建で時間ないやつが税金捨てるのと同じ
249ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2006/10/19(木) 20:36:00
248>>
簿記ほど簡単な問題はないよ。
あえてすてるなら、郵便法〜消防法なんかの出るか出ないかすらわからない
3文字法律じゃないかな?
250名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 21:56:40
>>249
顔文字(・∀・)イイ!
251名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 21:57:53
>>237
不変確定確実
252名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 21:58:45
>>237
不変確定確実
複数年大失敗
合格絶対不能
253名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 21:59:39
>>237
呪詛到達
回避不能

親族縁者
降臨不幸
254名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 22:01:08
>>237

本人罹患
大病到来

本件即時
発生効能
255名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 22:02:31
>>237

未来永劫
不幸到来

回避不能
連続到達

本念強大
凶呪凶詛
256名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 22:03:54
>>237

念々呪々
最大凶説
257名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 22:07:12
>>237

本念本呪
回避返念
一切不可

不達不着
返戻不可

於強念誦
当人降全
是々必現
258名無し検定1級さん:2006/10/19(木) 22:56:28
TAC is the BEST
259名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 01:18:35
宅建受験者です
区分所有法と民法以外、全くやる気になれません

脱落しそうです
260名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 01:29:47
>>259
宅建受験者は、民法・業法・開発法・基準法で
十数問のアドバンテージがあるんだよな。

やる気がないなら、そのまま2ヶ月後まで悩んでいてくれ。
261名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 11:32:18
>>249
おい実務屋!こんなとこでなんだがクソ理事に負けるな。
それと設備関係で出そうなところのアドバイスをよろ
262名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 17:45:12
>>261 LECで、設備の講座あるから受けてみれば
263名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 19:30:03
♪どんがん、どんがらがったん
♪どんがん、どんがらがったん
♪組長様の御通りだい

あれ?何の曲でっけ
264名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 20:21:15
         (⌒─-⌒)
         ((´・ω・`))
〔ノ二二,___ ・  |  ・ __,二二ヽ〕
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ    /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈    バッ
 |:::::::::::::::::::::::::/  樽  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/   樽  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
265名無し検定1級さん:2006/10/20(金) 23:11:54
>>263
> ♪どんがん、どんがらがったん
> ♪どんがん、どんがらがったん
> ♪国松様の御通りだい

「ハリスの風」
266名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 00:41:18
            樽こ〜 た〜るこ〜
       γ´樽ヽ  た〜っぷり た〜るこ〜
         | ( ゚д゚)
        |     |
          l    l
        〉   j
'⌒Y⌒Y⌒ (__,ノ
            ・=・

267名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 08:06:42
あげ
268名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 10:38:53
宅建受験者は
民法、法令上制限はカットできる

俺は昨年の宅建合格組
今はTACの通信で最後の
仕上げ
269名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 11:34:06
管理業務主任者は、持ってても「ふ〜ん」だな。
ただ、マンカンは、持ってると恥かしいな。

定年後のオサーンが飯食うために軽く取る資格。
270名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 12:03:33
>>269

ま〜ね

でも手に職のないよりは
多少マシなんで取るよ
271名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 12:11:08
不動産屋にいて、名前の下に宅建一個じゃ淋しい時に
取るんだろ?
272名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 12:42:04
定年後のオサーンってマン管でどうやってメシ食うの?
273名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 16:56:42
俺は入札参加資格申請のために勉強してます。
持ってる人が増えるとURや、URリンケージ
からの指名が増えるので。
274名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 18:17:51
>>273
うちら信託銀行は宅建+管業の
予備校通い、というか
既に大手予備校と協賛で
強制的に学習中

全国で400人が受験強制
275名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 20:03:37
>>271
いや
将来の漠然としたもの
276名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 22:01:05
しっかしさぁ〜
受験地どこになるのかな?
277名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 22:24:20
みんなさー区分所有法の条文って全部載ってるのもってるの?
278名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 22:35:18
>>277
持っている
あると便利
279名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 22:45:59
そんな本あるんだ〜。今日本屋に捜しに行ったがなかったんだ><
280名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 22:49:20
281名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 23:06:27
誰かTACの直前予想問題集買った?
宅建みたいに無料で公開模擬受けれるハガキ付いてるのかな?
付いてたらいつまで締め切りですか?
282名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 23:13:33
>>280 ありがとう! プリントアウトかな。

この試験がこんなに大変とは正直思ってもみませんでした><
283名無し検定1級さん:2006/10/21(土) 23:22:07
>>281
まだ間に合います。
284名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 09:35:48
今日、マン管の公開模試受けてくるわ! 学習時間10時間だがw
285名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 11:21:56
管業は過去問でけでいけるものですか?
286名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 17:08:17
マン管の公開模試受けてきた・・・20点だった.....orz
10時間じゃこんなもんだなw
287名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 17:49:54
>>284>>286
乙です

またT社の管業模試でお会いしましょう
288名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 18:02:58
あと40日ですね
289名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 18:13:32
無事宅建合格したんで今日から管業に取り掛かろうと今日本屋行ってテキスト買ってきました。
らくらくなんとかってやつと過去問題集です。ぱらっとみたんですけど簡単そうなんで来週の
日曜からはじめることにしました。間に合いますよね?
290名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 18:24:23
質問。
「建物の価格の2分の1以下に相当の部分の滅失は単独で区分所有者が復旧できるが、
2分の1を超える時は集会決議」とあるけど、建物の価格って何を指して言っているの
だろうか? どうやって価格を知るのだろうか?
建物の2分の1以下といっても、より2分の1に近い場合だと相当な額だろうし、
単独でできるわけがない、などと考えてしまうのだけど。
291名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 18:37:20
管理業務主任者試験に合格したらあなたと付き合ってあげる。
とのこと。
勉強にやる気が入りました。
このまま、突っ走って合格と彼女を自分のものにするぞ。
292名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 18:52:38
>>291
死亡フラグ キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
293名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 18:58:24
>>291
童貞?
294名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 18:58:57
>>289
発表前に合格?
童貞?
295名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 19:00:04
あお40日だ
過去問も23回目だが
あと3回できるかな?
296名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 19:02:32
>>295
>あお40日だ
???

童貞?
297名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 19:06:51
みんな童貞
298名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 21:35:38
暗い受験生の巣窟になってきたな

宅建の疲れをそのまま
継承しているよな
299名無し検定1級さん:2006/10/22(日) 21:57:54
TACの直前予想問題集の1回目をやった。
31点だったorz
300名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 00:19:47
>>299
私は@33A34B28C32でした。orz
301名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 01:51:23
オレもTACのマン管直前問題集一回目で35点だったな
ここから何とか合格水準の38点まで1ヶ月で持って行かにゃならん
302名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 05:35:55
既得者で設計事務所勤務です。この資格と二級建築士で不動産会社に転職希望ですがいかがですか?可能性は?この資格役に立ちますか?
303名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 13:35:09
不動産会社なら宅建無いと話にならないと思います。
304名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 17:04:38
二級建築士あるなら1級目指すだろ。。2級持ってるなら建築としての道を行った方がよくね?
まぁ俺も人の事言えんけど、とりあえず管理業は不動産屋としてのメリットは十分だから取った方がいいよ。
305名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 17:05:17
>>303
宅建の試験終わったとこなんや・・ 
  察してやれヨ− 
306名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 17:38:29
やヴぁい出遅れた。
今日楽学買ったんだけど、問題集みんな何使ってるの?
TAKっていい?住宅新報社の予想問題集だけじゃだめかな?
これだけやっとけば大丈夫っていうのないですか?うおー
307名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 18:12:53
302

なんで、設計やめるの?
マンション建物設備に精通しているとか
施工管理がわかるとかなら移る意義があると思うけど。
308名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 20:32:30
>>303
いや、確かに主任者は欲しいけど無資格、未経験ウェルカム的なところ多いよ。
トラックの運ちゃんだろうが、ブルーカラーだろうが、いつから来れる?的な。

>>306
過去問は必要だろう。
309名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 21:18:10
>>290
建物の価格は実際に買い取り請求があったときに話し合いか不動産鑑定士にきめてもらうしかないよね
資金調達可能の人がとりあえず復旧してしまい、償還するっつーのも実際には無理っぽいしな
管理組合がそういうときのための保険に入ってれば、保険屋の鑑定士なりが価格決めたり資金繰りの音頭とってくれそうだが
1/2なのかそうじゃないかはハッキリわからないくらいの滅失だと利害関係がビミョーになるから相当揉めるだろうねアーメソ†
やっぱ平屋の一戸建て最強
310名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 22:34:34
マン管と併用の過去問を買ってきて、区分所有からやり始めたんだけれど、明らかに
マン管と比べると問題のレベルが違うと思うんだけど、管業だけの受験なんでマン管
の問題はスルーしてるんだけど、やっぱマン管の問題もやるべきですか?
311名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 22:41:34
ある程度は

勧業ダケ20回回してもいみないよ
312名無し検定1級さん:2006/10/23(月) 23:09:18
タックのラストスパートって過去門より難しいと感じるのは私だけでしょうか?orz
313名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 10:38:15
宅建はテキスト読む→ノートにまとめる→問題解くの繰り返しで一通りやったんだけど
勧業は残り一ヶ月からのスタートでどーすりゃいいかな
1編読む→まとめる→過去問解く
2編読む→まとめる→過去問解く
3編…
で一通りこなしてから予想問題にとりかかるって手順でいけるかな?
時間がなくてあせるわ。
314名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 11:44:43
行為停止請求訴訟の普通決議って規約で変更できるんですよね??
区分所有者の共同の利益に反する行為の訴訟の提起は、規約で定めても、管理者
がすることはできない←○ってなってるんですが・・
規約で変更できる範囲とかに制限があるんでしょうか。
315155:2006/10/24(火) 11:58:58
>>314
区分法57条2項参照
316314:2006/10/24(火) 12:18:50
>>315
サンクス!理解できました。
317名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 16:20:48
管理業務主任者ってわにとかげぎすの主人公の職業みたいの?
318名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 20:04:11
>>311
なんかそんな気がする
319名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 22:58:49
>>313 宅建とってりゃ、過去問2回でいいんでない。
 去年11月から始めて、それでいけたよ。39点だったけど。
320名無し検定1級さん:2006/10/24(火) 23:07:25
>>319
自慢子?
321名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 00:59:05
>>313
俺も今年の宅建終わってから管理業務に着手したクチだけど。
とりあえずテキスト一通り目を通して過去問5年分やってみたら
平均34点。ストレートな出題が多くまず30点は割らないが、40点には1回も
届いていない状況。管理業務は問題が簡単な分ボーダーラインも高いから結構ヤバイ。
・・・まぁ甘くないな、と。
322名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 12:54:45
初歩的なことで申し訳ないんですが、お聞きしたいのですが

分有 準共有 共有

この3つはどうちがうのですか?

よろしくお願いします
323名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 13:16:55
分有

長屋の建物の下の土地を分けて所有している。
自分の建物部分の下の土地は各自所有。
分離処分可能。

準共有

賃借権、地上権、使用借権を共有している

共有

土地の所有権の共有




今思ったけど、準分有ってあるのかな
土地を各自借りてるの。
324名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 13:39:04
準共有なんて試験に出るのか?
325名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 13:41:22
管業オンリーの基本書ってあまりないな。
マン管兼用なら結構あるのに…
来年受験予定だけど、楽学しかないのかな。
326名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 14:19:00
>>323
ありがとうございます。
327名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 15:38:32
※昨年度比 2,188人減(▲8.1%)

ここも受験者減か・・・
328名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 15:50:11
管業の待遇は犬猫タヌキの下ネズミ・ゴキブリのレベルらしいからなぁ〜
329名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 16:14:53
おいおいそりゃ無いだろ〜
330名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 16:18:13
妻子大変法事客大福使用拒否
331名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 16:23:58
332名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 16:42:58
みんなノートにまとめたりしてる?
この作業がやたらめったら時間食う
333名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 16:47:31
宅建 44点

管理まったく勉強してないけど、今からやってみます。

ダメ元で頑張る。でもみんなマンション管理士の参考書ばっかりで

管理だけってなかなかないな。
334名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 20:14:21
>>333

むむむっ!
強敵出現!
335名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 20:15:17
>>>333

オイラは管理だけ

LとTの全国模試受験するヲ
336名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 21:13:14
専任の管理業務主任者と専任の取引主任者は同一人が
なれないと言うのは本当ですか?
337名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 21:20:45
申し込みで2万4千なら受験者は2万切るくらいか?
宅建の合格者より少ない。
受かっても落ちても盛り上がりようがないな。
338名無し検定1級さん:2006/10/25(水) 22:03:49
336

本当
建築士や行政書士は兼ねる事ができるのにおかしい気もするが
339名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 12:38:52
まじで?>336>337
すっげーやる気萎える
340名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 12:41:58
でも履歴書の資格の欄に宅地建物取引主任者と管理業務主任者だけだとなんかな。どんだけ主任者になりたいんだと…
341名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 12:58:38
どなたか教えてくれませんか?
債務不履行の履行遅滞で、いつから履行遅滞となるかで、確定期限付債務の、期限の
到来した時というのは分かりますが、不確定期限付債務の、債務者が期限の到来した
ことを知った時って、どういうことを言っているのでしょうか?
不確定期限と言っているのに、どうやって期限の到来を知り得るのでしょうか?


342名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 13:02:19
>>341
君、なかなか面白い事言うね
ちょっと、笑っちゃったよ
そもそも、不確定期限っていうのは・・・なんだっけ?
343名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 13:26:17
例えば、>>341>>342にお金を借りていて、
>>341が官業受かったら払いますとした場合、
342が341の合格したのを知ったとき
344343:2006/10/26(木) 13:29:30
ごめん3行目は
341が341の合格を知ったときでーすた
345名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 14:48:51
>>343-344
上手い、座布団一枚!
期限が到来し、かつ債務者がそれを知った時だね。
346名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 15:32:29
不確定期限・・・父親が死んだら金払う○ 宅建試験に合格したら金払う×
その期日は必ず到来するが、いつかはわからない期限のこと。
到来したのを知ったときから・・・は、平成18年1月1日に闇金から金かりて、父親が死んだら
保険金で払いますからと約束しました。父親がハワイ旅行に出かけて、飛行機が
墜落して平成18年3月1日に死んだのをテレビで父親の名前が出て、
平成18年4月1日に闇金が知ったので、「おいお前んとこのオトン死んでるやんけ。
はよ金返さんかい。それから1ヶ月分の利息もな。」でも息子は平成18年1月1日から3月31日まで
サイパン旅行に出かけてて、闇金に知らされるまで自分の父親の死を知りませんでした。
・・・・その場合平成18年4月1日に返済すればよく、父親が死んだ3月1日から4月1日の
1ヶ月分の利息は払わなくても良い。
347名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 15:37:33
「補足」宅建試験の合格や管業の試験の合格は必ず期限が到来するとは
限らないからね。
348名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 16:16:08
TAKの過去問って本屋に置いてないの?
楽学買っただけでいまだに問題集探し
349名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 16:44:39
350名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 16:56:02
>>346
>>341です。
名解説でした。
素晴らしい。よく理解できました。
ありがとうございます。

でもより分かりやすくしてくれた?>>343氏にも感謝します。
351名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 17:10:07
だいじょぶだいじょぶオレほんとにあたまわるいけど
管業 昨年合格できたからさ
O原のテキストとO原の問題集とDAIXの予想問題集で

今年はほんの少しあたまわるいのが治ったらしく
宅建合格できてるはずの点みたい

みなさんがんばってください
352名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 17:47:11
宅建35点の中途半端なアホな俺ですが、
あれだけ嫌がっていた民法を管業ではスゴク求めてる。

このレベルの民法なら30問出してくれ!
353名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 19:34:59
>>352

同感です。

しかし、管理業務主任者もっと簡単かと思ったけど・・・・・・・
これは、相当勉強しないと合格は出来ないと
あらためて思いました
354名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 20:48:06
>>352
微妙だな〜
355名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 21:37:38
民法は2問だけだけだけでしょ−
356名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 21:38:49
委任と契約が6問・・・
357名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 21:52:08
受験者の平均年齢ってどれくらい?
358名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 21:55:14
42さいらしい
359名無し検定1級さん:2006/10/26(木) 22:27:52
>>353

だいたい不慣れな分野だからな
360名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 01:10:26
管業って歴史が浅いから、過去問もあんま信用できない感じ。
標準管理委託契約書も標準管理規約も、どこがクサイのかわからん。
ずっと読んでたら眠くなるし。眠気覚ましの2ちゃん。
361名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 10:40:08
だから満干の標準問題もやっとけと
362名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 10:45:40
標準管理規約は区分所有法のただし規約で別段の取り決めが出来るか出来ないか、
とかコメントの普通決議でできる工事とそうじゃないのとか、電磁的なんとかは全員の合意があったとかどうしたとか。

あと民→区→規のパターンが香ばしいんじゃねーの?
363360:2006/10/27(金) 14:58:54
>>362
それをまとめてあるテキストが欲しい
364名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 15:01:04
はっきり言って官業なめてたが、どうやら殆ど宅建所持者が受験する科目と言う事を聞いた。
漏れも宅建持ちだけど、なんか自信なくなってきた。
365名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 15:48:04
>>363
脳の中でまとめるしかない
366360:2006/10/27(金) 17:35:57
>>365
そんな立派な脳を持ってないorz
367名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 17:37:17
>>358
まぢ?
実はこのスレもおっさんばっかなの?
368名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 18:03:14
>>367 ここは、約10%の29歳以下が主流ですw

>>364 平均42だし、勉強する時間がない人が大半だから
そんなに落ち込むことも無いぞ
369名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 19:07:27
>>368
平均42?みんな、そんなに取れるの?

むりぽ・・・。あきらめムード漂ってきた。
370名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 19:26:12
>>369 年齢のこといってるのに、アホだなw 42のおっさんが
平均42点なわけないじゃんw
371名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 21:02:22
明日からLのDVD始めます
372名無し検定1級さん:2006/10/27(金) 23:18:36
そろそろ仕上げて
全国模試の時期だ
373名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 00:02:59
ここが18棟で例外なくが13…
ここの住人は5人位か?
374名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 00:15:41
例外なくは二人くらいががんばっている。

ここも昨年解答割れしたときは伸びたよ
375名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 00:33:25
この資格は役立つ?
376名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 06:58:59
日建学院の模試って高いけど、一番あてになるの?
宅建のときは高いから日建の模試受けなかった
377名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 08:35:37
>>376
どこの予備校でも
いいんでしょ?

オイラはLとTだヲ
378名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 11:47:14
模試なんて受けられる知識が付いてない。
みんなすごいなw

もし模試を受けても、申し訳ない点数しか取れないぞなもし
379名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 11:58:45
Aは甲マンションの102号を一人で所有している。甲マンションは築50年を経過しているが、昔から管理組合の運営が所有者同士の利害調整がはかどらなかったため上手くいっていなかった。
そうこうしていたところ、甲マンションは漏水等あちこちにガタが来はじめたが、修繕や建替えの合意形成にいたらない。
Aも高齢となりあちこちガタが来はじめたので、当該102号室を売却して老人ホームに入りたいのだが、ボロマンションすぎて売れない。
ところがAは宝くじで3000マソあたった。このさい売却できなくてもいいや老人ホームに入ろう、そして入った。
ところで、甲102号は住んでないし売れないのに維持費や税金かかってうっとうしい。相続人もいない。いっそ放棄したい。
この場合
@Aは勝手に所有権放棄できますか?
AAが放棄したら102号はだれのものになるの?
なお甲マンションの修繕積立金は赤字なものとする。

平成32年度マンション管理士・管理業務主任者共通試験-問5
380名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 14:06:22
>>378

最後「クス」わろた!
381名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 15:31:00
今年は、模試受ける奴多いなw 受験者は減ってるのに・・・
382名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 16:22:10
まあ、元々講習で取れる資格だったのに、持ち上げすぎなんだよなw
383名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 16:36:49
>>382
kwsk
384名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 16:42:47
昔は講習、民間資格だった。
385名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 16:46:08
次に国家資格になりそうなもの

賃貸不動産管理士
賃貸住宅管理士
不動産賃貸管理士  →統合に向けて協議中

国家資格 賃貸管理主任者?
386名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 17:19:35
>>385
学校行くとしたらどこがいいかね?以前TACで失敗してるんだが。
ま、勉強しなかった俺が悪いので、もう1回TACでもいいんだけど。
最近は管業専用コース作るところが増えたね。
387名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 17:49:37
今から行くのか?
388get東京ベーグルサンド:2006/10/28(土) 18:19:30
二重トラップ禁止!ハイ!1点get!
理事と監事の兼任禁止!ハイ!1点get!
団地は管理所有無し!ハイ!1点get!
横山典弘G1!ハイ!2get!
389名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 21:58:12
>>379
管理組合に贈与すればよくね?
390名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 22:21:34
管理者と管理組合と管理組合法人の違いは何になるんでしょうか?

お教えくださいませ。
391名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 22:23:52
>>390
釣りですか?
392名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 22:24:22
え・・ 本気です!
393名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 22:26:01
>>390 
管理人が入ってないな
394名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 22:27:56
管理人はそれらに雇われです。。それぐらいはわかります。
395名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 22:30:48
ここはアホしかおらんから期待しない方がいいよ〜
396名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 22:37:11
>>395 難しいですか? うーん。管理者は置くのは任意みたいなんで

管理者不在のマンションもある?一般に言う管理会社はまた別物ですよね・・
397名無し検定1級さん:2006/10/28(土) 23:23:34
>>386
Tはいいと思う(まだ今年の結果も出ていないが
398名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 15:00:42
おまえら浄化槽そうじしろよ!
399名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 17:13:15
やっと問題集が手に入ったので今日は計画立てて明日っから勉強はじめるから。。
まだ大丈夫だよね?
400名無し検定1級さん:2006/10/29(日) 19:13:42
Lの全国模試復習中

あと10問・・・
401名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 01:03:10
>>396
管理者=管理会社の担当者
管理組合=居住者の中で登記法で定める数名が組合員となった組織
管理組合法人=管理組合を利益行為を目的に法人化したもの。

以上のように覚えてください。
402名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 02:01:15
組合なら消費税に対して恩恵があるのか?
意味解らん、物買えば消費税かかる訳だし、銀行に振り込む際も手数料にかかるハズなのにどぅやったら恩恵にあやかれるのかサッパリ解らん。
403名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 02:13:21
管理業務主任て宅建みたいに5点免除とか無いんですか?
404名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 06:36:39
>403
あるよ。
マンカン合格者は、5問免除。
405名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 07:45:15
>>401さんどうもありがとうございます。

色々と分からない事が多すぎて・・・ 
406名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 12:12:39
>>401
インチキにもほどがあるだろwww
407名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 14:50:28
流石2ch 何が真実で何が虚偽だか
408名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 15:39:35
後一ヶ月でどういう勉強方法でやればいいんだろう。
409名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 16:06:39
これは資格を買うといったほうが適切かと。
410名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 16:20:35
誤解したくないので皆さんにお教えを乞いたいのです。
分別の利益について、テキストにはこう載っています。
「主たる債務6億円について、保証人Aが1人ならAは6億円を
負担する」
これは無論当然判ります。
「AとBの2人いる場合はそれぞれ3億円を負担すればいい」
これも判ります。
けど「この場合、Aが6億円を弁済すれば主たる債務者に6億円求償でき、
Bに対しても3億円求償できる」。
これが理解できないのです。
これがうまくいったらAは3億円儲かるじゃないですか?
それでいいのでしょうか?
411名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 16:34:10
>>410
Aが6億払った時点でBに対する請求権が消える
先にBから3億受け取ったらAには3億しか請求できない
412名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 18:14:36
宅建終わってから、モチベーションがあがりません。
413名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 18:23:15
らくらく宅建塾やったあとに楽学やるとほんとにまだるっこしいです。
楽学の一編一章4の管理のとこがすっごいわかりずらい、しかもぜんぜん出題される内容を押さえてないような感じがするんだけど、
宅建とかぶってる範囲だから飛ばしても大丈夫だよね?
414名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 18:23:16
>>412
俺も。
宅建1ヶ月前は「まにあわねぇ!」って感じで気合い入ってた。
管業は過去問ペラペラめくってるだけ。
415名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 18:28:19
集会にコイとか
しみったれた重大な規約違反に報復だとか
しのごの言わずに建替えろとかでしょ
宅建で覚えた内容で対応できるよね!?!?!?!?!?!?!?!?!?1?!?!?
416名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 18:29:07
楽学むかつく
417名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 18:46:13
TACの30日ノートをサブテキストに使ってますが、
かなり使いやすいです。

あとは東京法令の一問一答。
418名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 19:06:05
宅建の方が問題自体は難しいけど過去問が充実してる分勉強しやすい
419名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 19:58:41
>>411

>>410です。
「Aが6億払った時点でBに対する請求権が消える」
AとBの共同保証なので、AはBに3億請求できるのではないですか?
それとも債権者が、という意味ですか?
「先にBから3億受け取ったらAには3億しか請求できない 」
この意味も債権者がということでいいのですか?
よく意味が判りません。

もう一度テキストを読み返してみると、言ってることは、
Aは主たる債務者に6億を求償できるし、主たる債務者に支払い
能力がないときはBにも3億を求償できるということではないでしょうか?








420名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 20:15:57
LECがいい
421名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 20:37:32
>>419
Aは自分の負担部分を超えて払ってるので、
ぞの全額を債務者に求償できるし超えた分をBにも請求できる

そんで債務者がAに全額払います御迷惑をおかけしましたで、全部Aに払ったのに、
BもAに対して私の分まですみません御手数おかけしましたで、半分払ってしまったら、
Aは1.5人前いただいたことになるのですが、この場合、Bが払った分はAから返してもらえるんですけど、
それを「非債弁済」というのか「不当利得」というのかを忘れてしまいました。
たしか事前通知の有る無しも問題になるんだったと思います。
とにかく余分に払った分は帰ってきます。
「非債弁済 共同保証」「不当利得 保証人」などでググってみてくらはい。
422411:2006/10/30(月) 21:05:14
>>411はAが主債務者と読み替えて下さい
423名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 22:33:25
>411氏は、債権者の立場からの回答ですね。

6億円の債権者は、債務者or保証人ABの3人の何れからでも6億円回収できます。
債務者が6億円払ったのならば、保証人ABの役割はなくなります。
保証人A6億円が払ってくれたのならば、債務者やBに取り立てることは意味をなしません。

保証人Aが6億円払った場合のAの立場は?(あなたの希望する回答はこれでしょう。)

とりあえず全額立て替えておいたから、債務者さんよ、全額返して。
(主たる債務者に6億円求償)

債務者は払えないって言ってる。全額俺が負担するのは辛いから、Bさんも半分負担してよ。
(Bに対して3億円求償)

債務者が儲かったらしく、6億円返済してくれたよ。Bさん、半分負担しなくていいよ。
(求償権の消滅)
424名無し検定1級さん:2006/10/30(月) 23:37:08
>>423

>>410です。
よく理解できました。
テキストの文章が不親切のように思えます。
あなたのように説明されるともやもやした疑問も奇麗に解けます。
ホントにありがとうございました。
425名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 00:58:34
そこまでの保証の話って管業で問われる?
もっと基本的な内容ばっかじゃない?
426名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 10:12:15
適正化法の保証契約も夜☆露☆死☆区
427名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 13:26:21
>>417
あなたを信じて、まとめノート買って来ました。
これで、あと1ヶ月頑張れるかな。

新教材で気合い入れなおすぞ!
428名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 18:33:19
LとTの模試復習
これを各3回復習

それに過去問25回目
429名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 18:52:22
>>428
ネタだと思うが、そこまで回して何か意味あるのか?
430名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 19:03:22
いや、この人半年前から、やってる人みたいですよ
過去問って言ってるけど、官業だけw
431名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 20:22:31
そこまでやるなら満干もやれといいましたが、
頑固な人です。
432名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 20:36:09
ま、受かるからいいけど
433名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 20:37:00
過去問の回転は大事だよ
官業だけでも十分
434名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 20:38:40
宅建と同じ
出題は過去問中心だし
435名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 20:39:28
模試と過去問+予備校のテキスト+指定参考書

これでもう十分
436名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 20:50:21
ま、後は自由にしろよ
437名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 21:11:53
管業は過去問大事かな?
データが少ないから勉強しづらい。
過去問からだしてほすぃ。
438名無し検定1級さん:2006/10/31(火) 22:57:56
>>437

LECの模試では過去問から出ている
プロでもそのようにしているから
とりあえず過去問重視しかあるまい
439396:2006/11/01(水) 01:08:08
管理業務主任って、だんだんむつかしくなっているって聞きましたが、ことし(H18年って難易度はどうになてるのでしょうか)
440名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 01:41:26
>>417
おまいは、オレか?
オレも現在、正にその2冊で勉強してるとこ。

てか、TACのまとめノートって建築・設備の部分だけ異様に細か過ぎない?
特に、エレベーターの積載重量で13,000ニュートンがどーのこーのとか、あと
音の部分とか。こんなの本当に出んのかよ?って感じ。

東京法令の一問一答は、区分所有法と管理規約が独立した章ではなく、
チャンポンになってるとこがいい。
混ぜこぜなので「区分所有法でこうなっている一方、管理規約ではこのように
なっている。○か×か?」っていう質問があって結構タメになる。
あと、適正化法の問題数がやたらと多いのも特徴だな。
100ページ位はあったんじゃないか?
441名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 02:11:12
>「区分所有法でこうなっている一方、管理規約ではこのように
なっている。○か×か?」っていう質問があって結構タメになる。

いーなぁ。俺もそこんとこが理解しきれていないよ。
楽学、短期間での試験対策には不向きか?どこが重要ポイントかもあんまハッキリしないし。
442名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 08:35:10
不向きと思って勉強すると頭に入らんよ
443名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 09:42:18
管理業務は、営業するの?
444名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 09:51:59
>不向きと思って勉強すると頭に入らんよ

今日今さっき、この勉強を止めて試験を受けない事にしました・・・
なんかこの試験の勉強は自分に向かない。
テキストが悪いわけではないと思うが、
管業の勉強だけは自分にはホント向かない。

皆さん、試験頑張ってください。
445名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 10:58:54
>>444
もったいないよ。今まで少なくとも時間かけたんでしょ?
4択だよ?受験料とテキスト等で金も使ってるでしょ?
全部無駄になるよ?

って、俺も自分に言い聞かせているんだが・・・。
446名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 11:26:18
>>440
俺は設備の細かいところはあまりこだわっていない。
ただ、初学者にわかりにくい設備を書いて理解
させるところがキモだろうから。

あとは、連休に規約と重説、73条書面をネットで
調べて、宅建と対比しながら理解しておく予定。

一問一答は、引用箇所が書いてあって良い。
解説が難しいことがあるけど。
447名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 21:07:25
>>444
おいおい
何でいまさら・・・

いいから会場に来いよ
一緒に戦おうぜ
448名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 21:15:45
試験会場に来て名前と受験番号だけ書いておくれ!
449名無し検定1級さん:2006/11/01(水) 22:24:10
問題文に、区分所有者及びマンション標準管理規約の定めによれば、とある場合

区分所有法には定めはなくて、マンション標準管理規約に定めがある規約内容は、マンション標準管理規約を
優先して答えを出せばよいのですかね?
450名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 09:55:09
区分所有法で別段の定め→管理規約に定められる
451名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 15:11:38
楽学のテキストでマンション標準管理規約のとこやってんですが、(未だに)
単棟型、団地型、複合用途型とそれぞれ重要と思われる部分を列挙してありますがこれらはどれほど重要なんですかね。
全部おぼえるべきなんでしょうか。どうやって覚えました?
俺は書いて覚えるたちなんだけど、これらを全部書くのは気が引ける…
452名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 17:51:28
いや、規約どっかからダウンロードして全文普通に読んだが?
単なる契約書だと思って目を通せばよいのでわ?
453名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 22:48:01
>>451
「団地型、複合用途型」は全くの不要
454名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 22:54:07
>>451
俺も楽学で、標準管理規約とこやって、過去問やってみたら、楽学だけでは
若干不足してる気がしたんで、全文ダウンロードして、1項ずつ理解しながら
読めば意外と頭に入った。管業なら単棟型だけで十分でしょ。
やっぱコメントも全文読むべきかな?
455名無し検定1級さん:2006/11/02(木) 22:54:17
管業は勉強しにくい。過去問が多ければ勉強しやすいんだが・・・
456ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2006/11/03(金) 00:29:29
この資格、受かっても働き出すと、あまりにDQNすぎて、いやになるよ。

うんこ清掃士という国家資格があったら、おまいら取るか?

っていうレベルだよ。
457名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 01:04:27
どうDQNすぎるの?
458名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 01:18:52
>>456
同じ管理会社でも、DQNかどうかは会社による。
分業化されていればいいが、担当丸投げの会社はきつい。
459名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 03:29:09
かなり勉強したけど区分所有法の過去問がまったく解けません。

宅建は40点で一発合格だったのに…
460名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 08:32:26
まくど乙

また不合格
461名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 11:07:27
>>454
意外なことに米も出る

一読されたい
462名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 11:17:02
指針とコメントは文章そのまま出るので読んだら取れるサービス問題です
463名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 15:04:13
Lの模試第1回目
ようやく終わった
464名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 15:29:08
模試って宅建より
得点でないよね
465名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 16:39:40
あっ!!  なる!!
米=コメント
466名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 17:49:27
佐藤孝先生のテキストのような教材がないから
宅建よりこっちの方が難しく感じるなぁ
467名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 18:46:54
いまから、管理業務主任者勉強開始します・・・
今年の宅建受験者32点の低脳の俺に、合格は狙えるのだろうか・・・
468名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 18:48:13
過去問中心でいけば間に合う!!!!!!!!!
469名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 20:32:50
Tの予想模試した?
470名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 21:08:25
>>469
連休中の勉強乙です

Tは現場受験します
471名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 21:13:16
>>466
強姦、もとい同感
472名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 21:47:51
佐藤孝先生のテキストのような教材ができるころには
合格が難しくなる。

資格は早くとったもの勝ち
473名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 22:23:18
受験会場場所はまだ分からないのだろうか?
474名無し検定1級さん:2006/11/03(金) 22:42:56
Wセミナーのテキスト使ってる人います?
このスレではWセミナーの話がほとんどされてないってことは微妙なのかな。

宅建受験時にGo!を愛読してたから、他社のテキストを殆ど検討せず「Wセミナーのにしとくか」という感じで
購入してしまったんだけど…
475名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 01:13:01
誤!
476名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 10:28:45
>>474
連休中の勉強、お互い乙です!

立ち読みした感じでは
一番良かったとい記憶が・・・
477名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 11:03:26
受験票、書留でキタ
場所は早稲田
478名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 11:46:31
>>476
そうですか…項目ごとの関連付けが少ないようにも感じたんですが
宅建の易しいテキストに慣れてるせいだったのかもしれません。
自分なりに纏めて勉強を続けていきます。

自分も受験票が来ました。自分は慶応・三田キャンパスです
479名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 11:55:49
>>474
Wセミナーのテキストは宅建でいうパーフェクトに近い感じがした。
漏れは少ないがどっちかっていうと辞書代わりだろ。
楽学はらくらく宅建塾っぽい。
読みやすいがWセミナーのやつと読み比べると漏れがあるな。設備関係とか。

他のは正直肌に合わなかったな。
TACの基本テキストは三分冊な上に一々箇条書きっぽくて読みにくかった……
480479:2006/11/04(土) 12:09:31
あ、あとWセミナーの設備関係の図はすごく分かりやすかった。
排水とか各種設備の違いが一枚の絵で分かるようになってた。
次点は楽学だが、Wセミナーと比べるとちょっとな……
理解できないことはないが、いまいちどういった場面で使うのかが把握しにくい。
TACは高校生がwindows標準のペイントで作ったようなうんこ図面でした。
481名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 13:47:21
何でトリプル受験したんだろ 宅建さえも不合格なのに望みは官業なのだが不合格のショックで勉強はかどらない 自分の愚かさにはあきれるばかりだ・・・

.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
482名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 14:08:41
なぐさめてほしいのかよすよす

483名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 18:46:04
すません、tacの予想問題集買えばまだ無料模試受けられますか?
484名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 18:49:58
宅建不合格って。。。まだ決まってないんじゃない。つ〜か今年一体宅建のボーダー高かったの?
前34って言ってたけどその辺にいなかったの?
485名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 18:52:41
会場福岡の人、いてはります?

場所どこでっしゃろか。
486名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 19:15:24
↑ TEL  11−0729−233
487名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 19:16:03
28点様のお通りだい。文句あっか

○んぽより
488名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 21:34:20
Wセミナーとらくらく宅建使ってますよ。
489名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 22:25:16
自分法律の勉強が好きで、宅建とカンギョウもってるんですけど、マンカンは落ちました〜!!!
あれはつまらない試験ですね〜。 (負け惜しみ) もっとたのしそうな試験無いかな??
行政書士とかおもしろそう!!
490名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 22:40:25
司法書士は?
491名無し検定1級さん:2006/11/04(土) 23:18:00
>>489
マンカンは所詮「委任契約」「老人所帯」でしょ?

意味無いですよ
492名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 01:19:55
>>483
もう締め切り過ぎてますよ(>_<)
493名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 03:45:33
受験票キタ…
専修大学神田校舎ってどこだろ…ドキドキ
494名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 05:30:56
うわーそれ母校、宅建大丈夫そうだし、マン管はともかく、管業も受かっちゃうぞー
495名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 13:06:48
受験票来ない@福岡
返送されてないから、受理はされてるよな?
マン管と一緒に出したから、署名と押印したかどうか不安になってきた。
496名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 13:35:45
テキストによって、建築、設備の説明、紹介の量が甚だしく違ってる。
こりゃ一冊だけに頼っててもじゃ絶対ダメだと気付いたところだ。
それとも過去に出た問題の箇所は年度によって省略しているのだろうか?
みんな、どうしてる?
497名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 13:40:05
つ管理業務主任者の知識
498名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 14:56:26
受験表の再配達のお知らせキター(゚∀゚)
でも、配達記録みたいで沈黙のポストマン帰る orz
499名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 18:41:11
目白大学ってどこよ?
もっと、メジャーな場所にしてくれよ
500名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 18:41:57
>>499
目白にあんじゃね?
501名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 20:33:16
499マジか?俺、早稲田   
502499:2006/11/05(日) 21:15:01
上にあった慶応とかすごい近いのに・・・
申し込み順か?
503名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 21:58:14
>>499
俺も目白大学だ。
共に頑張ろう!
しかし、近そうだけど乗り換え必要なんで、凹むよぉ(-.-;)y-~~
学習院の横位に思ったのにヽ(*`Д´)ノ
504名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 22:04:11
仙台受験の者です。東北福祉大学です。田舎者なので道に迷いそうorz
505名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 22:45:51
受験票来てないし。
506名無し検定1級さん:2006/11/05(日) 23:53:52
関大か、1.5時間は掛かるなorz
507名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:21:01
>>499
中井駅の近くですよ♪
前 何かの試験で行ったことある!
508名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 00:25:04
          /\___/ヽ
         /'''''' 樽 '''''':::::::\
        . |(●),   、(●)、.:| 
        |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  
      .   |   `-=ニ=- ' .:::::::|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    :;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
     ::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
      :::::::::::::::::::::::∧_∧
      :::::::::  : ( ::;;;;;;;;:)      
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
509名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 15:14:05
ねぇ、設備関係捨てた人、いる?
俺、こーゆーのダメだ。
他をガッチリやったほうが良さそう・・・。
510名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 15:41:30
>>509
建築士(2級建築士)ドットコムだったかな、一問一答やったが案外良かったよ。
511名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 19:51:25
受験票キター!
三流大の俺が九大に行かねばならないとは・・・。
場違いな希ガス。
512名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:15:54
>>493
同じ会場だ!

でも、マン管模試25点だったorz


宅建は39だったが、勉強不足と方法を間違えたか?
2択まで絞って間違えたのが10問以上…
513名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:20:46
マン管♪マン管♪それがマン〜かん〜♪
514名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:23:02
収納代行方式や
支払一任方式は高層住宅管理業協会会員でなければできません。

使っているところどのくらいあるのだろう
515久しぶり:2006/11/06(月) 20:27:59
よう、多年受験生のクズども、久しぶりだな。
えっ?誰だって?オレだよオレ、忘れないでくれよ。
去年の合格発表日当日に31点キターと書き込んで糠喜びさせて
地獄の底に叩き落したと書けば思い出してくれたかな?

本当に愉快だった。発表の直前まであれだけスレが伸びてたのに
不合格が決まった途端ピタッとレスが止まるんだもんな。

まぁ確かにオレは去年43点で合格したが不合格の奴等に”ほざけ池沼
どんなに吠えても現実は変わりましぇーん”と書き込んだのはひねりが
なかったと反省している。

今年も楽しませてくれよ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

えっ!?今何をやってるかって。聞きたいか蛆虫ども。
鑑定士事務所に就職決定してノンビリはたらいてるぜ。
モチロン一発合格だ。まぁ専業だったから当然といえば当然だが‥

2chで傷口舐めあっても現実は変わらんぞ!それより結果を出してから
帝脳の”得太・否認”どもを嬲るのが爽快だぞ。”得太・否認”どもに
何を言われようが結果が全てだ。最後に一つまともな事を教えてやろう。
誰かの格言だが

「結果がでないのは努力が足りないからだ」
516名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:42:17
しかさ〜、宅建みたいに受験地の希望できないのかね?
希望通りにならないとしても、受験者に対する配慮は何もないよな。

1時間30分かけて田町まで行くよ。。
517名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 20:51:55
受験地の希望はできただろ。
518名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:20:13
>>517
宅建は試験会場の希望だせるんだよ。
俺の書き方が悪かったね。
519名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:20:57
田町じゃなくて仙台で受けろよ
520名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:40:46
これだけは言っておく。

過去の合格者で、5回以上試験を受けた人はいない。
6回以上挑戦している人、あきらめなさい。
521名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 21:49:39
いやマン管ならそのとおりだが
勧業は違うかと
522名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:15:38
長野在住の東京受験組

実家が23区内にあるから
都内の受験希望したら
なんと亜細亜大学!
武蔵野じゃん!!

早稲田がよかったな〜
近いし出身校だし
523名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:22:07
さて、流石に今年はボツ問作らん様に気張るじゃろうて。
524名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:23:13
早稲田がよかったな〜
近いし【出身校】だし ←ココだけ嘘
525名無し検定1級さん:2006/11/06(月) 23:55:46
>521
そうだよね。
第1回がめちゃくちゃ易しかったからね。
526名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 00:45:17
俺、イナカの工業高校卒だから
試験会場が大学でびびってる。
大学って入るの初めて・・・。
527名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 01:12:42
>>520
まだ5回しか試験やっていないんじゃないの?
528名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 01:27:48
この前宅建受験で青学行ったとき、以前FPとか受けた時には
無かったコンセントとLANポートが各人毎に付いていたんでビックリしたよ。

大学によって綺麗さとか冷暖房の温度調節がちゃんと出来るかとか
トイレが十分な数あるかとかがかなり違うね。
529名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 01:39:23
>>528
オレ、試験会場が青学だった。
オレみたいな、アキバ住民からしたら思い切りアウェイじゃねーか

九段下あたりの専修大なら近いのに、何でそんなとこまで
行かなゃならんの?
530名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 10:11:24
>>524
そーですね。
早稲田出てる人がたかだか管業を受けるために 長野の山奥から東京まで出てくるとは考えにくいかと(-o-;)
531名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 12:10:18
明治大学和泉キャンパスだったよ...
532名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 12:12:47
>>526
「オレ、ついに大学へ入ったよ!」と思いっきり嬉しそうに親戚中に電話しましょう!
533名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 13:51:22
受験票の注意事項のページに薄い半透明のシートが貼られていて、
葉書にクレジット・カード番号を書いた時に貼る目隠しシートを
剥がしたようになっているのは私だけ?
534名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 18:30:57
俺は明大だ。
535名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 18:36:55
ガッカリだよ!またな〜
536名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 18:47:34
宝塚やっくん
537名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 19:47:46
>>524>>530

>>522だが
勉強乙です
自分は転勤族で長野まで
飛ばされたんですよ・・・

実家から早稲田には通っていたので
どうせなら出身校が(・∀・)イイ!ですね
538名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 20:38:09
左遷されて出身大学名でしか今の自分を表現できないかわいそうな人なんだから ほっといてあげなさい(-.-;)
539名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 20:59:55
僻むな低学歴。虚しくならないか?
540名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 21:01:46
>>537
札幌市みたいに、小学生が丙種危険物受験するのに
北海道大学というケースもあるから。

ちなみに、11月の北海道や東北の国立大は
暖房が入らないことが多い(((゜д゜;)))

俺の母校もそうだった
541名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 21:04:45
明治の和泉キャンパスの横に住んでいるのに青学になった。
542名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 21:07:16
受験番号を晒す兵はいないのか?

俺、受験しないから(既合格者なので)晒せない。
543名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 22:31:07
どうでもいいけど、そんなに受験者いるのか?
544名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 22:41:17
>>542
満干スレにもコピペすんなクズ
545名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 22:50:57
>>539
そうだよね

学歴と金がない奴の僻みだよね
>>524>>530>>538
( ´,_ゝ`)プッだよね

>>539
がんがれ
546名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 22:57:00
来年に向けて勉強します。おすすめの参考書、問題集があったら教えてください。
マン管ならいっぱいあるけど管業のみってなかなかなくて・・・
547名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 23:21:04
>>545

もしかして同業者?

金融機関では宅建+α(マン、カンいずれも可)
の資格取得が励行されているよね。

うちも会社ぐるみで大手予備校から
講師派遣アリで大量受験するよ。

お互いがんばりましょう!
548名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 23:23:40
>>547
勉強乙です

当行におきましても
社内で強制受験中です。

仕事以外の拘束は
厳しいですね〜
銀行員はツライ
549名無し検定1級さん:2006/11/07(火) 23:39:06
>>547-548

宅建ならまだしも、管業の知識って金融機関で役に立つの?
管業の守備範囲から宅建とかぶる部分を引いたら
管理組合の運営と建築・設備の知識しか残らない
気がするんだけど

会計・税務なんて、このレベルじゃ簿記3級の方がマシだろうし
550名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 01:14:22
>>549

金融機関なら、マンション管理組合の「修繕積立金口座」「管理費口座」が
目当てで勉強するんじゃないかと思った。

修繕積立金って、予想以上に高額で10,000,000円のペイオフで保護される
上限金額を超えるだろうし。
551名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 10:28:15
建築・設備の勉強は過去問だけでいけるんでしょうか?
あんまり過去問ベースでだされていないよね〜
552名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 15:02:20
去年の管業(オチタorz)も、今年のマン管・管業も明大和泉(゚д゚)
今までいくつか資格試験受けてきたけど、マンション関係以外でこの会場使ったことないのに。
横浜から片道\390で行けるのはいいけど、ゲン悪いから他の会場が良かったな。
553名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 17:55:03
建築・設備は捨てても良いでしょ

やってもわからんし・・

それよりも区分所有法とかを完璧にした方が良いよ
554名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 18:04:58
過去問の話題が良くあがりますが、私は過去問平均20点...。

何回か受験されている人含め、皆さんは過去問難点ぐらい取れてますか?

555名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 19:07:24
いや、設備捨てたらこの試験通らないでしょ
556名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 19:53:52
>>550
>>549
勉強乙です 合格祈願

そうです、マンションのペイオフ対策で
いまだ営業は細々と継続しております。
そこでこの資格が一応カッコツケに
なっています。
557名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 19:56:34
>>554
私も同じくらいです。旅費かかるから受けるかどうかマジ悩む。。。
558名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 20:00:21
設備は的を絞れ
給排水
エレベーター
構造
559名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 20:09:05
司法書士→試験少し難しい 社会的に無名 新人の収入は本当に低いし廃業多し。開業型資格だがもう終わり。

行政書士→試験最近難化(ただし受験者層のレベル低い) 社会的地位最近高い 収入さまざま(退職公務員のこづかい稼ぎも多い) 独立ビジネス型資格
560名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 20:57:08
この資格で落ちる奴なんているのかよ
過去問やってれば受かるだろ
561名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 21:07:27
過去問全部する元気ない・・・
562名無し検定1級さん:2006/11/08(水) 22:53:37
>>561
全部でたかが250問
今からなら2回はできよう
563名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 00:09:54
>561
合格率の意味解ってる?
何人受けて、何人合格したかってことなんだよ。
だから、「落ちるやつ」は必ずいるんだよ。
ぼうやみたいなちょっと常識に欠けるような人が不合格なんだよ、きっと。
564名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 00:37:06
ダブル受験するんだが、マン管の問題解くの止めようかな?
よく、マン管やれば大丈夫と言うレスみるが、中途半端な知識なだけに混乱するし、自信無くす。
565名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 07:34:55
模試してる?
566名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 08:37:38
オ○ニーしてる!
567名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 11:32:04
>>554
だいたいそのくらいだが平成13年だけ1回目から34点取れた
さすが合格率58.5%だけのことはある
568名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 12:10:24
俺宅建受けた時思ったが本当に15%の確率受かるのだろうかと思っていたが会場行くと
本当に勉強してるのかよこいつ等って思う奴ばっかだった。業主20%みたいだし明らかに無勉がこれも多いと思うと
気が楽。でもしっかりやる。みんなもがんばればこんな試験簡単だよ。まだ受かってないから早計だけど、3週間でこんなの終わった。
もう来年の行政書士と測量士補の勉強3つ併行してやってるよ。他の試験に比べて覚えるものってこの試験少ないし。。。
一度この試験の出る条文を読んだら簡単に解けるからみんなもがんばりましょう。
569名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 15:40:13
条文ってどこに行きゃみれるのでうか?
570名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 15:49:33
TACの過去問解いてるけど2編まで終わった感想としては、宅建の問題と比べると問題自体は簡単だね。
まだこれから残り4編分、読んで解く作業が残ってるけど。これからは宅建の範囲外なんだよな、、はーめんどくせ。
俺宅建が終わってから3週間くらい手付かずだった。さすがにヤバス。

ところでマン管は受けないので勉強してないけど、宅建終了後から本気でやればマン管も射程圏内だったかもしれないなあと思いはじめてきた。
でも今年管業を確実に受かって来年5問免除で受けるのもいいか。
571名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 15:59:24
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ:: 5問じゃ足りない!
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.   
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_   
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl     
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=     
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
  \.  :.         .:    ノ

572名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 16:25:55
>>569
ググって検索。

>>570
問題自体は宅建より素直ですが、まだ問題が出尽くしていないので
条文のまだ出ていない部分から出やすいので、条文も読んでおかないと
いけないから、過去問だけでは足りないですね。
573554:2006/11/09(木) 17:48:35
>>557
私もJR往復で1万かかります。
とんぼ返りはもったいないのでマッタリ旅行のつもりで
ホテル(1800円)も取りました。

>>567
13年が合格率高くても私は22点なので関係ありません。


問題はあと20点をいまからどうやって補完するかですが...。
574名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 18:18:39
区分所有法通し読みで+5
標準管理規約と指針と管理委託契約通し読みで+10
民法債権各論委任請負売買で+3
民法総則制限能力者で+1
水道で+1
昇降機で+1
こんなんでどーよ?
575名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 19:48:59
>>568以下諸氏、勉強乙です

受験までのこり20日強
TACの答練とLECの
全国模試に向けて
がんばります
576名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 20:54:39
>>573
13年からずっと受け続けてんの?
577名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 22:32:55
>>576
何と間違えているの?
578名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 22:55:37
一体この試験の何が難しいの分からない。まぁしいて言えば設備のみだろう。こんなん試験で多年だけは避けたい
579名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 23:30:50
別の資格と勘違いしている気が
580名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 23:35:45
余裕なし

当日の自分の焦り具合が
いまから容易に想像できる
581554:2006/11/09(木) 23:40:06
>>574
ナイスフォローありがとうございます。

>>576
受験は今回が初めてです。
過去問をとりあえず13〜16年までやりました。
現在IT関連在職中につき、あまり現場イメージわかないのですが
テキスト本と脳内管理業務展開での回答です。

>>578
すでに合格している人の意見に思えますが。
だとしてもあなたがこのスレに存在して意見している意義のほうが理解し難い。
本当にそんなに能力持て余しているのなら...。
582名無し検定1級さん:2006/11/09(木) 23:52:55
マン管と管業の試験は範囲こそ重複だが似て非だよ。
管業は素直。
マン管は性悪。
余程細心の注意がないとダブル合格は難しいとみた。
583名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 00:02:30
マン管35点なら
管業42点
584名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 00:02:50
>581
持て余してるのだったら何ですか?別にあなたに理解してもらわなくて結構ですよ。
それにあなたIT関連ならこの資格じゃないのを取るべきなのでは?他業種に範囲を広げるって
言う回答が来ると思いますけどこの資格を受けるのもあなたの自由。そしてこういうスレに存在するのも
私の自由。とりあえず憲法から勉強して発言してください。もしかして多年で私の発言が勘に触ったなら
素直に謝りますけど、誰かを誹謗中傷するような発言だと解釈されたならそれは誤解です。
585名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 00:05:59
不動産はあまりいい分野ではない
586名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 00:20:20
俺は、公共事業の事業損失調査を行う際の知識取得のために勉強中。
不動産とは直接の関連性が少ないものの、入札参加資格としては管業や
マン管はそれなりの価値があるような気がします。
 
マン管、土地区画整理士、不動産鑑定士がいる会社だと
駅前再開発にともなう区分所有建物移転といった案件の
指名競争入札が入ったりするので。
587名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 06:08:54
土地区画整理士なんてあるんだ?これって国家資格じゃなくて民間の団体の資格かなんかかな?
588554:2006/11/10(金) 07:14:14
>>584
毎年総受験者の20%程度しか合格者がいないということが理解できていますか?
確立上は不合格で多くの人が複数年受験しているということではないでしょうか?
そんな人が多い中で

>一体この試験の何が難しいの分からない。
あなたの主張がどこまで通るか受験会場でも言ってみればどうでしょうか?

散々自己主張の自由を詠っておきながら
>とりあえず憲法から勉強して発言してください。

他人に強要する始末。
ぜひ私からもあなたへひとつ強要させてください。
あなたはもし今年落ちたら「多年」しないためにも早急に切腹してください。
589名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 08:50:21
>>588

>>578は司法試験か司法書士ベテの単なる荒らしです。
スルーしましょう。
人によって得意分野も学力レベルも異なりますが
それぞれ自分のペースで頑張ればよいんです。
590名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 09:36:01
>588
すごい法律の解釈ですねwどういう風に解釈したら強要になるんでしょうか?
法律というより国語辞典で言葉の解釈を調べるのが先決です。挙句の果て切腹ってw
上には上がいるって事を社会でもっと学んでください。お受験頑張ってください。
591名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 09:45:25
おまえら暇そう
592名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 10:13:28
ニートが受けてもフロントマンつとまらんだろう。
人生の再起をかける気持ちがなければ
593名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 10:49:27
>>592
ニートでなくて早期定年退職
594名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 10:59:20
>>590 お前はもういいから・・ お前がここ以外で頑張れ 以上
595名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 11:15:53
文学的に言うと
マン管→芥川龍之介・三島由起夫
官業→山田詠美・吉本ばなな
宅建→夏目漱石・太宰治
歌舞伎町的に言うと
マン管→SMクラブ
官業→キャバクラ
宅建→ホスト

土日だと
マン管→3才牝馬
官業→ダート
宅建→芝

596名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 14:36:21
今更ですが、きのー受験票を受け取りました☆

会場は明大でした♪

現役明大生なので ラッキー♪なのですが、いつもは違うキャンパスに通っていて 和泉キャンパスは受験以来なので ちょっと楽しみです(*^^*)

どーでもイィ話を長々と 失礼しました(@_@)。
597名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 15:14:29
>>595
3歳牝馬未勝利戦1200ダート不良orz
598名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 20:36:23
細かな数字やらはあんまりく覚えても結局忘れるから、
直前に詰め込むのがいいと思うがどうだろう。
いい暗記方法は寝る数時間前に集中すること。
せっかく覚えたのに寝たら忘れるのが怖いと感じるかもしれないが、
それは正反対で、ぐっすり寝て、朝起きてみると、あら不思議、
ほとんど脳に刻印されている。
試してみな。
599名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 20:36:36
もう一日一善にかけるしかないね
600名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 20:40:59
>>598
ありがとう。試してみるよ
601名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 20:50:51
多少荒れ気味にスレ進行だが・・・
直前期特有&女のアレみたいなものか?
602名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:01:53
マン管とか管理業務主任者は不動産業界にて優遇される資格なの??
転職に有利とか?よくトリプル目指してる人も結構いるよね。
603名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:05:47
>602
そりゃ〜ないよりあったほうがいいけど不動産業界で優遇されたければ宅建が常識でしょう。
官業も区分所有者法の勉強できたって事で10%ぐらいはこれも持ってるのかって思われるじゃない?
まぁ基本は宅建でしょうね。
604名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 21:44:40
>>603
マン管と管理業務主任者は不動産業界の他に役に立つのですか?

605名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:05:19
満干の登録所は本人確認に使えます
606名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:48:05
資格予備校でも休憩時間にマン管は役に立つだの立たないだの
皆に聞こえるような声で話し合っている馬鹿がいるけどけれど、
この時期にそんな事を言うのは大人気ないね。

せめて試験が終わってから好きなだけ吠えてくれ。
607名無し検定1級さん:2006/11/10(金) 22:53:37
>>606
勉強乙です

同感ですね、まず勉強+結果でしょう
608名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 00:11:01
焦りって、いつ頃から本格的に芽生えるのだろうか?
609名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 00:27:48
人によりけり
610名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 01:06:48
マン官、官業以外で役に立つのかって。。。
まぁ法律を解釈してるのかってぐらい。普通に考えてそろばん検定1級の奴が英検で役に立つのかって聞いてるようなもの

611名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 06:54:00
楽学のハガキ送ったら薄っぺらくて小さな法改正の紙が一枚届いた…
なんじゃこりゃー
折り曲げて本のしおりにさせてもらってます
612名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 07:17:09
>>568
受かってから言いなさい!
君はおそらく落ちてると思うぞ。
613名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 08:55:23
>>602
>>604
トリプルあるから採用しようとかはあんまりないよ。
実際、仲介会社で宅建がたりないからとろうとか
管理会社で人がたりないから主任者とろうとかはよく聞きますが。

要するにたくさん資格があっても営業ができなきゃだめだし
ちゃんと管理できなきゃだめだし。。。
614名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:20:43
会計・・・ よくわかんない>< 消費税とか・・
615名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:42:20
簡単なのに
616名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:43:35
一月前だけど、新聞で管理業務主任者を募集していたよ。
年齢は55歳までだったかな?
三井不動産サービスか伊藤忠コミュニティーだったと思う、
617名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 09:45:43
契約社員か、正社員かがポイント
618614:2006/11/11(土) 09:55:24
>>615 頑張ります!

質問:皆さんは区分所有法と標準管理規約でごちゃごちゃにならないように
何かまとめていますか?
619名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:24:29
>>618
区分所有法と管理規約の違いは全てノートに纏めた。
所有法の定義と管理規約での変更点みたいなトコとかね。
専有部分の面積とか。
620名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 10:40:07
流れが合格者のその後のような・・・
そんな余裕ないよぉ
621614:2006/11/11(土) 10:42:52
>>619 そういったまとめてある本って出てないの?
622名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 11:31:16
わかりやすい新管理業務主任者テキスト 東京法令

でも今からだと管理規約をダウンロードして手持ちテキストの重要点をマークしていく方がいいような
コメントも一応一読しておくと知識に幅が出る。(読めばいいと思う


623名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 12:19:32
管理業務の得点源ってどこなんだろう。
624名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 12:26:00
全部得点したいところ
委託契約書
適正化法
消費税
会計

八割は取りたい
規約
区分所有法

建設設備は半分以上
625名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 12:36:45
設備関係って、10問以上出るよね・・・。

きついなぁ
626名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 15:24:49
模試の時期だが

LもTも受験した
Tは来週の全国が山場
627名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:11:56
TAC予想問題 Q1 の問題33の枝2 間違ってるよね?

絶対おかしい!

HPみても載ってないし。。

あぁ気になる。。
628名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:13:11
力試しに満干受けて、勧業が本命。
満干も合格できればいいんだけどw
629名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:26:22
630名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 21:49:35
629さま
ありがとうございました。
631名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:38:33
おう!
632名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:43:43
平成16年の問題32点。。。みなさんは過去門や模擬試験は何点ですか?
633名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 22:55:46
オレは、がんばってるぞ−
TAC
Q1−39  Q2−39  Q3−38  Q4まだ  
634名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:06:21
>632
TACは4つやって平均42過去門も平均43住宅新報は3つ平均40模擬は来週TAC受けるんで何も分からん。
試験範囲がデータ少ないんでもう条文軽く読んでる程度。とりあえず模擬まで設備やる程度。そこから追い込みかけるけど
俺は模擬待ちかな。暇だから行書来年受けるんで行政法と憲法やってる。これも明日の試験範囲変更って奴待ち。業主、自体範囲狭いんで
そんな過去問32点でもまだ焦らなくても全然大丈夫だと思うよ。追い込み次第だよ。お互いがんばりましょうね。
635名無し検定1級さん:2006/11/11(土) 23:15:42
>>634>>632
勉強乙です

TACの答練の復習中
お互いがんばり魔性
636名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 00:11:50
試験は申し込みちまちたが、まだ勉強始めていません。
今からでも、間に合いまつでちょうか?

さて、どこの参考書w買えばいいのかな?エロい人、教えて!!
637名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 00:38:04
>>636
過去問5年分を必死で廻せば受かります。
638名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 00:39:33
634は賢いなぁ〜
639名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 00:48:39
>>637
勉強乙です

過去問は
640名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 00:54:55
質問です。区分所有者の敷地の持分って

1.共用部分の持分に準じて、床面積の割合によるんですか?

2.それとも、「区分所有法では、所有する戸数のことしか扱っていない
ので面積は関係なくて部屋数で判断する」ってことで、民法に則り
各戸が均一の持分を持ってるってことになるんですか?
641名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 01:00:14
>640
しっかりテキストを読みこなしましょう。

1です。
642名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 01:30:01
>>641
敷地の持ち分って確か区分所有法に定められてないよね?
643名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 08:28:39
持ち分は、表題部に書いてあるでしょー
644名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 08:40:30
お前ら息抜きの行書試験頑張ろうぜ!
645名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 11:02:31
敷地の持分の農地転用でもしてろ
646名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 11:27:39
この時期の貴重な週末に風邪引いたorz

風邪薬飲んだら意識朦朧となりかける。
飲まなかったらやっぱりきつい…

みんな気をつけて。
647名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 12:33:09
>>646
医者行かないと治らないよおだいじに。
中途半端に勉強に手出したら長引いてしまったよ。
腹括って1日寝まくったほうがいいぜ。
BY今年の風邪経験者
648名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 13:25:14
創価学会
649名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 15:47:12
オレ
TAC の予想問題かってやったんのだが
平均30点

LECの模試なんか、半分しかできなかった。

過去問は40取れるのだが…

伸び悩み中です。
650名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 18:50:14
>640
答えは 2 です
区分所有法に定めなし。民法250条により、等分。
共用部分の共有持分は、専有部分の床面積。
651名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 19:00:19
息抜きがてらパソコンの本読んでたらいいの見つけました。
いろんなもの詰め込みすぎててパソコン重すぎな人はコレで解決しましょう

[スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[コマンドプロンプト]を起動して
FORMAT C: って入力。

格段に早くなりますよ
652名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 19:01:40
>>651
バーカ、そんなのに引っ掛かるかw
653名無し検定1級さん:2006/11/12(日) 19:04:59
XPでは無効です
654ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2006/11/12(日) 21:21:28
おれなんかwin98だぞ
655名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 01:22:54
さぁ試験直前期に入り、盛り下がって参りました。
656名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 01:35:45
みんな自信あるの?
657名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 09:03:20
もちろん
658名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 09:11:09
まくどは死ね
659名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 09:33:17
覚えたぞ!と思って別ジャンルに集中して、さあ終わったぞと満足すると、
前にやったジャンルの相当分を忘れているのでまた取り組むの繰り返し。
虚しい。
なもんでなかなか買った問題集にまで取り組めないのが現状です。
どうすれば合格できる?
660名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 09:35:50
残り20日。今から新規で初めて受かりますか?
宅建受験者です。
661名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 10:29:04
うかる うかる がんばれ !!     

     






     まぁ〜〜  人ごとやし・・・
662名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 11:10:36
質問

宅建・マン管・管業を取得した人にお聞きしたいのですが、現在は
どのような仕事をされていますか?また今後取得予定の資格は何です
か? いろいろな考え方が知りたくて・・。忙しいとは思いますが、
どうぞよろしくお願いします。
663田舎人:2006/11/13(月) 11:59:24
宅建・管業・マン管を持っています。住んでるところは、田舎です。
以前は、マンションの販売、今はマンション管理会社に勤めています。
しかし、管理会社には絶対勤めない方が良いですよ。
クレーム産業です。大体の社員が鬱になって辞めていきます。
ノルマがきついマンション販売の方が歩合が有ってヤル気もでるが、
クレームだけの管理会社はキツイ・・・
664名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 14:13:04
>>663さん ありがとう。

しかし、現状のお話聞くと、勉強する気が落ちてしまいますね。
ただ、やはりマンション管理されてる人がほとんどなんでしょうか?
665名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 15:30:10
>>664
うんにゃ、宅建で資格学校へ通ったら、マン管/管理業務のコースの
パンフが入っていて見事に乗せられた。でも年配者が多いので、
老後も仕事続けるには良いんじゃないかと思っている。
下手に資格取るとクレーム処理とかさせられるのかも...
666名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 16:38:25
漏れは宅建のみだが、賃貸管理部門一人で担ってる。
クレームは1日5件程処理する感じで、暇な時は賃貸の電話対応の営業。
対象が賃貸で、2000世帯位だから耐えられるが、区分所有者相手の総会だと、ヤクザモンとか居たりしたら気が乗らないな。
667名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 17:00:39
>>664 自己啓発とか趣味と割り切って勉強した方がいいかもしれないですね
不動産関係で、楽な仕事は無いに等しい。あってもごくわずかだと思う。
668名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 17:39:14
不動産に努めてる人は、みんな苦労していそうだけど、やめないってのは
この仕事が好きだから?
669名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 18:48:09
>>668 他に行き場がないからじゃない?
670名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 19:07:30
この業界に生息している人間は嫌いだけど、仕事は大雑把で大胆な仕事だから
面白いと思うよ。細かい職人肌の方には不向きだと思われますが。
671名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:08:28
他にはどんな資格を考えていますか?
672名無し検定級さん :2006/11/13(月) 22:24:21
新参者です。どうぞよろしくお願いします。

当方、宅建もマン管も取得しておりません。

初めて管業を受験します。
今から過去問5年分3回まわしたら合格できますか?
他に予想問題集も買ってきた方がよいのでしょうか?
673名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:39:58
2回でいいのでは?
674名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:45:03
現役のフロントで試験受ける香具師はおらんか?
忙しすぎて勉強する暇もない…
675名無し検定級さん :2006/11/13(月) 22:50:17
>>673
了解です。
これから最低2回以上まわしていきます。
676名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 22:56:26
2回まわした後に、間違えたところはもう一度しといた方がいいと思う。

がんばろう!
677名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:14:55
もうダメだぁ。。。
678名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:28:50
お前こんな優しい試験で弱音吐くな
今後どうやって生きて行くんだ?甘ったれんな
679名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:36:45
でもさ、何だかんだで合格率20lもまた事実ナリ
680名無し検定1級さん:2006/11/13(月) 23:49:40
>>674
同士か?
境遇は同じでつ
受かったら奇跡だ!
681名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 00:31:53
今日はトートと名乗る悪徳不動産屋から逆切れ勧誘電話がかかってきた。
あまり相手にしないようにしてはいたが、自分が自習室へ出かけた後に
居留守を使っていると思われたのか、脅迫スレスレの脅しが留守電に入っていた。
「返答がないから了解を得たと解釈して夜12時までにお宅へ押しかける」という
訳のわからん事を言っていた。
相手にせぬのが一番だが、自分が転職するかもしれない不動産業界が
こんな奴ばかりだとすっかり嫌になってしまう。もっとも餌食にされないように
しようとしたのが宅建などを受けようと思ったきっかけではあるが。

以前3軒投資用マンションを買ったが、どこも修繕積立金を総会で値上げ決議
した。テレビの情報ではそれがもともと妥当な金額らしいが、管理会社によって
報告の仕方がずい分異なる。売った所の系列の管理会社では管理費の
収支の内訳をひたすら読み上げるだけだが、独立系の所ではそれぞれの設備の
資格を持った人がひび割れなどの写真を見せて、「これは大丈夫。これは修理が
必要。」とか説明してくれるので管理状態も納得できる。

正直言ってまだ契約書や管理規約をまともに見たことがないが、試験が終わったら
じっくり読んでみたいと思う。今読むと標準管理規約と混乱してしまいそうなので、
試験終わるまでおあずけ。
682674:2006/11/14(火) 00:52:33
>>680
受かったら受かったで仕事増えるから複雑なんだよなw
今総会シーズンで死ぬほど忙しいわ
まぁお互いがんばろう
683名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 01:07:27
>>672
どぅでしょうか?
自分も初受験で何とも言えないけど、マン管問題にある程度馴染めるなら良い結果が待っている様です。
但し、自分は自信だけ無しましたけど。
過去問だけだと、問題の絶対数が足りないのは事実です。
684名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 01:29:20
泊りの人で切符買った人いる?
685名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 10:36:43
しかしさぁ、一応ここには人来てるんだね。

あと3週間もあるからダメだと言わず頑張ろう。
686名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 14:47:56
.
681
>居留守を使っていると思われたのか、脅迫スレスレの脅しが留守電に入っていた。
「返答がないから了解を得たと解釈して夜12時までにお宅へ押しかける」という
訳のわからん事を言っていた。

kwsk
687名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 14:50:41
設備関係は運試しだね。
知ってるトコでる確率が低いよ、これは。
範囲広すぎ。
688名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 16:07:50
設備は構造が出たら建築士勉強した奴しか取れないが、理論的な物なら想像でイケる。
全くの知識なら無理、時間勿体無いので捨てる。
689名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 16:11:46
>想像でイケる

なんだかエロいねw
690名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 18:07:28
マン管の勉強だけでいけますか?
691名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 20:42:24
建築士と宅建持ちですが模試32点でしたorz
692名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 21:14:10
一級でない人は建築士と書くよね。
693名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 22:10:17
LECの模試の平均点が非常に低かったね
694ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2006/11/14(火) 22:48:27
おれなんか、建築士の1次試験受かっただけだが、
建築士の試験受かったと時折ゆってる。
695名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 22:59:42
まくどはし寝
696名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 23:54:29
>>694
いや、オレなんかはそれだけでもうらやましいよ
建築・設備のとこなんかをやってると建築士の試験も受けて
見たい気になるんだけど、オレの場合、受験資格も無いワケだから
697名無し検定1級さん:2006/11/14(火) 23:56:38
まくどはごまかしている
698名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 00:04:19
関係ないけど宅建42点で10日前からマン官勉強中。マン官難しいってよく言ってるけどそんなにレベル高いの?
なんか不安になってきた。16日にやった予想問題35点だったからいけるかなと思ってるんだけど・・・
699名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 00:10:10
建築設備しだい
700名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 00:17:36
ホントに関係ないね。
スレタイ読める?
701名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 00:22:53
マンション管理主任者
702名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 00:39:52
 
703名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 00:46:57
2ヶ月前から準備してきたけど、今月に入ってから全く勉強できてない。
好きな子が出来て先週末、なんとかデートにこぎつけるも木っ端微塵に玉砕。
今週末は逆にアプローチ受けてる子からの強引なお誘いデート。
せっかく名古屋まで行くのにこのままじゃ絶対受からない。
704名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 00:47:38
設備設備せつび
みんなうるせーなー
設備が何ぼのもんじゃい!!ってやつはいねーのか
705名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 00:49:52
来週から一日5時間勉強すればうかるよ
706名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 00:56:33
ホントですか??やろうかなぁ。。。手に付かない。。。
707名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 01:09:26
やろうかな?じゃなくてやるしかないんだよ。
日曜に5発ぐらいぬいて来週から酒も女も断って追い込め。
意思弱すぎ
708名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 01:25:40
コンクリートの中性化を調査するのに、なんでノギスを使うんだ?
709名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 01:35:01
中性化を測る器具をノギスっていうんですよ
710名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 01:43:28
ええっ!ノギスって微妙な長さを測るキツツキみたいな定規じゃないの?
昔の記憶だから定かでないが。
711名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 01:47:54
建築器具全書

ノギスとはコンクリートの中性化範囲を測る道具。
その先端に専用リトマス棒を取り付け測定する。
712名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 01:49:56
TACの直前予想問題集をやってる人いる?
4回分やって平均が36点で、あきらめるのはまだ早いとの判定なんだけど、
この問題集って難易度はどれくらいなんだろ。
難しい方なんだろうか?
713名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 02:03:06
>>711
確かに「コンクリート中性化測定キット」にはノギスも付いているが、
メインはドリルとフェノールフタレイン溶液で、ノギスはその補助としてしか
使われていない気がするが...
http://www.daiichi-kagaku.co.jp/jyuutaku/kouzou/sd1-003.html
714名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 02:13:02
>>713
あんた釣られてるよ。
だいたい建築器具全書ってなんだよ。
ソース出してみろ
715713:2006/11/15(水) 02:21:26
>>714
もちろん>>711は冗談だと分っているよ。
だってリトマスなんて曖昧なので、中学の理科の実験レベルでしか使わないよw
716名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 02:26:57
釣られてみたんだね。水差してごめんよ
717名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 07:58:12
TACの直前予想問題集・・・・
42てんいじょうって  おれには ハードルが高い   むり
718名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 07:58:53
>>716
釣られたというより、本当に疑問に思ったので
自分で調べてみた。
719名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 08:32:58
予想問題までいけそうにない・・・
720名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 15:17:53
過去5年の全問題を調べ、出題された部分を省いて他を勉強するという
合理的な方法こそ追い込みの方法である。
相当時間を節約できる。
721名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 16:05:53
一切、過去問無しってこと?
それは嘘でしょ?

あ、釣られたorz
722名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 16:51:50
>>720
そんな事無いよ。表現を変えて枝の一つとして何度も出ている部分があるよ。
過去問を分野ごとに分けて並べ替えている問題集を見れば大体傾向はわかるよ。
条文や規約のどのあたりから毎年出て来るとかも分るよ。その近辺で重要だったり
ひっかけのネタになりそうな部分もなんとなく予想できる。
723名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 16:52:29
同じく釣られたOrz
724名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 17:20:06
よくつれる釣り堀だ
魚が慣れてるんだな
725名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 18:29:46
>>719
あなたも釣りのお方ですか?
726名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 20:26:47
超初歩でも難解な問題。
標準管理規約によれば、占有者は組合員にはなれない。
従って管理組合の役員にはなれない。
しかし、区分法では規約に定めれば占有者も組合員になれる。
従って占有者も役員になれる。

これって正解だよね?
727名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 20:55:20
区分所有法では理事についての制限はありません。誰でもオッケイ!ただし、管理組合法人の
場合は、法人は理事になれません。
標準管理規約の場合は、現にそこに住む区分所有者がなれる。
728名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 21:17:25
不正解。

管理組合が適正化法に定めるとおり、区分法3条の団体のことなら、
占有者は組合員にはなれません。

ただし、管理者は誰でもなれます。法人でも組合員でなくても。
これはリゾートマンション、投資用マンションのために管理会社でもなれるようにしている。

729名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 21:18:07
管理所有者は管理者や一部の区分者しかなれないのに、
管理者は区分者以外でもなれる。

区分者以外から選任された管理者でも、「管理者なら」管理所有できるって事でおk?
730名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 21:20:29
おk

消防法等の行政に出す書類に組合員全員の名前を書くのが面倒な時、管理所有が使われたらしい。
731名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 22:00:37
みんなナニ言ってんの?
ワカンネ
732名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 22:07:35
わかんなくても主任者は合格できる。

俺はそろそろ避難します。
733名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 22:11:30
うちの実家、オホーツク海沿いだよ!
オフクロに電話したら、そんなのシラネって。
こんなとこまでこねぇよ、っだって。余裕だね。

そんなこんなで勉強始めます。今日は給水・排水設備だ!
734名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 22:21:21
俺プロなんだけどお前ら素人の机上の空論聞いてると笑えるわ
総会出たことねーだろがww
735名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 22:42:49
なまじ実務を知ると合格しにくくなるのが国家試験
736名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 22:54:23
>>734 お前がプロだって? その方が笑えるわw
737名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 23:00:23
>>734
釣りで遊びにいらっしゃったお客様だとは思いますが、
総会には3箇所組合員として出席しています。
標準管理規約も標準管理委託契約書もあくまで
’標準’なので実際とはかなり違いますが、今は試験の
ために机上の空論でも’標準’に限定して勉強しております。
年が明けたら実際の契約書や規約をじっくり読んで、
手抜きしている管理会社を総会で虐めてみたいと思います。
738名無し検定1級さん:2006/11/15(水) 23:08:36
机上のお勉強は、管理会社が物を知らない区分所有者を黙らせる為の物と考えちゃ駄目ですか?
それより、寒く成り風邪ひきそうな悪寒する。
739名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 00:04:29
>>738
悪寒がするならヤバイですよ。
ビタミンCのサプリでも飲んで暖かくして十分に睡眠をとってください。
740名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 01:17:25
>>739
トンクス
明日会社の葛根湯ドリンクせしめて体調直します。
お休みなさい。
741名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 02:28:26
分譲or施工業者の系列の管理業者がマンション管理してる場合ってすげえ手抜きだな。
勉強して初めて分かった。
議事録なんて半年以上前から作成してねえし。
規約だの重説だの保管してある場所も掲示してねえ。
今度の総会でたっぷりしぼってやるわ。
742名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 06:56:41
それウチじゃねーかw
マンション建てまくりで管理はほとんどしてない
安く売ってやったんだからそれくらい大目に見ろアホ入居者が!
いらん知恵つけんな
743名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 07:48:29
もうおそい

適正化法が施行されて変わってきてるのだよ
コテンパンにされろ
744名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 10:41:56
買った時点で負け確定です
745名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 11:52:25
どぅやら住みにくい〈生き難い〉世の中になって来たという事か、ストレスのはけ口は正にその通りだな。
マッターリしたいよ。
746名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 12:18:21
まあまあ、争い事は試験終わった後に思う存分やりましょう。
747名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 12:56:24
鼻の奥と喉が痛い。風邪かな?
748名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 13:10:12

>争い事は試験終わった後に思う存分やりましょう。

     そんなことをいうと
          从从
         人   从
       从      从
    大変なことになりますよ
        从     从
         从    人
          人从
749ヌノレポ世界選手権優勝者:2006/11/16(木) 13:12:24
大変なことになるんかあああああああああああああああああ
ぬるぽ
750名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 13:42:21
この時期は只ひたすらに過去問と予想問を解くだけ
TACとLECと住宅新報と。
設備は半分、あとは満点とるくらいで何とか合格を狙いますっ。
751名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 14:49:36
>>748-749
試験が終わったら少し暇が出来るので遊んであげてもよいですがっ!
752名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 15:59:48
>>750
TACとLECと住宅新報の問題集のうち、どれが一番使いやすいですか?
753名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 16:45:53
すいませんけどLECから官業の予想問って発売してるんですか?本屋いってもないんですけど。。
ググッテもないんでどうかコピペできたらお願いします。
754名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 17:00:49
750です。

簡単で自信がついたLEC(模擬試験のことです)
意地悪で困惑した住宅新報
標準的と思われるが、解答説明が不親切なTAC
755名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 19:19:33
LEC簡単でしたか…
オレ、半分位しか出来なかったんだよね。でも、過去問は8割以上出来るのは参考外かな?
756ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2006/11/16(木) 20:13:05
>>741,>>742
議事録を半年作ってない?だからなんだ?
議事録ってのは、総会だけだろ?
補完場所の掲示だって、書かない方が良いという意見が多いぞ。
うちは、1棟たりとも書いてないよ。管理人室に置いてるよ。コピーを取りに行け!
勤務時間は、月木の9時半から10時半だ。と言ってある。
757名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 21:11:21
こういう管理人にだけはなりたくない
758名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 21:27:17
マクド師匠 気を荒立てずに平に・・・ 
759名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 22:24:46
残業がかなり多くなってきた
勉強時間が思うように確保できん
760名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 22:35:16
管業取れなきゃクビなんですが俺
761名無し検定1級さん:2006/11/16(木) 23:59:33
>>760
現役フロントか?
俺も同じような感じ
でも最低の仕事だからクビになっても良い気がするよ
762名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 00:28:48
管業やマン管を取ると給料は上がりますか?
763名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 00:28:50
この資格とっても役に立つのはフロントだけ?
だとしたら、意欲失せる。
他に使い道ないの?
764名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 00:54:50
>>754
どうもありがとう。
どれも一長一短みたいですね。
765名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 01:24:39
>>762
管理会社なら大抵手当が付く
内は官業なら8千、マン管なら1万貰える
管理組合の役員にでもなれば使い道はあるんじゃないかw
ちなみにマン管はフロントでも役に立たない
766名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 01:42:01
>>765
確かに官業を少し難しくしただけのマン管試験に受かっても、
コンサルタント業が出来るとは思えない。
せめてケース・スタディや論述の問題を取り入れないとね...
767名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 01:49:26
とマン管ベテがほざいておりますが
768名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 02:37:25
>>767
ん?まだ初受験ですが...
769名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 12:22:08
管理人がこの資格取ったら職場変わるの?
管理業務主任者として?
770名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 12:24:38
とにかくベテでも、初受験でもこの資格は使えないw
771名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 12:49:59
だって誰でも受かる試験だもの
772名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 12:58:22
>>770-771
奈良邪魔しないで
773名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 13:01:36
じゃ受けるのみんなでやめよう!
774名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 13:18:19
      o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | この資格とって良くなかったーw
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二


775名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 17:03:04
舐めると落ちるのも、この資格なんじゃないの?
776名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 17:12:27
マン管の難易度が10としたら管業はどれくらいですか?
777名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 17:26:48
20000人受けて、16000人落ちる。
あなた達は、この4000人に入れるか?
なめてるヤツは16000人側だろう。

誰でも受かる試験じゃねぇぞ。
778名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 19:20:28
>>777 しかし、正答率50%の問題を全部正解したら、40問 つまり基本が大切
ということですな。 
779名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 21:50:26
>>777
馬鹿がいっぱい受けてんだからそいつら抜けよ
780名無し検定1級さん:2006/11/17(金) 23:42:34
東京で受験だべさ
ホテル予約すんべさ?
781名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 00:26:06
>>780
だべさって...
札幌か仙台で受験すれば良かったのにw
782名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 01:59:02
オラは仙台で受験するっぺ。
都会はこわいすけ。
783名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 02:42:43
わては山梨で受験すっぞ
都会は怖いずら
784ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2006/11/18(土) 03:31:44
今の時期って、何することがあるんだ?
俺なんか滞納もほったらかしだぞ。賃貸の仲介屋に営業廻るぐらいだよ。
総会も今月1棟しかないし、やる事といったら、ありあまった暇を潰すために
隣り駅にしかない銀行に記帳に行くふりして、ゲーセン行ってバトルするぐらいしか
する事がない。まぢでないw
本当に、まぢでうちはこのレベルの会社だよ。給料はたぶん一般の半分だが、
それでもきちんと払われている。すげいな。
785名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 06:21:45
ウチはもう懇意にしてる開発会社からどんどん管理、清掃の委託が回ってくるんで
飛び込み営業はない
イケイケの会社にひっついてると楽だなw
786名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 07:34:23
>>783
釣りの入門書でも買って勉強しろや。
787名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 09:34:43
直前ギリギリまで足掻いてみます
なにせ来年も同じことを勉強したくありませぬので
788資格マニア:2006/11/18(土) 10:41:28
うちの会社には、管理員がほとんど管業を持っている。
ちなみに去年、受験した時ジジイばっかりだった。
だから、普通に勉強したら受かるよ!!
定年した、時間ばかり有る馬鹿なダンコン世代に負けないで欲しい。
試験まで後少し皆がんばれ〜!!
789名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 15:46:36
管理人が持ってても意味ない
790名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 16:02:06
今日は管理業務の答練のとなりの教室でマン管の答練をやっていた。
マジお年寄りばかりだった。
791名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 16:18:51
お年寄りは、再就職有利だから資格取得を狙っている。
役に立たないのに・・・
792ぬるぽ監督:2006/11/18(土) 17:25:26
中高年の人!! いい加減!!目覚めろ!! 他の資格がいいぞ!!
793名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 19:00:48
本気でこの資格欲しいって奴いないだろ。。。みんな、ただ宅建の次に続けてとかマン官の5問免除目当てとかそんなやつばっかだろ?
まぁおっさん等は本気かもしれんけど。。。話変わるけど明日TAC名古屋で受ける奴いる?
794ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2006/11/18(土) 19:09:43
785>>いいなー
うちは、分譲賃貸共に、営業行かされるよ。
ま、営業いってきまーすと言って、実際はゲーセンでゲームしてるけど。
795名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 19:18:15
本気で必要な人いるに決まってんだろ

要らないとか言ってる馬鹿ってさこの資格でやる仕事わかってんのか?
796名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 19:23:09
LEC の予想問題おかしいよ。解説読んでも意味わかんないし         ちなみに平均30点orz
797名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 19:34:33
>796
どんな問題?載せてみて
798名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 21:32:03
>>796
自分も同じくらいですorz
過去門や他のに比べて難易度が高くないですか?
799名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 22:26:57
LECじゃなくてTACだろ?LECha予想問題集出してないぞ。
800名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 22:31:40
おいおい解説読んでわからないのかよwww
こんな試験理解するとこなんてないだろwww
参考書を持ち込めば誰でも満点みたいな試験なんだからwww
801名無し検定1級さん:2006/11/18(土) 23:28:35
みんな何歳くらいなの?

おいら26
802名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 00:11:56
>>801
トシちゃん25才
803名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 00:38:05
平成13年→48点     平成17年→34点orz
            この差はなんだ?!ってか平成13年の過去モンやる意味ないよな
804ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2006/11/19(日) 00:56:54
俺、48才
805名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 01:02:45
自分27歳です。
806名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 05:38:54
初受験24歳どす。
807名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 06:57:14
みなさんおすすめの参考書教えてください。
マンションの方は多いのに管理業務だけってのはなかなかなくて・・・
808名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 08:13:13
お前試験前になって聞くことかそれ
809名無し検定1級さん :2006/11/19(日) 09:22:08
聞きたいのですが今からTACの問題集買ったら、
無料模試受ける事できるんですか?
810名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 09:28:42
>>809
これから受けに行く。
現在急行でTACに向かってる。
811名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 09:53:31
今日はTACで模試だ
全員集合だな
812名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 09:54:43
>>788
>うちの会社には、管理員がほとんど管業を持っている。

嘘こけ。
どこの会社だ、ゆうてみ。
まだ5年しか歴史のないこの資格に、管理員がほとんど持ってるだと?
大胆な嘘だが、その真意はなんなんだ、お前?
お前が管理会社の人間でも何でもないことだけは明白。
俺は管理会社勤務だが、管理員でも資格を持ってる人は稀に、ほんの稀に
いるが、ほとんどが13年の試験で取得した人だ。

813名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 09:54:46
TACって
校舎はどこぽ?
814名無し検定1級さん :2006/11/19(日) 09:56:05
皆さんは模試に行って直接かね払うのですか?

それとも、問題集買ったのでしょうか?
815名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 09:57:58
問題集買った
816名無し検定1級さん :2006/11/19(日) 10:03:42
自分も買っておけばよかった

昨日本屋に行って始めてその事しって、本当は今日

受けに行くつもりだったけどなんかそんなシステム

有ると思ったらなんかそんした気分で受けに行くのどうしょうか

迷ってる
817名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 10:14:54
休みに模試受けるの嫌だから自宅受験した
818名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 10:39:19
「TACの模試は予想問題集を買えばおまけで付いてくる」
これは毎年恒例行事だから、来年のために覚えておくといいよ。

講義をパックで申し込むと、模試が含まれているが、模試なしコースのパックが
あってもいいと思う。
819名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 11:12:46
来年も受けろということですか
そうですか
820名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 11:52:36
現地模試は受けた方がよろし・・・大吉
自宅模試も受け法が良し・・・・・中吉
すねて現地模試に行かない・・・・大凶
何も知らない・・・・・・・・・・ 凶
821名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 12:32:20
TAC模試33点  死亡
むずかしくなかったか?
どうよ?
822名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 13:38:18
35点乙。。。建築関連ほぼ全滅。。。2割くらいしかとれてない、、、他は8.5割以上取れたのに。。。
823名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 14:10:58
建築取れない奴は勉強不足
824名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 14:59:22
TAC模試 問い14 1じゃないの?
なんで3だかわからん。。
825去年の合格者:2006/11/19(日) 15:00:14
>824
問題Up!
826名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 15:23:33
自宅だから解答まだゲットしてない・・・
827名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 15:30:22
とい14
当該管理組合では、管理費等の集金を管理会社に委託しており、平成18年3月に、
管理会社が当月分の管理費350万円、修繕積立金50万円を徴収し、当月末までに
普通貯金に預け入れました。
828名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 15:49:46
三月
預け金400マソ           管理費350マソ
                    積立金 50マソ


三月末日
普通預金400マソ         預け金400マソ
829名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 15:55:27
来年に向けていい参考書、問題集あったら教えてください。
830名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:30:44
>>824
引っかかった俺が言うのも難だが3で正解だわ。

管理組合の仕訳で、管理費は管理会社に預けてると解釈できるから。
831名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 16:46:07
普通貯金に預け入れました。

「た」 過去形に引っかかった・・・  模試でよかった
832名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:00:26
満干29 勧業29 なんだこりゃ?
833名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:04:08
予備校の模試でいまからでも申し込み可のとこってないのかな?知ってるヤシいる?たとえば来週とか
834名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 17:57:58
>>832
俺はマン管23、管業30だった。
どっちも2択まで絞って間違えたのが10問くらい。

まだあきらめないで頑張ってます。
835名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:06:50
TAC管業模試28点だったorz
よかった、模試で
836名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:15:51
834ですが、宅建の時は
模試29点、本番39点でした。

なんとか模試からの逆転目指します。
837名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:16:36
中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが?
中河原、市会議員のコネで校に就職と聞いたが?
中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが?
中河原、裏口人生と聞いたが?
中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが?
中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが?
中河原英二がなぜ首にならない。
838名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:24:37
>>835

縁起がいいですね。
839名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:45:22
現地模試はいいなぁ〜〜  自宅模試は得点もわからん・・・
840名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:54:36
池袋で模試の帰りに、銚電の濡れ煎餅買ってきた。
本銚子から銚子までの

上り銚子切符が欲しいかも…
841名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 18:58:07
>834ですが、宅建の時は
>模試29点、本番39点でした。

模試38点、本番35点でした 今、体いっぱいスリルを味わってます
普通は、本番 点数さがるでしょー
842名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 19:10:03
>>841
学習開始が遅いから、模試で弱点発見して
周辺の横断学習をするタイプなのでorz

なお、本番であがらないタイプです。
843名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 19:12:46
TAC模試の解答より

発生主義の原則に基づく仕分け問題である。
3月に管理費等が発生しているので、貸方に費用の発生として
管理費と修繕積立金(費用科目)を記入する。また、当該管理組合は、
管理会社に管理費等の徴収を委託しているので、管理組合に入金されるべき
管理費等は、3月末時点では管理会社が保管しており、管理組合は
管理会社に対して債権を有することになる。したがって、借方に預け金(資産科目)
を記入する。
844824:2006/11/19(日) 19:17:10
ぶり返して申し訳ないです。

問題文最後の、

当月末までに普通預金に預け入れた。

       ↑
      この普通預金っていうのは管理組合の口座ではないんですか?
3月末までにこの普通預金に入金されていれば、預け金にはならなくないですか?

ごめんなさい。馬鹿で。。どなたかご教示を。。
845名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 19:22:42
簿記というのは発生主義のため、
その日その日の要因で帳簿をつけておく。
末以前に管理会社の口座に入っているため、
帳簿に乗せる必要がある。


応用 当月分ではなく欲月分の管理費等が管理会社の口座に入り、
末日に管理組合の口座に入金した場合

三月
預け金400マソ           前受金400マソ
                    


三月末日
普通預金400マソ         預け金400マソ

四月一日
前受金400マソ          管理費350マソ 
                    積立金50マソ
846名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 19:27:39
乙。TAC模試30点でした。設備が相変わらずできない。
今回の模試、難易度的にどうなんでしょうか?オレは難しかったと思うのですが…
847824:2006/11/19(日) 19:34:10
>845さん

理解できました。ありがとうございました。

ちなみに私は今日の模試は33点
この前のマン管の模試が28点

微妙だな。。
848名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 20:45:34
今日のTACの模試で
大笑いのオッサン発見

新宿で居たよ
全く出来ていないし
質問がマヌケ

お前ら安心しろよ

ちなみに俺は42点
849名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 21:00:43
よかったね
本番でも取れるといいね
850名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 21:12:48
今日のTAC、
〔問48〕
誤っているものはどれか?

3 マンション管理業者が、その事務所ごとに設置しなければならない成年者で
  ある専任の管理業務主任者の数は、マンション管理業者が管理事務の
  委託を受けた管理組合の数を30で除したもの以上でなければならない。

これ、例えば管理組合の数が100だとすると、主任者の数は4人必要な
はずなのに、30で除したもの「以上」ってことだと「3あまり10」で答は「3人以上」
になるので誤りなんじゃないの?
851名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 21:14:56
>>850

ネタ?

100を30で除したもの→この場合は3.33…で考える。

でも、0.33…人は1人として数えるので4人必要になる。
852名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 21:20:36
>>851
いや、端数を切り上げるって書いてあれば「正しい」に
したんだけどさ、引っ掛けかと思ったもんで
853名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 21:46:00
タックの模試の解答教えて下さい。自宅受験者一同より。
854名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 21:47:04
853は表見代理?無権代理?
855名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 22:08:05
TAC解答
4431324131124134143232123132324343122112432414224
856名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 22:22:02
>855
さんきゅうー
857名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 22:32:52
今年も合格率18%〜20%辺りだろうね。
落とされる80%超にならないように、頑張ってください。
なめたら、必ず落ちる試験であることと・・・思ふ。かしこ
858名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 22:36:50
俺はっきりいってナメテタ。でも模試で俺の奢りただしてくれた。これから2週間きっちり仕上げてく。模試35点だった。
TACの民法ははっきりってみんな出来ていない筈。設備のみ重点おいて条文からきっちり仕上げます。みんなごめんね業主如きと思ってた昨日のえらっそうな俺を許せ!
859名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 22:43:58
>>858
今日の新宿はよかったよ

講師が急に講習会形式で
講義をしてくれた

リアルお得でしたよ
860名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 22:50:57
大吉か・・・

 当たっていたのか
861名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 22:56:56
去年、余計な合格者が発生してしまったために、
今年は合格者数を減らします。
862名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 23:02:07
>>859
でもその後オナノコとの雑(ry...
863名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 23:04:08
特定建築物、特殊建築物、特別特定建築物って、ややこしいね。
マンションも対象になったりならなかったり。
864名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 23:28:06
パーフェクト択一って偏ってるけどいいな
865名無し検定1級さん:2006/11/19(日) 23:28:52
>>855
ありがとうございます。49しかないのですがどこが抜けていますか?
866名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 00:03:07
とい14がぬけてる。答えは3
867名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 00:13:39
>>866
ありがとうございました。
ちなみに32点でした。。。
868名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 00:22:25
そもそもTACって受験者のこと考えて問題作ってない。
たぶん、管業を勘違いしてるヤツが難解な問題を義務的に作ってる。
869名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 01:34:04
難解な問題を作る→みんな解けずにこれじゃヤバイ!と思う→直前講習参加で予備校ウマー
870名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 01:40:15
模試なんて受けるんじゃなかった・・・
871名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 01:44:11
模試を受ける意味って何だろ。
実力を計るのかな。
872名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 01:58:34
模試を受けて安心したいんだよ
成績はともかく
勉強してるって気分に浸れるから。

この直前期に模試受けて不安になってるような馬鹿も多い
873名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 03:15:37
>>872
宅建の時はTACの模試でA判定を貰って安心していたら痛い目にあった。
874マンション:2006/11/20(月) 08:40:02
TAC模試 問12 2の庭の一部って全て専有部なの? あと問5 4のBが善意か悪意か文面から拾えない 問41 4売主は素人だから専門経験判断てつくの? 解説求む
875名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 09:25:26
庭・バルコニーは専制使用共有部分 (専制使用する共有部分)
善意か悪意か文面から拾え・・そのとうり 問は両方を否定してる
問41 4売主は・・・?? 
876名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 11:18:15
模試を受ける理由は俺は数多くの問題を触りたいから。苦手分野の確立。それのみ
877名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 14:57:53
模試を受けるワケは、どっから解いていけば効率よく頭つかえるか、弱い記憶
部分を再確認すること、何いったって模試で高得点あげている奴の方が、
合格する確率が高い事実、などなど。受けるメリットの方が多いから。
878名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 15:52:17
そっか。俺、宅建で模試やって、これって何のためにやったんだ?って感じだった。
点数良くても安心できるわけでもないし、悪ければ不安になるんだろうし。

でもみんな楽しそうだな。苦手分野の確立か・・・。なんか買ってこようかな。
879名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 20:19:31
TACの模試が難しいっていうが
LECはもっと難しい
880名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 21:18:27
タイムマシーンで未来に行って本試験の解答を手に入れたい。
881名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 22:16:42
>880
管業の今年の解答だが、問1は1だよ。
882名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 22:31:23
>>880

もっと難しい試験で言いなさい
883名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 22:52:54
>>880
「解答を」ってところが味噌だね。
「問題を」だったら入手しても訳分らんとか。
884名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 22:55:19
そうか? 俺はLECより、昨日のTACの模試のほうが難しかったぞ
885名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 23:17:40
今年の解答予想

問01〜10 24112 31314
問11〜20 32111 42442
問21〜30 14224 43312
問31〜40 32311 23221
問41〜50 32432 14321

誰か採点求む。
886名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 23:19:50
管理業務主任者の試験が終わったら、宅建みたいに模範解答と予想合格点って出まくるものなの?
887名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 23:21:22
>>884
勉強乙です

Lは時期が早い分
ツメが甘かったかも
しれません

Tはスタンダードではないですが
考えて答えが出ました
888名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 23:23:18
試験問題の漏洩はないの?
889名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 23:26:30
>886

宅建よりは少ないし、予想が遅かったりする。
890名無し検定1級さん:2006/11/20(月) 23:40:08
やっと、テキスト・過去問を一通りやり終えた。

あと2週間か・・・。まにあわねぇ!
891名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 00:12:11
アフター関連で
構造耐力上主要な部分については当該物件引渡し日を起算日とするってなんで×なんかわからん
892名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 00:14:57
建てて引き渡すまでに劣化するから
893名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 00:49:14
自分の不合格を想像したらへこみました。
894名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 01:14:23
模試は本試験を疑似体験する意味で有用じゃないかな・・・多分。
点数云々はあんまり気にしなくていいんじゃない?

俺は模試受けずに宅建の本試験でアガってしまって模試で疑似体験しとけば
良かったと後悔したよ。結局一発で受かったから事なきを得たが。
895名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 01:42:03
建物、設備関係以外はほぼパーペキ。
いい勝負出来るとこまで持ってこれたかな?
ネックの建物、設備関係の数値等の暗記はラスト1週間で詰め込む予定。
・・・とはいえ、全然緊張感は無いな。
受かろうが落ちようが試験を楽しんできまっさ。
896名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 09:23:43
設備関連で不安なので建築関連法令集買ってしまった。。。
897名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 09:36:25
まにあうか・・・
898名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 10:20:36
TACの問題 42点以上は、以上に高くない・・・???
899名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 12:18:07
>>898
同感。初めて解く人ならそんなに無理だと思う。
900名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 12:56:00
900取った俺は、合格点より、5点オーバーで合格!!
901名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 15:36:07
郵便法にポストのサイズなんてありましたか?
調べたのですが、見当たらなかったので。
902名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 16:59:44
もう直前。まだ直前。
あとは自分を信じてみましょうぜ!!
設備は、「自分が出来なかったら、人も出来ていない」
と考えましょ〜
903名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 17:38:47
俺だけはできるハハハのハ〜
904名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 19:45:09
>>903
御めでたい人だねw
905名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 20:37:22
>901
ポストではなく、郵便受のことでは?

つ 郵便法施行規則 第十二条
   ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/H15/H15F11001000005.html
906名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 20:40:50
パーフェクト択一を丸暗記したら受かるか?
907名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 20:47:24
受かるしょー  時間ある?
908名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 20:51:26
丸暗記とか言ってる馬鹿が資格試験に受かったためしない
909名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 20:54:30
>>908
勉強乙です 合格祈

丸暗記って俺には
出来ないですよ

やはり繰り返し+理解しか
できません
910名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 21:12:55
区分所有とか民法とか理解が大切だからね
911名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 21:41:41
つ〜かアル程度勉強したなら本試験でウワなんじゃこれって問題でたら必然的にその問は正答率低いんだからとって当然の問題は絶対落としたら駄目!それ取れなければ又来年って事以上。つか宅建36点だったけど受かってるのかな。。そっちの方が心配
912名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 21:42:50
マークミスじゃなければ大丈夫だろう。あと一週間か
913名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 21:43:17
20%も受かるラッキーな試験なんだから
普通に勉強してて落ちるこたーねーよ

勉強した落ちた奴が真の馬鹿
914名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 21:48:57
>>911

36なら桶でしょう

格付け見てから
勉強再開です
915名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 22:42:08
何年か前に取った宅建の方が楽に思えたのは年のせいか官業の方が難しいからか?
916名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 22:52:38
設備がとっつきにくいため、合格点が35を超えるとある意味難しく感じる。
917名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 23:12:19
Lの模試でB判定だと鉄板か?
918名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 23:18:41
今年、管理業務とマンション管理士の両方を受験するんですが、

難易度はどのくらい違うものですか??

ちなみに、去年、宅建に受かり、記憶が残ってるうちに

両方を受験してみることにしてみました。

みなさん、アドバイスお願いします。

32歳。
919名無し検定1級さん:2006/11/21(火) 23:20:35
マン管ボーダーで管業が43点とか
920名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 00:05:47
>917
去年の話で申し訳ないが・・・

管業合格済だったが、マンカンのために管業の模試も受験した。
C判定も貰ったが、無事にマンカンに合格できた。
しかし、模試でいつもA判定だった人が試験で不合格になっていた。
模試はあくまでも模試なので、本試験で実力を発揮することを願う。
921名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 00:39:22
参考になるかビミョー
922名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 08:19:25
楽学完璧ですが、これでマン管と管業受かりますか?
923名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 09:25:21
模試の点数は?
924名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 10:09:40
今日含めてあと11日。
といいながら月末は忙しいので、ほとんど時間つくれないかと・・・。
せめて宅建のように月の半ばで試験を実施してほしい

925名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 10:13:59
>>917
勉強乙です

私もLでB喰らいました
気合入れなおしです

今日は会社の強制年休で
連休になりましたので
追い込みします
926名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 10:14:07
このサイトていつ盛り上がるの?
927名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 10:50:43
試験後から発表までしか稼動しません
928名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 14:54:46
なんかいえ
929名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 15:06:05
トリビアの泉
930名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 15:39:30
宅建合格確定で舐めてた・・・
今日LECの模試やったら26点orz
これはもうダメかもわからん!

逆転のチャンスはあるかな?
試験まで終日フリーだけど
931名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 17:10:38
mailto:
932名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 17:12:02
>>930
勉強乙です

まず大事なのは
設備と細かい法令を
落とさないように

これだけで
十分逆転可能です

特に独学の人は
設備重視で
933名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 17:39:13
LECの模試?ネットでできるのですか?もう模試終わったはずでは?この時期できるならサイト教えて下さい。お願いします。
934名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 17:39:55
TAC自宅模試 間違いのチェック完了
935名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 17:58:16
>>928

☆★☆
|・∀・)♪   
|⊂ ノ    <べろべろ バー
|` J
936名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 19:38:03
マン管、管業過去問5年間×10=5000問
私販の予想問3回分×3回=600問
パー宅の一問一答 約500問
公開模試50問×3=150問

合計 6250問 

お前らはどうよ?
937名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 19:40:08
日曜日は樽がやってくれます
938名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 19:59:26
今日から過去問をはじめました。

皆さんはどれぐらい過去問得点出来るんですか?

ちなみに、自分は過去問やったら合格点にとどかなかった T_T
939名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 20:20:36
>>938 23樽しか得点できないぜ
940名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 20:32:39
23樽ならB判定です。

1樽=130円と考えれば目安になるでしょう。
941名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 20:34:16
>>939
23得点できないぜ

(樽しか)なんて読むんですか?
942939:2006/11/22(水) 20:41:30
まさか・・お前等w 23点だと思ってるだろw
23樽は、点数で表すと、23×1.5=34か35ってことだよw
そんなことも知らんで、樽を使ってるのか?
94328K ◆28kumI.NQg :2006/11/22(水) 21:37:25
23樽ならB判定です。

1マルク=60樽と考えれば目安になるでしょう。
944名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 23:05:40
19日のTAC模試22点(午前)
Wセミナー模試15点(午後)の漏れが来ましたよ
管業の勉強時間はまだ10時間程度だけど宅建も受けたよ
945名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 23:23:43
ww目安ってなにがだww??www
まじ噴いた
946名無し検定1級さん:2006/11/22(水) 23:30:24
ぶっちゃけ本当で困る資格試験だな。予想集が少なすぎて時間が余りすぎる。。。
仕方ないから設備をするしかないな。。。
947名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 00:12:00
東京法令出版の択一パーフェクトチェック使ってる人いる??
これって内容は充実してるけど細かすぎるよね・・・
全部やってたら頭こんがらがりそう
上手いこと細かすぎる問題は飛ばす方法ないかな?
948名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 00:12:36
設備なんて大抵常識で分るものばかりだろ。
949名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 00:13:31
仕訳、分かったようで分かってない。
設備、数字に惑わされる。
民法、応用問題で頭がこんがらがる。
誤りはいくつあるかと問われると、途端に迷いの迷路に閉じ込められる。
これか、あれかと二つまでは絞れるが、大抵選択した方が間違っている。

950名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 00:51:59
>>949
乙。ほとんどの受験生がそうだから心配すんな
むしろ2択まで絞れるだけマシってもんダ
951名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 01:32:11
TACの模試32点て何判定ですか?orz
952名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 02:09:19
平成16,17年度の試験問題を今日したけど明らかに年々難しくなってる。
特に後半の長文問題は集中力が切れる時間帯だけに問題読むのもしんどい。

残された時間をどうするか検討中です。
予想問題集を購入するかテキスト(楽学)を読み返すか・・・
おすすめの予想問題集があれば教えてください
953名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 02:19:02
☆★☆
|・∀・)♪   
|⊂ ノ    <樽とゆうキティが嵐でつか?        先週からExcelの弁当始めたお。次はCAD
|` J
954名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 03:04:14
樽というキティ乙
955名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 04:47:40
バレタようだ。
スレは参加しゅる暇がないでつ。あとは組長連合にお願いしゅる。

ここの卒業生の漏れは、Exselでいっぱい、おっぱいでつ。
財務関数FVがようやく理解出来たので、やっと寝られるw。・・・ああ関係ない。失礼。

★官業受験者みなたんの、合格願う。-by-元樽氏でちた。♪チャン!チャン!
956名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 04:51:02
Exsel→Excelの間違いや。いかん、若くして呆けてきた。
957名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 09:14:43
樽は素晴らしいですね
958名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 10:12:49
管理者と管理所有者の違いわかるエロい人いる?
959名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 10:38:08
設備設備
それと小法令で
十分
960名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 11:33:00
過去問やったらすべてが弱点だった・・・・・・・・

今から間に合うのか?
961名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 11:44:11
まぁ、あと12カ月以上あると開き直れば、余裕かと…
俺も未だに全体像と細部がマッチしておらず、ケアレスが目立つしな。
962名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 12:02:18


 なかなか区分所有法と標準管理規約の線がつながらない

963名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 12:11:41
規約のコメント嫁
964名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 13:13:13
まず全般的に設備を押さえよ

それから追い込みで法令
965名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 13:42:37
樽師匠を賞賛する会設立
966名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 13:46:40
>>965会のぼっき人は?
967名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 13:48:52
プロは素晴らしいですね

953 名前:[sage ピーチク] 投稿日:2006/11/23(木) 02:19:02
☆★☆
|・∀・)♪   
|⊂ ノ    <樽とゆうキティが嵐でつか?        先週からExcelの弁当始めたお。次はCAD
|` J

954 名前:[] 投稿日:2006/11/23(木) 03:04:14
樽というキティ乙


955 名前:[sage] 本日のレス 投稿日:2006/11/23(木) 04:47:40
バレタようだ。
968名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 14:43:23
TACの問題は不愉快で疑問だ。
標準管理規約の記述で「区分所有者は管理組合が市又は近隣住民と締結した協定について、
これを誠実に遵守しなければならない」とあるのは正しいとしているが、それと似たような
記述があるだけで、どこにもそんなことは記載されてない。

あと楽学テキストの管理組合法人の章は相当内容が不十分だから、これで安心していると
絶対間違えるぞ。不十分ちゅうか、省略の山。


969名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 15:01:32
>>967 ウザス
970名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 15:46:19
>>968
餅つけ

いろいろあろうが
とにかく進めましょう
971名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 15:56:50
わたし今日まで生きてみました わたし今日まで生きてみました
わたし今日まで生きてみました わたし今日まで生きてみました 

そして今 わたしは思っています 明日からも こうして生きて行くだろう
972名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 17:54:51
さて、ここも
973名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 18:00:33
974名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 18:10:02
>>973
SHKNじゃなくてSHIKENでしょ?
意味不明の釣り?
土地家屋調査士の筆記合格発表見てどうするのか?
975第1回の試験で合格済:2006/11/23(木) 22:02:32
暇なので問題作ってみた。

次のうち、隣の敷地との境界や道路との関係を示している図面はどれか?
1・平面図
2・立面図
3・配置図
4・断面図


ナツメ社「図解雑学 建築と構造」という本を図書館から借りてきた。
目からウロコが落ちるような記述も沢山ある。
976名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 22:08:45
そんな問題、出る訳ない。
もしでたらフルチンで新宿駅のまわりを一周してやる。
977名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 22:18:31
配置図に決まってるだろ
簡単すぎ
97828K ◆28kumI.NQg :2006/11/23(木) 22:20:15
建築士試験でないことに注意汁
979名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 22:33:35
弁論主義と職権探知主義が出題されるかもしれない
980ヽ( ;゚;З;゚;,)ノ:2006/11/23(木) 22:59:05
議会制民主主義とはどういうものかが出るに決まってる。
うちの管理物件で、そういう話しを1時間するありがたい理事がいる。
絶対アホだ。が、あの話は参考になる。

委任状は、認めない。欠席者は、自分で議決権行使書にて行使汁というルールになってる。
981名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:01:52
民法は同時履行の抗弁権の肯定例と否定例を押さえることだな
98228K ◆28kumI.NQg :2006/11/23(木) 23:08:39
>980

まあとりあえず、受かってからいいなさいな。
マクドくん

983名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:35:02
言葉遣い
984名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:36:34
@凡_凡
 |   |
 |   |  ←コンビニ袋を平らにのばす
  |___.|

A(・∀・)ワーイ
\凡_凡/ 
 |   |    スクール水着完成。
 |   |  
  \___/ 

参考画像
ttp://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1163426702523.jpg
985名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:40:43
埋める
986名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:42:14
987名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:43:20
埋めたて
988名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:44:11
埋め
989名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:44:15
うめうめ
990名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:45:31
生め
991名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:45:53
うま
992名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:46:02
埋め
993名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:46:36
埋め
994名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:47:00
うめ
995名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:47:15
埋め
996名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:48:40
うめェ
997名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:48:50
次スレ
【28点教】マン管28点合格を信じますか?【復活祭】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1164198506/
99828K ◆28kumI.NQg :2006/11/23(木) 23:51:23
スレ立てできません
999名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:52:33
銀河鉄道999
1000名無し検定1級さん:2006/11/23(木) 23:53:07
1000けっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。