【祝合格】管理業務主任者16棟目【次こそ合格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 11:41:18
URLが多すぎるとのエラーメッセージの為、hを外させていただきました。
3名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 12:00:45
そろそろリークよろしく〜
4名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 13:24:53
あ4日とだね。
どうなるのか、そわそわ・・・
5名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 13:33:50
  平成17年度管理業務主任者試験 合格推定点

Wセミナー34点前後・TAC36点前後・ダイエックス34点前後・大原35〜36点
東京法経35点前後・クレアール34〜35点・日建学院36点前後・LEC35〜36点
住宅新報37点前後・週間住宅発表なし

※問27に回答割れあり 
東京法経・クレアール・FKK・アットホーム・週刊住宅・住宅新報:正解2 
Wセミナー・TAC・ダイエックス・大原・日建学院・LEC:正解4
ユーキャン:正解2又は4

       平成16年度  平成15年度  平成14年度  平成13年度
合 格 率  19.2%      20.9%      29.4%       58.4%
合 格 点   37点       35点       33点       38点

16日午後1時30分現在
6名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 15:20:07
合格点&問27はもう見疲れた・・・
みんなで称えあって前向きにいこうぜ!!


なんていうとまた文句言われそう。。。
7名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 15:37:46
それでは前向きに問題の傾向を話しましょ。
俺は設備関係でかなり大変だった。
他の分野はなんとか答えたがここだけは沈没。
みんなはどうだった。
8名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 16:12:21
問27 正解 2
2 適切。記述の通りである。
4 不適切。設計監理段階での責任施工方式は記述のとおりであるが、工事実施の段階での責任施工とは、
完全なる工事施工を意味し、瑕疵保証期間を超えた場合でも一定の年限までは発生した欠陥を責任を持って補修するということである。
設問では工事実施に関しての責任施工のことを訊いているので本肢の記述は誤りといえる。

担当されたのは浜田素弘先生です。
問27についての浜田先生の解答案です。
管理業務主任者の公式解答は、20日(金)に発表される予定ですので、
公式解答との相違についてのコメントは控えさせて頂きます。

週刊住宅新聞社発表・・。
9名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 18:26:40

今更なんですか?
10名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 18:32:36
27以外で35点なら合格ということに…なってくれ!

11名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 18:43:14
>>10
微妙だな・・・
まさに問27次第だな。
場合によっては。。。
12名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 19:11:42
管理業務主任者試験受験状況の推移
年   度 申込者数 受験者数 合格者数 合 格 率
平成13年度 64,678 57,719 33,742 58.5%
平成14年度 39,981 35,287 10,390 29.4%
平成15年度 31,558 27,017  5,651 20.9%
平成16年度 28,642 24,104   4,617 19.2%

合格者数は減りそうに見える  率は??
1328K ◆MYCc28KuMI :2006/01/16(月) 19:15:49
問27の正解は4です。
     |
     |
     |
     | 
     |
     |
     J
14名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 19:21:09
>>12さん
合格者数は4000人切るでしょうね。合格率も18%切る勢いですね。
15名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 19:57:00
今年の受験者数 22,576
  20%で  ≒4、500
16名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 20:06:00
合格率を下げて 合格者数を絞り込む必要性は何も無い。
この試験は合格率20%を念頭においた試験だと言ってるだろうが!!!
何でみんな素直になれないんだ!!!
問27がどっちに転ぼうが35点あれば大丈夫なんだ。
安心せんかい。
17名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 20:10:30
合格証書を入れる額縁を買ってこようと思います。
A4版でいいのでしょうか。
34点ですけど。
18名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 20:13:19
オレも、合格証書を入れる額縁を買ってこようとっ!
19名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 20:15:40
こんばんわあ 毎晩覗いています。ドキドキの35点です。
オジサンなんですけど。
20名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 20:18:39
私、 おばさんですけど、 何か?
21名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 20:26:50
いよいよ我々2派が勝利する瞬間が近づいてきたね。
色々な受験指導校の問27のコメントを見てみると
正解を4とする自信はなさそうである。
それに対して、2とする指導機関は、2にしたことにケレンみが無い。
私はよく解らないけど、2が正解のようだ。
22名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 20:28:52
2でも4でもどちらでもいいが、終わってから煽り合いは止めてくれな。
23名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 20:34:27
双方痛み分けで、没問とするのが良いようだ。
24名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 20:38:48
2派にとっては都合がいいのは、
2だけ正解、2と4の正解2つ、没問、4だけ正解、の順だが、
もともと少数派だし、あまり欲張るわけにもいかんから、正解2つ又は没問でいいや!(謙虚?)
25名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 20:41:10
この試験で、今回5回目の挑戦だったっていう人いるかな?
26名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 20:55:26
私、今回で5回目です。大体1、2点差でやられてきました。今回35点です。
27名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 21:17:55
>>16 
激同。
そうなんだよ、何もこの試験で合格者を絞る必要などどこにもない。
マンション管理士は名称独占資格だからある程度の絞込みで人数を制限して
またそれにより権威付けをしないとならないという側面もあるが、
この資格の様な業務独占資格にはそういう事をする必要はどこにもない。
むしろ毎年ある程度の合格者を輩出させないと業界が困ってしまう。
だからこれからは合格率20%前後で合格者数4000人以上で継続していくと思う。
と言うわけで、今年度の合格ラインは35点で決まりでしょうな。
28名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 21:45:55
16さん 27さん 大賛成。 業界の必要とする試験だから。 当局が そういう試験に作り上げたんだから。
29名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 22:05:44
今回が3回目です。
前々回、前回と1点差でやられちゃいました。
今回35点です。(問27はAですが計算に入れておりません)
と、言うことは、全国の35点の皆さーん、ヤバイですぞ。
30名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 22:09:29
さあボチボチ寝るとするか。   テキストを枕の下に敷いて・・・
31名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 22:27:06
>>26今回ダメだったらもう諦めなよ!
32名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 22:35:24
合格していますように。
合格していますように。
合格していますように。
33名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 22:40:52
>>17 >>18
額縁先に買っとくといいことあるのか?合格しやすいのか?
もしそうならオレも額縁買うが・・
34名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 23:41:06
住宅新報はマン管予想は通常、前後での的中をしている。
相対的に、管理業務主任者に関しては、強い!
間違いなく”37点”が合格ラインでしょう。合格率は16〜18%の間で決まりでしょうね。
将来的には、FPのようにマン管との合流も予想されます。
あしからず。

35名無し検定1級さん:2006/01/16(月) 23:55:11
釣りが多いな。
36名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 00:05:09
35点の諸君!来年に向けて勉強始めて下さい。無理ですよ。

淡い期待は逝かん。落ちたとき、ショゲル。ORZ
37名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 00:07:53
>>34
お言葉ですが住宅新報は27問の2は自信あるそうだけど
合格ライン予想には自信はなさそうでしたよ。
38名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 00:21:24
>>33額縁入れるほど大したもんじゃないだろ。
39名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 00:22:46
先日 LECから模範解答が送られてきたが、27は力強く4と書いていた。
信じて良いのかな。
40名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 00:28:45
合格者をこれ以上多く出すと来年度から受験者が激減!
受験料も激減。せっかく国家試験になったのだから
そうはいかないので合格者を激減させるしかないですな。
41名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 00:43:44
この試験が始まった当初から合格率15%を目指す試験に
なると言われて、順調に合格率も15%に近づいている。
この流れは今後変わらないんじゃないか?
合格ラインもやはり36点ないと厳しい気がするがね。
42名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 00:50:39
37点だろ!?
43名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 00:53:25
一気に合格率15〜16%なら37点もあるかもしれん。
まあ今年は17〜18%の36点と予想してるが。
44名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 01:22:40
>この試験が始まった当初から合格率15%を目指す試験になると言われて

誰が言っていたんだ?
45名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 02:14:57
俺以外は全員落ちていいよ
46名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 02:40:13
>44
過去スレ参照
47名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 03:02:52
15%=宅建クラス
48名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 07:05:44
15%目指すって 2CHの観測やろ−
49名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 09:18:38
>>43 がFAだろ。
だからボーダーネタはもういいにゃん。
50名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 09:25:26
37点
51名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 09:50:53

              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  週刊住宅も解説に自信あり
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   もはや正解2で間違い無い
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
52名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 09:51:03
43点
53名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 10:50:08
合格率 20.21%
合格者数 4,523人
ボーダー 35点
問27の正解 不明
54名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 11:02:32
賭けに近い大胆予想!
合格率 22.8%
合格点 33点
問27 2
55名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 11:27:32
問27は2!
合格点は36点じゃ!
ガハハハ!
56名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 11:43:52
合格率は、20パー台には、戻らないと思います。
合格点、本命36点、対抗37点。
さて、結果は、いよいよあと3日ですね。
最後まであきらめないで、頑張りましょう。
57名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 12:21:23
C派です。
やっぱり問27はAっぽいですね。
もう諦めました。

ちなみに問27を除いて35点です。
来年頑張ります。
58名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 12:25:54
なにを言ってるんだ!
あきらめるのはまだ早いぞ!
みんなで合格しようぜ!
59名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 12:27:08
俺は2派だがほんのちょっとだけ不動産受験新報や週刊住宅が
外して詫びをいれるのを見てみたい気もする。
LECとかは問題を批判するぐらいであっさりと済ませそうだし。
ただもちろん自分の合格が大切
60名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 12:38:59
>>59 に同じ
61名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 12:55:13
>>56 あきらめずにと言ってる割には、現実的な点数だなw
62名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 13:12:23
今日、火曜日 明日 水曜日
63名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 13:17:36
毎年いるんだよ。前回の合格率29%だから今回も30%位だとか
前回20%だから今回も20%とか予想している。
しかし現実は合格率下がり続けているんだよね。この傾向がまだ続く
ならば次の試験もさらに難化。前回の勉強量+αも必要だろうね。
64名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 13:26:23
63さん 
 何回目の受験ですか?
65名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 13:27:07
業界関係者でこの試験落ちるようなボンクラは吊ったほうがいいよ
66名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 13:27:28
10回目です
67名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 13:30:24
>>63 あなたみたいなのも毎年いるよw
当日まで誰もわかりやしないのにw
お前らそんなことしか書けないのか?
当日まで、ゆっくり待てば?それが一番いい!
68名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 13:35:50
>>64
合格者です。ちなみに実務講習終了済み。
69名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 13:39:25
>>68 何回目の合格? 
70名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 13:42:17
>>69
第2回試験。一発だがなにか?
71名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 14:14:11
第2回合格ぐらいでいばるなや笑
72名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 14:36:01
35 18.4
73名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 14:37:26
行政書士より難関なのこの試験?
74名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 14:55:07
>>73
私が受けた感じでは、行政書士よりも
難しいです。
行政は一発合格。管理は落ちましたから。
75名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 14:58:30
>>71
あんたボーダーだろ。
合格してからほざいてねw

76名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 15:03:00
>>74
行書の試験は何時合格しましたか?
77名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 15:05:04
第2回合格より今回のボーダーの方が確実に頭いいよ
78名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 15:07:42
第2回試験は問題レベル最難関だ(合格点33)。
今回の試験問題見たがハッキリ言って俺に言わせれば
第2回より簡単だ。まあせいぜい合格点36〜37だろ?
79名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 15:29:37
第2回の過去問簡単やったで
80名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 16:20:57
協会の郵便局の持込は、金曜日ですか?木曜日ですか?
81名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 16:21:07
不動産法律セミナーの2月最新号出ました。

問27の正解肢は2で変更なし!
この答えには自信ありとの事です。
82名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 16:23:11
これで間違えてたらそれはそれで楽しいんだがおそらく2だろうな。
やっぱり冊子として出すからには裏付けがあると思う
83名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 16:25:54
不動産法律セミナーは東京法経学院出版やん・・・ 
84名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 16:27:20
不動産法律セミナー週刊住宅、住宅新報は
みんな、裏付けありますよ。
これ、みんな後だしグループでしょ。
美味しいところは、彼らが取っちゃった。

予備校は、4と答えて不正解でも、それはそれで
しょうがないと思いましよ。短い時間で回答を
出しているわけで、こういうこともあると思います。
85名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 16:27:31
>>73
難化前の行書と比べても、遥かに管業の方が簡単だよ。
86名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 16:27:37
ユーキャンだけが根性無しって事かなぁ〜
87名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 16:35:57
>>74
なんだ、>>76に答えられないのかw

88名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 17:42:13
いよいよ発表ですよ! 約63時間後!

今となっては、まな板の鯉状態なのでみんな仲良く合格しましょう!! 
89名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 17:43:14
宅建と管業は、どれぐらい宅建の方が難しい?
管業 1 2 3 4 5 満干
3か4ぐらい?
90名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 17:50:32
>>89
マジレスだけど、人それぞれだと思うよ。
俺は 管業<<<<<<<<マンカン<<宅建
てな具合に感じたな。
要は得意・不得意や受ける順番にもよるからな。
91名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 17:52:25
行書、宅建、マン管に比べたら管業は一番簡単。
民法なんかビジネス実務法務3級より簡単だと思う。
92名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 18:21:28
宅建って そんなに難しいのか・・・??
93名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 18:32:24
A派ががんばってるな。20日には分かるだからここでがんばっても
無駄だよ。
94名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 18:33:59
もう2だし。
プゲーラ
95名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 18:54:59
リークマン参上!

36点 4177人 18.5% 問27A
96名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 18:58:54
おいっ、リークマン!
お前のは本当に正しいんだろうな!?
97名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 19:01:25
マン管スレより
917 :名無し検定1級さん :2006/01/17(火) 18:56:56
週刊住宅、ちゃっかり問44を4に訂正してる。

なんか、言うことないのか?
98名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 19:08:14
宅建の方が範囲が広いけれども弱点があってもうかる。
マン管は弱点があると合格はほぼ運に頼ることになる。
法令の範囲は狭いがマン管の方が難しい気がする。
99名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 19:39:39
A派の俺は正直心配だ。週刊住宅のマン管に正直ショックをういけている。
100名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 20:10:40
リーク情報!
36点が合格点。
101名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 20:12:07
リーク情報2!
問27は没問。すべての受験者に1点加点。
102名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 21:01:12
{重要}
この掲示板に集う多くの皆さん
皆さんの努力と熱き想いに心から敬意を表します

以下の事実を事実として真摯に受け止めてください

@ 今回の全ての設問について没問はありません 正解肢は用意してあります
A 問27はAを正解とします
B 合格最低点は35点とします
C 合格率は19.36%とします
                                以 上 
103名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 21:05:00
>>101
つかぬこと伺いますが、あなた様は問27を除き34点で問27はAでは
ありませんか?
104名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 21:10:28
>>102
マジ?と釣られてみた。
105名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 21:14:52
明日は寒いらしいです
106名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 21:38:44
問27は2で36(35)が本命とみた
107名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 21:43:50
問27が4で36(35)
108名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 21:46:46
申し訳ございませんが、問27Cは99.99%ありません。
109名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 21:48:19
みなさんの願望をカキコミましょう
110名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 21:52:06
自己採点25点だった鬱・・・
111名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 21:52:35
年棒380万
112名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 21:58:53
私 明日 病院に行くことにしました。 こんなプレッシャーに耐え切れません。
可笑しいでしょう? 
試験が終わってから毎日欠かさずこの掲示板を拝見してました。
そして、もう終わりが近づいてきました。
私 受かるつもりで勉強しました。 でもボーダーに終わりました。
この掲示板で、皆さん余りにも色々と書きたてるものだから、混乱しました。
20日は病院かもしれません。
ここに書き込まれた皆さん、全員受かっているといいですね。

113名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 22:18:38
問27で1とか3はありえないと思うのだが、マークした人もいるんだなぁ。なんで?
114名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 22:25:14
『ドレにシヨウカナ カミサマノイウトオリ』 で、B に しました。
悪かったでしょうか?
115名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 22:34:20
それはダメですね。
正しくは
「テンジンサマノイウトオリ」
です。
116名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 22:35:51


書き込みしようとしたら、隣のベッドルームから呼ぶ声がするので、今日は止めるわ。
ところで、合格の快感とあの快感は似ているね。

117名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 22:41:21
108は何で問27が4じゃないって言い切れんねん?実際多数の予備校は4やで!後出しは正解とか言ってるけどマン管ではどーやった??先か後かで正解は決まらんから!!解説読んでも4が正しく思うんは俺だけかな??
118名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 22:55:21
不動産受験新報様が2と解説付きで仰ってるのだから。
そもそも新報はこの段階で間違えたことってあるのかな?
なさそうなイメージ
119名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 23:03:07
多数派の答えが正解肢となってる問題だけで合格点に達する。
よって、多数派に入る方針で勉強していくのが正攻法。
仮に2が正解であったとしても、少数派の選択肢を選んでしまったということなんで、自慢できたことじゃない。
120名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 23:06:43
負け惜しみキモッ
121名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 23:07:49
1問や2問落としたって、合格してればいいのだ。
122名無し検定1級さん:2006/01/17(火) 23:58:09
          ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、              
        /イハ/レ:::/V\∧ド\                
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\   
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶   
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l      
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト    アハハハ〜、問27はCだって〜 
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K              ご安心を・・
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|          
          `y't     ヽ'         //            
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃             ,-v-、   
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ            / _ノ_ノ:^)  
              `i;、     / l           / _ノ_ノ_ノ /)  
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ          / ノ ノノ//    
            / !        レ' ヽ_     ____  /  ______ ノ
                          ("  `ー" 、    ノ  
                           ``ー-、   ゙   ノ 
                            ( `ー''"ー'"   
                              \ /ノ

123名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 00:17:44
私はマンション管理新聞を信じます。
124名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 00:36:27
マンション管理新聞は27何やったっけ??
125名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 01:40:29
俺の周りの業界関係者は2以外ありえないと言ってたけどな。
126名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 01:43:06
もう少しで発表だ!
ガマガマガマガマガマガマソ!!!!!!!!
127名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 03:36:24
合否通知は届いたとき明らかに合否が判明できるようなものなのだろうか?
例えば合格してたらずっしりした封筒で不合格ならハガキ1枚みたいな・・
128名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 04:09:33
>>127
まあそういうこと。
合格してたら、合格証書の他にその後にある講習やら主任者証の交付に関しての案内とか
いろいろあるので大きい封筒にいろいろ入ってる。

で、不合格ならそんなモノは当然必要ないので”不合格”と記入されたハガキが1枚
来るだけ。

つまり郵便局の人間が玄関に「郵便でーす!」と来た時点で持っている郵便物の大きさで
すぐ理解できる。
宅建なら不合格なら通知すらないが、合格者については同じ。
129名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 04:28:07
>>128
そうか、オレは公式ページの合格発表は見ずに通知を待つんだが、
こりゃ20日、21日くらいはドキドキだな。デカイ封筒来い!

130名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 07:11:48
小さい葉書ならご愁傷様の一言です。
131名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 08:08:35
>>128不合格ハガキなら、ひっそりポストに入れられるだけでしょ。
合格なら配達記録郵便。
宅建の実務講習テキストはヤマトで来たような気もするが・・・。
132名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 08:54:12
===発表まであと48時間===
133名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 09:49:39
27ですが、同僚の一級建築士に聞きました。

3だろ・・・ だって・・・
134名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 11:43:09
すいません
合格して、講習こなして
主任者証を手に入るのは最短でいつ?
誰かおせ〜て
135名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 12:25:12
136名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 14:20:11
みんな株を見てるのかぁ〜
137名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 14:48:50
今大原から電話あって答えはやっぱり4らしい。今まで答え間違った事ないし自身あるらしい☆彡合格点は35か36
138名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 15:30:57
>>136 株みてたよ。
いやはやたまらんねえこの急降下。
マンション偽造問題の証人喚問から目をそらさせる為か
夕方からの異例のホリエモン・ライブドア本社家宅捜索がきっかけで
思っても見なかった株価の急降下。
あまりあざとい事をするからこんなみっともないことになるんだよ。
おかげで東証はシステムが耐え切れなくなり轟沈。
責任はどうとるか、この拳の仕掛け人だんよ。
139名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 15:36:22
しかし、因果応報だなぁ
マネーゲームで大きくなってそれで滅ぶかぁ
俺は堀江結構好きだったから残念だ
金が絡むとみんなおかしくなるねぇ 堀江も株主も。
堀江の言ってることは正しかったわけだな
140名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 15:52:09
アメはエンロンを何とか誤魔化したけど日本は?? 
141名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 16:26:05
36は重たい・・・・
142名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 16:32:21
 TACのまるかじりの○○講師は問27はCだと言ってたよ。
143名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 17:15:13
俺は不動産鑑定士だが難しいね、管理業務主任。なかなか骨がある問題だ
144名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 17:27:53
>>142

私は、その講師のまるかじりの本を使いました。
でも、2に回答しました。
果たして、講師が勝つか?私が勝つか?
145名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 17:32:40
>>139
ホリエモンは大きな二つの勢力の戦いの間で犠牲にされたんだな。
この仕掛けは初めは官邸でその後は逆手にとった勢力。
寝耳に水のホリエモンのキョトンとした顔がすべてを物語る。
146名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 18:49:46
行書の合格者が発表日前にもれてしまった見たいだね。
官業でも明日は・・・
147名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 18:51:19
問27はAです。透視しました。
148名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 18:57:21
不動産受験新報が1番信頼できます
149名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 19:01:06
>>138マンション偽装問題、ホリエモン、宮崎判決とすばらしい偶然ですな。
150名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 19:10:17
>>149
ある連中にとっては必然的な偶然なんだろうね。
151名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 19:41:43
株損した人多そう。
152名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 19:44:46
下がったときが買い時です。
153名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 19:56:04
>>152
じゃ、LDとLDMの株を買っておくれ。。。orz
154?????:2006/01/18(水) 19:58:26
ww

監理ポスト検討中w
155名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 20:34:34
付き合いのある建築関連業者さんは、みんなちゃんとした人ですが、
問27については、誰もがAだろうと言っていますよ。 
現場の解答です。 
試験問題は机上の空論であってはいけない。  
Aが正解です。
156名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 20:37:48
===発表まであと約36時間===
157名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 20:39:14
俺の予想
「合格ライン 36点・問27は2」
ちなみに俺は43点だったが問27は4にした・・・
158名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 20:39:35
ということは、合格点36。となるな。
159名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 20:46:33
俺もその予想。
問27は2で36点だと思う。
あと協会はあまり深く考えて無さそうだから、4の解答が3つ
続くより4、2、4ってのは馬鹿馬鹿しいけどありそう。
他の部分もほとんどバラけているし。
160名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 20:56:09
23142
34131
43421
22134
12143
42(4)431
32143
14232
11322
32434
161名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 21:01:18
36
162名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 21:06:41
36かぁ〜   ・・・
163名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 21:34:47
36点は、ここの空気をどんよりさせますねぇー
164名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 22:02:47
行書のように、URL貼っちゃまずいかな?
165名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 22:07:48
166名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 22:09:24
株、ちょっと加熱しすぎじゃね?
すげーあほらしいな
167名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 22:09:36
なんだかんだで毎年2ちゃんの予想点マイナス1点。
ってことで35点で決まりだな。
168名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 22:31:22
株はあほらしいことではあるが深刻な事とも考えた方がいいね。
だって資本主義国の市場が閉鎖されたんだからさ。
もう恥ずかしいったらありゃしないし、信用を無くせば資本が日本から逃げる。
よってマンション建設どころではなくなり、業務主任も首となる。
ちょっと強引だけど、それぐらいインパクトはあったと思う。
ちなみに海外のメディアもこの市場閉鎖を大きく取り上げているよ。

と、直接関係無いけど、発表までの時間が空いているので一応。
169名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 22:49:02
管業合格しても使いようがないな。
170名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 23:53:24
管業フライングpdfマダー?
171名無し検定1級さん:2006/01/18(水) 23:59:40
NHKのライブドア報道画像
http://www.jt200x.com/uploder/src/up4227.jpg
172名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 00:18:16
昨日まですごく合格してる自信あったのに
発表が近づくにつれて段々自身なくなってきた〜。
怖いよ〜 (つд⊂)
173名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 00:46:34
すみませぬが、合格発表ってどこであるのでしょうか?
アド教えてください
174名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 00:56:42
>>173
社団法人高層住宅管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
http://www.kanrikyo.or.jp/syuninsya/shiken/h17/jisshi.html
平成18年1月20日(金)午前9時より、当協会インターネットホームページに、
合格者の受験番号を掲載いたします。
平成18年1月20日(金)午前9時より、当協会インターネットホームページに、
合格基準点及び正解を掲載いたします。

インターネット版官報
http://kanpou.npb.go.jp/
平成18年1月20日(金)、官報において合格者氏名及び受験番号を公告いたします

175名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 00:59:16
>>174
あ〜 都道府県の管轄じゃないから官報か〜
なんかいいな

フライングこねぇかなぁ〜
176名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 01:02:17
やはり合格点は36点か
177名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 01:10:20
インターネット官報は何時から掲示されるんだろね。
178名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 01:12:31
>>177
(2) 当サイトの官報は、原則として発行当日の正午までに掲載されます。ただし、ファイル加工の都合で若干遅れる場合があります。また、掲載期間は掲載日から1週間です。
179名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 01:14:35
俺のときは朝9時だったな〜
180名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 01:15:14
やはり問27は2か
181名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 01:44:36
問27はハッキリいって2か4かよく解らん。
ただ俺の勘なら4なんだよな。
182173です:2006/01/19(木) 02:07:16
174さんありがとう
183名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 02:26:12
早く合格発表こいやー
184名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 02:40:21
きたよ〜
185名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 07:40:26
合格発表まであと25時間あまりです。
186名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 09:22:48
行政書士試験の結果が発表されたんだけど、合格率がなんと2%台!!

正確には2.62%の合格率にまで下がっているんだ。
管理業務主任者の明日の結果公表も、もしかしたらかなり合格率下がるかもしれないな。
17〜18%もありえるかもしれない。
187名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 09:48:25
>>186
行政書士は来年が狙いってことになるな。
188名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 09:56:37
合格点数は言えませんが、17%台です、
189名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 09:59:19
188さん合格点と問27も教えて下さいm(__)m
190名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 09:59:54
>>188
17%なら37点でしょ。
191名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 10:18:48
17.5%までは36点 さぁーどうなる?
192名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 10:27:48
問27除いて39点あれば問題ないよね
193名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 10:29:31
>>192
あっちいけ
194名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 10:37:36
管業41でもマン管は28
195名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 10:40:08
>>192だけどマン管23点だった
19628K ◆MYCc28KuMI :2006/01/19(木) 10:41:15
問27の正解は4です。
     |
     |
     |
     | 
     |
     |
     J
197名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 10:42:17
まんかん29点だった  かん35・・・・   おもしろくないわい!!
19828K ◆MYCc28KuMI :2006/01/19(木) 10:44:34
>>197
昨年の漏れのようですね。(28,35)
一年ガンガレバ見違えるように実力つきますよきっと
199名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 10:47:16
 
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  高得点野郎どもに鳩のウンコが落ちますように
    /  ./\   \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii-   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|--凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
 
200名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 11:32:01
おもしろい!
才能あるよ!
201名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 11:37:08
>>192 さん
宅地建物 13点 マン管 12点、管理業務主任者 26点
でした。トリプル合格を狙ったのですが、全滅でした。
管理業務主任者の試験は、実力が出し切れました。
明日の発表が楽しみです。
202名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 12:10:50
合格最低点 38点
合格率 16%
203名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 12:33:56
どうしよう。問27がCである気がしてきた。
204名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 12:35:35
管理業務主任者優遇の募集が最近でてきました。
組合との戦いの場でしょうか?
205名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 12:54:28
36点で約17%
206名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 12:59:21
今まで見ていますが、管理業主任者盛り上がったの。初めじゃないの。
適当にここでいじめられていた掲示多かったしな。特に宅建から。
今年は、宅建とは、けっこういい勝負でしょう。
ちなみにどちらも、持ってます。
207仕掛け人 X:2006/01/19(木) 13:26:53
官業スレ、今は資格板でもっとも盛り上がっているんじゃないの。えへへ
208名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 13:34:33

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 管業落ちますた!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /〜\ \     ( ´Д` ) < 33点ですた!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) オチマスタ!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >      (・∀・)オチター!
209名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 13:57:06
勝手に落ちればいいじゃん。
210名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 14:07:20
 
=========================
|| .1/20勝利予定者発表 ||      。         。
||                 ||  
|| 388 400 651 753 850 || ゚       〜
|| 775 806 815 834 851 ||   。         。
|| 788 808 818 846 853 ||
|| 792 810 823 848 860 ||        。   ∧_∧
||..____________ ||          。 (・∀・  )漏れの入魂番号は入ってるかな…。
||                  ||         ⊂    つ
 
 
211名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 14:10:58
燃料投下

LECが行政書士の模範回答を間違えました。
以下言い訳

なおかねてよりLECとして疑義があるとした問題50について、
公表された解答によると肢4が正解とされていました。
「法定外の公債引受け」という内容が不明確なCを誤りとしたようです。
ただ、Dは日本銀行法44条に矛盾する内容を含むものであり、本問はきわめて不適切な出題であったと言わざるを得ません。
212名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 14:25:19
ギョウセイ書士って、なぁ〜に        
    __、、=--、、         __
   /    ・ ゙!       /・   `ヽ
   | ・   __,ノ       (_    ・ |
   ヽ、 (三,、,         _)    /  さぁ〜 剣士とちゃうかぁー
    /ー-=-i'’       (____,,,.ノ 
    |__,,/          |__ゝ  
     〉  )          (  )
 
213名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 14:26:08
問27除いて43点だった。
問27は2にしたけど、正解は4であってほしい。これ以上点いらないから。
明日合格発表だけど、全然ドキドキしないや。つまんない。
合格発表の緊張感が味わえなくて、とっても残念です。同じ気持ちの人たくさんいるよね。

しかし、このテスト簡単だったね。途中から眠たくなったよ。
まあテスト終わっても管業の勉強はし続けるよ。資格合格はスタート地点に立ったにすぎないからね。
214名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 14:34:43
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .| 私は、おスペシャルシ−ト35点ですが うらやましかね?
      \
        ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ...| ̄ ̄ |
   /:::|  ___|      ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ゚∀゚ )     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ .|::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\:::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \:|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
   ...||            ||
   ...||            ||
 
ツカレタ・・
215名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 16:37:25
>>211
なにやらLECが官業試験の問27を4とした結果どうなるのかを予感させる話だね。
216名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 16:40:06
(((( ;゚ρ゚)))アワワワワ 法律試験の専門校LECが行書の試験の模範解答を間違えました!!
217名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 17:01:22
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .| 私は、スペシャルシ−ト35点、しかも問27が2なら34点ですが うらやましかね?
      \
        ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ...| ̄ ̄ |
   /:::|  ___|      ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ゚∀゚ )     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ .|::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\:::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \:|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
   ...||            ||
218名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 17:07:11
3連チャン狙って、現在、宅建の一勝のみです。
明日は、33点で、無理やな。
気分転換パチンコしよっと。
219名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 17:08:26
>>217
 
     _ /- イ、_     
   /: : : : : : : : : : : (       
  /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ       
  {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   l: :ノ   ∩___∩,   
    |  /        \  
     〉/  :::+;;   #  ミ   
  / _|__       __|_     
  (___) #   (___) 
 
220名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 17:59:18
合格最低点 38点
合格率 16%
221名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 18:24:22
ははははは、明日の合格最低ラインが34点になる可能性、
果たしてゼロと言い切れるのかな?諸君。

諦めるのはまだ早いぞ、34点もありうると思っていたほうがいい。

以下 勝手な予想最低ライン
34点‐‐‐‐‐‐15%
35点‐‐‐‐‐‐50%
36点‐‐‐‐‐‐25%
37点‐‐‐‐‐‐5%
38点‐‐‐‐‐‐5%
222名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 18:27:46
              ,. 、       /   /
            ,.〃´ヾ.、  /  /
          / |l     ',  / /
    ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',    Wセミナー34点・ダイエックス34点前後  
 l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
    'r '´          ',.r '´ !|  \
    l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
     ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
     | |
223名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 18:33:18
年配者が多いのでもし管業落ちても自殺者がでないように祈ります。それにしても行政書士は
制度の変革時期とはいえ難易度といい、合格率といい変化がすごいな。
今の株式市場みたいだ。行書合格された方おめでとう。心から尊敬します。
224名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 20:45:27
エクセルで計算したところ、ほぼ合格率は安定してきています。
18.24%で4118人合格とでました。
225名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 20:55:05
点数は??
226名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 20:57:31
>>216
昨年行政書士合格だが、昨年も問6を堂々と間違ったぞ。
それも、今回みたいに答えが割れたわけでなく、LECだけ間違い。
227名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 20:57:48
点数はまでは予測できません。
228名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 20:58:24
>187
今年だと思われ。11月だっけ、12月だっけ?

LECの講義を受講していたんだけど、解答の小冊子って請求しないと送ってくれないの?
229名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 21:12:06
合格最低点 38点
合格率 16%
230名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 21:13:21
合格発表まで、いよいよあと12時間を切ったね。
何か今晩はよく寝られない感じです。
231名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 21:19:34
朝8時40分までにPC起こして官報へ
http://kanpou.npb.go.jp/

232名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 21:20:31
229
坊や、たけーんより低い合格率ってなかろう!早くねんねしな〜
っと釣られてみる。
233名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 21:22:10
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060119AT1D1909B19012006.html
もしかして国交省は、率を増やすかも・・・

  
淡い期待です
234名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 21:37:48
深夜辺りにマジリーク出るかな?
マン管みたいに。
235名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 21:45:44
情報管理厳しいじゃないかな。なにせ行政書士の件もあるし。
236名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 21:47:33
いや、既に知っているヤツもいるはずだ
237名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 22:00:03
法律専門のLECが、行政書士で解答を間違えたって?
だったら、管業の問27をCとしているのも間違いの可能性大いにあるじゃん。
なあんだ。 LECを100%信じる必要ないんだ。
矢張りAかあ
238名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 22:05:32
俺は、LECを信じてる。
239名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 22:07:01
だから 早くから言ってたでしょう。
冷静に考えて 後だしの新報が間違える訳が無いって・・・
240名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 22:10:08
マン管は後出しで間違えたやん
241名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 22:16:07
今後に及んで、AだとかCだとか言う議論は、何か寒い感じがする。
AもCも関係なしに35点取れてりゃ大丈夫なんだから!
242名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 22:19:44
35点じゃ無理でしょ。
243名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 22:23:07
いよいよになった今、A−C 議論は遠い過去の事のような気がする。
どちらでもいいけど「34点」はホントに駄目ですか?
34点を予想している予備校もあることを忘れてはならない。
244名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 22:23:33
2でも4でもいいから合格基準点36点以下でお願いします
245名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 22:26:36
>>233
率は増やして欲しいね。
合格率下げても資格の価値は高まらないよ。
行政書士の例もある。
要は中身だよ。
246名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 22:36:26
===発表まであと約10時間20分===
247名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 22:41:57
2派よ、4派よ!
ついに神妙になったか?小さい奴らだ。
それとも言い訳を探してるのか?
248名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 22:55:27
>>233
その数値は不動産経済研究所の発表数値ですね。

不動産経済研究所と言えばFKK。
FKKと言えば問27は2でした。

不動産経済研究所≧LECですよね。常識かな(´ー`)y─┛~~
249名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 22:55:43
官報の方が速いのか!?
250名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 22:59:40
官報が催促
251名無し検定1級さん:2006/01/19(木) 23:06:33
日経とかNHKで不動産経済研究所の情報使われてますよ。
252名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 00:32:02
リークきた?
253名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 02:13:29
ぜんぜん盛り上がんないな。今日なのに。
254名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 03:06:52
通知も今日届くの?
255名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 04:09:41
今日発送だから明日じゃないか。
256名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 06:12:20
お前らおはよう
ついに決着の朝がきた
2派も4派も覚悟はできているか!?
257名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 06:29:07
覚悟といっても、ボーダーライン付近の受験者だけの話。
258名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 06:41:47
あと2時間と少し・・・
259名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 06:47:40
え〜〜ボーダーラインじゃなくても俺は問27の行方は気になるぞ
あれだけやりあったんだから間違ってたら悔しいじゃん
260名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 06:55:03
うぉおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!こいや〜でもドキドキ
261名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 07:37:23

インターネット版官報
http://kanpou.npb.go.jp/
平成18年1月20日(金)、官報において合格者氏名及び受験番号を公告いたします


社団法人高層住宅管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
http://www.kanrikyo.or.jp/syuninsya/shiken/h17/jisshi.html
平成18年1月20日(金)午前9時より、当協会インターネットホームページに、
合格者の受験番号を掲載いたします。
平成18年1月20日(金)午前9時より、当協会インターネットホームページに、
合格基準点及び正解を掲載いたします。


さぁ後一時間半で結果でます!
262名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 07:40:06
9時に出る方はこっちな。手元に受験票を出して祈りましょう35点組


社団法人高層住宅管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
http://www.kanrikyo.or.jp/syuninsya/shiken/h17/jisshi.html
平成18年1月20日(金)午前9時より、当協会インターネットホームページに、
合格者の受験番号を掲載いたします。
263名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 07:51:18
>>261 >>262
熱烈サンキュー
264名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:20:42
いよいよ発表だな。俺は36点頼むぞ
265名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:26:21
官報は何時に出るの?
さっきからまってるのですが。
266名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:26:33
速報!!で 出ました! 俺の糞が。報告します。
267名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:27:49
なに?どこの速報で?
268名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:28:56
おまえのうんちかよ。
269名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:29:25
受験票なくした!
270名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:32:45
マン管は8時45分に官報がでたらしいけど、官業はどうだろう。
271名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:38:03
官報きたー
272名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:38:17
マジ出たぞ
273名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:39:03
官報のが早いってのもないんじゃねーかな?なんにせよあと20分ちょいだな。
274名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:39:19
275名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:40:30
やったーーー!!げtげt!!
276名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:40:37
どこ見たらいいの?
277名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:42:03
みあたらんなぁ・・・
278名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:42:17
載ってない!
279名無し検定1級さん :2006/01/20(金) 08:42:54
280名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:43:03
更新されたけど載ってないねぇ。
281名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:43:47
http://kanpou.npb.go.jp/
号外11号
282名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:45:00
官報にもう発表出てたよ!
今すぐみんな見ろ。
283名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:45:03
受かってたとか釣りか?まじなら詳しくどこ見たらいいか教えてくれ
284名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:45:24
つーか、のってねぇ
285名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:45:35
286名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:46:39
287名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:47:32


合格通知キターーー!










という夢を見た
28828K ◆MYCc28KuMI :2006/01/20(金) 08:48:05
合計4371人
28928K ◆MYCc28KuMI :2006/01/20(金) 08:48:50
合格率19.36%
290名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:49:19
受かった! 36点 問27A
291名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:50:21
フライング
キタ━━━━━━v(゚∀゚)v━━━━━━!!!!

合格!!
292名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:50:59
ない・・・・。34点さようなら
293名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:51:04
290ほんま??
294名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:51:46
うかったぜ!!!
というか横並びにするのやめろ!!
まじでドキっとしたじゃないか・・・
あの見た目で横並びはないだろう・・・
295名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:52:10
>>293
俺の点数だけどね。
296名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:52:30
やった!
受かったぞ。
297名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:52:30
問27Aってのどこか教えてくれ
298名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:53:21
合格した奴、
点数と、問27の回答教えて下さい。
299名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:53:38
問27が2なら34点、問27が4なら35点の俺の番号はありませんでした。

亜qswでfrtgyふじkぉ;p@:
300名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:53:52
>>297
そこまでは出てないよ。
301名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:55:19
これは27は2が濃厚だな。大手予備校信じないよもう
302名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:55:43
受かってました!
本当に嬉しいです。
303名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:56:05
じゃあ合格点は35か36ってとこかな。5分後にわかるけどさ
304名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:56:32
35点で受かった人いますか?
305名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:57:19
36点で合格きましたぁ
306名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:57:37
官報はPDFファイルかなんかなんだろ?
俺のケータイからは見れない、、、
307名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:57:41
37点で受かりました。
308名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:57:41
ない・・・ないよ・・・
309名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:57:45
問27は4で37点です
310名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:58:16
PDFだよ、携帯は無理だな
311名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:58:19
>>309
うそ!
312名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:58:29
ううっ、不合格37点だったのに...
31328K ◆MYCc28KuMI :2006/01/20(金) 08:58:30
>>298
問27は4で、除いた得点46点ですが、参考になりましたか?
314名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:58:58
社団法人高層住宅管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
http://www.kanrikyo.or.jp/syuninsya/shiken/h17/jisshi.html
平成18年1月20日(金)午前9時より、当協会インターネットホームページに、
合格者の受験番号を掲載いたします。
平成18年1月20日(金)午前9時より、当協会インターネットホームページに、
合格基準点及び正解を掲載いたします。


次こっちな。
315名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:59:04
番号さらしてくれれば確認してやるぞい!
名前もわかっちまうが・・・
316名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 08:59:46
>>314
すでに激重
317名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:00:16
おちた27−4 35てん
318名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:00:21
タシーロ砲を彷彿とさせますなww
319名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:00:27
終戦
320名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:01:21
光回線の奴、合格点ひろってきてー
321名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:01:24
>>310
怒濤の中ありがとー。
おまぃ様に幸あれ♪
32228K ◆MYCc28KuMI :2006/01/20(金) 09:01:33
323名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:01:59
問27情報モトム!
324名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:02:01
18.7 36
32528K ◆MYCc28KuMI :2006/01/20(金) 09:02:28
326名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:02:36
問27は正解肢2です!
327名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:03:10
(1) 合格基準点   50問中36問正解
32828K ◆MYCc28KuMI :2006/01/20(金) 09:03:28
329名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:03:31
見れない重い。。

18.7%で36点合格、問27は正解2でFAか?
330名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:04:48
331名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:04:55
激重…
おいおいどうなってるんだよ!wktk
332名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:05:06
自己採点34でキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
333名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:05:13
問27 正解2でした。s
4にした俺は35点で撃沈
334名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:05:22
ホームページになかなかつながらない
335名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:08:06
問27論争はこれで決着がつきました。
東京法経学院や住宅新報社などが正しかったということです。

みんなこれで遺恨なしですっきりいきましょうね。
336名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:08:40
すくなくとも37点は合格だぜ!
337名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:08:55
問い27のトコと合格点について書いてると箇所コピペ頼む
338名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:09:22
自分の目で確認したいんだけど、重すぎて開かない。
339名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:09:29
解説も出してくれると最高なのにな
340名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:09:29
合格率と合格点の正しい情報は?
341名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:09:37
>>332
ねーよwwww
342名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:09:51
35点肢27を含まずで不合格
あぁ〜。凹むなぁ。。。

愛かったヤツオメ!!!
343名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:10:38
1.試験の合格発表について
(1) 試 験 日:平成17年12月4日(日)
(2) 試験会場:7試験地(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡)
20会場
(3) 合 格 者:別表の通り
(4) 合格者の概要
@ 合格者数:4,371人
(男性 3,867人  女性 504人)
A 合 格 率:19.4%
(男性 19.9%   女性 16.0%)
・合格率=合格者数÷受験者数×100
B 合格者の平均年齢:42.1歳
(男性 42.7歳   女性 37.4歳)
C 合格者の最高・最低年齢
(最高年齢 76歳   最低年齢 19歳)
D 試験地別合格者数
試 験 地 申込者数 受験者数 合格者数 合格率(%)
札  幌 1,036 896 194 21.7
仙  台 877 704 148 21.0
東  京 14,159 11,889  2,273 19.1
名 古 屋 1,933 1,630 315 19.3
大  阪 5,616 4,658 924 19.8
広  島 1,123 965 197 20.4
福  岡 2,216 1,834 320 17.4
合  計 26,960 22,576  4,371 19.4
・合格率=合格者数÷受験者数×100
2.合格基準点及び正解
(1) 合格基準点   50問中36問正解
(試験の一部免除者 45問中31問正解)
(2) 試験問題の正解 別表の通り

344名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:11:33
問27=2
確定です!
345名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:11:39
>>343
dクス
346名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:11:46
合格者の平均年齢・・・高っ!
347名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:12:50
   (⌒∨⌒)/::"\
  (⌒\:::::::::/⌒(⌒∨⌒)
 ( ̄>::( ゚Д゚)<(⌒\:::::::/⌒)
  ( ̄/:::::::: (_>::( ゚Д゚)::<
  /((⌒∨⌒(_/U::U\__)
  / (⌒\::::::::/ (_∧_)`∨⌒) 、@,
 <(__>::( ゚Д゚)::<__し//J\::::::/⌒;@@^
 |ヽ(_/::::::::\_)(_>::( ゚Д゚).つ|/`
 | ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_)
  |  \し|.|J  ////(_∧_)
  l   `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J
   ヽ  /     .:::/
  / ̄ ̄ヽ(,,゚Д゚) ~ ̄ヽ <俺35点で落ちちゃったけど、なんだかんだで受かった奴マジおめでとうだゴルァ!
  ヾニニ=/./ハゞ\=ニン
   / / /|  |ヽ \
   (__ ̄l/__U"U V`"
348名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:13:00
A 合 格 率:19.4% かぁ・・・
35点は撃沈・・・・
349マン管33点スレの残党:2006/01/20(金) 09:13:22
協会HPで36点は確認しましたが,合格者番号は重くて開けません。
 官報で合格は確認しました。
 自己採点で38点でした。
 ・・・・マン管に1点分けてあげたかった・・・・・・(..)。
 他の合格者にはおめでたい席なのに,スレ汚しすまん。
 
350名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:15:18
         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /      [ 問27_ ]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪   [ 4点組_]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
351名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:15:27
開かない。発表前に開けば良かった。くそー。
見た奴は閉じてくれ。
352名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:16:54
■平成17年度管理業務主任者試験問題の正解
問 番 号 正 解 肢 問 番 号 正 解 肢 問 番 号 正 解 肢 問 番 号 正 解 肢 問 番 号 正 解 肢
問 1 2 問11 4 問21 1 問31 3 問41 1
問 2 3 問12 3 問22 2 問32 2 問42 1
問 3 1 問13 4 問23 1 問33 1 問43 3
問 4 4 問14 2 問24 4 問34 4 問44 2
問 5 2 問15 1 問25 3 問35 3 問45 2
問 6 3 問16 2 問26 4 問36 1 問46 3
問 7 4 問17 2 問27 2 問37 4 問47 2
問 8 1 問18 1 問28 4 問38 2 問48 4
問 9 3 問19 3 問29 3 問39 3 問49 3
問10 1 問20 4 問30 1 問40 2 問50 4
※合否、採点結果、試験問題及び正解の根拠等に関するお問い合わせには、一切応じられません。
353名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:17:24
平成17年度管理業務主任者試験問題の正解
問 1 2 問11 4 問21 1 問31 3 問41 1
問 2 3 問12 3 問22 2 問32 2 問42 1
問 3 1 問13 4 問23 1 問33 1 問43 3
問 4 4 問14 2 問24 4 問34 4 問44 2
問 5 2 問15 1 問25 3 問35 3 問45 2
問 6 3 問16 2 問26 4 問36 1 問46 3
問 7 4 問17 2 問27 2 問37 4 問47 2
問 8 1 問18 1 問28 4 問38 2 問48 4
問 9 3 問19 3 問29 3 問39 3 問49 3
問10 1 問20 4 問30 1 問40 2 問50 4
354けんじ:2006/01/20(金) 09:18:15
わたしは35点で落ちました。でも、この一ヶ月間みなさんと論争を拝見できて楽しかったです。今年こそがんばります。ありがとうございました!
355名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:18:24
点数 たかいなぁ〜
356名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:18:32
試験問題及び正解の根拠等に関するお問い合わせには、一切応じられません
試験問題及び正解の根拠等に関するお問い合わせには、一切応じられません
試験問題及び正解の根拠等に関するお問い合わせには、一切応じられません
試験問題及び正解の根拠等に関するお問い合わせには、一切応じられません
357名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:18:44
         ..◇・。..☆*。
   ゜゜・*:..。.。★◎@ ○☆。..:*・゜
 ゜゜・*:..。.。◇@☆*・゜★。。.:*・☆*・。..:*・゜
。..:○★◎☆。∂∇。★◎*・゜゜。◎★
   ◎☆◇☆。*・.。..☆◎。.:☆◇*.....。
  ゜゜・*:..。.*・☆◎。__☆◎*・。..:*・゜ ゜   
        \       /       
          \    /
     . ∧_∧\ /   
      ( ・∀・)..∞     俺は34で撃沈・・・。でも受かった人おめでとう
      / つ つ△  
    〜(   ノ
       しし'
358名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:19:16
予備校に振り回された・・・
359名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:19:18

          ノ
     彡彡⌒⌒⌒ ⌒ミ    
     彡彡ノ  ノノノ   ミ
    彡彡ノ.   三   ヽ ミ          
   彡彡〈 -=・=- -=・=-}、 ミ
    彡彡    ,ハ      !f/   
     ヽノ    ,‘,,-,,',   .!ノ
      .ヽ.  '"-===-'; |,,    < 問27を4にしてください
      /  ニ__,, ー ノ゙         
     /  | |   / | 
    /   | |  / | |  
    /   l | /  | |  
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}              \   
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ               \      
    `ー、、___/`"''−‐"       I I      \
                   @  D D@      \
360名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:20:13
>>346
だから言ったでしょう?
中高年をなめたらアカンって。
この連中は、宅建に加えてビル、建築、電気とかの資格・知識をもってる人が
たくさん受験してるから。
361名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:20:39
   (⌒∨⌒)/::"\
  (⌒\:::::::::/⌒(⌒∨⌒)
 ( ̄>::( ゚Д゚)<(⌒\:::::::/⌒)
  ( ̄/:::::::: (_>::( ゚Д゚)::<
  /((⌒∨⌒(_/U::U\__)
  / (⌒\::::::::/ (_∧_)`∨⌒) 、@,
 <(__>::( ゚Д゚)::<__し//J\::::::/⌒;@@^
 |ヽ(_/::::::::\_)(_>::( ゚Д゚).つ|/`
 | ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_)
  |  \し|.|J  ////(_∧_)
  l   `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J
   ヽ  /     .:::/
  / ̄ ̄ヽ(,,゚Д゚) ~ ̄ヽ <俺30点で落ちちゃったけど、なんだかんだで受かった奴マジおめでとうだゴルァ!
  ヾニニ=/./ハゞ\=ニン
   / / /|  |ヽ \
   (__ ̄l/__U"U V`"
362名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:21:24
予備校の馬鹿さがよくわかった。結局足並み揃えただけっぽいな。
でも落ちたのは自分の責任だよな。来年頑張ることにする。

頑張って受かった奴ほんとうにおめでと!!!今日は祝杯あげてくれ!
363名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:21:26
俺も27を4にして落ちた。35点
364名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:21:53
まあ 4 4 4とくるのは
怪しいな!?とは思ったよ。4だが。今後20%前後だ
この資格
365名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:21:59

.                   __________
    _              | 4派王国  炎上中|
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ジ
    ´   ( )         ∧              ジ ャ
      ( )         <⌒>     (⌒ ⌒)    ャ |
 ウーウー.( .人         /⌒\  \( ,,  ⌒)// | ン
    人/  ヽ  ______]皿皿[-∧( ⌒ ,,  ,, )  ン !!
   ( ( )( )  )三三三∧_/\_|,,|「|,,,! (  ,,   )   !!
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「 (    )
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「|ガシャーン |「| | *   +
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|箔c 田 |「|[[ *
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ ++*:
   λワー∧      λワー   λワー     λワー
 .λワー   | |  λワー    λワー     λワー



366名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:22:39
くやしいいなぁ  9/20からがんばって勉強したのに!!
367名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:23:53
重くて全然見れないが 1つだけ解った事がある
それは 解答が分かれた場合、予備校を信じるなという事・・。
368名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:23:56
>>360
なめたらアカンっていわれてもなぁ
受験会場みたらおっさんしかいないのだから高くなるのは最初からわかってたけどな
若いのは大体受かってるだろ
369名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:23:57
確かにもうこれからも20%前後で落ち着くだろうな。
宅建や満干に比べて基本問題多いから基礎を固めましょう。
もう結果でたし27が2でも4でもいーや。受かった奴まじオメ
370名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:24:08
そうだぞ!
おっさんをなめんなよ! 若僧どもめ!
俺は37点だったけど、まわりのおっさん連中はみんな39点以上だ!

でも、今年はみんながんばれよ!!

俺も昨年落ちてるし・・・
371名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:24:24
どっちかっていうと12/4からのほうが勉強したかも
問27のせいで
372名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:24:50
何か綺麗に終わり迎えてるのにおっさんウザイ
373名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:25:08
.                   __________
    _              | 4派王国  炎上中|
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ジ
    ´   ( )         ∧              ジ ャ
      ( )         <⌒>     (⌒ ⌒)    ャ |
 ウーウー.( .人         /⌒\  \( ,,  ⌒)// | ン
    人/  ヽ  ______]皿皿[-∧( ⌒ ,,  ,, )  ン !!
   ( ( )( )  )三三三∧_/\_|,,|「|,,,! (  ,,   )   !!
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「 (    )
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「|ガシャーン |「| | *   +
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|箔c 田 |「|[[ *
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ ++*:
   λワー∧      λワー   λワー     λワー
 .λワー   | |  λワー    λワー     λワー


撃沈
374名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:25:54
俺20代、43点
375名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:26:44
 マン管は合格率絞られたのに、管業は去年より上がってる?
 ますますマン管から下に見られるなあ・・・。
 
37628K ◆MYCc28KuMI :2006/01/20(金) 09:27:34
管業がもっと絞られるときはマン管も5%くらいになるんだろう
377名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:28:55
>>375
まぁマン管を今年取ればいい話だ。どっちももってれば無問題。
管業で基礎は出来てるから半年ちゃんと勉強したら取れると思うよ。
378名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:29:53
43でも36でも、受かったことには変わりない。
どっちかっていうと36で受かったほうが価値があると思うけど。
37937点:2006/01/20(金) 09:30:30
3回目で受かったー。
33点33点そして今回 問27 A で37点よっしゃー
1回や2回であきらめずに、努力すれば確実に受かります。
1点、2点差の方、今年、確実に受かってください。
380名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:31:11
名前あった、問27ぬいて39だったが、問27が2だから40か
381名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:31:46
おれもおっさんだけどおっさんだから経験と知識で合格ってのは感じなかったな。
とにかく基本・基礎を必死にやったし、現に得点したとこも基本的な問題ばっかりだった。

とにかく基本をしっかり詰め込めば若い君達は絶対に合格だ!
382名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:32:01
まあ
受かれば満点でもギリでも同じだし
逆に 落ちればゼロも一点差でも同じだし・・。

ギリで受かった人 おめでとう
落ちた人は今年頑張って下さい

でも問27は本当に最後の最後まで振り回されたよね
この一問で泣く人も居ただろうに・・。
383名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:32:10
31歳 35点。社長になんていいわけしよ・・・
とりあえず受かったやつオメ!
384名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:33:02
俺の周り俺しか受かってない、みんな落ちてる
やっぱおっさんだらけだったからなー
俺の前のやつなんか試験開始30分立たずに寝てたし
385名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:33:29
いいかげん閉じろ!バカタレ
386名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:34:58


=========/ ̄ ̄ ̄ ̄ \
======== ( 人____) プンプン
======== |./  ー◎-◎-)
======== (6   (_ _))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
======== | .∴ ノ 3 ノ  < いいかげん閉じろ!バカタレ
=========ゝ     ノ    \__________________
========/   385   \
=======(_ノヽ    ノ\_)
========= ( ⌒ヽォ
==========ヽ ヘ  )   ずんずんずんずん
==========ノノ `J

387名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:34:58
俺の前の前の屁をこいてたオッサン、落ちてたよ
388名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:36:17
>>376
マン管は多少絞られても
管業は必要以上に合格者を絞ることはないでしょう
どっちかと言えば取らせるための試験だから
宅建だって15〜17%ぐらいで長い間変わらないんだし(なぜか今回アップしたし)
389名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:36:48
俺の後ろ合格してるよ。カンニングされたかな?
390名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:37:32
落ちたのはしょうがない、今年頑張るかと思ったけど、
なんか今頃じわじわきた。後一点・・・。悔しくて少しなきそう。んじゃ研究室逝って来る。

受かった奴はそれなりに勉強してきて受かっただろうしな。それはそれだな。本当におめでとうございます。
391名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:39:19
>>390
え?何?お前大学生?
しかも理系?この資格とってどうすんの?
学生ならこれ落ちるのヤバくね?
392375:2006/01/20(金) 09:40:00
>>377
さんくす。
 とりあえずこれから11月までマン管の勉強だと、自分は続かないので
2月に消防設備士を受けることにしました。マン管の勉強のやり方とする
と非効率だろうけど、設備でこの分野なら、ってのを作れれば今年とは
違う気分で臨めるかなっと思って。でも力学難しい。すれ違いすみません。
393名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:40:50
>>375
免除の優位性を保つために
管業→マン管、という受験コースを
確定させたいんじゃないのかな?
394名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:41:06
            , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  問27の正解は2
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   合格ラインは36点
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
395名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:42:13
宅建→管業→マン管って流れは結構多いだろうね
396名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:43:06
そして明後日はFPってとこか
397名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:43:33
やっと見れた。問27が2だったから
36点で合格してたよ。よっしゃあ!
398名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:44:18
>>391
言ってる事もわかるけど、お前性格悪いなwww
399名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:45:30
明日からの大学入試のセンター試験もガンガルよ
400名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:45:39
しかしなぁマン管って姉歯事件があってもちっとも出番ないよな
まぁニュースでチラっと出てきてはいたけどさぁ・・・
今後、今以上の出番があるとはおもえんのよねぇ
401名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:46:06
この資格は不動産以外で書かない方がいいぞ、資格マニア扱いされ、落とされた
402名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:48:46
>>401
資格マニアっていう理由で落とすなんてないとおもうけど・・・
そういうことにしておきたいならかまわないけど。
403名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:50:43
>>395
>宅建→管業→マン管って流れは結構多いだろうね

受かったけど、マン管駄目だったらから見事その流れになってる。
 実は、宅建は昨年度合格→17年夏登録だったので、管業、マン管
両方受かっても5年更新が1年ずつずれて来るようマン管は登録を
1年遅らそうかとか皮算用してたら、試験の方から落とされちゃったよ。
404名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:53:11
>>396
FP受けるの?がんがって下され。
 俺も5月に受ける予定っす。3級からだけど。
405名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:53:25
さて、行政書士に続いて外したLECの言い訳が聞きたい。
合格基準は当てたのにな。
406名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:55:00
名前あったので・・・一安心だ・・・

おれ悪趣味なことに受験した部屋の全員の受験番号控えておいた。
前の席のやつの貧乏ゆすり(20代前半)と2列横のおっさん(40代半ば)の5分に1回のセキにイライラしてて、
そいつらが受かるかどうか気になってた。
その結果、貧乏ゆすりとセキのおっさんは不合格。ほくそえむ。来年ガンバレな、と思いながら。

ちなみに部屋での成績は71人中7名合格。室内は5列に机が並べられていて
1列あたり1〜2名の割合で合格していた。
受験者全体で約2割の合格率を考えるとあまり成績のいい部屋ではなかったようだ。

受かったヤツはオメ!
落ちたやつは今年満干とダブルでがんばれー。

407名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:56:03
>>405
正解葦外して基準出してるから、厳密には合格基準も外してると言える。
簡単に言うと、LECは辞めとけ
408名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:56:40
 ところで、そうすると問27で4が不正解なのは、やっぱり設計が入って
いなかったから?それとも1社だからってのが?。今後も、公式の説明は
ないんだよね。
409名無し検定1級さん :2006/01/20(金) 09:58:59
官報見たら受かってた!
マンション管理士のTLTをやって
マン管は落ちたけど、こっちは受かって本当によかった。

410名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:59:42
合格者の氏名、官報のどこを見ればいいの?
誰か教えて下さい。
411名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 09:59:59
>>400
でも、みらいネットの運用のされ方(仕方)次第で化けるかも
知れないよ。
412名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:01:46
>>410
http://kanpou.npb.go.jp/20060120/20060120g00011/20060120g000110068f.html

PDF形式な。自分の番号あるとこまで次のページとか前のページのとこクリックでおk
413名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:02:11
LECの講評まだかな。
マン管じゃ、全的中だったから、相当自慢してたからねえw
414名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:02:14
今年の12月に行わる平成18年度試験の問題
ttp://www.kanrikyo.or.jp/syuninsya/shiken/mondai/h18.pdf
平成18年度の解答のアドレス
ttp://www.kanrikyo.or.jp/syuninsya/shiken/h18/seikai.html
平成18年度合格者一覧
ttp://www.kanrikyo.or.jp/syuninsya/shiken/h18/goukaku/index.html

次スレのテンプレに入れておいてください。
415名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:02:49
合格者の方おめでとう。
予想通り36点だったね。
416名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:04:42
あれ?マン管受かって、管業落ちた奴いるんでないの?
417名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:06:13
>>416
あるあr・・・ねーよwwwwwww
418名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:07:48
>>401
まあ、マニアという話とは別に、管理業務主任じゃ、業界外の人に
話しても何のことだかわからないやな。身近なところだけでも、ビル管理
だってあるし。マン管との混同を少しでも避けるため、向こうにマンション
の単語を譲らされちゃったのかもしらんが。英語の本来の意味を考えると
マンションと付くのもちと恥ずかしいが。
419名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:10:08
めぞん管理死
420名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:10:08
・・・よかった。確認。
421名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:10:29
わかったこと。
マン管 合格基準10%以下
管業 合格基準20%以下
で今後、展開すること。

今回の管業は、もう少し36が多かったら、37になってたかもしれない。
422名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:10:53
>>416
よその掲示板に、マン管より管業の点数が低かった、と言ってた
人もいたからね。俺にとっては、ま、お互い本年末がんばりましょ、だ。
423名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:24:31
>413
パンフレットに記載されているフリーダーアルに電話して聞いてみたら?
以前に別件で電話したら、松田講師が直々電話に出てきた。
424名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:32:41
はい、今回のMVPは、35点で問27を4にして、
このスレで、キ○ガ●ぶりを発揮した4派の方たちに決定!
おおい、いるかー。
フフッ もう、いないか。
425名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:35:00
>>424
よう、きちがい^^
426名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:37:38
合格でした。
しかし問27が2とは・・・(絶句)。
本来だったら没問にすべきだけどな。
まあ、没問続きで資格としても試験としてもダメになった行政書士の二の舞だけは
避けたかったんだろうな。
まあ、合格したんだからいっか!
不合格だった人も来年マン管とダブルで取れば挽回可能。ガンガレ!
427名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:39:54
>>425
もういないんじゃね?フフッ
428名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:48:43
日建学院も余り信じない方が良いみたい
(合格ラインは一応前後でありながら、合ってるのだが・・・)
それ以上に一応受講者も居るんだから、もう少し慎重になるべきだったね
(予想解答が早いだけでは 駄目と言う事が解った)

今年受験する人
少し時間待って 住宅新報が出す 予想解答信じた方が良いと思う

予備校で問27正解出した所って有りましたっけ?
429名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:49:51
平成17年度管理業務主任者試験 合格推定点

Wセミナー34点前後・TAC36点前後・ダイエックス34点前後・大原35〜36点
東京法経35点前後・クレアール34〜35点・日建学院36点前後・LEC35〜36点
住宅新報37点前後・週間住宅発表なし

※問27に回答割れあり 
東京法経・クレアール・FKK・アットホーム・週刊住宅・住宅新報:正解2 
Wセミナー・TAC・ダイエックス・大原・日建学院・LEC:正解4
ユーキャン:正解2又は4

       平成16年度  平成15年度  平成14年度  平成13年度
合 格 率  19.2%      20.9%      29.4%       58.4%
合 格 点   37点       35点       33点       38点

16日午後1時30分現在
430名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 10:51:34
>>426
不合格だった人も来年マン管とダブルで取れば挽回可能。ガンガレ!
って言うが・・・
会社の経費で勉強し本試験臨んだ結果、不合格の人は今年の試験まで多分肩身狭いと思う・・。
431名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 11:01:17
Wは、全然駄目だね…。
模範解答を早く出すのは、いいが、
合格基準予想は、ちゃんと分析してからでも、いいのではないか?
432名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 11:04:54
もう盛り下がってきた。。。
433名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 11:06:19
2派さん すいませんでした
434名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 11:06:37
Wイクナイ。
テキストと過去問を独学で36点(問27は4を選択)だが
テキストは誤字脱字だらけ、その後の訂正等のフォロー悪杉。
435名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 11:12:37
こんな試験に落ちる人いるんだね〜w
バカじゃねーのって言われちゃうよね〜w
436名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 11:12:40

たぶん受かっているだろうとタカをくくって、自己採点もせずにきょうを迎えたが、

34点で落ちていた・・・、〇| ̄|_ 〇| ̄|_ 〇| ̄|_ 〇| ̄|_ 〇| ̄|_ 〇| ̄|_

あらためて採点してみると、

設備関係は全然自信がなかったので、出来が悪かったのは承知の上だが、

簡単な仕分問題を2問ともマークミスして落とすとは、ショックが大きい・・・。

もう今年は受けません!

合格したみなさん、おめでとうございます!

437名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 11:13:49
俺、2週間の勉強(宅建アリ)で36点合格、問27は2にした。
官報で名前見てホッとしたけど、交通事故とかに遭わないか心配。
こんなとこで運を使い果たすとは・・・。問27もかなり迷ったし、
最初の方の民法とか奇跡の連続で全問正解だったから・・・。
怖い・・・
438名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 11:14:19
 >>432
 合格通知きたーーーー!
 千葉県だけど、記念にディズニーランドの割引券が入っていたよ。
但し、当ランドを不当に貶めた朝日新聞の読者は利用を自粛されたし
だってさ。                 
・・・オイオイ cf 宅建スレ
439名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 11:19:17
>>437
大丈夫。俺は昨年度宅建大して勉強しないのに最低点で受かって
喜んでたら、今年マン管1点差で落ちたから。試験の運は試験で
返されるということで(^^ゞ。・・・宅建の時よりは勉強したけど、
どこかでやっぱり甘く見てたんだろうね。
440名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 11:22:54
>>439
ちょっと気の迷いでマーク変えただけで不合格になってたと思うと
怖いです。あと資格結構持ってるけどボーダーぴったりは初体験。
それと個人的感想ですが36点は正直びっくりした。
35点だと思って問27はどっちでも合格じゃないかな〜、なんて
甘く見てました。
不動産受験新報に感謝
441名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 11:26:16
自宅待機中@横浜 今郵便屋がキタ!!!
届いたのはダイレクトメールだけorz
442名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 11:30:20
自分は4派でした。
2派の皆さん、私が間違っておりました。
本当に、申し訳ありませんでした。
今後このような思い上がった主張は2度と致しません。
本当に、本当に、申し訳ありませんでした!
でも、自分は何とか合格しました。
2派で不合格だった人には、申し上げる言葉もございません・・・
4432派はウザいへ:2006/01/20(金) 11:31:17
2派はウザい ◆adhRKFl5jU へ一応合格おめでとう。

まあ色々とやりあったけど、そいれなりに楽しかったぞ。
俺も合格したからお互い今日は晴れて祝杯でもあげような。

では
444名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 11:33:49
>>440
>ちょっと気の迷いでマーク変えただけで不合格になってたと思うと怖いです。

 貴殿はそういう謙虚、堅実な気持ちをお持ちだから、今後何か受験を
されることがあっても、私のようなお間抜けな展開はなさそうですね。
ちなみに私、マン管は合格ライン33点だと思って問44はどっちでも、
と思っていたら落ちてましたw。
445名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 11:37:10
>>442
全然反省してないし、負け惜しみキモイ
446名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 11:38:19
世間やマニア達からは簡単だって言われているけど
現実は10人受ければ8人は落ちている訳だから
だれでも受かる試験ではないんだよ。

だめだった人も今年本当に頑張れば受かるよ!
447名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 11:47:34
ギリギリで合格しました
実務講習の申し込みをしなければいけませんが
修了試験についての情報をお持ちの方
よろしくお願いします
448名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 11:57:11
俺は問27を4にして35点撃沈でした。
宅建は取れたしこの資格あっても管理会社に
就職する以外使えないのでまあいいや。
今回初受験だったけど受験者とか見てると将来性
とかあるのかな?と疑問に思ったので今年再チャレンジ
はないだろう。簿記とかFPとか勉強しとけばよかったよ。
449名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 12:00:11
>436
>簡単な仕分問題を2問ともマークミスして落とす

マークミスっていうのは、例えば4番だと思っていたのに、
解答用紙の3番をマークするということだと思う。
なんでマークミスしたっていうことが分かるの?
解答用紙提出前に気づいていたってことでしょ。
だったら、消しゴムで消してマークをやり直さなかったのはなぜ?
450名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 12:00:57
別に2派が勝ったとか、4派謝れとかそういうことじゃなく、結論が
どっちでも、あの論争の中で、感情的になっていた人は、この機会に
冷静に振り返ってそのことを心の中で反省すればいいんじゃない。
451名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 12:01:28
こんどから不動産試験受ける時は予備校は目安として受験新報を信じよう。
452名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 12:10:11
南部さんだっけ?どうなったかな
453名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 12:22:38
>>448
そういう負け惜しみは受かってから言え。
454名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 12:29:50
うん。合格してから言った方がいいべ。
455名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 12:31:37
東京法経学院が主な受験校の中では唯一踏ん張っていたわけだ。
合格発表前はさんざんボロクソに叩かれていたけどね。
456マン管33点:2006/01/20(金) 12:32:22
>>448
これ、マン管スレにコピーして貼らせてもらっていいですか?w
457名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 12:35:26
東京法経、住宅新報、クレアール、FKK、アットホーム、週刊住宅(途中からだけど)。

あんたらは え・ら・い 拍手パチパチパチ(^o^)
458名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 12:36:54
受かったら勝ち惜しみになるじゃねーか
Do you anderstand?
459名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 12:43:11
>>458
あんだ−すたんど
460名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 12:45:02
 おいおい
 これはちょっと恥ずかしいぞ。
 anderstand ×
 understand ○

 中年おやじの繰り言ととってもらって良いが、学生さん、
勉強には謙虚に向かいなされ。
461名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 12:45:38
36点以上が20%近くもいるんだね、年齢層の割に結構勉強してる人多いな
ギリギリ受かったけど、この試験をちょっと舐めてた
462名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 12:52:48
35てんです 4にしたから・・・
463名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 13:03:57
>>410少なくとも、合格発表どこでやってるの?とか聞いてる奴は合格しても無駄だろう。
たぶん今のままじゃ、会社でも役に立たない。
464名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 13:06:35
問27を4にしたから35点で落ちた。
この資格を取得したら転職しようと思っていたのに・・・・
465名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 13:11:34
464さん
おれも
466名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 13:14:24
465さん
まだ現実をうけとめられん・・・
467名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 13:17:35
LECのいいわけ講評まだ?
468名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 13:19:38
問27は2だってことですか?
4にした ってことは37点なのに合格通知来ないよなんだか恐ろしいな
469主任者証待ち:2006/01/20(金) 13:21:05
合格したんなら登録して主任者証の交付を受けろよ。
470468:2006/01/20(金) 13:27:04
HPで調べたら受かってるみたいだ けど
いま郵便局が違う書留の用事で来たけど
かんぎょうハガキ来ないけど
471名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 13:32:35

              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  問27を2で36点で合格でした
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   たった今、官報で確認できました
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
472名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 13:32:40
ちぇ
473名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 13:50:18
問27を4にしたから不合格って・・・
他にも15問前後間違ってんだろ?
正解した35問前後でもラッキーな点はなかったの?

冷たいようだけど現実を受け止めなきゃ。。。
474名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 13:51:16
今会社来たとこ

受験番号書いた紙見つかんない
しゃない官報探すか
亜細亜大なんすけど何番くらいのトコ探したらいいんでしょうか
475474:2006/01/20(金) 14:13:15
見つかった
TKS
476名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 14:14:41
>>474
私は亜細亜大学で受けた者ですが、131-080-××××台の番号でしたよ。
名前があると良いですね。
477名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 14:15:54
あったんですね。おめでとう!
私もここで受け受かりました。
お互いによかったですね。
478474:2006/01/20(金) 14:21:03
>>476
ご親切にありがとう
&おめでとう
479名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 14:24:57
今度の事でよくわかったのは、受験学校は宣伝量の多さではないという事だね。
情けない事に、有名どころは軒並み問27で間違いを犯している。
LECも大原もTACも日建も普段あれだけ金とって立派な講義をしていたはずなのに
いざ本番では軒を並べて討ち死にをした。

反面東京法経や住宅新報は圧倒的少数派にもかかわらず最後まで2で通した。
12月の段階では殆ど孤高の状態だったけど、結果は正しかった。
やはり専門校、専門出版社の看板は伊達ではなかった。
歴史はあるが地味な東京法経や、良心的出版社住宅新報の実力の高さがこれで証明されたな。
おれはこの両社の出版物や講座のお世話になったが感謝しているよ。
480名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 15:02:23

              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  受験新報の時点で2と確信
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   予備校は逃げ腰だった。4派が騒いでただけ
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
48136点合格◎:2006/01/20(金) 15:02:50
今受験者のデータ見てきました
かなりのご高齢の方がいたんですね。
自分はぎりぎりでしたが、全国で選ばれた504人になれたのが、嬉しいです♪
※平均年齢に達してなくてヨカタ(;´∀`;)=3  
482元関係者:2006/01/20(金) 15:06:08
LECの解答は、とりあえず、受講生の解答を集計して
それを基に出すから、はずれることもあるね。
483名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 15:16:31
>>481
平均年齢は出願時、受験時、合格時どれでしょうかねえ。
 俺、受験時だとちょうど月齢まで男性の平均値ですわ。
 気がつけば・・・年取ったもんだ。
484名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 15:23:22
40代でも2chとかやってんのね
なんか今の俺からは想像し難いけど。
とりあえずおれたちゃ頑張った
みんなお疲れ様
講習会で会おうぜ!
4852派はウザい ◆adhRKFl5jU :2006/01/20(金) 15:27:54
2派の皆さん、私がわるぅございました…。
大手予備校だからって信じるなって事が良くわかったよ。

>>443
お互いおめでとう。まぁおれも楽しかったよ。
これからも頑張れな。
486名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 15:28:07
自己採点41だったんだけど・・・・無い、ない、ない

っと思ったら、番号横書だったのね
487名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 15:35:40
>>486
そう!!
かんぽう見たけどおれもマジあせった!!
488名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 15:36:35
縦線いれてるしな
あれで横書きって駄目だろ
489名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 15:40:08
>>460
ソッコー釣られてやがんのw
わざとに決まってるだろうが
490名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 15:41:47
486 オイラも一緒だよ!番号が見当たらずかなり焦った。
491名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 15:45:16
おれもおれも。しかも 前と後ろの番号が4しか離れてなかったから
マークシートミスか?と思ったよ。自己採点で良くて落ちてたら
あの時の勉強の時間は何だった!?って感じだよな。
492名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 15:45:51
まるで、お年玉付き年賀ハガキの当選番号のようだ
493名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 15:53:14
合格書こねーぞ
494名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 15:54:43
実務講習なんだけど
宅建みたいにテストあるのかな
495名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 15:59:43
今更なんだけどこの資格って将来性っていうか、求人として
結構あるのですか?
特に20代とか・・・。年配向けの資格なのかな・・・・
496名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 16:16:55
良く考えなさい、正解率の悪い2が正解で36点ということは
4だったらボーダーは37点になっていた可能性高し。
問27を4にして36点だったので1点に泣いたと思ってる人は
どっちみち落ちていた。
南無阿弥陀仏
497名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 16:33:50
>>494
あるけど落ちることの殆ど無い終了試験ね。
498名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 16:38:17
>>497
さんきゅー
あるのか
殆ど落ちることの無い試験で落ちたらどーしよう
499名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 16:38:18
496>>なるほど 
4か2で 38点か37点さまよってたら
勝ちは決まってたことってコトね あー良かった
でも、あれだけものすごく勉強して 37点か おれの頭やばいな
500名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 16:41:14
(σ^∀^)σ>>500get!!!

>>499
×496>>
>>496
501名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 16:42:06
>>489
はいはい。
502名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 16:57:34
>>493
今日は来ないよ。都市部は明日。田舎だったら明後日以降だろう。
503名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 16:58:51
郵便来たやつは即教えろ
俺は会社でわかんない
504名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 17:14:22
>>503
なんでそんなに偉そうなの?w
505クリア:2006/01/20(金) 17:19:22
管理業務主任者の免許証を早く手にしたい。
オーナーから物件を預かるときにより安心してもらえる。
重説うんぬんじゃなく、このレベルはクリアしている証
になるから。3回目の受験だったけど、本当に良かった。
506名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 17:27:53
業務主任でおちたらあきまへん。
507名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 17:29:33
>>504 そうだ! >>503だけには絶対教えるな!! こいつきっと友達いねぇぜ!!
508名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 17:31:21
35点。もう受けないよ。宅建持ってるし、よく考えたら不必要な資格だ。
講習料やら登録料いらなくなったしちょうどいいや。まず二週間しか勉強してないし。
強がりでも負け惜しみでもないもん、ふーんだ
509名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 17:32:06
>>505
おめでとうございます。
 実務経験のある方ですか。登録の手続を進められる中で
何か参考になりそうな事柄をご経験されたらここで教えて下さい。
 私は実務講習を受けなければならないので、登録は
少し先になるもので。
510名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 17:36:52
>>508
お疲れ。
 その気持ち、俺もマン管33点で1週間前にそう思ったよ。実質的
な勉強期間もそんなに変わらないね。
 俺も・・・もうそっちはやめよっかな。しばらく考えるかな。
511503:2006/01/20(金) 17:54:28
>>507
俺には教えなくていい。みんなに教えればそれで分かる。
友達は少ない、当たってる。
512名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 17:56:36
しかし、これから、マン管は、管理業と比較してまだまだ、難しくなって
きそうやな。
513名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 18:07:56
>>496
おっしゃるとおりだな。
でも1点でだめだった奴らはいつまでも問27のせいにする・・・

35得点分の問題はそんなに完璧に答えられたのかな?
1問たりともラッキーな点はなかったのだろうか?

っていうか間違った問題で勝手に1点プラスして考えただけだよな・・・
514名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 18:17:06
業界の人以外で36点取るのは大変だぞー
業界の人以外は、マン管も管業も合格するのは難しいよ。
515名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 18:25:42
管業も真剣に勉強しないと36点なんて無理。
素人さんは予備校を利用しなければ合格点には届かない。
516名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 18:25:51
ぺらぺらの紙切れキタ━━(゚∀゚)━━!!

・・・(´・ω・`)ショボーン
517名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 18:29:43
>>516
その紙切れが輝かしい未来への切符なんだよ。
518名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 18:32:24
 え、紙切れって、もしかして、はがき?
519名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 18:32:49
姉歯のお陰で一般市民も少しずつ管理業者の必要性を認めてるんじゃないかな?
管業主任者だけで食っていくのも将来なさげだから結局マン管が必要かも。
マン管が業務独占資格に変わるなら頑張るんだけどなぁ。
マン管ですら今は宅建のが全然使える資格のよな気がする。認知度的にも。
520名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 18:34:54
不合格通知って事だろーな、おつかれさん。
521名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 18:36:58
517はそう思ってなおかつこうコメントしたなら、なかなかすごいな。
 
522名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 18:40:15
落ちた事により現実の厳しさを知り、自己を省みて明日に繋ぐ、みたいな意味かな。
深いな
523名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 18:45:10
仮に標準偏差が6と仮定して、基準点が37点だった場合は合格率15.2%、35点だった場合は合格率24.3%という試算結果。
36点というボーダー付近では、1点違えば合格率が4〜5%変動する。
今回、合格率を緩和しようとした結果なのかどうかは分からない。
524名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 18:47:22
>>515ど素人が独学でマン管と一緒に取りましたが。
まあ五ヵ月×平日二時間と勉強できる時間の余裕はあったが。要はやる気の問題だよ。
学校行ってもボーッと聞いてるだけじゃダメさ。
学校行ってると席に座ってるだけで勉強した気になる奴いるんだって。
525名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 18:55:31
>>524
マン管も受かったのか、おめ。
 でも、勝手に個人的な都合を申し上げると、実務講習行くなら、
休み時間に「俺、マン管も受かったけどさあ」とかでかい声で言わないで
おいてくれるとうれしいね。そばに座ってるかもしれないのでw。
まだ、そっちの傷が癒えてないもんで。
 ちなみに俺は東京希望。土日に受けられるといいな。
526名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 18:58:00
>>524
いい事言うな。
俺も宅建で5月から学校行ってて9月からの模試で20点前後のオンパレード・・・
で1月半めちゃめちゃ頑張ってなんとか間に合った。

勉強してたつもりだったんだけどなぁ・・・^^;
527数学だめだめ:2006/01/20(金) 18:59:15
>>523
ちなみに、マン管並の上位7%に入るには、その試算だと何点必要か教えて
ほしいっす。
528名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 19:09:42
>>524 趣旨賛成。でも、独学だと、それはそれで、やっぱり駄目なんじゃ
ないかと不安になるときもあるんだよな。俺みたいな意思弱いタイプだと。
529名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 19:14:32
ところで自宅待機組に質問ですが、合格通知は届いたの?
530名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 19:17:26
まだ届いてない@関西
531名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 19:22:51
宅建は発表の日の朝11時には着てたが
管業はまだ届いてない@福岡
532名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 19:40:13
今出たところです@蕎麦屋

横浜もまだだよぉー。
休みの一日棒に振ったorz
533名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 19:59:18
  3.合格発表の方法について
(1) 平成18年1月20日(金)、社団法人高層住宅管理業協会より、全受験者に対し、
   受験者指定住所宛に、合否通知を郵送(発信)いたします。
   着信には、多少の時間がかかりますのでご注意ください。

社団法人 高層住宅管理業協会
534名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 19:59:25
みんな登録するの?
全部で3万くらいかかっちゃうよね。。。
535名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 20:00:19
と、言うわけで、今日出したのに届くわけが無いのよ。
536名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 20:01:19
>>533 それじゃあ、届くわけ無いな。(w
537名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 20:02:04
>>534
なら安いじゃん、て思ってしまう宅建マジック。
538名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 20:02:14
受験票なくした。。官報ってどこで見れるん?
馬鹿なこと聞いてごめん。
539名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 20:09:11
540名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 20:10:24
ありがとう!!
541名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 20:13:03
>>540
不合格者は載ってないからね。
載ってなくても無理するなよw
542名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 20:33:45
合格平均年齢とほぼ同じのオヤジですが、満干も合格できました。
宅建なんて20年くらい前に取って、結局関係ない仕事やっているから、ほぼ
素人ですが、何とか合格できました。
ちなみに、両方とも合格点+3でした。
543採点ミス!:2006/01/20(金) 20:42:45
納得できませんので、国土交通省のホットラインステーションへ苦情のメールを出しました。
http://www.mlit.go.jp/hotline/index.html

国土交通省総合政策局不動産業課 管理業務主任者試験担当者殿へ

管理業務主任者試験の合否の結果発表がありましたが、採点ミスがあります。
問題27番の正解が間違って2番になっています!!

もっとも適切なものは4番ですが、本試験の採点は2番になっています。
調査してください。

国家試験ですから、民間に全部委託していても国土交通省の監督責任はあると思います。そもそも、国土交通省の認定試験なのですから。

資格専門学校LEC、TAC等の正解も4番になっています。一度、LECの管理業務主任者本試験の解説を見ると良いと思います。チャンと分析解説評価されています。
その中で「今年度の問題は、これまで以上に出題として適切性に疑義があるものが見受けられる。・・・出題者諸兄には、出題に関し、なお一層の注意を払って頂きたいと願うばかりである。」以上のようなコメントがあります。
これを真摯に受け止めるかどうです。
大学センター試験でも採点ミス・出題ミスが出た場合には修正して公表している時代です。
正解者が不合格で、不正解者が合格になるのは国家試験では致命的な問題です。
受験者への適切な対処ではないと思います。適切な対処を希望します。
-------------------------------------------------
問題は下記でした。
【問 27】大規模修繕工事の実施に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1 工事監理とは、設計者自らが設計内容と工事内容が適合しているか否かを確認する行為をいい、他の者がこれを行うことはできない。
2 実費精算方式とは、工事完了後に予定額と実際に要した差額を精算する方式である。

3 仮設費用は、工事費の見積りに含めないことが多い。
4 責任施工とは、設計から施工までを一社で請け負って実施することをいう。
544名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 20:58:28
漏れも抗議方法考えていたところ!!↑
545名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 21:00:11
合格してるのに合格の通知が来ない‥なんでだろう?
546名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 21:02:16
俺もマン管でやろうかな。問44。
547名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 21:03:20
>>545
今日はどこも来てないみたいだよ。これまでの報告では。
うちも都内だけど、来てないようだし。
548名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 21:04:55
負け犬の遠吠えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
549名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 21:09:57
最近ハローワークに通い始めたよ
管理会社の募集は、そこそこあるね。
管業資格必須で。中堅以上の企業もあったよ。
転職考えてる人たち、ガンガッテね。
俺は合格したが、何の因果か今日不動産屋に
就職が決まったよ。とーぶん管業は床の間資格だな・・ 
550名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 21:17:53
>>549
就職おめでとう。
売買中心?賃貸中心?
551名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 21:21:32
>>543
国土交通省のホットラインだと、強度偽造マンションに補助金支出反対
!のメールに消されなければ良いけど。
552名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 21:29:19
俺、宅建と官業をこれでゲットすることになるけど
転職しようかなー・・・。
でも宅建を使う不動産は地獄だろうし、管理関係は給料低いイメージ
553名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 21:31:42
うかりました。
自己採点は27を4で、正解とみなして、36点だったんです。
で、落ちたと思って官報みたら名前がありました。
落ちたら管理会社辞めようとひそかに思ってました。
554名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 21:39:02
なあ、ニート
少しは親の気持ち考えたことあるのか?
近所でも噂になるわけよ、
「あそこの家の子もう学校は卒業したのに就職もしてないらしいわよ。」
「それってニートってやつじゃ・・」
親にしてみれば針の筵よ。お前の所為でな。
おまけに親戚連中からは、
「○△は仕事見つかったのか?」
なんて責めるように訊かれているわけ。
少しは気の毒に思もわんのか?しかも当の息子は勉強もせずに2チャンでぐだぐだ。
はっきり言ってケモノだよ。人間のやる事じゃないね。犬畜生だよ。

友達も口では「頑張ってね」とか言いながら、内心馬鹿にしているわけ。
本当は働かない言い訳だって分かちゃってるの。

親戚も友達もお前の周りの人間は皆、お前を憐れんでるわけ。

親はお前の居ないとこで泣いてるわけよ。
だけどお前はそれでも2チャンを辞めずにやり続けるの。
555549:2006/01/20(金) 21:51:21
>>550 ありがとう!
2ちゃんでこんな言葉もらえるとは思ってもいなかったから、
素直に嬉しいYO!同業者君なのかな?よろしく。
実務の経験が皆無だから、まずは賃貸からだね。
2年前に登録したきりの宅建資格も、
ようやく実務で使えそうだよw
>>552
管理業者も不動産業者も、いろんな形態があるから、
いちど調べてみては?不安が少しでも減るかも。
例えば、管理会社は管理人を置く、置いて無いで大分仕事の内容が変わってくるし
不動産会社は売買(仲介/売主)・賃貸・管理・競売と、業務の内容が似て非なる事もある。
基本給安くて+歩合、てとこもあれば
完全固定給なところもあるよ。
(長文失礼。) 
556名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:01:49
やったあ 合格してた。ギリギリ36点。
記念に協会のホームページの自分の受験番号が載っている所を印刷したよ。
この1ヵ月半ドキドキだったもんな。
後は、この資格をどう活かすかだなあ。
557名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:02:17
なあ、ニート
少しは親の気持ち考えたことあるのか?
近所でも噂になるわけよ、
「あそこの家の子もう学校は卒業したのに就職もしてないらしいわよ。」
「それってニートってやつじゃ・・」
親にしてみれば針の筵よ。お前の所為でな。
おまけに親戚連中からは、
「○△は仕事見つかったのか?」
なんて責めるように訊かれているわけ。
少しは気の毒に思もわんのか?しかも当の息子は勉強もせずに2チャンでぐだぐだ。
はっきり言ってケモノだよ。人間のやる事じゃないね。犬畜生だよ。

友達も口では「頑張ってね」とか言いながら、内心馬鹿にしているわけ。
本当は働かない言い訳だって分かちゃってるの。

親戚も友達もお前の周りの人間は皆、お前を憐れんでるわけ。

親はお前の居ないとこで泣いてるわけよ。
だけどお前はそれでも2チャンを辞めずにやり続けるの。
558名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:11:01
今日宅建の実務講習のセットが届いた
めちゃくちゃテキスト量あるんだが・・・
管業でもこんなにやらんといけないのか?
思ってた以上に量があって少々ビビってます
559550:2006/01/20(金) 22:16:38
>>555
いや、実は、家を買おうと思って不動産の勉強をしたことから、何なら宅建
受けちゃえと思って、受かったらじゃあ重複部分のある管業、マン管受け
ちゃえってなった、ただの資格おたくの公務員なんだ(^^ゞ。
でも、そろそろ何とか家買いたいと思っているので、いつかどこかで互いに
気づかないままお世話になるかも。
ていうか、さっきも午後8時半頃、以前ネットから資料請求した戸建売買
業者さんから携帯に売り込みの電話が来たよ。大変だよね。公務員
として、民間で働く方への敬意は忘れてはいけないと思っている。
私も一応まだ職場にいるんだけどね。
お身体、気をつけてばかりもいられないでしょうけど、お仕事
がんばって下さい。
560名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:22:39
よその掲示板で紹介されてたけど、レックが問27の解答2を強く批判して
4を正答とする補正措置を求める声明を出したね。

http://www.lec-jp.com/mankan/pdf/k_comment.pdf
561名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:26:01
>>556
ネットの官報のページも印刷しておいたら?記念になると思うよ。

http://kanpou.npb.go.jp/
このページの左の1月20日の号外をクリックして、〔公告〕のところの特殊法人等の63の数字をクリックする。
でファイルが開いたら68ページからが管理業務主任者の合格者一覧だよ。
その中の自分の名前が載っているページと、号外第11号の最初のページ(〔省令〕の1の数字をクリック)を
共に印刷して残しておけば良い記念になると思うのでお薦めです。
562名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:26:59
>496
良く考えなさい。
本当の正解肢である4を正解として合格者を決めていたとしたら。
あなたの主張するようにボーダーは37点になっていた可能性高し。
問27を2にして36点で合格証書を手に入れてしまった人は…。
実は合格点37点のところ、35点しか取れていない。
合格点に2点も足りないのに、今回のミス採点のために合格。
2点も足りない人を合格として良いものだろうか?
この試験のレベルを下げるミスだったことを見逃していいのだろうか。
563採点ミス!:2006/01/20(金) 22:29:00
27問は誰が見ても適切な問題だとは思えない。
それは、2を正解とした人、4を正解とした人も同じでしょう。

そのような問題を出題した出題者の正解を信じれません!
たまたま出題者と考え方が同じだっただけです。

それに抗議するのは当然ではないでしょうか。
もし、貴方が真剣に勉強したら、そのような不適切な正解を
正解とすることがおかしいです!!

564名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:30:38
いや、普通に2が正解だし。
何をトチ狂ってるんだか・・・
565名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:30:40
>>560
今更あまり意味があるとも思えませんね。
566名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:30:53
>>558
じゃあ、こっちでも講習のときの議長決めようかw。
567名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:31:00
>>549
どれくらいの規模の都市でハローワークの求人があるんですか?
政令指定都市?中核市?それ以下でも?
568名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:32:11
LECのあの分布表からして、ボーダーで落ちて怒り狂ってる人間が
結構抗議してるんだろうな。
だからLECも嫌々ポーズしてるのかな
569名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:32:37
所詮、負け犬の遠吠え!
俺様は合格、イヤッホーイ!
オマエごときが何と言おうと現実は変わりましぇーん(藁)
せいぜい、また無駄な時間をすごすんだな!
570名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:33:51
>>562
まず第一に、「ミスである」ってその完全な決めつけと思い込みを
どうにかしてください。
571名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:36:09
全予備校が4を正当と考え、専門家も4だとするならまだ話は分かる。
だけど今回は不動産受験新報の自信の2をはじめ、2を支持する
予備校、専門家もいっぱいあるのに・・・。
なんでこんなに騒いでるのかが不思議。間違えた受験者と予備校は
単なる実力不足。
572560:2006/01/20(金) 22:37:01
別に俺はレックの主張全面マンせーじゃないが・・・・。
今の時点となったら、今さら問27が2で併せて36点だった人の
合格を取り消すなんてはずはないのだから、それは踏まえて意見言って
くれよな。
なお、レックは過去に追加合格が一級建築士ではあったと言っている。
どんなものだったか知っている人いる?何十年も前の事例だったりして
・・・。
573名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:38:13
所詮、負け犬の遠吠え!
俺様は合格、イヤッホーイ!
オマエごときが何と言おうと現実は変わりましぇーん(藁)
せいぜい、また無駄な時間をすごすんだな!
574名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:39:05
>>567
インターネットハローワークで検索してみると良いよ。
https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001
575名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:48:03
>>562-563
LECの声明にあまり踊らされない方がいいと思うよ。
LECの本心はわからないけど、いくらLECが騒いだとて、一度発表したのが覆る可能性は殆ど皆無。
それに付き合っているよりも、新たな一歩をスタートさせた方が遥かに賢い。
私は住宅新報社の楽学テキストと問題集だけで合格できました。
ああいう受験学校もいいけど、高い金を出して不合格だと馬鹿馬鹿しい限りです。
いくら後で試験機関に抗議して貰っても、あまり価値があるとも思えませんから。
老婆心ながらご忠告させていただきました。
576名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:48:08
<問27 について>
LECは、正解肢を4としておりましたが、試験実施団体である高層住宅管理業協
会は、正解肢を2と発表しました。
試験実施団体は、正解の根拠を公表しておりませんが、試験実施後一定期間の後に
発表された業界新聞や雑誌での解答解説によれば、奇しくも、肢4は「責任施工」で
あり、「責任施工方式」のことではなく、肢4は不適切である、との説明が一様にな
されているようです。しかし、そもそも「責任施工」は、管理に関する書籍では、殆
ど見慣れない言葉であり、これ自体、「責任施工方式」と引っ掛けて出題されたので
あれば、出題自体適切だとは思われません。また、仮に肢4が「責任施工方式」では
ないことを根拠として不適切であるとしても、そのことは、肢2を適切とする根拠に
はなりません。
肢4について、「方式」の語にこだわるのならば、肢2も「方式」にこだわるべき
でしょう。そうだとすると、大規模修繕における「実費精算」ではなく、問題文で用
いられている「実費精算方式」は、数量の誤差に着目した言葉で用いられている(国土
交通省監修「マンション管理の知識 4訂版」P640 参照)以上、肢2は適切とはいえ
ないと考えられます。従いまして、結論として、現段階においても問27 は不適切な出
題といわざるを得ず、試験実施団体におかれては、速やかに解答者全員に特典を附与
するか、少なくとも肢2と4の双方を正解とすることを希望したい。
今後、LECとしては、受験生の皆様のお力になる方法がないかを模索し、結果を
近日中にホームページ上にて発表いたします。受験生の皆様にもご理解のほどよろし
くお願いいたします。

http://www.lec-jp.com/mankan/pdf/k_comment.pdf

まったくだな。


俺は最初から40or41点って立場だったから静観していたが、最近2派調子乗り杉。
はしゃいでるのは十中八九資格マニアで実務講習もどうせ受けないんだろうが、
実務ですぐ必要としていたのに4にして1点届かなかった人だって世の中にはいるんだぞ、ちったぁ辨えろ。
577名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 22:59:39
勝てば官軍負ければ…
578名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:00:40
去年のマン管の方が潔かった
579名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:07:35
実務講習スレに行ってみたら、去年は講習を6〜7月ころまでやってたみたい
だけど、俺みたいな怠け者はちょうどマン管の勉強が中だるみ(若しくはやめて
いる)頃だろうから、そのころに受講してカンフル剤にした方がいいかな。
でも、協会のHPだと、今年は2月、3月だけなのかな。

580名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:08:23
>>578
去年のマン管て何があったの?
581名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:12:31
LECの主張は、マンション管理にかかる書籍ではこうなっている、という
だけで、建築業界一般では、という視点がない点で、確かにいかにも
資格予備校が主張するような話にはなっているね。もう、ここで議論を
蒸し返すつもりはないが。
582名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:14:56
>580
問1のことでは?

去年というよりは、一昨年かな。平成16年度のことだから。
583名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:19:14
>>582
さんくす。家帰ったら過去問集みてみますわ。
584名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:23:05
不動産法律セミナー最新号に解説付き解答載ってたけど
「設計」を焦点にしてたよ。
もちろん正解は2。
LECの一人相撲だろ?
やりたくてやってるんじゃないとは思うけど
585名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:30:24
都会の人達へ!!いいことおしえてあげるよ!!
明日雪が降ると、書留関係は計配されて日曜日回しになります。
どうしても明日届いて欲しいのなら、郵便局の集配営業課に電話して今日中にもってこんかい!!といいましょうね!!
586名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:31:56
でも、今流行のマンションの問題だから、騒げばマスコミが変に食いついて
来たりして・・・。「今度は管理業者の試験でも不適切な監理。」とかさ。
587宅建主任者(帰宅):2006/01/20(金) 23:35:51

久しぶりにこのスレに来たけど、意外と静かだね。

さて合格はしたものの、どうするかなあ。子会社に管理会社あるけど、年収は100万近く
下がるのは確実だし、社内での扱いも低いし、この資格あっても手当てないそうだし絶対
行きたくねえー。

アネハの件で入居者からかなり突き上げ喰らって今大変らしいよ。まあ、売る方もそうなん
だけど、こっちは売ったらもう会う事はないからいいけど。
あと土地の仕入れ部署も良い場所は値段がかなり上がって大変らしいしねえ。


これ取った人で管理会社行きたい人いる?
588名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:38:20
>>574
通りがかりのものですが、早速やってみました。
たくさんありますね。
でも、会社名はでないんですね^^;
589名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:39:14
>>587
なんか職場に合格を知られると却ってひどい扱いを受ける可能性も
ありそうだねw。
590名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:41:17
わしは46点だったぞ
平成13年の話だが
591名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:43:34
>>590
行書?TOEIC?
592名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:45:05
第一回の試験はおれも満点近かった。
593名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:49:02
平成13年は落ちたやつの方が神扱い
594名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:53:27
土日休みの不動産会社ってありますか?
595名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 23:53:45
不動産会社勤務8年目で「宅建・まんかん・不動産コンサル」保持で
今年「かんぎょう」合格しましたが問27なんて勘ですよ^^;  
責任施工がどうとか実費精算かがどうとか色んな言葉で討論してますが
本当に本試験中にそこまで理論付けて考えて答えたんですかね?
もしそうであれば40点くらいは軽くいくでしょう。。。

みんな頭良いんだね。。。
596名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 00:06:38
もう終わったんだよ!諦めろよ!
これ以上合格者増やしてどうスンダよ!
ギリで合格した奴は今更不合格に出来ないんだし。
問題の答えについて答えないと協会は言ってるんだし。
お上には逆らえないんだよ。追加合格なんてもっての箱だ!
わかったか!おれも4だが。
597名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 00:08:04
>>596
お前ともだち多いだろ!?
おれはお前みたいな考え方の奴好きだぞ!!
598「合格率調整用の問題」:2006/01/21(土) 00:10:18
どちらでも選べる「合格率調整用の問題」

マン管の問44の「B」と「C」
管業の問27の「A」と「C」

どちらも主催者側が、選択肢別の人数をみて合格率調整用に使う問題だような気がする。

最後の2肢のどちらを選んだって、どちらにも正解肢になりうる理由は十分だったからな・・・
599名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 00:18:59
>>598
なるほど、それで俺はマン管問44にやられたのか。くやしいっす。
600名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 00:22:27
>>598
そんなわけないない。考えすぎ。
601名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 00:26:00
友達少ないだろって事か?
当りだよ。するどい。
602宅建主任者(帰宅):2006/01/21(土) 00:33:56
>>594
基本的には”ない”と考えた方がよろしいかと。
さらに突っ込んだ言い方をすれば、上司に「あの、来週の日曜日友人の結婚式(葬式でも法事でもOK)
があるんで、休ませてもらいたいんですが?」と聞いてOKならまあ良い方かと。

「はあ?お前今月いくら上げたんだ?休める立場なのか?あ?」とか言われるトコも
あるので。
>>587
営業に行きたくないからと理由で宅建持ってるのに申告してないヤツも実際にいる。
人それぞれですな。
603名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 00:41:55
>>576
お前が言いたかったのは、

>俺は最初から40or41点って立場だった

ということだろ?

不合格者に対して、高得点で合格したことを
自慢したかったんだろ?

お前っていいヤシだな。
604名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 01:05:00
>>603
俺もそれは感じた。
>>576の、その「俺は最初から40or41点って立場だった」の一言が
レスのすべての意味をひっくり返す。
605名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 01:11:37
当たり前だろがボケカスが。だからオマイら落ちるんだよ。
606名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 01:12:21
俺は何も勉強しないで38点で合格。
嬉しくもない。どうでもいい。
607名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 01:45:34
宅建42点で管業は自己採点34で受かってた
俺はうれしい
608名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 02:58:30
自己採点34で受かってたって・・・どんな自己採点だよ・・・マークシートなのに。
609名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 03:01:57
>>606
なんで受けたん?
受けんかったかて、よかったん違うん?
ほな誰か他ん人、通ったかも知れんのにぃ・・・
もう、イヤやわ〜
610名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 04:25:05
609 萌え
611名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 04:58:35
>試験実施団体におかれては、速やかに解答者全員に特典を附与
するか、少なくとも肢2と4の双方を正解とすることを希望したい。
問27、4で35点の俺だが、さすがLEC見事な二枚舌だな。
気づいた人もいるだろうが、「希望したい」と述べているだけで、
文書等で抗議したとは一言もいっていない。
要はこれから何とでも言い逃れできるということ。
まあ落ちた負け犬の俺たちに対する単なるガス抜きなんだろうけど
かえって不愉快だ。
まさに 『講義のLEC』ならぬ『抗議のLEC』だな
でも、合格者のみなさん(問27でやきもきしていたみんなを含め)は本当に
よかったと思う。俺みたいな負け犬が言うのもなんだが素直に言いたい。

合格おめでとう
612名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 08:03:34
LECは どうやら凄い勘違いをしてるらしい
速やかに解答者全員に特典を附与
するか、少なくとも肢2と4の双方を正解とすることを希望したい。
にしてもそうだが そんな権限LECにはないでしょう
ただ 自分達の予想解答が間違ったから 何かに対して責任の転嫁以外考えられない
其処まで そういう事を発表するなら 今年以降の管理業務主任コース撤退すれば良いだけの話
金稼ぎの事しか考えてない所は、こういう惨めなやり方をするのかと初めて解ったような気がする。

他にも問27を間違えた予備校も有ったが、LECみたいに騒いでいない
この現実どう思いますか?今回を機に今後のLEC予想解答信用するの辞めた方が良いと思う
試験の結果はとっくに出てるのに、今になって下らない抗議はかえって反発がある位解りそうな者ですがね・・。

とにかく偽善者紛いな事だけはするな!!!!!!!LECよ
613名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 08:32:53
今回の問27について
各予備校の対応みると 本当にいい勉強になった
例えば LECみたいに 子供みたいに騒ぐだけ騒いで周囲の受験者達に存在をアピールする所も
あれば
日建学院みたいに 素直に修正して 試験実施団体の解答に対して反論しない大人的な対応を取る所もある

どちらが正しい判断かは人それぞれだと思うが、私は後者の方が正しい判断ではないのか?と思う
結局はLECが騒いでも所詮 資格予備校だから 説得力ないのです。
資格が有っての予備校であって 予備校有っての資格ではないので勘違いしないで欲しい
LECが若し本当に試験実施団体の解答に対して其処まで不満が有るなら
この資格コース早いとこ撤退すべきではないか・・?ただ括弧よく綺麗事書くのであればもっともらしい態度を見せて貰いたい者です。
614名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 09:05:35
今回の問27件だけど、すべての受験学校などが押並べて同じ様に正解を4を捉えていて
なおかつ答えに明白な4とする根拠があり、しかし結果が2であったなら抗議も的を得ていると思う。
しかし、東京法経学院や住宅新報社やFKK(不動産経済研究所)、クレアールなどが
逆に間違いなく2であると自信をもって主張していたのだから、話は別。
出題ミスというよりも、LECが解釈を誤って、未だに受講生の手前それを認めていないというだけ。
正解が発表される前に気づいて訂正した週刊住宅やユーキャンのような例もあるのだから
今更騒ぎすぎてもみっともないし、アリバイつくりをしているのではと取られても仕方が無い。
615名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 09:22:00
LECは往生際が悪い。
見てて余計むかっ腹が立ってくる。
616名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 09:29:20
悪問も国家試験につきもの。
それを超えるために37点以上取れなかった受験生は不合格という事。
これが現実。
抗議する気持ちは多少わかるが、時間の無駄。
617名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 09:36:28

 管業の合格通知より先に宅建の実務講習セットが到着した件について。
618名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 09:38:10
>>616
あんたの言う通り。
試験後掲示板ですんごい難しい単語や理屈並べて討論してたが
ほんとにそこまで考えて答えを導き出した奴は何人いるんだ?

それよりそこまであんたらのレベルが高いのなら他のイージー問題を
落とす方がやばいだろ!

おれは43点とったが問27なんて適当に答えたぜ(たまたま正解だったけど)
それより基本問題で確実に得点するのが資格試験の合格への近道だろ!
619名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 09:39:20
行政書士では「本問はきわめて不適切な出題であったと言わざるを得ません。」
とさらっと流したぐらいで、管理業務はなぜここまで大騒ぎするのか。
行政書士もやらないと不平等じゃないか。
620名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 09:42:22
レベルが低いんだよ。。。
621名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 09:47:09
まぁ、基本問題の重要性については皆さんお嫌いのLECも

1月20 日(金)に、平成17 年度管理業務主任者試験の合格発表がありました。
合格点36 点(昨年は37 点)、合格率19.4%(昨年は19.2%)でした。合格された皆
さま、本当におめでとうございました。
昨年よりも合格点が下がり、合格率は0.2%上昇とほぼ横ばいであることから、問
題の難易度は、若干、上昇したといえますが、その変動が僅かであること、正解率5
割以上の問題(LEC速報会データによる)を得点すれば、39 点程度(昨年度は正解
率5割以上の問題で40 点)となり、合格基準点を越えることから、現状では、比較的
受かりやすい試験と認識できます。
試験直後の講評でも触れましたように、この試験に受かるためには、基本をしっか
り学習し、得点することが肝要であるといえます。

と、ちゃんと言ってるよ。
http://www.lec-jp.com/mankan/pdf/k_comment.pdf


その上での問27の指摘をしているわけだが、
問27を今後真っ当な過去問として生徒に説明しなきゃならん身のことも考えてやれとしか言えん。

いずれにせよ、今年各社から発売されるテキストや過去問集群が楽しみではある。
622名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 10:28:48
まぁ37点以上とってりゃどうでもいいことではあるな
設備がきつけりゃ法律でもう1点多く取ればいいだけ
36点あればいいわけで分野で足切られる訳じゃない
むしろ学生や主婦とかでこの資格取りにきてるやつの方が
本当に必要としてる人にとってはうざいだろうなw
あとLECは論外、4についてはただのパフォーマンス
ちなみに勤め先で無資格者の為に教えてくれということで
試験を数人で解いたのだが漏れは2にした(たまたまだがな)
ちなみに1や3だといってるやつもいた
この程度で管理会社なんぞに勤務はできる
資格取ってどうするかはしらんが、漏れより全然ましだぞw

>>587
まぁ板違いだが漏れは不動産仲介→管理会社(別会社)
ちなみに収入は半減しました、でもきつさも半減
謝ることができる人なら管理会社でもいいかもw
3資格+区分所有管理士もってるけどあまり意味はない
資格なくてできないことは重説くらい、不動産屋と同じ
なければ資格もちがやってくれるだろう
今日は総会なんだが自分のじゃねーよ、、、
同僚で無資格のやつの重説だけのために雪の中出勤ですわ(泣
あと重要?なのは会社が独立系かデべ系かってことかな
623名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 10:40:24
LECって幼稚だよな。
マン管のときは、予想当たって威張ってたくせに、
行政書士や管業で外すと、この有り様。
LECだって、2を主張してた講師が半分いたんだし。
LECが抗議して、追加合格になったら、神扱いになるけど、無理だろ?
資格予備校で、4は必ずしも一社とは限らないので、×だと書いてあったが、
協会も何らかの説明だすと予想。
624名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 10:45:34
LECの今年のマンカン講座申し込みました。LECを信じて・・・
625名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 10:47:22
質問なんですがまんかんを仮に取得できたとすると主にどのような
就職先に行ける可能性が出てきますか?宅建と一緒に取ろうと思って
626名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 10:48:14
>あと重要?なのは会社が独立系かデべ系かってことかな
詳しく
627名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 10:59:08
デベ系>販売代理屋>仲介屋(独立系)
以上 ふんぞり返った態度の件

まだ雪降ってるよ、ハガキ来ない@横浜
628名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:02:28
LECの通信講座ってある? いかほど?
エロい人おねがいします
629名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:14:44
この流れで聞く勇者スゴスw
http://www.lec-jp.com/mankan/kouza/2006/c_goukaku_45.html
約10万円コース。管理業務主任者単独のコースはないみたいだね。

民法の知識ある人なら過去・予想問題集をやりこめば独学でも合格点には届くと思うけどね
知識ゼロから始める人とか、勉強スケジュールをキッチリしたい人にはいいんじゃないかな
630名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:17:00
資格学校なんて、どこも差がないんじゃないか?
テキストだって、試験範囲どこも網羅してるはずだし。
ちがうこと教える訳ないし、
LECで勉強したから問27は4になったとは言えないだろ?また逆も然り。
要は、どこに行っても本人次第だと思う。
631名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:39:30
>>629
これって管業も兼ねてるの?
632名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:40:26
合格通知が届いた方っていらっしゃいますか?
633名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:47:56
>>631
管業受ける人は、別途模試↓も受けることで対応ということらしい
http://www.lec-jp.com/mankan/kouza/2006/k_moshi.html


というか
http://www.lec-jp.com/mankan/common/hedder.gif
この画像からご想像下さい
634名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 11:58:26
露骨に宣伝するなぁーw
635622:2006/01/21(土) 12:27:02
板違い気味なので管業とって管理会社目指すという前提で

>>625
まんかんは正直どうでもいい、管理会社からみれば
個人的には宅建>管業>>>>>>>まんかん
資格手当がついたり、みらいねっとに可能性を見いだすくらい
行書や司書がまんかんもってるとちょっと箔が付くかも程度
管業は仕事していくうえで必要、でもなくても無理ではない
ただ総会とかやるたびに有資格者におながいしますねと

>>626
デベと独立系は全然違う デべex.大京 独立ex.合人
デべは上から物件がふってくるので営業はしなくてもいい
独立系は自分で物件を奪ってこないといけない
その分歩合とかある会社もあるんで給与はいいかもしれんな
でも管理会社で営業やるなら不動産営業でもいいんじゃね
与えられた物件管理を重視するのか、営業もやるのか
独立系の特攻営業は大変だけど難しくはなさそう
最近は管理費とかも住民は勉強してきてるし
漏れはデべだけど独立系の相見積とられたりとか
札束ではたかれた理事長出てくると勝てねーし困るよ(泣

それにしても出番はまだか、、、重説ラストだから暇ぽw
636名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 12:47:07
この資格をあてに不動産業界に足を踏み入れようとしている人達が居てちょっと安心した。
でも合格者は資格マニアたちがほとんどなんだろうか。。。
637名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 12:50:58
>>635
情報ありがとうです。
このスレにはそういう情報が今一番求められている機がします。
もう合否が決まったのですから、これからは実務情報が一番大事です。
638名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 12:55:26
そうですね。

生意気言いますが、不動産業界に勤務する以上は最低「宅建」は取得しなければ
肩身が狭いです。
もちろん、そうでない会社もありますがそこはそれまでの会社です。
(賃貸屋さんに多いですが)

ちなみにうちの部署は16人いますが全員宅建保持者です。

PS:車の運転するなら運転免許、不動産を扱うなら宅建免許。
 賃貸屋さんなどは不動産を扱っている意識が少ないので宅建保持者が少ないのです。
 もちろん例外もありますが。。。
639名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 13:06:15
不動産を扱うなら宅建は実務遂行の為、必ず必要ですね。
マン管・管業は勲章の様な物、知識誇示のステータスですね。
不動産コンサルは宅建だけでは肩身の狭くなった、金とで取る、おじ様資格。
最近、住宅ローンアドバイザー資格ってのも出来た様だが、将来性は不透明。
640名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 13:22:02
>>639
実務遂行の為の宅建は持ってます。
勲章のうちの1つは先日合格しました。

やはりコンサルの位置づけはそういう感じなんですね^^;
昨年の試験で合格したんですが・・・

これから2年計画で鑑定士にチャレンジしようと思ってます!

とにかく不動産屋はいい加減! という概念を少しでも変えれればと思い
みんなで頑張ってます!
641名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 13:41:15
>>635
土日休めないのですか?
642名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 14:08:45
ぷぷっ
643名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 14:17:37
>>640
そうですね、宅建や官業の次は鑑定士でしょう。
またそこまで取れば金融機関にも活躍の場が広がりますよ。
644名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 15:22:50
>>630あんたの言うとおり。まあ不合格者の八つ当りでしょ。

こういうセコい神経だから落ちるんだよ。とにかく問27はまともな問題じゃない。
「しかたない」で済ますだけの余裕がなさすぎなんだよ。
645名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 15:45:33
本当にギリギリでした。 正直受かってホッとしました。
この掲示板ーーー楽しかったあ。
余り勉強してないので滑った人に悪いような気がしています。
御免なさい。
646名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 15:58:53

[34点組諸兄へ]

本日をもって「34点組」を解散いたします。
組長の識見と政治力が無かった事を心からお詫び致します。
組員諸兄におかれましては、更なるご努力、自己研鑽に励まれるよう祈念致します。
この解散が発展的解散となるよう各自精進してください。

                            以上  34点組組長 堀江
647名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 15:58:55
ところで昨日東京の本部から郵送発送した合否通知着いている人いますか?
私は都下に住んでいる者ですがまだ着いていません。

今さっき郵便配達で別のはがきは届きましたが肝心の通知はまだです。
648名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 16:05:17

 「祭」 の 後の 寂しさ、空しさ、そして、虚脱感。
  
  何なんだろうな 試験って・・・
649名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 16:07:23
協会のHPで番号が出ている合格者が官報の方には出ていないのはどうしてなのかな?
650名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 16:11:24
>>648
資格マニアか???
651名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 16:14:00
たかが管業、されど管業。
管業がある限り、今年も目指す。
652名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 16:14:00
649です。官報の見かたをまちがえてました。すまん
653名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 16:21:10
>>649
もう一度よ〜〜く見た方が良いと思うよ
合格してれば両方名前が載ってる筈ですから
私の場合 協会HPより官報の方を信じますが(受験番号と名前一緒に載っていますから)

因みに私は一応合格してますが、未だ何も来ていない・・(月曜日になるのかな?)
654名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 16:34:29
配達記録郵便は、日曜日でも配達されるので、明日届く人が多いと思われ。
届いたら、郵便追跡サービスで、いつ差し出されたかを確認してみよう。
ttp://www.post.japanpost.jp/tracking/index.html
655名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 16:37:59
管理業者勤務です。
合格証受け取って直ぐに主任者証の
申請出せば、だいたいどのくらいで
交付うけられますか?
これから重説ラッシュでんですよ。
656名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 16:51:36
今日は雪だから配達も遅れるのかなあ・・・
まだ届いていない。東京都多摩地域
657実務:2006/01/21(土) 16:52:35
資格取得=就職と考えているのであれば注意が必要です。
資格や免許はそのエリアでの仕事をすることができる土台にたつことを
許されたのであり、即、収入ではありません。

士業と同じく営業力がとても重要です。
ただ資格さえあれば何とかなる、ということはありません。
まして、実務をしらないのであれば役に立つ機会すらないと思います。

管理業務主任者は宅建をすでに取得している実務経験者で重説などに
苦心している方には理由があって必要です。

また、努力していることは大切です。採用する側は将来性と努力するか
どうかも判断します。取得が目的の方は、免許証入れに入れておくだけ
になる恐れがあります。

合格率と確率を混同せず、あくまでも受験者総数の上位約20%しか
受からない、しかも宅建クリアの方が多く受験していることを
念頭におくといいと思います。

そのため、宅建であれば35問で確実に合格圏であるのに、管業では
そうではなくなります。レベルが上がります。

マンション管理士は名前が使いたい人のための資格ですので、あるからと
いって何か特殊な業務ができるものではありません。
とりたければとればいい、と思います。
65828K ◆MYCc28KuMI :2006/01/21(土) 16:57:47
LEC批判が起こっているが、ああいうスタンスの団体は必要だと思う。
というのはあの問題は悪問であるのは間違いないし、
それを個人が協会に批判しても届かない。

外れたら批判を受けるが、当たれば神となる。
それが毎年繰り返される。
659名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 17:06:52
ギリで合格しました。
一問マークミスした気がしてて、最後まで心配でした。
このスレには大変お世話になりました。
今は講習会の日に交通機関が停止してたらどうしようとか、心配してます…
660名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 17:07:36
自宅前面道路を雪かきして、郵便屋さんに敬意を表したが
一向に登場する気配なし、以上神奈川よりドーゾ。
661採点ミス!:2006/01/21(土) 17:16:23
衆議院議員 北側一雄国土交通大臣に調査依頼のメールを送りましょう。

[email protected]

北側大臣は弁護士ですから、素人ではありません。
法律の専門家ですから、適切な対処をできるだけの能力があると思います。
最高責任者である国土交通大臣に現状を知ってもらうのが大切です。

高層住宅管理業協会と国土交通省の担当にメールするのも重要ですが、自分の
不手際を公表することはないかもしれませんので、最高責任者の国土交通大臣に
メールしましょう。
662名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 17:30:29
おう! 
がんばれよ!
負け犬どもめ!
663名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 17:31:00
私が今後のマン管・管業に望むこと
・問題作成者の公表
・5問免除の有効期限を設けること
・脚切点の設定
664名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 17:39:42
ぷぷっp
665名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 17:40:54
>>641
その質問出る時点で不動産、管理業にはつかないほうがいいw
666名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 17:56:57
宅建・マン管・管業三連発達成!やったー!次は鑑定士だー!
667名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 17:58:11
そのとおり
668名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 18:07:29
>>663
>・問題作成者の公表・・・無理だな間違いなく

>・5問免除の有効期限を設けること・・・余計な事すんな 皆都合があんだよ


669名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 18:32:10
ところでまだ合否通知が届かないんですが・・・・

誰か届いた方います?
670名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 18:43:30
671名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 18:46:04
配達は明日くらいニハツクハズダ

マンション管理士は日曜だった
672宅建主任者(仕事中):2006/01/21(土) 19:36:29
>>635
げげ、給料半減っすか。それは大変ですな。
うちは基本給まあまあ(といっても少ない方だが)歩合は少なめといった感じの給料体系
もっと稼ぎたいって人は辞めちゃって他行っちゃいます。

しかし合格発表当日どころか次の日にも合格通知すら来ないなんて協会は何やってんだ。
民間企業でそんなことやってたらすぐにリストラで肩叩かれる側に入るのに・・・

宅建は確か当日に届いた記憶がある。合格証書。
673名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 21:01:37
674名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 21:15:22
皆さん、お疲れです。
おい等も、36点でぎりぎり合格だったのですが、試験前は一日3〜4時間勉強していたので、本当に嬉しいです。
合格した方々、素直に合格のを喜びましょう。
(今までの書き込みを余り読んいないので、流れが違ってたら、申し訳ありません。)
675名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 21:17:58
>>672
宅建のは俺んとこには朝11時前についてた
記念品もらえるとマジで信じていたんで
ちょっとガッカリだったw
676名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 21:19:14
http://namboo.blogzine.jp/takken/
南部さんのブログです。
いさぎよく謝罪する姿勢は好感をもてますよね。
今回の事で彼のブログを知る事になりましたが
これからもたまに覗いてみるつもりです。
677名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 21:23:28
36点で合格して喜び倍増。
でも1年の初めに運を使ってチト怖い
678名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 21:31:50
36点合格で、1年の初めに運を使ったと思う人がいるかもしれないけど、素直に喜びを感じています。
679名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 21:54:04
しかも俺は問27を2にして36点だしなあ。
ここまでうまくいくと怖い
680名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 22:27:53
管業は38点で合格できた。
マン管は32点で不合格でした。。。(適正化法満点)
今年再挑戦の予定ですが、よほどしっかり勉強しないと、あと2点積み上げる力はつかないでしょう。
681名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 22:28:07
全然怖くないよ!!
最初から問27は2が正解で学校が間違った解答を出しただけ。
682名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 22:32:43
LECのパーフェクトテキストのみで受験した俺が選択したのが2だから、
2で良し!どちらでも合格の37点
683名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 22:38:33
私もぎりぎりだったので、常にこのちゃんねるを拝見させていいただきま
したが、業界のこととか、予備校の実態とかとても勉強になりました。
このちゃんねるを通じて、今後どう進むべきか見えてきた気がします。
皆さんありがとうございました。

・・・それにしても合格通知こねえな〜・・・
684名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 22:42:05
LECは自分とこの面子しか考えていません。
没門にしたところで合格率はいじれんのだから、
合格最低点が1点上がるだけ。

マン管の問44については自分のところの
解答が合っているから抗議はしないんだよね。
685名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 23:31:31
試験は1点で泣き笑いするものあんま負け犬ギャーギャー騒ぐなや
今年頑張れや
686名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 23:32:22
土日の前に発送すんなよな〜!
金に着くようにすればいいのに。
行書のフライングの影響か?
687名無し検定1級さん:2006/01/21(土) 23:55:41
配達記録郵便は、日曜日にも配達されます。
688名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 07:30:29
36点で受かった人、全国で400人位いるんでしょうか? 
あたしもそのうちの一人ですけど・・
予想模試なんかしても36点も取れたこと無かったんです。だから信じられない。
でも、素直に嬉しいです。少しだけど自分なりに頑張ったんだから。
今日街に出ようと思っていますが、何かいいことありそうな・・・
689名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 07:32:03
今日こないかな?
690名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 07:37:13
LECがんばれ
691名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 07:38:01
>>684
>LECは自分とこの面子しか考えていません。

>解答が合っているから抗議はしないんだよね。

だからなんなんだ?別にいいじゃん、というか当たり前だろ。
あんな不良な問題のせいで評判さがったらたまったもんじゃないだろ。
あげ足取ってやった!みたいなガキくせー批判してんじゃねーよw
692名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 07:44:57
みんな。他の問で点数稼げてりゃあ良かったんじゃあないのか?
40点以上取っている奴もいるんだから。
693名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 08:07:10
今日も雪の影響で書留が計配されるかもしれないよ。。
あしただなこりゃ!
694名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 08:40:01
どうでもいい問題で合否が別れると釈然としないのは
当たり前ですよね。ここはすっきりと、
問27没問で合格点37にしたらどうかな。
695:名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 08:47:48
>>690

私はLECには頑張って欲しくありません。問27のために36点から、合格発表日に35点に
なリました。今年、3度目の挑戦です。毎年、1〜2点差です。一問のために抗議なんて
しないで、学校の講義内容を充実させてください。また、講師の中で議論があったと
言うことは、2の先生もいたのでしょうし、私と反対に今回2にして36点になった合格者
の方もいるので、そんなことすると合格者も気分良くないと思います。LECさんの
受講生にも2と回答して36点になった人もいたんではないでしょうか。LECさんが書いて
あったように何か特典を与えろなどが、仮に現実になり1点加点され、その代わり合格点
が37点になったらもっと大変です。私も、自分の実力をもう一度つけて挑戦しようと
思います。
696名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 08:52:52
みんなまだわかってないのか。。。
問27の解答が変わったから1点落ちたなんて、史上最高の
馬鹿な事を言ってるけど、変わったんじゃなくて模範解答が
間違ってたんでしょ!?

仮に4だとしたら、4と解答した奴の方が多いんだから
合格点が37点になってるからどっちにしてもおちてるんだよ!!
697名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 09:03:32
>>696
通りすがりですが・・・
大人としての話の仕方は分かっていないようですが
理屈としてはその通りですね。

要は、資格試験において悪問というのは必ずありますよね?
それに固執せずに、イージーな問題を落とした事を反省しろという風に
どこかの学校も論してましたしね。

満点を目指すのではなく、合格を目指すわけですからね。。。
698名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 09:39:14
ところでまだ合否通知きていないのかな?
私は東京なのにまだ来ないよ。
本当に金曜日に発送しているのかねえ?

かなり疑問
699名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 09:48:05
郵便屋は稼働し始めたみたいだけど
ウチはさっきスルーされたよorz@神奈川
700名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 09:52:18
この通知って東京発でしょ?
絶対金曜日にだしてないな・・・
701名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 10:28:37
キタ━(゚∀゚)━
702名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 10:52:44
東京都内です。今さっき合格通知来たよ。
実務講習どうしようかな。
703名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 11:22:54
おっ、関東地方に届きだしましたね^^
704名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 11:23:01
じゃあ大阪は明日だな。
705名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 11:53:52
満干も管理士試験どちらも共通して言えることだが、
やはり出題者そのものに問題があるとしか思えない。
受ける側は1年間頑張ってきたのに、それを出題者が
いい加減な出題をすれば今までの労力を踏みにじられたって
思いますよ。もしこれが大学入試試験だったらどうしますか。
やはりセンターや大学に抗議するでしょう。満干や管理士試験
如きでマスゴミも取り上げないけど、こと入試ならマスゴミも
こぞって取り上げて問題にするだろうけどな。出題者の改善
なくして、受験者にイージーな問題を落としたお前が悪い等と
一方的に非難される筋合いはないでしょう。入試ならイージーな
問題落とした俺が悪かったって素直に反省して、もう1年
浪人生活を出来るのかな。
706名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 11:59:45
通知が到着した人にお聞きします。
やはり配達記録付き郵便でしたか?
それとも別の送品方法で届きましたか?
よろしくお願いします。
707名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 12:01:24
配達記録ですよ。
708名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 12:05:01
>700
だから、だしてるっつうの!!配達記録はうざったいから局でためてるんだよ!
そんなにほしかったら直接郵便局にいってもらってこいよ。
709:名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 12:06:32
>>705

もう1年やるから、問題の批判はもういいよ。
710名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 12:13:47
>>708

>  ← これだとだめですよ
>>  ← こうしましょうね

>> ← これのあとに数字を入れる

わかりましたか? 頑張ってくださいね!
711名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 12:19:28
留守がちだと配達記録って局に取りに行かないといけないから面倒だな!
宅急便にしてくれたら宅配ボックスで受け取れるんだけどね〜。
712名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 12:34:15
■レスアンカーのつけ方講座

例)レス番号708にレスをつける場合

>>708
△>708
△>708
×〉708

◎:IE使用者にはうれしいアンカー
△:IE使用者にはうれしくないアンカー
×:専用ビュア使用者にもうれしくないアンカー

例)レス番号708〜709にレスをつける場合

>>708-709
>>708,>>709
×>>708,709

例)レス番号708と710にレスをつける場合

>>708,>>710
×>>708,710
713名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 12:35:04
配達記録付き郵便扱いとは公的な証書だからだね。
714名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 12:36:50
くたばれ郵便局!!!
がんばれクロネコ!!!
がんばれ飛脚!!!
がんばれペリカン!!!
がんばれカンガルー!!!
715名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 13:07:16
1点の為に1年間頑張らなきゃならないのが、資格試験。 きついね。 1年頑張ったから必ず受かるという保証も無しに・・・
716名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 13:19:55
>>714
でも、郵パックで時計をおくって貰った時。
時計が郵送中のショック?で動作不良になったときに
郵パックは自宅まで係りの人が来てくれてきちんとした対応をしてくれたよ。

だがしかし、クロネコは同じ様に時計を送った時に
中の時計がガラスに欠けが出て、動作もおかしくなってしまった時
送られてきたダンボール箱に大きな損傷が無いからとの理由で
保証は一切無しと拒絶されました。

だからおらは郵パックを支持します。
ちなみに西濃はたまたまかもしれないが配達員の態度が悪いので問題外。
717名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 13:32:25
みんな登録して主任者証もらうの?
718名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 13:34:44
>>712
dクス
719名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 14:35:45
>>705
試験の結果出てるのに、何時までもガタガタ・・煩い
だったらもう受けなければ良いだけの話・・。
センター試験と一緒にされても困るよ・・。(爆)

それに、他の問を確実に取らなかったお前が悪いのに、今になって1問位でがたがた言うな
他の国家試験もこういうの良く有るみたいだし・・本当 現実を素直に受け止めなさい。
720名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 14:44:50
>>716
ついでに佐川も駄目
以前、佐川のステーションでバイトで働いていたが、荷物をポンポン投げる始末
悪いと思いつつ、人材も少ない 仕分けのスピードが遅いと、
『遅い 遅い 早くやれ』とスピーカーで催眠術のように流れる・・

そう考えると やはり郵便局の方が安全だと思う
(ただ配達員が何処かで破棄しなければという前提つきだが)
721名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 14:50:59
>>696
>>719 に大賛成!!
問27がどうこういうのは「完全スルー」で前向きな話がいいな。
722名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 14:51:51
やっと合格通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

と同時に、資格の大原に申し込んどいた問題・回答集も。



【大原実力講師陣による解説】

問27

2 不適切
「実費精算方式」は、修繕費用を算出するにあたって、コンクリートのひび割れ長さや、タイルの浮き数などは、
事前に数量や金額を確定することが難しいため、「数量や金額を確定した後」に精算して増減する方式である。
従って、実費精算方式は、工事完了後に精算する方式ではない。

4 適切
「責任施行」とは、設計から施工、「監理」までを一環して1社で請け負って実施する方式をいう。
また、設計と施工を分離する方式との違いは、設計の内容も含めて責任を持つということである。
但し、第三者的立場の役割がいなくなるため、信頼できる施行会社を選べるかが重要になる。




「発送は合格発表後」っていう請求方式だったのに直してねーwww

まぁ、初志貫徹スバラシス。
他、数社にも解答集は請求しといたハズだから、それの到着も楽しみ(・∀・)

あと、実務講習の講師の人にも時間あったら聞いてみたいよなぁ
723名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 15:10:29
>>695
落ちたことを他人のせいにしてないか?LECのミスがお前を不合格にしたのか?
なぜこうも他人の止むを得ないミスをネチネチ突くわけ?

>>705落ちたの?
ちゃんと合格者が出ている事実があるんだよ。
しかも解答が分かれた悪問は一問だけだろうが。

誰かに八つ当りする前に、ちゃんと勉強して合格した人がいることを考えろ。
724716:2006/01/22(日) 15:13:38
>ちなみに西濃はたまたまかもしれないが配達員の態度が悪いので問題外。

西濃さん、すみません。あれは福山の間違いです。
福山の制服を着た配達員は、届け物をしてきた時に自ら会社名を名乗らないので
こちら(年寄り)がドアを開ける前に、不安だからどちらですかと尋ねたら
聞こえているにも関わらず、聞こえませんと強い調子で言い返してきた。
で、仕方なくドアを開けると、一言も物を言わず荷物を置いていってしまった。
郵パックや佐川でも必ず自らの会社名を名乗る、これは常識でしょう。

725:名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 15:23:54
>>723
うるさいんだよ。だから自分の実力をもう一度つけてチャレンジすると
いってるんだから、いいだろう。他人のせいにしてないだろう。何がいいたいんだ。
馬鹿
726名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 15:24:07
>4 適切
>「責任施行」とは、設計から施工、「監理」までを一環して1社で請け負って実施する方式をいう。
>また、設計と施工を分離する方式との違いは、設計の内容も含めて責任を持つということである。
>但し、第三者的立場の役割がいなくなるため、信頼できる施行会社を選べるかが重要になる。

責任施工と言う言葉には、責任を持って施工を執り行うと言う概念しか存在しない。
これはたとえ大規模修繕での責任施工というものであっても、概念自体には変化は無い。
唯一大規模修繕工事においての責任施工方式としたばあいのみ、
調査診断から施工までを一社で請け負うと言う特別の概念がその言葉の意味として生じてくる。

727名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 15:28:39
センター試験でも解答複数ありという場合、全員にもしくはその解答者に点数
を与えることはなかったか?
728名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 15:37:43
こら!!!郵便局!!!まだ子ね〜ぞ!!!

もう少し、仕事を早くしろ!!!以上!!!
729名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 15:41:45
大阪(堺市)だけどまだこない。
さっき宅配便が来たので開けると、母親の高島屋の代引きで25,000円払わされた。
母親は25日まで帰って来ないし、講習の為のお金はなくなるし、
このままでは3月11日・12日の講習に間に合わなくなる。最悪。
730名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 15:50:25
すでに届いた人にお尋ね。
配達記録なら発信時の日にちが明記されていると思うんだけど
いつの日付になっていましたか?
731名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 15:59:48
>>725だったら、とんちんかんなLEC批判を長々とやってんじゃねーよ。
732名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 16:07:51
今日は来ないね。あきらめた。
それにしても郵便はなぜこんなに遅いんだ。
関東←→関西なら、民間だと翌日に届くのに。
733名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 16:13:57
まだ問27でうだうだ言ってるの?
今更何言ったって点数増えるわけでもないのに。
その悔しさをバネに来年頑張るこった。
734:名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 16:34:30
>>731
LEC批判してねーだろ。この馬鹿が。
735名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 16:40:22
兵庫県 まだこねえよ・ 明日かなあ
736名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 16:42:01
本当に一昨日出したのだろうか?
一昨日出して今日も届かないなんて事は無いと思うが。

すでに届いた人、発信日付どうなっていました?
737名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 16:45:36
静岡県は今日午前中に来ましたが、留守だったので後で受け取ります。
738名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 16:47:07
もう問27の話は止めましょう
読んでると本当にいい加減にして貰いたい。
739名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 16:49:19
>>726
この内容を見ると この人は未だ未練が有るんだねと思うが、
まあ今年頑張れや!
740名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 17:11:07
いや、俺は受かっているよ。
ただいつまでも4だとか言うので4が誤りという考え方の記述を紹介しただけ。
741名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 17:21:23
俺は4だけど合格した。それだけの話。
742名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 17:24:54
>695
>講師の中で議論があった

2派の講師と4派の講師の名前を教えてください。


【マンション管理士特別講座】平成17年度本試験分析講座(全2回)
今日、出席された方、いませんか?

743:名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 17:33:36
>>742
LECのHPの管理業務主任者試験の分析を読んで見て下さい。
744名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 17:35:04
京都ですけど来ませんね。去年の不合格通知は発表翌日に来たよ。
745名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 17:59:55
>>744
2年目の合格おめ☆

宅建みたく期日送達できんのかなぁ?
郵便屋の為に自宅前道路を雪かきして待ってただけに、サミシ(´・ω・`)
@神奈川
746名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 18:09:35
みなさんのご報告を総合すると
都道府県や雪の問題じゃないみたいだね。

でもまぁ明日にはくるんだから、じらされた方が快感でしょ!!
気持ち良いし。。。
747名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 18:19:02
福井県代表です。 合格通知は今日は来ませんでした。 そんなに東京から遠いのか?
748名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 18:26:46
合格掲示板には栃木の人も届いたと出てた。
いったいどういうことなんだろう?
749名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 18:32:02
今年はマンカン、頑張って合格するぞ! 
              53歳オヤジ
750名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 18:39:53
>>749
おう!
おやじ! がんばれよ!
まだまだ老け込むな!  もっともっと上目指そうぜ!

失礼しました35才です。。。

頑張ってください!
751名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 18:41:18
都内だけどまだ来ません。
実は落ちてた?w
752名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 18:43:07
>>751
・・・
753名無し検定1級さん :2006/01/22(日) 18:47:47
埼玉なのにまだ届きません・・・

本当に金曜に配送なのかな
754名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 18:55:41
いまスキーから帰ってきて郵便受け見たけど郵便局のお知らせ入ってねーって事はこっちはまだ配達されてねって言う東京多摩地区だ
755名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 19:06:11
多摩地区で届いてないなら一昨日出してないな多分。

受け取った人が発信日確認してくれるとはっきりするんだが。
みんな報告はしても肝心の確認はしてくれた人ゼロ。
本当に届いているのかあやしいもんだな。
756名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 19:12:33
>>734LEC批判してるじゃんw
こんなレベルの試験に三年連続落ちてる奴が馬鹿馬鹿とわめいてんじゃねーよ。
今回が三度目の正直だろ、もう諦めろってw
757名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 19:15:13
管理業務主任者掲示板の投稿うそじゃねーの。
だって発信日教えてと何回も誰かがレスしても無視してるもん。
多分どこにも届いてないぞ。
758名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 19:15:30
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |  合格通知デス
           |  オメデトウゴザイマス
           \_  ______
             ノノ
             ,-----ヽ__
      ♪       ゝ=〒===ノ
   ∧∧   ___  __(´∀` )、
  (*゚ー゚) |\/|⊂|__f :y:/ハ
    | つっ   ̄ ̄   /_L_|^(_|ノ]
 〜ノ ノ         ノ  ハ ̄ヽ
  ∪∪       (⌒ ̄)( ̄ )
              ̄ ̄   ̄ 札幌
759名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 19:21:57
合否通知誰にも届いていないのが正解みたいな雰囲気。
760名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 19:25:18
栃木県だけど、まだ届きません。
761名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 19:26:49
さっき郵便局に確認したら日曜の配達はあるそうです。
それでここの局(東京多摩某地区)の場合は夜9時頃までは配達の可能性があるとか。
それで無かったら明日以降でしょうね。
762名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 19:34:51
配達記録は発信記録が手元に残らないようです。

郵便物を受け取った時に確認が必要みたいですね。
763名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 19:44:52
今管理業務主任者の掲示板をみてきましたが
発送は千葉からで、21日お昼頃に発送しているようです。
764名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 19:57:09
主要な郵便局に問い合わせすれば、局に今あれば、いつの配達か確認できますよ。
発送元、荷受人、郵便種類(配達記録)の特定で確認していただけました。
765名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 20:05:08
うちの方の局は面倒なのかその話はしてくれなかった。
766名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 20:05:58
青い封筒来た!
封筒の中身全然読んでないけどさー
登録要件として2年以上の実務経験がない場合は 実務講習を受講し
且つ終了試験に合格すれば・・・・・。
終了試験?なにそれ?むずかしいのかな?
767:名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 20:07:44
>>756

お宅、ちょっと丸見えだよ
768ギリギリOB:2006/01/22(日) 20:09:25
到着していれば、郵便追跡サービスで発送日時が検索できますよ。
http://www.post.japanpost.jp/tracking/
マン管の場合は、13日の16時ころ発送されとったぞ。
769名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 20:14:51
>>767なに言ってんだか。
770:名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 20:29:09
>>769
意味わからない?みんなに聞いてみな。
771名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 20:40:47
>>770俺のこと丸見えできてどーすんのさ。何の得にもならんぞ。
肝心の勉強方法は暗中模索のくせに。
772名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 21:07:13
なんか楽しそうだな。
773名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 21:07:45
講習受けるやつこちらへ

●● 管業 実務講習を語られい! ●●
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1047566232/
774名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 21:09:04
あのー>>767が寂しがってます
775名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 21:12:20
丸見えってどうゆうことですか?素人+オヤジなのでだれか教えて下さい
776705です:2006/01/22(日) 21:13:15
719
ちなみに当方は既に主任者に合格済みで、主任者証待ちです。
確かにイヤなら受けなければいいんだろうけど、業務で必要な人は
合格するまで受験しなければいけないよね。
第三者の俺から見ても満干も主任者試験の出題はあまりにも
お粗末すぎると思う。試験やる側が改善すべき点は改善してくれれば
問題ないんだけども、誰も問題点を指摘しないから、試験やる側も
何事もなかったかの如くで終わってしまう。皆さんは、お行儀が
良すぎますね(笑)まぁ試験やる側にしてば、飼い慣らされた羊を
相手にした方が扱いやすいんでしょうが(笑)

よく言われる簡単な問題落とした云々に関して言えば、それは結果論で
あって、合格最低点以上かき集めれば合格の試験である以上、やはり
疑義のある問題が原因で落ちたとなれば腑に落ちないって思うだろう。
例えば、法令何割、建築設備何割取らないと足切りっていうので
あれば、それは簡単な問題を落とした自分の実力不足って諦めが付くけど
点数かき集め形式の試験なら改善すべき点は改善して欲しいって思う
でしょ。
777名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 21:16:08
>>776
長いから三行にまとめて。
77828K ◆MYCc28KuMI :2006/01/22(日) 21:19:10
試験は変だ
いちゃもんつけろ
分野ごとに足斬りつけろ
779名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 21:22:35
身もふたもねえ
780名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 21:23:55
≪767
丸見えってなんだー。教えてくれ
781名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 21:25:08
>>777大丈夫か?試験問題より短いぞ。よく合格できたな。
782名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 21:31:19
>>781
なんだよお前必死だなwwwwww
783名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 21:33:12
>>781
試験問題がそんな無駄の多い文章なわけないだろ
784名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 21:38:11
>>776
なぜ、そんなに必死なんだ?
785名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 21:39:03
>>781
つまり無駄にgdgd書くなって事。
786名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 21:40:43
ちなみに>>776>>781だから
787名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 21:43:39
>>786
はいはい、ほんとあなた必死ですねぇ。ID出ないからってわかるっつーの
788名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 21:49:48
>>787お前、なに勘違いしてんだよw
789名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 21:58:22
多摩地区届かず。明日届くのだろうか。教えてほしい
790名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 22:17:44
私も東京多摩地区ですが届いてませんね。
明日には届くと思いますが。
791まくど男:2006/01/22(日) 22:28:01
おまいら、大変な事忘れてないか???

落ちてる俺らに届くんか???
受かったやつだけ届くんだったら、一生待つことになるぞ
792名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 22:39:57
3回受ければ大丈夫じゃん?普通。
793名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 22:45:54
合格者に話聞いたら、いちばん受験暦が長い人でも5回目だってさ。
俺の周りには6回以上挑戦している人はいないみたい。
最大でも5回の受験であきらめるべきだと思うよ。
794名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 22:59:15
メルマガで知り合った行書は合格まで7年掛かったそうだ。
その方は地方で開業しているよ。
795793:2006/01/22(日) 23:01:58
>794
いや、行書の話ではなくて…。
マン管と管業の場合。
796794:2006/01/22(日) 23:04:17
795
スレ間違えました。
御免なさい(笑)
797名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 23:48:54
実務講習の修了試験の正解は、このスレにアップされるんですか?
798名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 23:53:01
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
799名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 00:09:45
>>791
届くよ。

>平成18年1月20日(金)、社団法人高層住宅管理業協会より、全受験者に対し、
>受験者指定住所宛に、合否通知を郵送(発信)いたします。
以上協会のHPより
800名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 00:45:10
>合格者に話聞いたら、いちばん受験暦が長い人でも5回目だってさ。
>俺の周りには6回以上挑戦している人はいないみたい。

まだ国家試験開始以来まだ5回しかやっとらんのだから当然だ。
801>>705:2006/01/23(月) 01:18:36
>>705
「マスゴミ」だって。ぷぷっ(笑)。
きみはまさに「ゴミ」同然の人物なんだな。
802名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 01:26:18
軽く過去レス読んだが話題の問27ははっきりしなければならない問題
たかが一問で片す問題ではない
内容云々はわからないが予備校が抗議するのなら余程の事だろう
その一問に泣く人も多数いるだろう
試験機関はあくまで押し通すなら予備校を納得させるだけの解説をしなければならない
国家試験として大問題である
私は昨年合格済みだがこの資格の存続の危機さえ感じている
絶対にうやむやにしないで欲しい
803実務講習の修了試験:2006/01/23(月) 01:27:14
昨年の、大阪での実務講習
の開始時に、
講習実施団体の担当者が、
「修了試験で不合格になった例は
全くない」と明言しました。
804名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 01:34:14
合格証届くの遅いけど問27の再検討とかないよね?
実は4でしたとかなって俺落ちたりしないよね?
番号消えてないかな
805名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 01:49:09
こんばんわ、はじめまして。
前年度の話で盛り上がっているところ失礼します。
私は、来月から試験勉強を始めようと思っている28歳の女です。
ちなみに関連業務の経験・知識ともにゼロからですが、甘いのでしょうか?
無職なので唯一、時間だけはありますが…。
経験者の方々の助言をお願いします。
806名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 02:09:29
素直に予備校行くべき
初学なら尚更
807名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 07:46:03
>>805独学で十分。時間あるんだから。無職なら尚更。
学校を利用する一番のメリットは挫折しにくくなることくらいだし。
基本書は2回くらい読んで解りだす。ここで挫折しやすいが、最初はわけ解らなくていい。
そして過去問をやる。過去問でどういう部分を問われているか考えながら、また基本書。
そしてやや難しめの本を今後問われそうなものを予測しながら読む。
そして過去問チェックや市販の予想問題。これで余裕の40点越え。
808名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 07:47:58
予備校行くならどこがいいのかな?
それともやっぱり講師による?誰がいいのかわからないけど…。
809名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 08:01:04
>>801そいつ、かなり社会に不満あるみたいだね。
810名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 08:07:48
>>805
今からでしたら、独学で充分合格圏内に入る実力はつきますよ。
わたしは学習期間3ヶ月(正味2ヶ月)で合格しましたからね。
いまからだったらまずわかりやすいテキストを用意してください。
住宅新報社の“楽学管理業務主任者”がいいと思います。
まずそれを小説本でも読むつもりで何回か通読してください。
それで“大体のアウトライン”をつかんだら後は過去問をやり、
理解できなかったところや未知の知識を補う為に、
同じく住宅新報社からでている“マンション管理の知識”を購入し、
その部分の深く広い知識をあたっていくのですよ。
たとえば民法や建築設備関係の知識を深める為には
宅建・司法書士や建築士のテキストを使うのも一考です。
そして知識の深度を計る為に問題集で確認し、又知識を入れるを繰り返し
試験前2ヶ月位からは予想問題集などを数冊分ひたすらやりつづけて、
最後の2週間は今一度テキストに戻りもう一度読み返し、
さらに知識を深めて本番の試験にのぞんでください。
これで多分50問中45問は取れるようになるでしょう。
ちなみに並行して試験範囲が重なるマンション管理士の学習もすべきです。
多分両方ともに合格できる事でしょう。
初学者の場合用語になじみが無く、理解し辛いところもあると思います。
だからこそまず資格の全体的な構造をつかむ事が大事です。
最初のテキストの通読はその為に必要なのです。
頑張ってください。
811名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 08:20:17
より合格率の厳しいマンション管理士とダブル受験する気なら資格学校は価値あるかな

管理業務主任者ゲットだけでいいってのなら、今はいい独学テキストが揃ってるから
まずは書店で「管理業務主任者」って書いてあるテキストをあれこれ立ち読みしてみて
「これぐらいなら理解できそう」って思えたなら、今から勉強始めるなら独学でも十分と思う

ぶっちゃけ、最後は過去問題・予想問題を何問・何回解いたかの勉強量で決まると思うから
教材さえ揃えば通信教育でも自宅学習でも条件は同じだと思う


とは言ったものの

初学だと民法の理解に時間がかかるのは十分予想されるから、より確実に合格したいなら
やっぱり資格学校に通ったほうがいいってのは自明ではあるんだけれども...。

宅建のバイブル「らくらく宅建塾」レベルが理解できればこの試験には十分なんだけれどもね
まぁ、まずは自分の目であれこれお調べになるのがいいと思いますよ
812名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 08:24:42
勉強法も人それぞれやねー。
813名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 08:30:15
814名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 08:39:24
>>805さん、
今からならば、充分過ぎる程勉強時間あります。要点を何点か挙げます。
@テキストは一冊主義、私はTACのまるかじり1冊でしたが、初心者で
あるなら、楽学シリーズが良いかも知れません。テキストは何冊も買わない。
実際、無駄になるだけです。知識は、一番良い本ですが、初心者では難しいので
お勧めできません。私も、完読出来ませんでした。
Aマン管受験のつもりで勉強してください。
Bテキストはまずわからなくても2回は読んでください。
C過去問題集を完璧になるまで何度も何度もやって覚えまでやってください。
D仕上げは、予想問題か各学校の模擬試験をやってみて下さい。
E何もかも、100%分かるようになるまで、やるんだとなると大変ですので
テキストは80%くらいの理解で、あとは問題慣れしてください。

こんな、やり方でも40点取れましたので。頑張ってくださいね。
815名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 08:41:34
>>805
テキスト1冊(97項目にまとめた本)、問題集1冊(住宅新報社の150問)

この2冊で十分です。これを、それぞれ4回以上します。
実力は十分につきます。
へたな学校はお金の贈与です。
816名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 09:06:19
28歳女となるとみんな親切だなw
817名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 09:07:28
今日は雪で郵便来ないだろーなあ。。。
ホントにここは日本なのか。。。
818名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 09:08:11
>>805
漏れとケコーンしてくんろ!!!
819名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 09:20:10
>>816
そんなことはないよ。
別板でもこういう問いかけには結構レスが付くもんだ。
やはりみんな他人事ではないからね。
特に受かったばかりは、まだ苦労の日々の記憶があるからとくにそう。
820名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 09:32:29
>>818氏ね
821名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 10:03:25

              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  配達されません
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   民営化してもダメ
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
822名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 10:04:33
>>805
どうせ学校通うなら、宅建の講座とってトリプル狙えばいいと思うよ。
宅建の試験終わってからでも十分間に合うから。
823名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 10:12:39
マン管含めたトリプルは無理だよ。宅建取れたら管業は簡単だけど、マン管はそんな簡単でない。
824名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 10:41:21
多摩地区まだ通知こねー('A`)
825名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 10:49:59
>>820
喪マイも、>>805を好いとると?
なぜ漏れが>>805とケコーンするのがいかんと?
826名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 10:52:08
郵政公社は糞だな。
東京から大阪まで配達するのに中2〜3日かかるとはお笑いだ。
827名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 10:59:14
合格取り消し!
問27再検討!





とかなってないかな
828名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 11:03:08
大分県の山間です。 今、合格通知来ました (^-^)v
829名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 11:04:33
>>826
そうなんだけど
俺んちは多摩地区(824さんじゃない)だけど来ないぞ。
21日に出していて名古屋や和歌山には届いているのに
どうして東京で届かないんだ!
830名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 11:05:07
はぁ?大分に届いて、大阪には届かないのか?
おかしい。おかしすぎる。郵便屋は狂ってる。
831名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 11:06:05

              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  分厚い青の封筒が配達されました
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   問27を2にして36点で合格
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
832名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 11:30:17
>>831

だからどこの地域なのよ。
それ書かないと意味ないでしょ。
833名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 11:39:54
今日くらいには届いていいよね。
郵便来ない=お・そ・い・お・そ・す・ぎ・る
何してんだかな 
早く配達しろや
昼飯くうなよ
郵政民営化万歳ー
834名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 11:46:43
東京多摩地区ですが今合格証書の入った青い大きな封筒が今届きました!
これから中身を検証してみます。
配達記録で届いたのですが、家の者が受け取った時に記録紙を局員の人が持ち帰ったそうで
残念ですが発送日などはわかりませんでした。
835名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 12:12:42
東京都下です。きました。
836名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 12:17:29
兵庫県 今着ました
837名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 12:20:13
という事は、離島や遠隔地以外は今日到着ですね。
838名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 12:47:33
広島も着いてるよ。
839名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 12:49:10
ピョンヤン
まだ届きません
840名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 12:54:06
A4青封筒の合格証書きました!@神奈川
郵便配達員さんによると、『前日発送だと思いますよ』??
何はともあれ、これで合格が現実的になりました(;´∀`;)=3 
さて、中身を熟読するか・・・  
841名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 13:00:00
どうせならLECはC派の予備校と連合を組むとおもしろい
842名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 13:11:01
>>841 もうその話題は終わってるの。
843名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 13:11:41
ところで登録して主任者証までたどりつく予定の方いますか?
844名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 13:13:49
兵庫県です。昼前に届きました。
やっと合格が現実のものとなりました。長かったなあ。
3回目の受験で合格したんです。
845名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 13:26:07
栃木県はまだです。栃木の郵便局とろくさい。
846名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 13:52:18
都内です。未だ来ません。
官報に名前載ってたんだけど、落ちてたとかってありえる?w
847名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 13:55:17
たまった郵便物を順番に配ってるだけだから心配ない
848名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 13:57:39
36で受かった人は、うれしいやろなー。
35で落ちた人は、・・・。
849名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 14:03:14
レックの抗議形だけなら最初からするなよな
850ギリギリセーフ:2006/01/23(月) 14:11:32
多摩地区ですが、本日13時到着。
発送は「郵便追跡サービス」によれば、千葉県柏局を21日12時52分に引受となっている。
以下のURLで、入力番号は宛名書きの右上バーコード番号でハイフォンなしで11桁を入力します。
http://www.post.japanpost.jp/tracking/index.html
851名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 14:30:24
岩手ですけど、まだ合格通知こない。マン管の合格通知は発表日の
翌日の土曜日に来たのに・・・・・・・・
852名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 14:32:41
神奈川在住の同僚は届いたらしいよ

>>805
志しは結構だがなんでこの資格がいるのか、ほしいのか
そこらへんから見つめ直した方がいいと思うぞ
取ること自体には問題ないが取る必要があるのかな
いまからどころか3か月あれば合格はできる
逆にいまからやっても気がもたない気がする
このレベルの資格はだらだらやってもしゃーないと思う
管理業務、不動産に就きたいのであれば別に無資格でもいい
私は管理業勤務だが回りに無資格者はいるよ

法律、設備、適正化法のうち適正化法はとれるのが当然
法律は用語がきついかもしれんができなきゃだめ
設備は知ってる人には楽勝なんだろうけどな、、、
予備校行くより管業もってる人に色々聞いた方が早い
予備校は分かった気にはなるが理解まで至らずな時もある
有効につかえるかどうかは本人のやる気次第
独学で十分取れる資格ではあると思う
853名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 15:01:21
LECの関係者の方々がんばってください。私は問27を4にして落ちました。応援している人がたくさんいることを忘れないでください!
854名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 15:24:09
静岡です、青色の封書が今届いたど・・・
首をながくしてお待ちの皆さん、もうそこまで来ているかもネ。
855名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 15:27:10
>>853
藁にもすがりたい気持ちわからないでもないが、
もうあきらめた方がいい。時間の無駄だ。
856名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 15:40:29
レックが本気なら機関は何らかの救済措置を取らざるを得ないだろう
本気ならな…
857名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 15:41:17
>>856
本気でも無理でしょう。
858名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 16:25:21
あくまでも抗議は今後に生かされるだけ。
でも生かされるのと生かされないのでは来年以降の問題に違いが出るだろう。

マン管はやや改善されたよ。去年と違って。
859名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 16:33:39
マン管>>>>>主任者2つ
860名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 16:36:30
>>852

805さんが、今年受験しようとしているのに、そんな偉そうな言い方は
よくないと思いますよ。
861名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 16:39:07
さてと管業の実務講習でも申し込むか!!
862名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 16:55:30
合格しました。本当に嬉しいです。
登録講習のため、大阪に行こうかと思っています。
でも大阪は殆ど知りません。
どなたか詳しい方、交通機関や場所など教えていただけたらありがたいです。
JR大阪駅までは行けます。
私も一応23歳の女の子ですので、女性の方のほうが嬉しいです。
ホテルの予約もこれからですが、どの辺りのホテルがいいのか解りません。
どうぞよろしくお願いします。
863名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 16:59:36
      │
      │
      J>>862

  ∩_∩   ∩_∩
 (  ・(ェ)・) (・(ェ)・  )
エサクマか?   違うクマよ、
         あわてて食いつくと面倒なことになるクマ。
864名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 16:59:36
>>846落ちててもハガキがくるから
865名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 17:06:24
>>862
 ∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y / デートしてちょ。
( ヽ し
(_)_)
866名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 17:11:58
届いた通知・・・
@北海道
867名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 17:26:41
>>862
俺とラブホテル泊まらね?
868Doubt:2006/01/23(月) 17:30:24
>>862
貴女が近畿圏にお住まいの23歳でこの試験に受かるだけのお力があるけれ
ども地理は大阪駅までしかわからないということでしたら、新今宮駅という
駅がJR線乗り換えで行けて、周りには格安のホテルも多く、食事をすると
ころもたくさんありますが、いかがですか。
869名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 17:34:13
>>862
http://ekitan.com/
このサイト役立つよ。
870名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 17:36:14
>>869
優しいね。
871名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 17:56:55
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
合格記念品、あぶらとり紙だったよ@大阪
他の地域の方は記念品なんだった?
872名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 17:58:13
来たよ。封筒以外のやつが・・o rz
あんなに勉強したのにー!
あーもうっ オレの ばか! ばか! まんこ!
873名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:00:40
>>871
延長コード@福岡
874名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:19:36
>>872
勉強せずまんこに溺れていたなら、うらやましい。
875名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:21:30
>>871
その話はいいけど、議長話はやめようなwと
念のため意見を言っておく。
876名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:21:58
この試験問題で36点が要求されるとは、
管業のレベルも上がったね。
877名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:25:53
862です。868さん、869さん、ご親切に有難うございます。
3年前、学生のとき、お友達と1回だけ大阪に行ったことがあります。
どこを歩いたのか忘れました。でも、2,3回知らない人に声を掛けられた記憶がありますので、正直少し怖いです。
講習会は2日間ありますので、前の日から2泊しようかと思っています。
自分で研究してみようと思います。
解らないことがあると思いますので、又教えてください。
878名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:27:06
>>877
俺んち泊まりなよ!タダだぜ!げへへ
879名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:28:29
青封筒きますた
特に使う予定の無い資格とはいえ、合格はやっぱり嬉しい!
HPで確認したら、問27は2だったんだねぇ

今日はささやかな祝勝会をやろうと思います
880名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:33:23
>>878氏ね
881名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:36:33
>>878俺が泊まってやるよ。ビールと刺身用意しとけ。風呂はぬるめが好きだからな。
882名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:41:07
>>878俺が泊まってやるよ。ケツの穴洗って待っておけ。
883878:2006/01/23(月) 18:42:43
ウホッ、皆様お待ちしております^^
884名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 18:45:52
>>878
おれも行こっかなぁ・・・
友達連れて行きたいんだけど何人くらいはいるかな?
8人くらい大丈夫?
885名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 19:01:23
851です。来ました。ご心配かけました。
886878:2006/01/23(月) 19:12:57
すいません、何か僕逮捕されることになりました。
想定の範囲外です。ごめんなさい。
887名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 19:13:51
>>878
ん、まじかよ?Doubtって書いたのにな。
つられがてらマジれすすると、新今宮とその周辺の
愛隣地区と言われる地域は、若い女性は避けて下さい。
ホテルは、多くがいわば日払いマンションという形態で、そうした
区分所有建物の入居者のかたには、収入について肉体をデイトレード
している方が多く、近年取引の成立が難しい場合も多くて苦労しておられ、
治安に関し政府・自治体の管理業務主任者も苦労している地域です。
大阪駅の近くののホテルを勧めます。私は大阪城の近くのKKR大阪を
よく使いましたが。
888名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 19:22:38
     ミミ ヽヽヽヽヽヽリリノノノノノノノ
    ミ               彡
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、,、,,、,、,、,、、 彡
     l  i''"            i彡
    .| 」  /          |
    ,r-/     ● (__人_) ●  |  株主の皆さんゴメンナサイ。豚箱サムス・・・
    l                  |      
    丶_              ノ
   /~~    ´~ ̄⌒)(⌒ ヽ
  /          ´  `  ノ
889名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 19:23:01
大阪で今日届かなかった奴いる?
オレまだだ。市内じゃないからだろうか。
890名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 19:46:53
>>885岩手にも郵便届くの?
891名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 19:54:39
>>889兵庫はきたぞ。配達する局までは来てんだよ。あとは郵便の物量かやる気の差だな。
892名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 20:08:10
官業落ちたし・・ライブドア株大量保持者と一緒に富士山逝ってきます・・
893名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 20:26:04
http://vipquality.orz.hm/imageup/file/onz28378.jpg
LECを忘れても、僕らの英雄を忘れるな
894名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 20:28:48
>>892
さよなら。ライブドア株大量保持者がうろうろしていなかったら
あんたも帰って来いよ。
895名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 20:30:55
喜びの度合いの件
合格証書を手にした時よりも、12月4日の解答速報で
『自信なかったけど、36点も取れたぁ!』
と喜んでいた時のほうが、遥かに大きかった
ような気がするのは俺だけか?
896名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 20:59:22
福島も今日届きました。
89728K ◆MYCc28KuMI :2006/01/23(月) 21:09:17
新今宮なら天王寺のホテルを利用する手もある。
898名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 22:03:18
それと>>878んちを利用する手もある
899宅建主任者(帰宅):2006/01/23(月) 22:40:25
自分のトコにも合格証書届いてた。午後2時くらいらしい。

しかしまた国土交通省のお役人の天下り先にゼニ払ってめんどくさい手続きを経て
講習を受けなきゃいけないのか・・・
合格後の1年以内に講習受けとかないとまた余分な講習もあるし受けとくかな。

そういやもうすぐ宅建主任者証の更新もあるんだよなあ。無駄な金がまた・・・
>>895
確かにそうかも。それに合格発表当日に合格証書が届かないという高層住宅管理業協会のふざけた
態度にもかなり腹が立つ。
900名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 22:55:46
よーし、宅建とのWライセンスで転職活動はじめます。
いい会社あるかな。
901名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 22:59:28
>>897
新今宮は元レスがつりかと思ってからかうつもりで書いてしまいました。
大阪会場は北区中之島か中央区備後町ですので、詳しい方で
878さんを助けてあげたいと思う方は、助言してあげて下さい。
902名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 23:49:19
だから、>>878は漏れがエスコートするって言ってるだろ!!!
>>878の操は漏れが守る!!!
903名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 23:50:20
あ、間違った。

前言撤回。

だから、>>877は漏れがエスコートするって言ってるだろ!!!
>>877の操は漏れが守る!!!
904名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 23:54:49
>>900
ない('A`)
そもそも不動産業界にいい会社なぞ、、、とぼやいてみる@管理会社勤務
不動産営業なら力次第では金稼げるが管理会社は儲からない上にきつい
905宅建主任者(帰宅):2006/01/24(火) 01:35:18
>>900
>>904が言ってる通り。基本的に土日休みたいとか仕事は何時に終わって帰る事ができますか?
とか面接でふざけた質問してると、もうその時点で不採用になる事も多い。

管理会社だと給料は安いが比較的早く帰れるトコもあるが(40歳過ぎて年収400万いかないとか)
売買だと終電間に合わない事もあるけど何か?ってトコからいろいろ。四半期毎にノルマ達成できない
とその時点でクビとか。

ちなみにウチで実際にあった話。たまたま総務の部屋に用事で行ったんだけど、面接した結果が書いた
一覧表があった。某大手ファミリーレストラン(一部上場企業)勤務8年ほどで、店長まで経験。
そこそこの大学卒。で、面接結果が「仕事に対して熱意が見られないため、よって不採用とします。」
ってボン!と赤色で、でかいハンコが押してあった。

ちなみにウチは全然たいした事無い会社です。(そもそも上場すらしてない)
906名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 07:54:49
不動産業界はやくざみたいな業界だね。
上場企業とて紳士はごく一部にすぎない。
入れ替わりも激しくて、入る人も多いが辞める人は輪をかけて多い。
声のでかくて押しの強い人が上を行く業界。
理屈よりも通した方が勝ち。
次々に出来る新興デべなどそんなのばかり。
だけどその殆どはながつづきはしないな。
いずれ淘汰されてしっかりしたコンテンツを持つ所だけが生き残る時が来る。
でないと、この業界には未来が無い。
907名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 11:08:21
すいません。教えてください。実務講習ってこみますか。
仙台第一希望ですけど。東京かな。2月27日28日で受けたい。
情報ください。お願いします。
908名無し:2006/01/24(火) 11:32:35
この試験て落ちたらなんもこないのかな?成績表とか。因みに神奈川県です。
909名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 11:53:34
管業、合格しました。
宅建は一昨年合格してます。
さて、これから何ができるんかな?
910名無し:2006/01/24(火) 15:09:03
合否通知書も配達記録なんですか?落ちてもいいけど、封筒もハガキもまだ来ないんですが。自分神奈川なんですが神奈川の方、皆さんには何か届いてますか?
911名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 16:51:43
郵便局やる気なし。
それか仕分け中の事故で紛失。
大量の手紙を扱うからね。何通か消えるなどよくある話さ。
912名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 18:01:38
>>909
行書
913名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 18:06:32
>>910
合否通知書(青封筒)は配達記録です。 
私は静岡在住ですが日曜日に届きました。
(翌月曜には登録の手続きをし25日に到着出来るよう配達記録で指定致しました)
静岡在住の私でさえ日曜日に届いたのに、神奈川に住んでるのに未だ着いてないのですか?
協会に問い合わせした方が良いと思います。
914名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 18:12:14
>>910
あなたは本当に受験なされたのですか?
915名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 18:30:31
>>910
福岡は23の午後に届きました。
配達記録の青封筒です。
はがきの場合、明日ぐらいになるのではないですか。
916名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 19:16:59
>>910
届いた?
俺は横浜市だけど23日の午後届いたよ

しかし、レスが伸びてないな。
祭りの後、、、か。
917名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 19:32:17
>>916
次は実務講習の期日の連絡がきたときに少しわきますかね。
918名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 19:35:11
多分、機械仕分け中に機械の隙間に入り込んだんだよ。
定期点検で発見されるまで来ないだろう。
919名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 19:49:36
管業の実務講習って、宅建の時と違って自宅学習はないんですか?
何か説明書きを読んでても、それらしい記載がなくて心配だ・・・
920名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 20:02:36
>>919
実務講習申込書にビデオかDVDか選択する欄
があるから何か教材あるんじゃねえ
921名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 20:24:30
官業落ちて立ち直れない。自信あっただけに・・
今年は「落ちたら死ぬ」くらいの勢いで望むがあと10ヶ月間はながい。
官業の試験の知識を利用して何か取れそうな資格(上半期に実施)ないだろうか?

922名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 20:51:24
少しばかり勉強した私は、3年かけて宅建受かり、それから3年かけて管業受かりました。
ラッキーの何物でもないと自覚しています。
でも、今回、試験場で確かに手ごたえはあったように思います。
923名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 20:56:40
>>921 福祉住環境コーディネーター
924名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 21:00:03
試験場で、俺の前に座っていたシャンプーの香りがした長い髪の女の子は、番号が無かった・・・
何となく気になっていたんだ。試験当日は、試験半分、よからぬ妄想半分だった・・・
結構可愛い子だったんだから・・・
925921:2006/01/24(火) 21:05:20
>>923
書店に結構並んでますよねテキスト。結構有名なのかな?受験考えてみます。

あーみんなと講習会受けたかったなー(←しつこい)
926名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 21:25:36
今年合格したのですが、現在の仕事は官業と全く関係ありません。
田舎なので官業の仕事は有りませんし、転職も考えていませんが、一応、実務講習を受けた方が良いのでしょうかねぇ?
927昨年度合格者:2006/01/24(火) 21:26:20
>>919
予習しておけとは書いてあるが必要なし
ついでにDVDも全く見る必要なし
講習ツライ。花粉症の人はなおツライ
実務講習スレに大体書いてあるよ
92828K ◆MYCc28KuMI :2006/01/24(火) 21:36:19
●● 管業 実務講習を語られい! ●●
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1047566232/
929名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 21:42:37
>>921
消防設備士ってのがあります。おそらく、消火器の会社に入らないと、
これだけで食べていける資格ではないと思いますが、この資格の法令
関係の部分は管業の設備の問題とラップするのではないかと思います。
(実はまだテキストの最初の消火器の部分を斜め読みしてるだけです。)
試験日程は、都道府県によって異なり、各地の消防署で願書がもらえます。
930名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 21:52:04
>>921
ああ、ちょうど28点組長さんが来られたところで・・・。
組長さんが以前推薦しておられた管業試験実施団体である
高層住宅管理業協会が行う独自資格である
マンション維持修繕技術者認定試験は1月27日まで
申し込めます。
http://www.kanrikyo.or.jp/
但し、マン管、管業のない人は建築系の学校を出ていないと
受けられないようですが。また、秋に協会自体が主催する
受験講座があったのですが、その講座の教科書を協会は
市販していない(刊行図書一覧にない。)ようなので、
講習と1セットで取得するのがデフォの資格なのかも
知れません。組長はじめ詳しい方がいたら、修正、フォロー
等お願いします。
931名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 21:55:37
>>921
あ、組長さんが言っていたように、管業の設備より高度な試験で、
管業の知識を振り替えるというものではありません。むしろ、
管業次回合格に向けての模試みたいに考えていただくべきもの
と思います。私もマン管再受験のため検討しました。
93228K ◆MYCc28KuMI :2006/01/24(火) 21:57:41
マンション維持修繕技術者認定試験
>>930 サンクス
これ結構辛い試験なようです。
漏れは今年寄付講習wを受講して来年受験します。
くわしくはこちらのスレを参照
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1137151126/105

漏れも次の消防設備士乙6を受験します。
勉強してないやばい
933930:2006/01/24(火) 22:37:59
組長さん、フォローありがとうございます。
実は、私「33点スレの残党」で、かつ今年のマン管の発表前夜には
勝手に昔を思い出して書いていたおやじです。
その節はお世話になりました。

この教科書を手に入れるって、やはり市販されているのでしょうか。
それとも、管理業の人が会社の先輩から譲られたり、協会加盟の
会社なら手に入るってとこなんでしょうかね。
明日、協会に電話してみようかな。明後日、虎ノ門近くまで行くので、
時間が取れれば他の本も見に協会に寄りたいと思ってます。

消防設備士は、私は2月の終わりに東京で受けるのですが、乙6は
2月中旬に石川県辺りでもやるので、予行演習で受けに行こうかとも
一瞬考えたことがありました。でも、こんな試験形態になっているのは
試験問題は多分ほとんど何パターンか使い回していて、主催者も
それで良しとしているのでしょうね。確か6割合格の絶対評価の
はずだったし。

高校の時に物理部で電気工作に励みながら、物理の授業で赤点とったこと
のある数学苦手の私には、力学の問題はきついっす。
934921:2006/01/24(火) 22:38:40
>>929
丁寧にアリガトウございます。
申し訳ないのですが消設乙6類(消火器)は既に取得済です。
建築基準法とか消防法とかで建物・構造に関する問題もありました。
勉強内容は面白かったですが資格の価値としては
官業>>>>宅建>>乙6類 (自分の価値観では・・)って感じだと思いますね。
官業がほしかったよォォォー(>o<)
>>930
マンション維持〜って試験は初めて知りました。
面白そうですが官業より難くてはキツイですね。あと受験資格も・・

今回の敗因の一つは簿記だったので(簿記2問ともミスで34点だった)
今、日商簿記3級の勉強をしてるんですが官業落ちたショックで
思うように勉強が進みません。受かってたらウキウキして勉強できたのにな・・orz orz orz

935929-931:2006/01/24(火) 22:55:03
>>934
ああ、確かに簿記さえ取れれば、でしたね。惜しかったですね。
私も、簿記3級も申し込みました。管業、マン管の簿記問題は、
出題ポイントはある程度限られているようで、過去問繰り返せば
何とかなりそうですが、簿記を基礎からやってみたくて。でも、
よその掲示板にそれを書いたら、結構な人たちからマンション
資格のためなら簿記に深入りするな、そっちをやれ、と諫められ
ました。でも、試験に落ちた痛みは、日が経つと薄らぎはするけど
どんなレベルでも他の試験で受からないと癒されない気がしてます。

消防設備士は先輩だったんですね。私、簿記は2月26日、設備士は
27日という日程を入れてしまいました。どうなることやら。どっちも
受験料は安いし年に何回もあるので、勉強の第一通過点くらいの気持ち
で受けてきます。
93628K ◆MYCc28KuMI :2006/01/24(火) 22:55:20
>>933
いえこちらこそ。。
今年こそ雪辱してください。

消化器の知識がいるのです。
三年ごとの検査です。

協会のHPみたんですけど、その維持修繕技術者の本は載ってないんですよ。
お問い合わせですが、どうも講習でもらえるみたい。その講習とは3万弱。
マン管士や業務主任で設備をパワーアップしたい人向けなのかも。

>>934
簿記はそんなに難しくありません。
科目や主要な取引を覚えましょう。楽学なんかに記述があるので丸暗記。
937929-931:2006/01/24(火) 23:05:32
>>936
はい、ありがとうございます。がんばります。
はるなちゃんじゃないけどw。
でも、1年は長いですが、1月は案外速いですねw。

938名無し検定1級さん:2006/01/24(火) 23:06:54
今年から資格の勉強をしようと思っているのですが、この管理業務主任者と
宅地建物取引主任者でどちらの資格を優先して取るべきか迷っています。
求人としてはどちらの方が多いのでしょうか?
939名無し:2006/01/24(火) 23:09:51
910ですが、今日届きました。家族に聞いたら、午後4時ぐらいに配達されたそうです。因みに神奈川県の相模原市です。
94028K ◆MYCc28KuMI :2006/01/24(火) 23:12:09
>>938
どちらに進むか迷っている場合は、宅建をお勧めします。
知名度もあるし、民法も幅広く深く学べます。求人も多いでしょう
その方が官業が楽です。
941名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 00:48:42
>>940
レスありがとうございます。
ちょっと調べてみたら、管理業務主任者と宅地建物取引主任者は試験範囲が少し
かぶってるようですね。これって平行して勉強は無理ですかね?二兎追うもの・・・
といいますし、やはりひとつに絞った方がいいでしょうか。
942名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 01:00:48
H16
38点+5点(マン管取得済み)で合格した私は勝ち組
943名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 08:14:50
こんなもん何点でも一緒だよ。それに無職のオマエには必要ないだろ?
944ギリギリ:2006/01/25(水) 08:53:01
>>942
マン管取得済みで、管業受験なんて。普通は逆でしょう。
945名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 09:00:34
マン管>>>主任者2つ
946名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 10:10:17
>>941
宅建が10月中旬、管業が12月初旬ですから、宅建を第一目標にして、
管業の独自部分はその後に勉強することにすれば、管業きつくなるかも
知れないけど、少なくとも二兎を追う者は一兎をも得ず、にはならない
と思います。
947名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 10:15:33
>>945
マン管合格?おめ。

不動産鑑定士>>>マン管+管業+宅建

948名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 11:06:47
司法書士>不動産鑑定士??
949名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 11:13:19
ttp://hide.whitesnow.jp/deai.index.html
こんな情報が・・・。
950名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 11:44:12
司法書士=しゅにんちゃ
951名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 11:47:54
>>948

合格率では 司法書士>不動産鑑定士ですが、試験のレベル(論文等)加味すると

不動産鑑定士>司法書士です。やはり、司法、会計士、税理士、鑑定士が難関

4大試験といえます。
952名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 15:52:42
>>941
おれ宅建と管業うけて、管業だけ受かったょ、範囲がかぶってるとはいえ
やっぱり2つはむずかしかったよ
まぁ宅建の民法をけっこう間違えるおれが
管業の民法は全問正解できた そんなかんじです
953名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 16:14:40
LECがんばってるのか。
954名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 17:41:30
>>941
俺は宅建、マン管、管業と3つ受けたよ
結果は宅建○、マン管×、管業○

個人的には宅建に全力投球したあとに管業の勉強始めても
十分間に合うと思う
955名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 19:03:09
>>948>>951
司法試験(SS)、公認会計士試験(S)、不動産鑑定士試験(S)がS級の3大難関文系国家試験。
それに続くのが弁理士(S’)、司法書士(A)、税理士(A)、中小企業診断士(A’)。

956名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 21:20:30
昨夜ここで話の出た
マンション維持修繕技術者認定試験のテキスト
協会に聞いたら2冊15,000円で分けてくれるそうです。
もっとも、受験にかこつけて聞いたので、受けないと
言うと売ってくれないかも知れませんが。
それと、今買っておくと、秋に講習受けるとき、約3万円
の講習費をその分ひいてくれるかどうか、聞きそびれて
しまいました。
95728K ◆MYCc28KuMI :2006/01/25(水) 21:25:30
>>956
乙彼
そんなにするんですか。
漏れは今年秋講習受けまつよ
>>955
それは三次試験まで入れた鑑定士のランクだよね。
今年の最終合格者はどのくらいになるのか楽しみ。
958名無し検定1級さん:2006/01/25(水) 21:25:54
>>941
去年宅建と管業受けた者だけど
管業は宅建の試験後で充分間に合うと思うよ
余裕があるのなら、区分所有法の難易度は
管業>宅建なので宅建試験まで、区分所有法は
管業の基本書で勉強しとくといいと思う
95928K ◆MYCc28KuMI :2006/01/25(水) 21:30:14
>>941
今から考えているなら、四月まで建築基準法、設備関連位やっておいて、
四月くらいから宅建やればいいのでは?>>958 氏のいう通り区分法は管業のテキストつかおう。
宅建終わってから管業やれば余裕。
頭よければ、今からそうしてマン管もうけてみたらん?
漏れは一昨年トリプルどころかダブルも失敗しますた。
まあ二年でトリプルだし漏れのポテンシャルとしては納得すべきかな、、
960921:2006/01/25(水) 23:53:38
試験で不合格になると何が嫌かっていうと
待たなきゃならないことだよね。最大で1年・・
今すぐリベンジしたくてもこの期間を悶々と過ごすしかない。つらい。

そういう風に考えるとライブドア株で損した奴なんかまだいいよ。
また明日から株やって損した分取り返せばいいんだからな・・
961名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 00:26:18
管業は今のところ人気も知名度もないけど、
将来的にはどうなんだろうか?
962名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 00:39:19
>>951
三大難関試験といえば、
司法試験>公認会計士試験>不動産鑑定士試験
だな。
963宅建主任者(帰宅):2006/01/26(木) 00:45:26
>>961
特に何も変わらんと思うよ。宅建と違って使える範囲が狭いからマンション管理業位しか使えないし。
10年後も20年後も「マンション管理士と管理業務主任者ってどう違うの?」とか「マンションに
いる管理員のオジサンの資格?」って相変わらずな事いう人多いと思うよ。(笑

宅建は不動産、建設以外には金融関係の人多いけど、それ以外は主任者証持ってないって人多いし、
つーか、それ以前に宅建合格しても不動産業に絶対就きたくないって人多いもんなあ。

自分も転職したいがこの業界から足を洗えない・・・
964名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 00:47:38
>>963
不動産系資格の最高峰、不動産鑑定士
にチャレンジ!!!
965名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 00:52:00
だな、鑑定士を取れば不動産業界だけではなく金融業界でも通用する。
966名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 01:39:59
>>963
>>つーか、それ以前に宅建合格しても不動産業に絶対就きたくないって人多いもんなあ。

そうなんだよ。不動産業みたいな重労働したくないもんね。
リストラされたオヤジが頑張って宅建とって就職できてもまず続かない。
っていうか不動産業界で業績のこせるような奴はリストラされないし・・
まあ宅建は趣味の資格ってことだよな。
967名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 04:30:46
>>955
かつては、不動産鑑定士>税理士>司法書士だったんだろうが、
現在の資格関係の書籍、資格学校の難易度表では、
そのほとんどが司法書士>税理士>不動産鑑定士としているじゃん。
968929:2006/01/26(木) 07:26:38
>>921
>試験で不合格になると何が嫌かっていうと
>待たなきゃならないことだよね。最大で1年・・
>今すぐリベンジしたくてもこの期間を悶々と過ごすしかない。つらい。

その気持ちは痛いくらいに私も感じてます。
そんな訳で2月(→落ちたら次回5月?)に消防設備士と簿記、
5月にFP、7月に福祉住環境コーディネーターを受けることに
しました。
肝心の本命の勉強はいつするの?と言われそうですが、今から今年末
の試験の勉強を始めても、心理的に気合いが入らない性格なのは自分で
分かっているので、無謀でも短期集中的な勉強を繰り返して勉強癖を
つけるしかないと思いました。後、いっそ民法だけは不動産鑑定士の
勉強をしてみようかとも思っています。
969名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 07:29:30
資格学校の難易度は人気度=受験生(お得意様)が多い=粉飾なんだよね。
鑑定士や弁理士は実際の難易度や社会的地位は前者より上。
でも受験生(お得意様)の多い資格のほうを営業的に上にしているだけ。
970929:2006/01/26(木) 07:30:47
でも、マンションの知識も維持したいので、何か定期的に関係雑誌
とか購読していたいと思います。
昨年から取っててそろそろ期限が切れるマンション管理センターの
マンション管理通信、マン管落ちたのに癪だけど、もう1年取ろう
かなあ。1月当たり500円くらいだけどぺんぺなで、そんなに
読み応えはないんだけど。何か良い雑誌御存知の方います?
971名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 07:31:02
3つ合格してから妄想しましょう。
972929:2006/01/26(木) 07:39:48
>>971
ん、俺に言ってるのか?
いいんだよ、俺もともとただの資格マニアだから。別に不動産関係の
3つの資格を優先させて受からなければ、何か困るということは
具体的にはないんだ。落ちたから気持ちがひっかかっているだけでね。
それに、福祉住環境コーディネーターなんて、妄想って言われるほど
難しいのか?1級以外で1年こつこつ試験勉強してます、でなきゃ
受からないなんて人いるの?
973名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 07:40:20
司法書士の上には弁護士(司法試験)があり、税理士の上には公認会計士がいて、しかし不動産鑑定士の上には何もいない。
不動産鑑定士≧弁理士>司法書士=税理士が社会的な評価です。

もし受験しやすさから不動産鑑定士のほうが取りやすいなら、迷わず鑑定士を取った方がいいよ。
特に学生さんは就職の際に、不動産業界だけではなくて信託銀行など金融界にも迎え入れられるからね。
私の取引先の信託銀行の課長さんは鑑定士ですし、上のほうの方で鑑定士の人は多いよ。
反面司法書士はつぶしが利かない。
974956:2006/01/26(木) 07:48:59
高層住宅管理業協会の試験部にマンション維持修繕技術者認定試験
のことで電話して、「試験のこと聞きたいんですけど。」って
切り出したら「何の試験ですか。」って結構こわい声で言われ
ちゃったよ。気のせいかも知れないけど。管業試験の問27の
こととかで、協会に直接電話で苦情言ってる人とか結構いるのかなあ。
975956:2006/01/26(木) 07:52:03
もし直接電話で文句言っている人がいるなら、メールくらいに
しときなよ、と感じるのでレポしました。
976名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 07:54:04
税理士>弁理士>司法書士>鑑定士が実情。
鑑定士のニーズは非常に限定的。
どこでも役立つ税務と法務の知識のほうが評価が
高いことは明らかだと思うが。
 多分、鑑定士合格者が来ても新卒でもない限り
採用はしないだろうな。
977929:2006/01/26(木) 08:08:39
あ、妄想と言えば、年取ったら戸建てじゃなくて都心のマンションに住みたい
なあと妄想してますw。そしたら、理事でも何でもやってやるぜw。その頃は
管業やらマン管やら持ってる住民がごろごろいそうだけどw。
でも、どうも税理士がどうとか高度な話のことを指していたようでも
あるので、これで落ちます。
978名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 08:37:26
>>976
鑑定士の2次試験合格者の実務経験獲得のための
採用試験をしらないようですね。
しかも3次試験は2次試験の合格者の3割程度です。

資格のことしか考えていない人が多くて困る。
営業力がなければ、どれもただのカード。
資格屋さんは喜ぶだろうけど。
979名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 08:41:01
>>973 こんな感じだよね。↓

     上           下
 上 弁護士(司法試験)>司法書士
 ↑ 公認会計士>税理士
 ↓ 不動産鑑定士
 下 弁理士

某有名大学の難関試験合格祝賀会の場合、
司法試験、公認会計士試験、弁理士試験、不動産鑑定士試験
国家公務員1種試験あたりの合格者しか呼ばれない。

税理士試験、司法書士試験の合格者は呼ばれない。。。
980名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 08:41:12
>>976

分かっていませんね

司法試験>会計士試験>鑑定士試験>税理士>弁理士>司法書士>が実情。
金融・出版・社会的評価は
弁護士>会計士・税理士>鑑定士>社労士>弁理士>司法書士>が実情。
981名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 08:44:54
最近は特に特許がらみのトラブルが多いから、
弁理士のニーズは高いし、社労士よりは取得
が難しいから、

> 社労士>弁理士

とういうのはどうかな。
982名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 08:54:33
>>980
すごいですね。一つもそのなかの資格を取得していないのに
ランク付けができるなんて。
983名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 08:57:32
>>982

司法試験に合格してますが何か
984名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 09:05:07
とりあえず社会に出ろ。見てると悲しくなってくるから
985名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 09:19:37
この資格の人気と価値は「それなりに」上がると思います!!!
986名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 09:20:15
君ら、大丈夫か。まじに、たかが業務主任者資格で、他の資格評価してんの。
びっくりした。宅建までだろ。業務主任者が評価できんの。
987名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 09:39:41
>>979-980
そうそう、社会的な評価はそんなものですよね。
どこかの資格受験校さんは色々と受講生を集める為美味しい事をいうだけです。
でも現場ではそういう事になりますよ。
ここは管理業務主任者という不動産の資格スレッドですから
上を目指すなら鑑定士が絶対のお薦めですよ。
一流デベロッパーや金融機関ではこの資格を持つ人は幹部候補生です。
私の友人の鑑定士は某バンクで働いていますが
彼の所属するチームは全員鑑定士です。
988名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 10:34:03
来年はもっと難化すると思います!
989名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 10:39:34
そろそろ15%台になってもいいね
990名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 11:34:07
弁護士≧公認会計士≧不動産鑑定士>弁理士>税理士=司法書士
>中小企業診断士>社会保険労務士≧行政書士が実情
991名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 12:43:43
人口減少が続けば不動産業界がどうなるかぐらい予測できるだろうに。
難易度言う前に社会に出ることを薦めるよ。
992名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 12:48:19
>>991
はぁ?
993名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 12:59:59
不動産業界(管理業協会も)はこれからは当分の間は活況がつづくんじゃないの。
そもそもマンション一つ取っても、旧建築基準法下で作られた多くの物件に耐震性が不足していて、
立替の時期とも相まってこれから20年以上は立替ラッシュが続くよ。
そして古い建築物一般も同じく立替が本格的になってくる。
そして物件が増えれば不動産業界も活況となり、各建物の管理を代行する管理業務の仕事も増える事は必死。
嘘だと思うなら本日の東証の建設銘柄の高騰振りを確認するといいよ。
これからの建設ラッシュを予想してすでに株価に反映されはじめている。
994名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 13:02:37
>>993
ホント高いよね。
でも、肝心のマンション専業の長谷工は極端に安く
しかも株価の上昇も弱いね。
995名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 13:02:39
あきれかえってものいえないね。
今のところ易しい試験。
いっとき、同程度やろな。
誰でも、受かる試験で何言ってんの。
996名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 13:09:31
うめ
997名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 13:18:08
さようなり
998名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 13:18:09
このスレはあくまでも 管理業務主任なんで他の高レベルの資格書かれても
解らない・・。
999名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 13:19:59
ばいばい
1000名無し検定1級さん:2006/01/26(木) 13:20:52
ENDでしゅ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。