【明日に】管理業務主任者12棟目【向かって】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 12:47:16
平成17年度管理業務主任者試験 合格推定点

Wセミナー34点前後・TAC36点前後・ダイエックス34点前後・大原33〜34点
東京法経35点前後・クレアール34〜35点 

日建7日発表予定・LEC12日発表予定・週間住宅発表なし
住宅新報未発表

※問27に回答割れあり 東京法経&クレアール:正解2 その他:正解4

6日午時11現在
3名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 12:49:02
たった   27は4よろし
4名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 12:49:28
これって[自分を]の続き?
5名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 12:50:47
>>4
前スレついてるので、そう。
6名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 12:53:52
問27
不動産・マンション業界の情報を一手に担う
「株式会社不動産経済研究所」が「2」という見解です。
7名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 12:55:31
8名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 12:55:52
国土交通省 に電話よろしく!!
9名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 12:57:42
もう27どっちでもいいよ
外しても35点
受かるに決まってる!
10名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 13:01:27
>>1
スレ立て乙
11名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 13:04:19
こんなに割れるんじゃ予備校とかも頼りにならねぇなぁ
12名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 13:04:31
おれ 27を外せば34点 4で御願い
13名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 13:04:43
>>9
おれもどっちでもい〜よ
すまんが俺ははずして36点だ
俺も受かるんだよ!

9よ! おめ!
14名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 13:04:54
安心しろ!34でも受かる!
15名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 13:06:16
14さま  ほんとうですか。。。。  ステキな14さま
16名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 13:08:02
ただ33は微妙
32以下は来年頑張れ!
17名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 13:08:07
俺は35な気がする
18名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 13:15:15
おまえら44〜50から正解率悪そうだぞ 
19名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 13:21:16
はは…模試については40点以下とったことないのに本試験は35点のわたくし
なんだよコレ…勉強し過ぎても良くないと言うことがわかりましたよ
20名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 13:21:34
この手の試験にしては珍しく最後の5問の正解率が相当低いらしいだね
21名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 13:27:37
問27
ユーキャン4
22名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 13:28:33
最後の5問はマン管よりも難しかったかもよ。
23名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 13:31:56
最後の5問て、現業者には免除なんだっけ?
24名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 13:37:48
マンカン合格者は5点免除でしょ
25名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 13:47:39
>>18
俺は問1〜16と問38〜50まぐれで正解しとる (41点)

長文問題のコツはやっぱり「正解肢を見つけてやる」と思わずに
「不正解肢をひとつずつ切って再読」だろう

不正解肢は何度か読んでるうちに違和感を感じるもんだ


・・・でもマンション管理士試験には通用しなかったけどな(遠い目)
26名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 13:50:31
問27枝4についての情報です。胃が痛くなりそうだったので有力筋に聞いてみました。
通常、大規模修繕工事の施工過程は、「調査・診断→設計→施工」という段階を経て進む。
責任施工(方式)は、それを施工会社が請け負って実施するものであり、
選択肢4の記述は「調査・診断」の段階が抜けているため、適切でない。
27名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 13:56:13
2と4でもめてるようだけど
間をとって3でFA
28名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 13:59:01
バイブル「マンション管理の知識」(正解=4)

        VS

『マンション管理の常識(実務)』(正解=2)

ってカンジだな
29名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 14:18:29
もう問27は没モン・全員正解でいいよ
30名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 14:53:30
おまいらバカだな!問27の正解は5だよ!
31名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 15:01:46
そういえばさっきLECが5だって訂正してたぞ!
お前情報はえ〜な!
32名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 15:29:13
国交省によると問27の回答は5という見解を出しているようです。
33名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 15:38:08
ここでカキコしてる奴は殆どひっかけ問題に引っ掛かってるのに、いまだに気付きもせず議論してるようだね。解答用紙に5を作ってマークするのが正解のようだね。この手の試験はひっかけ問題多いよね。
34名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 15:40:02
予備校各校も5に改正してるようだね。
35名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 15:40:24
50問すべて5にマークした漏れは合格
36名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 15:44:43
35 君はギリギリ合格ラインだね。おめでとう!全部5だと36点なんだよね。ひっかけのひっかけで6もあったからさぁ!
37名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 15:45:48
今日は、冷えるなぁ〜
38名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 15:47:16
お前らいい加減にしろ!!
問1〜問5は5じゃないぞ、0だろ!
39名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 15:48:45
どこにもマークしないのが正解っていう問題もあったらしいよ。
40名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 15:51:29
ネタないなら無理せんでも・・・
41名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 15:52:33
それを待ってた・・・。。。・・・
42名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 15:52:43
住宅新報社は予想基準点を公表しないんですか?
43名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 15:53:33
アネハ氏って踊らされてたんじゃないの?
44名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 15:54:10
不動産受験新報でこっそりと
今月末発売
45名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 15:55:48
問27が2なら36点になる。
宅建持ってるとは言え、一週間の勉強で合格できるのか俺・・・。
問15までパーフェクトだったのが大きい。
民法かなり迷ったけどカンが当たった。
でも問27が4なら35点でビミョー
46名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 15:55:52
今年は全員を合格にするようです。
47名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 15:57:05
どっかに書いてあった よくわからん
木村建設も日本なんとか研究所も草加せんべいで北側は高名なかた
税金でキレイにうんぬんって  わからんけど
48名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 15:57:48
明日の日建の予想最低合格ラインに注目してます。
これで34点なら多分その前後が今度の試験の最低合格ラインでしょう。
49名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:00:55
代々木ゼミナールは予想点は32点と発表しました。
50名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:01:34
大丈夫!!!
36点なんかになるはずがない!!!
いっても35だ!!!

間違いない!!!

かんぎょう、ふぉ〜〜〜〜〜っ!!!
51名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:02:21
駿台と河合は?
52名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:03:00
公文式は?
53名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:04:07
ユーキャンは?
54名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:04:56
東京モード学園は?
55名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:07:52
新宿女学園は?
56名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:12:50
ユーキャンは点数出さんらしい
57名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:17:05
そうなんだ?ユーキャンは無責任な野郎だね。
58名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:20:54
なんとなく今年あたりからこの資格、実用性に比べて難易度が
難化して予備校煽りが始まる気がするんだが。
「将来有望の資格です!」とか「マンション管理士の前に!」って
煽りまくって中高年釣って、資格自体は無意味に難易度だけ上がっちゃったりして
59名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:23:22
49 :名無し検定1級さん :2005/12/06(火) 16:00:55
代々木ゼミナールは予想点は32点と発表しました。

えええええええええええ!!!!!
60名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:24:36
どさくさのエロエロ学園まで出た−−−−!!!

55 :名無し検定1級さん :2005/12/06(火) 16:07:52
新宿女学園は?
61名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:30:14
進研ゼミの基準点はまだ出てないの?
62名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:31:51
新宿女学院だよ!
63名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:33:01
学研は?
64名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:33:46
もうえ〜やろ、この辺でやめときぃやぁ
65名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:34:28
小学生一年生とめばえは基準点出ないの?
66名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:38:16
個人情報保護法と消費者契約法が出たのは意外だった。来年は会社法かな?
67名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:41:10
でも全面改正された不動産登記法はでなかったな
68名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:45:04
〜今晩のテーマ〜
予備校各校ごと発表ボーダーの信憑性
69名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:46:08
>>67
範囲じゃない
70名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:46:59
しかし、今年の管業スレは盛り上がってますね。
71名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:50:22
>>69 個人情報保護法と消費者契約法は範囲なの?
72名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:52:33
問27が2,4どちらも正解でいいとしたら、どちらの顔を立てる?
「4」の予備校の顔を立てる?
それとも
「2」の株式会社不動産経済研究所の顔を立てる?
73名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:53:08
>>68
おっ、いいね〜
久しぶりにまともな意見だな
74名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:54:36
事業者には関係ある法律ではある。
管理業者は個人情報ばかり扱うし、
消費者契約法は宅建でなぜ扱われないかわからないくらい。

登記法はなんででないんだろうね。
管理にはあまり関係ないからか。マンカンには例年でてるけど
75名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:55:33
>>1は長渕ファンか?
76名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:56:05
範囲じゃないらしい・・・
77名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:56:24
>>72
やはり株式会社不動産経済研究所だろう、って言いたいの?
いや、よく知らないんだけど、そこってそんなに権威というか
公的な機関・団体との関係が深いところなの?
ホームページをちらっと見たところでは、そんな特別なところ
とは感じられなかったんだが。著名な天下り団体?
78名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 17:09:00
だれか勇者は おらんのか− 国交省にでんわする・・ 
79名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 17:11:30
私が国土大臣ですがなにか?
801:2005/12/06(火) 17:15:47
なんでオレが長渕ファンだってわかったんだ?
81名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 17:16:22
管業受験者ッテカワイイネ
8275:2005/12/06(火) 17:24:58
代表的な歌だから。
漏れも昔よく聞いていたyo
83名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 17:37:26
今年の管業の問題みてたら、マン管とどう色分けしたいのかわからなくなってきた。
管業は単純に標準規約と契約書をしっかり覚えとけ!ということでよいんだろうか?
84名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 17:51:49
日建36前後だと・・・・・・
85名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 17:53:16
まじかよ!
やべー!

37点も範囲内という事だな。。。
86名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 17:55:40
ほんとだ
87名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 17:55:58
>>77
あそこのシンクタンク部門の社員は殆ど不動産鑑定士じゃなかったっけ。
社長の角田氏は不動産界の重鎮だと聞いたが。
88名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:02:34
平成17年度管理業務主任者試験 合格推定点

Wセミナー34点前後・TAC36点前後・ダイエックス34点前後・大原33〜34点
東京法経35点前後・クレアール34〜35点・日建学院36点前後
LEC12日発表予定・週間住宅発表なし・住宅新報未発表

※問27に回答割れあり 東京法経&クレアール:正解2 その他:正解4

6日午後6現在
89名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:03:32
>>85 もともとTACも同じだけど。
90名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:06:37
>>88
問27 FKKも2
91名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:10:41
日建36点+−1 きたなあ。
そして問44は2を採用している。
問44が2だと俺38点。
ゆとりはないな。俺は日建信者だからボディブローだ。
マン管がひどいから、こっちくらいゆとりが欲しかった・・・。
92名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:11:06
ちなみに去年は各学校の予想点ってどのくらいだったんですかね?
93名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:12:01
あれ、問44が割れてるのはマン管だっけ?管業は問27か。
もう、疲れてわかんなくなってきた。
落ち着け>俺(-.-)。
94名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:17:11
はは…これで俺はリーチかかったな…
最悪35点。これはまずい…
95名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:18:25
おれは、いーしゃんてんだy
96名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:22:25
合格率を絞ってくるなら36
昨年度なみなら35or34でFAだろーな。
97名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:22:38
98名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:25:53
>>96
そうかな〜、難易度が上がっているという事は昨年と同じ37点でも
合格率は下がる訳だろ?
34までいくかなぁ???
99名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:28:51
ここへきて問27番の解答が2番がふえてきてますね
100名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:32:11
日建は難易度は高くなってると表現してるのに36プラマイ1は無いやろ−
落ちたかも27が2なら34か・・・ 4であって まだ希望がある
101名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:35:15
全宅連は36点との予想です。
102名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:35:45
これで27を間違いとみて34未満の方はまた来年って感じになったな…
34以上はまだまだ望みがあるだろう
103名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:36:53
44〜50問は、点数が悪いとウワサを聞いたのに36の予想か・・・
104名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:37:00
高層住宅管理業協会は問27は2と言っていました。
105名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:37:55
>>98
〜〜〜ん
現実的に37点までいくと思いますか?
確かに理屈でいくとそうですが
106名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:39:34
ピタットハウスの予想点は35と出したようです。
107名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:41:10
エイブルは?
108名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:41:46
角田がテレビでしゃべってるのを聞いたことあるの?
ボケ老人よりひどい、なにしゃべってるのか聞き取れない、
日本語が無茶苦茶
109名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:42:05
>>107
エイブルは4点て言ってたy
110名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:44:33
日建はショック・・・・34てんになって
111名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:48:04
発表は・・・ コレで終わり??
112名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:49:22
っちゅう事はやっぱり問27が論点やな
113名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:53:40
大原さま・・・  御願い当たってください
114名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:54:33
日建も27は4なん?
115名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:55:01
>>114
そうだよ
116名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:56:51
そんなに合格率下げる意味あんのかなぁ〜?
117名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:56:59
>>115
サンクス
それならまだわからんなぁ…
個人的に日建信じてるからさ
118名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:57:57
>>117
おれもそうなんだけど+1ってのが怖い。。。
36点なんで・・・
119名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:58:08
4なら35 36+−1の中に入ってる・・・・・・・・・・・ぅ
120名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 19:00:24
管理業をするのに必須の資格だから5年目の今年までは合格率広げて(維持して)くるかもね
さぁどうなることやら
121名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 19:06:34
あとはレオパレスが何点と出すかで決まるね。レオパレスに委ねて発表まで待ちましょう。
122名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 19:06:46
平成17年度管理業務主任者試験 合格推定点

Wセミナー34点前後・TAC36点前後・ダイエックス34点前後・大原33〜34点
東京法経35点前後・クレアール34〜35点・日建学院36点前後
LEC12日発表予定・週間住宅発表なし・住宅新報未発表

※問27に回答割れあり 
東京法経・クレアール・FKK・アットホーム:正解2 その他各校:正解4

6日午後7現在
123名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 19:07:31
     平成16年度  平成15年度  平成14年度   平成13年度
合 格 率  19.2%    20.9%    29.4%     58.4%
合 格 点   37点     35点     33点      38点

今年は・・・・
124名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 19:08:57
こうなると予想を出していない主だったのはLECだけか。
LECが出してくる数字で大勢が決まる。
125名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 19:14:43
日建の27の答えは何なん?
126名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 19:14:48
21%ぐらいに上げるとすと・・ 去年より難しくなってるから
34の目がでてくるなぁ〜 5年目の期待だっちゃ!!
127名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 19:29:33
去年の合格率も一昨年から下がってるというより点数調整のための誤差の範囲と考えるのが自然
今年まで20%近辺と考えるのが妥当ではなかろうか?
128名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 19:39:01
20%キープなら34ぐらいだと思うんだがなあ
129名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 19:45:34
もう20%は間違いなく切ってくると思うよ。
そんなに管理業務主任者いらいでしょ。
つーかフロントやってない人が取って何か
意味あるのかな?
何がしたいんだろ?
130名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 19:48:46
>>128
そのくらいでいいと思うけどねえ。
別にこの試験を軽んじる意図はまったくないけど、何千万円もする
ものをぽんと売ってしまう宅建と違って、この仕事は長いつきあいの
管理組合に更新時の説明と業務報告をしていくという比較すると
より継続した仕事だからね。
試験で図る部分の比重はそんなに重くなくて良いと思うぞ。
合格率は宅建と同じか、少し高いぐらいで良いと思う。
131名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 19:50:19
平成13年度、平成14年度は法改正で緊急に必要な資格者確保の為に計4万4千人が合格している。
ところが平成15年度、16年度は合わせても約1万人の合格者数と急激に減った。
合格率もこの2年では平均約20%に落ち着いてきている。

となると今年の受験者数約2万2千5百人に対して合格率20%だとすれば4千5百人となり
過去2年間の平均で5千人とすると合格率22%となるから
あとは試験の出来次第で多少の調整をするというところに落ち着くのじゃないか。
つまり点数にして33点から36点位の間で22%5千人という線へ持っていくという事か?  
132名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 20:03:44
5千人説か・・・・  34点になって
133名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 20:05:25
あんまり難しい事は分かりませんが、昨年が37点で19,2%ですよね?
という事は今年は問題が難化したとの事なので、例えば37点で合格率が
17%くらいなら37点でGOがでますよね?
134名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 20:06:26
37はOKだろ−
135名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 20:10:33
今年くらいまでは20%説が有力なんじゃないかな?
高層住協もある程度主任者の余裕もほしいだろうし
受験者数の減少や管理業に就かない主任者を加味するとさらに20%説が有力になるのでは?
まぁ素人考えだけどさ
136名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 20:14:41
日建の点数予想の高さにビビッてます・・・  ガクガク ブルブル・・・
137名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 20:23:42
>>129
その気持ちもわかるが、多くの人が万一リストラにあったときには
拾ってもらえるかもと感じている部分も大きいと思うよ。
そういうと129さんが業界の人だと不快かも知れないが、多くの
産業が斜陽化する中で、これから発展する可能性がある業界だと
少なからぬ人が感じていることも確かなのでは。
138名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 20:25:23
36近辺で出した予備校は合格率が絞りこまれることを想定して
34近辺で出した予備校は昨年に準じた合格率を想定して数字を出してるんだろうな
どうなるんだろ…
139名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 21:08:26
問27が2でありますように(-人-)
140名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 21:11:23
27は2と4の正解でいいじゃん
141AAAAAAAAAA:2005/12/06(火) 21:12:07
問27が2なら漏れは35点・・・・・・
何かこの一点が大きく効いてきそうで怖い。
142名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 21:13:56
27は4でイイじゃん
143名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 21:14:55
>>140
俺も問27は4にしたが。
今まで没問でもなく選択肢2つ正解にした例が不動産関係の試験で
あるのかな。
144名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 21:15:50
維持保全がなんかしらんが、ほとんどあってた!!40点や〜!!
早く合格証書こないかな〜。。
145名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 21:28:16
没門はないでしょう。
主催者は抗議を一切受け付けないし、
問題作成者が決めた答えが解答になる。
それが試験でしょう。

問題作成者もきっと今頃、
「あの問題ちょっとまずかったかなぁ。まっ、いいかぁ!」
程度にしか考えてないって。
146名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 21:30:52
今回は没にしたほうが丸く納まる気がするが・・・
147名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 21:33:28
今現在、2と4はどっちが有力ですか?
148名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 21:36:02
よん
149名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 21:55:32
4であってほしい。
4なら38点。2なら37点。ああ。
150名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 21:59:13
国家試験は丸く治めるっていう考え方がないと思うよ。
サッカーと同じ!
審判のジャッジには、さからえないのさ。
151名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:18:46
ちなみにコレ取ったらニート脱出できますか?
152名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:24:36
別にとらなくても働く気持ちさえあればすぐに脱出できる。
153名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:25:57
とりあえずVIPに帰りなさい
154名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:28:11
オレは何が何でもコレが欲しいんだ!!
だから4であってくれ!!
155名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:34:13
合格者数は下げざるを得ない!受験者の推移を見ればわかる。
このままでは、受験者が居なくなり、場外馬券売り場の客みたい
な輩を合格させざるを得なくなる。協会としては、それでは
つまらない。よって今年の最低点は38点!合格率15%
でおれは4なら40点。これでよし!
156名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:38:59
2でいいよ!
157名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:39:26
>>155
ごめん。あまり説得力がない
158名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:41:42
でもさ〜、、どの資格もそうだけど、
テキストと実務の内容がかけ離れてるんだよな
実務風に出題するならば、↓こうだ(問題は日替わりエンドレス)

○主任者は重説を読み上げるためだけに総会にかり出される。
(自己の担当物件以外でも)
○あとはフロントとして一日が終わる。
○現場で必要とされる能力は住民へのサービスと
設備トラブル・クレームへの対応である。(鳩・烏・ゴミ対策)
○点検・修理業者を手配する前にいかに建築設備知識を持って
売り主またはアフターサービス部門の担当と連携し
料金の発生を抑えて問題を解決して行くかで、
フロントの資質がわかる。
○修繕等が決議された場合、管理会社指定業者(一社)に委託し責任施工させる。
○自動車管場所証明書の発行は当該マンションの近隣に居住する区分所有者の親兄弟にしてもよい。
○受け持ちは県内10棟以上とし、日々総会対策を行う。
決算月が各マンションバラバラだから総会イベントが毎月毎週めじろ押しである。休みはまともにとれない。
※ちなみに俺んとこは管理人不在だから
日常清掃の監督・電球交換・各種法廷点検立ち会い
管理者ではなく管理人として自分でやってるよ

◎フロント実務者ばんざぃ!試験8問免除!!
・・・失礼。ハヤクネヨ・・・ 
159名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:43:21
受験者のほとんどが見るからにダメそうなオッサンだったから
大幅に減ってるのはあのオッサン達が次々にあきらめてるからだと思う
受験した身としてはあの受験層の若返りをさせないとまじでイメージ悪いって。
業界に若手が少ないのかなんなのか知らんけど
あのオッサン達が退職したら若い力が嫌でも必要になってくるんじゃないか?
と思えたのがちょっとした光明なのかもと思った。
160名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:45:03
FSK 不動産資格研究会 ふなま資格取得教室
36点前後 問27-4
161名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:48:09
問27についてここにマンション管理の知識3訂版があるので引用する。

「責任施工方式」は管理組合の発意の後、信頼のおける施工業者数社に呼びかけ、
調査診断から修繕基本計画、修繕設計、工事費見積もり(施工会社選定)までを依頼し、
そのうちから1社を選んで、そこに大規模修繕(工事)も請け負わせる方式である。
最初から1社に決めて行なう場合もあるが、価格競争がないので、特殊なケースに
限られるようである。

この詳しい解説には、はっきりと数社に設計を依頼と書かれているね。
だから問27の選択肢4の「設計から施工までを一社で請け負う」は明らかな誤りとなる。
162名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:50:51
ちょっと 問27が4で 38点だけど大丈夫なのか?
ほんと怖いんですが
163名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:50:58
【明日に】管理業務主任者12棟目【向かって】



       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)   管業に明日なんてねぇよ・・・
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
,, '''''''      ,,,,       ,,    :::::::::::::;;;;;;;;::::::
164名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:52:47
だから1社が行うんやろ?
165名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:56:32
第一回目の試験会場風景は
ホームレスの炊き出しと揶揄されたもんだったよね
けど、その時に受けててよかった
166名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:57:03
>>161の情報は確定的だな。

要は数社に設計も行なわせていて、最後の工事だけその中から選ぶんだからね。
これはもう動かしようが無い。
167名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:58:24
>最初から1社に決めて行なう場合もあるが、価格競争がないので、特殊なケースに
>限られるようである。

これって選択肢4の完全否定ですよ。
168名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 22:59:14
>>161
お前、なんもわかってないな・・・・
169名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:00:49
通常、大規模修繕工事の施工過程は、「調査・診断→設計→施工」という段
階を経て進む。責任施工(方式)は、それを施工会社が請け負って実施するも
のであり、選択肢4の記述は「調査・診断」の段階が抜けているため、適切で
ない。
170名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:01:54
入札しる会社の中から1社を選び ・・・ だから1社やろ??
171名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:02:01
それをいうなら、問28の2肢のコンクリートの中性化はノギス
となってるが、深さとまでは歌ってない、。
中性化の調査内容だったらフェノールフタレインとかじゃないの??
ただ4が明らかな誤り、、
172名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:05:32
LECの本丸はあのLEC東京リーガルマインド大学やぞ!予備校じゃない。
株式会社の大学なんだぞ!そのエラーい大学の教授の天才先生方が4と
回答しておるんじゃ!4しかあらへんやろ。30点代で焦ってる奴が
何をゴチャゴチャぬかしておるんじゃ!おれは40点だと言ってるだろ。
何度言ったらわかるんじゃ。
173名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:05:46
28は俺もノギスはおかしいと思ってた
で2のノギスを選んだんだけどさ…
174名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:06:28
「設計から施工」までじゃないんです。「調査・診断から施工」なんです。
抜けてるんですよ「調査・診断」が・・・
175名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:07:14
なんか変な問題ばかりだと受験生も苦労すると言う見本ですねえ。
176名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:08:33
俺は2だから2になってほしいが、4の肢はひとまず置いておいて、
2には完全に間違いな理由があるんでしたっけ?
177名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:12:03
おう!ノギスって1ミリを更に細かく見る奴だろ!
コンクリートは何ミリ以下は大丈夫とか書いてあったな参考書に。
その為に使うのか?そんな問題なのかあれ。もっとひねってるのかと
思い4にしてしまった。まあ鉄筋の位置はレントゲンで見るのかな?
ともオモッタが。シュミットハンマー?でもないような気がしたが
ノギスじゃないだろと思ったらこの様よ。
178名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:13:54
ボクの独断の発想で
2の場合 予定額を払い込んで 差額を精算と読んで お金を追加で払う・もらう
せこいマンション住民が余分に払うわけがない そ−だ これはXだ ちゃん ちゃん
179名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:14:48
あったなwww0,2mmだっけ?
俺はシュミットハンマーによる打診で鉄筋の位置とか判断出来るのかと勝手に解釈
熟練の職人さんなら聞き分けられるかもしれないとw
180名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:14:55
責任施工方式は設計のあとの施工とかまで一社がやるわけだ。
設計の部分だけで1社じゃない!と吼えても全体で見て、
以後の作業を設計をしたところがやっていれば責任施工方式が成立してると思う。
責任施工方式のメリットとデメリットがそのままあてはなまるしな
責任施工方式の詳細な範囲までは俺はよくわからん(調査・診断、工事監理とか)
181名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:15:45
チャック・ノギス
182名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:16:14
>>179>>177にたいしてです
アンカー忘れた…
183名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:17:38
プリンプリンな問題が多すぎ
184名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:17:42
シュミットとノギスはシュミットの方が明らかな間違いだから
185名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:18:06
工事完了後・・・→工事開始後・・・
って”ユーキャン”より抜粋らしいですよ
186名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:19:52
シュミットハンマー自体何だかわかんねーよ。
トンカチみたいなものか?
187名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:19:59
おまえら、プリンプリンしたカワイイやつらですね
188名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:21:24
34点がボーダーなら2でも4でもどっちでもいいよ。38点以上の奴がグダグダ語るな。
189名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:21:44
まぁいいや!日建様の解答で36点とれてんだから問題ないっしょ!
190名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:22:07
でへへ
191名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:22:44
>>186
そう、トンカチで壁ぶったたいて、その窪みや反発の程度を調べることで外壁、コンクリート等の強度をしらべる
非破壊検査の代表的なものだったきがする
楽学のテキストには出てたよ
192名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:22:55
問27・28は共に肢の2と4に惑わさせる問題でしたよね
たんなる引っ掛けでしょうか??
193名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:24:09
>>192
きっと出題者さんがからまわっちゃっただけだと思うよ
194業界人:2005/12/06(火) 23:33:58
合格を確信する人たちは、合格後はどうするつもりなの?

不合格者や自らの高得点を自慢しているだけじゃ
単なる資格マニアで終わるよ。
それと、オッサンたちのほうが若造よりも、管理組合との
折衝がうまくいくと思うね。
195名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:35:02
そんなの経験あるのだからあたりまえだろ
頭悪いのに経験もなかったらまじでいらん
196名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:35:10
試験直前に分流式と合流式をしっかり参考書で確認したが
出なかった。  TACの問題集にやたらと浄化槽管理者の問題
が出ていたからパーフェクトにしたのに出なかった。
197業界人:2005/12/06(火) 23:35:35
不合格者→不合格者を見下す

の間違い。
198名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:37:18
161の説明で4になったわけ?
199業界人:2005/12/06(火) 23:37:46
「頭悪いのに経験もない」
それは会場に大勢いたおっさんたちのこと言ってるの?
それとも20代前半の若い人のこと言ってるの?
200名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:38:13
>>191
トンカチとは全然違うだろうよw
そんなもんで叩いたら外壁タイルにヒビが入り、共同の利益に反するし
打撃するが、自ら衝撃を吸収するような構造
201名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:38:17
帰っていいよ
202名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:39:10
会場にいたおっさんのこと
203名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:39:16
業界人?お前の話なんて興味ねーよ死ね
204名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:40:03
質問にはスルーするニートやフリーターが多いね、ここは。
205名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:40:11
採光の問題、変な公式出てただろ。俺読まずにそれにしたよ。
来年の参考書にその公式が詳しく出ていてそれを来年受験する
奴が勉強する。そして来年はその問題は出ない。
そこが渡世人のつれーところよ。
206名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:41:38
>>業界人
ありがたいお話だけどそれは資格板じゃなくて業界板ですべきじゃまいか?
207名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:45:27
>>205
過去問にエレベーターの公式みたいなのあったけど
それを見てから公式が出たら○ということにしてた。
こういうところでは嘘を書きにくそうだなというイメージがあったから。
208名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:45:58
>>205
いやいや!
答えたいとこだけ答えればいいだろ
書き込んだらレスが絶対付くとでも思ってるの?
半年ROMっとけって
209業界人:2005/12/06(火) 23:46:02
別にここで仕事の話をするつもりはない。
実は自分も今回受験者(39点)なんだが、合格後の
皆さんの展望が見えないわけよ。
本当にマンション管理の仕事で必要で受験したのであれば、
それなりの書き込みがあるでしょう。
210名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:47:33
問26ですが、1は間違いなんですか?
確かに鉄筋の強度を弱める原因として挙げられていますが、セメント自体カルシウムと珪酸の水和反応である以上、中性化はセメントの強度を弱くする原因になると思います。
211名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:48:26
>>210
いいんでないの?
別にその先がなくて資格をとることが最終目標でも
そんなの人それぞれ。とやかく口を挟むことではないのでは?
212名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:48:46
管業って つらい? 休める? 何処の会社が楽そう? サルの相手は慣れてるけど住民の相手はどう? 
213名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:49:02
>>211
セメントじゃなくて鉄骨だ
214名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:49:27
レス付いたぞ。半年ROMっとけって ?
ROMってなんだよ!?
215名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:50:32

>>209
しらねーよ。お前は39で余裕で先の話しふってるけど33-35点組は
そんな先まで考えれる状況じゃねーよ。うざい
216名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:51:13
この業界は、会社からPCノ−トくれる? 
217名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:52:00
俺は管理の方で今は働く気はないです。
ただ「取れるうちに取っておこう」それだけです。
このご時世どうなるか将来のことはわかりませんから。
どれだけ有効なのかわからないけどそれなりの備えはしておこうかなって。
何もないと、もし退職とかすることになった後からでは大変すぎますからね
年的にも頭的にもね
少しでもスタートラインは前のほうがいいですから。
218名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:53:18
宅建とれたからついでに。
219名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:53:20
>>212
質問の内容が幼稚すぎ。おまえ、ニートだろ。
220名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:54:39
33-35点組は辛いだろうが、受験前は間違いなく
39点の方が辛かったし勉強に時間も裂いただろうよ。
221名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:54:44
一週間の勉強で、10問ぐらい勘で合ってたので丸つけして
びっくりした。設備んとことか勘ばっかり。
36点だけど合格したらラッキーすぎるな
222名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:54:49
あまり釣れないようですね。ROMとは
read only member のことですよ><
223名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:56:01
みなさまトゲトゲしく香ばしいですネー! 
224名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:57:33
>>222
ありがとう!俺今まで何のことか分からなかったんだよ!
ところでread only memberってなんですか?
225名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:59:17
実は実力は25点分ぐらいしかなかったけどボーダー付近まで
いったのって自分だけですか?
合格したら強運すぎるな。
226名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:59:42
なるほど!読むだけにしろ!と言う事だな。なにー!!
ワシの目が黒いうちはそうはいかん。
227名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:01:04
>>225
俺も。テキスト読んだだけ。模試一回だけやってみて26点で諦めて
最後の一週間何もしなかった。なぜか35点。不思議
228名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:03:36
227は強運の持ち主みたいですネ− 越えられない壁「運」35点が合格かなー
229名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:03:56
>>227
全く同じ感じです。なんとなく不自然に感じる肢を選んだり、
4,2,3,1,3みたいな順番のバランスを意識しただけ。
過去問、模試とも合格点取れず。
民法も迷ったとこ全部あってるし、設備も採光とか湯沸し気とか
公式っぽいのを選んだり勘ばっかりだったのに。
気味が悪いぐらい合ってた。
230名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:07:08
運のいい奴が得をする。まじめに勉強する奴が損をする。
そうだったのか。気ずかなかったぜ
231名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:10:02
まあまあ、足切りが40点なら大半が落ちるんだから。
と言う私は36点だけど、ギリギリだね。(^^;
232名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:10:20
>>212
基本的にクレーム処理とか苦にならないというならOK。苦手なら止めた方がいい。
ノイローゼ気味の人とかマジでいる。辞める理由は実はこれが常に上位。

休みに関しては当然総会なんかは平日にやることはまずなく、土日中心になる。でも
なぜか各管理会社のHPとか見ると社員の休みが土日になっている。だから代休をちゃんと
くれる会社ならいいが、くれない会社も多い。

あとフロントの社員1人当たり大体15〜20棟を担当するが、深夜とかに酔っぱらった
住人から「カギをなくして部屋に入れない。今から持ってこい。30分あれば来れるだろ?」
とか「どこの住人か知らないけど、犬のフンがエントランスにあるからいますぐ掃除しろ!」
とかふざけた苦情の電話にも、自分が担当しているマンションであれば対応しなければならない。
233227:2005/12/07(水) 00:11:34
ほとんど勉強しなかったからか、難しく感じなかったな。知識無いから
これは雰囲気的に無いだろって感じでマークした。
宅建取れたから民法だけは余裕だったのが良かったかな。

直前に覚えたのは5年が2年とか宅建行法との違いだけ。
設備なんて何もしてなくて完全に勘
234名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:14:24
232へ
 サルの相手は気にしないが 夜間に電話?? 相手するのん??
235名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:17:34
法律ってさ、いわゆる常識の最たるものだよな
それがわかってればある程度は勘だけでも結構あたるもんだぞ
そもそも4択だし、無学者の勘でも1問に限れば25%最初から正解率はあるのだから。
あとは受験慣れってのが一番あるだろうな
選択肢の読み方やキーとなる言葉の捜し方・・・
臭う場所を見極めそれを常識をもって判断することができればだいぶかわる
つまり勘=運ではない
運で正解してもそれなりの下地があれば勘がまるっきり運でないとは言えると思う
236名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:18:31
>>212
あと追加。私の先輩がこないだカギ等のクレーム対応が数棟重なったために結局家に帰る
ことができず徹夜で過ごした。朝まで24時間営業の満喫で時間をつぶして、朝に再び
出社。

年収は300万から400万台がほとんどじゃないか。500万以上なんて幹部クラス
とかじゃなければ聞いたことがない。まあ営業してゼニ稼いでくるような仕事じゃないから
仕方がない。
収入については歳取っても期待しちゃ絶対ダメ。
237名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:21:09
235はスゴイなぁ〜 それを感じた・・・テスト慣れ
今回 初めてこのような試験を受けた 他の者との違和感(才能)を感じた 慣れ違いを 
238名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:21:30
来年の参考書に個人情報保護法と消費者契約法が新たに
加わる。年が経てば経つほど馬鹿げた参考書のページが増える。
始め本屋で参考書を見たとき500ページにはびびったね。
239名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:22:57
>>235
同意します
240名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:24:03
>>237
テスト慣れをしたければ過去問を3回は回すこと。
それだけやれば狙われるポイントや傾向が見えてくるよ
241名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:25:49
サンク236さん 
 すまん 寝る
242名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:27:19
>>234
会社によって違うかもしれんが、何かあった時のために当番制で待機させられる事
もある。家に帰っていても呼び出しの電話が掛かってくることも。
だから携帯は手放せない。

賃貸の管理ならキチガイが入居しても数年で退去して入れ替わるからいいが、分譲だと
死ぬまでずっと入居するのがほとんどだから担当物件にキチガイがいるとほんとにイヤ
になる。
あと残業代なんてくれるとこなんてまずない。
243名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:29:30
>>242
なぁそんなに大変で薄給なら派遣社員とかやってるほうがいいと思う
244名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:31:28
242さま
当番制なら、別にシステムとしての順番だから苦痛にならないと思うけど
・・

ごめん 寝る
245名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:31:59
>>236
うちは専有部分のカギの問い合わせは、カギの救急車みたいな
業者に電話するよう、やんわりと断るよ。
カギよりも、ペットの鳴き声、ゴミの出し方、近隣住戸とのトラブルの
ほうが多い。この仕事はマンションによりグレードの違いを明確に
感じるでしょ。もちろん、本来の仕事である修繕関係や督促、理事会運営など
きちんと取組めるマンションもあるけどね。
246名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:33:09
このスレもりあがってるな

ホントごめん寝る
247名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:34:24
業界人達へ 生きた言葉サンク 礼を言うゾ!  スマン本当に寝る ありがとう
248名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:41:31
>>245
それうらやましい。ウチもカギの救急車に任せられたらいいのに。賃貸の大東建託も確かそっちに
切り替えてカギの問い合わせしなくなったよね。

あとマンションのグレードの違いも確かにそう。地方の2000万円台の3LDKの
住人と億ション近いマンションとの住人の違いはすぐワカル。

つい最近ではゴミの分別を守らない住人と他住人との対立が悪化した例。
しびれを切らした住人数人でその分別を守らない住人のゴミを開けて中身を調べ上げ、
住所の書いてあった郵便物をみつけたらしく、「おい!201号室の○○ってやつが
犯人だぞ!お前らで対応しろ!」と会社に電話があった。

何もゴミの中身まで調べんでも・・・怖いなと思った。
249名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:45:53
何でも屋と勘違いされてんだな
ごみの分別の管理って業務の範疇でなくてもやっぱ対応せんといかんのかねぇ
組合内でなんとかしろよなぁ・・・
金もらってる側としては弱い立場になってしまうか。
250名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:48:01
現場のみなさん、今度の姉歯事件でマンションの売れ行きに影響がどれだけ出ると思います?
今はいわゆる信用不安みたいな現象で買い控えを考える動きもあるようです。
ただマンションを買い住む様な層はこういう問題をどう捉えるかわからないのです。
一過性のものでおわるのか、それとも長引く事なのか、判断が難しいです。
251名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:56:48
最終的には宅建と同じ15%にするんだよ。
だから今年は17%か18%
来年で15%だ。
よって37点が合格最低ライン
断言
252名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 00:57:13
断言w
253名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 01:01:05
>>250
自分が今買いたいと思うかどうかは他の人にもだいたい当てはまるとおもうけどなぁ
俺は買いたくないねぇ
住宅を買おうと思ってた人たちは買い控えするとは思うけど
そのお金を別のところに使ってしまおうという人も少ないと思う
どれくらい時間がかかるかはわからないけど住宅需要は一定としてあるわけで回復するとは思う。
その時間については検査体制や補償制度が見直されないことには予測は難しそうだな

まぁ俺は業者じゃないけど。
254名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 01:04:11
今年は17%にすると思うよ
数は足りてるじゃん
10組合に専任官業主任者にする法改正がない限り
255名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 01:05:15
>>249
そう”何でも屋”ね。ホントに多いよ。「こっちは管理費月にウン十万払ってるんだ」みたいな。

>>250
そりゃ当分続くと思うよ。あれだけデカイ事件になっちゃったし。
総会でも「お前らの負担で耐震診断しろ!」っていうヤツいたし。んなもん無理だっつーの。
あとちょっとクラック入ったくらいで欠陥だ!みたいな事いうヤツもいるし。
いちいちそんなことで電話掛けてくんなと。

ただデベに来年新卒で入ってくるやつとかかわいそうだな。売れなければサヨナラだから。
かといって官業の方も低賃金で幹部クラスは親会社から天下ってくるやつばっかで自分達
がなれる訳ない。
いわゆる先が見えた仕事ってのはわかる。
256名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 01:34:49
みなさんの合格予想ラインは本当にシビアですし読みが鋭いですね。
私の意見は、昨年が37点で約19%で今年はやや難化した事を考えると
同じ37点でも15%〜16%くらいになり、36点で17%〜18%くらい
ではないかと思います。
よって今年は36点!!
で、来年からは15%〜16%に統一!!

で、どうでしょう?

ちなみに問27は没モン希望ですがおそらく2になるのでは・・・

以上、私の所見です。

いかがでしょうか?
257名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 01:41:00
なかなか良い読みでね〜んじゃマイカ
258名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 01:41:54
素朴な疑問なんだけど,試験問題って,普通はまず
解答肢ありきで作成するもんじゃないの?
それに,腐っても「国家資格」のはしくれなんだから,
試験終了後に解答を発表するのが,最低限の誠意ってもんじゃない?
どうおもいます?
259名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 01:45:20
解答の発表くらいされるでしょ?
管業はされんの?
260名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 01:48:32
>>256
ほんとに36点になるのか? っていうかわかんねぇよな? 俺は36点なんだよ!
また来年勉強なんかやりたくないんだよ〜!!
頼むよ! 36点でいいじゃね〜かYO!!
それか27番を2が正解にしてくれ! じゃ37点になんだよ!
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ・・・
こんなの一月も続くのやだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜・・・

すみません。。。 愚痴ってしまって・・・
261名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 01:53:05
>>259
ちょっと舌足らずでした。
合格発表と同時ではなくて,
試験終了後できるだけ早い時期に発表すべきだ。と言いたかったんです。
普通に考えたら問題作成時に答えは決まっているわけだし。
262名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 01:57:34
>>259
>平成18年1月20日(金)午前9時より、当協会インターネットホームページに、合格基準点
>及び正解を掲載いたします。なお、合否、採点結果、試験問題等に関するお問い合わせには、一切
>応じられませんのでご注意ください。

だってさ。
263名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 02:07:57
34点は落ちたのか?
264名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 02:11:23
たぶんきびしいとおもふよ
265名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 02:13:36
ちょっとした疑問。
マークシート方式の問題で、どうして正解発表に1ヵ月半もかかるの?
思うに、その間に合格者数を決める為の打ち合わせなんかをしているのではないかと。
その証拠に事前に合格後の講習会参加希望も聞いていたよね。
あれって単純に会場や講師確保の意味もあるのだろうけど
それと共に合格後の実務希望者数の推定にも使われるのではないか。
それで参加希望=実務に付く可能性のある人数で実務希望者数予測の材料にする。
とにかく今協会は今年の主任者必要数確定の作業に入っているんじゃないかな。
まあふと思いついたので。
266名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 02:23:26
そうかもしれない
267内部告発者:2005/12/07(水) 02:33:27

官業主任者数は足りている。現状で十分
無理に増やす必要性なし、宅建と同レベルの難易度に持っていくのが最終目的
よって、 10組合に専任官業主任者1人登録にする法改正の視野がない限り
20l前後はありません。
今年で5年目、マン官に比べて簡単杉の評判を打ち消すため
今年で念願の15%にする検討はされています。
んで持って15%なら37点〜38点です。
来年以降は15%基準点の問題を意図的に作ります。
34点はないです。

268名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 02:35:09
試験直後答え合わせしたら34点だった。今、答え
合わせしたら36点だった。みんなももう一度答え
合わせしてごらん。
269名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 02:37:13
宅建より簡単て言われるのを気にしてるの
マジ、今年で15%はありうる。
270名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 02:38:36
官業37点、マン官34点で決まりだよ
271名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 02:39:05
そんないじわるなこと言うな。
おまいは何点?
272名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 02:40:24
点数より、上位%の予想しようぜ
折れ17%
273名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 02:41:53
問題は合格予想点だろう。それにより%も違うし
274名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 02:42:54
>>272
ちみは何点?
275名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 02:45:05
答え合わせすればするほど点数が上がる。
折れはノイローゼなのか?
276名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 02:45:31
20%はないぜ、毎年15%に近ずけてるんだ。
今年で横ばいにする訳ないだろ。
主任者の設置の法改正は今は考えていない。
今年で16パーセント代後半
来年ピッタシ15%と折れは予想するな
どうよ
277名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 02:47:06
>>274
15年度合格者で40点でした。
278名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 02:49:10
%決めてから、合格点の調整するのよ
279名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 02:49:39
資格学校は合格率は去年と同じくらいという前提の下で
合格予想点をだしてる。ということは合格率を下げる意図が
協会側にあるなら資格学校が出してる合格予想点は意味の
ないものとなるのではないか?
280名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 02:54:25
>>267
具体的根拠をあげてみなよ。
281名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 02:56:30
34点ということにしといてやれよ。年末は自殺者が多いだ。
282名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 03:09:11
281の言っていることがまったく冗談に聞こえない。
あの受験生群を見たら…
283名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 03:15:14
5年目で15パーの話は聞いたことあるぜ。
資格学校は合格率の予想20%前後て、根拠ないよ
今まで、年々%下げてるんだから
284名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 03:16:40
281の言っていることはもっともだ。
受験生は定年迎えたおじさんばっかりだ。
この試験に希望を見出してるおじさんとって
合格予想点が高いと本当に年末はやばい。
285名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 03:20:53
資格学校の合格率は去年と同じくらいという前提の下で
合格予想点をだしてる。ということは合格率を下げる意図が
協会側にあるなら資格学校が出してる合格予想点は意味の
ないものとなるのではないか?
286名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 03:25:35
資格学校は合格率が去年と同じくらいという前提で
合格予想点をだしてる。ということは合格率を下げ続ける意図が
協会側にあるなら資格学校が出してる合格予想点は意味の
ないものとなるのではないか?
287名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 03:40:43
どうせおっさんはちゃんと勉強してないよ
だから同情もできない
288名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 04:50:10
合格点37点ぐらいを見積もっといたほうがよかろう。
289名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 05:25:55
>>286
そうすると36点が合格点ではないか?37点はキツイだろう?
290名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 05:43:51
去年合格者から教えてもらった勉強法で38点取りました。
その勉強法はTACのまるかじりを読みながらTACトレーニング問題集
に情報一元化すること+民法はらくらく使用することです。
私はこれ以外使用しませんでした。ちなみに民法は過去問を分析した結果、
登記、相続、保証、債権譲渡、相殺、弁済、地役権はやりませんでした。
291名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 05:44:59
>>290
マン管は受験なされましたか?
292名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 05:51:23
>>291
 マン管は受験してません。
ただし、受験しても落ちたでしょう。管業受験日2週間前に
暗記にとりかかりましたから。
 ちなみにTACのまるかじりに載ってる過去問100問は民法以外は
やりました。またトレーニングも後ろのほうにおまけみたいに
付いている一問一答もやりました。
293名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 06:24:54
この試験も煽りが多いね。
今のところ、各校の予想範囲は33〜37点だから、
33点:合格可能性16%
34点:42%
35点:74%
36点:89%
37点:100%
といった感じだろう。
294名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 06:30:07
合格率が低下傾向にあることは、各校とも織り込み済だろうよ。
295名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 06:48:32
合格率はどれくらいになるのだろう?
296名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 06:52:42
去年の合格予想点は各校当たったのか?
297名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 06:55:25
今年の宅建は17%だったんだろう。今年の管業もそんぐらいだろう。
298名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 08:15:45
各校とも色々と情報収集してこの試験の合格率の傾向を勘案して
今度の最低合格値予想に至っていると思う。
だから33点から36点で考えておくのが無難だし、それ以上の根拠は今のところない。
299名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 08:28:18
>>287俺の前のおっさんはページの全ての行にマーカーひいてたよ。意味ないし。
300名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 08:32:45
4できまって35点か・・・ どーなることやら 
後は協会が必要人数いくらと算出で決まるやろーな

受験者数が減ってるから極端な合格率の低下は無いと思うけど・・・
301名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 08:36:04
たおっちゃん達
マンションで通勤管理人のゴミ分別している人たちで
この試験に合格してフロントを狙っているのかもしれない。
302名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 08:41:24
甲種ゴミ分別管理士(単棟型)
303名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 08:47:35
>>302けっこう役に立ちそうな資格だな
304名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 09:03:12
主任者の数は足りてないよ。
業界でも不足している状態。
合格者がそのまま管理会社に就職するわけではない。
ここで高得点を標榜している人たちが
管理会社に就職すれば話は別だが。
305名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 09:04:14
問1・マンションについて次の選択肢より適当な物を選べ。
@マンションの区分所有者より、うちは耐震の方は大丈夫ですか?と
の質問があった場合、とりあえず調査中というのがベストである。
A管理規約にペット禁止と書いてあるにもかかわらず、当核マンションの
理事長が自ら犬を飼ってる場合は理事長だから仕方が無い。
Bマンションに飛んでくるカラスは指鉄砲では逃げないが、モデルガン
を向けるとあわてて逃げることが多い。
C近所の町内会に払うお金は積極的に定額以上に払うと喜ばれ、祭りの
時に金3千円○○様と書かれて快感を得ることが出来るので進んで
払うべきだ

C
306名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 09:17:43
>>305
@ 調査中というよりは、現在親会社ないしは上層部で対組合への
お知らせを対応している最中と答える。
307名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 09:31:18
>>304
そうなのでしょうね。
会場で知り合った何人かの人達は皆管理会社の人で、
必要に迫られて来ていた様ですから。
会社によっては全社員に資格を取らせたいところもあるみたいですよ。
これからはますます業界も差別化が必要となりますからね。
だから全社員有資格者というのもセールスポイントになるというわけですか。
308名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 09:32:32
マジで考え違いしている人が多いな
管理会社の多くは社員の下にアルバイト・パートの無資格の管理員を抱えているのが現状
誰がゴミの分別に管業取るんだよw
ウチは総会の議事録を作成してる社員の前で、一生懸命に高齢者のパートが清掃したりゴミの分別をやっている
勿論パートは管業の資格すら知らない無資格者だ
309名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 09:36:51
合格率を下げるか上げるかが話題になっているけど
いっそう協会へ電話でもして尋ねてみたら?
そりゃはっきりとは答えるかどうかはだけど
それとなく雰囲気くらいはわかるんじゃないかな。
310名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 09:37:51
とにかく合格ラインもそうですが問27の解答もありますし
今回は本当にふたを開けてみないと分かりませんね。
試験そのもにけちがついちゃいましたよね・・・
311名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 09:38:24
>>308
で、社員の流動率は高いの?低いの?

この業界は出入りが激しいから
312名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 09:54:59
ここで合格率をぐっと下げて合格点を37とか38とかに
持ってくると、ただでさえ予想通り受験者数が激減してるのに
来年以降はますます激減で協会にとってもメリットはないような
313名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 10:04:38
>>312
そのとおりだよ〜
と,36(問27が4の場合)のオイラが言ってみる
314名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 10:07:11
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1129213819/
ココの話によると・・・
 仕事は三重苦だそうです 若い者は、逃げたいみたい・・・
315名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 10:08:24
>>312
そのとおりだよ〜ん
と、36(問27が4の場合)のオイラも言ってみる

おなじっじゃん!
316名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 10:13:31
36が妥当やろ。
317名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 10:13:55
>>315
313です。あんたとはいいホモダチになれそうだ。
Mっけのあるオイラはいまのこの状態が気持ちいい。
あんたもそうじゃない?
318名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 10:21:45
38点(問27が4)だけど 問27が2になって落ちたら
笑えないよ みんなに受かったぽいって言っちゃたしさ
虚偽になるな
319名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 10:22:25
資格がないのに資格があると偽った だ
320名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 10:29:11
みんあ平和な大原でいいやん・・・
321名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 10:50:09
問27を2にしたところに問い合わせしてみた。
回答が帰ってきたけど、後だしなだけあってしっかりした根拠があった。
正論のような気がしてしまった。
322名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 10:52:03
ちなみに4と解答したところにも聞いてみた。
根拠までは教えてくれなかった。
かなり不安になってきた・・・
323名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 10:52:37
>>321
勇士よ!! 乙!!
でも普通に考えれば、問題うんぬんより本当に自信がなければ
後出しでよそと違う答えを出すんだからね。
324名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 10:52:50
>>321
それが本当なら,その回答文書(口頭なら要約)を
ここにアップしてください。
でないと,申し訳ないが,あなたの書き込みはガセと認定します。
325名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 10:55:31
22,576 今年の受験者数 
5000人説なら受験構成年齢からして32まで可能性があるかも・・
4500なら 34
4000以下なら 36かな
326名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 10:55:49
お問合せありがとうございます。
****と申します。
ご質問いただきました、管理業務主任者試験問27の参考解答につきましては、
****の見解では、4とさせていただいております。
今後、見解が変わる場合には、随時ホームページにてお知らせいたしますので、
よろしくお願いいたし ます。
327名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 10:57:36
****をご利用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせについて、お受けいたしました****と申します。

お問い合わせについてご回答させていただきます。

あくまで、最終的には合格発表までわからない暫定的な判断ではございますが、
****の協議の結果。4を「×」と判断した理由は下記のとおりです。

●通常、大規模修繕工事の施工過程は、「調査・診断→設計→施工」という段
階を経て進む。責任施工(方式)は、それを施工会社が請け負って実施するも
のであり、選択肢4の記述は「調査・診断」の段階が抜けているため、適切で
ない。
328名無し:2005/12/07(水) 11:00:00
どうやら、40以上が合格らしいな。
329名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:00:40
 1社の次は・・  だんだん重箱っぽくなってきてる
330名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:01:51
40以上なら 2000人台やろ−な マンション業界成り立たないやろ−な
331名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:04:48
予備校なんかは合格予想点少し高めに出す傾向がある
低く出して受かったと思っている学院生からクレームが来ると嫌だから。
去年、一昨年の予想点と合格基準点見てるとそう思う。
だから今年はマン管30か31管業33か4だ!!
332名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:05:03
>>327
ありがとうございます。ガセといって申し訳ありません。
が,普通2説に立つなら,2が正しいと言う根拠を
最初に示すはずだと思うんですが。
疑り深いかもしれませんが,やはりその文書が本当とは思えません。
本当にそれが回答文書全文なら申し訳ないが,そうは思えんな。
作りっぽい。
333名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:05:52
問27を4として35点なんだが、実際どうでしょう?
2秒でマジレスくださいな
334名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:06:43
日建36±1かよw
問27が2で36の俺(;´д⊂)
335名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:06:49
333 あんた うかれ−−  オレのために
336名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:15:53
なんというかヒキもごもごって感じですね!
337名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:18:00
327は自分のかんがえを文書化しただけ
338名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:20:28
ぐちゃぐちゃ考えるのは嫌だ!!
ずばりみなさん何点が合格ライン!?
〜とかはなしで4649!!
339名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:22:43
44〜50問が満干より難しいと聞く その他が去年と同じか−1
44〜半分の正解として 基準の去年37−1−3  ズバリ33か34大原じゃ−
340名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:26:53
>>339
なるほど!
君はいいラインだねぁ!
はい!次!
341名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:40:59
傷のなめあいばっかりして。いやね。
日建閣下が36点と言うとるがな。
342名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:41:53
33は、落ちるで。はよ、来年の勉強せな、あかんよ。
343名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:44:02
確かに33は厳しいかもね、やはり36ってのがいい線なんじゃないかな。
さすがに37はないでしょ。
344名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:44:32
ずばり33点!!!!!!!!!111!!
345名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:45:40
33点は、まじに、試験会場で石50回投げたら、40回は当たるほど、
多いぜ。
346名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:45:46
宅建と同じレベルになるんだろ?今年の宅建33点なんだから
管業も33点でいいじゃん。難易度なんてしらねーYO
347名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:46:41
33点でも、いいじゃないか。
合格率45パーセントでもな。
348名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:47:05
おk、33点な。
349名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:47:55
えーい。この際、合格率85パーセントにすれゃいい。
合格点25点
350名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:47:59
合格率を15%前後に下げるのであれば、35〜36点かな・・・。
351名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:48:05
実際33点は厳しい。。34-35は望み有りだと思うけど
352名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:49:04
大原は本気になったようです。よって33点〜34点
353名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:49:47
17年度 34点+36点セット。
     結構これが、なかなかクリやできないね。
354名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:50:03
そして問27は没問でFA
355名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:50:39
もういいじゃん36で決まりだって
356名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:51:02
はっきりいって、今年は、33点は、両試験とも、ない感じするぜ。
357名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:51:23
まじ37はあるかな
358名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:51:26
>>353
なんか知らんが去年より難しかったと聞く。去年が36点合格なら
今年は−1点か−2点だから34から35点
359名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:52:18
35点で落とされたら泣きますよ
360名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:54:37
俺は去年36で落ちたが泣いてはいない
361名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:55:03
日建の予測が36点前後というのがかなり気になるなぁ〜。
362名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:57:02
359
それじゃ泣かんといかんね。
363名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:57:57
皆、業務主任者そんなに欲しい?
364名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:59:12
例年並みの合格率なら34
パーセンテージあがるなら35
サプライズで33or36ここらが一番かたいだろーな
365名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 12:00:28
332>>
いえいえ、構いません。私も4なのでガセと思いたいぐらいです。
1社づつだと不安なのでもう1社づつ聞いています。

問い合わせの仕方は
「****では、解答を「*」としておりますが、もしよろしければ
その理由をお教え願いませんでしょうか。」

としてみました。
366名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 12:17:38
35点合格だよ。自作自演だよ。
367名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 12:30:23
>>366
信じていいのか!?
368名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 12:33:26
>>367
一緒に信じようぜ。信じたものが救われるはずだ。
369名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 12:35:59
35点(問27が4もしくは没問も場合)に光を!!
370名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 12:40:40
>>363
試験を受けたからには受かりたい
それだけだなぁ

欲しいか欲しくないかは受かってから考えればいいわけだし
371名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 12:41:33
>>370
うん、正論だな
372名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 12:43:13
>>311
亀スレスマソ
まるで会社次第
一人で何組合担当するかがポイント
4-5組合から25オーバーまで
当然、離職率は一人で抱える組合が多くなると高くなる
そこは就職時に必ず確認すべし
373名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 12:45:55
25オ−バ−って 34点のスリルいっぱいやん!!
374名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 12:48:04
244 :名無し不動さん :2005/12/07(水) 10:07:34 ID:ah/b9p/N
俺も昔フロントやってたが、辞めてホント良かったよ。
二度とこの仕事はやりたくないね。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1129213819/
375名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 12:50:17
現状
受かればラッキー 34点以下
スリル満点の特等席 35点 36点
余裕の年越し 37点以上
376名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 12:53:59
そのスリル満点の特等席のどちらかでしょう。
377名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 12:55:41
>>375
37点の可能性ももちろんありますよね?

              36点より
378名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 12:58:21
ないんじゃないの。
379名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 12:59:20
37点はどーみても合格だよ。落ちる事はありえない
380名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 12:59:54
問27が4で37点の俺はスリル満点ってところか
381名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:00:10
35点スリル満点。そんなスリルはいらんがな。
382名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:02:56
>>379
ではなく、合格点が37点になってしまうという事!
                  36点より
383名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:05:13
>>379
俺と逆だな、俺は問27が4で36点だ。
2及び没なら37点!!
一緒に受かろ〜ぜ!
384名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:05:49
>>380の間違い・・・
やばいよ俺。。。
385名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:17:33
36点無いと厳しいだろうな。
37点は心配無いだろう。
386名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:31:44
業界は人手不足、ここの連中はマニアか・・・
387名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:36:07
まずい。非常にまずい。
27次第で35に落ちる…
うはははは…
388名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:43:57
35点は合格だよ。落ちることはありえない。
389名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:45:08
みなさんは問27は2派?4派?

こちら4派
390名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:45:48
はいはい〜、こちら2派ですがぁ〜
391名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:45:59
こちらも4派
392名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:46:47
4じゃなきゃ非常に困る事になる。お願い4で。
393名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:48:04
やっぱり4派が多数かな
2だったら合格ライン下がるかな?
394名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:48:35
それはないでしょ
395名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:49:20
みんな4かよ、じゃぁ2!!!!!
396名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:50:05
修繕積立保険に入っていて 年払いとする   すまん 
397名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:51:19
俺は4派だが恐いのが27が没となり全員に一点プレゼントになること
それなら2を正解にしてほしい
398名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:52:32
没ってないんじゃないかな?
過去にあるっていうの知ってる人いますか?
399名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:53:33
http://www.kanrikyo.or.jp/syuninsya/shiken/h17/jisshi.html
ここをみると毎年確実に合格者数も合格率も減少傾向にある。

一昨年が5651人で去年が4617人だから今年は4000人を割る可能性大だ。
となると合格率が16%で合格者数3600人だと丁度良い感じになる。

となると最低得点数は40点以上という事になるんだな。
400名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:54:13
>>398
他の試験(FP等)ならありますけどね
401名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:55:54
でも問27に気をとられている間に他の問題もって事はないだろうか?
40228K ◆MYCc28KuMI :2005/12/07(水) 13:56:27
去年変な問題あったけど、没問でなかった。
会計の問題。LECもおかしいって逝ってた。

変に実務が邪魔して間違えたorz
403名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 13:56:48
問27ってどんな問題でしたっけ?
404名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 14:01:44
40以上でって・・・
34って出してるところあるんだよ?
向こうだって素人じゃないんだから+6もはずさないよ
統計とってるはずだしね
405名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 14:02:05
>401
君の願望もあるだろうがそれはない
406名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 14:05:55
>>404
LECは今年の合格率を確か15%位と予想してたんだ。
ありえない話ではない。
407名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 14:09:03
いや40なんて有り得ない。断言できる。37以上は合格間違いない
そんな事より35点がどうかだよ・・・
408名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 14:09:35
そういえばLEC一校だけは、まだ合格ライン予想をだしてないな。
409名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 14:11:18
LECの合格ライン予想はいつなの?
410名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 14:11:40
>>399 
協会の出した合格者推移のグラフをみると
見事に右肩下がりの合格者数減少を示しているぞ。

いやだなあ、俺36点。
411名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 14:12:09
>>409 確か来週の月曜日
412名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 14:13:31
>>411
ありがとう
それにしても随分掛かるんだね
413名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 14:14:03
遅くなればなるほど言い訳出来なくなるのにねぇ
414名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 14:18:55
LECで講座とってる人いますか?
受講人数どのぐらいいるんだろう。
415名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 14:31:45
LECの回答速報会の公開ビデオでは今年の合格ラインは去年より若干下回る程度と
現在の段階では予想をしているという事です。
問題の難易度は昨年よりは上であるが、正解に至る可能性が高く大幅に下回る事はないだろうとの見解です。

尚、正式な数字は後日発表すると述べていました。
416名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 14:57:35
LEC行ってたよ。宅建やった組の超短期の2週間くらいのやつ。
15人程度しか受けてなかった。大阪な
417名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 14:57:41
おい15問目 見てくれ 
コレは、いつ払ったん? 引っかけに見えないか? オレがアホなのか・・・
418名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:01:25
アホと認めることも必要ですよ
419名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:01:46
もっとも
420名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:05:42
あほですた
421名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:07:38
3月の1月分だけ前年度分だから分けたんじゃね?
そんな感じで1を選んだ。ほかは分けてなかったし。
422名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:08:00
本当にありがとうございました
423名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:08:39
カカオうめぇwwwww
424名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:08:39
1にしていた でも何となく答案には2と書いてしまった・・・
あほだ・・・・  
425名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:20:46
LECのストリーミングでの問27の解説に期待してたけど
実費精算方式については全く触れず
マン管の過去問(H15問36?)を例に出して
やけにあっさりと4と言ってました。
426名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:23:38
今回はこの問27の正解番号と合格ライン(点数・%ともに)で
しばらく引きずりそうですね・・・
427名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:25:42
>>425
それは心もとない。
428名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:26:44
去年の合格点分かる人いないですか?
429名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:27:00
37だけど・・・
430名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:29:57
合格通知が来てから、主任者証の交付まで
どの位時間がかかるのでしょうか?
ちなみに講習は必要無い場合です。
431名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:31:31
429 俺34なんだけど、さすがに3点は下がらないよね。
432名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:34:23
LECの去年の予想点は当たったのかなぁ?もしくわそれより上だったか下だったか分かる人いないですか?
433名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:34:30
あきらめなよ 今年は
434名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:34:48
>>431
望み有るよ。50%位は合格の確立あるかと
435名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:36:45
去年はたしか36〜38のところがおおかったような気がする。
BY 去年の合格者
436名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:38:53
受験予備校各校の昨年の予想合格点一覧欲しいス。

どなたかよろしく。
437名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:39:19
あんさ、何だかんだで結局35点あたりがボーダーだと思うよ。
各校の予想もそんなもんだし。TACやらの36も有りえるだろーけど、
全体的に見たら34か35辺りが妥当じゃないかなぁ
438名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:40:41
例年ネラーの予想マイナス2点くらいがボーダーなんだよね
俺も35だと思う
439名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:43:31
例年であれば437・438に激しく同意ですが、本年に限っては
合格率をどこまで下げてくるのかが分からないので個人的には
36(35)と見てます。
440名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:44:29
37だな
441名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:44:54
それもある
442名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:47:35
そのとおり
443名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:49:03
34点 皆 喜ぶ 誰も 傷つかない
444名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:50:53
<<単純根拠>>
昨年と同じ点数だと少なからず合格率が下がるはず
         ↓
よって点数を下げなくても合格率・合格者が減る
         ↓
    合格点 37点  合格率 17%前後
445名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:51:41
そんな感じだろうね。
446名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:54:00
おいおいっ、おれ36点なんだけどだめなのかよ!?
447名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:55:24
現実的には多分厳しいと思いますよ。
448名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:55:47
>>439
同意です
主任者がさほど必要無く合格率が下がるなら36(35).
ある程度主任者の余裕が欲しいなら去年の合格率に準じ35(30%位の確率で34)
協会のさじ加減でどうなるかですよね

問題は協会の方針がどちらに振れるか?
僕は合格率は去年に準じると踏んでいます
主任者不足と過多が両方ここの議題に上がってる様だけど
教会も管理業に就かない人間の割り合いも見越してある程度の主任者数の余裕が欲しいだろう
というのが自然な考え方ではなかろうかと個人的には思ってます


449名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:57:46
お前らより仕事でちゃんと調べて出してる予備校の推定合格点を信じる。

>>昨年と同じ点数だと少なからず合格率が下がるはず
そんなもん誰が決めたんだよ?噂だろ。ソース見せてみろよ。
450名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:57:53
5000人説が有力と思うけど 会場の息の臭そうなオッサン比率からすると34は妥当かと
451名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 15:59:34
わたしは34だったけど、まだ期待してもいいってこと?
452名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:00:16
40点取れててほんとよかった。
あーよかった
453名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:01:32
>>452
うらやましいいです
454名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:04:35
>>451
期待してもいいと思うよ。合格率下がるとか言ってるけど、
確かにあくまで噂だし真実味ないからね。点数低い奴に対する
嫌がらせかも知らん。学校では推定34辺りが多いし。
455名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:07:42
確かに受けた母集団がすごい際物ぞろいだたからなぁ…
「時間が足りな過ぎる」
「…20点いけばいいんじゃない?」
みたいな声があちらこちらで聞かれたし
456名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:08:35
>>449
言い方は乱暴だけど、理にかなってるよね。
みんな勝手な憶測だけだからね。
各校もそんないい加減には解答や数字を出していないだろうからね。
457問27○4=37点 :2005/12/07(水) 16:08:36
40点以上の人たちは
『何であんな簡単な問題ミスったのか』
って思ってるんだろーなー
実にうらやましい。

 
458名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:08:54
全ては1月20日にわかる…
459名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:11:11
姉歯一級建築士事務所は予想点を何点と出してるの?
460名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:13:07
さすがに合格率が上がることはないよね。
まぁ〜下がったとしても1〜3%程度でしょ。
461名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:13:14
>>459
笑点
462名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:13:59
姉歯は25点と予想…
ちなみにヒューザーは2点と予想
463名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:15:16
予想点も偽装されていますね
464名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:15:54
>>462
くだらねぇ、もうやめろよ!!

ヒューザーなんかはなぁ結局は答案用紙改ざんすんだから絶対合格するんだよ!!
465名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:16:48
損害賠償請求できますか?その破産されたらどうするのですか?
466名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:17:48
泣き寝入り 瑕疵担保責任は絵に描いた餅
467名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:18:16
オジャマモンはどこかの
マンション販売会社に努めてたんだってね
468名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:19:41
じゃあ俺たちみんな泣き寝入りするしかないんだぁ。
469名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:19:43
で、即行辞めてあやしげな消化器販売とかしてたとかなんとか
470名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:22:00
>>468
債務者主義て、納得行かないよな
471名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:44:16
35点でも落ちる感じがしない俺が来ましたよ!
472名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:44:53
>>471
俺も!正直落ちる気がしない
473名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:46:12
471&472
なんでそんなに俺と気が合うんだよ!?
474名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:48:53
ほとんどの予備校34点前後とかだもん。TACは信用してないし。
35点でもなぜか安心してる俺ガイル
475名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:52:17
平成17年度管理業務主任者試験 合格推定点

Wセミナー34点前後・TAC36点前後・ダイエックス34点前後・大原33〜34点
東京法経35点前後・クレアール34〜35点・日建学院36点前後
LEC12日発表予定・週間住宅発表なし・住宅新報未発表

※問27に回答割れあり 
東京法経・クレアール・FKK・アットホーム:正解2 その他各校:正解4

6日午後7現在


  平成16年度  平成15年度  平成14年度   平成13年度
合 格 率  19.2%    20.9%    29.4%     58.4%
合 格 点   37点     35点     33点      38点

もう一度みなさんに冷静に判断していただく為に最初の方の書き込みをコピさせていただきました。
無断流用もうしわけございません。
476名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:55:26
煽ってるのは確かに高得点者だよ。今年宅建38点の折れは
宅建スレで煽ってたもん。
477名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:58:18
TACは確かにどーでもいいけど、日建学院様の36点前後が怖いなぁ。
478名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 16:59:54
俺もそうだな、後出しの後出しの後出しの日建学院の36点前後ってのが怖い。
37点くらいまでは許容範囲という事だろ?
479名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:02:08
日建学院は実績あるからなぁ。その日建が問27を4としてるとこは
安心出来るわけだが。。
480名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:10:07
そいや俺も今年宅建42出して一ヵ月前、勝手な高得点ボーダーを吹聴して低得点者煽ってたな…
巡り巡って管業の35点(日建回答なら36)で煽られる側に。
自業自得だな…Orz正直すまんかった
でも正直俺も落ちる気がしない。
気が合うなおまいら!
481名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:11:48
35点は不合格だと思う。煽りじゃなくて
482名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:15:34
>>481
うん不合格だろーなと思う。でも落ちる気がしないんだよ。
矛盾してるようだがそんな感じ
483名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:16:46
>>481
あんたが思ってるだけだよな
落ち着け、俺、、
484名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:16:57
そうだなぁ、36点だろうな。
485名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:17:43
35でも不合格になるかも…とすら思わない。
あれかな?俺心の病気かなんかかな?
486名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:19:21
>>485
俺も。スレの流れ的には不合格なんだろーけど、本気で落ちる気がしない
487名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:19:29
日建はオカシイぞ− 
去年より難しいと表現と管理規約を隅々まで見た者が
だれが管理規約を隅々まで見るねん?  
488名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:19:45
↑結こういう奴好きかも、友達多いだろ^^
489名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:20:23
487
照れるなぁー
490名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:20:49
>>485
いや、ここのヤツらはみな、
やり遂げた達成感感じてるんだよ
みんな頑張った、頑張った♪
491名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:28:58
35点組多いんだな…
ちょっと早いけどおまいらおめでとう!
492名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:33:02
いいなぁ、35点会・・・

36点会も作りたいなぁ・・・
493名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:35:51
35点でもいいから、36点の俺は合格の確証がほしい。
LECの合格予想点が楽しみだ
494名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:38:44
マン管もっていて、45問中36点の俺は合格ですか?
495名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:39:07
今年 カキやすいなぁ〜 198円でおおきのん6個ぐらい
496名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:39:14
不合格だと思う。。。
497名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:40:50
合格率 今年ぐらいチョイっとサービスで上げる頃のような気がしてきた
498名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:44:04
牡蠣いーなぁ…
たまには牡蠣でグラタン作ってみるかな
499名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:45:18
来年の出題傾向は、どんなんだろうね?
姉歯参考人のおかげ様で4月までに法改正するのかな?
だったら過去問やっても・・・かな〜
500名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 17:48:09
http://www.bho.co.jp/

日本ビジネス法学院 予想点36点前後 問27 4
501名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 18:01:30
平成17年度管理業務主任者試験 合格推定点

Wセミナー34点前後・TAC36点前後・ダイエックス34点前後・大原33〜34点
東京法経35点前後・クレアール34〜35点・日建学院36点前後・日本ビジネス36点前後
LEC12日発表予定・週間住宅発表なし・住宅新報未発表

※問27に回答割れあり 
東京法経・クレアール・FKK・アットホーム:正解2 その他各校:正解4

7日午後6現在

  平成16年度  平成15年度  平成14年度   平成13年度
合 格 率  19.2%    20.9%    29.4%     58.4%
合 格 点   37点     35点     33点      38点

502名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 18:28:35
でもどこも「37点前後」とは宣言しないですね。
やはり本命が36点・対抗が35点・穴37点・大穴34点・・・ かな
503名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 18:32:56
やっぱー 去年より難しくなって、17.5%前後ぐらいの合格を見てるのかなぁ〜
4000人弱ぐらいの合格・・・
504名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 19:05:52
>>502
なんか36点の私にとって嫌な予感がしてたまらない。
意外と37点の線がここへきて・・・

問27の答えも・・・

なんか疲れてきた。。。
505名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 19:12:31
責任施工って「調査・診断」って入りますか?
正解が4か否かってここをどこでも重要視してるみたいです。
某4社に問い合わせました。
入れば2が、入らなければ4が正解かなって思います。
506名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 19:17:28
数社で相見つもりするときに、積算のためにやってる
507名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 19:22:21
>>504たぶん36点じゃ無理でしょ。だってアホみたいに簡単だったもんこの試験。
508名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 19:49:33
釣れませんか?
509名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 19:52:35
えぇ釣れませんね
餌が悪かったみたいですね
510名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 19:56:54
この間言ったろ!ちゃんとエサまかないからだって!
まだわかってないのかよ〜!
ちゃんとやれよ!
511名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 20:00:14
>>505
そのようですね、私も某学校に確認しましたら「2の正解の理由」ではなく
「4の不正解の理由」が505さんのお話と同じなんです。
要は消去法で2を導いたようですね。
最後には「歯切れが悪くてすみません」てな具合でした・・・
512名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 20:06:03
もう27は外したと決めて35ってことにしてるよ
先にもいっぱい出てたけど俺も35点で落ちる気がしない
35がど本命でしょ。
大原以外すべての予備校が予想した点数。
まず間違いない
513名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 20:22:11
過去の予想合格数値でおととしも去年も当てているのは

ダイエックスの36±1が35・37前後が37とLECの35±1が35・38点±1が37のみ。

514名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 20:26:14
511諦めろや
問27は4が正解だから、君の頭では理解できないか? 
515名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 20:26:18
で、今年のダイエックスは34前後となると、LEC次第だけど35が有力じゃないか。
ちなみに去年は外したところは無い。
516名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 20:41:15
当社では責任施工なので安心です。
@申し込み:土日も営業しています。お電話を頂ければ、当日お伺いいたします。
A現場調査:実際に建物をチェックし、お客様希望の予算、プランを提案します。
B見積提出:現場調査をもとにプラン、見積書を作成し、細部にわたってわかりやすく説明します。
C御契約:御予算、工期がすべてクリアし、お客様が納得して頂ければ、御契約を結びます。
D安心施工:職人の気使いは、一切不要です。工期も必ず守って施工いたします。
E完成引渡し:工事が完成したら、最後にチェックを行い、お客様に引渡します。

って感じなんですかね。
517名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 20:44:42

 責任施工≠責任施工方式と考えれば、実務との認識のズレが解消される
518名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 20:47:57
516
親戚に責任施工させてビルを立てさせたら むちゃくちゃ図面どうりにたてない
最後の検査受けは出来ない・・・  一応1級建築士・・ 立て直しで3億飛びます・・・
519名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 20:55:19
>>517
そうですね。
”方式”ってつけば納得できます。
責任施工方式に対して設計施工分離方式っていうぐらいだし。
まさに枝4の意味なんですよね。
520パンダ:2005/12/07(水) 20:59:54
できたかよ?
521ゴッド ◆adhRKFl5jU :2005/12/07(水) 21:14:56
35以下は間違いなく落ちてるから。
これ確かな情報。煽りじゃないから。

おれを覚えておけ。
522名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:15:57
>>515
やはり35前後が一番常識的な線ですか。
523名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:33:41
問題文を読まずに、肢だけ見て答え出せる問題が30問を超えてる
524名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 22:51:06
LECがデータを出すまで話は進まないな。
平均点が去年より何点下回ってるか。1点台か2点台か…。
2点以上下回るようだと、35点以下も希望が出てくる。
525名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 23:02:20
34、35なんてありえないから・・・。
526名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 23:03:40
ありえない予想を発表している予備校って、何なのですか?
527名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 23:05:43
現在のところ、34はともかくとして、35は概ねすべての予備校の予想範囲内。
528名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 23:13:14
>>526

まぁ、結果を楽しみにしてなよw
529名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 23:15:48
まぁいいじゃん
高得点者はボーダーが低くなるのが面白くないと思うのはしょうがないよ
530名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 23:25:55
35点ごときで合格だなんてムカつく。
531名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 23:28:44
>>529

いやいや、これぐらいの難易度で35点ごときで合格しようなんて考えが甘い。
あーだーこーだー言ってねーで来年に向けて早く勉強始めろよ。
532オマエ等へ 1:2005/12/07(水) 23:31:53
オマエ等は短い期間だったけど、よく頑張ったよ。合格しようと不合格だろうと誰もオマエ等のことを笑うやつはいないよ。
533揚足鳥:2005/12/07(水) 23:34:04
LECの管理業務講師、太田チャンの解説がオンエアーされています。
皆様お疲れさまでした「2005年度、平成13年度の、、、」の
オープニング挨拶で始まっています。
マン間の解説と、2周連続での出演、太田先生がお疲れでないの。
534オマエ等へ 2:2005/12/07(水) 23:34:31
合格してその道にいくのも正解。落ちて来年また受けるのも正解。諦めて違う道にいくのも正解。全て正解だよ。オマエ等は頑張った。悔やむ事ない!恥じる事ない!胸を張って歩きな!
535名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 23:39:12
管理業務主任者のプラチナチケットを取れば人生が180度変わるよ!
536名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 23:56:34
■平成16年 合格予想ライン■
     日建学院  38±1点
     LEC     38点±1点
Wセミナー 38点±1
大原  38点
DAI-X  37点前後
TAC    37点前後
クレアール  36点前後
537名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 23:56:57
↑  結果 37点
538名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 23:59:06
悪いが35点組は受かるよ。40点以上でも35点でも合格したら一緒。うまく勉強したというだけのこと。

35点は余裕で合格です。楽しいお正月を迎えましょうや
539名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:02:20
いやべつに悪くないけど落ちてるから安心してくれ。
なぜその点数で余裕なのかを聞きたい。

ま、頑張ったよ。また来年がんがれ
540名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:02:22
これくらいの難易度で35点合格ならそれはそれでいいじゃない
ムカつくとかって気持ちもよくわからん
あなた様方も高得点とれる実力があるなら低得点者煽って遊ぶより他のことした方が有益だろうし楽しいだろう
俺は正直ボーダーがいくら下がろうがかまわないな
下がればみんなが喜んでよし!ってことじゃダメなん?
541名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:03:13
平成17年度管理業務主任者試験 合格推定点

Wセミナー   34点前後
TAC       36点前後
ダイエックス   34点前後
大原       33〜34点
東京法経 35点前後
クレアール    34〜35点
日建学院    36点前後
日本ビジネス  36点前後
LEC      12日発表予定

※問27に回答割れあり 
東京法経・クレアール・FKK・アットホーム:正解2 その他各校:正解4


  平成16年度  平成15年度  平成14年度   平成13年度
合 格 率  19.2%    20.9%    29.4%     58.4%
合 格 点   37点     35点     33点      38点
542名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:04:16
>>539
必死ですねっ><
543名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:04:22
>>540

お前一人で喜んでろよ。
544名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:05:45
どうか今年15%ぐらいになってくれますように。
545名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:07:12
去年のみてから今回の見ると、本当に35点がボーダーだと思えてくるな。
まぁLECが出るまで何とも言えないが。

あと何か痛いのがいるなぁ。俺も>>540と同じ感じだ。
546名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:08:02
34点はどうでしょうか?
547名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:08:05
>>543
ん。じゃあそうする!
どう思われても笑うヤツが多いほうが俺はいいと思うしね
こんなこと書くと甘いんだよ!とか煽られるんだろな…Orz
548名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:11:51
>>546
 僕も現在はひやひやの特等席(35〜36←こっち)にいますが正直まだ心からは
 喜べませんね。
 34点だと申し訳ありませんが・・・
 でも、万事を尽くして天命を待ちましょう!
549名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:11:53
必死に勉強して余裕で点取れた奴にとってはボーダー低いことが許せないんだろうなww
34点も希望あるんじゃないか?大原なんて33から34だしさ。LECが35前後辺りで出してきたら
おおいにあり得ると思うよ。LECが36前後と来たら厳しいかもしれんね
550名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:13:58
  <<LECの予想の予想>>

      36点前後!!

551名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:15:42
宅建もひやひやの34点組みだったけど、結局33点だったし管業もそんなもんじゃね?
LECは宅建当ててるからな。月曜待つしかないっぽい
552名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:16:48
>>545
>>547

んじゃ例えば合格率95%の資格取ってうれしいか?

合格率低ければ低いほど嬉しいだろうが。
合格率高いと価値が下がる。そういうことも考えろや偽善者の低脳ども。
553名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:18:16
確定34なら可能性もなきにしもあらずな感じするけどな
まだ希望に縋っていいと思うよ
554名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:18:33
あと合格水準下げるとか、そーゆーのはデマっつーか噂なんで。
まぁ一応下がってきてる傾向はあるようですが。予備校が3点以上
外すことはありえないと思うので、せいぜい高くて36点がボーダーだと思います
555名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:19:10
>>552
釣れますか?
556名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:19:59
集計結果を踏まえて予想を出してくるLEC待ち!
557名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:23:22
| 釣れますか?   さっぱりだわ    ,
\                        ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/             ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
558名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:24:50
>>554

根拠の無い予想乙!
559名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:26:25
どなたか、合格者を減らすとか合格率を下げるという話が出てるサイトを
教えていただけませんか?
560名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:34:24
まあ、正確な点数は1月20日にならないと誰もわからない訳で。

各学校はこれと思った点数にプラス1点を足して出す場合が多い。
低目の点数出しておいて、その点数を信じて合格してたと思い込んでた人から苦情が来たり
するのを防ぐために絶対1点はプラスしてるはず。これが起こると学校にとっても信用失墜
というかダメージも大きい。

これなら逆に落ちたと思っていた人が合格しているパターンもあるからそういう人は喜ぶし
絶対苦情は言わない。資格の学校としてもダメージはない。

例えばTACなんかは本当は35点が妥当だとしながらも、1点足して36点前後としてる
と思う。
自分がH12年に宅建やったときも日建だったか結局合格点30点だったけど31点前後と
してた。
561名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:36:25
>>560
なるほど、確かに。
562名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:36:45
だから今回は36点以上は間違いなく合格だと思うよ。
35点くらいが50%。34点だとちょっとガクブルだと思う。
563名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:40:15
お前ら受験者の得点が正規分布だと決め付けているようだが
あの受験層を見ると、おっさんは低得点で若いのは高得点みたいなかんじで
オッサンの山と若手の山という得点の山が2個できてる可能性ある
そうなるとどういうことがおきるか?
ボーダーの上下が大きくなるわけだ
つまり正規分布で少し余裕があっても油断できない状況にあるってこと。
564名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:47:19
>>563
日本語でおk
565名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:49:01
タク、タク、山宅!
タク、タク、山宅!
それ、それ、それ、それ!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
よい、よい、よい、よい!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
タク、タク、山宅!
タク、タク、山宅!
それ、それ、それ、それ!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
よい、よい、よい、よい!
チャッチャラッチャ、チャッチャラッチャ!
http://nigauri.sakura.ne.jp/src/up3329.gif
566560:2005/12/08(木) 00:50:19
でも昔の宅建の合格予想と違って、今はインターネット等で自分の学校に通っている生徒以外
からも解答を集めやすくなってるから正確なボーダーを出しやすくなっているはず。

昔は試験後の会場の通路に学校の教師なんかが解答を記入するハガキを「これに書いて送って
もらえば採点して解答を書いた冊子を無料で進呈しますよ。」と必死に配るくらいしか自分の
学校の生徒以外の解答例を集めるしか手段がなかった訳だし。

だから予想点の高いTAC等の点数あれば間違いなく合格してると思うよ。
567名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:51:27
まあ35点で過剰な期待をすると1点差で落ちたらショックがでかいので
注意が必要。仮に合格できてもギリだろうし。
平成14年の過去問と比べても今回の方が簡単だ。
冷静に考えれば36点(出来れば37点)は欲しいところだろう。
568名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:57:24
もし落ちるようなことがあったら、その時はみんなで姉歯に損害賠償請求しよーよ!
569名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 01:02:04
>>564
そんなに意味わからんか?
570名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 01:07:19
じゃあ34点は諦めてた方がいいよね?涙
571名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 01:08:29
>>569
そういわれても困る。
572名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 01:14:21
>>571
困るのはこっちなんだけど。
573名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 01:17:20
※ここは2ちゃんねるです※
574名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 01:19:18
荒らすな。アホらしい。確かに>>563は判り難いが。
575名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 01:24:56
34点は厳しいだろうな。でも希望が無いわけじゃないと思う。
33点以下は残念だけど来年頑張ってください。
576名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 01:26:13
>>574
わかり難いってことはわかるんだな?
ならばもう少しわかりやすいように説明してやってくれ
俺にはあれ以上わかりやすく説明するのは無理なんだが。
577名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 01:37:00
言いたい事はわかるよ。でも日本語でおkって奴もちゃんとわかってるんだよ・・・。
わかり難いって事を伝えただけだと思う。それにこれ以上説明とか要らない。
そもそも自分の発言にレス付かないと嫌なのか?もっと大人になれ。釣りだったらいいんだけどな。
関係ない話スマソ
578名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 01:47:30
バカにするようなレスがついたのが嫌なだけ
まじでわかるならもっとうまく説明してほしいね。俺のためにも。
まぁ他の人に悪いからもういいけどさ
579名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 01:51:38
覚醒剤の売人・覚醒剤に溺れる人達・警察賄賂・未公開株詐欺の手口・・すべて実話です。
人気webランキング3位

http://hic.hood.jp/

私は、この時の出来事を、綾瀬署の捜査の方、捜査課長と高橋さんに
確認しました。
刑事課、(前)課長は、Yに連絡した刑事がいるという事を知らなかったようでした
が、高橋さんは、確かに、誰か、Yに連絡した事実はあると、言っていま
>した。
警察(綾瀬署)は、Yに、前もって家宅捜査の情報を、流していたのです。
・・・詳細、覚醒剤を売る人達
事実かどうかは、わかりませんが、Yは、わたしが逮捕された時、自分が
逮捕される事をふせぐ為に、
ある刑事Tさんに100万円のお金を渡したそうです。
Yから聞きました。その証拠に、Yが話した事(T刑事に100万円のお金を渡したという内容。)、
すべてテープに録音してあります。
580名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 01:56:48
>>578
馬鹿にしてるんですよー。煽りにマジになってどーする。頭悪いな
581名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 02:21:46
皆落ち着いて 冷却弾用意 発射ー
582名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 02:25:54
>>563の言ってる事が本当に理解できない俺はアホなのでしょうかー?
583名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 02:27:33
シュパパパパ ドーン ドーン
584名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 02:30:08
ウギャーやられたぁぁ
585名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 02:33:03
全機、中隊長殿を援護しろ 
586名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 02:35:32
ヒソヒソ(中隊長援護しろだってー、あいつ40点も取ったらしーから援護したくねーんだよなぁ・・・)
587名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 02:36:14
ダダダダダダダダダッダダダダダ
588名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 02:37:59
そんな事いうなよー
589名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 02:44:14
ERROR!
vip臭いです(931,200)
590名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 02:53:20
合格予想が36点前後ということは、37点になるってこともあるわけだよな。
問27が4なら38点、もしこれが2なら37点というオレは、
微妙な位置にいて、今夜も眠れそうにないんだ・・・
591名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 03:02:58
>>590 このスレちゃんと読んでる?
問27はなんだかんだで4が優勢だし、仮に37点になったとしても
確実に合格だから安心していいよ。全然微妙じゃないし。自信もて。
俺が保障してやる。
592560:2005/12/08(木) 03:04:30
>>590
ただ過去の予想点を見ても、(宅建、官業、マン官含む)○○点前後とした場合、”前”は結構
あるけど”後”はほとんどないよ。

理由は560で私が話した通りだと自分は考える。

っていうかあなた37点なら間違いないから安心して年越ししてもOK。

ただこれは去年と同じ合格率20%としての前提だけどね。

593名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 07:24:52
マッチョ管理士
便利業務主任者
594名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 07:33:21
マンション業界はウワサでは、主任不足らしい・・・ 
 あと流動性が高いとのことで 苦情係が嫌で辞める人間が多いとのこと??
595名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 07:51:01
新資格誕生!! 団地妻管理士

業務 昼間さびしい団地妻の奥様方を癒すという社会のニーズに
適合した資格である。
1次試験 筆記試験 2時間
2次試験 口述問題
3次試験 実技 実技は3万円かかります。

合格率3%


 
596名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 07:55:36
そうそう 言い忘れたが、団地試験の3次試験は
胸毛の剛毛なものや、くさい奴には受験資格が
取り消されます。

597名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 08:14:02
35点でも合格でありますように。LECはん頼むで。。
598名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 08:17:04
ココの連中は、試験慣れしてるのんが多そう・・・ 
599名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 08:19:22
ここにいるのは、宅建行書満干勧業受験経験者だらけだからな。
600名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 08:27:27
4が正解で36点が合格点ならイイ!
601名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 08:29:16
>>599
漏れは全部合格してるぞ
602名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 08:31:11
>>601
すごいね、何歳の方ですか?
603名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 08:31:47
>>601
無職ですか?
604名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 08:34:32
>>603
夜勤明けの工員です
605名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 08:41:56
こりゃ40点とって合格するより、
35点で合格したほうが嬉しそう
だね。
606名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 08:46:28
そんなもんだ。
607名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 08:51:07
41点の俺は次の資格の勉強を始めている
お前らは今後何やるんだ?
608名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 08:55:30
司法書士は?
社労士は?

大穴で簿記3級とかは? もってないやろ−
609名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 09:43:39
結局ここには、協会へ連絡を取ってみた人はいないみたいだな。
問27の件はともかくとして、合格率合格者数について位聞いてみればいいのに
俺はそれとなく聞いたけどね。ま、いいか。
610名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 10:00:28
H17年度実績

・日商簿記3級
・宅建(40点合格)
・マン管(都合により受験せず)
・管業(自己採点38※問27が2なら39点)    ←今ここ

そしてH18年度は

・日商簿記2級(現在テキスト読み中)
・行書(2月ごろに当年分購入予定)
・マン管(行書終ってから学習開始予定)
・その他クソ資格チョボチョボ(ビルクリーニング技能士・福祉住コ2級・危険物乙4・防火管理者)

H19年度は

・社労士
・ビル管(講習でゲト予定)

その後の予定(このへんから妄想混入)

・FP(2級までは行きたい)
・清掃作業監督者(ビルクリの発展)→統括管理者
・ビル経営士
・司法書士
・不動産鑑定士

将来の夢(完全妄想)

・ビル・マンション(区分所有者・管理組合等)向けコンサル及び管理会社として独立

611名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 10:01:31
>>609
それがホントなら回答を教えて。
612名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 10:06:06
>>611
回答など教えてくれるわけないでしょ。
613名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 10:07:19
福祉住コ2級はこれからの有望資格じゃないか。
614名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 10:11:22
>>612
ていうことは609はガセなのね
まぎらわしいことすんな
615名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 10:11:30
まだ問27は決着つかないんですか?
616名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 10:18:42
問27は4で決まりでしょう
617名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 10:30:09
>>610
頑張っていますね
長丁場ですし、身体に気をつけて下さいね
ちなみにお年は?
618名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 10:39:21
・・あり??
ココ何の掲示板やったっけ???
619名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 10:42:42
問27は2でお願いします!
620名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 10:43:09
610の簿記3級からの始まり方・・・
  なんか・・・  王道を感じるなぁ〜  
621名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 11:03:44
計画は王道だがそうなるとは限らない
622名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 11:12:05
>>614
ガセもなにも、ただ聞いたというだけでしょ。

ただ、今度の試験の事は来月発表まで待つとして
今回も含めて今後の合格者数や合格率に対してどう考えているのか
そういう事は尋ねてみたいところだよ。ホント
と、言うか、ある程度安定してくれないとと思うし。
実際もうそろそろ(20%位で)安定していいのではないかな。
623名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 11:13:03
急に範囲も増えたし。。 チョイ難しくなったと言われてるし
ここらで まだ出てない数字の34あたりで手を打ってくれないかな−
624名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 11:14:52
今年落ちた人にヒント
満干でも行間でも会計の問題は、ちょっとでも簿記やったことある人にとっては馬鹿みたいに易しい問題ですよ。
最初から2点もらってるようなもの。
簿記3級なんてすごく易しいから教科書読んどくのも悪くないと思います。
625名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 11:16:09
科目が少ないから、楽だな。
626名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 11:30:07
>>623
僕も楽学の会計のコツだけで2問正解でした。
あれは取らないと損と思います。
627610:2005/12/08(木) 11:37:32
>>613
1級がある以上2級じゃ説得力ないかな〜と自虐的になったっす

>>617
ありがとうございます。33歳ビルメンリーマンっす

>>618
チラ裏だったね。空気読めなくてスマンコ。
スレタイ見ると管業受験者でがんばってるひとのスレっぽかったもんでね

>>621
おっしゃるとおり。去年宅建も管業も落ちてますわ


みなさんの合格を祈念して消えます。ノシ



628名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 12:17:17
>>627 お互い頑張ろうね
629名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 12:28:27
>>627
同い年!
お互い頑張ろう
630名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 13:13:04
>>610
おお〜なんか予定がこれだけ決まってると楽しそうだね
俺もいっちょ晒してみるか

既得資格・検定
・日商簿記2級
・初級シスアド
・FP技能士3級
・宅地建物取引主任者
・管理業務主任者(自己採点では合格予定)

H18年度
・FP技能士2級
・社労士or行政書士(どちらか迷ってます)
・マンション管理士

当面はこんな感じかな
妄想を語れば司法書士とりたい
少しずつ上る山の高さあげていきたいな
631名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 13:43:32
33点です。もちろん受かっているでしょう。
632名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 13:48:13
ヨシそれじゃ俺も。

小学校4年時     習字7級、そろばん8級 合格
H14から16年度  管理業務主任者 
H17年度        〃         自己採点不合格
H18年度       〃
633名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 14:49:59
35点なんだけどなんか一点差でやられる予感がしてきたなあ。
去年が37点だから2点も下がらないかなあ、って思い始めた。
35点やばいかな?
634名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 14:56:06
おれも35・・・・
635名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 14:58:21
俺も多分35だ…
日建とTACの解答だと36だからまだなんとか
でもさ、35で受かるんじゃね?根拠はないが俺の第六感がそう伝えてる!
636名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 15:01:48
>>633だけどみんな35点かよ!
こうなれば死なばもろとも一蓮托生!
637名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 15:04:40
俺的ボーダー予想

36点 55%
35点 30%
34点 15%
638名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 15:25:40
おお!なんてイジワルな!
639名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 15:41:01
>>632なでなでしたくなるな♪
今日は久々に趣味に浸ったぞ
受験勉強以外に趣味があった事忘れてた
640名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 15:42:14
解答変更あり!!!
641名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 15:43:29
なにゅ?!
642名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 15:46:30
ttp://www.mlit.go.jp/pubcom/04/pubcomt18/02.pdf
国土交通省のHPに「責任施工方式」についてありました。
P6です。
643名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 15:48:19
>>640
どこかの解答で改正があったんですか?
644名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 15:49:07
>>640
どこ?
645名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 15:55:10
3問もかわっとる(泣)
646名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 15:59:06
情報源をあげてちょ。
647名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 16:02:27
ガセかあ。
人騒がせな。
648名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 16:04:39
3問なんて調べるまでもなくガセだな・・・
嘘にしても質が悪すぎる
649名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 16:22:29
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
650名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 16:35:03
間違えた!問3も変わってるや!変更27と3
651名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 16:45:31
問3なんてどう変わりようがあるんだよw
652名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 17:10:31
全部解答が変わってるよ!どこの予備校も答えがズレてたみたい。問1の答えはほんとは2、問2は3・‥。最悪。涙。
653名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 17:11:02
>610
・マン管(行書終ってから学習開始予定)

来年から行書は11月第2日曜が試験日になり、
受験内容も大幅に変わる(試験時間は3時間)
なので行書終わってからの開始はムリかと思われ。

630もマン管を優先的に受けるなら、時間調整しやすいのは
社労>行書だろう。
654名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 17:21:19
34ぐらい希望・・・
34点ぐらいで5000人弱ぐらいやろ− 22576人オッサン比率からして
20台見かけなかったゾ−(大阪) 30の暗い奴10% あと酢の匂いのしそうなんばっかり
絶対に脳細胞が壊死始まってるんも多くいるゾ−
655名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 17:25:14
たしかにウチのクラスも20代いそうになかったな…
23才の俺が最年少だったんじゃないか?
そう考えると34もありえるのかなぁ…
656名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 17:33:42
東京法令出版マンション管理士パーフェクトチェックのP297に「設計段階では、
一般的に考えられる範囲で数量を決定しておき、施工段階で確定した数量の増減分
を精算する実費積算方式をとることが望ましい」と書いてあるよ。この文から考え
ると工事完了後ではなくて、工事と同時進行で精算していくってことだよね。やっ
ぱり2は間違えだよ。
657名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 17:37:41
関東の受験会場では、オッサンが天寿を全うして逝ったもんもでたとか・・・
そんなウワサないか? 
658名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 17:54:49
35点は合格でしょう
659名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 18:09:48
しかし、このスレの人達は点数高いな……orz
660名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 18:18:15
楽学の基本書1冊と問題集(過去問ではない)をゼロから勉強して一か月半、28点撃沈でした‥
来年はマン管も同時に受けようと思います。
多分合格なさった方々、来年に向けて通学以外に「読んでおけ」という書籍類があったら教えて下され。


661名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 18:22:25
662名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 18:24:04
>>656
>施工段階で確定した数量の増減分
>を精算する実費積算方式をとることが望ましい
ここのどこに同時進行て書いてあるの?
663名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 18:25:05
>>660
「マンション管理の知識」は読んでおくべきです。
664名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 18:30:42
問27ユーキャンに問い合わせたで☆
正解は4

理由は長いけど簡単に言うと、肢2の問題では実費清算方式の基準になってるのは差額だが本当は数量が基準になってないとダメ。「マンション管理の知識」に載ってるみたいやわ。
肢4も同じ本に載ってて正解してる。2003年マン管の試験の問36の肢3と肢4においても同様の内容を問う問題が出題されており、このことからも4が正解。
665名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 18:36:25
問27は4が優勢です

2の反撃を期待しましょう
666名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 18:38:17
よし来た!これで36点になる!
667名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 18:57:24
>>664
2003年マン管の試験の問36の肢3(下記参照)でも実費精算方式の事が出てきているけど、この選択肢は不正解でした。

3 コンクリートのひび割れ長さやタイルの浮き枚数については、事前に数量を確定することが難しいので、
実費清算方式を採用することがあるが、この方式は、清算後の増額高が予測できないので避けたほうがよい。

668名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 19:01:30
>>663
おお、このスレでは基本の参考書の様ですね。ありがとうござい。
669名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 19:18:26
精算項目とは、設計段階では施工すべき数量が確定できない工事項目のことで、
例えば、ひび割れの長さ、鉄筋露出の箇所数、タイルの浮きの枚数等がある。
これらについては、設計時点で、調査や経験に基づいて仮定した数量で業者見積もりを行い、
その数量で契約し(単価は決定)、工事が始まり、実施数量が確定した後精算する。
この方式を実費精算方式ともいい、修繕工事では重要な項目である。

以上マンション管理の知識より
670名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 19:31:54
>>669
よく考えれば問27の2とマンション管理の知識で言っている事は同じ事なんじゃね。
仮定の段階ですでに単価も出しているんだから、いつ金額を出してもそりゃ同じ事だな。
この文章の言葉を一字一句そのまま金科玉条のごとくあげてもくだらないだけ。
もしこんな事で2を不適切枝として出題しているなら、試験委員は大馬鹿もんだな。
671名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 19:35:11
>>660一ヵ月半でそれだけやれりゃ十分だ。
672名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 19:35:42
>>669
この文章をどのようにとらえます?

工事が始まり、実施数量が確定(工事完了)した後清算するととらえてしまいます。
673名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 19:36:30
宅建とマン管どちらが大事ですかね????
不動産業界で。
674名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 19:37:42
宅建。マン菅なんか管理会社でもいらん
675名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 19:40:38
>>672
どう思う?
676名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 19:41:42
今まで予想解答を訂正するときって発表後に訂正入れるもんですか?
それとも発表前に訂正したことってあるんですか?
677名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 19:44:31
>>675
この文章を見る限り、枝2は差し支えないのかなって思います。
枝2とこの文章がまったく違うことをいってるとは見えないんですが・・・。
678名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 19:45:53
精算と言う言葉には後で計算しなおすという意味があるよね。
だから実施数量が確定したあと精算するというと、
工事が終わった後に計算しなおすという様に解釈するのが普通だろうな。
679名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 19:52:15
ひび割れの長さ、鉄筋露出の箇所数、タイルの浮きの枚数等は工事が終わらないと“確定”は出来ないな。
680名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 19:54:10
>>678
実施数量って工事の進行段階ではわからないとおもうんですよね。
工事が終わってみないことには。だから完了後なのかなって。
681名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 19:54:31
枝葉末節にこだわるあまり問27−2を不適切にするか。(w
682名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 19:55:24
>>680 そう思います。
683名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 19:59:04
>>670
幾らなんでも試験委員さんはそんなアホではないよ。
ただそういう風に勘違いするのが出てくるのを見越しているのかもはしれないけど。
684名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 19:59:17
枝2が間違いの場合、工事完了を工事開始にすればOKってことなんですか?
685名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 20:14:27
ttp://mankankyokai.com/daikibo/daikibo-susume.htm

ちなみにここには【工事完成後】実費精算みたいな説明で載ってます。
686名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 20:22:43
35点はぎりぎり合格でしょう。35点だといっている方は
27をもちろん4と仮定しているよね?
687名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 20:27:53
当然だ
688名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 20:36:10
36点なんだけど27が不安で35点て言ってるヤツけっこういるだろ?
俺も4を選択したが万が一に備え35ってことにしてる
689名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 20:36:52
まだ27が2か4で争っているのか。
690名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 20:37:24
35点はキツイ
691名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 20:40:14
35点で27が2にマーク。2なら36点。
692名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 20:43:46
>>691
全く同じ状況。
2を正解とする予備校を全力で応援。
693名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 20:50:26
2を正解としてる予備校はどこだ?
694名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 20:50:59
27を正解とした予備校に行く
695名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 20:52:16
俺も2にしたが日建が4にした段階で9割方あきらめた
696名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 20:53:04
管理組合の役員をしてるのだが、
問27は実務上、工事完了後にまとめて精算したほうが、管理組合にとっても請負業者にとっても、都合がいい。後で区分所有者からごちゃごちゃ言われるおそれはあるが、そうならんように詳細は包括して理事会付託で対応(限度はあるが)。実務上は、2が正解だろう。
しかし! 建前上は少なくとも工事完了前に金額を確定させるということにしておかないと、管理組合側の事後追認になりかねない=業者主導ということになり、適正化指針の趣旨と矛盾することになるんじゃないかと思う。
実は、2にしてしまったのだが、4が正解のような気がするよ。35点!
697名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 20:55:09
大切なのは建築士試験が改正される可能性が高いことだ。
おまいらも気になるだろう?
698名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 20:56:54
>>565
ちんちんぐるぐるまわってる人は
虚勢してるの?
699名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 20:57:43
アットホーム、FKK((株)不動産経済研究所)、ベルルライフアカデミー、東京法経学院
700名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:00:18
あと、クレアールもそうかな
701名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:00:44
折れLECTACw日建大原のどこかが2だったら2を信じるが、
マイナーなとこら2と言っているなら可能性が低いと思う
702名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:02:58
住宅新報って解答出すの?
703名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:03:14
>>696
>工事完了前に金額を確定させる
それでは実施数量が確定しないです。
704名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:04:31
知名度が低いところが2と言っているのか?
マンパワーで劣る中小資格学校が誤りも生じやすいこともあるかも?
705名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:09:08
解答速報はすべての講師が問題を解く。その後お互いの
答えをすり合わせる。よって、講師の少ない学校は
ハズレが多いかもね。
706名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:12:20
東京法経学院ガンバ!
707名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:12:38
ベルルライフアカデミーは四国専門なのか?
708名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:14:17
アットホームは学校じゃなくて不動産会社じゃないか?
709名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:14:19
4としたところでも、内心2だろ?って思ってる講師はいるんだろうね。
710名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:15:11
FKK((株)不動産経済研究所)は民間の調査会社じゃないか!
711名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:15:32
そんなただの受験予備校などの事よりも
上で指摘されている内容の方を議論すべきだと思う。
712名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:16:50
東京法経学院の通信講座はいいよ〜。
えっ、て送られきた時おもったもん。素晴らしいよ。
713名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:17:12
>>669
を読むと、肢2のどこが不適切なのか理解できん。
714名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:18:41
要は、本業でないところが片手間で解答速報だいている
ところは。。。ってことか?
715名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:21:03
まだ合格してるが怪しい折れたちが内容議論してもなぁ。
716名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:22:17
肢2を誤りとさせるのが引っ掛けのような気がしてきた。
717名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:23:08
>>716
煽りはやめれ〜
718名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:25:47
>>717
煽りではなくて率直な感想。
上でのやり取りを見ているとそう思えてくる。
719名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:26:48
27が間違っても35点だ。クレ包茎も35点以上は合格と予想しているから
許す
720名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:28:03
>>718
やり取りもなにもおまいが書き込んだたんじゃないか
721名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:28:53
肢2を適切と仮定した場合。
肢4を不適切にできる部分てどこになるんだろ。

どこか見落としはないか?
細かい点でもいいから誰かあげてちょ。
722名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:30:25
そんなことがわかる奴は
とうの昔に合格してる
723名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:31:41
この資格、なんとしても欲しい。
心の中で念じ続けることで、
何とか問27の正解を4にできないか?
何とかボーダーを36点以下にできないか?
724名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:32:00
>>721
責任施工とは、調査・診断から施工までで、調査・診断が抜けてるという説。
725名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:33:18
ボーダーは36点以下にして欲しいよね。
問27も両方正解でいいと思う。
726名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:33:50
責任施工じゃなくて、責任施工方式だったら○かな?
727名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:34:07
27は4の可能性は90%。36点が合格の可能性は90%
728名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:37:29
らくらく宅建塾の先生には、らくらく管業塾を出版してもらいたい
729名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:38:12
>>724
俺もそればかり考えていたんだよね。
つまり1社ですべて請け負うのは正しいとして
調査・診断から施工までという表現にしないといけないのではないかと。
つまり設計の前に調査・診断をしているのだから
肢4の言い方だとその部分がどう読んでも欠けてしまうんだな。
730名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:38:14
問題文が工事の実施じゃなくて、大規模修繕工事の実施っていうののがみそなんじゃないのかなって思ったりしてます
731名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:40:17
大規模修繕工事だからこそ調査・診断が必要なんじゃない。
って都合のいい解釈なんだけどね。
732名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:41:57
>>729
大手資格学校の先生方が4だと言ってるんだ。
おまいはいつから先生方より知識が豊富になったんだ
733名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:43:13
マンション管理の知識を読めば724さんの指摘の説通りになる。
マンション管理の知識には図で表されているが、そこでは調査診断とはっきり書かれている。
これはどう見ても調査診断からにしないと実務上からもおかしな事となる。
734名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:44:27
>>733
大手資格学校の先生方が4だと言ってるんだ。
おまいはいつから先生方より知識が豊富になったんだ
735名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:45:01
実務では、予定額の増額が予想される場合、管理組合(実際は理事会か)の承諾後に施工、という建前。
受注業者が独断で施工して事後的に管理組合の承諾ということは、建前上ありえない。
増額が複数回にわたる場合は、承諾→施工→承諾→施工→………→完了となる建前。
よって、建前上は、工事完了「後」に金額が確定することはありえないので、問27の2は不適当。
736名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:45:52
>>734
本にその様に描かれているんだよ。
737名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:47:49
>>736
そんなふうに描かれてませんよ。
738名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:49:40
じゃあ2ということで
739名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:50:08
27問は事実がどうだこうだより解釈の世界に入り込んでるな
740名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:50:40
>>735
確かに工事完了後に金額が確定することはないかもしれないけど、
ここでは工事完了後に金額が確定する云々じゃなくて、
工事完了後に精算するっていうことを実費精算かって問われているんじゃ。
741名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:51:12
>>737 どういう風に書かれてる?
742名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:51:57
>>740 そう思う
743名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:52:03
>>740
一理ある。
744名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:53:19
27は没問→4→2の順に可能性が高い
745名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:53:57
>>740
すると、何も「工事完了後」に限定しなくていいわけだ。
746名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:54:11
自演はやめろ。みんな必死なんだ
747名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:56:46
40点の俺が言うと嫌味だが、
日建が4とした時点で2はないと思う。
748名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:58:55
>>745
あくまでも「工事完了後」に精算って解釈しました。
それは工事が完了していないと実費はわからないはずだし。
たとえば、工事の進行過程で、予算以外でオプションでこれやってくれみたいな、
それで完了した時点でこれだけかかったからこれだけ払えみたいな。
749名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:00:22
都合のいいように人は解釈してしまうものだよ
750名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:02:33
折れはLECが4とした時点で2を諦めたね。
751名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:02:52
資格のistの南部講師様は問27をやはり4としています。

752名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:03:52
istってなあに?
753名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:05:07
2でも4でもおそらく当初予定の合格ライン-1にはなるでしょ
たぶん34
高くても35と見る
754名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:06:44
34〜36!しかし、1点で泣く
755名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:07:27
36が妥当だろ
756名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:09:57
まぁ36点が妥当だな。そんで27は4だろう。
757名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:15:05
27は2がいいです。
お願いします
758名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:15:58
予定額1,000万の工事が、完了後、業者から「実際にやってみたら2,000万円になりました!」と言ってきたら、管理組合の立場からは許せないだろう。いくら何でも工事完了前に金額確定してないとね。
精算は工事完了後でもいいだろうが、かといって、必ず工事完了後でなけりゃならんということもなかろう。
759名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:18:10
>>758
もういいよ、粘着体質と思われるよ
760名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:19:26
>>759
了解! じゃね!
761名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:34:22
あれっ?
今日は各学校の予想点の速報一覧は?
762名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:41:08
そうそう、
各学校の予想点や解答予想には変更は出ていないの?
中には一々個人情報を入力しないと表示されないのもあるので
初めの頃確認してからそのままになっているので。
763名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:49:07
俺等が2だの4だの騒いでも意味ないって
大手の学校が4って言ってるんだからそれも事実
2の確率は相当低い。 
 
764名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:50:42
合格点確率

37点 10%
36点 50%
35点 30%
34点 10%

現実的にはこんなかんじでしょう
765名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:51:47
764それでいいよ。
766名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:53:07
>>764
だよな、だいたいそんなもんだろ
767名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 23:07:09
問27 正解確率

2 25%

4 75%

現実的にはこんなかんじでしょう
768名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 23:11:38
>>767
今までの説をみるかぎりその逆と思う。
その数字は今回の試験で受験者の書いた回答に近いのではないか。
だからここの書き込みも4を取りたいのだと思う。
769名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 23:13:34
>>768
なるほど。あんたのおっしゃるとおりだと思うわ。
でもそんな事かいてしまうと・・・
4派の「ドドドドドドド=====!!」という波状攻撃に。。。
770名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 23:13:40
元はと言えば、試験当日に速報出す予備校(主に大手)が
問27は4を正解としてたのに、翌日発表のところ(まぁ中小が多い)が
満を持して2を正解としたから不安になってるんだよな

当然後出しのところは、当日解答速報組を見てるわけだしね
771名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 23:17:02
おもしろいな人って 2の奴うける 笑
772名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 23:27:43
問27を2とした人の反応をみて
オモシロがるレスってここですか?
その必死さに乾杯です。
773名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 23:30:42
みんなおもしろがるんじゃねぇよ。
今はなぁ、「2」と「4」と「にじゅうなな」という言葉には過敏なんだよ!!
774名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 23:49:09
釣れたな3匹ほど・・・
775名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 23:51:30
2に決定ですよ
776名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 23:51:42
2頑張!! あ〜きらめぇ〜んなァ〜 ぷいぷい
777名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 23:52:59
>>664から始まる肢2に対しての書き込みや
>>721から始まる肢4に対しての書き込み読むと
肢4を適当とするには無理がある気がする。

肢4派の人の怒涛の反論期待!
778名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 23:53:50
・2と4のどっちの回答者が多いか。
・2と4のどっちが正解か。
・合格率は何%か。
で決まると思っていろいろ考えてみました。

仮説1:
2を回答した者が25%、4を回答した者が75%。
正解が4だった場合、合格点はA点。
仮説2:
2を回答した者が25%、4を回答した者が75%。
正解が2だった場合、合格点が下がるからA-1点。
仮説3:
2を回答した者が75%、4を回答した者が25%。
正解が4だった場合、合格点が下がるからA-1点。
仮説4:
2を回答した者が75%、4を回答した者が25%。
正解が2だった場合、合格点はA点。

Aは合格率によって左右するけど、
今のところ、35が妥当なんじゃないでしょうか?
779名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 23:54:05
4派ガンガレ 
780名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 23:54:32
合格推定点
TAC       36点前後 (問27を4)
日建学院     36点前後 (問27を4)
日本ビジネス   36点前後 (問27を4)
東京法経     35点前後 (問27を2)
クレアール    34〜35点 (問27を2)
     平成16年度  平成15年度  平成14年度   平成13年度
合 格 率  19.2%    20.9%    29.4%     58.4%
合 格 点   37点     35点     33点      38点

↑こうやってみると、
問27を2と発表しているところは、採点も2でやってるから、予想点が他校より低い。
よって、問27の回答状況は、2を回答した者が25%、4を回答した者が75%。
仮説1と2が成り立ち、
問27の正解が2だった場合、合格点は35点。
問27の正解が4だった場合、合格点は36点。
781名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 23:55:54
つーか2だし。
後出しの方が自信アリに決まってる。
最初にだーっと出したとこはみんな追従しただけ。
後出しで2っていうのは、かなりの根拠を持ってるはず
782名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 23:56:14
>>780
だとすれば2正解説に1票
783名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 23:56:40
すげ〜2がキレタ がんばれ〜
784名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 23:57:13
36点前後って・・・高いよな?
オッサンは全滅じゃねーかコレ
785名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 23:57:27
781は説得力あるぞ。
786名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 23:57:40
わーい わーい
787名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:01:49
いやいや後だしの後に4もいるし。
788名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:05:24
そーだそーだ 2に決まってるんだ!!!
789名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:06:01
訂正:
問27の正解が2だった場合、合格点は34点。
問27の正解が4だった場合、合格点は35点。
790名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:08:19
2のかた ごめんちゃい さよなり〜♪
791名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:10:42
見てると34 35 36に烏合の衆が固まっているようだな。
792名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:10:52
肢2についての箇所 >>664 >>667 >>669-670 >>672 >>677-685
肢4についての箇所 >>721 >>724 >>729-735 >>740-748
793名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:15:47
>>664が事実だとすればユーキャンの説は根拠が弱いような・・・上のやり取りを読む限りでは。
794名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:18:08
2を主張する輩は何点なんだ?
795名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:20:21
32点とか 33点とかだよ
796名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:27:42
4派の反論ゼロ。(w
797名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:30:22
2派ほど4派は焦ってないからな。合格点何点なんだろ。
798名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:31:27
ゼロというか別にもう言うことないし
勝ち組はほえる必要なし
どうせ俺は落としても40点になるだけだしなw
799名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:33:14
合格できればそれでいいよ。
800名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:35:33
では問27は2肢が正解という事でこの件は終了します。
801名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:35:38
たいていの人がどちらにするべきか迷ったんでしょ
確信があって選んだ人なんてほとんどこの状況ではいないでしょ
あたってもはずしても同じレベルかと。
まぁボーダーの人には同じレベルでは片付けられないのだろうけどね
802名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:39:57
2派も4派もお互い合格できればいい。
争うのがなんか馬鹿みたい。どうせ答えは自分で決められないし。
803名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:41:31
敵は出題側だ!
804名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:47:12
とりあえず月曜を待て。
LECのボーダー発表の時は解答を変更するとしたら良い機会のはずだ
ここで問27の大勢は見えるのではないか?
805名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:56:49
804ナイス。何で受験者が正答番号で争わなきゃなんないんだ
最低合格点で争うのはまだしも
806名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 00:57:25
毎年1点足りなく落ちてる知り合いが35点だから
今年は36点が合格ラインです。
807名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 01:09:27
俺さ、問27を4にして35点なんだ。だから問27は死活問題。
なんの根拠も出さずに4だとレスしてたんだけどさ、実際は
問題一度も見直してもないし、議論してるレスは?な内容なので流してる。
むしろあまり興味なす。
そんなのは俺だけ?
808名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 01:14:51
たくさんいるんじゃない。
809名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 01:16:06
>>807 もういいよ、中身のないレスは。
810名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 01:18:26
しかし1月20日まで長いよね。
マークシートでやっているんだから年内に合否出して欲しくない?
811名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 01:18:28
まぁここで決着ついても意味無しだしなぁ。35点は微妙だね。
812名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 01:20:16
ここってセンターの人見ているかね。
813名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 01:20:19
まぁ正直どっちも正しいような気がするからな・・・
ただ多数派工作で気分よくなりたいだけだろう
ここで結論出ても正式発表はどうなるかわからん
それは予備校等の解答がわれまくってることでわかるよな
それだけ悪問だったってことだ
言葉の解釈だけの議論だから実務上には正直大きな影響はないし。
俺も議論のレスは結論のどっち派が有利なのか、しか見てない
814名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 01:24:04
日建が4と出した時点でもう諦めついたけどな。
815名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 01:25:16
日建ってそんなに信用されてるのか・・・
俺は今年宅建受けたけどそんなに信用できるという印象はうけなかったけど。
816名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 01:26:02
814もういいから。議論するよりはテレビでも見てたほうが
有意義だぞ
817名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 01:27:13
日建はいちよー過去に色々実績持ってるからじゃないかな。
2ちゃんでもあんまり悪く書かれてないし。
LECは今年の宅建当ててるんだよね。だから月曜のLECの出かた待ちかな。
818名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 01:29:15
814が日建の宣伝したいのはよくわかった、だからもういいだろ。

テレビでもみて楽になろうな。
819流れ者:2005/12/09(金) 01:30:23
マン管の掲示板を観た後にとこちらを覘くとなぜこうも違うのか。
マン管の方を観ていると、気持ち悪い幼稚な書き込みが大勢を占めるのに比べ、こちらではきちんとした思慮が有るレスで展開されているようです。
ハッキリと表れているこの違いは、一体、何に拠るものなのでしょうか?
820名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 01:31:19
このスレのどこがきちんとしてるんだwwwwwwww
821名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 01:32:02
>>819
管業受けた人の年齢層が高いからではないか。
822名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 01:32:55
820氏ね
823流れ者:2005/12/09(金) 01:39:09
>820
ハイレベルですね、と言ってるのでなく較べてみると、ということです

>821
両方受けましたが、マン管もよく言われているとうり、かなり年配の方、多いんですけどね
824名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 01:43:07
宅建持ってるから余は満足じゃ。
825名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 01:43:13
俺はマン管も受けたが、年配が多かったぞ!
この時間に書き込んでるのは若いやつが多いだろ。
826流れ者:2005/12/09(金) 01:48:35
今、思いついたのですが、自分が思っているよりも実は随分とレスしている人の数が少ないのかも(どちらも)、と思ったのですがどうでしょうか?
827名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 01:50:23
>>823
集団があれば変な人というのは一定の割合でいるもんだ
大きい集団なら当然その変な人の絶対数は多くなる確率が高い
そして変な人はおかしいゆえに目立つ
だからマン管スレの方が変なふうに見えるんでないかなぁ
試験当日ですらあまり盛り上がらないくらい、ここの住人すくないし
マン管と管業じゃダブル受験も多そうだから、そういう人は難度の高いマン管スレの住人になってるだろうしね
そんなわけで住人の数が原因だと思うよ
828流れ者:2005/12/09(金) 01:59:15
なるほど、そうなのかも知れませんね。いやそうなのでしょうね
829名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 02:10:12
で、何が言いたいのかね?
830流れ者:2005/12/09(金) 02:16:56
特に何か主張したい、というのではありませんよ。
気になった、興味が湧いた、としかいえませんね。
ゆうわけでもう寝ます。
831名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 03:20:37
830おまえも十分変な人だから気付けよ。
832名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 08:12:21
35点組必死すぎ。あがいても無駄なんだから、のんびり待っとけやw
833名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 08:15:42
>>832 朝から何か知らんが、おまえが必死なのは把握した。
834名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 08:30:10
35はアカンのか・・・・

でも・・   あの・・・  オッサン比率からして・・・・

もっと やさしい ことば  ほしかった・・・・・・・・・
835名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 08:44:59
>>834 受かると思うよ。LECが36点と言わず35点以下で出してきたら、ね。
     まぁ各校の予想点みたら35は大いに望みあると思われ。
836名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 08:45:28
落ちても死ぬわけじゃないんだから、のんびり待っとけやw
837名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 09:16:18
>>764 の ↓ の意見に同意だな

合格点確率

37点 10%
36点 50%
35点 30%
34点 10%

現実的にはこんなかんじでしょう
838名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 09:21:42
去年も会計の問題で解答割れあって結局多数派が勝利したよ
会計の2問目
いまでも納得いかない
839名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 09:22:26
>>837
私(36点)も賛成ですが、37点にちょっとビクビクしてます。
840名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 09:24:55
オッサン連中をばかにしてはいけない。
彼らは、建築士やビル管などの建築系・設備系の資格や知識を持ってたりするぞ!
この分野で確実に点を取ってるぞ!
841名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 09:32:57

合格点確率

37点 0%
36点 30%
35点 60%
34点 10%

本当に現実的に見るとこんなかんじでしょう
842名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 09:36:31
>>841
だよな!
今日はうまい昼飯が食えそうだよ!
843名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 09:39:55
煽りも無しで冷静に考えると、>>841のがあってると思う。
84438点:2005/12/09(金) 09:48:43
Wセミナー    34点前後
TAC        36点前後
ダイエックス   34点前後
大原        33〜34点
東京法経     35点前後
クレアール    34〜35点
日建学院     36点前後
日本ビジネス  36点前後

並べてみると36点前後が多い。しかし、予備校は保険のため本当の予想点に+1点して出してると考えられる。
よって35点か36点がボーダーだと考えれる。37点はありえない。

しかし35点説より36点説の方が優勢だな。まぁ俺も35点は合格だと思うけど。
845名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 09:51:43
俺も現実的には35じゃないかなぁと思うです
軽く合格率しぼるなら35かと
昨年に準じるなら34
大幅にしぼりこむとしても36
こんなとこじゃない?
846名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 09:52:14
予想ラインを低めに発表する日建でさえ36点というのがポイント
847名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 09:56:31
すべてはLECで決まる
力の入れ方も違うし12日発表の後出し
848名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 10:05:28
>>予想ラインを低めに発表する日建でさえ36点というのがポイント
・・・・
十分に高く予想してるように見えるけど・・・
849名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 10:20:05
35か36だろーね。34点組には申し訳ないけど。
850名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 10:22:28
考えるのだけど。
今の資格取得者の設置割合義務数30棟にひとりは少なすぎる気がするのだが。
そもそも一棟で50世帯入居してて1500世帯!
これが仮に100世帯だったら3000世帯!!をひとりで担当することになる。
もちろん全て主任者がやるわけではないけど、負担はかなり大きいぞ。
となると今は30棟にひとりだが、いずれはもう少し義務数を増やすのではないか。
とりあえずは20棟にひとり位で、ゆくゆくは10棟にひとりとか。
851名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 10:23:10
以上をまとめると

合格ライン 

本命 35点

対抗 36点  でまとまりました。

その他の点数は全て大穴という事になります。
852名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 10:29:33
39点取れたからちょっと納得いかないけど、まぁ現実はそんなとこだろうね。
853名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 10:32:03
33点取れたからちょっと納得いかないけど、まぁ現実はそんなとこだろうね。
854名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 10:45:14
>>853
大穴期待しろよ
855名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 10:49:46
>>854
ありがとよ、有馬記念もそうするよ!
856名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 11:03:06
マンションの数は増えていってるのに合格者は減らしていくわけ?
857名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 11:24:35
>>850
>>856
そのあたりの事を全然考えていないように見えますが、本当に考えていないのでは?
858名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 11:28:14
でもどこの学校もさすがに37点とは言えないみないですね。
でもこれで本当に37点が合格点だったら、各学校は大変ですよね!?
859名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 11:32:25
34なんですけど、もう絶望的ですよね?もう来年に向けて勉強を始めた方がいいですよね?
860名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 11:36:05
>>857
宅建だって5人に1人のまんまだしねえ。有資格者の設置義務が
強化されることをコストダウンから嫌う業界団体の圧力は強いん
でしょうねえ。
861名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 11:42:54
>>860
857さんではありませんが
宅建も数年前から3人に1人になるという噂?がちまたでは広まっていましたが
現実的にはそのような事になればもの凄い反発がくることは間違いないですからね。
特にいわゆる賃貸屋さんなんていうのはほとんど宅建なんて持ってないですからね。
862名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 11:43:59
>>859
大穴じゃ!
もうひとふんばり!
がんばれ!
863名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:05:58
大穴ってなかなか来ないんでしょ?34点は万馬券を買ったようなもの?34点でディープインパクトには勝てないよね。涙。
864名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:11:05
ついにFIFAトヨタカップジャパン開幕するね。地球一のサッカーを見よう!FIFAトヨタカップ&日テレ&管業!
865名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:13:14
J2の選手が世界の大舞台でどこまで通用するのだろうね?
866名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:13:25
仮に主任者を5人→3人にしても抜け策な事をするのが893な宅建業界。
偶に主任者で無い人間がいい加減な客相手に35条説明している話を聞く
867名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:14:35
>>863
34点だと万馬券までいかないでしょう。
楽天が優勝する確立より何十倍も高いんじゃないかな。
868名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:16:27
大手で管理数の一番多い大東建宅でさえ、主任者が説明してないことが多いからね。
869名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:18:19
35点がディープインパクト。34点がハルウララって感じ?
870名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:22:29
J2のカズがこの大事な時期に3ヵ月だけレンタル移籍とか普通ありえないでしょ?だいたい今のカズじゃ通用しないし話にならないでしょ!なにか裏がありそうじゃない?
871名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:24:48
そう言われてみれば、おかしいよね。日テレがなにか関与して裏工作してるんじゃないの?
872名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:25:13
カズも大東建託もディープインパクトも興味津々だけど
今は合格ラインのことであ頭がいっぱいだよ。。。
873名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:25:32
>>868 お!内部告発か。
874名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:26:23
おれも合格予想点で頭がおっぱいおっぱいだy
875名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:27:16
いくら地球一のサッカーって言っても、レアルとかバルセロナとか出てないから盛り上がらないんだろうね。
876名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:27:59
34点はそんなに弱くないよ。ハルウララは33点だと思う。
まぁ大原を信じてみる事だね。
877名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:29:25
リバプールって主力選手だれいる?
878名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:34:48
イングランド代表のスティーブン・ジェラード!彼は世界標準だよ!
879名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:39:09
少なくてもこの大会では、だれもカズのフェイントにひっかかる奴なんていないと思うよ。だからカズダンスも見れないと思うよ。
880名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:41:19
つうかカズも素人にこんなこと言われてかわいそうだな
下手糞にアレコレいわれなきゃならんとはw まじで苦笑
881名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:45:39
879 俺もそう思うけど、カズは日本サッカー界で一番貢献した選手。しかしそんな彼にとって初の大舞台。もし決めるようなことがあれば相当盛り上がるだろうね。
882名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:47:42
俺は、ヨンダール・トマソン大好き!!
883名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:48:24
まぁそういうなよw
好きに批評するのも楽しみの一つだったりするしさ
テレビのなかの人は大変だよなぁ
884名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:48:47
ミヒャエル・バラックも最高!!
885名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:49:08
お〜い、そろそろ誰か突っ込めやっ!!
886名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:49:51
カズより、ミヒャエル・バラックのが上手いと思うんだが、
いかがだろうか??
887名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:52:06
1000までサッカーでいいじゃない。
888名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 12:53:30
私は”36”合格と踏んで、社長に車買ってもらいました。
落ちてたらなんて言おう・・・
889名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:02:24
落ちたら車頂戴!
890名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:07:44
だってクラブ版のワールドカップだよ。地球一を決めると唄っている大会に、日本代表にもなれないJ1よりも下のJ2の選手とかありえないでしょ!
891名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:08:40
サッカーでも姉歯が偽装してるんだろうね。
892名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:09:54
>>888
大丈夫だ!
俺は36で合格と踏んで2日続けて風俗行ったぞ!
あとは問27次第だ!
893名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:15:30
世界中の目の中でプレーするカズはチャンスというよりも、ただの恥さらしだろうね。もう責任とって引退するしかなくなるでしょ!
894名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:18:15
カズは出ても2分だろうね。その2分でどれだけ視聴率を取れるか?それが日テレの課題だろうね。
895名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:20:52
十年前のカズは確かに実力もあった。だけど今じゃスピードもスタミナもないし、大学生でももっと上手いのはいくらでもいるよ!
896名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:24:03
おれってさぁ俗に言う一般常識がないんだよなぁ。。。
現在不動産会社に勤務で宅建と不動産コンサルティングは持ってます。
管理業務は今年37点でした。

一般常識が養われるのってどういう試験かな?
俺的には、FP・DCプランナー・日商簿記の勉強をしようと思ってんだけど
どうかな?
ちなみに全部3級!
あえて3級!
897名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:25:55
ロナウジーニョっていう選手はハンパじゃないね。あんな選手みたことないよ。マラドーナより上だね。マラドーナが王様でペレが神様なら彼は界王神だろうね。
898名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:28:06
不動産コンサルティングってどのくらい難しいの?
899名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:29:46
サンパウロのキーパーもすごいらしいね。キーパーのくせに予選では得点王らしいよ。
900名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:30:49
俺もコンサル持ってるけど、宅建もっててちゃんと本さえ読めば
だれでも受かるレベル。
管理業務の方が努力はいるよ!
という事は管理業務に受かる連中は受かるって事だ
901名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:31:59
キング・カズとか言われてるけど、キング・カスにした方がいいかもね?
902名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:32:15
…すげぇ…だれも板違いって言わねぇ…
こいつぁすげぇインターネッティングだぜ!
903名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:32:51
ここの住人はみんな心がひろいんだよ!!
904名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:33:10
不動産コンサルティング試験はいつ?年一回?
905名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:34:05
年1回、11月頃だね。
試験資格は宅建か不動産鑑定士がなきゃだめなんだよ。
906名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:37:23
907名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:37:47
不動産コンサル
それはその試験より、受験資格を得るのが難しい変わった試験
908名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:39:13
>>907
その通り!
でも昔はもっと大変だったらしい。
宅建とって7年勤めなきゃいけないとかね・・・
909名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:41:13
コンサルのスレもりあがってねぇ・!!
年齢層がうかがえるね!!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052126347/l50
910名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:49:56
明日の深夜に日テレでカズの特集番組があるよ。
911名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 13:51:03
FIFAトヨタカップ&日テレ!
912名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 14:01:36
不動産コンサルティング試験、受験料3万円・・・・高すぎ・・・
住宅ローンアドバイザーでも取りにいこかな。
913名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 14:03:15
登録時+更新時も高杉・・・
やっぱおじちゃんの資格なのかな・・・
914名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 14:05:31
不動産コンサルティングの合格率おしえて?
915名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 14:07:23
カズカズカズカズゴール。カズゴール。カズゴーール。
916名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 14:07:36
落ちる人なんていないよ。
917名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 14:08:49
6〜7割じゃなかったっけ?
要は普通の資格試験とはきっと概念が違うんだよね。
918名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 14:20:00
不動産コンサルティングの基本書はなにがいいの?勉強期間はどのくらいかかる?
919名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 14:20:01
914
合格率って、まじに言ってるの?
確か、普通、皆うかる程度の率だったよ。
920名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 14:21:18
リバプールのシセもかっこいいよね。
921名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 14:36:10
よし!おれも住宅ローンアドバイザーってのを調べてみるか。
922名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 14:42:54
マン管・管業受験者、明日ですよ!鑑定士目指せ!!
http://www.tac-school.co.jp/kouza_kantei/champ.html
923名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 14:45:32
●実施日程
12月10日(土)17:30〜18:15
札幌校・仙台校・水道橋校・新宿校・池袋校・渋谷校・八重洲校・町田校・
横浜校・大宮校・名古屋校・京都校・梅田校・なんば校・神戸校・福岡校
※試験後の解答解説会等は実施いたしません。また、解答の配布もありません。

●対象者
2005年マンション管理士試験または管理業務主任者試験受験者で2007年の不動産鑑定士試験合格を目指す方
※ただし、TAC不動産鑑定士講座に受講履歴のある方は対象外とさせていただきます。

●申込み方法
選抜試験当日、直接会場にお越しください。
なお、2005年マンション管理士試験または管理業務主任者試験受験票および身分証明書(写真付)を必ずお持ちください。

924名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 15:19:49
よしっ、そろそろ本題に戻すか。
925名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 15:50:27
実際の話 22576人の受験で 何人必要だと思う
 20% 4500ぐらい
 19% 4300ぐらい この辺が去年の37点 今年は何点に相当?
 18% 4100ぐらい 
926名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 15:51:40
平成17年度管理業務主任者試験 合格推定点

Wセミナー    34点前後
TAC       36点前後
ダイエックス   34点前後
大原       33〜34点
東京法経 35点前後
クレアール    34〜35点
日建学院     36点前後
日本ビジネス  36点前後
LEC      12日発表予定

※問27に回答割れあり 
東京法経・クレアール・FKK・アットホーム:正解2 その他各校:正解4


   平成16年度  平成15年度  平成14年度   平成13年度
合 格 率  19.2%    20.9%    29.4%     58.4%
合 格 点   37点     35点     33点      38点


927名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 16:19:50
本題ね。俺はやっぱりリバプールが本命だと思うよ。ジェラードが神がかってる
928名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 16:27:49
サンパウロかな?
929名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 16:39:05
それにしても27問を2と解答をだいしてるところは、
資格学校じゃないだろう。クレぐらいだろう。
あとは調査機関やら不動産会社やらだろう。本職じゃない
人間が片手間に解答速報だしても信憑性薄くないか。クレに
しても。。。
930名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 16:40:51
包茎も資格学校だが、包茎だしな!
931名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 16:46:27
今トヨタカップのテレビやってたよ。
932名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 16:48:52
包茎手術っていたいの?きれいにできるの?東京包茎いってたら俺が包茎になっちゃったよ!
933名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 16:50:46
包茎はガンの・・・
934名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 17:10:19
おい!おまいら板違いだ!
ここは【ネタ?】キングカズ【神?】スレだぞ?
誤爆か?
935名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 17:57:24
WBCのメンバー発表!!
30人中29人中が発表!!
ヤンキースの松井を除く29人の発表だって・・・
936名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:02:00
LECのストリーミング解答速報を見た人居ますか?
問27がわかるかなって期待していたんだけど、
”マンション管理士勉強してる方なら過去に出ていたのでわかるとおもいます。
解答は4です。比較的この問題はできていました。”
って・・・
こりゃ、穴の2がきたら34あたりがラインになるかな?
937名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:05:34
2がきても合格ラインは変わらないんじゃないかな?
938名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:09:58
>>937
問27は4が多数なんでしょ。
てことは2がきたら、できてない人多くなるってことじゃないかなって思ってみました。
939名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:15:28
リバプールの準決勝のチケットは買ってあるんだよね。一回戦をシドニーが勝てばカズの雄志がみれるんだけどなぁ。
940名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:18:19
予想点はキリがないから、そろそろ止めてみんなでトヨタカップクラブ選手権の順位を予想しようよ。
941名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:21:00
サンパウロ優勝でw
942名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:21:19
TACの予想順位でてたよ。優勝リバプール準優勝サンパウロ三位シドニーだって。LECとWセミナーはいつ発表だって?
943名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:22:35
日建でたよ。リバプールが優勝前後だと。まぁ決定かな。
944名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:24:15
没戦はないの?
945名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:27:37
>>944 なかったみたい。俺は未だに最後の決戦の前半32分のスルーはオフサイドだと思ってるんだがな・・・。
946名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:28:57
参加賞で出場全選手に管理業務主任者証がもらえるみたいだよ。MVPが宅建主任者証だって。得点王がマン管だってよ。
947名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:30:32
>>945
どこ見てんだよ!!
あれはハンドだよ!!

あいつマラドーナの弟子だもん!!
948名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:31:28
>>946
ジェラードが宅建でシセがマン管かぁ。
949名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:32:26
選手も日本にきてからオナニーした奴っているかな?
950名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:32:32
今年は、日本の象徴の天皇家の最大の不良債権のサ−ヤが処理されたから
恩赦で管業は30点以上が合格だそうです 軒並み資格試験の合格率アップです
951名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:33:24
うるせーよww今更騒いでもお偉いさんの判定は覆らないのww
952名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:34:36
管業もいいんだけど、みずほのおかげで230万ほど儲かったんだが。
953名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:36:56
スティーブン・ジェラード。彼はこの日本でどんなプレーを見せてくれるんだろう?考えただけでも、興奮してきた。いよいよ開幕かぁ!
954名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:38:46
ウイイレ9のジェラード最強すぎな。ミドルどっからでも入る。
955名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:39:05
準優勝でも来年のマン管は5点免除らしいよ!
956名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:41:35
俺もヒマだからウイイレでリバプールつかってみよ。
957名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:43:53
イングランド使う奴とはやらない。FWルーニーオーウェンでMFジェラードランバードベッカムて・・・。
958名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:46:27
さて、そろそろ次スレたてておいてね。
959名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 19:24:32
シセはどんな髪型で登場するんだろう?
960名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 19:37:25
2か4どちらかが正解。正解したほうは
間違ったほうをあざ笑うだろうな・
961名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 19:40:54
笑うわけないじゃん。
962名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 20:11:38
お〜ちょっと覗きにこなかったら
もう次スレかw
>>960>>961
来月20日みんなで笑おう。
963名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 20:48:36
LECの合格推定点は36点前後だよ。
964名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 20:49:49
>>952
マジですか?!
965名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 21:56:12
今年の合格点を予想しよう…ズバリ34点で間違いない
何故なら去年・一昨年と1点に泣いた俺が今年は33点だったから!
966名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 22:06:49
>>965良い人だな、君・・・
967こぴぺ:2005/12/09(金) 22:28:20
■平成16年(昨年)■
日建学院 38±1点
LEC 38点±1点
Wセミナー38点±1
大原 38点
DAI-X 37点前後
TAC  37点前後
クレアール 36点前後

昨年の予想はこんな感じでした☆

週刊住宅      33前後
日建学院      34±1
wセミナー     34±1
TEC         34±1
大原         34±1
FKK(不動産経済研究所) 数点上がる
不動産法律セミナー   合格率昨年並み
不動産受験新報 昨年より若干難しかった
LEC           35±1
DAI−X         36±1
(合格率20%の場合の注釈付き)

一昨年の予想っす☆役に立ちました?
968こぴぺ:2005/12/09(金) 22:29:00
■平成15年(一昨年)■
週刊住宅      33前後
日建学院      34±1
wセミナー     34±1
TEC         34±1
大原         34±1
FKK(不動産経済研究所) 数点上がる
不動産法律セミナー   合格率昨年並み
不動産受験新報 昨年より若干難しかった
LEC           35±1
DAI−X         36±1
(合格率20%の場合の注釈付き)

一昨年の予想っす☆役に立ちました?
96928K ◆MYCc28KuMI :2005/12/09(金) 22:31:20
昨年は日建外している。
合格率が何%かが重要だから、予想は難しいんだよね。。

日建は今年も高めなんじゃね?
970名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 22:38:53
だから同じ話を何度もするなと・・・
各学校の予想点数&このスレで出てた内容から、
36点以上・・・合格はほぼ間違いない安心してお出かけ&年越ししてOK

35点・・・外食するなら吉野家かガストで目玉焼きハンバーグのみOK(サイゼリヤ可)

34点・・・今日から晩御飯のおかずを1品減らし、そのお金でH18年の教科書と問題集を買え

33点以下・・・今日からお昼ご飯抜き。そしてそのお金で資格の学校に通え。

厳しい言い方したがこれでほぼ間違いない。
971名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 22:46:58
ただ>>970の内容は昨年と同じ20%の合格率とした場合。

>>967の内容の通り、大体各学校はその年の合格点に+1してる場合がほとんど。
○○点前後と言った場合、”前”はあるが”後”はほとんどない。
理由はこのスレで述べた通り。

この試験も今年5回目を向かえ、かつ、インターネットの発達等で各学校ともたくさんの
解答事例を集めやすくなっているため合格予想点の精度も高くなっている。

以上。

972名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 22:48:14
■日本では1日に3人がエイズウィルスに感染
■日本では100人に18人が管理業務主任者に合格
973名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 23:19:13
34点の俺はおちたっぽいね。
974名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 23:19:54
トヨタカップいよいよだね。
975名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 23:20:32
予想点はいいから順位予想しようよ。
976名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 23:21:47
ロナウジーニョはこないの?
977名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 23:36:51
>>970
むかつく言い方だが正論だな・・・
978名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 23:40:33
今後はサッカーに開放するから次スレはやめろよ!
979名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 23:59:48
978の意味よくわからないよ。
980名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 00:01:25
33点が合格点でありますように!初詣は湯島天神にいってきます。
981名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 00:03:36
これから日テレにカズでるよ。うるぐすかな?体脂肪10%らしい。俺なんか40%なのに。
982名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 00:14:16
体調管理とかすごいね。ピザも耳しか食べないで。さすが一流選手。
983名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 00:18:33
>>979
1000までは、うっとうしいサッカーネタにガマンするけど
新スレではサッカーネタはやめろよって事じゃねぇのか?
984名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 00:21:26
どなたか次のスレッド立ててください。
規制に引っかかりたてられないみたいですので。
参考までに下に作っておきましたので参考にしてください。

【明日に】管理業務主任者13棟目【向かって】

管理業務主任者試験対策スレッドです。

過去スレ
1棟目 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1067850266/
2棟目 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1070795944/
3棟目 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1071930158/
4棟目 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1075739206/
5棟目 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1096124052/
6棟目 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1102247877/
7棟目 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1103987375/
8棟目 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1107863784/
9棟目 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1132240875/
10棟目 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1133669084/l50
11棟目 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1133702396/l50
12棟目 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1133840770/

関連スレ
国土交通省 http://www.mlit.go.jp/
社団法人高層住宅管理業協会 http://www.kanrikyo.or.jp/
985名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 00:52:28
みんなは管業とった後は何を受験するかおしえて?俺は不動産コンサルティング。簡単と書いてる人がいたけど、いつ難化するか分からないから今のうちにとりたい!
986名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 00:53:40
俺は司法試験をめざすよ。
987名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 00:54:41
司法試験の合格率ってどのくらいなの?
988名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 00:55:24
司法試験の予想点はいくつなの?
989名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 00:56:26
司法試験はおまいらには無料だよ!
990名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 01:06:53
結局、問27は結論がでたの?
991名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 01:09:23
次スレたてました。

http://school5.2ch.net/lic/index.html#1
992名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 01:12:06
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134144480/
ごめん、間違えた。
本当はこちら。
993名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 01:42:33
うんこ
994名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 01:45:17
コンドーム
995名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 01:46:04
夢精
996名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 01:47:22
インポ
997名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 01:49:01
おまいら今度はしりとりかよ!
998名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 02:05:31
ぬるぽ
999名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 02:37:17
人が美しさを感じる対象はさまざまだが、まったく共通性がないわけでもない。
「美しさの感覚」というのは共通している部分がある。

宅地建物だったらどうだろう。
宅地に感じる「美しさ」と建物に感じる「美しさ」は同じものなのか、違うものなのか。 
「美しさの感覚」という共通のものがあるなら、
ある人には宅地がその感覚を引き起こし、
またある人には建物がその感覚を引き起こす、
そう言えるのかもしれない。


−宅地建物取引主任者−










1000名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 02:38:28
ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。