★★管理業務主任者試験 2棟目★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:03/12/07 20:19
2get

3名無し検定1級さん:03/12/07 20:20
つかれたー

残ったスレも消化しような

4名無し検定1級さん:03/12/07 20:20
平成15年度管理業務主任者試験・解答速報

日建学院 (推定点発表 12/8(月)PM8:00頃)
http://www.ksknet.co.jp/nikken/exam/chief/
TAC (34点前後)
http://www.tac-school.co.jp/koza1/sokuhou/m-kanri/pdf/m_kanri.pdf
Wセミ (34点±1)
http://www.w-seminar.co.jp/mansion/ans_kangyo2003.html
DAI-X (36点前後)
http://dai-x.co.jp/succeed/sokuho/pdf/man/031207kan.pdf
5名無し検定1級さん:03/12/07 20:21
この資格取ってメリットある?
管理会社くらいか。どうよ。、マンション管理会社社員。
6名無し検定1級さん:03/12/07 20:22
宅建34点
満干34点
官業36点
ひとつくらいは受かりたいよ
7名無し検定1級さん:03/12/07 20:22
満干35点
勧業33点

極めて微妙・・・
8名無し検定1級さん:03/12/07 20:22
前スレ982まで(出尽くしかな)
45
44○○
43○○
42○
41○○○
40
39○○○○○
38○○○
37○
36○○○○○
35○○
34○○○○○○
−−−−wのライン
33○○○
32○
31○○
30○○
29○○
28
27○
26
25アンダー
9名無し検定1級さん:03/12/07 20:22
何か盛り上がらないなw
10名無し検定1級さん:03/12/07 20:22
34合格で頼んますわ〜

落ちても来年免除受験だから構わんけど・・・
11名無し検定1級さん:03/12/07 20:23
     曰   \  また一年勉強か…   受験仲間↓(合格) /
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ;´Д`)≡3    (・∀・ )ププ…/__|
     ||負||(; ´Д`) \   |  ⊃ヽC      C/⊂  |.    /|||||
  _ ||け||./   [¢、)  \  、_ ( ) )     ( ( )_ノ..   / | ̄| ∧ ウウ・・・
  \ ||犬||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧.   ... ./ |  |フT )
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   <       >   /.  |  |⊂ | もうだめぽ…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <     今 > ...../   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \<     年 > /
 今年も落ちちまったか・・・     <  の    も >/
―――――――――――――――<  予   不 >―――――――――――――――――
      ∧              ∧ <  感   合 >
     / ;  また落ちた…  /  <.  !!!   格 >
    /   ';          /   .<        >         ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\        ( T∀T)ノ<先生!今年も落ちました
  /                    /         \  __/ノ   /   \_____
 /  ┯━┯         ┯━┯ ./           \ \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   ..)   ) _____  )   )/    /      ヽ  \||\           \
|   ...(   (  ;,      / (   (/.    /        ヽ  \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|    .)   ) ;     /  )  /.. ∧ /∧       ∧ヽ∧\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|   .(   (   :    /  (   / (  ⌒ ヽ      (  ⌒ ヽ \           ||
 |   )   )   ';   /    ) /  ∪  ノ ミ  彡  ∪  ノ   \
  \ (  (     ヽ/    ( /    ヽ_),)        し' l_ノ     \



12 :03/12/07 20:23
勧業のみで37点ですた。
13名無し検定1級さん:03/12/07 20:24
38点でした
これで来年受けなくて済む
14名無し検定1級さん:03/12/07 20:24
>>1
スレ建て乙!
15おしり君:03/12/07 20:24



試験会場はおっさんばっか。
2ちゃんねるなんか見ないだろうよ。

ダイエックス36点だと。ふざけるな!!!
俺は35点なんじゃァァァァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!


16名無し検定1級さん:03/12/07 20:24
受かってもなんかそんな嬉しくないもんね
17名無し検定1級さん:03/12/07 20:25
臭い受験生多すぎやんけ
18名無し検定1級さん:03/12/07 20:25
はげど。。
嬉しくない。
19宅43点,士33点,主43点:03/12/07 20:25
TAC,LEC,大原の解答速報見た上で自己採点しました。
今日は,見た事ない問題はほぼ全滅したけど,何とか43点取れました。
マン管は風邪で自滅してしまい,すっごく悔しい。
でも,1回目の挑戦で宅建・管業ふたつ取れたので良しとします。


20名無し検定1級さん:03/12/07 20:25
355 名前:名無し検定1級さん :03/12/07 20:10
DAI−X合格率20%程度で36点前後って出しているよ。
ほんと?
21名無し検定1級さん:03/12/07 20:26
受かって当たり前の試験だからな



でも落ちたらボケジジイと一緒の負け組入り_| ̄|○
22名無し検定1級さん:03/12/07 20:26
15の人、私も一緒!35点。仲間だね。
23名無し検定1級さん:03/12/07 20:26
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . . 
 ああああ  。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  . 
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .  
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .  
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚   
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。  チンポがかゆい        .  ,    .
      。                 ゚   .           。  




24名無し検定1級さん:03/12/07 20:26
試験管の妙齢のお姉さんかあいかったな
25おしり君:03/12/07 20:27
  おれには

おしり君という

なまえがあるのだ。

35点同盟。
26名無し検定1級さん:03/12/07 20:27
みなさん自己採点問49はどちらで採点?
27名無し検定1級さん:03/12/07 20:27
専修大学の神田校舎は絶壁のような急角度の教室だったよ。
28名無し検定1級さん:03/12/07 20:28

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;
:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.  ;;;__,,,,_   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /´      ̄`ヽ, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/          ヽ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /ミ \    ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;_____________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i              i;;;;;;;;;; /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; i     ・  ・      i;;;;;<  32だ...
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     )●(       i::::::::::\_____________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/: i     _、      i\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/   i.     ゝ       i  \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\   \           i   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/;\   ヽ,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,/  /\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;/⌒\,,,\ /    ◎].  \/    ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;/ ソ   \ ソ           __  ヾ:::::;;;;;;;;;;
;;;;;;;;/   ζ  i        ◎]   i ..........i   i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
:::::;;i       i              │  │  i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;





29名無し検定1級さん:03/12/07 20:29
難易度上がったのかな?
3035点同盟:03/12/07 20:29
失礼しました、おしり君。
じゃ、あらためて、おしりくーん!
35点で一緒だね!お互い合格できるといいねぇ。
31名無し検定1級さん:03/12/07 20:30
斜め迎えのおさーん
試験開始前に問題用紙開いて解いてたなぁ
乳歳の試験官ねーさん気づかず
32名無し検定1級さん:03/12/07 20:31
おしりならアナルが基本
まず指1本を超ゆっくり(ここポイント)で静かに挿入。
お尻たたきの体勢が本当は彼にとって萌えるんだが
慣れないうちは彼にあぐらをかいて座ってもらい
あなたが膝立ちで彼に抱きついて脚を少しだけ開く体勢で
彼にあそこを触ってもらいながらお尻の穴をつんつんしてもらうと
リラックスしやすくてよい。指1本が根元まで入ったら次は出し入れ。
ここで直腸の奥をまさぐってもらうのもいいが、好みによる。
出し入れもゆっくりが基本。あなたの肛門と彼の指の摩擦感を大切に。
気持ちよくなってきたら(ならなかった日はここで終了)少しずつ
ひねりを加えるようにしてもらうと粘膜を拡張できる。
指1本が楽勝になってきたら2本にして同じ手順をもう1度。
指2本は人差し指の上に中指を重ねるようにすると入りやすい。
指2本が楽勝もしくは3本入ったら準備完了。

拡張は時間がかかるのでローションは乾きにくいもの、つまり油性のものがいい。
セビアンに逝けばアナルセックス専用のローションが買えるが、
入手しやすさからボラギノールかオロナインあたりがおすすめ。
快適さを求めるならキシロカインという手もあるが、あくまで自己責任で。

彼は幸せ者だよ。がんばってね。

33名無し検定1級さん:03/12/07 20:31
問題なのは、合格率がどうなるかだな。
去年と同様な合格率ならば34点前後。
25%程度ならば36点前後か。

10%台まで落ちるとは考えられない。
34おしり君:03/12/07 20:32

かなーり難しいように思えたのだが、
それでも35,6点なのかねぇ。
去年は33点だったわけでしょ。
まぁ色々かんがえてもしゃーないな。
合格率がわからんのだからして。


3535点同盟:03/12/07 20:32
去年の合格率ってどのくらいだったの?
36名無し検定1級さん:03/12/07 20:32
試験官綺麗だったお姉さん投票
和泉
37名無し検定1級さん:03/12/07 20:32
>20
それマジ?
36点以上はありえないよ!
DAX-Xはやいとこ34±1に変えたほうがいいよ
38名無し検定1級さん:03/12/07 20:34
7割より多く取らないと合格しないテストなんて嫌だ・・・
39名無し検定1級さん:03/12/07 20:34

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;
:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.  ;;;__,,,,_   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /´      ̄`ヽ, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/          ヽ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /ミ \    ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;_____________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i              i;;;;;;;;;; /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; i     ・  ・      i;;;;;<  33ではムリだ...
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     )●(       i::::::::::\_____________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/: i     _、      i\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/   i.     ゝ       i  \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\   \           i   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/;\   ヽ,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,/  /\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;/⌒\,,,\ /    ◎].  \/    ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;/ ソ   \ ソ           __  ヾ:::::;;;;;;;;;;
;;;;;;;;/   ζ  i        ◎]   i ..........i   i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
:::::;;i       i              │  │  i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;






40名無し検定1級さん:03/12/07 20:35
36点を超えるなんてあり得ないよなあ
今年は難しかったぞ。
漏れ、36点・・・
41名無し検定1級さん:03/12/07 20:35
官業も完全に宅建レベルになってきたな
42名無し検定1級さん:03/12/07 20:36
まー30組合につき1人って事自体ムチャクチャだからなあ
いきなり合格点上げて絞るとは思えん
43名無し検定1級さん:03/12/07 20:36
DAI−Xかんべんしてくれよー
合格点は37点か…
44名無し検定1級さん:03/12/07 20:37
安心しろ!
DAIは昨年も満干39前後として、
大はずしの実績あり。

それより明日の日建だよ。
45名無し検定1級さん:03/12/07 20:37
合格ラインは34点でお願いします
46おしり君:03/12/07 20:37


去年より難しいが受験生のレベルも上がっていると考えて、
29%→33点
24%→34点
20%→35点

これでいいではないか。

あ〜んおちたくないわぁ。

47名無し検定1級さん:03/12/07 20:38
先週今週と両方受けたけど、今日は試験慣れして落ち着いて回答できた。
マン管の時はめちゃアガッてしまって勘がまるでさえなかった。くやしぃ〜!
48名無し検定1級さん:03/12/07 20:39
平成13年度の合格率、細かい数字は失念したが6割ほど

平成14年度の合格率は29.4%。

1年程度で合格率が半減しているのだから、平成15年度の合格率はまったく予測できない。

まあ、37点以上は絶対安全圏だな。合格率が20%としても…。
49名無し検定1級さん:03/12/07 20:39
合格ライン36点で20%らしいな
15%だと36点は必要だな
5035点同盟:03/12/07 20:39
去年の宅建が36点だった。
やだなぁ。
1点で泣きそうな気がしてこわい。
管理業務主任者は別物だから!って思いたい。
51名無し検定1級さん:03/12/07 20:40
35点で20%も行くかなあ
おじいちゃん、おばあちゃんの受験生が非常に多かったから
そんな高くはならないと思うよ。
52名無し検定1級さん:03/12/07 20:40
官業も安全圏は38点以上か?
53名無し検定1級さん:03/12/07 20:40
>>40
あなたは合格です。
合格基準点は34以下です。
54名無し検定1級さん:03/12/07 20:41
>>51
ここにそう書いてあるんじゃボケ
http://dai-x.co.jp/succeed/sokuho/pdf/man/031207kan.pdf
55名無し検定1級さん:03/12/07 20:41
        (\
         \\     *     +    。     
          (\\       ___                                   
           \\\    /   / )\*     +    。      +    
 +         (\\\\ /   / / \\
           (\\\\\  ./ /°。  |    *:・'゚☆。.:*:・'゚★。.:
            \\ |||/ / )●(  | +    。      +    +
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  |  / /  ∀  ノ  / \   貴様らに救いなどない氏ね
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\ / /____/_ / /^\)
      ̄(//// ̄\\|     ⌒ ̄_/
        (/(/// ̄(|     | ̄  ̄*     +    。      +  
            (/(/||     |
             (/((/ |    /
                  /    /+    へ    へ  。      +   
   +             /  / /     //',',\ //',',ヽ   
                /  //   _//〃',〃ヽ ,;⊂⊃,、
              // /      ゝ'〃',〃.,/';"( ・∀・)  .:★
       +    _ ノ / /       ´〃///〃⊂    つ  +    。  
            (  / /               / / /  
            )(  /       +        し' し'
            し) /     +    。      +    。       
             し′





56名無し検定1級さん:03/12/07 20:41
大原でもWでも28点でした。
けっこうまじめにとりくんだのに。
来年は行書と宅建とマン管と管業、四つ合格します。
ビジ法2級もとります。
今日はビールを飲んで寝て、明日から猛勉強です。
57名無し検定1級さん:03/12/07 20:41
35点以上はないよDAI-Xも比較的優秀なやつだけで
統計とってんだろ
58名無し検定1級さん:03/12/07 20:42
45
44○○
43○○
42○
41○○○
40
39○○○○○
38○○○
37○
36○○○○○
35○○
34○○○○○○
−−−−wのライン
33○○○
32○
31○○
30○○
29○○
28
27○
26
25アンダー




59名無し検定1級さん:03/12/07 20:42
うぉーボーダー?
37
60名無し検定1級さん:03/12/07 20:42
>>56
なんの勉強するの?
61名無し検定1級さん:03/12/07 20:43
>>56
君は何をやっても無理だ
62名無し検定1級さん:03/12/07 20:43
結局問21は4でいいの?なら35なんだけど。(これカウントするなよ、ダブルからな、集計マン)
63おしり君:03/12/07 20:43


おれもさぁ、あんなジジィどもにこんな難しい試験で30点台
取れるとはどうしても思えないのよね。
ジジィを馬鹿にしすぎかな?
だってバカにしかみえねぇんだもん。

64名無し検定1級さん:03/12/07 20:43

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         
        ドコドコ    < 34点が合格基準点に決まっているだろうが…
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
65名無し検定1級さん:03/12/07 20:43
38点はセーフか?
66名無し検定1級さん:03/12/07 20:44

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         
        ドコドコ    < 36点が合格基準点に決まっているだろうが…
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\




67名無し検定1級さん:03/12/07 20:46
36になったらここでも死亡者が一気に増加するわけだが
6835点同盟:03/12/07 20:47
36点だったら、泣いちゃう。
69名無し検定1級さん:03/12/07 20:47
>65
セーフとかじゃなくて
当確。
試験場のあの面々でね…
34点以上取れるのが何人いるっての?
よ〜〜〜く思い出してみて?
70名無し検定1級さん:03/12/07 20:49
>63様

私もそのジジイの一人ですが、鑑定士・調査士・一級建築士・マン管士・宅建
くらいは持ってますよ。
71名無し検定1級さん:03/12/07 20:51
2chの自己採点集計でますた。
45
44○○
43○○
42○
41○○○
40
39○○○○○
38○○○
37○
36○○○○○
−−−−Dのライン−−−−−−
35○○
34○○○○○○
−−−−WとOのライン
33○○○
32○
31○○
30○○
29○○
28
27○
26
25アンダー


72名無し検定1級さん:03/12/07 20:51
今年35点で落ちたら悲惨だな、これから官業のために
わざわざ時間を割かなくちゃいけなくなるんだもんな
73名無し検定1級さん:03/12/07 20:51
−日本の現状−

ホームレス推定 36万7千人
(内訳:路上生活者7万5千人、車上生活者23万6千人、空家・廃屋生活者5万6千人)
ひきこもり 160万人
刑務所収容者数 8万2000人(現在収容率113%でパンク状態)
完全失業者(行政書士を含む) 348万人
失業予備者 455万人
生活保護世帯数 88万3千世帯述べ146万人
精神疾患・鬱病患者 387万人
自殺者 3万6500人
痴呆症者 269万人
フリーター 529万人
派遣・契約 591万人
パート 1196万人
正社員 1620万人


74おしり君:03/12/07 20:52


>>70

とりすぎなんだよ おめぇはよぉ 資格ゲッターは本当に欲しい人からしたら
邪魔なんだよぉ どっかいけ


75名無し検定1級さん:03/12/07 20:52
>>70
嘘付けw
76名無し検定1級さん:03/12/07 20:52
>>70
ジジイは青年達のため人柱となれ!
77名無し検定1級さん:03/12/07 20:53
某予備校での設備の授業中、「メンブレン防水のメンブレンとは
英語で(膜)の意味です」「へぇ〜」と隣のオッサン。
「ピロティとは仏語で・・・」「へぇ〜」とまた隣のオッサン。
「ではラーメン構造のラーメンとは何語かご存知ですか?」の講師の問いに
隣のオッサンは「中国語」と呟きやがった。もう、死ぬかと思う位、無声で
ワロタ、ワロタ。
 こんなオッサンが山ほど受験してんだ。まぁ、底辺7割を支えてくれてる
だろう。だから、安心しろ。36点は超えんよ。
 ちなみにラーメンは独語だ。ザ−メンは知らんが・・・


78名無し検定1級さん:03/12/07 20:54
>>77
ラーメンって中国語じゃないの(´・∀・‘)ヘー
79名無し検定1級さん:03/12/07 20:55
70 名前:名無し検定1級さん :03/12/07 20:49
>63様

私もそのジジイの一人ですが、鑑定士・調査士・一級建築士・マン管士・宅建
くらいは持ってますよ。

これだけもってて、今回管業受けるというのは信じられん。
スバリネタ!
80名無し検定1級さん:03/12/07 20:55
TACとLECで37点。試験の帰りに喫茶店で楽学見ながらチェックして、
35〜40の間だとは思ったが、できればもう1点欲しかった。
81名無し検定1級さん:03/12/07 20:55
36以上はありえません。
82名無し検定1級さん:03/12/07 20:56
36
83名無し検定1級さん:03/12/07 20:56
だいたい見合い結婚して家父長家族を作ってオーガズムも知らない奴に何がわかるんですか。
愛とオーガズムを知らない年長者に同情はするけど従うつもりはないね。
サッカーをやったことのない親にサッカーのコーチをしてもらいますか?
オーガズムを知らない年長者にセックスの意味もわからないよ。
愛していれば性欲を押さえることなどできません。
 また、女の子から「抱いて」といわれてそれを断ることは極めて相手を傷付ける行為です。
好きな女の子から性交を求められたら受け入れるのが男としての義務でしょう。
オーガズムを得ることを学ばなければ幸福な人生を送れません。18歳では遅いと思います。
意味も無く欲望を押さえる人は、単なる馬鹿です。
青少年が楽しく性交を楽しめば、精神病も減り、売春やポルノも減り、思いやりに満ちた人が多くなる。
セックスこそ社会をよくします。

性交は最高のコミュニケーションである。
性交を知らない人は、他者を理解できない。童貞を捨てて、性交の喜びを知ってはじめて他者を思いやり愛することができるようになる。
青少年の健全育成には性交が不可欠である。性交以上の人格教育はない。
愛し合う喜びやオーガズムを知らないから、他人に暴力を振るったり、セクハラをしたり、性犯罪をしたり、娘が性交するのを妨害したり、会社人間になったりする。
人種差別をする人は他の人種と性交したことがない。
受験にのめり込む人はオーガズムを知らない。
性交は人類共通の言語である。世界の人々が相互理解するためには性交が一番である。
世界中の人々が愛し合えば戦争や差別や民族対立もなくなる。
勉強をやめて性交しよう。差別をやめて性交しよう。
受験をやめて性交しよう。愛とオーガズムは人類を救う。


8435点同盟:03/12/07 20:56
>>70
すごいね。それが本当なら羨ましいです。
賞状がいっぱいだね。
85名無し検定1級さん:03/12/07 20:59
>70
へ〜色んなの持ってるんですね〜
本業が暇で資格フェチ?
ね・ね?おじさん年収なんぼ??
資格いっぱい持ってる人って、うらやましいな〜〜〜
86名無し検定1級さん:03/12/07 21:00
私は勧業39点だが
みんなピリピリするなよ〜〜
87名無し検定1級さん:03/12/07 21:01
>>70
粘着君、大漁だなw
88名無し検定1級さん:03/12/07 21:02
35点26%△
36点20%◎
37点18%▲
38点15%×
こんなとこかな〜
89名無し検定1級さん:03/12/07 21:02
ムズくて感電してんだよ〜!
90名無し検定1級さん:03/12/07 21:03
>>70は36歳無職シロート童貞、2ちゃんねるだけが生きてるって実感できます君
91名無し検定1級さん:03/12/07 21:03
今日は皆、興奮してなかなか寝れないと思う。
しかし、大丈夫35以上の人は安心しろ。
92名無し検定1級さん:03/12/07 21:05
去年は33点で合格だったんだよ。
今年は34〜35点でしょ
93名無し検定1級さん:03/12/07 21:06
1回目の合格点何点?
9491:03/12/07 21:06
34も希望あるよ。
95名無し検定1級さん:03/12/07 21:06
今年宅建と管業うけたが、管業の方が難しかった。
宅建35点 15% なら
管業35点 10% くらいでは?
予想点は、ずばり!! 31点 25%
96名無し検定1級さん:03/12/07 21:07
>93
38点
97名無し検定1級さん:03/12/07 21:07
15%なら34.5
20%なら33・4ってとこだろうね。
98名無し検定1級さん:03/12/07 21:07
>>93
28点
9991:03/12/07 21:08
38点 合格率58%

俺は41点、今年の満干39点
100名無し検定1級さん:03/12/07 21:08
>>95
それは夢見すぎだろ
101名無し検定1級さん:03/12/07 21:08
>>96
サンクス
102名無し検定1級さん:03/12/07 21:09
>>96
平成13年は「38点」だったんですか!
なんだかヤバいなあ
103名無し検定1級さん:03/12/07 21:09
問17の答えはナゼ4なの?
104名無し検定1級さん:03/12/07 21:09
今年は明らかに去年より問題のレベルは上がってる
だからそんなに極端に点数上げるようなまねはしないよ、
34か35でケテーイだな
105名無し検定1級さん:03/12/07 21:09
いや、31点に間違いない
詳しくは月曜の日建を待て
106名無し検定1級さん:03/12/07 21:10
D○I-X合格予想ライン
36点の20%はホントコ?
107名無し検定1級さん:03/12/07 21:11
>>95
俺の周り、易しすぎといわれたTACの模試より+4
くらいなんだけど。

難しいてことはない。
10891:03/12/07 21:11
>102
心配するな!
13年度は超易しい問題だから比較対象外。
109名無し検定1級さん:03/12/07 21:11
>>102
ビビんな初回は宅建の知識だけで30点以上とれるレベルだぞ
110名無し検定1級さん:03/12/07 21:11
31点説 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
111名無し検定1級さん:03/12/07 21:12
35点微妙じゃね?
くそ〜 ゴルフじゃないけど、たられば言ったらきりないけど、
たらればたらればたらればたらればニラレバ・・・
112名無し検定1級さん:03/12/07 21:13
>>104
そうだよな。
今年の問題は難しかったよ。
みんなヤセ我慢して言わないようだけど。
113名無し検定1級さん:03/12/07 21:14
993 :マン管36点合格希望者 :03/12/07 21:10
管業(42)+マン管(36)=88点/2=平均44点だから両方合格ってのはどうですか?
国土交通大臣さん。。。
114名無し検定1級さん:03/12/07 21:14
過去問解いたことないから去年より難しいかどうかもわからん
感覚的に思っていたよりも難しいなとしか
115士38、管38:03/12/07 21:15
士と官、両方38です。
116マン管36点合格希望者:03/12/07 21:17
(マン管(36)+管業(42))/2=39点づつということにして両方合格にはならんかな?
117名無し検定1級さん:03/12/07 21:17
ごめん!正直今年の問題易しいと思った。
55分で解答終了!設備は知らないものは
知らないけど、TACの模試よりスラスラ
進んだ。読み違いがなければ、46点はいけた。
118名無し検定1級さん:03/12/07 21:18
>>115
Wおめ
119名無し検定1級さん:03/12/07 21:19
>>116
満干36点落ち確定みたいなこと言うんじゃねーYO!バカタレ
120名無し検定1級さん:03/12/07 21:19
>読み違いがなければ

プゲラ
121名無し検定1級さん:03/12/07 21:19
TACの模試がC判定(33点)でも
今日の本試験で37点取れたぞ
122名無し検定1級さん:03/12/07 21:21
宅建、マン管、管業受かった、または受かったであろう3冠牡馬or
牝馬馬いる?
尊敬します!!
123マン管36点合格希望者:03/12/07 21:21
マン管スレでは確定犯扱いされまつ。。。
124名無し検定1級さん:03/12/07 21:21
>>121
おめ
125無し検定1級さん :03/12/07 21:21
宅建34点
満干36点
官業33点・・・ありえない_| ̄|○
126名無し検定1級さん:03/12/07 21:22
>>122
行書、マン管、管業なら3冠
127名無し検定1級さん:03/12/07 21:22
35点でした。マン管撃沈してるだけに合格を切に願っております。
128名無し検定1級さん:03/12/07 21:22
宅建のときは40点以上獲得者の報告が続出してたが
管業は40点以上は希少な存在だ。その人は「神」と呼ぶにふさわしい。
合格点が37点ではあまりに難関過ぎる。
35点(7割)を超えることはないだろう。
129名無し検定1級さん:03/12/07 21:23
>>125
トリプルプレーキターーーーーー!!!!!!!!
130神主:03/12/07 21:25
合格率が読めないが
15%なら37
20%なら35
29%なら33くらいかな
131名無し検定1級さん:03/12/07 21:25
>>123
そりゃ自分より下が受かんのいい気分するわけないから
とりあえず、叩けるとき叩いて優越感浸っとくにきまって
んじゃん、まに受けまくってるおまえだけ奈落に落ちろ!
132名無し検定1級さん:03/12/07 21:26
39点以上はいねえだろう?
設備の地獄が高得点を阻んでるからな。
133名無し検定1級さん:03/12/07 21:26
満干スレ5棟目まだかよ−−−−
134787:03/12/07 21:27
おれも宅建42
   満干40
   寒行42でトリプルプレーキターーーーーー!!!!
135マン管36点合格希望者:03/12/07 21:28
>>131
すまんです。
でもそんないい方しなくても・・・でも悪かったです。
136名無し検定1級さん:03/12/07 21:28
126>>尊敬しまつ!!!!
行書、宅建、マン管、管業を一年で全部受かること
グランドスラムと言うらしい。(前のレスでそう言ってる人がいました。)
137名無し検定1級さん:03/12/07 21:28
何で42点も取れるんだよ!
過去問ないも同然なのに!
138名無し検定1級さん:03/12/07 21:29
969 :集計マン2 :03/12/07 19:57
2chの自己採点集計でますた。
45
44○○
43○○
42○
41○○○
40
39○○○○○
38○○○
37○
36○○○○○
35○○
34○○○○○○
−−−−WとOのライン
33○○○
32○
31○○
30○○
29○○
28
27○
26
25アンダー

139名無し検定1級さん:03/12/07 21:30
問31は、2にしたくなるよな。確かに重大変更ではないかも知れんが、4
つも工事を並べて仰々しい変更のようなイメージを作りやがって。あと、
問46も、届出は国土交通大臣だろって1を切ったら、試験後に問題文をよ
く読んで唖然。それと、問16も、いくら何でも階段の勾配は8分の1より
大きいのは常識だろって何の迷いもなく選んだのになあ。
140749:03/12/07 21:30
137 名前:名無し検定1級さん :03/12/07 21:28
何で42点も取れるんだよ!
過去問ないも同然なのに!
141名無し検定1級さん:03/12/07 21:31
たまたま点は取れましたけど、問16から問27を解いている間は
悪夢のような時間でした。何を読んでればあの問題解けるんでしょうか。
142名無し検定1級さん:03/12/07 21:31
あぼ〜ん
143名無し検定1級さん:03/12/07 21:31
よく恥かしげもなく、3冠とかグランドスラムなんて言えるよな。
暗記で取れるもんばっかじゃん
144投資銀行勤務:03/12/07 21:32
>>122
2003年度
宅建 35点(合格済み)
行政書士 94点(合格予定)
マン管 38点(合格予定)
管業  42点(合格予定) 

です。なんとか4冠。
145名無し検定1級さん:03/12/07 21:32
>143
今日の勧業32点だったろ?
146749:03/12/07 21:33
137 名前:名無し検定1級さん :03/12/07 21:28
何で42点も取れるんだよ!
過去問ないも同然なのに!

過去問に頼るから取れないのでは?
俺は過去問やってない。法改正があったから。
マン管終わったあと、管理規約と委託契約書
の条文読みと会計、耐震法、ハートビル法を
ちょこっとやった。そしたら、ずばずば出たよ。
W、Oで43 T,Lでは44点
147無し検定1級さん:03/12/07 21:35
>>146
だね。過去問なんかに頼ってちゃいけないよな今のところ
俺は29点だけど
148787:03/12/07 21:37
みな設備がむじいと言ってるが、18 19 22 23 24は基本知識だぞ。
あとはいかに知ってる知識と常識をはたらかせるかじゃね!?
149名無し検定1級さん:03/12/07 21:38
過去問・答練問題だけだと設備は厳しいな。
そこから自分で知識を広げないと。
150749:03/12/07 21:38
設備、今みたら
マンション管理の知識を読んでれば
結構、絞れるのに気づいた。
151名無し検定1級さん:03/12/07 21:39
>>148
年寄りに無理言うなよ。
152名無し検定1級さん:03/12/07 21:39
>>148
クロルピリホスなんて聞いたこともありませんでした。
153名無し検定1級さん:03/12/07 21:39
今考えてみるとTACのテキストじゃ
設備に歯が立たないことに気づいた。もう手遅れだけど
154おしり君:03/12/07 21:39
クロルピリホスクロルピリホスクロルピリホス
クロルピリホスクロルピリホスクロルピリホス
クロルピリホスクロルピリホスクロルピリホス
クロルピリホスクロルピリホスクロルピリホス
クロルピリホスクロルピリホスクロルピリホス
クロルピリホスクロルオマンポホスクロルピリホス
クロルピリホスクロルピリホスクロルピリホス
155名無し検定1級さん:03/12/07 21:40
>>143
うぜーな
156おしり君:03/12/07 21:40



TAC予想問題集にやられました。
157749:03/12/07 21:41
>>152
法改正はチェックすべし。
大原の模試の解説で、建築基準法の唯一の
改正点だから狙われますって言ってたよ。
158787:03/12/07 21:42
ハウスシックはマン管でも寒行でもさんざん怪しいって言われてたじゃん。
現にマン管でも出たんだし、復習しとくべき。
159名無し検定1級さん:03/12/07 21:43
問22の正解肢3ヤマ張ってズバリ的中!
楽学マン管455ページ
160152:03/12/07 21:43
>>157
予備校行かなかったもので、、、
161名無し検定1級さん:03/12/07 21:43
ワセダ30日完成にクロルピリポプ出てたよ。
おかげで1点ゲットできました。
162速報:03/12/07 21:43
50点50人
49点57人
48点67人
47点100人
46点173人
45点239人
44点281人
43点289人
42点379人
41点397人
40点514人
39点559人
38点603人
37点666人
36点665人
35点832人
34点870人
33点1094人
32点1123人
31点1772人
30点1914人
29点1755人
28点1845人
27点2160人
26点1891人
163速報:03/12/07 21:44
25点1489人
24点1609人
23点948人
22点630人
21点415人
20点304人
19点277人
18点167人
17点25人
16点22人
15点23人
14点3人
13点2人
12点2人
11点0人
10点0人
9点0人
8点0人
7点2人
6点0人
5点0人
4点0人
3点0人
2点0人
1点3人
0点8人
164名無し検定1級さん:03/12/07 21:44
>>161
記述式でなくてよかったね
165名無し検定1級さん:03/12/07 21:45
設備系は範囲が固まっていないから対策立てにくいな

来年あたりならもう少し、市販テキストもましな感じになりそう。
166名無し検定1級さん:03/12/07 21:46
品確法とか建て替え組合とか問題文で初めて見た
難しいなあ
167名無し検定1級さん:03/12/07 21:46
>>136
来年宅建取ります。
168749:03/12/07 21:48
TACで唯一よかったもの。

改正区分所有法等完全解説800円

これはよかった。試験範囲の改正部分が1冊(800円)
でわかる。

来年は模試や問題集の工夫を希望します。
169名無し検定1級さん:03/12/07 21:48
民法と設備は少しずつでもいいから早めにやったほうがよさそう
170おしり君:03/12/07 21:49



今年は設備の出題が多すぎないか?





171名無し検定1級さん:03/12/07 21:50
     曰   \  また一年勉強か…   受験仲間↓(合格) /
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ;´Д`)≡3    (・∀・ )ププ…/__|
     ||負||(; ´Д`) \   |  ⊃ヽC      C/⊂  |.    /|||||
  _ ||け||./   [¢、)  \  、_ ( ) )     ( ( )_ノ..   / | ̄| ∧ ウウ・・・
  \ ||犬||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧.   ... ./ |  |フT )
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   <       >   /.  |  |⊂ | もうだめぽ…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <     今 > ...../   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \<     年 > /
 今年も落ちちまったか・・・     <  の    も >/
―――――――――――――――<  予   不 >―――――――――――――――――
      ∧              ∧ <  感   合 >
     / ;  また落ちた…  /  <.  !!!   格 >
    /   ';          /   .<        >         ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\        ( T∀T)ノ<先生!今年も落ちました
  /                    /         \  __/ノ   /   \_____
 /  ┯━┯         ┯━┯ ./           \ \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   ..)   ) _____  )   )/    /      ヽ  \||\           \
|   ...(   (  ;,      / (   (/.    /        ヽ  \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|    .)   ) ;     /  )  /.. ∧ /∧       ∧ヽ∧\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|   .(   (   :    /  (   / (  ⌒ ヽ      (  ⌒ ヽ \           ||
 |   )   )   ';   /    ) /  ∪  ノ ミ  彡  ∪  ノ   \
  \ (  (     ヽ/    ( /    ヽ_),)        し' l_ノ     \



172質問した人:03/12/07 21:51
みんななんか必死だな
俺は自己採点してねえから余裕です。
宅建の時35点でイラついてたから缶業は
採点辞めました。

宅建の時よりかは手ごたえあったがどう
なんだろう?ボーダー高いんじゃねえの?
なんか随分簡単に感じたんだが。

来年は落ちても受かってもどちみちマン官
受けるんでどうでもいいって感じ。
173マン管36点合格希望者:03/12/07 21:55
>問16も、いくら何でも階段の勾配は8分の1より
大きいのは常識だろって何の迷いもなく選んだのになあ。

俺もなんかで勾配15分の1って記憶があったので×にしたんだが記憶違いだったようで。
174名無し検定1級さん:03/12/07 21:55
34でも大丈夫だと思うけどな
合格率を極端に下げなきゃ
175名無し検定1級さん:03/12/07 21:55
私も昨年の無力感を反省し、今年は相当な準備をして受験生を指導しました。
受験生のレベルアップが図れたという自負はあります。
ただ、その結果がマンション管理士試験の難易度をさらに押し上げたことには、
若干の疑問を感じるところでもあります。
発表しますが今年の受験生35点が五分五分のボーダーラインです。
34点は本試験受験者のバラツキで合格の可能性は残っています。
合格確実なレベルというのは37点です。37点以上の方、合格を保証します。
おめでとうございます。35点以上の方、望みはあります。
34点以下の方、まずは今年の試験問題の分析から行ってください。
本試験では間違えたけど、冷静になれば解けた問題がかなりあるはずです。
32点以上の方は決して実力がなかったわけではなく、
ちょっと本試験に雰囲気に飲まれただけであると思います。
冷静に実力を発揮すれば、間違いなく今年の試験で合格できていたでしょう。
長くなりましたが、合格点をとれた方もそうでなかった方も、
一喜一憂はこのくらいにして新たな目標に向かって頑張ってください。


17656:03/12/07 21:56
>>60
 日経の「ゼミナール民法入門」です。

>>61
 すべて合格します。
177名無し検定1級さん:03/12/07 21:57
今年初めて受験して34点でした・・・ 
なんか宅建と同じく基準点がなんだか35点に思えてきた
合格発表まで落ち着かない日々決定。
34って希望持っていいのかな 
178名無し検定1級さん:03/12/07 21:59
>>177
たぶんギリギリで合格です。
179名無し検定1級さん:03/12/07 21:59
来年満干受けるんで
受かってりゃいいけど
まあ労力は変わらないんだが
受験料払うとなるとむかつくな、高いよ
180名無し検定1級さん:03/12/07 22:00

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         
        ドコドコ    < 36点が合格基準点に決まっているだろうが…
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\




181名無し検定1級さん:03/12/07 22:00
>>176
応援するぞ。
182名無し検定1級さん:03/12/07 22:01
問22の3は、中学校の理科の知識で
間違いだとわかります。
183177:03/12/07 22:03
>>179
受験料ほんと高い。 
今年、宅建、マン管、管業受けてなんか資格ビンボー
184名無し検定1級さん:03/12/07 22:03
ギリギリchop
185名無し検定1級さん:03/12/07 22:03
ワークシェアリングは金や仕事だけではなく時間をも
分かち合おうという発想だ。
仕事をして収入を得て生活の基盤を確保することと 仕事以外の
生活の両立を目指すのが目的だ。
雇用と収入が確保されているから、それが可能になる。

労働意欲の高い人々には効率よく集中して能力・意欲を発揮
してもらえば良い。浮いた時間で更にキャリアアップに励もうが
(当然長時間勤務だって選択肢としてあり得る)、
遊ぼうが、ほかの事をしようがそれは自由になる。
同様に勤労意欲が低い奴には与えられた最低限の仕事さえ
やってくれるだけでもかまわない。それさえやってくれれば
後は自分の好き勝手に出来るのだから。
生産性は全体の総和で決まる者で、能力や意欲が高い
労働者を揃えれば上がるといった単純な物ではない。

誰かを犠牲にして奪い合うのではなく、本来はそれを
望む人々の間で調整される物なんだが。
それがゼロサム的なシェアの奪いになってるのが現状の問題だな。
誰もがみんな長時間労働を望んでいるわけではない。また誰もが
失業の不安にさらされることを望んでいるわけではない。
アリとキリギリスの二者択一ではなく、アリとキリギリスの間にある
無数の選択肢の中からバランスがとれる選択肢の組み合わせを
探そうという試みだ。

186名無し検定1級さん:03/12/07 22:03
オイラ36点でちた たのむ、うからして。
187名無し検定1級さん :03/12/07 22:04
不動産鑑定士より高い管業・・・難易度は全然違うのに・・・
188名無し検定1級さん:03/12/07 22:04
講師3年目
マン官・・37〜38  合格率; 6〜 8%前後
官主・・・35〜36  合格率;18〜25%前後
宅建・・・35確定
189名無し検定1級さん:03/12/07 22:05
>>186
100%合格です
190名無し検定1級さん:03/12/07 22:07
漏れも36点なんだよ。
宅建ほど高得点者はいないようだから
合格点が35点を上回ることはあり得ないとは思うんだけど。
191名無し検定1級さん:03/12/07 22:10
今年の管業で36点以上取るのは至難の技。
かなり上位(10%未満)に位置してると思う。
19232点:03/12/07 22:15
32点
193名無し検定1級さん:03/12/07 22:16
おーありがちょ みんな 今日の弐ちゃんは甘いなぁ
194名無し検定1級さん:03/12/07 22:16
>>192
ご愁傷様です
195名無し検定1級さん:03/12/07 22:16
先週の満干より難しくないか?
マン管38点だが、勧業35点だった
35ってやばいのか?
196名無し検定1級さん:03/12/07 22:17
マン管40で官主微妙に36。
そんなんあり?

うからしてください…
197名無し検定1級さん:03/12/07 22:17
かーっ!今年の試験はかなり難しかったねぇ〜!

昨日の昼1時間と、今日の朝1時間の勉強で40点

だったよ!あ〜、一昨年マン管受かって5点免除

で良かったヨッカッタ。
198名無し検定1級さん:03/12/07 22:18
>>195
80パーセント合格です
>>196
100%合格です
199名無し検定1級さん:03/12/07 22:21
>>197
100%法螺です
200おしり君:03/12/07 22:23



35点おねがいしますうううううううううううううううう
201名無し検定1級さん:03/12/07 22:23
都市計画法でなかったな
来年以降もでないのかな?
202名無し検定1級さん:03/12/07 22:25
34点もおねげえしますだああああ
20340点:03/12/07 22:25
41点だった。マン管は31点・・・比べてるとかなり簡単だったような
204名無し検定1級さん:03/12/07 22:26
>>198
あなたを信じて寝ます。 
ありがとう。
205名無し検定1級さん:03/12/07 22:27
34の人、不安な正月になりますな。
でも合格圏内ですよ。
206名無し検定1級さん:03/12/07 22:27
管業の合格点が下がるだけ下がって欲しい。
出来れば30点前後まで。そうすれば満干
30前後の俺でも合格する望みが僅かでも
あるからね。
207名無し検定1級さん:03/12/07 22:28
>206
ネタでつか?
208名無し検定1級さん:03/12/07 22:29
共有とか共用の考えさせる問題出なくて良かった。
あれチョー苦手。
209名無し検定1級さん:03/12/07 22:31
去年45点で合格してよかったぜ
210名無し検定1級さん:03/12/07 22:36
確かに俺は自己採点するまでは簡単だと思った。
恥ずかしながら40はかたいとさえ思った。
だが、採点すると以外に点数が伸びず、焦った。
そう、できたと勘違いさせられていたのだ!
結果は恥ずかしながら35点だ。
満干より簡単だと思っていたが、実際は満干より点数が悪かった。
自分と同じような人は結構いるのではないかと思う。
確かに実際、高得点の人もいるのは認める。
簡単だといってる人は自己採点していないか、煽っている人が多いのではないかと思う。
どうでしょうか?
211名無し検定1級さん:03/12/07 22:36
こんなことなら一昨年受けときゃよかった・・・
噂だけど一昨年の前は講習だけで管業取れたってホント?差がありすぎ
212名無し検定1級さん:03/12/07 22:37
マン管40点だったのに37点だった。こういう人いらっしゃいますか?
213名無し検定1級さん:03/12/07 22:38
マン管42で官主微妙に37。
そんなんあり?

おいらもうからしてください…
214名無し検定1級さん:03/12/07 22:39
なんでそうなるんだよ?
要は設備か?
215名無し検定1級さん:03/12/07 22:39
>>211
講習だけで取れたけど、その講習を受講できるのは
高管協の会員社に勤務する社員等に限定されていた。

だから、平成13年が最もハードルが低かったかと。
216名無し検定1級さん:03/12/07 22:39
このスレで俺より上(37点以上)は、3〜4人かな?
今年の管業で高得点を取るのは至難の技だった言っていいだろうね。
217名無し検定1級さん:03/12/07 22:40
あ  民法かもね
218名無し検定1級さん:03/12/07 22:41
昨年、36で合格しましたが、今年は昨年より難しくなったそうですね。
年末発売の不動産受験新報でチェックしてみます。

やっぱり合格率は20%台でしょうね・・・。
219名無し検定1級さん:03/12/07 22:42
どうやら今年のヤシはレベル低いな。優秀な香具師は昨年取得済み
220名無し検定1級さん:03/12/07 22:42
>212さん
冗談抜きでマン管41、管業37でした。ちなみに宅建43でした。
ともに受かってるよいですね。
221名無し検定1級さん:03/12/07 22:43
前半ピンチながらも
36〜50問まで全問正解
奇跡だ
222名無し検定1級さん:03/12/07 22:43
 マン管40点取れました、と。
            ∧_∧  
     ∧_∧  (´<_`  )  あれだけ2ちゃんやっても
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  合格できるんだな。
    /   \     | |             
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |    
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
223名無し検定1級さん:03/12/07 22:45
なんか、管業が難しかったってデンパとびまくりだなw
224名無し検定1級さん:03/12/07 22:45
 食えないのは合点承知のすけです、と。
            ∧_∧  
     ∧_∧  (´<_`  )   ・・・・。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |             
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |    
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
225名無し検定1級さん:03/12/07 22:47
難しかった上にさらに合格点も上がるってこと
ないよね??
35〜36でいけるよね?

226名無し検定1級さん:03/12/07 22:47
マン管より管業が出来なかったやつで合格点取ったやつはまぐれやろうだな
227マン管36点合格希望者:03/12/07 22:48
なんかマン管の方が管業よりみな点数いいみたいですね。。
マン管36点 管業42点の俺って。。

でもマン管のほうがむずいって先入観からか考えすぎて違う答えを
選択してしまい、家に帰ってから「あっ!」とか言うのが多かった。
そのせいもあってか管業は素直に解答できたよ。
228名無し検定1級さん:03/12/07 22:48
非常に少ない・・・、39点とか40点取ったとかいう書き込み。
今年難化したことは間違いないようだ。
36点以上は、しっかり対策立てて勉強してた香具師と言えるであろう。
229名無し検定1級さん:03/12/07 22:49
毎日2chやって,管業44点ですが、何か?
株板にも入りびたりですが、何か?
マン管は40でしたが、何か?
230総意:03/12/07 22:49
>>229
別に…。
231名無し検定1級さん:03/12/07 22:51
マン管と管業
2つ受けてるヤシ多いと思われ
普通ならマン管+5点は取れる

ここで35前後のヤシはマン管撃沈組だろ

まぁ、でも受かってるといいね
232名無し検定1級さん:03/12/07 22:51
しかし、あの易しい問題で30前半とか
生きてて恥ずかしくないの?
233名無し検定1級さん:03/12/07 22:51
確かに俺は自己採点するまでは簡単だと思った。
恥ずかしながら40はかたいとさえ思った。
だが、採点すると以外に点数が伸びず、焦った。
そう、できたと勘違いさせられていたのだ!
結果は恥ずかしながら35点だ。
満干より簡単だと思っていたが、実際は満干より点数が悪かった。
自分と同じような人は結構いるのではないかと思う。
確かに実際、高得点の人もいるのは認める。
簡単だといってる人は自己採点していないか、煽っている人が多いのではないかと思う。
どうでしょうか?


という人もいる。
234名無し検定1級さん:03/12/07 22:52
hahahaha
235名無し検定1級さん:03/12/07 22:52
オサーン受験生>>>>>>>>>>2チャネラー
236おしり君:03/12/07 22:52
           ∧_∧  
     ∧_∧  (´<_`  )   35でいいよ。俺が35だから。34以下は落ちろ。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |             
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |    
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
237名無し検定1級さん:03/12/07 22:53
>>233
管業なめてたんでしょう。
238名無し検定1級さん:03/12/07 22:53
信じられん・・・
どうしたら44点も取れるのか
まあ、中学校にそういう突出した秀才が1人2人いたのと同じか・・・
239名無し検定1級さん:03/12/07 22:54
>>238
2chの最高は45点ですが
240名無し検定1級さん:03/12/07 22:55
ウチの奥さん
今年宅建初受験(独学)で36点 ギリギリ合格

管業 学習2日 問題集1冊だけの答え暗記作戦
結果33点 ダメだろうけど、今年はこの程度の試験です
241名無し検定1級さん:03/12/07 22:55
問い32は、マンカン受けていたので簡単に正解できたよ。
1点助かった。
242目建学院:03/12/07 22:56
本年度の管理業務主任者試験は,民法が前年並みの難易度であったのを除いて,どの科目も難易度は高かったと言える。
改定のあったマンション管理委託契約書からの出題も多く,標準管理規約も別表の細かいところからの出題などもあり,自信を持って解答出来た問題は少なかったのではないだろうか。
また設備関連も一般のテキストには記載の無い問題も多く,受験生が会場で正解を導き出すのは困難であったであろうと思われる。
やはり,先週実施されたマンション管理士試験共々,回数を重ねる毎により難易度は高くなっており,次年度以降も,より慎重な学習が必要とされるであろう。
243名無し検定1級さん:03/12/07 22:56
>>240
優秀な奥さんをお持ちで、うらやましい。
244目建学院:03/12/07 22:58
よって、33点
245神風:03/12/07 22:59
とりあえず、今年受かった人は安心。
この3年間は受かっても良いという方針に基づく試験。
しかし来年からは、宅建同様、受かってもらっては困る側の試験になる。
246日建学院:03/12/07 23:01
マン管の総評の場合
本年度の試験を終えての感想は,昨年度と同程度かやや易しかったという印象である。
分野別では,区分所有法は昨年度と比べやや易しいが,民法は難しかったといえる。
行政法規関連では,予想したとおり郵便法が初出であったのを除けば,昨年度並であろう。
ただ,建築基準法では改正法など細かい箇所からの出題であった。
設備関連では,細かいひっかけ問題が多く,よりオーソドックスな出題が望まれる。
出題範囲もこれで確定した感があり,合格率も10%を切る状況が続いていくであろうことが
確認できる本年度の試験であった。

管業の総評では「マン管共々回数を重ねるごとに難易度が高くなってる」って
マン管の総評は昨年より易しいって書いてあるのぞ!!
247名無し検定1級さん:03/12/07 23:02
3時20分前後に、「マンカンより難しいぞ、これは参った」という書き込みを
したの俺です。その後で、今年は簡単だったって書き込みが多かったので不安に
なりましたが、まんざら俺が書いたことはウソではなかったようですね。ちなみ
に37点でした。(マンカンは35点。)
248名無し検定1級さん:03/12/07 23:04
>>240
>管業 学習2日 問題集1冊だけの答え暗記作戦
>結果33点 ダメだろうけど、今年はこの程度の試験です

33点じゃ、やっぱ本音は悔しいだろう。
2〜3週間勉強してれば合格できたんじゃないか?
単に甘く見ただけなんじゃないの? 負け惜しみの失敗体験談でしかないよ。
249名無し検定1級さん:03/12/07 23:07
先週のマン管より難しかった

マン管41点
管業39点
_| ̄|○
250名無し検定1級さん:03/12/07 23:07
明日の日建の点数が気になる
251名無し検定1級さん:03/12/07 23:08
36 今日だけは心配 明日から正月休みが楽しみ
35 2、3日心配 案外忘れてたら受かってた
34 発表まで心配 神の存在を知り合格
33 最もラッキーな人たち 

にして。 以上。
252名無し検定1級さん:03/12/07 23:11
今日俺の後ろに座ったおっさん
当日に真っ白なテキストにマークつけてももう遅いよ
253名無し検定1級さん:03/12/07 23:11
DAIのおかげで安眠できなくなった・・・
254名無し検定1級さん:03/12/07 23:14
どの問題見ても
品確法=新築
になっているのだが・・・・・・・・・・
問25・・・・・・・・・
俺は10分間悩んで4にした
試験終わって問題集見たらやっぱり新築のみってかいてあるんだよね〜

住宅性能評価? そんなの知らないよ
255名無し検定1級さん:03/12/07 23:14
>253
とにかく今日はもう寝ろよ。
256名無し検定1級さん:03/12/07 23:14
そうだね。日建の評価には注目してるよ。
「36点前後」来るか?
257名無し検定1級さん:03/12/07 23:18
>>254
俺は迷わず4を選んだぞ
あれはラッキー問題だろ

東京法令のテキストには載っていた
258254:03/12/07 23:21
俺も東京法令使ってたのよ

そのおかげでなにかいやな匂いがしたんだな
それで4にしました。
259名無し検定1級さん:03/12/07 23:23
警備業法出ると見込んで押さえたけど・・・残念。
来年、マン管・官業どちらかで出そうな気がする。
260名無し検定1級さん:03/12/07 23:26
>>254
中古住宅の性能評価は最近始まったばかりだと思うが、まだ制度としてそれほど使
えるレベルにまでは行ってないはず。そういうのを問題として出すのはいかがなも
のかと思ったね。
261名無し検定1級さん:03/12/07 23:28
>>254
東京法令テキスト128ページに書いてある

この制度は任意制度であり、利用するか否かは住宅取得者や住宅供給者に任されている。なお、この住宅表示制度はすべての住宅に適用される制度であり、新築・中古は問わない。
262名無し検定1級さん:03/12/07 23:32
T○Cの某テキストには
新築住宅に適用とかいてあった。





ころーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!
263名無し検定1級さん:03/12/07 23:33
なんてったて
ネタの学校TACですから
264254:03/12/07 23:35
そだよね
その解説よんだ記憶が頭の隅っこにあったんですわ


でも先週試験会場の前でもらった
LECマンション管理士直前チェックポイント
なるものには
民法、宅建業法=中古住宅を含む
品確法=新築住宅のみ
って書いてあったのを思い出したんだな。

東京法令の問題といてなかったら気づかなかったと思う。
むしろ1番目の等級やら数値ってのの方が怪しく思えた。
参考書とかで見たことなかったし。数値どれくらいが良いとか。
265名無し検定1級さん:03/12/07 23:37
東京法令>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>TAC

でよろしいでしょうか?
266名無し検定1級さん:03/12/07 23:37
自己採点するときって、心臓バクバクしなかった?
俺は手が震えた。
267:03/12/07 23:39
20点ぐらいだと思ってたけど、36だった。
問題難しかったけど、匂いでなんとか解けてたぞ。
もう考えたくないから、33ラインで合格予想が出ると気が楽なんだけど。
268名無し検定1級さん:03/12/07 23:41
12時55分からの待機5分間がいちばん緊張した
269名無し検定1級さん :03/12/07 23:42
今年の試験は難しかった
俺は32点だったけど
まだ、あきらめてない
合格率が仮に30だとしたならば まだチャンスがあったりもする
現に宅建も毎年ばらつきがあったわけだから、あきらめたほうがいいのかも知れないが
諦めたくない・・。のも事実だし・・。
あと、学校によってはいい加減な教え方があったりして 特にあの学校は高いし
まんかんとセットで15万円
もらった教材が基本的な数値ばっかり
そんなもんでどうやったらまんかんが受かるんだ教えてくれよ 日建学院さん
しかも去年通った人もその教材見てだまされたといってるし・・。
ぜんぜん進歩がない学校もあったりして・・。
そんなものに15万円なんて払えるか・・!
宅建と違うのだから・・・と愚痴をいったりしてね
270名無し検定1級さん:03/12/07 23:42
設備がスカスカだったからダメだと思ったら、
後半の問題で盛り返して、何とか36点。
心臓の鼓動が一気に治まって安堵した。
271名無し検定1級さん:03/12/07 23:42
マン管のときと比べると若いのが多かったなぁ〜
宅建試験思い出したよ
272名無し検定1級さん:03/12/07 23:43
>>271
俺の隣の女がオパーイでかくて(;´Д`)ハァハァ だったよ
おまけに顔も可愛くてさらに(;´Д`)ハァハァ
273名無し検定1級さん:03/12/07 23:43
>>270 俺も俺も
後半ほとんど正解だった
274名無し検定1級さん:03/12/07 23:44
もう日建学院は駄目だね!
275名無し検定1級さん:03/12/07 23:45
>>272
当然試験中にオナーニしたんだよね。
276名無し検定1級さん:03/12/07 23:46
マン管も管業も教室内に若い女の子まるでいなかったなぁ〜
277名無し検定1級さん:03/12/07 23:47
この試験は年々難化していくと思うなぁ〜。
今のうちに合格しておきたい。
278名無し検定1級さん:03/12/07 23:48
試験官の補佐カワイカタ
279名無し検定1級さん:03/12/07 23:48
満干より寒行が出来なかった香具師は実力不足を自覚して更に励め。
解釈はこっちの方が全然素直。知識量不足は単に勉強不足。
280名無し検定1級さん:03/12/07 23:49
北海道は年齢層高そうだったなあ
白髪の人が多かったわ
若い者はおらんかったようじゃが
まして可愛い子なんぞ夢のまた夢
281名無し検定1級さん:03/12/07 23:49
満干39
寒行37

1月22、23を松のみ!
282にゃむにゃむ:03/12/07 23:50
にゃむにゃむ
283名無し検定1級さん:03/12/07 23:51
宅建て今3分冊なのが多いんだってな
俺のときは2分冊だったけど
マン管や管業もどんどん参考書分厚くなっていくんだろうな
284名無し検定1級さん:03/12/07 23:55
どんどん難しくなっていくよな
早いうちに受からないと手に負えない試験になってしまうな
285名無し検定1級さん:03/12/07 23:57
初年度58%2年目29%今年15%来年8%だったりする。
286名無し検定1級さん:03/12/07 23:57
で 何点でうかるのですか・・  
眠れません・・
287名無し検定1級さん:03/12/08 00:01
やはり、管理会社の不正が週刊誌なんかでよくでてるから、
ボッタクリとか。優秀な人材を集めていくのでしょう。
288名無し検定1級さん:03/12/08 00:01
>>286
36点あればまず大丈夫
289名無し検定1級さん:03/12/08 00:01
35点以上は確実!それ以下は政策的配慮による
290名無し検定1級さん:03/12/08 00:01
俺正直37点なんだけど
行書終わりで勉強ちょっとづつやって
マン管31点でふてくされて先週1週間何もやってなかったんだよね。
昨日のK-1も見てたしね。
そんな俺が合格したら申し訳ない。
ということで37点以下のみなさま。今年は残念ということで・・・・・・
291名無し検定1級さん:03/12/08 00:02
>288
>289

アリガト・・。 
292名無し検定1級さん:03/12/08 00:05
宅建は二度受験したが、二度ともヤクザ風の者を見かけた。
管業も隅々まで人間ウオッチングをしたが、ヤクザ風の人を見かけることは出来なかった。
管業の受験者は、宅建の受験者と比較して貧相な人が多かったのが唯一の感想かな。
293名無し検定1級さん:03/12/08 00:07
>>292
よくわかるわぁ
宅建試験のときは試験会場の周りやたらとベンツが止まってて
金持ち風なやつヤクザなやつとか多かった
294名無し検定1級さん:03/12/08 00:08
>>292
するどいかも。
宅建を受けてなくて管業を受けた
わしは貧相かも知れぬw。
295名無し検定1級さん:03/12/08 00:09
宅建は実務講習いったらもっといろんな人種が見れるよ
官業は相変わらずオサーンが多いけど…
296名無し検定1級さん:03/12/08 00:09
みんなお疲れ!
試験監督補助のバイトやったけどー残り1時間はカナリ眠くてシンドカッタ・・・
でもテスト2時間補助やって昼食も付いて1万もらえたからおっけぇ!!
またやりたぃなー
in目白大
 係員に女多かったでしょ?おじさん達嬉しかっただろうなぁ〜(w
 口笛吹かれた。。。時代を感じた。。。。
297右下がり:03/12/08 00:09
宅建43、マン管40、管業39
今日の管業は悲惨だ!47から連続3問間違ったぞ!
来年も頑張るぞ!
298名無し検定1級さん:03/12/08 00:13
>>297
トリプル合格おめ。
来年は何取るの
299名無し検定1級さん:03/12/08 00:13
3重殺は免れそうなヨカーン
300おしり君:03/12/08 00:13
>>296

おいらも目白大。女多かったけど、かわいいのはいなかったなぁ。
ふつーーーーな子ばっかりであった。キミは試験教室何番だったの?
301名無し検定1級さん:03/12/08 00:14
>>296
ごくろうさん。試験監督って楽そうに
見えるけどつらいよね。
302名無し検定1級さん:03/12/08 00:15

○ 98点…行政書士
× 33点…マンション管理士
○ 40点…マンション管理業務主任者

いずれも初受験だが、2勝1敗だった。

来年はマンション管理士に再挑戦してリベンジするぞ!
ついでに宅建も狙ってみるか。
303名無し検定1級さん:03/12/08 00:16
ふつーーーーな子
(・∀・)イイ
304名無し検定1級さん:03/12/08 00:16
悲壮感の漂う受験者では

管業>マン管>宅建

だったな。
305名無し検定1級さん:03/12/08 00:16
>>302
今年の行書98点とは奇跡的だね
宅建とかぬるいこと言わずに
司法書士狙え!
306名無し検定1級さん:03/12/08 00:17
行書 88点
マン管40点
管業 43点

来年、宅建か大きい奴狙いたい。
307297 右下がり:03/12/08 00:17
FP取る予定です
でも適正化法で3問間違えたから憂鬱だ・・・
308名無し検定1級さん:03/12/08 00:19
行書だのマン管だの合格したやつらが
なんで宅建なんて言い出すのか謎・・・・・・
309名無し検定1級さん:03/12/08 00:20
マン管と管業両方合格みたいだから
来年は行政書士と社労士を取ろう

かなり厳しいと思うが
310302:03/12/08 00:21
>305

いや、本業は司法試験なんで…。

司法の沼にはまって鬱々としてたんで、
気分転換に受けてみたという訳。

>308

いや、とりあえず合格できれば嬉しいじゃん。
精神的にも回復する。単なる資格マニアになりそうだが。

まぁ、2勝1敗、そこそこ気分がいいので、
これから来年の司法試験択一・論文までは脇道にそれずに
本業の勉強に専念するよ。
311名無し検定1級さん:03/12/08 00:22
>>307
がんがってください。
312名無し検定1級さん:03/12/08 00:24
司法試験、、、、、、



最近多いんだよなぁ〜
難関試験系から下ってくる人が・・・・・・・・
俺みたいな高卒宅建は徐々にステップアップしていってるわけよ
君ら司法組がステップダウンしてどうするんだ・・・・・・
313名無し検定1級さん:03/12/08 00:24
>>309
マン管は社労士よりも合格率
低いんだから自信をもってファイト
314名無し検定1級さん:03/12/08 00:25
↑意味は判るが…
315名無し検定1級さん:03/12/08 00:26
>>313
サンクス
気合入れて合格するよ
316名無し検定1級さん:03/12/08 00:26
万巻と社労使では受験者の母集団のレベ(略
317名無し検定1級さん:03/12/08 00:29
>>316
社労士も低いぞ。底辺は
318名無し検定1級さん:03/12/08 00:35
社労最高
319名無し検定1級さん:03/12/08 00:37
徐々に40点前後の高得点者の書き込みが増えてきたな。
難化したのかしてないのか、わからなくなってきた。
自分の36点が力不足なだけだったか?
明日、日建のデータはどう出るか?
320名無し検定1級さん:03/12/08 00:37
>>318
底辺ハケーン
321名無し検定1級さん:03/12/08 00:40
あんまり迷う選択肢がなかったと思う。
時間かなり余ったよ〜1時間10分で出来た。
これは去年の宅建と同タイムでした。
322名無し検定1級さん:03/12/08 00:44
なんか
「管理業務主任者資格取得」
なんて履歴書に書いたら
知らない人は「管理業」が出来るのかって誤解するかも
かと言って
「マンション管理業務主任者資格取得」
ってのもなぁ、管理員のおっさんのイメージだよな
323名無し検定1級さん:03/12/08 00:44
合格率が読めない以上 合格推定点数なんて無意味に近いのでわ?

ネタとしては面白いけど・
だから30点以上の人は楽しみましょう
試験 終わったんだからさ
324名無し検定1級さん:03/12/08 01:01
どうか32点を見捨てないでくださいませ

   _| ̄|○ ペコペコペコペコリンコ
325名無し検定1級さん:03/12/08 01:05
来年こそは
「マンション管理の知識」を使おう!
今年その存在を知ってさえいれば・・・・
326名無し検定1級さん:03/12/08 01:05
120○号室で!

327名無し検定1級さん:03/12/08 01:06
↑296
328名無し検定1級さん:03/12/08 01:09
7月1日という試験基準日をなんとかしる!
329名無し検定1級さん:03/12/08 01:11
>>328
激しく同意
今年は早めに問題やろうと思って
東京法令のパーフェクトチェック(3月発売)買ったのに
その後7月1日基準日版ってのが出やがった
どうしてくれよう
330名無し検定1級さん:03/12/08 01:12
万巻受験のバイブルと言われるマンション管理の知識を知らないとは
釣り師か野次馬ですね。
331325:03/12/08 01:18
いやマジで
「マンション管理の知識」
知らなかったのよ
住宅新報社の「楽学マンション管理士」のみで勉強してたから・・・・
今年は情報不足でしたね・・・・・・・
マンション六法みたいなのもほしい・・・・・
ネットでダウンロードしてプリントアウトするのは正直しんどい
332名無し検定1級さん:03/12/08 01:23
今年の合格率は15〜16%との巷の噂です。
333名無し検定1級さん:03/12/08 01:37
うそだね
334名無し検定1級さん:03/12/08 02:01
勘マークが当たりまくったおかげで38点。
設備周辺最悪。最初マークシートの左下1/4が全く埋まらないでホント焦った。

難易度は先週の満干とそう変わらないと思いました。
設備周辺が全く分からず、勘に任せたらボロボロで30点だったけどな。
335名無し検定1級さん:03/12/08 02:44
日○学○の総評だと難しいとのことなので
35点でお願いします!!
336名無し検定1級さん:03/12/08 07:48
>>331
あるよ。何もしらないのね。
337名無し検定1級さん:03/12/08 07:51
満干と管業の試験範囲の違いすら
わかってない奴多すぎw
338名無し検定1級さん:03/12/08 07:53
管業の合格率15%ケテーイ
36以下の皆さん来年どうぞ。
339名無し検定1級さん:03/12/08 08:44
36点でもダメなのか?
一部の秀才だけが合格できる難関試験になったのかよ
どんな勉強すれば37点以上取れるんだよ・・・
どっかの学校に頼らないとまず受からないな。
340名無し検定1級さん:03/12/08 08:49
試験というか、高度な学問って感じになってきたな。
管業がオレから遠く離れて行く…
341名無し検定1級さん:03/12/08 09:14
ダメなところが無いのが、真のダメなんだよ。
金が無いからダメ、と思っている人が金を得たのにダメな自分に気が付く。
すると、金が無いことがダメなんではなくて、
自分そのものがダメということになる。
恵まれているように見えるから、他人からはダメであることすら否定される。
理由のあるダメはその理由さえなくなれば、という希望があるが、
理由の無いダメは自分が自分である限りダメから逃れることができない、
絶望的なダメ。
苦しみは理解されることで癒える。
理解されない苦しみは苦しんでいるということすら認められない。
相手の実感を否定し、公の「正しい」評価で裁いても、
本来の苦しみに、理解されないという
苦しみを重ねるだけ。


342名無し検定1級さん:03/12/08 09:22
満干は自分が思っている点数+2,3点は要求されるが
官業は案外敷居が低い。
官業は宅建並み15〜20l前後(予想)の試験だから
宅建合格した人であればその感覚どおりw
逆に満干は7lの試験で単純にいえば倍の厳しさだが
自分の予想を超える厳しさで「えっ!なぜそんなに最低点高いの?」
って感じw
343名無し検定1級さん:03/12/08 09:22
                   ______
                 ...‐''゙   '゙ ''‐...           
               ..‐´         '゙ ''‐...  
             /::::::::            `‐..
            /:::::::::::              \     
           ./:::::::::::     ∧ ∧       ゙!,        
           /:::::::::::..      ・ ・        {    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
           |:::::::::::.        )●(        !  <  氏ねよおめーら  
           |::::::::::::          ー         |    \__________
           .l:::::::::::::..                 /    
           ヽ::::::::::. ___            ,/     
             \::/`ー---‐^ヽ        /     
              l:::      l         /          
         _ /,--、l::::.      ノ       l        
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \        
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \       
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \   
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l     
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l  
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                    
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/                   
/   `           /   





344名無し検定1級さん:03/12/08 09:24
勧業合格者は宅建のように登録する為の
実務講習有るんですか?
345名無し検定1級さん:03/12/08 09:25
問題がかなり難化し、合格点も大きくアップするなんて
管業はどこに行っちゃうんだろう。
346名無し検定1級さん:03/12/08 09:30
難化しても宅建並だからどうってことないさ
おばちゃんでも取れるレベルだよ
347名無し検定1級さん:03/12/08 09:33
今日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。リアルに。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんかポスター貼ってあって、牛丼カード3枚で1杯タダ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、タダ券如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。マジで。
3枚で1杯だよ、3枚で。1枚100円弱だろ。
なんかカップルばっかいるし。デートの夕食は吉野家か。おめでてーな。
特盛行っとく?行っとく?とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、俺の牛丼カードやるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴、それから店員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ラブラブカップルは、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の女が、ミニ丼ってないの?とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ミニ丼なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
おしとやかそうな顔して何が、ミニ丼ってないの?だ。
お前は本当にミニ丼しか食えないのかと問いたい。問い詰めたい。床に正座させて問い詰めたい。
お前、一人で来たときは特盛頼んでるんちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
舌打ち、これだね。
舌打ち・ガン飛ばし・独り言。これが通の脅し方。
舌打ちってのは自己満足が多めに入ってる。そん代わりリスクが少なめ。これ。
で、それにガン飛ばし・独り言。これ最強。
しかしこれをやると店の外で彼氏に絡まれるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ただ黙々と食ってなさいってこった。

348名無し検定1級さん:03/12/08 09:33
私は一夜漬けで34点で落ちた.
弟は無勉強でカンニングのみで38点で受かった.
349名無し検定1級さん:03/12/08 09:45
勧業専願者にとっては激変かもしらんが、
マン管学習が進んでる者にとっては異状なしって感じ。
350名無し検定1級さん:03/12/08 09:46
>>348
どうやってカンニングするんだ???
351名無し検定1級さん:03/12/08 09:53
去年のレベルを肌で体感した人は今年は楽勝だったな
去年の33点よりもあがるのは間違いない

35点ぐらいが妥当かな
352名無し検定1級さん:03/12/08 09:54
35点と見た!
353名無し検定1級さん:03/12/08 10:06
>>347

その気持ちわかる。
ほんと牛丼やでカップルってうざい。
女はガツガツ食わねーし。普段もっと大口あけて食ってるだろーに。
丼飯っていうのはな、ガツガツとかき込み食うんだよ、ガツガツ。
354名無し検定1級さん:03/12/08 10:11
>>350
前隣の人の答え丸写し
355名無し検定1級さん:03/12/08 10:32
でもうつさん
356名無し検定1級さん:03/12/08 10:45
来年に向けてもう勉強始めてる人・・・まだ、いないよね?
357名無し検定1級さん:03/12/08 10:50
雪のせいか、遅れて受験会場に来た人が多かったけど、
遅れて来るくらいの方がちょうど良かったかもしらんね。
2時間は長過ぎるも。設備以外はほとんど取れて普通だし
358名無し検定1級さん:03/12/08 10:58
>>357
どこの会場?
359名無し検定1級さん:03/12/08 11:01
わからん設備はいくら考えてもしょうがないしな
360名無し検定1級さん:03/12/08 11:03
今年の試験1時間で十分。
361名無し検定1級さん:03/12/08 11:11
下手にはやく解いてしまうと、見直したときに考えすぎて
答えを変えてしまうことが多いが、そういう場合は半分以上、
間違うもんだな。いっぱいいっぱいで終わるくらいでちょうどいい。
362名無し検定1級さん:03/12/08 11:14
管業で44点だった俺は、予備校の講師より
実力あるんじゃないかとうぬぼれたりする。
363名無し検定1級さん:03/12/08 11:18
44点って、6点の失点はやはり設備から?
364名無し検定1級さん:03/12/08 11:19
俺40点でした。
ケアレスミスなければ44点だった_| ̄|○
365名無し検定1級さん:03/12/08 11:20
管業の存在知ったの宅建試験の後だったからなぁ
知ってたら来年のマン管のために願書出してたのに
366名無し検定1級さん:03/12/08 11:21
40点以上続出??
今年は難しくなかったのか??
少なくとも去年と同じボーダー(33点)ってことはなさそうだな。
367名無し検定1級さん:03/12/08 11:24
>>363
問題勘違い2問、消防法、品確法各1問 設備2問
368名無し検定1級さん:03/12/08 11:25
ワシは一昨年合格で49点だったよーー。
この試験は簡単だよね
369名無し検定1級さん:03/12/08 11:25
>>364
ケアレスミスも実力のうち
370名無し検定1級さん:03/12/08 11:26
宅建こそ40点以上の書き込み続出してたが
結果は35点で15%だったから心配ないのではないか。
高得点で機嫌のいい人がここに書き込んでるだけだからね。
371名無し検定1級さん:03/12/08 11:27
>>368
一昨年でも凄い。問題作っても49点はとれそうにない。
372名無し検定1級さん:03/12/08 11:29
>>370
それは違うと思われ。
宅建との違いは設備問題の難しさ。
専門家でない限り、かなり落とすから
40点以上は厳しくなる。
しかし、38,9点であれば
かなり取りやすい。
法令科目は宅建より易しめであるからだ。
373名無し検定1級さん:03/12/08 11:33
問21が4なら40テン
マンカンは38
微妙・・・。
374名無し検定1級さん:03/12/08 11:37
うわー
36点なんて恥かしい…
何とかボーダーに引っ掛かりますように…
375名無し検定1級さん:03/12/08 11:50
>>373
4だと思うよ。Wは4に変更
マン管だいじょうぶっしょ。
376名無し検定1級さん:03/12/08 11:57
管業は2年で約4万4千人も合格者出しているんだから、20%弱、7000人ぐらいで
いいんじゃないの?2回目までの受験者は実務経験者の割合が高かったと思うけど、
でも今年の受験会場を埋め尽くしたおっさん連中の多さは何だ?3回目受験のベテ
が埋め尽くしたのか?だったら悲壮感が漂っていたので、宅建のような5点の下駄
でも履かせてやるか?
377名無し検定1級さん:03/12/08 12:40
確かに、悲壮感漂うオッサン多かったな・・・
開始直後に頭を抱え込んでいるオッサンは鬼気迫るものがあった・・・
378名無し検定1級さん:03/12/08 12:43
>>377
第一問で頭抱えて悩んでいるなら受かってないだろうな
379名無し検定1級さん:03/12/08 13:08
>>378
試験終了後虚脱状態だったよ、そのオッサン。
380名無し検定1級さん:03/12/08 13:16
そのオサンたちが底辺を支えてくれ、有難い存在と思う
381名無し検定1級さん:03/12/08 13:46
見てると35点前後の人けっこう多いね!
自分も35点でした。1月23日まで長いね〜
合格祈願!!
382名無し検定1級さん:03/12/08 13:50
問40 肢2って変な文だよな
駐車場の無断使用を想定してるんだろうが、
この場合不当利得の『返還』という表現で問題ないのか?
勧業では最高レベルの民法の問題だよな
383名無し検定1級さん:03/12/08 13:52
何回も同じ事書かすな!!  ボキャどもが!!!

基準点37点   、合格率17.5%で決まったぞ。  もうくだらんヨタ予想は止めて、しっかり仕事しろ。
3845問免除者:03/12/08 13:56
1月23日まで、長いですね。
個人的な感想ですが、去年より
易しかったような気がしているんですが・・。
従って、36点前後が合格ラインと
思っています。私はちなみに昨年
マンカンだけ受けて、合格し今回
初めて管業をうけました。5問免除含め38点です。
家に帰って見直したら、あと2点は上積み出来てましたね。
やっぱり、独特の緊張感にやられました。
385名無し検定1級さん:03/12/08 14:01
↑マン管は登録したの?
3865問免除者:03/12/08 14:06
↑ はい。速攻で。
387名無し検定1級さん:03/12/08 14:09
>>383
39点だから、別に同でも良いよ
388名無し検定1級さん:03/12/08 14:13
>>383
45点だから関係ない
389名無し検定1級さん:03/12/08 14:13
>>386
マン管は食っていけますか?
それとも他に資格持っているのかな?
390名無し検定1級さん:03/12/08 14:17

もういいじゃん.........。
 |    |  |               ∧∧       ∧∧;; ;;ノ ドサッ
 |    |  |           ∧∧ (゙0;;゙*)⌒;;⊃\ (゙0;;゙*)ノ/
 |    |  |         ∧(゙0;;゙*)⌒;;⊃ (゙o;;゙*)⌒;;∧∧⌒;;⊃
 |    |  |      ∧∧(゙-;;゙*)⌒;;⊃ (゙-;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃
 |    |  |      (゚;-:。*)⌒;;⊃ (゙-;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゚-;;゚*)⌒;;⊃
 |    |  |  ∧ (゙0;;゙*)⌒;;⊃ (゚-;;゚*)⌒;;⊃ (゙0;;゙*)⌒;;⊃ (゚o;。*)⌒∧∧
 |    |  |∧ (゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙-;;゙*)⌒;;⊃ (゙o;;゙*)⌒;;⊃ (。0;;゚*)⌒;;⊃ (゙-;;゙*)⌒;;⊃
 |   ∧∧ (゙0;;゙*)⌒;;⊃(。0;;゚*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゚;;-;゚*)⌒;;⊃(゚-;;゚*)⌒;;⊃
 |   (゙0;;゙*)⌒;;⊃ (゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙-;;゙*)⌒;;⊃ (゙0;;゙*)⌒;;⊃ (゚-;;゚*)⌒;;⊃ (゙-;;゙*)⌒;;⊃
 | (゙0;;゙*)⌒;;⊃(:;);-゚*)⌒;;⊃(゙-;;゙*)⌒;;⊃(゙o;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃ (゙0;;゙*)⌒;∧∧
 (。;-;゚*)⌒;;⊃(゚-;;゚*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(。0;;゚*)⌒;;⊃(゚o;。*)⌒;;⊃(゙o;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃
(゙0;;゙*)⌒;;⊃ (゙-;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙-;;゙*)⌒;;⊃(゚-;;゚*)⌒;;⊃(゙-;;゙*)⌒;;⊃(゚0;;゚*)⌒;;⊃
 (。;-;゚*)⌒;;⊃(゚-;;゚*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(。0;;゚*)⌒;;⊃(゚o;。*)⌒;;⊃(゙o;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃
(゙0;;゙*)⌒;;⊃ (゙-;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙-;;゙*)⌒;;⊃(゚-;;゚*)⌒;;⊃(゙-;;゙*)⌒;;⊃(゚0;;゚*)⌒;;⊃
 (。;-;゚*)⌒;;⊃(゚-;;゚*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(。0;;゚*)⌒;;⊃(゚o;。*)⌒;;⊃(゙o;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃
(゙0;;゙*)⌒;;⊃ (゙-;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙-;;゙*)⌒;;⊃(゚-;;゚*)⌒;;⊃(゙-;;゙*)⌒;;⊃(゚0;;゚*)⌒;;⊃
 (。;-;゚*)⌒;;⊃(゚-;;゚*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(。0;;゚*)⌒;;⊃(゚o;。*)⌒;;⊃(゙o;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃(゙0;;゙*)⌒;;⊃
                

391名無し検定1級さん:03/12/08 14:19
立教大学法科大学院
「任意提出書類 
日弁連法務研究財団統一適性試験の成績証明書、
現行司法試験(短答式)の合格を証明する論文試験の受験票、
TOEFL・TOEICの成績スコア(TOEFL-IPT・TOEIC-IPは不可)などの
英語資格試験の成績証明書、・・・・・
公的な資格(公認会計士、税理士、弁理士、司法書士、医師、建築士など)の
証明書、など自己の能力を証明できる書類を自己推薦書の添付書類として
任意に提出することができます。」

やはり管理業務主任者の合格証なんて提出したら
ぷっ。なんでしょうか?


392名無し検定1級さん:03/12/08 14:34
>>391
勧業は法律資格とは言いがたい品
ビジ法3級提出するようなものだろ
3935問免除者:03/12/08 14:34
マンカンだけでは、食えないでしょう。
マンカンとしては何もしていないのが、
現状です。将来の独占業務期待ですね。
394名無し検定1級さん:03/12/08 14:49
しかし、勧業主任者の必要数も10年いないに
10組合に一人くらいになるんじゃねーの
395名無し検定1級さん:03/12/08 14:57
合格安全圏は38点以上と言うことか
まあ15%ならそれも仕方ないな
396名無し検定1級さん:03/12/08 16:05
しかし申込者が31,558人で受験者数27,017人とは
結構、敵前逃亡が多かったんだな

敵前逃亡は銃殺刑なんだけどね(笑)

合格率は何%になるんだ?
20だと結構少ないけど妥当なのかな・・・
397名無し検定1級さん:03/12/08 16:08
盛り上がらないね、来年受ける香具師いるのか?
398名無し検定1級さん:03/12/08 16:18
既に合格者数4万人以上確保できてるから
今年は5千人位の予定かな。来年もあるしね
399名無し検定1級さん:03/12/08 16:24
TACだとボーダー34点前後だね。
これでおねげーします!!
400名無し検定1級さん:03/12/08 16:27
>399
去年ならその実力で合格なんだけどな〜
今年は厳しそうだな・・・・・
○建の合格ライン発表次第だな
401名無し検定1級さん:03/12/08 16:30
一ヶ月ほど前から仕事のスケジュールが空いたので、かなりの勉強時間がとれました。
1日6時間くらいは勉強にあてました。

楽学を一通り読んで、TACの過去問題集にとりくみました。
過去問は8割くらいはできました。
この調子で頑張ろうと思って、楽学を何度も読み返しました。
2週間前に大原の模試を受けて、約30点。
これはまずいと思って住宅新報社の予想問題集を購入。
大原の模試の復習と、予想問題集を一通りやったところで試験でした。
結果は、30点いかずに惨敗。

大学を卒業してからもう20年。
資格試験というのはほとんど初めてなので、根本的に取り組み方が間違っていたかもしれません。

今回の惨敗の原因はなんなのでしょうか。
(1)勉強時間が足らない。
(2)勉強方法が間違っている。
(3)本が足りない。

ご意見を聞かせてください。
「もともと能力がない」というのは対処法がないのでご遠慮下さい。
402名無し検定1級さん:03/12/08 16:43
>>401
楽学は読みやすいけど、本試験向きじゃない。
おそらく楽学で見たことないような問題が本試験に出たと思う。
楽学は読み物として読んで、他のテキストをよく読んだ方がいい。

問題集は住宅新報社だけですか?
問題集は偏りがあるので、他の問題集も買っておいた方がいい。
あと問題集はやっただけで満足してませんか?
問題集は解説をよく読んでください。
解説を読んで自分が本当に理解しているところと偶然であったところを
確認しておいてください。

1ヵ月前に一日6時間取れるなら勉強時間は十分です。
おそらく6時間勉強したというだけで実際には勉強した時間だけで満足
していると思われます。
6時間勉強しても中身がないなら1時間集中して勉強した方がいいと
思います。

この試験は努力したら絶対受かる試験だと思います。
私も今年受けましたが、39点でおそらく合格だと思います。
>>401さんも頑張って合格してください。
応援しています。

403名無し検定1級さん:03/12/08 16:43

404名無し検定1級さん:03/12/08 16:49
>401
6時間×30日では30点ぐらいでしょう。基礎知識にもよりますが、宅建で
300時間程要すると言われています。管業も余裕で合格するには同じくらい
の時間を要するのではないかと思います。
私もほぼ同じ年齢で、今年初めて資格試験を受験しましたが、基本が大事
だというのは感じました。宅建はテキストを春頃から少しずつ読み始め、
9月頃から問題集を始め、間違ったところを再度テキストで確認しました。
管業は宅建終了後にテキストを何度も読み、問題集をやりました。
やはり大事なのは基本だと思います。
405名無し検定1級さん:03/12/08 16:57
>401
(1)は問題無いと思います。1ヶ月1日6時間は充分でしょう。
実際私は2〜3週間、1日平均2〜3時間位で去年合格です。
(3)も私と同じ位の量でほぼ問題無いと思います。
(2)に問題がありそうですね。私の場合、東京法○のテキスト+問題集を
やりました。問題集はかなりボリュームがあり、肢別に1問1問解くので良かったです。
406名無し検定1級さん:03/12/08 17:03
楽学と新報問題集と新報直前で一日2時間
2ヶ月の勉強で38点です田。
407名無し検定1級さん:03/12/08 17:13
私が思うに、何冊もテキストを購入するのは得策とは思えません。
テキストを3回読む&問題集3回やる。わからないところはじっくり
10回読んで頭にたたきこむ。
問題集は他に本試験型のを購入、または公開模試を受けてみるのも良いと思います。
本試験で見たことない問題は潔く飛ばす。
↑この方法で本試験は十分戦えると思います。
408名無し検定1級さん:03/12/08 17:14
そうだよな、問題集やたらと多く買ったりする香具師って落ちる奴多い
409名無し検定1級さん:03/12/08 17:15
>400さん、
それは今年の方が簡単ってことですか?それとも
合格率が下がるってこですか?
410名無し検定1級さん:03/12/08 17:19
基本テキスト1冊+問題集2〜3冊を徹底的にやれば
合格ラインに届くと思う。問題集の繰り返しは重要だね
411名無し検定1級さん:03/12/08 17:22
問題集は最低5回はやらないとな
412名無し検定1級さん:03/12/08 17:24
>409
合格率が下がると言うことだね。
去年とくらべ今年の方が難しいかどうかは
○建の平均点が発表されるので、それを見れば
わかること。
413名無し検定1級さん:03/12/08 17:25
問題集の解説はよく読まないとな
414名無し検定1級さん:03/12/08 17:27
今回の試験
ガスの壱号が壱リットルの水を壱分で弐五度上昇させる事を
覚えていた事に心底感謝した。
415名無し検定1級さん:03/12/08 17:28
>>414
新報社の直前問題集であったな
やっててよかったよ
416名無し検定1級さん:03/12/08 17:30
>412
○建の総評だと、難しかったみたですね。
やっぱり合格率下がるのですか。
はぁ〜
もう管業は満たされてるってことですね。
417名無し検定1級さん:03/12/08 17:50
日建合格推定点まだーチンチン
http://www.ksknet.co.jp/nikken/exam/chief/
418名無し検定1級さん:03/12/08 17:57
>416
そうだね。合格率は20%位だと思うよ。
それだけ点数取れてれば地力はついてるよ。
419名無し検定1級さん:03/12/08 17:58
36点で合格確実だろ。
420名無し検定1級さん:03/12/08 17:59
>>419
俺それ以上だから安心だ
ほっ
421名無し検定1級さん:03/12/08 18:02
俺も36点以上!(36点)
422名無し検定1級さん:03/12/08 18:03
>>353
あなたのような方に是非とも合格してほしいです。
423名無し検定1級さん:03/12/08 18:04
まあみんなそう焦るな、去年満干と官業ズバリ的中
させている○建の発表を待つべし
424名無し検定1級さん:03/12/08 18:05
管業専願者としては35〜6点が精一杯なのです・・・
マン冠併願の人達にはかないません。
併願者は38〜9点を平気で取ってるのが実態のようですね。
425名無し検定1級さん:03/12/08 18:10
>424
官業のみで35〜36点は良く頑張ったと思いますよ。
426名無し検定1級さん:03/12/08 18:17
試験の会場である名古屋大学に到着して指定の座席に
着席したら机に思いっきり、スガシカオの歌詞が一面
書き倒されていた。直前の勉強そっちのけで
消しゴムで消した。俺が落ちたらそのせいだ。
427名無し検定1級さん:03/12/08 18:22
>426
あるよな俺も前机の上の落書きでむかついた。
カンニングと勘違いされたらたまらんもんな。
428名無し検定1級さん:03/12/08 18:32
出たな○建とりあえず34点以上の方おめでとう
429名無し検定1級さん:03/12/08 18:34
>409
良かったな。ギリギリセーフみたいだな。
430名無し検定1級さん:03/12/08 18:38
日建で34±1
だから35の僕チンは合格ヽ(´ー`)ノ
431名無し検定1級さん:03/12/08 18:46
日建発表されました。34±1でつ
しかし、正答率の高いのと低いの両極だねw
432名無し検定1級さん:03/12/08 18:48
あとはマークミスだけだな。怖いのは。
433名無し検定1級さん:03/12/08 18:55
去年は33だろ〜大丈夫だ〜
しかし大阪の試験地関大に司法くずれが受験してたのには驚き〜
司法試験六法開いてたぞ笑
434名無し検定1級さん:03/12/08 18:56
安心したよ。
遠路札幌まで行って受験した甲斐があった・・・
435名無し検定1級さん:03/12/08 18:57
DAIも訂正してね
436名無し検定1級さん:03/12/08 19:07
よかった。
437名無し検定1級さん:03/12/08 19:10
38点でしょ。初モノ題材の問題全部間違ったって42点は間違いなく取れる。
でも,トラップに引っかかるおっちょこちょいがいるので,本当に勉強した奴でも2〜3点マイナスと見る。
あと手抜き勉強でも要領の良い奴も受かる資格なので,もう1点ボーダーが下がる。
38点で間違いない。
(論理的根拠全くなし−−−ただただ雰囲気で判断しました。)
438名無し検定1級さん:03/12/08 19:10
日建の合格予想って、そんなに正確なんですか?
439名無し検定1級さん:03/12/08 19:12
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \|  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |    チンカスどもよ、         \|\    /    \
 |  \ //\     堂々巡りは、やめないか。         \ /        \
 |   |/    \                  彡 ⌒ ミウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
               |
               |




440名無し検定1級さん:03/12/08 19:19



       へ            へ
      ( レ⌒)        ( レ⌒)     |\   /}     く~~~7
   |\_/  /へ_   |\_/  /へ_   \\_//      ~|/,,_
   \_./| |/   \  \_./| |/   \    > /     /~___、 \
     /  /| |~ヽ ヽ  /  /| |~ヽ ヽ  / ∠__  | /   !   |
    / /| |ノ ノ | | / /| |ノ ノ | | (~_  ~   ~) \|     i  |
    | |  |   /  / / | |  |   /  / /    ~ ̄ ̄フ /       |  !
    \\ノ  く  / /  \\ノ  く  / /      /~/        ノ /
     \_∧」 / /    \_∧」 / /     (  <         / /
         _/ /         _/ /      \ \      ノ /
       ∠-''~          ∠-''~           ~`-ニ>  ノ/




441予想点:03/12/08 20:09
日建学院(34点±1)
TAC(34点前後)
Wセミ(34点±1)
DAI-X(36点前後)
442名無し検定1級さん:03/12/08 20:16
アドバイスっぽいする奴は、自分の点を明記しないとな。
昨年、一昨年の合格者は参考にならんぞ。
443名無し検定1級さん:03/12/08 20:19
414 :名無し検定1級さん :03/12/08 17:27
今回の試験
ガスの壱号が壱リットルの水を壱分で弐五度上昇させる事を
覚えていた事に心底感謝した。

えらい。でもその問題中学2年の理科の知識でできるんだよな。
444名無し検定1級さん:03/12/08 20:21
初年度の合格者だけど今年も点数低いねー・・・

正直、馬鹿ばかり増えても迷惑なだけだが。
445名無し検定1級さん:03/12/08 20:23
>>444
オマエモナー
446名無し検定1級さん:03/12/08 20:33
ガスの壱号が壱リットルの水を壱分で弐五度上昇させる事を
覚えていた事に心底感謝した。

ガスに関しては、どこかのマン管の予想問題集に出ていた。
1号・1?・25度と覚えた。
447名無し検定1級さん:03/12/08 20:36
ガス給湯器の号数なんて中学2年の理科で習うんですかね
ヘェーヘェーヘェー
448名無し検定1級さん:03/12/08 20:37
合格点
マン管38点管業35点です。
受験生の皆様、来年お待ちしております。
449名無し検定1級さん:03/12/08 20:50
33点の漏れもこのスレ見ずにいられない  ヽ(TДT)ノ
450名無し検定1級さん:03/12/08 20:59
>>449
来年お待ちしております。
451AAAAAAAAAA:03/12/08 21:03
>>447
ジュールとワットの単位の変換でしょ?
452名無し検定1級さん:03/12/08 21:06
>>はぁw
453名無し検定1級さん:03/12/08 21:06
オームの原則
454名無し検定1級さん:03/12/08 21:07
>>448
本当ならなんとかなりそう(^_^;)
455名無し検定1級さん:03/12/08 21:18
           ∧_∧  
     ∧_∧  (´<_`  )   32でいいよ。俺が32だから。33以上は喜べ。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |             
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |    
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
456名無し検定1級さん:03/12/08 21:19
36点以上は安心して正月迎えられるよ
457名無し検定1級さん:03/12/08 21:19
           ∧_∧  
     ∧_∧  (´<_`  )   アルファベットだけのコテ半ってどこにでも出没してキモイ
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |             
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |    
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
458名無し検定1級さん:03/12/08 21:22
    /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||_______
 |:::::::::::::::||┴┴┴┴┴┴ ||テヒヒヒー
 |:::::::::::::::||.___/ヽ__ノ.||
 |:::::::::::::::||( ●) || (● ) ガチャッ
 |:::::::::::::::||  ̄ | |  ̄   ||
 |:::::::::::::::||__,/(`   ´)ヽ_ノ.|| <クワ! 35点合格と言ってるだろうが!
 |:::::::::::::::|| {ヽ、`─´ ,/} .||
 |:::::::::::::::||. ヽ/=====ヽ/  ||
 |:::::::::::::::||\ヽ=====′ /..||
 |:::::::::::::::||  \________/  ||
 |:::::::::::::::||   /\ /ヽ  .||
 |:::::::::::::::||/ヽ_∞_ノ\||
 |:::::::::::::::|||   ..‖..    ||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
459名無し検定1級さん:03/12/08 21:36
>>451
      ハハハ                         イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははっ         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
460名無し検定1級さん:03/12/08 21:40
AA板かここわ・・・
461名無し検定1級さん:03/12/08 21:44
日建学院(34点±1)
TAC(34点前後)
Wセミ(34点±1)
DAI-X(36点前後)
大原(34±1)
内部告発(34)
462名無し検定1級さん:03/12/08 21:47
>>454
おめでとう。
463名無し検定1級さん:03/12/08 21:48
マン管37点以下、管業33点以下の人
来年も受けよう
464名無し検定1級さん:03/12/08 22:04
>>451
まともな人発見
465名無し検定1級さん:03/12/08 22:16
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \|  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |    チンカスどもよ、         \|\    /    \
 |  \ //\     堂々巡りは、やめないか。         \ /        \
 |   |/    \                  彡 ⌒ ミウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
               |
               |



466名無し検定1級さん:03/12/08 22:23
 棒だがさがらんのは、民法のせいか。
問10のあの異常な正解率なんだ?
せめてタケーンレベルならあと3点は下がるんだろうが・・
漏れ
問15まで14/15
全体で33点・・
467名無し検定1級さん:03/12/08 22:36
今年の試験内容はともかく、宅建の方が難しいと思う
468名無し検定1級さん:03/12/08 22:37
行書>>宅建>満干>官業って感じかな。
469名無し検定1級さん:03/12/08 22:39
問15まで10/15(;;)

全体で37点
470おしり君:03/12/08 22:40


35点は合格みたいね。おしり君うれぴ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



471名無し検定1級さん:03/12/08 22:40
行書>>>>マン管>>宅建>管業
472名無し検定1級さん:03/12/08 22:41
>>468
今年は明らかに
行書>>>>>宅建>官業>満干でしょ
473割れ目ちゃん:03/12/08 22:41
>>470
おしり君、おめ!
474466:03/12/08 22:41
 >>467
漏れへのレスか?
漏れが言ってるのは宅建レベルの民法の問題・・という意味ね
満干でさえも民法はタケーンのほうが上だよな・・
475名無し検定1級さん:03/12/08 22:43
 行書か・・
一年準備したのに3割しかできんかったな
476名無し検定1級さん:03/12/08 22:44
宅建の何が難しいかってやっぱ税法と法令上の制限
特に都市計画法と建築基準法だと思う。
今年マン管のために勉強したけどやっぱり難しかった。
〜促進地区だの2mを超えるだの
覚えるのつらかった
477AAAAAAAAAA:03/12/08 22:45
>>459
これが何か笑うようなセリフだったのだろうか?

しかし、最初はグランドスラム狙う予定だったのに
ふたを空けてみれば取れたのは宅建だけか・・・・・・
来年で残り3種類とは決着をつけたいが・・・・・・
478名無し検定1級さん:03/12/08 22:46
蟯虫>>宅検便>満コ干>勘業
479名無し検定1級さん:03/12/08 22:48
ほんと今回はよい問題集と教科書に出会えたかによるな
6時間一ヶ月勉強したけどダメだったみたいな書き込み
もあったが、
TAC問題集と楽々だけじゃダメだわ
480名無し検定1級さん:03/12/08 22:50
なんか受験用参考書を徹底的にやればOKみたいな書き込み多いけど
これからはそうはいかんでしょ。
48140点:03/12/08 22:51
今年、宅建・行書・マン管受けたが、管業の民法は簡単すぎるような・・・受験者を馬鹿にしてるレベルと思ったが・・・
482名無し検定1級さん:03/12/08 22:54
>>481
よくわかる
俺も
行書→マン管→管業
ときた
行書は模試等で8割だせてたのが本番4割・・・・・・
マン管はちょっとダメっぽいあと1ヶ月ほしかった
管業は簡単だった。なんというか即決できる問題が多かったかなと。
483名無し検定1級さん:03/12/08 22:55
行書がズバ抜けてハイレベル。
あとはドングリのウンコ。
484名無し検定1級さん:03/12/08 22:55
44点だけど問2を間違えた
ものすごく恥ずかしいです
485名無し検定1級さん:03/12/08 22:56
国家資格6つめゲットかな?
資格マニアになりつつあるな・・・(汗
486名無し検定1級さん:03/12/08 22:57
俺なんか問3間違えたぜ、恥ずかしい。
使用借権なんて聞いたことなかったっすわ。使用貸借
ならきいたことあるんだけど。
3か4で悩んで結局3にしちゃった
487名無し検定1級さん:03/12/08 23:01
>>482
管業何点?
488名無し検定1級さん:03/12/08 23:02
>>476
一級建築士免許持ってる漏れでも難しい。
建築士試験が法令集持込可なんだから宅建も持込可にしてくれてもいいと思うけどな。
まぁ、それでも去年受かったけどさ〜<宅建
489482:03/12/08 23:12
41点です。
490名無し検定1級さん:03/12/08 23:13
>>488
犬畜死なんて土方資格受けるのDQNばかりだから
法令集持ち込まないと零点続出だもんなw
491名無し検定1級さん:03/12/08 23:15
管業の民法は簡単すぎだな
解答即崩壊では難しいと言っていたがどこが難しいの?

マークするときはみ出さないようにマークする方が難しいよ
492名無し検定1級さん:03/12/08 23:17
     曰   \  また一年勉強か…   受験仲間↓(合格) /
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ;´Д`)≡3    (・∀・ )ププ…/__|
     ||負||(; ´Д`) \   |  ⊃ヽC      C/⊂  |.    /|||||
  _ ||け||./   [¢、)  \  、_ ( ) )     ( ( )_ノ..   / | ̄| ∧ ウウ・・・
  \ ||犬||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧.   ... ./ |  |フT )
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   <       >   /.  |  |⊂ | もうだめぽ…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <     今 > ...../   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \<     年 > /
 今年も落ちちまったか・・・     <  の    も >/
―――――――――――――――<  予   不 >―――――――――――――――――
      ∧              ∧ <  感   合 >
     / ;  また落ちた…  /  <.  !!!   格 >
    /   ';          /   .<        >         ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\        ( T∀T)ノ<先生!今年も落ちました
  /                    /         \  __/ノ   /   \_____
 /  ┯━┯         ┯━┯ ./           \ \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   ..)   ) _____  )   )/    /      ヽ  \||\           \
|   ...(   (  ;,      / (   (/.    /        ヽ  \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|    .)   ) ;     /  )  /.. ∧ /∧       ∧ヽ∧\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|   .(   (   :    /  (   / (  ⌒ ヽ      (  ⌒ ヽ \           ||
 |   )   )   ';   /    ) /  ∪  ノ ミ  彡  ∪  ノ   \
  \ (  (     ヽ/    ( /    ヽ_),)        し' l_ノ     \




493名無し検定1級さん:03/12/08 23:18
各予備校の合格予想点の平均をとって34.5点にしませんか?
じゃにゃいと正月を楽しく迎えられないYO〜
494名無し検定1級さん:03/12/08 23:21
建築基準法  全103条
建築基準法施行令  全147条
都市計画法  全92条
都市計画法施行令  全40条
都市計画法施行規則 全37条


どこから出されても不思議ではない!

どの法律、法令にしてもそうなんだけど
法36条は前項3、法24条により指定された範囲について法24条を準用する。
みたいな書き方はやめてくれ。読む気うせる・・・・・・
区分所有法66条なんてとっても重要なのだが読む気うせる・・・・
495名無し検定1級さん:03/12/08 23:34
>>494
俺は都市計画法は勉強しなかった
ある程度切る勇気も必要だと思ったよ
496名無し検定1級さん:03/12/08 23:44
疑問。
マン管・管業において、マンション管理適正化法(←あってる!?宅建だと宅建業法みたいな分野ってことが言いたい)って大事ではないのかい?
本試験では出題数3,4問くらいでしょ。その代わりかは知らないけど、
設備関係の出題多いしさ。設備はあんなにいらないでしょ。
まぁ受験生を落とすためなんだろうけどさ〜。
497名無し検定1級さん:03/12/08 23:47
みなさん。。。すごいですね。33点の僕は恥ずかしいです…
498名無し検定1級さん:03/12/08 23:54
問49は2か3ってどっちなんですか?
499名無し検定1級さん:03/12/08 23:56
例えば、マンション管理組合の役員に
「ガス給湯器が老朽化してきたので取替えを検討している」
「ところで、キミ、16号と24号ではどう違うのかね?」
こんなことにも即答できない者を業務主任者と呼べるか?

ガス業界では当たり前、電気業界では当たり前的な問も多い
一般常識的な問を確実にとればいいだけ

設備がどーとか言ってるヤシは視野狭すぎ
500名無し検定1級さん:03/12/09 00:02
問16〜28(たぶん設備系の問題)だが27と28は除いて、
7問死んだ。が、他が運良く拾えた。
42点
501名無し検定1級さん:03/12/09 00:02
>499だって疑問に思ったんだもん。
視野せまいよ・・・
502名無し検定1級さん:03/12/09 00:16
−日本の現状−

ホームレス推定 36万7千人
(内訳:路上生活者7万5千人、車上生活者23万6千人、空家・廃屋生活者5万6千人)
ひきこもり 160万人
刑務所収容者数 8万2000人(現在収容率113%でパンク状態)
完全失業者(行政書士を含む) 348万人
失業予備者 455万人
生活保護世帯数 88万3千世帯述べ146万人
精神疾患・鬱病患者 387万人
自殺者 3万6500人
痴呆症者 269万人
フリーター 529万人
派遣・契約 591万人
パート 1196万人
正社員 1620万人

503名無し検定1級さん:03/12/09 00:19
ガス事業法も(社)日本ガス石油機器工業会も知らない
504名無し検定1級さん:03/12/09 00:23
問16
見たことも聞いたことも無かった
不覚だった
適当にマークしたがやはり×

あと問17・21も落として47点
マン管は41点しかとれなかったから管業の方が易しいと思う
505名無し検定1級さん:03/12/09 00:26
>>498
正解は2。
3は昨年の管業の問49−3と同一論点で違反していない。
50634:03/12/09 00:28
>504 すごいね、47点も取れるなんて。
宅建・満干・勧業 オール34点
すごい不吉な予感・・・
3重殺確定だぁ〜
507名無し検定1級さん:03/12/09 00:29
3つゾロ目は5点アップだから合格だよ
508名無し検定1級さん:03/12/09 00:34
>506
それもすごいね。
狙ったの?なわけねーか。
管業だけでも引っかかればいいね。
50934:03/12/09 00:37
>507
>508
来年は キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!と
カキコ出きる様頑張りマス
510名無し検定1級さん:03/12/09 00:50
        キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
        キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
        キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
        キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
        キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
        キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
   ∧__∧  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
   ( ´・ω・)  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
   /ヽ○==○キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
  /  ||_ | キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
  し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))
         >509  進呈しまつ
511名無し検定1級さん:03/12/09 00:51
日建学院(34点±1)
TAC(34点前後)
Wセミ(34点±1)
DAI-X(36点前後)
大原(34±1)
内部告発(34)
512名無し検定1級さん:03/12/09 01:20
昨年の日建の合格推定点は、何点だったの?
513名無し検定1級さん:03/12/09 01:25
>>512
確か33±1でドンピシャリだったような…
万巻もズバリだった
514名無し検定1級さん:03/12/09 01:28
なぜに、当たるのか不思議???
これじゃあ、盛り上がらんよ!
515名無し検定1級さん:03/12/09 01:44
管理組合の理事を2期つとめた経験から少し言わせてもらいたい。

管理業務主任として来てもらうからには、設備について基本的なことは
もちろん知っておいて欲しいけど、そんなに詳しくなくてもいい。
理事会で設備が問題になったら、次回理事会までに専門家にあたって
調べてきてもらえればそれで十分と思う。
それに、一口に設備といっても、電気・ガス・水道・通信・躯体・内装と
いろいろあるから全てに専門化並の知識を持つのは不可能ではないかと。

それに対して、民法系の法律についてはかなり高度な知識を持っておいて
もらいたいと思った。
理事会でも住人同士のトラブルは話題になったが、管理会社の人間が
民法や区分所有法の規定や判例すらよく知らないようでは話が全く前に
進まないし、トラブルの解決もおぼつかない。

最悪なのは、予算書・決算書の説明が満足にできないヤツ。
簿記会計の最低限の知識は身につけてきてくれ、と叫びたくなった。

以上を踏まえて今回の試験について意見を言わせてもらうと、
 ・民法は簡単すぎる。区分所有法ももう少しレベルアップを。
 ・設備(と設備系の法律)は適当なレベルか?もう少し易しくしても可。
 ・会計と税務は問題数を増やせ。最低5問は欲しい。
ということになるか。

なお、管理会社の人間に最も必要とされるのは忍耐力と人間性だと思う。
でも、それはマークシートの試験では測れないからねえ・・・
516名無し検定1級さん:03/12/09 01:55
そんなことより聞いてくれよ>>1
昨日、あるマンションの理事会行ったんです。理事会。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか他の管理会社の人間とかいるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、他社の人間如きで普段来てない理事会に来てんじゃねーよ、ボケが。
理事会だよ、理事会。
なんかえらそうな部長とかもいるし。理事会でプレゼンかおめでてーな。
よーし当社のメリットをいかしちゃうぞーとか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、収支報告やるからその席空けろと。
理事会ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
四角いテーブルの向かいに座った理事長といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。他社の人間は、すっこんでろ。
で、やっと座れたと思ったら、理事たちが、(・∀・)委託会社変更!!、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、(・∀・)委託会社変更!!なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、(・∀・)委託会社変更!!、だ。
お前は本当に(・∀・)委託会社変更!!と言いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、(・∀・)委託会社変更!!って言いたいだけちゃうんかと。
理事会通の俺から言わせてもらえば今、理事会通の間での最新流行はやっぱり、
自主管理、これだね。
何でも自分たちでみんな仲良く。これが通の頼み方。
自主管理ってのは住民の意識が大きく反映。そん代わりキチガイ一人ですべてオジャン。これ。
で、そのうちポンプ止まる。これ最強。
しかしこれをすると次から次へと住民が引っ越していくという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、自主管理やって毎日理事会やってなさいってこった。

517名無し検定1級さん:03/12/09 02:12
まさか...俺のマンションか??
518名無し検定1級さん:03/12/09 02:14
面白くない、、、
519名無し検定1級さん:03/12/09 02:17
このスレに期待するのは、祭りかと。
神は、いずこに。
520名無し検定1級さん:03/12/09 03:11


  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)


521名無し検定1級さん:03/12/09 03:49
日建の問題別正答率はサンプル数が分かりそうだね。

522名無し検定1級さん:03/12/09 04:12
設備や法令のハツモノが駄目でも,ちゃんと勉強してれば39点以上はとれるでしょ?
どこそこの問題集だけじゃ足りないだとか,テキストがダメだとか,
おまいら人のせいにしすぎ!
まずは,自分の無能さを嘆け!
523名無し検定1級さん:03/12/09 06:33
苦手の設備問題演習その1
[問]改修工事及びその計画時の電気設備における,次の記述の中で最も不適切なのはどれか。
 1.引込開閉器盤の分岐回路に予備(三相3線200V)があったのでそのブレーカー(3極400AF/250AT)を生かし,増設された動力制御盤へ送ることにした。なお,当該動力制御盤の主幹回路に使われるブ
レーカーは(3極225AF/225AT)を選定してある。
 2.共用及び各戸用の積算電力量計(WHM)を一括検針するためにひとつの管理人室内にWHM収納箱を設置し,その中に全ての検針用WHMを収納した。
 3.引込開閉器盤の分岐回路に予備(三相3線200V)があったのでそのブレーカー(3極225AF/200AT)を生かし,更新した共用電灯盤へ送る事にした。なお,当該共用電灯盤の主幹回路に使われるブレー
カーは(3極225AF/200AT)を選定してある。
 4.電力料金計算のための検針用WHMは,検定を受けたものでないと当該検針用計器類として認められない。
524名無し検定1級さん:03/12/09 06:34
>>522
オマエは何点だ?

このスレでそんなこといっても
無駄だ。自分が勉強の仕方わからん奴ばかりだから。
525名無し検定1級さん:03/12/09 06:44
法律関係の勉強はどれも同じだろ
テキスト読んで条文が出るごとに条文を読んで法の趣旨を理解
問題を解いてできなかったところをテキストと六法で確認
あとは何回か模試を受ける

これで合格できるだろ
526名無し検定1級さん:03/12/09 07:15
宅建・・・35点確定(約15%)←的中
マン官・・37点予想(約 8%)←もしくは38点
官主・・・35点予想(約22%)←もしくは34点
行書・・・60%以上(約 7%)
社労士・・63%以上(約 9%)←的中
527名無し検定1級さん:03/12/09 07:16
受験してみてわかった。

この試験って、マンション管理業務に従事するもの
からとてつもないバカを排除するための試験だっていうこと。
528名無し検定1級さん:03/12/09 07:26
527>あんた、合格だな
529名無し検定1級さん:03/12/09 08:15
勉強に対する未練または「幻想」を持って、社会生活から離れて「独りぼっち」で、
勉強ばかりしている30代が増えている。
いわゆる「スタディー(study)ルンペン」と呼ばれる彼らは、長期間就職に失敗したり、
就職しても適応できずに「人生逆転」を狙って、
30代前半にまた勉強を選択している。
一部では、こうした「現実逃避性学習」の副作用を懸念する声が出ている。
社会で「中間管理者レベルのリーダー」になる時期を失したまま、現実感覚を失って、
「勉強=大当り」という幻想のみを追いかけていると指摘されている。
20代は就職の機会が多いが、30代は年齢のため雇用市場から歓迎されず、
こうした「スタディー・ルンペン」が増えてくるという指摘もある。
「社会と職場で一番忙しく働かなければならない30代の人々が、空白状態に置かれているのは問題だ。
明確な目標なしに、長くは7〜8年間『勉強生活』で転々としている人々が増えているが、
これは結局、組職生活への適応が難しいため、採用対象からも外される」と述べた。
(スタディー・ルンペンたちは)勉強さえお上手ならば、なにもかも解決されるという誤った価値観を持っているようだ。
彼らは、年齢にふさわしい社会的任務に恐怖を感じ、いつも20代のマインドで生きていきたいと思っているため、ひどい場合は、
一種の退行性、固着性障害につながる可能性もある」と述べた。



530名無し検定1級さん:03/12/09 08:20
4者択一でたった50問で、こんなの簡単じゃんと思ってたけど
やっぱちゃんと勉強してないところは当たらないね。
マグレ当たりはそんなにあるもんじゃない。
点数は正直に出るもんだわ。

手薄なところはボロボロで、きちんとやったところは連続して当たって、
何とか36点取れてて滑り込みセーフでしたよ。
531名無し検定1級さん:03/12/09 08:21
漏れの一年の成果

宅建 45点

マン管 33点

管主 31点


マン管はむずいと言われていて、ウォーミングアップのつもりで受けたが、
宅建以外全て話しにならん。

誰だよ、宅建の知識で管主余裕で受かるって言った
どっこかの学校のバカ教員は!
532名無し検定1級さん:03/12/09 08:28
宅建試験終わってちょっとしてから、約1ヶ月の学習で
管業37点取れたよ。
533名無し検定1級さん:03/12/09 08:39
今回の試験はどのテキスト見ても出てないような問題が多すぎた。
・・・特に前半

みんな半信半疑で答えてるから運の要素が強すぎるかんじ。
これじゃホントの実力ははかれんよ。
534名無し検定1級さん:03/12/09 08:40
オヤジが札幌に転勤してからは少なくとも2週間に一度、義母が札幌に会いに行っていた。そ
のあいだ、家には俺と美穂の二人だけになる。義母がいる前では俺も美穂も態度を変えない
ように、今までのようにしていたが、二人だけの週末になると兄妹を超えた。

もう美穂と10回ほどセックスしたころだった。
美穂が風呂に入るというので俺も一緒に入ることにした。美穂はそれまでの俺とのセックス
で毎回必ずクリトリスでイき、ほんのたまにペニスや指でおまんこでもイケるようになって
いた。
だが、まだ15歳だ。ちゃんとした知識を教えてやろうと思ったのだった。
美穂は何度も何度も快感を与えてくれる俺に絶対服従となった。

最初は二人で洗いっこをしていた。
俺の好みで髪を伸ばさせていた。処女を奪った2か月の間に激しく揉んだバストは……、さら
に張りが大きくなってきていた。妹は「まだ、Dカップだよ……」と言っていたが、ふだん
の姿を見ていてもかなりキツい感じだ。前屈みになるとシャツのエリ口から見事な谷間が見
える。義母がいるところでこんなポーズをとることが何度かあり、「こいつは、かあさんが
いるから、俺がなにもしないと思って、ワザとこんなことして挑発しているんじゃないか」
と邪推する始末だった。


535名無し検定1級さん:03/12/09 09:07
クロルピコピル出題を当てたのはW1社のみか?
あと、給湯器1号kW温度上昇が出そうと言ってたのはLだけだろう。
設備の予想を当ててるところはあった。
536名無し検定1級さん:03/12/09 09:44
難しい仕訳が出たらどうしようと思ってたけど、
易しい問題で助かった。
537名無し検定1級さん:03/12/09 11:27
>531
オレは
宅建 34点(1点落ち)
マン管 38点(微妙・・)
管主 47点(安心)
だった。
やっぱ、向き不向きってあると思う。
するとオレは不動産屋より管理人向きだって事か?

538531:03/12/09 12:00
>537

宅建惜しかったな。。。
しかしマン管、管主平気そうじゃん。 宅建来年頑張るんだろ?

しっかし47点って凄いな。天職かも知れんな。
539537:03/12/09 12:16
>>531(538)
ありがとよ。来年頑張るわ。
そして将来は天職の管理人となって
毎日、水質検査するよ。
色良し!臭いなし!濁りなし!てね。
540522です:03/12/09 12:23
おいら,43点。
勉強は一応したけど,自分自身「頑張った」という実感はない。
でも,テキストと肢別問題は1〜2回ほどやり,あとは大原&TACの模試受けた。
過去問は法改正で答えが違ってくるので一切手をつけないでTACの予想問題集をやったが,
「こんな論点ハズレの問題は出ないだろう」という問題が多いし,前半で,平均45点取れていたので後半はアホ臭くてやらなかった。
問題を解く事は大事だけど,過去問はやっちゃダメ。
法改正後に各出版社が本年用にアレンジした問題を予想問題集等で載せているので,それでやればいいと思う。
ただ,問題をやるだけで安心しちまいテキストを疎かにした奴は「予想がはずれている」などと文句ばかりい言うので,情けないと思い,書き込んだ。
541名無し検定1級さん:03/12/09 12:26
なんかいかにも記念受験って感じの女子大生が試験後、試験会場近くの
ファーストキッチンで胸とかバンバン揉ませてるわけ。同じ年くらいの
男子大学生ぽい奴に。しかもシャツの内側に手入れて直で揉んだり
してるわけ。なんか女のほうも廻りを気にしながらも小声で
笑ったりしてるわけ。「ヤダァ♪」とか言いながら。

俺は思ったね。お前ら独身中年なめんな、と。お前らのすぐ隣に座ってる
俺はお前らの様子見ながら正直、勃起してんだよ。ていうか信じられないよ。
素人同士で金のやり取りもなく胸揉むなんてよ。俺はヘルスで平均40回ぐらい
揉むわけ。12,000円で40モミ。1モミ300円。俺はそいつら見ながら「あ、300円」
とか「また300円」とかカウントしてたわけ。で、そのカウントが6,000円ぐらいに
達した時、突然こみ上げてきたわけ、嗚咽が。押さえ切れないほどの憤怒が。
で、声に出して泣き出しちゃったわけ。受験生で込み合ったのファーストキッチンで。独身中年が。

急に声をあげて泣き出した俺を珍獣でも見るように一瞥した挙句、クスクス笑いながら
店を出ていくそいつらの後ろ姿を見ながら俺は思ったわけ。これはもう階級闘争だ、と。
謂なき触穢の鉄鎖に蹂躙された日陰者の人権は闘争によってしか解放されないのだ、と。

そんなわけで俺は闘うわけ。ここに常駐するグズなお前らも闘え。取り戻せ。矜持を
542名無し検定1級さん:03/12/09 12:27
まあ、シロウトの俺が36点取れたのも
レックのおかげだな。
543名無し検定1級さん:03/12/09 12:33
>535
シックハウス関係
あんなのは,どこのテキストにも載っているはず,1〜2行読んだだけで終わり。
わざわざ予想問題に出されるとかえってうざい。

ガス関係
1号が何とかを,仮におぼえていなくても,そのあとの記述が厨房でも間違いに気づく
こんなのも落ち着いてやれば間違える問題ではない。
予想問題に全てを求めるな!
544名無し検定1級さん:03/12/09 12:45
シックハウスはマン管の試験にも出てたしな
復習して正解

給湯のやつは東京法令の問題集にも載ってたし
545名無し検定1級さん:03/12/09 13:04
クロルピリホス
chlorpyrifos

農業やシロアリ駆除などに広く使われている有機燐系殺虫剤

>>161クロルピリポプ ×
>>535クロルピコピル ×
546名無し検定1級さん:03/12/09 13:05
宅建と管業ってどっちのほうが、難易度が高いの?
547名無し検定1級さん:03/12/09 13:05
行書>>>>>宅建>官業>満干
548名無し検定1級さん:03/12/09 13:27
>>547
マンカンコンプハケーンw
549名無し検定1級さん:03/12/09 14:21
宅建と満干は別物。
予備校にだまされるな。
550名無し検定1級さん:03/12/09 14:26
クロルピリホスはほんのちょっとでも猛毒だというのは一般教養の部類だな。
551名無し検定1級さん:03/12/09 15:04
>>550
このスレで教養とか常識というものは
一部にしか通用しません
552名無し検定1級さん:03/12/09 16:19
マン管>>>行書>>官業>>宅建 が妥当か??
553名無し検定1級さん:03/12/09 16:45
>>552
基地外か?

行政書士>>>>>>>>>>>>>満干だろ。
554名無し検定1級さん:03/12/09 16:51
資格本の分厚さから言うと

行書=マン管+管業>マン管のみ>宅建(分厚いめ)
>>>>宅建(薄いめ)>>管業のみ
555名無し検定1級さん:03/12/09 17:27
参考書・問題集の多さから言うと

宅建>行書>>>マン管のみ>マン管+官業>>>>>官業のみ

と感じた。
官業のみの問題集に選択肢がほとんどないのは辛かったよ・・・。
556名無し検定1級さん:03/12/09 18:00
俺ははっきり言って,マン管と管業の試験問題内容の差がわからない。
だって,問題見て,「これはマン管の問題だな」とか「この問題は管業の問題で,マン管試験には絶対出ない」とか言える問題は皆無だ。
どの問題もどっちの試験に出てもおかしくない。
...って事は,テキストや問題集はマン管・管業まとまったヤツでいいと思う。
あくまで受験向きという事が前提だが,別々のテキスト・問題集は要らない。
TACのように模試無料受験サービスをやっているケースは例外だが,マン管用・管業用に分けて出版しているところは,金儲けが目的だ。
間違いない!気をつけろーっ!
557名無し検定1級さん:03/12/09 18:01
>>556
今頃わかったのかw
558名無し検定1級さん:03/12/09 19:03
予想合格最低点ってどうやってわかるの?
559名無し検定1級さん:03/12/09 19:07
マン官人気は終わったのに、すごいね。ちみたち。
日経にも人気は急落とあるのに・・・。
560名無し検定1級さん:03/12/09 19:13
リストラヲヤジの救世主ですから
561名無し検定1級さん:03/12/09 19:25
39は安全圏でよろしいて゛つね?
562561:03/12/09 19:26
すまん満干と間違えた。
563名無し検定1級さん:03/12/09 19:29
>561
引っ込めぼけなす
564名無し検定1級さん:03/12/09 19:31
563=33点
565名無し検定1級さん:03/12/09 19:31
33はもうあきらめたほうがいいですか?
566名無し検定1級さん:03/12/09 19:33
>564
あんた単純すぎ。
折れ39。
567名無し検定1級さん:03/12/09 19:34
>565
昨年より問題が難化したので可能性はあるが
合格率を下げる噂があるので、その場合は....
568名無し検定1級さん:03/12/09 19:35
>566
満干の点数教えて
俺39
569566:03/12/09 19:38
>568
バレたか!
マン管38だよw
570568:03/12/09 19:44
>566
1点勝った−−−−−−−−−!
勧業はサ−ビス問題だった13年度に41点。
昨年満干初受験で33点の完敗。

満干ボ−ダ−だね。
でも予備校、巷の噂も38だからな。
571名無し検定1級さん:03/12/09 19:46
満干スレでやれよ
572566:03/12/09 19:51
>570
そうなんだ。
マン管38点なもんだからピリピリしてて、
我ながらチョット恥ずかしいよ。
色々言うやつ多いけど39点だったら、
余裕でOKだろ?
38の折れは22日まで落ち着かんよw
573名無し検定1級さん:03/12/09 19:53
ここの人はみんな、合格点みたいなんですけど、微妙な位置の人いますか?
574名無し検定1級さん:03/12/09 20:03
>573
微妙どころか3重殺決定かも。
575名無し検定1級さん:03/12/09 20:36
週刊住宅の12月18日号には「・・・合格ラインは
前年並みか。」と書いてありますね。
既出だったらごめんなさい。
576名無し検定1級さん:03/12/09 20:41
>575
そこは、何でも「前年並みか....」にするよ。
577名無し検定1級さん:03/12/09 20:52
管業も「前年並み」
合格率60%
578名無し検定1級さん:03/12/09 21:07
>577
それは間違い。
58%は「一昨年」
579名無し検定1級さん:03/12/09 21:11
苦手の設備問題演習その2
[問]中高層建築物に関する次の建物及び設備の記述について,不適切なものはどれか?
1.トリプレックスとは,断面で見たとき,一戸の住宅が2層で構成されたメゾネット型の住戸形式である。
2.構外から引き込む電話回線は,まず,MDFで受けた後,各階各戸へ供給される事が多い。
3.表面に溶融亜鉛メッキ加工を施した鋼材は,建物上または付属施設上に工作物を設置する際,そのコンクリート部分に埋め込む基礎として用いられる。
4.し尿浄化槽内の汚水の水質を測定結果は,BODの負荷量を表示するなどの方法がある。
580リストラヲヤシ:03/12/09 21:37
>>560
地位無し
名誉無し
収入無し

3重苦の資格の一体どこが「救世主」なのか教えてくれ!
581名無し検定1級さん:03/12/09 21:40

また、一点差で涙を飲むのか・・・。

正直、きっついなぁ・・・。

582名無し検定1級さん:03/12/09 21:45
>581
失礼な事聞きますが、3年連続出場?
583名無し検定1級さん:03/12/09 21:51
>>556
受験案内の試験範囲も読んでなくて、あきれた奴だ。
どこが出るのかちゃんと書いてあるのに。
民法だって全部出るわけじゃない。
584名無し検定1級さん:03/12/09 21:55
>>537
管理業務主任者試験を受験してて、「管理人向き」って発言はないだろ。
管理業務主任者は「管理人になるための試験」じゃないっつーの。
585名無し検定1級さん:03/12/09 22:22
なあ、結局49問目の答えって2番と3番どっちなの?
レックでは2or3なんだけど、問題ミス?
586名無し検定1級さん:03/12/09 23:04
>>585
自分は3にしたけど、WやTは2にしている。
検討した結果2が正解のように思う。

2について
独立部分が5以下のマンションしか管理しない
事務所は管理業務主任者を置かないでよいと
書いているが、重要事項の説明を管理業務主任者
がしなくてよいとは書いてあるものは見当たらなかった。

3について
3は事前に通知したとは書いてないので、してないのであれば
法に違反する。しかし、してないとも書いてない。

そこら辺を考慮して、LECは2or3としていると思う。

おかしな点があれば誰か補充してください。
587名無し検定1級さん:03/12/09 23:37
585さん586さんへ。俺も問49は3にした。理由は大原の前日講義で問49そっくりの問題が出たから。大原の解答速報では2と3のどっちなの?携帯から大原のページ見られない。
588586:03/12/09 23:46
>>587

2になってます。
589名無し検定1級さん:03/12/09 23:55
マン適法 第78条
「マンション管理業者は、第56条第1項ただし書に規定する管理事務以外の
管理事務については、管理業務主任者に代えて、当該事務所を代表する者又は
これに準ずる地位にある者をして、管理業務主任者としてすべき事務を行わせる
ことが出来る。」

問49肢2のAの役員が代表する者又はこれに準ずる地位にある者と
みなすかどうかですよね。
590名無し検定1級さん:03/12/09 23:57
>584
>管理業務主任者試験を受験してて、「管理人向き」って発言はないだろ。
>管理業務主任者は「管理人になるための試験」じゃないっつーの。

充分わかってんだけどさぁ、ウチ(管理組合)と管理委託契約してる
管理会社の管理員(管理人)ってほとんどが有資格者な訳よ。
ただし、みなし管理業務主任者試験合格者orみなし管理実務保有者から
登録したヤシたちだが・・
だからオレ的にはどうしても管理業務主任者=管理人に直結する訳だ。
不愉快な気分にさせちまったなら誤る。スマン!
肢2の「役員」が社長や副社長やCEOや専務や取締役だったら「適正化法に違反しない」
よって問49肢2は「しない」

>>590
世間のおばちゃんから見れば「建築士=大工」だからな。
「宅地建物取引主任者≒不動産の営業」って事もあるし。
資格≠職業って事もあるから言葉使いには気をつけたほうがいいと思うよ。
592584:03/12/10 01:47
>>590
まともなレス、サンクス。
不愉快な気分とかじゃなくて、世間は未だに「管理業務主任者=管理人の資格」って認識みたいだから、
受験してる本人くらい正確な認識をもってなきゃいけないな、と。

こちらとしては>>537を見てオイオイと思い、苦笑しながら書いたので、
別に不愉快な気分はしてない。逆にこちらの書き込みの方が不愉快な思いをさせてたらスマン。


593名無し検定1級さん:03/12/10 03:44
>>590
>>592
もまえら漢だ!
カンドーした。
594名無し検定1級さん:03/12/10 03:46
重要事項説明書も見たことないのに
管理業務主任者になってよいものか・・・・・・

宅建のときもそう思った
595名無し検定1級さん:03/12/10 05:17
>>586
問2は、成年である専任の管理業務主任者を置く必要があるかないかの
問題であって、管理業務主任者が重要事項説明義務を果たす必要は無条
件に当然残ります。これに例外はありえません。(宅建を持っている人
なら感覚的にわかる話だろうとは思う。)役員である管理業務主任者に
「みなし専任」はあるが、役員だからといって、「みなし管理業務主任
者」になれるという制度はありません。問3は紛らわしいですが、問2
の間違いが明らかなので選択する余地は無いし、区分所有者の利便性を
考えれば、当然そうすべき話でしょう。
596586:03/12/10 10:00
>>595
ありがとうございます。
藻前ら聞きたいことあるか?
598名無し検定1級さん:03/12/10 11:54
奈トカうかっててほしい
599名無し検定1級さん:03/12/10 12:43
>597
仕事楽か?
600週刊住宅:03/12/10 12:55
平成15年度管理業務主任者試験
(指定試験機関=(社)高層住宅管理業協会)が12月7日、
全国7地域・23会場で一斉に行われた。受験申込者数は、
前年比21・1%(8423人)減の3万1558人。
受験率は若干低下したもよう。受験者数は3万人を切り、
2万7000人強と見込まれる。問題内容は、受験者の多くが
難しかったとし、バランスの取れた勉強が必要だったようだ。
本紙講師陣も問題の質がアップし、管理業務主任者に相応しい
問題になったと講評していた。これらの条件を勘案すると、
合格ラインは前年並みか。
601名無し検定1級さん:03/12/10 13:14
>>600
難しかったか?????
602名無し検定1級さん:03/12/10 13:19
>>601
難しくなかった?????
603名無し検定1級さん:03/12/10 13:20
出た、前年並。
604名無し検定1級さん:03/12/10 13:23
去年何点?
>599
俺はフロント業務に就いている。組合との、まあいわゆる営業だな。生半可なやつはつとまらんとだけ言っておこう。
土日は大抵、管理組合の理事会、総会出席でつぶれる。(休みは平日が多い)
何十人相手に、けちょんけちょんに言われても、耐えきれる精神の強さが必要。
夜中の緊急対応もある。
外回りと社内事務と半々くらい。
営業が好きで、人間が好きなら務まるが、内向的、悩みを内に抱えるタイプは鬱病になる。
まあ、世の中なめてる新卒には辛いかもな。
606名無し検定1級さん:03/12/10 13:41
ただし、受験者も全体的に実力がアップし、
合格率を昨年並みとしても、
合格点はおのずと、若干は上昇する模様。
また、率をしぼることが予想されるが
その場合でも昨年比4点程度で収まるであろう。
607おしり君:03/12/10 13:56
>>605 もっと詳しく聞かせろ。悪い面だけではなく、いい面も言え。
608名無し検定1級さん:03/12/10 14:23
管理組合の理事会相手だったら、平日は(デスクワーク中心で)暇
なんじゃーないのかな?
理事や監事は平日は仕事があって忙しいだろうし。だったら、土日
忙しくても全くかまわないけどね。
>607
良いところは、業界の安定性かな。
慣れれば定年まで続けられるよ。
給与はめちゃくちゃ良いとは言えないが、そこそこもらえるし。
ただ、会社によっては離職率高いのでいかに生き残るかがポイントなのかも。
あと、好みだが、俺はこの仕事は色んな人が見れて、色んな知識が身に着いて、ホント面白いと思う。

>608
会社によっては、一人あたり20物件近く持たされ、マンションのあらゆる業務の窓口になるので、事務処理がハンパ無い量になる。
軌道に乗るまではおっつかなくて、泊まり仕事になるだろうな。
610名無し検定1級さん:03/12/10 15:56
宅建と管理業務主任者持ってんだ。
どっちか資格生かして不動産業と管理業と
迷っているんだよ。どっちも土日つぶれるんだったら
楽なほうがいいだろう。管理業は一応は土日休み
ってなってるみたいだけど。そこんとこどうなの?
611名無し検定1級さん :03/12/10 16:22
>>597
「理事長ぴん助の冒険」ってどうよ?
612おしり君:03/12/10 17:32


>>マンション”管理”会社社員

貴重な話をありがとう。まだあったら聞かせてね。
俺この業界で働きたいから。

613名無し検定1級さん:03/12/10 18:01
>>583
お前受かってないだろ?
あんな出題範囲どこも具体性がない。拡大解釈すればマン管・管業の試験問題の題材は同一なのよ。
お前のようなノータリンが,資格試験を受けても何も受からんだろう。
さっさとこの板から去れ!
そして自分のケツの穴でも舐めてろ!(そしてでんぐり返し)
ついでに言っとくが,お前が何を思って民法の話を出して来たのかは知らんが,ちなみに民法は,問題文の設定次第ではほぼ全範囲が出てもおかしくない。
マンション管理関連法律の基本は民法なんだから,民法の出題範囲が限られているなんて,他の人が誤解するような事だけはいうんじゃねぇ!
614名無し検定1級さん:03/12/10 18:42
>>613
583じゃねぇが、お前、なんか必死だな(w
辛いことでもあったのか?
615昨年度合格者:03/12/10 19:18
  “難化 を 希望”

官業の合格率が最高でも15%位に留めて頂きたく、切に要望します。
616名無し検定1級さん:03/12/10 19:22
>615
その理由は?
617615:03/12/10 19:29
>>616
少しでも価値を高めたいからに決まってんじゃん。。。
当たりメ〜な事聞くなヨw。
みんな落ちろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
618613:03/12/10 19:53
>>614
うん,実は飼ってた文鳥が1匹死んじゃった。
やっぱ,命ってはかないなぁって思ったら,583の馬鹿さ加減にえらくムカツいて...。
619設備2点:03/12/10 20:11
>>618
民法の問題見た時点で価値はたかめられんと思うが・・
区分所有法はやる価値あると思うが、問題文では殆んど判例に触れてないのが糞
それ以外は、得点したいとも思わない・・

 >>613
それでもやはり親族は範囲外じゃないか?
ちなみに借地シャッカが範囲内なのは、主催者はっぴょーの範囲をみる限りようわからん

 うちも鴨かってて気持ちはわかるから今日は藻にふくしてくれ
>610
俺の独断だが、
不動産営業
→たいてい歩合制給与
毎月数字に追われる。短期的に見ると成績よければ高収入。仕事的にやりとげたら達成感がめちゃくちゃある。
毎日一喜一憂するし、社員同士で競争があるので、会社によっては殺伐とした雰囲気。精神的にタフさが必要。
不動産や住宅ローン等の知識が身に着き、様々な人間や、その人々の家庭事情や収入が見れて面白い。
管理会社
→安定収入だが、それほど高くもない。
組合と長い付き合いになるし、クレーム産業で日々問題に当たるので、達成感を求めるのが難しい。
社内は対組合に様々な問題を抱えてるので、社員同士は傷を舐め合い仲が良い。
あとは上に書いたような感じ。
バブルの負債を抱えた不動産屋で一旗あげるか、手堅く管理会社を選ぶかってとこかな。
>おしり君
ガンガレ!
大京管理だけは入るなよ!
あそこはいずれ無くなるぞ…
623613:03/12/10 20:51
>>619
区分所有法は,一番大事!
それを踏まえて,標準管理委託契約書と標準管理規約。
それに,適正化法。
これで5〜6割くらい取れるんじゃないか。
あと,1〜2割取るには設備・民法は不可欠。
設備・民法はテキストに出ているものは押さえておけば消去法で正解肢が導き出せる可能性はある。
みんな,頑張れ!



624名無し検定1級さん:03/12/10 20:54
>617
ここで念力飛ばしている暇があったら、
他の資格を目指した方が手っ取り早いと思うよ。
625名無し検定1級さん:03/12/10 20:55
>619
設備2点だったら総合で何点取れましたか?
626名無し検定1級さん:03/12/10 21:24
問16〜23、問26〜28の問題に関すると
7割正解が望ましいだって! 週間住宅より
627名無し検定1級さん:03/12/10 21:47
>625
619ではないが、
間違えたのが、16、17、19、20、23、25、26で42点。
そのかわり他は全問正解に限りなく近い状態だった。
26問目まで答え合わせした時は、ダメだと思った。
628名無し検定1級さん:03/12/10 22:36
>>613
悪いな。合格しちゃったよ。43点
629設備2点:03/12/10 23:14
>>625
33点でつ・・・
負け惜しみだから気にしないで下さいです
なんだかんだ言って区分所有法はあまり出来てなかったもんな
民法は七問?全問正解 宅建も13問正解 どっちも33点(><)

 気を取り直してしばらく暇だし昨日から刑法勉強してまつ
630名無し検定1級さん:03/12/10 23:41
刑法ってよく考えると
選ばれた人のみが勉強を許される法律だよな
631名無し検定1級さん:03/12/10 23:46
マークシートなんだからすぐに結果教えてくれてもいいのに
発表までが長いな
632設備2点:03/12/10 23:57
>>630
ああ、悪かったな
どうせ漏れは何処にも選ばれてねーよ
行書も含め3銃殺だよ
女もただじゃえらべねーよ
選ばれた人間がそんなえらいのか!!!

ちなみに法学検定3級行政コースは72%
去年はビジ2も選ばれたゾ
国家試験向きじゃないだけよ
633名無し検定1級さん:03/12/10 23:57
>>628
43点じゃダメでつ。。。  今年の最低点は44点で決まるまつた。
634名無し検定1級さん:03/12/11 00:09
>>633
44点でもいいよ。付録だから
635名無し検定1級さん:03/12/11 00:18
>629
ごめんね。
私も設備大嫌いだったものですから、
文章から、設備2点でも、すごくイイ点数だったのかな?
どれくらいとれたんだろう?って素朴な疑問だったんです。
嫌な事聞いちゃってすいません。
33だったら今年はチョットしんどいかもね?
来年ガンガレ!
636名無し検定1級さん:03/12/11 00:41
今年、独学で勉強しましたが29点でした。
来年は予備校通うか通信受けようと思いますがどこがオススメですか?
637名無し検定1級さん:03/12/11 00:45
独学で充分
638おしり君:03/12/11 00:47

>>マンション”管理”会社社員

大京管理な。わかった。他にさ、待遇よくて給料いい管理会社
あらへん?情報しってたらおしえてちょんまげ。

639設備2点:03/12/11 01:33
>>635
いえ、そんな丁寧な言い回しなさらなくとも・・・
この時期、いろいろやってみたほうが広がりが持てるつーか。
ケイ素と牢記も早いうちに、見ときたいと思う
なんだかんだ、区分所有法は勉強になったんだけどね
33点・・・微妙に期待してたりしてw
640名無し検定1級さん:03/12/11 02:32
ああ、こんなことならば、合格率が6割り近くいった第一回に受験すべきだったよ。
第二回目でいきなり3割を切るんだものなあ…。
641名無し検定1級さん:03/12/11 03:28
受験申込者の平均年齢が43・4歳ということもあり、取材した各会場とも
熟年者の受験者が多く、試験後は「疲れた」という反応。取材に応じてくれた
受験者は、33〜35点前後を合格ラインだと考えているようだ。
 本紙講師陣は、前年より高まると予想している。これまでの合格ラインは、
初年度38点(合格率58・5%)、昨年の2回目が
33点(同29・4%)
合格者数はそれぞれ3万3742人、1万390人だった。
 今回当社は、受験者数が減少しているものの、しっかりと勉強した
受験者が合格できるラインとして前年並みと予想する。
前年並みの33点前後が合格ラインではないだろうか。
 合格者数が前年並みの1万人前後だと仮定すると受験者の
3分の1強が合格、合格率は37%前後になることも考えられる。
一方、合格率が前年並みだと8000人強の合格者になりそうだ。
642名無し検定1級さん:03/12/11 03:32
■受験者の声/「バランスいい」/「深い知識必要」
▼バランスのとれたよい出題内容だったと思う(60代男性、3回目)
▼都市計画法、建築基準法が難しかった。
全体的にひねくれた問題はなかった(50代男性、3回目)
▼過去問にはなかった問題があって、難しかった。
一つの問題でいろいろな知識を問われる問題など、深く理解して
いないと解けない問題があった(20代女性、初)
▼過去問とは傾向が違った。難しかったのは建築関係の問題(50代男性、初)
▼問題集をたくさんこなして準備をきっちりしたが、問題集にも載ってない問題が3割くらい。
適正化法関連の問題が穴だった(マンション管理会社勤務20代女性、初)▼思ったより難しかった。暗記の必要な問題が特に苦労した。
できる人はできる、できない人はできないというのがはっきり分かれると思う(50代女性、初)
643名無し検定1級さん:03/12/11 03:35
本紙マンション管理士・管理業務主任者講座の専任講師・千葉喬氏は
「建物区分所有法や委託契約、建替え円滑化法の改正法のほか、
中古住宅の性能評価、シックハウス対策など新しい動きに対応する問題が
出題された。問題で言えば問24や問25、問38などだ。新しい制度を
いち早く勉強する必要がある。長期修繕計画に関連する設問も3問あった。
これは、この資格に必要であり、それだけに重要だからだ。民法は、
基本的な問題が6問。区分所有法関連の問題も例年並みの難しさだった。
全体的には、それほど難問ではなく、管理業務主任者資格として出題
するのに相応しい問題になっている。合格ラインは、33〜35点では
ないだろうか」と講評した。

 八王子マンション管理士会の浜田素弘会長・浜田事務所所長は
「問題の質は総じて高まっている。ただ、出題内容が細かすぎるきらいが
ある。例えば、問27は、一般常識として知っていることは
必要かもしれないが、参考書をひっくり返さなければならないような、
特別な指針だろう。問23の1のように数字を入れ替えたような問題の
出し方にも疑問がある。今回は、問16〜23、問26〜28の問題に
関すると7割正解が望ましい」という
644名無し検定1級さん:03/12/11 07:13
>▼バランスのとれたよい出題内容だったと思う(60代男性、3回目)
>▼都市計画法、建築基準法が難しかった。
>全体的にひねくれた問題はなかった(50代男性、3回目)

初年度合格率約6割、2年目約3割。受験を重ねれば重ねるほど
狭き門になっていくのだろう。今年の管業に、都市計画法
の出題はないと思うが、お客さんはいるのだなw
645名無し検定1級さん:03/12/11 07:23
>>642
▼問題集をたくさんこなして準備をきっちりしたが、問題集にも載ってない問題が3割くらい。
適正化法関連の問題が穴だった(マンション管理会社勤務20代女性、初)

問題集に載っていなくてもテキストに載っているだろ
お前の勉強の仕方が悪い
646名無し検定1級さん:03/12/11 08:38
まぁ、適正化法関連の問題が穴なんて言ってるあたり、まともな勉強をしてないのがバレバレ。
自分では問題集をたくさんこなしたつもりだろうが、ただページをめくってただけなんだろう。
647613:03/12/11 09:29
>>628
実力のない馬鹿がそんなに点がとれるわきゃねーだろ!
バレバレだぞ!
43点取ってたら,もう少し余裕のある書き込みをしてる筈。
少なくとも,人の言う事にいちいちイチャモン付ける奴は,フツー常識人ならいないよ。
嘘つくならもう少しリアリティのある点数に抑えとけ。
来年も受ける気があるなら応援してやるから,人の事より自分の事を心配しろ。
今年はご愁傷さまでした。
(合掌)
648名無し検定1級さん:03/12/11 09:47
>>641
これまでの合格ラインは、
初年度38点(合格率58・5%)、昨年の2回目が
33点(同29・4%)
合格者数はそれぞれ3万3742人、1万390人だった。
 今回当社は、受験者数が減少しているものの、しっかりと勉強した
受験者が合格できるラインとして前年並みと予想する。
前年並みの33点前後が合格ラインではないだろうか。

今年の宅建予想みたいに 日建予想33+2=35でしよ 
649名無し検定1級さん:03/12/11 11:19
647 :613 :03/12/11 09:29
>>628
実力のない馬鹿がそんなに点がとれるわきゃねーだろ!
バレバレだぞ!
43点取ってたら,もう少し余裕のある書き込みをしてる筈。
少なくとも,人の言う事にいちいちイチャモン付ける奴は,フツー常識人ならいないよ。
嘘つくならもう少しリアリティのある点数に抑えとけ。
来年も受ける気があるなら応援してやるから,人の事より自分の事を心配しろ。
今年はご愁傷さまでした。
(合掌)

満干40、管業43点
特にいい点でもないが、必死だね
1ヶ月暇つぶしにやっただけ。

この試験、ぱらっと見ときゃ
とれるだろ。

ハイハイ43点が高い点数だと認めてる時点
でオマエの負け。
650名無し検定1級さん:03/12/11 11:21
>>613
必死なバカは相手にしたらあかんよ。
651名無し検定1級さん:03/12/11 11:38
559=613=647の精神分析
556 :名無し検定1級さん :03/12/09 18:00
俺ははっきり言って,マン管と管業の試験問題内容の差がわからない。
(以下略
613 :名無し検定1級さん :03/12/10 18:01
>>583
お前受かってないだろ?
(以下略
647 :613 :03/12/11 09:29
>>628
実力のない馬鹿がそんなに点がとれるわきゃねーだろ!
バレバレだぞ!
43点取ってたら,もう少し余裕のある書き込みをしてる筈。
(以下略

悪い悪い、君のレベルを考えなかった。
君は試験範囲が理解できず、
点数が合格か足りないくらいで、
余裕のない状況のようだ。
しかも43点くらいでありえない点と
思っている。

このスレ最大の必死君だね。
2chで必死になってどうする。

本当はいいやつなんだろうがw


652名無し検定1級さん:03/12/11 11:59
βακα..._〆(゚▽゚*)
65315年度43点:03/12/11 12:42
>>649&651
ちょっと待て!
誰が,43点が「いい点」と言った?
普通の得点じゃねえか!
あくまで,お前のレベルでは「そんな点は取れない」と言っただけだ。
こんなに読解力と理解力がないお前が,43点なんて取れない事を,みんな知っているのにそれに気づかないなんて,なんて哀れな奴だ。
しかも,「そんな点で俺は自慢にもならねえ」と言いたげな割には,自慢したくて仕様がないようだな?器が小せえなぁ。
あ,でも嘘だったんだ。...オマエ,むなしくないか?
しかも,仰々しく精神分析なんて,カッコイイ事謳った割には,出てきたコメントが「必死君」だけかよ!
読解力・理解力・表現力がない上に虚言癖か...
だめだ!俺にはもう,これ以上お前を傷付けるような行為は,人としてできない!
これからは,お前の来年以降の受験勉強にエールを送ることにする。
「君には君の道がある!何年かかってもいいから,必ず受かれよ!
君が受かる頃には,僕は天寿を全うし,生まれ変わって再び管業主任者になっているだろうから,寝たきりの君のシモの世話は絶対にしないけど,マンション管理のノウハウは教えてあげるからね。
だから頑張れ!!!」

654名無し検定1級さん:03/12/11 12:59
宅建は40点以上取れてて普通かな、と思ったけど、
今年の管業で40点超取った人ってスゴイと思う。
私から見たら宇宙人のような人。
なぜそんなに得点できたの??って聞きたくなるよ。
655名無し検定1級さん:03/12/11 13:08
50点だろうが35点だろうが合格すれば同じ事
管業や宅建試験程度で高得点競い合ってどうするの?

私は2週間の新報参考書勉強で39点だったが
満足している。
656名無し検定1級さん:03/12/11 13:12
>>655
おまえは堂々たる一番のちんかす君だYO!
657名無し検定1級さん:03/12/11 13:16
oioi
そんなにきりきりするなよ
みんな高得点なんだから合格だろ。
658名無し検定1級さん:03/12/11 13:18
宅建管業で高得点の合格出来ないと難関資格に合格できる見込みないだろ
659655:03/12/11 13:20
調査士合格してるけど
宅建は37点同格でしたよ。
660名無し検定1級さん:03/12/11 15:58
>>653
2chで必死になれる、若いねえ。
オサーンは君のような青い若者好きだなあ。

661名無し検定1級さん:03/12/11 16:30
みんな管業(マン管)とった後どうするの?
662名無し検定1級さん:03/12/11 17:20
寝る
663名無し検定1級さん:03/12/11 18:59
>>660
じじぃは漏れ防止ナプキンして寝たきりでいろ
6645問免除者:03/12/11 19:03
しかし、マークシートで発表まで
1ヶ月以上かかるなんて
遅すぎ。
665名無し検定1級さん:03/12/11 19:47
手作業で採点してんじゃないか?
666名無し検定1級さん:03/12/11 19:50
>>665
何のためのマークシートなんだよw
667名無し検定1級さん:03/12/11 20:24
勧業、絶対合格点低いぞ。
33点も希望有。すばり34点だな。
668おしり君:03/12/11 20:56


マークシートだったら2日で採点終わるだろ。
そっから合格通知の準備でも1週間で終わるだろ。
怠慢以外の何物でもねぇな。クソが。

669名無し検定1級さん:03/12/11 20:59
>668
そうあせるな!
あんた35点で合格確定なんだから。
後から来るほどうれしいものよ。心配するな。

670名無し検定1級さん:03/12/11 20:59
じらすのもテクニックのうちです。
671名無し検定1級さん:03/12/11 21:03
>670
正解!
672名無し検定1級さん:03/12/11 21:05
待ち焦がれて、つい登録したくなります。
673名無し検定1級さん:03/12/11 21:27
しかし何だな、宅建持っているし
管業合格確実だし、あとAFPでも取れば不動産業会の求人の希望資格のほとんど
取得することになるな・・・
674名無し検定一級さん:03/12/11 21:30
>>673

>AFPでも取れば
アナルファックプランナー????
675名無し検定1級さん:03/12/11 21:40
いや、アナルファックプラン
676名無し検定1級さん:03/12/11 21:41
くだらんネタやめれ。
677名無し検定1級さん:03/12/11 22:17
某大手マンション管理業者の求人広告より

「マンション管理員募集 
 年齢50歳位迄、定年退職者、年金受給者に最適」

もう、アホ加藤、バカ加藤。
678名無し検定1級さん:03/12/11 22:24
50歳ぐらいで年金受給者がいるなら
是非お目にかかりたい。
大手でもやはり管理業者ってのは・・・。
679名無し検定1級さん:03/12/11 22:26
33点で十分に思えるけど。
宅建より頻度がないじゃん
680790:03/12/11 22:31
「マンション管理員募集 
 年齢50歳位迄、定年退職者、年金受給者に最適」

> 50歳ぐらいで年金受給者がいるなら
> 是非お目にかかりたい。

ほんとだね。
50歳までに{定年退職}した人なんて
いるわけないよな。

でも
大企業の経営者の本音は{40歳定年退職}にしたいという話があるが。
681名無し検定1級さん:03/12/11 22:36
今年は点が取りにくかっただろうなあ
予想問題に頼り過ぎて穴のあった人はガンガン失点したでしょう?
良質なテキストや条文を網羅的に学習した人が何とか
35〜6点取ったという感じだったと思う。
682名無し検定1級さん:03/12/11 23:05
今年が一番難しかったですね。
去年、一昨年の問題が子供騙しにしか思えません。
683名無し検定1級さん:03/12/11 23:09
一昨年は
死に物狂いで勉強した受験者をコケにした、
ゆるせない出題ばかりだった。

まあ、その時に合格させてもらったのでどうでもいいんですけど。
684名無し検定1級さん:03/12/11 23:25
>683
同意。試験後ほっとしたが、その後アホらしくなった。
685名無し検定1級さん:03/12/11 23:49
問1〜11は全問正解が普通。
問12〜35は茨の道。
問36〜50も全問正解が普通。

真ん中あたりの正解率が勝負を分けた。序盤、終盤は非常に簡単で
誰もが9割以上取れる問題。
中盤で絶望感を覚えた人は多かったであろうが、全体で34点以上は
取れるように出題されていた。
686名無し検定1級さん:03/12/11 23:52
去年と合格率同じにするのですか?
それとも合格率下げていくのですか?
今年までは、2chでは合格者多くだすから受けろてあったんですが
ガセでつか?
687名無し検定1級さん:03/12/11 23:59
>>685
俺は問49間違った。悔しい。
そのため、合計36点のボーダーになってしまった。
688名無し検定1級さん:03/12/12 00:01
>687
36は余裕の合格組でしょ。
689名無し検定1級さん:03/12/12 00:39
今年の合格率は20%位と思うがな
690名無し検定1級さん:03/12/12 00:56
>689
正解!

来年15%の布石
691名無し検定1級さん:03/12/12 01:05
20パーなら35点前後かい?
692おしり君:03/12/12 01:23


俺の点数覚えてくれてありがとう。
でも合格点が36点だったらみんな俺の事笑うんだろどうせ。
てかさ、俺受かれば宅建と管業W合格なのだが、今になって、
何がしたいのかわからなくなってきた。マジに書くと、俺雇われが嫌で、
早稲田の政経出た後も、色々試行錯誤してて、もう26歳。
んで、このままだとやばいってんで一応この2つの資格を取ったのだけれども、
やっぱ雇われはやりたくないって気持ちもある。俺はどうしたらいいのか。
お前らに聞いても無駄かもしれんが、普段こんな悩み相談しない俺でも、
同じ資格目指したものとしてあんたらの意見聞いてみたくなった。






693名無し検定1級さん:03/12/12 01:29
>>692
な〜〜〜に、甘えたこと言ってんだか。w
20代の若造が煮詰まってんじゃね〜よ。  by早稲田政治中退
694名無し検定1級さん:03/12/12 01:31
早稲田出てりゃ頭いいじゃん、本気で使われるの嫌なら、必死になって
司法書士とか税理士とかそのレベルを目指すしかないよ、それが無理だ
と思うならその学歴がまだ効くうちに就職しとかないと人生確実に踏み外すよ。
695名無し検定1級さん:03/12/12 01:43
>>692

国2とかじゃだめなん?
将来独立するにしても経験ゼロからの仕事はきびすいだろうから。
696名無し検定1級さん:03/12/12 01:46
>>692
な〜〜〜に、甘えたこと言ってんだか。w
20代の若造が煮詰まってんじゃね〜よ。  byハーバード政治中退
697名無し検定1級さん:03/12/12 01:47
>>692
な〜〜〜に、甘えたこと言ってんだか。w
20代の若造が煮詰まってんじゃね〜よ。  byプリンストン政治中退
698名無し検定1級さん:03/12/12 01:47
>>692
な〜〜〜に、甘えたこと言ってんだか。w
20代の若造が煮詰まってんじゃね〜よ。  byエール政治中退


699名無し検定1級さん:03/12/12 01:50
>>692
な〜〜〜に、甘えたこと言ってんだか。w
20代の若造が煮詰まってんじゃね〜よ。  byペンシルベニア政治中退



700名無し検定1級さん:03/12/12 01:52
>>692
な〜〜〜に、甘えたこと言ってんだか。w
20代の若造が煮詰まってんじゃね〜よ。  by松阪大学政治中退
701名無し検定1級さん:03/12/12 03:03
 ↑
さりげなく混ざってる松坂大学ってどこよ?w
702名無し検定1級さん:03/12/12 03:08
社労    落 
とっとこ★ 合
満刊    39
勧業    37

以上今年の成績
703名無し検定1級さん:03/12/12 03:08
外国大学の中退は、ただの莫迦っぽい。
外国まで行ってなにやってんだか・・・
704名無し検定1級さん:03/12/12 06:33
>>692
な〜〜〜に、甘えたこと言ってんだか。w
20代の若造が煮詰まってんじゃね〜よ。  by尋常小学校中退
705名無し検定1級さん:03/12/12 06:45
>>700
松阪肉日本一!!!
しかし、松阪大学は???
ってことは、三重のヤシでつか???

706669:03/12/12 08:04
おしり君へ

俺は43才で分譲管理部門を持つ会社に勤務。
俺はその部門に所属してないが、今年満干に
合格したら(39点)、その部門に配置
替えになりそう。俺の性格はその業種に絶対に
向かない。根っからの口下手だから。

今回の資格を生かして、管理会社勤務も一つの
選択肢にしたら?
君の性格、学歴を考えると不向き、切れてすぐ
退職もあるかもしれない。
しかし、そろそろ決断(耐える)事も決断すべき
時期じゃないかな?
707名無し検定1級さん:03/12/12 08:16
おれ35点だから、ラインは36でいい。凡人共落ちろや。
708名無し検定1級さん:03/12/12 08:36
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \|  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |    チンカスどもよ、         \|\    /    \
 |  \ //\     堂々巡りは、やめないか。         \ /        \
 |   |/    \                  彡 ⌒ ミウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
               |
               |



709名無し検定1級さん:03/12/12 08:48
>>692
おしり君は今すぐ自分で会社つくりなさい。
710名無し検定1級さん:03/12/12 08:55
おしり君はHNを活かしてゲイバーで働きなさい
711名無し検定1級さん:03/12/12 09:59
やったー!二級建築士合格した〜!
宅建持ってるし、マン管、管業ともに合格しそうだし、いい一年になったわ。

712名無し検定1級さん:03/12/12 10:01
>>711
おめでとう。
713名無し検定1級さん:03/12/12 10:33
いいなあ
714名無し検定1級さん:03/12/12 10:34
受かると思うが ・・・
715664:03/12/12 11:38
>>665
だから,見栄だって。
あんなくそ問題しか出せない連中に,電子機器をどう使えば省労力になるかなんてわかるわきゃない。
....なんてね!
まともにレスるなよ!ビックリしちゃった!!
716おしり君:03/12/12 12:36


貴重な意見サンクス。松阪大中退とかいってフザけた野郎は死ね。
司法書士とか目指せってのがあったけど、以前独学で不動産鑑定士目指してたのよ。
いやーキツかったね。鑑定理論丸暗記は冗談じゃなく発狂しそうになった。
んでわかったのが、俺は記述式試験に弱いってこと。早稲田だってマークシートで
入ったわけだし。つーわけで、難関国家資格取って独立ってのはムズい。それに、
結構しっかり勉強して宅建37点管業35点じゃ自分に自信なくすぜ。てかなくした。
43歳のおっさんが言うとおりそろそろ忍耐して働く時期なのかもしれん。
だが、毎日が日曜日、実働1,5時間/日、月収12万〜18万ボーナス無の今の自営生活を捨てて、
実働10時間/日、月収25万ボーナス有の道を選ぶのにためらいがあるのだ。
俺の友人の会社員たちはみんな愚痴ばっかだしよぉ。それ以前に俺は協調性0。
会社員が勤まるとは思えねぇんだよな。そもそも組織ってのがでぇきらいでよ。
もっと言えば人間が嫌い。だからよー宅建も管業もおもいっきり人相手の商売だから
めんどくせぇんだよな。そして俺はウサギ並にストレスに弱い。もともと遺伝的超高脂血漿だからよ、
今でも毎日薬飲んでるのだが、過労になったらすんぐに脳出血おこす自信あるぜっての。



717おしり君:03/12/12 12:37
甘えたこと言ってんじゃねぇとか言うなよ。俺は甘えてるんじゃねぇ、
自分の意思に正直にここまで生きてきたんだよ。それはお前らから見れば甘えてるように
見えるかもしれんが、「何もないゼロのところでレールを作るのは難しいことさ」って事だよ。
全体の4%しか利益を上げていないと言われるネットビジネスでここまでの収入を得るように
なったんだ。費用対効果で言えばすんばらしいだろ。具体的にいうとな、正午に起きて、
ネットバンクでチョッチョと振込みすりゃぁ、はい今日の収入8千円って感じなんだよ。で、その金
で日高屋行ってジョッキぐい飲みしながらレバニラとかイカ揚げ喰うんだよ。好きなときに寝て
好きな時におきて、好きな時にヌイて。俺はフリーマンだからよ、金よりも自由が大切なんだ。
でもな、やっぱ不安なんだわ。収入は不安定だし、ボーナスねーし、この収入じゃその日暮らし
で精一杯だからよ。自由にやれてそこそこ金も入ってってのが俺の望む最終形。
おまえら雇われでもよぉ3人集えば文殊の知恵って言うだろ、もっといい案だせよ。
718名無し検定1級さん:03/12/12 12:40
なんだネタか・・・
719名無し検定1級さん:03/12/12 12:57
ネタだな。スルー汁。
720おしり君:03/12/12 13:26

ネタじゃねぇよ。
どこがネタだと思うんだ。ヴォケども。

721:03/12/12 13:36
イラクへ行って全て鍛えなおして来い!
722名無し検定1級さん:03/12/12 14:19
ひさしぶりに香ばしい香具師を見た。
723名無し検定1級さん:03/12/12 14:35
スーパーフリーが必死だなw
724名無し検定1級さん:03/12/12 16:31
wセミナーの合格ラインは”36”点とのこと。 
40点以上は正月いい夢みろよ!とのこと。

725おしり君:03/12/12 17:38


wセミナーは34±1だろ。
ちなみに俺の知り合いスーパーフリーで童貞捨てた(マジ
726名無し検定1級さん:03/12/12 17:44
>>おしり君

気持ちわかるな。
727和田:03/12/12 17:47
おしり君元気か?
728おしり君:03/12/12 17:51


おい和田、おれはてめぇとは面識ねぇが、
てめぇのせいで早稲田の評判マジで地に落ちた。
出会い系でも早稲田だよーって書くとえースーパーフリー?
って45%聞かれるしよぉ。和田、おまえだけはころす。


729名無し検定1級さん:03/12/12 17:52
         \      早稲田と言えば?        /ナンダコイツハ   コワイモナー     ヒイィィィッ
          \         ∧_∧ ∩レイプだろ!/ ∧_∧     ∧_∧      ∧_∧
   淫行だって  \      ( ・∀・)ノ______ . /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
          ∧ ∧\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /      『  早 稲 田 (性犯罪者の巣窟)  』
  / (;´∀` )_/       \  < 早 ま > スーパードキュンサークル「SUPER FREE(SEX)」
 || ̄(     つ ||/         \< 稲    > を中心に性犯罪を犯しまくっている超DQN大学
 || (_○___)  ||            < 田 た > コテハンもu、語り手などキチガイ揃い。
――――――――――――――― < か   >―――――――――――――――――――
         ∧_∧ 必死で     < !!!    >   ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)チケット配ってる∨∨∨\   ( ´∀`)  (´∀` )< 暴行必死だな(藁
    _____(つ_ と)___       ./    前\ (    )__(    )  \_______
 . / \        ___ \アヒャ  /  ∧_∧科\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽ.アヒャ ./γ(⌒)・∀・ )者 \   ;) (     ;)   / ┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ !!   \↑ ̄ ̄↑\)_/     |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\      \和田真一郎 28歳←プ
      ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / ||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||         \   .|_)
730名無し検定1級さん:03/12/12 17:58
正直、そんなに点数高いのか?
学校通って必死なオバハンが35やったぞ(45歳ぐらい
オサーンが大半やろ
この試験
34あったら合格やろ
731名無し検定1級さん:03/12/12 18:00
>>692
な〜〜〜に、甘えたこと言ってんだか。w
20代の若造が煮詰まってんじゃね〜よ。  by大阪経済大経済卒業

732名無し検定1級さん:03/12/12 18:02
           ∧∧
           /⌒ヽ)  またまた、今日も職が見つからなかった………もうだめぽ
          i三 ∪  
         〜三 |   
          (/~∪   
        三三
      三三
    三三
  三三
三三
733名無し検定1級さん:03/12/12 18:03
スーフリ板@2ch
http://2chplus.2ch.net/superfree/
734名無し検定1級さん:03/12/12 18:06
>>692
な〜〜〜に、甘えたこと言ってんだか。w
20代の若造が煮詰まってんじゃね〜よ。  byオックスフォード大学中退
735名無し検定1級さん:03/12/12 18:06
じゃあ早稲田卒の若者にあったら「おしり君?」
て聞くことにするよ
736名無し検定1級さん:03/12/12 18:07
管業36点>>>>>>>>>>>>淋病>>>>早稲田中退
737名無し検定1級さん:03/12/12 18:07
>>692
な〜〜〜に、甘えたこと言ってんだか。w
20代の若造が煮詰まってんじゃね〜よ。  byUCLA大学中退
738名無し検定1級さん:03/12/12 18:13
>>692
な〜〜〜に、甘えたこと言ってんだか。w
20代の若造が煮詰まってんじゃね〜よ。  by国土交通省キャリア天下り
739名無し検定1級さん:03/12/12 18:19
UCLA大学だってプププ
低学歴丸出しwwwwwwwwwwwwwwwww
740名無し検定1級さん:03/12/12 18:24
>>692
な〜〜〜に、甘えたこと言ってんだか。w
20代の若造が煮詰まってんじゃね〜よ。  byソルボンヌ大中退
741名無し検定1級さん:03/12/12 18:24
742名無し検定1級さん:03/12/12 18:27
>>692
な〜〜〜に、甘えたこと言ってんだか。w
20代の若造が煮詰まってんじゃね〜よ。  by陸軍士官学校中退

ワシはニューギニアで部下を最期までかばったぞ


743名無し検定1級さん:03/12/12 18:31
天下に「姦」たる私学の雄(オス)
早稲田大学 校歌

一   都の性欲 早稲田の森に
聳ゆる巨根で 我らは暴行   我らが日頃の 抱負を知るや
真珠の性芯 魔羅の直立   現世を忘れて 食う女多数
輝く我らが イク顔見よや
早稲田 早稲田 早稲田 早稲田
早稲田 早稲田 早稲田

二   東西巨根に マムコの潮 一噴き 処女膜対童貞の
大なる湿りを 想いて勃てる  我らが扱く手は 窮り知らず
やがても久遠の 喘ぎの声は あまねく天下に轟き布かん
早稲田 早稲田 早稲田 早稲田
早稲田 早稲田 早稲田

惨   アレ見よかしこの 陰毛の森は  心の故郷 我らは暴行
集まり散じて 幹部は替われど  仰ぐは同じき「終身名誉代表」
いざ声揃えて 汁トロトロに  我らが代表の 名をば称へん
和田 和田 和田 和田
和田 和田 和田
744名無し検定1級さん:03/12/12 18:33
745名無し検定1級さん:03/12/12 18:47
       ,,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,
     .,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,、
     ,,llllllllllllllllllllllllllllllilllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,、
    ,illllllllllllllllllllllllllll!!!!゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllli,
   、llllllllllllllllllllllll!゙゙゙`  .゙!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllli
   .'lllllllllllllll!゙゙''°    .、゙`l゙゙llllllllllllllllllllllllllllll
    llllllllllll゙゜ .niillii;;=@    ,;iiiii、l lllllllllllllllllllll
    lllllllll°    ′    ,゙゙゙゙^ .゙゙゙:::llllllllllllllll  >>728
    .゙lllllll    =ニlill>、 ::::  ;',lillニ=., :!::::lllllllllllll  正直スマンかった
     ゙!lll,     `::  ::" :::::::  ::::::lllllllllll
     `'lL     :   :: 、   ::::::llll/lll
       ゙l   ,r` .-、.,,,,,,,iili\:::::::::::l!l!!゙
       |   `  _,,,,,,,_,,,;゙゙゙゙゙ '''':::::::::|-'
        |     ヽ;;;;;;;;;;;r''   ::::::::,l
        `l,    .、,,,,;;、   ::::::::/
          ~ヽ         _,_-''"
            ヽ-、,,,_,,,,,/
746名無し検定1級さん:03/12/12 19:31
マジに学歴ネタはやるてくれよ。
荒れるから。
地味な資格だが、まじめにこの資格の合否等
を語り合うスレにしようよ。
747名無し検定1級さん:03/12/12 19:44
1/24までもつのかね…
748名無し検定1級さん:03/12/12 19:49
>746
合否等だけで語り合ってたら
1月までもたんよ。
749746:03/12/12 19:55
>748
勿論そうだよ。
しかし今日の朝から明らかにおかしくなっている。
2チヤンに論理を求める事はナンセンスだとは知っている。

資格試験である以上、その難易度に関わらず合格することは
うれしい事、あんまりこのスレが変な方向には行かないで欲しいだけ。
750名無し検定1級さん:03/12/12 20:56
みんなおしりが悪い
751名無し検定1級さん:03/12/12 20:59
天下に「姦」たる私学の雄(オス)
早稲田大学 校歌

一   都の性欲 早稲田の森に
聳ゆる巨根で 我らは暴行   我らが日頃の 抱負を知るや
真珠の性芯 魔羅の直立   現世を忘れて 食う女多数
輝く我らが イク顔見よや
早稲田 早稲田 早稲田 早稲田
早稲田 早稲田 早稲田

二   東西巨根に マムコの潮 一噴き 処女膜対童貞の
大なる湿りを 想いて勃てる  我らが扱く手は 窮り知らず
やがても久遠の 喘ぎの声は あまねく天下に轟き布かん
早稲田 早稲田 早稲田 早稲田
早稲田 早稲田 早稲田

惨   アレ見よかしこの 陰毛の森は  心の故郷 我らは暴行
集まり散じて 幹部は替われど  仰ぐは同じき「終身名誉代表」
いざ声揃えて 汁トロトロに  我らが代表の 名をば称へん
和田 和田 和田 和田
和田 和田 和田
752名無し検定1級さん:03/12/12 22:28
4年連続受験を決意された方、いますか?
753名無し検定1級さん:03/12/12 22:50
              ∧_∧
             <''`∀´''> <かんぎょーかんぎょーかんぎょー
      iヽ      (つと )
       | ゙ヽ、    /ゝ_ 丿
        |   ゙''─‐'''"    l
     ,/              ゙ヽ
     /゙               ヽ
    <   \  ト─‐イ  /  , .> <マンかーんマンかーんマンかーん
     ヽ,,*    ヽ,_ノ    */
      ヾ、,,     γ⌒ヽ/
       /゙ "    ヽ,.  '!
      /          i!
    (⌒i ヽ    〈       ,i!:::::::::::::::: ::: :: :: :: : : : : :
     /"\   l    /"\::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :: :: :: : : : : :
     i'   `i,__,,ノ  _i'   `i::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :: :: :: : : : : :
     ヽ,_,,ノ"~´ ̄``゙ヽ,_,,ノ:::::::::::::::::: ::: :: :: :: ::

754名無し検定1級さん:03/12/12 23:41
L○C管業合格推定点発表!!!!
35±1点 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
755名無し検定1級さん:03/12/13 00:14
ある車内での出来事…
若い女性が座席に座っていました。
その日は雨だったので彼女はぬれた傘を持っていました。
あるオヤジが彼女の座席の前の吊革につかまり立っていました。
見た目はスーツ姿のどこにでもいるフツーのオヤジでした。

オヤジ「おい!お前さっきからおまえの傘の雫が
    折れの靴をぬらしてるんだよ」
女性「すみません気づきませんでした。ごめんなさい。」
オヤジ「気づかなかった?結構前からだぞ!どうしてくれるんだよ!」
女性「本当にすみません…」
オヤジ「いい加減にしろよ!分かってるのか?…ゴチャゴチャ!!!」


756名無し検定1級さん:03/12/13 00:15
靴がぬれるんだったら自分で足をどかせばいいことだろ?
彼は明らかに何処か(会社や家庭)で受けたストレスを公共の場で
しかも弱い女性に発散させているように見受けられました。
もし座っていたのがヤクザだったら彼は同じ事を言ったでしょうか?
恐らく彼にそんな度胸は無いでしょうね。
確かに若いDQNやオバハンDQNも多いけどこういう事をするのは
オヤジ、特に団塊系が多いです。

757名無し検定1級さん:03/12/13 09:18
LEC予測によると、36点合格、35点不合格もありますよ。
758名無し検定1級さん:03/12/13 09:23
管業だぜ〜20%で35点で十分だろ。。。
これより得点あげたら、宅建よりムズクなる〜〜〜。
759757:03/12/13 09:25
>758
俺もそう思います。来年はともかく、今年の36点はなし。
760名無し検定1級さん:03/12/13 10:48
宅建と比べる合理性がないが?
761名無し検定1級さん:03/12/13 11:13
34にしとけや
受験者年々へってるぞ
762名無し検定1級さん:03/12/13 11:23
>>760
マン管>>宅建>>管業
  暗黙のルールで・・・
     ってことになってるんだよ。。。
763名無し検定1級さん:03/12/13 11:28
∧∧
           /⌒ヽ)  またまた、今日も職が見つからなかった………もうだめぽ
          i三 ∪  
         〜三 |   
          (/~∪   
        三三
      三三
    三三
  三三
三三
764名無し検定1級さん:03/12/13 12:47
36点は無いと思いますよ。もう一度 試験会場の雰囲気を思い出して
下さい。
試験が終わってタバコを吸っていたら近くにいた、おじさん達が、「最後の10問
てきとうに回答したよ。ゆっくり問題読みすぎた・・・」と言い訳してましたよ。
765名無し検定1級さん:03/12/13 13:10
LEC、勧業ははずしたな。
766名無し検定1級さん:03/12/13 13:28
合格率15%くらいだろ。
34点、35点のどちらかとみる。
それより下は、カナーリやばい。
個人的には40点くらいで適当と思うがw
767名無し検定1級さん:03/12/13 13:34
>766
今年から15%にするかな?
そうであれば、34か35だね。
34の集団は結構多いような気がする。
と言う事は.....
768名無し検定1級さん:03/12/13 13:56
合格率が定まらない合格点論争は意味なしw
769名無し検定1級さん:03/12/13 14:10
今年は、15%には、ならないね・・・
20%あたりだと。
最終的には、15%に近づくかもしれんがな。
770名無し検定1級さん:03/12/13 14:13
>769
それが巷の情報だよね。
しかし昨年の予想は前年並み(58%)が主流だった。
それが一気に30%切った。
住宅新報もはずした。
771名無し検定1級さん:03/12/13 16:46
15%でもDQNが入っちゃうなw
772名無し検定1級さん:03/12/13 18:04
初年度の講習受講で勧業資格取得者、初年度試験合格者、昨年度試験合格者
全部あわせると10万人くらい勧業主任者居るんじゃない?
だから、主任者有り余ってると思うよ
漏れの知ってる管理業者も事務のお姉さんも含めて社員全員有資格者だっていってるからね
773おしり君:03/12/13 18:30


まじかよ・・・ アフォらし・・


774名無し検定1級さん:03/12/13 18:35
wセミナー・DAI-X・LEC 共々、合格ラインは”36”点になっています。
ちなみに、20%で35点・17〜18%で36点・15〜16%で37点とのことです。
ゆえに、37点以上の方々の合格は決定! 正月にいい夢みろよ! あ・ば・よ!!
775名無し検定1級さん:03/12/13 18:52
>772
平成12年までは講習で取得できたので、確かに有資格者数そのものは多い。

但し、管理会社では全体的には「絶対」に数はまだ不足してます。
管理業者大手のうちの会社でも足りなくて結構大変。
まあ、試験制度になって合格できないDQN社員が多い、
恥ずかしいわが社ですが。
住宅新報の記事でも管理会社で「数」が足りてないとあった。
今年受かるべきですよ。宅建並みに「落とすための試験」に
なりそうだから。

776名無し検定1級さん:03/12/13 19:20
35点で20%だなんて
そんなに多くの優秀な人達が受験していただろうか??
東京都市部とはレベルがまるで違うのかもな。
北の受験地とは…
777名無し検定1級さん:03/12/13 19:35
>776

全体において35点で20%、そんなレベルの高い母集団
でないよ。心配なく。
778名無し検定1級さん:03/12/13 20:43
20%とはかなりハイレベルになってきたな
この調子だと来年からはかなりの実力者でも
不合格する奴が激増しそうだな
779名無し検定1級さん:03/12/13 20:48
>778
合格率は低くなっても、そこまでの難関でない。
しかし、問題集だけでパタ−ンを暗記のみでは
通用しないかな。条文をしっかり理解する事が必要。
780名無し検定1級さん:03/12/13 20:54
>>778
20%の試験にすべる「かなりの実力者」ってなんやねん?
781名無し検定1級さん:03/12/13 20:56
>>780
言えてるなw
782名無し検定1級さん:03/12/13 20:58
今年不合格だと来年合格は厳しそうだな
ギリギリ落ちるとマジでヤバそう
783779:03/12/13 20:59
>782
その通りですね。何点?
784名無し検定1級さん:03/12/13 21:00
俺36点
785名無し検定1級さん:03/12/13 21:00
この試験のレベルで34、35じゃ困るな
うちのマンションの管理は任せてはおけないぞw
786779:03/12/13 21:01
>784
絶対に大丈夫じやん。おめでとう!
787名無し検定1級さん:03/12/13 21:02
勉強不足だった・・・・・反省
788名無し検定1級さん:03/12/13 21:04
>786
どうもでつ。お互い合格だといいですね^^
789名無し検定1級さん:03/12/13 21:24
35点以上取ったが、もし落ちて再受験になったら非常にキツいなあ
テキストに出ていたところに関しては試験で出し尽くしたつもりだが・・・
設備関係でヤマ勘がどれだけ当たったかで勝負が決まる今年の試験
ってことはならないと思うけどねえ
34〜35点が妥当な線ではないか
790名無し検定1級さん:03/12/13 21:30
知らない問題でも、ヤマ勘でどれだけ点数上積みできたかが勝負ですな。
4択のセンスが問われたんだよ。
問題文の微妙な言い回しから正解肢を多く嗅ぎ取ったやつが勝ち。
基本点は33点。プラスヤマ勘上積み3点が必要だった。
791名無し検定1級さん:03/12/13 21:32
>>790
ヤマ勘かよ〜w
792名無し検定1級さん:03/12/13 21:34
おれ運だけでプラス4点だった
人生は運も必要だと実感した
793名無し検定1級さん:03/12/13 21:35
>>790
ヤマ勘のセンス?
_・)ぷっ
794名無し検定1級さん:03/12/13 21:36
まあ最後はツキのある奴が勝つと言うことだな
795名無し検定1級さん:03/12/13 21:39
官業ごときでヤマカンや運などと言っている様では
満干は受からないよw
796名無し検定1級さん:03/12/13 21:42
そりゃそうだ。まあ満干は必要ないが
797名無し検定1級さん:03/12/13 21:46
たしかにそうだ。ヤマカンで35点前後だと
満干はまだまだだな。今年満干41点、寒行
は去年とったが、今年やったら44点だった。
設備が難しいというが、ヤマカンにたよるほどでもない。
798名無し検定1級さん:03/12/13 21:47
カン業のカンは
山カンのカンだったのですか。
では、満カンのカンは
第6カンのカンですか?
799名無し検定1級さん:03/12/13 21:47
官業の面白いところは
官業だけ勉強していると難しいのに
満干対策していると簡単にみえるところw
800名無し検定1級さん:03/12/13 21:47
強姦のカン
801名無し検定1級さん:03/12/13 21:48
痴漢のカン
802名無し検定1級さん:03/12/13 21:48
私がヤマ勘正解したのは、16,36だけかな。
まあ、そういうラッキー得点も択一試験には付きもので(5択だって同じ)
だいたい受験者全員公平になってるんじゃないのかな?
803名無し検定1級さん:03/12/13 21:52
市販書に出てなかったことがけっこうあったからな。
カンで塗りつぶしたところは少なくなかったよ。
そのうち数問か当たってたw
804名無し検定1級さん:03/12/13 21:53
確かに満干対策でついでに寒行やると
そこまでは難しくない。わかる〜!!
805名無し検定1級さん:03/12/13 21:55
官業も基本書に出ていないところも多数出題されているが
たとえば4肢のうち3肢がわからなくても1肢マンマってのが
あるし選択肢はかなり切りやすい
806名無し検定1級さん:03/12/13 22:35
勧業合格の秘訣

全てマン官対策で勉強すべし。
2つの試験のうち、最低1つ合格する気持ちで
受験すべし。運も多少あるし両試験の難易格差
ほとんどなくなった。
807名無し検定1級さん:03/12/13 22:37
>>806
全体的に同意するが最後の一行は余計だねw

>両試験の難易度差はなくなった

んなわけねーだろよ
808名無し検定1級さん:03/12/13 22:39
いや、クモとドロの差がある。
809名無し検定1級さん:03/12/13 22:54
満干は専門知識。
官業は基本知識ってことでいいでつか?
810名無し検定1級さん:03/12/13 22:55
マン管の勉強をしていたら管業の問題は簡単だったよ
民法は簡単すぎだろ
あれで満点取れない奴は勉強のやり方間違ってるよ
811806:03/12/13 23:00
俺は勧業13年に取った。
満干は昨年失敗、今年は多分何とか合格しそう。
勧業の昨年の問題をやって、感じた事は、
ここまでが勧業で、ここからはマン官レベルという
線引きができなくなった。
今年の勧業の試験内容を見てないが、来年受験の方は
1月1日発行?の不動産受験新報で両試験の内容を
比較したらいいのでは?
812名無し検定1級さん:03/12/13 23:05
>>810
管業だけの受験生でも民法は満点取れて当たり前です。
民法では差はつかないよ。
管業のみ受験生をあまりにもナメ過ぎw
813名無し検定1級さん:03/12/13 23:09
よかった!昨年とっといて。
今年、受験のみなさま、お疲れ様でした。

でも、775が言っていたように、有資格者の数は本当に足りないよ。
合格ライン意外と低いかも。
814名無し検定1級さん:03/12/13 23:12
宅建の民法とはレベルが雲泥の差だな
815名無し検定1級さん:03/12/13 23:13
やっぱり行書が最強だな
816名無し検定1級さん:03/12/13 23:14
>>813を犯したい
817名無し検定1級さん:03/12/13 23:16
>>816
それは私が女性と知っての上での発言ですか?
818名無し検定1級さん:03/12/13 23:18
>>817
YES
819名無し検定1級さん:03/12/13 23:18
けんかやめろ!
820名無し検定1級さん:03/12/14 00:46
民法たしかに簡単だった。それでも漏れは問4を落とした。
821名無し検定1級さん:03/12/14 01:17
民法の話してるのに犯すとはいかに・・?
822名無し検定1級さん:03/12/14 01:25
今年は妙に管業スレに活気があるな。
一昨年管業スレ立てたロマンポルシェは管業受かったのか。
823名無し検定1級さん:03/12/14 03:00
今年のマン管と管業。
どっちの方が得点できたのだろうか?
難易度はマン管の方が上のように感じたが,
2ch見てる限りではマン管より管業の方が得点できたなんて声が結構多い。
実際どうなんだろうか?
824集計マン:03/12/14 03:35
管業=マン管+4点
が平均的な数字ですな。
825名無し検定1級さん:03/12/14 06:46
もう来年にむけて勉強開始してる人〜??
826名無し検定1級さん:03/12/14 07:57
>823
難易度が満干のほうが上のように感じたなら
2ch見てる限りでは官業のほうが得点できていいんじゃない?
実際その通りじゃん。
827名無し検定1級さん:03/12/14 08:30
当社でもマン官より3から4点得点多いよ。
828名無し検定1級さん:03/12/14 10:26
集計マンさんへ

集計ご苦労さん、あなた自身の勧業と満干の合格点
予想聞かせてくれない?
829名無し検定1級さん:03/12/14 12:03
とにかく合格してたらいいや
830名無し検定1級さん:03/12/14 12:10
37とったら合格かな
38にされたらタマランは
37で合格、37で合格、37で合格、37で合格、37で合格、37で合格、
37で合格、37で合格、37で合格、37で合格、37で合格、37で合格、

831名無し検定1級さん:03/12/14 12:14
結局34だよ
832名無し検定1級さん:03/12/14 13:26
専門家でもわからないことが何問か出たんだから
今年は36点取れてれば充分評価できる。
合格点については34点という意見が圧倒的。
833名無し検定1級さん:03/12/14 13:30
>832
俺もそう思う。35はいかない。

勧業34 マン官38(39あるかも)が大勢です。
834名無し検定1級さん:03/12/14 18:10
何度でも言うが、
満干39点、官業36点で決まりです。
835名無し検定1級さん:03/12/14 18:14
>834
根拠とそれぞれの合格率は?
836名無し検定1級さん:03/12/14 18:17
来年管業受験する人へのアドバイスとして
お薦めの参考書もしくは問題集ってどんなのが宜しい〜
或いは辞めておいた方がいい参考書等は……
837名無し検定1級さん:03/12/14 18:22
>836
マン官対策して、ダブル合格を目指す事が早道
テキストは「マンシヨン管理の知識」
問題集「マンシヨン管理士完全想定300問」
不動産受験新報(月刊誌)
838837:03/12/14 18:50
テキストの「...知識」は初心者では難しすぎるかな。
区分所有法把握には一ツ橋書店の「マンシヨン法の解説」が
一番。すごいコンパクトで同法把握のバイブルである。
それと標準管理規約は手に入れておく事。

とにかくマン官を含めこの資格は、宅建と違いこれを
やれば絶対とのテキスト、問題集は皆無。
設備系は両試験の過去門により出題されそうなところ
に絞って繰り返し暗記する以外なし。
それ以外が出た場合あきらめるといった割り切りも必要。
但し、法律系は一問も落とさない気持ちで勉強して。
839名無し検定1級さん:03/12/14 19:09
レックと日建
宅建外してるやん
どっちも+2OR1やったやろ
官業は36か?
あの受験会場のオサーン達がそんなに出来る気せんけどなぁ
840名無し検定1級さん:03/12/14 19:14
>>836
テキストはまあ「マンション管理の知識」はもってって損はない。

どっちにしても区分法等のマンション関係の法令は六法で条文を読むこと。

設備系は二級建築士の入門本あたりを物色するといい。
特に図解が多いほうが分かりやすいと思う。

問題集はどこのでもいいから有名資格学校が出した問題集で数をこなすこと。
特に直前なんとかは情報の宝庫。
841名無し検定1級さん:03/12/14 20:45
842名無し検定1級さん:03/12/14 20:48
来年は頑張るぞ〜
843名無し検定1級さん:03/12/14 20:57
>842
今年受けたの?
844名無し検定1級さん:03/12/14 21:23
万が一落ちてたとしても(36点取ったんだけど…)、
どうせ来年マン管受けるには変わりないんだから、さりげなく
管業の願書も出すということで・・・
36点で大丈夫だとは思うんだけどね。5問免除ほすぃ
845842:03/12/14 21:27
>843
今年受けましたが33点。
来年また頑張ります

846843:03/12/14 21:34
>842
がんばれ。
まず近々発行の不動産受験新報でマン官と勧業の両試験の解説
をじっくり読み、テキストで確認して今年の反省をすべきです。
必ず荒かった勉強方法等がわかるはずです。
847名無し検定1級さん:03/12/14 21:41
案外33点だったりして
その程度の資格  とも思ふ
6割得点+30%枠でもイイよ
取って自慢できる資格でもないしねえ


(ワタシは43点ッス)
848名無し検定1級さん:03/12/14 21:48
>847
満干の結果教えてくれない?
849名無し検定1級さん:03/12/14 21:51
39ッス・・・
こっちは激しく鬱ッス
850848:03/12/14 21:53
俺も39点だ。
ちよっと不安だがまず大丈夫、いや確定じゃないかな。
851名無し検定1級さん:03/12/14 21:57
うん、多分大丈夫だと思うんだけど40点超必ず取る。つー勢いで学習してきたもので、それが鬱ッス

こんなんじゃ、司法書士落ちるッス
852848:03/12/14 22:00
俺もかなり勉強した。ケアレスミス2問した自分が
情けなくなったよ。
853842:03/12/14 22:04
>846
不動産受験新報をじっくり読んで反省ですね。
わかりました。
ありがとうございました。
854846:03/12/14 22:09
>842
もう一つだけ、全科目要点をノ−トにまとめる事。
余白を作って作成すれば、問題集等で追加、誤りが
あれば修正できます。
この方法で満干の昨年の雪辱を今年は何とか果せそうです。
ダブル合格を目指すべきです。
855842:03/12/14 22:14
>846
そうですね・・・
1年あるので、ダブル合格目指して頑張ってみようと
思います。


856846:03/12/14 22:24
個人レス皆様すみません。これが本当に最後。

>846
テキストとしての試験機関発行の「  知識」はやはり
あったほうがよい。私は昨年は使わなかった。
今年は本試験の反省後、「  知識」のどこが出そうか
を想定して、1回しか読まないつもりで要点をノ−トに
整理しました。是非ダブル合格を!
857名無し検定1級さん:03/12/14 22:29
我われ日本国民が1年間に差し出している税金は49兆円である。
恐るべきことに我われが、使用人である彼らに支払っている給料は
合わせて35兆円という途方もない金額なのだ。
税金総額49兆円のうち、公務員を養っている額が何と35兆円なのである。
(2001年平成13年決算ベース)。
http://hayawasa.tripod.com/tuzimoto13.htm
若者への負担
「世代間会計Generational Accounting)」1998年ベース。
世代間会計とは、現在の政策が将来も継続する場合に、医療や年金給付等の政府からの受取り金額から
税金や社会保険料の支払額を引いた金額を世代毎に計算したレポートによれば、
世界的に見て世代間の不均衡が最も大きいのは日本なのだ。
一番かわいそうなのはこれから日本に生まれてくる子供たちでネット税額は3670万円。
生涯税率は信じられない事に80%。
つまり
これからきみと彼女の間に産れるだろう子供は悲惨極まりないということである。


858名無し検定1級さん:03/12/14 23:30
>>837
>区分所有法把握には一ツ橋書店の「マンシヨン法の解説」が
>一番。

一橋出版の誤りだと思われ。
859名無し検定1級さん:03/12/14 23:34
>>837
マンシヨンではなくマンションだと思います。
860名無し検定1級さん:03/12/14 23:47
記述のない試験でノートにまとめるのは
要領が悪いと個人的には思います。
861名無し検定1級さん:03/12/15 00:03
記憶力が鈍る中年は、少しひねられと
ど忘れする。それを防ぐ最善の方法
の一つがノ−トに書いて暇な時に
それを何度も読み返す事です。
862名無し検定1級さん:03/12/15 00:11
後で参考?にするようなノートだと時間の無駄
記憶の助けとするなぐり書きなら賛同

ノートせんでも本に書いてあるしな
付箋で充分かと
863名無し検定1級さん:03/12/15 00:19
ノートはいらんだろ
テキストに書き込んでオリジナルのテキストにして
それを何度も読み返せばすむこと

ノートを書いてそれだけで勉強したと勘違いするおっさん
が増えるだけだぞ
それが狙いか?
864 :03/12/15 00:25
何度も見るためなら、ルーズリーフに
ボールペンで書いて風呂で声を出して読む
これ最強。忘れない。
865名無し検定1級さん:03/12/15 00:26
>864
同意します。
866名無し検定1級さん:03/12/15 00:27
36あったら確実合格かよゴラ
867名無し検定1級さん:03/12/15 00:28
間違いないよ。落ちる要素なし。
868石原大臣へ:03/12/15 01:09
今年までは30パーでええんちゃうん
落としても25パーで
34点にしとけ今年は
来年から合格率下げれば
急に下げると、この資格誰も受けまヘンで
869名無し検定1級さん:03/12/15 01:09
風呂で参考書読むのって普通じゃないのかな
おいらの本はブヨブヨになったよ
1回で合格するつもりだったし風呂に落っことしても平気
時間を大切にしませう
870石原大巨:03/12/15 01:15
これ以上アフォを増やしたくないので今年は40点にします。
871名無し検定1級さん:03/12/15 01:21
風呂で参考書読むのが普通だと思ってる輩はDQN必至
872名無し検定1級さん:03/12/15 01:24
風呂に入らない輩はもっとDQN
873名無し検定1級さん:03/12/15 01:24
オヤジのマナー

・声が大きい者が勝つ
・強い物にはへつらい弱い者は脅す
・既得権益は離さない(無能だから)
・やたら地位や肩書きに拘る―地域の役員ジジイ(無能だから)
・自分は聖人君子のつもり(おまえが癌)


874集計マン:03/12/15 11:55
>>828さん
私の予想はマン管はずばり38点
(合格率7%前後という前提で)

管業は34点の予想
(合格率をどれくらいにするかわかりませんが、
2chの得点分布をみるとここで切りたくなる
ように思っています。
875名無し検定1級さん:03/12/15 12:39
36点取ったやつは相当勉強したやつだろ。
合格で当然だわな。
876名無し検定1級さん:03/12/15 12:41
2週間程度の勉強で38点でした。
877名無し検定1級さん:03/12/15 13:09
>>876
あなたはマン管をしっかり勉強した上で
万全を期して、管業の特有範囲を2週間勉強した人だから
そんなに取れたのよ。
878名無し検定1級さん:03/12/15 14:00
>36点取ったやつは相当勉強したやつだろ。
>合格で当然だわな。

ふーん。
879名無し検定1級さん:03/12/15 22:14
36点死亡。
37点重傷。
38点軽傷。
39点無傷。
40点以上で元気!
880828:03/12/15 22:17
>集計マン様

ありがとう。私はマン官39なのでほっとしました。
881名無し検定1級さん:03/12/15 22:26
>842
昨日は色々ありましたが、かんばってください。
好き勝手に言う人もいますが、確実に安全に
来年合格を達成するために書いたつもりです。
882842:03/12/15 22:55
>881
色々とありがとうございます(^-^)
来年に向けて、今日「 知識」を買ってきました。
1年かけてじっくりと勉強していこうと思います。

ところで皆さんはなぜマン管・管業を受験されたのですか?
私は自宅マンションの理事に立候補したのを気に勉強を始めました。
今年はちょっと間に合いませんでしたが・・・。
来年はリベンジを誓います。

883名無し検定1級さん:03/12/15 23:03
1年とわ凄いでつね
884名無し検定1級さん:03/12/15 23:09
>>842
不合格をお嘆きのそんな貴兄にコピペを贈ります
---------------------
半年?
バッカじゃないの

こーゆー基本書1・2冊+問題集で取れる資格は初学でも短期集中が常識
短期つーのは2ヶ月程度、長くても3ヶ月

半年、なんて言ってるヤシは「半年前から始めりゃ大丈夫だろ」などど甘く考えてるのが大多数
で、落ちる
だらだらやるほど落ちるんだよ

半年もありゃ、途中でサボるだろ
で、落ちる
サボる癖がつくから何年でも落ち続ける


やりたくても、3ヶ月前までは我慢しろ
基本書も法改正に沿ったものが使える
短い期間を必死でやれ 時間作れ サボるな 
絶対に合格する  てかしなきゃウソ

--------------------------
オサーンは他人を誤魔化すのも上手いが自分を騙すのはもっと上手いからな
適当な言い訳で自分を護るわけだ
そして永久に不合格なのだが、それはすごく有り難いことでもあるなあ
--------------------------
1年じっくり、不合格の言い訳を考えてお過ごしくださいませ
さようなら  ゲラゲラゲラ
885今年で卒業:03/12/15 23:10
>>882
とりあえず、頑張ってください。
標準管理規約は変更になりますので
ご注意ください。
民法も改正があります。

私は、密かにマンション管理士は
食える資格だと思って受験しました。
市場が掘り起こされてないように
思っています。
886881:03/12/15 23:10
>842
私は管理会社勤務の為です。
と言う事は私と相対する関係?

過去のマン官、勧業の本試験を研究すると、
分厚い「知識」の中で絶対に出そうにないところも
わかってくるはずです。何しろ「知識」は分厚い。
全部把握しようと思うと行き詰るので注意して、
読み流すところはそれなりに流すことです。



887名無し検定1級さん:03/12/15 23:14
私はマンション管理士という資格を事実上の消滅へと導くべく日夜邁進しております。
こんな人間がごろごろいますのでご注意ください。
888842:03/12/15 23:20
>884
ちなみに女です(^-^)
1年かけて勉強するのは、2級建築士の試験を受けるからです。

889881:03/12/15 23:24
>842
女性とは、びっくり。
来年ダブル合格しても管理会社の人はあまりいじめないで下さいね。
890名無し検定1級さん:03/12/16 09:29
<総評>
今年度試験問題は、昨年度より少し難しくなったと考えられるが、LEC データ上の平均点
は、僅かに0.5 点下がるにとどまり、33.5 点である。この原因は、主として受験生のレベル
の上昇にあると思われる。従って、昨年度と同じ合格率(29.4%)を前提とするならば、デ
ータ上は、合格点も昨年度とほぼ同じ(33 点)と推測できる。しかし、すでに一定数の管理
業務主任者が登録されており、今年度は、さらに合格率が低くなる可能性が高い。そこで、
LEC しては、合格率を25%前後と考え、合格推定点は、35 プラスマイナス1点としておく。
なお、先に実施されたマンション管理士試験とは、多くの範囲で論点が重なっており、両試
験の近接性を一層感じさせる問題であった。
http://www.lec-jp.com/mankan/pdf/index2.pdf
891名無し検定1級さん:03/12/16 14:41
lecの得点分布を見る限りでは36点が多すぎないか?
これはボーダー37点ちゅうことではないのか?

36問〜50問てやっぱ簡単だったんだね
試験やりながら「鉄板問題多いなぁ〜」と思ったんだよ。
892名無し検定1級さん:03/12/16 15:07
p
893名無し検定1級さん:03/12/16 20:29
36点・・・・合格です。
894名無し検定1級さん:03/12/16 21:20
今年は合格率20%ないよ。
ってことは、管業の合格はずばり37点
895名無し検定1級さん:03/12/16 21:24
管業マツリキター!!!!!!!
896名無し検定1級さん:03/12/16 21:58
波乱の予感、合格安全圏は何処に・・・・
遂に来たか、とんでもないことに
897名無し検定1級さん:03/12/16 22:00
今年30点の人が何か一人で必死に言ってますなあ。
898名無し検定1級さん:03/12/17 01:40
この試験、落ちた奴2chにはいないよな。
899名無し検定1級さん:03/12/17 12:26
関係者の言; 2003年度管理業務主任者試験 合格基準点37点 15%台が基本。
900名無し検定1級さん:03/12/17 12:31
38点なので大丈夫そうです
901名無し検定1級さん:03/12/17 12:47
>>899
うそ?!だめじゃん。35点だもん。
えー、来年設ける羽目になるのかー。
902名無し検定1級さん:03/12/17 13:12
やったー! 40点なので安心しました。
>>899さん、教えてくれてアリガトウ!!
安心して、大学院進学に向けて頑張ります!!!
903名無し検定1級さん:03/12/17 15:12
管業も難関資格になるかw
904名無し検定1級さん:03/12/17 15:48
>>899
満干だろ・・・。
905名無し検定1級さん:03/12/17 15:54
>>899
一回しかないものに基本も応用もないだろ!
906名無し検定1級さん:03/12/17 15:57
マン管は38点
907おしり君:03/12/17 19:30

関係者の言; 2003年度管理業務主任者試験 合格基準点34点 15%台が基本。



908なほこ:03/12/17 19:41
多分34点でしょう。
909名無し検定1級さん:03/12/17 20:06
そおかぁ・・・
910なほこ:03/12/17 20:29
>909
何点と考えてるの?
911名無し検定1級さん:03/12/17 20:37
実は、33点が今年の合格点です。
912名無し検定1級さん:03/12/17 20:47
知り合いのおばちゃん(おばあちゃんかな?)13点だったと言ってた。
913名無し検定1級さん:03/12/17 20:53
33キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 確定
914名無し検定1級さん:03/12/17 21:00
33から35の間の事は間違いなしよ。
915名無し検定1級さん:03/12/17 21:03
ここに日本と言う村があります。
1000人の村人の中で、働いている人は600人です。
残りの400人の人達は、お年寄りや子供、主婦や学生、無職者です。

会社で働いている400人のうち、170人が正社員です。120人がパートタイマー。
派遣と契約が60人。フリーターが50人です。残り200人は自営や公務員などです。
40人の人達は、職を失いそうでビクビクしています。
一方で、40人の人は、年収1000万円以上です。

30人の人達は、一生懸命、仕事を探していますが仕事が決まりません。
今、この村の正社員の求人は、実質10人以下と言われています。
3人の人達は、自分の家がありません。1人は車で生活し、1人は廃屋で
生活しています。残る1人は、路上で寝ています。

25人は頭がボケています。35人は鬱病などで精神を病んでいます。
15人の人達は、一歩も家の外に出ず、エロゲや2ちゃんばかりしています。
10人の人達は、幼女にハァハァしたり、人をヌッコロしたりして刑務所にいます。
8世帯の14人の人達は生活保護で、生計を立てています。

そして・・・毎年1人が、自ら命を絶ちます。

916名無し検定1級さん:03/12/17 21:03
>>912
全部同じ番号にしたのか?
917名無し検定1級さん:03/12/17 21:12
>>>916
いや、2時間ぎりぎりまで考えたそうです。
半年間頑張って勉強したのにってガッカリしてたけど
また来年頑張るって言ってました。
918名無し検定1級さん:03/12/17 21:30
リハビリ資格かよ
919名無し検定1級さん:03/12/17 21:52
>917
> また来年頑張るって言ってました。

この心意気は見習いたい。
920 :03/12/17 22:27
実際問題として、これから合格率はどんどん
低くなっていくだろうから、早いもん勝ちみたいな試験だな。
921名無し検定1級さん:03/12/17 22:43
でも年々半分に合格率を下げていくのは国家資格の通念上まずいと思う。
922名無し検定1級さん:03/12/17 22:57
37点合格点、やっぱり易しかった
923名無し検定1級さん:03/12/18 09:47
私は管理業務36点でした。DAI-Xの予想どうり
37点だとしたら泣いてしまいます。
924名無し検定1級さん:03/12/18 10:14
>>918
そうかもね。
うちの父ちゃん(来年70才)いわく、
『年寄りのボケ防止』
9255問免除者:03/12/18 14:35
>>923

心配しなくても、昨年もDAI−Xは
マン管はずしてましたから。36点を
39点と予想してました。
926名無し検定1級さん:03/12/18 15:04
俺は40点でもいいぞ!
でも,36点以上とれりゃぁ,合格者として認めてあげたいな。
927名無し検定1級さん:03/12/18 15:06
どっちにしろ付録だから。
928名無し検定1級さん:03/12/18 15:13
今年の合格率は15%、38点なそうな。
929名無し検定1級さん:03/12/18 17:13
今年は最初の試験と同じく両方同じ合格点です。
満干38点 7% 寒行38点 20%
たぶんこれあたるぞ!!
930名無し検定1級さん:03/12/18 17:41
それでも文句は言えんな
早い者が勝利するということだな
931名無し検定1級さん:03/12/18 20:43
勧業の38点は間違いなく10%を切ります。
932名無し検定1級さん:03/12/18 21:09
LECの予想だと35点前後で25%ぐらいだから
38点で20%前後もしくは15%前後はありえる。
38点で10%きることはないと思うけどなぁ〜
933名無し検定1級さん:03/12/18 22:33
33キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 確定
934名無し検定1級さん:03/12/18 22:35
34キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 確定
935名無し検定1級さん:03/12/18 22:37
予備校予想大はずしの予感
936名無し検定1級さん:03/12/18 22:57
32キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 確定
937名無し検定1級さん:03/12/18 23:02
45キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 確定
938名無し検定1級さん:03/12/18 23:02
>933
>934
>936
不合格確定でつか
939名無し検定1級さん:03/12/18 23:26
満干スレでないので恐縮ですが
39点で決まった模様。
今年も、7%に満たない合格率です。
官業はまだのようです。
940石原国交大臣様:03/12/19 00:15
38はマジでやめて下さい。
民法1問ミスった。ちゅうか忘れた 。最期に残した。
取り消しか無効か迷った。 結局、自分なりの強引な解釈で無効にカウントした。
38なら命とりの1点になりまつ。
37にしてください。 お願いします。
次の選挙、弟にいれます。

941石原国交太臣:03/12/19 00:19
藤井の件でムカついたから何と言おうが駄目です。
942名無し検定1級さん:03/12/19 01:21
出た〜! 管業合格ライン37点!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
943石原国交大臣様:03/12/19 01:37
今年は35点27パー
でイイでしょう
来年から3パーづつ減らして
最終はタケーンと同じ15パーで
あと2年は受からせる試験でいいじゃん
みんながんばったし
34OR35でええやん
944石原国交大臣様:03/12/19 01:49
33デモナー
945名無し検定1級さん:03/12/19 01:55
15%にしったって
35点でおさまるでしょうよ。
20%超の34点で決まり!
946名無し検定1級さん:03/12/19 01:59
38とか逝ってる香具師は逝ってよしですか?
実際34とかじゃないの
今年は、今年は
んで25パー
これでええやん
来年、誰も受けないよ

947おしり君:03/12/19 04:49



お前ら今一度冷静に考えてみろ。
あの試験。今年宅建合格した俺が1ヶ月みっちり勉強しても
35点しか取れなかったんだぞ。正直かなり難しいと感じた。
LECの得点分布表あれは信じることができない。
今年は20%で33点、15%で35点というところではないか。
37だ38だ煽ってる奴はてめぇが39点取ってるだけだろ。
そういう煽りマンは邪魔だから死ね。




948名無し検定1級さん:03/12/19 10:41
試験を受けたのがずいぶん昔の気がする。
しかも合否発表が来年って、受けたことも忘れそう・・・。
やばい。ボケかなぁ。
949名無し検定1級さん:03/12/19 11:08
>>947
漏れ、初学者1ヶ月で43点なんだけど
34,35とかで合格ってわからんなw
950名無し検定1級さん:03/12/19 11:52
>>949
同感。
宅建受かってからマジメに1か月やればどんなバカでも40点は取れる。
951名無し検定1級さん:03/12/19 11:53
13年は全く勉強しなくても38点とれる試験でしたが。
952名無し検定1級さん:03/12/19 11:56
2週間の基本書+問題集学習で
39点だったけど。
合格できればいいのだから
43点とったからと言って自慢しなくても良いと思うよ

合格さえすれば
33点だろうが49点だろうが同じ事。

953名無し検定1級さん:03/12/19 12:08
合格しときたいな。
それだけでも、ちょっと安心。
954名無し検定1級さん:03/12/19 12:09
ところで、テキストは何が良かった?
それに左右されそうだから。
955名無し検定1級さん:03/12/19 12:45
そこの君!ズバリお答えしよう!!
住宅新報社の「マンション管理の知識」がベストだ。
さらに、同社の「予想問題集」「直前予想問題集」がベストだ!
この3点を繰り返し学習することで40点は堅い!
私がそうだったから。頑張りなさい!
956名無し検定1級さん:03/12/19 13:52
セキュアド落ちた〜!
マン管、管業、なんとか受かってくれ!
957名無し検定1級さん:03/12/19 19:32
3アウト
958名無し検定1級さん:03/12/19 22:15
チェンジ?
959名無し検定1級さん:03/12/19 22:16
>>954
マンション管理の知識で十分
960名無し検定1級さん:03/12/20 00:07
>955
がんばって欲しい資格ではないよ。
テキトーに勉強して合格点スレスレ得点出来ればOK
961名無し検定1級さん:03/12/20 08:18
その合格点スレスレが37点じゃ困るのよ。
そこまで高得点を求める試験ではないとは思うけどね。
だってそれじゃあマン管より難しくなってしまうじゃん。
962名無し検定1級さん:03/12/20 08:45
>961
同意します。36以上なら逆転現象多数起こる。
万官受かって、勧業....
34か35だよ。
963名無し検定1級さん:03/12/20 10:49
波乱大歓迎、がんばらなくても40は取れる試験
964石原です。:03/12/20 11:26
今年は検討した結果
27パーセントに決定しました。
ズバリ34点です。
あと2年は20パーセント代で考えております。
ハイ
965名無し検定1級さん:03/12/20 11:30
>963
試験機関は別でも密接な関係にあるよ。
役所ゆえに考えるよ。
万官>勧業の位置づけ。
966名無し検定1級さん:03/12/20 15:19
業界の一線実務家じゃないと40点なんか取れない試験だったよ。
試験勉強だけで40点取れた人いないしょ?
もしいたら手を挙げて
967名無し検定1級さん:03/12/20 15:23
>>966


1ヶ月で42点ですが何か?
968名無し検定1級さん:03/12/20 15:24
>>966 は〜い!(^。^)V 40点でした。
もっとも、大手賃貸会社にて、管理担当として、プロパティマネージメントの準じた職に
就いていました。(管理戸数:私の担当2400戸)
969名無し検定1級さん:03/12/20 15:29
>966

実務家ではありませんが44点です。
(調査士、一級建築士は持っていますが)
ちなみにマン管も45点は取れたと思います。
970名無し検定1級さん:03/12/20 16:08
テキスト読んで予想問題解いて頑張ったが
36点がいっぱいいっぱい。
40点なんかもう雲の上のような点数。
合格点36点で何とか勘弁してくれないか・・・
971名無し検定1級さん:03/12/20 16:34
>>970
> テキスト読んで予想問題解いて頑張ったが ・・・

 現行のテキストは はっきり言って 話にならないレベル。
 某資格学校の解答速報会に出てみてあきれた。
 (この予備校の予想問題集は
 区分所有法を知らない de素人 が作っていたようだった。)
 解答保留にした問題がいくつかあったが
 なぜ 解答保留にしたのか理解に苦しむものもあった。
 (初歩レベルのものがなぜ難問になるの?)
 市販のマン管用教材を勉強したのではたかが知れている。
 自力でやるしかない。
972名無し検定1級さん:03/12/20 16:41
>971
同意ですね。
結局条文を深く理解する事。
試験機関が発行している「知識」と「マンション法の解説」
しか信頼できないよ。

>970
絶対に合格圏、37以上と騒いでいるのは不合格者の....
973名無し検定1級さん:03/12/20 16:59
>>972
>試験機関が発行している「知識」

実は これが一番 アテにならないんだよ。
意味不明な文章
業界人にはわかりきった内容
管理・・・の知識はいいとしても
マンション管理の知識は最悪だ。
試験用には作られていない。
事故啓発用(誤字ではないぞ)の書籍だね。
974972:03/12/20 17:07
>973
私は万官を今年2回目の受験した。
1回目は「知識」を全く無視した。
「楽学」のみだった。その後本試験を分析すると
「知識」の必要性を痛感した。
宅建と違い決定打と言える市販のテキストは皆無。
よって、よりどころになるのは「知識」しかない。
法律知識のある人は、どんな物を使っても合格できる
事は承知しております。
975名無し検定1級さん:03/12/20 17:25
12月7日(日)に行われた平成15年度「管理業務主任者試験」は、
全国7箇所で一斉に実施された。問題は先週行われたマンション管理士
試験と同じ50問の4肢択一で、民法に関する問題が7問、区分所有法
に関する問題が9問、建築基準法や建築設備及び建築知識を問う問題が
10問、適正化推進法が5問であった。
 民法については、難解ではなかったものの、その他の問題は全体的に
前年度より難易度が増していた。予想されていた通り、改訂された「マン
ション管理委託契約書」からの問題も多かった。また、設備関係の問題は、
相変わらず難しく幅広い知識を問う問題が多く、確実に解くのは難しかった
のではないだろうか。その他、品確法の住宅性能評価の問題や、ハートビル法
の問題なども、難しい問題であった。適正化推進法の問題も難易度の高い問題が
出題されており、特に問49については正解を導き出すのが非常に困難であったと思う。
マンション管理士に合格している免除者との差もでてくるのではないだろうか。
11月30日に行われたマンション管理士試験については、前年度より難易度が下がっていたが、
管理業務主任者については、年々難易度が高くなっており、今後もしっかりと勉強する必要がある。
以上を踏まえ、合格ラインについては34点(+1)を予想している。
976名無し検定1級さん:03/12/20 17:32
>>974
これまでの3回の試験に出題されたものが
知識に載っているか全問調べたことある?
その年の知識と試験問題を全部だよ。
特に設備系は ひどいのがわかる。
知識に書いてないものがかなり出ている。
知識は受験用ではなく
管理組合の役員向けというスタンスで作られていると思う。
ちなみに 楽学は全く論外で
区分所有法・管理規約・立替円滑化法・設備系などなど
改正前の記述にはあきれてものが言えない。
来年受けるにしても住宅新報のものは買うつもりはないね。
977974:03/12/20 17:49
>976
あれだけ分厚い本でありながら、確かに設備系は全てを
網羅しておりません。特に第一回と第二回に連続出題
された建築確認について全く記載がありません。
それを補う為「不動産受験新報」を使いました。
過去の問題から、その周辺で出題が予想されそうなところ
を予想というスタンスで設備系は特に有益でした。
それ以外の住宅新報が最悪との話は、同意します。
万官前日模試最悪、あれで1万円とは詐欺と叫びたくなった。
最後に知識の話に戻りますが熟読するのは、法律関係、特に
区分所有法関係が中心です。
第二回試験で出題された「劣化現象」「非常用コンセント」は
知識で山かけをしていれば、ゲットできた。
この2点は大きい。設備系の「知識」は山かけが必要です。
978974:03/12/20 18:17
>976
来年受験するのであれば、絶対に大原とLEC
の模試受験すべき。市販の問題集よりはるかに完成度高い。
万官で今年出題の「遮音」について、両模試で出題、
見事に的中した。それ以外にも法律系で似たような問題が
あった気がする。
万一あなたが既に受けていれば失礼しました。
979おしり君:03/12/20 18:54


おいおまえらマンカンの話はするな。スレ違いだ。

980974:03/12/20 18:55
わかった。もうしないよ。
981名無し検定1級さん:03/12/20 19:50
       ,,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,,,
     .,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,、
     ,,llllllllllllllllllllllllllllllilllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,、
    ,illllllllllllllllllllllllllll!!!!゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllli,
   、llllllllllllllllllllllll!゙゙゙`  .゙!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllli
   .'lllllllllllllll!゙゙''°    .、゙`l゙゙llllllllllllllllllllllllllllll
    llllllllllll゙゜ .niillii;;=@    ,;iiiii、l lllllllllllllllllllll
    lllllllll°    ′    ,゙゙゙゙^ .゙゙゙:::llllllllllllllll
    .゙lllllll    =ニlill>、 ::::  ;',lillニ=., :!::::lllllllllllll
     ゙!lll,     `::  ::" :::::::  ::::::lllllllllll   わかったなら以後気を付けろよ>>980
     `'lL     :   :: 、   ::::::llll/lll
       ゙l   ,r` .-、.,,,,,,,iili\:::::::::::l!l!!゙
       |   `  _,,,,,,,_,,,;゙゙゙゙゙ '''':::::::::|-'
        |     ヽ;;;;;;;;;;;r''   ::::::::,l
        `l,    .、,,,,;;、   ::::::::/
          ~ヽ         _,_-''"
            ヽ-、,,,_,,,,,/
982名無し検定1級さん:03/12/20 19:56
結局、合格点は34か35
どちらの可能性が高いと思う?
983名無し検定1級さん:03/12/20 20:04
>>979

 マン管も 管業も 同じ状況なんだよ・・・。
 いいかげんに気がついてよ。
 この構図は 合格点論議よりも かなーり重要。
 全部くそ暗記しても 
 ボーダー近辺にしかならないということは致命的とも言える。
 ちなみに 知識は あくまでも入門書のレベルに過ぎない。
984名無し検定1級さん:03/12/20 20:07
>983
万官、今年38だった?
教えてくれよ。
985名無し検定1級さん:03/12/20 20:11
   /⌒\                         /⌒\
  ( 21歳 )                        ( 20歳 .)
  |   |                        |   |
  |   |                         |   |
  ( ´∀` )<介抱してあげる              ( ´∀` )<イイから! イイから!
⊂小林潤一郎⊃/⌒\         /⌒\  ⊂小林大輔⊃
   |⌒I、|   ( 21歳 )        ( 21歳 )    |  |⌒I
   (_). |   |   |        |   |    | ´(_)
     (_)  |   |        |   |   (_)
          ( ´∀` )<撃ったよ  ( ´∀` )<君は和田サン好みだよ
        ⊂沼崎敏行⊃ /⌒\ ⊂藤村翔⊃
           |⌒I、|.  ( 28歳 )  |  |⌒I
          (_). |.  |   |  | ´(_)
            (_)   |   | (_)
合意の上だからイイジャン!>(∀`   )
                (和田真一郎>
                / /\ \
                (__)  (__)
              都のセイヨ〜ク!!!
986名無し検定1級さん:03/12/20 20:12
だいたい30点中盤で終わってるやつは
管理委託契約書と標準管理規約の
本文とコメント読んでないだろ。

マン管+それらで44点
勉強期間11月初めから
勉強のやり方が悪いか
頭が悪いんだよな
987名無し検定1級さん:03/12/20 20:19
設備系は、二級建築士の入門本を探すといいと思うよ
特に挿絵や図解が多いのが素人には分かりやすい^^
988名無し検定1級さん:03/12/20 20:21
979は応用の利かないバカとみたw
989名無し検定1級さん:03/12/20 20:21
989
990名無し検定1級さん:03/12/20 20:22
990
991名無し検定1級さん:03/12/20 20:22
991
992名無し検定1級さん:03/12/20 20:22
991
993名無し検定1級さん:03/12/20 20:23
>986
11月より初めて44点なんて
現役の東大法学部、優秀な弁護士でも
無理だよ。あんた、今年33点だろ?
994名無し検定1級さん:03/12/20 20:23
994
995名無し検定1級さん:03/12/20 20:24
996
996986:03/12/20 20:24
自分の基準で人を判断するな。
勉強仲間はみんなそんなもの
997名無し検定1級さん:03/12/20 20:24
996
998名無し検定1級さん:03/12/20 20:25
1000
999名無し検定1級さん:03/12/20 20:25
1000
1000名無し検定1級さん:03/12/20 20:25
こんどこそ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。