【実費精算】管理業務主任者14棟目【責任施工】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 11:47:54
平成17年度管理業務主任者試験 合格推定点

Wセミナー34点前後・TAC36点前後・ダイエックス34点前後・大原33〜34点
東京法経35点前後・クレアール34〜35点・日建学院36点前後・LEC35〜36点
週間住宅発表なし・住宅新報未発表

※問27に回答割れあり 
東京法経・クレアール・FKK・アットホーム:正解2 その他各校:正解4
ユーキャン:正解2又は4

14日午後6時00分現在

       平成16年度  平成15年度  平成14年度   平成13年度
合 格 率  19.2%    20.9%    29.4%     58.4%
合 格 点   37点     35点     33点      38点


※随時訂正お願いします
3名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 11:54:04
平成17年度管理業務主任者試験 合格推定点

Wセミナー34点前後・TAC36点前後・ダイエックス34点前後・大原33〜34点
東京法経35点前後・クレアール34〜35点・日建学院36点前後・LEC35〜36点
週間住宅発表なし・住宅新報未発表

※問27に回答割れあり 
東京法経・クレアール・FKK・アットホーム・週刊住宅:正解2 その他各校:正解4
ユーキャン:正解2又は4

14日午後6時00分現在

       平成16年度  平成15年度  平成14年度   平成13年度
合 格 率  19.2%    20.9%    29.4%     58.4%
合 格 点   37点     35点     33点      38点


※随時訂正お願いします
4名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 12:32:35
27は4かな??
5名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 12:32:46
スレ立てありがとうです。
6名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 12:45:16
最新問27勢力表

正解肢4:12団体
LEC・大原・日本ビジ法学院・DAI-X・日建学院
TAC・大栄国家・Wセミナー・資格のイスト
・ライセンスメイト・FSK・マンション管理新聞

正解肢2or4:1団体
ユーキャン

正解肢2:6団体
法経学院・クレアール・アットホーム
・ベルライフ・FKK・週刊住宅

・「ユーキャン」が日和見を決め込みやがりました!
・「週刊住宅」が4から2に鞍替えしたようですぜ!
・「マンション管理新聞」が4に参戦しやした!
7名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 13:05:23
12対6ですか!
これは4の勝利のようですね
2がかわいそう・・・
8名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 13:34:04
2派のまともな勢力って週刊住宅だけじゃん。
4派は日建学院とマンション管理新聞か。

どれだけ騒いでも4が優勢だろ。
9名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 13:38:28
合格点予想は35点で落ち着いたと見る。
今年の宅建も2ちゃんでは予想34で落ち着いた。しかし結果は33点ボーダー。
他の資格スレに見られるようにここで出す予想より−1〜−2点が実際のボーダーという事が多い。

今回の合格点は34点てとこじゃないかな。皆頑張ったんだからそれでいいと思うけど。
10名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 13:46:33
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;      問27の4派はアフォ
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
11名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 13:48:21
そのマンション管理新聞はいつ発行されたものですか?
この新聞なかなか見つからなくて今事務所を探しているんだけど。
12名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 13:59:14
管業は不動産受験新報には来月号載るんかね?
毎月1日発売のようだが1月1日に出るんか?
とりあえず気になる雑誌の一つだよな
まぁ楽学の記述からして4になりそうだが・・・
4派はこれで新年の幕開けとして勢いをつけたいところだ
13名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 14:02:13
>>8
4を推す有力社は日建学院とTACとLECと大原だと思います。
日建は建設資格専門の大手校でTAC(上場)と大原は経営関係で、
LECは法律関係の大手校ですから。

2を推す有力社は東京法経学院と週刊住宅とFKKでしょう。
法経学院は不動産資格専門の老舗大手校で週刊住宅は業界誌最大手。
FKKは母体が最大手民間シンクタンクです。

こんなところですかね。

14名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 14:03:37
あほか、99%「2」で決定だろ。
途中で変えた、さらに不動産法律セミナーは20日発売だぞ?

最新ので「2」できた上に、途中で変更してくるってのは確信があるってこと。
LECなんて一応4にしたが・・・・ってままだぞ。残りの予備校も最初に4にしたとこばかり。
ユーキャン・週刊住宅のように4から2へはあっても2から4へは無い。

4派って宗教に近い信仰があるな。アワレ。
15名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 14:07:08
>法経学院は不動産資格専門の老舗大手校で週刊住宅は業界誌最大手。
>FKKは母体が最大手民間シンクタンクです。

上の予備校が、1番新しい情報で2と言い切っている。
それに比べてLECは自信がなさそう。むしろ2もあるかもって説明にしかなっていない。
あとの4にした各校も即日解答出したとこがほとんど。
もう誰がどう考えても2が有力というか決定だろ。
4の奴らはもはや頭がおかしい
16名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 14:08:20
>>13
つまり4を推す内、不動産建築関係の有力なのは日建学院だけなのね。
あとは要するに簿記学校あがりと司法試験予備校。

比して2を推すのは不動産関係の有力なのばかりじゃない。
17名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 14:11:36
不動産受験新報で2派の泣き顔が見れそうですね
18名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 14:14:27
不動産関係の有力なところが「2」と迷い無く言い切っている。
週刊住宅は4から2へ「変更」
この時期の「変更」がどれだけ重いことか。。予備校や団体のメンツがかかっている。

それに対してLECは「一応」4。出題に疑問が残るってことで2になっても
大丈夫なような逃げ道をうっている。

もうどう考えても2でしょうね。
19名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 14:15:20
>4派って宗教に近い信仰があるな。アワレ。

それをそっくりかえしてやるよw
ついでに合格発表日にもたくさんコピペしてやろうw
20名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 14:18:04
4派は頭がおかしいよ。

4としているところはどこも2になっても逃げを打ってるところばかり。
後日変更の可能性あり、とか一応4にした、とか。

こんなのにすがるぐらいだからもはや信仰としか言えないだろ。
だって4から2に変更した週刊住宅にとって正解が4だったらどれだけ
打撃があるか理解してるか???
2派が受けるダメージなんてレベルじゃないよ。
こんな変更をしてくるのは自信があるからに他ならない。
もう1度言うが、4の予備校は2でも平気な逃げを用意してるんだぞ?

まだ理解できない奴は脳味噌チェックした方がいいぞwwww
21名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 14:19:55
>>19
本当は4の自信ないだろw
焦ってるのが丸見えですよwwww

問27は「調査・診断」が抜けていることを問う設問だろ
22名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 14:34:45
●2派の不安要素
工事完了後 × → 実地数量が確定した後 ○
実費精算方式は「工事が始まり実施数量が確定した後精算する」だ
工事完了後ではない。

●4派の不安要素
設計から施工まで × → 調査・診断から施工(監理)まで ○
調査・診断(監理)が入っていない

どっちも突っ込みどころがあるのだが・・・
俺は迷って勘で4にしたけど没になるんじゃねぇの?
どっちもおかしいのだから。正解ないですよ
23名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 14:45:48
合格率20%切りは必至となると
合格ラインは36点!?
24名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 14:49:17
そうだね36点くらいだね。
っていうか今のところは36点がボーダーで考えていた方がいいよね。
34点とかってかんがえてるとだめだったときのショックが大きいでしょ!
25名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 14:52:03
2派キモーーーー
26名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 14:56:16
週刊住宅が4をぶった切って2に変えた。
根拠はこれだけで充分。
関係者の気持ちになってみなよ
あえて危険なギャンブルする訳ないだろ
2又は4でもいいところを4を斬り捨てた
27名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 15:14:14
もう、4でも2でもいいだろ
その1問で合格を左右するところにいること自体
負けなんだから・・・
4派アワレアンド2派アワレ
これで落ち着こうよ
28名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 15:14:24
>>26
いや、だから2も間違ってるんだけど。
馬鹿じゃねぇの?
29名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 15:17:30
1点で合否を左右するし、また、人生を左右するから必死だよ。1点差で落ちても、来年
受かるとは限らないんだから。5点免除は1点差で落ちた人にあげればいいん
だけど。
30名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 15:21:04
週刊住宅の決断は確かに大きいわな。
う〜ん、2派の指摘とおり4を上げたところは及び腰が多いのも事実。
しかも選択肢4には明らかな要素の欠落がある。
これでは4派の方が宗教と言うか信仰に見られても言い返せなくなる。
又選択肢2の実費精算方式は「工事が始まり実施数量が確定した後精算する」だであり
工事完了後ではない。とする指摘も
4の要素の欠落ほどの決定的なインパクトは感じられないしな。
これは4派は辛いところに追い詰められた感がある。
31名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 15:21:27
>>29
前から気になってたけどあんた書き込み多いな
コテでもつけたらどうだ?
32名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 15:23:36
4を付けた漏れは何も追い込まれたと思っていませんよ。
週刊住宅はマン管も他と違う解答出している。

あきらかに解答出す力が無いと見た。
33名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 15:24:13
>>30
インパクトがどうというより間違いは間違いなんだが・・・
印象で答えが決まっていいはずはないだろ
34名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 15:35:48
>>31
何書いたって、誰にも迷惑かけていないんだからいいでしょ。感じ悪いな。
35名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 15:38:25
>>34
いや、ただメール欄がずっと気になっただけだよ
意図的にやってるのかそうでないのかがね
36名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 15:43:21
>>30
2の工事完了後も実施数量が確定した後も同じだとおもう。
工事が完了しなければ実地した物の数量も確定しないから実費精算方式なのだと思う。
37名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 15:46:52
マンション管理新聞で4って解答したってことですが、
5日発行に載ってたの? 15日発行に載ってたの?
38名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 15:48:00
日本語的に言えば確定するのはすべてが終了後だな。
でなければ確定は出来ない。

例 確定申告
39名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 15:48:54
2が正解です!
40名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 15:50:05
>>38 成るほど、そりゃそうだ。
41名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 15:50:38
>>36
全然同じじゃないと思うけど。
そしたら4だって問題文には調査・診断を含まないとは書かれてないと言い逃れできるし、
設計と施工が分離できていないのだから責任施工の主旨に沿っているとも言える
とにかく俺は正解肢はないと思うぞ
42名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 15:51:51
2です!
43名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 15:59:24
ボーダーは36、37点
問27は2
44名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 16:07:16
>>41
4 責任施工とは、設計から施工までを一社で請け負って実施することをいう。
正(例) 責任施工とは、調査・診断から施工までを一社で請け負って実施することをいう。

4ははっきりと設計からと範囲を断定しているが、正しくは調査診断も含まれているので、
その部分を含まない4は誤り。

もし4が、責任施工においては、設計から施工までを一社で請け負うとしていたら正解。
この場合は責任施工の要素の説明であり、全体の範囲を断定していないからね。


45名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 16:22:45
2派は一応自説についての説明をしてくれるんだけど
4派はそういうのはなくて、ただ資格校を大義名分にするだけ。
46名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 16:25:16
断定は特定と言い換えた方がわかりやすいね。
47名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 16:51:18
>>37
私の記憶が確かならば、12月15日発行。
48名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 16:57:03
誰か、最新問27勢力表を時系列で並べてください。

マン管新聞:12/15参戦(4)
週間住宅:12/19謀反(4→2)
最新はこんなところですな。
49名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 17:05:58
問27にて新報は恐らく2と回答するはず。理由は、合田格がもしこれを担当するなら彼の本職はクレの専任講師だから。
50名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 17:11:45
クレアール閣下が2と最初から仰っているのだから2が正解
51名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 18:24:46
まだやってんのか…
34点がボーダーだっての!
安心して年末を楽しめ!
52名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 18:26:05
>>44の解説より、選択肢4は誤りの線が濃くなってきています。
>>38の解説から選択肢2の正解の線も濃くなってきています。

ただ総じて言えることはこの問題で2と4のどちらを選んだ人も
多分この設問の問うている事については理解してた人が殆どと思います。
53名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 18:30:58
4の方が嘘臭い。
54名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 19:10:27
マン管新聞は12/15で4、この時点では週間住宅も4なんで、
あんまり当てにならない情報かもね。
55名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 19:17:44
2派は都合の悪い意見は聞かない。

40点オーバーの俺は高みの見物。
56名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 19:23:55
建設業界では、責任施工とは、設計から施工までを一社で請け負って実施することをいう。
ってのは、ごくごく常識なんですけど。
57名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 19:28:21
>>56
俺もそう思う。責任施工に調査診断が入ってなくても責任施工。
58名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 19:33:17
正解は2みたいです
59名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 19:45:39
2が正解だと思いますが、ドキドキしますね。12月28日の新報の正解
発表が待ち遠しいですね。
60名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 19:50:53
>>56
だから設問に(マンションの)大規模修繕の場合という前提条件があるんじゃないの。
それがなければ業界ではもっと幅広い意味にこの言葉は使われているものね。
もっと言うと保証がついている施工というだけでもこの言葉は使われている位だよ。
61名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 19:57:17
屋根の修理をして貰った時に「うちは責任施工ですから」と言われた。
設計が入らなくても責任施工て使うよ。
62名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 20:00:36
つまり業界の常識とやらを持ち出しても
逆にかえって4の不適正さを証明するようなもんじゃん。
63名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 20:09:21
いいか、みんな
        (゚∀゚ )
        (| y |)  ヨクネエヨ>


        ( ゚д゚)
        (| y |)


        (゚д゚ )
        (| y |)


        ( ゚д゚ )
        (| y |)
64名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 20:11:29
来年の正式発表で、合格率と合格者数がどれくらいになるんだろうね。
あまり厳しいものだと困るんだけどなあ。

ただ、受験する時に「合格したら研修を受けますか」とかいうアンケート受けたから
協会も商売だから、それ程厳しいものにはしてこないのではと思うけど。

合格率20%以上であってほしいよ。
65名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 20:14:03
20%は切る。
間違いない。
66名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 20:19:24
アンケートは受けた覚えないが、、、、
それと合格率は15〜17%かと、、、、
67名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 20:26:39
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;      問27は2で間違いない
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
68名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 20:34:20
問27は2
ボーダーは36点以上で決着です
69名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 20:36:49
もうボーダー論争に移ろうや。

問27が2で35点あたりにヤツの必死さが見たいww
70名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 20:38:09
今は問27を4にして36点ぐらいの人間が地獄を見る番です。
問27は2です
間違いありません
71名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 20:39:56
1月20日 大懺悔大会

お楽しみに。
72名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 20:47:03
問27を除いて36点組はほぼ安泰だな。
73名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 20:52:29
4にして36点だったと勘違いしてた人は人生終了
74名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 20:56:06
週刊住宅が4から2に変更した意義は非常に大きい。
変更した解答が間違ってるなんてことないだろ。
充分に検討し尽くした上で出した答えなのは間違い無い。
2で決まりだ
75名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 22:07:32
対管理組合では1社で請け負います。孫請けの話しは組合には関係なし。業者通しで勝手にやって下さい。対管理組合との考えで考慮すれば、おのずと正解は4となる。よって、1社で請け負う責任施工の記述(選択肢4は)正解である。
76名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 22:14:39
第?部 修繕工事の手順(第11回)実費精算とは
マンション管理士 上園 利武


そして実際に足場をかけた後、ひび割れ個所やタイルの状態などの調査をして、その数などを確定し、金額を計算して、想定した金額との差額を工事終了時に精算します。このことを実費精算といいます。
http://blog.nikkeibp.co.jp/mansion/archives/material/point/000681.html
77名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 22:16:56
75>>
だから、それだと調査・診断がはいってないんだって。
78名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 23:45:42
シンプルに考えてやっぱり「4」だと思います。
79名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 23:48:36
調査・診断が入ってないところを問題にしたんだろ。
2は素直に正解。

つーかユーキャン変更、週刊住宅変更の流れでほぼ確定だろ。
4派のあまりの往生際の悪さにびっくりするよ。
週刊住宅もアホじゃないんだからよっぽどの事がないと変更なんて
しないのは明白。だって変えた答だったりしたら大問題だぞ。
想像できるだろ。
80名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 23:55:24
不動産法律セミナーって相当信頼できるところだぞ。
オマエラあなどりすぎ。
そこが12月20日発売の本で「2」って断言してるんだから2で決定だよ。
81名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 23:55:36
不動産受験新報しだいだな
82名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 00:17:03
楽学を片手に必死で4を主張してたが論破された奴が
管理業務主任者合格講座・掲示板で必死で持論を展開しているぞ。
でも相変わらず勘違いに気がついていないみたいだな。
もはや勘違いでもなければ4を正解とするのはいないだろう。
ここの前スレと現スレを読めばいかに4が間違いかわかる。
そして4派の主張はことごとく論破されているのが。
83名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 00:19:06
答えばっかり気にしてるようだが、他にも重要なところがあるんだよ。
よーく読んでるか?
不動産法律セミナーの解答には
「あくまでも独自の予想であり、合格を保証するものではございません。」
等々の紋々は書いてないんだよ。
84名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 00:58:34
おいおい!もうやめようよ〜
せっかくクリスマスなんだぞ?おまいら!
85名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 00:59:13
38点だから安心していたが 問27が2なら37点だ なんか怖い
86名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 01:07:41
来年、管理業務主任者の試験を受けようと思っているのですが
皆さんが使用されたテキスト・過去問・問題集を教えていただけませんか?
87名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 01:22:07
>>86
テキストは楽学管理業務主任者 住宅新報社
参考書はマンション管理の知識 住宅新報社
 〃  受かるぞ宅建 週刊住宅新聞社
過去問はマンション管理士/管理業務主任者2005過去問 自由国民社
予想問は直前予想模試 住宅新報社
 〃  直前予想問題集 TAC
 〃  直前予想100問 DAI-X などを使いましたがこれで充分と思います。
88名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 01:33:24
>>87
ありがとうございます! 参考にさせていただきます
89名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 01:47:08
>>86
テキストはまるかじりマン管 最短合格テキスト TAC
問題集は新マンション管理士 択一パーフェクトチェック 東京法令
 
のみでしたが、あまり手を広げずに一冊を徹底的にやれば受かります。
模擬試験も受けていません。問題集はもう少しやってもいいかと思います。
マンション管理士のテキストを使い管理業務のものは使いませんでした。
昭和63年に宅建は受かっていますが、上のような勉強を2ヶ月くらいで、
マン管は27点、管理業務は39点(又は40点)でした。
90名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 01:51:14
マン管って、なんで難しいんですか?
91名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 02:13:31
89さんのやり方でもいいと思うけど
マン管と管業は出題範囲に異なる部分があるので
それだけはきちんと押さえておいた方がいいよ。
92名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 02:16:44
管理業務主任者合格講座サイトの掲示板で
選択肢4にすがる連中が本スレですでに決着がついた話を蒸し返して騒いでいる。
ああいうのみっともないし時間の無駄と思わないのかねえ。
93名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 06:57:17
選択肢2に確信を持ってる人はもっと素直になったほうがいいですね。
選択肢2は工事完了後としているのが明らかに誤りで、
選択肢4は基本的には正しい内容です。ひねって考えすぎですよ!
もう一度、問題文、テキストを冷静に読み返しましょう。
2を正答とする団体に縋っているのを見てると哀れになります。
自分に自身のない証拠ですね!ボーダーギリギリですか?

94名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 08:37:17
私は、今年で3年連続この試験を受けました。 ということは、当然去年も一昨年も滑ったということです。

一昨年は 自己採点34点で、合格点が35点。(当時TACは合格ライン34点前後といっておりました)
昨年は  自己採点36点で、合格点が37点。
そして今年は 自己採点35点(問27は私は2としました。もし2が正解となったら36点に上がりますが・・・)

毎年毎年1点差に泣く受験生です。 今年も微妙です。
「人事を尽くして天命を待つ」という言葉がありますが、もう一歩人事を尽くしていないということでしょうか。
95名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 08:44:03
なんとなく4の人は高得点の人で
2の人は落ち着きが無い低得点者に感じるが
おれだけか?
96名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 08:56:41
オレは・・・ 穴っぽい34と見てる
 理由はTACかTECかで解答会わせ去年と比べ平均1.9点下がったことと
  去年の点数が高かったので再受験組は気合いと根性が違うと思う
  その再受験組がTACかTECで解答あわせに多く参加してると考え・・・
 THE 邪推 34点  やっぱ有馬も穴を狙うぞ−−
97名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 09:16:50
>>95
そう、おれだけ。
98名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 09:23:51
2派はレスが早い

余程救われたか、必死なんだと思う
99名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 09:36:45
2と4の両方が正解だったら、こんな醜い争いをしてた奴はみんな馬鹿と言える。
1か3と解答した奴も37点あればここのアホウどもより頭良いことになる。
100名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 09:41:20
俺は4にしたけど、42点あるから一点やるよ
101名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 09:41:26
2で決定だよ。
週刊住宅が変更して2にした。これで4のはずがない。
不動産法律セミナーが最新号で2としている。

俺が4にしてたらとっくに諦めてると思うけどなんで?
102名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 09:46:14
よくわからんけど

101の必死さはよくわかった
103名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 09:49:23
1月20日にすべては判明する。「君達は、もう死んでいる」
104名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 09:50:01
>>102
おまえが必死だろw

4派で必死なのは36点で合格だと錯覚してた奴だろ。
35点に落ちるから天国から地獄で焦りまくってる。
点数に余裕があるなら正解が2だって素直に受け入れられると思うが。
受験新報も2で、大手予備校がお茶を濁す絵が今から見えるよ。

不動産セミナーなめすぎてない?
不動産関係では相当信頼できるとこだぞ。
105名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 09:56:17
後出しのとこ(不動産法律セミナー)、と変更(週刊住宅、一応ユーキャン)が
2の流れなのにそれでも自分勝手な理由つけて4にしてる神経がすごいよ。
錯乱しすぎ。
冷静に考えて2が正解。
106名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 10:11:33
私は、中立の立場ですが、今回の流れから行くと2で間違えないでしょう。
あくまでも、ものの流れをいっています。試験初日には4の正解しか、世の中に
出ていなかったと思うんですが、2日目以降ゆっくり考えた学校等は2にして
、2または4の学校、更には4から2に変更してきました。やはり、最後の「週刊
住宅」の2に変更したのが、一番真実みがあります。この辺の流れが読めないと
ちょっと、悲しいのですが。問題としては、どちらも正解でもおかしくは
ないと思うんですけど。
107名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 10:13:42
しかもLECはすごい自信なさそうだし。4である、って断言できていない。
108名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 10:31:22
今ある 最新の情報は満干新聞  それは4と言ってます この流れは?
 
109名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 10:34:44
書けるかな?
110名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 10:36:01
>>108
不動産法律セミナーの方が後らしいが?
111名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 10:37:52
楽学管理業務主任者 P459
責任施工方式
 責任施工方式は、設計と施工を分離せず、一括して依頼する方式です。・・
といきなり設計と施工・・と書いてある
 調査・診断から始まっていない だから一応 楽学の本的には4が正解になる

まぁ〜 問題の出題者はナニを意図してるかわからない・・ 確率的には4
   ゆっくと1/20までウダウダしましょう
一応 全文を書くと
 責任施工方式は、設計と施工を分離せず、一括して依頼する方式です。
 責任施工方式は、管理組合の発意の後、信頼の置ける施工会社数社に呼びかけ、
 不具合の調査診断から工事見積もりまでを依頼し(ほとんどの場合無償)、
 そのなかから1社を選んで、そこに大規模修繕工事も請け負わせる方式です。

だから 調査診断は抜けてると言うが、入札の時には応札する会社が行ってます
 みんなが問題にする、調査診断は応札価格の基礎になるもの
  その金額を明示することは調査診断によるものです

4の記述には楽学の本的には間違いがない あくまで楽学の本的にはですので (12/23-18:35) No.6800
 
それから 国交省監修の言う 責任施工方式とは 調査診断から施工は、上の記述によって合致します
112名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 10:38:50
満干新聞は・・ 昨日か2日前では?
113名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 10:39:18
>>100
おれもそうしよっかなぁ。
39点しかないけど1点寄付するよ!
114名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 10:40:57
>>108 さん
マン新聞は12月15日、不動産セミナーは12月18日(しかし、印刷の
関係で12月10日過ぎ)、週刊住宅は12月19日ですので、住宅新聞
の2が最新です。
115名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 10:43:07
>>111 さん
お気持ちは手に取るようにわかりますが、流れからすると4の正解の
確率は低そうです。残念なことです。流れを読んでください。
116名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 10:44:30
受験新報様もきっと2だよ。
アキラメロ
117名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 10:47:06
最初に発表する大手予備校⇒4
これは互いに足並み揃えてるのがミエミエ。解説も「一応」とか逃げ腰が見られる。

ゆっくりと考えてから出した最新の情報⇒2

不動産法律セミナーが冊子として2を発表。週刊住宅は4⇒2



普通に2だろ?
問題の要点は調査・診断が入っていないコト。
118名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 11:00:59
111の文章は、価値あると思うけど
119名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 11:05:47
全然ありません
120名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 11:08:41
>>118 さん
価値があるのと正解は違いますから。2も4も言葉が足りないんです。
だから、正解が分かれてしまうと思います。でも、最終的には1つしか正解が
ありませんから、厄介ですよね。今年は、2になるでしょう。
121名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 11:19:10
そうか!! 楽学の本が間違ってるのか
>>111
122名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 12:23:39
>>111
>だから 調査診断は抜けてると言うが、入札の時には応札する会社が行ってます
>みんなが問題にする、調査診断は応札価格の基礎になるもの
>その金額を明示することは調査診断によるものです

この説明の意味がよくわかりませんが。



123名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 12:39:13
去年の会計の問題も最後まで割れたよ
結局両方正解にならなかったよ
4はもう諦めれ
124名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 12:49:52
責任施工方式は、
「不具合の調査診断、修繕基本計画、修繕設計、工事見積もり、大規模修繕を1社に請け負わせる方式です。」

楽学本の記述を補筆要約するとこういう事になる。
125名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 12:55:44
2派の人にプレゼント!

住宅新報- 12月20日号に載ってたんだけど、
国土交通省が策定した「マンション管理標準指針」(12/15掲載)によると
大規模工事の実施という欄に「調査・診断を行い・・・」と記載されています。(25/34)
「責任施工とは」と直接載っていたわけじゃないですが、
「調査・診断」というのがキーワードになるような気がします。
やっぱり枝4は「調査・診断」が抜けているから×と考えるのが妥当かと。

ttp://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mankanhshishin/izikanri.pdf
126名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:02:55
ちなみに「「標準的な対応」を具体的に示した、初めての対応指針だ。」そうです。
127名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:18:27
楽学は住宅新報社ですけど・・・
128名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:21:32
楽学のテキストをどう読むと4が正しくなるの??
129名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:24:44
122の指摘をみれば111がどうして楽学本で4を主張するかがよくわかるね。(苦笑
130名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:25:50
だから調査・診断が抜けているところを問題にしたんだろ。
2はシンプルに普通に正解
131名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:32:18
                   113
                    |
                    |
                    │
     /V\            J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゜ A゜)::| ジーーッ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
132オッシャー!!:2005/12/24(土) 13:38:35
2派の人にプレゼント!

住宅新報- 12月20日号に載ってたんだけど、
国土交通省が策定した「マンション管理標準指針」(12/15掲載)によると
大規模工事の実施という欄に「調査・診断を行い・・・」と記載されています。(25/34

ねぇー♪ ねぇー♪ それのどごがすごいの?
やっぱりオツムが悪いんですか笑?
133名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:40:47
>>131
どうっすか?
134名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:43:03
>>132
すごいとはいってないよ?
参考までにと載せただけで。判断するのは個人ですから。
文章を理解できないほどてんぱっちゃった?
かわいそうに笑
135名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:43:11
>>129
111さんは相変わらず勘違いをしているんだねえ (´ー`)y─┛~~
136名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:44:08
4派は文章力の劣る人が多いきがする。
137名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:44:48
        ☆
       |\
       ∴∴∴      
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: ::::::::::::::::::::::: お前らも今はそうやって議論してるけどさ、
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::夜はかぽーでデートとかするんだろ・・・
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
138名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:49:40
>>137
安心しろ、今日の夜はデートはなし。
デートは明日ね。(w
139名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:49:44
>>136
文章力が劣るから問27を間違えたんだよ。
140名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:51:07
4派を弁護するわけではないが
大手受験校でも勘違いしたんだから仕方がないと。
141名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:57:25
おまえらスゲ−賢いねんな−
142名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 13:57:49
        / ̄ \ 
        0⌒>   ヽ 
      == ⊂ニニニ⊃
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃   ブーン
       /|二:二/
      ( ( ヽノ
       ' ̄ノ>ノ
     三  レレ
143名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 14:01:52
>>93
この人の言うとおりだと思います。
4派は点数高い人多そうだね!
144名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 14:56:00
実務上は、実施数量が確定した後≒工事完了後だから、2は特に問題ないと思われ。

実務上も、調査・診断から施工(監理)まで1社でやるから、4はやや問題ありと思われ。

とすると、4より2の方がより適切な選択肢だと思われ。
145名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 14:58:02
>>143
漢字すらまともに書けない>>93の言うことなんて
信じられるわけがないだろwww
146名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 15:06:33
4派がろくな根拠もなく蒸し返すからきりがない。
いい加減にして欲しい。

もっと他の設問についてとか、実際の業務についても語りたいぞ。
147名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 15:07:27
75>>
調査診断は設計に含まれている。これ常識。
よって正解肢=4
4を選択した諸氏おめでとう。
148名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 15:16:29
合格した方に聞きたいのですが、
直接仕事に関係するまで登録を待つというのは、
可能なのでしょうか?
149名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 15:19:06
このスレッドは天才チンパンジー達の
同じ言葉を繰り返す「包茎・・後から」言語訓練のために立てたものです。
 
チンパンジー達と研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
 
                         霊長類研究所
150名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 15:57:20
2が正解だよ
151名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 16:00:43
新種の猿(2-150)発見!!
152名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 16:20:42
責任施工方式は、不具合の調査診断、修繕基本計画作成、修繕設計、工事見積もり、大規模修繕を1社に請け負わせる方式です。

153名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:33:58
>>145
君不合格けてーい!
154名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:39:15
俺も>>93に賛成!
頭でっかちは2を選択!
155名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 17:42:46
>>147
レスアンカーくらいまともにつけろ!ボケ!
156名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:01:34
今更
問27の答えが 2でも4でもどうでもいい

ただ 疑問に感じてるのは
各種学校・機関の中で 最初の答えを変えてる所が有るという事
(例 今迄4だったのを2に変えたり、急に2or4にしたり)
お前らはそれで飯食ってるんだから、いちいち訂正するな!!
間違いは誰だって有るんだから・・それをコロコロ変えるとなると信用できなくなるよ

それに その関係者は試験を受けてるらしいし、その問題用紙を持って帰って
審議した結果が 各学校・機関が公で出してる以上 自信持てと言う事

因みに私は一応 2 にしてますが・・
終わった事で ああだこうだと言うレベルではないと思う
合格する奴はするだろうし 落ちる奴は落ちるのだから、こればかりは仕方がない
後 約1ヶ月 クビを長くして待ちましょう!


1572派はウザい ◆adhRKFl5jU :2005/12/24(土) 18:08:33
解答率は大雑把に肢4が70%で肢2が30%ぐらいだと思うぞ。
だから2の奴はトリップつけておけって。結果が出たら笑ってやっから。

1つ事実を教えてやろう。4を選択した多数の奴は高得点ばかりだぞ。
これをどう見るかだな。つまり賢い奴の殆どは4を選択している事実は否めない。
そして例え2だったとしてもあまりダメージを受けない人が多いのも事実。
158名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:12:45
>>157
言えてる!俺4にしたけど、別に2でもいいやって感じ!
このスレ見てるといたたまれない気持ちになる。
159名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:18:07
2派のヤツがどうこう言ってもが構わないが、
>>156 が正論だ。

あまり過剰な自信を持つとイタイ目に合うよ。

ちなみに昨年の会計の問題は回答率が多い方に決まっていた。
LECはどちらも正解だが、どちらかといえばというニュアンスだった。
今年の方がやや断定に近い。
160名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:21:07
問27をはずしてたら授業料返還しますってくらい
肝っ玉のデカイ予備校はないもんかねぇ!
みんな行かなくなりますよ!
161名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:25:17
やっぱり4派が断然多いようですね!
2派の元気が無くなっていく。。。
162名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:26:55
試験は多数派が勝ちますよ!
落としても痛手が少ないしね!
163名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:33:56
今の段階はどっちもどっちだな。
不動産受験新報をまとう。
164名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:48:57
4でも2でもどっちでもいい。
おれは4が正解なら41点、不正解なら40点。
4にした奴は157>>が言ってるように、おれみたいなやつが多いから、
その必死さの差で、このスレでは2派の勝ち。おめでとう。
よって正解は2で決定。
で、他の話題にかえてくれ。
165名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:52:47
そうだ、もうどっちでもいいから、
他の話、しようぜ。

フロントマンの苦労話キボンヌ
166名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:57:15
フロントマンてなんですか
167名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:57:38
だから4派の人達はもっと具体的に論拠を出して欲しいよね。
ただ資格学校の数が多いとか、試験の解答が4が多いとか、すでに論破された説を出してきたり
本当に頭が悪いと言うかしつこいというか・・・
要するに4を選んだのはこれだけいるんだから、4が正しいとアピールしたいだけで
うまくいけば試験委員?でも見ててくれて、4派を無視できなくなるのではと
そんな風にでも考えているとしか思えないんだよな。
でなければ中身のない言い分をせっせと書き込み続ける意味がわからない。
168名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:02:31
>>166
最前線に立つ、管理会社の管理組合担当職員。
169名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:03:21
>>167
こんなところ見ないよ。
予備校が言っても変わらない。
試験を作成した時点で答えは決まっている。
170名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:04:16
日本語が不自由でなければ選択肢4が間違いだと誰でもわかる。
171名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:05:33
>>169
だから4派はどうかしているのね。
172名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:16:15
4派の奴馬鹿ばっか。
「自分は問27を間違っても40点以上あるから
大丈夫!」などとほざいているくせに、
必死になって2派を攻撃wwwwwwwwwwwww
1732派はウザい ◆adhRKFl5jU :2005/12/24(土) 19:16:21
>>167
お前ら2の根拠=専門家の言葉を引用。(ここはこう言ってるからetc...)
もし4が根拠を述べるとする場合=同じことになる↑

意味わかる?だから言えないのではなくて水掛け論だって
わかってるから言わないだけ。まぁ結果まで待て。

>>170

正しい日本語ではありませんね。正確に言えば誰でもわからないから
プロの専門家が揉めているのです。もっと考えて日本語を使いましょう。
1742派はウザい ◆adhRKFl5jU :2005/12/24(土) 19:30:05
>>172

【問題】
どちらがバカなのか答えよ

@ボーダー越えしているので基本的に2でも4でもどっちでも良いと言っている人
Aボーダーぎりぎりで2だ!絶対2だ!と言い張ってる人
175名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:31:21
2でFA
176名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:36:35
      @    
/ヾ|>
_| ̄|A .<
 
177名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:37:31
落ちた人は3練炭スレでものぞいてやってくろ
178名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:38:07
ずれた  すまん 寝る くりすます
179名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:43:50
いつまで2とか4とかネタでやってんの?馬鹿じゃねーの?こんな結論が出ねえ事を続けんなよ。
別の話題したい奴らに迷惑だろ。こんな不人気資格に別スレ立てるのも迷惑なんだから、こんなこと続ける低得点と馬鹿は消えろ。
180名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:44:47
最近、色んな板で、右に長いレスを見るよ。
181名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 19:50:16
没問扱い全員1点加点じゃダメなのか?
182名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 20:25:20
>>173
>お前ら2の根拠=専門家の言葉を引用。(ここはこう言ってるからetc...)
>もし4が根拠を述べるとする場合=同じことになる↑
>意味わかる?だから言えないのではなくて水掛け論だって
>わかってるから言わないだけ。まぁ結果まで待て。

それはよくスレッドを読み込んでいないで思い込みだけで言っている証拠だな。
前スレでもこのスレの上の方でも2派はきちんと自分の言葉で反論しているぜ。
183名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 20:31:09
173の言い分を逆に読むともっともと思う。
お前ら4の根拠=専門家の言葉を引用。(ここはこう言ってるからetc...)

例えば>>111などまさにそう。
184名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 20:31:12
問27は肢4なんだお!
問27は肢4なんだお!
問27は肢4なんだお!
問27は肢4なんだお!
問27は肢4なんだお!
問27は肢4なんだお!
問27は肢4なんだお!
問27は肢4なんだお!
問27は肢4なんだお!
問27は肢4なんだお!
問27は肢4なんだお!
問27は肢4なんだお!
問27は肢4なんだお!
問27は肢4なんだお!
問27は肢4なんだお!
問27は肢4なんだお!
問27は肢4なんだお!
問27は肢4なんだお!
問27は肢4なんだお!
問27は肢4なんだお!
185名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 20:34:01
>>173
そのコテハンもなんだかなあ・・・
はなから喧嘩吹っかけている感じだもん。
186名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 20:41:54
問27は肢2なんだお!
問27は肢2なんだお!
問27は肢2なんだお!
問27は肢2なんだお!
問27は肢2なんだお!
問27は肢2なんだお!
問27は肢2なんだお!
問27は肢2なんだお!
問27は肢2なんだお!
問27は肢2なんだお!
問27は肢2なんだお!
問27は肢2なんだお!
問27は肢2なんだお!
問27は肢2なんだお!
問27は肢2なんだお!
問27は肢2なんだお!
187マクド男:2005/12/24(土) 21:08:19
トイの27は、1にチェックつけてるんだが、
問題無効でいいんじゃねえか?
そしたら34てんだべwww
188名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:08:30
今年の ”流行語大賞”決定!
「後から 包茎」
189名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:14:27
包茎も昔からあるけど、悪くはないよ。今は却って新鮮に感じる。
いいなあ包茎。感じる感じる。
190名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:23:41
今年の ”選歌”決定
「後出し包茎 苦渋の包茎 決断包茎 やったぜ包茎 立派だ包茎 一皮むけたね包茎ちゃん」
191名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:41:20
精算項目とは、設計段階では施工すべき数量が確定できない工事項目のことで、例えば、ひび割れの長さ、
鉄筋露出の箇所数、タイルの浮きの枚数がある。これらについては、設計時点で、
調査や経験に基づいて仮定した数量(指定数量)で業者見積もりを行い、その数量で契約し(単価は決定)工事が始まり、実施数量が確定した後精算する。
この方式を実費精算方式ともいい、修繕工事では重要な項目である。
マンション管理の知識より

解答は4
192名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 21:49:33
はいはいわろすわろす
193名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 22:09:42
よし話題カエ用
今回の合格率は何%
14日午後6時00分現在

       平成16年度  平成15年度  平成14年度   平成13年度
合 格 率  19.2%    20.9%    29.4%     58.4%
合 格 点   37点     35点     33点      38点

おれはこんな感じにおもってる

40点 12%
39点 14%
38点 16%
37点 18.5%
36点 19.9%
35点 23.7%
34点 27.4%

最終的には15%だから
今回は37-38点の17%ぐらいになると思っているが
みんなどう思う?
194名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 22:23:32
40点・・・ 4.1%
39点・・・ 6.2%
38点・・・ 9.1%
37点・・・ 12.6%
36点・・・ 18.5.%
35点・・・ 23.7%
34点・・・ 32.5%
195名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 22:24:35
宅建取れ。
196名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 22:27:22
既に取ってますが、なんか文句ある?
197名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 22:29:33
>>193
それだと、37点の受験者が2.5%、36点が1.4%ということになり、多分おかしいから、40点から37点までの予想%だけを満たす場合とは?と考えて計算してみると、平均点が約27.3点で標準偏差は約10.8となる。
う〜ん、平均点が低すぎるし、標準偏差も大きすぎる。
いい加減な予想ですね?
198名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 22:31:23
おやじさん?
199名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 22:36:08
>>194
193同様に計算しましたよ〜。
平均が約31.9で、標準偏差が約4.7と来たか!
なかなか本気の予想ですね?
質問に答えておきますと、おやじというほどの歳ではないと思ってます。
200194:2005/12/24(土) 22:40:33
昨年の予備校データを適当に改変した。
でも、昨年と合格点や標準偏差も変わらなそうだから、
こんな感じだろう。
201名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 22:45:36
LECデ−タの平均点1.9点下がるを組み込んでの予想?
202名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 22:45:47
オメーのクソ予想&自分のケツに火がついたからバレバレの他人煽りより
LECが既に出してるデータと予想点の方がよっぽどアテになるよ。
消えろバカw
203名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 22:48:31
202さんは語気の荒さは・・・  たまってる・・ 最近やってないの?
204名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 22:49:11
>>203
今日やりました。
ローターも使いました
205名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 22:49:37
宅建取れよ。
206194:2005/12/24(土) 22:49:48
>>201
多少のずれはあるだろう。
35点のところが20%を切ると35点が合格点になる。
207名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 22:50:28
204 この〜 つわもの!! 
208名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 22:52:06
 健全な対応サンク! 
    ___ 
 .__\●/))
ヽ|・∀・|ノ アッパレ
 |__|
  < >
 
209名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 22:52:07
>>207
いえ、息子はチロウ気味ですがテクに自信がないので
オモチャに頼らざるを得ないのです。
関係無い話なので下げます
210名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 22:54:06
殺伐としたスレにヘーベルハウスが!!

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
211名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 22:54:36
194予想は正規分布そのままではないですよ。おそらく独自に補正したんでしょうね。
結局のところ、全受験者のデータが分からない以上、天下の予備校でも勘に頼らざるをえないわけです。
212名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:01:33
予備校のラインの決め方は何か独自の方法があるみたいだ。
LECは速報会に集まってくる人や実際にデーターを積極的に出す人しか分析しないみたい。
日建は学院生が中心だ。

あとは、管業はいまいちラインがはっきりしないから、予想が難しい。
213名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:07:06
平成15年のLECデータ平均点は33.5⇒合格点は35点だった。
平成17年のLECデータ平均点も33.5⇒合格点は35点か?

35点→確率70%
36点→確率20%
34点→確率10%

1点違えば合格率は計算上約4%ほど変わる。
よほどのことが無い限り合格点は35点!
214名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:08:08
去年より1点か2点下がるのは間違いない
215名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:09:27
36点以上の奴、合格おめでとう
216名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:12:47
いや、マークミスが無いことを前提に37点以上無いと油断できない。
没問のせいで。
217名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:13:12
35点はどうでしょう?
218名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:39:53
可能性はあるかんじ
219名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:53:47
そうか36点以上か〜。じゃあ俺ダメだわ・・
今年初受験で結構勉強したつもりだったんだけどな・・orz
220名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 23:54:40
35点だーちゅーの!!!
221名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 00:23:33
問27は2が正解
222名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 00:57:02
だから、この試験は責任施工がどうとかが
分かるかどうか、国語の読み方を求めてる試験では
ないわけよ。わかる?
ほんとに合格する力量がある奴は、問27以外の話題で
盛り上がってほしいわけ。
いつまでたっても、同じことの繰り返し。ああ情けない。
クリスマスの夜にこんなとこに来る俺もorz
223名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 00:57:49
どうやら2が正解らしい
224名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 01:04:20
だから、この試験は責任施工がどうとか、
国語の読解を求めてる試験ではないのよ。わかる?
ほんとに力量のある奴は、問27以外の話題をしたいわけ。
ほんと分かってくれ。たのむ。
来月になってどっちかが恥ずかしい思いをするんだけど、
こんな事で目くじら立てる君らもちょっといいかも。
225名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 01:15:26
オナヌーして寝るべし!
226名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 08:31:28
37 X
36 ▲
35 ◎
34 ○
3回しで 5と4の連チャン 
5は、本線っぽいけど 倍率から4はオイシイ(後から自慢できる)
TECの−1.9とまじめ組(去年の点数の高さではっぱを掛けられてる)−1
37−2.9 やっぱ34は外せない  34−35の連チャンでどう?
227名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 09:10:28
予備校は集積データが意外と少ない。だからある程度は 勘 だ。
そうすると俺の 勘 も そう違わない。 ちなみに俺の勘はよくあたる。
そこで結論 基準点・・34点  以上
228名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 09:16:53
35・36点の人が多そうだから、37点以上が合格になると思う。
229名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 11:07:40
しっかし合格発表までなっがいなぁ〜。。。
年末年始はパソコン見れないから「15棟目」までいってんのかなぁ・・・
230名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 13:26:26
35は過剰な期待するなって!落ちたらショックでかいぜ
231名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 13:38:07

 4だゴルァ      2だゴルァ
────y───   ────y───
                  ⊂⊃
 /\\∧∧. ↑       ∧∧
/__  _,ヽ(,,゚Д゚)  |       ノl (゚Д゚,,)/ミヽ
レ ∨ (ノ.::::::::|つ|    ←O‐<⊂ニ lヾミミヾ
  ←〜|.:::::::::|  |       ヽj |  |〜
       U"U. │        U^U
232名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 13:40:52

                 ┌─┐
                 |問|
                 |2 |
                 │7 │
                 │は│
                 │2 │
                 │な│
                 │ん│
                 │だ│
                 │よ│
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
233名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 13:55:25
正解=(4)
【調査診断は設計に含まれている。】
修繕設計(見積り取得やコンサル)を発注すればおのずと、
調査診断(現調)が行われる。(4肢)のどこに誤りがあ
るのでしょう。
(2肢)はポンプやエレベーター籠等の金額が固定した物
の交換も含んでいると解される。そこが誤りである。
修繕には清算を要すものと、そうでないものがあります。
非常に単純な問題ですか。何か?
234名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 13:56:50
2も4も大規模修繕工事でなかったら間違いなく両方正解。
大規模修繕工事であるから、両方とも舌足らず。
でもどちらかといえば4
235名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 14:04:34
5年前の合格者です。
問27で揉めているらしいですね。
その問題をUp願えませんか?
236名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 14:08:28
237235:2005/12/25(日) 14:47:51
>236さん、ありがとう。
マンカンの問題を最初に見ちゃって、こんなに簡単なのに…って思っちゃいました。
改めて、管業の問題を見直して…私の解釈を。

選択肢2について
実費清算方式とは、実費と預り金とを相殺する方法です。
この問題では、予定額と実際に要した額の差額となってますね。
予定額ですので、預けてあるわけではありません。見積りの状態です。
この選択肢は誤りとなり正解肢ではありません。

それに対し、選択肢4ですが、問題文のとおり正しい内容です。
よってこの選択肢が正解肢となると解釈します。
238名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 16:49:34
他の掲示板を覗いてみると、何といまだに問27の正解が4じゃないかと言い張っている奴がいる。
ホント信じられないわ。ここ2CHでは正解は2に決したんだよね。
いまだゴチャゴチャ言う人、ホントかわいそう。
そして、去年より難化したということで、合格最低点は35点で決着がついたんだよね。
239名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 16:53:01
>>238
そうだよ。分かってンジャン。あんたみたいな奴ばっかりだったらいいんだけどな。
240名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 17:02:09
4派はことあるごとに大手大手といってるが、
この分野だと法経が最大手じゃないんだろうか。

また規模が大きいのは経営が巧いだけであって、
講師の質とは別次元だと思うのだが。

小さくてもこの分野に特化しているところのほうが信頼性がある
と思うのだが。
241名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 17:29:13
>>240だからどうだってんだよ?
お前の書き込みで反対派の意見が変わんのか?馬鹿か。
いつまでやってんだ?
242名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 17:31:19
>>232-234だからどうだってんだよ?
お前の書き込みで反対派の意見が変わんのか?馬鹿か。
いつまでやってんだ馬鹿。
243名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 18:03:52
包茎から解説書が届いたわけだが。
244名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 18:07:48
>>243
いかがな香りでしょうか・・・
245名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 18:58:13
>>237
>実費清算方式とは、実費と預り金とを相殺する方法です。

いわゆる不動産賃貸借契約解約の際の敷金の扱いの事を言ってんだろうな。
でも問27はマンションの大規模修繕の事を問うているんだけどね。(苦笑
246名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 20:54:07
237の言う「預り金」というのは、「前払金」を指しているのではないか? 工事完了に至るまで全く金銭を支払っていないのだから「精算」もありえないという理屈なのだろう。高額な大規模修繕において、それが一般的かどうかは疑問であるが…。
247名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 20:59:16
246さんの指摘とおり一般的でありえるわけがないよ。
248名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 21:46:42
なんだか包茎のにおいは普通じゃないな。包茎の皮がむけたところを期待していたが
残念ながら、これで問27は4に決定したね。残念ながら・・・
249名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 21:50:28
それで合格点は35点と決定したね。残念ながら・・・
250名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 21:51:09
実費清算方式だけをさす場合はいろいろな定義がある。
大規模修繕工事に限っては数量清算に限るべきであり、
金銭での実費清算方式はトラブルを招く恐れが高いため、あまり適切な方法とは言えない。

一方責任施工とは大規模修繕では調査診断も含まれるが、広い意味では設計に含まれると解される。
施工の実際は下請けの数社が入ることも多いが、契約上は一社と契約しその一社の責任で
工事をするため間違いではない。
251名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 23:23:35
>>250
問27=4でないと困るのか?必死だなwwwww
252名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 23:40:30
タックのA川がいっとたけど、まんかんよりも官業の方がもってて得するっていってたよん。
でも俺はまんかんのほうが受かりたいな〜!!今年受かったら来年は5点免除でトライしましょうよみなさん!!
5点免除の少しの優越感にひたりながらね。
253名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 23:51:18
>>250
>金銭での実費清算方式はトラブルを招く恐れが高いため、あまり適切な方法とは言えない。
もう少し具体的に例など挙げて解説を乞う。

>一方責任施工とは大規模修繕では調査診断も含まれるが、広い意味では設計に含まれると解される。
この文だとどうにも意味がよくわからないのですが、つまりこういう意味でしょうか。
大規模修繕では調査診断も設計には含まれずに独立した区分けであるが、
多くの場合は設計に含まれていると、そういう事を仰られているのでしょうか?



254名無し検定1級さん:2005/12/25(日) 23:56:29

見積書
タイル修繕工事 一式 200万円

実費精算で工事後に清算。
タイル修繕工事 一式 300万円

悪徳業者「いやあ、見積もりには200マソでしたけど、実際には300マソかかりましたよー」
理事長 「200マソで工事できるって言いましたよね?」
悪徳業者「契約書には実費精算できると書いてあるんですよ」
255名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 01:04:34
>>254 数量清算とはどういうやり方なのですか?
256名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 01:16:04
数量清算とはタイルの浮きなど、実際の数量が取りかからないと確定しないような場合に、
予め単価とおよその数量だけ決めておいて、調査診断後数量が確定した段階で、
清算する方式。

悪い問題だと思うよ。
大規模修繕という前提が無ければ、2も4も間違っていない。
257名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 01:21:46
>>252
財閥系の管理会社に入りやすくなるって言ってるらしいな
こんな簡単な資格でそれはないと思うんだが・・・
258名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 02:05:51
34でも受かるんじゃね?
下手したら33もありえるんじゃないかな
高得点の方々は面白くないだろうけど今年は合格率締めるよりは緩めるのでは?
今年は奇しくも5年目
業者の需要やら必要性やらを織り込んでここらがボーダーかと
勉強しすぎた俺はバカをみたな…
259名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 02:23:27
>>258
34はないかと思うが、受験者数の減少が進む中、
合格率を閉めるとさらに減少に拍車がかかる可能性も。
今年はマンションがらみでいろいろ有ったので、
仕事量は増えるかもしれない。
ってことで去年と横ばいぐらいで落ち着くのでは。
260名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 03:01:04
マンションなどの強度偽造問題が建設業界全体の締め付けに摩り替わり
それが波及してマンション管理会社にも資格者増大化と言う形で現れるかもね。
261まくど男:2005/12/26(月) 04:09:21
管理業務主任者を10棟に一人ぐらいにした方がいいんじゃねえか?
宅建の専任もあるから、うちはアウトだよ。対応できない。
262名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 08:01:51
まくど おまえは有能や  どこでもいける(見る人が見たら)
263名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 09:58:35
上の方にある4派の見苦しさどうにかならんか?
おまえらの意見より東京法経の方が数千倍信頼できるのは当然。
問27は2だろ。
1個人の願望込みの見解とか書くのやめてくれる?w
264名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 09:58:59
国交省が今回のアネハのことで・・電話バンバンで嫌になっていたら33点もあるかも??
それと管業の組合数を変化させると考えると(減らす) やっぱ33点は考えられる
単なる 推測ですので そこんとこヨロピク!!
265名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 11:35:24
てすと
266名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 11:40:29
言えることは、この試験は発表までの期間が滅茶苦茶長いという事です。
マークシート方式での採点など、本来すぐに終わるわけですからね
後の期間は合格者数などをどうするかの検討期間というわけでしょう。
これには色んな要素が入り込むと推定しますが
実際どのような事を考慮に入れて数字を出しているのか気になりますね。
267名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 11:45:22
合格点の決定には、政策的な考慮が必要になります。
268名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 12:10:17
神戸市が構造計算のための資金を援助なんて打ち立ててるから、
そのうちどっかも右に習えなんて・・  人数たらんやな
269名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 12:13:32
俺より10点も低い奴らが合格なんて絶対イヤー!
270リーク芸:2005/12/26(月) 12:57:30
28点組の掲示板
リニューアル開店したので!!お使いください!!
フォーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
27128K ◆MYCc28KuMI :2005/12/26(月) 13:15:28
するなってorz
272名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 13:31:00
>>270 遠慮なくつかいまつw
273名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 14:20:42
受験新報に確認してみろ。
問27は2で決まったらすいwww
274名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 14:23:47
脳内情報乙。
275名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 14:40:42
>>273
まじですか?
確定っすか?
276名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 15:01:29
おいおい。そんなに何もめてんだ。問27が5でも、10でも、100でもいいじゃ
ないか。管理業務主任者試験で一体何いってんだ?!36点前後取れなかった奴が
悪いんぜ。また,管理業務主任者試験、来年も受けるの?
277名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 15:40:26
276>>
禿同
278名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 16:50:16
おい、2派の馬鹿ども残念だったな4に決まって(当たり前)
33パー程度の頭じゃ辛いだろ ガッハハハ♪ 笑
279名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 16:55:54
不動産受験新報で問27が2となっているそうです。
合格ラインは、37問前後だそうです。
280名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 17:04:03
>>279
それで、マン管は、やはり、33点だったの?
281名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 17:04:44
>>279
ネタ?マジ?
282名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 17:06:17
>>281
マジネタです。
定期購読してる人の所に届いたそうです。
管理業務主任者は37問前後、マンション管理士は33問前後
283名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 17:14:13
官業は、かなり合格率下がるな。15%??
284名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 17:30:54
問27の解答・合格予想点

年の瀬に一件落着だな・・・
285名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 17:42:02
不動産受験新報解説
問27肢2「最も適切で正解。実費精算方式とは、工事完了後に予定額と実際に要した額の差額の精算をする方式である」
問27肢4「不適切。責任施工とは、施工について一社が責任をもって請け負い実施することであり、設計は含まない。いわゆる責任施工方式のことを問うているのではない」
286名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 17:44:16
来年は、官業受けるか、行書受けるか悩むよ。
どっち勉強しようかな。。。
287名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 17:45:14
>>285
なんか4の解説が今までにない解説だな・・・
もうどっちでもよくなってるけど合格発表楽しみだな
というか、まじで発表遅いよ
あと1ヶ月近くあるじゃねぇか・・・
288名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 17:46:24
>>286
両方うければいいじゃないか
管業は宅建持ってれば楽だぞ もってればだけど。
行書終わってからでも充分間に合う
289名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 18:02:52
>>285
>責任施工方式のことを問うているのではない
な、なんだってー!!!だな
調査診断が入ってないとか言われてたが・・・
設計すらも含まないなんてなぁ 驚きの展開だ
もうどう解釈しても正解は4ではないのかもしれないが
出題者の4で本当に問いたかったのは何だったのか激しく興味アリだ
解釈がこうも違うとマジで微妙すぎる問題だったようだな
290名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 18:11:22
宅建取れたし、受かっても落ちても
どちらでもよくなってきたよ。
291名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 18:21:06
まんかん問44の受験新報の解答解説うpキボンヌ
292名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:25:54
4派完全死亡!!!
アワレ!!!
アワレ!!!
アワレ!!!
293名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:32:26
合格ライン37点って高め・・・
294名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:35:33
4にしたボケどもどこいったの?www
分かる、分かる。
問27を4にして、36点、37点だった奴がゴロゴロいるんだろ?www

LECの得点分布らからもそれは明らかだね。こう書くと絶対
「39点だからいいや」とか出てくるけどw
いーっぱい2派と入れ替えで不合格になるのは間違い無いな。
ワロス
295名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:37:49
うわー
これで合格点が
38点▲完全安全圏
37点○15%付近
36点◎ここから20%イカ
35点△20%超
34点×奇跡
合格率15%前後??
296名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:40:35
39点だからいいや〜
ま マン管合格してるからいいや〜w
297名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:41:36
36点だった2派⇒37点に
37点だった4派⇒36点に


この辺りものすごい人数が集中してるだろ。
問27に足をすくわれて落ちる奴いっぱい出るな。
2派と4派のかなりの人数が入れ替えだな。
298名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:41:40
冷静に考えたら37点ってたかくね?
299名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:43:43
36点から35点に滑り落ちる4派なんて絶望じゃんwwwww
絶対レスしないだろうけどかなりいると思われwwww
300名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:44:50
いや、36点の奴→うわああああ!!35点だああああ!!!
   37点の奴→ええええええ!!36点orz
一部の奴→うしゃあああ!!2肢にしてよかった!!
        37点
301名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:46:59
>>300
そんな感じだな。
4派のこれからの行動は自分は38〜40点だから関係無いって
態度取るんだろうけど哀れすぎるな。
必死になってた奴ぜってーボーダー付近だしw
302名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:52:31
3年目の現役フロントマンでつが何か?
27点でつが何か?
いい加減逝ってきまつが何か?
3032派はウザい ◆adhRKFl5jU :2005/12/26(月) 19:53:45
>>294

2という流れになってくれて最後に
やっぱり4という流れが一番面白い。

wwwwwwとかホントにキモイから。オタッキー要素全開だな
304名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:54:12
まあ〜俺は39点だし、27も2にしてたから
対岸の火事だけどねw
まあ、今まで、4肢って言われてたけど
俺は、2だって影で笑っていたけどさwwwww
305名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:56:04
>>302
不覚にも泣いた
306名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:56:47
>>303
オマエ哀れだなあ。
同情するよ
307名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:57:47
他の掲示板で4派がまだ諦めてない。
まったく往生際が悪い。
2派をサル呼ばわりしてるよ。
4派はサル以下のくせに。
308名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:58:18
そして・・・・当日
まあ、俺はこんな資格取らなくても
年収1400万だし、いらねーしw取れちゃったけどさw
俺は、周りが言うとおり4だと信じていたけどね
2につけていた奴!哀れ〜〜〜〜〜wwwwwww

309名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:58:28
>>304さんみたいな人が真の勝者ですね。
得点は余裕。問27はきちんと2を選択。
それに比べて4派の往生際の悪さはすさまじい。
310名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 19:59:28
>>308
意味わかんねw
あまりのショックに脳がイカれたか?
311名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 20:00:24
俺なんか
仮に全部1につけても12〜13点取れるところ
8点でつ
312名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 20:00:37
「責任施工」と「責任施工方式」は違う。



決着ですね。
313名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 20:04:12
>>285
脳内解説乙。
314名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 20:04:45
官業より電工2種の方が使える!



決着ですねw
315名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 20:19:27
27の正解が2とすると、受験者平均点は昨年比で2点以上落ちるね。すると、昨年より若干合格率を絞ってきても36点は合格だ。問題は、35点とか34点がどうなるかだ。
316名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 20:26:09
>>315
精度の高い不動産受験新報が37点前後ですよ?
35点以下ではかなり厳しいでしょう。36点だって安心できない。
2にした人間だって相当数いるし、そんなに合格点への影響は無いよ。
あるのは2と4にした合格点付近の者のお互いの点数が入れ替わる現象ですよ。
超マジレスです
317名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 20:29:23
>>316 27は2の場合3割しか出来てないのに
入れ替わり現象と言うのがおかしくね?
318名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 20:30:27
不動産受験新報ってもう出たん??
319名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 20:31:56
>>316 
320名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 20:34:17
>>317
詳しく知らんのだがLECの話ですよね?
1と3にした人はほとんどいなくて4が50%ぐらい?2が33%?
これはあくまでLECの統計であって、さらに33%いるなら十分でしょう。
4にした人が1点下がり、2にした人が1点あがる。
これでかなりの人数が入れ替わりますよね?
2点追いつくわけですから。
321名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 20:36:09
4派のボーダー連中は2派に飲み込まれます。
2にして37点以上になる奴たくさんいますよ〜
逆に4で36点以下に落ちる奴いっぱいいるでしょ〜



ぎゃあっはっははっはっはhっはあああああ
322名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 20:38:20
LECの棒グラフ上でもかなり変動があるだろ。
35点の棒が長いけど4にした奴は一個下の段へ。2にした奴は一個上の段へ。
天国と地獄だな。
この現象が全ての受験者に起こる訳だ
323322:2005/12/26(月) 20:40:11
ごめん。長いのは34の棒か。
34−37あたりの得点の人の移動が明暗クッキリ分かれることになるわけだ
324名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 20:56:44
受験新報なんて3流雑誌を信じる奴なんているのか?
325名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 20:57:51
もう2で確定ですよ。
326名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:04:22
ねえねえLECさん
もし合格点36で問27が2だったらどうするの?
ねえどうするの?
327名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:05:53
定期購読してるけど受験新報まだこないぞー
328名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:10:57
>>326
今はその可能性が非常に高いぞ
329名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:11:20
>>327
うん!ネタだからしょうがない!(にっこり)

定期購読なら届くの明日じゃないかな??
330名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:11:29
以下、どちらが正しいか選択せよ。
(2)実費清算方式とは、工事完了後に予定額と実際に要した額の差額を清算する
   方式である。
(4)責任施工とは、設計から施工までを一社で請け負って実施することをいう。

【解答・解説】正解(4)

(2)誤り。「工事完了後」が誤りで、「実数確定時」が正しい。「実数確定時」
   と「工事完了後」は時系列的に必ずしも一致しない。当肢は以下の(例)
   も含んでいると解されるので誤りである。
   (例)給水ポンプやエレベーター籠等の数量が固定されるものについては
      清算を要しない。
(4)正しい。選択肢の通りである。
   @「1社」とは管理組合に対する責任の所在を明確にするためであり、一般的
    な契約体系である。各孫請けについては、業者間で契約を行うため、この
    場合は考慮に入れない。
   Aまた、「調査診断」が明記されていないことについては、「調査診断」の
    延長上に「(修繕)設計」があり、逆説的に言うと「(修繕)設計」をする
    ための材料が「調査診断」である。結果、「(修繕)設計」は「調査診断」
    を包括していると言え、「調査診断」を明記せずとも、当肢は正しいと解釈
    される。
331名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:13:20
結論は最低36点は欲しいということだな。
できれば37点か!?
332名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:14:32
俺は34でいけると思うね!

勉強し過ぎた俺はすっげー損するけどさ
333名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:14:40
>>330
主観きんもーっ

不動産受験新報様に逆らうことの無意味さを知れ!
334名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:14:41
ネタだとしても結局36点ないときびしいよね。
335名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:14:56

本屋で発売されるのは28日だと思ったが。
336名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:16:33
定期購読でも今日は届いてないはずだよ!
337名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:18:52
ネタ説にすがらなきゃ駄目になったら4派もおしまいだな。。。
37点の自己採点が36点に落ちて予想推定点が37点前後じゃ
発狂するのも仕方ないか
338名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:20:25
>>337
一番発狂するのはlecとtacと日建です
339名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:20:52
確かに2派のネタに落ちたら4派も終わりだな
340名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:21:23
普通に訂正して悪問ってことで終わりだろ
341名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:21:57
2派の最後の悪あがき
342名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:24:12
合格推定点は36点!!!!!!!!!!
343名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:26:06
>>330
ってどこの解説?
344名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:58:57
解答は・・・ 出題者の頭の中やね−
実際は責任施工と言葉が出ていても その後に責任施工方式と言ってる 
http://www.sekisuihouse.com/support/sup07.html
どっちやろ−?? 
345名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 21:59:33
2だろ。
間違い無い。
346名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:06:16
>>344
問27は大規模修繕の話ですが?
347名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:08:00
>>346
わかってる 言葉の定義として引用したまで
348名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:08:59
宅建と管業をダブルで持ってると使い道ありますか?
349名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:23:32
LECによると、問27で4を選んだ受験者は59%、2を選んだ受験者は33%。
2が単独正解だとすると、平均点は昨年比で、-1.9-0.59+0.33=-2.16点。
今年も去年も得点のバラつき具合は同じだとすると、35点を合格点にすると合格率は去年より下がってしまう。まあ、35点は当確だろう。
350名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:25:20
4だろ。
間違い無い。
351名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:25:20
問27は2
合格推定点は37点前後
352名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:27:05
問27が2になると今度は合格点を35点に下げるんでちゅかあwwwwwww
笑える!笑える!
LECの統計を全てだと思い込むのも笑える。
もっと2にした人数いる可能性だって高いぞwwwww
353名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:29:57
ハッキリ言わせてもうらうけど4派はみっともない。
都合の悪いコトは一切聞かず、新報で決着が付くからみてろ、と言ったと
思えば、新報が2だと「こんな解説はあてにならない」みたいな発言。

ボーダーは36点以上だと言ってたのに色々引っ張り出してきて
35点は大丈夫とか言い始める。

恥って観念が完全に欠如しているらしい
354名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:31:34
問27について
今まで大変な議論が展開されてきたが、後から後から出てくる受験指導機関の正解肢は全て2である。
こうなると、大手予備校だとかマイナーだとかいう事は関係なくなる。じっくり分析する時間があった受験指導機関の解答の方が信憑性があると言わざるを得ない。
議論も大方尽くされたところで、最終結論は「A」ということに決定した。
ただ、推定合格最低点はチョッと高すぎるように思うが・・・
受験新報は、問題に対する分析はするが、合格点の推定をするのに余り材料を持ち合わせていないように見受けられる。
この点では確かに大手予備校の方が説得力がある。

以上 よく遊んだがそろそろ終わりだ。
355名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:33:03
>>353
宅建試験の31点、32点組のようでもあるな
356名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:33:28
それでも4にして35点以下に落ちる奴はアウトだと思うよ。
合格率が20%前後ならそんなものだろう
357名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:37:59
354さん
で、合格点は何点ですか 私も37点はちょっと高過ぎると思うのですが。
358名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:40:47
36点です
359名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:41:24
2にして36点は大丈夫ですかねえ。生活がかかってるんです。
360名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:45:49
それにしても長いのう。正月はさんで・・・
361名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:46:51
>>359
この試験に合格するぐらいで生活が立てなおせるの?
362名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 22:57:15
37だと何%ぐらいになりますか?
363名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 23:06:30
>>361
毎月3000円の資格手当てを当てにしてると思われ
364名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 23:10:55
36点だと錯覚していた4派を不合格にして35点だと思ってた2派を合格にすれば
合格率もちょうどいい感じになると思われ。
ここの4派は自己申告通り高得点者が多いようだから争いも
起こらないだろう。
こういうことですね
365名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 23:23:08
>363
いいね。そんなにもらえる会社。
俺が合格した時にもらったのは、「そんな資格、何に役立つの?」という上司の一言だけ。
366名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 23:29:31
>>365
勤めてる会社によるでしょ
367名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 23:49:49
あの〜 すいません  もうすこし抵抗させてください 4派です
マンション・集合住宅
 ■ 大規模修繕では発注方式に幾つかの方法が考えられます
大規模修繕を計画、完成させるまでには、次の3つの段階があります。
[劣化調査]
[修繕設計]
[工事施工]  
これに、設計で期待したとおりの品質の施工、工事費に見合う施工品質、予定どおりの工期で安全な施工を行うための
[工事監理]
をどういう形で絡ませるか、これが大きなポイントになります。
 劣化調査の結果を受けて、大規模修繕を実施するか否かを決めることになるので、
通常は[劣化調査]を別個に考えることが多いと思います。そこで、[修繕設計][工事監理][工事施工]の3つをどう関連させるかということになりますが、

(1) [修繕設計][工事監理] と
   [工事施工] の
      2つに分け、それぞれ設計事務所・コンサルタント等と工事業者に発注
(2) [修繕設計] と
    [工事監理] と
    [工事施工] の
      3つに分け、それぞれ別の相手先に発注
(3) 全て合わせ一本で施工業者にいわば責任施工で発注

概ねここにあげる3つの方法が採られます。
一般には(1)が多いと思いますが、先にあげたように最近の動向も参考にして方式を決められると良いと思います。
 尚、「修繕施工」を更に工事内容によって、2本あるいはそれ以上に分けて発注することがありますが、ここでは1本として算定しました。
大規模修繕が 具体的に検討課題に上がっている 管理組合理事の方へ

と責任施工と責任施工方式と分けてない・・・    ???  どうやろ・・
368名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 23:53:37
>>367
いい加減うるさい
369名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 23:54:17
>>367
いいねー、2に決まっちゃって暇してたんだよ。
370名無し検定1級さん:2005/12/26(月) 23:56:00
4派のみっともない個人的抵抗より法経や新報の方を信じるのは当たり前
371名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 00:01:04
抵抗されれば抵抗されるほど気持ち良い。
もっと必死に抵抗して。
372名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 05:21:37
それにしても2派はきもいし、4派はしつこいし、どっちも馬鹿じゃないの?
373出歯亀のカメレス:2005/12/27(火) 07:08:51
>>330あんたはオレか。オレもあんたとおなじく
判断したので4派。
374名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 09:48:04
漏れは4派だが
>>330 の質問だとどちらも誤っていない。
金額精算も世の中には存在しているし。
どれだけ考えても、問題が糞。

この問題に関しては間違っても間違えなくても何も証明されない。
375名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 09:53:15
今住宅新報の不動産受験新報販売部に電話で聞いたところ!
まだどこの本屋でも販売されていないそうです!!
なんと昨日本が出来上がったばかりだそうですl!!!
それと定期購読者にはすでに届いているか聞いてみたところ、
書店と同じく28日(水曜日)に届くように発送されるとのことです!!!そうです、昨日【本が出来上がったばかり】だからです!!!!!!!
はっきり言って2派の一部の頭のおかしい方、そういう偽情報を流すのは受験者全員に迷惑です。やり過ぎです!!!!!
いいかげんにしてください!!!!

一応2chにも貼らさせていただきます。
376名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:10:06

        │\     
        │  \  ..(゚∀゚ ) アヒャヒャ
        │   \ ..// )
        │      」」」
        │    ┏━━━━━━━━
        │    ┃2派専用釣り堀
        │    ┃初心者でも入れ食い
        │  ..┏┻━━━━━━━━━
        │  ..┃
        │  ..┃
〜〜〜〜〜〜│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        │
        │
        │
        │        
        │      _  '
        │   /、ィ._ ヽ
        │ Σ {゚/  )ノ 
        │      ソ 
        │
        ∂        
377名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 10:49:29
2派が悪いんでも、4派が悪いんでもない。
もちろん資格専門学校が悪いんでもない。
出題者が悪いだけだ。
行政書士試験の出題者のように恥知らずにも開き直るのか
どういう対応をとるつもりか、じっくり見極めようではないか。
378名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 11:06:17
昨日、本屋で不動産受験新報買ってきました。地方ではまだ売られて
入ないのではないでしょうか。最新情報ですから。
問題27の解説はP76〜77にかけて、詳しく書かれていますが、
2が正解でした。また、合格ラインは37問前後。
↑で、まだ発売されていないと書かれていますが、一部の書店では
並んでいます。現実にはそういうことが、あるんです。ちゅんと、ページ
も書いておきましたので、皆様は明日手にすると思いますので、見比べて
下さいね。私が、嘘をいってるか>>375が嘘を言ってるかは、分かりますから。
ここにきてまで、偽の情報流してもしょうがないでしょう。
379名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 11:15:46
此処だけの話
日○学院に問27含む 予想解答について
メールにて問い質した所 今迄 解答を変更した事は一度もない様な答えが返って来たが
問27について 4 と出しました
答えが 2 なら そこの生徒 関係者はショック大きいよね?
このお陰で 泣く人も居れば笑う人も居る訳だし・・・。
今年は若しかして他の一部の学校にも同じ様な現象が見受けられるのでしょうか・・?

後 私は 2にしましたが
仮に答えが 2 でも 4 でも
問27 は絶対に 没問にしてはいけない・・。と思う今日この頃
380名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 11:17:29
没問は無い。
昨年も無かった。
今年も無いだろう。

みんなめーるや電話で苦情しれ
381名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 11:29:26
>>378
>合格ラインは37問前後。

不動産受験新報(住宅新報社)では合格ラインが37問前後になっているのですか。
ということは、38問取らないと危ないという事ですね。
おれは37問正解だから危ないということですね。

382名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 11:37:46
>>381

その通りです。37点ならば大丈夫と思いますが、ヒヤヒヤしますよね。
ちなみに、マン管は33点前後です。
383名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 11:45:18
>>375
あきらめろ。もう発売されてるよ。
ジャンプでも金曜に内緒で売ってるところあるだろ。
あれと同じだ。
384名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 11:48:44
>>378
最大手書店の新宿紀伊国屋本店にはまだ並んでいない。
発売日は明日だそうだ。
他にも首都圏の大型書店数店に確認したがまだ並んでいない。
385名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 11:51:14
今受験新報社に2ちゃんの書き込みの事を照会しました。
書店には明日から販売という事で発売はしていないはずという事です。
また宅配分は明日配達指定にされているということです。
それで2ちゃんねるの書き込み内容の件について調査するそうです。
386名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 11:53:19
これがガセだったらかなり問題ですね。
387名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 11:54:24
>>385
そんなことしたら売った書店に迷惑がかかるぞ・・・。
388名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 11:54:58
受験新報社は住宅新報社に訂正します。
389名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 11:55:41
>>387
売る方が悪い。
390リーク芸 ◆l/1dCJaJ1A :2005/12/27(火) 11:56:28
そして、そんなことに踊らされてる
俺・・・・・・
フォーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
391名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 12:06:07
合格ライン37点前後なんて トホホだ。
392名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 12:16:40
皆嘘ばっかやん。大阪支社に電話したら2日前にはもう届いててもう売ってる店あるらしい。27の答は2で解説きいたけどあまりパッとせえへんかったわ。合格基準点は問題解いた講師が独断で決めたらしい。
393名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 12:23:35
>>375
>なんと昨日本が出来上がったばかりだそうですl!!!
>それと定期購読者にはすでに届いているか聞いてみたところ、
>書店と同じく28日(水曜日)に届くように発送されるとのことです!!!
>そうです、昨日【本が出来上がったばかり】だからです!!!!!!!

それは嘘だよ。
雑誌の製本流通から言っても26日に出来上がるなんて信じられない。
394名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:16:37
雑誌並んでいる本屋探したけど東京の俺の家の近所には無かった。
395名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:28:44
>>394
一部の、本屋ですからどこにでもあるわけではありません。
まあ、明日まで待ちましょう。
そして、本当だったんだ、と驚くはずです。
396名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:29:24
これさ、宅建の時も嘘っぱちだったよ。いつもよくやるよなぁ
397名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:29:46
http://www.fujigoko.tv/livecam13/fuji/
正月 ちかいなぁ〜
398名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:32:33
>皆嘘ばっかやん。大阪支社に電話したら2日前にはもう届いててもう売ってる店あるらしい。
>27の答は2で解説きいたけどあまりパッとせえへんかったわ。
>合格基準点は問題解いた講師が独断で決めたらしい。
実際に コレだったら、価値無いやろ− 
399名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:40:05
自分が不利になると、「価値無い」とほざく4派。
400名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:41:01
>>399
必死ですね^^
401名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:48:40
その− 37点に関して・・・ 
402名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:49:25
もう疲れた。
どうっちでもいいや、合格ラインもいっそ満点にしたらいい。
こんな資格取れても証書破いて捨ててやる。

面倒くさい。
403名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:58:13
しかし37点前後で38だったらかなり合格率落ちるな
2か4か言い争う前にそっちの方をボーダー野郎は気にした方がいいと思うぞ
言い争いの中心にいる以前の基準のボーダー君たち両方死ぬかもしれんね
404名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 13:58:51
合格点37点・38点だけは絶対嫌。断固反対する。
405名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 14:04:23
>>403
のおっしゃるとおりだな、発表日が楽しみだ!
406名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 14:07:47
正直ここまでボーダーが高騰するとは思わなかった
俺は問27を含まないで40点だけど当初は余裕だったけど最近は結構ヒヤヒヤしてきた
それでも40点なら大丈夫であろうと思うけど勘で解いた問題もあったからねぇ
その勘でといた問題しだいでは、ボーダー上ってこともありえたなぁと思うね
やっぱり、ボーダー高すぎるなぁ
407名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 14:31:42
>>406
なんでひやひやすんだよ
学習能力ない子ちゃんかな
408名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 14:33:12
回答は2でいいからボーダーは38でいいよ。
409名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 14:38:59
まあ合格率を15%位まで一気に下げるなら37点の
可能性も捨てきれんわな。しかし俺の予想では合格率は
18%位なので36点あればなんとかなるんじゃねーかな?
410名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 14:39:16
>>407
逆に自信満々になんでなってるのか聞きたいですね
411名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 15:03:23
ボーダーは38
412名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 15:05:05
37点以下の方は来年も頑張りましょうね。
413名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 15:13:15
4派が哀れすぎて言葉も無いな。
ミジメwwww
414名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 15:16:43
もう2と4の争いはお腹いっぱい
ちなみに、>>413が俺には哀れで惨めに見えます
415名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 15:18:08
偽情報だから余裕がないんじゃないかな?
416名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 15:20:08
ミジメにも程があるだろwww

不動産受験新報が4だったら鬼の首を取ったように騒いでたのが
ミエミエだからミジメさが増すw

今はニセ情報だの、価値が無い、だの言い出しちゃったよwww
試験どうこうの前に人間失格だと思うけどwww
はずかしーww
417名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 15:21:27
必死だな 掲示板はりつくなよ このアホガ!
418名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 15:30:49
37点としたら、ここ数年、協会が何が何でも、高得点に固執しているとしか、
思えない。何で、業務主任者試験が、易しいからって。ボーダー・合格率にこ
だわるか、よくわかりませんね。
419名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 15:32:10
>>416

ボーダーは38だから許してやれ
420名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 15:32:12
依然、噂であったように、宅建を抜く15%?にこだわるのかね。
421名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 15:39:04
>>419
その鬼の首でもとったように騒いでるのが今は2派なんだから同じだろうよ
というかいちいちその話題蒸し返すなよ
422421:2005/12/27(火) 15:42:48
あんかーミスった
>>419 ×
>>416 ○
423名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 15:49:55
416はねんちゃくだっておかあさんがゆってた。
ねんちゃくってきんちゃくぶくろのことかな。
424名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 15:54:52
2派も4派もどう論じようが同じ土俵だと分かれ。
終了。
425名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:15:41
37点は不合格。38点は合格。これでいいじゃん。
426名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:16:41
Wせみな− がスキッ!!
427名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:28:14
そっか業務主任者で37点か?
もう宅建も、おちおちできんな。
428名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:34:45
おちおちって焦る意味ないでしょ
業務違うんだから。
429名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:41:12
問27=2、合格推定点=37点or38点と決まってから、
厨房が退散したようだなwww
430名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:45:38
しっかしこういう話になると必ずといっていいほど
「40点は大丈夫かなぁ???」
「39点は大丈夫かなぁ???」
なんていう奴がでてくんだよなぁ
あれはうざいな
431名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:49:17
>>430
なにがうざいんだ?
だいじょうぶだよ、だいじょうぶだいじょうぶあなたはごうかくだよ。。。
って言ってやればいいんだよ!!
432名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:53:37
>>429
正確には問27=2、合格推定点=36点or37点or38点(37点前後)と不動産受験新報は推定したです。
433名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 17:07:55
    //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <みみみんなももちつつけけ
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
434名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 17:22:08
12/5の大原・wせみがスキ・・・
435名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 17:22:38
もういい偽情報だって知ったから、定期購読してる知り合いの人に聞いたら受験新報
はまだきてないこと分かった。今日だけだ祭り…せいぜい楽しめや
明日でる受験新報には確実に問27は4になってるからさ。
一番分かってよかったのは2は間違いだって事だ。
実費精算方式は数量精算だってな 
436名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 17:23:16
>>427
ここにおける日本語の意味
おちおち=宅建業者が、マン管は無理としても、ここ数年、業務主任者
より、何か宅建が上とか、言っていたが、今後、そうとは、言い切れな
くなる
こと。
437名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 17:26:17
現在、マン管と業務主任者のスレ、いったい何人のこってるんだろうか?
どちらも、試験後、1週間は、にぎやかだったが。・・・
438名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 17:28:57
435 住宅新報は確かに2になってるよ。俺も4選んだから4やと思ってる。住宅新報は1人の講師で問題解いてるけど大原に電話したら設備とか分野ごとに違う講師が解いてて今日聞いたらもっとも正しいのは4らしい。大原の講師の中では回答割れもなかったって。
どうみても4やと思うねんけどな〜
439名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 17:58:34
マン管合格(36点)、官業不合格(36点)、恐れていたことが起きたわい、、、、鬱
440名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 18:02:55
住宅新報の予想点は その1人の講師が決めてるわけかなぁ〜
 やっぱ母数とか基礎になるデ−タとかあるんやろな− 
441名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 18:10:13
>>439
基礎の無いヤツハケーン
もう一度基礎から勉強しれ
442名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 18:11:46
うるせー馬鹿!
443名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 18:15:33
氏ねよおめーら
444名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 18:18:55
はい
445名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 18:25:52
予備校に電話とかして迷惑かけるのやめろよw
446名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 18:35:09
住宅新報の電話番号教えれ。
講義するから。
447名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 18:51:08
住宅新報の記事には合格ラインの他に合格割合をパーセントで出しているのですか?

管理業務主任者合格講座・掲示板で「37点で60パーセント、36点デ30パーセント、35点で10パーセントです」
などと書き込んでいる人がいます。
手元にまだ受験新報誌がないので真偽がわからないのですが・・・
448帰ってきたリーク芸:2005/12/27(火) 18:55:15
それはガセ↑37点前後しか書いてないから
449名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 18:57:52
俺は最後まで34点を支持するね!
450名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 18:58:15
>>448
早速のレスありがとうございます。
451帰ってきたリーク芸:2005/12/27(火) 18:59:12
↑当てたらあなたのこと神と呼ぼう!
452名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 19:12:45
平成17年度管理業務主任者試験 合格推定点(12月27日現在)

38点 新報
37点 新報 TAC 日建
36点 新報 TAC 日建 LEC 大原 法経
35点     TAC 日建 LEC 大原 法経 クレ W ダイ
34点                   法経 クレ W ダイ
33点                       W ダイ 
453名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 19:21:53
>>452
こうしてみると、35点から36点が目安になりそうです。
454名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 19:48:34
時代遅れの俺が来たぞ!

なんだなんだこれは???
問27が2???
合格ライン37点???

いつの間に!!

本当に本当なのか???
時代遅れの俺に教えてくれ!!

ネタじゃないよな???
455名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 19:50:50
いちおー本当みたいです。
456名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 19:53:21
っていうか38点までが範囲かっ・・・

で、その雑誌は明日発売なんだよな?
朝一番で買いに行こう!
457名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 19:57:07
問27を4にして36点の層は35点に落ちるから不合格ってことか
458名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 19:58:18
>>452
±1を入れない方がスッキリして見やすい希ガス
459名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 20:10:39
雑誌はお馴染みのガセだって。。資格板で何回ひっかかるんだよ
460名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 20:17:56
なんか大漁ですねwww
タッケンの時を思いだすよ
461名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 20:43:32
いや、雑誌はマジだし。
462名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:03:18
雑誌を書いてる奴はココを見て遊んでるなぁ〜
463名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:09:57
あれ?なんで誰も「うpしろ!」って言わないんだ??

俺が代わりに言っておこう
新報うp!うp!うp!
464名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:15:56
ボーダー上げる気ならマジで没問にしろよ
こんな珍問出しといてそんな仕打ちしたら来年の受験者数半減するぞ。
465名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:23:55
冷静に皆マジレスしてみな!今回の試験で38点くらいは楽勝で得点してんだろ?大方2割近くは38点以上、ということなんだからさぁ、、、
こうやって必死になってるのは、単純にふりしてるだけだろー




466名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:32:29
そのとおり!バレテしまったか?
36点の振りして、本当は、43点なんだ・・・・
467名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:35:18
39点でつ
468名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:48:42
初年度合格者でつ
469名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:48:52
47
470名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:55:43
試験当日の夜の「やったー」から だんだん合格が遠のいていくなあ
ちなみに 私は35点。 27が2だったら36点。 
寝られない。
471名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:58:21
WセミナーのN川氏から一言
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
472名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 21:59:33
えー??みんな
つりじゃなかtったの?
私なんか45点だよ
473名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:01:03
俺なんか、48点だけど。簡単すぎたよ。今年の問題。
474名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:06:59
今年の問題 ラッキー問題だぞ
40点取らないとだめかと思ったよ・・
38点
475名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:21:00
掲示板初心者です。「釣り」という単語をよく目にしますが、「釣り」とは一体なんですか?
興味を惹くような話題を提供して、それに釣られて次から次へと書き込みをしてくるのを見て
楽しんでいる。まるで愉快犯みたいな感じ。そうなんですか。嘘もあるんですね。
私は、色々と書かれている事をそれこそ真剣に読んでいました。
2だの 4だの 30何点だの・・・ これらはみんな暇人のゲームだったんですね。
がっかりです。
476名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:26:23
釣り【つり】[名]
他人を騙す行為のことを言う。

釣り師【つりし】[名]
ネタ・嘘で他人を騙す人。また、その能力に長けた人。

釣る【つる】[他]
ネタをマジに捉えた人をつかまえる。
釣れた。釣った。などと言う。
477名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:28:11
なるほど 「 掲示板は 暇人のゲーム 」 か。
そうかもしれないけど、 半分以上は  ハラハラどきどきの真剣さもあると思うよ。
だから良く見てごらん。 随所に本音が見え隠れしているわさ。
だから面白いのさ。
478名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:30:23
>>477 俺の心を読んだな・・・・おぬし・・・
479名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:31:54
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '>>476-477
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
480名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 22:36:09
481名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 23:09:53
いやはや、住宅新報社はあっぱれですな。お見事。
482名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 23:25:35
管理業務主任者の管の字もないですな。
483名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 23:32:59
私も同じことを考えていました。
484名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 00:17:47
>>482
住宅新報社のマン管は、マンション管理士と管理業務主任者の二つを表すんじゃない?
485名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 09:17:58
今年、管理業務で36点以上だったら、すでに宅建より、上位資格のマン管
どころか管理業務主任者も、宅建を越えてしまうで。
これから、マン管の以前に管理業務主任者の大きな壁ができしまう。
宅建は5問免除のやり方が、実務者からみれば、甘く合格率30%程度もある
しな。 管理>宅建 になるんじゃないの。
486名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 09:37:30
ところで不動産受験新報もう本屋の店頭に並んでた?
こっちは本屋がまだ開いてない。
487名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 09:40:31
幼女レイプ島田紳助、飯島愛を何とかしろ。
お前嘘をつくな。
幼女レイプ紳助が
「サイボーグ・整形失敗・人間の体じゃない。」
といったんだろう。
嘘の話をするな。
全身サイボーグの飯島愛をTVに出すな!!!!!!!!!!!!
お前が整形の失敗例と言ったんだろう。
可能姉妹の姉と飯島愛の二人が全身サイボーグといったんだろう。
しかも飯島AIは整形した体を見せたくて、自分からAVに出演したと言っていた。
飯島AIを一切TVで見せるな。
否みに俺は気に入っていない。逆に大嫌いだ。嘘を教えるな。
しつこいぞ、島田・レイプ・シンスケ。
草加もしつこいぞ。
488名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 10:16:33
本屋行ってきたぞ!
やっぱり合格ラインは37点前後で問27は2だったな。

まじネタじゃないぞ!
489名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 10:32:43
>>329 >>336 >>375 >>384-385 >>435
見苦しい人たちの書き込みです。
490名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 10:36:19
さっき買ってきたぜ!
おっしゃるとおりだな!
合格ラインはさておき、解答は確定でいいんだよな???
491名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 10:46:50
Aで確定と見て間違いないと思います。
492名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 10:47:45
こんな時こそ、正解4!!
493名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 10:48:44
>>490
間違いないでしょう。これだけアドバンテージがあって、かつ「住宅新報社」
ですからね。
合格ラインも、本命37点・対抗36点・穴38点ではないでしょうか。
494名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 10:51:41
平成17年度管理業務主任者試験 合格推定点

Wセミナー34点前後・TAC36点前後・ダイエックス34点前後・大原35点前後
東京法経35点前後・クレアール34〜35点・日建学院36点前後・LEC35〜36点
週間住宅発表なし・住宅新報37点前後

※問27に回答割れあり 
住宅新報社・東京法経・クレアール・FKK・アットホーム・週刊住宅:正解2 その他各校:正解4
ユーキャン:正解2又は4

28日午前10時00分現在

       平成16年度  平成15年度  平成14年度   平成13年度
合 格 率  19.2%    20.9%    29.4%     58.4%
合 格 点   37点     35点     33点      38点


※間違いは訂正お願い致します
495名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 11:09:29
この資格は盛り上がらんな
496名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 11:30:13
問27の正解はこれでほぼ選択肢2に決まりという事ですかね。
ただし合格ラインの37点前後はかなり疑問ですが。
上の各年度別合格率・合格者数の推移を見ればわかるけど
初年度と2年目は資格取得者をある程度作らないといけないのでかなり高めになっています。
しかし3年目以降は20%前後に落ち着かせようrとしているのが見て取れますよ。
つまり15年度が20.9%で35点で16年度が19.2%で37点。
点数を少し幅を持たせて合格率を20%前後に調整している。
となると、今年の問題の難易度から言って合格率を20%前後にすれば
合格ラインは35点から36点で場合によっては34点もあるかな
というのが妥当な線なのではと思いますが。
ちなみに私は問27が2で得点は37点になる者です。
497名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 11:36:50
あのさ、TAC、LEC、Wセミナー、日建、大原といった大手予備校が
総力を挙げて分析した結果、問27=4としているわけ。
へぼなバイト講師が1人で解答している某雑誌とは信頼性が違う。
498名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 11:45:32
>>497
言ってて虚しくなんない?
499名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 11:47:24
498は2派廚
500名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 11:48:58
もう2でいいって。
まじでその話題飽きた
合格発表までどうせ結論でないんだからさ
一時的な精神安定のために延々と無駄に論争してもしかたなかろう
まぁこのレベルが管業スレなのかもしれんがな
501名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 11:54:14
問27が2か4かで合格不合格が決まるのだから気にするのはわかるよ。
でもそれよりも合格ラインと合格率に合格者数がどうなるのかの方が気になる。
もし今回の結果が合格率15%以下で合格ラインが38点とかだったら
これから先この資格の難易度がますます上がりそうな気がするから。
まさか行書みたいなことにはならないと思うけど。
502名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 12:03:18
2も4も主張は出尽くした。
もう秋田
503名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 12:19:53
住宅新報が偽情報って叫んでる奴はネタでやってたんだろ。
100%嘘とか昨日刷ったとか言うことが極端すぎた。
それで2派も4派も巻き込んで楽しんでるだけでしょう。

いるんですよ、世の中にはこういうクズが。しかも自分で面白いことを
やってると思ってる。こういう空気読めないから実生活で友達もできない。
クズ中のクズ。こいつは相手にしない方がいいよ。
性格いい人ほどまともに相手しちゃうから。
どうせこいつは結婚もできずに一人で死んで逝く負け人生ですよ
504名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 12:44:29
この資格は平成13年が第1回 数えて今回が第5回目という未だ新しい資格であるが
合格率云々というのは、この業界が将来どのように見据えてるのかで決まる

ただ個人的に言わせて貰えれば
現在 30組合毎に1人の主任者の設置義務というのは如何なものなのか・・?
この際 その30という数字を20とかに落とせば、もう少し合格率が高まるのではないかと思う

若し仮に 合格率が15%ならば 
来年から 恐らく受験者は大分減るのではないか?
(その理由は 例えば宅建の合格率が低い所で使い道は有るから 合格率が低くても
 毎年 あれだけの受験者数が確保出来るのだが・・
 それに比べこの資格は使い道が限られており、合格率がそれだけ低くなると 来年以降
 受験者数が激減すると思うし 色々と協会側に入るお金も減るのではないのか?と考える)

また幾ら今回の試験が簡単(?)だった所で、合格ラインが38な訳はないと思う(合格ラインは36と予想)
合格率も18〜19%に落ち着くのではないのか?というのが私の予想
去年の合格率より高くなる事はないと思いますし20%を超える事もないと思います。

では皆さん 1月20日を楽しみに待ちましょう
505名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 13:16:42
33〜37まで予想点数割れるってすごいな…
さてさて35の俺はどうなることやら
506名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 13:49:16
一番空気が読めていないのは503だとおもう。

2派も4派も同じ土俵。
20日の正答枝発表がすべて。
507名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 14:03:18
38点はいやだお。。。
508名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 14:03:41
おーマジで37か!
こりゃサプライズ!
予備校予想が俺のスコアの影を踏みだしやがったか

しかし俺はボーダー34の一本買いでいくね
509名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 14:07:27
4派のあまりの往生際の悪さに寒気がしてきた。
510名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 14:09:11
37は合格率が下がることを考えてのことだと思う。昨年と同じ安全を狙っている。
だから36があやしい。
35はやばめ。
35か36で2か4のヤツは発表までどきどき
511名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 14:09:25
36点でも、かなり批判でそーですよね
30%でもいい様なwwww
希少価値高める資格じゃないだろw
512名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 14:23:58
38・・・13%
37・・・15%
36・・・18%
(問27.枝2)

いい線ついてる?
513名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 14:25:41
38が30%
37が60%
36が10%
(問27.肢2)
514名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 14:27:03
38・・・13%
37・・・15%
36・・・16%
35・・・16,1%
34・・・16,2%
33・・・18,2%

ドンピシャ!!
515名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 14:49:21
今年は36点ぽいな。
516504 :2005/12/28(水) 15:18:15
>>511
希少価値高める資格じゃないだろw

確かにそれは言える
この資格は主にマンション管理会社に働く為だけに今は有るものですから
使い勝手はそんなに高いものでもない・・他に使えれば話は別だが

そんな資格がどうして合格率を極端に下げる必要有るのか?
>>504 にも書いた通り 36点が妥当だと思う 36点の一点買いでどうですか?
合格率は 18%でどう?
517名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 15:20:06
38点  13%  (10%) 
37点  16%  (40%)
36点  18%  (50%)

これでどうだ!
518504:2005/12/28(水) 15:24:36
仮に若し合格点が36だとしよう

そうなると、Wセミナー34点前後・ダイエックス34点前後・大原33〜34点
      クレアール34〜35点  お疲れ様でしたの一言を差し上げたいと思います
   ・・あくまでも仮の話ですが・・。(その点数を信じた皆さんご愁傷さまです)

まあ 絶対に34点はないと思うのが私の予想ですから あしからず
519名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 15:28:13
38はないな。
37か36で決まりでしょ。

36で18%ぐらいかな。

受験新報は高めに設定するみたいな傾向あるようだし。
(去年:38+-1)
520504:2005/12/28(水) 15:28:19
でも
今回各資格学校が 合格点ラインがばらついたというのは 多少の想定外だったという事ですかね?
(一問を除いて 予想解答に各学校同じですから・・)
521名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 15:29:59
>>518
大原は35、36に変更してるよ。
522名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 15:32:29
合格推定点 30点
合格率   30%

どうだ!!うれしいだろ!!
523504:2005/12/28(水) 15:33:43
>>514

38・・・13%
37・・・15%
36・・・16%
35・・・16,1%
34・・・16,2%
33・・・18,2%

ドンピシャ!! って 33点がどうして18.2%なのでしょうか?
どう考えても 残念ながらそれはないと思う・・。

これなら まだ>>512の方が納得できる予想だと思うが・・。
524504:2005/12/28(水) 15:35:57
>>521
そうでしたか

それならば、Wセミナー様、ダイエックス様、クレアール様 残念でしたという事になります
525名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 15:36:22
マジレスしてまつ・・・ぷっ
526名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 15:40:31

マン管  33点or34点
業務主任 36点
527名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 15:51:19
平成17年度試験予想結果まとめ
 マン管  33〜34点
 主任者  36〜37点
528名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 15:56:13
平成17年度試験予想結果まとめ
 マン管  33〜34点
 主任者  36〜37点

これで 2ちゃんねる 独自発表が出ましたので 予想点数も完結
後は 1月20日まで 気長に待ちましょう
529名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 15:58:38
主任者 35〜37点にしてほしい
なら、気長に待つ
530名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 16:02:00
いや〜 35点はちょっと 勘弁してください・・。
どうか 気長にお待ちください
531名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 16:03:38
主任者  36〜37点
で 決定ですから・・・皆さん気長にね・・。
532名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 16:05:40
無理にまとめなくて良い。
533名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 16:05:59
で、しつこいようだけど問27はAでね☆
534名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 16:06:29
で、しつこいようだけど問27はCでね☆
535名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 16:07:40
********************************************
1月20日まであと    日
********************************************
536名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 16:08:06
もう 問27の話は やめましょうよ!
537名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 16:08:12
平成17年度試験予想結果まとめ
 マン管 32〜34点
 主任者 35〜37点

これで、2ちゃんねる 独自発表が出ましたので、予想点数も
完結後は 1月20日まで 気長にまちましょう
>>529よ。これなら文句ないだろ?
あくまで予想だしねw
538名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 16:18:28
前向きな話しようぜ
539名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 16:23:34
>>538
おっ、いいねぇ!

で?
540名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 16:27:44
実務講習とか
541名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 16:35:14
不動産受験新報の発表した合格ライン37点なんだけど
今雑誌買って本文読んでるんだけど根拠と言うかそういう類の事は何も書かれていないんだね。
ただいきなり太字で37点と大きく書かれてるだけ。
金出して買っているんだからもう少し丁寧な仕事して欲しい。
住宅新報は講座も開いているのだし何か数字を取ってその37点を出してきたのか。
そういうのでないならないできちんと訳を出してもらわないと。
542名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 16:47:28
>>541
そう!
解答の解説もじっくり読めば結構手抜き気味じゃない?
543名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 16:51:33
スレ違い覚悟ですが
みなさんは、管理業務の次は何を目指しますか?
544名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 16:55:21
電気工事士2種
545名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 16:58:02
当社の独自の調べによるもので、その根拠につきましてのご質問にはお答えしかねますのでご了承下さい。

546名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 16:59:32
>>543
マン○管理士
547名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:05:01
問27が2に決定したからって不動産受験新報批判かよw
成長しろやw
548名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:07:44
>>547
もう2で決定でいいんだよな!?
合格点は別にしてもさすがに解答は受験新報ので一件落着か?
549名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:11:21
>>548
決定しょ。
ただしこれからも永遠にループすると思われる。
なぜなら4にすると36点以下になる者が大量にいるからだ。
優しい俺はあえて指摘しないであげたがね
550名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:13:09
>>548
間違えた。問27を「4」にしている為、「2」が正解だと36点以下に
落ちるってことね。そうすると受験新報の推定点から滑り落ちるから
暴れる暴れる。
可哀想だが現実を受け入れてもらうしかない
551名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:15:08
誰も手抜き解説なんて信じてないから、安心しな。
552名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:17:25
>>551
逃げてるw逃げてるw
言えるか?仮に受験新報が4だったら同じことがw
どこまでも身勝手w
553名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:17:59
お前優しいなぁ。。。

ちなみに俺は久々に掲示板覗いたんだが問27は2を選んでて
(正解が2だと37点)4で決定的な雰囲気だったから気分悪いから見なかったし
反論もしなかった。
2を選んだ奴のコメントはなんか優しいよな^^;
554名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:21:36
あの位出題で38点もいかんで、いったい名に言うとんや。
2でも、4でも、20でも、40でも,いいジャンカ。
38点いきゃ受かるんや。
555名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:22:36
まだ読んでないけどやっぱ37か37大丈夫だよね
去年±1ついてたらしいけど今年付いてた?
556名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:23:47
>>555
前後
557名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:26:23
サンクス、前後か。まっ大丈夫だろうv
558名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:27:38
おれも問27が2で37点
559名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:28:31
555>>
37は堅いんじゃない?
38はいくらなんでもなしでしょ。
560名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:31:00
38なんてあるわきゃない絶対ない。
561名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:31:20
問27=2で37点の奴はあの世逝き。残念。
562名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:32:13
>>561
お前友達いねぇだろ
563名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:33:20
2ちゃんのお前らが友達(爆)。
564名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:34:35
マークミス考えて36蟻。35はワカランナ・・・
565名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:34:47
C派の人は強がっているが、内心諦め半分だと思うよ。
常識的に考えて今更Cはないでしょ。

なので37点(問27.2)は合格だと思います。
566名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:36:33
36点(問27.2)がボーダじゃないかな・・・。
567名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:43:17
多分L○CでA派は33パーセント
一点左右しないから合格できればそれでいいしC派と
別に争うつもりない争いたけりゃクソ問作った出題者と争え
568名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:57:19
もし万が一問27が2が正解ならば、
問27は4が正解であることの確認
を求めて裁判所に訴えたい。

法律上の争訟にあたらないとされて
も、最高裁まで争いたい。
569名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:02:11
そだね。だからどっかの講師が合格推定点変更するかもで、予想は現在も35前後です。ってるんじゃない…
逆に良かったんじゃない?4派は…推定1点下がるかもよ?
570名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:02:23
>>568
裁判に確実に負けるから止めておいたほうがいい。
ちなみに裁判費用あるのかい?
571名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:06:55
あのさーA派よ?2は実費精算の説明だろ?実費精算方式きいてんのによ。
そんで責任施工・・だから?ありえないだろ????
572名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:08:42
>>571
おれは4派だけど・・・
住宅新報社にそのまま言ったら?
573名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:14:04
C正解 テキスト全て否定するから 
まだ決まったわけじゃない。A間違いこれだけは言える。
574名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:15:16
>>571
私も同じことを考えていました。
逆に、実費精算方式について尋ねられてるのに、実費精算の説明をするのは
おかしいと思います。
575名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:16:13
4派が盛り返してきましたヽ(・∀・)ノ
576名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:17:18
>>568
餌をばらまいたつもりだが、裁判やるんだったらやりなよ(誰も引き止めはしないから)
どうせ出来ない癖に・・。あ〜あ恥ずかしいね

俺は問27は2にしたが 仮に答えが4であっても今更何する訳でもないしね
後は 試験の実施団体と問題作成者がどうみるかでしょ!
577名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:17:28





合掌
578名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:19:14
37点以上とった奴らって、単に運が良かっただけだろwwww
威張るな、どあほ共wwwwww
579名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:21:42
責任施工でも設計は入ってもおかしくない。
なおかつ大規模修繕工事の実施だろ。
2なんて工事完了後+予定額と実際に要した額?なんだそれ?
書店に置いてあるテキストおかしいのかな???????
1月20日には4になるさ。多くの大手予備校がそう言ってるじゃん! 
580名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:23:51
>>578
運も実力のうちって言うんだよ。
581名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:24:46
言い訳はいいから
582名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:25:46
おま〜ら大手予備校なめるなよ
583名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:26:01
みっともねぇな・・・
584名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:28:30
>>570,>>576
釣られるなよ。

>568 名無し検定1級さん 妄想 2005/12/28(水) 17:57:19
585名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:31:06
33パのおまーらな
586名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:35:44
国家試験における合格・不合格の判定は、
試験実施機関の最終判断に委ねられ、
裁判の対象にならない(最判昭41.2.8)
587名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:38:31
わざわざ調べるのエライな、暇か
588名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:41:59
>>582
別に大手予備校を舐めてる訳ではないが、不動産受験新報という専門情報屋も有る
という事は 大手予備校連合vs不動産受験新報の戦いになるが・・。
この件についてどちらが優勢なのでしょうか?

それとも痛み分けで 2と4が正解にという事も無きにしもあらずという事で・・。
589名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:43:40
試験実施機関の最終判断に委ねられるので 此処で何騒いでも試験実施機関からしてみれば
寝耳に水ですよ
590名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 18:44:43
そういや新聞社系でいえばマンション管理新聞4。大手予備4だ
十分だ。
591名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 19:22:38
問27の選択肢4なんだけど、

選択肢では設計から施工までと範囲を断定しているから間違いだよ。
そもそも設計は含まれないのが一般的だし、たとえ含む場合があっても含まない場合も責任施工だから
この断定した言い方だと誤りということになる。

いやあ、責任施工だと当然調査診断を含まなくても責任施工なので変だなあと思ってたけど
責任施工方式といったら調査診断から施工までで、責任施工と別と考えるとすっきりしたよ。
592名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 19:35:11
>>591
いくら説明したってC派は聞く耳持たないから無駄だって。
専門家相手に自分が正解と主張してるぐらいだし。
その主張が不動産受験新報と発行元同じの
楽学に基づいてるとくるからお笑いだよね。
593名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 19:39:28
来月20日正解4な場合泣くのは2のやつ それだけ
594名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 19:39:36
586は行書レベルの知識。行書試験で問われる知識自体は
悪いものじゃない。合格しても食えないというだけ。
595名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 19:47:28
>>592
本当にお笑いなんだけど、
しかし思い込みと言うものほど怖いものはないねえ。
もっと客観的に対象から一歩引いてみれば
見えなかったものも見えてくるんだけど。
596名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 20:12:14
法律上の争訟とは、
1.当事者間の具体的な権利義務ないし法律関係の存否に関する紛争であって、
かつ
2.それが法律を適用することにより終局的に解決することができるもの
をいう。

問27の正解が2か4かに関する紛争は、法律を適用することにより、終局的に
解決できない。

よって、法律上の争訟の2.の要件を充たさないので、本件は法律上の争訟に
あたらない。
597名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 20:22:48
>>44 >>591

問27の選択肢4は上のどちらの見方※を取っても結果は誤りになる。
これで選択肢4が正解肢でありえないというのは確定と思って間違いないのでは。

(※責任施工と責任施工方式を同じ概念とするか違う概念とするか)
598名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 20:30:59
2派はよく考えているよ。
比して4派は大手校にすがるだけだもん。
597で決定だな。
>>44 >>591 反論不可です。
それよか合格ライン上がるのかな。
やっぱ試験の出来が良いという事?
平均点が高いとラインもあがるからね。
でも35点位であってほしいな。
599名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 21:00:03
>>589
話の骨をボキボキ折って悪いが「寝耳に水」ってこうゆう文脈時にも使えるのか?
すまん。何かすげー気になってしょうがない。
600599:2005/12/28(水) 21:01:42
自己解決しました
申し訳ない
601名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 21:06:33
ってかもうどうでもイイじゃないか!
ボーダーも問27もほんっっっっっと些末なことだろうが
年末くらい家族と過ごしたり、旧友との親交を暖めたり、彼女と旅行行ったりもっとすることあるだろうよ!
こんなトコで烏合の衆のネラーがうだうだやったって結果は変わらないんだからもっと有益なことに時間使おうぜ!

そんな訳でおまいらお疲れ!
良いお年を
602名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 21:19:20
とはいえ、新年早々から書き込んでくる輩もいるんだろうな。
603名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 21:22:08
>>601
…正論だな
604名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 21:34:02
>>601 
でもここって今はこんな事でもこの事が一番の関心事だからここまでレスがついたんだろ。
来年の1月二十日まではこんな調子は致し方ないんじゃないの。
いまさらカッコイイこと言っても無意味と思うぞ。
605名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 21:36:06
>>601 正論です。ほかの事に一生懸命にがんばります。
606名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 21:37:16
597への4派の反論が無さそう。
607名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 22:10:36
4派も諦めたんだろ。
これ以上踏ん張っても自説を展開するだけの論拠をもてない。
中には2の方が正解と悟るものも出てきているはず。
だからさんざん食いついてきていたのも、今や601の気持ちが全てを代弁している。
そう言うしかないとさじを投げたという事なのだろう。
あとは来月の発表で合格点が何点になるかだけだな。
6082派はウザい ◆adhRKFl5jU :2005/12/28(水) 23:15:41
おう!2派のアホ共。まだそんな事で盛り上がってるのか。
幸せだなお前ら。

4派は諦めたっつーか、お前らほど本気になってないと思うぞ。
609名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 23:26:59
>>608
そのハンドルネームダサい。
610名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 23:31:00
またでたか。
4派のこれからの展開は「俺は合格点余裕だから関係無い」ですね。
生暖かく見守ろうw
611名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 23:33:20
何かを書けば、必死。ださいとくる。

2派はアフォ
612名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 23:34:29
そのハンドルネームダサい。
そのハンドルネームダサい。
そのハンドルネームダサい。
そのハンドルネームダサい。
そのハンドルネームダサい。
そのハンドルネームダサい。
そのハンドルネームダサい。
そのハンドルネームダサい。
613名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 23:38:43

               _ヽィつ     _ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
  4派が         \   .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
 キモ!!!         /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
               __l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
614名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 23:43:16

              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  問27は2です
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   ボーダーは37点前後
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::


615名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 23:56:00
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を怒らせない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!___ >608
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'|
616名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 23:56:57
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
617名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 23:58:47
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、2派はいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 4派を映せっ!4派の戦い振りをっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
6182派はウザい ◆adhRKFl5jU :2005/12/29(木) 00:00:14
ハンドルネームだって・・・。笑える
619名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 00:01:49
殺伐としたスレに救世主が!
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
 |__|
  | |


ありがとう、ようかんマン!

 i〜'〜〜|
 |__|
  | |
620名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 00:06:04
  ______
 /:\.____\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |: ̄\ ( ゚Д゚)\< あきらめろ!
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:| \_______

 _____
 | \  __\ レ
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:| く
           パタン!
621名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 00:16:04
                |
                |
                |
                |
                ,J
               問27は4
622名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 00:23:39
おれ問27がAで38点だけど47〜49まで×
こんな奴が満干5点免除(適正化法)でいいの?
623名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 00:28:18
論理的に反論できないと荒らすわけだな、情けない。
624名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 00:32:33
>>618
あなたらしくないよ。
もっとまともな人かと思っていました。

>>ALL 
もうこういう展開はやめた方がいいよ。
これより他の話題に移そうよ。
この話題は1月20日まで封印しよう。提案します。
625名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 00:32:43
>>623
どれのこと?
626名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 02:01:01
624
賛成
こんな無益なスレならなくてもいいと思う
正直2派も4派も両方ウザイ
特に両方自分こそが正義と思っているようでそれがますますウザイ
これならまだサッカーの話題のがいいわ


そして口出しせずにいられない俺もウザイ…Orz
627名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 02:33:55
>>626
そんなことないです。
このスレは以前はもっと雰囲気よかったです。
でも問27で二つに分かれてやりあうようになってしまったのですよ。
もう充分お互いの主張は尽くしたと思うので
これから別の話題になれば雰囲気もよくなると思います。
628上戸彩:2005/12/29(木) 02:46:47
地球一のサッカーを見よう!
629名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 02:47:31
&日テレ
630名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 03:05:10
じゃあ来年もらえるであろうお年玉の額を各自予想しよーぜ!
631名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 03:17:22
俺の試験会場には払う側しかいなかった
6322派はウザい ◆adhRKFl5jU :2005/12/29(木) 08:59:30
>>624

おれそんなに真面目じゃないって。
そういうマジレスは凹むから・・。
633名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 09:04:59
>>627
試験前にはあんなに連帯感あったのに・・・
つくづく悪問というのは罪作りだな〜〜
これだけ割れれば、さすがに悪問というしかにゃ〜だろうな。
634名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 09:05:23
>>626
禿同
前に1度同じようなレスいれたんだが、
ここの2派・4派には通じなくて、
それから、黙って眺めるだけにした。
こんなに、レベルの低いスレにしてるのは、一部の人間なんだろうが・・・
635名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 09:07:13
↑アンカー間違い>>627
636名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 09:08:32

今年は、例年になく、もりあがってなまんな。
内容は、ちょっと低そうだけと。
637名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 09:40:57
今年もあと残りわずかだし、ここからは話題を言い争いから転換して
これからのこの資格の勉強方やなんかに方向性を変えていきましょ。

というわけでまだ発表前なんだけど
このまま20%前後の合格率で安定するのか
それとも15%位まで引き下げていくのか。
俺的には去年・一昨年の感じから安定化の方向にあると思うのだけど
皆さんはどう思う?
638名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 10:02:39
ひとつ議論がある。
それは20%を超えていた一昨年、20%を若干下回った昨年の合格判定基準が
同じか異なるかだ。

同じなら、20%くらいでおさまるだろう。
異なっているなら、すでにさくねんから宅建と同じ基準で、
かなり奇跡的に20%ぎりぎりで収まったと考えられる。
639名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 10:26:49
問題は去年よりも、又その前よりも確実に難しくはなっていると思う。
過去問やってみてそれは感じた。
640名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 10:30:23
難易度からすると昨年から1点は下がっていい気がするのだが。










と、昨年も言われた
641名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 10:45:30
>>640
確実に難化していくと思います。
今年は、37点で合格率17%〜18%とみます。
(万一36点になれば、昨年並みの合格率になると予想します。)
642名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 10:51:41
36〜37が固めですか。
全部まんべんなく勉強しないと難しい試験でつね。
マン管は一分野に突出すれば受かりそうな気がするがw
643名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 10:57:34
観測ではなくて、LECだったかな? 300人からのデ−タで1.9点下がってる
母数的に問題はあるけど、一応デ−タ 
一応のデ−タから去年19.2%の場合 37=今年35 と一応なる 一応です
644名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 11:00:49
ということはレクだと35〜36になるんだね。

合算して36±1
645名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 11:12:28
甘く考えていて、不合格のショックは大きいですよ。
昨年並みの合格率ならば、36点が限界です。それよりも下がらないし、
おそらく実施機関の方で下げないでしょう。35点→37点→35点
なんか、いったりきたり、フラフラしているでしょう。難化したたはいえ、
2点下がるほどの問題ではありません。実施機関は37点にしたいと思って
いますよ。ですから、世論を考慮すれば36点、今後の方向性をより明確に
すれば37点で落ち着くでしょう。35点は今の所考えられません。
646名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 11:19:47
上げたくてしょうがないんだね。素人の方々www
お前ら、この資格取れてもそんなに使いみちないよw
ただでさえ、受験者が減り、37点なんかにしたら、
誰も受けなくなること考えてないだろ
それこそ、今後の方向性を無視してる
647名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 11:27:03
RC賃貸マンションのオーナーでも使い勝手は微妙だからね。
宅建の方が使い道ありそう
648名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 11:29:30
何点でもいいから、登録して主任者証ゲットしろよ。
649名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 11:30:41
マン管受かりそうだから、実務講習受けるか迷っている。
マン管士として受講した方がいいのかな?
650名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 11:55:53
>>646
それもあるなあ。
受験者数減っているもん。
あまり合格率下げると実施機関の見入りも減るし。

やっぱ合格率20%前後で今年は35点前後が妥当な線かも。
その位だとここで書き込んでいる人は殆ど救われるんじゃない?
みんなが幸せになる34点でいきましょ。
651名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:09:04
>>646>>650
皆さん、甘い夢をみていていいですね。ある一定のところまでは合格率は
下がっていきますよ。合格率に関係なく、下がるときは下がりますよ。
2年目、受験者ふえましたか?15%くらいまでは下がると見たほうが
怪我がなくて、無難ですよ。
652名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:09:34
ぶっちゃけ36点が本命っぽいけどな。
653名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:22:21
甘い夢をみてていいですねって言うが、この資格そんなたいした資格じゃないと思うが。
こういう奴は宅建落ちたかしたんだろうな。かわいそうに
654名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:23:07
  平成17年度   平成16年度   平成15年度   平成14年度   平成13年度
合 格 率  19.7%    19.2%     20.9%     29.4%     58.4%
合 格 点  36点     37点      35点      33点      38点

て言う感じかな。





655名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:30:20
いい感じだが36にしたらもう少し率下がる。
受験新報は高め設定37はとれるようにすることっていう意味
656名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:32:26
予備校の合格推定とは意味が違う。
657名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:37:42
しかし不動産資格であれば宅建程需要はないが。それも最近出来た資格
だからであってそのうち需要も増え、難しい資格になるだろう。
658名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:38:27
受験新報の37はあの問題だと、
合格率20%ラインで切っても37点は取れているだろうという意味じゃないかな

659名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:39:42
↑実は全体的に見て受験者の出来は良かったと。
660名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:39:56
>>658
安全圏ってやつですか?
661名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:40:36
そう思うならそれでいいんじゃないかな
662名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:41:37
難しい問題だから正解率が低いとはかぎらないな。
受験新報だけではなく他校でも解説でその様な事を言っていたから。
663名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:41:51
35までは範囲内。
664名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:44:07
しかし暇だな。。。宅建・官業・さて今から間に合う資格何?
665名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:44:34
ところで、ここの参加者はそれ位の点数だったの?
ここで皆で情報交換しませんか?

まず最初におれは問27(2にした)を除いて36問正解です。
666名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:46:03
じゃあ同じく問27除く事にしまして35問正解だ。
667名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:47:34
36(問27以外で)。問27は4
668名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:52:40
いいね正直で俺は問27は4で除いて37 
まっ、このスレ来てるのは35.6.7だね。 
669名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:56:04
665だけど、みんなありがと。

この調子で続けていこね。
670名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 12:56:23
ん〜667は大丈夫!率下げるなら36合格。
変わらない又は上げるなら35 大原もそうだね。37安全圏。
671名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 13:03:50
掲示板の中だけど皆で合格。頑張ろう!
672名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 13:10:56
>>651 俺は、39点だけど、あなた掲示板の使い方を知らないねwwwww
甘い夢を見て楽しむのがいいんでしょう〜かといって的外れなことをいってる
わけではないんだし、
みんな当日になれば、否応にも納得するもんだから、そして嫌な人はやめるし、する人は
続けるし、ただ1つ確実なのは、合格率下げても、この資格の価値は高まらないということ

>怪我がなくて、無難ですよ
ツマラン人生だね〜
673名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 13:22:53
(27は4除いて)33点でした。

みなさん合格おめでとう、私は来年頑張りますだ。
674名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 13:55:08
Wセミナ−を信じよう・・・・
675名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 13:58:34
この資格の受験者数が減ってるこの現状、信じるしかないでしょう!
676名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 14:00:28
>>672
すみません。掲示板の使い方が良くわからないんです。
教えてくれませんか?おながいします。
677名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 14:03:28
高得点で自慢したいなら家族、友人、彼女。妻に自慢すればいい
678名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 14:12:18
引き続いて得点情報よろしく。

今まで見てきた感じでは35点ぐらいが中心ですか。
679上戸彩:2005/12/29(木) 14:35:41
アースだなぁ。
680:名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 15:31:16
>>672
あんたの掲示板の使い方がいいつかいかたなんですか?
楽しんで、みんなやっtるんだから、ガタガタ言うな。
681:名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 15:55:52
>>677
いわれなくても、嬉しくて、嬉しくて、みんなに話して自慢していますよ。
現実には、甘くないですからね。1点で合否が決まるんです。試験実施機関が36点と
発表したら、35点の人は落ちるんですから。
皆さんが、思っているような、甘い結果には終わらないと思います。


682名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 16:00:24
↑自慢ぱかちん
683往生際悪いぞ!:2005/12/29(木) 16:25:26
37点で確定だと言ってるのに、35や36などガタガタ言い張る輩が多いな、
684名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 16:28:24
↑宅建もとれないぱかちん
685名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 16:42:02
↑宅建は、まったく自慢にならんで。
686名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 17:20:30

 おまえらどうしても騒ぎたいなら別にスレ立てて騒いでくれ。
687名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 17:24:56
乱立反対
688名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 17:41:04
>>685
宅建は 累計合格者が100万人居ます
こんな中卒の自分でも簡単に取れる資格ですから全然自慢にはならない

あと問27は2で確定です
『責任施工』は字の如く『責任施工』であり施工に限っての事位馬鹿でも理解できる
設計が若し含まれるなら 『責任施工』ではなく、まとめて『責任施工方式』を指す

『責任施工』と『責任施工方式』の違いは何?
それが解れば 何も迷う事ではない レベルだろうよ!

ただ、この『責任施工』は建築問題の筈なのに・・・
建築士を養成する資格学校が間違えてどうするの?
その学校の名前は日○学院・・。この問題その学校からしてみれば基本中の基本ではないのか?
本当に残念です・・。
689名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 17:43:31
はいはいわろすわろす
690名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 17:52:27
まだ そんなこと言ってるのか・・・
691名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 18:21:25
>>680 不愉快なレスを書くことが楽しいことではないでしょ?
ボーダーの人がいるんだから・・・・
692名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 19:12:20
>>688
こいつしつけー
693名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 19:39:10
合格率18%ぐらいで収まりそうだな。
あまりにも低くすると地方の方で数足りなくならんか?
694名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 19:41:37
宅建でもなんでも東京が合格率たかいよね

なんでだろ
695名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 19:42:09
予想して当てたら何かくれ!!
20.2% 35点!!
この1点で勝負!!
696名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 19:45:09
この資格も登録するのは知事なの?
697名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 19:49:33
>>694
地方は資格学校の数が少ないからじゃないですか。
698名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 20:23:30
独学で十分楽勝だよ!
699名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 20:38:51
>>608
ではでは。
「実費精算」と「実費精算方式」の違いは!?
ぬぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に?
700名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 20:41:37
ふつうに地方より勉強にたいする姿勢がいいからでしょ
資格に限らず学校の受験とかでもそうだしさ
701名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 20:42:59
↑無視
702名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 21:11:05
やっぱり都会の方が勉強しやすいよね。
本屋にもいっぱい本おいてるから選べるよね。
703名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 22:32:34
今はアマゾンあるしそんな違いなくない?
中は見られないけど代わりに評判聞けるしさほど差はないんじゃないかな?
704名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 22:40:39
ネットが使える漏れはそうは思わないけど、
ネットが使えない人もいるから、違うと思うよ。
705名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 22:58:16
>>704
それは言えてる。
またネットを使いこなせない中高年の受験者が多いのもこの資格試験。
だからここの人間よりは全体平均が大分落ちる。
おれ、試験会場で終了後たむろしてたおっさん連中に話しかけてみたけど
30人くらい話しかけて自信ありげなのは殆どいなかったよ。
大体が会社の命令で来ていたみたいだけど
渡されたテキストに目を通したくらいが多かった。
受験回数も今回が初めてではないようだったな。
706名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 23:22:59
そーいや「時間なくて最後までできなかった…」っておっさんグループが話してたな
んでそれを受けて回りのおっさんもその通りとばかりにうなずいてたっけ

俺は27を省いて35点だけどすでに受かった気ですよ
前祝いをかねて高めのお店予約してご飯食べてきたw

まだおわらんよ!
707名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 23:29:22
俺は27を省いて36点だけどすでに受かった気ですよ
前祝いをかねて右手で自慰してきたw

まだおわらんよ!
708名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 23:31:46
漏れは毎日辞意をしていますので、一年中祭です!
709名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 23:40:31
>>705

あ〜、あんときのお前か。お前息臭くて参ったよ。
710名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 23:45:22
発表まで後3週間。
長い
711名無し検定1級さん:2005/12/29(木) 23:55:50
>>665
俺は50問中自己採点で36問だ。問27は2にしたけどそれはカウントしてない。

今回の試験は前回より難しいのは事実なのだから
前回37問が合格ラインだから、今回は35から36だと思っているよ。
それに受験者数も去年より減っているんだし、37問は無いと思う。
712名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:03:15
去年の合格者だが見させて貰ってます
お気楽にネタを一つ
去年の本試験会場、東京都下の某大にて
40-50代が中心の受験生
試験中、誰かがいきなり屁をこいた
ブォ!っとw
これでスミマセンと小声で言うなら可愛いのだが…
そいつはスッキリしたと言わんばかりに『ウー』とか悪びれずに唸ってた
常識ねえ奴だなぁ、と思ったが『これは人を笑わせて集中力を削ぐ作戦だ』と気を取り直して頑張った
結果は41だったが、奴は受かったのだろうか…
しかし中高齢者が多い試験独特だな
去年の会場でのヒトコマでした
713名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:04:37
受験者減って合格者増やしていたら、
価値無いじゃん。37点だろ。まじで合格者減らさないと
国家試験に昇格になった意味が無いよ。
714名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:06:40
合格者を増やすとか減らすとかはない。
業界で欲しい人は変わらず受けるのだから、関係ありません。
715名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:07:55
合格者数を減らすなら、38点を合格点にすべきだろ。
716名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:11:04
ほんとにねー 合格者沢山出してたら、マンション管理士
見たいに、あまり意味ない資格になっちゃうよ。
そうなったら、高層協会が開発した区分所有管理士とか
だれも見向きもしなくなるよ。
717名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:13:46
区分所有管理士なんか既に誰も見向きしてないだろw
718名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:14:57
そんなにみんなが必要なら規制解除して
だれでも出来る登録制位の資格にすればいいんだよ。
719名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:16:56
ちなみに合格点は39点でも構わんぞ。
4なら40点でOKだ。
720名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:19:15
昨年からの住人だが、
合格できそうなヤツは箔を付けようと点数高くしろって言うね。

管業は管業。それ以上でもそれ以下でもない。
宅建が昔より難しくなっても所詮宅建だよ。一緒。
721名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:20:54
宅建は昔よりやさしくなってるだろ。
今18%位か?俺のときは15%だったが。
722名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:22:23
問題の難易度が上ってるけどな。
723名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:24:32
だから、18か15かなんて、その時の得点分布によるんだよ。
マン管の7〜8.8に振れるのと一緒。

基準は変わらない。
724名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:24:42
いや、宅建は合格率も昔とかわらず15パーのままだよ
今年は異例で18パー
免除者が例年の五倍に増えたから一般受験生の不公平感を緩和するために増やした感じ
725名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:27:32
(´・ω・`) 15%のとき43点だった。
726名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:35:57
合格したら一緒だけどな
ボーダーでも満点でもな
727オマル大作とアルカイダーズ:2005/12/30(金) 00:36:47
未だに嘘の噂を広められています。
実話も作りかえられて噂を流されています。
創価学会は約束を守る気はないのですか。
普通の生活の邪魔もされています。
ちゃんとした教育の話も嘘ばかり。
約束を守る気はないのですか。
飯島愛を一切TVに出すな!
オウムの内田恭子様にも一切関わらせんといてください。
そとダウンタウンも一切関わらせないで下さい。
常識でTVでやること考えろ。
728名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 00:38:50
ギリギリの勉強時間でボーダーギリギリで受かるのが賢いんだろーな
主任者証に合格点書いてあったらいいのに…と思ったヤツいない?
729名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 01:36:49
一夜勝負のパラパラ読み。半分以上勘。問27が2なら35点。
ぜひ受からしてもらいたい。
730:名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 02:31:19
前年よりも、合格点も合格率も下がった年はありませんよ。
昨年で言えば、合格点、合格率共に前年よりも、下がりました。
今年も、この傾向は続くでしょう。
合格点は36又は37、合格率は17〜19%
この範囲に収まるでしょう。
36点(問27を2と回答)とした人は、望みはありますが、4と回答した
人は厳しそうです。
731名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 02:40:33
どう見ても官業よか宅建のが使えるだろ。
試験も宅建のがムズイし。
732:名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 03:28:50
宅建、マン管、管理業務の3つの中では、宅建が一番難しいです。取得するのは
合格率の低いマン管ですが、試験問題の内容からすると、宅建です。
管理業務は、いまマンション問題とかありますが、これから先は評価が高まると
思います。
733名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 03:36:30
宅建が一番難しい
マンカンも一番難しい。
官業は、そんなに。。
734名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 07:55:40
宅建ってそんなに難しいのですか?
私の場合は45点で合格しましたが
あと・・マンカンは仮に持ってても、名称独占だから興味なし

あと 資格の2006年問題により、近く不動産鑑定士が従来の一次と三次が廃止になるとの事・・
マンカン狙うより 鑑定士の方が良いような気もするが・・
マンカンより価値は高いと思う(廃止になったら挑戦するつもりです)
735:名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 08:36:35
>>734
マン管よりは難しいということです。
あとマン管もたしかに名称独占とはいえ、そうすると中小企業診断士
にも同じようなことがいえるわけで。
あと、鑑定士は、マン管の100倍は難しいから、簡単には取れません。
なぜなら、司法、会計士、税理士、鑑定士の難しいところは、論文試験
があり、これによって、受験する人の数がある程度制限されています。
ただ、今度、鑑定士も試験制度の変更があり、ある程度は取得
しやすくなりますが、それでもマン管の70倍、宅建の50倍は難しいでしょうね。
数字はかきましたが、おそらく途中で挫折すると思います。おそらく、
司法、会計士、税理士、鑑定士試験は志を持った人の、200人から300人に1人
くらいしか最終的に資格を取得していないのではないでしょうか。
736オマル大作とアルカイダーズ:2005/12/30(金) 08:49:44
未だに嘘の噂を広められています。
創価学会は約束を守る気はないのですか。
普通の生活の邪魔もされています。
ちゃんとした教育の話も嘘ばかり。
約束を守る気はないのですか。
飯島愛を一切TVに出すな!
島田シンスケがカノウ姉妹の姉と飯島愛が整形の失敗例・人間じゃないと言ったんだろう。
オウムの内田恭子様にも一切関わらせんといてください。こいつもぐるだろう。
それともただの擁護か?
あとダウンタウンも一切関わらせないで下さい。
常識でTVでやること考えろ。
737名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 10:03:44




              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  問27は2です
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   ボーダーは37点前後
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::

738名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 10:09:11
38点だけは絶対嫌。
問27=4で37点も絶対嫌。
36点以下なら何点でもOK!!!
739名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 10:09:53
変な盛り上がりで、訳のわからんもんまで
出てきたな。
このスレは終わりだ。
740名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 10:19:56
原点に戻って・・・
私はマン管よりも管業の方が遥かに使える現実的資格だと思う。
そりゃそうでしょ。
だってマン管なんて職業いまだ社会に‘認識’されていませんからね。
ところが管業は資格が無いと出来ない仕事があるのですから。
今はマン管が上?でもいずれ逆転していきますね。
もしマン管が使える資格になるとしたら
この資格に何らかの差別化が法的になされる事でしょう。
でもそんな話はついぞ聞いた事が無い。
だから宅建と管業をダブルで持つことが今は現実的なのです。
741名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 10:29:28
マン管を業務独占資格にします。これでマン管の地位が向上します。
742名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 10:45:38
マン管と官業を合わせれば、問題ないと思う。
743名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 10:55:08
マン感はそのうち完全に業務毒腺化されるであらう。
その手始めにみらいネットリ参画があるちゅう。
744名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 10:57:04
盛り上がってますね
745名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 10:59:17
マン管を業務独占にするなら、マン管をもっと増加させる必要があると思う。
746名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 11:31:06
万冠試験は難しいですね。皆さんどうやって勉強しましたか?
747名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 11:47:16
マン管の何を業務独占に出来ると言うの????

ナイナイ
748名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 12:37:24
マン管なんて国交省の役人が頭の中だけで描いた机上の空論。
管業は法的な裏づけがあるから安泰。
749名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 13:07:40
協会の抵抗がすごいが、
マン管は自主管理マンションのための資格だと思うよ。
そこから考えないとダメだと思われ。
750名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 13:12:10
>>749
そのへんの事情をもう少し詳しく頼みます。
よく事情がわからないので。
751名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 13:22:40
協会は賃貸化が進んだり、リゾート用マンション用の規約案を作成した。
それは管理会社が管理者になることが基本だ。
これは適正化法の趣旨とは違う方向だと思う。

こういうところにマン管士が食い込んでいかないといけないわけで。
何にしても協会はいろいろなアイディアを出してくる。
マン管士がしっかりしないと潰されるよ。
752名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 14:15:38
マン管は天下り役人を肥えさせるだけ。

753名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 14:56:42
>>751
賃貸化したマンションやリゾート用マンションでは、確かに管理組合など機能不全状態かもしれませんよね。
そうなれば管理会社がすべての事を代行する丸抱え状態になるわけですか。
本来の区分所有の住居用のマンションではないいわゆる投資物件となると
リートだとかそんな感じの形態になり、それはもう本来の分譲マンションなどではなくなるわけですね。
そういう元でのマンションとは、いうなれば新種の金融商品みたいなものになるんでsぃようねえ。
マンション管理士の存在は邪魔なだけになる気もしますね。
754名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 16:34:17
>>753
たしかに、リゾートマンションでは、管理会社に任せる方がいいのかもしれない。
後は大規模修繕に関わるかのうせいがあるくらいか。

賃貸化が進んだマンションは運営に支障を来すこともあると思いますから、
マン管士も入るべきだと思います。

まあ、ここは管業のスレだから、管業よりになるのは仕方ないか。。
755名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 17:23:42
名称独占+業務独占が、マン管の生きる道
756名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 17:25:48
あの〜マンション管理士って本当に必要なのでしょうか?
知名度もほぼゼロに近いし、一般には えっ管理人さんの資格とまだ誤解を生んでる資格だし
少なくても現段階では この場合主任の方がなんとなく良いような気もするが・・。

この際受験者数も毎年減ってきてる訳ですから 資格持ってもアドバイスしか出来ないマンション管理士を廃止して
そのマンション管理士に入ってる知識を管理業務主任に含める意味で、管理業務主任の一本化にした方が良いと思う・・。
(但し、この場合、管理業務主任の試験自体今より難しくなる(?)かと思いますが・・)
757名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 17:27:42
あと5年で、マン管が何らかの結果が出ると思う人?
758名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 17:35:51
マンション管理士は 名称独占であり 業務自体何も出来る訳ではない
(現時点何人配置しろという規定も特に有る訳ではない)

まして 資格学校によっては マン管と管業主任を一緒にしてる所もあるし
これだけ 一つの業界に類似してる資格が有るのも珍しいと思う(類似してる資格は不要であり、どちらか一本化にすべきだと思う)
>>755
仮に若し マン管に業務独占を与えるとなると管業主任の立場がないという事は紛れもない事実ではないのか?其れ位普通なら気付くのだが・・。
資格持ってても 知名度も低い業務も出来ないとなると マン管の意味って有るのでしょうか?
759名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 17:48:15
>>757
逆に 5年経ったら マン管の資格は今以上に普及すると思いますか?
(ただでさえ 受験者数が去年に比べ16.3%も減少してる試験ですから・・
この現象はどう 説明するのだろう)事実は事実として受け止めなければならない

因みに管理業務主任は去年と比べ6.3%の減です
この現象は マンションと言う一つのものに対して類似してる資格が二つある事が原因ではないのか?
この減少の事実を見るとどちらかの資格がなくなって一つにすれば此れほどまでの減少はないと思う

だから私は将来マン管は、管業主任に吸収すれば良いのではないかと思う
現在管業主任持ってる方は マン管の知識を入れるため講習をし、新たな資格として再スタートを切るべきではないのか?
760759:2005/12/30(金) 18:01:20
一番良いのは
マン管も管業主任も似てる所が有るから、お互い足りない所を講習で補い
マン管・管業主任を同時廃止し、新たに『マンション管理業務主任』で良いと思う
だってそうでしょ
どうせ片方の試験受かったら5点免除なんだし、お互い業務も名称も独占出来るのだから・・。
(それにより両方受かった人は損をするのだが・・・)

そして『マンション管理業務主任』として再スタートし
今迄みたいに2週連続の試験もなくなり年1回だけの試験でバランスを取ると言う意味で
マンション管理士が合格率約8%と仮定 管理業務主任の合格率が仮定し
その間を取り 13%位で 宜しいのではないのか? というのが私のシナリオです・・。
761759:2005/12/30(金) 18:03:42
管理業務主任の合格率が仮定し
抜けましたが 管理業務主任の合格率を19%仮定です・・。
762759:2005/12/30(金) 18:13:58
あと宅建がどうして この2つの試験より難しいのか?
それは 宅建は不動産等出来る業務がこの2つの資格に比べ沢山有るという事

そんな中マンションと言う1つの限られた分類の中に類似してる2つの資格・・。
必然的に宅建より難易度が低くなる現象が生まれてくる訳で、このまま2つの資格が存在してる限り
宅建の足元にも及ばないというのが 理由ではないのか?
若し 業界が真剣に宅建より難しくと考えるなら 吸収して生まれ変わるしか道はないと思う・・。
763759:2005/12/30(金) 18:24:03
>>760
『マンション管理業務主任』では名称の意味合いがなくなるので
『マンション管理業士』に訂正
まあ 訂正した所で 何も変わらないと思いますが・・
何分 二つの資格は不要だと思っていますので・
764名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 18:32:44
なるほど、宅建は強力だということが分かりました。
765けんじ:2005/12/30(金) 19:17:19
私は問27を4番にして、含めないで35点のものです。これで正解が2番で、合格が36点だったらすごく残念に思います。
766名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 19:28:06
俺も4。
27のぞいて35点でまったく同じ。
でも俺は受かってるよ。ソースは脳内だけどw
安心して年を越されよ!
767☆事実は曲げられないど☆:2005/12/30(金) 20:29:24
この盛り上がり方はどう解釈したらいいのだろうか?
合格最低点37点に納得できない連中の遠吠え、、、、?

768名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 20:48:33
↑は、たぶん 50点!
769名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 20:59:49
例えば、司法書士は、5年目ぐらいはどうだったんですかね?
マン管より使えて、未来への見通しはあったんですかね?
770名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 21:51:25
よくわからないながれだが、
マン管と合併しれというヤツは
マン管を取ってから言った方がいいと思う。
771名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 21:55:25
不動産受験新報読みました!問27は難易度もBランクで自信の2という
解答ですね。私も解説を読んで納得しました!
4派はさっさと諦めるように。
合格推定点は37点前後です!
772名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:03:05
不動産受験新報の解説でFAみたいだね。。。

でも問27はAレベルだと思う。LECデータでは逆転現象が生じているし。
なんで、常識で応えられる消費者契約法や個人情報保護法より易しいのだろう。
773名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:12:53
>>758 資格は資格学校のために存在するんじゃねえんだよ
774名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:15:58
>>762 マン管がタケーンより簡単な訳ねえだろ 勝手に前提崩すなよボクちゃん
775名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:20:00
本当に解説読んで納得してるのか?
776名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:24:40
>>774 762は、半分は正しいこといってるぞw
評論家気取りだけどwwwwwwwww
777名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:31:14
住宅信奉者。肝。
778名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:41:08
つーかまだ4で諦めてない香具師いるの?
ここまで諦めが悪いと頭が悪いというか・・・。
新報が4だったら全面的に支持するだろうに。
悲惨だな
779名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:42:51
>>775
納得しました。ランクがBランクなのも自信あるからでしょう。
あやふやならせめてAランクにしてきますよね?
2で決定ですよ
780名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:43:23
>>771-772
  そこの選択肢2については自信があるとの事です。
  解説は簡単なようでいて実はかなり考えた結論でしょう。
  その意味はこのスレにも誰かが載せてますよね。
  でも数学の命題のような問題はどうかなと言う気もします。
781名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:45:41
>>780
電話でもしたのかい?
782名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:47:47
新報の人間か。
783名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:48:52
>>780
そう、たしかに数学の命題のような設問だよ。

責任施工方式=責任施工としてみても駄目だし
責任施工方式≠責任施工としてみても駄目なんだよ。

でも、もうこれ以上この問27には触れないでおきましょ。
いずれにしても来年になればわかることだから。
784名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:49:53
@各校名を持ち出して、どちらが正しいなどと言うことは根拠にはならない。
A受験○報の肢2の解説、「最も適切で正解。実費精算方式とは、工事完了後
 に予定額と実際に要した額の差額の精算をする方式である」との解説は、
 これだけ話題となっているにもかかわらず「正しい」とする具体的根拠の
 明示がなく、極めて抽象的であり、公の場に当解答を公表する行為自体が
 疑われ、非常に残念である。また、肢4の解説内容は、言葉尻を掴んだ、
 逆説的解説の極みであり、このような解説は全てを否定しかねない危険性
 がある。結論としては、とても解説と言えるものではないと解されよう。
B高住協が正解を肢4意外とした場合でも、それは試験的解答であり、事実
 に反すると思われるよって、肢4を選択した方は、例え、誤りであっても
 卑下することはない。むろん、高住協が正解を肢4とする可能性について
 は、今や言及する必要がないと思われるので省略(4で決定)する。
785名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:51:17
そんなことより合格推定点ですよね?
37点で決まりって・・・・・
786名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:51:51
実費精算方式=実費精算としてみても駄目だし
実費精算方式≠実費精算としてみても駄目なんだよ。

でも、もうこれ以上この問27には触れないでおきましょ。
いずれにしても来年になればわかることだから。
787名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:52:34
どうでもいいけど、冷静に考えたら、27は4でしょう。
2派は必死すぎ。
客観的に見て見苦しい。
788名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:54:12
2派は哀しい。辛い。そうかぁ〜、辛いか?
789名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:55:20
http://search.livedoor.com/search/?k=search&q=%C0%D5%C7%A4%BB%DC%B9%A9&search.x=0&search.y=0&search=1
こういうのを見るとあながち住宅新報の解説もおかしくないとは思う。

不動産受験新報が出るまではどちらに転んでもおかしくなかった
790名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:55:43
>>787は、4に決定!!しかし、現実は2
791名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:56:50
>>44と受験新報の解説だよね。
792名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 22:57:18
>790
おまえ見苦しい。
そしておまえは35(問27は2)
793名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:01:27
>>786 >>791 そういう事 
二つをあわせれば4がありえないことがはっきりする。
794名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:01:36
>791
おまえ見苦しい。
そしておまえも35(問27は2)
>330読めよ!!330!!
795名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:03:07
餌。

(4)正しい。選択肢の通りである。
   @「1社」とは管理組合に対する責任の所在を明確にするためであり、一般的
    な契約体系である。各孫請けについては、業者間で契約を行うため、この
    場合は考慮に入れない。
   Aまた、「調査診断」が明記されていないことについては、「調査診断」の
    延長上に「(修繕)設計」があり、逆説的に言うと「(修繕)設計」をする
    ための材料が「調査診断」である。結果、「(修繕)設計」は「調査診断」
    を包括していると言え、「調査診断」を明記せずとも、当肢は正しいと解釈
    される。
796名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:03:52
>>330はこじつけ。意味なし。
797名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:07:19
2だっつーのに。
一部の4派があまりにも見苦しい。
受験新報の解説で決まりだ。
もう本当にキモイわ
798名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:08:37
>>784
こういうのネタじゃないとしたら本当に往生際が悪いし見苦しい。
頭イっちゃってるよ
799名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:09:05
空気読めよ

キモイ
キモイ
キモイ
キモイ
キモイ
800名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:11:42
4派キモすぎ。不動産受験新報で明らかになるだろうって言ってたのに
(楽学を持ち出して力説)不動産受験新報が楽学のページまで
指定して解説してるのにそれを真っ向から否定というか、受け入れを拒否。
駄々をこねてるガキと一緒
801名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:13:10
>>800

そのページには責任施工方式の記述はあるけど、
その責任施工の記述は無いよ。漏れ楽学もっているからわかります
802名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:13:24
>各校名を持ち出して、どちらが正しいなどと言うことは根拠にはならない。

はて・・・4派はL○C、T○C、大手予備校とさんざん言ってたような…?
803名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:14:24
>>801
自分自信諦めワル過ぎとか思考できない?
楽学を統括してる出版者が解説してるというのに・・・。
もはや宗教だな。呆れたよ
804名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:15:56
>>801
だから、「責任施工」と「責任施工方式」は別ってことだろ。
そして2は正解。
終わりじゃん。
805名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:16:04
空気読めよ

キモイ
キモイ
キモイ
キモイ
キモイ
806名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:16:45
>>805
プゲラ
807名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:19:10
>>794
>>330の解説では、逆に調査診断どころか
一般には設計も含まない責任施工が行なわれている事実に対応できない。
808名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:22:56
>>807 
だから数学の命題みたいな問題なんだよね。
つまりどっちからみても選択肢4にはバグがあるのよ。
809名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:23:40

                 ┌─┐
                 |問|
                 |2 |
                 │7 │
                 │は│
                 │4 │
                 │な│
                 │ん│
                 │だ│
                 │よ│
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

810名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:24:48
┐(´〜`)┌ ヤレヤレ 4派にも困ったもんだわ。
811名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:25:43
不動産受験新報は問題の難易度をBとして、問27は2だと断定している。
もう決着だ。
812名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:31:34
そう、住宅新報社も週刊住宅社も東京法経学院もFKKも所謂ホントの専門校は2です。
813名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:34:19
もうこの問題はこれで終了にしましょう。
問27は消去法でいっても2以外に正解肢は残らないんだから。
4派もいい加減にして認めておわりにしましょ。
814名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:49:48
わかりました。27は2が正解で、合格点は37点で90%決定ですね。
815名無し検定1級さん:2005/12/30(金) 23:50:08
                           \
                            \
                             \         彡
                              `r∧__∧
                               r‐ 、(・∀・ ) ここで36点マソ参上
                               \(`ヽ、 ,つ
                                 `ヽ.__/



|     合格の壁    /   |
|            / ミ |
|              / ミ   |
|     \、_,ノ     、_/  |
|     _,ノ  ∧__∧ (   |
|     `) ('ヽ、   ))  ___──
|         ヽ   /      ̄ ̄ ̄
|        / ,- ヽ   ̄ ̄ ̄──
|    '⌒)(__,/ ヽ__)(`   |
|    /'        '^\   |

816名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 00:11:37
>>814
27は2が正解選択肢だと思うけど、合格ラインはせいぜい36くらいだと思う。
各専門校とてこの合格ラインについては情報が殆ど入らないから、確信は持てていないと思う。
817名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 01:45:48
【こんな2派は嫌だ】

@やたらレスが早い。
A住宅信奉の割りに37点は信じようとしない。
Bすぐ社名を出す。
818名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 02:36:12

>A住宅信奉の割りに37点は信じようとしない。
問27は2と思っても別に4信者の様に住宅新報の信奉者ではないからねえ。
>@やたらレスが早い。Bすぐ社名を出す。
それは4信者の方が当てはまるんじゃない。
819名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 06:44:09
また問27の話題やってるのかよ・・・
ちょっと前のマン管話のほうが俺としてはいいのだが・・・
いい加減次のステップに移行しろよ
そろそろ試験終わって1ヶ月。12分の1年だぞ・・・
くだらん、実に問27談義はくだらん。
820名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 07:45:02
もう受験したのが遠い昔・・・
今や今年も終わり 大晦日だよ
問27は正解2で 合格ラインは35点
これでいいじゃないか
みんな 忙しいでしょう?
821名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 08:00:40
1つだけ書くが
この問27については、建築関係の問題なので建築関係の方に聞いたが・・

基本的に設計が含まれると『設計施工』って事になるのでは。
設計図書を施工者サイドで変更する場合、施工者側の責任範囲
を明確する為に『責任施工』とするケースが多いと思われます。

という意見が出た・・これを見てどう思うのか?人それぞれ・・。
これ以上の下らん議論は議論にならないので 終わり
822名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 09:01:37
そろそろ来年に向かって前向きな議論してくれ!
ここにたくさん?集っておられる不合格決定の35、36点の面々、どういう学習方法で再受験を乗り切るか、、、、ウンヌン

823名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 10:35:56
毎回ボーダーは34って言ってるのは俺だけか…
カナシス
824名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 10:37:16
>>822
クソー、悔しい。でも、36点も駄目か。住宅が37点出した以上、
腹をくくるしかないな。勉強方法なんて今は考えられないよ。
825名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 10:46:33
ちょっと思った・・・
 時間がたてば経つほどボーダーが上がる 2chの中も外も
826名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 11:16:56
問題27を4にして35点です。この結果を見て、合格していると
思いますか?不合格だ思いますか?
827名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 11:23:21
↑不合格とあきらめた時点で、ゲーム・セットだよ!
828名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 11:28:54
問27を4にしての35点は少しきついかも。
せめて問27を除いて36点取れていれば良かったのにね。
でも可能性が無い事はないので諦めないで。
でも合格ライン37点は考えられないと思う。それは

問題が明らかに去年よりも難しかった。
LECが受講生を対象にした調査でも去年より出来が落ちていた。
試験を受けた人数も去年よりはかなり減っている。
以上から35点前後の得点でも上位4千人位の中に入ることになり
その位の合格者は取らないと試験受験者も減ってしまい
この資格の性格からそれはないだろうと思うので37点は無いと思う。
829名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 11:41:42
合格ボーダーラインは 問27を計算に入れずに35点!
これなら みんな なんとか 納得でしょう・・・
まあ こんなところだよ
830名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 11:49:08
建築関係の方3人に聞いた。私の仕事の上で付き合いがあるもんだから。
問27の答としては3人が3人とも「2」が無難だろうと言われた。
その道の「プロ」の解答である。
よって問27の正解は「2」でいいんだと思う。
831けんじ:2005/12/31(土) 11:57:56
でも実際に冷静に考えて、そんなにこの資格は重要なんですかね?私は地方から東京に受験しに行ったんですが、今回35点で落ちていたら来年はやめようと思います。
832名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 12:02:29
>>826
実質34点ってことだね。
厳しいと思います。
833名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 12:14:53
>>830
だろうね。
実務に通じている人たちならそう答えるだろう。
だからこそ日建学院の4としたのが不思議に感じてます。
他の資格校は元々が会計や法律予備校だからあてにはしてないけど
日建は実務家養成校だからしっかりしてもらわないと。
834名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 12:47:58
>>831
重要かどうかは仕事しだいだろ
そんなこともわからないで受験してるってことが哀れだな
俺はこの仕事に今はつくつもりはないけど
人生何が起こるかわからないから滑り止めみたいなかんじで取っておこうと思った
そういうやつも結構いるだろう
835名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 13:15:56
この試験、年配の人が多いね。そういう私も50歳を超えて世間で言う年配に入るだろう。
私のような年齢のものは(私だけかも知れないけど)、「国家資格」という言葉に強く惹かれる傾向にある。
20年30年と自分の仕事一筋に過ぎてきて、今までやってきた知識・経験が世の中の国家資格として通用するのか
ちょっと確認してみたい気持ちになるのだ。そうは言っても司法試験や公認会計士なんぞは、とてもも歯が立たないことは十分承知しているから、
比較的受かりやすい資格を狙い、受験する。
だから、比較的年配受験生が多いと思うのである。
自己満足実現のためである。
836名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 13:36:59
私も835さんと同じです。
ふと気が付いたら、自分には資格というものが全くない。
運転免許証だけ・・・
だから官業試験に食いつくんです。
受かった後この資格を利用してどうするという具体的な展望もなく・・・
837名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 14:23:42
年配の人もいるのですね。
私も40代後半になり、この資格を取ろうと思い立ちました。
宅建は持っているのでこの資格は取りやすいのではと。
いずれ役立つ事もあるのではと思っています。
あと関連資格として福祉住環境コーディネーターとかマンション管理士。
それに不動産鑑定士もできればと考えています。
838名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 15:11:22
>>836 何かを身に付けようという心意気が大事なんですよ〜
司法試験だって、公認会計士だって遅くないですよ
生涯学習ですから・・・・
>>837 ロースクールにも、40代の人もいるから、目指してみては?
会計大学院もあるよ
839名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 15:17:47
会計士は実務が無いと三次までいけなかった気がする。
税理士がいいと思う
840名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 15:21:03
27が4だったら、4にした学校は英雄だな
841名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 15:22:11
↑ひでお??
842名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 15:23:17
27が2でもよいから、合格点が35点にしてほしい。
843名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 15:32:16
今日、正座して空海の番組見たから、天から27は没問になると
の声が聞こえた。
844名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 15:33:35
↑ああ・・・・・とうとう・・・・・
きてしまったかw
845けんじ:2005/12/31(土) 15:36:41
ここに書き込んでいる方は、何歳くらいの方たちなのでしょうか?皆さん本当に詳しい方ばかりでいつも驚いています。ちなみに私は30ですが・・。
846名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 15:37:14
21
847名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 15:49:42
32
848名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 16:04:05
849名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 16:09:23
85
850名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 16:28:10
>>848-849
うそをつけw
851名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 16:49:21
実は今簿記の勉強を始めています。
1級を取ったら税理士も狙おうかと。
結構面白いですよ経理の勉強も。
852名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 17:23:16
>>833
確かにそう思う・・。
建築士を養成する学校が単純な問題でミスするのは・・ちょっとヤバイと思う
逆に建築関係の問題を建築士学校が間違えるとなると ある意味伝説だろう
一度ある事は二度あるというし・・この場合この学校は資格撤退すべきではないのか?
853名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 17:24:20
もう6時間ちょいで今年も終わりかぁ・・・
手前味噌ではあるが今年の俺はがんばったなぁ
お前らの今年はどうだった?
来年の大晦日も頑張って同じ思いでいることができたらいいな
854名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 18:02:43
>>852
はいはい。結果が出てからいいましょうね。
855名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 19:07:29
建築士って、儲かる??
40歳で、600万もらえる??
856けんじ:2005/12/31(土) 19:08:02
みなさん一年間お疲れ様でした。一緒の試験を受けた人たちと話ができてとてもためになりました。ありがとうございました。そして、来年もよろしくお願いします。お互いに向上するようがんばりましょう!
857名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 23:13:38
問27が2でありますように。
合格ラインが36点でありますように。
858名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 23:49:21
同じく問27が2で36点合格でありますように。
859名無し検定1級さん:2005/12/31(土) 23:53:55
ボーダーライン組必死
860名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 00:00:08
問27・・・2
合格ライン・・・36
861名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 07:41:18
>>855
今建築士は2級・1級を含めると ・・100万人をとっくに超えてるでしょう
これはどの資格でも言える事だが、歳が幾つだからと言って この位稼げるわけでもないのです
40歳で、600万もらえる?? というのも
稼げる人はもっと稼げると思うし、駄目な人は駄目です
また1級建築士だからといってむやみに独立できるような時代でもない・・。
まあ 将来的に建築士の数を制限すれば話は別だと思うが・・。
結局は努力次第だと思います。
862名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 09:45:53
問27は2です。
合格ラインは36〜37でガチ。

問27を4にして正解とし、36点以下の自己採点だった人は
不合格でしょうね
863名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 10:02:27
問27は4。合格点35点。管理会社の上司が断言していた。
864名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 10:12:51
>>863
来年ガンバ!
865:名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 10:28:27
あけましておめでとうございます。
今年の管理業務試験受験の当日、自己採点36点でした。
Wセミナーや大原さんの予想点をみて、今年は100パーセント合格間違え
なしと思いました。その後、問題27の論争が起こり、雲行きが怪しくなって
きました。問題27は4で解答しましたが、おそろくその後の状況からして
2が正解なんでしょう。採点も35点になり今年の合格は諦めました。
なぜかというと、住宅新報で予想点が37点前後と出たからです。
あの、解説には理解できませんが、予想点は納得するところだからです。
おそらく、昨年よりは問題が難しくなっていますが、合格率も下がるだ
ろうとの予想であの点数を出してきたのだと思います。要するに、問題27
は2と回答してすくなくとも37点に達していなければ駄目ということなんだと
思います。今年、再受験するかどうかはまだ決めていません。
ショックから立ち直れるかが今の課題です。
866名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 10:46:10
官業の試験なのに、そんなにやっきにならなくても・・・・・
当日まで、待てよ〜
そんな急に、合格率下げないから、上げたり下げたりして下降していくから
多少右往曲折するから〜
867:名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 10:56:33
>>868さん
励ましのお言葉有難うございました。
シュックから立ち直れそうです。

868:名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 10:57:40

866さんの間違えでした。まだ、少し動揺しているみたいです。
869名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 12:24:06
問27は2と4を正解とし35点を合格のするのがベスト。


5年前の合格率高すぎるんじゃ・・・・アホ協会。


ペース配分考えろよ。

870名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 15:40:05
初年度はしかたないよ
業務できなくなってしまうし。
871名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 15:48:18
問27は2!
ボーダーは37点前後!
872名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 15:58:19
今年は合格率あげてきそうな気もするんだよな
最後の業者救済処置みたいな感じで

合格率が減ることはないと思う。人数調整で誤差はあるかもしれないけど
受験者が減ってるのだからなおのこと合格率を下げるアホなことはしないと思う
業界団体も離職率が高いことを認識してるだろーし、それにともない主任者不足が問題にもなる可能性もある。つまり主任者数には余裕を持っておきたいと考えてるのでは?

私見を述べさせてもらえるなら最終的に合格基準は20%に落ち着いたのでは?と
去年と一昨年の合格率は20%で調整の誤差による合格率の低下で去年は下がったってのが自然な考え方じゃね?


そんなわけであけましておめでとう!
おまいらきっと受かってるから気にせず正月を楽しめ
873名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 16:43:36
28スレで
>今月中旬の合格者の見直しを行い
うしゃああああああああああああああああああああ!!!
みんなお年玉だよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
官業にも影響かあああああああああああああああああああああああああああ
874名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 17:57:54
28スレって何?
875名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 17:59:34
皆さーん あけましておめでとうございます。問27がどうだこうだ、合格ラインがどうだこうだ、と、
賑やかなうちに2005年も幕を閉じました。いよいよ今月、泣く者笑う者の明暗がはっきりしますね。
私も一応ボーダーラインにいる者で、気が気ではありませんが、今やまさに「まな板の鯉」状態であります。
全ての「鍵」を握っているのは、試験を施行したセンターであります。正解も不正解も、そして合格最低点も・・・
受験者側でいくら騒いでも、何とかなるものでもないでしょう。
元日です。心静かに結果を待ちましょう。それぞれが自分の運命なんです。
「1点」の上乗せが出来なかったところに自分の努力不足が現れるのです。
もし、今回1点差で泣くことになったら、私は、3年連続となります・・・
1点の重さを嫌というほど思い知らされます。
もしそうなったら、今年はどうすればいいのか・・・
876名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 18:18:41
>>872
なんかもっともな気がしてきた…
俺も当落線上にいるからそうなるといーよなぁ
877名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 18:34:51
というか、合格率で人気がどうとかの問題じゃないとおもうなぁ・・・
この資格ってイメージが薄いし、理解もそれほど得られてないでしょ
そういうところの改善から始めないと合格率高めに操作したって今後にはつながらないと思う
合格率は現状維持とかになるんじゃないかなぁ・・・
878名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 18:49:52
>>875 自分自身がへこみかよ!!
879名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 19:16:41
主任者を増やさなければマン管受験者増えないんでない?
880おみくじ  【吉】  価格  【252円】 :2006/01/01(日) 22:58:49
名前欄にコピペして書き込め!
 ↓
おみくじ !omikuji 価格 !dama
881おみくじ 【吉】  お年玉 【1466円】 :2006/01/01(日) 23:46:20
合格祈願。
882!omikuji:2006/01/02(月) 01:33:59
大吉ならみんなで合格!
吉がついたら35点ボーダー
883名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 04:12:18
34点なんだけど諦めてた方がいいのかなぁ?
884!omikuji!dama:2006/01/02(月) 07:27:27
諦めなさい
885名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 09:12:56
36以下は今年の試験勉強開始しなはい!
886名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 09:23:22
問27は2。合格点は36-37
887名無し検定1級さん :2006/01/02(月) 09:47:12
年が変わり あと約20日
今回の合格ラインは ズバリ予想で37点
37点以上の方 次のステップへGOです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
36点の方 今年が有るじゃないか? リベンジです
35点の方 本当に惜しいです
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
34点の方 騒いでも時間の無駄です おやすみなさい
33点以下の方
  ・・・・・・・ ♪もう 終わりだね〜 (オフコース風に)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
逆に
40点以上の方
 本当に素晴らしいです 最高です(次は何の資格取ります?)
888名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 10:28:04
↑オフコースwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
じじいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぶぎゃあああああああああああああああああwwwwwwwwwwwww
889名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 10:28:35
問27は2

37点以上 合格
36点 祈れ
35点以下 サヨウナラ



決定的だな
890名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 10:30:06
今年か適正化法が難であった。


俺は40点だったが、ボーダーは35点だと思う。過去1回〜4回目までは5問は確実の得点できたが5回目は3問前後が多いと思う。
891名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 10:33:09
まさか宅建保持者以外もこの糞資格狙ってるのか?

892名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 11:02:15
合格最低点 35点 合格率20%  ちなみに 問27については 正解肢C
              (平成18年1月2日午前10時 協会発表)
893名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 11:04:20
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
894名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 11:14:09
もう少しなんだから、ガマンガマン。
895名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 12:24:25
>>892
餌取れてますよ。
896名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 14:36:14
>>892
らしいな。
897名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 14:39:44
問27は2です。
合格ラインは35〜36でガチ。

問27を2にして正解とし、35点以下の自己採点だった人は
不合格の予定で準備しましょうね。可哀そうにぃwwwwww。
898名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 15:15:18
ところでその後資格受験校各校の正解予想と合格ライン予想には変更などはないのかな?
一度確かめてみなくていいのかな?( ̄ー ̄)ニヤリ
899名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 15:27:36
あーーーーーーーーーーーーーーッ!
何コレ!
キッタネ〜〜〜〜〜〜ッ!
900名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 15:30:35
釣れますか?
901名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 19:33:11
これガチ!
34点 初詣のおみくじで 出たあ
ホント
おみくじ引いた
今年の運勢
34だって。
902名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 21:17:53
問27はC当確です。
合格ラインは35〜36でガチ。

問27を2にして正解とし、35点以下の自己採点だった人は
不合格の予定で準備しましょうね。可哀そうにぃwwwwww。
903名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 21:24:49
>>902
パクリかよ
ひねりが無いな
904名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 21:40:46
↑がすごいひねりをする!
905名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 21:44:44
平成17年度管理業務主任者試験の合格点
=はしのえみの年齢−さとう玉緒の年齢+37
906名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 21:51:10
問27は2
合格ラインは36−37は間違い無い
907名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 21:51:37
平成17年度管理業務主任者の合格点
=飯島愛の本当の年齢−嘘の年齢+∞
908名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 21:53:52
909名無し検定1級さん:2006/01/02(月) 22:11:19
はしのえみとほしのあきのちがいについておしえろ!
910名無し検定1級さん
やだ