1 :
安崎上葉 ◆giKoK4gH6I :
'ボーイングB-737'公衆早期報知機選定可否審議
[連合ニュース 2006-11-08 11:38]
午後防衛事業推進委で決定
アメリカボーイングのB-737これ私たち軍医公衆早期報知機(E-X)路落点されるか
可否がすなわち決まる見込みだ.
8仕事政府消息筋によればバングウィサアップチォングはこの日午後ユングァンウング
(尹光雄)国防相が駐在する防衛事業推進委員会を開いてその間ボーイングを相手で
交渉して来た結果を審議して契約可否を最終議決する計画だ.
防衛事業推進委員会がヒョブサングギョルとを受け入れてボーイングを契約業社で
選定することに決めればバングサチォングは早ければ今月ナローボーイングと
仮契約を結ぶので見える.
バングサチォングは去る8月ボーイングB-737を'条件充足装備'路選定した後ボーイングと
目白押しだ式の価格交渉をして来た終りに最初設定したモックピョがに近接するように
交渉を仕上げたので知られた.
'空の指揮所'路殖やす公衆早期報知機導入事業には1組6チォンオックヨワンが投入される.
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=001&article_id=0001461596
この選挙結果ではラプター死亡だな。
12 :
マンセー名無しさん:2006/11/08(水) 16:45:47 ID:z8LvRoM0
オ、オ、オワターオワオワオワター♪
\ オオオオワターオワオオワオワタ/
♪\(^o^) ♪
_ ) > _ キュッキュ♪
/.◎。/◎。/|
\(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | \(^o^)/
) ) .| |/ ノ ノ
(((( > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
) )
((( > ̄ > ))))
>>11 輸出できるものを輸出する、雇用確保という面ではむしろFMS販売促進に向かうかも、
民主党的には。
前回連邦議会で否定されたのは「機密保持」「米国固有技術流出防止」という面ででそ?
ここらへんが読みにくいんだよねえ、連邦議会の勢力図って。(苦笑
民主党政権になったらラプターなんかより、外交全般のほうがよほど深刻だよ。
中国寄りの政策をとるのは間違いないから日本的には非常に辛い。クリントン時代の再来だな。
>>14 つ【現在の米国労働層にとっての直接の敵は中共ダンピング】【日本企業は雇用主】
【共和党は元安定志向、民主党は元切り上げ要求中】
>>11-15 の流れを総括すると、【F-22を中国に販売】でいいのか?
政権が移動するとしてもあと2年あるけどな。
民主党が大統領選に勝つためには今回は僅差で負けといたほうがいいという
記事を見た覚えがあるんだがどこにあったか思いだせん。
10年前に逆戻りや10年前と同じことが出来ると考えているのは
ノムタンと将軍様とぐらいのものだろうな。
>>18 割と公言されてる。
少なくとも下院の分は政権の責任を持たなければ逝けない上に、現状の民主党
(上層部が超革新で新選は保守)ではボロが出ること必至、それよりは2年を
党内統一とより大きい支持率の「貯金」に貯めるべき、という話だったかと。
とりあえず、韓国E-XはE-737で決まったらしい。
>>10 空軍の早期警戒管制機にボーイング737を選定
2006/11/08 20:34
【ソウル8日聯合】空軍が導入を進めている空中早期警戒管制機に、
米ボーイングの737型機が最終選定された。防衛事業庁が8日、
尹光雄(ユン・グァンウン)国防部長官が委員長を務める防衛事業
推進委員会で決定した。
この事業には1兆6000億ウォンが投じられる。ボーイングは防衛庁が
めどとする価格に近い水準を提案したようで、今月末ごろ契約を結ぶ見通しだ。
空中早期警戒管制機は韓国軍による戦時作戦統制権の単独行使に
必要な中核戦力の1つで、朝鮮半島全域と隣国の一部まで探知する。
2011年に1機、2012年に3機が導入される予定だ。
B737は敵味方識別装置と、ノースロップ・グラマン製のMESA
(多機能電子走査アレイ)レーダーを搭載し、全方位で空中と海上の
標的を同時に追跡できる。操縦士2人と乗務員6〜10人が搭乗できる。
最大速度はマッハ0.78で、最大運航高度は1万2400メートル、
航続距離は6482キロメートル。
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=432006110801600 <丶`∀´> やっと決まったニダ
>>22 どこの国の民主党も、右派と左派が離れ杉ってこと。
>>23 ナルホド、買う品物が決まったと言うことで、契約はこれからなのね。
未来ニュース
「ヒラリー大統領、中国に配慮して日本にF−22売らず」
FX契約自体は今年〜来年だからなあ、ヒラリー大統領とやらの出番はない。
ちなみに大統領は姓で呼称するほうが世間一般的だから、あれもクリントン大統領に
なるんじゃないかな、彼女には不幸なことにw
>>25 まあ契約までに一波瀾あるかもしれなし、契約後にはF-15Kのように
一波瀾も二波瀾もあると思う。
>>27 となると、どうなるんだ?
ブッシュの場合はブッシュ・シニアとブッシュ・ジュニアだったが、
クリントンの場合は不適切クリントン、不適任クリントンになるのか?
…なんとなく「不適切のほうがまだマシだった!」なんて言われそうな悪寒。>>嫁
ブッシュ・パパ
ブッシュ・ジュニア
クリントン・鳩山に似てる方
クリントン・ワイフ
>25 >28
737 の選定は数ヶ月前に決まってますよ。
本来なら9月末までに決定するはずが値段の折り合いが付かずにいたので、
今回の発表は契約条件まで固まったということなのでしょう。
>>23 ちょっと前にも決まったと言っていたがあれは何だったんだ?
ミセス・クリントン
>32
それは「候補が737のみに決まった」って話です。
軍事版で記事を発掘した人がいるので転載。
------
160 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/11/08(水) 21:34:47 ID:???
>>138 なんか以前言ってたのより激しく値段が下がってないか?
> ボーイング社は最近の価格交渉で、韓国側の追加要求を理由として、早期警戒管制機
> 4機の価格を17億1000万ドル(約1993億円)から19億ドル(約2214億円)に引き上げた。その後、再び17億ドル(約1981億円)に引き下げたが、依然として韓国側の目標価格を大きく上回っていると伝えられている。
>
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/23/20060923000013.html 165 名前:160 投稿日:2006/11/08(水) 21:44:06 ID:???
あ、
>>138の記事のウォン・円の変換レートが変すぎるだけで
別に大して下がってないや。
ぐぐる先生によると1兆5100億ウォン=16.0326174 億米ドルだと。。。
ちなみに円換算だと1895.53635 億円
いざとなれば、今回は使用を自粛したと言われる超強力兵器が共和党には
あるから次はどうなるかは分からない様に思う。
朝鮮戦争再開ですか?
じゃあ、再来年までやらないのかなあ。確かに兵力に余裕なさそうだけど。
民主党は実は戦争大好き、暗殺大好き。
41 :
マンセー名無しさん:2006/11/09(木) 07:05:23 ID:yEE8p3YT
なんか、似たのをアメリカ横断ウルトラクイズで見た気が・・・
ああ、あの優勝者への賞品ねw
44 :
1/2:2006/11/09(木) 12:56:49 ID:fuVoXJvy
流石にハングル版の方が詳しいね
>>23 公衆早期警報統制期 `ボーイング B-737' 選定(総合 2補)
2011年 1台,2012年 3台導入..15億9千ドル水準に合意
私たち空軍が取り入れる公衆早期警報統制期(E-X)でアメリカボーイング社の
B-737 機種が最終選定された.
バングウィサアップチォングは 8日午後国防省ズングフェウィシルでユングァンウング
(尹光雄) 国防相が委員長資格に駐在する防衛事業推進委員会を開催して公衆早期
警報統制期機種で米ボーイング社の B-737 体系を最終選定したと明らかにした.
これによってバングウィサアップチォングは今月末頃ボーイング側と正式契約を締結して
2011年 1台,2012年 3台など総 4台を導入,全力化する予定だ.
気を引く交渉価格と関連,権零雨バングサチォング監視正札情報戦自転事業部長は
この日記者会見で "15億 9千万ドル(4台) 水準"と言いながら "これは物価変動に
構わないファックゾングが"と明らかにした.
彼は引き続き "物価上昇率と予備エンジンなど私たちが追加に確保する物品などを
含めば最近(2000年代初盤) ボーイング側から 10億ドルから 15億ドル(4台基準) 水準で
E-Xを購入したトルコやオーストラリアよりずっとチープな価格"と言いながら "私たちの
要求水準に満足するに値する価格"と説明した.
彼はしかし我が方が最初設定した `目標が'に対しては "その間獲得事業と係わって
モックピョがを明らかにしたこともなくてボーイング側との秘密維持などの問題もあって
具体的に明らかにすることができない"と言いながらも "最終価格をモックピョがまで
低めることはできなかった"と言った.
バングウィサアップチォングソング鶴国際契約部長は "ボーイング社機種のみを対象で
価格交渉を進行して来た点をあげて価格交渉でバングサチォングがフィドルリョッダと
思うことができるかも知れないがきっぱりと言うが決してフィドルリだなかった"と強調した.
>>44 我が政府が 16億ドル水準の事業費を策定した中にボーイング側は交渉初盤には
19億ドルまで要求したが押して当期は交渉あげく結局 15億9千ドル水準で最終合議
したことと伝わった.
ボーイング側が今月末放射青果契約を完了した後米政府から輸出承認を受ければ
バングサチォングは線支給金で合意価格の 2.5%をまず支給する予定だ.
圏部長は `空の指揮所'と呼ばれる E-X 導入に対して "わが軍で運用する防空網により
一層正確性を期して韓半島戦略環境変化に能動的に対処することができるようになった"
と評価した.
わが軍の展示作戦統制権単独行事に必要な核心全力の中ひとつの E-Xは韓半島
全域及び周辺国の一部上空まで探知が可能だ.
B-737は彼我識別装置を取り揃えたことは勿論,掻ドロップ本万事の `MESA'(多機能
電子注射配列) レーダーを搭載して 360度全方向で公衆と海上標的に対する同時追跡が
可能で持続的に作戦地域を探索しながら我軍戦闘機,落とし穴などに敵に対する重要情報を
提供して指揮する.
操縦士 2人と任務乗務員 6〜10人が乗ることができるし最大速度はマッハ 0.78,
最大運航高も 1万2千400m,航続距離(通り)は 6千482qだ.
ttp://www.yonhapnews.co.kr/news/20061108/060500000020061108174819K0.html
>>43 あの「優勝した瞬間の第一声がそのまま船名に」と言うアイデアが最高のネタになったな。
「お母様やった号」なんて狙ってつけられる名前じゃねぇ(w
そういや優勝者に別荘プレゼントとか言って、実際には材料の丸太山盛りってのも有ったな。
他にも無人島プレゼントとかいって、満潮時には海に沈むようないわば岩礁とか。
ぶっちゃけ、詐欺も良いところだwww
石油王どうなったんだろ?収益の1000分の1もらえることになってたみただったが。
>>48 どうでもいいが満潮で沈むんじゃ島じゃないんだよな
>>52の記事をピンポイントに抜粋。
>つまり本格的な上陸訓練を行ったのは8000人のうち、たった10%ほどしかいないことがわかる。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
>軍の周囲からは、戦時作戦統制権の単独行使への移管問題をめぐって「韓国軍に果たしてそんな能力があるのか」という疑問が提起され続けてきたため、これを払拭するという理由が大きかったととの見方が上がっている。
払拭してないどころか、能力がないことを見事に証明してみせてどうするw
>もし政府と軍当局が「誇大広告」じみたイベントによって、戦時作戦統制権の単独行使問題をめぐって提起されている国民の安全保障上の不安を解消しようと考えているのなら、それは大きな誤算だ。
誇大広告ってのはもうちょっと控え目なのを言うんだよ。中小の代理店じゃないんだから。
韓国海兵隊が逆上陸用とはいっても、しょぼすぎるよなあ。
あの米海兵隊ですら、何度も廃止議論が起こってるのに
ウリナラマリンコの存続意義ってなんなんだろうね。陸軍に吸収したほうが
良いと思うが。
逆上陸ってあんま念頭になかったんだけど、大事なポイントは何なんだろう?
装備的な面で。
56 :
マンセー名無しさん:2006/11/10(金) 07:58:12 ID:qsodKkxM
>>55 <丶`∀´>つ【インチョン上陸作戦】
マッカーサーのスレッジハンマーとならぶ、朝鮮戦争史上最大の成功経験からきてると思われ。
インチョンは港湾としては浅くて広い、つまりあまり船舶接岸向けじゃないから装備的には
LCACとか上陸艇とかの大量動員体制になるのかな?、その数の確保と確保までの時間に
なるんでは?
兵站が大変そうだな、まあがんがれ。(他人事
>54
朝鮮半島西側はかなり島が多いので上陸部隊は有用です。
また、北朝鮮に海岸貼り付け部隊を強要することになりますので、牽制用としても意味があります。
ただし、今回の演習で能力不足を露呈してしまいましたので・・・・
「韓国軍独自」ってことなら軍事的な意味はあるんだから、
素直に「今回は大隊規模」って発表しておけばいいのにな。
後は上陸地点及び後背域に対する制圧攻撃かな
上陸部隊の無意味な損耗を減らす為に。
制空権奪取して、大量の地上攻撃機投入か爆撃の絨毯爆撃
戦艦主砲の艦砲射撃で鋼鉄の暴風を叩きつける!
>>53 > >つまり本格的な上陸訓練を行ったのは8000人のうち、たった10%ほどしかいないことがわかる。
> 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
いや、今までやっていた米韓合同の上陸訓練でもそんな割合だって。
>>61 ってか、記者名を見ると全ての謎は解けるのだがな。
軍板韓国スレで御馴染の「有用院」だぞw
あいつに振り回されているヤシらがまだいるとはな・・・
>>60 先生!!それができる国がアメリカ以外にあるとは思えません。
てか、アメリカ以外に「可能だったことがある」国ってあるのでせうか。
ソ連は終戦直後(!?)の日本相手に占守島で失敗してるしなぁ。
上陸訓練すらしていない自衛隊はどうなるんですかねぇ。。
__, --──−、_
/::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
. /::/ `‐i:::::::ヽ
|:./ ',ミ::::::}
}:l lミ::::::l'
_!,'_ ,..-- ..、 __ !::::::::|
lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
',.l ゙、゙゙゙゙゙,ノ ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
i|  ̄,' ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
',. ゙`-"゛'' ,};;;;;;'
! ,_、,___, /;;;/"
_,` 、 /;;r'
_,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \ _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| /,彡彡} ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
(1915-1997 ロシア)
>>61 でも今までやってた米韓合同上陸訓練って最初から「大隊規模」な発表での大隊規模の
演習だしー。
今回は「師団級演習」と銘を打って、師団を動かし始めてからあちこち不足が発覚しての
「実質大隊規模訓練」だしー。
>>64 自衛隊の任務は上陸阻止のほうだからねえ。
陸伝いに敵が来る可能性は皆無に等しく、海上の敵の上陸を阻止できれば負けがない。
敵対国の方向性が違う以上、どうしようもないことなんだけどね。(他人事
>>66 そもそも師団級どころか旅団規模の陸兵を乗せるだけの両用艦艇を
韓国は持っていんだけどね。
>>67 それを幕僚が理解してなかったんじゃないかなあ、演習を始めるまでw
つまり「揚陸艦から泳げ」?
<丶`∀´> 救命ボートに陸兵を乗せて牽引すれば無問題ニダ!
(´・ω・`) そういや、あんたら似たようなことを南極でやっていたね。
>>69 うんにゃ。
「揚陸艦から泳いで岸に上がれ」と命令しようにも、韓国の保有(可動かどうかは知らない)
LST全て(ドクトは未就役)を合わせても、いいとこ2000人しか乗せられない。
つまり洋上で揚陸待機できる人数から既に旅団規模では無いってこと。
>>69,71
<,,‘Д‘><じゃ、RORO船から泳げ。(即答
・・・言いかねん、奴なら、飯嶋鶏肋なら言いかねん、なにせウリ党から「バカの廬武鉉」
認定を貰ったぐらいの香具師だしw
上まぁ、某軍板の某スレで暴れてる奴に言わせれば、バラ積み船からクレーンで海上に
落とせば問題は解決すると言う事だろうか。
>>71 朝鮮民族を甘く見すぎ。
上陸前に船が全滅すると何度言っても、戦車を日本に揚げたら韓国が勝つと言い張るくら
いなんだから、やつらは戦車を背負って対馬海峡を泳いで渡るつもりだぞ。
日本海流を横断する対馬海峡越えと比べれば、朝鮮半島沿岸を泳ぐなど児戯に等しい。
>>64 この前のスマトラ地震の国際協力で
LCACの自然海岸への上陸と車両輸送の
演習をしていた写真を見た記憶が・・・
>>75 こんなのもある。
<2>離島防衛に精鋭投入
◆米海兵隊と合同訓練も
九十九島が浮かぶ長崎県佐世保市沖。輸送艇の船首部にある開閉口から次々とゴムボートが現れ、迷彩服の隊員たちが
ボート上で「伏せ」の姿勢を取り、海面を進む。
陸上自衛隊相浦駐屯地(佐世保市)に拠点を置く西部方面普通科連隊(西普連、約600人)の隊員たち。2002年3月、外国の
武装ゲリラや特殊部隊による離島侵攻などに備えて発足した全国初の離島防衛部隊だ。
西部方面総監部(熊本市)の直轄部隊で、南北1200キロ、東西900キロにわたる九州・沖縄全域の離島をカバーし、全国の
有人島のうち半数近い200の島々が、この海域にある。北は朝鮮半島、南は中国と向き合う。守備範囲の広さは、他の連隊とは
比較にならない。
「隊員たちには、どんな状況下でも任務を遂行する能力が求められる」。広報幹部の石政尊・3尉(47)が言うように、訓練内容も、
他の部隊と大きく異なる。
ヘリコプターから池に直接飛び込み、傾斜80度のがけからロープを片手に駆け降りたり、原野に穴を掘って仮眠を取りつつ、
食料や武器など40キロの装備を背負って何日も山中を歩いたり。数日間、ほとんど寝ずに歩いた後に射撃訓練を行うこともある。
陸自全体の人員が削減される中、各地からよりすぐりの隊員を集めて編成された。通常の部隊には1割程度しかいない、
過酷な訓練を乗り越えたレンジャー隊員が6割を占める。
◇
この精鋭部隊から約120人が参加して1月、米サンディエゴの海軍基地で海兵隊と初めて合同の離島防衛訓練が行われた。
艦艇からボートで出撃し、戦闘服姿で小銃を構えたまま泳ぐ。艦砲射撃や海岸への上陸。陸自がほとんど経験したことのない
訓練内容だった。
冷戦時代の陸自は専守防衛の観点から「上陸してくる敵を迎え撃つ」ことが基本姿勢だった。しかし、ソ連崩壊後、防衛の
重点は朝鮮半島や中国と向き合う西方に移り、九州・沖縄の離島侵攻に対する備えが急務になった。世界随一の上陸能力を
持つ米海兵隊との合同訓練は、またとない機会だった。
「以前は一生懸命に訓練して、いざとなったら北海道に行って死ぬ、と思っていた。この連隊が九州にできたことは、西方重視の
象徴」と、連隊長の山中洋二・1佐(46)。訓練の重要性については、「離島に侵攻してくる敵は当然、少数精鋭の部隊と予想される。
こちらも訓練を積み、より精鋭になって能力を上げなければならない」と話す。
◇
佐世保沖での訓練は、海兵隊に学んだ技術に磨きをかけるものだった。海上自衛隊も艦艇を出して参加した。これまで、海上で
迷彩服の陸自隊員を目にすることはほとんどなかったが、陸海空の統合運用が進むなか、今後はより実戦的な訓練で「有事」に
備えることになる。
6月には全国の部隊が佐世保に集結し、西普連が米海兵隊から得たノウハウを伝授するという。
岸壁に上がった吉原幸雄・2曹(40)は「自衛隊に20年いるが、海兵隊との訓練はすべてが初めてのことだった」と打ち明けた。
温厚な口ぶりだが、胸にはレンジャーや格闘指導官など四つのバッジが縫いつけられている。戦士としての自分をもっと
究めたいという。「発足から4年で部隊の能力は確実に上がった。続く後輩たちを育てたい」と手応えを力強く語った。
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/document/012/do_012_060525.htm
船舶検査に備え極秘訓練 海自の特殊部隊「特警隊」
北朝鮮の核実験で朝鮮半島をめぐる国際情勢が緊迫する中、海上自衛隊の唯一の特殊部隊「特別警備隊」(特警隊)が、
国連安保理決議に含まれる船舶検査に備え、本部を置く広島県江田島市で連日極秘訓練していることが、9日までの共同通信の
取材で分かった。
船舶検査については、周辺事態法適用などをめぐって政府方針は決まっていないが、海自が着々と準備を進めている実態が
明らかになった。海自幹部は「いつ船舶検査の命令が出されても対応できるよう、夜間は救急要員を待機させ、決死の訓練を
している」と話している。
特警隊は1999年の北朝鮮工作船侵入事件で、海自護衛艦が対応できなかった反省を踏まえ、2001年編成された。
米、英海軍特殊部隊の指導を受けたとされ、機関拳銃や防弾救命胴衣などを装備。(1)ヘリコプターから降下(2)高速ボート
から移乗(3)潜水で接近−の3方法での乗船訓練を継続している。
海上幕僚監部は、危険な船舶検査が予想される場合、特警隊が乗船し安全を確保した上で、各護衛艦内で臨時編成する
「立入検査隊」が乗船し検査することを想定している。
7日午後、江田島市の湾岸の基地。黒色の特殊部隊用高速ボートが係留されている桟橋に、防弾ヘルメット、防弾救命胴衣、
迷彩服の特警隊員10数人が集合した。指揮官を囲んでミーティングをした後、2隻に分乗し船尾に日の丸を掲げ高速で湾外へ走り去った。
7日午前には、MH−53E掃海・輸送ヘリコプターが着陸。回転翼が激しく回る中、防弾ヘルメット、濃紺の戦闘服姿の特警隊員が
戦闘用機材を携帯して素早く乗り込み、離陸していった。
同基地では連日、自動小銃の連射音が響き、黒いウエットスーツ姿の隊員たちが湾内で潜水を繰り返すなど緊迫した様子が伝わってきた。
(共同)
(2006年11月09日 17時44分)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006110901000475.html
>>75-78 違う!、きっと
>>64は「自衛隊は『韓国西岸への師団級上陸訓練』さえやったことない、
恥ずかしいですねキウクキウクキウク」と言いたいんだ!
と追い討ちをかけてみる。
>>76 レンジャーが6割ってのも驚くが、通常の部隊にも1割いるというのも驚きだな。
TVでやってた、あんな訓練の修了者がそんなにいるんだ。
>>81 テレビでやってるのが、空挺レンジャーだったり、幹部のそれだったりする可能性もあるが。
一般のは多少楽だと思われ。
>>81 一般の人から見ればすごいと思うかもしれないが
やってたらそんなにたいした訓練じゃないよ
そもそもそれは本当の意味でのレンジャー部隊じゃないとおも
>>83 自衛隊の中の人?
俺が見たのは埼玉の話で、ヘビとかカエル喰って荷物しょって
4日間寝ないで青木ヶ原樹海を横断するとかそんな感じだった。
フラフラになって寝そうになると教官が怒鳴りつけてた。
こんなことやったら死ぬだろとガクブルで見てたよ。
>>81 ここで言う「部隊」はレンジャーが配属される戦闘部隊のことだから、
陸自の定員に対する割合は、1割よりずっと少ないと思うけど。
>>83 レンジャー資格は特技教育を受けた結果の資格として一種類だけど、訓練は二種類あり、
集合訓練で取る資格とレンジャー過程で取る資格がある。
83の奴は集合訓練、85の奴はレンジャー過程じゃないかな。
集合訓練の方は戦車ドライバーや会計隊でも条件クリアすれば参加できる。
過程の方は幹部・空挺レンジャー向けらすい。
って、JSDFの事を話すスレじゃないのでこの辺で。
国防省"ザイトン兵力半分以下で減縮"
[SBS TV 2006-11-10 09:01]
<アンカー>
今年年末で時限が満了するイラク駐屯ザイトン部隊規模を国防省は半分水準で減らして派兵を
延ばすことに方針を決めました.
ホングスンズン記者です.
<記者>
国防省はイラク駐屯ザイトン部隊兵力を今の半分以下で減らす内容の派兵延長案を用意しました.
現在2布地400名人兵力を来年には布地人で布地2百人水準まで減縮するというのです.
[ナムソングウック/ギョリョデ教授:社団級部隊が1布地200人以下で減ったら自体警備(経費)も
負担がなるだけなく,民事作戦遂行がほとんど難しさによって駐屯の象徴的意味だけ人をので見えます.]
ザイトン派兵期限が今年年末で満了する位延長案提出をもっと以上延ばす数ない状況です.
国防省は派兵延長案を来る21仕事国務会議で議決処理した後ユングァンウング国防相の退任
予定日である23仕事を前後して国会に提出する方針です.
兵力を大幅減らして派兵反対世論を被害見るという蟹国防省考えだが,与党議員たちも撤兵を
主張してあって同意案国会処理に難航が予想されます.
専門家たちはザイトン部隊が韓米同盟の象徴である位アメリカの台イラク政策変化を綿密に
よく見る蟹必要だと助言します.
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=055&article_id=0000083952 <丶`∀´> もうしばらく続くニダ
幹候でたら普通空挺かレンジャーとるからな。
別に珍しくない。そして西部某は精鋭かもしれないが
組織的には駒だ。出世街道のる奴は行かない。
>>90 まっとうな意見だね
でもさ それでもやらなきゃいけないことがあるんだよ
出世なんて関係なくね
92 :
ふたまるきゅ:2006/11/10(金) 20:27:55 ID:JEb2qJRn
53才の若年定年制で出世もクソもないだろうに。
制服自衛官って時点で国家公務員とは別種の人生設計が必要だってのに。
>精鋭かもしれないが 組織的には駒だ。出世街道のる奴は行かない。
そだ |------、`⌒ー--、
れが |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
が |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
い |ヽヽー、彡彡ノノノ} に
い |ヾヾヾヾヾヽ彡彡} や
!! /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ  ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄ lノ/l | |
ヾヾ " : : !、 ` lイノ l| |
>l゙、 ー、,'ソ /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ ー_ ‐-‐ァ' /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ 二" /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\ /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
ところで
>53
小規模な上陸の先鋒としてなら、800人いればたぶん大丈夫。
フランスなんか、海兵隊(海軍歩兵コマンドー軍団)全体で、実戦要員が400人
(水陸両用部隊が320人、特殊部隊が80人)しかいないから。
大規模な両用作戦はNATOの枠組み内でやるから、米英の海兵隊が助けてくれるので
大丈夫ということらしい。
95 :
マンセー名無しさん:2006/11/10(金) 21:49:14 ID:eUk0jcx4
>>94 旅団クラス以上の揚陸能力ってアメリカ以外ないから、
2個大隊程度で十分だと思う。なのに揚陸能力もない
韓国海兵隊の兵力量が異常なだけだと思う。
規模を小さくして装備を向上させるのが常識なんだろうけど
韓国だから。。。。
実際の両用艦艇戦力と比較して海兵隊規模が大きいのは台湾が有る。
中共も予備兵力を含めれば海軍陸戦隊は異常に大きい。
ロシアも現実の両用艦艇数より海軍歩兵部隊は大きかったと思う。
まあ中台はお互いに台湾解放・本土回復の旗印を下げることが出来なかったから
不釣合いな海兵・海軍陸戦隊を保有しているのだろうし、ロシアは海軍の発言力って
意味で保有しているんだろうな。
そこで我らのウリナラ。合衆国軍をモデルにしたから漏れなく海兵隊まで付いてきた
だけで、健軍当初は地政学的戦略環境とかは深く考えてなかったような希ガス。
>>95 ふと思った。その異常な兵員数は、実は、
つ【徴兵しちゃった大量の新兵の収容先】
ではないかと。
ロシアといえば独立兵科の空挺軍もいたな
>>95 韓国海兵隊ってアメリカみたいに三軍から独立した軍団になってるんですかね?それとも海軍陸戦隊みたいなもの?
>>99 軍政上は海軍の一部隊扱いだけれど、大戦中の米陸軍航空隊のように
半ば独立しているらしい。
今は亡き南ベトナム(正式な国名はしらん)にも,海兵大隊があったんだから
南鮮にあっても不思議じゃないだろう。
しかし,あの海兵大隊はその後どうなったんだろう。
>>94 うーん、根本的な認識がズレてるんでは?
おフランス様は、基本的にアメリカとは友好的な関係。
で、ばかキムチどものお友達って?
105 :
洛中在住:2006/11/11(土) 01:55:06 ID:xWZRbQI1
>>97 これ見て、
>>52-53に猛烈に得心が逝った。
そりゃ素人集団の右往左往を見せるわけにはいかん罠。
有用院ソースとはいえ。
106 :
puku:2006/11/11(土) 02:23:37 ID:gt63v9a8
..................そっやっやあ戦車ってみずにはいれらったよね。
>63
冷戦最盛期の、もっとも戦力を充実させようとしていた時期のソビエトならあるいは。
イワン・ロゴフ級が確か一個大隊規模の揚陸能力を持ってるな。ワスプ級も同じくらいだっけ。
韓国の水兵隊員はちゃんと水泳が出来るんだろうね?
110 :
puku:2006/11/11(土) 07:43:02 ID:gt63v9a8
そうか。
とうかい(なにゅえか字がでネイ未だならざりしかなIMEどっしいたそれでもクンコカせいソフツか
くっらっやいならばそっまっま戦車で走ってこいっがよいではねえいいか>クンコカイルボン大侵略
>>109 <丶`∀´> 何の為にエラがついていると思っているニカ?
>>109 そうですね、泳げない兵士の率が、かなり高いのではと疑ってしまいますね。
学校の段階で水泳を教えておりませんし、軍で改めて水泳を教えるには手間がかかりすぎます。
113 :
マンセー名無しさん:2006/11/11(土) 11:16:53 ID:qCcnfFxj
>>71 ピストン輸送するんだよ。
それで狙撃兵の的になる
>>113 狙撃兵の的というより、兵力の逐次投入だろ。
まあ、揚陸艦作ったことだし今後多少はマシになるだろう。
イラク駐留韓国軍部隊の撤収論、政界で急浮上
2006/11/11 11:34
【ソウル11日聯合】与党開かれたウリ党と民主労働党を中心に、政界ではイラクに
駐留する韓国軍部隊の撤収を主張する声が高まっている。
米国の中間選挙で共和党が惨敗した原因として米国世論はイラク戦争の失敗を
挙げており、ブッシュ政権もイラク政策を再検討し始めたと伝えられたことから、
韓国政府もイラク派兵の延長に固執するわけにはいかないとの意見が力を得ている。
韓国軍のイラク派兵延長に反対するウリ党議員は、来週から撤収を求め署名運動を
展開することを予定しており、韓国軍部隊の撤収問題が政局の新たな争点に浮上する
見込みだ。民主労働党も、米中間選挙によりイラク撤収に関する世論作りに有利な
局面に入ったと判断し、派兵延長に否定的な与野党議員と足並みをそろえ、駐留部隊の
撤収決議案を通常国会期間中に提出する方針を固めた。
ttp://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=012006111100400
>>114 なるかなあ、あれを失う=ヘリ整備運用能力+司令部+ミサイル防空能力喪失、なんでそ?>毒島艦
>>116 沈めばね、
まあ、そうならないために護衛する艦隊の増勢を、彼らはしているわけだ。
その努力は評価しようじゃないか。
まあ、あの揚陸艦が就役すれば、揚陸できる人員及び機材は増える。
>>37 >>39 アメリカの西部開拓、中央集権を云い出して強硬に推進したのは実は民主党。
意外な事に共和党はモンロー主義を推進したりするヒッキー政党w
>>116 KDX-Vには司令部能力付けないのかな。
>>119 イージスに司令部機能を付与するとチョッパリ倭寇と一緒になるので
軽空母の独島級を旗艦にすることで分かっています!
>>120 でも、髑島艦を旗艦にすると、旗艦だけ足が遅いって事になるよな。
なんか逃げ遅れて旗艦だけ撃沈される様子が目に浮かぶよ…
>>121 随伴艦は快速をいいことにさっさと逃げ出すんですね!
日本はイージスDDGにもついてるしDDHにも司令部機能あるし、旗艦が多すぎだな。
>>121 最初から逃げることを前提にしてどうするニカ!、足が遅い=前線に出てこない
と判らないとは、はやり倭猿は劣っていますねコルコルコル
本当に何を考えて建造して、どう使うつもりで、どうなるのかねえ?>毒島艦
>>125 あのフネが前線に出てもあまり意味は無いだろうからね。
>>125 でも揚陸艦は最前線に出る・・・
ピコーン
_ (m) _
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧
<`∀´ ∩<そうニダ!、前線を日米帝に押しやらせて安全なところで揚陸するニダ!
(つ 丿
<__ ノ
レ
>>121 ニムは空母が展開するときはイージス艦を随伴するという原則を知らないニカ?
なじぇKDX-Vに128セルを付与したのかを考慮しないニカ?
>>123 最後の1隻まで戦い続ける為では?
…あるいは、巡視艇とかを借りてきて部隊作るためだったりして…
>>123 艦隊司令が乗艦を次々と乗り換えながら指揮を続けるのですよ。
>>130 >次々と乗り換えながら
やがて国に帰ってしまうのですね
むしろ国を乗り換えるほうが先では?
鉄壁ミュラーだな。
>>128 だけど、対潜がダメダメなウリナライージスは潜水艦の餌食になることで分かっています。
>>135 そんな事にはならないニダ
SystemSoftに抗議してウリナラのデータを現実に則した物にさせるニダ!!
>>125 >
>>121 > 旗艦は前線には出ないから無問題。
ちょっとマテ、揚陸艦でしょ。
敵前上陸のために存在するわけで、前線に行かないと意味がない。
当然、敵航空機や敵の地対艦ミサイルの標的になる。
それを護衛するためのKDXじゃないのか。
それと、潜水艦対策とかしっかりしてないと、いきなり撃沈されることも有り得る。
艦隊出航の知らせは、韓国内の間諜から北朝鮮に伝達されるだろうからな。
待ち伏せして撃沈すれば、良い宣伝になる。
まー、ブルーリッジも揚陸指揮艦だしな。
独島とやらで揚陸する前にKDXシリーズを海岸で座礁させて
陸上要塞として使用するから大丈夫ニダ!
>>138 あれはワークホースの数が違うしw
つか揚陸艦が規模的にも指揮官として使いやすかっただけで
実際現場に出すわけじゃないし
>>123 旗艦機能っていっても艦隊レベルではなく護衛隊群レベルですからね。
145 :
マンセー名無しさん:2006/11/11(土) 20:25:18 ID:zzOdXxtH
こうして考えてみると、USマリンコってすごい部隊だなw
>>144 儒教的には「指揮機能を持つ=指揮する」なので、船頭多くして艦隊が山に登ってしまいますw
>>143 そういえば海自総旗艦のたちかぜの後継はどれになるんだろ。
>>148 つ【白頭山】
ペクトゥサンノボレ1208 ニカ?
>>147 たちかぜは護衛艦隊旗艦であって自衛艦隊旗艦じゃないですよ。
あれも護衛艦隊司令官が乗り込んでいるって程度の意味で、実際の機能は
殆ど無いから古くなったDDを改装して使うんじゃないかな?
車チル国防長官の陣頭指揮の下、陸上亀甲船の開発に猛進するのです。
>>150 DDHベースで、格納庫を司令部仕様に改造。艦名も”おおよど”に変更。
>>147 たちかぜ選定時点で、次の護衛艦隊旗艦は、さわかぜで決定済み。
ただ、さわかぜもそんなに持たないだろうから、すぐに後継が必要になる。
次のDDGを3隻セットで作れば、ちょうかいを押し出すか、新DDGの3隻目
なんだろうけど。2隻なら、しまかぜでしょう。
個人的には、こいつらが面白いと思うんだが。
1:16DDH 18DDHで微調整入っているので、いきなり旗艦に
2:あたご ショートリリーフとして運用することまで考えて、固有のヘリを持ちたい。
3:あすか 試験艦を更新する&次のDDG更新までの穴埋めとして。
>>149 そしてそこで敵軍を逃れて露営していたことを以て「抗日軍の栄光の日々」としますw
勿論敵軍打破は他人任せ、百戦常勝の霊将偉大なる首領様を見習う行為です!ww
・・・マジでやれば面白いがやらんだろ、やらないと思う、やらないんじゃないかな、
まちょっとは覚悟しとけ♪
試験艦といえば、くりはまの後継が必要なんだな……
護衛艦隊旗艦「おがさわら」
>156
韓国型ですね!
>>158 マリみてスレに(・∀・)カエレ!!
OVAは出来がいいよ。
買い推奨。
>148
何匹もの葛城蛭子神命が独島艦を担いで山登りしてるのを想像して悪寒がw。
漫画版ウルトラセブンアイアンロックスかよ・・・orz
>>148 ダイボイジャーなら山も登れると思われw
多分アレだ。対馬海峡が海自によって封鎖されるから
黄海から日本海へ艦隊の陸送をやるんだ。
マホメド二世も真っ青だな(棒
>>148 このスレでは既に予想済みです。
つ【※陸に上がったり空を飛んだりしても驚かないように。】
それなんて青山智樹?
>>162 >>黄海から日本海へ艦隊の陸送をやるんだ。
満足に停泊できる港もないのに?
独島防衛の為?
>>165 <丶`∀´> 当然ニダ!首都防衛よりドクト防衛が優先されるニダ!
>>166 そして攻めてくる北朝鮮・・・・・
もしも 南が 弱ければ
たちまち 北が 攻めてくる
家は焼け 畑は 主体農法
君は管理所 送りだろう
独島艦の揚陸機能は
艦隊司令の猫車を揚陸するためでわかっています
>>118 >モンロー主義
主義主張を一点に集中したジェット噴流とする事で
分厚い装甲板をも貫通するというアレですな
波動砲の原理じゃないか?w
>>155 大型化したひうち級で何とかならんもんか。
もしくはいろいろと潰しの利く艦隊曳船にしちゃうとか。
>>172 試験艦って、有事にコンバートすることまで計算に入れるから、ひうちや曳船
の大型化だと、ゆら型や輸送艇1号型の後継狙った方がいいと思う。
>>169 いいえ、朝鮮半島における「モンロー主義/効果」とは、女性がスカート姿で通風口の上
に立ち、めくれ上がったスカート姿に国技発動させ、その隙に首都陥落を狙う、一種の
「特攻作戦」です。戦後、謝罪と賠償が発生します。
>>162 最近、黄海と日本海を結ぶ運河を作る計画のニュースがあったような気がするが、まさか…。
176 :
マンセー名無しさん:2006/11/12(日) 09:32:58 ID:xIpG3FRZ
>>175 造ってしまってから、独島艦を通すには巾が足りないくらいは当然やるだろうな。
>>176 ま、新型の艦艇を配備しようとしたら、港の水深が足りなかったとか言うのが、普通の起きちゃうところですし・・・。
178 :
マンセー名無しさん:2006/11/12(日) 09:45:23 ID:Zses7eTt
>>175 伊勢湾と敦賀湾を結ぶ運河計画が、その昔にありましたw
179 :
マンセー名無しさん:2006/11/12(日) 09:56:12 ID:KURGY/KS
>>178 それはありのような
ただし、満州朝鮮があった場合だけど
>>177 ありゃ、元々配備する予定のない港で、馬鹿が勝手に騒いだだけと聞いたが。
>>171 ドクトリン【独島倫】
民辱自尊心維持の為、独島防衛が全てに優先するという倫理規範。
映像作品、政府発行物などに「竹島」等の敵性言語が発見されると、半島内外を問わず、社会的に抹殺される。
つーかあの運河計画、ソウルから釜山までつなぐんだけど、途中山越えがあると思うんだがどうするんだろ。
船導を多くすれば山でも越えられる。
ふなみちびき?
何かの精霊(ry
レバノン平和維持軍4百人派兵
[MBC TV 2006-11-11 21:30]
●アンカー:私たち政府がレバノンに平和維持軍を派兵することに決めました.
兵力規模は1個代代級400人位がなるので見えます.
キム・チョンホ記者が報道します.
●記者:イスラエルとヘズボルラガンに流血衝突がビッオジョッディオンレバノンに
韓国軍がすなわち派兵されるので見えます.
政府は最近現地訪問調査と関係省庁協議を経ってレバノン平和維持軍に韓国軍を
送ってくれなさいというUN義要請を受け入れることに内部方針を決めました.
派兵規模は1個代代級400人位に知られたし部隊は歩兵中心に構成するが一部
工兵と義務兵力を含ませることにしました.
政府はこれによって早いうち内部手続きを経って国会にUN平和維持軍派兵同意案を
提出する予定であるので知られました.
レバノン派兵はUN安保理の決意によって成り立つので派兵費用はUNこれ負担するようになります.
政府関係者はレバノン平和維持軍参加を明らかにした国々がもう自国兵力をかなり多い数
派兵した状況と言いながら韓国軍も可能な早い時日内に派兵するのを希望すると明らかにしました.
アメリカが参加するのないことにたいていレバノン平和維持軍は現在フランスが導いてあり
全体兵力規模は1万6000人位を目標でしてあります.
イラクザイトンブデ兵力を減軍する代わり派兵期限を1年延ばすことにたいてい中
レバノン派兵同意案処理をおいて再び論難が予想されます.
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=214&article_id=0000023360
>>183 そんなこともわからないニカ?
ウリたちには高度な土木ギジュチュがあるニダ!
つ【ソ連製強力発破】
>>187 そんな落ちぶれた元大国のギジュチュを充てにしていいニカ?
ウリたちには卓越したジュノウがあるニダ!
つ【韓国特性脳内運河】
半島が割れて、日本海へ流れ出しそうだ・・・
とりあえず半島にはどこも運河計画ってのはあるんだろうなぁ。
193 :
マンセー名無しさん:2006/11/12(日) 13:51:37 ID:xIpG3FRZ
いっその事、38度線に運河作れよw
めんどくさいから半島ごと海に沈めちまえ
>>194 いっそ中露国境に運河ってか、そこから切り離して
ひょっこりひょうたん島のようにどこかに流れていって
くれんかな。
日本に流れ着くのは無しって方向で。
できればシベリアあたりにくっ付いてくれると
非常にありがたい。
北極に流れ着いてもらった方が・・・
>>196 そんな('A`)マンドクセ なことしなくても、日本に推進装置着けてヌージーランドのとなりにでも移動すればよかと。
三宮の街中をウリナラ海軍ニムがウロウロしてるニダ
ウリナラ海軍の落とし穴でも寄港してるニカ?
寄港は良いが、くれぐれも奇行は止めて欲しいニダ
>>199 つ【韓国海軍基地外行動禁止】
なんと響きの良い言葉か。
そして「さよなら」と
お粗末さまでした。
地表上で核分裂するのはやめてくれ。
せめて木星で
朝鮮人が融合なんてすると思うか?
あのいろんな意味で分裂しかしない民族が
融合して一人だけになってくれるとどんなに助かることやら
>>180 「もともと施設整備予定」→「元の計画に沿って海軍配備予定」→「海底調査」「浚渫及び港湾整備の必要が生じる」
→「予算難につき整備予算再三却下」→「KDX−3の設計進捗に伴い海軍側も予定変更。公表」→「配備予定から外れる」
→「海軍、再度変更された配備予定を公表」→「チェックしていない人が騒ぎだす」
何というか、経緯見るとありがちと言えばありがちな話だ罠。
韓国海軍の中の人たちも大変だ。
>>208 自己レスだけど、「KDX−3の設計進捗に伴い〜」は当初は計画案が幾つかあって、
艦の規模が未定だった為、緊急時に使えそうな港としてピックアップされていたらすぃ。
まぁ日本のこんごう型なんかもソナードーム擦るので入港出来ない港は結構あるからねぇ。
>>201 どうもそうみたい。
イラク派遣任務は志願だったはずけど、レバノン派遣は志願では無くなるって
意味なのかも。
>>208-209 KDX-3はKDX-2などと共に機動任務部隊を編成するつもりらしいから、纏めて
鎮海辺りを根拠地にするとか、済州島に新たな基地をを作る(予備調査段階)って
話らしいね。
>>211 そう、その前の既存の港湾で有事の際使用可能か
チェックしたリスト元に騒がれたらすぃ
>201 >211
流れ読めよ、歩兵+工兵&義務 って書いてあるんだから兵科種別って推測するのが普通だろ。
”医務”かなんかじゃないのか。
医務って…… まさかイラクで人間様に犬用の薬を配ると言う愉快な真似をした「あの」医務部門か?
>>217 この話題は板違いでは「ない」
つまりそういう事だ。
>>183 環境への悪影響やら用地費が凄いことになる悪寒>運河計画。
新規に掘る部分が大杉。
つかそもそも漢江自体舟運に適した川だとは思えん。
大陸河川にしては勾配が急だし、ソウルのどこに港作るんだかw。
そもそも数千dクラスの船を無理矢理ソウルまで遡航させる位なら、鉄道で釜山から運んだ方が
効率的かと。
>>88 >最新鋭の国産駆逐艦「王建艦」、4号艦が就役
艦名に反応したciv民素直に手を挙げなさいノシ
>>219 > そもそも数千dクラスの船を無理矢理ソウルまで遡航させる位なら、鉄道で釜山から運んだ方が
> 効率的かと。
その鉄道や道路での物流が飽和しているから京釜運河を造ろうって話なんだな。
その実現性や妥当性は別にして…。
223 :
マンセー名無しさん:2006/11/13(月) 11:17:44 ID:KA0Y545j
>>221 英語版作って、ボーイングに送ってやれw
224 :
1/2:2006/11/13(月) 11:47:05 ID:cJd5Pv6M
[単独]軍,中・長距離防空網投資しない
[世界日報 2006-11-13 08:42]
ミサイル読者開発と核実験などで北朝鮮の大公脅威が行くほど深刻になってあるが
これを阻むと割我が国国軍の防空全力は深刻な不均衡現象を見えてある.去る10年間
国軍の防空武器投資現況を分析した結果95.7%街対空砲火とような短距離(低高も)防空
全力確保に使われたし中距離防空網には不過4.7%万使われた.長距離防空武器投資は
初めからない状態だ.
12仕事国会予算政策先が作成した‘防空全力予算案分析’報告書によれば国軍の
中・長距離地対空ミサイルを通恨地域防空体系投資は非常に些細な水準で現われた.
見てからは“北朝鮮が奇襲攻撃時打撃手段で活用することのために多様なミサイルを
自体開発して絶え間なく増強して最近には核実験まで強行した状況で地域防空体系の
脆弱性は憂慮するのない数ない”と“北朝鮮ミサイル脅威とような非対称脅威に備えた
予算比重が不足な実情”と指摘した.
敵国の飛行機とミサイル空襲を阻む国軍防空網は大きく歳段階で運営される.敵意空襲
状況で仮装(家長)先に対応に出る件空軍戦闘機で100〜155q前方で敵攻撃を阻む.
次は長距離地対空ミサイルであるナイキが防御に出る.中距離(40〜10q)防御はホック
ミサイルが引き受けるようになって短距離(10q)からは陸軍所属である天馬,飛虎,バルカン
などが局地的な防空網を形成するようになる.
225 :
2/2:2006/11/13(月) 11:48:13 ID:cJd5Pv6M
>>223 ∞ ∞
彡´・ωФ)y-~~~~ もうやったのよ。
∞ ∞
彡´・ωФ)y-~~~~ お礼状頂いたの。
まじ?
志村、メル欄! メル欄!
でも、これは実際、いい出来だと思うですよ。
ちっ
つまんないニダ
ロマンがないスミダ
230 :
マンセー名無しさん:2006/11/13(月) 14:57:12 ID:PtPHcmad
>>222 京釜運河????
訳わからないんだが。
ソウルの外港をつくればいいだけじゃん。
>>230 海に出ると波があって、船にヒビが入る事でわかっています。
>>230 そして、北の侵攻に備えて港とソウルを結ぶ城壁を築くんですね!
指導者はどうなったんだっけかなぁ・・・
233 :
マンセー名無しさん:2006/11/13(月) 15:03:22 ID:PtPHcmad
本四連絡橋を三本造ったのよりも無駄じゃないないかそれ。
運河を掘った土で埋め立てもするんだよ、きっとw
いいや、竹島まで桟橋を延ばすんだよ
>>222 仁川を開削するほうが安上がりだと思う。
もっとも豪く遠浅だからどんなに掘ってもオーバーパナマックスは入れないけど。
メンド臭ぇから北の核使って掘っ(ry
>>230 ソウルの外港は仁川だかあの辺りは干満差があり過ぎたり港湾として使い難い。
実際のところ韓国の船舶交易の大きな部分を釜山などの南岸が占めている。
>>237 まあそうなんだけど、それだと公共事業もソウル近辺に集中してしまうから
選挙で出す政策としては誰も釣れないから使えない。
>>239 開発中って言ってもKM-SANはロシアの(ry
241 :
マンセー名無しさん:2006/11/13(月) 19:57:05 ID:PtPHcmad
>>240 ソウルから釜山まで運河掘るくらいなら
鉄道をもう一本引くか道路を引くだろう
ふつう
運河って19世紀かよ
>>210 シナーの最新鋭兵器は粗方出て居るみたいだね。
最も、J−10の実際に飛ぶところをその映像で拝むことは
出来ないのが残念だが。
>>241 アレは大統領選挙に向けた選挙公約なんだから、実効性とかより
夢の方に重点が置かれているわけ。
列車に引かれて東海を目指す韓国海軍艦艇…
>>244 そのまま列車砲に……
あらかじめ、グスタフさん達には謝罪しておく。
>>244 十七分割ぐらいすれば列車で陸送できないこともない希ガス。
再組み立てまでは保証出来ませんが。
山頂で足止めくらいノアの箱船に・・・
人民戦争論に凝ってた一時期の中国ならやりそうな気がする>担送可能な海軍
スティックス2発くらい積んだ50トンくらいのミサイル艇で、100分割くらいできるやつとか。
河川砲艦なら分割運搬は可能だったんだけどね。
PT76に無理やり蚕ミサイル積めば(ry
253 :
puku:2006/11/13(月) 21:39:44 ID:O1wp5gtN
なざっく
てええっえじつよおかせれれたったの?
いちぶにゃっやブラスマ兵器だのなっだんのいわれちよるが。どなん船かは見たこたぁはネイけど
運河も港も結構ですが…
「おかしい! 一生懸命掘ったのに,何故こんなにすぐに浅くなる?」
「……」
「イルボンが山を禿げ山にしてしまったからだ!」(ピコーン)(AA略)
>>246 ・・・某板の
「補給でムサイが来た」
を思い出した>十七分割
・・・韓国軍ならキャタピラでイージス艦丸ごと山こえるんじゃね?
きっと
257 :
マンセー名無しさん:2006/11/13(月) 22:37:19 ID:xo8/74iy
>>256 そうなっても驚かないのが、このスレのお約束ニダw
>>256 俺としてはなぜかイージス艦がそのまま乗る巨大列車を作ろうとするに一票
んでもって、トンネルで引っかかって艦橋アボーン
半島丸ごとイージスに・・・
261 :
マンセー名無しさん:2006/11/13(月) 22:48:44 ID:esTjUqAB
>>243 えええええええええええええ?まじめに選挙公約してるの?
頭大丈夫か?あらためてすげー国だな。
>259
軌道幅は何メートルになりますか?
下がジョンイルの盾
ジョンイルは宗守様の盾
>>241 鉄道は、既にKDXで有名?な高速鉄道として着手済みですからな。
というわけで、運河となるのではあるまいか。
それが妥当かどうかは別にしてw
266 :
マンセー名無しさん:2006/11/13(月) 22:59:10 ID:esTjUqAB
>>265 KTXが線路容量が足りなくて300キロ出せないって言ってるんだから複線化すればいいじゃん。
その方がどう見ても先でしょ。
>>266 KTXってのは単線なのか?
閉塞は駅でタブレット交換するのか?
高速道路は軍事政権で、高速鉄道はその後の政権でやっているから二番煎じは
選挙公約の目玉になりにくいからね。特にKTXは失敗したって評価になっているし。
>>266 スピードが足りないのならばジェットエンジンを搭載すればいいじゃない。
270 :
マンセー名無しさん:2006/11/13(月) 23:07:20 ID:esTjUqAB
訂正
専用線
>>268 高速鉄道が完全に機能してないし、それに、運河ってどう見ても
経済効率が落ちるじゃん。
高速鉄道は物流の面ではさほど役に立たないじゃないか?
運河は広ければタンカーをまんま通すなんて荒業も
韓国の経済状態と土木技術と費用対経済効果に関しては知らん
274 :
マンセー名無しさん:2006/11/13(月) 23:22:04 ID:esTjUqAB
>>273 高速鉄道が在来線を閉塞させてるし逆もあり
だから、専用線化は意味あるともうけど。
>221
・゚・(ノД`)・゚・
>>274 最初の予定では「高速鉄道に人移動を担わせ、空いた在来線を貨物専用にして道路網を
解放、更なる発展の素地にする」だったんだよね・・・
ところが「予算が少ないから専用線不要!、KTXは新幹線より優秀だから在来線も走れる誇らしいですね」「KTXで赤字が増えたから在来線削減!貨物輸送なんて論外!」で
道路網に却って負担が増えた、と。(他人事
>>274 完全分離させれば、優等列車が走っている分の枠が空けられるもんね。
あと、待避時間を減らせるので、貨物列車のスピードアップも出来るかも。
>>274 列島とか半島は、船で近場の港まで運んでからの方が早とおも。どうせ海運頼みだし
はっ!? もしや米による海上封鎖に備えて宗主国様からの(ry
運河作るのはいいけどパナマのような閘門式でないと本船遡上できんだろ。60mはあるぞ高低差
280 :
マンセー名無しさん:2006/11/13(月) 23:33:03 ID:xo8/74iy
>>280 やっぱ、旧ソ連が試験したことがあるという、例の方法も使った方がいいのかな?
違う意味での実験も出来て、一石二鳥ニダ
>>280 つまり、トンネルを掘ると?
トンネルを通る運河は世界初、誇らしいですね!!
>>279 かの国で閘門式を作ると人工洪水発生装置にしかならない気がするのは漏れだけですか?
フジテレビ見ろ
>>92 幹部の幹部レンジャー・空挺レンジャーは出世に必要な資格ということでしょ。
実際アメリカもそうだし。
閘門式は勾配が一方向か、最高地点に貯水池が無いと無理。
半島にそれほど水量豊かな川がないんだが。
パナマ運河が異常渇水で航行制限したのは有名な話だけど。
つかソウルの南に既に大規模なコンテナ貨物駅を作ってランドブリッジとして売り込んでいるんだが。
運河作る金を鉄道に投資してKTXを貨物兼用にするなり中央線系統を複線化した方が早い。
はしけが通れる程度のハナクソ運河作っても仕方ないような。
>281
いや、多分「面倒な土木工事もこれ一発で終わりニダ」と、「とても威力のある爆弾」を使うんじゃないかと……
※旧ソ連では潅漑用水池を作るのに使ったことがあるのがスゴイ……
GoogleEarthでincheon港見たら・・・閘門式の港なのねあそこ
本船も5万トンまでしかバースつけないみたい。
まあ、無理して国際定期航路開発するより
瀬戸内航路のカーフェリークラスのLOLO船で内航やって
釜山とピストン輸送するぐらいが調度いいんじゃないか
289 :
187:2006/11/14(火) 00:46:53 ID:9NheZoXY
>>287ニム
やっと書いてくれた人がいたニダ(つД`)
>>287 干上がりつつあるアラル海救済のために計画された、河川逆流計画で試されたアレですか。
アメも研究はやってて10回程度は試験をやったらしいが、実用までやったのがソ連w
掘削用以外でも、出が悪くなった油田やガス田の刺激用にも使ったそうだね。
>>287 しかもその池で泳いだ人がいたんだっけ…?
>290
だって彼らの認識って、「とっても威力のある爆弾」以外の何物でもないんだもの(汗
フォールアウトとか残留放射能とか核の冬とかケンチャナヨだし。
>>292 一応、水爆から起爆用の原爆を抜いたら、それに近いものにはなるど。
・・・今の技術では、何の意味も無いものになっちゃうけどもw
被爆して遺伝子やられたら、腐れ死にするってのは日本人以外よくわかってないんだろうね
一度、東海村臨界事故の被爆者治療ドキュメント見てみろと
295 :
マンセー名無しさん:2006/11/14(火) 01:09:41 ID:doOQPom8
>>295 何というか…船形がまるで、どこぞの芸能人が乗り込んで世界を釣りそうな形をしとりますなw
>294
チェルノブイリも、対症療法でしかありませんからな。
まあ東海村の場合、ある意味最先端遺伝子治療がどこまで被曝者に対して有効か、っつー実験台
になった部分もあるんだが……
300 :
774-3:2006/11/14(火) 01:28:49 ID:jPnnBQnQ
>>295 そういう船作るなら、ある程度荒天でも耐えられるとか、
洋上で調査隊の基地になるとか、使い勝手を考慮して作
るものだろうに。
どうせ捏造するから、無駄なものに金は使わないという
落ちではないだろうな……。
つか、調査なんて長期間に及ぶんだから、クルーが休息できるように、なるべくでかい母船が
必要だと思うんだが。あのサイズだとそもそも沿岸部以外は航行不可能という気もするが。
302 :
マンセー名無しさん:2006/11/14(火) 01:34:50 ID:hZTsyAUc
>>299 あれはなあ。
バケツ臨界なんてちょっと教育してたらあり得ないことをさせてるからなあ。
どうかしてるよ。
たぶん、でもあれくらいのことはソ連やアメリカや北朝鮮中国では起こってるんだろうとは
思うけど。
>>301 先ず思った事:写真間違い?
でも違ったのね・・・19トン・・・どこの釣り船よ?
原子爆弾酒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
原子爆弾酒(げんしばくだんしゅ)は、韓国の酒の一種で、コップ一杯のビールに
グラス一杯のウイスキーを入れたもの。ビールの泡が弾ける様子が原子爆弾に
よるキノコ雲のように見えるために命名された。韓国では、一般にウイスキーを
ビールで割る飲み方を爆弾酒と呼び、原子爆弾酒はその一種である。
2006年4月18日、韓国のインターコンチネンタルホテル・アジア太平洋本部が
外国の貴賓を招いて主催した会に日本の大島正太郎駐韓大使が出席した際、
ホテル社長のシムジェヒョク氏が原子爆弾酒を「広島に原子爆弾が投下された
時のキノコ雲がわき上がる様子に似ていますね」と紹介した。怒りに顔を険しく
する大島大使と、大笑いするホテルの韓国人スタッフらの様子が、韓国国内で放映された。
>>286 本来KTXが全線で高速新線をつくって空いた在来線で貨物輸送を強化するはずだったんだが
一部在来線乗り入れをしたために貨物を大増発できるほど線路容量が空かなかったんだよな。
とりあえず京釜間の高速新線を全線完成させるべきなんだが…いつになるやら。
>>305 <lll`∀´>つ【無期延期】
たしかなってた筈。
>306
よく「新幹線は世界から借金して作った」とか(向こうの KTX 厨に)言われるが、
そもそも KTX の場合、「借金が断わられている」わけであって(w
いやまあそもそも、国自体が IMF のお世話になったんだからどうしようもないのだが。
金を借りれるくらいの信用を回復しないとな、まず。
歴史をクリエイトするために船こしらえたのかw。
もしくは海の底さらわなきゃめぼしい文化財が無いほど歴史遺産に枯渇しているのか。
苦労して引き揚げても無くすのがオチのような。
>>301 古代の船は基本的に沿岸航行なんで、この手の作業では沖に出る必要はあまりないんです。
長期の調査でも近所の港から日帰りで十分。なんでこの程度の船でOK。
その辺が自然科学系と人文科学系の海底調査の違うとこですね。
309 :
マンセー名無しさん:2006/11/14(火) 02:15:32 ID:doOQPom8
対艦ミサイルを受ける前に、人為的な事故で沈むので0発が正解と見た。
>>309 詳しい事はきちんと線図見ないと言えませんけど、なんかこのKD-IIって、軍艦らしく無い
船形に見えちゃいます。(写真から)特にスターン(艦尾)形状が変・・・これじゃかなり
空気を吸い込んじゃいそうな??雑音相当に大きいんじゃないでしょうか??
それと、喫水線から上は、高速貨物船の線図手直しした感じに見えちゃいます。傾斜したら
かなりジャジャ馬かも??高速で大転舵するとまずいかも・・・・復元性は考えてあるんで
しょうけど、静的復元性と動的なそれは違いますから。まぁ、フィンスタビで逃げるように
考えてるんだと思いますが・・・・上構はアルミだそうですから、大丈夫なのかな?
居住国のコルベットは大きさ違いますが、似たような感じですけど、フィンスタビ無しだと
22Kt以上出せないって言ってますね。赤道直下のあまり海が荒れない所での話なんですがね。
312 :
マンセー名無しさん:2006/11/14(火) 06:26:48 ID:80nuZnAy
きっと世界初の
仮装駆逐艦 なんだよ
ほら世界初とか大好きなミンジョクだし
>>288 それが一番だったりする。
対アジアなら2〜3万dの小型コンテナ船を頻繁に往復させても問題ないし。
あと本気で統一考慮しているんなら大陸へ鉄道で直通できる。
その前に鉄道をどうにかしないと。
KTXから外れた主要都市をカバーするため在来線特急が頻発しているので貨物列車の走る余地がない。
大田以北に貨物新線作っても罰は当らんと思う。
KD2ってフランス風のいんちきステルスだもの。
KD1が抱えていた復元性不良は改正されないまま武装を追加したのだから
キールにたいする曲げモメント過超は無視されたままだし。
荒天演習すると折れるかもw
喫水から上は、KD1にテーパー付けただけど断言できます。
こんなものは戦闘艦ではありません。
KD3も異様な重武装で航洋性があるとも思えない。
毒島艦同様、床の間の飾りでしょう。
>>295 つ【国宝274号事件】
<丶`∀´> こんどこそ亀船の大砲を発見するニダ。無かったら、また古道具屋で(ry
>>314 つ【洋上爆竹】
ダメコンに失敗すればなるであろう姿が、手に取るように想像できる・・・。
>>311 設計自体は外注なんですが
何故か武装が増えたりするんですよ
トップヘビーなのは気にしてなさそうです
冬の日本海はここでは有名w
>>307 新幹線はまだ戦後10年ちょっとで建設を始めて、完成が昭和39年、戦後19年。
やっと戦後は終わったと言われだした時代だから、流石に国内資本では無理があったのは
確かだが、理想的な借金の代表例としてそれだけ先見の明があったという事なんだがな。
当時は鉄道の衰退期で、旅客運搬は全て自動車に取って代わられると言われていた時代
だったこともあり、世界銀行には将来的に高速貨物にも利用と言って借金、世界に鉄道革
命を起こして高速旅客列車と言うジャンルを打ち立てた。
世界銀行への返済計画を大幅に前倒しできる事になって申し入れたら、理想的な融資のモ
デルケースとしたいから計画通りに返済してくれと言われ、確か10年位前まで掛けて返済
していたような気がする。
321 :
マンセー名無しさん:2006/11/14(火) 10:28:44 ID:UnHQ/esP
>>320 KTXスレでよく出る話だけど、金がなかったんじゃなくて
世銀の関与でプロジェクトの実現性を高めたというのが
実際らしいよ。
運河って言葉でスエズやパナマみたいなものを想像しているかもしれないけど、
内陸運河なんだから航行する船舶は重量トンで数百トンってところでしょ。
有れば便利だろうけど態々高い金を使って開削するほどのものでは無いですな。
いまさら運河を防衛線にするつもりだったりしてな。
……どちらからの攻撃に対応する気かは知らんけど。
324 :
マンセー名無しさん:2006/11/14(火) 12:02:56 ID:UnHQ/esP
韓国は日本よりも資源の使い方がおかしいんだよなあ。
KTXも中途半端だし。
日本も他国をあんまり批判できないけど、この運河作るなら
本四架橋3つよりもおかしい。
めんどくせぇから、いっそソウルからピョンヤンに至る運河でも作ってしまえ
とか言ってみるテスツ
>>325 態々運河を造らなくても既に地下道で繋がって(ry
縮地法つかえばいいニダ
>>326 地下道に水を注ぎ込めば地下運河w
そのための金剛山ダムww
>321
いや、金が無くって融資が必要だったのも事実だよ。
あの時期はオリンピック施設や首都高速の建設もやっていたこともお忘れ無きよう。
>>314 >>317 そうですか。問題が指摘されてるんですね。
写真で見るだけですが、KD-IとKD-IIでは、水線上形状はちょっと違うように見えます。
設計は外注だとの事ですが、韓国内で線図直したって事はないんですかね。高速貨物船
の場合、直進性能は良いんですが、頻繁に舵を使うような操船では問題の出る船形も
あるみたいです。(そういう船に乗船して船長から話を聞きました。)
まぁ、写真見てだけの話ですから、チラシの裏ですけれど・・・・
>>330 日本海側で運用と考えるとキツイが黄海側で運用ならあんまり気にならないんでは?
韓国の宿敵は北朝鮮なんでそちら向きに作っていると考える方が無難じゃね?
>331
日本海側にも北朝鮮艦艇は配備されているわけで、
数少ない大型艦艇を黄海専用として建造してしまうのは不適切。
先制攻撃を行うならともかく、防衛目的に使用するなら日本海側の戦力向上に全く寄与しない。
北相手に必要なのは打撃力ではなく、相手が出てくる前に進出し
相手が待避せざるを得なくなるまで洋上哨戒できる対波浪性能。
>>332 ピコーン
_ (m) _
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧
<`∀´ ∩
(つ 丿
<__ ノ
レ
チョパーリまかせ をひらめいた!
冬の日本海ってウルサン型のことだろ?
いつからKD1になったんだろう。黙ってたけど誰もつっこまないよね。
>護衛艦は波が4.1〜4.5メートル以上の場合、港に避難するよう設計された
この基準が変わってないなら、これ以上の波が来たらどうなるかは分かりそうなものだが。
>334
船体強度問題はKD1でも発生しています。
で、いまネタになっているのは”KD2も”疑問ってことでしょ。
>>332 北朝鮮の日本海側配備は
フリゲート1〜2隻、コルベット1〜2隻、潜水艦が18〜20隻と魚雷艇とPT
黄海側配置が
フリゲート1隻、コルベット1〜2隻、潜水艦6〜8隻と魚雷艇とPT
だもんで、洋上警戒のレベルを考えるとひたすら微妙なんだけどね。
その前に北の方が進出しないで閉じこもっちゃうと思うけど。
>>337 なんでそうなるか、といえば過大な武装による重量過多であるがゆえに。
KD3もバーク型最終型(これがすでに問題アリ)これにさらに38セルもの
ミサイルキャニスターを詰め込んだ。これで問題が出ないほうがどうかしている。
KD艦は1も2も3もどれもこれもフネの性能それ自体に問題アリアリ。
韓国海軍が精神分裂している証拠は「竹島防衛に艦をオンステージさせたいなら
波浪のきつい日本海で運用しなければならばならない」であるのに
波浪対策が進められず荒天化での作戦が行えないということ。
ここで使えないなら「SLOC防衛のため」派遣と展開を予定している
沖縄海域〜マラッカ海域でも運用不可能である、ということ。
愚かな、もうほかに言い様のないほど愚かな。
>>339 <,,‘Д‘><対日外交戦争に使えればケンチャナヨ!
「道義的」には筋道通った採用のようですが?w
>>340 冬の日本海で使えない軍艦など、石のタヌキですよ・・・
スクリュー腐ってたのって、KD-2とシャルル・ドゴールだっけか?
ドゴール型はスクリュー形状がおかしかったのでフォッシュのペラを流用して凌いだ。
あんな小さな船に核動力使ったもんだから出力過多で波浪かぶりまくり。
これがうまく使えていたら6万トンの艦を急いで建造する必要もなかったのに・・・
おかげさまでフランス海軍の正面戦力はやりくり不能の一歩手前にあるです。
韓国海軍の基本設計は外国なんだから、本来ならそんなに異常な結果がでるはずが
無いんですがねー。
>>338 それって組織的な動き絶対できないよな・・・
艦艇そろえるより巡航ミサイル10発ぐらい港にぶち込んだほうが早そうだ
日露で日本が旅順攻撃したときみたいに
>>343 ドゴールはサイズを小さく作りすぎた。なにしろ、飛行甲板の長さが
足りないと判ってあわてて改修したぐらいだから。
>>330 >設計は外注だとの事ですが、韓国内で線図直したって事はないんですかね。
御指摘の通り、KDシリーズと独島型はタレス社の元設計を韓国内で直して問題が生じている模様です。
あとKD-2は実物も見ましたが、こちらも御指摘されている通り高速転舵時
(20kt以上と思われる映像及び写真では)かなり傾いていますね。
>>346 目の錯覚と言われていますが、艦首エンドあたりは実際に曲率変化していると思います。
(線図でチェックしていませんが、実物見て違和感があったので気にかかりました)
それで注意して甲板の塗装のはげ等を見てましたが、どうもVLS周辺への波の打ち込みが
かなり激しいようなのが散見できます(一部分だけ短期間で繰り返し重ね塗りしたような・・・)
何というか、素人目にも部分部分でチグハグな印象が強い艦でしたね。
ソナーが付いていないような・・・・・・・。
そーなんだ
>>349 _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ 酋 ○| ̄|_ ○| ̄|_ ○| ̄|_
∧∧ §飯研スレ之門§ ∧∧
< ;‘∀‘>∩┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓∩<‘∀‘;>
..⊃┃”我を過ぐれば三十路以上の園なり、” ┃⊂
\ /... ...┃”我を過ぐれば昭和の匂い香し、” .┃ \ /
\ ......┃”我を過ぐれば寒冷の洒落甚だし” .. .┃ /
....┃”汝等こゝに入るもの一切の慎みを棄てよ”.┃
...... |┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
| | ... | |
| | | |
.._ |_| ο 。 ゚ ο ..|_|_..
| | ,ヘ、 ,.:-一;:、ο . | |
| | _,.-';: ミ;;:;,. _,.;:゙ミ '^ー、 .| |
| | ,r<;‘Д‘> ,.*。\,r'! ο . | |
| | .,。 ツィー=ニ彡' ,.。 _j . | |
| |/ 〜'l つとノ '" {-' ....\| |
| | ,.;:;u‐―u' ,.。* ._,.-! .... | |
.._|/| _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ .....|\|_
/ ..| | _−駄洒落 駄洒落 駄洒落 . . | | \
| |/_/駄洒落 駄洒落 駄洒落 駄. \_\| |
.._| /_/.駄洒落 駄洒落 駄洒落 駄洒落 \_\.|_
/_/駄洒落 駄洒落 駄洒落 駄洒落 駄. \_\
/ /駄洒落 駄洒落 駄洒落 駄洒落 駄洒落. \ \
>>288 > 瀬戸内航路のカーフェリークラスのLOLO船で内航やって
単なるタイプミスだと思うけどフェリーはRORO船な
LOLOと言った場合RORO(Roll On Roll off)に対して従来型のクレーンでの上げ下ろしをする(Lift on Lift off)船を意味するから。
まあ普通使わない言葉だけど
>>346 広開土大王級については浅学なんでよくわかりませんが・・・
海自なんかはブルワークの付いてるフネはごく少数ですね。
「たちかぜ」くらいのイメージしかないです。
これが海保だと、ググってみましたが、大抵の大型巡視船にはブルワークが標準装備でした。
「変態フリート」とか「50Ktフリート」とか呼ばれる最近のやつでも付いてました。
海自と海保のブルワークに対する考えの違いってのは何なんでしょうね。
あるいは海自と韓国海軍の凌波性能に対するとらえ方の違いは?
中の人が変態な海保はさておいてw
KD-U型の艦橋内部の木製風の装飾は塗装なんでしょうか?
>>353 多分本当に木製じゃないかな?
さんざ既出だけど、可燃物の排除を徹底してるのは過去に痛い目に遭ったことのある日米英くらいのもんだ
>>344 北朝鮮の主艦船はこんな感じだから、稼働率も低いと思われ。
フリゲートは1973と75年代就役の羅津級が2隻(西・東海に各一隻)、1983年就役のソホ級が1隻
コルベットは1960年代就役の沙里院級(旧ソ連のTral級の北朝鮮生産型)が3隻とTral級コルベット1隻
潜水艦はソ連製ウィスキー級4隻、中国製・北朝鮮製のロメオ級が22隻
これと多少は難あれど韓国海軍艦船と比べるのが可哀想なぐらい雲泥の差がありすぎだと思うけどね。
合板の強度も不燃か技術も進んでおるゆえ馬鹿にで菌ぞ諸君
>>357 韓国海軍の艦で使用されている合板はどうなの?
>357
ねー、それどこの技術?
そっそれはウリ じゃない事は確かだ諸君
沖縄で中国の潜水艦がキティーホークに8kmまで接近して、一発触発状態になったとか
演習中だったら大変な事になっていただろう。と米国のえらい人がインタビューされていた。
例の漢級だろうか?
>>362 ■中国潜水艦がキティホーク追尾=太平洋上で先月―米紙
【ワシントン13日】
13日付の米紙ワシントン・タイムズは国防当局者の話として、中国の潜水艦が10月26日、
太平洋上で米海軍横須賀基地配備の空母「キティホーク」を追尾し、探知されずに魚雷や対艦
ミサイルの射程内で海上に浮上したと伝えた。(写真は米空母キティホーク)
同紙は、米政府が中国軍部との関係改善に取り組んでいる中、潜水艦の接近は中国が将来
起こり得る米国との衝突に向け、継続的に準備を整えている事実を浮き彫りにしたと強調。中国
との軍事交流を推進するファロン太平洋軍司令官の体面を傷つけることにもなったと指摘している。
追尾したのは中国の「宋級」攻撃型潜水艦で、ロシア製の魚雷や対艦巡航ミサイルを搭載。
キティホークから8キロ以内の海上に浮上した。監視飛行を行っていたキティホーク戦闘群の
航空機が発見して追尾の事実が明らかになったという。
キティホーク戦闘群には、潜水艦からの攻撃を防ぐため、攻撃型潜水艦や対潜水艦ヘリコプター
が含まれている。〔AFP=時事〕
ソース:Gooニュース2006年11月14日(火)00:46
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/061113131753.4kwt5upk.html
>>362 ASWマンセーしてきてよかったね>JMSDF
海は恐い〜なーおーきぃーなー
>>363 宋級の装備よりは通常潜であることが重要なんだろうに
>>356 北朝鮮海軍が貧弱だからこそ、韓国海軍は予算確保のために仮想的を
日本とするのではないでしょうか。
>>368 問題は陸、空共に日本を仮想敵国と見てることやもしれん
つうか政府自体が(ry
国を挙げて仮想敵視でしょ
外交戦争宣言した国が「仮想敵」なんだろうか?、既に事実として敵対のつもりでは?w
すまん、忘れてた
仮想の字が付いてない可能性を・・・
アメは潜水艦に気づけてたのか?
374 :
マンセー名無しさん:2006/11/14(火) 21:42:49 ID:M3zDmU9T
>>372 ノムたんの脳内ではすでに戦争して勝利してることでわかってます。
今、脳内のお花畑を現実にするべくがんばっている最中なのです。
自主防衛政策は伊達や酔狂ではないのです・・・多分。
376 :
puku:2006/11/14(火) 21:49:41 ID:LmkeNZ29
つ 「日本を相手に戦います」
377 :
洛中在住:2006/11/14(火) 22:02:16 ID:QNVaamv6
遅レス
>>299 >>最先端遺伝子治療がどこまで被曝者に対して有効か、っつー実験台
なってない。
造血幹細胞移植、臍帯血移植、皮膚移植、その他ありとあらゆる先端医療が施されたが、
各個撃破は出来てもそこまでだった。
死因は多臓器不全。放射能は全ての臓器を破壊し、その全てを救う事は物理的に不可能。
結局、ヒロシマナガサキが繰り返されただけだった。
むしろ、苦しみを数ヶ月味わせただけ。…聞きたいか?
>>368 某スレコピペだけど、こっちで考えるとそれぐらいの予算はいるし、間違った考えでもないと思うけどな。
732 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/11/08(水) 15:23:34 ID:???
(中略)
韓国海軍としては北朝鮮との戦争時には38度線で北を足止めしている間に
海軍と海兵隊を使って北朝鮮に上陸し挟撃作戦でもやるつもりじゃない?
KDXVで対空と対ミサイル監視・撃墜をし、フリゲート・コルベットでミサイル艇等を排除しつつ
竹島クラスに載せた海兵隊を上陸展開して敵軍を挟撃し陸軍をスムーズに38度線を越えさせて敵地に進行させる。
ってシナリオでどう?w
北も仁川のトラウマがあるからおいそれ簡単には上陸させないだろうけどな
シルクワームとかを配備しているし、潜水艦も準備していると思うけどね。
733 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/11/08(水) 15:27:59 ID:???
潜水艦はともかく、シルクワームでは無理でしょ。ソフトキルで簡単に落ちちゃうから。
734 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/11/08(水) 16:22:45 ID:???
>>733 ソフトキルでは自艦はともかく、揚陸艦に打たれた対艦ミサイルを無力化できる保証がないのでは?
やはりハードキルも併用したい。
まあ、KDX3のソナーが浅海用なのも、上陸支援を念頭に入れているからかもね。
380 :
puku:2006/11/14(火) 22:11:20 ID:LmkeNZ29
やぱおりデンジ波へっきいがよいなあすゅうはすうによっては人もしぬかむろょく化しれれる奴
>>379 挟撃できるほどの兵力を韓国単独では敵地の真っ只中に揚陸させられないけどね。
あれだけの両用戦力を保有している英海軍ですら旅団規模がやっとなんだから。
>>374 かなり腕のいい艦長だったんだろうね。
ただ、浮上したのは蛇足だったと思う。
自己顕示欲の表れか、(`ハ´ )「中華四千年の恐ろしさを思い知るアル」だったのかもしれないけど、
これで米軍も支那潜には相当注意するようになるだろうから、簡単には潜り込めなくなるだろうね。
>>381 朝鮮半島黄海側の韓国北方限界線から北朝鮮の黄海南道エリアに進出なら可能だと思うけどね。
あと、後学の為に英海軍の戦力の詳しいデータがあれば提示してくれると嬉しい。
>>377 要らん。其の手の話は子供のころに「イヤ」というほど読まされた。
アレ、を経ると基本的に核関係には過敏なくらいに慎重になるぞなもし。
>>374 最新式の通常潜と言うのは、探知が原潜よっかむずいとか言う話を聞いた
ことがある。
フォークランドの時も、アルゼンチン軍の209型を英海軍が
捉えられなかったので少し騒ぎになったくらい。
しかし、着実に練度上がっているねぇ・・・宗主国様の海軍は
通常動力潜の場合、移動する空母任務群に対して継続追尾、接近は至難の業です。普通は
針路を予測、探知されずに到達可能な針路上の海域で待ち伏せという形になります。
この報道で凄く気になるのは、「浮上」した、という点です。普通、通常動力潜でも、演習
などを監視しているのなら、非常事態でもない限り「浮上」して姿を現すことは無いはず
です。それだけで、対潜側に探知原点を与えますし、探知音響と艦を関連づける事が可能に
なりますから、潜水艦側にとって、それ以降非常に不利になります。リムパック演習などの
ような状況ならいざ知らず、空母任務群の行動監視ですから、準実戦です。普通に考えて、
強制されない限り浮上はあり得ません。
空母任務部隊に付随する攻撃原潜に発見、追尾されており、やむなく浮上した、と考える方
がなんかしっくりくるんですが・・・まぁ、もし示威で浮上したのなら、単なる馬鹿だと思い
ますけど・・・・
>>387 ……ひょっとして爆雷ガンガン落とされて、浮上「させられた」なんだたりしてな。
389 :
マンセー名無しさん:2006/11/14(火) 22:36:03 ID:M3zDmU9T
>>387 言われればそうですね。
音響のデーターを与えたことになるわけですね。
ということは追尾されやむなく浮上なのかな。
でも、潜水艦に追尾されて浮上することを強制するような
ルールって公海上にあるんですか?
>>387 > 空母任務部隊に付随する攻撃原潜に発見、追尾されており、やむなく浮上した、と考える方
> がなんかしっくりくるんですが・・・まぁ、もし示威で浮上したのなら、単なる馬鹿だと思い
> ますけど・・・・
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ 漢級 ヽ
l :::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) | 弟が指揮していたんだ。
|::::::::::::::::: \_■_/ |
ヽ:::::::::::::::::::.. \/ ノ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ 宋級 ヽ
l :::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) | これで兄さんを超えた!
|::::::::::::::::: \_▲_/ |
ヽ:::::::::::::::::::.. \/ ノ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ 漢級 \
/ ヽ
/ ̄\ l \,, ,,/ |
,┤ ト | (●) (●) | 兄より優れた弟などいない!!
| \_/ ヽ \__■__/ .|
| __( ̄ | \/ .ノ
ヽ___) ノ
音源完全に取られた挙句頭の上でピンガーを延々と打ちまくられ対潜攻撃演習の目標にでもされたんじゃないか?
>浮上
>>388 合衆国海軍ではほとんど爆雷なんて残ってないでしょ。
宋級の真下に潜り込んだロス級が、宋級を背中に乗せて浮上したんですよ。
>>387 実は上を空母が通過している事に気付かずうっかり浮上したとかw
394 :
マンセー名無しさん:2006/11/14(火) 22:40:25 ID:M3zDmU9T
>>393 通常型潜水艦って浮上する間隔ってどのくらいなんですかね。
395 :
マンセー名無しさん:2006/11/14(火) 22:42:04 ID:U9XhoWdS
独立宣言しかないじゃないか
>>377 今の時点では無理でしょうな。
DNAが破壊され皮膚が裂傷して瘡蓋出来て、その瘡蓋が取れるとその下から瘡蓋が出来る。
簡単に言うとDNAが破壊された事のより、別のモノになったと言った方が良いのかな
しかし、世の中には放射線を浴びてDNAが破壊されても再生出来る生物が発見されており
そのメカニズムが分かってきたので、近い将来とはいえませんが治療できる日は来ると思います。
コバルト60の放射線を人間なら、数時間以内で死亡する強さで照射してDNAがズタズタになった生物が
DNAを再生する様子をTVで紹介していた。
>392
フォレスト・シャーマン級の駆逐艦「ゴールズボロ」なら!
……デューターマンの読みすぎだ。
って言うか、ヤラセ臭いよな。
米海軍 「わー!中国潜水艦はここまで脅威になっていますよ…」(棒
実況で追いまくられるという超異常状況下でも、決して艦を
座礁させることがなかった漢ちゃんとどっちが上か?
>>390
>>377 実質的「死体」を、現代医療の粋を尽くして年を越すまで「生かした」という噂のある某を
思い浮かべた。
>>385 やっぱ核兵器は使うべき兵器じゃないな、と思う。
人道的に撃ち殺されたり、焼き殺されるのも嫌だがw
>>398 まぁ輪形陣の中に潜水艦が潜り込んで核ミサイル乱射されたら大変ではあるが。
402 :
マンセー名無しさん:2006/11/14(火) 22:52:34 ID:pvSuUj0f
>>337 >>船体強度問題はKD1でも発生しています。
ソース希望。
>387
潜水艦の艦長が、発見されたorされると誤認したのではないかな?
漢級と違って必ず浮上しなくてはならないのですから、
逃げ切れないと判断したなら、さっさと浮上して勝ち逃げを図るのもありでしょう。
404 :
洛中在住:2006/11/14(火) 23:19:40 ID:QNVaamv6
>>400 >>実質的「死体」を、現代医療の粋を尽くして年を越すまで「生かした」という噂のある某を
>>思い浮かべた。
ちょっとまて。いくら何でもそれは言い過ぎだ。
…以前、国内のある治療技術について限界への挑戦がなされ、世界最高峰である事が証明された。
という噂も聞いた事はあるが。
「なんとか終わった。もう一度やれと言われても出来ない」と言わしめ、今もその通りらしい事も。
>>396 皮膚が裂傷して瘡蓋。それはせいぜい腫瘍化のレベル。
その様な生易しいレベルではなかった。なにしろ全身の(ry
ただ、損傷修復機構については仰る通り。…朝鮮時間の10年後の様な気もするが…。
>>396 東海村ではDNAどころか、RNAもアミノ酸もタンパク質も破壊されていて、
簡単に言えば全身やけど(皮膚だけじゃなくて、内臓も)だから、
基本的に助からない。
DNAのS−S結合破壊だけじゃなくて、アミノ酸やタンパク質の構造自体が
高エネルギー線で破壊されるんだから。
重症の熱傷は、DNA損傷以前の問題で助かりにくい。
そもそも高速度高エネルギーの荷電粒子が存在している証拠であるチェレンコフ光を
至近距離で見て助かるなんて思う方がどうかしている。
DNA修復で期待されるのは、放射線被曝の晩期障碍のみ。
>>346 >高速で舵切った時どんな動きするんだろうなぁ・・・
多分、4輪車で言う所のリバースステア系だと思う
高速航行のまま急速転舵するも、徐々に回頭を開始すと共に傾斜角増大
有るポイントを超えると急激な回頭を始めて更に傾斜区増大操舵不能
回頭運動によるエネルギーロスにより速力低下で再び制御可能になる。
昔コンテナ船や高速バルク船を設計していた人から無理な設計をすると
出やすい癖の最たる物らしい・・・
客の要求と癖の折り合いを何処で付けるかが腕の見せ所らしいです
原子力関連施設従事者は幹細胞を事前に保存しておけばいいんじゃ。
ピックアップできたらの話だけど。
408 :
puku:2006/11/14(火) 23:38:04 ID:LmkeNZ29
で
17んときのの姿しっか「セーブしてねいかたっのので
女子高生かよ
っつゆゆううかたちの警察そょちゅぉおうが発生と。
昔TVで空母護衛の駆逐艦が異音がすると言って、海に5incぶち込んでるのを見たことがある
>>394 浮上っても、シュノーケルありますから、完全に姿を現す事は無いと思いますね。209型なんか
だと、中の人が限界なんてのもありますけどねぇ・・・48時間は経験してますから、シュノーケリング
無しでいけるのは判ってますけど、それ以上はちょっと判りません・・・(209型)
海軍の人は72時間経験があるって言ってました。
>>389 ルールっていうか、アクティブ・ピンは攻撃手段の発射諸元を得るためですから、アクティブ
ピン打たれたら、いつでも魚雷打てるぞって意思表示なわけで、潜水艦は潜航中は自分の所属
を明らかにできないですから、攻撃される可能性は常にあるわけでして・・・
で、ブローして浮上っていう行動は自分の所属を明らかにする、っていう意思表示ですから、
そうすれば攻撃はされないと・・・
>>403 それはありかも。温度躍層の下で懸吊していて、パッシブでもアクティブでもソノブイでは
発見されてない状態で、周囲にさらにアクティブ・ソノブイが落ちたら、探知されたと誤解
するかも知れませんね。アメの対潜は相当に派手らしいですから。
しかし、空母任務部隊にはいつでも攻撃原潜が2杯、くっついてるはずなんですが、それの
動向がまったく判らない。
>>398が当たりって可能性もありかも・・・・
>>398 あれでしょ、シナチク軍への牽制。
「お前らのやることなんかお見通しなんだよ三流軍が」
>377
あーいや……実際問題として生き残る可能性は絶無だったのは確かで(被曝量がまともでない)、
それをあれだけの期間「生かした」あたりが実験台だ、と……
各個撃破の対症療法で、とにもかくにも生命活動は止めなかったわけで。
それが誰にとって幸いだったのか……おそらく医療関係者、それも直接治療に従事「しなかった」
人たちにとってだけであろうが。
野暮を承知でお聞きしますが,地球の裏側ニムは,
かつって某軍事板で活躍されていた,
半分ブラジル人ニム,ジャマイカ
スレに関係ないカキコご容赦。
むしろ近々退役予定のキティちゃんに釣られてふらふらついていく潜水艦に問題がないかい?
同じく退役が近いってもんではないみたいだし
溜まってたんだろ
ただ、なんにせよ、空母のそばまで入り込まれたってのは問題でしょ。>米艦隊
対潜指揮官の責任問題になってるんじゃないかしら。
>>411 ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 と言うより『国内向け』でしょう。
>>416 つうか入り込まれそうになたからって即対潜味噌ドカーンってわけにもいかんので。
>414
追尾したのではないとおもう、というか通常動力潜水艦では無理だろ。
前側方で観測するつもりが、空母の予測進路を間違えたんじゃないのかな?
>>418 いや、それこそピンを打ちまくるでしょ。
潜水艦だけじゃなく、水上艦艇もいるし。
>>407 造血幹細胞移植は、万能の治療ではない。
そもそも原子力関連施設従事者の全てが、癌になるわけでもないし、
全ての癌に幹細胞移植が効くわけでもない。
というか、血液癌、つまり白血病の悪性リンパ種と急性骨髄性白血病に
幹細胞移植が効果あるぐらい。
その他の白血病は、そもそも幹細胞移植を試みるまで命が持たないことも
しばしばある。
さらにいうなら俗に言う抗ガン剤療法が効かないと、幹細胞移植に持って行けない。
固形癌、胃ガンや大腸癌は、手術した方が成績が良い。
肺ガンは、禁煙した方が良い。
その他の癌も幹細胞移植は枝葉末節で、その癌に応じた治療法をした方が良いか、
何をやってもダメかのどちらか。
つまるところ、幹細胞移植は、兵器と同じく、合致した状況下で正しく運用しないと、
なんでも空母とかなんでも核兵器とかなんでもRMAとかと同じ的外れな議論になる。
幹細胞移植(正しく造血幹細胞移植)は、化学療法や放射線療法によって低下した
造血機能を早期に回復させる手段。それだけ。
その他多機能幹細胞(ES細胞)は、臓器機能の修復手段の一つであり、未だ
決定的治療法ではない。
いうなれば、ES細胞は実験兵器みたいなもので、コンバットプルーフを経ていない。
むしろ逆だったりしてな
宋型のいる海域に勝手に近づいていって「追跡されてたYo- 日本の皆さんDo-思う?」
って言ってるだけとか
>>398 民主党が勝ったばっかりだしな。
議会に予算減らしちゃいや〜んのアピールとしか思えん。
ES細胞ってのはどんな細胞にもなれるけど、血管内皮や心臓細胞、筋肉組織にそれぞれなることは出来ても
それらに同時に分化してひとつの心臓を作り上げるなんてことは一番苦手にしてるしそんな制御技術はまだまだ
無理っぽい。ES細胞の最大の利点はキメラ生物を利用した遺伝子導入が格段にやりやすくなったっていう基幹技術
であって、現状では具体的な治療とかに役立てられるようなモンじゃない。
>>424 韓国では脊椎損傷がなおり 切断された手足がよみがえることでわかっています
永遠の10年後に・・・・
426 :
マンセー名無しさん:2006/11/15(水) 00:42:59 ID:pH3K6lNc
あれ!韓国人って真っ二つに切ると、それぞれが再生して2体になるんじゃなかったの?
427 :
洛中在住:2006/11/15(水) 00:43:46 ID:y5Ma2ZSx
>>421,424
いやまぁ、
>>407では「どの」幹細胞を保存するかとは書いてないし。
骨髄液ならまぁまだ可能性があるかな。一応パーキンソン病とかにも臨床応用が始まっているし。
ES細胞は可能性はともかく、課題が多すぎるのは確か。
おまけにドクターイエローのせいで派手にネガティブイメージがついたし。
いずれにせよ、細胞レベルでの再生医療は視野に入りつつあるが、組織、臓器レベルまで持ってゆくのは遥か彼方。
ちなみに、件の事件での造血幹細胞移植はいずれも成功。
いわば既存の白血病細胞に対し蝶々強力な放射線療法を施したのと同じで、きれいさっぱり骨髄が消met…。
もちろん、血液しか復活しませんし、胸腺もリンパ節もボロボロなので免疫系自体は(ry
>>408 最近は「コラーゲンバンク」なんてのがありまっせ。
若いうちに皮下から自分のコラーゲンを採取保存しておいて、歳食って皺が出来た所に注入するの。
スレ違いスマソ。
>>424 キメラって事は、将来的にはネコ耳とかを可能にする技術なんでしょうか…?
うーん、だとしたら自分はもう少し後に生まれたかったなあ。
429 :
洛中在住:2006/11/15(水) 00:57:18 ID:y5Ma2ZSx
>>428 ネコミミ?
「形だけ」だったら今でも可能ですよ。動かすのは無理だけどね。シッポは…うーん無理な希ガス。
あと、424のキメラの話はせいぜいマウス間レベル。
ヒトレベルでは技術も十分に確立されていない…いや、そもそもやる事自体が許されない筈。
うーん、やっぱり無理なのか…。
ということは、差し当たってはそれが出来る時代までの延命の方が賢明ですね。
>>429 そもそも、娯楽のために、動物の体の一部を切り取って、人の体に移植するっていう
発想が、怖いよ。
ネコミミを動物に生やして、それを切り取って移植するんだよ。
ピコピコと動かして鏡をみて楽しむためだけに。
ヒトとしてどうよって感じ。 黄教授を笑えないよ。
ネタにマジレスというのもいかがなものか。
>>426 > あれ!韓国人って真っ二つに切ると、それぞれが再生して2体になるんじゃなかったの?
違うんだな。途中まではあってるが。
正確には、それぞれが再生して2体+何故かもう一体増える。
そして3匹が謝罪と賠償を・・・・
436 :
洛中在住:2006/11/15(水) 01:31:44 ID:y5Ma2ZSx
>>431 や、動物のを持ってくるんじゃなくて、人工培養物を埋め込むのですが。
ただ、そのメンタリティについては理解。
なんていうかなー。
とある繁華街で、エラ張ったにーちゃんに
「シャチョサン、シャチョサン、キャバクラどうっすか?女の子、流行の『顔』が揃ってますよ!」
と呼びかけられた時と同じ様な恐怖感が…。
お前ら、その「流行の顔」どうやって揃えた?
いや、そんなに真面目に考えることか?
どう見てもタダのネタだろ。
まあ、自分は機械しかいじってないから実際にそういう技術を間近で見ている人が
どう感じるかは分からんけどさ。
438 :
マンセー名無しさん:2006/11/15(水) 01:48:22 ID:V0bBKiEU
>>434 かの半島の人が一人いると三つの派閥ができるって説がある
あながち冗談ともいえんところがアレだが
>>427 リングの貞子さん並の万能性+ブレークスルーを実現できりゃ変わるんだろうけどねぇ
>>437 うーん、マジレスごめん。
俺は臓器移植って嫌いなんだ。必要悪だから仕方がないけど。
知らないヒトは、やっとの思いで移植したらそれでゴールと思ってるかも知れないけど、
移植後も延々と免疫抑制剤を使用して、感染症と拒否反応の間の細く険しい道を
数十年間歩んでいくのは、正直見ていられない。
異物を植え込んだことのリスクで散々な目にいろいろと会わせられるとね。
それが他人の体であっても、費やした金と労力、提供してくれた人の善意、本人の苦痛等々
取り返しの付かないものは多いよ。仕方がないんだけどやるせない。
441 :
マンセー名無しさん:2006/11/15(水) 02:30:49 ID:2NgEuHOy
>>440 本当に必要悪なんだろうかなあ?
俺は、臓器提供を受けなければ生存出来ない時点で寿命だと思うけど。
俺は必要の無い悪だと思うけど。
>>441 自分がなるのではなく自分の最愛の人がなってみたらわかると思う
>>441 その信念を自分の体で実践するのは構わない。
ただ他人には他人の考えがある。
義体と生物臓器の移植とどっちの時代が先に来るのかなあ。
>>401 ウルサン型でもそうなのだが、波高4,1で避泊する運用方針だったのに
5mでの運用を強いられたからローリングとピッチングの繰り返しに負けて
船穀に断裂が生じている。これはもう、あきらめで代艦建造したほうがよい。
KD1に到ってはもとが米軍の汎用駆逐艦ではある(そこが問題)。
何分、小型(満載で4000d未満)であるにも関わらずヘリ運用施設に
ハープンにシースパローに127o砲に魚雷を積んだ。
しかも機関部-煙突部の設計にはドイツ艦が大きな影響を与えている。
写真を見るまでもなく、これでフネとしての安定性が良好であるはずなど
1000%無い。
>>441 機械で言えばある部品が壊れて動かなくなったところで寿命とみるか
修理すれば使えるからまだまだと見るかってことでないかね
そりゃ共食い整備と見られそうな移植もあるから批判があるのは当たり前だとは思うけどね
いい加減他所でやれ
アニメ厨もそうだが、雑談を装った荒らしか?
ここで寒気の一発
い、しょっく・・・・
>>447 ここが雑談だらけなんて昔からずっとそう。
ネタが湧けば自然と戻る。
まぁ、マヌケな海軍の作ったマヌケな艦など、古今東西いくらもあるからな。
エレベーター降ろしたら波被ることが分かった空母とか、飛行甲板の長さ足りなくて
慌てて継ぎ足した空母とか。
同じ会社に発注すりゃ、マヌケな駆逐艦も出来るってもんだろう。
>>439 自分の派閥と、自分が敵対する派閥と、自分と無関係の派閥ですね!>一人いると三つの派閥
ちなみに三人居ると八つ、がオリジナルw(2^3で集合の全組み合わせを網羅)
>387
8年くらい前に、イギリス空母の後方にロシア原潜が浮いてきて「盲腸患者を引き受けてくれ」と言ったことがあった。
イギリス側はロシア原潜に気づいておらず、大変にショックを受けたそうだが盲腸を患ったロシア水兵に対しては
紳士的に対応したそうな。
>>405 >DNAのS−S結合破壊
おいおい
SS結合ってジスルフィド結合 のことだよな?
なんでDNAにあんだよ?
適当なこと言うなよ。
イギリス側は
「もうちょっとまって」
とは言わなかったのね
455 :
マンセー名無しさん:2006/11/15(水) 09:58:54 ID:r4KDZ6w/
この潜水艦の一件はアメ自身は警戒強化の原因として有効活用すると思うが、
本当に単純に後ろ取られてた場合、「列島線抜かれたの全く気づいてなかった?」
って日本に愚痴&叱責が降りかかりそうな予感もする。
>>455 まあ、実際自衛隊が対潜重視していると言っても
たかが知れている。 中国が本気でやるなら
簡単に列島蹂躪だよ、日本の通商はズタボロに
なり降伏するしか道は無い。
中国の海上航路もほぼ同じ海域に有る訳で、
中国が日本の通商をとかなった日にゃ・・・
どうして貨物船の数と潜水艦の数、積んでる魚雷の数と任務の成功率も
計算できない馬鹿が後を断たないんだろう?
航路を封鎖するなら機雷もあるし、制空権確保できるならASMもあるわけだが。
てゆーかさ
日本船籍船が、日本と他の国だけ行き来してる、とは限らない訳で。
要するに、攻撃した相手が「中国行き貨物船」とかだった日にゃ。
>>459 中共が日本の航路にちょっかい出せる航続距離の爆撃機を持ってて、
さらにそれを護衛する戦闘機もある脳内設定かい?
某アナルと魂の双子だな。
マー、それでも中国が通商破壊を仕掛けてくると日本経済は重傷を負うだろう。
中国経済は即死するが。
ついでにいうと、それやって世界を刺激しないという前提っぽいしねぇ。
北朝鮮がなんか言い出すならまだともかく、中国がそーいうことした場合、
世界がどーいう状況になるか考えたことあるんだろーか…
結論
おいたはダメよ
日本重傷・中国即死なら韓国経済は?
つーかそもそも外国航路の貨物船で日本船籍の船って少ないだろ。
船主も外国のほうが多い。
日本に通商破壊しかけるにはその辺の国全て敵にまわす覚悟が無いとできないよ。
470 :
1/2:2006/11/15(水) 11:17:48 ID:ln/iP92g
"設計・製作欠点発見"ギリシアで引受拒否
[中央日報 2006-11-15 05:39]
ドイツ防衛産業体HDW死に最新214級攻撃用潜水艦4尺を注文したギリシアが
最近'振り返える数ない設計.製作上の欠点'を理由で始めて乾燥したギリシア型
1ホハムの引受を拒否した.
日刊エルレプテロティピアを含めたギリシア言論たちは"ギリシア海軍がドイツで
乾燥した1号することを対象で二順番試験をたいてい結果性能が元々要求にくぎ
及ぶやけどする深刻な設計.製作上欠点があるという事実を見つけて引受を拒否した"
故最近一斉に報道した.現地言論たちは"潜水艦が45~50度まで横で傾いて一部
漏水現象まである"であり"もっと大きい問題は長期間潜航に必須な空気不要推進の時
ステム(AIPS)これまともに作動するのなくて自主睡眠で浮び上がるとするという点と
推進スクリューの騷音が深海敵に露出する可能性が大きいという点"と指摘した.
これらはまた"これ問題で両国政府は深刻な外交的な摩擦をもたらしてある"故伝えられ
"製作社であるHDW増えた今度引受拒否波長が同一機種の潜水艦を選択した韓国.
トルコで滲むのを憂慮してある"故伝えた.
韓国海軍も2000年言葉214級潜水艦3尺を薬9600億ウォンの価格に注文したし,
2003年からHDW路から設計図面と資材を渡されて蔚山現代重工業で乾燥中だ.
今年6月には韓国型1ホハムである手元日することが真髄されて現在試運転中だ
.引導酸っぱくは来年から2009年まで1年にたいていチォックシックだ.214級韓国型は
ギリシア型と潜り時配水量など軍要求によった一部事項を除いたり設計が等しい.
ギリシア海軍は2000年と2002年HDW路から214級潜水艦4尺を取り入れることにして
17億流路(薬2組400億ウォン)に契約した.そのうちたいてい尺はドイツのつける造船所で,
残りはギリシアのスカーラマンガス造船所で乾燥することにした.HDWにはもう総額の
薬80%イン13億油でが支給された.
471 :
2/2:2006/11/15(水) 11:18:54 ID:ln/iP92g
>>470 ドイツで製造される1ホハムの引導予定酸っぱくは元々去年9月だったが今年1月,9月
老引き続き持ち越されたし欠点発見だからまだギリシア側に引導されるのできなくてある.
似ている問題点がギリシアがスカーラマンガス造船所で乾燥衆人同型の潜水艦でも
発見されてギリシア側は製造より設計上欠陷に重さを置いてある.
ギリシア一部新聞は"実際で検証されるのなくて設計図面上だけで存在する武器
体系を購入することに決めたという点で今度取り引きははじめから危ない取り引き"
と批判してある.
これにHDW側は"深刻な問題がなくて早い時日中に解決するの"だと言いながらも
事態を撫でさすることのためにギリシア側とマラソン会議終りに最近契約を修正する
ことに合議した.ドイツ側が引導日程をまともに守るのない場合ギリシアがHDWに
違約金を要求する数ある権利を保障してくれたのだ.
ドイツ一刻ではギリシアが潜水艦の技術的欠点を必要以上に脹らますので思ってある.
ドイツ海軍研究所が運営する軍事専門インターネットサイト'マリンフォーラム'銀"
ギリシア政府が財政状況が悪くなろう小さい欠点を問題して残金支給を延ばすとか
違約金をせがんでもらおうと試みてある"故主張した.
匿名を要求した韓国防衛事業青果海軍関係者は"ギリシアが取り入れる潜水艦に
問題があるという話を聞いて私たち海軍に納品される214級潜水艦にもような問題が
あるのかよく見てある"故言った.これ関係者は"手元日することを来年12月海軍に
正式導くこと私は試運転.検事過程で欠陷が発見されれば補う計画"と明らかにした.
彼は"万が一ドイツがギリシアに納品した214級潜水艦とような欠陷が韓国でも
発生すれば海軍に納品する数ないし,万が一そんな問題を補うために引導時期が
遅くなれば製造社が責任をかむようになってある"故付け加えた.
ベルリン=ユグォンハ特派員,ソウル=キム・ミンソク軍事専門記者
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=025&article_id=0000633623
>>436 同様のケースで、なにやら薄ら寒い物を感じるのではなく、いい仕事してんなぁGJ!と思った俺は汚れです。
ぶっちゃけキャバで顔なんてどーでもいいんじゃねぇかと思うが。しかも流行りの顔である必要まるで無し。
えーと、俺はキャバクラ行ったこと無いのでよくわかりませんがw
>>452 督戦指導の政治将校は乗せても軍医はいないのか>ロシアの潜水艦
>>470-471 ギリシャの214型は就役してから1年くらいだったよね?
新しいシステムとはいえ、もうAIPが故障しまくりって大問題だよなぁ。
>>473 軍医はいるだろうが、手術設備が無い可能性は高い。
>>464 可能性だけを言うなら、遠い将来に俺様が世界大統領になって人類に平和をもたらす可能性も絶無ではないわけで。
目的を完遂するか否かはともかく、その第一歩を踏み出す事は現時点でもまったくもって容易である。
っていう程度かね?
>>456は。
デュボア先生曰く、「死刑囚にも幸福を追求する権利がある」。
露西亜なんだから、特産のウォッカで銃剣を消毒して(ry
とか考えたが、万一艦内にウォッカがあったら、
消毒に使う前に飲み干すような気がしてきた。
#その前にアルコール類は持ち込み禁止だと思うが
>>473 医薬品がなかったのかも。
あっても不良品だったとか。
盲腸の人が消毒用アルコールを飲んじゃったんだろ
>>455 艦隊司令が次の人事で左遷ならアレで、特に普通ならアレだな
483 :
マンセー名無しさん:2006/11/15(水) 12:19:00 ID:1cCddmy5
>>453 素で間違えていた。SS結合はタンパク質だった。ごめん。
>>453,483
まあ塩基対間の水素結合整合が壊されるか、リボース鎖が分断されるかですな。>DNA傷害
486 :
1/2:2006/11/15(水) 15:31:38 ID:ln/iP92g
実尾島の後裔空軍CCT部隊…われらは,死まで圧する
[東亜日報 2006-11-15 11:56]
#地上浸透要員:ゴルフ円,ゴルフ円.
ここはドロップゾーン(投下地域)コントロール.
地上風180度(正南方向)で10ノート(時速18.5km)路不顧ある.
地上敵脅威はない.
最終接近経路は190度(正南で10度西の方).
#CN-235輸送機:ここはゴルフ円.公衆風は13ノートだ.
公衆投下高度1300フィート(薬396m).
最終接近経路進入した.
黄色煙幕弾(投下信号)確認.
#地上浸透要員:グリーンライト(GreenLight・投下),グリーンライト.”
冬を急き立てる冷雨が下った6仕事慶南宣寧郡○○里洛東江支流広い開放地.仮想敵陣に
先に侵透した洪財運准尉など2人が空軍公正統制使(CCT・CombatControlTeam)仲間を
泰運輸送機と息息苦しく交信してあった.
午前11時CN-2351豪気がフレア(大公ミサである欺俗用火炎物質)を振り撤いた.引き継いで
5分間隔で2,3豪気が6名ずつ赤いベレー帽を使ったCCT隊員たちを地上に吐き出した.落下傘で
高速降下した隊員たちは直ちに四方で散らばって敵不意打ちに備えた戦闘態勢を取り揃えた.
11時25分CN-2352対価電車燃料用ドラム缶,弾薬,戦闘食糧などを盛った折詰9犬を投下したし
引き継いでC-130輸送機が仮想の電車,装甲車,野砲,ジープなどを盛った大型箱4犬を落とした.
我軍に普及物資を引き継いだCCT隊員たちは迅速に降下地点を脱して30女km外の陜川郡
○○里野山に隠居誌を構築して2時間の短い休息を酔った.引き継いで夜間行軍で40女km
落ちた昌寧郡話王山(海抜756m)を横切って公衆財宝級地域で移動した.
これらは10仕事まで重さ40kg義軍装を担いで300女kmを移動しながら浸透,サンアックレペル,
対抗君との交戦,我軍地域への脱出など殺人的な訓練日程を消化した後4朴5日刊の野戦
総合訓練を終えた.
キムチュン号怨辞は“CCT増えた適地に仮装(家長)先に投入されて敵意脅威をとり除いた後
我軍輸送機が兵力や物資を正確な地点に投下する数あるように誘導する任務を帯びてある”と言った.
敵後方を撹乱するとか足場を構築する時講習部隊兵力及び物資が敵手元に入って行っては
中なることだから全軍で仮装(家長)先に適地に入って行って安全を確保するとするというの.
また交戦中戦闘装備や弾薬などが消尽された時後続物資普及と兵力増員は戦闘の勝敗を
割る決定的要素だだからCCT義役目はごく重いというのだ.
CCT増えた1978年3月空軍私の5戦術空手飛行団隷下に作られた重大級部隊.するが
創設沿革が尋常なのない.
紅准尉は“CCT増えた実尾島部隊の脈を引き継ぐ大韓民国最強の特殊部隊”と仄めかした.
1968年1月北朝鮮124軍部隊の青瓦台襲撃事件に大韓仕返しで金日成主席宮を爆破する
任務を帯びてその年4月創立されたのが実尾島部隊だ.1971年8月不幸な事態で部隊が
解体された後7年万に再び作られた特殊部隊がCCTというの.
CCT増えた部隊員田園が副詞官で構成されたし訓練も実尾島部隊を養成した空軍情報
教育代代が引き受けた.部隊マークも実尾島部隊マークをそのまま受け継いだ.
CCT増えた任務が危ない位人間限界を出入りする各種特殊訓練を研くとする.航空管制,
高空落下,スキューバ,通信,爆破,野戦気象観測,生還など1年間の自体訓練は勿論陸軍
特戦司令部の707大テロ部隊訓練4ヶ月,海軍手元爆破組(UDT)訓練6ヶ月,海兵隊
サンアックレペル訓練2株などおおよそ2年間の特殊訓練を経るとする.
イヒョングゴン上司は“最小限5〜7年のつらい訓練を経るとCCT任務をまともに遂行する
数あり部隊員00人大部分が15年以上なった要員”と言いながら“極限状況を楽しむ
生れついた食と強靭な体力がなければCCT要員がなる数ない”と言った.
ttp://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=020&article_id=0000375234
>>486 最初の部分読んで、なんでか
「10人の男が体一つで投下されて、別に投下された一つのパラシュートをめぐって奪い合う」
ってシーンを妄想してしまった orz
489 :
マンセー名無しさん:2006/11/15(水) 18:23:48 ID:/5s/5CVB
>>470 >"設計・製作欠点発見"ギリシアで引受拒否
ドイツで作ってさえコレなんだから、韓国でライセンス生産した214型なんか
不具合や工作ミスがシャレにならないほど拡大してしまうのでは?
>>489 F-15Kと同じ運命をたどります。
バーティゴにおちいり、海中で上下さかさまになって航行してたりして。
それなんて言う宇宙戦艦
もしかして潜宙艦
「俺は宇宙空間で、確かに潜望鏡を見ました!」
「まさか次元潜行艇……!?」
不沈潜水艦ならぬ不上潜水艦か・・・・いや不浄かもしれんが
>>478 誰も突っ込まないので
アズマニア発見
Drモーローだったかなw
ソレはさておき、ソ連原潜内で、軍医が自分の盲腸手術したとかの話し聞いた記憶が
496 :
puku:2006/11/15(水) 20:46:53 ID:jOJ650M5
いにゃっやじつ話がもとにゃっじょ?>ボンナイフでしりつ
あなっな地獄を思うだせせネイでくれれが良いわ
>495
つか、手術施設を用意してないまんまなのかよ・・・。海でも人命軽視なん?
>>497 軍艦といえどもスペース等の問題から一部(病院船・空母・揚陸艦や一部の母艦)除き
充実した医療設備備え付けられない為、潜水艦や駆逐艦あたりで急患が出た場合は
陸揚げして病院搬送が基本のようだね。
間に合わないくらい切迫していると艦内で応急処置しつつ、ヘリ等患者を移送可能な
交通手段が来るか医療スターフが派遣されてくるのを待つ。
米の潜水艦や駆逐艦あたりでも、年に何回か急患が出て沿岸警備隊とかの
ヘリの厄介になっていたりするよ。
DD以下はスペースに余裕がないという話は、良く聞くねぇ。
旧軍では、駆逐艦や潜水艦というのはラフな雰囲気のある所が
多かったとか。
>>496 ボンナイフ(柄付きカミソリ)で手術が実話ですか?
確かに通販で買った救急キットにカミソリ刃みたいなメス入っていましたけど
ボンナイフで手術かぁ
今だとホームセンターで鉗子買えたりするから幾らか条件は良いかな
そういえば源田さんと淵田さん、ミッドウェーでは仲良く艦内入院してましたな。
淵田さんは盲腸だっけか。
>>337 しつこくソース求めるぞ。
ソースくれ。
この話はソース無しでずいぶん語られてるから
はっきりさせた方がいい。「国連非常任理事国選挙1票」みたいな
デマになるまえに・・・
>>502 間接的にはKD-1シリーズが速攻で打ち切られたことだろうね。>船体強度問題
直接のソースはあったっけ?、「5mの波で港内避難」も直接にはならないだろうし、
演習での航行問題とかも間接だし。
実際に強度不足で老朽化というほど古くないのに亀裂が発生したのは
ウルサン級だっけ?
ただ、ウルサン級とKDXの間で船体の設計がどの程度向上しているか
ってのが気になるかなぁ。
ウルサン級で強度が問題になったから改良されているとみるのが普通
だと思うけど、あのトップヘビーな形状を見ると、多少の余裕は吹き飛ん
でしまっているんじゃないかとも思う。
>>503 KD1については丸で敵国艦船研究家の人が詳しく書いてたはず。
たしか、ちょうどニダーさんの夢のウリナラ海軍の記事で祭りになってた頃。
>>508 船体外殻の外に液体酸素タンク・・・
何かあったら吹っ飛びそうニダね・・・
ところでウリナラ高張力鋼って、品質の均一性はどうなってるニカ?
400m潜れるとか書いてはあるニダが、品質によってはそっから圧壊しかねないと思うニダ。
ウリナラクオリティー&ケンチャナヨ!を考えれば
ウリナラに品質を求めるのは無理でしょ?(笑)
荒らしか
これでもかこれでもかと爆撃するさまは、まさに隣の国の人間そっくりだな。
>>515 ひっくり返って「懸案」にならなければいいですね
>>515 アメリカやらから盗んだ技術を使うんだね・・・
使えるのかしら?
>>502 てめえもソース調べてこいや。
KD1はトップヘヴィで機関出力も足らず、旋回性能も著しく劣るので
艦隊行動に向かない点がより問題である。
船穀の強度不足は韓国造船業界全体の通弊だ。
>>503 黄海でも波が荒いときは荒く、5m超えの海面状況は珍しくない。
無理して使っているうちに劣化が早まった。
主な原因は溶接のムラ。
>>511 >ハイテンションスチール
ドイツ製の韓国国産品だから無問題。
ドイツ潜水艦の問題って、外洋むけ大型化で生じた問題のようなんだけど。
>>520 >ドイツ製の韓国国産品だから無問題。
その論理には大きな穴がある。
名目に留まらず、仕様通りに問題のない製品を供給できたのかという問題が……。
半島にいろいろ問題が起きたとき、
最後に泣き付かれるのは日本だけど、
潜水艦は無理だろうね。
ドイツの電気もので買っていいのは
シェーバーぐらいか。
AMDのCPUダメですか・・・
>>523 ゼンハイザーのヘッドホンは悪くないと思うぜ?
輸入代理店のボッタクリさえなければな orz
>>520 てめえもソース調べてこいや。
KD1はトップヘヴィで機関出力も足らず、旋回性能も著しく劣るので
艦隊行動に向かない点がより問題である。
船穀の強度不足は韓国造船業界全体の通弊だ。
怒るなよ(´・ω・`)
いいからそのソースくれ。ネット情報以外でな。
>>526 モチツケ
俺なんて
>>384の質問がまだ返ってこなくて、逆にwktkしてるぞ。
このスレは異常なほどに、公平な資料も無く、決め付けで韓国軍を貶めて自衛隊マンセーしすぎてて怖いんだけどね。
あっち側に落ちちゃった人が意外と多いから暖かい目で見ないとw
529 :
384:2006/11/16(木) 10:58:51 ID:WuD/UvOT
>>527 英海軍のデータなんて簡単に調べられるでそ。
アルビオンとオーシャンだよ。
あと戦時徴用も含めても英国で言うところのコマンド旅団、つまり連隊戦闘団程度しか運べないよ。
>>529 それぐらいの解答を出し惜しみして書くってのは愛があふれているね。
それだけじゃくて、もっと詳しく阿呆に解る用に書いてくれ。
どーでもいい事は阿呆にもわかるぐらいに書くのにさって事だよw
>>529 自分は384じゃなくて381だった(w
韓国軍が保有する両用戦艦船の兵員搭載量を考えれば5000人運べれば御の字。
つまり旅団程度。その数で一応は陸軍大国ってことのなっている北朝鮮のど真ん中に
揚陸することを想定しているとは考え難い。
北方限界線付近の島々とか、コマンド的運用なら考えられるけどね。
>>531 dクス
そりゃ度真中の平安南道や慈江道は無理だわな。って戯言は置いといて。
黄海側だと南浦・安州、日本海側だと元山から以北は無謀だけど、
黄海側だと開城〜海州〜長山串、椒島、琵琶串あたりまで、日本海側なら高城まではいけそうかなぁとは思うけどな。
>>522 試作品は性能どおり出てても量産化するとアレなお国柄ニダから
高張力鋼もまともな強度になってるとはあんまり思えないニダ。
こういうものってやっぱり合金ニダから、製造時の品質の均一性を
出すのって難しいと思うニダが、違うニカ?
>>532 日本海側ならまだは可能性が有るかもしれないけど、38度線にいたる
南北黄海道や江原道は、南進用に大部隊が悌隊を組んで臨戦状態
ということに『なっている』らしいから、そこに上陸するのは難しいと思うよ。
この三道にn十万の第一戦部隊が展開しているらしいから。
ノルマンデイーにしても仁川にしても手薄なところに奇襲上陸って要素が
あって、正真正銘の敵前上陸ってわけじゃないから。
まだ裏をかいて平安道あたりに上陸するなら上陸作戦自体は成功確率が
高くなると思うけど、その後は孤立して全滅ってことになりかねない。
どっちにしても韓国軍当局が発表していたような師団規模の揚陸能力を
まだ韓国軍は保有していないので米軍ばりの両用戦は無理だと思う。
まあ、米軍の補助部隊みたいなものだし。>韓国軍
そう考えれば揚陸艦の規模も、適当だと思うんだよね。
それを自主国防だから単独で作戦するニダって考えるから、あまり使い道のない無駄なものになってしまう。(w
そういや、ローマ帝国も帝国の正規軍の軍団兵と同盟蛮族の補助部隊からなりたっていたなぁ。
蛮族部隊は略奪に熱心だけど逆襲されると潰走したりと役立たずだったこともしばしばだったねぇ。 (´ー`)y-~~
>>535 >まあ、米軍の補助部隊みたいなものだし。>韓国軍
そこら辺は自衛隊も一緒だから
>そういや、ローマ帝国も帝国の正規軍の軍団兵と同盟蛮族の補助部隊からなりたっていたなぁ。
>蛮族部隊は略奪に熱心だけど逆襲されると潰走したりと役立たずだったこともしばしばだったねぇ。 (´ー`)y-~~
こんな揶揄はしないほうがいいと思うがな。
まぁ、何を言いたいのかはわかるけどw
つうか、自主国防にどれほどの意味があるのやら。
非武装と同じくスパイとしか思えん。
しかも、本物の諜報員じゃなく、ただの下っ端か傀儡かのどっちかだから(日本も)困る。
>>511 韓国の砕氷船ネタでだれか書いてたけど、鉄って低温で脆化を起こすらしいが、
船体外殻の外に液体酸素タンクつけてウリナラ高張力鋼は低温脆化の問題は解決
したのかな?
液体酸素を船体外郭の外に置くのは、理論的に考えて別に問題は無いと思うがな。
タンク内に高圧で封入されているので、万一破裂したときに船体外郭の内側だと乗員が全
滅する恐れがあるが、外郭の外側だと新たな発電ができなくなるだけでバッテリーの電力
でブローし浮上することができる。
高圧タンクに絶対の自信を持つだけの技術力が無ければ、外郭の外側に置くのは自然な
発想ではなかろうか。
>>539 >自然な
>発想ではなかろうか。
それは韓国人じゃないニダ
>>539 そこまでの結論に至っていてなぜスターリング方式にしないのか理解ができない
>>533 軍事・鉄に限らず製品ってそういうものなので、品質のぶれに配慮して
オーバースペックで発注したり作ったりするんだが、ぎりぎりの数字に仕
上げた試作品と適当な本納入という落ちは良くあるのが、基礎技術や工
業が成長しない国。
>>537 完結した作戦能力という点では必要だが、同盟解消まで行きかねない
勢いだからなぁ。統一後なら筋は通るけど、すぐに中国に蚕食されるだ
ろう。
>>542 名前が悪いニダ
美国に怒られてしまうスミダ
>>542 スターリングエンジンの欠点である機構部大型化と温度傾斜させるための熱源確保が、燃
料電池方式の欠点である燃料取扱い・保管が困難と言うものよりも潜水艦に向かないから
じゃないかな?
スターリングエンジン自体は非常にシンプルで技術的なハードルは低いが、それを潜水艦
推進器として利用するための精密加工技術ハードルは高いから、日本が実用かできたか
らといってどこでも使えるって訳でもない。
>>545 物自体は輸入と聞いたが?
それはおいておいて燃料を外部に貼り付けるというのは車で考えれば
ガソリンタンクを外に付けて走るようなもの
多少効率は悪いかもしれないが(検証してないけど)安全をとるというのは
至極真っ当なことではなかろうか?
現時点の技術水準では燃料電池もスターリング方式も一長一短
むしろ戦闘艦である潜水艦にわざわざ危険性の高い方式をとったということは
犠牲にしても得られるメリットを取ったわけだ
その安全を犠牲にしても得たいメリットは何かってのを知りたいんだけど
(ホルホルするためってのはなしねw)
>546
設計したのはドイツ人(?)、
犠牲になるのは韓国人とギリシア人。
>>547 ギリシャ人は文句つけてたな・・・
つまり犠牲になるのは・・・・チョンのみ・・・・
ドイツ人も時々わけわからん方向に走るニダからねぇ・・・
#カールとかドーラとか・・・
ちなみにウリが危惧しているのは、ドイツ人の設計が完璧ニダったと仮定しても、
その完璧な設計を生かせるとは思えないという事ニダ。
>>543 そういう場合普通カタログスペックは「想定される最低ライン」がスペックにならないニカ?
もちろん偶にそれ以下がでて不良品となるわけニダが、そういう意味での最低線の
品質の均一性、という事ニダ。
イルボンでは当たり前の品質管理が出来ていないのもモチロンニダが・・・
>>546 勿論当事者ではないので客観的に見た場合の推測だけど、日本の場合は輸出を前提とし
ない技術開発で、メンテナンスまで技術レベルが高度と言う前提で開発した。
それに対してドイツジーメンス社の場合は輸出を想定し、ある程度低いレベルを想定せざる
を得なかった。
その違いが、設計技術は高度でも製造・メンテナンス技術が若干低くても運用可能な水素
吸着金属を利用した燃料技術発電を選ぶか、超高精度の製造・メンテナンス技術を要する
が安全性が高いスターリングエンジンを選ぶかの違いになったんじゃないかな。
スターリングエンジンが内燃機関に破れて衰退した理由が出力に対する機関容積の問題
なので、これを克服するには高圧でも保つことができかつ褶動抵抗の低いシール技術が必
要だから、製造だけでなくメンテナンスでもかなり高度な技術が必要なはずなんだよね。
逆に液体酸素タンクを船体外郭の外に置くデメリットは、攻撃を受けたときの脆弱性。
3日に1度浮上するディーゼル機関に比べれば、被発見性の低下で攻撃を受ける可能性が
低下することで脆弱性がある程度カバーされることを考慮すれば、スターリングほど高度な
メンテナンスができない国には選択肢が無かったんじゃないかと思う。
日本もスターリングエンジン選んだ理由は、原潜を持つという選択肢を捨てた苦肉の策で、
フリーハンドなら原潜に向かったと思うよ。
>>550 確かにメンテナンス上のメリットは大きいよなぁ
燃料電池は基本的に化学反応だから相対的にメンテナンスが楽だろうし
> 日本もスターリングエンジン選んだ理由は、原潜を持つという選択肢を捨てた苦肉の策で、
> フリーハンドなら原潜に向かったと思うよ。
同意だ
憲法上禁止されてるわけでもなく技術上不可能なわけでもなく貧乏なわけでもない
それでも未だ原潜に手を出さないのはよっぽど核アレルギーが強いんだろうなと思う
>>546 > その安全を犠牲にしても得たいメリットは何かってのを知りたいんだけど
> (ホルホルするためってのはなしねw)
カタログスペック的性能じゃないかな。
確かに燃料電池の方が色々な面でスターリング機関より潜水艦に向いていると思うけど
今のところあれはヴァルター機関のように運用するのはドイツ人って前提の機関だと思うよ。
>>550 >>551 どうなんでしょうねぇ・・・日本の潜水艦の置かれる戦術環境で、原潜までの必要があるか、
って部分をきっちり検討してみないと判らないんじゃないですかね?
とりあえず、戦略ミサイルを積むための原潜は、ちょっと脇に置いとくとして、あくまでも
ハンターキラーとしての原潜で考えた場合、少なくとも専守防衛を堅持する限りにおいては、
原潜はあまり費用対効果が大きく無いと思うんですがね。
仮想敵とする対抗勢力が置かれている状況とその潜水艦が担うべき任務を考えた場合、どう
しても原潜でなければ対処不能、というわけじゃなさそうに見えるんですがね。
日本の置かれた戦術環境で最も必要なのは、「相手を探知できる状況で自分が探知されない」
じゃ無いかと思うんですよ。その答えとしてのAIPじゃなかろうかと。
とりあえず、海自の中の人は原潜保有のつもりはないっぽい。
海自において想定できる任務では、AIP潜で必要十分ということだと思われる。
あと
>529
目下建造中のベイ級ドック揚陸艦4隻を忘れちゃだめっすよ。
満載16,160トン、兵員は356名(最大で700名)、チャレンジャー2戦車×36両搭載し、
LCU×1隻とLCVPにより揚陸する。
なお、英海兵隊の両用部隊は第3コマンドー旅団の1個だけで、兵力は3,500名なので、
陸自の連隊戦闘団よりは大きい。
>>553 費用対効果を出されると回答不能では有るものの、「仮想敵」をどこにおくかで原潜の必要
性は変わると思う。
対ソを想定すると、基本的に不凍港のある日本海の湾口を母港とする艦隊が対象なので、
必ず通るポイントで待ち伏せが主な作戦となる。
この場合最も適したのが静粛性が高いディーゼル機関。
ところが対中を想定した場合、艦隊が太平洋に展開しているシチュエーションも考慮する必
要がある。
この場合は、広い太平洋のどこに潜んでいるか分からない長期間の潜水に耐え、かつ水
上艦隊の目的地に駆けつける足の速さが要求されるため、ディーゼル機関では難しい。
そこで日本が選んだのがスターリングエンジンだったと考えている。
スターリングエンジンと船舶用原子力を比較した場合、静粛性ではスターリングエンジン、
潜水期間については実用上同等、出力では圧倒的に原子力、コストでは圧倒的にスターリ
ングかな。
実質コストと足の速さがトレードオフになっていて、足の速さよりもコストを取ったと考えるよ
りは、「原子力アレルギー」を考慮して足の速さを諦めたと考えるほうが自然ではないかな。
ただの素人の憶測だから、後は自分で判断して。
改おやしお型のセールスポイントは3つです
1) X舵
2) スターリングAIP
そして
3) リチウムイオン2次電池
3)の利点は
a) 体積エネルギー密度が鉛バッテリーの5倍
b) 鉛バッテリーはガスが出る為に密閉出来ず、防毒などの保安措置も必須窺で
補水や温度管理も必要なのに対して、リチウムイオンは密閉型で管理不要。
ニッケル水素にしなかったのは鉛バッテリーに対するアドバンテージが弱いのと、
メモリー効果があるからだとか。
今みたいなハイペースで原潜造るとしたら、とんでもないことになりそうな。
捨てるのもタダじゃないんだし。
超電導の蓄電装置って潜水艦には使えないの?
>>559 やっと実用化にこぎつけるかどうか、て段階では?>超伝導蓄電
冷却が液体窒素でなんとかなるというところまで来たからなんだけど、潜水艦の場合は
液体窒素の貯蓄も考えるとちと難題かと。
>>561 あれ、#亀山で実運用されてなかったっけ
韓国の潜水艦で問題になっているのは、ハイテン鋼そのものじゃなく
それらを溶接する為のノウハウの不足じゃないのかな。
普通に溶接すると欠陥が入り使い物にならない事は、前に書き込んだことがあるので
改めて書き込みしませんが、使用してるのは110クラスだと思うがかなり難しいです。
>>557 リチウムイオン電池を使用してるのですね。
ニッケル水素電池に比べ大電流放電が難しいのですが、正極に安全性の高い
マンガン酸リチウムを採用する事により、ニッケル水素電池並みに大電流放電が
可能になり、ハイパワーな2次電池を製造する事に成功して世界で唯一量産してる
NECトーキンと聞いた事が無い会社の電池かな
>>556 > ところが対中を想定した場合、艦隊が太平洋に展開しているシチュエーションも考慮する必
> 要がある。
その場合「F−2とASMで一気に殲滅しちゃえばいいんじゃね?」
って選択肢も入ってくるからなぁ
いやいや待ち伏せのために静かなAIPを・・・という意見もあれば
長期間の任務だからこそ乗務員の生活環境のために原潜にすべきという意見もある
どちらがいいかというのは難しいが原潜が「1隻もない」ってのはやっぱり
軍事ドクトリン以外の政治的な圧力があるんだろうなと思う
そこでスターリングエンジンの熱源として核物質を使えば、
あら不思議、簡易型原潜に! ってのはどうでしょう?
キャタピラーシステムはまだですか
潜水艦で一番難しいのは船殻よりパイピング。
真っ先に漏水が始まるのはそこから。
>>567 グリスボックスにグリスを詰めるニダ。
グリスがないからポマードかマーガリンで代用するニダ。
>>568 なつかしいな、プラモデル
しばらくして開けてみると、中が油でぎとぎとになってたもんだ
超電導はまだなのか・・・
昔読んだパンフには単一電池一個で家一件の電気が賄えるようになると書いてあった
たいてい風呂に浮かべるからマーガリン派は大変な事になるんだよね(´・ω・`)
あ、グリスもやばいか。
懐かしいなあ…風呂で浮かべたら油が浮いて母者に怒られたよ。
しかもそれを洗濯に使っちゃったというオチ付きだったし。
うちも同じことがあったw
やっぱり艦底水中モーター派が一番良いのかもね。
ゴム動力潜水艦・・・
家風呂では無理だけど
水中モーターは青色
GoGoサブマリン、GoGoユーボート・・・
★旧日本軍の航空特攻作戦、命中効果率は56%=予想以上の戦果−米軍機密文書
太平洋戦争末期、劣勢の旧日本軍が多用した航空機の体当たりによる米艦への
特攻作戦で、米軍が至近自爆を含む特攻機の命中効果率を半年間で56%と算定し、
日本側推定を大幅に上回っていたことが、米国立公文書館に保管されている米軍
機密資料で分かった。日本側は特攻初期のフィリピン海域での特攻命中率を
26〜28%と推定していた。
戦史家の原勝洋氏が入手したこの資料は、未公開分を含む米側撮影の特攻写真
340枚とともに、15日発売の「写真が語る『特攻』伝説」(原勝洋著、KKベストセラーズ社)
で公表される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061114-00000162-jij-int そんな筈無いニダ・・・・・。犬死と言ったら犬死ニダ・・・・・・笑
ノモンハンの件といい、帝国陸・海軍、健闘してますな・・・・・。
米が日本の自主防衛を嫌がる訳だワナ・・・・・・・・・笑
577 :
ふたまるきゅ:2006/11/16(木) 21:16:49 ID:HsAZXx/G
>憲法上禁止されてるわけでもなく技術上不可能なわけでもなく貧乏なわけでもない
>それでも未だ原潜に手を出さないのはよっぽど核アレルギーが強いんだろうなと思う
これについては中曽根が防衛庁長官だった時代に答えが出ている。
原潜と通常動力潜水艦を「自動車と自転車」に喩えて「原子力が船舶動力として
一般化すれば原潜の保有はありうる」ってね。
ただ、自動車…原潜を追っかけるためにP-2Vは供与されるP-2Jは国産化する、
水上艦にはDASHを積んで、大型対潜ヘリHSS-2を積んだ護衛艦まで建造すると
なったときに、自転車は自転車でも間に合うんじゃねぇか? となる。
サバンナとかハーンとか原子力商船を作ってみたが維持費で割が合わなくて
とても核動力は一般化しない=軍用のみで非常に高価、ってのが判ったわけ
だし。
>そこでスターリングエンジンの熱源として核物質を使えば、
>あら不思議、簡易型原潜に! ってのはどうでしょう?
10年以上前に大石英司がSSn(小文字である点に注意)として作品に登場させていた。
SSnと言えば、おフランスが提唱していたけど、アレはどうなったんだろう。
>>576 ( ´・ω・)ノ( TдT ) (・ω・` )
(;´д⊂
・゚・(ノД`)・゚・。 <´;ω;`>
ヽ(TДT)ノ
ヽ(;Д;)ノ (ノω・、)うぐぅ
黙祷
敬礼∠(:∩;)
>>578 ロス級の熱出力は10万kWぐらい。
これでスチームタービンを動かして、そのタービン軸でプロペラシャフトを動かし
その変換効率を50%とするとその軸出力は6万7000馬力!!
対しておやしおの主電動機出力は水上3400馬力、水中7750馬力
10倍違うのです。
581 :
マンセー名無しさん:2006/11/16(木) 22:11:49 ID:b2bfnRGH
ロス級、3万5千馬力じゃないの?
なんだ、アトムにばた足させた方がパワーがあるのかw
サターンV型の初段ブースターの1億6400万馬力というのが
いかに狂ったものかよくわかるなw
584 :
マンセー名無しさん:2006/11/16(木) 22:23:58 ID:b2bfnRGH
ロケットの推力と一緒にしてもなぁ。
ヤマト発進のときの「推力上昇一千百六十万t」って馬力換算だと幾つになるんだ?
>566
⊃ゲッター3
おやしおの主電動機出力は水上3400馬力
ホンダV6ターボは公称1500馬力だったんだから、パワーウェイとレシオで比べたら
十分クレイジーだな
>>584 えーと、速度が与えられないと計算できませんが。
てか、ヤマトは設定上、反重力で浮いているのでは?
589 :
マンセー名無しさん:2006/11/16(木) 22:32:59 ID:b2bfnRGH
>>588 ヤマトが最初に発進する時に沖田艦長がそう言ってたから。
>>588 >速度
巡航速度は高速の99%だっけ?
反重力は使ってないよ、そのためにちっこい主翼がある
>>581 まあ熱変換効率とトランスミッションのロス考えるとそんなもんかもしれません。
それでもオーダーとしては10倍違うのです。
じゃあカエル食いのルビ級はと言いますと、電動機出力が9500馬力しかありません。
ルビ級は原潜なんですが、発電機で発電してその電力で電動機を動かすので、
電動機の出力が上限になってしまうのです。
SSnだともっと小さな出力になるでしょう。
>>590 あの翼は大気圏内用の安定板という説もあるけど、どうなのやら。
中国の宋級潜水艦が沖縄沖の東シナ海で米空母キティーホークの数マイルにまで接近しながら空母が
潜水艦の接近をまったく探知できなかった問題「キティホーク事件」が米国内で波紋を呼んでいる。
この事件に関連して米太平洋艦隊潜水艦司令官を務めたハンク・マッキニー提督は、米ディフェンステクノ
ロジー誌のインタービューに応じて「キティーホーク側に問題があったとは思えない、そもそも宋級潜水艦は
非常に静穏なディーゼルエンジンを装備しているために接近を探知することは非常に困難なのだ」としたその
上で「中国は米艦隊のどこに脆弱性があるかを探っていたのではないかと思う。その意味で米海軍は自身の
弱点をはっきりと自覚してしまったわけだ」と発言した。
今回の中国の宋級潜水艦による米国艦隊への挑発行為は米太平洋艦隊司令官のゲリー・ラフヘッド大将が
中国との合同海難救助演習のために中国首脳を打ち合わせを行うために訪中している際に起こったものとなる。
中国と米国との間の相互理解を深める一環として行われる予定となっている合同海難救助演習のための会議が
行われる最中に中国が米海軍の中核ともなる機動部隊に対して挑発行為を行ったことともなり、事件は米海軍だ
けでなく米政府部内にも衝撃を与えるものとなっている。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611152237 川重、次期対潜哨戒機、「大増産」の御達しが来そうな〜・・・・・・・笑
まさか、グアムに配備とか無いよな?
海自の潜水艦も16隻体制崩壊かな? 米、平気で30隻とか言いそうだワナ・・・・・笑
>>528 >このイベントには、韓国海軍もノムヒョンご自慢の駆逐艦”Chungmugong Yi Sun-Shin”を参加させていた。
>そして場内に、見学ツアー参加希望者への案内放送がかかった。
>>「それでは次に、チュ、チュ?、ウ〜ン?」
>>クスクス (会場にいた各国報道陣)
>>「チュ、チュング?、チュグム?」
>>クスクス クスクス
>>「チュグ... ”サウスコリアン・シップ”見学ツアー参加者は...」
>>アーッハハハハハハ! (場内大爆笑)
>とうとう韓国海軍の駆逐艦は正式名で呼んでもらえず、アナウンサーに”サウスコリアン・シップ”という、
>ありがたいニックネームを頂戴してしまった。
>韓国海軍だけの特別待遇とあまりの大人気に嫉妬!である。
>その後、日本人ジャーナリストのところにイギリス海軍の広報担当者がやってきて、「”サウスコリアンシップ”は
>本当はどう発音するのか教えてくれ」と言ってきたので、「チュンムゴン・イ・スンシン(忠武公・李舜臣)じゃないか?」
>と教えたものの、最後まで読めなかったという。
・・たしかに、”Chungmugong Yi Sun-Shin”なんて読みづらい名前つけて、韓国は何考えてんだろ。
>>589 それ、コミックの話だろ。TVアニメでは言ってなかったような。
ナディアではネモ船長がそのセリフ言ってた。
他にも惑星大戦争のパクリもあったナ。
>>593 またテクノバーンか
もうちょっとましなソースはないんか
>「中国は米艦隊のどこに脆弱性があるかを探っていたのではないかと思う。その意味で米海軍は自身の
>弱点をはっきりと自覚してしまったわけだ」と発言した。
マジネタなら、やっぱりわざと入り込ませた臭いなぁ
中国側にとってわざわざ浮上して米の防御網の穴を知らせる必要は無いんだし
>>556 中ソともそう大きく運用環境は違わないんじゃまいか?不凍港のあるなしだけだと思うけどね。
日本対中国で考えた場合、日本側からの侵攻は取りあえずあり得ないから、シチュエーションは
相当限られる。さらに、旧ソ連の場合、極東での海運が阻害されても実質の痛手にはならない
けれど、中国は少なくとも、上海以南での闇雲な通商阻害は自分の首を絞める結果になる。
こう考えてくると、中国潜水艦の出来る事は、
1、侵攻艦隊に付随して、日本潜水艦による迎撃の阻止
2、日本近海での通商阻害(無差別)
3、太平洋上での通商阻害(選別)
4、南西航路その他でのヒットアンドアウェーによる通商混乱。当然だけど国家関与は否定か沈黙。
くらいに限定される。
これを元に分析を試みると、1、はまぁ、対潜海軍、海自に期待して良いと思うし、2、もそうだね。
3、は無差別にやられると厄介だが、選別しない限り、自分の首を絞める事になるから、どうしても
選別は必要。もっともそれ以前に、実質的な外洋監視能力を持たないから、いくら商船といえど、
遭遇確率はえらく低くなりそうだけど・・・
4、は厄介だね。中国と日本の国情の違い、自国の旗を揚げてる船の数、どれを取っても日本不利。
ただし、この場合、日中の当事国だけの問題じゃ無くなるから、世界中の海軍から追われる事になる
漏れてる分も有るかも知れないけれど、こんな感じだと思う。これで、原潜でなけりゃ難しいって
のは4、だけだと思うけど、4、は日本だけが対処しなけりゃならない、ってもんじゃないのが救い
だろうね。
けれどね。
>>594 たぶん、敵に暗号無線を解読されても何がどれだか、わかんない様にですよ…
…にしてもwwwwwwwwww
>>598 そんなことをやってた大名がいなかったっけ?
鹿児島の人?
でも、方言って実はスパイ防止の為に作られたっていう話もあるよね。
鹿児島以外でも。
つ【薩摩弁】
ごあす
>>596 だってさ、
・航続距離も、探知手段も限られている宋級がどうやって空母グループを見つけたのか?
・見つけたとして、どうやって接近したのか?
・そのまま追尾していればいいものを、なんでわざわざ浮上したのか?
と、考え合わせると、キティとその仲間達が
「わざわざ宋級の近くに出向いていって」
「キティをエサに追い込み漁が如く追いかけ回して」
「挙げ句、酸素切れでギブアップさせた。状況終了」
様にしか見えないのですが。
そして、「見て下さい!我々に新たな脅威が迫ってます!もっと予算を!」と某国の潜水艦指してアピールしている様にしか見えません。
艦隊上層部のその後の人事異動で全てが類推出来るでしょうね。
>>597 これはまぁ素人の推察だけど中国潜水艦のひとつの役割として
5.おとり
というのもあるかもしれん
というのも地図を見たらわかるけど日本列島から台湾までほぼ中国が太平洋へでるための
航路をふさいだ形になってる
シーレーン脅かすなり護衛艦しとめるなりとにかく太平洋に出ないといけない
このラインをどう突破するか?
俺ならキロ級のような静穏の高い奴で太平洋に出て1隻でも護衛艦を血祭りにする
日米が潜水艦狩りに躍起になってるその隙に空母を出すと
まぁ素人考えだけどいい案あるかな?
>>604 問題は、そのラインにはもれなく米軍のSOSUS網があるって点かなあ…。
沖縄-台湾のラインの海底に敷設された警戒ラインをすり抜けるのは至難の業な希ガス
そういや、自衛隊のSOSUS網もかなり凄いんだっけ?
密かに他国の領海内にまで達しているとかしていないとか・・・。
>>605 キロ級が無理なら水上艦はもっと無理
でも突破しないことには先が無い
じゃぁどうするか・・・と考えたときに「先に潜水艦だけ出して後方かく乱」というわけで
ほかになんかアイデアあるかなぁ?
608 :
puku:2006/11/17(金) 00:18:19 ID:MtfQ6Hjm
どっでもいからああ本土爆撃にゃっやろう?普通>んすいいい艦」
>>594 > ・・たしかに、”Chungmugong Yi Sun-Shin”なんて読みづらい名前つけて、韓国は何考えてんだろ。
諡号と名前を続けて呼ぶと言うのは確かにおかしいよね
普通なら「忠武公」か「李舜臣」かのどちらかで呼ぶのが普通だろうに
それとも朝鮮の宮廷では両方を続けて呼ぶのが普通だったのだろうか
>>607 そうだ、平時に通り抜ければいいじゃないか!
>>607 既に開戦冒頭部からいきなりありったけの核を日本にぶち込む以外勝ち目がないと
中国のお偉いさんは判断しております。
ほんとに太平洋に出る必要あるんかな?
主戦場の想定は台湾有事の東シナ海じゃね?
>>613 アメリカ大陸は中国固有の領土であると最近主張してきてます。
615 :
puku:2006/11/17(金) 00:24:15 ID:MtfQ6Hjm
で核ごに
かいじょお海中のざんとうはいじょ・・・・・ああそのための軍備でつすかちゅごっくの一般兵器は。そおでしぃかそですうか
>>612 しかしそれは同時に、日本列島のインフラ壊滅&人的資源激減&
各種資産消滅という結果をもたらし、日本を得る事で手に入るであ
ろう富の多くを消滅させることにもなりますな。
日本人憎しでただ虐殺することで勝利条件とするならありかもしれ
ませんが。
>>612 ま 実際それが一番いいんだよね
核は「打ち込まれるほうが悪い」と思ってる民族だし
>>616 もう一つ、アメリカの前線基地壊滅ってのもあるよ
ぶっちゃけ日本本土の対中国での意味合いはこっちの方が大きいと思うのだが?
>>619 あぁなるほど、そういう視点もありますか。
その場合、何も日本を手に入れることを目的にする必要はなくなる
わけですな。
621 :
puku:2006/11/17(金) 00:33:48 ID:MtfQ6Hjm
どーつーもこーいつーもガンダムガンダムうるせーよ
ゾゴッグのつめをくっらうがよい
つかそゆっゆじょうたいなったっら世界ゼンか学者の夢!アーマゲドンっじゃあるませねいか。意味ねー..........
>>604 >キロ級のような静穏の高い奴で太平洋に出て1隻でも護衛艦を血祭りにする
>日米が潜水艦狩りに躍起になってるその隙に空母を出すと
日 『貴様の罪は俺が罰する
俺は地獄からの使者
貴様の空母を八つ裂きじゃー
恨みはらさでおくべきか
恨みはらさでおくべきか』
米 『SATSUGAIせよ! SATSUGAIせよ!!』
>>619 米中が戦争になったときには、たとえ日本が米国の味方をしなくても、もれなく核ミサイルが飛んできます。
米中戦争になれば中国も大ダメージを免れ得ないので、日本が無傷で残ると日本がアジアにおける唯一の
大国になってしまうので、それを防ぐために有無を言わさず日本に核を撃ち込むそうです。(人民解放軍高官談)
>日本に核
でもそれって、
技術や金融関連で世界中に対し大ダメージ >> 中国は世界の敵
という落ちにしかならないような…。
>>623 そういうこと平気で言う国に未だへこへこしにいく政治家がいる
信じられないが本当だ
>>624 中国は一国で完結してるから
資源もあるし人材もいる何より中華思想がある
あの日本を血祭りにした 世界はびびって俺たちの言うことを聞くだろう
ぐらいにしかオモってないと思われる
>>623 道連れイヤン
仮に無傷で生き残っても、義理はないが中国復興にかなり協力することになるだろうから
大国でーすなんてやってる余裕はないと思うんだが
628 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 00:43:40 ID:iMXzS0Lp
>>628 砲DEKKEEEEEEE!!!
と思ったら、艦が小さいんだよね、これ。海自のDDを標準で考えると勘違いしそうだ。
>>627 自分たちが下になるのに耐えられると思うのか?、宗主国様が。
香具師らにとって、日本が復興に手を貸すのは"当たり前の義務”なんだから
たとえ核を打ち込んで日本が三等国になろうが壊滅しようが
( `八´)<残りカスはすべて朕に奉げるアル
と言い出すだろうよ。
632 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 00:54:46 ID:3gzYymF4
>>616 自分の妻を食べちゃう物語を持ってる国民がそんな遠慮するわけないじゃん。
どっちにしても、在日米軍基地に戦略核なんて打ち込んだ日には
それこそトライデントDとかミニットマンとかが北京や上海に降り注ぐとオモ。
635 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 00:56:54 ID:3gzYymF4
>>625 買収されてるんだと思うよ。
ある意味。
とりあえず、民主党の閣議論反対を唱えたやつを全員落とそうぜ。
636 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 00:58:15 ID:3gzYymF4
しかし、韓国の船にはRAM装備が主流になりつつあるみたいだけど
これってCIWSよりも有効なんじゃね。
RAMを飽和攻撃で抜けるのか?
>>628 > KD-I型に乗艦した乗組員たちが一番喜んだのは、鼠がほとんどいない事だったそうだ。
それまで韓国海軍が装備していたギアリング級駆逐艦は旧式なため、恐るべき数の鼠が
住み着いており、寝ている乗組員が鼠に齧られるなど日常茶飯事だったという。
>>629 V字煙突自体は趣きっつーか特徴的っつーかまあいいんじゃね?と思えるんだが
何時見ても上部構造物のでかさがなあ・・・・・・何処の貨客船よ?。
前部のセル撤去して後ろにターターでも乗っけた方がよっぽどスタイル的には良いと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・3〜4世代ぐらい後退するけどw。
グハ 失敗
>>628 > KD-I型に乗艦した乗組員たちが一番喜んだのは、鼠がほとんどいない事だったそうだ。
それまで韓国海軍が装備していたギアリング級駆逐艦は旧式なため、恐るべき数の鼠が
住み着いており、寝ている乗組員が鼠に齧られるなど日常茶飯事だったという。
ワロタw
640 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 01:02:04 ID:3gzYymF4
>>637 ネズミの駆除なんて二酸化炭素でできそうだけどな
>>635 落としたいけど選挙強いのよね
なんとかならんもんか・・・
>>641 河野は地元じゃお殿様状態らしいね
スキャンダルしかないだろうな
小泉でもたてない限り誰も勝てないっぽい
>>636 RAMには根本的なところに問題があってね。
何かというと
同一目標への連続発射が不可能
ってことなのだわ。
同一目標にRAM撃っても、後発のミサイルは先発のミサイルを追尾しちまうから。
なので、対処能力には疑義が唱えられてたり。
>>642 ちょっとやそっとのスキャンダルじゃ握りつぶされるんじゃね?
正直河野の地元の2chねら洗脳するとか・・・それでも何百票か・・・・
646 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 01:08:46 ID:3gzYymF4
>>641 だんだんと減らしていけばいい
とりあえず議論もさせないとか
まえOKといってたのが
かわったとか
そういう矛盾点や
国民の民意から乖離してきたところを
つけばいい
647 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 01:09:19 ID:iMXzS0Lp
648 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 01:10:10 ID:3gzYymF4
>>644 >同一目標にRAM撃っても、後発のミサイルは先発のミサイルを追尾しちまうから。
>なので、対処能力には疑義が唱えられてたり。
RAMとファランクスの二重装備はなぜできないんですかね
>>648 二重装備自体は可能だが、今度は射出されたRAMをファランクスが後ろから撃墜してしまう罠
これらは単純なシステムで、艦の戦闘システムに完全にシステム統合されず後付けや移設容易な分、
単純なんでバカなことが問題となったり
650 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 01:27:47 ID:UMtWhcv/
>>393 >海自の潜水艦も16隻体制崩壊かな? 米、平気で30隻とか言いそうだワナ・・・・・笑
せんせー
艦船名が足りませーん
651 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 01:28:02 ID:3gzYymF4
>>649 でも9キロ程度でRAM
2キロ以内でファランクスの二重防護は成り立つと思うんだけど
日本人は中共に洗脳された人々先頭に、
自国の核武装を考えるのは抑止的だけど
だいたい、中共は日中戦争を起こした張本人の一方だし、
戦争で国家を作る宣言してた奴らだし、
民主化からも逃げてるし、
けっして、核武装を考えずにいられる状況じゃないんだけどねえ。
>>628 ねずみは沈む船からは逃げ出すといわれていますから…
ねずみが居ない、近いうちに沈むってことでは?
654 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 01:32:57 ID:SXU3Khpu
遅レスだが、
日本の原子力嫌いは「むつ」以来だから根深い
あれが成功していたら、もしかして…無理か
655 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 01:34:33 ID:3gzYymF4
>>654 むつは別に対した事故じゃなかったわけで
あれは朝日新聞のスクープだったよねたしか
中国の犬ですからねえ
あれは
>648
韓国海軍のKD-2や3はRAMとゴールキーパーの両方を装備(予定)しているので不可能ではない。
設置箇所は艦の前後なので管制の問題は一応クリアできると思われるが、
同種のシステムを二系統用意するのは整備などの点でも疑問。
タレスに丸め込まれて実験台にされたのかもしれん。
>>651 俺が知ってるのだと両者の射界の問題、旋回追従性能の差による目標識別速度の差、
制御パネルと電源ケーブルの取り回し(規格同じで取り合いになる)あたりが混載妨げてるらすぃ
あとあまり指摘されないけど、RAMはミサイルなんで固体ロケットモーター積んだ爆発物、
しかも何気に防爆対処が原型となった各ミサイルやや同類艦艇用ミサイルより手薄だから、
普段の取り扱い時の危険性はファランクスより上なんよ
この辺の危険があるし、多種のCIWSによる多重防御が有効なのは実際に対艦ミサイル
撃ち込まれて近くまで来たときで、しかもRAMの射程となる10km圏内だと仮にミサイル撃破した後も
運動エネルギー残したミサイルの破片が飛散して二次被害を食らったりする
この辺から、混載よりかは近接防御はより安全、かつ確実な実弾のファランクスに任せてRAMより
遠距離(例えばバラクとか)でミサイル撃破できる方向に走ることが多い罠
これとランニングコストの問題でRAMは採用国が少ない訳
658 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 01:40:00 ID:3gzYymF4
>>656 RAMってアメリカ軍ではどのくらい装備してるの?
あと、RAMを備えた単艦を飽和攻撃するのに
必要なミサイル数ってどのくらいなんですかね。
>>649 そもそも、ファランクスの売りが
動力以外をシステムとして完結していることで、
設置が容易なことまで含まれてるから、どうしようもない。
ファランクスが、射界が被らないように配置されているのは、そんな理由だったりする。
まぁ、威力不足、射程不足が指摘されていてRAMを開発したんだけどね。
>>655 さんご礁を傷つけてたやつらだからなぁ・・・
正直事故ってのはやらせだとおもう
>>657 いやねー、それならなんで米海軍はCIWS止めて、撤去までしているんだろう、と思ってみたり。
なんか最近は股間にESSMの束抱えたR2D2もあるみたいですが。
>>661 背後に中国がいそうだよねえ
いまだに、中国は国際戦略を持つ国家で
日本は国際戦略を持たない国家だなどと
平気で言う解説者を排出してる奴隷新聞だからなあ。
>>662 そうですよね。
とりあえず、実験してみないことには。
日本の海自が導入にあまり積極的でないのはどうしてなんだろう>RAM
>>662 それは単純にESSMがモノになったからだ罠。アレ、最大射程50km越えるし
あと、米軍は実弾使用するCIWS止めた訳でなく、ファランクス部分的に代替する
新機銃に幾つか手つけてるのと、沿海域作戦主任務とする艦のファランクス、
平均故障間隔に達する前に現時点でファランクス装備の必要性が薄れた艦から
撤去したものと交換して対処している罠
(沿海域の自爆ボート等対処の為、故障時「部品交換し修理」ではなく
故障する前に定期的に再整備されたものに挿げ替えてたーり)
>>664 あぶくま型DEに搭載予定スペース自体は設けているけどねー>>RAM
未確認情報だと、海自OB連含め各国海軍の退役・予備役連中が
視察する只中でセールスかねた実射テストしたら、発射した先から
一列に連なって先に射出された奴のカマ掘って自爆したから不信感↑らすぃ
あと、海自はCIWSに欺瞞されにくく即応性の高いモノ求めてる
RAMはこの辺(特にリアクションタイム面)不利なので候補から外れてるともオモワレ
なのでESSM導入に伴い消えるかも知れず
667 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 02:03:20 ID:SXU3Khpu
>>655 まあ、たいした事故じゃないのをまるで大事故のように報道したのが
マスゴミの悪弊だがな
あれで大金つぎ込んだ船を塩漬けにしちまった訳だが
ついでに言うともんじゅもそうなんだよな・・・・
ほんと朝日はすべての各関連技術をつぶしてくれた すばらしいわ
海自は下手にRAM持ち込むよりは
ESSM+ファランクスでイケるっつう判断か
>>630 海自のDDは、アメリカ以外の艦と比べるとかなり大きい部類に入るから。
もっとも、世界的には何もつかないDDは、FFに食われてほとんど無くなってきているけど。
>>669 海自は手堅い方策を好むからなぁ。それもあって輸入兵器が好きなので、戦略レベルで
は逆効果になる場合もあるけど。
RAM自体ドイツの意地に引っ張られて力技で実用化した側面があるからなぁ。
射程を延長したいのならゴールキーパーかシーゼニスに載せ換えた方が無難かと。
672 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 03:26:19 ID:A9kPWtMt
>>668 朝日はまじで中国の指示を受けてるような気がするなあ。
別に違法じゃないしね。現行法上は。
673 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 07:10:29 ID:lCfIVsL/
朝日が悪いというよりも、そんな新聞に誘導される自国民のアホさを反省すべき。
>>673 国民のアホさと朝日の悪質さは別問題、対立させる条件じゃない罠。
675 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 07:29:40 ID:pk0qxvkk
日本の男は見ると弱いから気合入れたくなる!!!!
いつも上からモノ言うような言葉遣いしてるから友達に煙たがられるんだよ
677 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 07:45:27 ID:pk0qxvkk
東朝鮮人はハングル板で上からモノ言うから煙いですう
日本男児が気合入れちゃうと大変なことになるんだが・・・
いいのか?
679 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 08:04:26 ID:pk0qxvkk
日本男児るーる有る競技は強いかも分からないだけど
るーる無い戦場の拳有る韓国には勝てない
だから日本男気合い入れても怖くない
680 :
セイラ・マス・大山:2006/11/17(金) 08:04:30 ID:j6jnlCtD
) __ r( ,、_ /日 こ
あ (_ , ‐''" ̄  ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ ,'. 本 ん
い / ヽ フハ _ ミ {. の ど
ご ( i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\ r'⌒ヽ { 番 は
| ) ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ } ミトー } l だ
!! ( }ノノ _.’- 'ノノ 冫=} ,' ,.‐'" { {い) / ノ_ ろ
Vヽハj⌒ i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,' ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
l. f⌒ヽ.{ ”´-'' " `、 ',〈.、,.. ,.‐'´ `' 、``丶、
i、 i ⌒> l! r, ノ l )__.. -ァ /
i \(( lj , ‐--.ィ ! Y´_ ./ \ \\
`、 こ、. { j i j ゙i゙ { \ \\
ヽ リ \ `_'二. ,' /ノ 丶、,、イ \ \\
V ヽ / { \ \\
>>678 日本国内では「屁の役にも立たなかった」という評価の特攻が、米国では「命中率半分強!?
Crazy!(ガクブル」なわけで。(苦藁
>>638 <丶`∀´>な、ナジェ、ばれたニダ・・・。実は、KDXシリ−ズは武装商船ニダ。
<*`∀´>イルボンに行ったときも、中で、見本市をやって来たのは、内緒ニダ。
>>682 ・・・実はマンギョンボンがKDX-0?(ボソッ
>>679 そういうことは単独で戦争をしてから言ってください
>667
朝日新聞のないアメリカでも
原子力推進は空母と潜水艦と一部の巡洋艦にしか使われてない訳だが。
それはコストの問題だべ
>>686 米国では原子炉実験船はいつできて、どうなったの?
>>685 ><丶`∀´>つ【竹島防衛戦】
独島ニダ!!
親日派は火あぶりニダ!!
691 :
ふたまるきゅ:2006/11/17(金) 09:57:42 ID:0xcG9lU8
>日本人は中共に洗脳された人々先頭に、
>自国の核武装を考えるのは抑止的だけど
戦術核、戦域核というカテゴリーが滅んだ現状で、核抑止が目的であれば米ソ並に
やらなきゃ国単位のお遊びに過ぎない、ってのが判っているから日本政府は手を出
さないで防衛白書で「米の核の傘に依存する」と明記しているわけだ。
「核を持つのは悪い」といいつつ「核も持てない日本」と続ければ、これはある種
のマッチポンプを形成できると思うが? 日本人を馬鹿にするという点で。
ちなみに精密誘導兵器というものが夢物語だった時代においては「侵攻軍に対して
憲法上核を使うことができる。自国領土内での核地雷が手段として考えられる」と
国会での答弁もある。西ドイツの「米軍管理の200発の核を西ドイツ空軍が運用」
ってやつも、WTO相手に使うときは「西ドイツ領内だから」ドイツ人がやるのが筋
って流れだった。
693 :
ふたまるきゅ:2006/11/17(金) 10:10:21 ID:0xcG9lU8
>まあ、たいした事故じゃないのをまるで大事故のように報道したのが
>マスゴミの悪弊だがな
>あれで大金つぎ込んだ船を塩漬けにしちまった訳だが
原子力船を作る意味は何か、在来動力よりも「安い」と考えたからだ。
その意味では民間ベースでも西ドイツのGKSS(原子力船建造運航利用会社)と共同
評価研究を行ったりもして「使い物になるかどうか」を調べている。だがハーン
が完成した2年後にはアメリカのサバンナも運行停止、ハーンも9年で運行停止。
軍や砕氷船のような特殊用途でなければ経済性でペイできなかったわけだ。
自衛隊の潜水艦のためだけに船舶原子炉の研究を続けていたら、ターター、スタ
ンダード搭載艦もヘリ護衛艦も対潜哨戒機も、みな大蔵省に撃沈/撃墜されてい
ただろう。総体としての海自の能力も「原潜を保有するだけ」で手一杯な、漢級
程度のやかましいフネを並べるのを自慢するナサケナイ状況になったと思うけど。
結果を捕まえて別の原因にするのは、半島的で好きじゃないな。
694 :
ふたまるきゅ:2006/11/17(金) 10:28:00 ID:0xcG9lU8
さらに言うなら。
>あれで大金つぎ込んだ船を塩漬けにしちまった訳だが
大金と言うのもおこがましい額だ。
昭和42年度の日本原子力船開発事業団の予算は10億円。職員75名。
むつ自体の建造費が当初予定で約36億円、地上施設などを含む所要総経費は
約60億円。大金が大金だが船舶原子炉をどうこう言える額じゃない、ホント
に実験、さわりの部分だけの額。もちろんインフレその他で上昇して建造費
約64億円、所要総経費124億円になり、49年には総額で160億にまで膨らんだ。
だが、DDHはるな1隻で91億円の建造費が掛かっている当時にしては、米ソの
核開発…核爆弾ばかりでない核動力の開発…にして手を抜きすぎだ。
商業核動力がものにならない事を確認する、ってんならわかるけどね。
むつで頑張れば原潜が…なんてのは夢見すぎ。
>>679 戦争にもルール(戦時国際法)があるって知ってるか?
>>693 俺はそれ書いた奴じゃないけど、色んな意味で「実験」って事で大金注ぎ込んだのに、
ロクに実験もせず、岸壁に繋がれたままになったのが「結果」で、その「原因」がアサピー
の魔女狩りって話じゃねーの?
高いと分かった上で実験を続けることの意味を云々するなら、「経済的に引き合わない
から中止しろ」って話になるはずなのに、放射線洩れを放射能洩れであるかの如く(ry
むつって名前が駄目だった。 やっぱり運のいい名前じゃないと。
名目上民間船なんだし、しなの丸とかひかわ丸って名前にしとけば…
あれはどう見ても技術開発そのものを封じ込めるためって感じだったよ
巷じゃイージス、イージスと煩いが、俺的にはやはり13000tDDHを推したいね。
駆逐艦なのに空母ですよ。
それが(・∀・)カッコイイ!
イージスシステムなくても高性能な射撃管制システムFCS-3を搭載っていうのもイイ。
KDX-3だかなんだか知りませんが、まぁ13000tDDHの敵じゃないってことだけは
はっきり言えますな。
って、用途が違うだろうって?
んな小さいことを気にしてはいかん。
どっちも駆逐艦じゃマイカ。
>>693 んー なんか結局結果あり気の議論はそっちのような気がするが
結局「技術的に確立されてない(コストがかかるから)国がやりましょう」って話を
朝日が「どうでもいい事故を槍玉に挙げてネガティブキャンペーンをした」って点が
問題になってるんでしょ?
それを「技術的に無理なんだから意味が無かった」って言ってるようにしか
聞こえないんだが どちらが結果ありき?
あと原発の件をぬいても朝日には「不思議なバイアス」がかかってるとしか
思えないんだが
10回ぐらいは某板の某スレで言ってるが、16DDHはヘリ搭載対潜護衛艦兼任指揮統制艦。
その日本の、いわばヘリ空母に対艦戦闘させるつもりなのか。釣れるのがタケシマ級なのもワロスだし。
あと、小さいことからこつこつと、が日本人気質ですよ。
>>693 >軍や砕氷船のような特殊用途でなければ経済性でペイできなかったわけだ。
>>694 >大金と言うのもおこがましい額だ。
実験船ですら掛けたコストは大金と言うのもおこがましい額で済むと言う事は、日本の場合
は軍のような特殊用途であれば十分経済性でもペイできると言うことかな?
ま、言わんとすることは分かっているつもりだ。
せめて自分の発言の整合性をもうちょっと考えてから投稿した方が、説得力は上がる。
日本の場合、原潜解体の技術を持つ事は実証済みだし、商用原子炉では現在世界最高レ
ベルを維持しているわけだし、原潜未配備の国の中では技術的なハードルが世界一低いと
言えるのは間違いない。
現在の中国海軍なら原潜不要と言うのは議論する必要すらないが、実用化できるか疑問と
はいえ空母を作ると言い出した以上、南鳥島EEZ内を我が物顔で中国軍艦が遊弋する昨今、
黄海からフィリピン南部を抜けて中国艦隊が太平洋に展開するシチュエーションを想定し、
原潜保有の「議論」くらいは必要だと思うぞ。
「議論の結果不要」と言う結論が出たなら話は別だが、最初から選択肢にすら載らないとい
う現状は異常。
>>700 > 「不思議なバイアス」
まぁ、不思議でもないが。
外交官にさえ、似たような連中が居るワケで。
特定の国に入れ上げるあまり、前後の見境が付かなくなるアホは遥か昔から居る。
不要論者こそ、議論を進めるべきだと思うんだよな。
きちんと議論で不要なことを明確に証明してみせればみんな黙るだろう。
核武装の件もそうなんだが、議論すら潰すってのは自分たちの発言の機会も潰してるってことになるんだがなぁ。
よくわからん。
>>704 核兵器は持たないという前提で議論しましょう。
核兵器は何故持ってはならないかという議論こそ意味があるのです。
核兵器を持つための議論は危険で、そのような意見をもつ人間の発言は認められません。
と進歩的知識人と社民・民主の人たちが騒ぐに穴あき旧500円玉1枚。
ああ、そういえば
経済制裁をやめること前提に6者協議に参加する。
なんて言った国のようなものもありましたね(棒
>>704 核武装・非武装に関しては説明は簡単ですよ。
非武装派の大半が理屈ではなく感情で核非武装を言っているわけだから
議論を進めるとボロがでるので議論そのものを忌避しているだけ。
数十億の端金じゃどーにもならん、って事と
軍用じゃないとペイできない事は別に矛盾しないでしょ。
>>706 サヨがかっていても一応は日本人なので、言霊信仰があるんだろ。
9条写経とかな。
>>707 後知恵。
>>707 それを言い出すとそもそも「軍用のものはすべからくペイする必要があるか?」
という議論が必要だしなぁ
必要があるとも無いともいえると思うが
>>704 「議論してはいけない」ことを「議論してはいけない」って言ってるわけだからなぁw
じゃぁまず「お前ら黙っとけよ うっとうしい」と思うわけでw
>>710 そゆこと
それと、政治家として、国を守るための選択肢を潰すってのはどうかと思うんだよね。
使える使えないじゃなくて、選択肢はあることに意義があるんだし、国とか国民の命と自分らの主義主張や懐具合とどっちが大切なんだよ。
>>711 それが反対派の答えでは?>国とか国民の命と自分らの主義主張や懐具合とどっち
最初から出てる答えを、楽観とか期待とかの無駄な行為で目を瞑るのは良くないと思われ。
>>712 確かにね 最終的には「選挙で落とさない国民が悪い」ってことだし
河野や小沢なんて誰が票いれてんだよってマジで不思議だ
714 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 12:14:56 ID:R41ywd4k
>>691 もちろんその通りだが、中国の核がアメリカと
パリティを達成してしまうとアメリカの核の傘は
機能しなくなるだろう。
MDの基地としての日本は諸刃の剣だが
アメリカと運命共同体を形成するためにはいいかもしれない。
でも、それも有効でなくなる場合に備えて、
戦略核を持つ手段は用意しておいた方がいい。
中国はまだこれからも民主化に向けて蛇行するだろうから。
対北朝鮮限定なら戦術核持って平壌に侵入してやれば、相当な脅しになると思うけどね。
中国の場合は中国全土を焼き払える核がないとどうしようもないなぁ
あそこ国民は使い捨てだし
>>716 米軍は持っていかねないなあ、MIRVのクラスタ爆弾的運用法。
>>717 アメはその方向じゃなかったっけ?
ロシアは誘導装置の劣勢を一発の威力を上げることで回避し「都市ごと消滅」をねらい
アメリカはMIRVのクラスタ爆弾的運用法をすることで「広く浅く殺す」と
どっかで聞いた
>>650 「はつしお」
決して漢字で書いてはいけない
>>719 初の女性自衛官専用艦か。
赤飯を常食するわけだな。
>>597氏
>日本対中国で考えた場合、日本側からの侵攻は取りあえずあり得ないから
スマンがド素人にもわかるように説明してくれまいか。
(´・ω・`)ナンデ?
>>721 国際法&国内法遵守、商業重視国家では他国への侵攻は致命的かと、侵攻可能なのは
孤立しても問題ない規模の軍事国家と独裁国家のみ。
国際法的にも国内法的にも「加害」は緊急避難以外では処罰の対象だし、商業的には
悪評・ネガティブキャンペーン回避のためにかなり過激な自虐にも出る。
>>721 ぶっちゃけ侵攻用の装備がほとんど無い。そして、侵攻した兵站が届くようなシステムも構築されていない。
>>720 >初の女性自衛官専用艦か。
それなんていうアリスブランド?
726 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 14:26:50 ID:6Tr4b7eY
>>722 日本はその通りですが、中国は現在進行形で帝国主義国家をしてますから、
それに対する抑止力は必要です。
>>721 中国は核攻撃以外では日本を打倒できない。
なぜなら、侵攻側は防御側の数倍の戦力を必要とする>ノルマンディなどを参照
日本に20万の地上軍と1000輌の戦闘車輌がある(すげえ大雑把ね)
攻撃占領側は少なくとも3倍から5倍の戦力を必要とする。
その軍団規模の戦力をどうやって輸送するのか?
俺にはわからん。
かつて極東ソヴィエト海軍華やかなりし頃、日米が懊悩したのはソ連側が
揚陸艦を次々と回航してきたから。
現在の中国軍は大型揚陸艦を次々と建造しているが、ここで大きな穴がある。
「護衛戦力は?」
丸腰といっていい輸送船多数を護衛するのにどれだけの戦力が要ったを考えれば
中国が日本本土上陸を企図したとしても実行不能だ。
では、尖閣諸島ならどうか?フォークランド戦が日本でも起きないか?
これはありうる。
その目と鼻の先にグアムと沖縄があることを忘れれば占領は容易い。
>>727 尖閣をフォークランドと同じように語るなよ。
何から何まで条件が違いすぎて話にならんぞw
>>728 >>727 >その目と鼻の先にグアムと沖縄があることを忘れれば占領は容易い。
ってあるじゃん
>>650 っ「ごましお」
っ「のりしお」
っ「あじしお」
っ「しおしお」
っ「うしお」
っ「カシオ」
っ「しおいち」 っ「しおじ」 っ「しおぞう」 っ「しおし」 っ「しおご」 (ry
…っ「しおつくも」 っ「もも(百)しお」
うむ、これだけ名前が有れば、潜水艦のみでの海域制圧も問題無いな!
>>728 w まぁいいだろう。
尖閣をフォークランドのように領有化したい、という中国の意図というものを
なんだと考えているのかね?実行可能だと思えばこその原潜徘徊なのであって
実行できるかどうかは瑣末な問題に過ぎないw
思うのや中南海であって永田町ではないからな。
台湾で梃子摺っている有様だが、南沙あたりでの火事場泥棒が出来るくらいには
強大な海軍だよ、うん。実に脅威だ。
でもって韓国軍は外洋航行可能なフネを建造できるといいな、と思う。
チミ達!
あまりウリナラとかかわりのない話はしないでくれ給え!!!
話すなら日中戦争でウリナラがどう立ち回るかだろ!!!111
>>733 それは即答できるな。
<丶`∀´>つ【火事場泥棒】【勝ちが決まってから勝者に憑く】
>>735 ドロドロした人間関係で鬱になるからその作品を思い出させるな<;丶`∀´>
>>730 >フォークランド戦
と書いてるじゃん。
尖閣諸島って有人だっけ?w
>>732 >>729が移動しるって言ってるんだから、そっちに書いてくれ。
>>734 >【勝ちが決まってから勝者に憑く】
ああっ、窓に、窓に!
>>736 >ドロドロした人間関係
「絵師大暴走で製作チームが大混乱の上崩壊」?(マテ
>>734 そのまえに、
中国の前線基地化に上下もろ手を挙げて賛成
いつの間にか半島ほとんど統一
この辺りが挟まると思うふ
>>738 絵師がチームプレイ不可のDQNだったのは事実だけど
サイトにそんな内部事情をいちいち書き込む他の奴もなぁ。まるでウリナ(ry
漏れはこういうドロドロした人間関係見ると鬱になるんだよ・・・
小生はトロトロになった少女の(ry
742 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 15:55:55 ID:qGZeoUcy
なんかの本で「原子力船むつの後始末には1兆円もかかった
これはとてつもない血税の浪費以外の何物でもない!」
なんて書かれていたような気が。
むつの建造費や直接経費には1兆円もかかっていないにしても、
放射線漏れ事故以降にむつを押し付けられた青森県をなだめる為に
数十年に渡って垂れ流され続けた(必要性の薄い)公共事業の
大盤振る舞いと、むつの通常動力化改装と撤去した原子炉と放射性物質
の処理費用なんかを全てひっくるめると兆単位に達すると誰かが
言っていたような(うろ覚え)。
まぁどこまでが「処分の範囲か」だわな
744 :
721:2006/11/17(金) 16:43:02 ID:CgMPPgJ4
みなさん解答ありがとうございます。
>>729すまん。
日本海側から中国は来ない、ってのを最近よく見かけるんだが、
なにぶん毛の生えた中学生程度のヌルい俺にはよくわからんかったのです。
細かい要素は全て無視して乱暴にまとめてみます。
・そもそも中国は海を越えて兵力を派遣するタイプの軍隊じゃない
・太平洋側の離島を押さえることはありえる(韓国の竹島みたいに
通商とか長距離ミサイルとか核とか抜きにして大雑把に背景をつかむのならこんな感じでおk?
なんだどっかの将軍様に貢いで破綻した外資のようなよくわからんような
銀行に注入された額の半分じゃないか。安いもんだ。
※国鉄民営化、本州四国横断橋、中央新幹線等もこの論法できちゃうんだよなー
>>744 日本海側からは来ないというか、来るとすれば対馬海峡を抜けなきゃならんのよ。
家にある地図帳かネットに落ちてる地図を見れば中国が日本海に面している港(領土)を持っていないのが解る。
北朝鮮か韓国、ロシアから港を租借しない限りは日本海側から大々的に日本へ攻めて来れないよ。
んで、乱暴な二点も間違い。
軍事系でわからない場合はここで質問するんじゃなくて軍事板で質問したほうが良い解答を得られるのでそっちで聞いてくれ。
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 325
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1163600735
747 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 18:16:01 ID:6xzwIfRE
>>745 北朝鮮へ送金されたのは日本と世界にとってマイナス、
本四架橋や原子力船ムツはプラスの量の議論。
まったくちがうわな。
本四架橋はプラスか?
749 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 18:19:10 ID:6xzwIfRE
>>747 プラスだよ。
成果はね。問題は高すぎること。
750 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 18:19:54 ID:6xzwIfRE
公共事業は費用対効果の問題。
北朝鮮送金の朝鮮銀行はまさに売国の問題。
全く違う。
>>750 同意
まぁ送金した人から見たら「将軍さまに送ることで日本は攻撃されない」というかもしれんが
それは奴隷の理論
海自はアメリカ、韓国の潜水艦の音紋
なども収集してるんですかね。
中国、露はもちろんとして
>>752 そりゃしているでしょう。
友軍wを正体不明の音源として扱ってしまったら大変じゃないですか。
>>752 そのためにやってるんじゃないの?w>共同軍事演習
ある程度お互いの手の内を見せることで信頼関係を築くって手法もあるからな。
合同演習とかはそういう意味合いもあるのかもしれん。
>>740 まぁ、共同作業というのは、失敗の王道パターンが有るのでは?
>679
戦場にもルールはあるよ。
ベルサイユ条約とかハーグ陸戦協定とか南極条約とか。
もっとも、ベトナム戦争では韓国軍はそんなものどこ吹く風で
民間人を殺しまくったらしいけどね。
流石にルールのないところでは朝鮮民族は強いね!(嘲笑
>681
五割だと「屁の役にも立たない」と言う評価なのか。
・゚・(ノД`)・゚・
>725
クインーエメラルダス(宇宙船でなく飛行船の方)を思い出すなw
>>757 > 五割だと「屁の役にも立たない」と言う評価なのか。
そうじゃないでしょ?
逆であまりに効果的な戦術だったのと米軍兵士の動揺を抑えるため
わざと「効果は無い」といっていただけで
実際「対空射撃をしても半分しか落とせない 半分は突っ込んでくる」なんて
兵士に言ったら士気おちまくりだったと思う
>757
物量が違いすぎてるんだからどうしようもない。
百発百中の砲一門は百発一中の砲12門に制圧されるのが現実。
760 :
マンセー名無しさん:2006/11/17(金) 22:17:03 ID:XMT8retd
>>759 まあそりゃそうだろうけど
面制圧と精密誘導兵器と両方存在意義があるので。
>わざと「効果は無い」といっていた
風船爆弾の報道を抑えてたとかいう話にも通じるのかな
>>744 >>597書いたのはおいらだけれど、最初の質問については、みんなの答えでOK。
大ざっぱなまとめはあまり正確じゃないね。
中国はそういうタイプの軍隊とかって事じゃなくて、現時点では物理的、能力的に不可能
って事。
太平洋側の離島もありえないだろうね。尖閣は太平洋じゃなくて、東シナ海だし。でも、尖閣
ですら難しいだろうね。
軍隊って、鉄砲や飛行機や軍艦をなんぼ持っても、それだけで戦争が出来るわけじゃないんで
すよ。
>>759 ×百発百中の砲一門は百発一中の砲12門
○百発一中の砲一門は百発百中の砲120000門
横須賀にシーウルフ来航@NJ
ああ、なにが起こるのだろう(棒
シーバットが反乱を起こす事で分かってます
星になったらスターウルフ
バンドをはじめたらギターウルフ
>>759 言いたい事はわかるんだけど、
確率論だけでいったら、だいたい五分五分だとおもう。
>>738 手塚乙(マテ
あの作品のあぼーんの主犯は、制作プロのDQN社長だと思う。
>>768 相撲始めたら千代のf(ry
野球始めたら高橋y(ry
いまさら、むつの事故のを持ち出すのも遅いけど
あの事故が起こって担当庁(科学技術庁?)への報告が遅れて槍玉になったんだっけか。
その理由とは
直通の緊急回線(一本のみ)を乗り合わせてたマスゴミどもが使ったから
というのを聞いたことがある
>>771 大災害で「政府の対応が遅い」とマスゴミが報道
その原因はマスゴミが邪魔で物資の輸送が順調に行かなかった
ひどい奴だと身動きできなくなってヘリの救援を呼んだ
ってのに似てるな
毎度毎度災害が起きるたび地元の役所に電話取材するNHKも迷惑だと思うんだ。
小さな町村だと人数もそんなにいないだろうに。
>>770 >相撲始めたら千代のf(ry
ちょっと待ったぁ。
相撲を始めたら益荒雄 かもしれないじゃないか。
775 :
ふたまるきゅ:2006/11/18(土) 03:50:43 ID:rL737P/M
>俺はそれ書いた奴じゃないけど、色んな意味で「実験」って事で大金注ぎ込んだのに
その実験を始めた時点で「商業船舶原子炉」そのものが夢物語なのはサバンナや
ハーンの実績で判りきっていた。なのに手を引くこともできず「安いはずなので」
で半端な額をだらだら注ぎ込んで結論を先延ばしにしただけだ、あれは。
>結局「技術的に確立されてない(コストがかかるから)国がやりましょう」って話を
>朝日が「どうでもいい事故を槍玉に挙げてネガティブキャンペーンをした」って点が
>問題になってるんでしょ?
ネガティブキャンペーンが無かったとして、なんとかなったとでも?
>あと原発の件をぬいても朝日には「不思議なバイアス」がかかってるとしか
>思えないんだが
それが連中の仕事だ。原子力船に限った事ではないが、アサヒが何と言おうと
完遂できた事業はある。となれば問題は「事業内容」にあるとしか言い様が無い。
776 :
ふたまるきゅ:2006/11/18(土) 04:00:34 ID:rL737P/M
>日本の場合、原潜解体の技術を持つ事は実証済みだし、商用原子炉では現在世界最高レ
>ベルを維持しているわけだし、原潜未配備の国の中では技術的なハードルが世界一低いと
>言えるのは間違いない。
むつの計画の30年後の話だな、それは。
>原潜保有の「議論」くらいは必要だと思うぞ。
しただろう? その上で水上艦にヘリ積んでP-3C飛ばして米軍とSOSUS張った方が
自衛隊に原潜建造技術を積ませるよりも「海上自衛隊の能力」は上と判断した。
そうやって維持する4個護衛隊群と減勢して80機の対潜哨戒機のほうが現状の
日本の防衛には適している。少なくとも原潜も空母も勘定に入れなきゃならな
かったソビエト以下の中国海軍を相手しますから研究開発費と建造設備別、
建造単価でイージス艦より高い原潜をローテ組んで意味がある数、最低二桁
持たせて下さい、ってのが通用するとでも思ってるの?
選択肢に入れて検討したわけだ、昔。そのときより環境が「悪化」すれば再検討
が必要にもなろうが、原潜だの空母だのという「名前」だけでは脅威と呼ばない。
ELと航空集団もそうだけど、地方隊のことを忘れないでください・・・・
ああ、マジでこのまんまDEはジ・エンドかいなorz
778 :
ふたまるきゅ:2006/11/18(土) 05:35:28 ID:rL737P/M
>後知恵。
サバンナが運行していた時点で、日本じゃなくとも入港拒否が出て「世界中の港」
に入れなきゃ話にならない商船ではどうにもならん状況は出てきていた。
入港寄港でぜんぶいちいち二国間条約を結んでいた。
これは昭和45年、原子炉を積む前の話だが、後知恵って言うのか?
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpba197101/hpba197101_3_144.html イギリスもオランダも計画を中止していたのに?
>その「原因」がアサピーの魔女狩りって話じゃねーの?
その辺がまたいろいろと私もまだはっきりわからないことなんですけれども、
よく実験、実験と、原子力開発に関する、例えば発電用の原子炉も含めて実験
をすると言われるけれども、そのものずばりでやっていることは余りないんで
すね。ほとんどがシミュレーションもしくはコンピューターで計算をして安全
だというものを出してみたり、あるいは一部でもってやってみる、そういうこ
となんで、すべてある程度でき上がったものについてそういう実験がどうも行
われてないような気もするんです、これは私、具体的にはよく知りませんが。
しかし、その辺がまたひとつ大きな問題じゃないか。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/101/1680/10106291680010c.html アサヒ以前の問題だよ、システム一式としての陸上試験をすっ飛ばしているんだ
から。問題が起きない方がおかしいくらい。サバンナが160億円だったてのに36億
でフネ作れって言って応札が無かったくらい。同じ頃、動燃は10年で2000億の予算。
>それを言い出すとそもそも「軍用のものはすべからくペイする必要があるか?」
>という議論が必要だしなぁ
米軍は小はフリゲートから大は空母まで、一通り原子力化をやったんだよ。
その上で水上艦は大型でなければペイしない、潜水艦は代替不可能な利得がある
としてそれ以外はみな計画中止/廃艦だ。
779 :
マンセー名無しさん:2006/11/18(土) 07:01:24 ID:+jXm4L7H
>>773 対応状況教えろだとか、避難場所の資料よこせだのうるさい。
住民対応よりも先に、マスコミ向けの資料を優先して造らねばならないのは、
いかがなものかと思った。
マスコミの高圧的な態度に、こいつら日本人かなあ・・・と思っていたら、
先日の佐賀県騒ぎで、微妙なポジションの外国人もいることが判明して納得。
スレ違いすまそ。
>>779 >住民対応よりも先に、マスコミ向けの資料を優先して造らねばならないのは、
恩賜の報道資料がなければにぅすが作れない連中ですので。
マスコミがことさら高圧的なのは今に始まったことではないけど、最近鼻に衝くのは
「初めから体制」として出来上がった組織に盲従する人間特有の「権勢家」ぶり。
いわゆる「小役人」の同類が無数に居る訳ですよ。”権力批判の砦”にw
>>778 「実験の失敗」に無理解な国ではありますな。
実証試験でミスを洗い出すという事を知らない。教育しない。
「むつ」にしたって実験船なんだから事故なり不具合が出て当然、とは
考えない訳ですよ(核だからヤバイという側面はあるのですがw)
米軍にしても「原子力航空機」のような最終兵器とか実用化できなくて
幸いなものを無数に試作してましたからねぇ。
サヴァンナも「作ってからデータ採り」してたわけで、当時のこんぴうたの
性能に思いを馳せればシミュの信頼性なんかもたいしたこと無いわけで。
今のマスゴミが痕知恵でしか物を言わない事には頭が痛いですな。
ネットの若い連中も、その対として同じくらい物を調べないし。
> >あと原発の件をぬいても朝日には「不思議なバイアス」がかかってるとしか
> >思えないんだが
>
> それが連中の仕事だ。原子力船に限った事ではないが、アサヒが何と言おうと
> 完遂できた事業はある。となれば問題は「事業内容」にあるとしか言い様が無い。
スレショルドを上げることにより左右されるものもあるでしょうから
それは断定的すぎるのでは。
必ずしもいい試み悪い試みと二分化できるわけではない。
轟天号かw
>>783 >>784 >>米空軍が「ジェットモグラ」型兵器
>>轟天号
これ、東映の人や日本のクリエーターは人々はしっかりと著作権や
意匠権を主張して金取らないとw
いやグランドスラムか。
ジェットモグラは地底世界ペルシダー〜サンダーバードと続くながれの
地底メカとして、アメちゃんかアルビオンの住人が先に起源を主張しそう
国際条約で禁じられた地底貫通弾じゃないか!
GUARDはその使用を認めるつもりなのか?
そんなことはさせない、ガイアー!!!!!!!
地下に穴掘るときの一番の問題は排土なんだけど
帰る必要は無いから穴に捨てれば良いか
>>783 >地下の土壌を150メートル、20時間に渡って進むことが可能だとしている。
現状では無理だと思われ。
写真で見るかぎり小型のトンネル用シールドマシン
開発にたくさんの日本人がいたりしてな
やっぱりジョンイル攻略用秘密兵器なんですねw
途中で止まって不発弾になったら…後々の撤去がめんどくさそうだな…
>>781 >今のマスゴミが痕知恵でしか物を言わない事には頭が痛いですな。
>ネットの若い連中も、その対として同じくらい物を調べないし。
しかし「ネットの若い連中」が総じてマスコミ以上の情報収集力があるというのもおかしな話で。
また、ネゴ音ゴロゴロさせてた時代からネット活用して今に至るオサーンどもに匹敵するスキルと知識をお手軽に身に付けるというのも脅威だ。
いやだからなんだと言う話ですが。
マスコミが糞なのは同意。取材=手抜きの資料集め、記事=でっち上げと勘違いしている節も%としては否めない。
直径62.5のヘッド先端を押し出すシリンダの圧力なんてたがが知れてるが
土圧に負けてほれるんかいな。
>>796 言葉が足りていないんだけど、情報収集能力と分析能力はイクォールではないという事。
N速なんかの情報集積能力は驚嘆に値する。が、その正否についてはごたまぜであり
フィルタリングをどうするのかは今後の課題ですな。
たとえば「韓国は新鋭戦闘機のブラックボックスを割った」という話が出回っているが
事実は違う。本多総一郎氏の「発言」問題も記憶に新しい。
ネット上で「酷使様」と呼ばれる連中がVANKになるのかネットの海を回遊する新生命に
なれるかどうかは後世の歴史家の判断に。
なんかへんちくりんな漢字を当てている人はなに?
「本田宗一郎」が誤記ですまぬ。
「酷使様」は「ネットで勇ましいことを言う御仁」のことで、クソサヨが罵る
「ネット右翼=熱湯翼」とも異なる。酷使=国士だ罠。
憂国の情熱に駆られているというか、刈られていると思うよ。
たとえば<核武装厨房>とか、<空母保有厨房>とかがそれにあたるかね。
大方は「とにかく持て」の一点張りで資源充当をどうするか、なんて実施試案を
持っていないから罵りあいにしかならない。
対論レスをつけると工作員め!と脊髄反射する連中は如何なものか。
>>800 2ちゃんねるに居るのに煽りに反応するのは如何なものか。
罵り合いになってる時点で煽られて負けてるじゃん。
803 :
ふたまるきゅ:2006/11/18(土) 14:28:23 ID:d7KiFT2B
>必ずしもいい試み悪い試みと二分化できるわけではない。
必要とされた試み、予算が与えられた試み、予算の額が適正で成果があがる
試み、予算が死に金になる試み。二分化できるなんて考えてないよ。
ただ、朝日新聞の媒体としての声のでかさはともかく、政策の具体的な部分
にまで踏み込んで成否を握れるだけの影響力があるとは思っちゃいない。
極端な話、国会の議決の場で新聞報道「のみが」根拠だったりするか?
どうでもいい話題に寄り過ぎた。
韓国海軍の話をしよう。
さて、ネタがあるといいのだが。
どれもこれも貧乏とネタのないのが悪い。
韓国は計画が素敵でも明らかに無茶な計画ばっかりだしなぁ。
>極端な話、国会の議決の場で新聞報道「のみが」根拠だったりするか?
ガセメール「のみが」根拠で大恥をかいた例があったが(W
被害をほとんど与えない擾乱射撃を無駄とは言えないだろ?
>>803 わが国の憲政史上、野党の政府追及質問がしばしば
「新聞(あるいは雑誌)報道によれば」
から始まっていますが、何か?
貧すれば鈍す
野党は自前の情報源、より正しくは情報分析機関を持たない。
それゆえ情報をチラシと流言飛語にしか求めることができない訳だ。
今のマスコミといえば記者クラブで下賜される政府発表を独自に改良したものを
流しているに過ぎないわけなので、野党が情報戦で頓珍漢になってゆく理由はそこにある。
>>808 でも、共産党は自前の調査に基づく追及もやってるわけで。
まあ、彼らは細胞組織を持ってるというのもあるけど(w)、野党がこれまできちんとした
ことをやっていれば内部告発などの情報提供があるはずなんだよね。
ところが、まともな活動してないから、提供された情報を元に問題解決にとりくむのか、
あるいは情報提供者を確実に守ってくれるかが心配だったりするんで、情報が集まらない
と思うんですよ。
で、たまにあってもガセメールだったり。(w
惜しむらくは件のメールがポスト○ットや、
くまの○ーさんメールで送受信されていなかったことだな
>>809 ちゃんと調査する野党→共産党
まったく調査しない野党→民主党
調査してるけど思想的に下駄をはかせてる野党→社民党
「確かな野党が必要です」by共産党
共産党を応援するかどうかは置いておいて、至言だよね。
すれ違いの政治談議はこの辺にして
>>805 みんな貧乏が悪いんや!
>>809 独自のドクトリンに基づいて選択された情報を恣意的に分析して何か意味があるのだろうか?
それを俗に<プロパガンダ>というのじゃあないのかな…
みんすよりは活発に活動しているけど、どうみても政権転覆のための工作活動と呼ぶべきものであって
政策提言のための情報整理ではないのでは…
正しいことだけを追求するのが情報分析の目的じゃないから当たり前
そんなこと突っ込んでも意味ないぞ
>>800 まあ酷使様を罵るのもいいんだが、
後知恵と現状追認だけで成り立ってるような論ばかりでもなあ・・・
817 :
マンセー名無しさん:2006/11/18(土) 18:44:39 ID:qmCTfcAN
>>812 >調査してるけど思想的に下駄をはかせてる野党→社民党
社民党も調査をしてないとおもうぞ。
818 :
日本は日本人だけの国:2006/11/18(土) 18:49:48 ID:9aSyygYu
社会党は 調べてすらいないだろ
B−52が空母から飛び立つ党だぞ
>>815 それは「情報の加工」であって分析じゃないよ。
正しい情報分析は、情報の加工をするためにこそ必用なのだから。
最初からソースにバグが混じっていたら思うとおりの操作ができんでそ。
>>816 彼らが嫌いだけど、現状に危機感を感じて居ても立ってもいられない、
今こそ行動しなきゃいかんのだ! ・・・こういう衝動は理解できているつもりだよ。
そいつにはまったく賛成だ。
でもね。
「味方の無能な働き者」は有能な敵より遥かに有害なのさ。
裏付けのない提案を声高に呼号する人間が、非常に邪魔だという事については
同意して戴けると確信するのだが?
>>819 だからそんな言葉尻に突っ込んでも仕方がないだろ
分析する人間がどう考えるかによって結果は変わるんだから
第一、公平中立をどう定義するんだ?
>>818 調べてないのはお前だろ?
B-52艦載型を知ら(ry
>>798 >「韓国は新鋭戦闘機のブラックボックスを割った」
クロスライセンスで示談になったのを見るに交渉の見せ駒でデマ流れたのかもね。
他にメーカーからプレスリリースが出てる物では、大物だとイタリアのOTOメララ社製
砲システムとレリチ級掃海艇がまんまIllegal Copyとして訴訟中。
また工作員認定を受けた。
遂にダブルエースである。
今日は一杯やろうw
じゃぁ、いいかげんスレ違いすぎるからどこか他所へ行ってくれ
>>825 「あの連中ならやりかねない→やったに違いない」
こうしてデマが増幅する。シンガポールのツインタワーに関するデマも
なかなか消し難い。
もっともね、そのデマを検証してみるともっと酷い事実が確認されてしまう
Oink事実はデマより悪質なのさ。
だからさ、あんたのご高説はもうおなかいっぱいなんだよ
>>820 傍観者はやがて崩れていく足下の地面と一緒にながされていくだけなんだが・・・「私の考えは間違っていなかった・・・」「だからいったのに・・・」
と呟きながら。 もう少し自分の立場が情けないモノであることを認識しろよ。
東亜で現実w
その程度で激昂してるうちはな、幸せなんだよ坊や。
ここをどこだと思っているんだ?
この厨房 どこから沸いてきたんだ?
自分が厨房ではないと思っている厨房は厨房以上に鬱陶しい罠
さっきまで飯研にも居たけど、全然相手にされてなかったw
久しぶりに番号が飛んでるから気付いたんだけれど。
ともかく、「空気」を「からけ」と読むような人は、どっか余所に行って欲しいよ。
へー。
このスレで罵りあいなんて珍しいな。
− ○ −
/ | \ ポカポカ
<`∀´> ミンナ マッタリスルニダ
ヽ|〃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なんか楽しそうですね。
>>837 お前。地震板でハルヒAA貼ってひんしゅく駆ってたろ。
酷使・地球市民なんて言ってる間は、よくて傍観者、悪けりゃ対抗サイドの蔑称扱
いだろうね。特に味方サイドに蔑称を叩きつけるようでは、議論にすらならない(相
手は、往々にして背景を考えない「無能かつ怠惰な味方」なのだから)。
軍事を考えるときは、むやみに好戦的にならないことも大切だが、その段階を過
ぎたら逆方向に気を配る必要がある。
それが、非戦スノッブ(軍事知識があって、なお戦争を回避すべきとする自分に
酔うあまり、政治の下位であることを忘れて非戦主張を繰り返す)を回避すること。
単純に二国間の現状しか考えない(それすら考えていない可能性もあるけど)
好戦的な初心者と異なり、一通りの知識で自己正当化は出来るのでたちが悪い。
これこそ、「味方の無能な働き者」だろう。
>>828 マレーシアですよ。
>>838 たぶん別人。このコテだった?オレはそもそも地震板に行かないが。
やっぱ工作員だったようだね
>>842 五月蠅いニダ!
長門派など、全て工作淫として粛清ニダ!
コレで涼宮派の天下ですね!!!コルコルコル
>>843 いや、どーいう変換だよ。>>工作淫
ちなみにオレはカプなら「キョンハル」がFAだ。
長門は涙を愛でるもの。<<ヒドイやつですね
落ち着いてきたのに蒸し返してはまずいかもしれないが、
>本多総一郎氏の「発言」問題も記憶に新しい。
そんなに新しくもない・・・というのはさておき、これって例としてはたして適切なのかどうかw
>>842 上の方の香ばしいお方ですよ
貴方は「工作淫」
>>844 つい意図的にやった。今は反省・・・してるわけがない。
もまいらここは軍艦スレですよ。
ついでに忠告しておくと今は・・・
_ ∩
( ゚∀゚)彡 秋子さん!秋子さん!
⊂彡
男装したハルヒはいいと思うが。
>>852 もっとひでぇw
オレはお尻が好きで、クラッシックなメイドさんの衣装を愛し、血の繋がらない(繋がってても可)姉弟・兄妹の恋が好きな
普通の斜怪人ですよ?
>>853 実に普通だな!!
だが、>血の繋がらない〜は異常性癖としか言えない。
血のつながった姉弟・兄妹愛こそ常識だろ!
>>854 ちょw それは嫌w
>>855 いや、血は半分くらいが適当(腐り姫の兄妹みたいに)。
基本は「お兄ちゃんとしたう他人」だと思うにだ。
>>856 それは逃げだ!! 逃げてはならんぞ!
純潔?の姉弟・兄妹こそが姉×弟・兄×妹萌えの真髄なのだ!
でも、そういう作品少ないんだよなぁ・・・
キモイ連中だな。そういうことはリアルだけでやってくれ。
>>859 ちょwwww リアルにやるのかよwwww
流石にそれはwwwwwww
たぶん、ウリアル
姉に引っ付いてたら、ばっちゃに怪しまれた俺が来ましたよっと
>>863 同じことやられたらなんていい訳するんだろ?w
世界は中国
っていうんじゃね?
じゃぁ世界はアメリカっていったら?
>>860 韓国人にゃ、同姓婚、イトコ婚でそんなカンジ持つのかななぁ?> 姉弟・兄妹愛
(あっちは儒教で同姓婚、十親等まで結婚禁止)
>>866 きっと
「サック・マイ・アスッ!」
って言われたんでお尻を舐めに行ったんだよ
>>863 ここで問題とされたのは、追尾されたと言うことより、
何時事故を起こすか分からないSSNを張り付かせるんじゃねえってことじゃ・・・
ちょ、おま、こっち来んなとw
>>839 安楽椅子の働き者ですか。
ゼークトマトリックスの最上位にいらっしゃるおつもりでしょうが、
マスゴミと大差ありません。
ほんとうにありがとうございました。
871 :
マンセー名無しさん:2006/11/19(日) 01:47:45 ID:xkB3BD1N
ウリナラは、ウリナラ艦隊で外洋に行くのが夢のようだけど、
現状のトップヘビーの1隻で欲張り装備満載じゃなく、
装備を分散させるって考えに方向転換しなかったら、
外洋にウリナラ艦隊が進出するのは永遠の夢になるよね・・・
ウリナラ空母構想だって、ロシアの空母でさえ
カタパルト技術が無く、カタパルト無しの空母だったのに、
ウリナラにカタパルトの開発技術があるとは思えないけどね・・・
>857
そりゃタブーの最たるものだからなあ。
(古代日本でも、同腹の兄妹・姉弟は禁忌)
そういや今のソフ倫規制だと、このタイプも許可されてるんだっけ?
873 :
puku:2006/11/19(日) 02:21:48 ID:OK912tmW
クンコカはもとっお他のことに..................スマノだうも悪性健忘症らっしい。こにゃなんことは何回いておっれいていって言いつかれで師塗るまで言った人がじじるいるい獅子るるるいいにゃやっとゆうに
>>871 宇宙戦艦ヤマトの見過ぎなんだよ
単艦に全部の機能を詰め込んで、敵の本拠地まで攻め込む。
大航海時代なら可能だったかもね。
875 :
マンセー名無しさん:2006/11/19(日) 02:56:55 ID:xkB3BD1N
>>874
そうだよね・・・
ウリナラ戦艦は時代錯誤だよね!
いくら仮想敵国が日本だと言っても、
外洋に出られない戦艦なんて、軍事費も無駄づかいだよね!
こんなんで、「ウリナラマンセー!」している南キムチ人の考えがわからん・・・
衛星チャンネルじゃ、ディスカバーチャンネルのUS NAVY特集でまるで空母が
海戦の主役で空母最強!みたいなことを垂れ流してるでしょ。
こんなの見たら、ニダーどもは「ウリに必要なのはこれニダ!」ってなっちゃうよ。
>>876 > 衛星チャンネルじゃ、ディスカバーチャンネルのUS NAVY特集でまるで空母が
> 海戦の主役で空母最強!みたいなことを垂れ流してるでしょ。
> こんなの見たら、ニダーどもは「ウリに必要なのはこれニダ!」ってなっちゃうよ。
いや、なにか問題でもありますでしょうか。
ウリは見てみたいよ、ウリナラ正規空母。
そして女王陛下のユリシーズ号よろしく
日本海の荒波で飛行甲板がU字型にひん曲がる
ブッシュと安倍ちんでうまいことおだてりゃ装備しちゃうんじゃない?
空母と揚陸艦と指揮艦とイージス艦と戦艦と原潜
一緒くたにしたようなの作ってくれないかなー
それなんてブルーノア
ネタがない時はレッテルの貼り合いか・・・
なんというかな、議論は折伏でも勝負でもないんだから
穏やかにお話が出来ないものかね?
夕べのうざいやり取りは「酷使様」の説明を求められた人物が
嫌味な言い方で解説し、それに腹を立てた連中が工作員呼ばわり
したってだけでそ?
N極あたりでの粘着泥試合を持ち込まないで呉れるとありがたいね。
老朽艦は荒れ模様が嫌いなのじゃよ。
煙も立たず雲も無く、鏡のようなスクリーミング40゚の海で遊ぼうよ。
あれが喧嘩じゃなくて、
ふざけあってるように見えたウリの目は腐ってるニカ?
>>883 実は、私も、いつもの風景かな?と思ってただけなんですが・・・。
ふざけあいで結構なんで、チョン船ミサイルで沈めてくれんか。
あ、ミサイルは金かかるか。機関砲でいいよ。
チョン船なんかロクなもんでない。虎の子のF-15Kも海ポチャしたしな。(嘲笑)
アホな金豚のせいでな、日本のAEGISは日本海に臨戦態勢で集中配置されてるよ。
チョンのアホ船なんて即時撃沈体制。
イージスで対艦戦闘すんのか?
費用対効果でちょっと勧められないな・・・
現時点で就役している艦にトマホークもないし、防空と長距離弾道弾防御に特化させてるから。
>>878 Uの字の下りで加速し上りでスキージャンプ甲板、の出来上がりじゃないですかw
CTOL艦でも造るのか?
それはなんとも見てみたいものだ。
いまのところ、どんな仮想戦記にも登場していないはずだ。
>>887 トマホークは対艦用じゃなくて対地用でしょ。
イージスにハープーンは積んでないのか。
>>890 そら積んでるけど、汎用DDがあるんだからそっちで対処すればいいのよ。
トマホークが無いから艦隊防空統制を強化してるから、対艦どころか対地攻撃にも
向いていないよ。
主目的がMDにシフトしてるから、対艦戦闘するなら19DDのほうが向いているはず。
>>891 >>890は
>>887が『トマホークを積んでいないからイージス艦は対艦戦闘に向いていない』って書いているように
読めるから、トマホークは対艦戦闘にはカンケイないよ〜って指摘してるだけっしょ?
ちまちま書くと喧嘩売ってるように見えるのかね?
それは失礼した。
>886
それどころか、アメリカさん、目一杯本気だぞ。
何せ横須賀配備の艦が、空母と旗艦のブルーリッジ以外、7隻全部イージスにするというとんでもねー
状態になること決定しているから(FFG-51 ゲアリーに代わり、DDG-85 マッキャンベルをサンディエゴから
2007年6月に移動させることが決定)。
日本近海にイージス合計13隻ってどんな戦力集中じゃ(w
アメはそれだけ日本近海がヤバイと判断しているわけで・・・。
897 :
ふたまるきゅ:2006/11/19(日) 12:22:49 ID:tNk3UAss
>わが国の憲政史上、野党の政府追及質問がしばしば
>
>「新聞(あるいは雑誌)報道によれば」
>
>から始まっていますが、何か?
各種の公害防止法が新聞報道から被害の実態が明らかになり、そこから「公的な
調査を経て」法の制定まで行き、被害者を救済する、なら新聞はその仕事を果た
した事になる。
だが新聞「のみ」では引っ掻き回すのがせいぜいで、新聞報道「のみ」で新聞社
の望む議決まで持っていけたんかいなと。もしそうならとっくに「アサヒが望む
世界」ってやつが実現していてもおかしくは無い訳で。
>ウリナラ空母構想だって、ロシアの空母でさえ
>カタパルト技術が無く、カタパルト無しの空母だったのに
カタパルトの目処は立っていた、というのをどっかで読んだ。
ただ、ひたすらに陸式国家なので海軍に、こと金が掛かると評判の空母に
予算を割くのは死んでもイヤだと言う勢力に配慮して気兼ねしてキエフが
できて、積もうと思えば積めたバクーも一歩後退して航空巡洋艦扱いにし
て、その次では今度こそ…ということだったと。
>日本近海にイージス合計13隻ってどんな戦力集中じゃ(w
なんというか。国家的恫喝の主体である弾道弾の封殺を駆逐艦が主体に行うって
のも、歴史的にはすごい事かも。
>>897 ほとんどの場合、「新聞にこう書いてあるが、どうなんだ?」的な質問なんだよねぇ。
報道をきっかけにして自分で調査すればいいのに怠けてる連中が多すぎる。
なんのために国会議員に立法調査費なんかの手当を出してると思ってるのか。
>>898 >ほとんどの場合、「新聞にこう書いてあるが、どうなんだ?」的な質問なんだよねぇ。
「憎いし苦痛」のことか、「憎いし苦痛」のことかぁぁぁー!!
それにしてもウリナラ艦隊の話題無いねぇ。関連の話題も日米だし。
もっと斜め上に精進してもらわないと癇癪起こる!!
>>867 色々と言い分はあると思うけど、あんな苗字(本貫)の少ない国で
同姓婚の結婚禁止はちと無理があるのではと思う。
>>895 あれ?
イージス艦って、アメじゃワークホース扱いじゃなかったんですか?
>901
確かにワークホースだが、フリゲートがいない、っつーのはかなり特殊。
まあアーレイバーク級フライト2Aなら対潜ヘリも使えるから、代替が効くのは確かだが。
ウリナライジスで14隻ニダ
日本周辺海域の空母任務群の前路哨戒は、実質海自に任せるつもりかしら?>イージスばっかり
>>902 つ「LCS」
あんなでかいフネとは思わなかったOTL・・・・
>>875 貴様はノヴゴロドの存在を認めないというのか
ところで、上にもあったが、なぜ日本でも韓国でもイージス艦を戦艦か何かのように
対水上戦に使いたがる人がいるんだろ?
SSMの搭載数ならDDGこんごう型からDEあぶくま型まで同じだし、
情報処理能力と言う点でも、さめ型やなみ型で問題が出るとも思えない。
むしろ、ヘリによる水平線越えの索敵能力が得られない分、DDよりDDGのほうが
(個艦での)対水上戦能力に劣ることもあると思うのだが。
>>907 イージスDDGを「なんだかよくわからないがつおいフネ」としか
認識してないものと思われ。
>>907 「沈黙の艦隊」「ジパング」でしかイージス艦のイメージを掴んでいない
人が多いのでは……少なくとも日本の場合。
>>907 たしかにSPY1は対空用だし、水上レーダーは別に上の方についてるしね。
基本は防空用だわな。
イージス艦と空母以外に見るからに強そうなのがいないせいもあるんじゃね?
見た目ならソ連艦が最強です
装備の数なウリナラ艦が
>>914 白色彗星帝国のゴーランド艦隊のミサイル艦とか彷彿とさせますw
白色彗星帝国じたいはアメリカがモチーフだけど(^_^;
>>909 超空の艦隊とか超空の決戦とか超空の連合艦隊とか…
>>915 ウリナラ艦が「強そうに見える」かってーと、なあ…。
KD-2にしてもウルサン級にしてもボミョーなんですがw
>>914 見てくれはつおそうだけど、小型化する技術がなくて見えてる分を発射したら終わりw
被弾すればダメージでかいし…これは今時の対艦兵器くらえば同じか。
>>920 しかし「破滅ミサイル」ってのはどんなミサイルなんだか……(^_^;
>>919 誰の著書だったかなあ。
おろしあの人に「被弾したらやばくね?」って訊いたら
「もし攻撃食らうとしたら、ウチがミサイル撃ち尽くした後のことだから大丈夫だノフ」
みたいな返答が返ってきたって話を読んだことが。
>>922 恐竜惑星相手に演習でぶっぱなったヤツじゃん?
>>924 そうw
「惑星破壊プロトンミサイル」とかなら、陽子をどうこうして……とか
SF的脳内設定が作れる名称だけど、「破滅」じゃ何をどうするのや
ら……(^_^;
破滅粒子を使った画期的なミサイルで分かってます。
>>923 そういう攻撃思想ならアーセナルシップのほうが近いな
>>926 ヤマト世界ならあっても可笑しくないかも>破滅粒子
そうだ!DDHにイージス積めば最強じゃん!
>>918 武装を積んではいるけど、旧海軍やソ連の軍艦みたいな餓えた狼としての美しさがないよねw
>>923 自分もこれを聞いたが、ロシアの開き直った強さに目から鱗だった。
これに限らず、ロシアってのはジュラルミンでM3級戦闘機を作ると
摩擦熱で構造が持たないと言う問題に「なら鉄で作ればいいじゃない」
と本当にやってのけるし、他の人の見た話で「ソ連の対戦車ライフル、
木製の肩当はまるで薪だが機関部は緻密で僅かの狂いも無い」と
賞賛していたのもあるし、あの国のイイカゲンさは「力を入れるべき
ポイントを自分なりに絞り込んでいる」と言うバックボーンがあるんだよなぁ。
>>931 そのたとえでいくと、日本はよけいなところに変に
力を入れて物を作ってしまう、とか?
>>932 悪い意味での完璧主義というか、途中で職人のこだわりが実用性を低下させるというか…
目的の為にある部分を捨てる、ということが出来ないのよ。
結果無駄に多機能になって、生産や整備コストがかさんで、という…
>>933 増設増設で積み上げて行ったからな。
艦橋の高さ=策敵範囲だった時代だからしゃーない。
>931
あとロシアのでかいミサイルを馬鹿にしている奴が居るようだが
あのミサイル、レーダー衛星からの情報を元に編隊を組んで
700km彼方の敵艦隊めがけてマッハ2.5という速度で飛行し
空母などの重要目標に飽和攻撃を仕掛けるという賢さを持つ
とんでもない代物だからな。
>>932 と言うか、とにかく力を入れすぎてギリギリのバランスで物を作るから
ちょっと読み違えたりしただけで一気にバランスを崩すような。1000馬力で
最高の飛行性能を追求しすぎて馬力強化にも防御力強化にも耐えられなかった
零戦とか、「最強の戦艦」以外の何物にもなれずに空母主体、航空機主体の
流れの中で無用の長物になってしまった大和とか。
変態ミサイルw
>>931 原子炉では、西側のように格納容器を強化するのではなく
配管を強化・多重化する方向で進んでいたらしい。
まぁチェルノブイリで大失敗したけど…‥・
宇宙カプセルでも、最初から1気圧空気雰囲気+セラミック断熱タイルだったよな
↑(30数年前の記憶だからあいまい)
技術とか文明において、自分たちと違う方向に行って
一定の成果を収めている実例は、頼もしいし重要だよね。
\「斜め上」は勘弁してほしいがw
>>931 あの「出来ないことはきっぱりと捨てる/諦める」潔さが良い。
>>940 出来ないことはやってのける
ってのが日本人技術者・職人の美徳だもん
西側が出来ないと思ったこと普通に(何の疑問も持たずに)こなすのはロシア人
宇宙でボールペンは使えない。だからNASAは一本128.89ドルの宇宙用シャーペンを使った。
一方、ソ連は普通のボールペンを使った。
切り捨てるべきものを,切り捨てない。
そりは,「愛宕」ニカ。
>>942 ウリが知っているコピペだと、アメリカは多額の費用をかけて
宇宙でも使えるボールペンを開発して、ソ連は鉛筆を使った
という内容だったけど実際はどうだったんだろう。
日本のメーカーが開発した水性マーカーをNASAが採用した
という話も聞いた事があるけど。
アメリカのボールペンは有名だね
まだ売ってるでしょ
日本としては筆ペンを使ってもらいたい
>>936 ロシアの対艦ミサイルが大きいのは、弾頭重量が大きいから。
それはターゲットが米空母だから。
949 :
puku:2006/11/19(日) 21:05:12 ID:OK912tmW
ちゃぬっと端欠いっとかネイと狙うったとこにあたらませんじょ?愛宕さん
>>944 ぺんてるのサインペンが宇宙飛行士向けの筆記用具として
採用されてます。開発直後はいまいち売れずに、ダメもとで
アメリカに持っていったら、サンプルが大統領秘書官経由で
大統領の目に止まり、気に入った大統領が288本も注文して
そこから全米で大ブレイクと言う、まさにサクセスストーリーですな
>>944 そのジョークを真実に直してみた。
ちなみにNASAもソ連も最初は鉛筆を使ってたり・・・
確かに、走り書きするには最高なんだよね
>>946 むかしそのペンでCH-4を使ってたけど、インクが漏れて書き始めがダマになりやすいんだよね…。
でも、ボールペン自体はシンプルなデザインが良いと思ふ。
亀レスだがあえて書く。
>>907 つ【イージスガ○ダムのせい】
>>955 アァァァアァスラァァアァン!!!(CV:保志総一朗
ヘリコプターの二重反転ローターで、西側は上下のブレードが干渉することに悩んだ
一方ロシアは上下のブレードの距離を離すことで解決した。後のカモフである
>>957 ローターの先端にジェットエンジン?がついているドイツの
試作機の方がトンデモ度は高い気がするw
あと、カマンだっけ?
2つのローターが交わるように回転するやつ。
あれもイロモノっぽく感じる。
まぁ 米・ロの影にドイツあり出しな
>>907 >イージス艦を戦艦か何かのように対水上戦に使いたがる人がいるんだろ?
スタンダードを対艦モードで使いたい派の陰謀ですね!
>>960 日本の場合は、予備士官制度がなかったり、
大学の講義として軍事や地政学が無いからだとは思うが、
下朝鮮が徴兵制なのにやりたがるのは理解不能。