1 :
名無しさん@3周年:
《 機械 》に関する質問はここに書こう。質問スレ立ては禁止!
(1) 関連スレがある場合、質問はそちらへ(#4以降のリンク参照)
(2) 回答の有無、品質は保証されません。結果の活用は自己責任で
(3) 回答には時間が掛かることがあります。気長にお待ちください
(4) 検索結果への直リンは、やめてください。
回答として適切と思われるURLをリンクしましょう
(5) TAKE(たけ)と呼ばれる悪質な荒らしが住み着いています
・荒らしは放置でお願いします
・TAKEに関する詳細は、#5 辺りにある予定
□□□ 有意義なスレにするため、御協力をお願い致します □□□
☆前スレ
【機械】の質問スレッドはここだ!17
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1200846416/l50
2 :
名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 06:39:44 ID:79NKk88d
3 :
名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 06:40:42 ID:79NKk88d
4 :
名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 06:41:36 ID:79NKk88d
5 :
名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 06:42:31 ID:79NKk88d
□□□ TAKEにエサをやらないで下さい □□□
TAKEと呼ばれる悪質な荒らしが住み着いています。特徴は、
(1) やたらと検索結果を貼り付けます
(2) 技術的に根拠のない出鱈目を書き込みます
(3) ナンセンスなハンドルを好んで用います
「dokkanoossann」「 \(~o~)/ にゃはは。 」
「>>1 は、お断り」「--- 大先生 ---」「(*・。・*)」
その他不定ですが、センスが悪いので慣れると見分けられます
(4) 論破されるとハンドルを切り替えて荒らしてきます
(5) 質問への回答をきっかけに、煽り、誹謗、中傷を繰り返します
(6) 自作自演の度にIDを変えるので、注意が必要です
かまうとスレが荒れてしまいます。いぢくらずに生暖かく見守って
やってください。回答を貰ってしまった場合にも、放置を徹底して
頂けると、みんなハッピーです。
> (5) TAKE(たけ)と呼ばれる悪質な荒らしが住み着いています
↑ まぁ。この書き込み一つ見ても、このスレを立てた人間の【 異常ぶり 】は、明らかでしょう。
流石、「統一教会支配の2ちゃんねる」と言われているだけのことは有るな。www
ところで、メシア(救世主)とか言われてる、【 文鮮明教祖 】は、
結局のところ、生きてるのでしょうか、死んでしまってるのでしょうか。
8 :
名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 07:15:02 ID:LHY4HVbo
BT HSK JT BBT …
それぞれの特徴とメリットデメリット教えて下さい
9 :
名無しさん@3周年:2008/11/07(金) 07:26:19 ID:79NKk88d
11 :
名無しさん@3周年:2008/11/08(土) 15:22:55 ID:wmkhaZDu
2ch?モグリみたいな怪しい業者を監視するための板に決まってるだろ。便所の書き込み?あたりまえだ。
おまえもそのリスト入りだ。
13 :
名無しさん@3周年:2008/11/09(日) 15:51:58 ID:mgVT+HpN
難削材って言われてる中で有名所は何?
チタン・インコネル以外で
その難削材の加工方法は低速でゴリゴリ?放電でジックリ?他にはどんな加工方法あるんですか?
ググれウンコカス
16 :
名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 02:08:23 ID:rgEcG34a
制御工学の質問です
Y(s)=1/Ts*U(s)
U(s)=u(t)/s u(t):ステップ関数
という系をシミュレータ上で実験を行うと,あるところで値が収束してしまうのですが
理論値では
y(t)=u(t)/T*tとなり,線形比例だと思うのですが,このときのシミュレータ上との違いは何でしょうか?
あなたはその違いは何だと思いますか!?
まっっったく機械の事を知らないのですが、(物理学科です)
留年しちゃったので機械設計技術者試験でも受けてみようかと思っています。
そもそも何から始めればいいのかも見当がつかないのですが、
何をすればいいんでしょうか?
お勧めの教科書などがあったら教えていただきたく思います。
そもそもとりあえず3級を目指すのが妥当なんでしょうか?
よろしくおねがいします。
材力とか破壊力学とか熱力とか。
20 :
名無しさん@3周年:2008/11/13(木) 21:56:38 ID:mWElCpUq
ごめんくさい。
フジソクのメモリーカードのリーダーについて教えて下さい、
古いカードで難儀してます。
ググってから出直し。
22 :
名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 08:03:42 ID:CCuQgtoR
オイルシールとかOリングは鉱物性オイル、ガソリン、灯油等に侵されませんが
自動車ブレーキゴム部品は鉱物性オイル厳禁です
ブレーキゴム部品に耐油性ゴムはなぜ使われないのですか?
何物にも得手不得手があるということだよ。
>>22 ブレーキに使用されるのはオイルじゃ無いです。
「ブレーキフルード」で検索すれば色々知見を得られるでしょう。
25 :
名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 19:02:40 ID:Kh5gZFhl
ブレーキゴム部品に耐油性ゴムはなぜ使われないのですか?
何物にも得手不得手があるということだよ。
27 :
w:2008/11/14(金) 21:17:23 ID:LTOvbeXE
/5
28 :
w:2008/11/14(金) 21:17:54 ID:LTOvbeXE
/5
29 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/14(金) 22:22:44 ID:K6KShu7U
>>18 +
>>19 機械力学、機械設計法、機械運動学(機構学):演習、油空圧、モーター関連の書籍
シーケンス制御の書籍、cad,製図、工作機械の書籍、このくらいの基礎知ってると見込み
はあるな。あくまで、見込みw
30 :
名無しさん@3周年:2008/11/14(金) 22:57:26 ID:km9I7ce/
このくらいの基礎ってなんだ? 本の題名覚えるってことか?
見込みね〜 やっちまったな
31 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/15(土) 18:54:42 ID:mswpe5NG
&&&&&&&&&&&&&&&&
^ | |
^ | |
^ |========= dx
L | | ^
^ | | x
^ | | ^
^ | | ^
ーーー#######−−−−
#######
###P###
#######
上図のように上端を固定した棒におもりPをつり下げる。Lは棒が地上に横たわるときの長さ、
Aを棒の断面積、wを棒の単位面積あたりの重量とすると、棒下面からxの距離にある断面では
P'(x)=A(x)*wとなり、これがpの荷重のほかに別荷重として作用している。 このときの棒の
体積の増加はいくらか?
なお、縦弾性係数をE、ひずみをε、ポアソン比νとする。なお、ニュートン単位(N)ではなく、
重量キログラム単位(kgf)とする。
@実力見たいから解けよ。機械屋で出来ない馬鹿は多いんだなw
ちょー基本的な問題だ。途中計算式も書け。
図が最悪なのは勘弁ね。
32 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/15(土) 21:34:32 ID:mswpe5NG
>>31 この問題できない輩は機械屋になるなw
はいはい、言い訳はいいから。
この問題はわたしが少しアレンジしました。
◆SyZ09dFMKU
34 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/15(土) 22:25:44 ID:mswpe5NG
あらら・・・
カチンと来ちゃいましたかねw
35 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/15(土) 22:46:22 ID:mswpe5NG
ここの常駐者は今ごろ必死こいて解いているんですかね。
教科書片手に「何だっけ?何だっけ!」って感じでwwwww
それにしても、時間かかり過ぎなんだがね・・・
板見ていないのだろうか・・・
36 :
名無しさん@3周年:2008/11/15(土) 23:23:00 ID:dktgNI3p
そんなことよりも
歯車の話になると出て来る「ウォーム?」ってなんですか?
それくらいググれっ!
38 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 01:57:20 ID:aoBxeIZm
まだ解答できませんかね。中卒どもw
これだから、機械設計者というのはプライドだけは一人前で
実力と比例しない馬鹿が多いんだな。
39 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 01:58:29 ID:aoBxeIZm
40 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 02:23:21 ID:aoBxeIZm
これ見て勉強しなさい、厨房どもw
職場などで偉そうにするな、機械屋だからといって偉そうにするな。
世間様に申し訳ないのだから。。。
設計者だけでなく、製造もだぞ!
馬鹿は馬鹿らしく勉強しなさい。基本もできないで偉そうに振舞う輩の実力は大した事無い。
ということで解答。
解答
棒のdx平面における単位面積の重量(密度)をwとして、棒全体にかかる応力をσ[x]とすると、
σ[x]=(P/A)+w*x・・・・・@
ここで、フックの法則、縦ひずみより、
σ=E*ε・・・・A ε=l/L・・・・・B (lは伸び)
@ABより
ε[x]=σ[x]/E=(P/A+wx)/L=P/(A*E)+w*x・・・・C
よって、dxにおける伸びはl[x]なので、棒全体の伸びをlとし、0→Lにおいて定積分をすると、
ε[x]=l[x]/E → l[x]=ε[x]*dx
l=【0→L】∫L[X]=∫σ[X]/E=∫ε[x]*dx=∫(P/(A*E)+w*x/E)*dx=〈P*X/(A*E)+w*x^2/(2*E)〉【0→L】
=P*X/(A*E)+w*x^2/(2*E)・・・・・D
また、棒の断面積Aを丸棒と仮定し、その直径をd、自重による変化した直径をd'とすると、
A=π*d^2/4・・・・E A'=π*d'^2/4・・・・F
41 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 02:24:18 ID:aoBxeIZm
>>40 つつ゛き
横ひずみε'、ポアソン比νなので、
ε'=(d'-d)/d・・・・G ν=1/m=-ε'/ε・・・・H
G変形
d'-d=ε'*d d'=d*(1+ε')・・・・・I
H変形
-ε'=ν*ε ε'=-ν*ε・・・・J
JをIに代入、
d'=d*(1-ν*ε)・・・・・K
KをFに代入、
A'=π*d'^2/4=(π/4)*{d*(1-ν*ε)}^2=(π*d^2/4)*(1-ν*ε)^2・・・・L
LをEに代入、
A'=A*(1-ν*ε)^2・・・・・M
ここで、変化前と変化後の体積をV、V'とすると、
V=A*L・・・・・N V'=A'*L'・・・・O
L'=l+LとなるのでOにNを代入すると、
V'=A'*L'=A*(1-ν*ε)*(l+L)・・・・・P
よって、VとV'との比は
V:V'=A*L:A*(1-ν*ε)*(l+L)
∴ V'/V=(1-ν*ε)(l+l)/L・・・・・・Q
42 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 02:25:14 ID:aoBxeIZm
>>41 つつ゛き
ゆえに、縦ひずみ、ε=l/LをQに代入すると、
V'/V=(1/L)*(1-ν*l/L)^2*(l+L)=(1/L)*{1-(2*ν*L/l)+(ν*l/L)^2}*(l+L)
ここで、lは微小量なので、l^2=αとおき、α→0と極限をとると、
V'/V=【α→0】lim (1/L)*{1-(2*ν*l/L)+(V/L)^2*α}*(l+L)
=lim (1/L)*{1-(2*ν*l/L)}*(l+L)
=lim (1/L)*{l-(2*ν*l^2/L)+L-2*ν*l}
=lim (1/L)*(l-(2*ν*α/L)+L-2*ν*l}
=(1/L)*(l+L-2*ν*l)
=1+(l/L)*(1-2*ν)
=1+ε(1-2*ν)
∴ V、V'の体積比は V'/V=1+ε(1-2ν)・・・・・・R
したがって、増加した体積を儼とすると、
儼=V'-V={1+ε(1-2ν)}*V-V=ε(1-2ν)*V
ゆえに、縦ひずみ、ε=l/Lなので、DNを代入すると、
儼=(l/L)*(1-2ν)*A*L
=(1/L)*{P*L/(A*E)+w*L^2/(2*E)}*(1-2ν)*A*L={(1-2ν)/E}*(P*L+w*L^2*A/2)
∴ 儼={(1-2ν)/E}*(P*L+w*L^2*A/2)
43 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 02:27:57 ID:aoBxeIZm
君達の実力は大体把握した。
高卒レベルが大半ですね。
設計といいながら、じつは絵描き。トレーサーレベルです。
44 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 02:39:55 ID:aoBxeIZm
ちょこちょこ遊びにくるので、
以後、御見きりおしを・・・
大天使メタトロンより
45 :
名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 13:26:08 ID:ceQsEY2E
笑える 残念な人だね
>>44 どーでもいいが、何でAをxの関数として扱わないんだ?
面倒だから計算しないが結果変わるんじゃね?
47 :
名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 17:33:16 ID:ceQsEY2E
大天使メタトロン 長いから略してメッタンでいいよね?
メッタンさ〜 何か不満でもあるの?会社で不遇なんだろ?
そういやドン・キホーテで
ライオンが相手にしないのを見て
「奴は俺に恐れをなした」と勝ち誇るって
エピソードがあるんだってね
(MASTERキートンを読みながら)
49 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 19:15:45 ID:aoBxeIZm
ゴイムどもww
考えろwwwwww
荒らしは放置で。
おおかた、新人が設計じいさんにいびられたんだろ。
ガス抜きくらいさせてあげたまえ。
51 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 19:23:19 ID:aoBxeIZm
出来ないんだよ君達には。
この問題が。
基本的なのに・・・
やらないというのは言い訳であって、出来るならそれほど時間かからずに解答
できるはずだよ。
知ってるならなおさら。
フックの法則が頭に入ってるならちょちょいのちょいだなw
つまりだ、これが機械屋の現実。
何か問題があっても解決できないで、あたふたして文句たらすのが多い業界。
>>49のレスについては広域な意味で解釈せよ。
52 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 19:27:24 ID:aoBxeIZm
>>50 若い奴より爺のほうが実力が無いってことでokだなw
精進おこたる人間はこの世のはいらない。
人口削減。
53 :
名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 19:33:57 ID:ceQsEY2E
メッタンに実務は無理かもしれん 残念
54 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 19:38:09 ID:aoBxeIZm
実務やってるんだけどね。
>>53言い訳言うなよ。
高卒や高専。専門出、3流大出なんかは言い訳をいう傾向がある。
設計はスピードと正確性が容共されます。
55 :
名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 19:41:37 ID:ceQsEY2E
で評価に不満なのか?
56 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 19:43:45 ID:aoBxeIZm
>>54 訂正
>設計はスピードと正確性が容共されます。
設計はスピードと正確性が要求されます。
追記
技術屋なら形として結果がでるはずなんだがね。
役人や政治家じゃああるまいし。いさぎ良くないな。
57 :
名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 19:45:10 ID:ceQsEY2E
で何設計してるん?
58 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 19:47:46 ID:aoBxeIZm
目も当てられない発言だなw
私にぐうの出もでないらしいw
甘ったれるなよ、犬w
59 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 19:49:30 ID:aoBxeIZm
色々やってきたよ。
詳しい事は言わない。
企業秘密ですのでね。
60 :
名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 19:49:40 ID:ceQsEY2E
質問くらい答えろよ?w
61 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 19:53:55 ID:aoBxeIZm
もういだろう。個人的なところは。
それにしても、大企業のプラント関連の企業というのは何で半人前の輩
が多いんですかね。
役人より達悪いよな。
62 :
名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 19:53:57 ID:ceQsEY2E
例えば5000万程度の専用機 (部品図300枚位として)
何ヶ月で設計するん?
一人で構想 組図 部品図まで 取説は除外でいいや
63 :
名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 19:58:29 ID:ceQsEY2E
プラントか〜 機械にも色々あるわな
世界が違ったな
64 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 20:08:20 ID:aoBxeIZm
>>62 物によるでしょ。
リピートと新規設計(開発)とではぜんぜんちがうし。
まるっきり実績無いのだと結構時間はかかるでしょ。
ワークのサイズが違うやつ相手でほとんど一緒なら一週間から10日ぐらいじゃん。
ただ、流れによるけどね。
たとえば、先に架台なんか描いていってすぐ発注したりしてあとから細かいとこ描いて
組図として仕上げていくとかね。それである程度okが出たら部品図描いてすぐ発注。
油圧のホースなんかのサイズ仕様なんかは現場まかせだったりとか、色々でしょ。
それと、追加仕様なんかと含めたりすると何だカンダでtotalすると時間はかかってるな。
一概に何日とかは言えないのが現実かな。
最終的なニンクについては上司や営業が把握していることでしょうね。
まあ、そこまで把握するのが設計者としては理想だな。
社長になりたいねえ。
65 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 20:12:30 ID:aoBxeIZm
>>63 今はやっていない。
産業機械が主だな。
プラントはあれで魅力はあると思う。
ただ、面白くないよな。
ロボットに手を出したいね。
でも、ジャンルに拘りはないな。
66 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 20:20:10 ID:aoBxeIZm
設計開発ならworkの物理的特性なんか調べたり、クライアントに流さない独自の情報
収集、設計者独自の計算式で解析したりとかしないと不具合や失敗したりするでしょ。
だから、基本的な計算力や物理の知識が必要なんだな。
あとから突っつかれるのを避けないようにしないと面倒なことになる。
67 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 20:26:29 ID:aoBxeIZm
学歴うんぬんは言わないけど、ただ、プロなら常に勉強しないとな。
快楽に没している輩には物作りには適さない。
まあ、最低、大学受験レベルの学力ないやつには設計は適さない。
それがないと、機械関連の書籍読んでも解らんでしょ。
68 :
名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 20:31:23 ID:ceQsEY2E
で失敗したことあるべ?計算で解決できた?
69 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 20:36:02 ID:aoBxeIZm
>>68 その時は何だかんだで解決できたが、今は計算で解決できている。
詳しくは言わん。ここで情報が流れたらこまるのでね。
70 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 20:41:52 ID:aoBxeIZm
でも、機械の不具合よりも、ポカミスのほうが多いなw
寸法間違えるのはよくあることですね。
71 :
名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 20:42:20 ID:ceQsEY2E
メッタンの言うことにはほぼ同感できる
勉強は常に心がけててるけどさー 設計者に完成形ってないし
生涯勉強で終わるだけ。下見て文句言っても仕方ないが
それがストレスになるのは事実だね。
理は個人見解で変わらんし 喧嘩にならない筈なのに
白みて黒といえっていう社会の理不尽さの存在は事実だな
72 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 20:49:03 ID:aoBxeIZm
>>71 プラント業界は多いね。
やっすい部品や装置なんかで突っつくのがさ。
交換しればいいことなのに、なんでそんなことでこだわるのかが解らん。
焼却施設なんかは結構多いだろ。そうゆうの。
なんかわけの分らん物燃やしてそれが原因でケーシングやブレード破損なんかよくあることだな。
熱と酸化が原因で鉄の破損なんかよくあることだからね。
73 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 21:00:42 ID:aoBxeIZm
>>71 >理は個人見解で変わらんし 喧嘩にならない筈なのに
>白みて黒といえっていう社会の理不尽さの存在は事実だな
必死なんだろw
評価が下がれば給料やボーナスに響く。
それでおさまるなら運がいい。
現実は出世競争から漏れるか、事実上クビになるだろう。
会社なら賠償金とね。
いいから、雑談スレででもやったらどうだ?
75 :
名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 21:07:55 ID:ceQsEY2E
じゃ 君も一緒にいかが?w
45 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2008/11/16(日) 13:26:08 ID:ceQsEY2E
47 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2008/11/16(日) 17:33:16 ID:ceQsEY2E
53 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2008/11/16(日) 19:33:57 ID:ceQsEY2E
55 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2008/11/16(日) 19:41:37 ID:ceQsEY2E
57 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2008/11/16(日) 19:45:10 ID:ceQsEY2E
60 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2008/11/16(日) 19:49:40 ID:ceQsEY2E
62 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2008/11/16(日) 19:53:57 ID:ceQsEY2E
63 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2008/11/16(日) 19:58:29 ID:ceQsEY2E
68 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2008/11/16(日) 20:31:23 ID:ceQsEY2E
71 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2008/11/16(日) 20:42:20 ID:ceQsEY2E
75 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2008/11/16(日) 21:07:55 ID:ceQsEY2E
みっともないな・・・
77 :
名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 21:20:37 ID:ceQsEY2E
そんなに書いたかw
78 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/16(日) 21:25:35 ID:aoBxeIZm
どうでもいいけど、問題の出題意図を汲み取れよw
では、see you !
携帯か何かと二刀流なのかなw
80 :
名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 22:09:52 ID:ceQsEY2E
何が二刀流?
81 :
名無しさん@3周年:2008/11/16(日) 23:29:48 ID:ceQsEY2E
ああ あれか自作自演を疑ったってことか?
つかつまらん詮索より まだ雑談のほうが意義はあるな
君も何か不満あるのか?
話は変わって・・
メッタンは宗教系好きか^^
気持ちはわかる 理系人間の特徴だな
>>81 だれがどう見たってそうだろw
ま、気が済んだら消えろや。
83 :
名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 09:35:30 ID:WLBBRmFU
細目ねじの"細目"って正確にはなんて読みますか?
JIS B 0205には読みまでは書いてなく
ググるとさいめが正しくほそめは誤り説と、逆にほそめが正しく〜
っつー感じなんですけど・・・
ねじに詳しい方よろしこ
84 :
83:2008/11/17(月) 09:52:27 ID:WLBBRmFU
スンマソン
B0101の方にほそめって書いてありました・・
85 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/17(月) 10:39:11 ID:+jxo5ArV
メッタンは設計をしていると言っても組立図を書いたり部品図を描いたりのメンバーで
仕様を決める側ではないな
87 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/17(月) 17:07:07 ID:+jxo5ArV
ずいぶんと馴れ馴れしいな。
>>86それは技術営業の部類だろうねえ。ただ設計職とはプロデューサー側か
ディレクター側かと分かれるね。
どちらかというと、設計&製造側だから後者だね。
前者はベテラン格でしょ。どちらかというと。エリートかどうかは知らんね。
でも、構想図は描くよ。
前者はとくに工程やコスト(値段)なんかがウェートが大きいだろうなあ。
そこから仕様を決めていくね。
当然、クライアントやライバルとの駆け引きも重要だな。企業戦略ってやつだ。
洞察力は高いほうだと自負するのでそこにも自身はあるかな。
ただ、私は穏健派ではないぞw かなり強硬派の部類にはいると思う。
根底は命をかけて死守します。
88 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/17(月) 17:17:03 ID:+jxo5ArV
図面をずーっとかいてるのはいやになってくるから、製造(現場)仕事も好きだね。
また、直で仕上がりがわかるので。
89 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/17(月) 17:22:40 ID:+jxo5ArV
この世で私を手なずけられる存在はいない。
90 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/17(月) 17:45:18 ID:+jxo5ArV
ただ、融通は利くほうだな。
91 :
名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 17:52:56 ID:Zdf0LwuG
つかさ 来期は設計暇だな
生き残れそうか?w
92 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/17(月) 18:03:47 ID:+jxo5ArV
確かに、むずかしいねえ。
製造業はとくに。機械系はな。もろだろ。
ただ、クライアントにもよるけど。
ただ、日本だけのマーケットに絞った話だろ。
地球はでかいぞw
そのためには語学力と政治世界史宗教がひつようだな。
そのうちの一つはある程度マスターしてきたかなw
これからが面白くなるw
93 :
名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 18:12:31 ID:Zdf0LwuG
早くアメリカの自動車産業が崩壊するといいね
待ちに待った実力社会がくるぞー^^
まあ飯食うだけなら余裕だべ
94 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/17(月) 18:13:07 ID:+jxo5ArV
でも、小さいオーダーもそれなりに勉強になって面白いと思うけど。
話は変わるが、tv局は簡単に潰れることはないが予算の獲得で忙しくなりそうな気がw
社員の給料を下げるしかないだろうなあ。。。
ただ、キックバックがみっともなく横行している業界なので、居させていただけるだけで
生活にはこまらんだろうなw
95 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/17(月) 18:18:07 ID:+jxo5ArV
>>93 アメリカの自動車産業は潰れはしないだろw
でも個人的にはGMを企業買収してほしいな。
GMの航空機エンジンを獲得するだけでも日本は利益になる。
技術と図面だけでも十分ではないかな?
できればP&W社もね。無理だけど・・・
96 :
名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 18:20:09 ID:0HdgxG8P
噂では、『潰す予定』と聞いているが。
97 :
名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 18:23:03 ID:Zdf0LwuG
やっぱジャパンマネーでアメリカ再生か
使える部門だけ買い取るんだろうね
98 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/17(月) 18:27:09 ID:+jxo5ArV
>>96 GMの車に魅力があるんじゃあなくって、軍需産業に魅力があるんだな。
あくまで個人的な見解だが・・・趣味のウェートが大きいけどWWW
アメリカだとフォードはまだ生き残れる気配があるので企業買収でもするんじゃあないかな?
日高レポートを見たけど海軍が設備拡張と船の改修しているのでロッキードやノースロップ
なんかはオーダーがあるんじゃない?
99 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/17(月) 18:31:30 ID:+jxo5ArV
次世代エネルギーの航空機エンジンってなんだろうか?
水素か? 危ないよなW
100 :
名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 18:37:36 ID:Zdf0LwuG
とうもろこしだろ
101 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/17(月) 18:39:16 ID:+jxo5ArV
アメリカの要人100人殺してでも航空機のエンジンを獲得すべきではないかな?
そんぐらい、あの技術は獲得したいよね。
102 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/17(月) 18:41:55 ID:+jxo5ArV
そういえば、日本にはバイオエタノールプラントは存在しているのだろうか?
レギュラーに混ぜても十分燃えるだろ?
この前の汚染米事件なんかもろバイオエタノールにすれば問題なかろう。
103 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/17(月) 18:44:25 ID:+jxo5ArV
アメリカは日本に莫大な借金しているんだから、航空機エンジン譲渡しても問題ないだろ
104 :
名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 18:48:08 ID:Zdf0LwuG
日本には向かないな
105 :
名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 18:52:36 ID:Zdf0LwuG
アメリカは最後に戦争すればチャラになると考えてるべ
106 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/17(月) 18:52:58 ID:+jxo5ArV
ちっちゃいプラントで十分ジャン。
汚染米対策としてね。
あの程度の汚染米の量だったらレギュラーにまぜても0.X%だろ?
大丈夫だよ、燃えるからW はっははっはっはー!
107 :
名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 18:56:00 ID:Zdf0LwuG
捨てたほうがエコ
108 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/17(月) 18:57:24 ID:+jxo5ArV
それが、イルミナティ&メーソン&300委員会の戦略ですW
来るとこまで来たなーW
こうなったらスコスコティッシュ・ヨークライトに火でも付けたほうがいいじゃないかい?
ちなみにライオンズクラブとロータリークラブという商工会議所はメーソンの傘下です。
109 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/17(月) 18:58:57 ID:+jxo5ArV
中国人に食わせるか?W
110 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/17(月) 19:00:31 ID:+jxo5ArV
ユダヤも大分強くなったなW
111 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/17(月) 19:05:21 ID:+jxo5ArV
まったくどこのばっきゃろーだよなー、キッシンジャーなんかにノーベル平和賞なんか与えたのはW
ID:Zdf0LwuG
113 :
名無しさん@3周年:2008/11/17(月) 19:35:10 ID:Zdf0LwuG
お呼び?
114 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/17(月) 19:37:04 ID:+jxo5ArV
パトロールご苦労さんW
115 :
名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 00:15:28 ID:icKuHNVu
粉体をペレットにするための型が欲しいのですが、カーマとか工務店に売ってますか?
60MPaとかかけて大丈夫でしょうか?
このスレにぎやかになってるね
>>95 >でも個人的にはGMを企業買収してほしいな。
>GMの航空機エンジンを獲得するだけでも日本は利益になる。
GMに欲しいような航空機エンジンがある? GEならあるけど
にぎやかっつーかヒマなニートが寄ってきただけじゃん。
119 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/18(火) 18:11:57 ID:5hWXolhL
>>117 GEだっけか?PXは。私もなんか何かちがうかなーとは思っていたがW
でも,なんかあんだろ?ガスタービンとか・・・
日本の航空機産業は下火だから、コツコツ育ててるいみでもW
零戦で満足していては・・・
>>115 自分で図面描いて、加工屋にたのんだら?
そっちの方が早いかもW
実験器ならなおさら自分で全部アッセンブリーしないとねWWW
他人まかせでは腕が疑われるW
120 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/18(火) 18:14:42 ID:5hWXolhL
122 :
名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 18:46:58 ID:Arp+Y90h
>>120 それだけで勝ち誇っちゃだめだべ
機械も色々 技術も色々
で 他に特技は?
125 :
名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 18:52:58 ID:Arp+Y90h
自作自演の売名行為か なるほど
128 :
名無しさん@3周年:2008/11/18(火) 23:59:13 ID:Mu+kk9U2
10mm×10mm(厚さ5mm)くらいのSUSにφ100μm×深さ500μmくらいの穴を
等間隔で2000個くらいあけるのってどれくらいお金かかるものなんですかね?
精度としては穴のφ±10〜20μmくらいでバリさえなければ
他のとこはあまり重要じゃないのであまり精度は必要ありません
だいたいこんなもんだろってくらいの
ほんとおおざっぱな価格でいいので分かる人いたら教えてください
数十万程度で済むのか百万超えるのかくらいでも結構です
>>128 価格はあてずっぽうであっても全然見積もれないが
加工はフォトエッチングになるかな。
130 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 00:40:36 ID:FXQLUxJU
>>129 この穴サイズだとやっぱそういう技術になりますかね・・・
マスク作ってどうたらこうたらだとかなりコスト掛かりそうな・・・
サイズ的に機械研削では無理ですかね?
機械研削ならある程度安く済みそうな気がするんですけど
あ、
>>128の質問ですが、材料別にSUSじゃなくてもいいです
ある程度強度があれば特になんの材料でも構いません
やっぱ安価には作れなそうですかねぇ・・・・
>>130 メタルのフォトエッチングって
これくらいのアスペクト比なら加工可能なものなのですかね?
あ、お礼を言うのを忘れてました
情報ありがとうございました
参考にさせていただきます
134 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/19(水) 00:59:56 ID:pe9Y6CBg
かなり性格わるそう???
それは貴様らの価値観や倫理観、そして自身の欲深さに負けてる不品行に気が付かない
馬鹿どもだからだよww
これから完膚無きまでに貴様らの醜態と腐った魂を叩き直すか、存在自体否定してやるぞw
覚悟しなさいw
co2削減の一躍を担っているんだからなーw
135 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/19(水) 01:02:29 ID:pe9Y6CBg
>>122 次はお前の番だ。
何やってんだ、意様は?
137 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/19(水) 01:20:50 ID:pe9Y6CBg
0.1mmのドリル・・・・
聞いた事ないし使ったことないな・・・っつか、存在自体しらんかった。
>>129の言う通りかもね。
ただ、レーザー加工のピアッシングというのがあるが、あれはどれくらいの加工精度なのかは判らん。
なんかレーザーなら有りそうだけど・・・
よく、モミツケ加工でピアシング使ってるとけどね。
>>TAKE
陰謀論者って生きてく上で無駄な心配しなきゃならないから
他人よりも心配事が多くて損だと思いませんか?
139 :
ネット警察:2008/11/19(水) 17:18:54 ID:ODrWqDoF
>>138 【自作自演者】って、ばれないように、無駄な心配しなきゃならないから
他人よりも心配事が多くて、損だと思いませんか?
140 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 18:08:33 ID:lMvaKSUR
>>135 お呼び?まあ熱くなんな
つか他の悪たれは俺じゃないかもな まあ誰でもいいかw
メッタンは若さ爆発で羨ましいのぉ〜 歳とると丸くなってしまってつまらんね
で 職業は機械設計請負 巷じゃ偽装請負って言うらしいが・・
メッタンも遅かれ早かれこっち側に来る訳だな
自分で決断しなくても自然にそうなるさ もし独立しなかったら君は負け^^;
メッタンは技術レベルが高い人とお見受けするけど、チームで設計してる人?
既に独立、近々独立とか?
142 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 18:48:31 ID:lMvaKSUR
あった
ttp://www.nihon-syokei-drill.co.jp/detail.html 問題は高速スピンドルと加工条件だな
susじゃドリル一本で何穴開くか読めないの^^;
FC材超硬ドリル ドライで5000穴もつ程度だから
何本買えばいいかわからんね
もし一本のドリルで2000穴明けられるとして
加工時間は30分〜1時間程度か?
スピンドルは数万回転 振れ3μm以下 刃先の冷却 潤滑は何がいいかわからん。
設備持ってる業者なら一穴数百円×2000で数十万+保険でどんぶりじゃないか?
>>141 自演乙。2chのカキコみて技術流出だなんて騒いでるヤツが技術レベル高いと思うか?
144 :
名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 19:54:22 ID:lMvaKSUR
技術レベルってなんだ?w
145 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/20(木) 15:32:08 ID:Fa8e7LsG
技術レベルってあってないようなもんだよな。
何を指して技術レベルって言うんだろうか・・・
デザインセンスか? 計算力か? それとも、トレーススピードか?
ただし、目的とする能力は備わっていないとな。
考えようによっては、例えば同じ運動させるにしても機構のデザインなんて幾らでも
できるような感じがするが・・・・
個人的にはあるテーマを掲げている。
ジャンクパーツ使ってコストダウンという・・・
自演してまでって・・・そんなセコイこといはしないw
感の良い奴ならヒント与えちゃう事になるから気をつけないとな。
そこまでお人よしでは無いw
>>138 慣れると出世するんじゃんw
戦略家にならなきゃサラリーマンとしても生き残れないだろうなあ・・・
ただ、正義には基準がキチンと定められている。これは、摂理ですな。
146 :
名無しさん@3周年:2008/11/20(木) 18:59:38 ID:OvM+XTv2
モーター容量UP→ベルト切れた→ベルト容量UP→ベアリング壊れた→
でも原因は判らないし興味ないらしい。見解聞くと知ったか振りの
的外れな言い訳 ベアリング容量UPで様子見ましょうと
素直にいえばいいのに、くだらない憶測で何とか煙に巻こうと必死。
某重役 車は安心して乗れませんね 中国以下ですよ!
147 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/20(木) 21:57:03 ID:Fa8e7LsG
>>146 トルクと曲げ応力が増えてベアリングの許容ラジアル荷重を上回り破損ということですか・・・
知ったかであやふやにしようという爺連中は多いな。大抵、力学だ出来ないか計算力が無いか、
それとも、賠償金おそれてなんとかごまかそうとする。
単純に改造して対応すればいいことなのにねえ・・・
でもよくあるケースだよ。その事件はw
148 :
名無しさん@3周年:2008/11/20(木) 22:21:25 ID:OvM+XTv2
もっと複雑。切削振動 組付け状態 部品の磨耗状態 内輪スベリによる発熱
発熱によるグリス切れ ベルト強化による挙動の悪化 NCサーボの制御パラメータによる負荷変動特性
振動によるシール脱落破損→異物混入→ベアリング破損とか
まあ 壊れたのは事実な訳で・・ ちと全体的に強化してゲイン下げるか
トルク制限でいいんじゃないかと 現物そこにあるのに 何も現実見ない人達には
何言っても無理だな
149 :
名無しさん@3周年:2008/11/20(木) 22:53:04 ID:3zrG3qWx
>>142 ありがとう!!
数十万くらいでいけそうですか
試作頼んでみようかな
自分の普段やってること単位Åとかばっかでなんか感覚麻痺してしまって
μmがなにやらでかいもののように錯覚してしまうんですよね(苦笑
立体加工の難しさを思い知るいい勉強になりました
150 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/21(金) 12:56:14 ID:ZYXwDjOL
>>148 工作機械の様で
「ベルト強化による挙動の悪化」
トルクが増加するということは切削率をあげた・・・いわゆるバイトの切り込み深さを上げて
使用ということですかね。それ、仕様を決める段階ですでにスペックは決まっているような・・・
おそらく送り機構はボールネジとかですかね。そのサイズ選定の見直しまで行くのでは?
「NCサーボの制御パラメータによる負荷変動特性」
歯車でも使って負荷変動を代えてみるとか・・・
「内輪すべり状態」
ベアリングの許容差指定ミスが考えられますね。
工作機械なんかだと「k6-H7」じゃあないかい。カタログや工作機械の書籍見ないと判らんが。
ただ、工作機械軸に関しては必ず切削振動でWORKの仕上がりに関わるので、ベアリングの選定
及び個数を計算で見積もらないと・・・常識だけど。
ベアリングをアンギュラにする。玉軸受けにしているところも多いので。
「組付け状態」
それは知らんがなW
ただ、重要なところミガキ材ですましたりしてはいけないね。重要な寸法のところは機械加工
していれば問題無いでしょうけど。
ダイプレート・ブロックなり(それでも工作機械だとだめかも)使っていれば問題無いかと。
スラスト荷重が深く影響しているならダイプレート・ブロックの精度ではもの足りないかも
しれない。さらに機械加工で取り付け面からボールネジ中心線の許容差をH6ぐらいの精度
(参考までに使う、詳しい事はメーカーのカタログを参照)まで上げるとかして負荷を軽く
する。でもボールネジ自体ある程度は平行度の吸収できるがベアリングが吸収できない場合
あり。
151 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/21(金) 13:11:40 ID:ZYXwDjOL
>>151 世の中あまたあるパーツの中からそれを選んだ理由は?
メーカーが言い分以外に考えられるメリットは?
>>142 結構面白い工具あるんですね
設備があったとして私がするどんぶり勘定では
穴加工一箇所200円×2000箇所(40万円)
+工具1万円×一本で200箇所として10本(10万円)
+工数2時間×単価8000円(16000円)
+材料1000円(精度次第)
+工具材料保険10万円くらいか
見積もりでは60万円くらいかもね
想定通りうまくいけば加工屋も半額で出来たって言うかも
普段やるところだともっと正確な数字だせるんだろうけどさ。
さすがにそのサイズの加工はやったことが無いから予想しがたい^^;
受け取ったときに加工屋は大丈夫だけど支障のあるバリが付いてたらうけるww
バリにうるさいなら加工費は倍になるねw
154 :
名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 15:55:25 ID:OUygW2K0
155 :
名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 18:19:40 ID:iyo8MMSF
>>151 単純にラック以上B/S以下の精度・価格ってことで
これが最適って理由を見出すのが難しい。
よって不採用だろな。
156 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/21(金) 19:15:42 ID:ZYXwDjOL
>>152 取り付けが簡単ってとこでしょうね。
それとバックラッシがないということだけ。
安ければいいでしょうけど、高いとやっぱり却下でしょうね。
CPラックみたいに電気屋さんが楽に制御できればいいんでしょうけど・・・
ただ、改造なんかでは扱いやすいのでは?と思います。スペースがあればの話ですけど。
ボールネジに固着したくないんだな。
メーカーのカタログ見ていないのでなんとも言えませんが、やはりノンバックラッシ
ってことはラジアル方向(ラックを上から見て)の取り付け精度は必要なので直角度
の幾何公差はそれなりなんでしょう。めんどくさいのかな?
やはり、値段に尽きるか・・・
157 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/21(金) 19:26:49 ID:ZYXwDjOL
>>152 あいつみたいだねW
あの男も良く言ってたっけかなW
まあ、色んな業者が出入りするからどこもそのような見方しますけど。
私も業者には突っついたことあるけど。
ORIENTAL MOTORのαSTEPなんかも営業担当者が新製品でコストダウンしてるんですY。
なんて言ってましたけどね。実際のところどうなんでしょうね。
158 :
名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 19:41:20 ID:iyo8MMSF
装置物はコンセプトと遊び心満載で工機は手堅く。
むしろ怪しい部品採用しまくりで失敗多く経験したほうが楽しいかな。
159 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/21(金) 19:43:49 ID:ZYXwDjOL
>>156 もしかしたら摩擦抵抗が低くなると思われるので(ボールネジに与圧をかけた時)
多少運動エネルギーは低くなるのでは?という見解。
それと、ボールネジだとスラスト方向(座屈荷重)による負荷によってベアリング
にかかる荷重が影響し、仕様変更やユーザーによる使用の仕方による破損のリスク
軽減なんかによいかと・・・
ただ、
>>151のスペックによりますけど。ラックや刃先(この場合ピン)等の接触
応力(圧力角)が高いとリスク軽減につながるとか。
160 :
名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 19:47:34 ID:iyo8MMSF
オリエンタルはブラシレスDCモータが好きだな〜
161 :
名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 20:24:34 ID:iyo8MMSF
多少の運動エネルギー云々じゃ説得力ないね^^;
ボールネジと比較する代物でもないし。
俺 ボールネジの生産技術にいたから比較されるとカチンと来てしまうw
ボールネジも最近は焼入棒を直接切削したり(焼入れ工程削減)
転造でも精度上げられる設備あるし、低価格品短納期になってる。
台湾 韓国ブランドならもっと安い(精度はしらん)
用途がローダくらいならいいんじゃん?
162 :
名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 20:49:09 ID:NFe/CNrH
高さ方向でない一次元方向に振動を加えるステージを購入したいのですが
なんという名称で検索すればよいかわかりません・・・
振動周期や変位をプログラミングで変更可能なステージ
そういった駆動Xステージはなんと検索すればよいのでしょうか
ご教示お願いします
163 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/21(金) 20:55:02 ID:ZYXwDjOL
ボールネジは支点が端っこだからね。たわむんだよなあ。
組み立ての時ボールネジの組み付けさせてもらえなかったのでしゃくにさわるのもあるんだけどね。
でも、先に上げたラック&ピニオンだとモーターの取り付けボルトはせん断応力に負荷がかかるけど
ボールネジの取り付けボルトはフランジ取り付けなので引張応力だからこっちの方が高いですからね。
こっちの方がいいのかな。
164 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/21(金) 21:00:41 ID:ZYXwDjOL
>>162 言ってる事が良く分らないW (^^;)
たぶん、あれですかねえ。フィーダーってやつのことですかね?
振動フィーダー、バイブレーションフィーダー、パーツフィーダー、とかどうでしょうW
165 :
名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 21:12:39 ID:iyo8MMSF
>>162 振動させることを目的にとなると
パーツフィーダー屋あたりを検索してみれば出てきそうだな。
>>163 どんな仕様か知らないけど、一般的な採用実績の高い機構を
数種類調べて マトリックス評価してみればいいべ
ボールネジも色々な使い方、取り付け方、精度UP、剛性UP等のノウハウ
あるし、精度も剛性もとっくの昔に解決済みな部品。
組立ノウハウは知らない機械屋も設計屋も多いけど、失敗した時に
メーカーに聞いたり 検証実験したりで勉強する機会があればラッキーだね。
ボールネジ屋の営業になっちゃたなw
今はネジ屋じゃなくて工機製造側だから売り込みじゃないぞ!
166 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/21(金) 21:23:38 ID:ZYXwDjOL
THKですかね。老舗ですな。
ベアリングメーカーも出しているけど。
そういえばミスミのカタログなんかに記載されているボールネジなんかは中国や韓国製ですかね?
>>159 与圧かければ当たり前、アクチュエータの選定の時摩擦検討しないの?
>>163 ネジたわむ?精度?寿命?それ計算するんじゃ?
せん断方向にせないいじゃ?ボルトで強度受けるとはさすが天才
世の中の天才は頭の妄想だけは異常に働くけど文章は下手だな
168 :
名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 21:35:10 ID:xZF1tSav
>>165 ボールネジの方がノウハウ辺りで信頼性高いってのは俺も思った。
ラック&ピニオンとボールネジを単純比較できるわけ無い
減速機やらなんやら不確定要素が多すぎと思うのは俺だけ?
169 :
名無しさん@3周年:2008/11/21(金) 21:37:09 ID:+YVjcxy2
>>166 生産地関係なくない?ミスミは性能値出てるし。得意の計算すりゃいいじゃん。
170 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/21(金) 21:42:25 ID:ZYXwDjOL
>>167 ベタのこと突っ込むなW
アゴ付けですか・・・
おそれいりました。
パズル君W
どうせボルトのせん断応力や引張荷重なんかみたことないだろ?
なんでもかんでもアゴつけりゃあいいってことですかねえ。
なるべく加工しない方針でいくのが基本でしょW
つうことで、気が向いたら問題だすから解けW
コテハン出す勇気よろしく。
171 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/21(金) 21:44:44 ID:ZYXwDjOL
つまんねえ返答だなW
アゴかよW
172 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/21(金) 21:48:10 ID:ZYXwDjOL
>>169 普通にミスミのその手の商品はスルーしてます。
173 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/21(金) 21:57:53 ID:ZYXwDjOL
まあ、考えないでその手の負荷かかる個所はアゴ付けでもいいんだけど。
174 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/21(金) 22:06:22 ID:ZYXwDjOL
ちなみにアゴ付けてもモーター取り付けボルトにかかる負荷は一緒なんだけどね。
>>168 >減速機やらなんやら不確定要素〜
何かしらの歯車を使うと面倒ですね。
175 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/21(金) 22:08:56 ID:ZYXwDjOL
モーターの取り付け面にアゴつければ効果ありか・・・
176 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/21(金) 22:14:30 ID:ZYXwDjOL
モーターケーシング(ORIENTALとかだと減速機とか)ってそんなに精度でてたっけ?
フラットバーでアゴ作るんですかねえ・・・しかもロールピン入れてねW
あったまいいね、パズル君W
177 :
167:2008/11/21(金) 22:27:38 ID:+YVjcxy2
>>170 そうなんですよSCM435の1m?辺りの強度とか良くわかんないんですよ。
SUSのCAPボルトと12.8の鉄のボルトどっちがどっちが強いかとか教えて欲しい。
アルミの部材にアルミボルトとSUSボルトどっちが緩みにくいかとか知りたい?
ボルトで受けて破損するならボルト大きくすりゃいいんでしょ?
でも大きく出来ない場所が多いからインロー加工したりノック打つんでしょ?
アゴとかパズルとか何処の業界の人ですか?まったく迷惑な話だわww
計算してもいいよ?
178 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/21(金) 22:40:04 ID:ZYXwDjOL
他人の仕事ただで受けるわけないだろWWW
ギャラは高いぞWWWWW
検索ってやつでもしたら?
ってか大抵モーターなんかの取り付けボルトサイズなんか決まってるでしょ。
179 :
167:2008/11/21(金) 22:44:36 ID:+YVjcxy2
180 :
167:2008/11/21(金) 23:06:41 ID:+YVjcxy2
メッタンなんか独り言おおいから相手してやるけど
>>163で検討してたの何処行った?
>>174で結論出しちゃった?
>>176はどの精度だよ、何検討してたんだよ脳内妄想は書き込まなくていいよ
ちなみに仕事レベルじゃないぞ、応力とか相性は選定の常識だとww
九九を計算するか?空圧シリンダの推力を筆算で計算するか?
常識を検索や計算するわけないだろww教えてあげないけどなww
ちなみにここのスレ読める?質問スレだからwww仕事じゃないんだよw
表面処理(メッキ)の用途による悪影響を調べてます
お勧めの参考書ってありますか?
182 :
名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 00:45:45 ID:Ld5LCIua
>>172 いやいやミスミ最高説。
趣味でミスミスペシャルな装置とか作ってるとこ多いぞ。
別の用途の部品を流用したりするのも楽しい。
>>182 ミスミのカタログは面白いな
昼休みに暇つぶしにみてるよ
184 :
名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 00:56:10 ID:Ld5LCIua
185 :
名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 01:24:36 ID:Ld5LCIua
南方熊楠の名前を使った番組があったとはしらんかった
熊楠は昭和天皇と同じ 粘菌学者だったけか?(違ったら訂正を)
たまたま放送大学で熊楠の宇宙観の講義を見た後
妄想の幽体離脱→金縛りで怖い思いをしたわ。
簡単に解説すると どの分野でも研究を続けるとある同じ壁にぶつかる
この神の領域と言うべき未知の領域を仏教でいう大日如来って表現してた
言わんとすることは すべては単純に宇宙の法則の中での出来事ってことだけだ
現実を見抜こうとしたか しないかは大差あるような無いようなって
一文字で表現すると ”虚”
機械には関係あるような 無いような まあ突っ込むならご自由に
おやすみ
186 :
名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 02:14:44 ID:Ag7fVlhx
うちなんか客先指定のSMC以外はミスミで終わらせたりするw
シリンダもミスミ使ったら資材は楽でいいのにwってねw
>>184具体的に言うと
六価クロム、3価クロム、亜鉛のどれかで選定を考えているが
コストと使用温度の指定は調査済みでだけど、メッキがはがれた時の
機械の悪影響や人体の悪影響を調べてます。文献が見つけられなくて
189 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/22(土) 11:29:55 ID:pQPtXc6o
190 :
名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 12:43:59 ID:Ld5LCIua
食品業界の機械は作ったことないが、
樹脂にせよ金属にせよ 物質的安定性の高く無害の素材だけで構成してるよね。
よってコスト高になるんだけど、その対策としてメッキで・・とお考えなら
本末転倒。剥がれる想定なら 不採用。
文献頼りにする前に 特殊環境仕様の部品を販売しているメーカーに相談してみれば
どんなケースが想定されて どんな対策を講じてあるのか教えてくれるかも。
191 :
181:2008/11/22(土) 13:13:41 ID:/20kl0HU
食品業界じゃないです
エンジン周りの部品で錆防止のためメッキします
最近企業の社会的責任を問われるから、今後はすべての部品について
調べろと上から
>>190 メーカも採用部品に悪影響があって取引停止を恐れて本当のことを
言わない可能性があるから、基礎知識を付けようと思って
192 :
181:2008/11/22(土) 13:21:03 ID:/20kl0HU
駄文、誤字が多くてすいません
>>190 折角のアドバイスを否定するようなこと言ってごめんなさい。
あまりにも不勉強だと専門メーカに失礼だと思って
193 :
名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 13:39:25 ID:Ld5LCIua
どの部品だろうか?
オルタネータかスターターあたりかな?
その辺はとっくに対策してあるっぽいから いまさらか。
つまらないステーも塗装 窒化 メッキしてあるね。
素地のままの部品だとアルミ鋳物部品か〜 部品毎に適正が異なるからね なんとも言えない
上司の介護 ご苦労様
194 :
名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 14:08:35 ID:/20kl0HU
オイルクーラの部品で内部のねじと外部のねじ、ワッシャーからコストダウンのため総点検しています。
不況で今まで無頓着(外任せ)だったねじ一本一本までメスが入るようになりました。
いまさらしんどい(というか上の発想は馬鹿すぎる)他にやることをあるだろw
>素地のままの部品だとアルミ鋳物部品か〜 部品毎に適正が異なるからね なんとも言えない
アルミは今まですべてアルマイト処理していたけど見直すって
たとえば、自動車でいうとオイル交換のドレンボルトあの表面処理は何を使っているのだろう?
コストで考えるとリン酸塩処理が一番安いけど、イメージとして耐久性がなさそう。
こんなところから調べたいのでも専門メーカに聞いてみたり良い文献を探しています。
詳しい方ご教授をいただきたいと思ってます。
195 :
名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 14:34:22 ID:Ld5LCIua
196 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/11/22(土) 14:35:53 ID:pQPtXc6o
自動車屋も大変だね。
197 :
名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 16:10:15 ID:/20kl0HU
>>195 ミスミカタログに載っていたのかぁ、ありがとう。
みんなやりたくなさそうな仕事だけど、知識を増やす機会だとポジティブに考えて
私の順位は品質が1番、次がコストなんだけどなぁ。上は推し進めるけど、
環境に悪影響になったり人体に悪影響になるものは、それを理由にして止めないと
198 :
名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 16:14:22 ID:zA2g9SN5
コニカルスプリングとはどういうものか教えて下さい。
皿ばね?高力座金?のこと?
検索してもいまいち出てきません。
199 :
名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 16:18:57 ID:Ld5LCIua
200 :
名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 16:36:01 ID:Ld5LCIua
意識したこと無かったが テーパー形状物をコーン(cone)っていうから
そのままかw
201 :
名無しさん@3周年:2008/11/22(土) 17:45:40 ID:mitb4qBf
メッキに関してメッタン意気消沈w
小道具に使用する為、プラスチック製のゴミ箱の底(厚さ3ミリ強)をくり抜いて、
単純な円筒にしたいのですが、なかなか難しくて手間取っています。
地道にキリで円周状に穴を開けていってボコッとやろうと思ったのですが、相当な時間と労力がかかる為断念。
プラスチックも切れるノコ買ってきたのですが、刃の幅が1センチくらいある為、うまく歯が進まず断念。
そこで電熱カッターでいこうと思い、自作しようと思ったのですが、
ネットで調べても自作してる人たちのは結構本格的なやつばっかりで、
初歩の物理も理解していない自分にはあまり参考になりませんでした。
つまるところ、電熱カッターというのは乾電池の両端に鉄線をつなげばできるんでしょうか?
今の構想ではハンガーと乾電池をセロテープでくっつけて作ろうと思ってるのですが、
失敗しそうな匂いがプンプンします。
アドバイス・アイディアあれば教えて下さい。
使用はこれっきりなので、耐久性・汎用性は必要ないです。
>>202 (´・ω・`) 底面と垂直に切るんじゃなくて平行に切るんじゃダメ?
204 :
202:2008/11/23(日) 00:14:02 ID:IkBB+99+
>>203 平行に切る、というと刃を斜めに傾けてという感じですか?
底の上の部分で、輪切りにするって意味では
たとえばゴミ箱が高さ50cmなら、49cmあたりで切り落とせば筒になる
206 :
202:2008/11/23(日) 01:02:37 ID:IkBB+99+
>>205 なんという盲点・・・。全然、気づきませんでした・・・・・。
それが手持ちの工具でできる、一番簡単な方法かもしれません。やってみます。
ちなみにハンガーを解いて乾電池のプラス・マイナスに繋げれば
電熱カッターはできたんでしょうか?
ハンガーのワイヤーを発熱させるにゃ相当な電流が必要だろうて。
あの太さだぜ。
電池じゃすぐに弱まっちゃうから、自動車のバッテ(ry
209 :
名無しさん@3周年:2008/11/23(日) 13:57:53 ID:JOXOSIZy
部品の名前教えてください。
軸があって、その軸に螺旋階段状に羽がついているやつ。
くるくる回すと、水を攪拌したり、ケーキの生地を攪拌できたりする部品
って言ったら分かります?
あれって一般的になんていう名前の部品なのですか?
210 :
202:2008/11/23(日) 13:58:10 ID:IkBB+99+
211 :
名無しさん@3周年:2008/11/23(日) 14:54:42 ID:BAoivrji
>>209 ネジ形状を応用した物は全部 スクリュー式何とかだな
どんな形状であれ攪拌なら攪拌翼とか攪拌羽
商品名は各社自由に付けるべ
212 :
名無しさん@3周年:2008/11/23(日) 15:35:38 ID:26Vo6JlV
>202
終わってるけど暇つぶし
電流が必要、バッテリーだと電流制御しないと使い物に成らなくなる(過放電対策)
太くて切れない(大体ニクロム線を使うね)
熱くなりすぎて手で持つ部分がない、セロハンテープが溶ける
熱で切りたいなら半田ごてで切ろうよw
しかしあなたみたいな頑張り屋さん好きですよw
>>212 半田ゴテ・・・気づきませんでした。高いもんじゃないのに。
ありがとうございます。本当、参考になります。
215 :
名無しさん@3周年:2008/11/30(日) 10:34:21 ID:ZaLTzw4G
二乗和平方根法について素人にわかりやすく教えて下さい。累積公差の最悪値について確率的にありえないからそれを統計学で公差を出すそうですが詳しくわかりません。お願いします。m(__)m
216 :
名無しさん@3周年:2008/12/01(月) 00:05:33 ID:0Kn7jq8I
パッキングラベルの印刷か、重量測定機メーカーの会社だと思いますが
第一レーベルという会社はありますか?ネット検索しても見つからなかった
ので、知っている方いましたら関連サイトを教えてください。
217 :
名無しさん@3周年:2008/12/01(月) 19:10:16 ID:Dc6ps+g1
歯車の歯数の単位は何でしょうか?
(私は数学の教師なのですが、反比例の文章題で
歯車が出てきまして、知りたいと思っております)
218 :
製造業界板できました:2008/12/01(月) 19:23:44 ID:5wtXEOZJ
>>217 何も単位はつけないで、歯数:42、などと描いてある「図面」が、一番多いのでは。
「競輪の選手」などは、前42枚、後ろ13枚、とか言う呼び方をするのではないかな。
42T、などと書く場合も多いし、42丁(ちょう)と呼ぶ場合も有るようですね。
なぜ「 T 」とか「 丁 」の文字を使うのかは、その理由は良くわからないけど。
219 :
217:2008/12/01(月) 19:31:54 ID:Dc6ps+g1
>>218 どうもありがとうございます。
Tという単位なんですか。どうやら歯(tooth)から
来てるみたいですね。とても参考になりました。
ありがとうございました。
220 :
製造業界板できました:2008/12/01(月) 19:35:10 ID:5wtXEOZJ
>>216 第一印刷
第一シール印刷
と言う会社なら、ありましたけどね。
221 :
製造業界板できました:2008/12/01(月) 19:38:12 ID:5wtXEOZJ
>>219 > 歯(tooth)から
そか。
流石、教養のある人は、着眼点が違うよなぁ。
222 :
名無しさん@3周年:2008/12/01(月) 19:39:34 ID:5dx6dpeK
すいません。機械工についてまったく知識がないので、ちょっとこの問題を解いてもらえないでしょうか。
円形断面をした長さ2mの両端支持ばりの中央にW=5500Nの集中荷重が作用している。
このはりに集中荷重と同時にはりの軸方向に引張荷重Pを作用させたい。
はりの材料の許容応力を45MPaとしたとき、加えることのできる引張荷重Pの値はいくらか。
わかる人お願いします。
223 :
製造業界板できました:2008/12/01(月) 19:39:47 ID:5wtXEOZJ
224 :
製造業界板できました:2008/12/01(月) 19:48:50 ID:5wtXEOZJ
>>209 > 軸に螺旋階段状に羽がついているやつ。
撹拌スクリュー、という言い方が、一番多いようだ。
撹拌プロペラ、とか、撹拌ペラ、という言いかたもあるね。
225 :
名無しさん@3周年:2008/12/01(月) 20:05:18 ID:eJRkSK/E
215 ですが
機械設計では一般的ではないんでしょうか?
実用的な使い方でも教えてほしいです。
例えば累積する公差が少ないと駄目とか。
226 :
製造業界板できました:2008/12/01(月) 20:32:59 ID:5wtXEOZJ
>>222 今回は、考え方のみ。
計算公式は自分で探すこと。
1. 「両端支持ばり」で「集中荷重の場合」の、はりの公式を見つけてくる。
2. はりの計算式から、「最大曲げモーメント」を求める。
3. 円形断面の場合の、「断面係数」の公式を見つけてくる。
4. 計算式から、「断面係数」を求める。
5. 「最大曲げモーメント」を「断面係数」で割ると、「最大曲げ応力」が求まる。
6. 「最大曲げ応力」は、実際的には、断面外皮に生じる「引っ張り力又は圧縮力」のこと。
7. なので、「許容応力」から「最大曲げ応力」を引けば、残りが「許容引っ張り応力」となる。
8. 「許容引っ張り応力」に断面積を掛ければ、加えることのできる、「許容引張荷重」となる。
227 :
製造業界板できました:2008/12/01(月) 20:35:20 ID:5wtXEOZJ
228 :
名無しさん@3周年:2008/12/01(月) 20:37:50 ID:gfCak9I+
229 :
名無しさん@3周年:2008/12/01(月) 20:54:47 ID:eJRkSK/E
》227
6の考え方がこの問題のポイントなんですね。
このスレ勉強になるなー
230 :
製造業界板できました:2008/12/01(月) 21:48:19 ID:5wtXEOZJ
231 :
名無しさん@3周年:2008/12/01(月) 22:15:24 ID:5dx6dpeK
<<227
すいません。
自分は機械工学について、ホントにまったく無知で
いろいろやってみたんですが、まったく答えにたどりつきませんでした。
そこで、
1、1.1×10N
2、1.3×10N
3、1.5×10N
4、1.7×10N
5、1.9×10N
このなかに答えに最も近い値があるらしいんですが、どれになるか教えていただけないでしょうか?
式などは省いてもらってもかまいません。お願いします。
236 :
製造業界板できました:2008/12/02(火) 08:10:12 ID:i4R/ZIV/
>>215 >>225 Yahoo!知恵袋
1回の測定で生じる誤差をmとすれば、n回の測定では誤差の総和はm√nとなるとい...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216304307 ベストアンサーに選ばれた回答 ygmtm919さん
集積誤差ですね。
10mmのものの測定を行った時の、測定誤差が1mmというのは、何度も測定を行うと
最大9.5〜10.5mmで10mmを中心に山状に分布すると考えての総和です。
この場合、あなたの考えられているように、10.5+10.5+10.5+10.5+・・・・n回となる可能性は
ゼロではありませんが、確率的に現実的でないものとなります。
10mm以上の測定値もあれば、10mm以下の測定値もある為、ワーストケースの足し合わせは
相当低い確率でのワーストケースになる為です。
この場合、期待値を2乗和根という考え方で行います。
集積誤差=√(m^2+m^2+m^2+m^2・・・n回)
=m×√n
^^^^^^^^^^^^^
です。 回答日時:2008/5/4
※ 私は、上の「アンダーライン ^^^^^ 部分の式」が、大変シンプルで、分かり易いと思いました。
237 :
製造業界板できました:2008/12/02(火) 08:59:05 ID:i4R/ZIV/
239 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/12/02(火) 16:31:32 ID:cZTxEJTN
>>201 これに関してはケースによるのでなんとも・・・・
ただ、表面処理は難しい問題だよね。
240 :
名無しさん@3周年:2008/12/02(火) 21:59:12 ID:j9UQ2lF+
>>236 215です。ありがとうございます。
すみません質問ですが、例えば図面で累積公差のM√nで書きたいとき
注記で書いとけば通じるものなのでしょうか。そのような図面をみたこと
がないのでわかりません。
いままでの質問は一般公差のコストで完成品(Assy)の精度をなるべく
高くしたかったため二乗和平方根に迷い込みました。
242 :
名無しさん@3周年:2008/12/03(水) 00:36:36 ID:Z5o3Qb7U
ねじの下穴径ってどこの径のことですか?
>>220 ありがとうございます。
ちょっと調べ直してみます。
>>242 どこかの部位の径というものではない。
材質や板厚、どのくらい引っ掛かりが
欲しいか等の条件より求められる値。
通常は下穴=ねじ径-(マイナス)ピッチ程度が目安
245 :
製造業界板できました:2008/12/03(水) 06:30:05 ID:Y2Ci8PF6
246 :
製造業界板できました:2008/12/03(水) 08:09:13 ID:Y2Ci8PF6
>>240 > 図面で累積公差のM√nで書きたいとき注記で書いとけば通じるものなのでしょうか。
>>237 に有る『 ★ 3シグマ法による寸法公差の決定 ★ 』と言う計算手法は、どの程度の範囲に、
それらの誤差が収まるのかと言う、誤差出現の確率の目安を求めるための計算、と言えそうです。
なのでその計算結果の値から、どのような公差にするのが良いか、或いはどのような組み立ての、
方法を取るのかなど、設計者自身が考え、【 図面に書き込む公差の形式自体 】は、従来通りの
書き方で示さないと、恐らく加工や組み立ての人は混乱を起こしてしてしまうことになるのでしょう。
>>237 のページの解説を、そのまま信じるとすれば、『 二乗和平方根 』とかで出した誤差の値は、
【 99.73% 】の確率で、その誤差値に収まるようですので、それ以外の場合の【 0.27% 】の、
確率で登場してくる、< 累積誤差が特に大きくなった時の対処方法をどのようにするか >などを、
【 注記の形式で図面の中に書い置くこと 】にすれば、良いのではないでしょうか。
その具体例としては、もし累積部品が「大量生産されている部品の場合」なら、注記の内容として、
【 累積誤差が大きくなって組み立てられない場合は、別の部品と入れ替えて、組み立てのこと 】、
と言うような、「組み立て図への書き込み」が考えられますし、
或いは反対に、それらのの累積部品が、「小量生産品や一品物の部品」なら、注記の内容として、
【 累積誤差が大きく組み立てられない時、誤差の大きい部品を、修正加工して組み立てのこと 】、
と言うような、「組み立て図への書き込み」に恐らくなるでしょう。
しかしこれらは、「工場組み立ての場合」に適用できる方法であって、直接部品をユーザーに販売、
するような形態では適用できない方法で、その場合はまた、別の方式を考えざるを得ないですね。
私の場合、「個々の会社専用の産業機械の設計」が多かったので、「現物合わせ的に作ること」が、
その業界の常識ともなっているような状態だった、ですから、「3シグマ法」などとも無縁でしたけど。
247 :
ボコボコ:2008/12/03(水) 08:14:55 ID:Y2Ci8PF6
>>241 ストーカーの君。。。。。
今度出てきたら、
ボコボコにしてやんよ。
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
./ ) ババババ
( / ̄∪
ID:Y2Ci8PF6 =
>>5 脅迫されたから通報しといたよ。
249 :
常習犯罪者は君だ!!!:2008/12/03(水) 09:37:52 ID:Y2Ci8PF6
ID:1rBTyPWL= ストーカー
ストーカー常習犯罪者だから通報しといたよ。
250 :
常習犯罪者は君だ!!!:2008/12/03(水) 09:41:17 ID:Y2Ci8PF6
>>248 質問者に、解答も出来ないような香具師は、出てこなくて良いぞ〜〜〜。
人様の褌でしか相撲取れない馬鹿の戯言が「回答」とは
252 :
名無しさん@3周年:2008/12/03(水) 20:24:34 ID:d8B/WBsn
簡易的に手計算をしたい
溶接でパイプと面の溶接をします。全周溶接or4点のスポット溶接どちらか迷っています。
強度は材力で強度の計算を考えますが、溶接部はヤング率など変わってきますか?
また、4点溶接の場合応力集中の考慮は必要ですか?
寿命も考慮した方がよいですか?
253 :
名無しさん@3周年:2008/12/03(水) 21:02:24 ID:96D1STWi
>>252 たぶんスポット溶接というのは間違ってると思います。(すみ肉では)
溶接付近は焼きが入るため割れたりひび割れたりしやすくなります。
焼きなましで粘りを戻すことができます。
254 :
252:2008/12/03(水) 21:28:01 ID:d8B/WBsn
スポットではないですね。
溶接箇所は焼きが入るのか。よく考えたら当たり前ですね。
焼き鈍しは設備がないので出来ないです。
便覧を見てますが、、静的強度はあまり変わらず
疲労強度、衝撃に弱い
4点隅肉なら応力集中が起こり、危ないってことが、何となく分かります。
溶接場合安全率をどれくらいで見てます?
255 :
名無しさん@3周年:2008/12/03(水) 21:43:02 ID:IqeHsjb7
応力限度線図を作ろうと思っているのですが、
これはミーゼス応力値で図を作っていくのですか?
それとも、主応力の値を元に図を作っていくのでしょうか?
256 :
252:2008/12/03(水) 21:48:59 ID:d8B/WBsn
ミーゼフで計算すればよいのか?ありがと
熱交換器の規格 TEMA の事を聞きたいのですが、ここでよろしいでしょうか?
ここ以外に最適なスレがありましたら、誘導お願いいたします。
>>248 質問者に、解答も出来ないような香具師は、出てこなくて良いぞ〜〜〜。
質問です。
ノートPCのモニタと本体をつないでいる可動部分の部品ってなんていう名前なのでしょうか?
>>258 お前がやってることは「回答」ではなくて「転載」。
おまえ自身に何の知識も知恵も教養も知性もない。
俺は答えられる質問には極力応えているぞ。
262 :
常習犯罪者は君だ!!!:2008/12/04(木) 19:54:58 ID:lwmcUOn1
>>259 ここの一つか二つか前のスレッドに、その部品の、詳しい解説が出ていたと思う。
263 :
名無しさん@3周年:2008/12/04(木) 21:59:10 ID:HdI3ZMVI
264 :
常習犯罪者は君だ!!!:2008/12/04(木) 22:12:46 ID:lwmcUOn1
265 :
常習犯罪者は君だ!!!:2008/12/04(木) 22:14:29 ID:lwmcUOn1
すげー、自己中心主義者、やなぁと思った。
266 :
常習犯罪者は君だ!!!:2008/12/04(木) 22:16:12 ID:lwmcUOn1
自分の思い通りにならんと、ごねまくる、小学生レベルの人間かもな。w
267 :
常習犯罪者は君だ!!!:2008/12/04(木) 22:33:06 ID:lwmcUOn1
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>264-267 が正に
> 自分の思い通りにならんと、ごねまくる、小学生レベル
の行いの具体例としか思えません ><
基地外は放置で。
かまってやると増徴するだけだ。
・みすすサービス
・bash〜
手動クレーンで、これに近いメーカーの正式名わかりますでしょうか?
272 :
名無しさん@3周年:2008/12/05(金) 19:15:57 ID:n8m2SOvJ
すみません。ここなら工具にも詳しそうなのでお伺いいたします。
もっと適切なところがあれば誘導して頂ければ幸いです
ttp://www.youlost.mine.nu/upload/data/up002394.jpg この画像の1番下にある工具、指をさした先にある輪状の金属、
特定の用途に使われる特殊な工具(らしい)のですけれど、どんなものに使い、名前などを教えて頂けないでしょうか。
実は、この金属が公共施設の器機の中に紛れ、その為に器機が損壊し多大な被害を被っているので、原因の追及をしています。
分かる方がいらっしゃったら教えて頂きたくお願い申し上げます。
外径20cm弱 内径15cm弱、厚みは4cmくらいの金属輪です。
どれを指しているのかいまいちわからないんだが
輪状の金属って一番下で拡大されてるやつのことか?
そうなのだったらその奥の部材と接合してるみたいだからその輪単体で工具とはいえんよね
工具としてはさっぱりわからんが穴の形はどうもスプラインっぽいな
スプラインだとしても特殊形状には違いないが
275 :
252:2008/12/06(土) 11:06:58 ID:EJQF/Pln
276 :
名無しさん@3周年:2008/12/06(土) 11:07:34 ID:EJQF/Pln
277 :
名無しさん@3周年:2008/12/06(土) 21:18:32 ID:5AGAgEBB
>>246 ありがとうございます。
これで公差の等級をワンランク落とせそうです。
>>272 ポンプ場のスクリューポンプかな?
スクリューと外筒に噛んでる状態なのか?
直交する交わらない2穴が開いていて、1穴は8角のスプライン状・・・
工具としては結構でかいよな。
トラックのハブ用の工具ないしは、重機用の工具かも。
直感的だけど、仕上げの感じは工具というより、部品に見えるが、
すまん、ここまでで精一杯だわ。
>>274 提示URLの部品は、機能的には蝶ナットですよね。
今回問題になっているモノはそのオバケサイズの可能性はありますね。
追記
(特殊)八角ナットのレンチなような気がしてきた。
パイプを見えてないほうの穴に入れると、ちょうどいい気がする。
>>269 質問者に、解答も出来ないような香具師は、出てこなくて良いぞ〜〜〜。
281 :
名無しさん@3周年:2008/12/07(日) 20:38:24 ID:qrIG6BPW
TAKEは不要悪だな
282 :
『山口組三代目 田岡一雄自伝』:2008/12/08(月) 19:45:35 ID:tIlW4oBG
質問です。
Pico-ITXマザーを使って自作ノートPCを作っており、
中身もB5サイズ・高さ2cm未満に収まって完全に稼動するのですが、
外側のケースがまだ未完成でなるべく安く作りたいと考えているのですが、
簡単に加工できて安価な材料は何かないでしょうか?
できれば自由樹脂やプラ板ぐらい使いやすいもので、
ノートPCの温度(〜120度)でも変形しないものが良いと考えています。
フライスとか旋盤とかは使いこなせません。
>>285 100円ショップで売っている
プラスチックの書類ケースだったら
多少失敗しても損害が少なくていいぞ
金属はねじれた時に基盤に触れて変ににショートする可能性があるので
プラスチックにしておけ
市販ノートPCは薄いアルミに強度を付けるためにいろいろ内部に出っ張りやらがついてるから作るの難しいだろうな。
少なくとも平べったいただのケースとは違う。
アルミで簡単に強度出すには板厚を厚くすりゃいいが、今度は加工性が悪くなる。
プラケース使うにしても板厚が限られるよなぁ。
アクリルでt5くらいあるクリアのケースがあった気がするが、加工性は…。
分厚いアルミは重いからノート向きじゃないね
291 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/12/14(日) 09:06:33 ID:BKMP1dY9
材料力学で解釈になやんでいるので誰か教えてください。
衝撃応力の公式@
σ=σ[o]*(1+√(1+2h/l[o])) σ[o]=W/A
をh=0としたとき、すなわち、Wの荷重をかけたときはσ=2σ[o]と成りますが、
引張:圧縮応力の式、Aσ=P/A=W/Aと比較したとき、このときの力学的解釈
の違いに戸惑っています。
頭のいい人教えてください。
h=0でも衝撃あるだろ
例えば転がってきた奴とか
どっちみちそんな極限で使える式でない
293 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/12/14(日) 17:00:50 ID:BKMP1dY9
瞬間的に応力が2倍になるですかね?
そしてその後、普通にσになるとか・・・
294 :
頭のいい人:2008/12/14(日) 20:58:16 ID:+HkViWQ4
> 瞬間的に応力が2倍になる
そうである。
それはなぜか。
物質には、弾性が有るからである。
h(高さ)が0でも、支える方に弾性が有るので、一瞬沈み込むのである。
100%完全な剛体と言うものは、この世の中に存在しない。
必ず、弾性は存在する。
だからこそ、そのような式になるのである。
>>294 h=0 で変形項は0になる。
従って、変形量は関係ないのではないか?
301 :
名無しさん@3周年:2008/12/15(月) 01:03:23 ID:ZOt0PV9v
>>295 「高さh=0」、すなわち、なにかに接触させて物を置いた時、その位置から多少沈んで、
その物体の荷重に釣り合うまでもどって、そこで停止する、と言うように解釈するのでは。
>>301 現実問題としては御説の通りだろう。
しかし、提示された式においては、√内の第2項が変形量に関係しており、
ここが常に0になるのだから、式上は支持系のばね定数は無関係となる。
これは現実と異なっており、この点のみにおいても、この種の問題にこの
式を適用するのは不適切と思われる。
ちなみに、295でTAKEにちょっかいを出しているのは、からかっているだけ
だから。冗談半分で見てくれるとうれしい。
と思ったら、本人からのレスか。
式の意味もわからないのに、偉そうな講釈たれるんじゃないよ。
孫が恥ずかしさのあまり夜泣きしてるんじゃないか?
304 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/12/15(月) 01:54:23 ID:n4pPHHza
けっきょくのところ、材料力学の範疇では解答は出来ないということなのかな?
弾性力学の範囲まで発展してしまうことですかね?
具体的にこの状況を計算式で解釈するにはどうしたらいいのですか?
>>304 即レスとはキモい。
どんな状況かわからんが、自分で立式すりゃいいんじゃないかな?
306 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/12/15(月) 02:19:40 ID:n4pPHHza
具体的な力学計算を考察すると、h=0からの運動エネルギーが接触物体に生じる内部エネルギー
と振り子の関係が成立するということで良いのですね。
ってことは瞬間的に応力が2倍となりその後、単振動となって段々と減小していくということでok?
計算式を構築するにあたっては、h=0のときの時刻t[0]=0としこれから荷重を物体の運動エネルギー
がt[1]のとき運動エネルギーと接触体の内部抵抗エネルギーがつりあったときから運度方程式
を構築すればいいわけでok?
>>306 そう思うんなら、やってみりゃいいんじゃないか?
最近は、いくらでもバックチェックする手段があるからね。
しかし、言ってておかしいとは思わんのかね。
力学の素養を疑われるヨ・・・
密度の算出について教えていただきたいことがあります.
実験の際に水温と大気圧を測定したところ,19.0℃,767mmHgでした.
この場合の水の密度を求めたいのですが,
文献から15℃と20℃のときの水の密度を探して比例計算を行ったところ,998.38kg/m^3となりました.
しかし,文献の値は1atm下であるので,算出値よりも多少大きくなることは分かっています.
この実験条件の際の,水の密度の算出法は存在するのでしょうか?実測しかないのでしょうか?
309 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/12/15(月) 10:35:04 ID:n4pPHHza
>>360 素養疑われる・・・
公式だから、でなとっくする輩ではないんでね。
まあ、勿論、この式の導き方知ってていってるんだけど。
おたくの方があやしいんじゃない?
仮に貴方が教職やらで教壇に立つ立場なら失格ですよ。
ちなみに、勘は経験からくるもので、この場合数学や物理の基礎知識がないと勘も働かなく見当すら
つかない・・・
仕事でも一緒ですけど。
嗅覚だけで物事の判断はご法度です。
出来そうなので、バックチェックしておきますよ。
Thank you !
その解で十分だと思う。
>文献の値は1atm下であるので,算出値よりも多少大きくなることは分かっています.
検出できるとは思えんがなぁ。
311 :
名無しさん@3周年:2008/12/15(月) 18:15:02 ID:DBsUyVt7
不景気だぜ 君達大丈夫か?
312 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/12/15(月) 19:22:01 ID:n4pPHHza
ThzmTift < 頭のいい人
みたいだねw
314 :
↑:2008/12/15(月) 19:33:33 ID:DBsUyVt7
315 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/12/15(月) 22:44:06 ID:n4pPHHza
ちなみに先ほど上げた質問なんだけど、身近な存在としてweight meterなんかで目盛がちらちら
動いてそのうち収束する現象がその類だということが良く考えたらあったなw
しばらく来てなかったらTAKEとメッタンがグニャグニャに絡んでいてわろたw
メッタンは考え方が材力から抜け出せない人なのね
めったんとTAKEはよく似ている。
自己顕示欲が強い点、自己評価が不当に高い点、
論争に敗れると逆切れする点等々。
こんなのが集まるようでは、ここは掃き溜めだね・・・
ID:eCnnbG6Z =
>>5 以下ファビョン↓
ID:7FR8jrmb =
>>1 = 常習ストーカー
↑ファビョンw
↓ファビョン!?w
>>321 パンパンパーン
∧__∧ ∩
(,,`・ω・´)彡☆
⊂彡☆))Д´)
☆
323 :
名無しさん@3周年:2008/12/20(土) 11:00:43 ID:RjTddPDj
金属ロールを駆動、ゴムロールをそれにピンチさせて材料を送り出すとき、
材料の厚みによって、送り出す長さは変わるのか、分かる人いますか?
324 :
パンパンパーン:2008/12/20(土) 12:19:30 ID:Q8rmw2mS
『材料の厚み』が変わることで、ゴムロールのへこみ量が変化するような構造なら、
送り出す長さは、変わるでしょう。
『材料の厚み』が変わったとしても、ゴムロールのへこみ量は変化しない構造なら、
送り出す長さも、同じになるでしょう。
ピンチ(挟み込み)の方法として、どのような仕組みで「力」を掛けているのか、
その辺りの仕組みを、良く観察してみる必要があります。
>>323 金属ロール側が駆動なら、従動側の変化は送り量に影響しないと思うけど。
送る材料が変形すると送り量は変化するけど。
あと、厚みが変化するって、材料の厚みが左右で安定しないと大惨事になるな〜(w
327 :
パンパンパーン:2008/12/20(土) 13:31:40 ID:Q8rmw2mS
> 金属ロール側が駆動なら、従動側の変化は送り量に影響しない
そーでした。
寝ぼけておりました。
サルも木から落ちる。。。。。。。。。。。。。。。。
>>321 パンパンパーン
∧__∧ ∩
(,,`・ω・´)彡☆
⊂彡☆))Д´) ←
>>325 ☆
> 送る材料が変形すると送り量は変化するけど。
変形の度合いにもよるが、その影響は、比較的僅かだと思う。
330 :
パンパンパーン:2008/12/20(土) 13:37:00 ID:Q8rmw2mS
>>326-329 サンクスです。
金属ロール表面の送り距離は、円周から求められるけど、
仮に材料が厚ければ、計算上の半径の位置も変わるのでは?と
思ったのですが、そうでもないってことですかね?
332 :
パンパンパーン:2008/12/20(土) 17:49:00 ID:Q8rmw2mS
そうでもないってことです。
334 :
パンパンパーン:2008/12/20(土) 18:00:49 ID:Q8rmw2mS
厚みの有る程度有る比較的硬い材料と、金属ローラーの場合は、一応円周率で計算すれば、
良いのでしょうが、摩擦ローラーって言うのは、ちょっとした負荷の影響で、滑りを生じることが、
有るので、ローラーを追従性良く設計しないと、思わぬ誤差が発生する場合も有るのかもね。
また「金属ベルト」などをローラーに巻きつけるような使い方の場合は、それが硬い金属ベルト、
であっても、ローラー直径にベルトの厚みを加えて計算しないと、間違った結果になってしまう。
と言うように、摩擦を利用した機構は、案外と設計が難しいもの。。。
TAKEは知識はおろか、知恵も知能も無いんだから無理しなくてイイんだよw
>>331 製紙業界か製鉄業界に知り合いがいたら、
その手のローラーの制御の難しさを教えてもらえると思う。
ま、送りの速度にもよるんだけどね・・・
337 :
Metatron ◆SyZ09dFMKU :2008/12/21(日) 15:48:37 ID:IXSA1C3P
ピンチローラーは難しいって言うよね。
特に制御に関してだけど・・・
単純な金属の元反でも内部応力が微妙に違うので一定なトルクだけで巻いていくと均一に巻けない
らしじゃん。
専用のトルクモーターと制御機器がセットで使うよね。
なんでも均一に巻くためにはトルクを微妙に変化させるらしいよ。
338 :
名無しさん@3周年:2008/12/22(月) 13:51:49 ID:BJC7EZwz
油圧ポンプと油圧モーターがセットになっていて
コントロールバルブによりモーターの回転を自由に操作できる
装置を紹介しているサイトを教えて下さい。
またこのような装置の名称も教えて下さい。
339 :
サーボ使い:2008/12/22(月) 15:00:31 ID:oTvOQjEa
油圧モーターの方がトルクコントロールしやすいのか?
340 :
名無しさん@3周年:2008/12/22(月) 15:01:52 ID:alzk2jZV
341 :
名無しさん@3周年:2008/12/22(月) 19:22:24 ID:BJC7EZwz
>>340 ありがとうございます。
リンク先を拝見しましがなんか大掛かりですね。
動力は外部から供給しセットの大きさはポンプ,モーター,制御バルブ
を含め300×300×300くらい
の大きさが欲しいです。
バルブの位置により停止、正転、逆転、が可能で回転数を可変出来
バルブの操作は電気ではなく手動式が良いんですが。
よろしくお願いします。
342 :
名無しさん@3周年:2008/12/22(月) 19:24:05 ID:BJC7EZwz
追加、
作動油タンクは別付けでかまいません。
>>338 用途では建機用によく採用されています。
ダイキン・住友イートン・KAWASAKIなどのメーカー
344 :
名無しさん@3周年:2008/12/24(水) 03:50:35 ID:h/Z8Czqy
__,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! < 奴隷工員全員クビだ!何?悔しい?お前ら刑務所の受刑者と何もかわらんだろ?笑
| ( `ー─' |ー─'| \
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \ これからコストカットしまくるから覚悟しておくんだな 笑
| ノ ヽ | \
∧ トョョョタ ./ \ お前らクズに夢なんて与えるか馬鹿 笑 TOYOTA Drive Your Dreams !!
/\ヽ / \______________________
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
__,,,,,,,,,,,,__
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 ??
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
r、r.r 、:::::;;;ソ /' '\ヾ;〉,;^,^,;ヽ
r |_,|_,|_,|;;;;;;;l ___ __i| |,_|,_|,_|ヽ はぁ?下請けの事考えてるかって???
|_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) | |,_|,_|,_|, |
|_,|_,|_人そ(^i `ー─' |ー─'| |,_|,_|,_|, | 1次下請け?2次下請け??ww そもそも3次下請け以降人間じゃないだろ笑
| ) ヽノ | . ,、__) ノ ( |
| `".`´ ノ ノ ヽ | `´.゙` | 仕事と金がない???
人 入_ノ ノ ̄i ./ 入 __ 人
/ヽ ヽニニノ / \ ヽ じゃあ死ぬしかないねww貧乏人はwww
/ ヽ\ ヽ____,ノヽ
345 :
名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 13:20:50 ID:0GlOnRRK
自分の住むビルの、揚水ポンプ(+モーターで一式)交換の工事を目撃しました。
フェーズは殆ど最後で、2つ目のポンプの出先を建物の配管に合わせるフランジを締めている
ところでした。(1つ目のポンプの出先フランジはは既に締まっていました。)
質問:(揚水ポンプのような 「大事・かつ、長持ち必須」 の機械が二重化されるのは解りますが)
二重化されたそれらの系がどのように働いているのでしょうか?
かわりばんこ or 両方半分ずつ とかを想像するのですが、長持ちのためにもっと上手い制御
方式があったりするのですか?
346 :
名無しさん@3周年:2008/12/25(木) 14:37:30 ID:ow90p6G8
スプロケットの歯の部分の詳しい資料って何かありますか?
347 :
345:2008/12/25(木) 17:39:17 ID:0GlOnRRK
工事の人がちょうど動作確認してたので聞いてきました。交互に起動というシンプルな制御
のようです。屋上タンクの水位が下がる度に、系を切り換えて起動がかかることを確認して
作業終了とのことでした。
>>346 jisとメーカーCADデータ押さえた上での話しか?
349 :
【だん吉】 :2009/01/01(木) 01:09:44 ID:FsWuo3KC
今年こそTAKEとめったんが消えますように
同意。
失敗。
352 :
名無しさん@3周年:2009/01/02(金) 18:32:04 ID:6TudQm+m
めったん あけおめ!
Shalom !
あけまして、おめでとうございます。
皆さんの発展と良き年、神に適うよう良き生活規範を守れるようお祈りいたします。
Hullelujah Amen !
詩篇86章
主よ、わたしに耳を傾け、答えてください。
わたしは貧しく、身を屈めています。
わたしの魂をお守りください
わたしはあなたの慈しみに生きる者。
あなたの僕をお救いください
あなたはわたしの神
わたしはあなたに依り頼む者。
主よ、憐れんでください
絶えることなくあなたを呼ぶわたしを。
あなたの僕の魂に喜びをお与えください。
わたしの魂が慕うのは
主よ、あなたなのです。
主よ、あなたは恵み深く、お赦しになる方。
あなたを呼ぶ者に
豊かな慈しみをお与えになります。
主よ、わたしの祈りをお聞きください。
嘆き祈るわたしの声に耳を向けてください。
苦難の襲うときわたしが呼び求めれば
あなたは必ず答えてくださるでしょう。
主よ、あなたのような神は神々のうちになく
あなたの御業に並ぶものはありません。
主よ、あなたお造りになった国々はすべて
御前に進み出て伏し拝み、御名を尊びます。
あなたは偉大な神
驚くべき御業を成し遂げられる方
ただあなたひとり、神。
>>354 つつ゛き
主よ、あなたの道を教えてください。
わたしはあなたのまことの中を歩みます。
御名を畏れ敬うことができるように
一筋の心をわたしにお与えください。
主よ、わたしの神よ
心を尽くしてあなたに感謝をささげ
とこしえに御名を尊びます。
あなたの慈しみはわたしを超えて大きく
深い陰府から
わたしの魂を救い出してくださいます。
神よ、傲慢な者がわたしに逆らって立ち
暴虐な者の一党がわたしの命を求めています。
彼らはあなたを自分たちの前に置いていません。
主よ、あなたは情け深い神
憐れみに富み、忍耐強く
慈しみとまことに満ちておられる。
わたしに御顔を向け、憐れんでください。
御力をあなたの僕に分け与え
あなたのはしための子をお救いください。
良いしるしをわたしに現してください。
それを見て
わたしを憎む者は恥に落とされるでしょう。
主よ、あなたは必ずわたしを助け
力つ゛けてくださいます。
Hullelujah Amen !
神よ、主よとタイプした、その指でスレを荒らす厚顔無恥。
本人は気付いていないのかもしれないが、こんなのを
エセ信者と言うのだろうな・・・
信者というのも烏滸がましい。
誰かのせいで良スレがまたうざくなってる・・・
359 :
ま:2009/01/08(木) 22:05:24 ID:R7gEGZuJ
機構学における打撃中心について教えてください。
プレートレットというのが一体何なのか教えて下さい…。
362 :
名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 19:34:17 ID:9y3FAPR0
将来自動車の新しいエンジンの開発をしたいと思ってるんですが
どこの会社がいいですか?
その会社に入りやすい大学も教えてください
よろしくお願いします
363 :
名無しさん@3周年:2009/01/09(金) 22:19:22 ID:qwpBPEl7
1つのエンジンで
液化石油ガスと
液化天然ガスとで
両方使える自動車を
作ろうと思えば作れるのでしょうか?
>>362 新しいって?画期的な?それとも、今の数%効率アップみたいなエンジン?
365 :
名無しさん@3周年:2009/01/10(土) 14:00:10 ID:dHuCLUb7
どなたか360の回答お願いします…。
366 :
362:2009/01/10(土) 16:55:54 ID:v6RhIAW8
>>364 画期的なエンジンを研究したいです。
自分が考えているものはヨーロッパでは研究が進んでいるらしいんですが
まだ完璧ではないらしいのでそれを使い物になるようにしたいと思ってます
じゃあヨーロッパいけよw
>>366 それが具体的にどんなもんかよぉ知らんし、尋ねる気もせんが
とりあえず研究してる人がいるんなら
その研究者の所在を調べて、
そこの研究室に入れるような大学にでも行けばええんとちゃうの?
それをやってる日本人がおらんのやったら
其の国に行けばええだけの話
370 :
名無しさん@3周年:2009/01/12(月) 16:50:29 ID:adzxF4U+
地落ヵ所の見つけ方を教えて下さい。
372 :
371:2009/01/16(金) 23:40:14 ID:2WtjTdkg
補足でdは固定です
374 :
371:2009/01/17(土) 15:46:31 ID:/7HBbOW2
熱電対で金属の熱起電力を測定していたのですが
そこで測定した熱起電力は
熱伝導率と凝固温度にどのような関係あるんですか?
>>376 丸投げですか!?
ご自分ではどうお思いですか!?
378 :
名無しさん@3周年:2009/01/30(金) 17:18:04 ID:4ned3s1n
歯車の法線ピッチはどこのことなのか教えてください
てこクランク機構で、クランクがある角度の時てこの角度が何度か、
つまりてこ角度=f(クランク角度)のような式を導出したいです。
参考になる書籍、URLなどなんでもいいです。
よろしくお願いいたします。
>>378 ・歯面に直交する直線を引く(歯先側がよい)。この交点を(1)とする。
・隣り合う歯の歯面と直線との交点を得る。この交点を(2)とする。
なお、(2)においても直線は歯面と直交しているはずである。
・上記(1)(2)間の距離が法線ピッチ。
>>379 ・まず大きな書店に行く。
・機械工学関連書籍の売場へ行く。
・機構学関連の書籍を数冊ピックアップする。
・流し読んでみて、気に入ったものを購入する。
381 :
名無しさん@3周年:2009/01/31(土) 23:02:02 ID:KTWx2YDB
>>380 隣合う歯というのはかみ合う歯ということですか?
382 :
名無しさん@3周年:2009/01/31(土) 23:44:42 ID:KTWx2YDB
質問にほとんど答えてないようですが、このスレは必要なんですか。
必要な人には必要でしょう。
不必要な人には不必要かも知れません。
質問に答えられる奴がいない
こちらには答えない自由もあるわな。
375 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2009/01/18(日) 14:49:59 ID:2WB/ub/q
>>374 で丸投げなわけだ。
377 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2009/01/27(火) 08:29:26 ID:HZyitnCY
>>376 丸投げですか!?
ご自分ではどうお思いですか!?
とりあえず、質問を質問で返すようなアホ回答者はいらない
388 :
380:2009/02/06(金) 07:29:46 ID:m68E4XNu
>>387 以前は随分回答していたが、最近はほとんど放置するようになってしまった。
たまに回答しても
>>382みたいなレスだと、やる気もなくなるってもんだよ。
で、アホ回答者が要らないのは判ったが、キミはどうしたいんだい?
>>387 > 質問を質問で返す
丸投げであることの確認だよw
390 :
名無しさん@3周年:2009/02/06(金) 22:12:18 ID:6wx3gKKb
すみませんが、教えて下さい。
SUS304の鋼球(φ10mmぐらい)を
SUS304の板
PEEKの板
それぞれに当て続けたら、どちらの板(SUS or PEEK)に穴があきますか?
どちらの板が繰り返しの接触に強いですか?
SUS304に1万点。
>>390 条件にもよるけど、損傷モードがフレッチングの場合には、
SUSに穴が空きそうだね。
>>Mbso0ASw
こんなのを自治厨というのかね。
あまり目くじらたてることでもないだろ。
395 :
名無しさん@3周年:2009/02/08(日) 01:51:33 ID:87x6dFhR
>>393 詳しく説明してちょ
SUSとピークはどっちが接触の磨耗に強い?
>>395 質問が抽象的すぎて答えられない。
接触疲労に対する強度や、引っかき摩耗強度はSUSの方が高くなるだろう。
一方、凝着摩耗に対しては、PEEKの方が耐性がある(※)。
※SUS対SUSは、所謂『ともがね』になり、凝着が起き易い
また、元質問では『当て続けたら』と表現されていたので、衝撃荷重が大きく
凝着が起こりやすいSUSの方が凝着摩耗(フレッチング)が進行し易いだろうと
判断した。
397 :
390:2009/02/08(日) 21:38:10 ID:DT7FACw4
398 :
396:2009/02/09(月) 03:56:52 ID:8yuToH9S
>>397 なるほど。学校の宿題か何かのようだね。
悪いが、これ以上は答えられない。
399 :
( ・○・) < 耐磨耗ライニング材かな。:2009/02/09(月) 10:42:23 ID:kOtBHJKJ
sage
>>358 > 誰かのせいで良スレがまたうざくなってる・・・
>>1 ← 誰か。
自業自得。(w
403 :
名無しさん@3周年:2009/02/09(月) 22:23:51 ID:lpGiToxA
SS34P〜SS41になった経緯を教えて
404 :
名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 07:43:24 ID:On9UDDtz
「なった」とは、何が成ったのでしょう。
「歩」です。
406 :
名無しさん@3周年:2009/02/11(水) 11:59:47 ID:Bj/Hv11Q
呼び名が変わったという事
いつも勉強させていただいております。
この穴の名前を知りたいのですが、御存知のかたおられましたら御教授下さい。m(_ _)n
紙をはさむクリップのようなもの(洗濯ばさみのような動き)だと思ってください、
稼動部の付け根に穴が空け足れております、
よく割れ止めに使うような穴で、穴があることにより稼動部の動きが大きくなる働きをしているようです、
このような穴の事を通常なんと呼ぶのでしょうか?
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/konoana.pdf
408 :
今週の標語:「つり質問」は、ほどほどに。:2009/02/11(水) 15:48:19 ID:On9UDDtz
>>406 何から何に、呼び名が変わったのでしょうか。
もしかして貴方は、最近よく言われる「コミュニケーション能力不足」、
と呼ばれる類の人ではありませんか。
質問は、極力具体的に。
410 :
今週の標語:「つり質問」は、ほどほどに。:2009/02/11(水) 15:53:12 ID:On9UDDtz
>>407 従来からの、「特に決まった名称」は、無いように思う。
付けるとすれば、「割れ止め穴」で良いのでは。
411 :
今週の標語:「つり質問」は、ほどほどに。:2009/02/11(水) 17:04:27 ID:On9UDDtz
>>409 ごしょうかい、いちいちごていねいに、ありがとう。w
速攻であぼーん入りましたw
413 :
↑ ( ・○・) < 荒らしかな。:2009/02/11(水) 17:40:11 ID:On9UDDtz
414 :
( ・○・) < やはり、実力の差だよな。 :2009/02/11(水) 17:44:45 ID:On9UDDtz
いい歳していい加減落ち着けや馬鹿。
>>415 >405 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 07:52:09 ID:8FdmxoLk
>「歩」です。
とか答えるバカよりよっぽどマシだよ
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
418 :
名無しさん@3周年:2009/02/12(木) 08:08:12 ID:8lrucIbo
419 :
( ´∀`) :2009/02/12(木) 08:33:11 ID:NX27Rs6y
> SS34PからSS41に
YAHOO知恵袋
機械に使われる材質でss34というものがあるのですが、ss34の意味を教えてもらえませんか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311622763 ベストアンサーに選ばれた回答
SS34は旧のJIS(日本工業規格)の番号です。現在はSS330 という表記になります。
具体的には、一般構造用圧延鋼材で、JISG3101に規定される成分および機械的性質を有する鋼材で、
もっともポピュラーなSS400(旧SS41)より軟らかく、スチール缶とかに使用されたり、
曲げ加工やプレス加工品に用いています。
JISハンドブックで調べるのがベストです。
引っ張り強さが330〜430N/mu降伏点、曲げ%は鋼材の厚さで規定が変わります。
余談ですが、SS330はほとんど契約業者が自己使用するので、市場にはあまり流れません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
補足に対して、
Pは板(プレート)Bは棒(バー)「品種別形状記号」というのがあります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^
ここからは、「私の意見」です。
1. 「SS34P」と言う呼び方は、数十年も前に無くなった規格でもあるので、新しい規格の呼び名を使いましょう。
2. 最後の「P記号」は板材を表すようで、「P」の付いた規格名から付いていていないものに変わるのは、変です。
3. 機械構造用に使う材料としては、「SS400」が極一般的で、現在一番安く手に入る材料ではないのでしょうか。
>>410 RESありがとうございます。
そうですかぁ、他でも聞いてみるようにいたします、ありがとうございましたm(_ _)m
421 :
名無しさん@3周年:2009/02/12(木) 21:19:01 ID:8lrucIbo
>>419(゜O゜;)あ ありがとうございます。
SS330は流通はしてないのですね。
そこでSS41なのかな
一般的にはSS400使えばいいけどSS34Pを求める人にはSS400よりSS41選んだ方がいいのかな
SS400はいつ頃作られたんだろう
>>421 何言ってるんだ。SS400=SS41だ。
JISのSI系対応時に表示が変わっただけだ。
ついでに言っておくと、SS400のミルシート付きと、
SS400と、ただの「SS」だと値段が全然違う。
まぁ、SS34Pくれって材料屋に言ってみるのも経験にはなるが(w
424 :
名無しさん@3周年:2009/02/13(金) 00:55:30 ID:ZfwIsq79
425 :
( ´∀`) < ID:NX27Rs6y = >>5 :2009/02/13(金) 08:00:48 ID:MQkcw28K
> アーム機構の仕組みや原理
「仕組みや原理」と言う捉え方は、少し変な考え方のように思いました。
なぜなら「アーム機構」は、メカニズムにおける、ほぼ原理その物とも言える機構ですから。
それらを組み合わせると、ただ単に【 複雑な動きが作り出せる 】と、言うだけのことでしょうから。
下のスレッドに、参考ページを紹介しておきます。
426 :
( ´∀`) < ID:NX27Rs6y = >>5 :2009/02/13(金) 08:01:14 ID:MQkcw28K
427 :
( ´∀`) < ID:NX27Rs6y = >>5 :2009/02/13(金) 08:01:45 ID:MQkcw28K
> 何言ってるんだ。
偉そうに!。
君は、一体、「何様」のつもりかね。
しかも、「初心者のための質問スレッド」で。
な〜お前。
ちょっと、【 頭が変なの 】とちやうか。
一度、「精神科」で診てもらえ。www
428 :
( ´∀`) < ID:NX27Rs6y = >>5 :2009/02/13(金) 08:02:59 ID:MQkcw28K
429 :
( ´∀`) < ID:NX27Rs6y = >>5 :2009/02/13(金) 08:04:06 ID:MQkcw28K
430 :
( ´∀`) < ID:NX27Rs6y = >>5 :2009/02/13(金) 08:22:13 ID:MQkcw28K
>>421 > SS330は流通はしてないのですね。
捜せば有るんでしょうけど、流通の少ないものは「常識的に高価になる」と考えるべきかも。
> SS400はいつ頃作られたんだろう
>>419 > SS34は旧のJIS(日本工業規格)の番号です。現在はSS330 という表記になります。
「旧JIS」から「新JIS」に変わったのは、もうかなり前のことで、40〜50年位前のことでは、
なかったでしょうかねぇ。
その時点で、「SS34とかSS41の表記」は廃止されたので、未だにそんな古い書き方を、
しているとすれば、他の会社から笑われてしまうのではないでしょうか。w
431 :
423:2009/02/13(金) 12:39:49 ID:2fEDT7ED
>>427 すまん。
同じプロ相手だと思ったので、つい勢いで書いてしまった。上から目線は悪かった。
>>430 旧JISから新JISへの移行は、30年くらい前からじゃなかったっけ?
規格によっても違うけど。
いまだに管用ねじのGとかに慣れないorz
434 :
( ´∀`) < あのねのね。:2009/02/13(金) 17:58:05 ID:MQkcw28K
435 :
( ´∀`) < Theo Jansen :2009/02/13(金) 18:39:56 ID:MQkcw28K
436 :
名無しさん@3周年:2009/02/13(金) 21:31:45 ID:UFyFyGfh
>>430-431おぉ!ありがとう
大分古い呼び名だったんですね。
色々とありがとうございました
437 :
名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 07:12:03 ID:TCPpc9HS
438 :
名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 07:23:07 ID:TCPpc9HS
>>436-437 このアドレスが、エラーになってしまうのは、Google自身のエラーか、
2ちゃんねるのサバーに問題があるのか、そのどちらかだろうな。
なぜなら、このアドレスをそのままブラウザーに貼り付ければ、
どちらのアドレスも、問題なく表示されるからね。
しかしなかなか、今回は珍しいエラーに出くわしたようだ。。
今回の解答で。。
【
>>5 】が、如何に有能な人間かが、証明されたんじゃぁないのかね。
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
同時に、
>>1 の「無能さ」も、証明されてしまったわけだが。。。
441 :
名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 23:57:49 ID:+km+xaJV
非常に頭が悪い質問かもしれないのですが、
もしよろしければよろしくお願いします。
直方体の箱の上面を入口、下面を出口として、中にファンで空気を流して、
出来る限り、中の流速を高めたいと考えているのですが、お知恵をお借りしたいです。
・入口にファンを1つ設置して、吸気する
・出口にファンを1つ設置して、排気する
それぞれの中の流速は変わらないですよね?
次に、入口と出口にそれぞれ吸気ファン、排気ファンを設置して、
両方とも、ファンを稼働させた場合、どうなるのでしょうか?
ファン1つのときの、2倍になるんでしょうか?
そもそも、そういう使い方をしたら、出口のファンが壊れたりするんでしょうか?
入口だけを大きくして、ファンを並列に2個つけた場合は、どうなるのでしょうか?
流入する空気が多くなるから、単純に2倍になりますよね?
乱流
>>441 >次に、入口と出口にそれぞれ吸気ファン、排気ファンを設置して、
>両方とも、ファンを稼働させた場合、どうなるのでしょうか?
ファンの速度が同じなら、流量は変わらんでしょ。
>>441 回転数一定の軸流ファンの話だとして、
1)入口に吸気ファン*1
2)出口に排気ファン*1
の場合、管路抵抗やらなんやらを無視して、理想的には同じ。
でも実際は、1)の方が内部流速は上がると思う。
3)入口および出口に各1
なんやらかんやらを無視すると、内部流速は同じで、各ファンの仕事量が半分になる。
実際は、なんやらかんやらで、半分にはならんけど。
あと、そういう風に直列で使っても問題なし。
4)入口に吸気ファン*2
なんやらかんやらを無視すれば、そのとおり2倍の流量。出口だと流速2倍。
でも、この場合1)〜3)よりもなんだかんだの影響が大きい。
単に箱内部の流速を上げたいだけなら、軸流じゃなくて、遠心ファンの並列運転がオススメ。
軸流ファンは静圧が出ない&特性上複数台運転は予想通りにはまずいかない。
遠心なら静圧出るから、絞ったり広げたりできる(かも)
まさか・・・超音速風洞じゃないよね?(w
445 :
名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 08:34:24 ID:fD5I9x4Y
M10のめネジの内径(おねじの谷の径)って小数点ででるんですが、製図のとき
はどこまでの数字で書いたらいいんでしょうか。M10以外でもそのへんがあいまいだった
ので。
JIS読め。
447 :
名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 12:14:37 ID:rm/XHdeZ
>>444 ありがとうございます。
超低速風洞でも作ろうかと思ってw
遠心ファンだと、かなり高価ですよね・・・?
448 :
sage:2009/02/15(日) 12:38:37 ID:VFNGMTev
>>446 ← 解答能力の無い人は、大抵こう言うように書き込みますな。(笑)
ID:VFNGMTev
自己紹介ですかw
>なんやらかんやら
ヨコだがちょいと吹いてしまった。
作動流体が空気でそよ風レベルなら良い近似になる(はず)
452 :
名無しさん@3周年:2009/02/15(日) 16:13:36 ID:fD5I9x4Y
>>445 あーあそのまんま今日の試験にでちまった。
M30とか出たから適当に28で書いといた。減点2。
>>452 昔、試作の板金一品物で図面引いたときに
M6メネジの内径を律儀に便覧引いて1/1000まで正確に描いたら
『M6×1.0』と明記してもφ6の孔空けられてたことがあったなぁ・・・(´・ω・`)
大慌てで板厚分ずれても成立することを確認して
ウェルディング・ナット溶接してもらったけど
「何のための図面か」によって変わってくるとは思うけど
現場のオッサンや組立内職のオバチャンが見ても
誤解させないような図面引こうと思ったら
職場の慣例的にわざと内径を小さく描くのも
あると思います
454 :
( ・○・) < ねじ。:2009/02/15(日) 18:42:37 ID:VFNGMTev
> M10のめネジの内径
> 製図のときはどこまでの数字
製図に、ねじ下穴径(内径)の部分の「線」は、もちろん描きますが、寸法数値などは書き入れません。
描く寸法としては適当でよいのですが、めねじの場合は、通常「谷の径(ねじ呼び径)の8割程度」の、
大きさ(直径)で、描けばよいことになります。
試験問題に出てくるような場合は、もう少し現物に即した描き方として、【 ねじ呼び径−ピッチ=内径 】、
と言う考え方で描けば、より正確に描けるでしょう。
KSK 小林商工 メートル並目・細目ねじ基準寸法表 JIS B 0205-1982JIS B 0207-1982
http://www.kobasho.co.jp/html/data/metricneji.html http://www.kobasho.co.jp/html/data/data.html 上記の方式で描くとすれば、M10並目ねじなら、ねじ下穴径(内径)は、【 10 − 1.5 = 8.5mm 】、
と言うことになり、今回の、M30並目ねじなら、ねじ下穴径(内径)は、【 30 − 3.5 = 26.5mm 】、
と言うことになるわけです。
もし細目ねじの場合は、上の「ねじの寸法表」などで確かめて、もっとねじ部分を小さく(間隔を狭くして)、
それらしく描けばよいでしょう。
ねじの質問の場合は、「ねじの専門スレッド」に書いたほうが、より早く回答が得られ、今日の試験にも、
もしかしたら、良い点が取れたかも知れません。
残念でした。 (笑)
>>447 具体的数値(箱のサイズ、流速、風量とか)も分かんないのに価格検討までは無理っす。
卓上サイズなら、掃除機で引けばいい。
車のモックアップが入るサイズなら、メーカーに聞いて。
あと、風洞だと整流格子が結構泣けるかも・・・
>>453 >
>>452 > 大慌てで板厚分ずれても成立することを確認して
> ウェルディング・ナット溶接してもらったけど
板厚わかんないけど、メネジ切らずにナット溶接で作れる構造ってことは、
メネジ切るように指示したのはコスト的には減点・・・
458 :
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2009/02/16(月) 17:25:30 ID:yNkBKVPt
このスレだけは、何でいつも、荒れ気味なのかね。(ぷ)w
>>456 量産想定したブラケット(t=3.2)の形状検討だったしね
見積出したわけでもないけど多分
別部品を溶接でコンプするよりは
一発プレスとM6貫通のネジ切りで作った方が
工数面でもコスト面でも間違ってなかったと思うよ
>>457 なんでアンタがキレてんのw
460 :
〓〓〓:2009/02/18(水) 12:29:11 ID:s2jDIy5v
461 :
名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 14:59:56 ID:5dofRF8m
thick3.2にM6のバーリングなんて言ったら
普通はぶっ飛ばされる。
>>461 しかしt3.2にM6だったら3山しか掛からないだろ、5〜6回も脱着したらネジ山無くなっちゃうんじゃないか?
463 :
名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 19:51:25 ID:EN47FTKj
ロボシリンダとLMガイドで構成される
両持ち構造の搬送機構の設計を行っています。
お互いの平行度、傾斜度、取付面の高低差など
組み立てに必要な許容量を調べるには
耐モーメント加重から計算する以外に
おおまかな目安となるものはないでしょうか?
464 :
↑:2009/02/18(水) 20:30:06 ID:s2jDIy5v
何が聞きたいのか、もうひとつ良く分らない質問、のようにも感じたが。
465 :
名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 20:39:01 ID:w4wbyBxN
搬送なんて適当でいいよ!
466 :
名無しさん@3周年:2009/02/18(水) 20:41:33 ID:3Xw/kOT1
>>462 頻繁に脱着するするならそもそも
タップ穴になんかしない。
それにバーリングだって
立ち上がり部全体にわたって
ネジが切れるわけじゃないよ。
M6だってことをお忘れなく。
現物見たら図面書いた奴を
きっとぶっ飛ばしたくなるから。
>>462 3山だと普通のナット分あるので、My規定ではOK。
でもそんなに気にする箇所ならM5で本数増やしちゃうけどな。
(溶接ナットもナット溶接もウチの付き合いのところだと別工程になっちゃう)
>>460 そういう馬鹿な書き込みをするから
>>5だということがバレるんだと
何度言われたら気が済むんだ。
469 :
>>5 ですが、それが何か。:2009/02/19(木) 00:09:22 ID:u2mDF26b
(笑い)
470 :
>>5 ですが、それが何か。:2009/02/19(木) 00:12:23 ID:u2mDF26b
ねじ付きの、「ブラインドナット」を使えば良かったんじゃないのかね。
>>468 は、そんなの知ってるかな。w
471 :
>>5 ですが、それが何か。:2009/02/19(木) 00:16:47 ID:u2mDF26b
472 :
>>5 ですが、それが何か。:2009/02/19(木) 00:21:55 ID:u2mDF26b
473 :
名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 00:22:57 ID:sfavba5K
スレ違いかもしれませんが質問させて下さい。
軸材料が等しく、重さが中実丸軸の70%であるようか中実丸軸の内径と外径を求めよ。ただし、中実丸軸の軸径は60mmであるとする。
という問題なのですがどう求めればよいのかが分かりません
474 :
名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 03:15:14 ID:r+4Ja0RT
>>470 ダイジョブかおまい…。
ブラインドナットの「ブラインド」の意味を考えてみろ。
別な例ならブラインドリベットのブラインド。
箱の内側に外から取り付けるわけじゃないんだから
ほかにいくらでもあるだろ。
>>473 >軸材料が等しく、重さが中実丸軸の70%であるようか中実丸軸の内径と外径を求めよ。
>ただし、中実丸軸の軸径は60mmであるとする。
原文通りなら、オレもどう求めればよいか判らない。
中実軸と中空軸の比較で、軸長が等しいという限定があるなら、軸の体積を考えて
みればいいんじゃないかな。
476 :
〓☆〓:2009/02/19(木) 07:07:48 ID:u2mDF26b
>軸材料が等しく、重さが中実丸軸の70%であるようか中実丸軸の内径と外径を求めよ。
その質問の条件だけでは、限定されるべき用件が不足しているため、「答えは無数に考えられる」ことに、
成ってしまうため、「一つの答えには収束しない設問」と、言えるのではないですか。
例えば、外径を大きくするにつれて、内径もより大きくすることにすれば、「中空パイプの厚み」なども、
幾らでも薄く作れますから、重さなども、「中実丸軸の70%」などとかに、何時でも合わせられますからね。
「中空パイプの外径や内径の比率」、例えば、外径と内径の比率は「2:1」であるとかの条件をつければ、
一つの答えに、成るのかもしれませんが。
まあこの手の問題は、「方程式さえ立てられれば」求まるので、中学生にも解ける問題と言えるのでしょう。
477 :
〓☆☆〓:2009/02/19(木) 17:50:12 ID:u2mDF26b
478 :
〓☆☆☆〓:2009/02/19(木) 18:15:45 ID:u2mDF26b
479 :
〓☆【>>5】☆〓:2009/02/19(木) 18:25:22 ID:u2mDF26b
・ ブラインドナット
・ かしめナット
・ 圧入ナット
・ カレイナット
・ プレスナット
こんな感じかな。
480 :
名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 19:48:33 ID:jQRhG1/H
製図の質問なんですが、ある数値をまるめることで左右対称な図形が厳密には対称で
なくなるような場合、どうしたらいいんでしょうか。まるめる部分を削るとかしたくないんです。
481 :
名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 20:10:40 ID:TEW/0Zgh
>>480 中心線から半分描かなければいいんじゃね?w 描いても同じだけど
482 :
〓☆☆☆〓:2009/02/19(木) 20:25:03 ID:u2mDF26b
>480
イメージがはっきりしないので、その図を見ないと、答えようが無いかな。
もしかして【寸法の入れ方】に、問題があるのでは。
483 :
〓☆☆☆〓:2009/02/19(木) 20:30:16 ID:u2mDF26b
>480
「丸めた全体寸法の半分の数値」を、端から中心線までの距離にすれば、
なんらの矛盾も、生じないと思うのだが。
貴方の考え方そのものが、どこか、混乱してるのではないですか。
484 :
名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 21:45:45 ID:jQRhG1/H
10x99.5の長方形でφ2の穴が10mmピッチで開いていて端の穴は厳密には9.25
で、端からの寸法を9.5にしたいわけです(コスト的な事情で)。もう片方の端は9.0でも構わないという感じです。
これは最初から非対称の形状で書いたほうがいいんでしょうか。
>>484 10の中心線上に穴だとして・・・
どこが対称なんだ?(w
基準点(線)を厳密寸法が必要な端面にとって、
あとはピッチ10で、逆側の端面は寸法入れなきゃいい。
それよりも、10個程度の穴で0.5の誤差を許容するとは、
各穴はピッチが重要なのか、基準線からの距離が重要なのか?
えっと、プロですよね・・・
486 :
名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 17:53:59 ID:ehIPHkoD
>>484 中心線を基準にして、全ての寸法を入れとにすれば、対称に作りやすい。
端から寸法を入れる方法は、作る場合に、一応罫書きはしやすい。
どちらが重要なのかは、製品の目的によって、設計者が考えて決めること。
何がその製品にとって重要なのかは、他人には分らない。
だから、他人には、それ以上のアドバイスは不可能。
寸法に入れ方を決めらるのは、設計者のみ。
487 :
間違い大杉:2009/02/20(金) 17:56:57 ID:ehIPHkoD
×全ての寸法を入れとにすれば、
○全ての寸法を入れる方法にすれば、
×寸法に入れ方を決めらるのは、
○寸法の入れ方を決めらるのは、
488 :
名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 19:19:35 ID:A53GYkO1
>>484 >(コスト的な事情で)
中心から対象に開いている穴をどちらかに0.25ミリずらしたいだけだろ
これでコストダウンになるのか?
489 :
名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 07:34:36 ID:9rIydbya
みなさんレベルの低い質問ですまんね。
厳密には9.75の間違えです
左右対称ってのが結構重要だから中心線引いて端と端の穴の寸法で10x8=80って
いれといたら、こんなんじゃ加工業者が困るだろって言われたわけです。
端から追えと。
本当は全長99.6で端から9.8で寸法いれたいんですが、
最小単位0.5を超えると上司の人が怒り狂うんです
どうしたらいいんでしょう。
490 :
名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 08:15:46 ID:TldOBxyX
>>489 中心線から寸法いれて
全長は100として全長の公差を-0.4〜-0.5にしては?
491 :
名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 09:08:58 ID:9rIydbya
>>490 端から追えの一点張りになりそうです。
この物体は隙間100mmの間にはまるものになります(両サイドからボルト締め)
492 :
名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 09:46:58 ID:TldOBxyX
>>491 全長に-0.4の公差があれば
加工する者は片側-0.2として、最初の穴は端面から9.8にして
残りをピッチ10ミリで加工するでしょう
これで最後の穴も端面から9.8になります
全長が-0.5なら、最初の穴を端面から9.75にするだけです
これは加工者が図面を見て判断します。
493 :
名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 11:03:30 ID:9rIydbya
>>492 ですよね。なのに加工者に計算させるな!不親切だ!
オマエが作るならまず端からけがくだろ!
作る立場のことを考えていない!手抜きだ!(死ね!)
という感じでまくしたててきます。
494 :
名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 11:16:17 ID:GXzBVyxB
教えて君ですみません。
スペインからの問い合わせで、
1.H鋼マテリアル ” IPN380 ” って記載されてるんですが
JISで言えばSS400相当なのでしょうか?
2.角パイプ グレード” st−37 ”は
STKR400相当でしょうか?
ググっても不明なもので・・・わかる方お願いします。
495 :
名無しさん@3周年:2009/02/21(土) 11:24:49 ID:GXzBVyxB
494です。訂正あります。
1.に間違いありました。H鋼ではなくみぞ形鋼でした。
それと後の番手380は幅を表示してました。
まだ”IPN”が何なのかわかりません・・・
496 :
” IPN380 ”:2009/02/21(土) 19:19:40 ID:SGnfN0D9
497 :
” IPN380 ”:2009/02/21(土) 19:24:42 ID:SGnfN0D9
これらの表からすれば、「380の値」は、アイビームの高さ(mm)見たいですね。
499 :
↑は、>>1 だから、中傷犯罪者なんですよね ><:2009/02/21(土) 20:57:01 ID:SGnfN0D9
だな。w
500 :
↑は、>>1 だから、中傷犯罪者なんですよね ><:2009/02/21(土) 20:58:41 ID:SGnfN0D9
タイーフォ、かな。w
501 :
マスコミ@2ch掲示板:2009/02/21(土) 21:01:49 ID:SGnfN0D9
502 :
” IPN380 ”:2009/02/21(土) 21:21:31 ID:SGnfN0D9
頼むからスレを無駄に消費するな。
504 :
↑ 頼むからスレを無駄に消費するな。 :2009/02/21(土) 22:13:31 ID:SGnfN0D9
505 :
↑ 頼むからスレを無駄に消費するな。 :2009/02/21(土) 22:15:28 ID:SGnfN0D9
506 :
494:2009/02/23(月) 12:29:36 ID:ffbCPPlv
>>496・502
ありがとうございます!リンク先見て形状わかりました。
495で”H形鋼ではなくみぞ形鋼”と書きましたが、スペインからの
添付図面が隠れ線引いてないため、形状を読み誤りました。
IPNの意味は不明なままですが、とりあえず加工データが作れます。
今日が回答納期なので、助かりました。
あとご指摘の通り、検索エンジンではなく私の検索方法だと思います。
勉強不足です・・・
507 :
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ。 >>5 も、なかなかやるな。w:2009/02/23(月) 18:46:20 ID:TAmvkebs
508 :
名無しさん@3周年:2009/02/24(火) 14:47:27 ID:+FCc0KWZ
僕は鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。
雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。
しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。
リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」
しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
509 :
↑:2009/02/24(火) 21:48:36 ID:1T5zQzh2
>>501 ← (ここ)に、そう言うことは書くべき。
終了。
518 :
494:2009/02/25(水) 14:25:28 ID:RCkuzC1J
>>507 ありがとうございます!参考になりました。
519 :
起業、ベンチャー@2ch掲示板:2009/02/25(水) 17:42:16 ID:N7Z06QDI
車のターボは、排気ガスの圧力で吸気圧を上げていますが、
同じような機械で、水などの液体の圧力エネルギーを使って、別の液体の圧力を上げるような機械のことをなんて言うのでしょうか?
ターボ機械?
気体ならアキュムレータ
522 :
名無しさん@3周年:2009/02/28(土) 06:50:11 ID:hrQc1Gpo
ふむふむ
523 :
〓 5 〓:2009/02/28(土) 13:54:22 ID:VAEIV/Nt
524 :
〓 5 〓:2009/02/28(土) 13:56:52 ID:VAEIV/Nt
「アキュームレーター」は、蓄圧器。
525 :
〓 5 〓:2009/02/28(土) 14:00:00 ID:VAEIV/Nt
ここは、【┣¨素人】の、集まりか。?
終了。
534 :
名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 14:42:23 ID:SiJUZbbP
溶接記号のいい覚え方ないですかね?
もちろん、教科書風なものは読んだけど、基線は、現物のどこを
表したものなのかも、なぜ逆向きに表記する(ように見える)のかも
細かく書いてあるのってないのよね…
535 :
名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 23:03:42 ID:eFfcJq0n
降伏応力を3倍のものを選んで断面係数を1/3にしたら剛性は全く同じで良いんだよね
536 :
名無しさん@3周年:2009/03/01(日) 23:40:25 ID:eFfcJq0n
>>534 裏(U)は上(U)!で覚えたらいいと思う。
538 :
名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 06:43:53 ID:osqnwxWX
539 :
v(・◎・)v ぷぷぷ。 :2009/03/02(月) 07:02:12 ID:iScRnvJR
曲げ応力の計算のときには、「断面係数」を使い、
曲げたわみ計算のときには、「断面二次モーメント」を使うのだYo。
もう一度、よく調べて見ましょう。
終了。
548 :
名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 12:49:58 ID:EntzvY8R
降伏点とごうせいは概念が違うってことですね
549 :
【>>5】 だよ〜ん。:2009/03/02(月) 18:48:13 ID:iScRnvJR
>>535 > 降伏応力を3倍のものを選んで断面係数を1/3にしたら剛性は全く同じで良いんだよね
>>538 > ヤング率3倍ならOKですよね
【模範解答、1】
断面係数が1/3になったとしても、降伏点が3倍ある材料を選べば、元と同じ【曲げ応力】でも耐えられる。
【模範解答、2】
断面二次モーメントが1/3になっても、ヤング率が3倍の材料を選べば、元と同じ【曲げたわみ量】に収まる。
550 :
【>>5】 だよ〜ん。:2009/03/02(月) 18:57:35 ID:iScRnvJR
551 :
【>>5】 だよ〜ん。:2009/03/02(月) 20:32:42 ID:iScRnvJR
ちなみに、
>550 の最後の「断面二次極モーメント」などは、【捻じりの場合のたわみ角】を求めるのに使います。
552 :
名無しさん@3周年:2009/03/02(月) 20:34:58 ID:EntzvY8R
モーメントって何?みたいな状態からの独学です。
553 :
【>>5】 だよ〜ん。:2009/03/02(月) 23:54:57 ID:iScRnvJR
入門の場合は「入門書」を読まないと、こんなところで聞いても、断片的な知識しかえられず、
>>1のような(少し頭の変な輩)も登場することも有り、「能率の悪いこと」極まりない。
質問スレッドは、「ある程度基礎知識のある状態」で質問すれば、《 1を聞いて10を知る 》、
と言う具合になり、非常に有益メディアに、成りえる可能性は高いと思うのだが。。。
554 :
名無しさん@3周年:2009/03/10(火) 23:13:26 ID:Sg4rzLg6
素人で質問する場所もここでいいかわかりませんがお願いします。
液晶TV(30kg以内)を室内で壁掛けにするネジを紛失してしまい
同じサイズのステンレスのネジがあるので代用できないかと考えています。
ねじは、十字穴付なべ小ねじM6x16を4箇所です。
問題は元のねじの材質がわからないことです。
特別な材質は使ってないと思いますが、黒かったことは確かです。
JIS B 1054とか自分なりに検索したのですが専門外でさっぱりわかりませんでした。
強度的に代用できそうでしょうか?アドバイスまたは誘導お願いします。
555 :
名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 00:52:32 ID:ltjncwtm
ねじは材質より強度区分の方が重要。
だから材質が分かったところでねじの強度までは分からんよ。
ぶっちゃけ、メーカーに事情を話せばくれるんじゃない?
556 :
名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 01:11:54 ID:swGepEpg
携帯の充電器壊れたんだけど自分で直せる?
どうも、接合部は大丈夫なんだけど、接合部よりちょっとしたのコードに傷がついて充電できない…
>>554 自己責任で、代用して問題ないと思う。
色に関しては、SCM435の小ネジなんて無いと思うので、表面処理かと。
ま、鉄だと思うけど。
>>556 1)テスター、半田ごて、ニッパーを持っている。
2)細線の半田付けが出来る。
3)壊しても泣かない。
なら、できるよ。
559 :
名無しさん@3周年:2009/03/11(水) 11:36:36 ID:5Lqts0J5
ガスタービンエンジンってレシプロエンジンみたくエンジンオイルって必要なんでしょうか?
>>559 軸受けの潤滑とその潤滑油の冷却は必要。
手のひらにのるような小形のはオイレスタイプのもあるけど。
オイルが必要ないってのは、エンジン自体の冷却油/水が必要ないのと混同してない?
561 :
名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 19:05:25 ID:puLQtqoW
ヘリサートの抜き方教えて下さい
>>561 そのヘリサートに対応した抜取工具を使う。
563 :
名無しさん@3周年:2009/03/12(木) 19:23:35 ID:puLQtqoW
対応した抜取工具は有りません
他の方法を教えて下さい
564 :
554:2009/03/12(木) 22:41:24 ID:ByoChF3e
>>555,557
ありがとうございます。メーカ断られました。やってみます。
565 :
名無しさん@3周年:2009/03/14(土) 08:58:42 ID:IAx02J9W
>>563 ニッパーではじっこ捕まえて、ビロ〜ンって引っ張り出す
567 :
名無しさん@3周年:2009/03/15(日) 09:25:44 ID:faHYt7Pb
四角形の断面二次モーメントについて質問なんですが、
曲げ方向を四角形の対角線方向にしたとき
公式通りに使えるのは正方形の時だけで長方形は無理という事でいいんですか?
568 :
名無しさん@3周年:2009/03/15(日) 20:46:48 ID:faHYt7Pb
失礼正方形対角線の公式がありました、
なぜか問題集ではHの4乗÷12で計算していました。
長方形の対角線の公式はありませんでした。終了
569 :
565:2009/03/16(月) 21:25:08 ID:HZUz8qg1
>>563 ニッパーで捕まえるのがムズイなら、
PB辺りの質の良い六角ロングレンチを一本潰して、ケガキ針みたいに
しておくと役に立つ。
570 :
サボり中です@七誌さん:2009/03/19(木) 15:54:51 ID:6fe4ZefA
原子核工学関係の方に質問です
1)高温ガス炉はもう実証炉に進める段階でしょうか?
2)高温ガス炉と溶融塩炉にはそれぞれどういう問題があるのでしょうか?
3)溶融塩炉で実験炉建設して、実証炉建設までどれぐらい時間がかかるでしょうか?
ネットで検索しても、タイムテーブルや問題点が出てこないので
よろしくお願いします
572 :
名無しさん@3周年:2009/04/02(木) 19:32:42 ID:DC/Yw9oa
フォーミュラーカーのメカニックになる方法を教えて下さい。
国家試験は2級整備士もってます。
574 :
名無しさん@3周年:2009/04/02(木) 22:40:43 ID:wuyDPtzP
テーパーシャンクのドリル32πがチャックから取れなくなってしまいました。
プルスタットはずして、裏からプレスで打ってとろうとしたけど、取れませんでした。
ほかに何かいい方法ありませんか??
ドリルを全周方向からプラハンでひっぱたいてやれよ。
>>574 暖めるって方法は取れないかしら。(焼きばめの逆のようなイメージ)
>>576 チャック側を熱するんですよね、取れたとしてもその後のチャックの精度が心配ですね、、、
でもまあ、どうせもう使えないようなもんだから月曜やってみます。
クロームモリブデン鋼とハイテン鋼、自動車やバイクのフレーム素材として
採用する場合、錆びに強いのはどちらですか。
579 :
\(~o~)/ ニャハハ:2009/04/06(月) 03:12:08 ID:pZk/wqs+
580 :
\(~o~)/ ニャハハ:2009/04/06(月) 03:13:12 ID:pZk/wqs+
炭素の少ない方がさび難いと思う。
581 :
\(~o~)/ 規制解除、ニャハハ:2009/04/06(月) 06:15:21 ID:pZk/wqs+
>>578-580 Yahoo!知恵袋 トップ > 教養と学問、サイエンス > 数学、サイエンス > 工学
解決済みの質問 炭素含有量が多いと鉄は錆びにくくなるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120157041 > ベストアンサーに選ばれた回答 potetom4さん
> 鋼は錆びやすいですよ。むしろ問題なのは、組織構造と思われます。
解決済みの質問 錆びずらい鉄の材質ってありますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114387436 > ベストアンサーに選ばれた回答 a_perfect_foolさん
> 炭素以外の不純物が多くてよろしければ、ステンレス鋼は(その名の通り)全般的に錆び難いです.
> ステンレス鋼は少なくとも十数パーセント以上のクロムを含んでいます.
> モノによってはニッケルも数パーセント以上入っていて、鉄と言うにはあまりにも不純物が多くなってしまいますけれども.
> 鉄-クロム-ニッケル合金であるオーステナイト系ステンレス鋼なんかは、鉄の特徴である「磁石に付く」性質が全く無くなりますし.
> また、「ステンレス鋼」には及ばないまでも、クロムを1%でも含むとそうでないよりは幾らか錆び難くはなる様です.
> クロムが多いほどより錆び難くなる感があります.
> できるだけ不純物を含まない方向で錆び難さを追求するなら、「純鉄」ですね.
> 鉄の錆びは、鉄中に当たり前に存在する炭素を起点に発生したがる傾向があります.
> ですから、鉄中の炭素を極力減らしてやれば、錆び難くなる訳です.
> 現在の技術で、どの程度まで脱炭できるかはちょっと判りませんが.
> それから、鉄中の炭素が飽和していなければ、これはつまり「鋼」という事になりますけれど、
> この場合には「焼き入れ」という処理を施す事により、それが施されていない部分よりは幾らか錆び難くなります.
> 鉄に焼きが入るためには、ある程度の炭素の存在が必要なので、鉄材が焼き入れに必要な炭素量を保有していない場合には、
> 表面に炭素を染み込ませつつ、この処理を行います.
582 :
\(~o~)/ テポドン発射、ニャハハ。 :2009/04/06(月) 07:14:49 ID:pZk/wqs+
>>554 > 同じサイズのステンレスのネジがあるので代用できないかと
「一般的な小ねじ」の場合、「鋼製のねじ」も「ステンレス製のねじ」も、実用上の強度、はほとんど意識出来ないほどの、
小さなな違いしか、感じられないと言えるのではないでしょうか。
もし仮に「厳密な引っ張り強度試験」をすれば、熱処理などにも大きく左右されるとは思いますが、「ステンレス製のねじ」、
は、【 鋼製ねじの、8割程度しか耐力(伸びの起こる限界応力)はない 】と言うような、結果が出るかもしれませんいが、
これは、少し太いボルトなどと比べた場合に言えることで、一般的な「十字穴付き小ねじ」などには、適用しないのでは。
しかも、「ステンレスの引っ張り強度や耐力」が「理論的にも実際的にも鋼素材より劣っていた」と仮にしても、「鋼素材」は、
一般的に、熱処理によって強度を高めて有ると思われますので、破損するときは、比較的伸び変形などが少ない状態で、
急激に破断に至ると想像されます。
それらに対し、過大な応力がボルト加わった場合に、「鋼素材のボルトよりも、大きな伸び変形を起こすステンレスボルト」、
の場合は、そこでエネルギーの吸収が行われ、衝撃的な荷重の場合は特に、「ステンレスボルト」の方が破断し難いことも、
充分に考えられそうです。
どちらにしても、「小ねじ」などの場合は、材質的には「真鍮(黄銅)などの場合」を除き、気にする必要はないと言えますし、
そもそもねじ類の太さなどは、【 設計の段階で、充分過ぎる太さのものを、選ぶ場合が常識 】なので、適当で同じ太さの、
小ねじを使っても、問題は起こらない場合がほとんどと言えるでしょう。
むしろ、一般の人の失敗し易い点としては、ボルトが短すぎて【 メスねじ側との(充分なねじ込み深さが取れない)場合 】や、
過度な力で締め付けてしまい、【 ねじ部分を壊してしまうこと 】のように、思われますね。
584 :
\(~o~)/ スレ違いだよ@七誌さん。 :2009/04/06(月) 07:24:22 ID:pZk/wqs+
585 :
\(~o~)/ DIY@2ch掲示板に行こう。 :2009/04/06(月) 09:03:01 ID:pZk/wqs+
586 :
\(~o~)/ 長方形は不味いよな。 :2009/04/06(月) 21:12:59 ID:pZk/wqs+
>>567-568 > 公式通りに使えるのは正方形の時だけで長方形は無理という事でいいんですか?
「曲げ荷重を受け持つはりの断面」には、例えば上下方向に曲げようとした場合、上下それぞれの断面で、
「引っ張り側になる部分と圧縮側になる部分」に分かれることは、理解できると思う。
その場合に、上下それぞれの断面重心(図心)の位置が、仮に左右で同じ位置に無ければ、上下方向の、
引っ張り力と圧縮力の釣り合いが、上手く行われず、部材断面に偶力(回転力)が働き、回転を起こし、
最初に計画した断面形状とは、結果的に異なってしまうので、計算結果も当然狂ってしまうことになる。
今回の質問のあるように、「長方形の角から角への対角線」を、曲げ断面の中心線にした場合も、同様に、
上下それぞれの断面重心は、左右で異なった位置になってしまい、偶力が働き、断面はねじれるだろうし、
最悪、部材が破損してしまうことも予想される。
と言うような理由でもって、上下のそれぞれの、【 断面重心位置を、左右方向で、同じ位置に合わすこと 】は、
曲げ部材の設計には、必須の要件と言うことになる。
但し、【 断面重心位置を、左右方向で、同じ位置に合わすこと 】と言う意味には、必ずしも上下それぞれの、
【 断面形状が、対称形状で無ければならない 】と言うような、必然性までは無くて、偶力によるねじれさえ、
断面形状へ生じさせなければ、それで良いだけの話なので、上下でそれぞれに、重心を測定(或いは計算)し、
その位置が左右に、同じ位置で有ってさえいれば、それで問題は無いとも言える。
587 :
\(~o~)/ 長方形は不味いよな。 :2009/04/06(月) 21:19:26 ID:pZk/wqs+
× ⇒ 同じ位置で有ってさえいれば、
◎ ⇒ 同じ位置で合ってさえいれば、
589 :
dokkanoossann:2009/04/07(火) 10:09:46 ID:QReWztxD
590 :
dokkanoossann:2009/04/07(火) 10:11:44 ID:QReWztxD
592 :
dokkanoossann:2009/04/07(火) 12:45:12 ID:QReWztxD
593 :
( ´∀`) < あはは。。:2009/04/07(火) 13:36:15 ID:QReWztxD
594 :
( ´∀`) < あはは。。:2009/04/07(火) 21:30:23 ID:QReWztxD
595 :
名無しさん@3周年:2009/04/07(火) 21:39:38 ID:YmtvhHwa
>>586 回転ですか。勉強になりました。
>>589 そのとおりです。問題は分割してIを求めたあと、そのあと合計してからZを求めて
いたので、断面二次モーメントの式を載せてしまいました。
596 :
名無しさん@3周年:2009/04/07(火) 22:16:42 ID:YmtvhHwa
質問なんですが。
3段の断付き棒(右から1,2,3)に左右から引っ張り荷重Pを加えた時、
1と3は荷重Pが加わって2には(P-R)が加わると書いてありました。
Rとは1と2、2と3の間から発生し、2に対しては圧縮方向の荷重。
とのことでした。
わかるようなわかんないようなすっきりしない感じです。
このRというものをわかりやすく説明できる方いらっしゃいますか
597 :
( ´∀`) < あはは。。:2009/04/08(水) 06:51:29 ID:ah//1u5R
598 :
( ´∀`) < あはは。。:2009/04/08(水) 07:19:35 ID:ah//1u5R
599 :
:( ´∀`) < あはは。。:2009/04/08(水) 19:06:28 ID:ah//1u5R
601 :
名無しさん@3周年:2009/04/09(木) 04:47:59 ID:sEGIdMpq
>>597 絵ときでわかる材料力学 宇津木諭 著 P29の例題4です
ポイント 1一様な断面ごとにつり合いを考える
2断面の変化部の応力集中は考えない
となっています。よろしくおねがいします。
>>601 その考え方は間違いである。
応力で考えると面積が入り込むので複雑になる。
なので最初は力のみを考える。
力は材料のどの部分を取り上げても一様である。
その一様な力を各断面の面積で割ればそれに応じ各部の応力が求まる。
少し賢ければ中学生程度でも理解できる話。
Rってのは荷重に対する反力(抗力)のことじゃないの?
RはResistのRだろう。
P-R=0で力が釣り合ってるという解説なんだろうが、
>>596が
本を正しく読めてない可能性と筆者が力の作用を杜撰な概念で説明
している可能性がある。
〓マスコミが報道してはいけないこと(2)〓
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1234050303/258- 258
> ↑ ( ・○・) < あっ!。。。工作員だぁ〜。(w
オルタナティブ通信 2008年08月18日 電通はサイバー軍事部隊
http://alternativereport1.seesaa.net/article/104938130.html 電通はサイバー軍事部隊 広告大手の電通の業績上昇が著しい。
その売上増加の大部分を占めるているのが、インターネットの「監視ビジネス」である。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
依頼を受けた企業・人物の名前を24時間ネット上で検索するソフトを使い、万一、その人物・企業に対する批判記事が
あった場合には、コンピューターが自動的に反論記事、または批判と正反対の内容の記事・意見を作成し、
ネット上で数万、数十万件、大量に流し、「世論を誘導する」ビジネスである。
時には反論記事作成のプロが、反論を書き、また法的措置を取ると相手に脅迫・威圧を加える担当者も常駐している。
批判記事の内容が「事実であるか、どうか」は関係が無い。金を払ってくれた企業の「良いイメージ」だけを大量に流し、
「批判を封殺する世論誘導」ビジネスである。
ナチス・ドイツの宣伝隊長ゲッペルスが、「ウソも100万回、繰り返せば、真実に見えてくる」と言った事の、ビジネス版である。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これは軍隊のサイバー部隊の行っている仕事の「民営化版」である。
ネット上で「同一意見」が多数、存在し、多数派となった意見は、こうして「金で買われたデマ宣伝」になる。
多数派の意見が「政策として実現される」民主主義は、一部の金持ちの独裁政治と同義語になった。
>>604 「判り難い文章」であるだけで、書き手の頭の良し悪しが想像され、【 読む価値なし 】と判断されてしまうもの。
「2ちゃんねるの投稿記事」にも、そう言うのは、やたらと多い!。(www
607 :
名無しさん@3周年:2009/04/09(木) 20:45:31 ID:sEGIdMpq
>>604 断面にかかる応力=(P-R)/断面積と書いてあったから、P=Rのつりあいの式
では無いと思うんですが、わかりません。お願いします。
617 :
ヽ( ゜ 3゜)ノ あのなぁ 。。。:2009/04/10(金) 08:20:36 ID:y3qUSv/u
>>607 その例題とやらをお前さんの解釈を外して転載してごらんよ。
話はそれからだ。
619 :
607:2009/04/10(金) 21:48:21 ID:Yix5CHRM
失礼しました。問題を読み落としてました。
3段の段付き棒で左右からPで引っ張って、
真ん中の段には圧縮Rで荷重をかける。
格段の応力を求める。
文章は違うんですが、圧縮荷重をかけることは書いてありました。
マジ失礼しました。
620 :
↑:2009/04/11(土) 17:36:45 ID:4liGZrhl
貴方のは、つり質問であると、判定されました。w
622 :
↑:2009/04/11(土) 18:01:34 ID:4liGZrhl
623 :
↑:2009/04/11(土) 18:46:54 ID:4liGZrhl
貴方は、2ちゃんねる工作員と、判定されました。w
自分で考えるどころか問題文すらまともに読まずに他人に質問して
回答を求める馬鹿には困ったもんだ。自分の性分と能力にあった仕事
をしてくれよ。ミスが他人の迷惑になるような仕事にだけは就くな。って
それじゃ仕事が無いじゃんw
625 :
名無しさん@3周年:2009/04/11(土) 19:23:12 ID:ILio6xPP
>>624 何をそんなにムキになっているんだ?何か酷い目にでもあった??
花見に行く前に散っちまったんだ。すまん。
627 :
名無しさん@3周年:2009/04/14(火) 22:32:45 ID:ZNDLsys8
機械加工をしてる皆様方で、汎用機を使ってますよーって方どれぐらいいます?
どういう答えを期待してるの?
事業所の割合?
職人の割合?
それとも実数?
自転車の簡単な機構の図ってない??
630 :
坊:2009/04/18(土) 08:08:27 ID:EMmQc6dW
そんなことは「自転車板」で聞いてね。
632 :
名無しさん@3周年:2009/04/18(土) 10:31:35 ID:CLDhxXBz
633 :
坊:2009/04/18(土) 17:54:49 ID:EMmQc6dW
>>634 ∴ ID:iC4pF24i =
>>1 ∧_∧
( ´∀`)
( O┳O
≡◎━`J┻◎
636 :
名無しさん@3周年:2009/04/19(日) 00:28:26 ID:bLB087fD
で、君らは何の機械を設計しているんだい?
637 :
名無しさん@3周年:2009/04/19(日) 02:53:51 ID:yi41mVed
トラスのヒンジ部分ってモーメントがかからないけど、
節点法の計算で反力を求める時はモーメントから求めるってのは
矛盾しているような気がしてしまうんですが、だれかわかりやすく教えてください
638 :
∴ ID:iC4pF24i = >>1:2009/04/19(日) 15:08:55 ID:TQuWmfcW
> 節点法の計算で反力を求める時はモーメントから求めるってのは
独立技術者の控え室 トラスの解法
http://blogs.yahoo.co.jp/kenboh19/43305552.html 節点法
ある節点に着目し、2方向成分の力の釣り合い式をたて、連立方程式を解く方法。
切断法
3つの部材を切るような仮想断面を考えて、外力とモーメントの釣り合い条件式を立てて解く方法。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
条件式の数により、リッターの方法とクールマンの方法がある。どちらも部材を切断して求めるため、
切断法、または断面法と呼ばれる。
モーメントから求めるのは、「節点法」ではなくて、「切断法」と呼ばれるものらしいです。
どちらにしても、「構造力学の質問」は、上のところや、あるいは建築板で聞いたほうが、
詳しく教えてもらえそうな気もしますが。。
639 :
∴ ID:iC4pF24i = >>1:2009/04/19(日) 15:09:55 ID:TQuWmfcW
>>637 そりゃ静解析だからモーメントが釣り合ってるだけで、動解析ならモーメントが発生する。
んで、モーメントの釣り合いって言う使える情報があるなら、それを使わないなんて非合理的。
641 :
名無しさん@3周年:2009/04/21(火) 07:05:41 ID:VzSycNc1
岡山で親が自営で仕事してたんですけど
もう何ヶ月も壊滅的に仕事がありましぇん。
バラシわ完璧で設計もボチボチできるんですけど
なんか仕事わどっかありませか。
今は、パチ屋で仕事してます
>>641 アイデア振り絞って特許になるような商品の開発でもやったら?
うちはヒマが続くと商品開発に拍車が掛かるw
仕事がないのはチャンスだ。
643 :
名無しさん@3周年:2009/04/21(火) 20:11:21 ID:yNjr3Lji
電化製品を叩いたら治るのってどんな原理なの?
質量と違って長さには「原器」は無いからな。
っ メートル原器
教えてください。
試作に使えるような小型マシニングってどのような物がありますか?
会社にある某楽器メーカーのはトロくてイライラが募るあまり禿げ死にそうです。
オススメ機種・メーカーがあれば教えてください。
2-1/4インチの中空球って一般にあるでしょうか?
トラックボールの玉に使うものなんで精度や強度はそこそこでいいです。
材料のお話はここでよろしいでしょうか?
AuとCuの合金について調べているのですが
@合金と固溶体の違いはなんですか?
AAuCuを接触させながら温度Tまで上げたとき合金化しますか?
(Cuの融点>T≧Auの融点)
ググっても分からないので、分かる方がいらっしゃったら教えてください
651 :
649:2009/04/26(日) 18:49:51 ID:5vhwCwvE
ここに書き込んでから材料のスレがあることを知ったので
あちらにも書き込んでしまいました。
スレ汚し&マルチ
すいませんでした
>>650みたいな脊髄反射馬鹿の方がスレ汚しだよ。
おまえらよくそんなことで煽りあえるね
655 :
名無しさん@3周年:2009/05/06(水) 21:43:05 ID:DesTYG2B
エンジンの燃料に関する質問です。
燃料には重油(A、C)やガソリン、軽油などがありますが、
これらの英語の略称ってあるんですか?
使用する燃料を血液型みたいに「BLOOD TYPE O」って感じで簡単に表記する決まりがあれば知りたいです。
>>655 A重油 :Bunker A
B重油 :Bunker B
C重油 :Bunker C
軽 油 :LGO
ガソリン:gasoline
ってことじゃなくて?
657 :
名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 05:41:05 ID:tdI2L9Mx
機械について知識あまりないので質問させてください
携帯電話(DocomoのP-01A)で
決定キーと数字キー(1〜9ならどれでも)を
自動でひたすら連打する機械を作りたいのですが
いいアイディアが思い浮かびません
素人でも簡単に作れるような物で何かいいアイディアあれば教えてください
インコでも飼って巣箱に携帯放り込んどいたら!?w
>>657 手っ取り早いのはカムを使ったプッシュロッドですかね。
・回転軸に偏芯した円盤を取り付ける(カム)
・カムの法線方向にプッシュロッドを置き、カムに接触させる
→ カムの偏芯量の2倍がロッドのストロークとなる
・ロッドの先に押したいボタンを置く。押しすぎないように位置を調整する
・複数個で同期を取りたいなら、複数本のカム軸を連結する。
可能なら、同軸上に複数のカムを設ける
カム軸は、タミヤwのDCモータででも回せばいいのでは。
そのままだと早すぎるので、ギヤボックスで減速すればOKでしょう。
まあ、書くのは簡単ですが、実際に壊れないモノを作るのは結構
大変かもですね。ご健闘を祈ります。
660 :
名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 10:28:04 ID:9kAAmmsl
プランジャー使えば
必要な力によって大きく成るかもしれないけど
ロッドや天秤つかえばレイアウト勝負だろ
661 :
名無しさん@3周年:2009/05/10(日) 10:54:07 ID:QG6nJqc6
>>657 小型の電磁ソレノイドをキーピッチに合わせて束ねる。
それに瞬間大電流をランダムに流す回路が必要。
すいません、教えてください
3mm厚×365mm×1200mmの真鍮板を家庭で加工しようと思ってます。
直径100mm〜180mmぐらいの円盤にし、真ん中に直径3mmの穴を開けます。
穴を開ける道具→電動ドリルというのはわかるのですが、真鍮板を円盤状に加工する機械というのがいまいちわかりません。家庭用に市販されているものでこのように加工できる機械というのは存在するのでしょうか?
識者のみなさま、よろしくお願いします。
ジグソーでググれ。
>>663 ありがとうございます。なるほど、電動糸のこ?ですね。買って試してみます。
100mm厚ぐらいの発泡スチロールの上に真鍮板を載せてやると良いよ。
>>665 発泡スチロールですか!近所のスーパーで貰ってきます。ありがとうございます。
667 :
名無しさん@3周年:2009/05/12(火) 02:13:53 ID:Qd5m3cJL
光電管のボリュームが強いとどうなりますか?
669 :
名無しさん@3周年:2009/05/14(木) 22:14:36 ID:ttSui9Nx
テスト
670 :
名無しさん@3周年:2009/05/14(木) 23:41:48 ID:C0R4O2BH
機構学で出てくる3瞬間中心の定理(ケネディの定理)はどのようなことに役立つのでしょうか?
671 :
名無しさん@3周年:2009/05/17(日) 17:30:23 ID:eZNtTzCr
質問です
旋盤精度と工作物の加工精度との関係を説明しなさい。
という課題が出たのですが旋盤精度の意味がよくわかっていないせいか
意味がわかりません。。。
様々な要因を有する加工精度のすべてをひっくるめたものが
旋盤精度ということでしょうか?
よろしくお願いします。
お願いします。
サーボモータの位置決め完了までの計算なんですが、
15°でどのくらいの時間がかかっているのか教えて下さい。
条件
15°=15000pls
最高速度・・・220000p/s
加減速度・・・80msec
この条件だけで計算できるのでしょうか?
ボール盤での穴あけで、ドリル直径固定で切削速度を変えてトルク・スラスト抵抗を測定したのですが、
実験値との比較のためにもっとも効率の良い条件を求める式がないか探しています。
もしご存知でしたら、ご教示お願いします。
675 :
名無しさん@3周年:2009/05/20(水) 19:44:16 ID:qNwIWErO
穴に棒を圧入する時の必要な力を計算する方法を教えてください
676 :
名無しさん@3周年:2009/05/20(水) 20:18:25 ID:o12dFbn1
>>656 >>668 ありがとうございます。
英語の取扱説明書などでは、燃料の指定に
「Oil type LGO」などと書いてあるのでしょうかね?
677 :
名無しさん@3周年:2009/05/21(木) 00:08:11 ID:Po3kRQoL
モーターのロータとステータを猿でも分かるように説明くれませんか?
ここは猿の来るところではない。
680 :
名無しさん@3周年:2009/06/02(火) 11:49:23 ID:SD+fR8GL
地方国立大学の機械科の学生(2年)なのですが、
学部卒でも自動車や重工系企業の設計技術者になれますか?
>>682 返信遅れて申し訳ございません。
日本の会社で技術を学び、
将来は海外で福利厚生がかなり充実した場所でゆっくり働きたいのです。
>>684 日本ってその2分野は他国より優れてるだろ?
ってことは海外で良い待遇って雇ってもらえるってことだよ。
そのくらい察してくれよ。。。
686 :
名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 21:03:49 ID:FkDVTzr6
素人です。
4接リンクの検討ってどうやってやるんですか?
例えばある角度で死点がくるようにリンクの長さを変えたりする時など。三角関数を使いまくればいいんでしょうか。コツとかいい本あったら教えてください
687 :
名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 14:44:39 ID:nDX2xGp/
熱力学PV線図にて等温変化と可逆断熱変化って同じ気がするんですがK(定圧比熱÷定容比熱)という定数が出てきて違うようです、だれか意味を教えてください
688 :
名無しさん@3周年:2009/06/07(日) 15:56:47 ID:ZXoxoWgv
余裕で溜まるよ。
蛇口の高さより少々水面が高くても、水道水にゃ若干の水圧が掛かってるから大丈夫。
つーかマルチかよ。
金属表面に形成される酸化物層の安定性は、定性的にどのような物理量で見積もることができるのでしょうか?
宿題!?
丸投げ!?
宿題です
丸投げなら答えん。
丸投げとは?
696 :
名無しさん@3周年:2009/06/10(水) 21:51:03 ID:bZkNruCD
身体に一定のテンポで振動、刺激を与える機器はないでしょうか?
市販されてるので探すと、低周波治療器やバイブなどがあります。
小型で長時間使用でき、振動の調整が可能なのが欲しいのですが。
自作できるなら指南をお願いしたいのですが。
バネ下は振動が激しいので
100G。
とか聞きますが・・・振動で100Gってどういう意味でしょうか?
加速度とはまた別か?
700 :
名無しさん@3周年:2009/06/12(金) 22:19:57 ID:gpbFoTap
どうせ 自称車好きの文系うんちく野郎なんて無視しとけよ
701 :
名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 05:30:57 ID:y+jY/drT
材力なんですが
MMB試験法におけるモードTとモードUのエネルギ解放率の計算式の求め方を教えてください。
702 :
名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 10:22:06 ID:8U/e6Cs2
リングゲージで19.96という微妙なのを使ってシリンダーのゼロ合わせる時は、ゼロの位置をマイナス0.04ずらして合わせるんですよね??
703 :
名無しさん@3周年:2009/06/17(水) 00:22:24 ID:DdARSBlk
営業から転造ねじの軸外径公差を0〜-0.1に設定
出来ないか?と言われたんだが転造では不可能だよね?
不可能とする理由は!?
四節リンクについて教えて下さい。
回転運動を揺動運動に変換しているのですが、
従動軸周りのイナーシャを駆動軸周りに換算するには
回転数の比で計算するのでしょうか?
それともアーム長さの比になるのでしょうか?
日本ピローブロック株式会社は
なんで略称FYHなの?
>>706 創業した三兄弟のそれぞれの頭文字を合わせたものとのこと。
バネ座金は切り目が入っているのですが
その切れ目の隙間は何ミリなのか jis に乗っていません。
どこにのっていますか?
709 :
名無しさん@3周年:2009/06/18(木) 21:30:44 ID:GTt/bWac
「降伏点応力の値は、比例限度〜の近い値である」
の〜に入る部分ってなんですか?
っ スレスレ
>>708 JIS B1251の表8より詳しくは決まってない。
狭すぎれば重なってしまう。
広すぎればばね力が足りない。
その間なら良い。
どうしても必要なら力ずくで計算すれば求められる。
712 :
名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 00:49:40 ID:RbBHFNKg
ロボットの勉強してるんだけど、positive senseってなんて訳すべき?
713 :
名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 01:29:56 ID:ytuhLxSc
4節リンクについて
駆動リンクの角度と従動リンクの角度の法則を教えて下さい
714 :
dd:2009/06/19(金) 09:32:59 ID:/DZTybBu
dd
715 :
dddd:2009/06/19(金) 09:34:23 ID:/DZTybBu
だれかいますか〜。
716 :
ddddd:2009/06/19(金) 09:45:08 ID:/DZTybBu
> 振動で100Gってどういう意味
「振動」とは、質量と、ばね作用=(力)によって、生じるものですからね。
(力:F)は、「加速度と質量」によって決まる値なので、加速度が作用していることは、
それで理解できると思いますけど。
100Gは、良くわかりませんが、ばね下の加速度なら、「数10G」くらいは、
加わっているのではないかと、想像します。
「加速度計」をつけて実験して見れば、すぐにでも、わかる話ですけどね。
717 :
dddddd:2009/06/19(金) 10:15:00 ID:/DZTybBu
> 回転運動を揺動運動に変換しているのですが、
それは「 四節リンク」と言うよりも、「クランク機構」と考えた方が、良いのではないでしょうか。
動かされる従動側の質量は、往復運動をしているのでしょうか。
もしその回転アームに、ピストンエンジンのような構造で、連接棒が付いていて、その端部に、
慣性質量がある場合は、厳密な計算が必要でなければ、回転アームの先端に、その質量が、
直接付いていると考えても、駆動力の計算をする程度ならそれでも問題はないのでしょうね。
アームを使った場合の慣性モーメントは、
「アームの先端に質量中心がある場合の慣性モーメントの計算式」、と言うのがありますから、
さがして見ましょう。
> 従動軸周りのイナーシャを駆動軸周りに換算するには
もし従動軸も駆動軸も回転運動をしていて、従動軸側に慣性質量があり、それを等価した、
駆動軸側の慣性モーメントは、
【 ( 駆動軸回転数/従動軸回転数 )の2乗 】 と言うような、関係になっています。
詳しい構造が文章からは判らないので、答えも、抽象的にしか答えられないですね。
718 :
ddddddd:2009/06/19(金) 10:21:40 ID:/DZTybBu
>>717 間違っていました。
× 【 ( 駆動軸回転数/従動軸回転数 )
◎ 【 ( 従動軸回転数/駆動軸回転数 )の2乗 】 と言うような、関係になっています。
例えば、駆動軸のほうが回転数が大きい場合、減速していることになりますので、
等価慣性質量は、大幅に小さくなることになるわけですね。
719 :
ddddddd:2009/06/19(金) 10:27:15 ID:/DZTybBu
721 :
〜〜〜:2009/06/19(金) 19:50:17 ID:/DZTybBu
未来検索ブラジル(Brazil) 「 P2 」
http://p2.2ch.net/ http://razil.jp/ ・ 書き込みには、モリタポ(年間1000モリタポ、缶ジュースより安い)が必要です。
※ もしモリタポを持っていれば、上の専用ブラウザーで、【 1年間100円 】で書き込みが可能となるようです。
※ 但し、「1000番までの全文表示」では、一般のブラウザーよりも、少し表示速度が遅いように感じましたね。
722 :
〜〜〜:2009/06/20(土) 12:08:19 ID:5RalEB2C
>>716 ありがとうございます。
ということは
ある部品に左右方向10Gの振動がある。ということは
その部品全体の左右方向に 物体の質量 × 加速度 の力がかかっているということになるのですか?
724 :
dd:2009/06/20(土) 14:19:58 ID:5RalEB2C
> 左右方向10Gの振動
間違いではないですが、『 10Gの振動 』と言うよりも、やはり『 10Gの加速度 』と言う表現の方が、
理工学的には、恐らく正しいのでしょうね。
「G」と言う表現は、「地球の加速度(引力):9.8m/s^2」の何倍の加速度か、と言うような単位に、
なっていますので、例えば、「10Gの加速度」が加わっているとすれば、地球上で計った時の、
その物体の重量(力)の、10倍の「力:(重量)」が、更に左右方向に加わると考えれば宜しいです。
> 物体の質量 × 加速度 の力
最近の力の単位は、「SI単位」に変わってきましたので、そのような考え方のほうが今日的なのかな。
「SI単位」による「N:ニュートン」と言う単位は、質量1kgの場合、「地球の加速度:9.8m/s^2」を、
掛けた値となり、昔は質量1kgの重量(力):【 1kgf 】は、9.8N(ニュートン)と呼ばれることになります。
ですので仮に、「質量1kgの物体に、左右方向に、10Gの加速度が加わる場合」だったとすれば、
【 1 × 9.8 × 10 = 98N(ニュートン)の力 】が加わっている、と言うような表現になるのでしょうか。
でも私のような古い人間には、どちらかと言えば【 重力の倍数的に考えられる「G」と言う表現 】の方が、
直感的で判りやすくて、未だに使いやすい感じがしますね。
ニュートン 『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3
726 :
dd:2009/06/20(土) 18:12:42 ID:5RalEB2C
>>723 >>725 は大嘘つきだからあてにしない方がイイよ。
しかもストーカーだしな。
まぁ今風に言えば、「郵政の西川」のように、完璧な犯罪者だよ。
なるほど!ありがとうございます。
わかりやすい説明で、よくわかりました。
というのも 今勉強でFEMで解析をやっておりまして
ある部品を固定する台の強度を確認しています。
その部品というのが 左右方向に 80G の加速度が生じます。
femのモデルを作成するのは部品を固定する台 のみです。
その部品(約200キログラム) の重心に
左右方向 16000N の荷重を与えれば
80Gの加速度を受けている ということに近いことをシュミレーションできるということに
なるのでしょうか?
728 :
名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 00:49:06 ID:wJGEYGcm
正解
そうですか!
皆さんありがとうございました
730 :
ヽ( ゜ 3゜)ノ あのなぁ 。。。 :2009/06/21(日) 06:49:39 ID:awfL5jWB
>>699 > 振動で100Gってどういう意味でしょうか?
> 加速度とはまた別か?
確かに【 バネ下に加わる振動 】と言う文言は、工学的にに考えれば、少し違和感を感じますが、
あくまで一般的な会話の中でのことでしょうし、もし工学的に表現するのならば、
【 バネ下に加わる衝撃加速度 】 などの方が、恐らく、より精密な表現と言えるのでしょうね。
そもそも、【 振動」とは周期的に繰り返えされる動き 】のことで、特に「自由振動」と呼ばれるものは、
「ばね要素と質量のみ」で作り出されるもので、バネ下に加わる衝撃な作用とはかなり異なります。
しかしそうなれば、何時も何時も、「工学的に正しい表現をしなければならないのか」と言えば、
それを一般の場合にも強要することは出来ないわけで、聞き手の方がそう言う表現も有ると納得するしか、
方法はないのでしょう。
例えばどこかのTVで、『 エンジンの中で燃料が(爆発)して、動力が生み出される 』などと語られていても、
「それは爆発ではなく(燃焼)なのだ」と、目くじらを立ててまで、抗議をする必要もないと言うことでしょう。
「日常で一般に使われている表現」と、【 工学的に考えても正しい表現 】が、もし異なっていたとしても、
世の中とはそう言うものだと納得してしまえば、それで済んでしまう場合が多いものです。
731 :
ヽ( ゜ 3゜)ノ あのなぁ 。。。 :2009/06/21(日) 06:59:05 ID:awfL5jWB
>>728 > 正解
では。
「計算式」をここに明示して、その「正解」と言う主張をを証明してください。
732 :
ヽ( ゜ 3゜)ノ あのなぁ 。。。 :2009/06/21(日) 07:13:47 ID:awfL5jWB
>>709 > 「降伏点応力の値は、比例限度〜の近い値である」
恐らく下の【 以上 】が、
「降伏点応力の値は、比例限度【 以上 】の近い値である」
「正解」の用語だと思うが。
ID:awfL5jWB =
>>5 ファビョるからすぐにバレる。
734 :
名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 11:30:55 ID:OtRenFNi
>>727 部品の耐振性を見たいというなら、ホントなら変位入力になるんじゃないかな。
チョト振動の教科書に目を通しておいた方が良いョ。
735 :
ヽ( ゜ 3゜)ノ あのなぁ 。。。 :2009/06/21(日) 11:43:24 ID:awfL5jWB
>>733 「ファビョる」の意味がわからん。
次回からは、標準語で頼むぞ。 wwwwwwwwwwwww
736 :
ヽ( ゜ 3゜)ノ あのなぁ 。。。 :2009/06/21(日) 12:25:44 ID:awfL5jWB
>>727 > (約200キログラム) の重心に左右方向 16000N の荷重を与えれば 80Gの加速度を受けている ということに
× ⇒ 16000N の荷重
◎ ⇒ 16000kgf の荷重
かな。
・ 「質量:200kg」は、「重力加速度:1G」の地球上では、「重(力)量:200kgf」になる。
・ 「重力:200kgf」は、200×9.8 = 「SI単位の重力で:1960N(ニュートン)」になる。
・ 「加速度:80G」とは、「重力加速度:1G」の場合の、80倍の力になることである。
・ 「重力:1960N」の物体に、80Gの加速度を掛けると、1960×80 = 「156800N(ニュートン)」と求まる。
計算式としては、
・ 200kg ×9.8m/s^2 × 80G = 156800N(ニュートン)
個人的には、
・ 200kgf × 80G = 16000kgf
の方が、はるかに判りやすいと思った。
737 :
ヽ( ゜ 3゜)ノ あのなぁ 。。。 :2009/06/21(日) 12:30:42 ID:awfL5jWB
「ファビョる」なんて特殊な言葉を使う人間は、絶対に、2ちゃんねる朝鮮工作員である。(w
若手質問者諸君へ
機械工学の知識はあくまで自己責任で使用するように
業界によって
呼び方等はそれぞれだからね。
200キロに80G ってのはどこの業界か知らんが
成型機とは何かという質問が出て答えなくてはいけないのですが成型機とは何でしょうか?
741 :
名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 18:20:39 ID:LfXk/S/G
>>740 普通はプラスチックスの射出成形機を指す場合が多い。
その質問をする人がどういう立場、業種かによって回答は変化する。
私は設計士なんですけど
これだけはもっとけという JIS番号 は何番ですか?
743 :
( ・○・) < 我輩は>>5である。:2009/06/22(月) 21:19:34 ID:/APLVM/Y
> 200キロに80G ってのは
気にするな。
単なる「例の釣り」だから。w
744 :
( ・○・) < 我輩は>>5である。:2009/06/22(月) 21:20:58 ID:/APLVM/Y
> 成型機とは
・ 圧縮成形機
・ 射出成形機
などが有るよ。
745 :
( ・○・) < 我輩は>>5である。:2009/06/22(月) 21:25:00 ID:/APLVM/Y
>>688 「サイフォンの原理」で、画像検索でもすれば、説明が出てくると思う。
746 :
名無しさん@3周年:2009/06/23(火) 00:00:14 ID:/J/1P9gx
締結でおしえてください。
締付け線図を書こうとしています。
締結体のばね定数Kbと被締結体のばね定数Kcを出したいのですが、
私のもっている本にはボルト・ナット系のばね定数算出式しか例がありません。
(鋼ナットの場合、はめ合い部等価長さ=0.7d)
ねじ込みボルト(めねじ部:アルミ)の時には、ヤング率が変わるので、
0.7dだと合わないような気がするのですが、どこにも例がありません。
めねじ部の等価長さの出し方知っていたらおしえてください。
手元にあるのは、『ねじ締結概論:酒井智次著』です。
ID:awfL5jWB =
>>5 ID:/APLVM/Y =
>>5
748 :
名無しさん@3周年:2009/06/24(水) 23:07:05 ID:xq0WR88L
IA
SOA
の略語の意味わかる人いますか?
何とかANGLEだと思うのですが。。
749 :
名無しさん@3周年:2009/06/24(水) 23:47:29 ID:DaQ5fUKr
>>746 締付線図に等価長さって必須なのか?
等価長さは、ねじの有効断面積の引張り耐力と同じだけの
せん断耐力が得られる有効径の円筒長さを呼び径で割った値。
アトは調べよう。
ハゲてる方だけに言いたいことがある。
遂にリアッ●のニューバージョンが販売された。
これって、本当に髪の毛が生えるのだろうか・・?
調べてみたところ、てっぺんハゲには高い効果があるらしい・・
そして、ハゲ疑惑がある、あの若手有名人も利用しているらしい・・
でも、海外には、もっとすごい商品があるらしい・・
ロゲインとか、倍毛DXとか、かなり生えるらしい・・
Σ(゚Д゚;マジデ?
752 :
名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 08:55:25 ID:Hlt/sc4z
ID:pPqa5EEF =
>>1 ID:7u4PpV0V =
>>1
引張試験というか、応力歪み曲線について質問です。
fcc金属に降伏点が見られないのは、置換型固溶体の合金が多いから、ということで一応納得できました。
しかし、高炭素鋼は低炭素鋼と同じbcc金属なのに降伏点がみられない理由が今イチわかりません。
高炭素鋼の方が加工硬化が激しいからか、引張応力にかけての曲線の傾きは大きいのですが・・・
降伏点にもっとも関わっているコットレル雰囲気とかが影響してそうなのはわかるのですが、うまく両者の関係がわかりません。
ややこしい内容ですみませんが、是非アドバイスお願いします。
754 :
〜〜〜:2009/07/02(木) 07:40:43 ID:MaIbIgNk
756 :
名無しさん@3周年:2009/07/02(木) 21:50:20 ID:SjpHvIJl
ええっ。 久しぶりに来たんだけど、タケってまだ居座ってるのか。。。
ハッキリ言うと、自己愛性人格障害だからなぁ。 相手にするだけ時間のムダ。
758 :
〜〜〜:2009/07/03(金) 06:41:41 ID:dD6cIQif
そうです。
タケってまだ居座ってるのです、、、、、、、、、、、、、よ〜〜〜〜ん。w
759 :
〜〜〜:2009/07/03(金) 06:43:45 ID:dD6cIQif
そうです。
「機械・工学板」は、【 タケのお庭 】なのです、、、、、、、、、、、、、よ〜〜〜〜ん。w
760 :
〜〜〜:2009/07/03(金) 06:45:37 ID:dD6cIQif
そうです。
ここの、
>>1 は、【 朝鮮・ゴキブリ・ストーカー 】なのです、、、、、、、、、、、、、よ〜〜〜〜ん。w
762 :
〜〜〜:2009/07/03(金) 08:11:05 ID:dD6cIQif
そうです。
よ〜〜〜〜ん。w
締め付けトルクについて質問です
なとえばあるボルトの締め付けトルクが
100N・m とします。
この場合、2メートルのトルクレンチを使うとします。
ボルト中心から作用点の距離が2メートルです。
2メートルなので、50N の力をかければ良いと思うのですが・・・
どうして単位の表記が 100N・m なのでしょうか。
この表記だと 100N * 2メートル となって200N と認識してしまう人が…
説明が下手ですみません
なんで
N/m ではなく N・m なの?ってことです。
それがトルク(モーメント)の定義なんだからしゃーない。
766 :
名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 00:45:25 ID:LSlY9VvT
トルクは 荷重 と 作用点からの距離 に比例するからです。
767 :
〜 TAKE 〜:2009/07/04(土) 07:51:20 ID:w746QtcY
> どうして単位の表記が 100N・m なのでしょうか。
【 100N・m 】 = 50N・2m = 10N・10m = 1N・100m
「モーメント」は、例えば上のように、「どのようなテコの長さと力の大きさの組み合わせ」で、作り出しても、
作り出されたモーメントそのものは、結果的には同じ値になります。
ですので、「1番左の、最も単純書き方」で書く方式が、一般的なものになっているのではないのでしょうか。
もしどうしても、「テコの長さが : 2m」であることを、強調したいと思うのならば、「2番目の書き方」でも、
まぁ、今までにまだ見たことは有りません(w)が、間違いとまでは言えないのでしょうね。
おっす。
そうなんですか!
ありがとうございました
>>764みたいな疑問が出てくるってことはトルクの定義どころか、そもそも単位が何を表しているのかがわかってないってこと?
理系でそれはまずいだろ。
772 :
名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 17:00:26 ID:RDaM1Cnz
このスレで質問したからといって
勝手に理系と決め付けるあんたの頭もまずいけどね
773 :
〜 TAKE 〜:2009/07/04(土) 20:20:53 ID:w746QtcY
そーだよね。
と言うことで、
次回のスレッドタイトルは、
【 小学生でも解る、【機械】の質問スレッド!19 】
かな。w
具体例出してある程度考えようとしている人間が理系と縁がないとかありえねーw。
775 :
名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 23:00:03 ID:wkfl3OoG
君の世界が狭いだけでしょ
営業部署ならよくある話やわ
誰の世界がどうとか何言ってんのw。
学校の課題、仕事、趣味、状況は何であれ、締め付けトルクなんてものについて考える当事者である以上、思考の前提条件として理系学問は必須だろが。
社会にでれば機械系卒業してもなに勉強してきたのかわからないような設計者なんてゴロゴロいるけどなw.
778 :
名無しさん@3周年:2009/07/04(土) 23:42:47 ID:wkfl3OoG
なんだ餓鬼か
w
えー、もうそんな負け惜しみじみたことしか言うこと事なくなったの?
もう少し、続くかと思ったのに。
俺からすれば、小学生同士の喧嘩にしかみえんが?
782 :
〜 TAKE 〜:2009/07/05(日) 08:32:19 ID:M6GpdCkp
>>763 >>764 > なんで
> N/m ではなく N・m なの?
「単位」と言うものは、「1つのみの単独」で使用されるばかりではなくて、例えば今回の場合なら、
【 力の単位、N : ニュートン 】と、【 長さの単位、m : メートル 】との、組み合わせになっています。
「 N/m 」は、 【 N ÷ m 】と言う意味です。
「 N ・ m 」は、 【 N × m 】と言う意味です。
それらの組み合わせは、上の如く、ほとんどの場合【 掛けたり割ったりする関係 】になっているので、
「掛けたり割ったり」を、勝手にかえることは、違った単位になってしまうので出来ないわけです。
トルクと馬力どうちがうの?説明出来る人歓迎
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1021779854/-100
784 :
↑ 〜 TAKE 〜:2009/07/05(日) 09:27:25 ID:M6GpdCkp
おっす。
785 :
名無しさん@3周年:2009/07/06(月) 23:59:46 ID:8O8FLj/o
BUFFALO ポータブルDVDドライブ DVSM-P58U2/B
って商品ゎ
テレビにつなげたらDVDみれる?
786 :
へるぷ:2009/07/07(火) 00:01:10 ID:8O8FLj/o
ポータブルDVDドライブってのは
テレビにつなげたらDVDみれる?
787 :
〜 AVはかせ 〜:2009/07/07(火) 06:24:05 ID:Fs2DdY7K
789 :
↑ ヽ( ゜ 3゜)ノ あのなぁ 。。。:2009/07/08(水) 07:09:09 ID:9l7G0kRH
>>785-786 価格.com ホーム > パソコン > DVDドライブ > バッファロー > DVSM-P58U2/B
http://kakaku.com/spec/01256019101/ 「 DVSM-P58U2/B 」の場合は、【 ポータブルDVD 】とは言っても、「パソコン用」なのではないでしょうか。
パソコン用の場合は、そのOSに合ったDVDソフト(無料のも有り)を、インストールすれば見れますよね。
と言うより、「パソコン用の場合は2000円程度の内蔵用」でも、ソフトさえ入れれば問題なしなのですね。
ホーム > 家電 > DVDプレーヤー
http://kakaku.com/kaden/dvd-player/ ホーム > 家電 > ポータブルDVDプレーヤー
http://kakaku.com/kaden/portable-dvd-player/ 「テレビや液晶ディスプレーに直接つなげて見れるタイプ」は、上のところなどで、探すのが正解でしょうか。
そして、「DVDの出力端子」と、自分の「TVの映像入力端子」の種類が、双方合っている必要があります。
例えば、コンポーネント端子、コンポジット端子、D−Sub端子、D端子、DVI端子、HDMI端子、USB端子、
LAN端子、IEEE端子、などなどと、いろいろな種類があります。
まぁこの辺はややこしくて、特に「TV側の端子が古い種類」だと、上手く端子が合わないことも多いですね。
まず、自分の持っている「TVの入力端子」から、調べることが必要でしょうか。
>>787 ← それ以上の細かいことは、こちらで聞いてくださいませ。
ID:9l7G0kRH
>.5
791 :
↑ ヽ( ゜ 3゜)ノ あのなぁ 。。。:2009/07/09(木) 09:04:57 ID:Oox2coys
796 :
名無しさん@3周年:2009/07/11(土) 12:24:22 ID:2v/uY/Yw
次の標的は神戸衝機
797 :
名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 09:21:54 ID:V1gzDX5v
> 衝機
?
機械工学の用語とかがしっかり載っている英和辞典で
お勧めのものがあったら教えてください
799 :
福島 俊明:2009/07/12(日) 19:57:15 ID:fIFYDquz
突然の書き込み申し訳ありません。
集団ストーカー、電磁波によると思われる身体攻撃、音声送信被害に遭っています。
思考盗聴によると思われるプライベートな情報の搾取、また、その悪用。プライベート情報を最大限に悪用した音声送信被害と、電磁波によると思われる身体攻撃を受けています。
超単パルス的な特性を持ち、さらに、電離性の電磁波(放射線)が悪用されている可能性もあります。
現在、思考盗聴器の原理を考えています。原理が分かれば、被害をICレコーダーに記録する事も不可能ではないと考えています。詳しくは、”ハイテク犯罪に関する調査と研究”ページ内の”思考盗聴器の可能性”を見て頂ければと思います。
工学的に考えられる可能性など、情報がありましたら連絡を頂ければと思います。
どうぞよろしく御願いたします。
ハイテク犯罪に関する調査と研究
http://haitekuhannzai.ganriki.net/ 共同研究者のページ
加害者への公開質問状
http://mongar.biroudo.jp/
800 :
名無しさん@3周年:2009/07/13(月) 08:22:48 ID:hl2M16Yi
まさかとは思いますが、その被害とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
コピペにマジレス
803 :
名無しさん@3周年:2009/07/14(火) 21:40:54 ID:LPZdMcJ4
すいません、ここでいいのか分からないのですが質問があります
超塑性合金で製作した物ってそのままでは強度的に弱いと思うのですが、製品として使用できるようにするにはどのようなことをすればよいのでしょう?
どなたかわかる方いらっしゃいましたら簡単でいいので教えてください
よろしくお願いします
804 :
名無しさん@3周年:2009/07/14(火) 22:53:29 ID:C3OvP8Qm
消耗品です。定期的にお取替えください
と取説に書く。
805 :
名無しさん@3周年:2009/07/15(水) 08:50:13 ID:TPtsTPSp
>>805 それってアリなんですか?
ありがとうございます!
807 :
名無しさん@3周年:2009/07/15(水) 09:42:57 ID:xJ1XZK8/
それだと超塑性本来の目的がなくなるね
808 :
名無しさん@3周年:2009/07/15(水) 15:55:50 ID:kDDIjN37
ファナックのロボドリルで、M13P1のタップを切りたいんだが、
どうすればいい?
Gコードって何?
809 :
名無しさん@3周年:2009/07/16(木) 09:27:00 ID:JgotIZoy
簡単に録画できるようになるヤツ
身近にある振動は何がありますか?
あとその振動はどのような復元力で振動していますか?
音
812 :
名無しさん@3周年:2009/07/17(金) 18:18:00 ID:MmLJeQCd
復元力はなんですか?
ファンデルワールス力
貧乏ゆすり
イライラ
815 :
↑ おい。:2009/07/19(日) 10:30:11 ID:MT3ueAqP
ID:MT3ueAqP
817 :
↑ おい。:2009/07/19(日) 11:16:09 ID:MT3ueAqP
818 :
名無しさん@3周年:2009/07/19(日) 23:55:01 ID:5j+vCbTc
カムフォロアとローラーフォロアの違いってなんですか?
819 :
名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 01:29:13 ID:2OekEaNq
nandも教えたじゃん!
821 :
名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 02:49:32 ID:PT5eF56S
AB+CD
822 :
名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 03:29:38 ID:2OekEaNq
823 :
つり質問は止めよう。 :2009/07/20(月) 06:36:49 ID:r3KsiXxk
824 :
名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 08:44:03 ID:PT5eF56S
>>823 おぉ、サンクスです。
MISUMIのカタログで選定していたのですが、違いがわからずに困っていました。
825 :
つり質問は止めよう。 :2009/07/20(月) 09:23:25 ID:r3KsiXxk
>>820 > nandも
それが言いたいために、自作自演を、やってるのやろう。
ええ加減にせいよ。
826 :
つり質問は止めよう。 :2009/07/20(月) 09:27:00 ID:r3KsiXxk
ID:r3KsiXxk
ID:GMn56WlT
829 :
↑ (・◎・)v :2009/07/20(月) 12:13:46 ID:wWqu+6pW
賛成!!!
830 :
820:2009/07/20(月) 13:17:56 ID:eSSXfvDu
>>825 言いがかりだー
自分も自作自演しとるやんけ
831 :
名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 15:44:18 ID:YIlI+FQ9
回転運動の運動方程式について質問です
トルク=回転中心回りの慣性モーメント×角加速度
単位が合わせられません。角加速度はどのような単位で扱っているんでしょうか
>>5がギャーギャー言い出す前に自分でググれ。
>>831 なんで?
J:kg*m^2、α:rad/s^2 → Jα:kg*m^2/s^2 → (kg*m/s^2)m → N*m
じゃないのかな。ちなみに、radは無次元ね。
834 :
名無しさん@3周年:2009/07/20(月) 19:29:42 ID:YIlI+FQ9
831
ありがとうございます。
ID:r3KsiXxk = ID:wWqu+6pW =
>>5
836 :
↑ こら!。:2009/07/21(火) 07:05:52 ID:oY/UGC3b
スレチかもしれませんが‥
F1が好きだからとか
メカいじりがしたいからとか
そういう安易というか抽象的な理由で機械科を目指しても大丈夫でしょうか?
機械科に行きたいのですが何故と言われるとまだ困るので‥‥
因みに高2・女です
838 :
名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 20:18:58 ID:UB7ysnwW
間違えて下げちゃいました
>>837 いいんじゃないの、動機はそんなもんで
30代のオッサン技術者の9割は程度の差はあれガノタだし
すきこそもののけじょうぶだね ですよ
・・・ちなみに機械系行くと希少価値でモテルヨ
840 :
名無しさん@3周年:2009/07/21(火) 22:06:29 ID:UB7ysnwW
>>839 そうですかぁ!
ありがとうございます
入ってからやりたいこと見つければ良いですよね!!
好きこそもののけ丈夫だねをポリシーに頑張ります!
>>837 工学系は全部そうだけど数学が常に絡んでくるので
数学が苦手なら今のうちに得意にしておいたほうがいいよ
機械科の女性はモテるね
もてる っていうか・・・・
機械科 に女性が少ないから
ブスでも いないよりはマシ! って感じでチヤホヤされるんだよ。
844 :
名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 01:50:11 ID:OwU6XVYw
>>841 ありがとうございます
特に数学に長けてなくても一応できるくらいで大丈夫でしょうか?
苦手です‥見抜かれました‥‥
モテる云々は学部の中だけで実社会だと引かれそうですよね
まぁ気にしませんが
>>842 そゆもんですかぁ
845 :
失敗知識:2009/07/22(水) 07:40:01 ID:jUOnBEjf
e サート って英語にすれば
どういう単語になるのですか?
あ・・・eサートは商品名なので
そのまま e-sart でいいっぽいですね。
となると インサートを英語にすれば、、、、どういう単語になるのでしょうか?
>>846 >Eサート(ヘリサート)の名称について
>株式会社ツガミのねじインサートの商標「ヘリサート」は、アメリカREFAC社との契約期限満了に伴い、
>2001年4月、新しい商標「E-サート(E-sert)」に変更となりました。
公式にこうあるね。
少しは調べようよ。
helical coil wire screw thread insert
でした。ありがとうございました
850 :
( ・○・) < 辞書を引こう。:2009/07/22(水) 23:56:10 ID:jUOnBEjf
インサート = 差し込む, はめ込む, 挿入する
852 :
と、言うよりも。。:2009/07/23(木) 18:35:00 ID:XT9pmmi0
( ・○・) < 「インサート」は、高校程度で学ぶ英語なのでは。。
>>5
853 :
(笑):2009/07/23(木) 18:37:18 ID:XT9pmmi0
↓ ( ・○・) < 今後は「
>>5 」を、トレードマークにしようかな。
>>5
854 :
名無しさん@3周年:2009/07/23(木) 20:53:23 ID:HQL5nUMd
機械系の大卒で、機械設計やってます。
仕事は、部品を購入して組み合わせるだけで、正直中学生レベルの計算しか
やらないので、面白くないです。
機械の仕事は報われないし、深い知識より、折衝力やプレゼン能力が重要な感じがします。
正直報われないと思ってる人いますか?
ID:XT9pmmi0
856 :
ID:XT9pmmi0 :2009/07/24(金) 06:52:56 ID:UKj5Ej8H
> 部品を購入して組み合わせるだけで、
普通の機械メーカーなら、もっと考えるところの多い設計が、普通だけどね。
転職したら。
857 :
ID:XT9pmmi0 :2009/07/24(金) 06:54:05 ID:UKj5Ej8H
858 :
名無しさん@3周年:2009/07/24(金) 13:04:59 ID:PbvBnUET
>>856 完成車メーカです。
この不況が終わったら転職します。2011年ごろまで我慢します。
859 :
ID:XT9pmmi0 :2009/07/24(金) 13:22:45 ID:UKj5Ej8H
今年の末には景気は回復する。
自動車関連やバイク関連は、構造的不況は続くだろうけど。。
>>5
>>858 完成車メーカーは
確かにサプライヤーに丸投げして
好き勝手に言ってくるところは多いね
考えるよりも取りまとめる方がメインで
まぁクルマの一部分だけしか見れないサプライヤーに移って
メーカーに好き勝手なこと言われたいっていうんなら止めはしないけど
>>858 アホか
能力を行使したら給与で報われる世界と思うか?
楽して金もらえるところが一番だ
頭使いたいなら趣味でロケットエンジンでも設計してみれ
っていうかアンタの能力がそれなりだから
それなりの仕事しか与えられてないんじゃないの?
アンタの知らないところで、同僚が苦労してるかもしれないよ。
863 :
ID:79NKk88d:2009/07/25(土) 06:19:04 ID:dT1wksiQ
865 :
(・◎・)v:2009/07/25(土) 13:59:00 ID:dT1wksiQ
>>862 いや、完成車メーカならどこもそんなものだよ。
「設計してる暇」があったら仕事しろと言われる。
>>858 二言目にはエビデンスな会社でしょうかw
867 :
名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 16:08:16 ID:j4pSRmkr
20代前半3流4大卒なんだけど
ExcelとWordしか使えないうえに
手に職がないし求人少ないし
NC旋盤オペレータ 金型加工 機械加工 マシニングセンタオペレータ
で卒業後活動できるという専門学校に行こうかなと思ってるんだけど
どうかな 卒業後どんな会社に入れる??
頑張れば稼ぐこともできる???
その程度で会社に入れたり,稼ぐことができるのであれば、
失業者もここまで増えないよ。
869 :
名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 09:36:49 ID:6E0FQqnY
20代前半なら農業だろ。
870 :
名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 10:29:23 ID:x0EzuX8V
>>867 何もしないよりは、遥かにマシだと思うよ。
就職できるかどうかは、技能以外の要因も大きい。
人間性、性格、積極性とか。
871 :
名無しさん@3周年:2009/08/01(土) 12:10:51 ID:YT9Pw4Ag
>>867 ガンバレ。 でも月並みだけど、やはり向き不向きが有るので、努力だけで補えると勘違いしてがんばり過ぎないようにな。
関係なさそうだけどMCでも設計でも手先の器用さと実力に相関関係があるように思うぞ。
>>867 この道何年、何十年の1流技術者が失業している
求人があれな素人レベルの給与で集まるのに
なんで専門学校卒の素人を雇うんだ?
なんのメリットもないだろ
自分が経営者になったつもりで常識で考えろよ
>>868 手に職を持ってる人でも製造現場でもクビになってるの??
>>869 知人の親の畑が余ってるからと誘いは受けてるんだけど
農業の技術ないし、お金貰いながら働ける所は人が集中してるし
それなら手に職かと思いまして。
>>870 参考になります。
頑張ります。
>>871 自分が器用なのか実力があるのかわかりませんが
やるだけやってみます。
>>872 そうですよね。
ただ専門学校卒の人間を雇うと国からの補助金がでて
安く雇えるとかなんとか
説明会でいってたので 働けるとは思うのですが……
秋入学の予定なんですが何を勉強して
どんな技術があれば稼げるかを知りたいです。
マシニングで何々ができるとか
外国語できるなら海外と機械の洋式は一緒だから
海外で働けるとか
機械加工分野で稼いでる人は何が他人と違うのかとか教えてもらえませんか
>>873 第一線の熟練工が首になってるよ。
正確には、そういう事業所に全く仕事が無く、倒産または縮小で
職を失ってるということ
だいたい日本の機械加工の製造業で仕事が1/10近くまで縮小
してるから、熟練工そのものが不要な時代
とうぜん新人はもっと不要
会社を支える職人 に値する人も首になっているからねぇ。
だから求人を出せば できる職人はすぐ見つかるよ。
かといって、新人は需要ないのか?と聞かれたら
それは難しい。はっきりいって, 運だよ。
876 :
名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 22:32:58 ID:zJWce8mh
>>873 > 機械加工分野で稼いでる人は何が他人と違うのかとか教えてもらえませんか
今は、いくらでも仕事を引き受けてくれるからな。仕事を依頼する側からすると、
優先順位は以下の通り。
・忙しかった頃にも嫌な顔をせずに、ボッタクリもしなかった。
・腕が良い。見積りが早い。
・専門外の加工知識も豊富。
・値段で勝負してこない。(安すぎない)
・無理な納期で、連続して請けない(納期への信頼性)
こんなところ。
877 :
名無しさん@3周年:2009/08/17(月) 18:30:38 ID:WLCb4NeU
>>874-876 そうですか… ありがとうございます。
今 どこも求人無いから
今のうち手に職をつけようと思ったのですが
間違いですかね…
878 :
名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 21:22:22 ID:ILsPDkSB
FEMってどういう仕組みで解を出しているのでしょうか?
方程式を作ってそれを解いてる。ってのはわかるんですけど
もっと感覚的にわかるよう、説明して貰えませんか?
小中学生でもわかるようお願いします
879 :
名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 22:04:45 ID:TAbC0F6z
excelのソルバーみたいなもん
ビリヤードの玉をぎっしり固めて、テキトーな力を加えた時の動きを見る、みたいなカンジかな
やわらかい材料なら玉をゴムボールにするとか、
精度を上げるならパチンコ玉を使うとか
俺は営業やってるけど、
客先にfemを説明するのがなぁ
なかなか納得してくれねぇ
イラストの画力がモノをいう。
883 :
名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 21:19:06 ID:9d7t0vIu
物体をトラスの三角形の集合体に置き換えます。
(トラスとは接点が自由に回転できる構造)
どこかに力を加えるとそれぞれの3角形の軸が圧縮されたり、引っ張られたりして三角形の頂点
が少しずつずれていきます。
その座標位置を計算して形状を作り出していきます。
本来無限にある自由度を有限(三角形で自由度6)にするので、
有限要素法というそうです。
884 :
名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 22:15:51 ID:tTkGaVOK
フライス盤で定磐を作ろうと挑戦しています。
やっていて気づいたのですが、なぜフライスで研削すると中央部が低くなるのでしょうか?
中央に行けば行くほど研削量が増えて工具が熱膨張するから。
材料自体も蓄熱して熱膨張する。
周辺部は熱が逃げやすいので熱膨張は大きくない。
1G = 9.83 m/s2
だと思うのですが
9.83 m/s2 というのはどういう意味でしょうか?
1秒間で 秒速9.8メートル の加速を意味するのですか?
ボール盤でφ5深さ30mmの貫通穴を開けたいのですが
穴が垂直にあけられなくて
入り口と出口がずれてしまいます
あんまり特殊な事をしないで
なるべくまっすぐあける方法はありますか?
888 :
名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 04:13:40 ID:iCoPFlLq
都内で工作関係のおもちゃなど大量に売ってるとこわからないか?
889 :
名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 04:22:48 ID:kttXPIk4
>>887 汎用旋盤あたりにチャッキングして
振れ見てからセンタードリルでサラモミして
そのまま穴空けるか、全部サラモミしてからボール盤で穴開けたらどうかしら?
んでも、ずれるならドリルの研ぎが悪いんだと思います。
もしくはボール盤の直角平行が出てないのかもね?
>>886 単位のまんま
1秒間で静止状態(0[m/s])から9.83[m/s]まで加速している意味
・・・というか重力加速度ってg=9.80665[m/(s^2)]じゃないのか?
無駄な改行すんな
場所による
892 :
名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 17:49:35 ID:FGj9Xi33
ちょっと教えてほしいのですが
主応力というのはどういうものなのですか?
基本的に力というのは 圧縮・引っ張り・せん断の力がかかると思ってます
でも主応力というのは 引っ張り(+)と圧縮(−) の数値しかでませんよね?
せん断はどこにいったのですか? せん断の力を0になるように調整してその分を
引っ張りと圧縮の数値にふっている っていうことですか?
>>890 wikiより
北極、南極の極地では 9.83 m/s2と最も大きくなる。
たぶん南極2号さんではないかと
894 :
名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 23:28:55 ID:7bGmf95h
>>892 そんなこと考えたこともなかったけど、そんな感じみたいですね。
せん断力を分解して圧縮と引っ張りで表せられると。
しかしこれをどのようなところで使うんですか。
895 :
名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 23:35:18 ID:FGj9Xi33
>>894 レスありがとうございます。
よく設計の方と話していると主応力・ミーゼス応力という言葉をよく耳にしまして。
というのも設計では 主応力・ミーゼス応力をメインで設計していくみたいです。
それで、この主応力はどのようなものなのかな?と。
主応力= 引張・圧縮・せん断応力の値を 引張と圧縮 に
ミーゼス= 引張・圧縮・せん断応力の値を 1つの数値 に。
という感じですかね〜。よくわかんないです。難しすぎます。
896 :
名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 14:01:07 ID:cx1uyx8i
確かにいろんな方向にかかる力を一つの数値で表せられないと複雑な設計では苦労しそうです。因みにどんな物を作っているんですか。
一応、私の会社では
新幹線を設計して客先に納めています。
新幹線以外にも輸出等・・・色々ありますが。
と言っても、私は営業なんで直接関っていないんですが。
898 :
名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 14:42:42 ID:halSW0oY
ピストンを作りたいんですが何か案はないですか?
ありすぎて困る。
899 = 1
902 :
名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 00:55:09 ID:LsPrD8Gm
主応力にミーゼス応力か、まだまだ材力はまだまだ広いな。
これがわかればCAEと材力がつながってきそうです。
904 :
名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 05:59:57 ID:DHxdsLqp
動くシーソーを作りたいんですが何かないですか?
素人でも簡単に作れるものがいいんですが
905 :
( ゚>t≡ )y─┛~~ :2009/08/24(月) 07:38:43 ID:HHn3T5j/
動くシーソー
906 :
( ゚>t≡ )y─┛~~ :2009/08/24(月) 07:39:24 ID:HHn3T5j/
動かないシーソー
907 :
( ゚>t≡ )y─┛~~ :2009/08/24(月) 07:41:09 ID:HHn3T5j/
動くシーソーと動かないシーソーは、どちらの方が、作るのが難しいかなぁ。
908 :
( ゚>t≡ )y─┛~~ :2009/08/24(月) 08:51:36 ID:HHn3T5j/
910 :
↑ ( ゚>t≡ )y─┛~~ :2009/08/25(火) 00:32:57 ID:K6KGZxOS
はげ。w
911 :
名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 04:30:47 ID:bwYu2mlt
簡単な構造の開閉扉に付いていそうな、左右の扉をつないで開かなくするあの部品はなんて名前でしょうか?
その扉から下に棒のような物をスライドさせて扉の開閉をできなくする部分の名称もお願いします。
いろいろと検索をかけたのですが、どうにもわかりません。
みなさまのお知恵をお貸し願えないでしょうか?
>>911 >扉から下に棒のような物をスライドさせて扉の開閉をできなくする部分
フランス落し
914 :
名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 19:57:54 ID:bwYu2mlt
912.913 ありがとうございます。
915 :
名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 19:00:21 ID:vA19gsV4
製図表記とかってここでおk?
荒さでRa1.6とかって書かれてるじゃないすか
あれで Ra1.6S Ra1.6H って表記を見かけたんだけど
SとHは何を表すのかがわからない
916 :
名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 19:39:12 ID:5yQ2b/3v
ハメアイの公差です。穴が小文字で軸が大文字だったかと。公差の等級と、公差の幅を一文字で表したとても便利な方法ですたしか。
917 :
名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 20:19:47 ID:5yQ2b/3v
ゴメンよく読んでなかった間違え大嘘失礼。
918 :
名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 20:45:42 ID:I5LRGJUC
919 :
名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 23:36:06 ID:vA19gsV4
>>918 精一杯ぐぐって分からなかったから聞きにきたんだよ
▽▽▽の上について1.6sとかってのは出るけどRaの後につくのが見当たらない
RaはJIS B0601:'70だが、その規格だとRmaxをS表示する
Ra1.6でRmaxも1.6以内にしろって指示じゃないかな
普通はそんな書きかたしないけど
Hは知らん
今車に引っ張られる台車の設計をしているんですが、
サスペンションをつけるかどうか悩んでいます。
車重は積載物40kg、全体で最高100kg、走行路面は高さ5cm程度の山が複数あり、速度は10km/hを想定しています。
この場合、走行中に積載物にかかる振動はどれほどのものになるんでしょうか?
積載物は40kgを上限に色々乗せたいと思っています。
922 :
名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 21:32:36 ID:L8SKS3pv
f=ma でザクっと計算しろよ。
積載物が許容できる荷重を知る方が先だろ。
車両の仕様が決まらなきゃ答えようがないし。
鉄輪なのか木輪なのかゴム輪なのか(ry
925 :
名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 23:25:34 ID:wt+S1vhw
これむずかしいだろ
山の形状
床面から山へ移行する斜面の斜度と傾斜具合
山頂(?)部分の曲率
山のピッチ
車輪の直径
>>921 普通にチャリ漕いでて歩道の縁石に正面衝突したときにキャンタマに受ける衝撃くらいの振動
>>921 振動工学でいうところの『変位加振(床加振)』の問題かな。
質点mに、ばねkが付いており、ばね端に周期的に変位xが
与えられる。この場合、
・m=100kg(max)、x=0.025m は定義済みだが、
・加振周期とkが未定義
路面突起の形状とピッチ、車輪径によっては、周期力では
なく衝撃力になるかもしれない。詳しくは教科書見てね。
sそう考えたら
鉄道って難しいな
あれ車輪の断面形状すごいよ・・・・・
でも車輪の材質・走路の材質が既知なワケでw
分かってても難しいよ。
レールと車輪の踏面って複雑なRの集合体だし
振り子式車両だとなお更ね。
鉄道なんて横風の影響がかなり大きそうだし、
そこまで考えて行くと、レールと車輪の接触点なんてでないなぁ
932 :
名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 12:43:36 ID:KZyHo1PU
それを考えるには遠心力も計算しないといけない罠。
まあ別に、車輪に何の工夫がなかったとしても走れることは走れる
真っ直ぐだけならカーブが入るから難しくなるんだわな〜
でも、電車のレールと車輪の接触点って解がでてなかったと思うよ
鉄道ヲタ勘弁してください
モーターを使い、摩擦→静電気発生という仕組みを作りたいんですが。
オススメのモーターとかないですか?
サイズとしては片手に収まるぐらいで
手元にミニ四駆のモーターしかなく
試したが、摩擦力に耐えられるわけもなく断念orz
>>934 扇風機バラせよ。ホムセンで3000円ぐらいで買えるでしょ。
>>934 摩擦力の方を加減すればミニ四駆程度のモータでも静電気は起こせるだろwww
船舶のFPPからCPPへの切り替えについて聞きたいんですが、切り替えインターロックの一つとして「翼角が後進側にないこと」についてのインターロックとしての意味をご教授ください。
938 :
名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 21:54:16 ID:148JfwvC
わかりませんでした、引き続き良い情報があったらお願いします。
941 :
名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 23:15:35 ID:cxIiFpy/
942 :
名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 20:53:50 ID:EVHpdURc
応力での
1MPaってどういう意味ですか?
1pa = 1n/m2
ってことですか?
ってことは
1MPa = 1000000N/m2 ってことですよね?
大文字小文字はちゃーんといみがあるんでちゅよー ^^
944 :
名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 21:48:04 ID:/1LRiNm1
SODAYO
自作自演は醜い。
947 :
名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 16:14:32 ID:x/SAiYv5
熱伝導について質問です。
三枚の平板のトータルの伝熱量Qと一枚ずつの伝熱量Qが同じというのがよくわかりません。解説お願いします。
>>947 伝熱量の単位はw(J/s)
時間当たりの熱の移動量
熱源側 |A|B|C| 冷却側
熱の移動を考えるとき、上図の熱源側からA、B、Cそれぞれの平板を通過して
冷却側に移動する。
移動する熱量(伝熱量)は一定なので、Aを通過しようが、Bを通過しようが、Cを通過しようが同じ量(伝熱量)となることは
感覚的にわかるかな?
水道管を移動する水 kg/h(時間あたりの移動質量)
水道メータAを通る量と蛇口Bを通る量とホースの先Cから飛び出る量が同じで、ABCを通過する量とも同じ
熱スレ無くなってるな
949 :
名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 00:00:31 ID:ujBvoc75
>>948 解説ありがとうございます。
なるほど熱量と流量と同じ考え方ですね。
A→B→Cと 温度がだんだん下がる時に、熱が損失してるように感じてしまいます。
これはどういう現象なんでしょうか。
950 :
948:2009/09/06(日) 00:31:35 ID:5J418duU
>>949 ”熱”と”温度”は同義語ではありません。
まずは、その確認をしましょう。
また、必要であれば伝熱で検索してテキストを読むことを進めます。
大体、本の初期で説明があるでしょう。
熱源側 |A|B|C| 冷却側
の温度分布を考えると、右肩下がりの直線が書けます。
これは、フーリエの法則に従って右側に行くほど冷却側の温度に近づいていくことを示します。
「熱源側から冷却側に熱を移動させている」=「伝熱」と理解していただければと思います。
エントロピーという概念で考えれば、確かに熱源側の視点ではエントロピーは増大しているように見えます(損失に見える)が、
冷却側の視点ではエントロピーが減少しており、熱が増えているように見えます。
両者は絶対値が同じになるので、”熱”は結局損失してません。
(この概念はわからなかったら、読み飛ばしてください。)
ちなみに先ほどの水の場合、流量は一定だけど、全圧は下がってるので同じことが言えます。
間違いがあれば指摘よろしく。
951 :
名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 21:11:33 ID:nk7ZNjhx
>>950 熱流束(W/m2)というものの存在で理解できました。
熱伝導の感覚がわかりました、ありがとうございます。
952 :
名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 15:56:56 ID:mmUzdf25
>>952 ベアリングが永久に100%の機能を発揮すると言うことは有り得ないですよね。
万一玉割れその他の機能不全に陥ったとき致命的なアクシデントに成らないように
配慮するとすれば、自ずと答えは導き出せるんじゃないかな。
>>953 答えは一つしかなかろうが!ってな感じですが、お馬鹿な僕のためにズバリ答えを言っちゃってくれませんか?
955 :
名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 19:23:02 ID:a33HCBaP
>>952 普通は軸の段が大きいときは1ミリほど内輪の径まで逃がします
組み立て時に異物を挟んでいないか、内輪が段に密着しているかを目視で確認しやすいでしょう
>>952 判りやすいところでは、内輪を当てる軸の最大径が規定されている。
軸受のカタログをご覧ください。
958 :
名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 21:15:25 ID:a33HCBaP
>>957 そうです
軸を焼き入れ研削仕上げする場合も、端面の研削面が少なくなり
砥石の磨耗も少なくなります
959 :
名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 21:20:21 ID:8laXQxYF
浸炭と高周波焼入
の違いを教えてくださいな
960 :
名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 21:51:21 ID:a33HCBaP
>>959 浸炭は、表面だけ高炭素鋼にする(内部と表面の材質が変わる)
高周波焼入は、高炭素鋼の表面を高周波で瞬間に熱して焼き入れする
どちらも表面だけ硬くするのは同じ
961 :
名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 22:30:40 ID:8laXQxYF
ありがとうございます。
というこいとは 耐摩耗性(鉄ブッシュ等)は S15Cの浸炭がよさそうですね
質問です。
テーパー加工を依頼するときには図面にはテーパー度だけで加工できるんですかね?
たとえば1/10テーパーの場合、図面には1/10(5度ぐらい?)だけ書いとけば大丈夫ですか?
始まりの径とか終わりの径とかテーパー長さも必要ですか?
>>962 >始まりの径とか終わりの径
そりゃ どっちか書かなきゃ穴径がわからない。 両方書くとテーパー角と両端の径、どっちを守るべきか判らなくなるから片側は()寸法で。
作るほうとしては、小径+テーパーが書かれてると楽かな。
1/10って
10いって1上がる ってこと?
それとも10いって0.5?
965 :
名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 23:54:41 ID:jtYZ6BuY
普通は10いって0.5のことだけど、
>>962は10いって1だと思ってるようだね
966 :
名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 00:23:34 ID:HlD5aDer
300*200*200H(重量20Kg)のワークをチャックして900mmストロークを600mm/secで上下させたいのですが、
400Wのサーボモータを丸ラック(ボールブッシュで受ける、もう一箇所スライドシャフトで回り止めもいれる)を使用したラックアンドピニオンで考えているのですが、
他に低コストでいける方法ないでしょうか?
チャックユニットの重量15Kg。
>>963 どうもです。
小径+テーパーで書くようにします。
>>965 1/10テーパーって何種類かあるんですか?
0.5と1だと角度かわっちゃいますよね?
お馬鹿な質問だったらすみません。
968 :
名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 06:58:04 ID:1Q53EoVl
>>967 1/10テーパーとは
10は長さ、1は直径なので
角度を計算するときは0.5になる
969 :
名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 07:03:36 ID:G5bkjc+J
ばね座金はなぜ、緩み止めになるのですか?落ち止めになるのでしょうか?
外力がかかったときに、ばねの↑↓に働く力でねじを押さえつけてるから
緩み止めになるって事でしょうか?
あと、なぜ落ち止めになるのですか?
>>969 >外力がかかったときに、ばねの↑↓に働く力でねじを押さえつけてるから
それもありますが、左回しだとバネ座金の切れている部分が、
ボルトと取付面に引っかかる様になって、緩み止めになります
971 :
名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 08:26:25 ID:/KCoSpCI
972 :
名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 08:48:59 ID:/KCoSpCI
>>969 ばね座金の効能に関しては、昔から議論が尽きないのですが、少々私見をば。
ねじの締結原理は、基本的には軸力を利用した摩擦締結です。強力なばね
であるねじ締結体に予圧をかけて軸力を得、2面間の摩擦力を利用して締結
します。
ばね座金は、ねじ締結体の中に挿入される、直列ばねとして作用します。
このばねは、全圧するまでは剛性が低いため、要求軸力を発生させる役には
立ちません。しかし、ねじ座面のへたりなどで軸力が抜けた場合でも、ばね
座金による若干の軸力は残存していますので、ねじの脱落は防止されます。
ま、ばね座はぺたんこに押しつぶして使わないとイカン、ということと、かたい
程よい、ということですかね。
バネ座金を指で触ってみると判ることですが、カエリのような形で鋭く尖った部分があります。
単なる工作上の不具合では無く、意図的にそうしてあることに注目する必要が有ると思います。
974 :
名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 11:17:11 ID:1Q53EoVl
バネ座金には右ネジ用と左ネジ用があります
これを一目で見分けられないと
効能も理解できないでしょう
975 :
名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 11:43:38 ID:wwIsPxhp
>>966 3軸方向に動作させるんだっら、そもそも400Wだと容量不足だと思われ。
0.6m/sの等速動作だったらいいけどね。
>>967 勾配とテーパは違うからね。
>>968の定義しかないよ。
>>969 ばね座ありとなしで振動試験をすると、殆どの条件でばね座ありのほうが緩む。
トルクや締付け角度管理するねじは、今は使わないのが一般的。
976 :
972:2009/09/13(日) 11:46:00 ID:/KCoSpCI
>>974 ウホッ なんか、からまれているようなので一言。
ばね座に回転ゆるみの抑止効果がないとは言ってないですよ。
ただ、それは被締結材の硬度や、ご自身で言われているように、
使い方のまずさで、いかようにもスポイルされるものです。
その他大勢の回転ゆるみどめ、程度にとらえられればよろしいかと。
目に見えるゆるみだけに囚われていると、痛い目にあいますよ。
977 :
名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 01:19:40 ID:hOSnbkzB
>>977 内輪回転の場合は、フツーは内輪が締まりばめですね。
嵌合面のクリープを嫌って、このような規定になってます。
軸受メーカのカタログをチェックしてみてください。
>>978 実際の製品では内輪がすきまばめになってるのもあるのですが、こういのはやっぱ設計ミスなのかな?
思うに内輪をしばりにすると組み立てや分解が面倒でメンテナンス性がおちるのですきまばめにしてるっぽいのですが
こういう考えもありですか?
>>979 プリンタなんかに使う軽荷重の軸受なら、別に問題ないと思いますけど。
回転荷重を受ける側がすきまばめだと、軸がフレッチングを起こすので
締めることになっています。
981 :
975:2009/09/14(月) 21:23:06 ID:ysZfW1KB
>>979 本来軸受けは内輪も外輪もしまりばめ。 でも組付けを考えると、どちらかをすきまばめにしたいよな。
じゃあどちらをすきまにするか。
考え方だけど内外輪共、極端なすきまばめ(軸10で穴12)とかを想像して、実際の荷重条件で
ワンサイクル動作させてみる。 そうすると外輪とハウジング、内輪と軸のそれぞれの接触部が移動しているはず。
その移動距離の小さい方をすきまばめにするといい。荷重がかかった状態で移動するからフレッチングがおこる。
実際には、ほとんどの場合で回転輪側をしまりばめにすることになるけど、回転速度と荷重方向が
シンクロしているばあい(地球と静止衛星の関係みたい)は回転輪側の接触部はほとんど動かないので
静止輪側をしめることになる。
でも荷重が大きくなってくるとヘルツ応力もよく検討して、テーパブッシュなどでしめるのがいいぞ。
>>979 高回転 または起動停止が高頻度の以外はほとんどH7h7で設計してます。
高荷重でも10rpm以下とかなら気にせずH7h7 それで問題が起こったことはありません。
熱がかかるとこはC4隙間のガタガタのベアリングを使用するとかもやります。
寿命の問題なのでそれを考慮していればいいかと。
983 :
名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 06:14:42 ID:YA5RrWGE
与圧かけられるしくみがあれば楽なのに。
984 :
名無しさん@3周年:
んっ また違う話か?