619 :
名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 13:55:49 ID:kvSNVXqu
age
620 :
名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 15:49:03 ID:kiHontvw
621 :
( ・○・) < できますた。:2009/10/20(火) 08:14:40 ID:qFYbdi28
622 :
名無しさん@3周年:2009/12/05(土) 18:55:36 ID:Ncln8ymG
623 :
名無しさん@3周年:2010/02/07(日) 18:26:11 ID:q4pZ/PCv
624 :
名無しさん@3周年:2010/02/21(日) 13:07:43 ID:SbgPGW9w
質問です。
ポンチの打ち抜きによって発生する材料の曲がりを計算したいのですが、
どういったモデルで考えたらよいのでしょうか?
↓ポンチ
=============== 材料
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ダイス ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
はじめは はりで計算しようと思っていたのですが…
ポンチを等加重応力で、支持点をダイスに取っていました。
こういったモデルでの解析を行ったことがある方がいらっしゃいましたら、ご教授をよろしくお願いします。
全然理系関係者じゃないんだが、くだらないこと思いついた。
熱をエネルギーに変換する技術ってもう世に存在するんだろ?
小便の熱ってエネルギーに変換できないのか?
1億2000万人の小便全部、エネルギーに換えられたらすごいな、って思ったんだが・・
626 :
名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 17:30:58 ID:8crJlRtU
> ポンチの打ち抜き
質問スレできいてください。
627 :
名無しさん@3周年:2010/02/24(水) 17:45:47 ID:8crJlRtU
> 熱をエネルギーに変換する技術
それはすなわち、「熱機関 = エンジン」 のことを言う。
「小便の熱」と言うより、「体温」のことだよね。
628 :
名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 00:30:58 ID:/sKvgf2t
熱はエネルギー量、温度は状態量。
629 :
名無しさん@3周年:2010/02/26(金) 07:43:22 ID:zHdeHKkG
排泄物からは、メタンガスを取り出すのが、普通の利用の仕方かな。
筋肉に発信している電気を取り出せばよい
631 :
名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 10:31:14 ID:0gGe7dm+
ナンカ知り合いのCDデッキが壊れたらしいのでもらってきて分解してみたら
電源コード付近の基盤が割れてたんですが、
この壊れたラジオ再利用する方法、ないですかね?・・・
632 :
名無しさん@3周年:2010/02/27(土) 17:52:39 ID:T51m904K
プリント基板なら瞬間接着剤で接着してジャンパー線で配線を結合したら。
633 :
名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 12:33:05 ID:q+WVU8cu
貫通穴でないとめ穴に ロールピンが叩き込んでありましたが
折れてしまいました 抜き取る方法はありませんか?
634 :
名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 13:21:56 ID:RyZKW8nW
635 :
( ・○・) < :2010/03/21(日) 16:39:04 ID:FgARwv2v
>>633 深くなければ、電気溶接して、溶接棒共に引き抜くとか。。
636 :
( ・○・) < :2010/03/21(日) 16:51:19 ID:FgARwv2v
>>633 ロールピンの穴に、「丁度合うようなタップ」をねじ込み、タップ共に引き抜くのはどうかな。
そのタップは、もう使えないものにはなるでしょうけどね。w
やった事が無いので、タップが折れるかも。
それで駄目なら、固まるまで時間は掛かるけど、「接着剤を塗った鉄の棒」を差し込むとか。
しかし、流れるような液体接着剤だと、他の部分にも着くから、「エポキシ2液タイプ」のような、
ねばいタイプのものでやらないと駄目かな。
ロールピンが失敗したら、大抵の場合はそれは捨ててしまって、別のところに又加工する、
と言うパターンが一般的だとは思うけどね。
「折れたボルト引き抜き用の専用工具」を探し出して、それを買ってくるのが、ベストかも知れない。
結局、細過ぎのピンを選定した、設計上の間違いと言えるのか。
637 :
名無しさん@3周年:2010/03/21(日) 16:55:31 ID:q+WVU8cu
>>635 ありがとうございます。ピン径が4ミリでボディーと
面位置で折れている為 溶接が不可能と思います
油圧配管のストップバルブで 熱がかけれないから
手立てが無いかなとは思いますが??
638 :
名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 12:26:44 ID:5SxaHJQf
639 :
名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 17:44:19 ID:7BOoX5WH
尊敬する機械工学系の人物を教えてください><
640 :
名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 17:48:38 ID:5SxaHJQf
多すぎて答えられない。
641 :
名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 17:52:37 ID:7BOoX5WH
その一端でも全部でも教えていただければ幸いなのですが
あとそれに関する著書があれば教えていただきたいです
どうかお願いします><
642 :
名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 18:27:51 ID:5SxaHJQf
尊敬に値する価値の基準は人により様々なので、それを答えることに、意味は無いと思う。
評価は個人個人が考えるべき事柄。
643 :
名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 18:47:56 ID:rtf40RCU
>>636 >>638 ありがとうございます。
今日持ち主に会って 抜き取るには工数がかかり
金額が上がるので (分解の上 ロ−ルピン部を焼きなまし
キリで時間をかけて穴をあける方法しか無いと思う)
現状使用をすすめました。別穴をあけるも 説明しても
持ち主との修理金額の考えが違いすぎて 一応保留となりました。
644 :
名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 21:19:25 ID:yibRYQpI
645 :
名無しさん@3周年:2010/03/23(火) 00:09:55 ID:Y9NiNb9R
パナソニックとサムソンの3Dテレビの比較
3D TV Tests Continue at Consumer Reports
http://www.youtube.com/watch?v=C8haf9oIlkk ・パナソニック 50インチ プラズマ
画像は鮮明。
寝転がって見ても問題なし。
部屋のどの角度から見ても問題なし。
黒の表示も素晴しい
・サムソン 40インチ液晶2機種
メガネをかけても2重に見え、3D画像に見えない。
寝転がってみると画面がだんだん黒く〜真っ黒になり、
カウチで寝ころんで見る人には問題。
斜めから見ると白っぽく見える。
黒いはずの部分でも灰色になってる。
646 :
↑:2010/03/23(火) 07:48:33 ID:9qW1JdDi
昨日「衛星CSニュースター」を見てたら、「3Dテレビの歴史」に関する解説をやっていた。
その3Dを作り出す方式も、時代を追って様々な方式があり、頭を傾けると暗くなるのは、
それらの解説を元に判断すると、どうも「一世代か二世代前の方式」のように思われる。
個人的には、一般の放送内容も3D変換してくれると言われる、ソニーの製品に興味あり。
そしてその不思議な仕組みを、是非知りたいのだが。
647 :
某:2010/03/26(金) 08:17:29 ID:qe2uNe5Y
安かろう悪かろう。
648 :
コピペ:2010/03/30(火) 08:06:55 ID:Qi6ASF56
649 :
時代錯誤 :2010/04/07(水) 19:39:34 ID:X4avTXs3
650 :
無知より恥を娶らば皿まで質問:2010/04/08(木) 16:50:23 ID:5enxhDoO
レールガンの中にミニレールガン(以下ミニ)、ミニの中にミニミニレールガン。
入れ子構造にして、レールガンすべてをごくうすに作る。
レールガンでミニを加速。
加速中ミニが熱を帯びたらミニの中でミニミニを加速してミニを分離。
最後にミニミニから弾を加速して発射。
という単なる思いつきなのだが可能性はあるだろうか?
テル番号08057035497堀江伸一
『分離』と言う言葉からはその具体的な動きが想像できないので解答もできない。
何がやりたいのかも書くべき。
>>650 ない。全くナンセンス。
発射用コイルの質量を知るべき。
653 :
( ・○・) < できますた。:2010/04/14(水) 11:07:32 ID:RPvAiLIx
654 :
( ・○・) < :2010/04/15(木) 08:14:32 ID:AAylkQ1v
>>650 > 可能性はあるだろうか?
作れるかどうかだけなら、作れるでしょうね。
< 意味があるのかどうか >と言うことなら、恐らく意味はないでしょう。
その目的が、【 弾速の高速化 】に有るとしたら、それは逆効果ですからね。
「弾だけ発射する場合のエネルギー」と、「レールも余分に動かすエネルギー」を考えれば、直ぐに分りますよね。
但し< レール自体を、最初から前方に長く突き出せない、とした条件 >があった場合に限っては、
この方式にも意味が出てくるのでしょうか。
もし仮に、< レール自体を、最初から前方に長く突き出せない、とした条件 >が有ったとすれば、
その方法は、下の2つになります。
(A) 必要な長さのレール全体を最初後方に下げておき、弾の発射と同時に、電磁力でレール全体を前方に押し出す方法。
(B) 伸び縮みする望遠鏡のようなレール構造で、数個に分割したレールを、各部がスライドしながら前方に押し出す方法。
今回提案されているものは、(B)の方式と理解しますが、この仕組みの方が、(A)の方式より「レールの慣性質量」は少なくなり、
これらのアイデアは、【 分割羽根式のフォーカルプレーンシャッター:(日本の発明) 】として、過去にも実用化されていました。
Breath of Aqua シャッター ← (A)方式の、昔から存在する、幕全体が同時に動くフォーカルプレーンシャッター。
http://park1.wakwak.com/~boa/photo/photo05.htm Fターム[2H081AA26]に分類される特許 ← (B)方式の、新たに考案された、分割した羽根が動くフォーカルプレーンシャッター。
http://www.ekouhou.net/disp-fterm-2H081AA26.html
655 :
2011年新聞・テレビ消滅:2010/04/25(日) 18:07:31 ID:h98tQ7P7
656 :
名無しさん@3周年:2010/05/17(月) 22:47:28 ID:PfFrHqQJ
バイクのフロントブレーキ用インナーディスクって,
7075−T6辺りで作っているんだろうか?
658 :
名無しさん@3周年:2010/07/03(土) 14:26:17 ID:8rX1OonV
羽根のない扇風機って無駄じゃね?
機械関係でQ&A型の良質なサイトってあります?
660 :
( dokkanoossann ):2010/07/08(木) 19:45:22 ID:NBvYi01W
661 :
( dokkanoossann ):2010/07/08(木) 19:47:18 ID:NBvYi01W
>>659 であなた。
質問を sage で書いたら、だれも書き込みを発見できないでしょ。
662 :
( dokkanoossann ):2010/07/08(木) 19:50:21 ID:NBvYi01W
663 :
( dokkanoossann ):2010/07/08(木) 22:01:23 ID:NBvYi01W
> インナーディスクって,
何ですか。
664 :
( dokkanoossann ):2010/07/08(木) 22:16:36 ID:NBvYi01W
665 :
名無しさん@3周年:2010/07/09(金) 12:07:18 ID:SR+cEvk1
>> インナーディスクって,
>何ですか。
恐らく、ディスクブレーキで、擦動するリングの内側にある円盤のこと。
バイク用は、熱膨張と横方向のブレを逃がすため、
「外のリングと内の円盤」に分かれているが、自転車用は大抵は単体。
666 :
名無しさん@3周年:2010/07/31(土) 20:54:36 ID:dIP863Iy
667 :
名無しさん@3周年:2010/08/11(水) 01:23:23 ID:Kn3AtSlP
女性党がこわいです
668 :
( ・∀・) ほー それで :