23 :
19 :
2008/01/09(水) 21:28:32 ID:0+wMjIpp >>22 役立ちそうなサイトなのでお気に入りに入れさせてもらいました。
ありがとうございます。
空戦フラップは追われた場合に速度を落とし、旋回して攻撃に転ずるため
に使われたようですね。しかし、速度低下を嫌ってベテランパイロットは使
わなかったとあります。
読んでみたんですが、空戦フラップの原理がいまいちわかりません。
詳しい方、簡単に説明していただけますか?
24 :
反ロスチャイルド同盟 :2008/01/10(木) 12:49:38 ID:l2fVSsAL
『空戦』は読んで字の如く、戦闘時に使うものなので、軍事板で聞くべき事柄か。
25 :
\(^o^)/ :2008/01/12(土) 12:14:11 ID:4ymW/yFP
>>23 軍事板の初心者質問スレに行って、
『空戦フラップと一般フラップとは、どのように違いますか?』と、
聞いてきてください。
そして、解答が出ましたら、その答をここに貼り付けてもらえれば、
参考になります。
26 :
23 :2008/01/12(土) 23:38:27 ID:whkrRDzX
326 :専守防衛さん:2008/01/12(土) 19:05:10 空戦フラップと一般フラップとは、どのように違いますか? 327 :専守防衛さん:2008/01/12(土) 20:02:45 サランラップとクレラップくらい違うと思う
27 :
お年寄り :2008/01/13(日) 18:37:02 ID:LflXg7Lq
あはは。 その解答から想像するに、恐らく「離着陸時に使うフラップ」と併用していて、 特に「空戦フラップ」としては、取り付けられていないと、そう想像するのが、 妥当なところなのでしょうね。 航空機は重量制限が厳しいので、特別の目的のものはなるべく使いたくない、 と言うことでしょうから。 ※ ではその確認のため、もう一度初心者板にリンクを張り、ここでの議論を、 見てもらいましょう。
29 :
名無しさん@3周年 :2008/01/13(日) 21:26:12 ID:SBXFCx8W
もっと基本からやった方がよさそうなので、この本の 順番に従って議論した方がいいと思います。 <序章 創造としての設計> この章は素人でも理解できる内容ですが、けっこう奥深いです。 (p1より) ・飛行機を設計するとき順序は、まずしっかりとした全体の形を決め、 つぎつぎと、各部分の形と内部の構造について、空気力学的および 構造力学的の計算とか実験を試みながら、全体をまとめてゆくのが 普通である。 この最初に行う全体の形の決定が重要なんだそうですが、これが理論 ではなく、源は美であろうと著者は述べています。 他の実際に設計をしている人もそういう感想を持っておられるんでしょうか?
源は美であろうとは何ぞや? 機能を突き詰めるがこその結果として一切ムダのない形がとても美しく 見えるのであろうが。
31 :
名無しさん@3周年 :2008/01/13(日) 22:22:00 ID:SBXFCx8W
>>30 >源は美であろうとは何ぞや?
(p2より)
・全体を一目に把握し洞察する精神の作用が、設計において最も重要
となる。 この精神作用は、理論による分析の結果を集積し総合す
るというよりはもっと単刀直入的で、意識の底に醸されつつあった
ものが瞬間的に意識の表面に浮かび上がってくるといったような、
むしろ直観的なものである。そして、論理の積重ねによって正しい
結果を導くのではなくて、直観的に把握した結果の正しいことを
論理的に、あるいは実験によって証明するという筋道を辿る。
・設計とは本来、このような妥協と相克の権化ではない。野の草
、空の鳥、そのどこに妥協の痕跡を見出しうるか、一本一草、
一鳥一魚、自然の真意の表象こそ、われわれの最良にして永遠
の教師であろう。
(p3より)
・スポーツの達人の動く姿は美しい。これを美しいと感知する美的
感覚と、力学的な内容、たとえば人のエネルギーを一つの目的に
最も有効に使う効率の良さとの間に、一体どのような関連がある
と考えればよいのであろうか。・・・その根源をたずねると、真
を直観する美的感覚へ、真へのあこがれの心に遡らざるを得ない
のではなかろうか・・・創造的設計の源はここにあったのではな
かったか。
32 :
名無しさん@3周年 :2008/01/13(日) 23:15:59 ID:SBXFCx8W
33 :
名無しさん@3周年 :2008/01/14(月) 14:54:43 ID:5pxUFTMi
>>1 将来は、飛行機を自作するつもりなんでしょうか。
想えばライト兄弟も本業の自転車屋の傍ら趣味で動力飛行の研究をしていたからな 当時に比べりゃエンジンも素材も格段に性能の良い物が簡単に手に入るし個人で 飛行機を自作することなんか他愛もないことだよな。 無許可で飛ばしたら多分とっ捕まるだろうけど アメリカ辺りにはそういう愛好家沢山いそうだ。
35 :
1 :2008/01/14(月) 18:14:57 ID:JoNcFHxJ
>>33 お金がないので、できません。
プラモデルがせいぜい。
体力的にも一人では無理なので、同好会とかなら資金出し合ってなら
ホームビルトキット注文して作れないこともないかも。
アルミスケールモデルで中身も全部作れたらいいなと。。
電気工学科ですから、機械も素人です。
いまや機上コンピュータさえあれば自由の女神に曲芸飛行させることだって出来る… アメさんそう言ってますがなぁ。
37 :
( ^ω^)・・ :2008/01/20(日) 19:36:54 ID:26Kc1mSd
>>25 > 空戦フラップと一般フラップ
「高揚力装置」は、飛行機の中でも、興味をそそられる装置の一つではありますね。
>>34 > アメリカ辺りにはそういう愛好家沢山
「自作用キット」なども、売られているのではないでしょうか。
>>36 > 自由の女神に曲芸飛行させる
意味が、分かりましぇ〜ん。
糞TAKEは死んで板住人に謝るように。
39 :
( ^ω^) :2008/01/20(日) 22:05:20 ID:26Kc1mSd
糞「38」は、死んで板住人に謝るように。
40 :
( ^ω^) :2008/01/20(日) 22:09:54 ID:26Kc1mSd
>>36 > 自由の女神
ステルス機の、「F−117」は、コンピューター無しには飛べない、と言われておりますな。
結局は、そう言う話だったのかにゃぁ。w
皆さん聞いてください 私には非行期がありました。
♪盗んだバイクで走り出す〜って歌がありますが私は、 飛行機を乗っ取って夜な夜な暴走ならぬ暴飛行行為を繰り返していました。
ジャンボジェット機でレインボーブリッジをくぐり抜けようとしたこともあります。
これはだめかもわからんね
45 :
( ^ω^) :2008/01/21(月) 22:30:01 ID:GcQd5OtX
僕は、サンフランシスコの金門橋の下を、軽飛行機で潜り抜けたことがあるよ。 マイクロソフトの「FS」でだけど。。
46 :
1ですけど :2008/01/22(火) 20:06:50 ID:sXeBNcBO
>>37 >>45 シカトしないでよ。
しばらく本で勉強してます。
とりあえず、形体の美しさと飛行性能の関係の考察がまだ十分議論されて
いないように思いますが。著者以外にも同じように感じている人もいるようで、
似た記述を飛行機関係の本で見た記憶があります。
確かに、格好の良くないバッファローとかポリカリポフI16はあまり
強い戦闘機ではなく、フランス機やソビエト機もあまり恰好がよくあり
ませんが、これらも優秀な機体は少なかったように思います。
47 :
と、私は思います。 :2008/01/23(水) 07:08:31 ID:fDeJGrye
> 形体の美しさと飛行性能の関係の考察が そういう議論も、無駄とは思いませんが、そもそも「美しさ」などと言うものは、 個人の主観の問題なので、議論しても結論は出ないでしょう。 と、私は思います。
48 :
名無しさん@3周年 :2008/01/23(水) 17:55:03 ID:fDeJGrye
> 「高揚力装置」は、 フラップだけでなく、「スラット」と言うのも有りますね。
49 :
名無しさん@3周年 :2008/01/23(水) 18:15:29 ID:fDeJGrye
>>46 > 形体の美しさ
『美しさとは何か』の議論は、哲学の価値論に、なるのだと思います。
・ 「真」「善」「美」は、イマヌエル・カントの価値論だそうですが、
・ 「美」「利」「善」は、牧口常三郎の価値論になります。
50 :
1ですけど :2008/01/23(水) 20:54:37 ID:mR0OCffu
この本から参考になりそうな部分を引用しときます。 4ページより ”計算して美を生み出すなんて、おかしい”と彼女はいう。 私が、美をうみだすのではない、これは法則だ。バランスの法則だ、調和の法則 だ。といくら説明しても ”美は法則ではありません。法則は却って美を破壊します”と彼女はいいはるのだった。 だが、美は法則をもっている。その法則は幾何学的で、それが数学者にとって定理である と同時にわれわれにとっても定理である。ただ私共がそれに黄金律だとか、 力学的均斉だとかいう名前をつけたに過ぎない。・・・・・・・・・・・・・・ ・・・ある人はギリシャの壺や建築の美を平方根の中に探し出した。ルネサンスの 画家達はさかんに幾何学を応用して、彼等の構図の骨とした。・・・・・・・ ・・・たくさんの児童美術を見ていくうちに、彼らの絵が、実にこの法則によくあ てはまっているのに私はすっかり感心してしまった。 ・・・・・だが、どうしてこの児童はこのように豊富な才能を持っているのだろう。 自然発生的に持っているとは、一体どういう意味だろうか。児童の無意識の中には、 アルキメデスやピタゴラスが生きているのか。
51 :
1ですけど :2008/01/24(木) 04:33:52 ID:0Kku4tWZ
この本の著者の意見は客観的美は数学的法則存在と同様に存在するということ。 飛行機のように外形が直接機能に影響する機械だから特にそうなのでしょうが、 多分、要求性能を実現する形体を具体化させる過程を通じての実感なのでしょう。 う。飛行機の設計で画家の絵との類似を言った人はこの本の著者以外に、旧陸軍 の隼の設計をした糸川英夫という人が、この飛行機の軍からの要求がどっちつかず のもので、バランスが悪く設計チームは不満を漏らしていたとビデオで言ってました。 設計という作業は数学的言語も含めた、広い領域の精神の働きが総合的作用の結果 なのですから。
52 :
w :2008/01/24(木) 06:57:42 ID:fDyqiBk4
ここはいつから、哲学スレッドに、なってしまったの。w
今日からだよ!
54 :
くっくっくっ。。 :2008/01/24(木) 22:15:49 ID:fDyqiBk4
くっくっくっ。。
55 :
1ですけど :2008/01/24(木) 22:43:34 ID:0Kku4tWZ
今年、機械設計技術者試験3級受けようと思うんだが、 その話でもすっかなぁ。
56 :
友達の友達はアルカイダだった。 :2008/01/24(木) 22:55:41 ID:fDyqiBk4
その関連の話題なら、すでにそう言うタイトル名のスレッドが、確か有ったと思うから、 そこに書き込んで欲しいと思う。 2ちゃんねるを、データベースとして使ってる人もいて、スレッドタイトル名によって、 後日検索する場合も多いので、タイトル通りの話題で、なるべく進めて欲しいところか。
57 :
1ですけど :2008/01/25(金) 22:26:54 ID:k35RgioV
そうですか、では飛行機設計に話を戻して・・・ 糸川英夫 私と戦闘機「隼」ー太平洋戦争の陸軍戦闘機を検証するー VHS 文芸春秋 を見ながら書き込みしようかな・・・・
58 :
1ですけど :2008/01/25(金) 23:06:35 ID:k35RgioV
97戦について ・単葉機と複葉機の長所を生かすように、主翼の途中で翼型を変更 ・急降下で引き起こしても失速しないように設計してあるのをいいことに、パイロット が無茶な操縦して機体を故障させた。 ・運動性の良さを活かしソ連のイー16に圧勝。損失27対1 キー43試作機について ・これほどつまんない飛行機はなかった。 どれもこれも中途半端な要求なもんで、誰一人情熱をもってやってなかった。 ・隼の原型
59 :
1ですけど :2008/01/25(金) 23:08:45 ID:k35RgioV
隼について ・糸川英夫氏開発の蝶型フラップ採用 ・エンジンはゼロ戦と同じ ・翼の設計はゼロ戦と異なる。プラントルの翼理論に基づいてゼロ戦の主翼が 楕円形なのに対して、隼は前縁が一直線である。 ・翼の強度不足、油漏れで評判悪し。 ・武装は7.7mm機銃2丁で貧弱。 ・ライトニングは面白い設計だが、性能的には問題にならないが、スピットファイア は侮れないと思った。 ・加藤隊長は97式にはない上昇力と速度を活かした戦法を教えた。 ・旋回性能を活かし、敵機の背後に回り込み、次々に撃墜。 ・アメリカ軍は捕獲した隼を徹底的に調べた。
60 :
1ですけど :2008/01/25(金) 23:10:31 ID:k35RgioV
キー44について ・重戦闘機の研究機。後のショーキ戦闘機の原型。上昇力、 ・メッサーシュミットより機銃命中率大 ・翼幅を短くし、高速を狙う。 ショーキについて ・水平尾翼は極端に前に設計。 ・最高速605km/h ・着陸速度が大のため、却の破損事故多発 ・本土防空のために使用されるも、高高度性能が不十分であった。 ・設計思想は優れていた。 ・日本は技術に対するイマジネーションが欠けていた。 疾風について ・強力な防衛戦闘機 。
61 :
1ですけど :2008/01/25(金) 23:12:12 ID:k35RgioV
プロペラ機について ・プロペラ先端の速度が音速を超えるので、600km/hが限界。ジェット機をやるべきだった
>・翼の設計はゼロ戦と異なる。プラントルの翼理論に基づいてゼロ戦の主翼が 楕円形なのに対して、隼は前縁が一直線である。 ゼロ戦は楕円翼じゃないぞ。テーパー翼だ。 >・プロペラ先端の速度が音速を超えるので、600km/hが限界。ジェット機をやるべきだった P-51なんぞは700km/h出し取るが。百式司偵もそのくらい出していたはず。 何か読み違えていないか?
63 :
1ですけど :2008/01/26(土) 15:52:59 ID:SMQBgzcg
>>62 >ゼロ戦はテーパ翼
>>32 で精密図面9に出てるゼロ戦52型の平面図を見た印象では
確かに両側から直線的にテーパになってますが、翼端が丸く、そのライン
がなだらかに両側の直線につながってるので楕円に近い感じです。
糸川氏が言いたいのは、多分、前縁を対象軸に直角の直線にして生産を容易にしたという
点であろうと思われます。
ついでに言うと、「航空力学の基礎」産業図書 143〜147ページに
楕円翼とテーパ翼の理論が出てます。
テーパ翼の誘導抗力係数は楕円翼に対して1.22%大きい とありますから、
あんまり違いはないということ。
高性能のP51もそういえばテーパ翼でした。
>プロペラ機は600km/hが限界というのは聞き違いではないか
何回もこのビデオ見てますから、聞き違いではないです、
ヒコーキ野郎じゃないけど、「プロペラ先端の速度が音速を超えるから」と いう理由付けなら、プロペラ次第で、特性が変わる気が…
65 :
1ですけど :2008/01/26(土) 23:38:58 ID:SMQBgzcg
プロペラの設計では当時の日本は遅れてたらしいです。
67 :
「超短距離離陸機」 :2008/01/27(日) 16:58:48 ID:U6quYnsg
軽飛行機は、もっともっと日本でも普及しても良いと思うけど、 自動車に比べても、その普及率の低い理由は、やはりと言うか、 その「滑走距離の長さ」にあるのでしょう。 なので「超短距離離陸機」が発明されたら、爆発的に普及する、 可能性もあると思った。
自動車と比べたらってw
69 :
1ですけど :2008/01/28(月) 21:09:45 ID:1ulhlHka
>>67 ヘリは滑走距離ゼロですし、ハリアーも垂直離陸できます。
第2次大戦のシュトルヒという高翼機はテニスコート程度の長さで離陸できる
らしいです。
70 :
Fi156C :2008/01/28(月) 22:20:22 ID:z6OnvOnL
71 :
Fi156C :2008/01/28(月) 22:23:38 ID:z6OnvOnL
自動車程度に、気軽に乗れるような、軽飛行機が欲しいですね。 これは、極真面目な話しなんですよ。
72 :
1ですけど :2008/01/28(月) 23:33:22 ID:1ulhlHka
プラモデルは本で飛行機の勉強するときの助けになると思います。 立体的で、わかりやすくリアルですから。 ウォーターワールドという映画で非常に小型のヘリコプター が登場してます。外見はスクラップみたいですけど。 あれなら、個人でも組み立てられ、置場に困らず、滑走路もいらない ので気軽に乗れそうですが、操縦席がむき出しなので、風のない晴れの 日でないとだめでしょう。ま、空には支える大地がないので、エンジン が止まれば、滑空できない場合、墜落なので危険度は自動車よりも高い のではないでしょうか。ただ、自動車と違って、道に制限されないので、 衝突事故の方は少ないのかも。
74 :
時速50Km :2008/01/29(火) 07:59:57 ID:YW38NQZX
>>69 >>72 > ヘリは滑走距離ゼロですし、ハリアーも垂直離陸できます。
ヘリコプターはそうでもないのでしょが、「モーラー社」とか言うところが開発している、
「空飛ぶ自動車」と言う感じのは、小さな直径のプロペラで垂直上昇する方式なので、
どうしても、燃料消費が多くなるのではと想像してしまいます。
その点「 Fi156C 」などなら、翼で浮き上がる方式なので、航続性能などから見ても、
かなり有利と思いますし、何よりも翼による揚力で飛んでいますから、万一エンジンが、
止まるようなことが有っても、滑空できることが最大の利点でしょう。
「 Fi156C 」の解説ページには、時速50Kmで、離陸できると有りましたから、もし仮に、
この「 翼の全スパンに対し時速50Kmの風を吹き付ける 」ことが出来るプロペラが、
開発できたら、垂直あるいは極短距離離陸も、可能になるのではと想像してみました。
75 :
名無しさん@3周年 :2008/01/30(水) 22:42:28 ID:qKzbuP6m
76 :
名無しさん@3周年 :2008/02/14(木) 07:41:58 ID:cv4CJA96
お〜い。 誰かいないのかぁ〜。
なんてたって、空飛ぶセグウェイ?
78 :
1 :2008/02/16(土) 15:34:50 ID:cdfLRKR1
えーとね、この本は調べてみたら絶版になってる。 こんな名著を絶版にするなんて。 再版してもっと多くの人に読んでもらいたいな。
79 :
「形式認定」 :2008/02/16(土) 18:11:23 ID:YBSywpft
>>75 「形式認定」さえ受ければ、個人でも製作して、飛ばせると言うことのようですね。
なんてたって、Evolution Pod?
81 :
戦闘機 :2008/03/31(月) 19:46:43 ID:wew+OrgP
プロペラ機とジェット機どちらを操縦したいですか?
プロペラのほうがおもしろそう
83 :
名無しさん@3周年 :2008/05/24(土) 23:31:55 ID:npLAu7IJ
パルスジェット!
84 :
名無しさん@3周年 :2008/05/25(日) 00:57:42 ID:nFXxdVaH
航空機の設計部門にいるけど、 日本には技術の蓄積がないのが致命的。 旧ロッキードのスカンクチームあたりから 有能な設計者を引き抜く・・、なんて、なおさら無理だし。 もう駄目だろ。
85 :
名無しさん@3周年 :2008/05/25(日) 10:07:22 ID:NBryFkKl
「ライト兄弟」は、風洞を作ることから始めたわけだし、 駄目かどうかは、その技術者の素質の問題でしょうよ。 『駄目だろ』と思う、貴方のような人ばかり集めてみても、 そりゃ駄目でしょうよ。(爆)
86 :
名無しさん@3周年 :2008/05/25(日) 19:57:42 ID:Kx5dwmDf
航空機に特化した話じゃないけど、精神論的な強みが減少していると いわざるを得ないんジャマイカ? スカンクが極東の陽落ちる国で 働くか?中国でなら、働くかもしれん… 歴史に裏づけされた、欧米の狡猾なまでに緻密な手法と、日本流の根性で 突き通す手法。少し前までは、どちらでもトップレベルに辿りつけた。 ただし、これからは違う。それはみんな薄々気付いてることさ。 これからの航空機なら、スカンクより、バート・ルータンだろ?
藻まいさんはもしかして漏れの斜め前に座ってる香具師か?
88 :
名無しさん@3周年 :2008/06/04(水) 00:52:54 ID:LfVOzzRC
このいたで ド素人と、本職がよくわかるスレだな。 技術や科学が精神力や根性で克服できれば どんなに幸せなことか。 もう、日本の航空技術は終わってるよ。残念だけど。
89 :
名無しさん@3周年 :2008/06/04(水) 06:15:02 ID:gfRFQeZ/
一人乗りのタケコプター設計製作してイタリヤで飛行した人いたね。一人乗りで飛行機から飛び出して翔ぶ小型ジェットもあった。あれって地上から離陸出来ないのかな、
90 :
名無しさん@3周年 :2008/06/04(水) 06:18:38 ID:iRZA/vQq
TAKEコプターw作ってた人は、日本にも居るらしいね。 最近も、衛星放送で紹介されてたような記憶あり。 ウエブ情報はまた探しておきましょう。
91 :
名無しさん@3周年 :2008/06/04(水) 20:17:05 ID:iRZA/vQq
93 :
↑ 悪趣味 :2008/06/05(木) 06:14:21 ID:aE8zJm35
sage
94 :
名無しさん@3周年 :2008/06/05(木) 21:30:50 ID:K2gUvUIZ
95 :
「自主開発の旅客機」 :2008/06/07(土) 13:18:23 ID:oJxdc0y5
三菱が、「自主開発の旅客機」、やりだしたみたいですね。 クローズアップ現代でやってたのを、録画で見ましたけど。 炭素繊維複合材の技術で、「ボンバルディア社」と競争に、 なってるのだとか。
96 :
名無しさん@3周年 :2008/06/07(土) 18:14:28 ID:s0isJptB
情報古いなw
97 :
名無しさん@3周年 :2008/06/13(金) 20:50:26 ID:ZhyFF3ZI
米ベンチャー企業が発表、折りたたみ翼を装備したライトプレーン 米ベンチャー企業、アイコン(ICON)社が発表した 折りたたみ翼を装備したライトプレーン「ICON A5」。 アイコン社は米空軍でF-16戦闘機や民間航空会社で B767のパイロットをしていたという経験を持つ技術者の カーク・ホーキンス(Kirk Hawkins)さんが2005年に 創業したライトプレーン生産を目的としたベンチャー企業。
98 :
情報古杉 :2008/06/24(火) 19:16:29 ID:mpvT8FBO
>>96 では何か、新しい情報を、書いて下だせぃまし。
99 :
情報古杉 :2008/06/24(火) 19:23:19 ID:mpvT8FBO
>>97 > 折りたたみ翼を装備したライトプレーン
その写真は、最近もどこかで見たぞ。
艦上戦闘機のように、翼を後ろの方に向けて折りたたむ方式かな。
【 自動車にもなる軽飛行機 】と言うところか。
しかし。
そう言うアイディアは、「50年近く前から」存在するはずなのだ。
100 :
電気飛行機 :2008/06/24(火) 19:24:08 ID:mpvT8FBO
101 :
飛行猿人 :2008/06/25(水) 08:11:55 ID:YEvM9FPA
102 :
飛行猿人 :2008/06/25(水) 08:20:32 ID:YEvM9FPA
103 :
飛行猿人 :2008/06/25(水) 08:30:40 ID:YEvM9FPA
104 :
飛行猿人 :2008/06/25(水) 08:35:51 ID:YEvM9FPA
105 :
名無しさん@3周年 :2008/06/25(水) 11:07:11 ID:MVgbRCYD
山名先生の機体は美しいですよね。 機能を追求すれば、外観は自然に美しくなると宣言しているように思えてきます。 これはコンピュータソフトウェアの設計論にも通じること。 コンピュータサイエンスには、D.E.クヌースって先生が居るんですが、 この人は「The Art of Computer Programing」って本を書いてまして、 『アートに欠けるサイエンスは冗長になりがちで、サイエンスに欠けるアートは不正確になる』 って講演しています。 (この場合のアートとは、芸術一般の事じゃなくてartificial一般のこと)
106 :
名無しさん@3周年 :2008/06/26(木) 07:00:47 ID:0J5WbiQE
ラジコン作れば勉強になるよ
107 :
うん。そうだね。 :2008/06/26(木) 12:12:38 ID:d/uBMf2q
人力飛行機のチームにいたとき内藤子生「飛行力学の実際」で勉強してた。
まじめに勉強してた奴らは就職して自動車やバイクや工作機械作ってるよ。
日本の航空技術はダメだけど、飛行機だけが技術じゃない。
実力の無さを棚に上げてアート云々言い出す奴は一生使えない。
どうしても飛行機やりたいんならこの辺から始めてみれば?
和書だと古い話ばっかりで退屈じゃね?
ttp://www.ac-olympos.com/ref/refb_s5.htm
109 :
日本のおじさん :2008/06/28(土) 18:00:22 ID:kr56xXek
110 :
名無しさん@3周年 :2008/06/29(日) 06:26:02 ID:TLOX8UmA
111 :
名無しさん@3周年 :2008/06/29(日) 17:05:54 ID:TpEAESIK
軸のぶれてる似非技術者発見! 自動車会社や工作機メーカーなんか行かずに航空機設計に一生賭けてみろよ。
>>111 一生を賭ける対象として「航空機」っていう縛りを外した方が、
技術者としての可能性が広がるのもまた確かなんだよ。
俺が似非技術者なのは認めるけどさ。
113 :
名無しさん@3周年 :2008/06/30(月) 16:21:34 ID:Nj9aWihE
>>111 航空機メーカー(= 重工系)に就職できても、航空機に携われるのは一握り。
航空機設計に一生を掛けてみる生き方のベストな選択肢を教えてください。
114 :
名無しさん@3周年 :2008/07/01(火) 12:53:09 ID:nMzDCteL
115 :
- take - :2008/07/18(金) 10:42:51 ID:nfv++7cF
未来技術@2ch掲示板 Youtubeで観る未来技術 より。 233 :オーバーテクナナシー:2007/10/27(土) 10:37:14 ID:Oi92Ao0H 確かに物凄い短距離だw 着陸時も失速しそうなほど鈍いし。不思議じゃのう。 234 :1000:2007/10/27(土) 14:05:25 ID:SeVSlldd ユーチューブの動画って、登れないような坂を、軽やかに登りきるトラックや、 時々トリックと思える画像もあるので、100%信じてしまうと失敗するかな。 などと、、、、、、思ったりも最近はしてる。。 235 :1000:2007/10/27(土) 14:08:22 ID:SeVSlldd >> 231-233 どこの会社の製品で、何という名称の機種か、などが明快に表示されていれば、 インターネットの時代だから、直ぐにも、その信憑性は調べられるんだけどね。 236 :オーバーテクナナシー:2007/10/27(土) 16:23:58 ID:StcpaIMu まあこの動画はwiredvisionがとり上げてるぐらいだからトリックの類ではないだろうけど
未来技術@2ch掲示板 Youtubeで観る未来技術 より。
237 :1000:2007/10/27(土) 18:37:38 ID:SeVSlldd
これだけ短距離での、離着陸が可能となれば、外国の「モーラーさん」とかが計画している、
「垂直離陸型の空飛ぶ自動車」などは、価値が半減してしまいそうな気がしてきた。
新明和工業 ホーム > 製品紹介 > 航空機
http://www.shinmaywa.co.jp/products/aircraft.htm 普通、「STOLと呼ばれる短距離離着陸機」では、「US−2型救難飛行艇」などでも、
見られるように、大きな繰り出しフラップと、空気噴出し装置などを併用して初めて、
実現するものなので、そんな装置も写っていない今回のは、やはり不思議と言うしかない。
まあそれでは、まったくこのような短距離離陸が不可能か、と言えば、そう言うことでもなく、
例えば、琵琶湖で毎年開催されている、「鳥人間コンテストの、人力飛行機部門」などでは、
わずか「5m程度の助走」で、浮上している機体も有るようだ。
しかしこのような場合は、「極限にまで軽量化された極特別な機体」で実現することであって、
一般的な軽飛行機でもそれが可能となれば、「何らかの高揚力装置でも装備」しているはず、
なので、その辺が是非知りたいところか。
121 :
( ・○・) < ふ〜む、お主なかなかやるな。 :2008/07/24(木) 18:53:15 ID:M6r04baz
>>119 > 「前縁スラット」と思われる、(失速防止用のフラップ?)が、どうも見られるようです。
> この装置によって、【 主翼の大きな迎え角が可能 】となり、高揚力効果を実現している、
この【 前縁ストラット 】と言う方式は、「迎え角の容易に変えられる小型機」などの場合には、
構造が単純で重量も軽く、大変有効な方法だと言えるでしょう。
しかし一般の大型機の場合、機体の長さの関係から「主翼の迎え角を大幅に変えること」は、
かなり困難になり、そのため、致し方なく?、複雑な構造のフラップを採用しているようです。
【 前縁ストラット 】で「主翼前縁の失速が防げる」ため、大きな迎え角が可能となる原理です。
この状態を、端的に表現するとすれば、【 主翼全体が、フラップになってしまったような状態 】、
だとも言え、結果として「強力な高揚力装置」が作り出せるわけです。
122 :
( ・○・) < ふ〜む、間違いだな。 :2008/07/24(木) 18:55:28 ID:M6r04baz
×【 前縁ストラット 】 ◎【 前縁スラット 】
123 :
( ・○・) < ふ〜む、感心したな。 :2008/07/24(木) 19:22:25 ID:M6r04baz
124 :
( ・○・) < ふ〜む、感心したな。 :2008/07/24(木) 19:46:20 ID:M6r04baz
125 :
( ・○・) < ふ〜む、分からん。 :2008/07/24(木) 20:55:11 ID:M6r04baz
>>116 > なぜその飛行機は、そんなに短い距離で、離陸が可能なのでしょうか。
どうも、その「タイヤの太さや垂直尾翼の形状」からすると、下の飛行機のように見えますね。
Cubdriver749er (動画検索)
http://jp.youtube.com/results?search_query=Cubdriver749er&search_type=&aq=-1&oq= しかしこの機体を良く見ると、今までにも説明されてきたような、【 前縁スラット 】なるものは、
どうも、付いていないようにも見えました。
はてそうなると、「どのような高揚力装置」なるものが、この飛行機には付いていて、あの、
デモ飛行のような、ショートランディングやショートテイクオフが、可能となるのか?。
その疑問は、またもや最初のスタートラインに、戻ってしまったようであります。
> それはお前が航空力学に対して無知無学なだけだ。
と言うことで、「無知無学」と言われた博識な貴方に、この際完璧な解答をお願いしましょう。
126 :
名無しさん@3周年 :2008/07/25(金) 07:44:17 ID:1JH5uW5/
127 :
名無しさん@3周年 :2008/07/25(金) 07:55:31 ID:1JH5uW5/
128 :
名無しさん@3周年 :2008/07/25(金) 08:52:39 ID:MWvBAoFg
>>241 自動車検査工場の車輪の回転数を計測する機械を思い出した
解りやすく言えばローラーやベルトコンベアーに乗ってエンジンを
フル回転させている状態だよ,いきなりローラーやコンベアーの
回転だけを停止したら急発進になるが衝撃が大きすぎるか?滑走路
は理屈では要らん気がするけどなぁー
129 :
↑ :2008/07/25(金) 08:57:25 ID:1JH5uW5/
241と言う番号が分からんねぇ。www
130 :
dokkanoossann :2008/07/26(土) 09:10:06 ID:YBd19v5g
131 :
dokkanoossann :2008/07/26(土) 09:12:00 ID:YBd19v5g
132 :
dokkanoossann :2008/07/26(土) 09:37:45 ID:YBd19v5g
>>74 「 Fi156C 」の解説ページには、時速50Kmで、離陸できると有りましたから、もし仮に、
この「 翼の全スパンに対し時速50Kmの風を吹き付ける 」ことが出来るプロペラが、
開発できたら、垂直あるいは極短距離離陸も、可能になるのではと想像してみました。
Re: 電気飛行機 2008/ 7/25 8:52 [ No.550 / 554 ]
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835552&tid=a4aca4sa4pa4lee5a4bcabf0bcv&sid=1835552&mid=550 > > 翼に8台ものモーターをつけた、分散推進飛行機、車のインウィールモーターと同じだね。
> > 私も同じ事を考えていた。この方が安全性も高いと思うな。
> このアイディアを使い上手く設計できれば、< 極短距離離着陸機 >なるものが、作れるかも、
> 知れませんですね。
> もし、翼長(スパン)全域にわたりフラップを付け、この方式で翼全体に空気を吹き付けることが、
> 可能となると、容易に、大きな浮上力が作り出せると思いました。
> 最近開発されている、プロペラを垂直方向に向けて取り付けた、「空飛ぶ自動車」などと、
> 呼ばれる方式より、かなり燃料効率の良い< 極短距離離着陸機 >が作れると、考えましたが。
(略)
133 :
名無しさん@3周年 :2008/07/27(日) 09:24:21 ID:NbL8CjeQ
>>130 > ソーラーパワーで飛ぶ飛行機、
次は自動車もね。
ただし、「ボディー全面」を、太陽電池で作る必用あり。
134 :
一人乗り用小型ヘリコプター :2008/07/27(日) 16:17:56 ID:NbL8CjeQ
135 :
↑ 一人乗り用小型ヘリコプター :2008/07/27(日) 16:25:49 ID:NbL8CjeQ
136 :
一人乗り用小型ヘリコプター :2008/07/27(日) 19:10:58 ID:NbL8CjeQ
だれか、「電動のヘリコプター」、開発してみないかな。
137 :
( ・○・) :2008/07/28(月) 06:48:08 ID:zJ2/CM83
飛行機設計論
138 :
( ・○・) :2008/07/28(月) 13:02:24 ID:zJ2/CM83
139 :
< 痛TATA!> :2008/08/03(日) 08:14:26 ID:/jqpaEkc
140 :
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2008/08/19(火) 18:46:19 ID:8+eED/W2
141 :
いち :2008/08/21(木) 10:36:37 ID:jIjCkfuX
福原選手は初戦の3回戦に出場し、トルコの選手にゲームカウント4対1で勝ちました。21日の4回戦では、アテネオリンピックの金メダリストで、世界1位の張怡寧選手と対戦します。
142 :
名無しさん@3周年 :2008/08/27(水) 20:50:28 ID:OYBmrQoS
>最近プラズマ・アクチュエータというものが、 >空力研究者の間で大変注目を集めている。 >板状の二つの電極の間に薄い絶縁体を挟み込んだシンプルな構造で、 >電圧印加で放電し、それにつれて周囲の空気が運動するといった原理である。
143 :
↑ (=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2008/08/28(木) 06:53:05 ID:VXrQIX3R
144 :
名無しさん@3周年 :2008/09/08(月) 18:56:07 ID:WWuNApJq
>>142-143 その方式は遠い将来、「プロペラに変わり得るもの」に、発展するのでしょうか。
145 :
名無しさん@3周年 :2008/09/09(火) 20:35:09 ID:9+ly1+9F
推力としては、どうかねぇ… B2あたりに、この辺の技術も使ってる話もあったような… ここ数年のAnti-Gravity系の話では、Biefield-Brown effectってのが、 世界中のアマチュアレベルで、実験されて公開されてるけど、 プラズマアクチュエータなるものが、コレなのか、派生技術なのか、 よくわかりまへんな。
146 :
藤山一郎 :2008/09/10(水) 11:24:37 ID:2MeqWAtD
147 :
藤山一郎 :2008/09/10(水) 11:25:52 ID:2MeqWAtD
148 :
藤山一郎 :2008/09/10(水) 11:27:58 ID:2MeqWAtD
149 :
藤山一郎 :2008/09/10(水) 19:02:04 ID:2MeqWAtD
150 :
製造業界板できたぞー! :2008/09/11(木) 12:17:19 ID:n2dqz19G
↑ 衝撃波が見える映像。 恐ろしいまでの、迫力。。(w
151 :
名無しさん@3周年 :2008/09/28(日) 15:22:09 ID:A9MyJ9Ts
>>144 プラズマ・スラスターで飛ぶ、極小飛行機
ぐぐってね。
152 :
名無しさん@3周年 :2008/09/28(日) 17:57:52 ID:XZ4eyZf1
153 :
( ・○・) :2008/09/29(月) 12:35:58 ID:9tA36r3M
154 :
おい。 :2008/10/07(火) 07:12:57 ID:ORJUB4Fe
>>142-148 「プラズマ・アクチュエータ」が作り出した、微小な気流によって、境界層の剥離が防げ、
「高揚力効果」が発生できるのなら、翼面に設けられた極狭い隙間から空気を噴出す、
と言うような方法でも、同様の効果が期待でき、わざわざ「プラズマ・アクチュエータ」を、
採用した場合の有利な部分が、良く理解できない。
空気を噴出する方式よりは構造が単純化できるんじゃない?
156 :
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ。 :2008/10/09(木) 18:43:42 ID:53cbi/FI
> 構造が単純化 まぁそうでしょう。。 後は、エネルギー効率の問題でしょうか。
157 :
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ。 :2008/10/09(木) 18:44:52 ID:53cbi/FI
>>1 > 旧海軍の彗星の設計者であられる山名正夫博士の
で、その後、勉強は進んでいますでしょうか。。(w
158 :
(・◎・)v :2008/10/15(水) 19:40:14 ID:HbPNq1SF
159 :
名無しさん@3周年 :2008/10/16(木) 10:00:38 ID:+Bn08nIU
>>154 設計の間違いなどで、「空気流の剥離し易すくなった部分」が生じたとしても、
この「プラズマ・アクチュエータ」の電極を張るだけで、応急処置的に、
剥離を防止出来るなど、そう言う使い道も考えられるかもしれない。
160 :
名無しさん@3周年 :2008/10/27(月) 08:14:49 ID:Wc7Ic9yK
161 :
名無しさん@3周年 :2008/10/30(木) 21:28:30 ID:PHw97WCj
アイアンマン。 離陸の仕方が少しお茶目だけど、人が空を飛ぶということを、 技術的に手が届きそうに思えるレベルで、うまく表現してると思う。 Grand Challengeとか、xprize的な後押しと、人類が未だ ブルイクスルーに至っていない、高密度エネルギー源の 確保さえ解決できれば、到達できそうな技術レベルに思える。
162 :
ウイングスーツ :2008/10/31(金) 07:16:37 ID:YuJ/1jrQ
163 :
電気飛行機 :2008/10/31(金) 08:12:18 ID:YuJ/1jrQ
166 :
スチーム飛行船 :2008/12/29(月) 18:24:35 ID:ofIT26Xx
167 :
名無しさん@3周年 :2009/02/17(火) 07:43:37 ID:dhRCUfLV
168 :
v(・◎・)v :2009/03/01(日) 17:17:19 ID:2NaFP+gV
エンジンより、信頼性が高そうだから、乗ってても安心できるかな。 機体さえ組み立てる能力があれば、組み立てキットなどを買って、容易に自作できそう。
169 :
イギリス人 :2009/03/03(火) 11:04:25 ID:HTT4yEae
170 :
名無しさん@3周年 :2009/04/07(火) 22:34:01 ID:dtWqPsXY
プラズマ・アクチュエータって自作できますか?
171 :
( ´∀`) < あはは。。 :2009/04/08(水) 08:42:53 ID:ah//1u5R
172 :
v(・◎・)v :2009/04/09(木) 23:10:54 ID:yd2KLFSd
173 :
空飛ぶ自動車 :2009/04/12(日) 07:00:49 ID:eojIY/lG
174 :
空飛ぶ自動車 :2009/04/12(日) 07:20:11 ID:eojIY/lG
175 :
〜〜〜 :2009/06/29(月) 12:23:30 ID:N+8aEoEB
176 :
おもひでぽろぽろ :2009/08/07(金) 21:26:06 ID:9cMoPfO6
177 :
↑ 上のスレからコピペ。 :2009/08/10(月) 18:30:28 ID:KjbCPXYW
125 【 X型翼 】の一種、と考えたら良いのでしょうね。 126 恐らくですが、【 折りたたむことを考えての構造 】なのだと、思いました。 129 >> 88のページに The technology has been successfully integrated into the XFC UAS, a folding wing, expendable UAS that has a small footprint with a standard lightweight rail launcher. とあるから折りたたみ翼のようだな。 でも俺の頭では先っぽのたたみ方がイメージできん。 180度ひねってから畳むんかねえ。 130 主翼の折れまがった先はパタンと内側に折って、全体がXになったあとは、根本でくるっと回すんだろ なるほど、羽は入れ替え自由。繊細な部分は胴体に密封、羽は現場での部品取り替えなどが容易なデザインか。 135 なるほど上下に面対称の翼が付いてるのか 折れた先が垂直翼を兼ねてるのだな 奇妙だな 140 よく見ると下側に付いてる翼にだけ前端と尾翼根元の裏側にスキッド(橇)が付いてる 上翼の尾翼端と合わせて三点で支持出来るから着陸も可能なんだろ 141 進行方向に対して翼が垂直に近くなるほど静穏性が高くなるからなんかな? 見た感じだと右側に飛んでるっぽいケド・・・ 左端についてるのってプロペラにみえなくもない
178 :
↑ 上のスレからコピペ。 :2009/08/10(月) 18:31:43 ID:KjbCPXYW
179 :
電気の時代 :2009/08/10(月) 18:40:45 ID:KjbCPXYW
180 :
電気の時代 :2009/08/10(月) 18:48:56 ID:KjbCPXYW
181 :
無人機の時代 :2009/08/10(月) 19:19:33 ID:KjbCPXYW
マスコミ@2ch掲示板 〓マスコミが報道してはいけないこと(2)〓
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1030383542/437- 437 :( ・○・) < F22を欲しがる航空自衛隊、:2009/07/31(金) 07:41:38 ID:CJsYSVrG0
株式日記と経済展望
無人戦闘機の時代にバカ高いF22を欲しがる航空自衛隊、
アメリカが売らないのなら安いユーロファイターの国産化のほうが国策にかなう。 2009年7月30日 木曜日
http://blog.g ●oo.ne.jp/2005t●ora/e/33ad5a30a9fb8417b7562b5788af869b
http://blog.g ●oo.ne.jp/2005t●ora/arcv
米海軍で実戦配備につく無人ステルス戦闘機 [X-47B UCAS]
http://www.monogocoro.jp/2009/01/21/x-47b-ucas.html ◆米有力議員がF22の調達断念 日本への輸出絶望的に 7月30日 共同通信
http://news.g ●oo.ne.jp/article/kyodo/world/CO2009073001000166.html
私自身もF22は総合的に見て失敗作だと思う。アメリカ軍自身もおそらく失敗作であり実用性に欠けていると見ているのではないかと思う。
F22は非常にデリケートであり1時間飛んだだけで30時間の整備が必要だと言われています。
さらには雨に弱くて雨に濡れるとステルス性も落ちるようだ。
だから私はF22の導入には反対であるし、これからは無人戦闘機の時代に入りつつあります。
イラクやアフガニスタンの戦闘では無人偵察機が大活躍であり、テロリスト攻撃にも無人偵察機からのミサイル攻撃が有効なようだ。
戦闘機に限らずこれからの兵器はロボット化された無人兵器の時代であり、日本の自衛隊も無人ロボット兵器に対応すべきだ。
182 :
無人機の時代 ↑↑↑ :2009/08/10(月) 19:24:07 ID:KjbCPXYW
183 :
( ゚>t≡ )y─┛~~ :2009/08/24(月) 22:24:49 ID:HHn3T5j/
184 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 18:03:40 ID:a5FTb6ow
186 :
三連覇!!!! :2009/09/15(火) 09:57:51 ID:0S9vIfwj
187 :
海外から初受注 :2009/10/03(土) 10:05:08 ID:xsVcjELa
ふふん
189 :
純国産の戦闘機、早く作ろうよ。 :2010/07/09(金) 18:37:08 ID:SR+cEvk1
190 :
燃料は不要です。 :2010/07/09(金) 19:46:45 ID:SR+cEvk1
191 :
元航空幕僚長 :2010/07/09(金) 20:48:54 ID:SR+cEvk1
192 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 07:06:44 ID:fv48MZkQ
193 :
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/07/13(火) 10:54:49 ID:EyRcIBJ7
194 :
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/07/15(木) 08:04:57 ID:ELUe9WD5
195 :
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/07/15(木) 18:30:57 ID:ELUe9WD5
196 :
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/07/18(日) 00:14:43 ID:nI3J3kac
197 :
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/07/18(日) 00:15:59 ID:nI3J3kac
198 :
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2010/07/18(日) 00:19:25 ID:nI3J3kac
199 :
名無しさん@3周年 :
2010/07/26(月) 06:35:09 ID:7mS7k+QF