2 :
過去ログ :02/11/29 06:00 ID:XgDgDJn/
3 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 15:11 ID:zGgS5our
クリスマスの点滅球を買ってきたんですが、 なんだか点滅がムチャクチャ速いんですよ。 気を失いそうなほどの速さで、ムードのカケラもないんだよね。 これを、 ・・・ぽわぁ〜・・・・・(約5秒)・・・・・・ぽわぁ〜・・・ ってな間隔に改造したいんですが、どんな感じでやればいいんでしょ? まことに厚かましってきょーしゅくなんだけど、 教えて下さる神のご光臨をお待ちしておりますYO。
点滅コントローラを買い忘れたのが敗因でしょう
5 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 16:12 ID:eT1fA0q8
前スレにあった強制退化は要するに何なんだ
抵抗挟むか電球を一つ増やすかトランスで電圧下げるか アイスノンでバイメタル電球を冷ますか。
8 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 22:32 ID:LZJVAOVQ
D2CADでデジタル回路書いてたのですが、74LSxxのICが必要になって 探したのですがないようです。フリーの(または試用期間がある)CADで TTLのICがはいってるソフトをおしえてください
9 :
名無しさん@1周年 :02/11/29 23:51 ID:xVnms7eV
光導電素子(CdS)の原理を教えてください!! 2時間ほど、ぐぐってみたけど詳細なのは見つからなかった… のちほど来ますです
今度来るときは量子力学を覚えて来なさい。
11 :
AVR :02/11/30 08:00 ID:1X34dIPU
>>9 >>CdS
半導体の代表的性質のひとつ、内部光電効果 Photoconductionですよ。
光のエネルギで電子が励起して、外に飛び出すのが 外部光電効果(別名光電子
放出、アインシタインが光量子仮説の証拠に挙げた事で有名なやつ)、飛び出さず
に内部をうろついて電気伝導度が増す現象が 内部光電効果。
CdSはたまたま波長的に視感度に近いという利点があって使われてます。電気
伝導度は教科書にある通り 光量(光子数)×キャリアの電荷×同寿命×同移動度
に比例ですが シリコン製品のような完璧な結晶作りでないので比例関係は悪いし
応答時間もひどく遅いです。安さが命。
12 :
AVR :02/11/30 08:00 ID:1X34dIPU
13 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 21:12 ID:nY3/ykVr
>>12 ありがとうございます
早速みましたところANDならAND1個だけのデジタル回路の記号NOTならNOTの記号(三角形の形した)1個
だけの記号はありました。これはD2にもあったのですがいわゆる本当のICの形式をしたもの(ICの形をしたパーツでANDが4つ入っていたりNOTが6つはいっているIC)
はないのでしょうか?
回路図というものをなんだとおもっているのかと。 実態配線図を描きたいのか? なんにせよ自分の使う部品をライブラリ登録するところから始まる。 回路図シンボル、シミュレーターモデル、PCBフットパターンは連携してこそCADだ。
15 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 22:01 ID:qT7Q97dt
>>12 BSCHの前身のCEは純個人の国産CADとしてNHKの雑誌の付録に付いていたな。
そんな歴史があるせいか個人のHPの他に学校でも使われてるようですね。
しかし脱MSDOS路線のQtBSCHの方はライブラリー設定に抜けがあるなど
まだまだみたい。背景が白くて明るいし良いのにね。
>>13 おいおい。w
16 :
機械の方に書いちゃいました・・・ :02/11/30 22:17 ID:Wl/1UDgy
2つに切れちゃったむき出しの銅線があってそれをくっつけたいのです。 普通なら半田ごてを使うとこでしょうが持ってないのです。 ビニールテープで代用できますか?
バッテリパックに使う熱収縮チューブを探しています。 お奨めのメーカ等あれば教えて頂きたいのですが。 要求仕様は、 性質 耐油 難燃 色 ライトグリーン 径 12〜20
18 :
名無しさん@1周年 :02/11/30 22:49 ID:grhRtD/+
アロンアルファ(ボンド)って電気通しますか?
>17 必殺カップラーメンの包装ってのがあるらしいぞ
20 :
:02/11/30 23:14 ID:EEeGcGXA
>>16 線がどれくらいの径か判らないが、概ね2Sq(Sqは断面積cm2)までの撚り線(細い線が撚ってあるもの)
なら、3cmほどストリッパで被覆を剥き、2つの線を十分捻り厚くテーピングすれば、応急処置として
は可能。線の捻り方は、2本を平行に揃えて捻った方が確実。
また、テーピングよりも収縮チューブが良い。ビニルテープは時間が経つと粘着力が低下するので注意。
テーピング後は線(ケーブル)を引っ張ってもその部分に力が掛からないようにすること。
但し、専用のスリーブかもしくは圧着端子とビス(またはボルト)でしっかり締結すれば尚良い。
スリーブがない時は圧着端子を利用してスリーブ代わりにかしめても良い。
尚、これはあくまでも応急処置の話なのでそのつもりで。
21 :
16 :02/11/30 23:22 ID:36AJkuJp
>>20 サンクスです!MDウォークマンのリモコンがもげて、7色ぐらいの細い線が露出して
どうにかして個々を繋ぐ状態までにして、くっつけるのがなかったので相談しました。
応急処置とのことなのでどうにかハンダが使えるとこを後々探してきます。。
16,17,18 こんな所で聞くよりも東急ハンズのようなDIY店に来なさい。解決してさしあげます。
>>22 ハンズはね。
遠い・品揃えが少ない・市価の1.5倍とボッタクリ
熱収縮チューブきぼん。
バッテリーパック屋さん居ませんか?
24 :
57 :02/12/01 00:37 ID:9I4M4xVB
有効数字の計算についておすすめの本はありますか?
25 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 00:49 ID:BSOfe87n
んー。導電性の高い接着剤ってどこに行けば手に入りますか。
26 :
:02/12/01 01:00 ID:YjwUyRjK
27 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 01:05 ID:BSOfe87n
キーボードの配線を変えるためです。 何か、透明のフニャフニャのやつにのってて、ハンダ付けできません。
28 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 01:40 ID:BSOfe87n
導電ペースト?っていうのがあればいいの?
29 :
:02/12/01 01:46 ID:YjwUyRjK
材料探しや工作の話は板違いなんだ。自作板の方へ行ってくれ。
32 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 10:41 ID:24RxObKe
>>15 Qt-BSchは途中のフォルダ名に日本語が使えないだけで他はBSchと同じです。快適に使っています。
CEはフロッピーがNHKから送られて来たよね。高校の時だよ。なつかしー。
33 :
:02/12/01 10:49 ID:3C2+4y+d
34 :
名無しさん@1周年 :02/12/01 10:53 ID:9UFhxdtY
非線形抵抗で、電流=tanh(電圧)のような特性を示すものはありますか? 係数は適当でいいです。
ダイオードを適当にいらえば可能。
それは折れ線近時つうか函数器を作れという意味と同じだろうが。 35は天然に存在する物性を言っているのだろ?
>>37 できれば天然ものがいいですが、この際ダイオードでもいいです。
39 :
35 :02/12/01 22:33 ID:5IHkciNd
ダイオードだと折れ線近似になってしまうのですか? ある程度理論的にtanhが出てくるようなデバイスがいいんですが。
41 :
AVR :02/12/02 10:35 ID:maD5enZQ
>>35 単極性か両極性か、要望精度や用途など話せますか。
42 :
35 :02/12/02 11:56 ID:mal/Y8Nb
>>41 工学は専門に勉強したことはないので単極性・両極性ってのは分かりません。
webで探してもよく分かりません。
回路知識は高校生並です。
用途は、株式市場の価格変動の時系列データを再現できる式を開発したのですが、
その式を連続化後、適当に変数変換すると、
dx/dt=-tanhx+ホワイトノイズ
というような式が出てきます。
これを電気回路で再現できないか・・・と。
なので精度はさしあたってどうでもいいです。
44 :
:02/12/02 14:14 ID:bKhUdWVS
>>42 式?を開発したそうだから、最初からソフトウエアで計算するのでは問題あるのかな?
実時間で繰り返し計算が必要なら、
>>43 さんが言ってるようにDSPなどの乗算プロセッサ
を使用すれば良いかと思うが。そこまでしなくても、高速のPCでも十分いけるような気が
するが。
45 :
35 :02/12/02 14:15 ID:dGIeH6gS
もうちょい言うと、式が同じ→構造が同じ(?)という可能性を追求して、
株式市場のモデルを回路でもって作れたらいいな、という野望です。
なので、やはり理論的にtanhが出てくるものがベストです。
>>40 なるほど、FETを使うとtanhが作れると。ありがとうございます。
46 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 16:59 ID:OP6DbPAk
電機子反作用の仕組みがいまいちよく分かりません。
47 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 18:23 ID:VTJMC0Ve
せこい話ですみませんが 携帯の充電器5.9V 600mAを 5.8V 700mAのヤシで充電したら 携帯にどんな悪影響がありますか?
それが判らない香具師はそーゆー事をやってはいけません。
49 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 19:22 ID:z7Fc7I5m
>>47 あんまり無い様な気はするんだけど、コネクタが刺さらないように
なってないかなー。
(問題あるんだろうか・・・
50 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 19:35 ID:VTJMC0Ve
>>49 卓上ホルダをばらして半田でつけます
専用充電器は直接コネクタで充電し、
前の携帯の充電器を改造し会社に置いとき
たいんです。せこいでしょ。メーカーも
ちょっと考えてほしいピョン。
51 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 21:04 ID:fxdkmvBW
ツェナ効果が起こる理由を教えてください。 なぜツェナ電圧が起こるのかなど、その他色々ツェナに関して詳しく教えて頂けないでしょうか? また、その事が詳しく載っているサイトをご存知でしたら教えてください。 ・・・図々しくてスミマセン(ナキ
52 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 21:25 ID:rEmlZe8P
53 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 21:40 ID:rqPvT4bP
>>50 電気板の回答じゃなくなるのだけど、ヤフオクで充電器買って、自分のを売るというのが安易かな。
さらに、バッテリーのスペアも買っとくと便利だよん。
どこでも売ってる乾電池入りの簡易充電器をばらすと、コネクタの部品取りに使えるかも。
リチウム電池は世代が同じなら、ほぼ同じ充電条件で使えます。前述の簡易充電器が成り立つのも
これが前提です。(やっと電気板らしくなった?)
正しい知識を持たず、勉強の仕方すら知らない奴が本気にするといけないから 訂正しておこ。 携帯電話は電池の充電機能を電話器に内蔵している為、外部から電話器に電力を 供給することで電池が充電される。 電池を直接充電する場合はそれなりの知識ナシでやれば発火する可能性が あります。 電話器の受電コネクタに汎用性があっても電池は機種毎に形が異なるのはそのため 。 デジタルになってほんの2世代位の間は電話器本体に充電機能はありませんでした。
55 :
名無しさん@1周年 :02/12/02 22:05 ID:gWUaeC+A
山形浩生 リンクを張らせろとかいうしゃらくせぇメールはよこすなバカ野郎! ケチなんかつけねーから、 どこへでも黙ってさっさと張れ! そういうメールをよこしやがったら、断るからな。いちいち相手 の身元を確認していいの悪いの判断するほど暇じゃねーんだ! そんなけちくさい真似するくら いなら、最初っから無料でこんなもん公開したりしねーぞ! 世間様におめもじさせられねぇと 思ったら、その時点で引っ込めるわい。 黙って張る分にはなんの文句もつけない。絶賛リンクも結構、「こんなバカがいる」的罵倒嘲笑 リンクも大いに結構。煮るなり焼くなり好きにしやがれ。ファンメールもかねた事後報告もオッケー。 あとおひねりでもくれるってんなら、もらってやるからありがたく思え。いいの悪いの返事も書いて愛 想の一つも振りまこうってなもんだ。 でも、そうでなきゃそんなメール受け取って、読んで、おまけに返事書くだけのコストを、なんでこ のオレが負担してやんなきゃならんのだ。しかもそういうメールに限って、クソていねいでまわりっくどくて あいさつと社交辞令ばっかで、いつまでたっても用件がはじまんないで、長ったらしくて官僚的で、 他人に配慮してるようなツラして実は自分のケツをカバーすることしか考えてねーのが見え見え。 どうしても許可がないとリンク張りがリスキーだと思うんなら、明示的に許可がないと法的にリンク が困難とかいうんなら、そんなとこはリンクしていただかないで結構。黙ってリンクしていいという文章 を読んで、それを理解する能力がないやつ(個人法人を問わず)なんか相手にしてられっか! 丸ごとコピーしたいときも、文章自体を変えないで(変える場合にも変えたところを明示すれば オッケー)、もとのURLと版権と、転載自由だってのさえ明記すればなーんも文句はつけないので、 これも黙ってやってくれ。 でも山形が死んだらどうなるんだ、という心配性の人のために、遺言もつくっといてやろう。いたれ りつくせり。親切だろう。どうだ、これでもまだ文句あるか。じゃあな。
56 :
51 :02/12/02 23:16 ID:fxdkmvBW
>>52 どの辺がが初心者向けなのですか?
意味がサッパリ分かりません。
というか、すごくくだらないです。
別にあなたのような知識の無い幼稚で低脳な人に答えを求めてはいませんし・・・
正直ガッカリしました。
>>56 煽りを放置できないような人だと、
識者があきれ返ってレスつきにくくなります。
それに、向うとこっちを掛け持ちしてる人は多いから、
これ以上の回答は期待しないほうがいいと思う。
山形先生 掘らせろとかいうしゃらくせぇメールはよこすなバカ野郎! ケチなんかつけねーから、どこへでも行って黙ってさっさと掘れ! ≡ ∧_∧ ∧_∧ ≡( ・Α・)⊃ )Д`) ≡/つ / ⊂ ⊂/
61 :
おい↑上の60番。他人の名前を使うな。!!! :02/12/03 07:19 ID:lyF6oQ5B
...
62 :
おい↑上の60番。他人の名前を使うな。!!! :02/12/03 07:22 ID:lyF6oQ5B
..........
63 :
おい↑上の60番。他人の名前を使うな。!!! :02/12/03 07:24 ID:lyF6oQ5B
...............
64 :
AVR :02/12/03 07:58 ID:+QSKDzI4
65 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 18:23 ID:ZVKSftrX
コンパレータ回路で、 電圧を上げていく過程と、電圧を下げていく過程で、出力 の切り替わる電圧値(スレッシホールド・レベル)が異なる 理由を説明しなさい。 っという問題があったのですが、どういうふうに説明したら よいでしょうか? 教えて君でもうしわけないです(><)
66 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 18:26 ID:YSciyZ8C
>>1 さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。
障害者特別性交特権の早期実現を!
67 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 18:28 ID:1PpYfcDw
この間水道管と、地面にあるコンクリートの間の抵抗を測定したのですが、 メガーをつかったらちゃんと値が出たのに、デジタルテスタだと無限大になって 値が出ないんです。原因はどこにあるんでしょうか? 自分は電圧か何かが関係していると思うのですが。
こうか?
69 :
:02/12/03 18:54 ID:gp/zyqf0
>>67 メガーの電圧は機種にもよるが約500Vくらいあるはず。
(触ってみれば判るが、止めといた方が良い)
70 :
-------- :02/12/03 19:02 ID:n4zGrVBx
71 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 19:15 ID:GEthwOz2
電気屋です 単相三線式は1P3Wだが Pはなんの略称phaseなのか? 単相用コンセントの1連は1Pだが Pはpearなのか? 三相用コンセントの3P+Eの Pは poleなのか? ど素人に聞かれて 答えられんかった漏れはなんなのか?
72 :
謹 告 :02/12/03 19:19 ID:FPD8sLkM
コピペ荒らしが続いてるので常連は釣られないように。無視放置をお願いします。
コピペ荒らしが続いてるので常連は釣られないように。無視放置をお願いします。 コピペ荒らしが続いてるので常連は釣られないように。無視放置をお願いします。 コピペ荒らしが続いてるので常連は釣られないように。無視放置をお願いします。 コピペ荒らしが続いてるので常連は釣られないように。無視放置をお願いします。 コピペ荒らしが続いてるので常連は釣られないように。無視放置をお願いします。 コピペ荒らしが続いてるので常連は釣られないように。無視放置をお願いします。 コピペ荒らしが続いてるので常連は釣られないように。無視放置をお願いします。 コピペ荒らしが続いてるので常連は釣られないように。無視放置をお願いします。 コピペ荒らしが続いてるので常連は釣られないように。無視放置をお願いします。 そうか?
75 :
スペアナ初心 :02/12/03 19:54 ID:PNMap3lO
教えて下さい 無線板の初心者スレで質問したんですがレスがないので こちらに来ました。 ジャンクのスペアナを手に入れたのですが 入力のATTが焼け付いていて減衰が出来ません 1:1なら正常に表示するようです 修理は出来るのでしょうか? それとATTから出てる銅の細いパイプ これて電線みたいですが パイプとATT本体の所でコネクターで繋がっていますが はずしても修復可能でしょうか 教えて君ですみませんがよろしくお願いします
76 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 20:21 ID:Q8Za5RfJ
>>64 学生です。納期は実は明日なのですが・・・
学校から与えられた課題は「ツェナ電圧は何で決まるのか?」ということです。
自分でも図書館などにも行って調べてはいるのですが、肝心な所が書いてないんです(ナキ
77 :
最低 :02/12/03 20:27 ID:7xIJH2mM
78 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 21:03 ID:yWox71gi
電力会社から来ている電線をメーターを回避して取り込みたいのですが、 メーターの両側をつなげば良いのでしょうか?。 どこか実践しているHPがあれば教えてください。 最近貧乏なので電気代がきついのです。
79 :
:02/12/03 21:15 ID:gp/zyqf0
>>78 電力会社に電話すれば、直ぐに係員が来ますからお任せしましょう。無料です。
80 :
-------- :02/12/03 21:18 ID:n4zGrVBx
81 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 21:43 ID:Q8Za5RfJ
>>80 どうもご丁寧に有難う御座いました。
早速レポートをまとめてみようと思います。
本当に助かりました。
ご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m
82 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 21:51 ID:oF7v7oHy
僕は【電子工学、光工学】のスレでツェナ効果を質問したものです。僕は教えてもらった論文でレポートを完成しました。 ここで僕に成りすましてるやつは何者ですか。 他人の名を騙って荒らして楽しいですか?2CHに通報します。
83 :
名無しさん@1周年 :02/12/03 21:53 ID:oF7v7oHy
これは80=81ですよね?
84 :
-------- :02/12/03 22:08 ID:8FiPBwHQ
>>83 回答者ですが、別人ですよ。
ただし、質問者がどう言う人かは、
良くわかりませんし、気にもしません。
85 :
81 :02/12/03 22:19 ID:Q8Za5RfJ
>>84 何故答えてくれたあなたが疑われるかがわかりません。
僕のせいでこんなことになってスミマセン。
迷惑かけたのでしばらくはココにお邪魔しないことにします。
失礼しました。
86 :
-------- :02/12/03 22:21 ID:8FiPBwHQ
87 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 00:23 ID:tzOCoHDd
はっはっはーー成りすましか。
荒らし野郎の手口は古い質問や他板の厨な質問をコピペして自演回答だな。
ツエナーには笑えた。最初は「ツェナ効果が起こる理由を出来るだけ詳しく」であっ
たのがこのスレでは「ツェナ効果が起こる理由を教えてください」になって
さらに
>>76 では
>>学生です。納期は実は明日なのですが・・・
>>学校から与えられた課題は「ツェナ電圧は何で決まるのか?」ということです。
>>自分でも図書館などにも行って調べてはいるのですが、肝心な所が書いてないんです(ナキ
ぶはは!学生諸君突っ込み所が多々あって大いに笑えるではないか。図書館でも
満足しなかったお方が
>>80 や
>>86 の厨なトラ記事レベルでいいのか?教官がキレるぞ。
88 :
76 :02/12/04 00:50 ID:eQALP3eh
>>86 何度もご丁寧にしてくださって有難うございます。
>>87 別に教官とかはキレませんよ。
教官も学校のシステム自体も腐ってますので。
一応高専なのですが・・・
89 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 00:55 ID:LQXXQDdO
高専か…いや馬鹿にしてるわけではないがね。漁師力学とか習ったの?
90 :
諜報員0088 :02/12/04 07:34 ID:a1dML0ev
>>16 むき出しの銅線があってそれをくっつけたいのです。
半田付け以外なら、ねじって接続する方法が一番簡単かな。
電柱に架線されている「電話ケーブル芯線」の接続方法は、
半田付け無しの、ねじって接続する方法見たいでしたね。
現在はどうしているのかは、良くわかりませんが。
>65 ヒス
92 :
:02/12/04 13:46 ID:eCX9zoJH
TVやPCのディスプレイからはX線発生してないんでしょうか? 数万ボルトがかかっているので 出ていても不思議じゃないと思いますが 毎日ディスプレイ見てる仕事だと被爆してしまわないでしょうか?
>89釣られてるぞアフォ
94 :
:02/12/04 14:34 ID:+QXygq/6
>>92 微弱ながら出てます。もし、気になるんだったらCRTと体との間に薄い
鉛の板を置けば完璧に防げます。但し、CRTの画面が見えるかどうかは保証しません。
>90 マメをつかうのではないのか?
96 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 16:12 ID:TXRZgewb
97 :
↑ 騙す人、悪い人。騙される人、良い人。 :02/12/04 19:15 ID:0Ym6w/Gn
....
..........
99 :
↑ 騙す人、悪い人。騙される人、良い人。 :02/12/04 19:17 ID:0Ym6w/Gn
.................
.................................................
騙す奴:悪いやつ 騙される奴:バカ
ID:0Ym6w/Gn は知障か。w 病院へ(・∀・)カエレ!!
103 :
名無しさん@1周年 :02/12/04 23:21 ID:O4hAOaKj
「突入電流」って、過度現象のことですか?
過渡現象の現れではあるが。=かと訊かれると「うん」とは言えないよなぁ。
105 :
名無しさん@1周年 :02/12/05 02:50 ID:RRFafMoX
おかしい・・・ 電圧可変の3端子レギュレータLM317を使って、最大規格より遥かに小さい 0.8A程度(負荷は豆電球)で使っていてもしばらくすると出力が不安定になる。 IC自体、発熱はするけどヒートシンクつけてるし、0.5A程度なら安定してるんだけど・・・ 壊れてるのかなぁ?でも、ICが壊れていたら出力はないんじゃないの? 同じような経験している方がいらしたら教えてください。
失礼しますた&アドバイスさんくす。
水銀やめましたという新技術なら高く評価される
111 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 05:56 ID:RUQzxKJt
すいません。自分でもアフォな質問だと思いますが、 コイルの内部抵抗って、抵抗がコイルに対して直列にくっついてるって考えるんでしたっけ? それとも並列にくっついてると考えるんでしたっけ? もしよかったら教えてください。よろしくです。
112 :
ボイド :02/12/06 06:22 ID:MrAvEPoH
直列
114 :
良くわかって無い人。 :02/12/06 06:55 ID:+0b4VWar
>>111 コイルの内部抵抗
コイル全体の抵抗なら、交流の周波数によっても変わるものだから、
質問の(内部抵抗)と言う意味が、(純粋な直流分の抵抗)のことなら、
単に合計すれば良いのでしょうか。私は良くわかりませんですね。
↑ひけらかしは醜。
116 :
スケボー :02/12/06 08:53 ID:TrodpkeQ
↑ 批判ばかり野郎は醜。
117 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 09:10 ID:jbi4083P
>111 巻き線の抵抗なんかは直列で扱うことが多いし、渦電流損なんかを表すときには並列で扱うことが多い。
118 :
スケボー :02/12/06 09:42 ID:QCfj+RPv
なるほど。そう言うもんですかね。
119 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 09:47 ID:bemjiBJE
114=116=117=118
120 :
スケボー :02/12/06 10:02 ID:QCfj+RPv
ははは。
121 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 10:27 ID:IzpyALKX
聞かれてもいない高周波の話をしたがるのは年寄りだよ。かまうとうるさいから放置しよ。 この時間に暇なカキコするじいさんは窓際かリストラだろ。
122 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 10:36 ID:mJfD3qnx
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
123 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 11:38 ID:R1gkd/29
緑測器の回転角度センサー(CPP−45)を 三菱PLC A618ADに入力したいと思うのですが 抵抗値の選定の式ってどうなるんでしょうか? また抵抗関係の勉強をしたいと思っているんですが お勧めの本、サイトなどご存知ないですか? 宜しくお願いします。
三菱に電話かメールしてください。ここは案内所じゃないよ。
125 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 15:20 ID:jbi4083P
>121 誰か高周波の話をしたのか? それとも電波か?
>121 先人の経験を九州しようとしないとはガキだな。
127 :
ミスター円 :02/12/06 17:59 ID:g846VPV0
インダクタンスの等価回路で、 V1=jω(L1-M)I1+jωM(I1+I2) V2=jω(L2-M)I2+jωM(I1+I2) (L1-M)の部分が解りません。図がつけられなくてすいません。 多分参考書に載ってると思います。
128 :
ミスター円 :02/12/06 18:06 ID:g846VPV0
ちなみにすごく詳しく説明してください
129 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 20:41 ID:zKEtmXOb
>127 >V1=jω(L1-M)I1+jωM(I1+I2) >V2=jω(L2-M)I2+jωM(I1+I2) 等価回路の図からこの式が作れるはずですね。 で、カッコをはずしてまとめると V1=jωL1I1+jωM1I2 V2=jωL2I2+jωMI1 となりますよね。
電気回路で、インダクタの平均蓄積エネルギー 1/T・∫[-π/2,π/2]p(t)dt の、[-π/2,π/2]の部分が何故こうなるかわかりません。 誰か教えてください。お願いします。
131 :
130 :02/12/06 22:29 ID:BKU+Kluf
あ、[0,T]でいいんでしたね。 自作自演でした。
132 :
名無しさん@1周年 :02/12/06 22:57 ID:rYR2g7Q1
ポイズン
133 :
ミスター円 :02/12/07 00:12 ID:Lra0zdE+
V1=jω(L1-M)I1+jωM(I1+I2) (L1-M)←これはどこから出てきたのですか?
Mは相互に磁束を打ち消す作用だからマイナスにするのであるよ。
135 :
ミスター円 :02/12/07 01:26 ID:Lra0zdE+
wakarimashita arigatougozaimasu
↑↑これ全部自作自演のへばりつき?
>>136 最近このスレは釣りとか自作自演ノイローゼにかかってるみたいだけど
これは違うことがはっきりしてる。
138 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 03:01 ID:qUVhwaSd
>>133 うまくつじつまがあうようにでっちあげたのです。
137=138 回線切って必死だなw
140 :
名無しさん@1周年 :02/12/07 06:27 ID:vCE870dc
誰か乾電池2本から5VでデジタルICを動かす方法を教えてください 測定器のインターフェースが5Vなので3Vでは時々エラーするのです。
141 :
AVR :02/12/07 07:42 ID:B/ptROmK
>>140 乾電池2個から5V
デジタル電源しかもインターフェース用なら電圧精度どうのこうのと言わな
いですね。では倍電圧回路を。
┌─┬─── (+) 約2倍の電圧
┌-R2─┬-──┐ ┌ inv ┐ .▲ C3
│ R1 C1 ├ inv ┤ │ │
└-inv─┼─inv┴───┴ inv ┴──┤ │
│ │ │
└──────┬ inv ┬──-)─┤
├ inv ┤ │ │
└ inv ┘ ▲ C4
└─┴─── (-)
3Vで駄目とは相手に終端抵抗ありなのか。
この回路は数十〜100mA程度なんでもっと欲しかったら並列invを増強。
inv は 74?C04 などのCMOSインバータ。出力電流が大きいほど良い。
図は HC244 1パッケージ(8ゲート入り)だけで済ませることを想定してます。
平滑コンデンサC3とC4は同じ値を。例えば1μFセラミックとか。
出力リプル電圧を例えば0.1Vに押さえたいとしたら、
電荷Q=電流×時間=C×リプル電圧 から時間を求めて発振の周期
を決める。アバウトでいい。発振周期≒2CR 程度です。R2 の方は
R2>>10R1程度にしておく。
周波数が高いと→ 平滑Cは小さくてよいがinv のスイッチング損失が増す。
周波数が低いと→ 平滑Cが大きく。→ダイオードの初期電流がきつくなり、
小電流のスイッチングダイオードでは使ってるうちに切れたりする。
ダイオードには負荷電流の3倍近くが常時流れます。もし持ってるならスイッチ
ングレギュレータによく使うショットキバリアダイオードがあれは大吉。
なお、倍電圧回路なので出力電圧は電池電圧変化の2倍変動します。
トランス使えばグランド共通で好きな電圧にできるのに。
. l ::::|l .i ::::::::::;;;',;::;゙、:;;',、:::::;;;;;l ,,、-、'""、;;:;::::;;;',. ヾ;;゙、 ,r<_,.,、、z゙'、、゙;、ヾ;゙、;;;;;;l;;;!;;::::::::::::
',::::l ! :.l. . .:::::::::::;;;;',;:;;,゙、;;',゙、::;、rl'" ,,.゙、',..,゙'、;;;;;;;;゙、 ヾ;、 ,,,;;シ''!"~~゙゙';,ヾx、.゙、;;;!;;l;;;:;::::::::::
',:::l ',:;;',.:゙、;;;::::::::;;;;;',;;;;, ヾ;r'、::;;;;!.r'',,、zェュ、. ヾ、;;;;゙、 ヽ''" l, ,,、:':'、 ヾ:;、;!;l;;;';;::::::::::
. ゙、:!. ',:;',、::゙、;;;;:::::;;;;',゙、;;/ヽ.ヾ;;;'ill!'''"゙i ~` ゙ヾ、゙、. lr''゙!::li!::;i, ヾj//;;;;::::::
ヾ ゙、:',゙、:゙'、;;;;::::;;;゙、ヾ;、 ヽ;lrヾ、 .,i, `` l;;::ゞン;::;j ツ;/;;;;;;::::;;
゙、 ゙、.!:ヽ、ヾ;;;;;;;;;゙;、 ヽ、;ll!. l ,r';::l, l;;;. .::: ,;;j ',;イ:;;;;;;;;::;;;;
,'ヽ、;:::l';,、゙、r、;;゙;、. ill!. ';;:'゙'i,,j;::l, 、,. ゞ--一゙- ,//:;;;;;;;;;;;;;;;
i ::::;:::!;;;;;;;l゙'',、.゙、ヽll!. 'i;:: ゙''゙:. l、 ,/'/;;;;;;;;;;;;;;/;;
! :::: :::l;;;;;;;;;! l .゙、. ヾ、. ゙、;;;;:、‐'''''" / /;;;;;;;;;;;;;シツ'
. |.:::;:: :::l;;;;;;;;;l 、〈゙、 、 '´ , ´ ,.';;;;;;、-'" ´
. l::::; ::i:::l;;;;;;;;;ヽ, ヽ、゙、 ;l /''" / 藍より青し 公式ホームページ
l::::;;:::',::',;;;;;;;;;゙、゙ヽ、. ゙、. ゙' ,イ
http://www.aiyoriaoshi.com/index2.html ',:::;;;:::',::',;;;;;;;;;;r'"~゙''ー'、 -‐ '''''" ,.';;;! 2話 - 夕餉 - 画像
゙、:;;;;::;',:゙、'''" ヽ、 、:::' /!;;;i!l
http://wqio6xt.hp.infoseek.co.jp/aiao/idx022.html
>141 同じような回路をWEBでも見つけました。THX。
JTAGテストツールはなにを使ってますか?
ttp://www.flynn.com/index.htm ↑ここのonTAPというのが安くて良さそうだから評価してみようと思い、
2回申し込んで「評価ライセンスくれ」直接メールまでしたのに、
無視されて頭にきてます。
お勧めのツールがありましたら教えてください。
146 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 07:49 ID:UAMuNVv7
用途は何ですか?
147 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 17:13 ID:+rbUyGw0
PSpiceの使い方について質問したいのですが。 Simulation complete と出ているのですが、Add Traceボタンがアクティブにならず、波形の出力ができません。 どうすればいいのでしょうか?
148 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 21:23 ID:V0Z+Lx2E
| |/ この記号で表されるスイッチはなんていうスイッチかわかりますか? |/| /| |
b接点(常時閉)とおもう
150 :
名無しさん@1周年 :02/12/08 22:53 ID:eyinPRtG
(001)面を構成するシリコン原子の原子配列、最近接原子間 距離、ステップ高さについて教えてください。お願いします。
152 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 01:32 ID:zfZsbFe7
PSpiceの使い方について質問したいのですが。 Simulation complete と出ているのですが、Add Traceボタンがアクティブにならず、波形の出力ができません。 どうすればいいのでしょうか?
153 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 02:10 ID:5S6jyqk1
初歩質すまそ。 スイッチング電源は、同じ物を複数直列接続しても壊れませんか? もしくは、DC/DCコンバータを直列接続も考えているのですが。 壊れませんか?
>>152 orcadのpspice?
どのpspice使ってるのか書いてくれないと、
だれも答えようがないっしょ。
直列運転を前提に設計された物である必要があります。 一個で済むうちは一個で済ませるのが安全です。
156 :
↑ 信用できません。 :02/12/09 17:26 ID:aBrR3C8t
...
>156 オマエガナー
158 :
名無しさん@1周年 :02/12/09 18:34 ID:GuhnYQrw
小電力無線かどうかは、どうやって検査するんですか?
鉄製の枠があって、枠内を通過できれば小ってことだよ
160 :
↑ 信用できません。 :02/12/10 06:37 ID:FkU8SJlZ
...
分布定数回路の過渡現象ってほとんど解けないけど、 感覚と違った振る舞いすることなんてないんでしょ?
162 :
名無しさん@1周年 :02/12/10 16:48 ID:dsqbT+T/
特性インピーダンスって線路の片方からインピーダンスを測定したとき 他方に接続する抵抗とは無関係に一定になるインピーダンスのこと?
>>153 壊れないかもしれないが、壊れるかもしれない。
最低でもそれぞれのコンバータの入力および出力の最大(最小)
定格を調べないと話にならないよ・・。
>162 そのような説明もあるね。 でもそれにはもう少し前提条件を加えないといけない。 それは、線路の長さが十分に長いってこと。
>161 何をいわんとするのか意味不明だよ。
166 :
ななし :02/12/10 20:30 ID:wZYo026m
167 :
108 :02/12/11 12:34 ID:IcLLYhK0
>>109 「アタック・ヤング」ってまだ放送してるのかな?>STVラジオ
>>110 家庭用高圧ナトリウムランプとか? 割れたら水銀よりやばそう…。
168 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 12:53 ID:GGIXemMR
遠端クロストークの波形にはなぜヒゲがあらわれるの? 近端のときはでてこないのに
169 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 15:42 ID:ahZ968e4
すいません、お聞きしたいのですが 正弦波、三角波、方形波の実効値、平均値についてなんですが 正弦波の場合はv=Vmsinωtの2乗を周期で積分してそれを周期で割った 2乗でだしたらVm/√2ででてきて平均値に関してはvの絶対値の積分を周期で 割れば2Vm/πで計算してだせたのですが 三角波や方形波の場合のvの式や平均値や実効値の値の出し方を 書籍等でしらべたのですがのっていませんでした。 ネットでも調べたところVm/√3、Vmで平均値がVm/2、Vmと 結果しかのっておらずどういう過程ででてきたのかよくわかりませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします
>169 自分で答え書いてるョ
>>169 正弦波の場合と全くおなじです。
三角の場合は一次式で表して積分します。
方形波は一定値だから積分なんかしなくたって
同じでしょう。
172 :
169 :02/12/11 16:43 ID:ahZ968e4
>>171 ありがとうございました。
v=(Vm/T)x(t)でよかったんですよね?
これで計算したらきちんとなりました。
方形波はv=Vmで計算しましたがきちんとなりましたし大丈夫ですよね?
173 :
171 :02/12/11 16:46 ID:MNx0FFdG
174 :
169 :02/12/11 16:53 ID:ahZ968e4
175 :
( ´∀`) :02/12/11 20:49 ID:KCeGMB44
ハイ・ローパスフィルターが何で 抵抗とコンデンサーを組み合わせることで 低周波や高周波をカットできるかが分かりません。 物理的にどのようにしてカットしているんですか?
176 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 21:26 ID:y6YLQS5B
>>175 物理的にはカットしてないだろ。。。
ラプラス変換知ってれば誰かが説明してくれるのでは。
漏れはできないけどよ。
177 :
名無しさん@1周年 :02/12/11 23:10 ID:GRKph8g4
>>175 175は数式で説明すれば理解するのか?
それとも、コンデンサに直流を流すと、充電が終わるともうそれ以上電流は
流れませんが、、、電気を流す向きを変えるとまた充電が終わるまでは
電気が流れます。
つまり交流はコンデンサを通して流れるんですね、、、、といった説明が必要なのか?
>>175 交流電源をCとRの直列接続で分圧してると考えたら
わかりやすい。
出力をRの両端からとればローカット、
Cの両端から取ればハイカットになる。
カットといってもすぱっと切れるわけではない
だらだらと減衰する。(周波数が倍ごとに半分に
下がる。これをオクターブ6dbのフィルターという)
179 :
名無しさん@1周年 :02/12/12 00:29 ID:WAy7neZm
漠然とした質問で申し訳ないんですが、センサについて教えてください。 現在、身の回りにセンサはたくさんありますが、 レポートでセンサについて調べなきゃならんのです。 身近にあるもので、その原理を。 で、いろいろ何を調べようか考えたんですが、センサに詳しい方で こんなセンサおもしろいよってのがあったら教えてください。
180 :
名無しさん@1周年 :02/12/12 07:40 ID:+k+a0ph7
>>179 その質問はこの板の趣旨と違う。
「こんなおもしろいセンサー見つけたけど仕組みを教えれ」
というなら喜んで答える人もいると思われ。
さらにその際、自分の現状の理解範囲を示せば質問者として完璧。
奪い合ってでも教えてくれるよん。(アメリカの弁護士みたいだねw)
181 :
名無し電気屋 :02/12/12 07:44 ID:Bwt9TF3N
>>179 センサとは何かを検出するもの。
君の目なんてその代表例だろ。
今年ノーベル賞とった両研究ともセンサに関するものだよ
182 :
名無し電気屋 :02/12/12 07:45 ID:Bwt9TF3N
183 :
179 :02/12/12 11:35 ID:WAy7neZm
質問の仕方が悪かったみたいですね。 どのセンサを調べるか決めかねてたんで、おもしろそうなのがあったら 教えてもらおうかなと思ってたんですが、甘かったですね。 今から、ぐぐりまくって頑張ってみます。すみませんでした。
184 :
名無しさん@1周年 :02/12/12 16:04 ID:kKJ3/8/O
昨日、オムロン(株)から2003年版 センサのカタログを頂きました 無料です
186 :
179 :02/12/12 20:06 ID:WAy7neZm
>>185 わざわざどうもありがとうございます。
結局、あれから街路灯などの自動点滅について調べました。
光伝導セルについてです。
ちなみに、温度センサは実験で熱電対、サーミスタとやりました。
/:|. /:|
/ .:::| / :::|
| ...:::::| / ::::|
>>179 i  ̄ ̄⌒゛゛^――/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゛^\ヽ.. , /゛ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゛》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゛゛^^¨^¨゛゛¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
188 :
名無しの中学生 :02/12/12 22:30 ID:lIprU3ps
つまらない質問なんですが、いまいちわからないので教えてください。 増幅回路の入出力特性で入力電圧が大きくなると 出力電圧が飽和し始める理由がよくわからんのです。 お願いします。
>>188 まず基本として電源電圧以上には成り得ない
ということ。
190 :
188 :02/12/12 23:43 ID:lIprU3ps
>>189 電源電圧以下で飽和し始めた場合、どんなことが考えられるのですか?
そのアンプについて全く情報がないからわからない。
192 :
188 :02/12/13 00:39 ID:8AZwzom8
すみません。言葉足らずでした。低周波増幅回路です。
>>192 正常品の故障なのか自作品で最初から変なのか
増幅素子はICかディスクリートか
アンプの定格(入出力電圧値、電源電圧、増幅周波数範囲)
最大出力のだいたい何%から飽和するのか
などなど情報はあります。
194 :
188 :02/12/13 01:03 ID:8AZwzom8
自作品で最初から変に該当しそうなので出直してきます。
自作品なら動作点設定のチョンボだよ。 自分で回路引いたのならシミュレーターかけてみ 他人の回路ひっぱったのならそいつを名指しで罵れ!
196 :
名無しさん@1周年 :02/12/13 10:58 ID:DVzTbj7Y
K−1の武蔵のディフェンスが巧くなりますように。
197 :
名無しさん@1周年 :02/12/14 23:45 ID:/AGt7zLc
mosのデバイスパラメータに「キャリア移動度減少の臨界電圧」とあったのですが、どう言うものなのでしょうか? これが大きい、小さいでどのように特性が変わってくるのか教えてください。
198 :
名無しさん@1周年 :02/12/15 00:00 ID:Fut5v8GY
電磁気の質問なのですがここでして宜しいですか?
199 :
アナクロ :02/12/15 00:03 ID:KyRt7mBd
200 :
名無しさん@1周年 :02/12/15 00:14 ID:Fut5v8GY
では。 内球半径a[m]、外球の内半径b[m]、外半径c[m]の同心胴体球があり、 この導体間の半分が誘電率ε1の誘電体、残りの半分がε2の誘電体で満たされている。 内球に+Q[c]、外球に-Q[c]の電荷を与えるとき、 それぞれの誘電体において、球の中心からの距離がr[m]の点での電界と電束密度を求めよ。
201 :
200 :02/12/15 00:21 ID:Fut5v8GY
図としてはa<r<bの間に丁度面積半分づつε1,ε2の誘電体が満たされている状態。 その境界面近くの電界を考えるとE1=E2になることぐらいしか分からないです。
202 :
200 :02/12/15 00:44 ID:Fut5v8GY
203 :
名無しさん@1周年 :02/12/15 02:07 ID:q5ZJCzSY
>電力工学に関して、日本製の優れた技術はほとんどない。解析手法も概念もほとんど輸入である。日本が優れてい るとしたら、保有している設備の質である。 だってさ(プ 本当ですか?
>>200 ここの連中は難しい質問は分かりませんよ
205 :
学生A :02/12/15 23:37 ID:jNKtQbYp
電気回路の問題ですがお願いします。 未知容量の孤立したコンデンサーを100Vの電位差を持つように 充電してから、これを充電していない容量10μFのコンデンサーに 並列に接続すると、結合したコンデンサー全体の電位差は30Vとなる。 未知容量を求めよ。
/:|. /:|
/ .:::| / :::|
| ...:::::| / ::::|
>>205 i  ̄ ̄⌒゛゛^――/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゛^\ヽ.. , /゛ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゛》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゛゛^^¨^¨゛゛¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
207 :
名無しさん@1周年 :02/12/16 03:14 ID:yDRg1dbU
PWM制御のモデル化ってどのようにしたらよいでしょうか。 単純にのこぎり波との大小比較だけでOK? 過渡特性はどのようにモデル化したらよいのでしょうか。
208 :
名無しさん@1周年 :02/12/16 08:08 ID:3sGvSUMS
サーミスタの抵抗を求める式 R=R0exp{B(1/T−1/T0)} これってどこから導き出されたものなんですか? 本やネットには式しか書かれてないんですよね。 分かる方済みませんが教えてください。
209 :
名無しさん@1周年 :02/12/16 11:37 ID:4arlDxyK
>200 E_θ=0と導体上での電位一定の条件使えば,割と楽に計算できる. >205 電荷保存使って解け. >207 シミュレーションで波形追っかけるなら,鋸歯状波との比較で作ればいいんじゃない?
>>208 Steinhart-Hart 式とかいうそうですね。>その式
211 :
210 :02/12/17 00:58 ID:gxex0fnW
212 :
210 :02/12/17 01:06 ID:gxex0fnW
213 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 01:58 ID:RpDKAapb
すいません今大学でトランジスタを勉強しているのですが 「バイアス」と言う言葉の意味がどうしても理解出来ません。 教授にも聞きに言ったのですが 「基準が0じゃ駄目だから0からずらすこと」 のような答えをもらったのですが良く分かりません。 自分なりに調べたのですが 「交流分に直流を加えて、最低ラインでも0を割り込まない 様にする操作の事」 らしいのですがこれもイマイチ理解できません。 ただなんとなく0では駄目だから0からずらす みたいな事は分かるのですがどうして0からずらすのかも 良く分かりません。 どなたか分かりやすく説明していただけませんか?
もしバイアスが0ならば 入力にAC正弦電圧を加えたら出力は 半波分しか出てこないでしょ? だから入力のプラマイの中点、つまり0V入力の時 出力電流を流しておくのです。 入出力波形を書いてみれば直ぐわかるはず。
216 :
213 :02/12/17 22:03 ID:RpDKAapb
217 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 23:27 ID:WwHAxr9q
すいません!急いでいますっっ 関西の60Hzの電化製品を関東で使用する為の アダプターだとか変換器のようなものってあるんですか? 愚問でごめんなさい。
219 :
名無しさん@1周年 :02/12/17 23:55 ID:bR4hiilG
>>209 PWM制御器をもっと詳しくモデル化するには
どうすればいいのですか?
220 :
217 :02/12/18 00:04 ID:xjsIqWtG
>>218 ありがとうございます。
これが最近のじゃないんです(涙)
ここの連中は無知だからね…
223 :
名無しさん@1周年 :02/12/18 08:22 ID:H7P2qp3Q
新品の28ピンのEPROMをソケットにはめる時にピンはどうやって曲げてますか? 一本一本曲げたらなんか並びが不規則に・・・・ あとソケットから引き抜くときはどうするんですか? こじったらROMを二個もピンを曲げてROMを使用不可にしちゃった・・・
224 :
名無しさん@1周年 :02/12/18 08:25 ID:H7P2qp3Q
書き忘れましたがソケットは丸ピンのです。 奥まで差し込むと指じゃ固くて抜けません・・・・
225 :
:02/12/18 10:11 ID:7DRVFqaD
>>223 本当は専用のベンダーが売ってるので、仕事で使うなら用意しておいた方が良い。
また、引き抜き工具も売っている。
工具がないときは、ROMなどのピン全体を外側から内側に向かって硬くて平らな
テーブルに押し当てて少しずつ曲げていく。内側に曲げすぎると直すのが大変なので
注意すること。慣れれば難しくないが、静電気やピンに直接触らないよう注意すること。
引き抜く場合は、なるべく細いメガネドライバの(-)の先をROMとソケットの間に刺しこみ
ROMを持ち上げる。ROMの両端から交互に行って、少しづつなるべく平行にROMを浮かせる
ようにするのがコツ。焦って一挙に抜こうとするとROMを痛めるので注意。
226 :
名無しさん@1周年 :02/12/18 11:32 ID:cF2IV7y7
すみません、、お伺いしたいのですがオシロスコープってありますよねえ、 それとエンジンスコープ(オートスコープ)ってどう違うのでしょう。。 オシロスコープつかってエンジン診断するときはエンジンスコープっていうだけ なんでしょうか。。
227 :
ただの通りすがりですが :02/12/18 12:03 ID:lrwHJ4O5
>>226 エンジン屋もそんなこと言わないYO。
>>223 自動車の鍵を使い、こじって抜く。(最近の太い鍵や内溝キーはやりにくいが)
不思議とマイナスドライバーよりうまく抜ける。自分でもなぜかはわからんけど。
228 :
名無しさん@1周年 :02/12/18 13:00 ID:MY4U/Jey
>219 何を目的にモデル化するかで違う 詳細なシミュレーションやりたければ,PWM信号生成のアルゴリズムそのまま組み込むし,解析的な検討やりたければスイッチング関数使って記述する. 大体,PWM信号の生成ったって何通りも方法あるんだから,どれ使うかで詳細なモデル変わってくるっしょ.
229 :
名無しさん@1周年 :02/12/18 22:43 ID:l8rIn1ll
PWM制御について教えてください。 これにより、たとえばモータなんかは全速力で回すよりも 遅い速度になってしまいますが、利点は何なんでしょうか? 省エネでしょうか?でも、遅くなってもいいんですか? あと、PWM制御にはFETが用いられているようですが、 印加電圧を可変にすることによって制御はできないのでしょうか? 質問ばかりになってしまいましたが、お願いします。
>>229 速度を低くしたいときに使える利点がある。
印可電圧を可変にして制御できるのは直流モーターだけ。
ACmotorは周波数で速度を変える。
>229 電圧で変速すると低電圧になった際にトルクが落ちるから制御が難しくなるからです。 規定の電圧をパルスであれ与えますからトルクオチがあまりありません。 全力で回すような用途には制御しません。制御する理由は意図した速度で安定して 動く事にあります。制御がないと、負荷の変動で速度が変ることになります。 例えば無負荷でビュンビュン回るエスカレータにどうやってのりましょう? 皆が乗ったらデンデン虫に追い越されるようなスピードになるエスカレーターに 実用性はあるでしょうか? あ、、、 またネタにマジレスしちまったい
232 :
名無しさん@1周年 :02/12/18 23:55 ID:RNZ4nwxj
むずかしい質問をされている中、単純な質問ゴメンなさい。 電気ストーブとかが倒れると、スイッチの切れる「転倒スイッチ」なるものが有りますよね? あれの逆のものってあるんでしょうか? 出っ張りが引っ込む=オフ。 出っ張りが(バネの力などで)出る=オン って言うスイッチがあれば良いんですけど、あるんですか? あるなら名前なんというんでしょうか?
233 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 00:11 ID:k9S8FxcI
>>230 >>231 なるほど。なんとなく分かりました。
ちなみに、ネタじゃないんで…
もうちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
234 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 00:12 ID:RBzVRszS
沢山あるけど特に名前はありません。 強いて言えばB接点スイッチでしょうが 言っても一発でわかって貰えないから説明する必要がある。
236 :
232 :02/12/19 00:29 ID:MRkUb4M8
有難う御座います、勉強になりました、
237 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 11:32 ID:XGkrwLMY
238 :
名無しさん@1周年 :02/12/19 18:50 ID:Ed36Ib3a
< < なんてすごいクソスレなんだぁぁぁぁぁaaaaaaaaaa!!!!!!!!!! < ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ . _,,,,_ /:|. | | /:| /゙ ¨\ / .:::| ∨ / :::| l「 ● 三二二=====--- / ::::| 《 ..三二二=====---⌒゙^――/ ::::::::| _,,___ \___,,,,,_/_ /_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\ / ゙^\ヽ /゙ ¨\ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\ 「 ● 三三l| ● 三二二=====--- ゙》 ミ.. .::::::\ i,. .,三二 《 ..三三二二===== ...|´_ilト ::::::::::\ \___,,,,,_/ ^=u,,,,_ v/ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l! / ゙^\ |  ̄ ,,、 i し./::::::::.} 「 ● 三二二===== ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::| i,. ., 三二二=====.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::} ^=u,,,,_ v/ | .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{ | |.|llll_lllllllllllllllllllllllllllllllll〕 :::::::::::} | / / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ | ::::::::::{ (⌒\__/ ̄ ̄ ̄ ̄\__/ / \| :::::::::::} ヽ \__ / | ::::::::::{
↑ 面白い!!
240 :
_ :02/12/19 21:06 ID:8FgsCMnA
241 :
名無しさん@1周年 :02/12/20 18:54 ID:yHd0WrIg
>>232 出っ張りが引っ込む=オフ。
工業製品に使うスイッチなどでは、そのONとOFFの両方の接点が、
大抵の場合、最初から付いて、端子のどこに配線をつなぐのかだけで、
どちらでも、自由に変えられる製品が多いようですよ。
242 :
名無しさん@1周年 :02/12/20 19:22 ID:KGTMfwzo
クロック発振器のスペックシートを読んでます。 周波数安定度の項目が「 +/-100 ppm 」 となってるんですが、これはどういう意味でしょうか。 何かの100万分の1だろうというのはわかるのですが、 誰か教えて頂けないでしょうか。
244 :
水銀遅延線 :02/12/20 22:57 ID:KBqRk5Xs
>>229 PWM制御によらず可変速やトルクを変えようとすると、例えば巨大な可変抵抗器
のような物で制御する、あるいはリニアつまりトランジスタを非飽和で使うやり方だと
すさまじく効率が悪い。
数倍から数十倍の熱がでるし、パワ素子も定格の大きい物が必要になる。
つまり、省エネかな。
FETの印加電圧可変て、ゲートの電圧の事なら以上述べてきた非飽和で使うのなら
効率の低下を招く。
飽和領域で使うことでのみ、損失を減らせる。ONの時はいつでも飽和、OFFのときは
いつでも完全にオフ、この間を往復することで、擬似的に可変制御が出来るということ。
245 :
水銀遅延線 :02/12/20 23:01 ID:KBqRk5Xs
>>242 ひょっとして、周波数の変動がプラスの1万分の1と、マイナスの1万分の1の
間になる、ということが聞きたいのかい?
>>243 それじゃ答になってないんじゃないの?
246 :
名無しさん@1周年 :02/12/20 23:35 ID:O9aRk7vf
ワウ・フラッター
>246 それは回転速度の変動だろ?
248 :
名無しさん@1周年 :02/12/21 18:42 ID:ihh6Qnfl
>>245 ありがとうございます。
Pxxxxx Per Million だとは思ってたんですが、
最初のPは何なのでしょうか。
249 :
水銀遅延線 :02/12/21 19:48 ID:NLpcfX8S
>>245 part(s) per million
おいおい、辞書くらい引いてくれよ。インターネットの辞書サイトあるしさ。
250 :
磁歪−遅延線 :02/12/22 08:47 ID:M21mh2Ce
251 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 19:44 ID:V6F/ieb6
回路理論の用語を説明してあるサイトとかないですかね? ググってもまったく見つかりません。 『励振』と『応答』って何かすらわかりません。 平易に教えてくださいませんでしょうか。
252 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 23:33 ID:Ly+JvaD6
サーマルって何ですか?
253 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 23:58 ID:pt4dXFhv
プルサーマル
254 :
名無しさん@1周年 :02/12/22 23:59 ID:5i1SrSao
こんな感じのICの名前なんでしたっけ? 1S 1 16 2S 1D 2 15 2D 1Y 3 14 2Y -15V 4 13 +15V GND 5 12 4Y 6 11 3Y 4D 7 10 3D 4S 8 9 3S
12番ピンはなんなんだよ
256 :
名無しさん@1周年 :02/12/23 02:06 ID:BDaIYnpQ
すいません。 よくわからないんですが、こんな感じで。 4つのスイッチの役割をするICの型が思い出せなくて。 規格表持ってないもんで。
257 :
名無しさん@1周年 :02/12/23 04:41 ID:npRQGpc2
電磁気で環状ソレノイドとトロイダルコイルって どう違うんですか?? いっしょに見えるんですが。
258 :
たるみ付き電話ケーブル :02/12/23 10:24 ID:PhlHIvXQ
259 :
名無しさん@1周年 :02/12/23 14:04 ID:xW86EhQf
回路素子に使われる半導体の大半が 真性半導体ではなくて不純物半導体であるのはどうしてですか?
260 :
名無しさん@1周年 :02/12/23 14:11 ID:pky2YYf2
>>259 ドーピングしないと絶縁体と同じだよー、半導体は
261 :
名無しさん@1周年 :02/12/23 17:38 ID:SUBpbp93
磁性材料の鉄損って主になんですか?
262 :
名無しさん@1周年 :02/12/23 17:45 ID:A3WQKHd7
鉄損に限らず、損失は全て熱と思って構わないよ。 鉄損の場合は、渦電流が流れてそのジュール熱となるよ。 渦電流が流れ難くなるように、薄板の積層構造にしたり、粉にして糊で固めたりするんだよ。
>>252 サーマルリレー
www.eccj.or.jp/he_qa/elec/d0001.html
266 :
名無しさん@1周年 :02/12/24 19:20 ID:JWq+Rlcj
与謝野鉄損 たまきはる たらちねの
267 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 15:17 ID:J8D6Hdy4
268 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 15:36 ID:5yOPyQAD
アーリー電圧についてお聞きしたいんですけど 教科書等によるとアーリー電圧とは エミッタ設置回路においてベース−エミッタ間電圧一定で コレクタ−エミッタ間電圧を変化させたときの コレクタ電流の特性グラフを延長させて コレクタ電圧軸との交わった点を アーリー電圧と呼ぶそうですが、 このアーリー電圧の役割とかはあるんでしょうか? どうしてこれを求める必要があるのかが分かりません。
269 :
名無しさん@1周年 :02/12/26 23:20 ID:st/LppH6
昔、はやったよ あーりー??? って
270 :
名無しさん@1周年 :02/12/27 04:12 ID:ZHoaS6Po
>>268 アーリー電圧=VAと表記すると
能動領域におけるコレクタ電流式は以下のように
VAを含む形で表すことが出来る。
IC=IS・exp(VBE/VT)・(1+VCE/VA)・・・・@
また、VCE-IC特性の傾き 儼CE/僮Cは
トランジスタの出力抵抗値を表している。
ある一定のVBEの下で
トランジスタが能動領域で動作していると仮定すると
あるVCEにおける、出力抵抗値は Rce=VCE-VA/IC
と表すことが出来る。
VAはコレクタ電流のコレクタエミッタ間電圧依存性を
示している。例えば
定電流源をトランジスタにより実現する際には
ICがVCEに依存しないほど理想に近い。
↓
儼CE/僮C=∞が理想。
↓
VAの値が大きいほど理想的。
271 :
名無しさん@1周年 :02/12/27 04:26 ID:ZHoaS6Po
↑ちっさい間違い。 ×Rce=VCE-VA/IC ○Rce=(VCE-VA)/IC アーリー電圧の符号も所々錯乱しているけど VCE−IC特性を見ていただければ分かると思います。 すまんです。
272 :
268 :02/12/27 13:01 ID:pwDH8MaQ
273 :
名無しさん@1周年 :02/12/27 13:02 ID:cRA+mDgc
f(x,y)=x-y^2,g(x,y)=2xyの時 の線積分を求めよというものでC=y=x^2(0<=x<=1) なのですが これを解くと4/5になってしまい答えである 11/10にどうしてもなりません どうかご指南いただけないでしょうか?
274 :
名無しさん@1周年 :02/12/27 21:58 ID:kHRYuvk3
>>273 1/2+3/5の分数の計算ミスじゃない?
275 :
名無しさん@1周年 :02/12/27 23:12 ID:BlbH8uV6
というか凄いスレ違い。 なぜここを選んだんだろうか…
276 :
名無しさん@1周年 :02/12/28 00:00 ID:7HuOTS9H
>>247 うーん考え方が間違っているのでしょうか?
∫0→1(x-x^4)dx+∫0→1(2x^3)dxの計算をそたら
1/2-1/5+1/2
となって4/5となってしまうのですが
>>259 真性半導体に微量の不純物を混ぜたものがダイオードやトランジスター等の
材料になる半導体なのだよ。
>>259 混ぜる不純物に依ってP型半導体とN型半導体が出来、
これを組み合わせて、ダイオード(整流器)やトランジスターを作る。
>>218 今も昔も、指定してある場合は使っちゃ拙いだろう。
>>276 x->yの変換時にdy=2xdxを忘れてるな。
282 :
276 :02/12/28 13:43 ID:7HuOTS9H
>>281 ありがとうございました。
謎が解けました
283 :
オシロの質問です。 :02/12/28 19:22 ID:JZdaQGt9
岩通のSS-7802をつかっています。 X-Yモードで、CH1-x、 Ch2-yで、CH1に正弦波、CH2はGND 0Vに接続したら、 なぜが、45度傾いた、楕円が表示されるのですが・・
284 :
名無しさん@1周年 :02/12/28 19:30 ID:51ozhYv8
清き一票を!
【日本の政治評論家不人気投票】
池田大作もエントリーされている。
http://www.amiva.com/an/vote001/tvote.cgi?event=001&show=all 下記は池田大作の発言ですが原爆を投下されたのは創価学会を迫害したから
ということです。このような人物が権力をもっていてよいのでしょうか?
先ほどから話がありましたが、大聖人様御在世に大聖人様を迫害したがゆえに
一国謗法であり、一国が正法を護持しなかったがゆえに他国侵逼の難、二回の
他国侵逼の難がございました。文永の役と弘安の役。その大きい難を通じて、
民衆は大聖人様の予言を少しずつ知ってきたわけでございますが、下って
大東亜戦争の際、日蓮正宗を国家が弾圧し、創価学会を弾圧し、二度の原子爆弾の
投下をされております。一発は九州、一発は広島。日本の国が正法を誹謗した報いです。
いままた日本の国が、もしか広宣流布ができなかったならば、それ以上に、
日本の国が重大の岐路に立っている。それはなにか。戸田会長はそれをいちばん
心配して、それを青年に、これからの行くべき道をたくさん教えてくださったわけで
ございます。大聖人様御在世のときには二度の他国侵逼の難。大東亜戦争のときには
世界始まっていらいの二つの原子爆弾の投下、今度は日本の国が、ソ連とアメリカと
二つの大国から攻められていくべき宿命にあるということを、真の青年は知らなくては
ならないと思うのでございます。
国立戒壇建立を、もしかできなければ、日本の国は永久に属国とし、永久に日本民族は
滅びる運命の段階にあります。ただひとつ、三大秘法の御本尊様を信じ、国立戒壇を
建立するならば、仏天の加護によって日本の国には原子爆弾は落ちないし、日本民族は
必ず繁栄するというのが、会長先生の御遺訓なのであります。
『会長講演集 第三巻』 P290〜291より
285 :
松浦ハマ :02/12/29 13:28 ID:knak2yBR
1kΩの抵抗に10Vの電圧をかけ、流れる電流を20回計測した結果を処理し、その平均値を求めるプログラムを制作せよ。 ただし、ここで抵抗値の許容差は±5%であり、電圧源の出力誤差は最大で±10%であるとする。っていう問題があるのですが、 抵抗値の許容差は±5%であり、電圧源の出力誤差は最大で±10%であるとする。という部分が解りません。 計算上どういうことをすればよいのですか。皆さん教えて下さい。
286 :
桃花と直美 :02/12/29 13:43 ID:9LwsseB4
http://momolin.fc2web.com/ お疲れ様 気分転換にどうぞ
結婚相手を求めて相談所へ足を運んだのは過去の話、これからはネットで出会いを. . .
Helloからはじまる素敵な出会い体験してみて あなたの気持ちわかってあげる 私に教えてみて!
私の部屋を覗いて見て、あなただけにそっと教えてあげる。
ちょっと秘密の部屋覗いて見て 秘密のチャットで待ってます。
あなたの心をキャッチ出来るかも ウキウキ気分に浸ってみて、あなたの愛し方どんな仕方? 一度、見てみない愛が見付かるかも
素敵な出会い方してみない? きっとあなたが探している物見られるよ
ネットアイドルと楽しくおしゃべり テレビ電話感覚のビデオチャット
全国にメルトモ作ろう メルトモ天国 やすらぎアイランド 〜出会いの島〜 30歳からの☆億千万の出会い
交換日記 運命の出会いがあなたを待っています 結婚・出会い・メル友のカテゴリから探してね
上記のURLで開き難い時は
http://yahoo.co.jp/ にて「探し物 とくとく」で検索
タイトル「探し物とくとくページ」をクリックしてね きっと、あなたの欲しいもの見つかるはず
就職活動真っ最中のあなた、さあ自分を高く売ろう! 就職・転職、ビジネス紹介
健康・美容、ファッション・アクセサリー、電話・通信、プロバイダ、食品関連、日用品、保険、旅行
PC情報 ドメイン480円から取得、各種ネットショッピング 各種クレジット、ローン、キャッシング
懸賞・プレゼント・ポイントサービスなど 見逃せない情報満載 一度覗いてみて下さい
チョット秘密の部屋をのぞいてみて!ワクワクしちゃうから!待ってまーす。
あなたの心をキャッチできるかも・ウキウキ気分にしたってみてね 桃花
素敵なあなたとお話してみたい メル友しようよ
無料登録から始めてみて 女の子も待ってます 直美
287 :
松浦ハマ :02/12/29 14:12 ID:knak2yBR
:松浦ハマ :02/12/29 13:28 ID:knak2yBR 1kΩの抵抗に10Vの電圧をかけ、流れる電流を20回計測した結果を処理し、その平均値を求めるプログラムを制作せよ。 ただし、ここで抵抗値の許容差は±5%であり、電圧源の出力誤差は最大で±10%であるとする。っていう問題があるのですが、 抵抗値の許容差は±5%であり、電圧源の出力誤差は最大で±10%であるとする。という部分が解りません。 計算上どういうことをすればよいのですか。皆さん教えて下さい。
288 :
名無しさん@1周年 :02/12/29 14:18 ID:kusAZPu/
>>287 何やってんの?
名前:松浦ハマ 投稿日:02/12/29 14:12 ID:knak2yBR
:松浦ハマ :02/12/29 13:28 ID:knak2yBR
ここの連中は難しい質問は分かりませんよ
>>283 正しい使い方をしているか?マニュアルを見る。
0V?どのようにGNDに繋いだか分からないが
言うようなリサージュ波形なら,CH2は実質0Vになっていない。
同じ周波数で,位相がズレたものが,入力されていることになる。
リサージュ波形が,どのような意味を持つか,分かっていないようだが
教科書なり専門書なりを見直す。
291 :
オシロの質問です。 :02/12/29 20:12 ID:rrgUo/ai
>>290 オシロのマニュアルには、XYモードの紹介だけで具体的なことは書いて有馬園
。
で、つなぎ方は、CH1 (X)をSGのOUTに。CH2(Y)をプローブのGNDクリップに繋いでます。
すると、管面にはよこ一直線(つまりY方向には0Vだからふらないで、X方向にSGの振幅で降っている)
の図形と、
さきほど説明した傾いた円が表示されるのです。
イメージがわかないようなら、画像をアップします。よ。
292 :
オシロの質問です。 :02/12/29 20:19 ID:rrgUo/ai
ごめんなさい。間違えました。
SGに
>>291 のように繋いだときは横一直線と、45度斜めの直線。
増幅器の出力(位相がずれているのか?)に同じようにつないだときは
横一直線と、45度ななめの円。
です。
293 :
名無しさん@1周年 :02/12/29 23:45 ID:gVE8AmUa
1kΩの抵抗に10Vの電圧をかけ、流れる電流を20回計測した結果を処理し、その平均値を求めるプログラムを制作せよ。 ただし、ここで抵抗値の許容差は±5%であり、電圧源の出力誤差は最大で±10%であるとする。っていう問題があるのですが、 抵抗値の許容差は±5%であり、電圧源の出力誤差は最大で±10%であるとする。という部分が解りません。 計算上どういうことをすればよいのですか。皆さん教えて下さいわからナインです。
>>292 本体のスイッチや端子などの機能説明や操作手順,接続法
取扱い上の注意,調整法,仕様など何も無いのかな。
無ければ,マニュアルとは呼べないな,カタログだな。
プローブも同様に何もないとは思えないが。
CH2には何も繋がないで,入力を短絡しても同じことが起きるなら
オッシロ内部の問題(クロストークなど)だろう。
CH2にプローブを繋いで、プローブ先端をGNDに落としているなら
プローブがアンテナになり,SG出力をノイズとして拾っていることになる。
直線と傾いた楕円が同時に表示されているなら,
何サイクル置きかに,何サイクルか(例えば1サイクル休止
1サイクル入力のような)CH2に,CH1の位相がズレた入力が
あることになるが。直線と円を交互に描いているようだが。
そうなる理由は分からない,トリガの影響?
リサージュサンプル
www2.tky.3web.ne.jp/~kiyoshi3/m_basic/ba_ac_b.htm#ratio
295 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 01:01 ID:KzsOZWrV
1kΩの抵抗に10Vの電圧をかけ、流れる電流を20回計測した結果を処理し、その平均値を求めるプログラムを制作せよ。 ただし、ここで抵抗値の許容差は±5%であり、電圧源の出力誤差は最大で±10%であるとする。っていう問題があるのですが、 抵抗値の許容差は±5%であり、電圧源の出力誤差は最大で±10%であるとする。という部分が解りません。 計算上どういうことをすればよいのですか。皆さん教えて下さいわからナインです。 oshiete
296 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 06:48 ID:gbJJczVd
10V(±10%) 1KΩ(±5%)だろ?(w
297 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 13:44 ID:weUdjaOe
1kΩの抵抗に10Vの電圧をかけ、流れる電流を20回計測した結果を処理し、その平均値を求めるプログラムを制作せよ。 ただし、ここで抵抗値の許容差は±5%であり、電圧源の出力誤差は最大で±10%であるとする。っていう問題があるのですが、 抵抗値の許容差は±5%であり、電圧源の出力誤差は最大で±10%であるとする。という部分が解りません。 計算上どういうことをすればよいのですか。皆さん教えて下さいわからナインです。
298 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 13:46 ID:weUdjaOe
300 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 14:02 ID:KN8+PGrz
lnI-Vプロット(I:電流、V:電圧)の lnがどういう意味か分かりません。 誰か教えてください! 初歩的な質問ですんません。
lnは自然対数のことだよ。 logが常用対数。
302 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 14:27 ID:KN8+PGrz
>>301 それは分かりますが、グラフにおいてどういう意味を持つか
分からないんです。そのような問題が出てきたので…。
303 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 14:35 ID:LEBLk4sn
>>302 ゲラゲラゲラゲラ
お前自然科学向かないよ。転校しな。
対数グラフ用紙と普通のグラフ用紙を眺めりゃ一目瞭然!
304 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 14:44 ID:KN8+PGrz
>>303 そういうことですか、ありがとうございます。
305 :
名無しさん@1周年 :02/12/30 15:02 ID:LEBLk4sn
1kΩの抵抗に10Vの電圧をかけ、流れる電流を20回計測した結果を処理し、その平均値を求めるプログラムを制作せよ。 ただし、ここで抵抗値の許容差は±5%であり、電圧源の出力誤差は最大で±10%であるとする。っていう問題があるのですが、 抵抗値の許容差は±5%であり、電圧源の出力誤差は最大で±10%であるとする。という部分が解りません。 計算上どういうことをすればよいのですか。皆さん教えて下さいわからナインです。
>>305 (抵抗値や電圧源の値の)最悪ケースでも問題無く動く様にしろとか。
>>305 問題の意味が解らない。
電源の条件も釈然としないが,測定の度に電圧は指定範囲内で変動するとして
1. 実際に測定した結果の電流データを処理し
処理結果を表示したり,判定などの結果を出すプログラムを作れ
1.1 抵抗は変えずに測定した結果に対して
1.2 毎回抵抗を変えて測定した結果に対して
2. 与件の抵抗と電源を使用して電流を測定する
シミュレーションのプログラムを作り
グラフなどに表示したり,電流測定値の平均値や誤差などを表示して見せる。
2.1 抵抗は変えずに測定する場合
2.2 毎回抵抗を変えて測定する場合
308 :
名無しさん@1周年 :02/12/31 09:46 ID:nuU25bcu
309 :
名無しさん@1周年 :02/12/31 15:50 ID:EgUpJ+si
素人な質問すいません。 レギュレイテッド電源のからDCを引いてくるケーブルとして、 BNCなどの50Ωのケーブルを使っても問題ないのですかね? 光検出の際のフォトダイオードの電源として引こうと思っています。 DCだったら問題ないように思えるけど、 短パルスや、1GHzのヘテロダインをしたいので、心配になっています。 とりあえず回路は作ったやつ(先輩が作った)があるものの、ノイズが多いです。
310 :
名無しさん@1周年 :02/12/31 15:53 ID:SYXbNWK/
特に問題は無いが一応スペックみて接触抵抗と許容電流容量 耐電圧を確認するのがスジかと。
311 :
名無しさん@1周年 :02/12/31 16:12 ID:EgUpJ+si
速レスありがとうございます。 自分の頭では、電源からのケーブルのせいでインピーダンスが50Ωになってしまって、フォトダイオードのインピーダンスとマッチせずに反射等の悪さが出るかな?とか考えてしまったので。 電源のインピーダンスはそれほど気にならないのですかね? へんな質問ばかりですいません。
312 :
名無しさん@1周年 :02/12/31 16:40 ID:QJidjc7e
DCなのかACなのかはっきりせんかい
313 :
名無しさん@1周年 :02/12/31 16:47 ID:EgUpJ+si
電源はDC フォトダイオードからの出力は1GHzがのってる(光信号が変調されているため)。 以上です。
314 :
名無しさん@1周年 :02/12/31 18:01 ID:4We7RWqz
3相モーターについて質問です。 200V11KWのモーターで2Pと4Pでは回転が1/2になりますが 同じ11kwならば回転が半分になった分トルクは2倍で計算してよろしいでしょうか?
316 :
名無しさん@1周年 :02/12/31 19:04 ID:RAP9odEA
>313 電源と信号を相乗りさせるのか? 電源はメタル、信号はファイバーとかにしないのか?
317 :
名無しさん@1周年 :02/12/31 19:26 ID:EgUpJ+si
>>316 ??????
光検出回路のことですよ!
詳しく言うと、APDのカソードに150V程度のDCをかけ、
変調された光信号をAPDに入射、
APDのアノードからのフォトカレントをミクサに入れ、
ヘテロダイン検出をしています。
318 :
名無しさん@1周年 :03/01/01 09:04 ID:OU8+ZK1o
>315 ありがとうございました 油圧ポンプ駆動で回転を下げて使いたかったので。(減速機を使用せずに)
319 :
名無しさん@1周年 :03/01/01 11:47 ID:kLt4drC6
>317 そんなんなら尚更なんで電源を同軸で引き回す必要があるのか理解でけん 同軸ケーブルに直流を流す事は特性的には何の問題もない。50Ωでも75Ωでも 好きに使え。 安全電流は中芯導体の太さだけで判断せず、誘電体の耐熱性も考えて決めろ。 2本使って、両方外だけ使うのも手だぞ。
320 :
名無しさん@1周年 :03/01/01 15:11 ID:zXexrpsM
>317 ヲヲまだやってたか。 ひょっとしてフォトダイオードの2端子を同軸の2端子に直結 してる?この場合搬送波周波数でのフォトダイオード側のの動作 インピーダンスが同軸の特性インピーダンス(つまり50とか 75ね)近傍で無い限り、定在波たってインピーダンスは0から 無限大まで変化する可能性がある。コネクタや同軸の特性インピ ーダンスは無意味となる。311でキミの言ってることは逆なのだよ。 普通はダイオード側と同軸の高周波マッチングを取り、電源は重畳 するにしても搬送波周波数に影響を与えないようにする。 面倒ならケーブル長でトライアンドエラーせよ。
321 :
&sgtg :03/01/04 15:43 ID:cv9jL7s4
東京電力さんの課金は、有効電力(W)に対してですか?皮相電力(VA)にたいしてですか?
>>321 契約によります。家庭用の電灯線は有効電力に対して課金されます。
工場だと力率が悪いとペナルティ課金される契約になっています。
323 :
d :03/01/05 22:00 ID:9v2FD0O4
オシロスコープで家電製品(パソコン、テレビ)などの電流と電圧波形をはかってみたところ、 電流が、ピクッピクッって、脈流のようになっていましたが、このときは、消費電力(有効電力?) は電流と電圧の部分を書ければいいのでしょうか? つまり、電流0のところは0Wですか?
324 :
d :03/01/05 22:02 ID:9v2FD0O4
とちゅうできれました・スマソ。 で、その脈流の最大値は1Aで、それが、1/3周期ぐらいでした。 とすれば消費電力は単純に33W(VA?)としてはOK?
325 :
名無しさん@1周年 :03/01/05 22:31 ID:4vsm6rW0
単位時間で積分とかするんじゃねーか? 交流電源だったら周期的に0になるところはあるしな。
326 :
d :03/01/05 23:31 ID:9v2FD0O4
>>325 うーむ、じゃあオシロじゃちょっと無理なので、
ADつかってパソコンに取り込んで、積分させたら、その結果が消費電力ということですか?
>>326 積分したら電力量(単位J)になるので、ある一定期間の時間平均をとって
平均電力(単位 W)にする。
328 :
d :03/01/06 00:22 ID:M4iOEbUM
>>327 忘れてマスタ。
329 :
名無しさん@1周年 :03/01/06 00:24 ID:HcKE2FQJ
330 :
名無しさん@1周年 :03/01/06 01:51 ID:W24DPwZb
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O 。 , ─ヽ ________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのさ |_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________ ||__| | | \´-`) / 丿/ |_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/ |__|| 从人人从. | /\__/::::::||| |_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/|| ────────(~〜ヽ::::::::::::|/ =完=
ディープサイクルバッテリーを使って家電製品を動かそうと思ってます 家電が100V 180Wの場合1.8Aになって 105Aのバッテリーにつなぐと 抵抗や損失を無視した場合58時間作動するという計算はあっていますか? また同容量のバッテリーをつなぐとき、単純に長持ちさせたいときは つなぎ方は並列につないでいいのでしょうか?
332 :
bloom :03/01/06 14:45 ID:oPaw/NlE
>>331 何も考えなかったらね。
ま、新品のバッテリーで45時間動けばいいところでしょう。
334 :
名無しさん@1周年 :03/01/06 16:10 ID:1BE0D4Vc
家電用品の電力について質問です たとえば蛍光灯で15Wのやつを1本、1時間使うと15Wなんですか? それとも、15Wというのは1分で?それとも1秒でのW数でしょうか? あと、スイッチング型電源、トランス型電源の効率はご存知でしょうか?
>>334 Wh
小型スイッチング電源;40〜90%以上,一般的には70〜80%
トランス;大型電力 97〜98%,小型 70〜80%
336 :
名無しさん@1周年 :03/01/06 19:08 ID:WV14S0Yb
>333 2次電池を並列にするって? シラネェぞ。火噴いても。 といいつつも、ダイオードなしで並列にした場合の実験は自分では やった事がない。 ダイオードつけた場合は最初は電圧の高い方だけが働くのだが、 電圧が揃うと同時に働くようになる。人間よりもよほど協調性があると 感動したよ
337 :
333 :03/01/06 19:51 ID:OzsIucEb
338 :
d :03/01/07 18:55 ID:lhpA1+YP
なんで、Whという単位を使うのでしょうか?Jじゃだめなのですか? あと、抵抗の厳密な定義を教えてください。 トランジスタなどで実際に作った定電流限は、傾きをみればほぼ無限大だが、 接戦の傾きではなく、原点からはかった抵抗が実際にはあるようですが・・。 区別が付きません。
なんで、Ahという単位を使うのでしょうか?C(クーロン)じゃだめなのですか? とか、突っ込みだしたらきりがないと思うが。
340 :
:03/01/07 21:09 ID:0WkQ3uJY
あなたは電力会社から電気を買っているです。 何に対してお金を払っているかというと電力(W)ではなく電力量(Wh)なのでつ。 例えば15Wの電力を1分間使ったあなたと、1時間使った私が同じ料金だとしたら あなたはそれでも納豆食いますか? では逆に15Wの60倍(900W)の電力を1分間使ったあなたと、15Wの電力を1時間 使った私では、料金に烏賊ばかりの差を付ければいいでつか? 量の単位はJでもcalでもN・mでも御好きにどうぞ。 但し、電力会社の人とは話が通じなくなります。 尚、ここでとっておきの情報でつ! 1日の内たったの1分としても最大900Wを使うあなたが、電気料金がタダになる事 は有り得ませんが、最大15Wしか使わない私は申請すれば何時間つかっても無料 になるのでつ。ビンボーで死にそうな方は今すぐ御近くの電力会社窓口へGO!
341 :
名無しさん@1周年 :03/01/07 23:14 ID:fdYuuyEC
はじめまして もうすぐ出願の時期がせまっているのですが機械に進もうかはたまた電気に進もうか困っています。 国立の出願時までに意思が決まらなかったら東大にしようと思うのですが、 たとえば電気の制御だったらどこがよいのでしょうか? また、最近はナノテクが良いかもということですが実際はどうなんでしょうか…(原子力みたいに途中でおちちゃったりして)
342 :
名無しさん@1周年 :03/01/07 23:45 ID:E+EgZEcn
>340 あまり答えになってないと思う・・・
343 :
名無しさん@1周年 :03/01/08 00:20 ID:YWVpSVAQ
>>340 計量法という法律の改正で、電力量つうか、エネルギの単位はJ(ジュール)しか
使えなくなったと記憶してますが?
違反は罰金刑ではなかった?
>>343 ただしカッコ付で旧単位を併記するのはOKです。
3.6MJ(1.0kW時)って書いていい。
電力量は、政府認可の料金表がまだ kW時表記になっているから
しばらくは MJには移行しないかも
345 :
:03/01/08 07:25 ID:AaEq5+Gj
>>343-344 取引用計器(WHM)を交換しなきゃいけないコスト事情もあるよね。
しかし漏れの場合、圧力のPaという単位がやっと身体に染みてきた今日このごろ。
電力量をJで違和感無く直感できるのにも、ちょっと時間がかかりそうだ。
自動車エンジンのkW表記は今だに頭ん中でPs換算してからやっと性能が把握できる。
正直ヘタレですね>漏れ
346 :
名無しさん@1周年 :03/01/08 16:45 ID:Bs3QjiuX
ニショクか?まだあったの?
347 :
KY :03/01/08 22:55 ID:cYtScfB0
誰かRL直列回路のインピーダンスの実測値と計算値の 値の違いを教えてくださいな!?
348 :
名無しさん@1周年 :03/01/09 00:01 ID:WckYm60u
>347 ボケ、実測値と計算値が違うわけないだろ。 どういう計測をしているのだ? LCRメーターの使い方わかってて言っているんだろうな? それとも極端な周波数で計測しているのか?
349 :
名無しさん@1周年 :03/01/09 01:15 ID:7HwINX5r
仕事の都合上で電子工作をやることになったのですが 今日渡されて「今日やれ」と言われました。 しかしながら回路図を見ても記号等が全くわかりません。 電子工作に関して全くの無知なものですから 皆さん幾つか教えていただけませんか? よろしくお願いします。 ※もちろん可能な限りはネットで調べました。 「RD」「CD」「+5V」と、 -○ | −||− Z | 回路図の一番端の部分で −●− となっていますが、 | 「●」の両脇が上記の記号のように切れています。 (下方に伸びている線は他の部分でつながっています) この両脇の線はどうすればよいのでしょうか? 最後になりますが、図で説明できないので文章で説明します。 縦の線に右斜め上から矢印の線が、また右斜め下から 普通の実線で繋がっており、それがまるで囲まれています。 以上です。皆さんにとっては初歩的な問題であると思うのですが 僕には全くわかりません。 どうかよろしくお願いします。
350 :
349 :03/01/09 02:01 ID:7HwINX5r
少しわかりました。 「−||−」はコンデンサなんですよね? >縦の線に右斜め上から矢印の線が、また右斜め下から >普通の実線で繋がっており、それがまるで囲まれています。 これがトランジスタですよね? あと「RD」「CD」ですが、「R」は抵抗、「D」はダイオード、 「C」はコンデンサでいいのでしょうか? 下記に示していますが、上記は「-○」とセットで表記されていることが多いです。 ------------------------------ 回路図を見て気付いたのですが、「+5V」と、−●−は セットで表記されているような気がします。 | 「-○」には恐らくセットであると思いますがいろいろな文字が書かれています。 その中の1つに「IN」と表記されているのですが、これはどういう意味なのでしょうか?
351 :
名無しさん@1周年 :03/01/09 03:14 ID:Zs8/8CR/
353 :
dfun :03/01/09 23:28 ID:Dw+X4RXG
今度、期末テストがあります(電気工学部1年) 電気回路の試験なのですが、CR(LR)回路の過渡解析を勉強しているのですが、 授業では、特性方程式を解いて・・Asin(wt+φ)と仮定して・・と解くのですが、 僕自身、仮定の言うのが嫌いで(天下り的でね)、他の方法で解こうと思っています。 普通に、一階線形微分方程式の公式をつかってもいいのですが、それだと計算が大変なので、 ラプラス変換(独学しました)か、一般解=定常解+過渡解という性質を使いたいのです。 ラプラスはイイとして、後者の方。過渡解は、電源を0としたときで、変数分離ですぐに溶けますね。 定常解の方は、交流理論(wL,1/wC)で直流的に解くのですが、授業ではこの交流理論をまだやっていません。 それなのにテストでこの方法を使って解いたらやばいですか?
354 :
名無しさん@1周年 :03/01/09 23:54 ID:lhkGnXEy
学問的な質問じゃなくてすいません。 身体に9000Vの電位を流して行う「ヘ○スト○ン」 (定格電圧100V 定格消費電力10W)。 血行を良くして身体全体の治療を行うらしいんですが そんな電気を流して、身体に悪影響はないですか? 最近、体験に行っててかなり気に入ってはいるんですけど。。
355 :
名無しさん@1周年 :03/01/10 00:48 ID:HgyTKwUH
電位は流れない! 高圧電流を流すなんてのと親戚のバカだな。 定格消費電力 > 実際の消費電力 > 目的につかわれる電力
356 :
名無しさん@1周年 :03/01/10 16:45 ID:o4wMBVmK
クロック回路以外にパルスを発生させる回路として どんな方式の回路がありますか(何種類くらい)? 宜しくお願いします m(_ _) m
357 :
名無しさん@1周年 :03/01/10 17:11 ID:bo8YzNDj
>>354 それは、スタンガンを相手に使っても大丈夫ですか?
と、似たようなもんかと。
>>356 マルチバイブレーターとか?
358 :
初等科@1年生 :03/01/10 17:34 ID:csbfniEw
電気機器設計の本に電気装荷と磁気装荷の比率が 機器の特性を決定づける重要な要素というふうに 書かれていたのですが、特性とそてぞれの装荷が どのようにして関係してくるのでしょうか、その 根拠が知りたいのですが・・・?
359 :
名無しさん@1周年 :03/01/10 19:57 ID:uzjjhegS
DC24V電源(車載バッテリー)のラジコン機器が ユニック社のクレーン油圧装置に搭載してありますこれを固定で使用 したいと思います。 問題は電源ですがAC100Vを変圧しブリッジ整流で一応直流に変換し(リップル有り) これを電源の使うと何か弊害が起きるでしょうか? それとも完全な定電圧回路を組むべきでしょうか?
360 :
356 :03/01/10 21:41 ID:pbC05gjB
>>357 有難う御座います。
他にもあるのですか?
できれば他にはでういうものがあるのか知りたいのですが・・・
可能であれば教えて頂きたいです。
図々しくてすみません。
361 :
名無しさん@1周年 :03/01/10 21:46 ID:hWvyvFRP
>>359 せめて平滑コンデンサぐらい組み込んだら?
車載バッテリーがどういう特性か知らないけど
負荷が掛かって電圧ががた落ちするようじゃ問題あるんじゃないか?
車載バッテリーがそうなら、それでも良いんだけど。
>>360 自分で検索しろ。いくらでも出てくるから。
本読んでも分るし、金ないなら図書館へ行け。
362 :
名無しさん@1周年 :03/01/10 21:46 ID:gofd0Rfo
テブナンの定理を用いることなく 電圧源Eと抵抗R1とR2が直列につながってる回路と 等価な回路を求める方法を教えてください。 一方の抵抗になにか負荷をつないで電圧と電流の相関関係を調べることにより 求める?とか聞いたんですが。 お願いします。
363 :
356 :03/01/10 21:54 ID:pbC05gjB
>>361 クロック回路なら検索していて分かったのですが、
それ以外は自分にはどうしても分からなかったので
電気の質問スレッドであるココに書き込みました・・・
どなたか教えて頂けませんか?
お願いします。
364 :
名無しさん@1周年 :03/01/10 22:09 ID:4pDym9Xk
>>353 問題無い
理論的に間違ってない計算法なら、どう解いてもOK
ただし、答えが間違えている場合
部分点が無かったり、単位認定で恩赦が無くなったりする場合あり
>>362 その出力に例えば1kΩつないだら何V電圧おちますか?ってことをヒンとに小一時間考えてくださ異。
366 :
dfun :03/01/11 00:25 ID:FEkBRow6
>>364 そうですか、有り難うございます。
でも、高校の時のようにまだ習ってないことを書く際には証明など必要なのでしょうか?
いくらなんでもLaplace変換の証明など・・・・無律す。
>347 デバイス内部や配線による寄生素子が理論値計算には考えに入ってないが 測定器で測った場合では見えているってこととは違うのか?
368 :
馬の骨 :03/01/11 07:24 ID:XEh4Kfdj
一般家庭にも良くあるタイプのACアダプタに付いてるコネクタ(円筒形で 外径φ5.5、内径φ2位のやつ)って、名称はなんて言うんでしょうか?
369 :
名無しさん@1周年 :03/01/11 07:59 ID:QvYKCY7X
3相モーター200V/11KW、6Pの回転数が60Hzで1050RPM と表示されていました。 これは無負荷回転数を言ってるのでしょうか? また11KWといえば15PSですがこのモーターに15PSを取り出せる 負荷を与えると回転はどれくらいダウンしますか?
370 :
山崎渉 :03/01/11 08:06 ID:wzOAH5zd
(^^)
>>369 そのモーターは誘導機? 同期機?
その質問に答えるにはデータが少なすぎます
>>369 1050rpmとは定格負荷11kw時の回転数です。
無負荷の場合は同期速度の1200rpmに近い値になる。
373 :
名無しさん@1周年 :03/01/11 12:36 ID:QvYKCY7X
>>371 誘導電動機です。線が6本出ています。デルタ結線と思いますが?
>>372 定格負荷においての回転数ですね解りました。
この場合、何かの原因で過負荷状態になり回転が800回転になったら
モーターに対してどんな悪影響を与えますか?時間は30秒くらいです。
それから1050回転ではなく正確には1150回転でした(失礼
>>368 正式な名称は知らないが、「2.1φDCプラグ」でいいのでは?
同じような外観で内径2.5mmの「2.5φDCプラグ」もあるから間違えないように。
(2.1φジャックに2.5φプラグを差し込むことは可能だが、通電しないので使えない)
あと当然だが、直流なので線を取り付ける時には極性に注意。
センタープラスとセンターマイナスの両方が存在するので間違えると機器を壊すことがある。
それを防止するため、最近では「極性統一型」というのが出てきている(センタープラス)。
375 :
名無しさん@1周年 :03/01/11 13:27 ID:hUa6OHyG
==、,-、 、ヽ、 \> ,, '''\ _ メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐ 、 \ /ゝ、\ =─‐\\‐ /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\  ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、 <<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\ くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、 くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ, く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、 二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/ ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_ ‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/:: \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ 、 ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::.... \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二= ゙、 ""''' ヽ>//レレヽ,,___ / -,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ. //-ヘヘ,、 レレレレノ ''" ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,// ゙ヽフ/|/| レ' /ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_  ̄"'ノ /メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、 >---''" /ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''" /ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ / / / ゙ノ\、\ /ゝゝ| / /メヘヘヘヘヘヘ/'" | / / / / \\ ┌‐────┐へヘヘヘ/∧ /-'"-'''"__,,-''" / /、\ │ シェンロン ..!へヘヘ、// |/ \_,,,,-‐'" / ゙、.゙、 ├───‐─┴──────────────────────── |さあ願いを言え・・・ |どんな願いも一つだけ叶えてやろう・・・ └─────────────────────────────‐
376 :
名無しさん@1周年 :03/01/11 14:20 ID:dPh6TnRy
>373 800rpmまで落とすと巻線に定格の数倍の電流が流れるだろうから、過熱焼損の危険性があるでしょうねえ。
377 :
356 :03/01/11 15:38 ID:2pdI0A6y
クロック回路以外にパルスを発生させる回路として どんな方式の回路がありますか? ・・・誰か〜(ナキ
>>363 パルスの意味が広すぎ,何が問題なのか判らないと思う。
パルス列,単発パルス,パルス発生に使う素子,パルス波形,波形整形
www.jissen.or.jp/course/el/publish/experiment/txt/F01.pdf
全ての発振回路,歯車列とコイル,発受光素子とスリット&ホイール(マウス)
磁石と磁気素子,コンタクトブレーカ,直流電鈴,電鍵,スイッチ・・・・
379 :
名無しさん@1周年 :03/01/11 17:06 ID:YiM/l1ZF
>>365 そもそも出力の繋ぎ方自体理解してません。R1、R2と並列に負荷をつないだのが
出力でしょうか?
そうだとしても分からない…。
380 :
馬の骨 :03/01/11 18:02 ID:XEh4Kfdj
>>374 さん
詳細な情報ありがとうございます。
さっそく探してみます。
381 :
名無しさん@1周年 :03/01/11 18:19 ID:XlE36fdC
スポーツジムで、耳をつまむクリップで脈拍数を計りますね。 あれはどうして測れるんですか?
血液のヘモグロビンは赤外線を吸収するので クリップの片方に赤外線投光素子、他方に受光素子を 取り付けて耳たぶに赤外線を通すと、 脈拍に応じて血流が増減するから受光器に入る光も それにより変化する。
383 :
名無しさん@1周年 :03/01/11 22:06 ID:XlE36fdC
ありがとうございました。
384 :
名無しさん@1周年 :03/01/12 00:42 ID:JW8uko/3
トランジスタのスイッチ動作で、 ONの時に実際はコレクタ電位がベース電位より小さくなるのは なんでなんですか? 教えてください
385 :
363 :03/01/12 12:26 ID:N8MjOzeF
>>378 どうもスミマセンでした。
そして、有難う御座いました。
386 :
dfun :03/01/12 15:09 ID:oTYhLurg
+12Vのスイッチング電源を2つ使用して+-電源を作る際、 +12--0V---12Vとする際、スイッチング電源Aの+12を+12、 AのGNDとBの+12をつないでGND、BのGNDを-12V としますが、これはBのスイッチング電源か電流を吸い込まないと成り立ちませんよね?
387 :
yukinko :03/01/12 23:30 ID:4ktTNFP4
うぃんかーに使用する発信回路(点滅するやつ)教えて! 負荷の値で周期が変わらず、しかも周期を任意に変更できる回路。 できるだけ簡単な回路できぼんぬ。 使用は12v。電球でもLEDでも仕様できるやつでたのんます
388 :
名無しさん@1周年 :03/01/12 23:32 ID:G87jE4p0
>387 555
389 :
名無しさん@1周年 :03/01/12 23:44 ID:Kkiw75H4
>>387 555
マルチバイブ
100均
電球、LEDだと負荷の大きさが全く違うよ。分ってる?
>>387 ただ「555」では何のことやら、かもしれないので書いておくが、
そういう型番のICのこと。タイマー用のICで各社から出ている。
検索すれば参考回路がいくつか出てくると思う。
391 :
387 :03/01/13 10:02 ID:mUVWJs0t
>389 わかってます。で、負荷によって周期が変わらないのがキボンなの。 100均ってなあに? >390 39!(さんきゅ)検索してみまする
リレーって知ってる?
393 :
名無しさん@1周年 :03/01/13 11:58 ID:NKtmQavy
394 :
名無しさん@1周年 :03/01/13 12:32 ID:jRa2m8rj
じゃ、問題ないじゃん。
ウインカーって知ってる?
396 :
387@ゆきんこ :03/01/13 12:55 ID:pW+rfkxT
393は漏れじゃないよ。
397 :
えと :03/01/13 12:59 ID:MgaFxZpW
398 :
名無しさん@1周年 :03/01/13 13:25 ID:yaV5bKct
Opアンプを作りたいんだけど、何を勉強すればいいですか? 自分は高校卒業程度の電子回路の知識しかありませんが。
399 :
名無しさん@1周年 :03/01/13 14:18 ID:jhnnC4bz
この板って物理板とかみたいな、本・テキストとかのスレないですよね? 社会人が比較的多いからでしょうか? 自分で探せ。探すのも楽しみだ。と言われたらお終いですが、 参考に…ね。
この板自体、人が少ない。
>>398 どの程度のもの?算術演算増幅器なら電子回路の本にかいてあるでしょう?
402 :
名無しさん@1周年 :03/01/13 18:56 ID:61pqWaLC
空気中で球ギャップがあり、その間隔を10cmとしたとき、 インパルスフラッシオーバ電圧はいくらほどか推定しなさい。 その理由も記せ。 また、棒ギャップの場合についても考えなさい。 こんなの分からないよね。
403 :
名無しさん@1周年 :03/01/13 19:16 ID:3RTeh493
404 :
名無しさん@1周年 :03/01/13 20:52 ID:PZfcwVxk
>>362 っ・・・!!!
/ | / |
/,_ ┴ケ/ ヽ
(・_.,》.'(・_,》)ミ ヽ
/ ,,__,ニ、、 ノ( |
| Y~~/~y} `, ~ |
| .,k.,.,!,.,.,r| ,! く
/ <ニニニ'ノ \
>>403 要はその回路を1つの電圧源E'と1つの抵抗R'の直列回路に置き換えたいわけだ。
だったら開放電圧と短絡電流を測定(紙上なら計算)すればそれで片がつくと思う。
なぜそれでいいのか、は質問せず自分で考えるように。
>>398 OP-AMPなんか、下は@50\位から各種ある。
余程特殊な用途以外,今更ディスクリートで作る意味あるのかな?
358なんて安くて良いね。
409 :
名無しさん@1周年 :03/01/14 01:24 ID:TIDjLXSG
ランダムな矩形波信号があるとして、 これを5000倍に増幅する増幅器を作りたいとき、 波形の歪率を納める(だいたい1%くらい?)ためにどんな設定方法がありますか?
410 :
名無しさん@1周年 :03/01/14 01:29 ID:NBlic8iM
信号の解析におけるパワー有限の条件とエネルギー有限の条件って何ですか?
>>407 398がOPアンプICのデザイナーになりたいと云う可能性は…ないか。
412 :
名無しさん@1周年 :03/01/14 09:29 ID:ZLrZr4tq
>402 大気の絶縁破壊電界強度から見積もる。 あとは、平等電界/不平等電界,放電遅れ時間(だったかな)あたりをキーワードにして調べるがよろし。
414 :
412 :03/01/14 11:47 ID:ZLrZr4tq
>413 あっちにもあるのはレス付けてから気付いた。ま、あっちは放置でも(以下略)
415 :
358 :03/01/14 13:52 ID:IfufnetH
>>415 not for you
これのこと www.national.com/JPN/ds/LM/LM358.pdf
417 :
358 :03/01/14 15:36 ID:IfufnetH
初歩的質問だろうから、放置されてんのかと思った。
418 :
:03/01/14 21:08 ID:NLHSvtsq
漏電遮断機の原理について教えてください。
419 :
名無しさん@1周年 :03/01/14 21:18 ID:Ddf8ifPO
オヘアンプのICデザイナー目指すなら無料のスパイスでも使って色々試してみるべし。 大学ならHspiceとかDF2がある所も…。 定Gm、CMFB、LV,LP 位相補償いろいろ頑張れやぁ〜
420 :
名無しさん@1周年 :03/01/14 21:35 ID:ZCAFjp2n
>>405 テブナンの定理そのまんまじゃないですか…(鬱
>>421 質問の意味が分からない。
どういう形の等価回路を求めたいのかを示さないと
答えようもない。
423 :
名無しさん@1周年 :03/01/15 11:17 ID:tkJT6slw
>>403 「電圧源Eと抵抗R1とR2が直列につながってる回路と等価な回路」ってのが
何を言おうとしているのかよくわからない。等価な回路だったら
R1+R2を1つの抵抗とした回路で良いのではないか?
R1,R2それぞれの抵抗を求めよというのなら、
R1+R2を全体の抵抗R0とする。
次にR2両端の電圧V2を測定する。
ここでR2に並列に「既知の抵抗R3」を接続し、再びV2を測定する。
計算でR2の値が出る。
あとはR0からR2を引けばR1が出る。
ではだめかな?
424 :
ほんとにライオン :03/01/16 00:20 ID:MZnQ3qtV
すみません。結局ここに来てしまいました。 電気は+から?−から?一体どっちから流れるの!? はっきりしてくれ。
>>424 だからー、
+から-へ流れるんだって。
何故かと聞いてもそれは駄目。決めたことなんだからね。
426 :
名無しさん@1周年 :03/01/16 00:25 ID:inNBOxC1
電子は、-から+に実際移動する。 電流は、+から-と人間が決めた。
427 :
ほんとにライオン :03/01/16 00:28 ID:MZnQ3qtV
>>425 ,426
なんとなくわかりました。
ありがとうございました。
電子というものが発見される前に電流の方向を決めたものだから結果として逆になった。 でも、現在の方が基準電圧=マイナス側ということでしっくりくると思うが、これは 単なる思い込みかな(もし逆に定められたとしたら基準電圧=プラス側が当たり前に なったのかな)
429 :
名無しさん@1周年 :03/01/16 19:35 ID:+7dpp+s7
逆でも基準電圧は-側だったとおもわれ。
430 :
名無しさん@1周年 :03/01/16 19:40 ID:/bxYrur0
観自在菩薩。行深般若波羅蜜多時。照見五蘊皆空。 度一切苦厄。舎利子。色不異空。空不異色。色即是空。 空即是色。受想行識亦復如是。舎利子。是諸法空相。 不生不滅。不垢不浄。不増不減。是故空中。 無色無受想行識。無眼耳鼻舌身意。無色声香味触法。 無眼界乃至無意識界。無無明亦無無明尽。 乃至無老死亦無老死尽。無苦集滅道。無智亦無得。 以無所得故。菩提薩。依般若波羅蜜多故。 心無礙無礙故。無有恐怖。遠離一切顛倒夢想。 究竟涅槃。三世諸仏。依般若波羅蜜多故。 得阿耨多羅三藐三菩提。故知般若波羅蜜多。 是大神呪。是大明呪。是無上呪。是無等等呪。 能除一切苦。真実不虚。故説般若波羅蜜多呪。 即説呪日。羯諦羯諦。波羅羯諦。波羅僧羯諦。 菩提薩婆訶。般若心経。
431 :
名無しさん@1周年 :03/01/16 19:44 ID:RANYir0w
縦読みしたらご利益がありそうだな
432 :
名無しさん@1周年 :03/01/17 10:10 ID:YveMHMW7
>428 逆にしてたなら、電流だけじゃなく電荷、電位すべて逆になっただろうから、結局現在と大差無い状態になったかと。
放置か... 惨めだな...
434 :
山崎渉 :03/01/18 14:04 ID:mGMOwwgK
(^^)
435 :
353 :03/01/19 18:24 ID:4BGJW8vV
>>353 です。ついにテストが近づいてきました。
演習問題とかやってるのですが、なんか・・
一般会を求めるのに、358でかいた求積法だとやはりたいへん・(30分ぐらいかかる)
インピーダンスをつかい交流理論で定常解を求めてしまう方法も時間がかかりまくる。
やはり、先生が行った方法(あらかじめ解を仮定して行う)でないとやばいのですが、
他に簡単な方法はあるのでしょうか?
436 :
名無しさん@1周年 :03/01/19 19:18 ID:7cLuER4h
すいませんが教えて! 1次側がデルター巻線で2次がスター巻線の変圧器は1次のR−Sを 基準にした時2次のR−Sの位相差は何度になるんでしょうか??
|ヽ〉く/|─----、__ `ー----──'::::::::::::`i ||.l X ! | `ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::/ |/、,,\' - - - - - ○ヽ:::::::::::::::::::::./━━━━━━━ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,'ソ `ー───' ─━━/ __,--─'"-'、ヽ::` 、:::::::`l /─---、__,--''",-─"'';;:.. ι-、 .. ''''::レ-、_ ─━━ ━─  ̄ ̄ ̄「`ー──'~ヽ゚__ ノ ヾ、 、;;.....、 ::ヽ `ー-、 、ー"ヽ::::/ / `ー  ̄ _く r'⌒ヽ、i '"::l 、,, ヽ く`ー',, i!/ / ,、 ,-、` 、〉;~ヽ li ::| _ ""'; ── ヽ''" _;;l:し__,,_)...,,、`il..`、,ヽ::... ヾ ::. l!ヽ ::| ヽ ̄''___  ̄ノ(〃ヘ川、ん、,,;ヽ!ト、:..~ ミニフ ノ 、 :l .:`l:. 、⌒i i⌒i レi li"トニニエ、'l /ヽ:::: ... (..ヽ ::l :l::..`、::| __,-─/-ソ::::::ll r'ヽ'i_ー─\\,,,、シ' '':、 、;;/:::l! .、:l .i ト、::. l::`ー、_ ── //.l i::::::::::||(;: ..i''"个`ー'"\\,-─-、 ..ヽ..:ll :ヽ :;lノ レ' :::::::::l | (⌒ヽ'' i' ノ::::::::::||::..ヽ:.l . ノ. .::iヽヽ_""_ノ)ヽ:::::L::l|人.:lノ ノ::::::::::::::::::l |`ー;-; l :l/::::::::::::.ハ ν .:::. /::: l:::::|..`、_ ̄_/::::l:::::::/ r-ν~::::::::::::::::::::::l | : :." ┌────┐┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ │_!X)ニ_,-ソ、|..┃ダイテツ「艦首トロニウム・ ┃ │ー'ム `ξス;|..┃ バスターキャノン、発射!!」 ┃ │ リi、キ━・~|┃ ┃ └────┘┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
438 :
ky :03/01/19 23:15 ID:TL9hJ8oJ
並列共振回路の計算値と実測値の値が微妙に合わないのですが、 なぜですか??
>>438 LCの誤差。
回路上の目に見えるLC素子以外のLC(浮遊インダクタンス,浮遊容量)。
高周波回路なら手などを近付けるだけで,共振周波数は変化するはず。
www2.tky.3web.ne.jp/~kiyoshi3/t_el_j.htm#bunpu
440 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 17:49 ID:sTZLkem0
441 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 18:03 ID:cT5WYwyD
440 グロ画像
442 :
名無しさん@1周年 :03/01/21 18:03 ID:+gM0eXFt
>440 赤丸はシールドケースでしょう。シールド線の網皮は接続して 良いけど芯線はダメだよ。
443 :
440 :03/01/21 18:10 ID:sTZLkem0
>>442 おぉ、素早い解答ありがとうございます。
回路図では心線と網線がショートしているように見えるけど、そうではないんですね。
早速作ろうっと。
444 :
名無しさん@3周年 :03/01/21 21:53 ID:RoInE+4U
どれだけ勉強しても回路の
「出力インピーダンス」の求め方がどうしても解りません。
どんな教科書、参考文献を見ても
出力インピーダンスとは、
「入力電圧を短絡した時の、出力側から見込んだ内部インピーダンス」
としか書いておらず、肝心の内部インピーダンスの求め方が
どこにも載っておりません。
(どれも「内部インピーダンスは〜となるから」と導き方が省いてあります)
教授にも色々聞いたのですが、良く分からず、
「分からない場合は鳳テブナンの定理を使って」とか
言われましたがそれでも解りません。例えば
http://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/elec/node24.html のページの回路の出力インピーダンスはRLとありますが、
エミッタ抵抗、ベース抵抗や、Reはどこに行ってしまったのだろう?
って感じです。どなたかご教授下さい。
すみませんが、教えてください。 RL並列回路のコイル両端電圧を求めたいんです。 ただし、電流 0( t<0 ), I( t>=0 )を流す。 で、解いたらv(t) = I*exp(-Rt/L)になったんですが… あってるんでしょうか? 突然電流が流れたんだから、コイルには無限に電圧が? 教えてください。
>>445 電流を流し始めた瞬間(t=0)には、Lは無い(開放)ものとみなせるから、V(0)=IRになるはず。
しかし、その式にt=0を代入してもそうはならない。だから、
>突然電流が流れたんだから、コイルには無限に電圧が?
という直感は、L単体の時には正しいのだがこの場合には残念ながら間違い。
447 :
:03/01/22 00:53 ID:GKl1fwvK
三相200Vの機器で消費電力はわかるのですが、定格電流、起動電流がわからない 機器を分電盤につながなければならないのですが、NFB(しゃ断機)の容量は どのように検討すればよろしいのでしょうか? 力率を適当に与えて計算するべきなのでしょうか?
448 :
:03/01/22 01:00 ID:fLgc3DoM
>>447 そんな正体不明のものをつなぐなよ・・・
仕方が無いので、この場合のNFBの役目は配線の焼損を防ぐためと割り切って考えるしかないだろう。
従って負荷までの配線で一番細い配線の許容電流以下で遮断電流を検討する。
文系の愚かな私の頭では理解できない現象が起こっているので、 どうか有能な理系のみなさま、ご助言ください!!! 私はシャープ製の留守番電話を使用してます。 電話線だけで、外部アダプターは取り付けていません。 (留守電はめったに使わないので) 最近気付いたのですが、電話線を外したままの状態ですと、 誰かから電話がかかってきても当然音が鳴りませんが、相手が あまりにも長時間電話を鳴らし続けると、電話線が外れているのに、 うちの電話器が鳴り出すのです。 もちろん、電話線は外れているので受話器を取っても無反応で、 電話器は相手が電話を切るまで鳴り続けます。 これはどういうことでしょうか?外れた電話線かモジュラージャックからの 信号のようなものに、電話器本体が反応して鳴っているのでしょうか? それじゃまるでコードレス電話です。(鳴るだけで通話できませんが) どなたか解説お願いします、謎すぎます!!!
450 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 01:02 ID:kX1Y+1WM
>>446 う〜ん、簡単な微分方程式だと思ってましたが
わかんなくなってきました…
てことは、係数はIRになりそうですね。
で、expで減衰していって、定常状態0に近づく?
>>445 ,446
V(0)=IRだから
V(T)=IR*exp(-Rt/L)となるんじゃないのか?これならt∞でv=0になるし
いいかも。
>>447 力率を適当にといってもどんな値が適当とわかるのかな?
モーターだったら起動電流は600%、力率0.8位と見てやるかだが。
452 :
ぴーろん :03/01/22 09:16 ID:RTba40nL
日本で使用していた3相誘導モーターを中国は大連市に持っていったら 回転速度が約10%程度増加したのですが、原因がいまいち解らない だれか知っている人がいたら教えてください。
>452 電源周波数は?
454 :
ぴーろん :03/01/22 15:13 ID:RTba40nL
中国の電源周波数は50Hzです。モーターも50Hz用のものです。
455 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 17:28 ID:3SwHJmxw
>446 >相手があまりにも長時間電話を鳴らし続けると の根拠は? >452 海外の電力事情はそうとうになぞです。 っていうか60Hzでない?
457 :
:03/01/22 20:29 ID:W6waNxDP
>>452 中国は60Hz。今まで50Hzで使っていたなら、理論的には20%近く回転数が上昇する。
インバータを使えば電源周波数の違いはインバータが吸収するので関係ないが・・
458 :
名無しさん@3周年 :03/01/22 23:35 ID:PKgC1N5o
(1) 一辺20(cm)の正方形ループに電流10(A)が流れている時 一辺の中点Pの磁束密度Bの大きさを求めよ。また、その方向を求めよ。 ただし、空気中とする。 (2) 半径10cm、巻数200回の円形コイルが、一様な磁界中で、磁界に垂直な 軸の周りに毎分1500回転している。コイルに発生する交流電圧の周波数は いくらか?また、最大値が10Vの時、一様な磁束密度はいくらか? 誰かこれらの問題を1問でも解ける人いませんか??
459 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 00:31 ID:/3EefDUG
>>444 「入力電圧を短絡した時」トランジスタがオフになってるのはわかるかな?
460 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 09:37 ID:avUyjY1a
>458 (1)ビオサバール使って計算する。 (2)周波数は簡単にわかる。磁束密度は dΨ/dtから簡単に計算できる。
461 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 12:52 ID:XxqHa8X3
>458 んなもん計算問題やんけ。
462 :
名無しさん@3周年 :03/01/23 16:27 ID:bcR4YUb2
家族一緒に成り始めている 林 メリイ
464 :
名無しさん@1周年 :03/01/23 22:25 ID:hH/uJIHe
>>362 ですが、理解できません。当方、電気回路やテブナンの定理は周知ですが・・・。
ご教授お願いします。
「電圧源Eと抵抗R1とR2が直列につながってる回路と等価な回路」というのは
何の枝分かれもなく電圧と抵抗がつながってる平易な回路と考えていただければ。
しつこいですが、全体の出力電圧を求めろとか、テブナンの定理そのままなんで
ご遠慮願います。
ちなみにそれと等価な回路の電圧はE*R2/(R1+R2)で抵抗はR1*R2/(R1+R2)です。
これをテブナンを用いることなく導くのですが。。。
>>464 ですが等価な回路の形は
初めと同じような何の枝分かれもない直列回路です
467 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 00:40 ID:Qe4d3div
>>448 448様ありがとうございます。正体不明というか、他の事業所のお古を導入するんですが、
マニュアルやらなんやらがないんです。
ちなみに、冷蔵庫やら乾燥機など、業務用の機器ですので、
50A近く見れば、大丈夫だと思うのですが。
468 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 00:49 ID:Qe4d3div
単純に 消費電力/電圧 を定格電流として扱うことは可能でしょうか?
469 :
466 :03/01/24 01:00 ID:TIf2rLI8
>>468 純抵抗負荷(白熱電球の様な)以外は不可
白熱電球が純抵抗負荷だなんて言ってると笑われるぞ。
472 :
ナオコ :03/01/24 18:40 ID:VcdF9lgb
非常に初歩的な質問ですみませんがお教えください。 今後マンションに引越するのですが、そこにエアコンを取り付けしてもらうのに コンセントを100Vから200Vのものに交換しないといけません。 また分電盤での切替も必要です。 コンセント交換が3000円、分電盤の切替が2000円といわれました。 極貧なもので自分でやろうと調べ、分電盤の切替は、なんと! ドライバーでネジをスライドさせるだけでした。これで2000円とは!!! コンセント交換も概ね簡単で問題なく出来そうなのですが、1つだけわからないのです。 そこでみなさんどなたかお教えください。 元の100Vのコンセントには電源コード(白と黒)がそれぞれ刺さっていて 白がNと書かれたところに、黒がもう一箇所の穴に刺さってました。 これを200Vの電源のそれぞれどちらに刺しかえるのでしょうか。 くの字の方と直線の方と2つあるのですがどちらかわかりません。 よろしくお願いします。
>>472 資格(電気工事士)を持たないで、その様な工事をしてはいけません。
474 :
ナオコ :03/01/24 19:31 ID:VcdF9lgb
そのとおりですが、すべて自己責任だと承知の上聞いています。 それが2ちゃんの良さでしょう。
475 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 21:11 ID:cIIuL9Hs
/ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ヽ
l i'´~`ヽ| l /~`ヽ |
ヽ.\ ,レ-――-'<、 _ノ /
`‐/_____\- ' 人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
/ ,-、 ,-、 ヾ、 人/ \__
l ,..、 ,..、 l _ノ (
__l i 0} ,.●、 !0 i l__ _)
/ ̄| | . | `~ /___\`~´ | | __ノ 絶対に許さんぞ
>>474 !!!!!!!
/ | | |l ‘-イ !_|_!`r’ !| | ノ
\\ | |. |`、 r{ h ,/リ < じわじわとなぶり殺しにしてくれる!!!!!!!
\\.| | ヾ\ ヽ二ニ二.ノ /〃 | )
、 \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/ | ^ヽ
\ // ,/⌒i、_\\_____// .| | ⌒)
{ i | iヽ`ー-----― ' | |  ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^
476 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 21:35 ID:ZujTFzaQ
発電機の作り方の一番良い方法誰か教えてけろ!!!
>>472 どちらかというと強電スレの話題だが、「単相三線」で検索してみれ。
それで理解できなければ止めた方がいい。つーか、もはやここで質問してる時点でアウト
だと思う。
大体からして、感電死ならまだしも火災でも起こしたら自分だけの問題では済まないから。
(強電スレにもTVのコード自分で直そうとしてブレーカー落としたというのがあったな)
>>474 自己責任って・・・、
被害が自分だけに留まる時に使ってくれ。
479 :
名無しさん@3周年 :03/01/24 23:34 ID:AVKCEM4F
>>472 黒白どっちでもいいです。
ただしアース端子には差さない事。
また元の電源が2本しかない時はアースをどこからか引っ張ってくる事。
480 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 00:45 ID:sZ2hkTM5
ちなみにアースはガスの配管から取るといいですよ。
481 :
山崎渉 :03/01/25 01:50 ID:IpnJWDy1
>>480 判っているねぇ。
水道管は塩ビ製が多いからね。
482 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 02:40 ID:EEeP/fPS
483 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 08:58 ID:p3iJOGmc
>>480-481 ガス管をアースに使うなど!。
それにガス管も金属とは限らない。耐蝕被覆したものもあるし。
485 :
733 :03/01/25 18:05 ID:W3hL5PVM
DAC内蔵のビデオチップって、そこから直接RGBとVHsyncがでてるの?
486 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 20:40 ID:ymkmU4nQ
校則裁判.人権を守る. 個性的な生涯学習社会を 留年学年制よりも無学年単位制による厳格な成績評価の 遵守の方が生涯学習者にも国家の利益になる. 法治国家ゆえ留年制は憲法や教育基本法や大学令により違法
487 :
ナオコ :03/01/25 21:04 ID:0oKA1Xwa
>479 ありがとうございます。 早速ご指導どおり取付しました。また、本日実際のエアコン工事だったのですが、 取り付け前に工事業者の方に電圧計か何かでチェックして問題ないことを 確認してもらいましたので、万事大丈夫でした。 ありがとうございました。
488 :
ナオコ :03/01/25 21:47 ID:0oKA1Xwa
もう少し詳しく書くと、ブレーカーを落とした状態で取付し、 ネジを外した状態で工事業者の方に取付の状態を目視で確認も してもらい、その後ブレーカーを上げましたので、ノンリスクだったと 思います。もし違ってたら業者にタダで直してもらうだけですから。 とりあえずこれで5千円浮きました。
489 :
名無しさん@3周年 :03/01/25 22:30 ID:IFtrIpx+
>>488 本来は単相100Vを200Vに変えるときは
分電盤の銅バーを100から200に変えるだけでなく
ブレーカーも2P2Eというものに変えなくてはいけないんだけどね。
普通の2P1Eのブレーカーだとブレーカーを切っても白線は生きたままなので
単相200Vにすると白線にも電圧がかかる状態になるのでブレーカーを切っても感電しますよ。
>>487-488 まさかと思うが、そのラインはエアコン以外につながってないよね?
つながってたらそれも200Vになるから大変なことに。
>>489 100V用のブレーカーが片切りだったとは知らなんだ。そりゃ単相200に使うと危険だわ。
491 :
ナオコ :03/01/26 08:11 ID:e0GGthMA
ブレーカーの200Vへの切替は分電盤メーカーのHPより詳細な説明書を 手に入れてそのとおりにやりました。大元のブレーカーを含めて全てのブレーカー を切ってたので大丈夫なのではないでしょうか。200Vに変更したのはエアコン に独立して繋がっている線だけです。489さんの説によると、大元のブレーカー を含めて全てのブレーカーを切っても感電する可能性があるということですか?
492 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 13:54 ID:QfCOvwlG
数千円も出せない貧乏人が居るスレは此処ですか?
493 :
489 :03/01/26 17:30 ID:8BtGFbe5
大元のメインブレーカーを切れば感電することはありませんが エアコンの単独回路のブレーカーはそういう状態であるという事です。 ちなみに何故N側は生きていても感電しないかというのは 白線(接地側)とアースとの電位差が0だからです、当然だよね。 1Eと2Eのブレーカーは一見同じに見えますが 2EのブレーカーにはNの文字がありません。 ブレーカーひとつにとってもそれだけ意味があるのですから 数千円出してもプロに任せるのが安心です。 以上、電気屋でした。
494 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 20:56 ID:jxZv+Z9x
質問です。今学校で過度現象をやってるんですが、 LC回路の過度現象(電流)をラプラス変換で解くことができないんです。 一般の微分方程式では解けるんですが・・。 参考書を見ても載ってないんですよね。 最初の式、 L(di/dt)+1/c(∫idt)=E から、どうもっていったらいいのか・・・。 やっぱりCとLについて変形するところから始めればよいのでしょうか? だれか教えて下さい。
495 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 21:23 ID:NxQefCWg
>494 電流じゃなくて電荷使って定式化すれば(って、要は積分の無い形にするだけだけど)割と楽に解けるよ。 (Eがラプラス変換できる関数じゃないと解けないけど)
496 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 21:44 ID:AA//qyeQ
>>495 いわれる通りにやってみました。その結果
∫i(t)=q(t)として
{di/dt}+{q(t)/CL}=E/L
となりラプラスで変換できそうなんですが、
これでよいでしょうか?
497 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 21:51 ID:AA//qyeQ
↑の続きです。 上の式だとできないですね。電流と電荷が一緒にあるので。 di/dtの変換がわからないです・・。
>>497 qはiの積分とおいてiについて統一する。
499 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 23:03 ID:VEBz1xpj
500 :
工業高校2年 :03/01/26 23:04 ID:GraUQPMv
ドモルガンの定理を知りたいのですが誰か詳しく教えてくれませんか?
501 :
498 :03/01/26 23:04 ID:y6lAb4kZ
498のつづき 初期条件:t=0のときi=0、iの積分q=0であるからiをL変換してI(s)とすると sI(s)+I(s)/(sLC)=E/s となる。よって I(s)=(E/L)/(s^2+1/(LC)) となるから変換公式 sinαt=α/(s^2+α^2)を使えばよい。
502 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 23:09 ID:W9j0SOgI
えっと、光センサのことなのですがCdsとフォトダイオード-の応答性はどういった特性の差が出るのですか?
503 :
山崎渉 :03/01/26 23:20 ID:rKs97RZV
豹と人間との走行性の違いに例えることができるかも
504 :
名無しさん@3周年 :03/01/26 23:26 ID:PLgD9eHx
>501,504 勝手に初期条件与えちゃって良いのか?
ファジーと1/fゆらぎの違いを、教えて頂けませんか?
507 :
:03/01/28 08:53 ID:m1pXGmLC
>>506 そのご質問だけではネットで検索できる以上のお答えはできないのです。
まずお伺いしたいのは、それは宿題の類ですか?それともエアコンか何かを
御購入にあたっての疑問点ですか?或は例の質問厨様の定例活動ですか?
508 :
名無しさん@3周年 :03/01/28 11:11 ID:kmQx4j+1
ヒューズの極性について教えてください テスターのヒューズが切れたので交換しよとしたら取り説にヒューズの極性を間違えるなとありました 基板では下のようになっています ↓ヒューズ取り付け位置 (+)電池(-) --| |------+ | | +-------------------+ ヒューズには片方に250V1A、、反対に\〒/UECと書かれています この場合どっちが+側になるのでしょうか?
509 :
名無しさん@3周年 :03/01/28 13:00 ID:nPKH66Ae
ヒューズに極性ってあるんか?? 普通のガラス管ヒューズなら極性は無いはず。 極性があるって聞いた事無いぞ??
>>507 御丁寧にありがとう
扇風機が欲しいのですが、TVで見た(平成の夜明けだったと思ふ)
1/fに興味をひかれ、ならばファジーとどこが違うのか、と思い
このたび電気・機械板で質問させていただきました。
板を汚してしまったのなら、謝ります。
511 :
510 :03/01/28 13:16 ID:Xr6hRgTK
あ、機械・工学板だ
512 :
名無しさん@3周年 :03/01/28 13:34 ID:kmQx4j+1
>>509 取り説よく読んだら極性は電池の話でした
すんません
>>510 いや、別に謝ることはないと思うんだけど、質問もあまり簡潔すぎると答えようが
なくなるので、質問の背景や内容を具体的に一言書いておいたほうがそれなりの
フォローが期待できるでしょう、と。
514 :
510 :03/01/31 22:45 ID:dHIANXXk
O.K.さあ、誰か教えておくれ!
515 :
:03/02/01 08:43 ID:2AE+TAaF
只今英語のマニュアルと格闘しております。 「General uncommitted digital I/O」のuncommittedとは日本語でいう 何なのか分かる方教えていただけませんか?
>>515 特定の用途ではない・・・汎用
と訳すのが妥当かと。
517 :
山崎渉 :03/02/01 14:30 ID:7hA2Zbaw
516はすげえな。 漏れには前後数行貰わないと意味とれねぇ。
518 :
名無しさん@3周年 :03/02/01 14:37 ID:4X2pMgL5
519 :
名無しさん@3周年 :03/02/01 15:13 ID:uoEiI7D6
520 :
:03/02/01 15:16 ID:2AE+TAaF
516の名無しさんありがとうございます。 因みに、これはI/Oのスペックの説明で、この1行しかありません。 あと辞書にはuncommitted=中立 なんて書いてありましたが、私には ピンときませんでした。
>>517 >>520 中立と言うのが、特定のアーキテクチャではないと
とれたので汎用と訳したんだが、多分パーパスって
のを使うと、GPIBと混同されるためあえてこの単語
を使ったのだと思うよ。
522 :
名無しさん@3周年 :03/02/02 23:50 ID:l2nqRlxK
高圧絶縁電線にふれると誘導で感電するときいたのですが この場合の誘導とは静電誘導なんでしょうか、電磁誘導なんでしょうか
523 :
山崎渉 :03/02/03 13:30 ID:iFB7ccwB
お前消防か? 静電誘導、電磁誘導どちらも単独で発生することは無い。
524 :
名無しさん@3周年 :03/02/03 20:21 ID:2z9U/eka
三相誘導電動機のコイルの正常な抵抗値とゆうのは大きさによって大体決まっているのですか 異常の判断する時の目安を教えてください
525 :
名無しさん@3周年 :03/02/03 20:31 ID:t36AulxV
大学は生涯学習機関なり.省令により大学は留年のない無学年単位制.留年のある 学年制は違法.単位制による厳格透明な成績評価の方が働きながらマイペースで学 ぶ生涯学習者の学力があがる.親がリストラになった貧乏学生も親のすねかじりと 同様に機会均等に最高学府で学べる.3・6宮崎・学年制違憲訴訟.違法な大学は 全国の留年体験者に不法利得の学費慰謝料100万円以上を返還し謝罪せよ.ぼったくり
526 :
どらみちゃん :03/02/04 02:03 ID:5QDUaGpX
>>522 静電誘導です。高圧線に触れると、高圧線の芯線と人間がそれぞれ電極になって、高圧線の被覆が誘電体になっているコンデンサになるんだな。
でなもんで、交流とか、直流でも電源入れた時は電流が流れてまう。高圧絶縁電線の近くにドライバーかなんか置いといて、電線に交流電圧をかけると、被覆とドライバーの間で放電するよ。良い子はまねしないでね。
電磁誘導も起きてんかもしらんけど、電磁誘導で感電するとしたら高周波とか、すんげえ大電流じゃないの?多分。
527 :
とんでもないほど、 :03/02/04 07:42 ID:jLbVX4mZ
528 :
bloom :03/02/04 08:45 ID:6IWlGbdz
529 :
名無しさん@3周年 :03/02/04 14:09 ID:n8SVx0BF
>524 容量と電圧で大体決まってる 異常かどうかの判断は様々 (一相だけ値がかけはなれてるとか、、)
530 :
名無しさん@3周年 :03/02/04 15:21 ID:pmNn+upA
トランジスタ単体とOPアンプ(増幅用の)の違いを教えて下さい 基本的に両者とも直流・交流信号の増幅はできますよね?
531 :
名無しさん@3周年 :03/02/04 16:05 ID:4AMma++A
533 :
名無しさん@3周年 :03/02/04 20:31 ID:L1ZRCw6j
ちょっとおたずねします 制御工学の参考書でおすすめのありますか? できれば、1冊は分かり易い本 もう1冊は辞書的に話題が豊富で詳しい本を 購入したいのですが。もしあったら教えてください。
534 :
名無しさん@3周年 :03/02/05 00:46 ID:Fi2qSlNY
>>530 OPアンプは抵抗の比率だけで増幅率を簡単に調整できるので使いやすいが、
トランジスタだといろいろ工夫がいるので単体では使いにくい
535 :
名無しさん@3周年 :03/02/05 02:09 ID:NNcYgktt
>>515 入出力部の記述のようですね。もし機器のマニュアルを読んでわからなければ、
1.辞書を引く
2.Webで検索
3.マニュアルの図や表を見る
4.マニュアルの仕様を見る
5.マニュアルの回路図を見る
6.機器の前面パネルと後面パネルを見る
7.機器を操作してみる
8.機器を開けて、後面パネルのコネクタから基盤をたどり、使用されているICの型番を調べる
9.そのICが汎用の双方向性バッファ(例)であるかをWebで検索
仕様書英語や動作説明英語はワンパターンだから、一度回路図レベルまで調べておけば、次のバージョンの機器や新製品でも応用がきく。
536 :
名無しさん@3周年 :03/02/05 23:29 ID:HUNC7r8a
ボックスカー積分器って雑音を取り除くためのものですか?
537 :
名無しさん@3周年 :03/02/06 17:46 ID:8QyPyOBT
スイッチング電源について質問です。 24V6Aの電源(TDK製中古)を購入し出力電圧を測ると 22Vしか出てなかったので電圧調整のVRを回すと24Vが出てすぐに電圧が じわじわと下がり始めま最後には0Vになってしまいました。 100V電源を切り他の端子を短絡させ色々やってるとまた出力が出ますが VRを回し24Vまで持っていくとまた電圧が消えてしまい(コンデンサーの電荷を ゆっくり放電さす感じ) 仕方なく今は23.5Vで使用しております。 原因を教えて下さい。
538 :
bloom :03/02/06 17:57 ID:ZjKMXfR9
539 :
山崎渉 :03/02/06 23:55 ID:0jdJlHDy
恐らく保護回路が作動しているのだろう。 出力波形はどうよ? 現物を見て、膨らんだり、足許が汚れているケミコンは無いか?
540 :
山崎渉 :03/02/07 01:25 ID:sSZGqi9S
どうした?
541 :
名無しさん@3周年 :03/02/07 19:52 ID:/34FBbI/
542 :
山崎渉 :03/02/07 21:49 ID:j3SMpmJr
いや、だから539の点検事項の結果はどうよ? 定格負荷状態で真直流でリプルも小さいようなら俺には判らん。 リップルが盛大に出ているようなら、ケミコンの劣化だからケミコン総トッカエ すれば性能回復すると思うよ。
543 :
名無しさん@3周年 :03/02/07 21:53 ID:IWpnwf0+
2番線 1番線 │ │ │ │─三極遮断機 三極遮断機─│ │ 断路機1 断路機2 │ │ 遮断機1 遮断機2 │ │ 変流機 変流機 │ │ 断路機3 断路機4 │ │ │─断路機5─断路機6─│ │ │ 断路機7 断路機8 │ │ 遮断機3 遮断機4 │ │ トランス トランス │ │ 差込型遮断機 差込型遮断機 │ │ │ │ ────────断路機9─差込型遮断機────── 現在1番線が入ってます。これを2番線に載せかえる方法教えて下さい。 下の差込遮断機と遮断機1だけ切れてます
544 :
名無しさん@3周年 :03/02/08 08:28 ID:945xRX8o
遮断機1入れて一旦並列運転して、遮断機2切ればよさそうな気がする。
545 :
名無しさん@3周年 :03/02/08 19:37 ID:jfCLSUPD
電気双極子モーメントって、ベクトルの外積で表されてないのに、 なんでモーメントっていうのですか??
546 :
名無しさん@3周年 :03/02/09 19:14 ID:8yHfSSPo
女性器はイヤラシイ形をしているが、個人的にはもっともっと イヤラシイ形をしていてほしかったと思う。一例を挙げると 性的に興奮したら女性器から最長3mぐらいまで伸びるような 触手を出して男性器に絡み付き、膣内に引き込むといった機能が 備わっていてもよかったのではなかろうか。 もし実際に女性器にそうした機能があったとしたら、私は小学6年生 ぐらいの色白で髪が長くて大人しい、赤いリボンとフリフリフリルの 可愛い服がトレードマークの学校一の人気者の美少女小学生に生まれ変わりたい。 そして学校で授業中エッチなことを考えたために、自分の意に反して 膣内から触手がうねうね出てきて、最初はスカートの上から 膣口を手で押さえ込もうとするが、押さえつけようとしている 手の脇から触手がはみ出してきて、ついにはスカートの裾まで進出し 恥ずかしい粘液まみれの触手が生々しい臭気を周囲に漂わせながら 斜め前の席に座っている好きな男子の股間に伸びてゆく場面を クラスメイト全員に見られてしまい、赤面した顔を両手で押さえて 泣きじゃくったあげく、遠い街の学校に転校したい。
547 :
名無しさん@3周年 :03/02/09 19:54 ID:sfWvIBIq
AVRさんはもう居なくなっちゃったのかな??? 聞きたい事があったんだが。
単極のトグルスイッチにon-onとon-offの二つの方式があるんだけど違いを教えてください.
549 :
名無しさん@3周年 :03/02/09 20:52 ID:nvcICOCt
AC特性、DC特性っていうのは 規格表にかかれている値を越えてる 交流電源とか直流電源を与えると ぶっ壊れます って意味でいいんですかね? あと、温度の項目のMin TyP Maxがよく解らないんですが
>549 交流信号入れて使うとこんな特性、直流信号に対してはこんな特性 でわ? 特性値の 最小,標準,最大 でわ?
551 :
名無しさん@3周年 :03/02/10 22:52 ID:mEEnHUpF
>>549 ぶっ壊れるのは「絶対最大定格」とか書いてあると思ふ。
552 :
AV-R指定 :03/02/10 23:26 ID:/wqcPpY4
>>547 / | / | エェーーー!?
/,_ ┴─/ ヽ , 、 ,、
(・_.,》.'(・_,》)ミ ヽ . / L--/ l、エェーーーー!?
/ ,,__,ニ、、 ノ( | (・;;》 (・;;》 | /L--/l、 エェーー!?
| Y~~/~y} `, ~ | |y-,‐vi`ノl | (・.》 (・.》 l /L--/l、エーー!?
| .,k.,.,!,.,.,r| ,! く |, kl r| i ^< | 'fT~ヲ x | (・〕_(・〕x| /L/l エーー
/ <ニニニ'ノ \ / (二二‐ ' \ / l==_」 < ,l fmヨ ! L 〔゚fヲ゚.〕 、.。.,
>>549 以内なら動作を保証する。越えると動作を保証しない。
壊れるかも知れないし、壊れないかも知れない。
typ:typical;典型的[代表的,模範的]な
標準とは少し意味が違う。
>>553 >壊れるかも知れないし、壊れないかも知れない。
いや、特性は特性だろ。
定格とは違うんでないの?
特性・・・ある条件下で動作させたときに、その値が保証される範囲
例:抵抗値等
定格・・・指定された条件の下における使用限度値
例:消費電力等
と俺は解釈してるが。
555 :
RVA :03/02/11 08:53 ID:cmnGwweN
>>547 AVRさんはもう居なくなっちゃったのかな???
AVRさんは諸般の事情により、天国に召されました。
2ちゃんねるは、本当に惜しい方を失いました。
ご冥福を心より、お悔やみ申し上げたいと思います。。。
556 :
550 :03/02/11 09:49 ID:Vs+/CUTL
>553 ご指摘感謝。 typ は代表的な値のほうが適切ですね。
557 :
549 :03/02/11 09:49 ID:RdTmZZJS
なるほど、、皆さんどうも なんとなく解りました
558 :
名無しさん@3周年 :03/02/11 09:50 ID:4XRAkyGt
質問なんですが ダイソーで100円のAMラジオを買ってきて イアフォン端子から、サウンドカードの音声入力に繋いだんですが 音が小さくて思い切りひび割れてます。 途中に抵抗とかを入れるべきなんでしょうか? ラジオの説明書には32Ωのイアフォンを使ってくださいと書いてあります
559 :
名無しさん@3周年 :03/02/11 13:37 ID:D2t3PtPF
>>558 ラジオとサウンドカードの間にアンプかます。
560 :
山崎渉 :03/02/11 14:09 ID:cLpbBAjc
>>558 50Ω暗いの抵抗をパラに入れてみろ。
その上で音が小さければアンプを噛ませろ。
561 :
名無しさん@3周年 :03/02/11 15:10 ID:lEj9g3J8
電磁気の質問をしたいんですが、 コイルと直流電源をつないだときコイルに流れる電流はどうなるんですか? 分かる方がいらっしゃったらお願いします。 ┌───┐ │ │ 直流 L │ │ └───┘ 上みたいな回路です。Lはコイルです。
あのぅ、5Vの電源が欲しいのですが、乾電池で作る方法ってありますか?
乾電池は1.5vだから4.5vの次は6vになってしまう。 ダイオードかますとかDCコンバータで5Vにするとか。
ニカド電池あるいはニッケル水素電池でどう? 何をしたいかにもよるけど、電池だけで使うなら5V一定には出来ない。
566 :
名無しさん@3周年 :03/02/12 19:29 ID:6DLZ7T13
567 :
名無しさん@3周年 :03/02/12 19:41 ID:IoZFon0V
568 :
:03/02/12 19:51 ID:9StzJg4O
569 :
名無しさん@3周年 :03/02/12 20:24 ID:FvVowAl4
>>562 教科書の説明では納得できない、ということでしょうか?
「コイルは電流が変化するときに逆起電力を発生する」 これは納得?
570 :
名無しさん@3周年 :03/02/12 21:11 ID:Pr0dpDKI
>>563 電池四本以上直列+7805
571 :
山崎渉 :03/02/12 22:04 ID:6A+xXqir
逆起電力だって(プっ!) 電池1本〜2本からデコデコがナウい!(プッ!)
572 :
569 :03/02/12 22:21 ID:FvVowAl4
>>571 なんだこいつ?
どっかで見たぞ。。 ああ、スクリプトか。。
へぇ、最近のスクリプトはスレの話題に沿った内容も吐き出すのか(違 >562の質問内容だと何を知りたいのかよくわからないね。 まあ、直流電源にコイルをつないだら、 直流電源は規定の電流値になるまではMAX電圧でがんばっちゃうわな。
すまん、定電流源と勘違いした、逝ってくる。
575 :
名無しさん@3周年 :03/02/13 06:12 ID:2RvPULTO
すみません、ロードセルとそのアンプのメーカーってどこが有名 なのでしょう? 1tクラスなんですが... 教えて下さい。
576 :
名無しさん@3周年 :03/02/13 11:17 ID:tlyXf49a
CRTのG2とかG1の電圧は普通(Eg2)とか(Eg1)とか表記するけど NECだけは(Ec2)とか(Ec1)といってる。 なんでだろうか? おしえてくださいませ。
577 :
名無しさん@3周年 :03/02/13 11:43 ID:zDJwdwzo
無学年単位制は設置基準26条等に明示.反する学則は違憲無効.本庁は違反大を警告 の上廃校にする.設置基準は教育専門家のみしる.大学紛争.宮崎3・7裁判勝つ
578 :
952 :03/02/13 12:21 ID:uiFhqqDz
579 :
名無しさん@3周年 :03/02/13 21:36 ID:ZWBG7QLv
580 :
563 :03/02/13 22:50 ID:3fxYZuzt
やはり乾電池だけで5Vはむりですよね。
ニカドやニッケルなどの1.2Vを4つつないで、4.8Vにするのがいいみたいで。
>>570 >電池四本以上直列+7805
7805って?
トランジスタ?
>>580 >7805って?
「三端子レギュレータ」で検索しる。
582 :
山崎渉 :03/02/14 00:03 ID:9UKm1NzW
7805って言われたからって7805を使うなよな。 低ドロップアウトタイプを使え。新日本無線のパチ物が安いぞ。
583 :
名無しさん@3周年 :03/02/14 00:28 ID:1JWqeVEi
>>580 ニッスイx4だと4.8Vじゃなく満充電時で約5.4V
584 :
名無しさん@3周年 :03/02/14 01:20 ID:jgh0EcRM
/ | / | エェーーー!? /,_ ┴─/ ヽ , 、 ,、 (・_.,》.'(・_,》)ミ ヽ . / L--/ l、エェーーーー!? / ,,__,ニ、、 ノ( | (・;;》 (・;;》 | /L--/l、 エェーー!? | Y~~/~y} `, ~ | |y-,‐vi`ノl | (・.》 (・.》 l /L--/l、エーー!? | .,k.,.,!,.,.,r| ,! く |, kl r| i ^< | 'fT~ヲ x | (・〕_(・〕x| /L/l エーー / <ニニニ'ノ \ / (二二‐ ' \ / l==_」 < ,l fmヨ ! L 〔゚fヲ゚.〕 、.。.,
585 :
名無しさん@Meadow :03/02/14 03:52 ID:J8v+az/m
セラミック発振器を用いたPICにタイマ機能を実装したいのですが、
その際の精度について質問があります。
http://www.murata.co.jp/ceralock/base01.html 上のページによると、周波数初期精度が誤差0.5%程度とのことですが、
これは表示されている周波数に対しての誤差という意味であって、
(温度変化無しの条件下では)一定の周波数で発振してくれるものなのでしょうか?
つまり、発振器毎にPICのソフト側で誤差補正してやれば、
水晶発振器程度の精度は得られるのでしょうか?
また、セラミック発振器の精度は、動作電圧の影響を受けるものなのでしょうか?
今のところ、乾電池2個でシンプルな構成にしたいと考えているのですが、
(これが水晶を使えない一番の理由だったりします。3Vの物が手に入らない…)
web上の情報をあさってみた限り、特に電圧については触れられてなかったので
PICが動作する電圧範囲であれば特に心配する必要は無いものなのですか?
初心者丸出しな質問ですが、よろしくお願いします。
586 :
名無しさん@3周年 :03/02/14 07:48 ID:KYam/pB2
公証周波数に対し初期精度がかかります。温度変化以外にも 経年変化があり、電圧変動に対しても若干ふられます。 水晶発振器も精度はピンきりですが、セラロックにPPM オーダーの精度を期待できません。
587 :
山崎渉 :03/02/14 10:42 ID:hepMRw65
>585 精度が欲しいなら定電圧電源は必須。 電池直駆動ならRCでやれ。 そもそもマイコンを電池直でやるって事はカナリラフなシステムとなる。 3VのOSCが入手できないって?意味不明だ。 電池2本から3.3Vや5Vの定電圧駆動くらいどってことないだろ。
588 :
名無しさん@3周年 :03/02/14 12:49 ID:wvsQSC+c
耐圧16Vと25Vの各10μFのコンデンサを直列に接続した場合 耐圧は41Vで容量は5μFですよね?
そうならない。最大でも16v*2=32v 容量誤差とか絶縁抵抗の相違で実体はもっと下。
590 :
名無しさん@3周年 :03/02/14 13:10 ID:wvsQSC+c
そうなんですか。 耐圧の小さい方x2が最大なんですね。 誤差がどれくらいあるか分らないけど20%程度でしょうか。
591 :
TBS :03/02/14 19:25 ID:74XFMjh3
おもろいな
592 :
名無しさん@3周年 :03/02/14 20:24 ID:tAHUwIDO
593 :
名無しさん@3周年 :03/02/14 20:38 ID:ZksAfrDS
594 :
お初です :03/02/14 20:44 ID:R8fCDmEa
他板で誰もいないようだったのでこちらで お願いします。 チップ型積層セラミックコンデンサーて 故障モードは、短絡?断線(容量抜け?)? お願いいたします また、アルミ電解コンデンサーやオイルコンデンサーは どうなるのでしょうか?
595 :
山崎渉 :03/02/14 22:00 ID:WCwJgoU2
マルチポストはヤメレ!
596 :
648 :03/02/14 22:13 ID:hlH7d167
タンタルコンデンサって、直流電圧を書けると静電容量が小さくなるそうですが、 電源をつなげて、電源を切断する。 そうすると、電荷一定なので、C減る→電圧上昇→C減る・・というループが起きないのですか?
>>596 Q=CVでこれが一定とする。
一方コンデンサに蓄えられたエネルギは1/2CV^2
もしそのループがあるならば
無為にしてエネルギーを増加できることになるが。
598 :
648 :03/02/14 22:35 ID:hlH7d167
でしょ?なんかお菓子くね? でも、日系エレの広告に・・ごめんタンタルじゃねーや。 積層セラミックでした。 うん。積層セラミックはこのようなこ特性があるのでタンタルにしましょうって広告がある。
599 :
名無しさん@3周年 :03/02/15 00:06 ID:OgiFfEm9
バイクに乗っていてどこかで携帯電話を落としました。 普段は100km/h程度で運転するのですが、 そのくらいの速度で携帯電話を落とした場合 携帯電話はどの程度まで破壊されるんでしょうか? メモリはやはり飛ぶんでしょうか? 友人らの個人情報が入っていますので、できれば飛んでいて欲しいのですが どなたかわかるかたいらっしゃったらよろしくお願いします。
600 :
名無しさん@3周年 :03/02/15 00:49 ID:z3NShJP7
蛍光灯一ヶ月つけっぱって火災につながりますか?
>598 そんなにおかしくないっしょ エネルギーがCV^2/2やQ^2/(2C)となって、CがVやQの関数になるだけで。
602 :
648 :03/02/15 11:19 ID:eHBD+9pH
まあCがVの関数で、エネルギーは解決しても、電圧はどんどん上昇しまうわけじゃ??
603 :
556 :03/02/15 12:21 ID:cYNednEG
604 :
名無しさん@3周年 :03/02/15 12:23 ID:fuV2bUEL
エネルギー(=電圧もしくは電荷の関数)が一定値になれば、(関数形にちょっと条件が必要だけど)電荷や電圧も一定になるだろ。 (ちょっと変わった関数形になると、跳躍が起きる場合が出てくるかも知れんけど)
605 :
名無しさん@3周年 :03/02/15 12:55 ID:C+WXgHVt
「静電容量がそれぞれ1μFおよび2μFの2個のコンデンサがある。 各コンデンサに加えることのできる最大電圧がともに500Vで あるとき、これらのコンデンサを直列に接続して全体に加え ることのできる最大電圧はいくらか。」 ・・・という問題がどうしてもわかりません。ヒントでも何 でもいいのでadviceください。
606 :
605 :03/02/15 12:59 ID:C+WXgHVt
ちなみに答えは750Vです。 どうしてこうなるのか教えてください。
>>605 全体電圧をEとすれば
2μFには1/3E、1μFには2/3Eかかるから
1μFの方が高い。よってこれを500Vとすると
E=750Vとなる。
608 :
605 :03/02/15 13:23 ID:C+WXgHVt
どうして高いほうをつかうのですか? あほぉですいません・・
609 :
名無しさん@3周年 :03/02/15 13:26 ID:5GdK4EV4
無線板だと怖いのでここで、質問したいです. 電波の強さの悪影響(医療機器の誤動作など)を調べたいです。 自分で電波を発して電界強度を測定したのですが、 測定装置とか、めちゃくちゃ高いですか?スペアナとか。 数万円くらいのキットで測れるようなものはあるでしょうか、 て、そういうのは使えない代物ですか?
610 :
607 :03/02/15 13:28 ID:Lv6xN2qL
さらにちょっといたずらだが、 あらかじめ2μFに250Vを充電しておいてから 空の1μFと直列にして全体に電圧を掛けると 1000v掛けられる。
611 :
607 :03/02/15 13:31 ID:Lv6xN2qL
>>608 あ、すれちがったか。
高い方を使うのは、低い方を500Vにすると
高い方は耐圧500Vを越えてしまうからです。
612 :
605 :03/02/15 13:36 ID:C+WXgHVt
高いとか低いとかは電荷のことですか?
613 :
607 :03/02/15 13:40 ID:Lv6xN2qL
>>612 電圧のことです。
共に空の2個のコンデンサを直列にして
電圧を掛けると容量に関係なくそれぞれに等量の電荷が溜まる。
電圧はQ=CVだから各電圧はCによって変わる。と言う次第です。
614 :
605 :03/02/15 13:47 ID:C+WXgHVt
Qは電圧ですか?だったらVはなんですか?
615 :
607 :03/02/15 13:49 ID:Lv6xN2qL
>>614 Cはコンデンサの容量
Qはコンデンサに蓄えられた電荷
Vはコンデンサの電圧
617 :
605 :03/02/15 13:52 ID:C+WXgHVt
電圧の低いほうを500Vにすると電圧の高いほう500Vをこえてしまう。 ということですか?
618 :
607 :03/02/15 14:06 ID:Lv6xN2qL
>>617 そうですけどなんか釈然としていないみたいですね。
具体的に説明すると
さっき750Vという答えがありましたね、
その場合各コンデンサに掛かっている電圧は
この750Vをそれぞれの容量によって案分して
2μFのCには250V、1μFのCには500V掛かっています。
各Cの耐電圧は500Vなので、2μFのほうはまだ耐圧に余裕が
あるけど1μFの方は限界でこれ以上電圧を掛けると1μFの方は
壊れますからここが(全体電圧750V)最大電圧です。
ということです。
619 :
名無しさん@3周年 :03/02/15 14:14 ID:5GdK4EV4
>>616 ありがとうございます。検索するとやはりマニア系のが多いですねー
でも、現実的に考えればあるインコのハンディを買って、大学などで
ちゃんとした電界強度計といっしょにみて、相関をとるのがいいですね。
5万前後なら買えそうです。5万で買って盗聴器探しのバイトで元を取る
のもいいかも(w
どうもありがとうございました
620 :
618 :03/02/15 14:58 ID:C+WXgHVt
すいません。最初に戻って、2μFのとき1/3Eで1μFのとき2/3Eって言ってましたけど 1/3と2/3は、どうやったら出てくるのですか?
621 :
618 :03/02/15 15:07 ID:C+WXgHVt
ほんとうにすいません。V1:V2=1/C1:1/C2という式に変形できるのでした。 ありがとうございました。これで理解できました。
622 :
パット :03/02/15 15:07 ID:jqxJodyI
PCのパッドがあるでしょ。 あれはどういう仕掛けで、マウスになるの。
623 :
名無しさん@3周年 :03/02/15 15:07 ID:fuV2bUEL
それぞれのコンデンサにどれだけの電荷が蓄えられるか考えてみる
624 :
山崎渉 :03/02/15 16:26 ID:4tHGjgrS
>>605 バカなだけでなくマルチ野朗だったのか。糞
625 :
タカ :03/02/15 21:08 ID:YeNuattU
626 :
名無しさん@3周年 :03/02/15 22:29 ID:yiQLWDj9
マイコン初心者です。 SRAMのアドレスバスとマイコンのアドレスバスを多少ばらばらにつないでも 問題ないような気がするのですが、市販のマイコン評価ボードの回路図を見 ると、多少配線に無理してもマイコンとSRAMのバスがきちっとそろってる様 に見えます。 (A0はA0とという風に) 実はそろえないと問題があったりするのでしょうか?
627 :
どらみちゃん :03/02/15 22:38 ID:GGVcrTHC
ROMはダメだけどRAMは問題ないっすよ>626 ばらばらの設計をすると、間違っていると突っ込まれるおそれがあるので、無用のつっこみを避けるためにきちっとそろえているのでしょう。
628 :
名無しさん@3周年 :03/02/15 22:51 ID:EvOd9dd+
629 :
山崎渉 :03/02/15 23:08 ID:A5IcMNtz
A0なんて信号を出してるプロセッサが今ドキあったか?
630 :
585 :03/02/16 00:54 ID:41BloYoQ
>>586 ,587
アドバイスありがとうございました。
>>585 で「シンプルな構成」というのは出来るだけコンパクトにしたいという
意味でした。
(現在の設計だと、定電圧回路をいれるスペースが無いんです…)
とりあえず定電圧化回路実装→水晶発振器という順番で
一から設計しなおしてみますです。
632 :
名無しさん@3周年 :03/02/16 12:01 ID:pVz+fSUX
..... rank下落防止策
633 :
名無しさん@3周年 :03/02/16 12:08 ID:pVz+fSUX
地震だ磁針 発振してるぞ〜
634 :
430 :03/02/16 12:21 ID:2Owd8Xfo
635 :
名無しさん@3周年 :03/02/16 12:42 ID:pVz+fSUX
ところで、FM検波回路で ーーーーーーーー | |Cー C L −| L | |Cー | | のような基準周波数の肩滑ってるやつて LがICに入れにくくて灰ぶり土化してる今じゃ 使われてないかな〜 無安定マルチのやつが主りゅーかな〜
636 :
名無しさん@3周年 :03/02/16 15:42 ID:pVz+fSUX
ビデオにテープ入れようとしたらテープ すぐ出てくるんでふたあけた。スライドモーター のゴムベルトの二次側のローラー手で回すと ローディングポストがひっかかって開かなかった ごごろくさしてスムーズ復活 しかしビデオのメカ位相てよくできてますね〜 自分も機器修理でメカばらすの頻繁なんですが お初のは組みなおすのに頭こんがらがりそう こんなの設計する人やっぱ天才だとつねずね思う 会社にノウハウの蓄積あるんだろうけど それでもよくこんなのおもいつく こんな話題だと乗ってくれるかな〜 話したいからいっぱい撒き餌しよ
637 :
山崎渉 :03/02/16 16:19 ID:A900xToB
メカの556の話題ってコンピでの接点復活剤並の話題か?
638 :
名無しさん@3周年 :03/02/16 16:29 ID:pVz+fSUX
撃退レスでも返事ありがとう こんぴてなんだすか?
639 :
名無しさん@3周年 :03/02/16 16:58 ID:djReEtkE
電気電子関連の内容で、英文と訳した文章が載っているホームページがあれば教えて。 ちょっとでも電電系なら何でも良いので。
640 :
出会い系ビジネスの決定版 :03/02/16 17:27 ID:HlWKkCvb
641 :
名無しさん@3周年 :03/02/16 17:33 ID:toJaZ/cW
642 :
名無しさん@3周年 :03/02/16 23:48 ID:ThQEmFOt
144Wのパソコンを一ヶ月間つけっぱなしにすると電気代いくらかかりますか?
643 :
名無しさん@3周年 :03/02/16 23:55 ID:TtA+8esG
PCのライン入力端子にMDプレイヤーつなげたんですが、 モノラルミニジャックでは聞こえて(片チャンネル)ステレオミニジャック にしたら音出ません。 PCのマニュアルではステレオケーブルを挿して使ってくれとあるので使える はずなんですが・・・(つд`)
>>642 地域や契約や全体で幾ら使ったかに依存するので、
これらを提示せずにパソコンの分だけというのは算定不能。
646 :
AVR :03/02/17 15:42 ID:8Q+Bqmns
>>642 だいたい1Whあたり0.025円を目安にすれば良いでしょう。
144Wでしたら約3000円ぐらいですね。鯖にデモするのですか?
647 :
名無しさん@3周年 :03/02/17 15:50 ID:6qwfpoFO
648 :
続き :03/02/17 15:51 ID:6qwfpoFO
(続き ここには、 >一部の製品では複数のバリスタを使用している場合もありますが、 >ハリス・セミコンダクターが行った実験では、 >こうした回路ではバリスタから中性ラインに流れたサージが >再度もうひとつのバリスタを通ってラインに戻り、 >接続機器に多大な悪影響を及ぼすことが確認されています。 と書いてあります。 「サージバスター→雷対策されたタップ」の部分を一つの回路としてみれば、 これもバリスタを複数使った回路と見れると思うのですが、 この場合も、バリスタで逃されたサージが 別のバリスタからもう一度戻ってくることがあるのでしょうか? それとも、 一つ目の機器のバリスタで2極間の電位差は低く抑えられるので、 二つ目の機器のバリスタは動作しないとみていいのでしょうか?
649 :
名無しさん@3周年 :03/02/17 16:06 ID:jNf/7Y6X
ASIMOとかの二足歩行ロボットの話題を扱ってるスレはどこですか?
650 :
647-648 :03/02/17 16:13 ID:6qwfpoFO
極めて単純化すると回路はこんな感じだと思います。 壁−− −−−−−−−−− −−−−−−−−− 電 | | | 気 壁 バリスタ アレスタ バリスタ 機 | | | 器 壁−− −−−−−−−−− −−−−−−−−− ↑ ↑ ↑ 壁コンセント サージバスター タップ
651 :
650 :03/02/17 16:14 ID:6qwfpoFO
すみません。図がめちゃくちゃずれてしまいました…。 650は無視して下さい…。
652 :
パット :03/02/17 17:45 ID:tF3Sk0if
PCのパッドがあるでしょ。 あれはどういう仕掛けで、マウスになるの。
654 :
パット :03/02/18 09:50 ID:gT1ajhTU
>>653 >
>>652 > しつこいって。そういう質問はこっちのほうが向いてる。
arigato
655 :
世直し一揆(コピペ推奨) :03/02/18 10:09 ID:YijuPLcm
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され るな!!) ●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い) ●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心) ●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に はたいてい、内面的・実質的に負けている) ●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!) ●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本 の常識は世界の非常識) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる) ●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗) ●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ) ●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量) ●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険) ●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい) ●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、 世間体命) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度 も言ってキモイ) ●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬 する(不合理な馬鹿) ●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ) ●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷) ●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男 前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
656 :
533 :03/02/18 12:21 ID:SlV/M3Po
657 :
名無しさん@3周年 :03/02/18 12:28 ID:J6V1m7+z
電子レンジに金属入れるとヤバいっていいますが、 いま、会社の電子レンジ(マルマンの多分安物)に アルミホイルの小分け容器が入った弁当入れてあたためても 普通にあたたまりました。 ほんとに電子レンジに金属ってヤバいんですか?
658 :
山崎渉 :03/02/18 13:13 ID:7oRpVJbV
ループになっているとヤバイ ループになっていなければ単なる反射板だ。その影にデンパが伝わらない
電子レンジに金属を入れると火花が散るのは、光電効果のせいじゃないの? 金属の種類によって限界振動数が違うから、 火花の出る金属と出ない金属がある。 と思ってたけど。 ちがってたらすまん。
別にワッカになって無くても端部で高電界になれば放電しますわな。 ワッカになってても小さければほとんど関係ないし。 やばいってのは、金属周辺で放電が起こるのでやばい てのと でかい金属入れると発振管(正しくは途中に入ってる反射波吸収体かな)の 負担が増大する てのじゃなかったっけ。
661 :
名無しさん@3周年 :03/02/19 11:51 ID:S7Wd6LMu
<直流機の電機子反作用についての質問> 電気書院の これだけ機械 94ページ 直流機の電機子反作用とは、発電機および電動機のいずれにも 起こる現象で、負荷がかかって電機子巻線に電流が流れると、 これによる磁界のために主磁束(界磁極)の磁束分布に悪影響 を与えることを言う。 →初歩的質問ですまんが、無負荷でも電機子電流は流れてるんじゃあ ないの?
662 :
名無しさん@3周年 :03/02/19 12:06 ID:vHGo+hmG
普通の無負荷運転時でも機械損+鉄損相当の電流が流れてるけど、 十分無視できるほど小さい。 その影響も排除したければ、完全無負荷状態にすると、電機子電流は 0になる
663 :
101 :03/02/19 12:21 ID:I5m7Ryf2
664 :
名無しさん@3周年 :03/02/19 12:56 ID:S7Wd6LMu
>>662 発電機の場合の無負荷とは、負荷の接続をはずしたoff状態だから
電機子電流=0 で、納得。
電動機の場合の無負荷とは、鉄損および、回転軸に作用する機械的抗力ゼロの事
と解釈される。
が導かれるのか不明。多分、電磁力が作用し続けるから、無限に加速されて
いくだろうけど、電機子電流=0となる、つうのがようわからんの。
閉回路に電圧が加わっているのに、電流が流れないということは、等価的
に抵抗無限大を意味するんじゃあないの?それは何で?????????
665 :
名無しさん@3周年 :03/02/19 13:01 ID:S7Wd6LMu
ついでに言えば、電機子電流=0なら、回転しないんじゃないの?
666 :
名無しさん@3周年 :03/02/19 13:07 ID:vHGo+hmG
モータで完全無負荷やるときには、外に別のモータつける (発電機無負荷と同じ状態)から大丈夫。
667 :
名無しさん@3周年 :03/02/19 13:18 ID:S7Wd6LMu
つうか、発電機にとって、出力端子が開放、短絡どっちも 出力=0なんだよね。だから、無負荷は開放っていうのも、 意味的におかしいんじゃないのかなあ。
668 :
名無しさん@3周年 :03/02/19 14:00 ID:Q7+Joxk3
669 :
山崎渉 :03/02/19 15:01 ID:IYTN/a/U
>>664 理想状態ならゼロだろ。摩擦もゼロ、空気抵抗もゼロならモーターは慣性の法則で
回り続けるからパワー供給は要らない。
理想状態の環境下での直巻き電動機は怖いな。出力無限大になる筈だ。
地球すら回る....
670 :
名無しさん@3周年 :03/02/19 18:34 ID:S7Wd6LMu
<誘導電動機の速度制御に関する質問> 英文翻訳してるんですが、これでいいんでしょうか? Suppse now that the torque required of the motor varies at the same time that rotor resistance is being varied in a manner such that the voltmeter reading E11 is held constant. 今、電圧計の読みをE11に維持させて、回転子の抵抗を変化させ、 同時に電動機の要求トルクが変化したとしよう。
671 :
名無しさん@3周年 :03/02/19 19:21 ID:FX0UX807
>667 負荷って仕事率よりもトルクや電流の意で使われることが多いでしょ? (仕事率で使うと、拘束試験も無負荷試験だわな)
672 :
名無しさん@3周年 :03/02/19 19:30 ID:S7Wd6LMu
>>671 なるほど。本読んでるだけなんで、そこまでは分からなっかた。
感謝します。
で、
>>670 の翻訳、どうも自身ないんだけど。
673 :
名無しさん@3周年 :03/02/19 22:48 ID:lTWFUmlI
674 :
名無しさん@3周年 :03/02/19 22:55 ID:j4RNyHw8
くそー俺馬鹿だ 聞いてくれ 中学のとき科学部で電子工作キットの3色サイレンってやつ買って作ったんだよ そのとき小さいスピーかで成ったけど音小さいからつまらん じゃあ5cmのすぴーかつけちゃえって つけますた 音が聞こえませんですた すてますた よく考えたらスピーかって箱みたいな密閉された物につけなきゃだめだ 鬱
675 :
山崎渉 :03/02/20 07:18 ID:LClyLOUB
多分算式差居聯のスピーカーは圧電阻止だったのではないか? そこへ剃インピーダンスのスピーカーつけても成る分けない。 ならしたければトランジスタ一個でもいいから増幅しなくては逝けない。
676 :
名無しさん@3周年 :03/02/20 08:02 ID:z2fMcAf4
677 :
bloom :03/02/20 08:37 ID:w2Hw7vZX
678 :
名無しさん@3周年 :03/02/20 09:42 ID:1OiCi64g
<技術英文の翻訳についての質問> It is on this principle that the following adjustable speed systems are based. (機械で翻訳) それは、次の調整可能な速度システムが基づくというこの原理に 基づいてあります。 (勘で翻訳) それは、後述する速度調整システムが基礎においている原理である。 →どっちが妥当でしょうか?
679 :
名無しさん@3周年 :03/02/20 09:52 ID:1OiCi64g
on this がなければ簡単なんですが。
>>678-679 The following adjustable speed systems are based on this principle.
と言う事。原理であっるてことを強調した。
この原理が次に述べる速度調節機構の基本である。
次に述べる速度調節機構の基本となる原理である。
681 :
名無しさん@3周年 :03/02/20 13:28 ID:1OiCi64g
>>680 is on 何か意味通じないなと思ったら、
based on だったんですね。どうもです。
683 :
名無しさん@3周年 :03/02/20 19:06 ID:1OiCi64g
<技術英文に関する質問> I2=ssE2 /√((r2+Raw)/s)^2+(ssX2+ssXaw)^2) 式336 I11=E11/√((r2+Raw)^2+(ssX2+ssXaw)^2*s^2) 式337 Equations 336 and 337 shows that these currents are of such nature that the extremity of their vectors are circles,they have same powerfactor,and both are function of slip. (勘で翻訳) 式336と337は、これらの電流ベクトルの各々の先端が円 (をたどる)ような性質があり、同じ力率を持ち、両方とも、 すべりの関数であることを示している。 →natureはどこまでを指しているのでしょうか? 最後の・・・・slipまでですか。
684 :
名無しさん@3周年 :03/02/20 19:27 ID:1OiCi64g
多分、shows が指してるのも違ってるな。 (勘で翻訳の改訂) 式336と337は、これらの電流ベクトルの各々の先端が円 (をたどる)ような性質があることを示している。 それらは同じ力率を持ち、両方とも、すべりの関数である。
>>684 そうかな?自分は
>>683 の解釈に一票。
内容的に見て
>>683 のほうが自然だと思うし、
構文的にも
"the extremity of their vectors are circles",
"they have same powerfactor",
"both are function of slip"
の3つが"A, B, and C"の形でつながっているのでは?
686 :
682 :03/02/20 19:42 ID:nHnD2+LJ
すいません、上記のことは自己解決しました。 しかし、新たな疑問が浮上しました。 上記のページの図において、 コンデンサーC1と抵抗RLの近くにあるコンデンサーが 何の目的で付いているのかが分かりません。 これら2つのコンデンサーは一体何のために接続してあるのでしょうか?
687 :
名無しさん@3周年 :03/02/20 20:33 ID:+LWeR5j9
c1は交流電源に直流流さないため RLのそばのは出力v2に直流流さないため
688 :
名無しさん@3周年 :03/02/20 21:33 ID:hb/N/UqF
>>687 学生みたいだが、ちょっとちがうよ。
このコンデンサはコンデンサの前後のDCバイアス点を
独立に設定できるようにするためにつけている、というべきだろう。
うねうねと進むACの信号がこのコンデンサの所で、
よいしょっとDCバイアスの高さを変えてすすんでいくイメージだ。
でもこういうことって、何故か教科書に書かれてなかったりするんだよな。
690 :
名無しさん@3周年 :03/02/21 08:51 ID:isG+2VMF
>>689 そうです。 誘導電動機の Method of controlling Speed
691 :
名無しさん@3周年 :03/02/21 12:05 ID:isG+2VMF
これなんだけど、文の構造が見づらい。 windings on ajusttable speed a-c motor と書かれている図があって、 図の形からシュラーゲモーターの事だと思われ。 E2が固定子巻き線の電圧、E11がブラシ間の電圧になってる。 <技術英文に関する質問> Under these coditions E11 is reversed with respect to the stator circuit and with negative slip E2 is reversed. (勘で文の切れ目に/) Under these coditions/ E11 is reversed with respect to the stator circuit/ and with negative slip E2 is reversed. 3つ目の中のisの前に/を付けるべきか、E2の前につけるべきか? それとも、この問い自体が変なのか? とりあず、訳を試みてみた。 (とりあえず訳・・・これでいいのかしら?) この条件においては、E11は固定子回路(の電圧)と逆向きで、 そして負のすべりにより、E2も逆向きである。
692 :
名無しさん@3周年 :03/02/21 18:29 ID:xov5ty2Q
割り込みぽくてすんませんが 自作の液晶モニタのバックライトの寿命を長くしたいんです。 光源はインバータつきの冷陰菅です。 で、インバータにはDC9〜12VまでOKとありますた。 実際にはDC6Vからランプはつきますた。 ここで、なんですが、6Vで駆動してランプをできるだけ 暗くすると、その分ランプの寿命が延びるでしょか? それともインバータの推奨電圧の最低値(9V)にした方が 良いでしょうか?なんか工作ネタぽくてシマソ
693 :
名無しさん@3周年 :03/02/21 20:16 ID:joUITRex
694 :
名無しさん@3周年 :03/02/21 21:48 ID:+gPAvSkf
すみませんが、アービタ回路について詳しく知りたいのですが 本や、ページはないでしょうか? ググってみましたが見つけきれませんでした。 できれば、初心者向けのがいいです。よろしくお願いします。
695 :
山崎渉 :03/02/22 02:49 ID:ntyrkGEE
>692 バックライトは消耗品だ。諦めて見やすい明るさでつかえ
696 :
689 :03/02/22 08:36 ID:H3cmuRZz
>>690 強電スレへ誘導しようとする人が誰もいないのは何故?
697 :
名無しさん@3周年 :03/02/22 09:44 ID:/L9FzPGR
698 :
名無しさん@3周年 :03/02/22 16:35 ID:i69iVldh
>>692 冷陰極管が原因でいきなり点かなくなるって事は少なくて
輝度が落ちるくらいだから
>>695 の言う通り見やすい明るさにして使ったほうが良いと思われ。
それよりもインバータ回路の放熱を良くしといた方が良いよ。インバータ回路は突然死ぬから。
699 :
名無しさん@3周年 :03/02/23 08:31 ID:wivVA/ts
くだらない質問なのですが、 ICのコア電源が2V程度で、外部からの5V-0Vのスイッチから信号を入れた場合、 壊れますか? つまり、コア電源が低い場合で、外部からのスイッチ入力:Hレベルに5Vを使ったところで、 壊れやしないかと。 知り合いにしつこく言われて、ちょっとわからなくなったもので。 Hレベル(5〜2.5v)、Lレベル(0〜0.8v)を認識できれば問題ないと思っていましたが。 安易に試して壊すわけにもいかず、もしよければご教授願えないでしょうか?
700 :
名無しさん@3周年 :03/02/23 12:19 ID:wX/rTIW5
700ゲト >699 それはICのデータシート手に入れて確認するしかないと思う ICの電源電圧+数百mV以内にしか保障しないものは確かに多いけど
701 :
692 :03/02/23 13:35 ID:DX0kBF73
>>695 ,
>>698 レス感謝します
そうですかー。定格で使います
予備パーツはランプの他点灯回路もストックしておいた
方が良いですね。それでわっっっ
>>700 ありがとうございました。
データシートで確認してみます。
因みにVirtexEです。
703 :
臨床検査技師 :03/02/23 17:49 ID:/DFv0AIF
三端子レギュレータの7905で-5vをだそうとしていますが うまくでません。電源は9Vの電池です。 7905のgndに電池(006)のプラス側をつけて IN端子に電池のマイナス側をつければいいですか? この逆をやったら7905が超熱くなってきましてヒートシンクで 焼肉できそうないきおいに、、、。 ネット上をしらべても79XXの方はあまりかかれていないもので、、。 足の順番はきちんとわかっています。 おねがいします。
704 :
名無しさん@3周年 :03/02/23 18:26 ID:lALYyQoW
7805なら +--------7805-------出力 | | | c c c 220 0.22 0.22 ~ μ μ 1000 フィルム フィルム μ | | | | | | | | -------------- | GND ちなみにー5Vだそうとして逆つなぐと 内部回路じょうショートかな? 電池で−5V出したいなら他の方法でないと
705 :
山崎渉 :03/02/23 19:17 ID:UQpq833g
>703 脚の順番は7805なんかとは異なるからな。 >704 お前....
706 :
臨床検査技師 :03/02/23 19:30 ID:/DFv0AIF
足の順番はわかってます。 電池で−5V出すにはどうすれば、、
707 :
山崎渉 :03/02/23 22:46 ID:23WB0GNj
>電池で−5V出すにはどうすれば、、 お前、言っている意味判っているか? 電池直からプラスで、7905でー5Vが欲しいとか言ってるか? デコデコ使わないと出来ないぞ
708 :
名無しさん@3周年 :03/02/23 22:53 ID:lALYyQoW
↑ 解説します デコデコはDAコンバータ→ADコンバータかと・・・ あってます?
709 :
名無しさん@3周年 :03/02/23 22:59 ID:lALYyQoW
↑ DCACコンバータ→ACDCコンバータ ごめんなさい
710 :
名無しさん@3周年 :03/02/23 23:01 ID:lALYyQoW
↑NOTNOTNOT..... DCDCコンバーター
711 :
名無しさん@3周年 :03/02/23 23:05 ID:lALYyQoW
でもやっぱり・・・ 5V→ー5VのDCDCコンバータみたけどないな。。。
712 :
名無しさん@3周年 :03/02/23 23:08 ID:Ce48l5Iz
>>708 DC-DCインバータと思われ
この場合はコンバータと言うのかな?
713 :
:03/02/23 23:18 ID:qt9Tx7um
714 :
名無しさん@3周年 :03/02/24 00:06 ID:FaR4xomC
>>713 はて、DC-DCコンバータも内部では、DC→AC→DCとして電圧変換をしているのだが?
715 :
山崎渉 :03/02/24 00:52 ID:ZSOZMGu3
>714 お前素人だな。 デコデコで途中にACが介在するのはトランスをつかったフォワードタイプだけだ。 あとは全て、リアクタンスがエネルギーを貯える性質を使っている。 これはDCのON/OFFの繰り返しであってACにはなっていない。
716 :
名無しさん@3周年 :03/02/24 05:22 ID:OHqKhLYw
質問です 液晶モニタをかったところアース線がついていたのですが 自分の部屋にはアース線を繋ぐ所がないんですが こういう場合は電気屋に工事を依頼して付けてもらうしかないのでしょうか? また工事をしないでもアース線をつなげられるようになる機器があれば教えて欲しいのですが… おねがいしますm(__)m
717 :
名無しさん@3周年 :03/02/24 06:02 ID:f31SKRhw
−5V出そうなもんだけどな・・ 7905はピン配置が78と違うのはわかってるよね? 7905でトラブったこと無いもんな〜
718 :
名無しさん@3周年 :03/02/24 06:04 ID:f31SKRhw
液晶モニタってアースいるの? 家で使うぶんにはいらないんじゃないの?
719 :
:03/02/24 09:42 ID:wUFEzo9d
>>714 DC/DCコンバータ買うのに、いちいち内部の変換方式を全部言わないと買えないのか?(ワロタよ)
>>717 そうだね。
本人はピンを間違えていないと言ってるが、果たしてどうなのか?裏表逆に見てるとか?
残りの可能性としては、出力がどこかでショートしてしているか、ケミコンなどの
極性が逆だとか、周辺回路でアースを逆に勘違いしている・・くらいか?
720 :
:03/02/24 09:47 ID:wUFEzo9d
>>716 それは第3種接地用のアース線。家電品には大概ついている。
これは万一機器の筐体(シャーシ)に漏電があっても、これを大地に逃がして
人間が触っても感電しないようにするためのもの。洗濯機などは必ず接地した方が良い。
どうしても繋がなければダメと言うことはない。
721 :
名無しさん@3周年 :03/02/24 11:02 ID:J9bTXSdE
質問です。 コタツの電源スイッチ(コードについてるやつ) は何という名前のスイッチなのでしょうか。 しょうもない質問ですいませんが、お願いします。
>>703 ネット上って…メーカの「ネット上」のデータシートは見てないんですか?
724 :
初心者 :03/02/24 21:00 ID:7pZs1uUM
インバーターって直流を交流に変換するもんですよね。 食器洗浄用コンベアの速度制御用に使用してる。入力も出力も交流なのですが モーターは三相200ボルトです。なんでって感じ
725 :
名無しさん@3周年 :03/02/24 21:10 ID:io8Pfy5q
インバーターのいみがちがうのかな そのインバータは通常VVVFインバータといって 周波数変えて電圧かえてる どうやって? のこぎり波と可変周波数のSIN波を合成すると |||||||| | |||||| こんな風にパルスに密なところと疎なところができる これで電圧変わったことになる
726 :
名無しさん@3周年 :03/02/24 21:30 ID:gnGpTLTH
>724 その手のは、一旦直流にしたあと、インバータを制御して可変周波数可変振幅の交流作ってるから、インバータって呼ばれることが多い。
727 :
名無しさん@3周年 :03/02/24 22:06 ID:io8Pfy5q
電車もVVVFインバータだから ウッ、ウッ、ウィーン、ウィーン、キャイ〜ん(?) て周波数かわる音してるっしょ!
728 :
名無しさん@3周年 :03/02/25 00:25 ID:NcIfEyEL
>>724 726の補足
一般的に言われているインバータは
電源(交流)→ダイオード整流器(直流に変換)→インバータ(交流に変換)
729 :
名無しさん@YBB :03/02/25 10:50 ID:01fbfei6
いやならいいんだけど、なかなか人に聞けないもんで。 <技術英文の和訳についての質問> However,for good commutation the main field windings are usually placed on salient poles between which interpoles can be provides. これって、 interpoles can be provides between salient poles と考えて、「しかしながら、良好な整流のために、主磁極のコイルはその極間に 補極が置ける突極に巻く。」 でいいんだろか?
730 :
山崎渉 :03/02/25 13:44 ID:8p0v5Xby
インターポールに手配されたツナギが日常は静かに潜伏している。 だろが
731 :
名無しさん@YBB :03/02/25 15:51 ID:01fbfei6
>>730 どうしたらそんなおもっせー訳になるのか
おせーてけれや。
732 :
名無しさん@3周年 :03/02/25 19:07 ID:IbaMC52w
>>731 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
|| 〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
||
|| ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
|| ウザイと思ったらそのまま放置!
||
|| ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
||
|| ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
|| 荒らしにエサを与えないで下さい
||
|| ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
|| ゴミが溜まったら削除が一番です 。 Λ_Λ
|| \ (゚ー゚*) キホン。
||________________ ⊂⊂ | _________‖
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
電柱の上にある柱上トランスの寸法と動作温度を教えて下さい。
734 :
名無しさん@YBB :03/02/26 09:42 ID:EkaCZcd9
>>733 何でそんな事聞くんだよ?
そんなの、電気機器設計の本に載ってるだろ。
735 :
名無しさん@YBB :03/02/26 10:04 ID:EkaCZcd9
オレが工業高校のDQN生徒だったとき使ってた 教科書で実教出版の「電気製図」p125の表4−12 配電用油入変圧器(単相)の外形寸法と質量・油量の例 にズバリ書いてある。図をかいてけれ! 容器は円柱状。 大体、文字や記号で図を構成するのはしんどい。 やった事なし、こっちも2ちゃんやってんのバレ たら、ただではすまない。だってバレれば2度目に なるんだもん。 そんで、高さ、幅、奥行きにxyzの記号もお願い。 なお、この本によれば、JISによる温度上昇限度は55℃ と定められている。 だから、コイルの温度「上昇」がそれ以下ならOK。
736 :
2やんねるで超有名 :03/02/26 10:11 ID:066+f5YV
>>729 (しかしながら)整流効果改善のため、主界磁巻線は、間に補助極を
置けるようにした凸極上に位置するのが一般的である。
聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥。
provides? provided
738 :
名無しさん@YBB :03/02/26 11:01 ID:EkaCZcd9
>>737 すみません、英文をみたら、 provides→provided でした。
全体の意味は同じなので、日本語の表現が課題になると思います。
739 :
名無しさん@3周年 :03/02/26 13:59 ID:6mha5/JL
すみません。質問です。 中国で日本製品対応の変圧器って売ってるんでしょうか。 たとえば、日本製のパソコンを中国に持っていって 使えるようにするための変圧機が必要なんですけど。
740 :
名無しさん@3周年 :03/02/26 14:09 ID:BVJcQch0
日本で買っていけ。
741 :
名無しさん@3周年 :03/02/26 14:14 ID:ZvYgTR7q
742 :
名無しさん@3周年 :03/02/26 14:23 ID:J2sTIHj/
「データー調査」の信用情報機関
電話番号から住所 年収 財産 結婚暦
暗証番号 旧住所〜新住所 ブラックリスト
生存 行方 本名 などなど
初恋の人 思い出の人に逢えるかも・・・・?
http://www.tyousa.com
743 :
名無しさん@3周年 :03/02/26 14:35 ID:+rptAN+r
中国に行った友人が困ってるみたいなんです。 形はあうけど10分ぐらいたつと発熱してヤヴァいみたいです。
744 :
名無しさん@3周年 :03/02/26 15:33 ID:cpuvj44u
現在壊れて回転が不安定になってしまった80年代のレコードプレイヤーを直そうとしているのですが NPC SC3042 というICが生産中止となってしまい現在は在庫が無いそうです。 代用出来るICってありますか?
745 :
名無しさん@3周年 :03/02/26 18:46 ID:16PTPkIl
746 :
名無しさん@3周年 :03/02/26 21:26 ID:Yffp5k1y
素人ですが、実験で計測装置を作ってます。 センサの電源投入直後の初期ドリフトを解消したいです。 現状では、直後出力(DC+2Vmax程度)がポーンと出て、その後 だらだらと落ち、最終的には1時間くらいたって安定します。 センサの値段が安いので、1個をダミーにしてリファレンスに して、差し引きしたのですが、こういう時に使うICていうか、 オペアンプで便利なものはどういうものでしょうか?もし調べる としたらどういう本がいいですか?教えて君でスイマセン
747 :
743 :03/02/26 21:42 ID:1AkEWWBp
>>745 さん、ありがとうございます!
なるほど。精密機器用ってのもあるんですね。
本当、助かりました。さっそく友人に教えてあげます〜。
748 :
746 :03/02/26 21:47 ID:Yffp5k1y
>して、差し引きしたのですが、× して、差し引きした「い」のですが、○ です。
750 :
:03/02/26 22:30 ID:SDtLazCE
>>746 どんなセンサか判らないが・・・
仮に全く同じ特性をもったダミー用のセンサがあったする。
しかし、そのダミーのセンサも安定するのに1時間かかるとすればどうやった
ところで結局1時間待たなければ(つまり安定しなければ)センサの値を信用
できない。
このような小手先の解決方法を模索するよりも、なぜそのように安定するまで
時間がかかるのか、センサにそのような影響を与える要因はなんなのかを検討
するのが結局は早道。尚、通常は計測器は通電後安定するまでは結構時間が掛
かる。これは主に計測器内部の温度上昇がサチレーションするまで時間がかか
るため。
基本的にセンサ自身が安定するまでに1時間を必要とする仕様なら、これを短
縮する方法はない。(それはセンサ側の問題だから)
751 :
746 :03/02/26 22:46 ID:Yffp5k1y
>>749 ,
>>750 様
ありがとうございます。センサはリニア電圧出力のフォトICです。
あくまでおおよそですが、暗状態で電源投入後、最初の1分で
ぽーんと出た出力の半値幅以下となり,5分で安定状態の+10%程度まで
に落ち着きます。あとはだらだらと落ち、0.2V程度で落ち着きます。
で、計測に使う出力は0-5Vで、1Vステップで定量できれば良いという
おおざっぱなものです。ただ、バッテリー駆動のことも考え、最初の
2〜3分程度はウォームアップ時間として確保し、それ以降で実際に
使いたいと考えてます。センサ自体の初期のドリフト特性はそこそこ
そろってるので、アナログの回路で対応できないかと考えています。
いわゆる計測用のオペアンプ(差動アンプ?)というのを使うのが
いいんでしょうか?1個1000円ケタするようなICだと、チョット考えます
けど・・・
752 :
746 :03/02/26 22:49 ID:Yffp5k1y
>ぽーんと出た出力の半値幅以下となり,5分で安定状態の+10%程度まで × ぽーんと出た出力の半値幅以下となり,5分で安定状態の2倍程度まで ○ (つまり0.4Vです)たびたびスイマセン
753 :
:03/02/26 23:15 ID:SDtLazCE
>>751 フォトICは安定すると約0.2Vになる、言いかえれば0.2V付近になったら安定した
ものと判断して良いということ?
確認したいが、この安定するまでの間(即ち0.2V以上の電圧が出ている間)は
センサからの電圧信号をどうしたいの?(つまり、ある値に固定したいとか、
計測回路に入力しないようにするとか・・・)
最初に書こうと思ったが、特性の全く同じセンサを二つ用意して両者の電圧を
差し引いても常に電圧はゼロです。このようにドリフト分だけを差し引きたい
場合は、ドリフト分を出力するセンサが必要だが、そんな都合の良いセンサは
ないので、別な方法でドリフト分を作り出して差し引かなければならない。
この点をもう一度、良〜く考えてみよう。
もしなんらかの方法で差し引くべき電圧が得られるなら、汎用のOPアンプ
で簡単にできる。一番簡単な方法は、差動増幅回路を構成し、サムアンプ
(足し算)を使えば良い。言葉で表現するのは難しいが、超簡単に言えば、
同じ値の抵抗を二つ用意し、両方抵抗の片方を結び、OPアンプの(-)端子へ
接続する。一方の抵抗にはセンサの電圧を、もう一方の抵抗には差し引きたい
負の電圧を与える。それ以外の部分は普通の差動回路と同じに考えれば良い。
754 :
:03/02/26 23:26 ID:SDtLazCE
>>753 >差動増幅回路を構成し
反転増幅回路の間違いでした。勿論、差動増幅回路でもできますが・・
差し引きたい電圧は反転増幅回路を通せば反転します。また、OPアンプ
を使う場合は通常+/-の正負の電源が必要になるので注意して下さい。
755 :
749 :03/02/27 01:41 ID:Ztxpmv3a
>>751 センサ自体のドリフトを問題にしてたのね。
勘違いしちゃったよ、スマソ。
ようは、センサの温度ドリフトしてる時間も
何とか使いこなしたいってことね。
しかもえらい大雑把な出力でいいと。
それなら、まあ、フォトIC二つのうち片方をマスクして、
二つの電圧差を検出するってアイデアは悪くないと思うよ。
オペアンプで差動増幅回路組めばOK。
ttp://member.nifty.ne.jp/nahitafu/mame/mame3/sadou.html フォトICの出力電圧、オペアンプに取れる電源電圧の条件がわからないけど、
もしオペアンプの電源電圧が5Vで出力電圧0〜5Vが欲しいなら、
レール・ツー・レールのオペアンプが必要だね。
まあ、電源条件、出力条件でオペアンプを選べばいいんだけど、
それほど高級なオペアンプは必要ないんじゃないかな。
756 :
名無しさん@3周年 :03/02/27 01:56 ID:Y1aom5iI
増幅回路の話なんですが、 入出力インピーダンスを測定する方法とゆうか、式が分からないんです。 教えていただけないでしょうか?
757 :
名無しさん@3周年 :03/02/27 08:23 ID:1tP51rNe
758 :
名無しさん@3周年 :03/02/27 09:10 ID:a4YOvpQZ
>757 一発で計算しようとせずに、何回かにわけて計算すれば?
759 :
757 :03/02/27 09:16 ID:oSrDPHpc
>>758 解き方自体が分からないので良ければ解答と解説などをお願いします。
760 :
名無しさん@3周年 :03/02/27 10:37 ID:ADUQXRFJ
インバータのASRについて勉強したいんですが、 良い本があったら教えて下さい。 あまぞんとかでは内容までは探れないもので…。
>>759 形を変えて考えれば単なる直並列の抵抗なのだが?
頭悪すぎ。
762 :
名無しさん@3周年 :03/02/27 15:38 ID:Rq7BVUHC
質問します、車のキーレスなどに使われているリモコンから出るのは、 赤外線?電波?どちらなのですか?また、電波だとしたらどのくらいの 電波(強さ)まで発してよいのでしょうか? 車庫のシャッターがリモコンなどで開閉できますが、あのような装置を作 るにはどこに設計及び注文したらよいのでようか?お願いします
763 :
:03/02/27 17:09 ID:zkXDmlri
>>762 1)ポケットに入れたままボタンを押してドアが開けば電波式。
2)強さは特定小電力無線局の規定に従うんじゃないかな?調べれ。
3)リモコンシャッターは製品化されてる。
「B化シャッター」などのシャッター専門メーカ又は「T洋エクステリア」などの住宅
外装系のメーカ又は「M下電工取扱」などの住宅電装系の業者いずれかに相談
してみれ。もしかすると「TO*TEM」とかでもいいのかもしれん。
まんどくさかったら、工務店に丸投げすればイイ。
764 :
746 :03/02/28 03:17 ID:4ez6VE3t
>>753 >>755 どうもありがとうございました。
結局、フォトICを1個メクラにして、もう1個は検出用
にして、同時に電源投入後の出力をとってグラフに
プロットしグラフ上で差し引いてみましたらそこそこ
使えそうなことがわかりました。あとは、差動回路を
自分でやってみます。それでわっっ!!
765 :
749 :03/02/28 09:26 ID:gwGrwhy0
766 :
名無しさん@3周年 :03/02/28 10:33 ID:uPfdPOx6
大学院にいく場合、3年生の春休みはどうやって過ごすべきでしょうか?
767 :
名無しさん@YBB :03/02/28 17:57 ID:Vy324KR/
<技術英文の和訳についての質問> The current through one phase winding builds up a pulsating flux which combines vectorially in space with that of the other windind. これは回転磁界の発生について書かれた英文の一部です。 たぶん、これで大体いいんだろうと思うけれど、ベクトル的に 結合という訳は適切か疑問。 <勘で訳した結果> ある相の巻き線を流れる電流は他の巻き線の磁束と空間中に ベクトル的に結合する脈動する磁束を形成する。
768 :
名無しさん@3周年 :03/03/01 02:16 ID:pE//hF1V
積分回路はどうして積分回路というのですか?
769 :
山崎渉 :03/03/01 08:21 ID:GUBvyiHj
>768 なんと呼べば気が済むのだ?
770 :
名無しさん@YBB :03/03/01 08:45 ID:PjOaCYRb
>>768 入力波形を積分に比例した波形に近い出力波形が得られるから
にきまっとんじゃんか。
771 :
名無しさん@3周年 :03/03/01 09:18 ID:qIcfy7rW
評価をお願いします。 マスクレス露光装置を開発しました。総額わずか5万円。解像度は 10.5μmです。パターンの変更は簡単で、露光時間はたったの5秒。 装置自体は30cm四方の机に乗るくらいの超コンパクトです。
772 :
ステッパ屋 :03/03/01 12:42 ID:t4x6viGa
一回に露光できる面積はどれくらいですか? つまりはスループットですな。 100μm角とか言われても応用が思いつかないな。
774 :
768 :03/03/01 12:48 ID:pE//hF1V
>>770 入力と出力の関係は大体分かります、
入力がなまって(遅延もある?)出力されますよね
なまった形のどの部分が「積分に比例した波形」と言われるところなのでしょうか?
775 :
名無しさん@YBB :03/03/01 14:05 ID:PjOaCYRb
>>774 数学的な意味での積分波形と重ねてみれば?
776 :
名無しさん@3周年 :03/03/01 14:10 ID:j55eInxG
777 :
名無しさん@3周年 :03/03/01 14:35 ID:/uSGJBVp
771 た、たった5万でステッパ手に入るの〜!!!!! しかも、フォトマスクなしでいいのー!!!!! やっ、安すぎる、何か理由があるのかな・・・・・ 漏れもほちい・・・・・・
778 :
768 :03/03/01 14:50 ID:pE//hF1V
>>775 積分波形とはオリジナルの波形がΔt遅延した波形と考えていいのですか?
数学の積分というと、速度を積分すると移動距離とかしか思い浮かばないのですが
どういうことでしょうか?教えてください m(_ _)m
>771 ここじゃなくて半導体製造装置関連のスレに行ったほうがいいんじゃねえの?
781 :
2 :03/03/01 17:28 ID:aCkBmCcw
コンセントの接地側を普通のアースと同様に、PC等のアース端子を接続しても平気ですか?
>>778 >Δt遅延した波形と考えていいのですか?
ちがう。
数学の積分と、回路の過渡応答のあたりを勉強しなはれ。
783 :
781 :03/03/01 17:29 ID:aCkBmCcw
名前の2はミスです。すいません
784 :
768 :03/03/01 19:54 ID:jWQgdYDo
積分回路の動作論理じゃなくて
どうして積分という名前が付いているのかと疑問に思ったもので。
微分回路の方はなんとなく分かるのですが、
エッジ検出回路と命名してもいいですよね
シャープな波形がなまるのは分かります。
それと積分の何が関係あるのかと思って。。。
>>770 が答えなんでしょうけど理解できませんでした。
もうちょっと勉強してきます。
785 :
初心者 :03/03/01 21:41 ID:2tnVKBsY
どなたかSSRの動作原理を教えて下さい
786 :
ラッキーアイテム :03/03/02 00:32 ID:qYnQlTj9
787 :
名無しさん@3周年 :03/03/02 01:20 ID:emU/d0x+
初歩的な質問です。 Vp-pってどういう単位ですか? 教えてください〜。
NPNトランジスタ N:コレクタ、エミッタ P:ベース 電流はPからNに流れ、NからPへは流れないんですよね? 回路図ではベース→エミッタはいいとして、どうして コレクタ→エミッタに流れるのか理解できません。 そもそもコレクタの先はベースで電流が流れないはずだと思うです。
>>789 ベースがひじょうに薄く作られているので
電子が拡散しているうちに反対側に届いてしまうから。
イメージ的には勢いあまって突き抜けちゃうって
思っておけばいい(正確じゃないけど)
791 :
名無しさん@3周年 :03/03/02 08:40 ID:FjBul1Mm
792 :
名無しさん@3周年 :03/03/02 14:08 ID:h6oECdXY
電子ブロック持ってる人いる? あれってそれなりに遊べそう?
793 :
792 :03/03/02 14:21 ID:h6oECdXY
794 :
Zion :03/03/02 16:04 ID:vzKuid4S
○ここに質問しても良いのでしょうか。 先ほど自宅にテレビを設置しておりました。 壁から出ているアンテナに同軸を接続したものの、 非常に画像が粗かったので様子を見ようと壁のアンテナユニットを ドライバで外したところ、蜂が出てきました。 蜂はなんとか退治したのですが、 中を覗くと灰色のパイプから灰色の1mm径程度の針金が伸びています。 これって壁のアンテナユニットに接続されていないんですが、 接続されていなくても良いのでしょうか? 一応色々試してググってみたのですが出てきません。
795 :
名無しさん@3周年 :03/03/02 19:46 ID:rajdN5RV
アンテナからの同軸ケーブルはちゃんと ユニットにつながってますよね なら、おそらくそれは次回線を引くことになったときの 予備線だと思われます 工事業者のためにそのままにしておいてください
796 :
あや :03/03/02 19:58 ID:e70IGzUk
797 :
名無しさん@3周年 :03/03/02 20:10 ID:O34/oGj4
798 :
780 :03/03/02 22:17 ID:sptP6oUl
>>784 780のリンクを見て欲しいんだけど、
R2=∞のときに出力が入力を積分した波形になるんですよ。
R2=∞でなくてもカットオフ周波数より十分に高い帯域でならば、
入出力波形に積分の関係が成り立ちます。
君の学術背景がわからんからなにをどこまで説明すればいいのやら。
799 :
768 :03/03/02 22:57 ID:XP+T1wcf
>>798 リンクのホームに行ってみたら、以前訪問したことあるページでした
もしかしてオーナーさんでしょうか?ありがとうございました m(____)m
800 :
780 :03/03/02 23:30 ID:sptP6oUl
>>799 いや、ぐぐった結果を載せただけ。
検索でも出てくるし、教科書にも書いてあるようなことだから、
もうちっと自己学習のスキルをあげちくれ。
801 :
768 :03/03/03 00:13 ID:6ubdz+sz
>>800 どうもです。
「入力波形を積分する」とはどういうことなのですか?
検索できませんでしたヽ(`Д´)ノ
802 :
780 :03/03/03 00:33 ID:+iolB7kU
>>801 だから、君はいったい何者なんだ?
おれはおちょくられてるのか?
Vout(t)=A∫Vin(t)dt+C
(Aは比例定数、Cは積分定数)
これ以上は、もうしらん。
803 :
780 :03/03/03 00:40 ID:+iolB7kU
804 :
名無しさん@3周年 :03/03/03 13:40 ID:EO0vXpe+
写真うぷして「この部品は何ですか?」って質問はここでしても大丈夫でしょうか?
805 :
名無しさん@3周年 :03/03/03 15:17 ID:SdgKs/+p
806 :
Zion :03/03/03 19:03 ID:GZUSgHK6
○>795さん ありがとうございます。 外|壁|―同軸―TV ↑ ここを開けると針金が見えてました。 とりあえず、仮の線が家庭内に来てるって事ですね。 分かりました。放置しておきます。
807 :
名無しさん@3周年 :03/03/04 10:10 ID:afOJMHTJ
ヒーターの電流値をPLC等に取りこんで積算電力量を計算する事は可能ですか? もし可能なら方法と計算式を教えて欲しいのですが・・・ 宜しくお願いします
808 :
:03/03/04 14:29 ID:LOicA05w
>>807 負荷の力率が1であれば電流値x電圧値x時間で良いと思います。
電圧も変動する場合は、電圧値もA/D変換しPLCに取り込む必要がありますが。
ヒーターはほぼ抵抗負荷と見なせますから力率は1と考えて差し支えありません。
尚、電流、電圧のA/D値を読み取る周期はタイマで一定にした方が計算しやすいでしょう。
809 :
名無しさん@3周年 :03/03/04 15:41 ID:PM9LOl8v
810 :
世直し一揆 :03/03/04 16:35 ID:3IbW6brg
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!) ●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い) ●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない) ●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする (ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた いてい、内面的・実質的に負けている) ●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる) ●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗) ●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ) ●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量) ●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険) ●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい) ●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、 世間体命) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度 も言ってキモイ) ●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬 する(不合理な馬鹿) ●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!) ●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷) ●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男 前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
811 :
名無しさん@3周年 :03/03/04 16:40 ID:r68OPpTy
812 :
名無しさん@3周年 :03/03/06 02:42 ID:MXWPgzNz
携帯電話のイヤホンマイクのイヤホン側に、 ボリュームをつけたいのです・・・ イヤホンのインピーダンスは32Ωです。 どんな製品をつければあうのでしょう? 小さいボックスに組み込みたいので、 出来るだけ小さいものがいいのですが・・・
電圧のわかりやすい例えが思い付きません 文系に聞かれて重力と対比させて説明しましたがしっくりきません 何かいい説明を教えて
>>814 水圧の例えが一番解りやすいと思うがそれでも駄目だったのか?
816 :
名無しさん@3周年 :03/03/06 15:38 ID:3+2HO/86
正面突破 これじゃダメ? ●電圧(ケルビンの絶対電位計) ┌───────────┐ │ △ │ ε[F/m]:誘電率 s │ v │ s[m^2]:電極の面積 ─┴─ │ V[v]:電圧←これを求める d ─┬─ ●m d[m]:電極間距離 │ m[kg]:おもりの質量 ┴ g[G]:重力加速度 \\\ 天秤の左側の力は 1/2*ε*s*(V/d)^2[N] 天秤の右側の力は m*g[N] これが釣り合っている状態では 1/2*ε*s*(V/d)^2=m*g 電圧を求めると V=d*(2*m*g/(ε*s))^(1/2)
>>814 水流モデルでの説明が解り易い。
shigihara.hp.infoseek.co.jp/rika3702.htm
133.70.26.91/tecmenu/java/index.html
www.jaist.ac.jp/~takeoka/k216/10.html
www2e.biglobe.ne.jp/~shinzo/shiryou/voltage/voltage.html
www.asahi-net.or.jp/~qq3y-nkdo/ocl/feet/KairoA3/KA_004.html
[D] 電圧・電源・起電力と水流モデル
等々
819 :
名無しさん@3周年 :03/03/06 16:09 ID:bi+5BFJf
>>818 電気回路の説明には、よく水流が使われるね。
閉回路の説明には良いんだけど、スイッチを切ったときの説明が出来ない。
電気回路ならエネルギーの消費が無くなるが、電源側には電圧が掛かっている。
水流では二通りの説明があるが、どちらも電圧の説明にはならない。
@スイッチをコックに例える。 → 水流源では負荷が増える。
Aスイッチを配管の取り外しに例える。 → 電流に相当する水流が止まらない。
実は漏れも困っている。
821 :
名無しさん@YBB :03/03/06 16:57 ID:e3IDTB3n
教えて下さいお願いします。 <技術英文に関する質問> この文の with respect to〜 〜に関しては でやると、うまく意味が合いません。どう解釈すべきでしょうか? なお、この文は誘導電動機の固定子巻き線に関するもので、 下に固定子巻き線、鉄心とそれによって発生する磁束と固定 子巻き線の電流の方向を表した図が描かれています。 タイトルは Ampare-turn relationships です。 These exciting currents are fixed in space with respect to the flux,and therefore produse a band of ampare turns that rotate synchronous speed in counterclockwise direction. この励磁電流は磁束に関して空間中に固定されており、それゆえ、 反時計方向に同期速度で回転するアンペアターンの帯を発生させる。
822 :
名無しさん@3周年 :03/03/06 17:02 ID:+irxW0qc
>>820 電圧と水圧を対応させてればバルブ閉じる説明でOKだろ?
水流源てなんだ?定電流源みたいなものか?
電気回路でも定電流源の出力open(というか高抵抗)にすると電流源の
負荷増えるだろ?
823 :
821 :03/03/06 17:21 ID:e3IDTB3n
この磁束と励磁電流の空間的関係は決まっており、 そうした反時計方向に同期速度で回転するアンペ アターン(起磁力)の帯を作り出す。 にしてみたんだけど、どんなもんでしょうか?
>>821 ampare? ampere
励磁電流は空間的に固定されているが,反時計方向に同期速度で
回転する磁力群(磁力帯)を生成する
>>823 交流回転機の説明らしいけど、その回転機の機種は
何ですか?誘導機とか?
826 :
823 :03/03/06 18:40 ID:e3IDTB3n
827 :
821+823 :03/03/06 18:42 ID:e3IDTB3n
828 :
825 :03/03/06 19:03 ID:tgGn7D5V
829 :
827 :03/03/06 19:08 ID:e3IDTB3n
>>824 with respect to the flix
磁束に関して言えば反時計方向に・・・磁力帯を生成する。
だと意味通りそうですが、英文法的にはどのように説明すれば
はっきりするのでしょうか。語順を替えたら、分かりやすい
英文になりますか?
830 :
825 :03/03/06 19:13 ID:tgGn7D5V
>>827 誘導電動機なら823の訳文で内容的に合ってるから
いいのではないか。
theseと複数になっているのは3相の励磁電流が合成されて
一つの回転磁界をつくるので「一つの(アンペアターンの帯)」
と一つを明記した方がよい。
それとthereforeは「したがって」です。
多分この文の前に固定子巻線の空間的配置が書いてあるのではない
だろうか。それを受けてthereforeになっていると思うけど。
831 :
812 :03/03/06 19:27 ID:MXWPgzNz
>>813 ありがとうございます。
どうしようもなければ、
既製品をばらしてパーツを使おうかと
思っておりますが・・・
失礼しました(゚∀゚;)
自作スレに逝ってみます・・・
832 :
827 :03/03/06 20:03 ID:e3IDTB3n
>>830 21章 Analysis of Operation. The Equivalent Circuit
節のタイトルは Ampere-turn relationships で、ここは
この章の最初の節になっています。
で、この文の前には図は載っていません。この文の直下にあります。
図の解説は以下のようになっていました。
FIG.184. Directions of currents and voltages in an induction
motor stator for a two-pole machine of any number of phases.
Note the space angle between stator conductors subject to
maximum applied voltage V and conductors carrying maximum
exciting current Iφ.
この図は固定子だけの円形の断面図で、上がN極、下がs極になる
ような磁束分布で、中央部がφで囲ってあります。上下と左右に巻
き線断面があって、左右の電流がφを発生する向きに流れています。
上下の巻き線には供給電圧Vとその逆起電力Eの向きが書かれています。
833 :
827 :03/03/06 20:04 ID:e3IDTB3n
書き忘れましたが、反時計方向の回転の向きが矢印で示してあります。
834 :
827 :03/03/06 20:18 ID:e3IDTB3n
訳は正確ではないのでしょうが、この文が出てくるまでの 大体の内容は 198.アンペアターンの関係 誘導電動機の固定子によって発生する磁束の大きさは供給電圧で決まる。 逆起電力はほとんど供給電圧と等しいので、この逆起電力を発生してい る磁束はほとんど一定である。 この合成磁束φt は多相界磁電流Iφ によって発生し、電源から供給されている。 固定子の多相巻き線に おいて作用している電流は交流器における電機子反作用のそれと同様に、 起磁力を発生する。 2相または3相の機器では、この磁束を発生して いる起磁力は 変圧器の場合と同様に、界磁電流は各相の誘導電圧より90°だけ位相が 進む。固定子の磁束によって発生する各相の誘導起電力は E1 = 4.44f′N′φt10−8 ボルト
835 :
827 :03/03/06 20:19 ID:e3IDTB3n
ただし、f′は供給電圧の周波数で、N′は固定子の 各相の有効巻き数である。図184は励磁電流が作り 出す磁束について、ある瞬間における、空間的関係を 示す。 この瞬間において、電流が右側に流入し、左 側から流出している。 この磁束に関する励磁電流は 空間的に固定されており、磁束に関してはそれ故、反 時計方向に同期速度で回転するアンペアターン(起磁力) 帯を形成する。
836 :
825 :03/03/06 21:09 ID:tgGn7D5V
>>835 いや、どうも長文にわたる引用すみません。
予想と違って同期速度で回転する理由説明が見あたりませんね。
ところで、問題の箇所ですが、励磁電流が空間的に固定というのは
変な感じです。これは、励磁電流と磁束との関係が空間的に
固定(一対一に対応している)しているということだと思います。
837 :
名無しさん@3周年 :03/03/07 07:01 ID:74dTiuAV
>836 (前の章か節に、磁束の回転速度を同期速度と呼ぶといった説明があって) 励磁電流は磁束に対する相対位置を一定に保つ、それゆえ励磁電流が作る起磁力(ベクトル)は同期速度で回転する ではないかと。 (なんか field oriented controlの説明の一部みたいな感じだなあ)
838 :
827 :03/03/07 10:22 ID:ZkIfOLvT
>>837 19章 Principles of Operation の
186節 The stator field にその説明がありました。
その文中の図167と168 は 図184 を時間的に連続的させた形で
回転磁界発生の様子を示したものです。
186.固定子による磁界 多相誘導電動機の固定子の主な目的は
回転磁界を形成することである。 図118において、平衡3相電流
が3相交流電源から取り出される時、大きさが一定で、同期速度で
回転する電機子反作用の誘導起電力を発生させる。 同様の効果が
2相の電機子または多相交流によって起こる。 3相電機子に多相
電圧を供給し、もし、回転子が無ければ、大きさが等しく、120°
の電気角の位相差のある多相交流電流が電源より取り出される。
それゆえ、これらの電流は他の交流器と同様に、一定の大きさの
回転起磁力を作り出す。回転起磁力は固定子に逆起電力を発生させ
るところの、一定の大きさの回転磁束を作り出す。 その逆起電力
は印加電圧と大きさが同じで逆向きである(抵抗は無視する)。
多相電源による回転磁界の発生の簡単な図を図.167に示す。
2相電源は各巻き線1−1,2−2に接続されている。 ある一
つの相の巻き線を流れる電流は空間に他の巻き線の磁束とベクトル
的に結合するところの、脈動する磁束を形成する。 合成磁束を連
続した間隔t1、t2、t3、t4で示す(図.167b)。
839 :
827 :03/03/07 10:23 ID:ZkIfOLvT
あらゆる位置を連ねた結果は、電流の波が時間の経過につれて 空間中に同じ電気角の数値で推移する回転磁界となる。 これを成し遂げるには、2相電動機の相巻き線が90°離れてい る必要がある;3相電動機では120°離れている必要がある (図.168を見よ)。回転磁界の速度は同期速度である; すなわち、それは交流発電機の速度と周波数の式(136式) と同じ式によって支配される。 >励磁電流は磁束に対する相対的位置を一定に保つ 図168を見て、その意味が分かりました。 固定子断面図を時間的に連続させてみると、最大電流 の状態になっているスロット位置が回転磁界と同じ向き に移動しているのに気付きました。これですね。
840 :
名無しさん@3周年 :03/03/07 10:23 ID:w3klcf1o
DC24V電圧を可変抵抗を用いてDC0〜10Vにしたい場合の計算式どなたかご存知ないですか? DC0〜10Vを取り込む機器の内部抵抗とかも絡んでくるんでしょうか? 何卒宜しくお願いします。
>>840 取り込む機器の内部抵抗(入力抵抗という)も、
24V側の内部抵抗(出力抵抗)も大いに絡んできます。
理想的な状況、つまり、出力抵抗=0、入力抵抗=∞
で考えると、下記のようになります。
固定抵抗器と可変抵抗器を用意する。
固定抵抗器と可変抵抗器の抵抗値をそれぞれR1、R2
とすると(可変抵抗器はR2の固定値の上をスライドするタイプとします)
R2/(R1+R2)=10/24になるようにR1とR2選ぶ。
たとえばR2=1kΩならR1=1.4kΩと言う具合になります。
そしてR1とR2を直列にしてR1側を
24V電源のプラス側に接続。
これは一例に過ぎません
他にいろいろ考えられます。
842 :
名無しさん@3周年 :03/03/07 11:53 ID:ZkIfOLvT
───┐ │ r2・R/(r2+R) 電 r1 VR=V×──────────────── │ r1+(r2・R/(r2+R)) ├←──┐ │ │ でないの? 源 r2 R 機器 │ │ ───┴───┘
>>840 電圧が欲しいだけなら,
>>841-842 で良い。
分圧した電圧で何かの機器を動かしたいのなら、抵抗分圧は不適当。
可変出力の安定化電源を使うかしか無い。
接続機器の動作中の消費電流が一定なら、直列に可変抵抗入れるだけで良いと思うが。
これは、可変抵抗と機器の内部抵抗で分圧することになる。
844 :
山崎渉 :03/03/08 14:38 ID:6iv/WGR9
>840 チョッパ使え! 地球温暖化に貢献するな!
846 :
名無しさん@3周年 :03/03/10 09:06 ID:s1/OiBCw
>>841-843 ありがとうございました。
入力する機器はPLCのA/D変換器です。
>>841 の方法の固定抵抗器を使用せずに可変抵抗器のみでDC24VをDC10Vに
する事は不可能でしょうか?
またこれらの知識を勉強したいのですが、どういった類の本を読めばよいでしょう?
>>846 可変抵抗器
www.cs.shinshu-u.ac.jp/Lecture/HardExp/Q5.html
www.three-denshi.com/newpage8.htm
これを知らないようだから、取り敢えず電子工作関係の入門レベル
この辺りでも見てあとは自分で考えて。
green.sakura.ne.jp/~cba/index.htm
www.esbooks.co.jp/product/u/07/01?accd=30950626&introd_id=Xmo46Wk9oo6A9892i81Gi8Xi6WGi316A&pg_from=u
848 :
名無しさん@3周年 :03/03/10 14:21 ID:TbPK5UQK
オペアンプを使い、減衰をさせたいのですが、 反転せずに減衰させるにはどうしたらいいのでしょうか? オペアンプ2個使い、2回反転させればできそうですが・・ なにかアドバイスはありませんでしょうか。
849 :
出会い系ビジネス他所とは違います :03/03/10 14:32 ID:P0WsDDgQ
http://asamade.net/web/ 出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)
毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
>>848 パッシブのRCフィルタ+ボルテージフォロアじゃだめなの?
あと電圧ソース型とか。
851 :
848 :03/03/10 14:59 ID:TbPK5UQK
教えていただくのに、説明不足のようでした。ごめんなさい 直流、つまりはDC+12Vを+6Vなどに減衰させたいのです。 抵抗器の分圧回路で事足りると思うのですが オペアンプでこういったことはできるのでしょうか?
852 :
? :03/03/10 15:25 ID:bDIPMDbq
>>851 オペアンプで、確かにできるよ。
でも、制御屋としては、(PLCに取り込むなら)
アイソレート型の変換器(Mシスとか渡辺のやつ)をお勧めするが・・・
853 :
名無しさん@3周年 :03/03/10 15:44 ID:zViM+H5q
854 :
無知な制御屋 :03/03/10 17:03 ID:eeGG5gM/
>>852 >でも、制御屋としては、(PLCに取り込むなら)
>アイソレート型の変換器(Mシスとか渡辺のやつ)をお勧めするが・・・
それはノイズ対策という意味からでしょうか?
他にも理由があるのでしょうか?
本当に無知でスイマセン・・・
855 :
846 :03/03/10 17:06 ID:eeGG5gM/
856 :
852 :03/03/10 17:10 ID:bDIPMDbq
>>854 何でアイソレートするのかっちゅう事やね。
1)アナログ部分に異常電流が流れた時のPLC保護の為
2)ノイズ対策
3)既製品の為交換が容易。
ってトコかな?客に呼ばれて、基盤直しに出張なんてイヤでしょ?
857 :
無知な制御屋 :03/03/11 13:25 ID:WUDM0FNm
>>856 なる程。
しかし万が一の為に2〜3万を出すなんて考えはうちの会社には・・・・無いっす
地場の電気屋はせこいなぁw
858 :
山崎渉 :03/03/11 15:55 ID:qyYWvXm7
愛想レートの目的は 感電防止、火災防止 だ。
859 :
名無しさん@3周年 :03/03/11 19:47 ID:sItC5mUm
某専門に通っている学生なのですが、信号対雑音比(S/N比)についてお聞きしたいことがあります。 SSG、AM受信機、スピーカー、レベル計を用いてSとNを求め、 S/N比=S-Nの式からS/N比を出したのですが、 「実験ではSとNの差からS/N比を出したが、実際はそんなことをせずとも求められる」 と言われました。 これはどんな方法を使うのでしょうか? もしくはどんな計器を見るのでしょうか?
860 :
名無しさん@3周年 :03/03/11 20:47 ID:73cGwOmb
アイソ黎斗 入力側の電圧降下と出力の電圧降下を考えたとき zが入出力で同じでないとωがかわると出力の電圧降下かわるでっしょ
861 :
名無しさん@3周年 :03/03/11 20:55 ID:PvmL6p2r
862 :
山崎渉 :03/03/11 21:13 ID:KviLXvj1
>859 どっちかをゼロにすればいいんだよ。 ノイズをゼロに出来たらノーベル賞モノだから、普通は信号をゼロにして ノイズレベルを測る。
863 :
名無しさん@3周年 :03/03/11 22:16 ID:sD7n9kdB
>>857 入力、出力信号によってはもっと安く買えるよ。
すいません、教えてくださいm(__)m すごく初歩的なことだと思うのですが、調べても分かりません。お知恵をお願いします。 ミニ四駆のモーターをACアダプターで動かしたいと思ったのです。そこで出力DC6V300mAのものに繋ぐとモーターは動きました、でもDC5.6V550mAのものではモーターはピクッと一瞬動くものの回ってくれません。 何故でしょう(?_?)、550mAの方では無理でしょうか。助けてくださいおねがいしますm(__)m
865 :
:03/03/11 23:03 ID:sroyGkKi
>>864 モータが始動するときにACアダプタの定格電流を一瞬越えてしまうため、
ACアダプタが過電流と判断して停止(電流を絞る)してしまったのかも。
そのときのモータ端子電圧が1V程度になっていれば、その可能性大。
テスト的に小さな抵抗をモータに直列に入れるかモータを2ケ直列にして
始動できるならACアダプタの故障ではないと思うよ。
866 :
864 :03/03/12 01:08 ID:lqTBmXIk
>865様 教えていただきありがとうございますm(__)m テスターで計ってみたところ、5.86Vだったのがモーターに繋ぐと電圧が0.05Vまで下がってしまいました、そして外すと元の電圧に戻ります。モーター2個直列も試してみたのですが動きませんでした。 仰るとおり安全装置?のようです。モーターの抵抗値が低く過電流→安全装置ですね。解決策として抵抗を使う→動くけど抵抗で電圧も下がってしまう、ということでしょうか?このACアダプタはモーター回すのには使えない、という事でしょうか? 大変勉強になりました。ありがとうございましたm(__)m
867 :
859 :03/03/12 01:18 ID:7Q9E95YL
>862 なるほど!そういう方法がありましたか! ありがとうございました。
868 :
:03/03/12 07:11 ID:4xqQiV1c
>>866 >解決策として抵抗を使う→動くけど抵抗で電圧も下がってしまう、ということでしょうか?
モーターが始動したらリレーで抵抗の両端を短絡してやれば、抵抗による損失は
発生しなくなります。(短絡できるならリレーでなくても良い)
尚、抵抗とリレーは十分電流容量の大きいものを使って下さい。
ACアダプタでミニ4駆モータを駆動するということは、モーターの慣らし
やブラシ位置調整でもされるんでしょうか?
>このACアダプタはモーター回すのには使えない、という事でしょうか?
もう一つの方法として、大きな容量のコンデンサをモータと並列して
入れてやる方法があると言えばあります。
モータの始動電流をコンデンサから補給する方法ですが、あまり大きな
コンデンサをつけると、今度はコンデンサの突入電流が過電流となって
しまう恐れがあるので、いまいちですが。
このような用途なら、普通にSWレギュレータを使った方が良いかと・・
秋月などでは数Aの電流がとれるACアダプタが色々でているので、
これを使ってみるのも良いかも。
869 :
名無しさん@3周年 :03/03/12 12:00 ID:3va0YlfM
壁に穴あけてたら,電線管傷つけて中のコード切ったような感じです。 やばいってことでそこから下のコンセント,テスターであたったら100Vはき てました。 でも,電球等の機器が動かないんです。 配線上で上にあるコンセントはまともに動いているんですが・・・。 配線上での上のブレーカーの絶縁調べたら,一本は問題なし,もう一本は ちょっと低い。0.2MΩぐらい・・・。 コンセントはずして直に結線しても機器は反応しない。 電圧はちゃんとあるのに,機器が動かないって,どういう状況で起こりうるんでしょうか?
870 :
名無しさん@3周年 :03/03/12 12:21 ID:xZovqh4X
モマエラ、漏れ様が聞いてやってるんだからとっとと答えろ。カスめらめ。
>>869 ディジタル式のテスタを使ってませんか?
あれは入力インピーダンスが大きいから、誘導等で発生した電圧も表示してしまう。
対策としては、半田ごてのプラグをテスタに並列に付けてみたらいい。
それでも電圧が出たら、本当に電気が来ている。
872 :
名無しさん@3周年 :03/03/12 14:28 ID:3IdLDHKq
これから電気工学科に入学する予定なんですが、お薦めの本ありますか?
873 :
名無しさん@3周年 :03/03/12 15:39 ID:3va0YlfM
>>871 いわれたとおりに半田ごてのプラグを差し込んで,試したところ
確かに電圧は0Vをさしてました。他のコンセントは電圧値は出てましたので,
やはり穴あけのときに断線したんですね。
これで開き直って,配線できます。ありがとうございました。
874 :
名無しさん@3周年 :03/03/12 21:08 ID:2ywZ6YRC
>>871 横から失礼。
その半田ごては抵抗の代わりって理解していいの?
875 :
871 :03/03/12 21:37 ID:nMGwo/Yc
>>874 そう、40wで250Ω、誘導電圧のエネルギーを消費するには充分な負荷になる。
200〜数十kΩ程度なら何でもいい。(ただし100v回路に限る)
876 :
名無しさん@3周年 :03/03/12 21:43 ID:Msuwtgku
>>852 エムと渡辺どっちがいい?
878 :
山崎渉 :03/03/13 01:05 ID:plZsckGP
>864 は解決澄みだっけか? 定電圧方式のACアダプタだとモーター回せないぜ。特に無負荷状態のモーターは。 理由はモーターからの発電電圧で電源装置が“ヤバっ!”と思って停まるから。 回したかったらダイオードとケミコンをモーターとACアダプタの間に入れなさい。
879 :
864 :03/03/13 01:15 ID:qnLLgPaW
>868様 レスありがとうございます。 教えて頂いた事、勉強になりました。 ちょっと大変そうなので、別途ACアダプタを購入することにします。 ありがとうございましたm(__)m
880 :
名無しさん@3周年 :03/03/13 01:36 ID:XUkip/3F
皆さん、よろしくお願いします。 RF、と言うか、受信機設計の参考になる書物、ご存知ないですか? 例えばアンプの非線形効果(混変調、感度抑圧)、IF周波数の 決定法、受信感度の規定、レベルダイアの引き方、等など。。。 できるだけ体系的で、HF帯、V・UHF帯の伝搬路特性にまで 突っ込んだ解説付きであれば、言うことなしです。 洋書ならかなり参考書があるようですが、私が見る限りRF系デバイスの 解説のみのもの、実用的かも知れないけど、理論解説のあまり無いもの (トラ技系)ばっかり、のような気がします。 以上よろしくお願いします。
881 :
山崎渉 :03/03/13 13:20 ID:XsBsiqkW
(^^)
882 :
名無しさん@3周年 :03/03/15 00:13 ID:aSYTZEmE
(^^)
883 :
山崎渉 :03/03/15 01:10 ID:fUxOTio9
>880 古本屋へ池。 今日日はなんでもかんでもA/Dにぶち込んであとはデジタルしょりだ。
884 :
名無しさん@3周年 :03/03/15 09:58 ID:pdgm8qeB
もしスレちがいならスンマソン 基板のダイシングについてなんですが 全く素人です 直径76mmの円盤から10mm四方の正方形の基板を 可能な限り多くカットするにはどういう風に 切っていけばいいでしょうか?とりあえず 切りしろとか考えずに、理想的な考えでよいので もしよければどなたか教えてください。 数学板にも一応立てたいって思ってますが 厨扱いされそうでチョト不安でし
885 :
山崎渉 :03/03/15 11:15 ID:6/RZh9RT
そーゆー大問題はダイダイ敵にスレたてろ! しかしそのサイズならどうがんばっても最大7個しか並ばないんだから取り方は 一通りしかないのとちゃうか?
886 :
884 :03/03/15 11:24 ID:pdgm8qeB
888 :
名無しさん@3周年 :03/03/15 21:59 ID:AjSIbLew
ノートパソコンで、プリンタのシリアル端子が付いていないんですが、 PICに書き込むときにどうすればいいんでしょうか? 教えて君でスイマセン。
>>889 ありがとうございます。
最近のPCは全部USBですからねぇ…
891 :
名無しさん@3周年 :03/03/15 23:20 ID:wa0/MnbA
ご教授宜しくお願いします。 ある装置Aから、レーザー(センサー)を物体Aに照射して その物体Aが動いたら、装置Aが反応して動作する。 ある装置Aから物体Aまでの距離は5mくらいで、 物体Aの最小10cmの動きを感知できる性能です。 この装置を作るのにどんなものが必要か教えてください。
892 :
:03/03/15 23:40 ID:PLlVCjnP
>>891 どっち方向に動くの? 左右、前後、それとも両方?
普通に考えれば、レザー使いたいのならレーザー距離計で良いでしょ。
拡散反射を利用したタイプと、ミラーキューブを使ったタイプがあるが、
拡散反射タイプでもcmオーダーはいけると思うが。
>この装置を作るのにどんなものが必要か教えてください。
この装置がその物体の動きを検出し、その後なにをする装置かも書いてくれ。
893 :
ぺーぺー :03/03/16 00:04 ID:Jlx1xrbf
厨な質問ですみませんが、いま中国にいて、新しく日本から工作機械を入れました。 その機会が100Vの5.5Aなんですが、260Vを110Vにさげる変圧器をつけようと思うのですが 変圧器のアンペアが8Aなのですが、このまま変圧器につけてもだいじょうぶでしょうか?
894 :
名無しさん@3周年 :03/03/16 00:21 ID:cz+tCnSV
レスありがとうございます。
簡単ではありますが、図を描きましたので
御覧になってください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8677/rei.JPG 動く方向は図で書きました一方行のみです。
電源は、乾電池です。
装置Aが製品で、物体と記しましたものは、
センサーを受信する装置はつけないものとします。
また、物体の材質は塗装された金属です。
この装置の用途は、
物体の動きを感知し、装置がブザーで合図するだけの機能です。
センターを遮ったら反応する動作は自動ドアなど沢山用いられていますが、
動きの距離によって反応するセンサーが安価で手に入るかどうか、
知りたいです。
どうぞ宜しくお願いします。
>>891 www.murakamigiken.co.jp/newpage2.htm
896 :
無線板の人 ◆jsT4iV9NPk :03/03/16 17:55 ID:dvbQDLo0
この板に初めてきた初心者です。 質問させて下さい。 定格24V‐25Wの豆電球1個を、点滅させる回路を教えて頂けませんか? 点滅のタイミングは、点灯0.5秒→消灯0.5秒で、イメージは自動車のウインカーです。 私のヘタレ知識によると、電圧が高いのでリレーで直接24Vを接・断する事になると思いますが、 そのリレーに接・断の信号を伝える回路が判りません。 どうかお願いしますです。
897 :
高校2年生 :03/03/16 17:58 ID:mjrh+RVZ
すいません、高1(来年度2年生)の数学お宅です。 わからないので教えてください。 最適化問題で、ダブルドッグレッグ法がいまいちイメージが掴めないのです。 それと非凸計画問題を最近はじめたのですが、いい解放をご存知の方 教えてください。アルゴリズムを書いてください。 ちなみにこういう問題はどこのスレで聞けばいいのでしょうか?
898 :
804 :03/03/16 20:12 ID:tFQTK2hf
やっぱ
>>804 は板違いだったんでしょうか
…どこ行けばいいんだろう
899 :
名無しさん@3周年 :03/03/16 20:26 ID:uIMGKZaN
>>896 取り敢えずリレー回路ヒント
リレーの保持回路を使う。
タイマーリレーを2個使う。(1a接、1b接各1個)
リレーは出力用を含め3個使う。(2a、1b、1b)
・・・・・、リレー回路はその道の業界しか使わないんだろうな。
>>896 トラックの24V系で使えるフラッシャーリレーがありそうな。
電子工作のサイトを見て回路を調べ自分で作る。パワーMOSFET使えばリレーはいらない。
電子工作の点滅回路キットを利用し自作。
デジタルICやPIC使うと、24V→5Vの電源も自作が必要(レギュレータIC+αで済むが)。
OMRONなどのDC24V用タイマーリレーを使う。
フリッカのON-OFF時間を其々厳密に調整しなくてもよければ
フリッカモードを選択できるタイプもある。
厳密設定が必要なら、タイマー二組内蔵のツインタイプもある。
www.fa.omron.co.jp/lineup/product/200/index_3.html
901 :
:03/03/16 23:03 ID:icNB4GS/
>>896 例)オムロンのタイマH3YNのフリッカ機能(タイマ電源ONでフリッカ)を使えば1ケで済むはず。
詳細は自分でオムロンのHPで調べてくれ。
マメ電球1ケならタイマの接点でも問題ないだろう。
902 :
:03/03/16 23:12 ID:icNB4GS/
>>894 安価に済ませたいとのことだが、この程度の距離なら超音波距離計でも出来そう。
普通はアナログの電圧出力タイプを選べば、あとはコンパレータで希望の電圧(=距離)
を超えれば(or下がれば)リレー接点などでブザーを鳴動させれば良いだろう。
レーザーでも良いが、レーザー距離計はかなり高価だと思うよ。
903 :
名無しさん@3周年 :03/03/16 23:39 ID:P+NFJKqi
>>901 禿同。電源とランプさえあればすむし、基板やらノイズやら
の心配もしなくて済むよ。DC24V駆動タイプあるし、
2極,4極も選べる。それぞれは若干値段違うけど、定価で
4000円前後だから、実勢ではその8掛けくらいで買える筈。
近くに買えそうな店なければ、オムロンのネット通販(定価)
や、秋葉で、オムロンのFA関係の製品買える店があるはず。
904 :
名無しさん@3周年 :03/03/16 23:59 ID:+v06T25R
DSUB9PINの オス==メス のケーブルなんですけど どうやってストレートかクロスか見分ければいいのでしょうか? 両方の端子を逆台形に見て メスの5番(左上)がオスの5番(右上)に来てます。(同通テスト) これはクロスでしょうか?
905 :
名無しさん@3周年 :03/03/17 00:04 ID:20Y8FBp2
906 :
:03/03/17 00:19 ID:QyXcBGIO
>>905 RS232C用のケーブル?
その場合は、一方の2番ピンと、もう一方の3番ピンが導通していればクロス。
クロスと言ってもケーブルによってはどの信号線をクロスしているかは違う場合がある。
ピン番号はコネクタに小さく刻印されているので注意してみればわかります。
907 :
:03/03/17 00:20 ID:QyXcBGIO
>>906 あくまでコネクタに刻印されている番号同士が道通してればストレートなんですね?
左上同士とかじゃなくて
ありがとうございました。
909 :
:03/03/17 00:26 ID:QyXcBGIO
910 :
POSTDOSKALOKII :03/03/17 00:54 ID:P/yLGbNr
そうだよな。エンジンメンテに綿棒だよな。針金でメタクソスコスコ やったらミドリムシ出てきたっけ。さしずめ真水の中にも一匹はいる というようなものだね。汚してるのかリメンテしてるのかわからない あほたりぃ。
911 :
名無しさん@3周年 :03/03/17 09:31 ID:GG41uFZy
<技術英文についての質問> In what units is this torque expressed ? このトルクの単位は何か? になるだろうけど、文頭にInが来てるのは何でかな。 What units is this torque expressed in ? だと変?
912 :
名無しさん@3周年 :03/03/17 10:40 ID:hDdqq62E
すみません。PCの300wクラス電源から出ている12・5vの延長ケーブルを自作したいのですが
どの電線を購入すればいいのでしょうか?
自分で調べているのですがVCTF・電線断面積などいろいろあってどれを買えばいいのか分からないです。
PCの電源には5v−25A、12v−13Aと書いてあります。
電線製品ラインナップです
http://www.kawai-cable.co.jp/seihin/
>>912 先に言っておくけど、延長ケーブルも市販品があるよ。(念のため)
電源線を選定するなら、自分のパソコンの電源線かパーツショップの電源線
にヒントがあるよ。
大抵の場合、線の横に規格が印刷されている。
UL1007規格 AWG16番線くらいが一般的なので、それが確認できると思う。(1007,AWG16)
違うとすればAWGの数値が違うくらいではないかな。
コネクタの接触子はAWGサイズによって異なるから注意が必要だよ。
指定URLのKIV-1.25だと耐熱性が不安なので、使用する電源器付属の物と同じ規格の物を
探した方がいいかな。
914 :
名無しさん@3周年 :03/03/17 16:27 ID:JUk90MB0
以前、フォトICでお世話になったものです。 最近オシロを手に入れて電気の流れを見ながら実験してます フォトICの駆動電源にLM340T5とコンデンサーで、 5Vとってますが、乾電池に比べれば波形がぎざぎざしています (波自体は安定です) これを、なるべく乾電池を電源にしたときに近づけたいのですが 電源を安定化する(整流するというのですか?)簡単な回路 を教えてください。ダイオードはいま、けっこう手持ちであります。 1S1588です。多分、カナーリ厨な質問だと思いますが、どなたか お願いします。教えてクンでスイマソン
915 :
名無しさん@3周年 :03/03/17 16:46 ID:hDdqq62E
>>913 ありがとうございます(^◇^)(本気で思ってますw
ヤフオクで激安VCTFケーブル買うところでしたw
調べたらUL1007AWG18でした。
藤倉電線の独自規格?みたいで驚いてます。
なんかオーディオパーツの店にありそうな電線みたいなので今度日本橋行ってきます。
でも1m単価で高そう・・・(ウツ
ちなみに、PCの電源のみベランダに出そうと思っていて4m*50本=200mほどいりますw
エアコンの室外機みたいにできればいいなぁ〜と妄想してますw。
なにかコメントあったらなんでもいいんでレスしていただくと参考になります
ではヽ(´ー` )ノ
916 :
山崎渉 :03/03/17 17:05 ID:qXCyKmQH
>>914 中々イイね。
340に喧嘩売ってるわけだが。
917 :
POSTDOSKALOKII :03/03/17 18:09 ID:6pBtAkca
アマノはタイムカードの会社でアマダは ロボット工学等とかで人の不要な 所に 機械据え付けてる会社ですううよね。いらない所にいることはあっても できないところには人がいるという。手をアタマには結ブケド。
918 :
名無しさん@3周年 :03/03/17 18:14 ID:RggB7Fwk
>>915 電源むき出しでベランダへ出すのではないと思うけど
屋外へ出すと部品の劣化が早いですぜ。
静音ねらいだとおもうけど。
919 :
913 :03/03/17 18:20 ID:zCQP5a0Q
>>915 ULはアメリカの安全規格だよ。
従ってメーカー不問。
日本橋の電気街なら電線屋さんにあるんじゃないかな?
延長の方法は決めてるの?
コネクタを使う? 間ぶった切って半田付け?
せっかく日本橋に行くのだから、他に何が必要か確かめて二度手間にならないようにね♪
920 :
915 :03/03/17 23:13 ID:hDdqq62E
921 :
905 :03/03/17 23:39 ID:kUbAt0Hk
>>898 ありがとうございます。
とりあえず、デジカメ掘り出して来ないと…
うぷろだなんてありませんよね?
922 :
921 :03/03/17 23:41 ID:kUbAt0Hk
923 :
913 :03/03/18 00:52 ID:gZV46685
>>920 鋭いねえ(w
詳しい説明は敢えて割愛するけど、建前として電圧が低いから大丈夫と
だけ覚えておいて頂戴。
接続機器が多い場合は、1015規格AWG16の方がお勧めだね。
DCモーター(よくあるマブチモーター)のトルクは電流に比例しますか? もしそうであるなら大きな電圧をかけるよりはトランジスタ等で電流をかけてやるほうがいいでしょうか?
>>924 モーターの回転数と電流、トルクは反比例するんじゃ無かった?
モーターをロックさせれば電流は目一杯流れるが。(w
つーかモーターを抵抗と見ると電流を一杯流すためにはどうすれば良いのかな?
926 :
山崎渉 :03/03/18 13:25 ID:EueLdCBu
>924 そーゆー議論は先ずモーターを直流直巻モーターに変えてから汁!
927 :
:03/03/18 13:29 ID:rHzk8wMG
>>924 >DCモーター(よくあるマブチモーター)のトルクは電流に比例しますか?
DCモータのトルクは電流と磁束の積。磁束が同じなら電機子電流に比例する。
>もしそうであるなら大きな電圧をかけるよりはトランジスタ等で電流をかけてやるほうがいいでしょうか?
トランジスタは電流そのものを増やすことはできない。尚、水ポンプのような働きはトランジスタにはできない
従って、電流を大きくするには、
1)大元の電源電圧を上げる。
2)銅線の抵抗を減らす。(冷却しても良い)
3)できるだけ損失の小さいトランジスタ(orFET)を使う。
しかない。尚、トルクは磁束にも比例するので、強力な永久磁石に変えると言う方法もある。
928 :
名無しさん@3周年 :03/03/18 14:04 ID:xMkTe74f
>>920 ベランダまで延長するんだったら電圧降下もかなりあるんじゃないか。
低電圧、大電流なんだからレギュレーションも悪くなるし
CPUなんかは動作電圧がシビアーじゃなかったかな?
道路脇に置いてあるのは塩化カルシウムでしょう。
あんなん入れると腐食しちゃうよ。
ベランダは夏場は40℃近くになるし、冬場は氷点下だよ。
電源かわいそう。
929 :
915 :03/03/18 21:26 ID:bBjHfzgf
>>928 電圧降下忘れてましたw。今250w(の雷鳥1G)使用してるのですが問題ありかもしれませんね。
360wくらいあれば十分かもしれないので電源探そうと思います。
塩化カルシウムで腐食することないと思いますが・・・。
だって水分吸収するだけだし。
使用しないときは室内に置けるように接続部分を考えようと思います。
面倒くさいなんて言わないでねw
930 :
質 :03/03/18 22:30 ID:5gaN+jlX
なんでも社長3冊目集めてて競争原理で一手打ったら 3原則いうてそういうアクションは速い。電圧磁束も 女子高生ライダーほどにしか見えてない。ホルモン律 従うってかさ。議論や報道メディアを真に受けるほど マニア系じゃ一般市民の目は誤魔化せないというか ね。 おま結局は立地条件やフィーのリバック以前に商売気 質で個人的理由の関連付け的自分が良ければという事
931 :
名無しさん@3周年 :03/03/18 23:08 ID:xMkTe74f
>>929 塩化○○っというのは
危ないんだよ。
雪道走った後は下回りよく洗わないと腐食の原因になるわ稲。
カメラの乾燥材代わりに使うのもだめね。
932 :
名無しさん@3周年 :03/03/18 23:16 ID:mgdez77O
電気関係でトリップするという言葉があると思いますが どう言う意味なのでしょうか?
933 :
名無しさん@3周年 :03/03/18 23:37 ID:Es4Vo9tx
インバータで送風機用電動機を動かすのに、50HZ地域で 50HZでの固定運転をした場合省エネになりますか? また40HZに減速して運転した場合は何パーセントの 省エネになりますか? 教えてください
934 :
名無しさん@3周年 :03/03/18 23:55 ID:SnCOa/RL
935 :
915 :03/03/18 23:59 ID:bBjHfzgf
>>931 では、石灰石ならいいのでしょうか?
というよりも市販の除湿剤買ったほうが安全かな・・・
936 :
山崎渉 :03/03/19 00:43 ID:29oRE7k5
>927 だから馬渕モーターとかの界磁が永久磁石だとトルクの天井は低い。 電流流してもトルクは頭打ち。さらに流せばジュール熱だけが増え、胡瓜点を越えた 処で、トルクゼロになる。
937 :
:03/03/19 01:47 ID:k5Dd58qC
>>936 定格以上で使おうとしているのか?
磁石がキュリー点を超える前に既にモーターは焼損してるから、キュリー点を超えることなどできないが・・・
さすがだな、山崎(w
938 :
山崎渉 :03/03/19 01:52 ID:9Ynu6LWK
そんなことよりもロッシェル塩は今どうなっているんだ? クリスタルイヤホンを買ってきたのだが、開けたら圧電ブザーが入ってたョ
939 :
山崎渉 :03/03/19 02:13 ID:9Ynu6LWK
定格以内の話なら、高電圧を掛けてチョッパ制御だろ
940 :
質 :03/03/19 02:51 ID:K72gBJhq
ロッシェはテフの学術文章処理コードの範囲内で 秀才的処理でそつがないわな。1カチッPASS2 ERRORで1カチッFAILピーっと出ても 冷静に観察者の立場でタップか後処理の判断も効率的アウトプット‥ 周波数スープの中でハードカットかソフトかの差異もあるだろうし。
>>939 なんと言うか言い訳じみたレスが悲しみを誘うな。
胡瓜ってのは名言だね。(w(w(w
>>932 安全回路が作動(ブレーカが作動)しすること。
これによって電源が自動的に遮断されたり,電源の遮断で電動機などの機器が
自動的に停止すること。安全回路が作動し原子炉や発電機が停止すること。
943 :
名無しさん@3周年 :03/03/19 05:54 ID:1kNVfCHr
教えてください、お願いします・・・・ どのスレに質問すればよいか分からないので、ここに書きます。 以下の2点の部品が必要なのですが、それが何かわかりません (買うときに何ていえばいいかわからいので・・・) *トランジスタの形をしています。(2個とも) *型名?(平らな部分に書いてある文字) ミツミ177 T529G ミツミ98 C550C この2つです。どなたかわかる方おしえて
944 :
質 :03/03/19 16:01 ID:zolom+pN
DTVから迷い込みましたね。 映画で酔拳を推奨セヨ。
945 :
名無しさん@3周年 :03/03/19 16:32 ID:Fk4FYLCH
よくROMで2764とか27C64とか書いてますけど どういう意味があるのか教えて下さい。 よろしくお願いします。
946 :
bloom :03/03/19 17:39 ID:fyGBW5h7
947 :
:03/03/19 17:47 ID:/51C16RD
>>945 この場合の64は64kbitを、CはC-MOSを意味する。(Cがないものはバイポーラ)
27は紫外線消去タイプROMのインテルのシリーズ名だったかと・・
オリジナルはインテル、詳しくは規格表みてくれ。
948 :
名無しさん@3周年 :03/03/19 21:52 ID:Fkz1jlGV
949 :
名無しさん@3周年 :03/03/19 22:34 ID:kaOVDCB1
DCSって何?
951 :
名無しさん@3周年 :03/03/20 10:33 ID:8x0ytXez
>>943 最初のはリセットICのPST529だね。保守品らしい。
>>943 C550Cは
LVC550C 三端子レギュレーター
文字面を表にして、向かって左から1 IN 2 GND 3 OUT
VIN=8.0V OUT=5.0V ±0.2V
953 :
名無しさん@3周年 :03/03/20 13:07 ID:WYzwb2Gl
>>947 >Cがないものはバイポーラ
NMOSじゃなかったかな。
バイポーラじゃフローティングゲートは構成できんでしょ。
954 :
945 :03/03/20 17:49 ID:6HNWvyrd
947さん、953さんご返事ありがとう御座います。 すいませんが規格表って何処でみればいいのでしょうか? インテルのホームページにいったんですがわからなくて…。 あと2FIとか15FIとかの意味も知りたいんですけど それも規格表に載ってるでしょうか? 質問ばかりですみませんが教えて下さい。お願いします。
955 :
名無しさん@3周年 :03/03/20 22:13 ID:rKX3+uqu
携帯電話のLEDの交換の仕方わかるひといますか?
956 :
山崎渉 :03/03/21 00:54 ID:d06Zc7CX
>955 LEDを外してLEDをつけてください
957 :
めりも :03/03/21 15:18 ID:w47J+mId
電源を切ると普通RAMの内容は消えてしまいますよね? 切る直前の、メモリの内容を保存しておいて、次回電源を入れたとき、その内容を 引き出して使うようにするには普通どんな風にするのでしょうか? バックアップ用の電池で、メモリの内容を消えないようにするのでしょうか? それならば、小容量(20バイトくらい必要になるだけ)で、使いやすいメモリをどなたか紹介してくれませんか?
958 :
山崎渉 :03/03/21 15:24 ID:MvId5UGC
電源を切っても内容の消えないメモリを使うのだよ。
959 :
名無しさん@3周年 :03/03/21 17:13 ID:1BUnbEkI
>>957 SRAMをバッテリバックアップ。
退避処理も要らないし、実績も沢山ある。
>>960 続き
品種は、20バイトだと、部品やさんに一番安いのを教えてもらえば良い。
後、バックアップ電流には注意。
962 :
質 :03/03/22 02:23 ID:Zi4/32ne
証拠写真押さえるはずだよ。編纂途中で 赤ペンで○つけてそれを再転送できるかのそれだもの。 ゆったり送ることも。
963 :
名無しさん@3周年 :03/03/23 10:47 ID:Hp9itkeZ
思いっきり初心者な質問なのですが。 3.3V動作のマイコンと5V動作のマイコンの間のシリアル通信は やはりレベル変換をしなければいけないのでしょうか? よろしくおねがいします。
>>963 ポートの電気的特性をよく見たら解る事だよ。
データシート読め。
>>964 ありがとうございます。
データシートに書いてありますね。
おかげさまで、少し道が開けました。
966 :
名無しさん@3周年 :03/03/23 13:36 ID:gJtHhgTH
967 :
名無しさん@3周年 :03/03/23 15:09 ID:d6lNu6Tm
いつもお世話になってます。アナログ素人です コンパレータ (TA75339AP) の使い方を教えてください センサからでるアナログの電圧出力(+20〜200mV,10〜20μA)をコンパレータ に通して、on/offスイッチを作りたいと考えてます。比較用の電圧は基板 からの安定化電源(+5V)から、抵抗10kΩ、トリマ10kΩを通してます。トリマ で比較電圧を0〜2.5Vに変化できます。 センサはコンパレータにつなぐ配線のほか、10kΩ抵抗をセンサの+からグラ ンドに落としてます。 ここで質問なんですが、実は、センサの出力をコンパレータが拾ってくれ ません。センサの出力が変わろうとも、トリマをどう動かそうともコンパ レータから出力が出っぱなしです。ちなみに、コンパレータとセンサは、 それぞれ別々にはちゃんと動作を確認してます。抵抗の定数とか、実はわか りません。比較するほう、されるほうの抵抗値をちゃんと合わせてないから でしょうか?もしよければ原因と対処法を教えてくれればうれしいです
968 :
:03/03/23 16:06 ID:M1CmFpfW
>>967 1)1)コンパレータ (TA75339AP)の出力ピンにはプルアップ用の抵抗がついてる?(必ず必要)
2)コンパレータの電源電圧より入力電圧が高くなっていない?
3)センサの回路とコンパレータの回路のGNDはキチンと結ばれている?
その他、動いた後で良いけど、通常コンパレータにはヒステリシスを持たせないと
出力が頻繁にON,OFFするので注意。
センサの出力電流は一応このコンパレータの入力電流以上は流せるようだが、
μAオーダではちょっと小さすぎるので、センサにバッファ(オペアンプorトランジスタ)
をいれてもう少し電流を流せる(=出力インピーダンスを下げる)ようにしたい。
969 :
967 :03/03/23 16:50 ID:d6lNu6Tm
>>968 ありがとうございました。ひとつひとつやってみます。
今日、部品屋のおじさんにそそのかされて、ブレッドボード
買いますた。また何かありましたらアプします
970 :
943 :03/03/23 18:23 ID:l+QfkORE
>>951 さん
>>952 さん
ありがとうございます
早速秋葉原にいったのですが、どこにもありません。(><)
型番で検索したりもしましたが、同じように使えるものもわかりませんでした。
保守品ってなんですか?もう無いってことですか?
入れ替えのきく部品があたっらおしえてください。おねがいします
971 :
山崎渉 :03/03/23 20:54 ID:RCLu9lNE
>968 女はヒステリー起すとバタバタするのにな。
972 :
名無しさん@3周年 :03/03/23 22:47 ID:bukx1DlM
お願いします RS232C 通信IC(AMD232ANN)とRS232C と接続するとき RS232CコネクタのGNDは どうすればいいのでしょうか? AMD232ANNのマイナス電源とショートさせていいのでしょうか?
973 :
山崎渉 :03/03/23 23:26 ID:RCLu9lNE
どうすればいいって目的に合わせるしかないョ
974 :
:03/03/23 23:34 ID:M1CmFpfW
>>972 AMD232はMAX232(マキシム)と互換品だと思うが。
RS232Cで使われる信号電圧(ライン電圧)は正負9V〜12Vの2つの電圧。
そのICにはコンデンサをつけられるようになっていて、5V電圧から正負の電圧を
発生するようになっている。
従って、RS232CのGNDはICのGNDにつなぐこと。
975 :
質 :03/03/23 23:40 ID:Ph4uCKsa
周波数特性のパターンで一列ずらすと浮いたはみ出た 不愉快なムード感を一見与える組み合わせだと所詮認識半分で AMRS/SEcはiso抗体処理とのバッティング多発の前例を 耳にするので扱うのは降りる事をおすすめする。全能であるほど 単純であるはずだし希少価値は面積的なマイナー掻き集めても無駄
>>974 ありがとうございます
AMD232の先にはマイコンがつながってるのですが、
RS232CコネクタのGND と AMD232のGND と マイコンのGND
をショートさせていいのですよね?
RS232CのGNDを宙ぶらりんにしてたらデータが化けました
ショートさせたらうまくいきました
977 :
名無しさん@3周年 :03/03/23 23:53 ID:Tr7GJkh9
次スレのタイトルは【電気】の質問スレッドはここだ!10 でおながいしまつ ローマ数字は機種依存文字なので
978 :
:03/03/23 23:56 ID:M1CmFpfW
979 :
質 :03/03/23 23:58 ID:Ph4uCKsa
万能であるほどョ痴
980 :
山崎渉 :03/03/24 01:23 ID:/YumXQX2
981 :
山崎渉 :03/03/24 01:26 ID:/YumXQX2
誰か2描いてくれ
982 :
名無しさん@3周年 :03/03/24 07:27 ID:zVeuQoMd
>>977 次スレ、全然希望を聞いて無いね。
しかも【伝記】になってるし、新しい人は来ないと思われ。
983 :
名無しさん@3周年 :03/03/24 07:28 ID:zVeuQoMd
【伝記】じゃなかった。【伝奇】だった。 モウ ムチャクチャ
984 :
名無しさん@3周年 :03/03/24 09:12 ID:zVeuQoMd
985 :
名無しさん@3周年 :03/03/24 09:15 ID:tftsLxwW
正直タイトルは「電気」にしておかないと検索が面倒だ そういうとこは素直に表記すべきだがどうよ
987 :
名無しさん@3周年 :03/03/24 09:32 ID:zVeuQoMd
part10では、part6のURLを修正しておきました。 後、ムチャ腹が立つんだが、これで我慢。 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ★★荒らしは放置が一番キライ!★★ || 〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜 || || ●重複スレには誘導リンクを貼って放置! || ウザイと思ったらそのまま放置! || || ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います! || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け! || || ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです || 荒らしにエサを与えないで下さい || || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて || ゴミが溜まったら削除が一番です 。 Λ_Λ || \ (゚ー゚*) キホン。 ||________________ ⊂⊂ | _________‖ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | | 〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
988 :
【電気】の質問スレッドはここだ!part10 :03/03/24 15:10 ID:ahOOJAEz
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1048464611/l50 (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
( 次スレを作ったよ
O (
ο 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
。
___∧_∧__
( ・∀・)
――( )―┘、 ヒッコシ! キャッキャッ!!
‐――┐ ) )――┐ ≡≡∧,,∧ ≡≡∧ ∧
(__ノ__ノ . | ≡≡ミ,,>∀<ミ ≡≡(,,・∀・)
≡≡ミ_u,,uノ ≡≡ミ_u,,uノ
"~" """ ::: "~""~"
989 :
山崎渉 :03/03/24 16:24 ID:sU/VkMqK
990 :
名無しさん@3周年 :03/03/24 17:01 ID:ahOOJAEz
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,, 、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ) ,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、 ,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
991 :
名無しさん@3周年 :03/03/24 17:06 ID:q6K87V3j
992 :
:03/03/24 17:59 ID:L/k6L8Cq
1000と千尋
993 :
993 :03/03/24 20:13 ID:h+Jv2Jk5
994 :
名無しさん@3周年 :03/03/24 20:31 ID:XPytgzlp
1000Vか?
995 :
山崎渉 :03/03/24 21:01 ID:Cc6bihZh
995
996 :
名無しさん@3周年 :03/03/25 07:31 ID:T4bkKnAj
>>970 PST529Gは3.3VのリセットICらしいので、似たようなものは探せば
他社にもいろいろあるはず。ミツミのページにも後継品が書いてあるよ。
ただ、秋葉原で入手するのは難しいかも。
LVC550Cは
>>952 さんによると5V出力のレギュレータとのことなので、
7805、78M05、78L05などでOKなのでは(電流がわからないけど)。
997 :
名無しさん@3周年 :03/03/25 08:02 ID:JQNO8tE7
997
998 :
名無しさん@3周年 :03/03/25 08:03 ID:JQNO8tE7
998
999 :
名無しさん@3周年 :03/03/25 08:03 ID:JQNO8tE7
1000
1000 :
名無しさん@3周年 :03/03/25 08:04 ID:JQNO8tE7
もう一度1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。