エアコンの取り付け 25台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
エアコンの工事に関しての話題はこちらです
業種業態に拘らずマターリ推奨

前スレ
エアコンの取り付け 24台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1219852626/
2目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 22:26:38
過去スレ
【プシュッ】エアコンの取り付け23台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216370930/
2008/05/17 【お外は】エアコンの取り付け22台目【温い】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1210951719/
2007/08/25 【まだまだ】エアコンの取り付け21台目【熱帯夜】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188046683/
2007/06/26 【いよいよ】エアコンの取り付け20台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1182785154/
2006/07/10 「室内機が」エアコンの取り付け18台目「落ちた」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1152526400/
2006/07/09 エアコンの取り付け 18台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1152443682/
2006/05/13 エアコンの取り付け 17台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1147484460/
2005/08/20 【手動式】エアコンの取り付けPart20【手抜き工事】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1124539249/
2005/07/10 エアコンの取り付け方 16台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1121003140/
3目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 22:27:13
2005/07/06 【手動式は】エアコンの取り付けPart19【梅雨禁止】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1120580315/
2004/08/28 エアコンの取り付け方
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1093627735/
2004/08/24 【カベカケ屋は】エアコンの取り付けPart18【低脳】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1093347787/
2004/07/25 【プシューしたら】エアコンの取り付けPart17【ゴルァ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090707886/
2004/07/09 【真空引き】エアコンの取り付けpart16
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1089305174/
2004/06/17 エアコンの取り付け part15
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1087453968/
2004/05/11 エアコンの取付け part14
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1084236120/
2003/12/28 エアコンの取付け part13
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1072595100/
2003/09/17 エアコンの取付け part12
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1063798200/
2003/08/13 エアコンの取付け part11
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1060732497/
4目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 22:27:49
2003/07/11 ☆エアコンの取付け part.10
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1057935342/
2003/06/20 【真空引き】エアコンの取付けパート9【新冷媒】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1056116512/
2003/05/27 【真空引き】エアコンの取付けぱーと8【新冷媒】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1054044693/
2003/02/25 エアコンの取り付けぱーと 7
http://that.2ch.net/kaden/kako/1046/10461/1046172508.html
2002/11/03      エアコンの取り付けぱーと 6
http://that.2ch.net/kaden/kako/1036/10362/1036286950.html
2002/08/07         エアコンの取り付けぱーと 5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1028701798/
2002/07/18 エアコンの取り付けぱーと4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1027003601/
2002/06/22 量販店のエアコンの取り付けぱーと3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1024730953/
2002/05/25 量販店のエアコン取り付け part2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1022263643/
2001/06/01 量販店のエアコン取り付け
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/991384969/
5目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 22:28:23
6目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 22:28:57
関連スレ
おすすめのエアコン Vol.67
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1222781147/
量販店のエアコン工事 2台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1219128495/
■■■エアコン修理技術相談■■■ Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1215402762/
エアコン清掃方法 vol.3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216950386/
7目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 22:31:21
8目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 07:33:34
1乙
9目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 09:46:05
前スレより

974 名前: 965 投稿日: 2008/11/21(金) 17:12:26
戸建2階の6畳に取り付けたものです。リビングは1階です。
画像をアップします。
ttp://wwvv.qee.jp/album/list.php/999/999//20081121177645/
975 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/21(金) 19:02:46
>>974
こ、これは・・・。ちょっと見たこと無いなぁー
上方部全体に酸性雨でも降り注いでいるのだろうか?

↓これで見られればもうちょっとレスもらえると思うよ
http://wwvv.qee.jp/up_images/20081121177645_l.jpg

さてさて、こりゃメーカー確認だろjk
10目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 09:47:04
984 名前: 965 投稿日: 2008/11/23(日) 09:40:13
変色カバーの者です。
カバーの品番はINABA LDW-70でした。

11目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 12:15:12
>>9
紫外線かなぁ
内部からって可能性は少なそうだよなぁ
開けてみればいいのに。
12目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 17:52:49
>>1
13八郎:2008/12/02(火) 11:21:23
今年いっぱいで今の会社(運送会社、つまり学なしバカです。)を辞めて、
エアコン取り付け業をしている会社に転職を考えているのですが、
経験者の方、ご意見お願いします。

ちなみに現在32歳、手取りも32万ですが、
11時間拘束、休みは週一です。
今後も伸展は無さそうです。
よろしくお願い致します。
14目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 12:23:54
このスレで言われる『壁掛け屋』は年間通して仕事がある訳ではないので年収にしたら下がるんじゃないか?
来年から俺の友達がうちに転職して来るが、君の様に全くの素人なのでしばらくは日給8000てところです。
朝は6:00集合の現場終りが17:30位で週末の改修やら夜勤やらと、不定休になることもありますが、基本日曜休みで年収470位かな?あんまり良い業界とは思えないが現場職人の中では恵まれた方かと思うよ。
因みに34歳です。
15秋仕事人 ◆5m18GD4M5g :2008/12/02(火) 14:12:52
>>13
つまり企業に就職と言う事ですよね?
特に業務用であれば夏場は桁違いに忙しいんじゃないかな。。
修理や設置など、相手が店舗や事務所となると一般家庭とは違い
徹夜でもやらなくてはならない日々もあったり。。
でも体力は自信?あるでしょうから、あとは経験で覚えていくしかないでしょうね。。
一人前になれば独立も夢じゃないかも。。
16目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 14:48:54
普免海苔の4豚骨のりでその給料か?
17目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 18:18:19
壁掛け屋です。
この業界に入るなら4〜5月ぐらいに募集がでるよ
最初は日当給料制で一人でできるようになったら請負という形になるといいです
5月から9月までの夏期だけで手取りで300万はざらに稼げるのでいいんじゃないでしょうか

でも夏の超忙しい時期はキチガイ沙汰なのでかなりの覚悟がいります
7月8月でいかに稼ぐかが勝負です
後のシーズンオフはまったりアンテナや便座や食洗やったりします
壁掛け屋なんて馬鹿にされてますが、数年前は年収1000万なんて珍しくない業界でした
けっこういい業界だと思うんですがね

18目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 21:26:54
できればエアコンだけじゃない工事屋さんの下で働いたほうがいいよ
アンテナと水廻りできるだけで通年やれるから
19八郎:2008/12/03(水) 08:20:12
>>14
>>15
>>17
>>18
ご意見ありがとうございます。
どこも自分の業種はとにかく悪く言う傾向がありますが、
客観的なお話が聞けて為になりました。
しっかり繰り返し読んで検討するように致します。
またありましたらお願いします。
20目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 18:52:40
>>19
空調屋に就職ねぇ
原油も下がってきたし運送の方が同じ仕事が減ってきているにしてもマシかもわよ
リーマソ職人の扱いの酷さは相当なもんだw

ここでも同じ事聞いてみな
冷媒屋(冷凍空調設備)専用スレ 1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1185002758/l50
21目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 21:28:53
>>14
>>15
>>16
>>17
>>18さん
一般的に壁掛けとアンテナの請負出来るレベルには下積み何年くらいかかりますか?また請負では平均年収どれくらいなもんでしょうか?
22目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 23:29:49
>>21
人と状況による、としか言えないなあ
まじめにやれば1、2年で個人で請負えるレベルにはなると思うけど、
通年で取ってくれるとこがあるかだね
早く一人前になりたいなら現場監督がいるようなとこがオススメ
自己流はどうしても適当になるから

平均年収は店や何次受けかで変わってくるのでなんとも言えないけど、
うちの店の平均だと5、600万くらい?
高収入とは言わないけど、気楽だし悪くない仕事だと思うよ
23目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 12:13:17
>>22さん
詳しい説明どうもです。全くの素人ですが脱サラして壁掛け、アンテナの請負(エコキュートは難しそうですがやってみたいです)年収500を目標に考えてます。持っていて役に立つのかは分かりませんが2電工はとりました。もうすぐ31才になるので転職するかをよく考てみます。
24秋仕事人 ◆5m18GD4M5g :2008/12/05(金) 13:17:11
>>23
>>22さんとほとんど同意見ですかね。。。
私の場合は家電店で5〜6年ほど勤務していて、アンテナ関連でも
ほとんどの知識は覚えました(つもりですが)
脱サラしても、まずそう言う家電店の下請けが出来るところを探して
暇になったら今の時期アンテナ工事(特に年末に向けて)や
地デジ移行に向けてTV販売に力入れるのもいいかも。

何事も同じですが頑張る分だけ収入になるんじゃないのでしょうか?
毎日2マンほどの利益を目標に、販売、修理、取り付けで稼げば
年収500マンも夢じゃないと思います。。。
25目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 14:26:01
エアコン取付けと言っても量販店でやる場合と引越やでやる場合があります
量販店は夏場はどこもキャパ越えするのでどんな人間でも欲しがりますが
夏を過ぎると夏場の1/3ぐらいの工事屋でこなせてしまうので不要になります
だから夏場は量販、それ以外は引越屋のエアコン移設の仕事をやっている委託工事屋もいます

どちらにしても、エアコン取付けは技術職なのでエアコンを取付けできるってだけで食えるわけです
ドライバーを何年やっても技術とは認められませんが、ルームエアコンをなんでも付けれるとなればその技術や知識や経験はどこにいっても通用します。
26目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 14:28:06
ただエアコンを付けれると言ってもピンキリです。
標準工事だけできる人間は沢山いると思います。
エアコン工事で大切なのはいかにイレギュラーな現場に対応するかということだと思います
建物によって取付け方が何通りもあるので何年も経験を積むことにより柔軟に対応できるようになります
建物によって取付け方も何通りもあるのでやりがいもあると思います。
後は夏場のピークを乗り切る根性があればおのずと技術や知識は身についてくると思います。
頑張ってください。
27秋仕事人 ◆5m18GD4M5g :2008/12/06(土) 10:25:35
>建物によって取付け方が何通りもあるので何年も経験を積むことにより柔軟に対応できるようになります
>建物によって取付け方も何通りもあるのでやりがいもあると思います。

これだけは経験ですよね。
サザエさん家に例えると、お茶の間には取り付け位置に自由度があるけど
波平の間に付けようと思ったら渡り廊下に穴開け、もしくは天井裏など・・・
基本的に学歴は全然関係の無い仕事なので、体力さえあれば誰でも出来ると思いますよ!
28目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 11:07:39
>>27
本当にメンドクサイ奴だな、もう師走だぞ!
29目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 16:35:25
秋仕事人さん
>>25
>>26さん
詳しい説明どうもです。ピークの夏場ですが1日何件くらい取り付けますか?移動するのに地感も必要ですね!私は地理に詳しくないのでカーナビが必要になりそうですf^_^;
30目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 18:18:04
量販店のケースでいくと一人だと6台7台が限界かな

朝7時から次の日の準備までして夜11時過ぎとか
でもそれも2週間か3週間ぐらいですだいたい新人さんは夏の暑さと忙しさにやられて独り立ちする前にやめちゃうけど
請け負いになればやればやっただけて収入になるのでウハウハだけどね
できるようになれば休みの自由も時間の自由もきくからストレスもあまり感じないからいいと思うけど
だから一度請け負いになった人間はリーマンには戻れないなんて言われてるw
31目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 08:54:44
コジマ電気の省エネエアコン工事って効果あるんですか?
他の量販店での取り付けと大差ないものなんですか?
32目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 09:24:07
工事屋が省エネするだけの工事です(作業量的な意味で
おとなしくJoshinかケーズに行きませう
33sage:2008/12/07(日) 16:32:50
前スレ変色カバーの者です。
ジャスコに事実を伝えると、点検は無償というのでお願いしました。
業者の方に中を開けてもらうと、内部はきれいな状態でした。
業者の方も暖房時の内部配管からの熱を心配しているようでしたが、
そうではないので安心しました。

せっかく開けたからと、カバーも無償で新品にしてもらいました。
原因は不明のままですが、対応には満足しております。
レス下さったかたありがとうございました。
34目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 10:11:48
>>33
いえいえこちらこそ有用な事例ありがとうございました
ジャスコの工事担当今頃メーカーに確認しているだろうねぇ
35目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 11:37:31
鳥のフンで変質ってオチはやめてほしいよな。
36目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 11:42:23
コウモリのフンってこともw
37目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 13:21:44
エアコンの仕事には振動ドリルとハンマードリルどっちが適しますか?
38目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 14:28:30
ドリルドライバーで十分です。
39目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 17:35:49
プラスドライバーも適しています
40目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 19:10:55
そもそも振動ドリルとハンマードリルの違いってなに?
41目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 21:49:10
>>40
なんて言うか・使えばわかる。
42目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 22:45:03
日本刀ってヤバイよな

普通、他の国の剣は鋳造して成型→鍛造で完成だけど、日本刀の手間のかかり方は尋常じゃない。
まず地金。
炭素量の少ない「柔らかい鋼」を背に「硬い鋼」を刃として組み合わせる。だから切れ味は鋭いのに、折れにくい。
んで、鍛造。
槌で打って鋼を圧着し、形を整え、鍛造効果で硬度は増す。でも背側の鋼は柔らかいから、砕けにくく、しなやか。
しかも脱酸効果もあって鋼の純度は上がる。
そして熱処理。
水焼入れするんだけど、焼き入れ速度(鋼を冷ます速度)が速ければ速いほど、鋼は硬く・もろくなる。
だから刀身に泥を塗り、刃だけを露出させて焼き入れ。(刀の刃紋はこれで出来る)
当然刃先は硬くなるが、刀身は冷却速度が遅いのでしなやかさを保つ。

工学とか知らない人にとっちゃワケワカメかも知れんが、この技術は成立年代的に考えてオーバーテクノロジーもいいとこ。
こんな武器が戦でのサブウェポンだったんだから、日本恐ろしい・・・。
43目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 00:02:19
電気工事士法施工規則の一部改正について
12月3日に電気工事士法施行規則の一部を改正する省令(平成20年経済産業省令第86号)が公布され、
原子力安全・保安院は「エアコン設置工事における保安確保の徹底」を図ろうとしている。省令の新旧比較、関連資料を添付でご紹介する。

エアコン設置工事における保安確保の徹底について
http://www.jeea.or.jp/latest-info/announcement/pdf/081209_1.pdf
44目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 00:21:26
>>43
これどこの業界団体からの圧力?があったかしらんが
事実上の規制緩和ぢゃね?
なんかキナ臭いぞこれ、裏で何かあるな
45目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 00:25:06
あ、でもコンセント交換とかは出来ないって明確にされちゃったからそうでもないか
適当に無資格者を従事させている事業所は半年の事業停止だってぉ
46目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 14:56:00
明日エアコンの取り付け来てもらうんだけど、何をじゅんびしとけばいいかな?

1、手抜きされたらわかるように知識をつけておくべき
2、部屋の掃除
3、飲み物
4、けつの穴の掃除

俺はどうすりゃいいんだ!!?
47目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 15:12:55
こんにちは
先ほどエアコンの取り付けしてもらったのですが、富士通は真空引きできなとかで真空引きはやらずにひきあげていきました。
とりあえず問題なく動いているようだけど最近のエアコンは大丈夫なの?
48目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 15:13:43
労をねぎらう女と部屋。
49目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 16:27:58
雨が降りだしたので本日取り付け中止になりました
温い商売してんじゃねえぞ
50目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 17:04:21
冷媒管に雨水が入るよいマシ。
51目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 17:20:41
>>49
長く使うなら雨の日は中止したほうがいいぞ。
管の中に水はいったらすぐ機械壊れる。

その業者は親切なほうだよ。
52目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 17:37:57
またまた釣りだよ…
53目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 18:22:09
>>47
どのメーカーでも据付説明書には真空引きで施工しろと書いてあるよ。もちろん富士通も。
54目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 18:54:20
そんな嘘ついてまで真空引きサボる神経がワカランなぁ…別にくたびれる作業でもないのに。

まさかやり方知らないとかじゃないと思いたいが。
55目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 20:10:20
暇やのぉ〜
56目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 21:21:28
ところがどっこい真空引き出来ないわけぢゃ無いが
サービスポート廻りの設計ミスっているのがあるのは事実
それがやらない言い訳にはならんのもまた事実

打ち合わせ時にもしっかりと言うべきだよ事が済んでからでは
お互い不利益しかないんだからさ
57目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 21:57:02
>>50
>>51
親切なのかもしれんが、あとホース(冷媒管?)を室外機につなげりゃ終わりなのに何故途中で切り上げるのかわからん。
明日も立ち会わないといけないし
ホースを壁にはわす位置やたら調整してるし
そんなもんあとでいいから、雨も降ってくるし先室外機に接続したら?と言ったら勾配が関係してドレインなんたらで排水できなくなるとか。
いつから水は重力にさからうようになったんだ?
あーなんかむかついてきた
とにかくちんたら仕事すんなってかんじ
58目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 23:42:07
配管は室内機側に先に繋ぐ
この手順が常識
59目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 01:47:17
プロの判断に従えない位なら初めから頼まなければいいと思うよ
60目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 05:16:04
>>58
室内はつないだ。壁に這わす段になりてこずった。
今日は材料も足りないし明日こよう。
冷媒管とドレインホースの関係がスパイラルしちゃってわけわけめ…。
だったりしないよね
61目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 07:17:37
>>58
・室内機設置
  ↓
・室外機設置
  ↓
・室内機配管設置
  ↓
・雨降り出す
  ↓
・冷媒管壁にたれたまま作業中止。

ここまでやったなら繋げてから帰れ。
暖房なくて辛いだろ馬鹿。
62目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 07:20:40
とにかく段取り悪すぎ。
夏場のピークどうすんだ?
あれじゃ一日2件ぐらいしかこなせないぞ。
63目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 07:23:45
わかったよ。


64目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 01:16:50
>>62
きっと説明書通りの作業を売りにしてんだよ
単価もたかいからまったり作業でもじぇにこに困らんのかな

一度、本当に嫌な客に当ったときドレンの先を水溜りに突っ込んで作業を終えた
忘れた頃に電話が来た
何でも汚水が内機から染み出てくると
たぶんエアコンを使ったときに水が溜まりドレン内が灯油ポンプみたいになったようだ
水溜りのできる庭が悪いと言いつつ、見られないようにしてドレンを外機の裏で短くカット!
65目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 09:20:04
>>64
> >>62

> 一度、本当に嫌な客に当ったときドレンの先を水溜りに突っ込んで作業を終えた

GGGGJ!

66目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 10:34:03
請負で一台平均いくらくらいもらえるもんなんでしょうか?
67目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 12:29:29
三千
68目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 12:40:27
>>66
うちは\2835
69目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 15:07:28
手取り約1万くらいでしょ?マジで三千なら、バイトやった方がましじゃん!
70目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 16:51:31
量販したうけなんて
午前2台午後4台頑張って手を抜きまくっても1日1万5千円にしかならんかった。
71目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 17:24:06
>>70
ウソだろ
72目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 08:24:38
>>69
時給2000超のバイトなんてそうそうないだろ
73目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 11:43:53
>>70
1日6台、大忙しですね!もちろん2人作業ですか?
74目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 15:51:42
>>66
一年くらい前の求人チラシで平均一万(材料差引き済)とゆうのは見た事があるけど詳しくはわからん。二人でやるの?かもしらんが、二人なら半分か!
75目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 17:01:31
数年前、特に仲がよかったわけでもない同級生から、エアコン工事の下請けをやらないかと誘われた。
そいつは修理代を踏み倒すようなイマイチ信用できない奴だったし、単価も安かったので
忙しくて他所の工事までは出来ない。こっちが下請けを雇いたいくらいだ、と断ってやった。
それ以来全く交流も無く、断って正解だったと思っている。
76目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 17:27:00
>>74
そーゆーの俺も見たことある。一台利益2800円とか3000円とかゆってるのは親方に雇われてるバイトじゃね〜の?室外機おもてぇーし客の家まで探して行って、マジで請負でその値段なら手抜き工事でもしてらんねーよw
77年末仕事人 ◆5m18GD4M5g :2008/12/16(火) 13:35:08
>>67-68
一台付けてそれだけ!?
それって孫請けの金額じゃ・・・
ちなみに私は取り付け+取り外しは1マソほど頂いてますよ。
1日3〜5台はやってました。
78目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 16:29:40
年末仕事人さん
作業は基本的に1人ですか?団地の四階とかでは室外機どうやって運んでますか?
79目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:43:57
昨日一人で階段五階まで持って上がりますたが?
80目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:49:55
ピンハネと材料引いたらたいした額にならんだろ?
81目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 03:52:21
会談とかはまだいいよ。

ハシゴ昇っての壁面置きやら公団吊りの一人作業は、みんなやってるけど気をつけないと危ない。
82年末仕事人 ◆5m18GD4M5g :2008/12/17(水) 10:51:13
>>78
団地の4Fも気合で運びますよ。
両手で持つより肩に担いだ方が楽は楽ですね。。
取り外し取り付け時には、とにかく上る時に何を持って行って下る時に何を
持って下るか、いかに少ない回数で荷物運びするかでも作業効率は変わってきます。
危険な作業はその時だけ手伝って貰いますよ。。
83目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 11:37:32
どもです。リビング用室外機だと40キロ近くありますが、それを肩で担ぐのですか。。もし落としてしまったらえらい損害になりますね。。
84目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 13:42:29
EVのない5階にうるさらとか辛いよね。。

そうそう、うるさらと言えば、内機が小さくなったらしいけど能力的にはどうなんだろうね
ダイキンだから不安で不安で(;´д`)
85目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 14:05:55
日本の住宅が910ピッチなのに890のエアコンなんか造るから取り付け不可でキャンセルが多かったのだろうなうるさらは

86年末仕事人 ◆5m18GD4M5g :2008/12/17(水) 16:18:46
>>83
4Fなんかの団地であれば部屋も小さいので2.2〜2.8kまでが主流ですので
そんな重いのは持ったことありませんが・・・
でも三菱の室外機は重かったorz
損害と言えば、何回か中型漁船に付けた事ありますが
船に乗り移る時のあの細い板を歩いて渡らなければならない時の
あの恐怖。バランス崩したら海へドボンします。。
87目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 19:05:23
年末仕事人さん
回答どうもです。漁船に取り付けですか^_^;細い木の揺れる橋を室外機持って渡る時はたまったもんじゃないですね!貴重な経験話ありがとうです!
88目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 19:09:24
age
89目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 14:19:49
引越し先に新規でエアコンを取り付けるのですが
そのマンションのスリーブ径は60mm.しかありません。

メーカーに確認したところ三菱は全機種65mm.必要
パナソニックの換気機能付きの機種は最低65mm.推奨は70mm.との事ですが
60mm.のスリーブでも無理やり通せば設置できるでしょうか?
90目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 15:21:39
>>89
楽勝
91目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 19:03:15
>>89
取付業者の腕とやる気しだい
92目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 19:48:18
65あればうるさらだって付くんだから他機種なら60でも余裕
93目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 22:03:51
60mmだと断熱ドレンホースは使えないし、冷媒管も安価で断熱材が薄いのを使用される可能性大。
94目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 22:10:35
つか、無理はよく無いだろ
断熱材絞ったりすると当然その効果は無くなるんだが

無理やり付けられるかも知れないけど一筆下さいねってところだろ
俺はそんな無責任な事はやらんね

65φにうるさらって年式次第じゃね?
95年末仕事人 ◆5m18GD4M5g :2008/12/22(月) 09:46:22
>>89
マンションの壁の厚さはどれくらいでしょうかね?
60oなら何とかいけそうな気がするーのですが
換気機能付きは厳しいかも。
最悪、窓パネルでも取り付けできますので業者さんとよく
話し合って下さいね。。
9689:2008/12/22(月) 10:29:35
89です。
皆様、迅速なご意見ありがとうございます。

アドバイスを参考にして換気機能付きは止めて
配管が2分3分なら60mm.でも断熱材絞ったり
安価で薄い断熱材を使用したりせずに設置できると言う事でOKですか?

97目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 13:31:15
というか、マンションは築何年物?
相当古いマンションじゃなきゃまともなエアコンキャップついてるし
どんな換気もうるさらも余裕なんだけどな
98目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 14:59:35
>>96
そだね、無難だし
各社フラッグシップ機はオヌヌメでは無い
販売側からすれば利ザヤが大きいので反論もあるだろうが
工事屋から見て付けるのメンドイのもそうだし
引越しなんかで取り外しすると結構な確率で問題ある換気機能やセルフクリーン機能
うるさらは論外
9989:2008/12/22(月) 15:05:17
89です。
築23年のマンションです。
前住人がエアコンを外して持って行ったために
壁に直径60mm.の穴が開いているだけです。

エアコンキャップは無くて部屋の内と外の穴をパテで塞いであるだけでした。
100目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 15:15:14
>前住人がエアコンを外して持って行った

備品を泥棒?
101目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 15:39:36
>>99
築23年だと微妙だなぁ
穴はコンクリを後から空けたような穴ですか?
だとしたら断る業者もいればなんとかして付ける業者もいるかな
機種を告げて近場の量販店に見積りしてもらうべきたど思います
102目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 19:27:42
換気も行けると思うけど、それが無難だね。
とにかく見積りしてもらえばおkでしょう。
変な工事屋に当たらないといいね。
103目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 00:45:37
>>100
エアコンが付帯設備じゃない物件ってだけでしょ
104目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 17:51:17
業務用天吊り 1.8馬力 1台
業務用天吊り 4馬力 1台
合計2台の、取替え工事予定です。
(どちらも、1階店舗)

大手業者に頼んだら、其れなりの工事代金取られますが、
下請けの職人さんは、どの位の手取りに成るんですか?
105目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 18:11:22
>>104
15000円前後だな
106目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 19:21:06
安・・・・・・
107目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 19:53:26
>>106
そんなもんですよ、我々の手取りなんて
108104:2008/12/25(木) 21:38:02
ネット通販とかで、安価にエアコン取り寄せて、
下請け職人さんに、直接、取替え工事頼んだら、
手間賃5マソ位で御願い出来ますかね?

廃棄エアコンは、無料で引き取ってくれる怪しい業者も在るし・・・・
109目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 22:08:00
>>108
材料費別でも、5マンはちと安い・
110104:2008/12/25(木) 22:09:15
材料費込みで、10マソで如何か?
111目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 21:34:24
>>110
機械定価で買ってくれるならそれでいいよ
112104:2008/12/26(金) 22:01:29
>>111
頭悪すぎ(w
113年末仕事人 ◆5m18GD4M5g :2008/12/31(水) 11:57:53
皆さん良いお年を!
114目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 13:40:25
あけおめッス。仕事人さん、他の人達、ことよろッス(^O^)
115目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 15:48:00
あけおめことよろ
今年は6日まで休みだぜw
116目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 22:07:39
いいな!俺は4日から出勤ですよ…後2日間の休みを家族で楽しむぜ!
117目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 23:50:57
a
118目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 09:22:46
おまえら そんな金額でやって 商売になるんか?
119年始仕事人 ◆5m18GD4M5g :2009/01/06(火) 09:43:48
かなり遅いけど皆さん今年もよろしく!
いや〜しかし正月の家電チラシ、エアコン安いねぇ。。。
型落ちだろうけど俺はあまり気にしない方だから狙い目かな。。。
と言っても自宅のエアコンは結構ほったらかしな俺orz
埃だらけだよ・・・

※アメトークの家電芸人がかなりウケたw

120目のつけ所が名無しさん:2009/01/07(水) 19:10:58
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/ac-fan/tonbo-0015.html

これくらいのバーナーでインチの銅管をロウ付け出来るですか?
酸素なしのカセットガスバーナーだとはげしく時間かかるんで…
121目のつけ所が名無しさん:2009/01/07(水) 20:57:37
>>120
なんでアセチレン買わないんだ?
122目のつけ所が名無しさん:2009/01/07(水) 23:33:04
>>120-121
LPガスで充分できる。
123目のつけ所が名無しさん:2009/01/08(木) 10:12:11
>>122
分かるけどアセチレン一個買えば6・35〜38・1まで楽勝だろ。
本職なら迷わずアセチレンです。
124目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 15:41:17
質問ですが、皆さん1日何台くらいエアコン取り付けしますか?お客さんの家とか行くのに迷わずに行けますか?
125目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 18:37:28
>>124
カーナビ必須
ぐぐるすとりーとびゅー
126目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 18:51:39
現在アパートに住んでいてエアコンをつけようと考えています
管理人からエアコンつける時は取り付け金具を設置して転居する時は取り付け金具を残していってくれ(次の人がすぐ設置できるように)と言われました
そのような取り付け金具は標準工事に含まれているのでしょうか?
127目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 19:21:59
>>126
業者による。
言わないと用意しないと思うから事前に連絡を。
いくらもしないよ。ただ、大家にそこまで言われるとは…
128目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 19:38:34
>>127

ありがとうございます
早速明日業者に連絡してみます
129目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 19:53:57
>>126
室内機の取付金具なら標準工事内
室外機の取付金具なら標準工事外
というのが一般的だと思う
130目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 19:58:15
>>129

不動産屋から言われたのは室内機の取り付け金具です
そもそもその取り付け金具を残したところで次の人が取り付けることが出来るのでしょうか?
取り付け金具は全社共通なんでしょうか?
131目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 20:26:39
>>130
たて桟なら流用できる可能性もある
132目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 09:07:55
>>130
取付金具残して行ったって、次の人が付けるエアコンには取り付け金具(板)は付いてますよ

それに自分が次に取り付ける時、板がないと付けられないよ
133目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 12:41:13
>>132
お前が言ってんのって背板だろ?
130が言ってんのは取り付け桟の事じゃね?
背板残されたらえらい迷惑なんだが…


大家と仲良くやりたい気持は分かるが、本来大家が用意すべきもんだよ。
134目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 17:30:55
室外機の二段置き金具に10000000ジンバブエj
135目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 20:37:54
天吊やら壁掛けの場合は、金具残していいなら残した方が処分の手間が無くていい。
移設先でも同じ設置方法になるなら持っていけばいいけど、そういうケースは多くない。


ナビとパソ地図の使い分けってスッキリしないよな…2DINパソ安く出てんもんか。
道調べる以外にも使えるわけだし、需要いくらでもありそうなのに。
136年始仕事人 ◆5m18GD4M5g :2009/01/12(月) 09:27:16
たて桟をそのまま残していても、次のエアコン背板の穴位置とほとんど合わないから
結局は一旦取り外して再利用するだけなんだけどね。。。
勿論、たて桟(新品)は標準取り付け内の予算に入っているんだけど
大家さんはネジ穴を沢山付けてもらいたくなくて言っているのかな?
137目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 19:28:03
取り付け済みのエアコンが専用回路になってなく、
取り付けたときより電化製品が増えて最近よく子ブレーカー(漏電ブローカー?)
が落ちるようになりました。

専用回路にする工事のみって請け負って貰うとどのくらいかかるかわかる方います?
138目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 19:54:05
うちだとだいたい12k〜20k
よっぽど特殊だともうちょっと貰うけどね
とりあえず近くの電気屋さん行って見積もってもらうとかどうだろう?
139目のつけ所が名無しさん:2009/01/14(水) 07:20:30
>>137
ブローカーw

エアコン使ってる回路だけ落ちるなら専用回路で解決だけど、漏電ブローカwが落ちるなら漏電してるか過電流なので専用引いても解決しないよ。
140目のつけ所が名無しさん:2009/01/14(水) 10:24:52
あまり電気を使ってない部屋から延長コードでコンセント引っ張ってきて電気使用を分散させればいいんじゃね?
141目のつけ所が名無しさん:2009/01/14(水) 19:43:50
>>140
baka発見
142目のつけ所が名無しさん:2009/01/14(水) 20:28:15
>>141
クズ発見














って言われるといやだろ?やめなよ。
143目のつけ所が名無しさん:2009/01/14(水) 23:00:28
>>142
に同意見だ。気軽に意見出来る板にしていこうぜ!
144目のつけ所が名無しさん:2009/01/15(木) 08:45:44
>>139
過電流じゃねぇよ! 勉強しろ
145年始仕事人 ◆5m18GD4M5g :2009/01/15(木) 09:50:21
まぁまぁ。。。まったりしましょう。
電化製品が増えて(同時使用で?)ブレーカーが落ちるんだから漏電では無いはず(多分)
どちらにしても専用回路は必要ですね。
それでも漏電ブレーカーが落ちるかどうかだと思いますが。。。
146目のつけ所が名無しさん:2009/01/15(木) 12:27:03
>>144
角野卓造乙
147目のつけ所が名無しさん:2009/01/15(木) 17:53:06
エアコン請負業の方々はこの時期は何してますか?引っ越しのエアコン、アンテナ、ウォシュレットとかですか?
148目のつけ所が名無しさん:2009/01/15(木) 19:34:34
某メーカーの洗濯気のリコールの部品取替え作業
必ず2名で1台2時間かかるとの事。単純に日当20000円
仕事ないよりましかな?
149目のつけ所が名無しさん:2009/01/15(木) 19:35:53
>>148
再々再リコール・三洋製欠陥洗濯乾燥機情報交換スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1204206781/l50
150目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 00:11:19
すみませんが、どなたか教えて下さい。
室内電源タイプが各社各機種まちまちですが、例えば同等クラス(○畳など)の場合、100V15Aタイプと100V20Aタイプでは、機能的な違いはあるのでしょうか?
家が今、100V15Aなんですが10畳クラス以上で100V15Aて少ないから20Aタイプの工事をした方が良いのか悩んでいます。
もし、あまり大差ないなら100V15Aのままで12畳クラスがある三菱霧ヶ峰MSZ-GW368にしようかと思うんですが、この機種自体の評判は如何なんでしょうか?
室内電源を20Aに変えるなら選択肢が増えますが、その場合のオススメ機種は何ですか?
質問が下手ですみませんが、教えて頂けると幸いです。
151目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 10:26:03
>>150
同等の能力、クラスで100V-15Aと100-20Aの違いは、暖房能力(最大および低温能力)の高さ。
20Aの方が15Aよりも最大500W電力を多く使うことが出来るから、その分設定温度に達する時間が短くなるし、低温暖房能力も高くなる。
152目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 18:29:30
>>150です。

>>151さん、有難うございました。
自分は冷房重視なので、暖房能力にだけ影響する程度でしたら100V-15Aでも大丈夫だと思いますが、もう一度カタログと睨めっこして、100V-20Aも含めて再検討してみたいと思います。
この週末の楽しみが増えました!
153目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 00:47:30
質問があるんですが、来月2F建ての一戸建て(新築)に引っ越す予定ですが、
1Fリビングに1台と2Fに2台計3台取り付けてると、大体でかまいませんが、
どのくらい時間がかかるんでしょうか?
154目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 01:53:57
一人作業なら普通1台当たり1時間半〜2時間くらい。

2Fのはベランダ置きでなく立ち下げなら各+10〜20分。
それに化粧カバー付けるなら更に+10〜20分。
155153:2009/01/19(月) 09:43:14
>>154
早速のレスありがとうございます。
大変参考になりました。
156年始仕事人 ◆5m18GD4M5g :2009/01/19(月) 10:38:25
>>153
丁度、丸一日の作業コースです。。
157目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 10:44:40
200Vの機種で配線が2芯でコンセントにアースがきてない場合
アース棒埋め込んで外機でアースとってますか?
自分の周りでは
200Vだととらないとまずい派と、とらない派に別れます
みなさんはどうですか?

158目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 10:47:37
自分は午前2台午後4台ですね。

1ヶ所あたりの作業時間はだいたい45分かな。
移動がないから3台なら2時間で付くよ。
10時に到着して12時に終わる感じかな。
159目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 11:19:42
いくらなんでも45分は言い過ぎ
穴あけもあるだろうし
かなりのやっつけ仕事じゃないかぎり無理だろ
配管セット使ってキャンバス上から巻いてポケロビってとこか
160目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 12:22:32
200Vはアース必須だが?
内線規定を嫁
161目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 12:58:15
>>153
丁寧に作業した場合
内機外機の設置位置や配管ルートの相談10分
筋交等の確認5分
設置場所周辺の養生5分
設置工事2時間
片付け・掃除10分
試運転・取り扱い説明10分
1台当たり2時間半以上かかります
162目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 16:28:38
仕事、遅!
老人?
163目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 19:33:04
早くはないけど手抜きより万倍マシじゃね?
164目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 19:36:04
偉そうにスピード自慢するやつに限って手抜きな件
ヤマダコジマ辺りはだいたいそうだよね
手抜き業者は氏ねばいいのに
165目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 19:41:11
D種接地工事って水道管につなぐだけでもよくなかったっけ?配管がプラだから駄目か。
ちなみに、アース棒を打ち込んで接地線につなぐのも電気工事士資格が必要だよな。
166153:2009/01/19(月) 21:08:16
みなさん色々とご意見ありがとうございます。
私は、スムーズな作業は期待していても、手抜きをしてまでのスピードは
求めていないんですよね・・・。
初めて一戸建てを購入してだんどりを色々考えていたので質問したんですが
やまだ電気でエアコンを今週末買おうとしていたのも考え直さないとダメそうですね(笑)
週末には購入しようと思っているので購入店をもう少し考えてみます。
167目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 21:21:09
もう引越はされちゃったんですか?
たいていの引越業者は、お抱えの電気(工事)屋があるはずだから、引越の時に頼んでも良いんじゃないのかな?
でも私自身は、引越業者を使って引越をしたことが無いから間違っていたらごめんなさい。
でも勤め先で取引している引越業者は、せんな事を言ってました。(法人と個人で違うのかも)
168目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 21:23:10
>>160
必須なのは知っているけど、実際アース取らなくても支障ないケースがあるから
それを省いているのかどうかを知りたいのです
169目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 21:43:53
普通は内機側でコンセントアース取ってるから外機側の設置工事は必要ない。
170目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 22:12:52
1人で室外機を持って二階にあがるんですか?新築なのに階段とかキズつきそうでこわいですね…
171目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 22:19:06
地面置き以外ならふつーは2人でしょ。
172目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 22:34:59
>>171
ルームなら2Fでも一人でやりますよ。
背中に担いで2連ばしごとか毛布巻いて階段上がりますよ。
173目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 00:27:56
>>166
ちなみに西?東?
個人的意見だけど、西ならJoshin、東ならケーズがオススメですよ
引越業者もあんまりいい話聞かないし
信用できる電気屋さんがあるならそれが一番ですけどね
174目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 02:45:37
エアコン取り付け業者を探してるんですが、どこか評判の良い業者はありませんでしょうか??
当方初心者でどこに頼んでいいやらさっぱりでして…

ちなみにエアコンの取り付けがひどい業者があると聞きますが
エアコンの取り付けってそんなにひどいことが起きるんでしょうか??

175目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 02:53:12
>>169
アース端子があるコンセントならいいんだけど、ショボい建て売り住宅だと
リビングエアコンなのにアースは愚か、ILですらないところがあって
そこに200Vの機種を付けたとき、コンセントではアースがとれないから
そういう場合はどうしてますか?ということです
176目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 05:43:02
>>175
室外機から地面にアース工事が必要。
アースしないと、漏電しても漏電ブレーカが作動せず、機器に触れると感電する。
感電すれば漏電ブレーカが作動するだろうがw、
感電しても作動しない場合も有り、万能では無い。
確率は低いが、ブレーカ自体の故障も有り得る。
本来100V200V問わずアースは必要だが、
当然電圧が高い方が感電時の危険性は大きい。

177目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 05:57:52
住んでる地域の電力会社か電気保安協会に来てもらって、絶縁抵抗測ってもらえばいい。ア‐ス工事しない工事屋が多いので一時期問題になった。火災も発生している。
178目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 06:13:10
>>168

>>160
> 必須なのは知っているけど、実際アース取らなくても支障ないケースがあるから

そんなケースは無いw、
アースは機器の万一の漏電故障に備えての物。
アースが不要と言うのは、
シートベルトやヘルメットやエアバッグ等や、
救急車や消防署は不要と同意義。
179目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 06:32:35
>>176
追加
アースしとけば、
漏電ブレーカが故障等で作動しなくても、
感電の危険性は低い。
180目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 08:40:08
例えば外機2階ベランダ置きなんかの場合でACコンセントにアースなかったらどうしてます?
下から引っ張ってきますか?
最近の建売り物件はコンセントにアースがないのが多いんです。
181電気工事屋:2009/01/20(火) 08:56:28
>>157
>>165
そんなレベルかよ・・・ 
内線規定持ってる? 俺は車にいつも積んでる。
ってかこんなの、内線規定よまんでもわかるだろう!

>>168
マジですか?  どんなケースですか???

>>176
補足
100Vは対地電圧 
200Vは線間電圧

だから必ず必要
この意味がわからないのなら、勉強しなさい。


必ず必要””!! です

182目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 08:58:31
>>178
本当にそんな考えなら工事はしない方が良いよ。
お仲間さんにも言っておいてください。
183目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 10:34:58
アースとらないといけないのはわかっているけど、実際はとってない施工を結構みませんか?
昔の機種はアース棒も付属されてたのがあったけど今の機種はないから
室内からアース取れない場合は追加もらってアースを必ずやってますか?
外機ベランダ置きや壁掛けなんかの場合はアース工事も面倒になるから
どうしてるのかなと知りたかったのです。
184目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 11:11:21
>>181
> 100Vは対地電圧 
> 200Vは線間電圧
そうだった。
逝ってきます。
185目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 11:58:30
>>183
製品の信頼性が上がり、漏電遮断器も普及したから、
アースは不要になったんだよ。

実際マンションベランダや廊下なんか、アース取れないもんね。
186目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 13:42:54
オレは家主に確認書をもらうよ。
お宅はコンセントでアース取れないから、外でアースが必要だけど
どうしますか?。費用は別にかかりますけど。って。

費用聞くとみんなやらなくていいって言うから、確認書にサインもらう。
187目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 19:42:41
>>181
素人にプロと同等の知識を求める時点で間違ってない?
ここはプロだけじゃなくて素人もたくさん居るんだが
188目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 20:05:59
>>187
素人が工事してるのか?
そんなレベルかよ
ダメしゃん
189電気工事士:2009/01/20(火) 20:09:24
>>187
だけど
だってさ!
工事してるんだよ? 
工事してて素人? そんなの通用するのかよ!
だったら
はじめから、俺は工事していない、周りの仲間が工事してて
アース打ってないっていえばいいんじゃ ありませんか?
まぁ200Vでアースいらないっていているところで
工事する資格はないな!

本当に電気工事を持っているのかが、疑わしい!
もし持っていても勉強して向上しなさい。
190目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 20:17:27
まあ落ち着こうぜ
必ずしも工事屋が書き込んでるとも限らんのだし
なんとなく知りたかっただけとかそういうことにしとこうぜ
191目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 21:01:54
わざわざアースとってんの?
ご苦労さんww
192目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 22:15:19
アース取るとお金も取れる。
マクドナルド方式。
配管カバーどうします?
ドレン管は普通のと断熱ドレン管どちらがいいですか?
防虫ドレンカバーどうします?
エアカットバルブどうします?
アースどうします?
室外機の台どうします?PE or PP or コンクリ
室外機カバー必要ですか?同時購入で3割引ですけど。
エアコンクリーニングの2割引き予約クーポンありますけど。

こんな感じかな。
193目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 23:00:44
45分で取り付けたエアコンを見せてもらった。室内機は たて桟を使用して
いるんだが上半分しか使ってない!普通上下一組で使うだろ?
電源は専用回路ではなく ホットカーペットと同じコンセントに差込。2.2KwだからOK?

パテが汚く隙間が見えるので めくるとスリーブなし。パテを伸ばして隙間を塞ぐ。
配管テープはストレート部分だけ使用。あとは室外機裏にとぐろ巻き。
安物のプラ台に乗った室外機は どう見ても前に傾斜してるのだが・・・

確かに動くだろうが 何か良心的じゃないと思った。長文スマン
194目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 23:20:55
>>193
>ホットカーペットと同じコンセントに差込。2.2KwだからOK?

OKじゃねーよ。 ホットカーペットとエアコンを同時につけたら定格オーバー確実。
195目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 23:27:34
>>193
ひどいな…
設置したのは量販ですか?
196目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 23:27:46
考えられる限りの理想的な条件が揃ってれば、45分で済むかもね。

駐車場所が遠いと行き来がツラい。
197193:2009/01/21(水) 00:05:07
そう 量販です。友達の家に新品のエアコンが付いてたので聞くと「1時間かからない
で付けた。しかも工事費タダ。」と喜んで言うので自分は「フーン」と言いながら
見させてもらいました。
パテを直したのは内緒ですが 専用コンセントについては助言しようと思います。
198目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 02:24:07
>>193
ヤマダの工事みたいだな。
199目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 03:28:19
>>194
何の問題も無い。

ブレーカーも付いてるし、負荷を考慮して使えば良いだけ。

何の問題も無い。

むしろ良心的。
200目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 07:14:15
基本的にはエアコンは専用回路ということになっている。
201目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 07:21:55
アース工事にしても専用回路工事にしても
マニュアルの観点から言えば絶対に必要だけど
余計な金をかけずに動けばいいという客の観点からすれば不要だよね
202目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 07:37:43
>>201
でも、後で不具合がでたら客は文句を言うんだよね。きっと。
203目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 08:04:03
>>202
そうそう、伝家の宝刀「そんなの聞いてない」が出る
204目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 09:13:51
アース付けると、
漏電ブレーカが作動して非常に不便ですね。

しっかり確実に周囲と絶縁して、
手を触れない様に注意すればいい。
余計な工事費や修理費が掛からず、良心的。
客の立場に立った、
良心的な本物のプロの仕事ですね。

205目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 09:30:37
肯定するのは電気工事師としてダメだろ
お客様の視点も大事だけど、ルールを守るのが基本ですよ
悪法も法
206目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 11:53:09
どんな法律だってある程度黙認される範囲があるでしょうよ
道交法の制限速度や路駐とかさ
ルール違反の中でもそれぞれが車止めたら迷惑になる場所とならない場所を判断してるんでしょ
ルールを守らなきゃいけないなんてそんなこと誰でもわかってるよ
だけどこういう2ちゃんみたいなとこでは
法やマニュアルではこうなってるけど実際はどこまでセーフなの?
という現場での経験などを参考に情報交換をすることに意味があるんじゃないの?
207目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 12:11:29
>道交法の制限速度や路駐とかさ
「法律」は黙認していませんが?
208目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 12:12:24
旨い寿司が食いたきゃ銀座の寿司食えばいいし、予算が無いなら回転寿司食えばよかろう、そういうこった。
にぎりになると素人には分からないが、ネタの原形を見てみろ知らず知らずに下手物くってんだぞw
世の中ってなそんなもんだ
209目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 13:10:59
アース無し、専用配線無し、
真空引き無し、スリーブ無し、
水平出し無し、説明無し、
問題無し。

210目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 13:55:39
>>207
速度超過20kmぐらいじゃ捕まらんだろ?
それが黙認
211目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 14:00:36
超過速度1km/hでも取締りをやっていれば捕まるよ。
212目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 14:03:21
>>210
黙認したのは20km/hオーバーで走っている>>210を見かけた警察官であって
法律が黙認したわけではないね。
なぜその警官は黙認したのか。超過が僅か20km/hだったからじゃない。
面倒だったか、手が回らなかったか、担当じゃなかったか、のどれかだ。
213目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 14:04:10
>>210
それは10kmオーバーで捕まった俺への厭味か?
214目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 18:34:13
>>213
俺は、国道1○線の片側三車線を60km/hで走ってたら、20kmオーバーで捕まった。
>>210の理屈が通るなら、こんなだだっ広い国道が40km制限てのがおかしいんだから、黙認してくれよ。w
215目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 18:48:18
メ‐カ‐のサ‐ビスやっているけど、困るんだよね。修理後、絶縁抵抗を会社の規定で測定しないといけないんだけど、測定しなくても室外機の二方弁、三方弁の当たりを触るとビリビリ状態なケ‐スが多々ある。って言うか、痛くて触れない。本当に勘弁してほしい。
216目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 19:09:20
>>215
オレも昔、弁触ってビリビリきた経験あるんだが(最近のはなぜか無い)
あれって静電気だって某メーカーサービスから聞いたけどマジ?
アース取ってれば防げるのか?
217目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 19:49:36
量販店〉ウンコ工事屋(こいつら、販売店の直接雇用ではないくせに、やたらと販売店の名前出して屁理屈ばかりいいやがる)〉サ‐ビス〉メ‐カ‐の営業。この、構図だと永久に発覚しない。死人がでないと。
218目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 20:27:37
>>215-216
そりゃビリビリくるよ。
インバータノイズフィルタ(Xコン-Yコン)のアースは、室外機の筐体(熱交換器)に接続されているから、接地しないと逃げ場がない。
室外機を触るとビリビリ来るのは、コンデンサの電圧(100÷2=50V)が人体にかかるから。
200V機種だと、コンセントのアースに繋がっているから、まず上記による感電はしない。

以下のサイトに詳しい説明あり
http://as76.net/dai/asn/kanden_ac.htm

219目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 21:48:42
建設 電気 電設 各業界と管轄省庁の、
トップレベルでの調整が必要だな。

電気工事屋レベルでは何とも成らんやろw。

220目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 04:03:48
コントロールバルブ使ってるのに、外す時ムシが戻りきらないのか何なのかガス漏れるの何とかならんかな。
221目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 06:50:57
>>220
バルブ回しすぎじゃない?
222220:2009/01/22(木) 07:10:27
そうなのかな?
確かにめいっぱい締めてたかも…気をつけてみるわ。
223目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 07:43:54
アースは確認した?
224目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 09:19:35
>>215
メーカーサービスなのに、>>217に書いてある原理で感電すると知らんとは…。
225目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 13:24:28
>>220
ダイキンだろw
あと、最初っからムシ押しを出したままサービスポートにつなぐとダメだぞ
226目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 17:11:25
近隣の屋敷林の木に落雷→アースを通じてエアコン全滅の憂き目にあった俺は、
設置しに来たエアコン屋にアースつけないでくれと頼んだのだが、おかしいのか?
227目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 17:26:24
経緯を考えるとおかしくない
でも普通の状況ではないよね
228目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 22:04:23
>>226
その状態であんたんちに落雷したらどうなるんだろうね。
229目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 22:24:31
>>226は釣りだろ?普通に考えてもエアコン屋以外がこのスレ覗くとは思えないんだが…
230目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 11:10:50
その状態だと
家中のアース接続家電が逝ってるはずだが・・・
それを書かないとこみるとつり100%だな。
231目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 11:22:22
でも落雷で逝っちゃうのは事実だからな
地域性とか考慮した方がいいわな
232目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 12:14:17
避雷器付き高機能分電盤や、同軸ケーブル避雷器ってのが有るんだな、
電設資材メーカーはちゃんと宣伝して周知徹底汁よ。
大人の事情で、普及しないほうが良いのかな?

配線割り込みやコンセント接続で、避雷器ユニットだけ後付け出来んのかな?

コンセントに差し込むだけで、家中保護出来る大容量避雷器とか有れば良いのに。
233目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 16:15:44
コンセントに差し込むだけで、家中の家電が道連れ。
234目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 18:52:26
>>233
マジですか?
コンセント差し込む式の、サージプロテクタも外したほうが良いかな?
235目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 01:01:26
ADSLでネットしてるとPCからLANとコンセント両方に雷が流れて大変なことに。
236目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 04:26:18
雷対策は大変かも。
【タップ】雷ガードサージ【コンセント】
http://orz.2ch.io/p/-/pc11.2ch.net/hard/1213527302/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1213527302/

237目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 04:52:29
こんな意見も有る
61:不明なデバイスさん 2008/08/14(木) 18:59:39 ID:bRoS0eyl
>>29
実はアース線を繋ぐタイプの雷ガードをアース付きコンセントに設置すると
簡易のSPDを設置したのと同じだから家全部が雷サージから守れる。
ホーム分電盤に近いところに設置するのがいい
洗面所にホーム分電盤があれば洗濯機用のコンセントがベターだ

注意点は
@必ずアース線を接地極に接続すること。
Aアース線はカールさせずに接続すること。
B雷ガードについているRJ11電話ジャックにはなにも繋がなくて可。
(電話線には保安機があるので電源の対地電圧を下げれればなんら問題なし)

実際に試験場で衝撃電圧試験機で対地電圧10KVで試験した結果だからね

この場合、アースやアンテナ等を
経由して来るサージに対しては無効なのかな?
238目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 10:57:42
雨うぜーな。
239目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 12:50:06
雪よりマシ
240目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 16:13:22

エアコンの壁コンセントを取り替えると、エアコンの効きが違うのは常識です。
特に最大出力運転時に効果があり、その上消費電力も減って省エネ。
心なしか体が芯から暖まり、運転音も静かになった気がする。

ホスピタルグレードやオーディオ用コンセントがお勧め。
通常の汎用品に較べて、幾分高いが物が違う。
大型家電量販店等のオーディオ用品コーナーで相談を。

炊飯器のコンセントも交換すると、米の炊き上がりが違うらしい。

更に配電盤の分岐ブレーカー交換も効果的で、
メーカーはテンパール工業製が良いらしい。
ブレーカー単体は1個千円程度で、交換作業も+と−のドライバーだけで15分程度で可能だ。

快適性がアップする上に省エネ、更に機器の長寿命化にも繋がる。

241目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 17:50:52
>>240
そんなんで釣られるのは俺位のもんだと思うぞ
242目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 19:52:40
つまんねぇな、カスどもが。
243目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 06:13:20
>>240
そういう意味でも、エアコンは専用の回路が有利なんですね。
244名無し@仕事人 ◆5m18GD4M5g :2009/02/03(火) 17:06:57
何の番組か忘れたけど、ある家の盗聴器を調べていたらエアコンのコンセントから
見つかった時はちょいとびっくりしたw
245目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 18:13:25
可愛い子の家を工事した場合にやった可能性は有るけど犯人がバレバレだな
246目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 22:34:59
しかしこの仕事して人のお宅にお邪魔するといろんな事がありますね。
床にパンツやブラが落っこちてたり、普通にゴミ屋敷だったり。
同業者に聞いたら枕元にバイブが置いてあったとか。
この前は机の上にズラが2枚置いてありました・・。
247目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 23:58:24
まーこの仕事はいろいろ心労あるけど、退屈はしないよね。

工場労働とか警備員とか毎日同じ職場での内勤とか、もう絶対したいと思わんわ。
248目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 17:56:30
>>247
逆…
そうだな、古本屋の店主とか良いな。極力人と接しない職
249目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 13:32:04
洗い屋ですがエアコン洗浄は楽で利が大きい仕事です。
壁掛け屋さんにとって取付と洗浄どっちがよいですか?
250目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 17:58:15
毎日一人頭4件(同時工事なしで)あるならクリーニングのがいいね
数ないから無理だけど
251目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 01:01:32
代金かどっかの、ドレーン止めのビス抜くの角度が悪くてえらい苦労する。

もう少し設計工夫出来なかったんだろうか。
252目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 08:11:35
>>249

クリーニングは景気の煽りを受けやすいんじゃないか?
やらなくても一応機能するならしないようになるでしょ
でもエアコン本体が壊れたら買うしかない
白物家電は生活の必需品となっているから不況の影響は他の業界よりも少ないと思うけど
どうでしょう?
253目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 16:46:48
エアコンクリーニング屋、10年以内に90%が廃業。
254目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 17:16:12
>>251
ダイキソは昔っから何かしらやらかしてるから
255目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 20:25:28
>>251
あれね
完全に設計ミスだねあれは。
全面外さないと無理だもんね。
256目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 10:06:20
長いドライバーあればなんとか
でもよく落ちる上に変なとこ入ったりすることがあるのがねえ(´・ω・`)
257目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 18:27:54
さあさあ、カパスのセールが始まるよ〜
258目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 21:58:22
>>257
あんまり魅力的じゃないんだよね
電材屋の方が色々なメーカーに融通利くし何より価格がねぇ・・・。
259目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 15:22:50
>>258
カパスがどうかは置いといて、電材系は高くね?配管関係は管材系には勝てないし、工具は建材屋が安いし電材屋で買うのは電線位なもんだろ?
260目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 13:14:43
LD70ってうるさら入る?
261目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 13:42:14
>>260
条件によるけどやめた方が良い
冬場に割れる
262目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 19:42:02
うるさらは5k追加で太いの使ってます
263目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 20:59:34
うちも入らないからSD77使ってるよ
追加なんて微々たるもんだし、うるさらは割合わんのお
264目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 21:29:59
なるほど、わざわざ無理して納めることないか
265目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 16:56:49
0からの状態での取り付けはいくらかかりますか?
検索してもどれも1万前後で、やりたい工事と
違うのしかでてきません(;;)
266目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 17:51:35
>>265
条件により10,000〜500,000位が相場
267目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 18:00:05
>>265
質問が漠然としすぎ答えようが無い
お望みの工事書いた方がレスしやすい
268目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 19:03:12
>>265
家を建てるところからだと3千万くらいは必要だな。
269目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 04:55:30
>>266さん
親切にありがとうございます

>>267さん
ありがとうございます、すみません><
エアコンが全くない状態の部屋に取り付けたいんです。
=まず、エアコンを取り付けるための工事が必要です
270目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 04:57:23
↑エアコンの取り付けすらできない状態だということです(;;)
271目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 11:35:31
>>270
相変わらず漠然としていて分からないがエアコン用のスリーブ穴が空いてなくて専用回路もきてないって事か?

上記の内容なら持ち家なら後からでも工事出来るが賃貸の場合は不動産屋、大家に要確認。
272目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 19:34:23
>>271さん
ありがとうございます!
はい、穴もなにもない壁です><

もちろん持家です><
あの・・・いくらぐらいしますでしょうか?おおよそで構いません><
273目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 19:52:52
>>272
何も知らなさそうだから五万位ふっかけたるかな
274目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 21:44:20
>>272
どこでエアコンを買うかによるけど量販店なんかだと標準工事(配管長4m以内)は工事費込みで販売してますよ。

穴空けは3000〜5000円程度
専用回路は1〜3万程度
その他、2階から一階に配管引っ張ったり屋根の上に室外機を設置する様な環境なら追加料金掛かるので主が知識無さそうなのでボッタくられたくなかったら三社ぐらいに見積もりしてもらえば良いと思います。
275目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 21:48:13
あと見積もり来てもらう時は感じ悪い人や小煩い人は業者も仕事したくないので高めに見積もられるので注意して下さいw
276目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 22:31:43
化粧カバーの料金とかあって無いようなモンだからね。

時間無かったり疲れてる時は吹っかけて、それでも払ってくれるなら受けるようにしてる。
277目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 22:41:31
>>274さん
ありがとうございます!!
ってかそんなに安いんですか・・・?? 
1階の部屋です。
エアコン代を除いて、そんなに安いんですか????
家に穴を空けるのに・・・??びっくりです
278目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 08:43:27
木造穴あけなら無料じゃね? 外壁がタイルなら3000〜5000ぐらいっしょ。
エアコン取り付け基本工事は相場で12000〜15000ですよ。
279目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 13:02:44
イオンは36までは10000円、40以上は15000円
280目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 02:48:59
>>278さん
詳しくありがとうございます><
1からの工事でそんなに安いんでしょうか?
驚きを隠せません!!
>>279さん
ありがとうございます。

実家に設置したいのですが、お母さんに反対されそうで怖いです
安いようなのでもしかしたら説得できるかもしれません
ありがとうございます><;
281目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 14:25:44
この前配達のあった家の向いが新築で業者がエアコンの取り付けをしていたが、
この日の天候は霧雨状態にも関わらず、10〜20分ぐらい室外機のフレアーナット
を外した状態で放置。真空ポンプの音もしていなかった。納品の終わった後帰る
と接続は終了していた。家人は立ち合いで居たみたいだが「知らぬが仏」状態
つけは数年後メーカーのサービスに。
282目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 20:00:08
室内の公団ボルトのピッチが500のがたまにあるけどうっとうしいな
昔も今もほとんどのACの背板のボルト穴って450ピッチだよね?
283目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 09:11:40
>>282
室内もだが、室外壁掛けもめんどかった
アンカー打つ手間は無いが、変な高さの為、最近の大きめの室外だと天井につっかえる

仕方ないのでいつもは使わない形状の金具を取り寄せて何とか設置できたが
壊れた時は基盤の交換とかどうすればいいんだろ?
上フタははずせても作業はムリっぽい。外装はずすのか、はたまたポンプダウンして下ろすのか?
皆、どうやってるんだろ?
284目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 13:54:33
通販でエアコン買い替えようと思ってるのですが、取り付けは紹介しますって書いてあるんですよね。
でも工事費を見ると
http://www.forum-net.jp/FS-Shop/shop/kakaku.html
エアコン処分費\6300
エアコン取り外し費\6300
エアコン新設費\13650
室外機用化粧カバー\7350
合計\33600
こんなに高いものなんですか?
285目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 19:20:48
>>284
しっかりした工事をしてくれるなら安い位だと思う
286目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 22:49:09
完璧な仕事ができる業者なら妥当
じゃなけりゃ高すぎ
リサイクル6kとかないわ
287目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 03:43:33
うーむ。。。安いのか高いのかわからなくなってきました><
工事する人のコストを無視して徹底的に値切ろうなんて思ってないので
ある程度かかるのは仕方ないですけど、ここって会社名が一般名詞なせいか
手抜きなしの完璧な工事してくれるところなのか、単なるボッタクリなのか
検索しても評判がよくわからないんですよね。。。

量販店で買って工事の人との日程打ち合わせの段階で「現場で1万くらい上乗せするから
ちゃんと工事してください」って頼んだらきちんとやっていただけるのでしょうか?
288目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 08:35:23
>>287
まともな業者なら上乗せなんかなくてもきっちりした仕事をするし、
ダメな業者はいくら上乗せしたところで手抜きするんじゃね?
完璧な工事を求めてるのに量販店で購入って、矛盾してるような…
量販下請け業者の中には、真空ポンプ持ってなかったりフレアの切り方すら知らないようなのも混在してるわけだし。
289目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 09:31:32
量販でもちゃんとしたとこはあるんだけど絶対数が…
法人の仕事ですら適当な業者使ってる会社もあるからねえ

量販で頼むなら「うまい人寄越して下さい」位言ってもいいかもね
290目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 12:42:39
通販で買って、地域のメーカーSSに取り付けを依頼しよう。
不具合があってもメーカーSSが絡んでればアフターも心配なし。
291目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 15:08:20
メーカーも量販と変わらんぜ
不具合起きたときの対応もいいとは言えないレベルのとこ多いし

隣近所で評判聞いてみればいいんじゃない?
口コミが最強ですよ
292目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 17:26:36
>>291はフリーの取り付け屋さんかな。
293目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 18:48:21
>>287
「エアコン工事」で検索して会社をいろいろ見てみるといいよ
工事の安さを売りにしてるとこと工事の質を売りにしてるとこがあるから
294目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 21:19:56
ネットだとチョソ経営が多いけどな
295目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 02:22:45
皆さん、いろいろご助言ありがとうございました。
メーカーSSって修理頼むところって先入観があったので考えても見ませんでしたが、一番安心かもしれないですね。
もう少しいろいろ探してみます。
296目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 05:04:33
>>292
メーカーの下請けですよ
自分はきっちりやってる(と思う)けど、案外適当な人等が多いので
何度尻拭いさせられたかわからない…
297目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 08:56:59
>>288
>完璧な工事を求めてるのに量販店で購入って、矛盾してるような…

量販だと手抜き工事ノーガード戦法というのか10年保証があるじゃない。
298目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 12:52:25
>>297
施行不良によるスローリークで真夏に冷えなくなりました。
繁忙期なので修理までに一週間ほどかかりましたが、
10年保証のおかげで無料で直してもらえました。

とか

三年おきにガス漏れで冷えなくなりますが、
その都度、10年保証で無料で直してもらえます。
10年間で3回も無料修理してもらえました。

嬉しくないよ。
299目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 07:09:28
>>298
ダメダメな壁掛け屋の施工を10年保証で尻拭い
どのへんで折り合いをつけてるんだろ。
結局、いいかげんな施工でも故障しない客が大多数ということ?
300目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 09:46:44
今だにネットに疎い工事業者は真空引かないよ
ひどい奴なんかエアパージすらしない

この前電動で真空引いてたら客がニタニタしながら
「これってもしかして真空引きの音ですがぁ?」
だってよ
満足気にほくそ笑みやがってきもちわりぃ
自分クレームで二度と同じ現場に行きたくないのと、
ガス漏れしたときに再充填するガス代がもったいないという目的で真空引き気密検査してる
301目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 18:43:42
>「これってもしかして真空引きの音ですがぁ?」

電気ドリルの音ですが、何か?
302目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 18:47:14
>>300
それは試されている様で気分悪いな
おらぁなんか違う意味でいぢわるしたくなっちゃうだ
303目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 19:24:50
その気になれば、客にばれないように手抜きする方法なんて999通りはあるしね。
304目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 19:51:27
手抜きする業者があまりにも多いから、客が見張らないといけなくなってるだけだろ
気持ち悪いとか言う前にちゃんと仕事しろよ
305目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 23:01:40
俺のときは
「添付書類は捨てちゃダメだよ」って言って
箱に隠した設置説明書を掘り出して、
取り付けいきおじさんの横で読んで暇潰してた。

これってプレッシャーになってるだろ。
306目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 00:46:23
なってるよ
こんなキモイ奴の仕事なんか
手抜きしてはやく終わらせたいとねw
307目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 08:33:05
スリーブ付けないでツバだけってのも量販の仕事。
308目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 08:49:54
屋内なのに断熱ドレンを使わないのも>>305の家での仕事

ところで、「取り付けいきおじさん」ってどんな生き物?
309目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 09:32:25
>>307
定尺パイプのぐるぐる巻き配管もね
これやられてるそばから「巻かずにちょうどいい長さにしてください」って言ったらどうするんだろ?
フレアツール持ってない業者だったりしたら悲惨だなw
310目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 10:21:13
>>309
想定回答集

客「巻かずにちょうどいい長さにしてください」
自「ちょうどの長さにしちゃうと、移設や室外機を移動したいとき困るから・・・・」
 「長めの方があとあと不便無いですよ。」
311目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 12:37:37
>>309
追加料金が発生した上に後日別の(フレア加工できる)業者が参上したりしてw
312目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 15:35:25
真空引きも別料金です
標準はプシューも無しで開放します
313目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 18:23:43
314目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 21:51:49
今日1台壁掛け付けてきたが、片づけながら真空ポンプ掛けてた
ぶっちゃけ真空引きすぎw




そんなオレには壁掛け屋は無理
315目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 22:19:16
既製の4m配管使う業者って、立下ろしとかは一切受けないの?
ってかそんな業者ホントにいるの?

フレア加工なんてそれ程難しい技術じゃないと思うんだけど。
316目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 22:29:15
>>313
お客様の大事なエアコンに道具乗せてるポンプまでCV使ってない糞業者1確
317目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 22:30:29
>>315
既製でも長尺仕様があるから大丈夫なんじゃね
318目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 22:37:29
>>313
テープ巻き汚い。
配管の取り回しにセンスが感じられない

>>316
CVは○中工務店の仕様w
ルームはVAが基本

糞業者に異論はないw
319目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 22:55:09
補助配管のガス管の径って、3/8でなく5/16の機種もあるのな。
320目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 05:56:12
>>315
フレアツール買う金すらケチってるんじゃね?
321目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 12:19:37
穴あり物件なら配管セットもたせてやれば
あとは100円ショップでそろう工具で取り付けできるもんな
322目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 18:38:47
繁盛記の量販工事はほとんどソレです。
バイトのオレがそうやってたんだから。
323目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 21:16:07
>>318
この場合のCVは別の意味なんだけどまぃぃゃ
324目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 21:26:10
>>323コントロールバルブ?
325目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 00:16:30
>>322
お前さんがバイトしてた会社が全てじゃないことくらいは分かろうね
効率考えたらそんな安物でやってらんないわ
326目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 08:44:02
ホムセンや100均クラスのモンキーじゃ遊びでガタガタだろ。サービスの資料に
ガタガタモンキー犠牲になったナットが載っていてな。
327目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 09:07:42
100均の300円モンキーなら大丈夫。

ホムセンの500円モンキーよりだったりする。
328目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 09:19:49
モンキーレンチなんか使うなよ。
トルクレンチを使うのが鉄則だぞ。

実際にモンキーレンチによるナット割れが相当あるし。
329目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 09:22:32
トルクレンチは500円するからな。
出費が痛い。
330目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 10:19:10
トルクレンチなんか使うかよ。
ハイブリットモンキーレンチX使え、ド素人どもが。
331目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 11:18:40
>>330
プロでもトルクレンチ使う人と使わない人がいるね
使わない人を多く見受けられるけど・
332目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 11:29:39
メーカーの修理事例のTOP5がこの書き込みに代表されている。20年以上も前からね。

333目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 12:34:21
>>332

> メーカーの修理事例のTOP5がこの書き込みに代表されている。

そのTOP5晒して
334目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 16:33:40
トルクレンチは最初は感覚わからなかったけど、慣れればまあまあ
個人的には必須とは思わないけど、標準化には必要な工具かもね

不具合も結構多いけどなー
335目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 08:42:36
ヤマダ電機で、換気機能付きのエアコンを取り付けてもらいました。
元々壁に付いてた穴が小さいからと断熱材(?)を削って細くしてから
入れてたんですが、ぶっちゃけ暖房してる時に室内の配管を触ると暖かい・・・。

これって、冷房のときには冷たくなって結露とか起こさないですか?
工事した本人に聞けば良いのですが、ヤマダ電機を通さないと連絡がつかない
みたいで…。
欲張って換気機能付きとか買った一週間前の私に、
コブラツイストをキメてやりたい気分です/(^o^)\
336目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 08:58:06
暖房しているときに配管は暖かいどころか熱くなりますが?それとも釣り?
337目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 10:56:18
冷媒をアンモニアにしたら良いと思わない?
プシューしたらクサクてたまらん。
338目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 12:12:01
>>335

まぁ余計な機能付いた割高なエアコンを買わされた時点でヤマダの販売員にやられてるわけだが
断熱材って壁のほうの断熱材じゃないの?
配管の断熱材をむくのはありえないぞ
結露確実
339目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 12:27:11
>>335
やられちゃいましたね。量販工事。
1箇所に時間掛けられないから、すぐ剥くんだよね。あいつら。

”うるさら”もずいぶん剥かれてるらしいよ。
340目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 15:09:55
ヤマダ電機
配管6メートルだが、ポケロビ30秒で終了。ゲージの取り付けなしで、ポケロビを直接付け、
真空の確認はなし。これってクレーム付けた方がいいのでしょうか。
ヤマダのエアコン標準工事内容書には真空ポンプ(電動、手動)を使用して
エアパージを行いますとしか書かれていません。
341目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 15:50:31
ゲージ無しでどうやって真空漏れの確認したの?
ゲージ無しでどうやって真空到達度を確認したの?

ヤマダ電機に質問してみましょう。
やり直しになるでしょう。
342目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 16:59:48
やり直しってか既にガス通したんだろうから、やるとしたら総入れ替えしかない。

そこまで要求するかどうかだな。
343目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 18:16:15
オマイラ真空真空うるせーなぁ。俺なんて自宅購入時に自分で5台付けたけど全部プシュだぜw
ポケロビがどうのゲージがどうのと、とても素人とは思えない奴がヤマダ電気と名指しで批判してるのは工作としか思えんよ。
扇風機で暮らせやカス共
344目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 19:16:50
>>343
壁掛け屋のオマイはそれでいいよ

冷媒屋のオレとしてはそれで済ませられるワケがない
っつかそれで済ましていたら技能士と冷媒回収の資格剥奪モンだわw


ま、2行目は否定しないけどね
345335:2009/03/12(木) 21:00:21
ヤマダ電機に相談しに行って、そこでメーカーに確認してみたところ、
「ゑっ!?それはまずいですよ!あれは…(以下断熱材について」
「とにかく!はがしたらダメ。ゼッタイ。」

要約するとこんな感じだったので、
後日ヤマダ電機の工事業者と一緒に状態を確認してもらえることに。
レスを下さった方々、どうもありがとうございました。m(_ _)m
346目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 23:32:02
>>344
何が“冷媒屋”だよ、うざってえ野郎だなw
他業者から見ればどっちも“エアコン屋”だよ?猪が豚に向かって(やい!豚やろうw豚のくせにw)と見下す様なもんだよ?どっちも豚だぜ!って話。
このスレはオマエのいう“壁掛け屋”が主体だろ?何故来た?教えてやろうか?オマエも豚だからだよw
仲良くやろうぜブラザwwwww
347目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 01:00:17
今まで手直しに行った半分近くがヤマダ
あそこのレベルの低さは異常
348目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 05:11:01
ヨドバシとかビックカメラとかはどうなんでしょう?
349目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 08:01:40
ヤマダって工事単価安いんでしょ?
だから腕があってモラルのある工事屋は逃げちゃうんじゃないの?
350目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 09:06:57
壁掛け屋と冷媒屋はどう見分けるんですか?

どちらもエアコンの工事をする人ですか?
351目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 09:24:19
>>347
オレは街電だが、あそこの施工したエアコンの手直しした事あるよ
廊下を配管通してあるんだが、断熱ドレン不使用。で、廊下の床には水滴の跡が…
あそこがオープンした時に安さに釣られて買ったそうだが、もうあそこでエアコンは買わない。
今度はオタクでお願いすると言ってたが、リビングには他所で買ったらしきレグザ液晶が…
まあ、リップサービスだろうねw
352351:2009/03/13(金) 09:28:58
も一つ思い出した。
そのエアコン、珍しく専用回路引く工事してあったんだが、電線通すのに泥壁破壊して大穴空けてた。
ドリル持ってなくてドライバーで突付いてやっちゃったって感じだったな。
お客もウチじゃなくその時文句言ってりゃいいのに。
353目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 10:33:29
>>351
それはエアコンに限った言い回しと理解しておこう。

前の施工を客の前で批判する業者はろくなもんじゃないな。
建築屋もそうだったけど。
354目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 14:02:31
>>351
レグザじゃたいした客じゃないな。どうせ値段で買っただけだろ。今度はまたどっかの
量販って口だな。絶対懲りないってタイプ。
355目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 14:45:56
レグザを選ぶとはお目が確かですね。

356目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 02:04:00
結局、どこに頼んだらいいんですか><
357目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 02:18:24
ちょい前にあるけど口コミ最強
全体的にいいと言われてる量販でも地方によってはヤマダレベルだったりするし
358目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 02:26:35
■エアコン買うならジョーシン電機が正解■

ジョーシンはヤマダやコジマに比べたらエアコンの設置業者はよい。
なぜならジョーシンの設置業者になるには電気工事の資格が必須だから。
ヤマダはいらないらしい。
つまり、平均的には設置業者のレベル、しいてはエアコンの寿命に利いてくる。

エアコン購入は設置が絡む。

【エアコン設置の信頼度】
町の電気屋さん>ジョーシン>>>ヤマダ、コジマ>引越し業者

だと知り合いの修理屋から聞いたことがある。
(あくまで平均的であって、ヤマダでもよい業者さんに当たることもあるらしい)
まずこのような順序になる理由として考えられるもの

・電気屋さんは家電専門で販売は元より、設置、修理も含めた「商品全般」の専門家(もちろん有資格)
・ジョーシンは、エアコン設置業者採用時に電気工事士資格が必須。「電気」の専門家(もちろん有資格)
・ヤマダは、採用時電気工事士資格は必要なし(設置工事費用も安い)。「設置」の専門家(無免許の可能性大)

・特に引越し業者の方が一番素人らしい。
・夏の設置は特に注意。(引越し業者がヤマダのエアコン設置をしていることが多い)

これを聞いて町の電気屋は価格が高いこともあって、ジョーシンで購入することにした。
359目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 03:33:34
ジョーシンは鬼のように高いからな・・・今買おうと思ってるエアコンなんて
カカクコムで131000円(工事無し)ジョーシン228000円(工事費込み)高すぎwwワロタw
一番安い所で購入→町の電気屋さんで取り付けで良いかな?
つーかもう寝よ・・夜更かししすぎだ・・
360目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 04:48:06
「町の電気屋さん」って、自分では何もできないから結局丸投げでしょ?
しかもどんな手抜きしても糾弾されることはない殿様商売
量販店より数万高くなってもいいけど、そんな無責任商売の餌食になるつもりはないわw
361目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 05:28:28
じゃどこに頼んだら良いんだよw
362目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 07:29:21
>>354
禿同!
363目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 07:33:16
>>361
あなたは何を取るのか?
値段→山田(ハズレの工事人だと最悪)
安心→ジョーシン、街電、空調工事会社(値段割高)
364目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 08:02:36
ジョーシンの店舗へ行ってヤマダと競合させれば大抵同じ価格になるだろ
365目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 08:30:42
>>359
ほんっと世の中分かってないな…
リアルにお前と同じ発想の奴がいるから困る。
俺の所に機器持ち込みで依頼が来たら30000は頂くよ?持ち込みで10000位でつけてもらえると思ったら大間違い。
366目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 09:36:25
>>360
山田あたりの業者の方が無責任でしょ?
不具合があっても誰が工事したのかこちらにはわからないから後々面倒。
町の電器やなら店に直接言えばすむし。

それに丸投げって?
そんな店ならとっくに潰れると思う。
この不景気に生き残っていけるならマトモなトコじゃないの?
367目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 09:37:15
>>361
メーカーサービスに依頼。
368目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 13:21:43
>>360
量販並みに値切られて丸投げなんてできないだろ。街電の半数ぐらいはパッケージ
の取り付けもやれますよ。
369目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 13:34:39
ダイキンの看板出してる街電は取り付けできるお。
370目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 14:08:39
電工2種もってて電動真空ポンプ+コントロールバルブで真空引き
デジタルマニで気密検査
してる
だけど俺は業界底辺の引っ越しの移設屋w
新設より移設のほうが難しいのに単価がべらぼうに安い
371目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 14:28:25
そうなんだよ、
新品を扱う業者より、中古を扱う業者の方が
どの業界でも低く見られるんだよな。
あいつら人をハイエナかなにかのような目でき見る。
372目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 14:34:40
HPで真空引きはしますって書いてあるところで頼むことにした
373目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 14:38:45
まともな仕事ない。。。大阪
374目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 14:41:50
真空引き(エアパージ)はどの業者だってやるんだよ。
プシューだって真空引きの1つの手段だから。
「真空ポンプを使った真空引き」がお望みでは?
375目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 14:45:55
>>374
でも態々HP↓って書いてあればポンプでやってくれるよな?w
Q8:
最近よく真空引きが話題になっておりますがしてもらえるのですか? 
A:
もちろんです。真空引きは機械内の配管や室内機と室外機を繋げる配管を真空(空気のない状態)にするだけではなく、配管内を乾燥させて湿気のない状態にする目的があります
376目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 15:09:22
真空引きは文字通り真空にする作業。
一方のエアパージってのは空気を取り除くこと。

エアパージの手段としてプシューや真空引きがあるワケ。
混同せんようにね。
377目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 17:08:20
エアパージのころだってエアコンの寿命には問題なかったわけだし、空気の
残存率から言ったらポケロビや手こきでも問題なかろうに。サービスマンだ
って真空引きはゲージがゼロになったら終わりって言っているしね。そんな
要素よりも、丁寧なフレア加工やら切り粉の除去の方がもっと大切。
378目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 18:18:24
真空ポンプを買えない業者さんは
「手コキやポケロビでも無問題」って言い張るよね
フレア云々ももちろん大切だけど真空引きだって大切さ
379目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 18:34:33
真空ポンプを買えない業者ってどんな業者?
何でも屋とか?
ポケロビだってそれなりの値段だよ。
380目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 20:08:19
ヤフオクで古い中古なら1万程度で落札されてるのに買えない訳ないだろww
381目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 21:42:15
>>340
>ヤマダ電機
>配管6メートルだが、ポケロビ30秒で終了。ゲージの取り付けなしで、ポケロビを直接付け、
>真空の確認はなし。これってクレーム付けた方がいいのでしょうか。
>ヤマダのエアコン標準工事内容書には真空ポンプ(電動、手動)を使用して
>エアパージを行いますとしか書かれていません。

真空引きとうたっているだけではだめでは。
ヤマダ電機は真空ポンプ使用とは書いてあるが、ゲージで真空確認とは
書いてない。ポケロビで真空ポンプ代わりと思うが、単に客を騙す為としか
思えない。
工事説明書通りに、時間指定を守り、真空ポンプを使用して、
ゲージで真空を確認することと、そこまで念を押さないと
ふざけた業者が多いこの業界は信用できない。
エアコンメーカーのサービスから直接紹介してもらうのが一番か。



382目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 22:04:58
高級機種ならそうして貰った方がいいね。

3マソかそこらの安物に、本体以上の代金払って完璧な工事を求めるかどうかは考え方次第。
383目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 22:19:02
安物ならプシュ〜〜〜でも大丈夫ですよ。
冷房しか使わないならなおさら。
384目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 22:34:03
>>358
うちの地域のジョーシンはダメダメ
室内カバーが浮いてるだけでもありえないのに
隙間に廃刊の断熱材入れてごまかすとか…
しかも丸見えでみっともないし何考えてるんだろうな
385目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 22:35:09
>>383
プシューは禁止だろ。
おまえは業者か。恥ずかしくないのか。

386目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 22:41:28
どうすればエアコン工事屋さんになれまつか?
387目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 22:48:20
おれは土日休日に取る付けのバイトしてるよ。
1年もやれば工事屋もどきになれる。
あとは電気工事士だよ。
388335:2009/03/14(土) 22:52:46
今日、ヤマダ電機の業者さんに見てもらったところ、
エアコンに繋いだ2本1組の管のうちの1本の、内側の断熱材を削って、
もう一方の管の断熱材と合体させてテープで巻いてありました。

業者さんが言うには、左横から繋いだ管がこういう状態でも、
エアコンから直に出ている管が元々この形(断熱材の厚み)なので、
このまま使っても問題ないですと言っていました。

交換だと業者さんの自腹買取かと思うとためらってしまうチキン野郎なので、
「まぁ、気になるなら交換しますよ」と言われましたが、どうしたものかと…。
389目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 23:30:12
みんなルームエアコンの取り付け専門?

それか食洗機とかドラム洗濯機もやる?
エアコンも業務用とかもあるよね。
390目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 00:15:44
今日、たまたま室外機を触ったら、室外機の外枠に電気が流れていることを発見。
保証期間内なのでメーカーのサービスマンを呼ぶことになったけど、
来る前にしておいた方がいいこととかある?
391目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 00:22:41
適当に火傷跡こさえて賠償請求の準備。
392目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 00:25:04
>>379
壁掛屋がポケロビや手コキをマンセーしまくってるから1万円ぐらいで買えるのかと思ってた。
調べると結構高くて2ステージポンプとさほど値段がかわらないのな
中の人はインターネット通販より半額ぐらいの激安で入手してるのかもしれないが。

エスコ 簡易型真空ポンプ EA112CB  特価 42,000円( 税込 ) 定価 50,400円( 税込 )
手のひらサイズの簡易真空ポンプ  電源はお持ちの電動ドライバー 『ポケロビゴールド』
エスコ EA112CB用手回 しリール 特価 21,000円( 税込) 定価 25,400円( 税込 ) ←←2009年夏は大活躍?

いつのまにか、ポケロビに手回しリールが発売されてるぞ。セットで6万。
393目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 00:26:51
>>390
それアースを取っていないからでしょ。

インバータノイズフィルタ(Xコン-Yコン)のアースは、室外機の筐体(熱交換器)に接続されているから、接地しないと逃げ場がない。
室外機を触るとビリビリ来るのは、コンデンサの電圧(100÷2=50V)が人体にかかるから。
200V機種だと、コンセントのアースに繋がっているから、まず上記による感電はしない。

以下のサイトに詳しい説明あり
http://as76.net/dai/asn/kanden_ac.htm
394目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 00:32:08
>>381
>ポケロビで真空ポンプ代わりと思うが、単に客を騙す為としか
思えない。

ロビネアに謝れ
395目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 00:42:08
ポケロビがいつのまにか進化してゴールドになってるw
30分までOKって充電がもたねーよw
これ買うなら充電式の電動ポンプ買うわw
396目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 02:31:44
>>394
ゴールドじゃない古い方は「構造も真空到達度も連続稼動時間も簡易型」
だとロビネアが表明してるから謝らなくてもok
397目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 08:06:46
>>393
つまり、糞業者が手抜き工事をしていったか、
室外でアース棒を打ち込めないのに室内コンセントにアース端子が無い糞家屋ってことですか?
398目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 08:33:45
>>381
真空引きと真空確認したらどのくらい時間がかかるのでしょう?
その時間で手抜きかどうか判断できますか?
素人ではそういうことくらいでしか確認しようがないので、判断材料にできるかなと。。。
399目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 10:20:27
>>398
してないことがわかったらどうするの?クレームつけれるの?
それで食い下がれるなら最初から店に
「電動ポンプで真空引きしてくれる工事屋さんおねがいします」
って言っといたほうがいいよ
どの店にもだいたいまともな工事屋が何人かいるから
そういう要望を言ってくる客にはトラブルの少ないまともな工事屋をよこすよ
400目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 10:45:29
>>397
そういうことだな。
401目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 22:11:06
>>398
工事の依頼をするときに工程を確認するのがいいと思う。
自分は、ド素人で取付け工事を業者に頼んだんだけど、
見積もり取るときに工程の確認しなくて、実際工事して
もらったら真空引きしてもらえなかった。
翌日、業者に電話してその旨を伝えたら全取っ替えで
対応してもらったんだけど、自分も業者も何にも良いことが
無いんだよね。
402目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 00:52:52
移設の場合、配管交換とか追加工事が発生しない限り施工者が貰えるのは1台付けて2〜3000円くらいのモンだよ。

そりゃ手抜きたくもなりますって。
403目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 01:19:24
1台2、3000円とか安すぎるだろ
移設なら15000円くらいが普通じゃね?

安い仕事しか出来ないからから手抜きなのか
手抜きレベルの仕事しか出来ないから安いのか
404目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 02:07:24
>>403
取付の工事単価を安く設定することにより、追加をとらないと生活できないように計算されているのよ
要するに現場で営業して自分の食いぶち稼げよってことだな
そして営業してとった追加からさらに3割ほど抜くわけだ
客からは取付で8〜10kぐらい取ってるのに付けた本人には2.5〜3kぐらいしか入らないという
おかしなことになってる
405目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 02:57:45
買った人:1万払ってこの工事かよ!
工事する人:3千円でやってられっかよ!

いっそ、工事費用の最高値だけ3万とか店で制限しておいて
「あとは当事者同士でどうぞ」ってすりゃ、工事する人される人どっちも幸せなんじゃなかろーか
406目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 03:00:45
標準工事、部材引いて約7000円でも安すぎると思ってたんだけど下には下があるんだな
違うとこ探した方がいんでない?
407目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 07:40:19
1台3000円はヤマダろ
そんな仕事断れよ
408目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 08:12:53
家電量販の仕事は0ではないが応援(お手伝い)という形
たまにしかないがそれで十分

普段は安くてやってられない
本業の方が単価いいからキッチリできるし
409目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 08:52:36
引っ越し業者からエアコン取り付けの下請けがきたとき,やっぱり3000円だったな。
やれないことはないけど、やったら手抜きはでてくるな。それに引っ越しだとパー
ツの欠品もありうるし。
真空引きがどうのこうのと言っているけど、山田のたたきバリ取りとかブロー無し
ロウずけのほうがもっと深刻じゃないのか?
410目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 20:32:47
量販じゃロウ付けなんかしないでしょ
設備も資格もないのに
どこの山田ですかそれ?
411目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 15:24:32
3000なら1時間で済ませたいよな。
じゃないと6軒回れないもん。
412目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 18:24:53
6軒まわったとしても3000ではできん
413目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 19:36:10
>>411
死ぬ思いして18000って…それならいいの?
カワイソス
414目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 20:26:38
1日六件って…何時までやるの?燃料費別?やっとれんだろ?
415目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 02:48:49
夏以外は1台2時間1日3台
それで平均15kあれば十分

無理に高い仕事やることないけど
意味なく安売りはしない方がいいよ
416目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 08:51:22
ヤクザ顔負けのピンハネですなぁ
417目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 09:44:09
俺も最盛期は6軒回ったよ。
量販のしごとは1台8000円。
バイト君を連れて午前2台午後4台。
冬と違って日が長いから7時まで作業できる。

48000円*25日で120万の売上?
手取りは70万だったかな。
でも体が持たないから辞めたよ。
418目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 12:14:55
>>417
そんなに体力的にキツイものですか…?
体力続く、若いうちしか出来ない仕事なのかな?
419目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 12:42:16
月に70なら納得できるかどうかだな





オレはやっぱ無理w
420目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 13:37:15
> 48000円*25日で120万の売上?

追加工事ないのかよw
421目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 22:51:34
通販で買ったエアコンのメーカーのサービスステーションに取り付け依頼しようと思うのですが、
何か注意点ありますか? さすがにぼったくりはないだろうけど、修理が基本のところだと思うので
事前に用意することがあれば知っておきたいかなと思います
422目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 06:16:34
>>421
工事はメーカーサービスがやるんじゃなくて
下請けがやるんじゃない?
423目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 07:07:28
メーカーサービスは万能じゃない。
修理は出来ても工事が出来ない人間がわんさかいるぞ。

工事は下請け。
424目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 08:11:33
40代かなあ 
おじさんが一人で2階に2台の設置&取り外ししてた
午後1時から5時までやってた
ホースの延長とか化粧板とかカネ払ったから
それも収入もなるのかなあ
大変だと思った
425目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 09:00:03
メーカーサービスは安くないんじゃなかろうか?
下請けに頼むとしても取次ぎ料として上乗せするだろうし
426目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 12:02:15
しかも来るのは量販下請けと同種の人たちだし
427目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 12:13:15
エアコンの真空引きの際、真空到達度ってどのくらいになっていればいいのですか?
428目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 18:35:45
>>427

7ミクロン
429目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 18:44:31
移設でも配管は十中八九交換に出来るし、そこまで実入り酷くないよ。

日銭が入るから、困窮してる職人は新設よりも移設を好む事さえある。
430目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 20:19:48
>>429
でも、使える配管(部材)を
使えないと称して
毎回、仕事するのは
心苦しくないですか?
431目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 21:30:08
>>429
基本工事費より配管代のほうが高いなんてやっぱりおかしいよ
432目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 22:51:11
部材費と考えるから高いとなるわけで
移設費用トータルで支払う金額としてではどうかな
総額としてなら妥当な金額か安いんじゃなかろうか?
433目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 22:59:47
まぁ客もよくわからないから結局は払うんだけど、いかんせん後味が悪い

厚顔無恥なやつには向いてる商売でしょう
434目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 01:09:49
配管洗浄して再利用するなら新規のがよくね?
手間も値段も
435目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 08:34:51
>>434
移設
436目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 08:39:14
>>435
新規の配管ってことね
437421:2009/03/20(金) 09:26:03
そうなんですか。。。
メーカーのSSならメーカーという冠があるから手抜きはしないかなと期待してたのですが
そっちも結局下請けに投げられてしまうんですね。。

買い替えなので、古い機種の取り外しや廃棄も含んでの1台あたりの取り付け費用って
どのくらいですか? 2万くらいでできるでしょうか?
今回は手持ちの4台のうち2台を買い換えようと思っているのですが
438目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 11:42:28
>>437
そこまで安い工賃を望むなら、手抜き工事も受け入れないと。
439目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 12:21:54
>>437
下請けでもピンキリ

440目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 13:04:34
>>437
そのくらいの料金なら、連れの家のを嫁に散々値切られてやったな

もちろん手抜きとかしないから、もう2度と請けたくないな…
441目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 01:04:47
>>437

>
> 買い替えなので、古い機種の取り外しや廃棄も含んでの1台あたりの取り付け費用って
> どのくらいですか? 2万くらいでできるでしょうか?
> 今回は手持ちの4台のうち2台を買い換えようと思っているのですが

場所を見てないのでなんとも言えないが
俺なら3〜5万
442目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 04:42:43
ttp://seiun-d.com/
難易度の高い手間のかかる作業はお断りで基本料金を上げているw
しかも更に配管代取る気満々だし

確実に追加の出る同じ作業なら引越し屋の取付けでエアコンパック頼んだ方が親切だろ

443目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 08:36:38
>>442
> しかも更に配管代取る気満々だし

そうかな?
これは中間業者挟まないから配管交換しなくてもやっていけるってことじゃないかな

宣伝費かけられないから他業者のネガキャンして差別化をはかっているね

架台工事お断りって工事屋として恥ずかしくないのかね
444目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 12:46:18
>>442
隙間産業乙って感じ。古い配管はキャンパス等で絞ってあると保温が潰れていて見たがよろしくない等色々ないかなぁ…
俺は個人宅に取り付けに行くことはほとんど無いから分からないよねけど、どんぶり勘定で3〜4マソくれないならお断りすんよ。
今、新築マンソンで先行冷媒配管やってんだが、長い所で15Mくらいあるけど>>442のリンク先業者は取り付け出来ないなぁ。
配管延長もあるし、追加チャージも必要だしな。当然量販辺りの22クラス買ってきて追加チャージしても配管長がありすぎて利かんと思うがw
業者を見分けるポイントは作業車見ればわかんよ、ゴッチャゴッチャに詰め込んである車は工事も雑。
445目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 21:14:12
>>444
軽にカツカツきっちり詰め込んでる俺はどうなんだ!
446目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 03:09:16
穴あけ、配管、真空引き別料金で12kとかなんぞ?
あからさまな詐欺業者じゃねえか

>>444
15mならメーカーによらない?>チャージ
記憶では日立が20mチャージなしでおkだったような
447目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 16:40:00
>>445
軽という時点で考える

雑とは言わないが量販下請けしか出来なさそう
448目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 18:30:20
>>447
むしろ軽じゃ量販はできないだろ良く考えろ
449目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 08:46:34
むしろハイエースなんかに工具、部材より内外セット機満載の方が量販の証。
450目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 09:06:08
夏に「わ」ナンバーのキャリアの付いてない車で来た工事屋には気を付けろ!
間違いなくにわか工事屋だ
451目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 10:46:32
トップシーズンは会社の車が足りなくて
借りることもあるよ。
452目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 12:08:56
とある量販店は産廃収集運搬の資格が無いと契約しませんとの事なんだが、法的に必要なのか?
453目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 12:39:20
産廃業者に横持ちするだけならイランね。
454目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 20:28:49
きちんとしてます、というアピールだわな
リサイクルエアコンの横流し多いからねえ
455目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 21:12:17
だからって下請けの末端に無意味な資格まで強要していーのか?量販がちゃんと伝票やら管理してりゃ下は勝手に流したり出来んだろ?
つまんねー制約大杉で腕のいい業者が辞めてって新しく来た業者はバイト上がりみたいなのばっかだ・・・
456目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 00:19:07
>>455
制約増やしたら請け元も困るんだぜ?
元々そうさせたアホ業者が悪いのは明らか

なんにせよ請ける側は言われたとおりにするか辞めるしかないからねえ
457目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 19:21:51
>>455
言い訳スンナ、第二種電工くらいは取れよm9(・∀・)ビシッ!!
458目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 19:25:34
>>455
無意味な資格ってなにさw
おまえは篩いに掛けられてんだよ
459目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 00:36:25
>>458
>無意味な資格
産廃収集運搬業て書いてあんだろ、お前バカ?んで二種は無意味じゃなく必要最低限の資格だろ。
ちょっと疑問書いただけで得意気に無資格扱いする辺りが低脳低技術っぽいな乙
460目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 01:08:01
すいません。
エアコンをネット通販で買う予定なんですが、取り付けを頼もうと思います。
タウンページで電気工事で検索して業者を探していけばよいでしょうか?
その際に真空切りでお願いしますと言えばよいですか。
ほかに気をつけることなんかあれば教えてください。
461目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 01:49:53
真空切りってあんた。用語ぐらいは
メーカーのサイトに施工説明書が置いてあるからダウンロードして予習しておきなよ。
東芝、日立、三菱、ダイキンあたりならすぐに見つかる (パナ、シャープ、富士通はネット非公開ぽい)
462目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 06:50:36
>>461
釣られるなよ・・
463目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 09:53:52
>真空切り

ゲーム後半で修得しそうな技だな
464目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 10:37:38
>>460
ネットで買えばどのみち最低の工事しかして貰えないから,どこの業者でも変わらない。
465目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 11:27:54
安物買いの銭失いでつね
466目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 12:06:37
去年NETでナビ買ったけどさすがに黄色い帽子や自動後退に持ち込もうとは
思わなかったよ。だから自分でつけた。NETで買う人はもっと自己責任を考
えて。
467目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 12:21:34
>>460
メーカーに取り付け工事依頼
468目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 13:20:36
引越するのでアパート2階の古いエアコンを取り外して
処分してもらいたいのですが、金額どれくらいでしょうか?
転居先で新しいのを買うのはもう少し先になりそうです。
ていうかどこに頼めばいいのだろう。
ネットで出てくるところでok?
ヤマダ電機とかでも仲介?してくれるのかな。
引越は友人に手伝ってもらうので業者には頼まない予定。
頼んでも単身パックだと思う…
取り外し前に準備しておくこととかありますか。
469目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 13:31:02
>>468

量販店は高いからやめときなさい

一番安いのは取り外し+エアコンただ引き取りの業者だね
エアコンが高値で売れてたちょっと前まではヤフオクでエアコン外し処分無料なんてのが出てたけど
今はどうなんだろ
470目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 17:59:18
>>468
近所ならリサイクル込みで1マソでやってあげるけどね。
ドライバー、モンキー×2、六角(バルブに合うやつ)があれば簡単だからやってみたら?
ポンプダウンでググレば外しかたでてないかな?処分は郵便局でリサイクル券買って所定の集積所に持ち込み。
471目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 18:05:24
価格comのところでエアコン買ったんだけど
セットで業者に頼む取り付け取り外しのフルで27000円って高くないですか?
古いエアコンは持ってってくれません。
472目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 18:14:52
過去ログ読んだらそうでもないか・・・でもネットでメーカー業者に頼むと言ってもバイトみたいな人が来るんだろうか
473目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 19:30:27
>>468
壊れていないならば外さないという手もある

オレもアパートに付けっぱなしで出たが大家には
「壊れていないから好きに使ってくれ」
と言っておいた
474目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 19:33:20
>>471
商品代を全く考えないならば、高くない。

しかし機械買っているから「マケてくれよ」という意見もおかしくない
475468:2009/03/25(水) 22:24:32
>>469 そっか量販店は高いんですね。
>>470 1万円くらいってことでしょうか。処分代もかかりますよね。
自分でやるのはちょっと眩暈がします…でもぐぐってみます。
>>473 頑丈でちゃんと動きますが、あまりに古くてエコからは程遠いので
多分外せって言われそう…
ありがとうございました。
476目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 23:27:04
>>475
>あまりに古くてエコからは程遠いので 
残置物ケテーイ
外さないで退去するとたぶん取り外し処分&運搬費請求されます
477目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 13:00:52
先日、エアコンを取り付けてもらったんですが、配管の出口に化粧カバーを付ければパテは
しないもんなんでしょうか?貫通スリーブなしで部屋内の壁にもパテがないん
ですが。
478目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 13:39:39
素晴らしい。絵に書いたような量販工事。
479目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 13:40:30
>>477
スリーブもパテも必須です。
典型的な手抜きです。
他の部分でも手抜きしてそうですね。
工事のやり直しを強く求めましょう。
480目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 15:51:31
カバーした時ってシリコンで埋めるもんじゃね?
パテは固くなると剥がれることがあるから見えないカバー内にするのは怖いよ
481目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 17:01:36
貫通スリーブって標準工事に入ってる?
482目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 18:29:45
>>480
安物のパテだとそうだけど、硬くなりにくいパテもあるよ

>>481
入ってなかったら悪徳業者
483目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 18:33:47
>>482
言い切っちゃうのかよw
484目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 19:09:12
最近は一液ウレタンスプレーで密封する場合も多いよ。
それでも外壁がわはパテするけど。
485目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 19:10:32
ああ、すまん。
ウレタン注入したら
配管カバーする場合は
カバーをコーキングして終わりだよ。
486目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 21:44:23
貫通スリーブなんてまず使わない
っつか使えない

2×4ならともかく、在来だと筋交いやら補強ボルトがいるから真っ直ぐ抜けることが珍しい。
487目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 22:23:32
>>486
そ、そうか?
488目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 23:18:42
えええ、全部貫通スリーブ入ってる俺の家は変なのか?
(木造在来工法 築30年)
489目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 23:58:43
筋交いないとこ確認して開けるもんだろ
たまに意味不なとこにあったりするけどさorz
490目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 00:04:31
>>488
内線規定を見ると特に木造などはスリーブ必須じゃないの? ショート防止
491目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 07:04:01
どーでもいい論議を毎年毎年繰り返し乙
492目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 09:14:19
どうでもいいなら来んなよ暇人wwww
493477:2009/03/27(金) 10:28:38
ありがとうございました。抗議したいと思います。
494目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 10:55:53
>>493
ちなみにどこで買ったの?
495目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 11:09:09
量販工事はスリーブ別料金のオプション扱いだよ。
最近は内側はガイド入れたらパテ無しが普通。
外側はパテ盛してるはずだよ。
496477:2009/03/27(金) 11:57:17
建売買ったんですが、エアコン5台をネットで購入して
家の電気配線とかやったところに取り付けてもらいました。
今思えば不動産屋に頼んだんが失敗でした。みなさんの意見
聞くと手抜きみたいですし。
497目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 12:35:31
>>496
あのなぁ機器用意して取り付けだけ頼むからおかしくなるんだよ。
お前自身に問題ありだよ。世の中ってもんを少しは勉強しなさいよ、ってか今回でちったぁ勉強になったか?なってねんだろうなぁ。
498目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 12:44:47
>>496
それはあなたが悪い
食材をネットで購入して、食器屋経由でシェフに調理だけを頼むようなもんだ
499477:2009/03/27(金) 12:59:24
そんなもんなんや。ありがとうニート
500目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 13:03:28
ね、こんなやつだもん。
501目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 16:30:54
取り付けを頼んだ先が悪いだけだろ
通販で買って取り付け含めトータルを安く上げようと思ったんだろうが、
情弱がネックで結局損するんだよ。
おれならエアコンメーカーSCに頼むよ。

まあ、パテなんて安いんだからこの際自分で埋めればいいだけじゃねぇ?
502目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 17:57:55
>>501
メーカーSSに依頼しても来るのは量販下請けと同類の壁掛け屋らしいよ
503目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 18:33:43
富士通SCに頼むとFGSCのジャンパー着た人が来て、据付け説明書みたいに
ながながと真空引きしてたよ。
504目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 20:40:11
富士通のエアコンですか…
505目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 00:51:39
富士通ゼネラルのノクリアはかなりいいよ。
506目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 07:14:13
>>495
ウチはスリーブもパテ(シリコン)埋めも標準取付内に入ってますが?
勝手なイメージだけで話してんじゃねえよ
507目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 10:25:08
>>506
うちってどこですか?
具体的に頼むよ。
書けなければウソ確定。
508目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 12:12:15
>>506
で、工事単価はいいの?w
509目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 16:07:54
>>496
それはあなたが悪い
工事屋なんてみんな詐欺職人なのに、さらに不動産詐欺職人まで絡ませるとは。。。
510目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 16:52:18
>>507
小学生か
こんな聞き方の子供に答えるバカがいると思ってんのかねえ
嘘でいいよ嘘で

>>508
標準工事だけだと安いよ
それだけのお客様ほとんどいないけど
511目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 20:37:37
なんだよウソつきかよ
512目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 21:16:33
嘘つきは泥暴の始まりだよ棒や
513目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 21:35:32
僕の存在自体がウソなんです。
514目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 22:56:15
>>508だけど



安いのに材料使ってどうするw
オマイらみたいのが適正価格を無視して安くやるから値下がりするんだよ
515目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 23:10:52
>>514禿同だ
材料使いすぎで差し引いたらちょっとした出張手数料とたいして変わらんw
516目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 23:27:12
>配管の出口に化粧カバーを付ければパテはしないもんなんでしょうか?

そういえばウォールカバー+コーキングをしたときはパテ使わないなw
パテもやるべきだろうけど、誰もやらないと思うよ。
517目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 23:32:10
真空引き時間は
使用してる真空ポンプの容量によるんじゃない?
おれはビルマル引くポンプ使ってるから
ルームだったら10分でOk
518目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 00:02:04
【和歌山県】40代女性「近くにいなくてよかった・・・」 紀ノ川市民家のストーブがすっ飛ぶ 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1238079425/
519目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 08:30:15
>>516
それヤバいよ。以前カバーの隙間通って室内に風が入るってクレーム入ったことが有る。
パテやってない既設エアコン取り外しするとだいたい壁のなか埃だらけ。パテ一個ケチって下手したら痛い目見るかもよ。
520目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 13:14:26
面倒なコーキングはわざわざやるのに簡単なパテはやらないのか

パテさえやってればコーキングなんかやる必要ないと思うけどなぁ
521目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 03:28:38
君にもう1つ教えてやろう。

織田信長は小さいころから法華宗に帰依しており、かつ自称していた。
信長が殺された本能寺は、実に法華宗の総本山だ。

つまり自分が信奉する宗教の総本山が人生の最期になったということなんだな
522目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 07:25:33
誤爆…だよな?
523目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 14:28:26
ビックで購入。
おじちゃん二人。
貫通スリーブなし。「木造家屋ならいらないよ、パテで十分。」
ナショナルの手動真空ポンプで20回くらいキコキコ。
アースつけようとしなかったので、言ったらつけた。
手抜きだよなぁ。(´・ω・`)
524目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 14:52:08
手抜といえば手抜きだけど
それが標準なんだから仕方ない
525目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 15:26:07
ビックで買っといて手抜きだのなんだのと…
526目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 15:40:45
>>523
アースは室内?
それとも室外?
527目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 15:51:18
>>526
100Vなんで室外です。
ちなみに、アース工事は無料とビックの店員はのたまわってくれてました。
528目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 16:41:59
ネタにマ ジ レ スか…
529目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 16:42:39
室外アース工事を無料でやってくれるとは良心的ではないですか
今のエアコンはアース棒付属してないから室外アース工事は別途とるとこがほとんどですよ
530目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 17:08:14
だったら最初からやれば。
531目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 18:38:33
>>529
ビックは室外機からのアース工事も基本取付工事の項目に入ってるんですよ
532目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 22:31:44
エアパージすらやらない業者がいる。
533目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 23:13:28
エアパージしないと破裂すると言われてるけど理由知りたい?
534目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 23:18:10
フロンは圧縮すると簡単に液化して体積が減少するけど
空気はそうならない。
だからコンプレッサーが壊れる。

真空引きしないでフロンガスで空気を追い出すことも可能だが、
現在のフロンはそれをやると混合フロンだから割合が変わる。
昔は単一フロンだったから普通にやってたw
水分は無くならないけどね。
535目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 23:26:46
ポンプダウンのときに高圧バルブ閉めてガスが回収されたあとも運転を止めずに
低圧バルブを開けっ放しにして配管外しちゃったらコンプが空気吸いまくりで
壊れるのかなw
536目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 00:22:06
>>535
空気圧縮すると、冷凍機油がミスト状になってコンプが爆発するぞ。
537目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 18:30:50
結局どこに頼むのがいいの?

大手量販がダメで街の電気屋さん的な小さいトコがいいっていう理屈もよく分からない。
538目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 19:35:44
空気吸い込んで破裂に至るまで

空気も圧縮すると高温になります いきなりではなく徐々に上がります
圧縮機の中に冷凍機油があり油と高温になった空気を圧縮し油の発火温度
以上になった瞬間点火爆発します ディーゼル爆発と呼びます
当然爆発圧力に耐えられず圧縮機はバラバラに破裂、破片は1m以上飛散します
低圧側でガス漏れした場合ガス欠時負圧になり空気吸い込み最悪破裂事故に至ります
539目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 19:37:28
>>537
ちゃんと見積もり(明細)出してくれるところ。
540目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 19:41:44
>>537
結局金の問題


安ければ安いほどまともな工事はできない
量販の場合、店の取り分が多いので工事屋の取り分は少ない

結果、いい仕事なんかできるわけない
541目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 19:46:24
上の方で量販工事請負1件3,000円ってあったよな。
542目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 20:13:54
>>536
>>538
去年の夏のことだけど、向かいの家で地元の電気屋がエアコン修理をやっていたんだが、ミスって空気圧縮させて、
コンプが爆発し、警察・消防・メーカーサービスが来る大騒ぎになった。
543目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 20:33:28
うちにエアコン設置するならドレンアップキット必須だってorz
+5万・・・orz
544目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 20:48:15
どこにどう付けるのか知らんけど、そんなケース当たったことも聞いたことも無い。
545目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 22:00:39
さあ、ドレンホースを流し台に突っ込む作業に戻るんだ。
546目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 22:10:32
>>543
この前ルームにドレンアップメカつけた。
何でも意匠の関係で反対側の壁面に抜くとか何とか。
ドレンメカ付けて中ダクトで天井に抜いて。
何かもうorz
547目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 22:24:14
意匠を優先するか
コストを優先するか。
548目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 00:23:31
>>543-544
>>546
ハウジングエアコンだと必要な場合があるだろ。
549目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 06:37:15
皆さん、エアコン(天カセ、天吊、壁掛等)をお客に売る時、仕入れ値に何%乗っけます?
または定価の何%引きで売りますか?
550目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 08:01:35
>>549
適当

普通に工事代乗せて、商品の分も多少乗せる




大体量販の広告と似た数字になってしまいますがw
551目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 19:39:40
ちょっとお聞きします。
6畳用エアコン2台取付してもらいました。
2階で、2人で丸1日かかってました。
で、大体の費用聞いたら14,5万と言われました…。
あり得ますか?

親戚でよく知ったおいちゃんで、古い機械あるから付けてあげるよ〜♪
で付けてもらった結果がこれです。
別に今すぐいらないことも話しました。
もちろん下見もしてました。
正式な請求書はまだだけど泣きそうです。
もともとなんでもとことん調べてから買うので渋ってた自分に
「機械はタダだって言ってるんだよ?」と押されてつい(泣)
元々実家に話がきてたのを、
親が子供のとこにってわざわざ譲ってくれたんです。
おいちゃんひどいよおいちゃん。
予想の3倍だよ我が家には大金だよおおおおおお
552目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 19:44:08
>>551
泣き寝入り乙
新品の値段だよ。(普及型でね)
553目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 19:53:37
どうがんばっても4−5万までだよな
554目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 20:06:16
室外機の取り付けで、壁掛けと地上置きではやはり地上置きのほうが静かだと
思うのですが、室内では地上置きなら全く可動音は気にならないのでしょうか?
地面は土の上に砂利が敷いてある状態です。

あと、サイディングに壁掛けの室外機が付いているのですが、配管延長してもらって
地上置きにする場合、配管延長することは問題ないでしょうか?

その際、壁掛け架台のボルト穴跡をコーキングすれば問題ないでしょうか?
555目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 20:30:04
>552>553
ありがとう!
請求書きたらおいちゃんに気の済むまで中身聞いてくる!

職人さんにもサービスしなきゃと、10時とお昼と3時と、
いっぱい考えていっぱい頑張ったのにあんまりです。
勘違いだといいなあ、おいちゃんの。
ていうか社長で現場のこととかわかってないっぽかったから、
お金も思い込みで言ってるだけーとかだといいな☆ってないか…orz

まあ仕事は丁寧だったけどさー。
556目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 20:49:26
よく話分からんけど、費用を見積もって貰った上で頼むか頼まないか検討するのが普通だろう。

全部終わってから支払いに関してああだこうだ言う方があり得んと思うよ。
557目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 21:29:43
どこかで撤去して
本来なら捨てるのにも金がかかるエアコンを押し付けられたなw
こんなご時勢だし、人助けだと思って払ってやれよ
558目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 21:56:09
>>556
が正論。

2台取り付けに丸一日って事は難工事の可能性もあるかもよ?前レスにあるようなドレンアップキット2台とも使って屋根裏隠蔽で工事したんなら14〜15万は妥当な金額。

親戚だろうが金額も言わずに工事してる時点で悪質電器屋の可能性が高いが。
559目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 22:57:22
>>551
室外機をどのように設置したかとか、室内機から室外機までの距離は何メートルあるか
とか室外の配管カバーをつけたかどうかなど詳しく書き込むと相場を教えてくれるよ
560目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 00:44:36
551です。
室外機はすぐ下の1階屋根に一つ。
瓦屋根で水平にする足場がかませてあります。
配管は1.5Mくらいかな。よくある長さ。

もう一つは、1階エアコンの室外機の上側に。
重ねて置く台がないとのことで壁に直接金具使ってつけてあります。
こちらの配管は室内機より1Mほど横にのばしてそのまま真下にズドンと。
途中1箇所蛇腹ホースが使われてます。

一つ穴あけに手間取ってました。
途中まであけて、あとは外からじゃないと無理かも!と焦ってたのは見てましたが、結局どうあけたのかは不明。

素人の私にわかるのはこれくらいです。

なんかでも、段々落ち着いてきました。まあ交際費と思って。
でも一言「ひどいよ〜うえ〜ん」とは言いに行きたいとは思ってます。
ほんとキツいです今の時期orz
561目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 06:39:59
>>549
販売相手によるだろ

562目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 07:23:11
>>558
正論かぁ?親戚なら安くやんだろ?1台7マソだよ?壁面架台、屋根置き架台を考慮しても高く感じる。
実際の工事内容を見たわけじゃないから適当な事は言えないけど高いよ。
中古の機器代も入ってんのかな?酷いよね。
ダチが事務所開くのにお祝いで22壁掛け(新品)×2と5馬力天吊り1台(3年使用の中古)を一人で(天吊り吊るとき手を借りて)付けて請求したのが15マソだよ。
それでも機器が3・5マソ×2+雑費が2マソ=9マソ、粗利でも6マソ頂いた計算だよ。
知り合い価格ならこんなもん。仕事でやるならおよそ25マソかな。
563目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 07:55:40
漏れも2台外して新居に+1台 天井吊、配管新品 室内外スリムダクト
を京都から横浜まで行って6マソでやってあげたぞ!
564目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 11:15:39
>>560
> 一つ穴あけに手間取ってました。
> 途中まであけて、あとは外からじゃないと無理かも!と焦ってたのは見てましたが、結局どうあけたのかは不明。
建築屋のオレに言わせればこれがヤバイ
構造柱ぶち抜いた可能性が高いぜ
565目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 11:36:20
>>564
筋交いや柱にかぶったら外壁は外から空けるのが基本だからヤバくはないと思うよ
566目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 11:57:05
最近の量販屋は穴を水平に開けるやる奴がいるんだよね。
567目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 12:51:02
ツバ付スリーブも付けないから関係ないか。
568目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 13:49:50
スリーブ?
メタルラスじゃなきゃ必要ない

室内機の裏に湿った空気?
壁のなかに断熱材があるので入ってこない

住宅の気密性?
エアコンの穴だけ気密性高めても意味ない
高気密住宅なら最初から穴あけとけって
569目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 15:01:55
先行配管工事やプラボックス改修あたりをやったことない奴には分からんけど。
570目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 17:15:19
お掃除ロボットエアコンの設置って難しいですか?
571目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 17:46:40
65mm径の穴じゃ苦しい。
572目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 18:22:23
>>571
65ありゃ十分だろ…
573目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 20:04:46
>>570-573
ダストボックス収納式の機種なら難しくない。
574目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 20:06:43
>>571
65あればうるさらでも余裕じゃね?
575目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 21:13:49
最近のマンソンではまず無いけど、古い団地とかだと穴水平どころか逆勾配だったりもある。
576目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 21:56:24
軒下なら関係ねーよw
577目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 23:47:09
>575
確かに時々あるな逆勾配の穴。
鉄筋コンクリートの壁作る時に予め仕込んでおいたボイド(貫通スリーブ)が
しっかり固定されていないと 流したコンクリートに押されてボイドが動いて
逆勾配になる。 
 でもそれはうっかりミスだからまだ許せるけど、貫通スリーブが天井下20cm
くらいの高さにあるハイツがあったけど、これはうっかりミスじゃない。
図面を書いた設計屋も馬鹿だし、図面の間違いに気付かない工事監督も馬鹿。
578目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 23:58:21
もう16年以上エアコン代えてない
579目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 00:07:03
>>577
ボイド入れるのは最初
天井組むのなんか内装の工程だしね。
現場でボイド入れる型枠大工はエアコンのことなんか全く知らないし。
鉄筋が邪魔ならずらすし。
階高も上に行くほど低くなるから
何も考えなきゃ上の階はスリーブが上になるよな。
まあ誰もスリーブの事なんか考えてねーよw
入居してエアコン付ける頃にはとっくに居ないし
580目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 04:06:17
>>576
ドレンホースまで逆勾配でポコポコ悩まされるでござるの巻
581目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 09:22:07
スリーブいれとかないと機密性云々よりネズミの被害の方が深刻だわ。

中空の壁だとスリーブ入れないとドレンかじられて壁がボロボロに。
ポンプダウンして配管はずしてスリーブ入れたこと何回かある。
あと、壁から内機の中にネズミが侵入してリモコンセンサのリード線食いちぎったり。
スリーブだけはケチらず必ず入れるようにしてる。
582目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 09:50:44
>>581
ネズミ被害って断熱材入ってないかなり古い家じゃないの?
最近はそんな事例聞かないけどなぁ
583目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 10:23:29
防鼠電線も必須
584目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 11:27:12
外壁と壁の間は通気層で隙間があるから
両側をパテで埋めてもスリーブで閉じておかないと
通気層から虫やゴミの侵入を許す
585目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 11:29:34
スリーブはともかく
パテぐらい詰めとけよw
586目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 11:51:45
>>582
街中でも古い雑居ビルも。
587目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 15:46:47
量販工事はそこまでしない。
588目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 21:00:06
量販工事ダメダメ言うけど、どこならいーのさ。
589目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 01:10:54
エアコン工房
家庭用 エアコン工事の実績 (2007.2月末現在 21,556台、業務用含む)
当社では、エアコン工事から1年以内にお客様が正常な使用状態でご使用されていて
取付上の故障が発生した場合には、無料工事を行うことをお約束いたします。
(但し、本体の故障は除くものとします)
590目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 13:01:04
工事の1年保証ぐらいはどこもやってるよね
591目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 14:26:08
工事不良で本体修理(交換)になった場合はどこが費用持つのか書いてない。
592目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 17:20:27
工事不良が最終的にコンプ不良になっても、初期不良で終わりじゃないか?
593sage:2009/04/04(土) 18:10:52
>>551です
請求書きました。本当に15万でしたorz
内訳は材料費が細々としてるのは省きますが、
・室内機洗浄フィルター掃除6000円×2
・クーラーキャッチャーおよび室内機取付費8000円×2
・壁掛け型ルームエアコン取付費6000円×2
・冷媒及びドレン配管工費44000円
・計装配線工費3800円
・真空乾燥機密試験費5700円
・運搬諸経費19000円
計151,000円 値引きして13万。

ドレンホースは13メートルでした。
594目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 18:14:28
明細時点で二重請求してるのは黙認かい?w
595目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 18:34:32
最初に見積もりなり概算なり 金額聞かなかったのか?
あとでグダグダ言っても どうにもならんよ
596551:2009/04/04(土) 18:43:24
二重請求どこどこ?
2行目は室外機の間違いかなあと勝手に推測してるんですが。

>>595聞かなかったんです・・・よく知ったおいちゃんだったから。
こんなオトクな話はないよ?みたいに言われたので。
払う気ではいるんですが、運搬費とか配管工費とかなんじゃこりゃと思って。
597目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 21:09:29
・冷媒及びドレン配管工費44000円
・真空乾燥機密試験費5700円
・運搬諸経費19000円

このへんがひどいね。
付き合い考えたほうがいいかもよこりゃ
598目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 21:12:11
金額ありきでのでっち上げた内訳でしょう
599目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 21:21:48
>>593
冷媒及びドレン配管工費44000円って

冷媒ガスが抜けてたゴミエアコンだったの?

親戚付き合いマジで考えた方が良いよ
600目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 22:09:19
冷媒管とドレン管の13mの配管工費ってことだと思えるが・・・
でも44,000円だと3,384円/mっすか。
配管カバー込みなら理解できなくも無い金額だけどさ。
601目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 22:28:35

>>593
それ、単純に積算したら、112,500円だよ。差額の38,500円は何だろう?
ついでに、

> ・室内機洗浄フィルター掃除6000円×2
   → 中古だからかな。
> ・クーラーキャッチャーおよび室内機取付費8000円×2
   → 室外機架台の費用みたいだな。
> ・壁掛け型ルームエアコン取付費6000円×2
   → これは資材費を含まない場合の標準的な費用。
> ・冷媒及びドレン配管工費44000円
   → 通常は、配管資材のみだから、6m x 2 としても3万円程度のはず。
      冷媒チャージでも行ったのか?
> ・計装配線工費3800円
   → 屋内配線でも行った?
> ・真空乾燥機密試験費5700円
   → 家庭用で請求する業者はあまり聞いたこと無いなあ。
> ・運搬諸経費19000円
   → 通常は発生しない。書類上、あとから値引き表示するための上積み分?

7〜9万円あればできそうな工事内容だけどなあ。
602目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 22:35:25
先に金額を見積もってもらってないから泣き寝入りかな?
603目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 23:54:42
test
604目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 23:55:25
単純に6畳用が二台の金額じゃないよな。
新品買ってもおつりが来る。
っていってみたら?
605目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 00:46:02
2台の工事費だけで13万円!?
これはおかしいけど親戚なら仕方ない
後々を考えると波風立てないほうが得策
606目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 01:40:30
どうみても詐欺です本当にありがとうございました
607代理:2009/04/05(日) 02:39:15
>>601
210 :Classical名無しさん :09/04/04 20:30 ID:WFIP9hPk
よろしくお願いします。

【板名※】家電製品
【スレッド名※】エアコンの取り付け 25台目
【スレッドのURL※】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1227533148/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文※】 ↓

>>593
それ、単純に積算したら、112,500円だよ。差額の38,500円は何だろう?
ついでに、

> ・室内機洗浄フィルター掃除6000円×2
   → 中古だからかな。
> ・クーラーキャッチャーおよび室内機取付費8000円×2
   → 室外機架台の費用みたいだな。
> ・壁掛け型ルームエアコン取付費6000円×2
   → これは資材費を含まない場合の標準的な費用。
> ・冷媒及びドレン配管工費44000円
   → 通常は、配管資材のみだから、6m x 2 としても3万円程度のはず。
      冷媒チャージでも行ったのか?
> ・計装配線工費3800円
   → 屋内配線でも行った?
> ・真空乾燥機密試験費5700円
   → 家庭用で請求する業者はあまり聞いたこと無いなあ。
> ・運搬諸経費19000円
   → 通常は発生しない。書類上、あとから値引き表示するための上積み分?

7〜9万円あればできそうな工事内容だけどなあ。
608目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 03:36:55
>>596
あなたが持ってた中古品を
取り付け依頼したとしても高いよなぁ・・

でも、親戚なのでしかたなく払うしかないのか?
つらいね。
中古品だろ、壊れない事を祈る!
609目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 04:41:39
>>596
その親戚とはどういう関係なんだろ?
赤の他人ならまだしも、親戚にこういう事を吹っ掛ける工事業者が分からない。
できたらでいいんだけど、付けたエアコンの型番も書いてくれないかな?
610目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 07:57:23
電気工事はいってるんじゃ?
611目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 21:42:15
電気工事あるなら嬉々として書いてくるっしょ
ただの詐欺だって
612これってどう?:2009/04/07(火) 00:03:54
613目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 06:51:28
>>612
2〜3年前のタイプでよいのなら
安くていいんじゃない
614目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 12:50:15
価格コムで買ってオクの業者に安うとりつけさせたろかな
615目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 15:05:36
>>614
そうしなよ!











( ゚д゚)、ペッ
616551:2009/04/07(火) 21:03:15
>>551です。一応決着しました。
最終的に119700円となりました。
もうこれ以上は下げられへんわ〜と持ってきてくれました。
運搬費とか配管工賃とか、あくまで項目にはあげないとダメみたいです。
納得いかない部分を説明したのですが、台とか部品代とか安くしてるんだよ?と言われました。

どうやら普段は個人住宅はあまり相手にしていないようで、
親曰わく、こんな見積もりでもハイハイと払ってもらえる所ばかりなんだろうと…
そんなこともありますかね?


今年は私厄年なので、ここらで大金おとして全部持ってってもらおうかと思います。
工事自体はとっても丁寧にキレイにしてくれてあって不満はないし。

最後にもひとつ相談させて下さい。
もしこのエアコン壊れた場合、「うちに言ってね〜」と言われましたが、
メーカーに直接相談した方がいい気がしてきました。
もしもの時はどうするべきでしょうか。
型は、トーシバのRAS2255Dです。
説明書もないんだよね…
617目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 21:07:56
もしもの時は有料で修理。
保障無し
618目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 21:17:17
逆から見よう


何に対してお金が必要か?

材料代
交通費
工賃

高いか安いかは簡単に出る罠




その金額ならオレは2.5馬力の新品買(ry
619目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 21:19:25
授業料だと思えば高くないよ
620目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 22:33:49
>>616
君も粘るねw
はっきりいってオッチャン利益を上げようとしてるよね?分かる?性格の問題ですよ。
俺だったら材料代頂いて、ただ同然で付け、壊れたらテメエでなんとかしろって言って帰るね。
貴方はお客さんです。そう考えるとまっとう…もとい良心的な価格です。
621目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 22:36:54
廃棄エアコン処理代(フロンガスを止める事が出来ないためガス回収と破壊処理費用)
2000円
機器処分取り外し代
3000円
コンセント交換
800円
トイレ内点検口設置費
2500円
配管7m
10500円
縦桟(アルミ角パイプ 長さ640)2本
2200円
基本工事費 
5000円
エアコン SAP-A40XW
70500円

安い?
622目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 22:48:07
>>616が損したってことは
おっちゃんが儲かったってことだろ?
いいじゃねーかそれで。
金はどこにも消えてない。
623目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 23:26:13
二種申し込みそびれたorz
624目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 23:54:08
二種?おれは乙四だよ。
625目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 00:04:47
626目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 02:59:58
>>616
業務用の場合と同様の慎重な工事内容のために、
割高になっちゃったのかもね。

ただ、エアコン本体はキャピラリーチューブ最下位機種の予感。
これと同等スペックの機種は2010年基準を満たしていないので、
量販だと、本体+工事費でも5万円程度で投売りしているよ。
627目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 05:00:42
見事に2.2kWの最下位機種だね。
上位機種ならまだしも、最下位機種なんて中古で持ってて意味あるんだろうか?
628目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 06:40:05
俺は中古売るんだったら、格安でやるけどなぁ
程度によるけど・
結局、1台あたり6万って高すぎ
629目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 07:30:27
そもそも中古は扱わない、どうしてもこの様な結果に終る。まして、親戚関係は頼まれてもやんわり断るようにしてる。
絶対に“高いよ”ってなるしアフターでも金が取りづらい。
以前親戚が経営している喫茶店で、外機置き場が狭くショートサーキットが目に見えていたが、了承?ってかそこし置けないから構わないってんで設置したら毎年夏に呼び出された。
あと、昔の外機はフレアーが露出しているタイプが多くて公団吊りで設置すると結露水がポタポタたれてくるんだが、毎年水漏れだの施工不良だの言われた。
何れもただ当然でやった。二度とやんね。見返りを求める訳ではないがグダグダ言う親戚に限って糞の役にもたたない。法事なんかも来ないようなうんこちゃんばかり。
630目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 10:43:23
>>629
オレはドレンの水を「水が漏れてる。施工不良じゃないか?工事やり直してくれ。」と言う客がいた。
クーラーで水が出るのは普通なんだと説明したが、結局犬走りが濡れるのがイヤなんだと。
結局、塩ビドレン配管を無料で追加工事させられた。
周りは畑の農家なのに、何でそこまで気にするのかワカラン。
雨降りゃ、もっと盛大に濡れるだろうに…
631目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 10:49:21
やるのはいいけどお金がかかりますよ
と言えないのも悪い。
632目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 10:56:07
今、廃エアコンってキロいくら?
633目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 12:55:05
>>631
レスアンカーもなければ主語もないオマエが一番悪い(オツムが)
634目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 13:16:08
>>630
おれは「爺さん転ぶといけないから。」と言われて塩ビのドレイン工事したよ。
それは事前打ち合わせだったから問題なかったけど。
635目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 15:24:56
みなさんは年に何回ぐらい駐禁やられますか?
パーキングがある場所なら惜しまずパーキングに止めてますが
パーキングもなく取締されそうなとこが一番困りますよね
636目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 20:40:25
>>635
23区メインだから去年は15マソ支払った
今年はつい先日1回目やられた、パーキングあれば迷わず使っているが
在宅確認してからにしたいので新築マンソンの1Fで『ピンポ〜ン』ってやってたら2分で貼られた

今の取り締まりだと若い世代の車の購入意欲を削ぐ一端なのは間違いない(DQN除く)
景気が良くなる兆しはやっぱり団塊世代に懸かっているのか・・・。
637目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 21:40:59
ぶっちゃけ諸経費とリスクを考えて、割に合う商売なの?
638目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 21:57:10
材料を車に取りにいってフロントに黄色いの貼られてるの見たあとのやる気のなさといったらそりゃもう・・・
639目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 22:55:49
自民党は商店主の味方だったのに
なんで警察のいいなりなんだろうな?
640目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 09:47:01
>>636
日本の金融資産の80%は50代以上が持ってますからねー
若いやつは車なんて(゚听)イラネ
生活だけで精一杯
641目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 12:27:47
俺は駐禁取られかけたときたまたま戻ったが、
コレじゃ作業できないから、
施主に100円パーク代金請求したよ。
642目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 14:55:49
車遠いと部材取りに戻るの面倒だよね。
多重ロックの高層マンソンとか最悪。
643目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 14:57:26
折りたたみの自転車積んだらどうだろ
644目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 17:27:21
ものすごく遠くのパーキングに入れて忘れ物ないようにと確認したのに
最後にパテがないことに気付いたことのショックといったらそりゃもう・・・
645目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 19:21:20
近所にパーキングが無いマンソンで非協力的な管理人で
『捕まるの覚悟でそこに停めなよ俺は知らないけどね』だと
『お客に今日取り付け無理ですって言う事にします』と言ったら態度豹変しやがった
停めるところ無いわけじゃないのにおかしな村根性出す勘違いが多いのが困るよ
646目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 21:46:14
こっちのことを考える必要はないけど、住人が困るのを考えられない管理人はいかんね
ま、耄碌しかけの爺さんが多いからどうしようもないんだけど

大手の管理人さんは比較的考えられる方が多いのが救いかのお
647目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 09:31:22
このまえ行ったところは来客用を使わせてくれたよ。
施主が一言管理人室に言ってくれたみたいだな。

帰りにチオビタもらった。
いい客だったよ。
648目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 17:56:15
真空引きって何も言わなくてもやってくれるの?
神経質な客と思われたくないし、きちんとやってくれる業者を選びたいのだが。

ネットで安く買って、真空引きとか売りにしてる設置業者に頼むか
大型量販店やスーパーで取り付代20000円くらい払ってやってもらうか。

なんか悩みの種が増えそうでイヤだなあ。これってメーカーの怠慢じゃないの?
取り付け方で冷えたり冷えなかったりって。
649目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 18:03:37
>>648
どこに依頼しようがHPで謳っていようが必ず
工事の事前に言ったほうが良い
後からだとお互い嫌な思いするし面倒がらずに『真空引きして下さい』で良い
神経質な人だとは思われない『良くご存知ですね』って言われるだけだよ
650目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 18:09:48
信用できないんだったら見てればいいんじゃない?
ビデオで密着撮影とかしてみれば
651目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 20:10:40
ベランダ側の壁面が凸状にでっぱってて、
でっぱってる所から天井まで19センチしかないんだけど、
そこの19センチの部分に高さ28センチのエアコン設置をすることって可能?
652目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 20:28:00
>>651
見た目が不恰好になるが、上だけネジ止めして釣ることは可能

掃除内蔵ロボットとか付いているクソ重いのはお勧めしないが・・・。
653目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 20:47:30
工事に来た人に聞いたのですが100V仕様の標準工事費が通常15000円くらいで、
現場の人間が8000円(管材費込み)、元請が2000円、
ヤマダの取り分が3〜5000円らしいので、
仮に仕入れが35000円で販売価格が49800円で売っても
ヤマダは5000円の儲けがでるみたいですよ。
654目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 21:18:30
>>652
THX
設置不可ってオチはなさそうで安心した。コンパクトで軽そうなやつ買うよ
655目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 21:41:17
上ネジだけだと強度不足で落下する可能性が出てくるから付けられませんって言う店もあるから
購入前に聞いたほうがいいよ。


真空引きの論争?っていつまで経っても平行だな
656目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 21:42:33
>>654
>>652ですが・・・
参考にだけど、ダイキンの掃除機能付きはクソ重かったよ
一番低いグレードだと軽いんだけどね

なんか加湿ユニットが付いていると配管穴も65ミリでは厳しかった

壁裏のチェッカーを業者が持っていれば、芯にネジ止めすれば安心度は増す

壁裏のチェッカー・・・業者が持ってくるかだけど・・・最近はホームセンターでも安いし

一応、機械買う前に、デジカメで撮影して見せていたほうが無難と思う
(室内機の上に隙間何センチか開けるって機種もあるので、無視してギリギリ設置でもいいけど効率落ちるはず)

オフセット取り付けできる部材ないかイナバ電工のカタログ見たけどないね・・・
室外機は斜面に付けたりする部材はあるけど
657目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 21:47:12
今じゃ室外機より重い室内機があるからな 笑っちゃうよ
658目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 21:47:57
うちは単価の糞安い引っ越し屋の取り付けでもしっかり真空引きするがな…

量販の取り付け(新品)なら真空引き当たり前!

結局職人のモラルの問題だな。
659目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 21:51:27
>>655
>>652ですが・・・

確かに真空引きの論争いつまであるんだろw
未だに行わない業者いるのかな?そんな手間じゃないのに毎回見るたびに不思議に思う

最近取り入れたのがイナバのドレンライン(DL)25メートル巻き25000円程度
試験導入、床がドレンで汚れなくなるのでお勧めしたい一品
別途ドレンラインホルダー(DL-H)が必要(200円程度)
660目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 23:02:30
それ以前の問題だ



ドレンホースにテープ巻いてる?

高耐候でも数年でボロボロがデフォ
661目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 23:25:40
>>401のド素人ですが
真空引きの関しては、自分も含め客がその工程を知らない人がほとんどだと思う。
自分は、機種選定の時にネットで調べて行くうちに「真空引き」という言葉が何度も
出てくるので知りました。
量販店で買う人は、店員に相談して工事込みで購入とかだろうから、真空引きなど
知る由もなし、HFC採用機種(今のは全てかな)なのもわかってないと思う。
そこにつけ込んで手抜き工事しても客は何もわからないと・・・
662目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 23:44:53
何もわからないならそれでいいだろ
何も違わねーよ
663目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 23:49:15
>>661
当たり前に真空引きしてる業者にとっては、真空引きだけにうるさくこだわって来る客は正直ウザイよ。さらっと忠告するほうがいい。
真空引き以上に気にすべき所はいくらでもあるからね
664目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 23:57:22
水分さえ入らなきゃ真空なんぞいらん、パージで充分

665目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 00:02:05
水分さえ入らなければ真空なんていらん。
666目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 02:03:12
オーメンゲット

>>665
水分入ったら真空でも駄目だろ。
真空ポンプ使っても真空ゲージ使わないと駄目だよね。腐ったポンプよりプシュの方がよっぽどいい。
667目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 11:03:27
>水分入ったら真空でも駄目だろ。

なんでだよw
668目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 00:00:58
オーメンはなんで真空引きするのか良く解って無いみたいだなw
素人に毛が生えたような職人だwww
669目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 00:01:51
>>667
ちゃんと真空到達していれば真空乾燥できるからその前の水分なんて気にするなという話?
670目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 00:10:20
>>663
電動ポンプでちゃんとやってくれますよね? →うぜー客だな。インターネットで仕入れたネタかよ。

電動ポンプのオイルを説明書に従って数回毎に交換しているか? →げ、なにそれ?
オイルレベルは適正量か? →え?一生ノーメンテでいけるんじゃないの?
なーんて、もぐり業者もいるんじゃないかと邪推。
671目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 07:15:07
>>668
一滴でも水が入ったらあんなポンプで真空10分や20分やっても蒸発なんかしないぜ
勿論長々とやれば自然乾燥もてつだって乾くだろうがな。ましてや、2〜3滴入ったら乾かない。真空つったって宇宙のそれとはまったく違うのだよ毛も生えないオコチャマ君。
オマイラは湿気を含んだ空気が云々吐かすんだろ?プシュとポンプでやるのとどんだけ違うんだよ?
真空ポンプでエアパージするのはあくまでも環境に配慮するためであって(勿論適正な冷媒量を保つ意義もある)
水分除去は施工時に水を中に入れないよう養生しながら施工すればよい。
ルームの話な。
672目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 08:39:11
ひとつ言えるのは90年代標準だったブシュパージで十〜十数年もエアコンが稼働
していたんですが?
おれは以前エアコン取り付けを雨の日に強行して連成器かどこかに水がはいって
キャピ詰まらしたことがあったが、ガス全部出して、真空引き、再チャージで事
なきを得たけどね。
673目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 12:31:55
癌宣告された人が10年以上生きながらえたからといって
発癌しても無問題だという人はいないだろう
674目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 12:49:15
木を見て森を見ず。
675目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 14:06:06
>>673
喩えが糞過ぎて何が言いたいのかわからねぇ
676目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 17:38:24
エアコンを取り替えたいとおもっているのですが前のエアコン取り外しから取り付けまで自分でもやろうと思えばできるものでしょうか?
677目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 17:53:17
>>676
トルクレンチなし、真空引きなしは厳しいと思う

でも据付説明書見れば、作業の手順はのっている、無理とは言わないがリスクが高い

最近はホームセンターでも配管キット売ってるから…。

今付いているものはポンプダウンして取り外せばいい、後は気合っすなw

自分で据付したものなんていつ何が起きるか分からないから不発弾抱えてるようなもんだよw
たとえば滝のようにドレンが室内機から溢れてきたりww
678目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 18:06:58
〉〉677
回答ありがとうございます。やっぱり自分では厳しいですか?
家電で工事費込むのものを買うのがベストでしょうか?
679目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 18:36:06
なんか荒れてんなー
まったり行こうぜまったり
まだまだ夏は遠いのぜ
680目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 18:45:44
>>678
出来ないことはないと思う・・・据付説明書も結構親切に書いてあるので・・・

でも、真空引きなしと、フレアナットの手締め(トルク管理なし)のリスクは大きいかと・・・

今は量販店で標準取り付け費込みでも安いので保障問題とか考えたら業者にお任せするほうが無難

今回は業者がやるのを横でみてどんな作業しているか流れをつかむためにも、業者のやりかたを
みるのも勉強の一つかと思います

あと据付説明書はすぐに(施工前)渡してもらいましょう、業者によっては渡さない場合が多いです
681目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 08:48:39
工具代考えたら普通は諦めるけど。
682目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 08:49:58
東芝と日立のエアコンを隣どうしの部屋でくっつけて設置した場合
リモコンが誤作動するなんてことはありますか?
683目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 09:31:01
>>682
メーカーでリモコンコードが違うから問題なし。
684目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 10:45:39
>>683
早速にありがdです
685目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 11:56:17
同じメーカーだってABコードあるから大丈夫だし
686目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 14:50:45
>>685
どのメーカーでもあるの?
日立は確か合ったような気がする
687目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 20:09:11
>>686
ある。
取説に載って無くても据付け説明書にかいてあるはず。
688目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 21:08:31
>>687
リモコンで設定できない場合は、室内基板のジャンパー線カットとかだね。
689目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 21:49:45
>>688
たしかダイキンはそれだった記憶がある。
690目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 00:18:51
神奈川のいあいグループの社長のブログをたまに読むんですが、ここの会社
はプロ集団を謳っているが電気工事業の登録をしているのでしょうか?
会社概要を読んでも許認可、登録、資格のことについては何も触れてないので
おかしいなと、思いました。誰かご存知の方がいたら教えてください。
691目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 17:17:46
取り付け工事に関しての質問です。
エアコン本体はマンションの2階、室外機は、隣町の実家までお願いしたい
のですが、実家までは、直線距離で約30Km位です。
費用と工事時間を教えて下さい。宜しくお願いします。
692目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 17:28:58
>>691
無線LAN
693目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 17:29:12
>>690
アンテナ工事に登録はいらないだろw
694目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 20:37:52
エアコン取り付け工事費について教えて下さい。
標準取り付け工事費込みで購入しましたが、外壁がタイルの為
追加費用がかかるようです。
タイル穴開けで、プラス2万円追加って高くないですか?
こんなもんなんでしょうかね・・・
店員の話しによると、タイル穴開け用工具のダイヤモンドカッター?は
1度の穴開けで磨耗するからと言っていました。
695目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 20:47:32
>>694
磨耗するのは確かだが2マソは高いな
タイル割れるかもしれないしやりたくないんだと思うぞ
ふっ掛けられてもまぁ仕方ないなやってくれるだけありがたいと思うしかないんぢゃね
696目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 20:48:41
>>694
タイルの奥は何だい?

ALCか鉄筋コンクリートかで話は変わってくるよ
697目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 20:49:55
ヤマダ電機でエアコン購入して標準設置工事したんだが、
室内配管のビニール巻きの這わせ方(というか壁に沿っておらず宙にういてる)
がインテリア的にNGだと気付いたが後悔先にたたず。

エアパージも30秒くらいだったし有料でいいから
室内配管をきれいにケースに収める工事をしようと検討中。

この内容だといくらくらいかかりそうですか?


引越のドタバタでエアコン設置工事の勉強しなかったのは間違ってたわ〜
698目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 20:52:43
通信用の貫通穴150mmあけたら10万くらいとられた
ただし穴はきれいだった
699694です:2009/04/15(水) 21:37:05
695さん、696さん、早速の返事ありがとうです。
タイルは乾式工法ですので、タイルの下は12ミリのサイディングです。
700目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 21:58:35
>>697
こいつを使えば20秒でOKだ。
http://aircontools.ocnk.net/product/438
701目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 22:30:31
>>697
>室内配管をきれいにケースに収める工事をしようと検討中。
再取り付けだから取り外し代+取り付け代+配管新設+化粧カバー代かもね 
取付け時に事前説明がなければクレームで室内化粧カバー代だけ
ただ引越しのドタバタであんたが聞いてないか聞く時間が取れなかったんならあんたの責任
引越しのときに同時に色々な業者入れすぎる奴はヴァカと思う
つかレス読み返したらヤマダ電機って・・・。やっぱヴァカだ

>>700
それ重くってルームごときで使うのイヤだろw
702目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 22:35:11
>>701
これなら1分ちょっとでOK
http://aircontools.ocnk.net/product/207
703696ですが:2009/04/16(木) 00:27:14
>>694
タイルの下がサイディング?

何かと間違えてないか?



事実として話を進めよう
よっぽどやりたくないんだろうよ
704694です:2009/04/16(木) 00:48:10
ウチはINAXのタイルなのですが、下地としてベースサイディングと
呼ばれる物を使用しています。
ベースサイディングの凸部にボンドを添付して、
タイルの凹部を引っ掛けて貼り付ける工法になります。
705694です:2009/04/16(木) 00:53:11
連投すいません。
タイルだと割れる可能性がありますもんね。
確かに余計なリスクを考えれば、イヤなのかも(汗)
706目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 02:27:46
コンクリ穴あけが相場が1.5〜2万なので2万は高すぎだと思う。
他の電気屋でも見積もりしてもらうといいよ。
3000〜5000でやってくれるとこも確かにあるから。
707706:2009/04/16(木) 02:29:52
>>694
あ、もう買っちゃったのか、ゴメン・・・
708目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 10:48:40
>>702
オレ、それのエスコバージョン(緑色の奴)使ってる
ムチャ軽くて、以前のクソ重たい奴やナショの手コキに比べてラクなんで
真空引きするのも楽しいね

一応、10〜15分くらい引いてるけど
709目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 12:58:48
>>704
あれね
あれはサイディングという名だが別物


>>706
下地から考えるとおかしくない
湿式が使えないから余計に手間かかる
710目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 14:04:49
>>708
うちもその真空ポンプもってる。
配管の長さによるけど、2分3分で4メートルだと30秒位だと真空度が機械が追いつかない
せめて1分程度じゃないと安定しないね。

真空ゲージつけているから細かく分かる

斜めにポートが出ているので真空ゲージを斜めにつけないといけないのが欠点

もちろん10分以上回している、あの軽さはかなり便利
711目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 20:00:29
>>704
乾式タイルの穴明けは断るわ、割ったりすると補修費用がおっかねーし
前に新築の客先で乾式タイルだったことがあったんだが、そこは入ってた大工に穴の場所を指定して穴あけだけやってもらった
内壁側からコアドリル、外のタイルはディスクグラインダーで切ってたな

「こんな風にやるのねー」って勉強にはなったが、追加もらっても自分でやろうとは思わないわw
712目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 21:58:32
タイルの穴あけいちいち断ってんのかw
外側からダイヤでやれば割れねーよ
713目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 03:55:01
慌てる仕事に悪魔が潜む・・・



714目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 09:02:58
タイルは振動使わず、ダイヤや素材によってはモルタル用の回転モードでもいけるんじゃね?

オレはタイルより鉄筋コンクリートのゴツイ壁のほうがイヤだな
ダイヤ持ってなかったとき、1時間以上掛かってモルタル用ホルソー1本ダメにした
穴あけ代2マソもらっても合った仕事じゃなかったわい

エアコンの穴なら自分でやってるが、換気扇の150_なんかは穴あけ屋に頼んでるわ
715目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 10:46:34
うちも1〜2万もらうよ。湿式なら機械の準備、設置に手間かかるし、乾式なら歯の寿命代として。
716目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 19:00:48
厨ですいません
エアコンのリサイクルってどうすればいいんですか?
717目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 19:17:31
ガスの回収洗浄
ガスチャージ

内部及び外部の洗浄

自分で使っていたもの以外は試運転



リサイクル品としてならここまでだが実際やってないだろう
っつかやれないだろう
718目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 19:56:34
>>717
ありがとうございました
719目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 19:57:58
>>717
ありがとうございました
720目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 20:51:31
>>717
ありがとうございました
721目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 21:26:36
>>717
ありがとうございました
722目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 21:31:31
>>717
ありがとうございました
723目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 21:56:37
>>717
ありがとうございました?
724目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 22:10:58
>>717
ありがとうございました
725目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 23:05:17
何なのこの流れ
726目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 23:27:19
何なのこの流れ
727目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 04:22:12
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1240023141/-100

周防氏が「二刀使い」である、と喧伝されるにいたったきっかけは「郷ひろみ失踪事件」と「噂」されるものでございます。
その「噂」の「全容」とは以下のごときことであります。

郷ひろみが「ジャニーズ事務所」に「所属」していた「時代」のことでございます。ジャニーさんのおぼえめでたくその「?愛」を
夜毎うけていた郷ひろみが、エスカレートする変態行為に我慢できなくなって逃亡し行方不明となったことに始まります。
行方をめぐって大騒動となっている最中、親元に「僕は今北海道にいる、ジャニーの元へ帰れというなら死ぬ」との郷ひろみ本人からの
連絡が入ったのでありました。驚いた親は急拠関係者に連絡、前後策を相談して「ホワイトナイト」の「ご指名」をうけ登場したのが
周防氏なのでありました。周防氏は早速ジャニーズ事務所と交渉し「逃亡」を不問としてバーニングに「円満に移籍」し、郷ひろみが
「芸能活動」を「再スタート」することで話をつけたのでありました。

しかしこれが「前門の虎、肛門のオオカミ」となったのでありました。

今度は周防氏のジャニーと入れ変わっての郷ひろみへの「ご?愛」がはじまり、とうとう郷ひろみはお気の毒なことに「心療内科」に
「入院」する破目に追い込まれた、という「話」でございます。この「話」の「真相」はいまもって不明であります。
728目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 08:15:29
>>717
ありがとうございました
729目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 00:47:59
量販の業者は標準カバー工事で材料込みいくら貰ってんの?
730目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 01:26:53
>>729
うちは3.5k
731目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 05:51:43
>>729
うちは工事のみで1.6k、材料は量販側で在庫してるヤツを使うので在庫もたねーわ
見るヤツ見たらどこか丸わかりだなw
732目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 07:11:15
>>730-731
まさに安売り合戦w

カバーと足は支給にしてもらっているけど(指定アリ)もっともらっているぞ
733目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 08:25:43
その金額って請負じゃないよね?
固定給+歩合ってかんじ?
734目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 09:16:23
3500円!?1600円!?鼻くそみたいな単価だな…
735目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 09:21:59
これでまともな工事を期待してる消費者が間抜けだな。ツーステージの真空ポンプ
での真空引きなんて夢のまた夢。
736目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 15:06:43
新築の分譲マンションで買って1年ちょっとの東芝のエアコンなんですが
最近、窓を閉め切って換気扇をつけると「コン、コン、コン…」と鳴るんです

部屋の気密性が良いので、外気を吸って逆流してるのが原因だと思うのですが
こういう現象は直せるものなんでしょうか?

ちなみに購入取り付けしてから1年くらいは全く鳴りませんでした。
鳴り始めたのは、大風が吹いた日からです。
どこかに不具合でもあるのか?
何か部品やビスがゆるんでいる可能性があるのか?
・・・素人にアドバイスを頂ければ幸いです。
737目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 15:42:51
事務所(20坪)にエアコン付けたいんですが業務用と家庭用では何か差はあるんですか?
業務用は取り付け工賃が高額の為、問題なければ家庭用を取り付けようかと思ってるんですが
・・・やっぱまずいですかね?
因みに壁掛けを考えています。
738目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 15:59:16
>>736
不具合じゃないよ。対策部品を付ければOK。量販に聞いても分からないだろうけど。
739目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 16:03:32
>>736
おっしゃるとおり、ドレンホースから空気が逆流している音。
機密性の高い部屋だと生じる。
逆流防止弁を取り付ければ解決する。
740目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 16:59:08
>>737
家庭用じゃ力不足
741目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 17:48:18
>>737
恐らく家庭用では容量を満たせても風量不足
扇風機併用しないと無理


業務用だと風量以外に電気代のメリットがある
動力さえ引いてあればだけど
742目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 17:59:03
>>740-741
やはり業務用の方がいいみたいですね
ども有難うございました。
743目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 18:13:04
>>742
業務用の方が機器安いよ
744目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 18:17:23
>>736
普通最初から説明して付けるもんだけどね
『有料ですが取り付けたほうが間違いないです』ってね
その音って気になりだすと、とことんムカついてクルでそ?

後からつけると出張費分割高になっちまうかも知れないから
良心的な業者なら説明してるはずなんだけどねぇ
745目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 18:18:16
>>738 >>739 >>744
ありがとうございます!

1、その逆流防止弁ですがエアコン本体〜室外機〜ドレンホースの系統中
  どこらへんにとりつけるものになるのでしょうか?
  大掛かりな”やりかえ”工事が必要になりますか?

2、入居して一年以上経ち、他の部屋にお邪魔する機会も多々あり
  自宅のエアコン取り付け具合と比較するに、どうもうちの購入工事業者は
  細かいところが上手じゃないような気もします。
  こういう補修工事を別の業者さんにお願いすると嫌がられますか?

3、部品代込みで工事金額の概算はお幾らぐらいのものなのでしょうか?

お手数をおかけしますが、重ねてのアドバイス、何卒よろしくお願いします。
746目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 18:30:22
>>745
横槍失礼、ドレンからポコポコなってるの?

1、室外配管のドレンの出る先でもOK
 特に大掛かりな作業じゃない
2、料金さえきちんと払って頂ければ嫌がれるのはないと思います
 高密度マンションとかならドレン対策するのは一般的ですし
3、部品代は1000円以下、1で書いたけどその気になれば自分でも付けれる

大まかな流れしか読んでないけど、間違ってるアドバイスしてたらスマソ
747目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 18:45:18
>>746
さっそくありがとうございます。
音が鳴る箇所は室内のエアコン本体です。

ベランダの室外機は隔壁に取り付けられたアングルに乗っており
そこからドレンホースが近くにある排水管に縛られて
ベランダの排水口付近まで伸ばされています。

風が強い日に鳴り始めたので、室外機から
外気を吸ってしまっているのかと感じているのですが・・・
748目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 20:09:11
>>745
ドレン逆止弁は以下のようなもの。 簡単につけられるし、1000円以下。
http://www.inaba-denko.com/jp/pro/dh/dhb.htm
749目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 20:48:46
>>743
機器は安いんですけど工賃がえらい高くて頭抱えてますw
見積もりとると10万は軽く超えてきますねぇorz
750目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 22:35:02
>>747
>>748さんで紹介しているので、改善できますよ。
配管の途中に入れればOK(確か横向けでの使用はできないはずです)

ドレンホースが普通のジャバラなら間に切って入れるだけですね

ポコポコ音はドレンから室内に逆流して流れる風の影響です
また、今の建物は24時間換気があるので、室内が負圧になりやすい環境です・・・
751736:2009/04/22(水) 21:58:21
ホームセンターに類似品が売っていたので買ってきました。
今週末に取り付けて試してみたいと思います。
皆様、ありがとうございました!
752目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 10:53:21
おとめちゃんかな?
753目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 16:57:35
>>751
上下に気をつけれ!
754目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 08:05:41
エアコンが動かないです
新しく越して来た部屋に、元々あったものなんですが、電源を入れて、しばらく経っても風が出ません
メーカーは三洋 型番は…と思ったら動き出しました
良かったです
755目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 09:39:14
>>754
三洋のエアコンと言うことは、スイッチオンして30秒はにおい防止で風は出ないよ。
756目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 12:00:16
エアコン2階の寝室に入れるんだけど
取り付け場所一階の瓦しか無いんだよね
2時過ぎから西陽が当たる場所、壁は鉄板だし、大丈夫ですかね?
757目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 12:20:00
↑刑務所?
758目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 15:47:30
たぶんサイデリアかトタン
759目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 19:00:32
都内で請けをしてくれる方いませんか?標準\12000〜です。
あくまでも単発です。
760目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 20:13:46
サイデリア???

サイディングのことか?
それとも作りがチャチなサイゼリアの例えか?
761目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 20:48:26
ガルバリウムとみた
762目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 23:24:34
>>760
こんな歌しらんか?
http://www.youtube.com/watch?v=Scw1kA6eFaI&feature=related
小林亜星作曲だぞ

新興産業はぱっと倒産しちゃったけどな
763目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 23:53:33
ガルバリウムに瓦の家の想像が出来ませんw
764目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 00:55:29
真空ポンプ引きで電源必要なのって、本体のとこ?それとも室外機?
765目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 03:03:50
室外機の横にあるサービスポートで真空引き
766目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 06:40:18
>>764
電源が必要なのは真空ポンプ
767目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 07:11:32
>>765
中コンなら室内機側


>>766が正解
768目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 11:49:52
ありがとうございます。
家庭用は室外機のところで電源が必要なんですね?
29日に工事なんですが、室外機は外で電源ないんですよね。
うーん、困ったなあ。
769目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 12:27:04
>>768
オマイが工事するの?

っつか何に困るの?

ドラムで引っ張るか、知ってる人なら操作線からでも取る
770目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 15:41:38
>>769
いやいや、電源貸してくれと言われると聞いたもんで
771目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 16:10:01
>>770
業者がドラム(延長コード)持ってるから心配する必要なし

近くのコンセントから電源もらうだけなので・・・。

そもそも室内機取り付ける場所にコンセントあるでしょ?
100Vならそれを利用する方法もあるけど

あんまり心配することではないよ
772目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 17:10:57
ああ、そうなんですか。
ありがとうございます。
773目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 18:52:01
10mくらいコンセントから離れてるけど、大丈夫ですかね?
774目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 18:56:57
>>769
>知ってる人なら操作線からでも取る

詳しく教えて
775目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 20:26:58
>>773
普通は20メートルとかのドラム(電線が巻かれているもの)を持っているから大丈夫かと・・・

業務用なんか触っていると屋上まで電源引くのに
ドラム2個(20メートル)+延長コード1本(10メートル)とか平気でやるからね(届かないから仕方ない)
一応2.0の配線だけど・・・

>>774
俺も聞きたいな、操作線?どこの回路だろ?
776目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 21:06:24
俺はアース線に繋いで気長に雷待つよ
777目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 21:14:24
777
778目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 11:05:55
すみません


エアコンの買い替えしたいのですが、取り外し+引き取りリサイクル料金っていくらぐらいでしょうか?


9万ぐらいで、全部込み込み8畳のエアコン買いたいけどなかなかないですね
779目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 12:45:34
>>778
電気屋に聞けよ
780目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 15:50:42
量販巡りでもしたら?
781目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 19:17:17
ここは素人の巣だな。
反吐が出るわ。
782目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 19:38:12
>>781
家電板ですよ
783目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 20:07:18
>>781
何のアピール?
嫌なら来なければいいのに暇人だね
784目のつけ所が名無しさん:2009/04/27(月) 03:59:19
>>781
何の情報もない人
785目のつけ所が名無しさん:2009/04/27(月) 08:30:57
>>782
家電板だったんだw俺も気がつかなかったw
786目のつけ所が名無しさん:2009/04/27(月) 22:05:59
真空ポンプよりドレンの逆勾配の方がヤバいよ
787目のつけ所が名無しさん:2009/04/27(月) 23:25:29
うちのエアコン、噴出し口から水がボタボタ落ちてくるんだけど・・・
これってドレンの逆勾配って奴なのかな
788目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 12:15:25
結露だろ。
部屋がカビだらけじゃないか?
789目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 17:55:09
>>787
それもあるかもしれんし、ドレンパンの穴がゴミで詰まってるのか、フィルター掃除してなくて
目詰まりしてると結露するね。
790目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 20:51:22
>>787
能力不足でもそうなる。
791目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 11:06:16
>>300
なぜかワラエタ
792目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 15:32:34
すみません、スレ違いかもしれないけど

ちょっと古いエアコンが冷えない(室外機は回ってる)ので
修理したいんですけど、大手電器店とメーカーとどっちがいいですか?

買い換えたほうがいいのはわkるんですが、事情があって直したいんです
購入店はつぶれてもうありません

793目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 16:03:22
ファンだけ回っているだけだろ。
794目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 16:28:16
>>792
大手家電店でも下請けに回す、メーカーでも下請けに回す
一番いいのは、タウンページで近くの個人でやってる空調屋

急に故障?
これだけの情報で何が原因か究明するのは難しいな

基盤故障で数分だけ室外機が回って途中で停止する事例もあるし、一言では言えないな
795目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 20:29:31
すいません

近所のノジマで、エアコンを買いたいのですが、明日買いに行って
ゴールデンウィーク中に設置工事してもらうことは可能でしょうか?
796目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 20:35:41
ここで聞くことか?
797目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 20:41:19
>>796

ここじゃだめでしたでしょうか?

家電のエアコン工事がずさんだと聞いたので、事情にくわしいみなさんに
その辺のことを教えてほしいってのもあります。事情があって、集中的に休み
があるときにやってほしいんです。
798目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 21:07:30
799目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 21:07:43
近所のノジマ以外に誰も答えられないし、
電話すりゃすむだろ
800目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 21:09:50
なんでノジマに聞かないの?
つうか>>797の下3行に>>795へのつながりがまったく見えないw

日本語勉強してこいよ低脳
801目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 21:53:48
>>797
みなさん回答ありがとうございます。

明日、ノジマにいって聞いてみます。購入するに当たってずさんな工事はするなを
って意味で釘を刺したいのですが、
私の場合、古いエアコンからの取替えって意味で、1からの工事じゃないという意味で
スムースにいきますか?

また、真空引きっていうものはエアコンの取替えの時にでも、また重要なファクターに
なってくるものですか?
802目のつけ所が名無しさん:2009/04/29(水) 22:55:58
意味も何をやるのかもわからないくせに釘を刺す?無意味ですよ。
スムーズに行くかどうかと問われてもあなたのお宅についているエアコンが
どのタイプなのかもわからないのに何をどうお答えすれば良いのやら
真空引きの意味、方法について少しはご自分で調べてみてはいかがですか?
折角、インターネットの環境をお持ちなのですから活用してみても良いのではないでしょうか
803目のつけ所が名無しさん:2009/04/30(木) 00:59:37
>>801
なるほど、今あるものと買い替えなんですね。

購入先に伝えておきましょう、多分取り外しの追加料金と家電リサイクル料金が発生するはずです。

それと、配管は再利用しないで新品を使用すると思います
(普通は標準工事にガス管も入っているので)
よほど、ヒマ&ケチな業者以外は大丈夫でしょうw

真空引きは当然行うのが普通です、電源を借りて電動のポンプで真空引きする方法と
空気入れみたいなものをシュコシュコ動かして真空引きするもの、あとは小型で電動ドライバー
などで駆動させる小型のもの・・・
心配でしたら、真空引きのとき呼んで下さいって一言話してもいいと思います

なぜですか?なんて質問する業者はいないと思います
聞かれたらどんなポンプで引くのか確認したいといえば十分でしょう

手動シュコシュコは松下の製品ですので、クーラーが松下なら文句は言わないでいいと思いますが
他のメーカーなら施工説明書に電動ポンプ使用と書かれているはずなので、松下以外のメーカー
ならここは一言文句を言いたいところw

あ、説明書のほかに「施工説明書」ってのがあるから業者に処分される前に取っておくといいよ
探せばメーカーのHPからダウンロードできないかな?当日に見ても意味分からんかも・・・
804目のつけ所が名無しさん:2009/04/30(木) 07:35:37
工賃はずむから一番まともな業者回してくれっていえば?
量販店なんて薄利多売が根底にあるんだからそれなりだよ。
価格を抑える為に工賃も安い業者を雇う、後はわかるな?
805目のつけ所が名無しさん:2009/04/30(木) 22:03:19
量販店は、料金一律だから
806目のつけ所が名無しさん:2009/04/30(木) 23:28:54
量販に「まともな業者回してくれ」っていってもあんまし意味ないぞ
まともな業者つっても店と地区によっては選べるほど業者の数がいないだろうし
季節労働者以外で空調専門でやってる人なんてほとんどいないだろうからね


どうしても「いい業者」とやらを選んで工事して貰いたいなら、
空調について勉強した上で見積もりに来て貰って、
担当者にいろいろ聞いて自分で判断するしかあるめぇ
807目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 07:29:50
まともな業者が良ければ電話帳で
「空調設備」
で登録してるとこ探してみ



「高い」
とか言われそうだけと元々それが
「適正価格」
ってもんだ
808目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 09:37:43
807さんが思う適正価格はいくらでしょうか?
809目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 12:47:57
>>808
標準据付工事費25000円
スリムダクト工事10000円
810目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 13:04:40
スリムダクト工事って先行配管済みの取り付け工事ことですか?
811目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 13:27:21
>>809
ウチは標準24150円
ダクト5250円〜2階→1階で10500円
もちろん、スリーブも真空引きも必須だけど@街電
812目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 15:30:40
材料費別で一万は欲しいよな。
813目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 19:06:00
>>810
いいえ、違います
814807:2009/05/01(金) 21:01:06
条件にも依るが大体>>809位の金額かなぁ
台数とか機器の手配等の条件で変わる


ちなみに材料別で1マソで1台なら断る
815目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 21:14:06
量販の工事やってるけど1台取り付け最安で材料別8000円くらいしかもらえんわ
816目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 21:35:45
>>815
オレも量販のはそれくらいにしかならん

だから移動なしで3台以上まとまらないとやらない
817目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 22:42:10
>>814
この不景気の中仕事ある?
818目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 23:06:35
>>816
何をメインでやっている方ですか?
819目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 10:32:59
>>815>>816
やっぱそんなもんなのか…

量販FCで斡旋してもらったチラシの底辺2.2k取り付けて、標準工事込みで54800円。
本体・工事ひっくるめて正味2マソしか儲からない。
客寄せとはいえ、こんなのばっかじゃやっとれんわ… orz
820目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 12:44:33
>>817
不景気だけど仕事はあるよ


>>818
メインは業務用




821目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 15:58:19
こういう客どう思う?


ウスバカノボセヤロウ2
http://blogs.dion.ne.jp/noritake/archives/6048243.html
822目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 18:14:44
>>821
まあ言ってることは正論だけどね
823目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 19:01:52
>>821
自分が鈍くて落ちそうになったのを根に持ってんだろな
824目のつけ所が名無しさん:2009/05/02(土) 19:04:33
>>821
背景色真っ赤はいやだな読みたくない
825目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 00:53:24
>>821
嘘言ってないなら言われるような仕事してるのが悪い
まあそれ以上にこいつの性根が悪いのは確かだが
826目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 11:32:07
不景気だけど安物エアコンは売れてるね。
だから量販の仕事はぜんぜん減ってないよ。

★4つの低価格品はコレからも出ると思うよ。
827目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 20:00:16
>>826
4つの低価格って何?
828目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 20:22:36
よつ
829目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 20:35:05
>>827
2010年省エネ基準100%以上の機種。
830目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 09:27:06
すいません、質問させてください。
エアコンの室外機を雨風が当たるところに置いていた場合、劣化のスピードはどうなりますでしょうか?
831目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 09:48:18
もともと雨風が当たるところに置くことを想定して設計されてはいるものの、
そうでない場合と比べれば劣化は早まるでしょう。
832目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 09:54:32
ありがとうございます。
833目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 10:46:38
風雨の質にもよるよね。

雪国とか臨海部だと
むしろ雨に当たらないと痛みが早くなることもあるからさ。
834目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 10:52:08
そんなに心配なら室内に置いとけよ
835目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 10:53:29
雪国の場合、雪を雨がとかす
沿岸部の場合、塩分を洗い流す
この解釈でOKですか?
836目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 11:08:01
濡れてもすぐ乾く環境が一番良い。どのみち運転中は中が濡れるし。
837目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 11:28:23
勉強になりますm(__)m
838目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 19:05:20
通販で買ったエアコンを近くの工事店で取り付けてもらいました
商品価格の半額くらいの費用で、なんだか恐縮していらしたみたいですけど
真空ポンプも使って戴いてちゃんと動作しているし全然OKです!
秋口にまた2台お願いします
839目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 19:57:55
いくらくらいで頼まれましたか?
差し支えなければ教えて下さいなm(__)m
840目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 21:28:21
>>834
そんな画像あったな
841目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 22:51:43
【大阪】満員電車でリーマン親父をテコキ・手が臭い常習痴女女子校生を補導★3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/
842目のつけ所が名無しさん:2009/05/05(火) 12:54:35
この間、久しぶりに、ビルの壁の穴あけをした
愛用のボッシュハンマードリルにミヤナガのダイヤモンドコアで
70の穴をあけたのだが、分厚い鉄筋入りなので、時間はかかるわ、
手は疲れるわで、もうヤダ・・・
そんで、部材込みで2マソ以下では、やっとれんわ
843目のつけ所が名無しさん:2009/05/05(火) 15:56:10
二万が総額ですか?
×台数でなく?
844目のつけ所が名無しさん:2009/05/05(火) 18:21:13
>>842
乾式かぃ?死ねるなw
845目のつけ所が名無しさん:2009/05/05(火) 22:27:23
>>842
コンクリ壁で2万以下って・・
普段の標準工事はいくらなの?
846目のつけ所が名無しさん:2009/05/05(火) 22:46:33
穴あけだけで最低でも2万じゃねえ?
コアなんか建機屋で借りればいいんだし
847842:2009/05/05(火) 23:12:50
知り合いの家で、一台取り付けるだけだけど、
安くしろとうるさくて・・・涙目
湿式買う金も無く・・・ハァ
今度、ビルの時は借りるかな?
普通の家の標準工事でさえ、2.5マソもらうのに・・・
割に合わんぜ



848目のつけ所が名無しさん:2009/05/05(火) 23:14:41
教訓。
知り合いの工事はするな。

以上。
849目のつけ所が名無しさん:2009/05/05(火) 23:21:40
ちなみに
耐熱ドレン
防虫ドレンカバー
エアカットバルブ
アースとり
逆流防止弁
スリムダクト化粧仕上げ
気密スリーブ

穴アキ済、設置基礎済
新築二階の家
この条件で6台×30000円
如何でしょうか?
850目のつけ所が名無しさん:2009/05/05(火) 23:23:27
すいません、真空引きも追加で
851目のつけ所が名無しさん:2009/05/05(火) 23:31:35
耐熱ドレンって何や?
耐候性ドレンだろ

エアカットヴァルブ=逆流防止弁 じゃ?
852目のつけ所が名無しさん:2009/05/05(火) 23:35:05
すいません、コテコテの素人ですm(__)m
853目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 00:01:53
>>842
昔、スリーブ入れ忘れたということで小梁に抜いたことがある
現場監督が「絶対、黙っていてくれよ」とその日の晩飯おごってくれたわwww
854目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 00:10:28
ボイド入れるにしたって壁だよ?
梁になんか入れない。
855目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 00:44:56
>>849
エアカットバルブあれば虫よけいらないと思うよ
あと気密スリーブはコジマの専売だから市販ではないよ


よく新築してはりきって部屋の数だけエアコン取り付けちゃう人いるけど
実際住んでみたら全然エアコン使わない部屋とかあるか少し住んでみてから判断したほうがいいと思うんだよね
子供がまだ小さいのに将来子供部屋になるからって取付たって子供が部屋が必要になるころにはエアコンも交換時期になるっつー話
ま、そういう人たちのおかけで飯が食えるのでありがたいっちゃーありがたいんだが
856目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 00:50:17
何千万円も借金しちゃうとエアコンぐらいなんでもないんだよねw
857目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 06:03:32
>>845
んなこたぁーない
858目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 06:06:38
>>851
この場合想像するのは【断熱】じゃね?
859目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 12:45:07
>>851
黙ってろど素人w
860名無し@仕事人:2009/05/07(木) 15:11:27
今年も量販からの取り付け依頼キター!
861目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 16:28:37
すみません、質問させてください。
室内側の壁とエアコンの間の隙間から水が垂れてきてしまうのですが、
これは業者の方を呼ばないとだめでしょうか?

エアコンをつけてないときも垂れてきてしまうのですが、ちなみにエアコンの左側のホースのようなものがあるあたりから垂れてきてしまいます。

862目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 16:30:51
>>861
そりゃ取付不良だから工事した業者を呼ぶべし
863目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 16:43:01
>>861
返信ありがとうございます。

そうなんですか! その場合は修理費用などはかかってしまうのでしょうか?
864目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 16:43:45
すいません
>>862でした
865目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 17:28:20
雨の日?
使ってないのに漏水するのは雨漏りだなや。
866目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 17:53:44
>>865

そういえば雨の日が多いような気がします。私の地域では昨日今日と雨が続いていますが昨日今日と水が垂れてきています。

雨漏りというのは取付不良によるものなのでしょうか?
867目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 18:03:42
エアコンスリーブからならね。
配管が外に出てから上に上がってない?
868目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 18:17:31
>>867

外の配管は足元あたりの位置の壁からでているのですが
その壁の出口から室外機までの間で配管が上向きになってるかということでしょうか?
869目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 20:40:41
>>868
そうだね、まず戸建?マンソン?
多分後者だろ?ちがうか?しかも賃貸だが家賃高め
870目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 20:56:42
暇す〜。
871目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 21:11:13
>>869
ちょっと特殊なんですけど一戸建てみたいなタイプのアパートです。
一階が1Kの1部屋と駐車場で二階が2DKの造りで私は一階部分です。
家賃は普通だと思います。

配管はほぼ水平の様な気がしますが、若干上がってるかもしれません。
あと配管が経年で硬くなっています。
872目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 22:00:58
>>871
外側見て貫通部分はしっかり止水されていそうですか?
873目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 00:25:37
>>872
申し訳ありません、素人なのでしっかり止水されているかがちょっとわからないのですが、外側をどんな風に見ればよいのでしょうか?
874目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 08:10:05
壁掛けで配管の屋外側出口が足元て先行配管?
875目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 10:07:05

配管隠蔽で下から出てるなら雨水じゃないぜ
普通に雨漏りだよ、欠陥住宅さ。通常エアコンを使ってないのに水漏れはしないよ。
876目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 11:54:56
>>874 875
先行配管(配管隠蔽)です。やはり雨漏りなのでしょうか?
秋や冬などエアコンを使っていない期間は雨が降っても水だれがなかったと思うのですが、最近エアコンを一度つけたら、使用中、または使用してない時も水が垂れてくることがあります。

とりあえず大家さんに連絡してから業者の方を呼んだほうがよいのでしょうか?
877名無し@仕事人 ◆5m18GD4M5g :2009/05/08(金) 13:00:31
>>876
エアコン使って水漏れするようであれば
本体とドレンホースの取り付け部分が若干離れている場合もあり。
もしくはゴミや虫などが詰まっていて本体の受け皿から少しずつ溢れ出ているとか
配管の結露など色んな状況が考えられるので
壁が腐らないうちに早く業者さん呼んでください。
878目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 15:12:47
>>876
賃貸でしょ?大家に言わないと身銭きる事になんね?
879目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 16:12:06
>>877 878
返信ありがとうございます。大家さんに連絡してから業者の方を呼ぶことにします。本当にありがとうございます。
880目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 17:43:23
>>879
ちょっと待て大屋さんが呼ぶべきだぞ
881目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 21:13:11
>>880
そうしますm(__)m
882目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 23:55:35
ここって業者のスレ?
883目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 06:46:32
工事に関してだから業者でも客でも関係ないだろ。と思われ
884目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 10:31:51
最近エアコンとりつけしたんだけど、
まだヒマな時期なためか?2時間半〜かけてやってくれてた
室外機も地べたにおくだけの設置、新規取り付けのみだけど
普通、どれぐらいの時間かけてやるものなのかな?
885目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 10:50:15
>>884
穴あけなしなら、1時間もかからない
886目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 11:58:54
極端に狭かったりすると時間かかるね
後はどうやって真空引きしてるかとか
一概にどのくらいとは言い切れないよ

一人でやってて二時間半ならまあなくはないくらい
887目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 13:53:02
>>884
一人で2階に取り付けたりだと工具やら商品運んだりするだけで30分くらいかかってしまうし
交換だと穴あけいらない代わりに旧機器の取外しと運搬があるから一概にラクとは言えんね
オレもこないだ従業員が辞めてはじめて一人で交換やったが、クルマから取り付け場所まで畑を通って
40mくらいあって、それくらい時間かかったよ
888目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 15:54:38
888
889目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 13:27:50
真空引きって、ゲージでしっかり確認してれば問題ない?
電源貸してっていわれなかったけど、ゲージの確認はさせられた
890目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 13:57:29
>>889
ゲージの確認なんてアクションだけだから無意味
最初っから下げておくこともできるしな
嫌な客なら電源借りてポンプ廻してゲージ確認させてから・・・ゴニョゴニョとかなどうとでもできる
お互いに嫌な思いしたくないだろ?あんまり神経質なのもどうかと思うぞ
袖触れ合うも多少の縁ってな2chに毒されすぎちゃうとヴァカを見るよ

ってここまで勢いで書いたけど>>889は恐らく手コキポンプか電動ドリル使う奴だと思う
そんなもの使っている業者じゃゲージに細工できるとは思えんので心配すんな大丈夫
891目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 16:03:21
ぷしゅーーってされた\(^o^)/
892目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 16:09:10
>>891
おめでとう♪
893884:2009/05/10(日) 17:07:27
>>885 >>886 >>887
レスどうもです。
平日昼間だったためもあったのかな。ゆったりしてもらってありがたかったです。
894目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 18:48:27
>>891

どの場面で?

ポンプ使ってても音が出る工程はあるよ。
895目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 18:51:56
>>894
そもそもポンプなんて登場しなかった
先に調べとくんだった
896目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 19:03:33
ぷしゅーーすらされなかった\(^o^)/
897目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 20:43:24
ぷしゅ〜音に拘ってるアホは

>>896みたいな施工で十分

『ぷしゅ〜』って聞こえ無かった、優良業者♪
898目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 20:43:44
楽○のエア○ロって、工事はどうなんだろ。レビューは☆5つがたくさんなんだけど、辿って行くといくつかボロクソ言われてる。トータルで一番安いんだけどな。
899目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 20:44:19
すいません

エアコンの取り付け工事を来週に控えた購入者なのですが、室外機が屋根の部分においてあるので、
量販店の標準工事に追加金がかかってしまうかもしれません。

古いエアコンの室外機が置いてある土台をそのまま新しい室外機の土台として
利用してもらうことはできるでしょうか?それとも室外機に合わせて固定する台
は変わってくるものでしょうか?
900目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 20:45:06
>>897
手抜き業者乙
901目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 21:05:44
>>899
サイズが合致して老朽化してなければそのままだろう
ただ金具流用だとしても、屋根設置だとどっちにしろ追加料金はかかると思うぞ
902目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 21:14:46
>>899
同じぐらいの室外機の大きさなら問題ないですよ。
903目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 21:31:45
>>899
旧の架台再利用で
設置って結構メンドクサイ。
ボルトが錆びていて
外れず、サンダーで切ったりとか
新室外機の足のピッチに架台を
合わせたりとか・・
出来れば新品買ってよ と
取り付け業者は思っているよ。
904目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 21:53:14
上位機種だと室外機サイズが厚いし大きいからね。
905目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 21:53:20
>>899
作業員の労力を考えて新品にしてやれ!貧乏人
906目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 22:58:32
>>905

わかりました。プラス10500だかそれプラス8000円だかの取り外し費用払います。


作業員さん!そのかわり質の高い工事してくださいね。

当日は隈なく作業みさせていただきます。真空抜きもちゃんとしてください。
じっとみていますよ^^

907目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 23:26:08
何が「そのかわり」なのかさっぱり理解できんのだが
必要経費払うだけの話じゃないのか?
908目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 00:10:45
これから蚊の多い季節だな〜やだなぁ。
909目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 01:10:48
>>906
ガスパージしてやるよ、真空ポンプ持ってきてもオイルのメンテしてないので意味ねーよwwwカスwww
910目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 03:37:29
プロの方にお訊ねします。
ウインドウエアコンってガスチャージできるのですか?
CORONAの窓用エアコンが冷えなくなったのですがメーカーでガスチャージしてもらわないとダメですか?
911目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 06:26:59
>>910
窓型でガス漏れはほとんど無い。
もし、減っていて補給できるとしても
原因をわかってて入れないと
また無くなる。
費用もあなたが思っているほど
安くはない。

ということで窓型ぐらいなら
新しいのを買ったほうが吉。
912目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 08:52:28
>>911
ありがとうございます910です。
新品で購入して1年したらコンプレッサーは起動しますが全く冷えなくなったのでガス抜けかと…
(エボパレータ掃除しても変わらずコンプレッサー起動後に冷媒の流れる音がしません)
窓用エアコンのオススメのメーカーとかありますか?
スレ違いだと思いますがプロの方が多そうなので…
ドングリの背比べで変わらないですかね。
913目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 09:06:14
>>912
どのメーカーかは知らんけど、普通、冷媒回路の保証期間は5年間。リークだとすれば無料保証だよ。
914目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 11:40:20
中華製ダイレクトは判らんぞ。
915目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 15:31:56
エアコンはパイプ詰りが原因の場合が有るそうです、
その詰りの原因は製造中モーターが湿気にやられ錆びて
そのまま、コンプレッサー容器に収めた等が原因。
916目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 15:36:25
>>905
古い架台を交換する理由は、業者の手間もあるけど
やっぱりこの先考えると、架台だけ更に古くなるのは危険ってこと。
劣化しすぎて何かの拍子に落ちてくる可能性もないわけじゃない。
室外機は30-50kgの鉄の塊だよ?

>真空引き
ポケロビも普及してるから
真空引きする=真空ポンプ使う。ではなくて、どっちかというと
真空引きする=フロンガス式のエアパージをしない。だ
917目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 18:53:44
905じゃなくて>>906
918目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 21:23:26
>>912
プロは少ないと思うよ
この中だと冷媒サイクルすら把握できてないヤシが多いかと
919目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 21:35:59
把握してたら手抜き工事なんか帰さねーよ('A`)
920目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 21:57:39


朝鮮人は日本から出て行けー!!!


921目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 21:59:59
>>918
自分は東洋キャリアの代理店勤務だが、「プシューされました」ってのを見に、ここにはよく訪れるが
未だにガスパージしている業者っているんだねと温かく見守ってるよ
922目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 22:23:21
>>921
東洋キヤリアって今存在しないだろ。昨年4月に合併で東芝キヤリアになっただろ。
923目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 00:52:03
先月取り付けたエアコンを試運転したらエラー点滅表示で動かず。
メーカーサービスを呼んだら、工事屋が室内機ー室外機接続ケーブルの差し込む場所を間違えてた模様。
通信用端子に、電源の片側が差し込まれてると…。
924目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 01:30:56
>>923
あ〜あ・・・
基板のダメージが心配だね
5年位は壊れないことを祈る
925目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 05:16:48
取り付けた直後に試運転してないってところが
業者も客もだな。
926目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 08:41:52
おれも稀にやっちゃうね。逆さの姿勢で付けてたり、たまに他メーカーの付けた
時に。でも必ず試運転はするよ。故障かミスがあったりするから。
927目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 09:12:07
>>923
それ、俺も1回だけやっちまった事あるよ
といっても他所の電気屋が取り付けたのが接続線の色に合わせてなくて、屋根の修理の為
室外機だけオレが取り外したんだが、まさかそんな繋ぎかたしてるなんて思ってもなかった。
いざ取り付けたらエラーで動かないんで、あせってメーカーサービス呼んだら色違いが発覚… orz

以来、他所が付けたエアコン取り外す時は注意してる。
928目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 10:33:58
>>922
それはメーカーの名称が変わっただけでしょ?

うちの名刺・看板・伝票なんか「東洋キャリア」の○○営業所のままだよ
やる気のない会社だから看板も変えないんじゃない
929目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 12:02:30
>>927
基本だろ
930目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 13:57:47
合併しても いつのまにか旧社名の新会社が存在する場合も多い
てゆうか給料はどこから振り込まれてるんだ?
931目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 14:59:27
>>930
東洋キャリアの○○県の営業所だけど、給料は梶宦~工業(普通に会社名)で入金される

チラーのコンプOHできるような会社だから一応それなりに部品も持ってるみたい

取引先は県や自衛隊や学校などの公共関係が多いよ
932目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 15:45:52
引っ越し屋の請けやってる人って一台いくらでやってるかな?
933目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 17:17:32

【冷房 6〜8畳】 

すみません、質問です。
我が家は木造なので本来左の数字を参考にするべきなのですが、
この選択条件は絶対外してはならない重要なポイントなのでしょうか。

¥が苦しいので少しでも安く済ませたいのですが、
木造8畳の部屋に上の【6〜8畳用】は正直厳しいのでしょうか。

デメリット等あげていただければ幸いです。


宜しくお願いします。
934目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 17:45:44
>>933
冷房はまずまず
暖房が効かない
935目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 18:53:11
>>933
そしてランニングコストで真綿で首を絞められる
936目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 19:16:22
エアコン取り付けはフォーラムへ
http://www.forum-net.jp/
937目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 19:32:38
>>933
確かに暖房は石油ファンヒーターとか使わないとダメかもね

不安なら2.8Kw位の容量買ったほうがいいかも
938933:2009/05/12(火) 20:50:48
>>934
冷房が効けば問題ないかなぁ・・・。

>>935
そこは軽視してます。
厳しい今を乗り越えるのが精一杯なもので。

>>937
年末年始は凍え死にそうになりましたよ。
朝布団の傍の温度計が7〜8度を示していましたから(笑

真冬でもそんなにガンガン暖房効かせるつもりはないので、
快適に眠れるのであれば6畳用でも問題なさそうですね。

2.8kwとなると8畳用になります・・・。


デメリットは暖房時の能力劣、ランニングコスト悪のみでしょうか。
これだけなら腹括って6畳用を購入したいと思います。
他、何か注意点がありましたら宜しくお願いしますm(_ _)m
939目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 21:17:23
>>938
量販店で買うな。

型番同じの劣化型(量販店モデル)掴まされるからな 。
940目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 21:31:27
2.8なら8?12畳用だね

冷房専用として使うとしても、室外機回りっぱなしはよくないよ
木造と一概に言っても熱損がどのくらいあるか分からないからね

ヒートポンプに暖房を期待しないほうが・・・

冬場の主熱源は別から供給したほうがいいよ
941目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 21:35:14
>>939
量販店やメーカーにもよる。
942目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 21:35:24
>>939
仮に普通の電気店で買うとした場合。
実際のモデルは確認できあにですよね・・・?

>>940
もろ西日の部屋です。
8畳用を選択するのが賢明でしょうか(汗
943目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 21:55:58
>>942
かといってあまり容量のデカイ機種はお勧めしないよ(極端に4.0Kwとか)
あと容量にあわせて風量も違うので心配なら能力を1〜2ランク程度上げておくほうが無難かな
(そんな値段変わらないし、室外機フル運転させて電気代食わすよりはね)
944目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 22:06:47
あらためて購入検討したのが、
富士通の【AS-E25V-W】冷房:7〜10畳で2.5kwです。

選択肢の一つとして如何でしょうか。
悪くなければ前向きに考えたいと思っています。

945名無し@仕事人 ◆5m18GD4M5g :2009/05/13(水) 10:29:31
私の家では6畳二間を2.8kで冷房効きます。
縁側には日が当たりますが部屋には直接当たらないので十分ですね。
熱源があるのとないのでは大違いですので、西日が入るようであれば
2.8kを強く勧めます。

私も量販だけでなくホームセンターなんかの取り付けもやってましたが
店員さんが専門でない為にお客さんの家6畳二間に2.2kのエアコンを付けて
冷房が効かないと言うクレームまで来ました(あれだけ確認したのに)

一度付けてしまうと買い替えや移設は多額の出費になりますので
最初から部屋に相当する機種をお勧めします。
946目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 12:22:27
教えてください。
マンションから一戸建てに引っ越す事となりました。
エアコンの移設を行うのですが、配管の延長に伴う
ガスの補充は必要となるものなのでしょうか。

現状:天井釣り室外機(配管2m程度)
移設:一戸建て2階に設置(配管6〜8m程度)

よろしくお願いします。
947名無し@仕事人 ◆5m18GD4M5g :2009/05/13(水) 12:30:15
>>946
ガスさえ抜けていなければ10mまでだったら大丈夫なはず。
948目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 13:45:00
>>947
了解しました。
早速の回答ありがとうございました。
949目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 17:38:13
>>947
中途半端に言い切るな
高低差5m迄なんて機種もあったし8mまでのもあるし
高低差10mへっちゃらなのもあれば総延長15mでも大丈夫なのもある
総延長次第で追加チャージの旨メーカーより追記されているものもある

>>946
移設なので注意は必要通常は追加補充なしで行く
取付け業者が取付け時に補充が必要とか言い出したら注意!
950目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 22:21:41
ちょっと、質問させて下さい。
屋根置きの室外機の場合って設置に少々てこずるものなんでしょうか?

もしかしたら取付け工事当日の日に状況次第でまた出直すかもといわれました。


951目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 23:02:12
>>950
そりゃそうだろw
どんな状況か分からないんだから先に言ってくれんのは親切だよ
952目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 00:17:15
めーったにないけど、業者、足滑らせて屋根から落ちてくるよ
雨振った後とかは滑りやすいから要注意
953目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 01:15:26
教えて下さい。
古い木造で壁が土壁なので、天井から木の板を壁に固定してその板にエアコンを設置したいと
思っているのですが、木の厚みは何センチくらい必要でしょうか?
ネジの先が土壁に当って壁を削らないように余裕のある厚み、もしくは空間を空けたいのですが…
よろしくお願いします。

954目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 06:51:19
>>953
室内機全体の面積をを
木でカバーするつもりなら
9mmコンパネで十分
955目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 10:05:26
>>953
室内機の話なら>>954でもいいし、取り付け桟っていう部材を使ってもいい

室外機の話なら、柱と柱にツーバイフォーの木を上下2本渡して壁掛けしたことある
956目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 21:07:54
>>953
柱にビス1本で取り付ければいいよ。
957目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 00:42:43
>>ツーバイの木って、それそのうち腐るでしょ
普通はCチャンでやるよね
958目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 09:05:04
>>957
軒下なら10年やそこらは大丈夫じゃね?
雨当たるとこならニスか屋外用塗料塗っとけばオケ
959目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 15:56:33
R22は真空引きしないで大丈夫↓

ttp://www.dgco.jp/oshiete2/read.cgi?no=5164
960目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 12:21:03
大丈夫とかじゃないよ


そんな風に気楽に考えるからバカにされるんだよ




結局単価が落とされるんだな
961目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 14:08:29
レベル低いな
962目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 14:09:15
すいません

今、業者の人がエアコン取り付けてくれていったのですが、室内機を見てみると
エアコンがすこし、傾いているように見えるのですが、実際直角定規で測ってみたら
5ミリほど傾いているようなんですが、電話したほうがいいでしょうか?
963目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 14:26:51
>>962
メーカーによってはドレンの排水の関係から傾けるような取り付けが指示されている場合もある

気になるなら電話で聞いてみて、一応そうでない機種もあるから
964目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 14:44:50
問題は向かってどちらに傾いているかだ。
965目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 15:03:19
手前に傾いているよりましだよな。
966目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 15:13:49
>>963
回答ありがとうございます。

今、聞いてみたんですけど、もう一度着てくれて直してくれるそうです。
で、あと自分で見たら、多分窓の枠のとこのの数ミリの出っ張りの部分に
わずかにエアコンが触れていまして、その部分が乗り上げて傾いてるようになっているようです。

こういうことっておおいのでしょうか?
967目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 15:18:14
>>964、965さんも回答ありがとうございました。

いま、先ほどの業者に来てもらって、直してもらいました。
やはり、窓枠の部分と、穴の位置の関係でそのような形になっているようです。

そしたらかなり強引にエアコンを寄せて、なんとか出っ張りの部分からはずしてくれました。
あんなふうに強引にずらしてしまって大丈夫なのか心配です。
968目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 15:18:18
>>966
「終わりました、確認してください」って、業者は言ってなかったか?まぁ本来はその時点で確認すべきですよね、大人として。
業者の方にも、問題はあるが、あなたの方にはまったく過失がないとは、いえませんよ。
「すみませんでした」「ありがとうございますね」と、労う気持ちはあってもいいと思いますよ。
969目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 15:21:39
>>968
>>「終わりました、確認してください」って、業者は言ってなかったか?

言ってませんでした。

>>まぁ本来はその時点で確認すべきですよね、大人として。
業者の方にも、問題はあるが、あなたの方にはまったく過失がないとは、いえませんよ。

やっぱり性格的にいえなかったんです。

あの、業者さんのほうは説明的なことはまったく言ってきませんでした。そういう部分どうなんでしょう?
970目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 15:42:29
>>966
>その部分が乗り上げて傾いてるようになっているようです。
単純な施工ミスだね、取り付けしているときに気がつくと思うけど・・・。

量販店から取り付け費込みの工事だったの?奴らは数をこなすだけの取り付け屋だから
件数しかこなさない。

今回のは文句言って正解。

こんな奴がいるから業界全体が疑われるんだよな
971目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 15:49:04
>>970
>量販店から取り付け費込みの工事だったの?

取付け工事費込みです。89800円です。あとは、真空抜きちゃんとしてくれたのかな?
心配だ。
972目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 15:52:35
>>969
そりゃ、技術者としても、人間としても、レベルが低い人に当たった、のでしょう。

リモコンなんか渡して、動作確認もしないで帰ったのですかね。
「ただサインしてくれ」と、作業確認書を渡されただけなんでしょうか?

なにも言わずに「設置終わりました、ありがとうぞざいました」で帰っていったのなら、そりゃ問題ですね。
まぁ家電店、業者にクレーム入れなくてもいいって程度でしょうけど
973相談者A:2009/05/16(土) 15:55:41
>>972
回答ありがとうございます。あと俺、コテハンにしますね。

一人で取り付けにこられて、2時間から3時間くらいで帰って行きました。
真空引きはちゃんとしてくれたんでしょうか?俺もじろじろみちゃ悪いと思って、
あんまり干渉しなかったんです。
974目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 15:59:44
>>971
量販店か・・・あそこは空調屋ではなく「取り付け屋」
後でぶっ壊れようと関係なし、いわば激安車検みたいなもの、「そのとき保安基準に適合してればいい」

まぁ空調なんで「そのとき冷えてればいい」が奴らの世界

奴らがやった修理は場合によっては保障期間って事でメーカーの下請けが動くので痛くも痒くもない

真空引きするなら電源を借りるはずだけど、黙って電源使ったのかな?

最近は真空ポンプも小型化してるので見分けが付きにくいと思う
充電ドライバーで回して真空にするのもあれば、自転車の空気入れみたいなタイプもある
でも電動にはかなわないよ、到達度が全然違うもん

量販店も取り付け費込みでグレーに見せているのが気に食わない
ガス漏れしたら販売店も責任持てと感じる、でメーカーと型番があると助かるw
975相談者A:2009/05/16(土) 16:13:14
>>974
回答ありがとうございます。

パナのCS−F229です。89800円で、15パーセントポイントバックです。
976目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 16:34:10
>>975
パナは扱ったことないけど、グーグルで検索したら2.2Kw(冷房6畳)なのに高いね

最新モデル?それとも前のモデル?グーグルであまり検索にヒットしない

この価格なら掃除ロボットとか付いているのかな?

検索見るかぎりでは妥当な金額っぽいよ
977目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 16:38:29
>>973
2時間も3時間もかけるって、どんだけヒマなんだ。
穴開けでもやってたの?

たぶん、(去年の)工事費込み5万円エアコンの新機種ぽいが。
7月末には、また5万円になっているんじゃないかな?
978目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 16:50:48
>>977
いや、一人で来ていたとあったぞ。
自分から見ると一人で来るなんてチャレンジャーだよ、どうやって配管通したんだろ?

室内機の配管が外に出るような浅い壁なら2時間ではかなり余裕で終わるはず

機械の型番で価格が探せんよorz、パナのHP見ようかと思ったけどグーグルの検索で終わったw
979目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 16:52:36
>>975
うちはLEC仕入れだと75000円売り(本体のみ)だから、工事込みなら工事代11800円か。
これでキチンとやってくれれば安いが、俺なら気合入りづらい金額だわw
標準工事2マソはないと割に合わんね
980目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 16:55:27
>>976
お掃除ロボはついてないが、エコポイント対象機種。
例年あまり売れない価格帯だが、エコポイントのせいで今年はソッコー在庫無くなりそうな悪寒…
981相談者A:2009/05/16(土) 17:01:00
>>976
一応2009年モデルだと思いますね。ナノイがほしかったけど、サイズと金額の
問題でこれでいいかなって思いました。省エネがこのモデルの魅力だと思います。

982目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 17:06:35
>>976
パナソニックの2009モデル。機能はお掃除無しの省エネタイプ。売れ筋ではないがエコポイントの恩恵を受けれるので例年よりは売れそうな悪寒。
983目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 18:15:18
>>974
その真空ポンプでもピンからキリまであるのだが・・・真空ポンプの良しあしで
不良工事になったってのは聞いたことがない。
984目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 18:17:00
なるほど、09年モデルなんですね。

省エネでも結構高い気がしますが・・・。

しかし、お掃除ロボット付きはクソ思い、施工する人のこと考えてくれと思う
あと壁が持つのか?って心配w
ダイキンの上位機種のやつ・・・。
985目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 18:22:37
>>983
ただ電動と違い手動は到達度は全然違う(これは勘違いしないでね)

パナの機種ならシュコシュコでいいだろ?あれパナの製品だろ?
あれでぶっ壊れないって言ってるんだからw

と言うかポンプ云々で壊れた事例は俺も聞いたことないよw

一番はお客さんの目・・・これだよ、後からのクレーム対策、その要因は大きい
986目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 19:00:28
F229AはV229Aから再熱除湿を省いた機種。
能力は同等。
987目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 20:22:08
>>986
V229AとF229Aでは、コンプレッサ型番がちょっと違うよ。
988目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 21:02:10
>>974 >>983
うちも充電ドライバー見たいな物で
真空引きしてたけど、ちょっと不安になりますよね
989目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 00:24:51
>>987
それは再熱有り無しの要因ですね。
能力値は同じ。
990目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 10:54:44
>>985
ジェスチャーだけの真空ポンプに成りかねないな。実際、真空の到達度による残留分子の
影響よりも製造、施工工程の良否のほうが寿命の影響が大きいのでは?
991目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 13:41:06
引っ越し屋から工事以来がきたんだけど、\5000/台だとよ。
まぁ、断ったけどね。
こんな値段でやってんだな、あいつら。カワイソ
992目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 15:50:35
>>991
材料持ちで?
993目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 16:50:18
はじめまして。近所の街電気屋さんに取り付けの下見をしてもらい、
鉄骨マンションの穴開け(15cm)及び標準工事が2万2千円でしたが
これはプロの皆様からして良心的価格でしょうか?
ちなみに3階、エレベーターなしで室外機はベランダに置けますが
排気ホースは約5mいるそうです。(置く場所が限られてるので納得)
よろしくお願いします。
994目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 16:59:47
>>993
激安
995目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 17:32:28
>>993
壁の素材によるが、穴掘り付きなら適正、むしろ良心的価格。
996目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 17:49:59
>>993
エアコン機器はそこで
買ったの?
997目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 18:32:17
>>993
うちなら、マンションの穴あけ有りという時点で断るかな。
エレベーターなしの三階ってのも費用upの要因になる。
998993です:2009/05/17(日) 19:00:09
皆さん、レスどうもありがとうございました!
街電気屋さんにお世話になるのを決めます。またなにかありましたらアドバイスお願いいたします。
999目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 19:17:46
街の電気屋の価格破壊
4万はもらえ!
1000目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 19:56:36
壁の素材次第だよね
RCなら穴明けだけで5000円くらいかかるしね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。