阪急電鉄 旧型車両スレッド4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Ztdaily2X6
阪急37形ほかツリカケ車、初期高性能車の栄光の日々を語れ。

前スレ
阪急電鉄 旧型車両スレッド3
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1305601825/l50
2新小笠原道太郎:2012/03/20(火) 18:00:11.79 ID:L/gcCdH9
白雪姫と
http://twitter.com/hanshin9201

とデイリー!ウォガのツイッター
http://twitter.com/daily_whoga

あと大河阪急@JR東海
http://twitter.com/hankyu_taiga
3daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2012/03/20(火) 20:34:05.32 ID:rjpjFgj0
光陽線用37はみな鉄さまの嫁


掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく掲示板を荒らし続けていたが、
再就職と彼女の助言で誠に遺憾ながら掲示板からの引退を宣言。その後の消息は不明。

みなと鉄道Part75&dailyウォガ!抹殺スレッド
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1229740963/
元駅長室
http://jbbs.livedoor.com/auto/586/
【みな鉄】阪急神戸線スレ 39両面【dailyウォガ!】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327226410/
阪急神戸線スレッドPart38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331655191/
4回想774列車:2012/03/20(火) 21:20:57.37 ID:ce4HsyQx
前スレのログ速も貼っておきます。
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/jnr/1305601825/l50
5熱海ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2012/03/20(火) 22:09:36.48 ID:Ey0SCrEs
■関連スレです♪
阪急神戸線スレッドPart38
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331655191/
阪急神戸線スレッドPart38 隔離スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1313754734/
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part42
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331801707/
阪急宝塚線・箕面線・今津線と能勢電鉄スレ Vol.44
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1331891888/
阪急京都線スレッド Part86
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331805793/
阪急京都線&嵐山線・京阪・叡山・京福嵐電スレ I
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1330072821/
■□阪急京都線・嵐山線・千里線スレ 86両目□■ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1330347603/
阪急千里線Part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302100393/
【妙見線】能勢電鉄スレッド Part1【日生線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285125383/
●●━━●阪急ダイヤ、停車駅スレ●━●●●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1279407339/
阪急電鉄車両スレッド38 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328451625/
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド10【etc】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1316620372/
阪急電鉄 旧型車両スレッド4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1332232982/
【2ドアから】阪急2800系スレ【3ドアへ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1235226963/
阪急電鉄はいかにして没落したか14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1264325745/
【京】阪急電鉄を模型で楽しむスレ13【とれいん】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1320855200/
6熱海 ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2012/03/20(火) 22:14:56.41 ID:Ey0SCrEs
■関連スレです♪
続阪神電車を語ろう 次はセンタープール前
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329398075/
阪神なんば線(尼崎-大阪難波)70
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330838602/
阪神電気鉄道車両スレッド1両目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331597133/
阪神電鉄車両・運用スレッド  赤胴車6両
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322595174/
近鉄奈良線系・阪神なんば線運用情報報告スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281744490/
■ なつかしの阪神電鉄 ■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1222115772/
阪神電車&山陽電車を模型で楽しむスレ 5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1327275704/
【高加速】阪急・阪神電車を語ろう!【梅田〜三宮】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1327516474/
山陽電鉄スレッド Part49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326028563/
7ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u :2012/03/20(火) 22:15:34.54 ID:Ey0SCrEs
JR神戸・京都・琵琶湖線スレ 107
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331728072/
【祝導入】福知山線(JR宝塚線)スレ37【225系】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324992232/
学研都市線(片町線)・JR東西線スレ Part.40
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320477624/
大阪環状線 18周目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325975548/
JR大和路・万葉まほろば・和歌山・奈良・おおさか東線57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327149463/
おおさか東線2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315158567/
【延着運休】阪和線・関西空港線スレ87【事故故障】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326864013/
嵯峨野線スレッドPart15 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326733980/
【ありがとう】湖西線・草津線スレ23【日本海】 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324797500/l50
赤穂・加古川・姫新・播但・和田岬線について[19] http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1304345098/
紀勢本線(きのくに線)総合スレ17両目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325521058/
〔アーバン・フチ〕ダイヤ改正と車両転配属68
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329393508/
JR西日本車両更新予想スレッド Part18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331801899/
JRW221系223系225系125系521系スレpart47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331113199/
■■■ JRW207系&321系スレ D25編成 ■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314111976/
京キト113系C・Lヘセ、117系S・Tヘセ運用情報★3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275755617/
【JR西日本】 117系総合スレッド10 【JR東海】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326606319/
アーバンネットワーク運用実績報告スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278454035/
8回想774列車:2012/03/21(水) 15:18:28.97 ID:l6o8VNA0
糞スレ化の悪寒
9回想774列車:2012/03/21(水) 17:50:23.38 ID:HLY5YUbN
>>5はまだしも>>6-7なんて関係ない。さっそくスレ汚しかい!

>>8
大丈夫だ、先住民がたくさんいるよ。
粛々と進めていこう、何かネタはないかな。
10回想774列車:2012/03/21(水) 22:19:52.11 ID:lbH7EVqL
熱海ニューフジヤホテル ◆LevEG2JhMK2u はオレの嫁
異論は認めん(はあと)あとあいつは水間鉄道1000系がうんこもれるほど大好きだと
11回想774列車:2012/03/22(木) 00:36:04.45 ID:psv//omE
宝塚線で810系と1200系の連結ってなかった?
12回想774列車:2012/03/22(木) 01:07:47.11 ID:v2Ra6QQ+
あった。市販もされていた阪急鉄道同好会報だったと思うが
連結面の写真があったね。
てことは920系と1200系の併結も可能だったことになるね。
600系と610系の連結も可能で、それも実際あったんだが、920系グループとはどうだったんだろうね?
810〜813は最後までどの車系とも連結不可だったんだろうか?
13回想774列車:2012/03/22(木) 01:25:31.64 ID:v2Ra6QQ+
大昔は600系と920系の連結もあったようだが、
晩年ではなかったようだから、ジャンパのピン配列とかが変わったのかな?
14回想774列車:2012/03/22(木) 09:52:40.37 ID:sRA2xHDr
阪急〜阪神の連絡乗車券の話題の続きという意味ではないが、
600系と920系を連結しようとしたら600系が坂を下りだして阪神へ。
15回想774列車:2012/03/22(木) 12:19:43.40 ID:2hYPYSBH
810系と920系の混結は伊丹線であった。
異系列混結が多かったのは822-872で、4連にするには相棒がいなかったため
1200、800、920系と混結されている。

920と1200の混結はなかったような気がするんだけど・・。

>>13
600は製造当初は900、920と混結可能だったみたいですがその後の機器振替で
610系と同じ性能になってしまったからでしょうね。

>>14
あの今津の連絡線って正確な位置がわからないんだが、たしか地上時代は
阪神のホッパー車が留置されていた引き込み線の間に今津線が頭突っ込むような形に
なってたと思うが、その先にポイントがあったということなんでしょうかねえ?
16回想774列車:2012/03/22(木) 20:54:32.33 ID:Vqq7kFAG
920と1200の併結は無いと思いますよ。

822-872は、今津線が6連化された直後に、805F(805-955+925-855)の中間に
入って運用されたこともあります。
17回想774列車:2012/03/22(木) 23:03:06.49 ID:psv//omE
製造間もない頃の822は普通専用だったのでしょうね。
18回想774列車:2012/03/23(金) 00:22:45.94 ID:hrNXvu6M
822-872って710系からの改造車だろ。
19回想774列車:2012/03/23(金) 00:35:41.69 ID:sUOC049P
★2012年入試河合塾 第1回難易予想ランキング表 <文系学部>
E同志社   59.44(文59.9 法60.0 経済60.0 商  60.0 社会59.5 グロ.60.0 心理62.5 政策57.5 スポ.57.5 文情57.5)
H関西学院 58.21(文58.1 法57.5 経済60.0 商  57.5 社会57.5 国際65.0 教育57.0 総政55.0 人福56.3)
K関西     56.73(文57.5 法57.5 経済57.5 商  57.5 社会55.6 外語60.0 安全55.0 総情55.0 健康55.0)
L立命館   56.66(文58.8 法57.5 経済55.0 経営55.0 産社56.1 国関60.0 映像57.5 政策55.0 スポ.55.0)
20回想774列車:2012/03/23(金) 02:57:53.67 ID:Xcq/mIwa
>>18
落成直前に810系に仕立て直したんだっけ。
21回想774列車:2012/03/23(金) 11:08:23.59 ID:wo9sxx/W
822-872の相手

802-852
943-973
930-975
805F
1200系5連(中間に1300)
このくらいでしたっけ?

なんかいろんな男を渡り歩いてる女みたいなw
2212:2012/03/23(金) 11:24:07.11 ID:pwO/3lPJ
>>15
>920と1200の混結はなかったような気がするんだけど・・。
うん、だから実際にはなかったかもしれないけど、
電気的にも繋ごうと思えばできたんだろうね、と言いたかったんです。
814系と1200系、814系と920系がそれぞれおkなら920と1200の組み合わせも当然おkと考えられますよね?
まあ822-872はその都度特別な改造していたのかも知れませんけどね。
23回想774列車:2012/03/23(金) 21:55:52.92 ID:yUzPHhZU
>20
そのとおりで、製造当初は、電動機から前面扉の開く方向まで、810系とは色々
違いがあったと聞きます。

>>22
床下機器は同じですし、併結は出来たと思います。実現していたなら、810系以上
に妙な光景だったかも知れません。
24回想774列車:2012/03/24(土) 11:37:29.72 ID:OE9FVp+c
810一次車は昇圧後1500V専用に改造されてるはずだが、その後は
性能的に2次車と同じはずだけど1次車2次車の混結はなかったよね?
25回想774列車:2012/03/24(土) 20:05:00.03 ID:r6GyBPhx
>>24
更新修繕中の昭和53〜54年頃に、820Fの中間に810系一次車(811-862だったかな?)
が組み込まれていた事があります。
26回想774列車:2012/03/26(月) 21:48:52.51 ID:xMacdb5p
まもなく、920系営業運転終了から30年になります。早いもんですね・・・

さよなら運転が行われた4月3日は、薄ら寒い涙雨の一日でした。
27回想774列車:2012/03/27(火) 09:12:05.94 ID:onPhPvKT
阪急も東京メトロみたいに
旧型車のデザインリスペクトした車両つくらないかな

いや、阪急の場合全車そうだとも言えるがw
28回想774列車:2012/03/27(火) 10:27:52.32 ID:PJ+S1n4U
てか現役車両が他社から見たら多くが旧型w
29回想774列車:2012/03/27(火) 11:30:45.86 ID:jzDD6sax
>>26
ってことは、昭和57年度の920系の運行はさよなら列車だけ?

>>28
昭和35年からデザインを変えていないのではなく(さすがに9000は違うかな)、
昭和35年から今に通じるデザインをしていたということでしょう。

昭和35年製の車両は少なくなったが、当時のデザインを継承する車両は今も少なくない。
その中には今も見劣りしないデザインも多い。
30回想774列車:2012/03/27(火) 11:34:10.18 ID:jzDD6sax
>>29の下2行は阪急だけでなくという事です。
31回想774列車:2012/03/27(火) 12:35:09.79 ID:qVVECgKL
昔の区分
旧型車:ツリカケ駆動、自動ブレーキ、台枠式車体、イコライザ台車
新性能車:カルダン駆動、直通ブレーキ、セミモノコック車体、新型台車(アルストム、ミンデン等)

今の区分
旧型車:抵抗制御、塗装車体、ボルスタ付き台車
新性能車:VVVF制御、規格型無塗装車体、ボルスタレス台車、制御伝送、ホームドア対応電気指令ブレーキ

あたりかな。
阪急で言えば6000番台までは旧型車、7000番台以降は過渡期、新性能車と言えるものはまだ無しw
32回想774列車:2012/03/27(火) 14:49:20.43 ID:onPhPvKT
分類の仕方がおかしい
33回想774列車:2012/03/27(火) 22:56:09.16 ID:mimrh3Ox
>>29
そういう事になりますね。920・800形の形式消滅は、年度をまたいで昭和57年度
と言う事になります。営業運転の最終日は3月28日だったかな?

さよなら運転の日、西宮車庫では、800-940-850の3連が、パンタグラフを上げて
待機していました。ついこの間の様に思いますが、もう30年も経ってしまいました・・・
34回想774列車:2012/03/30(金) 10:45:15.53 ID:6BKc5e7j
710、810はレイルロードの高間さんの本があるけど
900、920、800はまとまった書籍ないよね
たぶんかなり(といってもマニア向きの鉄道本としては、だが)売れると思うんだけど
35回想774列車:2012/03/30(金) 10:48:51.88 ID:PLgBOz5c
900/920は戦前の神戸線の代表車輌なのにな。
リアルタイムで戦前の活躍を知る世代がそろそろ鬼籍入りだから、
記録を残しておくべき。
36回想774列車:2012/03/30(金) 17:00:40.04 ID:ZDcMFWEv
確かに、これまで発刊された鉄道雑誌を見ても、900の復元の際に少し記事になったかな
という程度ですね。

良い本が出れば良いのですが…
37回想774列車:2012/03/30(金) 18:31:20.58 ID:6BKc5e7j
RFなんかでも同時期に廃車になった
東急3450とか京急デハ230なんかは連載で特集記事あったのにな。
東京とえらく差別されてるなと思った。
38回想774列車:2012/04/01(日) 10:39:58.31 ID:Lj/4Qsnm
>>34
前スレでそんな話題がありましたな。
550があるのに何で?って感じですよね。地味に8000とか出てるしw
>>35
戦後生まれでさえ67歳だからな・・
39回想774列車:2012/04/01(日) 18:39:34.07 ID:uoTjRkHE
昭和57年に10歳だった人も、すでに40歳ですしねぇ。JTBキャンブックスあたりで
出ないかなと・・・
40回想774列車:2012/04/01(日) 20:44:01.61 ID:sOWi0DwG
ああ、キャンブックスね、そういう手もあるな、いいね。
でも写真が小さくなってしまうよね。
とはいえレイルロードでは値が張るし・・
41回想774列車:2012/04/01(日) 20:45:36.78 ID:sOWi0DwG
>>37
所詮、関西ローカルだわさ、仕方ない。
42回想774列車:2012/04/02(月) 11:24:05.29 ID:r2AcaQhN
よし。俺が作ってjtbに売り込みに行ってくる。







なんてやつはいないよなw
43回想774列車:2012/04/02(月) 23:00:06.44 ID:xHh4paRD
結局は、高間さんが、阪急鉄道同好会OBの方々のご協力により、自分のところ
で本を出すか、RMライブラリーで出すかになるんでしょうね。

どちらでも良いので、いつの日か見てみたいですね。

>>41
近鉄モ2200は、引退時に鉄道ファンで特集組まれています。それに比べると・・・
44回想774列車:2012/04/03(火) 12:51:21.42 ID:8s+vXAYo
最近Wikipedia見てたら「阪急殴り込み事件」の写真載ってるんだな
知らなかったわw
45回想774列車:2012/04/06(金) 09:33:22.46 ID:W8An1KE3
>>44
しかも後ろから920系が迎えに来ているときの写真w
46回想774列車:2012/04/07(土) 15:11:13.70 ID:B/rakE6F
こちらのブログに事故の状況やその当時の新聞などが
かなり詳しくまとめられています。

ttp://nishinomiya-style.com/blog/page.asp?idx=10001375
47回想774列車:2012/04/07(土) 21:32:35.94 ID:pGsMSMmp
この時、600形を迎えに行った920系(924-954)は、改番こそされていますが、今も
924の運転台が正雀に保存されていますね。
48回想774列車:2012/04/08(日) 19:57:06.05 ID:B8GTpXqE
>>46
これはすごい。
線路がつながっている時代の今津駅を初めて見ました。
中型車4連時代の今津線を知っていますが、すでに連絡線は撤去された後で
阪神のホッパー車が停まっている引き込み線の間に阪急が
頭を突っ込んでる状態の時しか記憶になかったですねえ。
49回想774列車:2012/04/08(日) 21:05:58.16 ID:RKjrgXgo
>>39-40
JTBキャンブックから出して欲しいね
意外と阪急だけのが無いから密かに期待してる
この前小田急ロマンスカーが出たけどやっぱり関東>>>関西なのかな・・・
50回想774列車:2012/04/08(日) 22:03:13.26 ID:dXua0o/1
昨日も高槻の男子高校生(3年)、茨木の男子中学生(2年)とラブホで3Pセックスした。
男子高校生のお尻の穴にはケツ毛が生えており、少し茶褐色のブツが
付いてたが、わしがきれいに舌で舐めてやった。(うんこ臭かった)
男子高校生は感じて、アンアンとよがっていた。
仮性チンポも大きくなってちょっと擦ってやるとビンビンに勃起!
男子高校生のお尻の穴に男子中学生の勃起したチンポを挿入!
男子中学生に掘られた男子高校生は泣きそうな程痛がってた。
わしが男子高校生の金玉も揉んでやると勢いよく発射!
男子中学生も男子高校生のアナルに中出し!
スポンと男子中学生のチンポが抜かれると男子高校生のお尻の穴はポッカリと
開ききっていた。
男子中学生は男子高校生のだらしなく開ききったお尻の穴をしばらく見ていた。
掘られすぎてうんこも出ていた。
男子中学生は男子高校生が漏らしたうんこを掴み、男子高校生のお尻の穴にねじこんだ。
51回想774列車:2012/04/09(月) 09:40:18.03 ID:lbcbad+1
JTBキャンブックスはツボを押さえたものが多いな
価格も手ごろだしね。
RMライブラリーはページ数から考えると高価なのが難点
これ売れるんかいな?てなものが多いからそうなるんだろうけどね。
52回想774列車:2012/04/19(木) 23:23:48.90 ID:iN4F9Hrr
早売りで発売された「レイル No.82」(特集・武庫川をめぐる鉄道風景)に、昭和46年撮影
の1000形4連が掲載されているのですが、よく見ると、中間に入っている1002のヘッド・
テールライトが埋められていて、運転台が撤去されている様に見えます。

列車無線は1000と1003しか付けられず、1001と1002は中間車として使用されていたと
聞きますが、運転台も撤去されていたのかな?

ちなみにこの号、最後まで今津線に残っていた500形5連のカラー写真もあったりします。
53回想774列車:2012/04/20(金) 08:46:31.79 ID:9EU4oUQ+
1000形が完全T化されたのは'71年11月ですが、
それ以前(おそらく昇圧時)に1001・1002は中間M車化されていたようです。
ただ旧運転台側の連結器は肘型のままでした。
54回想774列車:2012/04/21(土) 08:54:44.86 ID:P4Tg34p/
やはり先に中間車化されているのですね。どこかで「運転台は撤去されていた」という
記事を見たのですが、それが判る写真は見た事が無かったので・・・
55回想774列車:2012/04/21(土) 12:45:30.60 ID:56Qq23kz
阻止
56回想774列車:2012/04/23(月) 01:38:39.13 ID:5AKl+C8M
ちちちちちち
んんんんんん
ちちちちちち
んんんんんん
ちちちちちち
ちちちちちち
ちちちちちち
んんんんんん

ぶぶぶぶぶぶ
うううううう
ぶぶぶぶぶぶ
うううううう
ぶぶぶぶぶぶ
ぶぶぶぶぶぶ
ぶぶぶぶぶぶ
うううううう
57回想774列車:2012/05/01(火) 16:38:11.77 ID:OuDzP0+w
3000、3100系は1987年度時点ではすべて8両編成。
従って当時は30両の2000、2071系付随車が編入されていた。
1988年度からは本線復帰を前提としない同系の支線運用が始まった。
そして翌1989年度からは2000、2071系の廃車が始まった。

1989〜1991年度までに3000、3100系から外れた2000系列は12両。
・その内8両は能勢電に譲渡
2053、2061、2063、2072、2078、2087、2177、2187
・残る4両は能勢電に行かずに解体
2071、2074、2173、2189

その後、2087を除くと、8年ほどの空白を経て2000年代になってから廃車が再開される。
一方で、2090、2184、2085が新たに編入されている。

1987年度時点で編入されていた30両、2090、2184、2085、元3154Fの2030、
臨時代走の2842以外に、一時的にでも3000、3100系に編入されていた2000系列は他にいますか?
58回想774列車:2012/05/01(火) 16:47:55.73 ID:OuDzP0+w
1700系は9編成登場しました。
2050Fは阪急での晩年は2代目2050-2000-2051-2014の編成で活躍していました。
能勢電に来て20年以上たった今もこの並びのはずです。

それ以外の編成は晩年は3両で甲陽線や今津南線で活躍し、
能勢電移籍時は上記の8両を編入して、それぞれ4両編成を組成したのが多いですかね?
59回想774列車:2012/05/01(火) 22:43:00.87 ID:xe1jHGtA
>>57
言いたいことは文末の2行ですね?

さあ、先ごろ発売されたレイルロードの「阪急3000」ご覧になればそのあたりは十分かと。

>>58
そうかもしれんね。
60回想774列車:2012/05/02(水) 08:30:53.22 ID:hp5kQQC1
>言いたいことは文末の2行ですね?

その通りですねw
そんな本が出ていたとは知りませんでした。
まぁ、一旦3000系列に来てから2000系列に戻ったり、
あるいは5000系列に行ったものは、あっても少ないと思うけど。

今も8連、または最近まで8連の編成は、30年以上前でも同じ編成
のものも多いですからね(MとTの位置がひっくり返ったりはしているけど)。
61回想774列車:2012/05/02(水) 11:18:24.72 ID:kr/P3XfL
2000系列は扉に縦の飾り帯がないタイプで、他系列編入後もそのままだった時期があったと思うが、
あれはいつ頃から飾り帯つきに交換されていったんだろうか?

で、唐突に7300系や7011Fでまたあの飾り帯無しの扉が復活したのは何故?
しかも7300はまた再交換されて7011Fだけ残ってるし、不思議だ。
62回想774列車:2012/05/05(土) 11:30:40.45 ID:l8H4+lau
今年は1984年と暦が全く一緒ですな。

今日は5月5日土曜日、あの日から28年 ちょうどこの時間
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=jTWgxazz-TU

夜には「阪急電車」の映画があるよ。
63回想774列車:2012/05/05(土) 23:39:44.73 ID:hzKQC6LO
山陽電車 あの日 あの頃
64回想774列車:2012/05/06(日) 02:26:06.64 ID:1uaWz/Jl
いまだに阪急三宮へ山陽が乗入れて来るのは何の意味があるのだろう。
花隈駅の本数確保?
65ニューフジヤホテル ◇LevEG2JhMK2u:2012/05/07(月) 03:50:23.93 ID:S6teHdi5
66回想774列車:2012/05/07(月) 11:05:00.02 ID:06bTxBoH
>>64
ある事はあるけど、非常に少ないですよね?
昼間は全然ないのでは?

(新開地〜)高速神戸〜花隈〜三宮の需要や三宮発着の阪急普通との連絡もあるからでは?
67回想774列車:2012/05/07(月) 12:09:04.60 ID:uM1bQ/9j
僕の名前は今津線♪
あってもなくてもどうでもいい今津線♪
68回想774列車:2012/05/10(木) 16:25:35.04 ID:4tnT8r3r
1975年昭和50年あたりに一回だけ神戸線の特急電車乗った時に920系に乗った記憶があるが有り得ます?
69回想774列車:2012/05/10(木) 22:10:38.09 ID:ISyFi3jk
ないです。

強いて言うなら休日ダイヤの臨時急行は有り得ます。
70回想774列車:2012/05/11(金) 09:13:26.95 ID:tmPnPWa5
休日の臨時急行(準急も?)ならば、両本線での最晩年(52、53年頃)でも
見られたのではないでしょうか?
71回想774列車:2012/05/13(日) 09:57:21.01 ID:ji38e15C
920系の「特急」はその時期あり得ないな
まあ特急並みにスピードは出してたかもしれないが

ようつべとかみてても920系の神戸本線運用の映像って無いね
あの7連で爆走している映像をもう一度見てみたいものだが・・・
72回想774列車:2012/05/14(月) 00:13:13.81 ID:wJcEHQWz
歴史を伝える阪急の保存車両 −車両アルバム.13−
レイルロード \2,100 64p
ISBN978-4-947714-25-1

前回の3000よりちょいと薄い。
このシリーズ、いつ「車輛」から「車両」アルバムになったんかな?
本日の正雀春フェスで書店に先がけて先行販売してますた。
まあ内容的に大人向けなので注意が必要w
(このスレの住民なら大丈夫か?
逆にこれでは子供向きダ!とキレる爺も出現するかもしれないが・・)
73回想774列車:2012/05/14(月) 00:31:30.01 ID:NVw/BcHC
3000より薄くて値段が同じか
うーん、6350も含まれてるなら買うかも…
74回想774列車:2012/05/14(月) 00:55:01.36 ID:NcR2Z2RG
ある程度売れれば、920系あたりの本も出るかも。
とりあえず買わねば・・・
75回想774列車:2012/05/14(月) 09:27:32.19 ID:2XCLfitT
臨時とかは除くと、
920系やツリカケの神戸線特急は昭和40年代前半まで、1960年代一杯までだろう。
76回想774列車:2012/05/14(月) 10:20:31.14 ID:lzDgauag
一瞬「920系の薄い本」に空目した
なんかいろいろと毒されてるな自分・・・・
77回想774列車:2012/05/14(月) 11:21:56.45 ID:YjFBZO45
JTBキャンブックスから阪急の特集出るって本当?
78回想774列車:2012/05/14(月) 11:48:54.43 ID:8kNgSMGg
ほんとうに沢山の皆さんレスありがとうございました
詳しく祖父の手帳とか調べました所私が乗った特急は
三宮止まりだったので1967年昭和42年頃と解りました
1975年昭和50年に乗ったのは宝塚線1200系急行でした
阪急の生き字引の様な皆さん本当に有難うございます
79回想774列車:2012/05/14(月) 16:27:59.15 ID:NVw/BcHC
>>77
来月末に出る予定らしいな
80回想774列車:2012/05/14(月) 22:36:22.42 ID:GJXiNYFE
>>77
密林で予約受付中。

阪急電車
山口 益生 著

価格: 1,995円
発売日: 2012年06月22日
ISBN: 9784533086984
ページ数: 240p
阪急電鉄で主に車両設計に従事した技術畑の著者ならではの、裏話、秘話、独自の見解を詳しく紹介
81回想774列車:2012/05/14(月) 23:12:21.78 ID:YjFBZO45
>>79-80
サンクス
こりゃ楽しみだわ
82回想774列車:2012/05/15(火) 09:55:25.03 ID:htMYRRdO
>>57 誤記修正&加筆

1989〜1991年度までに3000、3100系から外れた2000系列は11両。
・その内7両は能勢電に譲渡
2053、2061、2063、2072、2078、2177、2187
・残る4両は能勢電に行かずに解体
2071、2074、2173、2189

1700系の残る2両のTは2051と2057(旧5230F)
83回想774列車:2012/05/15(火) 23:38:02.21 ID:suVSJXjG
レイルロードの保存車両の本、もう本屋に並んでました。
今日から一般販売みたい。
しかし先行販売と一般販売が日数的に変わらないよねw。
84回想774列車:2012/05/16(水) 00:18:03.16 ID:EnK5bXd1
キャンブックスから出るのか・・・ ページ数も多いし、かなり期待出来そう・・・
85回想774列車:2012/05/16(水) 00:39:17.23 ID:H9B3BYaq
>>80のほうが楽しみだな。
完全に阪急と縁が切れた人だからこそってのを期待したい。
今の阪急本社の息が一切掛かっていないことを願う。
阪急から「ちょ、おま・・」みたいなの。
86回想774列車:2012/05/16(水) 09:47:39.60 ID:MfkkZq8c
まえの鉄ピクの特集の寄稿を膨らませたものになるんじゃないのかなあ>キャンブックス
あの記事も面白かったし。6300系の「み」とか牛乳吹いたw
87回想774列車:2012/05/16(水) 22:02:36.57 ID:t0aFNPKF
漢字の「阪急」モナー
人並外れたセンスを感じるねw
88回想774列車:2012/05/17(木) 19:52:08.36 ID:q2AGLbvZ
今時モナーなんて使ってる香具師ってw
89回想774列車:2012/05/17(木) 20:37:58.85 ID:5RldUOj3
今時香具師なんて使ってる奴は逝ってよしw
90回想774列車:2012/05/17(木) 23:35:46.70 ID:+TVj2hRm
阪急百貨店のブローチ
91回想774列車:2012/05/18(金) 09:56:32.48 ID:OMi2aVMp
逝ってよしwって、プケラ
92回想774列車:2012/05/18(金) 11:19:36.43 ID:yWF33Htg
4050形って機器類の収容スペースとかを考えたら、同時期に廃車の710、810、1200、1600系を
活用する手もあったのでは?収容スペースは充分足りるし、様々な理由で969〜972になったのかな。
93回想774列車:2012/05/18(金) 12:12:19.61 ID:56HDfpWP
あくまで想像だが、
4050は扉拡張に加えて室内にクレーンを設置しているから、そうなると
710、810は三扉化しているし、1200、1600はそれに加えて軽量張殻構造だから
車体強度が耐えられないと判断されたんじゃないかなあ。
94回想774列車:2012/05/18(金) 12:14:52.03 ID:56HDfpWP
1形33が4203となって、事業用とはいえ70年の長命をまっとうできたのも
半鋼改造の際特別仕様で頑丈につくられたおかげだったのかな。
同じ1形改造の4201は早くに廃車されたし。
95回想774列車:2012/05/18(金) 16:30:03.14 ID:Bt3e+r1I
>>92
逆にあのスペースで十分
810などではでかすぎる重すぎると考えたのかもしれん
96回想774列車:2012/05/18(金) 18:24:46.57 ID:ZWW9MWMY
通りすがりだが、鉄道懐かし板でなおかつ旧型車両スレなんだから、いにしえの2ちゃん表現の何がイクナイのか
小一時間問い詰めたい。いちいちケチつける香具師は逝ってよしだゴルァ(゚Д゚)!!
97回想774列車:2012/05/18(金) 20:33:26.35 ID:hqJAmRnq
おまいら必死だな(藁
98回想774列車:2012/05/18(金) 22:03:14.58 ID:2vD5UjrN
もっと旧車情報キボンヌ
99回想774列車:2012/05/20(日) 22:13:45.81 ID:51224i8g
阪急関連各スレッドが荒らされまくっているのでこのスレでご免。
昔の阪急って乗り越ししたら疑われたって本当?
駅員に言うだけでも怖かった、とかとあちらこちらから聞くんだけど
本当に怖かったのか?
まさか、チンピラが駅員をしていた、なんてことはあり得んよな。
100回想774列車:2012/05/21(月) 06:46:40.21 ID:c7GJPgo9
うん、ない。

と言うより昔の駅員は不正乗車に対しては毅然たる対応をとっていた。
今は不正乗車しようが「お客様」だからな。何か間違っているね。
101回想774列車:2012/05/21(月) 09:49:50.37 ID:wcaO6mDL
京都線のノンストップ特急はよく検札が来ていた。
キセラーはこのため急行か普通に乗っていた。
102回想774列車:2012/05/21(月) 10:09:42.51 ID:CXYViVbh
特急車内にて「乗車券を拝見します」ということで
切符に○に検の字が入った判子を押された事があったよ。

それと今はどこの鉄道でも精算機が標準装備だからな(カードシステムの関連で)。
昔は「阪急沿線」でも「精算所があるからと言って無断で乗り越してはいけません」
みたいに書いてあった。

烏丸には今も年季物の折り返し乗車に関する案内がある。最近、急行の字が消された。
103回想774列車:2012/05/22(火) 00:59:09.98 ID:f3F4Br/e
あ、そーいえばこの前も検札が来てさPitapaにハンコ押されたよ。
104回想774列車:2012/05/23(水) 13:24:49.94 ID:cLqniprE
昨日、テレビ大阪の17時台のニュースで、京都線に中津駅がない理由というのをやっていた。
三複線開業時の天然色映像も流れていた(国鉄を潜って坂に差し掛かる1000系列とか坂を上る710系?とか)。

新京阪線の阪急への帰属に付いては、淀川の右岸と左岸で沿線文化も違うなどの理由で分けたと言ってた。
バカ冷蔵庫の捏造した説を信じてるヤツは歴史認識を改めろ。
105回想774列車:2012/05/23(水) 13:29:43.03 ID:cLqniprE
昭和33年まで曽根に住んでいたという、コメンテーターの関大教授は、
「昔は京都線にも中津があった気がしたけど、違ったのかなあ」と言ってたけど、たぶん宝塚線借用で梅田まで来ていた
京都線車両が中津を通過していた記憶じゃないのかね?京都線車両が中津に停車したことがあったのかは知らんが。

三複線開業で京都線車が宝塚線の十三〜梅田を走らなくなったと思うけど、
宝塚線車が京都線の十三〜梅田(宝塚線の増設線)を走らなくなったのはいつかな?
106回想774列車:2012/05/23(水) 18:49:54.33 ID:9bt52pdY
宝塚線の梅田駅移設よりも前ということだけは
間違いないだろうね。で、いつだっけ?
107回想774列車:2012/05/24(木) 11:24:38.37 ID:T1ODIVGz
神戸線=昭和42年(ただし現在の宝塚線部分を神戸線として使用)
宝塚線=昭和44年
京都線=昭和46年
1号線=昭和48年(工事完了)

ではなかったかな。
108回想774列車:2012/05/24(木) 14:35:55.55 ID:T1ODIVGz
阪急梅田駅 各駅停車神戸三宮行きただい1984年07月24日(04)
http://www.youtube.com/watch?v=i3Np4Y55xTA&feature=relmfu
↑2800系が神戸線に来て早々の映像だな。

阪急梅田駅 ただいま到着の列車は特急高速神戸ゆ 1984年07月24日(03)
http://www.youtube.com/watch?v=El8Asa-M4fk&feature=fvwrel
↑冷房化後の2000系って、そこら中に運転台撤去があったなぁ。でも2000系で撤去されたのは
7両しかなく、その他はみんな2071系だったんだね。(現代車スレで3008とかに付いて書いた)

阪急梅田駅 各駅停車神戸三宮行き 1983年11月1日(03)
http://www.youtube.com/watch?v=5d65UCcaMa8&feature=relmfu
↑原形顔の5000系いいですなあ。2086と2186は今は隠居しとります。

阪急梅田駅 各駅停車京都河原町行き(よね?)1983年11月01日(02)
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=rt9ZYqM1_0M&feature=endscreen
↑一番最初に幕改された2317Fの幕改前。表示のない姿が懐かしい。

阪急塚口駅 1986年01月13日
http://www.youtube.com/watch?v=HSUHm6tiplo&feature=relmfu
↑本線の2058の普通と伊丹線の2050。ニセ2050って本線では少ししか活躍できなかったんだね。

阪急梅田駅 あれエアコンなしの各駅停車京都河原町行き
http://www.youtube.com/watch?v=pr4gOs0Y-vo&feature=relmfu
↑3300系は冷房もなくS形ミンデン台車で身軽なイメージがありましたよ。

阪急塚口駅 1984年7月24日(02)
http://www.youtube.com/watch?v=1Gomgm8kio0&feature=fvwrel
↑1010/1100系非冷房車懐かし過ぎ

阪急伊丹駅 1984年7月24日
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=fvwp&v=GxrLW1xG0_Y
↑1010/1100系の冷房車。この時代は最古参でもまだ28才だったんだな(試作車除く)。

阪急西宮北口駅 1984年3月20日
http://www.youtube.com/watch?v=unkh1nj5pbM&feature=relmfu
↑810系の運転台、久しぶりに見たなあ。2分30秒頃の810系スピード出過ぎでは?こんなもんか?

画面の右側にも関連画像が沢山出とります(投稿者じゃないですが)。
109回想774列車:2012/05/24(木) 15:53:26.40 ID:yG2n+FTV
>>104
一月ほど前の日経の記事をネタに作ったんたろ?

あの記事自体が吹飯物

京都線が京阪であったことと、京都線に中津が設置されなかったことは何の関係も無い。
110回想774列車:2012/05/24(木) 16:01:14.44 ID:GVkcVvr1
あの品のあるおばちゃん声の放送と言い回し、発車ブザーの独特な音
他に得難い「阪急らしさ」があった
どちらも失われて久しいね
今の発メロ3種もかなりよく出来ているけどね
111回想774列車:2012/05/24(木) 16:47:34.27 ID:xByWae2W
苦楽園口とか夙川、門戸厄神などの無人改札口でも聞けたな、あのおばちゃん声
「この改札口では、裏の白いきっぷのお取り扱いはできません、
係員のいる改札口へお回りください。。。」
112回想774列車:2012/05/24(木) 17:29:00.30 ID:bXiV69UP
梅田の1号線と2号線(特急・急行)は比較的若いおばちゃんで
3号線の各駅停車の案内は年配のおばちゃんだったような記憶があるんだけど
あれは同一人物だったのかな
113回想774列車:2012/05/24(木) 17:47:53.65 ID:yG2n+FTV
>>112
同じ声が同時に聞こえないように分けていたはず。少なくとも落ち着いた声とトーンの高い声の二種類があったと思う。
114111:2012/05/24(木) 22:04:58.74 ID:xByWae2W
低い落ち着いた声(失礼だがおばちゃん風)の声しか印象にないな。
無人改札口での声は梅田駅ホームの案内、梅田券売機前でも聞いた。
115回想774列車:2012/05/25(金) 09:53:41.22 ID:Mr0oCpS0
さて問題です。110から114まで何種類のおばちゃんが登場するでしょうか
116回想774列車:2012/05/25(金) 14:01:53.37 ID:oJXo6OBa
810系のツリカケサウンド最高!
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=2n3BpWNP6fY
117回想774列車:2012/05/26(土) 17:30:12.99 ID:niUBpXW3
>>115
定期売り場のおばちゃん
売店のおばちゃん
甲南サービスのおばちゃん阪急そばのおばちゃん
118HHES:2012/05/26(土) 22:06:45.38 ID:2CCXGjQN
おばちゃんの声、いまだ現役ですよ。

「みなさん、おはようございます 元気に体操を始めましょう。。。」
119回想774列車:2012/05/27(日) 11:24:42.78 ID:wloAy31D
>>109
だよね。京都線が十三を起点とする京阪によって作られたとか、合併分離話はまったく無関係。
十三から梅田に伸ばそうとした時にスペースがなかったというだけで良い。
ハイヒールで冷蔵庫がしゃべる⇒日経が取り上げる⇒テレビ大阪がやったということだろ。
(テレビ大阪は連動企画と言ってる)
120回想774列車:2012/05/27(日) 11:29:09.34 ID:wloAy31D
2800系のYouTubeが現車スレでもリンクされて、神戸本線は1984年からあまり変わってないという
投稿があるけど、1989年度で2000系の編成単位、5100系、5200系、中間2800系(いずれも幕なし)が
相次いで撤退している(同年度で5000系も看板車も運用終了、しばらくして3000系も同じく)。

その後6000系も中間車や増結車だけの運用となり、3054Fを除けば、5000、7000、8000(8200)、9000
だけになってしまうなど、当時とはかなり変わってしまったように思うんだが。

84年度って1000系列カルダン車廃車開始(1000形は全車この年)、5000系改造開始、ダイヤモンド撤去、六甲事故、
810系廃車進行中、2800系神戸線運用開始、西灘⇒王子公園など、神戸線では色々と節目になる年だったように思う。
冷房のない車両のいる最終年度だったかな。回数券の自動改札対応もこのころだったかと。
121回想774列車:2012/05/27(日) 11:35:36.53 ID:wloAy31D
>>116の810系車端部の優先座席のステッカーが懐かしい。
今津線の駅で、横で他の電車が飛ばして行く所なんてあったっけと
思ったが、よう考えたら今津の阪神電車だったな。

117系のシティーライナー(死語)もチラッと映ってるし。
北口の手前は線路がいじられたのか、いじる前なのか、妙な感じになってるな。
122回想774列車:2012/05/28(月) 11:12:26.28 ID:6+oQKqlT
橋上駅舎工事が始まってる時期の映像だね。
手前のポイントは連絡線用の新設ポイントかと思ったが
安全側線を撤去した後かも知れないね。
123回想774列車:2012/05/29(火) 20:59:01.11 ID:o1UkLKod
そういえば神戸本線には脱線ポイントがあったって読んだことがあるけど今津からなら駅到着前に
平面交差ですよね。ここだけ122さんの言うように安全側線があったの? 左にカーブしてたのかな。
詳しい方おしえてください。
124回想774列車:2012/05/29(火) 22:55:17.13 ID:7FXECdHX
>>123
今津から来た場合は脱線ポイントではなくて交差の直前に安全側線があった。
ただし安全側線の先には信号所だか詰め所だかの建物があったので、
まともに突っ込んでしまうとえらいことになったと思うがw
125回想774列車:2012/05/31(木) 19:12:32.75 ID:ZQ9AwUCa
124さんありがとうございます。ちょっとびっくりです・・・
126回想774列車:2012/05/31(木) 21:50:12.51 ID:oy4F7ycq
>>116の映像見ててもわかるが、今津線のホーム見てると
5号線6号線は両方とも脱線ポイント付けてたんだね。
今津行きの5号線に脱線ポイントがあるのはわかるが、
宝塚行きの6号線には要らないんじゃないかとも思うが、
車庫から出庫してきた電車がシーサスクロッシング渡って
宝塚側から6号線に進入してくることがあるので
そのためかな。
127回想774列車:2012/05/31(木) 21:50:37.22 ID:8qv+to6N
>>123氏の仰る通り、他の3ヶ所は出発信号機の先にダイヤモンドクロスがあるので
駅停車後の誤発車を考えての脱線ポイント、今津側からはそのまま場内信号機での走行中からの入場となる上
阪神国道からの下り勾配となっているので安全側線が設けられていたのでしょう。
但し、本線側では脱線ポイントを逸走した事故も起きていて、これは大阪側からホームも停止せずそのまま突っ込んだ事故である。
これによって851号車と902号車が大破した。もちろんATSなんぞない時代の話である。
128回想774列車:2012/05/31(木) 22:03:03.58 ID:8qv+to6N
>>126
数十秒差で乙です。
その通りでしょうね。6号線用にダイヤモンド手前に列車停止標識がありました。
129127:2012/05/31(木) 22:25:38.54 ID:8qv+to6N
>>126氏の書きこみも参考にしていただいて、>>127の補足です。
他の3ヶ所と言うのは神戸、宝塚、大阪方面からの1・2・3・4・5・6号線で、
6号線以外は出発信号機で防護(6号線のみ列車停止標識)されていた。
とすればいいでしょうか?
130回想774列車:2012/06/02(土) 01:40:45.30 ID:GSOmnY6R
>>123
今津からの平面交差への直前は、昭和42年の梅田駅移転による7連以上への長編成化にともなう
西宮北口神戸線1,2号線ホーム延伸時に拡幅もおこなわれたため、1号線と今津線の平面交差位置が移動し、
そのときに、脱線ポイントから安全側線に変更された。
配線の構造上、平面交差を通過する列車のスピードがここだけ速かったので、
安全側線になったと思われる。

また、このときに3,4号線ホームも拡幅、延伸され、4号線の神戸方から8号線につながる連絡線が分断された。

>>126
6号線ホームの平面交差側の脱線ポイントは、昭和51〜2年ごろに設置された。それ以前は無かった。
今津線6連化による5,6,7号線ホーム延伸のため8号線ホームが廃止されたことにより、
それまで7号線および8号線を使って行われていた折り返し列車などの設定が、
6号線と7号線に変更され、6号線にも宝塚方面からの列車が進入することになっため、
平面交差への冒進がありうるということで、脱線ポイントが設置された。
131回想774列車:2012/06/03(日) 19:26:17.13 ID:qpNECUvi
西宮北口8号線は連絡線だったけど、7号線も初期には直接神戸線につながってたんだよね。
7号線が折り返しになったのはやっぱり地下道建設のタイミングだろうか。

自分の記憶では、昭和40年代初期にはすでに7号線は行き止まりで車止めが設置されていたが、
8号線はまだ連絡線の撤去跡の空き地と、西改札口の前に踏切状態の線路が残ってた記憶がある。
当時なんでこんな所(車止めの後ろ)に踏切があるのか不思議だったものだ。

たしかあの8号線の構内踏切は警報器もなかったから、
連絡線を電車が通るときは改札の前で待ってたのだろうか。
132回想774列車:2012/06/07(木) 02:43:54.23 ID:1I4scly8
3060F回送が15日?
8連の姿を拝めるのはもうその日だけ?
それで3060Fが仕上がったら3081Fあぼーん?

と、某スレより天才バカボン。
133回想774列車:2012/06/07(木) 22:27:07.27 ID:uhdbXUoq
日にち違うようだ。20日。
それまで平井でおねむとのこと。にいぱっぱも終わりだな。

たーんでろごーよんもこのおーたむんで本線終了みたいでごわす。
その際は西国が4廉価とのこと。




134訂正:2012/06/07(木) 22:32:32.93 ID:uhdbXUoq
その際は西国があぼーんとのこと
135回想774列車:2012/06/10(日) 19:17:08.42 ID:R91moRdC
自分は30代半ばで小学校低学年の時にダイヤモンドクロスはなくなりました。

年長のみなさんからすると線路の直角交差は、大阪市電+京阪、大阪市電+淀川電車区への回送線、
京阪+京都市電の数ヶ所などで、ありふれたものだったのでしょうね。自分も路面電車同士ならば
何も思いませんが。斜めの交差ですが、叡電の元田中は今でも「叡電交差」の俗称があるそうですね。
136回想774列車:2012/06/10(日) 19:40:56.42 ID:R91moRdC
>>135を書いた後に「ニュース7」を見たら、今日は路面電車の日だそうですね。
時の記念日ってのは知ってたのですが。京都市電の懐かしい映像も出ていました。
137回想774列車:2012/06/11(月) 01:47:23.35 ID:inOOg288
京都市南区大石橋付近の靴屋入り口に昔の阪急電車ドアステッカーの貼り付けあり

楕円形の分で「アキレス ヤンガー」の広告付き

日清製油以前のもので現存するのはここだけか?
138回想774列車:2012/06/12(火) 14:57:31.69 ID:kKKE0avt
>>134
西国といえば阪神大震災の生き証人だったな。
今のC#3109は二代目だったか。
139回想774列車:2012/06/12(火) 19:42:54.83 ID:/VCNkK7J
今も現役の 阪 急 電 車 小 林 駅 の表記&一文字ずつの枠がナツカシス。
コマルのヒゲ文字並みにそう思う。
ホームの屋根のない部分にあった白地に紺の駅名板も最近変わって来た。
すでに以前から昔とは違う表記になっていたが。
140回想774列車:2012/06/14(木) 10:45:06.18 ID:ji67vmI/
非冷房2000系が京都線に移って来た要因はP6の短期間での大量廃車?
141回想774列車:2012/06/22(金) 23:24:53.33 ID:lqLTPoHm
そやけど3000・3100系を淘汰しよ思たら素直に計算しても
9021Fまで新造しーひんかったら足りひんねんなあ
142回想774列車:2012/06/23(土) 20:04:35.27 ID:7VcQNTZQ
旧型と言えないかも知れませんが、3000系の思い出です。
3060Fもいよいよ4連化とか。
新造時に投入された3052Fを除くと、昭和41年か42年頃から
昇圧改造がらみで初めて宝塚線に転入した編成でした。
それ以降、主に宝塚線の生活が続きました。
続いた編成でした。
143回想774列車:2012/06/24(日) 17:47:17.31 ID:xihqEJ/f
3011の後ろには運転台撤去の2188が、3025の後ろにはやはり運転台撤去の2191が
連結されていて好きだったなあ。全編成が8連の頃は、神宝から2両目に撤去があるのは
ザラだったが。

3060も3064も節電対応の一時的なものではなく、支線落ちってことなんでしょうか。
冷房と表示の改造が別々で、冷房の設置間隔が広く、幕が右にずれたこの形態の3000が
好きでしてねぇ。
144かおりーた:2012/06/24(日) 18:07:00.61 ID:+arGBJjG
昨日も豊中市の男子高校生(3年)、箕面市のニートのおじさん(3年)と池田市のフリーターとラブホで3Pセックスした。
男子高校生のお尻の穴にはキレイにケツ毛が生えており、少し茶褐色のブツが
付いてたが、俺がきれいに舌で舐めてやった。(凄いうんち臭かった)
男子高校生は感じて、アンアンとよがっていた。
仮性チンポもでかくなってちょっと擦ってやるとビンビンに勃起!
男子高校生のお尻の穴に男子中学生とおっさんの勃起したチンポをそっと挿入!
男子中学生に掘られた男子高校生は泣きそうな程嫌がっていた。

俺が男子高校生の睾丸を揉んでやると勢いよく発射!
男子中学生も男子高校生とおっさんのアナルに中出し!
スポーン!と男子中学生のチンポが抜かれると男子高校生のお尻の穴はポッカリと
開ききっていた。
男子中学生は男子高校生とおっさんのだらしなく開ききったお尻の穴をしばらく見ていた。
掘られすぎてうんちや汚物も大量に出ていた。
男子中学生は男子高校生が漏らしたうんこを軽く掴み、男子高校生のお尻の穴にねじこんだ。
145回想774列車:2012/06/24(日) 18:19:58.83 ID:YFpZKpCy
宝塚線用の3100系は、昭和39年度に3150Fと3152F、
40年度に3154Fと3156F、41年度に3158Fと3160Fが
それぞれ投入されました。
新造両数が多かった3000系とはいうものの、
3060Fが宝塚線に移ったのは、新造後1〜2年後の
初期だったのでしょうね。
146回想774列車:2012/06/25(月) 10:50:29.09 ID:s5Mr/L6m
3100系は昭和63年度から支線運用が始まったけど、当初は4連の線ばかり(箕面、伊丹)だけ
だったのかな?3161Fが4連で走ってた記憶がないけど、後で2189が廃車になったのかな?

翌年度から編成単位で活躍する2000/2071系の廃車が始まり、その後を受け継いで3000/3100系が
6連や3連の線(今津北、今津南、甲陽)にも移され、同系中間車の2000/2071系も廃車が始まったと。
147回想774列車:2012/06/25(月) 11:26:34.68 ID:tgdkPfzi
番号や両数が分からんけど、今さっき3000・3100系が十三から正雀に向けて回送されて行った。
ここのところ連続しているね。
148回想774列車:2012/06/25(月) 14:01:53.43 ID:Dl0gd9bY
3078Fじゃろ?DR取付工事と思われる
149回想774列車:2012/06/25(月) 20:33:16.67 ID:4ow0SFrL
>>146
詳しくは、レイルロード「阪急3000」を見れば分かりますよ。

ちなみに2189は、3072Fの中間車と差し替えられて神戸線に転属の後、平成元年に
3072Fが今津線に転属した際に、廃車解体されています。
150回想774列車:2012/06/25(月) 20:51:14.31 ID:yalqINK0
中間化、T化されて改番の2171系は旧番号を思っては
往年の姿が思い出されます。
2189号は旧2039号ですね。
2087Fの神宝側先頭で宝塚線での活躍が長かったですね。
須磨浦公園まで足を伸ばしたこともありました。
1512039(2189):2012/06/25(月) 21:44:58.71 ID:OQCrCsfz
'63-11落成
2087-2037 -2088-2038+2089-2039
宝→神へ移籍(時期不明)
'70-12頃? 8連化 宝へ移籍
2087-2038 +2071-2023+2074-2026+2089-2039
'77-秋頃? 編成としての運用終了
'78-4 冷房改造およびT化 2189へ改番 3160Fへ編入
3160-3608 -3553-3110+3161-3609-2189-3111
'87-11 3161Fの4連化準備のため3072Fの2078と差替
3072-3515 -2189-3022+3073-3516-2061-3023
'89-6
3072Fの6連化によって2061とともに廃車
2171形としては最初の廃車となる
1522087はサイボーグ号:2012/06/26(火) 10:14:35.79 ID:DepzfrRB
2171号はあまりに流転の人生を歩んだ。中継ぎ役と言うか。
非冷房時代の5000系にも一時的に編入されていたという。非冷房での5000編入は唯一の例ではないか。
2189号は2050を除く、解体された神宝2000系列では最も短命な1両だった。
神宝2000系列T車はその後の活躍や実働年数に差がありすぎるw
153回想774列車:2012/06/26(火) 11:58:11.58 ID:DepzfrRB
この個人ブログamacco9006.blog.fc2.com/blog-date-201204.htmlを見ると、
3052Fの2029(2179)がいる場所には元々2037(後の2187)が入ってたんだな。
初めて知った。検索していたらこのhttp://hissi.org/read.php/jnr/20111013/czdFZHB4YkU.html
ページが引っかかったが、2178の廃車はいつだったのだろう。
いつの間にかいなくなった。
1542178:2012/06/26(火) 19:29:24.22 ID:RZUmlrEP
'03-07-09 付で休車
'07-06-29付で廃車
155回想774列車:2012/06/26(火) 21:20:09.62 ID:vxHEWwM8
こうして見てきますと、2021系はやはり短命だったようですね。
特に、本来の編成単位で活躍したのは、10年にも満たなかった
のですね。 2087Fも6連時代には、
宝塚線で、2081F、2084Fとともに急行をよく担当していました。
156回想774列車:2012/06/26(火) 21:48:28.66 ID:RZUmlrEP
>>152
非冷房時代、5008の編成に2021が電装解除のうえ組み込まれたと、このスレに書きこんだら、
そんなワケないっ!と石頭ジジイにイチャモンつけられたことを思い出す。
157回想774列車:2012/06/26(火) 22:08:00.69 ID:70GgEADp
>>156
そんな事もありましたねぇ。

ピクトリアルのニュースページに、2000系の京都線転属に伴い、編成変更
が行われたという記事がありましたので、その様な編成が走っていたのは
知っていましたが、知らない人が多かった様で・・・

2021系は、昭和45年には電装解除が始まりましたから、当初の編成通りで
走行していたのは、せいぜい7年程度となります。
158回想774列車:2012/06/26(火) 22:18:46.01 ID:RZUmlrEP
そうです、そのピクの記事は知りませんでしたが、
そもそも70年に5本の2000系列車に入っていた5両の2021系M車が
72年夏頃の2000系京都線移籍に伴って5008Fと3000系4本に移動したんです。
車番もどこかに書いたはずと過去ログを見ているが・・・
159回想774列車:2012/06/27(水) 00:05:39.18 ID:AmbQ/vcn
>>158
例のレイルロードの本P61の右上にそのまんま表が掲載されているから
もう過去ログを探す必要はなくなったよ。
160回想774列車:2012/06/27(水) 09:58:08.24 ID:7BSIpprl
>>154
どうも。4年もの休車期間があったので、正確な廃車時期が分からんかった。
何かに転用する計画があったのかも試練。

>>155
2084Fの宝塚線運用と2100系など。地下鉄の60系や50系、阪神、春日大社色の113系も映っている。
http://www.youtube.com/watch?v=BIGDfiwkFhc

>>156-159
非冷房時代、あるいは昭和52年よりも前に5000、5200系に入った唯一の2000系列かも知れん>2021
その後に2062F編成で活躍中に冷改されたのだったかな。

2021系は最も遅かったものは昭和50年代半ばまで独自編成で走っていたね。
2030をしんがりとするあの編成。ただしメカ的にはもう1500V専用車だったんだよなぁ。

>72年夏頃の2000系京都線移籍に伴って5008Fと3000系4本に移動したんです。

自分は本を持ってないから↑の詳細は分からんけど、今も8連または最近まで8連だった
3000系列中の2000系列は、70年代から同じ編成の中にいるというのも少なくないね。
161回想774列車:2012/06/27(水) 12:08:39.12 ID:7BSIpprl
検索して「はたらくおじさん」がヒットした。
http://www.youtube.com/watch?v=2uYMBr2xC-U

この回はめっちゃ覚えてる。当時家にビデオなかったから録画できなかったけど。
たぶん昭和56年頃かと。
映像が切れた後は早朝に1000系列が走る映像や、梅田の三複線でゲージを測る
映像があったはず。BK製作だったから、大阪近郊の職場を扱うのが多かった。
162回想774列車:2012/06/27(水) 20:10:57.14 ID:iUzXPZio
2081Fと2084Fの12両は、当時珍しかった空気バネ台車
汽車会社製でしたね。
そのために神戸線の高速走行に難点があった?とか
聞いたことがあります。
163回想774列車:2012/06/27(水) 21:37:19.03 ID:I86xM/2x
前半2行ではあたかも当時のことを知っているような書き方だが、
乗車経験はないのか?
164回想774列車:2012/06/27(水) 21:50:36.12 ID:I86xM/2x
>>160
>3000系列中の2000系列は、70年代から同じ編成の中にいるというのも少なくないね。

少なくない、少なくない。
車番は変わってしまったが2093は'69年12月からずっと3067ユニットに挟まっていることになるな。
もちろん主回路引き通しの関係で1C8M時に連結位置は変わっているがね。
何にしても今では貴重な車に違いない。
165回想774列車:2012/06/28(木) 20:07:48.17 ID:fQuRzDpW
2093号は旧2163号ですね。
宝塚線用として投入された2162Fの中のT車です。
途中でモーターの出力を150kWにして、台車の
軸バネ用オイルダンパを取り付けて、びっくり
させられたものです。小学校6年生頃でしたか。
166回想774列車:2012/06/28(木) 23:46:57.00 ID:pb2AGNNo
話しの流れ切ってすまないが、さっき都内の書店で山口氏著書のキャンブックス買いました
これからじっくり読みます
167回想774列車:2012/06/29(金) 01:33:17.21 ID:jPPwF1bB
梅田の各書店でも昨日もう売ってましたわ
168回想774列車:2012/06/29(金) 09:14:48.39 ID:rhHI0/kF
お初があればネタバレしない程度に教えて・・
169回想774列車:2012/06/29(金) 18:36:09.95 ID:qv9b+LQ+
あー、買いに行くん忘れとったぁー!
170回想774列車:2012/06/30(土) 02:20:51.91 ID:be0ktu7y
複電圧車の2021系でしたが、予め昇圧改造(1500V専用)されて、
宝塚線用だった2081F、2084Fは、昇圧直前の何ヶ月間か西宮で休車、
2087Fは、神戸線で使用されました。
171回想774列車:2012/06/30(土) 11:03:07.15 ID:91htyRSq
山口氏のキャンブックス、内容はさすがだけど昔の写真に限ってはもうちょっと
大きいのが見たかったな。クオリティと誌面の問題はあるかもだけど。
神戸線運用の2300系なんか他ではあまり見ないし・・・
172回想774列車:2012/06/30(土) 16:45:47.18 ID:ichEm0dI
正雀に放置してある2301を整備して欲しいな
173回想774列車:2012/06/30(土) 22:33:48.62 ID:PquFhFo2
>>171
「阪急電車 僕らの青春」という本には、2300系の神戸線運用当時の写真が掲載
されていましたね。カラー写真は貴重かも。

この本も貴重な写真が多いのですが、山口さんや篠原さんを初めとする、元阪急
鉄道同好会の方々で写真集を作れば、物凄く内容の濃いものになるかも・・・
174回想774列車:2012/07/01(日) 00:02:55.90 ID:TOdNInWe
万博の時、神戸線の2300がEXPO直通とかで京都・千里線に里帰り。運行標識掛が神宝線仕様でしたが、ある日京都線用運行標識を付けてるのを見て、アダプターを付けたまま兼用出来るのに気が付いた。
175回想774列車:2012/07/01(日) 08:46:22.10 ID:LMhhxZFa
慌ててアダプタしないようにでしょう
176回想774列車:2012/07/01(日) 12:40:44.72 ID:plwtf0tD
【審議(AAr
177回想774列車:2012/07/01(日) 14:13:56.32 ID:1YBDL4Tq
誰がうまいこと言えと
178回想774列車:2012/07/01(日) 19:21:28.52 ID:jl8y4M9t
179回想774列車:2012/07/01(日) 21:56:55.36 ID:TZg0zY4Q
171です
>>178さんありがとうございます!
>>173さんありがとうございます! その本、中身が見れなかったので・・。
やっぱり買いにいきます。問題は置いてるかどうかですが・・。
180回想774列車:2012/07/01(日) 23:57:45.02 ID:7cTtTudx
アマゾンもしくは一般書店のHPで在庫検索すりゃ良いさ
181回想774列車:2012/07/02(月) 22:55:05.11 ID:2kWphrL9
>>173
「元」の方に何とかして戴きたいですね。
いまの同好会ではもう何も期待できないみたいです。
と言うか抜けた山口氏や篠原氏があまりにも偉大であったということだろうか。
部外から御免
182回想774列車:2012/07/02(月) 22:58:13.56 ID:Pji25YAG
同好会報も消滅したしな

阪急に限らず企業内鉄道クラブはもう何処も停滞しているな。
183回想774列車:2012/07/04(水) 15:37:11.93 ID:VPYkLIyf
阪急鉄道同好会会報全部まとめて発行してくれ
184回想774列車:2012/07/04(水) 20:04:04.85 ID:+Nc8cItD
>>182-183
あくまでプライベートの集まりだから、会合場所や回覧物のコピーでさえ会社施設を使うのを自ら控えるようになった。
世知辛い世の中になったものだ。会報ももう部外に販売することはないだろう、金銭を扱うとロクなことがないから、とある会員の方は言っていました。

ファイル共有サイトにでも誰かうpしてくれたらいいのかもしれないが、
これも違法になるのかね?
185回想774列車:2012/07/05(木) 15:18:28.14 ID:qc/1mAj/
Railfan阪急の活動の一コンテンツとして有効活用を図るとか
需要はあると思うのだが
186回想774列車:2012/07/05(木) 15:53:07.02 ID:M4MlNont
>>185
そういう安売りは嫌だな
187回想774列車:2012/07/05(木) 18:29:17.40 ID:ZaCU+S4A
【ババタンクとは】
妹のパンティーで毎晩オナニーしている。
実はいっつあんの事が大好き
阪急や阪神電車、JR西日本やアナウンサー板のスレッドを毎日粘着して荒らしをしている。
【熱海ニューフジヤホテル◆LevEG2JhMK2u とは】
ババタンクの通名
阪急や阪神電車、JR西日本や女子アナスレで荒らし行為を繰り返しているときよく使用する。
ババタンクの実年齢は、31歳
現在は無職(和菓子職人をしていたそうだが真っ赤な嘘だと判明)
ババタンクは茨木市の在住。
SoftBankのスタッフにもう二度と荒らさないと言ったが真っ赤な嘘(証拠がない)
特技は火病(在日朝鮮人か?)

188回想774列車:2012/07/05(木) 18:35:37.76 ID:pyrzxYNF
同好会報の記事も、地方や海外の乗車記から、90形の記録、900の復元記事など、
色々あるし、車両の動静は貴重な資料でしょうね。増刊号など、そのまま出版しても
充分な内容でしょうね。

「こっちが本当のさよなら運転(あっ、それは禁句だ)」なんて記事も、面白かった
ですねぇ。
189回想774列車:2012/07/05(木) 19:17:35.59 ID:a92IVQZW
たまに買ってたけどこの同好会ってのは何だろうと思ってた。
10代の頃は高いと思ってたしいつ出るか分からないし
毎号買い揃えるような気は全然なかったな。
190回想774列車:2012/07/05(木) 20:09:25.07 ID:V9+0gfdQ
187 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
191回想774列車:2012/07/05(木) 20:13:09.80 ID:NhfAIYa+
>>188
>こっちが本当の・・
当時のことだから言っても問題なかったんでしょうね(というか別に問題にもならないレベルだがw)。
710系のですよね?覚えていますよ、懐かしい。
192回想774列車:2012/07/05(木) 21:08:29.38 ID:qc/1mAj/
Railfan阪急でダメなら、JTBcanブックスがRMライブラリー、あるいはレイルロードなどから
出版して欲しい。貴重な資料が死蔵されるのはあまりにも惜しい。
193回想774列車:2012/07/05(木) 21:41:22.90 ID:NhfAIYa+
>>192
採算がとれるかどうかもあるが、あくまで同好会報ってことにこだわるだろうね。
一個人の集まりの会報だったものを書籍として販売するのは問題があろう。
それと阪急電鉄側が口を挟んでくるかどうかだね。
今回の山口翁のCBは電鉄がどれだけ関与しているのか、まだ見ていないからわからないけれど、
まったくかかわりがないのが望ましいね。
194回想774列車:2012/07/05(木) 23:50:21.32 ID:8yUinWQY
山口翁の本、めちゃくちゃ面白かったわ。
195回想774列車:2012/07/06(金) 14:20:47.81 ID:EJtwoAfG
もう出版社で在庫切れらしいな
まだ一週間やのに
どんだけ好評やねん
196193:2012/07/06(金) 23:26:27.41 ID:cHDBLiss
残念ながら阪急の息は掛かっておるな

車内LCDでも広告が流れておる。その時点で負けだ
197回想774列車:2012/07/06(金) 23:41:25.95 ID:cHDBLiss
あ、思い出したけど
このスレだったか?で最近出た話題の「2200系の標識灯尾灯回りステンレス囲み」について
それはこの本でもなかったの?
あと黒帯花文字車番とかさ。
198回想774列車:2012/07/06(金) 23:46:02.36 ID:2o9bqpwl
そりゃブックファーストでPOP付で山積みになってるんだもの
かかってないわけがない。

とはいえ中身は結構きびしいよねえ。9000/9300については特に。
199回想774列車:2012/07/07(土) 00:13:50.83 ID:zJUIvXhZ
>>191
810系ですね。

3月5日のさよなら運転に使用された820Fは、さよなら運転のあと、815-865を正雀で
解放した後、一旦西宮に戻って休車となり、3月下旬に廃車回送された際、鉄道友の
会と同好会のメンバーが乗車した時のレポートでした。

>>193
阪急を研究する上での1級資料や写真が豊富なんですけどね・・・ 98形の98が、
運転台の無い側を先頭に、単車で西宮北口から三宮まで回送された時の写真など、
他のどの文献にも掲載された事が無いですし。 

同好会や阪急とも関係の深いレイルロードなら、期待出来るかな。また、篠原さんの
書いた本も見てみたいかなと・・・
200回想774列車:2012/07/07(土) 09:25:57.70 ID:o4/G53P3
取り敢えず阻止w
201回想774列車:2012/07/07(土) 09:47:08.37 ID:obRrcCnd
>>199
レイルロードの710系の本は同好会報710系特集増刊の焼き直しだからね。
車両の動静や編成日記と増刊号以外は車両史研究には役に立たないな。
だから復刻してもごく一部の阪急信者は買うだろうけど、とても売れるとは思わない。

レイルロードの阪急本の多くが在庫の塚になっていることを考えたらなおさら。
202回想774列車:2012/07/07(土) 13:00:46.15 ID:5UmzGbid
>>198
山口さんは9300系登場時から否定的だったからなぁ。
窓が開かないってのはどうしても許せないらしいし、内装に関しても辛辣だし。
203回想774列車:2012/07/07(土) 14:03:47.66 ID:ejHXTLy2
Canブックス間違い見つけた
P.185右下のダイヤモンドクロス写真(1981.10.10)が裏焼きだ
204回想774列車:2012/07/07(土) 18:43:37.11 ID:lXiGXHaJ
建物の看板の文字がw
あのビル群は北西側だからね、手前が本線だからありえん光景だわな。
205回想774列車:2012/07/07(土) 22:05:52.17 ID:wc12zi+q
キャンブックス写真の日付間違い多すぎ。

1.P91 1966.6.8 梅田駅を出た561 → 複々線なので1958年以前のはず
2.P127 1975.2.20 冷房改造の2311 → 冷改は1979年ごろ
3.P129 1957.10.14 宝塚線に仮配属された2005 → 新造は1960年
4.P132 1968.11.2 京都線特急の2056 → 京都線移籍は1971年以降
5.P139 1963.1.31 6連時代の2817 → 新造は1966年
6.P150 1972.10.7 急行運用の138 → P6の急行は1971年11月まで
7.P168 1966.2.4 3327他7連の特急 → 新造は1969年
8.P183 2009.2.15 特急運用につく5315(2枚看板) → 2009年にこんなのが走ったら..

6.は、特別に撮影用に運転された非営業列車かもしれません。線路上で停まっているようです。
206回想774列車:2012/07/07(土) 22:35:23.57 ID:obRrcCnd
>>205
6は阪急鉄道同好会の貸切でヘッドマークは演出。

阪急本は昔から社員が書いている割に意外と詰めが甘いから、説明は無視して単なる写真集として割り切って観たら気にならないw
207回想774列車:2012/07/07(土) 22:48:51.11 ID:/RSjp7lH
もし、あの時に2〜3列車でもよいからうんこ色を違う色に変えていれば…
208回想774列車:2012/07/07(土) 23:59:31.43 ID:neWbxEOE
>>206
アンタが書いたらさぞかし立派な本ができることでしょうなw
209回想774列車:2012/07/08(日) 18:24:58.17 ID:O7XLZmRO
2300の冷房改造時期、なかなか修正されないな
210回想774列車:2012/07/08(日) 21:16:41.12 ID:StOpJkf8
>>208
オマエのように出版と評論は両輪であることが理解できないツッコミを入れるバカってまだ居るんだなw
211回想774列車:2012/07/08(日) 22:10:48.29 ID:nSTquKgf
ツッコミは関西人の証
212回想774列車:2012/07/08(日) 22:24:33.87 ID:irwVpaMx
キャンブックスの本で、さらにハッとされた文面が…

P58の救援車4050形が、1997(平成9)年4月に全車除籍された。…

あの救援車って今は籍がないの?
213回想774列車:2012/07/08(日) 22:48:06.97 ID:nSTquKgf
ないです。だから正雀回送もここ数年話を聞かないでしょ?
214回想774列車:2012/07/09(月) 07:21:09.44 ID:qz2veDXE
盛り上がって来たなあ。
はたらくおじさんの映像http://www.youtube.com/watch?v=2uYMBr2xC-Uによると
1002のアルストム台車は872に移されてたんだな。

以下の写真の1003もアルストムのよう見えるけど、万博マーク付きなので振り替え前だよね。
kai-ko.underthetree.jp/index.php?%C5%CC%C1%B3%BC%CC%BF%BF%A5%B3%A1%BC%A5%CA%A1%BC%A1%A1%CA%BF%C0%AE%A3%B2%A3%B0%C7%AF%A3%B1%A3%B0%B7%EE%A3%B1%A3%B1%C6%FC%B9%E6
215回想774列車:2012/07/09(月) 23:31:16.86 ID:hfRZt6xX
>盛り上がって来たなあ。

どこがw
216回想774列車:2012/07/09(月) 23:36:04.81 ID:hfRZt6xX
>1002のアルストム台車は872に移されてたんだな

趣味誌などでさんざんガイシュツ、何を今さら感がアルナ。
このスレの住民レヴェルなら常識。おまい紅葉か?
217回想774列車:2012/07/10(火) 00:00:20.36 ID:rduDXK9p
はたらくおじさんの映像を見て思ったのだが、4100形土運車って、今も残っているのだろうか?
以前は、正雀や西宮車庫の片隅に留置されていましたね。
218回想774列車:2012/07/10(火) 06:38:31.47 ID:cyskAnbm
>>216
京都線中心で歩んできたから、神宝線車両の個別の事情には疎いんですな。
未だに十三に来ると、異質な奴が走っていると思うくらい。阪急の標準からすると
京都線の方が異質なんだけどw
>>217
車籍はなくなり機械扱いになってその後も使われていたと思うけど、
現在使用されている無がい車とは無関係のような?
219回想774列車:2012/07/10(火) 19:30:48.46 ID:ThuAyE/T
>>217
4〜5年前まで運転台付のDU1号というのが残ってた。まぎれもなく旧4100形のうちの1両だ。
「汽車製造株式會社東京支店 大正十三年」の名板がそれを物語っていた。
おそらく関係者がその素姓を知っているからこそ残していたような感じであったが、
残念ながらその後の消息不明。旧番号も不明だった。
4100形4101〜4119は'71年10月1日付で除籍、以降作業機械扱いとなっていた。
現在使用されている土運車とはおそらく縁はないだろう。
220回想774列車:2012/07/11(水) 09:12:32.63 ID:beJFWHp8
216 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
221回想774列車:2012/07/11(水) 12:53:29.23 ID:wgPy3QsS
糸エ葉でNG登録してるんですねわかりますw
222回想774列車:2012/07/11(水) 19:24:03.57 ID:ioCUFcZJ
3081Fで箕面の紅葉を見に行くことはもうないわけですね。
223回想774列車:2012/07/12(木) 18:07:23.32 ID:UUML8y7T
嵐山線の紅葉のヘッドマークはいつ頃から付けられたのですかね。
224回想774列車:2012/07/12(木) 19:53:08.73 ID:ReHQ7+E4
宝塚線の臨時準急の紅葉ヘッドマークも懐かしいですね
225旅亭路快速:2012/07/13(金) 09:21:16.81 ID:rNJ9+dCe
17才の塗装工男性は全裸にされ、チンポを強制的に手こきされてビンビンに!
無理やり股を広げられて18才の男子高校生にアナルを触られ、
変なラブオイルを塗られて18才男子高校生のチンポが17才の塗装工男性の尻の穴にズボッと挿入!!
激しいピストン技にに17才塗装工男性はアンアンと声を出し、チンポもビンビンに。
18才男子高校生がイクッー!と言ってザーメン中だし。17才塗装工男性も同時に?
チンポから勢い良くザーメンを発射!?
18才男子高校生のチンポを抜いた途端に17才塗装工男子の尻の穴はポッカリとだらしなく穴が?
開ききった状態になり、中から大便、ザーメンがブハッ!と出てきた。?
18才男子高校生は17才塗装工男性にやさしくそっとキスをした。
226回想774列車:2012/07/13(金) 19:31:05.95 ID:QcZoSM4z
225 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
227回想774列車:2012/07/14(土) 18:44:19.56 ID:kMENqd7W
ババタンクが阪急や阪神の旧型車と模型スレに来なくなったのは本当良いこと♪
永久に鉄道板に奴が来ないで欲しい
228回想774列車:2012/07/14(土) 19:34:28.69 ID:LEZI9nhw
227 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
229回想774列車:2012/07/16(月) 00:24:57.54 ID:hPTs0rED
なぜ>>222-224
名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
に、ならないのか?
230回想774列車:2012/07/20(金) 07:35:37.99 ID:tIA9xBzv
872は3桁の車両で唯一のアルストムだったよね。
日本初のアルストム台車なのだから、P6の台車同様に保存対象にしても良かったのに。
正雀の隅には何の目的なのかブリル台車と思われる台車も存置されているね。
231回想774列車:2012/07/20(金) 17:01:12.19 ID:SoVA6y3u
それってP-6の大型ブリル台車以外にも保存されてるってこと?
232回想774列車:2012/07/21(土) 07:33:51.17 ID:5bI5/GDC
P6の大型ブリルは野ざらしとは言えちゃんと保存されているが、
車庫の隅の方にもカバーも掛けずに古い台車が1つだけ、線路に乗った状態で置いてある。
カバーが掛かっている台車の並びあたり。
233回想774列車:2012/07/21(土) 10:10:37.32 ID:rt03Ig47
この台車は、1号車が電車館で保存されていた時に履いていた台車で、
元々200号車が履いていたものです。1形の台車は、廃車時に300形に
転用された為、形態の似ていた200号車の台車を使用して、展示されて
いました。

正雀に移送後、同じく電車館の屋外に保存展示されていた、1形が元々
履いていた台車に交換され、それ以来保管状態になっています。
234回想774列車:2012/07/21(土) 17:35:28.68 ID:RJCm3ZsQ
「ババ糞沢慧音」
ニュ〜フジ(ヤ)ホテ〜ル女子アナは嫌い〜♪
う〜んこが好む物は〜「真夏の夜のい〜ん〜む」
バババババタンク〜ウンコ臭すぎる
2chじゃたけおと熱愛疑惑
だけどたけおに振られて〜 帰りの221系で盗り鉄〜
バババババタンク〜男子高校生レ〜イ〜プ〜
今日もラブホで3Pセックス〜掘り過ぎ〜てウンコ出る〜
そのウンコを穴に戻す〜
 {間奏〜山陽3000系のモータ音}
名古屋国際ホテルに〜泊まった〜
証拠の〜領収書〜見せずに皆から妄想よばわり〜
荒らしが過ぎて〜警察所に呼び出〜し〜
自業自得のババタンク〜妹のパンツでシコシコだ〜
豊〜中〜ババタンク霊が怖いそ〜う〜バ〜バタンク〜は心が幼稚なウンコです〜
ババタンク「やっぱりけんまるが作ってるスカトロはうま〜い〜な〜だ〜けど少し〜生地がしっとりとてるかな〜?」
あぼ〜ん厨「ハイよろしくぅ!!」
あ〜ババタンク〜電車でウンコ食って〜る〜
車〜掌が怒〜って、乗車禁止にさせられる〜
バ〜ババタンク〜221系で盗り鉄
プ〜レート盗っても、臭くて誰も〜注意しな〜い
原曲http://www.nicozon.net/watch/sm17471477
235回想774列車:2012/07/21(土) 21:18:50.51 ID:vNzv6i63
楽しいか?
236回想774列車:2012/07/22(日) 18:41:37.81 ID:PBSvaAoM
いい一日を運びたい。阪急電鉄
237ニューフジヤホテル ◆tmlLfwxiaMqe :2012/07/22(日) 19:25:14.66 ID:lFZE/8mS
阪急京都線や宝塚線で3000系や6300系が嫌いだと言われたのには本当腹が立つ!
あとあぼ〜ん野郎と旅亭路快速と題目野郎が邪魔で鬱陶しいからどうにかして欲しい!
238回想774列車:2012/07/22(日) 21:16:29.65 ID:DrSlB8wu
♪あぼ〜ん、あぼ〜ん、そんなもんダヨ〜ン♪

 さて、元はなんでしょう?
239回想774列車:2012/07/23(月) 07:53:52.65 ID:5JfciwBr
200と言えば京阪から来た電動貨車。
更にさかのぼれば同社1形にまで行ける。

京阪線と新京阪線間での車両の行き来は全くなかったかもしれないけど、
合併時代の宝塚線と京阪線・大津線間では行き来があったね。
240回想774列車:2012/07/24(火) 20:27:33.93 ID:bqPc52Zu
237名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
241回想774列車:2012/07/28(土) 13:31:22.42 ID:otGBz8lA
阪急1010系 1100系 1200系 1300系 1600系の丸屋根 屋根と一体化したベンチレーター 流線型のオデコに流線型のヘッドライト 2扉車の戸袋窓のスリガラス 天井の中央に並ぶ40W×3本カバー付き蛍光灯 阪急初のファンデリア 幅の広い貫通ほろ懐かしいなあー。
トップナンバーの1010号車 1011号車 1012号車 1013号車 cM−Mc+cM−Mc オールM編成 1編成 残しておいて 登場時の姿に復元して保存してほしかったなあー。
242回想774列車:2012/07/31(火) 19:50:07.01 ID:NU7rLxO7
ババタンク スレッドを荒らすな! 死ね! 地獄に落ちろ!
243ニューフジヤホテル ◆tj8VQ/Ojp2 :2012/07/31(火) 20:34:29.28 ID:k/kgercQ
阪急や阪神やJR西日本のあらゆるスレで細木数子や横山やすしやたけおや男子高校生が大好きな
ニューフジヤホテルと言われて頭に来たから旧車スレと模型スレを叩き潰す!
>>242
このクソスレ全部叩き潰したろか!
244回想774列車:2012/07/31(火) 20:35:20.59 ID:eY9p/N7x
243名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
245回想774列車:2012/08/02(木) 00:47:02.38 ID:iFv+RTys
>>243
もうネタも尽きたし、おんどれの好きなようにしていいぞ
俺は自分のページで旧車三昧するし
246回想774列車:2012/08/02(木) 01:05:57.91 ID:4JG2w6wi
犯罪予告をするアフォな人。 part3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1192508451/365

早く運営や警察や行政や電鉄会社側が動かないかな??
247回想774列車:2012/08/02(木) 02:54:34.00 ID:BSM2hdIu
懐かしの電車ワク広告
248回想774列車:2012/08/02(木) 07:07:50.32 ID:n9hrsFMG
阪急百貨店の値札のタグとかもそうなってなかった?
249回想774列車:2012/08/02(木) 13:00:05.73 ID:a433Yrdd
保存車スレに出ていますが、七松幼稚園の阪急71号車が解体されるとの事。
なんとも残念・・・
250回想774列車:2012/08/02(木) 14:18:47.17 ID:KLOnpaaF
>>249
かなり改装されてるとは言え、木造車が50年以上も残ってたんだな
凄いと思う
251ニューフジヤホテル  ◆DgniddPDNs :2012/08/03(金) 09:40:03.44 ID:4xMULXNg
阪急の片開き車両の画像や動画は無いの?
252回想774列車:2012/08/04(土) 07:48:33.07 ID:SctVPwpb
>>249-250
昔、写真を撮りに行ったよ。名義上は610系として能勢電で走り続けとるんだなと思いながら。
(台車などは500形に転用されて、その当時実際に走っていたのだろうと思う)

千里の教会の1511や千里線横の550形、兵庫県の920形、米子かどっかに行った550形など
一般に払い下げられた旧型車の車体は今となってはほとんど消えているのでは?

>>251
いくらでもあるが。
ただ、1000系列と810系くらいしか見ないけどな。(900や116などは除くと)
http://www.youtube.com/watch?v=Hw5x1uSbY3g&feature=related
253回想774列車:2012/08/04(土) 10:11:57.71 ID:21dayBAl
>>252
下段のレス、そいつに絡むと「連鎖あぼーん設定」している人は
あなたの書き込みまで「あぼーん」されちゃうから注意してくださいね。
上段のような重要なレスが意味のないものになってしまうのは嫌でしょう?
254回想774列車:2012/08/05(日) 13:35:58.21 ID:XGhr9uPZ
電車枠の他にも、楽譜枠の広告があったな。宝塚とか東宝系映画の広告は必ずこれだった。
宝塚音楽学校の校歌の楽譜らしい。

そういえば昔は車両の吊り広告の中に必ず映画の興行広告がかかってたが、
あれいつ頃から無くなったんだろう。
255回想774列車:2012/08/16(木) 10:31:19.60 ID:TPH4AjeR
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/62/Hankyu4301.jpg

↑で写っているのは1001号だよね?
2年くらいで解体されたんじゃない?窓やドアが埋め立てられて何か不気味に見えた覚えがある。
256回想774列車:2012/08/16(木) 22:01:15.25 ID:mDZxzZ5Q
そのとおり。1355と2両で倉庫代用として使われていましたね。
257回想774列車:2012/08/17(金) 22:44:07.21 ID:0E6F6evz
更新!
258回想774列車:2012/08/20(月) 09:54:20.05 ID:Y00kP/pv
>>256
1355も設置されていたんですか?そりゃ知りませんでした。
1355って1200系に入ってた車両ですよね。
259回想774列車:2012/08/23(木) 23:49:35.97 ID:OCuSwoXT
1201-1351-1231-1251(平井)
1203-1253-1200-1355-1230-1250(西宮)
'81年12月頃運用離脱直前の編成
260回想774列車:2012/08/24(金) 06:57:33.08 ID:coQaqgXo
1969(昭和44)年の今日8月24日、阪急宝塚線が1500Vに
昇圧されました。
 その前後の車両たちの動きは、昇圧改造などとても
頻繁でした。
 当日の朝、820F(6連)のモーターのうなり音が前日
までとは違っていたのを覚えています。
261回想774列車:2012/08/24(金) 21:51:41.13 ID:t9KWJLni
昇圧直前、どの車両が転属していたかなど、興味があります。

宝塚線が旧梅田駅時代に1500v昇圧されたのであれば、駅を出た直後の坂を登る時も
昇圧前より楽に登れたのでしょうね。
262回想774列車:2012/08/26(日) 11:39:42.44 ID:ipKmeTVg
>>261
旧梅田駅で1500V時代があったのかどうかは不明です。
しかし、1969.8.24をもって京都線の十三・梅田間も
1500V化されたはずですね。
263回想774列車:2012/08/27(月) 18:29:54.87 ID:Ta/EbJaX
神戸線は梅田駅移設が先
宝塚線は昇圧が先で3か月遅れて梅田駅移設
264回想774列車:2012/08/27(月) 20:15:06.72 ID:p/wzXteA
>>261
昇圧直前の宝塚線の車両は、私的なメモですが
817 820 922 928 930 932 944 2054 2068 3060:6連
1201 1202 2060 2062 2152 2156 2161 2162 3050 3052 3054
3056 3058 3062 3064 3066 3068 3070 3074 3078 3080 3150
3152 3154 3156 3158 3160:7連
この時期、1010/1100系が一時的にゼロ、代わりに3000系が
大挙転入しています。
昇圧後、2081 2084が営業再開、ほどなく1010/1100系も復帰
してきます。
265回想774列車:2012/08/28(火) 00:05:24.00 ID:xLQ+XW6I
一夜で切替のできる3000系を大挙集めているのはその目的通りで言わずもがな。
このとき神戸線に残っている3000系は3060 3072 3076 3082だけということになるけど、
1500V専用改造された1010・1100・2021系が神戸線に集結していたんだろうね。
266回想774列車:2012/08/28(火) 04:49:38.97 ID:Ag1b1hCi
>>265
3060Fは6連で宝塚線にいます。
この時期1010/1100系が多かった神戸線では、1010/1100系の
特急や急行も頻繁に見られたようですね。
267回想774列車:2012/08/28(火) 21:01:34.61 ID:4whdkv+o
>>264
2021系が、当初の目的を果たせずに、1500v専用車として昇圧された事が分かる
ラインナップですね。

1200系で見当たらない1206Fは、神戸線でしょうか?
268回想774列車:2012/08/29(水) 03:51:42.44 ID:+gW+8eXv
>>267
2021系とともに、800系(800〜806)も見当たりませんね。
1202Fの宝塚側が1257とメモっていますので、1202(3)の
宝塚側に1206(4)がつながっていたようです。
269回想774列車:2012/08/29(水) 13:38:16.44 ID:DciC3ld9
1350形の転入後は、1202Fの宝塚寄のコンビは、長らく1200Fでしたね。

1232・1233は昇圧直前には電装解除されていたと聞きましたが、後年の編成
とは違う編成を組んでいたのでしょうか?

1201Fは、1204Fとのコンビが長らく続いていたと記憶しています。
270回想774列車:2012/08/29(水) 20:28:49.16 ID:+gW+8eXv
>>269
そうですね、1233のT化は昇圧の約2年前、S42.5.20に
1250と1200にはさまれて確認しています。
また、1232のT化はS42.6.25に1252と1202の間で確認
しています。
M車のままだった1230号はこの後長く1253と1203に組み
込まれることになります。
まだ少年期のメモなので、正確な月日ではないかもしれません。
271回想774列車:2012/08/29(水) 20:57:51.99 ID:yXd24ji4
むしろガキの頃にそれだけのメモをして、尚且つ今まで残ってたってのは凄いな
昇圧前の慌ただしさが想像出来る
272回想774列車:2012/08/30(木) 20:41:50.95 ID:HTkAWVi7
>>269
1206の4連が3扉化されて梅田側に出た後は、
宝塚側が1252-1232のTc-Tとなり、当時としては
異例の状態でした。座屈現象?でしたか、その
関係の試験運転を兼ねて長く限定運用された編成でした。
273回想774列車:2012/08/31(金) 00:16:53.69 ID:wNA2TOms
2M4Tですね。それにしても、何故1232・1233はT化されたんでしょうね。昭和52年頃からは、
使用される事も無く、西宮車庫で長らく休車になっていましたね。

当時の阪急は、能勢電転出待ちの610系の休車群や、これも昭和46年ごろから休車となった
915〜918など、車庫の隅に長期休車となった車両が多かった様に思います。
274回想774列車:2012/08/31(金) 20:15:25.53 ID:xSdrNdQM
>>273
1230と1231にモーターを集めるためだったはずです。
275回想774列車:2012/09/01(土) 08:03:49.65 ID:9iiGzIUB
>>274
それは知っているのですが、昇圧前には910〜919が電装解除されており、電動機自体が
不足していたとは思えないので、ちょっと不思議に思いました。

昇圧改造の経費を抑えるなどの必要があったのかもしれませんね。
276回想774列車:2012/09/01(土) 16:54:04.80 ID:x/BjCPzz
>>264
昇圧後、約ひと月後の宝塚線陣容です。
すでに1010/1100系は、いずれも7連で
1020 1030 1034 1110 1111 1112 1113 1114の8編成が復帰または入線。
2021系も2077 2081 2084 2087の4編成が6連で戻っています。
反対に、2000系(2162出力アップ車を含む)5編成、3000系では
3058 3060 3074 3078 3080 が神戸線に移っています。
正に激動の時期ですね。
277回想774列車:2012/09/01(土) 17:17:39.58 ID:4BOKOE1R
ここまでマメに記録しているとは素晴らしい。
心から敬意を表します。
278回想774列車:2012/09/03(月) 16:26:54.53 ID:+HJBn2Fm
阪急沿線は北野豊中池田あたりは明らかに他の学区の
レベルより1ランク上ですがこの阪急電車スレ見ても
まるで学校の授業のようにメモされてて感心しました
南海沿線にはこういうメモをつけてる方いないようで
昔の話題は自分の曖昧な記憶が殆どのようで残念です
小さい頃桜井に住んでいましたがその後のほとんどを
南海沿線で過ごしているのですが自分が桜井にいた頃
その頃の記憶がここを見ていると甦ってきて感謝です
279j7dsfafsa76:2012/09/08(土) 01:41:23.28 ID:6UPEi/av
阪急電鉄は女性専用車両を行う反社会的企業です


男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7

石原都知事も都庁記者会見で女性専用車両を問題指摘
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D

のべ35万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/TokyoMovielllTVCM
280回想774列車:2012/09/08(土) 12:18:33.52 ID:QxHF7PsW
鉄道同好会報をPDF化できたのでテストがてらUPしてみます。
興味があったらダウンロードしてみてね。
場所は、up6.ko.gs
日時が、12/09/08-10:54 のファイルだよ。
ダウンロードキーは、
C#9999x9R
ただし、9のところは別の数字に置き換えてね。何に置き換えるかは、
今月のレールファン阪急の壁紙カレンダーを見ながら頭を働かせてね。

ダウンロードしたzipファイルには解凍のパスワードがかかっていますので、
次のヒントをたよりに解読してね。
1.パスワードは、半角の数字4桁
2.1983年2月15日火曜日、阪急京都線河原町12時50分発特急梅田行き(第127列車)
 の先頭車の車両番号
3.正解の4桁の数字を abcd とすると、並べ替えた
 abdc , adbc , adcb , bacd , bdac , cbda といった数字は現役の車両番号
 acbd , dbac , dcab , cbad なら過去に存在した車両番号
 acdb , cdba , dbac , dcba は現在も過去も存在しない車両番号

なお、日曜の夜には削除するからお早めにね。
281回想774列車:2012/09/08(土) 19:06:47.43 ID:ACyWmHKm
ありがとうございました。無事解凍出来ました。

手元になかった第1号〜15号を見る事が出来、非常に感謝しております。
282回想774列車:2012/09/09(日) 13:04:26.60 ID:nMdbp9qf
>275
600V時代は端子電圧750Vモータを直並列制御するには2個でよかったが
1500Vでは4個なければ直並列制御を出来ないためです。

なお910〜919の電装解除も同じ理由です。900形は一部を除き2M車でしたので
900〜909にモータを集約したということです。
283回想774列車:2012/09/09(日) 15:53:16.82 ID:8Tub44Qr
>>282
1200系は昇圧改造後も1M1パンタでしたね。
たとえば、1203-1230 1201-1231 などM車の両方とも
パンタが残っていたような。
それに1206-1256-1207-1257なども1206と1207の両方
パンタが残っていましたね。
10101/1100系とは異なった方式だったのですね。
284回想774列車:2012/09/09(日) 19:30:18.30 ID:kDTJtk39
>>280
DLさせて頂きました。無事解凍も出来ました。
有難うございました。

初期のやNo.114/115は持っていなかったので、
とても感謝しております。
285回想774列車:2012/09/09(日) 22:55:19.93 ID:gbHYRRP0
>>280
無事DLできました
感謝のことば以外に思いつきません
ありがとうございます
286回想774列車:2012/09/10(月) 01:32:43.49 ID:/gCdqyj2
>>280
携わったものとしては、開示はこのスレだけにとどめてほしかった。
私には何の権限もないのだけれども。
287回想774列車:2012/09/10(月) 13:57:11.17 ID:h8TyJ4/q
もう消えてるからどうでもいいけど
解凍のほうはこんなヒントわかんないよ
6300系でないことはわかるが5300系かな
288回想774列車:2012/09/10(月) 17:44:57.22 ID:souKF1kn
昭和58年ごろに8連を組んでいた京都線の車両で、6300系以外なら、
候補はかなり絞り込めますよ。
289回想774列車:2012/09/10(月) 20:12:03.18 ID:e7Crrqu0
>>286
僭越ながら自分の意見を述べさせてもらうと、
「資料として価値の高い情報」は隠蔽するのではなく、
時間とともに闇の中に消え去る前に、あるいは資料としての価値が無くなる前に
ドンドン公開すべきだということ。

大半の内容は一民間企業のものであるとしても、数十年前のものであり
それが公開されたことによって会社が得られたであろう利益が逸失したとか、
社会的評判が落ちたということはとうてい考えられず、
隠蔽すべき合理的な理由は存在しないであろう。

悪い例えかもしれないが、情報を隠しておきたいとか、自分たちだけで独占したいというのは、
行政や天下り団体などの既得権益者が自己の利益を守るために行ったり、
独裁者が民主化の要求を弾圧したりすることに繋がるものであると危惧する。

もちろん著作権は十分に尊重すべきものであることに異論は無いが、
音楽や映画といった産業コンテンツと異なることは明らかである。
すなわち、商業利用を禁止するとか、内容の改ざんを禁止するといった点を厳守すれば、
ある程度の年数の経過した情報は積極的に公開してほしいものである。

反対意見もあろうが議論しだすと収拾がつかなくなるので、これ以上の発言は控える。
290回想774列車:2012/09/10(月) 21:04:45.30 ID:Tlo2O/ic
阪急鉄道同好会報って、No.119が最新?

602号復元記事が載っているらしいが。
291回想774列車:2012/09/14(金) 22:55:34.97 ID:GqsXNEjA
>>283
1010,1100系はモータの定格端子電圧が300Vでしたので
1500V昇圧時に2両1組のMM’方式の直並列制御式になりパンタが半減しました。
直列時モータ8個直列(端子電圧187.5Vx8=1500V)、並列時モータ4個直列x2並列(端子電圧375Vx4=1500V)
になります。
尚300Vモータを375Vの過電圧で使用したため負荷の軽減を図るため電気ブレーキ
を廃止しています。
MM’方式は2300冷改、3300〜7300、3000,3100冷改、5000〜7000と幅広く使用されています。
292回想774列車:2012/09/15(土) 14:09:21.97 ID:ZFsoR2Es
>>291
なるほど。昇圧改造してモーターを直並列制御するというのは
当時よく伝えられていたのですが、定格電圧と端子電圧がよく
わからず、いまいち理解ができませんでした。
それまでもっぱら梅田側先頭で活躍していた1140番台の車両が、
中間化パンタ撤去されて「無残な」姿になり、子供心に悲しい
気持ちになったものでした。
293回想774列車:2012/09/16(日) 00:15:04.35 ID:sa4kbwE4
昇圧とは関係ないですが、宝塚線時代を含め、常に先頭にたっていた818が、
更新時に中間車化されたのは、ちょっと寂しかったですね・・・
294回想774列車:2012/09/16(日) 09:36:56.25 ID:60+ELcph
>>293
そうでしたか。私は宝塚線での8連時代、
818-868-819-869+820-870-821-871
の堂々たる印象が残っています。
もっとも、それ以前の6連時代は、
817-867+818-868-819-869
だったんですね。
295回想774列車:2012/09/17(月) 12:27:54.57 ID:ZL/Wq2vT
この前の山口さんの本でも
805や810系1次車の運転台吹き寄せが広かったことの原因はわからずじまいだったね。
805なんかわざわざ客室詰めて寸法捻出してるのに。
296回想774列車:2012/09/17(月) 16:29:47.28 ID:zfLCtQWZ
>>294
1971年(S46)1/16には、メモによりますと、
817-867+814-864-815-865+816-866
という変則編成だったようです。
ちなみに818は、4連で箕面線にいた
模様です。

297回想774列車:2012/09/17(月) 20:24:36.21 ID:8Dja5AbL
810系で思い出しましたが、814形最初の4両の標識板挿金具の位置がかなり
下に付いていて、遠くから見ても814Fだと分かりましたね。

あとは2162(2062)Fも、どういうわけか金具が少し内側に寄っていたのを思い
出します。

>>296
8連化しようとしても、この時点で867が先頭には立てないみたいな事でもあった
のでしょうか? それにしても、810系の8連は迫力ありましたね。
298回想774列車:2012/09/18(火) 20:41:30.19 ID:+oiUsGL8
>>297
6連時代はずっと817が先頭でしたので、867には運転台はあるものの
ATSや列車無線がなかったのかもしれませんね。

S45年12月初旬に宝塚線8連運用が増えたようで、
296の817F8連と818F7連(818の4連+1200の3連)となっています。

814-864-815-865+716-866+817-867
になるのはかなり後のようで、私のメモでは
ようやくS47.5.27になって記録があります。
299回想774列車:2012/09/19(水) 00:49:49.12 ID:slnTF/Ix
>>298
ものの本には、822-872と1200系が混結運転していたという記事は見かけますが、
実際には、このころたまに1200系と810系が連結して使用されている姿を見かけた
記憶があります。

5000系非冷房車と5200系との混結編成も妙でしたが、1200系との連結運用は、
非常に不思議な絵でしたね。
300回想774列車:2012/09/19(水) 10:56:22.70 ID:rFP1tmfm
710と810の混結は試運転ではあったらしいが写真はないですよねえ
301回想774列車:2012/09/20(木) 18:12:54.17 ID:fYDjwjq/
298です。
814f8連の車番中、716は816の誤りです。

>>299
私も810系と1200系の混結には唖然としたものです。
電気的には似通っているとはいえ、形状はかなり
異なっていましたからね。
1500V昇圧後の試行のひとつだったかもしれません。
302回想774列車:2012/09/20(木) 19:48:13.24 ID:4CoIKARd
1200系が宝塚線急行で使われたのは70年代迄ですか?
303回想774列車:2012/09/21(金) 07:07:38.47 ID:dk0/Awln
>>302
平日の定期急行としては、かなり古くから外れていたようです。
しかし、臨時特急運転の休日ダイヤで、普通と急行が宝塚で
交互に種別変更して折り返すというものがあり、比較的遅くまで
1200系や810系の急行姿が見られた記憶があります。
304回想774列車:2012/09/21(金) 13:16:36.46 ID:irZ5RtbC
>>303
自分が見たのは1975年昭和50年12月28日だと思います桜井の祖父母の家に行く時に乗ったのですが仰る通り平日は急行では見た事がなかったので結構驚きました
305回想774列車:2012/09/21(金) 14:06:47.61 ID:AiQb5EA/
確か、朝の雲雀丘花屋敷始発の急行に、昭和55年の転属まで運用に入る事が
あった筈で、その頃の鉄道ピクトリアルの読者短信でも掲載されていた様に思い
ます。

今から考えると、810系は920系と比べて、いち早く支線転用が進められていて、
昭和51年ごろには、810系がの本線運用が8連1本(810)だけなのに対し、920系
は、神戸線に8連3本(922・932・804)、宝塚線に8連3本(928・944・945)と7連1本
(801)が居て、900形を含めて半数の車両が本線運用されていた事になります。

1200系は、この頃には伊丹線で3連運用にも入っていましたね。これも妙な編成
でした。
306回想774列車:2012/09/21(金) 20:03:43.16 ID:dk0/Awln
>>304
確かにS50年12月28日は日曜日ですね。
しかし、臨時特急なしの休日ダイヤだったようで、
私の記録には1200系等の急行はありません。

当日前後の宝塚線には>>305にもありますように、
801 928 944 945 810 1201 1203 1206 1100 1108 1110 1114 1115
2077 2081 2084 2087 2156 2161 3054 3062 3070 3150 3152 3154
3156 3158 3160 5108 5128 5100 5102 5106 5136 5146
という陣容です。7連が13編成で残りが8連です。
307回想774列車:2012/09/21(金) 20:43:42.73 ID:15z+rfiu
>>306
ありがとうございます因みに桜井の祖父母の家へ当時春休み夏休み冬休みの長期休暇に必ず行っていました
当時の記憶と当時の自分自身の手帳を調べてみました
すると1200系電車に乗る前に阪急百貨店梅田店で当時放送されていた赤いシリーズ赤い疑惑のドラマ主題歌山口百恵のありがとうあなたのレコードを買いました
この赤い疑惑のレコードを買う前に次に放送のドラマ赤い運命のレコードを買っていたこと春休みだった事これらの事から1200系の急行宝塚ゆきに乗車したのは
1976年昭和51年3月28日か4月4日の日曜日と思います
このどちらかに1200系の急行は運転されてましたか?
祖父は他界し祖母も100歳になり孫の自分が行っても残念ながら解らない状態ですが桜井に住んでいた時を思い出せば少しは解ってくれるかもと思われますのでどちらか1200系急行運転可能性があれば教えて下さい
308回想774列車:2012/09/22(土) 04:38:46.56 ID:jXZBeAM8
>>307
3月28日、4月4日ともに臨時特急運転日で、1200系急行が走っていますね。
3月28日には、1206(7)と1201(8)、4月4日には、1206(7)を記録しています。

4月4日は列車時刻のメモもあり、1206Fは梅田発9:00 12:15 13:45 17:00
の急行を担当しています。
この間、宝塚で種別変更して普通も担当しています。
当時の休日ダイヤの日中運用はかなり複雑だったようですね。

おかげさまで私も当時を少し思い出しています。
古いメモがお役に立てれば、うれしいものです。
309回想774列車:2012/09/23(日) 11:01:04.21 ID:v/KVg4wr
神戸線でも、この頃までは仁川臨急に800形が入っていたりして、楽しめましたね。

この翌年である昭和52年が、神宝線の旧性能車にとってのターニングポイントかなと
思います。
310回想774列車:2012/09/23(日) 17:48:57.33 ID:CgzzDX7/
>>309
そうですね。S52年10月にはすでに神戸線本線使用はなく、
宝塚線本線でもわずかに次の2編成のみ
944-969-902-912+923-953+939-974
1201-1351-1231-1251+1200-1355-1230-1250
という激減ぶりでした。
311回想774列車:2012/09/23(日) 18:43:14.17 ID:s25tDvoc
>>308
ありがとうございます1976年昭和51年3月28日でしたおそらく梅田17時45分発の宝塚ゆき急行だと思いますヒントは桜井の祖父母の家でサザエさんその冒頭から見たことと1200系急行宝塚ゆき乗車中に日が暮れた事その直後にみつばちマーヤの冒険最終回あった事です
312回想774列車:2012/09/23(日) 18:52:11.64 ID:s25tDvoc
>>308
> 3月28日には、1206(7)と1201(8)、4月4日には、1206(7)を記録しています。
>
> 4月4日は列車時刻のメモもあり、1206Fは梅田発9:00 12:15 13:45 17:00
> の急行を担当しています。
> この間、宝塚で種別変更して普通も担当しています。
1200系急行は8両編成だったと思う為1201と思います
1200系は急行の板が各車両にあったのでいちいち板をつけたりはずしたりしていたんですか?気になります

313回想774列車:2012/09/24(月) 02:56:45.75 ID:OwITqck6
>>312
当時すでに各車両側面扉付近の種別表示サボは、省略されていた記憶が
ありますが、定かではありません。
編成両端の運行標識板についてはまだ全て看板編成です(>>306)。
自動化された今とは違って、乗務員の手間がかかっていたのでしょう。
314回想774列車:2012/09/24(月) 10:22:36.10 ID:kSPYVj30
側面サボは、昭和40年代前半には使われなくなりました。長編性化で付け替えの
手間が無視できなくなったんでしょうね。
315回想774列車:2012/09/24(月) 10:45:54.62 ID:lRqkGK3H
旧型車の側面サボは
扉付近にあるのが種別で
窓中央上部にあったのが行き先でしたっけ?
316回想774列車:2012/09/24(月) 10:56:53.94 ID:fdbkjw63
>>314
1968年昭和43年1969年昭和44年使われてましたか?
当時幼稚園児でしたが急行準急サボは記憶にあります
317回想774列車:2012/09/25(火) 00:20:19.42 ID:7Dvhiq+5
つるりん降臨か?
318回想774列車:2012/09/25(火) 03:36:04.14 ID:nIkHT4gQ
>>305
>昭和51年ごろには、・・920系 は、神戸線に8連3本(922・932・804)、
宝塚線に8連3本(928・944・945)と7連1本(801)が居て・・

私のメモでは神戸線では7連だったようです。
S51-10 932-962+907-914-904+920-950
S52-3 922-954+900-910-909+927-957
を記録しています。922FはS52-9には904を抜いて
6連化されています。
319回想774列車:2012/09/25(火) 05:35:28.11 ID:XeaEm+wz
920系の箕面線直通準急はいつごろまででしょうか?
320305:2012/09/25(火) 14:06:36.32 ID:shGzCLcA
>>318
これは失礼致しました。もちろん神戸線の920系は7連ですね。

宝塚線の801には、昭和51年6月頃に神戸線で乗った記憶があります(乗ったのは
851でしたが)。おそらく、今の運用調整用としても使用されていたのかと思います。

神戸線の7連3本と宝塚線の1本を組む事で、余剰となった915〜918が、長らく平井
車庫で休車になっていましたが、廃車解体の際には、あれを正雀工場まで回送した
のには驚きました。後年の1232・1233もですが、5年以上整備も受けておらず、車体
は色褪せ錆も浮いた状態で、どの様に回送されたのか、見てみたかったですね。
321回想774列車:2012/09/25(火) 20:21:01.07 ID:nIkHT4gQ
>>320
そうですか。私の記録では、801(7)はS51(1976)年はずっと宝塚線でしたが、
たしかに、4/1の後4/27に確認するまでと、9/3の後9/19に確認するまでの
間使用されていません。320氏の神戸線使用だったのかもしれませんね。

宝塚線ではこの1年間、見事に梅田ー宝塚の普通の平日3運用、休日も2〜3運用
ばかりをしています。でも、あのかん高い吊りかけモーター音を響かせて
がんばっていたんですね。
322回想774列車:2012/09/25(火) 21:28:45.64 ID:qWll2lp7
歳くってそうなのに消防厨房みたいな文章だな、さすがはつるりんさんだ。
323回想774列車:2012/09/26(水) 01:40:13.80 ID:68FlwW/E
つるりんは大河阪急だね。
あいつ本当に昭和43年8月14日生まれ?
324回想774列車:2012/09/26(水) 03:52:39.82 ID:QZK51k2J
つるりんさんはハゲ散らかしたおっさんでしょうか?
1968年昭和43年生まれなのに1976年昭和51年メモは凄い!と言うかよっぽど頭のいいお子さんなんでしょう北野高校→京大工学部→三菱電機あたりかと思います
325回想774列車:2012/09/26(水) 04:06:56.04 ID:QZK51k2J
つるりんさんはアニメにも詳しいアニメ鉄ヲタですね自分もそうですが工学部に行ける頭はありませんがorz
1968年昭和43年生まれのアニメと言えば鉄子の自分はキャンディキャンディが正にリアルタイム世代でしたキャンディキャンディには結構旧型客車の場面が多いキャンディキャンディも旧型客車も今は封印ですがorz
326回想774列車:2012/09/26(水) 23:14:55.02 ID:GXwl1tt8
>>321
今から思えば、6月ではなかった様な気もします。何せ36年も昔の事ですから。
蒸し暑い夜だったので、9月かも知れません。

大阪18:00発の「はまかぜ2号」に乗る親戚の見送りの帰りで、梅田から園田まで
各停に乗ったのですが、普段見かけない851(801)だったので、覚えていました。

神戸線でも920系のスジは決まっていて、休日に梅田の場外に出かける時は、
決まって920系で、たまに1010系が入っていた事もあったかなと記憶しています。
園田駅は高架化工事中で、名神の高架下あたりまで徐行していましたが、そこ
から神埼川からは、いつもの素晴らしい走りでした。
327回想774列車:2012/09/27(木) 03:01:49.55 ID:ALs3LHek
>>326
このスレは常連の方が2名orそれ以上おられるようです
1976年昭和51年に梅田の場外馬券売り場ということは
1956年昭和31年以前にお生まれとお察しできる所ですさて貴殿なら550形のことも当然ご存知かと思います
550形は自分は最晩年の箕面線運用しか知りませんが
550形が宝塚線で運用されていたのはいつ迄ですか?
328回想774列車:2012/09/28(金) 00:57:51.64 ID:KntE07OW
>>327
このスレは常連の方が2名orそれ以上おられるようです
ハゲ散らかしたおっさんでしょうか?
329回想774列車:2012/09/28(金) 05:45:22.61 ID:BVYlovsD
>>319
かなり前から本格的な運用からはずれていたようです。
昇圧直後の1969S44)年9月ひと月では、当時5編成の920系6連は各編成
朝の準急を1回するかしないか、というまれな担当だったようです。
330偽物ブランド:2012/09/28(金) 07:46:44.20 ID:0fUaG7ZN
331回想774列車:2012/09/28(金) 11:12:23.98 ID:RZlpGZ3y
>>329
ありがとうございますそのまれを見れラッキーでした準急という緑色のサボを見る事ができラッキーでした
332回想774列車:2012/09/28(金) 11:17:24.27 ID:RZlpGZ3y
1000系1100系の急行運用急行サボはいつまでですか?
333回想774列車:2012/09/28(金) 12:43:44.73 ID:4QL8Q7dF
[準急]サボ 所持しています。
簡単なうpの仕方教えてください。
334回想774列車:2012/09/29(土) 04:13:06.95 ID:Q9wYhtEX
>>331
当時、梅田発7:48頃の準急に古参の810系や、まれに920系も
回っていたようです。
5運用の準急のうち一番混雑度が低かったスジだったため
かもしれません。
>329の少し前S42、43年頃には806(6)が担当して、写真を
撮りにかけつけたのを覚えています。
335回想774列車:2012/09/29(土) 05:38:31.58 ID:Qu/LZhlS
>>334
ありがとうございます記憶では810系だった筈なのでここで改めてその記憶が正しかったと確認できました
1968年昭和43年だと桜井から箕面の幼稚園迄通ってた時代ですが当時の箕面線線内各駅停車は550形であり
800形や810系の梅田直通準急は結構新鮮に映りました
336回想774列車:2012/09/30(日) 08:43:17.72 ID:nac0KsgQ
やはり昇圧前後の頃だったかと思いますが、
ちょうど今日のように日曜ダイヤで台風接近の際、
宝塚線では急行運転を休止し、普通を増発しました。
運行標識板は、区間表示なしで「臨時」と黒色で書かれた
普通用角型のものでした。
337回想774列車:2012/10/01(月) 21:30:08.01 ID:07a/cbpV
そう言えば表示幕の出始めの頃は[臨 時]も白地に赤文字(当時の[急 行]と同じ)と、
黒地に白抜きと2種類が入っていましたね。何か使い分ける基準はあったのかな?
いつの間にか現在の赤地に白抜きの1種類に統一されていました。
338回想774列車:2012/10/01(月) 21:32:21.50 ID:07a/cbpV
ちなみに3300系の方向幕の[臨時]も当初は白地に赤文字でした。
339回想774列車:2012/10/03(水) 05:55:18.43 ID:kOpTqNpV
>>334
「古参の」と表現しましたが、810系などは当時まだ
投入後20年になるかならないか、だったんですね。

昭和30年代から1010/1100,2000,2100,3000,3100,
40年代の昇圧後に5100、と次々に新系列が登場して
800/920系はもちろん810系も「古参」という印象でした。

今なら7000系でも早30年が経過し始めているのですね。

340回想774列車:2012/10/03(水) 21:28:45.94 ID:jSb5riI7
さしずめ今の3054Fなんて、
昭和50年代に920系が本線走ってるようなものか・・・
似たようなもんと言えばそうだが、かなり雰囲気は違うなあ。
341回想774列車:2012/10/03(水) 21:40:10.18 ID:jSb5riI7
一般の乗客から見たら3054Fも8020Fもそうかわらんと思う。
また7007Fも9006と同じ新車だ!と思うだろう。

でも昭和50年当時、920Fと2050Fでは乗客は相当違う印象を持ったと思う。
しかし2050Fと5100系では当時何も差異は感じなかったと思う。
342回想774列車:2012/10/03(水) 21:52:41.88 ID:Hhwta7Gz
いっそのこと4203並に70年ぐらい持たせればいいんだよ
343回想774列車:2012/10/03(水) 22:25:34.32 ID:jSb5riI7
4203、どこの誰が乗るねんw
344回想774列車:2012/10/03(水) 22:48:06.85 ID:iZuxNDMH
>>341
個人的には、2000系と5100系は、差異を感じましたよ。冷房車で、屋根に冷房機が
載っていて、一目で新しい車両だと判りましたから・・・

昭和50年前後、神戸線の920系7連に組み込まれていた900に何回か乗りましたが、
製造銘板に記載されている「昭和5年」の製造年を見ると、非常に古い車両に感じた
ものです。

900は、製造後45年ほど経過していましたが、来年で製造後45年になる5000系に
乗っても、古さは感じないですね。

>>342
現在の救援車4両も、車齢は既に70年。4203より長命を保つとは思いませんでした。


345回想774列車:2012/10/03(水) 23:35:08.68 ID:Hhwta7Gz
見た目の印象では古くさく感じたのは
900=805>920初期>>920後期=800~804
という感じだったな

更新された800系や920系後期形が新しく感じて
更新されなかった805が900と同じくらい古くさく感じた。
346回想774列車:2012/10/03(水) 23:39:03.87 ID:jSb5riI7
>>344
ま、思うに「昭和5年」の製造銘板の車両の営業運転に少しでも立ち会えた我々は
老い先短いかも長いかわからんが、大手を振って行きましょうや。
347回想774列車:2012/10/04(木) 10:54:24.14 ID:85h7RCZ6
805とか客用扉が旧タイプ(腰板が三分割になってる奴)のまま残ってたような気がする。
太い窓枠とかむしろその古くささが魅力だったが。
348回想774列車:2012/10/04(木) 18:28:45.75 ID:/8y7vgxN
>>345
943〜947は新しい感じでした。更新時期が遅かった関係
でしょうか。
945-975+946-976+947-977 の6連で宝塚線急行をよく担当
してものです。
それに対して、中間化以前の940〜942をおぼろげながら
覚えていますが、何とも古い印象でした。
349回想774列車:2012/10/05(金) 00:04:40.64 ID:3IrGo6yo
805・806は、未更新でもあり車体の状態も良くなかったですね。むしろ、中間に
連結されていた、更新済みの925-955・926-956の方が、まだ状態が良かった様
に思います。

この2本は、相方の800形が廃車されてから、もとのユニットに組み直されて、今
少し使用されましたが、955は、951とともに一足早く休車になって、正雀で留置
されていたのを見かけました。戦災復旧車で状態が良くない為と聞いた記憶が
あります。

900は、なぜか晩年に連結面の水切りを撤去して、ぱっと見張り上げ屋根の様な
状態になっていましたね。900形では、最後まで木製窓枠で残った914は、随分
古さを感じましたが、廃車直前に、走行中に乗降扉が開き、閉まらなくなった為、
そのままロープを張って西宮まで戻ったというニュースを見た記憶もあります。
350回想774列車:2012/10/05(金) 00:21:20.24 ID:Do7T03jZ
最近このスレ活発だな。切れる前の電球見たくならなければいいが。
351回想774列車:2012/10/05(金) 13:47:16.70 ID:+dr3Gk9E
一般的には古くさいと言われる

・太窓枠
・戸袋は白色すりガラス
・一部リベット付
・扉は旧タイプ
・できれば側面中央に行き先表示刺しあり

のほうが好きだったな。

美しいのは943以降の更新車だが、きれいすぎて旧型車っぽくなくてイマイチだった。
352回想774列車:2012/10/05(金) 16:57:02.44 ID:hcS5xReO
>>351
最後の2行
・扉は一枚扉(南海に行けば大量に見れるw)
・サボ受けあり
ということだな。
あと、
・丸型前照灯(豚鼻化は仕方がない)
・ぶっといHゴム
・大型のベンチレータ
もあれば言う事なしw
353回想774列車:2012/10/05(金) 19:38:39.09 ID:8Mhwn/T5
>>352
> ・扉は一枚扉(南海に行けば大量に見れるw)
箕面に昔いて堺に今いる自分には最高の嫌みな言葉w
と言うか阪急1000系が引退し始めた頃入れ替わる様に南海7000系が冷房化の上急行に使用され始めてるorz...
354回想774列車:2012/10/05(金) 21:00:50.05 ID:TCvlwMK1
>>327 >550形が宝塚線で運用されていたのはいつ迄ですか?

昭和36年頃、小学生時に宝塚ファミリーランドへの遠足で、
550-551+552-553+554-555
に乗りました。当時この編成が550系最終だったと思います。
355回想774列車:2012/10/05(金) 21:38:46.61 ID:DcRXwcEb
1969-8-16
356回想774列車:2012/10/06(土) 00:58:23.08 ID:LbYNR+iu
>>327>>354
阪急鉄道同好会報の増刊号を見ると、550Fは昭和38年12月でも本線で6連のまま在籍しています。

554-555が、昭和39年12月3日付で神戸線に転属しているので、おそらく昭和39年11月まで、550Fは
宝塚線で本線運用されていたのではないかと思います。
357回想774列車:2012/10/06(土) 06:22:02.14 ID:eoET6R3N
>>356
1964年以降は箕面線限定運用ですね
358回想774列車:2012/10/06(土) 17:54:39.45 ID:ZHXDD/z1
>>356
その後、560+550-551+552-553
となって、昇圧前まで箕面線で走るんですね。
359回想774列車:2012/10/06(土) 20:05:33.64 ID:96pVrpbw
>>352
いや、ちょっと違うなw
扉の旧タイプというのはそうじゃなくて一枚扉でも例えば
こういう風に下が三分割になってる奴
ttp://satoyama.in/info/sharyo/img/imgBB76.jpg
旧型車でもほとんどはこういうタイプに交換されてたけど
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/012/887/62/N000/000/000/imazu_0007n.jpg
805はこの三分割タイプがかなり後まで残ってた。
360359=351:2012/10/06(土) 20:08:28.31 ID:96pVrpbw
あと、Hゴムは却下w(610系もHゴムより木製窓枠支持の方が好き)
ベンチレーターは押し込み形じゃなくてガラペンに限るw

どんなけ偏屈なんだって思うわ自分でもww
361回想774列車:2012/10/07(日) 05:20:01.85 ID:D++io7cW
>>356
そうですか。私は小学1,2年生担任の先生のお顔とともに
記憶していますので、昭和36年ころかと思っています。

やはり「昭和39年末の3100系登場」以前のおそらく昭和37、38年頃の
30分間ほどですが、夕方ラッシュ時のメモには、
611 613 620 934 940 1141 1142 1143 1200 1202 1204 1206
2081 2084 2087 2152 2154 2156 2159 2162
が走っています。2021,2100系は6連でしょうが、他は4,5連かも。
1200系は4編成もあり4連があるかも? すべて準急をしています。
1140番台も5連か6連か不明です。
362回想774列車:2012/10/07(日) 23:37:18.64 ID:EK+/UzUr
2300系は昭和41年11月に4連口(2371‐2391‐2341‐2321以降)が増備されるまで、
暫定的に急行運用の際にブツロク運用が組まれていたみたいだね。
363回想774列車:2012/10/08(月) 17:55:33.07 ID:01H2bL6p
2321-2371〜2326-2376は2連で製造され
後で2341-2391〜2346-2396が増備され4連化しています。
2341と2343はパンタ付きでした。
364回想774列車:2012/10/08(月) 19:11:36.31 ID:SYBzVwXf
映画「阪急電車」の39分ぐらいの所の回想シーン(宮本信子の若いとき)で
900形4連がCGで再現されている。
途切れたウインドシル、側面の列車種別表示、ボールドウィン形台車などかなり再現度は高いが、
唯一惜しいのが転落防止ホロがついていることww

まあ実車が正雀にあるのでCG用データは取りやすかったんだろうが。
しかしあの時代に900形4連、今津線運用あったんだろうか。
365回想774列車:2012/10/09(火) 05:12:12.82 ID:lXM2ErBr
60年代後半なら宝塚線で現役バリバリのイメージです
366回想774列車:2012/10/09(火) 05:16:22.87 ID:lXM2ErBr
>>361
小学3,4年生で既にしっかりメモを取っていたんですね
1200系準急は60年代後半サボつきで箕面線で見ました
367回想774列車:2012/10/09(火) 13:32:02.17 ID:Kje52VFM
>>364
今津線での4連は、どうでしょうね・・・ 900形単独での最長編成は、神戸本線での
全M5連ですが。

ただし、最後の900形が先頭に立った編成は、今津線の4連で、900+900+920-950
という編成だったとの事。
368回想774列車:2012/10/09(火) 20:58:07.69 ID:VHnISFxK
>>366
たどたどしいひらがな交じりの記録です。
ちょうど自宅から田んぼ越しに見えていました。
361が今も残っている最初の記録です。
369回想774列車:2012/10/09(火) 22:26:38.32 ID:xnT4sSYA
鉄道ピクトリアル 1965(昭和40)年2月号読者短信より。
3000・3100系がデビューしたこの時期も、1010と1100系の編成変動は頻繁だった。

宝塚線・・・1964(昭和39)年12月3日から箕面準急6連化で、全列車6両編成に。
1200系 Mc-M-Tc+Mc-Tc5連4本 → Mc-M-Tc+Mc-M-Tc又はMc-Tc+Mc-Tc+Mc-Tc6連3本
1100系 3扉と2扉混在だった1102〜1107・1152〜1157がオール2扉となる。
     5連を組んでいた1108〜1111・1158〜1161は、1142+1192・1144+1194と組み6連化。
1010系 神戸線から1022〜1029・1032・1033・1052が宝塚線へ転属
     Mc-Tc+Mc-Tc+Mc-Tcと、1146を加えたMc-Mc+Tc+Mc-T-Mc各々1本ずつ

神戸線・・・1964(昭和39)年12月3日より一部各停6連化開始。
1010系 Mc-T-Mc+Mc-Tc5連 → Mc-T-Mc+Mc-T-Mc6連
     又は宝塚線から転属の1140を間に挟み、Mc-T-Mc+Mc-Mc-Tc6連に。

京都線・・・1964(昭和39)年12月1日より急行の6連化開始。1600系が最初にその任務にあたる。
「阪急電車いまむかし」のサイトを見ると、他にも710系やP-6も翌年(1965年)には既に6連で運用に就いていたようだ。
ちなみに、梅田〜新千里山間の各停運用が6連化されたのは1965(昭和40)年11月1日から。
京都線の長編成化は、特急よりも急行の方が先だ。2800系の6連化も1966(昭和41)年夏から順次だし。
370回想774列車:2012/10/10(水) 10:40:58.44 ID:hEzusKij
宝塚線の600形六連ってなかなかインパクト強いな
川造タイプだけの長編成って他社でもあんまりないんじゃないだろうか。
371回想774列車:2012/10/11(木) 03:03:07.84 ID:ZKmJ77gz
>>369
なるほど、1200系はすべて5連だったんですね。
この5連から6連になる時期、準急ばかりやっていた記憶があります。

1010系の転入も早い時期だったんですね。
私は、もう少し後に1016-1017を最初に発見して、驚いたものです。

372回想774列車:2012/10/11(木) 11:42:18.47 ID:+3iSBjfm
>>371
準急ばかりと言うことは昼間は休んでいたんですか?
373回想774列車:2012/10/11(木) 20:17:37.30 ID:ZKmJ77gz
>>372
ということになりますね。
私もまだ小学生低学年の頃でしたので、はっきりとは
わかりませんが。

>>369
1142と1144は、それまではそれぞれ1102と1104と組んでいたのかも
しれませんね。
1140だけはその後も1100と組んで、2扉と3扉車が混結でした。
当時は、3扉の編成よりこの1140Fや2扉車ばかりの1102F、1105F
のほうが急行運用によくついていたと思います。
急行のほうがすいていたのかもしれません。
374回想774列車:2012/10/12(金) 12:33:37.55 ID:pyN3s0Yi
阪急鉄道同好会報の増刊号に掲載されている、昭和38年の編成を見ると、、1200系は4本中3本が
準急運用で、残り一本が予備車でした。

昭和39年12月の6連化を契機に、1010系と入れ替わりに、920系2連6本と、610系2連3本が神戸線
に転属しています。610系は、これが神戸線での初使用になる様ですね。
375361:2012/10/12(金) 20:49:18.53 ID:F0qci8wA
>>374
その日は1200系4本とも準急をしています。

611 613 620 はさすがに大阪・宝塚間の普通を
しています。
620はその後6連時代の記憶から編成が予想できますが、
611 613 は4連か5連かもしれませんね。
この時期には、610 660 という非貫通の車両がいて、
610-631-661+611-630-660
のような編成だったあいまいな記憶もありますが。
376回想774列車:2012/10/13(土) 16:58:54.02 ID:ZBJmrPjg
>>375
昭和39年の610系転属車には、611-660の2連が居ました。能勢電転属後の最晩年までペアを
組んだ車両でしたが、結構昔からの編成なんですね。
377回想774列車:2012/10/13(土) 18:12:58.18 ID:Rsj3I0BO
その後、610系は少しずつ宝塚線から姿を消して今津線に転出しました。
>376の610,611関係から順々に
612-662+613-663+614-664
616-635-666+615-636-665
617-634-667+619-635-669以降は、更新工事を受けて
619-669+617-634-635-667 というような編成になり、
宝塚線を走った後、今津線に転出したと思います。

378377:2012/10/16(火) 17:50:44.05 ID:eF8nWwu/
619Fの編成は、
619-669+617-637-634-667
でした。訂正します。
669は運転台を撤去され、子供心に驚きました。
379回想774列車:2012/10/20(土) 16:14:27.57 ID:Yv0rhB8j
>>370
宝塚線では6連3本となり、
600-650-601-651+602-652
603-653+604-654-605-655
606-656-607-657+608-658
でした。
昭和初期には単車で使用されていたようですね。
やはり徐々に今津線へ転出し、昭和42年頃には
606Fだけが宝塚線に残っていたと思います。
車内灯など古かったという印象が残っています。
380回想774列車:2012/10/21(日) 15:17:40.60 ID:VcUH7BLO
能勢電でしばらく保存されていたのは383号車やったっけ?
解体されてしまったのは何とも惜しまれる
もし今でも残ってたら宝塚線小型車時代の面影を今に伝える車両として
阪急に里帰りして保存車群の一角を担ってただろうな
381回想774列車:2012/10/21(日) 15:34:06.80 ID:0oppIWvx
>>380
90年頃までは残ってたな
382回想774列車:2012/10/22(月) 17:59:35.97 ID:hCX/dkEx
阪急の810系が全廃したときは小6で関東に住んでいたので、乗りたくとも
乗れなかった。
でもS53年からS54年にかけて大規模な更新改造をしたのに、4・5年
で廃車とは勿体無い過ぎです。せめて3・4連化して今津北・甲陽線・伊丹線
用として10年位使って欲しいと思いました。短距離だからその当時 非冷房でも使えた
筈です。なぜ新車同様に更新され4.5年で廃車にしたのですか教えてください
他に阪急はなぜ新大阪駅に乗り入れないのですか過去計画はあったはず
383回想774列車:2012/10/22(月) 19:58:39.76 ID:sjFRvTR9
>>382
旧性能車が廃車になったのは冷房化のペースが速まったことだね。
それに尽きる。
阪急が新大阪に乗入れなかったのは、梅田の商業施設に客が集まらなくなるから。
384回想774列車:2012/10/22(月) 22:54:28.04 ID:Tfs8yzNt
>>382,383
それでも810は1200・1600より遅くまで残っていたんじゃないか?
385回想774列車:2012/10/22(月) 23:56:14.88 ID:/D5f5BWD
>>384
1200・1600小田急4000みたいに高性能化の上冷房化
選択肢はなかったんでしょうか?少し残念に思います
386回想774列車:2012/10/23(火) 00:11:58.36 ID:ThbO7b2k
>>382
それは言い過ぎ、車内の塗装を明るい色に変えたぐらいでしょう。
>新車同様に更新され

高性能車に比べて全体的にかかる費用を考えると旧型車を使い続けることは得策ではない。
車両重量を見ても軌道に与える影響は大きいと思うし、ブレーキシューひとつとっても
旧型車の鋳鉄と高性能車のレジンでは取替周期が全く違う。
旧型車の淘汰が進むにつれ「手の掛かる子」は余計に使いづらいものとなってくる。
まあ、やはり>>383氏の言うように非冷房というのが決定的だな。

そりゃあ、オレも個人的にはもっと走って欲しかったね。
810-861ぐらい保存して欲しかった。
387回想774列車:2012/10/23(火) 00:25:47.98 ID:ThbO7b2k
>>385
そこまですると新車作ったほうが早いでしょw
オバQに4000はアレに手を付けた時期はボディーもまだそんなに陳腐化してなかった頃だからね。
山陽2300の例も同じようなもんだろうが、1200・1600はすでに陳腐化していた。
388回想774列車:2012/10/23(火) 18:48:33.06 ID:D4MayNH/
>>380
1000系も正雀に返して阪急仕様に復元の上で動態保存して欲しかったな。
軽量構造を採用した初期高性能車の貴重な生き残りだった。
389回想774列車:2012/10/23(火) 21:18:35.92 ID:N7tC7EXN
>>380
保存されていたのは328です。綺麗に整備して保存しただけに、勿体無かったですね。

>>381
何かの本で、810系は、本来もう少し長く使うつもりで更新したが、急速な冷房化の進捗
から、前倒しで廃車になったとかいうのを見た覚えがありますが、おそらくそういう理由が
あっての更新改造だったのでは?

他の車両が解体されてゆくなか、814だけが、暫く正雀車庫に留置されていたので、保存
されるかと思いましたが・・・
390回想774列車:2012/10/23(火) 23:36:09.47 ID:6+R3YaAh
>>388
もしオレが、超鉄ヲタで阪急の社長だったとして、
いくら何でも1000系の動態保存は「ムリ!」って言うね。

それでも何とか3000系あたりの制御器積んでM化したとして何の意味があるのと?
391回想774列車:2012/10/23(火) 23:45:38.13 ID:6+R3YaAh
>>388
軽量構造を採用した車体ってことが重要ならば
正雀に客室カットボディー(限りなく実物に近い模型)はあるからな。
しかも貴重な1500V昇圧前、架線電圧直接の三菱直流ファンデリア付!

でも平井の高架下の1000「旧」運転台部分のカットボディーはどうなったよ?
392回想774列車:2012/10/24(水) 11:42:53.81 ID:qYW7AmNO
まさか阪急の新大坂駅 乗り入れは梅田の商業施設の衰退に繋がるからと言う理由があったのは知りませんでした
又810系は4.5年で廃車にするのだったら他社へ譲渡と言う選択枝もあった筈
本当に教えて頂き有難うございました
393回想774列車:2012/10/24(水) 19:37:19.22 ID:moA0gyzc
新大阪乗り入れの頓挫した理由は淡路付近の用地買収の不調でもたもたしている間に
輸送量が減少したのが第一の理由ではないか。
梅田の商業施設の衰退という理由も否定はしないが。
810系は重いので譲渡先がなかった。
394回想774列車:2012/10/24(水) 20:31:24.81 ID:nr7qt78G
初期高性能車の廃車も始まっている時期に
わざわざこんな釣り掛け車なんかどこも買わんわな
単行で走れるとかならまだしも
395回想774列車:2012/10/24(水) 20:38:27.56 ID:i+plnOyD
実物大の車体のカットボディーの模型って、
昔宝塚ファミリーランドに1010系の模型と、
もう一つ形式は忘れたがクロスシート車の模型も展示されていたよね。
この模型って何系だったのかな?
今はこの2つの模型は工場のどこかに保管されているのかな?
396回想774列車:2012/10/24(水) 20:44:21.02 ID:i+plnOyD
訂正。
×工場。
○正雀工場。
397回想774列車:2012/10/24(水) 21:34:14.83 ID:9kU8UiV9
>>395
クロスシートのは2800系だよ。フェスの折には展示されておろう?
考えてみれば非冷房時代の2800系の雰囲気を少しだけでも味わえるワケで、
実車ではないとは言え、貴重なモノだよね。
398回想774列車:2012/10/25(木) 08:37:54.21 ID:OV7xhHJd
電車館にあった2800と1010のモックアップは正雀フェスでは展示されていない。何処にあるかは?。
399回想774列車:2012/10/25(木) 11:48:33.22 ID:wBIxBnlP
電車館には幻の830形が(r
400回想774列車:2012/10/25(木) 12:09:34.95 ID:Rn3qAUzD
阪急梅田店が改装グランドオープンしましたけど当然
このスレ的には旧阪急梅田駅のステンドグラスですね
そこでややスレチとは思いますが旧梅田駅の思い出や
エピソードとかあればこの改装機会に聞かせて下さい
401回想774列車:2012/10/25(木) 12:26:31.07 ID:V2A6jC/s
>>398
そうか、フェスでは展示されていなかったか。
しかし正雀工場内にはあったはずなんだが???
まさか潰した?
402回想774列車:2012/10/25(木) 16:55:08.76 ID:SEVeMJkx
旧梅田駅のホームやコンコースのドーム形天井、シャンデリア、ステンドグラス、モザイクなつかしいなぁ。
阪急百貨店の建て替えでこれらが撤去されてしまったのは惜しかったなぁ。
少しでも昔の姿を復元してほしかったなぁ。
ただし現在は東京に住んでいるので完成した阪急百貨店は見る事が出来ないが、
もしかしたら昔の姿が復元されているのかなぁ?
古い阪急百貨店の撤去工事が始まって、
仮説の壁と天井に覆われて、
仮の通路に変わった時点で大阪から離れてしまいました。
現在の阪急百貨店の状況がどうなっているか教えて下さい。
403回想774列車:2012/10/26(金) 01:28:06.71 ID:odjhy/Qm
潰してもうたら元にはもどらん。どーでもえーわ。
404回想774列車:2012/10/26(金) 01:29:25.96 ID:odjhy/Qm
>>402
仮説?
例えばどんな?
405回想774列車:2012/10/26(金) 01:58:52.32 ID:odjhy/Qm
私ぁ>>391だが、車両スレで「大河」って言われちまった・・・orz

んなことそんなヤカラが知っているワケなかろうもんだが・・
406回想774列車:2012/10/26(金) 14:26:39.14 ID:9vaXvLCv
>>405
本スレの大河叩きのやつってホントしつこい
407回想774列車:2012/11/02(金) 04:18:34.27 ID:mE4MrXyB
>400,402
旧梅田駅の記憶のひとつは、やはりあのドームに響いていた
「構内放送」です。
そうお若くなかったような女性の方のベテラン風の独特の節回し
でした。
408回想774列車:2012/11/04(日) 09:44:16.86 ID:2f2CttdE
>>407
100年史だったかな、何かのメディアに収録されていましたよ。
当然モノクロで梅田駅のさまざまな光景が記録されていたように思います。
信号扱所かどこかなんだろうか女性係員がマイクに向かってアナウンスしているシーンがありました。
他に不正乗車の客が駅員にしょっ引かれていくシーンもありましたね。
そう思うと今の駅員はペコペコしすぎですよね。
409回想774列車:2012/11/04(日) 14:37:49.04 ID:Dp0VA5el
>>408
興味深いですね。当然万博の前でしょうが60年代か?
阪急で不正乗車しかも当時は神戸高速鉄道がなかった
三宮止まりの時代でしたが京都の学生とかですかね?
スレチですがレイルウエイライターの種村直樹氏も、
京大生時代サボ盗んで捕まった。若気の至りですね。
410回想774列車:2012/11/04(日) 23:20:00.98 ID:3yHG59qX
>>409
不正乗車の客は映像ではサラリーマン風でしたよ。但し顔は流石にぼかしてあった。
もう故人かもしれないな。
411回想774列車:2012/11/05(月) 17:51:20.10 ID:nPjYhg2m
>>407
当時発売されたレコードに収録されているよ
412回想774列車:2012/11/05(月) 18:52:55.25 ID:tFFScBv4
>>411
ジャケット写真が走行中6300系の先頭部横からのショットのやつですか?
ダイヤモンドクロスの通過音とか能勢電の500形?の車内走行音とか収録されているLP盤ですよね。
その少し前はキングレコードから45RPMで何か発売されていたらしい。
そちらのほうは内容が全く不明、どなたか心当たりはないでしょうか?
413回想774列車:2012/11/05(月) 22:12:33.23 ID:ORQvDmMC
阪急電車のレコードって、
昔友達がこのレコードを持っていて、カセットテープにダビングしてもらったのをすりきれるまで聞いたのをおもいだした。
登場したばかり?の6300系特急河原町行き、大阪梅田⇔京都河原町?、梅田⇔中津ぐらいで宝塚線?のつりかけ車(800、810、900、920、1200系?)とのすれ違い、桂付近?の走行、京都地下線烏丸⇔河原町終点、
1010系非冷房車?宝塚線各駅停車大阪梅田行き宝塚⇔やまもと、売布神社D3NHA?コンプレッサー作動、
梅田駅での朝ラッシュ時の様子、2+6の6000系?の特急須磨浦公園行き到着、準急豊中行き?発車、5100系?5000系?到着(8000kcal/hのクーラーの音)、
2000系非冷房車夙川⇔芦屋川走行音、夙川駅前後で8両編成2000系?各駅停車?、6両編成3000系?特急とのすれ違い、
能勢電鉄320系?、500系?(D3の旧型コンプレッサー音、AMA形?ブレーキ)、
平面交差通過5000系冷房車?(東洋電機電動発電機の音)、
平面交差走行、3000系非冷房車梅田行き特急、
京都線新幹線併走区間の駅(駅名は分からない)、6300系通過、0系通過、5300系後期車(10500kcal/hのクーラーの音)停車、
つりかけ車回想車900、920系?100km/h西宮北口⇔伊丹?とか収録した物?
414回想774列車:2012/11/05(月) 22:39:14.30 ID:ORQvDmMC
413です。
一つわすれてた。神戸線3000系非冷房車特急大阪梅田行き、三宮駅到着、発車、100km/h走行、西宮北口到着。
今神戸本線唯一一本残っていた3054Fも今津線6両編成?、伊丹線4両編成?になってしまうし。
あの100km/hの独特なうなり音はもう聞く事が出来なくなってしまったのか。
415回想774列車:2012/11/06(火) 00:14:21.07 ID:XnuJutlU
3000系非冷房車編成の通過音は特に下りがよかったね。
CLG-333か340の甲高いMGの音が余韻となって後を引くんですわ。
冷房改造前はユニットの大阪寄りにMGが付いていましたからね。
しかもダブルでぶら下がってました。
416回想774列車:2012/11/06(火) 01:56:50.82 ID:6ORpLxZU
阪急の非冷房車と言えば三菱ファンデリアのあの「ブーーン」って感じの音も懐かしいなあ。
屋根のモニタールーフも懐かしいなあ。
冬になるとファンデリアにカバーをして小天井のグリルも閉じていたっけ。
417回想774列車:2012/11/06(火) 02:41:41.48 ID:XnuJutlU
三菱ファンデリアは昇圧前ですよね?
小天井グリル、2000・2300初期車は開閉ハンドルが目立っていましたね。
418回想774列車:2012/11/06(火) 10:16:37.32 ID:jzbGfErr
>>413
ちゃう
昭和42年発売のシングル
旧梅田駅神戸線のアナウンスも聞ける。
それ以外は価値無いわ。
2300系も3000系もまだ現役だしw

レコードとしては快走阪急電車の方がずっと貴重。
419回想774列車:2012/11/06(火) 23:06:52.17 ID:0j8/Xxxz
>>418
その昭和42年発売のシングルちゅうやつが
>>412で言っているキングレコードからの45RPMということでいいんかな?

>>413>>414のが「快走阪急電車」じゃないの?
420回想774列車:2012/11/07(水) 01:01:13.30 ID:i7hebVJL
>>418
しかし収録されている車内警報機の音は貴重だぞ。この世に出ている音源で唯一。

421回想774列車:2012/11/07(水) 10:41:26.82 ID:w5/7Ugkx
キングのシングル買ったけどどっかいってしもた!! ジャケットが3070のやつです
45回転で、淡路発車の2325の車内音しか覚えてないけどすばらしい響き方でした。
え、2300系ってまだあるの?
422回想774列車:2012/11/08(木) 17:38:27.65 ID:t4BMonZg
>407,408
当時は2扉車と3扉車が混在している編成も多く、
「次に到着の○○行きは大型6両編成、○○側4両は2枚扉、
梅田側2両は3枚扉でございます・・・。」
などというアナウンスが聞かれました。
423回想774列車:2012/11/08(木) 18:40:27.46 ID:pfBZNuCX
>>420
車内警報器っすか!それは貴重ですね。
本格的ATSシステムが登場する前段のやつですよね〜。
ガキの頃、表示器もおぼろげながら見た記憶があります。
その頃はそれが車内警報装置だなんて知る由もなかったですがね。
424回想774列車:2012/11/08(木) 18:42:23.41 ID:pfBZNuCX
>>422
梅田駅のドア位置を知らせるホーム下のランプも懐かしい。
このスレでも話題に出たと思う。
425回想774列車:2012/11/09(金) 00:54:04.74 ID:Ardr4enJ
>>424
2〜3年前まで残ってたよなアレ
426回想774列車:2012/11/10(土) 08:18:38.54 ID:K1YhHpY6
もうちょっと前までじゃなかった?
レンズが割れてるのもあったりして見苦しかった。
427回想774列車:2012/11/10(土) 09:36:34.27 ID:VajQlAFs
2扉車6300系、須磨浦公園ゆき6両編成の時代の幻だね
428回想774列車:2012/11/10(土) 10:46:35.10 ID:e79zVdaT
>>422
あれば事前にどの列車にどの車両が使われているのかアナウンス嬢に知らされてたの?
または梅田に入線する列車を視認して誰かがアナウンス嬢に伝えてたの?
429回想774列車:2012/11/10(土) 14:20:31.53 ID:uV6qDDDw
普通に考えて前者だろうな
430回想774列車:2012/11/10(土) 22:24:48.27 ID:+uUBGxYb
阪急宝塚線につりかけ車が走っていたのはいつ頃まで?
昭和54年に阪急曽根と阪急服部の間に有る小学校に入学したんだけど。
小一の時にグラウンドでつりかけ車のあのうなり音を聞いた記憶が有るんだけど。
最後まで残っていたつりかけ車って何系?
431回想774列車:2012/11/10(土) 23:11:05.89 ID:cPFNUfXW
>>430
宝塚線関係では箕面線1200系の'82年7月末が最後。
本線はその'79年春には(ビミョーだが)営業車では走っていなかったはずなんだけど、
正雀回送などの920系や1200系が走っていたのを聞いたのではないか?
432回想774列車:2012/11/11(日) 09:59:18.24 ID:NEwjAhjk
>430 
中豊島小学校でしょうか? なつかしいですね。

79年3月28日のメモに
1206-1256-1207-1257+1204-1254-1205-1255
今津線より転入営業開始 夕方普通<1620>列車

また、同年4月7日には、
1201-1351-1231-1251+1200-1355-1230-1250
となり営業開始 やはり夕方普通<1627>列車
とあります。かろうじて1200系が走っていたんですね。

この時期、箕面線には上記の1200系が4連で入線したり、
802,803,933などが残っていたようです。
433回想774列車:2012/11/11(日) 10:14:12.62 ID:kLKPB5tz
1200系の宝塚本線運用は、1201Fが昭和55年4月上旬まで運用に入っていたのが最後です。
434回想774列車:2012/11/11(日) 11:00:29.05 ID:inoLIVMo
いつも思うがメモの人すげえな
435回想774列車:2012/11/11(日) 13:44:55.57 ID:oOPOabOb
933!
確かに1979年昭和54年春に箕面線で乗っていますよ!
いつの間にか阪急懐かしではなく自分の記憶スレです
436回想774列車:2012/11/12(月) 01:00:58.03 ID:kVdzog87
933-965-935-963
戦前形920系で運転台の残っているグループのラストナンバーですね。
'80-9-2廃車
437回想774列車:2012/11/13(火) 16:34:27.81 ID:LKIgr8uA
>>430です。
>>432さんありがとうございました。
昔の古い記憶が蘇って来ました。
私は中豊島小学校出身です。
1200系は夕方以外に昼間にも走っていませんでしたか?
昼間の授業中の教室の窓からあの音を聞いたのを思い出しました。
また、小一の夏の昼間に、大阪梅田に行くのに、窓全開でつりかけ音をうならせて走っていた1200系に乗ったような気がします。
1000 1010 1100系カルダン車と同じ車体に旧車の機器を積んで走っていたのですね。
少し話が反れますが、旧車1200系に挟まっていた京都線から来た1300系カルダン車の中間車だけは乗り心地が良かったのですか?
1010 1100系の非冷房車で、天井部分だけを更新した車両は有りませんでしたか?
非更新車は天井中央に、ファンデリアと蛍光灯が40W×3?のカバー付きで小天井通風器の形が正雀の2300系2301−2351保存車みたいな形で、吊革は茶色で、天井全体が日焼けして黄変していて、
更新車は天井中央のファンデリアはそのままで、蛍光灯がカバーの無い40W×2に交換され、小天井の通風器は2000番代後期車以降の形に近いのに変わり、
吊革は白に変わり、天井板は全体的に交換され真っ白になっていた気がしました。
438回想774列車:2012/11/13(火) 17:06:26.77 ID:LKIgr8uA
>>437の続きです。
30年以上昔の事なので、もしかしたら間違いだらけかもしれません。
この電車より前に走っていた810系?とごちゃまぜになってしまっている所が有るかもしれません。
この頃の電車に詳しい方がいれば、私にもこの頃の阪急電車の詳細を教えて下さい。
特に非冷房車の1000 1010 1100 1200 1300 1600 2000 2021 2100 2300 2800 3000 3100 3300 5000系の情報をおねがいします。
冷房車100パーセント以降の資料は比較的手元に有ります。
439回想774列車:2012/11/13(火) 17:46:35.14 ID:6oaWRbjT
>>437
54年春の短期間だけ1200系は8連2列車あったから、昼間も走っていたと思うよ。
夏ごろに今津線へ移動したと思うが。
440432:2012/11/13(火) 21:35:04.86 ID:xotkfyyu
>437
もちろん私が確認した列車が夕方だったというだけで、
おそらく日中も、いや朝方も走っていたと思われます。
ちなみに、あの1620=1627列車は、夜に梅田発22:15の
急行を下り片道のみ担当するという運用で、当時古参の
編成が活躍していました。
ただし、78年3月頃までのダイヤだったかもしれません。
441回想774列車:2012/11/13(火) 21:44:59.11 ID:LKIgr8uA
>>430です。
私が夏にのった1200系は、最後まで宝塚線本線に残っていた1201Fで
本線系統で最後まで残っていた大変貴重な電車だったのですね。
この最後の本線を走ったつりかけ車の走行音は、一生忘れない思い出になると思います。
これからも旧車の情報おねがいします。
442回想774列車:2012/11/13(火) 23:36:04.09 ID:NGFRVsr6
>>439
この頃の1200系は、8連1本が宝塚本線で使用されている他は、今津線と宝塚線を
行ったり来たりでしたが、昭和54年の春に、1232・1233を除く全車が宝塚線に戻り、
本線で8連2本と箕面線で4連1本が使用されています。

しかし、夏から秋に掛けて、本線1本と箕面線の1本が今津線に転属し、さらに本線
の8連が4連に分割されて箕面線運用に入った事で、一旦本線から姿を消したものの、
年末に再び8連1本が組成され、昭和55年春まで使用されました。

本線運用の晩年は、ほぼ決まった運用に入っていた920系とは違い、日中の急行には
使用されない以外は、特に固定された運用ではなかったと思います。

810系の本線運用は、箕面線の予備車を兼ねた810Fが、昭和52年4月まで使用されて
いた様に思います。

>>437
1010・1100系非冷房車は、昭和50年代半ばに一部車両に対して車内を中心とした更新
を行っていて、屋根と車内の木目板が交換されています。屋根の蛍光灯配置も、その
時変更されています。車外にはスピーカーが設置され、一部床下機器も交換されていま
したが、1000形と編成を組んでいた初期製造の1010系は、確か更新されなかった様に
記憶しています。
443回想774列車:2012/11/14(水) 19:49:13.61 ID:9qaCOEQy
>>441
つりかけ車の走行音がなつかしいと思い出せる年代も
どんどん少なくなっていくようですね。
宝塚線では、庄内を発車して176号の牛立鉄橋までの
上り坂をウンウン力行していく音が耳に残っています。
444回想774列車:2012/11/14(水) 23:33:30.77 ID:EmlT8nHq
吊り掛け車のうなる音は音楽的でもあり大好きでした
そして吊り掛け車の急行に乗れたのはラッキーでした
昭和と言えば吊り掛け車であり、特に阪急では、昭和
50年代に入って国鉄から吊り掛け車が引退した後も、
宝塚線で第一線で活躍してくれていた事がうれしい。
流石に吊り掛け車はもう幻になってしまったけれど、
古い電車を大事にする阪急イズム健在で嬉しいです。
445回想774列車:2012/11/17(土) 09:53:37.48 ID:OUEim87i
京都線の京都地下区間を夏季に窓全開で
乗りますと、会話など全くできない状態
でした。
なつかしい思い出ですが、今のスレにある
2300や3000系などの音が云々など、
ちょっとその比にならないのですがね。
446回想774列車:2012/11/17(土) 11:37:40.32 ID:uHOuv1aj
1600系ですね。
四条河原町延長が1963年昭和38年ですから、60年代は
1600系急行花盛りだったんですね。
447回想774列車:2012/11/17(土) 14:41:42.30 ID:BIrFDOK1
ちょっとその比にならないのですがね。
        と
ちょっとその比にならないですね。

読んでみて、どっちのほうが受ける感じがいいです?
448回想774列車:2012/11/17(土) 16:40:12.49 ID:pGzm67YU
1600系ってたしか新しい車体にP-6のあまった部品で作ったんだっけ?
1200系や610系も新しい車体に旧車の部品をつかって作ったんだよね。
こちらは何系の部品を使ったのかなあ?
449回想774列車:2012/11/17(土) 21:52:42.26 ID:bOJ2i7Se
1600系のパンタを見れば確かにP-6の特徴でもある一本舟のK1-Cパンタだったが、
'70年ぐらいからか他の京都線車両と同じPT-42に変わっていったんだっけ?
その頃から神宝車両もてっぺんの摺動部だけ京都線タイプに変わっていったね。
450回想774列車:2012/11/17(土) 23:07:56.37 ID:RpVt7xgw
1600系がP6から流用したのはモータと主制御器だけだったと思う。
後年のパンタは神宝線用のPG18Hでしたね。P6廃車で少数部品となったので
交換されたのでしょう。2021系のT車化で大量の発生品がありましたから。

神宝線用の東芝PG18は高速時の集電性能がイマイチでフラッシュオーバー
の原因となっていたため、京都線に転属していた2017車で集電舟を京都線
用東洋PT42Lに使用のものに改造し試験をやっていました。結果良好なため
神戸線用車両から順次改造されました。Hは「阪急」の意味だそうです。
920系などの芝浦形も神戸線所属車両は同様の改造をしていました。
451回想774列車:2012/11/17(土) 23:15:47.38 ID:RpVt7xgw
1200系製造に関しては形式間の物凄い部品のたらい回しのうえM台車とモータ、制御器は600系からの流用、
T台車は900,920系からの流用です。

上の1600のP6からの流用はパンタもです。訂正します。
452回想774列車:2012/11/17(土) 23:34:21.84 ID:bOJ2i7Se
すみません、私も訂正します。
1600系のパンタ、当初のP-6のものから載せ替えられたものはPT-48ではなく、仰る通りPG-18でしたね。
'72年暮ごろからのようで、確かに2021系の暫定T化の時期と合いますね。
453回想774列車:2012/11/18(日) 23:12:32.02 ID:DguAjPB4
>>448
610系は一応51系木造車の鋼体化ということになってるが
実際は51系の台車・機器を380/500系に供出
余った380/500系の台車・機器を玉突き方式で捻出して作られた。
だから直接的には380/500系の部品で出来てることになる。
454回想774列車:2012/11/19(月) 15:35:43.87 ID:zC59YZ6a
宝塚線にいた末期の610系は、他の形式比べて警笛の音が
少しかん高かった記憶があります。
音程としては、ちょうど新幹線ぐらいの感じだったと
思います。
455回想774列車:2012/11/19(月) 22:55:15.69 ID:k4QvaYQC
610系の警笛はたしかに音が高い。
能勢電鉄のDVDで610系、1000系、1500系、1700系、3100系の警笛を聞き比べると、
やはり610系の警笛だけ音が高い。
新幹線の警笛は、微妙に音の高さの違う2つの警笛が付いていて、「ぼあぼあぼあぼあーん」って感じな音だけど。
610系の警笛は、新幹線の警笛を一つにした感じで、「ホアーーーーーーーン」って感じな音をしている。
私は、旧型車に乗った事が無いが、もしかしたら、1系から700系、710系、800系、810系、900系、920系などもこの警笛を付けていたのかなあ?
456回想774列車:2012/11/20(火) 00:17:33.39 ID:2aMc/esZ
DVDは知らないが、能勢時代の610系は何となくどっかからエアが漏れているような
「ツァアーーーーーーーン」
てな感じだったような・・。

警笛の話ではないが610系は吊掛けモーターながら昇圧改造で制御器は
なんと電動カム軸式で新製され、2000系や当時の3000系よりも新しい制御器を搭載していた。
このあたり後々まで能勢電で重宝される要因だったのかもしれない。
457回想774列車:2012/11/20(火) 10:57:03.27 ID:V8Le20SI
そういえば昔、昭和40年代ぐらいは発車の時必ず警笛ならしてたように思うんだが
いつから鳴らさなくなったんだろう。
458回想774列車:2012/11/20(火) 11:30:30.16 ID:djy5Lbp/
阪急の高性能車と言えばやはり昭和29年?の神戸線の、電動カム軸、カルダン駆動、アルストム台車などを搭載していた試作車の1000形オールM編成、
そして昭和31年?の量産車1010系第1編成のオールM編成がやはり良かったなあ。
編成は、1000形が、1000−1001+1002−1003、cM−Mc+cM−Mc、1010系が、1010−1011+1012−1013、cM−Mc+cM−Mc。
今津線で昭和45年?頃の最後の活躍の後昭和47年?頃にT車化されて、
1010系に編入されて、編成は1010−1001−1000−1011+1012−1003−1002−1013、cM−To−oT−Mc+cM−To−oT−Mcになって宝塚線に入ってしばらく走って、昭和57年?頃に4両に分割されて箕面線に入って、すぐに1010系冷房車が入ってきて昭和59年?頃に廃車になったんだっけ?
宝塚線の時はいつもこの編成が来るのを楽しみにしていたっけ?
459回想774列車:2012/11/20(火) 16:10:05.71 ID:EM96xrUC
>>458
1000系は宝塚線急行で60年代後半サボつきでよく見た
460回想774列車:2012/11/20(火) 21:25:47.11 ID:RDzMtjiG
>457
そうですね。発車のときには一音、通過駅の直前では
ファーン・ファン・ファーンと長・短。長の三音に
決まっていたように思います。
461回想774列車:2012/11/20(火) 22:00:35.96 ID:XFYVEyYO
>>458
1000形編入の1010・1100系は、確かこんな編成でしたね。

1100-1150-1101-1151+1010-1001-1000-1011
1108-1158-1109-1159+1012-1003-1002-1013

冷房化改造が始まって、1108*4が改造対象とされて編成変更されてから、1012*4は、
1012が8連の先頭に立ったり、伊丹線に短期間転属したりして、かなり変化があった
様に記憶しています。

>>460
警笛で思い出すのは、神戸線で神埼川から園田に向かう時、旧猪名川橋梁に向けて
上り始める時に、必ず警笛を鳴らしていた様に思います。

空気笛のみ持つ車両も、減ってきましたね。

そういえば、320・500形の警笛って、どんな音色だったか、ちょっと思い出せません。
広島電鉄の1070形は、音程高めだった様に記憶しているのですが。
462回想774列車:2012/11/21(水) 10:44:28.53 ID:P3EVw3zH
電車館の6300系の運転台の電気笛を押したら鳴った
びっくりした
463回想774列車:2012/11/21(水) 20:22:40.12 ID:71ZAmY12
1010系のトップナンバー1010号車と1011号車は、廃車直前に中間にToを連結して3両編成で、神戸支線に使われていなかったっけ?
2000系冷房車3両編成が入る直前。
この頃は、編成変え、吊り掛け車の廃車、2100系能勢電鉄転属1500系、7000系新造など、編成変えが頻繁で間違いかもしれないけど、
464回想774列車:2012/11/21(水) 21:08:42.33 ID:CgM1477U
甲陽線には、一旦1000形を中間車とした3連で転入の後、昭和59年に中間車だけ
1050形(車番失念)と1167に差し替えられ、その後廃車されています。
465回想774列車:2012/11/21(水) 21:55:29.80 ID:D0FmjeN+
>>463
'82年9月、1010×4連は1000を、1012×4連は1002を抜いてともに3連化、甲陽線用となる。
その後'83年7月ごろ1001・1003が1050・1167にそれぞれ振り替えられ、
'85年6月ごろまでその編成で活躍、廃車となる。
466回想774列車:2012/11/22(木) 00:11:21.84 ID:rR/7fRvA
1000形の運転台撤去跡の電灯リレー箱とかはそのまま使用されていたわ。
機械式自己保持リレーが入ってた。
よく乗客にイタズラされなかったものだ。箱開けて下手に触ったら感電してたぞw
467回想774列車:2012/11/22(木) 06:18:08.44 ID:Ama2Usaw
>466
そういえばかつてはよく中間運転台に「乗り」ました。
もちろん車掌側ですが。
出入り扉の窓も自由に開けられて、子供心に車掌さんになった
気分でした。
468回想774列車:2012/11/22(木) 09:48:35.04 ID:obdWx2oN
出入り扉の窓って開いた?
中間車窓の下の丸い「引」のポッチが無かったから開かなかったけどな
唯一の例外で2000系(宝塚線)の一両だけ開いたけど
469回想774列車:2012/11/22(木) 10:29:05.00 ID:L3iuCJNX
>>467
阪急は開かない
南海は開く。他は知らん
470回想774列車:2012/11/22(木) 13:10:58.87 ID:rR/7fRvA
>>468
35年くらい前までは開けることができた。
471回想774列車:2012/11/22(木) 18:41:38.64 ID:obdWx2oN
>>470
35年くらい前は開いたのか
それは知らなかった、すまない
俺も車掌気取りしたくて、探し回った
30年前くらい前のこと
で、唯一開いたのは、2050だったような記憶がある
鳴らないの承知で、ベルを押したり、
無効にされてあるの承知で、窓上の扉開閉ボタンを押したりしてたな
懐かしい
472467:2012/11/22(木) 19:53:51.66 ID:Ama2Usaw
そうですか。
私が車掌室に乗ったのを覚えている最後は、昭和45、46年だったと
思います。
宝塚線に一時転入していた5012F7連の中の5013号でした。
もう40年以上前になるのですね。
473回想774列車:2012/11/23(金) 00:00:53.42 ID:uI9PReQa
中間運転席って言うと、昭和48年頃の宝塚線に短期間だけど、
2021系の2+2+2+2の8両編成って無かったっけ?
車両番号は忘れたけど、どの車に乗っても車掌台に入れたのを覚えている。
2丁パンタ×4で8基のパンタグラフを振りかざして走っていたのも印象的だった。
2800系さよなら運転の時も、
2811−2861+2801−2851+2815−2865+2805−2855の8両編成が最初で最後の神宝線乗り入れ、
23年ぶりに宝塚線に2丁パンタ×4の8基パンタが駆け抜けたのか。
覚えているのは、この2編成だけで、
非冷房、600Vの2000系も最長6両編成で6基パンタだったし。
474回想774列車:2012/11/23(金) 01:01:57.62 ID:isaFmJg2
当時の車掌台には仕切りがなかったからね。
初めて仕切りが付いたのは'85年の7000Fからです。
扉開閉スイッチはもちろん中間では通常は操作できないが、
冷改前の2000系など低圧補助回路のブレーカなどむき出しで
>>471のような「無効にされてあるの承知」なんて実は通用していなかった。そういう時代だったんだ。
のちに'81年ごろだったか、そのスイッチ盤に鎖錠できる蓋が取って付けられたように取り付けられたw
475回想774列車:2012/11/23(金) 01:09:23.59 ID:isaFmJg2
中間車掌台の扉の下降窓、'78年ごろだったか園田あたりの厨坊が
あの窓から消火器を放り投げるという事件があって、鎖錠されるようになった。
車掌ごっこができなくなった!とお嘆きの貴兄は当時のその厨坊を恨め。
476回想774列車:2012/11/23(金) 01:21:43.98 ID:6MRhadlv
>>475
そうだったんですか!78年当時の厨坊の仕業なんだ!
80年には京阪で厨坊の置き石による脱線事故あったし
78年ー80年は自分も厨坊だったが悪かったんですねorz.
477回想774列車:2012/11/23(金) 05:58:39.51 ID:N3NcgdHF
>>473
短期間ではなく、昭和45年末から8年ほど存在していました。

昭和45年に、神戸線の6連固定編成の中間車と、2087Fの中間車が電装解除されて
他系列の増結用に転用された際に、残った先頭車のみで編成された2087Fが登場
し、他の2021系とともに使用されました。

その後、昭和51年後半に、エコノミカル台車を履いた12両と、2077・2079Fの中間車
が電装解除・冷房化実施された際に、残った先頭車で.2077Fが編成され、電装解除
まで使用されていました。

2087-2038+2071-2023+2074-2026+2089-2039
2077-2028+2090-2040+2091-2041+2079-2030
478回想774列車:2012/11/23(金) 15:05:24.73 ID:CbidlqcY
車掌室の例だけでなく、どんどん親近感を持てなくなった感じですね。
運転室へも客席から真鋳の棒が横向きに渡してあるだけだった頃もあり、
せめて車掌側のガラスがなかった時代は、運転士の身振りや点呼発声が
見聞きできたですからね。
479回想774列車:2012/11/23(金) 16:19:29.19 ID:B4GAFvPm
なるほど。阪急スレも今のは荒れてるのそのせいかも
自分は昭和50年代までしか阪急に乗っていませんが、
古き良き時代という言葉は阪急のためにあるのかも。
あの頃は福知山線もただのローカル線でしたからね。
480回想774列車:2012/11/23(金) 21:01:11.24 ID:uI9PReQa
車掌台側の仕切りドアが初めて付いたのって、7000系7000F×8からではなく、
6000系最終編成、6008F×8、6016F×2、6026F×4からじゃなかったっけ?
車掌側の仕切りにガラスが入るようになったのは、5000系だったような?
最初は上3分の1が開かなかった気がした。
後に開くようになり、これ以前の車にも、上が開くガラスが入れられるようになった気がする。
少し前に乗った神戸線唯一の屋根アイボリー、スカート無しだった3000系3054F×8もとうとう本線運用引退か。
これで、神戸本線の車両は全て屋根アイボリー、スカート付きになったのか。
初めてスカート、Hマーク、方向幕の付いた2200系が登場したのも神戸本線だったなあ。
神宝線の2000系シリーズ2000系42両、2021系⇒2071系42両、2100系30両、合計114両有ったのも、今は、
2076・2079・2090・2093・2175・2176・2188・2190の8両になってしまったのか。
能勢電鉄には2000系シリーズ改造の1500系24両、1700系36両、合計60両が有るけど。
無理やり能勢電鉄を阪急電鉄の支線として考えると、2000系シリーズは88両有る事になるけど。
これも、新1000系登場で3000、3100、5100系に押されて2000系シリーズが全廃になるのも時間の問題か。
481回想774列車:2012/11/23(金) 22:39:27.43 ID:25KKTyBJ
>>480
車掌台仕切り扉の件、各車の竣工日ですが、
7000F '79/3/31
6008F '80/9/5
6026F '80/11/6

これでよろしいでしょうか?
482回想774列車:2012/11/23(金) 23:04:36.41 ID:25KKTyBJ
>>480
十分に現有車両スレで通じるネタですんで、
あちらの「荒れ防止」のためにも、どんどんネタを投じてやってください。

車掌台仕切りガラスは5200系は確かに当初はハメ殺しの固定窓でした。
5000系が当初どうだったのかはちょっとわかりかねるんですが冷房改造時には固定窓が付いていました。
仰る通りのちに上部が開閉できる構造にすべて改造されました。

残る2000系、営業中は2076・2079・2090・2093・2175ですよ。
483481:2012/11/23(金) 23:23:18.10 ID:25KKTyBJ
スミマセン、訂正です!
7000Fの竣工日ですが '79/3/31ではなく'80/3/31です!

'79年度中の完成だったのでそれが頭にあり、そのまま打ってしまいました。スマソです。
それでも6008Fや6026Fよりは先に竣工しています。
484回想774列車:2012/11/24(土) 01:22:02.91 ID:Tn4zZzmL
>>480
2300系の非冷房時代には確かにガラスが入っていなかった。
冷房改造時にガラスが入れられた。
3300系は非冷房時代からガラスが入っていた様な気もするが、
3300系はあまり乗らなかったので、ちょっと自信がない。
5310,5410は1度目の車体更新の少し前に
そこのガラスが全面固定だったのを確認している。
通常先頭に出て走る機会が無かったからそのままだったのだろう。
485回想774列車:2012/11/24(土) 01:30:38.16 ID:Tn4zZzmL
>>484
2800系は冷房改造時にはガラスが入れられず、
3扉化時にガラスが入れられた。
ただ、中間の運転台にもガラスが入れられたのは
ATS・列車無線が付いていた6,7の2本だけで、
他の編成は入ってなかったと思う。
ATS・列車無線が無く先頭には出られないから省略されたんだろう。
486回想774列車:2012/11/24(土) 10:51:01.82 ID:DoKy8jFY
第1〜5編成の中間に入った車両の運転台は、ほぼ原型を保っていましたからね。

ただ、かつての「レイル」誌の2800系特集で、冷房改造後に、試運転で2865が先頭
で走った写真を見た事があるので、本線走行が可能な程度の整備は受けていたの
でしょうね。

もっとも、本線試運転時には、ATSや列車無線をどうしたのかという気もしますが。
487回想774列車:2012/11/25(日) 17:02:11.23 ID:vt+yGpOF
>>457
当時は第4種踏切(でしたっけ?)など警報機や遮断機のない踏切も
多かったですから、列車の接近を知らせる意味合いもあったのでしょうかね。

それに主だった踏切には「警手」という職員がいて、遮断機を閉めたあと、
白旗を上下に振って列車に合図をしていました。
そして列車が通過する直前にその旗を列車の進行方向に向けてさっと振り
示していました。
上下の列車がちょうど同時に接近する場合には、旗を上方に上げ止めて
静止させていた記憶があります。
これもまた、古き時代のひとコマです。
488回想774列車:2012/11/25(日) 19:09:44.36 ID:b6ORHu3X
踏切の白旗懐かしいなあ。
今は無いけど、駅場内の場内踏切でよく振っていなかったっけ?
旗って言えば電車の車内の貫通扉の上に、祝日、祭日に日の丸の旗と阪急の社章の旗を掲げていたのも懐かしいなあ。
能勢電の車両は貫通扉の上の旗受け最後まで残っていなかったっけ?
489回想774列車:2012/11/26(月) 19:34:06.46 ID:dxyANQMl
>>457
俺が3歳ぐらい、昭和48年ぐらいの40年ぐらい前の古い記憶が蘇って来た。
阪急の踏切で係員が白い旗をふっていたのを思い出した。
まだ3歳で理解力も弱く何か踏切で白い物がヒラヒラしていた事だけが印象的に覚えている。
昔の阪急の踏切の警報機は今の「カンカンカンカンカンカンカンカン」ではなく、
「ブーーーーーーーーーーーーーーー」または「ブーッ ブーッ ブーッ ブーッ 」音の警報機が有った気がする。
あまりにも古い記憶なので警報機音は間違いかもしれないけど。
490回想774列車:2012/11/26(月) 19:43:48.84 ID:dxyANQMl
>>489です。
訂正です。
アンカー>>457ではなく>>487でした。
491回想774列車:2012/11/26(月) 20:44:04.03 ID:Fg7YLl6K
>>489
庄内?庄内の中華料理店に祖母と行った時に記憶ある
492回想774列車:2012/11/26(月) 21:46:28.80 ID:qBzU4388
>>489
踏切警報機の音は'60年代後半ぐらいにはゴング式から現在の電子音に替わっていったかと思う。
今津道踏切は比較的遅くまでゴング式での「チンチン・・」が残っていたように思う。

「ブー・・」などのブザー式のものはだいたい構内踏切に使用されていたのでは?
このスレだったかでもつい最近話題に出ていたようだが、夙川のはいちおう構内踏切であり、ブザー式で残る。
現在は早朝深夜でしか聞くことができない。土休日は19時15分ごろに聞ける。
以前、夙川上りの神戸方で電車を待っていたらいきなりこの警報音が鳴りだして
何の音か?と一瞬びっくりしたことがあったw
493回想774列車:2012/11/26(月) 22:01:44.86 ID:qBzU4388
>>487-489
踏切警士の白い旗は夜間にはカンテラに持ち替えます。
列車の先頭で前方を眺めていると、踏切の連続した直線区間ではまるで蛍が飛び交うように、
灯りがいくつも上下に揺れてキレイだったのを子供心に覚えています(遠い目)
494回想774列車:2012/11/26(月) 22:15:37.24 ID:W4c3sFPi
薄ら覚えですが、70年代前半でも、鐘式の警報機が一部に残っていました。神戸本線の
園田-塚口間の踏切だったかと思います。

警手が居なくなった踏切でも、警手小屋が残っていたりしていました。
495493:2012/11/26(月) 22:31:07.43 ID:qBzU4388
>>494
そうですね、ゴング→電子音は大阪万博前後でしょうね。
確かに第1種甲自動化された踏切でも交通量の多い踏切は
時間帯によって警士が来ていました。
踏切番小屋から離れてトイレの小屋がある踏切もありました。
昔の電話ボックスぐらいの大きさでした。
496回想774列車:2012/11/26(月) 23:00:40.00 ID:qBzU4388
連投で申し訳ないが、踏切の話で色々と思い出してくるので・・
幅員の大きな踏切はワイヤーに注意表示板を吊り下げた遮断機が上下に動作するものがありましたね。
警士が回転ハンドルで操作するタイプのものです。スイッチでモーター駆動のものもあったかもしれません。
497回想774列車:2012/11/27(火) 20:00:32.88 ID:xf/KWkZS
>>492
構内踏切など例外もあると思うが「ブー」は阪急以外でも第二種踏切だったと思う
498回想774列車:2012/11/27(火) 21:24:25.05 ID:37QAzSb6
>>496
阪急では無いですが、国鉄塚口北側の踏切が、割と遅くまでこのタイプの遮断機で、
警手が笛を吹きながら、するするとワイヤーを降ろしていました。

阪急では、いつまで残っていたんでしょうね…
499回想774列車:2012/11/27(火) 22:32:19.30 ID:d5J59qZh
「ブーブーブーブー」のブザー式警報機は、庄内、とか、曽根、とか蛍池、とか…の場内踏切に付いていなかったっけ?
昭和48年頃には、阪急のほとんどの踏切が「チンチンチンチン」のゴング式警報機から、「カンカンカンカン」の電子式警報機にかわっていた気がする。
国鉄は、昭和55年頃でもまだゴング式警報機が残っていた気がする。
近鉄の場内踏切では、平成15年頃でも、「プープープープー」のブザー式警報機が残っていた気がする。
山陽は、今でも場内踏切にブザー式警報機が残っていなかったっけ?
500回想774列車:2012/11/28(水) 12:32:55.70 ID:FLXFH5L3
阻止
501回想774列車:2012/12/01(土) 17:14:00.79 ID:YeCMdr9z
>488
駅の構内踏切といえば、西向日町(現・西向日)駅に「構内通行証」が
ありました。木製のまるで風呂屋の下駄箱止めのようなものでした。
近くに一般の踏切がなかったのでしょう。
さしずめ今なら、いたずらなどですぐになくなってしまうのでしょうか。
502回想774列車:2012/12/08(土) 13:18:52.07 ID:QPm8D1oa
車両板が大荒れなので、ここで・・・

3054Fが正雀工場に回送され、どうやら本線運用を離脱する様ですが、
思えばこの編成は、神戸線最後の非冷房車として使用され、冷房化率
100%化の為に宝塚線に転属した編成でした。

つい最近まで何本か走っていた3000系の神戸本線運用からの撤退には、
やはり時代の流れを感じます。
503回想774列車:2012/12/08(土) 13:59:49.10 ID:ZurT+UyH
>502
3054Fは長く3053(4)と編成を組んできましたね。
元の3055(4)または(3)と組んでいた期間より
長かったのでは、と思うぐらいですね。
504回想774列車:2012/12/08(土) 21:44:33.41 ID:f9csMoZn
もう十分に旧型車輌で、支線分もそう余命は長くないだろう3000系ですが、
神戸線で110km/hでぶっとばす時のコイルバネ揺れ、東芝モータやWN駆動の轟音、
中高速域でも目の覚めるような加速(低速域はかなりトロい方だが)、
これらが体験できなくなってしまうのは残念です。
505回想774列車:2012/12/08(土) 23:39:12.78 ID:QPm8D1oa
920系が神戸本線運用から外れても、全廃まで5年間は支線で見る事が出来ましたが、
3000系の場合、あと数年で全廃になるのではと言う気がします。宝塚本線での運用も
そう長くは無いでしょうし、機会を作って大阪に行き、名残の乗車に行きたいものです。

そう言えば、コイルバネ車も神戸本線からは姿を消した事になりますね。
506回想774列車:2012/12/09(日) 05:53:20.43 ID:cBTXK1X1
3054Fは当初、
3054-3502-3552-3004+3055-3005
でスタートしたはずですが、新造後1年ほどで
3552号を宝塚線に新造された3158Fに供出して、
3055のほうに3518号を組み入れたのですね。
3056Fも同様の4M2Tとなりましたが、この2編成は
当時、新幹線を除いて国内最強というキャッチ
フレーズだったような記憶があります。

そういえばその3158fも廃車になったのでしたっけ?
507回想774列車:2012/12/09(日) 22:28:30.21 ID:OcAf1lX9
3054Fの冷改直前8連時代、2079と2088を組み込んでいたが、
編成中バッテリー装備車が6両、これは阪急一停電に強い編成だったw

3158F?まだ今年の話だったね。ずいぶん遠い日のような気がしてた。
508回想774列車:2012/12/10(月) 00:36:52.85 ID:Y7YVxZPy
フェミニスト政党の候補者を落選させ女性専用車両を根絶しよう
「未来の党と公明党は男性を差別した政策主」

石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
509回想774列車:2012/12/10(月) 19:48:29.18 ID:jAThbSZW
>>507
2079は元先頭車でしたね。なるほど、そういう意味でしたか。
510回想774列車:2012/12/10(月) 20:12:54.55 ID:NEwuRNw9
???
511回想774列車:2012/12/16(日) 08:04:51.45 ID:bIJTRtkk
かつて2扉車には「座席短縮」といって、梅田側2両ほどの扉から中央寄りの
座席が窓枠1〜2枚分ほど撤去されていました。
混雑緩和のための対策でしたが、特に一番梅田寄りの先頭部は2つ分がなく
なって、元々車体長が短かった928号や944号などは印象的でした。
1100系の1102号や1105号にも施行され、後の昇圧改造時に変則的な4連
ユニットになりました。
これは宝塚線だけで行われたのでしょうか?
512回想774列車:2012/12/16(日) 10:09:19.56 ID:e8zNyAkk
その座席撤去の部分の窓の車内側には保護棒が設けられていましたね。
保護棒こそありませんが現在の車椅子スペースは当時の座席短縮車を連想させます。
神戸線でも乗車しましたが、宝塚線在籍時に改造されたものが流れてきたのかもしれません。
513回想774列車:2012/12/16(日) 20:15:27.08 ID:Nt+olGfD
神戸線で遅くまで使用されていた804〜806は、梅田寄のほか、神戸寄も撤去されていましたね。
いつも、座席に座らず、窓のそばに立って乗りましたが、今では懐かしい思い出です。
514回想774列車:2012/12/17(月) 17:23:45.17 ID:0RhyCVIH
17M車は座席撤去されたけど三扉化されなかったですねえ。
京阪1300なんかは同じぐらいのサイズで三扉化されてたけど。
昔の梅田のラッシュ時の映像なんかほんとにホームから転落しかねないほどいっぱいでしたけどね。
近鉄や京阪の両開き扉増設は不細工だったな・・・阪急はさすがにああいうのは美意識が許さなかったのでしょうか。
515回想774列車:2012/12/17(月) 19:43:26.28 ID:bn5bzaJt
>>514
京阪なんかは窓割りを均等にする為に敢えて真ん中に両開き扉を設置したりしてたけど、阪急の2800系は既存の窓を戸袋に改造してまで見た目に拘ってたもんな
516回想774列車:2012/12/17(月) 19:46:54.60 ID:WzGns5wa
阪急の2ドアから3ドア改造って、どの車両を見ても美しかったなあ。
710系、810系、1000系、1010系、1100系、1200系、1300系、1600系、2800系。
新造から10年から20年たってからの改造にも関わらずドアのデザインが極力揃えられていて、いかにも改造しましたって感じが無かった。
多少違和感が有ったのは、2800系の連窓の一部が戸袋窓になり、ブルーの熱線吸収ガラスになっていた事ぐらいかなあ。
517回想774列車:2012/12/17(月) 20:29:56.00 ID:FL7X+yrS
たしかに2扉から3扉化はきれいでした。
同じ設計で1030号や1108号から3扉で新造されたぐらいですからね。
しかし、1100号のアルミサッシ化だけは取ってつけたようで、
ちょっと違和感がありました。
518回想774列車:2012/12/17(月) 21:14:03.56 ID:0cClB/Un
1100号は、幌枠まで銀色で、違和感ありましたね。冷房改造車がああならなかったのは
良かったと思います。
519回想774列車:2012/12/18(火) 12:32:15.01 ID:Lnil8SVa
>阪急はさすがにああいうのは美意識

でもP-6に挟まった1550は編成美のカケラも無かったw
520回想774列車:2012/12/18(火) 19:45:15.38 ID:az8xFZcI
1010系の1030号車〜、1100系の1108号車〜の新造3扉車の戸袋窓は最初からブルーガラスだったよなあ。
これ以前の2扉車は全ての戸袋窓はすりガラスだったよなあ。
3扉改造車は前後の戸袋窓がすりガラスで、中央の戸袋窓がブルーガラスだったよなあ。
3扉改造車でも、更新工事を受けた車両は、全ての戸袋窓はブルーガラスになっていたよなあ。
3扉改造車でも、冷房改造を受けた車両は、全て戸袋窓は、ブルーガラスになっていたよなあ。
521回想774列車:2012/12/19(水) 12:32:31.04 ID:2rW2h/at
>>519
編成美を言い出すと610系の間に挟まった600系とか
500形の間に挟まった300とか全く編成美意識してないな。

でも近鉄など他社の混結編成に比べるとマシかも知れないし、
趣味的にはむしろぐちゃぐちゃのほうが面白いが。

個人的には、P-6にしても1550とか1500が挟まった編成のほうが面白いと思うんだがそれは
感覚的に変なのかもしれん。
522回想774列車:2012/12/25(火) 21:50:08.94 ID:WD/IAwEl
>>520
ビル・モンロウとかは関係ないか・・
523回想774列車:2012/12/27(木) 19:31:50.25 ID:fKiXe6Ip
俺は2300系と2800系、5000系と2021系、5200系と5100系、7000系と8000系など、
屋根肩の形、屋根の高さ、2種類のクーラー、クーラーの台数、窓の形、パンタグラフのかたちの違いなど、
車両形式が混血の凸凹編成が好きでいつもこの編成を選んで乗っていた。
524回想774列車:2012/12/28(金) 16:46:57.32 ID:DAzRo9ti
>523
より、かなり昔話になりますが、800,920系にはさまった900系、
1010系にはさまった1000系、3000・3100系にはさまった2021や
2171系などに、やはり好んで乗りました。
中間化、さらにT化など物悲しさを感じながらも、なつかしい
思い出です。
525回想774列車:2012/12/28(金) 19:16:29.27 ID:yoqmfN/v
>>522
そ れ は ブ ル ー グ ラ ス だ


突っ込んでやったから今すぐJTBキャンブックスかレイルロードから「阪急900/920/800」出版しろ
526回想774列車:2012/12/28(金) 21:00:14.02 ID:OdUvhJ7u
俺は2800系が他の系列に組み込まれたのが好きだった。
2311−2331−2884−2361+2320−2340−2370、
2315−2335−2885−2365+2316−2336−2366、
5012−2882−5512−5062+5013−2883−5513−5063、
5203−2881−2887−5243=5233−5671−5682−5244、
5010−2090−5510−5060+5011−2886−5511−5061、
2305−2831−2377+2307−2841−2885−2378。
この編成の内、
きれいに車両番号が揃った2315×7、5010×8。
3種類の断面形状の編成の5203×8。
7両編成の内3両が2800系中間車の2305×7。
が特に好きだった。
527回想774列車:2012/12/29(土) 12:20:30.58 ID:pNPNlPPr
>526
ということは、2880台のT車は神戸線本線でもかなり
走ったということなんですね。
528回想774列車:2012/12/29(土) 16:30:55.12 ID:Kiugygqn
2800といえば実質3022の機器流用して電動車になったやつがあったな
529回想774列車:2012/12/29(土) 21:19:30.13 ID:b4mR6frP
>>528
3109号が阪神大震災で伊丹駅で壊れたので、3022号を3109号2代目に改造。
3022号の部品が1時的に2842号に取り付けられ、
2171号を3022号2代目に改造するわずかの間、
2812×7が廃止になったが
2842号に3022号の部品を取り付けて少し長く生き延びた。
これらの特殊で貴重な車両に乗りたかったけど東京にいるので乗れなかった。
震災の半年前まで大阪にいて25年間阪急に乗りまくっていたけど。
530回想774列車:2012/12/30(日) 17:36:57.05 ID:XMEY4TXv
私のメモでは、2155号が3064Fの梅田側5両目に入ったのが
昭和42年11月22日です。
ほどなく、2163号や2063号などが3066Fや3070Fに組み込まれました。
この2163号は確かまだ現役の2093号でしたね。
ということは、本来の2162Fで走ったよりもはるかに長く、45年間も
3000系の一員として走り続けたことになりますね。
531回想774列車:2012/12/30(日) 21:45:18.97 ID:mv1LUtPO
>>530
他形式の編成へ組み込まれた訳ではないですが、
7881も、本来の7301F(→7321F)に入っていたのより、7306Fに入っての方がずっと長いですし。
(昭和60年製・昭和63年に7306Fに移る)
同様に、5417-5318と5421-5322も、交換されてからの方がもう長いですか。
色々な事情で別編成へ移ったんですが、
わざわざ元に戻す必要がないのでそのままになってるだけですね。
532回想774列車:2012/12/31(月) 00:37:11.11 ID:JMlpdh2l
>>525
ツッコんでくれてありがとうなんだけど、
JTBは俺に言われてもどーすることもできんw

つーかこんなボケにツッコめる人がいたことに驚き。
533回想774列車:2012/12/31(月) 16:21:14.33 ID:opTexrHR
>531
5104から離脱した5655号もそうですね。
ファンの一人としては(私だけなのかもしれませんが)、
何とか 5104-5654-5655-5105 に戻せないのか、と思った
ものです。
534回想774列車:2013/01/03(木) 00:32:26.47 ID:+9JjTOT9
そんなのふつーに車両スレでよくね?
5100だの5300だの、ましてや7300なんて。話の流れというのもわかるがね。
535回想774列車:2013/01/03(木) 10:09:03.40 ID:KFGDHoy3
車両スレがまともな書き込み少ない状況だし、現役車両でも、昔の話なら、ここでもぎりぎり
OKじゃないかと思います。

では、古い話題を。かつての宝塚線では、正月は特急が走る数少ない時期でした。荒神さん
への参詣に、十三から乗りましたが、普段通過する事の無い駅を通過するのが、新鮮だった
のを思い出します。

時には各停にも乗りましたが、いつも乗っている神戸線では走っていない1200系や810系にも
乗れるのが嬉しかったですね。
536回想774列車:2013/01/03(木) 11:47:32.76 ID:G+nQKdOn
臨時特急宝塚行き
十三-石橋-川西能勢口-中山-清荒神
だっけ
無くなったのは2000年の改正だったか?
537回想774列車:2013/01/03(木) 11:52:44.17 ID:g5k603Sd
箕面有馬開業時の石橋の配線は今と反対側にも複線分岐があったようだが、あれは箕面終点のループ線を経由しても
宝塚直行と向きが反対にならないようにするためかな?ほとんど路面電車だなああれ。
538回想774列車:2013/01/03(木) 18:27:58.52 ID:2rI/XiXK
>>535
>>1を読め

>阪急37形ほかツリカケ車、初期高性能車の栄光の日々を語れ。

本来のスレが機能しないからって避難して来るな
機能を回復する努力をしろ
539回想774列車:2013/01/03(木) 22:37:45.91 ID:g5k603Sd
まあそういいながら>>535は1200系や810系に触れてるんだからセーフじゃないか?
540535:2013/01/03(木) 23:34:45.39 ID:KFGDHoy3
>>538
避難なんて考えはありませんよ。いつもはここで古い時代の阪急の話をしています。
関東在住で、最近の阪急はあまり詳しくないですから・・・

また、あちらのスレでも、変な書き込みだらけの時に、判る範囲で実車の話題を振って、
正常な状態に戻そうとした時も何度かありましたが、とにかく荒れすぎで、書き込んでも
埋もれてしまって、どうしようもありませんでした。

今回も、自分の意見をただ書くだけではなく、時期的にも合いそうな昔の話を選んで書き
込んだのですが、それを非難されても・・・ 書き込むのやめましょうかね?
541回想774列車:2013/01/03(木) 23:38:53.16 ID:xmmaulY7
手の付けようのない状態になったスレなんて、しばらく離れて放置しとくしかないでしょ。
管理人じゃないからどうしたってアホをブロックしたりできないんだし。

思うような話題がなければそれまで待てばいいことで。
542回想774列車:2013/01/04(金) 10:20:10.08 ID:kaG1tsRE
以前旧車スレまでおかしな奴来たことがあったが、専用ブラウザでNG登録して相手しない以外やりようがない
レス返したりするバカがいるからどうしようもない
543回想774列車:2013/01/04(金) 12:44:49.60 ID:FtbEl2hQ
ここも>>1を見ればわかるように元々荒らしが立てた糞スレなんだけどな。
544回想774列車:2013/01/06(日) 10:41:21.64 ID:rlewNzw8
>>535
正月の臨時特急の思い出は、当時新鋭の5100系がメインで担当する中、
3050F(たしか宝塚側は3065の4連ユニット)や2077Fも担当していた記憶
があります。
3050Fと2077Fが同時に走ったかなど、年代は不詳ですが、側面の赤い
「特急」の種別表示が何とも新鮮かつ奇異に感じたものでした。
545回想774列車:2013/01/08(火) 18:35:16.78 ID:otFb5ltl
>>540
だからと言って荒らしを呼び込むような書き込みをされても、本来のここの住人に迷惑なだけ。

現行車の話題が2ちゃんねるで不可能なら他所でやってちょ。
546回想774列車:2013/01/10(木) 02:40:00.71 ID:lUx36RkY
現行車両の話題するのは確かに良くないな
だけど、このスレ自体車両の話題だけに特化するのもおかしいと思う
昔の沿線や駅施設の話題とかもOKにすべきだな
547回想774列車:2013/01/10(木) 04:24:38.20 ID:+Fkf6e+z
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
548回想774列車:2013/01/10(木) 18:03:43.48 ID:j1xxJido
>>546
まあ踏み切りの話で盛り上がってたし、それは良いんでないかい。
549回想774列車:2013/01/11(金) 01:58:31.41 ID:xDsW8VAH
35歳以下立ち入り禁止で
550回想774列車:2013/01/11(金) 03:00:04.75 ID:kWSsdTLN
>>549
どうしてこのスレでそういうガキみたいな書き込みするかなぁ
551回想774列車:2013/01/11(金) 11:21:00.42 ID:42iq13bk
過疎スレなんだし、昔の路線、現行車両の昔の姿あたりまでは文脈次第で許容範囲かと。
路車板の避難所に使うのは良くないな。向こうにちゃんとした書き込みをしないと、ますます荒らされるだけだし。
552回想774列車:2013/01/13(日) 14:33:27.66 ID:o8E8GgSK
車両側面種別表示灯の種類・・

[ 特急 急行 準急 ]
[|特急||急行||準急|]
[ 特急 堺筋 急行 ]
[ 特急 快準 急行 ]
[ 急行 準急 普通 ]
[ 塚 口 ― 伊 丹 ](方向違いVer.あり)
[ 西宮北口-宝 塚 ](方向違いVer.あり)

晩年の行先表示改造も入れてみたけど、こんなもんだったかな?
塚口−伊丹は現役だけど、他はもう見れないのでこのスレ的におkですよね。
553回想774列車:2013/01/13(日) 17:29:31.06 ID:v+xHeiyo
>>552
[ 特急 急行 準急 ]は使用されていないが存在はしている。
[ 塚 口 ― 伊 丹 ]は、表示幕改造車。
554回想774列車:2013/01/14(月) 00:00:33.00 ID:qlKrOjCE
>>553
確かに、存在はする。
だが、いずれも使用停止の処置がなされており、もはや点灯することはできない。
その通り[ 塚 口 ― 伊 丹 ]は蛍光灯で点灯。だが、灯具自体は表示幕の改造ではない。
555回想774列車:2013/01/14(月) 10:45:23.48 ID:Jb49dXxo
>>552
[|特急||急行||準急|]
特急の左と準急の右に|は無い

あと
[堺筋 急行 準急]
ってのがあった。
556回想774列車:2013/01/14(月) 11:15:03.42 ID:fXsC9vSE
2301×2Rのは点灯できるかもしれんな。
557回想774列車:2013/01/15(火) 15:54:24.01 ID:Lbx7N1kV
[ 急行 準急 普通 ]ではなくて、
[ 急行 快速 普通 ]だったのでは?

3109が廃車になれば、[ 特急 快準 急行 ] が消滅しますね。
558回想774列車:2013/01/17(木) 09:30:42.79 ID:uQIoQJww
>>554
2800系惜別列車の運転終了後、正雀で撮影の時間があったので
特急ランプの点灯をお願いしてみたが、そのように言われました。
95年の初め頃までは2812が本線にいたので準急の行灯は見られたんですが。
(1/14土曜日に撮影会、1/17火曜日に大震災)

その後、97年3月のダイヤ改正で快速や普通のランプが2831、2841、2885の側面に灯って
嬉しかったですな。快速は真ん中にあったが、過日の急行(真ん中)を思わせるものだった。
559回想774列車:2013/01/17(木) 17:26:21.32 ID:8Cu6OYB7
>>557
元3022号車だから3109にだけそれが存在してたんだよね。
なんとなく「快」の字がうっすらと見えるからそれとわかる。

今日塚口で目つきの悪い白髪まじりのおっさんがそれを一生懸命撮ってたわ
そんなもんちゃんと写るんやろか?
560回想774列車:2013/01/17(木) 23:40:58.23 ID:hB9KqXxT
俺[堺筋(黄色) 急行(黄色) 準急(緑色)]の車両側面行き先種別表示板10年ぐらい前にRFで購入した
俺の部屋の壁改造してマルーンに出来るだけ近い色に塗装してボックスを埋め込んで電球
付けて表示板嵌め込んで枠付けてガラス嵌めてランプ点灯して楽しんでる
本当は[特急(赤色)]入ったやつ欲しかったんだけど
3年前2000・2071・3000・3100・5000・5100系幕改造車両側面行き先種別表示幕神宝線用購入して
これも壁に埋め込んでホムセンで材料集めてローラー付けて蛍光灯付けて手動式だけどくるくる回して楽しんでいる
この他3100系廃車ドア横の手すりタオル掛けにしてるし
形式分からないが旧型吊り掛け式の茶色の吊革蛍光灯の紐付けてるし
最近車両潰す時あまり部品取りしてないみたいし
蛍光灯、とか スピーカー、とか 窓、とか ブラインド、とか ドア、とか欲しいのに
561回想774列車:2013/01/17(木) 23:55:58.38 ID:hB9KqXxT
書き忘れた
3022⇒3109号車も部品取りしないで潰すのかなあ?
3109車番入った正面貫通扉付けたまま壊すのかなあ?
これめちゃ欲しいのに
震災後18年生き延びたし
勿体無いなあ
562回想774列車:2013/01/18(金) 09:19:34.08 ID:wiifKKC5
後からアスベストが出て回収騒ぎになってもいかんからな。
部品販売はなくなる模様。
563回想774列車:2013/01/19(土) 16:38:33.78 ID:HLk2VAeu
3159Fもついに廃車回送のようだが、
宝塚線での8連時代の編成でいうと3156Fに続き3158Fも消滅ということになりますな。
もともと小所帯だった3100系だがますますマイノリティーになっちゃいましたね。
564回想774列車:2013/01/19(土) 23:39:03.11 ID:HLk2VAeu
>>562
昔、810系?の部品セールか何かの帰りか、
小学生らしき3人組が貫通扉を「お持ち帰り」している光景に車内で出くわしたことがある。
無事持って帰れたのかな?大変だったと思うぞ。
565回想774列車:2013/01/19(土) 23:56:46.09 ID:HLk2VAeu
正面貫通扉ということで>>561へのレスだった、スマソ。
>>562へのレスでもいいんだが、それなら別のいらん心配をしなくちゃいけないではないか!
いま健康被害とかはないのか?なんて。
566回想774列車:2013/01/20(日) 07:49:08.34 ID:Zo3fhlCB
スレの流れとは別のことを書くが、北大阪電鉄は吹田駅の北側付近でアサヒビールの軽便鉄道と
直角平面交差していたそうですな。昔はさまざまな形態の平面交差があったんですね。
567回想774列車:2013/01/20(日) 21:48:46.04 ID:vS38X5pT
>1/14土曜日に撮影会

この日は特急の行灯を点灯していたんだが
568回想774列車:2013/01/20(日) 22:33:56.55 ID:1RMAtF4Q
最近の正雀部品セールでは側面の種別表示が真っ先に売れるんだよね。
宝塚ファミリーランドの電車館にあった[特急|急行|準急]の表示器を操作していた頃が懐かしいわ。
569回想774列車:2013/01/20(日) 23:00:34.00 ID:ZFSzSCmn
正雀のRFでは[ 特急 快準 急行 ]が操作できる展示物がありましたが、
最近は出てないみたい。
アレは準急も[準]だけじゃなくて[準(緑)急(黄)]と表示できて実際とは違っていた。
子供とか一般の入場者向けにわかりやすくするために配線を変えています、とのことだった。
570回想774列車:2013/01/20(日) 23:22:10.59 ID:ZFSzSCmn
>>568
ありましたなw
スイッチが子供の手洗い扱いに耐えられず、グルグル回りになっていた時期もありましたw
そばに700形の二段の側窓も展示されてましたよな?
571回想774列車:2013/01/20(日) 23:59:18.12 ID:ZFSzSCmn
「手荒い」の間違いでしたな、スマソ。
572回想774列車:2013/01/21(月) 08:23:10.44 ID:No3ePRIj
>>567
2812は最後まで本線車で準急を点す必要性があったのに対し、
2811+2815は本線を離れてから3〜4年も経っていましたからね
573回想774列車:2013/01/21(月) 15:59:31.92 ID:Sh0QxRVT
2812の撮影会の時、
「この2812Fの車体譲ります」
という旨の看板(チラシ?!)出てなかった?
結局、引き取り手はなかったみたいだけど…
574回想774列車:2013/01/21(月) 16:01:20.22 ID:QW1/rJXW
>>566
正確に言えばビール会社ではない
575回想774列車:2013/01/21(月) 18:25:46.26 ID:6d59mQ7v
>>574
ご指摘ありがとうございます。

南千里に昨秋竣工した吹田市の施設で見た本では、
単純にアサヒビールとの記述でありました。
576回想774列車:2013/01/22(火) 00:01:31.85 ID:eJv0Nd9W
>>572
嵐山線や河原町のイベントの2300系ですら側面表示灯を転倒させてたから点灯できないのではなく、正雀のケースは多分面倒と混乱を避けるためしなかっただけ。
577回想774列車:2013/01/22(火) 20:19:34.11 ID:ZxExl0b7
でも本当に3080Fと3160Fはもう点灯不可なんで、
今後そんな機会があってもそれは諦めてくださいね。
578回想774列車:2013/01/23(水) 21:19:57.10 ID:4Vsdh/6J
>>577
今年は河原町延長50年だから40年のときみたいなイベントをするかもね。
なつかしの6300系京阪間ノンストップ特急とかw 
579回想774列車:2013/01/26(土) 21:29:35.03 ID:OOh96ee2
580回想774列車:2013/01/26(土) 21:33:32.02 ID:OOh96ee2
581回想774列車:2013/01/27(日) 08:45:21.05 ID:7AsA9ANo
京都に住んでいた事がありましたからね。
582回想774列車:2013/01/27(日) 09:26:45.15 ID:mUFxXkgV
セガールは十三に住んでいた。
ハリソン君のCMも今や昔。
583回想774列車:2013/01/27(日) 21:57:24.19 ID:CqJOOlLN
---
【緊急アンケート】東急東横線の夜間の女性専用車両廃止を歓迎しますか?
http://research.news.livedoor.com/r/73842

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
584回想774列車:2013/01/29(火) 21:02:23.95 ID:BFGByry4
来月のミニチュア方向板、西北-須磨浦の普通で、説明には日に数本と書いてたけど
見た事ないなあ。梅田-須磨浦は早朝にあったのをよく見た。後に普通しか山陽に乗
り入れなくなった頃は夜に西北行きがあったが6000、7000の幕車になってたし・・
585回想774列車:2013/01/31(木) 00:43:15.63 ID:ZfEsIXtr
>>584
今津線分断直後の昭和59年3月25日改正ダイヤでは、日曜祝日に
西宮北口6時27分30秒発須磨浦公園7時12分着運番K13S
須磨浦公園19時24分30秒発西宮北口20時14分40秒着運番K102S
須磨浦公園20時24分30秒発西宮北口21時14分40秒着運番K106S
が存在します。
この時ならまだ非表示幕車の須磨浦乗り入れも残っていましたね。
586回想774列車:2013/02/02(土) 08:40:54.52 ID:W27YpAj2
5100系(だったか)の須磨浦公園発西宮北口行き普通に乗った記憶があります。
確か西宮分断前だったと思います。

時々、2062Fや5140Fが6連になって須磨浦特急に使用される時もありましたが、
写真を撮っておけば良かったと、残念に思ってます。
587回想774列車:2013/02/04(月) 00:58:14.43 ID:uvYkxzbm
>>584
'81-3以前の旧デザイン標識板での西宮北口−須磨浦公園はあったんかなあ?
新開地や高速神戸の西北発着は見たこともあるけどね。
梅田発着と区別してご丁寧に文字が青文字なんだよな。
588回想774列車:2013/02/04(月) 10:48:16.36 ID:IE4L0jkE
文字が青文字?
589587:2013/02/04(月) 18:25:06.39 ID:XxP608s8
>>588
そうだよ、青というか紺かな?
書き忘れてたというか>>584からの話の流れで「普通」というのは
わかっていただけていると思いますが・・。
590回想774列車:2013/02/04(月) 18:53:52.08 ID:IE4L0jkE
>>588
青地白抜き文字ではないのか?
591回想774列車:2013/02/04(月) 22:30:00.34 ID:vnf+JNQj
神戸線の例だけど、青地白抜きは
西宮北口−大阪梅田、神戸三宮−西宮北口です。

梅田発着の高速神戸(白地黒文字・左右赤三角)・新開地(白地黒文字・上下赤三角)に対して
西北発着は文字が青色だったということです。
592回想774列車:2013/02/07(木) 10:44:14.30 ID:Nm8EQoyq
宝塚線は梅田ー豊中・池田でしたね
593回想774列車:2013/02/07(木) 15:01:54.98 ID:AnGc5kjQ
>>591
R運用とか云うやつでしたか?懐かしいです。
戦後神戸線急行が復活した時は、停車駅が十三、塚口、西宮北口、夙川、六甲
だったと--。
900+600+900とか900+96(97)+900とか、梅田-西宮北口のRが920x4の他は
普通が920x2でしたか。時々600が入ってきたり----
Rは中津がはみ出すので通過でした。
594回想774列車:2013/02/07(木) 15:44:11.30 ID:Nm8EQoyq
あっちのスレは荒らされ放題だけど
ここは大人の阪急スレでいいですね
595回想774列車:2013/02/07(木) 20:36:45.85 ID:CgGp5oGq
>>593
どうも>>591と繋がらないんですが???
596回想774列車:2013/02/10(日) 20:17:08.40 ID:a0TOxhRR
阪急京都線特急2300系運行標識板リバイバル運転出来ないかなあ?
編成は、2301−2391−2341−2371+2322−2392−2342−2352の8両編成で
冷房改造時に搭載された界磁チョッパ制御装置は7300系と同じように1C8M⇔1C4Mの切り替え出来るはずだし
中間車6両の側面の方向幕はマルーンのシールでふさいで、2301と2352は側面は赤色特急ランプ点灯、中間車は赤色文字の特急シールつけて、
先頭車はもちろん2枚の特急運行標識板で。
停車駅は十三、大宮、烏丸で。
これって無理かなあ?
597回想774列車:2013/02/10(日) 22:05:51.91 ID:AZwda6ET
>>596
どうせやるなら、梅田−河原町じゃなくて、大阪−京都の板にしてほしい。



ともあれ、無理だろうなあ・・・
598回想774列車:2013/02/11(月) 10:57:16.74 ID:eYd/qrRW
ワシはC側急行円板の姿のほうが好きだなあ。
長天停車の黄色枠もいいね。
599回想774列車:2013/02/11(月) 15:40:03.84 ID:tGKicMW9
ま、正雀で2301&6350の撮影会くらいがせいぜいだろうな
600回想774列車:2013/02/12(火) 08:21:45.35 ID:XRZB2gyP
すみませんが、お尋ねです。

阪急と能勢電は地上時代には線路の繋がりはありませんでしたが、
1960年代頃より前には繋がっていました。
どの辺りで繋がっていたのですか?
駅の西側ではないかと推測するのですが。

パーマ屋(?)とか川西池田に行っていた線路の脇にあった民家は
後から建ったんでしょうかs?今やあの一帯は面影もないですが。
601回想774列車:2013/02/12(火) 10:24:27.65 ID:DjThcPCr
>>596
特急の二枚看板については
組合様が首を縦に振らない限りムリ
出来るなら2309の非幕車が現役のときにやってる

2800系の4+4運転も実現したのが奇跡みたいなもん
602回想774列車:2013/02/12(火) 12:43:02.49 ID:MDCu45PM
3100系で鈍足さよなら運転されてもな・・・
やるなら3000系である3080でやってくれ。
603回想774列車:2013/02/12(火) 12:55:17.32 ID:xLiKC8oB
>>602
残念なが梅雨ごろには潰されそうだなや。
残る板車は3160と実質3100系の3077・・・orz
しかも8連組成は無理・・
604回想774列車:2013/02/12(火) 13:21:52.32 ID:iQZpcS15
京都線の特急としておそらく一度も走ったことがないものを
2枚看板で特急に就かせてもね。。。

能勢電1700系が走る方がずっと良い。
こっちは運用実績あり。
605回想774列車:2013/02/13(水) 19:34:22.20 ID:2FSf/3NR
能勢電1700系2本連結して8両編成で、
正面方向幕はマルーンのシールでふさいで、
側面方向幕には特急シール貼り付けて、
2枚の特急の板掲げて走らせたいなあ。
606回想774列車:2013/02/13(水) 20:59:00.44 ID:c0DusN2f
異端車?だった96と97(元加越鉄道ナハフ101+102)は元3+3+3---のオハ30式の窓配置だったから、元の太い窓柱部分の窓が狭かった。
96+97のMC+TCになって伊丹線を走行中に撮影しているが、あの当時スリムラインの蛍光灯試用車だった。(昭和37年10月:稲野)東側がまだ田圃だった。
607回想774列車:2013/02/14(木) 02:45:15.39 ID:3HUR95qj
>>605
標識灯が外側に寄ってるやん
なんで其処まで3100系が嫌いなのかねぇ
608回想774列車:2013/02/15(金) 19:14:05.77 ID:RdgVCv4e
誰も嫌いとはいっていない
609回想774列車:2013/02/15(金) 20:15:08.54 ID:XK6X65i5
>>608
確かに誰も嫌いとは書いてないが、>>605みたいなのは最早痛々しい
610回想774列車:2013/02/16(土) 00:09:42.31 ID:vfwYVnpo
>>605みたいなんにはいちいち噛みつかず、さっと流すだけでいいのに・・
ここはあっちとは違う大人のスレなんだから。相手にしないこと。
611回想774列車:2013/02/16(土) 08:11:09.59 ID:TSPRcZzQ
612回想774列車:2013/02/18(月) 08:03:20.03 ID:DRn3LXh+
大きな車体を持ち、その寸法や窓などの配置は元から阪急車両に近く、
後の改造で性能的にも阪急車両と大差なくなった96-97は昇圧改造して
欲しかったな。あるいは900シリーズの付随車としてでも良い。

90形のうち阪急車並みの更新を受けた車両も600系グループに入れて
1975年頃まで走って欲しかった。
613回想774列車:2013/02/20(水) 16:12:08.07 ID:ZaAfeMWK
96と97は一見900形みたいに見えるが
車体強度はどうだったんだろうな。モーターはでかいのを載せてたことがあったが
614回想774列車:2013/02/24(日) 08:57:05.69 ID:73bJ/zgx
昔の電車は頑丈に作ってあるからね。
見方を変えると今のような技術がなかったので、頑丈=重量級にならざるを得なかった側面もあるが。
客車出身だけど強度もあったから電車化できたんだろう。
615回想774列車:2013/02/24(日) 10:09:14.87 ID:KJMgJ6ng
2000系列は当初は軽量構造、下降窓で想定寿命十数年だったとどこかで読んだが、
結果的には50年近く生きながらえる羽目に。
616回想774列車:2013/02/24(日) 10:30:04.64 ID:4P20ZPrK
3300や5000など、60年使うのか?
617回想774列車:2013/02/24(日) 15:54:08.25 ID:6jditsqQ
5000系に至っては60年で済むかどうか…
618回想774列車:2013/02/24(日) 22:03:54.61 ID:GktrelhG
もう4203みたいに70年以上現役でいいよ

96と97は柱の所に窓を開けたり、かなり無理矢理な扉配置の変更を行っているし
かなり強度は劣化してたんじゃないかな。
619回想774列車:2013/03/01(金) 19:56:30.69 ID:wE+TQRVu
小学生の頃、園田駅東方の名神高速下あたりに留置線があって、
95号など何両かの90系が留置されていました。
もう使用されない状態だったと思いますが、とても興奮して
カメラを構えたものでした。
620回想774列車:2013/03/04(月) 20:29:32.54 ID:d1fMxg5R
28年前、1985年、昭和60年3月3日、
阪急に最後まで残っていた釣り掛け式の810系が、
今津線でさよなら運転して引退したんだったなあ。
621回想774列車:2013/03/04(月) 21:57:48.48 ID:XG4p2DEt
>>620
その1年チョイまえだったか、810で今津宝塚間、カセットレコーダーを手に2往復半したのはよき思い出。
もちろん、終点到着毎に改札を出て切符を買いましたけど。

西宮北口のダイヤモンドクロスとの組合せは最高だった。
622回想774列車:2013/03/04(月) 23:55:04.76 ID:yemTE9hu
>>620
その日の運転は西宮北口→嵐山じゃないですか?
撮影用に特別にあつらえた(京都)(特急フ(神戸)の標識板なんか
当時としては手の込んだことをしていたもんだ。
ご丁寧に側面にも(特急フのステッカーが貼ってあったね。
623回想774列車:2013/03/05(火) 21:19:49.92 ID:iHR+5nkH
>>620-622
昭和47年から53年頃(?)810系って宝塚線の8両編成×3編成から
今津線の6両編成×4編成になった時に
車体更新工事したんだっけ?
この更新で窓とか化粧版とか蛍光灯とか扇風機などが新しくなって社内はきれいになって良かったんだけど
この更新で前照灯が丸形1灯外付けから角型2灯埋め込みに変わったのは痛々しかったなあ。
宝塚線の8両の時に全照灯は一部の編成が能勢電610系みたいに外付け丸形2灯に変わったんだけど
更新工事で何故外付けから埋め込みにしたんかなあ。700系とか710系とか800系とか810系とか900系とか920系とかも
この更新で痛々しい姿をさらしていたなあ。
624回想774列車:2013/03/05(火) 21:39:33.40 ID:dfD6/PeM
何故って新系列車と同じように車内から電球の交換ができるようにしたため。
検車員が屋根から転落したり感電したりするほうがよっぽど痛々しい。
625回想774列車:2013/03/05(火) 21:40:20.57 ID:iA6tpSRa
810系の更新は今津線転属から暫くたったあとだったはず。
それと更新で角形埋込になったのは800系・710系・810系だけでは。
626回想774列車:2013/03/05(火) 21:58:10.74 ID:LMPDQ0fm
あの前照灯のやっつけ感が好きだった俺は変態ですかそうですか
627621:2013/03/05(火) 23:22:56.31 ID:dYxqXWLU
>>623,626
あれは十分有りだと思う拙者もおかしいか?
ブタ鼻化されるよりはいい。
628回想774列車:2013/03/06(水) 00:11:53.78 ID:OSlF305F
>>623
訂正と補足
古い阪急の写真引っ張り出して見た所700系・900系・920系の前照灯が外付け丸形1灯だったのでこれらは非更新車両かもしれない。
810系最終配備の
818−868+819−869 820−870+821−871の8両は
車内灯がCCFL蛍光灯試作車だったので
車両更新後ラピッド蛍光灯に変わったが
この車両だけ1000系シリーズの更新みたいにランプが横に2本並んでついていた。
これ以外の車両は蛍光灯は左右2列になっていた。
間違ってるかもしれないが。
629回想774列車:2013/03/06(水) 00:30:01.54 ID:OSlF305F
>>627
アンカーの付け方おかしいんじゃねえ?
×>>623、626
>>623>>626
630回想774列車:2013/03/06(水) 10:37:37.81 ID:L3MHKIJZ
800系の角形2灯と710/810の角形2灯って微妙に違うのよね
800系のほうは雨樋のラインから浮いていてとってつけた感がつよい。

800系は角形の顔しか知らないから古い写真で外付け一灯の姿を見るとちょっと違和感覚える。
631回想774列車:2013/03/06(水) 11:37:50.55 ID:y+Aju+C8
>>623
810系の更新は'77-12完成の810-860+812-862-813-863に始まって
'79-10完成の822-872で終わるまで約2年間かけて施工されています。
その際、仰るように埋め込み前照灯に改造されています。
867-818、865-816はこの更新で運転台撤去も行っています。

>>625
その通りです。宝塚線から'74年から'77年にかけて順次神戸線に移動、
甲陽・今津・伊丹線で運用しながら更新となります(更新後は今津・伊丹線のみ)。
埋め込み前照灯についてもその通りで900・920・950形では存在しません。

>>628
車内蛍光灯の配置、仰るとおりでした。
天井中央に蛍光灯が2本ずつ並んでいましたが、822-872もそうじゃなかったですかね?
これらの蛍光灯試験車は当初はグローブも付いていたみたいですね。
632回想774列車:2013/03/06(水) 21:40:52.39 ID:OSlF305F
高性能電車、3300系、5000系、5200系(?)、5100系、5300系の乗務員室のすぐ後ろの蛍光灯とスピーカー&非常灯の配置が変わったのはいつ?
詳しく書くと
乗務員室側からスピーカー&非常灯→蛍光灯→蛍光灯→スピーカー&非常灯→蛍光灯→蛍光灯…が
乗務員室側から蛍光灯→スピーカー&非常灯→蛍光灯→スピーカー&非常灯→蛍光灯→蛍光灯…に
前後がぎゃくに
大震災でマンションが壊れて阪急沿線から遠く離れて東京東急沿線に引っ越しして長らく阪急に乗る機会がなかったが
先月大阪に引っ越ししてきて久しぶりに阪急全線を乗りまくっていて気がついたんだけど。
633回想774列車:2013/03/06(水) 21:47:34.54 ID:8Kq+6uC1
>>629
専ブラだとこれで見えるが、直接だと無理なんだな。
634回想774列車:2013/03/06(水) 23:34:34.81 ID:aELEL1iu
>>629はまあどうでもいいツッコミだな。
>>627の言いたいことわかるしな。
○と×とか使うのが何となくアッチのスレのアイツっぽくて嫌味だな。

それにしても810系の最終更新前の外付けケーシングのままのシールドビーム2灯化は
晩年の920系などのブタ鼻とは違い、外側に従来のレンズを残すという、
あくまでも見た目にこだわった拘りがあったような気がしてならない。
確かに電球いやシールドビーム交換は車内からは出来ないが、電球1個の1重系に対して
減光付シールドビーム2灯なら前部標識としては4重系であり、たとえ断芯しても入庫後対応でおkだったはずなのだが、
それでもさらに最終形に改造された。
その外側レンズ付きシールドビーム2灯は阪急では810系のみ、
阪急車両部の発案と聞いたことがあるのだが?コトの真偽は定かではない。でも近鉄2200辺りにあったかな?

>>627
最晩年の埋め込み角型ケーシングも確かに悪くはなかった。
と言うかあれはあれでカッコ良かったとは言い過ぎか?
635回想774列車:2013/03/06(水) 23:55:36.38 ID:aELEL1iu
あ、阪急では810系だけじゃなかった!
4250系の一部、忘れてました・・しかも現役・・orz
もしかして810系に使用されていたものの再利用?・・だろーな。
今更気が付いた!
636回想774列車:2013/03/07(木) 01:16:04.14 ID:w3JnxyRv
710系にしてもそうだが、標識灯の埋込化時点でそれまでと大きく印象は変わってしまった。
標識灯については710と810の違いを決定付けるアイテムであったが、改造時期に差があるとは言え、
両形式とも埋め込み化で両者間の顔の相違がなくなったとも言える。
さらに言えば既にホロ枠取付の時点でオリジナルの顔ではなくなっているんだから前照灯が埋め込み型になったところで
当初のスタイルを崩したとは言えないだろう。
ただ、大阪方は先頭パンタの存在がその顔の変化をやわらげていたのかもしれない。
確かに神宝京方は前照灯埋め込み後は何となく迫力に欠けた顔になったという印象は拭えない。
637回想774列車:2013/03/07(木) 14:09:55.46 ID:FDyUX4sl
電車はやはり原形が一番美しい

P−5
P−6
920
710
1010
2300

みんなそう
ただP-6だけは最初期ではなく、幌装備の顔が良いけど
638回想774列車:2013/03/07(木) 16:40:50.91 ID:DPFpSCvn
リアルで見たこともないくせに言うな
639回想774列車:2013/03/07(木) 17:39:20.27 ID:02k259IF
というかみんな自分が最初に見たときの姿がすり込まれていいと思うんだよ

俺なんかは920系でも幌枠がない戦前の姿は何となくしっくりこない。
あの幌枠があってこそ阪急の顔、という気がするので。

というのも結局、自分が最初に見た姿が幌枠付の姿だった、というだけなんだが。
640回想774列車:2013/03/07(木) 22:00:46.60 ID:FDyUX4sl
>>638
アイドルの顔の美醜や好みを論ずるのにオマエは動画や写真ではなく、全部リアルで見るのかw

アホ過ぎるわw
641元・出入り業者:2013/03/07(木) 23:17:29.47 ID:D5xNeROq
>>640
おやおや、大人のスレらしからぬ物言いですな。ちょっと短絡的すぎませんかね?
>>638もそんな言い方なところがあるが、言いたいことは多分その時代に生きてたんかい!ってことでしょうな。
写真でしか知らんくせに!ってなもんなんでしょう。年寄りの悪いクセですな。
ま、このスレの住人に1010の新造時でさえ知っているって方が居られるかどうかでしょうけどね。
俺ははっきり覚えているのは5200の新造時かな。あなたは?
642回想774列車:2013/03/07(木) 23:34:31.12 ID:D5xNeROq
訂正、たぶん5000系の新造時も覚えてるわ
角型ケースのファンデリアに子供心に萌えたw
ま、神戸高速乗り入れ前の様子もなんとなく覚えている。
あ〜あ、自分の歳にイヤんなる。
643回想774列車:2013/03/08(金) 01:07:12.46 ID:unslf0vV
それだけ年を食ってる人間の書き込みだと思って読み直してみると、なんだか残念な気分になるレベルだな
644回想774列車:2013/03/08(金) 12:50:05.42 ID:ipRDAjzf
人間その時代に生きていても、それを生で見たり触れたり出来る物って、全体量に比べたらほんの僅かだよ。
大半はテレビや雑誌など媒体を通じてみることで時代を知り空気を共有している

例えば昭和5年に生きていた人が居たとして、
そのうちどれだけの人間がP−6や900や阪和モヨや参急デトニを見たり乗り比べたりすることが出来たかを考えたら、
>>638の意見がアホ過ぎるいうことが分かるよな

電車に乗ることや生活圏以外の場所へ出掛けることさえも贅沢だった時代だから、
同時代に生きていても新聞や雑誌写真、ヘタすりゅ絵本でしか見たことが無い人も多いんだから。

だから現代人も当時の人間も同じ
違うのはその時代のことを知識として知っているか、体験で覚えているかだけ
645回想774列車:2013/03/08(金) 16:21:52.55 ID:O6E8dEPA
そもそも原型が美しいかどうかってところから話がこじれているような・・・・
原型見たこと無いけど原型のほうが晩年のほうより美しい、というのはわかるような気もする。
当然、原型は実際に見たことは無いわけだけど。

阪急ではなく旧型国電でも飯田線などの晩年の姿より
戦前の製造時のほうがはるかに美しいと思う。もちろん西尾克三郎氏の形式写真なんかで見た姿でしかない。

けれども飯田線で晩年の実物追っかけてた人からするとそういう意見は
実物見たこと無いくせに・・・なんて思われるのかも知れないな。
646回想774列車:2013/03/08(金) 21:11:41.66 ID:fNASXBmT
俺は2800系の2ドア末期時代に6歳だったが
ここでは若年層なのか・・・
647回想774列車:2013/03/09(土) 00:06:35.81 ID:Z6Lx9l36
>>642
角型ケースのファンデリアと言えば、当然同時期の3300もそうでしたが、
のちに冷房準備車として登場した3950形は旧型の丸いファンデリアでしたね?
>>643
元業者氏は>>638を年寄りの悪いクセなどと決めつけているが、
逆に自分に謙虚な若いヤツの発言ということも考えられるかな?
>>645
西尾さんの形式写真はそれこそ美しすぎて見る者を魅了する。
そういうこともあり、オリジナルの姿は美しい!と感じるのも頷ける。
648回想774列車:2013/03/09(土) 00:06:58.40 ID:P5MMlS/s
まあ後世の改造で、原型のデザイナーが作り上げた絶妙のバランスが崩れることはあるからな。
後世の改造者は、原型のデザイナーが考えていたものとは異なる観点、技術的制約から逃れられないわけだし。
そういうものは素人でも普通に違和感を感じるものだよ。
阪急の車両でいえば5000系なんかはやはり原型から見たらかなり変。
649回想774列車:2013/03/09(土) 00:40:00.71 ID:Z6Lx9l36
だからそれは写真にしろ実物にしろ原型を知っているからでしょ。
650回想774列車:2013/03/09(土) 07:48:55.52 ID:mZcE1c+t
5000や7000系更新車ほどの手の加えられ方は、阪急ではむしろ珍しい方
じゃないかと。

原型を保ちながら、運転側の要求に上手く応えた更新改造を実施している
様に思う。
651元・(ry:2013/03/09(土) 12:28:24.33 ID:4+4OQ2Ny
810系のさよなら運転のときだったかな、嵐山ホームで正面を撮影してる爺ィがいてさ、
一般客が運転台を覗き込んでいて、その客がファインダー内に入るのが嫌だったのだろう、
その爺ィが「コラッ!お前ら覗いてどないなんねん!どかんかい!」って怒鳴ってた。
そんな爺ィが>>638みたいなことをぬかすんだろうね。
もうすでに28年前のことだからその爺ィもアッチの世界へ行っちゃってるかな?
いや、ナントカは世にはばかるとも言うしな。
あとで聞いた話だがその爺ィ、某鉄道友の会某支部のお偉いサンだったとか・・
652回想774列車:2013/03/09(土) 18:58:02.49 ID:2NXWMQkq
鉄道友の会のスレみたら、キチガイの集団だとナットクできるわw

つーか昔は知らんが、ここ30年くらいの友の会って何ら鉄道趣味にも鉄道業界にも貢献していない
自己満足の団体だもんなw

ブルーリボン賞って今や社会的に全くアピールできてないし、誰も関心が無い
6300系の頃は記念定期券を出すくらいに電鉄が自慢していたのにな
653回想774列車:2013/03/09(土) 23:08:30.92 ID:4+4OQ2Ny
それはさておき、旧車スレらしく行こう
654回想774列車:2013/03/10(日) 22:20:41.58 ID:kFTBQz6c
少なくとも1200系以前の話題かな?
655回想774列車:2013/03/11(月) 11:12:56.57 ID:6QjXqcB+
>>654
基本はそうだが、

>角型ケースのファンデリア

こんな話題でも充分有意義だし
失われた設備やシステムの話題や廃系列なら許容でないかい?

つーか釣り掛け車に限ったら知っている世代はもう少ないし、
ヲタ雑誌の受け売りをドヤ顔でひけらかすだけのスレになってしまうからね。
656回想774列車:2013/03/11(月) 14:15:27.82 ID:kKFGyLGM
>>647
3950形のファンデリアは、あの当時に冷房改造されて余剰となったものを転用したものですから。
さほど長くないうちに冷房改造されるだろうってわかってましたからそれで十分だった訳で。
さすがに、5000系から外したのは残ってなかったんでしょう。
6両分も置いておく必然性はないですし。
657回想774列車:2013/03/11(月) 17:03:21.70 ID:WD+RB0zR
今や非冷房が懐かしになる
夏が近づくと各社各路線の冷房化率が発表されていたのが懐かしい
658回想774列車:2013/03/12(火) 07:52:34.13 ID:UMZUB//q
今年は涼しい千里線 1300系を冷房化しました。
659回想774列車:2013/03/12(火) 20:49:07.82 ID:SBdirZcO
高校時代、宝塚線で電車通学していたが、
朝の通学時間帯の宝塚行き急行はたいてい非冷房車だったな。
1010系や2100系の面々、3154Fなどを思い出す。
学割定期は格段に安いから、学生の多い列車は非冷房を充てていたみたいだな。
660回想774列車:2013/03/13(水) 14:25:40.63 ID:707Te3Mi
>659
過渡期には朝ラッシュ時は上りの最混雑列車から優先的に
新鋭の5100系や6000系(登場していましたか?)などが
運用されましたからね。
おおむね楳田発7時15分ぐらいから50分ぐらいの下り列車は、
おっしゃるとおりでした。
661回想774列車:2013/03/13(水) 17:03:13.61 ID:uEa32ZdQ
それを考えると京都線は恵まれているな
2327が急行から撤退して特急急行は完全冷房になったからな

普通は悲惨だったがw
662回想774列車:2013/03/13(水) 17:10:53.72 ID:8qjq0QpE
60系だけど
http://www.youtube.com/watch?v=1XhR8x0p_Dk

平成になってから
663回想774列車:2013/03/13(水) 19:19:19.88 ID:IQ9mX1u7
1986年夏に冷房化完了!


だったはずだが…アルミ屑が大きな落とし穴だったな
山陽にも、数編成の暖房車がいたか
664回想774列車:2013/03/13(水) 19:49:46.06 ID:Pph8aUFs
>>661
2300系の8連急行は、2325Fが最後ですよ。
665回想774列車:2013/03/13(水) 23:20:56.24 ID:uEa32ZdQ
>>664
ごめん書きまちがえだ
666回想774列車:2013/03/14(木) 19:20:46.82 ID:ZkSRjV8V
>>664
最後って、いつのことですか?どのような編成なのですか?
667回想774列車:2013/03/14(木) 21:20:21.44 ID:rBry5dzn
2325-2395-2345-2375+2323-2393-2343-2373
というキレイな編成、'78年5月まで。
668回想774列車:2013/03/14(木) 21:34:11.85 ID:1rVPHsHh
>>667
この8連は、5月ではなくもう少し早くばらされていた筈です。確か、2813Fが3扉化改造
を終えて復帰した(4月ごろだったと思います)のに合わせて、運用から外れたと記憶して
います。

5月には、2325・2323のいずれも3両編成化され(2393・2395は休車)、他の2300系2連と
5両編成を組んで、普通運用に入っていました。
669回想774列車:2013/03/14(木) 22:33:10.47 ID:v5ZLOSuk
>>660
> 楳田発7時15分ぐらいから50分ぐらいの下り列車

8:30に登校だから丁度そのくらいの時間だったわw
6000系は帰りの電車にはかなりの確率で乗ることができた。
1980年代初頭の話だから、
神戸線には7000系の第一編成7000Fが登場していたと思う。
伊丹線にはまだ吊り掛けの810系がいたはず。乗りに行った記憶あり。
670回想774列車:2013/03/15(金) 08:34:27.96 ID:/pTAS4Jf
昔みたいな雑多な編成がないからつまらないなあ
いまは両端だけ8000系ぐらいのやつしかないし
671回想774列車:2013/03/15(金) 11:00:27.19 ID:JoEUGVlV
>>670
近鉄乗れ
672回想774列車:2013/03/15(金) 11:36:46.01 ID:++a5RZaO
2813編成の3扉改造は3月1日付となっているから、たぶん>>668の言うとおりなんだろうね
673回想774列車:2013/03/15(金) 11:54:32.00 ID:eSVIZoYb
>>670
>>いまは両端だけ8000系

既に消滅済み
674回想774列車:2013/03/15(金) 12:32:55.50 ID:/pTAS4Jf
6000+7000+8000+8200とかやろうと思えば出来るのかな
675回想774列車:2013/03/15(金) 15:43:15.73 ID:eSVIZoYb
>>674
6000+7000+8000の10連はあるんじゃないか?
2+6編成が10連運用に入ることはまず無いが
物理的には可能だろう
676回想774列車:2013/03/15(金) 23:35:22.02 ID:scsR9ExK
庄内三国間だったか三国十三間だったかは忘れましたが
高架開業前の新上り線を結構な期間、2021系2連が試運転してました。
以後の阪急の高架工事であのような試運転は見たことがありません。
詳細わかる方おられますか?
677回想774列車:2013/03/16(土) 00:53:34.95 ID:Z5JH21Yf
>>675
順番は違うけれど、
6000系2連+8000系2連+7000系6連は実際ありました。
物理的にというか電気的も機械的にも、営業列車として仕立てることは可能です。
678回想774列車:2013/03/16(土) 00:55:53.82 ID:Z5JH21Yf
この件、疑問点等は現行車両スレで。
679回想774列車:2013/03/16(土) 16:24:26.79 ID:sxkjaXzm
>>668
私のメモによると、
78年3月3日に2813Fが3扉ロングシート化営業発見、
同日 2325-2345-2375+2302-2352 となり営業発見、
3月15日に 2304-2354+2323-2343-2373 となり営業発見
とあります。まだまだ変動の多い頃でしたね。
680回想774列車:2013/03/16(土) 22:16:41.87 ID:zhd5Cun1
>>659-660
スジの上で使用車両が3グループに限定されていました。
上位から、冷房両開き→冷房片開き→非冷房だったはずです。
非冷房は完全に限定スジ、1010系の冷房車は両開きのスジには入ることができないが、
非冷房のスジには使用可と言うことです。
681回想774列車:2013/03/16(土) 23:37:46.90 ID:n7gQyKYh
今は、編成美という点では美しいと思いますよ。特に阪急は。小学生の頃、続々と6000系が宝塚線に入り、ピカピカの車両に興奮しました。
682回想774列車:2013/03/16(土) 23:47:30.79 ID:yNM6usIH
>>668>>679
丁度ピクの阪急特集(78年5月増刊)からカラーブックスの阪急が出た頃かな。
ピクだと2325×8が残っていて、6300が6356編成まで、2814編成はまだ2扉。
京都線普通はまだ5連制限で、2300は全車非冷房。
カラーブックスのほうは2300の冷房改造が始まるも、まだ5連制限だったかと。
結構変な編成があったと思う。
683回想774列車:2013/03/17(日) 08:15:24.69 ID:JyQWwWWx
割り込みスマソですが、昨日東横線渋谷駅が高架から地下に移動し、そのために夜中に線路の切り替え
工事をしましたが、天神橋→天神橋筋六丁目のときはどうだったのですか?或いは梅田駅の移設の際は
神宝京ともどうなっていたのですか?

山陽西代の場合は東側にポイントがあって、兵庫方面も神戸高速方面(開業前)も行けるようになっていましたね。

冷房化後、本線運用の2300系の梅田側先頭車の車番は奇数で、京都側は偶数で統一され、
同様に本線の3000/3100系は梅田側は偶数で、神宝側は奇数で統一されましたね?
何か理由はあったのですか?
684回想774列車:2013/03/17(日) 10:53:10.78 ID:0KZtRK/O
天神橋駅の場合は、元の本線東隣に仮設単線の高架線を設置し、高架部を撤去→
地下への接続線を設置し、地下切り替え後に仮設高架線を撤去という流れでした。

梅田駅は、神戸線移設後も3複線で残り、元の神戸線ホームからの線路は、高架を
登った付近で本来の宝塚線と接続されていた様に思います。なお、最初に建設された
ホームは宝塚線用で、次に作られたのが神戸線用ホームでした。
685回想774列車:2013/03/17(日) 11:35:18.40 ID:jtu0SQGc
>>683
>何か理由はあったのですか?

ただ単に、それまでの両線の流儀で始番を京都線は「1」から、
神宝線は「0」から始めていたからだけのことじゃないでしょうかね?
それで2つずつユニットを組むとそうなったと。
京都線でも5300系から「0」始番になったのは住人諸兄のご存じの通り。
686回想774列車:2013/03/17(日) 12:43:03.68 ID:ZWGIcCE/
>>679
で、2316,2317が冷改入場ですね。
最初の冷改車が2317-2337+2316-2336-2366ですから。
687回想774列車:2013/03/17(日) 14:01:23.98 ID:A2zSsMu3
>686
そうですね。
同年8月2日に 2317-2337-2316-2336-2366 という変則編成で
冷房改造で登場を発見しています。
但し書きに、2316号は密連と記してあります。
688回想774列車:2013/03/17(日) 14:24:54.19 ID:oQi+U0OF
>>684
昭和44年12月5日に式典を行い(確か阪急は3323)、そして翌日に開通していることや、
堺筋線本体が全部地下の新路線ゆえに車両の搬入や習熟運転の必要性もあるので、西代と同じく
分岐点にポイントを設置して天神橋にも天神橋筋六丁目(堺筋線)にも行けるようにしていたのでしょうね。
689回想774列車:2013/03/17(日) 14:38:06.20 ID:oQi+U0OF
>なお、最初に建設されたホームは宝塚線用で、次に作られたのが神戸線用ホームでした。

現在の宝塚線ホームを当初は神戸線用として使っていたということですな。
建物の部分で言うと中→西→東という順で造ったのですね。
690回想774列車:2013/03/17(日) 19:57:56.86 ID:TTMtQHkG
>>669
> >>660
> 1980年代初頭の話だから、
1980年昭和55年は箕面ゆき準急は非冷房車がまだ多かった覚えがあるなので通学定期か否か関係ないかと南海本線の場合朝6時台難波ゆきは
4両編成の非冷房車が急行準急使用逆に6両編成の冷房車が普通車使用
80年代前半の過渡期の時代ならでは
691回想774列車:2013/03/17(日) 21:22:40.60 ID:qKnH8lgt
出来れば日本語でおながいしまつ。
692回想774列車:2013/03/17(日) 21:25:53.34 ID:csqmzD9R
>>689
昭和42年8月27日に移設使用開始された神戸線梅田駅の当時の7、8、9号線は、
現在の3、4、5号線の位置です。
4、5、6号線の位置ではないことに注意してください。
その後、神戸線は昭和44年6月22日に現在の7、8、9号線の位置に再移設されています。
6号線の使用開始は宝塚線移設の昭和44年11月30日であることはご承知のとおり。
新造時7号線を名のっていた現3号線は昭和44年6月から京都線移設の昭和46年11月28日まで休止状態となります。
693回想774列車:2013/03/19(火) 21:34:47.11 ID:I8O2wveD
>690
1978年3月20日(月)の宝塚線朝運用の車番です。
急行 6000 5102 6002 5108 3154 3158
普通 3070 3054 3152 1201 3156 1020 1114
準急 5146 3062 5106 6001 5128
雲雀 1111 1110 2156 2161 2150
豊中 5100 1116 1115 2077
曽根 1113 1108 944
区急 5136 1100
と記録しています。この日前後を見ますと準急の5106のところに
1100系や2100系の非冷房車が入るのが通常運用のようです。
5100系以降以外では3070のみ冷房化されていたと思います。
694回想774列車:2013/03/20(水) 00:33:08.71 ID:wglN6/WB
>>693
この時期、その中では
3158、1108、1110、1113、1115も冷房改造されていませんでしたか?
695回想774列車:2013/03/20(水) 10:00:12.24 ID:axYpPpxu
4桁の車両ばかりの中に944を発見。
この年まで本線で走ってたんだよね。
696回想774列車:2013/03/20(水) 10:56:43.06 ID:axYpPpxu
30年前の阪急電車 2012,10,21
http://www.youtube.com/watch?v=OJczVfqvoJI
697693:2013/03/20(水) 20:30:02.17 ID:yIt6cz0x
>694
たしかにその通りですね。申し訳ありません。
最後の行の記述は誤りです。また記録をさがしてみます。
698回想774列車:2013/03/21(木) 22:51:17.71 ID:d8x8fjn4
>>697
この時期、曽根折り返しが3本もあったのがミソですね。
次の改正では曽根折が1本に、区急が4本になったんでしたっけ?
699回想774列車:2013/03/22(金) 00:01:06.60 ID:crnlIcaw
>>697
私もありました。
‘81-6-2のメモです。若かったからこそできたことですな。
急行 5106 6008→3068 6007→6005 3070 3060 5102
普通 6001 6004→3152 3160→6007 1116→6003 1115→6004 2156 3156→3156
雲折 1113 6002 3052→2161 7002→1115 6003→1111 3158 5108→5128
豊折 3154 3068 5128 2150
曽折 2161
準急 5100 3152 1110 3150 5146
区急 1114 1111 6005 1108
箕面 1204→1201 1010→1204
夕豊 3052 6000 3154 3160
夕準 2150 3150 6008 6002 1108
700回想774列車:2013/03/22(金) 18:12:40.55 ID:a21N+a76
>699
その日に近い私のメモです。81年7月10日(金)朝運用です。
急行 3070 6000 6008 7002 5100 5106
普通 6002 6006 5102 6003 2161 6005 3160
準急 5128 3150 3156 5108 ー
雲雀 1012 ー 6007 3154 5146 3068 3080
豊中 1113 6001 3052 1108
曽根 1116
区急 ー ー  5136 2156
>699と比べて非冷房車らしき運用もみえてきますね。
1012Fや3080Fなどが登場しています。
1012Fの編成車番がわかればお教え下さい。
701回想774列車:2013/03/22(金) 18:56:45.22 ID:6tHwqLO+
>>700
阪急鉄道同好会報19号の7ページによると
1012-1003-1002-1013+1016-1017+1024-1025
となっています。
702回想774列車:2013/03/22(金) 22:21:24.46 ID:SU1yu8nP
>>687>>693>>697>>700どの
レスアンカーは>ではなく>>と打っていただくのがスタンダードかと。
そのスレへクリックでリンクできますので便利です。

>だけですと、本スレのほうで或るタチの悪いアラシが多用しているようなので
そいつと誤解されますよ、と。
703回想774列車:2013/03/22(金) 22:24:13.50 ID:SU1yu8nP
すみません。
本スレではなく、京都線スレのほうです。
704回想774列車:2013/03/22(金) 22:40:18.28 ID:SU1yu8nP
>>700
>699と比べて非冷房車らしき運用もみえてきますね。

とのことですが、私のメモは何をもって最初の基準の順番としているのか、謎です。
自分でも完全に忘れています。
他にも別の日のメモがありますので、もう少しじっくり吟味してみます。自分でも完全に忘れています。
それもすべて宝塚線沿線の事業所に通勤していたころの思い出なのですが・・
雨の中、1012F8連の準急の先頭かぶりつきで家路に向かったことも覚えています。
しょっちゅう空転を繰り返し、ウテシがそのたびに立ち上がってリセット操作をしていたシーンが思い出されます。
705回想774列車:2013/03/23(土) 14:52:24.76 ID:iDn1/6EH
このスレ的には最近の話になるかも知らんが、1984年当時って大山崎の梅田側に上下線を結ぶ渡り線があったのだな。
知らんかった。茨木市や高槻市の地上駅、桂の旧配線、今も現役の車両でも非表示のままなど興味深いので最後まで視聴した。
http://www.youtube.com/watch?v=_AefRNkEa_g
706回想774列車:2013/03/23(土) 16:58:14.65 ID:BH9A6TRA
>>701
1012Fの車番ありがとうございます。
1016の4連が宝塚側というのがおもしろいですね。
1003 1002の深い座席車が梅田寄り2,3両目だったんですね。
707回想774列車:2013/03/23(土) 18:47:18.85 ID:b3d4ICSR
>>699
箕面線に920系が入ったのは前の年
1980昭和55年が最後なんですか?
708回想774列車:2013/03/23(土) 23:17:12.85 ID:IqygaXmB
>>707
箕面線の920系は'81-2-24までとのこと、
928-958+945-975
943-968-938-973
709回想774列車:2013/03/24(日) 00:20:13.60 ID:+N8P8+R9
>>705
大山崎が停車場だったのもそれが理由
710回想774列車:2013/03/24(日) 10:16:02.41 ID:3AzBG9hW
藤田まこと・十三の夜
http://www.youtube.com/watch?v=yKbY4yHQzDo
711回想774列車:2013/03/24(日) 10:26:49.54 ID:EFLRnjBY
>>706
1012Fの相方は元々1108Fだったのが、1108Fが冷房改造対象になって、神戸線から転属してきた
1116Fの神戸寄3両+1050と組んで引き続き8連となり、さらに伊丹線転属→宝塚線復帰で1016Fと
編成を組む様になりました。

1012Fの転属による編成変更で、久々に1190形が先頭に立つ様になったのですが、当時、正雀工場
で1192がシールドビーム化改造を受けて留置されているのを見て、ちょっと驚いた記憶があります。
712回想774列車:2013/03/24(日) 16:33:40.35 ID:hWLrwyUb
>>711
1192号が先頭になり、宝塚線を走りましたが、
どなたかがかつてこのスレで、
学生時代に「いいくに」の語呂合わせをした
という思い出を語っておられましたね。
713回想774列車:2013/03/24(日) 21:15:07.00 ID:8EEv65Vb
>>712
あれを見るたびに鎌倉幕府が思い出されたw
714回想774列車:2013/03/25(月) 09:18:38.11 ID:PqctH75C
663 白村江
701 大宝律令
710 平城京
1603 江戸幕府
2000以降 リアルな世界
715回想774列車:2013/03/25(月) 10:28:39.03 ID:B8KJIYcN
666 オーメン電車
716回想774列車:2013/03/25(月) 10:31:03.49 ID:B8KJIYcN
610系と600系の混結って、ネットで見ると5連の奴が多いんだが
自分は4連の奴(657?が入ってた編成)が西宮北口8号線に止まってた記憶しか無いんだがなんでだろ
もう既に淘汰始まっていて最後まで残ったのが4連混結だったのかな
717回想774列車:2013/03/25(月) 17:56:09.67 ID:TClGNqoQ
610系666号車、
1100系1111号車、
3300系3333号車、
7000系7777号車、
に乗れたら嬉しかった。
718回想774列車:2013/03/25(月) 19:25:08.72 ID:RK6/Yg7W
>>711
1192号は8連で宝塚線を78年3月末から5年ほど走ったようですが、
末期の支線ではさておき、本線をしかも8連の先頭になったのは、
この時期の1192号だけだったのではないでしょうか?
719回想774列車:2013/03/25(月) 21:12:13.83 ID:C34FVDmM
8連となると・・おそらくそうでしょうな。
結局1194号だけは1190形で前照灯改造されずに終わった?
720回想774列車:2013/03/25(月) 22:21:43.11 ID:tvLLDVSM
>>716
伊丹線で使用されていた車両は610-650+600-660か610-660+600-650の4連で運用に
入っていましたね。伊丹線を利用する時は、好んで600形に乗っていました。

657と658の2両は、600形では唯一ATS・列車無線を装備していたので、遅くまで先頭車
として使用されていました。

>>719
1194もシールドビーム化改造されています。宝塚線所属時には、短期間ですが箕面線で
4連運用に入った事もありますよ。
721回想774列車:2013/03/25(月) 23:19:45.01 ID:txlOK0+f
720

伊丹線の610系の編成、後者はおかしいよ。
722回想774列車:2013/03/25(月) 23:42:11.34 ID:C34FVDmM
え?貫通扉設置改造したよ。
723回想774列車:2013/03/26(火) 08:43:34.00 ID:G4uyNdN/
していません。
724回想774列車:2013/03/26(火) 11:33:57.63 ID:uQ025dBy
すべての編成を見た訳じゃないけど、どの編成も610系が600系を内包するような編成だったのでは?
従って混合編成において600系が先頭に立つものはないのでは?

昇圧後〜昭和50年頃だけに見られ、600V時代はなかったんだよね?
725回想774列車:2013/03/26(火) 12:55:31.47 ID:S/4Hoz70
600x4の神戸線特急なんて懐かしい風景だった
726回想774列車:2013/03/26(火) 16:04:35.27 ID:0gKlp8Nj
神戸本線って昭和35年頃から昭和40年頃に、4両編成から6両編成に変わったの?
2000系シリーズの編成を見ていると前期車は4両編成、後期車は6両編成になっているし、
完成後2・3年後ぐらいに、4両編成も6両編成に変わっていた気がするし。
完成時の編成。
2050-2000-2051-2001 2052-2002-2053-2003 2054-2004 -2055-2005 2056-2006-2057-2007 2058-2008-2059-2009 2060-2010-2061-2011、
2062-2012-2063-2013+2064-2014 2065-2015-2066-2016+2067-2017 2068-2018-2069-2019+2070-2020、
2071-2021-2072-2022-2073-2023 2074-2024-2075-2025-2076-2026、
2077-2027-2078-2028 2079-2029-2080-2030、
2081-2031-2082-2032+2083-2033 2084-2034-2085-2035+2086-2036 2087-2037-2088-2038+2089-2039、
2090-2040+2091-2041、
2092-2042-2093-2043+2094-2044、
2150-2100+2151-2101
2152-2102-2153-2103 2154-2104-2155-2105
2156-2106-2157-2107+2158-2108 2159-2109-2160-2110+2161-2111 2162-2112-2163-2113+2164-2114、
2・3年後の編成。
2050-2000-2053-2002-2051-2001 2056-2006-2059-2008-2057-2007、
2054-2004-2055-2005+2052+2003 2060-2010-2061-2011+2058-2009、
つづく。
727回想774列車:2013/03/26(火) 17:16:19.06 ID:0gKlp8Nj
>>726
つづき。
2062-2012-2063-2013+2064-2014 2065-2015-2066-2016+2067-2017 2068-2018-2069-2019+2070-2020、
2071-2021-2072-2022-2073-2023 2074-2024-2075-2025-2076-2026、
2077-2027-2078-2028+2090-2040 2079-2029-2080-2030+2091-2041、
2081-2031-2082-2032+2083-2033 2084-2034-2085-2035+2086-2036 2087-2037-2088-2038+2089-2039、
2092-2042-2093-2043+2094-2044、
2152-2102-2153-2103+2150-2100 2154-2104-2155-2105+2151-2101、
2156-2106-2157-2107+2158-2108 2159-2109-2160-2110+2161-2111 2162-2112-2163-2113+2164-2114、
になっていた気がする。
平成15年頃、俺が小学校5年生頃の時に作った編成表なので間違いが有るかもしれないけど。
728回想774列車:2013/03/26(火) 17:28:38.27 ID:0gKlp8Nj
>>726-727
訂正。
×神戸本線って…
○神戸本線・宝塚本線って…
729回想774列車:2013/03/26(火) 21:36:30.72 ID:BsIAwWrU
>>724
1編成だけ600系の制御車が伊丹寄りの先頭に立っていた。
730720:2013/03/26(火) 22:17:16.52 ID:riz5PT6l
>>721>>724
ここで記載した編成の610-660は形式であって、実車の番号じゃないです。
620-670+608-658と、もう1編成は確か622-672-607-657で、伊丹線で使用
されていました。

658が先頭に出ている編成は、以下に写真がありました。下の写真を見ると、
610系2連と連結した600系2連が分かるかと思います。

ttp://satoyama.in/info/sharyo/img/imgBA834.jpg
ttp://satoyama.in/info/sharyo/img/imgBE77.jpg
731回想774列車:2013/03/26(火) 23:20:08.08 ID:t7xuva1R
119*は1000系列ながら、ナニワ工機の銘版が2000系列以降の形をしていたのが印象に残っている。
2000系列製造後の増備車だったからか。
にもかかわらず、冷房化されることなく廃車されたものが多数だった。
732回想774列車:2013/03/27(水) 00:08:41.01 ID:lvVWDXz4
>>726
神戸本線6連運転開始は'62年12月、それに合わせて2062F、2065Fが4+2の6連で建造、
順次従来の4連の2000系もばらされて6連化され、その編成で合っている。

ただ、その時代の車番の羅列の中に2092-2042-2093-2043+2094-2044が存在するのはおかしい。
そもそも現車も編成では存在しない平成15年頃に小学校5年生の方が「・・に変わっていた気がする」とか
「・・になっていた気がする」とはどういうことなのでしょうか?
そんな資料を見た、とかそういうことなのでしょうか?
733回想774列車:2013/03/27(水) 03:40:16.69 ID:jCSwxWDP
>>732
>>726です。
資料はかなり古いカラーブックス阪急と車両発達史能勢電鉄。
表紙は阪急が8000系、能勢電が1700系だった気がする。
いまこれらの本はどこかに行ってしまって、
手元にはこれらの本からばらばらになっていた2000系を集めて作った編成表しか無い。
今でも宝塚線の3000系、
3066-3509-3559-3016+3067-3510-2093-3017が有るけど、
これってどうなってるの?
2092-2042-2093-2043+2094-2044って存在していたんじゃないの?
734回想774列車:2013/03/27(水) 19:24:25.25 ID:pXHQuONR
>>733
2000系が7連になった時と思う。
735回想774列車:2013/03/27(水) 20:04:47.87 ID:46mPHfN/
>>731
1190形は簡易運転台ということはなかったのでしょうか?
宝塚線の6連化の際にはあまり先頭に出る想定がなかった
ような気がしているのですが・・・。
736回想774列車:2013/03/27(水) 21:21:28.26 ID:JXqFGcHF
>>733
2092-2042-2093-2043+2094-2044という編成は存在しません。早い段階で2163(2093)が
3000系に組み込まれ、2058-2009を神戸寄りに繋いで7連で運用されていました。
(2162-2112-2113+2164-2114+2058-2009)

2162Fが冷房化される際、2162-2112-2113と2164-2114+2058-2009は分割されて、同じく
分割された2056F(2056-2006-2057-2007・2024の5両と2052-2008-2003の3両。なお2024
のみ2162Fと同時に冷房化改造に入場したので、2056Fは一時的に7連で使用されていま
した)と編成を組む様になり、改造完了と同時に改番されました。(1979.5.31付け)

2163は、それから1ヶ月後の6月30日付けで2093に改番されています。

>>735
殆ど先頭に立つ事は無かったとしても、運転台そのものは他の1150形と同じ設備を持って
いましたね。4連時代の今津線(3000系4連がレギュラーで運用される前)では、1190形でも
先頭車として使用されていました。
737回想774列車:2013/03/27(水) 21:29:38.46 ID:7MDeXRDw
能勢電1000がもう少し長生きしたら、マルーンの1000系が復活したのにな。
6コテを活かして能勢電側の阪急乗り入れ車に指定されて梅田まで行けば楽しかった。
738回想774列車:2013/03/28(木) 07:14:01.10 ID:BagIiwMZ
>>736
1190形運転設備の件、ありがとうございます。
1192号は初期は相棒の1142号とつながれていましたが、
後半は長く1147号が「相棒」となった変則編成でしたね。
739回想774列車:2013/03/28(木) 11:07:57.82 ID:npSi1hi6
>>735
1190形すべての運転台にATS・列車無線・列車選別装置は設置済みでした。
中間に入っているときはそれらの機器は取り外していましたが。

>>736
そもそも>>727くんは2092Fが2162Fの2000系化、冷房設置時改番と言うことを
知らなかったのではなかろーか?
740回想774列車:2013/03/30(土) 12:54:27.39 ID:biay7S1n
2162〜2114(6連)について、私の最も古いメモには、
・昭和41年12月14日「1個パンタになる」とあります。
 昇圧改造して営業開始したものと思われます。
・昭和42年5月24日「定期検査をおえキレイになる」とあります。
 オーバーホールを終えて営業開始したのでしょう。
・同年10月18日「神戸線へ転出」とあります。
741回想774列車:2013/03/30(土) 19:59:25.52 ID:lduClpSR
>>738
1147-1192は、神戸線に居た頃は1020Fに組み込まれていて、宝塚線転出→全車8連化
で1020Fが今津線に移動した時に、1148と入れ替わりましたね。

1020Fは、今津線での運用時には、1148を除いて空気バネ車でしたが、効果はあまり感じ
なかった様な記憶もあります。
742回想774列車:2013/03/30(土) 21:19:47.98 ID:0D/5tKPj
1020Fはいろいろな台車が見られて、子供心にけったいな編成だと思っていた記憶があります。
後に知ったことですが、アルストム式空気ばね台車やエコノミカル式、シンドラー式などが混成で使われていたようですね。
京阪あたりでは台車のごった煮は日常ですが。
743回想774列車:2013/04/03(水) 17:18:22.59 ID:tLXTCzXl
そういえば610系で
KS-33L系なのに枕バネの板バネがない変な台車があったけど
あれってカルダン試験台車だったのか・・・・
744回想774列車:2013/04/04(木) 22:23:06.70 ID:CjPvVrOy
617-634-667+619-635-669だったのが更新工事を終えて
619-669+617-634-635-667になって登場したときの
鮮烈な驚きは今でも忘れられません。
745回想774列車:2013/04/05(金) 02:10:41.54 ID:xPAmUd5Q
京阪はあんなに台車がバラバラなのによく面倒見られるよな

阪急もバラバラだったけど最近になってミンデンどいつとSミンデン
モノリンク式のボルスタレス台車とボルスタ付き台車の4種にだいたい統一されたな
あとはミンデンどいつ車をあぼーんするのみ
746回想774列車:2013/04/05(金) 15:12:31.84 ID:G9xJ1VjX
台車で盛り上がっている最中にごめんなさい。

みなさんは8ミリやスライドの映像はお持ちでしょうか?電車関連でなくても良いです。
ちゃんと保存できていますかね?

自分のは最も新しいものでも撮影から30年くらい経っており、最後に見てからでも20年近く経っています。
実家の押し入れにシリカゲルを入れて置いているのですが、大丈夫かなとふと気になりました。
747回想774列車:2013/04/06(土) 11:56:17.22 ID:t0oB4Sos
>>745
1900系や2000番台、5000系は製造後に一部で振り替えが実施されているが統一はされていない。
(旧3000系の転用品の活用とか)
>>746
You TubeにUPされている古い動画って、8mmや9.5mm、16mmが主体だよな?
万博の映像とか43年経ってるのにまるでTVの生放送みたいに綺麗なヤツがあるな。
748回想774列車:2013/04/11(木) 11:46:35.77 ID:0LkS+kTF
710、800、810系が2000系タイプの前照灯になり、
外された「上に突き出した円形のシールドビーム」が当時在籍していた3桁車や能勢電に行き、
非シールドビームの前照灯を置き換えたのかな?
749回想774列車:2013/04/11(木) 15:24:21.41 ID:F0f7UP6S
>>748
前照灯なんて汎用品だろw
そんなものまで阪急の中古貰わんといかんほど能勢電は貧乏じゃねえw
750回想774列車:2013/04/11(木) 20:51:20.37 ID:XDVf5Gye
1969年昭和44年11月の阪急三番街か何かのPR紙には、
梅田駅9号線に特急のサボをつけた1115F、8号線には
やはり特急のサボをつけた2162Fが写っています。
なつかしい車両たちです。
751回想774列車:2013/04/11(木) 21:19:12.56 ID:n5oYB/E/
>>748
810系の前照灯(元のガラスの内側にシールドビームが入っている、独特な形の
もの)は、320・500形更新車に転用されていますし、610系の一部車両についても、
920系の廃車発生品からの流用です。

320・500形は、写真を見ればすぐに分かると思いますよ。

>>749
恥ずかしいですね。
752回想774列車:2013/04/12(金) 01:01:10.28 ID:aqjirly9
>>750
1969年で特急1100あったんですね
753回想774列車:2013/04/12(金) 08:12:19.66 ID:7m0GrE0d
>>751さんへ
>>635の件についてはいかがでしょうか?
754回想774列車:2013/04/12(金) 21:53:38.56 ID:u2MaK6tE
4050形は、4052を除く3両が、810系が使用していたのと同じタイプのシールドビームを
使用しています。

810系のシールドビームは8編成分。それに対し能勢電320・500形更新5連は6本なので、
4050形2両分が不足しますが、恐らくあと1両分の予備品があり、4050形改造時に3両分
を流用したものの、なお1両分不足したので、4052のみ920系廃車発生品を使ったのでは
と考えています。

なお、920系発生品のシールドビームは、1010系の支線転用による運転台整備で再利用
されています。
755回想774列車:2013/04/12(金) 21:59:37.75 ID:/4GQ6cpk
>>752
S44年10月〜11月のメモによりますと、
8月の宝塚線の昇圧にともなって神戸線の1010.1100系は序々に減って
いますが、1108 1115 1116 1117がまだ残っていたようです。
3000系も3058 3060 3072 3074 3076 3078 3082が復帰(または継続して)
神戸線にいましたが、これらの1100系は特急担当も確認しています。
ちなみに、2301 2321 2325の3編成も神戸線を走っています。
756回想774列車:2013/04/13(土) 11:22:51.70 ID:IT2xQfkH
>>754
>なお、920系発生品のシールドビームは、1010系の支線転用による運転台整備で再利用
>されています。

920系のライトが1000系列に移植されてたんだ。
ボディと一体的な筒の中に収まったんだね。
757回想774列車:2013/04/13(土) 11:48:42.95 ID:FSCJSc3Z
>>755
ネット上にある神戸線時代の2300系の写真を見ると、6連での写真しか見かけないですね。
自分の記憶でも、6連しか見た覚えが無いですが、実際はどうだったのでしょうか?

何度かこのスレで話題になっていますが、神戸線に1200系が1本配置されていのも、この頃
ですね。
758回想774列車:2013/04/13(土) 15:43:04.74 ID:o56Q2Iov
>>757
メモに担当列車も記録してありますが、2301は須磨浦特急の担当もあり
6連だったのでしょう。
翌年4月6日には、2301-2351+2302-2352+2303-2353 の編成で京都線にいます。
ただし、当日エキスポ準急をしている記録で、僅かですが神戸線車両の
貸し出し運用だった可能性もあります。

2321 2325も6連だったような気がしますが、担当の記録は、
高速神戸特急や急行、普通となっています。
この時期は、ひと月に1回見に行く頻度でしたので、このような表現に
なってしまいます。

1200系は1200が先頭の編成だったようです。さすがに普通運用のみの記録です。
759回想774列車:2013/04/13(土) 18:15:25.17 ID:O4r6RcQj
2301,2321,2325編成共6連でしたよ。
よって3編成共須磨浦特急運用はありました。
760回想774列車:2013/04/13(土) 21:18:14.49 ID:o56Q2Iov
>>759
ということは高速神戸特急にも常時6連が運用されていたのですね。
761回想774列車:2013/04/14(日) 01:30:32.25 ID:QgvIvUrl
6330もこのスレでいいの?
762回想774列車:2013/04/14(日) 07:45:25.13 ID:j+eTNkvp
810系さよなら運転募集告知ラジオcm
http://www.youtube.com/watch?v=_P8OZMVN-Xs

内容あっさり目だ
763回想774列車:2013/04/14(日) 08:31:58.34 ID:OZGaftE3
>>761
誰もスレチとは言っていないw
764回想774列車:2013/04/14(日) 08:54:19.58 ID:nb0OkAtW
杓子定規な考えなんてしなくていいよね。
普通に考えて「昔」のことならこのスレでOKと思う。
今も走っている車両であっても。あるいは車両以外でも。
765回想774列車:2013/04/14(日) 10:43:18.70 ID:RRag3fzX
>>764
ですねえ。
3000系の話題をするにしても初期車はそろそろ50年、
ましてや2300系は・・・。
766回想774列車:2013/04/14(日) 10:55:53.89 ID:z4SGCwee
現役の3000系の転属や廃車の話をここでやられるとさすがにウザいが、
登場当時から冷房改造あたりまでの3000系の話は路車板よりココの方が良いと思う。
767回想774列車:2013/04/14(日) 12:55:35.77 ID:+gfBN16D
昭和39年生まれ以降の電車は現役か首都圏と比べるとボロい関西の電車回顧厨でないが阪急頑張って欲しい
768回想774列車:2013/04/14(日) 13:42:56.45 ID:JnVRFEqG
>>757
>>758
昭和44年2月に神戸線に初めて来た2300系の編成は
2325-2395-2345-2375+2318-2338-2368
の7連であり、当然のことですが新開地以西には行ってません。
すぐに2編成目の
2321-2391-2341-2371+2303-2353
の6連が来て、このときから須磨浦公園まで行くようになりました。

しばらくは、神戸線の2300系はこの2編成のみでしたが、
3300系の増備のため玉突きされてきたかのように、同年の夏から秋ごろに
大量に2300系が神戸線に移籍し、編成替えも頻繁におこなわれています。
4連になって、今津線運用についていたこともあります。

>>760
「常時」というのがどの範囲をさすのかわかりませんが、
昔のダイヤを初発から終電まですべて把握していたわけではありませんので
絶対間違いないとは言い切れませんが、
デイタイムに必ず6連で運用される高速神戸特急というのは無かったと思います。
梅田発20時以降では、須磨浦公園発の上り特急が折り返し高速神戸行き特急になる
というスジがありますので、当然これは常に6連です。
769回想774列車:2013/04/14(日) 17:35:15.51 ID:RRag3fzX
>>768
2300系の今津線運用は初めて知りました。宝塚駅にも乗り入れたんですね。

当時のメモではっきり7連と分かるのは、特急担当圏内では3000系8編成の
大半?と1108 1115 1116 1117 2062 2162 あたりだけのようですね。
800 802 804 805 806 なども本線で走っていますが、6連か7連か不詳です。
770回想774列車:2013/04/18(木) 18:31:46.98 ID:D1TNeedD
>>769
須磨浦特急などを担当して6連と思われる編成は、
5000 5004 5006 5008 5010 5012 2050 2054 2071 2074
などを記録しています。
2000系も6連だったんですね。
771回想774列車:2013/04/21(日) 13:09:34.72 ID:7tt4SZxs
>思われる・・・・・などを記録

その写真には編成全体が写っていないという意味ですね?
772回想774列車:2013/04/21(日) 18:09:50.32 ID:lrZrK+gL
>>771
残念ながら「メモ」だけなんです・・・。
773回想774列車:2013/04/21(日) 21:32:26.72 ID:beoRkPqk
写真集で2319と2368の須磨浦特急をみましたが
これは同一の編成なのでしょうか
774回想774列車:2013/04/25(木) 06:41:21.44 ID:OkGB1dg3
社員も本社と現場で随分毛並みが違って見えていたよな。

昔の本社社員。
割とシャープな感じで、どことなく商社か大手メーカー系の人と何となく雰囲気が似ていた。
他の私鉄より感じもまだ良かった気がする。上から目線と言われながらも、当時もっときつい対応の
同業他社はいくらかあった。
現場はまだ客に対応が何がしか良くなかったと感じる。神宝と京とでその差は歴然だった。
客の前での上役から一般社員への手足の暴力やパワハラも何度となく見たことありましたし。
ひょっとして、その辺が影響している可能性があるな。
775回想774列車:2013/04/28(日) 10:16:15.19 ID:1bprRl3R
神戸線での2300系の活躍に付いては、>>178でもリンクしております。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~nikijin/eisenbahnen/hankyu2/
http://www.asahi-net.or.jp/~pu7t-kmr/hankyu/hankyug.htm
http://ryoko-a.sakura.ne.jp/sanyo19609.htm

2325って当時も2318と連結していたのですね。もちろん途中で色々な変遷を経て再度
2318と連結されるようになったに過ぎないと思いますが。
776回想774列車:2013/04/28(日) 10:45:10.25 ID:1bprRl3R
本屋での立ち読みだったかも知れませんが、2368が宝塚側の先頭に立つ今津線運用の写真は見た覚えがあります。
この10年程度で見たものです。2304=のちの2303が西代の車庫に入っている写真も見ています。

あと2093はもう引退確定なんでしょうか?(西国や3054Fの中間車も消えたのでしょうか?)
最後の2000系であり、最後の元2100系なんですがね。能勢電に行けば仲間に会えますけど・・・。

昭和44年の12月から43年間も3066Fの一員だった訳ですが、2000/2100/2021系ともに製造時から
Tのものほど早いうちから他系列に編入されていますね。
777回想774列車:2013/04/28(日) 23:57:08.46 ID:ECuKA57k
>>776
3連ユニットの2368が今津線に入るのは、回送や試運転などを除いた通常の営業運転では
6連または7連での準急と競馬臨急のときだけですね。

2325の4連が今津線の普通に入っていたのは何度も見たことがありますが、
それ以外の編成が4連で今津線に入っているのを見た記憶がありません。
準急があるので宝塚駅には神戸線にいた全ての2300系が姿を見せていたのに対し、
今津駅に姿を見せたことがある2300系は2325他4両のみかもしれません。
778回想774列車:2013/04/29(月) 11:56:30.10 ID:qFZdJMsE
>>777
有り難うございます。2325に関しては今津にも行ってるんですね。
そういう時代をリアルタイムでご覧になっているだけでなく、
ハッキリと記憶にも残っているなんてすごいの一言です。
自分なんかは2800系T車の神戸線、今津線運用でも喜んでいた
くらいですから。♪「タイムマシンにおねがい」です。

昔の細かい記録をされている方からも話が出ていないので、
宝塚線での運用は全くなかったのでしょうね。
779回想774列車:2013/05/04(土) 22:26:34.43 ID:NE962QHb
最近阪急電車の事を調べていたんだけど、
新阪急スタイル高性能電車2000系、2021系、2100系でビックリした事を見つけた。
六甲で山陽とぶつかって壊れた2000系トップナンバー2050号車って、
廃車になって解体されてしまったと思っていたんだけど、
無事だった切り妻面は解体しないで残されて、
2021系2030号車制御電動車だったのを付随車化改造するのに
2030号車の運転席を切断して2050号車の無事だった切り妻を切断してそれぞれを結合して、
能勢電鉄に2100系と共に1500系1585号車として譲渡されたんだなあ。
あと能勢電鉄に譲渡された阪急1010系、1100系も能勢電鉄1000系になった時、
1030号車、1031号車、1080号車、1081号車も、
運転席が切断されて広幅貫通幌付き切り妻が結合されていたけどこれは何号車から切断した物?
車両番号知っている方車番教えて下さい。
あと5000系、5008F、5010Fを除くリニューアル車と5100系5128Fリニューアル車も運転席を切断して、
2071系、3000系、3100系の切り妻を切断して来て、
広幅貫通幌は狭幅貫通幌に改造して化粧板や窓などを整備の上結合しているみたいけど、
これも車両番号知っているかた教えて下さい。
780回想774列車:2013/05/04(土) 23:22:30.84 ID:Axrw9/pK
>>779
投稿する前に自分の書き込みを読み返したりしないのか?
文章長すぎて読みづらい
質問するなら相手に伝わり易いように…とか考えないのかなぁ
781回想774列車:2013/05/05(日) 00:10:04.04 ID:mtIQbXK4
>>779
1585と1000系はその可能性があるが5000系と5100系は違う。
782回想774列車:2013/05/05(日) 17:11:26.47 ID:DaJV4YnZ
5100系と5000系以前は車体断面が違うからな。
783回想774列車:2013/05/06(月) 11:34:12.30 ID:4a7LPTJR
2111も移籍時に運転台車→完全中間車に改造されているが、車端部は新製品だな。捻出元がないし。
1000Fと1001Fの運転台撤去も確か新製品だったと読んだような・・・(捻出元は当時いくらでもあったが)

六甲事故がなく2154が予定通り譲渡されていた場合、2154になったかはどうかは定かではないが、
Tcのうちどれか1両が完全中間車に改造されていた可能性が高い。
784回想774列車:2013/05/06(月) 11:45:55.20 ID:4a7LPTJR
上を書いた後でウィキの「阪急2000系電車」の項目を見たが、
年代ごとの編成表が加筆されているな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E6%80%A52000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
785回想774列車:2013/05/06(月) 18:50:28.71 ID:UKRQg6Tn
>>783
2111、2030共に2050の窓枠を使ってるね。
786回想774列車:2013/05/07(火) 09:16:26.59 ID:2dzHW1u+
5000系切接ぎ部分の窓サッシのテーパーが古臭い。
787回想774列車:2013/05/07(火) 11:02:43.57 ID:okBajv9C
2050は運転台側の破損が激しく、翌日の新聞には「山電と分離され、山側の1つめの旅客ドア付近
まで裂けた」写真が掲載されていた。もし、破損の程度がそこまでではなく、台枠や構体の変形が
なければ、同車を完全中間車にして能勢電に移籍させることも出来たのかもしれない。
788回想774列車:2013/05/11(土) 18:10:49.35 ID:cpKs0F22
>>755
1969(S44)年11月末に宝塚線の8連化が始まりました。
当初は、
1110F(1029) 1111F(1157) 2081F 2084F 2077F(2030) 2152F 2156F 2161F
3050F 3052F
などが8連で、しばらく6連、7連、8連が共存する時期が続いたようです。
789回想774列車:2013/05/12(日) 20:48:45.96 ID:gR0bzLIZ
この頃のおもしろい編成替えに、
3069号の宝塚側に入っていた2080号が2029と2030号の間に復帰したり、
3057号の宝塚側に入っていた2160号が2109と2108号の間に入って
それぞれ8連化に動員されています。
後者の結果、昭和45年3月のメモには、
3057-3518-3007 が3連でしばらく箕面線で走っていたようです。
790回想774列車:2013/05/12(日) 21:19:03.14 ID:nOSWnB4e
3057-2160-3518-3007Hでしょうか?
2160を3000系に編入した話は聞きました。
791回想774列車:2013/05/13(月) 09:39:42.60 ID:uKW1dw2o
>>790
ですね。昭和44年9月のメモには、
3056-3503-3006+3057-2160-3518-3007
とあります。
792回想774列車:2013/05/16(木) 17:50:15.68 ID:mevAel9f
レイルロードからまたまた阪急の新刊が出てました
「阪急電車フォトカタログVol.1」
1形から5000系までの板車の写真集
車庫内で昭和40年代あたりまでに撮影されたものが主やったかな
値段が3,150円でちょっと高い。
しかしここんとこ頻繁に阪急の本を出しますね。
793回想774列車:2013/05/18(土) 09:44:24.40 ID:NcaExUBH
レイルロード25周年記念との事。かつて掲載された写真もありますが、
写真の質は良いので、お勧めです。
794回想774列車:2013/05/18(土) 14:35:11.99 ID:jvrSt/bh
レイルロードの存在今初めて知ったんだけど、
この25年間に何冊くらい阪急電車の本出たのお?
出来れば古書でも良いので全冊揃えたいんだけど。
この本って普通の書店に有るう?
鉄道の専門の書店とか有るのお?
購入方法とか取り扱っている店とか教えて下さい。
795回想774列車:2013/05/18(土) 16:40:40.63 ID:mb9Hi170
796回想774列車:2013/05/20(月) 22:27:29.44 ID:HjKwPwA/
797回想774列車:2013/05/21(火) 20:50:48.22 ID:Pe9J0skX
阪急の本がまた出るそうで… 今度は神戸線の駅めぐりみたいな本
らしいですが、最近多いですね…
798回想774列車:2013/05/25(土) 10:30:07.35 ID:J9lGHdJi
>>789
その3月のメモには、801 922 928 931 932 933 944 の7編成が
6連で宝塚線の本線を走っていたようです。
大型車8連も走りだしていますので、編成の長短差が大きく
駅によっては乗客が戸惑うことも多かったものです。
799回想774列車:2013/05/27(月) 17:41:10.93 ID:uqS3UoP8
今は撤去されているが、
梅田駅のホーム下に17m車のドアの位置を示すランプが有ったなあ。
たしか数年前まで残っていた気がする。
いつ撤去されたかは忘れた。
使用終了から撤去までの間は放置されてレンズが割れたりしていたっけ。
800daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2013/05/27(月) 21:04:30.67 ID:QotHOI7L
今だ!>>800ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ
801回想774列車:2013/05/27(月) 21:09:37.02 ID:9+t9Dch9
>>798
他の920系が8両編成になるなか、801Fのみ昭和52年まで7連で残っていましたが、大型車6連
とほぼ同じ収容力だけに、乗客はさぞ戸惑ったでしょうね。

神戸線に居た920系2本は、ほぼ同じダイヤで走っていた様で、結構乗る機会は多かった様に
思います。
802回想774列車:2013/05/29(水) 14:01:08.10 ID:3LPR2QuZ
920とか物凄く懐かしいですが後期の溶接車体が良かったですねそれから
車内灯ブラケットの鍔が小さくなったのは920からだったでしょうか?
600V時代だったかオール600系(川崎車両のりヴェツトが多い)の特急とかも--
ドアー間固定クロスシートの810系のブレーキが効きが悪くて武庫之荘や
春日野道、神崎川で度々滑りエマ入れて停めたらゆるまなくて運転士が
降りてコック操作なんてしょっちゅうでした
803回想774列車:2013/05/31(金) 11:56:20.65 ID:tya8j5Ym
>>797
これですね。ちらっと読んでみましたが
本編は一部京阪の写真が混ざってたりしますが、それより見るべきは巻末の車両解説。

誤植どころの騒ぎではなくてある意味爆笑ものwどこでどうすればこういう記述が出来るのか
一体この筆者は何型について語ってるのかさっぱり分からないw

http://www.amazon.co.jp/dp/4779117216/
804回想774列車:2013/05/31(金) 20:57:22.73 ID:w+jec0E4
>>802
私はさすがに600系特急(神戸線?)は知りません。
4連?で宝塚線で準急専用運用だったころに物心がついて、
やがて6連化されて、600 603 606の3編成になり、さらに
最後に606F1本が宝塚線に残っていたころ小学生から中一です。
805回想774列車:2013/06/02(日) 07:42:37.92 ID:YKYLs5tk
600系って昭和27〜28年頃に車体更新を受け2連一単位化されて
規格向上された宝塚線に移っているから、神戸線の特急での活躍は
それまでだったことになりますね。
806回想774列車:2013/06/02(日) 08:37:50.04 ID:YKYLs5tk
600系は阪急の歴代の車両で、最も変化が激しかった車両かも知れませんね。
807回想774列車:2013/06/02(日) 13:39:58.03 ID:Y/HknNsu
>>805
戦前のうちに、900・920系が相当数増備されていましたから、600系は戦後に特急で
運用される事は、殆どなかったのでは? 

600形と言えば、今津線の4連時代以降の記憶しか残っていませんが、子供心に、
「古い電車やなぁ」と思って乗ってました。
808回想774列車:2013/06/02(日) 18:40:57.91 ID:ToXilIw0
川崎造船製で全国各地によく似た姿の車両があったんですよね。
809回想774列車:2013/06/02(日) 19:37:48.79 ID:Y/HknNsu
西武や東急で使用され、廃車後に全国に売却された車両も、ほぼ全滅した中で、
オリジナルと言える600形が、原型復元された上、屋内車庫に保管されているという
のは、素晴らしい事だと思いますね。
810回想774列車:2013/06/02(日) 21:36:08.56 ID:nop0IbEy
当時のメーカー主導の規格型車輌
811回想774列車:2013/06/02(日) 23:02:11.78 ID:HSHHoTT9
そんな意味でも鉄コレ一般売りのモデルになりやすいんだけどなあ・・・
奈良電デハボとか補水もん
812回想774列車:2013/06/03(月) 06:59:06.93 ID:nowxJJ/Q
青森で元西武のが走っていますよね。客車として。
813回想774列車:2013/06/03(月) 10:43:37.47 ID:d7EI63FG
>>803
最近国鉄バスの本で致命的な出来のものがあったけど
編集者や出版社のチェックが杜撰な本が最近増えているような気がする
814回想774列車:2013/06/04(火) 06:26:28.78 ID:SKiGr4s9
900型は最後まで両運転台跡が残っていましたが、
600系は見かけ上、片運転台車両のようでしたね。
815回想774列車:2013/06/04(火) 15:53:01.42 ID:abvRZBd4
>>811
17m級川造タイプというと
阪神急行600・800形
西武鉄道モハ550形
東急(目黒蒲田)3000形
長野電鉄デハ350形
あたりかなぁ
譲渡車まで加えると琴電、津軽、大井川あたりにも行ってるから、数は沢山あるな
816回想774列車:2013/06/05(水) 22:17:46.97 ID:CeXIVBes
最近出た阪急神戸線の本で、西宮車庫の空撮写真が2枚掲載されていますが、上の写真(昭和34年3月)
を良く見ると、真ん中あたりに、車掌台側が大きく破壊された車両が、1両で留置されています。

流石に車番は読めませんが、あれは何でしょうね・・・
817回想774列車:2013/06/06(木) 11:08:24.57 ID:qiM9relV
ベンチレーターが6個だからおそらく17mで、
パンタ台がないのでTC車、それも850形っぽい気がするけどどうでしょう。

昭和34年には京都線で電車とバスの二重衝突事故が発生してますが、
この時期に800系って京都線走ってたかなあ?直通特急は810系のはずだし。
それとは全く関係の無い踏切事故かなにかかも知れませんが。
818回想774列車:2013/06/06(木) 17:27:39.46 ID:YKXUXbyq
京都線の島頭踏切の事故は1502でしょ。
819回想774列車:2013/06/06(木) 20:52:26.47 ID:qiM9relV
ああ、そうでしたか。それじゃ無関係ですね。
この西宮車庫の写真見るとダブルルーフの車輌がいくつか映っていますが、
多分90形もしくは98形なんでしょうねえ。
820回想774列車:2013/06/06(木) 22:16:00.08 ID:ZcpLBpJc
中間付随車の1050・1350ってのはある意味このスレ的には懐かしくて
ピンとくると言えばピンとくるが、
Tcで1000・1100はないやろ〜
http://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER201306061N1.pdf
821回想774列車:2013/06/06(木) 22:17:06.66 ID:KABykGQ3
>>820
箕面線で1350を見たことがピンときますわw
822820:2013/06/06(木) 22:28:29.80 ID:ZcpLBpJc
>>819
流れを断ち切って申し訳なかった。
私はその本はまだ見てはいないが、850形っぽい車ということと時期的に考えると、
おそらく'59年6月17日の朝、西宮北口駅構内で発生した衝突事故の当該車両851号車でドンピシャでしょう。
正面は相当大破していましたから、おそらく車体新製でもして復活したんでしょうね。
かつてこのスレでも話題に挙がっていたと思います。
823回想774列車:2013/06/06(木) 22:30:31.54 ID:ZcpLBpJc
>>821
すんません、でも1350って車番は存在しませんでしたね
1351〜でしたよね(汗
824822:2013/06/06(木) 22:33:27.23 ID:ZcpLBpJc
>>816
あれ?でも3月てか???
825回想774列車:2013/06/06(木) 22:42:41.47 ID:ZcpLBpJc
本自体は他で酷評されていましたが、
その写真のために購入しなくちゃならなさそうですw
826回想774列車:2013/06/07(金) 12:05:45.37 ID:nK7DR8bY
>>824
写真の撮影日の間違いなんてよくあること
ましてや京阪電車の写真が入っている本だぜw
827回想774列車:2013/06/07(金) 12:23:24.48 ID:kYgi903G
次世代は10000系じゃなくて1000系の名を冠するんだねー
なんだかちょっと寂しい気がする
828回想774列車:2013/06/07(金) 12:33:11.65 ID:etOuql2s
2000系と2300系がデビューした当時はみんなどんな反応したんだろう?
8000系がデビューした時も顔ががらっと変わって驚いたから昭和35年当時はもっと驚かれたのかな?
829819:2013/06/07(金) 16:07:47.21 ID:1TffqwW7
>>822
ありがとうございます。
なるほど、そういう事故があったのですか。
ちなみにこの西宮北口車庫写真の撮影年月日は毎日新聞社の提供になる物で、
昭和34年とあるだけで月は書かれてませんから、それで間違いないんじゃないでしょうか。


新1000/1300系が発表になりましたが、
このスレの住人としては「幌枠のない顔」が900形や920系の登場時などを彷彿とさせ
逆に伝統を感じさせるのではないでしょうか(こじつけw)
830回想774列車:2013/06/07(金) 18:09:08.42 ID:PUAMsG20
1000と1300って聞くと、どうしても初代のイメージが…(苦笑)
我が家の部屋には1010系・1100系さよなら運転乗車時にもらった横長のポスターをずっと貼ってる。
初代1000系グループが阪急から引退してもう四半世紀経ったのか…
あの独特の丸っこい車体が懐かしいな。
平井に1000の前頭部が保存されているというから、是非一度見てみたいな。
正雀の阪急ミュージアムのあの輪切りは微妙だし…
831回想774列車:2013/06/07(金) 21:25:47.99 ID:cfSkVMHQ
>>829
新1000・1300、現役スレではもう一つ評判が良くないようだが、なんだかんだ言ってるのは一部の人間か?
8000や7000更新車に戻ったという指摘もあるが、マルーンに銀窓枠は直線基調のデザインのほうが似合う気がする。
その点、9000・9300はいじくりすぎたんじゃないか。
前面に銀のアクセントが少ないが、前面下部についているのはせめてもか。
また、前面の銀色車番は必須アイテムだな。

新車が出たら乗りに行きたいが、若干遠いところなので・・・
832回想774列車:2013/06/07(金) 21:43:45.76 ID:1TffqwW7
現役スレやニュー速スレだと、座席横の仕切や握り棒がどうのこうのって文句言ってるやつがいるけど、
彼らは600や300などが握り棒付きだったことを知らないのだろうなw

実際、通勤で使ってると座席端に握り棒がないところに追いやられると
苦しい態勢を強いられるんだよねえ。
反対してるのはラッシュ乗車経験の無い人間じゃないかと思う。

正面デザインは8000〜9000はややくどいところがあったので、新1000はむしろ歓迎。
833回想774列車:2013/06/08(土) 08:30:29.72 ID:RCWArTRe
>>832
そういえば、「握り棒」ありましたね。思い出しました。
子どもの背丈で、何かにつかまっていた感覚が残っています。
車内灯も電球?のオレンジ色でした。
834回想774列車:2013/06/09(日) 02:00:37.33 ID:a2VohEOy
というか9301F〜の車椅子スペースのところの仕切りと握り棒はスルーかよ?と
835回想774列車:2013/06/09(日) 08:47:05.48 ID:sDSUoyF5
旧車スレなので・・
836回想774列車:2013/06/09(日) 09:02:27.20 ID:eMvf5IDz
それに600系の記憶で、「ゴロゴロ」という
まるで猫がのどを鳴らすような音がしていたような・・・。
あれは、旧型のCP音だったんでしょうかね。
837回想774列車:2013/06/13(木) 15:13:04.64 ID:7bGwku2L
神宝線の旧1000・1010・1100系グループ90両、
冷房改造車38両、
神戸線6両編成1本、宝塚線8両編成4本。
このうち宝塚線のやつ、4本とも更新内容が違うやつ有った気がする。
運転席撤去部分乗務員扉有り無し、コンプレッサー新旧3種類、電動発電機新旧2種類。
天井、屋根、クーラー、蛍光灯、つりかわは38両とも同じ改造だった気がする。
どの編成がどの更新したのかは、手元に資料が無いので車両番号とかは判らない。
この改造詳しい内容ご存知の方、詳細希望です。
838回想774列車:2013/06/13(木) 21:51:51.63 ID:hUFGqLnn
>>837
最初に冷房改造された1113Fは、窓枠が茶色のまま、運転台撤去車の扉もそのままでした。
それ以外の3編成(1108F・1110F・1115F)は、あまり大きな差はなかった様に思います。
839回想774列車:2013/06/14(金) 19:53:40.65 ID:pLfXozz9
私のメモには、

'77-4-16 1153 1108(8) 編 冷改 車内更新
'79-10-27 1155 1113(8) OH 1155,1105,1152:戸袋ガラス透明化

などとあります。
840回想774列車:2013/06/17(月) 23:42:16.47 ID:bxY332fA
710系、810系、1000系、1010系、1100系、1200系、1300系、1600系。
客用片開き側扉、2扉車、3扉車で竣工。
2扉車、3扉車改造。
3扉車と、改造3扉車の区別が付かない。
どの車も扉、戸袋で窓2枚分の幅。
阪急電車に興味を持ち始めた時には、
阪急からはこれらの車両は引退していて、
能勢電の1000系が走っていた頃で、
この能勢電のやつにも1度しか載った事が無い。
古い写真を見たりしているけど、
これらの見分け方って有りますか?
841回想774列車:2013/06/17(月) 23:52:10.53 ID:bI6QaylR
710/810/1000/1200/1600は全てもともと2扉
1010/1100/1300は2扉製造と当初から3扉製造が混在

2扉→改造3扉は中央部扉横の吹き寄せがやや狭い
当初から3扉製造の車両は扉横吹き寄せが3扉とも同間隔
842回想774列車:2013/06/18(火) 11:20:48.49 ID:xSJqgmyP
あと、扉の引く方向が違う。
新造から3扉車は3枚とも同じ方向、
2枚扉はもともとそれぞれ車端側へ引くようになっており、
増設分は反運転台側へ引くようになっていた。
それと、あと車番と社章の位置関係も違うはず。
843回想774列車:2013/06/18(火) 11:38:29.25 ID:xSJqgmyP
補足すると、要は戸袋窓の位置に注意と言うことです。
車番の位置については当初からの3扉車は運転台側から車番・社章、
中間車は神宝京側からです。
3扉改造車はその後の2000系などと同じく、
どちらの側面も左が車番、右が社章です。
844回想774列車:2013/06/18(火) 12:20:52.43 ID:xSJqgmyP
間違いがあった。
1200・1600系の3扉改造車についてはどちらの側面も左車番で正解ですが、
1010・1100・1300系は新造改造問わず運転台側から車番・社章でした。
すみません。
845回想774列車:2013/06/18(火) 13:08:48.01 ID:IHQiiTG+
レイルロードの「阪急電車フォトカタログVol.1」、美しい写真がふんだんにあって飽きませんが、
P105の4203の写真(1968年池田車庫)、このバックで車体だけになってる車輌が気になる。

よく見ると
・社紋だけがある→3扉車。ただし位置は窓と窓の間(300形ではない)
・押し込み形ベンチレーターである (お椀形の600/300ではない)
・丸屋根  
・パンタ台が残っている
・リベットはない (鋼体化or更新された?)

これらのことからすると90形92-93のいずれかのなれの果てのような気がするんですが、どうでしょう?
Wikipediaだと92が西宮車庫で詰め所になった、とありますが、そうなるとこの写真のキャプションの池田車庫と
合わないことになりますが・・・
846回想774列車:2013/06/18(火) 14:16:25.98 ID:xSJqgmyP
>>845
西宮車庫の間違いですね。
右奥の建物は現存しませんが、神戸本線の向こう側になります。
右側が西宮北口駅側、旧検車場入り口付近山側からの撮影かと思われます。

それにしても細かい所までよく観察しておられ、感服いたします。
ということで、件の車体は92号と考えられますね。
847回想774列車:2013/06/18(火) 21:18:16.93 ID:aH8mjalh
この建物は、何気に懐かしいですね。神戸線で西宮北口に近づいた時に視線に入るので、良く
覚えています。

92の廃車体を利用した詰所は、西宮工場が移転して車庫の配線が大きく変更された際に、1形
や300形の廃車体とともに撤去されましたが、西宮にあった期間は、結構短い事になりますね。

そう言えば、西宮工場の内部を写した写真って、見た事無いですね。
848845:2013/06/19(水) 16:50:33.70 ID:DVSeHVoG
>>846
ありがとうございます。西宮車庫の間違いでしたか。車庫側から神戸線の方を向いて撮られた写真、ということですね。
4203は晩年、神戸線を走る電車からも目立つ位置にいたのでよく覚えてします。
この写真は昇圧前なので違う場所かも知れませんが。

この前から話題になってる彩流社の神戸線本ですが、よく見ると4203は昭和34年と53年両方の西宮車庫写真に写ってますね。
多分昭和53年の写真でいる場所は私がよく見かけた場所そのままだと思います。
849回想774列車:2013/06/21(金) 00:44:29.51 ID:cqqCNqfT
4203は西宮の主でしたからね。

カットボディが民間に引き取られたものの、結局解体されてしまった様で、
残念です。
850回想774列車:2013/06/21(金) 23:11:29.72 ID:nOkrWTth
4203って事業用とはいえ75年ぐらい?長命ですね。
貴賓車用に鋼体化されたため頑丈だったのが幸いしたのでしょうね。
横っ腹に巨大な穴開けてるにもかかわらず。
851回想774列車:2013/06/24(月) 17:18:28.78 ID:cJpAefh1
阪急の電車のクーラーの質問です。
昭和45年から昭和49年までの8000`i×4台(5200系第1編成は5台(パンタグラフ車は4台)、2800系パンタグラフ車は3台)、
昭和50年から平成元年までの10500`i×3台。
8000`i×4台は文字道理1個のキセに1台のユニットが入っていてこのままだけど、
10500`i×3台は、1個のキセにユニットが2台入っていて、厳密に言えば、5250`i×6台って私は考えているけど、
この考え方ってまちがいかなあ?
クーラーが半分だけ運転している時は、
8000`i×4のやつは、この内2台だけ動いているし、
10500`i×3のやつは、ユニットの片側だけ動いているし。
852回想774列車:2013/06/24(月) 19:45:19.66 ID:idHsFPzw
その考えで良いと思います。

はい、次。
853回想774列車:2013/06/30(日) 19:47:46.54 ID:ips9kNCT
阪急の電車って何故乗務員室が中間に来た時運転台側しか閉鎖しないの?
車掌台側は開いたままでスイッチとかボタンとか無効にしたりカバーをしたりしなければならないし
阪急以外の電車は仕切戸が運転台を貫通扉が車掌台を閉鎖してるけど
阪急も乗務員室完全に閉め切ったら機会いじらなくて良いのに。
854回想774列車:2013/06/30(日) 21:41:03.34 ID:RmUFffOM
7000系とそれ以後に製作の6008編成からは車掌台側も閉めきってます。

出来るだけ乗客が入れる床面積をを提供するとの考えがあったのでは?
855回想774列車:2013/07/01(月) 00:24:48.69 ID:0IIkuLW5
てか>>851と言いスレチ
釣りにマジレスもどうかと。

ま、このスレは単純にやさしいオジサンorここぞとばかり知識ひけらかしジジイか
どちらかの回答があるからいいんですけどね。
856回想774列車:2013/07/01(月) 01:30:01.62 ID:VjX4YFwI
クハ111の極初期だとか、近鉄8000系非冷房車なんかは、
中間にはいる時、貫通扉と乗務員室の扉で運転台側を仕切って、
車内から見て右側の車掌側も扉になっていて、
それで車掌台側の機器を蓋していた。
857回想774列車:2013/07/03(水) 19:37:01.73 ID:HLhrNqVO
>>856
これって
阪急6000系6008F・6016F・6026F・6300系6330F・7000系・7300系・8000系・8200系・8300系
の乗務員室車掌台仕切りの様に先頭で走る時は車掌台に折りたたむ様に扉が付いていたの?
858回想774列車:2013/07/04(木) 10:42:04.58 ID:V5kpu2Yo
>>857
それとは構造が違う。
客室と乗務員室の仕切り自身が扉になっている。
中間に入る時は運転台部分半室だけ仕切られて、
車掌台側は客室になるって寸法。
859回想774列車:2013/07/06(土) 19:47:03.14 ID:/Q2PeOvA
キハ30、35とかも同じで近鉄奈良線、国鉄関西線の並行線で同構造の時代がありました。
860回想774列車:2013/07/10(水) 11:42:23.51 ID:qPcVz1NN
>>854
>出来るだけ乗客が入れる床面積をを提供するとの考えがあったのでは?

それもあるんでしょうね。でも2800系は運転台同士を京都側に1両分ずらしてしまいました。
861回想774列車:2013/07/10(水) 19:11:53.06 ID:L7qyRjzs
私の記録では、昭和50年10月宝塚線に、

928-958+903-913+929-968-938-959
944-969-902-912+923-953+939-974

他2編成の800・920系8連が走っています。

いったい1編成あたり何箇所の「車掌室(旧車掌・運転室)が
あるのでしょうかね?
862回想774列車:2013/07/10(水) 20:54:57.74 ID:dGaANead
同じ頃、神戸線に居た800系7連は、合計10箇所ですね。

中間に入っていた900形の元運転台には、好んで乗ってました。
863回想774列車:2013/07/11(木) 10:33:05.46 ID:xROwCEOI
南海の場合、先頭車の運転台の車掌台側にも座席があり、中間に入った先頭車だと、ちょっとした“個室気分”を味わえるな。
ま、最近は車掌台側も仕切り扉で閉鎖されてるタイプが増えたが…
スレチスマソ
864回想774列車:2013/07/11(木) 12:42:31.25 ID:nvxARW6C
唯一のクロスシートか
865回想774列車:2013/07/12(金) 01:53:53.67 ID:rrlPeIcx
>>862
そうですね。>>861の8連もそれぞれ10箇所ですね。
810-860-811-861+812-862-813-863
のような編成でもやはり10箇所、
近場の(といってももう30年以上前になりますが)
2087-2038+2071-2023+2074-2026+2089-2039
では、6箇所になりますね。
866回想774列車:2013/07/13(土) 00:30:05.12 ID:TJPEJmb7
パンタグラフの数が8個に、全車運転台付き。2021系ならではの事情が
あるにせよ、変な編成でしたね。
867回想774列車:2013/07/13(土) 00:44:01.92 ID:tmeoLksj
>>866
その編成、若干編成全長が長くなるような気がするが、問題なかったんか?
868回想774列車:2013/07/13(土) 01:13:48.98 ID:mdRDtiNj
>>867
今考えると確かに「自連・先頭車」連結箇所が3つもあるのですが、私は
特に気にならなかったですね。
当時の1010・11100系も
1100-1150-1101-1151+1010-1001-1000-1011
などのように、「元運転台」を含め3箇所ある編成が多かったです。

それよりも、800・920系の7連や8連が走っていましたので、
それらが来たときには、「うわぁ、これはずれるぞ(乗車位置)!」
と、急いでホーム上を動いた記憶があります。
869回想774列車:2013/07/13(土) 09:09:19.98 ID:b92X/vKf
朝ラッシュ時にはさすがにどの電車かはあらかじめ決まっていたんでしょうね
870回想774列車:2013/07/13(土) 11:16:11.36 ID:TJPEJmb7
各停に7連運用が残っていた時代ですが、801Fの7連は流石に短いので、
大変だったかも知れません。神戸線の920系は、ある程度運用が決まって
いて、狙った時間に駅に行くと、ほぼ確実に乗れた記憶があります。

ホーム上に、「小7」や「小8」という黄色い文字で停車目標が書かれて
いたのが懐かしいですね。
871回想774列車:2013/07/13(土) 19:16:00.71 ID:mdRDtiNj
>>870
当時、宝塚線の800・920系8連は、朝のラッシュ時には
池田発の区間急行に使用され、昼前から普通運用に
回っていました。
今考えると、各駅での乗車位置ズレを避けるため、
区間急行に運用していたのかもしれませんね。
区急なら始発の池田駅と次の石橋駅ぐらいだけの配慮で済んだの
かもしれません。
872回想774列車:2013/07/14(日) 12:20:09.26 ID:bxVVpxlm
>>871
古い阪急鉄道同好会報に、928Fと944Fの2本になった昭和52年ごろの平日の
運用が掲載されていますが、平井から出庫して普通梅田行となり、曽根折り
返しのあと雲雀丘花屋敷行普通で一旦入庫し、昼前に平井から宝塚に回送
されてからは、普通運用に入る運用だった様です。

休日の運用は書いていませんが、午前中に、宝塚行普通運用に入ったC#902
に乗った記憶があるので、朝から普通運用に入る運用だったのかも知れま
せん。
873回想774列車:2013/07/14(日) 15:37:39.10 ID:nDs5dU69
>>872
そうですね。
昭和52年当初は、928,944,945の3本が8連で、朝は曽根発運用の2本目、3本目と
区間急行の2本目を担当していました。
しかし、同年5月10日(火)の945Fを最後に区間急行運用から外れ、その945Fも
本線の記録からは姿を消しています。
その後、御指摘の928,944の2編成が曽根発運用2本を担当しますが、同年
8月15日(月)を最後に928Fも姿を消します。
私の私的な記録ですが、まさに変動時期そのものですね。
874回想774列車:2013/07/14(日) 17:07:46.77 ID:TKYx62Xg
>>817
長らく見ていなかったので----
850型なら、西宮北口で脱線ポイントを突破して、ダイアモンドクロスを
乗り越えて、上りホームに停車中の900に衝突したTCでしょう。

851??だったか?ですが、重傷の乗客が多くて歯を失なったり、片足を
潰されたりの被害が出ました。セミステイ−ル車が全金属製車には到底
勝てない証明でもありました。

不幸中の幸いは今津線の列車が通過中では無かった事でした。
875回想774列車:2013/07/14(日) 23:38:29.74 ID:/agAJX++
>>822参照
876回想774列車:2013/07/15(月) 14:55:46.66 ID:K0EdB7H4
>>875
矢張りそうでしたか、851は修理して出てきた時に、車内の山側荷物網棚上の
幕板に、明らかに継ぎ足した跡が見えました。その後も度々通勤で乗車しました、
余りに酷い事故だったので、広報へ文句を言ったら課長がなんと太田垣士郎氏
の息子さんでした。(後に北急社長になられた)

北口下りホームの地下道入り口外壁に、後々まで脱線ポイントを突破して
ぶつかった跡が見えていました。
877回想774列車:2013/07/15(月) 20:32:32.99 ID:cruUayvf
昔の阪急の電車に今の車輪より一回り大きい車輪径のやつ無かった?
2扉車で扉間に窓8個だったので8000・9000・9200系だと思うけど
僕が4歳頃の古い記憶なので間違いかもしれないけど
手元に古い阪急の電車の写真や資料があまり無いのでよく分からないけど
878回想774列車:2013/07/15(月) 22:12:14.41 ID:ULAmP+eM
>>873
今津線の6連化が4月に開始され、ほぼ同時に900形の廃車も開始されたので、
暫く大きな編成替えが無かった920・800形の編成が、一気に流動的になった
様に思います。
そういえば、928-958と945-975は、廃車直前に箕面線で4両編成を組んで、
最後のご奉公をしていましたね。たまたまだとは思いますが…
879回想774列車:2013/07/16(火) 19:58:15.53 ID:30P5F95F
>>878
そうですね。昭和52年というのは、本線の800/920系にとって激動の年でした。
宝塚線には801Fも7連で残っていましたが、やはり同年5月18日(水)を最後に
撤退しています。当初4編成だったのが、944Fの1編成だけになりました。
今でも、先頭の928や944というのは、印象深く脳裏に焼きついています。
880回想774列車:2013/07/16(火) 23:05:04.43 ID:0dVJUHlD
昭和51年頃は、神戸線に920系7連3本が居て、宝塚線には8連3本と7連1本が
ですから、800・920系90両中、52両もの車両が本線運用についていた訳で、
本線で乗る機会が多かったのも判りますね。
881回想774列車:2013/07/17(水) 10:05:41.88 ID:gqj2y/H9
>>880
中間に入っていた900系は、比較的最後まで本線で活躍して、
昭和52年頃に編成から外されて、廃車になるのですね。
この車両たちも、今の2000/2300系のように50年選手だった
ということ。
当時、子供心には「古い」車両としかうつりませんでした。
しかし、今思うとひとしお感慨深いものがあります。
882回想774列車:2013/07/17(水) 21:24:34.65 ID:E+HPOzx+
古い車両なのは、一目瞭然でしたが、神戸線普通での速さは、新しい車両と
比べても決して見劣りしなかった様に思います。

駅間はほぼフルノッチで、目一杯の走りではありましたが。
883回想774列車:2013/07/18(木) 20:53:53.69 ID:OJtw6UcI
>>882
昭和初期から神戸線特急として走り続けた車両たちですからね。
吊りかけ式のモーター音もすさまじかったですね。
というか、あの轟音が当たり前だった時代でしたが・・・。

私のメモには昭和52年2月10日に、
932-962+907-914-904+920-950 の両端各2両がオーバーホールを終え、
また同年3月31日には、
922-954+900-910-909+927-957 が営業開始発見
とあります。>>880の3本のうちの2本でしょうかね。
884回想774列車:2013/07/18(木) 23:31:33.70 ID:OFFzOLzs
もう1本は804Fで、こんな編成でした。

804-952+908-919-906+924-854

>>883でお書きになった2本が、最後まで神戸線に残った7連ですが、804Fは、
少し早く今津線に転出して、900形3両を抜いた4連で使用されていました。
何故か、この編成に乗る機会が多かった様に思います。

804の運転席部と924の運転台部は、ともに保存されていますね。

932Fは、両端の4両が美しい状態だったのに対し、中間3両は薄汚れた姿で、
如何にも置き換え間近だという感じだったのを覚えています。
885回想774列車:2013/07/19(金) 16:37:02.24 ID:W0epuT+c
何方か車輪直径が大きい車両に言及されていましたが、釣り掛け時代に
電動車が900mmΦ、付随車860mmΦだった編成が920,800系にあったのでは
無かったですか?
それに電動車にプレート車輪が多かった様な記憶があります。

アルバムにブレーブズ優勝の時に、社旗と坊やの旗を交差させて櫛形部
に飾って居た写真が残って居ます。あの頃が懐かしいです。
886回想774列車:2013/07/19(金) 23:13:13.28 ID:vVstvIHJ
電動車はφ910mmですね。920系は元々Mc,Tc同じ台車で建造されたが
1200系建造に絡む広範囲な台車のタライ回しでT系にφ860mmのものがありました。
810〜813編成のTc台車はφ860mmでしたね。

確かに阪急でスポーク車輪は少なかった記憶があります。
887回想774列車:2013/07/20(土) 00:27:16.07 ID:hzjpIBXd
どこかに行ってしまったけど昔阪急電車のレコードが出ていて
このレコードの6300系特急京都河原町行きで
梅田駅を出発して一つ目の鉄橋を渡った少し後に
吊り掛け式モーター音と旧型D3系コンプレッサーの音の電車とすれ違う音が入っているけど
これが800、900、920系?
この頃は810、1200系も走っていたっけ?
後800、900、920系の混血編成以外にも
810、900系、810、920系、810、1200系の混血編成も有った様な?
888回想774列車:2013/07/20(土) 07:53:03.83 ID:+liFESd2
6300系の河原町行き特急がすれ違った旧型車なら、千里線の710系か
1600系でしょうね。

1200系と810系が組んだ編成は、昭和40年代半ばの一時期だけですし、
810系+900形も、昭和38年〜40年ごろまでですね。810系+920系は、
822-872+943-973が、比較的長く編成を組んでいましたし、822-872は
805Fの4連の間に入って、6連で使用された事もありました。

なお、「混血」じゃなくて「混結」が正解ですね。
889回想774列車:2013/07/20(土) 11:04:41.53 ID:p2XsL+5O
ギリギリのタイミングで700系の可能性もありそう。
890回想774列車:2013/07/21(日) 07:00:30.96 ID:5OrBzkUo
>>884
7連末期の900/910は、末尾の一桁もかなり乱れていたのですね。
状態のいい車両を選んだのでしょうか。
中間化された後も、6連時代は揃っていましたが。
ともあれ900番台は最後までモーター車として活躍しました。
891回想774列車:2013/07/21(日) 09:15:12.71 ID:lq5VUrS6
>>890
900形は、昭和46年頃に神戸・宝塚線の920系6連を7連化した際、増結用と
された900形M車4両に対して、余剰となった915〜918の4両が休車となって
平井車庫に留置されていました。この4両は、そのまま廃車されています
が、中間車化されてから休車になるまで、せいぜい4年程度しか使用され
なかった事になります。

804Fの900形については、6連当時に908-919で編成を組んでいて、7連化の
際にもそのままとされたのかも知れませんが、6連当時の編成表を持って
いないので、詳細不明です。

なお、もう3両の900形を組み込んでいた801Fは、以下の様な編成だったと
記憶しています。(905の連結位置は、時代によって異なるかも知れません)

801-951+901-905-911+921-851
892回想774列車:2013/07/21(日) 21:04:49.99 ID:5OrBzkUo
>>891
私自身の記憶ははっきりしなくなっていますが、私のメモでは
昭和45年12月まで 801-951+906-916+921-851 の6連
昭和46年1月16日 801-951+906-916-917+921-851 の7連
昭和47年5月27日 801-951+906-905-919+921-851 となり
昭和49年10月に  801-951+905-919-906+921-851 となり、
このまま>>879の昭和52年5月18日まで同じだったようです。
893回想774列車:2013/07/22(月) 23:52:14.79 ID:6NFYHCqT
>>892
ありがとうございます。こうやって見ると、昭和46年1月からの7連は3M4Tですので、
いくら高速は要求されない宝塚線でも、かなり厳しそうな編成ですね。

801Fと804Fの900形は、私の記憶とは微妙に違いますね。メモによる記録の方が
当然信頼出来ますので、どこかで見間違えたまま、それが記憶に残ってしまった様
です。
894回想774列車:2013/07/23(火) 21:07:10.33 ID:0eRjVDow
>>893
恐れ入ります。私もメモがあるので何とかなっているだけです。
>>884にある804Fについては、
昭和49年10月に、神戸線で
804-954+907-904-914+924-854 なのですが、
昭和50年10月には、宝塚線に移っていて
804-952+924-854+933-965-935-963 という8連だったようです。
この時期は箕面線の4連と本線の8連とが頻繁に入れ替わっていた
記憶があります。
昭和51年10月には、西宮所属で 804-952+924-854 の4連となって
います。今津線で使用されていたのでしょう。
895回想774列車:2013/07/23(火) 22:27:09.26 ID:xuPVNvYj
>>894
907-914-904は、最後932Fの中間に入っていた車両ですね。昭和51年前半に、804Fを
神戸線で見た記憶がありますが、801Fも、この時期神戸線に短期間に転属していたの
で、それと見間違えたのかも知れません。

もう40年近く前の事なので、記憶が薄くなっています・・・

個人的に822-872とのコンビが印象深い943-973が、本線8連運用に入ったのを見た記憶
もありますし、実際にはかなりの頻度で編成変更を実施していたのかも知れませんね。
896回想774列車:2013/07/24(水) 08:55:52.59 ID:x0jzcpR+
>>889
それだけは絶対に無い
897回想774列車:2013/07/24(水) 14:05:22.67 ID:GLnWu9Ek
その根拠は?
898回想774列車:2013/07/24(水) 21:35:45.11 ID:30/qs5cb
>>889
6350Fの運用開始が75年7月31日、
一方の700系、確かに晩年は嵐山線で余生を過ごしており、
最終廃車は76年6月である。
なお、15両のうち最初の6両の廃車が6300系登場後の75年11月です。
さあ、700系がいつまで梅千運用に入っていたかですね。
すれ違ったのが700系?
数%かの可能性もないことはないですね。
899回想774列車:2013/07/24(水) 22:48:05.11 ID:G0akeSvI
>>895
822-872も幾多の変遷を経た車両ですね。
6連時代は、820Fにきれいに納まっていましたが、
8連時代には810系からはじき出されて920系と組んだり。
872号はたしかミンデン台車をはいた異端的な印象でした。
ブレーキのタイミングが難しいという乗務員の評判を
伝え聞いたことを思い出します。
900回想774列車:2013/07/24(水) 23:03:28.95 ID:+uvPSote
>>898
700形で嵐山線に配置されていたのは、705-755-710の1本だけで、210系の3連と
ともに使用されていました。

700形は、昭和40年代半ばから千里線用に6連2本が編成されていて、あぶれる形
になった705Fが、嵐山線に配置されていました。千里線の6連は以下の2本です。

701-751-706+703-753-708
702-752-707+704-754-709

編成の中間に入った703・704・706・707には、列車無線アンテナが付いていなかった
記憶がありますので、長らくこの編成で固定化されていた筈です。

昭和50年秋に702Fが廃車され、残った千里線の701Fと嵐山線の705Fが、昭和51年
5月まで使用された後に廃車されていますので、6300系と千里線の700形が同時に
走っていた時期は、1年近く続いています。

但し、LP「快走・阪急電車」(だったかな?)の発売は、昭和53か54年でしたので、録音
時期から見て、すれ違った車両は700形では無い様に思いますが、「絶対に無い」と
いうのはどうかと思います。
901回想774列車:2013/07/24(水) 23:16:39.64 ID:+uvPSote
>>899
822-872、今津線6連化の際に、943-973と分割されて805-955+925-855の間に入った
のを見て、驚いた記憶があります。やはり、異端車でしたね。

872の台車は、元々1002が履いていたFS-305でしたか。実際に乗った記憶もあります
が、乗り心地は、FS-103台車の方が上だったかも知れません。
902889:2013/07/24(水) 23:18:23.62 ID:GLnWu9Ek
>>898>>900
詳しい情報を大変ありがとうございます。
今、自分で撮影した昔の写真で確認したところ、
75年8月9日付の写真に次の3点を確認しました。

701F 6連 梅田〜北千里
705F 3連 嵐山線
6350F 8連 特急運用

ですから可能性としては無くもないようですが、
やはり正確な録音日時がわからないことには何ともと言ったところでしょうか。
903回想774列車:2013/07/24(水) 23:48:27.75 ID:+uvPSote
そういう事でしょうね。レコードには録音日の記載があった様な気もしますが、人から借りた
のを聴いた事しかないので、もう一度現物を確かめてみたいところです。

当時、6300系特急を見た後に700形を見ると、700形の古さ、鈍重さは歴然でした。たまに
乗ると、神戸・宝塚線の旧型車と比べて、吊り掛けモーターの音は重苦しく、遅く感じました。
904回想774列車:2013/07/24(水) 23:55:27.67 ID:Mc5bgQ8T
皆さん方の記憶力と記録力は素晴らしいですね。
905回想774列車:2013/07/25(木) 10:58:23.28 ID:UES0JqzX
>>899です。
>>901
FS305はミンデンではなく、アルストム台車でしたね。
訂正します。
やはりFS103ゲルリッツでしたっけ? 
重量感たっぷりの堂々とした台車がよかったですね。
906回想774列車:2013/07/26(金) 01:42:30.37 ID:rX+7LSjp
>>902
75年8月9日は土曜日ですね。
当日特急は、6350,2811,2813,2814,2816,2817 を記録しています。
6350Fは1週間前の2日(土)から確認していますが、新造営業開始後、
10月2日まで集中運用されています。
私的に特(5)と付番していましたが、たしか楳田9:15発92列車の運用
だったかと思います。
907回想774列車:2013/07/29(月) 23:33:03.21 ID:mM2Emgkh
>>906
楳田 wwwww

梅田9:15を特(5)と付番したのはどういう理由なんだろうかと考えると夜も寝られません。

まさか
8:00が特(1)、8:20が特(2)、8:40が特(3)、9:00が特(4)、9:15が特(5)、9:30が特(6)
なんて単純なわけはないですよね。

自分なら、車庫別に出庫順で付番したいので、
特(1)は桂5:59で梅田9:00、
特(2)は桂6:22で梅田9:30、
特(3)は桂6:47で梅田8:00、
特(4)は桂7:19で梅田8:40、
特(5)は桂8:14で梅田9:15、
特(11)は正雀6:01で梅田8:20
こんな感じかな。

旧車スレならぬ、旧ダイヤスレになりスマソ。
908回想774列車:2013/07/30(火) 20:16:46.01 ID:2uttQvbS
>>907
私は宝塚線沿線で、子どもの頃からの経緯もあり、京都線の詳しい出庫順
などは知りえず、「単純な」付番でした!

「楳田」も忍び寄る年次にパソコンの文字がかすんでつい・・・、
失礼しました。これって本当のことなんです。

したがって、79年3月4日ダイヤ変更後は、梅田9:15発92列車は、特(1)と
しています。朝の上り特急が増えたんでしょうね。
909堀田 忠信:2013/07/30(火) 23:59:56.81 ID:fC8hxpKn!
少し早いですが新スレを立てました。

阪急電鉄 旧型車両スレッド5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1375195144/
910回想774列車:2013/07/31(水) 18:53:51.32 ID:5RnAEXjR
75年8月9日(土)の急行運用は、
-,-,3325,2054,-,5300,5301,5308,-,2325,5306 と
5301と振替で5311の8編成を記録しています。
これも例によって私的な付番の順ですが、すぐには
記憶がもどらず、また追ってカキたいと思います。
911回想774列車:2013/07/31(水) 21:26:38.06 ID:gUujJ7IA
>>897
録音に使われた車両は6356と解説書にあり
レコードに録音日付が無くても根拠として充分
912回想774列車:2013/07/31(水) 21:33:56.35 ID:j/MH4bck
>>910
車番をみると、急行はまだ7連での運用ですね。3300系と2000系が急行運用
に入っているのが、如何にもこの時期の京都線急行だなぁと思います。

>>911
6356が録音時の車両ならば、千里線の710系か1600系のいずれかに絞れそう
です。
913回想774列車:2013/07/31(水) 21:42:32.49 ID:2D5D8dE3
なるほど、少なくとも78年1月20日以降ですな。
ならば700系ではないということで、
この件終了してしまったな。
ありがと
914回想774列車:2013/08/01(木) 15:44:34.02 ID:97qKyXg2
>>912
7連と8連が混在していますね。
3325,2054,5300,5301が7連
2325,5306,5308,5311が8連です。
5300系はこのほかに5302,5304,5313も8連で、
4+4の整然とした編成でした。現役車の件スマン。
915回想774列車:2013/08/05(月) 21:31:03.61 ID:i7KCAHKq
京都線普通といえば本線なのに4連とか、のちに5連とか
他線に比べてローカルムードが漂っていましたね。
5300系の8連は5連予備を兼ねてでしょうか、全て3+5の編成でしたね。
84年ぐらいには2+6に変更されていました。引き続き現役車でスマソです。
916回想774列車:2013/08/06(火) 00:27:20.48 ID:OUAvI6eE
5323と5324は最初5連だったね。
917回想774列車:2013/08/06(火) 00:29:48.03 ID:OUAvI6eE
京都線の8連の始まりは5300系の4+4の編成でしたね。
918回想774列車:2013/08/06(火) 00:59:05.93 ID:p4+O8fvu
京都線の8連化は1972年10月1日から、この時点で5300はまだ7連2本しかなく、2800と2300にドアカットを整備して数本運用に入ったのが始まりです。
919回想774列車:2013/08/06(火) 01:05:45.12 ID:OUAvI6eE
>>918
5300系は4+3の編成2本だったのですね。
5300系の4+4が出来た時に2300系の4+4と5100系の4+3がなくなったのでしょうか。
920回想774列車:2013/08/06(火) 22:21:05.89 ID:ScRXaXTG
>>919
最初に登場した5300Fと5301Fは、5300Fが6M1Tで、5301Fが4M3Tで、以下の
編成を組んでいました。

5300-5410+5310-5800-5860-5900-5400
5301-5801-5850-5851-5861-5901-5401

5302F以降は、4連を2本連結しての8連運用となり、まず5100系7連が神宝線
に転出し、さらなる増備で今度は3300系や2000系7連が急行運用から外され
2000系は神戸線に復帰してゆきました。最後まで京都線に残っていた2050F
は、昭和52年4月末に神戸線に転出しています。

2300系8連急行は本数的には少数派で、最終的には2813Fが3扉化改造を終えて
復帰したのと入れ替わりに、2325Fが8連急行運用から退きました。
921回想774列車:2013/08/07(水) 00:54:24.94 ID:OzKfddh2
>>920
5302Fは初めの頃、
5303-5863-5853-5403+5302-5852-5862-5402
の編成で、
2両目の5863はチョッパ制御か何かの試験車でしたね。
922回想774列車:2013/08/07(水) 18:53:20.78 ID:1yFSVPMU
>>921
5302x4の編成の新造が1972年12月15日
5303x4の編成の新造が1973年3月26日

この間は5302が4連で営業運転していたの?
923回想774列車:2013/08/07(水) 19:15:51.02 ID:eYhbSIUJ
>>918
その直前の9月18日を以てP-6の本線運用も終了したんですよね。
と、強引に旧車ネタを・・

>>921
そうですそうです。しかも東芝製のチョッパ装置でした。
もちろん主電動機も東芝製。
924回想774列車:2013/08/07(水) 20:11:55.21 ID:5ggRbKK3
920系6次でしたか943?→戦後製で川崎車両最後の阪急車両、新造時に天井が
ギシギシ鳴っていたのは、鋼製屋根では無く木製ルーフイングだったからで
しょうか?
戦前製の920系と比べたら、角ばった感じだった思い出があります。
その後のアルナ初期製800系の安っぽさと比べたら、矢張り老舗の製造だな
と感じました。
925回想774列車:2013/08/07(水) 20:54:21.24 ID:MuY580sr
5300系5303Fの5863号車の電気子チョッパ制御装置の試験って
5303号車の制御装置は積んだまま電気的にパンタグラフと主電動機から切り離して
主電動機を東洋から東芝に取り替えて
5863号車の電気子チョッパ制御装置にパンタグラフと主電動機をジャンパ栓を引き通し線で接続して
5303号車を制御して5303号車の主電動機を動かしていたのかなあ?
そして試験が終了して主電動機を東芝から東洋に交換して5300系の通常の制御に戻したのかなあ?
5863号車から外した制御装置はもう1台作って2200系へ取り付けて試験を続けたのかなあ?
5303号車から外した東芝の主電動機は5100系や6000系の増備車に組み込んだのかなあ?
手元に当時の資料が無くて想像なんだけど。
926回想774列車:2013/08/07(水) 21:17:36.49 ID:eYhbSIUJ
そのへん、過去レスになかったかなあ?書き込んだような気がする。
2200系で本格艤装されました。
5100・6000て・・・
927回想774列車:2013/08/09(金) 20:37:32.52 ID:nqDgPGpq
>>924
一口に920系といってもいろんな顔を思い出します。

920〜924では、950 951 922 953 954が比較的よく先頭に
なっていました。
ということは、宝塚側に編成されることが多かったのかな。

925 928 は早くから非貫通の805 806の中間に組み込まれて
ほとんど顔を拝んだ記憶はありません。

928〜933では、928 959 960 931 932 933 など先頭として活躍
していました。
特に、928は宝塚線の7,8連時代の顔でした。

934〜942はほとんど先頭車時代の記憶はありませんが、わずかに
940-970+941-971+942-972 の6連の記憶があります。
編成中に、室内灯が電灯と蛍光灯の車両が混在していました。
928回想774列車:2013/08/09(金) 21:36:55.10 ID:0p45/Lic
700系、710系、800系、810系、900系、920系
の車内照明で白熱電球から蛍光灯に改造された車両で
昭和30年代頃に改造された車両で
直流蛍光灯20W×3灯の灯具に改造された車両無かった?
昭和40年代から50年代の車両更新工事でMGが付いて
全車一般的な交流ラピッド式蛍光灯に変わった様な気がするけど
929回想774列車:2013/08/09(金) 21:45:35.11 ID:0p45/Lic
>>928
訂正
×交流ラピッド式蛍光灯
○交流ラピッド式40W蛍光灯
930回想774列車:2013/08/09(金) 22:07:57.68 ID:Jnrd4sp8
>>928
810系の813Fまでじゃないでしょうか?
後年のP-6も同じものじゃなかったでしょうか?
P-6は最後までコレでしたよね?
931回想774列車:2013/08/09(金) 23:39:52.36 ID:8A1XQhA3
>>927
個人的には、1次形はやや角ばった印象があり、6次形では、屋根を中心
に丸みが少し強い印象がありました。

>>928
阪急の文献にも書かれていますが、京都線に蛍光灯化に熱心な技術者が
居て、P-4・P-5を含め、京都線所属の全車両が蛍光灯化改造されたという
話がありますね。

神戸線では、蛍光灯化の方式が定まっておらず、色々なタイプがあった
様に思います。600VでMGを積んでいない車両も多く、蛍光灯化が遅れた
のもあると思いますが…
932回想774列車:2013/08/10(土) 00:21:23.86 ID:JgIwIQ+J
>>928
800形って京都線で走った時の釣り合い速度が120キロ以上だよね。
933回想774列車:2013/08/10(土) 09:10:49.06 ID:aE0SJDtb
920系の溶接車体の電車が好きでした。確かヘッドライトの角度が調節
出来る車で---戦前製だから空襲警報時に下向きにする気だったか???
車内灯ブラケットの鍔の直径が小さくなって---。
溶接車体は中間電動車に改造されたけれど、山口さんが「失敗した」と。
本当は最初のリベット車体を改造する気で提案したら、逆の結論になって
しまった----とか。
車両では無いが戦時中の鹿塩駅(仁川−小林間)の写真を阪急OB氏から
見せてもらいましたが、木造ホームが案外しっかりした構造であったみたい
で上屋もあっつたし。
それと未だに謎?武庫之荘駅が最初追い越し可能駅の予定で、神戸方の
用水路(貝原溝)に、側線用の橋台が残って居る事です。
西宮北口の隣に何故追い越し可能駅の計画をしたのか?中止になった理由は
多分日中戦争激化の為とは想いますが。

不思議な事は上り側が構内踏み切り計画だった事ですが、側線の山側には
地下道出入り口を造る余地があったのにです。

それから阪急発行の文献にある開業当時の武庫之荘駅本屋は、どう見ても
仁川駅の間違いでしょう。武庫之荘駅の線路の浜側に家屋が出来たのは
昭和30年代ですから。阪急OB氏も確かに「仁川駅だ」との事でした。
934回想774列車:2013/08/10(土) 12:55:39.70 ID:zJCKfXZq
>>884 >>894

922 924のユニットは、
922-954 924-952 となり、
かなり長い間McとTcとが入れ替わっていますね。
何か経緯があるのでしょうか・・・?
935回想774列車:2013/08/10(土) 20:20:24.36 ID:xt9HMn/B
恐らくは、運転台整備を行い、先頭車として使用可能な車両と、基本的に
中間車として使用する車両に分けたのではないかと思います。

945-960+930-975という編成も、同様の例かと思います。
936回想774列車:2013/08/11(日) 22:29:14.41 ID:jr6aBdFI
>>933
阪急発行の本には
阪神元町駅の写真を京阪京都駅としている凄い例もあるw
937回想774列車:2013/08/12(月) 09:57:09.26 ID:tqTC4W2O
>>935
御指摘の編成はよくありましたが、
>>894にあるような 804-952+924-854
のような入れ替えが気になるわけです。 
938回想774列車:2013/08/12(月) 10:38:46.96 ID:nCY7Xr/X
>>928
神戸線沿線の住人ですが、蛍光灯改造と扇風機取り付けが同時だったかと?
元の白熱灯の台座を利用して扇風機を取り付けて居ました。
あの頃は超意地悪車掌が居て、蒸し暑いのに扇風機を廻さないので、スイッチを
入れて呉れと頼んだら「何故お前に指図されなければならないのだ」!と
怒鳴られました。あの時代は労組が強いからか乗務員や駅員に怖い人々が
多かったです。(そいつのフルネームを控えていますが)
「阪急の乗せてやる精神」は今でも-----。
939回想774列車:2013/08/12(月) 13:20:44.93 ID:tqTC4W2O
>>938
そうですね。
子どもの頃からの印象でも総体的に「無愛想な」係員が
多かった気がしています。
旧国鉄のような「乗せてやっている」までは行かないかも
しれませんがね。
今のJRなどはちょっと丁寧すぎて気持ち悪いぐらいですが。
940回想774列車:2013/08/12(月) 20:28:25.69 ID:Ql6MYxBM
旧型車両で始めから蛍光灯の付いた電車って
特殊な細管の直流式冷陰極蛍光ランプのやつ無かったっけ?
ランプの片側が黒くならない様に
終点で極性を逆に切り替えていた様な
奇数日と偶数日で極性を逆に切り替えていた様な
実物は見た事が無いけどどこかでこの事を聞いた事が有る様な気がする
710.810.1000系とかの室内の天井の中央に1列のカバーの付いた照明器具のやつがこれかなあ?
941回想774列車:2013/08/13(火) 01:41:30.63 ID:tyuuaCnf
>阪急の乗せてやる精神

小林一三の接客理念と相反すると常々思っていたけど
これは戦後、一三翁死去以後のことだろうか?

これが原因で「阪急嫌い 京阪阪神シンパ」が巷には結構居た
942回想774列車:2013/08/13(火) 06:02:47.86 ID:9u2KhRO+
>>941
死去の前後ぐらいからかな。
他に「阪急方式」なる人材養成法があって、
徹底したパワハラから来るストレスの吐け
口として客に横柄になる部分はあったかと。

ただ、京都線は京阪由来の社員が多くまだ
異質な面はあったが、ともあれ国鉄の方が
対応がマシというのが関西ではよく言われ
ていた話だった。
943回想774列車:2013/08/13(火) 10:47:29.08 ID:gmWOKZaw
>>940
96+97でしょう富山の加越鉄道ナハフ101-102改造車。(昭和15年購入)
戦後900に挟まれて3連で特急や急行に使用後に、Mc+TC化スリムライン蛍光灯を
つけて伊丹線で使用(稲野で撮影している)。

本当に怖い車掌や駅員が多かったですね。一言言ったら「喧嘩腰」の答え
が返って来て。
国鉄の方がマシは事実言われていました。国鉄は乗客がが鉄道ファンだと
解ると対応が良くなるカレチや駅員が多かったです。

甲陽線の夙川事故の時に、救急車を呼ぶのを拒否した人権侵害助役が出たのも
その頃でした。
944回想774列車:2013/08/13(火) 16:07:21.11 ID:9u2KhRO+
>本当に怖い車掌や駅員が多かったですね。一言言ったら「喧嘩腰」の答え
が返って来て。

現場の対応があまりにもひどいからってことで本社に相談した客の話は時々聞いたよ。
マシになり始めたのはなぜか菅井社長の頃から。
乗り越しして犯罪者扱いしたとか、行先の問合せに暴言吐いたとか、関西国鉄では到底
あり得ない話が阪急には時々散見されていたんだよ、本当に。

東京の国鉄では切符売場でつり銭投げて返すことやチンピラ言葉で案内することがあっても、
大阪ではそれをしでかすと組合からかなりの叱責があったと聞くし・・・
945回想774列車:2013/08/13(火) 16:57:46.79 ID:gmWOKZaw
>>944
続レスで御免なさい;−
後にブレーブス社長になって、公平と一緒に潰してしまった、龍谷大学出の
渓間クソ坊主が広報課長時代に、とんでもない暴言を吐いたのには
驚き呆れ果てました。

坊主曰く「あんた達は乗客だと言うが、阪急が電車を動かしてやっている
から、通勤出来て月給がもらえるのだから、苦情を言わずに感謝しろ」云々。

幾ら寡占企業でもお客に言う言葉とは思へませんが、こんな幹部を放置
したから、恐ろしい車掌や駅員が多数出たのでしょう。
クソ坊主は確か山科の寺の息子だったですが、宗門に帰依する人ならもう少し
マシな精神状態の筈です。

乗り越しだけではなく「乗り継ぎ」(梅田−塚口間定期所持で、蛍ヶ池−十三間の
乗車券購入で塚口へ帰る)とかもゴタゴタ言はれました。運賃的には全く不正ではない
のですが。
乗車券とつり銭投げ返しは大阪地下鉄もでしたが。
946回想774列車:2013/08/13(火) 17:18:32.09 ID:9u2KhRO+
>>945
渓間さんってこのお方ですよな?
http://ameblo.jp/konkon8180/entry-10359146321.html

僧籍を持ちながら京阪神急行(当時)へ復員後入社したのも不思議ですが
若き頃暴走族の元祖的存在なものにも関わり警察のお世話にもなっていた
とは意外な一面がありますな。多分親父さんが厳格な方だったことによる
反動?

で、球団社長になられた時期は昭和30年代後半?
米三社長時代に阪急の体質が微妙に変化したという話も聞くので、それより
前に広報課長をされていたはず。小林イズムは神格化されている面があるの
で、現実との検証は必要不可欠なのではと思います。
947回想774列車:2013/08/13(火) 18:51:23.90 ID:ww7xiW8q
京都線特急が十三・大宮間ノンストップだった時代、
車掌が運転室まできて入室、よく雑談していました。
その時だけは、楽しげに。
もちろん業務関係の連絡等ではなく、私的な内容だったと・・・。
948回想774列車:2013/08/13(火) 20:24:30.13 ID:9u2KhRO+
>>947
それは今も近鉄、京阪でもそうですよ。
949回想774列車:2013/08/13(火) 21:08:51.89 ID:YNIPaD2Z
雑談?別にえーがな、微笑ましい光景。おおらかな良き時代・・
えらそーな駅員がいても、その方が世の中はうまく回ってたんだよ。
今は何? 客だから何をしてもいい、客だから何を言ってもいいみたいな
勘違い野郎がそこらじゅうにいるよね?
今の世の中はみんなでみんなの首を絞めあっている。
950回想774列車:2013/08/13(火) 22:10:15.55 ID:tyuuaCnf
京阪神急行の社員教育には五戒というものがあったけど
有名無実化していたということだね

しかし僧籍を持っている奴が
俗人に感謝しろってw

大鉄も天鉄も接客態度だけは阪急と比べても最後まで良かったね

アンタら僧籍者が感謝を体現してナンボだろうがw
951回想774列車:2013/08/13(火) 23:04:38.92 ID:e94LBiYZ
>>949
電鉄が客を勘違いさせてるんだろ
ホームで電車にお辞儀したり
車内巡視で一礼したり
こんなしょーもないパフォーマンス始めるからや
952回想774列車:2013/08/14(水) 00:45:24.30 ID:nCVoW4gR
そのとーり! 世の中全体で余計なことしすぎやねん。

街のスーパーやら大型小売店なんかでも従業員専用扉で店員が出入りするとき、
わざわざお辞儀して出入りするよな。不必要な動きだと思う。
953回想774列車:2013/08/14(水) 00:57:46.41 ID:nCVoW4gR
発車間際のお辞儀は本当に不必要。ホテルマンじゃないんだからね。
一番神経を集中して安全確認をしなければいけない時に車両から目を離すのはいただけない。
もし何か事が起った時の言い訳はこうだろう。
ホーム立哨「テレビ掛がちゃんと見ているから大丈夫だろうと思いました」
テレビ掛「現場ですぐ近くにいるんだからすぐ対応できると思ったよ」
本社「おまえらみんなしっかりしてへんからじゃ、ボケ!」
954回想774列車:2013/08/14(水) 07:10:36.99 ID:chsHSBwk
>>950
関西国鉄の労組は国労でも共産党系勢力だったからな。
その勢力は仕事については結構うるさい面があったせいか、
違法以外の客への高圧的対応に厳しかった。
955回想774列車:2013/08/14(水) 10:30:53.10 ID:OJj/or4R
阪急もレッドパージで共産系を放り出したりしていたがその中の一人を
知っていた。写真が上手な人で個人的には良い人だった。

渓間坊主みたいな「威張りたがり屋」が結局阪急を駄目にしたのだろう。
坊主の癖に全然悟って居なかった様で、十三駅で893を投げ飛ばした自慢話
も、相当なホラだったと橋本さんの本で読んだ。
956回想774列車:2013/08/15(木) 06:26:18.09 ID:Fp+xgj35
>>933
山口氏・・・なつかしいお名前ですね。
たしか中学生時代同級生の父上だったような。
もう80歳代になっておられるのでは・・・。
957回想774列車:2013/08/15(木) 23:51:31.93 ID:+8snP5S2
値の付けられない財産がいっぱいありそうやね。
特に氏の頭の中の記憶などは。
958回想774列車:2013/08/16(金) 10:09:22.20 ID:YLERlF71
山口氏所有の1台25万円のP6模型x6連が有名だが、エンドレスでも良いから
運転中を見たいものだ。

それと阪急は絶対に自腹を切らない会社だな。尼崎市議が武庫之荘駅東方の
中山街道踏み切りが狭くて危険なので、拡張を希望したら阪急の回答が
「地元で1億円負担してくれ」で驚いていた。2m弱拡張に1億円も掛る
のかと------。
959回想774列車:2013/08/16(金) 23:18:00.68 ID:3UCLRYIL
>阪急は絶対に自腹を切らない会社

1億と言う数字が妥当かは別として、
公の要請または法律に基づいた物以外の、
会社都合でない要望に会社がイチイチ金を出していたら破産するわ

それに他者に対する不正の利益供与の温床にもなる
ヤクザの格好のターゲットだな

何せ社長の家に銃弾が打ち込まれた会社だぜw
960回想774列車:2013/08/17(土) 00:59:54.47 ID:u0amgoWk
直後の総会で、「その件」についての質問が一切出なかったことがとても気持ち悪かった。
961回想774列車:2013/08/17(土) 10:28:42.12 ID:j23nUgkM
電車よりも(づかオタ)の新潟大学阪急信者準教授のバックにテキヤが
付いているだの、阪急の与党総会屋だのと言われるぐらいだから---
阪急には相当後ろ暗い点があるですな?

公の要請----中山街道は尼崎市だから、当然市の要請になるでしょうな。実際に
あそこは交通量が多くて危ないのが事実。
962回想774列車:2013/08/17(土) 11:21:48.82 ID:wD2Ss02q
非冷房時代の2000系1次車に真ん中だけがハニカムドアになった電車の写真を見たんだけど番号知ってる人はいますか?
昭和53年頃の写真と思います。
2155の左のドアも何時取り替えたか気になります。
963回想774列車:2013/08/18(日) 11:28:43.70 ID:Lfz+9j6K
>>910
ようやく当時の付番(推定ですが)がわかってきました・・・。
朝のラッシュ時急行は10分毎で12運用あり、
それが日中15分毎の7運用となるため、
朝の運用を1〜12と付番すると日中に走っていたのは
3,4,6,7,8,10,11 でした。
>>910 でーで示したところはそういう経緯です。
964回想774列車:2013/08/18(日) 17:55:36.46 ID:oYQsEevw
>>963
1973年9月23日改正ダイヤの急行運用表が発掘できましたので、詳細なことがわかります。
急行の梅田発を時刻順に
(1) 6:10 正雀5:41出庫 終日急行 梅田23:00茨木市行 正雀23:55入庫
(2) 6:25 正雀6:01出庫 河原町着後特急
(3) 6:40 正雀6:14出庫 終日急行 梅田19:50高槻市行 正雀20:47入庫
(4) 6:55 桂5:38出庫 急行2往復 桂10:01入庫
(5) 7:10 桂5:59出庫 河原町着後特急
(6) 7:20 正雀6:56出庫 終日急行 桂19:19入庫
(7) 7:30 桂6:10出庫 終日急行 桂23:15入庫
(8) 7:40 桂6:22出庫 河原町着後特急
(9) 7:50 桂6:32出庫 終日急行 桂19:48入庫
(10) 8:02 桂6:40出庫 終日急行 桂23:45入庫
(11) 8:10 (1)の続き
(12) 8:22 桂6:59出庫 桂9:33入庫
(13) 8:30 桂7:11出庫 終日急行 河原町22:35特急 正雀23:33入庫
(14) 8:42 (3)の続き
(15) 回送8:50 桂7:26出庫 正雀9:06入庫

(2),(5),(8)はクロスシート車による特急運用の一部です。
(15)の急行は下り片道のみです。
965回想774列車:2013/08/18(日) 19:41:27.34 ID:Lfz+9j6K
>>964
なるほど、出入庫基準ではそうなるんですね。
私は「一観察者」なので、走行順を優先して付番していました。

夕方ラッシュ時にも、また2800系クロス車の急行運用があったり
変化にとんだ時代でした。
966回想774列車:2013/08/19(月) 11:38:49.11 ID:Nv6aMZBE
30年ぐらい前は夜に6300系の急行があったと聞いた事がある。
967回想774列車:2013/08/19(月) 20:59:20.70 ID:zOCVkjaG
新スレ立ったみたい。落とすまいぞ。
968回想774列車:2013/08/20(火) 10:30:43.43 ID:HDuabGW+
>>964
梅田駅完成のダイヤ改正が11月23日だから
2800系を使って特急急行の冷房率を出来るだけ合わせるための運用変更を頻繁に行っていたというのがわかるね。
969回想774列車:2013/08/23(金) 10:01:18.40 ID:X+Hs2/+y
>>968
75年8月9日前後の様子をもう少し・・・。
7連は2050 2054 2162 5300 5301 3325 で、当日前後2050Fは定期検査入場中。
冷房車は5300F 5301F
8連は5302 5304 5306 5308 5311 2325 で、冷房車は5300系の5編成。
2060Fは前月7月下旬まで京都線にいましたが、この頃神戸線にもどっています。
2325と3325は各系列で1編成ずつ急行運用に抜擢されていましたが、奇しくも
下2桁が「25」でそろっていました。
970回想774列車:2013/08/23(金) 15:37:01.55 ID:S+V/v4sj
冷改前の2000系の事を知ってる人はいないみたいだが京都線時代の2000系の編成を知ってる人はいますか?
京都線に転用した時に漏れたTを3000系に編入したのでしょうか?
2152Fと2154Fは7連に縮小した時に3055、3065Fに編入したと解釈出来ます。
8連に戻った時に2055、2059を編入したのでしょうね。
971回想774列車:2013/08/23(金) 20:15:16.84 ID:rMOAdtGe
今能勢電で走っている1500・1700系の阪急時代の車番を教えて下さい。
阪急2000系→能勢電1700系、阪急2100系→能勢電1500系、
これらの編成で足りない中間車は阪急2071系→能勢電1500・1700系になっている様ですが。
972回想774列車:2013/08/23(金) 23:51:03.12 ID:X5FW5kxk
>>970
以前Wikiに、自分のメモや雑誌の資料などで調べた、登場当時からの2000系の
編成を記載していたのですが、何者かに消されてしまいました…

京都線時代の編成を、以下に再録しておきます。京都線転入前は、2021系電装
解除車を入れて8連を組んでいましたが、京都線転出時に7連化され、神戸線に
復帰後に一部編成は再度8連化され、さらに冷房改造も開始され、全編成が8連
化されました。京都線転出時に抜かれたT車は、3000・5000系に組み込まれま
した。

2050-2000-2001+2070-2002-2051-2020
2054-2004-2005+2065-2015-2066-2016
2056-2006-2057-2007+2052-2008-2003
2060-2010-2011+2068-2018-2069-2019
2062-2012-2013+2064-2014+2067-2017
2162-2112-2113+2164-2114+2058-2009

2100系T車が3000系に組み込まれた経緯は、このスレの最初の方で語られていた
と思いますので、ご参照下さい。
973回想774列車:2013/08/24(土) 00:13:25.57 ID:kQPILUlM
>>972
2021系を編入した8連の2000系の編成を教えて下さい。
京都線転用前の。
2000系のTを編入した3000系もお願いします。
974回想774列車:2013/08/24(土) 09:07:27.20 ID:ZboMlSTY
>>973
2050-2000-2051-2001+2070-2002-2053-2020
2054-2004-2021-2005+2065-2015-2066-2016
2056-2006-2022-2007+2052-2008-2057-2003
2060-2010-2024-2011+2068-2018-2069-2019
2062-2012-2037-2013+2064-2014+2067-2017
2162-2112-2025-2113+2164-2114+2058-2009

2050Fのみ2000系のみで組まれており、京都線転入も、2050Fのみ若干
遅れて移動しています。

2000系の京都線転出により、編成変更された3000系・5000系は以下の
とおり。

3052-3501-3551-3002+3057-2037-3518-3007
3058-3504-3554-3008+3069-2024-3512-3019
3060-3505-3555-3010+3061-2053-3532-3011
3062-3506-3556-3012+3063-2025-3533-3013
3082-3527-3560-3032+3083-2022-3528-3033
5008-5508-5058+5009-5509-2021-5059
975回想774列車:2013/08/24(土) 10:07:11.99 ID:h24k+0LQ
>>974
私のメモでは、S49年10月現在、
前段2056Fの3両目に2024号、後段3058Fの6両目に2021号
となっています。

それから私のメモには、
2056Fが京都線を走行していた記録がないのですが、
かなり短期間の京都線使用だったのでしょうか?
976回想774列車:2013/08/24(土) 16:25:45.33 ID:ZboMlSTY
2056Fは、京都線急行として使用されていた姿を見た記憶もあるのですが、
比較的短期間で神戸線に戻ってきた様ですね。

974の編成表は、昭和47年の京都線転属前後の編成ですので、昭和49年の
編成とはかなり違いがあります。3052F・3082Fも、一旦7連化され、再度
8連化された際には、2021系中間車は別の車両に変更されていますね。
977973:2013/08/24(土) 19:07:22.80 ID:kQPILUlM
>>974
ありがとうございます。
2155のハニカム扉については知ってる人はいないようだが編成については知ってる人がいるので助かってます。
978回想774列車:2013/08/25(日) 14:07:48.54 ID:UtrsZUKS
2000系と3000系の編成替えは何時から始まったのでしょうか?
979回想774列車:2013/08/25(日) 21:31:40.44 ID:SdCLeB3O
2055、2059、2061、2063、2163、2153、2155はどの編成に行ったのか気になります。
980回想774列車:2013/08/25(日) 21:41:16.50 ID:SdCLeB3O
3000系の6連→7連の始まりは3065Fに2155を、3055Fに2153を、3068Fに2161を編入したのが正解だろう。
しばらくしてから2000系を7連にして漏れた2055、2059を2152、2154Fに編入したのでは?
2160Fは7連から8連に戻った時に2161を戻したのでしょう。
981回想774列車:2013/08/25(日) 22:54:51.95 ID:SdCLeB3O
3064、3066、3070、3056の順に7連にしたのですね。
982回想774列車:2013/08/25(日) 23:19:13.76 ID:7WyCJYv4
ババタンク
無理して旧型スレに来るな!
983回想774列車:2013/08/26(月) 18:51:32.46 ID:qRX3PxRT
>>976
ありがとうございます。
京都線使用の前後で2000系も3000系も中間車が
違っていたのですね。
非常におもしろいところですね。
984回想774列車:2013/08/26(月) 21:11:29.68 ID:jAueP843
>>983
そうですね。特に2021は、2062Fの冷房改造に合わせて、再び2000系に
戻された事になりますし、なぜこの様な編成変更が行われたのか、気に
なりますね。

>>980
2161は先頭車ですが?
985回想774列車:2013/08/27(火) 00:16:30.99 ID:d/YrFSiR
>>984
2161を3057Fに編入したそうです。
986回想774列車:2013/08/27(火) 20:26:08.49 ID:aL1WKCei
こうやって200系の京都線使用を振り返りますと、
8連のまま京都線へ行ってもよかったのでは?
と考えたりします。

当時5300系は8連で急行担当していましたし。
ただ、西院、大宮両駅はドアカットでしたかね。
その設備をわざわざ200系に設置するのが手間だったのか。

それとも7連で北千里普通運用も想定していたのでしょうか。
これも私は200系の梅北運用を見たことがありません。
どなたかごらんになっていますか?
987回想774列車:2013/08/27(火) 20:27:40.71 ID:aL1WKCei
986です。
200系を2000系に読みかえてください。すみません。
988回想774列車:2013/08/27(火) 22:27:27.29 ID:pF04lS1G
>>985
2161は運転台付のTcで、2100系時代は大阪方の先頭車として使用されて
いて、3000系の中間車として使用された事は一度も無いですよ。

>>986
わざわざ7連にして転用した訳ですから、やはり2000系を8連で使用する
考えは無かったんでしょうね。いずれ神戸線に戻す事を想定して、ドア
カット装置を付ける必要のある8連を避けたのかも知れません。

私も2000系の千里線運用は見た記憶がありません。
989回想774列車:2013/08/27(火) 23:30:03.02 ID:d/YrFSiR
>>988
2160の間違いでした。
3056Fを7連にした時です。
990回想774列車:2013/08/27(火) 23:43:38.12 ID:d/YrFSiR
>>988
2160の件、次スレに書きます。
991回想774列車:2013/08/28(水) 00:44:35.16 ID:IC0dlEJI
京都線時代の2056の編成は、
2056-2006-2007+2052-2008-2057-
2003の7連で、短期間といっても1年は在籍していました。
なお2017は京都線在籍時に神宝線車両で最初にパンタ舟が京都線タイプに交換されたと記憶しています。2000系の千里線運用も見たことがありません、万博時頻繁に入線していたので期待はしていましたが。
なおP-6引退後はいきなり5300
が梅千運用に入り、夏季はこれで良かったと喜んだものです。
992992:2013/08/28(水) 21:19:05.97 ID:SS5Lcvr3
阪急電車に新型1000系デビューマダー!?
阪急電車のマルーン色の艶のある自転車を見たけど欲しいと思った
993回想774列車
このスレも番号が押しつまってきました。

阪急の3けた車両では、977号が最後でした。
ヘッドライトが他の973〜976号とちょっと違って
いて、不思議でした。
しかし、たいてい宝塚側の先頭で活躍していました。