【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:2007/10/17(水) 14:36:42 ID:fIbRajCj
>>949
ドライブやプレイヤーも対応してないと駄目だよ。
953Socket774:2007/10/17(水) 14:55:20 ID:zA2TVzmq
>946
おおありだよ。
現状では76GTや86GTにすら負けるんだぜw
Rop8にでもすりゃここらにゃまず負けない
954Socket774:2007/10/17(水) 14:57:02 ID:NaENyVts
>>953
86も76も相手じゃないよw
955Socket774:2007/10/17(水) 14:57:44 ID:l64TxxVP
サファの2600XTに玄人のKRVC-MA8200装着出来た
んじゃサイナラ
956Socket774:2007/10/17(水) 15:25:49 ID:FbQuIwjo
>>185
それはガラット
トしかあってないし
957Socket774:2007/10/17(水) 15:29:26 ID:za0lq41U
openglがほとんど使えない
958Socket774:2007/10/17(水) 15:30:20 ID:KaidFF/R
>>953
8600GTに負けるのはロスプラだけだろ…
959Socket774:2007/10/17(水) 16:00:10 ID:HvymycQm
>>955
上手く行ったのは乙だが
ペルチェクーラーを2600に着けて何をする…
960Socket774:2007/10/17(水) 16:11:59 ID:I02kXglZ
>>958
描画の重めなゲームでは軒並み負けとる
961Socket774:2007/10/17(水) 16:15:05 ID:u7W9T1ii
>>949
玄人志向だからなぁ。。

HDMI一本だけでやってみてはどう?
そもそも、同時出力は2画面までだからそのへんにヒントがあるんじゃないの?
そしてプライマリーな出力はDVIが付いているほう。
962Socket774:2007/10/17(水) 16:16:09 ID:EaQkb5wM
俺もペルチェ2950に漬けたいなぁ
963955:2007/10/17(水) 16:37:33 ID:N3Xj4Gyl
>>959 サファ2600XTにペルチェつけてどうするかって? 
んなもん自己満足に決まってるだろ

964Socket774:2007/10/17(水) 16:49:24 ID:6Z1EfENO
付ける方向間違えて壊れてしまえ
965Socket774:2007/10/17(水) 17:07:00 ID:3dK86AII
すまね、HyperMemoryって機能を
停止させるにはどうしたらいいのかな?
966Socket774:2007/10/17(水) 17:57:01 ID:moRUbbmM
BDとかHDDVDとかの再生時には デジタル出力(DVI HDMI)は1系統までじゃないかな?
967Socket774:2007/10/17(水) 18:37:03 ID:DIeqU8MQ
863 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/09/19(水) 01:07:04 ID:DRJaK8j/
もうその手のVRAM表示ネタループ飽きた、いつもこんな感じの繰り返し

512MBのを買ったのに1GBと表示されてる!得した!ラッキー!

HyperMemory or TurboCashだろ

メインメモリ喰われるの嫌、無効にできないの?

無理。動的に確保するだけだからVRAM不足しない限り喰われない、安心しろ

256MBのを買ったのに512MBと表示されてる!故障?バグ?

HyperMemory or TurboCashだろ

メインメモリ喰われるの嫌、無効にできないの?

無理。動的に確保するだけだからVRAM不足しない限り喰われない、安心しろ
968Socket774:2007/10/17(水) 19:13:03 ID:vehg802m
>>965
ラデスレにちょっと前に方法を書いておいたので是非ご覧あれ〜。

それとさ、動的に確保と書かれているが、HyperMemory をDisableにしたら
明らかに高速になるのって知ってた?(^^;;;

aeroとか使ってる人は(多分居ないだろうが)disableにした方が
効き目があるかもしれないな。

* スレ違いだけど、TCもDisableに出来るよ。
969Socket774:2007/10/17(水) 20:10:16 ID:3dK86AII
>>968
サンクス、スレ見てきます。
970Socket774:2007/10/17(水) 22:07:56 ID:w84DRMvV
>>934
もとは2つあったと考えられる
64SP 256bitフルスペックとするもの当初G92とされたもの
128SP 384bitをフルスペックとするもの当初G90をいわれていたもの

ある理由でG90をキャンセル(恐らく歩留)
64SP G92を8700として出すつもりがRV670対抗の為
128SP G90をG92にリネーム、8800シリーズとして復活
なぜG90のままでないかは歩留が悪すぎて128SP 384bitが
わずかしか取れない為だろう(デカイしこれ)
なによりAMD側がRVxxxなせいもあるだろうが
971Socket774:2007/10/17(水) 22:18:31 ID:wVNl3Rus
カタ7.10のCCC入れるとXPがブルーバックエラーで立ち上がらなくなた
とりあえずセーフモードで起動してCCCアンインストしてエラーは出なくなた
CCC無し環境の完成w  困ったもんだ…
972Socket774:2007/10/17(水) 22:21:00 ID:SeVtaKD5
麻生
973Socket774:2007/10/17(水) 22:22:34 ID:8vWia36e
>>968
レジストリのMaximumDeviceMemoryConfigurationをいじるってやつかな?
レジストリの項目をMaximumDeviceMemoryConfigurationで検索してみたのだけど、どうも見つからない・・・
よければどこにあるか教えてください。
974Socket774:2007/10/17(水) 22:23:27 ID:yt2/GlAS
トレイツールを導入すると簡単に可能ですが、実際はそんなツールを入れなくとも
レジストリ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ATI Technologies\CDS\0000\0\Memory

off(0x00000000)
on(0x00000001)

こっちをいじるんじゃないか?
975Socket774:2007/10/17(水) 22:23:38 ID:HOfNUV6N
>>970
元のG90ってどんなにデカイんだろう?
90nmのG80が480mm位だからG90・92は65nmで260〜280mm位?
976Socket774:2007/10/17(水) 22:57:37 ID:w84DRMvV
17*17=289mm2と言われている
でかさで言えばNV40クラス
977Socket774:2007/10/17(水) 23:35:52 ID:BqjKHz7+
2900XT SOLOに載りますか?
8600GTSから載せ替えたいのですが・・・。
978Socket774:2007/10/17(水) 23:40:37 ID:qEbCse7K
>>977
乗るよ。8800GTXサイズは駄目だけど2900XTのサイズならセーフ。
友人がSOLOに2900XT乗っけてる。
979Socket774:2007/10/17(水) 23:52:33 ID:zZSG7hn7
>>975
37.5mm×37.5mmがG92
だいたい300平方mm強らしい

っつかこの300って数字の求め方が判らん…
37.5を二乗しても300なんて数字出てこないし…
980Socket774:2007/10/17(水) 23:55:35 ID:DIeqU8MQ
37.5mm×37.5mmはパッケージのサイズでしょ
981Socket774:2007/10/17(水) 23:56:28 ID:SGE7dWlA
>37.5mm×37.5mm

それパッケージのサイズ
ダイサイズはそれより小さい
982Socket774:2007/10/17(水) 23:58:26 ID:AlnhCBAA
Gemini3に突撃した猛者はいる?
983Socket774:2007/10/18(木) 00:08:29 ID:uMpwh0ff
街の遊撃手?
984Socket774:2007/10/18(木) 00:16:30 ID:fRPdxtY2
また懐かしいネタをw
985Socket774:2007/10/18(木) 00:58:47 ID:ynlFEKAC
RV670 DualvsG92 Dual
2950XTvs8800GTS(G92)
2950Provs8800GT

これでおk?
何かやっと弾が揃ったな
986Socket774:2007/10/18(木) 01:01:12 ID:VpOQPE0Y
openglがまともに機能しません

◆総本山◆

ATI Products & Technologies
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html

AMD GAME!
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx


◆関連スレ◆

RADEON友の会 Part187
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191243460/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No16
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190222213/

【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192203200/

【PureVideo】DirectX Video Acceleration【AVIVO】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178285897/
988Socket774:2007/10/18(木) 01:37:57 ID:Pe1gcCt3

◆前スレ◆

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10 (実質Part11)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191533633/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190294001/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189231582/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188051980/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186758143/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185806877/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184733808/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183897734/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183298293/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182512621/

【2900XT】 HD2xxxシリーズ 【5/14解禁】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179086004/
989次スレよろ:2007/10/18(木) 01:39:07 ID:Pe1gcCt3

R600 : 80nmプロセス : 512bitメモリインターフェイス : 320sp/16ROPs/200W〜
Radeon HD 2900 XT 740MHz/1000(2000)MHz (GDDR4/1GB)
Radeon HD 2900 XT 740MHz/ 825(1650)MHz (GDDR3)

RV630 : 65nmプロセス : 128bitメモリインターフェイス : 120sp/4ROPs/45W : UVD搭載
Radeon HD 2600 XT 800MHz/1100(2200)MHz (GDDR4)
Radeon HD 2600 XT 800MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)

RV610 : 65nmプロセス : 64bitメモリインターフェイス : 40sp/4ROPs/25〜30W : UVD搭載
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)
Radeon HD 2400 Pro 525MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)
990次スレよろ:2007/10/18(木) 01:39:46 ID:Pe1gcCt3

・DirectX10対応
・Shader Model 4.0サポート
・フルHD再生支援搭載 (UVD:Universal Video Decoder ※2400/2600のみ)
・Native CrossFire対応
・HDCP対応

2DでのVPU Recover(に伴うブラックアウト)頻発問題まとめ(仮
・HD2400・2600系(RV610・RV630)で発生
・ゲーム等の高負荷時ではなく、むしろ中・低負荷時に起こる
・省電力機能によりビデオメモリのクロックが下がる事が引金になる模様
・元々省電力機能が働かない、クロック固定タイプのカードでは発生しない
・BIOS更新で修正可能
・ATItool等でクロックを固定する事により問題回避可能(?)

今から買うなら、そのカード向け新BIOSの有無を確認してからの方が無難。
もっとも、最近登場したカードであれば既に対策済みの可能性も高い。
特に注意すべきは、早期から販売されていて未だBIOS更新のないカード。
……Sapphire等定番メーカー品の方が、現状ではむしろ危険かも?

この件について報告の際は問題切り分けのため、メーカー名および正確な型番に加え、
BIOSバージョン&日付(CCCのインフォメーションセンターで確認可能)を申告願いたい。
可能であれば、アイドル時のメモリクロック(CCCのOverdriveで確認可能)も。
今の所、7月中旬以降のBIOSであれば修正済みである可能性が高い。
・ 必ず元のBIOSのイメージを保存しておく事
・ Windows上で更新する場合、一旦Catalystをアンインストールした方がいい
 ATIのドライバが入った状態では問題の省電力機能が働いてしまうため、
 書き込み中にVPU Recoverが発動し最悪の事態を招く恐れがある
991次スレよろ:2007/10/18(木) 01:40:25 ID:Pe1gcCt3

・3DMark06が動かない
→ショートカットのプロパティ〜リンク先最後尾に「 -nosysteminfo」(頭に半角スペース必須)を追加。


・3Dmark06が動かない場合は
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou16038.zip.html
DL Key:3Dmark

これを入れると、-nosysteminfoを入れなくても動くようになる。
元ファイル名は「updated-direcpll-dll.zip」で、Sapphireから落とした奴なんだけど、
リンク切れしているようなので転載。

使用法が同梱のテキストに書かれてるのでどぞ。 うちでは、3Dmark06と05は動く事を確認済み。


・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。

HDMIオーディオ,High Definition Audio デバイス,HDMI audio
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。



※次スレは>>950が立てて下さい。
  不可能ならその旨を伝え、アンカー>>等で 代理人を指名してください。

992Socket774:2007/10/18(木) 01:42:09 ID:Pe1gcCt3
>>950が音沙汰なしなので、立てに行ったが無理だった。

どなたか、次スレよろ。
993Socket774:2007/10/18(木) 01:47:07 ID:UTliGe+h
3DMarkはこの前出たHotfix入れると問題なく起動するようになったよ
994Socket774:2007/10/18(木) 01:47:49 ID:lqS2RtA4
●持ちだから立ててくる。
995Socket774:2007/10/18(木) 01:50:26 ID:Rf91ln7u
カタリスト=肩リスト
996Socket774:2007/10/18(木) 01:50:43 ID:lqS2RtA4
Part12で良かったかな?
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192639743/l50
997Socket774:2007/10/18(木) 01:52:27 ID:axjZuAPG
>>996

998Socket774:2007/10/18(木) 02:10:17 ID:52iTwc0g
>>996
Z
999TaQ:2007/10/18(木) 02:13:05 ID:YbYuzoHI
QQQ
1000Socket774:2007/10/18(木) 02:13:09 ID:6SGYASc9
諸君私はRADEONが好きだ
諸君私はRADEONが好きだ
諸君私はRADEONが大好きだ
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/