RADEON友の会 Part187

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
AMD社傘下になった ATI Technologies のVGA、RADEONシリーズに関する
話題、質問、雑談を扱うスレッドです。

Advanced Micro Devices (Japan)
http://ati.amd.com/jp/

前スレ
RADEON友の会 Part186
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189748147/

■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
ATiWiki 〜RADEON友の会〜
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

【初心者・質問者の方へ】
質問前に最低限FAQには必ず目を通し、解決策が提示されていないか確認して下さい。
よく調べないで発言したと思われると、放置されたり煽られやすいので注意。
また、最新ドライバという表現はやめましょう。必ずバージョンを明記する事。

質問は >>3 以降にある報告用のフォームを利用の上、
「環境と状況を明記して読み手にわかりやすく」がポイント。
2Socket774:2007/10/01(月) 21:58:32 ID:/NaQqWcL
【関連スレ】
★ALL-IN-WONDER統合スレッド その6★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1183733110/

マルチディスプレイ総合スレッド17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187877581/

【ATi】RADEON XPRESSマザー統合スレ 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1177449356/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190222213/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190294001/

【公式ドライバ Catalyst】
Advanced Micro Devices
http://ati.amd.com/support/driver.html

【カスタマイズドドライバ】
Omega Driver
http://www.omegadrivers.net/

DNA-Drivers
http://www.dna-drivers.com/

NGO ATI Optimized Driver
http://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=9

【ドライバ・BIOS・Utilitiesその他DLサイト】
Station-Drivers
http://www.station-drivers.com/

tech Power Up !.com
http://www.techpowerup.com/

3DChipset
http://www.3dchipset.com/

MVKTEC DOT NET
http://www.mvktech.net/index.php?option=com_remository&Itemid=26&func=selectcat&cat=1

3D Accelerator
http://www.3dacc.net/

Guru3D - Driver Sweeper
http://www.guru3d.com/index.php?page=driversweeper
33:2007/10/01(月) 21:59:18 ID:/NaQqWcL
※質問はこちらのフォームを利用して下さい

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:(OCしている場合は基本クロックとOC後のクロックも)
Mem:(できれば製品名も)
M/B:
Chipset:
VGA:(接続方法も)
VGAドライバ:(バージョンを。「最新」禁止)
モニタ:(種類・接続方法も)
電源:(できれば製品名も)
DirectX:
OS:
常駐アプリ:
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:(なるべく詳しく)

エラーメッセージ:(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)

考え得る原因:(不具合発生直前の作業とその手順を具体的に)

試した事:(該当しそうなFAQの項目は必ず確認する事)

それによる症状の変化:
=============

※環境確認用システム情報ツール
不具合の切り分け作業や、自分の環境が把握できない場合には、
以下のツールを使用してみて下さい。

Si Software Sandra(日本語版)
http://www.sisoftware.net/
※評価版 EVEREST Ultimate Edition(日本語表示可能。)
http://www.lavalys.com/products/download.php?pid=3&lang=en

※表示されるデバイスのスペック等は、必ずしも正しいとは言い切れません。
例えばEVERESTは、実際の動作クロック等を検出して表示する部分と、
検出せずにデータベースを参照して表示する部分があります。
このため、DB参照の項目は実際と表示が違う可能性もあります。
44:2007/10/01(月) 22:00:05 ID:/NaQqWcL
■■Windows Updateでは自動更新されない最新のDirectX 9.0c
DirectX End-User Runtimes
公開された日付 : 2007/09/07
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=cb7397f3-0949-487b-9247-8fee451bf952&DisplayLang=ja

■Catalystのダウンロード手順解説
http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/Tips.htm#cat

※CatalystのVersionについて
現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、
Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
今日現在の最新版は、CCC 7.9

※最近の製品の性能順位(アバウト)
HD2900XT > x1950 XTX > x1900 XTX > x1950 XT > x1900 XT > x1950 Pro >
x1950 GT > x1900 GT > x1800 XT > x1800 XL > x850 XT PE > x850 XT > x800 XT PE >
x800 XT > x850 PRO > x1800 GTO > x1650XT > x800 XL > x800 GTO > x1650 PRO >
x1600 XT > x1300 XT > x1600 PRO > x700 XT > x700 Pro > x1300 PRO > x700 >
x1300 ≧ x700LE > x550XT ≧ x700SE > x600 PRO > x600 > x1300 HM > x550 >
x1300Pci128MB(32bit)

================================================================================
以上でテンプレは終了です。
質問者の方は>>1〜ここまでをよく読んだ上でお願いします。
5Socket774:2007/10/01(月) 22:35:40 ID:aoXzudgu
>>1
おつ
6Socket774:2007/10/01(月) 22:40:30 ID:kcFNkhQs
>1
乙RADEさん
7Socket774:2007/10/01(月) 22:48:47 ID:bNQsUzG2
こりゃ十字砲火の実力:

【CPU】 Core 2 Extreme (Yorkfield) QX9650 @ 5201MHz (471 * 11)
【MEM】 2048MB Mushkin Redline DDR2-1000 @ 3-3-2-4
【M/B】 ASUS Maximus Formula R.O.G X38
【VGA】 ASUS ATI Radeon HD 2900 XT CrossFire @ 1120MHz/1960MHz
【Driver】 Catalyst7.9
【Monitor】 Dell 3007WFP
【解像度】 1280*1024
【OS】 XP SP2
【電源】 SILVERSTONE 1200W

【Score】 27542 3DMarks

【SM2.0】 10994 Marks
【HDR/SM3.0】 12541 Marks
【CPU】 8092 Marks

http://service.futuremark.com/compare?3dm06=3171117
8Socket774:2007/10/01(月) 22:53:20 ID:0gmRyNY9
そこまでやってるのにモニタがDELL・・・
9Socket774:2007/10/01(月) 22:55:33 ID:pAlkTbb8
でも、ググッたらWQXGAみたいですよこれ。
どこ製のパネルかは知らないけど。
10Socket774:2007/10/01(月) 23:32:45 ID:4l6vmQGG
>>1
HD2900乙
11Socket774:2007/10/02(火) 00:49:10 ID:cD6jljSR
はじめまして。初めて書き込みさせていただくものですが、グラフィックボードのドライバについてお伺いしたことがあります。
現在RadeonHD2400proを使用しているのですが、ゲームなどをしていると表示がおかしくなったり、一瞬暗くなったりすることがあります。
自分で調べたところではドライバを○○にしたら不具合が直ったというのを目にするのですが、自分が知っているのはATIの公式ページから
DLできるものしか知りません。サイトを見ていると名前の付いたドライバのようなものがあるみたいなのですが、無知なため
ご指導いただければと思います。よろしくお願いします><
12Socket774:2007/10/02(火) 00:59:33 ID:dLmQNLEG
こちらこそよろしくお願いします><
13Socket774:2007/10/02(火) 01:05:22 ID:jNvNcJgT
>>11
イリュージョンだな!?
14Socket774:2007/10/02(火) 01:22:51 ID:NOkMwwch
マルチじゃん
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10

777 名前:グラフィックのドライバについて 本日のレス 投稿日:2007/10/02(火) 00:40:09 cD6jljSR
はじめまして。初めて書き込みさせていただくものですが、グラフィックボードのドライバについてお伺いしたことがあります。
現在RadeonHD2400proを使用しているのですが、ゲームなどをしていると表示がおかしくなったり、一瞬暗くなったりすることがあります。
自分で調べたところではドライバを○○にしたら不具合が直ったというのを目にするのですが、自分が知っているのはATIの公式ページから
DLできるものしか知りません。サイトを見ていると名前の付いたドライバのようなものがあるみたいなのですが、無知なため
ご指導いただければと思います。よろしくお願いします><
15Socket774:2007/10/02(火) 01:41:15 ID:+mqGfKbX
質問をさせて頂きます。
余ったパーツの流用でPCを組むにあたり、RADEON 9600 PRO を利用したいと
友人に問われました。
CPUがINTEL Socket478なので、マザーの候補として以下の2つを調べたところ、
AGP-SLOTの仕様表記に違いがあります。
・ASRock P4i65G AGP slot for 1.5V 8X/4X AGP card
・INTEL D865GLCL AGP 3.0 (8X Speed & 1.5 and 0.8 Volt Only)
RADEON 9600 PROは8Xで、これは問題ないと思うのですが、電圧としては
ASRockは1.5Vのみ対応のようです。0.8Vの対応無く、1.5Vのみであっても
問題はないのでしょうか。
16Socket774:2007/10/02(火) 03:45:33 ID:dRd3YHIK
刺されば動く
問題ない
17Socket774:2007/10/02(火) 04:24:15 ID:DDZZw8bB
18Socket774:2007/10/02(火) 06:17:02 ID:B544Kr/i
Ωドライバー久しぶりに出てました
19Socket774:2007/10/02(火) 06:37:00 ID:8eL9mxzn
HD2950XT > HD2900XT ≧HD2950Pro > HD2900Pro ≧ X1950XTX > X1900XTX > X1950XT ≧
HD2900GT > X1900XT > X1950Pro > X1950GT > X1900GT > X1800XT > X850XTPE >
X800XTPE > X850XT > X1800XL > X800XT > X1650XT ≧ HD2600XT(GDDR4) > HD2600XT(GDDR3) >
X800XL > X850Pro > X1800GTO > X800Pro > X800GTO > HD2600Pro > X800GT >
X1650Pro > X1600XT > X1600Pro > HD2400XT > X1300XT > HD2400Pro > X1300Pro >
X700Pro > X700 > X1300 ≧ X700LE > X550XT ≧ X700SE > X600Pro >
X600 > X1300HM > X550 >X1300PCI128MB(32bit)
20Socket774:2007/10/02(火) 06:38:08 ID:dRd3YHIK
Vista版オメガは当分出そうにないな
21Socket774:2007/10/02(火) 07:01:16 ID:u5YFH4iU
DNADriverもDNA-ATi 5.2.7.9x32 BETAが出てます。
って今見たら>>2のアドレスが古い方に巻き戻ってる。
ttp://www.dna-drivers.org/

ただ、7.9はホットフィックスも出るくらいのバージョンなんでどうも入れる気が起こらない。
22Socket774:2007/10/02(火) 07:09:29 ID:SjZfU1Tq
アホ?????信者きめぇよ死ね
23Socket774:2007/10/02(火) 07:17:43 ID:bjQzgyUT
>>15
うちではASRock Pai65Gで9600Pro動いてる。
24Socket774:2007/10/02(火) 07:18:14 ID:lSx1ur/l
>>20
そうだな。
>No, no Vista drivers yet, I hate Vista so far, I will work on them thou, eventually...
相当Vista嫌ってるっぽいもんな。
25Socket774:2007/10/02(火) 07:27:23 ID:vZgUesa6
>>21
逆じゃね?
ホットフィックスが必要なほどのバグが旧バージョンには残されてる訳で
26Socket774:2007/10/02(火) 09:58:16 ID:c79MPeus
>>7
そこまでやってもCPUテストって5未満のFPSなんだね。
何かホッとしたw
27Socket774:2007/10/02(火) 10:07:21 ID:FalZqYpt
>>1オツデス
28Socket774:2007/10/02(火) 10:15:53 ID:drzqS/su
最近3Dゲームをやらなくなってきて無駄に発熱させてるのもったいないから
9800PROから8500に戻しちゃったぜ。
動画や2chみたりするぐらいなら全然不自由しない事に気がついた。
29Socket774:2007/10/02(火) 10:25:34 ID:4UEwXn3r
E6600の3.4Ghzだと
PCIのRAGE XLでも余裕だぜ。
X1950XT売って、2950pro or XTまで
これでしのいでる。
30Socket774:2007/10/02(火) 10:33:47 ID:No0yK8c5
RAGE XLじゃ解像度もあまり上げられないだろうし
HD動画も再生できないんじゃないか?
31Socket774:2007/10/02(火) 10:37:50 ID:FalZqYpt
divxのHD動画をまともに動かすために
cpuは5000+@3.0GHzしてカードは2600XTなんだがマダ微妙に力が足りんです
2900Proとか逝って見たいが・・・自分の用途には意味がないような気がするが
32Socket774:2007/10/02(火) 10:55:03 ID:dRd3YHIK
33Socket774:2007/10/02(火) 11:07:01 ID:jvh28onO
>>30
16bitでUXGAまで。
流石にHD動画は無理。
普通のDivxファイルならMPCとか軽いプレイヤーでOK。
あくまで繋ぎだから。
早くRV670シリーズが欲しい。
34Socket774:2007/10/02(火) 11:11:01 ID:U76qITv1
何気にS3が優秀なのが気になった。
このスレで言うのも何だがセカンド用に欲しいかも。
35Socket774:2007/10/02(火) 11:13:22 ID:FalZqYpt
>>32
オツ
そこの1080pのテストだと 
1950XTX>1950Pro>1650XT>S27>8800GTS>2900XT=7600GT>2600XTとか
という順番でスコアが出てるんですね
2900Proは無理っぽいな。しかし・・・S27ってw
うちのモニタじゃブラックアウト病が治らなくって売り飛ばしたカードだよそれー
36Socket774:2007/10/02(火) 11:30:21 ID:ZzC/Joez
37Socket774:2007/10/02(火) 14:04:58 ID:MjkxgdR3
なんか勧誘に来たぞ
38Socket774:2007/10/02(火) 16:38:45 ID:dRd3YHIK
AMD,「ETQW」「BioShock」など6タイトルでの不具合を解決するHotFix公開
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20071002003/
39Socket774:2007/10/02(火) 17:24:42 ID:wigS3nDx
前スレ>990
HD2900XTでも6pin+6pinで作動させることは可能だよ
この場合CrossFireは出来ないけどね
たぶん同じような仕様なんじゃないかなぁ、正確にはわからんけど

6+6でもCF動くよ。動かない事になってるけど、うちでは実際に動いている
40Socket774:2007/10/02(火) 17:31:11 ID:EVtPBWj5
RV670 Dual狙おうかなぁ。でもRV670でもいいしなぁ。
41Socket774:2007/10/02(火) 17:32:06 ID:Z+ODOqE6
42Socket774:2007/10/02(火) 17:35:57 ID:VmDvi+qZ
>>38
これ、ゲーム以外の部分でも結構FIXされてるっぽいですな。
使わなくなったレジスタ値と新規で出てきたレジスタ値が入り乱れ。

なんかね・・しかも該当カード以外は却下とは・・・もうっ。

* ええ。2000用にまたプロファイル書き直ししますよ シクシク

PS 前スレで W2K 7.6用の件、了解です。これが終わったら手をつけますね
43Socket774:2007/10/02(火) 17:52:19 ID:TSnHpMLR
7.10待てば良いだけだろ
44Socket774:2007/10/02(火) 18:27:35 ID:I0QWj3C+
>>31
そんなに重いDivX見たことないな
DivX Playerの自動的な非ブロック化なら定格でもいけるはずだよ
45Socket774:2007/10/02(火) 18:44:15 ID:+cfh/CPd
HotFixこまめに出すのは合併効果か
46Socket774:2007/10/02(火) 18:59:40 ID:VmDvi+qZ
  ●  ●
  (('A`)ノ ハッ !!
  ( )
  <ω>
47Socket774:2007/10/02(火) 19:31:24 ID:6yJc4zrP
 __[警]
  (  ) ('A`) ←46
  (  )Vノ )
   | |  | |
48Socket774:2007/10/02(火) 19:35:46 ID:0OHCrx8E
ちょぃとお尋ねします。
2400PROのAGP版てそんなに相性問題って出てるんですかね?
出てるとすれば、悪さをする特定要因て分かってるんですかね?
こちらの出品者さんは正直で好感が持てますが動かなきゃゴミだし・・・・

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m44129152
49Socket774:2007/10/02(火) 20:34:39 ID:FalZqYpt
>>44
アイマスの1920*1080
ええ屑です俺w
50Socket774:2007/10/02(火) 21:02:41 ID:FalZqYpt
自己レス
プレイヤー変えたりしたらほとんど遅延を感じなくなった
おっれはさいきょうへたれやろー♪あははははっははっははははースレ汚しスマソ
51Socket774:2007/10/02(火) 21:10:36 ID:I0QWj3C+
>>50
おまえいいやつだな^^
あとアイマスのうんと重いやつはたぶんXviDだ
汎用MPEG-4でいけるけどね
52Socket774:2007/10/02(火) 21:42:36 ID:urq0agqV
http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=16268&catid=2
11/19らしいぞ!>RV670,HD2950シリーズ
53Socket774:2007/10/02(火) 23:20:15 ID:T6Gv57OB
>>52
気になる文章が。
PCIEx2.0カードはPCIEx1.0マザーには使用できないんだぜ?
54Socket774:2007/10/02(火) 23:31:16 ID:XyRYBRCY
2.0かよ・・('A`)
55Socket774:2007/10/02(火) 23:34:14 ID:UBUl5hf6
>>53
PCIe2.0専用ってことじゃなくてPCIe2.0で拡張されたレジスタとかにも対応できるよ、ってだけの話だと思うが
56Socket774:2007/10/02(火) 23:39:13 ID:T6Gv57OB
>>55
結果、両対応にできるの?
57Socket774:2007/10/02(火) 23:39:44 ID:vZgUesa6
http://www.theinquirer.net/gb/inquirer/news/2007/10/02/rv670-clocks-defined
Both boards are PCI Express 2.0,
but in order to keep the compatibility with 1.0 and 1.1 boards,
both boards carry 6-pin PEG connector.
There have been some issues with PCIe 2.0 boards when plugged in 1.1 motherboards (read: did not work),
so Daamit is playing it safe and RV670 does not surpass the 75W draw from the PCIe slot
- as required by 1st gen PCIe x16 electrical spec.

1.0 1.1でも大丈夫。
58Socket774:2007/10/02(火) 23:42:21 ID:oXcm5agJ
>>42
RV670,HD2950シリーズに正式対応するであろうCatalyst7.10でも、
Win2000版お願いできるでしょうか? 期待していますよろしくです。
59Socket774:2007/10/02(火) 23:42:58 ID:UBUl5hf6
>>56
PCIe2.0専用はPCIe1.1に対応できなかったと思うが
PCIe1.1のカードならPCIe2.0に挿しても動く(ただし2.0で拡張されたり追加された機能も使うならそれなりの対応が必要)
ではなかったかと
この場合Support forってなってるんだからPCIe1.1でも動くと考えるのが自然じゃないか?
60Socket774:2007/10/02(火) 23:46:19 ID:dLmQNLEG
PCI-E2.0専用なんて当分でないだろ
61Socket774:2007/10/02(火) 23:51:29 ID:UBUl5hf6
>>60
今そんなもんだしても商売にならんしなぁw
62Socket774:2007/10/03(水) 00:12:30 ID:PLWh4Vx3
あぁRevival/Gladiatorにwktkが止まらん…
63Socket774:2007/10/03(水) 00:55:36 ID:oaGyVBhl
>>59
PCIe1.1には対応出来る
対応できないのはPCIe1.0/1.0a
64Socket774:2007/10/03(水) 00:59:02 ID:gX3WoA/w
ようやく1950XTXから買い換えれそうだ
65Socket774:2007/10/03(水) 01:03:45 ID:CfzVFSME
PCIe2.0専用だとカードかなり短く出来そうだな。
66Socket774:2007/10/03(水) 01:10:53 ID:bt2bTEk+
PCI-E2.0のママン買って乗っけるから問題ない
67Socket774:2007/10/03(水) 11:32:58 ID:vFKqO77v
>>64
1Tflops近くのパフォーマンスが出る、'08.Q1予定のR680(HD2950X2)を待つべきだ
68Socket774:2007/10/03(水) 13:15:03 ID:1q6WuJVC
>>63
そういやうちのTA690Gは1.0aだったよ
確かAsus系のどっかのサイトで1.0aは2.0のカードは動きませんとカ出てたね
69Socket774:2007/10/03(水) 13:39:26 ID:k7iRldF4
70Socket774:2007/10/03(水) 14:23:49 ID:gTuS7reR
FudzillaのいうRV670 DualがR680なのかねぇ
INQとか他にはR680はハイエンドチップだって言ってたところもあったけど・・・

珍しくFudzillaが正しいのか?
71Socket774:2007/10/03(水) 14:28:43 ID:zWOlV1fh
誰か助けて・・・
XP 9800pro
ドライバを更新しようと思い
Driver Cleanerを使ってATIって書いてるのを全部削除して
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?FrontPage の
Omega Drivers 3.8.291 を入れて途中でエラー出て強制リセットしたら画面が真っ黒になりました。
セーフモードで立ち上げようと思いF8押したら
ブート画面?になって1フロッピー、2DVD、3HDになってそこから何しても画面真っ黒です・・・
お願いします。誰か助けて
72Socket774:2007/10/03(水) 14:51:15 ID:L7fIhNLN
>>71
システム死んだくさいな
おーい だれかエスパーしてあげて〜
73Socket774:2007/10/03(水) 14:59:03 ID:zWOlV1fh
ミ田→U→U で電源が切れたので

>システム構成ユーティリティを使ってセーフモードで Windows XP を起動する
>1 すべてのプログラムを閉じる。
>2 Windows のタスクバーで、スタート ボタン - ファイル名を指定して実行 をクリックする。
>3 名前 ボックスに、次の文字列を入力する。
>msconfig
>4 OK をクリックする。
>5 システム構成ユーティリティの BOOT.INI タブで、/SAFEBOOT にチェックマークを付ける。
>6 OK をクリックする。
>7 コンピュータを再起動するかどうかを尋ねられたら [再起動] をクリックする。
> セーフモードでコンピュータが再起動します。 この処理には数分かかる場合があります。
> 注意 セーフモードでの作業が完了したら、システム構成ユーティリティを使って通常モードで Windows XP を起動します。

これを画面見えない状況で手探りで挑戦したいと思います。
ミ田→R→msconfig→Enter
↑押して→→→Tab4回、スペース、Enter

これに挑戦してみます。


74Socket774:2007/10/03(水) 15:07:26 ID:zWOlV1fh
駄目でした。 orz
画面真っ黒な状態で再起動しなかった orz
75Socket774:2007/10/03(水) 15:10:27 ID:Jah2fbcO
辛そうね。
そのOSは何年くらい使い込んだかしら?
76Socket774:2007/10/03(水) 15:14:32 ID:fSL/vEeN
ドライバって重要なんだね。
入れ方の順番や型番色々替えて試したら一割以上ベンチ良くなった
そんなに違うなんて知らなかったよ
77Socket774:2007/10/03(水) 15:16:29 ID:vkkV7Rr8
OSのCD突っ込んでブートしてみりゃいいじゃないか
78Socket774:2007/10/03(水) 15:20:42 ID:24wxcMV0
>>75
昨日OS再インスコしました。

>>77
試してみます。
79Socket774:2007/10/03(水) 15:24:53 ID:L7fIhNLN
1 モニタの電源切る
2 VGAからモニタケーブルを外す
3 PC起動
4 起動確認後にシャットダウン
5 モニタのケーブルだけ刺す(モニタの電源は切ったまま)
6 起動
7 起動確認後にモニタの電源を入れる
8 シャットダウン
9 起動

これやってみそ
80Socket774:2007/10/03(水) 15:28:37 ID:24wxcMV0
>>77

きたーーーーーーーーーーーー

ありがとうございます。
本当に有難う御座います。

って書いてたら>>79先に試してみます
81Socket774:2007/10/03(水) 15:48:06 ID:24wxcMV0
>>79
2 VGAからモニタケーブルを外す

箱の後ろに繋がってるケーブル抜いて試したけど駄目でした。
箱開けて中のを抜くのかな?

>>77やってきます。
有難う御座いました。 m(_"_)m
82Socket774:2007/10/03(水) 19:32:30 ID:vLclEzeo
昨日インスコしたばっかならもう一回OS再インスコが精神衛生上一番よくない?
83Socket774:2007/10/03(水) 21:17:22 ID:KOwZPfLa
初心者に知恵を授けてください。
OS XP-SP2 X700pro

OSインストールしチップセットドライバーインストールし再起動後
(グラボのドライバ入れる前のVGA)は問題なく表示され、
ドライバをインストールし再起動時すると起動時の中央にWindowsXP
と表示される画面までは問題ないのですが、その後のデスクトップ画面は
真っ暗で何も表示されません。

電源OFF/ONしてセーフモード起動やVGA起動させると映ります。
その後ディスプレイドライバを確認すると異常も出ていない・・・。
画面の設定で解像度を変更しても問題なく表示もされますが再起動するとまた真っ黒。
ドライバーは最初から製品についてきたCDとCatalyst5.2を試しましたが同じです。
84Socket774:2007/10/03(水) 21:40:18 ID:zWGnjE1w
>>83
初心者というより馬鹿だな
失せろ
85Socket774:2007/10/03(水) 21:46:11 ID:OJ8yxHEn
>>84
玄人様も見てて気分が悪いから失せろ^^
86Socket774:2007/10/03(水) 21:46:31 ID:oa34c/HX
GeForce 8800GT (G92) Scored 10769 in 3DMark06
http://www.vr-zone.com/?i=5309

これが8800GT
87Socket774:2007/10/03(水) 21:49:04 ID:fAgLBM3D
最新のドライバでやってみては?
解像度切り替えのタイミングにマージンが短すぎたりして
表示しきれないってバグが過去にはあったように思う。
88Socket774:2007/10/03(水) 21:51:45 ID:XBQDAS1I
Xナンバー以降、AGPモデルは
ブラックアウトする機会が増えたように思える。
89Socket774:2007/10/03(水) 21:59:33 ID:oLD/XsXU
>>86
8800GTSに近いな
性能も、消費電力も

と言う事でRV670には更にwktk出来そうだ
90Socket774:2007/10/03(水) 22:01:59 ID:bXwXNse/
91Socket774:2007/10/03(水) 22:02:38 ID:6DfkTFX7
>>88
まあ、AGP系はマザーがヘタっている場合も多いからな。
マザーが逝く前はブラックアウトが増えるような気がする
92Socket774:2007/10/03(水) 22:08:41 ID:rxFCcE3a
9600PROを使ってる浦島太郎です。

数年ぶりに自作するのですが、どのくらいのを買えば今以上なんでしょうか?
多分、安い奴でもOKだと思うのですが、15k以下のRADEONの中にあるなら
どなたか教えて下さい。
9388:2007/10/03(水) 22:10:05 ID:XBQDAS1I
>>91 なるほど! 言われてみりゃそんな気がする。
PC大幅更新の理由がママンのコンデンサ妊娠だったし。
94Socket774:2007/10/03(水) 22:12:41 ID:fAgLBM3D
殆ど現行機種で最低ランクに相当する。
でもぎりぎりじゃなく金額的に許せる範囲で納得できるものを探せば?
95Socket774:2007/10/03(水) 22:22:06 ID:1q6WuJVC
>>92
AGPなら店に売ってるやつ
PCI-Eなら2600XTの一番安い奴

ファンがうるさいとか温度が測れないぞゴルァとかいうならグぐれ
9683:2007/10/03(水) 22:30:56 ID:KOwZPfLa
>>87
動作しましたありがとう。
最初からメーカーHP行けばよかった。orz
ATiWikiからいきなりドライバー落としたのが間違いだった。
97Socket774:2007/10/03(水) 22:32:12 ID:4c6uTMex
>>92
もう5kくらい頑張って1950Prp
98Socket774:2007/10/03(水) 22:33:24 ID:RinXYIJ7
つまらないオチだったな
99Socket774:2007/10/03(水) 22:42:22 ID:VRuoyW0e
グラディエーターはやくきてくれー!
100Socket774:2007/10/03(水) 23:11:35 ID:wMCc0B/P
はやくきて〜はやくきて〜
101Socket774:2007/10/04(木) 00:09:09 ID:ZSGKI1QE
http://www.yougamers.com/community/hardwarestats/3dmark06hardwarestats/

ここだけで判断するとX1950Proは相当HITしたようだな
HD 2950XT/Proも加われると良いのだが
102Socket774:2007/10/04(木) 02:25:01 ID:SXv+jdIf
>>101
ほとんどNVIDIAじゃん。。。orz
103Socket774:2007/10/04(木) 03:40:47 ID:p/ip+FF4
>>102
8800GTSが1番に来てる時点で・・・
104Socket774:2007/10/04(木) 04:53:24 ID:IUQWZ0Ir
>>96
口調変わっててワロス
105Socket774:2007/10/04(木) 07:48:33 ID:obG5hejv
>>97
今は処分価格だから、1950Proは15kでも釣り来るお
たまも多いし、C/P高すぎだお

つーこって
>>92
つX950Pro
106105:2007/10/04(木) 08:25:23 ID:obG5hejv
すまん
>>92
つX1950Pro だ、当然;;

107Socket774:2007/10/04(木) 09:54:33 ID:6RXFouMz
みなさんお奨めのようなので、X1950proが通販で安い店を教えてください。
でも今400W電源だから、これ買うと電源も買い換えかな?
108Socket774:2007/10/04(木) 10:04:57 ID:f3HBpzl3
自分は何もしないの?
109Socket774:2007/10/04(木) 10:10:02 ID:MQD9dru7
このマグロ野郎!
110Socket774:2007/10/04(木) 10:12:46 ID:akZpCbmY
まずはオカンに聞けよ!
111Socket774:2007/10/04(木) 10:20:59 ID:ifkua0Ip
>>107
2600proマジお勧め。
112Socket774:2007/10/04(木) 10:24:48 ID:+CELxar3
>>107
ベストゲートと子猫を見れ
113Socket774:2007/10/04(木) 10:25:03 ID:j83Xx0EY
みなさんお奨めのようなので、2600proが通販で安い店を教えてください。
でも今400W電源だから、これ買うと電源も買い換えかな?
114Socket774:2007/10/04(木) 10:26:16 ID:PRn5sPvQ
>>107
電源は大丈夫だが、安い店は自分で捜せ
115Socket774:2007/10/04(木) 10:29:47 ID:ueXnuTfr
116Socket774:2007/10/04(木) 10:31:13 ID:x6jwMxpI
この板で電源を説明するのにワット数しか書かないヤツって
動物とかの表記をそのまま信じてそう。
117Socket774:2007/10/04(木) 14:15:34 ID:Z0oI+nEy
>>115
「バルク品につきクーラー形状・メモリ配置が異なる場合があります」って書いてあるけどさ、
このいかにも冷えそうなクーラー(クーラーマスター製?)が並クーラーだったらサギじゃね?
118Socket774:2007/10/04(木) 14:16:26 ID:z+SAJ3bX
ワットはどうでもいい!アンペアだ!アンペアが重要なんだよ!
うをををっををををを!

って騒ぐ人よく見かけるけど、
別にワットだけ見て買ってもそうそう問題ねーという現実。
119Socket774:2007/10/04(木) 14:30:16 ID:Z0oI+nEy
まーな。Vは決まってるからな。
だったらVで割りゃいーんだよな。
Wで困らないよなw
120Socket774:2007/10/04(木) 16:02:19 ID:BHIVl8JC
2900PRO 1G版買ったが要求電源550Wかよ
白狼2 530Wだがなんとかなるかな・・・
121Socket774:2007/10/04(木) 16:25:42 ID:5th+4hVx
12Vが20A2系統でコンバイン出力396Wあるし、大丈夫じゃない?
CPUがTDP100W超えとかHDD積みまくりとかだったら知らんが。

SD-500ELEの俺は\(^o^)/
122Socket774:2007/10/04(木) 18:54:21 ID:CkWH+UOp
今1280*1024のモニタを使っています。
イメージスケーリングで中央に配置を選択していますが、うまくいきません。
1280*800ですると問題なく上下に黒帯が入るのですが、1024*768ですると拡大
表示になってしまいます。どうすればいいのでしょうか?
OSはvistaです。
123Socket774:2007/10/04(木) 18:57:21 ID:uMWAmw2n
ディスプレイ側でなんとかする
124122:2007/10/04(木) 19:52:13 ID:CkWH+UOp
>>123
ディスプレイはドットバイドット非対応なもので・・。
125Socket774:2007/10/04(木) 19:56:03 ID:p53GnoCe
PC環境くらいまともに書け
126122:2007/10/04(木) 20:11:01 ID:CkWH+UOp
すいません。
CPU:Core 2 duo E6600
Mem:1024*2 DDR2
M/B: P5B-Delux
Chipset: Intel P965
VGA:X1950pro PCI-E
VGAドライバ: 7.9
モニタ:S1910 DVI
電源:SCY-SP450A
DirectX: 10
OS: vista 64bit
常駐アプリ: NOD32
127Socket774:2007/10/04(木) 20:41:15 ID:kMniEcpd
ttp://www.station-drivers.com/page/ati%20catalyst.htm
RC4 VISTAでたね...いまからいれてみる
128Socket774:2007/10/04(木) 20:45:28 ID:kMniEcpd
間違えました
XPでした <(_ _)>
129Socket774:2007/10/04(木) 20:47:24 ID:ZYRXaxHu
130Socket774:2007/10/04(木) 23:01:09 ID:MrYg6Pv7
今サファイヤの2600XTを使用しているのですが、これに1950proを足して
CFすることは可能なのでしょうか?

ママンはASUSのP5K-Eです。
131Socket774:2007/10/04(木) 23:14:35 ID:kb/cWCkd
>>130
VoodooでSLIやってろボケ
132Socket774:2007/10/04(木) 23:29:24 ID:p/ip+FF4
>>130
その発想は無かった   既成概念って怖いわ
133Socket774:2007/10/04(木) 23:33:47 ID:QD15cD+q
>132
初心者さんか。昔は違うカード同士でもokって話だったんだよ。
134Socket774:2007/10/04(木) 23:35:52 ID:sgPOtilj
>>133
世代違いは昔から無理
135Socket774:2007/10/04(木) 23:38:44 ID:VsP0yNqL
>130
出来ないはずです
136Socket774:2007/10/04(木) 23:41:26 ID:lDTlJ/m4
2000シリーズ同士だったら、種類が違ってもいけたはず。
ただ、性能の低い方に足を引っ張られることになるとか。
137Socket774:2007/10/04(木) 23:58:06 ID:Z0oI+nEy
>>131
いいツッコミだw
138Socket774:2007/10/05(金) 00:23:44 ID:/D2PeGcg
8800GTはHD2950Pro対抗なんだよな?

X1950XTの弟分、X1950ProがOC耐性の高い7900GSに追い越された例もあるから
ここはHD2950XTを買って安全圏まで逃げ切った方が精神衛生上良いかもな
139Socket774:2007/10/05(金) 00:25:09 ID:UXz+YHmX
2950Pro待つか捻くれてもう1個1950ProかってCF体験してみるか…。
きっと今が一番楽しい。
140Socket774:2007/10/05(金) 00:57:04 ID:kexDVykq
>>130
可愛いな
>>133
お前スゲー
恥ずかしいな
141Socket774:2007/10/05(金) 01:17:27 ID:89C5Nvf4
じゃあ俺はHD2950XTでCFする




妄想でもしておくわ・・・
142122:2007/10/05(金) 01:39:32 ID:dyV/RQF6
ありがとうございました。試して見ます。
143Socket774:2007/10/05(金) 02:29:08 ID:zcHvhfCZ
2900 Proを買う奴は情報弱者
144Socket774:2007/10/05(金) 02:48:09 ID:+MGTZgkv
>>143
じゃ〜2900Pro発売日に2900XT 1Gを買った俺は?
145Socket774:2007/10/05(金) 02:52:17 ID:Xta+1w+H
好き者
146Socket774:2007/10/05(金) 02:53:34 ID:vbBOjJ9N
情報がなかったがゆえ男前
147Socket774:2007/10/05(金) 02:54:44 ID:4BVW5/GU
買いたい時に買うのは本人の自由だろ
オレなんかこのスレで散々地雷だの今世代はスルーするべき、だの言われていた
HD2900XTを悩んだけど5月14日に二枚買ってCFしたさ
まぁ背中押してくれたのもこのスレにカキコされていた「X800をローンチに二枚買った云々」という書き込みだったけどね
だから今度はオレが背中押してあげるぜ!

2900proも2950XTも2950XTXもどれ買おうが絶対満足するから好きなの買え!
148Socket774:2007/10/05(金) 06:14:15 ID:mYS7Erfv
スマン 誰か立ててくれ 次スレ誰も立てずに落ちてて俺は行ったけど失敗 ダメダメだ。 orz


スレタイ: 【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10


◆総本山◆

ATI Products & Technologies
ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html

AMD GAME!
ttp://game.amd.com/us-en/default.aspx

Driver
ttp://ati.amd.com/support/driver.html
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx


◆関連スレ◆

RADEON友の会 Part187
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191243460/

【ATI】 X1xxxシリーズ 【RADEON】 No16
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190222213/

【UVD】AVIVO Ver.4【UVA】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183791736/

【PureVideo】DirectX Video Acceleration【AVIVO】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178285897/



149Socket774:2007/10/05(金) 06:15:03 ID:mYS7Erfv

◆前スレ◆

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190294001/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part9
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189231582/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part8
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188051980/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part7
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186758143/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185806877/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184733808/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part4
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183897734/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183298293/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1182512621/

【2900XT】 HD2xxxシリーズ 【5/14解禁】 Part1
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179086004/
150Socket774:2007/10/05(金) 06:15:54 ID:mYS7Erfv

R600 : 80nmプロセス : 512bitメモリインターフェイス : 320sp/16ROPs/200W〜
Radeon HD 2900 XT 740MHz/1000(2000)MHz (GDDR4/1GB)
Radeon HD 2900 XT 740MHz/ 825(1650)MHz (GDDR3)

RV630 : 65nmプロセス : 128bitメモリインターフェイス : 120sp/4ROPs/45W : UVD搭載
Radeon HD 2600 XT 800MHz/1100(2200)MHz (GDDR4)
Radeon HD 2600 XT 800MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2600 Pro 600MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)

RV610 : 65nmプロセス : 64bitメモリインターフェイス : 40sp/4ROPs/25〜30W : UVD搭載
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 700(1400)MHz (GDDR3)
Radeon HD 2400 XT 700MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)
Radeon HD 2400 Pro 525MHz/ 400(800)MHz  (GDDR2)
151Socket774:2007/10/05(金) 06:16:40 ID:mYS7Erfv

・DirectX10対応
・Shader Model 4.0サポート
・フルHD再生支援搭載 (UVD:Universal Video Decoder ※2400/2600のみ)
・Native CrossFire対応
・HDCP対応

2DでのVPU Recover(に伴うブラックアウト)頻発問題まとめ(仮
・HD2400・2600系(RV610・RV630)で発生
・ゲーム等の高負荷時ではなく、むしろ中・低負荷時に起こる
・省電力機能によりビデオメモリのクロックが下がる事が引金になる模様
・元々省電力機能が働かない、クロック固定タイプのカードでは発生しない
・BIOS更新で修正可能
・ATItool等でクロックを固定する事により問題回避可能(?)

今から買うなら、そのカード向け新BIOSの有無を確認してからの方が無難。
もっとも、最近登場したカードであれば既に対策済みの可能性も高い。
特に注意すべきは、早期から販売されていて未だBIOS更新のないカード。
……Sapphire等定番メーカー品の方が、現状ではむしろ危険かも?

この件について報告の際は問題切り分けのため、メーカー名および正確な型番に加え、
BIOSバージョン&日付(CCCのインフォメーションセンターで確認可能)を申告願いたい。
可能であれば、アイドル時のメモリクロック(CCCのOverdriveで確認可能)も。
今の所、7月中旬以降のBIOSであれば修正済みである可能性が高い。
・ 必ず元のBIOSのイメージを保存しておく事
・ Windows上で更新する場合、一旦Catalystをアンインストールした方がいい
 ATIのドライバが入った状態では問題の省電力機能が働いてしまうため、
 書き込み中にVPU Recoverが発動し最悪の事態を招く恐れがある
152Socket774:2007/10/05(金) 06:19:57 ID:mYS7Erfv

・3DMark06が動かない
→ショートカットのプロパティ〜リンク先最後尾に「 -nosysteminfo」(頭に半角スペース必須)を追加。

・3Dmark06が動かない場合は
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou16038.zip.html
DL Key:3Dmark

これを入れると、-nosysteminfoを入れなくても動くようになる。
元ファイル名は「updated-direcpll-dll.zip」で、Sapphireから落とした奴なんだけど、
リンク切れしているようなので転載。

使用法が同梱のテキストに書かれてるのでどぞ。 うちでは、3Dmark06と05は動く事を確認済み。


・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。

HDMIオーディオ,High Definition Audio デバイス,HDMI audio
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。


※次スレは>>950が立てて下さい。
  不可能ならその旨を伝え、アンカー>>等で 代理人を指名してください。
153Socket774:2007/10/05(金) 06:30:33 ID:aNr1AzGd
ダメだった@DION
次の香具師頼む
154Socket774:2007/10/05(金) 06:37:12 ID:b3U3W5FK
【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191533633/
立てれたよー
155Socket774:2007/10/05(金) 06:43:54 ID:b3U3W5FK
ってそのままコピーして使ったがスレ番号一緒じゃないか
すまないorz
156Socket774:2007/10/05(金) 06:48:07 ID:Xta+1w+H
>>148が悪い
157Socket774:2007/10/05(金) 07:41:04 ID:mYS7Erfv
>>154-155
ホントスマン orz そして、ありがとう


十分確認したつもりだったのに・・・  クズだな。 本気で死にたくなったわ
158Socket774:2007/10/05(金) 07:57:32 ID:GUGg1Bi6
>>157
そんなささいな事で、んなこと言うな イ`
生きてラデの人柱になれ!w
159Socket774:2007/10/05(金) 08:17:37 ID:C6CmxQic
>>157
その罪、貴様の命ごときで償えると思ってるのか?
これから毎日スレを訪れ、いい雰囲気に盛り上げたまえ。
160Socket774:2007/10/05(金) 08:41:57 ID:gCnZjyH1
>157
開き直ってスレタイに組み込んでしまえ。
次スレは
【AMD/ATI】HD2xxxスレ【RADEON Part10】Part2
だな
161SB95P V2:2007/10/05(金) 10:22:41 ID:k++7QBgP
shuttle SB95P V2
windows xp sp2
Radeon x700pro
iiyama Prolite e431s
DirectX 9.0c

ここ数ヶ月前よりwindows updateすると画面が表示されなくなります。
(実際にはwindowsが立ち上がっており音だけします)
添付されてきたCDからcatalystを入れなおしても同じで、最新の7.9やら、ネットで調べて6.4やらいろいろ入れてみましたが状況はよくなりません。

どなたかご指導いただけませんでしょうか?
162Socket774:2007/10/05(金) 12:09:28 ID:fGmKHZQC
クリーンインストールすることになったんだが
RADEON 1650Proのドライバがうまく入らない・・・
というか,入れたあとめっちゃ重くなって明らかに入っていないです

OSインスコ⇒Windows Update全部⇒CCC&ドライバインスコ
で手順はおkですか?
あと1650Proにお勧めの安定ドライバはありますか?
163Socket774:2007/10/05(金) 12:14:52 ID:MMxrksYo
intel機なら
1 OSのクリーンインストール
2 サービスパック、パッチ
3 チップセットソフトウェア
4 DirectX
5 デバイスドライバ
164Socket774:2007/10/05(金) 12:16:04 ID:PZdN6oqn
相手にするべきかせざるべきか?
大体、それだけで答えられると思うか?
OSって言っても、Windowsの何????
その他山ほど不明な点がいっぱいあるわ。



165Socket774:2007/10/05(金) 12:19:02 ID:2sh4kXpF
>>162
OSインスコ⇒Windows Update全部⇒

Microsoft update⇒.NET Framework 2.0以上
166Socket774:2007/10/05(金) 12:20:58 ID:zwpQs3ij
9800SEから2600PROに変えたら幸せになれますか?
167Socket774:2007/10/05(金) 13:22:55 ID:f4SIye09
すいません。誰かご教示していただけませんか?
新規でVGAを買おうと思ってるのですが3Dゲーは、まったくやりません。
ネットと動画鑑賞メインなのでHD2400PROを買おうと思ったのですが、当方使用OSがw2kなんです。

前にRADEON 2*00系のVGAでw2kは動かないと聞いたことあるのですが、その話って本当なのでしょうか?
どなたか御教示下さるよう宜しくお願いします。
168Socket774:2007/10/05(金) 13:28:44 ID:KYjcncRp
風説の流布キター
169Socket774:2007/10/05(金) 13:30:56 ID:9td5BDC8
>>167
真面目な話、w2kのドライバサポートは終わった
170Socket774:2007/10/05(金) 13:32:42 ID:WEtOYjOZ
>>161
MS updateと言っても何のアップデートの時に問題があるのかがハッキリしないとどうにもならないと思うが。
面倒くさくても一つずつアップデートしていって、どれを入れた時に起こるのか切り分けを。
もちろんそんな症状は珍しいので切り分けてもここで答えは出ないかも知れないが、MSに問い合わせするにしてもそれは必要だよ。
171Socket774:2007/10/05(金) 13:37:55 ID:f4SIye09
>>169
なるほど、新規のドライバが無いってことなんですね。。。
早々に御返事くださりありがとうございました。
172千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/10/05(金) 13:44:14 ID:fKR5FuIj
テレビが砂嵐。
キャプチャカードが死んだ?と思ったが
キャプチャカードのドライバーを入れ直したら復活した。

catalystの調子が悪くて、ドライバーをアンインストールするために
Driver Cleaner Pro フリーをつかった事くらいしか思い当たる節がない。

やっぱりドライバー関係の不具合はOSクリーンインストールした方が確実だなぁ
原因究明に時間くう
173Socket774:2007/10/05(金) 14:28:56 ID:i0bDF5l3
>>172
うちのもDC使うと毎回チューナーボードのドライバ死ぬよ。
原因究明に時間くうってドライバ入れなおすだけだし
普通最初にやってみるよな
174Socket774:2007/10/05(金) 15:49:13 ID:PZdN6oqn
チンカスやマンカス溜めているいるうちはプロじゃあないな。
175Socket774:2007/10/05(金) 16:15:46 ID:EVCw4Uwz
>>140
ただの馬鹿
176Socket774:2007/10/05(金) 17:55:25 ID:gCnZjyH1
>172-173
そうか、ウチのチューナーが不調になるのもそのせいかも

>161-167
答えてあげたいけど判らないから答えらんない
177Socket774:2007/10/05(金) 17:56:38 ID:XWNWlfrh
178Socket774:2007/10/05(金) 17:58:04 ID:qjmFKQnV
あぶねー
ふつーにケコーンするところだったぜ…

X1950ProだとコアがRV570XTと出てるな
179Socket774:2007/10/05(金) 18:03:22 ID:lSD/YB5X
サフィのX1950GTはRV570って出る
180Socket774:2007/10/05(金) 18:38:31 ID:hxiEFZ00
>>177
試してみたけど、普通に情報を表示するだけなんだな。
クロックは実クロックじゃなくてBIOSの情報を表示しているようだ。
SLIの表示はあるのにCFの表示が無いのが悲しい・・。
181Socket774:2007/10/05(金) 19:20:34 ID:gCnZjyH1
ATI X1950XTX/CFE はR580って出るね。

>180
悔しいね。
項目名が「NVIDIA SLI」で、内容が「Disabled(CrossFire avalable)」とは
182181:2007/10/05(金) 19:24:07 ID:gCnZjyH1
CF有効にしたら、SLIがEnabledになりやがりました orz
183Socket774:2007/10/05(金) 19:27:43 ID:UKMR70QX
初歩的な質問ですが

Q. ゲーム中などにブルースクリーンになり、STOP: 0x0000001E や0x0000000Aというエラーメッセージが出ます。
Q. VGA換装後に、マシンの挙動が不安定になりました。

A. 以下の事を試してみて下さい。

1.M/Bに更新されたBIOSがあればアップデートする。
2.VGAドライバのバージョンを換えてみる。
3.BIOSのcacheing、shadowingという表記のオプションを全てdisabledにする。
(AGP master 1 WS read/writeという項目があればこれもdisabledに)
4.AGP8X対応カードなら、4Xに設定してみる。
5.FastWriteをdisabledにする。
※Intel系M/Bだと設定項目が無い場合が多いので4.と5.はATiコンパネのSmartGartから設定して下さい。

これを行っているのですが

BIOS起動しても3と5の項目がないため設定をすることができない、どこに存在するんでしょうか?

このsmartgartってのもよくわからないのですが画面のプロパティの詳細>ででてくる設定のところですが
4の項目の4xに設定するとゆうのはopenGLとdirect3Dの両方のことでしょうか?

184Socket774:2007/10/05(金) 19:37:15 ID:uFYv655+
>>3
185Socket774:2007/10/05(金) 19:41:54 ID:hxiEFZ00
>>183
3も5もAGPの設定だから、PCIEのVGA使ってるなら関係ないよ。
つーか、構成を書け、エスパーでも募集してるのか?
186Socket774:2007/10/05(金) 20:09:40 ID:8KYOZYkL
>>179
GTは選別品、アウトレット
187Socket774:2007/10/05(金) 20:11:14 ID:Uj7hcotT
なんで最近の質問者はテンプレ使わないかね…
188Socket774:2007/10/05(金) 20:20:03 ID:TR4XuTzV
>>186
その選別品がProのクロックを凌駕してるんですけどw
189Socket774:2007/10/05(金) 20:23:55 ID:qjmFKQnV
選別品の意味わかってるのか?
190Socket774:2007/10/05(金) 20:26:25 ID:TR4XuTzV
選民主義のPro厨が涙目で高CPのGTを嫉妬しているのは理解している
191Socket774:2007/10/05(金) 20:29:15 ID:PsuI5p67
x1900XTの俺には関係ない話だ
192Socket774:2007/10/05(金) 20:31:40 ID:XWNWlfrh
X1950XTの俺にも関係ないな
193Socket774:2007/10/05(金) 20:35:19 ID:vkNw8nfq
 はじめまして。
いろいろと勉強させていただいています。

初心者の失敗談として報告させていただきます。
■ グラボ ■
RX1600PRO-E256HW
■ 目的 ■
モニタとS端子(S-video)出力の二つによりデュアルモニタ化
■ 失敗 ■
ttp://tomoshiyo.com/radeon/radeontvout.htm
こちらを参考にしたが、「画面」タブでモニタとテレビを同時に選択できない。
どちらか片一方のみ。
■ 解決 ■
このグラボには2つDVI端子があるが
モニタを挿す端子をもう一方に変えたところ
上記ページの説明どおりに設定できた。

 試行錯誤の末の、思いつきでの解決ですので、未だ仕組みが分かっていませんが、
グラボのDVI端子2つには主/副の別があり、副 の端子は S端子と同等の優先度だ、と理解しています。

 これだけのために5日間費やした…orz

質問・回答おつかれさまです。>皆さま
194183:2007/10/05(金) 20:47:55 ID:UKMR70QX
=============
CPU:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz (2 CPUs)
Mem:1022MB RAM
M/B:Dell Dimension 8300
Chipset: Intel Canterwood i875P
VGA:ATi Radeon 9800 Pro(R350)
VGAドライバ:8.411.0.0
モニタ:DELL 1703FP
電源:(できれば製品名も)
DirectX: DirectX 9.0c
OS: Windows XP Professional
常駐アプリ: ウィルスバスター2007
その他:( ドライブ類・PCIデバイスetc )
=============

B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく下の5項目を含め、読み手に伝わるように分かり易く書いて下さい。)
=============
症状:リネージュ2のゲーム中やログアウト時(終了)に青画面になる(アップデート以前はなかった)

エラーメッセージ:青画面のみで文章はなし

考え得る原因:ゲーム

試そうとしている事:以前他のゲームなどで発生していたときのブルースクリーンがこれに当てはまっていたため
          Q. ゲーム中などにブルースクリーンになり、STOP: 0x0000001E や0x0000000Aというエラーメッセージが出ます。 ↑
          A. 「VGA換装後に、マシンの挙動が不安定になりました」の項参照。
          これを行おうとしています
          参考URL ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?[[faq]]#content_1_22  


それによる症状の変化: まだ不明です
=============
195Socket774:2007/10/05(金) 21:21:52 ID:n0KIaQXn
>>194
4.BIOSのcacheable、shadowingという表記の〜 (ry
“Intel系M/Bの場合はVideo Memory Cache Modeという項目を[UC(Uncacheable)]に設定。”

コンパネorCCCをインストールしてあるなら Smart Gart という項目がないですか?
196183:2007/10/05(金) 21:40:12 ID:UKMR70QX
よくわからないですが、インストールはしてないと思います。
プログラムの\ATI Technologies\ATI Control Panelの中には
Smart Gartとゆうショートカットはありました。
実行するとこんな画面に

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1191587967703269.zOu9rZ
197Socket774:2007/10/05(金) 22:09:07 ID:VATptasH
今日秋葉TWOTOPにRD9600-LA128Vが2980円で買ってみたけど、
中身がMobility FIREGL T2みたいだね。
198Socket774:2007/10/05(金) 22:19:22 ID:FyYwD/Yf
>>194
電源:(できれば製品名も)
199千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/10/05(金) 22:22:57 ID:fKR5FuIj
>>173
ほかにサイレントな機器のドライバがオカシくなってしまっている可能性を考えると怖くないかい。

ドライバの出し入れしててサウンドに原因不明のノイズが走ったり、音が出なくなったり、
急に突発的な再起動をするようになったりしたことがあるから俺は怖いなあ。
とはいえ、パソコンの構成を変えるのが好きなのでやってしまうんだけどな。
200Socket774:2007/10/05(金) 22:31:22 ID:TFICyDFp
>M/B:Dell Dimension 8300

201Socket774:2007/10/05(金) 22:33:30 ID:xIgtSjX0
まあ最初の書き込みで環境晒さない人は大抵メーカー製PCだよねって事で
202Socket774:2007/10/05(金) 22:45:13 ID:i0bDF5l3
>>199
俺は問題出たら一つ一つ対応して行く派だなあ
面倒なことになったらバックアップから復旧しちゃうからあんまり怖いと思うことは無いかも
毎回OS入れなおすなら、クリーンインストール直後の状態をバックアップしておくのがいいんじゃないかな
数分でまっさらな状態に戻せるしマジお勧め
203Socket774:2007/10/06(土) 00:03:16 ID:pD6YxJS6
>183
大前提を確認したいんですけど

>Q. ゲーム中などにブルースクリーンになり、STOP: 0x0000001E や0x0000000Aというエラーメッセージが出ます。
>Q. VGA換装後に、マシンの挙動が不安定になりました。

1:VGAを9800Proに取り替えたらブルースクリーンになった
2:リネージュのアップデートをしたらブルースクリーンになった

どっち?
204Socket774:2007/10/06(土) 00:56:08 ID:w2HjDE4x
>>194
http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dimension8300.pdf
電源定格出力 305W

電源が足りないんじゃないの?
205Socket774:2007/10/06(土) 01:21:21 ID:dHxsX/i1
>>204
てか、BTOオプションに9800ProやらXTがあるし。
足りてるのでは。


>>194
なんか、肝心なことがさっぱり書いてない。

「なにを、どうしたら、どうなった」をはっきりと書いてくれないと!
206Socket774:2007/10/06(土) 03:26:32 ID:ySOfO70s
>>205
電源やその他パーツにも経年劣化があるし、305Wだともうかなりギリギリなんじゃね?
207Socket774:2007/10/06(土) 04:59:00 ID:TWepfQk6
>>205
直前に何をやったかが一番大事だよな。
何もやらずに出たなら、それこそ劣化じゃねーの?
208Socket774:2007/10/06(土) 08:34:08 ID:707+42VJ
>>194
>(アップデート以前はなかった)
>以前他のゲームなどで発生していたときのブルースクリーンがこれに当てはまっていたため

読み手にわかるように書いてくれ。
209Socket774:2007/10/06(土) 10:59:49 ID:7EdSvZE/
(;´д`)。o0(俺のオメガドライバが認められる日はくるのだろうか・・・)
ノ(ヘ Ω)ヘ
210Socket774:2007/10/06(土) 12:44:19 ID:WVUkoYSC
7.9ドライバで速度チューニングは一息ついて、今後は安定化Verにwktkと思っていたんだが、
今月は2900pro、来月はRV670でこれらの正常動作にリソースが割かれるんだろうか。
211Socket774:2007/10/06(土) 12:46:19 ID:IEdZwGT6
212Socket774:2007/10/06(土) 12:47:05 ID:ps5bGZ44
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1109/graph22.htm
これ見てたら1950Proの発熱とか気にならなくなるな。
213Socket774:2007/10/06(土) 12:55:57 ID:vNDe1VFn
>>211
6pinひとつって時点で あやしい
214Socket774:2007/10/06(土) 12:59:52 ID:VUwX0MdG
HD2950Proの写真を使った予想図(コラ)だからな
215Socket774:2007/10/06(土) 13:01:03 ID:Zw9e+xn2
>>213
TDP140Wだから妥当だが?
216Socket774:2007/10/06(土) 13:04:06 ID:Et6h7mu2
CPU:AMD XP 2500+
Mem:1G
M/B:MSI K7N2
Chipset:nforce2
VGA:Aopen HD2400PROAGP VGA出力でプライマリモニター+D4TV(クローン)
VGAドライバ:8.42RC3
OS:XP SP2

先日まで機嫌よく使えてたんだけど
なぜか不明だがシアターモードにするとD4TVの方ではフルスクリーンで表示されるが
プライマリモニターの方が画面まっくろに
オーバーレイミキサーを切るとシアターモードが解除されてフルスクリーンにならず

カタリスト、ドライバーの再インストール、NetFramwork2の修復、DirectX9の再インストール等色々ためしたものの直らず

オーバーレイミキサーってのはXPか何かのソフトなんでしょうか?修復か改善方法ありますでしょうか
217Socket774:2007/10/06(土) 13:08:37 ID:cb9hE7pD
>>216
オーバーレイは昔からあるレンダラ。
確か仕様上1画面分しかダメだったはず。
シアターモードは使ったこと無いから分からん。ごめんね。
218Socket774:2007/10/06(土) 13:09:04 ID:mt5oSED7
>>215
下位モデルでTDP100W超えてるのに
二つ積んで140Wとかどんだけクロックさげてんだよといいたい
219Socket774:2007/10/06(土) 13:14:40 ID:IEdZwGT6
>>214
確かにコラくさい
220Socket774:2007/10/06(土) 13:15:18 ID:VUwX0MdG
XTのクロックでGPUは85W これが2つで170W
メモリがGDDR3の1GBで計25W前後か?

公式のアナウンス通り最大消費電力は200W前後、TDPは220Wくらいだろ
221216:2007/10/06(土) 13:16:03 ID:Et6h7mu2
>>217
書き方が悪くてすいません
以前まではシアターモードだとプライマリのモニターでは普通のウィンドウサイズで動画が表示されて
D4TVの方ではフルスクリーンで同時に表示されてたのですが
現在はプライマリモニターの方は動画が真っ黒で表示されない状態なのです
D4TVの方ではフルスクリーンで表示されてます
222Socket774:2007/10/06(土) 13:19:40 ID:TWepfQk6
>>212
今の96PROで十分だよ。
223Socket774:2007/10/06(土) 13:22:51 ID:TWepfQk6
今のがイカレても、同レベルのカードしか買わないよ。
http://nueda.main.jp/blog/archives/000717.html
224Socket774:2007/10/06(土) 13:32:35 ID:IEdZwGT6
あれはコラだとして
RV670PROが2つなら140w近辺は結構現実味があったりする

62+62+2.6(GDDR3)*8=144.8
62+62+1.9(GDDR4)*8=139.2

mem16個乗せれば、それだけまた増えるけど
225Socket774:2007/10/06(土) 13:40:44 ID:pD6YxJS6
2950XTXマダー(ry
226Socket774:2007/10/06(土) 13:57:21 ID:vTFaBZUc
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  アスペクト比固定機能まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
227Socket774:2007/10/06(土) 13:59:48 ID:PZ3I66fs
>>226
つ「CRT」
228Socket774:2007/10/06(土) 14:14:23 ID:d9RiZxyi
うむ。CRT万歳。
いまだに液晶の画の見え方や色味、応答性には不満タラタラ。

仕事では液晶が一番だけどな。目に優しいし熱出さないし。

とりあえずRV670にワクテカ。
でも1950XTXを休眠させるのももったいないなぁ。
229Socket774:2007/10/06(土) 15:00:45 ID:70UJ2FyY
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  SEDまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
230Socket774:2007/10/06(土) 15:52:13 ID:ey54UbJk
どちらにせよ、XTが1スロット占有方のファンなのに
RV670 Dualがそうじゃないってのはありえないだろ

ブリッジチップも見当たらないし
231Socket774:2007/10/06(土) 16:04:07 ID:UVoIPQID
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=<アス固定まだーーー!!!  >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
232Socket774:2007/10/06(土) 17:45:25 ID:SArmJdDr
明日の事なんて誰にもわかりはしないさ
233Socket774:2007/10/06(土) 20:29:18 ID:pK9SkIKR
ATI TOOLってやつでダウンクロックしたら発熱とか抑えられますか?
あまり下げ過ぎると逆に機械的な不都合がありますか?
234Socket774:2007/10/06(土) 20:30:15 ID:yCDHTVUm
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=<SEDまだーーー!!!  >
スットコトヌルポイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
235Socket774:2007/10/06(土) 20:31:19 ID:C5LcW7Tx
>>233
試してみればいいじゃん
236Socket774:2007/10/06(土) 21:05:05 ID:QyJKD+1C
>>234
FEDで我慢しなさい
237Socket774:2007/10/06(土) 21:09:25 ID:2i/t+E3m
>>233
コア/メモリ共に−30%ダウンくらいにしとけ、多分2〜3℃はGPU温度が下がるだろ
動作クロックを下げ過ぎても入力される電圧が変わらない分、消費電力は殆ど変わらなくなるだろう

俺はATI Tray Toolsを使っている
238Socket774:2007/10/06(土) 21:26:20 ID:pK9SkIKR
>>237ありがとう
239Socket774:2007/10/06(土) 21:29:57 ID:G4qoLt07
どういたしまして〜
240Socket774:2007/10/06(土) 22:00:49 ID:UVoIPQID
おまいら・・・>>232に触れてやらないと可哀相だろww
241Socket774:2007/10/06(土) 22:39:58 ID:XZfVIeB+
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧__
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< 明日はマダァ―――??!! >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡ |_ _  _ _ _ _ _ _|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙ ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
242Socket774:2007/10/06(土) 22:52:01 ID:U9Iov8uJ
あと8分ほど待てば明日
243Socket774:2007/10/06(土) 22:53:03 ID:jgjeu5uI
お前んとこは随分と時の流れが速いんだな
244Socket774:2007/10/06(土) 22:53:36 ID:kOOxYcHU
夏時間?
245Socket774:2007/10/06(土) 23:06:55 ID:pD6YxJS6
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧__
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< 金太!マダァ―――??!! >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡ |_ _  _ _ _ _ _ _|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙ ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
246Socket774:2007/10/06(土) 23:46:39 ID:lrUHj2U/
>>245
大冒険乙
247Socket774:2007/10/07(日) 00:04:03 ID:jyqCd1e4
すごく幼稚な質問なんですが、どうかお許し下さい
X1300のS出力でテレビへの繋ぎ方を確認させてください


TV-OUT端子→S端子ケーブル(オス/オス)→テレビ で間違いないでしょうか?

S端子ケーブル(オス/オス)がテレビまで届かないので、
(メス/メス)アダプタを購入するつもりです
どうかアドバイスをお願い致します
248Socket774:2007/10/07(日) 00:06:43 ID:Oa65wMsp
(オス/オス)が届いてたとしたら、TVに挿すのはオスになるのはわかるな?
249Socket774:2007/10/07(日) 00:08:44 ID:tcL3C/oL
もうちょっと長いケーブルを買った方がいいんじゃない?
250247:2007/10/07(日) 00:19:07 ID:jyqCd1e4
す、すみません。書き忘れました
延長ケーブルはあります(オス/オス)
251Socket774:2007/10/07(日) 00:41:31 ID:Oa65wMsp
端子見て、見たまんま刺さる組み合わせの買えば映るよ。問題ない。
メス/メスアダプタよりは、オス/メスケーブル買った方がいいだろうけど。予算の都合かな。
252Socket774:2007/10/07(日) 00:49:22 ID:nGzlQWBM
アダプタは接点がひとつ増えるのでそこで2〜3dBは減衰するし接触不良も発生しやすいし
俺もケーブルの方を推奨する
253Socket774:2007/10/07(日) 00:59:03 ID:wpKDynmW
単に長いケーブル買えばいいんじゃね?
254Socket774:2007/10/07(日) 01:05:17 ID:nmFaajXD
http://www.techpowerup.com/downloads/779/TechPowerUp_GPU-Z_v0.0.4.html

0.0.4ktkr

ATiではSLIがCrossFireと表示されるようになったみたいだ
255Socket774:2007/10/07(日) 01:36:39 ID:SBMAgx+4
それは0.0.3のときから(ry
256247:2007/10/07(日) 01:47:07 ID:jyqCd1e4
>>251
えっ!オス/メスケーブルなんてあるんですか?
257Socket774:2007/10/07(日) 02:10:11 ID:+phaJiTV
>>256
http://www2.elecom.co.jp/products/AV-SE.html
俺は普通の店ではS端子のは見たこと無いけどなぁ。
コンポジットのなら少し大きい電器屋行けばどこでもあるけど。
258Socket774:2007/10/07(日) 02:12:17 ID:+phaJiTV
あ、後ついでに言うと、ヘタに延長するよりも届く長さのケーブル買った方が
見た目もスッキリするし、信号劣化も少ないし、安上がりだよ。
259Socket774:2007/10/07(日) 02:24:03 ID:1JE09TZb
>>254
Windows Defenderが反応しちゃう!?
(管理ツール内のイベントビューアー・システムに
イエローアラートで記録されちゃう!?)
260Socket774:2007/10/07(日) 02:35:20 ID:flwrUcW6
>780 :735 :sage :2007/09/11(火) 23:29:40 (p)ID:cQImJAUx(2)
>なんか需要あるようなので、Catalyst7.5〜7.9のwin2000INFパッチまとめて作っておきました。
>一度にたくさんのファイル編集したので見落としてる箇所があるかもしれません。
>INFの編集方法も入れてありますので、巧く動いてなかったらそれ読んでチェックしてみてください。

>(p)http://www-2ch.net:8080/up/download/1189520488161767.yVRB3A?dl

前スレの735氏、可能でしたら上記ファイルの再アップお願いしたいのですが。
よろしくお願いいたします。
261Socket774:2007/10/07(日) 03:45:18 ID:+3m/l4VR
>>260
前スレ735/780です。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date53876.zip

7.9hotfixベースのomegaは手を加えずインストールできたので、
こんな野良パッチよりそちらのほうが良いと思います。

※反応が早いのは暇人だから orz
262Socket774:2007/10/07(日) 04:18:40 ID:L8Y6YqO9
>>254
ビデオカードが応答不能になった
263Socket774:2007/10/07(日) 05:33:54 ID:oK413fm2
264Socket774:2007/10/07(日) 08:21:22 ID:flwrUcW6
>261
おお、早速ありがとうございます。
当方x1950proを使っていまして、Catalyst7.6を入れたかったので助かりました。
265Socket774:2007/10/07(日) 09:06:28 ID:PYnn8Q2A
今でもmobile radeon 7500のドライバてダウンロードできますか。
日立製のPCなので日立のサイトとAMDのサイトを探してもみつかりませんでした。

お願いします。
266Socket774:2007/10/07(日) 09:09:56 ID:L8Y6YqO9
>>263
表示されたが数値が間違ってら
267Socket774:2007/10/07(日) 09:25:40 ID:vFOhLFd3
>>265
ここは何板かよ〜く考えてください
268Socket774:2007/10/07(日) 09:27:06 ID:+3m/l4VR
>>265

http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/type/index.html
型番がわからんので何とも言えませんがこの辺から探せませんか。


入るかどうかわからないけどNECのならここの一番下に。
http://search.casnavi.nec.co.jp/module_search/program/Module_Detail.asp?MODULE_NO=5004
269Socket774:2007/10/07(日) 09:57:31 ID:mP7jrypm
>>261
以前7.4ベースのオメガをWin2k@X1300で使ってたときは
オーバーレイの品質もグーグルアースの表示もおかしかったけど
その辺は改善されたのかな

ちなみにそのパッチで7.7Win2kで使ってるけど一応ちゃんと動いてる
270Socket774:2007/10/07(日) 10:02:25 ID:Dc1XgYs7
カタ7.9ってAGP1950proって対応外だったっけ?
オメガ共々起動途中で固まるんだけど。
271Socket774:2007/10/07(日) 10:03:21 ID:PYnn8Q2A
>>267
すみません。

>>268
ありがとう。
prius200c5tmpてやです。やってみます。
272Socket774:2007/10/07(日) 10:03:31 ID:L8Y6YqO9
公式のリリースノート嫁としか
273Socket774:2007/10/07(日) 11:24:55 ID:bpsBLQtv


―――――――――――――‐┬┘               =≡=
                        |             __  〆
       ____.____    |             ───  \
     |        | ∧_∧ |   | ドコドコうっせーんだよ ゴルァ!  \_ =二 ∧_∧
     |        |. (#´Д`)|   |                 _   |ヽ  \ (; ・∀・)/
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐ γ ⌒ヽヽ  ⊂   つ  ∈≡∋
     |        |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二   |   |:::| 三ノ ノ ノ  ≡ //
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐   人 _ノノ (_ノ、_ノ  _//
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
274Socket774:2007/10/07(日) 11:47:36 ID:PEmcgcIx
         =≡=
          /              ∧_∧
        〆   ┌       .∈≡∋ ( ・∀・;)
         ||  γ ⌒ヽヽコ    || ⊂⊂⌒ ヽ
         || .|   |:::|〓〓  .||    ヽ   ) 三
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\   〈_)_) 三
275Socket774:2007/10/07(日) 11:50:58 ID:MNmBfTDY
         =≡=
          /
        〆          . .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::| ..〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

          ∧_∧
         ( ・∀・)
         ( ∪ ∪
         と__)__)  旦
276270:2007/10/07(日) 12:09:58 ID:Dc1XgYs7
>>272
豚楠。7.7使えってあるな。ずっとオメガだったもんで。
公式もオメガ動かんかったから確認程度に落としたんでそっちに気が回らんかった。
277Socket774:2007/10/07(日) 12:39:03 ID:onX8MTVF
  デケデケ
    ドコドコ
      ドムドム
        ダダダダ!     _
   ☆          ミ ∠_)
        ☆         ./   ウイーン
  ドシャーン!  ヽ       ./     ウイーン♪
         =≡=  Γ/了       ☆
      ♪   /    |.@|       / シャンシャン
    ♪   〆  ┌─┐┌─┐ヾ∈≡∋ゞ
         ||   γ ⌒ヽヽ. ┬┘   ||
         ||  ΣΣ   |:::| .|     ||   ♪
        ./|\人 _.ノ人 |\  ./|\
         ドチドチ!
278Socket774:2007/10/07(日) 15:14:36 ID:buhAVqeC
CPU:P4 2.4G
Mem:さむそん512M
M/B:DELL OptiPlexGX260
Chipset:Intel Gi845G
VGA:Radeon X1300Pro 256M
VGAドライバ:ATI 8.241
モニタ:ブラウン管 IBM2236
電源:250W DELLのやつ
DirectX:9
OS:XP Pro
常駐アプリ:あばすと
その他:サウンドカードENVY24


BIOS起動しません。
やはり無謀でしょうか?
279Socket774:2007/10/07(日) 15:19:08 ID:BsB9fltM
また来たよこの手の意味不なのが・・・
280Socket774:2007/10/07(日) 15:26:26 ID:FMfRhebb
自作じゃないよな、どう見てもw
281Socket774:2007/10/07(日) 15:29:36 ID:D8eWqW2/
>>278
電源不足じゃないのかな?
Pentium4 2.4GHzとはいえ、75Wくらいの消費電力だし。
282Socket774:2007/10/07(日) 15:35:20 ID:buhAVqeC
>>281
やっぱりそこですかねぇ。
なんで一応400Wの電源注文しました。
あと怪しいと思ってるのはDELLとX1300はアホみたいに相性が悪いと小耳にはさんだんですよね。
まぁどっちみちウンコPCなんでダメだったらハンマーでぶっ壊そうと思ってます。
283Socket774:2007/10/07(日) 15:43:42 ID:pXI0lXIY
マザーボードを8000円のほら、
Athlon 64 3000+マザーセットの奴を買えばいいじゃない
284Socket774:2007/10/07(日) 15:51:17 ID:buhAVqeC
分かりました、買います。
285Socket774:2007/10/07(日) 15:56:43 ID:vFOhLFd3
今日はろくなのが来ないな・・・
286Socket774:2007/10/07(日) 16:21:27 ID:OIKFp3rO
最近はDellも自作扱いなんだな
レスしてるカスにとっては
287Socket774:2007/10/07(日) 16:31:47 ID:bW/zZqRM
ホント不思議だよな。
パソコン一般板に行けばDELLの情報ゴロゴロ落ちてるのに、
なんで、ここで使ってるヤツが少ないハズのDELLを持ってきて質問するのか理解に苦しむよ

会社のPCがDELLだから、中を開けて見たことあるんだが
電源交換って・・・DELLって独自規格の部品を使ってることが多いから
電源を、そのまま交換できないこともあるんだけどな。
288Socket774:2007/10/07(日) 16:33:20 ID:g1E5kKpa
X850XTをX1950PROに載せ変えようかと思うんだけど、注意したがいい点ある?
289Socket774:2007/10/07(日) 16:39:12 ID:buhAVqeC
>>287
残念。後ろの鉄板ちょっと切ればなんでも取り付きます。
あとここはRadeonスレですよね?
なんでそこまでDELLにつっかかるのか理解に苦しみますね。
どうでもいいでしょうそんなこと。
290Socket774:2007/10/07(日) 16:44:37 ID:nhmKNk+c
X550が壊れたので買い替えたいけど、同じ様な発熱で性能の良いのはどんなのがありますか?
291Socket774:2007/10/07(日) 16:49:31 ID:BsB9fltM
>>289
ここで聞く以前の問題ってことさ、君の質問はね。
292Socket774:2007/10/07(日) 16:50:24 ID:FMfRhebb
>>289
板違いな上に回答貰ってるのにいつまでも張り付いてる方がおかしいと思う
後そう言うカスタマイズの話からしてもPC一般板でやった方が良いかと

293Socket774:2007/10/07(日) 16:54:21 ID:nmFaajXD
>>289
君に最適なレスはこれだ!


ググレカス(AA略
294Socket774:2007/10/07(日) 16:57:38 ID:M9tOFNGl
>>289
いっぱいつれて よかったね

まんぞくしたら きえてね
295Socket774:2007/10/07(日) 17:00:38 ID:buhAVqeC
は?何だコラぁやんのかコラぁ


PC一般板ですね。
誘導ありがとうございます。
お騒がせしてすみませんでした。それでは。
296Socket774:2007/10/07(日) 17:03:35 ID:SIcfS816
>>288
ないぴょん

>>290
X700がいいんだぴょん
297Socket774:2007/10/07(日) 17:11:43 ID:mKSa2PY6
あぼーんだらけ
298Socket774:2007/10/07(日) 17:11:52 ID:XuELwHer


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: : : : : : : ...
:::::::::::::::::::::::::::::::: : :: :: : ::: : :              ヽ   i
::::::::::::::::::::::: : : : ::                ヽ マジデ〜?
:::::::::::::::::: : : :              \ ヽ  ウッソ〜
:::::: ::: : : : ID:buhAVqeC              ∧ ∧   キモイ
::::: : : :: : ∧_∧         \   Λ_Λ*‘∀‘) Λ
: : : : :  .(;゚;ё;゚;.´.)             ( ^∀^)   )(^ワ
___ l⌒i⌒⊂)___     ヽ   (     ) |   | ∩
    / ⌒'⌒    /       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄
__/_____/||         ||\_____\_
_|||_____||/||        ||\||_____|||_
  |||   し し   .||  ||        ||  ||          |||
  |||          ||              ||       ∧ ∧
                              ( *゚ー゚ /
                             (     (

299Socket774:2007/10/07(日) 19:28:34 ID:u2/ht9U7
------------->зキリトリ------------->зキリトリ------------->зキリトリ------------
300Socket774:2007/10/07(日) 20:01:02 ID:LhTVd1mG
最近、メーカー製PCでも何かしら弄ったら自作PCと勘違いしてる輩が多いな…
こんなところに来ないでメーカーサポートでも受けてりゃいいのに
301Socket774:2007/10/07(日) 20:05:29 ID:D31MLK00
>>300
元のままなのはケースだけですサーセンwwwwww
302Socket774:2007/10/07(日) 20:09:17 ID:buhAVqeC
>>300
バラバラのパーツ買ってきて組み上げれることがそんなに優越感ですか?
おめでたい馬鹿ですねー^^
AMD K6-Vでも差しあげましょうか?
303Socket774:2007/10/07(日) 20:17:36 ID:M8R/oEBH
>>302
言ってることが正しくても板違い
304Socket774:2007/10/07(日) 20:19:27 ID:KNx1Gc6T
>>302
優越感とかアホか
ここは自作PCを語る板でメーカー製PCは板違いだって言われてるだけだろ
305Socket774:2007/10/07(日) 20:19:40 ID:+3m/l4VR
>>302
優越感はともかくとして、既製品を持ってきて自作PC扱いするのは定義から外れてるってだけじゃないですかね。
自作はどんなパーツ構成か人によって違うので、ユーザー同士で情報交換し合いましょうって話でしょ。
メーカー製PCはそのメーカーのサポート受けたほうが確実ですよ。文句も言えるし。
306Socket774:2007/10/07(日) 20:27:20 ID:n7/sNfRh
どっちできこうか迷ったんですが
HD2600XT(DDR3)ってgeforceではどのくらいのものにあたるんでしょうか?
307Socket774:2007/10/07(日) 20:28:16 ID:nmFaajXD
だいたい8600GT
308Socket774:2007/10/07(日) 20:30:35 ID:7WSxAbDy
86GT以上86GTS以下だな。
309Socket774:2007/10/07(日) 20:40:03 ID:buhAVqeC
じゃあ自作の定義ってなんですか?P5B使ったら自作ですか?ZALMAN使ったら自作になりますか?
そもそもメーカー品に社外品つけようとしてるのにサポートも糞も無いでしょう。
まるっきりメーカー品ってわけじゃないんだからチョット位多めに見てくれたっていいじゃないですか。
みんなして板違いだ基地外だって虐めて…
310Socket774:2007/10/07(日) 20:43:56 ID:MnQvD3mo
BTOはおーけーですかー?
311Socket774:2007/10/07(日) 20:44:06 ID:7WSxAbDy
バラバラのパーツを買ってきて自分で組み上げるのが自作なんじゃない?
ぶっちゃけ、バラバラのパーツ買って他人に組んでもらったら、
まず、そいつに聞けって事になるし。
312Socket774:2007/10/07(日) 20:47:17 ID:AjAx6gCe
>>311
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 111人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190996478/

ここの人たちのことだな
313Socket774:2007/10/07(日) 20:50:50 ID:+3m/l4VR
>>309
メーカー製PCと分かってるならメーカー製PC専門のスレがあるのでそちらで……と言う流れは今までにもあったからだと思います。
ちょっと虐めすぎと感じるのはご自分の発言を顧みると分かるのではないでしょうか。
314Socket774:2007/10/07(日) 20:51:35 ID:2ER58HjC
汎用パーツを集めて組み上げたのが自作PC。
メーカー専用パーツを使って組み立てられたのがメーカーPC。

たとえM/B一枚でも専用パーツが使ってあると、汎用パーツでの
トラブル事例や解決手法が通用しないことがある。
逆に言えば「構成がほぼ同じPCが多数存在する」わけなんだから、
同じユーザー同士で情報交換した方がはるかに効率よく正確な
情報が集められるはず。

「だから専用板へ行け」ってこと。
315Socket774:2007/10/07(日) 20:53:33 ID:hrYX4Z2W
そもそもここサポート板じゃねーんで
316Socket774:2007/10/07(日) 20:55:08 ID:buhAVqeC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1174661029/

 レ ス が つ か な い 
317Socket774:2007/10/07(日) 20:56:30 ID:1wJbV8tx
>>314
( ;∀;)イイハナシダナー
318Socket774:2007/10/07(日) 20:58:49 ID:eK9xP0NS
このスレは普段から一言以上余計な奴が多い気もするけどなw
319Socket774:2007/10/07(日) 20:59:53 ID:SpXooeUG
>>316
ならそこで先駆者になれ
そしてレポして後続の灯火となって皆に道を指し示せ
まあそのマシンを窓から投げ捨てて自作するなら話は別だが
320Socket774:2007/10/07(日) 21:03:08 ID:7WSxAbDy
>>316
っても、分かる範囲ではここで皆回答してるやんか。
BIOS画面が拝めない、原因の可能性はたくさんあるけど、
M/Bの相性とかならそれこそ分からんし。
321Socket774:2007/10/07(日) 21:04:35 ID:buhAVqeC
うん、正直言いすぎました。
ごめんなさい。
322Socket774:2007/10/07(日) 21:10:21 ID:7WSxAbDy
>>321
発言からして、自作PC向きのメンタリティの持ち主みたいだから、
次は自作PCのほうがいいかもな。
たぶん、電源だと思うけど、COMSクリアとかしてなければ
やってみるといいかも。
323Socket774:2007/10/07(日) 21:18:09 ID:buhAVqeC
ありがとうございます。
色々試してみます。
自作組んだらまたグラボの相談しに来ます。
お世話になりましたー。
324Socket774:2007/10/07(日) 21:20:11 ID:XuELwHer
それにしても子供ぽいな。かわいそうに・・・・
325Socket774:2007/10/07(日) 21:30:28 ID:M9tOFNGl
書き言葉でなんだコラぁってかっこいい!
326Socket774:2007/10/07(日) 21:35:20 ID:rZ61/tkT
その友人にアドバイスしてやれ、「エロゲから足を洗え」と
327Socket774:2007/10/07(日) 21:38:34 ID:xzmGlfoH
昨今まれにみるツンデレなやりとりに涙した
328Socket774:2007/10/07(日) 21:45:37 ID:um11wZJ3
>みんなして板違いだ基地外だって虐めて…
誰か基地外とか言ってた?
自分には見つけられなかった・・・
329Socket774:2007/10/07(日) 21:48:14 ID:L8Y6YqO9
心当たりがあるんだろ
330Socket774:2007/10/08(月) 00:14:27 ID:wiFHAMUe
ちょっとお聞きしたいのですが、今現在の最新版つまり7.9で
インストールされるCatalyst Control Centerのバージョンっていくつでしょうか?

Catalyst Control Centerの"ヘルプ"→"Catalyst Control Centerについて"で
表示されるウィンドウのバージョンに表示されているものです。
331Socket774:2007/10/08(月) 01:18:29 ID:5jjoAhOT
チップを基板にハンダづけして自分で配線するのが自作
単にパーツ組むだけで自作とはお笑いだ
プラモ組んで「フルスクラッチです」みたいなw

だが単にパーツ組み合わせる程度のことも自力でできない奴はtanasinn
332Socket774:2007/10/08(月) 01:20:38 ID:9xbXUL2z
333Socket774:2007/10/08(月) 01:29:29 ID:mswBpKTX
自作と工作とは区別しる
334Socket774:2007/10/08(月) 01:35:15 ID:OR27tyUJ
じゃあ DOS/V製作で。
335Socket774:2007/10/08(月) 01:36:30 ID:sw+1Ahzw
地元のPCショップのテレビCMでは
自作とか言わずちゃんと組み立てパソコンってナレーションだよ。
336Socket774:2007/10/08(月) 01:38:04 ID:0PlMgiEK
>>330
2007.0927.1746.29858
337Socket774:2007/10/08(月) 01:45:45 ID:7HhPSdSU
オートクチュールPCで
338Socket774:2007/10/08(月) 02:12:17 ID:fahhvojQ
オンボのビデオ機能殺してないって落ちなんてことはないよな?
339Socket774:2007/10/08(月) 02:12:50 ID:ow2ESGUr
アラカルトPCで
340Socket774:2007/10/08(月) 02:15:05 ID:OR27tyUJ
カスタムメイドPCで
341Socket774:2007/10/08(月) 02:37:36 ID:VMpZhABd
>>288
カードの長さに注意
俺んとこは、ICHのヒートシンクとカードのファンが干渉して付けれんかった
DG965WH+RX850XTPE→RX1950PRO(笊900に交換済み)
342Socket774:2007/10/08(月) 02:38:23 ID:g9MAxv4G
>>340
メイドが作ってくれるの?
343Socket774:2007/10/08(月) 03:16:29 ID:6Fucniw1
>>342
メイドインジャパンってメイドさんが日本にいるってことなのか?
344Socket774:2007/10/08(月) 03:17:56 ID:RH1/RopZ
日本に居るメイドってことじゃね?
345Socket774:2007/10/08(月) 03:31:09 ID:ThcsZmHi
パン焼くのが面倒くさいってことだろう。めんどいんじゃパンなんつって。
346Socket774:2007/10/08(月) 03:57:25 ID:6rSgaqBL
  ズババババッ
      >>342   >>343    >>344    >>345
.      ∧,,∧/   ∧,,∧/   ∧,,∧/   ∧,,∧/
     (  /ヽ  (  /ヽ   (  /ヽ  (  /ヽ
     ⊂/   ノ  ⊂/   ノ  ⊂/   ノ  ⊂/   ノ
.    / ∪∪  / ∪∪   / ∪∪  / ∪∪
.   /      /       /      /
         ∧ ∧,
        ( (⌒ ̄ `ヽ    _
          \  \  `ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ     _/_
         /( ノ  ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(      く     `ヽ、
      /`    \____>\___ノ
     /        /__〉     `、__>
   /
347342:2007/10/08(月) 04:05:04 ID:g9MAxv4G
>>346
。・゚・(ノД`)・゚・。
348Socket774:2007/10/08(月) 08:26:10 ID:6Fucniw1
>>346
。・゚・(ノ/
  /Д`)・゚・。
349Socket774:2007/10/08(月) 09:10:51 ID:A6NcfOas
>342-348
不覚にもワロタ
350Socket774:2007/10/08(月) 09:28:13 ID:bZ9iQljB
調べてみたらメイドって少女の意味もあるんだな。
だが実際、女中っていったらおばさんが多いんじゃないの?

BIO SHOCKをやってみたけど、DX9でもグラフィックが綺麗だね。
DX10だと更に綺麗なんだろうか。
1950proAGPだと、OCしてもfpsがあまり変わらなく、
CPU使用率も100%いってないんだがどこがネックなんだろう。
AGP?
351Socket774:2007/10/08(月) 09:59:41 ID:Q0E/DDoK
>>350
そのゲーム自体がフレームレートに制限掛けてるとか?
352350:2007/10/08(月) 10:01:19 ID:Q0E/DDoK
ぎゃ、ミスった。
DirectX9以降の機能で強制的にフレームレートを制限するってのがあるらしいのでそういうの使ってるのかも。
それやるとfpsの上限がリフレッシュレートに固定されるけど、全体の負荷が下がって良い感じに。
353Socket774:2007/10/08(月) 10:02:17 ID:Q0E/DDoK
またミスったorz
352で350名乗ってるのは351の間違いです。すいません。
354Socket774:2007/10/08(月) 10:03:36 ID:TrABXoGt
ネックは 1950pro に決まってるだろ。ボケ!
355Socket774:2007/10/08(月) 10:29:15 ID:bZ9iQljB
>>354
OCしても殆ど変わらないと書いてるだろボケ
356Socket774:2007/10/08(月) 10:34:30 ID:tn56N10+
>>355
AGPでしょ
ゆめりあなんかだとPCIE版とAGP版でスコアかなり差があるし
357Socket774:2007/10/08(月) 10:35:26 ID:V2NZn/8S
オメガドライバを導入したら画面のプロパティが開けなくなってしまいした(´・ω・`)
そのため解析度が(´・ω・`)なことになってます

どうしたらいいでしょうか?
358Socket774:2007/10/08(月) 10:50:54 ID:LLfdjd3Y
OSの新規インストール
359357:2007/10/08(月) 10:51:43 ID:V2NZn/8S
初期化でいいかな?
360Socket774:2007/10/08(月) 10:53:16 ID:dtrbP5Hn
何の解析?
361357:2007/10/08(月) 10:58:31 ID:V2NZn/8S
あ、画面の解析度はドライバ入れなおしたら普通に戻った

が画面のプロパティ開くと「このコンピューターの制限により、処理は取り消されました。システム管理者に問い合わせてください。」
と出るんだ。ユーザーアカウントはOwnarなんだがな・・・
362Socket774:2007/10/08(月) 11:24:32 ID:FxXHXeRO
363Socket774:2007/10/08(月) 11:24:42 ID:IwM7dKTF
>>357
どこの国のお方ですか?
そのアカウントは本当に管理者権限を持っていますか?
突っ込み所が多すぎるのは釣りだからですか?
364Socket774:2007/10/08(月) 11:26:39 ID:V2NZn/8S
学校とかのPCじゃないんだが
365Socket774:2007/10/08(月) 11:26:50 ID:6Fucniw1
Ownarだけに釣り針のメーカーだったり?
366Socket774:2007/10/08(月) 11:28:10 ID:V2NZn/8S
あスペルミスです(´・ω・`)
Ownerだった
367Socket774:2007/10/08(月) 11:28:35 ID:6Fucniw1
あ、釣り針のメーカーはOwnerだったか…
368Socket774:2007/10/08(月) 11:33:22 ID:wumUprHH
解析度は何%くらいですか?
369Socket774:2007/10/08(月) 11:36:10 ID:IwM7dKTF
>>366
いや、それよりも重大なミスがあるだろw
370Socket774:2007/10/08(月) 12:10:05 ID:wiFHAMUe
現在vistaを使っているのですがCatalyst Control Centerを
Catalystインストールマネージャーを使わずに直接インストールできますか?

PCメーカーのドライバを入れてしまいなぜか、Catalyst Control Centerをインストールできずにいます。
371Socket774:2007/10/08(月) 12:11:10 ID:VlJfoBAJ
>>357

もっとやさしいOSに交換されることをお奨めします。
372Socket774:2007/10/08(月) 12:12:20 ID:Wu8ugmKr
何度も言うがここは自作板
373Socket774:2007/10/08(月) 12:16:43 ID:gr88Bxxd
そして自演板でもある
374Socket774:2007/10/08(月) 13:00:07 ID:OPUBW8kI
自爆板だろ
375Socket774:2007/10/08(月) 14:27:55 ID:TEoZ3z9D
誤爆板でもあるな
376Socket774:2007/10/08(月) 15:04:24 ID:+zXlut8Z
連休ってウンコども多いよね
377Socket774:2007/10/08(月) 15:05:02 ID:W8M78+db
うんこがうんこにうんこレス
378Socket774:2007/10/08(月) 15:36:20 ID:HqyAk0So
アス固マダー
379Socket774:2007/10/08(月) 15:43:45 ID:kx72JObI
アソコマダー
380Socket774:2007/10/08(月) 15:47:01 ID:gO1CaUCS
>>376
休日しか来ない奴は大概低レベル馬鹿
とくにVGAのスレには痛い奴多いわ
381Socket774:2007/10/08(月) 16:01:08 ID:W8M78+db
平日の昼間クル奴ってw



え?俺?
382Socket774:2007/10/08(月) 16:08:05 ID:byct6cK3
>>380
ぷw
ニートっすか?^^
383Socket774:2007/10/08(月) 16:49:21 ID:EkVv2LDW
休日のクオリティを持てあます
384Socket774:2007/10/08(月) 17:12:14 ID:MKpWWsyt
385Socket774:2007/10/08(月) 17:51:08 ID:kVVnHD9o
2900Proたけえええええええええええええ
全然予定価格と違うじゃねえか
RADEONはなんで初物価格がこんなにひどいんだよ
386Socket774:2007/10/08(月) 17:55:54 ID:tg1kjzem
物によっては8800GTS320MBとほぼ同じなんだがな。
387Socket774:2007/10/08(月) 18:03:12 ID:8yf5ppoV
>>384
ローエンドビデオカード売れなくなりそう
388Socket774:2007/10/08(月) 18:10:47 ID:nJGta7vn
>>384
というか、MPEG2までUVDでデコードするようになるのか?
389Socket774:2007/10/08(月) 18:12:52 ID:wBDVoXVY
というかUVD使える動画プレイヤーを製品にバンドルして欲しいお
390Socket774:2007/10/08(月) 18:22:38 ID:dVSufd7/
質問というか相談です

A.環境報告用テンプレ
=============
CPU:E2160
Mem:2GB
M/B:giga P35DS3R
Chipset:P35
VGA:MSI x1950Pro
VGAドライバ:カタ7.6
モニタ:Dellの24インチDVI接続
電源:スーパーフラワー530W
DirectX:9.0c(4.09000.0904)
OS:XP Pro sp2
常駐アプリ:nod32
=============

B.不具合相談用テンプレ
=============
症状:ウインドウモードでゲーム中に以下の表示が行われると著しくFPSが低下する(60以上から1〜2に低下)

デスクトップで右クリック。タスクバーやファイル名のヒント表示。JaneDoeの>>1などで表示される小さなポップアップウインドウや
画像のポップアップ表示

ファイル名のヒント表示ではFPSが著しく低下しますが、ファイルをクリックしてヒント表示が消えると元に戻ります。
JaneDoeでも同様にポップアップが消えると元に戻ります

症状が出たゲーム:三国志オンライン・大航海オンライン・FEZ・英雄伝説空の軌跡・いくつかのベンチマークテスト

エラーメッセージ:無し

考え得る原因:ポップアップ系のウインドウの表示

その他:ゲーム中に動画再生(DVDやAVIなど)やブラウザ使用では問題なく、負担になりそうもないポップアップ系のウインドウの表示のみで
起こります(;´Д`)仕様なんでしょうか?
391Socket774:2007/10/08(月) 18:24:52 ID:MKpWWsyt
>>389
同意
392Socket774:2007/10/08(月) 18:29:16 ID:Yx+zlnZc
はじめてATITrayTool使っているんだけれど
CCCのHDTVオプションにあった彩度の調整みたいなものを
レジストリからできないだろうか?(オーバーレイ調整でなく)

なんかATT使い始めてから色が薄くなってしまったw
=============
CPU:E6600
Mem:2GB
M/B:giga 775VSTA
Chipset:P8P800
VGA:MSI x1800xl
VGAドライバ:カタ7.5のドライバとATT1.0.5.877
DirectX:9.0c(07/04
OS:XP Pro sp2
常駐アプリ:ムーミン2007
=============



393Socket774:2007/10/08(月) 18:34:48 ID:8yf5ppoV
>>392
ver古すぎるから最新使ってみたら?
http://cowscorpion.com/Driver/ATITrayTools.html

関係ないけどGPU-Z v0.0.6
http://www.techpowerup.com/downloads/781/TechPowerUp_GPU-Z_v0.0.6.html
394Socket774:2007/10/08(月) 18:44:49 ID:IwM7dKTF
>>390
今までも何度かその質問は出ているが解決策は無かった気がする。
Geforceでもこの現象って起こるのかねぇ。
395Socket774:2007/10/08(月) 19:03:01 ID:Lwy84WtL
>>390
仕様です
どうも件の動作をする際に半透明関連のAPIを呼び出すためにそうなるらしいです
画面のプロパティ→デザイン→詳細で「メニューとヒントに効果をつける」のチェックを外したり
パフォーマンスオプションで「半透明の選択ツールを表示する」のチェックを外したりすると改善されるらしいです
396392:2007/10/08(月) 19:26:12 ID:Yx+zlnZc
>>393
ATT更新しましたがインストールに失敗しました
GPUZ上からATITAGVer6.14のドライバを確認しました
コンパネ上では8.38と表示されています
ちょっと困ってます。

とりあえずI2CコントロールをDISABLEにしてインストールしてみます

397Socket774:2007/10/08(月) 19:46:25 ID:8yf5ppoV
>>396
英語でインスコしてoptionで日本語に
398Socket774:2007/10/08(月) 19:56:00 ID:Yx+zlnZc
>>397
英語インストールで本体のインストールはできましたけれど
720pパネルの表示はXGA窓表示みたくなってしまいます。
いろいろいじらないとだめみたいです

レジストリになんかあるといいのですが・・・
399Socket774:2007/10/08(月) 20:06:18 ID:Yx+zlnZc
どうも720pパネルがうまく表示できないみたいです
CP版7.5を探してドライバ入れてみるしかなそうですね

まだ何かありそうなんですが何かあるでしょうか?




400Socket774:2007/10/08(月) 21:28:53 ID:Yx+zlnZc
>>397
オメガドライバー入れてDbDの認識はできました
が設定で出てくるAVIVOColorの設定は認識できず
結局何も変わらない感じでしたが軽くなってのこれで
良しとしようと思います。

何かTipsがあればまたよろしく願います

401Socket774:2007/10/08(月) 22:23:19 ID:JsyWJDpC
お前ら就職どこに決まった?

1 ゾウ 投稿日:04/08/23 13:47 ID:ceSocDIy

俺動物園。
まじでラッキー。これから遊んで暮らせる。

2 イヌ 投稿日:04/08/23 13:48 ID:ogio0832q

良かったな。俺は介護犬になる。
ヒトのためになるって悪くないぜ。

2 ニワトリ 投稿日:04/08/23 13:48 ID:riKiegGw2

俺も食肉工場勤務が決まってるけど、
実際どんな仕事するのかよくワカンネ。
でも俺たち就職決まって良かったよな、お互い頑張ろうぜ




おまいらの人生はどれに当てはまる?
402Socket774:2007/10/08(月) 22:33:27 ID:mswBpKTX
2が二つもあるぅぅ
403Socket774:2007/10/08(月) 22:37:13 ID:qPo34gM4
>>401
pu
404Socket774:2007/10/08(月) 22:56:38 ID:aJCegeyj
ゆめりあスレから

390 :Socket774 :sage :2007/10/08(月) 22:16:42 ID:EMJGXjiH
【CPU】Athlon 64 X2 6400+ 定格
【Mem】Patriot DDR2-1066 1GB x2
【M/B】MSI K9A2 Platinum
【VGA】Radeon HD 2950Pro 512MB 定格(750MHz/1800MHz) x4
【VGA Driver】Catalyst 7.9
【DirectX】9.0c
【 OS 】XP Pro SP2

【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】194967


入手したから一応・・・
405Socket774:2007/10/08(月) 23:05:24 ID:8yf5ppoV
そもそもCata7.9じゃQuad CrossFire対応してない
406Socket774:2007/10/08(月) 23:40:02 ID:TrABXoGt
>>404
こちらのスレには書き込まないの?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191533633/l50
もっともあっちは、買わずに語ってばかりの中年スレですが。
407Socket774:2007/10/08(月) 23:59:12 ID:aJCegeyj
>>406
なんで?
ゆめりあスレからのコピペを貼っただけなんですが
408Socket774:2007/10/09(火) 00:06:58 ID:J+Dlx32r
自閉症患者っぽいな
コピペの意図も理解できない
409Socket774:2007/10/09(火) 00:14:50 ID:3VdcvWPW
コピー&ペーストを貼り付ける
410Socket774:2007/10/09(火) 00:19:03 ID:7DTX5DaU
へんじがない もしかして>>42は偽者だったのか?
411Socket774:2007/10/09(火) 00:52:39 ID:H8LWVIiu
>410

>261
つか、7.6ベースでいいなら、一つ前のオメガでも良いんじゃ?
412Socket774:2007/10/09(火) 01:53:48 ID:7DTX5DaU
>>411(とhartpower.mine.nu様)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189748147/908です

紆余曲折「オメガで仕方が無い」と納得してたのに神が降臨なされ、欲が出た
413Socket774:2007/10/09(火) 07:50:25 ID:cL769qUh
>>234
         _
    ィ ´       `ヾ丶
  ./´           ゙.
 "               '.、从_,/
         _, 、_     .l!  |´ ̄ヾて
       ( ・∀・)   ノ   , ドガッ    ∩
      と   /,;ノ    ,/ 、._ノゞ・∀・)/
       人 /  /  " `YY⌒\   /
      .(__()二フ
414Socket774:2007/10/09(火) 07:58:22 ID:WK6MLFOu
>407
発売は一ヶ月後予定。
嘘率90%以上のデマ情報をイチイチ貼るなって事だ。
415Socket774:2007/10/09(火) 11:30:46 ID:46UGR9Rg
w
416Socket774:2007/10/09(火) 12:16:21 ID:/QiKtH47
メーカーによってDDR2とDDR3があるチップがありますけど、
びっくりするほど違うんでしょうか?
417Socket774:2007/10/09(火) 12:33:56 ID:LB1lKeB5
今までの資産が無になってしまうほど違うな
418Socket774:2007/10/09(火) 12:50:28 ID:sxrUkmkv
>>416
ビデオメモリーの規格の事だと思いますが、DDR2に高クロックのものは
おそらくありません(まあxレートなので当たり前ですが)

DDR2搭載よりは(G)DDR3搭載の方が描写速度は高速ですね。
419Socket774:2007/10/09(火) 13:29:56 ID:x1sorMeb
描写速度は高速とかワロタ
420Socket774:2007/10/09(火) 14:05:04 ID:A3R99DuG
600FPS
421Socket774:2007/10/09(火) 16:18:21 ID:jRkbEDJs
週アスにラデとゲフォ(とオンボ)の画質比較画像ががが。
422Socket774:2007/10/09(火) 16:21:38 ID:46UGR9Rg
立ち読みするか
423Socket774:2007/10/09(火) 16:24:48 ID:jRkbEDJs
俺の目にはゲフォとオ(ry の違いが良く判りませんでした。
ラデユーザーでよかったなと実感。
424Socket774:2007/10/09(火) 17:06:45 ID:J4QBc4AQ
>>421-422

動画の話ナ。

げふぉの方は、暗くしっとりとした画質…らしい。
ソースは実写映画とかが似合う…らしい。

らでの方は、鮮やかなクッキリ画質…らしい。
ソースはCG映像が合う…らしい。
なお、最近の高性能モニターと画質的に相性が良い…という
旨も書いてあったな。 
意訳すれば2D・3Dアニメ向きという意味なのだろう。

オンボードについては細かく書いてなかった。
3者の比較画像も乗っていたが、参考にならなかった。
週刊誌の安い印刷ではそれは仕方ないだろう。
425Socket774:2007/10/09(火) 17:09:49 ID:957gxgw/
>暗くしっとり
どうせ、YC伸張が利いてないんだろう・・
426Socket774:2007/10/09(火) 17:10:03 ID:RjbR2LNQ
690Gの俺は実写系しか見ないからゲフォ買うべきなのだろうか?
427Socket774:2007/10/09(火) 17:37:54 ID:J4QBc4AQ
どうかな?

画質のような曖昧なものは、主観に頼らざるを得ないから、
誌面でどっちが上とか書きにくかったんだろ。
ニュアンス的にはらでに肩入れしてそうな感じだった。
「しっとり」は言い方を変えれば「ぼんやり」だからな。

評価が「ぼんやり>クッキリ」になることは殆ど無いよ。
クッキリさせる過程でノイズが乗ったり色飛びしたら別だけど。

週アス以外にもいくつか読んでみた方がいいね。
428Socket774:2007/10/09(火) 19:44:37 ID:dYaNdmX7
自分の設定次第じゃないの?
429Socket774:2007/10/09(火) 19:55:36 ID:SQ0g/6PM
自分のモニタとの兼ね合いもあるし結局差してみるまでわからない
430Socket774:2007/10/09(火) 19:58:16 ID:6foYeU07
画質はグラボよりもモニターのほうがずっと影響が大きい。
だからグラボの差なんて気にしなくてもいいよ。
431Socket774:2007/10/09(火) 20:43:51 ID:w+q1Xmec
クッキリジャギジャギは結構嫌だ。
432Socket774:2007/10/09(火) 21:07:35 ID:vPgE6DNx
とりあえず、眼鏡屋に行って眼鏡を作ってもらうところからはじめよう。
話はそれからだ
433Socket774:2007/10/09(火) 23:10:59 ID:c7aLRo+o
CRT使ってるとゲフォのカードは青が汚く感じる
434Socket774:2007/10/09(火) 23:54:29 ID:J4QBc4AQ
RGB出力だと動画どころか静止画すらそう思うわな
435Socket774:2007/10/10(水) 00:45:50 ID:/qnlr++F
黒がなんだか辺だったね
TNTのころはいい色だったのにな
436Socket774:2007/10/10(水) 00:47:18 ID:SEbT+cGd
全体的に黄色っぽいから、特に青がくすんで見える<げふぉのRGB出力
FXシリーズだけはちょっと印象違ったけど

DVIだとそんな感じはしないんだけどな
437Socket774:2007/10/10(水) 00:48:57 ID:2nZRJetW
らぶデス2用に中古のX1900XTを購入して電源スイッチを入れた途端「バシュ」という音とともにX1900XTの排気口から焦げた悪臭が部屋に充満。今のところ焦げ付いた悪臭を出しつつ動いているが、使うのを止めた方がよいのだろうか。
438Socket774:2007/10/10(水) 00:50:11 ID:TwxrS9aP
止めろ。外せ。調べろ。
439Socket774:2007/10/10(水) 00:51:57 ID:aoJScedx
バシュワロタw

さあ、徹夜で切り分け作業に入るんだ
440Socket774:2007/10/10(水) 00:52:17 ID:/aISDrha
コンデンサが逝ってるんとちゃうか?
一本くらい死んでもマージンがあるのかも知れないけど、

「双発機だから片肺でもすぐには墜落しません」

って言ってるようなもんだから、離陸直後ならさっさと引き返したほうが賢明。
441Socket774:2007/10/10(水) 01:31:09 ID:P9KbH0Ca
>>424 再生時のレンダラの特性に8割位依存してるのに
ハードやドライバのせいにしてるのって何か意図が有るのかな?
俺としては好きなの使えが結論だと思うが・・・・
442Socket774:2007/10/10(水) 01:38:17 ID:ni13H/pe
>>440
X1900シリーズにコンデンサ乗ってなくね?
443Socket774:2007/10/10(水) 01:38:26 ID:xr1hmheN
レンダラの特性=ドライバの特性でないの?
444Socket774:2007/10/10(水) 01:52:27 ID:SqCiwITL
た・す・け・て・
CPU:C2D E6850
Mem:DDR2-800 1GX2枚 ノーブランド〜サムスン 2種類テスト
M/B:ASUS P5K無印 BIOS 0603最新
Chipset:P35
VGA:ASUS X1950PRO DVIアナログ変換(付属品)
VGAドライバ:カタ7.6〜7.9
モニタ:17インチ液晶 アナログ 1280X1024
電源:450W〜550Wに変更
DirectX:>>4のDirectX 9C
OS:XP HOME SP2 クリーンインスコ
常駐アプリ:なし
その他:SATA HDD2台、サウンドSB AG2、TV MTVX2006

=============
症状:万華鏡
GAME BF1942でEA GAMEのロゴが出た瞬間
TVで放送画面がでた瞬間(ウィンドウモードでも画面全体に症状)
3DMARK06でGAME画面がでた瞬間

万華鏡後の動作、モニタが待機状態になり消灯して、VGAファンが全開
1-そのまま音のみになるがOSは落ちない
2-勝手に再起動 普通に立ち上がる
3-勝手に再起動中BIOSのエラービープ音がして画面は出ないがXPは起動しているみたい
  (ようこそ画面あたりの起動メロディーが聞こえる)

発生率6割くらいです、正常な時は何時間ゲームしても、何回ベンチテストしても
落ちたりしません

試した事:
X1950PROを購入した店で動作テストしてもらいましたが正常らしいです
ドライバーをカタ7.6〜7.9、ASUS製CD-ROM内ドライバとダウンロード最新版
メモリー交換、電源交換
ATITrayToolも入れてみましたが、どこをいじればいいやら・・
ファン関係チェック、ケース開放

考え得る原因:マザー、CPU、メモリ、ビデオ、電源が新品です
マザー不良か、やっぱりビデオカードげ不良か、なにか画面が変更されるタイミングが
悪いような・・・

それによる症状の変化:なし
445Socket774:2007/10/10(水) 02:03:01 ID:SEbT+cGd
>>441
いや、アスキーの記事の話だろ?
なんか本人も懐疑的だし。
446Socket774:2007/10/10(水) 02:10:32 ID:C3n13U65
>>444
まずは最小構成にしてもっかい確認するんだ
447Socket774:2007/10/10(水) 02:30:22 ID:SEbT+cGd
>>444 >>446に禿同。
サウンドSB AG2、TV MTVX2006
この二つが鬼門だな。


チューナー関係は特に複雑なデバイスだし。
かのぷはカードの作りも細かい上、ドライバの容量も大きいし。
一番最後に付けるべきカードだと思う。

SBに限らず、ASUSは各サウンドカードと
それほど相性よく無い例があったからなぁ…。
特にSBLive!とか、onkyoのカードとか。
それもかなり昔の話だが…。

今時IRQで競合…なんてことは無いと思うが、
とりあえずPCIスロットを変えてみるとか。
ASUSのPCI周りは癖があったからなぁ。
それも相当昔の話だが…。
448Socket774:2007/10/10(水) 02:50:32 ID:o/R7iZ0B
ていうか、この場合重要なのは

・ビデオカードを換えた時から症状が出たのか?
・ドライバを換えた時から症状が出たのか?
・以前使ってたビデオカードは何か?
・ビデオカード換えて今まで使えてたのに突然症状が現れたのか?
・その場合その直前に取った行動は何か?

だろう。これが正確にわかれば8割方原因が推測できる。
449Socket774:2007/10/10(水) 04:55:48 ID:6ngTN0iY
450Socket774:2007/10/10(水) 04:59:07 ID:Me/B0mXf
ていうか、言いたいだけとちゃうんか?

サウンドやキャプチャで苦労したことないやろ。
テスト項目それだけじゃ、相性はわからんやろ。

最小構成にして、正常動作を確認しつつ、拡張カードを追加でしょう。
HDDも減らしてみよう。
再現性が低めだから、少々長期戦になるだろうけど。
memtestも必要かも。

サウンドやキャプチャは結構相性出るし、電力食うわで、不安定要因になりがち。
451Socket774:2007/10/10(水) 08:59:52 ID:C3n13U65
>>448
よく読むんだ
>考え得る原因:マザー、CPU、メモリ、ビデオ、電源が新品です
って書いてあるじゃん

新しく組んだPCなんでしょきっと
そこに前から使ってたHDDや拡張カードやらを取り付けたと考えられる

>>450が書いてるように、原因を切り分けて特定できるようにするには
最小構成から順番にその他パーツを取り付けていった方がわかりやすい
452Socket774:2007/10/10(水) 09:05:18 ID:SEbT+cGd
おはよう。

>>448
マザーもグラボも新品ゆーとるやん。
453Socket774:2007/10/10(水) 10:58:10 ID:7wxCfwtS
>>448
( ^ω^)…
454Socket774:2007/10/10(水) 13:28:44 ID:9w6OzcnT
マルチモニタにしたとき、モニタごとにプロファイルを選べるのはRADEONで、GeForceはダメだと検索で調べました。
そのことについて書いてあるテンプレありますか?
455Socket774:2007/10/10(水) 13:44:02 ID:RX4BOjt+
NVIDIA aims for 3 TFLOPS with next high-end GPU

http://www.nordichardware.com/news,6911.html

NVIDIAの次期ハイエンド9800は3TFlops
456Socket774:2007/10/10(水) 14:31:48 ID:2C8LXBKs
>it is also slated for launch until Spring.
ほんとかよw
457Socket774:2007/10/10(水) 14:39:47 ID:mQ9tAQPY
ATI Tray Toolsってインスコすると勝手にオーバークロックされるの?
458Socket774:2007/10/10(水) 14:40:21 ID:XwXrNG2Y
459Socket774:2007/10/10(水) 14:49:33 ID:kEx1yPVU
スフィーナなんて聞いたことないな・・
460Socket774:2007/10/10(水) 15:12:23 ID:vzHNzDrT
別読みは「すっぱいる」くらいしか聞いたことない
461Socket774:2007/10/10(水) 15:17:53 ID:R4gfFUrH
ザクリマンなら聞いたことがあるがザングリマンなんて聞いたことない
462Socket774:2007/10/10(水) 16:23:10 ID:kMy0UMZX
>>457
されません
463Socket774:2007/10/10(水) 16:38:03 ID:f7llrBFY
今7.9入れたんだけど、ゲームが軒並み起動しなくなった
イベントビューア見たら「CRT invalid display type」が幾つか表示されてたよorz
464Socket774:2007/10/10(水) 16:45:42 ID:W4IjdwrC
465Socket774:2007/10/10(水) 16:48:57 ID:f7llrBFY
いや該当6タイトル以外だしATI Radeon X/X1000/HDシリーズじゃないから多分ムリだと思うんだけど
466Socket774:2007/10/10(水) 16:49:27 ID:PbLiDuJw
>>455
おいおい、G90は1TFlopsとかいって、今度は3TFlopsかよw
467Socket774:2007/10/10(水) 16:57:09 ID:XwXrNG2Y
テラフロップスwwwwww
468Socket774:2007/10/10(水) 21:36:43 ID:RrQF83Cm
ゲームするならGeforce、動画再生ならRadeonは常識だよね・・
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192019612/
469Socket774:2007/10/10(水) 21:50:04 ID:i2sFWJtl
再生動画見てグラボのメーカー当てられる奴なんていないんだけどね・・
470Socket774:2007/10/10(水) 21:51:59 ID:6ngTN0iY
ゲフォは音でないからすぐわかる
471Socket774:2007/10/10(水) 22:11:31 ID:n75kW3og
録画用PCにRADEON久し振りに買ったんですけど
これがまた、随分久し振り過ぎて最新は不具合があると言うのは過去レス見て何となく分かるのですが
安定してるドライバーとかさっぱり…

OS再インストールから初めて動画を見る(1600*1200と1920*1200のモニター)
のに最も適して、安定してるドライバーって現状ではどのヴァージョンなんでしょうか
カードは2400Proなのですが、良かったらお勧めとか教えていただけませんか?
472Socket774:2007/10/10(水) 22:24:00 ID:SEbT+cGd
>>468先のあるレスの転載
文章的にはマトモっぽい気もするし
嘘っぽい気もするし、どうなんざましょ?


_______________________________


液晶ディスプレイの画質は糞って思っている人はいませんか?
実は、それはビデオカードのせいである場合が多いのです。
Geforceを使っていませんか?すぐRadeon HDシリーズに買い換えましょう。

有名なのでご存知でしょうが、Geforceは画質が酷いんです。
色潰れは当たり前、画面全体がボヤけて白く粉っぽい。
その点、Radeonは発色が綺麗でシャープ、色潰れなんてあり得ない。
ここだけの話、Geforceは基礎ガンマが1.3で、Radeonは1.0か1.1なんです。
だから発色可能範囲に差が出るんです。↓こんな感じでね。

←暗         明→
××△△○◎◎○△× Geforce
○◎◎◎◎◎◎◎◎○ Radeon

え?!DVIで接続しているから画質は変わらない?
DVIだからGeforceでもRadeonと同じ画質、というのは大間違いです。
「DVIはデジタル」、だからDVIは色変わらないって考えているでしょ?
大抵、この間違いをしてる方は、D端子もデジタルだと勘違いしてます。

あくまでDVIインターフェイスのシグナルフォーマットがデジタルなだけで、
そこを流れる信号は「デジタル化したアナログ信号」です。
RAMDACが同じ入力で同じ出力をしてくれるわけじゃないので、当然色が違ってきます。

映像転送のプロトコルそのものは、D-subでもDVIでも同じなんです。
シグナルフォーマット変換するだけだから、D-subにあんなあんなちっちゃなブラケットで変換できるのです。
例えば、D5相当の1920x1080を32bitで60フレで転送すると、約4Gbpsの帯域が必要になるわけです。
かなり昔からあるDVI端子に、そんな転送能力があるとお思いですか?
それでも転送できるのは「デジタル化したアナログ信号を送ってるから」なんです。

画質重視ならRadeonを買いましょう。
473Socket774:2007/10/10(水) 22:28:45 ID:J+mjHylY
>>472
何そのオカルトw
474Socket774:2007/10/10(水) 22:32:22 ID:TBr4Q8GF
>>473
ねえねえ >>472 は、どのくらい本当?信じちゃうよ
475Socket774:2007/10/10(水) 22:40:48 ID:mNY52B6o
>>472
デジタルは1と0でしか判別しないから、途中のアナログ信号で多少情報がずれても、ちゃんと判別できる。
この過程で情報が変わったら意味が変わってしまうぞw
わかりやすく言うと、RGBの255,0,0という情報を転送して、途中がアナログ信号だからって、
送信された結果が0,255,0になったら困るっつうの。
476Socket774:2007/10/10(水) 22:44:12 ID:RgUMT6Iv
ばかばっか
477Socket774:2007/10/10(水) 22:45:20 ID:TBr4Q8GF
>>476
ねえねえ教えて、先生。
478Socket774:2007/10/10(水) 22:50:01 ID:aDdWXkUi
そんな転送能力あるんじゃね?
479Socket774:2007/10/10(水) 22:50:28 ID:i2sFWJtl
ましまろ
480Socket774:2007/10/10(水) 22:51:56 ID:Kbid+j4p
>>474
DVI-Iあたりでググってみるといいよ
481Socket774:2007/10/10(水) 22:53:11 ID:onf8Ecnu
以前俺が書いたレスがいまだコピペされて使われている思うと恥ずかしいやら嬉しいやら。

なんでこんなに受けたんだろうなあ。
定期的に貼られるし、本当、この釣りはうまくいったな。
482Socket774:2007/10/10(水) 22:54:38 ID:X/uQgkQh
あいうえお
483Socket774:2007/10/10(水) 23:06:28 ID:6ngTN0iY
まあ本当は俺が作ったんだがな
484Socket774:2007/10/10(水) 23:08:17 ID:TBr4Q8GF
じゃあ、俺が
485Socket774:2007/10/10(水) 23:10:22 ID:i2sFWJtl
意外と俺かも!?
486Socket774:2007/10/10(水) 23:17:29 ID:ASNJNwdy
Catalyst 7.10では大幅な性能向上が成される
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1312.html

これからは安定VerじゃなかったのかYO!
うれしいけどSA!
487Socket774:2007/10/10(水) 23:18:09 ID:FKDX8Eyi
(成年コミック) [あ〜る・こが] つるつる 無毛恥帯
488Socket774:2007/10/10(水) 23:18:59 ID:jdO8EESy
ゲームに対しての最適化をやり始めたか
nVIDIAと同じ轍を・・・w
489Socket774:2007/10/10(水) 23:20:29 ID:UAf/e5SI
>>487
kwsk
490Socket774:2007/10/10(水) 23:21:36 ID:FKDX8Eyi
忘れてくれw
491Socket774:2007/10/10(水) 23:23:12 ID:f0KwEAJJ
これは恥ずかしい
492Socket774:2007/10/10(水) 23:25:38 ID:JTrAfV9u
(ノ∀`)
493Socket774:2007/10/10(水) 23:29:03 ID:/JzGdVBZ
>>487
ググったらzip発見したw
494Socket774:2007/10/10(水) 23:31:21 ID:3rXeEVqg
おい、何かと思ってググってたら後ろに嫁さんが居て、何見てんじゃゴラァーって言われたじゃないかorz
495Socket774:2007/10/10(水) 23:32:21 ID:SqCiwITL
>>444です
レスくれた人ありがと
>>446をやってみます。

496Socket774:2007/10/10(水) 23:32:48 ID:UAf/e5SI
>>493
GJ
497Socket774:2007/10/10(水) 23:37:21 ID:cTdq4wc4
楽しみだなぁ、10月号( ´∀`)
498Socket774:2007/10/10(水) 23:38:18 ID:emiE/7m/
>486
性能向上させたほうが逆に安定するかもねーw
499Socket774:2007/10/11(木) 00:02:32 ID:4SuDIIxJ
>>486
X1xxxも恩恵にあずかれるのか。うれしい
500Socket774:2007/10/11(木) 00:06:35 ID:BTSFwpqY
旧世代もきちんとサポートするのがいいわラデは
ゲフォもうきられてるし
501Socket774:2007/10/11(木) 00:48:41 ID:mF/AHr/H
>>468
まるてぃしね
502Socket774:2007/10/11(木) 01:34:23 ID:wcVfbDY+
>>463
 イベントビューアへの「CRT invalid display type」は、Knowledge Baseに
 記載があるよ。機能的には問題がなく、メッセージが出るみたい。
 メッセージが出るのがいやな人は、いまのところ7.6を使ってくれってこと。
 そのうち直すらしい。
 ゲームが起動しなくなった原因とメッセージは、関連がないかも。

 737-29385: Event Log Error: ati2mtag: CRT invalid display type
http://support.ati.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=29385
503Socket774:2007/10/11(木) 03:34:53 ID:+W0M3pE8
>>502
ゲームを起動させようとした直後に毎回出るから関係あると思う
504Socket774:2007/10/11(木) 11:20:17 ID:0g/F3CPX
ATiの最適化って、テクスチャを低解像度に替える事だからなあ・・・
505Socket774:2007/10/11(木) 11:28:20 ID:t3hk2Nrv
「性能向上」って言ってるんだからそれは無い

ゲフォ厨は巣にお帰り
506Socket774:2007/10/11(木) 11:53:41 ID:jqXqsyQV
ゲフォ厨 = 他スレを荒らす厨房
507Socket774:2007/10/11(木) 11:54:39 ID:VP4PeEjX
>>504
ATiはもう死んだんですよ早く気付きなさいラデ厨。
508Socket774:2007/10/11(木) 11:59:38 ID:ldTsY69Z
まあぶっちゃけラデ厨もゲフォ厨も中の人同じだからな。
509Socket774:2007/10/11(木) 12:10:08 ID:1vCPoksZ
分ける意味が分からない
両方使ったことあるだろ
510Socket774:2007/10/11(木) 12:53:22 ID:/wtNclEF
むしろ出る都度買ってるから両刀遣いだろう
511Socket774:2007/10/11(木) 18:53:31 ID:L5OQ1D+S
G92の情報が今になって迷走してるからファビョってるんだろ
512Socket774:2007/10/11(木) 19:04:26 ID:tNQg6Jek
ttp://sg.vr-zone.com/articles/ATi_Crossfire_X_Logo_%26_Performance_Scaling/5342.html
ATi Crossfire X Logo & Performance Scaling

ttp://sg.vr-zone.com/articles/Nvidia_Readies_3-Way_SLI_Technology/5341.html
Nvidia Readies 3-Way SLI Technology

ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=194151
GeForce 8800 GT 3DMark03, 3DMark05 & GPUBench scores

なまえは8800GTで決まりかな 112SPも
90nm 8800GTSが・・・
513Socket774:2007/10/11(木) 19:21:22 ID:lkxItzGc
>>486
AGP版1950Proの不具合は直るのだろうか・・・
514Socket774:2007/10/11(木) 19:38:30 ID:YSRyGTkf
>>513
もう7.6でよくね?
7.7だと3Dの性能落ちてるし。
515Socket774:2007/10/11(木) 20:58:00 ID:jQO/VdxX
AGPの1950proだけどなんか突然赤いドットがたくさん出るようになった・・・
これ死んでしまうん?
516Socket774:2007/10/11(木) 21:00:09 ID:J8MqAcQr
天然痘だな
517Socket774:2007/10/11(木) 21:03:01 ID:copQcXCi
はしかだな
518Socket774:2007/10/11(木) 21:07:44 ID:Ny1C26mv
女性アレルギーなんでは?
519Socket774:2007/10/11(木) 21:11:55 ID:ZbdY21OU
AGP(笑)
520Socket774:2007/10/11(木) 21:24:30 ID:yoH+NfjL
サメやマグロのように、動き続けないと死んでしまうんだよ。




ファン止まってない?
521Socket774:2007/10/11(木) 21:32:37 ID:jQO/VdxX
風呂で身体を清めてから電源入れたらひとまず直った
522Socket774:2007/10/11(木) 21:35:25 ID:4s+d0BNr
汚れてるから軽蔑されてたんだよ
日々綺麗にするように心がけろ
523Socket774:2007/10/11(木) 23:05:54 ID:aU2AZrBW
Geforce8800GTは$199以下とか言われているけど、
2950proは値段を下げないのかな。
524Socket774:2007/10/11(木) 23:08:08 ID:DA6XAigk
>>523
いや、これ以上はまけらんないっす
すんません
525Socket774:2007/10/11(木) 23:09:15 ID:PoYMkB29
AMDが値段下げても、代理店がぼったくるだろうな
526Socket774:2007/10/12(金) 01:04:19 ID:F9Zz4fDR
>>495です
最小構成でも発生しました。
HDD1台にして、メモリーも1枚ずつ差し替えて
OSもクリーン、FFベンチと3DMARKでテスト

527Socket774:2007/10/12(金) 01:22:42 ID:KCssTpZn
メーカー製PC装着での質問が多いのは、友の会Wikiから
直接流れてくる人が多いからではないでしょうか?
(自分もそうでしたしorz

Wikiの方で、友の会は自作板なのでメーカー製PCでの質問は
こちらにってなかんじで誘導しておけば、、多少はましになるのでは??

ちなみに305wでC2D E6850/HDD SATA 7200 *2 RAID1に GV-RX26T256H
(XT2600G(DDR3))で問題なく動きました。ペコリ
528Socket774:2007/10/12(金) 03:36:30 ID:SRpoEz7u
>>526
ママンとの相性かママンがおかしいかグラボがおかしいかのどれかだろう
店の方でグラボは大丈夫と確認してもらったのなら、ママンということになるのかな
俺ならその店でもう一回話をして違うママン買ってみて、それでもダメなら
ママンとグラボ返品という流れにすると思う
529Socket774:2007/10/12(金) 05:13:43 ID:ltOZemcd
月刊カタリストきたな
性能向上が著しいらしいが、どうだろう
530Socket774:2007/10/12(金) 05:18:05 ID:F9Zz4fDR
>>528
うーん・・・
グラボの店、初期不良7日、相性保証なし(この店では買いたくなかったけど)
ママンの店、初期不良、相性1ヶ月あり
軍資金も、もう1万円だいしかないし
ママンの店に相談してみようか・・・
レスありがと
531Socket774:2007/10/12(金) 07:27:04 ID:YBtoB1kG
早速カタ7.10入れてみた。

…7.9と殆ど何も変わらん。
まだゆめりあだけ。

XP SP2
BE-2350 定格 CnC on
GA-MA69G-S3H F4a
Micron DDR667 1024×4
Sapphire HD2600XT GDDR4

1024×768 最高 25407
532Socket774:2007/10/12(金) 07:54:26 ID:80+yb0it
>>530
ママンの店は相性保障あるのか
それならママンの店に相談に行った方がいいね
533Socket774:2007/10/12(金) 11:29:47 ID:HYBWQneu
カタリスト新刊をX1650pro(AGP)に入れたら
Zero Display Service Errorが出るようになった
長い戦いがはじまりそうだぜちくしょう…( '-`)
534Socket774:2007/10/12(金) 12:26:22 ID:SoE4vPQy
ここは不良ドライバと戯れるラデ厨のすれですね
535Socket774:2007/10/12(金) 12:37:13 ID:q6eQeedd
>>528
526に禿同だ。ASUSは嫌いじゃないし、俺も使ってるけど、昔から些細な相性トラブルが多くてな。
P5Kスレを見ると分かるけど、P5K系列には多くのトラブルが出ているようだ。特にメモリとCPU。
またP5Kに限らず、P35搭載ママンは、電源との相性があるらしい。
ビデオ関連の相性問題はむしろ少ないくらい。

ママン・ビデオが単体で異常が無い以上、P5Kに値が付く内に売却して、
その金で別メーカーのママンを買うのもひとつの手だ。
自作トラブルは原因追求がセオリーだが、考えることは皆同じなので、
原因が追及される前にさっさと乗り換えるのも戦術の一つだったりする。
536Socket774:2007/10/12(金) 12:46:03 ID:sFzEJ7Yr
俺はP5B+E6600+1950Proで鉄板すぎるほど安定してるが
惜しむらくはCFが出来ないとう点だな

この構成に近々HD2950XTを、来年にはクアッドコアを乗せてこのPCのパワーアップは終了だな
537Socket774:2007/10/12(金) 13:08:48 ID:WOKU6pqH
>>536
はあ?なにつまんねー報告してんの?
ウザイヨ スレよごし
538Socket774:2007/10/12(金) 13:35:57 ID:X8eTecKD
でもそのうちここはHD2950XT買いました報告であふれるんだろうな。
539Socket774:2007/10/12(金) 14:05:01 ID:3bxt9ghT
買った報告はいらんが、買って色々やってみた報告は欲しいな
540Socket774:2007/10/12(金) 14:24:19 ID:m6A2gbJa
>>536
PRO DUALを買えばいいと思うんだ。
541Socket774:2007/10/12(金) 14:25:53 ID:0Y5d5QqX
>>537
お前のレスが一番の嫌悪の対象だ
542Socket774:2007/10/12(金) 15:45:23 ID:xrLkc+T3
wmvアクセラレータのバグがあらかたfixされて、ようやくある程度は使えるものになってきた。
543Socket774:2007/10/12(金) 16:14:07 ID:JHKaEcwX
実を言うとVL版では一切WMVの問題は発生してないんだな

.>>537は今のうち謝っておけよ
>>541には同感
544Socket774:2007/10/12(金) 16:46:08 ID:Xf/hTJ5Z
こういう構成で問題ないって情報はスレ汚しでもなんでもないな

それだけじゃなんなので、
一年位前に買ったX1950XTXなんだが、
最近うるさいと思って中見てみたら埃がたっぷり
エアダスターでヒートシンク掃除したらATT読みでアイドル時GPU温度75℃→55℃くらい下がったw

長期間使ってて調子悪いなと思ったら掃除してみるのもいいようだ
545Socket774:2007/10/12(金) 16:47:21 ID:9Z0ytd6w
それこそチラシの裏に書いとけって言う
546Socket774:2007/10/12(金) 17:10:20 ID:7DOMcgtQ
>>544
俺は半年分のホコリが詰ったケース前面の吸気部を掃除したら、PC内の温度が5℃下がった
547Socket774:2007/10/12(金) 17:14:50 ID:IVZRXf/q
駄レスもスレの賑わい
548Socket774:2007/10/12(金) 17:15:43 ID:aj9j/N1x
どうでもいい情報サンクス
549Socket774:2007/10/12(金) 18:14:42 ID:KOda8Oci
VL版ってなんだ
ボリュームライセンスの略か?
Catalystにボリュームライセンスなんてあるのか?

それとも俺がアホなだけ?
550Socket774:2007/10/12(金) 19:07:08 ID:h7+4nYtI
7.10(VISTA 32bit)入れたらスタートのすべてのプログラムから
Catalystインストールマネージャ消えたけど・・・コンパネには有る
使用かなあ?
551Socket774:2007/10/12(金) 19:07:40 ID:h7+4nYtI
使用かなあ?→仕様かなあ?
552Socket774:2007/10/12(金) 19:34:30 ID:ItultZa3
7.10が出てフォーラムの動きはどうかなーとDNA Driverのサイトに行こうとしたら、サクッっとエラーが出る件について
553Socket774:2007/10/12(金) 19:36:27 ID:/KQg2FJh
オイ!radeonって画面きれいだの!
554Socket774:2007/10/12(金) 19:37:20 ID:P0S1HYcx
7.10入れてみたけどAGPX1950PROでもいけるね
テクスチャアクセラレータのバグも直ってるし
555Socket774:2007/10/12(金) 19:39:33 ID:xrLkc+T3
テクスチャアクセラレータって何よ?
556Socket774:2007/10/12(金) 19:42:57 ID:tAwkuycz
>>553
いや、さほどではありません。
557Socket774:2007/10/12(金) 19:47:49 ID:P0S1HYcx
>>555
7.9だとDirectXのAGPテクスチャアクセラレータが機能してなかった
だから7.9はAGPX1950PROは使用不可だと思ってたんだけど
もしかして俺だけだったのか・・・
558Socket774:2007/10/12(金) 19:50:29 ID:XK49wUJO
なんだよPCI−Eは関係ないのかよ
意連の免土井からやめた
559Socket774:2007/10/12(金) 20:12:27 ID:c/zADrVw
>>557
7.9のリリースノートをちゃんと読もうな。

Caution: Installing the Catalyst software suite 7.8 or 7.9 on a system containing the ATI Radeon? X1950 AGP series of product
may result in either the desktop failing to be drawn properly or the operating system failing to boot. It is recommended to continue
using Catalyst 7.7 for this product at this time.
560Socket774:2007/10/12(金) 20:13:14 ID:xrLkc+T3
>>557
そもそもAGP1950proは7.8、7.9とドライバ自体が非対応なんだが。
561Socket774:2007/10/12(金) 20:31:29 ID:c9nOVQmF
流れを切って悪いが、今更ながらのギガGV-R955128Dで17ich液晶DVI接続
現在カタ5.2ですが、オメガとDNAのお奨めバージョンは何ですか
DVDの画質が僅かでも良くなればと、試してみたいので
562Socket774:2007/10/12(金) 21:00:56 ID:zL62Muck
先生:rideの過去形答えてみろ

生徒:rade

先生:・・・じゃあ過去分詞形は

生徒:radeon

先生:おまえってやつは・・・
563Socket774:2007/10/12(金) 21:06:31 ID:aj9j/N1x
>>562
笑っちゃった
564Socket774:2007/10/12(金) 22:19:32 ID:XK49wUJO
つい7.9→7.10やってしまったが、全く変わらん。
時間の無駄だった。7.6にするか。。。。。。。。
565Socket774:2007/10/12(金) 22:33:40 ID:1prs6GXZ
7.10入れてみたけど、画面が一気に暗くなった
普段は明るくしてたんだけど、おまいらのうるさいアレが
正常になったんじゃまいか?
566Socket774:2007/10/12(金) 23:00:39 ID:n5ixKfsW
>>565
CCCの色の白黒レベル
567Socket774:2007/10/12(金) 23:07:15 ID:Ipbg+5Uf
うおーーーーーーーーー
2Kに7.10インストできたーーーーーーーー
入れ方を教えてくれた人ありがとーーーーーーーーーーー

今2005のベンチ中。
BIO SHOCKとかのフィックスデータも含まれているんだろうか?
568Socket774:2007/10/13(土) 00:37:00 ID:D/zAjW0s
北森瓦版の4月の記事。

ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-791.html




はぁ…。
569Socket774:2007/10/13(土) 00:59:43 ID:Ro3l3qBM
DX10と7.10だと
DX sdkのサンプルのパフォーマンス上がってるの在るは

nvidiaのSDK10のDX10 feature demoも速くなってる
570Socket774:2007/10/13(土) 01:15:35 ID:9pjAsks/
CF環境でマルチディスプレイできるようになるのはまだかね?
571Socket774:2007/10/13(土) 01:31:54 ID:YlO3mkCb
7.10、結構いいよ
ロスプラとか平均が20フレ、ピークで40フレ以上あがってる
2900XTのCF環境
572Socket774:2007/10/13(土) 01:50:07 ID:Ro3l3qBM
DX SDKのmotion bra(GS使ったやつ)はめでたく60fps付近
573Socket774:2007/10/13(土) 01:51:48 ID:Ro3l3qBM
motion blurか
574Socket774:2007/10/13(土) 03:03:49 ID:D/zAjW0s
Sapphireの2600XT(GDDR3)、VF900-Cuで笊化してみた。
アイドル状態で56℃→46℃(ファン:フル回転)の変化。

思ったより大したことないな…と思って2週間。
熱伝導グリスが馴染んだのか、アイドルで39℃までダウン。
ファンの回転数を最小まで落としても41℃。
その状態で3DMark06を30分使い続けても54℃。

回転落とせば静かだし、冷えるし、初めから笊化モデルを買えば良かった。

もしくはGDDR4モデルを笊にしても良かったかも…。
この仕様はデフォでは存在しないし。
575Socket774:2007/10/13(土) 05:15:07 ID:Y2kXOH9p
2週間前との室温差は?
576Socket774:2007/10/13(土) 06:39:45 ID:EMCTfHJa
ドライバをアンインストールして7.6をインストールしたいのですが、プログラムの追加と削除から
Ati display Driverを削除→1950proセカンダリと1950proプライマリの二つがでてきます。これは両方とも削除してから7.6をインストールでいいんでしょうか?
577Socket774:2007/10/13(土) 06:43:26 ID:2ZxXlD+P
ATI - ソフトウェアのアンインストール ユーティリティ起動で全部消える
なければ個別に削除だけど
578Socket774:2007/10/13(土) 07:41:36 ID:EMCTfHJa
>>577
プログラムの追加と削除にそのような項目があります。これの変更と削除を押すと
システムからATIに関するすべてのソフトウェアを完全に削除します、とでますね。これ押せばいいのか・・・怖いな。
あとwikiを見るとコンパネ→ドライバの順で削除と書いてありますが、コンパネとはATTのことでいいんでしょうか?
579Socket774:2007/10/13(土) 07:47:50 ID:xxVPZuPZ
コンパネ=旧CP → 現CCC
580Socket774:2007/10/13(土) 11:13:54 ID:VGaafAJF
>>577
あれ、親切にATI Tray Toolまで消そうとしてくれるんだよなw
581Socket774:2007/10/13(土) 11:14:24 ID:ehEBeojj
=============
CPU:sempron2800+
Mem:1024MB bulk
Chipset:KM400A
VGA:RD955-A256C
DirectX:9.0c
OS:XP home
=============

カタ7.8〜7.10でDirectXのゲーム起動せず
診断ツールのDirect3Dもエラーで起動せず

仕方なく7.7を使っています
でも最新ドライバ使いたくなるのが人情
解決策が無いか悩んでおります
582Socket774:2007/10/13(土) 12:20:18 ID:+yPEzuGJ
アンインストールユーティリティはフォルダ名にATIの文字が入ってると
まったく関係ないものでも削除するから使えない。
例:TEATIME
583Socket774:2007/10/13(土) 12:22:50 ID:t2gvl0XC
ら、らぶですぅううううううー!
584Socket774:2007/10/13(土) 12:30:26 ID:dzcX04P3
>>582
え!?そうなの、驚きw
585Socket774:2007/10/13(土) 12:31:22 ID:uursWrJj
>>582
バロスw

ATiからエロゲすんなって言うお達しじゃね?
586Socket774:2007/10/13(土) 12:35:39 ID:yH5n2UVc
ほう、するとエロゲするならnVidia?
587Socket774:2007/10/13(土) 12:38:14 ID:qjS214Dy
(成年コミック) [あ〜る・こが] つるつる 無毛恥帯検索したら2番目にこのスレがヒットした。
とんでもねえド変体スレだぜ
588Socket774:2007/10/13(土) 12:53:06 ID:lOm1Y6lV
ベンチスレとかでドライバで数%違ったとか大騒ぎするくせに
やってるゲームはラブですとかなんだなwゴミムシドモwwww
589Socket774:2007/10/13(土) 12:58:05 ID:P/egBpmv
>>587
そんなもん検索するお前がド変態
590Socket774:2007/10/13(土) 13:03:33 ID:t2gvl0XC
なんでそんなにピンポイントで検索するんだよw
591Socket774:2007/10/13(土) 13:24:54 ID:xUQIpu8P
カタ7.10すっげー!
ベンチ結果が7.9比で最大2.3倍!
カクついたところもヌルヌル動くようになった!

ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/1505.png


Final Realityで
592Socket774:2007/10/13(土) 13:40:16 ID:t4OGJ8Ai
593Socket774:2007/10/13(土) 13:42:33 ID:piPjp4r5
4Gamerのカタリスト記事更新こないな。
またステルス松本が記事書かないかな。

7.9の記事の変な文体と署名みておらびっくりしたよ。
594Socket774:2007/10/13(土) 14:19:45 ID:ZmZe72Ew
>>591
Final Realityって今のOSで動く?
ちょっと前に久しぶりにXPで試してみたらインスコすらできなくて諦めたんだが。
WIN2000でも駄目だったような。
595Socket774:2007/10/13(土) 14:25:23 ID:TvrBJMyi
>>591
3.5GHzのPentiumIIに萌えた
596Socket774:2007/10/13(土) 14:52:59 ID:xUQIpu8P
>>594
動く動く
これXPx64だけど、問題なく動いてるw
XPSP2 32bitでも普通にインストールできたような気がするんだけどなぁ

>>595
しかも4コアですぜ先生
HD2600XTで7.9までは最初かなりカク付いてたんだけど、
7.10で比較にならないほど良くなったよ
古いゲームやる人にも良いのかもね
597Socket774:2007/10/13(土) 15:05:07 ID:jjbUO1Y0
Final Realityとかもう公式サイトからも落とせないしどこから拾ってきたんだw
598Socket774:2007/10/13(土) 15:23:41 ID:FE3TWcFj
Final RealityならWinXP SP2で動いてるよ。

ここから落とせる。
ttp://www.remedygames.com/fr/
599Socket774:2007/10/13(土) 15:24:41 ID:TvrBJMyi
>>598
うちの環境だとXP MCE/SP2でRuntime Errorで起動できず落ちるなぁ〜。
600Socket774:2007/10/13(土) 15:29:19 ID:jjbUO1Y0
>>598
落とせないよ
601Socket774:2007/10/13(土) 15:31:28 ID:FE3TWcFj
すまんこっちだった。
ttp://www.pouet.net/prod.php?which=7259
602599:2007/10/13(土) 15:35:28 ID:TvrBJMyi
ショートカットのプロパティで98/Me互換にしたら動いたー(´ー`)

Database Entry <Athlon X2 4400+(240x10) + AIW 1900>

Benchmark results:
Radial blur, 5N, 288.10, rips, 39.848, Rmark
Chaos zoomer, 5N, 529.06, rips, 25.707, Rmark
25 Pixel, 5N, 1667.55, kpps, 53.293, Rmark
Robots, 5N, 167.34, rips, 43.353, Rmark
Fillrate, 5N, 14.02, MPps, 3.034, Rmark
City scene, 5N, 207.50, rips, 51.489, Rmark
Video card bus transfer, 5N, 693.04, MBps, 22.064, Rmark
Direct3D bus transfer, 5N, 668.66, MBps, 57.150, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
Visual appearance, 100.00, percent
-----------------------------------------------------------------------------
Overall 3D, 7.368, Rmark
Overall 2D, 32.778, Rmark
Overall bus rate, 32.590, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
OVERALL SCORE, 18.774, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
3589387385
603Socket774:2007/10/13(土) 15:42:11 ID:ZmZe72Ew
昔の雑誌の付録CDを発掘してた俺涙目w

>>596
早速インスコしたが、ちゃんと実行までできた。
インスコできなかったのは3Dmark99だったかもしれん。

久しぶりに実行したけど、CPUパワーで十分押し切れちゃうぐらいヌルヌル動いた。
スコアももう大差ないレベルだった。懐古&ネタ用だねw

あんまりスコア貼るとスレが見難くなるから実行する人はほどほどにね。
604Socket774:2007/10/13(土) 17:11:10 ID:l4CKdYYQ
x1950pro dualが\24,000だったけど、誰か買った?
605Socket774:2007/10/13(土) 17:14:08 ID:JhubKuUR
>>601
俺もやりたい。HP開いたけどわかんない。
606Socket774:2007/10/13(土) 17:29:13 ID:xUQIpu8P
>>597
そりゃもちろん、「当時」のやつさ

>>603
先輩と事務所のPCで走らせまくって、
オンボードでヌルヌル動くロボットにウケまくったw
一応スペック上げるとスコアも上がるんで、
うちの事務所じゃ公式ツールと化してるw

>>605
[download]から落とせると思うよ
607Socket774:2007/10/13(土) 17:29:36 ID:QKV0PeXX
>>604
それぐらいなら欲しいなあ
秋葉?買いにいこっかな
608Socket774:2007/10/13(土) 17:34:39 ID:l4CKdYYQ
>>607
石丸電気 モバイル館。
JR高架下の携帯売ってたところ。
DOS/Vパーツもはじめたみたい。
10個ぐらいあった。
迷ってたけど俺も買ってくるわ。
609Socket774:2007/10/13(土) 17:43:46 ID:JhubKuUR
>>606
よく見たらあった。ありがとう。
いまからやるぜ。
610Socket774:2007/10/13(土) 17:46:28 ID:QKV0PeXX
>>608
トンクス
どれどれいってみっか
611Socket774:2007/10/13(土) 18:32:57 ID:ItF11sDT
ATI Tray toolsでクロックの固定をするにはどうしたらいいのかな。
言語を日本語に変えてから設定を何度も見てるんだけどどこをいじったらいいのかわからない…
612Socket774:2007/10/13(土) 18:41:25 ID:K94/4eQf
新しいドライバいれたら
ゲーム起動しなくなった。。。
DXのエラー...('A`)
613Socket774:2007/10/13(土) 18:43:00 ID:K94/4eQf
>>581
ああ、俺のもそれか。
まえのドライバどっかにねえかな
614Socket774:2007/10/13(土) 18:49:32 ID:5FjBj9H5
>>601
シモネタかよ
615Socket774:2007/10/13(土) 18:50:55 ID:5FjBj9H5
616Socket774:2007/10/13(土) 18:56:41 ID:PiVP4UuH
ちゃんとDX最新版入れてるよな?

DirectX End-User Runtimes (August 2007)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=CB7397F3-0949-487B-9247-8FEE451BF952&displaylang=ja
617Socket774:2007/10/13(土) 19:38:12 ID:yFWMRT2f
HyperMemory機能って殺す方法ないんかな?
618Socket774:2007/10/13(土) 19:43:10 ID:jRuhmUz5
目で殺す
619Socket774:2007/10/13(土) 19:48:42 ID:JE7YZ3cU
>>617
レジストリで搭載量を上限とするとOK(らしい)
うちじゃ、すでにHiperMemory搭載ビデオカードが無いので
なんとも試しようが無いのだが。
620Socket774:2007/10/13(土) 19:53:39 ID:JE7YZ3cU
補足すると(あくまで海外スレでカタ6の時に書いてあったのだが)
>>MaximumDeviceMemoryConfiguration=

これを、ビデオカードのメモリ搭載量に合わせるらしい。
256とあれば128や64に変える、と。

これでも駄目なら ati2mtag.sys の中をバイナリエディタで
書き換える方法があるそうな。
621Socket774:2007/10/13(土) 20:03:32 ID:e3dsdVHR
久々にRadeonにしてみたけど不具合、不安定でどうしようもない
糞ドライバばっかでワラタ
もういい。売ることにした
622Socket774:2007/10/13(土) 20:09:52 ID:/AQ+VgWv
>>621
はいはいバイバイ〜 もう来なくていいよ〜♪
623Socket774:2007/10/13(土) 20:24:07 ID:y7uS8Lfp
mobility radeon-m搭載のノートPCが実家から帰ってきたので3Dのベンチマーク
突っ込みまくっていますが、最近のはピクセルシェーダーとかがないと動かないのが
多いね。
ところで、mobility radeon-m対応の最終のドライバってなんでしょうか?

いろいろ突っ込んでるうちに「はじめは動かなかった(シェーダーが両方とも0と
判定された)」タイムリーブベンチマークが動くようになった(バーテクスシェーダーが1.1
判定になった。)んで、もしかしたらロストプラネット(ベンチマークモード)が動
かせるようになるんじゃないか、、、と。

いや、実用云々ではないんですが、色々動かせるようになってくるとスケベ根性
がでてきて「ドライバ次第でもっと凄いのが動かせるんじゃないか」と思えてきて。
(ちなみにオメガドライバつかったらバグりました。)
624Socket774:2007/10/13(土) 20:51:03 ID:cvv5x1+4
>>621
     r'ニ;v'ニ;、
     _,!_(9i (9i:、
  /  `ヽ,. ┘ヽ     ふむふむ・・・
. i ′′       }     なるほどなるほど・・・
  l、      、   ,!
   ヽ.____,ノ` ,∠!
           r'ニ;v'ニ;、
 r、r.rヽ.      _,!_(9i (9i:、
r |_,|_,|_,|    /  `ヽ,. ┘ヽ
|_,|_,|_,|_,|.    i ′′       }    で?っていう
|_,|_,|_人 (^ i . l、      、   ,!    
| )   ヽノ |  ヽ.____,ノ` ,∠!
|  `".`´  ノ /i/ l\ ー .イ|、
   入_ノ /  | l   ̄ / | |`
 \_/
   /
625Socket774:2007/10/13(土) 21:09:18 ID:os+hmDnu
>>617
あるよ?
626Socket774:2007/10/13(土) 21:12:48 ID:qmhFy/Fi
627Socket774:2007/10/13(土) 21:12:55 ID:z6IL3w6L
7.10いれたらCCCが起動しない( ´・ω・)・・・
628Socket774:2007/10/13(土) 21:41:26 ID:xxVPZuPZ
上書きアップデートインストールでCCC起動しないのはいつものことだから
アンインストールしてDriverCleanerかけてから再インストールしてる
629Socket774:2007/10/13(土) 21:45:18 ID:FKkzUN0d
>>627
7.9までは動いてたの?

俺は7.10入れたら>>581と同じようになった
あとCCCは起動したけどAvivoビデオの設定でビデオプレビューの画面が表示されなかった

で、元が7.6だったのでとりあえず7.7にしてみたらエラーも出ずゲームも起動した

構成は
CPU:AthlonXP 2800+
Mem:1024MB
Chipset:nforce2
VGA:Sapphire Radeon X1650Pro AGP
DirectX:9.0c (4.09.0000.0904)
OS:XP pro
630Socket774:2007/10/13(土) 22:09:01 ID:XEPv1m7Y
>>608
なぜにそんな安いんだw
くっそーパワカラ1950pro焦って買うんじゃなかった4000円しかちがわねぇ
631Socket774:2007/10/13(土) 22:09:04 ID:e3dsdVHR
糞ドライバ杉だろwww
632Socket774:2007/10/13(土) 22:16:45 ID:uursWrJj
まだゲフォ使ってないのかw
さっさとゲフォ使えよw
633Socket774:2007/10/13(土) 22:19:11 ID:jHdRPhsh
>>627
581は見対応だから仕方が無いだろ?
634Socket774:2007/10/13(土) 22:30:52 ID:6hf+ArvP
7.10がインストールできない・・・
635Socket774:2007/10/13(土) 22:35:58 ID:hew7r15+
MPCでのWMV再生について質問です。
MPCでWMVの動画を再生した時に、画面下の方に変なゴミが表示されるものがあります(出ないファイルは出ない)。
↓こんな感じです。WMPやVLCなど他の再生ソフトでは出ません。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi9226628297.jpg

この現象については先ほどMPCスレで質問しまして、そこでRadeonのwmvデコード支援機能OFFで消えるところまでわかりました。
このような現象の解決方法をご存知ないでしょうか?

マシン構成は、
CPU:Athlon64 3200+
Mem:1024MB
Chipset:VIA K8T800
VGA:Sapphire Radeon 9600
DirectX:9.0c (4.09.0000.0904)
OS:XP home
Catalystは7.8〜10と、結構前の(確認忘れました、1年以上前の)で試してます。
636Socket774:2007/10/13(土) 22:39:11 ID:ryu2Ot/9
少し質問させて下さい。
radeon9550SEを使っています。ドライブを変えようとしたら、間違ったソフトを
入れてしまい、システムの復元で元のドライブに戻しました。
すると3Dゲームをする時、三秒ごと「カク」っと一瞬画面が止まり続けます。
システムの復元で完全に戻ったと思ったのですが、なにやら後遺症があるよう様です。

大雑把で素人丸出しの質問ではあるのですが、知恵を貸して下されば。
637581:2007/10/13(土) 22:43:41 ID:ehEBeojj
休日のんびり猫と遊びつつPCいぢり
インストールアンインストール繰り返し再起動繰り返し・・・
考えうる限りの事を試したけど7.8〜7.10はやっぱりだめだった

検索かけたらAGP&1xxx、2xxx系は7.7辺りから不具合あるみたいね
以上チラ裏でした
638Socket774:2007/10/13(土) 22:57:12 ID:jHdRPhsh
639Socket774:2007/10/13(土) 22:57:55 ID:9pjAsks/
>>635 どこがおかしいのか分からん・・・
640Socket774:2007/10/13(土) 23:01:25 ID:SqEcbV+J
>>635
俺もわからん…
641Socket774:2007/10/13(土) 23:08:25 ID:hew7r15+
>>639-640

下の方なのですが、
例えば左の方の葉っぱの下あたりに指先があるのですが、爪の先がビローンと伸びてます。
中央付近、足の途中から縦スジが入ってますが、もちろんそんな足ではありません。
右の方の制服にも、わかりやすい縦線が見られます。これらはみんな本来存在しません。

全体的に、一番下の画素(っぽいもの)が引き延ばされて、画面下方に余計な帯状の領域が入ってる感じです。
642Socket774:2007/10/13(土) 23:15:50 ID:9pjAsks/
正常な状態の絵がないから詳しくわからんけど、
WMVアクセラレーションOFFにすれば直るならOFFにすればいいんじゃ?

その動画を作成した環境(作成ソフトがWMEなのか、他のソフトなのか、そのバージョン等)
によってはハードウェアで正確にデコードできる形式のWMVを吐かないのかもしれないしね

どうしてもONにしたいなら、まず作成者に文句を言ってみるべきだと思ふ
643Socket774:2007/10/13(土) 23:20:29 ID:SqEcbV+J
他のプレイヤーで大丈夫ならそっちを使うとか。
あとは、レンダラ変えてみるとかかな。
644Socket774:2007/10/13(土) 23:32:42 ID:hew7r15+
そうですねぇ。こういう動画の時だけはOFFにするか他のプレイヤー…ってのが一番簡単ではありますね。
スペック的にOFFだと重くなっちゃうのでアレだけど、一時的にプレイヤー変えるくらいは妥協すべきか…。
それに、また環境変更したら変わるかもしれないし。

一応、OFFにしてキャプってみました。元絵はこんなんです。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi9228570484.jpg
645Socket774:2007/10/13(土) 23:35:42 ID:tshuvQeS
それは縦396の動画でしょ?しかもオーバーレイで再生してると。
704x396って解像度にするのが人気のようだが、396は8の倍数でない
変態解像度なのでそういうことになる。
ffdshow経由でWMV9 DMOを呼び出せば(ffdshowのデコーダーは使わないでスルー)
何故か正常に表示されるようになるよ
646Socket774:2007/10/13(土) 23:37:41 ID:77yIR85R
704X396といえば
割れDivXアニメじゃ(y
647Socket774:2007/10/13(土) 23:43:07 ID:XKWt+Ljl
なぜ704x396
何か理由でもあるのか?
648Socket774:2007/10/13(土) 23:47:06 ID:hew7r15+
おお、DMOでググったら、アスペクト比のスレでこんなんみっけました。これか。
ちなみにおわかりの方も多いでしょうが、上の絵の元動画は某葉っぱのゲームのデモムービーです。

160 :名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 03:39:52 ID:yj71txHx
アス比の問題っぽいのでここで質問させてもらいます。
720x480のレターボックスの動画をaviutlで左右合計16、上下合計120でクロップ。
704x396にサイズ変更してWMV9で出力したんですが、
再生してみると下の少しがモザイクがかかったようになってます。
DIVX出力だと大丈夫なんですが、何でこうなるのでしょうか?

161 :名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 03:44:51 ID:mlTPgblX
>>160
もしそれがWMPでは正常再生でき、別のプレーヤ(MPCとか)で起きるようだったら、
縦が396だから。
WMV9 DMOで再生するとそうなるみたい。
なおDMOで再生させてもffdshow経由にすると直るみたい。
649Socket774:2007/10/13(土) 23:49:01 ID:tshuvQeS
いや640x480とか1280x720とかならそんな現象は起きないよ
ってことで704x396でエンコするのは避けた方がいいよって遠回しに言っただけだが?
650Socket774:2007/10/13(土) 23:50:48 ID:hew7r15+
ちなみに解像度は800x450、やっぱ割り切れないからか。

ラデよ、一時でも疑ってすまなかった。これからもRadeonひと筋だ。
651Socket774:2007/10/13(土) 23:57:21 ID:Zg0L8cje
今日はハーフライフのOrange Boxを買ってプレイしてたら、
2時間程遊んだところで異常終了多発。再起動。
原因ははっきりしないが、チェックディスクかけてDirectXとドライバを入れなおして
更に7.4である程度安定した。
Win2K + AGP だと不具合あるかもね。
古めのゲームは古めのドライバがいいかも。
初めは7.10で普通にプレイできたのにな・・・・
652Socket774:2007/10/14(日) 00:01:43 ID:ompTWliV
DVDの704x480から16:9であまり縮小したくないとなると、704x396になる
PAR指定とかでもいいんだけどねー
653Socket774:2007/10/14(日) 00:22:31 ID:LzlJbJsj
>>650
もしかして悪いのはMPCなのかも知れん。
800x450なり704x396なりでしっかり再生してくれれば問題ないんだが
800x464とか704x400で再生されてるから余計な部分が表示される。
(これはフルスクリーンにしても同じ)
WMPではちゃんと396になるから問題ないんだろうね。
ffdshow経由にするとMPCでも396になるからどういう理屈で解像度がそうなったのか知らないけど。
654Socket774:2007/10/14(日) 00:36:42 ID:/dt7tixz
なんか不具合報告多いな・・・
655Socket774:2007/10/14(日) 00:40:06 ID:XRl80xzv
さっさとForcewareスレに帰れよw
656Socket774:2007/10/14(日) 00:41:57 ID:nrMirlvP
>>617 とりあえず、さっき友人宅で試してきました。

トレイツールを導入すると簡単に可能ですが、実際はそんなツールを入れなくとも
レジストリ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ATI Technologies\CDS\0000\0\Memory

off(0x00000000)
on(0x00000001)

で対応可能です。その後>>620のビデオカードの実際の搭載している
メモリ値をレジストリに揃えると尚可。
657Socket774:2007/10/14(日) 00:44:05 ID:1H01uEmO
>>654
いやいや、704x396の件ならゲフォでもなりますよ^^
VMR7、Mixingモードで解決。
658Socket774:2007/10/14(日) 00:53:36 ID:7ahqVyNR
ソースがDVDである程度のビットレートもってたらピクセル比も考慮して
768*432程度に伸ばしても画質は維持できる。
ファイルサイズの関係で640*360とかが個人的には好みだけど

しかし、同じ液晶でもRade機で画質調整して作ったAviを
Gefoで再生すると青はそうでもないんだけど、赤とか黄色が濃いかかすんで見えるんだよね
659Socket774:2007/10/14(日) 00:59:57 ID:ompTWliV
>>658
画質というよりは、情報を書き足すか削るかの違い
660Socket774:2007/10/14(日) 01:18:31 ID:LhriUeO9
X1950pro dual、特価品情報サイトのどこにも乗ってないし、
新装開店の店だから普通に残ってたな。
30cmでデカイし、消費電力も8800GTX並み、
もうすぐHD2950proが出るってのもあるけど。
とりあえず買って来た。
が、付けるマザーが無い。次はマザーか…アレ?
661648:2007/10/14(日) 02:16:09 ID:c5G9R8V/
こちらにもご報告を。
ffdshow経由にしたら、MPCのバージョンによっては正常に再生出来るようになりました。

解像度によらず、再生できるバージョンはCPU負荷が高く、出来ないバージョンは低いので、
なんか処理をはしょってて、解像度によっては問題が出てくる…とかなんかがあるのかもですね。
662Socket774:2007/10/14(日) 05:36:30 ID:FuJSnInz
7.10DLしたら動画が真っ暗になって音声だけ聞こえる症状になった人いない?
どうにもdivx周りがおかしいみたいだ
663Socket774:2007/10/14(日) 05:50:04 ID:odTduJ9J
で、エスパーしろってか?
664Socket774:2007/10/14(日) 05:54:27 ID:jtWQltpU
>>662
divxの再インストールでなおるかも
665Socket774:2007/10/14(日) 10:04:15 ID:l1NcTpYf
DLしたらおかしくなったって事は
原因は君だな
666Socket774:2007/10/14(日) 11:06:32 ID:/dt7tixz
たまに近所の中学生がこんな屁理屈こねるな
667Socket774:2007/10/14(日) 11:11:27 ID:LzlJbJsj
他人は見ることができないんだから状況説明は正確に書けってことを皮肉っただけだろうに。
668Socket774:2007/10/14(日) 12:18:10 ID:iN9HPCnj
>>4だとCatalystのみのDL解説でよくわからなかったので質問させてください。

1950proのXP-64bit版ドライバをインスコしようとしてるんだけど、ドライバのDL先に飛ぶと
1.Catalyst Software Suite(English Only)
2.WDM Integrated Driver
3.Catalyst Control Center (Japanese) Language Packs
って3つあって、

1はドラバ+Catalyst英語版、2はドライバのみ(?)、3がCatalyst日本語版のみ
ってことっスよね?
2と3入れればおk?

それとも3はただのLangpacで1入れてから3の言語ファイル入れるってこと?
(Langpacなのに21MBもあるってことは日本語版Catalystってことかな)
669Socket774:2007/10/14(日) 12:53:21 ID:PagHyxsH
分からんなら番号順に全部入れればいいんじゃね?
670Socket774:2007/10/14(日) 12:55:22 ID:YlZ8yD6y
>>668
1入れた後3を修復インストール?だかで入れてる
つか2は This driver is required for all All-in-WonderR and VIVO products やん
671Socket774:2007/10/14(日) 13:02:47 ID:6uCJ2kVn
いや、1は入れなくて、日本語バージョンダウロードページにある
DisplayDriver
Catalyst Control Center [Japanese]
WDM Intehrated Driver
の3本入れるでしょ?
672Socket774:2007/10/14(日) 13:12:53 ID:jq5Y27D2
全部入れちゃえ!
673Socket774:2007/10/14(日) 13:15:34 ID:UlFGqSGl
>>671
AVIVOも入れるから4つじゃないの?
674Socket774:2007/10/14(日) 13:15:59 ID:YlZ8yD6y
>>671
x64版でもドライバ単体ってある?
以前見つけられなかったからSoftware Suite入れるようになったんだが、
URL教えて貰えると嬉しい
675Socket774:2007/10/14(日) 13:25:31 ID:iN9HPCnj
>>671
日本語バージョンダウロードページ
って、http://ati.amd.com/support/driver.htmlここからたどって行くやつのこと
676Socket774:2007/10/14(日) 13:34:16 ID:XRl80xzv
1と3落として1入れるときディスプレイドライバだけ選択して入れればいいんじゃない
で、後から3の日本語CCCを入れる
677Socket774:2007/10/14(日) 13:47:29 ID:bRWl2MVv
今年はあと二回更新あるかな?
678Socket774:2007/10/14(日) 14:18:07 ID:lWGVqCI3
Windows2003 X64 の場合はXP X64のドライバ選んどけばOK?
それとも対応OSじゃない?
679Socket774:2007/10/14(日) 16:58:13 ID:Gms2FmlB
3DMark03,05,06のhotfixがguru3dにあったよ
system info関連のエラーは修正されますね
680Socket774:2007/10/14(日) 19:44:14 ID:WBPgGjgS
アスペクト固定が実装される日はいつの日か
681Socket774:2007/10/14(日) 19:47:53 ID:A7iEQ6vp
CRTを使ってるんでアスペクト比固定なんてどうでもいい。
682Socket774:2007/10/14(日) 19:51:09 ID:Jj7XiWrv
UXGA液晶を使ってるんで(ry
683Socket774:2007/10/14(日) 20:00:27 ID:onClD2Bc
アスペクト固定ってなに?
ひつようなん?
684Socket774:2007/10/14(日) 20:08:48 ID:y/F54ZZH
安物液晶使ってるエロゲーマーには必須
685Socket774:2007/10/14(日) 20:17:24 ID:JKN1h0BF
現在Radeon9600XT 256MBを使用しています。
22インチのワイド液晶に買い換えようと思っているのですが解像度1680x1050に対応しているでしょうか?
OSはXPです。よろしくお願いします。
686Socket774:2007/10/14(日) 20:22:56 ID:/dt7tixz
いえいえこちらこそよろしくお願いします^^
687Socket774:2007/10/14(日) 20:24:21 ID:e80y+K+E
>>683
実際必要な場面は無いと思う
機能が欲しいだけなんじゃね?
688Socket774:2007/10/14(日) 20:30:14 ID:5pzixEKl
今月始めにアス固定可能なOD付き20インチワイドVA液晶が2.5万で買えたんだけどね
689Socket774:2007/10/14(日) 20:31:07 ID:v/GTMAHX
エロゲーユーザーってさ
エロゲーやりながらシコシコしたりするわけ?
690Socket774:2007/10/14(日) 20:42:26 ID:D58wj6of
少なくともAQUAZONE見ながらシコシコはしないわな。
691Socket774:2007/10/14(日) 20:42:34 ID:RENEYI2n
>>683
ワイド液晶とかだとないと死にたくなる
692Socket774:2007/10/14(日) 20:56:30 ID:PIVwLb3J
>>689
そりゃ、そのためのゲームだろうからな。

FPSゲーマーは机の上の者をなぎ倒したり、モニタの前で奇声あげたり、
陽気に歌ったかと思えばキーボードを机に叩きつけて壊したりするやん?
それと同じ。
693Socket774:2007/10/14(日) 21:00:15 ID:1H01uEmO
694Socket774:2007/10/14(日) 21:31:43 ID:VicoOlkQ
3DmarkのHotfix当てても、解消されないなぁ
てか、実行しても一瞬で終わってしまう
デフォルトのフォルダに入れてないからかな?
695Socket774:2007/10/14(日) 21:46:49 ID:av8TDNoR
どなたかX700Pro AGP 128MB版のBIOSを持ってないでしょうか。
696Socket774:2007/10/14(日) 22:09:03 ID:+11O9Se6
>>693検索でさがすのかどうやってこんなの見つけてくるんだろうな
697Socket774:2007/10/14(日) 22:15:06 ID:4o7FXuVk
>693
なつかしーw
698Socket774:2007/10/14(日) 22:16:35 ID:onClD2Bc
エロゲーマーの唄のやつかとおもたら違ったw
699Socket774:2007/10/14(日) 22:17:22 ID:xirevYni
そろそろ「次世代機のグラフィック」も見慣れてきたよな
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192361459/
700Socket774:2007/10/14(日) 22:26:34 ID:NvzG+++2
もう解決したかも試練がロングパス
>>662
7.8だけどPowerDVD寺入れたら特定のaviが画面マックロで音声だけになった
ffdshow入れるとそいつがメリット値のトップになって、きちんと再生出来るようになった
PowerDVDのほうがCPU使用率がとっても低くなる奴もあるんだけど、そんなことがあったので参考までに
701Socket774:2007/10/14(日) 22:28:18 ID:NvzG+++2
>>699
マルチオツ
702Socket774:2007/10/14(日) 22:41:49 ID:TovUbi0W
ニュー速なんて見る気がしないな
703Socket774:2007/10/14(日) 23:24:04 ID:jHBjFE62
案の定グラフィック追求批判だし
任天堂だって何時までもファミコンと同じチップ積んで出してるワケじゃあるまいに
どんだけ保守なんだか続編大好きコンシューマーユーザーは
704Socket774:2007/10/14(日) 23:30:21 ID:4o7FXuVk
実は時代の流れや技術の進歩についていけてないだけなんじゃ。

まぁ絵がキレイなだけで中身が無ければやっぱイヤだけどね。
705Socket774:2007/10/14(日) 23:50:33 ID:WBPgGjgS
絵もだめで操作性も悪く中身も無ければ悲惨だけどな。

WiiもPS3もイラネ
706Socket774:2007/10/15(月) 00:45:02 ID:cqF9LMaK
2年前ぐらいのドライバから現行のに入れ替えたら
PV3のゲームモードが使えなくなったんだが
コンパネ設定片っ端からいじっても直らないって事は
ドライバその物ががクソなのか・・・
707Socket774:2007/10/15(月) 01:34:48 ID:m3B74Y/K
お前がクソ
708Socket774:2007/10/15(月) 02:55:32 ID:DFQn0Ibh
>>707
>>706は環境も晒してないし、文章中に質問のような記述は見られないし
チラ裏と見るのが妥当だろう
触らず放置しとけばいいんじゃないかな
709Socket774:2007/10/15(月) 04:35:37 ID:vL+RG6LO
僭越ながら質問させて頂きます。
DVI出力を確保するためにXIAi X1050-DV128LPを購入したのですが、AC電源化するにあたって省電力化したいと思っています。(取り敢えずPCIe16x→4xにしてみました)
そこで
○CATALYSTを使っているのですが、Omegaドライバを使うことで省電力化し易くなるか
○ATTでのダウンクロックの際、特にGPU:Memのクロックの比率などは固定したほうが良いのか
について御教授願えないでしょうか。
また省電力化において助言などがあれば是非お願いいたします。
710Socket774:2007/10/15(月) 05:03:24 ID:Me+s0cJB
>>709
内容からしてここのスレじゃないだろ。消えな。
711Socket774:2007/10/15(月) 05:06:33 ID:ZmBmwnQh
>>709
省電力スレで聞いてみてはどうか?
なんか特殊な使い方だから、実践した人いないんじゃない?
712709:2007/10/15(月) 05:23:59 ID:vL+RG6LO
>>710-711
そうですか……スレ汚し済みませんでした。他をあたってみたいと思います。ありがとうございました。
713Socket774:2007/10/15(月) 08:26:18 ID:gHrglNnB
>>705
XBox360ユーザー乙
714Socket774:2007/10/15(月) 11:45:03 ID:aU7qP1yj
すみません。
ビデオカードを買いたいと思ってるのですが、radeonとGeForceどちらが良いのかで
迷ってます。また、どの型番のカードが良いのかも迷ってます。

使用環境は動画鑑賞やゲームをやります。3Dゲームは
しません。

ご教授お願いします。
715Socket774:2007/10/15(月) 11:46:16 ID:aU7qP1yj
すみません。
ビデオカードを買いたいと思ってるのですが、radeonとGeForceどちらが良いのかで
迷ってます。また、どの型番のカードが良いのかも迷ってます。

使用環境は動画鑑賞やゲームをやります。3Dゲームは
しません。

ご教授お願いします。
716Socket774:2007/10/15(月) 11:51:50 ID:5G2b2vb+
>>715
PCのスペックは?
717Socket774:2007/10/15(月) 11:56:11 ID:aU7qP1yj
ありがとうございます。
スペックは
os winXP home
マザーボード AMD 690Gチップセット メーカー分かりません
cpu athlon64x2 4200+
メモリ 2G
HD 320G シリアルATA7200
電源 400w

宜しくお願いします。
718Socket774:2007/10/15(月) 11:59:08 ID:rP3Y9BN1
と言うか、このスレでラデ・ゲフォのどっちが良いって聞くのは
なんか間違ってる気がするw
719Socket774:2007/10/15(月) 11:59:50 ID:5G2b2vb+
>>717
なるほど。了解。

>マザーボード AMD 690Gチップセット メーカー分かりません
マザーのメーカーがわからないとは、自作ではないの?

お金、いくらまでだせる?
720Socket774:2007/10/15(月) 12:02:11 ID:1HfYr+Fs
板違いだけどメーカー製PCならGeforce8600GTの安い奴でいいんじゃない?
自分でぐぐってセットアップできるならRadeonHD2600Proで
721Socket774:2007/10/15(月) 12:09:10 ID:j3EQz92G
722Socket774:2007/10/15(月) 12:09:21 ID:R9KvdRZu
3Dゲームはしない、で動画鑑賞なら2400台だろ、常識的に考えて…
723Socket774:2007/10/15(月) 12:09:26 ID:aU7qP1yj
はい。自作ではなくてドスパラで
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=695&gs=37&gf=0
このパソコン買ったのです。
オプションでビデオカードを追加できたのですがGeForceしか選択項目が無かったので
あとで調べてからビデオカード買おうと考えてました。

いろいろ検索して調べてみたのですが
結局、どれが良いのか訳が分からなくなって質問させていただいた次第です。

予算は1万円くらいで考えてるのですが、この程度の使用環境ならもっと安い
カードで十分なのかも分からない状況です。

お手数おかけします。
724Socket774:2007/10/15(月) 12:15:05 ID:Aiuwp6H8
690GはオンボードVGA付きってのは分かってるよな?
725Socket774:2007/10/15(月) 12:18:11 ID:5G2b2vb+
>>723
一万円だと、うーん
OSがWindows XPだからRadeonX1650Pro。
726Socket774:2007/10/15(月) 12:22:59 ID:1HfYr+Fs
727Socket774:2007/10/15(月) 12:34:12 ID:ZkKgL2fq
>>723
とりあえずオンボードで使ってればいいじゃん。
何か不都合があったらそのとき考える。
728Socket774:2007/10/15(月) 12:39:30 ID:1HfYr+Fs
みんな冷静だなあ
まああと動画は再生ソフトにもよるんだよねぇ

1.オンボで使う
2.動画再生がもたつくならCPUを5000+とかにして見る
3.それでもだめなら1650Pro買って付ける
4.それでもだめならPowerDVDdeluxe買って入れる
5.後適当にコーデックとか入れてみる
6.それでも不満ならHDMI対応製品をそろえる(モニタ・VGA・ブルレイ等)
729Socket774:2007/10/15(月) 12:59:17 ID:aU7qP1yj
皆様ありがとうございす。
オンボード、1600pro、1650pro等ご教授有難うございました。
ちょっとオンボードで使ってみて、問題があったら1600proか1650proを
買ってみます。

お世話になりました。
730Socket774:2007/10/15(月) 13:42:16 ID:w6itkM7i
俺なら7600GSを勧める
RADEONはいろいろ難しい
731Socket774:2007/10/15(月) 13:42:27 ID:h5S/wYr3
>721の暮の特価1650pro、\6800とは安いな
732Socket774:2007/10/15(月) 14:43:30 ID:eoP2WGVm
Radeonははっきり言えばドライバがアレだから
いろいろと面倒だよ
733Socket774:2007/10/15(月) 15:16:47 ID:1HfYr+Fs
.net入れ直しがマンドクセ
でも入れッパな人間には関係ないな
色々怖いなら旧世代のもの使ってればいいし
734Socket774:2007/10/15(月) 17:32:15 ID:yvIp6kS3
不満点がなく安定してるシステムに手を加える必要はないわな
735Socket774:2007/10/15(月) 18:07:03 ID:i9Ky3Ne9
某n88尻スレの分断工作は一応成功だなw
スレを分割したお陰でターゲットを絞って叩き易くなったし、敵の連携を断ち切ることが出来た
736Socket774:2007/10/15(月) 18:14:10 ID:i9Ky3Ne9
スマソ誤爆
737Socket774:2007/10/15(月) 19:00:29 ID:fXWIlRfB
N88BASICとF-BASICの戦いか?
738Socket774:2007/10/15(月) 19:22:50 ID:y2WwZFAh
ドスパラで買った・・・ということは、もう自作泥沼の道に足を踏み入れて
しまった、ということだな。>>729オメw
739Socket774:2007/10/15(月) 19:59:51 ID:cLo1Foe7
>>731
よ〜く見てみるんだ
740Socket774:2007/10/15(月) 21:21:48 ID:6Yq5Jkjw
かつてSavage2000で泣きを見た俺はRADEON程度で難しいとか思わんな。
741Socket774:2007/10/15(月) 21:46:57 ID:HgTOdIdB
俺はドライバ関連は他の機器でもほぼ問題ないな。

先日AGP + Win2kで落ちると書き込んだの俺ですが、
 原 因 は オ ー バ ー ク ロ ッ ク で し た
初歩中の初歩でご免。
Memtestも10パスしたし、π 1677万桁*2も通るし、3DMarkも通るし、
他の3Dゲーも正常動作するし、dxdiagもパスするのでOCが原因とは思わなんだ・・・
使ってるのは1950pro AGP
PenDCなんだが、まだ力を発揮できていない節があるナイスなVGAだ。
742Socket774:2007/10/15(月) 22:05:54 ID:SFCqWAMm
まだ力を発揮できていない節があるナイスなVGAだ。
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
743Socket774:2007/10/15(月) 22:06:21 ID:qYmt7du5
よろしければ、お知恵を貸してください。

XP home、Radeon 9600の環境なのですが、先日Catalystを7.10にしたところ、
起動時に解像度が一時的に変わるようになってしまいました。

ドライバを入れ換えたタイミングでなってしまったので、なにかCCCの設定時にミスってるのかとも思うのですが、
たいして必要な設定項目はなく、何が悪いのやらわかりません…。

具体的には、モニタ解像度を1280*960、クローンをTVに1024*768で映すように設定してるのですが、
WINDOWS起動時、ログオン画面が1024*768で立ち上がり、ログオン後に少ししてから1280*960になります。
その後は、別段変わったことは起こりません。
744Socket774:2007/10/15(月) 22:13:28 ID:44JTP12e
>>742
CPUの力不足
VGAの役不足
745Socket774:2007/10/15(月) 22:21:51 ID:44JTP12e
ああ、風呂入る際にモデムの電源切ったからID変わったけど俺>741
9600XTからの換装。
746731:2007/10/15(月) 22:31:27 ID:h5S/wYr3
>739
よ〜く見てみました orz
747Socket774:2007/10/15(月) 22:35:31 ID:9/unAzUO
>>743
そんな古いVGA、ドライバ変えたところでたかが知れてる。
前のドライバが安定してたのなら、さっさと戻した方がいい。
(OS入れ直さないと戻らんかもしれんが。)

ドライバの更新で一喜一憂したいのなら、HDシリーズに買い換えるべし。
748Socket774:2007/10/15(月) 23:13:44 ID:iC4XTVAV
>>526です
ママンをASUSからGIGAに買い替えてみましたが、改善なしです
X1950入院させました。

749Socket774:2007/10/15(月) 23:24:45 ID:bzoyKMWa
divxの再生支援機能がついているそうですが
みなさん実用されてるんですか?
750Socket774:2007/10/15(月) 23:47:04 ID:W7GduY8I
DivXPlayerのデブロッキングのみ・・・。
751Socket774:2007/10/16(火) 00:16:09 ID:iyt3JoUb
>>740
生まれて初めて買ったメーカーPCにAIWRagePro128がついててドライバ更新がきっかけで
色々弄くるようになった自分も今のRADEONはむしろ物足りないくらいだw

少なくとも一応起動するもの。
752Socket774:2007/10/16(火) 01:24:21 ID:3mlR65Oe
savage4+で泣きを見た俺からすれば
Radeonとか、もう素直で仕方ない
753Socket774:2007/10/16(火) 01:36:58 ID:kvh9NQKO
>>747
一憂ばっかりだけどなw
こういうこと言うと信者がファビョるからこれ以上は言わないがね
754Socket774:2007/10/16(火) 01:47:45 ID:u4PFuSh5
>>753
まあね。
でも言ってること自体にはウソはないよ。
9600シリーズに対する機能更新は去年頭で止まったままなのでそれ以降のに更新しても無駄。
755Socket774:2007/10/16(火) 02:18:29 ID:EtWiDBOu
savage4>
懐かしいナァw
昔RIVATNTの発色より綺麗で乗り換えたりしたが、
サベ4はOC耐性が極めて低かったからなぁ。

当時のOCはマザボでシステム全体ごとFSBと電圧を弄くるものだったから、
CPUの限界の前に、OC耐性の弱いビデオカードが先に根を上げちまうんだよな。


画質を捨てて処理能力向上→出たばかりの「げふぉ」一択。
どうしても両立させたい→「げふぉ」でもカノプにする。高価。
画質のみ追求→マトG400系列。G450以降、3Dは割り切る覚悟が…。
Voodooとかは衰退。

あきらめかけてたときRADEONが出たんだよな。
その時の感動ったらなかった。
RADEも出た当時はかなり不安定だったけど、
結局今日に至るまでずっとRADEに付き合ってきた。

そうなると、些細なトラブルはトラブルの内に入らないな。
むしろ最近のRADEは優等生すぎてつまらない位だよ。
756Socket774:2007/10/16(火) 02:38:33 ID:4Bz3pyZP
>>723
こういう時こそPalitの512bitではないだろうか
757Socket774:2007/10/16(火) 03:36:30 ID:3mlR65Oe
>>755
savage4+で泣いていた時に、パフォーマンスのみのゲフォに乗り換えた
当時は4MX460とかだったな
画質は酷くて、こんなもんだよなと思っているうちに
9600/9800シリーズが出たんだよ
画面は綺麗で圧倒的に早かったから感動したよ
それ以来ずっとRade公となり、今では2900XTのCF厨となった

2950は、また新たな感動をくれるのだろうか?
758Socket774:2007/10/16(火) 03:37:16 ID:tK1q+9ql

nのRIVAシリーズの画質はある意味伝説だからなぁ・・・
759Socket774:2007/10/16(火) 04:18:02 ID:EtWiDBOu
RIVAの画質…良くは無かったな。

学生当時は3Dにこだわりが無かったから、とにかくCRTで綺麗に写るボードが欲しかった。
カノプやマトは高かったから、安くて綺麗なサベ4は良いチョイスだと感じ、TNTと交換した。
しかしOCでのつまづきは痛かった。

P2の400MHzとかの時代、フォトショ等の重いアプリではOCの効果がハッキリと体感できた。
一旦味をしめると、OC無しじゃバカらしくて使えない。
ところがCPU周りとPCI周りのクロックは連動してたから、FSB66・100・133以外では
PCIのクロックが33MHzからずれていってしまう…。

サベ4は悲惨だった。FSB103MHzというチンケなOCで画面真っ黒orz
BIOSすら何も表示されん…。cmosクリア…。OC終了。結局TNTに戻したw


就職して初月給で、ウワサの初代ゲフォを買ったが、TNT以下のヘボ画質に泣けた。
ヤケになってG450とかにも手を出したが、綺麗なだけのハリボテだった。
そして初めて買ったRADEONが8500だった。アレはそこそこ綺麗で何より速かった。

それ以来RADE公一直線だな。DVIが一般的になってRADE画質の優位性が薄らいでも、
再びゲフォに浮気することは無かった。今になってみりゃいい想い出だぜ。
760Socket774:2007/10/16(火) 04:26:58 ID:+k1fHmIH
イイハナシダナーっておい
761Socket774:2007/10/16(火) 04:53:57 ID:3yy+EySN
8500が綺麗だったなんてメクラじゃねーの?
歴代RADEONの中でも最低画質だったじゃねーか。
762759:2007/10/16(火) 05:02:29 ID:EtWiDBOu
だから「そこそこ」って書いたでしょ。
それでも当時のゲフォに比べりゃ全然マシよ。

後で知った話だが、当時のRADEで一番綺麗だったのは7500らしいね。
763Socket774:2007/10/16(火) 05:09:18 ID:G2J915q3
よくあんな不具合だらけの失敗作で信者になれるもんだ。
俺は8500でRADEONは見限った。
764Socket774:2007/10/16(火) 05:12:08 ID:57NpXBi2
見限ったヤツがなんでこのスレにきてほざいてるんだ?
765Socket774:2007/10/16(火) 05:14:44 ID:G2J915q3
べつにいいだろ。
だいたいGeForce3を使ってもいない癖に、
当時のゲフォに比べりゃ全然マシとか言ってる時点で
ただの嘘つき信者だと判るよ。
766Socket774:2007/10/16(火) 05:19:44 ID:q+uKbVU6
別にいいだろ。
767Socket774:2007/10/16(火) 05:21:10 ID:EiSKXLf+
>>759ー760>>764
の流れが理解できなかったんだがやっと判った。
>>761の絡みっぷりの理由もわかった。

たぶん「想い出」ってのを深読みしすぎだ、おまいら。
768Socket774:2007/10/16(火) 05:28:33 ID:iyt3JoUb
まあまあ。
未だにCRTしか使ってないせいかRADEONばっかりだな。
液晶もゲフォも試しに使ってみたけど、こればっかりは「好みだから」としか言いようがない。

おっとAIW128の次に一度SiS315は使ってた。
その後9500Pro→AIW9600Pro→x1650Proがメイン遍歴
769Socket774:2007/10/16(火) 05:40:20 ID:7KITQr0J
全く聞く耳を持たない画質盲信者だらけのスレで、こんな事書いても何だけどさ・・・

Geforce2以前のゲフォの画質は、カードメーカー次第でマチマチだった。
(ぶっちゃけ酷いのは多かった、だからCanopus信者が生まれた)
Geforce3以降はチップのみの外販を止めたので、
メーカーを選ばなくても割と安定した画質になってる。
Radeonもチップ外販を始めてからのパワカラ製とかは酷いよ。
例→ttp://kiti.main.jp/Paso/radeon9700pro/radeon9700pro.htm
ラデなのに緑被りした画質w

ラデだから良い、ゲフォだから悪いとは一概には言えないって事だ。
まぁ、盲信者の耳には念仏だろうけど。
770Socket774:2007/10/16(火) 05:55:54 ID:7HYvYEHl
ラデスレだろここウザイよ
771Socket774:2007/10/16(火) 05:58:15 ID:F4Xpaq2e
すでにブラウン管も製造されていないって時代に
くだらない事で言い争ってるなお前ら
772Socket774:2007/10/16(火) 06:28:02 ID:inIe5aqd
>>769
その頃のパワカラGf2買って泣いたなあ…
まあ昔の話だな
773Socket774:2007/10/16(火) 06:35:59 ID:nPjYIeb4
ゲフォ厨は巣に帰れよ
774Socket774:2007/10/16(火) 06:37:35 ID:EiSKXLf+
ゲフォ厨っていうと憎々しく感じるけど
ゲフォチューって書けばちょっとカワイイ。
775Socket774:2007/10/16(火) 06:39:38 ID:inIe5aqd
今はX1950Pro使いなんだよ
別にどれのブランドと言うわけじゃなくて気に入った物使いたいからな
まあスレ違いだったね、申し訳ない
776Socket774:2007/10/16(火) 08:39:46 ID:Igd2Topy
Catalyst7.10の話題はないのかい…?
777Socket774:2007/10/16(火) 08:54:22 ID:Qqe5Bss2
>750
スクール オブ ロックを思い出した
778Socket774:2007/10/16(火) 08:54:52 ID:q0L67QcW
8500もメーカーによって画質はいろいろだったぜ。
純正は綺麗だったけどパワカラはもう・・・・。
俺は純正買ったから良かったけどな。
779Socket774:2007/10/16(火) 09:40:08 ID:DwAD3mjH
>>776
ATI Radeon HD 2600/2400でのSoftware CrossFire
(※CrossFireリンクケーブルがなくてもCrossFire動作が可能に)

これは評価されてもいいと思うんだがな。
780Socket774:2007/10/16(火) 09:46:26 ID:+0Ys3vaE
Adaptive AAって、7.10から実装だったのか‥
onにしてみたけど(・∀・)イイような気がしないでもないこともない
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20071015004/
781Socket774:2007/10/16(火) 10:19:47 ID:EwfRQmuW

俺のX850XTはずっと前からCCCにAdaptiveAAの項目があって有効にチェック入ってるけど、
これって意味がなかったのか
782Socket774:2007/10/16(火) 10:23:47 ID:EwfRQmuW
と思ったら4gamerの昔の記事にCCC6.5からX1000シリーズ以外にも実装されたとあった

X1000シリーズが逆に放置されてたのか?
783Socket774:2007/10/16(火) 10:30:02 ID:8UEJnzlo
>782
X1kにもAAA実装されてたけど、スーパーサンプリングのみ実装されていた。
(パフォーマンスか画質か選ぶのみ)
で、4亀の解説にも載ってるけどスーパーサンプリングは厳密にやるので処理的にかなり重い。

今回x1kにもマルチサンプリングが実装されたけど処理系としては誤ってるが見た目的にはそこまで
破綻しないし、軽いので全然おkっていう感じ。
結構よさげだと思うよ。もちろん偶然に破綻する場面とかあるだろうけどね。
784Socket774:2007/10/16(火) 10:36:05 ID:7HYvYEHl
methodでスーパーとマルチ選択できるようになっただけだな
785Socket774:2007/10/16(火) 10:46:36 ID:HiC4+8bp
インタレ解除の動作がバージョンによって違くね?
7.9は自動解除で問題なかったはずだが、7.10は自動解除だと残像(?)が出まくる
自動を外してウィーブやBobにすると治まるが、数ヶ月前にも自動だとダメだった気がするんだが
786Socket774:2007/10/16(火) 11:16:13 ID:HHaKP+a4
きっと試行錯誤してるんだろうな。

7.10でプロファイルデータが一部支離滅裂になっているので、どうみても
アンインストール時主要な場所のレジストリを消してくれない。

しかもなぜかRade9550〜9600のプロファイルデータが間違ってる。

内部の人、どうしちゃったんだろ・・・。
787Socket774:2007/10/16(火) 11:24:49 ID:/POHny1p
>>785
それは再生ソースは同じなのか?
788785:2007/10/16(火) 13:36:24 ID:Ae4JLBgW
>>787
ハード環境もビデオ素材も同じでカタのバージョンを入れ替えただけです
789Socket774:2007/10/16(火) 14:44:53 ID:aqnd600+
>>771
Dsub15pinが廃止されるまでは意味あるんでない?
790Socket774:2007/10/16(火) 14:47:25 ID:Hf9Gi1yE
>>763
消えろ
791Socket774:2007/10/16(火) 15:12:29 ID:rPA7QYDJ
ラデは嫌いだとか言いながらココに張り付いてるんだから面白いよね。
なんだかんだラデが好きなんでしょ。
792Socket774:2007/10/16(火) 15:13:48 ID:0y7REwGp
「くやしいっ、でも感じちゃう(ビクビクッ」

これだな
793Socket774:2007/10/16(火) 15:41:30 ID:Hf9Gi1yE
そうなんだ
794Socket774:2007/10/16(火) 15:42:21 ID:xuQurrzg
非常に初歩的な質問で申し訳ありません。
Omegaドライバをインストールしてもツールに「Radeonがない」といわれ、ディスプレイの
プロパティを見ても標準VGAのままです。
純正のドライバが先に必要なのでしょうか。Omega公式のFAQだと必要ないようなニュアンス
で書いてあったんですが。
環境は以下のとおりです。
OS:WINDOWS2000SP4
M/B:DFI 855GME-MGF
VGA:サファイア X1600PRO(AGP 256MB)
MEM:NB 512MB ×2
HDD:SCSI RAID(Adaptec2120S)
音源:オンボード
LAN:GbE-PCI2

ご教授よろしくお願いします。
795Socket774:2007/10/16(火) 15:45:41 ID:Hf9Gi1yE
前にGeforce挿してたとか?
796Socket774:2007/10/16(火) 15:46:17 ID:Hf9Gi1yE
・・・windows2000か
ドライバ化もね
797785:2007/10/16(火) 16:02:11 ID:Ae4JLBgW
先程の症状はX1650PROでの話しだったのだが
9600PROのCata7.9から7.10に上げた環境で同じ動画を再生したら
自動解除のままでも問題は起きなかった…
798Socket774:2007/10/16(火) 16:13:48 ID:8//Bqn49
9700で7.9から7.10に上げたらベンチの数字が1.5倍になりました
まだまだ現役でいけそうです
799743:2007/10/16(火) 16:58:07 ID:Roo6Wmkl
メーカーサイトのダウンロードページで製品名を入れて出てきたドライバを入れただけなんで、
別に最新ドライバを試して遊びたいとか、わざわざ無駄なのに入れたとか、そういうつもりは無いんだけどなぁ…(´Д⊂

画面解像度が正常な設定になる前に画面のプロパティ開くと、設定値バーがXGAが最高になってるんだけど、
これってなんだろ。ドライバが正常にロードされるまで時間かかるってことなんかな?
こんなんバージョン次第で違ってくるようなことなのかな。それとも設定とかドライバの入れ方の問題?
800Socket774:2007/10/16(火) 17:00:08 ID:Fnvwj9lG
モニタのINFは入れてるか?
801Socket774:2007/10/16(火) 18:29:04 ID:Roo6Wmkl
>>800
確認しましたが、それは入ってます。
一応、落としてきて入れ直してみようともしたんだけど、そのまま入れようとしても今が最新だーって言われるし、
一度モニタを削除して再度デバイス認識させて…とすると、認識したと同時に入っちゃうのでどうにも。


ところで、CCCの、Display Manager - Desktop and Display Setupの項目で、
右側の1と2にカーソルを置いて表示されるのが、

1: SAPPHIRE RADEON 9600 ATLANTIS [T566 + Default TV]
2: SAPPHIRE RADEON 9600 ATLANTIS - Secondary

になってるのですが、TVにメインモニタのクローンを表示させる設定の場合、この表示で合ってますでしょうか?
設定したのって、解像度以外ではこの部分くらいなので。


週末までにどうにもならんかったら、WINDOWS再インストールからやってみますわ。
20秒も放置すれば戻るから、毎回アイコン配置が崩れるのさえなんとかなれば現状でもいいんだけどさ…。
802Socket774:2007/10/16(火) 18:38:23 ID:B4KsjM59
とりあえずシステムの復元でいいんじゃないのか。
803Socket774:2007/10/16(火) 18:44:08 ID:nQ5LnpgQ
>>801 じゃあ、いせ 入れるだけで解決だな
804Socket774:2007/10/16(火) 19:09:13 ID:Roo6Wmkl
いせ入れてみた…まあ、これでもいいか。

TV出力をクローンじゃなくしたら、この症状でなくなった…なんじゃこりゃ。
805794:2007/10/16(火) 19:21:20 ID:xuQurrzg
>>795
前にGF4Ti4400を挿してましたがドライバ入れ替えが面倒なので
1から再セットアップしました。
Windows2k(OEM)をsp+メーカーを使いSP4と先月までのFIXを
統合したものを使っています。
そのあとIntelINF、DirectX9c最新版、Omegaの順にセットアップ
しました…が>>796でOSのせいかも、という話しですよね…
XP買ってみるしかないのかな。

とにかくコメントありがとうございました。
806Socket774:2007/10/16(火) 19:40:05 ID:Qqe5Bss2
youtube やニコ動が rage128 8M/PCI で再生できた。
結構軽い動画なのか……。
807Socket774:2007/10/16(火) 20:14:12 ID:sk7xdBG2
>>806
ニコ動はわからないがyoutubeくらいならW-ZERO3ですら再生可能だからな
PCなら相当古くても問題ないだろ
808Socket774:2007/10/16(火) 20:56:40 ID:Qqe5Bss2
>807
P!!!世代のマシンだと、たまにコマ落ちします。
Athlon 64 3200+ くらいのマシンだと問題ありませんでした。
809Socket774:2007/10/16(火) 21:41:43 ID:XY4DSjqk
ちょっとスレチだけど投下
AMD Launches TV Wonder HD Tuners
ttp://www.techpowerup.com/?42113
ATI TV Wonder 650 Combo USB 149$
TV Wonder 600 PCI       99$
TV Wonder 600 PCI Express   99$
国内で使える仕様で・・・って無理だなorz
810Socket774:2007/10/16(火) 22:17:53 ID:tIafGyWR
>>776
DX SDKのサンプルが速くなった(2900でね)。
motionblur10
CubemapGS
811Socket774:2007/10/16(火) 23:42:58 ID:PSlD5PLu
で、カタ10どうなのよ?
7.6が最強なのは変わらない?
812Socket774:2007/10/16(火) 23:43:59 ID:J3JFly5A
そんなの環境によるから
813Socket774:2007/10/17(水) 00:07:32 ID:LAc9OH15
X1xxx以上なら、7.10最強でしょ。
814Socket774:2007/10/17(水) 00:25:12 ID:n5IQdj9X
>>813
マジデ?俺1550なんだけど替えてくる
815Socket774:2007/10/17(水) 01:46:33 ID:P/S9WQ0p
1600XTだけど入れてくる!!
816Socket774:2007/10/17(水) 02:10:57 ID:4B0SZVza
>>805
亀レスですが、私はカタ7.9.1ベースのOmegaを2kSP4に問題なく入れられましたよ。
環境に因るところが大きいんでしょうが、とりあえず2kの所為では無いんじゃないかと思います。
ご参考までに。
817Socket774:2007/10/17(水) 02:38:03 ID:JY9cfBSh
>>813
つーことはX800XL(AGP)だと入れる意味ない!?
818Socket774:2007/10/17(水) 08:27:46 ID:ksWqAiZa
1950XTXに7.10つっこんでみた。
ゲーム、ベンチはいい具合になってくれたが
CCCが立ち上がってくれないorz
.NET入れ直してもだめ、なんだこれ?
819Socket774:2007/10/17(水) 08:39:03 ID:XB8YYZo0
なんだこれ?
820Socket774:2007/10/17(水) 08:42:16 ID:hm0JW2Tl
なんだそれ?
821Socket774:2007/10/17(水) 09:21:24 ID:CSo+eh9w
うちの1950Proは7.9だとCCCが起動しなくて7.10だと起動する
822Socket774:2007/10/17(水) 09:26:36 ID:9Ihw70ds
>>794 サファは辞めたほうが良い 794と同じ現象が起き新しいの買ったら動いた! 常にファン全開じゃない?
823Socket774:2007/10/17(水) 10:34:14 ID:IGzvnFHd
マルチモニタで個別にプロファイル設定できるRADEONしか私には選択肢がありませぬ
824Socket774:2007/10/17(水) 10:35:47 ID:NNogrbsj
出来ないけど?
825Socket774:2007/10/17(水) 11:33:18 ID:IGzvnFHd
>>824
頭が弱いからできないんだね。かわいそうに(ノ_・、)
826Socket774:2007/10/17(水) 11:38:22 ID:H8d/2bBb
漏れはメインモニタをAA有り セカンダリを再生支援有りにしてる
827Socket774:2007/10/17(水) 11:48:23 ID:R3jEazAS
.NETの入れ直しってどうやるの?
いつも付属のCD-ROMを使ってから最新のドライバを上書きしないとうまく行かない。
.NETだけ単独でインストールしたい。
828Socket774:2007/10/17(水) 12:03:32 ID:R0Vl8Up0
マイクロソフトから単独で落としてくればいいのでわ?
829Socket774:2007/10/17(水) 12:10:41 ID:R3jEazAS
どうやったら単独でダウンロードして保存できるのですか?
830Socket774:2007/10/17(水) 12:29:47 ID:rhjwk+9W
少しは調べるとかしねぇの?
831Socket774:2007/10/17(水) 12:30:57 ID:Ud7sIME2
出来るよなぁ普通
832Socket774:2007/10/17(水) 12:34:44 ID:QnVTdlZd
MS・updateを自動インストール設定にしかしたことがないんだろうね。
これもある意味ゆとり世代だな。
833Socket774:2007/10/17(水) 12:39:44 ID:R3jEazAS
はい。いつも自動アップデートを使っています。
なので教えてほしいです。
834Socket774:2007/10/17(水) 12:44:32 ID:NNogrbsj
OSの新規インストールで良いのでは
835Socket774:2007/10/17(水) 12:52:41 ID:Ud7sIME2
本当に自作か?
てゆうか別板で聞いたらw
836Socket774:2007/10/17(水) 13:11:08 ID:R3jEazAS
はい。自作です。
「Microsoft .NET Framework 3.0 再頒布可能パッケージ」が単独でダウンロードできるみたいです。
これを落とせばいいのですか。
837Socket774:2007/10/17(水) 13:11:52 ID:izM9PEu8
釣りだな
838Socket774:2007/10/17(水) 13:13:20 ID:4RDo8QPs
そもそも再インスコなんて不要そのものじゃん
839Socket774:2007/10/17(水) 13:16:54 ID:R3jEazAS
本当に付属のCD-ROMをいちいちインストールしてからじゃないと
新しいドライバが入らないのです。
アップのために毎回やらないといけないのと
そうなる理由がよくわからないので困っていました。
840Socket774:2007/10/17(水) 13:19:49 ID:izM9PEu8
とりあえずやってみたらいいじゃない
仮にも自作してる人が、インスコするのも人に聞いてからじゃないと
不安でできないとかじゃ危なすぎる
841Socket774:2007/10/17(水) 13:22:13 ID:R3jEazAS
とりあえずもなにも、
「Microsoft .NET Framework 3.0 再頒布可能パッケージ」が.NETというもので正しいのかどうかもわからないのです。
これを入れればいいのですか?
842Socket774:2007/10/17(水) 13:30:02 ID:AxtFpM0k
何も考えずにAMDのサイトからドライバとカタリストだけ落として入れてるけどなぁ
.NET2.0はvectorとかで落とせなかったっけ?
843Socket774:2007/10/17(水) 13:30:23 ID:C4CYVL9R
何でも聞いてないで自分で調べる努力しろ
分からなければとりあえず全部聞くとかゆとり厨房かよ
アフォか
844Socket774:2007/10/17(水) 13:35:20 ID:pqCs5JVM
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
845Socket774:2007/10/17(水) 13:35:59 ID:cBLqxS84
自作ともRADEONとも関係ないから。
WINDOWS板ででも聞いたら。
846Socket774:2007/10/17(水) 13:47:05 ID:R3jEazAS
不愉快にさせてごめんね。
「Microsoft .NET Framework Version 2.0 再頒布可能パッケージ」もありました。
こちらを入れてないからだめなのですか?

WindowsXP SP2でパッチはすべて当てているのにどうしてこんなことになるんだろう。
.NETはRadeon関係だと思っていました。Geforceのときはこんなことなかったので気にもしていませんでした。
847Socket774:2007/10/17(水) 13:50:14 ID:O8g0lat5
>>846
俺もCCCはいんねーと思ったら、これいれなきゃならなかったんよね。
とりあえず2.0いれときゃOKだろ。
848Socket774:2007/10/17(水) 13:55:15 ID:NNogrbsj
>>846
全てのパッチを当てて無いから
マニュアルでウィンドウズアップデート掛けてみなよ
849Socket774:2007/10/17(水) 14:08:45 ID:PnbqSZb8
ドライバを今入ってるのより前のバージョンに入れかえる時、
何か特別な注意点ってありますか?
850Socket774:2007/10/17(水) 14:09:27 ID:D4pgTuoi
なんか釣りじゃ無いみたいなので
.Net Framework手動の再インストールについてならここに出てるよ
参考にはなるんじゃ
ttp://support.microsoft.com/kb/940297/ja
851Socket774:2007/10/17(水) 14:13:41 ID:YxfPX3Vy
なんでスルー出来ないやつらばかりなんだろう
852Socket774:2007/10/17(水) 14:15:18 ID:NNogrbsj
>>849
前のドライバーを削除してから入れましょう
853Socket774:2007/10/17(水) 14:16:10 ID:R3jEazAS
>>850
本当にありがとう (T_T)

「再インストールする方法」通りにやっみます。
X1650XTを買って以来ずっと困っていたので助かります。
感謝ですm(_ _)m

854Socket774:2007/10/17(水) 14:17:10 ID:ksWqAiZa
なんだか最近みんな優しいね。
855Socket774:2007/10/17(水) 14:51:41 ID:R3jEazAS
>>847
興奮してて見過ごしました。レスありがとう。
856Socket774:2007/10/17(水) 14:57:16 ID:nrumt/WQ
CCC起動しない奴って タスクにcsc.exeが出ちゃってないか? これやってみ
ttp://support.microsoft.com/kb/903204
857Socket774:2007/10/17(水) 15:41:15 ID:ZGpG7PsT
わからない五大理由
1 教えない
2 調べない
3 試したことがない
4 包容力が足りない
5 人に利用されることが嫌い
858Socket774:2007/10/17(水) 16:02:24 ID:OJt5DQyk
PCを静かにしようと思うのですが、発熱が心配です。

現在X1800XTを使ってます。
確かこれはかなり熱かった気がするのですが、
これをX1950Proに変えると、温度は結構変わるでしょうか?
859Socket774:2007/10/17(水) 16:27:53 ID:/RmImPhx
>>858
X1800XTからX1950XTXに変えてもかなり下がってるからProならもっと下がるだろうな
X1950XTXだとリテールクーラーでもそんなにうるさくないし。

でも本当に静かにしたいならもっと性能低いやつとか選んだほうがいい
性能重視で少しでも静かにしたいというならその選択はアリだけど
860Socket774:2007/10/17(水) 16:39:52 ID:JBG+lK31
>857
釣りにマジレスでかっこわるいが
教えてもらうというのは他人の無形財産を分けてもらうということだよ。
通常教えてもらうというのは有料。
また自分で伸びようとしない人は生涯めぐんでもらおうということ。
義務教育の学校だけだよタダで積極的に教えてくれるのは。
861Socket774:2007/10/17(水) 17:00:27 ID:HvymycQm
競争原理の働かない環境だと、みんな結構親切なもんだよ。
「こーむいん」とか(部署にもよるけど)
「のーか」とか(ニッチ作物とかなら別だけど)
「ぎょぎょう」もそうだね。(マグロ漁船とかテラ競争だけど)

年功序列がしっかりしてる職場なら、下克上は無いから気兼ねなく教える。
情報出し渋るより、さっさと育てちゃって戦力にしちゃった方が自分が楽。
センスより経験が重視されるタイプの職種に多いかな?
862Socket774:2007/10/17(水) 17:07:20 ID:/24G1CZd
>>860
最近は釣りじゃなく、本気でこう思ってる奴が少なくないからな…オソロシイ
863Socket774:2007/10/17(水) 17:11:46 ID:l7PMd7r4
初心者を必死に叩く → GF信者
初心者を華麗にスルー → RADE信者

これらを踏まえもう一度スレを読むと…
864Socket774:2007/10/17(水) 17:27:12 ID:ZGpG7PsT
わからない五大理由
1 知識としては知っているが他人に教える能力がない(コミュニケーション能力のない引きこもりに多いw)
2 調べる方法を知らない(知識が狭い上に浅いw)
3 試したことがないから聞かれても答えられない(そもそも答えられる程度の知識も全部他人の受け売りw)
4 包容力が足りない(要するにケチw)
5 人に利用されることが嫌い(他人を利用することしか頭に無い、損得でしか動かない、要するにドケチw)
865Socket774:2007/10/17(水) 17:34:38 ID:s3rB0oLu
ID:ZGpG7PsT
調子が出てきたの?
上げ初めて楽しそうね^^
866Socket774:2007/10/17(水) 19:10:37 ID:fuKUhpoJ
>>864
完全にスレ違いでもない限り少しは広い心を持ってもいいだろw
867Socket774:2007/10/17(水) 19:41:05 ID:QZ/p84XD
すいません、助けてください。
いろいろ調べてみたんですが、あまり状況がよくならないので。
=============
CPU: Pentium4 540 (3.2GHz)
Mem: PC2-6400(DDR2-800) 2GB
M/B: GIGABYTE GA-P35C-DS3
Chipset: P35
VGA:SAPPHIRE Radeon2900Pro 512MB
VGAドライバ:catalyst7.10
モニタ:DVI
電源:KEIAN 静 550W
DirectX: 9.0c
OS: WinXPpro
常駐アプリ:
=============

=============
FFを起動するとブルースクリーンになる。
解像度や、3Dの設定を変更してもブルースクリーン

エラーメッセージ:STOP: 0x00000050
他に win32k.sysというファイル名も表示されている

catalyst7.8以降にすると不具合が発生します。
7.8と7.9を入れた場合、ハードウェアを認識した時点でブルースクリーン
(一旦暗転するときにブルースクリーンへ移行)
7.10はハードウェアの認識は出来ますが、CCCでの設定変更やFF11起動でブルースクリーン
ブルースクリーンで表示されているエラー文言は毎回同じです。
(メモリのアドレスは確認できてませんが)

仮想メモリの再構築では変化はありませんでした。

catalyst7.7にすると、FFが起動する
特に不具合もおきません。


8Pinコネクタが無いので、6pinを二つさしているのが悪いのでしょうか?
現在は7.7で安定していますが、2900XTとして認識されています。
なんとかブルースクリーンを回避したいんですが、方法はないでしょうか?
868Socket774:2007/10/17(水) 19:49:15 ID:NaENyVts
なにから2900proに乗せかえたの
OSはクリーンインストールしたかしてないのかとか
869Socket774:2007/10/17(水) 20:09:53 ID:Z2kOP7zD
>>858
まさに我がを見た思い。X1800XL使ってて60℃overあったのですが、
同じケースでX1950 Pro (PowerColerの基盤からはみ出る大きいクーラー
のやつ)に換えたら普通の作業時で40℃位で安定してますね。
あと、1800の時のクーラーは内部に噴出す感じだったので、HDDの温度も
上がってたのですが、それも低くなりました。
X1950は最近買ったのですが、価格が安くなってるんで、2600XTとかよりいいかなと・・・
870867:2007/10/17(水) 20:32:58 ID:QZ/p84XD
>>868

X850XTPEから乗せ変えました。
OSはクリーンインストールしてません。

871Socket774:2007/10/17(水) 20:55:44 ID:LwCTHfmd
>870
前のドライバが悪さしてないか?
ドライバを完全に消してから入れ替えたかな?
カタリストはごね出すと結構長引くからもう一度チェックしてみな
872Socket774:2007/10/17(水) 21:00:17 ID:AkzHc7iQ
OSがXPなんだけど今1950pro買うのと2950出るの待つのどっちが幸せになれる?
873Socket774:2007/10/17(水) 21:02:40 ID:Bm9r32tO
>>872
2950。
874867:2007/10/17(水) 21:07:31 ID:QZ/p84XD
>>871

一応、ドライバのクリーンインストールはしました。
前のドライバといっても、catalyst7.9だったんですが。

7.10で少し良くなったので、7.11になれば、もう少し良くなるかなぁと
希望的観測をしているのですが。

ネットを探し回ってみましたが、同様の事例は無く、
やはり、CPUはc2d以上にしたほうがいいでしょうか?
875Socket774:2007/10/17(水) 21:43:28 ID:1sjymjaj
>>818
>>821
俺は7.9から起動するようになった。
7.10だと起動が若干早くなった気すらする。
x1300
876Socket774:2007/10/17(水) 21:56:56 ID:EE3UJMhm
>>873
トン
877Socket774:2007/10/17(水) 22:07:53 ID:cOoPD1a9
俺もCCCが起動しなかったんだが、
最近アンインストしても残ってるATI.ACEフォルダが悪さをしてることに気付いた。
アンインスト後にこのフォルダを手動で削除するようになってからは特に問題なくCCC起動できてるよ。
878Socket774:2007/10/17(水) 22:42:52 ID:dEJJxJO9
ドライバのクリーンインストールって、今もATiWikiのfaqにある方法でOKですか?
リンクの更新なんかはされてるけど、ドライバのページはCatalyst6.11までとか、若干不安で。
879Socket774:2007/10/17(水) 22:49:47 ID:b2PDUQY8
690Gオンボードだけど、
最低でどれに変えたら幸せになれますか?
880Socket774:2007/10/17(水) 22:50:36 ID:qgXWAW9+
x1650だけど不満はない
881Socket774:2007/10/17(水) 22:53:58 ID:b2PDUQY8
X1950系だと、結構ちがうかな??
882Socket774:2007/10/17(水) 23:00:15 ID:nv46vTbJ
HD2900ってパフォーマンス引き出せないまま
アボーンされた黒歴史でFA?
HD2950も安定するまで様子見したほうがよさそうだなw
883Socket774:2007/10/17(水) 23:09:57 ID:JPWnaUqZ
扱いの酷さはX1800の方が上
884Socket774:2007/10/17(水) 23:12:05 ID:LwCTHfmd
>874
ゲーム中にフレームレートががた落ちとかならC2Dをぶち込んでOCすればいいと思うけど
ブルースクリーンが...というならCPUをどうとかでなくて、ドライバを安定動作しているものに戻すのがいいかな
その状態でおっそいなぁ〜と思うならCPUの交換かな
885Socket774:2007/10/17(水) 23:35:39 ID:9Ihw70ds
MSI RX2600XT DDR4 256MB (850/2200)使ってますが 一番良いカタリスト分かりますか?
886Socket774:2007/10/17(水) 23:42:47 ID:mrWqubt3
最近、自分で物事を考えられないやつが増えたな。
887Socket774:2007/10/17(水) 23:47:16 ID:2IUgbv9a
888Socket774:2007/10/17(水) 23:47:32 ID:SD6iBviA
ちょっとっ。子供がPC組んでるんだから静かにしてちょうだい!!
889Socket774:2007/10/17(水) 23:49:02 ID:qV0cUxEY
890Socket774:2007/10/17(水) 23:49:49 ID:HvymycQm
最新のドライバは最新の型の完成度を高めるための為のものです。
7.10逝っちゃいましょう。少し不安なら、一つ前の7.9にしておきましょう。

以前のドライバの方が高速で安定性がある…という方もいるでしょうが、
そういった方々は、自分で何度も試して最適なものを選び当てたのです。

経験に元づくデータが無ければ、
最新のドライバ、または保険として一つ前のドライバにするのが基本です。
891Socket774:2007/10/17(水) 23:50:22 ID:HWjQg3ab
ASUSのHD2600XTをHDMI出力してるけど
音声が出るには出るけど不安定・・・
ネット中のカチッって音が出たりでなかったり・・・
アナログ、光ケーブルならちゃんとなってるのになぜ?
892Socket774:2007/10/17(水) 23:53:13 ID:zG8MoJpo
7.10だとBFがチラつくんだが。
俺にとってはゴミドライバ
893Socket774:2007/10/17(水) 23:54:04 ID:dEJJxJO9
9700では、これが最善のドライバだと思うぜ!
…という持論のある方はいらっしゃいませんかね?
894Socket774:2007/10/18(木) 00:34:22 ID:PTrJcPOa
9600使いだけどATIのサイトからドライバ選択すると
7.10入れろって出てくるからまあこれでいいんだろう

特に何も問題ないし
895Socket774:2007/10/18(木) 00:57:40 ID:a++8yU3E
>>894
一応、過去のバージョンもあるよ。俺も困ってないけど。
896Socket774:2007/10/18(木) 01:00:20 ID:9HpWjWxq
>>893
7.3か7.6が鉄板なんじゃね?
897Socket774:2007/10/18(木) 01:05:22 ID:5lq/zdMb
俺9500Proだけど、5.9からあげてないよ。
6系と7系の初期を試したことあるけど、環境との相性が悪かったのか、
まともに動かなかったので、それ以来上げるのをあきらめた。
898Socket774:2007/10/18(木) 01:07:55 ID:6GFG+aaA
>>893
4.12で問題無いだろ
899Socket774:2007/10/18(木) 01:23:38 ID:cT6UZo1p
9600使ってるが7.6で安定している。5.2とか4.12はオーバレイ描画する時数秒固まることがあった。
900Socket774:2007/10/18(木) 06:37:48 ID:y480s9IP
5.2鉄板だろ
それ以降にするとFPS出ないとかシアターモードのアス比おかしくなるとかウザ過ぎた

そんな俺はDNA3.7.5.2
901Socket774:2007/10/18(木) 07:21:22 ID:N9CPrPjn
5.2だと、まだインターレース解除はMotion Adaptiveまでじゃなかった?
Vector Adaptiveあったっけ?
動画品質的に劣ってるんでは?
902Socket774:2007/10/18(木) 11:09:14 ID:s5CNSGqU
>>857,864
盗人猛々しいとはこの事だな。
903Socket774:2007/10/18(木) 12:49:11 ID:0fsFu2Bb
7.10のAvivo Suite入れたら3Dゲーのムービーでクラッシュするようになっちまった@X1950Pro
904Socket774:2007/10/18(木) 16:29:14 ID:Q9xZVmkv
ついに赤いカード買ったぜv
905Socket774:2007/10/18(木) 16:48:24 ID:+a4m4IQr
なんと言うバルタン
906Socket774:2007/10/18(木) 18:00:29 ID:y480s9IP
>>901
詳しいコトは分からんからなんとも
更新したら不具合のが目に付いたし、動画で差を感じるようなコトは無かったなぁ
907Socket774:2007/10/18(木) 18:31:13 ID:7AT/gtju
相談させてください。
下の構成で作ったのですが、3Dエロゲの「らぶデス」が起動できません
起動画面のスタート、オプション、終了が表示されるウィンドが全面灰色で表示されず
ボタンの位置をクリックするとオプションの設定や終了は普通にできます
スタートを押すとフルスクリーンモードでは画面が真っ白になり停止、適当にクリックしまくると強制終了します。
ウィンドモードでも同じ現象になりまったくプレイできません。他のエロゲは2D、3Dともに問題なく動きます。
FFベンチやタイムリープベンチなども問題なく動き、らぶデスの修正パッチは適用済みです。

あとブラウザはSleipnirを使っているのですが公式の質問フォーラムにある
下の内容とまったく同じ状態になります、こちらは100%不具合がおきるわけではないので同じ問題かはわかりませんが一応。
ttp://community.tabbrowser.jp/forum/viewtopic.php?t=2026

メモリもMemScopeというソフトを三周させてみましたがエラーなし、最小構成でためしてみても同じ
ドライバとカタリストを初期の7.4から7.6そして7.10にしても変化なしでした、マザーのほうも最新のBIOSにしています。
気になるのは電源容量とP35系マザーは電源との相性があるらしいのでそこかもしれないかと思いました。
マザーとVGAの相性かとも思い調べもしたのですが情報なしでした。

地味な不具合なので単純にブラウザ換えて動かないエロゲをプレイしなければいいだけなんですが
よくわからない問題を抱えたまま使い続けるのは少し怖いので
電源不足の不安定さやマザーとVGAの相性VGAの初期不良など、なにかわかるかたがいれば教えてください。

【CPU】  Core 2 Duo E6750
【メモリ】  UMAX PC2-6400 1GB x2
【M/B】  GIGA GA-P35-DS3R (Rev1)
【VGA】  Sapphire RADEON X1950Pro 256M
【Sound】 ONKYO SE-90PCI
【HDD】  320GB+500GB
【DVD】  パイオニア DVR-S12J-W
【OS】   WinXP Home SP2
【電源】  ケースのP150に搭載されたneoHE430
908Socket774:2007/10/18(木) 18:46:27 ID:I9iDwtGS
らぶデスが正常にインストールされていない、という可能性もあるな
909Socket774:2007/10/18(木) 19:08:43 ID:a/KQKL4M
その構成でneoHE430なら電源容量に問題はないと思う。
むしろけっこう余裕かも。
他は・・・何だろうね。

他のゲームで正常ならやっぱらぶデス側の問題な気がする。
再インストールしてみれば?
910Socket774:2007/10/18(木) 19:16:45 ID:bU/spp3b
X700LEってPro化できるの?
911Socket774:2007/10/18(木) 19:26:29 ID:3O2QsJo/
無理っす
912Socket774:2007/10/18(木) 20:00:51 ID:YpKA3p7b
らぶですってバグ満載でインスコすらこけるとか何とかで有名なゲームじゃなかったか?
913Socket774:2007/10/18(木) 20:10:21 ID:lah6aEqR
くらいしすっ!
こうするとエロゲーっぽいな
914Socket774:2007/10/18(木) 20:42:11 ID:hoF5alSH
らでおんっ♪

・・・微妙。
915Socket774:2007/10/18(木) 20:47:41 ID:NuOdLPfc
>>907
ゲーム
・DirectXを更新してみる(>>4)directx_aug2007_redist.exe
・ドライバの入れ替えはDriver Cleaner Pro等でしっかり消してから行う
・各所をOCしている場合は止める
・AAをオフってみる
・ONKYOのサウンドカードを止めてM/Bのオンボサウンドで試す
・ゲームディスク内の某ファイルと同名のブランクファイルを
 HDD(C:やD:など)の直下に作ってディスクレスで高速起動してみる

ブラウザ
・Java Runtime Environmentをv6 Update 3へ更新してみる
 ttp://www.java.com/ja/
916Socket774:2007/10/18(木) 20:49:16 ID:PgwmCxSK
らで☆おん



こうじゃね?
917Socket774:2007/10/18(木) 20:50:45 ID:IklOwAUI
氏ねよ。エロゲ厨ども。
918Socket774:2007/10/18(木) 20:50:47 ID:A4PxEG3O
Driver Cleaner使うのと、Wikiに書いてある方法でクリーンインストールするのと、どっちがつおい?
919Socket774:2007/10/18(木) 20:53:38 ID:OSLtsLYp
>>817 まあまあ落ち着け。

たしかに ATi のドライバダウンロードページもゲーム関係に振りすぎだと思うけど。
ruby だっけ、あのキャラクターの顔がどーんと出るのも勘弁してほしい。
920Socket774:2007/10/18(木) 21:26:19 ID:3qaTWGhX
>>891
メディアプレーヤーとかを単純に起動して音出してたら
ちゃんと音が出るとかじゃないか?
それなら再生時間が短い音が出力出来ないって奴だと思うので。
921Socket774:2007/10/18(木) 21:31:19 ID:9TwADE1+
Driver Cleanerはレジストリもきれいに掃除してくれる。
922Socket774:2007/10/18(木) 21:34:21 ID:HRteui9z
マルウェアのお陰で「Driver Sweeper」に改名したがな
923Socket774:2007/10/18(木) 21:45:55 ID:A4PxEG3O
クリーンインスコの手順でもレジストリ削除してるけど、それより綺麗にお掃除なん?
同等のことが簡単にできるってことかな?
924Socket774:2007/10/18(木) 22:02:23 ID:V6cVrVS7
Win2ksp4にてSAPPHIRE HD2400proが
>>42さんやhartpower.mine.nuさんの方法でだませない・・・

ATI.Mfgにないからかなとも思ったけど
SAPPHIRE純正ドライバ(ATIそのもの)にもそもそもないし
なんでかな?
925Socket774:2007/10/18(木) 22:03:30 ID:se7TaQnT
オメガ入らないの?
926Socket774:2007/10/18(木) 22:08:43 ID:3O2QsJo/
>>924
ありゃ?どんなエラーが出てます?そのまま製品が無いってスルー
されますか?

* サファのHD 2400 Proですよね?うーん。ベンダIDとサブシステムが
判れば対応しますが。
927Socket774:2007/10/18(木) 22:09:08 ID:9TwADE1+
safe modeでDriver Cleanerを走らせればOK。
レジストリもDLLもきれいに削除してくれる。
928Socket774:2007/10/18(木) 22:13:22 ID:A4PxEG3O
>>927
さんきゅ
今後は使うことにするわ
929Socket774:2007/10/18(木) 22:23:02 ID:V6cVrVS7
>>925
まずは公式でやるだけやってみたくて
これがだめならオメガ試してみますよ

>>926
うろ覚えですが_setup.bmpが出た後の
英語でオペレーションシステムかデバイスがないって奴です
ベンダIDとサブシステムですか?どう調べるかググってみます
930Socket774:2007/10/18(木) 23:11:28 ID:V6cVrVS7
連投スマソ

>>926
エラー内容はこんなのでした
Setup did not find a driver compatible with your current hardware or operating system

msinfo32使ったPNP デバイス IDってやつでいいですかね?
PCI\VEN_1002&DEV_94C3&SUBSYS_E370174B&REV_00\4&293AFFCC&0&00E0
931Socket774:2007/10/18(木) 23:13:05 ID:3O2QsJo/
>>930
了解。対応してみます。明日までお待ちを。

* 終電なくなるから会社でます〜
932907:2007/10/19(金) 00:05:59 ID:78kD9fCm
たくさんのレスありがとうございました
・・・なんかゲームの再インストールで動きましたorz

10年以上もPC使っててまさかこんな初歩的なこととは思いもしませんでした
つかインストールミスって初めてかも、こんなことが原因とは恥ずかしい。

とにかくみなさん本当にありがとうございます。

>>915
ブラウザのほうはとりあえずJavaの更新をしておきました。
しばらく使わないと結果がわかりませんが直ってくれると嬉しいです。
933Socket774:2007/10/19(金) 00:27:10 ID:3rmUcyby
オメガドライバ使おうと思ったけど
lineageUをプレイすると

ゲーム全画面→デスクトップ→ゲーム全画面
にするとガンマ値が変わって全画面表示の状態でかなり暗くなってしまう。。。

なんとかならんでしょうか?
934Socket774:2007/10/19(金) 01:37:56 ID:VXefdbek
CFについてご教授下さい。
CPU:Q6600定格
Mem:2GB
M/B:P965 DS4 3.3
VGA:サファX1950 玄人X1950
VGAドライバ:7.10
モニタ:DVI
電源:620W サブデン420W(玄人のだけ接続)
OS:XPhome SP2
その他:DVDドライブ1基HDD2基
上記の構成でCFにすると3DMARK及びゆめりあ(3DMARK06.exeにリネーム)がノイズが走ります。
以前はサファを2枚使ってCFしてみたのですが同様の症状が出たので相性かと思っていたのですが…
3DMARKは走らせるとすぐにハングするのですがゆめりあはノイズが出ながらも7万前後のスコアが出たので
CFとしては効いていると思います。
GPU-Zで見ても有効にはなっています。
PCI-Eのクロックを100〜105前後にしても症状は変わりませんでした。
カタリストAIを有効無効にしても変化無しです。
どなたか解決策ご存知でしたらお願いします。
935Socket774:2007/10/19(金) 01:52:27 ID:mw0OJ9H0
>>934
電源が怪しくないですか?
サブデンを他にまわして 620W の電源からVGAに接続してみてはどうでしょうか?
936Socket774:2007/10/19(金) 01:57:40 ID:VXefdbek
>>935
当初はサブデンを使わずに480Wの電源で試したのですが駄目で、620Wを用意しても駄目でした。
その際はドライブとHDDを一個外して最小構成にしてました。
その状態でサブデンに一枚繋ぎと2枚繋ぎも試したのですが同様です。
937Socket774:2007/10/19(金) 02:00:27 ID:mw0OJ9H0
>>936
そうですか。失礼しました。
PCIeバスとの相性ですかねー。マザーボード換えたら直るかもしれませんね。
938Socket774:2007/10/19(金) 02:07:00 ID:VXefdbek
>>937
こちらこそご丁寧にありがとうございます。
マザー変えなきゃいけないのが一番怖いところなんですが…
やっぱりその線が一番濃いのかな…
939Socket774:2007/10/19(金) 02:28:10 ID:WoQajSuP
ショップブランドPCをHD2900XTにBTOしたつもりがうっかり忘れてて
GF8600GTS-256で届いて涙目orz
940Socket774:2007/10/19(金) 02:35:12 ID:fdT7jo8o
ベンチマニアなら少々残念だな。
RADEONマニアならかなり残念だな。
941Socket774:2007/10/19(金) 02:48:26 ID:WoQajSuP
>>940
最近はもうベンチは興味ないかな。
8500からRADEON使ってたから気分的に痛い。年明けくらいにでるHD2950(?)待つよw
942Socket774:2007/10/19(金) 02:50:57 ID:gtHXm8Oc
欠格期間が生じたので年金は支給できません。
943Socket774:2007/10/19(金) 02:52:18 ID:EQMw9WkL
RV670はHD 3800シリーズに
http://nueda.main.jp/blog/archives/003014.html

本当ならHD3870とかパッとしないネーミングだな
944Socket774:2007/10/19(金) 03:57:45 ID:d0m66VV+
メガドライブ使おうと思ったけど
GaraxyforceUをプレイすると

って読んだ
945Socket774:2007/10/19(金) 06:57:27 ID:h3xFBw3G
RV670がそのネーミングならデュアルGPU版でHD3950か
アーキがほとんど変わってないのに1000番台変えるとか
必死すぎて笑えるwwwww
946Socket774:2007/10/19(金) 07:07:50 ID:IkKR6SJ8
そうですねDX10.1、倍精度対応で世代が違いますけどね

ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=16480&catid=2
Foxconn has GeForce 8800 GT up on its site
SM4.1にすら対応してませんね
947Socket774:2007/10/19(金) 08:40:30 ID:OHSitX7M
ヅアルならHD3870 X2なんじゃねーの
948Socket774:2007/10/19(金) 09:25:18 ID:0jVHjFdp
>>947
何のためにry
949Socket774:2007/10/19(金) 10:02:55 ID:sP3DAiCj
>>941
タイムリープベンチで情熱を取り戻すんだ
950Socket774:2007/10/19(金) 10:05:26 ID:1sHnqFnZ
タイムリープのTバックや浴衣バージョンがあると聞いたんだけどnyとかでおとせないの?
これ限定なのかな
951Socket774:2007/10/19(金) 10:13:37 ID:6fGkhdC4
まとめたのを売るそうだから、それを買え
952Socket774:2007/10/19(金) 10:18:05 ID:Y7ZA9rDm
TはねーだろTは
制服、縞パン、メイド、浴衣、水着だろ?
953Socket774:2007/10/19(金) 10:34:32 ID:QoAokLz0
>>945
ここをどこだと思ってる
リアルで死ね
954Socket774:2007/10/19(金) 10:52:32 ID:1sHnqFnZ
売り物なの?誰かうpして
そのうちトップレスも来るかな。
955Socket774:2007/10/19(金) 10:55:23 ID:6fGkhdC4
956Socket774:2007/10/19(金) 11:11:26 ID:1sHnqFnZ
ありがとう m(_ _)m
スレ少し読んだよ。
shareに水着や浴衣バージョンが普通に流れているみたい。
957Socket774:2007/10/19(金) 11:26:55 ID:WOtdiWuD
>>930
カタ7.10純正を元に、デバイスIDを元に改変しておきました。
これで上手く行くと良いのですが・・・。

>PCI\VEN_1002&DEV_94C3&SUBSYS_E370174B&REV_00\4&293AFFCC&0&00E0

ttp://hartpower.mine.nu/20070920/
958Socket774:2007/10/19(金) 12:42:33 ID:VfnvDIa/
>>956
死ね
959Socket774:2007/10/19(金) 14:10:22 ID:1sHnqFnZ
>>958
つ[鏡]
960Socket774:2007/10/19(金) 14:17:01 ID:MSTd1vyE
>>959
いいから消えろ犯罪者
961Socket774:2007/10/19(金) 15:27:22 ID:1sHnqFnZ
浴衣と水着バージョンやってみました!
うおっ 可愛いw
乳はあまり揺れない方がいいかな。
髪型も違っていて良かった。

これ、すごいね。このゲーム結構売れると思う。
アニメ化などもあるんじゃないかな。
962Socket774:2007/10/19(金) 16:17:05 ID:sP3DAiCj
>>957
なんて言うかいつも乙です。
963Socket774
次スレまだですか