【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
894Socket774:2007/10/28(日) 18:54:19 ID:BPzcUzht
xp,vistaとも2600でOK
ゲームも気になるなら8800GT, 3x00 Radeonを待つのもいいかもよ
895Socket774:2007/10/28(日) 18:55:57 ID:RnrJnOOH
>>893
page9から眺めていけ
896Socket774:2007/10/28(日) 19:21:04 ID:uzitLiYe
この記事は有り難いな。
ミドルレンジでゲームやろうとは思わない人間にとっては、2600系を選ぶ理由になった。サンクス。
897879:2007/10/28(日) 19:36:40 ID:bx1zBplm
>>895
ウホっ!そゆことか。神様ありがとう!
898Socket774:2007/10/28(日) 20:34:26 ID:X9CxGX3r
>>891

VISTAを使うなら8600GTSを選べということでOK?
899Socket774:2007/10/28(日) 20:36:49 ID:FGYnI711
nVIDIAで選ぶなら。
再生支援に関しては、HD2x00シリーズの方が良いって事。
900Socket774:2007/10/28(日) 20:42:06 ID:HlB+SQcs
XPでの動画再生は2600が一番いいだろうな。
8500GT/8600はレンダラによっては動作が不安定すぎる。
実質オーバーレイしか使い物にならない。
901Socket774:2007/10/28(日) 20:53:02 ID:Dg6U+Kiw
24はHD動画支援と同じでレジストリ弄って機能有効にならんのかな?
902Socket774:2007/10/28(日) 21:09:53 ID:Ek/7wLwB
いろいろとお世話になってるので
パワカラ2400proの報告

7.8 X
7.9 O  48時間ぐらい、まったく問題なし
7.10 X  >>71,>>79と同じ
903Socket774:2007/10/28(日) 21:15:48 ID:DA9YrsPR
うんこATiサポートは
XPドライバのバグをはやく対処して欲しいもんだ
904878:2007/10/28(日) 21:17:19 ID:63yOr+V4
>883
こっちは「げろ」だったな。
同じく「らで」は無かった。



げろ厨ってのも語呂悪くないな
905Socket774:2007/10/28(日) 21:20:43 ID:BPzcUzht
報告数が少なきゃ延々と対処されんよ
906Socket774:2007/10/28(日) 21:24:20 ID:HfCB+NO8
下呂温泉厨か
907Socket774:2007/10/28(日) 21:26:43 ID:DA9YrsPR
報告メールめんどくさ(´A`)
2chのこのスレ観て反省するようにメール撃てもいいわ
908Socket774:2007/10/28(日) 21:28:57 ID:pnmoaPR6
またお前か
909Socket774:2007/10/28(日) 21:34:10 ID:OalV8+Hi
>>908
はぁ?('A`)
910Socket774:2007/10/28(日) 22:10:52 ID:/TzM7N3k
すみません。ちょっとスレチかもしれませんが、どなたか教えてください。

Radeon2400proをつけ、ドライバをインストールしたら、音が出なく
なったようです。(ATIのドライバのせい、というのは推測です・・。)
PCはエプソンMT7800、サウンドはオンボード、チップセットはインテル945Gです。

モニタにはスピーカはついていません。
別途、スピーカーをオンボのコネクタに挿しています。
コンパネのサウンドとオーディオデバイスで、「音声」の「音声再生」を
ATIからRealtek HD Audio outputに変えてみましたが、やはり出ません。

他にどこを見たらよいでしょうか?
よろしくお願いします。
911Socket774:2007/10/28(日) 22:11:40 ID:eNGYMG36
エプソンダイレクトに聞くのが良いと思うよ!
912Socket774:2007/10/28(日) 22:12:38 ID:6mmqF2Kd
>>910
RADEON 地雷 しりぃず☆ミ
913Socket774:2007/10/28(日) 22:14:50 ID:HfCB+NO8
>>910
オーディオタブの方は?
まあなんだかわからんね
911のいうとおりだよ
914Socket774:2007/10/28(日) 22:15:22 ID:HfCB+NO8
>>912
馬鹿?
915Socket774:2007/10/28(日) 22:17:55 ID:DA9YrsPR
ATIHDMIなんたらを無効にしたら直ったとか
その関係かね
916Socket774:2007/10/28(日) 22:20:54 ID:ItOtUmDe
>>910
音声じゃなくてオーディオのタブ
917Socket774:2007/10/28(日) 22:22:52 ID:6mmqF2Kd
>>914
2400PROは地雷じゃないのかな?・・・かな?
918Socket774:2007/10/28(日) 22:39:43 ID:C6UydGFD
>>911
自分で取り付けていますので、サポート対象外だと思います。
>>915
ATI Function ・・・Audioを無効にしてみましたが変わりません。
>>916
音声とオーディオ両方変更しておりました。失礼しました。

引き続き、よろしくお願いします。
919Socket774:2007/10/28(日) 22:40:41 ID:NaKF/JyJ
ブラックアウトは多少抑えることは出来るけど
やっぱ2400PROは地雷
安いからいいけどさ
つーか不良品じゃん
920Socket774:2007/10/28(日) 22:42:03 ID:eNGYMG36
>>918
>>910の内容だけでは誰も答える事が出来ない
ここはエスパースレではない

だから、エプソンダイレクトに聞くのが良いよ!
921Socket774:2007/10/28(日) 22:44:14 ID:Frb/IY10
>>910
>>915はデバイスマネージャからATiのWDMドライバを無効にすればって言ってるんじゃね?
922Socket774:2007/10/28(日) 22:45:56 ID:ANQAWe/h
2400proは今すぐにでも不具合改良して2450pro投入すべきなんだがね・・・

PCパーツに相性は付き物とはいえあまりにも不具合報告が多い。
923Socket774:2007/10/28(日) 22:46:50 ID:HfCB+NO8
ゲームの合間に暇を見てエスパー
1.BIOS 設定で無効に設定されちゃった
2.オーディオドライバーが適切にインストールされていない
  デバイス・マネージャーの [サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー] セクションで、
  オーディオドライバーにエラーが発生していないかを確認してください
  必要に応じて、オーディオドライバーを再インストールしてください
3.サウンドミキサーの音量設定が正しくない
  オーディオ制御のためのオーディオミキサー・ソフトウェアで、
  ミュート (無音) や低すぎる音量レベルに設定されていないかを確認してください


924Socket774:2007/10/28(日) 22:50:20 ID:DA9YrsPR
ドライバーのみインストールも
試してみるといいと思う
925Socket774:2007/10/28(日) 22:50:56 ID:kPA71gfR
>>910 サウンドカードも購入>増設する
926743:2007/10/28(日) 22:58:58 ID:lSu5IlsC
サファの新BIOS&CCC7.10で二日ほど運用したけど、現状ではブラックアウトは出ず
次の報告は発生時に
927Socket774:2007/10/28(日) 23:36:36 ID:NaKF/JyJ
>>926
おお・・・まじっすか
928Socket774:2007/10/28(日) 23:46:43 ID:LWl2eoH0
>>923-924
BIOSがいじれないので(やり方がわからない)、別のパーティションに
新規インストールし、エプソンのドライバだけ入れてみたところ、
鳴りました。(Radeonは入れていません。)

この状態で、デバイスマネージャを見たところ、「?」マークが2つあり、
1つはビデオカード用なのですが、もう1つは、Audio device・・と表示があり、
ビデオカードだけインストール、Audioの方を「無効」にしました。
(そうしないと、新しいハードが見つかった・・と出てうるさいので)
で、この状態だと鳴ります。
現在使ってるOSをこれと同じにしようとしたのですが、どれを無効に
してよいかわからず。(同じのがないのです。)

もうちょっといじってみて、ダメなら新規インストした方に他のアプリも
入れて、そっちを通常使用します。

>>921
WDMドライバが見あたりませんでした。
デバマネの表示名がわかるようでしたら、教えてください。
(新規OSより、今使ってる方を使いたいので。)

>>922
今回のは、モニタのスピーカー(←実際にはない)から音を出そうと
していただけ?と思います。

>>925
上に書いたとおり、入れ直した方のOSを使います。
もし、他のアプリ(まさかとは思うけど、Officeとかセキュリティソフトとか・・。)
を入れて音が出なくなったら、再度ご報告します。
929Socket774:2007/10/28(日) 23:51:04 ID:blccH4TG
>>918
うろおぼえだが、オーディオデバイスのプロパティとかは見たか?
パワカラ2400XTを入れた時に音がでなくなったが、設定しなおしたぞ。
930Socket774:2007/10/28(日) 23:52:36 ID:HfCB+NO8
おい
931Socket774:2007/10/28(日) 23:55:41 ID:kPA71gfR
>>928 割り込みとかリソースの競合でドライバーが正常に動作しないケース
マザーのBiosから使わないシリアルポートとかプリンタポートとかを無効にすると動くことも多いよ
932Socket774:2007/10/28(日) 23:56:27 ID:eNGYMG36
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
933Socket774:2007/10/28(日) 23:58:57 ID:sgEAVGJx
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
--------------------------------------
このスレはあなたにとって役に立ちましたか?

 ○ 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ● 全く役にたたなかった
934Socket774:2007/10/28(日) 23:59:40 ID:HfCB+NO8
あのAAかな
NGにしてる
935Socket774:2007/10/29(月) 00:01:57 ID:eNGYMG36
がんばってエスパーレスしてる人達が可哀想に思える回答に脳がフリーズしてしまった
特に反省はしていない
936Socket774:2007/10/29(月) 00:16:59 ID:d1dSTrLZ
地雷を踏むのが趣味。
937Socket774:2007/10/29(月) 00:59:28 ID:o9oni3zs
>>928
多分だけどATIのハイデフオーディオのドライバ無効にすればいけると思う。
デバイスマネージャからサウンドの項目にATI〜があれば右クリックから無効にする。
この時削除したらだめ。起動するたび「不明な〜」が出ちゃうんで。
でRealtekの方が有効になってることを確認するのも忘れずに。
938Socket774:2007/10/29(月) 01:04:32 ID:7KlL8Z5p
サウンドとオーディオデバイスのプロパティ
オーディオ
規定のデバイス
939Socket774:2007/10/29(月) 01:09:15 ID:klvxlR9T
地雷を踏んだらサヨウナラ
940Socket774:2007/10/29(月) 03:20:15 ID:DhT5G8RJ
悲しみにさよなら
微笑んでさよなら
941910=928:2007/10/29(月) 03:50:13 ID:0c/AH7J4
直りました!!
>>937
無効にした後、再起動しても音が出なかったのですが、サウンド
ドライバ(オンボ)のインストールをしてみましたところ、
音が鳴るようになりました。
オンボのサウンドドライバは削除しておらず、デバマネでも特に
おかしなマークはなかったので、なぜ再インストールが必要だったのか
謎ですが。

お力を貸してくださった方、ありがとうございました。
942Socket774:2007/10/29(月) 04:40:13 ID:zRAWHUhI
よかったな・・・
943Socket774
ttp://www.teamati.com/DirectX%2010_1%20White%20Paper%20v0.4.pdf
AMDのDX10.1資料
RV670は確実にDX10.1対応だは