【ねこ】提灯ライター総合20【大好き】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
百戦錬磨の強者すら跪かせる獅子の脅威。対抗しうる新兵器は驢馬だった。
ついにデスクトップCPUでの売上げは逆転したが、漢たちは……最近諦めてないか?
もっと頑張れ、我々のネタのために。人、それを超珍ライターと呼ぶ……

超珍を超珍と見抜ける人でないと、いいPCを自作するのは難しい。

前スレ
【一万円あたりの】提灯ライター総合19【発熱量】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137038870/

過去スレ、関係スレ、テンプレ等は>2-15くらいに。
※ハード・業界板/オーディオ板向けのネタは荒れるので禁止します!!
2Socket774:2006/02/24(金) 05:22:26 ID:tOnhhg+/
過去スレ1
【比較しません】提灯ライター総合18【勝つまでは】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133664493/
【すわ】提灯ライター総合17【新ベンチ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129846428/l50
【奇しくも】提灯ライター総合16【清々しい】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1125739099/l50
【PC HOTLINE】提灯ライター総合15【OH INTEL PC】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1123218288/l50
【元麻布】提灯ライター総合スレPart14【援軍は?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121965441/l50
【元麻布】提灯ライター総合スレPart13【Oh!Intel】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120949688/l50
【元麻布】提灯ライター総合スレPart12【大噴火】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120484621/l50
【元麻布】提灯ライター総合スレPart11【大噴火】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1120244919/l50
3Socket774:2006/02/24(金) 05:22:55 ID:tOnhhg+/
過去スレ2
【提灯と】提灯ライター総合スレPart10【現実】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119416993/l50
【敬語】提灯ライター総合スレPart9【対数グラフ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117472032/l50
【日記へ】提灯ライター総合スレPart8【新しい波】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1115986058/l50
【炭】提灯ライター総合スレPart7【期待大】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1112846114/l50
【直球勝負】提灯ライター総合スレPart6【匙加減】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110022228/l50
【configは】提灯ライター総合スレPart5【NG指定】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1105387696/l50
【超珍】提灯ライター総合スレ part4【JARO】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100417048/l50
【忠誠】超珍ライター総合スレ part.3【献身】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096731196/l50
【希薄】超珍ライター総合スレ part.2【混乱】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090570159/l50
【淫厨】超珍ライター総合スレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1083991034/l50
【淫厨】妄想ライター元麻布春男を語るスレ【信者】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077161594/l50
【提灯】多和田先生を応援するスッドレ【ライター】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075785316/l50

関連スレ
知ったかぶり雑誌ライターの間違いを正すスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130742036/l50
AMD、デスクトップCPUでIntelから首位奪取
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129455031/l50
後藤弘茂を応援するスレ Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1122936565/l50

外部リンク
HIT社
ttp://www.hpc.co.jp/
EM64T互換のOpteron
ttp://www.hpc.co.jp/B-Common/HITroadmap2005Q2.html
4Socket774:2006/02/24(金) 05:23:25 ID:tOnhhg+/
---- 超珍例

【下】
以上のような結果から、Pentium 4 XE/3.46GHzは、下位グレードと
位置づけられるはずのPentium 4 560(3.6GHz)に多くのベンチマー
クの結果で下回るという結果となってしまった。また、ライバルと
なるAthlon 64 FX-55と比較してかなり分が悪いのも事実。いくら
「クロックで負けている」という事情があるにせよ、この製品が
「Extreme」であるかと言われれば、「う〜ん、ちょっとな〜」と
いうのが正直な感想だ。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/02/news004_3.html

【上】
まとめると、アプリケーション性能を測るベンチマークでは約2〜3
%のスコア向上が見て取れ、Pentium 4 XE 3.4GHzとは実クロック
の差以上のパフォーマンスを発揮している。FSBを1,066MHzに向上
した効果が少なからずあるといえるだろう。
同セグメントに位置付けられるAthlon 64 FX-55と比較してみると、
Pentium 4 XE3.46GHzは得手不得手が顕著な上、一定の差をつけら
れている。とはいえ、これまでのIntel CPUよりその差が縮まって
いるのも事実で、IntelとAMDのパフォーマンス競争が、これまでよ
り熾烈さを増してきたといえる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1102/tawada35.htm

【特上】
そんな訳でIntelから投入された新たなハイエンドCPUであるが、と
りあえず最高速の座を再びAthlon 64 FXから奪回したと言っても良
さそうである。従来、Athlon 64系が優位だったベンチマークで
Athlon 64 FX-55よりやや上回る成績を出しながら、逆にPentium 4
系が優位のベンチマークでAthlon 64 FX-55に劣るものが無いとい
う以上、(絶対的な差がどの程度か、という話は別にして)Intelの
目論見は成功したと言わざるを得ない。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/11/03/1066/004.html
5Socket774:2006/02/24(金) 05:23:58 ID:tOnhhg+/
---- 上記超珍への寸評

【下】
「ちょっとな〜」などというオブラートに包んだところで、記事中に"本音"を書くようでは
超珍ライターとしての資質を問われても致し方ありません。0点。

【上】
片方の立場を持ち上げることを目的として、偏った指標を用いるまではなかなか良かっ
たのですが、出てきた結論がやや弱かったようです。
また、結論をぼかすような書き方もややマイナス要因です。80点。

【特上】
はじめに結論ありき。また意図する結果を導き出すために、指標そのものに意図的な
加工を加える手法こそ、超珍の範となすべきものです。
経過、結論とも全く指摘すべきポイントはありません。100点。
6Socket774:2006/02/24(金) 05:24:28 ID:tOnhhg+/
---- 超珍グラフ例1 (要 MS UIゴシックフォント、IPA Pmonaフォントなど)

まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。

     |
     |  ┌┐5026
     |  ││
     |  ││
     |  ││
 5000├  ││   ┌┐4999
     ==  ││   ││
     |  ││   ││
     └─────────
        P4    Ath64

Athlon64もHighモードで計測したわりには健闘したが、
やはりPrescottの描画のなめらかさには歯がたたないようである。
7Socket774:2006/02/24(金) 05:29:25 ID:tOnhhg+/
---- 超珍グラフ例2

それぞれの得意分野である、3DゲームのFPSおよびメモリ速度の総合結果で比較してみよう。

    ├─────┬─────┬─────┬──────────┐
    │Game.1(fps)│Game.2(fps)│Game.3(fps)│  メモリ速度(kB/s)    │ 
    ├─────┴─────┴─────┴──────────┘
    ├─┬─┬──┬──────────────────────────────┐
P4. │20│23│ 32 │                      1554                      │
    ├─┴─┴──┴──────────────────────────────┘
    ├──┬─┬───┬───────────────────────────┐
A64..│ 32 │25│  58  │                1491                      │
    ├──┴─┴───┴───────────────────────────┘

総合性能においては、Athlon64がPentium4に一歩及ばないことがグラフから見て取れる。
8Socket774:2006/02/24(金) 05:29:57 ID:tOnhhg+/
---- 超珍グラフ例3

●Windows Media Encoder 9
           単位:秒                 ←fast
           ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
           ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Pentium M 735 .│        335           ||  |
           ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
           ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Athlon64 3200+ │        287           ||  |
           ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
           └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
9Socket774:2006/02/24(金) 05:30:42 ID:tOnhhg+/
---- 超珍グラフ例4
             ├──┐                PCMark04(CPU Test2)
             │ 4.8 .│                 上:PentiumXE840(HToff)+i955
Grammer Check   ├──┘                 下:Athlon64X2 4800+
             ├───┐
             │   6.7 .│
             ├───┘
             ├─────────┐
             │              92.0 │
File Decryption.   ├─────────┘
             ├────────┐
             │            74.4 │
             ├────────┘
             ├───────────────┐
             │                  2493.4 │
Audio Conversion. ├───────────────┘
             ├────────────────┐
             │                    3201.9 │
             ├────────────────┘
             ├────────┐
             │            72.7 │
WMV Video     ├────────┘
             ├─────────┐
             │              91.0 │
             ├─────────┘
             ├────────‐┐
             │          85.9 │
DivX Video.     ├────────‐┘
             ├─────────┐
             │              95.3 │
             ├─────────┘
             │      │      │      │      │
              1       10      100     1000    10000
(注:横軸に対数を使うと、大きな数値どうしの差が目立たなくなる)
10Socket774:2006/02/24(金) 05:32:36 ID:tOnhhg+/
淫厨超珍ライターの面々

元麻布春男(我らが御小。本スレのマスコットだ。淫儲ぶりを激白!)
 カタカタ In_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (Φ∀Φ)< はずれたら、さえないジョークとして笑っていただきたい
   _| ̄元 ̄|| ) \_____________
 /旦|―-―||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |淫照広報部|三|/
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0213/hot302.htm
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0219/hot303.htm
  元麻布先生御尊顔
  ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/1999/08/19/images/images604214.jpg

大原雄介(ベンチマークの魔術師。日和ったか?)
      A_A    
     (O∀O-)  
   ._φ 大 ⊂)  
 /旦/三/ /|  
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
 |日和見主義|/
  大原マジック
  ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/prescott/
  ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/01/14/athlon/005.html
  大原雄介のAMD Athlon 64 FX-51で最強マシンを自作する!
  ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/amd0312/
  大原先生御尊顔
  ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/forcus/050816/img/mainphoto_oohara.jpg

多和田新也(右往左往?師匠の大原に比べると小粒感は否めない)
     In_A     
     (`∀´;)  
   ._φ 多 ⊂)  
 /旦/三/ /|  
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
 | 対数グラフ |/
  多和田の公式 P4 3.2 > Athlon64 3400+ > Athlon64 3200+ >= P4 3.2
  多和田先生御尊顔
  ttp://bb.watch.impress.co.jp/column/hyakkei/2002/07/25/tawada.jpg (before)
  ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/forcus/050816/img/mainphoto_tawada.jpg (after)
  ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/newpro/images/tawada.jpg

番外編
  後藤弘茂の人生を変えたこの1品!!
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0726/kai35.htm
  超珍プレゼンテーション
  ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040918/image/nlex5.html
11Socket774:2006/02/24(金) 05:33:20 ID:tOnhhg+/
=====第三回 嘘プレス超珍ワールドグランプリ=====

==優勝==
元麻布春男(飼い主への厚い忠誠を激白。我々PCメディアは中立だ!…アレ?)

==準優勝==
大原雄介(見事なまでの日和っぷりに、スレ住人も唖然。奴はプロだ!)

==特別賞==
多和田新也(どっちつかず?もっと楽しませてほしい)
小寺信良(PC業界を冷静に外から。Sony関連には微妙との声も)

==予選落ち==
西川和久(自作オーディオ趣味に走りすぎ)
中村文夫(レンズ100人切りで評価大幅ウプ!)
本田雅一(独自の視点でモバイルを切る,手広く安定)
塩田紳二(商品レビューは弱いが、組み込み系評論強し)
後藤弘茂(誰もが認める王者だが,Sony系ネタが続くと辛いか)

==棄権==
スタパ齋藤
高橋敏也

==選考落ち==
山田祥平(自己満足の超珍妙ポエム連載。金曜の釣り餌に気をつけろ!)


==新エントリー?ネタ募集==
鈴木雅暢(わざわざメーカーが大金をかけてそんなことするはずがない)
12Socket774:2006/02/24(金) 05:34:01 ID:tOnhhg+/
提灯三景

((((( )))))    
.  | | 
インテル悪クナイノ!!    
.  | |      ドッチヲ提灯シヨウ・・・ 
 In_п@      In_A
∩ΦДΦ)')    (`Д´; )        
ヽ  元 ノ    (( つ多 )プル   〃∩A_A
 (,,つ .ノ      〉 X < ((プル ⊂⌒(-O∀O)  ∬<AMD時代デハナイカ? 
   .し'      (_)(_)      `ヽ_っ⌒/⌒ c□     By O原

 .. ' ,:'.                             . ...:: ''
'.     。  Intelに筆者はある種の清々しささえ感じる。  ,:'. 。
 '+。
 ''     +   ,..      In_  . ..; ',   ,:'
  ,   ,:'.        (Φ∀Φ):'         ''
           + , ..⊂  元 つ       +          '。
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ    +  。  , .. .    +  . : :...
               レ レ      〜自尊心回路暴走中〜
13Socket774:2006/02/24(金) 05:34:37 ID:tOnhhg+/
Jobs氏は明日「AppleViiv」を発表するだろう
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060109/226986/

Jobs氏の講演終了とともに膝から崩れ落ちる
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060111/227057/

               \    Apple Viiv~~    /

              <`∀´><`∀´><`∀´><`∀´>
           <`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀
 (ノノ))))))   <`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´>
  <` .. ´>  |三三三|三三三|三三三|三三三|三三
  ヽ ∀ ノ
  と   と)
  人__つ    -=≡ (⌒)
  し´
〜〜〜〜〜〜〜 ○〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
         。O
   (ノノ))))))
    .<` .. ´>     AppleのJobs氏,米IntelのOtellini CEO,米Googleの
| ̄ ̄ ヽ ∀ ノ ̄|   Larry Page氏の3人が握手を交わすシーンが見られることを
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\     祈り続けていた。
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|

                   /| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄
                 /| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| <`∀´>
      (ノノ)))))    ./| ̄| ̄| ̄| ̄ <`∀´>  ̄| ̄| ̄| ̄
       <三  >    |三三三|三三三|三三三|三三三|三三
      /⌒ヽノ
      i三 ∪   Jobs氏の講演終了とともに膝から崩れ落ちてしまった。
       |三 |
      (/~∪
14Socket774:2006/02/24(金) 05:39:29 ID:tOnhhg+/
500w    (150w)  (111W)    
        _    ._
100w      | |    | |
        | |    | |
        | |    | |
50w..     | |    | |
        | |    | |
        | |    | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     PenD65nm  PenD90nm


グラフを見てもらえば分かるように、
アイドル時の消費電力が従来の
Pentium Dに比べて"わずかながら"上昇している。
15Socket774:2006/02/24(金) 05:40:27 ID:tOnhhg+/
PentiumD 920 と Athlon64使用時の世帯の消費電力を比較した。
その結果空調や冷蔵庫などが消費電力の大半を占め、
両者間で有意な差はつかなかった。

            単位:W                 ←eco
            ┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
            ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Pentium D 920   │        770           ||  |
            ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
            ├─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴┐│  │
Athlon64X2 3800+.│        730           ||  |
            ├─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬┘|  |
            └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
16Socket774:2006/02/24(金) 05:42:48 ID:tOnhhg+/
       _,,,,,_
     ;'::::::::::゙ー:::-::-,、__,.:-:‐:::<フア
    ;' ;ク:::;::::::;::::::;: rー:、.:.::::.::::ミ<、___ 
   _ノ''´ ,:: ,::::;:::::;::::;: ,ゞ;イノ.:::: ::: ,ミ,,,,__`)
  (__,;::-'''''"'ー--、::;:::::;"'彡≡` xノ   <つー事で後は頼む。
          `ヽ:;:::;' `ヾ"´
              `ヽ、 、、)
17Socket774:2006/02/24(金) 06:25:48 ID:1Iuseo5s
おつ
18Socket774:2006/02/24(金) 06:46:04 ID:D0KD24xq
春男さん、文体変わった? 今回の週刊PCホットラインは
肩の力が抜けたような文章だったからちょっと意外だった
19Socket774:2006/02/24(金) 06:59:37 ID:Wu7Ili9m
20Socket774:2006/02/24(金) 07:46:41 ID:tAEdY7Dg
スレ立てありがとう。
前スレの最後、スレが立つまで書き込み自粛して欲しかったなぁ
ただでさえ提灯が足りていないんだから、このまま過疎化が進んじゃうよ
21Socket774:2006/02/24(金) 08:24:00 ID:EqiBqqMK
>>1 スレ立て乙
>>19 嵐乙
22Socket774:2006/02/24(金) 08:57:07 ID:oLTNtnFe
>>19
どう見てもconfigです。
ありがとうございました。
23Socket774:2006/02/24(金) 09:11:30 ID:xmyDZg0v
>>18
でもその内容は(御小の思想から察するに)

現時点でも3.5インチPATAなんて再利用の可能性ないじゃん
さっさと(俺が指摘するように)2.5インチSATAに移行した方がアタマいいぞ

と言ってるように思える漏れは視点が偏りすぎですかそうですか
24Socket774:2006/02/24(金) 09:13:23 ID:qLJvE7K5
configって何? と思ったが、これはひどい。
25Socket774:2006/02/24(金) 10:10:26 ID:+otAQgOu
>>22
同じ感想だw
今度はHDD業界からなんか依頼されてるのか、
2.5インチが主流になると言い続けてますね>パルパル
26Socket774:2006/02/24(金) 11:30:02 ID:kQFjpdps
もっと猫を出せ
27Socket774:2006/02/24(金) 13:07:19 ID:77Kv8RP7
冒頭で
>HDDの小型化、HDDインターフェイスのシリアル化は、今後必ずやってくる潮流だ。
って言い切るあたり、御笑もうやけになってる感じだな。
小型化・シリアル化に関して否定はしないけど、小型化に関してはまだまだだいぶ先の話なのにね。
28Socket774:2006/02/24(金) 13:32:00 ID:7r6FNw+m
>>27
まず日本語を理解しろ
29Socket774:2006/02/24(金) 15:13:27 ID:iSwuFw79
別に10年後に2.5インチが主流になってようがHDDに替わる新しい記録媒体が出来ていようが
今買うのはSATA、3.5インチHDDだな。

用途に合った規格の中で一番コストパフォーマンスがいいのを選ぶだけだし
「技術論評読み物」としては面白くて良いんじゃないか?w>パルオ
30Socket774:2006/02/24(金) 15:30:27 ID:HorgZmgk
>>26
紹介してるHDDが猫鳴きするんだろ?
31Socket774:2006/02/24(金) 15:58:03 ID:xmyDZg0v
>>29
そのオチが、
>新製品を排してまで古い製品に第2の人生を見つけてあげるのは、
>なかなか容易ではない。
なんていう「お先真っ暗」的言説だからねえ。

取り上げておいて叩き落すやり方、AMD Dellの記事思い出しちゃったよ。
【 1/18】第405回 DellがAMD CPUを採用するとすれば
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0118/hot405.htm
32Socket774:2006/02/24(金) 16:11:04 ID:iSwuFw79
>>31
>新製品を排してまで古い製品に第2の人生を見つけてあげるのは、
>なかなか容易ではない。

お先真っ暗と匂わせるFIDだなw
つか、パルヲのこの理論に基づけば今のインチも数年後には第二の人生が必要になるわけでw
HDDなんて消耗品だし、いいのが出たらそっちに乗りかえるだけだな。

しかし、HDD乗り換えなんて自作するやつらだからするんで有って
メーカー製やBTOを買う大部分の人はやらないだろw
というかシステムHDDの換装なんて怖くてさせられない
33Socket774:2006/02/24(金) 16:11:41 ID:bd1Lhfrf
>>32
今のインチ>今の2.5インチHDD
34Socket774:2006/02/24(金) 19:19:19 ID:D0KD24xq
システムディスクの入れ替えは億劫だけど、データ用ドライブとして増設されて
古くなったHDのは結構あると思うぞ、事実俺も20GB〜80GB程度のが転がってるし
35Socket774:2006/02/24(金) 19:21:57 ID:tAEdY7Dg
またどうでもいいHDD論争が始まるのか...
36Socket774:2006/02/24(金) 20:45:37 ID:ILhsiGP1
HDD論争はチッチキチー
37Socket774:2006/02/24(金) 23:17:02 ID:OEfE3ThN
HDDそのものがレガシー扱いだろう。
将来的に。
38Socket774:2006/02/25(土) 00:48:10 ID:NkkuGjri
そりゃいつかはそうならんと困る
39Socket774:2006/02/25(土) 04:06:42 ID:gnKm3Olv
FID
40Socket774:2006/02/25(土) 07:59:34 ID:98G2J6PW
20年くらい前かな、これからは光の時代だ、磁気記録はもう先が無い!
と言われたことがあったが、なかなかそうはならなかった。
ここ当分HDDは外部記憶の主力でしょ。光磁気にしてもホログラムにしても
磁気円盤HDDを置き換えるのは当分困難だと思う。
41Socket774:2006/02/25(土) 13:58:36 ID:s0sro5vq
新人を排してまで古いライターに第2の人生を見つけてあげるのは、
なかなか容易ではない。
42Socket774:2006/02/26(日) 07:40:06 ID:ZZII4u0t
しっかし、自動車業界ほどにパターン化していないのがどうにも

・騒音は個人的に気にならないレベル=五月蝿い
・もはや○○がボトルネックとなってベンチスコアほどの体感差はない=遅い

とか暗黙の了解があっても良いのではないか?
43Socket774:2006/02/27(月) 04:00:20 ID:moWbukJZ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0227/gyokai151.htm

>いよゆる「アップル・トゥ・アップル」の数字ではなく、2005年の実績には、デルの数字が半年分多く加算されているということになるのだ。
俺、語学に疎いが「いよゆる」って言葉があるのか?「いわゆる」と使いたいならこの人
かな入力派の人なのかもな。

せっかくJEITAの統計数字における「数字のマジック」=JEITAの提灯(?)のお話なのにw
44Socket774:2006/02/27(月) 17:55:56 ID:/a/+UBM0
アップル・トゥ・アップル?
エッグ・トゥ・アップルのことか?
45Socket774:2006/02/27(月) 18:09:34 ID:0kqq2wlw
>>43
さりげなく直されてる
46Socket774:2006/02/27(月) 19:39:03 ID:Qkcu/tQF
カナ打ちw
47Socket774:2006/02/27(月) 21:55:24 ID:ly1Vnb4o
>AMDが2003年9月にAthlon 64でIA-32互換の64ビットチップを導入し

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5
48:2006/02/27(月) 22:01:42 ID:I9H92zbH
IA-32とIA-32eの区別が付いてない馬鹿
49Socket774:2006/02/27(月) 22:59:04 ID:OmristOj
>>44
>エッグ・トゥ・アップル
From Egg to Appleとはラテン語のab ovo usque ad malaに由来する。
古代ローマでは、食事の最初は卵料理、締めはりんごのデザートが
一般的だったことから、「最初から最後まで」の意味。

だそうです。ふーん。
50Socket774:2006/02/27(月) 23:59:02 ID:WUMnFpSq
http://pc.watch.impress.co.jp/
>2月28日(火)  (最終更新 0:00)

気が早いw
51Socket774:2006/02/28(火) 00:08:56 ID:ScfPwUSi
23時56分ごろに更新されていることあるよ(笑
52Socket774:2006/02/28(火) 14:16:09 ID:eUurU2hk
⊥  /l、 ??
(三) (゚_ 。 7  ツンツン
 ̄ ⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜


⊥  /l、
(三) (゚、 。`フ
 ̄  」  "ヽ
.   ()ιし(~)〜


⊥  /l、
(三) ( ゚、 。`フ チョウチン?
 ̄  」  "ヽ
.   ()ιし(~)〜
53Socket774:2006/02/28(火) 14:47:16 ID:tbHT4R3K
>>49
寿司屋の「玉に始まり玉に終わる」みたいなもんか。
54Socket774:2006/02/28(火) 17:25:52 ID:1IZN8brZ
↓に署名が入ってないんだけど長浜和也は干されたのか?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/27/news022.html
55Socket774:2006/02/28(火) 20:19:33 ID:JUpgLw2a
>>44
リンゴとリンゴを比較する。そのままの意味。等しい条件で比較するということ。
ありふれた表現だから覚えようね。
56Socket774:2006/02/28(火) 23:19:07 ID:UQwziHiH
>>54
>そのためか、RADEON X1800シリーズは早々とロールアウトらしく、「な、なんでじゃー」と叫んでいるユーザーも多々いるとかいないとか。

ロールアウトの意味も知らないらしいところを見ると、やはり長浜和也だと思われ。
57Socket774:2006/02/28(火) 23:58:58 ID:LCCnWikY
>>56
製造終了かディスコンだよな普通
58Socket774:2006/03/01(水) 00:54:42 ID:gpqbvh/K
きっとフェードアウトって言いたかったんだろうなw
59Socket774:2006/03/01(水) 10:24:25 ID:mWJzPART
ロールアウトだと意味が全く逆になるなw
60Socket774:2006/03/01(水) 12:43:01 ID:ItFm0IJb
でもX1800出た時点で、年明けにはX1900出るの既定路線だったしねー…
なんでじゃーって言ってるヤツがいるとしたら、自業自得としか言えないロールアウト
61Socket774:2006/03/01(水) 12:54:54 ID:99680tM7
62Socket774:2006/03/01(水) 13:25:35 ID:m0FRe9vL
最近の御小記事は単なる感想文じゃないかと思う今日この頃
提灯不足に悩んでいるスレの皆さんお元気でしょうか?
63Socket774:2006/03/01(水) 13:46:39 ID:EYev9Xqh
上二つが御小の自演に思えて仕方ありません

というかここは御小叩きが目的のスレじゃないんだから
御小記事だからといってなんでもかんでも貼るのはヤメレ

華麗にスルーできなくて済まん>スレ住人一同へ
64Socket774:2006/03/01(水) 14:01:47 ID:hGxhPmQE
    /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
    i ノ       `ヽ'
    /  `●   ●´i、   ネコー!!
   彡,   ミ(__,▼_)彡ミ  
    ,へ、,   |∪|  、`\
 _ / .___'  ヽノ `/´>  )
( (___)    / (_/
 ゝ.,__|        /
    |  /\ \
    | /    )  )  ニャア
    ∪    (  \   ニャア
           \_)
65Socket774:2006/03/01(水) 14:27:20 ID:8eKvRv2v
マジで元気無いよ(苦笑)

御小はまた中身の無い記事出してんな。
66Socket774:2006/03/01(水) 14:41:30 ID:zxsQHcVY
なんでこの文脈でSunの話が出てくるの?
67Socket774:2006/03/01(水) 14:56:42 ID:s/zO7sCV
えっと、↓これぐらいの元気があったらいいの?

Intel Core Solo搭載のMac miniは「3倍速い」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/01/news013.html
AppleのCEOであるスティーブ・ジョブズ氏によれば、シングルコアのIntelプロセッサを
搭載したMac miniは以前のモデルよりも3倍近く高速だと述べた。
68Socket774:2006/03/01(水) 15:15:20 ID:BDtXsnQY
シャア専用
69Socket774:2006/03/01(水) 16:05:30 ID:xIh3KQnZ
http://www.apple.com/jp/macmini/
http://www.apple.com/jp/news/2006/mar/01macmini.html

こっちは4倍理論。

以前のモデルってとこが使えますかw
クロックも、コアも、メモリもなにもかも違ってもok
70Socket774:2006/03/01(水) 16:23:25 ID:1RJBUgu6
まるでウォーズマン1200万理論
71Socket774:2006/03/01(水) 20:48:55 ID:Elg3scjV
ロールアウトはいつ直りますか?
72Socket774:2006/03/01(水) 21:03:58 ID:8eKvRv2v
うっは・・・・4倍か・・・。

今までのはx86の4倍クソってことだな。
73Socket774:2006/03/01(水) 22:04:29 ID:PwGmQ+UU
>>71
ITmediaは修正したことないよ。
訂正記事も無し。
74Socket774:2006/03/01(水) 23:10:02 ID:YX6sZ01H
まあPPCのほうが4倍速い処理もあるわけだが
75Socket774:2006/03/02(木) 00:47:41 ID:GfCumCw5
アポーの妄言はいつ見ても清々しい。
76Socket774:2006/03/02(木) 10:14:31 ID:zwf7X3D1
>本連載の過去記事でも、GeForce 6/7シリーズでAAを適用した場合の
>スコア下落が小さい傾向にあったが、これはForceWareから指定したため、
>AAがキャンセルされて実行されなかったためということになる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0302/tawada70.htm

AAかかってるかどうかなんて、画面見てれば
気づきそうなもんなんだけど・・・
なんで今頃になってこんな事言い出すんだろ
77Socket774:2006/03/02(木) 15:19:54 ID:/b917Utn
そりゃ「多和田だもん」で全て片づく話だ
78Socket774:2006/03/02(木) 16:48:56 ID:Pfq7vapD
数字しか見ないって耐震偽装と同じではないか
79Socket774:2006/03/02(木) 17:24:19 ID:bqVCRAOc
スレ違いだが、AVWatchのDVD発売日一覧更新情報が最近ずっと2月27日。なんとかしてくれ。
80Socket774:2006/03/02(木) 20:18:49 ID:uKYlIkPa
81Socket774:2006/03/02(木) 21:49:54 ID:PPbywY1z
オルタのアレでも思い出しましたか?
82Socket774:2006/03/02(木) 22:30:24 ID:UuDi3INx
>>80
何かと思ったら鼻と口のドアップが写ってるんだなw
83Socket774:2006/03/02(木) 23:11:31 ID:+GwUY4yp
もうここは提灯と関係のないライターの総合スレと理解すればよろしいのか。
84Socket774:2006/03/03(金) 00:51:14 ID:JI3wT+nT
グロだな
85Socket774:2006/03/03(金) 00:58:24 ID:5MKbQzYH
新ハードの分解に社運をかけてるイソプレス。
86Socket774:2006/03/03(金) 01:18:01 ID:bask6baZ
87Socket774:2006/03/03(金) 01:23:54 ID:MfbAabxf
汚ねぇ画だな、と思ったら動画キャプか

静止画のぬこの勝ち
88Socket774:2006/03/03(金) 06:08:08 ID:1C0AzZyI
おまいら偉いな。今週はまだ
このスレに例のcon(PAM!PAM!PAM!
89Socket774:2006/03/03(金) 06:38:34 ID:qk5axw5y
>>85
いや今回は完全に分解しなかった
珍プレス最後の良心もついに消えたな
90Socket774:2006/03/03(金) 08:02:39 ID:0GVp34As
configの県庁の星の下り,何が言いたいのかさっぱりわかんねぇ.
テクニカルな部分の欠片もないエッセイしか書けなくなった御小も,山田への道は遠いな.
91Socket774:2006/03/03(金) 08:56:47 ID:W5KtqDdK
NVIDIA、ATIのCrossFire対応チップセットを酷評
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0303/config095.htm
92Socket774:2006/03/03(金) 08:59:08 ID:Tv+SoFKd
貼るんじゃね
urlでバレバレ
93Socket774:2006/03/03(金) 09:05:35 ID:yeEfHFIx
【ライター改め】提灯ライター総合Part21【ポエマー】
94Socket774:2006/03/03(金) 09:55:39 ID:VYPydhf7
>>91
ヤマダさんヤマダさん、
こんなPV稼ぎに使う頭と時間があるならもっと文章練りこむのに使ってくださいよ。
95Socket774:2006/03/03(金) 10:18:44 ID:a4lZU9Cj
>>91
どう見てもconfigです。
本当にありがとうございました。
96Socket774:2006/03/03(金) 12:57:51 ID:JGu62zbm
>>91
せっかくだから読んでやるぜ
97Socket774:2006/03/03(金) 15:02:12 ID:lJfqWO9r
98Socket774:2006/03/03(金) 16:05:40 ID:yxYAIQG1
>>97
なにが凄いって今まで必死に提灯してきたpenDの悲惨な扱いだ
99Socket774:2006/03/03(金) 16:22:09 ID:AJ+S2Epv
>>98
PenDを提灯する上でもっとも持ち出してはいけない指標
「消費電力あたり性能」を持ち出してるからなw

840の値が悲惨すぎるグラフになってるな
100Socket774:2006/03/03(金) 16:31:31 ID:yxYAIQG1
>>99
今この瞬間もメーカー製PCで大量に採用されてるっつーのにいいのかねぇ。
提灯のつもりの大間違いの予感
101Socket774:2006/03/03(金) 16:47:46 ID:Mlekkstk
何つーか正規化とは無縁の世界って感じ
102Socket774:2006/03/03(金) 19:47:47 ID:H3Ad254R
>>96
おまいは勇者だ。えらい。
どんな内容なのか解説頼む。
103Socket774:2006/03/03(金) 20:19:42 ID:EPw1rQ1i
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060217/229635/
これはもう既出?マイクロソフトへの言い訳がぐだぐだ書いてあるよ。
104Socket774:2006/03/03(金) 20:30:00 ID:6V8H2YbQ
>>97
π焼きずいぶん押してるなw
プレスコの頃はそんなにπ焼き使ってなかった気がするがw
あれは2次キャッシュに大きく依存するベンチだから、
2次キャッシュが多いCore Duoが早いのは当たり前なのに
105Socket774:2006/03/03(金) 21:58:02 ID:wiPm9TDO
>>97
結局Athlon64/X2がオールマイティに強いってことが分かるだけで、あとはどうでもいいような結果だな。
所詮Yonahじゃそんなもんだろ。
106Socket774:2006/03/03(金) 22:51:41 ID:QLV3zLmy
また編厨か
107Socket774:2006/03/03(金) 23:47:48 ID:bDYvjozi
俺もAM厨だが流石に>>105は痛いな
108Socket774:2006/03/04(土) 00:31:59 ID:DI9+uU4a
インテル様からPenDを貶めても良いという許可が出たのかな?
W当たりのπ性能ってのはいいね。

こういう正当派提灯は見ていて清々しい。こういうのを待っていたんだよ。
次回作に期待大だな。
109Socket774:2006/03/04(土) 01:19:04 ID:n9ImXkUO
>>108
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/02/28/660835-000.html
インテルが“確変”仕様の“Dual-Coreで行こう!インテルで行こう!
キャンペーン”を明日から実施!

おそらくストレートにこれに乗っかる動きかと
110Socket774:2006/03/04(土) 02:27:10 ID:sooiILjv
>>97
この程度ではG5の足元にも及ばないわけで。
すばらしい提灯グラフで賑わいそうでうらますい>Mac界
111Socket774:2006/03/04(土) 07:43:23 ID:4RJxhEaN
>>109
それPenDも対象だし
112Socket774:2006/03/04(土) 09:02:37 ID:2I/FtnMd
>>104
いや2次キャッシュ量は増えてないだろ
113Socket774:2006/03/04(土) 09:43:25 ID:ev9UDkME
Yonahがトップなのはπ焼きと消費電力の低さだけだし。
114Socket774:2006/03/04(土) 11:23:26 ID:+AhZmJhG
DualCoreTurionっていつ?
115Socket774:2006/03/04(土) 12:39:05 ID:Nae7sBvh
>>97
なんかバカくさいな。見出しが特にw πって何年前にコンパイルされたプログラムだよ?
競技的に楽しむのはいいが、その結果をもってどのCPUが凄いとかって言うのは無理ありすぎなんじゃね?

まぁ提灯できればっていうか、煽れれば何でもいいんだろうけどな
116Socket774:2006/03/04(土) 13:20:41 ID:0zFBYwGS
いや、結論ありきのベンチマークプログラムの選択、
勝てる指標の導入。
これぐらいやってもらわないとスレ住人はこの先生きのこれない。

まぁ、本当のところは御笑大爆発並のををお待ち申し上げておるのですがwww
117Socket774:2006/03/04(土) 13:29:32 ID:ejXvXzJG
でも今でもx87命令使ってるソフトはたくさんあるからなぁ
118Socket774:2006/03/04(土) 14:18:55 ID:d1AS68n0
極端な例であるπ焼き時の消費電力の低さは最高だな。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/03/03/imageview/images801334.gif.html
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/03/03/imageview/images801335.gif.html

FX60ってX2 4800+より消費電力が低かったのか。最高だな。
119Socket774:2006/03/04(土) 15:06:36 ID:ejXvXzJG
あれ、これ対数軸になってないよ
手抜きだな
120Socket774:2006/03/04(土) 15:33:36 ID:FEDEiHWc
対数グラフにするとYonahの消費電力の低さと
消費電力あたり性能の高さが目立たなくなるからだろう
121Socket774:2006/03/04(土) 16:04:11 ID:otNMwNlM
     |   ねこ出せねこ、、 と      .|  iヽ、
     |___________ __|  ミ ヽヽ、 
                      V     ,,,ミ  ),,,,\
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..  (●,     __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l
122Socket774:2006/03/05(日) 00:56:49 ID:Xkr/Zc7k
【W当たりの】提灯ライター総合20【π性能】

実に惜しい。
この記事がもう少し早かったら、絶対スレタイトルはこうなったのに。。。
123Socket774:2006/03/05(日) 12:25:24 ID:UuMBelyM
また構成も明記せずにやってるし。>>118
124Socket774:2006/03/06(月) 00:14:46 ID:sBIK450C
125Socket774:2006/03/06(月) 00:19:32 ID:xqRtzShz
あぶねー、危うくクリックするところだった
126Socket774:2006/03/06(月) 00:24:35 ID:W5aiH8vW
↑↑
ただの感想文.全く読む価値なし.
127Socket774:2006/03/06(月) 00:33:54 ID:T7mJgO/r
まとめたら
「デザインを変えずにプロセッサ乗り換えをするとは、インテル様に対する愛が足りない」と
ご立腹しているってことかな。

Merom/Conroeを待つ余裕があれば、もっとアグレッシブな販売戦略やデザインを行えたんだろうけど
現状はMacファンに対して、CPUを乗り換えてもAppleのスピリットに大した影響ないと示す守りの戦略の方が重要かと。
Winユーザをスイッチさせるための戦略はVistaにぶつけるOSX 10.5から始まるんだろうな。

ジサカーにはあんまり関係ない話だが(´・ω・`)
128Socket774:2006/03/06(月) 00:39:58 ID:kM8rdMI+
そもそもMacって時点でジサカーには問題外
はるお最近林檎関係の記事が多いな
129Socket774:2006/03/06(月) 00:54:02 ID:W5aiH8vW
テクニカルな内容に全くついて行けなくなったので
インテルのロゴやリンゴのデザインへの感想書いてます
130Socket774:2006/03/06(月) 00:59:24 ID:xEnMt0RW
>> ,,,のが筆者の予想だが、ジョブズがやると言えば
>> それで決まりの会社だけに、予想が当たる確率は
>> あまり高くない。

新しいパターンの締め方じゃん。
131Socket774:2006/03/06(月) 01:14:45 ID:uvM145Mc
>というより、高いデスクトップはしばらく出せない。現在PowerMacのハイエンドモデルは、
>デュアルコアの64bitプロセッサを2基搭載している。
>残念ながら現在のYonahコアによるIntel Coreプロセッサは64bit拡張をサポートしていない上、
>デュアルプロセッサにも対応していない。
>iMacやバッテリ駆動のノートはともかく、動画編集等のプロフェッショナル向けという位置づけの
>PowerMacが64bit拡張をサポートしないというのは、さすがに格好がつかない。

AMDにしとけば何の問題もなかった上にintelに対するカードとしても使えたのにな。
ノートだって幕ノートはどれも熱くて電気バカ食いだったからTurionとTurionX2で十分だっただろうし。
つくづく馬鹿な会社だよ。
132Socket774:2006/03/06(月) 01:16:22 ID:Mrz4f85V
>>131
だって頭がジョブズだし
133Socket774:2006/03/06(月) 01:28:22 ID:i0za5vaX
AMDにくっついたら、M$つーかウィンテルを牽制できないだろ。
時間稼ぎのためにIntelにしても欲しかったニュースだろうし。
妥当だったんじゃないかな。株主は喜んださ。

禿の言動が前後で整合性がないのはいつもの事さ。
134Socket774:2006/03/06(月) 03:21:25 ID:A5FqJZTI
Sossamanという考えは無いのかねぇ。
これも64bitまたは36bitPSE対応してるかどうか分からないけど。
135Socket774:2006/03/06(月) 03:35:01 ID:BI8lXliJ
Sossamanは64bit対応してないよ
136Socket774:2006/03/06(月) 04:38:58 ID:6x3rxKAW
元麻布って痛いよな。ぶっちゃけて。

このネタ、ジサカーには関係ない話だけどさ、Appleがなんとなく嫌いなだけで
なんとなく否定するための証拠をどうにかこうにかかき集めてる感じとか。

これ、AMDに対してもそうだよね。

要は、自分が好きかどうか。
初心者とか扇動されかねないから困ったもんだ。

IntelとAMDからIntelを選んだ理由は定かではないけど、
一番考えられそうなのが、Intel Coreの名前をマーケティングに出すことで、
メーカーお決まりの、広告リベートがIntelから貰えることジャマイカ。
もうひとついえてるのは、AMDよりIntelの方がロードマップがはっきりしてること。
まぁころころ変わるけど。
これって、PowerPCには無かったからね。AMDは秘密主義なのか、
決まってないのかあんま外に漏れ出無いじゃん、Intel程。

もちろん、コンパイラ出してたり、技術力に定評あることもあるだろうけど。

今勝ってるかどうかより、将来どうかが、たぶんJobsには大切なんだろう。
そして、なんとなくIntelに付いたほうが良い希ガス…で選んだんだろう。
137Socket774:2006/03/06(月) 04:41:24 ID:6x3rxKAW
あ、これ、俺の意見も多分に混じってるけど、後半はおおむねマカー板の意見だと思う。
違ってたらスマソ。
138Socket774:2006/03/06(月) 05:16:11 ID:Mrz4f85V
そりゃま、普通はシェア8割近く持ってるIntel選ぶだろーな
139Socket774:2006/03/06(月) 06:48:10 ID:NIQZXRJ9
136の予想が当たる確率はあまり高くない。
140Socket774:2006/03/06(月) 07:51:39 ID:jT2NfO9j
まずintelを採用しといて、次期モデルではAMDも採用することをチラつかて
双方から譲歩を引き出すDellのDQN戦略のマネしたいんじゃないの?
141Socket774:2006/03/06(月) 08:50:28 ID:y8/G3c6Q
140の予想が当たる確率はあまり高くない。
142Socket774:2006/03/06(月) 09:23:05 ID:N0Vq0lL1
>>124
   ∧∧
   (,,゚Д゚) ネコはどうした?
    (つつ
 彡 (_(_ )〜
    (/(/
143Socket774:2006/03/06(月) 10:37:10 ID:/8cMiN4l
>>140
どっちからも「イラネ」って言われたら笑えるんだけどなw
144Socket774:2006/03/06(月) 12:42:00 ID:ODxEIG2W
春男はIntelの犬にして,Appleにツンデレw
145Socket774:2006/03/06(月) 12:59:12 ID:/mbJlwzz
>>130
「外れてもツッコむなよ」という点ではさえないジョークと同じ
146Socket774:2006/03/06(月) 13:24:22 ID:LOtMU0mu
>142
今週はスタパがぬこ当番らしい。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
147Socket774:2006/03/06(月) 13:51:05 ID:wyXmDSlF
>136
はるおたんはAppleをベタ褒めしていた方が多い気がする。
148Socket774:2006/03/06(月) 14:25:55 ID:uRd/WuZ4
>>146
当番制かよ!w
149Socket774:2006/03/06(月) 14:38:59 ID:TXF2B91p
インプレスはねこローテーション制を実施しろ!
い ま す ぐ に !!
150Socket774:2006/03/06(月) 17:02:15 ID:nLxqHEHA
WinPCのPCMark05、3DMark06、TMPGEncでAthlonよりPen4有利になってるけど、
このスレ的にはどうなん?
151Socket774:2006/03/06(月) 17:17:17 ID:7Jdbpv74
kwsk
152Socket774:2006/03/06(月) 17:40:16 ID:nLxqHEHA
立ち読みなんでkwskはムリです。
153Socket774:2006/03/06(月) 18:41:00 ID:6x3rxKAW
>147
よーく考えたらそうかもwww
ジサカー視点だと、あの発熱量のをサイズ変えずによくあの筐体に押し込めたって思うんだけどね。
ハルオタソって白黒はっきりつけようとしすぎて旗振りか、ブーイングしかできないのかなぁ…。

EFIで起動するんだろうから、Longhornでデュアルブート可能ならホスィなぁ。
あぁでもDirectX 10とか945GTじゃ無理か。
154Socket774:2006/03/06(月) 18:44:13 ID:kM8rdMI+
>>150
雑誌のベンチマーク結果というものは
出してる広告の数で上下しますのであまり参考になりません
155Socket774:2006/03/06(月) 19:49:17 ID:dlu2vaBW
そりゃ言い過ぎだろ。
結果の解説をどうにかこうにか提灯するのに労力は使うが。
156Socket774:2006/03/06(月) 19:53:29 ID:dlu2vaBW
ああそうか>>116って事か。
勝てるの(構成含めて)を選ぶと。
157Socket774:2006/03/06(月) 23:01:39 ID:GMiIb76F
なあ、 WIN PC 2006/4の P151(パーツのつぶやき) 読んだの居る?

PentiumD にいさんは、すっごく遅い
PentiumD にいさんは、HTとっぱらっデアルで 効率が悪いのが2つで...
ry
158Socket774:2006/03/06(月) 23:04:55 ID:0yNWlwM9
Intel「これでAMDの優位性は消えます(笑)。イスラエルチームで勝ちますw」
AMD「Intelの新製品は気にしてない。顧客に予定表見せたら喜んでもらえましたw」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/06/news073.html
>これに対してIntelの最速のXeonの消費電力は最高145ワットにもなる。

こんな少なかったっけ
159Socket774:2006/03/07(火) 00:36:49 ID:XcTDGfNa
いつもの自称TDPだからな。
実際の最大消費電力は例によって1.3倍の約190Wだろ。
160Socket774:2006/03/07(火) 01:15:58 ID:/gnsj8ME
イソプレスは今すぐ、CAT Watchを作るべし。
ブロバンヲッチとイソターネットヲッチは統合しちゃって構わないからさ。
161Socket774:2006/03/07(火) 04:53:53 ID:zAV7Scqr
>>158
WINPCの白黒ページだけは昔からガチ。
162Socket774:2006/03/07(火) 07:23:12 ID:Fn5NOdK6
でも2年前にそう書くべきだった
163Socket774:2006/03/07(火) 09:16:30 ID:q15FdOne
というかパーツのつぶやきって結構かの企業に対して辛口
ブランド名取り上げたときもチッチキチーwに対して
「今まで搭載してた機能をまとめて名前付けただけじゃん」みたいなこと書いてたし
164Socket774:2006/03/07(火) 09:32:38 ID:KrwGHG9S
今週の週アスのデュアルコアPCの記事が
なかなかだね。
文:宮里圭介だって。
165Socket774:2006/03/07(火) 17:47:08 ID:PKACP85w
もう全部猫記事で埋めてくれ
各ライターの飼ってる猫のベンチとか。

PCの話は年一回エイプリルフールの日だけでいいや。
166Socket774:2006/03/07(火) 18:04:59 ID:BV4NQxh5
おお、それはいいアイディアだ。
そうすれば紙の雑誌も多少は売り上げ伸びるのではあるまいか。
167Socket774:2006/03/07(火) 19:13:36 ID:2YiAYhhK
山田祥平って蛭子能収が眼鏡かけたような顔
168Socket774:2006/03/07(火) 20:20:28 ID:ORnRI+ab
169Socket774:2006/03/07(火) 23:28:21 ID:ej0Q70P9
170Socket774:2006/03/07(火) 23:40:43 ID:KK3bJQ4w
今週の週アスの記事
天下無双のPCへと鍛え上げろ!!
風雲! 超速大武会!!

文/多和田新也

本文読む前に笑わせんじゃね

中身は新旧2台の淫照PCを使ったベンチ採取方法の紹介、
文体がスタパ風(というか週アス風)でムカつきを通り越して笑える
出てくるソフトは3DMark06, Sandra, NENGA MARK 06, 真・三國無双3,
TMPEGEnc3.0, あとおっぱいスライダー……いいのか?
171Socket774:2006/03/07(火) 23:51:45 ID:I8CN2BpX
(・∀・)イイ!!
172Socket774:2006/03/08(水) 01:06:11 ID:4QzyBA+l
>>169
BF2でキツめの設定にするとこんなに差が出るのかよ
X2のスコアも見てみたいな
173Socket774:2006/03/08(水) 01:38:57 ID:SP2kbKna
>>169
4000+とX2をもってくるべきだよな
174Socket774:2006/03/08(水) 02:02:38 ID:X2wrLAsE
ゲーム用途なのでシングルスレッドでいいとの判断だろう
実際のところマルチスレッド未対応なアプリでもマルチコアで速度伸びてるねぇ
175Socket774:2006/03/08(水) 02:40:00 ID:Xs+zBDZe
おおー
これはコンローも期待できるなあ。やればできるじゃん。インテル。
AMDも頑張れ。
176Socket774:2006/03/08(水) 02:40:26 ID:4QzyBA+l
そういやBF2はFX60の記事でも670や炭が強かったな。
CoreDuoでも同じ傾向ということはキャッシュの差が大きいんだろうか。
177Socket774:2006/03/08(水) 03:11:57 ID:q/j5A9ES
PenMやCoreって見る度に大きくベンチスコア違うなぁ。
とりあえず、4GamerのPenM系は他のCPUと比べて何時も高めな気がする。
178Socket774:2006/03/08(水) 05:37:26 ID:xxw0QlF5
>173
だよね。Core Duo T2300 が3万3000円くらいなら、Op165あたりも視野に入ってくるじゃんね。
でも本当に比べなければならないのはPentium4とではないのかな。
179Socket774:2006/03/08(水) 05:46:57 ID:c0/rM994
もう雑誌のレビューなんて売れさせる自演だからな
Intelベンチの3ページ後にIntelの製品広告はワロタ
180Socket774:2006/03/08(水) 09:30:54 ID:JynlswWw
>>164
penD920が10マソで512Mなのに対して3800+が8.5マソで
256Mになってますね。
181Socket774:2006/03/08(水) 09:48:22 ID:SP2kbKna
ちょっとずつ提灯が復活してきたのか?
182Socket774:2006/03/08(水) 10:05:53 ID:Q4BgAHO2
>>169
PC3200 512MB*4ってのが提灯努力の結果なんだろうか?
あとnForce4って消費電力大きいなぁ
183Socket774:2006/03/08(水) 10:10:16 ID:PJyLLTk2
Webだとヲチされるしチェック厳しいから
書き捨てだしチェックも甘いと思って紙媒体に流れているんじゃない?
184Socket774:2006/03/08(水) 12:47:54 ID:VhxubTQ3
ノート向けCPU同士の比較って言ってTurionとSempronを比較対象に持ってくるよりはマシだろ。
185Socket774:2006/03/08(水) 17:25:43 ID:1YnI74hW
むしろそういう清々しい記事を期待したい
186Socket774:2006/03/08(水) 20:50:14 ID:PIUPEP4c
自作じゃないがコンピュータ系超珍。既出だったらスマソ
ttp://www.nikkei.co.jp/neteye5/shimizu/20060131nd91v000_31.html
知ったかが脳内で大暴走しているw
187Socket774:2006/03/08(水) 22:57:15 ID:mQHb9oJj
>>186
大艦巨砲主義なら分かるが、巨艦大砲主義って言葉は初めて見た。
その時点で読む価値無しと判断してもいいと思う。
188Socket774:2006/03/08(水) 23:36:43 ID:VNNbuEwF
昔は良心的だったのか? それともPen-3売りたかったのか?

なぜPentium 4の性能はAthlonに劣るのか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001122/kaigai01.htm
●惨憺たるベンチマーク結果
Pentium 4の惨憺たるベンチマーク結果はなぜ生じたのか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001122/kaigai02.htm
189Socket774:2006/03/08(水) 23:54:07 ID:UVAtWMUY
>>186
「清水 正巳」でググるんだ
190Socket774:2006/03/09(木) 02:30:51 ID:hrDl29Tl
>>188
後藤はスレ違い
191Socket774:2006/03/09(木) 02:58:48 ID:dNDv88Fv
>>189

JAXAやJAMSTEC、というか日本の科学行政が嫌いなだけじゃないか。
ま、ESの運用を任されているJAMSTECの宣伝が十分か?
と言うとそうでもないけど。
192Socket774:2006/03/09(木) 03:24:04 ID:HLTilfXI
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
10年目を迎え転換を図るIDF
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0309/hot412.htm
193Socket774:2006/03/09(木) 03:29:48 ID:vs1x1+KE
また感想文か
194Socket774:2006/03/09(木) 05:36:48 ID:cbr47sUn
サンフランシスコの公園でぬこの1匹でも撮ってくれば神だったのに
なにやってんだか
195Socket774:2006/03/09(木) 05:45:05 ID:oR1eyzRF
御小もポエマー山田みたいに単なるレポートにすればよかったのに。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0309/idf05.htm

196Socket774:2006/03/09(木) 06:11:48 ID:TFVvA2x6
一連のIDF記事の中でも一際輝く御小の日記。
なにこの内容のなさ
197Socket774:2006/03/09(木) 10:29:49 ID:2ui78ko4
御小、実はIFDに行ってないんじゃねぇ?
198Socket774:2006/03/09(木) 11:20:34 ID:rEOMvHaV
IFDには行ってないだろ。
199Socket774:2006/03/09(木) 12:59:31 ID:5bu8ccVI
むしろIFDにいったんじゃまいか?
200Socket774:2006/03/09(木) 13:10:19 ID:RTUsMTfF
Intel Foolish Debate
201Socket774:2006/03/09(木) 17:12:16 ID:jGe+53Pp
Intel Furuchin Daze!
202Socket774:2006/03/09(木) 18:01:45 ID:msfQ9QEW
おまいら間違えてるぞ。
Intel Fundamentalist Forumだ。
世界各地の清々しい信者達が一堂に……w
203Socket774:2006/03/09(木) 18:46:17 ID:jFuqw1D2
>>192
ラトナーたん写真のキャプション禿藁
>事業部に所属するスピーカーが、従来通りの青いシャツを着るのに対し、IDFに参加するFellow/Senior Fellowは赤いシャツを着ることになった

赤シャツ隊
どこのイタリア統一運動?
204Socket774:2006/03/09(木) 19:13:04 ID:6XdKfufe
赤シャツといえば生卵ぶつけられる人
205Socket774:2006/03/09(木) 20:28:43 ID:cbr47sUn
>>202
> 世界各地の清々しい信者達が一堂に……w

想像してワロタw
206Socket774:2006/03/09(木) 20:49:13 ID:JAza96yO
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/03/08/660985-000.html
>国内ではパソコン用CRTの需要がほぼ0に
売っていないから売れない感がするのは俺だけ?
ハイエンドと、ローエンドは需要がまだ残っていると思うんだけど…
207Socket774:2006/03/09(木) 21:41:40 ID:eFxAljUm
>>206
俺もそれなりに需要有ると思うんだが売ってない
FPSとエロゲはCRT以外でやる気起きないし
どっかCRT生産再開しないかな
208Socket774:2006/03/09(木) 21:46:51 ID:AtKB7QyM
脱ニートのきっかけができたじゃん。よかったな
209Socket774:2006/03/09(木) 21:47:59 ID:Ea7F6fL1
>>206
液晶は以前よりかなり安くなったから、ローエンドの需要もほとんど無いかと。
あとリサイクル費の高いCRTは売りたくないってのもあるかもしれない。
210Socket774:2006/03/09(木) 21:56:41 ID:5eRLhYzj
>>206
売ってりゃ買うわい!
E55Dを発表直後に10万で買って、一度修理に出しつつ、使いつづけて8年目だぞ。

飯山がつぶれて、頭抱えてるのに…。
211 :2006/03/09(木) 21:59:41 ID:UpGIhmqV
工場ごと買う勢いじゃネーと、無理だろうな。
プラズマでも買え。
212Socket774:2006/03/09(木) 22:12:35 ID:JAza96yO
プラズマはでかいだけで精細さでCRTにかなり劣る…

>>209
あのリサイクル料も臭いよな。TVとか冷蔵庫もそうだが15'も21'も全く料金一緒って何事だよ…
213Socket774:2006/03/09(木) 22:29:54 ID:IwcvfH42
>>206
まぢでやばいよ。
あのでかい秋葉のヨドバシにCTRがみあたらんことから
お察し下さいなわけだけれども。

デザイン系の仕事だからまだまだCRTじゃないとダメなのに
秋葉を歩き回っても、中古以外現物が置いてない。

売ってるところがあっても取り寄せさ・・・。
214Socket774:2006/03/09(木) 23:01:33 ID:rEOMvHaV
19インチくらいでQXGAが10万ならCRTから乗り換えてもいいけど・・・。
215Socket774:2006/03/10(金) 00:46:22 ID:ebDMRoa4
山田祥平 さあ、その先へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/config096.htm

句読点の打ち方も知らないのかこの人
216Socket774:2006/03/10(金) 02:43:30 ID:ZLiu3h7B
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/hot413.htm

元麻布はやっぱすげぇな・・・

なんか、ダントツでさらにその先へ・・・って感じだよ
217Socket774:2006/03/10(金) 04:01:30 ID:HQLTp+Ji
ローエンドだとなおさら電気代で一瞬でひっくり返るぐらいの価格差しかないよね

↑の記事御小こっそり最近性能比較できないのを愚痴ってるのが笑える
218Socket774:2006/03/10(金) 04:29:17 ID:Hk9DJScL
>>216
電波かどうかといえば、電波に分類されるが、
一連の元麻布の記事の中では比較的客観的な記述が多いと思う。
またどーせ電波に戻るんだろうが、割とマシな希ガス。
219Socket774:2006/03/10(金) 04:50:30 ID:WVEbKMSV
悲しいのは春男が好きだったIntelが変わってしまったってことだ
220Socket774:2006/03/10(金) 08:37:39 ID:vtgSkOjO
春夫Appleの発表会では
「Mac miniに限らず、Intelプロセッサを搭載したMacintoshに共通しているのは、・・・・
(中略)
 今度のMacは性能が上がりました、ただそれだけです、
 プロセッサが変わったことなど気にする必要などありません、とでも言いたげだ。」

と批判的なのにintelの発表会だと
「林檎マークのマシンがIDFのステージ上にあるというだけで、何か感慨深いものがある。」
の豹変ぶりだもんなぁ。ある意味すばらしいw 
221Socket774:2006/03/10(金) 08:48:26 ID:DSPUkoyU
相変わらずゆんゆんだな
222Socket774:2006/03/10(金) 09:34:01 ID:+j955jAy
親愛なる御小殿

>決して競合製品との直接比較のような「はしたないこと」を行なわなかった昔のIntelを好ましく思う部分があった

AMDがお嫌いなのは「はしたない」からですか,そうですか.
確かに2流のマーケティングとずっと主張していらっしゃいましたからね.
その「はしたなく」なったIntelが今でも大好きなのは,愛情あふれる文章からにじみ出ていて,読者にもビンビンに伝わってますよ.

【リスペクトの】提灯ライター総合Part21【現れ】
223Socket774:2006/03/10(金) 09:34:51 ID:+j955jAy
すまん,上げちった...
224Socket774:2006/03/10(金) 09:44:40 ID:J6bIdl8J
実際下手だよねAMD
ベンチ比較に明け暮れてビジョンも何も全く提示できてない
225Socket774:2006/03/10(金) 10:01:02 ID:Y5lmsUGg
>>218
>筆者としては、公平を期すのであれば、「1Wあたりの性能」を比較して欲しいのだが、
>まだ発表前の製品だけに、それは叶わない望みというものだろう。

Pen4全盛の頃にもこんな話書いてれば信用したけどな。
226Socket774:2006/03/10(金) 10:32:17 ID:XI0sQVR5
>筆者としては、公平を期すのであれば、「1Wあたりの性能」を比較して欲しいのだが、
妙な質問でスマンが、グラフの「Performance」と「Watt」ってそれぞれどういう意味?

あと御小が林檎に対して冷たいように見えるのは、
世間の林檎に対する認識が「インテル入ってる」じゃなく
「インテル使って(やって)る」になるのを危惧してるんじゃなかろうかと思う今日この頃
林檎の頭領ってば「ウチがintelプロセッサの能力を引き出してやった」
ぐらいのこと言いそうな印象あるし
227Socket774:2006/03/10(金) 10:34:52 ID:CeAIPnOr
まあなんだ。このスレで言うのもなんだが
パルオはライターには向かない。日記はチラシの裏にでも書いていてくれって感じだ。
228Socket774:2006/03/10(金) 12:22:02 ID:DSbzWUqH
AMDが「はしたない」のは事実
229Socket774:2006/03/10(金) 12:29:08 ID:K2Jho/SC
インテルの汚い裁判の使い方とか見てると、
余程、インテルのほうがはしたないと思うのだが。
230Socket774:2006/03/10(金) 12:53:07 ID:vtgSkOjO
intelの場合は「はしたないこと」をしなくても、今までは提灯ライターの皆様が代弁してくれたわけだが
裁判沙汰になって表立って人様に頼めなくなったから、自社で比較宣伝やるしかなくなったんだよな。
231Socket774:2006/03/10(金) 13:03:27 ID:aBaFtw60
>>228
「俺の脳内では」、が抜けてるよ。
232Socket774:2006/03/10(金) 13:40:55 ID:TaLQDwv0
>Intelが性能面で明らかに優位であった時代

いつの時代だ?
233Socket774:2006/03/10(金) 13:47:58 ID:FprcFglg
K6→ PIII発売→ K7発売
     ↑ここじゃね?
234Socket774:2006/03/10(金) 13:58:18 ID:rPLUMOPR
>少なくとも、Intelは、すでに純粋なハードウェアベンダーではなくなっている。
>PCの世界が再び面白くなるなら、そこに身をゆだねてしまうのも悪くない選択だ。

嫌だ。
235Socket774:2006/03/10(金) 14:01:41 ID:TaLQDwv0
K6VとP3ってそんなに差があったっけ??
しかもその頃って安物とモバイル食われて
シェア的にも苦しい時代じゃなかったっけ?
236Socket774:2006/03/10(金) 14:02:28 ID:7N7fQYhJ
実は春夫キュンは自らはしたない事をやりたかったんだよっ!!!
237Socket774:2006/03/10(金) 14:17:41 ID:xOmhZ/fb
>>235
CPU単体だとK6IIIも良かったんだが
チップセットを含めたプラットフォームが微妙だった
238Socket774:2006/03/10(金) 14:43:27 ID:P4LDwScO
>>237
あの頃もそうだけどKT133までのVIAは今のnForce4以上にヤバかったなぁ
239Socket774:2006/03/10(金) 14:44:28 ID:TaLQDwv0
よく思い出してみると互換CPUメーカって常に
ベンチ結果でインテルより上って言う売り方してた気がする。
そうするとライバル不在の時代はあっても
性能面で明らかに有利だった時代ってないじゃん。
240Socket774:2006/03/10(金) 14:50:08 ID:/+8xoQ16
最高性能はまだしもCPまで絡めるとかなり短い期間だろうな。
241Socket774:2006/03/10(金) 15:11:23 ID:XI0sQVR5
>>239
>よく思い出してみると互換CPUメーカって常に
>ベンチ結果でインテルより上って言う売り方してた気がする。
互換という言葉に結構マイナスイメージがあるからね。
メーカとしても何らかのアドバンテージを提示できなければ
互換製品は選んでもらえないと思ったんでしょ。

なんとなくスレ違いかけてきたんで関連語句でも貼っておくか

 EM64T互換のOpteron (笑)
242Socket774:2006/03/10(金) 15:14:53 ID:TaLQDwv0
>>240
最低でも1年はないと時代とは言わない気がする。
243Socket774:2006/03/10(金) 15:25:54 ID:SeVXDYC+
>>239
K6時代はやばいなんてもんじゃなくて、ダメダメでしょ<チップセット
Athlon時代は自社チップはすぐやめちゃったし、VIAがダメな時代はずっと
ダメだった。
あとK6IIIはまともな数が作れていない。
さらにPentium、MMX Pentium時代はインテルの方が明らかに強かったよ。
明らかにAMDが優位性を持ったのはAthlon 64から。
244Socket774:2006/03/10(金) 15:40:13 ID:PJEQgrrb
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/mobile328.htm

> 「Macの場合、業界標準のACPIでどのように省電力制御を行なうのかを
>考えるまでもなく、独自に省電力機能を実装し、OSからコントロールしてい
>る。だから彼らのサスペンド・レジューム速度は速いし、省電力という観点
>でも良い」とエデン氏。

Appleの場合、Power Bookにハイバネーション実装するのに失敗した
まま放置状態なんですが。
本田氏が言っているわけではないけど。

245Socket774:2006/03/10(金) 16:42:43 ID:KXPRVCSs
決して新製品の急激なディスコンのような「はしたないこと」を
行なわなかった昔のIntelを好ましく思う部分があった

Intel、Pentium D 920の製造を中止
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/intel.htm
246Socket774:2006/03/10(金) 16:57:07 ID:/+8xoQ16
つーかナンバー採用して以来所謂メインストリーム近辺のを買おうとすると
intelの製品どれがどの程度の性能のものか
全くわからんのだよね。
247Socket774:2006/03/10(金) 17:01:10 ID:K2Jho/SC
>製造中止の理由は、市場の要求が同製品よりも
>高いパフォーマンスのものへと移ったためとしている。

安いのばかり売れて困ってるんだろうな。
Intelの言い分が本当なら 920 以下の性能のものを全部生産中止にするだろうし。
248Socket774:2006/03/10(金) 17:11:11 ID:SeVXDYC+
>>244
ハイバネは失敗したというか、実装するつもりがないと思われ。
ハイバネそのものは、特に難しい技術じゃないよ。
249Socket774:2006/03/10(金) 20:20:19 ID:R8G9dr+2
市場の要求が高いパフォーマンスならCeleronは全て販売中止

つーかシングルコア製品は全部販売中止にしろっつー話じゃね?
250Socket774:2006/03/10(金) 20:37:06 ID:ZrUR+5aA
251Socket774:2006/03/10(金) 20:39:51 ID:fej7/gvg
>>250
それ家電量販店のPOSデータからの集計ってほんと?
252Socket774:2006/03/10(金) 20:53:57 ID:K2Jho/SC
2月のデータになるが、どうしてCPUの売上げランキングには順位をつけないんだ?
前はついていたんだが…
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/02/24/ranking/
253Socket774:2006/03/10(金) 21:18:28 ID:6ZGDlO7R
>>252
勝つCPUが広告主のお気に召さないものになるから。
254Socket774:2006/03/10(金) 21:33:08 ID:I9xW75a4
セロリン搭載モデルばかり選ぶ日本のPCユーザーは賢い
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0911/hot338.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0107/hot352.htm
255Socket774:2006/03/10(金) 22:21:21 ID:ZlFK3pmJ
>>252
むしろそれの何処がランキングなのか知りたいよね
256252:2006/03/10(金) 23:14:13 ID:K2Jho/SC
すまん。
前は順位がついていたというのは記憶間違いのようだった。
以前から順位はないっぽい。

でもランキングといいつつ、ランキングにしないのはこれ如何に?

「売れ筋ランキング マザーボード ビデオカード」で検索
http://pcweb.mycom.co.jp/cgi-bin/seek?query=%C7%E4%A4%EC%B6%DA%A5%E9%A5%F3%A5%AD%A5%F3%A5%B0+%A5%DE%A5%B6%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9+%A5%D3%A5%C7%A5%AA%A5%AB%A1%BC%A5%C9&submit=%B5%AD%BB%F6%B8%A1%BA%F7&max=20&result=normal&sort=date
257Socket774:2006/03/10(金) 23:19:35 ID:dA0aMvTc
>筆者としては、公平を期すのであれば、「1Wあたりの性能」を比較して欲しいのだが
>by 元麻布春男

エンタープライズユースにおいて「1Wあたりの性能」とやらがどれほどの意味合いでしかないかが、
理解していないな。
258Socket774:2006/03/10(金) 23:33:08 ID:NzMgS6LR
1wあたりの性能なら、C3なりGeodeなり出てきそうなもんだが。
なんか御小ずれてる罠
259Socket774:2006/03/11(土) 00:31:00 ID:kH6wcZB0
>>248
ハイバネをキッチリと実装するのは大変だぞ?
全てのデバイスの内部状態を一旦HDDに保存して、復帰時に元の状態に戻せることを
保証できるドライバを書かないとならない
しかも、システム内に一つでも対応できないデバイスがあると実現できないからな
Appleの開発リソースじゃ実現は厳しいだろう
260Socket774:2006/03/11(土) 01:04:11 ID:4I9WSIP/
>>257
データセンターとかは省電力のプロセッサを凄く求めてるよね。
261Socket774:2006/03/11(土) 01:17:09 ID:SuBUcSoo
>>257
意味合いがどうとかより単にあきらめが入ってるだけじゃね?
作業してる人間的には空調の負担が減れば喜ばしいとは思ってるだろ
262Socket774:2006/03/11(土) 01:26:28 ID:R61Ga35b
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
HDDキャッシュシステム「Robson」のもう1つの効果
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0311/hot414.htm

まともだ・・・
どうしちゃったんだ御小?
263Socket774:2006/03/11(土) 01:36:27 ID:UhCm/ikn
>>260
ブレードサーバはLV版の守備範囲でしょ。

性能とトレードオフで「1Wあたりの性能」とやらを操作できるんだから、
エンタープライズユースでの比較は無意味でしょ。
どうせ限界からかなり性能を削った低電圧版の独断場になるに決まってるから。
トップの性能があってはじめてそういうものが作れるわけよ。
最高性能がわかれば、データがなくても低電圧版がどれくらいの性能になるかは推測できるでしょ。

決まった分量の処理をこなすだけでいいCPUと、一秒でも早く一秒でも多く処理することが
生産性の向上につながるCPUの二つがある。
個人ユースでは、文書作成ならセロリン0.5Ghzで十分だし、起動が遅いと愚痴る奴も分単位の話。
まったく贅沢な話だね。
科学演算やデータマイニングなんか何ヶ月も演算をやるわけで、性能差がプロジェクトの期間を左右する。

御小の言う「公平を期す」というのが「決まった分量の処理をこなすだけでいいCPU」の評価だと
言ってるような点が、まったく公平じゃないのさ。
264Socket774:2006/03/11(土) 01:39:25 ID:HWvSf8EC
「電気代がサーバ本体よりも高くなる」--グーグルエンジニアが警告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051212-00000007-cnet-sci
265Socket774:2006/03/11(土) 02:53:52 ID:1zQyHPtE
ここでもAMDTDPとインテルTDPが何の注釈もなく単純に比較されてるな…
266Socket774:2006/03/11(土) 03:48:21 ID:H11JETLc
春男のRobsonの記事は参考になったボタンがあるなら押したいほどだ

去年から話は出てたが、このテクノロジーはcoolだな
267Socket774:2006/03/11(土) 04:08:32 ID:kH6wcZB0
flashメモリをキャッシュに使う技術はflashメモリの寿命が気になるが平気なんだろうか…
シリコンオーディオみたいに書き換えが頻繁じゃない(1日1回程度)用途なら無視できる
だろうが、キャッシュとなるとかなりの頻度で書き換えられるだろうしな
基本的に今のflashメモリ素子の素の書き換え保証回数は10万回、代替領域やECC、
書き換え回数平均化なんかを使った場合は100万回らしいけど
今のWindowsだとファイルに読み込みアクセスするだけで管理情報の書き換えするからなぁ
268Socket774:2006/03/11(土) 04:09:32 ID:kH6wcZB0
まぁだから、付け替え可能なPCIソケットへの接続なのかもしれんが
269Socket774:2006/03/11(土) 04:23:34 ID:H11JETLc
寿命迎えるよりも先に次の製品が出てて欲しくなって買い換えてるだろうから無問題じゃね?ってスパタさんが言ってた
270Socket774:2006/03/11(土) 07:57:36 ID:Ndv6lEHh
ビデオボードの消費電力がCPUを超え始めた件はいいのかね?
271Socket774:2006/03/11(土) 08:17:52 ID:RYH3FNPV
俺の4400+ (ADV) と7900GTは両方80~90Wでほぼ等しい
272Socket774:2006/03/11(土) 08:27:26 ID:taivWbHG
記事も見ないでの感想

flashメモリをキャッシュに使う意味が分からん?

flashは不揮発性メモリで通電がない状態でも情報の
保持ができるのが特徴で、
キャッシュは作業中に一時的にデータ保管すること
じゃないのか?

キャッシュとして使用する=通電中→RAMでいいじゃん
273Socket774:2006/03/11(土) 08:34:58 ID:RYH3FNPV
それだとブート時のOSロードに使えない
274Socket774:2006/03/11(土) 09:01:30 ID:1EX9588y
それはキャッシュといっていいのか
275Socket774:2006/03/11(土) 09:15:37 ID:HSJowVfg
そもそもフラッシュメモリってそんなに速くないし
276Socket774:2006/03/11(土) 10:32:28 ID:VUKUuHFm
シークがなくなるのがメリットでしょ。
277Socket774:2006/03/11(土) 10:50:06 ID:kH6wcZB0
素子単体じゃそんなに早くないけど、ストレージのキャッシュとして使うならRAID0のように
複数のチップでストライピングする事で簡単に速度は上げられるから問題ない
高速が売りなメモリーカードだと既にやってる事だしね
それに>>276の言うようにシークがmsオーダーからusオーダーに下がるのが大きい
278Socket774:2006/03/11(土) 11:49:42 ID:F6Pay5ff
>プロセッサに含まれるキャッシュをSRAMとしてカウントすれば、IntelはSRAMメーカーとして大手(ひょっとすると最大手)に数えられるのではないかとも思う。
そこはかとなく、散りばめられている忠誠心がステキ
279Socket774:2006/03/11(土) 11:49:55 ID:cfmC2HN8
しかしConroeが外部の人間に(Intelの公表ではなく)解析されるにつれ、
AMD製CPUの弱点が浮き彫りにされていくな。

出てもないCPUなのにどうの・・っていうアム虫の数が減ったな。

やっぱり俺のPCは一生Intel入ってるになりそうだ。
280Socket774:2006/03/11(土) 12:18:28 ID:S6IvJUvJ
>>279
こんなスレにまでコピペしているのか…
281Socket774:2006/03/11(土) 14:42:15 ID:S81Xp+ho
SRAMでいいじゃん

高くなりそうだけど
282Socket774:2006/03/11(土) 14:45:57 ID:kH6wcZB0
>>281
それならDRAMにバッテリーバックアップでいいじゃん
どうせならIntel限定じゃなくて他のプラットフォームでも使えるようにインターフェースも
SATAにしようぜ

…i-RAM?
283Socket774:2006/03/11(土) 15:31:39 ID:H11JETLc
SRAMにバッテリーバックアップが良いよ
電源を切るときはリセットボタンを押しながらな
284Socket774:2006/03/11(土) 15:53:22 ID:qb1NdCSY
大容量キャッシュ搭載ICHでいいんじゃね。
285Socket774:2006/03/11(土) 16:23:55 ID:qRuxsYOR
いぃねぇ猫ベンチ。
「体温あたりの性能が低く、暑くなると台所などで勝手にスリープモードに入ってしまう」
「今回メーカから貸し出しを受けたぬこではスペックどおりのベンチマーク結果を出せなかった。
おそらく.ドライバの最適化がまだ十分ではないか、借りてきたぬこだからかと思われる」
286Socket774:2006/03/11(土) 16:26:50 ID:qRuxsYOR
>>285
アンカー入れ忘れ。>>165
287Socket774:2006/03/11(土) 16:45:09 ID:Q7V58EeI
CPU店頭販売数がデスクトップPCの4割に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/10/news099.html
288Socket774:2006/03/11(土) 19:07:59 ID:n0hpYeo0
春夫がもしみてたら、
すまんこ、もう少しマシに書くようにするぉ(^ω^#)ビキビキ
とか書き込みそうだな。
289Socket774:2006/03/11(土) 19:31:37 ID:iWTNIZ1U
>>272
FATやNTFSの管理領域やOSの固定ロード部分などを保持するのでは。
290Socket774:2006/03/11(土) 21:18:38 ID:muuZIzpD
Samurai Chipset of Micronみたく大容量のSRAMキャッシュをチップセットに載っけるか。
291Socket774:2006/03/11(土) 21:26:39 ID:B+Ic7yCP
ドライブのキャッシュでかくするのじゃあかんの?
292Socket774:2006/03/11(土) 21:36:30 ID:H11JETLc
春男の記事を読むんだ

HDDメーカーは保守的
293Socket774:2006/03/11(土) 23:29:19 ID:S81Xp+ho
要約してみた。

HDD用のキャッシュを、省電力と発熱対策のためにフラッシュメモリを使ってマザボに乗せるための規格をインテル様が制定しますた。
294Socket774:2006/03/11(土) 23:54:51 ID:AqWAj6Ah
インテル様はHDDがボトルネックになり続けることにタイしていいかげんぶち切ました。
インテル様が規格考えたから対応して上納を増量しなさい。
295Socket774:2006/03/12(日) 00:06:38 ID:0qtC+2qg
あれ?294は去年MSがVISTA関係でいってたんじゃ
296Socket774:2006/03/12(日) 02:03:27 ID:usS5OY1J
Intelが後発となるflashメモリ市場に食い込む為のflashメモリの標準化という策を
実現するため、Robsonというキャッシュ技術を発表
建前はPCの省電力と発熱対策
297Socket774:2006/03/12(日) 02:15:31 ID:rBsb3lcP
でも今回の大Intel神のご決断はユーザーにとってメリットが極めて大きいと思うわよ

マジでHDD回りの遅さにはウンザリさせられてたし
298Socket774:2006/03/12(日) 02:18:52 ID:usS5OY1J
OSがもっと効率的にディスクキャッシュを行うようにすればそれで済む話な気も
299Socket774:2006/03/12(日) 06:49:17 ID:XeZno6lW
レジューム・サスペンド時のメモリ内容の退避領域として使うなら寿命も問題なさそうだが,
それだと容量の問題が。
まあメインメモリが8GB以上搭載なんてPCはほぼ動かしっぱなしだろうけど。
300Socket774:2006/03/12(日) 16:16:32 ID:VadddfCR
それは本当にパーソナルなコンピュータなのか?
301Socket774:2006/03/12(日) 16:43:17 ID:f4slvCRG
>>280

2chにも提灯工作員がいるのか?
302Socket774:2006/03/12(日) 16:44:37 ID:z8dK8f+U
それ多分雑音・・・
303Socket774:2006/03/12(日) 16:55:53 ID:4pRQO5Lx
雑音久しぶりに見たかも
NGし忘れたか・・・
304Socket774:2006/03/12(日) 17:07:40 ID:aUN/pXhz
雑音まだ居るの
どこに出没するのか教えて欲しいな
暇つぶしに最高なんだよね
305Socket774:2006/03/12(日) 17:18:30 ID:IOtZrQmh
間違ってもここにつれてくんなよ・・
306Socket774:2006/03/12(日) 17:19:52 ID:eBUt869Y
>>304
対決スレ
インテルの衰退とAMDの繁栄 Part26
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1142021769/l50

今日はそれ以外に503にMACオタとにぎやかです
基本的にAMD系のX2スレを主にを荒らしている気がしますが
最近の新たな巣としましては
AMD ■★動画エンコードでベンチマーク★■ INTEL
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140609724/l50
こういう穴場もあります
このスレの>>1からのリンクは行かない方がいいらしいです

スレ汚し失礼いたしました
307Socket774:2006/03/12(日) 20:12:28 ID:xmKdZVB7
>>278
そのSRAMを外部から使えれば数えても良いと思うけどねぇ…
308Socket774:2006/03/12(日) 20:41:12 ID:K8/Q6Z3A
大原キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/11/idf3/
309Socket774:2006/03/12(日) 20:51:55 ID:3ABljNuq
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
と言う割にはネタにならないぞ
310Socket774:2006/03/12(日) 21:47:41 ID:HpC7x74p
>余談ながら、このベンチマークを見せてくれたスタッフは筆者と顔なじみ
>(毎IDFごとに顔を合わせている上、時折ベンチマークの説明のために日本を訪れたりするので、そこでも顔を合わせている)
>なのだが、今回は実に明るい表情をしていた。
>もちろん彼らはIntelのStaffだから、何が何でも「Intel最高」と言わねばいけないのだが、Pentium 4/Dの時代には彼らは実に苦しそうに説明していた
>(Pentium 4にHyper-Threadingが導入された時期、「MP3のエンコードをやりながらJavaのコンパイラを動かすとき凄い速くなる」などと説明していた)
>のだが、今回は実に嬉しそうにベンチテストを見せてくれた。

>彼らはTechnical Staffだから、やはり技術的に無理なものは無理だと判っている訳で、先のような説明するのは
>(仕事とはいえ)苦しいものがあるのだろう。逆に今回の様に用途を問わず性能が出るシーンでは、実に素直に感情を出してくれる。
>ベンチ結果よりも彼らの表情や態度が、なによりConroeの性能の高さを伺わせてくれた。
311Socket774:2006/03/12(日) 22:06:00 ID:Xu/Ubu+7
あいかわらず大原だな

人物の紹介で名前だけだすところも非常に多いのに、
少し突っ込んだ文章を載せるだけで深みが出るように感じる

>>310の文章部分は割と重要だよな
技術者のほとんどは素直だ
312Socket774:2006/03/12(日) 23:13:32 ID:ealQHKqt
ConroeでK8に追い付いただけなのに、この浮れ様
313Socket774:2006/03/12(日) 23:14:47 ID:55L1ZOz1
技術者のほとんどは素直だ。特に可愛いぬこたんには。
314Socket774:2006/03/12(日) 23:37:21 ID:8s1UBHX0
>>310
それってようするに今までは良い表情をしていなかったのに
メディアは良いと伝えていたって事だよな。
315Socket774:2006/03/13(月) 00:25:49 ID:CH3uwNSL
○ ConroeでK8を2コーナー突き放したから、この浮れ様
316Socket774:2006/03/13(月) 00:30:40 ID:I6/6d7EH
>314
だよね
これで「技術者が語ったモノを伝えていただけだ」という朝日的言い訳はできなくなった

提灯してましたと自白してるのと同じだ
317Socket774:2006/03/13(月) 00:31:03 ID:Le4wr+iU
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0313/cebit07.htm

多和田・・・読みづらくて仕方ないよこのページ・・・
318Socket774:2006/03/13(月) 03:42:51 ID:BW+uqICm
大原も昔は同じく技術者だったわけで、だからこそ書けたんジャマイカ
元麻布が書いてもフーンってなるだけだろうし
319Socket774:2006/03/13(月) 06:08:37 ID:itAbdweo
大原「俺もいろいろ苦しかったんだよ。分かってくれよ」
猫「ニャーン」
320Socket774:2006/03/13(月) 07:45:47 ID:GlZX1t+Q
まぁプロセッサに関しては大原以上のネタ帳を持ってるPC系ライターはそんなにいないからねぇ。
結論ありきの記事じゃなければ結構おもしろい物を書くわな。
321Socket774:2006/03/13(月) 09:20:43 ID:TgI3uU8M
結論はやっぱり御小はIFDに行っていたということだね。
322Socket774:2006/03/13(月) 11:02:27 ID:S6SqTnAo
IFDって

FUDだろ
323Socket774:2006/03/13(月) 12:48:00 ID:/eojM0ST
IntelFundoushinotsuDoi
324Socket774:2006/03/13(月) 14:19:57 ID:v0bCZNZJ
御小、今年のIDF関連の記事はまだ読めた方ってよりぜんぜん良かったじゃん
325Socket774:2006/03/13(月) 14:56:34 ID:O0ysPu61
>>310
>(Pentium 4にHyper-Threadingが導入された時期、「MP3のエンコードをやりながらJavaのコンパイラを動かすとき凄い速くなる」などと説明していた)

やべ、ちょっとツボったwww
326Socket774:2006/03/13(月) 15:36:33 ID:itAbdweo
>>325
>(Pentium 4にHyper-Threadingが導入された時期、「MP3のエンコードをやりながらJavaのコンパイラを動かすとき凄い速くなる」などと説明していた)

たのむから普通に速くしてくれよ。いちいちJavaのコンパイルなんかやってられないぜ。
327Socket774:2006/03/13(月) 17:01:22 ID:mkxO+d1D
Intelの技術者がどう説明していたかなんてどうでもいいんだよ
それをあんたらメディアがどう受け取ってどういう記事を書いたかが問題だろ

それから、大原はとにかくねこを出せ
は な し は そ れ か ら だ
328Socket774:2006/03/13(月) 18:28:29 ID:i7gXvaxQ
ところでそろそろうおっちの季節ですね
329Socket774:2006/03/13(月) 18:43:30 ID:UuwMJmKn
うおっちでPen4ネガティブキャンペーン始めますかね
330Socket774:2006/03/13(月) 18:43:39 ID:u7d8qWxZ
メニィコアネタで1発つくりそうな予感w<うおっち


Imtelが100コアのプロセッサを(ry
331Socket774:2006/03/13(月) 20:58:16 ID:W8GFNmvV
ライター編集のチェック率の高いこのスレでネタ上げちゃうと
中の人がネタに困ると思うぜ
332Socket774:2006/03/13(月) 21:53:46 ID:XAfrB6Ru
333Socket774:2006/03/13(月) 22:33:50 ID:eIFcp0fn
lnteIが100ネコアのCPUを....にゃー
334Socket774:2006/03/13(月) 23:29:04 ID:QK8Zj9dz
もう、manycocoaでいいんじゃね?
335Socket774:2006/03/14(火) 07:39:03 ID:FS+bNM/l
うおっち――

今年はぬこの解(ry
336Socket774:2006/03/14(火) 12:58:31 ID:0JA/Bany
>>335
解放?
337Socket774:2006/03/14(火) 15:20:39 ID:vHOQ+z+g
>>335
解脱?
338Socket774:2006/03/14(火) 17:29:37 ID:1xja6//n
>>335
解凍?
339Socket774:2006/03/14(火) 17:33:22 ID:u4E66PD3
電子レンジでチン
340Socket774:2006/03/14(火) 17:36:50 ID:SogVieZY
>>335
解剖?
341Socket774:2006/03/14(火) 19:08:10 ID:juePgpem
>>339
通報しますた
342Socket774:2006/03/14(火) 19:28:29 ID:wG4tYFkw
>>341
解雇
343Socket774:2006/03/14(火) 20:19:46 ID:V8kuZHin
不当解雇だ!
344Socket774:2006/03/14(火) 23:44:27 ID:KdYTAnCu

過去

Pentium 4の惨憺たるベンチマーク結果はなぜ生じたのか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001122/kaigai02.htm
345Socket774:2006/03/15(水) 00:53:55 ID:YUopYn/n
焜爐で午後のこーだを回したときの結果が楽しみだ。
あの改良は吉と出るか,はたまた面倒な最適化のやり直しか。
346Socket774:2006/03/15(水) 20:24:18 ID:+yNGm/dJ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20098591,00.htm
これからは2.5インチHDDが主流になりそうだな
347Socket774:2006/03/15(水) 20:28:20 ID:aI3jxpJI
2.5インチが3.5インチ並にCP良くなったら家庭用に普及するんじゃね?

正直比較サイトでまず確認するのが容量あたりのか価格じゃね?
348Socket774:2006/03/15(水) 23:55:46 ID:ym9z3E6i
このスレの推奨あぼーんワード:HDD
349Socket774:2006/03/16(木) 01:43:08 ID:+dMbU7l5
まだやってるのかパルオ
350Socket774:2006/03/16(木) 09:20:58 ID:24XrZAWr
346が何のことかとおもったら
PS3に2.5インチ搭載するってだけの話かい

毎日「2.5 HDD」でググってるパルオタソ想像してワロタ
351Socket774:2006/03/16(木) 15:20:27 ID:fE47cZ5R
352Socket774:2006/03/16(木) 15:27:08 ID:Z/br3wCK
パルヲのAMD貶しが再開された模様ww
353Socket774:2006/03/16(木) 15:32:23 ID:lKrXgAoy
なんか今回の締めは山田みたいだな。
ま、もとから似たようなもんかw
354Socket774:2006/03/16(木) 15:44:48 ID:7r2sbp7/
なんだこの締め。願望汁噴出しすぎw
355Socket774:2006/03/16(木) 15:56:32 ID:jfJ73+lV
筆者の想像を超えている。
Intelによると2015年あたりには実現できそうだという。
まだ筆者の目が黒い可能性は高いのである。
困ったね。
://
内容これだけ。
356Socket774:2006/03/16(木) 16:07:54 ID:pnzkwCWY
パルヲの野郎ソフトウェア作る側に完全にケンカ売ってんな
357Socket774:2006/03/16(木) 16:19:34 ID:DhbuQJMO
>IntelとAMD、両社の技術に大きな違いがないとすれば、同世代であれば
 1つのダイ上に集積できるプロセッサコアの数に極端な差は生じないだろう
 とすれば、複数のダイを封入可能なFSB構成をとるIntelは、ソケットあたりの
 コア数という点で、AMDの2倍が実現可能であるということになる。

AMDは1つのダイにコアを4個載せられる事を知らないようですな。
つい最近後藤の記事で取り上げられたのに、他のライターの記事は
読んでないのだろうか。
358Socket774:2006/03/16(木) 16:58:27 ID:lKrXgAoy
今のintelのFSBじゃコアをそんなに増やしても意味ないのにな。
359Socket774:2006/03/16(木) 17:21:27 ID:43Ow0YZF
360Socket774:2006/03/16(木) 17:49:30 ID:qxifCUNw
妄想と願望イパーイで筆も滑らか、Intel提灯の面目躍如。
やっぱりパルヲたんはこうでなくっちゃw
361Socket774:2006/03/16(木) 18:06:36 ID:JjpLMTDR
朝日新聞の社説のようだ
さすがだぜ元麻布
362Socket774:2006/03/16(木) 18:43:12 ID:6PZEpWHV
>>357それに
デュアルチャネルのピン数はすでにあるんだから
どうしてもピン互換で安直にダイ2個封入したいんならシングルチャネルx2にするだけ
(ソケット754と940/939でいちいちダイ作り分けてるとでも言いたいのか?御小は???)
363Socket774:2006/03/16(木) 19:02:07 ID:9qjo3Lbz
HTの存在を忘れてる
364Socket774:2006/03/16(木) 19:41:36 ID:7QpBuly9
パルオカコイイよパルオ

パルちゃんとか呼びたいけど
そう呼べないオレはエスパルスサポーター
365Socket774:2006/03/16(木) 19:44:10 ID:aWzkQ+ix
やっぱ御小って最高www
366Socket774:2006/03/16(木) 19:45:11 ID:UsrbaFDY
スレタイ最有力候補登場だな
367Socket774:2006/03/16(木) 21:15:11 ID:lh7MRv4p
>>359
元麻布すげぇw!

これで自分がバランス取れた記事書いてると思ってるみたいなんだからすげぇよなぁw
本当に朝日クラス
368Socket774:2006/03/16(木) 21:44:12 ID:tJIaG8DX
>>359
久しぶりにIntelから金一封出たかのような記事だなw
妄想炸裂すばらしいwww

今更だが
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0316/hot415_02.jpg
DualDai DualCoreだよなw
369Socket774:2006/03/16(木) 21:55:30 ID:9VEcveTp
今回のように妄想してくれると楽しい記事になる
370Socket774:2006/03/16(木) 22:31:41 ID:CnGUT9y0
>>359
(AMDのデュアルコアプロセッサダイを1つのパッケージに2つ封入すると、
メモリコントローラの関係でピン互換が保てない。
そもそもあまりにピン数が増えすぎて、実現可能かどうかも怪しい)。


春男Opについて何もしらないのか。
従来のMP構成同様HTで繋ぐだけで出来ると言うのに。
というか明らかに間違ってるしすぐ訂正しないと風説の流布レベルじゃね?
371Socket774:2006/03/16(木) 22:47:09 ID:a7B2doKw
困ったね
372Socket774:2006/03/16(木) 22:50:47 ID:w7iX9GwZ
何のためにSocketFに移行すると思ってんだろ?
こんなレベルで勤まるなんて、ライターって楽な商売なんですねえ。
373てぃむぽ部隊64号 ◆K./RooOoSw :2006/03/16(木) 22:52:10 ID:ODCK/W1Q
( ● ´ ー ` ● )だって彼は名実共に年中春の人だもんっ
374Socket774:2006/03/16(木) 22:54:46 ID:Tnj+RfJh
>風説の流布レベル

503が通報済みだが  元麻布も通報済みなのかな?
375Socket774:2006/03/16(木) 23:34:22 ID:UFmQxKfm
キラーン+.. ..∧_∧  
      (Φ∀Φ)彡 AMDの2倍が実現可能であるということになる。
      (φ    9m 
       人  Y  。
     。し (_) + 
376Socket774:2006/03/16(木) 23:52:16 ID:w7iX9GwZ
いいねそのAA
377Socket774:2006/03/17(金) 00:01:18 ID:6M+zbafc
>コアあたりの性能ではAMDが有利かもしれないが

焜炉も出るっつーのにこんなこと書いてたら報酬減額されるんじゃないの?
378Socket774:2006/03/17(金) 00:06:53 ID:pXISDfNx
頼もしきかな春男日記
379Socket774:2006/03/17(金) 00:47:55 ID:FVn5trvl
AMDはHTの強化を図ってるわけっだが,それを見事にスルーだもんな。
感心するほどハルオ節。
380Socket774:2006/03/17(金) 01:08:07 ID:Wj0qXMvi
あまり長生きはしたくないもんだ、とも思う・・・アレッ?
────────v───────────
         In_п@    
        (ΦДΦ;)  
       ._φ 元⊂)_ 
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 支離滅裂 |/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0316/hot415.htm
381Socket774:2006/03/17(金) 01:21:26 ID:pVKdWrZC
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
382Socket774:2006/03/17(金) 01:29:13 ID:8wAUDOl5
383Socket774:2006/03/17(金) 04:02:47 ID:Womo6SqL
なんだ?今回の春男は?
俳句か川柳か?
いやポエムだなw
しかし、ニコイチをここまでありがたがるとは
384Socket774:2006/03/17(金) 06:24:04 ID:5CdY+Qk3
なんか今回の記事は、全体から嬉しさが滲みでてるねぇ>パルヲ先生
Intelにとってこういうライターは飼い慣らしやすそうだ
まともな技術記事書けないんだから、パルヲ先生にはこういう路線で頑張って欲しい

あまり長生きはしたくないもんだ、とも思うが、
パルヲによると2015年あたりまで提灯できそうだという。
また読者の目が白い可能性は高いのである。困ったねw

次スレタイ
【はしたない】パルヲ総合スレ【困った】
385Socket774:2006/03/17(金) 07:45:11 ID:7w0f35G2
今回のキーワードは「アルゴリズム」ではなかろうか。

「100個を超えるプロセッサコアに最適なアルゴリズムなど作成できるのだろうか。
筆者には想像もつかない。」
普通にありますが何か?

「人間がデバッグできないということは、人間が正当性を検証できない、ということでもある。」
デバッグは実装の問題で、検証はモデリングの問題だからドメインが違います。
386Socket774:2006/03/17(金) 11:49:25 ID:fl+kWogN
>筆者には想像もつかない。

いいなぁw
387Socket774:2006/03/17(金) 12:58:40 ID:BPp3qvzc
>>385
パルヲの知識はPCレベル止まりってことだね。
388Socket774:2006/03/17(金) 14:20:19 ID:0diZgh25
パルヲ・・・
389Socket774:2006/03/17(金) 22:30:02 ID:ZG0PFHDW
スーパーπを知らないハルオ(笑)
390Socket774:2006/03/17(金) 23:19:27 ID:fznTpOdX
パルヲタソに比べて、configは今週もヒド(ry
391Socket774:2006/03/17(金) 23:52:19 ID:UnggJt7o
というか今週のポエムは過去最高にひどい
392Socket774:2006/03/17(金) 23:55:27 ID:ynAz2HGh
blog代わりにイソプレスのリソースを使う山田たん萌え
393Socket774:2006/03/18(土) 00:18:52 ID:fYiKQLtI
久しぶりに元麻布センセイの提灯が炸裂してましたな。
同時期のコア数を比較して、IntelがAMDの倍を達成してからマンセーすりゃいいのに。
現実を無視してニコイチデュアルの優位性を語る技の冴えというところで。
394Socket774:2006/03/18(土) 02:55:52 ID:9f1dLgR1
山田のはPCですらなくて、テクノロジーにおいてけぼりを
食い勝ちな一個人の哀感の表明なのよ(マジ)。

まあそんなわけで孤高、いや孤低の存在なんだから
オマイラ生温かく見守ってやってくれい。
395Socket774:2006/03/18(土) 03:03:58 ID:1Jk8T2XM
>Intelさんに一番改めてもらいたい点は、その社風 (culture)です。Intelのえらいさんは、
>AMDの予定が入ってる会合 (a meeting, AMD is on the menu, or on stage) だと出席も
>しないんです。まったくひどいですよ。そういうことは何度も繰り返されてるんです。
>Fortune 500に載る大企業がこんなことしてていいんでしょうか。どうして、こんな小さな
>競争相手に対して、もっとオープンになれないんですかね。
ttp://mypage.odn.ne.jp/www/k/8/k8_hammer_trans/files/Hammer-Info.html

アレ?インテルってはしたないことをしない企業じゃなかったのかな?
そうですよねハルオセンセイ。
396Socket774:2006/03/18(土) 07:07:09 ID:OsIbBuac
恐いもの見たさで山田を踏んでしまった。
要約 ぼくちんこんなにいっぱい外国に行くんだよ。
こんなにたくさん荷物があるんだよ。
偉いでしょう。
397Socket774:2006/03/18(土) 08:35:59 ID:vKUzbIJy
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0316/mobile330.htm
>PSPとニンテンドーDS、それぞれの年齢別ユーザー構成比。女性の比率が高く、低年齢層と40代にニンテンドーDSが受け入れられているのがわかる
Sonyの記事なのになんでDSの分析してんの本田
398Socket774:2006/03/18(土) 08:43:58 ID:zUxClzqG
アメリカのデスクトップ市場じゃ既にAMDがintelの5倍近くに達してるらしいからな。
そう小さな競争相手とタカをくくることもできないんじゃないの。
399Socket774:2006/03/18(土) 08:46:26 ID:BMC0rRlg
>>397
それは本田が分析したんじゃなくて「Playstation Business Meeting」で発表された分析結果でしょ
しかも市場分析としてはまっとうな手法だし。
400Socket774:2006/03/18(土) 08:49:07 ID:paV3kn3z
スレの劣化も酷くなってきたな。
401Socket774:2006/03/18(土) 08:59:42 ID:ICpNYPwT
>>398
あのデータはWeb直販分が含まれていないだろ。
尤も、IntelオンリーのDellでも米国シェアは20%前後だったと思うから
AMDのシェアが上だというのは間違いないところだと思うけど。
402Socket774:2006/03/18(土) 11:01:57 ID:8YpPty49
しかし北米ですらもうノートが50%をこえる

あちらではセンプロンが人気なんかねぇ
403Socket774:2006/03/18(土) 11:30:42 ID:lNi3wGZB
劣化が酷いのは編厨だけ
404Socket774:2006/03/18(土) 12:30:21 ID:zlmmPFjN
スレ違いだが、PSも段々セガに似てきたな
405Socket774:2006/03/18(土) 12:30:59 ID:Vm5NWPXo
>>403
なんていうかそういう書き込み見るとどっちもどっちな気が
406Socket774:2006/03/18(土) 13:27:20 ID:J+U+rncs
厨に関して言えばそれこそどっちもどっち
407Socket774:2006/03/18(土) 20:01:35 ID:4SmWOdzv
>>380
これさあ、もはや提灯とかじゃなくて別のアレだろ
以前から変な日本語とは思っていたが、もう内容が壊れてるよ
1人の人間は同時に複数のことはできない云々とか、いまごろ何言ってんのかね
こんな文章でWEBや複数の雑誌にコラム持ってるのが不思議だよ
いくら提灯でも中学生の作文じゃないんだから
408Socket774:2006/03/18(土) 20:27:26 ID:EJeoy1+m
うれしくてしょうがなかったんだろ
409Socket774:2006/03/18(土) 20:42:58 ID:FCzEYyd/
そういえばPCの処理町より人間の処理待ちの時間が長くなって
人間がボトルネックになるんじゃまいか?ってのを読んだ記憶が
DOS時代のだが
>1人の人間は同時に複数のことはできない云々とか、いまごろ何言ってんのかね
読んで思い出した
410Socket774:2006/03/18(土) 20:52:15 ID:4eZbh+tA
>>407
淫照様のお言葉を大衆に拡大して伝える必要があるから
正確で有能なライターは圧力かかって降ろされる
411Socket774:2006/03/18(土) 20:57:26 ID:pt342Es6
ライターと言うより巫女か祈祷師だな
412Socket774:2006/03/18(土) 21:13:50 ID:/t0kgd3u
> 1人の人間は同時に複数のことはできない云々とか、

ハイパースレッティングが出た時には言えなかったくせに
いまさら何言っても説得力がありません。

本当にありがとうございました。
413Socket774:2006/03/18(土) 22:08:08 ID:pt342Es6
ひどいもんだな
X2 4200+なのにπ46秒とかアリエナス
一体どういう設定したんだろう

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060318/etc_coreduofestival.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060318/image/ncdm7.html
414Socket774:2006/03/18(土) 22:12:15 ID:kBPc0MDe
X2 4200+なら大体何秒位?
パイスレはOCデータばかりで資料価値がない。
415Socket774:2006/03/18(土) 22:17:15 ID:FCzEYyd/
漏れの黒浜3200(2GHz)で43s
あとは推して知るべし
416Socket774:2006/03/18(土) 22:28:00 ID:aCEFq/vz
またダウンクロック ウェイト山盛りですか
417Socket774:2006/03/18(土) 22:36:40 ID:DULaW7lG
>>414
紅3500+とどっちも定格で使ってるが、メモリ設定同じなら全く同じ
418Socket774:2006/03/18(土) 22:38:25 ID:Cwyxlr8v
なんか最近、大手メディアでπ焼き大人気だなーwwwwwww
419Socket774:2006/03/18(土) 23:05:07 ID:NxMJLGO2
クリで表示してるからクロックいじり CnQはないか・・・なんだろう
あえてCL4-4-4とかのユルユルとか?w
420Socket774:2006/03/18(土) 23:08:35 ID:h9KHi9q+
パイ焼き46秒って漏れのセンプより遅いぞwww
CoreDuoが速いのはよく分かるからAMD側にウエイト噛ますなよ・・・
421Socket774:2006/03/18(土) 23:13:14 ID:uQ7dQDUt
>413 これって AMDも知っているんだよな 

ある意味 悪意ある模造
422Socket774:2006/03/18(土) 23:18:30 ID:DULaW7lG
こういう事すると他のも信憑性がなくなるのにな
423Socket774:2006/03/18(土) 23:18:52 ID:/YTnj6S/
>>398
日本の市場はすでにCPUは何でもいい状態だしな。
まあ,米は後進国だからなぁ・・
424Socket774:2006/03/18(土) 23:21:15 ID:sMBVfqtN
X2 4200+でCool'nQuiet Onの状態で計測したら
104万桁:42秒、209万桁:1分37秒だった。
メモリはDDR400 3.0-3-3-8 2T 512MB*2
常駐はYahoo!メッセンジャーとYahoo!ウィジェットエンジン、ぞぬとプニル起動中。
425Socket774:2006/03/18(土) 23:29:31 ID:DULaW7lG
>>424
俺も今4200+で試してみた
栗で2.2G固定 2.5-3-3-8 1T(1G*2)
104万桁39秒 419万桁3分19秒
426Socket774:2006/03/18(土) 23:49:30 ID:DULaW7lG
連投スマン
ちょいと試した結果、>>425と同じメモリ設定で104万桁46秒が1.8Gで出ますた
427Socket774:2006/03/19(日) 00:07:56 ID:0u/wdVSl
"4200+ をソケットにさしています" という意味でしかないみたいだな
428Socket774:2006/03/19(日) 00:56:18 ID:6Gy5iqzA
確かにCoreDuoの104万桁は速いんだけど
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060318/image/ncdm8.html
桁が増えていくと異様に遅くなってる。

4400+(2.2GHz)@定格・2.5-3-3-8 1T(1G*2)で104万桁が40秒、838万桁が7分58秒。
>>413のX2 4200+が3355万桁39分33秒とか有り得ない希ガス
429Socket774:2006/03/19(日) 02:39:58 ID:Atmc685M
コンローもまた速いのはベンチだけって言われるだろう。
しかも速くなるのはスーパーπやもっさりマークぐらい。
430424:2006/03/19(日) 09:48:08 ID:CfwlBhao
π3355万桁:36分16秒 だった。
431Socket774:2006/03/19(日) 10:08:13 ID:H9XVfy4R
パイ焼き揚げますね
勝銃3200&K8NNEO2白金
MEM512MB(CL3/1T)
104万桁43秒
838万桁7分38秒
432Socket774:2006/03/19(日) 10:56:45 ID:R3blUF+Y
>>423
あー、それはちょっと違うよ。
USの店頭市場は流通の寡占で、超低価格化というかお買い得モデルばかり
しか店頭に並ばなくなっている。ベストバイとか一般家庭向けのライトな
事務機器のような扱い。
だから低価格なAMD搭載機しか売れないのさ。店頭購入ユーザーの多くは
プロセッサなんか見ていないし、AMDだから購入しているという事もない。

プロセッサのブランドや性能を評価して購入するひとたちは、通販がメイン。
ただ、数的には企業向けが中心で、こちらはインテルが圧勝。
433Socket774:2006/03/19(日) 11:42:10 ID:Ba+9dov1
米国での対企業売上げでIntel圧勝のソースってありませんかね?
IntelとAMDの売上げ見ればわかりきった事なんだけどさ。どれくらい差があるんだろ?
434Socket774:2006/03/19(日) 13:54:15 ID:Wq7eu0NN
>>432
米国の店頭市場でもAMDがIntelを越えてから半年程度しか経っていない。
つまり、それまでは超低価格機でもIntelのが大多数を占めていたと言うこと。
そして、店頭に製品を供給するメーカーがIntelからAMDに乗り換えたから
商品構成もAMDが多数を占めるようになってシェアで優位に立つことになった。
買う側はCPUの種類を気にしなくてもメーカーの支持率には変化があったって
ことだろ。
435Socket774:2006/03/19(日) 15:05:21 ID:qw+PoDu1
>>434
BNCのレポートで日本は
メーカー製はセレロン
自作はペン4って出ていた

インテルCPUの場合だけど
436Socket774:2006/03/19(日) 15:22:19 ID:Wq7eu0NN
国内の単品CPU市場でAMDのシェアは3割を超えている。
437Socket774:2006/03/19(日) 15:39:43 ID:2kHyBP1e
そういや2001年頃から急にAMDのCPUが地方のパーツショップの店頭に出てこなくなったのだけど
あれは何かあったのかねぇ?
AMDがバルクを無くそうとしてた頃。
それ以来ずっと通販ばっかりになってきた。
438Socket774:2006/03/19(日) 16:02:44 ID:R3blUF+Y
>>434
いや、さらなる低価格化(もしくはCPU以外の高スペック化)のために、高い
IntelじゃなくてAMDへと流れたという感じですね。それもメーカーの意志という
よりも、よりお買い得マシンを望む流通側の要望で。

店頭ではプライスタグにしかみんな興味がないよ。
439Socket774:2006/03/19(日) 16:07:18 ID:Zvk/mskt
>>438
お前言ってることが(ry
440Socket774:2006/03/19(日) 16:31:02 ID:Q/sIHQac
>>439
始めに結論ありきの人には何言っても(ry
441Socket774:2006/03/19(日) 16:45:46 ID:R3blUF+Y
>>439
だから、プロセッサのブランドに興味を持っていないのは消費者。
だからメーカーは安いのを使っただけ。なんかおかしいか?
442 :2006/03/19(日) 17:05:22 ID:7su3Gn1U
狂人は、自らを客観しできない。
443Socket774:2006/03/19(日) 17:38:09 ID:Wq7eu0NN
Intelはインテル入ってるCMでエンドユーザーへの露出を強め、ブランド
イメージを高めてきたはずなのに、ブランドに興味を持たれないと言うのは
すなわち弱体化したと言うことか。今後のプラットフォーム戦略の成否にも
関わってくる話だったりして。

> 539 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2006/03/07(火) 21:36:09 ID:vHsHr7n4
>米デスクトップ市場ではとんでもないことになっているな。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060306/231751/

>  今年に入ってから競合企業である米AMDの勢いが米国市場で増しており,
> 米メディア(CNET News.com)が伝える米NPDの調査によると,2006年最初の7週間で,
> デスクトップ・パソコンにおけるAMD製プロセサのシェアは81.5%,Intel製プロセサのシェアは18.5%だった。
> ノート・パソコンでは,Intel製プロセサが63%のシェアを獲得しているが,以前より縮小傾向にある。

ノートPCもシェアを落としつつあるようだし、成功例とされてきたCentorinoも
まともな競合相手がいなくて偶々当たっただけだったりして。
444Socket774:2006/03/19(日) 18:32:53 ID:CfwlBhao
低価格PCでCeleronとSempronどっちがいい?と聞かれれば誰だってSempronと答える罠。
445Socket774:2006/03/19(日) 18:52:34 ID:TgEj4Vme
それはCPUの性能に興味があり、ネットで情報探しするような一部のコアユーザーの話だろ

とにかく安いPCが欲しいって人はブランドなんか興味ない、AMD?なにそれ?って感じだ
IntelのCeleronとAMDのSempronのどっちが良い?と聞かれたら

「AMDって何、パチモン?Intelのほうがいいんだろ
 え、AMDのほうが安いの?じゃあそれにする!」

米国デスクトップでAMDが伸びてる理由って、実際この程度の話じゃないかと思う。
446Socket774:2006/03/19(日) 18:54:59 ID:CfwlBhao
>>445
日本と一緒にしちゃいかん。向こうではAMDもTVCMやってる品。
447Socket774:2006/03/19(日) 20:56:39 ID:j5+3Ntz/
日本の場合、店頭でPCを買えばおおむねIntelが入ってるが、
米国の場合、その逆でおおむねAMDが入ってるわけだ。
448Socket774:2006/03/19(日) 21:49:37 ID:N3JsqvaW
>日本と一緒にしちゃいかん。向こうではAMDもTVCMやってる品。
AMDのCMは見たことないけど、アメリカはテレビCMでライバル商品と比較広告やっちゃうんだよな。
449Socket774:2006/03/19(日) 21:52:43 ID:XxUKON27
>>448
それができないから日本ではIntelが強いんじゃん。
できたら今頃どうなってたかね。
まー個人的にはその時安くて速いものを使うっていう考え方だから、世間はどうでもいいんだけども。
450Socket774:2006/03/19(日) 22:15:35 ID:QK1ger4I
日本でIntelが強いのは独禁法違反を辞さない妨害工作の賜物。
451Socket774:2006/03/19(日) 23:02:04 ID:ixyTLVs4
歌格という点ではAMDの方が高い気がするが――
なんてハイエンドしか用がない俺がいるw
452Socket774:2006/03/19(日) 23:04:23 ID:ixyTLVs4
エライ誤変換したなorz
453Socket774:2006/03/20(月) 02:32:54 ID:L5rhS7Pv
>>448 これか? まだPentium!!!とAthlonの時代だが
ttp://www.youtube.com/watch?v=_3dw6-0b3oM&search=AMD
454Socket774:2006/03/20(月) 02:54:05 ID:I4LCrB2w
>>453
キラーン+.. ..∧_∧   
      (Φ∀Φ)彡 AMDは「はしたない」
      (φ    9m  
       人  Y  。 
     。し (_) + 
455Socket774:2006/03/20(月) 06:53:13 ID:V9lOoyDC
>>445

思うんだが、
445は、
「ショップ店頭でPC買うようなアメリカ人の大半は、
そういうCMで得られる程度の情報すら知らない、
ほとんど文盲のような無知たちだ」
って言いたいんじゃないか?
456Socket774:2006/03/20(月) 08:03:30 ID:2mlG7nUK
つまり「アメリカ人は無知で文盲」と。
457Socket774:2006/03/20(月) 09:08:42 ID:OaLkonKh
酷いヤツ。
458Socket774:2006/03/20(月) 09:28:34 ID:fYzFFDdC
アメリカ人はブランド気にしない奴多いからな。
ブランドよりも価格や装備の違いとか実質的なことを重視する。
だからアメリカでは
韓国車が売れる。
韓国メーカの製品が売れる。
Xboxが売れる。
逆に日本はブランド重視だから
韓国製品全般が致命的に売れない。
Xboxも売れない。
Docomoが売れる。
Toyotaが売れる。
459Socket774:2006/03/20(月) 10:02:54 ID:eHCHYUnx
スレ違いだがインテルのCMみてインテルのCPUが入ったPC欲しくなるヤツいるのか?
CMみるたびに思う。
460Socket774:2006/03/20(月) 10:06:05 ID:Q05FCtfr
メリケンでヒュンダイが売れるのは、意図的にホンダと誤認させるように作られたロゴやCMにも原因がある。
何だよ「ホンダィ」って
461Socket774:2006/03/20(月) 10:32:24 ID:OaLkonKh
米国でも定期的にブランドイメージ調査をやっているように、気にしないヤツが多い訳じゃないだろ。
ソニーなんかガワだけの液晶テレビがヒットするぐらいだし、逆にシャープがイマイチなのは、ブランド力が
皆無な所為。

Intelに関しては、ここ数年でブランド力が劣化しただけのこと。
462Socket774:2006/03/20(月) 11:22:59 ID:MQ9KtwU0
>ブランド力
463Socket774:2006/03/20(月) 11:28:00 ID:vgRSxF8o
そろそろ猫分が不足してきたな
464Socket774:2006/03/20(月) 11:43:23 ID:GvPgIpt2
しかしなぜ日本はAMDのCMやらんの?
465Socket774:2006/03/20(月) 12:18:17 ID:gGzulXnw
4400+定格 DDR400 2.5-3-3-8-1T 512MB*2 マザボはA8N-SLI Premium
常駐は青筆のキーボード・マウスユーティリティ、Daemon、羽2006、鴨RCマネージャで
104万桁 38秒
209万桁 1分29秒
419万桁 3分17秒
838万桁 7分10秒
CoreDuoが速いのは209万桁までだね。
838万桁で既に1分以上差がついてる。
もしかしてEISTが働いて減速してないかこれ?
466Socket774:2006/03/20(月) 14:29:49 ID:Tk0PiXMr
>>464
AMDのCM流した放送局は二度とIntelがスポンサーにならないから
467Socket774:2006/03/20(月) 15:00:42 ID:dPWzCl47
事実上メーカー品でAMDパソが無いに等しいからじゃない?
AMDをCMしてさ、量販店とかで、客がAMDくださいっても
物が無いから逆にイメージマイナスになりそ。

店頭販売分のAMDの比率がもっと上がったらやりそうだよね。
468Socket774:2006/03/20(月) 15:29:15 ID:cA9o1k3J
PCメーカがコマーシャルにインテルロゴ出すと
補助金もらえるんじゃなかったけ?
だからいんてるCPUモデルのCMが増えるんでしょ。
469Socket774:2006/03/20(月) 18:04:39 ID:XW3RbU98
>>459
インテル本体のCMって最近だと千鳥ぐらいしかなかったよね(今もやってるかは知らないけど)
名前さえ売れてPCメーカーのCMにでてくるロゴ何?→Intel(゚д゚)ウマーになれば十分なんじゃない?
470Socket774:2006/03/20(月) 18:07:27 ID:gegMuJ0o
>>469
Intel本体のCMはセントリノ当時以上に今はやってるぞ


はっきり言って意味不明なセンスのCMばかりだが
471Socket774:2006/03/20(月) 18:13:58 ID:n+qY9xkh
>>470
淫林檎のCMも吹っ飛んでるなw
自分たちは何か特殊な魔法でも使ってるつもりなのだろうか
472Socket774:2006/03/20(月) 18:17:54 ID:gegMuJ0o
>>471
はっきりいってMacの方が不自由だと思うんだけどなw
あのCM見るたび思うんだが
473Socket774:2006/03/20(月) 18:36:43 ID:jNC2+5RF
開放されたはずがユーザーは地味で小さな箱の中に戻そうと頑張ってるしw
474Socket774:2006/03/20(月) 20:04:34 ID:W5hfIcrV
>>472
あなたはあのCMの意図をつかんでいない。
PCだけじゃなくMacにも入ったから解放されたのだよ

べつに、MacのOSにもソフトにも関係のない話。

PC < PC+Mac ということ。CPUが今までより売れてうれしいというだけのものだろう。
475Socket774:2006/03/20(月) 21:34:06 ID:yiTIV2e6
そもそもCPUが自由な世界で活躍する、の意味がわからんのだが

IntelCPUがLGA775だけでなくSocket940やPowerPC用Socketにささるようになった、てなわけでもないし
476Socket774:2006/03/20(月) 22:17:44 ID:EhyMIlf/
ジョブスの呪縛から解放されない限り、Macに自由なんか来ないと思うんだが。
477Socket774:2006/03/20(月) 23:34:00 ID:qw2TwJLH
提灯スレじゃなくなってるぞ
ネタ探せ!ネタ
478Socket774:2006/03/21(火) 00:11:20 ID:YXjqrRo+
(前略)ある国では新興仏教(草加)が盛んになって来たため、それまで悪口をいっていた文化人どもは、
すっかり口をつぐんでしまいました。下手に中傷でもしようものなら、信者から総攻撃を受けるからです。

それどころか、その新興仏教関係の雑誌は原稿料が高いので、文化人どもも、書かせてもらおうと思って
逆にご機嫌をとった結果、いまや押しも押されぬ一流の総合雑誌になってしまいました。


18世紀の中国は今の日本と同様だったようだ。
479Socket774:2006/03/21(火) 01:56:28 ID:+v3x4Kxn
>>458を見てふと思い出した。

【自家用車の買い方】

■アメリカ人の買い方
一番でかいの ←大きいものは良いという大雑把な価値観
一番馬力のあんの ←パワーがあれば良いという大雑把な価値観
一番安いの ←安ければ良いという底抜け状態
一番に目に付いたコレ ←考えるのがマンど臭いO気質

■日本人の買い方
トヨタの車が欲しい ←ブランド思考
四輪独立懸架 ←スペック思考
200馬力は欲しい ←不必要なスペック思考
試乗せずに買う ←無意味にメーカーを信じている

■ドイツ人の買い方
このバンパーはリサイクル可能か? ←執拗な環境配慮
このエンジンのCO2は? ←しつこいぐらい執拗な環境配慮
カタログでは分からんから現物を見せろ! ←現物主義
試乗させろ ←徹底的な現物主義

■フランス人の買い方
なんだ?ドイツ製なのか! ←未だにドイツ製品に対する敵意
やっぱドイツ製なんだよな ←欲しいものがドイツ製であるくやしさ
ドイツ製じゃないとな ←バカにしつつドイツ車が欲しくてしょうがない
まぁ〜同じEUだから ←無理やりの合理化。オペルを買えおまえ。

■イタリア人の買い方
まず販売店の女の子をナンパ ←車を買いに来ている
説明を聞くフリをしてタッチ ←車を買いに来ている。
食事に誘う ←車を買いにきている。
そのまま帰る ←ママンの車にのってろボケ!


誰かこれのPC版作ってみない?
480Socket774:2006/03/21(火) 08:45:22 ID:6kO8OFtv
>>465
キャッシュにはまるところまで速いってだけだからな。
しかし、今頃パイ焼きを持ち上げるメディアってわかりやすすぎ。
481Socket774:2006/03/21(火) 09:45:25 ID:GhchoYmY
>>415,420
嘘だろおい・・・、漏れ何回計っても44秒だよ・・・。
X2 3800+、4GB RAM 2T 2.5-3-3-7、Raptor、この構成で黒浜やセンプとタメか・・・。
482Socket774:2006/03/21(火) 10:36:22 ID:VBxmyBIs
ヒント:2T
483Socket774:2006/03/21(火) 14:16:55 ID:JWehsH7P
僕が、僕だけがインテルを一番美味く扱えるんだ!
────────v───────────
         In_п@    
        (ΦДΦ;)  
       ._φ 元⊂)_ 
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 支離滅裂 |/

日本で淫照が売れてるのは御小の提灯記事のおかげですよ、皆さんw
484Socket774:2006/03/21(火) 19:03:18 ID:ZivsRCLz
>>481
1Gx4はベンチ向きじゃないと思うが。
485Socket774:2006/03/21(火) 21:08:16 ID:6tYf6Gla
>>480
ああ、なんかそんな感じだね。
キャッシュに収まらない分は極端に遅い。
FSBという弱点をさらけ出してる感じ。
486Socket774:2006/03/21(火) 22:37:19 ID:iEPqoB5W
誤>日本で淫照が売れてるのは御小の提灯記事のおかげですよ、皆さんw
正>日本でセロリンが売れてるのは御小の提灯記事のおかげですよ、皆さんw
487Socket774:2006/03/22(水) 13:00:50 ID:vEvQsKx5
>>483のセリフを素でインチキと読んでた>俺
488Socket774:2006/03/22(水) 14:15:32 ID:Trl1edoM
日本語でおk
489Socket774:2006/03/22(水) 17:59:41 ID:p98s8iIe
パルオ日記:延期しました。困ったね。
490Socket774:2006/03/22(水) 19:41:48 ID:oRmEBXGE
Windows Vistaはどこまで遅れるか?
────────v───────────
         In_п@    
        (ΦДΦ;)  
       ._φ 元⊂)_ 
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 支離滅裂 |/
491Socket774:2006/03/22(水) 20:47:16 ID:za/tYsnY
◇HD代替するフラッシュメモリー、サムスンが公開

【台北21日聯合】サムスン電子は21日、世界初のノートパソコン用
フラッシュメモリーを公開した。既存のメモリー製品との差別化を図り、
世界のメモリー市場を先導する方針だ。台湾・台北市内で開催した
「モバイルソリューション国際フォーラム2006」で発表された。

今回公開されたフラッシュメモリーは容量32ギガバイトで、ハードディスクを
代替するパソコン用の記憶装置に使われる。重さはハードディスクの半分、
読み取り速度は3倍、書き込み速度は1.5倍となる。消費電力も
ハードディスクの30%にすぎないという。今年の夏にはハードディスクに
代わる保存システムとして、フラッシュメモリーを使ったパソコンが登場する見通しだ。

サムスン電子のこうした製品開発は、最近米インテルがマイクロン・テクノロジーと
共同で、NAND型フラッシューメモリー市場に進出したほか、東芝が大幅な
投資を通じ、フラッシュメモリーの生産量を拡大するなど、世界の競合会社が
しのぎを削る中での対応と分析される。

サムスン電子は、フラッシュメモリー使用のパソコンが2008年には
シェア30%を占め、市場規模も今年の5億4000万ドルから
2010年には45億ドルに成長すると予想している。


492Socket774:2006/03/22(水) 20:48:05 ID:r0Fr/ppp
なんつーか最近のパルオは
提灯スレ的にも面白くないし
普通の記事として読んでも面白くない
こんなんで原稿料貰えるのか…
493Socket774:2006/03/22(水) 20:53:20 ID:vEvQsKx5
やっぱパルヲきゅんには、清々しくはしたないジョークをやって頂かないと困るね
494Socket774:2006/03/22(水) 21:30:12 ID:7NcfDrhY

| ごちゃごちゃ言わずインテル買っとけや、ゴミども
────────v─────────────
         In_п@    
        (Φ∀Φ )  
       ._φ 元⊂)_ 
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 忠犬人生 |/
495Socket774:2006/03/22(水) 21:50:11 ID:NmNo2GTI
| インテルは何してもステキ。AMDは何してもはしたない
────────v────────────────
         In_п@    
        (Φ∀Φ )  
       ._φ 元⊂)_ 
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 忠犬春公 |/
496Socket774:2006/03/22(水) 22:01:08 ID:J0smG/AF
マイクロソフト、Windows Vistaの一般発売を2007年へ延期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060322-00000001-cnet-sci

はじめの方MSってほんとに作ってたの?
497Socket774:2006/03/23(木) 05:20:58 ID:hSl4SqGv
大原雑記
>次はアレだな。Second Opinionのバス連載をまとめて、図版を全部ネコで固めて、
>ネコ好きとバス好き(をぃ)の読者をがっちり掴む作戦に。
>ということで、どこか興味のある出版社はないものだろうか?

…何考えてるんだかw
498Socket774:2006/03/23(木) 07:03:28 ID:SiZhWfgm
499Socket774:2006/03/23(木) 08:56:37 ID:SU4//Mxg
2007年リリースを預言していた春夫
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0506/hot317.htm
500Socket774:2006/03/23(木) 10:15:40 ID:kJJfO1/g
MSには辛口だな
501Socket774:2006/03/23(木) 10:52:54 ID:4JPTfzmm
intel関わってないと提灯分は薄めだな
502Socket774:2006/03/23(木) 11:08:47 ID:r1H5Q2wu
Conroeのリリースが見えてきた段階で、さすがに最早NetBurstなCPUを
持ち上げる必要はないって感じか→多和田

XE955から更にアップグレードが必要な人、HTTで論理4コアがどうして
も必要な人、という非常に限られた層にのみアップグレードパスとしては
まあ、出した意味があるかもネ、ぐらいの書き方。

FX-60を追い越したとは言い切れない、ってのは、おそらくこれ以上の
PentiumブランドCPUは出てこない現状では、K8vsNetBurstという比較
では、とうとう最後まで追い付かなかったと結論してるのに等しい。

Conroeが出た段階でPentiumとCoreを比較して、新アーキを持ち上げる
準備段階が既に始まってるともいえる。
提灯成分は微妙すぎて、文章の味付けぐらいに留まってますな。
503Socket774:2006/03/23(木) 18:21:24 ID:E3lU/lJ7
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0323/yajiuma.htm
インテルとハルヲ、500個限定の女性向けPCバッグ

と見えた
504Socket774:2006/03/23(木) 22:20:25 ID:wXm8zP7e
>>502
持ち上げるもなにも、後から出てきているんだから、Conroeが速いのは
目に見えているだろうよ。速いものを速いと言い始めて、それを提灯とする
のは無理がないか。
505Socket774:2006/03/23(木) 22:55:41 ID:wzg3qDv7
何言ってんのこの人
頭悪いんじゃない?
506Socket774:2006/03/23(木) 23:30:19 ID:eEbYYUWB
提灯ライターにこそウィザードって言葉が似合うな
507Socket774:2006/03/23(木) 23:33:52 ID:cnZT53E/
ウザード?
508Socket774:2006/03/24(金) 00:07:31 ID:zoKfU1J8
AGEIA、NVIDIA、物理演算ブームの裏側
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0324/config098.htm
509Socket774:2006/03/24(金) 00:11:54 ID:umeD7K73
出たなconfig
510Socket774:2006/03/24(金) 00:16:12 ID:pNWa67hw
いいかげんにしろよ、山田
511Socket774:2006/03/24(金) 00:31:01 ID:O1B1+JiP
最後の章なんてひどい内容

ポエムの帝王はゆるぎないな
512Socket774:2006/03/24(金) 00:38:00 ID:pNWa67hw
しかし、キモオタ向けにアニメイラストのマウスパッドで販促したり
女性向にファッションバッグ会社と提携したり、いろいろ妙な会社だよな
513Socket774:2006/03/24(金) 00:59:19 ID:4vWGQCTq
configを張らないようにしようよ。箸にも棒にもかからない内容なんだしさ。
ここにURLが張られたことで、たとえわずかでもページビューが増えるのが許せない。
514Socket774:2006/03/24(金) 01:00:30 ID:AuXBAX4Y
うむ。
515Socket774:2006/03/24(金) 03:20:15 ID:vuLCVm8y
駄文とググるとRe:config.sysが出てくる理由
516Socket774:2006/03/24(金) 08:57:34 ID:IlZk52L+
> そのConroeのパフォーマンスは未知数ではあるものの、3.73GHzという高クロック動作や、
> Hyper-Threadingと組み合わせた論理4CPUは、Conroeにはない特徴となる。
> 特に後者の点は、多くのアプリケーションを同時実行する人に効果が大きいはずだ。
> こうしたPentium XE 965独特の特徴に魅力を感じる人には、
> Conroeを控えたこのタイミングであっても価値のある製品といえるだろう。
────────v────────────────
         In_п@    
        (Φ∀Φ )  
       ._φ 元⊂)_ 
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 忠犬春公 |/
517Socket774:2006/03/24(金) 09:21:02 ID:aGP6kQTH
なんか最近強烈な提灯記事に飢えてるせいか
芸スポの焼肉記事に夢中
518Socket774:2006/03/24(金) 11:14:22 ID:IoI3V7oH
ちっ、確認しないでクリックしてしまった。
519Socket774:2006/03/24(金) 12:40:28 ID:+cQNSaHY
>>516
・・・釣りか、釣りなんだよな!?
パルたんだったらきっとこうなるぞ

(誤)
> こうしたPentium XE 965独特の特徴に魅力を感じる人には、
> Conroeを控えたこのタイミングであっても価値のある製品といえるだろう。
(正)
> つまりPentium XE 965はConroeとはまた違った魅力を持った製品であり、
> このタイミングであっても購入する価値は十分にあると言えるだろう。

(Φ∀Φ) これでご主人様も収益増加ですぞ!!
520Socket774:2006/03/24(金) 12:57:25 ID:4UH5+UQd
桃鉄だったらきっとこうなるぞ
(Φ∀Φ) これでわが社の収益も倍増ですぞ!!
521Socket774:2006/03/24(金) 23:04:18 ID:29vvtk6R
(Φ∀Φ) これで臨時収入もらえる
522Socket774:2006/03/25(土) 11:04:20 ID:uHL1NwlK
漏れ今から退職金もらってくる。
スレ的には関係ないけど。
523Socket774:2006/03/25(土) 12:21:13 ID:f1w5wsIk
じゃあ書くなボケ
524Socket774:2006/03/26(日) 23:11:22 ID:hhihxjn0
>>522
多和田たん?
525Socket774:2006/03/26(日) 23:21:15 ID:7Nv958q4
ハルオの言うことにも一理ある。
人の手に負えるような代物じゃない。
http://spin.s2c.ne.jp/stoday/stoday06.html
526Socket774:2006/03/26(日) 23:48:10 ID:DYalCD/j
まだ人の手に負えるような代物になる
適切な言語とコンパイラとインタプリタがないってこと
527Socket774:2006/03/26(日) 23:48:39 ID:IkqR/2oj
>>525
ぬこたんかと期待したじゃないか!
528Socket774:2006/03/26(日) 23:57:29 ID:tK0mHkgt
ネコ好きなやつらは4/1までに見ないと後悔するかもしれんね

ttp://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0007990/
ttp://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0007991/
529Socket774:2006/03/27(月) 00:13:08 ID:IGv9dURr
>>528
PLAYを押したら、フィッシング詐欺っぽいページに飛ばされました。
530Socket774:2006/03/27(月) 00:50:20 ID:G3nvmaVB
ラスト5分はどうみても顔が歪みます。
本当にありがとうございました。
531Socket774:2006/03/27(月) 15:13:16 ID:tTBY/lqg
こんなんがあればO原先生は不要です。
本当にありがとうございました。
532Socket774:2006/03/27(月) 18:15:08 ID:NtKadIAC
>>528
お前に正直にありがとうと言いたい
533Socket774:2006/03/27(月) 18:23:55 ID:A64FtXLG
山田祥平の成分解析結果 :

山田祥平の55%はカルシウムで出来ています。
山田祥平の22%は赤い何かで出来ています。
山田祥平の18%は不思議で出来ています。
山田祥平の4%はスライムで出来ています。
山田祥平の1%は波動で出来ています。
534Socket774:2006/03/27(月) 21:18:27 ID:mP+nYgMT
超珍の成分解析結果 :

超珍の76%は血で出来ています。
超珍の12%は気の迷いで出来ています。
超珍の7%は陰謀で出来ています。
超珍の3%はやましさで出来ています。
超珍の2%は時間で出来ています。

パルヲの成分解析結果 :

パルヲの57%はかわいさで出来ています。
パルヲの29%は魂の炎で出来ています。
パルヲの7%は保存料で出来ています。
パルヲの4%は大人の都合で出来ています。
パルヲの1%は呪詛で出来ています。
パルヲの1%は鉛で出来ています。
パルヲの1%はスライムで出来ています。

大原雄介の成分解析結果 :

大原雄介の57%は花崗岩で出来ています。
大原雄介の20%は真空で出来ています。
大原雄介の18%は記憶で出来ています。
大原雄介の2%はむなしさで出来ています。
大原雄介の2%は覚悟で出来ています。
大原雄介の1%は希望で出来ています。
535Socket774:2006/03/27(月) 21:31:13 ID:cy8p6seX
>>534
最近それよく見るけどどこが面白いのか解説キボン
536Socket774:2006/03/27(月) 22:54:14 ID:8KJZgWO8
「いきなり次回予告」みたいなネタでもあるのかなこれ。
新手の荒らしかと思ってた。
537Socket774:2006/03/27(月) 23:12:56 ID:AA/cIXOn
>>536
ttp://tekipaki.jp/~clock/
このサイトの、「無駄道具」にあるな
538Socket774:2006/03/28(火) 00:00:49 ID:BVsh5eoF
最近ここ覗いてなかったんで既出だったら御免。
ITmediaで最近以下のようなOrigamiヨイショBlogができたんだが、個人名とはいえ企業のサイトでの露骨なヨイショBlogはいかがなもんでしょうかね、

http://plusdblog.itmedia.co.jp/origami/
539Socket774:2006/03/28(火) 00:07:06 ID:KuY0by4M
何故マカーの林が・・・
540Socket774:2006/03/28(火) 01:26:48 ID:FcltjJNm
マカーは、盲目的に露骨なヨイショをするのに長けているからな。
541Socket774:2006/03/28(火) 20:26:15 ID:hXShCSeb
マカーにヨイショとか盲目的いう言葉は存在しません。
542Socket774:2006/03/28(火) 20:30:45 ID:UvKGPaY1
うん。それ以外存在しないとすら考えているのでしょうね
543Socket774:2006/03/28(火) 21:08:18 ID:0sTuZkg0
二重思考てえやつですか
544Socket774:2006/03/28(火) 22:49:18 ID:hXShCSeb
マックを選ぶ自分はコダワリ派のオシャレさんで、ヒトとは違うのだと信じてるフシが。
545Socket774:2006/03/28(火) 23:26:18 ID:o98QQpKa
Macを選んだんじゃないMacに選ばれたんだ

という思考
546Socket774:2006/03/28(火) 23:55:24 ID:fjG6C+Md
submountってなんだよ。
547Socket774:2006/03/29(水) 00:04:50 ID:XfnIjcBB
大原雄介の「Sun Ultra 20 Workstation」レポート(4)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0329/ws04.htm

最後の締めはやっぱり猫。流石本家。
548Socket774:2006/03/29(水) 00:10:53 ID:KfRc0mdP
>>546
多少の間違いはぬこに免じて許すww
549Socket774:2006/03/29(水) 00:23:17 ID:3jSy5NCO
>547
キタキタキタ━━━━(*゚∀゚)━━━━ !!
550Socket774:2006/03/29(水) 00:26:17 ID:7q7sKT+L
今回のぬこはヤヴァイなw
551Socket774:2006/03/29(水) 00:31:25 ID:Ukkj6itm
猫の写真だけ見て記事読んでない>俺
淫プレスは大原の猫コラムを連載させるべき
552Socket774:2006/03/29(水) 00:54:00 ID:w6XmthIX
>>551
猫のかわいさなら、本田の猫もかわいい(mixiで見ることが可能)
元麻布も猫持ちらしいが。
553Socket774:2006/03/29(水) 01:06:35 ID:N+Q8sy56
うちもビデオカードのチェックをやってもらいたい
554Socket774:2006/03/29(水) 01:15:14 ID:loyj9u6h
左の後上方から狙ったアングルがいい。
尻尾の微妙な曲がりがたまらんw
555Socket774:2006/03/29(水) 01:36:20 ID:d1ASEGyq
猫付いてくるなら、これ絶対買う。
556Socket774:2006/03/29(水) 01:53:03 ID:LhtOnNMs
557Socket774:2006/03/29(水) 01:53:22 ID:Ukkj6itm
ろく○う氏はもっと猫のフォトアルバムを充実させるべき
558Socket774:2006/03/29(水) 04:06:02 ID:H5TiuNHJ
>>547
絶対ここ見てるよな…w
559Socket774:2006/03/29(水) 04:54:30 ID:1wppbZLL
smbmount導入記事、ご苦労さまだなー
shary-lightだっけ?まで踏み込んでるし
しかしぬこで〆、かよw

> 奴はプロだ!
最近しみてきた、このフレーズw
560Socket774:2006/03/29(水) 06:43:20 ID:x5lNGFAU
雄猫で去勢してないとマーキングスプレーされて中身が即死しそうだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0329/ws_17.jpg
561Socket774:2006/03/29(水) 07:22:44 ID:ekdR/viT
ぬこが来るとどんな内容だろうと丸く落ち着いてしまうこの現実
562Socket774:2006/03/29(水) 09:11:11 ID:UGUu56Ak
ねこが出てくるとどんな製品でも好感度大幅アップだな
563Socket774:2006/03/29(水) 09:16:08 ID:Es+Xjk0X
                                 ∧
                                (゚、。`フ
                                ノ  ヽ
                               (uu ,,)o
564Socket774:2006/03/29(水) 09:58:36 ID:alME9JdD
予想通りおまえらねこに大喜びですね

おれもだ(・ω・)
565Socket774:2006/03/29(水) 10:00:55 ID:Oa9U3dgL
しかし小川夏は、風貌といい文体といい内容といい、
燃料ばらまきまくりだな
566Socket774:2006/03/29(水) 10:00:56 ID:GNdqRkyn
正直猫の部分余計。まぁ大原は記事自体無価値なんだが。
567Socket774:2006/03/29(水) 10:18:32 ID:/rG8UKf+
>566
空気嫁
大原の記事の価値はねこにしかない
568Socket774:2006/03/29(水) 10:20:28 ID:UGUu56Ak
cat watch開設マダー?
569Socket774:2006/03/29(水) 10:22:38 ID:wtT2W66M
大原の一番の失敗はセカンド・オピニオン
「バスのアーキテクチャ - 過去から未来へ」はタイトルで中身が把握できん
570Socket774:2006/03/29(水) 10:57:26 ID:GNdqRkyn
>>567
2chで空気もなにもないと思うけど、別に猫好きじゃないしな俺。
記事そのものは害でしかないから猫に罪はないけど。
571Socket774:2006/03/29(水) 11:03:04 ID:f1j1hXUB
「記事が憎けりゃ猫まで憎い」にならなくてよかった。
572Socket774:2006/03/29(水) 12:46:04 ID:Hrlv3/I5
このスレメインの話題はimpress PCwatchのレギュラー陣だけど
なにげにITmediaのblogがアツいような気がする。オルタじゃない方の。
提灯とはちと違うが西氏のコメント欄開設→閉鎖の繰り返しとか……。
573Socket774:2006/03/29(水) 13:11:25 ID:alME9JdD
+D Blogなら小川というトップアイドルが
574Socket774:2006/03/29(水) 18:50:28 ID:Kn2x/vNb
>>572
西の基地外っぷりは面白いが、ここではスレ違い。
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1031581919/l50
575Socket774:2006/03/29(水) 19:44:58 ID:bO7nkCAr
+D blogのwinnyエントリ、なんか病的嫌煙厨(コメント書いてる奴ら)vs病的喫煙厨(いわずもがな…)の流れ見てるみたいだ
576Socket774:2006/03/29(水) 20:29:34 ID:c5Wl1ivM
匿名性は無いと言いつつIPアドレスがどうこう言って脅しネタをやっておきながら
突っ込まれると相手の特定ができない風な逃げを打ったり。
見苦しい立ち回りッぷりが光るブログですな。
577Socket774:2006/03/29(水) 21:02:55 ID:FCDbeIuX
大原のヤロ〜
絶対猫効果計算づくで貼っ付けてやがるな・・・(´ ・ω・)
578Socket774:2006/03/29(水) 22:28:59 ID:ekdR/viT
絶対そうだなあの糞野郎(*´Д`)
579Socket774:2006/03/29(水) 23:27:41 ID:HiMDowVd
このスレの住人に違いないぜあの卑劣漢(;´Д`)
580Socket774:2006/03/29(水) 23:35:32 ID:b7jGReN1
山田氏も「Re:config.sys」をやめて「猫nfig.sys」にすればいいのに。

「拝啓、キャットフードベンダー様、さあ、その先へ」
「晴れ時々曇り、ところによってにわか猫」
「猫耳をたばねるクリップが欲しい」
「デジタルホームのUXを肉球にまかせてよいのか」
581Socket774:2006/03/29(水) 23:46:20 ID:P6bFya8D
にくきゅうにまかせよう
582Socket774:2006/03/29(水) 23:46:49 ID:ET8TKQNJ
い、いかんスレタイ通りの進行になってきた…!

このままでは大原の術中に…もうすでに嵌っている!!
583Socket774:2006/03/30(木) 00:04:30 ID:z4O4M+HI
しかしここまでぬこで懐柔されてしまうと非常にヤバイな。

今後intelの復調と共に復活するであろう提灯全開モードな
記事をたかがぬこのせいで糞味噌に貶せないではないか!(;´Д`)
584Socket774:2006/03/30(木) 01:07:06 ID:VEk1XRdS
記事糞成れド,ヌコニ罪ナシ。

卑怯ナリ,O原www
585Socket774:2006/03/30(木) 01:48:26 ID:7y2Cr+e5
ほんとに中身のない記事だな。猫だけしか残らん。
586Socket774:2006/03/30(木) 05:42:53 ID:Z/0ih/nd
子猫や外国産の猫は見る楽しみがある。
でも、大人の日本猫は可愛くない。
587Socket774:2006/03/30(木) 07:21:06 ID:6Tw5PjSn
588Socket774:2006/03/30(木) 09:24:49 ID:PhaXWzLp
差別はイクナイ!
589Socket774:2006/03/30(木) 09:32:55 ID:YRckebxh
犬がいい
590Socket774:2006/03/30(木) 09:37:51 ID:wMpiC08R
犬厨は引っ込んでろ
http://pc8.2ch.net/linux/
591Socket774:2006/03/30(木) 10:52:51 ID:GebKPxxo
小寺信良に対する住人の評価って正直どうなの?
漏れは他のコメンテーターと違って、案外ユーザー寄りに考えてくれてて良いこと言ってんなーって思ったりしてるんだけど。
592Socket774:2006/03/30(木) 11:06:24 ID:UH1gXDXs
彼はAV関係だ路
すなわち自作PC板ではイタチがい
593Socket774:2006/03/30(木) 12:44:44 ID:uKHh5EG4
XE965は結構悪くない石だと思う。・・・・値段以外は。
漏れならPenD930買ってあたりを引くことを選ぶ罠
594Socket774:2006/03/30(木) 12:55:31 ID:NCaqSpy6
>>591
自分の分野側からPC云々は書いても
PC側からPC云々を書かないのは、分を弁えている >小寺

時流に乗ってるからAV関連を絡めて
「おいしいネタはぜんぶ小寺」の流れは
地上波デジタルまで変わるまい。

ただし増長して「巨匠」扱いされたら、元(ry
595Socket774:2006/03/30(木) 14:02:56 ID:CtDKdvQZ
「なるほど!最新!簡単!?PCガイドブック5」というIntel様の広報パンフをもらったのだが、
ここでライターとして呼ばれ、「2006年の合い言葉はViiv、Vistaで『ブイブイ』」とか飛ばして
いるのは、春男でもO原でもなくConfig山田だった…
596Socket774:2006/03/30(木) 15:16:03 ID:AT9KdUbA
>2006年の合い言葉はViiv、Vistaで『ブイブイ』

おもくそワロタ
全文読みてえ
597Socket774:2006/03/30(木) 17:36:39 ID:5ULnRdwU
昔の記事だが実にけしからん実験をしていたので貼っておく。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/20/news096_3.html
598Socket774:2006/03/30(木) 17:44:06 ID:W28VdapR
そういえばこの後、愛猫に指紋登録していた右人差し指を引っ掻かれた。幸い指の腹ではなかったが、けがをすると認証できなくなる可能性があるので、全部とは言わないがいくつかの指をあらかじめ登録しておくことをお勧めする。
599Socket774:2006/03/30(木) 18:10:39 ID:CAciujTm
実験4 肉球ではどうか
 では同じ指でもねこの指、つまり「肉球」ではどうか。




にゃー

 残念ながらダメだった。指肉球は楕円形だが小さすぎ、メイン肉球は形が……という感じのようだ。

 →結果:ダメ。




肉球は触って眺めるのが一番だ

 そういえばこの後、愛猫に指紋登録していた右人差し指を引っ掻かれた。幸い指の腹ではなかったが、けがをすると認証できなくなる可能性があるので、全部とは言わないがいくつかの指をあらかじめ登録しておくことをお勧めする。

600Socket774:2006/03/30(木) 20:48:48 ID:naL3nitH
そうだ!

猫を食おうが,犬を食おうが,それを蔑視するのは民度が低い証拠<丶`∀´>ニダ!
601Socket774:2006/03/30(木) 20:53:26 ID:PN7v1OZy
PSE特集数あれど,放送で初めてゲーム機に触れたのは小寺だけ。
602Socket774:2006/03/30(木) 21:01:48 ID:BSorH7qW
ついに待望のイソプレス猫Watchが誕生!




正確には猫うおっちだけどw
603Socket774:2006/03/30(木) 21:17:12 ID:Z/0ih/nd
肉球ってのは人間で言えば靴だぞ。
お前は靴の裏をめでるのか?
うんこをふんだり、ゴキブリを潰したりしている所をそのまま触る。
キンモ〜、エンガチョ
604Socket774:2006/03/30(木) 21:33:26 ID:k58cjcFw
そうか。もう明後日にはうおっちなんだな。
605Socket774:2006/03/30(木) 22:00:08 ID:hmkeXLhf
なんかCoreが出てからπ焼きの写真ばっかりだな。
606Socket774:2006/03/30(木) 22:01:52 ID:uL5ZQRaL
メモリ帯域ベンチはどこへいったんだ?
607Socket774:2006/03/30(木) 22:11:18 ID:ztnktFok
608Socket774:2006/03/30(木) 23:57:03 ID:X+zC+N8l
山田祥平のRe:config.sysにさよなら
609Socket774:2006/03/31(金) 00:11:02 ID:9+MLEdXi
610Socket774:2006/03/31(金) 00:26:26 ID:ydtqsOcK
>>591
彼は他人のネタを派来るのがめちゃうまいだけだよ。
マジなハナシだけど。対談で相手が話した内容を、ITmediaのコラムで
自分の意見として書いている事が多い。
611Socket774:2006/03/31(金) 00:30:39 ID:GZ+HOXMc
ダブルクリックの問題は結構深刻というか
たしかにスタートメニューとかツールバーのアイコン
ダブルクリックしてるおっちゃん何度も見てる

一時期PCの出荷状態がシングルクリック
ばかりになったの思い出した

いまはまたダブルクリックに戻ってるよね
612Socket774:2006/03/31(金) 00:30:56 ID:MCwPweve
>>609
貼るなよ

要約:ダブルクリック嫌い。gooムカツク。
613Socket774:2006/03/31(金) 01:00:26 ID:Bl6RIncs
>>594
なるほどね、得意分野が今話題沸騰って訳ね。

>>610
そのくらい「したたか」でないと食っていけないわけか。
それにしても小賢しいというかなんというかw
随分持ち上げた書き方したけどさ、漏れはもうひとつのイメージも持ってるんだよ。
麻倉怜士の腰巾着。
614Socket774:2006/03/31(金) 01:25:28 ID:BphF5NI0
ヲイconfig、ぬこ画像ぐらい貼れ。
615Socket774:2006/03/31(金) 01:41:25 ID:VwQmRYuK
山田にそんな器量あるなら糞ポエムなんぞ公衆の面前に晒さんだろ・・・
616Socket774:2006/03/31(金) 02:50:42 ID:ikm9Poi7
器量w
617Socket774:2006/03/31(金) 03:58:23 ID:kMvM47O4
>>615
おまえ今日から山田2号な。
618Socket774:2006/03/31(金) 07:51:53 ID:0rIBBNef
本人乙

あああああああネタがねぇぇぇぇ
パルオタンのアレもう一回来ないかな
619Socket774:2006/03/31(金) 08:29:24 ID:PfHCHk41
>>612
その要約みて、全文読みたくなってきた・・・
620Socket774:2006/03/31(金) 08:56:04 ID:JBI0gByp
>>619
お前は俺か?
で、読んでみた。

とりあえず山田がマウス使えない人間(障害者とか)のこと全く考えてないのが分かった。
(そういうのに関連する仕事やってるもんで)
ダブルクリック苦手だったらexplorer操作くらいTabとEnter駆使してみろや。

すまん頭にきたからマジになっちまったが
提灯でも何でもないからスレ違いだった。
621Socket774:2006/03/31(金) 11:00:22 ID:IL1QJd0+
その「お前は俺か?」ってのもう古すぎて見てる方が恥ずかしいからやめてくれ。
622Socket774:2006/03/31(金) 11:15:25 ID:/r6SrX2W
>>620
おまえは過去の山田か

確か似たような指摘を
623Socket774:2006/03/31(金) 14:08:41 ID:tpJTscqz
>>621
お前は俺か?
通常の3倍で激しく同意だyp !
624Socket774:2006/03/31(金) 16:06:14 ID:deyNjY/O
俺漏れも!
625Socket774:2006/03/31(金) 19:09:59 ID:RMto222W
>>607
競合製品との性能比較を「禁じ手」とか
御小はどんだけ期待高いんだ
626Socket774:2006/03/31(金) 20:36:25 ID:ywHTUl8N
後4時間弱。このスレ見てるなら猫尽くし期待してまつよ( ´ー`)y―┛~~
627Socket774:2006/03/32(土) 00:08:52 ID:72kpXD5Z
ざわ… 点… 多っ……!
628Socket774:2006/03/32(土) 00:18:25 ID:q9oYSfx5
【4月馬鹿】エイプリルフールのガイドライン2006
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1143817200/
629Socket774:2006/03/32(土) 13:32:31 ID:k4qIPaIy
「リモート」デスクトップと「いもうと」デスクトップを掛けてるのに気付かなかった
3時間くらい経ってから、ようやくニヤリとしてしまった>うおっち
630Socket774:2006/03/32(土) 14:01:28 ID:h0lG+Z0G
犬でキタ━━━━━………('A`)━━━━━!!!
631Socket774:2006/03/32(土) 16:55:15 ID:x4Hw5O4j
ネタかと思った…
ttp://www.sakakino.com/
632Socket774:2006/03/32(土) 17:32:37 ID:hmbqdAmz
電池100円弱で売ってますやん。。。
633Socket774:2006/03/32(土) 21:01:29 ID:4T1afnwT
そういう風俗なんだよ。
634Socket774:2006/03/32(土) 22:43:12 ID:vHENfz4y
うおっちのいもうとデスクトップってどうみても伺かです。本当に(ry。
635Socket774:2006/04/02(日) 00:04:04 ID:b+m0tIXM
うおっちなにげに10周年?
636Socket774:2006/04/02(日) 04:47:33 ID:ubiU4xCj
つい魔がさしてconfigをダブルクリックしてしまっ(ry
637Socket774:2006/04/02(日) 10:47:45 ID:EGocwymz
年刊AhSKI!創刊(w は1981年のはずだから
たぶん25周年。>パソコン業界のエイプリールフール記事

盲腸の辺りにヘッドを持ってきた
「日本内臓ハードディスク協会発足」のロゴがちょっとスキ(はぁと
638Socket774:2006/04/03(月) 07:54:30 ID:jNv2Xc7T
御小普通すぎてつまんない
639Socket774:2006/04/03(月) 07:57:24 ID:bG3hdsD5
640Socket774:2006/04/03(月) 08:10:58 ID:82biT2T2
デュアルコアのレビューなのに、πと3Dmarkか。
池沼というより初心者ですね。
641Socket774:2006/04/03(月) 08:13:26 ID:jliuALLh
●結論:「Pentium D 805」はそこそこオーバークロックできてコストパフォーマンスがいい (T指令)
642Socket774:2006/04/03(月) 08:53:59 ID:F+7E+/Sx
PenD+7600GTでヘボ電源使ってOCとか、交換用に持ってきたのがM-ATX用の250Wとか、
ネタとしか思えないな。
ドライバ当てる順番も滅茶苦茶だし、リテールクーラーで1.35Vで3.33GHz動作報告は普通にあるのに
1.6Vもかけて3.2GHzも回せないなんてどんなヘボだよwwww
よくこんな長浜以上の馬鹿ライター探してきたな。
643Socket774:2006/04/03(月) 08:59:46 ID:82biT2T2
T指令クンへ
 きっと君の初掲載記事の評判を知りたくて、
 ビクビクしながらここを覗きに来ている事だろうと思う。
 だが残念ながら評価対象外だ。どこどこが悪いとか、そういうことを論ずる以前のレベルだ。
 まあ気を落とさずにもっと勉強をして、人にせめて罵倒してもらえるレベルに達してくれることを願っている。
644Socket774:2006/04/03(月) 09:32:25 ID:S4gGgp27
PenDに1.6Vかけて158x20=3.16G動作、7600GT、メモリー512Mx2

この構成を250W電源でベンチ完走させるのは結構スキル高いと思う
少なくとも俺にはできそうもない
645Socket774:2006/04/03(月) 09:40:59 ID:82biT2T2
>>644
よく読むと、その後に500Wに変えてある。
なんか全部マッチポンプな記事に思えてきた。字数を稼ぐための。
646Socket774:2006/04/03(月) 09:47:47 ID:qAMRaD3D
もっとはっきり4月1日って分かるくらいやらないとネタとして弱いよなあ。
全てが中途半端。
文章も雑で、よりいっそう頭が悪そうに見える。
647Socket774:2006/04/03(月) 10:33:50 ID:Be0ax+dm
仮に大はずれを引いてダメだったとして、それなりのOCの手順ってものはある罠
なぜこんなに意味不明なやり方になってるんだろう・・・そもそも炭をOCするのに
なぜリテールクーラーや刀なんだ? しかも1.6V?CPU壊れるぞ。

とりあえず素人に読ませるにも有害な記事だなぁ。ほんとに店員だったんだろうか。
648Socket774:2006/04/03(月) 10:36:44 ID:gSDo2jbD
刀な時点で壊すのはCPUよりM/Bな気がする
4月1日ネタということにしたいんだろう
649Socket774:2006/04/03(月) 11:47:44 ID:M43Ub1Vx
エイプリルフールというにしても笑えるネタっぽさに欠けるし
真面目なレビュー記事というにしても雑な構成だし


ASCIIはもうこの人に書かせない方がいいよ
650Socket774:2006/04/03(月) 14:42:53 ID:yA1Z3iy9
何ツーか、その辺に五万といるPCマニア以下だな・・・
何の役にも立たない記事だぜ・・
651Socket774:2006/04/03(月) 15:06:22 ID:jliuALLh
変な帽子かぶって頑張ったのにw T指令が可哀想になってきたよ!
652Socket774:2006/04/03(月) 17:39:32 ID:Qo00LTfZ
ねこを出しておけばまだ救いがあったのに
653Socket774:2006/04/03(月) 18:43:53 ID:1jRinSIg
>>650
確かにそうだよね
ドライバのインストールの仕方も知らないようだし

日本語にも不自由してるみたいだ
>L2キャッシュは2MB(各コア1MBづつ)
ずつだろ
654Socket774:2006/04/03(月) 21:24:38 ID:J/iYCdMc
御小つまんね。config化が進んでる。もうぬるぽ
655Socket774:2006/04/03(月) 21:40:24 ID:uCLRvLR6
御小 4月1日ネタで Pen-D燃やせばよかったのに
656Socket774:2006/04/03(月) 21:53:12 ID:rQi0Gdnl
御小の正しさを証明するスレ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1143238103/
657Socket774:2006/04/04(火) 12:38:09 ID:VISw6JEA
658Socket774:2006/04/04(火) 17:51:39 ID:NP79NRp9
日本語論争はよそでやれ
659Socket774:2006/04/04(火) 20:47:54 ID:2WbIAhUe
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/04/01/661464-000.html
>【T指令プロフィール】小学生の頃から秋葉原に通う。
>その後は、自作パーツメーカーのサポートや秋葉原のショップを転々とする。
>“T指令”は、以前働いていたショップの常連さんが命名。
>今年、ZOA秋葉原本店の店員からライターへ華麗なる転身を遂げた

いろんなところに就職してはクビになってると。

660Socket774:2006/04/04(火) 22:24:50 ID:UNB2Shtf
ライターになるのが「華麗なる転身」ッスか(w
661Socket774:2006/04/04(火) 22:42:03 ID:+tzECMQ8
なんか勤めてる店のショップブランドPCの
組み立て中に数十台ドライバ入れ間違えて
そのまま完成品で出荷してしまった結果で
クビになったとかありそうだなこいつ。
662Socket774:2006/04/04(火) 22:56:56 ID:Q8CSD/v7
なんかITMedia(というかnobi)のOrigamiヨイショが目立つねぇ。
ほんとに今の仕様で使い物になると思ってるのか?

「Origami、国内最初の大量導入事例発表」
ttp://plusdblog.itmedia.co.jp/origami/2006/04/origami_1aa8.html
663Socket774:2006/04/04(火) 23:13:35 ID:BJkAyYXO
blogにしておけば記事じゃないから言いたい放題ということでは?

@ITとITMediaって合併したし、@ITの最大のスポンサーはどこかと聞かれれば・・・
664Socket774:2006/04/05(水) 00:02:59 ID:V0k/ev/N
>>662
コメントに提灯の文字が・・・w
665Socket774:2006/04/05(水) 00:10:11 ID:OyXZj1DJ
あんなブログに粘着している連中の方が気色悪いが。
666Socket774:2006/04/05(水) 00:47:53 ID:ntemyQ1Q

| T指令クン・・・バカと超珍とは似て異なるものですぞ。
────────v──────────────
         In_п@    
        (Φ∀Φ )  
       ._φ 元⊂)_ 
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 忠犬日和 |/


・・・ひょっとして、"司令"が正しいのでは?

667Socket774:2006/04/05(水) 01:02:37 ID:scqJ/xl5
象が踏んでも壊れないなら,ふとんの中で使いたい>Origami
668Socket774:2006/04/05(水) 02:07:16 ID:vZlbFA3G
お前象より重いじゃん
669Socket774:2006/04/05(水) 09:55:06 ID:QCKhJzev
>666
おまい、さすがに悪魔の番号踏むだけあるな
>・・・ひょっとして、"司令"が正しいのでは?
急所をピンポイントで突いてるぞ、それw

アスキーもヘンなの連れてきたなあ
ショップを転々なんてロクデナシに決まってるだろうに
670Socket774:2006/04/05(水) 17:42:40 ID:Aju5Kvvb
阿呆がOCした壊れかけマザボをプレゼントだそうですよw
671Socket774:2006/04/05(水) 17:50:24 ID:7hJRHhiM
どうせ代理店の宣伝兼ねたパーツ提供だろうが、実際のOCを考えるとあんなハイエンド
ママンで805みたいなローエンドCPUをOCってのもわからん話だなぁ・・・

せめてPenD920でも持ってくればいいのに。
672Socket774:2006/04/06(木) 00:55:50 ID:Jk1SqR1I
837 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2006/04/05(水) 21:46:40 ID:RVIExvYn
Appleがお勧めする、Microsoft WindowsXP(R)。





2006年4月5日、アップルは本日、IntelベースのMacでWindows XPの利用を可能にする
「Boot Camp(ブートキャンプ)」のパブリックベータソフトウェアを発表しました。
http://www.apple.com/macosx/bootcamp/
673Socket774:2006/04/06(木) 01:08:18 ID:+MOgr+Bo
バカ記事でデビューして、アホな写真でツラ晒して・・・・
あげくは自分のペンネームを漢字間違い。

考えてみれば、凄い漢だよな。
674Socket774:2006/04/06(木) 06:12:45 ID:RmTccinr
漏れはウルトラマンレオのブラック指令にあやかったのだと思っていた。
675Socket774:2006/04/06(木) 07:55:34 ID:b78A++xL
しかしプレゼントの記事でも「指令」のままだし、このまま押し通すつもりなのかなw
676Socket774:2006/04/06(木) 08:10:12 ID:+taxd7f8
まさに超“珍”w
677Socket774:2006/04/06(木) 15:10:23 ID:LZCx76R+
やっぱり猫が好き
678Socket774:2006/04/06(木) 19:33:20 ID:ZBUTFWxP
指令も猫出しときゃここまで叩かれなかったのに・・
679Socket774:2006/04/06(木) 19:39:16 ID:46qZFAI8
ちょっとだけ、T指令の次の記事が楽しみな俺ガイル
680Socket774:2006/04/06(木) 19:59:49 ID:nfjvfodm
>>674
またレアなもんを引っ張り出したなw
681Socket774:2006/04/06(木) 23:33:11 ID:+MOgr+Bo
>>679
そこで一発カマしてくれれば、テンプレート入りだな。
ただしペンネーム変更禁止(漢字含む)。
682Socket774:2006/04/07(金) 00:59:39 ID:yp/j7qqF
>>662
Origamiに関してはこの記事が最も適切かも。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0407/config100.htm
683Socket774:2006/04/07(金) 01:00:45 ID:SMHu2kn7
configを張るなconfigを
684Socket774:2006/04/07(金) 01:04:27 ID:uroiExGz
祥平が広げる大風呂敷
685Socket774:2006/04/07(金) 01:22:21 ID:Z0BoOerN
だがまぁ言ってることはわかるんだよな。

例のblogのコメント欄にも同様の書き込みがあったが
2時間半でバッテリが切れた後は1`弱のただの箱が残るわけだし
あのバッテリの持ちでモバイルって言っちゃいけないのは同感だ。
しかしまぁUMPCの件ではimpressとITmediaの態度の違いが明確だなあw
686Socket774:2006/04/07(金) 02:27:32 ID:vTCvAzzl
>>682
持ち帰り可能フルWinXP機ならWinnyによるより価値のある(笑)情報共有のメリットが得られること間違いなし!
687Socket774:2006/04/07(金) 02:30:32 ID:POc4C4IZ
淫プレスは淫照以外には厳しいからな
M$には中々辛口評価が多い
688Socket774:2006/04/07(金) 02:42:00 ID:uWQZhbzB
>>685
まあ、外人が言うモバイルって、単にPCの持ち運びが物理的に容易だという意味であって、
携帯電話みたいに、本当にところかまわずどこでも使えるって意味じゃないからね。
689Socket774:2006/04/07(金) 02:56:18 ID:cxnGU0dG
Furoshikiって以前出してコケたスマートディスプレイだろ?
690Socket774:2006/04/07(金) 08:39:53 ID:VVmWHxJy
Windows for PEN やらTabletPCやら、何回失敗しても懲りないんだな
691Socket774:2006/04/07(金) 09:28:52 ID:O1/GEFsF
Bentoというのも有ったな。何だったっけ。
692Socket774:2006/04/07(金) 09:30:29 ID:qPix/6Nu
まぁな。でももし懲りたとしてWindows売りたいMSは何をすりゃいいんだろうな。

軽量版XP互換Winが欲しいな。
693Socket774:2006/04/07(金) 09:35:52 ID:kBQnTovt
山田ポエム今回はまあ普通だな。
それだけ折り紙がひどいってことか。
694Socket774:2006/04/07(金) 09:39:08 ID:2JNrlTKD
しかし2年も続いてたのか山田ポエム
695Socket774:2006/04/07(金) 10:27:28 ID:O1/GEFsF
番号からすると、ひょっとして100回目!?
696Socket774:2006/04/07(金) 11:30:08 ID:pKtHMFVP
コードネームをつけるなら、Piroshikiだ
697Socket774:2006/04/07(金) 16:17:49 ID:XEZ9oy4d
件のblogに山田投下したの誰だよwwwwwwwwwwwwwwwwww
698Socket774:2006/04/07(金) 21:23:41 ID:p9U7fQYw
GK曰く、impressはM$に買収されているらしい。

972 :名刺は切らしておりまして [sage] :2006/04/07(金) 16:07:22 ID:G7gB6cIg
impressの記事はMSに買収された結果だな
今、PC系のニュースサイトでMicrosoftが広告出しまくってるからな
来年の1月にはWindowsの新バージョンのWindows Vistaが出るしXBOX360も売りたい
だから、それにあわせて広告出しまくってメディアを買収する戦略にでるだろうから
任天堂もソニーも気をつけないとネガティブなイメージを植えつけるような
記事書かれたりやテレビ番組を放送されたりするかもな
特に、MicrosoftはWindows Vistaの販売促進にかける費用は半端じゃないだろうな
699Socket774:2006/04/08(土) 01:49:18 ID:A4+SEIuH
700Socket774:2006/04/08(土) 02:48:58 ID:ppU/hk8u
>>698
GKって、ソニーのゲートウェイを通じてアクセスしているヤツの事だろ?
それにしては文章が、中学生レベルなんだが。
広告で買収するってなんだよ(笑)広告で何を買収するんだ?
701Socket774:2006/04/08(土) 03:33:54 ID:9NCqDJ9Q
>>699
パルオめ!
702Socket774:2006/04/08(土) 03:45:47 ID:dVxA613Z
リアルにぬこの抱き心地が想像できました。10点。
703Socket774:2006/04/08(土) 04:14:03 ID:Nhp47cPB
GKという単語を聞く度に、
「GKGKって言ってる奴は間違いなくSONY社員より社会地位低いんだろうなぁ」
と厨房臭いことを思ってしまいます。お恥ずかしい。

さてさて、私は「社員乙w」「クソニーもうすぐ潰れるのに必死だなw」?
704Socket774:2006/04/08(土) 05:42:45 ID:GSd7JOoF
ゴールキーパーとかどうでもいいよ
それより>>699のぬこが何にビーム撃ってるのかが気になる
705Socket774:2006/04/08(土) 10:21:18 ID:STra6O2j
パルヲも猫出せば叩かれないと勘違いしちゃってるようで微笑ましいなw
706Socket774:2006/04/08(土) 11:14:38 ID:BonmjhDC
それは違うな、自分の原稿の報酬よりimpressから
もらえるぬこの出演料の方が高いんだよw

ぬこの出演料>>>>>パルヲの原稿の報酬
707Socket774:2006/04/08(土) 11:43:42 ID:thATIlgN
くそーぬこで懐柔しようとしたってそうは行かんぞ
708Socket774:2006/04/08(土) 13:50:33 ID:SIb0FvT6
目からビームヌコ(*´Д`) '`ァ..'`ァ..




もはや内容などどうでもいい・・(; ´Д`) ァ..'`ァ..ハハハハハハ
709Socket774:2006/04/09(日) 05:38:56 ID:fR8biYr8
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0406/apple2.htm
>優れたMac OS Xがあるのに、いまさらダサイWindowsを動かさなくても、
という意見もあることは承知しているが、

>MacでWindowsが動くということは、他のPCメーカーに対して脅威であり、
今回のインパクトによって、他のPCが少しでもカッコ良くなってくれることを期待したい。


はぁ・・・(PC=Win機ですね?)
710Socket774:2006/04/09(日) 05:55:22 ID:/a9RAsLM
リナクスとかその辺りは本気で忘れているに違いない。
711Socket774:2006/04/09(日) 07:20:04 ID:9J5UcvC/
この世にOSはWinとMacしか存在しないと思ってそうだw
712Socket774:2006/04/09(日) 09:56:03 ID:Y1pQmd0C
LinuxとかマイナーOSは普通の人は使わないし、忘れられても仕方ない。
713Socket774:2006/04/09(日) 10:26:20 ID:CECDktgo
まるでMac OS XはマイナーOSじゃないような言い方だな。
これも普通の人は使いません。
714Socket774:2006/04/09(日) 10:29:03 ID:E6wehS6U
>>710
OSXもUNIXベースだし、Linuxは腹違いの兄弟とか思ってそうな気ガス
715Socket774:2006/04/09(日) 10:55:54 ID:Fmv46wjG
>>713
知名度的にMACは知ってる人がそれなりに居そうだけど
Linuxは
716Socket774:2006/04/09(日) 11:02:17 ID:ZGTxpRGe
今回のIA移行でフリーソフトとかはどうなったんだろ
なんかMacってどんどん自由度減ってないか?
717Socket774:2006/04/09(日) 11:57:28 ID:LC8M9DXH
Linuxは携帯電話やハイブリッドレコでも採用されているから
普通の人でも知らずに使ってる。
718Socket774:2006/04/09(日) 11:57:46 ID:BwC0S6gl
MACはアポーのいくことをへーこら聞いて初めて使えるもんだからなぁ。

0.0.1のリビジョンの差だけで使えるかどうか不安で他人に聞きまくらないと
いけないMacOSとか、あるいは拡張性なさすぎて高価な専用デバイスしか
増設できないハードとか、そういうのばっかりに見えるんだが。

よくあんな不便で金のかかる機械を使ってるもんだお
719Socket774:2006/04/09(日) 12:05:46 ID:JZHquLXZ
だからこそ
「そんな機械を使いこなせる自分は他の人とは違う優れた存在なんだ」
と自分に酔うことが出来るじゃまいか
720Socket774:2006/04/09(日) 12:31:15 ID:ii3Ipem2
回りから見たら自己満足にしかみえんがなそれ。
721Socket774:2006/04/09(日) 13:15:47 ID:LOu6vZSe
自己満足…
人はそれを「オナニー」と呼ぶ。


オレ、オナニー好きだぜ?
722Socket774:2006/04/09(日) 13:35:43 ID:OiAaYhVf
自己満足とオナニは必要だろ〜。俺は嫁がいるけど…

それはそうと、他人になるべく迷惑はかけない様にすれば、
程度の差があるにしろみんな自己満足な行動するでしょ。
723Socket774:2006/04/09(日) 19:36:46 ID:FVu7AHRc
時々で良いから、BSDのことも思い出してください
724Socket774:2006/04/09(日) 19:50:53 ID:5L7vlA7H
ごめんBSDって何だっけ、BSEなら分かるけど。
725Socket774:2006/04/09(日) 19:56:49 ID:BwC0S6gl
きっと赤いデーモンくんが目印のいけてるOSのことなんだと思われ
726Socket774:2006/04/09(日) 20:50:27 ID:OBHfnWrF
727Socket774:2006/04/10(月) 00:21:18 ID:eZiCkaal
パルヲがBoot Campについて書いてるね。
自作関連外の話題だからリンクしないけどさ。
728Socket774:2006/04/10(月) 01:18:35 ID:OCXD/h/A
いつもの妄想日記です。本当に以下略
729Socket774:2006/04/10(月) 07:34:42 ID:Acl78YcT
内容的にはそこいらにいるマカーのカキコと同レベルで面白いネタがあるわけでもないので読む必要は全くないな
730Socket774:2006/04/10(月) 07:35:35 ID:Eoa3evId
むー、でも、何となくまとも。
731Socket774:2006/04/10(月) 11:11:53 ID:EkibeftN
CoreSoloのminiが\74,800-、OEM版のWindowXP HomeEdition SP2が約\12,000-
この時点で\85,000程度だから、残り\15,000ではいくら安い15インチ液晶でも厳しい。
732Socket774:2006/04/10(月) 17:37:17 ID:YImx2jtj
キーボード、マウスもないな。
733Socket774:2006/04/10(月) 23:45:54 ID:aM+mR/kM
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0407/idf04.htm

IDFがなんであるかという説明も、見出しにIntelという文字もなく
いきなり「同社は」から始めるクオリティ
・・・提灯とは関係ないが
734Socket774:2006/04/11(火) 00:29:51 ID:yk1mBile

>セットにして10万円、なんてことをすれば意外と売れそうな気がするのだが)。
うざっw元麻布ちょっと面白い
735Socket774:2006/04/11(火) 16:05:37 ID:QS9wsyzW
珍プレスのプレゼントに応募した途端冗談抜きに迷惑メールが山のように来るようになりました。
どう見ても個人情報が漏洩しています。
本当にありがとうございました。
736Socket774:2006/04/11(火) 16:30:12 ID:G9beJxvy
応募したけど迷惑メールなんて一切来ないが
737Socket774:2006/04/11(火) 16:49:54 ID:VvRXh0CG
>>735
自宅職場問わず勧誘の電話が来ないだけマシ
738Socket774:2006/04/11(火) 17:09:21 ID:SF9/K+Dx
そんなもん応募するからだよ
739Socket774:2006/04/11(火) 20:40:53 ID:rJBLoR48
>>735
Intel様の悪口でも書いたのか?
740Socket774:2006/04/11(火) 23:34:25 ID:Mg2uN2WM
>>735
kwsk
741735:2006/04/12(水) 08:47:58 ID:dW/q5w/J
応募してすぐに書くと個人を特定されるかも知れないので、以前の話を書いてるので最近の話ではない。
最近は応募してないから現在どうなってるのかは知らない。
色々な面で珍プレスは全く信用できないので、あまり詳しいことは書かない。

あるプレゼントに普段ほとんど使ってないアドで応募したら、2〜3日後からそれまで多くても
1日10通くらいだった迷惑メールが、突然100通くらい来るようになった。
変だと思って同じプロバで新規に別アド取って偽名・偽住所使って応募した。
アドも類推されにくいようにアルファベットと数字・記号をランダムに混ぜて長いものを作った。
文字数は秘密。
するとその応募以外には一切使っていないにも拘わらず、2日後迷惑メールがドッサリ。
そのアドを削除して更に別アド取って同じことを試したら、やはり同様の結果。

まあ糞メールごときであんなところと正攻法で戦うほど暇じゃないので、最初応募に使ったアドも含めて
全部削除して珍プレスからのメールはフィルタで処理するようにした。
証拠はないけど限りなく黒に近いね。
742Socket774:2006/04/12(水) 12:32:38 ID:psZlR/Wi
某通販ショップの対応の悪さに頭に来て苦情メール出したらなぜか迷惑メールが増えたことがあったな。
hotmailだったからすぐにそのアド使わないようにしたけど。
743Socket774:2006/04/12(水) 13:48:28 ID:2j/ya60k
>>741
そりゃあ、弱小名簿業者から大手名簿業者へデータが転売されただけだよ。
一通もスパムが来ないメアドで、インプレスにメアドを知られて以降の比較じゃないと意味ない。

俺、hotmailでmsnからのお知らせしか来ない捨てアドがあって
それをインプレスのプレゼント応募用に使ってるけど、今のところはスパムなんて来ないぞ。
744Socket774:2006/04/12(水) 13:55:20 ID:xpEcHmJ/
最近の懸賞では自分の名前の漢字を同じ読みの別漢字で登録してる
毎回変えておくとDM来た時にどこからの情報流出か調べるのに役立つ

スパムメールの流出経路調べるのには役立たないけど
745Socket774:2006/04/12(水) 14:38:35 ID:uVPkAGzf
>>744
一時期それやってたけど途中で投げ出しちゃった。
情報管理以前に自己管理が出来ませんでした。
746Socket774:2006/04/12(水) 14:42:26 ID:AG2rHoRP
>>743
新規に取ったアドでも同じだったって書いてあるじゃん。
さすがに最近は個人情報保護法もあるからマトモなところはやらんだろうけど、
一昔前ならあってもおかしくはないな。
747Socket774:2006/04/12(水) 14:56:12 ID:xd4IRsG2
>>743
hotmailなんてスパムとか強力フィルタで切り落としてるじゃん
748Socket774:2006/04/12(水) 16:55:39 ID:U95TnhvN
そろそろ話を提灯に戻そうぜ
749Socket774:2006/04/12(水) 17:26:44 ID:Ua0hPU3H
>>743は元麻布並だなw
750Socket774:2006/04/12(水) 17:32:13 ID:s9MhnNHB
そろそろ話をぬこに戻そうぜ
751Socket774:2006/04/12(水) 18:05:09 ID:aPhwsDJO
>>742
> 某通販ショップの対応の悪さに頭に来て苦情メール出したらなぜか迷惑メールが増えたことがあったな。
> hotmailだったからすぐにそのアド使わないようにしたけど。

hotmailだからじゃないの?
捨てメアドじゃなくて、普通のプロバイダのアドレスで送ってみたら?
752Socket774:2006/04/12(水) 19:10:57 ID:CZJtvaY3
(どこか知らないが)糞通販ショップに個人情報を晒して、まともに使えるアドレスを潰して試せとは、素晴らしいお言葉だな
753Socket774:2006/04/12(水) 21:30:10 ID:jj99bx/N
>>751
・(フリー)メールアドレスを売る通販ショップがある

これを受けてなぜ
>hotmailだからじゃないの?
>捨てメアドじゃなくて、普通のプロバイダのアドレスで送ってみたら?
なんてアドバイスをできるんだ?

フリーだと売られてプロバイダだと売られないのか?w
自分の発言をちゃんと読み直せよ、馬鹿。
754Socket774:2006/04/12(水) 23:06:16 ID:VvDiG384
ゴーヤチャンプルーやソーメンチャンプルーでしょちゅうスパムのお世話になってる俺としては、
糞メールごときにスパムの名前を使うのが許せない。
おまえらホーメルにあやまれ!
755Socket774:2006/04/12(水) 23:12:35 ID:Cy6TQmso
>>754
http://e-words.jp/w/SPAM.html
イギリスに文句言ってくれ。
756Socket774:2006/04/13(木) 00:54:31 ID:DZ+c0JKX
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0413/mother012.htm

Webの連載で今頃GA-K8N51GMFを紹介するとは、
恐るべしImpress…。
757Socket774:2006/04/13(木) 01:36:36 ID:AdIguAbX
雑誌だけどよ今月のDOSVマガジンとWinPCで
何で消費電力のデータ―があそこまで違うの?
758Socket774:2006/04/13(木) 08:04:15 ID:tDJr0839
未だにそんな雑誌読んでいる人居るんだ
759Socket774:2006/04/13(木) 08:29:44 ID:JtsOiGx0
>>757
うむ。俺自身もアホらしいが、これはAMDもそろそろコアの消費電力を
正しく公開して欲しいと思う。規格上の冷却基準だけを示しているから
消費電力については提灯がまかりとおる。

この板の中でAthlon64の正確な消費電力を言える奴…いる?
わからないでしょ?何しろAMDが発表してないんだから。
だからコアデュオとの消費電力の比較で提灯が入りまくると思うし
提灯と誰も(大元のコアの消費電力がわからんから)見抜けない。
760Socket774:2006/04/13(木) 11:36:12 ID:YPITi9K2
>>759
このスレの存在意義考えろ池沼
761Socket774:2006/04/13(木) 12:42:18 ID:A87BZ6vc
>>759
正確な消費電力って何さ?
測定条件や使用状況によっても変わるのに何の基準で出せばいいんだ?
仮にIntelやAMDが出したとしても、何の検証もなしに信用できるのものなのか?
762Socket774:2006/04/13(木) 13:26:43 ID:niPd1cXU
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/04/13/805oc/
【レビュー】 デュアルコアで空冷4GHz超え、Pentium D 805はExtreme Editionの夢を見るか
2006/4/13 笠原光

ん?笠原一輝とは別人か?
763Socket774:2006/04/13(木) 14:30:24 ID:YaImWpHM
>>761
例えば自作の場合だと電源をチョイスする際に無駄にでかい電源を買う羽目になる。
電源は確かに「大は小を兼ねる」のだけれども、電源の表示電力のの半分ぐらいしか
消費しない状態だと効率が落ちる。昨今の500W超の電源の主要因はPentiumDと
ゲフォのSLIなのに該当しない人間でも「Atholn64は89Wだからちょっと心配」と
思って糞デカイ電源を買ってしまう。

これはAMDの為でもある。例えば30W〜40Wクラスの河童や鱈コアを使っている人が
次を探す際に、「幾ら省電力といっても89Wとか67Wとか表記しているAthlonは怪しい」
と二の足を踏んでしまう。実際には鱈からだと大して増えないのにも関わらず。

さらには提灯の促進になる。例えばこういう例↓すこし考えればどの周波数でもきっちり
ttp://aploda.net/dl.php?mode=pass&file_id=0000013499
最大消費電力を出してくるこの図は無いだろと思うが、しかしこういう図を出してくるのも
ある意味AMDが現実に即したデータを公開しないからであり、測定器を持っていない
一般人はこれを疑問を持ちつつも受け入れる以外無い。
764Socket774:2006/04/13(木) 14:33:17 ID:m9vQL9Rb
戯れ言は終わりですか池沼君
765Socket774:2006/04/13(木) 14:34:02 ID:fKsLTvDA
ヒント:細木数子
766Socket774:2006/04/13(木) 14:45:40 ID:Mox/PXyL
>>762
T指令の立つ瀬がないなw
767Socket774:2006/04/13(木) 15:03:45 ID:flJvA1KW
>>763
>「幾ら省電力といっても89Wとか67Wとか表記しているAthlonは怪しい」

最大消費電力の8割程度でしか表記しないPentiumは怪しいという事でFA?
768Socket774:2006/04/13(木) 15:24:55 ID:mZlZERyn
>>724
遅レスだけどpc7.2ch.netはFreeBSDで動いていたりして
769Socket774:2006/04/13(木) 15:27:10 ID:3PPagX1M
>>767
正確さという意味合いでは、AMDは実際にはシバいても表記の半分だという
話があるから50点。一方インテルは80点。

どちらが「優秀か?」ではなくて、真実を知りたい。雑誌によって黒浜の3200+と
北森Pen4 3.2GHzが消費電力、発熱ともに同じであるかのような感じで出ている。

これの提灯加減すら…正確なデータ―をさっさと公開しないから
検討しようが無いのだ!
770Socket774:2006/04/13(木) 16:02:04 ID:CdzPl7uN
>>762
青紫?
771Socket774:2006/04/13(木) 16:44:08 ID:B565bQHb
>>254
遅レスだけど上の記事は結構マトモじゃない?
もっとユーザーを煽ると思ってたのに肩透かしだ・・・
772Socket774:2006/04/13(木) 16:48:17 ID:YPITi9K2
さて、AMD増収の記事だけが画像もなく文字だけの見出しになってますよと
Intelだと大抵Intelのロゴと一緒なのになんでだろう
773Socket774:2006/04/13(木) 17:37:31 ID:HdRrGWFI
>>769
北森と黒浜なら同じくらいだと思うぞ

Intelはコアが進化するたびにダメに、AMDはコアが進化するたびによくなってる
774Socket774:2006/04/13(木) 18:09:27 ID:eMWdbX78
>>770
冥界からか!?(((; ゚д゚)))
775761:2006/04/13(木) 18:25:00 ID:A87BZ6vc
>>763
>昨今の500W超の電源の主要因はPentiumDと
>ゲフォのSLIなのに該当しない人間でも「Atholn64は89Wだからちょっと心配」と
>思って糞デカイ電源を買ってしまう。

CPUだけの問題じゃないだろ。他の電気食いパーツを減らせば350wクラスでも余裕。

>実際には鱈からだと大して増えないのにも関わらず。
何を根拠にそう思ってるのか知らないけれど、デスクトップ用Athlon64はPen4より少ないだけで
最大消費電力はそれなりにある。鱈と同等なはずがない。
776Socket774:2006/04/13(木) 18:29:35 ID:YPITi9K2
よく読め。あと「大して増えない」≠「同等」
777Socket774:2006/04/13(木) 18:56:59 ID:lKyWAhbf
アホだなぁ、TDPのDはデザインのDだ
設計って事だ

別な例で言えば、ビルの設計で、震度6の地震が来ても平気です、って時は
震度7とか8でも耐えられるように設計してるだろうが
778Socket774:2006/04/13(木) 19:08:46 ID:RkWFjbx0
>>775
俺もどうかとは思うが、AMDに有利なデータ―と、仕様書通りの大喰いなデータ―が
ある。一例としてAMDに有利な資料。筆者は提灯御用達の大原雄介。使用CPUは
Winchesterの3200+仕様書だと(TDP67W)

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2005/geodenx/012.html
のページのこの画像
http://pcweb.mycom.co.jp/photo/special/2005/geodenx/images/g19l.gif

大原談だと「黄色」ラインの12VがCPUらしい。とするとCrystal CPUIDが掛かる前の
消費コア電力が最大で35W行かない。鱈は大体29〜34W(仕様書では)なので
大して変わらないとなる。
このページは例えば他のCPU…プレスコットの2.8GHzだと

http://pcweb.mycom.co.jp/photo/special/2005/geodenx/images/g29l.gif
結構正しいと思える数値(100W)が出る。

どの記事を当たるにしても。前述のようにAMD自身が現実的な数字を出さないので
判断が難しい。

779Socket774:2006/04/13(木) 19:16:57 ID:jCaDwcC7
なんだかな〜
自作板なのに、W数だけで電源決めるような話されると萎える
780Socket774:2006/04/13(木) 19:28:13 ID:zfYVDwOF
消費電力が公表値より低い分にはまず問題がない。
電源の効率が落ちるって言ったっていちいち大げさに騒ぐようなもんでもないだろ。
むしろintelのなんちゃってTDPの方が大問題。
どっちが怪しいかなんて火を見るより明らかだ。
あと、河童や鱈のころの電源なんか350Wとか400Wあっても怖くて使わねーよ。
ATX電源の仕様も既に変わってるし。
781Socket774:2006/04/13(木) 19:52:58 ID:DAwEVva5
なんか変な池沼がマシンガントークをぶちまけてるな。

正確な消費電力って・・・。
それがうまい具合に表現できないからTDPがよく使われるってことで話が終わらないか?

なんだかAMDを叩きたい臭いがプンプンするが、
Intelの方が叩かれるネタは多いだろ。
782Socket774:2006/04/13(木) 20:14:35 ID:bI4nTJLC
ここはintel vs AMDスレではないんだけどな。
そういう話がしたいのならそういうスレがいくつもあるだろうに。
783Socket774:2006/04/13(木) 22:18:17 ID:3SuvpFQw
電力とか温度じゃなくて超珍を語って下さい。
784Socket774:2006/04/14(金) 00:00:33 ID:HrReKdOA
>>779-783
あんたらこのこと真剣に考えたこと無いでしょ。「優秀だからこれでいい」なんて
通用すると思う?

>>781
AMDを叩きたいといえば叩きたい。俺は知りたい…なにしろメインがVeniceの3000+なので。

まあ、すれ違いといえばそうだからもう終わりにするけど、自作するような人間だったら
普通当然疑問を持ってしかるべき話題だったつもりだよ。「なんとなく」パーツを揃えて
「なんとなく」電源を決めたり、CPUクーラー決めたりするなんて、曲がりなりにも
「自作板」の住民としてはずかしない?オタやマニアなら最後まで徹しなきゃ!
785Socket774:2006/04/14(金) 00:02:11 ID:HSICzCT6
超珍はどうでもいい、ぬこの話をするんだ。
786Socket774:2006/04/14(金) 00:11:16 ID:sTPQWmQH
USENがライブドアを欲しがった理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0414/config101.htm
787Socket774:2006/04/14(金) 00:21:05 ID:V/83V8Vy
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
788Socket774:2006/04/14(金) 00:34:55 ID:SRMH/v7M
踏んでしもたorz
789Socket774:2006/04/14(金) 01:58:25 ID:j3ty59tr
最悪だ…なんで提灯ライターを生暖かく楽しもうと思ってこのスレ読もうとしたのに、
Wがどうしたなんていう糞つまらない池沼文章があるんだよ orz
790Socket774:2006/04/14(金) 02:00:32 ID:/G8MdPEF
元をただせば良質な提灯記事を書かない御小がいけねぇんだよ!
791Socket774:2006/04/14(金) 02:57:25 ID:G9idIv/u
AMDに正確なTDPを公表されてintel様の立場がさらに不利になるのを危惧する連中が
勝手に不愉快になっているようにしか見えない。
まあそんなことはどうでもいいから、スレを正常化しましょうね、はい次。

792Socket774:2006/04/14(金) 06:57:43 ID:d/FOCKhf
transmetaとかVIAあたりにどっちも測ってもらえばいいじゃん。
793Socket774:2006/04/14(金) 07:57:57 ID:fiDqnNT4
消費電力はトータルで考えるべきだと思う。
最後は事故測定で。
794Socket774:2006/04/14(金) 08:08:40 ID:fiDqnNT4
事故った。自己だ。
795Socket774:2006/04/14(金) 08:52:34 ID:E1y+pNDl
今回はいつにも増して冴えたポエムだなw
796Socket774:2006/04/14(金) 11:58:36 ID:fDvQPPho
なんかマージンとか余裕とかいう言葉を知らなさそうな池沼が必死だなあ。
797Socket774:2006/04/14(金) 12:56:31 ID:kNJPlVbC
荒れるから触るなっての
798Socket774:2006/04/14(金) 13:06:28 ID:wQXgh2vT
猫分が不足していますね
799Socket774:2006/04/14(金) 17:46:57 ID:0qqm+6ff
ところで>>775
>何を根拠にそう思ってるのか知らないけれど、デスクトップ用Athlon64はPen4より少ないだけで
>最大消費電力はそれなりにある。鱈と同等なはずがない。

>>778
のデータ―を見てどう思いますか?

ある意味貴方もAMDの優柔不断な態度の被害者といえますよ
なにしろデータ―を見るまで「鱈と同等なはずが無い」という
ことに疑問を持ってないでしょうから…
800Socket774:2006/04/14(金) 17:59:20 ID:Mob3jK0L
ずっと気になってたんだが

「データ―」←この表記流行ってるの?
801Socket774:2006/04/14(金) 18:06:33 ID:z4bQyXWL
FF12になって久々にフレアーになったからな。
802Socket774:2006/04/14(金) 20:59:47 ID:3YuL5ClV
データーならともかくデータ―が流行るなんて考えたくない。
803Socket774:2006/04/14(金) 21:11:29 ID:FZGbUh20
それをキーに抽出ポップアップ
804Socket774:2006/04/14(金) 21:30:13 ID:SRMH/v7M
一文字でも埋めたいライターによる魂の叫びですよ
805Socket774:2006/04/14(金) 21:35:36 ID:AmHenxnH
データサイズで稿料が決まるから1バイトでも稼ぎたい、とか?
806Socket774:2006/04/14(金) 21:39:02 ID:p3a4FCGN
UTF-32でいいですか
807Socket774:2006/04/14(金) 22:27:53 ID:yGn1NH0W
webってワード数が原稿料の基準なのかね
808Socket774:2006/04/14(金) 23:50:34 ID:aXMzNzVn
一文字100円だよ
809775:2006/04/15(土) 00:10:52 ID:0YNZN0go
>>799
>のデータ―を見てどう思いますか?

別になんとも思わんよ。
大原のテストはC'n'Qオンの状態でテストしてる。まず最大消費電力を図る目的ならオフで測定しないと駄目でしょ?
それに実験には誤差が付き物。複数の人(または機関)が検証して同じような結果にならなけば正確とまではいえん。

それに俺もこの話題に飽きた。正確じゃなくても発表されたTDPより少ないなら何の問題もないし。






810775:2006/04/15(土) 00:12:29 ID:0YNZN0go
あと最後に
>なにしろデータ―を見るまで「鱈と同等なはずが無い」という
>ことに疑問を持ってないでしょうから…

今でも持ってませんよ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/p6.htm#tualatin
を見ればPentiumV系は多くてもTDP30w前後。
大原のテストですらAthlon64 2Gで瞬間最大58wぐらい、ベンチテストで48wぐらいはある。(メーカーTDP67w)
差は歴然だと思うのだが。
811Socket774:2006/04/15(土) 00:22:13 ID:3rxZ/XTx
そもそもTDPはイコール消費電力じゃないんだから正確も糞もないだろ。
優柔不断とか何とか思いっ切り勘違いしたヤツだな。
812Socket774:2006/04/15(土) 00:36:27 ID:7iBjPsVM
これ以上バカを弄るな。
813Socket774:2006/04/15(土) 01:32:56 ID:chMJvIiY
>>810
俺も過去に同じ勘違いをしたから、指摘するけど。

http://pcweb.mycom.co.jp/photo/special/2005/geodenx/images/g19l.gif
いいかい。「黄色の」ラインがコア電力だからね。「水色」はビデオカードやメモリHDDを
足したマシン全体の消費電力だよ。これがある程度正確だと思えるのは
繰り返しだけど

http://pcweb.mycom.co.jp/photo/special/2005/geodenx/images/g29l.gif
Pen4のコア消費電力(「黄色の」ライン)が100Wを出しているからだよ。

…やっぱりAMDが数値をまともに出さないとこの事実の検証すらできないでしょ?
814775:2006/04/15(土) 02:35:38 ID:0YNZN0go
>>813
ああごめん。俺の理解力が足りなかった。

しかしこの大原長編記事読み返したら疲れてきた。もうどうでもいいや。
815Socket774:2006/04/15(土) 03:05:36 ID:0BEPWEUw
まあOSの起動で最大消費電力が求められるわけでもないしな。
816Socket774:2006/04/15(土) 05:34:23 ID:KQlsz5TP
そんなに消費電力が気になるならPCじゃなくて携帯でみりゃいいじゃn

それにTDPってのは我々消費者の為の電気代の目安って訳じゃないだろ
PCメーカーがそのCPUがどれだけの発熱量があるか知るために記載してるんだろ

それを言ったらрフ方がよっぽどインチキな値だわな
TDP35Wです
おおーじゃ排熱は40W分もあれば十分だな
フルロード60Wで間に合わず熱暴走であぼーん
817Socket774:2006/04/15(土) 08:48:28 ID:C7zdFjqn
ぶぶ
818Socket774:2006/04/15(土) 09:57:18 ID:zz0qCO9J
そもそも同一ロット・モデルナンバーのCPUでも個体ごとに消費電力が異なるのに、
どうやって正確な発熱量載せろって言うんだよキチガイ。
819Socket774:2006/04/15(土) 10:06:58 ID:Fk5FyfrO
個体差を考慮した値出せばいいだけだろw
820Socket774:2006/04/15(土) 10:09:49 ID:FyP+VgeA
ステッピングが同じならそう大差は
ないから最大と最小と平均でいいじゃん。
821Socket774:2006/04/15(土) 10:13:35 ID:j6Q2woX+
>>818
消費電力の話なのか発熱量の話なのかハッキリすれ。
822Socket774:2006/04/15(土) 11:27:50 ID:cIwK63Eo
>>821
基本的に光ったり鳴ったり回ったり空を飛んだりしない限り、消費電力は100%発熱になるのは常識。
823Socket774:2006/04/15(土) 11:35:37 ID:UtNcg5FW
要するに情報処理は仕事では無いということですね
824Socket774:2006/04/15(土) 11:40:41 ID:B0AvMLwG
HDDまわしてるじゃんか
825Socket774:2006/04/15(土) 11:43:22 ID:FVsoD/3+
>>784
>普通当然疑問を持ってしかるべき話題だったつもりだよ。「なんとなく」パーツを揃えて
>「なんとなく」電源を決めたり、CPUクーラー決めたりするなんて、曲がりなりにも
>「自作板」の住民としてはずかしない?オタやマニアなら最後まで徹しなきゃ!

そうすると当然MBの3端子の変換効率もソケットでの電流損失もコンデンサの周波数特性も気にしてるんだよな
温度に応じてちゃんと発熱量も損失も上がること計算に入れて、
線路インピーダンス、特性インピーダンスも考えるんだよな

ってことになるぞ
そうすると気に入るMBなんかなくなるんだがw
826Socket774:2006/04/15(土) 11:52:42 ID:cIwK63Eo
>>825
三端子って何よ?
まさか三端子レギュレータの事じゃあるまいな?

興味本位で計算
(12-1.3)・100=1070W

エアコンに並びました。
827Socket774:2006/04/15(土) 11:59:24 ID:FVsoD/3+
>>826
>まさか三端子レギュレータの事じゃあるまいな?
すまん。レギュレータと書こうとしてなぜか3端子になっていた
反省はしていない
828Socket774:2006/04/15(土) 12:05:05 ID:ubsPc5fg
>>822
CPUは前面が均一に発熱するワケじゃないから、基本的な話には載ってこない。
だからTDPとかTcaseとかいろいろ条件が決まってくるんだが。
829Socket774:2006/04/15(土) 12:16:32 ID:cIwK63Eo
>>828
それは反論になるのか?冷静になれ。
830Socket774:2006/04/15(土) 12:24:22 ID:oJErIRti
なんでこのスレでやってんだよ('A`)
831Socket774:2006/04/15(土) 12:26:48 ID:chMJvIiY
課題の質の高さが自作野郎の脳味噌を刺激したからだ。

832Socket774:2006/04/15(土) 14:30:40 ID:umqfRhFw
>>829
なるよ。
消費電力関係は電源周り、発熱量関係は熱設計に関わるデータ。
全くの別物。
833Socket774:2006/04/15(土) 15:14:15 ID:NX83DVjn
TDPが電流x電圧の理論値だろうと
アイドリングまで平均算出に含めた眉唾物の値だろうと
このスレ的には関係ない。
その差をフルに利用した「完璧な超珍」を愛でる
ワビサビ・マインドこそ、モスト・インポータントでござる。

834Socket774:2006/04/15(土) 17:01:14 ID:SyDXnch3
提灯記事と関係ない話がわざと続けられているのでage
835Socket774:2006/04/15(土) 17:44:20 ID:JSbfr47N


PCG-INTELのTDP- CPU-------------推奨電源規格での+12V要求/(効率70%時のCPU消費電力)
05A--95W------- PEN_D_820 ------ATX12V2.2--連続13A -- 109W
05A-130W------- PEN_D_830/840---ATX12V2.2--連続16A -- 134W
05B-130W------- PEN_EE----------EPS12V-----連続19A -- 159W

05A-PEN_D_820 ----- ピーク16.5A(10mS) →198W
05A-PEN_D_830/840 - ピーク19.0A(10mS) →228W
05B-PEN_EE -------- ピーク22.0A(10mS) →264W
836Socket774:2006/04/15(土) 18:11:57 ID:Jns+zEot
そろそろ別スレでやってほしいね
837Socket774:2006/04/15(土) 22:25:29 ID:pLCvchnu
>>832
>>822は基本的な前提条件の話しかしてないように見えるんだが。
先走ってTDPの話だと思ったのかね?


838Socket774:2006/04/15(土) 22:56:28 ID:ziOdeD7v
とりあえずさ・・・・そろそろ大人の気持ちで放置しよぜ(www
839Socket774:2006/04/16(日) 03:52:38 ID:R2nW/P1i

| そろそろT指令のバカ記事を見たいものであるな。
────────v──────────────
         In_п@    
        (Φ∀Φ )  
       ._φ 元⊂)_ 
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 忠犬日和 |/
840Socket774:2006/04/16(日) 09:19:22 ID:9OF6exGC
しかしあれは提灯とは関係のないただのアホ記事だからなあ。
笑えるけどちょっとスレ違いだよな。
841Socket774:2006/04/16(日) 14:06:43 ID:+upukLb/
Athlon64のパフォーマンスを少しでも上げようとしてDDR2メモリーを
無理矢理刺してみたが動かなかったぞ!やっぱりCPUはインテルに限るね!
とか
842Socket774:2006/04/16(日) 14:09:27 ID:hBHs5BSV
まだT指令が淫厨だとは限らんぞ。
AM2の記事で放尿確実の感動を与えてくれるかも。
843Socket774:2006/04/16(日) 20:24:28 ID:WyByHzH2
T指令って……恥ずかしすぎるHNだな
RoHS指令かっての
844Socket774:2006/04/16(日) 23:57:13 ID:gyQ8m4zH
御小はまたMacコラムかよ
845Socket774:2006/04/17(月) 00:06:00 ID:+ft+NOwv
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0417/hot419.htm

誤:Paralells Workstation 2.1がエミュレートするハードウェア
正:Parallels Workstation 2.1がエミュレートするハードウェア
846Socket774:2006/04/17(月) 00:08:08 ID:RQgArCGP
どう見ても変わってません。
本当にありがとうございました。
847Socket774:2006/04/17(月) 00:13:31 ID:RQgArCGP
よく見たら変わってました。
本当にありがとうございました。
848Socket774:2006/04/17(月) 02:04:48 ID:GftiZ9t3
>>843
ほんの少しだけ、漢字に弱かっただけだ。
失礼なことを言うものではない。
849Socket774:2006/04/17(月) 03:39:50 ID:muz/p4n2
まぁなんだ、コレでも見て落ち着け

ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=63722
850Socket774:2006/04/17(月) 11:06:21 ID:+w20dRek
Intel Core Duoプロセッサへの切り替えは、性能の向上、
| 消費電力の削減を実現した上で、こんな恩恵も与えてくれたわけだ
────────v──────────────
         In_п@    
        (Φ∀Φ )  
       ._φ 元⊂)_ 
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 忠犬日和 |/  ううん、さすが淫様、愛しちゃうッ
851Socket774:2006/04/17(月) 11:47:54 ID:SvgVDP3Z
もしappleがAMDに切り替えたら・・・
その時の御小の豹変ぶりを想像するだけでご飯3杯はいけます
852Socket774:2006/04/17(月) 18:07:39 ID:Lh105TRs
山田先生5位おめでとうございます。
本田や多和田は敵じゃないことが明らかになりました。
853Socket774:2006/04/17(月) 21:54:20 ID:q4Phf81e
イソプレスなんて倒産すればいいのに
854Socket774:2006/04/17(月) 22:42:04 ID:U2thWsof
>>853
貴重な提灯供給源に何を言うんだw
855Socket774:2006/04/17(月) 22:55:51 ID:laeXOI6p
性能はともかく、iMacもminiもIntelCoreDuoで消費電力と発熱が増えたはずだが。
856Socket774:2006/04/17(月) 23:20:55 ID:F2Bx4ET8
>>855
miniは増えたけど、iMacは減少したよ
857Socket774:2006/04/18(火) 00:42:09 ID:cOLlIkqr
>思うに、仮にオーバークロック耐性の存在を前提とするならば、このXE965は結構買いかもしれない。
激ワロタ。もう何でもありだな。
858Socket774:2006/04/18(火) 01:59:38 ID:QFIG9gS0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0418/gyokai157.htm

言いたいことは分かるんだけど、ちょっと不安感を煽りすぎかな?
859Socket774:2006/04/18(火) 02:35:17 ID:6Q7XWTIh
プリンタはインクの儲けを前提に本体価格を下げてるからなぁ
噂によるとインク事業は相当なボロ儲けらしい
要は、インク事業は製造コストを下げて安く提供する手段が取れないので
高品質&高性能路線でユーザーに高く売りつける戦略になってしまうんだよね

そこをニセインク業者に突かれるワケだ
ニセインクが流行るのは、それなりに儲け出るからやってるんだし
その動きを抑えるには、品質が悪いから安いんだってメディアを通して宣伝するしかないよね
860Socket774:2006/04/18(火) 03:18:00 ID:nX0LzsvB
>>858
基本的にこいつの記事はメーカー担当者なり広報なりの話を聞いて
それをテキストとして書き写す程度のもんだしなー。
俺的にはこいつの連載は「そうですかはいはいワロスワロス」っていうレベル。
861Socket774:2006/04/18(火) 07:26:18 ID:XMi5PCSB
ぼったインク売りつける言い訳にしか聞こえな〜い
最近詰め替えできないようにインクにIC付けてるけど、その分インク代もしっかり上がってるからな
862Socket774:2006/04/18(火) 07:55:04 ID:stHu/CJI
ぼったインクが嫌なら他のメーカーにすれば良いんじゃないの。
863Socket774:2006/04/18(火) 08:15:18 ID:FOGhsogg
他社は知らないけど、エプソンのは黒しか使ってなくても他の色も減っていく気がする。
だからって1つでもインクを外すと印刷できないし。
864Socket774:2006/04/18(火) 08:56:13 ID:ecEZcufO

【1】名無しさん@お腹いっぱい。 2004/11/26 12:17:26 ID:8F84I16n
509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/25 12:43:05 ID:da4ImuI4
日経バイトのインクコストテスト結果の続報

Canon MP900(6色) 公表値 14.8円(インクのみ) -> 27.8円(インクのみ)
Canon iP3100(4色) 公表値 9円(インクのみ) -> 21.4円(インクのみ)
EPSON PM-A900(6色) 公表値 23円(インク+紙) -> 23円(インクのみ)
EPSON PM-A700(4色) 公表値 17.4円(インク+紙) -> 13.5円(インクのみ)
HP PhotoSmart2710(6色) 公表値 37円(インク+紙) -> 44.5円(インクのみ)
HP PSC2355(6色) 公表値 37円(インク+紙) -> 43.4円(インクのみ)

・日経バイトで用意したテスト画像10種類を
 L版(127mm×89mm)フチなし印刷しランニングコストを調べた。

・テストの結果は、軒並みメーカー公表値より高額になった。

・特にキヤノンはメーカー公表値の2倍程度と高額になった。
 (EPSONは1.2〜1.4倍。HPは1.4倍程度)

・同じメーカーでの、プリンタ毎のインクコストは、
 メーカー公表値と傾向が似ていた。
 したがって、各メーカーとも実際にテストした結果をもとに
 公表値としていることが想像できる。

・キヤノン公表のインクコストが今回のテスト結果と大きく違うのは、
 キヤノンのテスト画像が色が薄めの(インク使用量が少ない)画像が多く、
 エプソンは色の濃いめの画像が多いからではないのかという考察。

・インクコストの絶対値は画像の傾向によって大きな違いがあり、
 メーカー公表値はそのまま参考にならないと考えてよい。
865Socket774:2006/04/18(火) 09:50:05 ID:oyQJLqZo
>>860
メーカーの視点で書かれていて、ユーザーの視点がすっぽり欠落している。
まさに提灯記事そのもの。
ユーザーにしてみたら、消耗品で稼ぐビジネスモデルへの不満や、
コスト削減の努力の記事の方が読みがいがあるよ。
866Socket774:2006/04/18(火) 11:08:13 ID:/L2/x/U9
エプソンのインクの記事どう見ても
金もらって提灯記事書いてるだろと思ってきてみたら
やっぱりすでに話題になってたのね

品質重視で純正インクじゃないと
最高品質の印刷ができないような
ハイエンド機もあっていいだろうけど
どんなインクでもそれなりの画質になるような
普及機をだすほうにも力入れろよ
867Socket774:2006/04/18(火) 11:19:14 ID:QMMerZco
でも、使用後のカートリッジにインクつめて
リサイクル品ですっておおっぴらに売り出すほうもどうかとおもうぞ。
カートリッジを開発するなりしてるなら、互換品だけどねぇ
868Socket774:2006/04/18(火) 11:30:21 ID:/L2/x/U9
本当に環境のこと考えるなら
スーパーで売ってる洗剤の詰め替え用パックみたいに
ユーザーさんがどれだけ簡単に
自分でインクの詰め替えができるようにするか
って方に開発費かけるべきだと思うのよ

個人がカートリッジをメーカとやり取りする環境コストだって
ただじゃないんだから
869Socket774:2006/04/18(火) 12:24:58 ID:EsbBlq17
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/column/t-shirei/2006/04/17/661763-000.html

俺たちのT指令が帰ってきた
「T指令」で合ってるんだな
いまさら引っ込みつかなくて直しようがないか
870Socket774:2006/04/18(火) 12:58:15 ID:0dbhjgNl
>>858
最初は本物の互換インクだったんだ。
それが猿真似以下のインクが出たおかげで安すくなりすぎたんだよ。
それでクレームはなぜかメーカに来てるんだよ
なんで、本物の互換インク探せばいいんだよ
871Socket774:2006/04/18(火) 13:22:35 ID:NHqIEqo2
>>868
慈善事業じゃないんだから、そんな開発費のリターンはどうやって回収するんだよ
872Socket774:2006/04/18(火) 13:25:57 ID:2uG/NMN6
●結論:今、ショップ店員に戻り「静音にしたい」と相談されたら組み立て易く、コストパフォーマンスもよい「仙泉(Xian Quan)」をオススメする! (T指令)
873Socket774:2006/04/18(火) 13:56:16 ID:oLQef5JX
【レビュー】Intel Pentium Processor Extreme Editionを追試する [23:59 4/17]
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/04/17/xe965/



[23:59 4/17] ← ふぅ〜!、何とか17日に間に合ったぜ!って感じがステキ。(本当は関係ないけど)
874Socket774:2006/04/18(火) 14:55:48 ID:WSCNhaNX
>>873
>>Intelは未だに詳細を発表していないが、Smithfield→Preslerの移行で消費電力がかなり下がった模様で、

あれ? 実際に測ってみたら逆に上がってた。
っていう記事が過去ログで無かったか?
875Socket774:2006/04/18(火) 18:24:56 ID:SBQZlQpu
>>864
そのテスト、おかしいよ。
実際にテストしたことがあるけれど、計算方法が間違っているとしか言いようがないぐらい違う。実際に測ると、ほぼ公称値と同じぐらい。
876Socket774:2006/04/18(火) 19:24:39 ID:iZz3i7H/
>>875
どの機種をどんな方法を用いて測定してどういう結果が出たか
具体的に示してくれないと言いがかりにしか見えない
877Socket774:2006/04/18(火) 20:22:08 ID:+77/ROVT
>871
安いインクでシェア増大で開発費回収
進歩が止まったら値段で勝負するしかないから、そのうちインクも安くなるだろう
10年後にはパソコンみたいに共通規格になるかも
878Socket774:2006/04/18(火) 21:04:45 ID:Q9opr0hM
このスレだんだん提灯スレじゃ無くなってきてるな
879Socket774:2006/04/18(火) 21:20:31 ID:e8O1xQs6
スレタイからして既に違うし。
ねこバカは別にスレ立てすれば?
880Socket774:2006/04/18(火) 21:40:39 ID:7D4MpdjL
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/17/news053.html

> IDFでインテルが示したスライドにはマルチコアが求められる具体的な
> 場面を描けていない、と見ることもできなくはない、のではないだろうか

既出?
881Socket774:2006/04/18(火) 21:45:15 ID:h6oSOYtv
古いけど国民生活センターがした商品テストでの結果も見比べてみたら?

カラープリンタの比較テスト結果 ― 価格帯別による違いを中心に ―(PDF形式) (スコア: 101)
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20001206_1.pdf
882Socket774:2006/04/19(水) 01:06:58 ID:lVriYg9O
「Origamiはまだ始まったばかり」
ttp://plusdblog.itmedia.co.jp/origami/2006/04/origami_d811.html

なんだかなぁ。
883Socket774:2006/04/19(水) 01:18:34 ID:Hu5mDhZW
それがPCWEBクオリティといえばそれまでだが…
884Socket774:2006/04/19(水) 07:55:30 ID:LNUurgKh
>>879
そんなのスレ末期になってから言うなよ。
885Socket774:2006/04/19(水) 08:15:47 ID:ZRy6vP7m
そろそろ新しい提灯ネタが来ないと
また住人同士で争い出すと思う

このスレ立った時期には猫以外何のネタも無かったんだよ
886Socket774:2006/04/19(水) 09:17:28 ID:LNUurgKh
これって、このスレの住人?
ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=311915&cid=923837
887Socket774:2006/04/19(水) 11:49:12 ID:X5mIrwGV
毎回毎回山田ブラクラのリンクを貼っては住人達にウザがられてる

そんな香具師でも住人と呼ぶのならそうなんだろ
888Socket774:2006/04/19(水) 12:35:16 ID:fvwNsBrn
>>858
当該ページの最下段にインク詰め替え業者の広告が出ているのが
笑えます。
889Socket774:2006/04/19(水) 12:36:42 ID:e7qXS2RR
890Socket774:2006/04/19(水) 17:52:36 ID:feQqY9+y
>>880はじめて

どこにあるの?と思ったらスライド写真の説明文なのね
御小の中で何かが微妙に変わりつつある?   わけないかw
891Socket774:2006/04/20(木) 02:33:24 ID:McHWswBg
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060419/rockman.htm

ロックマンX8はとてもサイズが小さいので、HDDに優しいのです
892Socket774:2006/04/20(木) 02:34:14 ID:GLQKa97C
フロッピーにはいるなw
893Socket774:2006/04/20(木) 10:45:48 ID:LvrQTiXJ
1.6MBだと圧縮してもフロッピーディスクは難しいだろ。
USBメモリなら問題なしと。
894Socket774:2006/04/20(木) 11:36:30 ID:GLQKa97C
1.6M入るFDDドライバがあるのを知らんのか
最終的に2Mくらいになったんだっけ
895Socket774:2006/04/20(木) 15:35:30 ID:uU23+1/u
2HDはアンフォーマットで2MBだね。
896Socket774:2006/04/20(木) 16:13:59 ID:aA3ftOlZ
つ【2ED】【2TD】
897Socket774:2006/04/21(金) 01:02:49 ID:bs3jg6vH
ジサッカーって未だにフロッピーディスクを使ってるんだな。
898Socket774:2006/04/21(金) 01:05:09 ID:bs3jg6vH
懐かしいもの思い出した・・
http://www.wdic.org/w/TECH/FD32MB
899Socket774:2006/04/21(金) 01:14:36 ID:LrVb1TrM
こんな重大なことを見逃すなんて・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/config102.htm
900Socket774:2006/04/21(金) 01:33:39 ID:Fd4WxQyD
もう死ね
901Socket774:2006/04/21(金) 03:17:32 ID:qJYBNPR9
山田…
902Socket774:2006/04/21(金) 03:20:37 ID:D4GFzATf
目から汗が出て、止まらないよ
903Socket774:2006/04/21(金) 08:53:22 ID:egXApR5Q
電子ポエム
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/config102.htm
今週もひどいなw
904Socket774:2006/04/21(金) 08:54:00 ID:egXApR5Q
スマン。。。ガイシュツだったかw
905Socket774:2006/04/21(金) 09:00:01 ID:nKHXLLfD
configが短時間に2個も・・・
タスケテ
906Socket774:2006/04/21(金) 10:11:28 ID:dra4/x+x
神コラムキタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/config102.htm
907Socket774:2006/04/21(金) 10:12:56 ID:dra4/x+x
すまん。ageちまった………('A`)
908Socket774:2006/04/21(金) 10:18:16 ID:Trw8nbfF
何回貼ってんだコラ^^
909Socket774:2006/04/21(金) 10:38:11 ID:arJ0Wuia
おまいら10レスくらい読んでから貼れ
910Socket774:2006/04/21(金) 11:33:16 ID:al0hzC0a
二日酔いで仕事にならないのでconfigを読んでみた

吐いた
911Socket774:2006/04/21(金) 12:47:59 ID:61jYasNl
山田マジ氏ね
912Socket774:2006/04/21(金) 13:33:13 ID:fbqoJzPv
ほんの数スレ前も確認できない奴らが誰を笑おうってんだか。
913Socket774:2006/04/21(金) 13:55:39 ID:fo8hHLS0
>>912
数スレ前を確認するのはちょっと大変だな。
914Socket774:2006/04/21(金) 23:35:40 ID:tcKoj3l1
要約すると「俺なんでもクレカでかうんだ すげーだろ」 でOK?
915Socket774:2006/04/22(土) 00:10:13 ID:7LhOP3PP
いくら提灯不足でもなぁ・・・
山田は別スレにしてくれないかな・・・
916Socket774:2006/04/22(土) 00:35:23 ID:U3ltiV+d
山田別スレにしてもそっこう落ちて終わるだけのような
917Socket774:2006/04/22(土) 00:56:16 ID:oV6kBdI6
山田オルタ
山田コンフィグ
918Socket774:2006/04/22(土) 02:05:59 ID:prMWHJXl
でもまあ今の乱立するプリペイドカードの互換性のなさ
融通性のなさっぷりに思うところはあるし
山田の気持ちもちょっとはわかる
919Socket774:2006/04/22(土) 02:20:09 ID:USGjIrLu
だがそれはブログに書いておけばいいのであって何がしたいのかサッパリわからん
920Socket774:2006/04/22(土) 05:01:26 ID:uoSzbEuV
この調子だと山田と名のつくものはウイルスとか言っちゃうぞ。
921Socket774:2006/04/22(土) 07:30:02 ID:wQaW+bWQ
系統が似ている小寺のコラムを貼り付けてもあまり文句がでないと思う。
しかし山田のを張ると非難轟々。

もって生まれた力の無さはいかんともしがたいわけで。
母さん、涙が止まりません。今晩はハンバーグにしてください。
922Socket774:2006/04/22(土) 12:36:26 ID:D8lozZ7L
>>921
最近はちょっと持ち直したけど、山田は記事でなくてポエムだからなあ。
小寺はAVライター。スレ違いだからで皆反応しないだけ。
923Socket774:2006/04/22(土) 12:47:57 ID:BR76eo7c
>>921
J( 'ー`)し 今夜は大根と里芋の煮物よ
924Socket774:2006/04/22(土) 12:58:48 ID:USGjIrLu
大どんでん返しだな
925Socket774:2006/04/22(土) 14:03:26 ID:7LhOP3PP
>>916
一日でこれだけレスが付けば、大丈夫じゃないですか?
926Socket774:2006/04/22(土) 14:18:29 ID:USGjIrLu
語る話題もないんだから別スレ立てるまでもないだろ。
乱立させようとしすぎ
927Socket774:2006/04/22(土) 15:53:53 ID:yULNLYZS
>>922
そうポエム。なんかかっこつけた表現をつかったりしてるんだけど筆力がないから締まらない。
見てあとにイライラだけが残るw 
928Socket774:2006/04/22(土) 21:54:52 ID:UU9MjfQY
>>926
山田対策案を考えてくれ・・。
別に乱立させようとしてるわけじゃないと思うが。
929Socket774:2006/04/22(土) 21:58:53 ID:Iund/VY9
コンフィグは山田にイソプレスが与えているお小遣い
読者がどう思ってもかまわないのである
930Socket774:2006/04/22(土) 22:03:32 ID:KBdzqmkl
>>928
configをNGワード登録マジオススメ
巻き添えであちこちあぼんになるかもしれんが
それ程山田嫌なら踏むよりは良いだろ?

そこまでしたくない、ってことなら我慢しる
931Socket774:2006/04/23(日) 00:34:47 ID:nQxt7t2R
面白いなら救いがあるが
932Socket774:2006/04/23(日) 03:32:42 ID:6QNhjG/W
>>930
正規表現であぼーんできるなら
山田ピンポイントも可能。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/.*/.*/config.*
933Socket774:2006/04/23(日) 10:56:24 ID:wyJdQOrg
別にそこまでして排除せんでもええやん
と思うんだが('A`)
934Socket774:2006/04/23(日) 11:03:29 ID:PG/G3y8c
何より気持ち悪いのが、
「アクセスランキングに御執心」
なところだな >金曜のあれ
935Socket774:2006/04/23(日) 11:10:43 ID:73LcWYWR
山田の存在意義は何だろう。
impressにとっては、pc watch の紙面に
あんな物が必要なのか?
紹介・分析記事は主要記事だし、提灯の必要性や存在理由も判る。
コラムでも、論拠や論理展開がまともなら役立つのに、
単なる妄想を2年近くも続けるとは。

まだまだ止めるつもりもなさそうだし。
936Socket774:2006/04/23(日) 11:39:26 ID:OwvPFXiV
単なるページ数稼ぎ、コンテンツの補填。
書くネタ、そして良い記事を書くライターは慢性的に不足している。
937Socket774:2006/04/23(日) 12:37:01 ID:2JzrfaWt
>>930
正規表現がダメならコレで当面いける

/config1
938Socket774:2006/04/23(日) 14:34:10 ID:HDe5GSyH
昔もあったがURIエンコードされたらアボーン出来ないじゃんw
939Socket774:2006/04/23(日) 18:38:56 ID:yTUAv5MB
どうでもいいから山田ネタやめろよ。
クリックしたくないんだったらちょっと気をつけとけばいいだけじゃん。
940Socket774:2006/04/23(日) 19:29:07 ID:a9hMKtw1
山田貼るヤツがいるからマズイのさ
俺もいい加減、頭に来たのでV2Cの正規表現でNG登録してやりましたよ

山田コラムはいつも浅すぎるんだよねぇ。もう少し深く突っ込んで書けば面白くなるかもしれないのに
正式な取材してみるとか統計とってみるとか一切努力せず、ただ駄文垂れ流してるから嫌われるんだよ
要するに情報として無価値なのさ。もう一人の山田がいたら山田コラムをどう評価するか考えたほうがいい

次スレタイ
【山田】提灯ライター総合21【大嫌い】
941Socket774:2006/04/23(日) 20:59:26 ID:s9SeVjc+
どういう形であれ彼を話題にするレスは性懲りもなく宣伝しているようにしか見えない。
そこまでしてPV増やしたいのかと。
942Socket774:2006/04/23(日) 21:03:32 ID:V23dwp8X
どういう形であれconfig貼った人への脊椎反射レスはIEで見てるって宣言しているようにしか見えない。
そこまでして無能を晒したいのかと。
943Socket774:2006/04/23(日) 22:34:53 ID:+WtHV3rp
山田が貼られればいつもこうなるんだよな。
反応する奴、そいつに反応する奴と次々連鎖して
結局スレは盛り上がってしまう罠。
貼る奴が後を絶たないわけだ。
944Socket774:2006/04/23(日) 22:44:05 ID:N20jKGak
来るよ…ヤマダはきっと来るよ!
945Socket774:2006/04/23(日) 23:41:17 ID:ngznOfVs
configのリンクが朱くなっておる
怒りじゃconfigを踏んだ住民が怒っておる
946Socket774:2006/04/23(日) 23:53:56 ID:Ox697bbM
>>945
やがて青き異国の衣をまとった者が現れるとw
947Socket774:2006/04/24(月) 00:11:44 ID:qmNwTNmc
Webの方は a[href*="config"] {display: none !important; }で
未来永劫クリック出来ないようにしてるんだが、
一番吐き気を催す「オナニー見出し」が消せないんだよなあ。

あれのところだけid="config"って打ってよ >PC Watchの中の人
948Socket774:2006/04/24(月) 08:15:49 ID:RGn4SJAA
■元麻布春男の週刊PCホットライン■
マミヤのカメラ事業撤退とムーアの法則の関係
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0424/hot420.htm

御小もう無理してメラ記事書かなくていいよ。
内容も文章も書き殴りすぎで滅茶苦茶だよw
949Socket774:2006/04/24(月) 09:13:18 ID:nmuHGEUn
                                 ∧
                                (゚、。`フ ぬこ記事マダ?
                                ノ  ヽ
                               (uu ,,)o
950Socket774:2006/04/24(月) 09:48:37 ID:c7cZkDE3
ttp://www.douch.net/src/douch1832.zip.html

まあこれでも見て餅突けw
951Socket774:2006/04/24(月) 10:30:45 ID:TjzMO+kO
>>948
なんか意味不明な記事だね
わかんねえええええええええ
952Socket774:2006/04/24(月) 10:41:03 ID:C7+tPaJK
いやいや、この記事だろう。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/config102.htm

ほんわかと暖かなものが感じら、すさんだ心を癒してくれる。
コラム界のホッカイロやわぁ〜。
953Socket774:2006/04/24(月) 10:45:15 ID:1TK3qGMl
うゎ、Justin舞い上がっちゃって....
954Socket774:2006/04/24(月) 12:52:00 ID:2R7x1vMh
微細化の大部分が高画素化に費されてるから、CCDのサイズ縮小はムーアの法
則なんかより遥かにゆっくりとしか進んでない、ってことに気づいてないんだ
よねえ、なぜか。光学系の縛りもあるからどこまでも小型化を突き進むって訳
にもいかないし(光学系の空間解像度はムーアの法則のように変化しない/でき
ない)。

確かに普段からしょうもない記事がほとんどだけど、今回はあんまりトンチキ
なんで文字通り開いた口が塞がらなかったよ……
955Socket774:2006/04/24(月) 12:56:44 ID:H9lxyZLh
>>950
パス何?
956Socket774:2006/04/24(月) 13:02:59 ID:hjqYEEWU
 カタカタ In_   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (Φ∀Φ)< 一人勝ちのキヤノンに嫉妬
   _| ̄元 ̄|| ) \_____________
 /旦|―-―||///|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |淫照広報部|三|/
957Socket774:2006/04/24(月) 13:04:46 ID:HaV7ZpOk
>>950
すげぇ、AMDの存在が無いw
958Socket774:2006/04/24(月) 13:11:18 ID:wFiCtIdu
どちらかと言うとINTEL insideシールを何故貼るのか聞いた時のNECの中の人の反応やたった1社しか答えなかったと言う辺りが笑いを誘うのだが
959Socket774:2006/04/24(月) 13:13:37 ID:Sx9yFl/P
自分のPCにも家族のPCにもCPUにはAMD使って、LANはオンボードだけど全てIntel入ってる。

indeoだがなー。
960Socket774:2006/04/24(月) 15:32:16 ID:RQTzJ11n
>>958
しれっと答えればいいのにな。
あれじゃあ、キャシュバックか何かがあるってバレバレじゃん。
スタッフは分かってて聞いたように見えるが。
961Socket774
>>950
落ちた?