【日記へ】提灯ライター総合スレPart8【新しい波】

このエントリーをはてなブックマークに追加
312Socket774:2005/05/20(金) 00:29:02 ID:tP1TkE7V
>>311
Intelコンパイラみたいに、CPUの種類で区別して別な処理でもさせるんじゃないの?
そこまでやったら完璧にイカサマだが、今更その程度躊躇うほど良心もあるまい。
313Socket774:2005/05/20(金) 00:45:58 ID:JrI1ZhMM
提灯とは毛色が違いますが、
XBOX360のGPUが300mm平方ぐらいって……
ゲフォ6800と同じってんなアホな……燃えちゃうよ!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0520/kaigai181.htm
314Socket774:2005/05/20(金) 00:55:06 ID:OfgnOGLw
マジシャンが食えなくなってネタバラしを…
tawadaは提灯界のナポレオンズですね
315Socket774:2005/05/20(金) 01:16:51 ID:6xE4vIcB
>>312
逆汗されてばれたら祭りだなw
316Socket774:2005/05/20(金) 01:32:48 ID:hw0d06yp
>>312
昔ハード側でそれやって干されたGPUがあったな。
3Dmarkをリネームするとスコアがやたら下がるという。

ってか、3Dmarkへの最適(?)化は何処もアレだけど。
317297:2005/05/20(金) 01:46:00 ID:5v/Jdj7p
>もちろんPenD買う人も使うのはX2?w
別にPenDを実動させてもいいけど……
日本の夏を乗り切り、家族から騒音の苦情が出なければね。
318Socket774:2005/05/20(金) 01:46:54 ID:xlcrmjJF
トライデント
319Socket774:2005/05/20(金) 07:48:09 ID:ROy/o6o8
これはネタですか? ガイシュツならすまそ。

> EM64T互換としてのOpteronの位置付け
>
> EM64T互換であるOpteronを採用する条件としては純正のXeonとの比較で、価格がか
> なり安いか、性能が大幅に高いか、開発環境が格段に優れていれば話は別ですが、も
> しそうでなければ敢えてリスクや手間をかけてまで、それほど積極的に採用に注力する
> にはおよばない、と考えるのが互換機の処遇としては自然なのだろうと思えます。

ttp://www.hpc.co.jp/B-Common/HITroadmap2005Q2.html
320Socket774:2005/05/20(金) 07:55:58 ID:6Wk9ovbv
hpcでこのスレを検索すれ
321Socket774:2005/05/20(金) 08:00:03 ID:GqfXD90V
>>316
>>318

参考資料

・XP4m32のチート

■笠原一輝のユビキタス情報局■
ノートPC向けGPUの3D描画性能をチェックする
〜MOBILITY RADEON、GeForce FX Go、そしてTrident XP4の実力は?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/ubiq7.htm

>●3DMark2001のファイル名をリネームするとスコアが下がるXP4

>こうしたことから、XP4には、3DMark2001のファイル名をチェックして、
>描画品質を自動的に下げ、ベンチマーク結果を向上させる仕組みが入っている可能性が高い。

・DirectX 8世代のGPUを「DirectX 9対応GPU」として発表

Trident、DirectX 9対応GPU「XP4」
〜コア300MHz/メモリ700MHzの最上位版が99ドル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0806/trident.htm

■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
GPUの0.13μm化で先行するTridentがデスクトップも狙う
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0925/kaigai01.htm

>ちなみに、XP4はリリースではDirectX 9対応を謳っているが、
>これは“DirectX 9のベーシックフィーチャを満たしている”からで、
>基本的にはDirectX 8.1ハードだ。

・Tridentの末路

Trident、PCグラフィックス事業から撤退
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0613/trident.htm
322Socket774:2005/05/20(金) 08:22:29 ID:GqfXD90V
追加
チートに引っ掛かった一例(ライター:N浜K也)

「dynabook SS S7の3D性能がTi4200並み」は本当なのか
ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/02/nj00_ss7xp4.html
323Socket774:2005/05/20(金) 08:49:12 ID:ROy/o6o8
>>320
>>36で既出でしたか…失礼
324Socket774:2005/05/20(金) 09:00:28 ID:xlcrmjJF
HITのサイトって、普通に「嘘・大袈裟・紛らわしい」Iじゃないか?
どう贔屓目に見ても、悪徳商法の粋に達している。
325294:2005/05/20(金) 09:16:03 ID:pkX70nNS
亀だが>>297
舌足らずでスマソ。
297で書かれてることを言いたかったのだ。

性能はベンチで捏造して、価格メリットで
締めてくる記事が出てきそうだなと思ってさ。
326Socket774:2005/05/20(金) 09:27:30 ID:xlcrmjJF
自称中立派の淫厨たるさんは、デュアルコア関係スルーだね。
327Socket774:2005/05/20(金) 10:01:36 ID:ROy/o6o8
>>326
淫厨というより新しい技術好きって感じだと思う。

たしかたるさんは過去にデュアルプロセッサPCを使ってたけど
あまり必要性を感じなかったと書いてたので、デュアルコアにも
それほど魅力を感じてないのかもね。

書くとしたらシングルコアでの性能向上に限界が来てマルチコアに
なったという話か、IntelとAMDのデュアルコアの違いかな。
でもどちらもすでにライターに書かれてしまったネタだからなあ…
328Socket774:2005/05/20(金) 10:33:23 ID:8np8bSSX
ITMediaの砂糖です。提灯ライターの列に加えてください。

>ただ、考えてみればこれは当たり前で、Athlon 64が登場したのが2003年、
>Pentium 4が登場されたのは2000年だ
        ===

裏切られても、足蹴にされても、4様をお慕い申し上げています。
329Socket774:2005/05/20(金) 10:46:27 ID:uS0ElL8L
PEN-D/820なら遊んでみるのもいいと思う。
BIOSTARかECSあたりに945の安いマザーを出してもらって。
330Socket774:2005/05/20(金) 10:54:37 ID:JmWPWyw4
>>328
しかしさぁ、一次キャッシュを増やしてさらにパイプラインまでいじってある現在のP4って
実質新型じゃないか。
他にも64bit対応してたりさ。
確かにブランドネームは同じだけど、2000年にデビューってのは違うだろ。
331Socket774:2005/05/20(金) 11:32:27 ID:wKQLwX+4
>>330
PenPro/Pen!!/Pen!!!をひとくくりにするようなもんだな。
332Socket774:2005/05/20(金) 11:57:25 ID:6Wk9ovbv
>>330
そうなんだよな。必死に旧型であることを誇示して、さも負けて当然のように振る舞う、
見事な提灯ではないか。素晴らしいことだ。
333Socket774:2005/05/20(金) 12:02:30 ID:K+uuw1Sv
Katmai/Coppermine/Tualatin
Pen3でKatmaiの話をするようなものかね。
334Socket774:2005/05/20(金) 12:24:09 ID:6cgCTJds
>>333
全然違う。
Pen3は命令セット的に見れば全部同じだろ。
パイプラインの段数も同じだし。
プはSSE3追加もやってパイプラインも増やしてんだし、最早別のファミリのプロセッサだよ。
>>331の言うとおりだ。
335Socket774:2005/05/20(金) 12:50:12 ID:7rQZr7Gt
K8も、コア自体はK7を継承してるんじゃなかったか?
となると、一体何年デビューになるんだw
336Socket774:2005/05/20(金) 12:50:22 ID:9wT5L4Hr
>330-334
なに見当違いな議論をしてるんですか。>328が指摘したいのは
「Pentium4が登場『された』のは」の個所でしょう。
CPUに敬語を使うなんて、従来のライターとは一線を画した新手法ですよ。
337Socket774:2005/05/20(金) 12:56:41 ID:OvfQ48PL
散々既出なのにいちいちちゃんとした対応をしろと?
338Socket774:2005/05/20(金) 13:21:02 ID:/uda5aE2
もともとPentiumって586って意味だっけ?
339Socket774:2005/05/20(金) 13:46:01 ID:KF28q641
>>336
寝不足でテンパッテる俺にはきっつかった。それ
もう顎外れて腹膜が破けるかと思った。
340Socket774:2005/05/20(金) 13:48:21 ID:q61TV4mp
>>338
586mark4 かw
341Socket774:2005/05/20(金) 13:56:10 ID:bqu+SlN+
>>338
商標取るために名前つけたんだったはず。
342Socket774:2005/05/20(金) 14:03:48 ID:GkaiXjyR
>>341

そうそう.
586だと商標にならないから,仕方なくPentiumに.
343Socket774:2005/05/20(金) 14:59:28 ID:v7ulkGgN
Hexiumとか出るのかと思ったら単純に2,3とナンバリングしただけだったな
344Socket774:2005/05/20(金) 15:41:33 ID:pw8sM1mV
それはどこかの厨が先に登録してしまっていたから。
345MMX世代:2005/05/20(金) 16:49:13 ID:krNf0JZN
>>343
おお! 「4」86の次だから「Pent」iumなのか。今まで気付かんかった。
俺って英語の教養ないな……○rz
346Socket774:2005/05/20(金) 16:55:26 ID:8+nhX8sL
pentaはギリシャ語じゃないかと
347Socket774:2005/05/20(金) 16:56:21 ID:+DCcciHv
>>345
そういうことだったのか( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
じゃぁペン4じゃなくてブタペンにしなきゃ
348Socket774:2005/05/20(金) 17:11:52 ID:uTHV5UeK
アメリカ国防総省がペンタゴンっていうのは、建物が5角形だから。
349Socket774:2005/05/20(金) 17:20:48 ID:uygr78Uu
ブタン≠4

C5H12以降はそれまで名前が無かったからギリシャ語の数詞からつけただけ
350Socket774:2005/05/20(金) 17:33:12 ID:KsyrGx1B
Sexと紛らわしいから避けたとも言ってたな。
351Socket774:2005/05/20(金) 17:35:47 ID:6xE4vIcB
>>319
これって、消費生活センターとか行政機関にチクれば虚偽広告で指導の対象な気がするけど
あまりにアホすぎて誰も相手にしてないのか?
352Socket774:2005/05/20(金) 17:43:30 ID:eGVnIW1w
>>351
いっちょ消費者センターにでもタレこんでみる?w
353Socket774:2005/05/20(金) 18:04:23 ID:q61TV4mp
きついお灸が必要ですね。
354Socket774:2005/05/20(金) 18:09:30 ID:6xE4vIcB
>>352
よろ。
どうなるか楽しみだw
355Socket774:2005/05/20(金) 18:35:21 ID:K6AkBNh4
ああいうお役所は、
・苦情が沢山来る案件から優先する
・実際に被害が出ている事が明らか
という2点がハッキリせんと動かんよ。
このスレの住民数人が騒いだところで無意味と思われ
356Socket774:2005/05/20(金) 19:05:49 ID:+08sIq0r
>>7の元になったと思われる↓のグラフに訂正が入ってるのに気付いたんだけど既出かな?
ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/cpu/2005/02/01/653952-000.html
ttp://review.ascii24.com/db/review/hard/cpu/2005/02/01/imageview/images768660.gif.html

>上記グラフについて、掲載当初、数値と棒グラフの長さの表現に不整合がありました。
>お詫びして訂正いたします。
357Socket774:2005/05/20(金) 19:13:49 ID:eGVnIW1w
一応、虚偽の記載してる業者があるよって事で入れておいたw

だが355が言っている通りでどうにもならんだろうと思うガナー。
358Socket774:2005/05/20(金) 19:14:57 ID:yUY8H1Oc
>>355
社員乙
359Socket774:2005/05/20(金) 19:15:28 ID:yUY8H1Oc
>>355
社員乙
360Socket774:2005/05/20(金) 19:53:26 ID:aJOxHbOo
>>343
江戸っ子のくしゃみみたいな名前だ
361Socket774
>>356
後から訂正する事前提に、最初のうちはわざと間違ってるんじゃないの。
ネットの記事なんて、掲載されて日がたちゃほとんど誰も見んだろうし。