免疫アレルギー膠原病4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1【要定期保守】
アレリウ内科専門スレッドです。
情報交換などに使いましょう。
良スレを落とさないようにお願いします。>スレッド利用者all

過去スレ
アレルギーリウマチ膠原病内科
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1037/10372/1037278314.html
免疫アレルギー膠原病2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042987588/
免疫アレルギー膠原病3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1079184003/
2【関連スレ】:2006/06/08(木) 19:04:33 ID:dzbLys4m0
膠原病 その10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145676069/l50
関節リウマチ PART9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146400613/l50
「「「難病相談支援センターについて」」」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1090046581/l50
【ステロイド】飲んでいる人集まれ!8【プレドニン】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148959820/l50
}}サルコイドーシス{{
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1115646448/l50
【こん平さん】多発性硬化症のひと〜【復帰祈願】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1120997377/l50
ベーチェット病
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118911427/l50
大腿骨頭壊死。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144862283/l50

過去ログ置き場
http://sle2ch.hp.infoseek.co.jp/
3【注意事項】:2006/06/08(木) 19:05:47 ID:dzbLys4m0
【治療に関する書き込みについて】
「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
霊感や占い等シャーマニズム、宗教系、気功等の内容はスレ違いです。

自論を展開するだけで他者の意見には全く耳を傾けない人に
何を言っても無駄ですので、完全無視して下さい。
煽り・荒らしは放置が一番。
4卵の名無しさん:2006/06/08(木) 20:16:39 ID:M5MmkFne0
スレ立て乙です
5卵の名無しさん:2006/06/09(金) 01:50:22 ID:KLe63Ej+O
SLEです。28歳オンナ、販売員。はぁ〜どうせ発病するなら、結婚、出産を経験してからがよかった。今は仕事したいし遊びたい!楽しみたい!
6卵の名無しさん:2006/06/09(金) 07:08:58 ID:7M8CyWOZO
販売員ですか?
まだ仕事しているのなら気を付けてね。
75:2006/06/09(金) 10:58:17 ID:KLe63Ej+O
今も販売員してます。やはり疲れます。休みの日はもっぱら寝てます。
8卵の名無しさん:2006/06/09(金) 13:07:44 ID:7M8CyWOZO
あなたがどの程度のSLEかわからないですが
肌を露出したり紫外線、冷房に気を付けてくださいね。
これからの季節は冷房でレイノーは出ませんか?
肌に日光過敏の症状は出ていませんか?
紫外線やストレス、疲労で悪化しないようにお大事に。
9【NGワード推奨人物】:2006/06/09(金) 14:21:47 ID:S6J6YKJX0
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6

膠原病スレを荒らしまくった電波障害者
持論を押し通すだけで他者の意見には耳を傾けない、かなり迷惑な存在です
完全スルー推奨
エサを決して与えないでください

http://park1.aeonnet.ne.jp/~energy_art/menu.htm
105:2006/06/09(金) 14:45:09 ID:KLe63Ej+O
4月にSLEと診断され、プレドニン10r/日飲んでます。寝起きは痛いです。入院したくないし、薬足りないから体痛いんだと思いますが、
販売してるのでムーンフェイスが恐いので、薬増やしたくないし入院も断固として今の状態ならしないです。
11卵の名無しさん:2006/06/09(金) 15:00:17 ID:7wONa+qs0
>>10
そんなに治療を拒絶してると病気悪化させて
かえって今よりも不自由制限のある生活になる
落ち着いて治療なさってください
12【関連スレ】:2006/06/09(金) 18:20:02 ID:S6J6YKJX0
ベーチェット病 パート2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148834741/l50

多発性硬化症のひと集まれPART4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146095837/l50
135:2006/06/09(金) 20:57:14 ID:KLe63Ej+O
11さん
治療を拒否してるつもりはないんです。できるかぎり(耐えれるかぎりかも)プレドニンは最小限に押さえたいだけなんです。
もちろん、無理はしないし疲れたら寝て、極力今は仕事と病気のバランスを見て、遊びはその次って感じです。
14小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/09(金) 23:40:59 ID:EMqIx2l+0
>>9
こっちもリンクしておいてね♪
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148425238/l50

>>13
プレドニンを最小限にしたいなら感染症対策を。
私はハーブで感染症退治に励んでいます。
免疫力を落としてはだめ。アミノ酸も十分摂ってね。
歯周病や蓄膿は炎症の火種になるので見落とさずにガンガレ。
15卵の名無しさん:2006/06/10(土) 02:11:06 ID:b49IhWnu0
免疫力を落としたらダメ?SLEなのに?
落とす為にプレドニン飲んでるんじゃないのか?
小林の言うことはホントに訳わからん。
まぁ、>>5はあちこちでプレ10rでどのくらいしたらムーンが出るかって聞きまくって
レスあっても無視しまくりだからな、どうでもいいけどさ。
16卵の名無しさん:2006/06/10(土) 10:40:46 ID:/020HORZ0
小林大先生、私は毎日歯磨きして、歯のクリーングにも定期的に通っているのに、
病状は良くならず、膠着状態が続いています。
ハーブ療法だってやっていますが、効果がありません。
これはどう説明してくださるんですか?

つーか、2chみたな偽医者もうようよいるような信頼性のないところで
自説を吠えるよりも、各病院の医師へ小林大先生の論説を手紙で送ったほうが
効果的だと思うのですが。
ひょっとしたら、返事とかあるかもしれないよ。
それとか、学会に行ってみるとかさ。
まず、あなたがやることは、あなたの論説に共感して、リアルで代わりに
主張してくれる医師を探すことだと思うよ。
このままだと、ただのオカルト気違いオバサンだよ。
それとも、商売のために膠原病患者を装っているの?
17小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/10(土) 11:27:21 ID:Opoimil/0
>>15
免疫力を落とすのが正しいなんて迷信ですよ。
「膠原病患者の予後は感染症でメタメタ」って古いスレのどっかにもありましたねぇ。

スズメも謎の大量死する時代ですし、
ウィルスに対して西洋医学で対応できる範囲は限られており
免疫力を粗末にしちゃだめですよ。

>>16
もしかして痔じゃない?
痔の人は放置しない方がいいよ。あれも粘膜だから。
1816:2006/06/10(土) 11:47:05 ID:/020HORZ0
>>小林奈保 ◆LSlpUFZCk6
残念ですが、私は痔ではありませんよ。
失礼ですね。

別スレの方も拝読させていただきましたが、
当時の医師たちが最善と思ってした治療法が、不幸にも貴女にはあわなかっただけで、
そのことを相当恨んでいらっしゃるようですね。
私にも札●医大に通っている膠原病の友人がいましたが、
同大学の医師の質の酷さについては、いつも愚痴をこぼしていたので、
訴えたくなる気持ちはよくわかります。

膠原病患者の病状は多彩で、人によって違います。
貴女がやっている民間療法で、よくなる人もいれば、逆に悪化する人だって
いるかもしれない。
そのことは、おわかりでしょうか?
貴女一人がよくなったからといって、
すべての膠原病患者がよくなるとは限らないんですよ。

ヒトパルボウィルスについては、そのことをブログに書いていらっしゃる
SLEの女医さんがいますので、彼女のサイトを探してみてください。
19小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/10(土) 13:04:29 ID:Opoimil/0
>>18
をいをい、痔を差別しちゃいけませんよ〜。

それに私は古い時代の医学を恨んでいるのではなくて、
先生方が目の前の現実よりも教科書を鵜呑みにして
「おかしいな」と気付けるチャンスを
みすみす逃したことを怒っているのですよ。

たぶん今頃この業界ではこの先どうやって方向転換するか、
今までの責任を誰に取らせるか躍起になっているはずですけど
現場の医師は自分で判断すべき領域まで学会のせいにしようとするし
上層部は現場で見つけるべきことを見逃した責任を問うでしょうね。

どっちみち私達はここから再スタートしなきゃいけないわけで
その仲違いが表面化して解決策が出てくる時期まで待っていたら
どれだけ悪くされるかわかったもんじゃないです。

あなたが民間療法を不信なのは結構なので
それに代わるものとして自分で免疫力を上げる工夫ぐらいしたらいい。
私も今は色々サプリとか使うけど、ほんの数年前までは
「自分で悟って治すしかないだろ」と思って
毎日何時間も瞑想して暮らしていましたよ。
騙されるのが嫌なら自分が出来ることを増やす。
ただ人に文句言うよりは難しいですよ。
2016:2006/06/10(土) 13:36:52 ID:/020HORZ0
私は患者板の方でも何度も貴女に言っていますが、
病歴が長い患者さんは皆さん、ご自分を信じて強い思いでいらっしゃいます。
人一倍勉強され、知識も豊富です。
ただ、何度も言いますけど、この病気には治療法がありませんし、
対処療法も患者の体質により様々で、これといった正解はまだありません。
ですから、貴女が仰るように、「これが正しい」という論調で書き込みをされると、
まだ自分で情報を判断できない段階の患者さんが読まれたとき、
戸惑い、困惑し、そして医師への不信感へつながると思うのです。
2chの情報を判断するのは、読み手個人の問題ですが、ここは一応、
公共の場ですので、他人の目といいますか……他の状況にある患者さんのことを
意識していただければと思います。

それとヒトパルボウィルス検査についてですが、2chで訴えるよりかは
各大学病院や膠原病外来のある病院の院長宛に、
検査を実施してほしいという手紙を送られたらいかがですか?
そうでもしないと、医者は動きませんよ。
2chで吠えたって、無駄です。
21卵の名無しさん:2006/06/10(土) 18:13:48 ID:IWT7z6r30
>>16
自論を展開するだけで他者の意見には全く耳を傾けない人に
何を言っても無駄ですので、完全無視して下さい。
煽り・荒らしは放置が一番。


餌を与えないで下さい
22小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/10(土) 22:01:49 ID:Opoimil/0
>>20
「他の人」なんて漠然とした言い方しないで、
戸惑い困惑して不信感増大したのが自分ならそう言えばいいのですよ。
その上で、あなたの状況をもっと具体的に出して、一つ一つについて検証する。
その方があなたの回復の役にも立てるし他の人の参考にもなる。
そう思いませんか。あなたは全てを完璧にすることばかり考えて
階段の一段一段を上がっていかない。私にはそういう人に見えます。
23小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/10(土) 22:07:37 ID:Opoimil/0
>>20
まずあなたがアンチエイジングクリニックでヒトパルボウィルスと
性ホルモン値とDHEA−S値と毛髪ミネラル検査を受けることですね。
各自、自分自身が治るために必要なことをすればいいだけです。
大学病院や膠原病外来宛に手紙なんてそんなばかばかしいことはしません。
私自身はもう出口が見えたも同然なんですから。
あっちから何か尋ねてきたらいつでも何でも教えてあげる気持ちですけどね。
24【NGワード推奨人物】:2006/06/11(日) 12:23:24 ID:ri94I9BC0
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6

【NG指定推奨ID】
  ID:Opoimil/0

  自論を展開するだけで他者の意見には全く耳を傾けない人に
  何を言っても無駄ですので、完全無視して下さい。
  煽り・荒らしは放置が一番。
餌を与えず完全スルーでお願いします。
絡んできても無視しましょう。
25小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/11(日) 23:59:46 ID:Xs2HgWIA0
>>24
たまにはあんたも自論を展開しなさい。
ワンパな言い回しに皆さん飽き飽きしていらっしゃいますよ。
26卵の名無しさん:2006/06/12(月) 00:11:16 ID:wT1PTX3G0
持論を展開しない人と間違った持論を展開する人、どっちが迷惑?
27小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/12(月) 11:41:08 ID:ee9iUWy/0
>>26
じゃ、あんたは私が間違っていると証明できんの?
28【NGワード推奨人物】:2006/06/12(月) 12:11:08 ID:7Q4UEeIB0
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6

【NG指定推奨ID】
  ID:Opoimil/0
ID:Xs2HgWIA0
ID:ee9iUWy/0

餌を与えず完全スルーでお願いします。
絡んできても無視しましょう。

絡みたい方は、こちらでどうぞ。

小林奈保 ◆LSlpUFZCk6と遊ぼう
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1150003544/
29卵の名無しさん:2006/06/13(火) 01:46:56 ID:+noRKZ0/0
>>27
隔離病棟へ帰れ

札幌南高校出身の医師の皆さんへ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148425238/l50
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6と遊ぼう
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1150003544/
30小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/13(火) 12:10:48 ID:4qPUai2r0
毛髪ミネラル検査したらアルミニウムが高レベルで出てきましたよ。
13年も毎日胃薬飲んでたら当然の結果ですけどね。
今はアルミのないガスター散に変えてもらいましたけど 。
胃薬はアルミだらけ、その上橋本病は放置、その上基地外扱い。
本当に最低な医者ばかりだ。

毛髪検査したらべるびい予防医学研究所によると
アルミニウム過剰は胃腸障害、四肢けいれん、吐き気、
腎臓障害、骨粗しょう症、アルツハイマー症、痴呆症
パーキンソン症、体重減少、情緒不安などを引き起こす可能性が高くなり
その排泄にはマグネシウム・カルシウム、ビタミンB6が有効だそうです。
31小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/13(火) 12:31:02 ID:4qPUai2r0
大事なことをもう一つ。女性ホルモンの検査の結果も出ました。
プロゲステロンもエストロゲンも閉経直後の人より下のレベルでした。
DHEA-Sも老人並み。私は39歳ですが生理は今年の1月から来ていません。
ステロイドが多い時に一時期生理が来ないときはありましたが今は4.5mg/日。
2002年に子宮筋腫の手術もしましたが術後に生理が始まったので
おそらくその後遺症ではありません。

とりあえず病院で処方されたヤムイモ由来のDHEA-Sサプリを飲み始めました。
以前にヤムイモ由来のプロゲステロンクリームを自分で買って使ったことがあります。
DHEA-Sサプリで女性ホルモンが改善されないようならプロゲステロンクリームも
再開ありだと思っています。
今はイソフラボン、イプリフラボンのサプリを併用しているので
もう少し後で結果を見て検討するつもり。
32卵の名無しさん:2006/06/13(火) 12:48:53 ID:xSuUcRBS0
こりゃアレリウ膠原病って言うよりも・・・・・・・
精神疾患だな。

まるで自分のコンプレックスを基礎医学にぶつけているみたいだ。
自然科学を一から勉強すれば、ヤムイモ由来だのアガリスクがどーのこーのだの、
そんなくだらない豆知識が無意味なことに気づくだろうに。

人間何年も生きてればどこか故障するのは当然。運が悪ければ若い時にもあり得る。
それに固執するか、上手に付き合って受け流すかは自由。
けれど、人体複雑系の概念をもっと知った方がいい。
アメリカ空軍に竹やり一本で武力勝負を挑むようなもんだ。
33小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/13(火) 12:50:57 ID:4qPUai2r0
「関節痛リウマチは完治する」(D・ブラウンスタイン著 氏家京子訳)より

私は、高齢の患者だけでなく、狼瘡、クローン病、潰瘍性大腸炎、線維筋痛症、
慢性疲労症候群、リウマチ性関節炎、多発性硬化症などの慢性病の患者も同様にDHEA値が
低下していることに気付いた。
過剰なストレスが長く続くと、副腎機能は低下し、DHEAを含めた副腎ホルモンの分泌量も
最適値でなくなってくる。副腎ホルモンのDHEAと、テストステロンは、同化作用(組織構築など)
ホルモンとして知られる。身体が損傷を受けると、傷ついた組織を治すために
十分な同化作用ホルモンが必要になる。中略 私が診てきた自己免疫疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎
狼瘡、多発性硬化症、リウマチ性関節炎、線維筋痛症など)の患者は、ほとんど全員のDHEA値が
大幅に低下していた。そして彼らにDHEAを少量投与すると、多くの患者が顕著な改善を見せたのである。
他にも、慢性病の治療にDHEAを用いて効果があったという報告例が多数あるようだ。
中略 スタンフォード大学で、深刻な狼瘡の患者を対象にしたものがあるが、それによると
DHEAを投与したことにより患者たちの病状は改善し、同時に、多量に投与していたステロイド薬を
減らす事ができた、とある。
34小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/13(火) 12:58:28 ID:4qPUai2r0
病気をきちんと治すために必要なDHEA値は男性の場合で2000〜3000ng/dl、
女性の場合で1500〜2500ng/dl必要である。この本で記しているDHEA値は、
詳しく言えば全て硫酸DHEAのことであり、DHEA-Sと表記されてるもののことだ。
これくらいまでDHEA値を高めておかなければ、慢性病はとても治しにくくなる。
35小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/13(火) 13:01:49 ID:4qPUai2r0
参考までに、私のDHEA-S値は69でした。
36卵の名無しさん:2006/06/13(火) 13:08:11 ID:rFCpuY7L0
素人にとっては、健康食品販売のための本>>著名雑誌の論文
だからなぁ。やれやれ。
37卵の名無しさん:2006/06/13(火) 13:36:36 ID:tZAeBwLO0
というか、小林奈保ご推奨の「関節痛リウマチは完治する」(D・ブラウンスタイン著 氏家京子訳)
の要約では、「過剰なストレスが長く続くと、副腎機能は低下し、DHEAを含めた副腎ホルモンの分泌量も
最適値でなくなってくる。」と、DHEA、DHEA-Sの低下は疾患の原因でなく、結果であるように書いてある
のに、それを補充したら改善したっていうのは、すでに論理破綻しているのではないかい?
38卵の名無しさん:2006/06/13(火) 13:51:23 ID:xSuUcRBS0
DHEAねえw

アレリウの分野ではほんとにこーいった新物質が頻繁に提案されては
消えてくよね。この物質も10年後には誰も覚えてないだろうなぁ。

↑の名著なんだかなんだかよくわかんない本の冒頭にも、
「過剰なストレスが長く続くと・・・」って書いてあんじゃん。
そのストレスの部分を塩分供給とか糖分供給に変えてみなって。
高血圧もDMも全て自分の怠惰な生活から出る疾患。
治る治らない以前の問題。
39【NGワード推奨人物】:2006/06/13(火) 15:10:04 ID:fB821qH00
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6

【NG指定推奨ID】
ID:Opoimil/0
ID:Xs2HgWIA0
ID:ee9iUWy/0
ID:4qPUai2r0

餌を与えず完全スルーでお願いします。
絡んできても無視しましょう。

絡みたい方は、こちらでどうぞ。

小林奈保 ◆LSlpUFZCk6と遊ぼう
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1150003544/
40小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/14(水) 00:42:43 ID:4gh75gyA0
>>37
>それを補充したら改善したっていうのは、すでに論理破綻しているのではないかい?

現実に対して「論理破綻」とか言う奴って馬鹿〜。
41小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/14(水) 00:45:06 ID:4gh75gyA0
>>38
あんたまさか医者じゃないよね?素人さんだよね?
42【NGワード推奨人物】:2006/06/14(水) 10:02:21 ID:ERx4QoAG0
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6

【NG指定推奨ID】
ID:Opoimil/0
ID:Xs2HgWIA0
ID:ee9iUWy/0
ID:4qPUai2r0
ID:4gh75gyA0

餌を与えず完全スルーでお願いします。
絡んできても無視しましょう。

絡みたい方は、こちらでどうぞ。

札幌南高校出身の医師の皆さんへ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148425238/

小林奈保 ◆LSlpUFZCk6と遊ぼう
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1150003544/

なお、このスレは小林奈保専用のスレではありません。
43小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/14(水) 11:35:01 ID:4gh75gyA0
>なお、このスレは小林奈保専用のスレではありません。

↑笑った。
44卵の名無しさん:2006/06/14(水) 12:38:40 ID:V0OLTHiO0
>>40
>>>37
>それを補充したら改善したっていうのは、すでに論理破綻しているのではないかい?

>現実に対して「論理破綻」とか言う奴って馬鹿〜。

現実を論理破綻といってるんじゃなくて、DHEAの不足の原因の理由につい
て言ってるんでしょう。普通に読めば。
DHEAを補充してよくなったのが現実であれば、その補充をしようと考えた
理由の論理がおかしい場合、その理由は間違っている、つまり、その本の
内容は間違っているということですよ。
論理が正しければ、DHEAを補充しても、目立った改善をしない可能性が高
いでしょ?だって、DHEAの低下は病気によるストレスが長く続いたためな
のだから、DHEAを補充したってストレスを与える病気はそのまま存在し続
けるんだもの。

北大の文系出身なのだから、まさか、こんな簡単な論理の基本が分からな
いなんて事ないよねえ?
45小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/14(水) 20:59:47 ID:4gh75gyA0
>>44
まぁこれでも読んで頭を柔らかくするこった。

544 :ドーパミン受容体への薬理作用を考える :2006/06/06(火) 05:48:37 ID:1YMYdDTi0
科学の進展で従来の学説が180度間違っている事が判明する事が
稀ではあるが一定確度で起こっている。

欝、不眠、不安等の症状を示す者が欧米では5%前後はいる事が知られ
今まではドーパミン受容体抑制剤が「治療薬」と称して与えられていた長い歴史があるが
ごく最近になって、欝、不眠、不安等の症状には180度逆の作用を持つ
ドーパミン受容体刺激剤が効果を示す事が語られ始めている。

欝、不眠、不安等の症状が統合失調症の典型的症状である事を踏まえれば、
この薬理データ開示は、統合失調症自体が実は「行政により作られた架空の疾病」である可能性がある
事を明確に示唆している事を意味しているのではないだろうか。実はこの問題はドーパミン受容体が問題となる
ずっと以前から議論が進められており、ようやく薬理学的な根拠が出てきたという状況であると判断できる。
こういったデータを米国が最近、開示した事は、実は「米国の良心」の表れなのかもしれない。

行政は自らの巨大な歪を隠すために古今東西幾つかのトラップを予め用意しており
それは3つに大別できる。@暗殺、A健常者の精神衛生面での抹殺 B無理な拘束、である。
ガリレオもフィリップ・ゼンメルワイスもそういった扱いを受けた。
その一環として現在の行政が生み出した架空の疾病がSIDSであり統合失調症なのではないかという
議論は、今回のドーパミン受容体の薬理データの開示で今後更に進むであろう。

46卵の名無しさん:2006/06/14(水) 22:12:22 ID:KpWNM8j+O
>>44
これに関しては言いにくいですが、
長い闘病で低下したホルモンを補充する事によって、
症状を軽くもって行けた程度の話かと。
病気の原因にDHEA低下があった訳ではないので。
47卵の名無しさん:2006/06/15(木) 01:04:42 ID:9jzqr4Li0
>>44
基地害を相手にしても時間の無駄
言葉が通じないんだし
48小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/15(木) 01:27:59 ID:OckaTpod0
>>46
>症状を軽くもって行けた程度の話かと。

じゃ、明日から病院でやってね。この程度のことくらいできるね。
49卵の名無しさん:2006/06/15(木) 02:30:42 ID:L+oScxg50
DHEって?
あらての通販化粧品?
50【NGワード推奨人物】:2006/06/15(木) 08:19:59 ID:NtqN6OL70
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6

【NG指定推奨ID】
ID:Opoimil/0
ID:Xs2HgWIA0
ID:ee9iUWy/0
ID:4qPUai2r0
ID:4gh75gyA0
ID:OckaTpod0

餌を与えず完全スルーでお願いします。
絡んできても無視しましょう。

絡みたい方は、こちらでどうぞ。

札幌南高校出身の医師の皆さんへ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148425238/

小林奈保 ◆LSlpUFZCk6と遊ぼう
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1150003544/

なお、このスレは小林奈保専用のスレではありません。
他の患者さんも遠慮なく書き込んでください。
51    :2006/06/15(木) 08:55:01 ID:iCx9w2qH0
13 :    :2006/06/14(水) 16:10:33 ID:SwEouU2U0
病院・医者板だけでもここのほかに「札幌南高校出身の医師の皆さんへ 」立ててる人だね。
前スレつってけど「何一つ治せない西洋医学 2 」だってまだ生きてるし、ほかの板でも
全開バリバリだし、2CHだけでも一日相当な時間費やしてるんだね・・・躁なのかな?
やっぱ鉄板になんか付いてたのかな?お祓い済みのコテとかやばかったんじゃないのかな?
北大文一ごときで死力振り絞っちゃってイッチャッタとか?単に素質?なんにしても「スゴイ」なー。
52小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/15(木) 16:14:58 ID:OckaTpod0
>>51
今まで書いたことあまり無いけど、
99年に医療事故で2度死に掛けて助かったのさ。
1回目はパルス中に睡眠注射して夜中に心臓が止まったらしい。
自分は寝ていただけで記憶ないけど。
2回目は左胸の静脈に入れている点滴の管の先が昼寝の間に抜けて血が逆流。
たまたま見舞いに来た夫が発見してその後大騒ぎ。輸血3本して助かった。

そのことは別に病院を恨んだり怒ったりしていない。
でもおかげで生きることに気合は入ってるね。
53【NGワード推奨人物】:2006/06/16(金) 10:02:34 ID:wxv7ErHD0
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6

【NG指定推奨ID】
ID:Opoimil/0
ID:Xs2HgWIA0
ID:ee9iUWy/0
ID:4qPUai2r0
ID:4gh75gyA0
ID:OckaTpod0
ID:jclpuXNg0

餌を与えず完全スルーでお願いします。
絡んできても無視しましょう。

絡みたい方は、こちらでどうぞ。

札幌南高校出身の医師の皆さんへ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148425238/

小林奈保 ◆LSlpUFZCk6と遊ぼう
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1150003544/

なお、このスレは小林奈保専用のスレではありません。
他の患者さんも遠慮なく書き込んでください。
54卵の名無しさん:2006/06/17(土) 00:05:13 ID:bg3TEWsB0
>なお、このスレは小林奈保専用のスレではありません。
>他の患者さんも遠慮なく書き込んでください。
意図していることはわかる。でも、ここは患者スレではないよ。
患者ばかりが書き込むと医師が来なくなるよ。


55卵の名無しさん:2006/06/18(日) 05:23:41 ID:HulVsgAUO
25歳新米SLE患者です。症状は高熱のみ。パルスですぐ高熱は治まった。
各臓器に問題はなさそうだが胸、首に痒みのある湿疹あり診察待ち。
(でもこの湿疹はかなり前からなのでアトピーかも?とのこと)
パルス後もともと体温高めだから別に自分では大丈夫だと思って
37度〜37度2〜3分の日がちょっと続いたけどプレドニンいつ減らしてくれるかな
と思いきやもうパルス前の増量からあわせて60ミリを20日間も飲んでる。
しかも「検査結果特に異常ないけど微熱あるしもう1回パルスしようか」って。
それからすぐ36度台に熱下がったんでとりあえずそれは中止になりましたが…。
何冊か本でも調べてみたんですが内蔵病変のある場合ならともかく
こういう場合もこんな大量に長期で飲むもんなんでしょうか。
他のお医者様や患者様のご意見をお聞きしたくて(´・ω・`)
56卵の名無しさん:2006/06/18(日) 23:03:31 ID:wcoBA3g60
>>55
SLEの診断根拠について説明を受けましたか?

受けているのであれば書き込みをお勧めします。
もしまだでしたら是非一度聞いてみることをお勧めします。
57小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/18(日) 23:58:18 ID:EYuUAJo60
>胸、首に痒みのある湿疹あり診察待ち。

何でステロイドを使う前に診察しないんだろう!!!!
最近糖尿になって腎臓が悪くなりつつある友人が
ステロイドを使うギリギリのところで結局使わないで済んだんだけど
「ステロイドを導入する前に全部診ておきましょう」ということで
あらゆる科を受診させられたと言っていた。それも歯科まで!!
それを聞いて「いや〜、最近はステロイドに慎重になったのねぇ」と感慨深いものが。
に比べるとそこ怪しいなぁ。

58卵の名無しさん:2006/06/19(月) 00:00:34 ID:yktNGSVC0
>>57
これについては概ね同意。
5956=58:2006/06/19(月) 00:30:45 ID:yktNGSVC0
>>55
でもね、ここの書き込みだけを頼りにその医者と喧嘩してはいけないよ。
事実関係をきちんと確認するのが先です。
膠原病とは全く関係ない皮疹と考え治療を先行させたという可能性もある。

診断根拠、パルス(および後療法の高用量ステロイド)の必要性、ここまでの
治療に(皮膚科診察を後回しにするほどの)緊急性はあったのか、等。
まず質問して下さい。腑に落ちなければさらに聞けばいい。

膠原病を診ている医者が随伴する皮疹をまるで診れないとは思わないんだがな・・。
おそらく他疾患の除外目的で念のために皮膚科紹介するのだろう。
それにしても、ステロイド入った後だと診断つかなくなってるおそれが。
そこの病院に皮膚科の常勤医はいないのですか?いるのなら先に紹介したら良いのに・・。
60卵の名無しさん:2006/06/20(火) 00:30:55 ID:CGKxlWFbO
ありがとうございます>>55です。
実は胸部や肘の内側の湿疹は10年程前から痒みを伴ってあり、
夏等、汗をかくと痒みも増してましたがひどくなったり
マシになったりするので放っておきました。ちなみに(父はアトピー持ちです)

で今回の始まりは1年前、移動性の左右対称でない関節痛発生。
某免疫内科で抗核抗体が400倍代もある。膠原病でしょう。と言われたんですが
プレドニン朝10ミリ昼5ミリ飲んでみてと処方され痛みが消えたので
今までは数か月おきに血液検査のみで投薬量も増減なし。詳細検査もなし。
で、今回急に疲れやすくなり激しい脱毛があり、高熱が何日も続き、首、脇のリンパが腫れ
主治医に不満を持っていた私は別の大学病院に行きました。
尿検査は異常なし、抗核抗体2500倍くらいあって緊急入院決定。
関節痛、リンパ球異常、抗Sm抗体異常、抗核抗体陽性ということでSLE確定したみたいです。
主治医の専門は腎臓らしいけど膠原病の外来もある病院だし
大丈夫だとは思うんですが数値等詳しく説明してくれないんで不安です。
この1週間熱は36度代だしリンパの腫れも消えたっぽいのでついに減量?と思ったら
今週一杯はまだ60ミリで行きます(パルス含め丸4週間)と言われました。
胸部の湿疹は肩口にまで広がりひどくなっていて…
それが1ヵ月に渡る大量投薬の副作用なのか、
感染予防で飲んでる薬の影響なのか
肝臓が悲鳴をあげてるのか
ただ単なるアトピーの悪化なのか。
入院時もちろん湿疹のことは言いましたが熱に関連して出現するわけでなく
ずっとあったものだし、確かに見た目はループス疹とは全く違っていて…
教授回診でも先生達は首をひねってました。
で、回された皮膚科の先生はカルテ見て皮膚を見て、アトピーかな。と言って
次調べようと予定が入っていたのに延びてしまってます。
皮膚生検っていうのをやれば…何が原因かわかるんでしょうか(´・ω・`)
あと、抜毛も止まらないし…。
61卵の名無しさん:2006/06/20(火) 15:32:05 ID:FCLy6Lgg0
ひふかのものですが上記症例は皮膚生検を早くやってください。
できれば脱毛部も。
一般的にアレ系の内科医はこういうときの皮膚科の診断力を軽く見過ぎだと思います。
パルス下で落ち着かない皮疹を「アトピー」とかいてる場合ではないでしょう。
6256=58:2006/06/20(火) 22:34:48 ID:mM6et/Bx0
>>60
もしかして皮疹はステロイド開始後に出現したんですか?
63卵の名無しさん:2006/06/21(水) 06:44:36 ID:7Cd6t1JdO
>>60です。昨日皮膚科受診してきました。
てっきり皮膚生検をしてくれるものだと思ったら
ミノマイシンの内服と皮疹にはテラコートリル、頭にはリンデロンローションで1週間様子見になりました。
主治医も皮膚科の先生もおそらく脂漏性湿疹だと思うとの事。
プレドニン60ミリ1ヵ月近く飲んでるとひどくなるのでしょうか…。
増量前はなかった蝶形紅斑みたいなのもできて嫌になります。
来週変わらないようなら>>61さん仰るように皮膚生検お願いしてみます。

>>62さん
皮疹が多くなり痒くなったのはプレドニン増量10日目あたりからです。
特に寝ている時に痒いです(T_T)
64小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/21(水) 10:25:57 ID:4DPYhj8p0
>>63
>ミノマイシンの内服と皮疹にはテラコートリル、頭にはリンデロンローションで1週間様子見になりました
>プレドニン60ミリ1ヵ月近く飲んでるとひどくなるのでしょうか…。

なんか、思いっきり「証拠隠滅セット」って感じですね。
それらの塗り薬を使う前にカメラで湿疹を撮っておくことを勧めます。
そして一刻も早く皮膚生検の他、婦人科と歯科で粘膜の細胞検査をしてもらうべき。
内科の先生にはヒトパルボウィルス検査もお願いしましょうね。
退院時にはカルテの開示もお忘れなく。
65小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/21(水) 10:29:40 ID:4DPYhj8p0
「抗生物質はウィルスには効きません」と先生に教えてあげるのもお忘れなく。
66小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/21(水) 10:35:02 ID:4DPYhj8p0
25歳のあなたにはまだまだやりたいことがあるはず。
ここで相手に呑まれてしまえば一生悔やみます。
頑張れ。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148425238/l50
67小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/21(水) 10:42:18 ID:4DPYhj8p0
くそー腹が立ってきた。

ここを見ている先生方よ、この人にもっと言ってあげることはないのか!!!
特に赤保内良和先生は黙っていないできちんと発言してください。
68小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/21(水) 11:10:17 ID:4DPYhj8p0
内科の不始末の証拠隠滅に加担させられた皮膚科医もこれを一生悔やむだろう。
悔やみながら自己正当化のために同じ過ちを繰り返し、最後は廃人になる。
長いストーリーの始まりを黙って見ているほど無関心なのかあんたたちは。
69卵の名無しさん:2006/06/21(水) 11:45:01 ID:ccxZUFte0
巣から出てくるな
70卵の名無しさん:2006/06/21(水) 13:29:14 ID:adwbNrlG0
SLEの皮疹なら原則として痒みはないでしょう。ステロイドを増量してでてきたの
なら、アトピーの可能性も薄いでしょう。Steroid acneの可能性もあるでしょう。

なにより、字面だけで皮疹の性状はまずわかりません。実際に診てい
る医者が一番良く判断できるのではないでしょうか。
そういった意味で、>>59の回答でほぼ全てが語りつくされています。

ここを読んでいる膠原病医や皮膚科医が、どんなに名医でも文字情報からだけ
で、ごく正確に皮疹の診断をつけることは難しいと思います。
ましてや、>>68「内科の不始末の証拠隠滅に加担させられた皮膚科医」と決め付け
るだけの情報はないように思いますが、いかがですか。

もっとも、このスレの方針が、
  >3 名前: 【注意事項】 [sage] 投稿日: 2006/06/08(木) 19:05:47 ID:dzbLys4m0
  >【治療に関する書き込みについて】
  >「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
  >エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
  >霊感や占い等シャーマニズム、宗教系、気功等の内容はスレ違いです。

  >自論を展開するだけで他者の意見には全く耳を傾けない人に
  >何を言っても無駄ですので、完全無視して下さい。
  >煽り・荒らしは放置が一番。
ですから、みんなが無関心なのではなく、もはや小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 さんが、
誰にも相手にされていないだけのことかもしれませんけど・・・あ、相手にしちゃった。
スマソ。
71卵の名無しさん:2006/06/21(水) 16:27:02 ID:77mkPQLU0
小林奈保と柳沢は日本に必要ない。
72卵の名無しさん:2006/06/21(水) 16:31:01 ID:/gzrKp9X0
73小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/21(水) 16:32:00 ID:4DPYhj8p0
>>70
あんた全然アドバイスになっていないよ。
まるでその病院の医師みたいな言い訳。

ヒトパルボウィルス、ヘルペスウィルス他、
発疹性疾患の検査の一覧をリンクしておきます。

http://61.194.2.85/srlinfo/infection/exanthematous/exanthematous.html
74小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/21(水) 16:42:05 ID:4DPYhj8p0
ヒトパルボウィルスB19
顔面の蝶型紅斑と肩、肘、前腕関節部、膝、下腿関節に好発する
レース模様の紅斑が特徴です。
75卵の名無しさん:2006/06/21(水) 16:46:58 ID:77mkPQLU0
>>74
つ伝染性紅斑(りんご病)
76小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/21(水) 16:57:45 ID:4DPYhj8p0
>>75あ、その名前で呼ばれることも多いのね。

東北大学医学部付属病院血液・リウマチ・膠原病内科
http://www.hosp.tohoku.ac.jp/department/bii.html

りんご病(伝染性紅斑)を起こすヒトパルボウイルスB1(B19)は
貧血、関節炎ほかのいろいろな病気の原因となることがわかってきました。
当科はB19感染症について本邦で最も実績があり、
またサイトメガロウィルスあるいはEBウィルス感染症など原因不明の発熱の解決に努力しています。
また、本院の感染症対策チームと共同して常に、より安全で有効な感染症対策を実施しています。

↑ここに電話。
77卵の名無しさん:2006/06/21(水) 16:59:49 ID:77mkPQLU0
東北大学 血液・リウマチ・膠原病内科なんてキチガイの集まりだよ。
78卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:02:37 ID:adwbNrlG0
>>73
アドバイスしたかったのじゃなくて、皮疹を見てもいないわれわれ外
野が「内科の不始末の証拠隠滅に加担させられた皮膚科医」とか
決め付けない方がいいですよ、と言いたかっただけです。
私も小林奈保 ◆LSlpUFZCk6さんも、55=60=63さんの皮疹を見て
いないのです。あまり文字だけの情報で、物事を決め付けない方が
吉かと。いろんな可能性があるのだと思いますよ。
79小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/21(水) 17:21:13 ID:4DPYhj8p0
あと↓これも気になる。

寄生虫
疥癖(ヒセンダニ):かゆみは夜間に増幅する傾向があります。
胸部、腹部、手、指の間等に皮疹が認められます。

シラミ症(ケジラミ、ヒトジラミ):ヒトジラミでは激しいかゆみと
紅班、丘疹が認められます。ケジラミは主に性行為で感染し
外陰部にかゆみと点状紅班、淡青色斑が認められます。

これは婦人科で検査してね。彼氏も泌尿器科へ行ってね。
80小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/21(水) 17:23:40 ID:4DPYhj8p0
>>78
つべこべ
81卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:27:16 ID:7MoIxBhbO
完全なメンヘラーですね
82卵の名無しさん:2006/06/21(水) 17:31:33 ID:77mkPQLU0
>>81
んだ。
近寄らないほうがいいべ。刺されるぞ。火をつけられるぞ。
83小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/21(水) 17:40:57 ID:4DPYhj8p0
>>81-82

あんた達って医者の権威を失墜させに来たどっかの回し者なんでしょ。
書込みが幼稚すぎて医者には見えないよ。
84卵の名無しさん:2006/06/21(水) 22:15:31 ID:FewPZUpR0
>>83
オマエモナー
あ、もともと医者じゃないねw
85卵の名無しさん:2006/06/21(水) 23:42:47 ID:1FHdSgvI0
>>84
人間ですらない鴨。
86卵の名無しさん:2006/06/22(木) 14:18:16 ID:PYfQhoQU0
占いとか人騙して飯食ってる人間だしな
言わば詐欺師
87卵の名無しさん:2006/06/22(木) 22:57:28 ID:bOXSEu7mO
医学の発展を祈ります。
8856=58:2006/06/23(金) 01:37:04 ID:l3ngpMtG0
>>63
それって話を聞く限りでは思いっきり脂漏性湿疹(steroid acne)っぽいと思いますよ。
実物みないとわかりませんけど。

よって>>58は撤回します。>>59
>おそらく他疾患の除外目的で念のために皮膚科紹介するのだろう。
>それにしても、”ステロイド入った後だと”診断つかなくなってるおそれが。
も、こうなるとトンチンカンですね。失礼しましたw
8956=58:2006/06/23(金) 01:46:35 ID:l3ngpMtG0
ウィルス感染で発症する自己免疫疾患があったとしてもです。
抗ウィルス治療をしただけでその自己免疫疾患が治る訳じゃありませんからね。
ググれば簡単にわかる筈なんだけどな・・・その努力すら怠るとは。嘆かわしい。
90卵の名無しさん:2006/06/23(金) 05:26:31 ID:U1gueNcoO
>>63です
皆さんにこうやって相談し、レス頂けるだけで
入院中色々不安なもんでとてもありがたいです。
あれから言われた通り薬を塗って、飲んでとやってますが
痒みも見た目も変わりません(´・ω・`)やはり室温の上がる就寝時に一番痒い。
で、一つ気になるんですけど携帯で成人スチル病の代表的な皮疹
という写真を見たんですがなんか見た目似ている気がするんです。
これってすぐ見分けつきますか?聞いてみたほうがいいですか?
あと、ステロイド大量に飲んで1ヵ月。ニキビはしょうがないとして
それまでなかった両頬の広範囲の紅斑が気になります。
ここにも副腎質ホルモンの薬を塗ったほうがいいんでしょうか…。
とりあえず今はX線、血液、尿等データは安定しているそうで
来週から55ミリ/DAYに減らすと言われました。40か35ミリで退院との事。
感染の注意を日頃厳しく言う主治医なので私も神経質になって
院内を歩いている人も面会に来る人もそれこそ埃とかも何もかも恐い!
91卵の名無しさん:2006/06/23(金) 08:39:18 ID:BMOj/cp+0
もしかしてカイセン?
と言ってみるてすと
9256=58:2006/06/23(金) 08:58:08 ID:LFiHPvmo0
>>90
ステロイドを内服してるとリンパ球数が減少しやすいのでサイトメガロウィルスとか
カリニとかの日和見感染にも注意しないといけませんね。退院後の急な発熱、その他
気になる症状が出たら早めに受診するようにしましょう。
一日量がどれくらいまで減ったら退院か・・・っていうのは施設ごと(或いは診療科
ごと)に大まかな基準を持っていることが多いですよ。プレドニンで35〜40mg/dayは
私としても納得の出来るラインです。
皮疹については原疾患で説明できるものかもしれないし薬剤で説明できるかもしれない。
或いはあなたが言うように他疾患が合併しているのかもしれないですね。気になることは
一度主治医に確認してみるのが一番だと思います。
93小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/23(金) 09:36:48 ID:zMi+QrJ70
>>89
>抗ウィルス治療をしただけでその自己免疫疾患が治る訳じゃありませんからね

りんご病に効く抗ウィルス薬はない。しかしステロイドはさらに悪化させる。
現にこの人はステロイドを投与されて抗核抗体が悪化している。
ごまかすのはやめなさい。
94卵の名無しさん:2006/06/23(金) 09:58:45 ID:J/MRsODF0
>>90
成人Still病の典型的な皮疹(サーモンピンク)でしたら、38-9℃以上の発熱ととも
に出現します。ごく軽度の痒感を伴うこともあるようですが、そこまでは痒くないの
だと思います。Still病の場合は、リウマトイド因子や抗核抗体は、通常陰性で、陽
性の場合でも低力価です(たしか入院時は抗核抗体 2560x? でしたよね)。
現在プレドニンを60mg服用されていて、発熱もありません。その状態で出ている
皮疹は、成人Stillのそれとは考えがたいように思われますが、いかがでしょうか。
9594:2006/06/23(金) 10:02:54 ID:J/MRsODF0
わかりにくかったので補足。
入院時、抗核抗体2560xあったということは、高力価です。
それだけでもStill病の診断基準(Cushら)から外れると思われ、
Still病ではないと思う根拠のひとつとしてあげました。
9694:2006/06/23(金) 10:05:54 ID:J/MRsODF0
まあ、なんにしても、主治医にご相談されることを推奨します。
ただ、Stillの合併(?)に関しては、>>94で述べた理由から、
一笑に付されるかもしれません(^^;
駄文失礼しますた。
97卵の名無しさん:2006/06/23(金) 10:43:27 ID:U1gueNcoO
>>92
ありがとうございます。サイトメガロ、カリニ等、ぐぐってみました。恐い(>_<)
ちなみに今感染及び副作用軽減の為に頂いている薬は
バクタ、ファンキゾンシロップ、オメプラール、アルファロール、イソジンなんですが大体こんなもんでしょうか?
>>94-96
わかりやすいご説明をありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
症状はかなり違ってますね。他の膠原病とも併発すると聞いて不安だったんです。
98卵の名無しさん:2006/06/23(金) 12:32:06 ID:LFiHPvmo0
>>93
急性ウィルス感染症と(例えウィルスが発症に関与していても)自己免疫疾患を
同列に論じるのはいかがなものかとw

>>94
>現在プレドニンを60mg服用されていて、発熱もありません。その状態で出ている
>皮疹は、成人Stillのそれとは考えがたいように思われますが、いかがでしょうか。
同感です。

>>97
カリニ、真菌感染の対策はオッケーですね。
主要な合併症である消化管潰瘍、骨粗鬆症についてもきちんと対策されているようです。

アルファロールより有効性の高い骨粗鬆症の薬があります。内服方法が少々面倒ですが。
若い患者さん(骨訴書証のリスクが低い)だからあえてアルファロールなのかもしれません。
気になるようなら相談してみても良いかも、です。
99小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/23(金) 14:38:32 ID:zMi+QrJ70
>>98
>>60
>今回の始まりは1年前、移動性の左右対称でない関節痛発生。
>某免疫内科で抗核抗体が400倍代もある。膠原病でしょう。と言われたんですが

関節痛と抗核抗体だけで膠原病と決めつけた責任を問わないんですか?
ステロイドで悪化させて「自己免疫疾患」の証拠をそろえさせて
湿疹もステロイドの上塗りで引っ込めようとする。
この悪質な医者をかばい続けるのですかあなたは。
100卵の名無しさん:2006/06/23(金) 15:28:06 ID:XKLTZADZ0
>>99
>ステロイドで悪化させて「自己免疫疾患」の証拠をそろえさせて

つまり、ステロイド投与で感染症が「自己免疫疾患」になった、ということか!
オマイも知っていると思うが、自己免疫疾患は各々に診断基準があって、「自己
免疫疾患」の証拠をそろえさせる、というのはとりもなおさず、自己免疫疾患に
なるということなのだがな。
おまえ、凄いこと言うな・・・。

101メッコール阿佐ヶ谷:2006/06/23(金) 15:36:48 ID:oZb3IwkD0
膠原病は骨盤発育を妨げないものかね?
10294:2006/06/23(金) 15:53:14 ID:J/MRsODF0
>>99
今回>>60で書かれた最初の情報だけでは、膠原病を疑うのが正しいか
誤りかの判断はつきかねます。情報量が圧倒的に少ない。
実際の現場では、もっと多くの情報があったでしょう。たとえば、白血球
数、特にリンパ球数、ESR、CRPなどの炎症反応(この場合はESR高値
でCRP陰性あるいは弱陽性であれば膠原病を疑う根拠のひとつになり
ます)、尿所見、などなど。これらは通常抗核抗体を測るような場合には
一緒にあるいはそれ以前にされているような、ごく普通の検査です。

でも、>>60の書き込みの情報だけではどうにも判断ができません。他の
検査項目のことが書かれていませんから。
それゆえ私は、>>60で書かれた内容からは、最初の医者をかばおうとも
責めようとも思いません。
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6さんが、それ以上の情報をもっていて、「膠原
病と決めつけた」とおっしゃるならそうなのかもしれません。それ以上の
情報をもたず、>>60の書き込みだけから>>99「この悪質な医者」といわれ
るのであれば、小林奈保 ◆LSlpUFZCk6さんお得意の、決め付けがまたで
てしまった、ということでしょう。

いろいろな可能性を考えて、発言されたほうがいいですよ。
10394:2006/06/23(金) 15:53:55 ID:J/MRsODF0
>>99
ついでだからもう一点。
今回、病状が悪化した原因についても、いろいろな可能性が考えられます。
それこそ風邪引いた、とか心理的ストレス、とかも可能性としてであれば、
あげられるでしょう。
時期的な問題もあるのかもしれません。急に病状がわるくなったのが、こ
こ1-2ヶ月のことであるとしたら、紫外線の暴露も考慮した方がいいでしょ
う。小林奈保 ◆LSlpUFZCk6さんが考えている、「ステロイドが膠原病を増
悪させた(発症させた?)」可能性は、上記にあげたものに比べて極めて
小さいと考えるべきでしょう。それを>>99「ステロイドで悪化させて」と
断言するのは、やはり決め付け、思い込み、の類ではないでしょうか。

自分の視野だけで物事を決め付けることなく、いろいろな可能性を考えて、
発言されたほうがいいですよ。
104卵の名無しさん:2006/06/23(金) 16:32:14 ID:c5kFzZWQ0
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6さんが医療不信者だということはかまいませんが、
それを他の患者さんにも押しつけるのは、どうかと思います。
特に、入院中で精神的にも不安定で心細い患者さんに対して、
医療者に不信感を抱くような書き込みは、治療にも支障がでると思うので、
決め付けや思い込みで発言するのは控えていただきたいですね。

それと、貴方は民間療法よりも基礎医学について勉強された方が
よろしいかと思います。
医学生向けの参考書ぐらい、読めるでしょう。
105小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/23(金) 16:32:53 ID:zMi+QrJ70
ではなぜパルボウィルスの検査を出してもらうように
この人にアドバイスしないのですか。
いろいろな可能性があるなら、それをきちんとした
手順で消していかなければ否定はできないでしょう。
10698:2006/06/23(金) 16:33:01 ID:LFiHPvmo0
>>102
>それゆえ私は、>>60で書かれた内容からは、最初の医者をかばおうとも
>責めようとも思いません。
同意。これだけの情報で肯定も否定もないです。
これを呈示したのは患者さんですから情報不足を責めるのもナンセンスですよね。
とりあえず話の続きを聞く、というスタンスのどこが悪いんでしょうかね?不思議ですねえ。
自分の決めつけとこれを同列に扱えってんだから厚かましい話ですw
107小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/23(金) 16:37:33 ID:zMi+QrJ70
この人の長い人生にこの先どんなことが待っているのか
あなた方は知っているようで知らない。
3分の診察を何十回、何百回したところで、
24時間この病気と向き合っている患者自身のことは知る由もない。

どんなに取り繕ったって無駄ですよ。
この人はこのスレであえて発言してきた。
あなた方が答えている程度の内容なら
入院先の医師だって答えているだろう。
それ以上の何かが必要だったんですよ。彼女には。
10898:2006/06/23(金) 16:38:50 ID:LFiHPvmo0
当の本人が謝意を示しているのにね・・・と独り言w
10998:2006/06/23(金) 16:46:01 ID:LFiHPvmo0
一つだけ指摘。
>ではなぜパルボウィルスの検査を出してもらうように
>この人にアドバイスしないのですか。
誰が検査費用を負担するんだい?保険適応外だと思われるのだが。
せめて有用性が「客観的に」立証されていれねw
110小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/23(金) 16:54:59 ID:zMi+QrJ70
25歳の新米SLEさんへ

痛みに耐えながら不安と孤独と絶望に向き合わなければならないあなたを
もっと近くで支えてあげられないのがとても残念です。

一度始めたステロイドは簡単にはやめられませんが、
これから迎える様々なことを勇気と忍耐で乗り越えてください。
111小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/23(金) 16:55:51 ID:zMi+QrJ70
>>109
一生と一万円を天秤にかけるお前は馬鹿。
11298:2006/06/23(金) 16:59:47 ID:LFiHPvmo0
>>110
むしろ不安を煽っているのは・・・>>104参照。

>>111
一生が一万円で救われる保証はあるのかな?w
113小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/23(金) 17:18:07 ID:zMi+QrJ70
>>112
この人は救われるよ。もし無駄になったら私が一万円弁償するから
ご本人は連絡してください。
114わたすもsageます by94:2006/06/23(金) 17:19:03 ID:J/MRsODF0
んで結局、小林奈保 ◆LSlpUFZCk6さんは、
>「この悪質な医者」
>「ステロイドで悪化させて」
は、思い込み・決め付けの類であることは理解されたのでしょう
か。
あまり他の人の経過を、外野が思い込みで決め付けないほうが、
いいと思います。小林奈保 ◆LSlpUFZCk6さんのされていること
は、むしろ25歳新米SLEさんの不安を煽る方向を向いているよう
に感じます。
115小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/23(金) 17:20:41 ID:zMi+QrJ70
>>114
不安にさせてるのは私ではなくこの人の担当医です。
116わたすもsageます by94:2006/06/23(金) 17:21:51 ID:J/MRsODF0
んで結局、小林奈保 ◆LSlpUFZCk6さんは、
>「この悪質な医者」
>「ステロイドで悪化させて」
は、思い込み・決め付けの類であることは理解されたのでしょう
か。 こたえてね。
117小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/23(金) 17:23:21 ID:zMi+QrJ70
>>116
思い込みで担当医にSLEにされたのは理解されたのでしょうか。
こたえてね。
118頬の弛みに経年を思う。:2006/06/23(金) 17:38:44 ID:oZb3IwkD0
ブラジル薦骨魔術とか言ってるけどサ、球体度は本場のソレよりかは劣ると思うyo。
でもアノ bulk と separation は倭風環境では驚天動地の迫力だったわなぁ。

被盗脳オプション実施中。スルーよろしこ。ヤンツーチャン(揚子江)。
119わたすもsageます by94:2006/06/23(金) 17:40:30 ID:J/MRsODF0
>>117
だから、そのときの情報は不足していて、当時の病態や担当医の判
断をうんぬんすることはできません、と、>>102で申しあげました。す
でに答えてますよ。

で、小林奈保 ◆LSlpUFZCk6さんは、 ご理解されましたか?
120小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/23(金) 17:41:18 ID:zMi+QrJ70
私のSLEを診断した病院の院長は、
別の病院へ移ってから遺族に訴訟を起こされて負けたみたいだし、
本人も病気になって大変だったらしい。

その先生に直接会いに行ってこれまでの経緯を全部説明したい気持ち半分、
やめてもいいかと思う気持ち半分だ。

あんたたちも目先の欲とか体裁とかで判断しないで
真剣に生きた方がいいよ。
121わたすもsageます by94:2006/06/23(金) 17:45:54 ID:J/MRsODF0
あのー。ご理解されましたか?
122小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/23(金) 17:50:33 ID:zMi+QrJ70
>「ステロイドを導入する前に全部診ておきましょう」ということで
>あらゆる科を受診させられたと言っていた。それも歯科まで!!

これって、私に診断つけた先生が元いた医大の話。
「訴訟を避けるためには必ずこれとこれをやって」と
生徒に一生懸命教えているらしいよ。時代も変わったんだね〜。
123卵の名無しさん:2006/06/23(金) 18:10:03 ID:U1gueNcoO
>>97の新米SLEです。
皆様本当に色々ありがとうございます(´;ω;`)
確かに病院にいると何をすべきか気持ちばかり焦り、
色んな情報を耳にしては一喜一憂します。
でもやっぱり自分の主治医を信頼して「不安なら質問」が大事ですよね…。

ちなみに発病?当時の血液データが手元にあるので何箇所か…
CRP 0.6mg
LE マイナス
IgG 2300mg/dl
IgA 285mg/dl
IgM 139mg/dl
白血球数 64.8〔100/ul〕
リンパ球 21.9%
IgG 2300mg/dl
C4 6.0mg/dl
血沈1時 41mm
ANA 320倍(>>60は間違えてました)
MMP3 59.4ng/ml(1ヵ月後には258ng/mlに)
HDL-CHO 29mg/dl
難しくてよくわかりませんがこれが1年前のデータです。
今回特にストレスとか、高熱以外風邪の症状はなかったし
私は日光過敏の症状がない?(去年夏は紫外線対策なし調子良し)と思うし
思い当たる悪化原因が自分でもわからないのでこれからが不安…。
しいて言えばその数か月前から不順気味だった月経前だった事くらい。
124わたすもsageます by94:2006/06/23(金) 18:10:53 ID:J/MRsODF0
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6さん。自分の意見を主張するだけでなく、
相手からの問いかけにはお答えいただいたほうがよろしいかと。
あなたのこういうところが、他の方から「はぐらかし」「スルー」といわ
れているところではないのでしょうか。
みな、25歳新米SLEさんの疑問に真正面から答えています。ここ
で、>>114>>122のように現在のSLE治療を揶揄するような書き込
みをされるのは、単なるはぐらかしのみならず、現に入院して加療
を受けている25歳新米SLEさんの不安を煽る行為とは思いませんか?

小林奈保 ◆LSlpUFZCk6さん。もう一度お尋ねします。
>「この悪質な医者」
>「ステロイドで悪化させて」
は、思い込み・決め付けの類であることは理解されたのでしょうか。
125わたすもsageます by94:2006/06/23(金) 18:23:30 ID:J/MRsODF0
↑ 
× >>114
○ >>115
114はわたしの書き込みですた。
126卵の名無しさん:2006/06/23(金) 20:07:51 ID:ks6uKT0n0
>>123
本当に、疑問があれば主治医にどんどんぶつけてね。
長い付き合いになるだろうし、言いたいことも言えない関係なんて
よくないから。

我らに罪を犯すものを 我らが赦すごとく
我らの罪をも赦したまえ
我らを試みにあわせず 悪より救いいだしたまえ
127卵の名無しさん:2006/06/23(金) 20:37:08 ID:W1zqbyfV0
で、小林奈保 ◆LSlpUFZCk6は、自分にとって答えづらい質問には
またもや無視を決め込むのであった。
128卵の名無しさん:2006/06/23(金) 21:23:57 ID:Mu682pxn0
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6は、パルボウィルスの骨髄抑制が罹患患者のほぼ全員に
起こること、ステロイドの効果なんて存在しないので百害あって一利なしと確信
しているわけだな・・・・確信しているだけにそれに対する反証は無視するか。
小林、あんたは生きていけるよ、どんな社会でも。
偏執狂といわれようが本人は気にしないいだろうし。
129卵の名無しさん:2006/06/23(金) 21:27:04 ID:l3ngpMtG0
>小林奈保 ◆LSlpUFZCk6

結局は「私」の話をしたいだけなんだね。たいした大人だw
130卵の名無しさん:2006/06/23(金) 21:28:57 ID:l3ngpMtG0
>>128
その割にはプレドニンとかコートリルとか言って拘ってるよねw

本当に効かないと思うなら、内服を完全に止めてしまえばいいのにね。
131卵の名無しさん:2006/06/23(金) 21:32:50 ID:l3ngpMtG0
>>123
あなたの抗核抗体(ANA)・MMP-3高値と高IgG血症は、何らかの自己免疫疾患の存在を
とても強く示唆していると思います。一過性の疾患とは考えにくいです。

ところで、特異抗体(ds-DNA抗体とか)を測定したことはありますか?
132卵の名無しさん:2006/06/23(金) 21:37:52 ID:wR9cwYiF0
すんません、横レスします。
このデータですと、とりあえず膠原病は疑います。しかし、診断名の確定までは難しいかもしれませんね。
"今の段階で振り返ってみれば"、補体が低いこと、軽度のリンパ球低下(1419/μL)が見られることなどか
ら、SLEを考えてもいいのかもしれません。初診でこのデータだったらどうでしょうか。他の臨床症状が参
考になりますよね。60によると関節痛のみだったようです。うーん。むずかしいですねー。分類基準だと
「関節炎」「血球異常(ただし一回のみ)」「抗核抗体陽性」の三項目(二項目半?)ですね。
追加で、抗DNA抗体や抗Sm抗体、抗RNP抗体、CH50を測ってみますかねぇ? また、抗核抗体のパターンが
不明ですね。これが、Pe(辺縁型)だったら強くSLEを疑うと思います。他のパターン(Ho.とかSp.とか)
だと微妙ですね。
鑑別診断としては、高ガンマグロブリン血症と関節痛からシェーグレン? ああ、乾燥症状は特に記載さ
れていなかったですね。私も勉強になりますので、ぜひ専門家の方々のご意見をお聞かせ下さい。
133卵の名無しさん:2006/06/23(金) 21:52:43 ID:wR9cwYiF0
131は123へのレスでした。
134卵の名無しさん:2006/06/23(金) 21:53:23 ID:wR9cwYiF0
131->132
重ね重ねすみません。
135卵の名無しさん:2006/06/23(金) 23:07:59 ID:U1gueNcoO
>>123です
それは抗DNA抗体RIというのでいいんですか?
これは今の病院での入院時データにしか載ってませんでしたが4.2IU/mlでした。
抗DNA抗体は何か略がありますか?意味のわからないアルファベットだらけで(・_・;)
136卵の名無しさん:2006/06/23(金) 23:33:07 ID:U1gueNcoO
ご質問のあった中に1年前のデータであったのはCH50だけでした。35.2U/ml。
抗Sm抗体は今回の入院時データでは8倍。
抗RNP抗体に関しては今回のデータでも見つけられず…。
血液検査に書かれている意味が理解できないと
なかなか不安です(´;ω;`)
1年前から診て頂いていた先生は確かに「目、口の渇き」を聞きましたが
確かに水分は好きでよく取るけど涙は普通に出ると答えました。
大連投すみません
137小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/24(土) 00:48:43 ID:94Votzsz0
>>131
>あなたの抗核抗体(ANA)・MMP-3高値と高IgG血症は、何らかの自己免疫疾患の存在を

MMP-3は関節リウマチのマーカーだってこと隠したね。

>>136
抗DNA抗体もCH50も基準値内ですよ。

パルボウイルスが活発になって関節リウマチになる例もある。
ここを読んで見てね。
http://www.rdic.gr.jp/db/news/news07/cont04.html#01
138卵の名無しさん:2006/06/24(土) 08:56:27 ID:gAeqkaZ40
>>135
SLEで問題になるのは抗DNA抗体の中でも「抗”二本鎖(ds=double strand)”DNA抗体」なんですね。
末尾についているRIというのはおそらく測定方法を示しているものと思われます。

>>137
本格的に・・・ですねw

慢性関節リウマチと各種膠原病が合併しうることぐらい知らないんですか?
ちなみに合併頻度が高い疾患は?挙げてご覧なさい。
MMP-3が何の省略で、生体内でどんな機能を果たしているか知ってます?

まず勉強してから他人を批判なさい。無責任にもほどがある。
139卵の名無しさん:2006/06/24(土) 08:58:48 ID:gAeqkaZ40
検査値異常=疾患、という浅薄な理解では困りますよ。

あなたも他人に講釈垂れる立場なんだから、もっと勉強なさい。
自分一人で誤解するならともかく他の人にまで間違った知識を伝播しないで欲しい。
それが出来ないならお止めなさい。
140卵の名無しさん:2006/06/24(土) 09:08:30 ID:VBMgAdfi0
>>98
アルファロールはビタミンDのお薬ですよね。
ビタミンDのお薬は以前は出していたけれど、
D過剰摂取になってしまう場合が多いから
今は出さないと言われました・・・
141卵の名無しさん:2006/06/24(土) 09:23:56 ID:4ngFNOIB0
>>137
MMP-3は関節リウマチだけであがるものではありません。
OAや痛風関節炎では、ほとんど高値をとらないので鑑別には役立つといわれています。
しかし、SLEやAortitisでもMMP-3はあがることが知られています。
厳密な意味では、MMP-3は関節リウマチ「だけ」のマーカーではありません。あくまでも、
関節滑膜病変のマーカーです。この場合考えられるのは、「関節リウマチの合併」、
「SLEの非破壊性関節炎の増悪」「それ以外の自己免疫疾患の合併」などだと思います。

>>123の段階では、MMP-3は高値をとっていません。隠すもなにもありません。一ヶ月
後のMMP-3の高値はSLEの活動性の上昇にともなっていますよね。一元的に考えれば、
何を最初に疑いますか?

小林奈保 ◆LSlpUFZCk6さん。あなたの生半可な知識で、現在入院していらっしゃる患
者さんに不信をいだかせるような、不安を煽るような真似は控えていただけませんか。

それと、昨日なされている質問(>>102>>103
>「この悪質な医者」
>「ステロイドで悪化させて」
>は、思い込み・決め付けの類であることは理解されたのでしょうか。

はスルーですか ?


142卵の名無しさん:2006/06/24(土) 09:39:53 ID:4ngFNOIB0
>>135>>138
RIは、RIA(Farr assay)のことでしょうか。
dsDNAのみを測るELISAに比べると精密でないような印象をうけますが、
親和性の高い(High avidity)抗体の検出に優れているイメージがありま
す。
143卵の名無しさん:2006/06/24(土) 09:58:57 ID:4ngFNOIB0
>>135>>136
一年前のデータでは、やはりSLEと確定するのは困難なような気がします。
とくに、診断に重要な項目である抗DNA抗体陰性ですし、また、活動性を
反映するCH50も正常値です。その段階では「膠原病の気があるが、現在
活動性のある病名は確定できない」というあたりに落ち着いてしまうのでは
ないでしょうか。

抗RNP抗体は、よく「MCTD(混合性結合組織病)のマーカー」といわれて
いますが、SLEや他の自己免疫疾患でもあがることが知られています。
単に診断の補助になるか、と思ってお尋ねしたしだいです。特に調べてない
からと言って心配されなくても大丈夫です。
抗Sm抗体は、SLEの診断に重要な抗体です。ただし、活動性は反映しない
と言われています。まあ「あ、陽性ですね」くらいのモンと思ってください。

抗DNA抗体は、略号ではaDNA(RIA)とかds-DNA(ELISA)とかで書かれてい
るのかな? >>135で書かれている「それは抗DNA抗体RIというのでいいん
ですか?」でOKです。測定法の違いと臨床的意義は、>>142に書いたとおり
です。

とにかく、疑問点は主治医の先生によく尋ねるようにしましょう。ヒマそうなと
きを見計らってね(^^)。
144卵の名無しさん:2006/06/24(土) 12:27:08 ID:gAeqkaZ40
>>141>>142>>143
おつかれさまです。
14525歳新米SLE ◆KsukXFcs0U :2006/06/24(土) 13:06:42 ID:FN42NqfIO
携帯からだと番号を追い辛いのでトリつけました。居座るつもりではないのでお許し下さい。
>>140
アルファロールはビタミンD過多になるんですか(>_<)先生に聞いてみます
>>141-143
色々有難うございます。・゚・(ノД`)・゚・。
主治医の先生はいつも忙しそうでキッカケがつかめなくて気を使ってしまいます。
プレドニンの影響なのか精神的にも不安定でちょっとしたことがすごく気になってしまって…。
忘れないように聞きたいことはメモするようにしていますが色々ありすぎて…(>_<)
こんな患者ばっかり抱えているんだから先生も大変ですよね(>_<)
146卵の名無しさん:2006/06/24(土) 13:43:05 ID:IhP9m93X0
>25歳新米SLE ◆KsukXFcs0U
今の貴女に必要なのは、病気と薬についての正しい知識が必要なこと。
担当医に質問しづらかったら、メモに箇条書きに書いておいて、それを読んでもらえばいい。

あとは、携帯からアクセスできるかはわからないけど・・・

○難病情報センター http://www.nanbyou.or.jp/
●おくすり110番 http://www.okusuri110.com/i/
○e-血液.com http://www.e-ketsueki.com/index.html
○皮膚科・膠原病ノート
  http://xakimich.hp.infoseek.co.jp/dermatology/dermatology-note.html

携帯のやりすぎも疲れるから、ほどほどにね。
14798:2006/06/24(土) 19:08:56 ID:iIdKLkNY0
>>145
定期的に血清Ca値などをチェックしていけばまず大丈夫でしょう。
以前>>98にも書いたとおり別のくすり(ビスホスフォネート製剤)もあるので
相談のうえで変更の余地はあるんじゃないでしょうか。
148卵の名無しさん:2006/06/24(土) 20:32:14 ID:h27plfm40
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6は流石に歯が立たないと思ったのか、逃げたようだな。

まったく自分に分が悪いと思うと、逃げるは、はぐらかすは、馬鹿とののしる
は、こんなんでよく人生相談なんてやれるな。自分の誤りを認めるのも、人生
には大事な事だと思うのだが。
149卵の名無しさん:2006/06/24(土) 20:38:01 ID:iIdKLkNY0
まあ気の毒な人なんでしょう。
150卵の名無しさん:2006/06/24(土) 21:19:41 ID:dzL9Jm+E0
>>145
ビタミンD過多になるかならないか人それぞれだと思うけど、
うちの病院では、もうビタミンD剤は出していないと言われた。
151卵の名無しさん:2006/06/24(土) 21:41:41 ID:iIdKLkNY0
>>150
ビスホスフォネートが使えない人には何を処方してますか?
152卵の名無しさん:2006/06/24(土) 22:46:36 ID:jmFDhN/X0
ねぇねぇ
苦しい時のオートロード◎まだぁ?
153卵の名無しさん:2006/06/24(土) 23:57:25 ID:rAE3LfiJ0
小林奈保 ◆LSlpUFZC6さんは
レイキスレでも劇団四季スレでも、
さんざん悪態ついた上、最後は逃げてゆかれました。

絵門 ゆう子さんのサイトでは、
がん患者相手に暴れて、BBSを閉鎖においこんだのですよ。
154卵の名無しさん:2006/06/24(土) 23:58:29 ID:p6c0Spr70
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6は「らしい」という伝聞での表現が多すぎ。
もっともらしい証拠を出すが、自分に有利な情報のみ取捨選択するのは
より悪質です。
155卵の名無しさん:2006/06/25(日) 00:02:33 ID:73GdGETe0
どこのサイトに行っても、
自分は「教えてあげている」「先生」というポジションに固執するのです。
156卵の名無しさん:2006/06/25(日) 00:16:07 ID:ur4v2tpm0
25歳新米SLE ◆KsukXFcs0U へ
私は皮膚筋炎で4ヶ月入院して先日退院しました。膠原病は
同じ病名でも患者ごとに症状が異なり専門医でも判断に苦し
むことが多々あると主治医から聞きました。そのため、患者
側もこの病気についてよく知ることが今後の治療に重要です。
また、この膠原病は関節リウマチを筆頭に今後年単位で劇的
に治療方法が革新されていく病気であり、「自己免疫疾患」は
今一番ホットな研究対象といえます。(大阪大学が先駆的と
思う。)つまり、今正しいと断言していることも、半年後に
は変わる可能性もあるので、情報は鵜呑みにするのでなく、
1つの知識として蓄え、その他の情報と有機的に組み合わせ、
分からないことは専門家(主治医)に尋ねることです。
私が膠原病を勉強した書籍は
「膠原病に克つ本」(松井良樹著:初心者向けで分かり易
い)
「膠原病・リウマチは治る」(竹内勤著:上記書籍よりや
や専門的)
「膠原病診療ノート」(三森明夫著:医学生、若手内科医
向医学書だが自分が受けた治療がほぼ全てこれに収まって
いる内容であったのである意味セカンド・オピニオンとな
った。)
157卵の名無しさん:2006/06/25(日) 00:16:39 ID:KRaRh1zb0
いや、彼女のことだから、きっと今頃は色んな自己抗体についてgoogleで調べまくってると思うよ。
158卵の名無しさん:2006/06/25(日) 00:50:17 ID:SEIKloK90
>>157
その戦術では駄目なのにね。専門家が参加したら100%粉砕される。
159小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/25(日) 01:00:53 ID:hzbArKwT0
なんか、ちょっと留守にしただけでずいぶんな言いようですね皆さん。

私があなた方と同等の知識を持つべきだと本当に思ってるんですか。
私は最近アンチエイジング検査をいくつも受けているけれど
それらの検査は本当に結果が素人にもわかりやすい表現をとっていて
あなた方みたいにお客に勉強を強いたりしないのですよ。

企業努力って言葉知ってます?
元はといえばあなた方の同業者の先生があいまいな状態で
ステロイドという世にも恐ろしい薬を気軽に大量に投与した。

その不安を私が煽ってるですって?
ばかばかしい。
文句言わせたくなかったら、検査表に丁寧に解説ぐらい書きなさい。
160卵の名無しさん:2006/06/25(日) 01:11:20 ID:SEIKloK90
吠えてます。

まず皆さんの質問に答えてはいかがですか?とりあえず>>138>>141あたり。
161小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/25(日) 01:11:57 ID:hzbArKwT0
ステロイドは本当に怖い薬で、膠原病医は慣れっこになってますけど
それ以外のお医者さんたちはもっと「大変な薬」と考えていますよ。
私の知り合いのお医者さんはご本人が10rの内服をするだけで
ものすごい怖がり方をして、私がなぐさめたくらい。

これを怖がるなとか怖がらせるなって、うそつきが多いですね。
162卵の名無しさん:2006/06/25(日) 01:14:37 ID:ur4v2tpm0
小林奈保さんは膠原病の患者さんですよね。
163小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/25(日) 01:15:48 ID:hzbArKwT0
>>160
あなたも少しはステロイドの副作用とか、
それを軽くする方法とか、
そういうことで力づけたらどうですか?
SLEだとダメ押ししたって患者さんは少しも楽になりませんよ。
164卵の名無しさん:2006/06/25(日) 01:15:57 ID:SEIKloK90
>私は最近アンチエイジング検査をいくつも受けているけれど
>それらの検査は本当に結果が素人にもわかりやすい表現をとっていて
>あなた方みたいにお客に勉強を強いたりしないのですよ。
そりゃそうです。そういう商売です。

>私があなた方と同等の知識を持つべきだと本当に思ってるんですか。
「普通の患者さん」については「原則」不要でしょう。
もちろん、勉強した人は勉強したら良いです。医療者としてもその方が嬉しい。
でもあなたのように論陣を張って医者を批判する立場の人間であれば、必要かもね。
そうでなければ「何を根拠に批判してる」という反論に対抗出来ないでしょう?
「そんな気がする」みたいなのじゃあだめですw
165卵の名無しさん:2006/06/25(日) 01:18:25 ID:SEIKloK90
>>163
・・・またもや独り善がりですか。
件の患者さん(25歳新米SLE ◆KsukXFcs0U )がどんな情報を求めているか
あなたは理解できてますか?
どんな書き込みに対してどんな返事をしているか読んでごらんなさい。
ちなみに、あなたに対してはスルーですね。これが何を意味するかわかります?
166小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/25(日) 01:18:41 ID:hzbArKwT0
>>162
一応ね。もしかしたら誤診かも、もしかしたら治ってるかも、
という微妙な患者ですけど。

今日の診察でプレドニンを一部コートリルに置き換えることになりました。
私はガーデニングが趣味なんですよ。太陽全然平気です。
167卵の名無しさん:2006/06/25(日) 01:22:14 ID:ur4v2tpm0
小林奈保さんは深夜帯に書き込みされるようですが、膠原病は体の休息
が肝要ですからあまり無理をされると病気を悪化させるのでは。規則正
しい生活が何よりかと思います。
168小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/25(日) 01:23:03 ID:hzbArKwT0
>>165
>あなたに対してはスルーですね。これが何を意味するかわかります?

あなた無自覚に彼女を追い込んでいますよ。
25歳の知識も経験も浅い患者さんが医師の集団に対抗できますか?
私にレスできないのは、あなた方の私に対するレスに
あなた方の本性を見ているからですよ。
それでも情報にはかえられない。
だから彼女はあなた方と対立することは避けたい。
そこまで見て取ってますよ。私は。
169卵の名無しさん:2006/06/25(日) 01:23:22 ID:SEIKloK90
本当にSLEじゃないと思うならステロイドやめてしまえば良い。
続けてるのは内心自分がSLEである可能性があると思っている証拠ではないかな?
少なくとも「自分はSLEじゃない」とは言い切れないのであれば、当時診断した
医者を責めるのは間違いではないでしょうか?
絶対に自分はSLEじゃないと確信し証明して、はじめて責める権利が生まれると思います。

でも
>今となっては最初にSLEだったかりんご病だったか判別するのは無理でしょ。

証拠もないのに他人を責めるのは見苦しい。
170卵の名無しさん:2006/06/25(日) 01:25:08 ID:SEIKloK90
>私にレスできないのは、あなた方の私に対するレスに
>あなた方の本性を見ているからですよ。
・・・ある意味感心します。

>そこまで見て取ってますよ。私は。
何でも知ってるんですね。すごいなあw


あなたの言うことが本当なら、普通はきっと医者板には来ないでしょうね。
彼女、どうしちゃったのかなあw
171卵の名無しさん:2006/06/25(日) 01:27:30 ID:SEIKloK90
こんなやり取りをしてると本当に怯えてしまうかもw

ごめんね>25歳新米SLE ◆KsukXFcs0U
あえてこの件にコメントしなくて良いですから。
むしろ関わり合いにならないでね。
172小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/25(日) 01:28:34 ID:hzbArKwT0
>>167
ありがとうございます。
自分の体の様子を自覚することには長けていますので
無理なことはないと思います。
173小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/06/25(日) 01:36:22 ID:hzbArKwT0
169 :卵の名無しさん :2006/06/25(日) 01:23:22 ID:SEIKloK90
本当にSLEじゃないと思うならステロイドやめてしまえば良い。

171 :卵の名無しさん :2006/06/25(日) 01:27:30 ID:SEIKloK90
こんなやり取りをしてると本当に怯えてしまうかもw

ごめんね>25歳新米SLE ◆KsukXFcs0U


この人、裏人格と表人格が短期間に並ぶようになったね。
174卵の名無しさん:2006/06/25(日) 01:48:08 ID:SEIKloK90
>>173
分析されてしまったw

あなたと25歳新米SLE ◆KsukXFcs0Uは別待遇ですから。
そりゃそうだ、他人の話を聞く姿勢が違うもの。同じに扱うわけがない。

それよりまず皆さんの質問に答えてはいかがですか?
とりあえず>>138>>141あたり。
175卵の名無しさん:2006/06/25(日) 02:16:47 ID:SEIKloK90
で、こっちはどうなった?w
176卵の名無しさん:2006/06/25(日) 02:18:07 ID:SEIKloK90
夜更かししてるとメラトニンが産生されないぞ。

サプリで補うから大丈夫、とか言わないでね。あなたの立場でw
17725歳新米SLE ◆KsukXFcs0U :2006/06/25(日) 06:35:22 ID:lTXqe/SBO
いつもは放っておけば何時間でも眠れるのに副作用なのか
ここ1週間マイスリーを飲んでも4時間程で目覚めてしまいます。
それでも身体はあまり疲れていない感じなのがまたこわいです(´・ω・`)
>>146
情報、お気遣いまでありがとうございます(´;ω;`)
私もわからないことがあったら携帯で色々ぐぐってみるんですが
やはり見辛い…。PC持ち込めればいいのに!と思います。

>>147
また新しく薬を頂きました。アムロジン5ミリです(´;ω;`)
眠れなくなったあたりから上が146〜150、下が70〜88を行ったり来たり
先生に頼んで減塩食に変えてもらい、エレベーターを使わず5階まで階段を
上ったりできるだけ運動するようにもしましたがダメでした(´・ω・`)
また薬剤師さんが来てくれると思うのでアルファロールについても
色々質問してみます(先生に聞いてもあまり取り合ってくれなかったので)
プレドニンの減量が始まったら血圧もちゃんと下がってくれるといいなぁ…
17825歳新米SLE ◆KsukXFcs0U :2006/06/25(日) 06:37:32 ID:lTXqe/SBO
>>156
退院おめでとうございます!(>_<)4ヵ月…大変だったでしょうね…。
まだ私は1ヵ月しか経っていませんが毎日色んな不安で押し潰されそうです。
1年前の発病時は自覚症状として関節痛があっただけだったし
薬を飲めば痛みも消え、その時の主治医も「中途半端だし様子みよう」
と仰ったのでプレドニンの副作用やどんな膠原病があるかくらいしか
勉強しませんでした。「私にはこんな症状ないから違うな」と
勝手に判断して、まさか私がとどこかで現実から逃げていました。
今回入院後SLEと確定され、急につきつけられた診断に気持ちが追い付かなくて
精神的に不安定な状態が続きました。(ちょうどパルス3日目の後だったので
精神不安は副作用の影響もあったかもですが。)
でも、尋常ではない私を心配する両親を見て「これじゃいけない」と
そこから親に頼んで本を買ってきてもらったり、ここに来たり
色んな事を携帯で毎日ぐぐってはノートに書き、自分に毎日起こる変化も
あわせて残しておくようにしています。
教えて頂いた「膠原病に克つ」「診療ノート」という本の評判は何度か他所でも
何度か紹介されているのを見ました。
気になっていたのでアマゾンで早速注文してみようと思います。
ちなみに今、2冊本を買ってきてもらって毎日開いています。
主婦の友社「よくわかる最新医学 膠原病」と
医薬ジャーナル社の「膠原病1.全身性エリテマトーデス」←書いてあることが難しくて。・゚・(ノД`)・゚・。


皆様本当にお気遣いありがとうございます。ここでどれだけ救われているか
言葉には表せません。私もいつか逆の立場で誰かの助けになれるように
一生懸命勉強したいと思います。毎度の連投、長文、改行すみません(>_<)
17998=147:2006/06/25(日) 08:11:16 ID:SEIKloK90
>>177
あなたにそう言っていただけることが救いです。
2chでいろいろ書いてると、心が荒むことが多くてw

ステロイドを続けていると、副作用対策のための薬がいろいろ増えて大変ですよね。
また何か気になることがあったら、良かったら書き込んでみて下さい。
180卵の名無しさん:2006/06/25(日) 10:54:22 ID:Zb/+lOON0
>>177
精神的高揚(不眠)も、血圧上昇(そんなに酷く高いようには
見受けられませんが)も、プレドニンの副作用です。
でも、減量すれば良くなります。今は、SLEを押さえ込むこと
が第一の時期ですから、少しの間だけ我慢してください。
SLEの活動性が抑えられ、プレドニンが減量されたら、良く
なってきますから。
181卵の名無しさん:2006/06/25(日) 14:35:47 ID:F9dlvHa60
>>153
スレ違いになりますが、絵門 ゆう子さんのサイトBBS閉鎖事件について
詳しく教えていただけないでしょうか。
・・・だいたい予想はつきますが。
182卵の名無しさん:2006/06/25(日) 17:23:57 ID:73GdGETe0
>>153
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148425238/704

こっちに少し書きましたが、このスレ同様、実際の患者さんたちに、
困った発言をくりかえしたのです。

この間お亡くなりになった絵門さんなんかには、
「魔が入っている」みたいなこと書いていたし。
(これはたしか自分の日記にだったかな?)

絵門さんのBBSは、このスレと違って、お医者様はいませんでしたから、
フォローしてくださる方がいなくて、本当に悲惨でした。

重篤な患者さんもいたのですよ。

絵門さんBBSのログを少し持っている人がいて、
今DAT落ちしているこのスレに張られていましたよ。

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1073386690/
183卵の名無しさん:2006/06/25(日) 17:24:50 ID:73GdGETe0
>>153 ・・・×

>>181・・・○
184卵の名無しさん:2006/06/25(日) 17:37:39 ID:73GdGETe0
あと、又吉イエス関連のところでも暴れたらしい。
これ私はリアル見学していないのですが。
185卵の名無しさん:2006/06/25(日) 18:23:23 ID:F9dlvHa60
>>182
ありがとうございます。
患者さんのサイトにまで・・・最低ですね。
彼女は四季スレや膠原病スレを見てみても、恨みと怨念だけで生きているような感じがします。
意外と大きなコンプレックスの持ち主かもしれませんね。
それを突かれると、逆ギレする。
186卵の名無しさん:2006/06/25(日) 18:39:28 ID:73GdGETe0
レイキ・ヒーリング系のスレでは、
最初は「女王様」というコテハンで書き込みしていたのです。
そして、意にそぐわないレスがあると、
「女王様不機嫌」とかというコテハンにしてた。

ハイヤーセルフ(?)だかのお許しが出たとか言って、
相手を成敗する呪いのオートロードなんか仕掛けました(笑)
そしてスレ住人から非難の集中砲火を受け去っていったのですよ。
(その後又登場されましたが)


にしても「女王様」だなんて恥ずかしい。
ほんと、コンプレックス丸出しですね。
187卵の名無しさん:2006/06/25(日) 19:40:15 ID:oyCECSLF0
188卵の名無しさん:2006/06/25(日) 19:57:33 ID:tfpZLLXU0
「癒し・慰め・励まし」。
この三つのうち、強い人にだけ通用するのが励ましで、
これは弱くて傷付いている人には、あんまり効果がない。

傷付いた心には、癒しが必要だし、
涙には慰めがいいのです。
しかし強い心には、やはり励ましがいい。

我らは地の塩なり、塩もし効力を失はば、何をもてか之に塩すべき。
後は用なし、外にすてられて人に踏まるるのみ。
我らは世の光なり。山の上にある町は隠るることなし。
また人は燈火をともして升の下にはおかず、燈台の上におく。
かくて燈火は家にある凡ての物を照らすなり。
かくのごとく我らの光を人の前にかがやかせ。
これ人の我らが善き行為を見て、天にいます我らの父を崇めん為なり。
アーメン。
189卵の名無しさん:2006/06/25(日) 21:41:59 ID:SEIKloK90
>>185
>意外と大きなコンプレックスの持ち主かもしれませんね。
意外じゃないと思うぞ。

>>186
>最初は「女王様」というコテハンで書き込みしていたのです。
>そして、意にそぐわないレスがあると、
>「女王様不機嫌」とかというコテハンにしてた。
匿名ゆえ、彼女の自己に対する認識がいかなものか露出したわけですね。
それなりの自覚があるというか、むしろ願望というか。
190卵の名無しさん:2006/06/25(日) 21:44:57 ID:AWZlg9/00
家庭内では本当に「女王様」なんですよ。
でもね、それが外の世界でも同じだと思い込んでいるのです。
夫婦してね。
191卵の名無しさん:2006/06/25(日) 22:00:22 ID:AWZlg9/00
奈保さんの弱点教えてあげましょう。
それはスルーされること。無視されるのが一番辛いのです。

どうしてかは、お医者様には説明はいらないですよネ!
192卵の名無しさん:2006/06/25(日) 22:01:48 ID:AWZlg9/00
それではもう寝ます。おやすみなさい。
193卵の名無しさん:2006/06/25(日) 22:20:09 ID:SEIKloK90
>>191
彼女以外の参加者同士で会話が弾むと、寂しそうにしてるものねw
194卵の名無しさん:2006/06/26(月) 00:07:48 ID:hCxi2GLA0
>>184
暴れたという程では無いかも知れません
唯一神のスレッドに「氏の著作からは「エネルギー」が出ている」とか変なこと書いたり、
唯一神のファンサイトにて、メンヘラ気味の人に自分の教説をオルグしようとしたりはしていましたがw
195モーツァルト:2006/06/26(月) 01:51:43 ID:E4L2SCgv0
25歳新米SLEさんへ
他の方が言ってますが、本当にあなたにステロイドパルス療法が必要であったか、
また、その後の大量のステロイド薬の必要性があるか主治医に聞くことが大切と
思います。
 あなたが、購入予定の「膠原病診療ノート」の41頁に「パルス療法が明確に
有効なのは、ループス腎炎、間質性肺炎、中枢神経ループスの一部」と書かれて
います。また、「膠原病に克つ」の47頁に治療方針の表があり、「大量の
ステロイド薬が必要となる症状は、腎炎、溶血性貧血、抗DNA抗体値が高値で、
大量のステロイド薬が必要なる場合があるのは、精神症状、胸膜炎、心膜炎」と
書かれています。
 何か知りたいことがありましたら、他の資料についても著作権に触れない程度に
引用してお答えします。

196モーツァルト:2006/06/26(月) 02:25:57 ID:E4L2SCgv0
25歳新米SLEさんへ
 ステロイド大量服用時の骨粗鬆症防止には、ビスフォスホネート
(フォサマック、ボナロンなど)や活性型ビタミンD3(ワンアルファー、
アルファロールなど)の両方が必要と言われています。(第23回日本骨代謝
学会発表など多数の資料)。
 ステロイド薬は、骨の崩壊(骨吸収)をすすめると同時に、カルシウムが
腸から体内に入る割合を低下させます。活性型ビタミンD3はカルシウムの
体内取り込みを高め、骨を作る作用を助けます。ビスフォスホネートは、
骨が崩壊することを防止します。だから、両方の薬が必要と言われています。
 でも、現在のあなたの問題はプレドニゾロンの副作用とおもわれる高血圧
かもしれませんね。
197卵の名無しさん:2006/06/26(月) 08:51:35 ID:RIEqk3MH0
>>196
2剤併用で、保険適応の問題はクリアーできますか?
198卵の名無しさん:2006/06/26(月) 09:02:31 ID:+CQ/Cw2c0
今週のNEJMに強皮症に対するエンドキさん経口の論文出てるよ。
199卵の名無しさん:2006/06/26(月) 09:10:52 ID:+CQ/Cw2c0
>>197
クリアーできます。都道府県にもよるでしょうが。
200卵の名無しさん:2006/06/26(月) 09:53:54 ID:E4L2SCgv0
197さんへ
 骨粗鬆症の病名だけで
 フォサマック+ワンアルファー+グラケー+アスパラCAの4点セット
 もクリアーできますが、重症骨粗鬆症とした方が無難です。
 フォサマック:ボナロン、ベネット、アクトネルなど
 ワンアルファー:アルファロール、ロカルトロールなど
 グラケー:納豆多食の方は不要のようです。
 アスパラCA:他のカルシウム製剤は骨粗鬆症の病名では不可かも?

 198さん:「エンドキさん」は人名ですか?(ジョークですね?)
201卵の名無しさん:2006/06/26(月) 10:09:16 ID:+CQ/Cw2c0
NEJMに、もいっこ強皮症の病因についての報告もあり。ふうむ、PDGFか。
>>200
cyclophosphamideのことです。
202卵の名無しさん:2006/06/26(月) 10:15:14 ID:OYLC21PV0
SLEで闘病中、服用はプレドニンとガスターです。
不思議なことに生理が始まると、症状が急に軽くなります。
先生には内緒ですが、生理期間だけはプレドニンを減量しても平気です。
どういう理由なんでしょか?ググっても出て来ないんです。
どなたかご存知ありませんか?
203エンドキさん:2006/06/26(月) 10:55:15 ID:+CQ/Cw2c0
>>202
プレドニン減量しても平気な症状は何ですか?
204エンドキさん:2006/06/26(月) 11:01:03 ID:+CQ/Cw2c0
関節症状は月経周期と関連する方がいます。
205202:2006/06/26(月) 11:55:08 ID:OYLC21PV0
生理前まで出ていた全症状で、関節痛・アフタ性口内炎・結節性紅斑などです。
アフタは生理中に完全に治ってしまう事もあります(酷いものは小さくなる)。

206エンドキさん:2006/06/26(月) 12:30:33 ID:kH+tTRlp0
女性ホルモンが直接病勢に影響を与えていると考えられる方では、
月経時の女性ホルモンの減少が症状の改善をもたらすことも考えられます。
207エンドキさん:2006/06/26(月) 12:38:16 ID:kH+tTRlp0
でも先生に内緒でステロイドを減らすのはよくありません。
症状と月経との関連、ステロイドを減らしても平気なことを話してみてください。
202さんの症状をよく知ってもらうことで、よりよい治療につながると思われます。
208卵の名無しさん:2006/06/26(月) 13:11:38 ID:OYLC21PV0
 20年病院通いしてますが、こんな親身なアドバイスを受けたことはありません。
情報、有難うございます。
 2分診察で症状を言うので精一杯、細かいことはいちいち訊かないで自分で調べろ
という不文律があり、余程の症状が出ない限り、我慢してる患者さんが多いです。
プレドニンは、先生から「具合のいいときには自分で適当に減らして飲んで。
あんまり飲まない方がいい薬だから」と言われてます。
209卵の名無しさん:2006/06/26(月) 14:43:47 ID:RIEqk3MH0
>>196
年齢別、性別などで「必要度の差」はでないでしょうか?
いずれにおいても「併用した方がより良い」のは真実だと思いますけど。
やはり高齢者、女性のリスクが高いのでしょうから。

>>208
随分大雑把だね。
210卵の名無しさん:2006/06/26(月) 14:44:54 ID:RIEqk3MH0
>>196
年齢別、性別などで「必要度の差」はでないでしょうか?
いずれにおいても「併用した方がより良い」のは真実だと思いますけど。
やはり高齢者、女性のリスクが高いのでしょうから。

>>208
随分大雑把だね。
211卵の名無しさん:2006/06/26(月) 15:59:26 ID:HEJEiDTi0
>プレドニンは、先生から「具合のいいときには自分で適当に減らして飲んで。

そんな先生 存在して良いものでしょうか?
212208:2006/06/26(月) 19:07:16 ID:OYLC21PV0
先生にプレ減量を内緒にしてるのは「良くなったんなら、もっと減量しよう」
と投与を減らす代わりに、自分が薬のデータを集めてるらしい、プレより認可歴の浅い
薬へ移行させられそうだからです。副作用の不安な点を訴えたら「ほとんどない」
「みんな飲んでる」と一蹴されますた。症状が悪化したら、お終いです。
213卵の名無しさん:2006/06/26(月) 20:42:54 ID:Fh8bX1Qm0
>202
「膠原病・リウマチは治る」(竹内勤著 文春新書)100頁ではSLEについて、生理直前に病気の勢いが増すこと、
再燃は閉経後には減ることなどから女性ホルモンが発病・病体に関係しているとの従来の考えを紹介しつつも、現在
の研究成果では、女性ホルモンは直接病気を引き起こすきっかけになるのではなく、病気の活動性そのものに影響を
及ぼすと記されています。結局は生理で病勢に変化があることは事実としてあるみたいです。

>212
どちらにお住まいかは存じませんが、他にも医者はいるはずなので早急に別の病院に行くべきでは。
214202 208:2006/06/26(月) 21:29:56 ID:OYLC21PV0
有難うございます。先ずは自分の勉強不足を何とか・・・紹介して頂いた
本を読むことから始めようと思います。
215卵の名無しさん:2006/06/26(月) 22:52:55 ID:fa+vsim60
>>212
何ていう薬に切り替えようとしているのですか?
216JK ◆JHD/FnPLYo :2006/06/27(火) 00:52:21 ID:48CjK2lFO
初めまして、突然失礼致します。
自己免疫疾患について、女性ホルモンとの関係は興味があります。
こう原病に関しては、全く無知ですが、こう原病など自己免疫疾患はTH1優勢なんですよね?
私はアトピーや喘息のTH2優勢なのですが、
私も生理周期により変化があります。
カリファルニア大ではかんせん病に対して、生理周期や妊娠出産で病態が変化するのを参考に臨床試験をしていました。
女性ホルモンのエストロゲンはTH1の細胞性免疫、プロゲステロンはTH2の細胞性免疫を高めると言います。
これらに対してのアプローチは、アレルギー内科ではどういう感じでしょうか?
プレなど、ステロイド投与で下垂体抑制されて、女性ホルモンも抑制されてしまう事も多いですし、
まずは自己免疫疾患の病勢を抑えるのが第一と思いますが、
一度お聞きしたい事柄ですので、質問させて頂きました。
自己免疫疾患と女性ホルモンの関係と言う事でも、やはり婦人科になりますでしょうか?スレ違いでしたら、申し訳ないです。
217JK ◆JHD/FnPLYo :2006/06/27(火) 00:58:30 ID:48CjK2lFO
プロゲステロンは液性免疫を優勢の間違いでした。失礼致しました。難しい…
218エンドキさん:2006/06/27(火) 02:12:22 ID:qPGWNNoH0
気管支喘息における月経周期との関連はよく知られており、
その一部は月経前の体液増加によると考えられています。
その場合には利尿剤が効果を示すことがあります。
月経周期とTh1/2バランスの関連が気管支喘息に及ぼす影響についての
人での直接的なエビデンスは知りません。
219エンドキさん:2006/06/27(火) 02:14:21 ID:qPGWNNoH0
psoriasisでは女性ホルモンとの関連を示す論文がいくつかありますね。
おっしゃっているカリフォルニアのstudyはこれでしょうかね。
Arch Dermatol 2005, 141:601
Hormonal effect on psoriasis in pregnancy and post partum.
エストロゲンが高いほど病勢は低い、という結果でした。
Th1/2セオリーとは反対ですね。
220エンドキさん:2006/06/27(火) 02:21:34 ID:qPGWNNoH0
女性ホルモンが重要臓器病変に悪影響を与えていることが明らかであれば、
抗エストロゲン療法も考慮します。
もちろん一般的な治療ではありません。
22125歳新米SLE ◆KsukXFcs0U :2006/06/27(火) 03:41:14 ID:oGjGOeVnO
モーツァルトさん
お気遣いありがとうございます(´;ω;`)
まず35ミリを3日飲んでも高熱は下がらず血液データも改善されず
次に60ミリに増やして2日、やはり効果がなく「明日からパルスしようか」
と以上が先生から受けた説明の全てです。

パルス1日目にして、約1ヵ月続いた辛かった高熱が下がった事が
何より嬉しくてその時は先生に素直に感謝していたんですが
後に本などを読んでいると「パルスは必要だったか?」と疑問に思う事はあります。
100キロ近いような肥満患者には経口投与できる量に限りがあるので
パルスじゃなきゃ効かないというのはありますよね?でも通常の体型の人には
内蔵病変がなければしないというのが常識なんでしょうか?
実はパルス後、膠原病専門の良い先生が他院いると母が聞き
転院させようと私のデータを持ちその先生に話を聞きに行ったんです。
「ちゃんとこまめに検査もしているようだし症状落ち着いてるなら
今のままで良いんでは?パルスやる前に来て欲しかった」と言われたそうです。
転院していたら治療法が変わっていたのかもしれないですね。

これからはちゃんと勉強して身体もコントロールできるようにわからない事は
先生に聞くだけでなく自分も調べて納得のいく治療を受けるのが大事ですね。
今出ている小さい副作用は「減薬すれば治る」と気にしないようにしてますが
これだけステロイドを身体に入れた以上、これから先の骨壊死や副腎不全等の
大きいと言われている副作用が恐い…。退院前に一度骨密度調べてもらおうかな…。
あと、やはり止まらない脱毛…。まだ沢山抜ける。
SLE活動期に見られる脱毛→プレドニンの副作用に移行してるのかなぁ…
リンデロン、効きません(´;ω;`)
22225歳新米SLE ◆KsukXFcs0U :2006/06/27(火) 03:52:50 ID:oGjGOeVnO
連投すみません。
今回私も入院してプレドニン増量する少し前に生理がきました。
発病した時から生理前は関節が痛んだり疲れやすかったり
やっぱり関係は深いんですね…。

実は5年程前に乳腺に大きい腫瘍(良性でしたが)ができ摘出手術、
その更に1年後今度は反対の胸に乳腺症。念の為シコリをまた取りました。
やはり私の女性ホルモンが少々おバカみたいですねヽ(`Д´)ノ悪さばっかりして!
223エンドキさん:2006/06/27(火) 03:57:20 ID:js9Xv8Dr0
25歳新米SLE さんへ
SLEの病勢が抑えられていれば、脱毛はだんだんと少なくなります。
PSL60mgから開始して、3ヶ月後に30mgで退院する頃でもまだ抜けますが、
カツラが必要なほど抜けてしまう方はいません。
そして髪はまた戻ってきます。お待ちくださいな。辛抱ばっかりですが。
224卵の名無しさん:2006/06/27(火) 12:22:57 ID:jPHmqEUa0
JKってアトピ板のJKか?
225JK ◆JHD/FnPLYo :2006/06/27(火) 18:51:49 ID:48CjK2lFO
エンドキさん様、大変参考になりました。
ありがとうございます。女性ホルモン、どちらかの影響が自己免疫疾患に関連するかは、難しいですね。
かんせんではエストロゲン高値に病勢がマシになるとは。
喘息に関して、水分貯留はエストロゲンの作用と内分泌代謝学入門「近畿大青木教授著」にはあります。
プロゲステロンはNa、水の排泄と。月経前の喘息悪化にはプロゲステロンに比べ、エストロゲンが多いのかもしれませんね。
バランスが大事と言う事でしょうか。
抗エストロゲン治療に関してもありがとうございます。
基礎体温などで、女性ホルモンと病勢を記録して行くのもいいですよね。
ありがとうございました。

>アトピ板の〜
はい。そうです。どなたかわかりませんが、お久しぶりです。照れます。
最近は内分泌患者です。
病状はこの板の内分泌スレにて、書き込みしました。良かったら探してみて下さい。
226モーツァルト:2006/06/27(火) 20:42:12 ID:YK0T6thI0
25歳新米SLEさん
 現在、日本でも以下のことが盛んに言われています。
 1.証拠に基づいた医療を受ける。
 2.個人ごとにきまる適切な医療(テーラーメイド医療、オーダーメイド医療)
   を受ける。
 証拠に基づいた医療とは、世界に通じる医療とも言えます。これについて医師と
 よく話し合って下さい。時には、セカンドオピニオンも必要です。お母様が膠原
 病専門医をたずねたことは、よかったと思います。
 全身性エリテマトーデスは、患者さんごとに症状が違うと言われるますので、
 あなたに合った治療を受けるようにして下さい。それには、適切な本を読んで
 下さい。本に書いてある症状が全部、あなたにあらわれるわけではありませんが、
 頭の片隅にいれておいて何かの時に思いだして下さい。
 自分の症状の特徴を自分で見つけることも必要に思います。 
 
227モーツァルト:2006/06/27(火) 21:09:42 ID:YK0T6thI0
25歳新米SLEさん
 以下は、私の独断的意見ですので参考までに見て下さい。

1.プレドニゾロンの減量を早めることは可能でしょうか?
  短期間の服用でしたら、減量を早めることは可能とおもいます。
  プレドニゾロンの減量を早める方がよいと思った理由は、第1に、
  あなたが、100kgに近い体重のように書かれているからです。
  本当にその体重ですとステロイド薬でさらに肥満がすすみます。
  第2に高血圧を早く改善するとよいからです。
  第3に、あなたは、血液検査で、HDL−CHO:29mg/dl
  と書いています。これは、善玉コレステロールが低いことの意味と
  思います。つまり、動脈硬化になりやすい状態です。栄養士さんから
  専門的な栄養指導(食事指導)を受けるとよいと思います。
  肉類、動物性脂肪をとらないで、イワシ、サバ、アジを多く食べる
  ように言われると思います。

2.ステロイド薬の服用を開始してから3ヶ月で骨折率が高くなります。
  腰椎の骨密度をDXA(デキサ)法で測定して下さい。手足の骨密度
  では不正確です。
  また、尿中NTx(尿中T型コラーゲン架橋N−テロペプチド)などを
  測定して骨吸収(骨の崩壊)が、どのくらいか調べてもらって下さい。

3.特定疾患の認定の申請は、もう済みましたか?
  早いほうが、診療費の戻りが多くなります。
22825歳新米SLE ◆KsukXFcs0U :2006/06/28(水) 08:40:16 ID:2VR7VCVIO
居座るつもりはないといいながら毎度すみません(´・ω・`)
>>エンドキさん
脱毛が止まらない=SLEの病勢が抑えられていない
ということになるとこんな状態で減薬しても本当に大丈夫かなと
すごく心配なんです。今日から60→55ミリになるんですけど不安です。
主治医は抜毛について重点をおいていないみたいで…。

>>モーツァルトさん
色んな情報を得ながら自分の症状の特徴を見つけるというのは
この病気と付き合っていくには本当に大事な事ですよね。
今回入院してから自分の身体は自分以外守れないと改めて実感しました。
あと、私は残念ながらナイスバディーではありませんがW肥満でもなく(165センチ58キロ)
ただ親の知り合いの医師(他科医)が「プレドニンの初期量は体重が関係する
でしょ?100キロ位の人にはそりゃパルスしか効かないだろうけど○ちゃんの場合
普通内蔵何もないのにパルスするかな?」と言っていたと。それを聞いた母が
慌てて転院させようとセカンドオピニオンに走ったというわけなんです。
ま、時すでに遅しでしたが…。でもずっと気に掛かったままなんですよね。

親族は高血圧や高脂血症、糖尿や心筋梗塞とあらゆる病気を
持っているので私も気を付けないとと思っています。
しかし今回「脂肪肝」「中性脂肪高い」と言われたのがまたショックでした(>_<)
まずは食生活と運動ですね。煙草もやめます。
特定疾患申請は確定後すぐしました。色々と本当にお気遣いありがとうございます。
229卵の名無しさん:2006/06/28(水) 08:47:14 ID:fn0troiX0
>>225 おひさ!元気かにゃ。
230卵の名無しさん:2006/06/28(水) 09:37:50 ID:F96Kb5qd0
>228
私はプレドニン60mg(1ヶ月間)→50mgでしたが大きな体調変化はありませんでした。
(小さな炎症の復活はあったが数日で治まった。)
2週間で1割ずつ減量していくのが標準と聞きましたので60mgから5mg減らすのは
大丈夫ですよ。膠原病内科の先生は、むしろもっとステロイドが減量されてからの
さじ加減は慎重に行う必要があり緊張すると言っておられました。
231JK ◆JHD/FnPLYo :2006/06/28(水) 22:46:11 ID:rX8V8fIfO
>>229
はい。アトピや喘息は調子いいです。ACTH欠損、下垂体機能低下症が難儀ですが、
一番苦しかったアトピと喘息が調子いいので幸せです。
お気遣いありがとうございます。(照れ
232エンドキさん:2006/06/28(水) 23:00:53 ID:tHyKfI+k0
25歳新米SLE さん
SLEの脱毛とステロイド脱毛の区別はなかなか難しいですが、
いくつかポイントがあります。
さらに脂漏性皮膚炎や真菌症も鑑別しなくてはなりません。
ステロイド脱毛の場合には、頭髪全体に薄くなりますが、
SLE脱毛も含めその他の場合には当該部位の頭皮に発赤、皮疹がみられ、
頭皮全体に及ぶ訳ではありません。
pathyに抜ける印象です。

脱毛だけが活動性として残るSLEのかたはいませんので、
他の症状やデータが改善していれば、SLE脱毛の可能性は低いと思います。
さらに、PSL55mgは減量したといっても充分な治療量です。
脱毛はしばらく続くと思いますが、部分的でなければ、心配いりませんよ。
23325歳新米SLE ◆KsukXFcs0U :2006/06/30(金) 06:16:05 ID:nBqF2MGgO
>>230
心配しすぎかもしれないんですが今回悪化した時には出ていなかった
膝の関節痛が55ミリにして出てきた気がしてるんです(´・ω・`)
運の悪いことに55ミリ減薬の日に月経が重なり、色んな変化を自分で掴めないでいます。
大量投与の影響なのか月経周期少し早く出る量がかなり少ない…。
明日から50ミリにまた減薬するんでもう少し様子みます。
同じく明日から主治医も部屋も変わるんです(空きベッドがなく他科にいた)
こういう時期に環境が変わることでやっと落ち着いてきた精神状態が
また錯乱しそうでそれも恐い…。大学病院だし仕方ないのかな…。・゚・(ノД`)・゚・。
次の先生(循環、腎臓内科医)どんな人だろう…。同室の人どんな人だろう…。

>>232エンドキさん
ご丁寧に何度もありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
リンデロンローションのせいかもしれませんが頭皮は全体に赤みを帯びています。
で、全体に抜けているという感じです。毎日シャンプーする時が一番恐い…。
でもエンドキさんのお答えを拝見して少し安心しました。少しずつ…少しずつ…
ですよね(*゚∀゚)次の先生にもまた相談してみることにします。

予定ではあと1ヵ月位で35〜40ミリに減らして退院、即社会復帰可
と言われましたが少なくとも30ミリになるまでは自宅療養したいと思います。
9月位にはなんとかならないかなぁ…
234みしんおばさん:2006/07/01(土) 07:32:36 ID:x+4JS8ej0
私は 二十年間以上も 膠原病で 歩行もできません。
顔が 赤くて かっかっ 火照っています。
それが 妹が どこからか購入してきた活力核酸を
一本 飲んだころには 顔が 赤くて かっかっ 火照っていまたのが
消えました。

あんなに苦しんでいただけに ほんとうに うれしいです。

そのうち 歩行も できるようになれば うれしいのですが。

体験話でした。
235卵の名無しさん:2006/07/01(土) 11:58:08 ID:xX/fxj1x0
25歳新米SLE ◆KsukXFcs0U さん
おおむねエンドキさんの言われるとおりです。
ただ、毛根の活動サイクルの関係で、SLEの脱毛は、活動極期から数ヶ月
続くこともあるそうです。この場合は、他の活動性の指標がおさまっていれば、
脱毛そのものは現在の活動性を反映していると考えなくてもいいようです。

SLEの脱毛は、額の生え際に多いような印象です。全体が薄くなるわけではな
いように思います。また、エンドキさんも書かれていましたが、脱毛部の皮膚は
SLEの脱毛の場合、赤くなります。
236小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/07/02(日) 00:28:55 ID:mYWJX6aL0
元首相の橋本竜太郎(はしもと・りゅうたろう)氏が1日午後2時、
多臓器不全と敗血症性ショックのため、
東京都新宿区の国立国際医療センターで死去した。68歳だった。


850 :小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/07/02(日) 00:02:41 ID:jUNmH5+d0
81 :卵の名無しさん :2006/07/01(土) 23:06:03 ID:LSUs8Bim0
病気はおそらく急性腸間膜動脈塞栓症でしょう。
症状は突然の腹痛で始まります。死亡率80%最近急増の疾患でナウい病気です。
説明のできない激しい腹痛の患者を診察したならば、真っ先にこれを疑ってください。
救命できる段階で腸間膜動脈閉塞症を診断するには血管造影が唯一の手段です。
見落とした医師は今後逮捕されます。


うちは治療院をしていますが最近来られる方の大半が感染症症状の筋肉痛。
お勤めの施設で大腸炎が流行しているという方もいます。

皆さん気をつけてください。
23725歳新米SLE ◆KsukXFcs0U :2006/07/02(日) 04:31:42 ID:H0xQ/MKYO
>>235
毛根のサイクル…そうか、そういう事も関係しますよね。
確かに生え際は特に薄い感じですね(´・ω・`)気長に待つ事にします。
ありがとうございます。ホッとしました。・゚・(ノД`)・゚・。

SLEの事自体まだ勉強中ですが「これからどうなるの」と不安で恐くてたまらないです。
それにプレドニンの副作用の事、入院生活の事、つまらない事でもすぐ不安になったり…。
昨日から50ミリに減量しました。少し熱っぽくて疲れやすかったり
関節に違和感もありましたが少し昼寝できたので様子を見ます。

何よりまた精神状態が不安定になってきたのが辛い…。
238卵の名無しさん:2006/07/02(日) 11:42:18 ID:iGOca24H0
>>25歳新米SLE ◆KsukXFcs0U
精神的に不安になっているのなら、精神科へかかりたい、
もしくはカウンセリングをうけたいことを担当医へ話してください。
病院には退院後のことなども相談できる、ソーシャルワーカーもいると思います。
そちらのほうへも相談してみてください。
少しでも気持ちをまわりに話して、気を楽にしてください。
239卵の名無しさん:2006/07/02(日) 11:58:24 ID:8xLiTBNw0
834名前:卵の名無しさん投稿日:2006/07/01(土)20:32:59ID:7kZMgrEX0
コートリルとプレドニンの違いは
1 血中半減期つまり効いている時間が違う
2 抗炎症作用の強さが違う
3 鉱質コルチコイドとしての作用の強弱

大まかにいえば上の3つです。

1について言えばプレドニンはゆるやかに長く効く(コートリルに比べて)ということです。
 逆に言えばコートリルは、さっと効いて切れるのも早いってこと。
 そのため薬を飲んだときに効いていると実感できるのはコートリルのほうでしょう。
 ただし、その分早く切れるため、もし薬を飲み忘れたりしたら、危険です。
 プレドニンがコートリルに変わって喜んでる人がいますが、なんか勘違いしてます。
 コートリルはプレドニンと併用したほうが安全だし、プレドニンだけでうまく治療できているのに変更する必要はまったくないでしょう。
2  は誰かが書いていたように1:4〜5とプレドニンのほうが強いですが、これは内服量で調節できますからあまり問題ではありません。
3  鉱質コルチコイドとしての作用はコートリルの方が強いです。Na貯留作用が強く、体液貯留しやすいので、高血圧や浮腫などの副作用はプレドニンより多いです。長期間のむ場合はプレドニンのほうが優れていると一般的に考えられています。

従ってプレドニンをコートリルに変えた方が良い場合は多くないです。
なぜあの人が喜んでいるのかは良くわかりません。
240卵の名無しさん:2006/07/02(日) 11:59:51 ID:8xLiTBNw0
835名前:ゆかり◆LYp5adl2nUsage投稿日:2006/07/01(土)21:11:11ID:ZCVsYzch0
>>834
お忙しい中、ご丁寧にレス、ありがとうございました。
やっぱり、ちゃんとした理由あってのことだったんですね。
離脱しやすいのなら、とっくの昔に私の友人達もコートリル使っているはずですものね。

奈保さんはステロイド離脱を目指しているから、
とにかくプレドニンは飲みたくなかったんじゃないのかな。

私は離脱は諦めました。
何度か挑戦しましたが、そのたびに再発して、
家族や職場に迷惑かけることになってしまったので、
再発予防のために飲みつづけることにしました。
今は10mg飲んでいます。
最低は7.5mgが限界でした。
241卵の名無しさん:2006/07/02(日) 12:00:29 ID:8xLiTBNw0
836名前:JK◆JHD/FnPLYosage投稿日:2006/07/01(土)21:58:15ID:i/brgDx8O
ゆかりさん、コートリルは分かりやすく言えば、
副腎機能低下、副腎不全に使われるのデフォな、
体内のヒドロコルチゾンと同じステロイドです。
それは、医原性=ステロイド投与の過剰が長期に及んだ場合、
自身の下垂体機能や副腎機能が抑制された場合も含みます。
私含め、喘息やネフローゼなどで長期にステロイドを使用、離脱から普通は回復しますが、
中にはACTHが抑制されたままの人がいるそうで、
そういう人は医原性副腎機能低下、や不全なのでコートリルで補充になります。
ただ、プレも選択にはあります。それはミネラル作用が患者の負担になる場合です。
私の主治医は下垂体専門、ステロイド代謝専門ですが、減量、離脱は細心の注意を払います。
そして、離脱や減量の仕方が不味い治療に関して、危惧しておられます。
小林さんも、内分泌科などで副腎機能低下、不全が診断されれば、
プレからコートリルへと換えるのは不思議では無いです。
DHEAが低い、女性ホルモンも低いと言うので、下垂体抑制がある可能性は高いです。
242卵の名無しさん:2006/07/02(日) 12:02:07 ID:8xLiTBNw0
839名前:ゆかり◆LYp5adl2nUsage投稿日:2006/07/01(土)22:27:59ID:WEPBESKG0
JKさん、わざわざありがとうございます。
奈保さんのように、使ってみたほうがいいケースもあるということですね。
本当に勉強になります。
膠原病に限らず、病気は、悪くなるのは簡単だけど回復するのが
その倍以上かかるものなので、常に気を使って生活することが
必要だと思います。
お互いに気をつけていきましょうね。

「狼人間を撃つ銀の弾はない」
俗に、ソフトウエアの開発プロジェクトにおいて、どんなに困難な課題も一気に
解決できるような、幻の手法や理論のことを言います。
膠原病にもいつかみつかるといいですね。
「ソフトウェア開発に王道はない、しかし道はある」という著者の言葉には
いつまでたっても励まされます。

それでは、おやすみなさい。
243卵の名無しさん:2006/07/02(日) 12:03:17 ID:8xLiTBNw0
840名前:卵の名無しさん投稿日:2006/07/01(土)22:29:44ID:7kZMgrEX0
なるほど JKさんは良く勉強されていますね。 SLEがステロイドから完全
に離脱できるかは別として、離脱したければ確かにそうでしょう。 
ただ、現在はプレドニンの1mg錠がありゆっくりとテーパリングできるので、
そういう風な考えで治療している医者も自分を含めて減っているかもしれません。
 下垂体抑制が恒久的である場合も、超長期投与患者にないとは言い切れません
からね。

842 名前:卵の名無しさん 投稿日:2006/07/01(土) 22:40:02 ID:7kZMgrEX0
ただ、 JKさんの病気とSLEはステロイドを使う意味が全然違うので膠原病
の人はこのスレ見てわたしもコートリルにしてくれなんて、医者を困らせないよ
うにしましょう。
244卵の名無しさん:2006/07/02(日) 12:21:15 ID:iGOca24H0
>>25歳新米SLE ◆KsukXFcs0U

【ステロイド】飲んでいる人集まれ!8【プレドニン】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148959820/l50

こちらにも、お仲間がたくさんいます。
245卵の名無しさん:2006/07/06(木) 09:09:18 ID:U+8vJ9Ig0
956 名前:JK ◆JHD/FnPLYo sage投稿日:2006/07/05(水) 15:35:00 ID:7A6JXv94O
レスを頂き、返事が遅くなり申し訳ありません。
プレ1mgがあるのですね。慎重で、凄くいいと思います。
私のようにACTH欠損の副腎機能低下の基礎量がコートリルで15から20なので、
プレでは4から5ですよね。副腎機能低下では2.5から10の間の調整が日常なので、プレ1=コートリル4でしたら、
負担は少ないと思います。
私の疾患はストレスには非常に気を遣います。
ステロイド減量はそれでなくても病気そのものや精神的ストレス、ステロイドの過量治療で負担が大きいですし、
中には1日の基礎量プレ5から脱薬と言う、怖い減量も聞きます。
あと、精神科分野ですがうつに比べて、PTSDはHPA系が抑制(うつは更進)されているようです。
それは視床下部性副腎機能低下や医原性副腎機能低下に似てますね。
PTSDを患う人は抑制が続きやすい、ステロイド減量しにくいなど、少し飛躍しますが考えられそうです。
飛躍どころか妄想ですね(恥)、失礼しました。
246卵の名無しさん:2006/07/06(木) 09:10:09 ID:U+8vJ9Ig0
965 名前:JK ◆JHD/FnPLYo sage投稿日:2006/07/05(水) 22:25:54 ID:7A6JXv94O
小林さんどうもです。ステロイドの飲みわすれですが、6時以降は量を半分にしたら抑制はマシだと思います。
ただ、体調によります。
あと、ステロイド治療されている方はアラキドン酸カスケードが阻害されますので、注意して下さい。
また、γリノレン酸はアラキドン酸に変化しますから、
合わない人もいます。月見草油などγリノレン酸含有です。
αリノレン酸か、それが変化したDHAやEPAを補うのもいいです。
私も脂質は詳しく無いので、間違いがあればすいません。
247卵の名無しさん:2006/07/08(土) 03:21:23 ID:xxSmjE9y0
シェーグレン症候群の診断が出ました。今度九州大学病院で精密検査します。
九大病院って評判はどうでしょうか?
すでに全身症状が出ていて、体力が衰えて思うように動けなくってあまり出歩いたりできないのですが、
社会生活が出来るぐらいまで回復は可能ですか?
あと、今までに多額の医療費がかかっていて、これ以上高額の医療費は払えないので、
入院したくないのですが、シェーグレンって入院必須でしょうか?
わからないことだらけでもう困惑しています。
248エンドキさん:2006/07/08(土) 07:06:48 ID:Q+oMDciu0
>>247
九大病院の評判、知りませんが、、、
ひとくちにシェーグレン症候群といってもその病態は多彩で、障害を受ける臓器は人によって異なります。
早期に対処して臓器障害が残らなければ、回復して社会活動はもちろんできます。
シェーグレンでは社会活動をなさっている方がほとんどではないでしょうか。
シェーグレンというだけでは入院は必須ではありませんが、
乾燥症状以外の臓器障害、たとえば肺障害や腎障害、神経障害がある場合などには
入院は必須と考えられます。
体力がずいぶん落ちてしまっているようですが、シェーグレンの乾燥症状だけとは
考えにくいですのでよく調べてもらった方がいいのではないでしょうか。
入院が必要かどうかは九大病院の先生に相談してください。
医療費に関しては、高額療養費制度を利用すれば払う額には上限がありますので、
病院のケースワーカーに相談されることをお勧めします。
249卵の名無しさん:2006/07/08(土) 08:36:10 ID:Jf6Zqomg0
他疾患(他の膠原病やリウマチ、悪性リンパ腫など)の合併がありうるので
きちんと調べてもらって結果を聞くようにして下さい。
医療費については>>248の通りです。
250卵の名無しさん:2006/07/08(土) 17:57:58 ID:DbOY3zCy0
>>248-249
ありがとうございます。
ともかく精密検査で確定診断出してもらいます。
先のことはそれからですね。
少しでも状態が改善されるように治療してみます。
251卵の名無しさん:2006/07/09(日) 16:25:04 ID:AEcB9CEj0
>>250
お大事に。また何かあったらいらして下さい。
252卵の名無しさん:2006/07/10(月) 20:15:46 ID:PPmck8kk0
おききします。
私のことなんですが
原因不明の発熱。
検査結果がなかなか病気らしきものが見つからないのですが、
顔が張った感じとか、張っていていたいです。
からだが火照っててとくに暑い日なんかは熱がこもりやすくなります。
1月ごろ胸肋軟骨炎をやっていてまだ治っていないけど、そのときはプレドニン服薬して
いました。
つかれてくるととくに症状が強く出ます。

どんな病気がありえるのかレスください。病院いかなくちゃとおもっています。
結構苦痛なので。
こういう症状は膠原病の症状にあてはまりますか?
253卵の名無しさん:2006/07/10(月) 20:28:17 ID:vcZ8Cm+V0
>>247
全身症状が何をさしているか分かりませんが、橋本病を合併しやすいので
その検査もね。もし、全身症状が橋本病の症状なら、治療でかなり良くな
りますよ。
254卵の名無しさん:2006/07/10(月) 22:14:59 ID:vOpobdXn0
橋本病のわけはない。
255卵の名無しさん:2006/07/10(月) 22:37:31 ID:8pUrbpJp0
>>252
>原因不明の発熱。
>検査結果がなかなか病気らしきものが見つからないのですが

どれだけ検査をして原因不明なのか。どんな検査をしているのか。
これだけで膠原病かどうかは不明では。
とにかく病院へ。そして膠原病を疑っているのなら必ず専門医に相談
することをお勧めします。
256卵の名無しさん:2006/07/12(水) 20:48:13 ID:Vpv7r3gK0
>>252
自己判断でプレドニンなんて飲まない方が良いのでは?
257卵の名無しさん:2006/07/12(水) 21:55:34 ID:RGmUqX/Q0
>>252
わたしもちょっと前に退院してきたところだけど、原因不明の熱というのは
膠原病とはかぎらない。抗生剤の点滴で押さえ込みました。なにかの感染症だったわけです。
やはり良い病院でじっくりみてもらうことじゃあないでしょうか。
258卵の名無しさん:2006/07/12(水) 22:02:48 ID:Vpv7r3gK0
>>257
あなたの発熱の原因だって、感染巣が明らかだったり病原体が特定されたり
していないのであれば、感染症と断定は出来ないわけです。
抗生剤を投与したことと解熱したことに因果関係が存在する保証はないですからね

・・・と、うがって見ることも出来る。きちんとした病院でしっかり診てもらいましょう>>252
259卵の名無しさん:2006/07/12(水) 22:47:13 ID:RGmUqX/Q0
>>258
きちんとした病院でないというと物議をかもすにちがいありませんから、入院先は言いませんね。
で、>抗生剤を投与したことと解熱したことに因果関係が存在する保証はないですからね
その場合何が考えられるのですか?
260卵の名無しさん:2006/07/12(水) 23:03:48 ID:Vpv7r3gK0
>>259
少しでも可能性のあるものとなると、それこそ数限りないでしょう。

自覚症状、経過、身体所見、検査所見・・・情報があれば、可能性の高そうなものを
ある程度推測することは出来ると思います。

結局のところ、実際に診察する立場でないとおいそれとはコメント出来ないのです。
そういう事情をふまえた上であれば、情報提示の上で意見を求めてみて下さい。
261卵の名無しさん:2006/07/12(水) 23:30:05 ID:RGmUqX/Q0
>>260
>、感染巣が明らかだったり病原体が特定されたり していないのであれば、
そのとおりですが。

CRPが非常に高く、白血球が増大していましたが、抗生剤の点滴をづづけて、
どちらも低下し、CRPは膠原病内科で検討する範囲内にまでになりました。
この間、炎症のありかを探す検査をつづけました。とくに癌の有無には注意を払ったとおもわれます。
結論としては除外診断である病名が診断されました。ステロイドが特効薬ということです。



まだ治療はじめていないし身体つらくて、自信のない日々です。
262卵の名無しさん:2006/07/13(木) 10:04:48 ID:cLjodofQ0
>>254
何で?根拠は?
263卵の名無しさん:2006/07/14(金) 23:37:41 ID:/UjBEw9M0
こちらには初めて書き込みします。
只今、SLEの疑い有りで発病から2年半程になります。
ここ1年半程症状が落ち着いていたのですが、今月の検診でPLTが3.4万まで
減ってしまい、新たに「セルセプト」の処方を受けました。
明日から飲み始める予定で、まだ1回1錠からなのですが、この薬の
注意すべき副作用等ありましたら教えていただけますでしょうか?

というのも、プレドニンを大量に飲みはじめた頃にいろんな副作用で、
散々な目にあったので、事前に気を付けておいた方が良さそうな事が
あれば教えていただきたいと思った次第です。
ちなみに、先生の方から伺ったのは、胸焼け、ゲップ、吐き気、お腹のはりです。
264卵の名無しさん:2006/07/15(土) 10:53:38 ID:p9NIpUp60
>>263
お薬110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
265卵の名無しさん:2006/07/17(月) 12:52:19 ID:X77AsTVT0
先生のご意見を賜りたく存じます。

学生時分の実習で抗核抗体の免疫染色を行いました。対象は自分の検体です。
なんと自分の検体は斑紋型speckled patternだったのですが、
擬陽性になることもあるんでしょうか?
今のところ膠原病の症状はないけど素因を持っているということでしょうか?

266エンドキさん:2006/07/17(月) 23:48:49 ID:LrEtB50R0
まず第一に、抗核抗体の免疫染色は習熟を要する検査です。
学生実習で陽性といっても、本当かどうかわかりませんよ。
ポジコンやネガコンとの比較はどうでしたか?
次に、抗核抗体の力価が問題になります。
ある施設では健常コントロールで40倍陽性者は35%,160倍陽性者でも8%でした。
施設での健常コントロールの陽性率と比較して高力価であれば、陽性といっていいと思います。
上記の例では160倍は陽性とはいえませんね。160倍では疑陽性の方がほとんどです。
さらに、現在膠原病の症状がなければ、抗核抗体を検査する必要はありません。
膠原病の有病率を考えれば、一般的にはほかのこと、、
たとえば骨粗鬆症の心配をする方が、よっぽど現実的です。
26725歳新米SLE ◆KsukXFcs0U :2006/07/18(火) 21:49:53 ID:HHX6IwDrO
お久しぶりです。今日主治医に突然週末退院を告げられました。
プレドニンの量は45ミリです。こんな量で本当に帰って大丈夫でしょうか…
大病院だからお金にならない患者だしベッドを空けたいし(´・ω・`)
データが落ち着いてるからって早く出されるっぽいです。
とても不安です
268卵の名無しさん:2006/07/19(水) 19:45:43 ID:+QR0BCgg0
>>267
とりあえず、退院、おめでとうございます。
私は40mgで退院でしたが……病院によって違うのかもしれません。
不安な気持ちはちゃんと主治医の先生に話しましたか?
納得のいく退院理由の説明をうけてください。
長いつきあいになる病気です、主治医には言いたいことを言える関係でないと、
後々苦しくなるし、困ったことになりますよ。
269263です。:2006/07/19(水) 20:45:29 ID:yxwGZ5zR0
264さんありがとうございました。
他でもいろいろ情報収集しましたが、実際に服用なさってる方の
生の声が聞きたくて、書き込みさせていただいた所存です…(^^ゞ
現在1日1錠を服用し始めて3日目です。
まだ、強い副作用は出ておりません。
引き続き情報募集しております。よろしくお願いします。m(__)m

>>267さん
私は、発病時既に子供が2人おりましたので、入院できないわね〜と
先生に言われ、45ミリで通院治療を始めました。
なので、先生や267さんの状態によっては、退院もありえるかもしれませんね。
270卵の名無しさん:2006/07/19(水) 21:50:46 ID:+QR0BCgg0
>>269
薬を処方してくれた薬剤師さんからの説明はありましたか?
副作用が心配なら、相談に行ってみるといいですよ。
271卵の名無しさん:2006/07/19(水) 21:56:57 ID:NgrbCi3J0
プレドニン60mgでも外来管理にするところってあるからね。
272卵の名無しさん:2006/07/20(木) 17:14:17 ID:qife0iJX0
漏れも50→40に減量4日目で退院。
初発じゃなかったしv
273263です。:2006/07/21(金) 13:12:59 ID:Ev0IhiC00
>>270
薬剤師さんにもいろいろ聞いてはみましたが
実際に服用している方の声が聞きたくて。
来週また検査に行くので追加でいろいろ聞いてみます。
274卵の名無しさん:2006/07/21(金) 22:28:01 ID:5/0pDqbH0
>>263
使用者の声を聞きたいのなら、もうされているかもしれませんが、
ブログ検索で「セルセプト」を検索してみるといいですよ。
http://blog.livedoor.com/
http://blog.goo.ne.jp/index.php
で調べてみるのもいいです。
ただ、使用者が膠原病患者さんばかりとは限りませんが。
275卵の名無しさん:2006/07/21(金) 22:58:15 ID:/GJduqtkO
あの…チャーグストラウス症候群について教えてください。
276卵の名無しさん:2006/07/22(土) 00:52:33 ID:SOki6YgN0
>>275
何が知りたいのですか?今のあなたはどんな知識を持ってるんですか?
277卵の名無しさん:2006/07/22(土) 01:12:16 ID:yIRfeLEG0
>>275
難病情報センターとかちゃんと自分でググッてみた??
ばっちり載ってるよん。それ以外にも専門的に聞きたいとでも?
278263です。:2006/07/24(月) 18:51:14 ID:Rd0zyI5i0
>>274
なるほど、ブログ検索ですか!
気付きませんでした。
さっそく検索してみますね。
ありがとうございました。m(__)m
279卵の名無しさん:2006/07/26(水) 06:44:11 ID:QKIvDs4/O
チャットレディーさんが膠原病と白血病で両足切断するそうです。双子の姉が入れ替わってチャットしたりムービー撮ったり頑張っているらしいですが。
こんなに元気でも切断したりあるのですか?
膠原病の友人がいるので心配になってしまいました。
ttp://www.chacolle.com/cast_indi/cast_indi_top.php?id=fcb5d6b542c3e6a4277e4927a7d8178a
280卵の名無しさん:2006/07/27(木) 02:24:46 ID:ytF3ocIvO
↑なんか結局、釣り、ってかネタっぽいです
281卵の名無しさん:2006/07/29(土) 12:30:55 ID:LkfXsc0IO
保守。
282卵の名無しさん:2006/07/31(月) 18:58:26 ID:YoXf0Ctz0
956 名前:JK ◆JHD/FnPLYo sage投稿日:2006/07/31(月) 14:31:40 ID:ZH3R3sflO
横から失礼します。
山芋はステロイド骨格を持つホルモンの原料なだけで、
山芋単独のホルモン効果はテストステロンの増加だったかと。
漢方にあります。山薬だったかな。

ホルモンの血液検査に関してですが、
こうげん病で長年ステロイドを投与しているなら測って貰えますよ。
もちろん保険は適応です。
283卵の名無しさん:2006/07/31(月) 18:58:59 ID:YoXf0Ctz0
961 名前:JK ◆JHD/FnPLYo sage投稿日:2006/07/31(月) 15:07:27 ID:ZH3R3sflO
ホルモン治療を受けたいと言うより、
長年のステロイド使用でホルモン値が気になるとしたほうがいいかと。
何故ならこうげん病にホルモン補充治療は適応では無いですし。
あくまでステロイドの長期使用に置いてのホルモン検査になります。
生理や基礎体温などもまとめてた方がいいです。
阪大の内分泌科などはサイト上でステロイドの副作用に悩まれる方は相談下さいと書いています。
が、内分泌科は性ホルモンに関しては他科依頼があるようです。
検査だけならしていると思います。
284卵の名無しさん:2006/07/31(月) 18:59:34 ID:YoXf0Ctz0
968 名前:JK ◆JHD/FnPLYo sage投稿日:2006/07/31(月) 15:40:24 ID:ZH3R3sflO
自己免疫疾患と性ホルモンはややこしいんですよ。
この板のこうげん病スレでも質問しましたが、
エストロゲンが細胞性免疫を上げる、プロゲステロンが液性免疫を上げるしかし、試験では反対の結果だったり、
生理学的量と薬理学的量では正反対の効果だったり。
躊躇するのは仕方無いかと。
285卵の名無しさん:2006/08/01(火) 10:37:49 ID:gz7WbN9f0
978 名前:JK ◆JHD/FnPLYo sage投稿日:2006/07/31(月) 22:14:48 ID:ZH3R3sflO
>>972
>>968
> エストロゲンやプロゲステロンの増減と免疫機能の強弱に「因果関係」は証明されてるのかい?
> 単なる「相関関係」なのかもしれないよ。
わかりません。はっきり証明されたレベルでは無いと思います。
まあ、私などが判断できるような事柄では無いですし、
数々の論文も私なんかは吟味も出来ないですから。

> ホルモンとは別の明らかになっていない理由で免疫機能が修飾されている可能性はどうですか?

無いとは言えないと言う当たり前の答えしか言えないです。申し訳ないですが…
286卵の名無しさん:2006/08/01(火) 11:33:28 ID:cz7uk7WLO
275
どんな事が知りたかったんだろ?

私はチャーグ歴1年目です…
287エンドキさん:2006/08/01(火) 12:03:03 ID:prSwmp620
今日たまたまJournal citation reportみていたら、Annals of the rheumatic diseasesの
IF6.9だって!!A and Rに肉薄している。
2000年から被引用数が急増してた。reviewでも増やしたのかなあ。
288卵の名無しさん:2006/08/02(水) 01:51:02 ID:XsYl1iI80
RA治療についてですがリウマトレックス8mg以上増量する場合、リウマトレックスを増量しますか、それともMTX2.5mg錠に変更して増量しますか。またアザルフィジン1g以上増量しますか。その場合アザルフィジンの増量ですか、それともサラゾピリンに変更してからですか。
289エンドキさん:2006/08/02(水) 02:22:50 ID:hTQjav/40
>>288
リウマトレックスはそのまま増量していますが、
ある県では、MTXにしてくれと指導が入ったことがあります。
アザルフィジンもそのまま増量しています。査定されてないと思いますが。
いったん効いていた患者さんにおいて、リウマトレックス増量は必ず効果がありますが、
アザルフィジン増量はさほど効果がないように感じています。
290卵の名無しさん:2006/08/05(土) 03:35:59 ID:zpBRyJn+0
AGAって言うと,最近ハゲのほうが有名になってる。
291卵の名無しさん:2006/08/07(月) 07:56:24 ID:7qcDqh0+0
292卵の名無しさん:2006/08/07(月) 08:53:33 ID:EDtBHuyf0
>>284
面白い研究ですが、もう整理おわっちゃったひののことも解明sしたほしいわ。
293卵の名無しさん:2006/08/08(火) 18:40:05 ID:90daFjyr0
kkkkkkkkkkkk
294卵の名無しさん:2006/08/10(木) 03:45:06 ID:lAYjigQD0
セルセプトはSLEに保険適応でないですが、みんな使っていますか。
シェーグレン症候群で[かなりの高γグロブリン血症のみ]持続している場合将来の合併症
予防に少量ステロイドと免疫抑制剤など使用しますか。
295エンドキさん:2006/08/11(金) 01:24:07 ID:RZCwL49H0
>>294
去年のNEJMのきれいなデータをみると、ループス腎炎にMMF使わないのは罪のような気がしますよね。

シェーグレンの高ガンマグロブリン血症だけに対し投薬することはありません。
予防になるというエビデンスはありませんし、ステロイドも中等量以上を用いなければ
簡単にはガンマグロブリン値も下がりません。
やはり臓器障害が出るかを注意深く観察して、出たところで病態にあわせて治療、
が筋だと思います。
296卵の名無しさん:2006/08/15(火) 18:53:31 ID:ZC5ZnLJZ0
捕手
297卵の名無しさん:2006/08/15(火) 21:10:27 ID:NPXB7FBZ0
初めて書き込みます。
今年の5月末成人スティル病を発症しました。
順調にプレドニンの減量をしてたんだけど、
先週から肝臓の数値、フェリチン、LAPが上がり、
楽しみにしていた外泊ができなくなりました(><)
お盆に帰れると思ったのに!
今、35mg服用しています。
リピトールが原因かもしれないと、服用をストップしたんですけど・・・
今日の採血でも改善がなく、お医者さんも頭を抱えてしまいました。
不安です。
何か分かる方、いますか?
前向きに頑張ってきましたが、気力がなくなりました・・・
298エンドキさん:2006/08/16(水) 09:31:29 ID:trLKPWts0
>>297
書き込みから判断するに専門医のもとで入院中と思います。
担当医が頭を抱えたのは、リピトールではなくて
再燃の可能性が高いと判断しているからでしょう。
そうであれば、その先生方とよく話して、、
ということになりますね。
成人性スティル病で、ステロイドだけでなかなか病勢を完全に押さえ込めない場合には、
免疫抑制剤の併用を考慮します。
一番望ましい治療経過ではないでしょうが、
"かならず"ステロイドを減らして普通に社会生活を送ることができるようになりますので、
気を取り直してくださいね。
299卵の名無しさん:2006/08/16(水) 17:50:59 ID:s3FX8JFr0
こちらに、エヴァンス症候群について詳しい方いらっしゃいますか?
SLE認定受けてるんですが、↑かもしれないと最近言われたんです。
ググってみたら、犬猫情報ばかりなんですが…

>>294
保険摘要じゃないんですか?
当方SLEの難病認定を受けており、現在セルセプトを処方されています。
次回もしも認定降りなかったら、自費って事ですかね?
300卵の名無しさん:2006/08/16(水) 18:32:25 ID:5KpiYgCH0
ll
301卵の名無しさん:2006/08/16(水) 21:54:22 ID:ba4HTD4W0
302297:2006/08/16(水) 22:46:42 ID:hscNwaOc0
>>298
レスありがとうございます。
298さんの言われたとおり、入院中の身です。
免疫抑制剤は正直使用はしたくないですね。
今後の生活にもかかわりますので。
でも、現実はそうも言ってられないですよね。
一晩休んで落ち着きました。
明日、CTやります。お医者さんを信じて頑張ろうと思います!
303SLE患者:2006/08/16(水) 23:32:31 ID:fNMQipVPO
抗DNA抗体と補体は数値の動きに関連があるものですか?

抗体だけ数値が増えてきているのですが
補体はまだ下がっていないようです
304299です。:2006/08/16(水) 23:55:27 ID:AO0l/Z8f0
>>301
ありがとうござます。さっそく読んで見ました。
そういえば、初めて病院へ行った時は、ITPと言われました。
305エンドキさん:2006/08/18(金) 05:03:46 ID:XV+3bCqG0
>>303
関連があることもないこともあります。
ただし両者がそろって動くようであれば、病勢との関連を強く示唆します。
306卵の名無しさん:2006/08/18(金) 11:27:20 ID:PdtvZA9G0
済みません。質問です。
MCTDとSLEが併発する事はありますか?
現在の症状はレイノー現象、関節炎、CNSループス診断されております。
皆様のご意見をおうかがいしたいです。
よろしくお願いいたします。
307卵の名無しさん:2006/08/18(金) 22:53:38 ID:gmKO7VLwO
>305
レスありがとうございます
片方だけが変化する事はあるんですね
主治医の歯切れが悪かったのは、
判断がつきかねるからだったのか。
308エンドキさん:2006/08/19(土) 22:23:39 ID:x8s2akV20
>>306
両方の診断基準に合致することはまれではありません。
309卵の名無しさん:2006/08/20(日) 06:02:55 ID:h0MuFGfH0
>>308
ありがとうございます。
310卵の名無しさん:2006/08/22(火) 17:19:17 ID:SAtleaEp0
下がりすぎのため、浮上します。
311卵の名無しさん:2006/08/24(木) 18:23:40 ID:WIcrO9sY0
保守あげ
312卵の名無しさん:2006/08/28(月) 02:04:00 ID:Lkp1txwt0
揚げ
313卵の名無しさん:2006/08/28(月) 10:17:31 ID:pbq1rwa00
顔が日焼けして両頬が炎症をおこして赤いです。
抗核抗体が320倍でした。
CPK454・細菌が10391・HDL−C 101・尿酸7.2
ですがどこか悪いですか?
疑われる病気とかありますか?
よろしくお願いします。
314卵の名無しさん:2006/08/28(月) 12:27:55 ID:wvNrNZ0D0
目の病気か頭の病気
>細菌が10391
って何?


SLEかPM/DMは疑われるんじゃないのかな?
精査必要
315卵の名無しさん:2006/08/29(火) 01:32:08 ID:7mgLsbNw0
2ヶ月ほど前の健康診断にて尿タンパクが+2だったので、腎臓専門の内科医にかかりました。
尿と血液を再度検査したら、蛋白はまったく出ておらず、抗核抗体が80でした。
SLEの疑いがあるということでその後詳しい血液検査と腎エコーをやりました。
(結果はその場で聞いたのみで数値は今手元にありません)

医者曰く、SLEの疑いがあるけど、数値的にはギリギリ健康体のところだとのことです。
年に一度の健康診断で大丈夫だと言われました。

症状は、日光過敏(かなりかゆい湿疹)、冬場の両足かかとのこわばり、疲労感、
5年以上前からの微熱(37℃)などです。
足の付け根のリンパがぼっこり腫れたこともあります。(すぐなくなりましたが)

膠原病専門の医者に改めて診てもらった方がいいのでしょうか?
316卵の名無しさん:2006/08/29(火) 12:43:01 ID:dzILCQuk0
腎臓内科医はSLEについては詳しいはずなので、数値的にぎりぎりと言われたのなら
診断基準が満たされてないのでは?つまり経過観察でいいという事だと思われ。

まあ、診てもらっても良いかもしれないし、どっちでもいいのでは?
317卵の名無しさん:2006/09/01(金) 21:28:58 ID:tvKRmiA10
はじめまして。
約3年前より膠原病の疑いと言われ、だるさ、疲れやすさ、倦怠感、微熱等が続いており
昨年頃から、皮膚の乾燥、両足ふくらはぎの重だるさ、左手がこわばる?痺れる?
握った感触がおかしい感じが時々あります。

今年2月より、左の顎が時々、痛みます。初期の頃は物を食べる度に痛みがありましたが
今は口の開け方の角度によって、痛みはありますが、以前程の痛みはありません。

16歳の頃、左奥の上の歯が神経だけになっており、痛みはなく
神経を抜かずそのままにした方が良いと言われ、今まで放っていました。

同上歯科受診し、左の奥の神経を抜いて入れ歯にした方が良い言われました。
入れ歯にすれば、左の顎の痛みは緩和されるのでしょうか?

膠原病担当医は、シェーグレン、皮膚筋炎を疑っておられるようです。
皮膚筋炎れ多発性筋炎の特有抗体を検査されましたが陰性。
この抗体は皮膚筋炎・多発性筋炎患者の20%〜30%しか出ないようで
だから関係ない訳でもないですよね。
顎関節症は、どちらの病気しても、ある様なのですが
もし膠原病から来る顎関節症だとすれば、この顎関節症は治らないのではないでしょうか?
318卵の名無しさん:2006/09/01(金) 21:36:12 ID:ENZFTSQQ0
>>317
すみません、何が聞きたいのか要点を整理して下さい。
319卵の名無しさん:2006/09/02(土) 01:43:28 ID:BM8qeDKg0
すみません、ダラダラ書いてしまいまして・・・
今、膠原病専門医はシェーグレン、皮膚筋炎を疑っています。
どちらの疾患にも顎関節症はあります。
その場合、幾ら奥歯の治療をしたとしても顎関節症は治るのでしょうか?
320卵の名無しさん:2006/09/02(土) 12:47:56 ID:ml4z6N2D0
現状で痛みの原因が神経絡みなのか顎関節症なのか特定が難しいなら
出来ることから1つずつ地道に潰していくしかない悪寒

とりあえず、歯の治療をして痛みが無くなればそれでよし、
続くようなら、その時にまた考える、と
321卵の名無しさん:2006/09/02(土) 15:21:29 ID:BM8qeDKg0
>>320
アドバイスを下さりありがとうございました。
322卵の名無しさん:2006/09/04(月) 23:40:04 ID:qphKYRJ80
少し気になる事があるので質問させて下さい。
SLEを持っているのですが、ここ3ヶ月程尿検査で尿タンパクが陽性です。
担当医に初めて陽性だった月に「たまに出ることはあるから続かなければ問題ない」と
言われたのですが、3ヶ月連続で陽性なので少し心配しています。
担当医は最初の月以来はそれについては何も触れていません。
どの程度続いて陽性だと検査等の必要が出てくるのでしょうか・・・?
他の数値も関係あるのでしょうか?
詳しい方どうぞアドバイスをお願いします。
323エンドキさん:2006/09/06(水) 01:23:04 ID:TIepjYju0
>>322
これまでの経過にもよると思いますが。
三ヶ月尿検査でタンパク陽性なら、
外来で蓄尿して尿タンパクやその他の腎障害のマーカーをみてみるのが第一かな。
血清のマーカーが動いていなくて、尿タンパクが一日0.5グラム以下なら
様子見でもいいかも。
324卵の名無しさん:2006/09/06(水) 10:42:23 ID:W++yb+lP0
体力アップしようと思ってスポーツクラブ行き始めたんですけど、
しょっぱなから筋肉痛です。で、もうすぐ生理かもしれません。
そんな時は無理しない方がいいですよね?
325卵の名無しさん:2006/09/06(水) 22:03:35 ID:LoMrqFg40
もしお手すきの先生がいらっしゃったら、教えて頂けないでしょうか。。
三歳の子供のことで相談させてください。
先日膝が痛く朝歩けない事が何度もありました。
血液検査を受けたところ、ANA抗体検査で普通は80の値のところ640という異常値が出てしまい、
(検査は二回行ったのですが二回とも640でした)医師からは「将来膠原病等のリウマチになる可能性が高い」と言われました。
Rf等他の検査では全く標準値内でした。それで、一年に一度程度の血液検査をして欲しいと通達がありました。
子供の事が心配で可哀想でなりません。今は全く問題なく元気なのですが・・
本当に将来膠原病になるのでしょうか?どうにかして防いでやる事は出来ないのでしょうか?
326卵の名無しさん:2006/09/06(水) 22:04:24 ID:LoMrqFg40
現在の私の認識で発症を遅らせるためには、「感染症を防ぐ」「疲れすぎないように注意する」「日光と寒冷を避ける」「手術が必要となるような事態にならないように注意する」「ストレスを避ける」「和菜食中心にし、肉や油物を避ける」
ですが、他にも発症を食い止める為に良い事がありましたら教えて下さい。
今、ルイボス茶を水かわりに飲んでいます。妊娠時から私が飲んでいるので、子供はずっととり続けていることになります。
ルイボスは抗酸化力が高いそうなので、それによって免疫力も上がってしまうのではないかと危惧しております。
抗酸化と免疫とは関わりは深いのでしょうか?
とすると、ルイボス茶を飲むのは危険でしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。。
327卵の名無しさん:2006/09/06(水) 22:23:09 ID:tFEWR9EX0
>>323
有難う御座います。とりあえず一安心しました。
次回受診の時に相談してみます!
328卵の名無しさん:2006/09/06(水) 23:13:56 ID:DEuixZXA0
>326
以前人からすすめられてルイボス茶を飲んでいた事があります。14、5年前。
人それぞれの体調、病気の状態にもよると思いますが、私には合わなかったです。
というか、よくなかったです。
かなり前の事なので具体的にどうだったのかは、お伝えできませんが、私はそれ以来、ルイボス茶は絶対飲まないようにしています。
329325/326:2006/09/07(木) 05:18:41 ID:kvPC4IoK0
>>328
貴重なご意見をありがとうございます。ルイボスは免疫の上げちゃうんですかね・・やっぱり。
膠原病や免疫関係の病気には良くないのかもしれないですね・・。
328さんは膠原病等の免疫関係の病気ですか?
330325/326:2006/09/07(木) 06:07:38 ID:kvPC4IoK0
こちらに書き込みされているのだから免疫系の病気でいらっしゃるんですよね・・
余計な質問してしまいましたね。すみませんでした。
331卵の名無しさん:2006/09/07(木) 08:17:58 ID:VXaRXFJG0
>>330
マルチは嫌われて、かえってレスがつかなくなるよ。
332325/326:2006/09/07(木) 08:37:30 ID:kvPC4IoK0
>>331
これ、マルチなんですね。意識していませんでした。。
こちらにお手空きの先生が来るかもってどこかで読んだので、ルイボス茶について特にお聞きしたかっただけなのですが・・
免疫専門医に聞きたい事もあったので。。
でも、不愉快に思われた方がいらっしゃるのなら申し訳なかったです。
すみません。
333卵の名無しさん:2006/09/07(木) 15:08:03 ID:FWtZaEtc0
幼少のころからのアトピーが最近ぜんぜん出てこないと思ったら、
微熱、手の痺れなど膠原病らしい症状がでてきました。
こんなことってありますか?
ちなみに抗核抗体80ですが、血液検査でその他の異常は全くありません。
334卵の名無しさん:2006/09/07(木) 16:10:56 ID:karpjS+w0
神戸で膠原病治療で有名な先生を教えてください。
335卵の名無しさん:2006/09/07(木) 18:25:34 ID:xfar1s7m0
アレルギー体質の人が膠原病になりやすい、というのは
可能性としてあるのでしょうか?あるいはその逆で
膠原病患者がアレルギー疾患を持っていたことが多いとか。
336卵の名無しさん:2006/09/07(木) 22:35:33 ID:ZRWy9s7Z0
かかりつけの病院のアレルギー科のホームページを見ると
どうやら、アレルギーで筋肉痛・関節痛が起こるらしいんだよね。

ttp://www.hosp.go.jp/~sagami/shinryoukainfo/arerugiika.html#byouki_02

自分もアレルギーだけど、夜9時の平均体温が37.5度だったり、
リウマチ患者スレで自分の症状と一緒だったりする人がいたりするわけなんだよ。

アレルギーの症状と、膠原病の症状で共通している部分が、かなりあるだけで、
なんともいえないけどね。

でも、将来膠原病になる確率は高いかも?
337卵の名無しさん:2006/09/09(土) 20:42:16 ID:t0unlO1E0
プレドニゾロン20mg約5週間ほど服用していますが、皮膚にピンク赤い発疹がいくつか出ます。
ステロイド以前にも発疹ありました。手腕脚顔にでます。周囲の赤くない部分はすこし盛り上がっているようです。
ステロイドのせいでしょうか、それとも病気のせいでしょうか?
発疹そのものは痛くないのであってもかまわないのですが。

同時に冬から下痢がつづき、大腸スコープ検査の結果弱い潰瘍があることが判明しましたが、
その後便は正常になったり下痢だったりと今日まできています。
今日昼過ぎ下血(再び)です。すこし固まった血もでています。
腹が落ち着かないじょうたいですが、なにか心配です。
腸の薬としてはタンニン酸アルブミン粉末とラックビー、頓服としてブスコパン使ってます。

ステロイドは膠原病類縁疾患で服用していますが、ステロイドでも良くならないのはどういうことか?と。


あげさせていただきます。
338卵の名無しさん:2006/09/10(日) 00:59:48 ID:QZjxs9qb0
なぜ、主治医に聞かないの?
339卵の名無しさん:2006/09/10(日) 08:26:33 ID:zz1LTCeq0
主治医に会うのは何週間も先。
お腹のほうのことは近所の開業医さんしが頼りだけどいまひとつ。
340卵の名無しさん:2006/09/10(日) 08:30:12 ID:ii8vKA5Q0
>>339
何週間も先なら、
電話して聞いてみたり、予約外でも受診してみればいいのに。
症状出てるときじゃないとわからなかったり、
検査数値に反映されないこともあるだろうから…。
341卵の名無しさん:2006/09/10(日) 09:00:12 ID:zz1LTCeq0
余程のことでなければそうしないんだ。
なんかそんな関係。

ステロイド始めてからも会うのは一ヶ月に一回。
近所で血液検査してもらったよ。CRP見るために。
342卵の名無しさん:2006/09/10(日) 10:36:02 ID:QZjxs9qb0
今がよほどの状態でないと思うなら、何週間も先に聞けばいいんじゃない?

自分なら下血した時点で飛び込むけど。
腸管ベーチェットだったりした日には大変なことになるし…。
343卵の名無しさん:2006/09/10(日) 11:02:18 ID:zz1LTCeq0
電話してみたら今日は日曜日だった・・。

何週間も先に聞けばいいって、つめたい・・
だって心配だもの。

主治医は週一回しか外来出ていない。
発疹なんかやはり主治医にみてもらいたいしね。
344卵の名無しさん:2006/09/10(日) 12:59:57 ID:aNQdug3Z0
つめたい・・

とか言ってないでさっさと急患やってる病院とか行けば?
そこまで症状出てて心配なのにあなた病院行く気なさそ
うだからみんなにつめたくされるんじゃない?
345卵の名無しさん:2006/09/10(日) 13:58:03 ID:2r19nFrCO
>>343
その病院は救急の外来とかないわけ?
発疹は主治医に診てほしい…この辺をもっと強く訴えてみればいいじゃない。
こんな所で吐いてないでちゃんと病院にね。
「つめたい」とか言うけど、みんなそれなりにちゃんとレスしてくれてるじゃないの。
ほんとに冷たかったらスルーされるんじゃない?
なのに自分の思い通りの答が返ってこなかっただけで周りを「つめたい」呼ばわり。
何様のつもり?
346卵の名無しさん:2006/09/10(日) 15:35:29 ID:zz1LTCeq0
ごめん、ごめん。
たくさんレスいただいてありがとうございます。

かかりつけ病院は大学病院なので日曜は外来なしです。
当直につなぎましょうかとのことだったけど、結局平日に受診してくださいって言われるのは
分かっていたから、いいですと。

この前熱が9度に上がって体中痛いときもそうだったから。

週が明けても月曜はまだ主治医は外来に出てないし。
たぶん金曜まで発疹はもつだろう・・。
発疹、ひょっとしてダニでも出たのかと近所の知人に見てもらったら、
ダニなら二つづつ痕がつくと言うので、やはり内科的なものと考えると一度は医師にみせなければ。
347卵の名無しさん:2006/09/11(月) 11:16:21 ID:vsdlik4A0
とりあえず発疹より下血の方が問題なのでは?
348卵の名無しさん:2006/09/11(月) 13:54:10 ID:JPr8L5FV0
ご心配いただき、ありがとうございます。

他スレで痔かせいぜい直腸だろうといわれました。

明日別の先生のところへ発疹見せにいこうと思います。
発疹が(ダニではなければ)分かれば病気の診断も変わることもありえるので。

木曜日に数ヶ月前に大腸検査してくれた医者のところに行ってみようと思います。
今日は出血は一応おさまっています。
349卵の名無しさん:2006/09/15(金) 01:59:41 ID:CwVlb2Sv0
70代・女性。
母の件でお伺い致します。
約20年前より膠原病と言われ関節リウマチが発症しました。
先日、医師からアザルフィジンEN錠500mg朝・夕1錠を止めてみるよう言われました。

でも、昨年12月にアザルフィジンを止めプレドニン5mgを2錠に変更しました。
今年1月高熱と腰痛、体が締め付ける感じで動けなくなり、トイレに行くのもやっとの状態になり
熱は下がったが、腰痛と体が締め付ける感じ治らず、腰に注射、痛み止めの点滴。
アザルフィジン500mg2錠・プレドニン5mg2錠で今まで続けてきたのですが
今、アザルフィジンを止めると、また昨年のと同様な事が起こる気がします。
どうすれば良いでしょうか?

他に服用している薬は
タケプロンカプセル15 15mg 朝1錠
ダイアート錠60mg 朝1錠
ハイペン錠200mg  朝・夕1錠
セロケン錠20mg  朝・夕1錠
ボルタレンサポ25mg
何方かアドバイスをして頂けますか?


350卵の名無しさん:2006/09/15(金) 03:03:34 ID:ojvWTPLHO
>>349
なんだ、マルチかよ;
351卵の名無しさん:2006/09/15(金) 20:03:36 ID:WmjEQZfk0
>>348
で、どうだったの?
352卵の名無しさん:2006/09/15(金) 20:08:52 ID:4ZK7JbHv0
家族がリウマチでアザチオプリンとメトトレキセートを服用。
メトトレキセートの副作用防止のため葉酸を処方するのがアメリカではmustで
飲み始めさせたら、医師にアザチオプリンの効果がなくなるからだめといわれたらしい。
これって本当ですか?
医師変えたほうがいいのかな。肩書きを見ると立派な方なんですが。
353卵の名無しさん:2006/09/16(土) 02:34:02 ID:A1rzpo2h0
>>350さん、マルチのつもりはありませんでした。
大変申し訳ございませんでした。
354卵の名無しさん:2006/09/16(土) 10:53:17 ID:PQZpAUTi0
>>352
主治医を信用できないなら変えればいいんじゃない?
アメリカではmustとされている、あなたは信用できないから変える
とか言って

一般人である患者や家族が聞きかじりの中途半端な知識で
あれこれ口を挟むことが多い気がする、膠原病
355小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/09/16(土) 17:21:28 ID:6xH0d3TA0
>>354
>一般人である患者や家族が聞きかじりの中途半端な知識で

古い知識にしがみついている専門家が一番迷惑。
一般人にあれこれ言われたくなかったら進化しろっつーの。
356卵の名無しさん:2006/09/16(土) 17:31:33 ID:96p1y5i30
>>355
あれっ、また湧いてきたね、蛆虫が。
357卵の名無しさん:2006/09/16(土) 17:40:54 ID:fqp+26Ep0
葉酸ってふつーに食事に入ってるもんじゃない。
なんでダメなのかさっぱりわからない。
>古い知識にしがみついている専門家が一番迷惑。
>一般人にあれこれ言われたくなかったら進化しろっつーの。
あはは、ほんとだわ。
358卵の名無しさん:2006/09/16(土) 17:47:31 ID:96p1y5i30
175 :最低人類0号 :2006/09/15(金) 16:12:04 ID:Icwjlufb
先生方はは小林奈保に利用されているんですよ。
自尊心や虚栄心を、ああした形で満足させているのです。
彼女には彼女なりのメリットがあって、2ちゃんねるにああした形でいる。

だから、先生方があのスレに何かを書き込むことは、
小林奈保をより助長させることになって、
彼女をいっそう大きく強くする。
まったく叩くことにならない。

無視されることほどの残酷な復讐はありません。
それはもう、めちゃくちゃひどい仕打ちでしょう。
相手にされなくなって無視されて、ひどいパンチです。

今後は、あのスレは彼女専用の日記帳にして、
意見があれば、ここで吐き出すことにすればいいと思います。
359卵の名無しさん:2006/09/16(土) 18:02:33 ID:q+xQAnJs0
「小林奈保」をNGワードに登録してください。
彼女の相手をしたい方は、彼女のスレでレスしてください。
よろしくお願いします。
360卵の名無しさん:2006/09/16(土) 18:42:30 ID:w6h+RXnS0
膠原病を専門にしている医者で優秀な人を3人教えてくだされ。
361卵の名無しさん:2006/09/16(土) 18:59:53 ID:+DeKfLhT0
>>352
当方米国内科医師なんですが。
アザチオプリンって葉酸関係あるかなぁと疑問だったもので。
ざっと調べたところあげてはいけないって感じではないと思いますが。
もし、私の知らない範囲で服用すべきでない理由があればと思って伺ったのですが。
メトトレキセートは関係あると思いますけど、
それでもアメリカリウマチ学会では葉酸1mg/日投与を推奨しているんですよね。

で、354さんはどうされていらっしゃいますか?
お答えの感じからすると、
日本では通常あげないってことでしょうか。
362卵の名無しさん:2006/09/19(火) 13:35:04 ID:RJvrtNWGO
大動脈炎症なんとかっていう膠原病があって
自分はそれかもといわれました
症状は今の自分全てなのでわかりますが
この病気どうなっていくんでしょうか
363卵の名無しさん:2006/09/19(火) 14:59:49 ID:WqKWKfps0
364卵の名無しさん:2006/09/19(火) 15:09:34 ID:RJvrtNWGO
>>363
ありがとうございます
一応いろんなサイト見たんですが…
10年生存率80%ってあったんですが…ずっと入院ですか?
17歳なのですがあと10年ってことですか
365卵の名無しさん:2006/09/19(火) 16:56:16 ID:t90BFWpj0
10年生存率っていうのは後残り10年という意味ではなくて

10年後にその疾患患者全体の生存率が80%という事。
366卵の名無しさん:2006/09/19(火) 17:11:52 ID:RJvrtNWGO
ありがとうございます
でみなさんどんな感じなんでしょうか
日常生活したり働いたり学校行ったりできるんですか
367卵の名無しさん:2006/09/19(火) 22:04:06 ID:iu63mzAL0
血液検査の結果血液像、好中球分葉核88.0%、リンパ球9.0%、単球2.5%、
好塩基球0.5% とあって、好酸球については無記入です。

これは随分バランスがわるいんじゃないでしょうか?
どう読み取るべきなのでしょうか?どなたかおしえてください。

なお、CRPが5.6と高いです。
368卵の名無しさん:2006/09/19(火) 22:13:21 ID:x5NVnq5y0
関西でこの分野で優秀な大学を教えてください。
369卵の名無しさん:2006/09/19(火) 22:16:30 ID:iu63mzAL0
367ですが追加情報。
貧血もあり、赤血球数3.65、Hb9.4、 血小板数は高くて431です。
370卵の名無しさん:2006/09/20(水) 11:15:46 ID:EQYl0y510
白血球数も書いてないし、基礎疾患も書いてないし、採血した理由もない。
これで何を答えろと...
371卵の名無しさん:2006/09/20(水) 13:22:38 ID:jxBeWMeK0
白血球数は9.7と高いです。

基礎疾患が明確でなくてこまるのですが、入院時の診断ではリウマチ性多発筋痛症。
今はステロイド20mgのんでいます。服用している状態での数値です。

まだCRPが高いですが、わたしはこの好中球がやたらと多すぎのような状態が気になっています。

血液のこと詳しくないので・・。
372卵の名無しさん:2006/09/20(水) 14:40:35 ID:EQYl0y510
バランス悪いの当然。
ステロイドの影響でしょ。
最初から何故書かないのか全く理解に苦しむ。

ただ、ステロイド投与中でCRP高いのもとの病気のせいでしょう。
373卵の名無しさん:2006/09/20(水) 17:07:23 ID:Eev6+V3ZO
こんばんは
少し相談させて頂きたいのですが…

2ヶ月ほど発熱とリンパの腫れ、関節痛が続いています。
一度病院に行った時に、リンパが腫れてるせいで発熱しているんだろうと抗生物質を処方してもらいました。
でも効果が無かったみたいで、いまだに症状が続いています。

友達にこの話をすると、膠原病じゃない?と言われたのですが…
膠原病の可能性はあるのでしょうか?
それと、もう一度診察してもらおうと思うんですが内科の方がいいですか?


自分なりに色々と調べてみたのですが不安になるばかりで…
無知で申し訳ありません
374卵の名無しさん:2006/09/20(水) 17:50:34 ID:yBrCW0zOO
>>368
そういうのって医者は詳しいんだけど、一般人にはね…。
375卵の名無しさん:2006/09/20(水) 18:02:51 ID:jxBeWMeK0
>>372
レスありがとんです。

ステロイドのせいですか。
ステロイド投与前からこういう傾向があったところ今回の検査結果が極端だったので・・。
良くないのでしょうね?
376卵の名無しさん:2006/09/20(水) 18:08:07 ID:gh3Onj+A0
>>375
良くないって、ステロイドのめばそうなるのがふつうなのでつ。
377卵の名無しさん:2006/09/20(水) 18:18:34 ID:gh3Onj+A0
175 :最低人類0号 :2006/09/15(金) 16:12:04 ID:Icwjlufb
先生方はは小林奈保に利用されているんですよ。
自尊心や虚栄心を、ああした形で満足させているのです。
彼女には彼女なりのメリットがあって、2ちゃんねるにああした形でいる。

だから、先生方があのスレに何かを書き込むことは、
小林奈保をより助長させることになって、
彼女をいっそう大きく強くする。
まったく叩くことにならない。

無視されることほどの残酷な復讐はありません。
それはもう、めちゃくちゃひどい仕打ちでしょう。
相手にされなくなって無視されて、ひどいパンチです。

今後は、あのスレは彼女専用の日記帳にして、
意見があれば、ここで吐き出すことにすればいいと思います。
378卵の名無しさん:2006/09/20(水) 18:43:03 ID:py49B+Cu0
>>377
ウザイので、彼女が現れたときにだけ、コピペしてください。
あっちのスレは、完全放置でいきましょう。
なお、吐き出しは最悪板のスレでお願いします。
379エンドキさん:2006/09/21(木) 23:08:15 ID:OeYUsU0H0
>>367
リンパ球が少なめですが、バランスが極端に悪いというほどではありません。
バランスより、実数の方が重要です。
たとえば、リンパ球は9700 x 9%= 873 /mL ですね。
それよりも、
PMRでプレドニン20mgのんでいて、CRPが5あるという方が問題かな。
380卵の名無しさん:2006/09/21(木) 23:35:40 ID:ffAcqHC80
>>379
やはりそうですか。
いったんは3.09まで下がったのですがまた上がっているわけで・・。
皮膚発疹が出たり下血もあったりするのですが、その後血液検査してないので
現時点で落ち着いているのかどうかわかりません。

どうしたらよいやら・・。
381卵の名無しさん:2006/09/22(金) 00:47:35 ID:Kxxp252r0
>>373
私も6年前、発熱とリンパの腫れで病院に行ったところ、膠原病と診断されました。
診断までは1ヶ月もかかり、いろんな検査をして、その他の症状などもあわせて見て、
正式病名の診断となりました。
病院に行った時に、血液検査はしなかったのですか。
薬を飲んでも症状が改善しないのであれば、病院に早く行くべきだと思います。
膠原病でなかったとしても、発熱やリンパの腫れは、健康な人はでないものです。
まだ膠原病と決まったわけでないので、内科に行かれたらと個人的には思います。
早く病院に行って、なんの病気なのか、治療方法がわかるといいですね。
382卵の名無しさん:2006/09/22(金) 01:17:31 ID:VRXiYh+TO
>>380
ん?皮疹と下血ってほんとにPMRだけか?

別の疾患がOverlapしてないか?
血管炎とかIBDとか
383卵の名無しさん:2006/09/22(金) 01:23:59 ID:5Z4zWYzo0
なんかそんなかんじ・・。
なにか一つじゃないって感じでつ。
384卵の名無しさん:2006/09/22(金) 09:23:56 ID:VRXiYh+TO
>>383
つ【セカンドオピニオン】
385卵の名無しさん:2006/09/23(土) 15:51:22 ID:dy5ZFJPA0
>>384
セカンドオピニオンも名医のところで得て、違う視点があることも知ったのだけれど、現時点では診断下せないということでした。

もしかしたらわたしの病気はほんとうに診断つかないものなのかもしれないと危惧します。
その場合にはステロイドで様子を見ていくしかないのかも・・と迷います。
実質、今の主治医のところにいるのがよいのかも?と、迷いに迷っています。
386小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/09/24(日) 10:54:31 ID:M4JGPLBU0
>>385
>その場合にはステロイドで様子を見ていくしかないのかも

まだステロイド使用していないならやめておいた方がいいと思う。
抗生物質はウィルスには効かないのですよ。
抗生物質がだめでもウィルス感染の可能性は残っていますよ。
ウィルスに感染したままステロイド投与なんてしたら地獄。

免疫力を上げる工夫を精一杯してみた方が良いと思います。
エキナセア、プロポリス、オリーブ葉エキス、ブラックカラント油、
高濃度酸素吸入、ゲルマニウム温浴、などをおすすめ。
ちょっぴりじゃなくて思いっきりやってみることが大事です。
病院でステロイドを出してもらうと後で高くつきますよ。
387卵の名無しさん:2006/09/24(日) 11:07:24 ID:ISIFB9NO0
>>386
無責任発言は止めなさい。ここは君の来るべきところじゃない。

>>385
無視をお勧めします。
388卵の名無しさん:2006/09/24(日) 13:41:14 ID:8BA/0p8/0
>> 386

> 免疫力を上げる工夫を精一杯してみた方が良いと思います。

↑SLEを悪化させる近道ですた。


> エキナセア、プロポリス、オリーブ葉エキス、ブラックカラント油、
> 高濃度酸素吸入、ゲルマニウム温浴、などをおすすめ。

免疫異常疾患患者には、絶対勧められないですた。
症状悪化は、小林奈保だけで充分ですた。
389小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/09/24(日) 23:48:49 ID:M4JGPLBU0
>>387
「君」とか言ってるあなたは何様?
名無しに「無責任」などと言われてもちゃんちゃらおかしいですのでが。
あなたが何者でどういう立場で発言しているかぐらい
書いてからにしてください。

えらそーに言えば人が自分の発言を鵜呑みにすると思ってるのが滑稽ですよ。
390小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/09/24(日) 23:53:00 ID:M4JGPLBU0
>>385
膠原病とはっきり確定されるまではステロイドなんて手を出すべきではありません。
膠原病と確定されたとしても「今投与しなければ絶対に死ぬ」という
ギリギリのところでない限りステロイドなんて始めてはいけません。
ステロイドは地獄の無限のループ。
離脱には自分で膨大な努力をするか、死か、です。
391卵の名無しさん:2006/09/25(月) 09:01:42 ID:daLTz/wa0
小林奈保をNGワードに指定してください。
>>389-390
無視をお願いします。
392卵の名無しさん:2006/09/25(月) 10:08:37 ID:D3J/gWIF0
小林奈保 ◆LSlpUFZC6とは
182 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2006/06/25(日) 17:23:57 ID:73GdGETe0
>>153
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148425238/704

704 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2006/06/25(日) 17:08:20 ID:73GdGETe0
絵門さんのBBSでは、ガン患者相手たちに、
勝手な民間療法や怪しげなことばかり言って不安にさせて、
困った管理人がBBSを閉鎖してまいました。

そしてご自分の日記に、
「これで私の仕事は終わったわ」みたいなことを書いて。

誰もあなたに仕事なんて頼んでいないのですよ。
---
こっちに少し書きましたが、このスレ同様、実際の患者さんたちに、
困った発言をくりかえしたのです。

この間お亡くなりになった絵門さんなんかには、
「魔が入っている」みたいなこと書いていたし。
(これはたしか自分の日記にだったかな?)

絵門さんのBBSは、このスレと違って、お医者様はいませんでしたから、
フォローしてくださる方がいなくて、本当に悲惨でした。

重篤な患者さんもいたのですよ。

絵門さんBBSのログを少し持っている人がいて、
今DAT落ちしているこのスレに張られていましたよ。

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1073386690/
http://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/net/ex.2ch.net/net/kako/1073/10733/1073386690.dat
393小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/09/25(月) 11:04:32 ID:+KQWKOFN0
私の友達の精神科医はアトピーでステロイドを一時期使っていたけど
たった10rでも恐怖のどん底だった。
医学が万能じゃないことは医者が一番良く知っている。

394卵の名無しさん:2006/09/25(月) 11:36:50 ID:daLTz/wa0
あっくんと同じように、小林奈保にも対策テンプレが必要だな。
あんた専用のスレじゃないんだから、さっさと巣へ帰りなさい>>393
395小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/09/25(月) 12:12:46 ID:+KQWKOFN0
>>394
「あっくん」「テンプレ」「巣」で誰かを脅かしてるつもり?
妄想もいいかげんに。
396小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/09/25(月) 12:16:21 ID:+KQWKOFN0
>皆様

私に粘着しているのはうちの地元の医学部を出た医師らしいですよ。
ここに出入りしているってことはひょっとしたら内科医かも。
札幌市中央区の病院の40歳前後の現役医師だそうですので
お心あたりの方はご注意くださいませ。
397小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2006/09/25(月) 12:23:41 ID:+KQWKOFN0
>粘着医師の医局の教授先生

粘着先生の脳の栄養改善を至急お願いします。
この状態で現場に出されるのは困ります。
398卵の名無しさん:2006/09/26(火) 15:09:22 ID:1x6pVK4W0
膠原病と口唇ヘルペスは関係がありますか?
399卵の名無しさん:2006/09/26(火) 15:34:14 ID:srSZkbQKO
>>373さん
まだ見てらっしゃるでしょうか…
症状が似てるからレスさせてもらいました
私は今入院中です
体中検査の毎日です
お互いがんばろうね
400卵の名無しさん:2006/09/26(火) 18:39:54 ID:XHAMJFBU0
>>354
こんな意味不明な難病にかかったら、そりゃ不安だろうし、
いろいろ聞いてみたくなるだろうし。
それがわからない医師ははっきり言って失格だと思いますが何か?
ちなみに>>352ではありませんのであしからず。
401卵の名無しさん:2006/09/27(水) 00:00:42 ID:6EcK0+Ep0
>>400
なんだかかみあってないよ。

カリカリするだけ無駄ってものです。穏やかにね。
402卵の名無しさん:2006/09/28(木) 12:51:14 ID:+wf4Nju10
リウマチ学会の事務は対応悪いぞ!!!!!!!!!!!!
ついでにホームぺージのつくりも最悪。
素人レベルだ。
リウマチ専門医の受験資格や記入様式についてFAQくらい作っとけ!
だいたい、受験申請用紙の申し込みアドレスすら載ってない。
かと言って、定期雑誌に申し込み葉書やFAX用紙すらついてない。
なんなんだ!一体。

毎年一万近く会費あつめて、おまけに総会参加費は別途料金で二万も払うし、
さらに総会の単位がもられる講習会は逐一1000円払わねばならんし。
殺意レベルの怒りを覚える。

ここまであこぎな学会は他にあるのか?
内科学会地方会なんぞ、参加費只、単位がもらえる生涯講演も只だった(はずだよね?)。

乱立する数多の学会の中でも最高の金むしり学会、そりがリウマチ学会。



403卵の名無しさん:2006/09/28(木) 12:52:59 ID:+wf4Nju10
リウマチ学会はひどい。上記は序の口。
・リウマチ学会専門医に既になっているのに、
「専門医を標榜する為に別途お金を納めていただく事になりました」と突如郵便物が送りつけられる。
・今年の総会では「前年度の学会に例年の倍以上のお金が掛かっている」との事で
学会運営を委託した会社を訴える事に。
・その他学会運営資金を事務が持ち逃げした噂。

部外者には信じられないかもしれないけど。とにかく金の流れが不明瞭な学会である事には激しく同意します。


404卵の名無しさん:2006/09/28(木) 12:55:07 ID:+wf4Nju10
おまけにリウマチ専門医以外に、リウマチ財団登録医というものもあって、
学会と財団はお互いを補完しあって金儲けに走る。

リウマチ専門医は学会専門医で個人標榜のみだが、財団の方は財団登録医を
リウマチ友の会という会誌に掲載するから、患者は財団登録医をモノホンの専門医だと
履き違えてたりする。

よって、難易度は当たり前だが、専門医>>>登録医だが、
患者受けは登録医>>>>>>>>専門医。

そしてこの財団が、橋本元総理や政財界の著名人を理事・理事長に据えるて
献金しまくるというほとんど悪質宗教団体。

財団登録医は登録料20万というとんでもないインチキ資格です。

登録医と専門医というダブルスタンダードで会員から二重に金を巻き上げるのが
リウマチ学会とリウマチ財団です。

総会参加費2万も払って、おまけに単位更新の会場も入場料を取るという・・・
どこまで金に汚い組織なんでしょう。
405卵の名無しさん:2006/09/28(木) 18:09:30 ID:HNfvRhGF0
hage!
406卵の名無しさん:2006/09/28(木) 19:10:26 ID:HhOHQIVi0
dou!
407卵の名無しさん:2006/09/28(木) 21:34:31 ID:RHmDR14h0
もうさ、リウマチ学会は整形外科だけのものにして

内科の人は膠原病学会つくって膠原病専門医作ったほうがいいじゃないの?
408卵の名無しさん:2006/09/29(金) 02:50:03 ID:o0x/zEYQ0
 9月20日発行の日本リウマチ学会「NEWS LETTER」の巻頭の
 宮坂教授の文章を読みましたか? 以下はその抜粋です。

  集金力のある総会長が使いたい放題に総会費用を使用することは
  避けなければならない。
  学会屋さんの言うがままに多額の総会運営費用を支払わされるのは
  愚の骨頂である。
  リウマチ専門医統一化の努力が必要である。
  資格試験のないところには専門医は存在しない。
 
 →→何かひと騒動ありそうな気がします。

409卵の名無しさん:2006/09/29(金) 03:36:11 ID:/thlanvu0
宮坂先生フレー、フレー!
410卵の名無しさん:2006/09/29(金) 13:25:21 ID:qS1dowYw0
>408 おお〜内部浄化が始まってるのか!
案外捨てたもんではないな。

事務局の縁故採用もど〜にかしろ!!!!!!!!!!

>407 たしかにね。リウマチ専門にみてる整形外科の先生はOKとしても
脊椎屋さんや骨腫瘍屋さんはリウマチ診ないほうがいいよ。

411卵の名無しさん:2006/10/05(木) 17:39:55 ID:p50oFtpR0
宮坂先生にエールを!
412卵の名無しさん:2006/10/05(木) 20:37:48 ID:SVb4PsvE0
hoshu
413卵の名無しさん:2006/10/06(金) 02:49:51 ID:pOwwK84R0
東京医科歯科大学の宮坂先生は、ご存じのように一卵性双生児の
弟さんです。
お兄さんは、今度、第15代日本免疫学会会長に就任されます。

以前、あるパーティーで、どこかの教授が来賓の挨拶で
宮坂兄弟について免疫学での「きんさん、ぎんさん」を目指して
100歳まで活躍して下さいと言ってました。
414卵の名無しさん:2006/10/06(金) 10:48:32 ID:wWywpr1O0
おいくつくらいなのですか?

まじめな臨床医でらっしゃいますね。
415卵の名無しさん:2006/10/06(金) 11:47:47 ID:pOwwK84R0
現在、59歳です。
416卵の名無しさん:2006/10/06(金) 17:10:22 ID:Q4mjzKyB0
膠原病予備軍の人いますか。
417卵の名無しさん:2006/10/07(土) 02:28:06 ID:XlVb4tZ60
>>416
私も膠原病予備軍ですよ。
418卵の名無しさん:2006/10/07(土) 04:38:39 ID:j1hAitBa0
小学生の妹が予備軍です。血液検査の結果予備軍とされました。
ちょっと小耳に挟んだんですが予備軍と言われている人のうち7%しか未発病で済む人はいないと聞きました。
ほんとうでしょうか・・。数値は下がらないものなんでしょうか・・。
419卵の名無しさん:2006/10/07(土) 08:59:31 ID:MUa/L1zM0
>>418
何の数値?具体的に。
420卵の名無しさん:2006/10/07(土) 15:05:00 ID:7W3KrdD90
でよくなったけれど、ほかにもあっちこっち炎症おこしてなかなか治らない。
両目の角膜の傷、味覚障害(舌も多少荒れている)、大腸炎、皮膚発疹・・。

一体なんなのでしょうか?
特定の疾患名がつくような状態なのでしょうか?
全身を規則無く傷つける自己免疫疾患ってあるのでしょうか?

熱が出たときは、甲状腺も腫れます(橋本病ですが普段はチラージンで静かです)
421すみません。再度:2006/10/07(土) 15:08:05 ID:7W3KrdD90
関節痛はステロイド投与でよくなったけれど、ほかにもあっちこっち炎症おこしてなかなか治らない。
両目の角膜の傷、味覚障害(舌も多少荒れている)、大腸炎、皮膚発疹・・。

一体なんなのでしょうか?
特定の疾患名がつくような状態なのでしょうか?
全身を不規則に傷つける自己免疫疾患ってあるのでしょうか?

熱が出たときは、甲状腺も腫れます(橋本病ですが普段はチラージンで静かです)

422卵の名無しさん:2006/10/07(土) 21:50:35 ID:W7tEsRL30
去る濃いどー視すって膠原病でしょうか?
423卵の名無しさん:2006/10/09(月) 10:52:27 ID:cJTVLK+F0
>422
「去る濃いどー視す」で検索したけど膠原病との関連は見つからなかったよ。
旅行とか4コマ漫画の関係で膠原病ではないみたい。
424卵の名無しさん:2006/10/09(月) 13:20:34 ID:YLWUNoV70
>>422
サルコイドーシス

この病気は、今から130年前にイギリスのハッチンソンという皮膚科医が、
皮膚に紫色の結節ができた患者を診て、「結核に非常に似ているが、結核
とは異なる病気」と報告したのが最初です。その後、つづいて数人発見され、
患者の名前をとったり、研究者の名前をとったりして、20以上の病名がつけ
られていました。

日本では、リンパ節が弾力性に富み、肉腫〈にくしゅ〉のように大きく腫れる
ことから「類肉腫瘍〈るいにくしゅよう〉」といわれていました。しかし、肉腫と
いう文字は、悪性のものと誤解を受けやすいことから、世界各国で使われ
ているギリシャ語の病名「サルコイドーシス」に統一されました。

膠原病とは少し違うようですね。
425418:2006/10/10(火) 01:09:10 ID:xYsFkLnf0
血液検査の数値は抗核抗体です。600以上出ました。
リウマチ抗体は出ませんでした。7パーって本当の話でしょうか。
426卵の名無しさん:2006/10/10(火) 01:34:07 ID:j4eAY/Dv0
抗核抗体の値なら変わるとおもいますが。
600以上って、640でしょ。もっと高くでる人もあるようです。
427418:2006/10/10(火) 01:47:09 ID:xYsFkLnf0
早速の御答えありがとうございます。今検査結果を見たら640でした。
抗核抗体の値は変わり得るんですか?
脳神経外科の医師をしている知り合いが、血液検査の結果は動かない事が多いと言ったので。
変わりますか?よかったです!
妹はまだ5歳なんです。
428418:2006/10/10(火) 02:40:58 ID:xYsFkLnf0
すみません。妹は6歳です。
429卵の名無しさん:2006/10/10(火) 17:43:08 ID:rxUeLvxC0
>>418
妹さんはそもそも何で検査をしたんですか?
何か症状があるんですか?
それによって発症のしやすさは全然違います。


>>421
一般的に、リウマチ・膠原病は全身を不規則に傷つける自己免疫疾患と捉えられています。
実際にはある程度の規則性があるのですが。
その症状から思いつくのは、シェーグレン症候群、全身性エリテマトーデス、ベーチェット病、ライター症候群などでしょうか。
430卵の名無しさん:2006/10/10(火) 18:28:47 ID:j4eAY/Dv0
>>429
421ですがレスありがとうございます。
431418:2006/10/10(火) 23:20:28 ID:fJme8TrK0
レスありがとうございます。
足首の痛みです。それで検査をしたらその値だったそうです。
でも足の痛みは何回か起こっているのですが必ず前日に過酷な運動をしている時でした。
過酷っていっても台から何回も飛び降りては這い上がるとか小さい子供にしては長い時間走り続けるとか。
その前に足ではないが怪我をして長く安静にさせていました。
だから足の痛みは多分急な運動のしすぎではないかと親は密かに思っています。
リウマチ抗体は異常なしだし、医師に現段階では膠原病予備軍としかいえないと言われました。
どう思われますか?
432卵の名無しさん:2006/10/11(水) 00:38:53 ID:jcvkaT++0
>>418
幼い妹さんのことだから、特に心配でしょうね。お察しします。

その文章だと前日の過度な運動から来る痛みだという可能性は強そうですが、
それとは別の問題として、身体が膠原病を発症しやすい体質である可能性も0ではないと思います。

しかし健康な人でも数値が高くでることもあるようなので、しばらくは激しい運動は控え、
医師の下で今後の定期的な検査結果を見ていくしかないのではないでしょうか。


今後、高齢化社会も関係してか、リウマチなどの自己免疫疾患の分野はある程度発展するのではないかと言われているそうです。
もし膠原病が発症したとしても、妹さんが大きくなられる頃には、今以上に良い薬や治療方法が確立されているかもしれません。
私もそう思って、今は我慢しています。(自分の症状がまだあまり酷くないこともあるのですが。)

ご家族が不安そうにしていることが、妹さんにとってはストレスにもなりかねないので、
あまり深く考えすぎず、優しく接してあげてください。
433卵の名無しさん:2006/10/11(水) 00:49:09 ID:bOMzBzae0
>前日の過度な運動から来る痛みだと

わたしは年寄りですけどw病気のはじめは歩き回ったときの膝関節痛でした。
なぜか翌日仕事にいけませんでした(シップ貼っていくつもりだったのだけど)。
それ以来いろいろな症状がでました。
ずっとリウマチだと思ってきましたが、最近悪化して、膠原病類縁疾患の診断をうけました。

妹さんもどういう病気を発症するかわからないので無駄な心配をしすぎず、しかし注意深く観察したり
対応してあげてくださいな。
434418:2006/10/12(木) 08:58:07 ID:EV6rvyfq0
>>432
検査結果が出たって事は、やっぱり膠原病になりやすい体質だっていうのは事実なんですね。
医師に定期的に病院で検査してと言われているそうです。
抗核抗体が下がれば、妹はもうそういう体質ではなくなったって事ですよね。
難しいですよね。。また上がるかもしれないんですよね。
あまり疲れさせすぎないようにしないといけませんね。親にそういっておきます。
はやく良い薬とかが開発されるといいなと強く思います。
432さんもよくなられますように。
>>433
病気の始まりは足の痛みだったんですか。おなじですね。
妹も翌日小学校を休みました。痛くて足首を動かせないというので、椅子に座っていました。
でも昼にはハイハイならできたけど。。朝は身じろぎもできなかったです。
リウマチでないかもしれないんですね。勉強になります。
妹をサポートできるようにいろいろ調べたいと思います。
ありがとうございました。433さんも少しでも快方に向かわれますように。
435卵の名無しさん:2006/10/14(土) 01:28:06 ID:WOj9jHbx0
こんにちは。相談させて下さい。春先から体調を崩し、食欲がなくなって体重激減し
微熱が続き体調がおかしかったので近隣の病院を受診しました。
血液検査でSLEのような反応(紙面を貰っていないので具体的な数値と項目はわかりませんごめんなさい)と尿蛋白+3があり
SLE疑いという事になったのですがその病院にはアレリウ膠原病内科がなかった為
半年程、そこの腎内科に通院して経過観察していました。

その時期は膝下に沢山の紫斑が出たり色々細かい症状もあったのですがどれも確定には至らず
次第に炎症反応もなくなったみたいで、ずっと経過観察でした。先日腎生検にも踏み切ったのですが
糸球体に球状硬化1個、メサンギウム基質にわずかな増加、小さな沈着物様構造物(Hump)、
間質の線維化はごく一部に巣状に認められたものの、IgA腎症やその他糸球体腎炎の疑いは薄いという診断でした。
ループス腎炎の診断法はわからないのですが、これだけで膠原病の疑いは打ち消されたという事になるのでしょうか?

地方の系列病院の常で仕方ないとはいえ、先日の診察でずっと経過を診て頂いていた担当医が突然変わってしまい
その場で腎生検結果と最新の血液&尿検査結果だけを見たっぽい初見の医師に
「炎症反応ないし、心の病気じゃない?もう通院やめましょうか」というような事をいわれ、
通院打ち切り&心療内科に回されそうになりショックを受けました。その日も蛋白+2だったのに、です。

でもずっと初期から今まで尿蛋白が+1〜3と微熱(37度前後)、倦怠感が続いています。
ひどい日は吐き気がして起き上がれません。
膝周りに初期ほどの紫斑ではないけれど細かい痣数個と紅いブツブツも時々出ます。

これを期に都内のちゃんとした膠原病内科に通い直すか、ほんとに心の病なのか悩んでいます。
素人であやふやな文章でしょうが、突然突き放された感じで…どうしたらいいのかわからず困ってしまって…。
どうかご意見をお聞かせ下さい…。
436卵の名無しさん:2006/10/14(土) 01:57:01 ID:9COrkUqJ0
>>434
>抗核抗体が下がれば、妹はもうそういう体質ではなくなったって事ですよね。

いや、そうじゃあなくて、抗核抗体は一指標にすぎないということじゃないですか。
わたしは素人ですが。

たとえば私の場合、最近炎症がひどくて入院しましたし、ステロイド投与してますが、
何年も前に比べると抗核抗体の数値は高くありません。
妹さんも、自己免疫疾患にかかる体質があるかもしれないのでその他の指標とあわせて
検査したり医者に診て貰ったりした方がいいという意味じゃないでしょうか。
437卵の名無しさん:2006/10/14(土) 02:28:42 ID:9COrkUqJ0
>>435
素人が連投になっちゃってすみませんが、
ちゃんとした病院に行ったほうがいいと思います。
無責任な医者はいますから。おうおうにして前任者とちがうことをしたがることもあるし、
そもそも前任者が急にいなくなったのも患者のしらない背景があるのかもしれませんから。
で、そんなことが案外患者に負いかぶさったりします。(経験より)
438エンドキさん:2006/10/14(土) 12:14:26 ID:gnn+2UqL0
膠原病かはわかりませんが、尿タンパクは経過観察をしてもらうのがいいと思います。
腎生検の結果は、非特異的な変化で診断につながらなかったようですが、
サンプリングバイアスで診断がつかないことも珍しくはありませんから。
一日尿タンパク量が増えてくるようであれば、再度の腎生検を考慮します。
ところで、先生がかわってあんまりいい感じがしなければ、
今までの検査結果をもらって、合う先生を捜してください。
合うと思った先生に、心の病の可能性があるかどうか聞いてください。
439エンドキさん:2006/10/14(土) 12:15:44 ID:gnn+2UqL0
438は
>>435
です。
440435:2006/10/15(日) 12:10:59 ID:54Dir9T60
>>437-438さん
ありがとうございます
やはりこれを機会に転院してみようと思います

それで、病院によって初診の受付形態は違うとは思いますが、
転院する場合、受診科は、アレリウ膠原病内科、腎臓内科、それともまずは普通の?内科
どれが相応しいと思われますでしょうか

まずは総合内科にまわされるものなのでしょうか…
SLE疑いで経過観察していたのだから、現在抗核抗体に異常値が出ないとしても膠原病内科でいいのかな…
441トットちゃん:2006/10/15(日) 14:41:43 ID:teMNLxjH0
私も抗核抗体出ませんが 
この間 皮膚生検でエリテマトーデスがわかりました
皮膚症状だけなら DLEなのですが 
中学生の頃から移動性の原因不明の関節痛に悩まされていることと
発熱などがあるので DLEというよりはSLEなのだと思います
しかし微妙に診断基準に達していないというのが現状です

最初は12歳の頃 突然寝返りが打てないほど関節が痛みはじめ
部活動で日焼けした皮膚が赤く腫れあがったり 
足の裏に大きなしもやけなどが出来ました
しかしどこの病院へ行ってもわかりませんでした
さらに大学生の頃 突然髪が抜け 食事がとれなくなり 
体重は30キロまで落ちてしまいました
大学を中退後 しばらく 寝たきりの生活を送っていましたが
病院へ行くと 精神的なものだろうと言われ 
そのまま精神科へ通院することになりいろんな薬を処方されましたが
全く症状は改善されませんでした
でも、しばらく寝たきり 昼夜逆転生をしていたら 
不思議と症状はおさまっていきました
442トットちゃん:2006/10/15(日) 14:44:41 ID:teMNLxjH0
連投すみません
長いですが・・・・・・
再び普通の生活をするようになり車の運転をするようになって右腕に
スノボを始めて顔面に湿疹が出始め 関節痛も復活してしまいました
その後結婚して翌年に出産
(不思議なことに妊娠中 症状はおさまっていました)
産後 一気に病状は悪化しました
とにかく全身の関節が痛み 起き上がることができなくなりました
さすがにかかりつけの総合病院でも膠原病を疑われましたが
やはり 抗核抗体はでず原因は不明でした
もういい加減病気をはっきりさせたかったので
思い切って東京の大学病院へ行こうと思い
医科歯科の皮膚科に紹介状なしでいきました
しかし顔面と腕のディスコイド疹を見せたところ
エリテマトーデスなどの膠原病の所見なしと言われました
私はいったい何の病気なのだろうと本当に悩み
医科歯科のドクターはなぜ皮膚生検もせずに
エリテマトーデスを否定したのか納得できずにいました
443トットちゃん:2006/10/15(日) 14:46:01 ID:teMNLxjH0
そして今度は思い切ってその隣の病院の皮膚科ではなく
膠原病科へかかることにしました
そこの先生は私の手をみるなりすぐに関節の腫れやレイノーに気づきました
すぐに皮膚生検をと皮膚科へ受診、
検査の結果 湿疹はDLEだとわかりました
未だにSLEという病名はついてはいませんが
皮膚科の先生はSLEのすべてに抗核抗体が出るという訳ではない
とおっしゃっていました
膠原病科の先生も 膠原病には診断基準があるけれど 
実際のところ正確な診断は難しいものだとおっしゃっていました
きっと 私のように 診断基準を満たさない 
でもこういった症状に悩んでいる人はかなり多いと思います
私も長年 周囲から仮病扱いされ 大変苦しんできました
症状の重い方たちからしてみれば ある意味ずっといいのかもしれませが

どこの病院が良い悪いとはいえませんが 膠原病は診断が難しい病気で
人によって症状は本当に様々です 症状も出たりひっこんだり
ゆっくりゆっくりと何年もかけて悪化していくものです
センスのある勘のいい医師に巡り会えるのもまた運だと思いますし
相性もあります 
おかしいと思ったらどんどん転院していいんじゃないかなって私は思います
  
 

444卵の名無しさん:2006/10/21(土) 02:48:41 ID:ruHAGE5n0
SLEの症状でめまいがするって人はいないですか?
めまいと言ってもメニエルや頭位性みたいなぐるぐる
回転型じゃなくてゆらゆら揺れている感じなのですが。
主治医は「めまいは耳鼻科行ったら?」という感じで
はなから無視です。

バランスが悪く一人で歩けないのですが、同じような
方はいないかなあ?
耳鼻科では体が慣れてくれば良くなるっていうのですが
6年たっても改善しません。

SLEで同じような経験をお持ちの方がいらしたら
対応方法を訊きたいです。
445卵の名無しさん:2006/10/21(土) 05:21:13 ID:hypafmju0
>>444
私も、時々、ごく短時間、視界がクラクラッとすることがありますが、
あんまり気にしてませんw

そういう話なら、身体・健康板で聞いたほうが患者さん多いんじゃないかな。

○SLE  全身性エリテマトーデス●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1152885280/l50

膠原病 その11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154835025/l50
446卵の名無しさん:2006/10/21(土) 11:27:11 ID:v8FEKmu60
>>444です
ありがとうございました、行ってみますね。
447卵の名無しさん:2006/10/27(金) 22:19:06 ID:3uhsGvv00
要定期保守
448卵の名無しさん:2006/10/31(火) 11:08:43 ID:i6DaJSBK0
【難病】抗リン脂質抗体症候群
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1161574427/
449卵の名無しさん:2006/11/01(水) 10:42:34 ID:swqmoO+u0
金融機関で最近普及してきた「指の静脈認証」って、
指がレイノー状態になる人でも大丈夫でしょうか?
指が真っ白な状態でも認証が可能なのであれば、
静脈認証のキャッシュカードを作ろうと思っているんですが。
450卵の名無しさん:2006/11/07(火) 01:27:47 ID:cS3HXUWU0
>>449
多分、無理じゃない?
451449:2006/11/11(土) 16:50:50 ID:WgqLzmhJ0
>>450
ありがとうございます。

指の静脈の生体認証の開発者って、
レイノー現象がでる人のことを考えて開発してるわけ…ないですかねぇ。

興味半分で思っただけなんで、やめておきます。
現実問題として、急いでるときにお金をおろせなくなると困るし。
年末、寒い日に、ATMの前で真っ白な指が暖まるまで擦って待ってたりするなんて、
悲惨すぎて考えられない。

ちょっと考えると、指先静脈Suicaとかができたら面白いですね。
改札口に認証できない人がボロボロ溜まってるの。で、指先擦ってるの。
なかには、電車の戸袋に手を引き込まれて指おかしくして、認証できない人がいるの。
指おかしくしてとか不謹慎なこと書いてすみませんでした。もう消えます。
452卵の名無しさん:2006/11/11(土) 22:33:02 ID:7kgF7jVS0
>指先静脈Suicaとかができたら面白いですね
やりたいひとだけにしてくれ。
大切な個人に属する情報をそんなばかなところに使わんでほしい。(面白半分はだめ!)
453449:2006/11/12(日) 23:56:18 ID:PitruDVL0
>>452
そのとおりです。
非常に舌足らずで軽率な書き込み、反省しております。
2ちゃんねるにおいて、まともなご指摘で、大変うれしいです。

預金者対銀行との関係で、生体認証を使うことは、不正引き出し防止等に
ある程度有用な部分もあると思っています。
しかし、
平成19年からは現金振込10万円以上も本人確認が必要になり、
国家が個人のお金の流れを完璧に把握できるようになります。
黒電話の時代には不可能であった電話の個々の通話記録は十数年前からできていますし、
Nシステム以上に、携帯電話付随のスイカで、個人の身体の移動についても詳細に追跡できます。
共謀法が国会を通過してしまおうとする昨今、
国民と国家との関係を考えると、生体認証の利用は、笑いごとではない、深刻な問題だと思います。

すいません。本当に、もう消えます。
454卵の名無しさん:2006/11/13(月) 00:13:54 ID:VFrgSFBs0
>>453
病院での未収金問題等も考えると、社会保障番号みたいなものと銀行口座がリンクして
とりっぱぐれがなくなる、脱税がなくなるような社会になるならそれはそれでいい。
後ろめたい活動でもしてるわけ?
455卵の名無しさん:2006/11/13(月) 12:13:53 ID:689/lv1P0
>>454
うしろめたくなんかないけれど、あなたが何時何処へ行ってどう移動してあるったかが
すべて他人や権力機構に把握されてあなたは平気なんですか?
どんな悪用もありうるのです。
共謀罪なんて犯罪という行為を犯していないのに罪になる法律を安部さんは国会で
通そうとしているんですよ。ひとの頭の中まで統制しようというわけ。

そんななかで、だれだってプライバシー権は確保したいですよね。
あなたにだってひとに知られたくないこともあるでしょう。

脱税云々はでかいやつからやってください。なぜ何億、何十億のお金が不正に、
使われているのでしょうね。

ワーキングプーワや職なしの暮らしの足しにするようなお金の取り締まりは後回しというか
しなくてよいのです。そこまでしたらこの社会は持たないでしょう。
456卵の名無しさん:2006/11/13(月) 14:09:53 ID:fYTpqlRW0
−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−
457卵の名無しさん:2006/11/15(水) 00:15:36 ID:ZfFTkpiL0
>>455
そういうのはラジオライフか
http://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
これにでも書いててね

うざいから
458卵の名無しさん:2006/11/16(木) 16:52:04 ID:QWOIJLIn0
age
459卵の名無しさん:2006/11/16(木) 23:31:09 ID:ty6Uvcs6O
東京神奈川で頭の回転が良く有名な膠原病科の先生は誰なんですか?都心の膠原病の方教えていただけますか?
460卵の名無しさん:2006/11/17(金) 23:31:53 ID:WDhQVh0T0
>459
有名な膠原病科の先生は知っているが、「頭の回転が良く」という条件をつけられると
回答に苦慮するなあ。
皆それなりに頭いいんだから回転もいいんじゃないか。

461卵の名無しさん:2006/11/18(土) 00:36:37 ID:Z4BvGoiIO
だいたいにしてどういう基準なんだろね、回転がいいって。
気が利くとかそういうこと?
462卵の名無しさん:2006/11/18(土) 00:49:05 ID:4YvVBHQ70
とんちが利く人だな
463卵の名無しさん:2006/11/18(土) 00:59:38 ID:4wUbaatQ0
ジョークの言える医者だな
464卵の名無しさん:2006/11/18(土) 10:53:50 ID:DKUp7/AX0
>>459
貴方が住んでいる田舎で頭の回転が良く有名な膠原病科の先生は誰なんですか?
465卵の名無しさん:2006/11/19(日) 23:40:44 ID:3Nh0Hb4mO
↑無視
私は神奈川ですよ だから東京か神奈川が良いのです 回転がいいのは分析力がある今までの患者の統計ができる人をみて予知能力があるような先生のこと。
466卵の名無しさん:2006/11/20(月) 07:55:45 ID:uPqTptiH0
↑無視

例も挙げられない人間に答えるだけ無駄。
教えた後に「回転悪いじゃないか」と逆ギレされるのがオチ。
467卵の名無しさん:2006/11/20(月) 10:20:20 ID:cSg1Syve0
分析力があり、今までの患者の統計から予知できる医師を
『頭の回転が早い』と言うのかどうか・・・
468卵の名無しさん:2006/11/20(月) 12:19:44 ID:tdfKroiGO
>>465
>予知能力
超能力者っすか??
医者だろうがなんだろうが、
そんな神様みたいに完璧な人間なんていないからw
469卵の名無しさん:2006/11/20(月) 19:44:27 ID:5fUvvn2S0
関西で膠原病って言ったらどこの大学の先生がいいですか?
470卵の名無しさん:2006/11/21(火) 02:19:42 ID:z6FT1C2u0
>>645
細木数子
大久保通り沿いの神楽坂に事務所があるよ

予知能力の精度は知らないけどw
471卵の名無しさん:2006/11/21(火) 23:48:12 ID:niGGRQqU0
>>465
札幌の小林奈保
予知能力かどうか分かんないけどハイヤーセルフが何でも教えてくれるし、遠距離でも
オートロードがあるから大丈夫だよ。
472卵の名無しさん:2006/11/22(水) 02:09:36 ID:KCG/dZh+0
・・そうだね。小林奈保はただの嘘つきだけどね。
ヤツには特別な能力はない。
473卵の名無しさん:2006/11/22(水) 15:48:44 ID:MkO8R8C80
>>471>>472
ちょwそれタブーだろww
474卵の名無しさん:2006/11/22(水) 23:22:09 ID:ixL4ADA0O
小林さんは拝見した時ありますよ 私は彼女の文面は嫌ではありません むしろ医者の情報をろくに知らないのに教える必要はないとか書かれてると失礼だと思う。知らないの一言でいいのですが、イラついているのか反論がすごくいやです。
475卵の名無しさん:2006/11/22(水) 23:27:36 ID:ixL4ADA0O
そして膠原病はまだ薬ができてないのだから患者さんをなだめることができ患者様の立場になり話しを聞け、予測ができる先生です。まっここで聞いた私が悪かった。意外と2チャンでもわりと膠原病のところはいい人が多そうだったから聞いたらこれでした。
476卵の名無しさん:2006/11/22(水) 23:38:44 ID:58kBmEfN0
いい人ぞろいでもオマヌケな質問にはそれなりのレスがつく。
まともな質問にはまともなレスがつく。

世間一般の平均がここでも展開されてる。
477卵の名無しさん:2006/11/23(木) 00:21:44 ID:HIuS0JZmO
ただ私とあなたの相性が悪いということで、、、。全然気にしてませんから、そして世間一般的にお会いする人でもないですし。ここで聞かなくてもルートはありますから。
478卵の名無しさん:2006/11/23(木) 10:34:59 ID:mMpgAC6t0
>>477
日本語でおk
改行くらい覚えろ携帯厨
479卵の名無しさん:2006/11/24(金) 19:32:52 ID:H7AtptKiO
あんたは改行までして読む必要なし 好きな人とだけ会話を楽しむ2chクオリティー
嫌いな人の文章はしかと
480卵の名無しさん:2006/11/25(土) 13:59:23 ID:OBFM+/Nh0
プレドニンスレの荒らしと同一人物?
質問する態度に対して、それなりの返事しか返ってこないのが2ch。
そんなに知りたいのなら、Yahoo掲示板でも利用しろ。
481卵の名無しさん:2006/11/27(月) 10:34:07 ID:wLLqmcPW0
【医薬】興和:2010年にも新薬4種類を国内投入、臨床実験を開始…リューマチなどの汎用医薬品 [06/11/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1164465611/
482エンドキさん:2006/11/28(火) 03:18:34 ID:5LLhLBnM0
>>481
現在EUでPII。
炎症性サイトカイン抑制(il-1beta, TNF-a, IL-6)、が作用機序のようですね。
483卵の名無しさん:2006/11/28(火) 22:53:00 ID:3mn6x+0FO
480さん何人の人が観てると思うの?プレドニンの荒らしが一緒とよく書けますね。荒らしイコール私と決め付けたこと、ここで謝ってくださいすごく失礼だと思います。
484卵の名無しさん:2006/11/28(火) 23:31:25 ID:Yw5RBzR00
>>483
落ち着いて。

謝って気が済むなら代わりに私が謝ります。

改行しない文体やキレ方が似てるので480さんが指摘する前から
私も同一人物かと思っていました。

大変申し訳ありませんでした。

485卵の名無しさん:2006/11/28(火) 23:39:31 ID:I7HPFTd20
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    ここで謝ってくださいすごく失礼だと思います
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/     だっておwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
486卵の名無しさん:2006/11/29(水) 01:30:12 ID:sxNaUNt10
もうミミ秋田
487卵の名無しさん:2006/11/30(木) 21:25:33 ID:mN9EzxgEO
464 466に怒ってるの 変わりに謝ってくれた方には怒ってない 携帯からなので申し訳ないですが ミミ飽きた?馬鹿じゃないの?私ミミじゃないし。膠原病になって頭もいっちゃってる人がここの住人にもいるんだね。
488卵の名無しさん:2006/11/30(木) 21:30:53 ID:mN9EzxgEO
485やっぱり頭がおかしい相当すごい2チャンネラーです。やっぱりここはいっちゃってる人が多いんだね。まとめな人とだけ会話したかった。
489卵の名無しさん:2006/11/30(木) 23:30:41 ID:saJbsH3s0
>>488
過去スレ読んだ?
あなたの言うおかしい人はあなたが発言してからしか絡んでないよ。それ以前は静かなところでした。

自分と合わない人や自分を否定する人は頭のおかしい人と決めつける前に自分が正常かどうか自問してみよう。
490卵の名無しさん:2006/12/01(金) 12:03:32 ID:v7FCmAE90
>>487-488
相当すごい2チャンネラー?日本語でおkww
あんたここがどこかわかって書き込んでる?2chに2チャンネラーばかりで当然。
ここのルールを守らなければ叩かれて当たり前。
馴れ合いしたいなら自分で掲示板作るかmixiとか池。

もう来るな k s g
491卵の名無しさん:2006/12/01(金) 18:45:57 ID:5SNvsE290
>患者様の立場になり

自分自身に「様」を付ける馬鹿

>ここで聞かなくてもルートはありますから。

などと言いつつも、粘着を続ける
淋しくて構って欲しいのね・・・


うざいから精神科へ行くか死んで二度と書き込むな
492卵の名無しさん:2006/12/02(土) 00:42:00 ID:RGeKfAd30
----------------------------------ミミ終了----------------------------
493卵の名無しさん:2006/12/02(土) 17:55:28 ID:WdGP7Dn90
>死んで二度と書き込むな
こういうこと書くなよ。うざい、だけで充分。
494卵の名無しさん:2006/12/05(火) 14:30:51 ID:DuZbIxIaO
おまえらが早く死ね。どうせ病気からのストレスから長生きできないからね。さっとっととあの世にいってください〜生きている資格なし〜
495卵の名無しさん:2006/12/05(火) 15:57:12 ID:LjT4dJv00











ところでもう寒いですね^^
レイノーがひどいです><
496卵の名無しさん:2006/12/06(水) 00:19:26 ID:HvGV2UcD0
>>494
改行なしのあの言い回しは例のミミか。

491に対するレスだろうが、素性はどうであれ最低の書き込みだな。
どっちも目くそ鼻くそだけど、昼真から携帯で死ねとか入力してろくな生活してないんだな。

仕事はしてんのか。
何かやること見つけたらもっと前向きに生きれるぞ。
497卵の名無しさん:2006/12/06(水) 07:57:00 ID:hCt/C1yh0
夏は日光がツライ
冬はレイノーがツライ
耳のレスは読みにくい

ずっと秋みたいな気候の土地に住みたい
498卵の名無しさん:2006/12/06(水) 07:57:59 ID:hCt/C1yh0
ああああ・・・
スマン 上げてしもたorz
499卵の名無しさん:2006/12/06(水) 13:41:33 ID:6VUCLgfJ0
>>485
が 基地外の件
こいつどこに住んでんだ?
500マヂレス:2006/12/06(水) 18:09:00 ID:0JCB7MUw0
>>499
>こいつどこに住んでんだ?

ニュー速に住んでいる。元はvipに住みたかった。
501卵の名無しさん:2006/12/06(水) 23:45:58 ID:MIFGybGH0
ちなみに俺は犬猫虐待版に棲んでいる。
502卵の名無しさん:2006/12/07(木) 21:45:10 ID:3YjcsCnq0
>>500
正解

>>501
ディル乙

そんなことより膠原病の話しをしようぜ
503卵の名無しさん:2006/12/09(土) 02:23:08 ID:oUSA24ci0
膠原病を漢方で治療してみないかと知人に言われました。
漢方のことをほとんど知らないので、今の西洋医学で診断や治療方針を決めて
漢方薬も平行して利用するのは良いかなとおもいましたが、どうなんでしょう?

漢方医学では自己免疫疾患をどのように位置づけているのでしょうか?。
漢方医にはその独自の体系があるのだと思うのですが・・。

体質改善などで自己免疫(免疫システムの狂い)を治すことができるということなのでしょうか?

もう、10年も患っておりなかなか良くならないので転換を考えてもよいのかもしれないと・・。
504卵の名無しさん:2006/12/09(土) 04:08:00 ID:oUSA24ci0
age
505エンドキさん:2006/12/09(土) 05:36:07 ID:y88YByqR0
>>503
漢方のみで根本的に治療する、というのは難しいようです。
たとえば、腎炎がおきているのを押さえ込む、とか。
しかしいくつかの症状、たとえばだるさやレイノー症状など、を漢方を用いて
治療することはあります。
10年治療してよくならないと、ほかの方法も試してみたい気持ちもわかりますが、
いままで専門医が漢方を中心にしてこなかったのには理由があります。
よく担当医と相談してください。
506卵の名無しさん:2006/12/09(土) 08:06:23 ID:xaARtqCG0
>>503
無理
>>459
N岡屑木
507卵の名無しさん:2006/12/09(土) 13:16:52 ID:WR7XbX2J0
漢方が科学的な体系を持っていないことに関して
別スレ:東洋医学は科学なの?@東洋医学板
508卵の名無しさん:2006/12/09(土) 19:15:32 ID:oUSA24ci0
>>505>>507
ありがとうございます。
509卵の名無しさん:2006/12/09(土) 21:16:18 ID:oUSA24ci0
>>506さんもレスありがとうです。
510卵の名無しさん:2006/12/11(月) 14:50:21 ID:IkSFC041O
先生によって漢方だす人と嫌いな人に分かれるよね。よほど安定していて正常な数値に近い人が漢方にいけるんじゃない?
511卵の名無しさん:2006/12/11(月) 16:38:58 ID:UrRiKin20
私も、漢方で良くなったという患者さんは軽症例だと思う。
一番厄介なのは、そんな患者さんが重症の患者さんに、脱ステを勧めること。
自分がそれで良くなったという善意からだと思うけど、
場合によっては命に関わることだということをわかっていない。
512dou?:2006/12/12(火) 20:59:04 ID:p9SOVtEm0
RS3PEの患者おおいですか?
513卵の名無しさん:2006/12/13(水) 06:43:41 ID:F28jYR340
18 名前: ゆかり ◆LYp5adl2nU [sage] 投稿日: 2006/12/12(火) 00:00:09 ID:2ImQhjHy
失礼します。
小林奈保さんからの伝言です。

「ごめんなさい。私がでしゃばってあなたがたを傷つけたかも知れません」

だそうです。
彼女は変わりましたので、疎外するのはやめてください。

小林さんが発言するたびに、無視を呼びかけていたのは私です。
重要な情報を皆様に伝達することを妨害していたことを、謝罪させていただきます。
申し訳ありませんでした。
ただ、情報の取捨選択と、実行は、各自の患者さんの判断に任せます。

札幌南高校の医師の皆さんへ5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162217832/l50
514卵の名無しさん:2006/12/13(水) 07:09:28 ID:BbzcBG1r0
19 名前: 小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 投稿日: 2006/12/12(火) 00:11:07 ID:dQc1EWCG
ちょっとちょっと、

「ごめんなさい。私がでしゃばってあなたがたを傷つけたかも知れません」

とは言ってないよ。私は患者さんたちを傷つけたとは思っていない。
ゆかりさんが傷ついただろうことを配慮しただけ。
勝手に意味を変えないで。
20 名前: 小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 投稿日: 2006/12/12(火) 00:12:19 ID:dQc1EWCG
「あなたを」としか書くつもりなかったよ。
あっちはタイプミスで「あなたがを」になってるけど。
21 名前: 小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 投稿日: 2006/12/12(火) 00:14:02 ID:dQc1EWCG
>彼女は変わりましたので、疎外するのはやめてください。

本当に腹立つな。前から同じだよ。いいかげんにしてよ。
22 名前: 小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 投稿日: 2006/12/12(火) 00:28:14 ID:dQc1EWCG
>小林奈保さんからの伝言です。

それに何だこれは。謝罪すべきは誰だよ。
515卵の名無しさん:2006/12/17(日) 22:22:57 ID:MqhVbI9D0
年末だー!
気合を入れていこう!
Go Fight, Go Fight, Go Fight, Go Fight, only!
516卵の名無しさん:2006/12/23(土) 11:53:56 ID:r6gqBL1R0
保守
517卵の名無しさん:2006/12/31(日) 09:52:41 ID:Ny6T8R/20
今年もおつかれさまでした。
また来年もよろしくお願いします。
518卵の名無しさん:2007/01/01(月) 07:40:40 ID:jEgWUChw0
死ぬまで直らないんでしょ。
519卵の名無しさん:2007/01/01(月) 13:11:34 ID:krG8REK70
死んでも治らんと思うが
520 【吉】 【1417円】 :2007/01/01(月) 14:47:58 ID:tln9IlQq0
新年早々、そんなことを言わないでください。
521卵の名無しさん:2007/01/02(火) 22:18:13 ID:rLiLroZ90
はいはい
522卵の名無しさん:2007/01/04(木) 17:58:51 ID:VX4lTeSG0
SLEですが、どこの病院がいいですかね
523卵の名無しさん:2007/01/04(木) 20:26:05 ID:xj9PMyOV0
どこがいいとゆうより結局は病院や医師との相性。
プレドニン60_でも外泊させたり病院から出社させたりする病院を
いいと思う人もいれば悪いと思う人もいる。
逆に20_切るまでは病棟から出さない所を
安心と感じる人もいるし、ストレスに感じる人もいる。
減薬ペースが早くて嬉しい人もいれば不安な人も。
維持量も病院によって違ったりするから
自分と相性のいいところを自分で探すしかない。

と、思うんだがどうだろう。
524sage:2007/01/05(金) 15:51:18 ID:/lI8qCDw0
君のいうとおりだとおも。近い病院で、相性がよい医師ってかなり難しいと思うけどな。
525卵の名無しさん:2007/01/05(金) 15:53:04 ID:/lI8qCDw0
乙。sage間違えたよーーーん。
526卵の名無しさん:2007/01/09(火) 22:06:48 ID:3T1MU4A30
保守
527卵の名無しさん:2007/01/10(水) 15:41:46 ID:P19zhIAJ0
膠原病の知識が浅く、もしかしたらそれに罹患したかもしれない者ですが。
膠原病の最初らしい軽い症状が出てきて病院へ行ったのですが、「検査でも
結果が高いのでもう少し様子を見ましょう、半年後か1年後来てください。」といわれました。
様子を見るのは仕方ないにしても、一度かかってしまったら治し様がないのでしょうか?
528卵の名無しさん:2007/01/10(水) 15:43:57 ID:2gLKhPVh0
>>527
もうちょっと具体的にどうぞ。


抗核抗体が高かったぐらいですか?
529卵の名無しさん:2007/01/11(木) 12:41:32 ID:85nyjpiH0
えむ
530卵の名無しさん:2007/01/12(金) 12:42:35 ID:TOEma4qs0
このすれdat落ちにしていいの?
531卵の名無しさん:2007/01/12(金) 21:19:50 ID:VCllyNy80
>>528
すんません。4年前くらいから体のあちらこちらが尋常じゃないくらいじゃない
に痛く(特に痛風のときに痛むところと両肩)、いろいろな病院を巡りましたが
異常なしで「精神的なもの」ともいわれてしまう始末です。昨年あたりから
体の痛みに加え、指10本ともがしびれがあったり(今は右の親指と人差し指のみひどい痺れが続く)
咳が続いていたり。去年の10月ころに違う病院へ行ったら抗核抗体、リウマチ因子がともに
高い値でした。今のところは筋痛症との病名をいただいてるのですが。
以前、無菌性の髄膜脳炎をしたため、そのせいもあるのではないか、ともいわれました。
532卵の名無しさん:2007/01/12(金) 21:29:31 ID:wi+LkkRl0
>>531
>抗核抗体、リウマチ因子がともに高い値

どれぐらい?
533小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/14(日) 18:47:00 ID:v3+BgEkt0
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
2006/4/16 内科学会報告 分子標的療法が難病を克服する新たな時代に突入。リウマチ様関節炎もSLEも完治する。

4月14日から16日まで、内科学会が横浜国際会議場で開かれた。分子標的療法のシンポジウムがあった。
今回、話題となった薬は、抗TNF-α抗体(レミケードなど)、抗IL-6抗体、抗CD34抗体などである。
抗TNF-α抗体はリウマチ様関節炎、クローン病に著効し、抗IL−6抗体は、キャッスルマン氏病、
リウマチ様関節炎、若年性特発性リウマチ様関節炎、クローン病、などに著効することが示された。
また、抗CD34抗体は、多発性骨髄腫やSLE(全身性紅斑性狼蒼)などに著効を示していることが報告された。
その効果は顕著で、従来のステロイドや免疫抑制剤治療に 比べて、大変優れた効果を示していた。
その優れた効果と病気の初期に効きやすいという特性から、アメリカでは、これらリウマチ系の自己免疫疾患に対しては、
安い薬から順に使う (ボトムアップ)のではなく、効果の強い分子標的療法薬をはじめから使う(ヘッドダウン)
の投薬法が提案されている。リウマチ様関節炎・SLEはステロイドで上手に管理する病気から、
分子標的療法で完全に治ってしまう病気になった。
シンポジウムの終わりに、座長は「パラダイムシフトが起こった。」と表現した。
534小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/14(日) 18:48:28 ID:v3+BgEkt0
私が大学卒業後に最初に研修したのは、東京大学附属病院物療内科であった。
物療内科(今のアレルギー・膠原病内科)には多くの難治性の患者さんが入院していた。
中でも、若い女性が罹患するSLE、しかもSLE脳症は悲惨であった。
SLEとは、紫外線を浴びた皮膚が赤く変化する病気で、顔に蝶形紅斑がでて気づかれることが多い。
関節痛や発熱、腎炎、脳炎などもおこる難治の病気で、患者さんたちの人生は破壊される。
病気の本態は、原因不明の抗体産生の異常亢進で、Bリンパ球系の病気である。
CD34は前Bリンパ球に出現する分子で、これを攻撃することで、異常なBリンパ球が正されるという。
したがって、理屈からいうとBリンパ球を病気の本態とする病気では、
病気が簡単に治る可能性があるということである。
報告では、SLE脳炎が見事に治癒した症例が2例示されていた。私は、22年前の研修医のころを思い起こした。
あのころ に、この薬があったら、助かったはずの若い娘さんたちの顔が自然と瞼に浮かんできた。
彼女たちのSLE脳症は治癒せず、文字通り、かわいそうな人生であった。合掌。
ところで、これらの分子標的療法薬は値段が高いという理由から、保険収載が遅れている。残念なことだ。
535卵の名無しさん:2007/01/15(月) 01:08:57 ID:cRhp45oG0
>>532
ここにいらっしゃる方々よりは低いと思われます。(痛み自体が継続しないので)
リウマチ因子が1240、抗核抗体が640 でした。
536卵の名無しさん:2007/01/15(月) 04:00:42 ID:V/eXeHef0
>>533
マルチポストうざい
キチガイはとっとと死ね
537エンドキさん:2007/01/16(火) 10:29:04 ID:NYblcm420
>>533
どこかからのコピペかな、いろいろ間違っています。
医者が書いた文章だろうけれども、恥ずかしいねえ。
リウマチ専門医ではないと信じたい。
患者さんにいきなり抗CD34抗体入れてどうするんですか。
何がおこるか考えるだけで恐ろしいですね。
こんな治験は世界中どこでもしていません。
たぶん、CD34陽性細胞を用いての末梢血幹細胞移植
とごっちゃになってんじゃないかな。
B細胞を標的にした抗体療法がいろいろ進んでいるのは確かですが。
538小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/16(火) 11:27:22 ID:S6NAVdWI0
>>537
>恥ずかしいねえ。

リンク先の先生、あなたよりよっぽど人格者だと思いますが。

「CD34陽性細胞を用いての末梢血幹細胞移植 」
「B細胞を標的にした抗体療法」

それぞれについて素人にわかる平易な解説をお願いします。
できないなら「できない」とおっしゃっても結構ですが。
539小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/16(火) 11:28:53 ID:S6NAVdWI0
あ、ここにはリンクしていませんでしたね。
リンクしてたらきっと文句言えなかったかも知れないですね。
リンクしないでよかった〜。
興味があるならどなたの文章か追いかけたら?
540卵の名無しさん:2007/01/16(火) 11:35:28 ID:Nq1/Yn9F0
>あのころ に、この薬があったら・・・

婆医乙。
541エンドキさん:2007/01/16(火) 12:05:20 ID:NYblcm420
>>538
べつに書いた方やコピペした方の人格までは疑っていませんよ。
ただ間違ってますよと。
542小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/16(火) 13:39:07 ID:LLaYfCPy0
>>541
あなたは「SLEは完治する」に対して間違いだとは言わないのですね。
細かい点は患者は気にしません。

では質問を変えましょう。
あなたは察するところ「リウマチ専門医」の方のようですが
なぜ今まで「SLEは完治する」「それがどうしてなのか」を
ここで情報として流さなかったのですか。
その必要はないと思っておられたのですか。

543小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/16(火) 13:46:20 ID:LLaYfCPy0
>>541
そして

>SLE脳炎が見事に治癒した症例が2例

という現実に対して、どのような感想をお持ちか知りたいのです。
544エンドキさん:2007/01/16(火) 14:13:28 ID:NYblcm420
>>542
おっしゃる通り、関節リウマチやSLEが完治するというのも間違ってますね。
抗TNF-a療法は関節リウマチに優れた効果をあげますが、
良くなったからといってやめられる訳ではありません。
ただ、治療のパラダイムシフトが起きたのは本当ですね。
545小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/16(火) 14:38:37 ID:LLaYfCPy0
>SLE脳炎が見事に治癒した症例が2例

これには?
546卵の名無しさん:2007/01/16(火) 14:40:37 ID:3k7qJInC0
>小林奈保 ◆LSlpUFZCk6

まともな人相手にいちいちからむな、見苦しい。
547小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/16(火) 14:42:53 ID:LLaYfCPy0
>>546
>まともな人相手にいちいちからむな

どういう意味?「まともじゃない人」の意味?
548エンドキさん:2007/01/16(火) 14:49:00 ID:6tyL429c0
>>545
SLE脳炎の治癒はよろしいのではないでしょうか。
549小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/16(火) 14:49:04 ID:LLaYfCPy0
>>503さんが
>体質改善などで自己免疫(免疫システムの狂い)を治すことができるということなのでしょうか?
>もう、10年も患っておりなかなか良くならないので転換を考えてもよいのかもしれないと・・。

こう質問していて、2006/4/16 内科学会報告 の「パラダイムシフト」の話を
知っていた「エンドキさん」はなぜその話題を>>505またはそれ以前に出さなかったんでしょ。

私がこのスレで自分が治ったのか、誤診だったのか問いかけた時、
なぜどなたもこの「パラダイムシフト」を持ち出さなかったのでしょう。

理由があるなら書いてください。
550小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/16(火) 14:50:34 ID:LLaYfCPy0
>>548
どうして治癒したのでしょう。説明してください。
あなたは「リウマチ専門医」ですよね。
551小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/16(火) 14:51:53 ID:LLaYfCPy0
>>548
今苦しんでいる人になぜ情報を提供しないのかも書いてください。
552エンドキさん:2007/01/16(火) 15:02:06 ID:6tyL429c0
>>503
への答えは、>>505で良いと思います。
免疫抑制の方法のパラダイムシフトであって、
体質を改善する方法ではありませんから。
553卵の名無しさん:2007/01/16(火) 15:38:26 ID:eb6fssKlO
536おまえが死ねよ くるなよエンドキさんと小林さん体調はいかがですか?この二人は好きだ。
554卵の名無しさん:2007/01/16(火) 22:45:05 ID:vGKQKDtF0
>>533>>534は認知症が進行中の初老リウマチ専門医が書いたと見た
555卵の名無しさん:2007/01/17(水) 00:27:16 ID:44GIzbhS0
リウマチ専門医ではないようですね
556卵の名無しさん:2007/01/17(水) 00:58:53 ID:7TH3x/sp0
消化器の医師に言われてもねぇ
557小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/17(水) 08:05:44 ID:M23Pe8pJ0
リウマチ専門医のあなたがきちんと説明しない理由は?
558卵の名無しさん:2007/01/17(水) 21:15:11 ID:iTHrcxHe0
用語の使い方や文章から小林奈保 ◆LSlpUFZCk6が中途半端に知識を持っているボケ老人だということがわかる。
医者かどうかはわかんないが、医者だとしたらかなり脳に来ていると思う。
559卵の名無しさん:2007/01/17(水) 21:25:31 ID:7TH3x/sp0
小林は身体・健康板のただの糞コテ
かなり頭が病んでいるのでエサを与えないでください
噛み付かれます
>>533-534は http://www2u.biglobe.ne.jp/~a000/ ここ
560小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/17(水) 22:12:50 ID:MZwc9y5Q0
558はきのことり 559はその夫

「SLE 完治でくぐれ」と教えてくれてありがとう。559さん。
そろそろ妻の暴言をヨイショして歩くのは卒業してください。
561558:2007/01/17(水) 23:03:27 ID:iTHrcxHe0
>>559
みろ、オレの思った通り。
562卵の名無しさん:2007/01/19(金) 00:30:15 ID:WjJS9JN40
>>560
なんでわかるの?
563小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/19(金) 00:38:26 ID:3PhjzlH70
>>562
私は長年この人たちに意地悪されながら耐えて
相手の人となりが見えるところまでやっとたどり着いたのです。

もしかするとこの人たちは私の地元の方かも知れません。
全国の膠原病患者の皆様、本当にご迷惑をおかけしました。
もうすぐ決着がつきますので、今しばらくお待ちください。
564562:2007/01/19(金) 00:45:46 ID:WjJS9JN40
>>563
ついでに質問。

>全国の膠原病患者の皆様、本当にご迷惑をおかけしました。
>もうすぐ決着がつきますので、今しばらくお待ちください。

どんな迷惑をかけたのですか。
決着がつくって具体的にはどういうことですか。
565小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/19(金) 01:15:28 ID:3PhjzlH70
>>564
彼らは私が代替療法を説明しに患者スレに行くたびに
頭から否定して邪魔をしていた人たちです。
でも実は代替療法を啓蒙するスレやブログを書いている当の本人。
一つの名前を数人で共有しているみたいです。

その矛盾はなぜかというと、
一つに一番中心になっている先生が精神科の患者さんだからかも知れません。
攻撃的なときもあれば非常にいい人のときもある。

でも私は彼らと長年戦っている間に、彼らがとても好きになりました。
相手の反応に慣れて、心の奥の優しさが見えるようになりました。

決着、というのは具体的なことはまだいえないんですけど
彼らの不安感がもう少し消えたら、
遠まわしじゃなくストレートに頼りになる先生方で現れてくれると思います。
今その最終作業中です。
566卵の名無しさん:2007/01/19(金) 14:29:47 ID:QtLDe9gG0
小林さんのこと嫌いな人もいますが、好きなひともいることをお忘れなく。あなたのホームページ教えてください。
567小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/19(金) 14:32:41 ID:e84yHoca0
>>566 あどうも。

http://park1.aeonnet.ne.jp/~energy_art です。
568卵の名無しさん:2007/01/19(金) 20:43:48 ID:zVY+Vi7W0
小林って25〜26歳のメンヘルちゃんかと思ってたのに
40歳ばばぁかよwwwwwしかも糞ブサイクwwwwwwwww
http://2ch-news.net/up/up36894.jpg
569小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/21(日) 10:52:17 ID:ZQjtBqau0
>>568 全員まとめてこいよ。 ボコボコにしてやんよ。

 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 ./   ) ババババ
 ( / ̄∪

とりあえず568をなぐってください。 (奈保
570卵の名無しさん:2007/01/21(日) 11:43:14 ID:TQ2yPULx0
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6

迷惑がられてるんだから来るな。
571卵の名無しさん:2007/01/21(日) 11:50:04 ID:TQ2yPULx0
>>565
>相手の反応に慣れて、心の奥の優しさが見えるようになりました。

最初から、悪意で攻撃していた医者などいない。
間違いを指摘したり正そうとしたりしていたのを自分で曲解しただけだろう。
何をいまさら、・・・
572卵の名無しさん:2007/01/21(日) 11:51:14 ID:TQ2yPULx0
自分の巣に帰りなさい、その他大勢に迷惑をかけてはいけない。
573小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/21(日) 14:54:10 ID:ZQjtBqau0
>>572
>その他大勢に

  ☆。:.+:   ハ ハ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .. :.   (*‘∀‘)♪  <おっおっお〜♪おっおっおおおおっおおおお〜♪
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。\________
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ
574卵の名無しさん:2007/01/21(日) 16:39:50 ID:TQ2yPULx0
これじゃただの荒らしだなw
575卵の名無しさん:2007/01/21(日) 17:20:43 ID:4mrAhkw40
>>ID:TQ2yPULx0
かまうのは、札幌スレの方でお願いします。
相手にする貴方も荒らしになりますよ。
576卵の名無しさん:2007/01/21(日) 17:53:50 ID:TQ2yPULx0
そのつもりだけど、嫌味のある言い方だな。
577卵の名無しさん:2007/01/21(日) 18:25:21 ID:4mrAhkw40
>>ID:TQ2yPULx0
気に障ったのなら、申し訳ありません。
ともかく、ここではスルーしてください。
これでは、医者も患者も来れない。
578小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/22(月) 09:54:28 ID:gecb3dXk0
このパターンも見飽きた。バレバレ。
579卵の名無しさん:2007/01/22(月) 10:05:37 ID:B5H/mwHc0
昔はこのスレ(1のころ)を参考に文献を探していたのに
久しぶりに見つけたら、脳みそがやられたキティがチラシの裏に
書くようなことをさんざん書きまくって全く参考になりませんね。
アク禁に出来ないものでしょうか。
当分このスレは見るつもりが無いけど・・・・
580卵の名無しさん:2007/01/22(月) 12:59:18 ID:T+dTMhps0
さてさて、昨日行われたリウマチ専門医試験うけた人いますか?
なんか易問と難問が入り乱れてたような・・・・

例年平均点とか公表されてないので、ちと心配・・・
昨年からマルチプルチョイスがなくなって、
全問題選択式になっていtらとは・・・・

これって案外点が伸び悩みそうでつ・・・
581卵の名無しさん:2007/01/24(水) 12:02:40 ID:sExkbq86O
579は観たくなければ観なくてよい 私には関係ないし 奈保さんはためになるのでこのままこちらにいて下さいね!!いやならスルーだけして批判書き込まないこと。
582卵の名無しさん:2007/01/25(木) 13:14:10 ID:7Yv2r/060
────────────────────────
【4】第20次専門医資格認定試験、1月21日(日)実施 
────────────────────────
第20次リウマチ専門医資格認定試験を1月21日(日)13:00〜15:00に
都市センターホテル(東京)で行った。
本年度受験申込み総数は242名であった。
第一次書類審査の結果、237名が受験資格を認められ、その後の辞退者及び
当日欠席者を除き専門医試験受験者は231名となった。
なお、合格発表は受験者各人に文書で通知する。2月7日(水)発送予定。
合格者には3月1日付けで専門医認定証および専門医手帳が交付される。
583卵の名無しさん:2007/01/26(金) 00:38:19 ID:734/HJbB0
患者は専門医持ってるかなんて気にするかね?
でもそれしか判別の方法がないからねえ。
少なくとも面と向かって聞かれたことはないんだけれども。
584卵の名無しさん:2007/01/26(金) 00:54:14 ID:B7CGVmp50
気にします。
585小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/26(金) 13:07:48 ID:0huJaatE0
患者の願いは理屈を納得することじゃなくて「治癒」。

あらゆる方向から治癒を引き出す方法を見つける現実的な能力。
それが「直観」ですよ。

直観を鍛えるスレを自分で立てた。唯物論お断り。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169775992/
586卵の名無しさん:2007/01/26(金) 13:36:43 ID:VE+7BWiM0
>>585
治癒できない病気で願われてもね
587小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/26(金) 14:29:42 ID:0huJaatE0
「完治」の前に、まず「一番」を目指せばいいんですよ。
私は発病時、「一番治療成績がいい患者になる」と決めました。
そのためには他の人と同じではだめなんだとも思ったし、
他の人たちが何をしてきたかも貪欲に知ろうとしました。

最初の一ヶ月は泣き通しで病室にこもっていましたけど
「一番」を決めてからはよその病室の患者さんに話を聞かせてもらい、
疾患や年齢の別なく、「人生」の仕組みを理解することに没入しました。
588卵の名無しさん:2007/01/26(金) 14:40:41 ID:QiIaZUH40
>私は発病時、「一番治療成績がいい患者になる」と決めました。
優等生でいたいという願望は、あなたの発言の端々に現れていますね。

優等生であることと優等生でありたいことは、当然ながら別物であります。
589卵の名無しさん:2007/01/26(金) 14:42:06 ID:QiIaZUH40
そもそも優等生の患者とは何か?
病気のコントロールが優秀なのか、人間的に優れているのか、それとももっと他の何か?
590小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/26(金) 15:35:25 ID:0huJaatE0
「優等生」って「先生の目から見て都合の良い子」っていう意味に使わないかい?
「治療成績が良い」のとはつなげないで欲しいわ。

私は「不治の病」を「奇跡」に変えようと思っただけよ。
591小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/01/26(金) 15:41:05 ID:0huJaatE0
まぁ、お医者さん相手に「奇跡」を認めさせるのは難しいわね。
だから「このくらいの治癒は普通だ」と言い張るのね、セナ先生とか。

だったら「他の患者で完全に再現してみろ」と言っちゃうわね。

592卵の名無しさん:2007/01/26(金) 16:24:47 ID:QiIaZUH40
>>590>>591
説明になってないね。

>私は「不治の病」を「奇跡」に変えようと思っただけよ。
これは
>私は発病時、「一番治療成績がいい患者になる」と決めました。
これと同義かい?違うような気がするねえw
593卵の名無しさん:2007/01/26(金) 16:28:20 ID:QiIaZUH40
>だったら「他の患者で完全に再現してみろ」と言っちゃうわね。
それは普通無理だとわかっていて言ってるんだろうね。しょうがないなw
もし可能だと思ってるのなら、その方がもっと問題なわけだがww
594卵の名無しさん:2007/01/27(土) 12:10:37 ID:FOs32fzw0
>まず「一番」を目指せばいいんですよ。
>私は発病時、「一番治療成績がいい患者になる」と決めました

なんか凄いね。思わずひいちゃう。
慢性病もつとそういう競争心は捨てるけどねえ・・。
595卵の名無しさん:2007/01/27(土) 21:34:35 ID:ERlnfWtv0
詐欺まがいの行為で人から金を巻き上げてるキチガイはスルー推奨
596卵の名無しさん:2007/01/28(日) 14:04:21 ID:nmnqyp9y0
神戸大学に受診しています。
助教授の先生親切です。
あの先生は既婚者でしょうか?
もし独身なら姪とお見合いさせたいです。
597卵の名無しさん:2007/01/28(日) 15:12:38 ID:x82YES2u0
あの先生だったら既婚者です。
598卵の名無しさん:2007/01/28(日) 18:20:23 ID:0zU8+edm0
>>597 指輪をしていなかったので独身かと思っていました。
   とても優しい先生ですね。
599卵の名無しさん:2007/01/28(日) 19:14:12 ID:GsM/AVY+0
>>596
何年か前独身て言ってたような・・
600卵の名無しさん:2007/01/28(日) 23:33:18 ID:XRun60hO0
神戸大の先生いいですか?
うちの祖母は中央市民にいってますが。
601卵の名無しさん:2007/01/29(月) 00:47:41 ID:vsjjDmaX0
nj
602卵の名無しさん:2007/02/03(土) 23:15:49 ID:2zn0Phq00
落ちすぎのため、浮上。
603卵の名無しさん:2007/02/13(火) 23:49:22 ID:GGZoTwO40
医師不足 負の連鎖
研修医戻らず 細る地方大学病院
 義務化された臨床研修を終えた1期生が今月から、それぞれの進路に進んだが、
大学離れの傾向がくっきりと表れた。大学病院の診療体制が先細りするうえに、大学からの医師派遣に支えられる地域医療にも大きな影響を与えそうだ。既に、医師不足で休診など診療を制限する病院も現れている。(医療情報部 坂上博、田村良彦)
待遇いいと一般病院へ
指導医から画像の見方などを教えてもらう研修医(左)=弘前大病院で 
「せっかく育てた医師の大学外流出が、これほどひどい状況になるとは思わなかった」
弘前大卒後臨床研修運営委員会の水沼英樹委員長(産婦人科教授)は、
危機感を募らせる。同大医学部は1学年100人だが、2年間の臨床研修終了後、
専門医研修の場に同大を選んだのはわずか19人となった。
水沼教授は「青森県出身者は入学者の2、3割で、大学に残る医師は従来40人
ほどだったが、新研修制度の導入で、大都市の一般病院に流れる医師が増え、
流出に拍車がかかった」と話す。
読売新聞が全国80大学に対して行ったアンケート調査も、地方大学が従来の
半数ほどしか確保できそうにない厳しい現状を浮き彫りにした。
新研修制度の導入以前は、新人医師の7割が大学に残り、専門に進んだ。
ところが新制度では、臨床研修先として半数が一般病院を選び、そのまま一般病院
で専門研修に進んだ医師が多い。
厚生労働省が昨年3月、行った調査では、臨床研修で一般病院を選んだ理由として、
「症例が多い」(40%)、「研修プログラムが充実」(32%)を挙げる医師が多かった。
千葉県内の一般病院で、臨床研修に引き続き、専門医研修を始めた男性医師(26)
は、「大学に比べて医師数が少ないので、たくさんの治療経験を積めるし、病棟長など
責任ある仕事もやらせてもらえる可能性もある。腕を磨くには、一般病院の方が良い」
と話す。

604卵の名無しさん:2007/02/14(水) 12:47:12 ID:Ca9WdN120
>千葉県内の一般病院で、臨床研修に引き続き、専門医研修を始めた男性医師(26)
>は、「大学に比べて医師数が少ないので、たくさんの治療経験を積めるし、病棟長など
>責任ある仕事もやらせてもらえる可能性もある。腕を磨くには、一般病院の方が良い」
>と話す。


病棟医長がやりがいのある仕事だろうか。
単なる雑用のような気がするが。
605卵の名無しさん:2007/02/18(日) 19:15:33 ID:68JrgHGfO
スミマセン質問させてくださいm(_ _)m

PN退院後、職場復帰してプレドニン減量中でつ。
全国転勤有る仕事で、近いうち異動の悪寒…

もしも治療中の患者を新たに診るなら、患者が何持ってたら診やすいでつか?
紹介状?カコの検査結果全部?
病院・主治医サンによって治療方針が違うなら、引越のたびに薬の量・種類がコロコロ変わったりするでつか?
606卵の名無しさん:2007/02/18(日) 22:59:27 ID:npO9kuAYO
あげ
607卵の名無しさん:2007/02/22(木) 02:34:21 ID:zolEWmgA0
>605 紹介状かいてもらうべし。
紹介状なし患者は前医と印象悪い。
前医とトラブッたキティがおもってしまう。
608605:2007/02/22(木) 21:12:33 ID:vkRsCKP8O
>607
レスありがとうございます、書いていただくようにお願いしてみます!
609卵の名無しさん:2007/02/23(金) 15:07:58 ID:VercWN8O0
大阪の専門医月曜担当へぼい
610卵の名無しさん:2007/02/23(金) 23:55:09 ID:5FNzGLv50
────────────────────────
【4】第20次専門医資格認定試験、1月21日(日)実施 
────────────────────────
第20次リウマチ専門医資格認定試験を1月21日(日)13:00〜15:00に
都市センターホテル(東京)で行った。
本年度受験申込み総数は242名であった。
第一次書類審査の結果、237名が受験資格を認められ、その後の辞退者及び
当日欠席者を除き専門医試験受験者は231名となった。
なお、合格発表は受験者各人に文書で通知する。2月7日(水)発送予定。
合格者には3月1日付けで専門医認定証および専門医手帳が交付される。
611卵の名無しさん:2007/02/23(金) 23:57:01 ID:5FNzGLv50
リウマチ専門医受験資格
専門医の資格認定を申請しようとするものは、次の各号の条件を満たすことが必要である。

日本国の医師免許証を有し、医師として人格及び見識を備えていること。
申請時において引き続き5年以上学会の会員であること。
(中)日本リウマチ学会が認定した教育施設等において、通算5年以上のリウマチ学の臨床研修を行ったこと。
(中)日本リウマチ学会専門医資格維持施行細則による研修単位を30単位以上取得していること。
612卵の名無しさん:2007/02/23(金) 23:58:38 ID:5FNzGLv50
基本領域学会
日本内科学会、日本小児科学会、日本皮膚科学会、日本精神神経学会、
日本外科学会、日本整形外科学会、日本産科婦人科学会、日本眼科学会、
日本耳鼻咽喉科学会、日本泌尿器科学会、日本脳神経外科学会、
日本医学放射線学会、日本麻酔科学会、日本病理学会、日本臨床検査医学会、
日本救急医学会、日本形成外科学会、日本リハビリテーション医学会
613卵の名無しさん:2007/02/24(土) 00:02:12 ID:5FNzGLv50
────────────────────────
【4】第20次専門医資格認定試験、1月21日(日)実施 
────────────────────────
第20次リウマチ専門医資格認定試験を1月21日(日)13:00〜15:00に
都市センターホテル(東京)で行った。
本年度受験申込み総数は242名であった。
第一次書類審査の結果、237名が受験資格を認められ、その後の辞退者及び
当日欠席者を除き専門医試験受験者は231名となった。
なお、合格発表は受験者各人に文書で通知する。2月7日(水)発送予定。
合格者には3月1日付けで専門医認定証および専門医手帳が交付される。
614卵の名無しさん:2007/03/02(金) 23:04:43 ID:44YdClFuO
免疫異常とビオチンで検索して下さい。
http://z.u.la/www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
615ひみつの検閲さん:2024/06/16(日) 12:48:11 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-05-24 22:04:09
https://mimizun.com/delete.html
616卵の名無しさん:2007/03/03(土) 13:07:12 ID:V8eNjmh60
>>460>>464>>467>>476>>478>>480健康版におすすめの病院書かれてる。おまえらは答えなかった。都内意外の住居田舎人乙。>>490>>491早く症状悪化で亡くなりますように。
617卵の名無しさん:2007/03/03(土) 13:56:06 ID:au6ymPv10
>>616
都内意外の住居田舎人に謝れw


というか都内ってそんなにいいのかねwww
618卵の名無しさん:2007/03/04(日) 09:47:49 ID:K9f/Y+4s0
随分古いの引っ張り出したな
ちゃんとした質問すれば答えが返ってくる
バカなこと言えば煽られるってことが学べなかったのか低脳
619卵の名無しさん:2007/03/06(火) 21:00:03 ID:BEN8XTvS0
>>616
× 都内意外の
○ 都内以外の

おつむが弱いのはわかるけど、もっと日本語を勉強した方がいいよ

>>465
>私は神奈川ですよ

都内以外の住居田舎人乙
年内には悪化して死にますように
620卵の名無しさん:2007/03/08(木) 00:17:59 ID:zceBUhm90
>>616>>459なの

すっごい亀レス。というかフラッシュバック?

>>616
>早く症状悪化で亡くなりますように。

こういうのは戴けないね。
自分も病気の辛さは理解してるんでしょ。
人を呪わば穴二つって言うしね。いい大人なんでしょ。

もしも未成年なら良いこと教えてあげる。
真上を向いてツバをぺって吐いてごらん。どうなるかな。
やった後に自分の今までを振り返ってみると人間が一回り大きくなるよ。






621卵の名無しさん:2007/03/10(土) 08:31:43 ID:QcUXTPPc0
女性職員にセクハラ、三重大が助教授を出勤停止1か月
(2007年3月9日18時7分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070309i311.htm

 三重大学(津市、豊田長康学長)は9日、女性職員にキスするなどセクハラ行為
をした50歳代の医学系研究科助教授を出勤停止1か月の懲戒処分とした。
 同大によると、助教授は昨年4月、職場の事務室で、女性職員にキスしたり、
体を近づけたりして、2度にわたってセクハラ行為をし、不快感を与えた。
 女性が大学側にセクハラ被害を訴えたことから発覚。助教授はセクハラの事実を認め、
「申し訳ないことをした」と話している。助教授は、仕事で女性の勤務する事務室
にたびたび出入りし、この女性に好意を抱いていたという。
 同大でセクハラを理由に処分された教職員は、2000年にセクシュアル・
ハラスメント部会が設けられてから3人目。処分について、豊田学長は「大学の
信頼を著しく損なうもので誠に遺憾。今後はセクハラ防止をより一層徹底し、
再発防止に努めたい」とコメントした。
622卵の名無しさん:2007/03/12(月) 08:24:06 ID:fbnHh3DZO
ご教示お願い致します。
祖父(83歳)慢性腎不全により10年前より人工透析を受けています。
今祖父を皮膚筋炎と疑っています。医師に診て頂いた訳ではありませんので、このような症状があるとだけ書かせて頂きます。

@瞼の所が紫色になっている時がある。
A腕に紫色の皮疹が常にある(痣の様で、本人はぶつけたりしていないと言っています)。
B指の関節部が白くなっている。
C肩や肘の関節の痛み。
D腕や足の筋肉が無くなって、歩けない・座るとなかなか立ち上がれない。
E高血圧
F喘息(常に咳き込んでいる)
G大腸と胃に潰瘍があった

以上です。祖父が皮膚筋炎である可能性は高いでしょうか?かなり前からある症状ばかりで、人工透析を受けている医療機関では、歳と慢性腎不全の為と診断されているそうです。
623卵の名無しさん:2007/03/12(月) 10:32:23 ID:RJfH0nUI0
痛みが出たので予約外で3時間くらい待って診療を受けたんですが
先生が指をさすってビタミンB6を出しただけで検査してくれなかったんですけど
触っただけで悪化してるとかしてないとかわかるんでしょうか
624卵の名無しさん:2007/03/12(月) 12:22:06 ID:vqgwrhA20
>>622
可能性はかなり低いと思います。
歳と慢性腎不全の為+透析をしているためじゃないでしょうか?
625卵の名無しさん:2007/03/12(月) 13:54:20 ID:JXzJMA+90
>>618>>619がはやく死にますように
626卵の名無しさん:2007/03/12(月) 21:21:20 ID:fbnHh3DZO
>>624
医師の方ではないようですね。祖父は皮膚筋炎の可能性が高いようです。
627卵の名無しさん:2007/03/13(火) 00:24:38 ID:VMcM6m+D0
>>626
医者に診てもらったの。

そうでないなら624が言うように可能性は低いような・・・

@のヘリオトロープ疹(らしきもの)が特徴的たけど、Bは白色ならゴットロン徴候とは違うようだし。
Cのリウマチ症状は皮膚筋炎とも限らずありうるのでは?
Dも高齢&腎不全の影響ともいえるような
E〜Gが皮膚筋炎とどう関係があるの?

状況証拠のみで客観的な証拠(抗Jo-1抗体、CRP、赤沈)などしてないのでここでの判断は無理でしょう。
血液検査や筋生検を主治医にお願いしたら。
主治医が専門でないなら紹介状を書いてもらって膠原病内科へ行けばいい。
628卵の名無しさん:2007/03/13(火) 14:11:38 ID:4Uwmo7ae0
>>626
皮膚筋炎と人工透析のどちらを優先して治療するべきかといえば
人工透析のほうなんだから。
83歳の高齢な方を透析で落疲れの身体で再度膠原病科に通院だの精密検査などは
本人には非常に負担になると考えられます。
またステロイド治療や膠原病の治療となると人工透析患者には様々なリスクや
弊害を考えて投薬も透析効率も慎重に行わなくてはなりませんから
人工透析を行っている主治医の考えも良くきいてからでない皮膚筋炎の治療は進められない
気長に焦らずによく医師と話し合ってね、お大事に。
629卵の名無しさん:2007/03/13(火) 14:50:50 ID:fZ9lU3UL0
>>622=626がDQNってのはわかった。

>医師の方ではないようですね。祖父は皮膚筋炎の可能性が高いようです。

質問に対して答えてくれた人を偽医者と断定www
ここには最初から偽医者しかいないのだが

皮膚筋炎の可能性が高い、という答えしか求めてないなら、さっさと専門医に受診しろ
630卵の名無しさん:2007/03/14(水) 05:19:55 ID:biVg9zt00
膠原病研究所ってどうYO?
631卵の名無しさん:2007/03/17(土) 18:01:17 ID:XhBDSfSE0
>>626
>祖父は皮膚筋炎の可能性が高いようです。

最初に答えありきの質問なら、ここではなく医師に聞けばいい
というか、何しにここへきたの?
632卵の名無しさん:2007/03/23(金) 14:12:59 ID:GCqzxXog0
緊急浮上!
633卵の名無しさん:2007/03/23(金) 20:51:25 ID:L2BBBgbi0
阪大と神戸と居言うと府立どれがいい??


634卵の名無しさん:2007/03/27(火) 21:54:21 ID:831PLspl0
第51回JCR総会・学術集会(龍順之助学会長)および併催の第16回国際リウマチシンポジウム
(竹内勤実行運営委員長)がいよいよ来月、4月26日(木)から29日(日)にパシフィコ横浜で開催される
635卵の名無しさん:2007/03/27(火) 22:12:23 ID:rgBU27TE0
透析皮膚症は、種々の皮膚症状を有するので皮膚生検が必要と
なるが、日本の透析病院でそこまでして診断に持っていくこと
は滅多にない。
ところで、>>622の症状なら、上記疾患以外に軽症アミロイド
ーシスやCalphylax、単なる老人性紫斑症などで皮膚症状は説明
できるし、関節、筋症状となるとこれまた長期透析、老人患者
によく見られる変形性関節症と筋萎縮となる。
初めから「皮膚筋炎」モドキを演出するところは、医学生の思
い上がりのボケか、それともネットで覚えた気取りやか?
まして透析スレでの質問ならわかるが、このスレに持ってくる
馬鹿さにはなんと言うか・・
636卵の名無しさん:2007/03/29(木) 01:19:33 ID:3mgamU6e0
皮膚筋炎に対する究極の治療法は、ずばり他家骨髄移植です。
早く家族内のHLAを検査しましょう。

そして型があってる方がいたら、即座に移植施設で移植をしましょう。

経過中に抗がん剤毒性で死ぬことさえ、クリアできれば、
あなたの祖父は永久に皮膚筋炎からは卒業できます。

もっとも皮膚GVHDがでて、皮膚筋炎よりひどい症状がでるかもしれませんがね。
637卵の名無しさん:2007/04/01(日) 00:21:27 ID:MyfDHvbP0
皮膚筋炎患児の母です。骨髄移植で、皮膚筋炎治るんですか?!

638卵の名無しさん:2007/04/01(日) 14:10:09 ID:/alb36hY0
>>637
可能性はある。
保険適応外だし、治療行為自体で死ぬ可能性がある数%-数割、>>636で書いてあるように
皮膚にGVHD(まあ拒絶反応と思えばいい)がおこる可能性がある。
免疫抑制剤を飲まないといけないし、良性疾患にはおすすめしない
639卵の名無しさん:2007/04/01(日) 22:27:17 ID:5rO3y6gO0
>>638
エンドキサンとイムラン、免疫抑制剤はもう飲んでるんです。
骨髄移植は、担当医に相談するものなのでしょうか?
640卵の名無しさん:2007/04/01(日) 22:45:25 ID:/alb36hY0
>>639
エンドキサンとアザチオプリンどころではありません
641卵の名無しさん:2007/04/01(日) 23:17:54 ID:5rO3y6gO0
>>640
エンドキサンとアザチオブリン(イムラン?)どころではない、
というのは、
骨髄移植の危険性がってことですか?
その際服用する免疫抑制剤の強さがってことですか?
642エンドキさん:2007/04/03(火) 10:13:51 ID:avaVwwfF0
皮膚筋炎に骨髄移植を行うと治るというのは聞きません。
皮膚筋炎、多発筋炎は骨髄移植後の合併症として知られているほどです。
効くという方はエビデンスを示す文献を教えてくださいね。一例報告でもいいですよ。
一般的には膠原病領域で骨髄移植の対象になるのは治療抵抗性の進行性の強皮症、ですかね。
皮膚筋炎、多発筋炎が対象にならないのは、
1)免疫抑制薬を含む薬でコントロールできることがほとんど
2)骨髄移植のリスクがベネフィットより大きいと考えられる
ことによります。
>>637さん、636はまともな書き込みではありませんので真に受けないでください。
643卵の名無しさん:2007/04/03(火) 14:23:47 ID:BJIU2/FZ0
>>642
お前は巣に帰れ
644卵の名無しさん:2007/04/03(火) 17:09:03 ID:YQqAT4wR0
637です。
わらをもすがる、で・・・。
ありがとうございました。


645卵の名無しさん:2007/04/03(火) 22:13:43 ID:ZHSNmZvH0
患者さん、ご家族の方はこんなとこよりは
どうにかしてuptodateやって読んだ方がいいですよ
読んでどうにかなるわけではもちろんありませんが
最も信頼できる情報を入手することはできると思います
646卵の名無しさん:2007/04/04(水) 00:20:10 ID:aiWHt+T00
636だが、マジに受けとめんでくれ。
ただ骨髄移植はあらゆる自己免疫疾患を治しうる可能性はある。
もっとも有害事象をクリアしてからだが・・・
647卵の名無しさん:2007/04/05(木) 12:08:02 ID:fjNFwehG0
医師の人はこれについて自覚されてますか
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2007dir/n2719dir/n2719_01.htm
648卵の名無しさん:2007/04/05(木) 17:00:38 ID:cGwnDAQg0
>わらをもすがる、で・・・
藁をも掴むおもいで。(良い意味ではない。藁にたとえらられたひと・・)
649卵の名無しさん:2007/04/10(火) 12:43:19 ID:ibK/Mugo0
あがってみましょう
650卵の名無しさん:2007/04/12(木) 14:18:57 ID:rv/DIIn00
サカリの季節なのか、レイキとか口走ってる人が方々で暴れてる
迷惑な話だ
651卵の名無しさん:2007/04/16(月) 19:40:33 ID:iMHeUQBWO
>>650
小林のこと?
652卵の名無しさん:2007/04/20(金) 18:03:11 ID:yDLOHuDwO
653卵の名無しさん:2007/04/29(日) 11:23:08 ID:BPXnHEMV0
hosyu
654卵の名無しさん:2007/04/29(日) 21:29:06 ID:fz+7uqru0
↓熱が異常に出てしまう方っていますか?

【聞きたいこと】
 【年齢】 27 【性別】 男 【身長】 170 【体重】 58`
 【一番気になること】

毎月発熱(39度以上)し、一週間は下がらないこと

 【症状の経緯】(いつから、どこが、どのように を意識して書く)

2006年10月下旬から毎月熱が出るようになりました。
毎回ですが、首のリンパ線が腫れて、咳が多少でます。
熱が下がるころになると、喉がいたくなります。
症状は熱だけが異常に高いことです。
腹痛はありません。内臓のエコーとったりしましたが問題なし。

扁桃腺炎も疑われて内科から耳鼻科に回されましたが、
耳鼻科では、のどに悪い菌がいないということで、扁桃腺炎は却下されました。

抗生物質を飲んでも、熱が下がることはありませんでした。

運動は、テニスを競技としてやっており、普通の人より運動している方です。l

血液検査では、毎回CRPが5.00前後です。
ほかは特に大きな異常はありませんでしたが、
リウマチ因子?が陽性だと言われました。
熱は40度に達したこともありました。
 【タバコを吸うか】 吸わない
 【酒を飲むか】   全く飲まない
 【生理周期】  【生理の順・不順】
 【テンプレを読みましたか】はい
655卵の名無しさん:2007/05/03(木) 10:04:46 ID:qpS1i1lE0
自然発酵した抽出液を用いラットによるアナフィラキシーの活性テストを順天堂医学部免疫学部で1週間行った結果自己免疫を約2倍引き上げる事が判明した。これによりアトピーとか喘息で悩んでいる人にも朗報。開発会社はhttp://www.haruisan.net
656卵の名無しさん:2007/05/03(木) 11:27:16 ID:9KLzLGe50
>>654 よしよし、その丁寧さに免じて我輩が答えてしんぜよう。

正直、わかりません。

とりあえず、膠原病専門の病院に行くべし。
それでもだめなら、最近のわけわからん熱の原因として
地中海熱っちゅうもんがトピックなのじゃ。

いや我輩も最近そのような患者にあったのでのぉ。
今度言及してみようかと思うとるんじゃよ、
フォッフォッフォッフォ。
657ハルイサン:2007/05/03(木) 13:09:09 ID:qpS1i1lE0
ラットによるアナフィラキシーの抑制テスト及びナチュラルキラーの活性テストを順天堂医学部免疫学部で行った結果アレルギー疾患短期間で抑え自己免疫を約2倍引き上げ事が判明。開発会社はhttp://www.haruisan.net
658卵の名無しさん:2007/05/03(木) 19:42:44 ID:cpeLfDvc0
>>657
自己免疫強めちゃったらいかんのじゃないか?

>>656
ひょっとして獣医さん?
なんかそんな感じの獣医さんいたみたい・・。
659卵の名無しさん:2007/05/11(金) 19:41:25 ID:CCGn1LJP0
あげてみる
660卵の名無しさん:2007/05/14(月) 01:10:22 ID:lG3r4uQOO
まだ30代なのにリウマチだって…
人生おわったな
661卵の名無しさん:2007/05/20(日) 14:03:10 ID:7uyz6/FQ0
Never Give Up!
662卵の名無しさん:2007/05/20(日) 14:40:49 ID:6BcotIq3O
>>654 HIV陽性では?
>>656 確かに獣医っぽいwww 獣医乙
663卵の名無しさん:2007/05/25(金) 01:29:47 ID:AZfgDlBx0
甲状腺機能低下症(橋本病)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1175591761/
664卵の名無しさん:2007/05/31(木) 08:26:37 ID:F/9xvir/0
免疫でいい本ってなんですか?
665卵の名無しさん:2007/05/31(木) 13:20:45 ID:VrgFI2Ps0
>658, 662
残念ながら我輩はVDではないのじゃ、れっきとしたMDなのじゃよ。
666卵の名無しさん:2007/06/01(金) 17:35:55 ID:OMMYaE4Q0
age
667卵の名無しさん:2007/06/02(土) 00:56:57 ID:dDspMPn00
>>664
「よくわかる免疫学」が素人むけ

668卵の名無しさん:2007/06/03(日) 15:31:53 ID:W+xN7LME0
>>667
そういう題名の本みつからなかった。
よくわかる免疫学講座とか、やさしい免疫学講座とかあったみたい。
前者でいいのかしら?
669卵の名無しさん:2007/06/07(木) 08:51:37 ID:LKZslBvQ0
朝こわばりますか?
670卵の名無しさん:2007/06/15(金) 14:48:56 ID:QtTKY5Rp0
770!
671卵の名無しさん:2007/06/16(土) 01:08:43 ID:b+46FDW80
マチガ。。。。。。:+* ゜イ!!Σd(・ω・`)゜ *+:。,
672卵の名無しさん:2007/06/19(火) 07:01:42 ID:YhSq5PKA0
リウマチ歴5年ですが、シオゾール2週間毎に25mgの注射のみで、寛解状態
になって3年です。主治医にまだ続けると言われました。これって、一生
なんでしょうか?すっかり良くなることはありえないのでしょうか?
673卵の名無しさん:2007/06/19(火) 09:16:21 ID:epDuVV990
↑必ず治ります。

火葬されるときには完治してます。
薬も必要ありません。
674エンドキさん:2007/06/19(火) 14:15:49 ID:JvYbnoQT0
>>672
寛解状態になってよかったですね。
シオゾールは調子が良ければだんだんと量を減らすことが多いです。
3ヶ月に一度10mgまで減量できたら、その後は止めることも可能です。
675卵の名無しさん:2007/06/19(火) 17:31:41 ID:80FRNQ470
>>673
悲しい人ですね…
676卵の名無しさん:2007/06/19(火) 23:05:35 ID:YhSq5PKA0
>>674さんへ
ありがとうございます。すごく救われた気持ちになりました。
これからの希望が持てそうです。がんばります。
677卵の名無しさん:2007/06/20(水) 00:24:39 ID:K+ewAIrI0
シオゾール長期投与例は、火葬のときに、砂金がでます。
678卵の名無しさん:2007/06/20(水) 03:23:14 ID:TcUdHKOl0
納骨の時に光ってるなんて素敵やん
679卵の名無しさん:2007/06/21(木) 01:47:00 ID:v5McLvSx0

皮膚筋炎って痒いですか?
今現在、両膝と右親指第一関節と第二関節の間が
すごーーーく痒みがあって辛いです。
680卵の名無しさん:2007/06/21(木) 01:55:04 ID:5+cC64010
>>679
痒くない
681卵の名無しさん:2007/06/24(日) 12:20:37 ID:LhEyRJNi0
hosyu
682卵の名無しさん:2007/06/24(日) 23:28:14 ID:sPGnHK7v0
45歳女性体重58kg身長165p
既往 子宮内膜症
主訴 15歳の時から左足のふくらはぎに硬さを持つ蝶の形の紅いアザ
(紅さは黒っぽい感じで強くない)・倦怠感
何の疾患が疑われますか?(膠原病だとは思いますが・・・)
どんな検査をするべきですか(血液検査なら項目まで具体的に)
膠原病内科に受診でOKですか?
皮膚科ですか?
683卵の名無しさん:2007/06/25(月) 00:46:18 ID:5aw7MuIb0
↑で、それでなんか困ってんの?
困ってないなら刺青と思いたまへ〜。
684卵の名無しさん:2007/06/25(月) 01:11:15 ID:n8rtVMlb0
みんな、dreamhealer.comって知ってる?
アダムっていう青年が念を送って病気を治すんだぜ!
講演会に行ってみたいけどカナダなんだよねぇ〜
685卵の名無しさん:2007/06/25(月) 16:00:48 ID:G9JSjlSV0
>>682
おぉ、それは蝶形紅斑...な訳ねーだろ!
686卵の名無しさん:2007/06/25(月) 19:47:12 ID:8EOIMWeM0
>685
違うのか?
そう言う病気ではないにしても、蝶の形をした紅い斑は間違いないだろ。
687卵の名無しさん:2007/06/25(月) 22:00:16 ID:hAR9oxoo0
>>686
>>682は膠原病(SLE)の蝶形紅斑を疑ってるんだろ?
ありゃ顔に出来るものだからな
688卵の名無しさん:2007/06/26(火) 00:37:51 ID:+Ag8XOzg0
689卵の名無しさん:2007/06/26(火) 12:25:57 ID:2uvy3mS/0
>>688
これが蝶形コウハンですか。すごいな。
わたしもときどきまさに蝶形に顔が赤くなるのだけれどとてもそんなに酷いものではないので
医者に言ったことはない。お化粧しちゃえばわからないくらいだから。
690卵の名無しさん:2007/07/01(日) 12:58:06 ID:gTDWz5za0
age
691卵の名無しさん:2007/07/02(月) 08:56:48 ID:y6BTqvQ30
688に近い蝶型紅斑がでてます。
日に当たると悪化しやすい気がします。

692卵の名無しさん:2007/07/02(月) 17:43:42 ID:0OoEGsaf0
患者家族の立場で発言しますので
趣旨にそぐわないかもしれませんがどうかよろしくお願いします。

身内が成人スティル病(定かではない)です。
スティルのわりには重篤で、
一般的な治療は全てやり尽くしました。

そして希望を持って治験外来の門をたたいたのですが、
だめでした。

トシリズマブという治験薬、関節リウマチには適用されますよね?
成人スティル病でもトシリズマブの治験を行うことは
可能なんでしょうか?




693卵の名無しさん:2007/07/02(月) 19:45:04 ID:VgTzCbJ70
>>692

リウマチ学会で大阪大学の先生がスティル病に効果があったと報告されていました。
スティル病に使用したのは今までに数例しかないとのことでした。
現在、スティル病に対しての治験がなされているのかどうかはわかりません。
694卵の名無しさん:2007/07/02(月) 20:57:38 ID:4nbAFpPg0
ほす
695卵の名無しさん:2007/07/03(火) 18:50:08 ID:3x5YGUo80
リツキシマブの記事を読んですごいなとは思ったんだけど
いまいち理解出来ていない最近SLE診断を受けた者です。
Tリンパ球とBリンパ球からの信号が無くなるとどうなるの?
また新たに抗核抗体が出現しないよう無茶な生活さえしなければ
普通の日光に当たっても大丈夫だったり倦怠感が無くなったり、
普通の日常が遅れる程度に回復する?
それとも重篤な状態に一時的なストップをかけただけ?

あと数年でステに代わるそこそこでいいから画期的な薬ができるといいな。
696らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2007/07/04(水) 01:26:42 ID:M+VtNBWM0
陽に当たって半日位すると
熱が出るのはアレルギーですか?
それとも単なる自律神経系の体調不良?

腫れはしないんですが、パンパンなカンジにはなります。
なるべく日傘利用ですが、やっぱりきをつけたほがいいんでしょか?
ちなみに父はあきらかな日光アレルギーです。
697卵の名無しさん:2007/07/04(水) 20:24:10 ID:bFEEJwzR0
はじめまして!32歳女です。SLE歴8年。

7月から、SLE再燃(腎機能悪化)のため、
プレドニンが1錠から4錠に増量になりました。
20ミリ(分2)にしたその夜、1〜2時間おきに排尿があり、
次の朝は、前日より体重が1.5キロ減っていました。

今回の再燃では、今までは無かった、労作時の動悸息切れの症状も
ありました。
採血データ、尿タンパク、浮腫から、腎機能低下に対しての
プレドニン増量だったので、循環器の精査はしていません。

この夜間尿は、プレドニン増量に伴う腎機能改善なのか、
循環器がやっぱり良くないのか、プレドニンで睡眠障害がおきて、
尿意が感じやすかったのか、一人悶々と悩んでいます。

そこで、質問なのですが、
プレドニン20ミリのんでその日、腎機能が良くなることって
あるのでしょうか。
もし、循環器系の問題だったら、再診日を待たず受診しようとおもうので、
諸先生方のアドバイスをお願いします。
698卵の名無しさん:2007/07/04(水) 22:09:28 ID:XPL1/m/EO
>>697さん
はじめまして。私SLE歴1年少しの三十路越えです。
入院経験有りでプレが10ミリまで減ったのですが、腎障害で足がありえない位むくみプレが30ミリに増えましたが、一向にマシにならず先日腎生検を受け、今結果待ちです(>_<)
不安で怖いです
699エンドキさん:2007/07/05(木) 07:33:53 ID:OTZkvLNX0
>>697
体重が一日で1.5kg減ったのであれば、それは浮腫の軽減です。
ステロイド増量の夜から腎機能が改善して尿量増加、浮腫減少はありえます。
労作時の息切れの原因が浮腫によるものであったかどうかの判別は
書いてくださった情報だけでは難しいですが、
浮腫の改善と息切れの改善が同時にみられたのであれば、
息切れの原因は浮腫であったと考えるのが普通です。
ご心配の循環器系にSLEによる一次的な原因があって労作時息切れがあるときには、
普通PSL20mg一日では改善しません。
担当の医師に電話して聞いてみてください。
700エンドキさん:2007/07/05(木) 07:46:07 ID:OTZkvLNX0
>>696
ららさんへ
日に当たったところがパンパンになってその夜発熱があるのであれば
光線過敏症です。
701697:2007/07/05(木) 15:38:58 ID:ikwq1CZQ0
エンドキさん先生ありがとうございました。
プレドニン増量2日目の夜も、2時間おきに排尿があり、
日中の動悸息切れが無く、久しぶりに疲労感を感じず楽に過ごせました。

とりあえず症状は落ち着いたので、緊急性もないので
次回外来で主治医先生に報告することにします。
本当に良いアドバイスをありがとうございました。
702小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/05(木) 19:26:54 ID:m3tHgjdT0
>>697
>7月から、SLE再燃(腎機能悪化)のため、
>プレドニンが1錠から4錠に増量になりました

腎臓のことは腎臓科に行くことをすすめます。
プレドニンを増やす前に打つ手があったような気がする。
友達は糖尿病で何度も入院するけど、そのたびに
ステロイドはギリギリ使わず帰ってきます。
ステロイド以外で腎臓を治す手があるということね。
腎臓科の患者さんがみんなステロイドを
使っているわけじゃないんだから当たり前。
それなのに膠原病科は即ステロイド増量。

膠原病科って本当にあんぽんたん。
703卵の名無しさん:2007/07/05(木) 19:55:29 ID:EvfBK2P60
>>702
糖尿病腎症にステロイド使うわけないじゃん。
こいつの電波レベルがわかるな
704小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/05(木) 19:57:52 ID:m3tHgjdT0
だからステロイド以外の手はある。
あんたらが隠しているだけ。
705小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/05(木) 20:01:04 ID:m3tHgjdT0
まさか、知らないだけだったり?
706小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/05(木) 20:06:39 ID:m3tHgjdT0
意外とそうだったりして。私、膠原病科でした点滴全部浮腫になって
入院してからあっという間に10sは増えた。
で、睡眠剤の筋肉注射したら夜中に心停止して大騒ぎ。
その後別の病院の腎臓科へ送られて、
そこで初めてアルブミン製剤を使うことになって生還しましたとさ。
707らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2007/07/05(木) 22:17:10 ID:B1UzfZol0
>>700 エンドキさんさん
ありがとー。
ぱんぱんというよりは単に熱感をもって浮腫むカンジ、
日焼けしたよなカンジではないです。
陽にあたってないとこも熱いカンジは同じよにあります。
やっぱ単に体温調節が下手なんですかね。

ありがとございましたm(__)m
708卵の名無しさん:2007/07/09(月) 01:30:58 ID:lhSUEAgg0
>>706
なんで生還しちゃったんですか?うるさいから還ってこなくていいってば
709小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/09(月) 10:21:54 ID:Ig8kmbDl0
生きてするべき仕事があるから
710卵の名無しさん:2007/07/09(月) 11:46:25 ID:lhSUEAgg0
と思いこんでるだけだったりして
生きてすべき仕事がある・・なんて
だいたい「自分」で云うことではない。

711小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/09(月) 13:09:30 ID:Ig8kmbDl0
あんたの言葉は空語ばっかりだね、相変わらず。
712卵の名無しさん:2007/07/09(月) 18:24:59 ID:lhSUEAgg0
あんたの言葉は恥知らずに押しつけがましいね。相変わらず。
713卵の名無しさん:2007/07/09(月) 18:30:41 ID:w7bcFfva0
小林奈保が生きてするべき仕事とは
2chを荒らすことで人間のクズであるちゃねらーどもからさえ顰蹙を買うこと
だろw
714卵の名無しさん:2007/07/09(月) 18:45:53 ID:6e06T7370
何かを向こうに残してきてしまったんだね。
715卵の名無しさん:2007/07/09(月) 18:53:33 ID:huQ1sFo/0
> で、睡眠剤の筋肉注射したら夜中に心停止して大騒ぎ。
サプリメントで凌げばよかったのにw。
桃源郷に行けたかも。
716卵の名無しさん:2007/07/10(火) 07:11:01 ID:fNSAbUiW0
↑そうそう、
K女のスタンスは、現代医療を利用しまくりながら、自分に合わない
点を指摘攻撃しまくる。おのれの異常体質が万人に共通するとでも?
病人はみんな一人一人違うんでござんす。そこんとこよろしく。

あと、狂犬病のワクチン・・Kさんに効くかも。

717小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/10(火) 08:17:11 ID:a885IWvW0
あんた達って患者が悪化していくのを期待しているんだね。
良くなった話に興味は無くて「死ねばよかった」と思ってる。
冗談のようであなた方の本心だと思っているよ。

昨日見たテレビで、災害救助犬がトルコ地震のときに
何度も何度も遺体しか発見できなくてストレスが溜まってきて
やる気がなくなったんだって。
で、トレーナーが行方不明者のフリをして犬に見つけさせて
ほめたらやる気になって本当に生存者を見つけた。

あなた方もこれくらいしてあげないとやる気になんないのかな?
全部あなた方の手柄に見せかけて欲しいかい?
718小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/10(火) 08:24:52 ID:a885IWvW0
>おのれの異常体質が万人に共通するとでも?
>病人はみんな一人一人違うんでござんす。そこんとこよろしく。

それは言い訳。「不治の病」とか便利に使ってきたね、おたくら。
それで努力を患者に放棄させ、自分らも手を尽くさず。
719卵の名無しさん:2007/07/10(火) 11:33:56 ID:fNSAbUiW0
恨み辛みをはき出すために2ch荒らしをせんでいいから
本来のオカルト療法にお戻り〜〜
具合悪くなっても氏にかけても医者に頼るなよ〜
サプリ買いまくって自分でバンバンしてくれ。

予防注射して寝るぞ!zzz・・
720卵の名無しさん:2007/07/17(火) 10:24:24 ID:TdGh1SKs0
720
721卵の名無しさん:2007/07/17(火) 21:08:43 ID:dYzv7eUG0
ねえねえ、小林さん
あなたが来るたんびに イヤーな雰囲気、漂ってるの気づかない?
それとも、気づいてやってるの?
あなたの書いていることで、なるほどねって思うこともあるんだけれど
あなたの書き方、逆効果だと思う。
722小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/17(火) 21:29:13 ID:M24W/kX40
うるさいハゲ
723小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/17(火) 21:33:00 ID:M24W/kX40
721はこれに心あたりがあろう。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【全スカ】全体スカスカハゲ 13【原因不明】 [ハゲ・ズラ]
【毎日新聞】北京五輪で大阪流に「エスカレーター右に立って」 東京五輪実現なら東京都が「右立ち大阪式を」キャンペーン? [06/28] [ニュース速報+]
【DHT】 スピロノラクトン4 【阻害効果】 [ハゲ・ズラ]
ステロイドは果たして良薬、それとも・・パート7 [アトピー]
札幌でおすすめの病院・治療所を教えてください。2 [アトピー]
724卵の名無しさん:2007/07/17(火) 21:44:23 ID:tpk4BPQD0
>>722-723を見ただけで電波度がわかるなwww
725卵の名無しさん:2007/07/17(火) 22:34:37 ID:KgDlLiX+0
未だにアンチが一人だと思ってることが凄い

ところでこのスレの


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
膠原病 その13 [身体・健康]
ムーンフェイス [身体・健康]
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!14[ステロイド] [身体・健康]
福島県庁 その13 [公務員]  ←これは何だ????
726卵の名無しさん:2007/07/18(水) 07:11:06 ID:tddmzmHO0
>>723
ごめん
ハゲじゃないし、アトピーでもない。
札幌にも住んでないから関係ない。。
そういう書き込みするから嫌がられるんだよ。
727小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/18(水) 10:57:02 ID:Gd/ET6Y+0
ハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲ
728卵の名無しさん:2007/07/18(水) 20:40:06 ID:+KzyvGJm0
ついに小林奈保が壊れたね。
729卵の名無しさん:2007/07/18(水) 20:54:40 ID:gM9TdIaX0
>そういう書き込みするから嫌がられるんだよ。
っていうか、その思い込みが凄いというか怖い。
730卵の名無しさん:2007/07/18(水) 22:14:08 ID:tddmzmHO0
>>727
なんでそんないハゲにこだわるかなあ
もしかして、小林さん、 ハゲ? 
小林さんと遊んでいると楽しいんだけれど、本当に困っている人の
迷惑になるからこれで終わりにするね。
バイバ〜イ
731卵の名無しさん:2007/07/18(水) 23:11:58 ID:ek9urfu50
>>そういう書き込みするから嫌がられるんだよ。
>っていうか、その思い込みが凄いというか怖い。
っていうか、その書き込みが凄いとゆうか怖い。
732卵の名無しさん:2007/07/18(水) 23:20:20 ID:gM9TdIaX0
>>729 と >>731 がなんかややこしくなっちゃてる。

Kさんの思い込みが怖い。
熱意はべつとして、誰か特定の人と対話しているふうなのが変。
733卵の名無しさん:2007/07/18(水) 23:46:14 ID:kT93tNRR0
荒らしに反応するのも荒らしだから、やめてください。
734卵の名無しさん:2007/07/19(木) 00:41:35 ID:D9yZEl7n0
>732
彼女の中にはちゃんと具現化できるほどの情報量のある仮想敵が存在すると思う
735卵の名無しさん:2007/07/19(木) 01:15:06 ID:WUugs4l90
仮想敵ったって、ぜんぜん人違いに噛み付いているんだもん。へんかなあ・・と。
736卵の名無しさん:2007/07/19(木) 01:45:37 ID:4a1qm92O0
>>732
ああ、そうゆう意味か
素で勘違いした 申し訳ない
737卵の名無しさん:2007/07/19(木) 04:58:11 ID:WUugs4l90
ああいうのはふつう妄想というんだけどね・・。





ああ、今夜は眠れなかった。プレのせいかな・・。
738卵の名無しさん:2007/07/19(木) 06:46:53 ID:4gtz35yg0
小林、好きだぞ〜。
その妄想癖、グロい思いこみが以前から好みだ〜。
ハゲハゲハゲ・・か!お〜〜たまらん、久々に勃ったぞ。
もっと云ってくれ、ドブスの顔も好みだぞ。
旦那が妬けるぞ、チクショー。ヘンタイを独り占めしやがって。
こ、こばやし・・どんどん書け、毒を吐け、2chの女神、うっ・・
739卵の名無しさん:2007/07/19(木) 10:18:02 ID:T7O2ibSXO
手が白くなり冷えやすい、指先に傷が出来てなかなか治らないので皮膚科に行ったら
膠原病かもしれないからと言われて採血しました…
もしそうなら指先を酷使する今の仕事も出来ないし
もう35才だから仕事も見つかりそうにないです、まして指を使わない仕事なんて。。。鬱
男はあまりかからない病気らしいのですが…
740卵の名無しさん:2007/07/19(木) 20:55:19 ID:PQpoNmQn0
非常に稀らしい免疫疾患になり、今の主治医の先生に助けて頂きました。
普段から先生には家族共々ものすごく感謝しているのですが、時々、患者の感謝の気持ちって
先生に伝わっているものなのかしらー?との疑問が湧いてきます。
741卵の名無しさん:2007/07/19(木) 23:30:27 ID:egtgz3IO0
えらい
742小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/20(金) 13:39:47 ID:dctVUR7I0
>>740
最初はみんな感謝するんだけど、患者も長くなると事情がわかってきて
「あそこで嘘を言われてたんだ」とか「もっとこういうやり方があった」って気付くよ。

腕の良し悪しと口のうまさは別なので気をつけてね。
「非常に稀」というあたりでその先生に過剰に入れ込んでしまわないように。

>患者の感謝の気持ちって先生に伝わっているものなのかしらー?との疑問が湧いてきます。

先生があなたの感謝にダイレクトに反応しないところを見ると、
先生の中に後ろめたさもあるのでは。
743小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/20(金) 14:08:31 ID:dctVUR7I0
昨日近場でアミノ酸とビタミンを点滴してもらったんだが、、、もう行かない。

処置室にいても診察室の会話が全部丸聞こえ。
高い血圧、高い血糖値を薬で下げさせ、「歳は仕方がない」と念を押していた。

処置室の隣のベッドではアトピー顔でぐったりしていた女性が
いつも抗生剤を入れているらしく、「今回のはテストがいらないんです」と
看護師が説明していた。その患者は鎮痛剤で頭痛が取れないと看護師に言うと
「取れるはずなんですけどねー」と看護師は答えた。

そのベッドに次に来た人は30代ぐらいの男性で、会社の健康診断書に出すために
血圧を測っているようだった。10分横になって測った数値は下が96、上が145。
更に10分たって測りなおすともっと上がっていた。
「この数値書いていいですか?」と本人に看護師が聞きに来ていた。
「これ高いですか?」と本人。「うーん、低くはないです」と看護師。
「経過観察と言うことで、24時間計測の機械もあるので
その上で投薬していくか決まります」と答えていた。

反対側のベッドではお年寄りの女性がマッサージ器を使っているような音が。
終ると看護師とおしゃべり。「今年の夏は寒い」という話題。

もう一人のお年寄りの男性も「寒い」という話。
「何でこうなんだろう」と盛んに看護師に聞くも、答えらしい答えがない。
この人には「少し動いたら?」と看護師は言っていた。適当に。
「若さがなくなったんだよなぁ…」と本人が言った。その言葉はこの人の心から出ていた。

この病院ダメだ。
何がダメだか本人達がまるっきりわかっていないところが最悪。

私は点滴途中で胸が苦しくなり、脈を測ったら108だった。
500のうちの160を残して帰って来た。
744卵の名無しさん:2007/07/20(金) 14:26:37 ID:xOt2yxEe0
病院、とくに夜間診療やQQ車でかけつけたときの医者の対応で嫌な思いしたことは
数限りないよ。ほんとにハラスメント。
いちいち怒っていられない。今思い出すだけで血圧上がってくる。
745卵の名無しさん:2007/07/20(金) 16:56:50 ID:SjbKyIq00
>>744
夜間診療やら救急で受診する患者にろくなのはいないので、愛想振りまく気にならない事が多いのだ
746卵の名無しさん:2007/07/20(金) 17:15:58 ID:Vsxj1q/M0
先生いつもありがとうー
747小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/20(金) 17:25:28 ID:is5SH2zl0
>>745
あのさー、言ってること変だよ。
「医者の対応で嫌な思いした」=「医者の愛想が悪かった」?

愛想が悪くてもその先生に実力があって、
その場で必要な対応をしてくれたら思い出して怒るところまでいかないと思う。

夜間や救急で飛び込んでくる患者が礼儀知らずだとか、
だから自分はやる気がそがれるなんて。ププ
748卵の名無しさん:2007/07/20(金) 18:08:59 ID:xOt2yxEe0
>>745
そりゃ、こっちの台詞だ。
時間外やQQにはろくな医者残ってないから、ほとんど匙投げ状態だ。
愛想なんぞいらないんだよ!しっかり仕事すりゃいいんだよ!
そんなんじゃ時代に置いてかれるぞ。
749卵の名無しさん:2007/07/20(金) 18:50:57 ID:bGog9ucM0
>>748
でもなー、トゲが刺さった(毛抜きで抜いてマキロンすればいい程度)とか
風邪ひいたとかで救急や夜間診療に来る人多いからねぇ・・・。
『昼間は仕事があって来れないから夜に来た。時間外料金払ってんだから文句言うな。
夜でも専門医を残しておけ』 って言うけど
専門医に診てもらいたい程なら仕事休んで昼間に来てくださいよ・・・。
あとマンコにゴルフボールやらボールペンやら突っ込んで取れなくなったとか
全身蝋で固めちゃって皮膚呼吸できなくてあばばばばとか
そんなんがホントに多いんですよ。
しかも言ってくれれば直ぐに処置終わるのに『おなかが痛い』としか言わないから
レントゲン撮ったり何だかんだで時間食って
ホントに緊急を要する人を待たせてしまったり・・・・


と、知り合いの医師が嘆いていた。
750卵の名無しさん:2007/07/20(金) 22:07:18 ID:xOt2yxEe0
仕事なかなか休めない人多いでしょ。
お医者さんだってそうでしょ?
時間外診療はあって当然とおもうけど・・。
お医者さんの待遇(労働条件)のことはそれなりにちゃんとして。
その性器になんか突っ込んじゃったりSMやって云々はばかばかしいけど。
やはり危険は危険じゃまいか。

しかし、銀行ですよね、図々しいのは。3時で終えるとか土日はしない、
ATM機からは手数料取る。で、したい放題。ゆるせん。
751卵の名無しさん:2007/07/20(金) 23:43:55 ID:7l53i5C20
>>747
馬鹿だなぁ、
「医者の対応で嫌な思いした」≒「医者の愛想が悪かった」
なんだよ。馬鹿っつうかものを知らないのか?

>>750
時間外診療はあって当然なのかもしれないけど、現状の保険点数からはほとんどボランティア。
時間外は時間外として割り切ってくれるのなら文句は言わないが、専門的知識を求められてはたまらんのだが。

3時で終えるとか土日はしない、ATM機からは手数料取る。で、したい放題。
というのが本来はあるべき社会の姿なのだが。
752卵の名無しさん:2007/07/21(土) 23:39:56 ID:4O2hygIj0
医師の数を増やせばいい。
そうすれば交代で一人当たりの労働時間は少なくてすむ。
ま、そこへもっていくまでには時間掛かりそうだけど。
753小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/22(日) 02:31:31 ID:41wHpAwu0
>>751
ニコニコする腕の悪い医者たくさん知ってる。
754卵の名無しさん:2007/07/22(日) 03:09:44 ID:xyLxDcdv0
>>詐欺大嘘占い師
具体的に何人か言ってみろ。
どうせお前の誇大妄想だろうが。
そんなに医者を蔑視するのなら病院へ行くな。
お前のオカルトで癌でもなんでも治してみせろ。
お前の顔と頭と性格の悪さは不治の病だ。
死んでも治らん。
755小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/22(日) 07:00:19 ID:G/AXd9gj0
何人ステロイドで無駄死にさせたか言ってみろ
756小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/22(日) 07:08:39 ID:G/AXd9gj0
医原病を真剣に考えないステロイド医者は死んで。
でも死ぬ前に自分で浴びるほどステロイド飲んでからにして。
757小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/22(日) 07:20:04 ID:G/AXd9gj0
初めてステロイドが体に入ってくると体の中で地下鉄工事しているかのように
「ドッドッド」と振動する。それが小さく永遠に続く。体に静寂はなくなる。

そしていつも体の中はモザイク状に緊張していて、どんなに疲れていても休めない。
休んでも完全に疲れが抜けることが無い。足は年から年中「棒」で地面は足の裏に突き刺さる。
冷えるようになると体の芯の芯まで凍えて痛む。

それがあなた方が「ありがたいでしょう」と言い張るステロイドですよ。
758卵の名無しさん:2007/07/22(日) 09:25:58 ID:vmIK7jpp0
>>743
最初から行かなきゃいいジャン。
病院や医者批判ばっかりしているくせに
なんで行くのかわからん。
759卵の名無しさん:2007/07/22(日) 10:05:28 ID:SOoHD3n40
>>753
時間外と普通の時間を混同するなアホ
760卵の名無しさん:2007/07/22(日) 10:26:26 ID:5eWoQwWd0
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1185067380/
シェーグレン症候群用スレ

761小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/22(日) 10:30:42 ID:G/AXd9gj0
>>758
最初から「無能」って看板出しておいて。
そしたら間違って行く人が減る。
762卵の名無しさん:2007/07/22(日) 10:45:11 ID:rwIp0YIO0
ええぞ、ええぞ小林。
そんじゃあおみゃあも「間違って」病院行っとるんかぁ?
エナジーアートも「大嘘・金儲け・騙されるヤツが馬鹿」って
看板出しておけな。
おみゃあの滅多にない矛盾だらけの憎まれ口が好きだぞ!
ずっと2chにカキコしてろよ。やめたらいやよ。
おかげでカケる。ウヒ。
763卵の名無しさん:2007/07/22(日) 10:55:05 ID:vmIK7jpp0
>>761
大丈夫、うちの受付には言ってあるから。
来られても丁重にお断りするように と。
764卵の名無しさん:2007/07/22(日) 11:17:52 ID:vmIK7jpp0
590 :小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/22(日) 10:43:57 ID:G/AXd9gj0
>>588
私は膠原病ではありません。誤診です。


だったら、ここには来ないでください。
765卵の名無しさん:2007/07/22(日) 13:17:26 ID:x74QsEFO0
>>757
それは大量投与のケースだね。

20ミリからはじめたわたしはステの功罪両方わかるような気がする。
そろそろステの長期的副作用が出てきた。減量がおもうにまかせない・・。
766卵の名無しさん:2007/07/23(月) 00:34:27 ID:XsdFK/O90
>>757
自分もそうなったし、副作用はホントに嫌だけど
命を救ってくれたステロイドに対しては『ありがたい』と思ってるし、
処方した医師には感謝してる。

揚げ足しか取れないおまえの脳ミソはかわいそうだな。
767卵の名無しさん:2007/07/23(月) 01:04:07 ID:6NEJOAJa0
きっとKさんの場合はステロイドがよほど合わなかったのだね。
768卵の名無しさん:2007/07/23(月) 07:15:16 ID:ZLqBUSew0
>>766
まったく同意。ステ飲んでなかったらわしゃ今、この世に居ない。
リスク抱えた命を余分にもらったんだから感謝しつつ自己管理せんとな。
>>767
Kは医者と医療への恨み&憎しみがエネルギーになっとるんじゃのう。
合わないことばっかりで生きていくのも大変じゃのう・・合掌。
769小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/23(月) 10:05:14 ID:vzM4VEXw0
>>766
あんた騙されてるよ。
私も「ステロイド使わなかったら死んでいましたよ」って言われた。
発病時ね。今考えると嘘。誤診だったから。


プレドニン離脱したおかげで自然療法がダイレクトに効く体になって
毎日感動している。
一昨日37.4度の熱のまま温泉に行った。途中でぐったりするかと思いきや
どんどん楽になって行った。頭から温泉のお湯を被るだけで快感。
湯治もありだと思った。
ここんとこ毎日旅チャンネルの「温泉教授 松田忠徳」を見ているのよ。
あー源泉かけ流しの鮮度のいい温泉で湯治がしたい。
下手な医者より「温泉力」。

それと昨日からホメオパシーのレメディーを使ってる。
インフルエンザの熱に使うレメディー。
今朝のおしっこが真っ赤でびっくり。昨日まで水みたいな薄いのしか出ていなかったので。
770小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/07/23(月) 10:29:15 ID:vzM4VEXw0
道南の見市温泉って湯治宿なんだけど、湯治って普通自炊するものだけど
そこの温泉を始めた初代のオーナーが「湯治客に水に触らせるな」と言って、
三食まかないつきの湯治宿にしたんだそうな。

あと、支笏湖の丸駒温泉は北海道開拓時代に重症の神経痛になった初代が
アイヌの人に「重病が治る」と聞いて湖を渡って入りに行った温泉で、
数ヶ月湯治をしたら完全に治ったのでそこで温泉宿を始めたそうで
しばらくは船でしか行けない温泉だったのにもかかわらず
そこまでして行く価値があると言われていた。
771卵の名無しさん:2007/07/23(月) 11:28:44 ID:ZLqBUSew0
>>769
は〜ん・・今度は湯治かい
手当たり次第だのう

だいたい騙すのを商売にしとる輩に「あんた騙されてるよ」
と云われてものう・・あんたがいうと、全部うさんくさくな
るから紹介された側も迷惑だと思うよ。
自宅の風呂の湯にエナジーアートのパワー入れて自力でやりな。

     
772卵の名無しさん:2007/07/23(月) 12:32:15 ID:6NEJOAJa0
小林さんていまでも相当悪いんですねえ。たいへんだわあ・・。
773卵の名無しさん:2007/07/23(月) 12:50:07 ID:kKZqcdHm0
>>770 そんな難所に行けるようなら重症じゃないと思うのよ、あたいはね。
774卵の名無しさん:2007/07/23(月) 16:36:44 ID:89iYZ12g0
↑スルドイ
775卵の名無しさん:2007/07/23(月) 22:55:26 ID:1WYFqbBN0
>770
ねえねえ、その「初代」って
土曜の晩にしか出て来れない
お口も走りも”フカシだけ”な
珍走団の人ですか?
776卵の名無しさん:2007/07/26(木) 23:04:03 ID:HxQKtBPk0
777卵の名無しさん:2007/07/26(木) 23:11:06 ID:geZZ8IsF0
777
なら
今年中に完全完治
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:03:26 ID:8sv3TRjO0
うp
779卵の名無しさん:2007/07/29(日) 23:56:23 ID:nsiNXDw50
多剤耐性菌
780卵の名無しさん:2007/08/02(木) 21:41:58 ID:rmbxprlfO
781卵の名無しさん:2007/08/02(木) 22:35:20 ID:sv5eKmqB0
782なお:2007/08/05(日) 07:16:33 ID:U9WNu6nN0
僕は、完全なワーキングプーワです。職人歴32年なのに・・
783卵の名無しさん:2007/08/06(月) 01:44:07 ID:IB0yaGoM0
↑耐えるんだ。
もう少しでナマポに脱皮できるぞ!

DQで言うなら遊び人→賢者だ!!
784卵の名無しさん:2007/08/12(日) 16:11:56 ID:yds2yMTP0
785卵の名無しさん:2007/08/15(水) 15:30:02 ID:Y3wegBSE0
【SLE】全身性エリテマトーデス 3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1187157600/
786卵の名無しさん:2007/08/18(土) 08:37:47 ID:R/KsMFGD0

良スレなのでageちゃうよ

787卵の名無しさん:2007/08/24(金) 00:19:25 ID:OpUzfGUu0
788卵の名無しさん:2007/08/24(金) 08:47:40 ID:800rusgk0
膠原病の患者って献血していいのかな。
発病前のグレーの時に献血したんだけど・・・
789卵の名無しさん:2007/08/24(金) 10:01:36 ID:za4e18rW0
色々足りないし薬も飲んでるし無理だろ
790卵の名無しさん:2007/08/25(土) 11:14:32 ID:L3cKZbd+0
ステロイド確かに体によくないのはわかる。

でも、痛みから解放されるのであれば仕方ないとは思う。
早くやめたいとは思ってはいるけれど。
漢方が一番良いとは私は思ってないです。
791卵の名無しさん:2007/09/02(日) 15:50:39 ID:GwfKGkgI0
792卵の名無しさん:2007/09/05(水) 18:10:42 ID:v9jH8yGFO
あげ
793卵の名無しさん:2007/09/06(木) 18:09:34 ID:rNyrUdHH0
>>788
献血するときにステロイド飲んでますといってみたら?
けどだめだと思う。
794卵の名無しさん:2007/09/07(金) 20:58:30 ID:08wagUT40
america's next top modelのメルセデスも膠原病だわ。
Finalでヨアンナに負けちゃうけどw
メルセデス、イチオシだったのにな。
795卵の名無しさん:2007/09/08(土) 02:15:34 ID:Xf2xkUl80
SLEだっけ?メルセデス。
796卵の名無しさん:2007/09/09(日) 09:50:46 ID:cb3+kspd0
それはSLKだね。俺の愛車。
797卵の名無しさん:2007/09/09(日) 23:55:01 ID:Z/tg4qwk0
誰か・・・暖房つけてよ・・・
凍えちゃうよ・・・

>>796がすごく寒いよ・・・
798卵の名無しさん:2007/09/15(土) 15:08:47 ID:nlKHdDr70
799卵の名無しさん:2007/09/16(日) 01:25:46 ID:eHElfn7q0
最近、小林さんいないね・・・
800卵の名無しさん:2007/09/16(日) 03:58:58 ID:HVjJ1vsf0
商業的だとかエッジーじゃないとか何とか、いろいろモンク言う人もいるけど、メルセデスのランウェイは一流だと思うわ。
モデルは広告する商品を売る商売。モノが売れてナンボよ。
彼女が膠原病だなんて信じられない。
あのランウェイを見たら、勇気づけられる患者さんも多いんじゃないかしら。
801卵の名無しさん:2007/09/16(日) 23:12:33 ID:G5f3FN0Q0
入院してるんじゃないか。
不整脈でしばらく留守するといってたから。

あのひとの身体も全然良くならないところがまた、なんとも・・・。
802卵の名無しさん:2007/09/18(火) 08:28:49 ID:WINTYU1o0
k林さんは導尿されてる、ってどっかのスレで読んだ。
803卵の名無しさん:2007/09/23(日) 00:08:23 ID:n6ha7ASC0
あれは10月下旬退院予定
804卵の名無しさん:2007/09/23(日) 01:27:10 ID:BUifCMc30
詳しい人がいるんですねw
805卵の名無しさん:2007/09/23(日) 01:34:41 ID:n6ha7ASC0
あれの旦那がそう言ってた
806卵の名無しさん:2007/09/23(日) 12:24:28 ID:rPHgGlVv0
来るから、あれの話題はやめましょう。
807卵の名無しさん:2007/09/29(土) 22:36:29 ID:qmnc6pWB0
すみません、ちょっとお尋ねします。
事務職で書類作成しているのですが、
「多発性関節リウマチ」という名前は、間違いですか?
あまり使われてないようですが、なんとなくあまり使われないだけで、
別に間違いではないのでしょうか?
普通は「慢性関節リウマチ」と書くことが多いですよね?
808卵の名無しさん:2007/09/29(土) 22:50:52 ID:PF3h5NMx0
多発性関節痛かな?
でもこれ症状か。
809卵の名無しさん:2007/09/30(日) 04:27:45 ID:b5EcT+510
関節リウマチがいまの正式疾患名。もとの慢性関節リウマチのこと。
多発性筋炎じゃないの?
810807:2007/09/30(日) 12:57:31 ID:unNoHtxF0
症状の記載はろくに、というかほぼなし。
今は寝たきりで何言ってるかわかんない。身体は常に痛いらしい。
たぶん普通の慢性関節リウマチなのでは?と思うけど、
古い診療情報提供書に「多発性関節リウマチ」と書いてあるんです。
ググると鍼灸師や整体師とか、少数は医師でもこの言葉を使ってるみたいですね。
どうしよう。分からない部分を削って、書類には「リウマチ」と書いておこうかな。
811807:2007/09/30(日) 13:02:21 ID:c60vi8G10
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001863313/en/
こんな風に医師でも使ってるらしいから、こういう言葉もある?と思うけど、数が少なすぎるし。
812卵の名無しさん:2007/10/02(火) 01:06:26 ID:3g1rx2kY0
813卵の名無しさん:2007/10/05(金) 23:23:34 ID:vkS7iFdp0
私は多発性関節炎と診断書に書かれました
814卵の名無しさん:2007/10/09(火) 00:35:16 ID:mGuo7vBc0
>>813
だから?
815卵の名無しさん:2007/10/11(木) 23:51:03 ID:0yx+gFFk0
富士市立中央病院・医療ミス訴訟:男性の請求棄却、妥当な処方と判断−−判決 /静岡
◇地裁沼津支部判決
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20071011ddlk22040345000c.html

 富士市立中央病院で膠原病の治療を受け、歩行困難になったのはステロイド剤の過剰投与が原因だとして、
同市在住の男性(50)が富士市に約1億円の支払いを求めた損害賠償請求訴訟で、地裁沼津支部の千徳輝夫裁判長は
10日、請求を棄却した。
 判決によると、男性は98年12月に同病院に入院し、最大で1日60ミリグラムのステロイド剤を投与された。
いったん退院したが、99年6月に転倒して起き上がれなくなり、同病院で多発性骨頭壊死と診断され、
股関節などの手術を受けた。男性には全身に関節痛があり、「投与は当時の医療水準から妥当な処方と認められる」と判断した。
 担当医による副作用の説明が不十分だったとの原告の主張に対しては、「骨がもろくなるなどの言い方で
悪影響を説明していた」と退けた。【安味伸一】
816卵の名無しさん:2007/10/12(金) 21:21:06 ID:A5dbDCyr0
妥当でしょ。
817卵の名無しさん:2007/10/12(金) 21:21:43 ID:FjFimVtL0
医者が可哀想…
818卵の名無しさん:2007/10/12(金) 21:41:06 ID:FjFimVtL0
膠原病治療の副作用で死亡、救済金支払い命じる判決
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/life/20071011ic23-yol.html

 膠原(こうげん)病の治療中に薬の副作用で死亡した長女(当時14歳)の両親が、厚生労働省所管の
独立行政法人「医薬品医療機器総合機構」に、副作用被害救済制度に基づく給付金の支給を求めた
訴訟の判決が11日、東京地裁であった。
 大門匡裁判長は、給付金を不支給とした機構の決定を取り消すよう命じた。判決によると、長女は
岩手県内の病院で治療を受けていたが、2003年4月、治療中に投与された薬の副作用により死亡した。
機構側は「副作用の原因は、制度の対象外の免疫抑制剤だった」と主張したが、判決は、原因は
抗炎症薬など制度の対象となる医薬品だったと認定し、両親の請求を認めた。

こわ…
819卵の名無しさん:2007/10/13(土) 02:06:15 ID:r0HauEJ80
>>815
>多発性骨頭壊死と診断され、 股関節などの手術を受けた
>、「骨がもろくなるなどの言い方で 悪影響を説明していた」と退けた。
骨頭壊死と骨がもろくなるのとはちがうんじゃないか。
すくなくとも不正確ではないか?

わたしの場合はまだ骨頭壊死おこしていないらしい(?)が、ステロイドの投与までに
時間的な余裕があったからか、もっともありうる副作用についてもっと説明を受けた。


820卵の名無しさん:2007/10/13(土) 02:24:05 ID:r0HauEJ80
それに、その患者さんは全身に関節痛がありというが病名はわかっていなかったのかな?
全身の関節痛をともなう膠原病だったということ?
急な容態でなければ丁寧な説明が不可欠だとおもう。
客観的にいまの医療界で、60ミリのパルスか継続的投与かしらないが、過度な投与でないとしても。

>>818こわーっって、あなたが払うんじゃなくて「医薬品医療機器総合機構」が払うんでしょw。
しかし「副作用被害救済制度に基づく給付金」なんてものがあるのは知らなかった。
ステロイドはそういう給付金が出てもいいくらい(効き目とともに)怖い薬ですよね。
821卵の名無しさん:2007/10/13(土) 16:29:50 ID:xUPXHpUk0
骨がもろく〜のくだりには、圧迫骨折、骨頭壊死、骨軟化、すべてが含まれてます。
いい言葉だ・・・
822卵の名無しさん:2007/10/13(土) 23:16:45 ID:r0HauEJ80
もろくなる、だけじゃ危険性がよくわからないよ。ふつうの中高年女性の骨そしょうと
たいしてちがわないようにも受け取られる。
ちゃんとそこに列挙した病名を言うべきだ。患者は素人。
823卵の名無しさん:2007/10/13(土) 23:57:18 ID:KMb2afTg0
壊死を起こした骨組織は脆い。よって脆くなるで十分だろう。
824卵の名無しさん:2007/10/14(日) 00:08:32 ID:a+a1EOvv0
ステロイドのんでいるけれど、骨董壊死についてただ脆くなる、では満足しないですよw。
825卵の名無しさん:2007/10/14(日) 00:28:33 ID:T3WQzF1k0
副作用について全部細かく詳しく説明された上で『飲む』と言う人は居るのかね
医師 『飲まないと死にますよ』
患者 『死んだほうがマシです』
って、ならないかね
826卵の名無しさん:2007/10/14(日) 00:40:03 ID:a+a1EOvv0
>>825
そういうケースのほうが多いかもね。
827卵の名無しさん:2007/10/14(日) 05:40:14 ID:3ihBaJJp0
>>825
>>826と同じでそういうケースのほうが多いだろうね

今度は嫌がってる人間を説得して治療させようと努力しないとならない医師。
医師の負担増大。。。。
828卵の名無しさん:2007/10/14(日) 08:42:55 ID:D+OqpGRW0
>>824
満足しない方がおかしい。際限のない説明義務を求めるな。
だいたいステロイドの副作用程度、自分でも調べられるだろう。
829卵の名無しさん:2007/10/14(日) 12:21:23 ID:2Y10+DQW0
つっても、ステロイド中等量以上必要な患者って、切迫してること多いから
飲まない奴はいないけどね。

830卵の名無しさん:2007/10/20(土) 04:42:36 ID:JgUf20g30
鳥取市立病院医療過誤訴訟:遺族の請求、全面棄却−−地裁判決 /鳥取
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20071019ddlk31040393000c.html

 腎不全などで入院中に多臓器不全で99年5月に死亡した女性(当時74歳)の遺族が、
強い副作用がある薬の服用を事前に説明しない 治療方法などに問題があったとして、
鳥取市立病院を運営する同市を相手取り慰謝料など約3147万円の支払いを求めた訴訟で、
鳥取地裁(古賀輝郎裁判長)は18日、原告の請求を全面的に棄却した。
 判決は▽女性の死因の多臓器不全と病院が行ったステロイド療法の間に因果関係はない
▽同療法の説明は事前に行われていた
▽女性が亡くなる3日前に肺水腫や呼吸困難になる原因となった点滴が大量に流れた事故は
女性が勝手に装置を操作して引き起こしたもの −−などとし、病院側の過失を認めなかった。

これに対し原告側は▽99年3月に女性が入院した後、担当医から説明なしに受けたステロイド療法が
多臓器不全の原因となった
▽点滴の事故は担当看護師のミス−−などと主張していた。
 同病院は「病院の対応が認められた。今後とも医療の向上に最善の努力を続ける」とコメントした。
 女性の遺族の長男(57)と次女(54)は「事前にステロイド療法の説明は受けていなかった。提訴の前の病院側との話し合いでは
治療のミスを認めていたのに……」と納得できない様子だった。
遺族側弁護士によると、控訴する方針だという。【宇多川はるか】

↑あきらめろよ! 馬鹿遺族が!!
名誉毀損で訴えるぞ!!!

831卵の名無しさん:2007/10/20(土) 18:06:51 ID:s8Lez7SeO
ステロイドはかなり副作用のきついお薬だと思うので症状の軽いものに処方される薬ではないと思っています。
そんな病気になってるのに…全て医師任せにして、説明が足らないなどと不満や愚痴をもらすのは同じ患者としていかがなものかと…。
832卵の名無しさん:2007/10/25(木) 06:52:19 ID:7kHL/OuN0
833卵の名無しさん:2007/10/25(木) 07:55:55 ID:sWbaVwAW0
>>832
おめでとう。ところでこれが何なの?
834卵の名無しさん:2007/10/29(月) 18:50:50 ID:C/fBWG8a0
>>830
たぶん遺族といっても遺産を分配されなかったやからが騒いでるに過ぎないわな
人間金カラムとヒト変わるからね
長女が原告にいないことにぴーんときましたw
835卵の名無しさん:2007/11/04(日) 18:03:38 ID:zt9GTMXV0
age
836卵の名無しさん:2007/11/11(日) 15:20:32 ID:klpqtzHe0
hoyu
837卵の名無しさん:2007/11/15(木) 23:01:58 ID:+l29V6yC0
age
838卵の名無しさん:2007/11/15(木) 23:52:48 ID:WRWzHtQZ0
ステロイドパルスを錠剤でやってみたい・・・・
839卵の名無しさん:2007/11/16(金) 07:07:23 ID:z7Pjka0a0
200錠も飲めねーよwww
840エンドキさん:2007/11/17(土) 15:03:48 ID:vjNuL99k0
ACRおつかれさまです。
今年はTh17が華やかでしたね。
841卵の名無しさん:2007/11/17(土) 22:54:00 ID:GKBGUkZ20
小林さん最近居ないね
842卵の名無しさん:2007/11/19(月) 00:37:00 ID:rc94VkyG0
デカドロンだとパルス使用錠剤数を減らせる。
843卵の名無しさん:2007/11/19(月) 03:17:05 ID:ia+txqF60
パルスの中身がメチルプレドニゾロン1000mgだとすると
プレドニン5mg×250錠=1250mg
メドロール4mg×250錠=1000mg
デカドロン0.5mg×400錠=200mg
俺の計算と考え方が合ってるなら増えるぞ 倍に
844卵の名無しさん:2007/11/19(月) 11:01:03 ID:vJJiJkMx0
90才の女性、FUOで入院、抗生剤無効、血小板、白血球低値、SLEあり得る?至急返答請う
845エンドキさん:2007/11/20(火) 02:25:40 ID:pmmeDKwc0
可能性低し
90才初発SLEだけで症例報告ありうるほどのレアケースであり
検査前確率が低すぎる。
malignancy, 感染症の検索優先を。
846卵の名無しさん:2007/11/20(火) 08:54:22 ID:ohvlSuct0
インフルエンザじゃね? 
847卵の名無しさん:2007/11/21(水) 02:13:53 ID:fhdK1voA0
CRPの高さによるのでは?
膠原病のCRP値と感染症のCRPは全然ちがう。
848卵の名無しさん:2007/11/21(水) 08:46:51 ID:z95fEapR0
膠原病+感染症という設定もあるから、そうは簡単に割り切れない。
849卵の名無しさん:2007/11/21(水) 10:55:43 ID:Y90221ew0
C3,C4,CH50低値、血小板2.6万、白血球1400、リンパ球340、マルク正常、抗Sm抗体マイナス、CRP2.6
850卵の名無しさん:2007/11/21(水) 11:57:27 ID:LQjsxBE60
>>849
どれに対するレスなんだろ?
それとも新規?
851卵の名無しさん:2007/11/25(日) 15:13:34 ID:8BLtFnL50
age
852卵の名無しさん:2007/11/30(金) 11:25:55 ID:E6TVib7r0
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1195827181/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
853卵の名無しさん:2007/12/02(日) 14:23:45 ID:iysj1KLa0
hosyu
854卵の名無しさん:2007/12/04(火) 23:46:43 ID:LzNkRfc60
SLEと診断されて初めての冬ですが、インフルエンザの注射受けたほうがいいですかね?
主治医にも聞きましたが受けてみないと副作用は分からない・・・との事。
今までインフルエンザのワクチンをうった事もインフルエンザにかかった事もありません。
855卵の名無しさん:2007/12/04(火) 23:49:17 ID:aiJocicl0
>>854
外来受診日だった時にインフルエンザの予防接種の事聞いてきました。
今年は3種類のインフルエンザウィルスが流行しそうとの事です。

自分は明日から18mgになるのですが、この量だと予防接種をしても効果が
得られない可能性もあるとのことでした。
あと、通常の人でもそうですが予防接種をした型とは別のウィルスにかかる
可能性はあります。

少しでもインフルエンザから身を守るために予防接種はしておいた方が
いいでしょう。って感じでした。

あと、インフルエンザにかかってしまったらどの型だろうが身体のダメージは
大きいので注意して下さい。って事を言われました。

インフルエンザを含めてカゼをひかないように日ごろから注意しましょうね。
856卵の名無しさん:2007/12/05(水) 12:26:41 ID:J1Y/+Lly0
シェーグレンに間質性肺炎合併患者来ました。ステロイド、場合によりエンドキサンでいいですか?
857エンドキさん:2007/12/06(木) 02:35:05 ID:xOhHSIpW0
>>856
活動性の評価が一番重要。
二番目に肺病変のタイプの特定または推定。
治療薬の選定、用量等はそのあと。
858卵の名無しさん:2007/12/06(木) 06:05:05 ID:mogCeHiS0
>>856
ちょwww
患者来ました。・・・エンドキサンでいいですか?
ってもし医療関係者だったらこえーなw
んなこたぁないだろうけどw
859卵の名無しさん:2007/12/06(木) 14:41:32 ID:oM8+Bv/z0
>>858
よく読め
どう逆さ読みしても医療関係者からの質問www
860卵の名無しさん:2007/12/11(火) 23:12:00 ID:+EVP6CQE0
今日、職場の健康診断の結果表が手元に届きました。
既往歴に皮膚筋炎と記したのですが、結果表の既往歴の分類欄には
「皮膚疾患」とありました。

皮膚筋炎は皮膚疾患に分類されるのでしょうか?
861卵の名無しさん
皮膚筋炎は皮膚疾患でもあり、膠原病でもある。
リウマチは整形外科疾患でもあり、膠原病でもある。
自己免疫性肝炎は肝疾患でもあり、膠原病でもある。

前者は臓器別に分けており、後者は疾病原因別に分けてるのだ。

結論:どっちでもいいのしゃ〜