アレルギーリウマチ膠原病内科

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
何でか、アレリウ内科専門スレッドないので、作りました。
情報交換などにつかいませう。
喘息は専門スレッドでね。
能書きはこの辺にして、>>2先生よりどーぞ。
2卵の名無しさん:02/11/14 21:54 ID:qGUopkHl
花粉症はアレルギー科ですか。
3卵の名無しさん:02/11/14 21:57 ID:J/EDhpx7
>>2
それは、受診の話?
それとも、花粉症ネタをこのすれで扱うかってこと?
受診なら耳鼻科に行く人多いですよね。
4Tc:02/11/14 22:05 ID:gREieafl
うちらとの絡みで言えば collagen lung と骨軟部画像診断ですね。
PSS で食道かぱっもありますが。
PM/DM の人の肺ってUIPタイプで容積低下(抗Jo-1 negative,肺病変先行型)来してる人
いますよね。こういった場合先生方はどう管理してますか。
5卵の名無しさん:02/11/14 22:49 ID:LLUJZ2aW
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| ・・・・・・ さみしいスレ
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

6膠原病医:02/11/14 23:00 ID:d9mbfBCd
PSSって言うな。
今はSScだ。

で。
UIP型のPM/DMの肺病変については、原則としてステロイドを用いずに経過観察にしています。
もちろん、PM/DM自体に活動性があればステロイドを入れるけど。
TGF阻害剤に期待してます。
7卵の名無しさん:02/11/14 23:16 ID:J/EDhpx7
TGF阻害剤に期待 EVIDENCEあるの?
8せいけい:02/11/14 23:17 ID:MOrHfE9+
リウマチ診てくれるんですか?
うれぴ
9卵の名無しさん:02/11/14 23:33 ID:FMunjSJh
喘息もちがアレルギーリウマチ膠原病内科医院に行ってもいいですか?
10卵の名無しさん:02/11/14 23:39 ID:qGUopkHl
アトピーもアレルギー科ですね。
11卵の名無しさん:02/11/14 23:46 ID:mnT6swf0
順天堂の橋本教授のご子息は橋本貴史君であってるでしょうか。
おーい、橋本君、元気にしてますか?
12卵の名無しさん:02/11/15 00:41 ID:nf1tiqM1
>>9
たとえば、阪大は喘息は呼吸器ではなく、免疫内科がみてますよ。
13卵の名無しさん:02/11/15 04:11 ID:efCykBAP
待ってたほい、age
14卵の名無しさん:02/11/15 07:25 ID:kcYo0gQb
SLEをスレ、と読んで顰蹙をかった
15卵の名無しさん:02/11/15 08:07 ID:CSaPf5wh
>>10
皮膚科に行った方が治ったよ
16膠原病医:02/11/15 08:08 ID:29mXJso9
>>7
いかんせん、nが少ないから、EVIDENCEを得るのは難しいかも。
ただ、IPで起きている免疫異常と、肺病変先行型のPM/DMで起きている
免疫異常は比較的近いとされているので、TGF阻害剤がIPに効くなら、肺
病変先行型のPM/DMにも効くのではないかと期待しているわけです。
17学部学生:02/11/15 11:56 ID:nf1tiqM1
質問 膠原病って増えてますか?

理由 おいらは関東育ち、大学から関西にきた。今までの知り合いに
   潰瘍性大腸炎3人 皮膚筋炎 起死回生1人 SLE1人
   EBV肝炎3人 喘息死1人 原田病1人
こんな状態です。自分はふつうの一市民として生活してるのに、
こんなやばい免疫疾患のひとが、アトピーの知り合いより多いんです。
ちなみにリウマチは1人もいない・・・・
疫学が嘘に思えてなりません。免疫疾患って増加してる????
どう思われますか?

あと、もういっこ質問。膠原病きちんと勉強するのに、Dubois SLEとケリーでは
どっちを読むべき?ちなみに、膠原病診療ノート(名著)は読みました。
18学部学生:02/11/15 11:58 ID:nf1tiqM1
あ!12とID同じだー!
19みーつけた:02/11/15 12:58 ID:ZqLnf0Fg
これは、絶対あげとかなきゃ(w
20膠原病医:02/11/15 15:38 ID:29mXJso9
>>17
確かに、最近、膠原病が増えているような印象がありますね。
衛生的な環境が整ってきたので、小さいときに、細菌・ウイルス・寄生虫と
いった微生物の洗礼を受けていない人が増えたせいかな、と個人的には思っ
てます。
まあ、診断技術が進歩して、軽症例が診断できるようになったせいかもしれ
ませんけど。

それと、KellyとDuboisならKellyを読むべきでしょう。
Duboisは、文献の羅列ばっかりで読んでても面白くないです。
まあ、個人的には、Kellyを読む前に、Hughesを読むのを勧めるけど。

21ジジコ24歳:02/11/15 17:39 ID:8/rglUmI
質問よろしくお願いします。
私はニ回流産したので、内科を紹介され不育症の検査で血液検査をしました。

抗核抗体(ANA)160、血清補体価(CH50法)37.6
抗Sm抗体(ELISA) 7.0以下、リウマチ因子(RA) インセイ
抗CL・B2GP抗体 1.2以下   

このような結果がでました。先生にはこれが原因で流産とは考えにくい、
私に症状がないので気にしなくてよい、膠原病になりやすいので、
肌を焼いたりしないようにと、言われました。
私は日焼けすると湿疹みたいなものができます。赤くはありません。
SLEという可能性もあるのでしょうか。私、少し赤ら顔だと思います。
これから私が気をつけることはありますか。
あまり知識がないせいか、紫外線がよくないと聞き、今日はカーテン
開けませんでした・・(気にしすぎですよね)。
宜しくお願いします!!
22卵の名無しさん:02/11/15 18:11 ID:ZqLnf0Fg
リウマチは整形に行くのとリウマチ内科に行くのとどう違うの?
23リンデロソ ◆feO0ofpm3w :02/11/15 19:22 ID:v4kljhVI
>>22
どっちに行ってもいいんだろうけれど、
内科の方が全身管理には優れている。
関節外症状ある人は、内科も受診すべきと。
ムチランスみたいに関節めためたな人は、整形の先生のお力添えが必要。
首の環椎亜脱臼起こしちゃった人もね。
悪性関節リウマチなら、内科がいいと思うけど。

>>21 とりあえず、診断基準は満たしてないと思われ。関節痛とかありますか?
検尿はどうですか?
抗核抗体があるからといって、すぐに膠原病ではないし、
またこれがないからといって膠原病じゃないというのも気が早い。
でも160倍なら気をつけておいた方がいいかもしれないですね。神経質なることはないと思いますが。
たとえば、若い女性で慢性多発関節痛、頸部腋窩リンパ節痛、線維生筋痛症、
発症時にはレイノー症状もあったけれど、
検査をしても、経過の途中で軽度リウマチ因子陽性だけで、ほかに所見が無く、
NSAID(消炎鎮痛剤ね)でのコントロールに難渋して、PSL10mg入れてみたら
著効した、ってのを聞いたことがあります。でも、これが膠原病かといえば、何とも言えない。

それで、前から不思議なのですが、
線維生筋痛症や慢性疲労症候群で、(もちろん膠原病の部分症ではなく)
ステロイドが著効してしまうことって経験ありますか?
先生方、どうですか?
24リンデロソ ◆feO0ofpm3w :02/11/15 19:28 ID:v4kljhVI
線維性筋痛症ですた。すまそ。
25膠原病医:02/11/15 20:19 ID:29mXJso9
>>21
妊娠何週で流産したんですか?
結構重要な情報なので教えて下さい。
26ジジコ24歳:02/11/15 21:08 ID:0QReL8lL
>リンデロソ先生
早速のレスありがとうございます。
神経質になることはないのですね、安心しました。
関節痛はありません。尿検査は問題ないと言われました。
慢性多発関節痛、頸部腋窩リンパ節痛、線維性筋痛症とは、
知っておいたほうがいいですね。自分でよく調べてみます。

>膠原病医先生
妊娠4週、6週です。
どちらとも胎嚢は育って、胎芽は見えませんでした。
(不妊治療の妊娠です。これは関係ないですね・・・)
27膠原病医先生ありがと:02/11/15 22:12 ID:DLBtGtSv
Hughesを読むのを勧めるけど>
本の正式なタイトルおながいします。

けっこうごつい?
28卵の名無しさん:02/11/15 22:16 ID:ZqLnf0Fg
すみませんが、ここに有名な膠原病の先生いますか?
29卵の名無しさん:02/11/15 22:23 ID:DLBtGtSv
>>28
おいらが有名ですなんて名乗る人が名医かなあ?
学生としてもそんなヤシには教わりたくないよ。
30卵の名無しさん:02/11/15 22:27 ID:DLBtGtSv
ごめん、もういっこ質問。
国立相模原病院ってやっぱ、アレ内科の最高峰?
31卵の名無しさん:02/11/15 22:28 ID:ZqLnf0Fg
ここの住人のところにもいるじゃん。
ほら、ほら、久先生
32卵の名無しさん:02/11/15 22:38 ID:JsZOAVIm
>26
抗リン脂質抗体症候群を疑うのはどうでしょうか。

33卵の名無しさん:02/11/15 23:16 ID:GXamqCxR
抗CL・B2GP抗体 1.2以下   
>>32はループスアンチコアグラントとかはどうなの?って?

どうなの?
自然流産は7-9週が多いんじゃなかたっけ?
34卵の名無しさん:02/11/16 00:09 ID:EG3qEhgv
患者でスマソ

SLEがリンパ球が少ないのはなぜですか?
ステロイドを飲んでいるから、ではなくて、そもそもの理由(しくみ?)
腎内の先生は、「調べておきます」って・・・
35卵の名無しさん:02/11/16 02:12 ID:S4eJNyzw
>34

抗リンパ球抗体の出現が一因。
 ただしそれほど単純ではなくて、SLEの人の骨髄をみてみるとけっこう
全体に造血機能が低下していたりもする。(細胞が増えていることもある)
 骨髄レベルで自己免疫反応がおきて、例えば芽球がやられたりしていても
おかしくないのでは(そういえば再生不良性貧血も自己免疫疾患ですよね)
36膠原病医:02/11/16 12:57 ID:3ahnxywd
>>26
妊娠4週と6週ですか。
だとすると、やっぱり胎芽側の要因が大きいのではないかと思います。
32氏がおっしゃるように原発性抗リン脂質抗体症候群による習慣性流産の
可能性を考えたのですが、この場合、妊娠中・後期の流産が主ですので、
否定的ですね。
妊娠中・後期で流産を繰り返してるのなら、抗カルジオリピン抗体やルー
プスアンチコアグラントも測定しないといけないかと思ったんですけど。

で、今後ですが、抗核抗体が陽性で、多少の日光過敏も疑われるようです
ので、直射日光に当たりまくるのは避けたほうがいいと思いますが、リン
デロソ先生のいうように、そこまで神経質になる必要はないと思います。
ドラキュラのように日光を避ける生活をする必要は全くないので安心して
下さいね。

>>27
Hughes著の"connective tissue disease"です。
400ページ弱ですが、文字も大きいし、入門書なので読みやすい本ですよ。
少し古いのが玉にキズですが。

>>34
35氏がおっしゃるように、抗リンパ球抗体の出現が一因とされています。
SLEの患者のリンパ球の寿命が短いので、それも一因とされてます。

>>35
確かに、SLEの中に、骨髄レベルでの自己免疫反応を示唆する症例がありま
すよね。
経過中に再生不良性貧血を合併してきたり、赤芽球癆を合併してきたり。
37卵の名無しさん:02/11/16 15:55 ID:MXDya/Qe
DuboisもKellyもHollanderも名著ですが、
最近はKlippel&DieppeのRheumatologyはどうでしょう?
イラスト多くて初心者にもお勧めです。
38ジジコ24歳:02/11/16 20:11 ID:/aqmRXzS
>膠原病医先生
そうですか、安心しました。
でも夏のゴルフなんか大好きなので、対策を練らなければ・・。
冬でも、日焼け止めしたほうがよさそうですね。

膠原病医先生、リンデロソ先生、32先生ありがとうございました。
また何かありましたら、その時はよろしくお願いします!
39学生 アレ内科行くっす。:02/11/16 20:50 ID:0FI4PScB
みんな、禿しくありがとう!
おいら、論文や総説は結構読みあさってるよ。
で、ヒューズもクリッペルも読んでみる。
いまからアマゾンに逝ってきます。
ここのスレ結構勉強になるなー。おいらの脳内良スレあげ。
40ラーメン大好き小池さん:02/11/16 21:38 ID:+RX36oDg
私は膠原病の神です。北大第二内科にきなさい。
01○7065810
41卵の名無しさん:02/11/16 22:27 ID:0FI4PScB
>>40
北大第2内科医局の電話番号じゃないでしょ?
42膠原病医:02/11/16 22:35 ID:I5UMXA0j
>>40
激ワラ。
確かに、小池さんは小池さんに似てるね。
学会で見るだけだったんで、今まで気付かなかった。
43卵の名無しさん:02/11/16 22:39 ID:mVeUbsPy
>>40
劇藁! た、確かに似ている…
44卵の名無しさん:02/11/16 22:45 ID:QlTy6296
SLEの直近の5年生存率はどれくらいですか?
45卵の名無しさん:02/11/16 23:20 ID:O+HUHu1s
>>42-43
どゆこと?
46膠原病医:02/11/16 23:31 ID:I5UMXA0j
>>44
5年生存率が90%くらい。
ちなみに、死亡例での死因は感染症が最多。

>>45
ここ見れ
ttp://med2.med.hokudai.ac.jp/contents/c_instructor_koike.html
47卵の名無しさん:02/11/16 23:44 ID:O+HUHu1s
あのさ、プレドニン間違ってイパーイ飲んじゃった人紹介したよ。
もうすぐ質問に来ると思われ。
>>46
みれないよ〜〜〜
not found!になるよー。
48卵の名無しさん:02/11/16 23:47 ID:QlTy6296
SLEの病因研究 ループス精神症の病因研究 本症に特徴的な精神症状の原因が過剰なインターフェロンαによることを突き止めました(平成4年日本リウマチ学会賞受賞)。
代表論文 Arthritis Rheum35:417-422, 1992
49卵の名無しさん:02/11/16 23:51 ID:3lZIfPUf
>>47
>プレドニン間違ってイパーイ飲んじゃった人
「同僚の子供の話を電文で心配する大変心優しい人」
50卵の名無しさん:02/11/17 00:03 ID:hgrdta9u
>>40
忘年会とかでラーメン大好き小池さん≠若手が歌うと喜ぶらしい…。
51卵の名無しさん:02/11/17 00:12 ID:UJKpZxCh
>>50
わろた。
でも、小池教授すごいよなーーー。はー、ため息。
52卵の名無しさん:02/11/17 00:19 ID:HNk/wFuF
アレルギーリウマチ膠原病内科を自称しながら免疫学の基礎をしっかり
学んだ医師ってどれくらいいるのか?シグナルだの遺伝子だの総説を
あさって生化学をかじってるやつは確かに多いけど。
53卵の名無しさん:02/11/17 00:23 ID:UJKpZxCh
>>49
をいをい。HSPで血小板減るか??ほんまか?
感染後ITP重症型ではないの??
向こうのスレにも書いたけど、こっちにもかくよ。
54卵の名無しさん:02/11/17 00:26 ID:gKYM6BYV
>53
向こうで答えた、つい指先が滑った。いいわけするなら
あっちのスレはマジレストは限らないスレ。
55卵の名無しさん:02/11/17 00:31 ID:NalPwELW
IFN JAK STAT IFkB NFkB perfolin granzyme Fas FasL・・・・・・
なんか文句ありゅ?
リウマチ学会見て納得いかんと?
そもそも、しっかり、って随分主観的な言葉じゃないか?
56卵の名無しさん:02/11/17 00:43 ID:NalPwELW
CD94-NKG2A TLR CD100 CD72 PA28 HSP70 IL-7 IL-17 IL-18 PPARg 萌え〜
57卵の名無しさん:02/11/17 05:02 ID:YPjpz895
>47
プレドニン3回に分けて飲むとありましたが、夕に飲んでもいいもんなんですか?
コーチゾンは朝分泌されるから?朝飲むと説明されたような・・・
30mg×2日くらいでガタガタ云うなーと思った私はDQNでしょうか?子供だとヤバイんですかね?

わたくし、プレドニンと間違えてプルセニドを出された事があります。
お年を召した薬剤師だった。それも2回も。
私は自分で気がついたからいいけど、逆に下剤のばーちゃんにプレドニンが
いってたら、気付かず飲んじゃっただろうな。こわい。
582内こ○先生:02/11/17 08:36 ID:51B441LM
わたしが小池教授(ザーメン大好き)の使いです
わたしが膠原病の肉棒です。
59卵の名無しさん:02/11/17 10:59 ID:sCZMIk0Z
小池教授を冒涜するやつはここには立入禁止。

さて、SLEでSScやMCTDにあるようなGERD起きることあります?
そのようなとき、やはり、overlap synを頭に思い浮かべてしまうもの
なのでしょうか?

>>57 10mgぐらいならフツーに分2朝晩で出すけど?
お子さまがどれぐらい小さいのかも分からず、漏れにはわからん。
60卵の名無しさん:02/11/17 11:19 ID:W7b2bOOj
リウマチ膝にアルツじゃなくて似たクスリの適応が通ってるけど、
ヒアルロン酸がリウマチ膝にもいい根拠を教えて。
61卵の名無しさん:02/11/17 11:23 ID:b3/vszxa
漏れならまず、添付文書に並んでる文献を当たってみる
62卵の名無しさん:02/11/17 12:38 ID:47sh+rto
http://www.netwave.or.jp/~tshp/
ここの病院のアトピー治療の間違いを正して下さい。
どこまで正しくて、どこからが電波なんかよく分からなくなってしまった。
63卵の名無しさん:02/11/17 13:04 ID:UEV69BxG
>>62

すべてデンパだぞ。
前にスレがあったんだがな。
まっ、とにかく、不正請求で保険医停止されてる医者のやることですから。
信用しないこと
64卵の名無しさん:02/11/17 15:07 ID:784iMwz1
     ∧ ∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄(;´Д`) ̄ ̄|   < ハァハァ 37.8℃。関節痛い。顔赤い。リンパ節痛い。
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒ \   \
|  \            \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\  |.⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|
65卵の名無しさん:02/11/17 17:40 ID:pjoudgqY
66卵の名無しさん:02/11/17 19:55 ID:pjoudgqY
腎生検はウロがするの?免疫内科がするの?
67卵の名無しさん:02/11/17 20:09 ID:r6EoHdvb
は?なんでウロ?
腎臓内科じゃないの?
免疫内科でもやるよ。
68卵の名無しさん:02/11/17 20:17 ID:pjoudgqY
腎Kはウロが生検やってるからループス腎炎とかもウロが生検するんかなと思って
69卵の名無しさん:02/11/17 20:47 ID:r6EoHdvb
今日は膠原病医先生来ないですね。
70卵の名無しさん:02/11/17 20:49 ID:Yjcxw1r+
うちのばばリウマチ治ったていってるよ
71卵の名無しさん:02/11/17 20:52 ID:EUsWECVZ
うちでは腎内に頼んでやってもらっていまつが。
72卵の名無しさん:02/11/17 21:38 ID:r6EoHdvb
>>70 治ったではなく、長期寛解。
7370:02/11/17 21:42 ID:Yjcxw1r+
>>72 マジレスどうもありがとうございますw
74卵の名無しさん:02/11/17 21:49 ID:r6EoHdvb
あー、そうだ、質問しようと思ってたこと思い出した。
だれか、マジで堪えてくれ。

MCLS川崎病、血管炎だけど、なんで感染症サーベーランスにはいってんの?
大阪府だけか?
75膠原病医:02/11/17 22:03 ID:rhLcE6bN
>>66
うちも、腎臓内科に依頼してます。

>>69
来てみました(笑)。

>>70
もしくは、本当は関節リウマチでなかったか、ですな。

>>74
大阪じゃ感染症サーベランスに入ってるんですか。
どっちもウイルス感染症との関連が疑われてる疾患なので、悪さをしている
ウイルスを捕まえようとしてるんですかね?
76卵の名無しさん:02/11/17 22:56 ID:pjoudgqY
関西でSLEにつよい病院.大学病院はどこですか?
77卵の名無しさん:02/11/17 23:24 ID:MV024g9/
将来、膠原病やろうか、感染症やろうか悩んでいます。
どちらも全身管理が重要なんで臨床が面白いなーと思っているのですが。

ただ、外来をやるとなると、膠原病は
「まだ痛いみたいだねー、じゃあステロイドは」
78卵の名無しさん:02/11/17 23:28 ID:MV024g9/
すみません、途中で書きこんでしまいました。

ともかく、膠原病って外来はステロイドやNSAIDSの増減、維持ばかりで
つまらなそう、というイメージがあるのですが…
でステロイド使っているうちにどろどろの感染症を併発して重症化する、
そんな科のイメージがあります。

膠原病を専門をしている先生に聞きたいのですが、ここがやりがいのあるところ!
というところを教えてください。
79卵の名無しさん:02/11/18 01:28 ID:CqGdQVKm
アレ内科逝きます。学生でごめんね。
>>77-78 おいらはマターリした外来が大好き。
じぶんもちょと体調崩したので、同病相哀れむつもり。
カルテをきっちり詳細に書いてくれるのはやっぱり
アレリウ内科の先生が群を抜いてる。
薬はNSAIDs/ステロイド/DMARDsぐらいだけど、病態や訴えは多彩だよ。
慢性疾患だから、患者さんとの信頼関係が何より大事だし、
なんとなれば、感染症もたぷーり診れるでしょ?藁。

>>76 国立大阪南がもうすぐアレルギーリウマチの関西圏の基点病院になるらしい。

それから、膠原病医先生、MCLS調べてるけど、衛研には人手が全然たりなくて、
ちっとも解析進んでないよ。別にこれに限ったことじゃないけど。
なんとかしてよ。ほんとうに、データがもったいないと思う。。。。
国立感染症研究所と大阪の公衆衛生研究所しかまともに機能してないし。
80卵の名無しさん:02/11/18 02:30 ID:fWJp59go
>>79
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1037537665/
公衆衛生研究所〜惨憺たる現状
81卵の名無しさん:02/11/18 15:03 ID:97C14fXA
ぜんそくとアトピー、関与遺伝子を特定…京大教授ら
白川教授らは、ぜんそく患者約100人の協力を得て、約9万か所の
SNPについて、病気の有無との関連を調べた。その結果、多くの患者
で30―40か所に変異がみられ、発病と関係があると考えられた。
また患者のうち約50人はアトピー性皮膚炎も発症しており、こちら
に関連が深いとみられるSNPも数か所みつかった。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20021117i501.htm
82卵の名無しさん:02/11/18 15:15 ID:0DggzscH
アレルギーリウマチ内科は、手技が何一つ身に付かないんだよね。
それがちょっと、ひっかかる。
どこかでエコーなり生検なり身につけてこないといけないかな、
なんて焦ったりもする。
83卵の名無しさん:02/11/18 15:28 ID:0DggzscH
>>77-78
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1037490107/l50
来る危機に備え天然痘の予防接種
84卵の名無しさん:02/11/18 17:01 ID:Sn+aQDAC
あげ
85卵の名無しさん:02/11/18 17:37 ID:uprPUHVG
SLEの彼女と結婚したら子供は望まない方がBestですよね?彼女の状態が悪なったりNLEの子供が生まれる可能性もあるし…
86トラッキー31歳:02/11/18 19:47 ID:/xjlPrBu
>>85
それでも彼女は産みたいと言ったら?
膠原病は遺伝しないと思ってたんですが…。ショックです。
87膠原病医:02/11/18 20:51 ID:3eoMq1ys
>>76
やっぱり阪大3内じゃないの?

>>77, 78
そうだねえ。
生命にかかわる難病を寛解に持ち込むところが一番かな、やっぱり。
何もしなかったら亡くなってるような若い女性が寛解に入って、元気に退院していったときにはやってて良かったと思う(本人はステロイドの満月様顔貌でブツブツ言っていることも多いが)。

あとは、いろんな症状が出たときに、その病態を推測していく過程(膠原病によるものか?感染の合併か?.....など)。
まあ、考えても考えてもわからないことも多いけどね(笑)。

>>79
僕に言われても困るのだが(笑)。
やっぱり人材の問題かなあ。
優秀な人材が集まるように待遇をよくするしかないのでは?

>>82
それはあるね。
特に、「アレルギーリウマチ内科」って専門科で独立してると。
僕は、内科の中の膠原病医って立場が長かったから、その間に手技を身に付けたけど。
プライマリ・ケアが得意な医者にはなれるけどね。



88膠原病医:02/11/18 20:51 ID:3eoMq1ys
>>85
SLEが非活動期にあって、臓器障害がないなら妊娠自体は構わないのでは?
流産に至る可能性が健常人に比べて高いことと、抗SS-A抗体/抗SS-B抗体が陽性のときは児の心病変が起こりうることについては納得してもらうことが必要だけど。
確かに、合併症を起こしてくることも多いけど、それをコントロールして出産にこぎつけるのも膠原病医のやりがいの一つかな。

>>86
SLEの親から生まれた子がSLEを発症する確率は10%程度です。
85氏がいうNLEっていうのは、母体に存在する自己抗体(上に書いた抗SS-A抗体/抗SS-B抗体)が胎児に移行して皮疹が生じたり、心ブロックなどの心病変などを生じたりする病態で、心病変以外は一過性です。
ただ、心病変がかなり重篤なこともあるのが問題なのですが。
89卵の名無しさん:02/11/18 21:21 ID:0DggzscH
>>87 SLEは多いみたいだね。AIDSは国立大阪でしょ?

「原因のわからない病気に、作用機序不明の薬を使って直す。これがアレ内科。」
ああ、なんて前時代的なのか知らん。
こんなんでいいのかなー、と言ってみても、何がわかるでもなし。
90卵の名無しさん:02/11/18 21:33 ID:uprPUHVG
膠原病医様
兵庫だったら
甲南加古川病院はきくのですが
神大はどうでしょうか
91トラッキー31歳:02/11/18 21:38 ID:/xjlPrBu
>>88
レスありがとうございます。
やはり子供が欲しいので、主治医の先生と相談の上
がんばってみます。
92,:02/11/18 21:43 ID:TI9TS5Xj

韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、2人に1人は近親相姦で姉や妹にセクハラします
韓国のレイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるため男はレイプするため日本や台湾に行きます
韓国人は軍隊で鍛えた体で一撃必殺。 気を失うまで殴り続けます。
韓国企業は、食品や化粧品にウンチ、鉄クズ、枯葉剤を混入します
韓国の闇組織は、日本人女性を拉致してレイプショーをしています
韓国内では、17000人の若い日本人女性をセックスの道具として売買しています
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1035676130/-100
●鄭明析 →韓国人の強姦魔 カルト宗教教祖。日本人1000人、台湾人100人レイプ
●李東逸 →韓国人の強姦魔 日本人女優Nを強姦未遂で逮捕
●金允植 →韓国人の強姦魔 大阪、主婦を連続強姦 。 被害者100人以上
●金 大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人の強姦魔 東京、テレビ局関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週 一 →韓国人の強姦魔 鳥取、ベランダから女性の部屋へ侵入し9人レイプ
●張今朝 →韓国人の強姦魔 長野、「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人の強姦魔 横浜、 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●金聖鐘 →韓国人の強姦魔 神奈川、レイプ現場をビデオで撮影、バラバラ殺人

●宋治悦 →韓国人の強姦魔 東京、ナイフで脅し主婦19人をレイプ
●崔智栄 →韓国人の強姦魔 新潟、木刀で傷を負わせ、18歳少女を車の中でレイプ
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。 サリンを撒き無差別殺人
●宅間守 →大阪、池田小学校の児童殺傷 8人殺害。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。 神戸の首切り小僧。 生首を校門に飾る。元在日
●林真須美 →和歌山、毒入りカレー事件。 4人毒殺。帰化人

,,
93卵の名無しさん:02/11/18 22:00 ID:vAUU/xZq
膠原病はなぜ女性に多いのですか?
じじでSLEになった人いるけど例外的なのでしょうか?
94膠原病医:02/11/18 22:32 ID:yonOyBrc
>>90
神大はよくわかりません。
免疫内科もしてるし、第三内科の免疫グループ(今は保健学科の一講座)もしてるみたい。
甲南加古川病院は三内のジッツみたいですね。

>>91
頑張って下さい。
女性にとって子供が産めないかもしれないっていうのは、男が想像するより何倍もショックみたいなので、しっかり彼女の支えになってあげて下さいね。

>>92
女性ホルモンが悪さをしていると言われています。
ただ、年をとるにつれて性差は少なくなり、じじ・ばばでは発症数はほぼ同数とする報告もあります。

9583:02/11/18 22:41 ID:vAUU/xZq
レスどうもありがとうございました。
じじでも膠原病にかかるんですね、、、じゃあ、じじでも女性ホルモンが
活発ということか。
96卵の名無しさん:02/11/18 22:42 ID:0DggzscH
膠原病医先生は、関東ですか?関西ですか?
97卵の名無しさん:02/11/18 23:02 ID:uprPUHVG
膠原病医先生様
学生なんですけど彼女がSLEという事で将来は免疫や腎臓めざすと理由はやめとうほうがいいですかな?。

今のとこ内分泌(甲状腺)内科にしたいなぁと
98卵の名無しさん:02/11/18 23:05 ID:eMncuY9H
>82

例えば血液内科だって、たいした手技があるわけじゃないけど、ものすごく
専門家って感じじゃないですか。
 知識も十分技術だって思います。
 漏れもこの科を専攻するときは、消化器とか循環器にいったやつに比べて
どんどん取り残されるような気がして、転科したくなったりもしたけど、
今はそう思わない。
 エコーだったら大雑把なレベルだったら、独学でもけっこうできる
ようになると思う(細かい診断は当然難しいと思うけど)


99卵の名無しさん:02/11/18 23:07 ID:vAUU/xZq
内分泌内科って糖尿病とか診るんでしょ?
甲状腺の病気で伊藤病院ってなんで有名なの?
100(血内I)研修医:02/11/18 23:27 ID:6jDDl+2T
やることはステロイドだけだろこのバーカ
101卵の名無しさん:02/11/19 00:21 ID:g9NZRji4
>知識も十分技術だって思います。

そりゃあ、指導医とか認定医になりゃそうだろうけど。
102卵の名無しさん:02/11/19 02:15 ID:7kukVK1t
うちではPDS10mg/day以下位で臓器障害がなければかなりの確率で産めます。
産婦人科もSLE合併慣れています。もし抗リン脂質抗体症候群があっても、
アスピリン投与と血漿交換でぎりぎり胎盤梗塞を分娩可能な状態まで
抑える事もかなり可能になってきています。
授乳もPDS30mg/day未満なら可能です。
どうか主治医にご相談下さい。
このレスをコピーして見せてもいいでしょう。
その代わり分娩直後からしばらく、
一時的にステロイドは増量しますのでご了承の程。
103卵の名無しさん:02/11/19 08:14 ID:m2ANa+ix
免疫抑制剤でどの薬がSLEによいですか?
104高校生:02/11/19 11:48 ID:7qpV/3SC
同じクラスの子がリウマチだからって体育見学してるんですけど
リウマチっておばあちゃんに多い病気ですよね?
こんな若くになったりするんですか?
なんかもう5年くらいになるとか言ってるし・・・
105卵の名無しさん:02/11/19 11:59 ID:jUFUd+QQ
>104 それ違うね
石に聞いてごらん
106卵の名無しさん:02/11/19 12:05 ID:d1a05zoD
中学校の英語の教科書にリウマチで学校休んで釣りをしている
少年をうらやましがる話が載っていて rheumatism という言葉を
覚えたとともにリウマチについて知識を得たことを思い出しました。
107卵の名無しさん:02/11/19 13:41 ID:YDt2vNex
>>104
そのお友達は若年性関節リウマチという病気を
患っているのでしょう。一般にリウマチといっているのは
大人の慢性関節リウマチ(最近、関節リウマチとなったようだが)のことですが、
若くてもそれに類似の病気になります。
108卵の名無しさん:02/11/19 14:04 ID:Sw/d4D6/
あげ
109卵の名無しさん:02/11/19 14:34 ID:ar/DY4yw
JRAの小関節型はなんか、診断基準あまあまだよね。
おいらが子供やったらもうとっくに診断ついてるはずなのに。鬱。
110卵の名無しさん:02/11/19 17:25 ID:Yb/2IP5s
この前、教科書教えてもらいました。
ええと、HUGHESはげとしますた。
そんでね、結構いい本見つけたんだけど、SAMTERの免疫疾患てやつ。
分厚い本。2冊に別れてて、ケリーみたいな感じ。結構読む気出そう。
結構食指が動いてるんだけど、
だれか、SAMTERしってる方、おすすめ度はどんなもんですか?
111卵の名無しさん:02/11/19 17:27 ID:jUFUd+QQ
膠原病って何種類あるの?
112卵の名無しさん:02/11/19 17:46 ID:Yb/2IP5s
古典的膠原病 SLE RA SSc SjS MCTD PM/DM オーバーラップ症候群
血管炎症候群 PN MPN WG CSS TA HSV HSP 高安病 MCLS クリオグロブリン血症など
膠原病類縁疾患 HLA-B27関連疾患 STILL病 BECHET病 リウマチ性多発筋痛症 再発性多発軟骨炎

そんな挙げたらきりない。
むかし免疫介在疾患調べたら数百あった。
113卵の名無しさん:02/11/19 17:48 ID:Yb/2IP5s
あ、CRESTとRS3PE忘れた。
114卵の名無しさん:02/11/19 17:50 ID:jUFUd+QQ
膠原病って死ぬの?
前に40代のジョイが逝っちゃったよ
115卵の名無しさん:02/11/19 18:31 ID:j0olAhnH
>114
( ´,_ゝ`)プッ DQN
116卵の名無しさん:02/11/19 18:42 ID:lrUS1SKO
SLE患者はどんな感染症で死ぬことがおおいのですか?HIV日和見感染症と同じですか?
プレドニンによる免疫低下時にどんな悪性腫瘍が多いですか?
117卵の名無しさん:02/11/19 18:48 ID:lrUS1SKO
それと、SLEの腎不全時は移植治療は適応しますか?
118卵の名無しさん:02/11/19 18:56 ID:lrUS1SKO
本日も膠原病医先生の登場
119卵の名無しさん:02/11/19 20:24 ID:KX3eSH0e
SLEの患者です。
細菌検査をしてもらったところ、
staphylococcus eqidermidis と、 Aero G(+)R
という菌がいることが分かったんですけど、
これらは具体的にはどんな菌なんでしょう?
主治医の先生は、そんなに悪さをすることはないから大丈夫
と言ってくれてるんですけど、不安です。
120卵の名無しさん:02/11/19 20:33 ID:lrUS1SKO
グラム陽性球菌ですね。表皮ブドウ球菌で常にヒトの皮膚にいますが、ときに尿路感染症−感染性心内幕炎−日和見感染症の原因菌になります
121卵の名無しさん:02/11/19 20:39 ID:wd7sF1jD
age
122卵の名無しさん:02/11/19 20:41 ID:jUFUd+QQ
猿コルシーストってなに
123卵の名無しさん:02/11/19 21:03 ID:ar/DY4yw
>>122 サルコイドーシスのこと?
>>119 常在菌
124卵の名無しさん:02/11/19 21:06 ID:ar/DY4yw
膠原病異染性、今日は質問多めだね。がんがって答えて。あがが。
125高校生:02/11/19 21:07 ID:YOoT5bR2
>>107
ありがとうございます。若年性関節リウマチですか。
ババくせ〜!って言っちゃったよ・・・スマソ!!
126卵の名無しさん:02/11/19 21:25 ID:P5nC4w7W
高校生に便乗質問!
若年性関節リウマチっていつまで若年性なんですか?
ず〜と大人になっても若年性のままなのか、
それとも大人になったら慢性に変わるんですか?
127卵の名無しさん:02/11/19 21:32 ID:DiGfftCL
>>125
>ババくせ〜!
・・・最低!!氏ねや!反省しる!!
128Rheumatologist:02/11/19 21:46 ID:8Elqh0sd
>>126
若年性関節リウマチ(Juvenile Rheumatoid Arthritis略してJRA)
は15歳以下とされています。JRAは関節炎の数や症状の違いから
3つのタイプがあります。小関節炎型、多関節炎型、全身型です。
このうち多関節炎型は大人のリウマチによく似ています。
若年性と大人のリウマチがまったく同じものかどうかはまだはっきりしていませんが、
一部の若年性、多関節炎型の人は大人のリウマチと同じだと思われます。

まじめに答えちゃったヨ
129卵の名無しさん:02/11/19 21:56 ID:i+IQu/EH
JRA患者です
ババくせ〜!は言われ慣れてます。
いつものことです。
電車の中で知らないババに言われたときはキレますたが。
130卵の名無しさん:02/11/19 21:58 ID:i+IQu/EH
ついでに
JRA=競馬?
膠原病=高山病?
も言われ慣れました
131膠原病医:02/11/19 22:07 ID:TsteKjzB
今日は外来で変な人が多くて疲れました.....。
ナースにも同情されるくらい。
リウマチ外来は忍耐の世界です。
やっぱりリウマチの人は変わった人が多い、っていうのは本当かもしれん。

>>96
九州です。

>>97
身内の治療をするっていうのは結構勇気のいることかと。
難病だけに、治療がうまくいかない場合、関係が壊れかねないので。
僕が膠原病を専門に選択したときには、親族には膠原病はいませんでした。
ただ、その後、なぜかSLEとSScが一人ずつ出たけど。
もしかして、僕のせい??

>>102
確かに、その治療でだいぶコントロールできるようになってきてますね。
で、お伺いしたいのですが、血漿交換まで行った場合、どれくらいまで保険は通ってますか?
あと、血漿交換ではなく、吸着カラムを使ってみたいと思ったこともあるのですが、その使用経験はありますか?
132膠原病医:02/11/19 22:07 ID:TsteKjzB
>>103
よく使うのはAzathioprineかCyclophosphamide。
個人的には、Cyclophosphamide pulseを選択することが多い。

>>104
107氏のいう通りだと思います。

>>110
Huges、読んでみて下さい。
Samterはよく知りません。
今度学会に行ったときにでも目を通してみようかな。

>>114
死にますよ。
一度悪い方に転がり始めると、何をしてもダメなことも多い。
133膠原病医:02/11/19 22:08 ID:TsteKjzB
>>115
ステロイドは、好中球・リンパ球ともに抑えるから、色んな感染症が起こる。
今まで経験した中で死亡に至ったのは、結核、カビ、MRSA、緑膿菌かな。
カリニに対しては、ある程度以上の免疫抑制をかけるときには、バクタの予防投与をしてる。
それと、胸写でold tbcのある人にはINHの予防投与もしてる。

ステロイドによる悪性腫瘍に関してはよくわかりません。

>>116
よい適応とされています。
腎移植後には免疫抑制剤を飲まないといけないので、それでSLEもよくなるらしい。

>>119
どこから培養したんですか?
基本的には常在菌ですが。

>>124
御声援ありがと。
でも疲れた。
もう寝る。
134JRA=競馬は誰でも思う。:02/11/19 22:30 ID:MKJECSun
膠原病医先生
Rheumatologist先生
トリップつけれ。
コテハン名の後に#○○○○と好きな文字列。
あっくんスレで知ってるでしょ?

さて、Samter読むことに決めた。
ハリソンのrheumatology全部読んだんだけど、物足りない。
某有名総説個人購読してるけど、そういうんじゃなくて、
古典的なことを詳しく書いてる本が読みたかった。
Hughesは入門的でいいけど、写真がえぐい〜。あれ見るとすごく落ち込む。
Samterは最後の改訂が1995年。第5版。
は〜高いんだろうなあ。ケリーも5マソ近くするし。
これ、次の版がでるのまった方がいいかなー。悩ましい。
改訂中にチャペルヒル会議があったから、血管炎のところにそれが
きっちり反映されてないんです。第5版。どうしよう?
こういうときはどうするべき?>勉強好きの先生方?
135高校生:02/11/19 22:49 ID:/D6joXg2
>>127
反省してるよぉ・・・

・・・逝ってきます
136卵の名無しさん:02/11/19 22:49 ID:fw3TXs1O
なますてまそ正夫の誘拐大虐殺のスレはここでいいんですか?(怒

スレタイくらいちゃんとつけろよなぁ・・・検索すんのにすげぇ時間かかったよ
だから厨房のスレ立ては嫌なんだよ(溜息
137卵の名無しさん:02/11/19 22:49 ID:QA5WXwZ/
age12
138卵の名無しさん:02/11/19 23:29 ID:Kr32Mfwc
126です
>>128
なるほど。リウマチにもいろんな種類があるんですね〜。
むぅ〜なんか難しい・・・
ありがとうございました。
139卵の名無しさん:02/11/19 23:31 ID:DUbr8VWQ
>>131 膠原病医先生
保険担当じゃないのでよく知りませんが、血漿交換は週一でやっています。
吸着カラムも使ってるらしいですが、血漿交換室の石にindicationとかお任せなので
よく分かりません。
全然お役に立てず申し訳ありません。.・゜・(ノД`)・゜・。
140卵の名無しさん:02/11/19 23:34 ID:Sw/d4D6/
あげ
141卵の名無しさん:02/11/19 23:38 ID:nJXutH8D
昨日、http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8256/2002.5after.htmlに行ったんです
そしたらなんか涙がめちゃくちゃいっぱい流れて止まらないんです。
で、よく見たらなんか「2002年5月後半闘病日記」、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
俺な、他人の闘病日記くらいで普段流してない涙流してんじゃねーよ、ボケが。
所詮他人だよ、赤の他人。
なんか文章が妙に明るいし。知り合いの妊娠告白を心から喜んでんの。せつねーな。
「左足の小指の壊死部分が落ちた。これで4本指だーヤクザだー」、
とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、とても苦しそうなのになんでそんなに強いんだと。
闘病日記ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
病院の同室の奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
医療ミスで主治医を訴えるとか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供なんだからもっと甘えてろ。
で、やっと落ち着いて読めるようになったと思ったら、
最後の行に5/22 20時17分 逝去、享年23歳とか書いてあるんです。
そこでまたボロ泣きですよ。
あのな、他人の死に涙するなんてのはきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
マヌケな顔して何が、嘘だろオイ、だ。
俺は本当に心から悲しんでるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間自分を問い詰めたい。
俺、薄幸の美少女に涙する自分に酔ってるだけちゃうんかと。
あまりのショックでボロボロの俺が今、自分の心の中での最新流行と言えばやっぱり、
ネタ扱い、これだね。
誰かが俺みたいな奴を釣るためにネタとして書いたことにする。これが理性の保ち方。
ネタ扱いってのは騙された悔しさがある。そん代わり哀しみが少なめ。これ。
で、さらに2chに「おまいらネタに騙されてやんの」とカキコ。これ最強。
しかしこれをすると彼女を愚弄しているという後ろめたさまで二重に伴う、隼の剣。
素人童貞の俺にはとても出来ない。
まあそんな俺ができることといったら、
せめて彼女の魂が安らかならんことを祈るだけだってこった。。・゚・(ノД`)・゚・
142卵の名無しさん:02/11/20 00:47 ID:fs4e3kLI
>>141
もしほんとに感動したのなら、吉野家コピペなどするな。
マジレスカコワルイ などと思うのは単におまえの未熟さに過ぎない。
143卵の名無しさん:02/11/20 02:45 ID:p8DMXdIP
SLEで透析してるので、腎臓内科にお世話になっています
2,3年前から時々指の第2関節が腫れぼったく痛みがあります。
RAは−。整形に行けといわれ、整形では外科的治療の段階ではない、内服になるだろうから
膠原病の先生のところへ行けといわれてしまいまつた。腎内の先生に膠原病の先生って
1内科とかですか?って聞いたら、ここでいいんだよ、って嫌な顔されちゃいました。
私はどこへいったらいいのでせう?SLEからリウマチにもなり・・・ますよね。
ほんとにリウマチなら初期の段階でちゃんと治療したいのですが、どんな検査をしたらよいのでしょうか?
おしえてくんばかりですみません。
144卵の名無しさん:02/11/20 06:00 ID:FQnOP30w
あげ
145卵の名無しさん:02/11/20 11:57 ID:YcWwYkyi
>膠原病医先生
SLEについて質問です。
治療薬のプレドニンは徐々に減らしていくようですが、プレドニンを全く飲まなくてもよくなるのにはどのくらいの期間がかかるのでしょうか?
それとSLEという病気は完治するものなのでしょうか?
ご返答よろしくお願い致します。

146卵の名無しさん:02/11/20 13:27 ID:ZvE/TT7p
リウマチに効く新薬が、来年日本でも認可されるらしい
147卵の名無しさん:02/11/20 13:39 ID:JNYAXxCo
>145

完治しません
148卵の名無しさん:02/11/20 13:40 ID:d6zuStjc
>>147
でも、NSAIDまでいけるひと、いるらしいよ。
149Samter's Immunologic Disease 5th edtion:02/11/20 14:18 ID:d6zuStjc

http://www.hanilmed.com/division/titleimg/demato/Frank-Samter.html

AMAZONには売ってなかった。。。
150卵の名無しさん:02/11/20 14:22 ID:d6zuStjc
鬱だ死脳。
2001年に6版でてるゆ。
神戸大学にはあるのに。。。おいらんとこって。。。
151卵の名無しさん:02/11/20 14:59 ID:rNP6frwP
上様は
兵庫医大さんですか
152卵の名無しさん:02/11/20 19:43 ID:rNP6frwP
腎移植の為のHLAを調べるのになんぼいりますか
153卵の名無しさん:02/11/20 20:04 ID:54H+VE5f
親戚がRAでブレデニンというものをのんでるそうなんですが、どんな
くすりですか?
154リウマチ患者:02/11/20 20:58 ID:fOYKjkAM
レミケードさんレミケードさん
おねがいだから値下がりしてくださいまし。。。
ずっと、ずっと待ってたんだから(;;)
155卵の名無しさん:02/11/20 21:04 ID:d6zuStjc
>>153 ミゾリビンっていう弱い免疫抑制剤で腎臓の先生とか好きだよ。
156卵の名無しさん:02/11/20 21:08 ID:e1msEGjO
155さん ありがとうございました。
157卵の名無しさん:02/11/20 21:25 ID:xga/cyDc
サリドマイドってどれぐらい効くの?

158膠原病医:02/11/20 23:02 ID:D8pJ+q4L
>>139
レスありがとうございます。
保険については、審査に行ってる先生に今度聞いてみます。

>>143
SLEの関節炎じゃないんですか?
SLEとRAの合併は比較的まれとされていますが。
ただ、X線上骨変化が出てきてるんならRAとしての対処が必要でしょう。

>>144
大抵はずっと5mg程度内服してもらってます。
再燃を防ぐためには、それぐらい飲んだ方がよいかと。
2年間内服したらやめてもいいって書いてある本もありますけどね。
あと、SLEは完治はしません。
症状がなくなって検査上も異常がなくなることもありますが、あくまでもそれは「寛解」です。
病気の火種がなくなったわけじゃなくて、何かのきっかけでまた燃えてくる可能性を秘めていますので。

>>152
HLA-A,B,Cまでなら1万円くらい。
D locusまで調べるともっと金がかかる。
腎移植ではDRまで必要なんだったっけ?

>>153
155氏のいう通りです。
高価な割にあんまり効かないというイメージが強いけど。

>>154
気持ちはよくわかります。
あれだけ高いと、こっちも患者さんに勧めにくい。


159ドキュソルビシン:02/11/20 23:09 ID:jLrO6obc
腎移植にはDRが一番効いてくるので(あと血液型)、そこまでは調べる必要ありかと。
160卵の名無しさん:02/11/20 23:26 ID:rNP6frwP
DRまで調べると総合計何¥でしょうか
161膠原病的性格:02/11/20 23:58 ID:axs8JxD1
>膠原病医先生
以前、RAの患者さんの性格についてチョピーリこぼしてらっしゃいましたよね
私のimpressionですが、
RA:神経質、規丁面、完全主義、実年齢より大人っぽい
SLE:かわいい美人(moon faceになる前限定)、わがまま、実年齢より子供っぽい、
ちょっと理解力悪目かも
ってあると思いませんか?
他の疾患はnが少なくて不明ですが。
162161につづけてみる。:02/11/21 00:17 ID:BE37VSLW

潰瘍性大腸炎=超ウルトラスーパーマイペース
あきれかえる。
バセドウ=ハイテンション(まあ、しょうがないか。)
デルミオ=へたれ。

膠原病医先生の親戚に患者さんでたの、
やっぱ、先生が伝染したのか???変なウイルスとか。。。
163卵の名無しさん:02/11/21 00:19 ID:BE37VSLW
みなさん、
MOBICについて、率直な意見を聞きたい。
決して効果絶大ではない気が。高いし。
164卵の名無しさん:02/11/21 00:46 ID:HZfG4tdq
>>161
 そのテの話には興味があって、あれこれ調べてるんですが、
 ITPとMMPIの傾向に関係があるとかいうのは伝聞があるのですが、
 それ以外は意外と見つからないんですよ。検索キーワードが悪いんですかね。

 MSと、難儀な人 って印象もあるんですが。
165卵の名無しさん:02/11/21 01:02 ID:D78YpkFg
MSってmultiple stenosisのMSですよね。
言われてみれば、borderline? て感じの子多いかも!
166卵の名無しさん:02/11/21 02:09 ID:6F5Am6DW
143です。膠原病医せんせい、ありがとうございました
SLEとRAってまれなんですか・・・しらんかった。
>161にある通りだとすると、私はSLEというよりRAっぽいのですが。

入院してると、みんな性格が似てるよね〜という話になります。
なんか気い使ぃーというか、気が細かいって人がいうような。
ある時、でもあの人はなんかカラーが違うよねって方がいて
(まわりに全然気をつかわない、おおらかなというか・・・(w
その患者さん、回診の時、データーをみた教授が「これはホントニSLEなのか?」って
主治医に聞いていたんですよ。同室の私達は
「ちがうと思いますっ!」ってひそかに心の中で思いましたでつ。

167卵の名無しさん:02/11/21 03:01 ID:5Lt3fjeK
>155
当方SLEでプレドニン2.5mg飲んでいるのですが、別件で外科に入院したら
ピンクの半錠じゃなくて白1錠が出てきたので、「いつもと違うのですが」と確認したのですが
「そう?ここじゃこれだよ」といわれ、病院によりメーカーが違うせいかなあと思ってました。
今にして思えば、あれはプレディニン25mg錠だったのではないでしょうか?
先生は腎臓移植とかしている先生でしたし・・・添書見誤られたのかなあ?
プレドニゾロンとミゾリビン、どちらをどういう風に使うものですか?
まっ、似たようなもんですかね、ははは。
168卵の名無しさん:02/11/21 03:09 ID:5Lt3fjeK
>165
私、borderlineっぽいかも・・・SLEなのに・・・
169SLE持ち@13年:02/11/21 07:01 ID:8SGUz4Ha
大阪南部在住のSLE持ちなのですが
北部に在る阪大までは通院するのが
困難そうでつ。
大阪市内もしくは南部で良い専門医の
居られる病院はどなたかご存知でつか?
170卵の名無しさん:02/11/21 08:38 ID:BaBnXpLm
〉〉167 ステロイドと免疫抑制剤
171>145:02/11/21 09:04 ID:PgzpeOp+
>膠原病医先生
ご返答ありがとうございました。
SLEになったらSLEと一生付き合っていかなければならないのですね。

また質問なのですが、以前に退院後SLEが悪化して再入院しました。
そのため現在はプレドニンの他にネオーラルカプセルという薬も追加で飲み始めました。
この薬について少し詳しく説明お願いします。
なんだか副作用が強いような気がするので.....。

172卵の名無しさん:02/11/21 09:22 ID:JRJibEH2
叶和希子ってRA なんだってね(本人が徹子の部屋で言ってたらしい)
和服美人のイメージがあるから
>>161 の「実年齢より大人っぽい」に該当しますかね。
173卵の名無しさん:02/11/21 12:39 ID:av+rH4jf
“リエゾン(笑)”精神屋商売なんかしてますと、
ちょくちょく御相談を受けるんですが、
「慢性」の「なかなかすっきりしない」病気を抱えているという状況因だけでは説明できないような気がしてて、また、ステロイドのせいだとも言えないことが多いし
っで、慢性、炎症性の疾患ってのも、どうも神経症と似たような病態を見せるってのは何か説明がつきそうなんだけど、疾患毎で表現する病態が違うのももひとつ納得がいかない、と。

なーんか生物学的な背景がありそうなんだけど
なんぞヒントはありませんかね
174卵の名無しさん:02/11/21 13:01 ID:vyBbv1UI

アスピリン喘息と、医療ミスに苦しんだ人の壮絶な自伝です
http://www.ayahime.net/hon/hikari.html
175卵の名無しさん:02/11/21 13:19 ID:6SO83IS4
>>173
ただの思いつきですが、自己免疫疾患の発症って、かなりHLAに規定されると思うんですよ。
勿論環境因子にそれほど差がないとしてだけど。
HLAが近ければ性格傾向も近いんじゃ…と考えたくはなりますよね。
176間違いスマソ:02/11/21 13:47 ID:D78YpkFg
規定されると思う→規定される
177間違いスマソ:02/11/21 13:47 ID:U0c5qZPM
規定されると思う→規定される
178卵の名無しさん:02/11/21 13:50 ID:BE37VSLW
>>171
ネオーラルカプセル=サイクロスポリンA
マクロライド系免疫抑制剤。副作用は当然ある。

>>175
でも、もう、疾患とHLAの相関探しはこれからどんどん廃れると思う。
P値がかなり特異的にでれば、たとえば、HLA-B27みたいに、
診断上重要でも、HLA-DR4みたいなcommonなもので議論しても
もうあまりそこから大きく開けてくるものはない気がしてます。
なんでもかんでもHLAに結びつけるのも。

確かに家族集積があって、連鎖解析してHLA locusがひっかかったら、
それは「お!」とは思うかもしれないけど、そもそも、じゃあ、そのHLAに対して
どんな外来抗原や内因性抗原が疾患のイニシエーターになるかを探すことの方が
重要なことではないかと思います。
イニシエーターにはいろんなものが候補になっていますね。
179卵の名無しさん:02/11/21 13:53 ID:BE37VSLW
サンディミュンもサイクロスポリンA。
180卵の名無しさん:02/11/21 15:54 ID:bCaAeYcV
全然まとまってなくてすみません。
サイトカインとAgitationとか、抑うつ気分とかの関係はあれこれ言われてるんですが
これで単純に説明がつくわけでもない。
むろん、(器質)症状性精神病の範疇にはいるわけでもない。
逆に、精神科の方で、なんやよくわからない人格障害のようななんというかといった人に
何だったか非特異的な自己抗体の上昇があるってのが何人か続いて、
膠原病内科に見せても「なんとも言えませんなー」ってのもあったな
その後、保険に目をつけられて調べられなくなったけど

##精神神経免疫内分泌相関 ってさっぱりわからん(涙

あーそうそう
統合失調症にRAが少ないってのは今でも通る話なんですかね。
181膠原病医:02/11/21 21:51 ID:16Si3QKr
>>160
HLA-DRだけで14000円。
だから、総計で24000円。

>>161,162
何か、みんな同じような印象を持ってるんだね。

RAはまさにその通り。
そして、10人に1人くらい、それが高じたスーパー変な人が混じってる。
先日疲れてたときは、そういう人が外来に続けて3人登場してヘトヘトになった。

SLEもそんな感じ。
良家の子女って感じの子が多い(いろんな意味で)。
あと、SLEってナースや美容師が多いような気がするんだけど、誰かそう感じてる人はいないですか?

うちの親戚に膠原病が出たのは、僕のせいではないと思います。
SLEのおばさんには医者になってから会ってないし、SScのおばさんは20年前からRaynaudがあったみたいなので。
何か解析しようと思ってたんならお気の毒さま(笑)。
182膠原病医:02/11/21 21:51 ID:16Si3QKr
>>171
T細胞を特異的に抑制する免疫抑制剤です。
最初、サイクロスポリンはSLEには効かないっていう報告が出て衝撃を受けたけど、最近ではSLEにも効果があるとする報告が多いですね。
副作用の主なものは、腎機能障害、高血圧、肝機能障害、振戦などの神経症状、など。
他の薬剤との相互作用が多い。

>>173
連鎖解析でひっかかってきた染色体のlocusに、neurotransmitterとしても働く遺伝子はないんですかね?
あるいは、リンパ球でも神経系でも発現している遺伝子をかたっぱしから当たってみるか。

>>178
マクロライド環を有するのはFK506じゃなかったっけ?
イニシエーターを探すことの方が重要というのには全く同意。





183卵の名無しさん:02/11/21 23:28 ID:iMwQWbpD
難治性リウマチ
DMARDSは全部だめでMTX 5mg以上にすると白血球減少おこす。PSL 8mg これ以上
の増量は拒否。
CRPは10をこえ、関節腫れまくり。
アザニンかエンドキサンを使いたいんだが(自費なのでCsAとかFKは無理)
どちらがいいでしょうか。
184卵の名無しさん:02/11/21 23:29 ID:5+nl1EAP
>>182
クロライド系・・・
タクロリムス・ラパマイシン・・・

サイクロスポリンって違いましたっけ?
ターゲットがNF-ATなのがサイクロスポリンとタクロリムスで、
ラパマイシンはラパマイシンレセプターからc-rel/RBPを介する
経路をブロックすると言うことで、
同族と理解しておりましたが。
185184:02/11/21 23:30 ID:5+nl1EAP
マクロライド系
ミスタイプすまそ。
186184:02/11/21 23:32 ID:5+nl1EAP
>>183
難儀やな。
なぜPSL8mg以上を拒否する?
187>186:02/11/21 23:43 ID:iMwQWbpD
経過20年以上の方、今まで両膝TKRをはじめいくつか手術もされてます。
一時PSL 30mgまで増やされたらしく、きっと減らすのがとても大変
だったのでしょう。ようやく8mg、また増えるのはいやなんじゃないでしょうか。
188卵の名無しさん:02/11/22 00:39 ID:ohkvi/4O
抗体使えたらいいのにね。
気の毒・・・・
189卵の名無しさん:02/11/22 00:46 ID:ryGWCFTe
ループス腎炎に何がベストですか?
190卵の名無しさん:02/11/22 08:42 ID:NYs+1edf
>>183
MTX5mgでWBC下がるなら、おそらく
エンドキサン、アザニンでも下がるんじゃないか?
(エンドキサン、アザニンも自費になるが、、、)
かんせんせい関節炎合併ということにして、ネオーラル使う、、、。
191卵の名無しさん:02/11/22 10:55 ID:dt+nVDws
あげ
192卵の名無しさん:02/11/22 12:22 ID:CnCNIH4G
HLA alleleの話が、immunobiology読んでも
なかなかはっきりと書いてなくて釈然としなかったが
SAMTERのHLA-B27関連疾患のところ読んだら
瞬間に氷解した。
あのほん、やっぱすげえ。

で、大学の図書館には第6版買ってくれって注文しといた。
たぶん二つ返事で買ってくれると思われ。
いまから、残りのソツシと酷使は流しイベントに変更。
Vol2だけは早いところ読破する。
ヒューズも読んでるよ。結構好印象。。。
193卵の名無しさん:02/11/22 13:02 ID:O7gL6RiV
>膠原病医先生
171です、ご返答ありがとうございました。
194膠原病医:02/11/22 18:12 ID:SwGdPKYR
>>183
アザニンはMTXと同じ代謝拮抗剤だけに何か怖い。

>>184
今、Goodman&Gilman見たけど、やっぱりCsAとFK506の構造は全く違うようです。
でも、CsAはcyclophilinと結合して、そしてFK506はFKBPと結合して、どっちもCalcineulinからNF-ATにかけてを抑えるみたい。

>>189
腎組織像のWHO分類によって違う。

>>192
国試用の勉強もちゃんとしなされ。
前に、Harrionだけで勉強して、国試に落ちたやつがいたぞ。
まあ、心配ないとは思うが。

>>193
どういたしまして。
195卵の名無しさん:02/11/22 22:02 ID:2LJdPEdg
真剣に質問

リウマチ熱はgenetic susceptibilityとして
Significant increases in the frequency of the
DRB1*0701 and DQA1*0201 alleles and the DRB1*0701-
DQA1*0201 and DRB1*13-DQA1*0501-3-DQB1*0301 haplotypes
were found in the affected patients compared to ethnic
controls.
ということになっていますが、
溶連菌感染後急性糸球体腎炎ではあんまりHLA解析の報告無いです。
なんでですか?
いちおう、日本人の報告で、日本ではDPB1*0501っていうのがありますが、
溶連菌感染後の疾患としてはリウマチ熱同様に重要なのに
遺伝解析されてないのが不思議でなりません。
実際あんまり相関がないのでしょうか?
196卵の名無しさん:02/11/22 22:07 ID:HwZsEv3W
膠原病って若い時になった人の方が重症化するの?
197卵の名無しさん:02/11/23 01:21 ID:h3fV8PM5
>189

セルセプトの有効性は確立されている。エンドキサンよりいいかもしれない。
ただ保険がね。。
198卵の名無しさん:02/11/23 01:36 ID:lBkjXl/z
上の方にRAの性格のことが書かれてるけど、
ひょっとしてRA患者って医者に嫌われてるの?
199北大2内万歳:02/11/23 02:05 ID:7biG9YlA
    ´⌒(⌒(⌒`⌒,⌒ヽ
  (()@(ヽノ(@)ノ(ノヽ)
  (o)ゝノ`ー'ゝーヽ-' /8)
  ゝー '_ W   (9)ノ(@)
  「 ̄ ・| 「 ̄ ̄|─-r ヽ
  `、_ノol・__ノ    ノ
  ノ          /私が膠原病神の北大2内小池です
  ヽ⌒ー⌒ー⌒ー ノ
\| `ー─┬─ l´-、
γ ̄ ̄ ̄)──-- 、/` --、
l    ̄ ̄)───')   / |
|    ̄ノ[ L][ L] ./   /  |
|   /     /´) /   |
ゝ__l⌒l⌒l⌒ヽノ  | ̄ ̄ヽ|
「  ゝ_____ノ     ノ
ゝ__ヽ______/
200卵の名無しさん:02/11/23 04:05 ID:VcNNJ07a
>>164 >>165
MSって多発性硬化症のことですよね?
MSは膠原病なんですか?
201卵の名無しさん:02/11/23 07:28 ID:OHvuzdYM
>>189・197  ブレディニンは効果ないんですか? 適応もってるような気が
するんですけど?
202卵の名無しさん:02/11/23 11:42 ID:36oNQGia
あげ
203卵の名無しさん:02/11/23 15:32 ID:QsJk27mt
>>200
MSは中枢の自己免疫疾患なんだから、
まーえーでないのー。
詳しいことは告らん先生に聞きなさい。

204卵の名無しさん:02/11/23 19:05 ID:64sNGWJT
ageegw
205卵の名無しさん:02/11/23 19:31 ID:VcNNJ07a
>203
わかりました、ありがとうございました。
膠原病みたいなもの、なんですね。
206卵の名無しさん:02/11/23 19:45 ID:VIhqmL9a
>199 見たことあるよ
207卵の名無しさん:02/11/23 23:12 ID:U4naIGPC
あげ
208卵の名無しさん:02/11/24 16:53 ID:06ZG25hn
膠原病医先生、
わたくしの不勉強でありますた。
タクロリムスと違い、サイクロスポリンは
マクロライド環ではない・・・・
医薬品情報でも見ればすぐ分かるのですが。
いや、おはずかしい。
209卵の名無しさん:02/11/24 17:26 ID:xqbWq3Tk
神奈川県在住なのですが、横浜市大は膠原病内科で有名と聞きましたが、東京の医科歯科などの有名な病院とどちらに通う方がよいでしょうか?
210卵の名無しさん:02/11/24 17:32 ID:8AkFDXMP
医科歯科? 膠原病で有名なのって、隣じゃなかったっけ?
211卵の名無しさん:02/11/24 18:50 ID:LsMN/S17
順天?
ていうか、どの科に限ったことなく、
順天じゃないの?
212卵の名無しさん:02/11/24 22:50 ID:d4Sc6PVS
健康板膠原病スレより、

教えてください。
スペックって何ですか?
213卵の名無しさん:02/11/24 22:52 ID:20B5JUwy
>210 ええ!隣
214卵の名無しさん:02/11/24 23:00 ID:Bi0mV9jm
医科歯科のすぐ西の隣は順天堂医院ですがなにか?
215卵の名無しさん:02/11/24 23:28 ID:NykswX/s
獨協の膠原病内科ってどうなんでしょう?
臨床が出来るのか出来ないのか、良く分かりません。
216卵の名無しさん:02/11/25 02:40 ID:QvhMucwl
ステロイドと免疫抑制剤は
ステロイドで抑えきれない時に、免疫抑制剤を併用するのですか?
エンドキサンは抗がん剤なんですか?髪の毛が抜けるのはエンドキサンのせいですか?
217発狂寸前:02/11/25 05:23 ID:3yhUU1od
誰か教えて。
抗核抗体80-160くらい
ループスなんとか因子が異常
手足のしびれと不安神経症のような症状
私、病気ですか?
日焼けと妊娠禁止されましたが、気をつけてたら病気にならないの?
子供に母乳あげて大丈夫なの?
恐くて不安で眠れなくて朝になりかけてます。
218卵の名無しさん:02/11/25 06:00 ID:BVYhyMFj
>>217
をいをい。
ちみはSLEといわれますたか?
いまどんな薬飲んでるの?
プレドニン?
エンドキサン?
検査異常は他にどんなんがある?答えよ。

ループスアンチコアグラント?
抗リン脂質抗体症候群かね?
妊娠禁止、う〜ん。前回妊娠でかなり大変だったのかな?

ま、これだけじゃ何ともいえんがな。
219卵の名無しさん:02/11/25 06:02 ID:BVYhyMFj
獨協懸かるぐらいなら、自治医に逝く罠。
220卵の名無しさん:02/11/25 07:47 ID:5EJx0yl7
あげ
221卵の名無しさん:02/11/25 15:14 ID:B2fLlr0G
久しぶりにあった人に「太った?」って言われた。
ショック。自分でもやばいと思っていたのに。
もう薬やめたい。やってらんない。涙出てくる。
丸顔を元に戻す方法きぼん。
222卵の名無しさん:02/11/25 20:54 ID:dfpEMtWI
>>221
大変お気の毒だとは思いますが、今の所、病勢を抑えられるだけのステロイドを使うと
どうしても顔は丸くなりますし、すっきり小顔にはちょっと出来ないのが現状です。
でも、これだけはお願いします。

決してステロイドを自己判断で中止したり減量したりしないで下さい

これをされると、最悪命を落としますし、腎不全になって透析とか、
たとえそこまで行かなくとも、悪化した病状に対処するために、
今まで以上の量のステロイドが必要になってしまいます。
当然ステロイドの副作用も、今以上に高い確率で出現します。

泣き言になってしまいますが、医学は万能じゃないんです。
完全に負け戦だった昔の時代に比べ、やっと幾つかの点でちょっと優勢、とか、
引き分け、とかに持ち込む事ができる様になっただけなんです。

気休めだとお思いでしょうが言わせて下さい。
moon face を見ていて、なんとも思ってない医療従事者はいません。
でも、あなたを病気に取られたくないので、必要とされるだけの量のステロイドを
服んで頂いています。
我々は見ています。そしてあなた方を尊敬しています。
なにも知らない人の言う事に惑わされないで下さい。
お願いします。
223217:02/11/25 23:59 ID:GDq7wUmX
お返事ありがとうございます。
お薬は何も飲んでません。先生には『今は病名をつけれない。定期的に検査します。』といわれました。
でもなんで日焼けや妊娠禁止なのかわかりません。
さらに、今病気じゃないなら、今後病気になる可能性は非常に高いってことなんでしょうか?
224217:02/11/26 00:06 ID:95IBDffw
ちなみに
異常だったのは、
抗核抗体80ー160
ループス凝固因子みたいな名前のやつで普通の人は12くらいのところ、13と言われました。
前回の妊娠中梅毒検査が擬陽性になり抗核抗体の異常にきずいたのですが、それ自体が関係したかはわかりませんが、分娩は吸引でした。
もともと心臓に穴が開いているらしいのでそのせいかも知れません。
225卵の名無しさん:02/11/26 00:43 ID:4jVxqieq
>>222先生
泣き言にマジレス、
ありがとうございます。
ものすごく心に響きました。
丸顔は本当にいやだけど、222先生の言葉、
コピペしてとっておきます。ぐすん。
226卵の名無しさん:02/11/26 01:03 ID:4iAO9Rxy
ムーンフェイスぐらいなんだよう
顔と肩はむっちりなのに、体は20kgも痩せて
(ステロイドで食欲でて太るなんて、それどころじゃないわい
皮膚は全身ボロボロむけて、裂けて妊娠線だらけで、髪もごっそり抜けて
でも体中毛むくじゃらになっちゃって、大腿骨やられて
・・・こんなのいやじゃ。
227卵の名無しさん:02/11/26 09:34 ID:xcePIsEy
ステロイドを長期にわたって飲んでいると
大腿骨がやられる、と聞いたんですけど、
大腿骨のどのへんが、どんなふうにやられるのですか?
228卵の名無しさん:02/11/26 09:35 ID:pOiDBdYz
大腿骨頭壊死
229卵の名無しさん:02/11/26 09:44 ID:xcePIsEy
ということは、股関節でしょうか・・・?
リウマチでプレドニンを一日に10ミリ、12年くらい飲み続けているのですが、
この頃、股関節が痛いのです。でも片方だけなんですが・・・
これってヤバいですかね?
次回の診察のときに先生に話してみようと思うけど、予約が年明けになのです。
なんだか急に心配になってきた。。。
230卵の名無しさん:02/11/26 09:45 ID:pOiDBdYz
そんなに長くなくても起こることもある
痛みがあるなら話すべき、で紹介されて
整形で見てもらう
231卵の名無しさん:02/11/26 09:49 ID:xcePIsEy
レスありがとうございます。そうですか・・・
整形いくの、年明けでも大丈夫でしょうか?
家でできるだけおとなしくしていれば、ひと月で急に進むなんてことは、
あまりないですよ・・・ね?
232卵の名無しさん:02/11/26 09:55 ID:pOiDBdYz
急にたてなくなったりじゃなければ予約の時でいいんじゃないでしょうか
233卵の名無しさん:02/11/26 10:01 ID:xcePIsEy
はい。そうします。
予約外でも医者にいった方がいいのかな、と
気になっていたのでちょっとホッとしました。ありがとうございました。


234卵の名無しさん:02/11/26 11:40 ID:gCBv/PvB
私も歩いている時に、左の股関節が妙に痛かったので
主治医に相談しました。
そしたら、
「大腿骨壊死っていうのは凄い激痛だから、
歩いてる時に痛いとかそんなレベルじゃないんだよ」
と笑われて軽くあしらわれました。
ちょっとショック、痛い時は凄く泣きそうな思いで悩んだのに。
235卵の名無しさん:02/11/26 11:52 ID:/dvlCrQA
>>223-224
妊娠「禁止」っていうのは・・・
心臓の方で言われたのでは?
日焼けがいけないと言うのは、やりすぎはよくないと言うことで、
あんまり気にしなくてもよい気もします。
抗リン脂質抗体もすごく高いわけではないようですし、
抗核抗体も膠原病でなくても陽性の人はいます。
まあまあ気をつけておく、という感じでいいと思われ。

>>232
お医者さんは実際経験したこと無いので、
そこに思い至らない医者は何でも言います。
信頼できる先生を捜して下さい。
もちろん気になるのなら、整形外科の先生をご自分で受診なされ。
なんともないなら、それに越したことはないのだから。
骨はやっぱり整形外科の先生には勝てないです。
大腿骨頭壊死でなくとも、変股症ってこともあり得るだろうし。
236卵の名無しさん:02/11/26 11:52 ID:VPztfV+X
>>234
その主治医替えた方がいいかも。なぜなら別に激痛とは限らないから。

「じゃ、念のためレントゲン撮ってみましょうか」と言うのが正解。
2ちゃんねるの医者は日本の国民医療費増加を憂い、いろいろ個人的に
努力しているとみられる検査嫌いが多いが、これは明らかな間違い。

こういうムダな検査を控えようと呼びかけるハエ男のような医師は国公立
病院に多く、患者とトラブルを頻発するので、同僚は皆こまっている。

患者のためにも、医者のためにも疑われたら検査をするのが基本。
237235:02/11/26 11:57 ID:/dvlCrQA
>>232>>234にも向けたメッセージですた。
あいすまぬ。
238卵の名無しさん:02/11/26 16:35 ID:st2/XvMs
膠原病医先生の外来の日だったかと・・・・・
今日はどうだったのやら。
239卵の名無しさん:02/11/26 19:45 ID:gCBv/PvB
>>235,236
ありがとうございます。
腰も痛かったので、こちらについても訴えたら
翌月にレントゲンの予約をとってくれました。
確かに患者の方から、こんな検査をしてくれ、って
言いづらいものがあります、特定疾患受けてるから。
実は、目についても最近不安だったので
眼科で検査してくれるように頼んだばっかりだったんです。
何も異常はありませんでした。
この事があるので、心配性だと思われているようです。
でも、副作用の強い薬を飲んでいるわけだし、
心配するのは当たり前だと思うんだけど…。
無駄な検査を控えようという姿勢は感じられないので、
ただちょっと性格的にあっけらかんとした人なのかと
思っています。
それに救われることもあるのですが、
もっと深刻に受け止めて欲しい、と
思うこともあります。
240患者:02/11/26 20:03 ID:nqo1cV2E
昔の主治医はレントゲンでは見つけれない壊死もあることすら知らなく
自ら頼んでMRIで調べてもらうまでに約4年かかりました。
結果は両大腿骨、両膝が壊死していました。

>>222先生?には感動しました。素敵な医療関係者もいるもんですね。
先日まで入院してて嫌なことばかりだったのですが少し前向きになれそうです。

現在20代なので早く社会復帰したいです。
241222:02/11/26 21:54 ID:1lAJS4cu
一応石の端くれではあります。
自分のカキコでちょっと元気になってくれた方が何人かはいらっしゃるみたいで嬉しいです。

>>226さん
うちの病院は膠原病内科があるので、>>226さんの様な方は何人もいらっしゃいます。
その姿を見れば、あなたがどんなにがんばって病気と闘ってるのかがよく判ります。
でもがんばってるだけに、つらさもひとしおなんですから、どうぞここへ来て
ぼやいてって下さい。そしたらつらさもちょっとだけでも軽くなるかもしれません。
たとえレス付かなくても、みんな読んでいますから。
242卵の名無しさん:02/11/26 21:56 ID:bWdXz3Xb
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
243卵の名無しさん:02/11/27 00:11 ID:mm4BMcMr
東大の膠原病科はどうですか?
244卵の名無しさん:02/11/27 01:55 ID:PFQOHkqa
>241
ありがとうございました(涙)
245卵の名無しさん:02/11/27 11:39 ID:RXyf870w
>>243
夕べ山本教授の話聞いたよ。
分かりやすい講演だった。

ま、これが臨床と相関するかは分からんけど。
246卵の名無しさん:02/11/27 19:12 ID:tj5d2X4T
すみません。

鎖骨あたりが痛くなったので病院にいったのですが、
診断してもらったら胸鎖関節炎でした。

それで中学ぐらいの時に、ニキビ(毛嚢炎)がひどかったんです。(現在22歳・男)

ベーチェット病・リウマチの可能性もあるかもしれないといわれました。

他の症状(口内炎・陰部潰瘍・眼症状・紅斑)はでてません。
やはり万が一を考えて検査をするんでしょうか?

最初に整形外科にいって診てもらい、その後(同じ院内)内科に行きました。
その後(同じ院内)眼科(目は特に異常なし)へ。

血液検査と尿検査をしました。(まだ結果はでてません)

今度は皮膚科にいきます。
247卵の名無しさん:02/11/27 19:24 ID:tj5d2X4T
>最初に整形外科にいって診てもらい、その後(同じ院内)内科に行きました。
>その後(同じ院内)眼科(目は特に異常なし)へ。

これは昨日の午前中に行きました。
248卵の名無しさん:02/11/27 20:40 ID:VCGjfez3
ステロイドの副作用とかで
FDPやFDP-DD上がることある?
249卵の名無しさん:02/11/27 20:44 ID:S6HB5PLF
リウマチの確定診断ってどこでするのですか?
RAが陽性というだけで、リウマチの症状があれば、すぐにリウマチの
治療が始められるのでしょうか?(ガイシュツだったらスミマセン)
250卵の名無しさん:02/11/27 22:38 ID:RmCWYQGm
>>157
http://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/hitomi/beneign.htm

これぐらい


日本じゃ許可されていないので(ry
251卵の名無しさん:02/11/27 22:43 ID:jzHciTCE
>>249
あなたが医学部の学生だったらしばきあげ。
リウマチにはちゃんと診断基準あり。
ACRクライテリアと厚生省の早期診断基準。
これでぐぐりなさい。
以上。
252卵の名無しさん:02/11/27 23:58 ID:66aTHxfG
血漿交換の適応はどのような時ですか?
プレドニンや免疫抑制剤でもダメな時?
抗核抗体がものすごーく多い時?
・・・昔某大病院からバイトに来たTCに
「えーSLEなのにどうして透析してるの?
血漿交換しなかったの?」っていわれまつた(シュン)
253卵の名無しさん:02/11/28 00:06 ID:63LANoiN
LDHの上昇はSLEと関係がありますか?
貧血がひどくなったということはありません。
254卵の名無しさん:02/11/28 12:51 ID:SsfLXi+o
膠原病医先生 なぜ最近来られない?
いそがしいの?
255膠原病医:02/11/28 22:52 ID:pQ+7qy79
>>254
目は通してるけど、書き込みしてなかったっす。
最近、少し忙しいもので。
ANCA関連性血管炎が立て続けに入ってきた。
やっぱり、感染症との関連があるのかな?
256Rheumatologist:02/11/28 23:17 ID:xnoMBeFi
>>246
胸鎖関節炎ですか、、。
リウマチでは極めて稀ですね。重症のリウマチ患者さんで
診たことがあります。ましてや胸鎖関節炎ではじまるリウマチは益々稀です。
ベーチェットも違うと思います。若い男性のにきびだけではベーチェットを疑うには
ちょっと迫力に欠けます。
胸鎖関節炎をおこす有名な病気は掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)ですね。
手のひら、足の裏に小さな水ぶくれのようなものができます。
皮膚科に行くように言われたのはこのためと思われます。
きちんとした対応をされているようですね。
胸鎖関節炎は原因不明のものも少なくありません。
257卵の名無しさん:02/11/28 23:47 ID:cL2kMvDB
>ANCA関連血管炎
父死亡一年後息子発症ってのありました。所見は
父:半月体形成性腎炎+肺DAD(死因)なおPN(-)
息子:古典的PN
で、全然異なっていましたが。
同居はしていなかったと思うけどうろ覚えで自信なし。
258卵の名無しさん:02/11/29 00:20 ID:OYVazebt
ステロイドの副作用とかで
FDPやFDP-DD上がることある?

教えて!
259卵の名無しさん:02/11/29 01:05 ID:8OLuy7TH
>>258
う〜ん、経験した事も聞いた事もないですね。
患者さんですか? それとも医療従事者?
大体、どのくらいステロイドをのんでいるのか、とか病気は何か、とか
判らないと答えにくいし・・・
要は線溶が亢進しているわけだから、どちらかというと、ステロイドの
副作用と考えるよりは、元の病気の症状とした方が確率は高そうです。
他の凝固機能検査についてはどうでしょう?
抗リン脂質症候群とか、TTPとか出てきているのか・・・
もし患者さんやその身内の方なら、主治医に聞いてみて下さい、と
しか言えないですが。
260259:02/11/29 01:25 ID:8OLuy7TH
スマソ
抗リン脂質症候群→抗リン脂質抗体症候群
261卵の名無しさん:02/11/29 01:34 ID:9cjyLVjS
PSL10mg 膠原病疑い
25歳女
患者です。
しかも実は・・・
ちょとした質問スレッドに正体ばらししてます。
262卵の名無しさん:02/11/29 01:37 ID:9cjyLVjS
771-776あたりです。
263卵の名無しさん:02/11/29 01:38 ID:9cjyLVjS
あと、ここのところずっとお腹痛いんです。colicです。
264卵の名無しさん:02/11/29 02:48 ID:ATvbdd/c
やっぱ九州では田中先生でしょう。
265卵の名無しさん:02/11/29 03:21 ID:iJXcasnz
>261
健康板のSJS疑いさん?
266卵の名無しさん:02/11/29 03:52 ID:SDM/Uasy
あげ
267卵の名無しさん:02/11/29 09:12 ID:VnM2neMB
アレルギー性の結膜炎で原因物質が分からない者です。
糖分はアレルギーを悪化させるから減らしたほうが良い、とあちこちで見ました。

この糖分と言うのは、ご飯等の炭水化物も含まれるのでしょうか?
たん白質と脂質がメインの食事に替えなきゃいけないと言う意味でしょうか?
268卵の名無しさん:02/11/29 11:07 ID:hTVPZmAj
>>265
健康板って行ったこともないよ。

269卵の名無しさん:02/11/29 13:32 ID:fP2iwq/D
同じ261です。
蛋白尿は沈渣がでてなければ問題ないのですか?
270222ですが今日はキツイ事を言わせて下さい:02/11/29 14:31 ID:PweyLaVz
なんかこの頃このスレ、患者さんからの質問がやたら多いけど、そんなにリウマチ膠原病医って
質問しにくい?ここで教えて君になるより前に、
・主治医に聞く(いざ主治医の前に出ると忘れてしまうなら、前もって質問事項をメモして行く)
・自分でまずぐぐって調べてみる。それでも判らなければ主治医に聞く。
これをやってみても判らない、もしくはセカンドオピニオンが聞いてみたい…となって書き込む
っていうのが、あるべき慢性病患者さんの姿だと思うんだけど。
我々は患者さんの力になろうとは思っているけど、べったり寄っ掛かかられてはこちらの身が
保たない。思わず引いてしまいますよ。
271卵の名無しさん:02/11/29 14:41 ID:p1U3YL9p
リュウマチ膠原病科と整形外科は、ゆうならば、消化気科と消化器外科、循環器内科と心臓外科の関係と
似たような関係があります。受診するならこの二つの科の連携がうまくいってる病院がいいでしょう。ステロイドと
大腿骨頭壊死など常に頭にいれておくべきで股関節痛があれば、即MRIをとり整形紹介です。なんの処置もしない
リュウマチ医など専門医とはいえません。幸いパンペリやザーみたいに見逃しても命に別状ないから今のところ問題ないでしょうが、
今後患者も情報を豊富に持ってるので黙っちゃいないでしょう。
272222先生、お言葉ですが。:02/11/29 18:08 ID:fP2iwq/D
でも、いろいろ聞きづらい先生はいるよ。
あんまりごちゃごちゃ言って嫌われるのはいやです。
273卵の名無しさん:02/11/29 18:56 ID:fP2iwq/D
272に付け足しで。
先生も忙しそうだし、
今の先生はいい先生で聞けばちゃんと教えてくれるかもしれないですけど、
時間かけちゃうのは悪いな、と。
なら、2ちゃんで聞いてみようかな、って。
274222:02/11/29 19:21 ID:jBR4YAdz
>>272
確かに患者さんが石の顔色見ちゃうのは本能的なものだろうけど。
でもon lineのスレでもごちゃごちゃ言ったらきらわれるのは一緒なんですよ。
要はごちゃごちゃ言わずに、一診療に一二回ずつ、整理された質問をすれば、忙しそうな石でも
答えてくれると思いますよ。
でもそのためには下準備がいりますよね。ネットや図書館で検索したり、ちゃんとした啓蒙書を
読んだり、患者会の勉強会に参加したり…
でもその上での質問なら、しかも一遍に少しずつなら、きらわれないと思いますけどねえ。
例えば家を建てる時、車を買う時、あなたは何も自分で調べず、工務店やショールームの人に
素人な質問をごちゃごちゃするのですか?大抵質問する前にまず自分で調べてみてから
質問しますよね?
一緒です。そしてこれをしておかないと、インフォームド・コンセントの時せっかく説明をされても、
それを受けての的確な自己判断ができないのです。
御存知の通り、膠原病をすぱっと治してあげる事はできません。患者さんが自覚を持って
自分自身で病気と付き合って頂く事が、最もよいQOL(生活の質)を生むと考えます。
275卵の名無しさん:02/11/29 21:12 ID:fP2iwq/D
>>274
全くおっしゃるとおりです、でも、
258や269の答えは教科書読んだって書いてないです。
質問スレの通り医学生なんで少しは調べました。
調べ方がよくないのかもしれないけれど、答えがでなかったので聞きました。
皆さんに気分を害したのなら謝ります。
276卵の名無しさん:02/11/29 22:32 ID:G89lh3A9
222先生もさ、
患者さんの質問でスレが流れるのが嫌なのかもしれないけど、
それだったら無視すればいいんじゃないの?
誰か答えるでしょ?
277卵の名無しさん:02/11/29 22:46 ID:l84ZSnkV
>>276
まあ、何が分かったからといって
具合が良くなるわけでもないので、もういいです。
278卵の名無しさん:02/11/30 00:26 ID:UtyFogsY


279卵の名無しさん:02/11/30 00:44 ID:4Supny0p
            立
         初  て
         め  て
         て  み
      駄  わ  て
      ス   か
      レ   る
      か
   圖  な


  Λ_Λ
 ( ´∀`)
 (    )
280教えてサンです。すみません。:02/11/30 02:19 ID:TS1GjFCM
あの・・・
病院で調べてもらいました。
結果は「微量の蛋白がでている」「抗核抗体価が、85(うる覚えですが)」で、これも
微妙な数値なので、診断書を書いてもらい「Y市大病院、難病センター」で検査を
受けたのですが、やはり微妙な数値で、膠原病・リウマチなどの病名にはならないというか、
なんだか中途半端な状態で。。。そのままです。

症状は「SLE」の症状そのものに当てはまるのですが。。。
違う病気だとしたら、、、というか、どう病院に関わって良いか判らないんです。

初診の時は「可能性のある病気の検査、お願いします」と頼んでの経過だったので。
未だに微熱は下がらないし、身体に力も入らなくなって。。。
蕁麻疹(?)も年中です。。。
281教えてサンです。すみません。:02/11/30 02:26 ID:TS1GjFCM
右指・右ひざも痛いです。(腱鞘炎のような痛みが10年以上)。
眼も痛いし(眼底検査等では、眼球自体には問題ないそうです)。。。

難病センターで相手にされないというか、、、なんか何処に行ってもなんか
中途半端なので。。。(判断しづらいと言う意味です)
何をどうして良いのか判らないんです。。。
282卵の名無しさん:02/11/30 02:53 ID:JfRrvdjs
えーん、せっかくたててくださったのに、そんなこといわないで、ぽ。

いつも先生には色々きいてます。自分でも出来る範囲で調べてるつもりなんですけど・・・
>252には、「いやー別にSLEだからって血漿交換するとは限らないよー」
>253には、「うーん、なんともいえないねえー」
まあ、こんな感じなので、こちらの先生の意見もちょっと伺ってみたかったんです。
申し訳ありません
283卵の名無しさん:02/11/30 11:23 ID:l6eHysif
スゴイ医者ハケーン。
単なるハウスダストによる鼻炎に(他は至って健康)
PSL10mg 1週間
頓用でもっと強いステロイド何回分か
ステロイド点鼻
だってYO!

あれ〜?
オノンは?セルテクトは?アレグラは?
百歩譲ってセレスタミンは?

藪医者ハケーン!!!
284283:02/11/30 11:28 ID:l6eHysif
ちなみに↑こいつは耳鼻会ね。
285卵の名無しさん:02/11/30 11:54 ID:G696izF4
あっちに書くべきか迷ったんだけど(藁、あの有名な先生からもらった記事には
膠原病の患者は多かれ少なかれ、ビオチンが明らかに減少してるというデーターが載ってたけど
違うの?
慶次郎とあぽってる教授のスレッドのこと?
287そういうこと:02/11/30 12:06 ID:G696izF4
慶次郎ってやっぱりあれなのね
ちなみに、先生が自著の『絵でわかる免疫』の中で、さまざまな治らないとされている病気を 理論的に治るとご紹介されている病名を挙げておきます。
@アトピー性皮膚炎、A気管支喘息、B花粉症・アレルギー性鼻炎、C胃潰瘍、
D潰瘍性大腸炎、E過敏性腸疾患、F腰痛・ひざ関節痛、肩こり、G慢性関節リウマチ、
H全身性エリトマトーデスIガン、Jパーキンソン病、K自己免疫疾患、その他にも色々な病気が良くなるようです。



だってさ!

これって、このスレッドに喧嘩うってるのかなあ?
289教えてサンです。すみません。:02/11/30 14:40 ID:G09zc+ds
もう疲れた
290 ゚・(つД`)・゚。:02/11/30 15:19 ID:YeyzVRoc
元気だしな。
地元の市民病院とか行った?
薬飲んでます?
291教えてサンです。すみません。:02/11/30 16:10 ID:+ZgKnSBj
>>280 281
に書き込んだんですが。。。
>>290さん、ありがとう。
292卵の名無しさん:02/11/30 16:47 ID:qZwvdKcy
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン >>274
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
293卵の名無しさん:02/11/30 17:05 ID:n6yXdRdI
>292 なんで?
294卵の名無しさん:02/11/30 17:18 ID:LMBvUm3e
                 ┌─┐
                 |ま. |
                 |た. |
                 │来│
                 │た. |
                 │よ .|
                 │♪│
          ワーイ     └─┤
 ニャ ー ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧ ゴルァ...
    (゚Д゚*)   (*゚ー゚)/)   (*゚Д゚)         ハァ..ハァ..モウコゲナイ...
    |∪∪ ̄|  | ̄ ̄ ̄|  | ̄∪∪|    (; ´Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U  キコキコ
 (((   ̄◎ ̄    ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
295卵の名無しさん:02/11/30 18:14 ID:KwMLYVBc

あぽってる教授先生か慶次郎さんに治してもらおうかな。
本当に治るんなら。
296卵の名無しさん:02/11/30 18:15 ID:KwMLYVBc
そういえば、かみ合わせを治すと
自己免疫疾患治るって聞いたことあるなー。
297Rheumatologist:02/11/30 22:23 ID:9qkmxw0l
だんだん荒れてきましたね。まじめなスレッドだったのですが、、。
298卵の名無しさん:02/11/30 22:25 ID:n6yXdRdI
ちゃんとやってほしいよね!
299卵の名無しさん:02/12/01 00:12 ID:UyxyGpsw
まじめにいこうよ。
患者さんの質問にもできるだけ答えてあげようよ。
300卵の名無しさん:02/12/01 00:19 ID:loIXfRow
300
301卵の名無しさん:02/12/01 11:55 ID:wl52TLi/
本当は質問は身体・健康板の膠原病スレッドですべきなんでしょうけど、
あっちはコテハンばっかりでなんか排他的な感じがして入りにくい。
質問の答えも医学的に正しいのか分からないし。
302hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/12/01 12:17 ID:/Amckz4+
はじめまして、血液内科系スレに常駐しているhematologist。と申します。
血液内科スレに書き込んだ>>21さんがこちらに誘導されたあたりから時々ROM
させていただいておりました。良スレがちょっと荒れ出しているのが心配です。
できればsageで、それと自分としてはどうしても医者側の主張をしてしまうのですが、
できれば患者さんとしても、実際に診察できない、全てのデータをみることの
できないネット上の制約を理解していただいた上で、質問をしていただくと
よろしいかと思います。
自分も一時期、病院の都合で血液の片手間程度ですが、50万人程いる医療圏の中でリウマチ・
膠原病を診る数人の中の一人としてやっていたこともありますが、やはり本当の専門家と
独学の違いを身に染みて感じ、専門の先生にしつこくメールで相談しながらみていた時期が
あります。教科書的な事柄から個々の事例まで、微妙な違いをどう解釈するかなど
ネットでここの先生の意見も聞いて参考にしたいという患者さんや学生さんの気持ちも
理解できます。先生たちにはそのような気持ちもお汲みいただけると嬉しいです。
スレの運営については自分達の常駐するスレの1-3などを参考にしていただければ幸いです。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1037487003/
では、またROMさせていただきます。お邪魔しました。
303hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/12/01 12:31 ID:GXtOXmwa
ちょっとだけレス
>>283
開業医とかで、評判を気にして患者の訴えを早くなくそうと、簡単にステロイド投与する先生は
少なからずいます。皮膚科医で皮疹が出たらすぐに経口のPSL出す先生や、内科医でも風邪で
PSLとか。そしてそのツケをまわされるのは(以下略
自分達も患者さんの前で表立って批判する訳にもいかず、あそこの病院では症状をすぐにとって
くれるとか、それでこじれたらすぐに大きな病院に紹介してくれたというので、その病院の
評判は悪くはない訳です。自分では受診したいとは思わないですけど。
304卵の名無しさん:02/12/01 12:32 ID:6cRSjY6g
>>301 禿同です。健康板に石がいるとも思えず、、、
>>302 教科書と実際の臨床って結構かけ離れているんで、
    疑問もそれなりに湧いて出てきます。
    もっと活発に相談やevidenceなんかを議論できたらいいのに。
    自分もずっとROMっていますが、そう思います。
    ちょっとした質問スレみたいに気軽にカキコできたらいいのですが。
    
305卵の名無しさん:02/12/01 12:37 ID:6cRSjY6g
>>294
か・・・風邪にPSL????
正気の沙汰でないような・・・
ステロイド出す時ってよほどですよ・・・
なんかすごくショックを受けてます。。。

確かに同業者を患者さんの前でつるし上げることはできないかもしれないけれど
駄目なものは駄目と言ってしまいそうな自分が(以下略
306卵の名無しさん:02/12/01 19:48 ID:CZ4mPysU
専門医の先生に質問です。内科志望の学生です。

最近抗体療法による特異的治療
(インフリキシマブ・エタネルセプト・MRAなど)が脚光を浴びていますが、
こうしたターゲットを絞った免疫疾患治療や
抗原性を示さないmicrocomponent(だっけ?うろ覚え。)などが
盛んになってきたら、
ステロイドや免疫抑制剤をはじめとする古典的な非特異的治療は
どんどん廃れていくと思われますか?

それから、抗原性を示さないmicrocomponentがハプテンになって
アレルギー起こす可能性はありますよね?

307卵の名無しさん:02/12/01 23:21 ID:UXHkchhv
>306

モノクローナル抗体もやっぱ副作用とかあるし。レミケード市販されてから
結核が増えるのではと危惧するこの頃。

 それよかヒアルロン酸注射がなんでRA膝にいいの?
308らら(・∀・):02/12/01 23:27 ID:PGpZ5JVK
>>305
おいらももらってた(w 点滴もあったぞよ。
あれはレセ通ってたのだろうかと、いまだ疑問。
309305:02/12/01 23:41 ID:jZB+XPVv
そういうことするのって
どういう医者?
酷使に通っていることすら末恐ろしい。
本人たちは「いけない」ことを自覚してやってるの?

まさか、開業医だれもかれもがそんなことするわけじゃないよね?
患者さんってステロイドって聞くと普通怖がるでしょ?
アトピーの軟膏出すだけでも「え?副作用が!」って言うじゃない?

そうそう!レセプト通るの?ってかんじ。
310DQN医者:02/12/02 09:39 ID:UkYIwyed
風邪でもインフルエンザでもステロイド、とりあえず効きますよ。
ただ治癒機転がやや遷延してしまうかも。

わしも研修医時代は風邪の時はステロイド飲んでました。
311卵の名無しさん:02/12/02 12:21 ID:DX5gAgM2
>>310
え〜〜〜?どうやって手に入れるの?病棟常備薬くすねて飲むの?
私なんかれっきとした免疫以上なのにPSL出してもらえるまで
結構苦労したよー。
312卵の名無しさん:02/12/02 13:05 ID:+7seB00x
みなさん、免疫学会は行かれますか?
313卵の名無しさん:02/12/02 20:59 ID:BUdbjgFV
全部にこれやってるなら批判されて当然だけど・・・

***
単なるハウスダストによる鼻炎に(他は至って健康)
PSL10mg 1週間
頓用でもっと強いステロイド何回分か
ステロイド点鼻
***

単なるハウスダストによる鼻アレルギーでも、長期間放置されたものは鼻甲介の
浮腫も長期間にわたっていて簡単には腫れがひかないものです。鼻茸が充満している
場合も少なくは無い。こう言う例では、嗅覚も低下したり無くなっていることもある。
そんな場合に内服でPSL10mg/day7日間なら、おかしな治療とは言えません。
リンデロンA点耳液を嗅裂に数滴落とすと言うことも普通にやります。

***
あれ〜?
オノンは?セルテクトは?アレグラは?
百歩譲ってセレスタミンは?
***

オノンなどLT Modifiersは薬屋が宣伝するほど鼻閉には効きません。
アレグラなどいわゆる「抗アレルギー薬」の実際の有効率は50%程度でしかありません。
鼻粘膜の浮腫をとるのに最も有効率が高いのはフルチカゾン、次いでベクロメサゾン。
点鼻回数が守れれば、これだけで大部分の水性鼻漏やくしゃみもコントロール可能です。
必要ならH1拮抗薬の点鼻もあり、内服より有効です。

軽症間欠型ならH1拮抗薬頓用がスピードも速く便利です。
中等症以上の持続型はステロイド点鼻が第1選択。

いわゆる「抗アレルギー薬」やLT Modifiers連用は如何なものかと。コストばかり
かかって、得るところは少ない治療が好きな我が国では、流行ってますが・・・
314卵の名無しさん:02/12/03 06:17 ID:NnmDkCfZ
>>313
念のため。
めちゃくちゃな処方をされた人は、
慢性副鼻腔炎でも慢性鼻炎でもない。
せいぜい花粉症程度。
目が痒くて瞼が浮腫ってるわけでもない。喘息持ちでもない。

こういう人にはセレスタミンとアレグラと点鼻薬ぐらいでいいのでは?
315卵の名無しさん:02/12/03 06:19 ID:NnmDkCfZ
オノン(プランルカスト)は喘息にはエビあると思うけど?
316卵の名無しさん:02/12/03 12:57 ID:19vn+mvZ
>>314
 ^.^ ・・・「せいぜい花粉症」でも、色々、様々ですからねぃ。  
でも、それならやり過ぎでしょう。仰る通り。

が、ケナコルトやらプリモボラン・デポ注射する無い会よりましかも。;-)

>>315
「どの程度」の有効率なのかが問題なんじゃないかなぁ。
今得られているエビからは、喘息でも優先順位はかなり低いと思うけど、実際には
何でもかんでもってなっちゃってる無い会が多い。どうでしょう。
317卵の名無しさん:02/12/03 14:23 ID:DJByYZ60
>>316
Drugs 2001;61(2):285-315
Zafirlukast: an update of its pharmacology and therapeutic efficacy in asthma.
Zafirlukast is a selective and competitive orally administered inhibitor of the cysteinyl leukotrienes LTC4, LTD4 and LTE4.
The drug is indicated for the prophylaxis and treatment of chronic asthma, and has been developed in response to mounting evidence
indicating the importance of the cysteinyl leukotrienes in the pathogenesis of this disorder.
The efficacy of zafirlukast 20 mg twice daily has been shown in double-blind placebo-controlled studies of up to 13 weeks' duration
in patients aged > or = 12 years. Zafirlukast was consistently superior to placebo in improving objective measures of lung function
and subjective measures such as symptom scores and use of as-required bronchodilator therapy.
This dosage is also as effective when added to low-dosage inhaled corticosteroid therapy as doubling of corticosteroid dosages.
Recent studies indicate superior efficacy over zafirlukast of twice-daily inhaled fluticasone propionate 88 microg or
salmeterol 42 microg, although zafirlukast was nevertheless associated with clinical improvement.
Data also show zafirlukast 40 mg to be of similar efficacy to pranlukast 225 mg (both twice daily).
Overall, preliminary pharmacoeconomic data suggest that healthcare costs are reduced by zafirlukast therapy,
although superior cost effectiveness has been reported with inhaled fluticasone propionate.
and further studies are needed. Data are available to show improvements in patient-rated quality of life,
and preference for and high rates of compliance with zafirlukast.
In clinical trials, zafirlukast has shown an adverse event profile similar to that of placebo.
318卵の名無しさん:02/12/03 14:24 ID:DJByYZ60
Isolated reports of hepatic dysfunction in a small number of individuals receiving the drug have been received,
and recommendations for monitoring of patients are in place.
Although no causal relationship has been established between zafirlukast and Churg-Strauss Syndrome,
patients undergoing corticosteroid dosage reductions require careful surveillance.

Conclusions: zafirlukast is an effective and well tolerated agent for preventive monotherapy in mild to moderate persistent asthma.
Emerging data indicate benefit of the drug when added to low-dosage inhaled corticosteroids and show that
it may be a viable alternative to inhaled adjunctive treatments and increased corticosteroid dosages in some patients.
Although inhaled fluticasone propionate and salmeterol have been associated with greater clinical improvement
than zafirlukast in clinical studies, compliance considerations and the confirmed clinical efficacy
relative to placebo of the drug denote zafirlukast as an effective alternative in treatment programmes based on individualised therapy.
As experience with zafirlukast accumulates, it is expected that the drug will be positioned more definitively in national and
international treatment guidelines.
319卵の名無しさん:02/12/03 14:31 ID:DJByYZ60
で、優先順位が低いかどうかは個人的な主観もあると思うから、
http://www.nhlbi.nih.gov/guidelines/asthma/index.htm
もしくは、「内科」の喘息特集号みてね。

ちなみにNHLBIのガイドラインは今年改定されたものだす。
320卵の名無しさん:02/12/03 20:12 ID:n11xe1sP
267です。
どなたかよろしくお願いします。
321卵の名無しさん:02/12/03 20:14 ID:oWPqwlNo
英語うざい!
誰か訳して
322卵の名無しさん:02/12/03 22:48 ID:k44qijbP
>301
あなた、ちょっと粘着ですね。
323卵の名無しさん:02/12/03 23:01 ID:v4tXVjLj
>>321
氏ね。
>>322
その一言が荒らし。
324322:02/12/03 23:18 ID:k44qijbP
ゴメソ。おいらも粘着ですた。
325卵の名無しさん:02/12/04 01:37 ID:OPkPJJql
>321 翻訳サーフィンさんの訳↓

317 :卵の名無しさん:02/12/03 14: 23ID: DJByYZ60
>>316
ドラッグ2001; 61(2): 285-315
Zafirlukast: 喘息におけるその薬理学と治療法の効力のアップデート.
Zafirlukastはcysteinyl leukotrienes LTC4, LTD4, およびLTE4の選択していて競争力がある口頭で管理された抑制剤である.
ドラッグを慢性の喘息の予防と治療のために示されて, 上がっている証拠に対応して開発してある.
この混乱の病気の発生における, cysteinyl leukotrienesの重要性を示すこと.
2倍日刊誌が最大13週間の持続時間の二重盲目の偽薬で制御研究で見せられたzafirlukast 20mgの効力
12年間の患者高年層>か=で. Zafirlukastは肺の機能の客観的な基準を改良することにおける偽薬よりも一貫して優れていた.
主観的な測定…そのようなもの…兆候の点…使用…必要に応じて, セラピーをbronchodilatorする.
また, corticosteroid用量を倍にするとして低い投与量の吸入されたcorticosteroidセラピーに追加されると, この投与量も同じくらい有効である.
または最近の研究が二度毎日の吸入されたfluticasone propionate 88 microgのzafirlukastの上の優れた効力を示す…
それにもかかわらず, zafirlukastは臨床の改良と関連づけられたが, salmeterol 42 microg.
また, データは, pranlukast 225mg(ともに二度毎日の)への同様の効力があるようにzafirlukast 40mgを示す.
総合的で, 予備のpharmacoeconomicデータは, ヘルスケアコストがzafirlukastセラピーによって減少するのを示す.
優れた費用の有効性は吸入されたfluticasone propionateで報告されたが.
そして, 一層の研究が必要である. データは人生の患者によって評定された品質における改良を示すことにおいて利用可能である.
zafirlukastへの承諾の好みと高い速度.
臨床のトライアルでは, zafirlukastは偽薬のものと同様の不利な出来事プロフィールを見せた.



326卵の名無しさん:02/12/04 01:40 ID:OPkPJJql
318 :卵の名無しさん:02/12/03 14: 24ID: DJByYZ60
ドラッグを受け取るわずかな数の個人における肝臓の機能不全の孤立しているレポートは受け取られた.
そして, 患者のモニターのための推薦が適所にある.
どんな原因の関係もzafirlukastとChurg-シュトラウスSyndromeの間で確立されなかったが
corticosteroid投与量減少を受ける患者が慎重な監視を必要とする.

結論: zafirlukastはしつこい喘息を加減するために温和の予防「単-セラピー」には有効で, よく許容エージェントである.
現れているデータは低い投与量に加えられるとドラッグの利益がcorticosteroidsを吸入したのを示して, それを示す.
それは数人の患者の吸入されたadjunctive処理と増加したcorticosteroid用量への実行可能な代替手段かもしれない.
吸入されたfluticasone propionateとsalmeterolは, より大きい臨床の改良と関連づけられたが
臨床実験, 承諾問題, および確認された臨床の効力におけるzafirlukastよりも
ドラッグの偽薬に比例して, 基づく処理プログラムにおける効果的な代替手段がセラピーを個性化したので, zafirlukastを指示しなさい.
そしてzafirlukastの経験が蓄積する…それが期待される…ドラッグが国家で, より決定的に置かれる…
国際的な処理ガイドライン.
327卵の名無しさん:02/12/04 01:49 ID:OPkPJJql
E-mail(省略可)も”電子メールしなさい(省略可)って
訳してくれるんですね、かわいい

#お医者様方、失礼いたしました。だって英語苦手なんだもん
328卵の名無しさん:02/12/04 01:59 ID:KZi2bLar
>>325-326
どう考えてみても日本語になっていない。
かえってちんぷんかんぷんdeath!

要するにザフィルカストは効くんだじょってこと。
329ヽ(`Д´)ノ:02/12/04 02:30 ID:vJKTibSN
>>301
「質問の答えも医学的に分からないし」って
あそこは医者板じゃないし、そんなに言うくらいなら
自分の担当医に直接質問したらドウヨ!?
ホントアンタ粘着ダヨヽ(`Д´)ノ コテハン、コテハン ッテ サベツ スンナヨ!!!
330卵の名無しさん:02/12/04 03:46 ID:dwcg5q7G
>>329
youは健康板にカキコしてるOH医者さんですか?
コテハン患者ならなおさら、あっちでやってくれ。
板違いの話題をここに持ち込まないように!

わかった?

331卵の名無しさん:02/12/04 15:29 ID:wpYLX0vl
>>317
Leukotriene modifiers.
Leukotriene modifiers are a new class of antiasthma
drugs that include cysteinyl leukotriene 1 (CysLT1)
receptor antagonists (montelukast, pranlukast, zafirlukast)
and a 5-lipoxygenase inhibitor (zileuton).
? Mode of administration?Oral (ingested).
? Mechanisms of action?-lipoxygenase inhibitors block
the synthesis of all leukotrienes. Leukotriene receptor
antagonists block the CysLT1 receptors on airway
smooth muscle and other cells and thus inhibit the effects
of cysteinyl leukotrienes that are released from mast cells
and eosinophils. These mechanisms result in a small
bronchodilator effect and reductions in allergen-, exercise-,
and sulfur-dioxide-induced bronchoconstriction177,178.
There is also evidence for some anti-inflammatory
effect179,180.
332卵の名無しさん:02/12/04 15:29 ID:wpYLX0vl
? Role in therapy?The role of leukotriene modifiers in
asthma management remains under investigation.
Clinical studies have demonstrated that leukotriene
modifiers have a small and variable bronchodilator effect,
reduce symptoms, improve lung function, and reduce
asthma exacerbations177,178,181. The effect of leukotriene
modifiers is less than that of low doses of inhaled
glucocorticosteroids, and, in patients already on inhaled
glucocorticosteroids, leukotriene modifiers cannot
substitute for this treatment without risking the loss of
asthma control182,183. There is evidence that leukotriene
modifiers used as add-on therapy reduce the dose of
inhaled glucocorticosteroids required by patients with
moderate to severe asthma184, and may improve asthma
control in patients whose asthma is not controlled with
low or high doses of inhaled glucocorticosteroids183,185
(Evidence B). However, leukotriene modifiers are less
effective than long-acting inhaled 2-agonists as add-on
therapy186 (Evidence B). An advantage of leukotriene
modifiers is their administration as a tablet. Some
patients with aspirin-sensitive asthma may respond well
to leukotriene modifiers187.
333卵の名無しさん:02/12/04 15:29 ID:wpYLX0vl
? Side effects?Leukotriene modifiers are well tolerated, and
few if any class-related effects have so far been
recognized. Zileuton has been associated with liver
toxicity, and monitoring of liver tests is recommended
during treatment with this medication. There are several
reports of Churg-Strauss syndrome in association with
leukotriene modifier therapy135. In most but not all of
these cases, the appearance of the Churg-Strauss
syndrome was associated with a reduction in the dose of
systemic glucocorticosteroids188,189. The causal
relationship between leukotriene modifier therapy and
Churg-Strauss syndrome is still unclear.
334卵の名無しさん:02/12/04 15:32 ID:K6+hwjqx
このアブストラクトをコピペしただけにみえる書き込みって何?
335卵の名無しさん:02/12/04 15:37 ID:wpYLX0vl
http://www.ginasthma.com/workshop.pdf
Leukotriene modifiers の優先順位は、まだ低いですね。
コストのことももちろんあるけど、用量依存性に効果が上がっても副作用も
増加する。LABAsのほうが先に選択されるべきものです。
が、十分な吸入ステロイドが使われていないコントロール不足の患者さんが、
高価なLT modifiersを服用させられているケースが目に付きます。
336卵の名無しさん:02/12/04 21:27 ID:b29Kci6F
>>335
だから、中等症以上では吸入ステロイドを基本に
そこにいろいろ組み合わせるわけだよね。
BアゴニストのみでLT modifiersを組み合わせないと
かえって気道炎症悪くするって話ない?
BアゴニストとLTmodifiersを併用すると両者のいいところが
引き出せるって話無かったっけ?

確かに、オノンもセルテクトも高い薬だよね。
337卵の名無しさん:02/12/04 23:20 ID:w3TzHcuc
>>336
SABAsではその手のデータもありましたが、LABAsでは末梢気道が持続的に開く結果、
吸入ステロイドの深達性が高まって、ステロイドを増量しなくても炎症コントロールが
好転したとするデータがあります。欧米ですでに発売されているフルチカゾンや
ブデソニドにLABAsを組み合わせた合剤の吸入剤の根拠はこれみたいです。

LT Modifiersでの問題点のひとつに、遺伝子多形に起因するNon responderが
かなりの高率で存在し、それを見分ける方法が無い事もありますね。
目に見える効果が無い時は判断に困ります。
338卵の名無しさん:02/12/05 01:05 ID:wi7WL2M8
280なんですが、私みたいな中途半端な状態だと・・・
やっぱ医者には相手にされないんですね。
339卵の名無しさん:02/12/05 11:09 ID:hC78/bLI
>>338
難病センターとかではなく、まず、近くの市民病院に行ってはどうよ?
確定診断のついた患者ばかり診てるところじゃなくて、
市民病院みたいなところからいって、
NSAIDでも処方してもらいなされ。モービックとかさ。
関節痛いんでしょ?
340338:02/12/05 13:38 ID:6X+gUo2N
市民病院から、紹介状貰ったんですが。。。
市民病院でも、難病センターでも、思い当たる検査はしたんですけど、、、
数値が低いので、判断しづらいとわれました。
341卵の名無しさん:02/12/05 16:05 ID:3OqagDbc
>>340
NSAIDぐらいもらえるでしょう。それももらえなかったの?
そんなにすぐ診断はつかないかも。
今は○○疑いでおいといて、近所の信頼できる先生にかかって経過観察しなされ。
342340:02/12/06 00:06 ID:CM6Pa9DS
何にももらえませんでしたね。。。明らかにおかしいから「難病センター」に行ったんだけど
「難病センター」でも、同じ事いわれた・・。
で「病気ではないんですか?」と聞いたら「病気です」とは言われたんだけど。
薬の話しとか、具体的な治療法とかの話しが出ないんですよ。
で、また総合病院で検査しても「微妙」で。。。
でも、もう一度病院に行ってNSAIDについてとか、治療について聞いてきます。
今まさに・・・・こんな感じで寝ているんですけど。。。ねぇ。
ありがとうございます。
     ∧ ∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄(;´Д`) ̄ ̄|   < ハァハァ 37.8℃。関節痛い。顔赤い。リンパ節痛い。
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒ \   \
|  \            \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\  |.⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|
343卵の名無しさん:02/12/06 00:11 ID:wFn/q2iY
>>342
DQNみたいにかみついたりせず、
きちんと話を聞くようにね。
なんか薬ないですか、関節痛に効く、ってぐらいのことは言ってもよいのでは?
がんがれ。
344卵の名無しさん:02/12/06 00:24 ID:wFn/q2iY
膠原病医先生、最近こねーな。
ANCAどないなったのよ?
ANCAラッシュだったんでしょ?
まだ忙しいの?
345340:02/12/06 01:36 ID:NZdIi49Z
すいません。言葉足らずでした..。
5年間、ずっとたらい回しにされていたので(その過程を踏まえて)、病気として
良いんですか?
と聞いたんです。。。噛み付くというより(´・ω・)<いいの?
という感じです。
頭がぼ〜っとして、説明不足でした。すいません。。。
とにかく熱が下がって欲しい〜。間接痛の薬欲しい〜。
&治療について聞いてきます。
346卵の名無しさん:02/12/06 02:06 ID:4xN92QRr
>>345
5年前はどんな状態だったの?
もしかしてひょっとして慢性疲労症候群じゃないの?
検査所見ここにカキコしる。
347346:02/12/06 14:00 ID:Zk+Foy1i
すまん、ちゃんと見てなかった、CFSではなさそだね。

>結果は「微量の蛋白がでている」
これ、どれぐらいだったの?ずっと?一過性?

>「抗核抗体価が、85(うる覚えですが)」で、これも 微妙な数値なので、
確かに微妙。

これと関節痛以外に症状あるの?光線過敏や皮疹は?
熱はどんなもんですか?消化器症状があったりしませんか?
AAみたいにリンパ節も痛いの?

>微妙な数値で、膠原病・リウマチなどの病名にはならないというか、
なんだか中途半端な状態で。。。そのままです。

確定診断には診断基準を満たす必要があるからね。
いまはSLE疑いと言われているのではないのかな?
348卵の名無しさん:02/12/06 14:27 ID:R5aIs4LQ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1035584321/l50
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!
349卵の名無しさん:02/12/06 22:33 ID:RESfUcO6

このスレ読むと禿鬱になる。
副作用でないうちに薬やめたい。
350345:02/12/07 01:15 ID:UvOs8eQI
すいません。今引っ越したばかりで検査数値が分らないのですが、

>結果は「微量の蛋白がでている」
>これ、どれぐらいだったの?ずっと?一過性?・・・検査の度に引っかかるんですけど、再検査だと
クリアみたい。

>これと関節痛以外に症状あるの?光線過敏や皮疹は?
・・・日光過敏症です。皮膚は蕁麻疹のようなものが頻繁に出てきます。
   食物・花粉症とは違うみたいです。。。と言われました。

>熱はどんなもんですか?・・・平均37.5〜8くらいです。
>消化器症状があったりしませんか?・・・下痢と便秘が交互にきます。
>AAみたいにリンパ節も痛いの?・・・はい。。。喉に一箇所腫れている(?)個所があるんですけど、
               これまた微妙な大きさで、、、触って「あぁ、あるなぁ」
               で、終わってしまいました。
               他の個所は触っても分らないのですが、、、痛いです。

>いまはSLE疑いと言われているのではないのかな?
・・・そうです。お医者さんも困っているみたいで・・・。また月曜日に病院に行くので、
   詳しい数値とか聞いてきます。

なんか、あやふやですいません。。。
でも、毎日上記に貼ったAAみたいです。。。今は身体に力も入らないです。。

>>345
>5年前はどんな状態だったの?・・・上記とそんなに変わらないです。
>慢性疲労症候群じゃないの? ・・・それも言われました。。。
数値は月曜日に聞いてきますので、お願いします。。。



351卵の名無しさん:02/12/07 11:43 ID:cUP1n/cE
>>345
www.cfs-press.comの掲示板で聞いてみな。
352卵の名無しさん:02/12/07 23:01 ID:5/4BiYsR


353おぞ:02/12/07 23:18 ID:0fJel5vc
あの〜病棟クラークとか、クラークの仕事って
月の給料いくらくらいもらえるんですか?
わかる人教えて下さい。
それと、高校出て、クラークなるのと、専門学校出てクラーク
なるのって給料違うんですか?
教えて下さい!!!お願いします!
354SL:02/12/07 23:23 ID:p9c9P2tI
SLEってそんなに診断くだすの難しいの?
70代のじい様が一年近く診断がつかなくて入院してたらしいんですけど、
一時死にそうになったらしくて、なにかと思ったらSLEだったらしい。
355卵の名無しさん:02/12/09 01:20 ID:XsTOwLsM
ほう、じじいのSLEなあ。
じじのSLEとかデルマドロームになったりしないのかな、
と言ってみるテスト。デルミオじゃないが。
356卵の名無しさん:02/12/09 01:41 ID:BJzDHVAF
健康版で素人さんが答える前に、お願いしますだ↓

>名前:病弱名無しさん :02/12/08 01:51 ID:3EJCyAr5
>すいません。
>質問なんですけど膠原病と診断された方で熱が出ない方いませんか?
>関節痛、筋肉痛、うずき、ドライアイで簡単に診断されてプレドニン
>処方されました。
>409 :02/12/08 16:42 ID:2uW3+iLF
>血液検査の結果ですが異常のある数値です。
>=========================
>好酸球数=36(L)、GPT=50(H)、CHE=1850!(H)
>T-Cho=235(H)、CPK=145(H)、C4=38(H)
>ALD=6.1(H)、抗核抗体=20倍(H)、SPECK=20倍(H)
>=========================
>ガムテスト=陰性、シルマーテスト=陽性
>シェーグレンだそうです。
>プレドニン2錠を朝服用するように言われました。
>慢性甲状腺炎持ってるので機能低下疑ったのですがホルモン
>は正常範囲だそうで医者も聞く耳持ってくれません。
>実際、甲状腺機能低下症と膠原病って調べると症状で似た様な
>所がたくさんあります。
>医師が参考にするデータのT3.T4、TSHの正常範囲も最近の
>米国臨床内分泌医学会の発表では大幅に見直されています。
>プレドニンはまだ飲んでません。
>どうしようもない医療不信に陥っているのです。
357偽膠原病医:02/12/09 02:17 ID:VCRyqZDy
シェーグレンにプレドニン?
一部の特殊な病態にしかつかわないけど。

SS-A、SS-Bは? なんか書いてあることが支離滅裂でよくわかりません。
358卵の名無しさん:02/12/09 02:27 ID:ZF4TH/z+
まー、全身症状あるし、補体価上がってるし、
speckle pattern出てるし、
SS-A/SS-Bは測った?
肝酵素高いのはなによ、肝炎持ちじゃないだろうね?
橋本病だって自己免疫疾患だからね。
あーたが膠原病でも文句いう人いない罠。

まー、PSL10mgぐらい、飲んでみなよ。
そんで、全身症状改善したら、プレドニンが効いたってことよ。
それでええでないの?
発熱は大したこと無い人もいるわいな。

主治医を信頼汁!
質問してごらん、うまくいかん主治医なら
何でも話せる人に代わる。
359卵の名無しさん:02/12/09 02:31 ID:ZF4TH/z+
シェーグレンにプレドニンは意見の分かれるところですね?
エビはどうなんじゃろ?
ちょっとした炎症反応がある例に
ちょっとした量でよく効くことあるみたいだけど?
360DQN医者:02/12/09 09:28 ID:Yp1/TlVh
>358

ANA x20, Spec くらいだったら一般人でもでる人はザラ。

ステロイド使う根拠が全然ないのに、まーつかってみれば、とは何事?
361卵の名無しさん:02/12/09 12:35 ID:6y+FVd80
シェーグレンの合併症に甲状腺炎とか原発性胆汁性肝硬変とかがあるけどね。
ステロイドの適応は間質性肺炎とか間質性腎炎とかでしょ。
362卵の名無しさん:02/12/09 13:54 ID:VpyFWXmd
>>361
シェーグレンのsteroidの適応、そんな画一的に考えられるかな?
363卵の名無しさん:02/12/09 18:16 ID:Yp1/TlVh
>362

初期なら唾液腺炎の進行をおさえられるかも。ただその目的なら
10mgは少なすぎると思うけど。
364356本人:02/12/09 18:52 ID:xbrYxdSH
みなさん色々とありがとうございます。健康板から来ました。

昨年慢性甲状腺炎と診断されてずっと経過観察して来ました。
10月になって体中がだるいのと手足のうずき、関節痛、筋肉痛等の症状
が出てきたので主治医に相談に行ったのです。
色々と血液検査した結果抗体等の検査結果から膠原病の疑いは全く無い
し甲状腺機能低下の兆候も無いときっぱり言われました。
神経質だから気にしないようにとデパスが処方されました。
しかし症状は全く改善されません。

ここ2週間位ドライアイがつらくなってきたので近所の眼科に行った
ところ涙の検査と角膜の状態、全身症状からシェーグレンかも
しれないからと知り合いの膠原病の医師を紹介されてそこであっさりと
シェーグレンと診断されました。
血液検査の結果ですが>>356に書いてある異常値以外では
===============================
SS-A,SS-B,抗DNA抗体共に陰性、補体価=46、血沈4mm,CRP=0.2,
lgG=1166,lgA=139,lgM=70,T3=3.5,T4=1.1,TSH=4.3でした。
===============================
生検と造影剤を使った透視はしてません。
少し唾液線も腫れているみたいです。

365356本人:02/12/09 18:52 ID:xbrYxdSH
甲状腺に関しては↓を見てたら症状が似てるので疑い始めました。
http://www.j-tajiri.or.jp/pages/source_booktrans-d03.html
検査結果に納得がいかない点も↓で余計不安に…
http://www.j-tajiri.or.jp/pages/source_booktrans-d14.html
実際に私のTSHは4.3だから結構微妙だと思うのですが…

今回私が支離滅裂になってしまったのは性格もあると思いますが
甲状腺の疑問点をクリアしないで他の科の医師に診てもらったから
かもしれません。
甲状腺疾患も膠原病と同じ自己免疫疾患なのに病院側が縦割り的に
診察科を分けてるのも問題があると思います。
甲状腺の医師と膠原病の医師が意見が違うのも納得できません。
プレドニンでも甲状腺ホルモンでも必要とあらば必ず飲みます。

長文すいません。
366卵の名無しさん:02/12/09 19:39 ID:ggr8nofy
無責任な言い方かもしらんけど、
今の膠原病の先生にもっときちんと説明を求めてみてもいいだろうし、
プレドニンの量についてもなんで2錠なのか聞いてみたらいいし、
いやならNSAIDからでも。
ステロイドは患者さんが十分理解しないまま服用するには危険だし。
リンク先の
* 全身の疲労
* 関節や筋肉の痛み
* 筋肉がつる。
みたいなのはちょっと非特異的でなんともいえないよ。
自己免疫疾患ならありうるよ。
ついでに肝臓の方も調べといたら?
367???:02/12/09 19:44 ID:uTAGDpem
すみませんが、動くと腰痛とか痛みが和らぐのはどういう病気ですか?
368卵の名無しさん:02/12/09 19:56 ID:ggr8nofy
ねた?
369Rheumatologist:02/12/09 23:11 ID:JYVRWhD7
>>356
シェーグレンとは言いにくいですね。
はっきりしているのは@涙液分泌低下ありAやや筋原性酵素上昇あり
だけで、あとはすべて引っかかりません。
慢性甲状腺炎といわれたのは?甲状腺の抗体を調べたのでしょうか?
鑑別診断−サルコイドーシス、HCV感染症、HIVといったところでしょうか。
ステロイドは???私なら出しません。
370卵の名無しさん:02/12/10 00:21 ID:UG6fonb7
質問。
シェーグレンにステロイド、
どんなときに使いますか?
膠原病最新治療を見てもなんかはっきり書いてないです。
371卵の名無しさん:02/12/10 01:23 ID:dbaD9TRF
ほいっ
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/044_i.htm
ま、全部正しいか分からんがね(藁
372卵の名無しさん:02/12/10 01:54 ID:fooPD5+1
>>371先生、ありがとう。
373卵の名無しさん:02/12/10 01:59 ID:fooPD5+1
難病情報センター、パワーアップしたみたいですね。
内科の卒業試験前に診断基準をさがしてたときより
すごくなってるなー。
全部頭の中に入ったら苦労しないんだけどね。はー。
374卵の名無しさん:02/12/10 21:43 ID:F/GxsblI
>>364補体下がってないし問題ないと思いますよ。
甲状腺の方だったら鬱とか出てると思います。
シェーグレンもどきとでも思ったらどうです?

ステロイドの処方も治療的診断で間違っていません。
375Rheumatologist:02/12/10 22:52 ID:shkrqxKm
>>374
治療的診断はその治療薬が特定の疾患に対して有効である場合に
限られる。たとえばどんなに検査しても原因がわからない不明熱に
抗結核剤を投与して解熱した場合、結核が強く疑われる。それは
抗結核剤(RFPやSMは除くが、、)は結核以外には有効性が乏しいからである。
ステロイドが有効な疾患は星の数ほどありますから、ステロイドが効いたからといって
診断に結びつけることはできません。わからないものに安易なステロイドほど
愚かで怖いものはありません(結核だって一時期は熱が下がる!)。
376卵の名無しさん:02/12/10 23:00 ID:dbaD9TRF
>>372
どういたしまして(藁
377卵の名無しさん:02/12/11 23:57 ID:pj2clhEb
SLEやRAでCK値が低下するのはなぜですか?
検査値の本では低下を示すのはこのほかに甲状腺機能低下症があります。

まさかCKに対する自己抗体?
378Rheumatologist:02/12/12 00:07 ID:Gn+d13eE
>>377
甲状腺機能低下症ではCKは上昇します。
SLEで筋炎を合併すると上昇します。
RA自体でCKは変化ないと思いますが、、。
379卵の名無しさん:02/12/12 00:30 ID:JbU+TpWt
>>378
すみません、
甲状腺機能亢進です。。。
南江堂 基準値ハンドブックによると・・・低値には
上の2つの膠原病が載っています。
で、理由が知りたいと・・・
380中村 孝志:02/12/12 08:25 ID:munl9W3l
いえーい。みんなのってるかい?
医局で私の歌の評判がよかったので
追加バージョンといってみるか

3.わたしはなかむらたかーし
せいけいげーかのきょうじゅです
けんきゅうばっちり
じっせきじゅうぶん
京大整形せかいのとっぷ
わたしはなかむらたかーし
せいけいげーかのきょうじゅです

4.わたしはなかむらたかーし
せいけいげーかのきょうじゅです
りうまちせんもん
げんいんきゅうめい
のーべるしょうさえこのてのなーか
わたしはなかむらたかーし
せいけいげーかのきょうじゅです
381卵の名無しさん:02/12/12 14:58 ID:vcoDAzf4
うーん。
外来ステロイド投与の上限は?
382とある高原病医:02/12/12 22:41 ID:wZPG0I/I
一応プレドニン換算25mgをめどにしてますけど、
ケースバイケースで30mgでも慎重に外来で見てる人もいます。

皆さんのところはいかがですか?
383ななし:02/12/12 23:15 ID:Lb8cYxB3
30mgでしゅ
384卵の名無しさん:02/12/13 00:58 ID:W7is+hBk
うちも30mgでし。
385卵の名無しさん:02/12/13 01:03 ID:bzUFx59n
30に一票
386卵の名無しさん:02/12/13 13:28 ID:/NrrLozF
age
387卵の名無しさん:02/12/13 14:33 ID:x2q9IP1r
一律30mg/dayではなく一応体格とか年齢も考慮したいね。

高齢者と小兵な人は気をつけた方がええど。
388379:02/12/14 00:03 ID:kqXi5uk8
クレアチンキナーゼ, CK (creatine kinase )

臨床的意義
 クレアチンキナーゼ(CK)は、筋ジストロフィで高値を示すことが発見され、
現在では、アイソザイムの分析とともに広く臨床で用いられている。
特に骨格筋、心筋、平滑筋などの障害をきたす疾患や状態の診断には有用で、
CCUでの緊急検査項目である。

異常値を示す疾患
高値疾患: 進行性筋ジストロフィ、多発性筋炎・皮膚筋炎、アルコール性ミオパチー、
McLeod症候群、Kugelberg-Welander病、Charcot-Marie-Tooth症候群、
筋萎縮性側索硬化症、髄膜脳炎、Reye症候群、精神病、中毒、肺疾患、心筋炎、
心外膜炎、甲状腺機能低下症、副甲状腺機能低下症、糖尿病

低値疾患: 甲状腺機能亢進症、SLE、慢性関節リウマチ、Sjogren症候群、
高アルカリフォスファターゼ血症、高ビリルビン血症

ってあるんですが、なんでSLE、慢性関節リウマチ、Sjogren症候群でCK下がるのですか?

それからCK値が正常に改善していく過程で筋肉が攣るという話は嘘でしょうか、本当でしょうか?
389卵の名無しさん:02/12/14 18:03 ID:kqXi5uk8
揚げ
390卵の名無しさん:02/12/16 04:43 ID:+HkYYZS9
患者の質問で恐縮です・・・
半年かけてプレドニン45mgから20mgに減らしてきましたが
引っ越しの為転院して、いきなり半分の量に減らされました
ステロイドのコントロールでそういうのもめずらしくないケースなのでしょうか?
前の病院や先生方とはあまりにも方針が違うので戸惑いました
差し支えなければレスいただけるとうれしいです!
391卵の名無しさん:02/12/16 05:20 ID:5kpt6zZw
>390
現疾患は何?

どっちにしても、早いね(減らし方が)
392390:02/12/16 14:20 ID:fHn0ktyL
>391さん
PMなんですが、上にかいた事は現在の話ではなくて
20mgまで減らす段階では調子もよく順調に回復してきていたのが
転院後、有無を言わさず10mgに減らされたことによって
急激に悪化して再入院・パルス治療を余儀無くされてしまいました
おまけにその医師にはさんざんなセクハラにもあったんですよね・・・
(関係ない話ですいません、でも精神的にもすごく参りました)

ただ愚痴をいいたかっただけではないんですけど
そんな風になってきてますね、ほんとすいません!
お聞きしたかったのは20mgから10mgに減らす程度は普通なのか、という事で
前の病院の先生に聞いても紹介した手前か、いろいろしがらみがあるのか
そのことに関してはノーコメントだったので、ここで質問させてもらいました
393とある院生:02/12/16 21:51 ID:HVLtJRyO
>390
ご存知かも知れませんが、ステロイドの減量は
少なくなればなるほど、慎重にするのがセオリーです。
特に20mgからは慎重にする必要があります。
PM/DMの場合も同様で急激な減量は特に再燃する可能性が高いです。

実際再燃しているみたいですし。。。。
例えば他の免疫抑制剤を追加して、明らかにその効果で
コントロールが良くなったとしても20から10は早いと思いますけど。
394卵の名無しさん:02/12/16 22:16 ID:zGM4GX0d
>>390,392
そりゃ再燃するよ〜 ・゚・(ノД`)・゚・。
匿名掲示板だから書いちゃいますが、その転院した先の石はちょっと信じられませんね。
大体の事は393さんがすでに逝っていますが、そのとおり、20mg以下は、
ほぼ1/10量を減らして最低2週は様子を見る、大丈夫そうならまた減らす
というのがコンセンサスですから、正常な膠原病医であれば、次は17,5〜18mgが
妥当な線だと思います。
そいつは本当に膠原病が診られるのかと小一時間(略
395hematologist。 ◆BLOODokS0M :02/12/16 23:20 ID:jAM596+h
また盛り上がってきましたね。sageの方が荒れなくていいかもと思います。
あがるといろいろな人の目につきますし。

膠原病の先生のPSLの減量は慎重ですね。自分も20mgから10mgにはしないですけど。
もちろん短期間だけの急性疾患の場合は別として。自分だったら次は15mgか17.5mgに
しますが、膠原病の場合はここから1mg単位の調整になることが多いですよね。
396390:02/12/17 01:33 ID:t3mHOELn
>>393さん,>>394さん,>>395さん
ありがとうございます!やっぱりそうだったんですね・・・
わたしが考えてもちょっとおかしいんじゃないかと思って
大丈夫ですかって聞いたんですけど、まともに返事もなかったです
その石はとある大学病院の内科助教授だったんですけど
あんな人格がまかり通る世界って先生方も大変ですね。。
でもそのおかげで治療を石任せにしちゃいけないってことを学んだので
良しとするべきなんでしょうか・・・
ちょっと代償が大きすぎましたがあれは。

あと、もうひとつお聞きしたいのですが
PMとDMの違いは皮膚症状以外にあるのでしょうか?
PMは筋肉、DMは筋肉に影響のある血管がやられると
書いてあるのを読んだ事があります
397京香:02/12/17 01:40 ID:9GtLaqu+
もし、わかる方いらっしゃったら教えて下さい^^2ヶ月前から手足がしびれ
神経内科に通院しました。神経内科で色々検査したのですが、原因がわから
ず。そのうち関節が痛くなり膠原病の検査をしたら抗核抗体が160倍でし
た。でもその病院では膠原病とは確定されず、その後リンパ節が痛くなった
り目に違和感があったりしました。別の病院に行ったらSS−B抗体が陽性
でシェーグレン症候群と言われました。ステロイド治療を勧められています。
念のため別の病院で見てもらったらその病院では膠原病ではないと言われま
した。しびれも頚椎からきてるのでは・・・とか。病院によって言われるこ
とが全く違うので不安です。このままステロイド治療に入っても大丈夫なの
でしょうか?今は手足がしびれてリンパ節が痛く(そんなに腫れてないので
すが)あと右腰も痛いです。
整形外科に腰を見てもらったらこの痛み方は内科の方から来てると言われました。同じ様な症状の方いらっしゃいますか?やはりシェーグレンなのでしょうか?



398卵の名無しさん:02/12/17 02:48 ID:m6ioXn1I
膠原病の多発単神経炎で、初発症状が感覚障害ではなく、
運動障害ということはありますか?
また、このとき、どのような症状で始まるものなのでしょうか?
399とある院生(実験中):02/12/17 11:43 ID:icdVowGf
>396
筋肉に浸潤している細胞の種類と場所が微妙に違う。
(PM:CD8が筋線維周辺、DM:CD4が血管周辺)
とか、悪性腫瘍や間質性肺炎の合併率が違う。
(DMの方が多い)
とかだったと思うけど、他にもいっぱいあると思います。
血管がやられる云々の話は知りません。(勉強不足で申し訳ない)
>397
リンパ節腫脹、目の違和感もあり、SS-B陽性もあるのならシェーグレンが
かなり考えやすいですが、眼科での精査や口唇生検して
シェーグレンの診断をまず確定した方が良いと思われます。
 しびれについては神経内科でどの程度の検査をしたか答えが
かわります(神経伝導速度とかもやったのでしょうか?)
 血管炎とクリオグロプリン血症とか同じ膠原病絡みでも治療法は
はかわります。(ステロイドの量も含めて)
 ステロイド治療に入る場合何を目的に使うかが重要です。
つまり原疾患とその臓器病変の程度を把握する事が重要です。
375にもありますが
安易なステロイドは危険ですし、
多すぎるステロイドは副作用が心配ですし
量が足らなくて、後追いステロイドというのは治療を
難しくするので避けたいところです
(それでも時々ありますが)
緊急性が無い限りはまず診断確定を急ぐべきではないかと思います。

取り留めのないレスでスマソ。
400卵の名無しさん:02/12/17 19:06 ID:AycNjlKk
私も。20ミリ→10ミリの減量で再燃しました。
リハビリ頑張ったのに・・・。
また脚が動かなくなっちゃった。
泣きたい・・・。
401卵の名無しさん:02/12/19 07:36 ID:rqUtMHD4
横浜 川崎近郊で膠原病について詳しく見て貰える病院を教えてほしいです
横浜市大は患者扱いして貰えなくて…
携帯からなので乱文になってすいません
このスレで抗核抗体価85の微妙な数値の者です
熱が下がらないのに病気ではないと言われてしまいました
どう診察して貰えば良いのか判らなくなりました(涙)
402卵の名無しさん:02/12/19 07:41 ID:6jAjNlO2
横浜 川崎近郊で膠原病について詳しく見て貰える病院を教えてほしいです
横浜市大は患者扱いして貰えなくて…
携帯からなので乱文になってすいません
このスレで抗核抗体価85の微妙な数値の者です
熱が下がらないのに病気ではないと言われてしまいました
どう診察して貰えば良いのか判らなくなりました(涙)
403卵の名無しさん:02/12/19 07:47 ID:SZ4bWlJJ
かぶった…
慢性疲労症候群ではないそうです
薬も貰っていません
辛い〜!
404卵の名無しさん:02/12/19 13:34 ID:CfXhUKxA
                 ↑
性マリとかどうなの?最近あちこちに手伸ばしてる背負うわはあんまりいい噂
聞かないよ。
ちょっと足伸ばせば東京じゃん。その方が選択肢増えるしいいと思うよ。
あと病院がどんなによくても結局は医師だからその辺も考えて慎重にね。
405卵の名無しさん:02/12/19 13:35 ID:hZLdzf1Q
聖マリ・・・・・・・・・・・・・
406卵の名無しさん:02/12/19 13:48 ID:RQlj/x83
聖マリあげ
407VINVIN:02/12/19 13:56 ID:5vby2ur+
408卵の名無しさん:02/12/19 14:07 ID:vvPbVGbd
>>403
東大病院とか、女子医とか・・・・どうよ?
409卵の名無しさん:02/12/19 16:41 ID:Qc3d3XpF
SLEがシェーグレンになったりした時に治療費の問題ですが、
難病一つに含めていますか?
410卵の名無しさん:02/12/19 18:07 ID:zPvB+hSR
>>403
神奈川県内なら製麻か貴他座都。製麻の西岡教授も貴他座都の近藤教授も
ちゃんとした研究、診療をされています。
また、川崎に住んでいるならいっそのこと東京まですぐなんだから出てきたら?
都内なら循点、序思惟、灯台、提供、etc...とよりどりみどりですが。
ともあれ、不全型の膠原病であるならば、病態的に何の不全型なのか、とか、
いろいろ調べる事は多いと思うんですがね。
411膠原病医:02/12/19 21:05 ID:jTVMxuwL
お久しぶりです。
最近、仕事と忘年会が忙しくて疲れ気味です。
おまけに、先月の平均在院日数が長いと事務からお叱りを受けました(怒)。
膠原病を診ている以上、ある程度は仕方ないと思うのですが....。
みなさんは平均在院日数短縮のためにどんなことをされてますか?
412卵の名無しさん:02/12/19 22:58 ID:4Ll14shk
どうせ行くなら看護婦が一番かわいいとこがいいよ。
近くに食事やお茶出来る場所が多いのもポイント高い。
413卵の名無しさん:02/12/20 14:54 ID:7S/EWg+b
>>411
後方病院の確保ですかねぇ。特にパルス後のステロイド減量は急ぐとロクな事はないのに
一回やれば三ヶ月コースでしょ。

でも、それやるとどんどん患者が減ります(実例あり) w
414卵の名無しさん:02/12/20 15:32 ID:icOxb8O1
アメリカの病院がダラダラと入院させてるとはおもえないけど・・
415なんでもないか:02/12/20 22:50 ID:4F8ukjib
アレルギー性鼻炎について質問いたします。月1、2回通年性のアレルギー性
鼻炎で受診され、大抵3,4日投与で良くなる方がいらっしゃるのですが、
症状を起こさなくするため、抗ア薬を継続投与した方がいいのでしょうか?
また、ステロイド点鼻には予防効果はないのでしょうか?よろしくご教示の程
お願い致します。
416sage:02/12/21 00:30 ID:oKUvkKAJ
はじめまして。そしておじゃまします。
ようやく、上から下まで読み終えました。
とても長いですね。。(^-^;

というのは、半年の間微熱と夜中の高熱が半年ほど続いており
病院からの紹介状を手にして、3度目の病院に通い始めたものです。
膠原病の疑いをきかされていまして、ネットで膠原病について調べていました。
自分の症状と、一般的な医学的な症状と、実際に認定された方の症状を調べるために。。
いろんな症状があるのですね。。
微熱、高熱、疲労、足の筋肉がはり、激痛になっているのです。
病院を3つも変っているというのに、はやくはっきりとした診断をほしい。
この微熱が治まる日を、心から待ち望んでいるのですが
また3つ目の病院でもレントゲン、血液検査、検尿からはじまり、根気の続く病院通いになりそうな。。
そんな気がしています。
はやく、元の平熱の元気な自分の体にもどりたいです。。
足のいたみもひどくて、階段も上りずらい、歩きづらいので。。

すみません。。
質問もなにもない文章で。。なんだか聞いてもらいたかったんです。
もちろん回りにもこの症状のことは伝えているのですが、なんだかやりきれません。。
417卵の名無しさん:02/12/21 00:31 ID:XTeIfZIs
失敗しちゃった。。。涙
418京香:02/12/21 00:53 ID:hhBt0dke
私も417さんと同じです^^一日寝て朝起きたときに、手足のしびれやリン
パ節の痛みが治って元の健康体になってないかなぁ・・・っていつも思って
います。違う病院に行ってリンパ節が痛いって言ってもそんなに腫れてないし、
血液検査も抗核抗体しか異常出てないので、「気にしすぎなんじゃないの?」とか
「重いものもったから脇の下痛いんじゃないの?」とか言われたりしました。
体調悪くなったらまた来なさい〜って感じで、こっちは、リンパが痛いし2ヶ月
前から手足がしびれるから来てるんだ・・って言いたいけど、先生の前だとあんまり
というか言いたい事の半分も言えなくなって凹んでしまったりします。
こっちの話を丁寧に聞いてくれる先生だったりきちんと触診してくれる先生だと
とても安心するのですが、中には女医さんでリンパ痛いと言っても
見もせずに触診もなしで、薬だしますって言った先生もいて、不安になりました。
病院探し、信頼できるお医者さん探しもなかなか難しいですよね。
419京香:02/12/21 00:56 ID:hhBt0dke
↑ごめんなさい^^416さんと同じです^^の間違いでした・・
420卵の名無しさん:02/12/21 12:30 ID:REQKZBF+
>>416-418
リンパ節が痛いって、なんにせよ異常なことなんじゃないかと思います。
私も首や腋のリンパ節が痛くなるので、先生は毎回きちんと触診してくれますよ。
関節痛いときもちゃんと診てくれるし、お腹痛いときもお腹をちゃんと診てくれますよ。
私も確定診断はついてないです。もともと膠原病類縁疾患にかかっていたけど、
それは普通、治ることが多い病気だし子供の病気だから、いまの症状とは関係ないかもって。
調子が悪いときはそれに一致してリウマチ因子とか、蛋白尿とか、血管障害のマーカーとか
上がったりするから、いちおうステロイド飲んでますよ。最近は足もおかしいし。
なんかのウイルスの慢性感染とかだったらいけないからってそれを調べてもらってます。

先生にはなんでも話せる人、ちゃんと診察してくれる人を捜すべきだと思います。
ドクターショッピングになっちゃうって言われそうだけど、
ちゃんと診てくれる先生を捜さないといつまでも苦しむことになるし、
経過観察?してるうちに、本当に壊れちゃったらどうする?
慢性疾患で経過長いわけだし、やっぱし信頼関係第一だよ。
私もはじめ関節痛かっただけの時は別の先生にかかっていたし、
なんかよくわからないねって薬だけ出されてたけど、時間が経つうちに
いろいろ症状がでてきた。。。
もっとはやく治してれば・・・って思うこともあるよ。
理解のない先生に診てもらってる時ってマジでつらい。

患者が長文レスつけちゃいました。ごめんなさい。ここは医者板でしたね。
421卵の名無しさん:02/12/21 16:04 ID:7QPJmzCu
順○か製麻で診てもらえば?
入院患者数を調べたら、この二つだけは年間350人以上の膠原病患者が入院しているらしい。
きっと答えが見つかるでしょう。
422345:02/12/21 19:44 ID:ZNE/4fXu
ぬおぉぉぉぉ〜!皆様色々アドバイス有難うございます。
決して「病気確定」なんて嬉しくないんですよね。。。
でも医者から「おかしい」と言われつつも、たらい回しも・・・(涙)ですぅ。。

>神奈川県内なら製麻か貴他座都。
KITA***は判りました。相模原近郊ですよね?
でも、、、製麻が判りません。。。

とにかく、もう一度病院に行って診断〜診断書を貰って行ってみようと思います。
重ねて、有難うございます!
423345=401:02/12/21 20:00 ID:ZNE/4fXu
製麻=性マですか?
424卵の名無しさん:02/12/21 20:49 ID:pCxPKqJm
そのとおり。
首都圏では、順天堂と聖マリアンナが医師数も患者数もダントツです。
425卵の名無しさん:02/12/21 20:50 ID:/sm6Dt5+
そのとおり。
首都圏では、順天堂と聖マリアンナが医師数も患者数もダントツです。
426卵の名無しさん:02/12/21 20:52 ID:NYSuz/X0
あれ?二重になっちゃった…
ごめんなさい
427鈴木厚:02/12/23 22:14 ID:KxdfsqrC
私は膠原病を専門とする医師で,十一月三〇日,文光堂から「ヒポクラテスの憂鬱」
を出版いたしました.そこでお願いがあります.「ヒポクラテスの憂鬱」は,日本の
医療や社会問題の根本に迫るものを誰に媚びることなく考察したものと自負しており,
私利私欲からではなく,多くの方に読んで貰いたいと思いこのようなメールを出すこ
とにしました.一読願います.
428卵の名無しさん:02/12/23 22:53 ID:NZgynkcw
?
429卵の名無し:02/12/23 22:54 ID:CDKXcnwo
∧||∧
(  ⌒/
 ∪ / / ヽ
    /428ノ
    ∪∪
         ∧ ∧,〜
        ( (⌒ ̄ `ヽ    _
          \  \ `ー'"´, -'⌒
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉     `、__


430卵の名無しさん:02/12/23 22:54 ID:NZgynkcw
>>427
本人か??皮病だな。
431卵の名無しさん:02/12/25 20:33 ID:ulbWJOxe
>>427
患者のサイトでまで宣伝しないでください。
医者としてってより人としてまずさぁ・・・
432卵の名無しさん:02/12/25 20:52 ID:zbuj4Wcj
>424 425 ほんとですか?
433424,425ではないが:02/12/25 21:25 ID:db/xuNJF
>>432
横レスですが本当だと思います。これに女子医を足してもいいでしょう。
不安なら自分で調べてみて下さい。
434卵の名無しさん:02/12/26 04:18 ID:1BpenCpM
膠原病の人は赤いほくろが出来やすいって聞いた事があるんですが
本当なんでしょうか?
435卵の名無しさん:02/12/26 11:27 ID:AJijh3rO
友人(SLE)が脳梗塞になりました。 これってプレドニンの副作用でしょうか?
また、八王子あたりで診てもらうならどこがお勧めですか。
436卵の名無しさん:02/12/26 11:33 ID:gBrUnqkK
>>434
プルプーラ?
437434:02/12/26 12:20 ID:2KyDl27V
>>436
紫斑と言うよりも文字通り赤いホクロです。
中には半分黒くて半分赤いのもあるようです。
誰か御存知ありませんか?
438卵の名無しさん:02/12/26 14:10 ID:G7rs2can
>>434
それはtelangiectasia=毛細血管拡張でしょう。
強皮症の患者さんによく見られます。膠原病の患者さん
すべてに出てくるわけではありません
439434:02/12/26 18:31 ID:W4qumMic
>>438
毛細血管拡張って細い血管が浮き出て(鼻とか)来る奴ですよね?

とにかくほくろが純粋に赤いんです。気持ち隆起してます。
膠原病に関係なければいいのですが自己免疫疾患に関係あると
聞いたよーな気がするもので…(やっぱ紫斑の事だったのかな…)
440卵の名無しさん:02/12/26 18:51 ID:SNnxTdEv
>435
プレドニンの副作用でもあり得るが
SLEの場合は現疾患によるものが多い気がしますが
441卵の名無しさん:02/12/26 19:24 ID:G7rs2can
>>434
赤いほくろ?それじゃあ血管腫じゃないかしら?
膠原病とは関係なさそうですね。
442 :02/12/26 21:54 ID:o0VFLd4R
>>434 POEMS syndrome?
443卵の名無しさん:02/12/26 22:08 ID:Rxavjt/Q
>>435
440先生に同意。
抗リン脂質抗体症候群があれば、そのためと思われ。
八王子って病院は知らないけど、新宿へそんなに遠くなかったと思うけど。
444卵の名無しさん:02/12/27 20:02 ID:xMDTzsUm
突然ですが知り合いの娘さんがベーチェット病の疑いありらしいんですが、
誤診っていうか、勘違いみたいなことってないんでしょうか?
生理後に風邪をひいていたとか。検査で完全に認定できるものなんでしょうか?
まだ検査結果は出ていません。のどの痛みと陰部のぶつぶつ。
445卵の名無しさん:02/12/27 20:05 ID:w2xKCSM1
>誤診っていうか、勘違いみたいなことってないんでしょうか?
もちろんそういうこともあり得ますが…
446卵の名無しさん:02/12/27 20:19 ID:vMfJng+N
口腔内の潰瘍とか眼症状はないのか。
女性だから眼症状は少ないけどね。
447卵の名無しさん:02/12/27 21:35 ID:KJhWQBUO
444です。
口内炎はしょっちゅうなんですが、お父さんもそうで、細いタチだから、、
確かに当てはまるんですけど。
はっきり検査で分かるものなんですか?失明するんじゃないかとおびえていて、、
448卵の名無しさん:02/12/27 21:37 ID:vMfJng+N
女性の失明率は男性より低いけどね
449卵の名無しさん:02/12/27 21:51 ID:Yv9HQfcF
444です。
すぐにレスがついてほっとしています。
そうですか。
大学受験でそうとう勉強しているようなんですが。
悪化させなければ大丈夫なものなんですか?
450卵の名無しさん:02/12/27 21:53 ID:Yv9HQfcF
ちなみにお父さんが扁桃腺もちで、慢性の口内炎。
451卵の名無しさん:02/12/27 22:02 ID:w2xKCSM1
診断基準はネットでも調べられますが
452卵の名無しさん:02/12/27 22:42 ID:WPdQcHXK
今してるのはネットですが、何か?
453卵の名無しさん:02/12/27 22:45 ID:w2xKCSM1
454卵の名無しさん:02/12/27 22:57 ID:vMfJng+N
455卵の名無しさん:02/12/27 22:57 ID:r1XAA4H0
444です。すいません。ネットはさんざん見たんですが、単にそういった(口内炎や風邪)体質が重なって
違っていた例なんかあるのかなと思って質問してしまいました。
学校の検診でアレルギー性鼻炎が多く診断されてお医者さんに行くとほとんどそうじゃなかったりするじゃないですか。
鼻かんだあとだったし、、みたいな感じで。
お手間取らせてすいませんでした!
456卵の名無しさん:02/12/27 23:02 ID:vMfJng+N
ベーチェットの確定診断には時間がかかるからね。
症状が出揃うのに何年もかかる場合もあるし。

前房蓄膿とかあればかなり分かりやすいけどね。
457膠原病医:02/12/27 23:59 ID:oJerNoG4
ウイルス感染でベーチェット病の症状の一部が出るのはよくある話です。
口腔内アフタとか、陰部潰瘍とか、結節性紅斑とか。
二主徴が出ることもありますし、三主徴が揃ってしまった症例も診たことがあります。

で、知り合いの娘さんですが、皮膚症状はないんですかね?
あと、陰部症状はぶつぶつではなくて、有痛性の潰瘍(もしくはびらん)だからかなり
痛いはずなんですけど、痛みは伴ってなかったんですか?





458質問すいません(他科):02/12/28 00:21 ID:4hqgnHwT
私、結核病棟の医者です。前から思ってましたがなぜかSLEの患者
の結核はちょくちょくいて重症(粟粒→ARDSパターンは
最悪)が多いけど、他の膠原病患者の結核ってのはあまり
見ない。SLEは他の膠原病と比較すると、免疫抑制剤の使用
量が多いのでしょうか?それとも疾患特異的に細胞性免疫
が落ちやすいのでしょうか?まあ、若い女性自体が結核の
リスクファクターでもありますが。
459卵の名無しさん:02/12/28 23:28 ID:1rI0TDd2
SLEは他の膠原病と比較すると免疫抑制剤の
使用量が多いってのは事実ですねぇ。
460卵の名無しさん:02/12/29 21:03 ID:9Yfkgw3z
>>458
不思議とステロイド単剤で押しているケースでは結核はあまり多くない。

一度結核の専門家に訊いてみようと思ったのだが、予防投与についての
コンセンサスは今どうなってる?

未だにINH単剤の予防投与はよく見るがエビデンスがあるだろうか?
耐性菌の事を考えると意味がないのではないかと思うのだが。
461卵の名無しさん:02/12/29 21:05 ID:gsIeXm1h
免疫抑制剤を使うと廃人になるってほんとですか?
462卵の名無しさん:02/12/29 21:33 ID:595WgMj5
>>461
じゃあ臓器移植を受けた人は皆廃人か?
ちょっと考えれば違うと分かるだろ。
463卵の名無しさん:02/12/29 21:57 ID:qN1gNTk9
患者ですが、便乗質問させて下さい。
免疫抑制剤を週にどれくらい飲むと「多い」のでしょうか?
464461:02/12/29 22:02 ID:gsIeXm1h
>462 レスありがとう。そういえば、じいの話によると、赤ん坊も母親の胎内では
異物として、免疫攻撃にあうというはなしだ。
465卵の名無しさん:02/12/29 22:49 ID:zzz+PRZm
糞、結核の予防についてマトモな議論をしようと思っているのに。
466卵の名無しさん:02/12/29 23:00 ID:nCcB4EeI
485です。レスありがとうございます。
結核の予防といっても(傍から見ると狭い世界と思われる
でしょうが)、全般ですと話が長く、長文になってしまいます。
どういった事が一番問題でしょうか?
予防投薬は重要な結核対策の一要素で、有効性に疑いはありません。
日本での問題はその適応が混乱していることでしょうね。
INH耐性というのは・・・?単剤投与でINH耐性化するという懸念で
しょうか?
467卵の名無しさん:02/12/29 23:57 ID:u3Uc64Ed
>>465
ご自由にどうぞ。
468卵の名無しさん:02/12/30 00:01 ID:joRevHU1
>>465
★★★ 結核 ★★★情報スレッド
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1029/10291/1029173455.html
469卵の名無しさん:02/12/30 00:10 ID:OfgaNu/+
>458
SLEは細胞性免疫が低下している、と習いました。
だから、カリニ肺炎にもなりやすい、と。
結核については聞いたことがないですけど、細胞性免疫が低下していれば、
なるでしょうねぇ。
470463:02/12/30 10:36 ID:j/2TDsqT
>>465
アホなこと聞いてすみません。今度主治医に聞いてみます。
471リュウマチカ:03/01/01 11:45 ID:1mFW4Wj8
専門医制度はどうなるのかね?他分野みたいに内科認定医持つことが条件になるのだろうか?
472患者です:03/01/02 23:59 ID:WwdUy849
患者の質問ですみません。
今度、愛知県の瀬戸市に2ヶ月程、行く事になりました。
主治医に薬はもらって行きますが、シオゾールを2週間に一度
打っているので、こちらでも、病院に行きたいと思いますが
すみませんが、瀬戸市もしくは近郊のお勧めRA医を教えてください。
よろしくお願いします。
473卵の名無しさん:03/01/03 16:36 ID:VdqN/S8f
>>472
ここ見れ。あとは自分で判断すれ。
ttp://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/index.html
474卵の名無しさん:03/01/03 22:48 ID:Wx4mEDxc
>>466
あけましておめでとう。

最近多剤耐性結核菌というものが話題になっているし、三者じゃなくて四者だとか
多種類の抗結核薬を使うのが今の主流だと思うんだけど(違ってたらごめん)
で、予防投与というものがあるとして、INHみたいなクスリを単剤だけ入れるという
のは果たして予防の意味を持ちえるか、ということなんだよね。(INH耐性菌の頻度
とかはよくワカランのだが...)

むしろ生活指導(人混みは避けるとか)の方が大事なような気がするんだが...。
N−95マスクの使用を義務づけるほどではないと思うけど...。
475:03/01/04 05:11 ID:6RNvlB0N

>427
あっちゃんの名をかたるおぬしはレジデントだな!
レジ部屋で居眠りこいてるんじゃないぞ!まったくもう最近のヤシは・・・。
476卵の名無しさん:03/01/04 05:55 ID:fZ9gfW9a
51歳の母がリウマチの気があるらしく、
血液検査の結果、+2と診断され、現在様子を見ているところです。
特に左の手首と右足が酷く、
足が腫れた(むくんだ)上に、よくつったりするそうです。
現在は、貼り付けカイロを関節に貼り付けてるのですが、
暖めても大丈夫なのでしょうか?
それとも、反対に冷やした方がいいのでしょうか?
それから、むくみを軽減する方法があればご指南いただければ幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。
477卵の名無しさん:03/01/04 06:06 ID:+NSg5d8a
膠原病専門の先生教えてください
当方神経内科で両手のしびれにて来院。(45歳女性)よくアナムネを聴いているとどうも朝2時間ぐらいの
手のこわばりのようです。血清学的にはRA因子陽性RFも陽性抗核抗体陰性。レントゲン上骨破壊なし。
ただ関節の腫脹が両手中節骨領域で軽度あり。一応学生時代に習ったRAの診断基準満たすような気がする。
ただ血清学的に血沈をふくめ炎症所見が全くなく、治療をどうするか悩んでいます。
ご教授お願いします。
478卵の名無しさん:03/01/04 08:20 ID:XK1ZjbTO
>477

>関節の腫脹が両手中節骨領域

はあー、専門外でも医者なんだからもう少し解剖学的に正確に書けよ。DIP,PIP両方とも
腫脹してるってことか?

それと手根菅症候群は除外できてるか?朝のこわばりを訴えてよくることはよくあるぞ。更年期障害の
1つの症状としてね。
479卵の名無しさん:03/01/04 10:02 ID:EM+MCIXm
>>478
はあー、その前にもっと人を不愉快にさせないような文章を書けよ
480専門医:03/01/04 10:10 ID:r9yQ8Dny
477は専門外にしては、よく書けてると思うよ。
DIPであろうがPIPであろうが診断基準に沿うなら関係ないしな。
478こそ煽るならもっとましに煽れ!(メディカルタームなどで煽るようなやつは屑)
治療法に関しては、今病棟に呼ばれたので後で書いておきます。
それまでに478が消えてますように(神様に祈る)
481卵の名無しさん:03/01/04 16:39 ID:JrTisoYu
>>478
確かに屑だが…ここは2chなので仕方ないと逝ってみるw
482卵の名無しさん:03/01/04 20:10 ID:BQpt5U2v
>>476
だれも答えてないので答えておこうっと

赤く腫れてる関節は冷やす
つめたくて動きにくい関節はあたためる

自分でよく分からないときは主治医に診てもらうべし
483卵の名無しさん:03/01/04 20:13 ID:CFzQZ4yV
>>482 参考になりますた
484卵の名無しさん:03/01/04 22:32 ID:BtWSBlRL
>>477
RS3PEで検索してみ。

いずれにせよ整形外科かリウマチ科領域の問題であることはかわりない。
わかんないままいたずらに手許に置くよりも適切な医者に診せる方が患者さんの
信頼を得られるよ。

さほど予後の悪い病態じゃないが
485484:03/01/04 22:34 ID:BtWSBlRL
結核の先生、どこいっちゃったかな....お〜い出てこい。
486卵の名無しさん:03/01/04 22:39 ID:sfsfM0FJ
>480

きえね−−よ。2CHだぞ、ここ。ばーか。

>487
手関節は腫れてないようなので、RS3PEは考えにくくありなせんか?
487484:03/01/04 22:40 ID:BtWSBlRL
あ、ちなみに>>477
RF陽性者は間質性肺炎や中高年の女性などには結構いるのでRF陽性即
リウマチではないから誤解のなきように...。

とにかく慢性関節リウマチの診断には触診も含めた関節の緻密な観察や臨床
経過の注意深い観察が欠かせないので、必ずプロに任せること。
488484:03/01/04 22:48 ID:BtWSBlRL
>>486
あ、ごめん、>>477 じゃなくて >>476 だった。
489479:03/01/04 23:15 ID:EM+MCIXm
>>486

近頃、初心者さんが増えてきたので、お約束をつくってみました。
 基本的には、ユーザーの良識に任せたいのですが、
「明文化したルールがない」ということを逆手にとってなにをしてもいいと
誤解する人が多いので、、、
 はぁ、、めんどくさ。。

ここに参加する前にまず“インフォメーション”でも読んで出直しな。
490卵の名無しさん:03/01/04 23:18 ID:sfsfM0FJ
>>489

おまえはYAHOOにでも行ってろ。
491卵の名無しさん:03/01/04 23:19 ID:1P6UHvMw
gooでもいいぞ
492476:03/01/05 07:03 ID:vFW/Hjl4
>>482
お教えいただいた事を伝えてみました。さっそく実行している様子です。
年末年始をはさんで突然の事だったので予備知識もなく、
過去レス読んでも内容が全くわからなくて困っていたのです。
ありがとうございます!
493卵の名無しさん:03/01/05 07:48 ID:7CXPvPan
いろいろ調べてみましたが頭が混乱してきたので質問します。
50歳台のうちの親のことなんですが...

20年来SLEでこのところプレドニン5mg/週だったんですが。
1年ほど前にたまたま聴診器当てたらfine crackleが見つかって、
3ヶ月に1度CT撮りながら様子見でしたが、このたび胸腔鏡下肺生検やったら
UIP pattern(CTではNSIP group IIIのように見えた)と言われますた。
現在、ネオーラル100mg/日を追加して様子見てます。

目だった空咳もなく、繊維化は肺の下部に少しある程度だから予後5年とか
いうことはないとのことですが、何分、予後という単位で経過観察される
病気ですから、頭痛いです。

そこで、予想される経過などの情報ください。
genericな情報は ttp://www.nanbyou.or.jp/ あたりで得ています。
よろしくお願いします。
494472です:03/01/05 07:56 ID:6SZ+U3VQ
 473さん、昨日から、教えてくださったアドレス
検索しましたがダメみたいです。
すみませんもう一度、アドレス頼みます。
それから、昨日、シオゾールの日で病院に行ったら
生理中でダメといわれました。
今,2週間で打ってるんですが
終わるのまつと3週間の間があくのですが
だいじょうぶなのかな?
すごく心配です
495卵の名無しさん:03/01/05 13:50 ID:7e7GT214
>494
私473じゃないけど、見れるよ。
もしかして、頭にhをつけてないとか、そういう初歩的なことでは??
分からなければ、初心者の板でも読んできてください。
496:03/01/05 20:49 ID:gAmDrmyp

「2ちゃんで聞かずに主治医に尋ねよ」
497493:03/01/05 22:00 ID:QdS/J3oR
>>496

尋ねたくても遠距離などの事情によって聞けないんだよ。
498494です:03/01/06 07:33 ID:3VzNq1lS
 すみません、ちゃんとhつけたんですけど,ダメでした。
主治医の先生に聞こうにも先生は,出張診療なので月1しかあえないんです。
一昨日は、休みで。
病院にメール出して聞いてみます。
499473:03/01/06 12:20 ID:pZQOfs4S
>>498
じゃあ、下の二つのどっちかはどうでしょ?
ttp://www.rheuma-net.or.jp/
ttp://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm150/list/index.html
上がトップページで、下がリウマチ登録医のいる医療機関のページ。

しかし、月経だからシオゾールを注射したらいかんなんてことがあるのか?
挙児希望のある場合には、月経開始後に注射すると何かの本に書いてあったが。
500卵の名無しさん:03/01/07 00:47 ID:ILDciZ5W
500get!!!
501494です:03/01/07 23:26 ID:0jkURHlt
>>499
ありがとうございます。
お陰で、ようやく病院を知ることができました。
主治医の先生に紹介状を書いてもらってシオゾール打ちに行こうと
思います。
今回、生理で注射がなかったのは、たぶん、看護婦の個人的判断と思われます。
入院中は,生理でも打っていたので。
金曜日,先生に会うので聞いてみます。
502卵の名無しさん:03/01/10 12:42 ID:AsL9lPa3
保全age
503RA:03/01/10 17:14 ID:DwLbV+mT
MMP-3 ってどうよ?
漏れは結構役に立つように思うが
504山崎渉
(^^)