大腿骨骨頭壊死。

このエントリーをはてなブックマークに追加
828ゆゆ:2007/02/06(火) 21:23:34 ID:Rg4GMk5o
820さん、こんばんわ☆私の場合、九大に行く前にレントゲン、MRIどちらとも撮りました。
だからレントゲンだけでの判断ではないですね。「ステージ」についてはまだ先生からは何も
聞いていないです。九大に行った2日後に詳しいMRI(造影剤付の)を撮って、
20日に先生からさらに詳しい話を聞くことになってます^^

九大ならば「回転骨切り」か「人工」しかないのですか?そもそもそれ以外にも手術
があるのも最近知ったのですが^^;
私もこないだの詳しいMRIの結果次第では「骨切り」も無理・・・かもしれない、とは言われて
ます・・・。それに、私は両足ともに同じくらいのレベルで壊死してるらしいので経過観察で温存
(・・・と言うのでしょうか?)は無理らしいです。しかも、私の生活は壊死部分が再生するのを
待つ・・・と言う治療が不可能な状況ですので・・・。(出来たとしても!・・・です。)

まあ、とにかく20日がこない事にはいまいちわからないので今からとても待ちどおしいです!!
829病弱名無しさん:2007/02/06(火) 22:05:12 ID:PbTWU6r0
ステロイド服用しています。
股関節ほか痛くなってレントゲン撮りました。主治医はそのあとMRIだといっていましたが
レントゲンだけでやめました。X線写真は関節に十分な隙間があり、骨董も丸いなどの説明がありました。
MRI検査もしなくてもよいとの考えです。
どうなんでしょうかね?

先月行った血液検査ではCRPが上がっていました。ステを少し減らしたら元疾患である炎症が
上がったという考えから骨頭壊死は考えなくてよいとの判断ですかね。
830病弱名無しさん:2007/02/06(火) 22:48:17 ID:LDMuv/Ab
>>829
レントゲンの帯状硬化像でも壊死域は分かりますが、
より正確な壊死域の把握にはMRI検査が必要なように思います。
とくに、早期の場合など、帯状硬化像が不明瞭な場合があります。
これは、手術をする場合の術前検査の説明としてですが、
回転骨切が専門のある教授は、”MRIは壊死域の局在を決定するのに
最も鋭敏な検査法であるので必ず行う”と書いています。

あと、特定疾患の申請はおすみでしょうか?
これから申請するのだとすると、
仮にレントゲン上、帯状硬化像が認められたとして、
これで確定診断の項目をひとつ満たしたことになります。
確定診断のためには項目は2つ以上満たす必要があるので、
骨頭圧潰がないということであれば、
骨シンチ、MRI、骨生検のいずれかによる検査所見が必要です。
どの検査をするつもりなのでしょうね?

先生にMRI検査は必要ないのか質問してみてはいかがかと
思いますが、病院の大腿骨頭壊死症の治療実績など
おわかりになりますか?
831病弱名無し:2007/02/07(水) 01:05:58 ID:J9VPctHO
>>830さん、すごく物知りですね、勉強になります。
あなたはどんな状態で、どんな手術を受けられたのですか?差し支えなければ教えていただけないでしょうか?
832ゆゆ:2007/02/07(水) 01:31:39 ID:Flv+uBhn
>>829さん、こんばんわ☆私はつい最近「両足大腿骨壊死症」と診断された「ゆゆ」
と申します。私の時についてお話しますが、私は3年前に膠原病の「成人スティル病」
を発症してプレドニン60mg/日からスタートして、0mgになって2年弱経った去年末やはりあな
たと同様に股関節が痛くなって以前かかってた病院にいくとレントゲンでは異常はみられ
なかったんですが、その病院の整形外科の先生は「プレドニンを大量に飲んでた事実が
あるので念のためMRIを撮りましょう」と言ってくれたおかげで「両足大腿骨壊死」
が発見されました。

829さんもプレドニンを大量に飲んだ過去がおありで、かつ股関節が痛むのならMRIを
お願いするか、病院を変えてみては?
833骨頭壊死ボーダー:2007/02/07(水) 02:06:32 ID:J9VPctHO
ゆゆさん、初めまして。私のカキコを好きって言ってくれてありがとうございます。私もあなたの前向きなカキコ、好きですよ!
私、離婚をしたのは前にカキコしましたが、実は小学校一年の娘と共に暮らしております。
離婚という形で娘にはツラい思いをさせてしまいましたが、娘は病気の私を子供なりに理解し、助けてくれました。
もちろん今でも色々協力してくれ、両親もまた力になってくれています。今は、両親と私と娘、四人でそれなりに楽しく暮らしております。
私自身も、なんで自分が…って思ったことがありましたが、これが自分の愛する家族じゃなく、自分でよかったなぁって思っています。
私は、この病気が自分だったから涙を流さずに乗り越えられてるのだと思います。これが自分の娘じゃなくてよかったと。
ホント病気になってもツラいことばかりじゃないですよね。周囲の温かさを知り、改めて家族や友人大切さを実感できます。(離婚はしましたが…)
ゆゆさん。旦那さん・子供たち・両親…などなど、たくさん協力してもらってくださいね!これからの長い人生のためにも今は甘えていいんですよ。この病気に勝つことが、家族への一番の恩返しになるのですから。
834骨頭壊死ボーダー:2007/02/07(水) 02:15:22 ID:J9VPctHO
ちなみに、>>831は私です。
私が発症したころに、>>830さんに会いたかったなぁと思ったもので。あの頃の私は何も分からずに手探りでした。
まぁ今となってはそれもまた良き思い出ですが。
835病弱名無しさん:2007/02/07(水) 04:57:33 ID:69UZmuYN
>>829さんへ >>830さんの おっしゃるとおりです。
発症時3ヶ月前後ではMRIでは発見することは出来ても、レントゲン画像では発見出来ないことがあります。
私の場合は股関節の痛みが出た月と4ヶ月後にレントゲンで異常無し。
約8ヶ月後のレントゲンで病気が発見された時は末期状態で人工股関節になりました。

もっと初期にMRI撮影をしてれば

初期状態で病気を 発見出来、違う手術の選択肢も可能だったと思います。

あの時に私にも病気に対する知識が
あればなあ と思う こともありますよ。
836830:2007/02/07(水) 07:10:39 ID:pRajcYYq
今、レス読み直したのですが、>>829さんは医師から大腿骨頭壊死症であると
いわれたわけではなかったのですね。
告知後の診断の話と早合点してしまってました。

たとえばステージ1なら、そもそもレントゲンで帯状硬化像はみつけられません。
 骨頭壊死発生(最初期はMRIでも検出不可)
 →ステージ1(MRIで、骨頭にバンド像・骨シンチでのcold in hot像)
 →ステージ2(レントゲンで、骨頭に帯状硬化像)
 →ステージ3(骨頭圧潰)
 →ステージ4(関節症性変化)

血液検査で大腿骨頭壊死症かどうかあたりをつけることもないと思います。


>>831
>>437の書き込みなどが私です。手術したほうは回転骨切をしています。
おっちょこちょいゆえ、上のようにポカもありますので、
私のレスは疑いながらお読みください。
837病弱名無しさん:2007/02/07(水) 20:24:24 ID:OT2i+Rkb
>>836ほかのみなさん、
丁寧なレスありがとうござます。

医師は先回骨董壊死の可能性も疑ったので]線撮影を指示し、つぎにはMRIをすると
言ったのです。ステロイド服用半年ですが可能性はあるとのことでした。

ところがX線写真見てからMRIやめました。CRPが上がっていたから元疾患の勢いの
せいだろうと判断されたのかと思いました。

いずれにせよステージ1や最初期ではわからないわけですね。ありがとう。

まあ、はやくすんなりとステロイド減量できるのがいちばんですが・・。
838病弱名無しさん:2007/02/07(水) 20:58:45 ID:69UZmuYN
>>837 もし気になるようでしたら

セカンドオピニオンとして
別病院で今と4〜5ヶ月位先にMRI撮られてはどうですか?
MRIは高いけど
病気が初期で見つかれば安いものです。
839病弱名無しさん:2007/02/07(水) 21:02:36 ID:pRajcYYq
>>837
>>836です。ちょっと補足説明します。
ステージ1でもMRIならわかりますよ。
レントゲンでは、わからないということです。
それから、「最初期」ということの意味ですが、
動物実験では、骨頭壊死発生からband像が形成されるまで
約4週間とのことです(>>498)。band像の形成=ステージ1です。
ということは、発生から約4週はMRIでもわからない可能性があります。
ただし、今現在出ている痛みが骨頭壊死によるものであるとするならば、
最初期とかステージ1とかいうことは、通常考えられないとは思います。

また、>>837さんの主治医のいった「骨頭が丸い」とはステージ3に
みられる圧潰がないということであり、「十分な隙間がある」というのは
ステージ4にみられる関節の隙間の狭小化がないということです。
ステージ2(あるいは1)でないことの証明にはなっていません。
ステージ2でも、帯状硬化像がはっきりしていなければ、知識のない、
治療経験のない医師なら、骨頭の異常に気づかないかもしれません。
主治医の先生は、「痛みが大腿骨頭壊死によるものなら、
ステージ3とか4のはずでおり、レントゲン上確認できるはず。」と考えたのだとすれば
それは一面正しいですが、確実な診断にはなっていないです。
なぜなら、ステージ3、4以前でも疼痛をうったえる人もいなくはないということと、
痛みは全く別問題、別の原因から発生しているもので、
それと無関係に大腿骨頭壊死になっている可能性もあるからです。

以上ですが、あくまで現時点で確実な診断がされていないということであって、
>>837さんが必ず大腿骨頭壊死症である、といっているわけではありません。
840病弱名無しさん:2007/02/07(水) 21:08:21 ID:pRajcYYq
痛みの点ですが、ステージ1、2で疼痛をうったえない人は多いですが、
ステージ3以降の段階でも疼痛をうったえない人は少ないながらいます。
大腿骨頭壊死症と痛みだけを結びつけると違ったイメージが
できてしまうかもしれません。
841病弱名無しさん:2007/02/07(水) 21:44:30 ID:pRajcYYq
X線撮影を指示して、写真を見たのは
原疾患を診ている先生なんですかね?
整形の専門医でなければ、大学病院のステロイドを
治療に使っている医師でも、大腿骨頭壊死症についての
知識ってそんなにないですよ。

連投すみません。
842病弱名無しさん:2007/02/07(水) 23:54:15 ID:OT2i+Rkb
>>841
そうですか。
今の主治医は大学病院にいたリウマチ・膠原病専門医です。
したがって、わたしとしてはお任せとなってしまいます。プレドニゾロンの減量匙加減も
含めて基本的にはお任せ状態です。

4ヵ月後くらいに関節の痛みについては他で試みてみます。ありがとうございます。
843骨頭壊死ボーダー:2007/02/08(木) 07:57:01 ID:/sTxyF7u
>>836さん、ありがとうございます。
闘病中の方々にとって、とても参考になるカキコですので、これからも色々な情報の提供よろしくお願いします。
そして、あなた自身も無理しないで、お体を大切にしてください。
844健常者:2007/02/08(木) 08:22:25 ID:FKCk02Ph
>>836は単なるインテリ。知識だけ豊富で
世間しらず。こういうやつらがいるから
世の中がよくならない。
>>843、何が骨頭壊死ボーダーだ。
スキー場に来るな、邪魔だから。
所詮はお前らまともに歩けない障害者。
足が不自由だから歩き方が変。
お前らロボットか。
気持ち悪いから消えなさい。

845ゆゆ:2007/02/08(木) 10:40:25 ID:4BxY+xjI
おはようございます!!なんだか心無いカキコミも見られますが、どこか寂しい人なんでしょう・・・。
世の中には本当にいろんな人がいますね。

骨頭ボーダーさん、今更ながら・・・なのですが、女性ですか?お子さんがいらっしゃるんですね♪
私は男の子2人なんで「娘さん」なんて本当にうらやましいです(*^0^*)))男の子は男の子でメチャメチャ
かわいいんですが、女の子も男の子には無いかわゆさってありますよね〜☆
うちの長男は今年小学校入学なんですが、長男が2歳4ヶ月の時に前回の入院(膠原病による・・・)
をしたんです。その時は本人もいまいち状況がわかってない感じだったんですが、今回はしっかり
理解してくれてて本当によく助けてくれます♪そんな子供の成長に感動してます!!!

今回の経験が今後の彼らの人生に良いほうに影響してくれたらなぁ〜と心から思います^^
子供が居るから大変な入院生活になりそうな反面、子供が居るからこそがんばれる!!と言うのはあると
思います(^^)

ここ2〜3日、左肩が痛みます・・・。肩から二の腕の辺りの筋肉痛みたいな症状も昨日あって、頭によぎったのは
「上腕骨骨頭壊死」です・・・。入院してから詳しく検査する予定ですが、多発性〜・・・かなぁぁ・・・。
846なな:2007/02/08(木) 11:02:06 ID:tq4Gct8r
ゆゆさん
違うかったらいいですね。祈ってます!!
847ゆゆ:2007/02/08(木) 13:25:50 ID:4BxY+xjI
ななさん♪ありがとうね(*^^*))))
848病弱名無しさん:2007/02/08(木) 14:50:02 ID:ldaZEoO3
>>867さん
やはり他の皆さんが書き込みされていますようにMRI検査を医師に希望してみることを私もおすすめします。
ステロイドの初期投与量はいかほどだったのですか?
私の実感ですが膠原病をみている内科医は整形の専門ではありません!
また多量ステロイドによって骨壊死が発生するというリスクについて(比較的)無頓着です。
CRPが高くなって炎症などにともなう関節炎・筋痛もあるでしょうが
MRIをし股関節に異常がなければ心穏やかに元疾患の治療へ向き合えるはずです。
ステロイドの減量は焦っても仕方ありませんよね。お互い薬と上手に付き合っていきましょう。
痛みが治まることを願っています。

ゆゆさん 骨頭壊死ボーダーさん
小さくても大きな幸せ。家族って素敵ですよね。
ゆゆさん。心配は尽きませんが不安なことはココでストレス発散させてみましょ。
私もツライ時にココの皆さんに励ましやアドバイスそして元気をもらいました^^
849病弱名無しさん:2007/02/08(木) 16:02:06 ID:ldaZEoO3
848です。間違っていました。申し訳ありません。
>>867さん → 842(837・829)さんです。
850病弱名無しさん:2007/02/08(木) 17:58:19 ID:jN3iYdau
SLEでステロイドを50mgからスタートし1年強、服用しているものです

最近、腰の横あたりに違和感があったりなかったりするのですが
骨頭壊死が起きて、皆さんどのような症状がでましたか?
私は違和感はごくまれにしか出ないため、主治医にどういう違和感か説明できません。
痛みではないのですが。
半年程前の骨密度の検査?では何も言われませんでした。
851ゆゆ:2007/02/08(木) 19:36:33 ID:4BxY+xjI
>>848>>849さん、こんばんわ☆私も全面的にあなたの意見に賛成です!!
内科医は「大腿骨壊死はステロイドの副作用の1つではあります」程度にしか
考えていないっぽいです^^;私の主治医もそんな感じでした・・・。だから
成人スティル病の治療中にレントゲンなんて1回も言われなかったし、0mgになって
以降は経過観察さえもなかった私です^^;

私みたいに、2年間しかステロイド飲んでいないのに病気になったから、ステロイド
を飲んだ経験があって足に少しでも違和感があったら早めに整形外科に行った
方がいいと思います^^早期発見が良いに越した事ないですから♪
852836:2007/02/08(木) 19:49:40 ID:QPPuIieo
>>843
ありがとうございます。あなたも日々お大事に。

>>844
世の中がどうのこうのと書く前に、
まずは、朝っぱらからそんな書き込みをしている
自分の心の中の問題と向き合ってみるのはどうか?

>>850
発症初日、足をひきずらないと歩けなくなりました。
翌日は、ほぼ普通に歩けましたが。
その後、でん部に疼痛が出てきて(以下略
骨密度の検査は、ステロイド性の骨粗鬆症を調べるためでしょう。
骨頭壊死の発生は、それではわかりません。
853えしぼー:2007/02/08(木) 19:56:38 ID:/sTxyF7u
骨頭壊死ボーダーは長いので、『えしぼー』に改めました。
ゆゆさん、私は男です。シングルファザーってやつですよ。
そして年齢は31歳で、あなたと同じくらいになります。
このスレにはなじみのない『関節固定術』をしました。
関節固定をし頑丈になった左が、骨切りした右を守ってくれ、
動かせる右が、動かなくなった左をフォローしてくれてます。

>>848さんありがとうございます!そうですね、家族から
もらった幸せを実感しながら、みんなで頑張りましょう!
ゆゆさん。どうか多発性ではないよう、心から願っています。
854ゆゆ:2007/02/08(木) 20:00:51 ID:4BxY+xjI
>>850さん、はじめまして(かな?)
>骨頭壊死が起きて、皆さんどのような症状がでましたか?
私の最初の違和感は、車(ワンボックスカー)を降りる時でした。地面に足がつくと足の
付け根が筋を違えたような痛みがありました。でも、すぐに治っていたしそんなに
激痛!!とかではなかったのであまり気にしなかったですね^^;
それからはけっこうあっという間に症状が進んで行ったような気がします。
歩く時に常に付け根が痛くなってきて、走れなくなって、しゃがめなくなって・・・
ってとこで「大腿骨頭壊死」が発見されました。だいたい最初の違和感から2ヶ月
くらいで発見されました。
痛みは今でも日によって違うのが不思議なところです。今日なんともなくても次の日
になると「アイタタタ・・・」って感じです。痛みがでたり、でなかったり・・・。

ある先生(内科医)に聞いたのですが、通常ステロイドを飲みだしてすぐに骨は溶けだす
らしいです・・・。だから私のようにステを飲みだして3年とちょっとで症状が出るのは
遅い方らしいです。
まあ、でも「大腿骨頭壊死」は何が原因かはわかってない病気だから一概には言えない
ですけど・・・。
850さんも、どこか少しでも違和感があるなら主治医に少しおおげさに症状を言って
検査をしてもらった方がいいと思います^^
855病弱名無しさん:2007/02/08(木) 20:56:30 ID:jN3iYdau
850です
早速ありがとうございます

違和感だけでも話したほうがよいんですね
明後日、通院の日なのでレントゲン撮ってもらうことにします
確定したらショックだけど…
856病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:16:34 ID:T/yZ0YIm
>>852
20mgを半年服用。先月.5mgずつ減らしはじめたら正に臀部の痛みで歩けない、
階段降りられない状態になりました。
そこで医師はいちおう大腿骨頭壊死も疑ってレントゲン撮影したのです。

以前から長く歩くと脚の付け根が痛んだりクキコキいったりしていました。
やはりMRI検査してもらうことにします。別院で。
857病弱名無しさん:2007/02/08(木) 21:38:23 ID:T/yZ0YIm
↑5mgづつではなくて、2.5mgづつのまちがいでした。
858蠍座の凡人:2007/02/08(木) 22:26:34 ID:rz9NCJkz
お久しぶりです。
最近仲間が増えて良いのか悪いのか(^。^;)
自分はステロイドでも飲み薬ではなく塗り薬と言う特殊な例です。
症状が出始めた時はまず、痛くなったり収まったりを繰り返し、
そのうち、恒常的に疼痛に襲われました。
術式はTHA(だったかな?)と言う、骨を削ってキャップを被せる方法です。
雑音は色々有るとは思いますが頑張っていきましょー(^^)ノシ
859ゆゆ:2007/02/08(木) 23:23:36 ID:4BxY+xjI
えしぼーさん、こんばんわ☆男性だったのですね!!失礼しましたf^^;
私は32歳でことしの7月で33歳になります♪
「関節固定術」とは大腿骨壊死での手術だったのですか??初めて聞きました!

今日は足の調子があまりよくない日でした・・・。雨降りだったからかな〜(;0;)
右足が熱っぽい痛みで、歩くと痛かったです)))
入院するまでの時間が恐ろしく長く感じます!!!神経すり減る〜!!!
860病弱名無しさん:2007/02/09(金) 00:33:43 ID:2zvRm+gv
全荷重の解禁、一ヶ月目の者です。
術後、約半年たって解禁になったのは良いのですが
ストレスと運動不足で8キロ体重増えてしまいました(;_;)
おかげで、今 苦労してます。

皆さんも体重管理には気をつけてくださいね
861えしぼー:2007/02/09(金) 01:55:45 ID:Uz3RUPqt
やった!ゆゆさん、私のほうがひとつ若いですヽ(´▽`)/
参考になるか分かりませんが『関節固定術』について話しますね。
その名のとおり骨盤と大腿骨を固定し、ひとつの骨にします。
今までが骨頭の圧潰による痛みだったのですから、この手術で
もう痛むことはありません。荷重もおおいにかけて結構です。
そのかわり、関節が動かないわけですから、歩き方は不格好に
なりますし、色々と不便な生活を余儀なくされます。
しかし、少し曲げた状態で固定するため、座ったり走ったりは
可能なんですよ。私のようにスノーボードもできるわけです。
関節固定術は片方の足が健全な場合にのみ、有効な手術です。
両方固定しちゃったら歩けなくなるし、もう片方があまり荷重を
かけられないとしたら、歩くのがもっと不便になるわけですから。
幸い私は、左右両方を骨切り後、左こそ再圧潰しましたが、
右の術後が良好だった為に、この手術ができました。
このスレでは今まで紹介がなかった手術ですね。説明下手で
すいません。この手術のメリットはステージに関係なく
行えること。そして荷重をかけられることです。こういう
選択肢もあるってことを頭の隅に置いててもよいかもしれませんね。
862:2007/02/09(金) 04:02:53 ID:P/y2tn6i
わしは左足ステージ3で手術決まりました。右足もステージ2と言われてます。。
しかし、レントゲン上では右足は綺麗に丸なので、おそらく普通にレントゲン
だけでは普通に見えると思う。MRIでは右足も骨とう壊死してます。
違和感がある人はMRI検査絶対してください。
えしぼーさん。ありがとうです。
本では股関節固定術があると知っていましたが、実際どのような生活になるのか
わしもこの先左足手術で先なんて全くわからないですが、暖かい情報
ほんまにありがとう。
健常者からこの病になる。
医学があるから歩ける。
27でお年寄りの辛さがよくわかるよ。。
863ゆゆ:2007/02/09(金) 07:39:36 ID:SF8ND1F2
えしぼーさん、「関節固定術」の事を教えてくれてありがとう♪そっかぁ・・・
えしぼーさんは両足の「骨切り」をした後に再圧潰したんですね(;0;)))
今もステロイドは服用していたんでしたっけ?ステって素晴らしい薬である事は確か
なんだけど副作用もまた恐ろしすぎですよね(T-T)))元の病気を治すために服用
して、更なる難病になる・・・。なんだか今となっては「??」って思う時もあるんですが
膠原病を発症した時の事を思い起こしてみたら、私の場合は妊娠5ヶ月だったし
ステで炎症を抑えなければお腹の赤ちゃんは確実に死んでただろうなぁぁ・・・と
思います・・・。だから、やっぱりあの時にステを飲むのは間違ってはいなかったん
だけどね〜^^;
話は変わりますが、えしぼーさんの娘さんは何歳?うちの子は6歳&3歳です♪
昨日、次男の幼稚園初登園だったんだけどご機嫌に帰ってきたからちょっと
安心しました(*^^*)

>>1さん、お歳が27歳なんですか??若い^^;手術決まったんですね!何月に手術
するんですか?私と同じくらいかな?お互いにがんばりましょうねp(^0^)q
864えしぼー:2007/02/09(金) 09:42:27 ID:Uz3RUPqt
ゆゆさん、私の娘は小学校一年です。かわいい盛りです。
ステロイド服用が当時ありましたので、私もそれが原因でしょう。
>>1さん、私は26歳で手術でした。当時のステージは左が3
(4に近い状態)、右が2でした。あなたと類似したケースです。
(術後の再圧潰まで類似してほしくないですが…)
手術の成功を、心よりお祈りしております。

補足します。『関節固定術』について
肉体労働をしている方、人工関節の再置換に不安があるような、
特に若い方に有効な手術と、執刀してくれた医師は言いました。
加えて、関節固定したが、月日が経つにつれ日常に負担があって
どうしようもないって場合には、そこから人工骨に換えることも
可能で、人工骨にすれば、再び股関節は動くとのことでした。
荷重をかけられることの代償に、日常の不便さや不格好な
自分を受け入れられるのあれば、加えて、ダメだったらまた手術して人工骨にすれば
いいじゃんって感じに考えられるのであれば、この昔ながらの
『関節固定術』、バカにはできない手術方法なのかもしれません。
865捨てろ井戸:2007/02/09(金) 10:28:20 ID:Z+hcGMx6
ステロイド剤は、すばらしい薬だと思います。それを使用する医師に問題があります。多量に使用した後、適切な処置を行うかどうか?
ステロイド剤の使用後に、早期のMRI診断をおこない、大腿骨骨頭壊死症の発症を防いだ、という医学論文を読んだことがあります。

しかし、論文報告した医師は、その後、股関節治療から遠ざかり、勤務する病院も移ってました。

なんか、『こんな【予防医学的な】研究を勧めていくと、【骨きり術】や【人工骨頭】の患者が、減ってしまうじゃん。』というようなことをいう人が、いるような気がします。

『医薬品副作用被害救済制度』というものがあります。申請が認可されると、医療費の自己負担分が給付されるほか、月々3万円程度の『お手当』が支給されます。

詳しくは、『医薬品医療機器総合機構』http://www.pmda.go.jp をご照会ください。

なお、こちらで【大腿骨骨頭壊死】の病因が【ステロイド剤】の副作用である、との認定がなされても、『特定疾患医療費受給者証』は、そのまま使用するのだそうです。

なんか変ですね。
866病弱名無しさん:2007/02/09(金) 20:24:56 ID:Trn8LRxW
>>865
しかし、現実的にとりうる発症防止の「適切な処置」とは何かといえば、
現在の医療では、投与後は何もないですよね?
ステロイド投与後、発症を防いだとの論文は寡聞にして存じ上げませんが、
少なくともそのような「実績」は、現在の医療現場では継承されていないかと。
また、そういった研究もその後行われているのかいないのか、いずれにしろ成果はみえない。
>>786さんがリンクしてくれた研究(投与時に抗凝固薬を併せて投与することで壊死予防)
に成果がみられるだけでしょうか。あとは遺伝子診断との関係での研究ぐらい?
具体的にとりうる手段がないにもかかわらず、ステロイドに頼らざるをえず、
副作用の予防法もない現状、病気や病状に応じた必要性と適正な容量を
考えもせず、副作用にまったく無頓着にステロイドを使用する
一部の医師の存在が問題だと思います。

「医薬品副作用被害救済制度」のリンクありがとうございます。
拝見したところ、程度がひどい場合の障害年金の給付を別として
おっしゃっている医療費と医療手当の給付は、
「入院を必要とする程度の医療」にあたるかが問題とはなりそうですね。
「入院治療が行われる場合に限定されるものではなく、入院治療が
必要と認められる場合であっても、やむを得ず自宅療養を行っている
場合でも、救済の対象になる」とのこと。
大腿骨頭壊死症でも骨切・人工関節などの手術が必要な人は、
「入院治療」を行うわけで、手術予定者は皆給付対象なのか、
手術後は給付対象となるのかとか、わからないところはありますね。
平成16年度の給付決定(第1四半期136件、第2四半期175件、
第3四半期170件、第4四半期151件)、平成17年度の給付決定
(第1四半期302件、第2四半期268件)を検索してみましたが、
大腿骨頭壊死症は、平成16年の第1四半期に1件の給付決定がありました。
制度自体の認知度の低さも影響しているのかもしれませんね。
ほかは詳しくみてないのですが、ステロイドの副作用では、
緑内障の患者にも給付決定がされていました。
867866:2007/02/09(金) 21:03:04 ID:Trn8LRxW
んと「発症」?
壊死「発生」後の「発症」(=疼痛等症状発現)の
防止についての論文だったんですかね??
868捨てろ井戸:2007/02/09(金) 21:14:24 ID:Z+hcGMx6
この病気【大腿骨骨頭壊死】の大きな特徴に、【(壊死の)発生】と、【(壊死症の)発症】との間に、比較的大きな時間差がある、ということがあげられると思います。

この時間差内であれば、無菌性壊死の症状は、可逆的であり、免苛により自然治癒される可能性が非常に高い・・・。と、前述の論文内で報告されています。

実際にその医師に、お話を伺ったところ、【ゆで卵】の例を話されました。ゆでた卵はもう元には戻らない。

どの時点で、【ゆで卵】になってしまうのか?帯状硬化像の発生時期?圧壊の発生時期?残念ながら、聞けませんでした。

869通りすがり人:2007/02/09(金) 21:18:27 ID:2zvRm+gv
お久しぶりです。。皆さんは日常生活動作に使う自助具は どういう物を使われてますか?
私は更衣は『マジックハンド』(スボンの着脱の補助)

入浴では、『手すり』、足を洗う『棒付きブラシ』、入浴用の『背もたれ付きバスチェア』、股関節を曲げずに半身浴する為に入浴する為に風呂底に入れる『チェア』

靴下を楽に履くための『ソックスエイド』

これだけ揃えました。
でも今どうしても困ってるのは

『足の爪切り』なんです。

PTの先生に聞くと下肢障害者が自分で足の爪を楽に切る為の自助具は存在する そうなんですが
入手先がわかりません。

皆さんは足の爪を一人で切る時は どうされてますか?
何か良い自助具があれば入手先含めて教えてください。
ちなみに、 私の持ってる自助具は

ソックスエイドとマジックハンドは医大の売店で

後は全てコーナンで揃いました。
今日も足の爪が切れなくて困っております(>_<)
870病弱名無しさん:2007/02/09(金) 21:23:41 ID:2zvRm+gv
>>869自己レス訂正
入浴用の背もたれ付きバスチェア×
→身体を洗う為の背もたれ付きバスチェア〇

の間違いです。
ややこしいこと書いてすみません。
871骨壊死マッサージ師:2007/02/09(金) 22:13:33 ID:9L/LPnde
>>861
えしぼーさん、お久しぶりです。
以前に>>671 でお話しした骨壊死マッサージ師です。
私も立ち仕事で肉体労働なので、
今の仕事を復帰後に人工股関節が駄目になったら
関節固定術を選択するかもしれません。
そこで聞きたいのですが、
股関節を固定した状態での着座、洗顔、トイレ、就寝整容動作が不自由になると思うのですが
と思うのですが、どのような工夫されてますか?宜しければ御教授ください。
872えしぼー:2007/02/10(土) 00:41:47 ID:+wnBrOU+
骨壊死マッサージ師さん、お久しぶりです!申し訳ありません。
人工骨から関節固定術というケースは、できるかどうか分かりません。
逆は可能ですが…。診療を受けている医師に相談してくださいね。
着座はできます。股関節は20〜30°位に曲がってるので、高いイスが
楽です。ちなみに座敷は正座用の椅子をつかえば正座ができますよ。
それと洗顔などの前にかがむ動作は、高い位置であれば腰のみで大丈夫
です。低い場合は、固定した足を後ろに延ばし、もう片方の足でかがむ
形となります。┳○こんな感じですが、分かります?
トイレは洋式でないと厳しいかな。やむを得ない状況のときは、後ろに
倒れないように手をつき、立ち膝のようにすれば和式でも可能ですが…。
就寝ですが、布団よりベッドのほうが起き上がりが楽です。座布団や
枕を膝や足の間に挟んだりすれば、安楽な姿勢が足が見つかりますよ。
不便なことはたくさんありますが、慣れることでなんとかなります。
そうそう。ギプスで固めて体験してみてもいいよ!って、手術を決断
する前に、医師が言ってくれました。結局私はしませんでしたが、
そういう体験ができるのであれば、してみてもいいかもしれませんね。
873えしぼー:2007/02/10(土) 00:52:54 ID:+wnBrOU+
>>864自己レス

人工骨の再置換に不安を抱える〜
というのは、
人工骨には再置換があるので、人工骨にすることに対して不安を抱える
という意味です。
なので人工骨の方が『関節固定術』ができるかどうかは実際分かりません。
説明不足により、誤解を招くようなレスとなり、すいませんでした。
874骨壊死マッサージ師:2007/02/10(土) 10:49:03 ID:dRTewHDa
>>872->>873 えしぼーさん、丁寧な説明有難う御座います。
人工骨から固定術が可能かどうか医師に確認することにします。

もう一方の左脚は骨移植術なので何かあった時の選択肢が増えて助かります。
意外に工夫次第で 何とかなるものなんですね。
それと質問ばかりで申し訳ないですが 『正座をするための自助具又は椅子』とは どんなものなんでしょうか?

参考までに教えていただけますか?
875骨壊死マッサージ師:2007/02/10(土) 11:03:15 ID:dRTewHDa
>>865->>868 情報有難う御座います。

『医薬品被害救済制度』適用受けれると助かりそうな制度ですね。

ただ、気になるのが原因が未だ解明されてない難病だけに
薬との因果関係を証明するのが難しくないかどうかです。
私の場合は3年前に3件の病院で@『パルス』をしました。

その時期にA『アルコール』も飲んでます

またB『放射線治療』も受けてます。
この三つはどれも発症因子ですよね。
仮にステロイドが原因としても
どこの病院のどの薬が原因かは
私自身の力では証明することが出来ません。
この場合はどうなるのでしょうか?
私も今後、この制度について調べてみますが

制度の対象認定の適用範囲と証明の仕方について
ご存じの方がおられたら教えて頂けませんか?
>>869『自分で足の爪を切る自助具』、2、3年前にテレビで紹介されてるようです。

どこで販売されてるのかわかりませんので

私も調べてるとこです。
876病弱名無しさん:2007/02/10(土) 14:18:21 ID:1g4UUeuT
>850です
レントゲン撮りました
以前のMRIでは大丈夫だったし、今回も異常は見られないから平気だろうと。
ただ症状が続くようなら、またMRIやりましょうとの事でした


以前MRIやったこと、すっかり忘れていましたがカルテに書いてありました
877病弱名無しさん
股関節あたり鈍い疼痛で痛み止めのみたいかんじです。
椅子に座っているときのほうが立っているときより痛いのは変ですかね?