1 :
2ちゃんねる病院板有志 :
04/12/29 00:50:09 ID:heUW+2+z 検索しても分からないくだらないことや質問はこのスレに。
過去ログもできるだけ読んでください。最低でも
>>1-15 くらいは読んで下さい。
・お約束
マジレスが返ってくるとは限りません。レス内容に関する責任も一切取りません。
煽られることもあります。御利用は自己責任で。
■病気について相談したい方へ■
この板は健康相談をする場所ではありません。
ネット医療なんて基本的に不可能、心配な方はちゃんと診療時間内に医者にかかりましょう。
それでも相談したい方は身体・健康板へどうぞ。
http://life7.2ch.net/body/ 質問する方は年齢と性別、身長と体重、既往症、飲んでいる薬があれば必ず書きましょう。
また、皮膚科関係については実際に診ないと判断できない事が大半です。
・病院について
医師は地元以外の病院の評判は知らないことが、ほとんどです。
主治医や最寄りの保健所、ご近所にきいたほうが正確かもしれません。
手術を受ける際に謝礼は必要か?はFAQです。
・前スレ ちょっとした質問スレッド Part69
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1102133846/l50 ・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についても
>>2-15 くらいに説明してあります。
読んでおいて下さい
2 :
卵の名無しさん :04/12/29 00:50:41 ID:heUW+2+z
3 :
卵の名無しさん :04/12/29 00:51:07 ID:heUW+2+z
4 :
卵の名無しさん :04/12/29 00:51:47 ID:heUW+2+z
5 :
卵の名無しさん :04/12/29 00:52:09 ID:heUW+2+z
6 :
卵の名無しさん :04/12/29 00:52:33 ID:heUW+2+z
あっくん ◆bBolJZZGWw は医師ではなく医療界の事情に詳しいわけでもないが、 誤った知識から構築した妄想を持ち、医師や医療界に不満を抱いている素人さんです 。 ◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい アレは人の意見や資料の提示を聞いているような返事はすることがあってもその 内容を実際には見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの参考にすること などなく、旗色がわるくなった場合しばらく発言を停止するのみで、いつまで たっても独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事いやアレの書き込み を読む事すら時間の無駄です。 ◆牛の考え休むに似たり ◆あっくんの中の牛も大変だな 「あっくん ◆bBolJZZGWw 」は 医者ではありません。 単なる ひきこもりです。 聞き覚えでもっともらしい事を言いますが、内容はでたらめです。 レスに対しては 無視でお願いします。相手をするだけムダ、鯖の負荷、人生の浪費です。 あっくんと言う名前でトリップのついていない人は前出のあっくん◆bBolJZZGWwとは別の数人で、そのうち一人は医者らしいところもあります。
7 :
卵の名無しさん :04/12/29 00:53:28 ID:heUW+2+z
1.あっくん◆bBolJZZGWwは初めでかちんと言うハンドルで、睡眠薬や 抗生物質を不法に購入する目的で、その旨を告知するために、不特定 多数の医療関係者が集まる本掲示板に出現した 2.全く相手にされない上に、罵倒レスまで食らった彼は、何を考えたか、 恥知らずにもコテハンとなり医療問題を告発するスレやレスを乱発し始める 3.ただ悲しいかな生来の中枢神経機能障害のためか、発言の論旨が支離 滅裂であったり、数日前の自分の発言を覚えていないとか、直前の自分の 発言と正反対のことを言ったり、一度納得したはずの議論を最初から蒸し 返すなど、の行為を繰り返し 4.重複スレの乱立、スレ違い議論の誘導、余りにも目に余る教えて君 (つうか返答や参考文献の要求)、 コテハン叩き、罵倒レスなどいわゆる 掲示板荒らし行為を繰り返している
8 :
卵の名無しさん :04/12/29 00:53:51 ID:heUW+2+z
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |あっくん ◆bBolJZZGWwは、単なるひきこもりなので | | 放置。 | ∧∧ イイデスネ? | \ (°ー°*) |__________ ⊂⊂ | ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | | 〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ ) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
9 :
卵の名無しさん :04/12/29 00:54:31 ID:heUW+2+z
この板は、医者・病院について語ったりけなしたりする場所である。しかし、他板から「医者」を 頼ってきた人が質問をするために、板違いである質問スレがある。このスレのおかげで、本来板違 いの質問・レスがこの板内で隔離されている。一円にもならない状況では、このスレの医者が全て の質問に真摯にマジレスを返すことは不可能だろう。一つの質問あたり何十分もかけなければなら ない。現実には、きちんと自分の状況を説明し立場をわきまえた質問があれば、それに見合った答 えを返す。マルチポストやどうにも答えようのない質問にはそれなりの答えを返す。嘘を嘘と見抜 けない人にはこの掲示板の使用は難しい。医者じゃない人でも書き込めるこの匿名掲示板で、マジ レス以外を禁止することは不可能。しかしそれをふまえた上で、利用することはできる。マジレス なのかただのおふざけなのか、それを判断できない人が、ここでの書き込みを医者の適切な言葉だ と鵜呑みにしていたら、ただの自業自得だろう。ただ、まじめなカキコに対しての答えは、匿名掲 示板にしてはなかなか評価できるものだと思っている。それは質問する側と答える側の双方の良識 によって生まれてくるものだと考える。
書き込んだ人間が医者であるか無いかなどは問題ではありません。 書かれている内容が正しいかどうか判断するのはあくまでもご自分の責任です。 ここは質問したい人と答えたいひと相互の交流の場所です。第三者の批判などは なるべく避けて有意義な場所にいたしましょう。 質問するのも勝手なら、レスつけるのも勝手だし、何を言おうが勝手な場所が2ch.です。 同様に、警察に通報するのも勝手だし、煽って煽って大騒ぎするのも勝手です。 ただ、そのなかで犯罪があるならば裁かれるだけのことです。 ということで・・・ ご利用は計画的に(w
前スレ996、例えばこういう感じで 乳がん患者に乳房温存手術の選択肢を勧めなかった場合とか 胆嚢癌の疑いがあると診断した医師が患者にその旨を説明しなかった ことが診療契約上の債務不履行にはあたらないとされた判例 平7.4.25最高裁判決(民集49巻4号p1163)とか 末期がん患者の家族に病状等を告知しなかったことが 診療契約に付随する義務に違反するとされた判例 平14.9.24最高裁判決(判時1803号p28)とか
13 :
卵の名無しさん :04/12/29 02:31:17 ID:/kLoluBs
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |ヒョウ柄ねこ ◆U7kMMDzdiUは、単なる荒らしなので | | 放置。 | ∧∧ イイデスネ? | \ (°ー°*) |__________ ⊂⊂ | ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | | 〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ ) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
14 :
卵の名無しさん :04/12/29 02:37:03 ID:R1hfy8gW
>>991 >>992 脳卒中です。
先ほども書きましたが、医学療法士の現段階での判断は
最低1ヶ月の入院が必要との事です。
自分でも通院出来るレベルには無いと思っています。
歩行もままならず、バスにも乗れない状態です。
厚生省が認めたものだから、医者に薦められたからといって
薬を飲みたくはありません。
薬害ということもあるかもしれないからです。
可能ならば薬を飲まずに生活したいです。
副作用の無い薬など無いのですから。
>>14 理学療法士が入院の要否を決めるのですか?通うのが
タイヘンだからというのは入院の適応ではありませんよ。
>薬を飲みたくはありません。
あれ?ジェネリックだからイヤだと言う話だったのでは?
>飲みたくありません R1hfy8gWさんが脳卒中なんですか?
やっぱり専用スレたてられた方が良いんじゃないかと思います。
18 :
卵の名無しさん :04/12/29 03:03:02 ID:R1hfy8gW
>>15 ジェネリックというのは薬効の面では先発品と変わらないかもしれません。
けれど、先発品と比較した場合、治験の方法が違います。
種々の問題が考えられます。
問題があってからでは遅いのです。
一生飲みつづけなければいけない物なのですから
選択肢があっても良いと思っています。
ひどい例えになりますが、私の考えでは牛肉に変わりはないけど
国産にするか?それとも前頭検査無しの
アメリカ産にするか?と聞かれているような感じなのです。
私としては転院に戸惑う時間も、転院先で必要な再検査に裂かれる時間も惜しいのです。
リハビリは1日休むと何十日にも相当する程に回復が遅れるという話ですから。
厚生省、保健所に相談してみようと思います。
どうもありがとうございました。
19 :
注意! :04/12/29 04:19:05 ID:gDwm1vix
>>13 ID:/kLoluBsは偽医師(前スレで実証済)
>>R1hfy8gW あなた自分の主張は正当だと考えているようだが あなたの言うように「自分が今まで飲んでいた薬を取り寄せてでも持って来い」 という要求を、患者全員が始めたらどうなるか想像してごらん また、論理的に破綻している主張もあるね >「厚生省が認めたものだから、医者に薦められたからといって 薬を飲みたくはありません。 薬害ということもあるかもしれないからです。 可能ならば薬を飲まずに生活したいです。 副作用の無い薬など無いのですから。」 これは先発品なら良くてジェネリックは嫌だと言う理由になってないよ >「けれど、先発品と比較した場合、治験の方法が違います。 種々の問題が考えられます。 問題があってからでは遅いのです。」 まず、「先発品なら問題はない」と思い込んでいるようだが、その根拠は何だ? また「治験の方法が違う」というのは初耳だが、「違う」というのは「劣っている」 と同義ではない。君の理屈では「違うから劣っている」となっている >一生飲みつづけなければいけない物なのですから >選択肢があっても良いと思っています。 だから。。。堂々巡りだが、選択肢はあるでしょ、頭悪いねえ 先発品を使ってくれない病院が嫌なら病院変わりなさいって
>厚生省、保健所に相談してみようと思います。 病院には全ての薬を取り揃える義務はない また、医学的に必要と考えられる薬に同等効果のある(と国が認めている)ジェネリックが投与されているならば 法的倫理的に何も問題はない 強いて挙げれば、保健所は 「どうしてもジェネリックは嫌だと主張する患者さんには院外処方箋を発行してはどうですか?」 という連絡くらい入れてくれるかもしれないが強制力はない 厚生省に相談しても間違いなく無視される
22 :
卵の名無しさん :04/12/29 07:58:04 ID:aY+K07oJ
昨日途中で寝ちゃったら…スレが無い!
終わってたんですか。
>>13 さん、
>>22 さんは、前スレの人の言う通りかも知れませんね。
気に入らない人は追い払う、感情を引き摺る…うーん“偽石”かも!?(冗談
私は、前スレ929さんの書き込みで涙が出たから、
“じゃれ合って楽しんでるだけ”(955さん)を“人を傷つける遊び”と、
言っただけで、他意はないですよ。
年末に、通りすがりの人が傷ついたから、通り魔って言いました。
心を傷つけるのも、犯罪らしいですよ。
929さんが、ネットしてた気持ちを考えてあげて下さい。
(
>>922 って、レス番が付いてたんですよ。)
今後は、是非高いEQを発揮して下さいね。
さ、男がウジウジ言ってちゃ駄目だし、もう終わりにしましょう。
あ、“ジエン”(化学用語だと思いましたよ!)出来ません。
端末が1つなので。
家族のは使えませんしね。
…っていうか、IDって変えたり戻したり出来るんですか?
↑コレ、どなたか教えて下さい!
では。
>変えたり戻したり 変えるのは回線一度切ってまた繋げれば変えられるけど、その後同じのに戻したりはむりぽ
25 :
20代 :04/12/29 17:35:59 ID:LuxJmz/Y
ダイヤモンドダストみたいなチラチラした光視症が15秒くらい見えました。 けど、これは硝子体が網膜を引っ張るときに起きるのでしたっけ? これが見えた=網膜に穴が空く というのは絶対ではないんだっけ?
26 :
卵の名無しさん :04/12/29 17:41:35 ID:e9rLbpEm
>>25 >というのは絶対ではないんだっけ?
知るか、ボケ。
27 :
卵の名無しさん :04/12/29 17:42:00 ID:7qy0aD7o
20代なら普通は心配ない 普通はね
心配なら 眼科を受診しとけ
>>24 無理でしょ
ネットカフェと自宅を 何度か往復するとか
29 :
卵の名無しさん :04/12/29 19:27:54 ID:JWnG+YPU
救急診療はオンコール制ですっていう病院は救急当番じゃない日でも救急で 診てもらえるんでしょうか?
先生に連絡がつかなければ当然診てもらえないかもね。 もし診てもらえても長時間待たされる事が多いよ。←他の場所にいるのを呼び寄せるんだから当たり前。 救急当番医に行ってね。
31 :
卵の名無しさん :04/12/29 21:00:56 ID:dh8Ui8HY
みなさんお初です。 突然すいませんが、『買い物依存症』ってどんな病気なのでしょうか?どうやら彼女がこれに該当する様なのです。 やはり医師の治療をうけるべきなのでしょうか? また、私の様な素人が治癒の手助けが出来る事なのでしょうか?レスよろしくお願い致します。
32 :
卵の名無しさん :04/12/29 21:43:42 ID:ocaMjLbb
(笑)
34 :
卵の名無しさん :04/12/29 22:37:54 ID:CKp5uPfH
スマトラ沖の大津波で甚大な被害が出ています。 WHOの発表ではこの後、伝染病により被害は拡大すると言われています。 こういうときどんな伝染病が流行るのですか?
35 :
卵の名無しさん :04/12/29 23:23:32 ID:ET43Ga2A
いろいろ あっちで今もっとも心配してるのはマラリア
36 :
卵の名無しさん :04/12/30 00:01:29 ID:+cabaAeB
電話なんかでヒステリックにキーキー声で 自分の要求が通るまで1時間でも2時間でもくどくどくどくどと 喚き続ける人は何か心の病の一種ですか? 時々泣きながら喚いているようにさえ聞こえます。 その人は普段異常に用心深く電話に出る時は いつも怯えながらでます。 でも一旦害のない相手だとわかると ものすごく理路整然とよくしゃべります。 仕事上の付き合いの人なのでクレームを言うと 異常に時間をかけてくどくどくどくどと 自己を正当化しようとします。 用件だけを手短にとは全く反対のタイプです。 会話の内容からも人に対する警戒心の強さや 猜疑心の強さが伝わってきます。 そして自分に都合が悪い事を言われると 逆切れして嘘も平気で言います。 こちらが途中で口をはさむと余計に大きな声を出し つけ入るすきを与えず一方的に自分の言い分を喚き続けます。 この切れると喚きちらすという事と一度電話をすると 社会人なのに相手の迷惑も顧みず 最低でも一時間は喋り続けるというのは何か 心の病ではないですか? ちなみにその人は40代の女性です。
>>31 単なる買い物好きの域を超えているなら、やはり精神科受診をお勧め。
身近な人の手助けは、もちろん非常に治療に有益。具体的な事は担当医に相談汁。
38 :
卵の名無しさん :04/12/30 00:23:43 ID:d474ewkA
数年ぶりに年賀状を作成中なのですが、皆さん宛名の敬称はどうしてますか? 「○○様」?「○○先生」? 相手が教授の場合は「○○教授」? さすがに「○○先生御侍史」じゃないよね? 当方、大学院4年です。 マジレスお願いします。
39 :
34 :04/12/30 00:25:31 ID:Y9PNbqzQ
>>35 そうなんですか。
人から人への感染より蚊の方が恐いんですか。
津波の被害でマラリアの感染が一番恐れられるなんてビックリです。
私はまた大量の遺体を放置することによる何らかの感染症かと思ってました。
そうですか、やっぱり恐いのは蚊ですか。
じゃぁ、現地人は大丈夫な人が多いって事ですよね?
高校生物で鎌状赤血球の保因者はマラリアに強いとか習った気が…。
やっぱりリゾートだから外国人多いからですよね?
そうですか。マラリアですか。
40 :
卵の名無しさん :04/12/30 00:36:35 ID:yhl4tgm1
>>38 「教授」は敬称じゃないよ
様と先生の使い分けは手紙の書き方の本でも見たら?
41 :
卵の名無しさん :04/12/30 00:38:23 ID:yhl4tgm1
>>39 >私はまた大量の遺体を放置することによる何らかの感染症かと思ってました。
一般に災害後の伝染病は衛生状態の悪化によることが多い。
特に飲料水源の汚染など。洪水のときは下水も何も一緒くたになったモノに
つかるんです。
∧_∧
< `ш´>
>>38 _φ___⊂)_ 先方が「様」でくれてるなら「様」で返す。
/旦/三/ ./| 「教授」とか「院長」とかの役職名は付けない。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|. 年末年始 .|/
43 :
卵の名無しさん :04/12/30 00:39:50 ID:m2Hxm4eK
>>32 >>37 どうもありがとうございます。
まだ調べてはいませんがこれからじっくり読んでみます。
44 :
卵の名無しさん :04/12/30 00:41:27 ID:yhl4tgm1
45 :
34 :04/12/30 00:48:20 ID:Y9PNbqzQ
>>41 >>44 ありがとうございます。
マラリアにはちょっと違和感があったんで。
衛生面という事は遺体が腐る事による感染症にもつながるし、
ライフラインも破壊されているらしいし。
トリアージとか、感染症拡大とか被害者総数は増えそうですね。
46 :
卵の名無しさん :04/12/30 00:57:58 ID:yhl4tgm1
>衛生昆虫等の これがマラリア
47 :
38 :04/12/30 01:04:59 ID:d474ewkA
>>40 ググってみたら「様」もしくは「先生」で、「先生」としている例が多いようですね。
>>42 過去にもらった年賀状は散逸してしまって何が何やら(´・ω・`)
とりあえず「先生」で出すことにしました。
どうもありがとうございました。
48 :
卵の名無しさん :04/12/30 01:29:36 ID:xIkb43x1
「ST3 500ml+ガスター1A」のST3って何でしょうか? よろしくお願いします。
ソリタT3じゃないの?
51 :
卵の名無しさん :04/12/30 01:49:42 ID:yhl4tgm1
ソリタT3号
52 :
卵の名無しさん :04/12/30 01:52:21 ID:xIkb43x1
53 :
たすけてー :04/12/30 03:07:18 ID:bbIqOEmM
症状・吐き気、悪寒、頭痛、熱は無し、喉が渇く、昨日は酒飲んでなく普通の生活。 11時頃に寝たらさっき目が覚めてしまし、上記のような症状です。 こんだけじゃなんとも言えないでしょうけど何かアドバイス下さい。
54 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/30 03:15:42 ID:92SsG6Ne
死期が近づいてます、早めに近親者に連絡しましょう。
>>53
55 :
卵の名無しさん :04/12/30 03:17:52 ID:yhl4tgm1
>何かアドバイス下さい 酷かったら病院に行ってください
56 :
卵の名無しさん :04/12/30 03:18:15 ID:yhl4tgm1
当直のバカ… マラリアが心配になるのは、洪水で色々な所に水が溜まってボウフラが涌きやすくなるから。 あ、知ってるか…
あとコレラなんかははやるんじゃないかと思う。
マラリア・キャリー
マラリアは蚊を根絶やしにしないと防ぎようがないからねぇ。 津波でできた水たまりを一つ一つ消毒して、埋めて… 気の遠くなる作業だな…
>>24 、
>>27 、
>>28 お礼が遅れました。
ご親切に有難うございました。
…実は、そちらの方にあまり明るくないので分からない部分もあるのですが、
お気持ちを有難く思いました。
取り敢えずIDは、今のままで行こうと思います。
皆様、有難うございました。m(_ _)m
62 :
卵の名無しさん :04/12/31 01:30:44 ID:4eJt5z+d
すいません。 2日前からセキがよく出ます。 白い巨等で財前五郎が末期がんの状態のときにセキをひどくしてました。 僕は何かの病気ですか?
63 :
卵の名無しさん :04/12/31 01:39:44 ID:fVLuIltJ
64 :
卵の名無しさん :04/12/31 01:42:29 ID:4eJt5z+d
それは何ですか?重病ですか?
65 :
卵の名無しさん :04/12/31 01:45:44 ID:HerYJdoI
質問です 半年ほど前よりおいなりさんが痒くなり 上皮が剥がれるようになりました。 で、昨日あたりからコーガンが痛いような感じがするのですが 何かの性病でしょうか?
66 :
卵の名無しさん :04/12/31 01:47:13 ID:fVLuIltJ
ちょっと整理してみます >2日前からセキがよく出ます。 >僕は何かの病気ですか? 答え、なにかの病気の可能性があります。
67 :
卵の名無しさん :04/12/31 01:48:07 ID:fVLuIltJ
>>65 >何かの性病でしょうか?
何らかの性行為の既往があれば性病の可能性もあります。
ない場合は性病ではありません。
68 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/31 01:51:41 ID:yWwmbwYv
>>61 これはトリップって言います。→ ◆U7kMMDzdiU
IDはこれで、自分では決められません。→ gl/PeM69
>>62 肺ガンかもしれないので、がんセンターの当直の先生に急を要するので、
すぐ診察して下さい、とお願いしましょう。
69 :
卵の名無しさん :04/12/31 01:54:59 ID:fVLuIltJ
70 :
卵の名無しさん :04/12/31 01:56:29 ID:HerYJdoI
>>67 レスありがとうございます。
痒くなった頃に性行為はありました。
今日はキンタマを軽く蹴られた時のような
神経にくるような痛みがあります。
71 :
卵の名無しさん :04/12/31 01:56:58 ID:fVLuIltJ
心配なら病院に行ってください。
72 :
卵の名無しさん :04/12/31 02:04:04 ID:4eJt5z+d
食生活1日2食で、カップめんが多いです。 でも、オナニーは1日3回はします。 精液には亜鉛が含まれてるらしいですが、 こんな食生活とオナニー生活では、体内の亜鉛が不足する気がします。 こんな生活続けてるとどうなりますか?
73 :
卵の名無しさん :04/12/31 02:05:30 ID:HerYJdoI
74 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/31 02:07:07 ID:yWwmbwYv
>>65 >上皮が剥がれるようになりました。
上皮が剥がれて、赤いまだらになったんだろ?
75 :
卵の名無しさん :04/12/31 02:43:27 ID:fVLuIltJ
×上皮 表皮
76 :
65 :04/12/31 04:08:14 ID:HerYJdoI
>>74 それはないです。
おいなりさん全体はいつもと変わらず淡い茶褐色です。
常に上皮が剥がれていきます。
性病だったらカンジダかなと疑ってました。
77 :
卵の名無しさん :04/12/31 04:19:11 ID:fVLuIltJ
皮膚科へ行けよ
78 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/31 08:43:53 ID:yWwmbwYv
ほう、俺がインキンになったときは赤いまだらになったんだけどな。
>>76
79 :
卵の名無しさん :04/12/31 11:33:57 ID:B0Xyqs0g
脇毛が生えてこなくなるということが、健康上問題あるか否か、教えて下さい。 おかしな質問で大変恐縮です。 29、女
80 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :04/12/31 11:35:30 ID:yWwmbwYv
81 :
卵の名無しさん :04/12/31 15:46:18 ID:gCOKFxea
82 :
卵の名無しさん :04/12/31 16:30:21 ID:mYLVlTeY
83 :
卵の名無しさん :04/12/31 17:24:55 ID:iosyS0sS
1)大脳皮質の排尿中枢はどのあたりの部分でしょうか? 2)脳梗塞で尿失禁をしてしまうのはこのあたりが原因ですか? どうかよろしくお願いします。
84 :
83 :04/12/31 17:42:37 ID:iosyS0sS
追加質問ですが,尿意として感じるのは,大脳ではどの部分ですか?
85 :
卵の名無しさん :04/12/31 18:10:05 ID:fOJlcLhC
86 :
卵の名無しさん :04/12/31 18:43:28 ID:cbLSDLwC
左内包後脚について質問した者です。 二代目超先生、返事ありがとうございました。 また、質問なのですが左内包後脚梗塞による視野欠損はどのような症状なのですか? 四半半盲、黄斑回避のある同名半盲、同名半側中心暗点のいづれかのような症状が現れるのでしょうか?
87 :
卵の名無しさん :04/12/31 19:06:54 ID:3Qk9H+js
夕方から急に寒気がしてきて熱を測ると39℃もあります。 救急病院に行こうと思って調べてみたら今夜の内科の当番は近所でも悪評判の DQN病院です。 無理しても遠くの市民病院まで行った方がいいでしょうか?
88 :
卵の名無しさん :04/12/31 19:14:53 ID:KE+oM5NT
どんな病院でも2ちゃんねる投稿者よりはまし。
89 :
卵の名無しさん :04/12/31 20:25:46 ID:wVb72/9e
>>87 > 夕方から急に寒気がしてきて熱を測ると39℃もあります。
熱病です。冷蔵庫に入って下さい。
> 救急病院に行こうと思って調べてみたら今夜の内科の当番は近所でも悪評判のDQN病院です。
そんなんでいちいち救急病院にかかろうするヲマエのほうがDQN。
そんなことより、お前の存在により迷惑かかっている人様全員に今からでも侘びて回れ。まだ正月までに間に合う。
> 無理しても遠くの市民病院まで行った方がいいでしょうか?
薬屋で薬買って飲んで寝ろ。
90 :
卵の名無しさん :04/12/31 20:54:18 ID:x6mtyHdb
87さん 市民病院で内科の先生が当直されているか確かめてから行って下さいね あるいは消防署に救急病院の内科を問い合わせてください
91 :
卵の名無しさん :04/12/31 21:09:14 ID:x6mtyHdb
87さん その際消防署には そこのDQN病院にはかかりたくないということを必ず言って下さい 89の言うことなんか無視してください 90でした
消防署も迷惑だよな
94 :
卵の名無しさん :04/12/31 21:29:42 ID:KE+oM5NT
一番かわいそうなのは救急当番じゃないのに押しつけられた市民病院の医者
95 :
卵の名無しさん :04/12/31 21:30:05 ID:KE+oM5NT
ま、どうせ医者になってまだ一年もたたないワカゾウだろうが
>>36 心の病気に近い性格障害だと思うよ
やっかいなことに単純な心の病より治療が難しい
>>72 そのうちオナニーする気がなくなるでしょう
>>79 摩擦を少なくする以外に大きな働きはないので健康上の問題はないでしょう
>>83 排尿中枢なんて聞いたことないなあ、、、
帰ってきました。
へんとう腺が真っ赤に腫れているそうです。
座薬を入れられて(看護師さんに、恥ずかしい)、点滴しました。
お医者さんは今夜の当直は内科医長って書いてありました。
今37℃まで下がりました。これから寝ます。
>>90 さんありがとうです。
98 :
卵の名無しさん :05/01/01 00:20:35 ID:3xxR2zjn
新年あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。
あけおめ
100 :
卵の名無しさん :05/01/01 01:10:09 ID:Sg2t4T3V
恐縮なのですが、相談に乗っていただけると幸いです。 心の病にかかっているような感じがします。 近くの保健所にも相談に行きました。 僕は、大学病院か民間病院か、どちらが良いのか少し悩んでます。 おそらく、病院に行くことになればおそらく3ヶ月以上は付き合うことに なると思うので、病院選びは慎重になってます。 大学病院は待ち時間が長い上、診察も短いと聞いたことがありますが、 そこの保健所の方が言うには、民間のほうが診察時間が短いそうです。 大学病院よりも民間のほうが余裕が無いから、と言っておられました。 実際のところどうなんでしょうか?大差ないのでしょうか? 今のところは、大学病院、個人経営医院を掛け持ちしようと思ってます。
>>101 悪いんだけどどう考えても「ちょっとした質問」の域を越えてると思うよ
保健所にも相談してるんだし、しかも結論も自分で出してるんでしょ
そういうのは質問じゃなくて賛同が欲しいだけなんだよね
だから「あなたの好きなようにするがよろし」
102 :
おてもやん :05/01/01 03:18:54 ID:44KhBwlG
大学病院で、ありふれた疾患は、ウンコとしてしかあつかわれません。
103 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/01 06:57:44 ID:2RX6fO3m
>>100 >実際のところどうなんでしょうか?大差ないのでしょうか?
気に入る所が見つかるまで1つ1つ回ってみればいいんじゃない?
大学病院、個人経営医院どっちが丁寧か?は、色々で決めつけられません。
2つ同時に掛け持ちするなんて馬鹿げてます。1つ1つ回りましょう。
患者が色々回ることに精神科医は寛大です。気にすることはありません。
104 :
卵の名無しさん :05/01/01 14:14:31 ID:XiMWN0TM
何時も通院している先生に、今年初めて診察を受ける時は(4日か5日に行こうと思います) 「明けましておめでとう御座います。今年も宜しくお願いします」と挨拶していいのですか? 毎年そうしていたのですが、今迄間違っていたのでは?と気になったものですから。 年末には毎年「よいお年を!」と先生から言われているので、問題なさそうですよね、ね?
105 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/01 14:18:48 ID:wXMCGlIE
そんなのどうでもいいんだよ。 新年早々頭いてーな。
106 :
【ぴょん吉】 ・・・おみくじ 【980円】 ・・・おとしだま :05/01/01 14:52:30 ID:U4nsIsg3
名前欄に !omikuji・・・おみくじ !dama・・・おとしだま
107 :
83 :05/01/01 17:49:43 ID:YpdjWL4J
>>96 ありがとうございます。
あと,脳梗塞で脱力感が出るのは,どの部分が梗塞しているからですか?
108 :
卵の名無しさん :05/01/01 18:00:53 ID:D9gCR+Qf
25男 バリウム飲んだりとかCTスキャンとかの健康診断を いままで受けた事がないんですが、そういう健康診断って何ていって受けるんですか? 健康診断って幾つか種類があるんですか?学校でやったり、就職試験にもっていく 診断書のための健康診断くらいしか受けた事がありません。 もうすぐ30前後になるので、バリウム飲んだりとかCTスキャンとかの健康診断を 受けてもいい年ですよね?
>>108 > 25男
> バリウム飲んだりとかCTスキャンとかの健康診断をいままで受けた事がないんですが、そういう健康診断って何ていって受けるんですか?
警察に精神鑑定お願いしますって言え
> 健康診断って幾つか種類があるんですか?
>学校でやったり、就職試験にもっていく診断書のための健康診断くらいしか受けた事がありません。
> もうすぐ30前後になるので、バリウム飲んだりとかCTスキャンとかの健康診断を
> 受けてもいい年ですよね?
110 :
卵の名無しさん :05/01/01 20:57:00 ID:KpezITxk
97さん お大事にしてね 暖かくしてゆっくり休んでください 内科医長でよかったですね 90より
>>110 >>90 先生どうもです。昨夜はのどが痛くて眠れませんでしたが、薬が効いたのか
今夜は熱も下がっています。まだのどが痛いんで安静にしてます。
初詣行けませんでした。薬は5日分もらって今年は寝正月です。
当直の先生も大変ですね。私はてっきり若い先生だと思ってました。
ゆっくり休めって言ってんだろコラ!
>>112 だからゆっくり休んでいます。2ちゃんもダメですか?
>>90 先生ならごめんなさい。
ところでIDがNHKでした。
114 :
卵の名無しさん :05/01/02 10:31:35 ID:x9Ym6jLb
29歳女性です。 1週間前に内視鏡で十二指腸潰瘍の初期と言われました。 ガストローム、パリエット、ビオフェルミンを飲んでいますが 悪心と下痢が改善しません。ピロリ菌はなしでした。 半年くらいまえにも胃痛で会社の診療所でガストロームとプロテカジンをもらってました。 胃の薬は前にも飲んだことがあると効果がなくなっていくのでしょうか? 正月休み中に改善させたいと思っていたのですが・・・。
115 :
!omikuji !dama :05/01/02 11:17:22 ID:B8szqSSi
おみくじチェック
116 :
!omikuji・・・おみくじ !dama・・・おとしだま :05/01/02 11:17:54 ID:B8szqSSi
もう一回。
117 :
卵の名無しさん :05/01/02 11:18:35 ID:B8szqSSi
あ、1月1日だけの機能だったのかな・・・
>>114 そんなことはないのでは。
しかしPPI(パリエット)の他にガストロームまで処方とは念が入ってますね。
それで悪心が改善しないのは、別に原因があると考えるべきかも?
ビオフェルミンは同時に処方されたのですか?
胃カメラやった時点でもう下痢はあった?それとも内服始めてから?
それによって話が少々変わってくるのでは。
119 :
卵の名無しさん :05/01/02 12:03:08 ID:noisyV8b
111さん 熱が下がってきてよかったですね 寒いので油断しないでください 112は私が書き込んだのではありません 私も一患者で救急で先生にいろいろお世話になったことあります 90でした
121 :
114 :05/01/02 14:27:29 ID:x9Ym6jLb
>>118 ありがとうございます。ビオフェルミンは今回同時に処方されました。
2ケ月前頃から下痢(食後2,3回)と吐き気(朝起きた時)があります。
その頃から仕事(普通のOL)が忙しくなり、11時過ぎに夕飯食べたり(もしくは
夕飯抜き)して、昼食1回の生活が悪かったのかもしれません。病院に行く時間が
なかったので半年前の薬の残り(ガストローム、プリンペラン、プロテカジン)を適当に飲んでいました。
内視鏡検査で同時に生検もしたそうですが結果は年明けです。
122 :
LP :05/01/02 14:31:36 ID:w3OI/B2O
じゃあ下痢は元々あったってことか。薬剤性のセンは薄まったね。
>>107 =83
何の目的でそんな質問繰り返すのか?
医学生?看護学生?一般人のただの興味?患者の家族?
いずれにせよ「排尿」とか「脱力感」というのは脳の単一機能で支配されるものではないから答えようがないよ
それに「脱力感」というのは何?運動麻痺はあるのかないのか、あるならどの部位なのか?
それすら分からないで答えろというのは無理
尿失禁も脱力感も「症状」であって複数の原因が考えられる
それを脳の特定の部位の障害と関連付ける事は必ずしも正しいことではない
もう少し基礎的なことを勉強して、質問を整理してから出直しておいで
>>108 >そういう健康診断って何ていって受けるんですか?
「バリウム飲んだりとかCTスキャンとかの健康診断をして欲しいです」
>健康診断って幾つか種類があるんですか?
本来「健康である」と診断することは非常に難しい
「今回行った検査では異常がなかった(あるいはこういう異常があった)」としか言えないのが本音
従って「今回行う検査」によって無限に近いバリエーションはある
>バリウム飲んだりとかCTスキャンとかの健康診断を受けてもいい年ですよね?
特に気になる症状やハイリスクグループ(AIDS、家族に癌が多発など)でなければ
普通40歳未満ではあまり必要ないとされているが
まあ受けたいなら好きにすればいい
>>107 追伸
運動麻痺を伴わない、単なる「脱力感」なら脳の機能障害以外の原因のほうが考えやすい
発熱、脱水、電解質異常、栄養障害、筋壊死、蛋白崩壊、廃用性萎縮などなどなど
>>119 >>90 先生、熱は平熱まで下がりましたが、やはりのどが痛くて今日もおとなしく
寝ていました。お正月なのに心配していただき申し訳ないです。
お医者さんでも救急にお世話になるんですね。
そういう時って「私は医者ですが何か?」とか言うのですか?
127 :
卵の名無しさん :05/01/02 22:46:51 ID:/dptUDD9
>>126 90ではないが、ここは雑談スレでも馴れ合いスレでもないんでもう来るな
>そういう時って「私は医者ですが何か?」とか言うのですか?
余程のことがなければ「自分が医者であることを知らない病院」には行かない
そういう場合でも言う時と言わない時がある
普通は保険証でばれて向こうから探りが入る
「ご職業は?」とか「病院にお勤めですか?」とか
で、職業を全然気にしないような医者は基本的に信用しない なぜなら、幾つかの病気は職業と関連が深いから 塵肺とか振動病、鬱、過労、睡眠不足など
>>126 お医者さんでも夜中急にお腹が痛くなることだってあるし、熱がでることだってあります
まあ、その程度なら救急室には行きませんけどね
でも、頭をぶつけて血が止まらないとか(大晦日の私です)、自分ではどうしようもない場合は行くこともあります
(私の場合は自分が当直だった・・・)
そういう時は自らは名乗りませんよ
夜中に仕事をしてもらうことを「申し訳ないなあ」と思うからです
医療従事者ならでは、というところでしょうか
>>129 >夜中に仕事をしてもらうことを「申し訳ないなあ」と思うからです
これはいいんだが
>そういう時は自らは名乗りませんよ
これの理由にはなってない
話の脈絡が飛んでるよ
何で申し訳ないと思うと名乗らないわけ?
スレ違いだけど一言だけ言わせてください!
医者の受診の話題のもとになってる
>>90 さんですけど
文脈からはお医者さんじゃないんじゃないかな〜(笑
と言うことでこの件はおしまい!
>>126
>>130 その疑問は、是非お近くのお医者さんに聞いてみて下さい(苦笑
と言う訳でバンカラ先生(笑)の合図とともにこの話題終了!
>>132 聞いたけど分かんないってさ
つうか俺も医者だが
というより、この問題は
>>127 で結論が出てるだろ
「言う時と言わない時がある」
これは一般論でわりと普遍的
君は「自分は言わない」と言ってるが、それは個人的見解
どうも「相手に迷惑かけてる認識」→「同業者なのにと思われると恥ずかしい」→「だから言わない」
みたいな感じだが、、、そりゃただのチキンだろ
後で「なんだ、あいつ医者だったのかよ(なんで黙ってたんだ?)」みたいな方がよっぽど恥ずかしいと思うんだが
135 :
108 :05/01/03 10:25:44 ID:bcwRf3gT
>>120 体調不良だからこういう検査をしてくださいっていえば
健康保険使えるんでしょうか‥
>>124 40歳以上が受けている検査は
何ていって受けたらいいんですか?
お年寄りとか年に1回2回健康診断受けていると思うんですが、
何ていって受けているんでしょう‥
癌検診かなぁ‥
136 :
108 :05/01/03 10:34:50 ID:bcwRf3gT
ひょっとして バリウム飲んだりとかCTスキャンとかの健康診断 なんて存在しないんですか? どこか体調不良になって検査を受ける。 というのが普通の流れですか? 健康診断のコースみたいなのがあるのかなと思ってました。 でも癌検診とか精密検査とかって聞きますよね? アレはなんなんでしょう?
137 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/03 10:36:26 ID:6CqthTi3
>>108 >もうすぐ30前後になるので、バリウム飲んだりとかCTスキャンとかの健康診断を
>受けてもいい年ですよね?
自覚症状がないのなら健康診断なぞ受けないのが吉。
妙な物を見つけられて損をするのはあなた。
138 :
卵の名無しさん :05/01/03 12:50:53 ID:PIOpZAS8
熱とか薬飲め 大体治る。 もし保険点数をもっと下げれば、みんな薬買うようになる。 しかも、大体治るから、医者行く奴減って倒産続出
>>136 健康診断をして欲しければどこかの人間ドックに申し込む
半日から一泊とかいろんなコースがあるし
検査項目も開示されている。
もちろん自費
健康保険を使って検査を受けるには
気になる症状や検診で異常を指摘される→病院に行く
医師の診察の結果、『医師の判断で』必要な検査を選択→検査となる
希望は伝えても良いが、患者が検査項目を決めるわけではない
140 :
卵の名無しさん :05/01/03 13:04:36 ID:jCUsQbBA
>>135 >>136 根本的な勘違いがないかな?
健康診断は「すべて」自費。保険を使って受けている人などいません。
141 :
卵の名無しさん :05/01/03 13:28:47 ID:hK96ymBX
「基本健康診査」ってのを自治体でもってやってますよ。 医療機関で受ける検診であってもちろん健康保険は使えない自費なんですが 受ける人にとっては誰が払ってるかってことに全く関心はないようですな。
142 :
卵の名無しさん :05/01/03 15:58:11 ID:AemP1rXa
単純疱疹と帯状疱疹ではゾビラックスの投与量が違うのはなぜですか?
ウイルスや病態の違いかな?
145 :
卵の名無しさん :05/01/03 21:10:06 ID:Mzp9b+hd
ゴメン間違えた 水痘と単純疱疹、、、鬱出し脳
147 :
卵の名無しさん :05/01/03 22:13:18 ID:dPg0jXFk
当方心臓に少々障害を抱えてまして(不整脈)、最近左側の肩甲骨の中の辺りが痛むのですが、これは心臓と関係あるのでしょうか?
148 :
卵の名無しさん :05/01/04 00:06:13 ID:Vl7WHKlV
149 :
卵の名無しさん :05/01/04 01:53:29 ID:3avVs2dq
質問します。 37歳 女性 160cm 45kg 既往歴なし 月に1度位の頻度ですが、仕事(事務職)で疲れがが溜まっている時、 朝起きると、腕、脹脛が痛いです。乳酸が溜まっているみたいです。 かなり痛みが酷く、我慢できないです。 熱いお風呂に入っても、マッサージをしても全く効果が無く、ビタミン剤を飲んでもダメです。 夜までずっと痛くて、寝ている事も出来ないです。 最近はそういう状態になった時、余っているボルタレン25mg1錠を朝と晩に 飲んでいます。これで何とか、痛みを紛らわせる事が出来ます。 かなり痛いのですが疲れて居る時だけで、月に1度ある位なのですが、 病院に行った方がいいでしょうか? 何科に行けばいいですか?
骨の癌の末期症状です。
>>149 まず糖尿病や甲状腺機能異常をルールアウトするために内科で検査
それで問題なければ整形外科か神経内科
そこではっきりしなければ心療内科
結構よく見る症状でミオナールとデパスが処方されることが多い
>>147 不整脈を診てもらっている主治医がいるなら、その医者に相談しましょう
いないなら気軽に受診相談できるリアル医者を見つけましょう
ここ(2ちゃん)で相談しても何も解決しませんよ
ちなみに貴殿の質問への回答は「可能性はある」です
心臓と関係あるかも知れないし、ないかも知れません
何も解決しないでしょ?
153 :
卵の名無しさん :05/01/04 07:17:50 ID:zgTemH+L
>>153 2ちゃんねるでリンクを張っても無駄です
ブラクラが怖いので基本的には誘導されません
71のおいしゃさんの発言はおおむね妥当なものです
経口摂取ならばかなり強制的に大量の水を飲ませても、短期間なら水中毒にはなりません
下痢するでしょうけど
精神疾患で長期に大量の水を飲み続けたり、点滴やTUR手術で血管に直接水が入ると
水中毒や低Na血症となることがあります
「眼球の突出」は起きても不思議はないですが、医原性の場合あまり見ることはありません
155 :
卵の名無しさん :05/01/04 09:03:57 ID:0W3eidB3
ここで聞くべきか迷ったのですが質問です。 人間のメスが生物的にもっとも繁殖力が高いのは、16歳くらいだと聞いたのですが 本当でしょうか?ソースもあれば教えていただきたいのですが・・・。
156 :
108 :05/01/04 12:25:05 ID:Yewn2se3
>>139 人間ドックっていうのがありましたね。自分が思ってたのは多分それですね。
やっぱり症状があって病院にいくというのが、普通の流れなんですね。
>>140 自費ですか‥
特に自覚症状とか不調がなければ受けなくていいんでしょうかね‥
>>141 そんなのがあったんですね。
自分のところでもやっているか調べてみますね。
ありがとうございました。
疑問が解決してすっきりしました。
157 :
卵の名無しさん :05/01/04 14:18:21 ID:98EUbEgP
>>151 ありがとう御座います。
精神的なものの様な気がしますが、取り敢えず内科に行って見ます。
158 :
卵の名無しさん :05/01/04 15:25:37 ID:cLhkFVlV
今月に眼底検査をする予定なのですが質問があります。 ・眼底検査では「網膜全体」の異常(裂孔など)を調べることはできるのでしょうか? 水晶体付近の網膜などは瞳孔を開いた後でも物理的に見れないと素人的に考えてしまうのですが どうなんでしょうか?
>>158 一枚眼底の写真を撮るような検査ではご指摘の通り
医師が隅から隅まで診れば見える
検診だと前者だと思うが、視力に重要な部分はカバーされてる
160 :
卵の名無しさん :05/01/04 15:45:07 ID:yPIzOIHs
どなたかキネシオテープのテーピングの仕方が載ってあるサイト知りませんか? 知っている方教えてください。
161 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/04 15:53:04 ID:yZyi7LKe
>>152 >不整脈を診てもらっている主治医がいるなら、その医者に相談しましょう
>いないなら気軽に受診相談できるリアル医者を見つけましょう
>ここ(2ちゃん)で相談しても何も解決しませんよ
しかし、医者に行って解決するか? と言えば、おうおうにして解決しないんだな。
これが。
162 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/04 15:55:04 ID:yZyi7LKe
面倒な思いをして医者に行っても、しばらく様子を見ましょう、 なんだよ。 笑
163 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/04 16:04:39 ID:yZyi7LKe
ひどいヤツになると、それは2chで聞いて下さい、 ってことはないけど。 笑
164 :
卵の名無しさん :05/01/04 17:16:01 ID:6AjMVYFc
165 :
卵の名無しさん :05/01/04 20:01:25 ID:CX5CEQ0T
>160 身体・健康板の腱鞘炎スレのテンプレに入ってた気がする。 最近見てないからわからんけど。
167 :
卵の名無しさん :05/01/04 20:37:33 ID:dGnOxnKq
上げ
168 :
卵の名無しさん :05/01/04 23:11:40 ID:fVjZn2+D
すみません、どなたか教えて頂きたいのですが、元日に酔って知人の家の二階から飛び降り、左足を痛めてしまいました。 かばいながらも30分程の自宅に歩いて帰れたので、捻挫程度かと気にも留めてなかったのですが、翌朝からまったく歩けなくなり、三日経った今も痛みが抜けません。 つま先を使って何とか立てますが、かかとが接地すると転がる程痛みます。 骨にひびが入ったのかと思い始めたのですが、自然治癒する事はありますでしょうか?
169 :
卵の名無しさん :05/01/04 23:25:33 ID:Sx8BKvhC
ありえますが、まずは整形に行ってレントゲン撮ってもらえ。わしの 見立てでは踵骨骨折だ、間違いなくな。
170 :
卵の名無しさん :05/01/04 23:31:23 ID:IBq/rk/G
>>168 誰に聞いても 普通は整形外科に行けと言われるだろうに.
171 :
卵の名無しさん :05/01/04 23:49:06 ID:4OJjhQ9f
中耳炎になってから10日間、キーンと言う耳鳴りが消えません。 少し音も聞こえにくいです。 これって何日くらいで消えるのですか? 再度、耳鼻科に行ったほうがいいですか?
>>155 女性のことを「人間のメス」と書くような人の質問に答えるバカはいないと思うよ
味噌汁で顔を洗って出直しておいで
>>157 精神的なものである可能性は低いと思うよ
>>168 自然治癒する事はあるが非常に時間がかかる上に多くの場合後遺症が残る
>>171 耳鳴りは他覚的に捉えることが難しい症状なので、いつ消えるかは不明
「再度」って言われてもその前いつどんな耳鼻科に行って何と言われてどんな処置受けたかさっぱりだ
今薬が残ってるのかどうかも分からんし
耳鳴りで耳鼻科を受診しても満足いく成果があるか分からんが「少し音も聞こえにくい」なら再診すべし
大学の文系学部を卒業したものですが 臨床検査技師になるにはどんな道があるのでしょうか? 自分で調べた限りだと専門学校に通ったり大学に入りなおしたりしなければならない、 ということは分かったのですが 文系の場合、学士入学する手はあるのでしょうか? あと、最短で資格取得までにかかるのは専門学校の3年間でしょうか?
174 :
卵の名無しさん :05/01/05 00:26:22 ID:aWtklFl3
>>169 >>170 >>172 レスありがとうございます。
やはり骨折してますか‥
病院に行きたいのですが、国保も切れてるし金も無いんですよね。
仕事探さなきゃならないのに‥
このまま病院に行かず、なるべく負担掛けない様にした場合で歩行できる様になるとしたら、どれ位日数掛かるでしょうか?
175 :
卵の名無しさん :05/01/05 00:35:44 ID:udhUY0Y8
>>172 さん ありがとうございます。
治療は10日前、中耳炎の薬(抗生物質や痛み止め等)を
もらったのみです。私が子供の頃は毎日通って耳に薬を
塗って貰ってましたが、初回のみでいい(しかも飲み薬のみ)
なんて中耳炎の治療も変わりましたね。
耳鳴りのことはおいておいて聞こえにくいことで
受診しようと思います。忙しい中どうもありがとうございました。
>>174 ヒビだけなら3−4週間
ずれてると確実に後遺症
せめてレントゲンくらい撮っておけ
手術した方がいい場合もあるのでな
177 :
卵の名無しさん :05/01/05 00:58:30 ID:NcTezrHn
>国保も切れてるし 氏ね
178 :
卵の名無しさん :05/01/05 01:05:59 ID:NcTezrHn
しにたくなければ生活保護を受ければいいよ
179 :
卵の名無しさん :05/01/05 01:14:01 ID:dvUAVEBA
お医者さんは美人医師より美人妻が好きって本当ですか?
182 :
卵の名無しさん :05/01/05 02:00:56 ID:y5e11Qsn
>>181 親切なレスをくれた177 178にもお礼をいっとけよ
首のスジを痛めたときは、何科に行くべきなんでしょうか? 症状が出てから24時間たったのですが、歩くのが辛いとか 立ったり座ったりが辛いとか寝るのが辛いよりも、 唾を飲むとかでも激痛が走ります。 昨日、朝にシャワーを浴びていたら首に激痛が走り肩から上が固定されるような 感じになりました。その時の痛みは10分くらいで収まったのと、ただ首を捻った だけだろうと思い、首の痛みなどを忘れて作業などをしていたのですが、 7時間後くらい経った後でしょうか椅子から立とうとしたら立てなくなりました。 それと、首の左を痛めたっぽくて、喉仏の左の筋肉が腫れて 口頭部の左スジが常時カチンコチンに固まって伸び切ってる状態です。 痛い個所を補う感じで過ごしていてら、右耳と右肩がくっつきそうなくらい 首が曲がってきました。。これはなるべく首が痛くても、正常な位置に 首を保つべきなんでしょうかね?
184 :
卵の名無しさん :05/01/05 02:31:06 ID:h14RIXAd
>首のスジを痛めたときは、何科に 整形外科
>>183 まずは整形外科
そこで痙性斜頸と言われたら神経内科かペインクリニックのボツリヌス療法やってるとこ
186 :
卵の名無しさん :05/01/05 02:32:01 ID:h14RIXAd
>保つべきなんでしょうかね? 病態によるので、受診するまでは無理のない姿勢を保持
レスありがとうございます。 首を固定される器具をつけられたらどうしようって思いもありますが、 病院考えてみます。
>>187 あのね、もし医者が「首を固定される器具をつけなきゃいかん」と判断するような状態だとしたら
その器具をつけなければどうなるか、よく考えてごらん
君が言ってるのは「癌だと分かると怖いから癌検診は受けない」という年寄りと同じ
検査受けなきゃ癌は進行しない
医者に見せなきゃ半身不随になることはない
まさかそう考えてるのかい?
189 :
卵の名無しさん :05/01/05 03:14:01 ID:h14RIXAd
>首を固定される器具をつけられたらどうしよう そういう状態なら 付けなかったら四肢麻痺になるかも知れませんよ どちらを選ぶのかはあなたの自由ですが あとで医者に文句を言わないようにお願いします
187の辞書に「手遅れ」という言葉はない、、、のかなあ
191 :
卵の名無しさん :05/01/05 03:22:54 ID:h14RIXAd
四肢麻痺ならまだしも呼吸が止まるかも なんちゃって 実際に診察したらきちんと診察と画像での評価をした上で 「寝違いのようなモノだから心配ないよ」って事になることが 多いわけですが
192 :
卵の名無しさん :05/01/05 08:54:40 ID:IZguTky8
179 美人女医が好き
193 :
173 :05/01/05 10:21:49 ID:oSgATxps
>>193 専門学校行けば?
出たときは26か7になるわけだから、就職がどうなるかは知らない
>>193 検査技師はあまりつつあるので就職は
結構厳しいと思う。
196 :
卵の名無しさん :05/01/05 14:57:40 ID:Grxa0OCf
近距離視力とか中距離視力って普通の眼科でも測って貰えますか?
197 :
卵の名無しさん :05/01/05 16:43:10 ID:wUcMv/P1
199 :
卵の名無しさん :05/01/05 23:46:23 ID:ySFTe8mF
>>147 遅れてすいません。ご意見ありがとうございました。医師には定期的にかかっているのですが肩のことを言っても、とくに心臓とは関係ないと思う。と言われました。別に検査をした訳ではないので、不安です。。
明日から仕事だとか言ってる医師がいるんですが、医者の仕事始めってこんな遅いんですか? つか、正月休みはインターンに待機させてみんな休んじゃうってマジ?
インターン だってさ (プ
研修医=インターンじゃないのかー
203 :
卵の名無しさん :05/01/06 00:36:27 ID:6XsOzQ39
>>200 >医者の仕事始めってこんな遅いんですか?
勤務先の体制による。
>インターンに待機させてみんな休んじゃうってマジ?
ウソ。ってかインターンなど存在しない。
もう研修医を指しては言わないかなあ?>インターン 正月でも研修医以外のDr.、病院にでますよ でもやっぱり若手が多いですかね 「仕事初め」って、「病院としての」って意味ですかね 私の場合は「仕事続け」でしたけど(苦笑
>>200 交代で休みとってて、実は一月三日から五日までのお休みってパターンだって
ありえる。(それでもまだまともに休んでる方だよ)
連続で何日も休めるってのはまれ。あったとしても結婚後の新婚旅行とか、
親が死んじゃって喪中の時ぐらいでしょうか。
仕事始めってひょっとして、病院が通常営業って意味なのかもしれないね。 だとしても、医師は病院に毎日通っているかもしれない。 (回診するために病院に行って少し働くのは本当は勤務だけど、それを休み扱い する先生もいるし…)
みなさん大変ですね… 患者の立場からしたら「がんばってください」としか言えないですが 医者ってのはそもそも休みがほとんどない仕事なんですね みなさんありがとう
208 :
卵の名無しさん :05/01/06 01:13:16 ID:uu+XqXSl
親類に消防士がいるが 殺意を覚えるほど暇そうだ
野球チームの監督もしていて 週に1回は自宅でバーベキュー大会だそうな
給料は 手取りで60マソ ボーナスは100万近いと・・・
同年代です.
>>173 検査技師は 余ってるよ
待遇もよくない
長く勤めている人=ヌシやお局さんがいるから
仕事場の雰囲気は微妙かな??
まあ 定時に終了できる楽な仕事ではありますよ・・・.
レントゲン技師とかも検討しては??
こっちも余ってきてるけど,
検査技師の資格とっても勤め先なくて臨牀工学技師の資格とったひとが いた。リアルで。
>>207 よい人は好意で「頑張ってください」と言ってくださるが
ストレートに翻訳すれば「もっと働け」ってことに・・・
まぁ、医者も患者に何気なく「頑張れ」(具体的指示なし)
って言ってるんだが
>>208 消防士が忙しい社会なんて嫌なので、消防士は暇でいいです。
たまに仕事あるときに命張って働いてくれれば。
212 :
卵の名無しさん :05/01/06 11:53:30 ID:e2wbPE7R
213 :
卵の名無しさん :05/01/06 19:59:53 ID:O9+lEvKf
肝硬変→食道静脈瘤で質問があります。 仮に、仮にですよ、肝硬変が元の肝臓に治ったと仮定すると 食道静脈瘤は元に戻るのでしょうか?それとも静脈は ブヨブヨのまま大きいままなのでしょうか?
>>213 肝硬変が元に戻るよりは高い確率で
静脈は元のようになるでしょう(少なくともしぼむはず)
>>213-214 瘤になってしまった静脈は、その後内圧が下がっても完全に元に戻ることはないと思う
肝移植後の人なんかどうなんでしょうね
>「脳生理学の最新知見」 なんて書くのは実は内容を知らないと言うことを示している。 どこの誰が発表したと書いてない場合得体の知れない所で仕入れた うろ覚えのネタにちがいない。
221 :
218 :05/01/07 00:07:22 ID:JKCqrj9a
やっぱり嘘だったんでしょうか…
212の人が私の書き込みを見てくれているといいのですが。
>>219-220 さん、夜分遅くにすみませんでした。
有難う御座いました。
>>218 「脳生理学の最新知見では
「育児・交際による人間関係観察から由来したとされる論理的思考に優れるのが女」
「狩猟生活から由来したとされる直観的思考に優れるのが男」だってよ。」
この部分でしょ?
これが事実なら「獲得形質は遺伝する」ということになって
現在の生物学や進化論と真っ向反対する大問題ですよ
現代科学では「獲得形質(後天的な特徴や能力)は遺伝しない」ことになっていますから
ということで上のようなことは普通有り得ないですね
内容が難しければ「獲得形質」と「遺伝」で検索してみてね
それって単に『話を聞かない男、地図が読めない女』で 流行ったやつじゃん?
>>223 題名からして余りにも胡散臭いんで読んでませんが
そういうことが書いてあるの?
だとしたら立派な「とんでも本」だなあ
225 :
卵の名無しさん :05/01/07 03:08:58 ID:CZeYx3dr
>>213 食道静脈瘤は消失しますよ 肝移植で・・・・
しかし移植直後は 破裂するリスクあります.経験あり
数ヶ月すると 消退してきます.
226 :
卵の名無しさん :05/01/07 03:11:08 ID:CZeYx3dr
ただ その前に EVLしちゃうけどね.>静脈瘤・・・・ EISLは 勿論肝硬変なので出来ない・・・.
227 :
卵の名無しさん :05/01/07 03:53:22 ID:VxxOWEJb
質問スレってココだけみたいなので質問させて下さい。 僕は患者なんですけど、通っている病院の看護婦さんの1人が 化粧が濃く、匂いをプンプンさせていて気持ち悪くなります。 婦長か院長に苦情を言おうと思うのですが、看護婦としてどうなんでしょうか?
228 :
卵の名無しさん :05/01/07 04:27:05 ID:CZeYx3dr
院長か看護婦長に苦情を伝えるのが一番だと思います. しかも文書で!!! 郵便で送る場合は 実名を書かないと まず相手にされません. 院内に投書箱がある場合は それを利用するのがいいですね その場合は 実名を書く必要は無いと思います. なお その臭いナースは 実名を書く必要はありませんが 何階の病棟とか 外来とか その程度は書いたほうがいいかもしれません. 電話や口頭の苦情というのは その場で黙殺されることが多いのは その組織でも一緒で 病院も例外ではありません.
229 :
卵の名無しさん :05/01/07 09:10:01 ID:Z2EuQpVw
叔父の話なのですが… 胃ガン(ステージ3)で胃を取り除きましたが、 リンパ節にも取りきれてないのがあったらしく、 それが大きくなって肺を圧迫しているそうです。 人工呼吸器を付けられているのですが 「一度つけたらまず外せないですがいいですか?」と言われたそうです。 これは、もう延命処置なのでしょうか…
231 :
卵の名無しさん :05/01/07 09:21:21 ID:Z2EuQpVw
>>230 やはりそうなのですね…1年も持たないのですかね…
ありがとうございました。
なんか頭がズキズキして妙に唾液が出てくるんですがこれって風邪でしょうか?
>>232 それだけで風邪といえたら呪い師
それとお約束だがせめて年齢と性別を書け
若ければ、偏頭痛、群発頭痛や髄膜炎
中年以降ならくも膜下出血の可能性もある
とにかく病院行けって
234 :
232 :05/01/07 09:50:25 ID:WP3EEHZ2
>>233 すいません、年は25歳の男です 昨日まではなんともなかったんですが…
様子見てダメなら病院行く事にします レスどうもでした
ほくろを取りたいんですが、皮膚科と形成外科どちらがお薦めですか? 良性か悪性かで保険の有無が決まるみたい?ですが、それはどちらの科で診察受けても適用されるのですか?
>>231 おいおい、その状態で半年も持ったら奇跡だ。
いや、1ヶ月だって危ないところだ。おまい叔母さんから聞いてないのか?
237 :
231 :05/01/07 10:09:52 ID:Z2EuQpVw
>>236 叔母は「何とかならないか」と言っています。
まさか1ヶ月とは…思ってもいないはずです。
と言うか、どこかでわかっていても信じたくない気持ちなような…
>>236 皆そう思ってたろうけど質問されてもいないことをワザワザ教えなくても。。。
>>234 様子見てて死んでも知らんよ
>>235 >ほくろを取りたいんですが、皮膚科と形成外科どちらがお薦めですか?
手術でとるなら形成外科、レーザーで焼くならどちらでも
>良性か悪性かで保険の有無が決まるみたい?ですが、それはどちらの科で診察受けても適用されるのですか?
イエス
240 :
卵の名無しさん :05/01/07 10:58:23 ID:knQqli8M
>>235 >皮膚科と形成外科どちらが
本来皮膚科、まともなところならどちらでも。
>良性か悪性かで保険の有無が決まるみたい?
その様なことはないが、単なる整容目的であれば保険は使えない。
>>235 1)日常生活に現に支障がある
また近日そういった状況が容易に想像される・・保険適用
2)日常生活にまったく支障が無い・・保険適用外
おおよそこんな感じ
悪性なら当然前者
悪性でなくともいつも擦れる部分にあって出血するとか
圧迫される場所で痛い(メガネのつるの部分とか)などなら前者でしょうし
どんなに目立とうとも後者なら適用外だが
大きさで悪性を疑う項目があったりするもんだからグレイゾーンも結構ある
242 :
235 :05/01/07 13:18:27 ID:ORRvKlP6
>>239 >>240 >>241 ありがとうございます
とりあえず総合病院の皮膚科に行ってみます
下唇に少し膨らんだ5mm程のほくろがあるんですが、
この部分だとグレーゾーンに当たるんですかね?
29歳、女。 特に既往歴ナシ。 でも、中学生の頃に自律神経失調症と 言われた事がありますが、特に何もしませんでした。 昨年の猛暑以来、動悸が凄いです。 最初は、寝不足の時やエアコンにあたりすぎた時に よく起こってたのですが、最近はそういう事が関係なく 動悸が起こります。 おかしい?と思った時に脈を取ってみると、脈が飛んでいたり 急に早さが変わってしばらくすると戻ったり… 早めに何かしらの検査を受けた方がいいのでしょうか? 近所には婦人科をメインとした内科(カナーリ古い)、耳鼻科をメインと した内科(すぐに鎮痛剤を出す)しかなく、普通の内科や 循環器系がある病院が遠く、つい先延ばしにしてしまっています。 病院に行く際は、どのような事に注意すればいいのかもあわせて、 教えていただけると嬉しいです。
244 :
卵の名無しさん :05/01/07 14:07:34 ID:gagIH2hO
私は海外に永住しておりますが、医学系とは無縁でしかも医学関係者の知人も いないため、よろしくお願いします。お聞きしたいのは日本国内でのことであり、 今の日本があまり分かってないかもしれない質問という前提でお願いします。 年末年始で久しぶりに帰国し、友人たちと昔話に花が咲いた折、某旧帝国大学 医学部卒の医師免許を持った友人の話を聞いての疑問です。 1 彼は過去某病院に勤務していたのですが、今はフリー?(どこの病院にも 所属せず、また開業もしていない状態)にて、人脈(詳細不明)から依頼のある 末期患者等を診ているといいます。法律的にこのような行為は可能なのでしょう か?可能ならばその際の条件とはどのようなものなのでしょうか? 2 彼は10年ほど前に何らかのショック(詳細不明)から、親や故郷の風景も 分からないような記憶喪失的な状態(現在も)になったとのことですが、医療行為 等に支障がなく(親戚談)医学知識もなくなっていないそうです。不思議な話です が、医師免許を持続するにあたり、知識に問題なければ過去に記憶喪失時期が あっても問題ないのでしょうか?これも制度的な疑問です。 これらが日本で問題ないことであれば結構ですし、そうでなければ友人として、 彼や関わる人のためにもできることがあるのではないかと思い、お聞きしてます。 長文ですいませんでした。よろしくお願いします。
245 :
卵の名無しさん :05/01/07 14:12:52 ID:uRbIpRSX
>>244 どちらもあっても不思議ではないが、「彼や関わる人のためにもできること」
って何だ?
金銭に関わること(金を貸してくれとか)なら「眉唾」、
そうでなければほっとけ。
>>244 ぁゃιぃ話ではあるが、それ以前に余計なお世話では?
>243 甲状腺機能亢進症なども考えられるので、内科メインの内科受診を。
248 :
卵の名無しさん :05/01/07 15:20:09 ID:CZeYx3dr
>>244 質問1. 往診専門の医師はいる. 可能 うまくいけば 結構ボロイ.在宅終末医療は値段が高いからね 質問2. 問題なし ただし ホントにそいつ親や故郷を未だに思い出せないのか? なんか 嘘っぽい
>248 いくら往診専門でも開業していなければ無利でしょう。 そもそも、保険の請求元は?
小説を書きたいとか、そんなのでは?
251 :
卵の名無しさん :05/01/07 15:33:44 ID:CZeYx3dr
>>249 別に
>>244 の肩を持つわけではないが,
診療所を持たない往診専門医師いますよ?
事務所だけです.看板もありません.
スタッフは医師3名に茄子8名.
保険請求 どうやってるんでしょうね.
往診に使用する車にも 病院の名前はありません
(患者側が近所の目を気にする為とか)
おまけにスタッフは 白衣を使用しません(同じ理由)
薬剤は全部 院外処方だそうです.
田辺製薬が貸してくれたビデオに収録されていました.
素朴な質問をさせて下さい。 一般的なことで結構ですが、風邪(インフルエンザでない)を引いたとき、 風邪薬(病院で処方されるもの)を飲む場合と飲まない場合では、 治るまでに差はあるのでしょうか。 私の場合、薬を飲むと楽になったような気がします。 (本当に楽になっているのかもしれません) ただ、症状を和らげるだけの効果しかないのであれば、 健康保険財政、病院の混雑緩和、あと俺の財布のために 自宅で寝ていた方がいいとも考えてしまうのですが。 それに、具合が悪いのに外出するのも、かぜが悪化しまったり、 病院で他の風邪をうつされてしまったりする気がするのですが。
253 :
卵の名無しさん :05/01/07 15:50:42 ID:1XJE0ulu
>>252 高額なものを買うときに
ローンで買うか現金で買うかを比較するようなもの
現金で買える(体力がある)ならその方がとく
現金で買えない(体力が無い)なら
分割金利を払ってでも一回の負担を減らした方が良い
それだけの事
で、体力を判断するのは誰かという問題も忘れてはいけないけどな
>251 うむむ、そんな医師が居たのね。失礼いたしました。 しかし、保険請求・・・???
255 :
244 :05/01/07 16:42:05 ID:epV9QW0f
ご意見ありがとうございました。
>>245 言葉足らずで失礼しました。もしも違法なことに彼が手を染めているんだと
したら、近くにいる友人よりも言い安いですから、話してみようと考えました。
でも、246氏のおっしゃるように余計なお世話かもしれませんね。
>>248 そうですか、可能なんですか。ならば本人が高収入を第一に活動することを
選択したということですから、彼の自由ですね。
記憶に関しては証言が少なく、真偽の程は不明ですが、本当なら素人として
はちょっと、普通に命をあずかる仕事をしているのがだいじょうぶなのか、と
不思議だったので専門家諸氏にうかがおうと思いました。ウソなんだったら、
何かの目的があってそう演じているだけでしょうね。いずれにせよ、違法で
ないなら忘れることにしますが。
256 :
卵の名無しさん :05/01/07 17:11:46 ID:1XJE0ulu
前の晩の深酒で記憶の無くなった医者なんぞ掃いて捨てるほどいるけどな
257 :
卵の名無しさん :05/01/07 17:16:18 ID:GsUtWeuh
某お笑い芸人が急性リンパ性白血病で入院したとニュースになりました。 そこで「良性なので100%治る」との記事を読んだのですが そもそも急性リンパ性白血病自体が、悪性疾患であると認識していました。 「良性」の急性リンパ性白血病というものは存在するのでしょうか。 それとも、発見が早かった為治る可能性が高いので便宜上「良性」の言葉を使っているのでしょうか。 ググってみたのですが、はっきりとはわかりませんでした。 よろしくお願いいたします。 ALLと言うと、ナディアのよよん君を思い出して辛いです・・・。
258 :
卵の名無しさん :05/01/07 17:20:43 ID:PWaMTxLZ
>>257 報道する都合でそういってるだけ。
生存率正直にいっても絶望的なだけだから。
逸見さんのときと一緒ですよ。
259 :
卵の名無しさん :05/01/07 17:21:10 ID:1XJE0ulu
>>257 >記事を読んだのですが
記事には文責者というのがいる
そいつに聞け
260 :
257 :05/01/07 17:47:12 ID:GsUtWeuh
ありがとうございました。 やはりそうですよね・・・。 けれど、どの記事を読んでも「医師からの説明で良性と言われた」とのニュアンスで書かれているので あれ?と思ってしまいました。 成人のALLは最もたちが悪い疾患のひとつを記憶していたので。 本人には治療に専念し、無事復帰してもらいたいものです。
1XJE0ulu わかんねーんだったら、レスつけねぇですっこんでろよ!
>>260 >けれど、どの記事を読んでも「医師からの説明で良性と言われた」とのニュアンスで書かれているので
「医師からの説明で良性と言われた」と芸能事務所が発表しただけでしょ。
芸能事務所が医学的に間違ったことを言っちゃいけないと
いうことはないからね。
263 :
卵の名無しさん :05/01/07 17:57:40 ID:1XJE0ulu
>>261 間違った事は言っていない
記事の意図はそれを書いたものの知識レベルと意図によって変わる
そもそもALLを『良性』などというんだから意図があるに決まっている
貴方の質問へのレスについての意見であったなら
言葉の意味を良く考えて読み込め
読解力の無い部分までは責任は持たない
確かに「良性のALL」には朝からこけましたねw
>100%完治する 何ヶ所もこう書いてるんだけど…… 伝聞形式だから新聞社に罪はないのか……
>263 間違い間違いじゃないの問題じゃない。 そもそも >「良性」の急性リンパ性白血病というものは存在するのでしょうか。 が質問だろ? それに対して、「○○に聞け」だったら俺だって回答できる。
267 :
卵の名無しさん :05/01/07 18:42:39 ID:1XJE0ulu
>>266 じゃぁ書けばいい
その書いた内容にきちんとした根拠があればそれも立派な回答だ
根拠を人に聞いてそれならかけるというのなら
そんなことは小学生でも出来る事だ
>267 あんた子供だな。 >俺だって回答できる。→じゃあ書けばいい。 典型的なバカ医者だな。
269 :
卵の名無しさん :05/01/07 18:48:07 ID:1XJE0ulu
>>268 きちんと文章を最後まで読むことができない
それでは人と話をすることは不可能だね、かわいそうに。
単に「わからない」のと単に「間違える」は違うでしょう? わからないから間違えるってのなら有りかと思いますけど?? はい♪次の質問者さんドゾー
271 :
卵の名無しさん :05/01/07 19:02:09 ID:LvOSNXoU
腹筋を鍛える良い方法はありませんか?
272 :
卵の名無しさん :05/01/07 19:59:06 ID:A+zuHJ1A
寝たまま足を上げる 寝たまま手を頭の後ろにしておきる(寝る 起きる)を繰り返す
273 :
卵の名無しさん :05/01/07 20:16:24 ID:z81AHMll
>それとも
>便宜上「良性」の言葉を使っているのでしょうか。
と言う質問に対しては
>>259 は適切な回答だと言える。
ヘルパーT細胞は胸腺で作られるそうですが、色々調べた ところ40代では、ただの脂肪の塊のようになってしまう ということを知りました。 そこで質問なんですが、ヘルパーT細胞とは胸腺以外で は、どのあたりで作られるものなのでしょうか。
275 :
卵の名無しさん :05/01/07 20:33:02 ID:Xzgg+vWI
福祉専門学校じゃねーか、爺ちゃんのヘルパーもただの脂肪の塊みたいに太った オバサンだぞ。
免疫強化は福祉専門学校で、ということですね。
277 :
卵の名無しさん :05/01/07 21:26:40 ID:CZeYx3dr
>>274 骨髄じゃないの??? ラーメンの出汁に使う・・・・.
免疫強化して 膠原病を目指そう!!!
レントゲン技師ってなるのに3年かかりますか?
279 :
243 :05/01/07 21:35:51 ID:XilJcRcj
>>247 レスありがとうございます。
以前にも甲状腺は疑われた事を思い出しました。
ちょっと遠いのですが、大き目の内科のある病院に
行って来たいと思います。
>>252 風邪薬というのは飲んでも飲まなくても一緒!
しかも風邪薬は人によってはスティーブンス・ジョンソン症候群になってえらい目に合う人もいるのでその人にとったらかなり害
282 :
卵の名無しさん :05/01/07 22:54:23 ID:VGdZZGo0
頭痛薬というのはry 鹿も頭痛薬はry
>>249 ,251
自費(自由診療)あるいは無報酬なら問題ないのでは
284 :
227 :05/01/07 23:11:34 ID:VxxOWEJb
>>228 さん
遅くなりました
レス有り難うございます
参考にさせて頂きます
有り難うございました
285 :
卵の名無しさん :05/01/07 23:12:01 ID:/1vmcYqf
海外旅行板のハワイスレから来ました。 昨年の8月頃にハワイで行われた医学関係の学会やセミナーについて のスケジュール等が書いてあるHPは無いでしょうか? もちろん英語でOKです。
>>278 知らない
それは「学問文化」の「医歯薬看護」板で聞いた方がよいと思う
たぶん何年かかってもレントゲン技師にはなれない。 診療放射線技師の資格を得る条件は法に定められている。 診療放射線技師法 (法律第226号) (免許) 第3条 診療放射線技師になろうとする者は、診療放射線技師試験に合格し、厚生大臣の 免許を受けなければならない。 (受験資格) 第20条 試験は、次の各号のいずれかに該当する者でなければ受けることができない。 1)学校教育法 第56条第1項の規定により大学に入学することのできる者で、文部大臣が 指定した学校または厚生労働大臣が指定した診療放射線技師養成所において、3年以上診療 放射線技師として必要な知識および技能の修得を終えたもの 2)外国の診療放射線技術に関する学校若しくは養成所を卒業し、又は外国で第3条第1項 の規定による免許に相当する免許を受けた者で厚生労働大臣が前号に掲げる者と同等以上の 学力及び技能を有するものと認めたもの
288 :
卵の名無しさん :05/01/08 00:03:57 ID:kaSpwriA
トイレで尿をだしたあとに泡が立つと糖尿というのを聞いたのですが本当ですか?
289 :
卵の名無しさん :05/01/08 00:08:31 ID:xOVQhC2u
質問です。 精液に血液が混じっています。1月2日、5日、7日と3回ほどオナニーをして、3回とも血液が混じっていました。 少量で、精液が全体的に暗くなり、血液の線が入っています。 すぐに消えると思ってたんですが、6日間も血液が混じってるので、このまま放置しても治りそうもありません。 何かの病気ですか。
290 :
卵の名無しさん :05/01/08 00:15:40 ID:KK8H64Xx
291 :
卵の名無しさん :05/01/08 00:17:11 ID:/6whH9Wi
292 :
卵の名無しさん :05/01/08 00:23:10 ID:xOVQhC2u
ありがとうございます
293 :
卵の名無しさん :05/01/08 01:25:24 ID:lRwbIvEw
バセドーでアイソトープ薦められてます。笑われるかもしれませんがわたしの周りの人は被爆しないのでしょうか?掛かり付け医が何でも大丈夫と答えるためちょっと心配で…。
294 :
卵の名無しさん :05/01/08 01:48:48 ID:BzzxSEmO
今朝目が覚めたとき、心臓が止まりそうな感じがしました。 具体的にどうだったのかは説明しづらいんですが 鼓動が弱々しくてとにかく止まりそうでした。 普段から低血圧で起きるのが大変だったり 立ち眩みがしたりしてましたが、すごく困っているというわけでは ありませんでした。 朝起きられないときは80ちょっとと40ちょっとで 昼間はもう少しあります。 そのときの心拍数は75で普通なんですけど 私は普段の心拍数が高くて、90以上当たり前、100以上しょっちゅうっで 70代なんていう数字は見たことがなかったので 自分にしては低すぎると思って心配になりました。 これは低血圧の症状の一つでしょうか? 心臓が悪い可能性があるのでしょうか? 昨夜、寝るときに横になっていたら 心臓のあたりで少し痛みがして、眠るまで続いていました。 何か関係あるでしょうか。 日中は軽い運動ですごく心臓がドキドキするのですが 運動不足のせいだと思います。 以前、心拍数が高くて心配で病院に行ったときは その場で計って、問診して、 「心拍数は高いけど心臓は悪くないと思う」と言われました。
295 :
卵の名無しさん :05/01/08 01:51:54 ID:pZa6oapY
>>294 60歳ですか? 15歳ですか? そのくらい書いてクリ
296 :
いのげ :05/01/08 02:06:17 ID:pv9T2ElI
ちんこをチャックではさんでしまいますた めっちゃ痛いのですがどうすればいいのでしょうか?
297 :
294 :05/01/08 02:08:02 ID:BzzxSEmO
298 :
いのげ :05/01/08 02:08:26 ID:pv9T2ElI
まじで
299 :
卵の名無しさん :05/01/08 02:09:57 ID:xOVQhC2u
>ちんこをチャックではさんでしまいますた めっちゃ痛いのですがどうすればいいのでしょうか? それはダメですね。骨折してますから、もう 治りません。虚勢手術してください。
300 :
いのげ :05/01/08 02:13:56 ID:pv9T2ElI
やっととれた
でじま
302 :
卵の名無しさん :05/01/08 02:18:40 ID:/6whH9Wi
>>296 ファスナーの上下をはさみで切り離して
ゆっくり外してください(マジレス)
>>300 腐ったら大変だからヨーチンつけとけよ(非マジレス)
303 :
卵の名無しさん :05/01/08 02:19:29 ID:/6whH9Wi
洋チンをつけると30cmくらいありそうだな。
305 :
卵の名無しさん :05/01/08 07:02:20 ID:bkCGkCBS
すいません、ケツ毛 って英語でなんていうんですか?
>>305 しりげ 尻毛
hairs (growing) on the buttocks.
尻毛を抜く take sb completely unawares and startle him
[make him jump out of his skin] 《by doing》.
307 :
いのげ :05/01/08 11:44:50 ID:pv9T2ElI
さいきん 荒らしが少ないのは センター試験前だからかな?
308 :
卵の名無しさん :05/01/08 12:01:01 ID:pZa6oapY
>>294 心配だったら 心電図 心エコー ホルター心電図
この3点セットをしてもらえ
この3つに異常なければ 心療内科を受診すること
たぶん 自立神経失調症でしょ.
キミ 几帳面でしょ.
309 :
卵の名無しさん :05/01/08 12:13:13 ID:cnCYMmAI
暴れる患者をおとなしくする筋肉注射はないでしょうか?精神科の患者が内科に入院した場合に困ることが多いのです。よかったら教えてください。フェノバールか筋注用ケタラールなどがよいかと思ってますが、経験なく、恐くて使えません。
310 :
いのげ :05/01/08 12:14:15 ID:pv9T2ElI
こんとみん
311 :
卵の名無しさん :05/01/08 12:17:42 ID:cnCYMmAI
ロシアの潜水艦事故の時、騒いでいる遺族が背後からなにか筋注されて静かになったのをテレビでみたもので、いざというとき使えるかなと思いました。たとえが悪くてすいません。
312 :
309 :05/01/08 12:27:58 ID:cnCYMmAI
>>310 ありがとうございます。確かによく効きそうですね。
313 :
卵の名無しさん :05/01/08 12:40:23 ID:QJY+tvwI
314 :
卵の名無しさん :05/01/08 14:08:18 ID:8RJAGuE7
気腹って英語でなんていうんですか(laparoscopyの)? pneumoperitoneumでいいんでしょうか・・・
315 :
卵の名無しさん :05/01/08 14:23:25 ID:VW94ChbS
ある風俗店HPのコピペだが、信頼できる? 当店ではイソジンでうがいをするのはもちろん、体を洗うのにグリンスを使っています。 普通のボディーソープだけでは殺菌能力は充分ではありませんから、殺菌能力が高いグリンスを使っているのです。 万が一、性病にかかっていた場合、グリンスを使うと性器がしみて痛くなります。 その場合は性病にかかっている可能性が高いということで、コンドームを使用してのサービスとなります。 他のお客様や女の子に性病が感染するのを予防するためですので、ご理解とご協力をお願いいたします。 それでも性病が心配という方は、最初からコンドームを使用してサービスいたしますので、女の子にお伝えください。 コンドームはお店に用意してあります。
316 :
卵の名無しさん :05/01/08 14:25:52 ID:99VySSMj
>>315 無駄な事にも一生懸命取り組むその心根は信頼に値するかもね
人によっては
とっとと逝って>315自身
317 :
卵の名無しさん :05/01/08 14:29:12 ID:VW94ChbS
>>316 グリンスを使っての性病検査なんて無意味ということ?
要は、常にコンドーム使用を希望すればいいってことか。
あと、クンニとキスは?
318 :
24歳女子です :05/01/08 15:22:02 ID:JrCZrXDK
お医者様にお尋ねしたいのですが右胸の下 横腹辺りが 筋肉痛みたいに痛いのですがそこは肝臓ですか? 手のひら大の大きさで痛いです。朝起きてからマラソンしたあとのような痛みで深呼吸すると息をすったときに痛みます 何もしてないときは筋肉痛みたいな痛みです 押すと骨が痛いような感じなのですが 最近ニュースで薬で肝障害で死亡したり入院したりというのをよくみかけたので不安になりまして‥ 先生教えてください(>_<)
319 :
卵の名無しさん :05/01/08 15:26:18 ID:ceXheBqx
実は彼女(学生)の部屋におおきなグリンスが置いてあるんですが、 風俗で働いてんのかな?
320 :
も@元祖 :05/01/08 15:29:48 ID:fUuBLlEw
>最近ニュースで薬で肝障害 20年前に、出産時の出血に使った薬ですから。残念。
321 :
卵の名無しさん :05/01/08 15:31:21 ID:99VySSMj
322 :
も@元祖 :05/01/08 15:32:35 ID:fUuBLlEw
プラセンタって、薬か?
323 :
も@元祖 :05/01/08 15:34:05 ID:fUuBLlEw
>>319 潔癖症?
誘導通りこちらにいらして下さったのですね. まず肝臓自体が痛む,という事は普通は無いのでご安心下さいね. むしろその辺りの痛みだと胆嚢を考えるのですが.健診で石がある,と言われた事がありますか? 今現在痛む部分を打撲した覚えが無いのなら,そういう症状で来院される方の多くは 肋間神経痛なのですが.ご家族に「寒くなるとあばらが痛む...」なんておっしゃる方はいませんか? それならタオルにくるんだホカロンや入浴等で暖めると良くなりますよ. 若い女性にはオシャレさんで冷えやすい服装が流行ってますし. ただしあくまでも私は確率からお話ししてるだけですから,実際に貴女を診察した訳では無いので, 無責任な事は言えませんね.他にも確立は低くてもいろいろな疾患がありますから,ご心配なら 医師の診察やレントゲン撮影を受けることをオススメします.
326 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/08 15:42:52 ID:ceXheBqx
327 :
卵の名無しさん :05/01/08 15:44:01 ID:99VySSMj
328 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/08 15:44:49 ID:ceXheBqx
>>324 >誘導通りこちらにいらして下さったのですね.
どこから誘導したんですか?
329 :
卵の名無しさん :05/01/08 15:46:04 ID:JrCZrXDK
先生答えてくださってありがとうです♪ 最近ニュースでプラセンタ注射で肝障害で入院ってのを見たので実は私も先週からプラセンタ注射をして週に三回もしちゃって でも肩凝り腰痛楽になってそのかわり肝臓に来ちゃったのかなぁと思って(>_<)先生のおっしゃるとおりあばらが痛い感じです 肩凝り腰痛は治ったもののまだ体こってる感じはあるのでただの疲れでしょうかね 仕事はソープなんです。
330 :
卵の名無しさん :05/01/08 15:49:03 ID:99VySSMj
>>329 主治医に聞くといいよ
うちはさっき告知文を掲示したところだ
口でなにいっても正直無駄だよ
早期は検査せんとなんもわからん
>3回
上客だなぁ〜
331 :
卵の名無しさん :05/01/08 15:55:20 ID:JrCZrXDK
そぅかぁ〜 そぅですね、、月曜まで痛かったらいってみます〜ありがとうm(__)m それと最近のニュースで飲み薬飲み続けて肝障害で亡くなった人 あの薬もプラセンタなのかなぁ〜 ホスラブでそんな噂があってプラセンタやめたほうがいいと言われ主治医はいいことしか言わないよって言われ‥
332 :
も@元祖 :05/01/08 15:56:58 ID:fUuBLlEw
プラセンタは、薬じゃないよ。バカ
333 :
卵の名無しさん :05/01/08 16:01:24 ID:JrCZrXDK
出産のときにとった胎盤ですよね! その飲み薬ももらいましたよ(>_<) 注射と併用して飲むやつです!
334 :
卵の名無しさん :05/01/08 16:04:11 ID:99VySSMj
335 :
も@元祖 :05/01/08 16:14:05 ID:fUuBLlEw
>出産のときにとった胎盤ですよね! あってるらしい。
336 :
卵の名無しさん :05/01/08 16:16:24 ID:JrCZrXDK
↑ってことはプラセンタは薬だということですかー?!危険なのー?
337 :
卵の名無しさん :05/01/08 16:17:06 ID:99VySSMj
>>335 犬みたいに出てきた胎盤そのまんま齧るっつうなら薬じゃないわな
膿の「も」屑
まさに薬剤師の癌
338 :
卵の名無しさん :05/01/08 16:20:50 ID:JrCZrXDK
では率直に聞きますがプラセンタで肝障害おきてしまうのですかー?? アホでごめんなさーい。。
339 :
卵の名無しさん :05/01/08 16:21:10 ID:99VySSMj
>>336 そういうアンタみたいのが世の中多いから
プラセンタ薬じゃないっつう方便が生まれ
そういう方便を理解できんクズ医療者が自信満々で書き込む
方便使ってる側が方便だという事を忘れるのは恥さらし
プラセンタ製剤は立派な薬
薬が危険かどうかは使い方と薬剤の性質による
「薬だから危険」「食べ物だから安全」という感覚にはつける薬はない
ふぐ毒で死ぬのが毎年あとをたたないが
ボトックスの副作用で死ぬなんてのは聞かないだろ(無いとはイワンが)
340 :
卵の名無しさん :05/01/08 16:31:02 ID:JrCZrXDK
そっかぁぁすっきりしました(*^_^*) 336も私でした。アホですみません、、最近ニュースでたくさん肝障害の話聞いたのでパニックになってました
341 :
卵の名無しさん :05/01/08 16:38:18 ID:99VySSMj
>>340 過去数十年も使われてきて
肝障害をこうした形で報告されたのは初
また臨床経過や報道にある検証の内容から見れば
注射の前後やら間にきちんと医師が管理して行っているところなら
これからもほとんど心配ないだろうと想像はつく
全体として使用量が増えれば
イベントとして今まで拾えなかったものが拾えるようになるのに疑問は無い
これからも頻度の低いものがでてくることは当然予想できるし
もちろん未知の感染症やら危険はいくらでもあるが
だからこその製剤管理の義務化であるし
そもそもそれを上回る利益があると考えているからこそ使っている
「も」みたいな薬剤師置いてる病院でつかうのなら止めたほうがいい
クライアントの代わりに心配して前もって邪魔な石を取り除くのが医療者
一緒になってこけたり慌てたり忘れたりするような奴は医療者じゃないから
管理なんぞ任せるだけ怖いしそいつらに費用をかけるだけ無駄
それは何もプラセンタに限った話じゃない
342 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/08 16:43:28 ID:ceXheBqx
>>339 >プラセンタ製剤は立派な薬
胎盤から作るつーことは血液製剤だろ?
そんな訳ありの薬を腰痛、肩こりごときに使っていいのか?
343 :
卵の名無しさん :05/01/08 16:44:29 ID:JrCZrXDK
先生素敵〜\(^O^)/ 先生の患者は幸せだぁ〜 先生はドラマでいったらきっと江口洋介だよ!!
344 :
324 :05/01/08 16:44:53 ID:Oi1Js8UG
ID:JrCZrXDKさんは,医療従事者ではない若年女性なので,もうちょっと手加減して
優しく答えてあげたらな...なあんて.
>>329 さん
貴女が私の妹だったら,私は決してプラセンタをすすめませんね.
上の皆さんのレスを読んだら,なんとなくプラセンタがうさんくさそうな
ニュアンスを感じるでしょ?
少なくとも病気を治すための正規の認可された医薬品では無いですから.
だから保険適応も無く,とても高価なはずですね.今の貴女には別に必要なモノではありません.
大まかに言うと,「感染や副作用の可能性もある健康食品」くらいな感覚なら解かるかしら?
どうせお金を使うなら,「烏来(ウーライ)」等のマーッサージやリフレクソロジーの方が,
ずうっと安全で身体も楽になりますよ.生活のリズムをきちんとして,たまにはお外にお散歩して
お日様を浴びるほうが,ずっと身体に良いと医学的にも根拠があるように思いますけど,ね?
>>328 【勤務時間内限定】談話室2【ヒマですなー】 からです.
345 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/08 16:50:10 ID:ceXheBqx
>>343 >先生の患者は幸せだぁ〜 先生はドラマでいったらきっと江口洋介だよ!!
違うって。 あやしいプラセンタ製剤を使って荒稼ぎしてる、悪徳医者だって。
346 :
卵の名無しさん :05/01/08 16:51:13 ID:99VySSMj
>>342 オマエは引きこもりだからわからんかもしれんが
大したことが無い用事でも車を使って出かけるやつはいる
貴重な大気をそんなことで汚していいんか(笑
オマエみたいな無生産者が貴重な電気を使ってネットアクセスしている
そんなことが許されてもいいのか?(大笑
極論世の中に絶対は無い、全て相対だ
使っていいと社会が認めるから使われている
使っていいと本人が納得しているから使われる
これは使う医者の側も同じ
リスクが受け入れる範囲を越えていれば絶対に使わないだろう
で、オマエに生きていて良いよといってくれているのもその社会なんだよ
社会の常識やら判断に個人の価値観をさもえらそうに持ち込むのは止めたほうがいい
でもそれがわかってたらオマイサンも社会人になってるよな
>>324 >少なくとも病気を治すための正規の認可された医薬品では無いですから.
本気で言ってる?(「も」並ですか??)
347 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/08 16:55:50 ID:ceXheBqx
通常、プラセンタと言えば胎盤なのに、 プラセンタと言えばプラセンタ製剤だと、威張っているバカは話しになりませんよ。
348 :
324 :05/01/08 17:00:30 ID:Oi1Js8UG
>>346 当然です.
私は,アヤシイ美容外科・皮膚科医や採算重視の婦人科粒クリニック勤務医でもありませんから.
下記のように書いたらご理解頂けますか?
>少なくとも(ID:JrCZrXDKさんの)病気を治すための正規の認可された医薬品では無いですから.
24歳 現時点では特に疾患も診断されてない彼女に,
C.C.>肩こり腰痛 位で どういう適応があるのか,御教示下さいませ.
349 :
卵の名無しさん :05/01/08 17:01:07 ID:99VySSMj
>>347 引きこもりは暇でやること無いんだからもっとましなレスいれろや
話には流れッつうものがある
オマエみたいにメモリーが小さすぎる奴は
新しく文章読むと前のがオーバーフローするんかも知れんけどな(藁
350 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/08 17:01:43 ID:ceXheBqx
>>346 ちなみに、お宅ではプラセンタ1回いくらで売ってます?
351 :
悩める女子です :05/01/08 17:03:52 ID:JrCZrXDK
はい私もなるべくなら薬には頼らず運動や整体などで調子を整えてきましたがあまりに体がボロボロで何も効かなくなってしまい起きれないくらいつらくなってしまいプラセンタをやることに決めましたのです。 おかげさまで体はソープ勤務の次の日は痛いけれど次の日ちゃんと起きれるようになりましたし痛みもだいぶとれました プラセンタというものは私は自己治癒力を高めるお手伝いをしてくれる薬だと思ったのでプラセンタ使ったり使わなかったり加減すれば逆に体にはいい栄養と思って使ってみたんです〜 みなさん喧嘩しないでくださいね〜♪
352 :
卵の名無しさん :05/01/08 17:03:54 ID:99VySSMj
>>348 あなたは適用外処方というのを一切しない勤務医なんでしょうかね?
また独自に文献なり使用者の経験を踏まえて
そのリスクを判断したりといった作業はしないのでしょうか?
美容での使い方には確かに疾患対応という意味での矛盾はあるかもしれませんが
医療者であればその「効能」の文字以外のところ、
基礎文献も含めて読み込むべきなのではないでしょうか?
それが違うというなら話は別です
>>351 喧嘩じゃなくって主義主張の問題なんで・・
「も」と「アックソ」は蝿を叩いただけ
ぁ・・・適応外じゃん(直しといてな
355 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/08 17:10:04 ID:ceXheBqx
まったく、ソープ嬢だましてプラセンタ打つなんてのは、 ホスト並の医者だな。
356 :
卵の名無しさん :05/01/08 17:12:21 ID:ceXheBqx
>>352 >あなたは適用外処方というのを一切しない勤務医なんでしょうかね?
>また独自に文献なり使用者の経験を踏まえて
>そのリスクを判断したりといった作業はしないのでしょうか?
こうゆうのはもの大好きな血液内科医がよくやるね。 笑
357 :
卵の名無しさん :05/01/08 17:13:59 ID:99VySSMj
>>355 とりあえず
ホストをうらやむ前に
家の外に出て仕事しろよ
稼いで社会人になってから「人語(じんご)」を操れ
358 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/08 17:16:58 ID:ceXheBqx
>>357 で、お宅じゃ、プラセンタ1回いくらなの?
359 :
女子 :05/01/08 17:19:05 ID:JrCZrXDK
いや 私がプラしたのは産婦人科ですよー先生も肩凝りするから自分もやっていると言ってました 一本1000円でやってくれてます 値段は安い方みたいです 点滴がいいと言ったら高いし体には量多すぎてもよくないし1Aで十分だよと言ってくれましたから良心的ですよね? それから私ホストは興味ないので行かないです〜(T_T)ここで先生たちと話してる方がおもしろいゎ〜物知りさんばかりだから♪
360 :
卵の名無しさん :05/01/08 17:19:17 ID:99VySSMj
>>358 相場の7掛けくらいだな
といってもアンタイエイジングの一環だけどな
とオマエに言っても無駄だろ
間違っても生活保護費なんかで来るんじゃね〜
361 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/08 17:20:31 ID:ceXheBqx
そんなにいいなら俺にも1本打ってもらおうかな。 笑い
362 :
卵の名無しさん :05/01/08 17:22:07 ID:q/gv6KV5
363 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/08 17:23:06 ID:ceXheBqx
1000円なら安い!!
おまえんとこは、3000円か?
>>360
364 :
卵の名無しさん :05/01/08 17:24:28 ID:lPTy0JKh
糖尿病の検査は太ってる時と痩せてる時にしても 同じ結果になるのでしょうか? また、予備軍というのは完全な糖尿病ではないんでしょうか?
365 :
324 :05/01/08 17:27:30 ID:Oi1Js8UG
>>352 ID:99VySSMjさんもID:JrCZrXDKさんを,以下のスレ「つぶれかけのクリニック」から誘導してあげたんですね.
ごめんなさいね,お優しい所があるついでに,24歳の彼女にプラセンタがどういう適応があるのか,
私に御教示下さいませ.
>あなたは適用外処方というのを一切しない勤務医なんでしょうかね?
誰もそんな事は書いていません.保険適応が無くとも症状に「正当な適応」があると考えれば,
あの手この手で保険病名使ったり大学病院なら学用使ったりと,
患者さんの「経済的負担にならないように」知恵を絞って投与してきましたよ.
幸いな事に私は,「つぶれかけのクリニック」では無く,安定してて採算ばかり要求されない良い病院に
勤務させて戴いてるので.
「つぶれかけのクリニック 67巻2号(No91) 」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1104763257/152 152 :卵の名無しさん :05/01/08 14:28:43 ID:99VySSMj
>>151 すれ違いかつ本来なら板違い
つまり邪魔
いいかげん見つけろよ
■ちょっとした質問スレッド Part70
366 :
卵の名無しさん :05/01/08 17:29:23 ID:JrCZrXDK
あっくんプラ1000円の産婦人科教えましょうか(^^)? 産婦人科なのに男性患者さんもいましたのー!腕もんでたからプラしたのかなーって思った! あとプラは更年期障害や自律神経 ホルモンバランス アレルギーにもいいみたいで 私ほとんど当てはまってるから逆に健康になりそうって本当に思ったのです。
367 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/08 17:30:03 ID:ceXheBqx
>>360 >といってもアンタイエイジングの一環だけどな
そうゆう漠然とした能書きじゃ、客はつかんよ。
ちなみにあんた自分には打ってるの?
368 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/08 17:36:00 ID:ceXheBqx
369 :
卵の名無しさん :05/01/08 17:36:58 ID:99VySSMj
>>365 効能が認可されていないものに対して
研究の成果などを除いて
その薬効を公言する事は問題がある・・これは医者の基本中の基本
私が教えてあげられるのはむしろそのことだろうよ
でも>351のような反応は決して珍しいものじゃない
そういった患者の反応を臨床医家としてどのように判断するかは貴方次第だ
少なくとも製剤としての安全性は一般臨床医家の知る範囲ではきちんと手順を踏んでいる
そして効能の一部(と私個人は思っている)は先ほどのラエンネックについて以外にも
理論上全く同じ内容なのになぜか認可効能は違う別製剤(メルスモン)などをみればわかっており
今回の事例を見るまでも無く生物由来製剤としてのリスクは認識した上でみな使っている
一部の医師のなかに営業目的・金銭のみの感覚が蔓延しているといわれても反論のしようはないが
効能には未知というかまだ広く認識されていないものはまだあるでしょうよ、あくまでも想像ね想像(笑
蛇足だが個人的にアトピー云々は笑っちゃうと思うけどね
これも想像?
370 :
324 :05/01/08 17:40:59 ID:Oi1Js8UG
>>366 >あとプラは更年期障害や自律神経 ホルモンバランス アレルギーにもいいみたいで
そこら辺のevidence=証拠・根拠 を,是非ID:99VySSMjさんにうかがいたいですね.
371 :
卵の名無しさん :05/01/08 17:41:30 ID:99VySSMj
372 :
324 :05/01/08 17:45:55 ID:Oi1Js8UG
>>371 いいえ「プラセンタ」をここで強力に推薦なさってるのはID:99VySSMjさんですから,
ご自分でお答え下さいね.
373 :
卵の名無しさん :05/01/08 17:52:29 ID:99VySSMj
>>372 物事色々言うためにはそれを自分で身につけてからするのが基本
何でも与えられたものをそのまま使おうとだらけてるから
「効能は?」って添付文書の一行目だけ確認するような状況に陥る
答えが「もらえる」「もらえない」以前の問題
問題視する場合はそれを整理するべきでしょ
374 :
も@元祖 :05/01/08 17:56:46 ID:fUuBLlEw
落ちたスレ、何も入れなくて見られる様にならない?
375 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/08 17:56:49 ID:ceXheBqx
あと、99VySSMjは自分にプラセンタを打ってるのか? これには、ちゃんと答えろよ!! こら。
376 :
女子 :05/01/08 17:57:36 ID:JrCZrXDK
根拠になるかどうかわかりませんが 肝臓が強くなれば血液の巡りがよくなって他の臓器も働きがよくなり血の流れがよくなったことで冷え性が治り肩凝りや便秘にも働きかけて 肌もキレイになるって感じなんですよねー 健康な人の胎盤はものすごくいい栄養で 確かに貧血にはレバー食べなさいって言うし私はなんとなくですがこういう根拠を持ってしまいました 内蔵整体にも通いましたが内蔵を整えて押してもらって内蔵の働きを活発にしてもらったら便秘や冷え性など調子よかったですよ 4000円もして高かったけど、、だからプラセンタは肝臓の栄養補給ガソリン補給なのかなって♪
377 :
324 :05/01/08 18:00:19 ID:Oi1Js8UG
>>371 別に私は貴方とここで言い争おうという訳では無いのですよ.
もちろん保険適応でなくとも,例えプラセボ的効能であっても患者さんが「アレ効きますね〜」
と思い込み,さしたる副作用も無ければ,やむなく処方せざるおえない場合は,勤務医でもありますから.
ただトータルに24歳で石鹸島にお勤めという若年女性に,一本¥1000でも万能薬のように
思わせてしまうのは,いかがなモノかと...
どういう人生を歩もうとそれは自由ですが,彼女が退職を希望した暁に「一生 一本¥1000」は
負担ではないでしょうか?
患者さんが「アレが効く」と言った時に,正しい本来の効能について十分な知識を与えてあげるのも,
医師の義務と思っただけです.それでも患者さんがそれを希望すれば,あとは感染・副作用の点を考慮して
患者さんの懐具合で決めていただけば良いのかも知れませんが.
378 :
324 :05/01/08 18:04:34 ID:Oi1Js8UG
>>373 >物事色々言うためにはそれを自分で身につけてからするのが基本
で,貴方はそこら辺どうなんでしょう?
まだ化粧品みたいな「アンタイエイジング=老化を遅らせる?」以外に,
医学的なプラセンタの効能や適応を戴いてませんが.
ま,無理強いはしませんよ.その程度でしょうから.ご安心なさいね.
379 :
卵の名無しさん :05/01/08 18:31:24 ID:VWR3uzsN
>>364 運動療法の結果痩せたのなら、検査結果は好転してる可能性がある。
DM予備軍は、放置しておけば糖尿病になりつつある状態。むしろ一番安心できないと思うべき。
>>365 読んでワロタ
つぶれかけのクリニックから来て、プラセンタ推奨したら、そりゃ分が悪いわな〜
380 :
卵の名無しさん :05/01/08 18:52:59 ID:LPJ8iRRc
うちではプラセンタ注射希望してくる患者には、くどくどくどくど 危険性と健康保険上の効能効果を説明し、ロット番号を記入する用紙に 住所氏名を自署してもらい「20年保存しますがよろしいですね」と 確認した上で、肩こり・眼精疲労から肌荒れその他事細かく症状を 記入した問診用紙に5段階で○つけて貰いラエンネック5A点滴している。 「何に効くんですか」という患者には、「何に効くかは分かりません。 ですからそれを調べています」といい、「この注射をすると肌がきれいになる」 という患者には、あなたにはそういう効果が出るのでしょう、という。 効能効果は、患者が勝手にホームページやら雑誌やらで調べてくるので こちらから怪しげな効能は一切説明しない。 費用はビタミンを昆虫して1回3700円。 安いせいかまったく宣伝をしていないのに患者が増えて困ったもんだ。
381 :
卵の名無しさん :05/01/08 19:05:15 ID:99VySSMj
>>375 こっちは仕事しながら相手してるのに一々答えてられるかい
(返答どちらにしても誘導があるのがわかりきっていてなん)
「物を売るのにどうすれば効率的か」
それを考えれば自明でありましょう
うちのスタッフ相手にした分では「プラセボ」効果は否定的ですよ
>>377 >一本¥1000でも万能薬のように思わせてしまう
それこそが貴方の思い込みでしょうね
それぞれの薬品の効能はきちんと添付文書以外には確定されていない旨
当然説明されます それは診療の基本姿勢と言うべきでしょう
また効能について薬事法に触れる説明をするまともな医者はいないですよ
いちいち公言するように求める貴方の方が非常識
>>378 用語の理解についてみるだけでも貴方の不勉強は明らかですよ
もうちょっと色々勉強したらどうなんですか?
>>380 ご例示ありがとうございます(笑
でもこういうの言っても通じないですよ
基本的常識に欠けてるみたいですから
382 :
卵の名無しさん :05/01/08 19:10:30 ID:99VySSMj
>>379 実際に処方しているので「推奨」の部分は実質否定しないが
>>321 以下の書き込みで「推奨」していると受け取ったのならとんだ文盲だな
きちんと薬価収載されていたり効能も認定されているものをものを薬じゃないとか
認可を受けていないと言い切る基地外を否定しているだけですよ
単に効能として認められていないだけ・・こういえばなんも言いませんわ
薬効がひとつだからといって
副作用の報告やら検索やらがやってないと思っている阿呆が多いからな
ホントに免許あるんかいな
>>381 >こっちは仕事しながら相手してるのに一々答えてられるかい
>(返答どちらにしても誘導があるのがわかりきっていてなん)
>「物を売るのにどうすれば効率的か」
>それを考えれば自明でありましょう
>うちのスタッフ相手にした分では「プラセボ」効果は否定的ですよ
何をごちゃごちゃいっちょるんじゃ。
あんたは、老化防止と称して患者にプラセンタに打ってる。
では、
自分にも老化防止の為、プラセンタを打ってるのか?
と、聞いているんだよ。
384 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/08 19:44:10 ID:mVJJaP0E
あげ
385 :
卵の名無しさん :05/01/08 19:51:19 ID:GKuEls30
質問に答えなさい。
386 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/08 19:54:48 ID:mVJJaP0E
患者には打つが自分には打たない。 なぜなら文献を色々調べてヤバイ事を知ってるから。 覚醒剤の元締めレベルの悪人だな。
387 :
卵の名無しさん :05/01/08 20:15:41 ID:99VySSMj
>>383 だからなわざわざ「アンタイエイジング(の一環)」と書いてるだろ?
老化防止という日本語の感覚と美容における感覚・扱いは違うんだよ
けっして老化の防止ではない医学的に老化は防げないからな
そしてその感覚の違いそんなものは自分で学べ おまえは暇なんだから
昼間寝とる時間があれば本でも読んでろ それがリハビリだ
388 :
卵の名無しさん :05/01/08 21:00:28 ID:Rw9iQq+z
めまいは何科を受診すればいいのでしょうか。
389 :
卵の名無しさん :05/01/08 21:06:16 ID:99VySSMj
390 :
卵の名無しさん :05/01/08 21:40:35 ID:Rw9iQq+z
ありがとうございました。
391 :
卵の名無しさん :05/01/08 21:58:23 ID:d4gR2IVu
肝障害問題の胎盤エキス、献血時には使用の有無調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050108i506.htm 美容目的で人の胎盤エキスの注射(プラセンタ注射)をする人が増え、都内の女性
が肝障害を起こすといった問題が起きているが、献血者が使用している場合、
その血液中に感染症を起こす病原体が含まれている恐れがあるとして、日本
赤十字社は献血者の実態調査に乗り出すことを決めた。
日赤では、胎盤エキスの使用者の割合が多ければ、感染予防の徹底のため、
献血を断るなどの措置も必要とみている。
実態調査は今月末から1か月間、東京や大阪、愛知などの主要都市を中心に
、全国約10か所の献血ルームや献血車で始める。調査では、医師が、献血に
訪れた人に、承認済みの胎盤エキスの製品写真や、効能を記したパンフレット
を示し、使用歴の有無を問診する。対象者は2万人に上る見込みだ。
献血時には通常、輸血後感染症などの健康被害を防ぐため、ウイルス性肝炎
やエイズなど感染症の既往歴のほか、BSE(牛海綿状脳症)が人間に感染し
たとされる変異型クロイツフェルト・ヤコブ病対策として欧州など海外渡航歴
なども問診で確認。不適格とされた場合は献血を断っている。
だが、問診で渡航歴が間違いなくすべて把握できるわけでもない。胎盤エキス
の使用の有無について尋ねる項目もなく、「自己申告に頼るところが多い」(
日赤)という。承認済み胎盤エキスは、一般的な病原体の処理はしているが、
変異型クロイツフェルト・ヤコブ病の病原体である「異常プリオン」は、今の
技術では処理しきれず、残存している可能性がある。
392 :
卵の名無しさん :05/01/08 22:11:51 ID:VWR3uzsN
>>391 乙!
>>380 は同業者として納得いくし、むしろ良心的とも言えるが。
>>381 382はオイ大丈夫か?
身内のスタッフにまでプラセンタして効果をうたってる辺り、本人もプラセンタ教の信者か。
一方で「アンタイエイジング(の一環)」などとはぐらかしてる所は、悪魔に魂を売渡してるようにも見える。
気をつけないと、そのうち訴えらるゾ
393 :
卵の名無しさん :05/01/08 22:22:24 ID:VWR3uzsN
おっと言っとくが「胎盤エキス」と「胎盤加水分解物」の違いは心得てるから。
ただラエンネックにしたって「慢性肝疾患における肝機能の改善」の他に、
>>381 382に力説してる薬効とやらを挙げてみて欲しいがね。
394 :
卵の名無しさん :05/01/08 22:32:03 ID:99VySSMj
>>392 うたわないでもスタッフが一番患者の声を聞いてるんですよ
>訴えられる
肝に銘じておきます
でももともとの科目からはじめ訴訟は民事もふくめてゼロですわ
示談やらも当然なし 当たり前にやっていれば「よほど不運」でない限り
あるいはよほど過酷な環境でもない限り無いですよ
保険はお守りみたいなものですね(もっとも志望事件なんぞあれば『店』が危ういわ)
相手を選べば避けるのは難しくない
飛行機は落ちるもんだが落ちるとわかりきった機体を飛ばすバカもいないでしょう
>薬効
なんどもいうけど
それを(患者から)聞き取りはしても自分から言う事は無いんですよ
あくまでも「き・ぼ・う」を聞くだけ
管理の手の内にあり尚且つ患者が希望し、そしてそれを患者が実際に得ていないと
こういう内容のものは続かないんですよ
どうですか?どっかでやってみたら(笑
395 :
卵の名無しさん :05/01/08 23:00:03 ID:+AJsCiHy
3歳の娘ですが本日インフルエンザの予防接種2回目を受けました。 現在受けた後が3cmくらい大きくはれあがってます。 厚みも少しあります。 このまま様子を見て大丈夫でしょうか? 今日から病院も休みなので、どのような状態になれば救急ででも 行ったほうがいいのか教えていただけませんか?
396 :
卵の名無しさん :05/01/08 23:14:18 ID:cnCYMmAI
予防接種2回目は1回目より少しひどく腫れるのは普通です。微熱がでることもあります。接種部をかかないで様子見でいいと思います。意識傷害や高熱や接種部の水泡、皮疹がでたら病院へ行くでよいと思います。診たわけではないのでこの意見は参考程度にして下さい。
397 :
卵の名無しさん :05/01/08 23:19:45 ID:NGZDpn/q
ここはちょっとした質問スレだ プラセンタの話は別スレでやれ
398 :
卵の名無しさん :05/01/09 00:10:13 ID:dQRCWj3r
スレ違いだったらすみません。 2歳の子供。外出中に手を引っ張るような体制になった後、 そちらの手を痛がり出しました。手を上がることができなくなったので、 肘内障を疑って救急体制の整形に行って整復して頂きましたが、 (最初から肘は少し曲げることが出来ていたこともあってか、 整復できた感触はないと言っていましたが、でも少し曲げれているから大丈夫だろう。 痛みが忘れられなくて挙げられないのだろう。X線は必要ないという説明) それでも痛がっています。手も上がりません。 このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか?じっとしていると痛みはないようで、 今は寝ています。 朝になっても痛がるようだったら、改めて病院に行こうと思いますが、 やはり小児科と整形と両方の先生がいる病院のほうがいいですか? この症状は肘内障だと思っていていいのでしょうか?
399 :
卵の名無しさん :05/01/09 00:16:41 ID:JqqkiTE2
2歳なら肘内障をいちばん起こしやすいお年頃ですな 教科書的な経過です 普通の整形外科医でも(つーか医者ならほとんど誰でも) 整復できると思い末世 整復しても関節は痛んでるので痛みは残るけど 手が上がらないなら整復できてない又は再発した可能盛大 じっとしてて痛くないなら朝まで様子を見てください 夜中に来るのはかんべんしてほしい 来たら診るけどね
400 :
卵の名無しさん :05/01/09 00:25:04 ID:z9mzfB5g
気管にご飯粒が入ってしまいました。 咳をしても出てきません。 もう4日経ちます。 このまま一生出てこないのですか?
401 :
卵の名無しさん :05/01/09 00:30:25 ID:s1FDo4ak
>>398 骨折の場合もある。
痛がっていたら朝一で整形外科に行くべし。
小児科は関係ない。
402 :
卵の名無しさん :05/01/09 00:31:12 ID:s1FDo4ak
>>400 入ってしまった、と確信できるのはなぜですか?
403 :
400 :05/01/09 00:34:34 ID:z9mzfB5g
ご飯を口に入れてて、子供がいたずらをしていたから注意しようと息を吸い込んだら、すごく咳き込みました。 その後も度々咳がでて、たまに喉の奥の方でご飯粒らしき物が出てくる感じがします。
ボクだったらこういう風に質問するな。 「ご飯を食べている時に息を吸い込んで咳き込んでしまって ご飯つぶが気管に入ったのではないかとおもうのですが、出て きません。もし気管に入ったまま出てこなかったらなにか害が ある心配はないかと心配です。どうしたらいいでしょうか?」
405 :
400 :05/01/09 00:42:44 ID:z9mzfB5g
>>404 なんちゃって医者に聞いても仕方ないので,医師免許を持ってる方に聞きます。さようなら。
医師免許なら持ってるけどな(笑
407 :
398 :05/01/09 00:52:15 ID:dQRCWj3r
>>399 レスありがとうございました。
以前も一度肘内障をしたことがあって、
そのときは整復後、速攻であっけらかんとしていたので、
今回のように痛みが続く様子なのが心配になっていました。
(「痛い」と訴えるだけでなく、実際にまったく患側を動かさないので)
とりあえず、寝てるということは、今のところは痛みも大丈夫と判断しているので、
このまま朝まで様子を見ます。
>>401 レスありがとうございます。
可能性としては骨折ということも有り得るのですね…。
とりあえず、今は寝ているのでこのまま様子を見ます。
朝になっても痛がるようであれば、整形外科へ行ってきます。
夜遅くに有難うございました。
408 :
素人 :05/01/09 00:55:48 ID:vgmrfldY
宜しくお願いいます。 私の父70歳、糖尿病でインスリを打っています。 数年前よりリュウマチもでています。 昨年末より手・両足・首が痺れ、今は箸も上手く使えない状態。 お茶を飲んでいても、コップをよく落としてしまいます。 めまいでわなく、足がふらつく感じで転んでしまいます。 病院へ行く事を拒みなかなか行かないので困っています。 この様な症状から考えられる病名がありましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。
>>407 痛そうでなくても肘〜前腕から手の腫れ具合や血行の様子なんかが
おかしいと思ったら病院に行ってくださいね。
410 :
卵の名無しさん :05/01/09 00:57:29 ID:s1FDo4ak
>>400 > 気管にご飯粒が入ってしまいました。
気管にご飯粒なぞはいるのは頭がイカれている証拠、とっとと精神病院の急患受付に逝け
> 咳をしても出てきません。もう4日経ちます。
出てこないんだったら、喉元かっ切って取り出せ。もうリストカットは飽きただろw?
> このまま一生出てこないのですか?
ええ 君は一生精神病院から出てこれませんw。
> ご飯を口に入れてて、子供がいたずらをしていたから注意しようと息を吸い込んだら、すごく咳き込みました。
○○はおおきくいきをすいこんだ!ってドラクエみたいだなw。
つーか虐待しても精神疾患者のワレは免責かや。虐待し放題だからといって命まで取らんようにww
> その後も度々咳がでて、たまに喉の奥の方でご飯粒らしき物が出てくる感じがします。
精神疾患者の主訴でよくみかける。のどがおかしいってなw
> なんちゃって医者に聞いても仕方ないので,医師免許を持ってる方に聞きます。さようなら。
精神病院に行くんだったら、まず保健所に問い合わせよてなw
すんなりと措置入院させてくれるかもしれんぞww
>>405 いや、ここはキレるところじゃないぞ?
>>404 は親切だと思う。こんなネット上では特に聞き方一つで対応が
変わる。
>>408 > 宜しくお願いいます。
はぁ?
> 私の父70歳、糖尿病でインスリを打っています。
糖尿病(ww 糖尿者は病人とはいわない。医療費の浪費者。インスリ注射は無駄。
社会的不適応者ならとっとと治療やめてあの世へ行くべし。
> 数年前よりリュウマチもでています。
リュウマチの診断怪しすぎ。整骨院のリューマチの診断は一般によく当たるとはいうが。
> 昨年末より手・両足・首が痺れ、今は箸も上手く使えない状態。
酒の飲みすぎ。とっとと精神病院にさせ断酒させよ。
> お茶を飲んでいても、コップをよく落としてしまいます。
ワンカップO関は落とさないだろ?
> めまいでわなく、足がふらつく感じで転んでしまいます。
転ばぬ先の何とやら。杖でも使わせとけ。
> 病院へ行く事を拒みなかなか行かないので困っています。
病院に行っても家庭内の問題は何も解決しませんが。まず警察に自首させることから。
> この様な症状から考えられる病名がありましたら教えて下さい。
アルコール依存症。
ちなみに大酒飲みは自分の飲酒量は誤魔化して来やすい。
> 宜しくお願い致します。
知る・・・もとい 教えましたよww
>>413 =411先生
随分気がたっていらっしゃるご様子ですが、日常の診療でもこんな感じなんでしょうか?
ご自愛下さいませ
>>408 基礎疾患(あなたのお父さんの場合糖尿病とかリウマチのこと)を持っていると、
そうでない人よりは正しい診断にたどりつくのに時間がかかることが多いです
受診を拒まれているとのことですが、できるだけ早く受診させて下さい
私があなたの立場なら、連休明けに神経内科か脳外科に連れていきます
糖尿病で診て頂いている先生に相談するのも良いでしょう
ここで病名を聞くより、受診させることの方が、あなたも安心できるでしょうし
415 :
卵の名無しさん :05/01/09 02:21:58 ID:DwtV+fgP
>>396 さん
>>395 です。
ご丁寧にありがとうございました。
今まで私自身も注射で腫れた記憶がないのでびっくりしました。
冷静に様子を見ることができます。ありがとうございました。
416 :
いのげ=399 :05/01/09 02:30:49 ID:JqqkiTE2
>>401 手を引っ張って骨折は絶対に無いとはいわないが
典型的ではないんでないの?
骨折の有る無しも単純写真取れば整形でなくても分かる
連休中にやってる整形外科があれば受診すれば良いが
なければ外科系ならどこでもいいんじゃないかと思う
>>416 典型的ではないが、整形でもこれの見落としがたまにあるからね。
418 :
卵の名無しさん :05/01/09 02:42:43 ID:s1FDo4ak
>骨折の有る無しも単純写真取れば整形でなくても分かる >外科系ならどこでもいいんじゃないかと思う 小児の関節近辺の骨折は整形じゃないと無理だと思う
419 :
いのげ=399 :05/01/09 02:42:53 ID:JqqkiTE2
痛みが続くんだから写真はとったほうがいいね その前にもう一回整復してもいいかな
420 :
いのげ=399 :05/01/09 02:43:48 ID:JqqkiTE2
>>418 あ そなの?
ところで「BBMが止まってます」ってどういう意味?
421 :
いのげ=399 :05/01/09 02:44:35 ID:JqqkiTE2
でもうちの近所の整形は休み明けまで診察しないだろうなぁ
422 :
卵の名無しさん :05/01/09 02:45:05 ID:s1FDo4ak
この前まではBBSが止まってますだった その次はBBQが止まってますだった
423 :
506 :05/01/09 04:04:09 ID:oOhC8LYA
>>414 どにーちょ先生、カコイイ♪
今夜は当直ですか? 乙
424 :
卵の名無しさん :05/01/09 11:00:22 ID:c2kv1GxI
昨日の夜、身体がグラ〜とふらつくめまいがありました。 歩くとよろける程度ですぐに治まりましたが、しばらく気分が悪かったです。 以前にも何度かめまいがあった事がありますが、昨日ほどはっきりとふらついた事はありません。 平日は仕事があるので今日か明日の休日当番にかかかろうかと考えているのですが、 緊急性はないので休み明けを待ったほうがいいですか?
425 :
398 :05/01/09 11:12:22 ID:dQRCWj3r
>>416-
>>421 有難うございます。
夜間はよく寝ていたのですが、無意識…というか寝てる状態でも
患側を動かさなかったことや、
先程起きたのですが、大好きなジュースを前にしても手が出ないところ
(とはいっても、椅子に座ってコップに手を添えることは出来ています…)
を見ると本当に痛いのだろうと思います。
とりあえず、電話で問い合わせてみて必要であれば病院行ってきます。
426 :
卵の名無しさん :05/01/09 12:33:30 ID:YNLYcub0
睡眠時間が3、4時間しかとれない翌朝は何時も、心臓がドキドキして動悸がしてる感じです。 30歳女性ですが、20歳位の頃からです。 睡眠時間をしっかり取った時は、全然そんな事にならないです。 これは、普通だと思っていたのですけど、ヤバイですか?
AVの中のシーンについての質問ですが、良いでしょうか?
ニュース速報板のAV制作会社バッキー関連のスレの↓の内容について、
ttp://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1105182209/12-18 基本的に「ヤラセ」であるはずですが、ビデオを見た人によると
どうも本気で男優達が一人の女優に対して暴行を加えてるような印象を受けるらしいです。
専門家の視点から見た場合、この中で明らかに演技ではないという部分(シーン)があるでしょうか?
さらに、その部分がどのくらい危険なものか(命に関わるとか…)も教えて頂けると嬉しいです。
本来動画のところをテキスト説明のみで恐縮ですが、よろしくお願いします。
429 :
卵の名無しさん :05/01/09 13:02:00 ID:V+3SOmNP
430 :
卵の名無しさん :05/01/09 13:03:34 ID:zK01IUV2
ここにAVの専門家がいたら笑えるな
431 :
卵の名無しさん :05/01/09 13:10:43 ID:V+3SOmNP
>428-431 すいません、個人的な質問のつもりで書いたんですが 思いっきり既出の内容だったみたいですね。スレ汚しすいませんでした。
434 :
426 寝不足女 :05/01/09 13:40:19 ID:mpHay/lH
>>432 有難うございます。
ヤパーリただの寝不足なんですね。
良かった。
435 :
卵の名無しさん :05/01/09 13:46:52 ID:zK01IUV2
って実はWPWとかあって 明日は冷たくなってたりしてな
436 :
卵の名無しさん :05/01/09 14:07:47 ID:weOdLVWu
まあ、動悸がするってことで、 心電図とってもらっても 誰も怒らないが。
>>420 そんなこと言ってるようでは、
子供の骨折を『折れてません』っていってしまいますよ
あと、肘内障整復できない医師は一杯います
>>399
438 :
卵の名無しさん :05/01/09 18:17:04 ID:R7znkKuU
もともと健康な小児が水痘にかかった場合、最近では抗ウイルス剤をほぼ全例に 投与するようになったのでしょうか?
>>370-373 、特に
>>99 VySSMj
今まで公けに認められていない主張をする場合
その根拠を説明(証明)する義務は主張する側にある
議論における最低限のルールを守らないならもう来るな
442 :
卵の名無しさん :05/01/09 19:27:05 ID:zK01IUV2
>>440 ほんとにしつこいなぁ
私の主論は
「安全性」などが認められているものを
効能の不備による一点で『まったくの非合法』と言い切る異常さの否定
(薬うんぬんはまぁいいや)にあるの、効能を説きたいわけじゃない
でもまぁたとえばどんなものを読んでるか聞きたいというなら
たとえばこんなものだよ
W. He, F. J.-P. Miao, D. C.-H. Lin, R. T. Schwandner、
Z. Wang, J. Gao, J.-L. Chen, H. Tian、
L. Ling, Citric acid cycle intermediates as ligands
for orphan G-protein-coupled receptors. Nature 429, 188-193 (2004)
添付文書の内容と比較してみればいい
根拠が希薄でも「有用」と考えるものはいてもおかしくは無い
これを医療者の冷静な扱いのもとに患者(むしろ顧客というべきだな)に提示するのは
けっして悪じゃない その手順・内容も相当に重要だけどね
だからこそ予断を与える効能の列挙やら安易な論争は避けるべきなんだよ
基本的に製薬会社がそれをするべき、利用者のために、きちんとルールに従ってね
443 :
卵の名無しさん :05/01/09 19:32:45 ID:wTKfejeY
タミフルドライシロップの瓶て、なんであんな開けにくい形してるんですか? 日本でははじめてって聞きましたけど、あの形にする意味は?
444 :
440 :05/01/09 19:39:06 ID:+SXw2L9/
>>442 ???この問題に関して発言するのは始めて。3日ぶりだし
>>443 製薬会社に聞いてくれ(医者に聞かれても困る)
445 :
卵の名無しさん :05/01/09 19:49:13 ID:zK01IUV2
>>444 3日ぶりに読むならきちんと読めよ
流し読みだけで人の非難とは大そうな身分だなぉぃ
446 :
卵の名無しさん :05/01/09 20:31:37 ID:0sXhKlyM
>443 セーフティキャップは子供が勝手に開けないようにと言うのが主目的。
こんばんは。 質問なんですが既出ならすいません。 風邪でかなりキツくて病院行きたいんですが、保険証を亡くしてしまいました。診察券は三年前のしかありません。 再発行しようかと思ったんですが、学生で世帯主でないため、実家のある県でしか発行できず時間がかかってしまいます。 この場合、友人の保険証を借りても大丈夫なのでしょうか? もしくは他に良い方法があればよろしくお願いいたします。
448 :
卵の名無しさん :05/01/09 21:00:15 ID:0sXhKlyM
>>447 >この場合、友人の保険証を借りても大丈夫なのでしょうか?
詐欺罪
>他に良い方法
病院では全額負担しておいて、保険者(保険組合とか市町村とか)に
保険証を提示できなかった理由を話して療養費払いとして償還して
もらう手続きをするのが正しい方法。
449 :
447 :05/01/09 21:03:48 ID:6z2jhUCZ
レスありがとうございます! そもそも、友人の保険証を借りて使うとバレるものなのでしょうか?
>>449 ばれなきゃ犯罪を犯していいというものでもない。
>>445 「今まで公けに認められていない主張をする場合
その根拠を説明(証明)する義務は主張する側にある」
これは非難でもなんでもない、ただの一般論だが
「プラは(更年期障害や自律神経:この辺はまあいいけど) ホルモンバランス アレルギーにもいい」
なんて理屈から言って有り得ないんでね、公けに認められてるはいない
+SXw2L9/=99VySSMj?
「議論における最低限のルールを守らないならもう来るな(議論に参加する資格はない)」
これも単なる正論。じゃあバイバイ
あ、言い忘れた
>>442 「(短期の使用経験で)今までのところ致命的な副作用が報告されていない」ということを
「「安全性」などが認められている、と理解する君の知力が極めて不安だ
生物由来製剤には常に、既知および未知のウイルス感染、アナフィラキシーショックなどの危険が随伴する
>効能の不備による一点で『まったくの非合法』と言い切る異常さの否定
意味不明な日本語書くな
zK01IUV2=99VySSMj? だった。。。 今日は調子悪い、もう寝よう
>>449 病院に行く前に、友人の保険証で金を借りてみよう
そうすればわかるよ
>>449 その友人の名前を使って(成りすまして)病院に行くということ?
その友人のカルテにあなたについての内容が追加されてしまったり、
新規にカルテを作ったなら後日友人がその病院に行ったら、あなたに
ついて作成したカルテに追加して記載されていくよ。
ダメでしょう。
そもそも保険証なんてまず貸してくれないよ。身分証明書代わりに
使われることもある。友人に運転免許証ちょっと貸してって言われて貸す?
456 :
卵の名無しさん :05/01/09 22:37:27 ID:TEv8U7RG
そうだね、保険証を持ってサラ金でカネを借りて、そのカネで 病院の方は堂々と自由診療で受診すればいい。
>>447 あんたの言うとおり「風邪」だったら病院に行っても
つらいのは良くならないよ。寒い廊下で散々待たされて
余計辛くなるだけ。おとなしく家で寝てれば?
もしくは病院に行けるだけの体力があるなら、近くの
ドラッグストアで総合感冒薬とポカリでも買って来たほうが
よっぽど身のため。
458 :
卵の名無しさん :05/01/10 00:01:53 ID:Ux1EPeYL
医学的に処女と中古女を区別できるようにならないかなぁ 血液中の成分が変化するとか何か違いってないの
風邪なんてね、薬屋行って薬剤師推薦の薬飲めば大体治る。 もうすぐ国民はその事実に気づくから、病院は倒産続出だ。
460 :
卵の名無しさん :05/01/10 00:37:32 ID:seqi3WXZ
感染性胃腸炎だと思うのですが先月23日ごろから下痢がとまりません 食欲もありません 最初は吐き気がありました。 病院にいけばなおりますか? 薬で治らないなら自然に治るのを待つのですが
わたしもこの一週間ゲーリーです。吐き気、熱、風邪の諸症状なし。 年末に抗生物質飲んでたこと関係ありますかね? 12月一杯は咳止めの薬漬けでした。(涙
462 :
卵の名無しさん :05/01/10 00:51:03 ID:TNtNSMo6
>>460 18日間も症状が続いているのなら病院に行け。
ノロウイルス感染症の通常の経過について検索して調べてみな。
463 :
卵の名無しさん :05/01/10 00:53:49 ID:2U899Sho
質問させてください。 3歳男児鎖肛(ストーマ経験なし)S状結腸肥大、 毎日グリセリンで排便コントロールするものの、2週間から1ヶ月に1度の 割合で便が詰り(溜まり?)摘便せざるをえなくなります。 状態にもよりますが、時間外に駆け込む事があります。(摘便or洗腸) 以前の連休の時に運悪く便が詰ってしまい病院に電話して了解を得たので 行ったら小児科の先生が待っていてくれました。(小児外科医全員不在) しかし摘便、洗腸は経験がないとのことで主治医にオンコールしたら 「来て貰えませんか?」「お任せします」とキャッチボールになってしまい 結局主治医の指示通り小児科の先生がやってくれました。 主治医が多忙(他の科の先生もそうでしょうが)なのはわかっているので 出来れば運悪く当直で病院内にいる先生にやって頂きたいのですが、 他科の先生にお願いする場合、何科の先生だったら摘便、洗腸は アリなんでしょうか? 申し訳ないので段々病院に駆け込むタイミングが遅くなってきてます。 子供は絶叫してますが・・・。鬱です、教えてください。
>>459 薬で風邪が「治る」と信じてる時点で、人として負け組
>病院は倒産続出だ。
とっくにそうなりつつありますが何か?
>>460 感染性胃腸炎が真だとして
細菌性なら「薬で治る」ことが多い
ウイルス性なら「薬で治る」ことは少ない、、、でも自力で治そうとすると死ぬことあるよ
>>462 の言うとおり病院で点滴とかして貰えって
>>463 救急当直の経験5年以上ある普通の医者なら大抵できると思うが、、、3歳のいうのがネックかな
放射線科、精神科、眼科、耳鼻科は難しいかも
整形外科は微妙
しかし一番良いのはあなた自身が(主治医に教わって)できるようになることだと思うが
466 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/10 02:35:17 ID:eCA9gvlv
摘便、洗腸は医者より看護師が得意なんじゃない?
467 :
卵の名無しさん :05/01/10 02:37:20 ID:BNJzVRAq
468 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/10 02:39:17 ID:eCA9gvlv
摘便って腸にそって、おなかをさするんだろ?
469 :
卵の名無しさん :05/01/10 02:41:42 ID:BNJzVRAq
肛門から指でほじくることですよ
>>466 老人病院などではそういうこともあるだろうね
普通の急性期病院では大体医者が呼ばれるんで経験のない看護師も多い
今の看護師はほんとに何でもかんでも医者にやらせて自分はしたがらないのが多い
471 :
463 :05/01/10 03:02:28 ID:2U899Sho
>465 レスありがとうございます。 2歳の頃までは自分で摘便してました。 しかし4歳近くなると抵抗が激しく力も強く、私一人でやるのですが 上半身を両足で押さえて左手で足持ち上げて・・・右手で摘便・・・危ないです。括約筋少ないのにこれ以上傷つけたらと怖いです。 主治医にも「もう無理だろう、強いからね」と言われてます。 それと腸が肥大してるので、いくつも便が溜まる箇所があっておへそ辺りにコンクリ状の大きい便が停滞してたりします。(お腹の上からわかります) 出口付近にいてくれればオイル入れてから多少掘るとかも出来るのですが。 洗腸に関しては、「おかあさんじゃ無理!」と言われてます。 肥大した腸が戻れば少し改善されるとは思うんですが・・・。 >466 主治医の手技は神技です。 >467 あっ・・・
472 :
卵の名無しさん :05/01/10 03:03:17 ID:N0AyoUJh
自分も下痢がおとといから続いて昨日は40回くらいトイレに行きました 今日は30回くらいです。水に近い状態で 水分とったらすぐにゴロゴロします。 腹痛・発熱・嘔吐はないんですが、 ウイルス性ではないんじゃないかと不安です。 様子をみて明日か明後日病院に行こうと思うのですが 下痢の診察ってどんな感じで行うんでしょうか? 肛門いじられるんでしょうか? 恥ずかしいです。
473 :
卵の名無しさん :05/01/10 03:06:51 ID:BNJzVRAq
たぶん問診だけ
474 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/10 03:15:34 ID:eCA9gvlv
昔の医師だと肛門に鼻を付けて便の臭いをかぎます。
>>472
>>471 そういう事情だと一見さんの医者に頼むのは難しいでしょうね
やはりそういうケースは消化器外科が一番と思います
しかし、、、4歳近いなら逆に「処置の必要性」を納得させ、
落ち着いて静かにテキベンを受けさせることも可能になってくるような、、
精神発育遅延など特殊な事情があるなら仕方ないでしょうけれど
>>474 今でも乳幼児ならそうする医者も居る
昔の医者でも相手が大人(特に思春期の女性)ならそんなことしない
477 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/10 03:29:29 ID:eCA9gvlv
ほう、いるんですか、それは知らなかった。(w
>>476
478 :
卵の名無しさん :05/01/10 03:30:24 ID:bPmE8kEA
昔ピーリングを間違ってやりすぎて肌が赤黒くなって荒れた時は、人間の肌に見えるようになるのに3ヶ月以上ぐらいかかりました 肌が完治するのは半年かかることもあるんでしょうか? また今マイザーを一日だけ(7時間だけ)ですが顔に塗ったら赤くなり皮がむけました。マイザー脱ステしてから現在15日だいぶマシになり皮剥けや肌あれは治りましたが、まだ赤く暖房にあたるともっと赤くなります。 脱ステはやはり数年かかるのでしょうか? またすごく肌が乾燥しますがこれは日が経つにつれ治まってきてくれるのでしょうか?
479 :
卵の名無しさん :05/01/10 03:32:58 ID:BNJzVRAq
480 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/10 03:35:14 ID:eCA9gvlv
↑そうゆう過激なことを言うなよ。
481 :
卵の名無しさん :05/01/10 03:35:20 ID:BNJzVRAq
これが最初だっけ? 588 :卵の名無しさん :04/11/12 21:47:42 ID:42w57Myw フルーツ酸で自宅で軽いピーリングが出来るなら、 クエン酸でも出来るのでは? と思いやってみました・・・ フェイスシート(目。口の部分が切り抜かれた紙)に クエン酸を100mmに対し15g溶かしてフェイスシートを液に浸けて顔にパック! 結構ピリピリしたけど、我慢できた。 時々余った液を顔にスプレーーして1時間待って洗顔。 シミが薄くなった!しかも皮膚が剥けて赤くなった所がある!痛い!!! と言う訳で2度としませんが、クエン酸でピーリングできるのでしょうか??? 結果的には市販のピーリング剤の20倍くらいな効き目でしたが・・・ 痛いです・・・
482 :
卵の名無しさん :05/01/10 03:37:03 ID:BNJzVRAq
そのあと執拗にマルチポストしてたよね 親身に答えてくれてタレスも沢山あった
483 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/10 03:40:48 ID:eCA9gvlv
さすが、粘着先生は過去レスをすっと出して来ますね。 笑
>>481
484 :
463 :05/01/10 03:46:05 ID:2U899Sho
>475 消化器外科の先生が一番よいのですね。 御指摘の通り本人に病気の事を説明してはいるのですが、本人はまだ 「僕は病気じゃない!」と言って泣くだけで受け入れられてないようです。 精神的には今の所普通に発達してるようなので(合併症はわんさかですが) やはり私の説明の仕方が悪いのだと思います。 病院では大人しくさせますが私にだけ抵抗します。甘えなのでしょうね。 今頭を抱えている一番の問題を改めて痛感出来たこと感謝します。 お忙しい所本当にありがとうございました。
ずっと船に乗っているような感覚ですがこれって風邪でしょうか?
486 :
卵の名無しさん :05/01/10 04:27:46 ID:BNJzVRAq
487 :
卵の名無しさん :05/01/10 04:53:02 ID:laeggK7b
質問 1.CTはOMラインに平行に切るのはなぜか教えてください 2.OMラインとドイツライン(German line)の違いは何ですか
488 :
398 :05/01/10 06:02:08 ID:xeGgf0EH
>>398 です。
>>425 >>437 >>439 有難うございます。
結局、あれから病院へ連れて行こうと上着を着せようとしたときに、
肘の関節がゴリっという感触があって、
その後から本人はケロっとしてしまい…。
おそらく、キチンと整復できていなかったのだと思います。
結果的には本人が痛がって手も挙げられず、物も握れなかったのに、
「整復できた感触はないけど、痛みを忘れられないだけ」
と〆てしまった先生と
何より「う〜〜〜ん」と思いつつも、
それで納得して帰ってきてしまった私のせいで
子供に必要以上につらい思いをさせてしまいました。
肘内障は日常気をつければふせげるものだと思うので、
今後は何気に手を引っ張ってしまいがちな主人の教育を頑張ります…。
皆さん、親切にご教授有難うございました!
489 :
398 :05/01/10 06:05:45 ID:xeGgf0EH
!!スレ番間違ってしまいました…。
425ではなく
>>428 でした。
スレ汚し失礼しました…。
490 :
卵の名無しさん :05/01/10 06:13:53 ID:v0LM5g7J
質問なんですが、大学病院に行くのはやっぱり紹介状貰ってから行った方が良いのでしょうか? ここ二ヶ月くらい喉が痛くて耳鼻科に行ってるんですが、喉が赤くて少し腫れてるの一点張りなんです…。 出来れば大学病院で検査したいと思ってるので。 詳しい方のご意見お待ちしています。
492 :
438 :05/01/10 10:44:45 ID:r6v878xq
493 :
卵の名無しさん :05/01/10 10:48:00 ID:+ndmjWSA
494 :
卵の名無しさん :05/01/10 11:06:57 ID:laeggK7b
すみませんが、書き込みは二つしました 違うスレにも どなたか教えてください
495 :
教えて下さい。 :05/01/10 11:07:17 ID:aS12za2y
昨年、12月下旬位から 肝臓から盲腸の辺りがピクピクしたり、つぱったりします。 今日の朝も、寝ていたところ、つっぱったので目が覚めました。 痛みは無いのですが不安です。 11月の健康診断でGPTの数値が80ほどでした・・・ 何か関係や、考えられる病気はありますか?? 歳は27歳、身長174、体重82 男です。 宜しくお願い致します。
496 :
卵の名無しさん :05/01/10 11:11:46 ID:Or3HYCZ+
>>451 『プラ』なんて略し方するやつにまともな医療者はいない・・などというが
たしかにそのようだなん(笑)
〜なんて理屈・・・・そんなもの誰も一言も言っていないし書いてはいない
むしろ「アトピーに効くなんていうのをみると笑う」くらいの事を書いた気がするが
上流過ぎて引くのが面倒
ただどんな正論でも他人の書いている内容をきちんと認識できない
タワケが使えばただの背伸びにしか見えん罠
497 :
卵の名無しさん :05/01/10 11:14:49 ID:Or3HYCZ+
>>452 短期の使用経験というけれども
使用量と実際の使用期間を言えるのであれば明記したまえ
確かに生物製剤の危険性はあるがそんなものは常識的に説いている
一昨年からはそれを文書で示して使う事も義務化されている
その上での希望確認である事を忘れてるんじゃないのか?
安全確認とは危険が全く無い事の確認ではない
危険を見積もるための評価がなされているかどうかという事だ
私にはそういう常識が理解できていない貴方の知力に問題を感じざるを得ない
498 :
卵の名無しさん :05/01/10 11:20:37 ID:+ndmjWSA
1.CTはOMラインに平行に切るのはなぜか教えてください 知らない 2.OMラインとドイツラインの違いは何ですか 眼裂外縁と外耳孔中心を結ぶ線と眼窩下縁と外耳孔上縁を結ぶ線の違い OMの方は体に触れずに決められるからかなあ
499 :
卵の名無しさん :05/01/10 11:22:26 ID:+ndmjWSA
延々とスレ違いカキコをするあなたの(ry
>>497
>>499 しょうがないじゃん
止めろといわれて控えるとまた継ぎ足されるんだから
同じ状況で、酒だったら飲むでしょ(笑
忍耐心不足
502 :
卵の名無しさん :05/01/10 16:19:46 ID:at9jC86k
>>495 GPTの数値80はほっとくと肝硬変だじょ。
>>502 まだ二桁じゃん。
消化器内科にコンサルトするとおこられそう。
504 :
いのげ :05/01/10 16:37:59 ID:wQ+4L/fd
とりあえず検査がGOTだけじゃぜんぜん足らないんじゃないの
>>488 それは入ってなかったんでしょうな。
私の経験上は、一晩くらい放置された肘内障は
整復された感覚があっても痛みが残るのか怖いのか、
しばらく動かさないままのことが多いです。
>>495 >健康診断でGPTの数値が80ほどでした・・・
>何か関係や、考えられる病気はありますか??
>歳は27歳、身長174、体重82
↑
とりあえず、体重を70キロちょっとまで減らして、それから再検査してみ。
心配するのはそれからにしてはいかがかと。
507 :
495 :05/01/10 18:49:21 ID:aS12za2y
>>502 >>506 さんありがとうございます。
>>502 さんの意見で恐くなってきましたので
早速、子供の頃から、お世話になってる病院に行って来ます。
今まで、病気とは無縁だったので、気にし過ぎなのも良くない気がします。
ありがとうございました。
508 :
卵の名無しさん :05/01/10 19:11:30 ID:9WjmWf5D
知恵熱って本当にあるんですか? 普段あまり頭を使わないんですが、資格取る為に 勉強始めたら熱出ましたが・・・。たまたま風邪でも ひいたのかと思いましたけど他、頭痛くらいしか症状 ありません。
509 :
卵の名無しさん :05/01/10 20:33:04 ID:A0hyPfqu
510 :
卵の名無しさん :05/01/10 20:34:36 ID:Or3HYCZ+
>>508 ふつう「知恵ねつ」といったら頭痛もないものだよ
知恵熱って普通赤ん坊が初めて出す熱のことを言うと思ったけど。
512 :
卵の名無しさん :05/01/10 20:38:03 ID:8C20gfcR
>>508 知恵熱ってのは「突発性発疹」を指す。乳児がだんだん
賢くなってくる頃に罹患し安いためこういう俗称がある。
あなたの考えている知恵熱と同じ使い方をする人もいるが
本来は誤りである。そして頭を働かせたために熱がでると
言うことはない。
513 :
卵の名無しさん :05/01/10 20:38:59 ID:8C20gfcR
ちえねつ ちゑ― 2 【知恵熱】 生後六、七か月頃から満一歳前後の乳児にみられる発熱。 ちょうど歯の生える頃にあたるが、原因は明らかでない。 ちえぼとり。 三省堂提供「大辞林 第二版」より
514 :
卵の名無しさん :05/01/10 20:55:48 ID:Ag0gqvxt
奈良の小1女児誘拐殺人で 「毎日新聞」の販売店店員が捕まったけど マスメディアは「元新聞販売店店員」ってしてるよね? 「毎日」をつけないのは身内に甘すぎる業界だから? 医者あいてなら 「前浪速大学医学部第一外科医局員佃被告」 と細部に渡るまで書きそうだが
515 :
卵の名無しさん :05/01/10 21:01:51 ID:ttBeyFqh
下垂体悪腫って相当やばいですか? vipにもうすぐ目が見えなくなる人がいるんです
516 :
508 :05/01/10 23:03:35 ID:9WjmWf5D
レスありがとうございます。 そうなんですか・・・熱と頭使ったのは無関係なんですね。 風邪薬飲んで寝ます。 ありがとうございました。
>>515 下垂体悪腫って何ですか?vipって?
意味分からん
>>516 通説ではストレスで熱が出ることはあるらしい
私自身は経験ないので今一確信がもてないが
518 :
卵の名無しさん :05/01/10 23:42:17 ID:eEu0Q0Ba
この魚さんを診察してください。 ト-、___ _,,-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_ __,,,-‐'´ .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_ ,,,_____,,..、_,,,,,-‐‐‐-、、_,,-'´ ............:.:/: .:. ````ヽ、_ 〈=__,,,,__,,,,,,,,,,,,..::::::::::... ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;ノ::. `‐、、 / .._____.. .. . `````ヽ- '--‐‐'''''~~~'`::::ヽ:.:.:..... 、 ヽ、 ヒ;-'´ ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、 ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT ◎ ヽ、 ````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==, ````‐‐:-:-:-:-:
バリ島に1ヶ月ほど、遊びに行くのですが、 日本人がバリに行くと、バリ腹って食中毒にかかるらしいんです。 その時に使える薬があったら教えて下さい。
521 :
卵の名無しさん :05/01/11 02:31:04 ID:wxVi/E0m
A型肝炎の予防接種
522 :
卵の名無しさん :05/01/11 08:22:22 ID:fedpn+rc
>>520 バリ島に2度行ったけど食中毒にはならなかったよ。
水道水飲まなけりゃ大丈夫と思う。
質問させていただきます。 幼少の頃から、言動や行動が明らかに人と違い、 おかしな行動をとったりおかしな事を言ったりしていました。 言ってはいけないようなことも言っていました(平気で悪口を言ったり弱いものをいじめたり) 小学校1年生の頃でしょうか みんなの前で本を読むと空笑などもありました。 人からも「お前、ちょっとおかしいよ」とかも言われてました 人が言うにはお前より出来の悪いのも頭のおかしいのもいないということです 今、見てもらっている病院では「統合失調症」と言う判断ですが これは幼少の頃からそういった病気が出ていたということなんでしょうか? あるいは何か脳に先天的な異常や奇形があるということなんでしょうか? 主治医が言うには心理テストもCTスキャンもなんら問題がないということです 変な質問ですいません。ご回答よろしくお願いします
身体を鍛えると(筋肉をつけると?)抵抗力が無くなって 風邪をひきやすくなるって本当ですか?
>>524 皮下脂肪が減るから冷えやすいという話ではなかろうかと。
526 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/11 16:02:00 ID:P+KyG1W9
>>524 >身体を鍛えると(筋肉をつけると?)抵抗力が無くなって
>風邪をひきやすくなるって本当ですか?
その話しはどこで仕入れたんですか?
あー、困った、困った・・・ 免疫染色なんてやらなきゃならなくなっちまった 誰も教えてくれないのに・・・ で、何法でやるのがいいの? ABCとか、LSABとかなんとかいろいろあるんでしょ? それと、そのやり方とか原理が書いてある良い本、誰か教えてくださいー! 切実です、当方・・・
528 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/11 16:40:58 ID:P+KyG1W9
529 :
卵の名無しさん :05/01/11 17:24:31 ID:/hQiu/n6
で質問は?
530 :
卵の名無しさん :05/01/11 17:41:21 ID:i0rJtxf8
今時 博士号取ろうとする方がおかしい, 面白いか?
531 :
520 :05/01/11 17:41:56 ID:7ggr5FjN
>>521 >A型肝炎の予防接種
それ知りませんでした。受けることにします。
>>522 >バリ島に2度行ったけど食中毒にはならなかったよ。
>水道水飲まなけりゃ大丈夫と思う。
でもバリ腹って単語があるぐらいなんです。
もしなったとき、飲む薬は何かありませんか?
533 :
卵の名無しさん :05/01/11 17:57:14 ID:t1WTOjpA
71才の父についてお尋ねします。 会社人間で趣味もなく、リタイア後始めたものも続きませんでした。 ここ数年マンションに引きこもり外出しない日が続いており、鬱の気があると思います。 お酒だけが楽しみで、最近は油断すると朝から飲でいます。悪いとは思うらしく、隠れてですが。 老人性の鬱は痴呆と紙一重とも聞きます。 最近物忘れが酷く、痴呆が始まっているのではとないかと思います。 鬱に関しては、本人は精神科に見てもらったが、異常ないと言われたといっており、 それ以上受診を強要できませんでしたが、家族は全員、鬱があると感じています。 ただ、検査で脳梗塞を以前起こしてますね、と言われたそうです。 お医者様の言うことはとてもよく聞きますし、病院に行く日はしゃきっとしています。 また、なにか行事があるといつも腰が痛いと外出は嫌がるのに、全然痛みをうったえません。 したくない事があると腰が痛いを理由にしてやりません。 受診に家族の付添いを嫌がりますが、家族が本人に内緒でお医者様に 相談をすることは可能なのでしょうか? 抗鬱剤などを違う薬だと説明して処方して頂くことは可能なことなのでしょうか? 痴呆を思わせる異常な点 *電話の伝言をきちんとできません。 *今日何をしてね、といってもすぐ忘れる。言えば思い出す。 *忘れるのでメモをしてくれと言う。 *物忘れ、ボケてきたと自分でも言う。 *同じ話を何度もする。 *他人に対し思いやりのない発言をする。(直接本人にではなく家族に話す) しっかりしていると思われる点 *病院で5〜6種類の薬を貰ってくるとキチンと種類ごとに整理し、 毎朝、その日の薬を朝昼晩に別ける。 *毎日、体温、お手洗いの時間、回数ををきちんと記録する。 *整理、整頓はきちんと出来る。(元来几帳面) どうぞよろしくお願いします。
534 :
533 :05/01/11 18:00:12 ID:t1WTOjpA
何度も申し訳ありません。 もちろん本人に内緒で処方して頂くのは、症状や病的である、と判断されればの話です。
>>533 かかりつけは内科ですかね?
家族だけで相談しにいくのはたぶん可能。
本人に偽って薬を処方できるかは微妙。(診断次第)
とりあえず電話で相談に乗ってもらえるか聞いてみるのが無難。
(念のためだが、電話で全て済まそうとするのはDQN)
536 :
卵の名無しさん :05/01/11 19:23:40 ID:3sAlUS0l
医師免許について質問ですが…今5年で先日事故で業務上過失致傷罪なんてものになりました。。。お互い怪我などは軽く2、3点減点されると言われたのですが、国家試験に合格した後に医師免許の交付が遅れたりする事はありますか?あるとしたらどれくらいか分かりますか?
537 :
卵の名無しさん :05/01/11 19:54:18 ID:vpaPEVvH
>>536 たいして問題ないとPMETの掲示板にかいてあったよ
538 :
533 :05/01/11 19:57:12 ID:t1WTOjpA
535様 レスありがとうございます。 かかりつけは内科、整形外科、皮膚科ですが、内科に相談に行こうと思います。 電話でまずご相談して、伺っても良いかお尋ねしてみます。 本人はお医者様の前だと取り繕って、しっかりしてそうに見えるかもしれませんし、 本当の状態をご存知ないと思いますので、驚かれるかもしれませんが。
539 :
卵の名無しさん :05/01/11 19:58:42 ID:3sAlUS0l
PMETとはなんですか?無知なんで、すいません
>536 別室で受験かな?>酷使
541 :
卵の名無しさん :05/01/11 21:14:17 ID:3sAlUS0l
今は別室は無いらしいんですよね。確かよっぽどでないかぎり。
542 :
卵の名無しさん :05/01/11 21:20:21 ID:6EywIqkT
アヘンや覚せい剤の中毒者でないという診断書が必要になったんですが、内科とかでもらえるんでしょうか? それと相場はいくらぐらいですか? よろしくお願いします。
543 :
卵の名無しさん :05/01/11 21:21:43 ID:GqI025c7
>>542 形式的なものです。どの医療機関でも書いてもらえるでしょう。
料金は各々の医療機関で異なります。電話で先に聞いてみたら?
544 :
卵の名無しさん :05/01/11 22:12:32 ID:++hyOSGP
〉533 漏れは専門じゃないが、老人性欝と痴呆は症状だけだと判断難しいケースもあるわな。 列記されたモノだけじゃあなぁ。 ちなみに過度の飲酒は痴呆を促進させまつ。 禁酒させたら? ちなみに銚子一本ならオツケ。二本になると羅患率がかなり上がりまつ。
>>533 >痴呆を思わせる異常な点
>*電話の伝言をきちんとできません。
>*今日何をしてね、といってもすぐ忘れる。言えば思い出す。
>*忘れるのでメモをしてくれと言う。
>*物忘れ、ボケてきたと自分でも言う。
>*同じ話を何度もする。
>*他人に対し思いやりのない発言をする。(直接本人にではなく家族に話す)
71歳でこれくらいの状態で家族から痴呆とか異常とか言われるのかなあ。
鬱だから抗うつ剤を内緒でのませようか、とか家族に思われてるって知ってるのかな。
案外ひき籠もって酒に走ってる原因は(ry
546 :
542 :05/01/12 01:00:12 ID:WC46bvjY
>>543 ありがとー
昔行ってたお医者さんにいってきます。
547 :
卵の名無しさん :05/01/12 02:10:52 ID:FlhR/9jX
理容師の免許か銃砲かなにかかな、しょっちゅう書いてますよ。 本当に中毒でないかどうか保証できないけどね。 一見さんに書くのはイヤだな。かかりつけに行くのがいいよ
548 :
卵の名無しさん :05/01/12 02:26:01 ID:iXWMXB9T
すみません。よろしかったらどなかたお答えいただけませんでしょうか。 昨日から風邪気味で、今日診察を受けて来ました。 そこで処方されたジスマロックを飲んだ数時間後から 激しい腹痛と下痢が続いています。薬を飲む前から軽い腹痛と下痢 の症状はあったものの、薬を飲んでからは胃痛のような今までにない 痛みです。ジスマロックを飲むのは止めましたが、まだ痛みが続いています。 今話題のノロウィルスの症状にも似ている気がしますが、今回のこの 痛みはジスマロックの副作用なのか、ノロウィルスの症状なのか・・・ ちなみにカキフライは食べましたが、生ガキは食べていません。
549 :
卵の名無しさん :05/01/12 02:27:44 ID:iXWMXB9T
ジスマロック × ジスロマック ○
550 :
卵の名無しさん :05/01/12 03:01:56 ID:FlhR/9jX
5. 偽膜性大腸炎(頻度不明)
偽膜性大腸炎等の血便を伴う重篤な大腸炎があらわれることがあるので、腹痛、
頻回の下痢があらわれた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと。
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6149004F1028_1_10/ だけど、あなたの書き込みからだけでは原因の断定は出来ませんし
あなたの体にとって適切な治療も不可能です。症状が強ければ病院に
いって「適切な処置」を受けて下さい。
>>548 ひどい下痢がつづく、あるいは耐えがたい痛みがあるならすぐに救急外来へ、
それほどでもなければ明日の朝処方を出された病院へ、水分はとって下さい。
551 :
卵の名無しさん :05/01/12 04:08:48 ID:MCLTANSF
ほとんどの風邪(アデノウイルスなどが原因)には抗生物質は意味がないというのは本当ですか? しかし、テオドールやフスコデなどは症状を抑え、体力の消耗を防ぐので有用ですよね?
552 :
551 :05/01/12 04:11:28 ID:MCLTANSF
利害に関わらず、科学に則って正しくお答え下さい。
ケースバイケースですが、まあまずほとんどの場合では
明らかに有効とは言えないでしょうね〜
どちらにしろ
>>552 を見ると
まじめに答える気をなくしますね。
もうまともな回答は得られないと思いますよ。
>>552 に質問です
「科学」とは何ぞや?
「科学に則って」とは何ぞや?
それも聞きたいところですが、それより具体的に 「利害」について聞きたいところです(笑
>>552 に質問
「利害に関わらず」とは
誰が何をすることによって、誰に発生する、どのような利害を想定しているのか?
557 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/12 04:34:41 ID:SyDFvwvI
患者は「ある局面では」医者は患者の利益より、自分の利益を優先する、 って、認識があるわけ。 俺も含めて。 で、そうゆう患者側の不信感を払拭するには、 〜〜の場合では、「医者は自分の利益をゆうせんさせる」可能性があります。 他、ではまずありません、って、のを明示してくれると有り難いんだけどな。
患者の利益より自分の利益を優先させる場合なんて想像もつかない… と思いきや、ありましたありました。 医学的に根拠があってほんとはこの治療法がいいのにな〜と思っても、 その治療法をしたことによりいちゃもんをつけられて訴訟で負けたりすると もう二度とその治療法はしないでしょうね。 あとからそう言う局面に直面した患者さんはかわいそうですが 恨むなら医者じゃなくて、 いちゃもんで訴訟をした前患者さん(の遺族?)と司法でしょうね。
そうやってどんどんいい治療法が減っていき、 患者さんは医学の恩恵を受けられなくなっていくのでした。
560 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/12 04:56:50 ID:SyDFvwvI
>>558 それはそう、すねたような、言い方をするのではなく、解決策を考えなきゃ。
インフォームドコンセントが不十分だった。
或いは同意書の書面が不十分だった。
とか、理由はあるんじゃない?
俺が、
>>557 で、話したのは、ガンの外科手術、抗ガン剤なんかを
想定してるんだけど。 笑
561 :
548 :05/01/12 05:01:03 ID:iXWMXB9T
>>550 回答ありがとうございました。
朝いちばんで、受診してこようと思います。
水分とっていますが、飲む度に痛みをともなう状態です。
今は、痛みと平常が交互におしよせてくる感じです。
ところで、もし今回の痛みが薬の副作用による胃炎だった場合、
点滴投与でおさまるものなのでしょうか。
薬の副作用 →薬の作用(副作用)ぎれまち ウイルス感染→自分の免疫で立ち直るしかない >560 解決できないから困ってるんでしょ。 最近、明らかに外科は危ない症例は手を出してくれなくなった。
563 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/12 05:46:33 ID:SyDFvwvI
>最近、明らかに外科は危ない症例は手を出してくれなくなった。 危ない症例って具体的にはどんなのがあるの?
∧∧ (*゚ー゚) <次の質問者さんどうぞ♪ ノ っ 〜u-u'
565 :
卵の名無しさん :05/01/12 20:43:52 ID:mXdN35sa
567 :
卵の名無しさん :05/01/12 20:50:28 ID:mXdN35sa
568 :
卵の名無しさん :05/01/12 20:52:28 ID:d0/sztYx
神経腫で完治が見込めない症状の患者です。 ダラダラと経過観察を続ける医師に、いつも見捨てないで診てくれて ありがたいなと思ったり、何もできないくせに病院来させるなよ、と 恨んだり、日々気持が変わります。 特に質問ということはないのですが、なんか自分でも気持が整理できなくて 書き込んでしまいました。 力を尽くしてくださっている医療スタッフの方々のご苦労には感謝しています。 病気と付き合いながら生活するって、真綿で首を締められるようで 辛いです。すみません、グチで。
570 :
卵の名無しさん :05/01/12 22:52:05 ID:kZYc4IQx
医者がプライベートで患者を診て、個人間で患者 に薬を渡す行為は違法ですか?
571 :
卵の名無しさん :05/01/12 23:36:06 ID:gtdh14wx
あの父の体調がおかしく、ここ数日寝込んでいます。 咳や血痰を吐き、鼻血に貧血、息切れや動悸、発熱で、顔面は真っ青で 相当やばいです。父は頑として病院へ行くことは拒んでますが、 知り合いの医者に症状を報告すると、血痰は肺がんの可能性があり、 鼻血などの出血や貧血などのは急性骨髄性白血病や急性リンパ性白血病の可能性があると いう風に言われました。本当に恐ろしいです。 病院に無理やりでも連れて行こうとおもいますが、 もし、肺がん かつ 白血病となれば、治る見込みはあるのでしょうか?
書き込みだけで肺癌とか白血病かなんて医師でも分かりません。 検査しないことにはね。 採血、胸のレントゲン、CT等もろもろ検査。 仮に肺癌もしくは白血病と仮定しても、ステージ(進行度)とか 種類があって、治療成績は一概には言えませんので、無理 してでも病院に引っ張って下さい>571
>>571 病院に行くことを拒んでるのに何で貧血だと分かるんだ……。
肺癌かつ白血病でも治る場合はある。
可能性だけなら何でも言えるな。書いてる症状を全部肺癌で説明することだって可能だし、
全部急性白血病で説明することだって可能。血管炎症候群や各種心疾患も有り。
あ、そうそう、もちろん肺炎球菌肺炎もあり。
で、もし悪性疾患(癌とか白血病等)だった場合癌による症状だったら 末期の可能性もありえます。でも、治癒が無理でも苦痛を取るというのも 立派な治療ですので、どちらにしても病院に行かないと…
顔が生白いから貧血と思ったのだったらあながち間違いでもないかもw
>>573 そうですよね。でもあからさまにやばいという感じです。
症状がでるというのは相当進行しているのではないでしょうか?
血痰も激しく、動悸や咳もひどいので。
無理やり病院へ引っ張っていきます。
577 :
卵の名無しさん :05/01/13 00:04:15 ID:OkL90fYZ
少し冷静になって考えてみました。 肺がん かつ 白血病なんていう事例は過去に存在するのかと? もともとがんというのは頻繁な病気ではないですし、しかも2つ以上のがんが同時に併発することなど あるのかということです。しかし、症状が酷く、明日にでも病院へ連れて行きたいと思います。 肺がんでも 白血病でもないことを祈ります。
>>577 >2つ以上のがんが同時に併発すること
しばしばある。
それがあんたの親に起きたかどうかは誰もわからん。
全身状態が悪く、きわめて急を要すると考えられるので、
救急病院受診も考えて。
579 :
573 :05/01/13 00:13:48 ID:Kiw9vR3a
>>577 もう挙げたけど、肺炎とか急性心不全で(571の症状全部説明付く)親死なせたら、
こんなところで油売ってたことに後悔するぞ……。
そんなにやばかったら救急車乗っけて引っ張っていってもいいんだよ>577 こういう人こそ救急外来受診だ。
581 :
卵の名無しさん :05/01/13 01:25:30 ID:kFfbnPW7
お尋ねしますが、母が最近やたらと横になると鼾をかいて居眠りするんですが、以前脳梗塞で救急で運んだ事もあり少し気になります、糖尿で透析手前で浮腫になって足や顔の浮腫みもひどい状態で、横に成ってるときに脳梗塞かどうかきずく症状ってありますか!
>>581 主治医に聞いてください。専門外ですし、スレ上の書込だけでは分かりません。
とマジレス。
鼻と口をふさいでもがけば大丈夫。
質問です。 29歳女、子供の頃は喘息持ちで、現在も扁桃肥大です。 風邪というか、咳だけ長引いていて、たまに微熱(37度前半)が出る 程度なのですが、痰が気になります。 気管支の下のほうから、咳をする時に徐々に上がってくる感じで、 粘度はそんなになく、プルプルした感じの痰が出ます。 色は透明〜うっすらクリーム色という感じで、色の安定はしていません。 それとは別に、鼻の奥と喉の奥の境目辺りから、黄色い痰が たまに出ます。 来週いっぱいくらいまで、ちょっと仕事が詰まっているのですが、 緊急性はあるでしょうか? よろしくお願いします。
585 :
卵の名無しさん :05/01/13 01:43:35 ID:kFfbnPW7
582金曜が主治医の診察なんですがここ2.3日レスのような状態なんで脳梗塞の再発に気を付けたいんで!私も環軸椎のオペ後で自宅療養中で一緒に居てるのでアドバイスがあればと思ってます。
588 :
卵の名無しさん :05/01/13 01:54:24 ID:6t1mJi2t
589 :
卵の名無しさん :05/01/13 01:54:38 ID:kFfbnPW7
今携帯しかないんで、ネットカフェでも行って調べます。お騒がせしてすいませんでした。
590 :
卵の名無しさん :05/01/13 02:12:55 ID:kQNyDNLX
診断書をもらうたびに思うのですが、お医者さんって、 みんな「字、キタナイ」読めません。なぜ?
591 :
卵の名無しさん :05/01/13 02:19:47 ID:6t1mJi2t
とてもきれいな文字の人も一割ぐらいいますよ なぜ?と言われればたいてい忙しいから。
592 :
卵の名無しさん :05/01/13 10:33:04 ID:jCUHwhra
話の流れをぶった切りですみません。 さくねん、「さとう産婦人科クリニック」のスレッドがあったらしいのですが、 どんな内容だったのか、教えて欲しいのです。 私はそこの「佐藤真一先生」のところでお産をしたので、 何があったのか情報が欲しいのです。 気が付いたら、クリニックが無くなっていたので心配になって…… どうかよろしくおねがいします。
>>592 掲示板上で答えられる状況じゃないので、
返信用の連絡先を教えて下さい。
住所、電話番号、メールアドレス忘れずに、
594 :
卵の名無しさん :05/01/13 12:55:38 ID:LUUsS7Hp
アレルギーの薬をもらっているのですが(1回の診察で28日分)、先生に「仕事が 忙しいので、それ以上は無理ですか?」と聞いたら「理論上は何日でも出せるんだが 薬局が取り分が減るので28日以下にしてくれと言われてるんだ。まあアンタの場合は 2ヶ月出しても構わないんだが、ゴメンね」と言われました。 やはり最大28日処方が限界なんですか?
595 :
卵の名無しさん :05/01/13 14:21:41 ID:083yZHtS
1月3日にくも膜下出血でトイレで倒れ、1月4日に母を亡くしました。(享年69歳) 一番重いランクで意識も戻らず他界しました。 高血圧だった事も、災いしたようです。 父も心配なので脳ドックで検査してもうおうと思っていますが 脳ドックで定評のある病院とかありましたら教えてください。 孫をとても可愛がってくれた母でした。 もっと親孝行しておくべきと後悔しています。 皆さんも、父や母を、こういった病気で亡くすことのないよう 心配してあげてください。 親は子供に心配させまいと病気があっても言わなかったりします。 気分的に今どん底ですが、頑張っていこうと思います。
596 :
卵の名無しさん :05/01/13 14:35:44 ID:Aj2XqUTG
>>595 大変お気の毒なおはなしだが
ここでは個別の病院名を尋ねないのがお約束です
>>595 どんなに心配してもどんなに気をつけても生きとし生ける者みないつかは死ぬのです。
医療法人社団と株式会社では何が違うのですか?
医師会と歯科医師会ってつながりがあるのですか? 今度看護学校を受験するのですが、 以前勤めていた歯医者の勤務年数が曖昧で 適当に書いちゃったんですけど、ばれたらまずいですかね ちなみに他市です
600 :
卵の名無しさん :05/01/13 16:28:36 ID:kW3JR5Ar
>>598 株式会社は利益をあげ、配当をするのが目的の結社。
医療法人は剰余金を配当してはいけない。
医療法第54条 医療法人は、剰余金の配当をしてはならない。
601 :
卵の名無しさん :05/01/13 16:30:05 ID:kW3JR5Ar
>>599 医師会と歯科医師会ってつながりがあるのですか?
挨拶ぐらいはする。互いにその行っている事も理解していない。
ましてや内部で情報が流れるなんて事もない。
はじめまして、議論板からきました。 奈良女児殺人事件で性犯罪者が問題になっていますが、ロリコンというのは性癖なのでしょうか? それとも一種の病気なのでしょうか? 病気なら治療するということは可能ですか? よろしくおねがいします。
603 :
sai :05/01/13 18:25:05 ID:25f4DghF
日本にブラックジャックのような天才外科医はいますか?
604 :
卵の名無しさん :05/01/13 19:27:04 ID:LUiQq3nb
>602性癖とはなにか辞書を引け >603既出過去ログを読め
605 :
卵の名無しさん :05/01/13 19:28:44 ID:LUiQq3nb
「ブラックジャックのような天才外科医」とはどういう事なのか もう少し具体的に述べてください。
>>603 脳を移植したり teratoma (原著はdermoid cystだっけ) を繋ぎ直して
人間をつくっちゃったりする天才外科医という意味なら、いない。
607 :
599 :05/01/14 00:11:05 ID:zLWqSei2
>>601 レスありがとうございました
退職から時間が経っているので、細かい年月日をどうしても思い出せなくて
ビビっていましたから助かりました
お伺いさせてください。 毎年寒い季節になると、鼻の穴の中が切れてヒビ割れます。 暖かくなるまでずっと傷は治らず、大きなカサブタが一冬ずっと鼻の穴の中にあります。 痛いし邪魔だし不自由なので治るものなら治したいのですが、耳鼻科へ行けば治りそうでしょうか? それとも体質とあきらめるしかないのでしょうか?
609 :
卵の名無しさん :05/01/14 02:36:19 ID:3GD5X0Pf
610 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/14 04:03:39 ID:K0XmVuNV
ステロイドの軟膏を鼻の穴にぬればいいような気がするけど。
611 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/14 04:22:49 ID:K0XmVuNV
>>601 >挨拶ぐらいはする。
では、ドコで接触するんですか?
612 :
卵の名無しさん :05/01/14 05:02:36 ID:CPNbVRiu
日曜日に診断書が必要になって、初診じゃない救急病院に行ったんですけど診断書を書いてくれませんでした。 これって普通のことなんでしょうか?
613 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/14 05:10:32 ID:K0XmVuNV
どうゆう理由で書けないと、言われたのですか?
>>612
614 :
卵の名無しさん :05/01/14 05:52:08 ID:S90jgcY7
>>281 そのマガジンの要約は医師的にはどうなんでしょうか?
なんか43℃?までは大丈夫とか書いてあったけど…43℃って私の平熱から見たら8℃も上がる事になります。
616 :
卵の名無しさん :05/01/14 08:18:16 ID:CfATBo1G
>>612 普通です。救急外来は文字通り救急のためで通常業務はしていません。
市役所で日曜日に住民票や印鑑証明を取れなかったり、郵便局の時間外
窓口で貯金を降ろしたり出来ないのと同じです。
617 :
卵の名無しさん :05/01/14 09:49:06 ID:/5c2acYS
>>614 風邪薬=スティーブンスジョンソン症候群と考える馬鹿が増えた。
619 :
卵の名無しさん :05/01/14 10:50:12 ID:R/CmMFqF
粉瘤だったんじゃない?
620 :
卵の名無しさん :05/01/14 10:53:57 ID:vQYEJDlS
>>619 粉瘤って辞書で調べるとたいしたこと無さそうですが…
脂肪っぽいのでたぶんそれでしょうか少しだけ不安だったんで
変な臭いがして結構きついですね
にきびの親分みたいな物なんでしょうか?
質問ばかりですいません
>>621 ま、そんな感じ。 そこからばい菌が入って化膿して(感染性粉瘤)になるとやっかいだから
局所は清潔に保ってくだされ。赤くなったり痛みがあるようならお医者さんへどうぞ。
>>622 ありがとうございました 腫れてきたら病院に逝きます
624 :
卵の名無しさん :05/01/14 13:30:28 ID:F+yfCAHn
眼科でコンタクトの視力検査をして検査結果をもらい、 それを専門店に持っていってコンタクト処方てできないのですか?
625 :
卵の名無しさん :05/01/14 13:36:39 ID:vQYEJDlS
>>624 できる、というかそれが普通です
でも多分一番コストがかかります
11月に右手人差し指の関節の上に小さな切り傷が出来て、ふさがるのにしばし かかったのですが、その後しばらくしてだんだん腫れてきました。今は赤黒い 感じに腫れてます。それで心配になって年明けにかかりつけの医者に行ったの ですが、感染症には見えないから、と抗炎症剤を処方されて終わったのですが 最近傷とは別の側(傷は親指側です)に触るとしこりがあるのに気づいて更に 心配になってしまいました... 関節の上なので傷が治るのに時間がかかったり腫れがひくのに時間もかかるで あろうことは理解しているのですが、これ、本当に放置でいいのでしょうか… 現在、英国在住で医療システムが崩壊しているので困ってます。もし傷由来で 感染で無いとしたらどのくらい腫れは持続すると思ったほうがいいのでしょう か? また他の可能性を考えるとしたらどんなことを考えに入れるべきなので しょうか。指の曲げ伸ばし自体は痛く無いので(思い切り曲げれば腫れに触っ て痛いです)、関節自体の炎症ではないと思うのですが。これって皮膚科領域 でしょうか?
あぼーん
628 :
卵の名無しさん :05/01/14 17:16:56 ID:Hr7oGfdY
>626 整形外科 >627 FM横浜(84.7MHz)かよっ
一時期ハマラジって呼んでたな>FM横浜
630 :
卵の名無しさん :05/01/14 17:23:52 ID:Hr7oGfdY
>>629 誘導乙だが、今日は変なのが棲みついていてアレかもしれぬ
日頃は良スレだと思っているのだが……
634 :
卵の名無しさん :05/01/14 21:19:57 ID:b22L7j1p
重度の脳幹出血(一時間以内に14ミリの出血)の場合、出血してから意識がなくなるまでどのくらい時間がありますか?
635 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/14 22:12:09 ID:O59Bdgeh
アボーンには何が書いてあったの?
636 :
卵の名無しさん :05/01/14 22:26:31 ID:VscoPyme
FM横浜の電話と住所
637 :
卵の名無しさん :05/01/14 22:27:50 ID:VscoPyme
↑は>593へのレスとして 人じゃないんだから住所って事はないな(笑
638 :
卵の名無しさん :05/01/14 22:39:06 ID:sKeJHD7T
フィールド医学って何?
639 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/14 22:46:40 ID:O59Bdgeh
FM横浜の電話と住所をなんでアボーンしなきゃなんないんだろーね? 名誉毀損で裁判に負けるのは削除しないくせに。 笑
Rh不適合妊娠で分娩後、母胎に抗Rh抗体を投与しますが、なぜこれで感作を予防できるのでしょうか? どなたか教えてください。
保団連とか保険医協会ってまともな団体ですか?
642 :
卵の名無しさん :05/01/14 23:29:02 ID:VscoPyme
>641 まともな団体の定義は何ですか?
643 :
医学生 :05/01/14 23:34:18 ID:uTi7N2hn
HBVのワクチンって中和抗体(HBs抗体)を作るのが目的ですよね。 別に中和抗体じゃなくても、 普通に抗体が作られて、細菌やウイルスにくっついて、 補体の活性による破壊や、マクロファージ貪食を行わせて免疫できる気がするのですが、 そう考えると、 ワクチンの中で、中和抗体を作る以外が目的ものってあるんでしょうか?
644 :
643 :05/01/14 23:36:44 ID:uTi7N2hn
>ワクチンの中で、中和抗体を作る以外が目的ものってあるんでしょうか? 細菌やウイルス感染に対抗したワクチンの中で、っていう意味の質問にしてください。 (癌細胞に対するワクチンも研究されてるくらいですもんね。)
645 :
卵の名無しさん :05/01/14 23:56:54 ID:4rbQoJ34
手術するときってHIVの検査をするものなのでしょうか?
>>642 今回の質問に限ると、
ある特定の思想などに傾倒していないことを「まとも」といいたいんですが
647 :
卵の名無しさん :05/01/15 00:26:41 ID:qua17tei
>646 特定の政治団体との関係はあるが、会員には全く無縁の話。
648 :
卵の名無しさん :05/01/15 00:27:02 ID:qua17tei
あ、団体が思想に傾倒するってのはおかしいね。
のどが半年以上ずーーっと腫れてて違和感があるのとエイズって 関係ありますか?ちなみに耳鼻咽喉科にいったところウィルス性だ と言われて抗生物質の点滴を3日にわたって打たれたにもかかわらず 全く治りません。疲れもたまってません。 内科にも行ったほうがいいのかな。本当に困ってます。
650 :
卵の名無しさん :05/01/15 00:33:31 ID:qua17tei
>>649 >関係ありますか?
エイズであればそういう症状が続く可能性はあります。
そういう症状が続くからエイズであるとは断定できません。
>643 少なくともBCGはそうじゃろ。 あと生ワクチンはどれもT細胞も刺激するんじゃなかったっけな。
653 :
卵の名無しさん :05/01/15 05:07:59 ID:oP2x91sr
小倉優子に抗コリン剤を注射するとまともな日本語をしゃべるって本当ですか?
654 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/15 05:55:33 ID:lZ+Q1uoV
あんなのふりだけです。 日常ではまともな日本語をしゃべってます。
655 :
626 :05/01/15 07:39:08 ID:rlna5DKl
>>628 ,630さん
ありがとうございました。整形外科の領域なのですね。
紹介していただいたサイト興味深く読ませていただきました。ボタン指(?)
というのは初めて聞きました。リウマチ様の炎症にもいろいろあるんですね。
私はアレルギーもいろいろ持ってるし(IgEもIgAも高く、好酸球もずっと高値)
膠原病もニアミスな感じなので、そういう体質から来る炎症なのかもと思いま
した。しばらく様子を見て更におかしいようでしたらご誘導くださった整形の
質問スレの方に行ってみます。
657 :
卵の名無しさん :05/01/15 08:09:39 ID:0b20mQYk
質問です。 湿布にハッカ系?の冷たいのとトウガラシ系?の暖かいシップがありますが 例えば打ち身には暖かいシップ、筋肉痛には冷たいシップが良いとか向き不向きはあるのでしょうか?
>>647 赤旗系ですよね?
職員は染まってるのかな・・・
>>658 貼って気持ちいい方で吉
個人的に唐辛子系は真っ赤になってかぶれやすいので人にも勧めない
661 :
658 :05/01/15 11:32:30 ID:fnTidkYp
>>660 あーそうなんですか。
新鮮な驚きです。
ありがとうございました。
662 :
290 :05/01/15 11:47:02 ID:UeG4aFv9
数年前に原付で走行中、急に飛び出した歩行者を避け停車中の大型車に激突。 四つん這いで暫く動けませんでしたが、私が大丈夫と言ったら飛び出した人 が去ってしまい、同時に信号が変わり停車していた車も走り去ってしまった ので、そのまま原付に這い上がって帰宅途中、どうしても体中が痛くて走れ なくなったので救急車で病院へ。 レントゲンの結果、腰のねんざは湿布で治ると言われましたが、尾てい骨が 体を横にした時に普通「ノ」こうなっているはずが「/」こうなってしまい 治るか聞いたところ「肋骨の小さいのや尾てい骨はギプスがはめられないか ら、折れていない限り放置」と医師に言われました。しかしそれ以来、お尻 をドンと着いて座る事は痛くてできないし、長く寝ていると尾てい骨の付け 根が痛い。このまま何かの拍子に衝撃で折れてしまう様な恐ろしい事もある のでしょうか。肛門から指をいれて押し戻せば治りますか?それとも却って 脆くなってしまうのでやらない方が良いのでしょうか? よろしかったら教えてください。
662です。すみません、名前欄の290は関係ないですのでスルーして下さい。
664 :
24歳男 :05/01/15 12:51:04 ID:Fzhwv7re
緊張してる訳ではないのに時々手がプルプルふるえます。 アル中でもないですし血糖値が低いわけでもないです。 これはどういった病気が考えられますか? また何科で診察してもらったらよいですか? 小学生の頃からずっとこんな感じですごくコンプレックスに感じて います。お医者様たすけてください!
>>664 神経内科
なお、アル中でないと主張するのはアル中の特徴。
666 :
卵の名無しさん :05/01/15 14:26:20 ID:GPyBDOTn
「医者は三人殺して一人前になる」という言葉を聞いたんですが、本当ですか?
>>667 なる人もいればならない人もいる。
そもそも「殺す」という言い方は誤解を招くと思うがね。
669 :
卵の名無しさん :05/01/15 15:22:33 ID:MKpBSUPH
プロラクチノーマの治療にブロモクリプチンを使うと思いますが、 L-dopaを使っちゃいけない理由ってあるんですか?
670 :
夏姫 :05/01/15 15:45:28 ID:zP30ZTwH
私は明後日の月曜日歯科助手の面接を受けます。 特にやりたい仕事と言うわけでもないのですが家からも近く給料もそこそこ(第2、3木曜日)日曜日、祝日休みで正社員と言う私にはすごくイイ条件なんです★ しかしそのため志望動機を聞かれた場合なんて答えてイイのかわかりません↓ 人生経験豊富な皆様教えて下さいお願いします。
671 :
卵の名無しさん :05/01/15 15:51:54 ID:Q3COucz4
672 :
卵の名無しさん :05/01/15 16:24:48 ID:ItacLpQD
>>670 わたしが採用担当者なら、2ちゃんねるで出た回答をした志願者は不採用にする。
673 :
卵の名無しさん :05/01/15 16:31:10 ID:OrUsqok/
>>670 >家からも近く給料もそこそこ(第2、3木曜日)日曜日、
>祝日休みで正社員と言う私にはすごくイイ条件なんです
素直にそういえ
そしてそれなら「長く続けられると思いました」と〆れば完璧
そこそこ愛想がよく可愛ければ採用されるでしょう
674 :
卵の名無しさん :05/01/15 17:39:35 ID:oIblXf78
処方箋の有効期間はどうして4日までなんですか? 4日を過ぎるたら、また書いてもらわないと 薬は買えないのですか?
675 :
卵の名無しさん :05/01/15 18:01:21 ID:OrUsqok/
>>674 薬は買うもんじゃないから(あくまでも処方を受けるです
これは自由にモノを買うのとは違うという意味です)
有効期限は患者のその薬を服用する安全性・必要性などを考慮し
また乱用を防ぐための意味合いもあります
服薬が必要だったから診察の上処方されたわけで
通常であればこれを4日も放置するなんてことはないでしょう
ちなみに『4日』というのは
保険医療機関および保険医療養担当規則というもので決まっています
保険の約款みたいなものです
医師が必要と認めた場合はその限りではありませんが
その必要性というものは厳密に吟味されますので
わがままは通じないと思ってください
676 :
674 :05/01/15 18:12:37 ID:mOSWwmGu
>>675 お返事ありがとうございます。
大変よく分かりました。
677 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/15 21:44:13 ID:WpL5Xh6h
4日過ぎてても、薬局から、医者に電話させればOKになるよ。 薬局だって医者だって商売だからね。
>>677 当然、もう一回受診してもらって再度処方だよ。商売だからね。
679 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/15 21:52:03 ID:WpL5Xh6h
>>678 そこまですると客が離れるから、そんなバカなことはしないのよ。
商売人は。
680 :
卵の名無しさん :05/01/15 21:57:54 ID:Hax1pEth
>>679 商売人はな
保険の規則を守らないと査定返戻だ
期日の書き換えは厳密に言えば許されない行為だよ、バカ
682 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/15 22:32:07 ID:WpL5Xh6h
>>680 なんで、文末にバカが付くんだ? どうも下品でいけませんね。 この板は。 (w
683 :
卵の名無しさん :05/01/15 22:34:48 ID:fFn4gx9z
684 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/15 22:36:37 ID:WpL5Xh6h
>>674 だから、
4日過ぎてても、薬局から、医者に電話させればOKになります。
ならなかったら、その病院はクズ病院、病院を変えましょう。
これでこの件はおしまい。
685 :
卵の名無しさん :05/01/15 22:52:08 ID:gTFsdtNV
ならねえよ、そんなことがとおる病院や薬局は通報しろ
686 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/15 22:55:20 ID:WpL5Xh6h
すくなくとも、家の近所の薬局では可能だったよ。
687 :
卵の名無しさん :05/01/15 22:57:19 ID:Ia416sp5
確かに人間じゃねー(w
689 :
卵の名無しさん :05/01/15 23:34:53 ID:XTbHOwTC
咳き込むのが、去年の10月中旬あたりから多くなり、入院して診察を受けた結果、 肺がんStageIVと診断されました。化学療法をスタートしますが、余命はどれくらいと 考えればいいでしょうか?
すんませんスレ違いですね。あぼーんでお願いします。
692 :
卵の名無しさん :05/01/15 23:42:52 ID:MKpBSUPH
プロラクチノーマの治療にブロモクリプチンを使うと思いますが、 L-dopaを使っちゃいけない理由ってあるんですか?
693 :
23歳 :05/01/15 23:53:51 ID:NNM195hi
白い壁を左右の目で交互に見てみると 左眼はちゃんと白く見えるけど、右目は薄い夕焼けがかって見えます。 原因はどういうのが挙げられるのでしょうか?
694 :
卵の名無しさん :05/01/16 00:04:22 ID:46dNKffg
本日突然そうなったのなら眼科に行ってみるべき。
695 :
23歳 :05/01/16 00:04:49 ID:NNM195hi
右目は薄ーい紫色のサングラスをかけてる感じです。
696 :
542 :05/01/16 00:05:28 ID:hH6nE2x9
診断書書いてもらってきました。 3150円でした。診察室にすら通されずに作ってくれましたw
697 :
23歳 :05/01/16 00:05:42 ID:ckwJT9ag
いつごろからはわかりません。 何気なく左右の目で見て初めて気づきました。
698 :
23歳 :05/01/16 00:21:23 ID:ckwJT9ag
あからさまに違うというわけではなく、微妙に違う程度です。
699 :
卵の名無しさん :05/01/16 00:23:53 ID:CO1wgg4V
周りの人百人に右の目と左の愛で見え方が違うか聞いてみると面白いです。
700 :
卵の名無しさん :05/01/16 14:43:11 ID:daxTBwLZ
700
701 :
卵の名無しさん :05/01/16 14:45:37 ID:iW8UFnje
手術した後高熱が出るのってどうして?
703 :
卵の名無しさん :05/01/16 16:18:08 ID:J4ZHnLgM
侵襲的だから
704 :
卵の名無しさん :05/01/16 18:06:59 ID:LaQDv3Vt
インターフェロンって医療保護きくのですか?
705 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/16 18:08:46 ID:kWNxe5L3
>>701 >手術した後高熱が出るのってどうして?
へたくそだから。
706 :
卵の名無しさん :05/01/16 18:09:33 ID:LWXKYXRe
仮性包茎に手術って本当に必要なの?
急性膀胱炎になって薬を飲んでます。処方された抗菌剤と胃薬。 今朝起きたらのどの痛みと咳が…。職場の人の風邪をもらったようです。 抗菌剤飲みながら、そこらで売ってる風邪薬飲むのは危険ですかね?
仮性なら手術の必要は全く無い。 仮性包茎でもムキムキして日々しっかりオナニーに励めば 衛生上もよろしく、性能上も全く問題ない。 ちなみに手術が必要な包茎なら保険が利くので、 わからない事があれば泌尿器科を受診するがヨロシ。
709 :
卵の名無しさん :05/01/16 18:30:59 ID:Z7A6QFEn
>>707 もういちどその医者のところへ行くか
近くの内科にかかりなされ
710 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/16 18:37:45 ID:kWNxe5L3
>>709 この疑問に答えてやれよ。 俺は問題ないと思うんだが。
>抗菌剤飲みながら、そこらで売ってる風邪薬飲むのは危険ですかね?
711 :
卵の名無しさん :05/01/16 18:40:18 ID:Z7A6QFEn
>>710 危険というのは人によって違うでしょ
スポーツカーはスピード感が少ないから危険だというのもいれば
それくらいなら「見た目のよさのほうがいい」からと言うのもいる
安易に安全とも危険ともいうほどバカじゃないんで(笑
ベストの回答を書いているから無用でしょ
712 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/16 18:47:31 ID:kWNxe5L3
707にとって、 ・抗菌剤は安全 ・市販の風邪薬は安全 だとするなら、 抗菌剤+市販の風邪薬、もまず安全。 万が一やばくなったら、救急車呼べばいいさ。
713 :
卵の名無しさん :05/01/16 18:51:10 ID:Z7A6QFEn
>>712 >万が一やばくなったら、救急車呼べばいいさ
アックソミジンコの脳の作りが端的にわかってよい表現だね
714 :
あっくん ◆bBolJZZGWw :05/01/16 18:54:14 ID:kWNxe5L3
別に睾丸剤と睾丸剤をミックスしよう、って話しじゃないからね。
715 :
LP :05/01/16 19:42:56 ID:sv0FAGvi
>>707 具体的な薬剤名がわからないので答えにくいです。
尿路感染症でよく用いられる抗生剤は、ある種の解熱鎮痛剤との併用について
「慎重投与」になっています。市販の風邪薬にその成分が入っている可能性は
あると思います。
若くて元気な人なら、まずは心配ないと思うんですけどね。そういったことが
気になってここに書き込んでいるのでしょうから、そうであれば一度Dr.に相談
することをお勧めします。
716 :
卵の名無しさん :05/01/16 21:10:59 ID:4qaruIXJ
>>704 医療保護ってなんですか?
>>707 合成抗菌剤の多くは解熱鎮痛消炎剤との併用が禁忌または慎重投与
という事になっている。(ある種の薬剤の組み合わせで痙攣がおこる
事が知られており、類似薬に自動的に注意が採用されている)
717 :
卵の名無しさん :05/01/16 21:12:44 ID:FYyKp63Y
禁忌かどうかは、医師、薬剤師に聞きましょう。
718 :
膀胱炎 :05/01/16 22:13:52 ID:1iO88qHC
皆さんありがとうございます。今日は薬を飲むのは止めておきます。 熱い生姜汁を飲んで寝ます。
719 :
卵の名無しさん :05/01/16 23:09:39 ID:1meVPmNS
新しく回ってきた研修医がどう見てもヤバイ奴なんだけど、 こいつがミスでもしでかしたらやっぱり俺が責任取らされるのかな? 何か良い対処法無い?全く放置するわけにもいかないし、 正直激しく動揺してるんだが。
720 :
卵の名無しさん :05/01/16 23:11:22 ID:Z7A6QFEn
>>719 毎日のリーダー看護婦に
そいつの指示は受けるなと通達しておく
とりあえずは殺さんとおもうよ
基本的に全部横で見ている、しかないのでは? よほどひどければ手を出させないことにすれば良いでしょう。 本人のためにならない、などと言っていられない場面もあるでしょうから。
722 :
卵の名無しさん :05/01/16 23:27:25 ID:1meVPmNS
>>720 それは・・・できんなぁ流石に。
そこまでやると実質的に2人分働く俺の毎日の負担がもの凄いことになるし、
そいつも悪い奴じゃなくてただ能力的にヤバイだけなんで、気の毒だしな。
>>721 それが一番かもしれない。
しかしそれも大変だ・・・
誰か代わってくれ・・・orz
>>722 結局、最初から自分で全部やった方が楽、という結論になるけどね。
でもそういうわけにもいかず・・・つらいですね。
弾丸が2発装填されてる銃でロシアンルーレットしてるみたいですね
725 :
卵の名無しさん :05/01/16 23:41:18 ID:Z7A6QFEn
理屈の上で医者としてあてに出来ん奴に医者の仕事任せるリスクをとるか それとも全部自分でやるかだからな 害にならん仕事で手間と時間がかかるもの選んでやらせる(課題)しかないだろ 少しでも伸ばしてやりたければひよこみたく引き連れていくしかない でも危険はどっかでおさえとかないと怖いから 看護婦の協力はいるんじゃないかね、やっぱり 怖い指示は確認とってもらわんとえらい事になりますぜ
>>725 低リスクなことを少々任せて、あとは一緒に行動するしかないでしょうね。
アナムとりやルート確保や、動脈血採取くらいなら任せれば良い。
問診内容は後でカルテチェックすればいいでしょうから。
加齢とともに血圧が高くなりやすいものですが、 年をとっても血圧が低い、というのは問題ではないのでしょうか。 つまり、たとえば血圧の上が100の場合、20代と50代とは、 同じ(基準内であるから問題がない)と考えるものでしょうか。
遅レスすみません。
>>625 さんレスありがとうございます。
>>624 に書いたことをやろうとしたら眼科医に、処方箋は出せないって断られたんで無理かと思ってました…
>>727 病的な程度でなければ血圧は低い方が無難。
上が100だと少ししんどいかも。
730 :
卵の名無しさん :05/01/17 03:07:54 ID:F2+sV1dE
先週の月曜日から微熱が有りまして市販で売っている風邪薬を飲んでも効き目が表れないので対に 耳鼻咽科の医者に行き処方箋の薬をもらいましたけど殆ど効き目がなく今も苦しい状態です。その時は喉が痛く関節、頭痛があって 身体がだるく仕事も休みました、その時は多小鼻水、咳が有りましてまだそんなには我慢出来る範囲でしたが、今現在は咳が酷く眠れない状態で 苦しいのです、薬を飲んでも効き目がないので辞めた方が良いのか教えて下さい。もちろん今日の朝その病院に行きますが、内科に返った方が良いのか教えて下さい。仕事もこれ以上 休む事が出来ないので早く治したいと思います又身体の関節も痛いし微熱もあります、宜しくお願いします。
731 :
卵の名無しさん :05/01/17 03:09:01 ID:IlUxQoo3
>>730 朝の外来で出逢った医者に相談してください
732 :
卵の名無しさん :05/01/17 03:16:18 ID:qyYOZ1QQ
>>730 早く治したいなら仕事を休むこと。
仕事は休めない、早く治したいっていうのはちょっと難しい。
本格的に体を壊せば職場にかかる迷惑だって大きいよ。
ま、こんな事言いつつ自分が体壊しても外来は休めんが。
733 :
卵の名無しさん :05/01/17 03:19:13 ID:KXxXT7TS
flu かもね・・・
734 :
卵の名無しさん :05/01/17 03:23:14 ID:F2+sV1dE
>731 耳鼻咽科を変えた方が良いのか、内科を受診した方が良いのか、解らないので 効かない薬を飲んでも意味がないのでは・・・
735 :
卵の名無しさん :05/01/17 03:25:14 ID:IlUxQoo3
>734 今から朝までの間に飲む薬の指示があるのですか? そのことについての質問ならお答えできるかも知れません
736 :
卵の名無しさん :05/01/17 03:34:16 ID:F2+sV1dE
>735 ロキソニン、ムコダイン、フロモックスの薬です、宜しくお願いします。
737 :
卵の名無しさん :05/01/17 03:40:09 ID:IlUxQoo3
>736 「風邪」に対して内科でも耳鼻科でもよく処方される 解熱消炎鎮痛剤、去痰剤、抗生物質です。 あなたの病気が「単なる風邪」ならのまなくても問題ないでしょう 処方した医者にはそれなりの理由があるのでしょうから、朝問い合わせ て見てもいいでしょう。のんだからといって不利益が生じる可能性は あまり高くないでしょう。
738 :
卵の名無しさん :05/01/17 03:50:10 ID:F2+sV1dE
>737 有難う御座います、とにかく苦しいのやら早く咳を治まりたいです、布団に入ると 咳が酷くなるので眠れない状態であります、色々と教えて下さいましてありがとうございました
体調が悪いせいかわからんが 日本語が不自由だな
740 :
卵の名無しさん :05/01/17 18:04:18 ID:8V4s5y3K
なんで手術の前って絶食するの?
742 :
卵の名無しさん :05/01/17 19:27:10 ID:fGDpZOWD
満腹で手術を受けたとき何が起こる可能性があるかを考えてみましょう。
743 :
卵の名無しさん :05/01/17 19:31:16 ID:fGDpZOWD
麻酔をかけて行うため、吐いてしまうことがあります。 胃の中に食べ物が残っていると、吐いた食べ物が気管や肺の 中に入り、窒息や重症の肺炎を起こしてしまうことがあります。 手術中は点滴をしますので、脱水の心配はありません。
744 :
卵の名無しさん :05/01/17 19:51:58 ID:lZaBf3Vl,
母子感染のB型肝炎キャリアです。抗体があり日常生活は 問題ないと医者に言われてますが、内定先の健康診断を 受けてきました。問診の時に正直に告白しました。 内定が取り消されるケースはやはりあるのでしょうか? 取り消された場合、絶望に包まれそうです。
745 :
卵の名無しさん :05/01/17 20:08:17 ID:9Nuw2SE8,
3週間前から左胸のすぐ下あたりが痛いです。 横になった時やくしゃみ、セキをした時はかなり痛いです。 昨年かなりの期間セキに悩まされて(アレルギー性のものでした) 筋肉痛を通り越したような痛みです。 先日、整形外科でレントゲンを撮ってもらいましたが異常なし。 筋肉痛でしょうと言われました。 ですが、痛みはほとんどと言っていい程治りません。 今はセキは完治しています。 この痛みはこのまま放っておいても治るでしょうか?
746 :
卵の名無しさん :05/01/17 20:26:01 ID:RWOJYcBz,
胸膜炎?
749 :
卵の名無しさん :05/01/17 21:33:36 ID:9UKoJVqk0
看護婦訴えるにはどうしたらいいんだろ? 病院相手になんのかな?
750 :
卵の名無しさん :05/01/17 21:50:28 ID:lZaBf3Vl0
>>748 本当でしょうか?実際、血液検査で発見ってケースは
結構あると思うんです。自分の場合は知っていましたが
お医者さんが「数値もいいし、まったく正常。抗体もある」
と言っていたので面接では「健康」をアピールしてしまいました。
面接の時に「肝炎で・・・」と言ったら採用されるものもされないと
考えてしまう気持ちは理解していただけるでしょうか?
でも、今回の内定後の健康診断を終えて、今は不安しかありません。
「何で隠してたんだ!採用は取り消す」ということになったら
自分はこの世に絶望してしまいます。泣きそうです。
751 :
卵の名無しさん :05/01/18 00:13:39 ID:3JwK93mC0
カバンの中の物を取るときに、シャーペンの芯を小指の爪と肉の間に 刺してしまいました。 血は出なく、爪の間に芯そのものは残っていないようですが、 爪の先端から7ミリ位、芯が刺さった黒い跡が爪の上からはっきり見えます。 刺してから一晩たったのですが、触ると痛く、洗っても跡は取れません。 これは放っておけば跡が取れるのでしょうか・・・? なんだか刺青のように鉛筆の粉が爪の内側の傷口の上に貼りついている ように見えます。触らない限りは痛くないので生活に支障はないのですが、 一応当方女性なので、爪に黒い筋が入りっぱなしなんて(涙)。 まさか病院で爪をはいで治療をされたらと思うと行くのも怖くて・・・ 痛い話しですみません。
752 :
卵の名無しさん :05/01/18 00:16:29 ID:zT9UxEp20
>751 鉛筆の芯なら残っても害はありませんが、心配なら整形外科か形成外科を 受診してください。通常爪を剥ぐことはせずに治療できることが多いです。
俺もあるよ
>752 ありがとうございます!! 週末まで様子を見て、変わらないようでしたら整形外科に行ってみます。 剥がずに治療する方法もあるようで、ほっとしました。
本当に申し訳ないのですが皆さんの力をお借りしたいです>< 魚の匂いのしてしまう病気、というものに海外の少女がなってしまった。 というものをどこかの医療サイトで1年ぐらい前に 見かけ単にメチルアミンが過剰に分泌され〜といった内容では「なかった」 記憶はあるのですがどなたか記憶に残っていたり、情報源がわかる といった方はおりませんでしょうか? その前にも数例その病気は発見されていたと思います。 情報不足なのはわかっていますが記憶にある方 なにとぞご助力の程お願いいたします。
756 :
卵の名無しさん :05/01/18 02:08:21 ID:FOo0nF4y0
こんばんは。 口腔外科(顎関節症・骨隆起)と耳鼻咽喉科(花粉症のアレルギー検査)診察を受けたいのですが、 仕事があるのでなかなか休みが取れず、できればこの2つが入っている病院に行きたいと思っています。(東京都世田谷在住) でも総合病院や大学病院などの大きな所だと、紹介状が必要とのこと。 どこかいい病院はないですか?
757 :
卵の名無しさん :05/01/18 02:15:44 ID:zT9UxEp20
顎関節症が好きな耳鼻科医のいる病院を選ぶ
>>755 魚臭症かトリメチルアミン尿症でググれ。
759 :
卵の名無しさん :05/01/18 10:40:19 ID:ybcm9LpP0
>チルアミンが過剰に分泌され〜といった内容では「なかった」 とか書いてあるんですけど
760 :
卵の名無しさん :05/01/18 11:47:53 ID:5NP+5TcQO
診断書って病気になって完治した後でも書いてくれますか?病気中は一度も医者に見せなかったんですが…病気になる前は見せたんです。ちなみに結膜炎です。
761 :
卵の名無しさん :05/01/18 12:07:57 ID:mGvBtJfK0
>>760 いつでも、そのときの診察結果についての診断書は書いてもらえます。
ただし、患者の希望通りの内容になるとは限りません。診察した医者が
医学的に妥当と考えた内容になります。
762 :
卵の名無しさん :05/01/18 12:14:13 ID:gqZhcBrx0
>>761 病気中診せてなくて治ってから行っても診断書は普通無理じゃないの?
まともな医者なら断わると思うが・・・。
763 :
卵の名無しさん :05/01/18 12:17:16 ID:mGvBtJfK0
診断書は要求されたら書く義務が医師にはあります。 ただし、12/20-12/25熱があって休んだからそのための診断書をくれ という要求をしてもその内容の診断書は書いてもらえません。本日 診察の結果とくに異常はありませんなんて内容で良ければどうぞ。
764 :
卵の名無しさん :05/01/18 12:17:22 ID:5NP+5TcQO
ありがとうございます。結膜炎で出校停止になり学校から結膜炎の診断書を要求されているのですが結膜炎になっている時は病院に行ってないんです。やはり結膜炎の診断書は貰えませんよね?
765 :
卵の名無しさん :05/01/18 12:17:39 ID:9H8cB3i50
いつでも、"そのときの診察結果についての"診断書は書いてもらえます。
766 :
卵の名無しさん :05/01/18 12:18:14 ID:mGvBtJfK0
>>764 「結膜炎で出席停止」と言う判断をした人に書いてもらえばOKです。
ふつうは書いてくれますよ。
767 :
卵の名無しさん :05/01/18 12:19:30 ID:9H8cB3i50
768 :
卵の名無しさん :05/01/18 12:28:36 ID:5NP+5TcQO
ありがとうございました。本当に助かりました。
769 :
卵の名無しさん :05/01/18 14:02:55 ID:r4+08IwW0
風邪は病院に行けば早く治るものでしょうか。 薬で抗体を作るわけでは無いのですよね?
771 :
卵の名無しさん :05/01/18 16:22:22 ID:X6D0n1Ki0
772 :
卵の名無しさん :05/01/18 16:23:55 ID:X6D0n1Ki0
患者さんにとって一見ふつうの風邪のような症状だが 医師が診察してみると実は別の病気というのは結構ある。
773 :
卵の名無しさん :05/01/18 16:36:10 ID:hmQeOH6T0
風邪でダルイと言っていた患者が、実は劇症肝炎で1週間でお亡くなりになりますた。
>>770です。 つりじゃないですよー。早く治るなら病院いこうかな?と思ったのです。 熱は下がったのだけど、気管支がやばそうだったので行ってきました。 ところでIDの末尾みんなOなのはなんでだろう?
775 :
卵の名無しさん :05/01/18 18:03:34 ID:X6D0n1Ki0
0はコンピュータから、Oは携帯からの書き込み。
776 :
卵の名無しさん :05/01/18 18:14:34 ID:R8KgA7JW0
耳鼻科でもらったケテック300とかいう抗生剤。1日一回昼食後に2錠飲むよう 処方されましたが、これを飲んだ後しばらくすると頭がぼーっとしてクラクラする 感じがします。薬局の説明書には、他にもらったセレスタミンなどは副作用の事が 書いてあるのですが、(眠くなるなど)この薬についての副作用は書いてありません。 しかしお昼にこの薬を飲んだときだけ、前記のような症状が出ます。 何か強い薬なのでしょうか?
777 :
卵の名無しさん :05/01/18 18:23:25 ID:NeD6SBlB0
778 :
776 :05/01/18 19:11:54 ID:R8KgA7JW0
>>777 ありがとうございます。やはり!と驚きました。
怖くなって途中で薬をやめてしまったのですが、やめてからもなんとなく頭が
くらくらする状態が何日か続きました。
こういう薬を何の説明もなく処方する耳鼻科が問題ありなんですか?
それとも説明は薬剤師がしなければならないものなのでしょうか?
子供も連れて行ってるのですが、ここの薬を飲むとすぐに治ってしまうのですが
なんだか怖くなってきました。
779 :
卵の名無しさん :05/01/18 19:20:25 ID:N/CmgOnW0
>こういう薬を何の説明もなく処方する耳鼻科が問題ありなんですか? こういう薬を安全だと言って売り込んだ製薬会社に問題あり。
780 :
744 :05/01/18 19:35:16 ID:UQ4I7+lt0
キャリアB型肝炎の質問をしたものです。昨日の午後に健康診断で 今日も内定先の研修へいってまいりました。しかし健康診断のことを 考えると身が入らず、いつ呼ばれて「肝炎なの?面接の時言わなかった世ね」とか 言われそうでビクビクしています。 でも面接の時に自分からキャリアだとは言いづらく・・・・。 健康診断の結果ってどれぐらいで会社に渡されるのでしょうか? もしかして正直に健康診断の時に自分から告白する必要はなかったのでしょうか? でもガッチリ血液検査がありますし、やっぱり分かってしまいますよね? 宜しくお願いします。
781 :
卵の名無しさん :05/01/18 20:06:04 ID:N/CmgOnW0
労働安瀬婦負性規則第43条に定められた雇い入れ時の健診項目には ウイルス性肝炎抗体の測定はない。 また前にもレスがあったとおり、健康診断結果によって採用取り消し にすることは違法である。
782 :
卵の名無しさん :05/01/18 20:06:57 ID:N/CmgOnW0
労働安全衛生規則です(×労働安瀬婦負性規則)
783 :
744 :05/01/18 20:17:22 ID:UQ4I7+lt0
>>781 >>782 ありがとうございます。検診項目にないってことは、もしかして
自分から問診票に記入したのって早計で自爆だったのでしょうか?
問診票の項目のなかに、「ウイルス性肝炎」のチェックがあり、
血液検査されるならウソついてもバレるだろうな〜・・・と。
もし研修先の会社でこの事実について何か突っ込まれたり、
不自然な配置転換(現在の配属先をかえられる)、解雇など
あったら、また相談にきてよろしいでしょうか?
784 :
卵の名無しさん :05/01/18 20:19:05 ID:N/CmgOnW0
その場合は雇用に関する相談なので板違いだと思います。 たぶん法律相談板みたいなところがありますよ
785 :
744 :05/01/18 20:20:16 ID:UQ4I7+lt0
ありがとうございます。その場合は法律板などに言ってみます。 隠せるなら隠しておくべきだったとかなり後悔してます_| ̄|○
786 :
卵の名無しさん :05/01/18 20:23:27 ID:N/CmgOnW0
私は髪を洗ったあと水をきるのに犬や猫のように頭を振る癖があるのですが、 これは直したほうがいいでしょうか?けっこう激しく振るのでクラクラする時もあります。 脳にダメージがいってる気がしなくもないかもと不安になりましたので…… バカなこと訊いて済みませんがよろしくお願いします。
>>787 どちらかと言うと良くはない。
歳とってからも続けてたら慢性硬膜下血腫とか起きないとも言い切れないし。
その程度に消極的に良くない。
789 :
卵の名無しさん :05/01/18 21:51:13 ID:Bv1J2a8GO
関東で漢方、東洋医学で有名な病院ってどこですか? 体が疲れやすいので、病院行ったんですけど、病気なしでした。 養命酒みたいに体を強くするような薬を処方してもらいたいんですが、 東洋医学で定評のある病院あったら教えて下さい。
790 :
医学生 :05/01/18 21:53:12 ID:u4Oc4cOK0
普通に養命酒を買うのがいいとおもう>789
791 :
789 :05/01/18 22:41:23 ID:05dFGZzW0
漢方の医者にかかると、 体の具合とか、消化器の具合とかで 処方を変えてくれるって聞いたので、 ちょっと聞いてみたのですが。 あと食欲もないので。
今日手術して縫合したのですが 傷跡を綺麗にするには縫合部を動かさないようにした方がいいんでしょうか? 顔なので笑ったりすると縫合部が動いてしまい痛いです
>>792 その通り。
安静を保った方が当然傷はより綺麗になおる(治りやすい)です。
やはり縫合部に痛みを感じるような事は避けるが吉です。
>>790 そのクリアーな返答に激しく同意。
>>792 793に追加。
表情筋は動かすな。
体幹は動かそう。
795 :
卵の名無しさん :05/01/19 00:22:42 ID:QEJJuzno0
研修医から普通の医師になるには、2年の研修期間だけでOKなんですか? 何か試験などは?
796 :
卵の名無しさん :05/01/19 00:31:04 ID:TI011VQ+0
研修医は既に試験に通った医師だ。
それは医大の卒業試験と同じなのでしょーか
798 :
卵の名無しさん :05/01/19 00:46:43 ID:o0iQp7BTO
アンドロゲン不応症で、二次性徴が起こる機序ってなんでしょうか? 何調べても書いてないです。。教えてください。 まず、男性にエストロゲンが、どうやって分泌されるかすらわからないです。 経路的にテストステロンからつくれそうだけど、卵巣の顆粒膜細胞みたいなのがないから 、作れない気がする。どうでしょうか? あと、微妙に上のことと関わってるんですが、 二次性徴で、エストロゲンとテストステロンの作用は拮抗しているのでしょうか? つまり、二次性徴で女性化と男性化が同時に起こることってあるんでしょうか?
>>797 卒業試験は学内の試験
卒業して国家試験受けて初めて医師になる
>>797 車の運転免許と同じ国家試験です。
>>798 女性としての二次性徴は女性ホルモンによっておこります。
男性の場合テストステロンからエストロゲンが作られます。
場所は脳、副腎皮質、精巣らしいです。
量は閉経後の女性と同程度とのことです。
乳腺の発達は男性ホルモンにより抑制されるようです。
全部ぐぐった結果なので自信のない部分は伝聞ですw
↑嘘八百番だな。間違ってたらスマソw
802 :
卵の名無しさん :05/01/19 02:04:07 ID:v2PteQky0
>>800 どうもありがとうございます。
もしよければ、ググッたページを教えてもらえませんか?
自分で探したときは、全然見つからなかった。。
>>799-800 なるほど
教習所と試験場の関係に例えてもらってわかりやすかったです
どうもサンクス
804 :
卵の名無しさん :05/01/19 02:11:03 ID:v2PteQky0
ちなみに、医師国家試験の合格率が高いのは、 留年させたり、卒業試験で落として、 国家試験を受けさせないから。 特に私学は、国家試験合格率が、大学のレベルにつながって評価されるので、 その傾向が強いんです。 これも、教習所と同じかも。 別に簡単な試験じゃないんですよ、と一言。
807 :
卵の名無しさん :05/01/19 02:54:05 ID:v2PteQky0
>>805 どうもです。
脳でも作られてるっていうのは、ホントかよって気もしましたが(笑)
つまり、
女性化乳房(二次性徴)は、エストロゲンの絶対値できまるのではなくて、
エストロゲン作用>アンドロゲン作用
の時に起こって、
アンドロゲン不応症の時は、アンドロゲン作用がゼロなので、
正常男性でもテストステロン(アンドロゲン)から、精巣や副腎(あと脳?)で作られる少量のエストロゲンが、
優位に作用して
女性化乳房にいたるってことのようですね。
それにしても、なんで、どの教科書にも、二次性徴の説明があんまり載ってないんだろ。
こんな夜中まで、ありがとうございました。
808 :
卵の名無しさん :05/01/19 03:28:51 ID:v2PteQky0
メモメモ。 上のリンクをきっかけに色々調べると 男性におけるエストロゲンと、閉経後女性における。、エストロゲンは、 副腎や、(男性なら)精巣で作られる、アンドロゲンが 体中の脂肪組織などに存在する、アロマターゼ(酵素)を介して、エストロゲンになるようです。 こう考えると、男性と、閉経後女性で作られる、エストロゲンの量が、同じくらいというのも、 変換するアロマターゼ(工場)が同じくらいあるから、産生されてるエストロゲンの量も等しい。と考えられそう。 (まあ、アンドロゲンという材料は、男性の方が多いようですけど。。) 納得納得。
医療費の問題を考えなければ 日本とドイツではどっちが医療が進んでますか?
>>804 > 別に簡単な試験じゃないんですよ、と一言。
国公立の医学部入れる能力あれば特に難しくないだろ、と一言
811 :
792 :05/01/19 12:20:42 ID:cvp/WGOQO
レスありがとう あと一つ教えてください 縫合部に水が触れても大丈夫でしょうか? 洗髪時に触れてしまいそうなんですが、そのあと消毒すれば問題なしですか? 担当医に聞きそびれてしまったのでお願いします
消毒不要。水洗いしとけ
813 :
卵の名無しさん :05/01/19 16:04:36 ID:utnaNv/h0
812も誤りではないのだが、実際にそのように伝えると 感染して悲惨な状態になってから外来に来る患者さんも多い。
814 :
卵の名無しさん :05/01/19 17:13:40 ID:LGwimidx0
救命病棟24時で、患者が運び込まれたときに 「1時の患者が〜」とか「3時の患者が〜」とか 言ってるシーンがよくありますが、これってどういう意味ですか?
815 :
卵の名無しさん :05/01/19 17:21:18 ID:jDGp16iy0
>1時の患者が〜 ????1時間に1台しか救急車が来ない 偽物の救命病棟のことか?(笑) 実際 そんなことを現場で言っているのは来たことないよ. 俺の病院は 1時間に3台くらい来ることもあるよ. 救命の入り口に救急車がつかえて 順番待ちすることもあるよ. まあ ドラマの見過ぎで 頭がぼけないようにね. 現場は戦場だよ 物思いにふける時間があれば仕事しろってね.
「次」じゃないの。どういう文脈か分からないけど。
817 :
792 :05/01/19 17:30:51 ID:cvp/WGOQO
>>812-813 ということは、消毒をきちんとすれば濡らしても大丈夫ということですね!
ありがとうございました。
抜糸まで一週間そのようにやってみます
というような患者さんがいるから
>>813 のような心配が・・・
819 :
卵の名無しさん :05/01/19 17:59:49 ID:rljeav820
一次二次三次
>>804 なんか別世界というか別次元の世界だな…ハハハ
821 :
卵の名無しさん :05/01/19 18:22:58 ID:2HWaJzxS0
当方♂ですが婦人科を受信したいのですが。 どうすれば♂が婦人科を受診する事ができますか? 性癲癇する、彼女妻の付き添い、というのは不可です。 真面目な質問です。よろしくお願いします。
>>821 女装する。タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ覚悟で。
823 :
卵の名無しさん :05/01/19 18:27:40 ID:2HWaJzxS0
>>822 ですから♂として婦人科を受診する方法をお聞きしたいのです。
真面目な質問です。よろしくお願いします。
>>821 ふつうに受診すればいいんじゃない?
婦人科対象疾患なら治療もしてくれるでしょ。
対象外なら他科を受診するよう勧められるだけ。
825 :
卵の名無しさん :05/01/19 18:32:47 ID:XJawkOnP0
>>823 なんで婦人科なのか理由をいってくれないと
ネタか変態ときめつけるけどいい
826 :
卵の名無しさん :05/01/19 18:33:20 ID:2HWaJzxS0
どんな疾患が婦人科対象疾患なんですか?♂の場合です。
827 :
卵の名無しさん :05/01/19 18:34:06 ID:2HWaJzxS0
>>825 ♂として婦人科を受診したい。という純粋な知的好奇心です。
肛門科で我慢すればいいのに。
829 :
卵の名無しさん :05/01/19 18:41:10 ID:2HWaJzxS0
婦人科に行って、 「♂として婦人科を受診したい。という純粋な知的好奇心で受診したいです。」 って言やあいいじゃない。 K察呼ばれるだろうけど。 精神が病んでるだけとか、単なる変態は犯罪じゃ無いし。
831 :
卵の名無しさん :05/01/19 19:02:54 ID:2HWaJzxS0
>>830 > 婦人科に行って、
> 「♂として婦人科を受診したい。という純粋な知的好奇心で受診したいです。」
> って言やあいいじゃない。 K察呼ばれるだろうけど。
例えとして、その流れで何故警察が呼ばれるのかが釈然としません。
解説願えますか?
警察呼ぶ前に、受け付けの段階で、泌尿器とか肛門科受診に変えられる のが落ちだけどね、とマジレス。
833 :
卵の名無しさん :05/01/19 19:07:05 ID:vSJzmsgt0
子宮癌が心配だと言えばいい
834 :
792 :05/01/19 19:11:18 ID:cvp/WGOQO
835 :
卵の名無しさん :05/01/19 19:21:18 ID:2HWaJzxS0
適当な事言ってんじゃねえよ。 患者殺しのクズどもが。
>>831 幼稚園に行って、
「大人として幼稚園に入園したい。という純粋な好奇心で入園したいです。」
と言うと、多分K察呼ばれると思う。 それと似たようなもの。
837 :
卵の名無しさん :05/01/19 19:29:27 ID:dXozhHtV0
保険証には男と表示されているけれど 生まれてからずっと自分は女だった 確かめるために診察して欲しいってのはどう? (こういうのは従来通常泌尿器科が扱ってきたが)
838 :
卵の名無しさん :05/01/19 19:30:27 ID:dXozhHtV0
>835 :卵の名無しさん :05/01/19 19:21:18 ID:2HWaJzxS0 >適当な事言ってんじゃねえよ。 >患者殺しのクズどもが。 なーんだ、そういうタイプの人だったのか。
839 :
卵の名無しさん :05/01/19 19:33:08 ID:hdru4Z3o0
>>837 ありがとうございます。やっと確実な方法が分かりました。
感謝いたします。
そのほかの藪医者は誤診して患者殺して訴えられて地獄へ堕ちろ。
832が現実的な答えだと思うけど。
>>839 の最後の一行は余計。
やっぱりK察呼ばれるタイプだよ。 空気も読まないでマジレスした奴も少しは責任感じろよ。
842 :
卵の名無しさん :05/01/19 20:04:43 ID:hdru4Z3o0
>>841 呼べるもんなら呼んでみろや。
それで立場が悪くなるのは貴様の方だぞ藪医者。
843 :
卵の名無しさん :05/01/19 20:07:21 ID:MUvQN7jh0
受診したら報告してくださいね♪
844 :
卵の名無しさん :05/01/19 20:08:25 ID:hdru4Z3o0
845 :
あっくん :05/01/19 20:26:28 ID:ofWPWzn60
ワラタ
846 :
ID:MUvQN7jh0 :05/01/19 23:23:31 ID:PqQHIZC/0
人の役に立つって気持ちが良いなあ
847 :
卵の名無しさん :05/01/19 23:49:10 ID:7dnLd+JN0
皮膚科の医者がオロナイン軟膏を嫌うわけをおしえてください。 効き目がありすぎて皮膚科の役目がなくなってしまうからなのか それとも成分が強すぎて皮膚に悪いからなのでしょうか? 手湿疹になり、医者にオロナインつけていたと言ったら怒られましたが 理由は教えてくれませんでした お願いします、
848 :
卵の名無しさん :05/01/19 23:53:09 ID:/ZJBLwuS0
「週間少年マガジン」でやってるテルって漫画ででてくる「神戸の四栄会」ってどこが本ネタですか?
849 :
卵の名無しさん :05/01/20 00:08:33 ID:1LhuI68G0
湿疹に殺菌消毒薬をつけていいはずがない。
>>847 > 効き目がありすぎて
信じる人は救われます。
これからも何にでもオロナイン塗ってください
851 :
卵の名無しさん :05/01/20 00:27:30 ID:qGadndbR0
>849 オロナインの効能効果に『あかぎれ』と書いてあるから良いかと思ったんですが・・
852 :
卵の名無しさん :05/01/20 01:14:41 ID:OdVQvI28O
今、咳をしたら喉の奥から白っぽくて 柔らかいご飯粒くらいの大きさの固まり が出てきますた。つぶしてニオイかいだらメッチャ臭い。 何すかコレ?
ひと昔前にそんな都市伝説あったね ニオイ玉だっけ?
>>851 温泉の効能効果に「リウマチ、白血病」とかありますが効くと信じてます?
正露丸で食中毒や虫歯が治ると本気で思ってます?
養命酒が神経痛に効くと信じて、、、(以下略
856 :
卵の名無しさん :05/01/20 01:19:58 ID:OdVQvI28O
>>853 くさいだま…わかりますた、ありがとうございます
857 :
卵の名無しさん :05/01/20 01:38:39 ID:7gau5POM0
いま、誰かいますか?
誰もいませんよ
859 :
卵の名無しさん :05/01/20 01:45:06 ID:7gau5POM0
23歳・女・160CM、52KGの健康優良児ですが、
スレ違いならごめんなさい。
もしやこれってセルライトってヤツですか?(つД`)激ショック
人差し指の先にある、白い雷マークみたいなものです。
見えますか?
http://g.pic.to/6u7b これ、消せる方法ってあるのでしょうか・・・。
>>858 スレをチェックしないままカキコしてしまった。
誰もいないみたいですね。
教えてくれてアリガトウ。出直して来ます
861 :
卵の名無しさん :05/01/20 01:59:50 ID:4B1ZKc3K0
862 :
卵の名無しさん :05/01/20 02:01:48 ID:4B1ZKc3K0
あー、指先の妊娠線みたいな白いののことか どっちにしてもよくわからないけど。
>>861-862 さん
レス&url教えてくれて、感謝します。。
そうです!妊娠線みたいのです。
これ、何なんですか?(つД`)コワイー
さっき初めて見つけて思わずここにレスしますた。
消すことって出来るのでしょうか・・・。
病院って何科が一番権威ある科なんですか?
865 :
赤い髄液 :05/01/20 07:31:01 ID:c3DbmmBE0
>>864 「健胃」なら消化器内科じゃね?
「インケー」だったら泌尿器科。
866 :
卵の名無しさん :05/01/20 10:17:50 ID:mbtvQzXw0
誘導されてきました。教えていただきたいのですが、 知人の父親が老人ホームに入園しています。 末期(詳しい疾患の説明無し。高齢と言われたとの事)で、 意識もないため、栄養は点滴だけですが、以前は一日に点滴が3本(1500 ccくらい?) ここ2ヶ月は一日に500が1本だけで、骨しかないような身体です。 「高度な治療はせずに・・・」とは話してあったそうですが、 治療というよりも、点滴って一日に500で足りるのでしょうか? 他からの栄養・水分が無い場合で、最低限の点滴量の基準はないのでしょうか? 2ヶ月も500ccだけで、本当に骨しかないようで、気の毒です。 申し訳ありません。教えてください。 酸素吸入器などもなく、ただ、点滴だけです。
骨しかないようなのは体動かしてないから当然だと思うが。 代謝が減ってきたから、無駄な点滴も減らしたんだろう。
>>866 >知人の父親が老人ホームに入園しています。
↑
知人に聞け。 聞けないような関係なら他人の事にクビを突っ込むな。
>>866 どういう状態かわからないと答えようがない。
参考までに普通の大人なら一日2000mlは必要。発熱があるなら+α。
尿の出方や心臓の良し悪しになど点滴の量に影響する条件は色々ある。
更に水分だけでなく栄養分も考慮する必要がある。
必要最低限のカロリーは身長と運動量から求める。
これについては糖尿病関係のサイトを調べると良い。
「末期」についても癌か痴呆か腎不全かわからないのでやはり何とも言えない。
その「知人の父親」を直接診察できる立場の人に相談するのが一番お勧め。
871 :
卵の名無しさん :05/01/20 10:47:40 ID:tAPxSI810
872 :
卵の名無しさん :05/01/20 10:49:09 ID:tAPxSI810
>2ヶ月も500ccだけで 二ヶ月も持っているのなら、足りてるって事。不足なら死んでる。
873 :
卵の名無しさん :05/01/20 11:02:48 ID:racxeGwM0
大きい病院の医者ってしょっちゅう移動があるけど、移動したら前の病院の 患者の事はきれいさっぱり忘れてしまいますか?時々予後が気になったりする事 ありますか? 近況を記した葉書を出そうかどうか迷ってるんですけど。
874 :
卵の名無しさん :05/01/20 11:31:29 ID:s80TgMfV0
>>873 患者によりけりです.
二度と関わり合いになりなくない患者もいますし
もう10年来 年賀状のやりとりをしている患者もいます.
その医師と関係が良好だったなら
近況を報告されると喜ばれると思いますよ.
>きれいさっぱり忘れてしまいますか?
基本的には忘れますが 保管している退院サマリーをみると
概ね 殆ど思い出しますよ・・・.
大抵 こうすれば良かったとか ああすれば良かった.
もっとこうしてあげれば良かった とか言う思いが強いです.
875 :
卵の名無しさん :05/01/20 12:02:38 ID:1LhuI68G0
問題なく短期間でよくなった、軽症の人はきれいさっぱり忘れます。 色々とこじれた患者さんは、10年経っても顔も症状も経過も思い出します。 10年以上まったく診ていないで、今も気になる患者さんは両手の指に 足りないぐらい。そのうち5割くらいは既になくなっていると思います。
876 :
卵の名無しさん :05/01/20 12:05:17 ID:racxeGwM0
>>874 ご親切な回答ありがとうございます。
ここを読んでいると時々、年賀状の返事なんか出さない。とかお礼状なんかいらない
とかいうレスがついているのでどうかなーと思っていました。
やっぱり症状が重い患者のほうが覚えていたり印象に残ったりしやすいですよね?
自分の場合は微妙なかんじなので躊躇してます・・・
877 :
卵の名無しさん :05/01/20 12:10:58 ID:racxeGwM0
>>875 すいません。読む前に書いちゃいました。
まさに知りたいと思っていたことです。
878 :
卵の名無しさん :05/01/20 12:28:31 ID:lXdQmvH20
瘢痕組織に関して調べているのですが わからないので質問させてもらいます。 肉離れなどで瘢痕組織が出来た場合 それらは、一生繊維組織のままなのでしょうか? 筋肉の真ん中で切れた場合 今後の動作などに影響はどれくらいあるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
879 :
卵の名無しさん :05/01/20 12:34:55 ID:s80TgMfV0
可愛い娘から 貰ったりすると おお脈ありですか??と萌え萌えのこともあった.
それで 突撃したらそれなりの戦果はあったが まあ急ぎ働きで終わってしまったなあ.
>>878 基本的にそうじゃないの??
線維組織の中に 筋細胞が入っていって再生するとは思えない.
>今後の動作などに影響はどれくらいあるのでしょうか
ひとによりけり リハビリ次第.
880 :
卵の名無しさん :05/01/20 14:16:52 ID:I6QEwHTq0
オチンチンにホクロのようなものが出来てしまいますた。 ちょっと病院に診てもらおうかと思うんですが、 これは泌尿器科に行けばいいんですかね? それとも皮膚科?
唇を縫合して2日目 縫合部周囲が紫色に腫れています。痛みはないです これは正常なんでしょうか? 他板で聞いてみたのですが唇だから腫れるって回答をもらいました そうなんでしょうか?
>>880 皮膚科でいいですよ。性器に何かできるってことはしばしばありますし、
性病でなければ皮膚科が一番だと思います。
>>881 怪我して縫合した部位は、怪我した日よりもその次の日から2〜3日の
間は腫れているのが普通です。ぶつけてあざになったところも同様。
だから心配ないと思います。
と外来で怪我して縫った患者さんにはいつも説明しています。
884 :
卵の名無しさん :05/01/20 16:30:58 ID:SFo1BuNW0
>>873 >>876 あなたが医者に感謝の(あるいは恨みその他)気持ちを伝えたいなら
どうぞお手紙なされば良いのです。相手が覚えていてくれなければ
イヤだと言うのでしょうか?
885 :
卵の名無しさん :05/01/20 16:35:46 ID:Oo1WMbti0
886 :
881 :05/01/20 16:58:32 ID:A3rpliFaO
>>883 丁寧な回答ありがとうございました
すごく安心しました。
883さんに診てもらえる患者さんは安心でしょうね!
887 :
卵の名無しさん :05/01/20 17:36:34 ID:+O2PZTbaO
手のつめが小指に向かうと青紫色です。 人指し指がピンク色、薬指が青紫色。これはなんか病気ですか?
888 :
卵の名無しさん :05/01/20 17:39:05 ID:ZgMKEI620
すいません教えてください ICD10とかICD9CMとか使うメリットって何ですか? 後々なにか便利とか、それとも請求面でいいこと あるとかですか?
今晩は。 ここで聞く質問かどうかわかりませんが教えてください。 友達の紹介で看護婦さんと知り合いました。 お互いが仕事の時などメールのやり取りをしてるのですが ぶっちゃけ勤務時間中にメールって打てるもんなんですかね?
昔ナースが仕事中にたまごっち育ててたっけ。
892 :
787 :05/01/20 22:35:22 ID:drm2LvK70
893 :
卵の名無しさん :05/01/20 22:39:37 ID:U9s3BZW10
ウルソ 6T グラケーカプセル 3T 分3毎食後 ユーエフティ 2C 分2朝夕食後 グラケーってどういう意図で処方されてるんでしょうか?
>>893 あなたの立場は?893石さん?
適応は骨粗鬆症しかないはずだが、
検索してみると肝臓ガンの転移を減らす効果も期待されてるらしい
895 :
卵の名無しさん :05/01/20 23:47:05 ID:GmJdNAzP0
従業員500人、資本金8億って大病院ですか?
896 :
卵の名無しさん :05/01/20 23:56:22 ID:D835l+Ub0
亜急性甲状腺炎と言われたら、海草とか昆布とか食べてはいけないのですか?? 誰か教えてください
今朝から右の金玉が微妙に痛いので 見てみたら微妙に右の玉の方が膨らんでました。 原因もわかりません。なにか特別変わったことをしたわけじゃないのですが。 早めに医者にいったほうがいいでしょうか?
病院にいく予定だけど 保険がありません 金はかなり違いますか?
899 :
卵の名無しさん :05/01/21 00:21:58 ID:8FBsBbMWO
質問てす! 母親が頭のMRI(脳梗塞に成っていないか)撮ったんですが、 本人が結果を聞きに行きたがらないので、私が行こうとおもっているのですが 病院にどのよう言えばいいのですか? 担当医の名前はわかっているので、本人が居てないが診察するように、順番を待って先生に会えばいいのですか? よろしくお願いします。
おっかさん元気なの? 元気なら、”急用(身内の不幸ごと)で来れなくなったとか言って” 家族が代わりに来ましたと言えば良いよ。
901 :
卵の名無しさん :05/01/21 01:49:40 ID:8FBsBbMWO
担当医に外来で会えばいいとゆうことですか?
902 :
卵の名無しさん :05/01/21 01:57:42 ID:/HJYqAJt0
病院に電話して本人が行けないので家族が行っても良いですかって聞くべし
>>895 大病院かどうかはベッド数にもよるので、、、
>>896 検査データや時期にもよるので主治医に聞いてね
>>897 インノウ水腫とか睾丸腫瘍とかの可能性があるので、イエス
>>898 自費は3割負担の3.33333......倍です