ちょっとした質問スレッド Part61

このエントリーをはてなブックマークに追加
12ちゃんねる病院板有志
検索しても分からないくだらないことや質問はこのスレに。
過去ログもできるだけ読んでください。最低でも>>1-15くらいは読んで下さい。
・お約束
マジレスが返ってくるとは限りません。レス内容に関する責任も一切取りません。
煽られることもあります。御利用は自己責任で。
■病気について相談したい方へ■
この板は健康相談をする場所ではありません。
ネット医療なんて基本的に不可能、心配な方はちゃんと診療時間内に医者にかかりましょう。
それでも相談したい方は身体・健康板へどうぞ。http://etc.2ch.net/body/
質問する方は年齢と性別、身長と体重、既往症、飲んでいる薬があれば必ず書きましょう。
また、皮膚科関係については実際に診ないと判断できない事が大半です。
・病院について
医師は地元以外の病院の評判は知らないことが、ほとんどです。
主治医や最寄りの保健所、ご近所にきいたほうが正確かもしれません。
手術を受ける際に謝礼は必要か?はFAQです。
・前スレ ちょっとした質問スレッド Part60
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1086229593/l50
・「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についても>>2-15くらいに説明してあります。
読んでおいて下さい
2卵の名無しさん:04/06/22 21:46 ID:cKpbKgIx
3卵の名無しさん:04/06/22 21:48 ID:cKpbKgIx
4卵の名無しさん:04/06/22 21:50 ID:cKpbKgIx
5卵の名無しさん:04/06/22 21:50 ID:cKpbKgIx
市販薬についてや、病院に行かないで治したい、診断をつけたい
等の質問は煽られたりスルーされたりする事があります。

精神科については、メンタルヘルス板へ
>>all
「忠言は耳に逆らう」
この板で健康状態や疾患についてご相談される場合、あくまでも話の上での一般的な
判断であり、個々の症例について正確な判断ではないことをあらかじめご承知の上
ご相談ください。
最も信頼の出来るのは実際に専門の医師に平日の時間内にかかったときの判断です。
そのような診療で勧められた検査や処置はほとんどの場合必要な、有用なものです。
ネットで大丈夫といわれても安心できる根拠にはなりませんし、かえって手遅れになる
可能性があります。
「良薬口に苦し。」
6卵の名無しさん:04/06/22 21:51 ID:cKpbKgIx
医師から他科医師への質問は「ねぇねぇ、他科の先生ちょいと教えてくれよ。Part5」
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1077589089/l50
病気や治療以外で「お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】9」
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080695191/l50
手術を受ける際に謝礼は必要か?はFAQです。下記のpart1〜3で
ほとんどの問題が提起されています。最初から読むことをお勧めします。
2ch 袖の下スレ 過去ログ避難所 
http://page.freett.com/isi2chan/index.htm
上記サイトにパート1からパート10まで保存
PART11 http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1005/10050/1005061662.html
PART12 http://ton.2ch.net/hosp/kako/1006/10066/1006615796.html
PART13 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1009368501/
PART14 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1011707447/
PART15 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1013864149/
7卵の名無しさん:04/06/22 21:51 ID:cKpbKgIx
病医院探しは
全国10万件以上のお医者さんガイド
|日本全国の病院・医院を地域別・診療科目別に検索できます。
|検索結果では、公開されているお医者さんホームページへリンク・
|女医さん在勤の表示・MapfanWeb地図検索もできます。
http://www.10man-doc.co.jp/
史上最強の医療機関検索エンジンドクター・ナビ
http://www.doctor-navi.com/
全国15万医療機関が検索できる安心ドクター情報
http://www.a-doctor.jp/
女性のための健康・医療ガイド
http://www.jineko.net/
http://www.jineko.net/clinic.html
8卵の名無しさん:04/06/22 21:55 ID:cKpbKgIx
1.あっくん◆bBolJZZGWwは初めでかちんと言うハンドルで、睡眠薬や
抗生物質を不法に購入する目的で、その旨を告知するために、不特定
多数の医療関係者が集まる本掲示板に出現した
2.全く相手にされない上に、罵倒レスまで食らった彼は、何を考えたか、
恥知らずにもコテハンとなり医療問題を告発するスレやレスを乱発し始める
3.ただ悲しいかな生来の中枢神経機能障害のためか、発言の論旨が支離
滅裂であったり、数日前の自分の発言を覚えていないとか、直前の自分の
発言と正反対のことを言ったり、一度納得したはずの議論を最初から蒸し
返すなど、の行為を繰り返し
4.重複スレの乱立、スレ違い議論の誘導、余りにも目に余る教えて君
(つうか返答や参考文献の要求)、 コテハン叩き、罵倒レスなどいわゆる
掲示板荒らし行為を繰り返している
9卵の名無しさん:04/06/22 21:55 ID:kRVR6Tjp
ええっと、質問です。
「自宅で死亡していた患者を、死亡確認のために病院へ搬送する」
という状況はなんと呼べばいいんでしょうか?

ある看護師のサイトを読んでいて
「CPUの患者さんの死亡確認をお願いします。」という電話が入って
患者が病院に運ばれてくる、というシチュがあったのですごく気になって。

CPA 来院時心肺停止  Cardio Pulmary Aeeest
CPOA 来院時心肺脳停止 Cardio Pulmary Aeeest on arrival 
なら知ってるし、まだ
DOA 心肺停止(死亡) Dead on arrival

ならわかるんですけど…CPUって、俺パソコン用語しか思いつかないっす。
10卵の名無しさん:04/06/22 21:55 ID:cKpbKgIx
あっくん ◆bBolJZZGWw は医師ではなく医療界の事情に詳しい
わけでもないが、誤った知識から構築した妄想をもつており、
医師や医療界に不満を抱いている素人さんです
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
◆あっくんの中の牛も大変だな
11卵の名無しさん:04/06/22 21:56 ID:cKpbKgIx
重要連絡
あらためて 貼りだしておきます。
「あっくん ◆bBolJZZGWw 」は 医者ではありません。
単なる ひきこもりです。
聞き覚えでもっともらしい事を言いますが、内容はでたらめです。
レスに対しては 無視でお願いします。相手をするだけムダ、鯖の負荷、人生の浪費です。
あっくんと言う名前でトリップのついていない人は前出のあっくん◆bBolJZZGWw
とは別の数人で、そのうち一人は医者らしいところもあります。書き込んだ人間
が医者であるか無いかなどは問題ではありません。書かれている内容が正しいか
どうか判断するのはあくまでもご自分の責任です。ここは質問したい人と答えた
いひと相互の交流の場所です。第三者の批判などはなるべく避けて有意義な場所
にいたしましょう。質問するのも勝手なら、レスつけるのも勝手だし、何を言お
うが勝手な場所が2チャンネルです。同様に、警察に通報するのも勝手だし、煽
って煽って大騒ぎするのも勝手です。ただ、そのなかで犯罪があるならば裁かれ
るだけのことです。
12卵の名無しさん:04/06/22 21:57 ID:cKpbKgIx

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|あっくん ◆bBolJZZGWwは、単なるひきこもりなので
|
| 放置。
|                  ∧∧ イイデスネ?
|               \ (°ー°*)
|__________ ⊂⊂ |
      ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
  〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )
    〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
13卵の名無しさん:04/06/22 21:58 ID:cKpbKgIx
歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ16
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084071916/l50
産婦人科領域への質問スレ パート15
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1085042626/l50
泌尿器科医が答えるかもしれないスレ<3本目>
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084005610/l50
精神科医の方に質問です Part15
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1082797200/l50
*皮膚科の専門医さん、教えてください*
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1069849835/l50
外科の先生に聞いてみた〜い事 オンリー1
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054823709/l50
整形外科の先生に質問スレッド!part3
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1078666410/l50
耳鼻咽喉科の先生に質問 Part2
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1085583507/l50
14卵の名無しさん:04/06/22 21:58 ID:cKpbKgIx
開いてる病院を探すならこちらからどうぞ
ひまわりテレホンサービス案内(東京都)
http://www.himawari.metro.tokyo.jp/qq/qq13tomnlt.asp
大阪府医療機関情報システム
http://www.mfis.pref.osaka.jp
Dr.NAVI(医療機関検索エンジン)
http://www.doctor-navi.com/
全国10万件以上のお医者さんガイド
http://www.10man-doc.co.jp/

美容整形(美容形成)・整形外科の手術についての無料相談 
日本医療情報サービスセンター
http://www.iryo-joho.com/
15卵の名無しさん:04/06/22 22:01 ID:s5ADopUQ
看護師が言うHOTってなんのことですか?
16卵の名無しさん:04/06/22 22:02 ID:cKpbKgIx
テンプレ終わり

どなたか>>9>>15にレスお願いします
17卵の名無しさん:04/06/22 22:14 ID:jPVPJlw+
>15
看護師が言う、っていうのは分からないけどHOTって酸素療法のことを指すんじゃなかったっけ?
18卵の名無しさん:04/06/22 22:26 ID:kRVR6Tjp
酸素療法は

HBO=Hyperbaric Oxigenじゃないの?

あ、もしかしてそれに療法=therapyくっつけて

HOT=Hyperbaric oxygen therapy

なのでわ?
19卵の名無しさん:04/06/22 22:37 ID:s5ADopUQ
>>17
>>18
レスありがとうございます。酸素関係のことでしたか。
20卵の名無しさん:04/06/22 23:06 ID:yFQHYNzO
10年くらい前の病状についての診断書って貰えるものでしょうか?

けっこう大きな病気で大学病院に入院して手術したのが10年前。
経過観察でその後約3年間、年に3回ほどのペースで通院してました。
最後に病院に行ったのは7年くらい前です。
当時の正確な病名や病状、術後の状態などの診断書がほしいのですが、
時間が経ちすぎていて無理でしょうか?
当時の担当の先生は、定年退職で
もうその大学病院にはいらっしゃいません
21ドキュソルビシン:04/06/22 23:07 ID:3532BZlK
>20
どうだろう、最悪カルテとか残ってないかもしれないし・・
いってみるべしっ
22卵の名無しさん:04/06/23 00:03 ID:8+jut1cs
>18
HBOは高圧酸素療法
HOTは在宅酸素療法

医者すくな杉
23卵の名無しさん:04/06/23 00:04 ID:PtMDedLm
>>20
診断書をどこかの機関に提出するとかの理由ならもちろんもらえるだろう
けど、カルテの保存義務期間を越えてるから・・・。
24卵の名無しさん:04/06/23 00:07 ID:rBzB3uon
>22
スイマセン、私は茄子でした・・・。
そういえば在宅看護で習った気がします・・・。
25卵の名無しさん:04/06/23 00:08 ID:rBzB3uon
>24は>17です。
2620:04/06/23 00:35 ID:HWev/iZB
>>21>>23
レスありがとございます。
カルテ保存の義務期間なんてあるのですね。知らなかった。
まずは病院に電話してみることにします
27卵の名無しさん:04/06/23 00:41 ID:4zet6180
>>9

CPU…?CPAの間違いちゃうの?
28卵の名無しさん:04/06/23 00:53 ID:rBzB3uon
この前誰かが小説を書いてるとかで、楠美さんアレストです!ってあったけど、
アレストってどういう意味なんでしょうか?
29卵の名無しさん:04/06/23 01:20 ID:n6ytqAUQ
すいません、どなたか教えていただけると大変助かるのですが

おしりの部分がなんらかで傷がつきまして
そこが今ものすごい腫れ上がっているんです
で、その腫れ上がった場所が肛門のほぼ真横

自然治癒にまかそうと思っていたんですが
中にゴルフボールでも入ってるんじゃないかってぐらいぱんぱん
ここまで晴れ上がると、座る、立つ、歩く、くしゃみ
すべてにおいて激痛が走り、、、でさすがに明日病院へ行こうと
思うのですが、、、、どれを利用すればよいのでしょう?

皮膚科? 肛門科? 外科? なんかどれもあてはまりそうで
さすがに、、、人様に肛門みせて、別の病院にたらいまわし
ってのは、、会社休んでるんで。

できましたら解答お願いできませんでしょうか?
30わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/06/23 01:30 ID:AnV50sxj
よくある臀部の感染性アテローマですね。
自然治癒はまず望めず、切開排膿が必要なので外科がイイと思います。

切ったら持続する痛みは取れますが、
ガーゼ交換に毎日行かないといけません。
ガーゼ交換自体はしばらくはかなり痛いと思います。
さらに、状況によっても違いますが1ヶ月以上かかることもあります。

>>28
心停止ですよ
31おてもやん:04/06/23 01:31 ID:y9oFWY09
肛門周囲膿瘍?
外科?
皮膚科ではなさそう・・・
32卵の名無しさん:04/06/23 08:27 ID:eWItbAqn
35才女性です。
お腹が痛いのですが、腸なのか婦人科系なのかどのように判断したらいいのでしょうか?
おへそと 割れ目の丁度、間くらいが痛みます。
痛いというか ひりつくというのでしょうか…
33卵の名無しさん:04/06/23 08:36 ID:Q/IHVPEv
>>29
肛門周囲膿瘍の危険もあるから、
外科か肛門科を受診が吉。

>>32
どちらの疑いもありますから、
内科でも婦人科でも。
必要ならお互い紹介してくれるでしょう。

あくまで参考ですが、
生理とかに関係があれば婦人科の可能性、
食事や排便に関係すれば胃腸系の可能性高し。
34卵の名無しさん:04/06/23 09:16 ID:CVTBSayt
眼球の白目をよーくみると真っ白のなかにかすかなシミっぽいのがあるけど(影?)
これは正常ですか?
3534:04/06/23 09:20 ID:CVTBSayt
鏡の前でライトを当ててよーくみてやっと気付いたので普通に見たら気付かないものです。
ちなみに年齢は20代前半です。
36卵の名無しさん:04/06/23 10:06 ID:sCkW+oAH
>>9  病院は死亡を確認するところではない
>>28 arrest
>>29 外科(肛門科は一般消化器外科の中の一分野) たいていは粉瘤
>>34 見ないで答えられるはずがあろうか
37卵の名無しさん:04/06/23 10:12 ID:rBzB3uon
>30>28
arrest=逮捕 と覚えていたので勉強になりました。
ありがとうございました。
38卵の名無しさん:04/06/23 10:48 ID:jQO5VUam
ハロマンスとかいう注射を打たれて以来 調子が悪い。
副作用止めの薬をいただいているけど もう2度と
ハロマンスを打たれたくない
39卵の名無しさん:04/06/23 10:50 ID:sCkW+oAH
で、ご質問は?
40卵の名無しさん:04/06/23 11:03 ID:OKubHsk3
セレネースか……いじらないほうがよさそうだな。
41あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/23 11:52 ID:IMF7degT
>>29
それは痔瘻じゃ、おやじがなったよ、
42卵の名無しさん:04/06/23 13:11 ID:sCkW+oAH
あっくん ◆bBolJZZGWw は医師ではなく医療界の事情に詳しい
わけでもないが、誤った知識から構築した妄想をもつており、
医師や医療界に不満を抱いている素人さんです
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
◆あっくんの中の牛も大変だな
43あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/23 16:48 ID:IMF7degT
>>36
> たいていは粉瘤
これが笑えますね。

>>29
ちゃんと肛門科に行って結果をこのスレで教えて下さいよ。
あっくんのレスの正確さが証明されるはず。
44あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/23 16:50 ID:IMF7degT
東京だったら新宿百人町の社会保険中央病院がおすすめ。
45卵の名無しさん:04/06/23 17:35 ID:uUdjpWNE
痔瘻と肛門周囲膿瘍との違いを知っているか?
お前のじいさんは中にゴルフボールが入っているかのような大きさの
パンパンに張ったしこりがあったのか?
46あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/23 17:40 ID:IMF7degT
確かに、ゴルフボールは大きいわな。 比喩じゃないの?
47卵の名無しさん:04/06/23 17:42 ID:cu8PgmJH
雑談は前スレ消費でお願いします。
48卵の名無しさん:04/06/23 17:49 ID:ACeOeowg
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|あっくん ◆bBolJZZGWwは、単なるひきこもりなので
|
| 放置。
|                  ∧∧ イイデスネ?
|               \ (°ー°*)
|__________ ⊂⊂ |
      ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
  〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )
    〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
49あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/23 17:51 ID:IMF7degT
V.肛門周囲膿瘍
◆病態と診断
 肛門腺の感染が伸展して肛門周囲に膿瘍を形成したもので,疼痛,発熱,腫脹を呈する.
◆治療方針
 皮下に波動を触知したら切開,排膿を行う.
A.薬物療法
 波動を触知しない時点では抗生物質,鎮痛薬を投与する.
B.手術療法
 外来で局所麻酔下に切開排膿を行う.切開口を大きくして排膿をはかり,ドレーンを挿入する.
■患者説明のポイント
・排膿後一時軽快しても痔瘻になることがあるので将来,根治術が必要になることを説明する.

W.痔瘻
◆病態と診断
 痔瘻は肛門陰窩と肛門周囲皮膚の間に形成された瘻孔で,慢性に膿汁を排出する.くわしい分類は省略するが,肛門周囲皮膚に膿を排出する二次口があり,瘻管を介して肛門管内の歯状線にある一次口の硬結を触知する.
◆治療方針
 保存的治療で治癒することはないので手術が必要である.手術は一次口の切除と瘻管の切除,ないしドレナージを行い,括約筋の損傷を最小限にする.代表的な方法は瘻管を開放するlaying‐open法と,切除するcoring out法である.
■患者説明のポイント
・痔瘻は小児を除いて自然治癒することはなく,手術が必要なことを説明する.
■看護・介護のポイント
・局所を清潔に保つ必要性,肛門機能低下例には括約筋訓練などを指導する
50あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/23 17:52 ID:IMF7degT
どっちにしても、ゴルフボールは比喩だよ、
51あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/23 17:58 ID:IMF7degT
ちなみに、肛門腺っていうのは
(肛門粘膜中にある多数の大汗腺の1つ.
だそうです。
52卵の名無しさん:04/06/23 17:59 ID:WFg8ix4X
あっくん、他にすることないの?
53あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/23 18:02 ID:IMF7degT
うん、 外はあついからね。
54卵の名無しさん:04/06/23 18:06 ID:jvOpLJdy
まだ30ほど残ってます
ちょっとした質問スレッド Part60
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1086229593/l50
55卵の名無しさん:04/06/23 18:07 ID:jvOpLJdy
知らなかったから調べたのか、それはえらいよ。
自分の説に合うように比喩だとか言い張る前に
質問内容に合うような診断を考えたらもっとえらいよ。
56あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/23 18:11 ID:IMF7degT
>>49
>B.手術療法
> 外来で局所麻酔下に切開排膿を行う.切開口を大きくして排膿をはかり,ドレーンを挿入する.
ドレーンを挿入したまんまで終わりだったら、ヤダね。
57卵の名無しさん:04/06/23 18:48 ID:xpTWmMzP
ドレン留置でその回の処置は終わり
58卵の名無しさん:04/06/23 21:02 ID:a1Fvhha0
>>9
非常に混乱しやすいので知識を整理したほうが良い
1.救急隊は死体を搬送することはしない
2.死体を死体と判断する(死亡の確認)のは医師にのみ許された行為
3.死斑、白骨化、頭部離断など「誰が見ても明らかに死体」と判断できる場合は2の例外

よって「自宅で死亡していた(可能性が高い)患者を、
(医師による)死亡確認のために病院へ搬送する」という状況は
法律的(事務的)には、単なる患者搬送と全く同じ扱いであり
特別の呼び方などない

それから「DOA Dead on arrival」のarraivalこそ「来院時」という意味だし
心肺停止=死亡ではない
59卵の名無しさん:04/06/23 23:00 ID:yzFbzQlg
だもんで最近はDOAと言わないでCPAOAと言うんだわ、言葉尻にうるさいヒトは。
60卵の名無しさん:04/06/23 23:50 ID:4KwzH0+Z
大学系列病院ってあるじゃないですか。
そこでは、20代の結構若い先生が診察したり治療にあたったりしてますけど
大学病院にもどった時は、診察とかするんですか?
61卵の名無しさん:04/06/24 00:09 ID:lrUanq4j
当然するよ
62卵の名無しさん:04/06/24 06:05 ID:BClpxxGL
ED治療は泌尿器科に行けば良いのでしょうか?
6360:04/06/24 07:29 ID:AOAIll9J
>61
外来診察とかも?
64卵の名無しさん:04/06/24 08:09 ID:G3idrlcc
>63
ある。その科のやり方によって様々。
大学病院は外来診療も医者の教育と医学の研究のためのものである。
65卵の名無しさん:04/06/24 08:28 ID:Budp/01K
>64
ありがとうございます。

そうなんですか。
知っているところの大学病院のその科は助手以上しか外来やって
なかったから、てっきり若い先生は地方の系列病院で診察の実習をしているのかと
思った。
66卵の名無しさん:04/06/24 08:42 ID:G3idrlcc
一例を挙げると、初診は全て4年目がやり、再来は助手クラスがやるとか、
大学院生の論文作成時に病棟業務からフリーにして外来だけをdutyにするとか
67卵の名無しさん:04/06/24 11:03 ID:QL1fV2k3
混合診療のメリットとデメリットを教えてください。

医療面からみてメリット、デメリット:

患者の懐事情(金銭面)からみてメリット、デメリット:
68しつもん:04/06/24 11:36 ID:os98SxSa
帝京大付属に入院したんですけど医師はやっぱりみんな帝京出身なんですか?みんな若いし…
69卵の名無しさん:04/06/24 12:07 ID:MUcgQe2g
>>67
医療面メリット
 ・患者さんが喜ぶので評判がよくなる
医療面デメリット
 ・事務処理が少し煩雑になる(カルテも分けなければならない)
 ・自由診療でぼろ儲けしている一部の医療機関は打撃かも
患者メリット
 ・そりゃあもう・・・
患者デメリット
 ・思いつかない

あくまで個人的意見です(転載禁止)
70あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/24 12:33 ID:6PAUM+Bm
>>69
貴方は何科の医師で、混合診療になったら、
とりあえず、どんな治療がしたいですか?
71あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/24 12:35 ID:6PAUM+Bm
>>68
そうゆう質問を看護師さんにすれば看護師さんと仲良しになれるかも。
72卵の名無しさん:04/06/24 12:36 ID:MUcgQe2g
>>70
内科です。
後半の質問は企業秘密ですw
73あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/24 12:44 ID:6PAUM+Bm
>>72
>後半の質問は企業秘密ですw
本当は何にも勉強してないから何もやることないクセに w
74卵の名無しさん:04/06/24 12:53 ID:oi9eWCT4
【死して屍拾う者無し】
東京大学卒30代脳外科医。ジャガーXKに乗る上川隆也似のイケメン独身。
「久々」というコテハンで病院スレにいたが、一年程前に実習に来ていた看護学生にマジ惚れしたが、
同じく実習に来ていた慈恵医大生と看護学生は付き合い始め、脳外科医はのたうち回る。
諦めきれない脳外科医は【死して屍拾う者無し】のコテハンを名乗るようになる。
振られても諦めきれない屍医師は、夜な夜な2ちゃんで呻きながらも看護学生にプレゼント攻撃を続けているが、
それらは全て返されている。
看護学生が新人看護婦となるときに就職先を探そうと必死で2ちゃんの看護婦スレで聞きまくっていたがその白衣の後ろ姿は哀れを誘う。
華やかな経歴に引かれた医者狙いの25歳音大卒のストーカー女に盗み撮りされ恋愛スレで画像をウプされ、電話攻撃にさらされるなど苦労も耐えないが、
しかし屍医師自身も新人看護婦のストーカー粘着であることは病院スレの誰もが認めるところである
75卵の名無しさん:04/06/24 12:54 ID:oi9eWCT4
【ドキュソルビシン】
別名、毒キノコ。
ナースである毒キノコが医者を騙る時につかうコテハンである。かどうかはまだ不明。
大昔から2ちゃんに生息している主であり、今日の病院スレをここまで盛り上げてきた名わき役。
毎日2ちゃんをやっているところは死して屍と同じ。
76卵の名無しさん:04/06/24 12:54 ID:oi9eWCT4
【毒キノコ】
別名、死して屍拾う者無しの噂があるが、共有コテハンの噂もあり。
痴呆国立大ナース。一説によると巨乳だがシリコン挿入の偽乳。2ちゃんの運営に関わっているが、
医者板を荒らす癌であることは皆、異存はないはずである。
有名なのは男性と女性に優しく体まで世話をすることであるが後始末は下手である。
77卵の名無しさん:04/06/24 12:58 ID:XBxKDPMb
土曜日に酔っぱらいにからまれケンカになり、
シロートパンチで左手小指付け根近辺が腫れあがりました。
現在も青くも赤くもないのですが、腫れがひかず痛いです。
金銭的に苦しく、病院には行ってないのですが、
加入している保険から、一日1250円が支払われることが判明したのですが、
このような怪我の加療の場合、詩の金額内に収まるものでしょうか。
現在、国民健康保険で三割負担です。
よろしくお願いいたします。
7868:04/06/24 13:03 ID:os98SxSa
そんなこと聞けないよ!看護師も帝京出身なの!?
79あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/24 13:19 ID:6PAUM+Bm
看護師はしらないけど、
医者は他の大学からも来るよ、割合はわかんないけど。
80卵の名無しさん:04/06/24 13:34 ID:WrUDnkzZ
>>77
喧嘩における負傷の場合基本的に健康保険は使えない。
喧嘩の相手に請求すべき者だから。
相手側からない場合第三者行為という届けをだせば健康保険が使えるようになる。
1日1250円で収まるかどうかは・・・診ないとなんともいえない。
81卵の名無しさん:04/06/24 14:19 ID:KGsTEEJp
>>77
保険のことは別にしても、中手骨骨折の可能性あるぞ
さっさ整形外科へかかるべし
酔っぱらいの喧嘩なら普通は何も聞かずに健保適用だ
82卵の名無しさん:04/06/24 14:51 ID:5I6RvoDS
皆様お願いです
 
あ っ く ん に 餌 を や ら な い で 下 さ い
83卵の名無しさん:04/06/24 17:22 ID:ZnaZVNPe
84卵の名無しさん:04/06/24 18:18 ID:tw1zPmg/
血圧72−43で朝がかなり辛いです。血圧をあげる方法、薬を教えてください。
85卵の名無しさん:04/06/24 18:40 ID:QL1fV2k3
枕して寝るのとしないで寝るのでは首や脳の血管に影響はありますか?
枕なしで寝ると首の血管や頭の皮膚が怒張するんだけど
脳内部の血管に影響はあるのだうか?
例えば脳動脈瘤の危険因子とか
86卵の名無しさん:04/06/24 18:50 ID:81a94MWU
質問いいでしょうか。
乳児の三種混合ワクチンについて、かかりつけ医にメーカーを尋ねたところ、
「カセイケン」と言われました。これはどういう漢字を使うのでしょうか。化生研?
87卵の名無しさん:04/06/24 18:59 ID:mOqPH4Dq
>>84 つらい原因が低血圧で、血圧さえ上げればよいのかどうか診察を受けるべき。薬はある。
>>85 全く健康な場合関係ない。
>>86 化血研ではなかろうか。財団法人化学及血清療法研究所。
88卵の名無しさん:04/06/24 19:00 ID:81a94MWU
86自己レス、化血研ですた。スマソ
8984:04/06/24 19:28 ID:tw1zPmg/
>>87 レスありがとうございます。 内科の受診でしょうか?
90卵の名無しさん:04/06/24 19:38 ID:yH2hwKsn
足の指にヒビが入ったのですが、ギブスをしなくて治ると言われ湿布を貼っているだけいるだけです。
ホントにギブスは必要無いのですか?
91卵の名無しさん:04/06/24 19:54 ID:r6vP57Di
>>90
> 足の指にヒビが入ったのですが、
なんで?

> ギブスをしなくて治ると言われ
誰から?

> 湿布を貼っているだけいるだけです。
嘘付け!

> ホントにギブスは必要無いのですか?
知るか
92卵の名無しさん:04/06/24 20:07 ID:MIkcEhWQ
M-HUST1って何の薬ですか?

93卵の名無しさん:04/06/24 20:12 ID:mD242Epi
肝炎のウイルスを持っている人と
ディープしたりHしたりするとうつってしまいますか?
94卵の名無しさん:04/06/24 20:13 ID:mOqPH4Dq
>>90
マルチポストイクナイ
> 足の指にヒビが入ったのですが、ギブスをしなくて治ると言われ湿布を貼っているだけいるだけです。
> ホントにギブスは必要無いのですか?
そういうこともある。ただし、「ギブス」という医者は信用してはいけない。
95卵の名無しさん:04/06/24 20:14 ID:mOqPH4Dq
>>93
うつることもある。
96卵の名無しさん:04/06/24 20:15 ID:mD242Epi
>>95
そうなんですか…そういう接触は避けた方がいいのかな…?
97卵の名無しさん:04/06/24 22:51 ID:N9WWuhId
スレ違いなので、知らない人は無視してください。
今度テレビ予定(もう収録済み?)らしい、人間の証明、ってのは。原作野生の証明とかの森村先生の原作ですか?
人間の条件の原作と、違いますよね?

ああ、テレビの影響が恐すぎる。
この書き込みは個人的にどこにも、だれにも、責任は取れません。
98卵の名無しさん:04/06/24 23:09 ID:D5CUrZ9/
>>97
森村誠一だよ。
原作と映画は全然別物だと思ったが。
99卵の名無しさん:04/06/24 23:13 ID:D5CUrZ9/
★「人間の証明」過去の配役★
             棟居弘一良   八杉恭子   その他キャスト
角川映画(S52)  松田優作    岡田茉莉子  三船敏郎、鶴田浩二、ジョージ・ケネディ
TBS連ドラ(S53)  林隆三     高峰三枝子  多岐川裕美、山村聡、岸本加世子、北公次
フジ単発(H5)    石黒賢     宮本信子    泉ピン子、神田正輝、ピーター・フォーク
テレ東単発(H13) 渡辺謙     いしだあゆみ 高島礼子、田中邦衛、石倉三郎、渡辺美佐子
フジ連ドラ(H16)  竹野内豊    松坂慶子   緒形拳
100卵の名無しさん:04/06/24 23:14 ID:p6xP0MOn
勤務医内科の年収と、東大薬学部出たあと製薬会社に勤めた場合の年収はどんな感じなんでしょう?
抽象的な質問ですみません、どこのスレで聞けばいいのか分からなくて(′⊇`)
101卵の名無しさん:04/06/24 23:14 ID:N9WWuhId
>>98さん。事実放映されますか?情報少しでも欲しい。
本当にいまの時期でいいんですか?

きすみですよね。
もう、これで日本崩壊かもね。
102卵の名無しさん:04/06/24 23:25 ID:D5CUrZ9/
103卵の名無しさん:04/06/24 23:35 ID:D5CUrZ9/
104卵の名無しさん:04/06/24 23:48 ID:QL1fV2k3
Maligant Melanomaの初期症状は何ですか?
また何歳くらいに多いのでしょうか?
105卵の名無しさん:04/06/24 23:49 ID:+Istw+hP
初期症状>単なる黒子かシミ
年齢>しらん
106卵の名無しさん:04/06/25 00:17 ID:3AJC9A4A
>>101
テレビ雑誌に載ってたよ。お台場で死ぬらしい。で、
「ストーハ」って書いてあったよ。キャスティング
やだ。
107104:04/06/25 00:24 ID:jI4M0bHp
なるほど、でも目にシミやホクロがある人が全員がなる病気というより
その中で運が悪いとなる病気とかすか?
108卵の名無しさん:04/06/25 00:34 ID:YLTaqUgC
頼むから原作の小説を買って読んでね。

戦争や戦後の悲惨さを、テレビで始めて知った。ってことのないように。
現状は優作さんの時代より、ナーバスだし。
やってはいけないことを、やる人多い時代だし、区別つかない人が多いよね。
あれは、小説だ。と割り切って欲しい。
日本軍の細菌部や人種差別は、異常な歴史。家にヂィはたしかかなり近い本人の出演だった。映画のは。
109卵の名無しさん:04/06/25 01:10 ID:YLTaqUgC
ああ、われわれの日本はどこへいったのでしょうか。
ああ、ええ、あのむ わら  し。ですよ。

まみ〜。もうだめです。
110卵の名無しさん:04/06/25 01:35 ID:YLTaqUgC
やその詩集でも買え今すぐ。
ほんとに、日本がめちゃくちゃになってしまう。
111卵の名無しさん:04/06/25 01:37 ID:wWM/DGQK
健康診断の通知が区からきて、今まではずっと会社でうけていたのですが、
もう会社やめたので、クリニックでうけたいのですが、混んでいるクリニックですと
迷惑だったりするのでしょうか?一覧表をみるといろんな科が載ってますが、
健診って内科じゃなくてもいいのですか?
112卵の名無しさん:04/06/25 02:03 ID:YLTaqUgC
徴集の通知が区からきてから
健康診断の通知が区からいくと思う。
113卵の名無しさん:04/06/25 02:43 ID:iHeBN13g
このスレ読んで、ジョー山中のあの歌が甦ってきて、
『人間の証明』を観たくなっちゃったじゃないかぁ。
でも、原作を読んでない。探しておこう。
114卵の名無しさん:04/06/25 03:14 ID:ZyC0g5mP
>>107
>目にシミやホクロがある人
これがわからないんだけど、なぜ目に限定するの?
115卵の名無しさん:04/06/25 12:20 ID:5vWjmc4F
>>111
この板に来たのも何かの縁だから、やばクリでやってあげなさい。
空いてて快適ですよ。
116卵の名無しさん:04/06/25 14:29 ID:TYu3PKtL
>>114
107が目の回りのほくろがMMでないか気にしてるんだろ
117卵の名無しさん:04/06/25 16:27 ID:vZ1zQYp7
質問です。
先ほど母が水泳教室から帰ってきたのですが、
準備体操中に「頭の血管が切れるのを感じた」と言うのです。
「頭の血管が切れる感覚」は自分でわかるものなんでしょうか?
118卵の名無しさん:04/06/25 16:35 ID:SIuRRr2T
>>117
わかりません。
119107:04/06/25 16:52 ID:jI4M0bHp
>>116 いや、そうじゃなくて知識というかそれの性質についての質問っす。
120卵の名無しさん:04/06/25 16:55 ID:cP3P3xWY
121卵の名無しさん:04/06/25 17:02 ID:q1p2HheM
1歳児の母親です。
叔母が癌なのですが、抗がん剤治療の最中です。
その叔母が、自分が飲みかけのお茶を私の子供に飲ませていたのですが
この場合、癌が移ってしまいますか?癌以外でも、何か移ってしまうでしょうか?
122あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/25 17:07 ID:PCQ90Pqe
バカがうつります。 しかし、もうバカはあなたから子供へ移っているので手遅れです。
123わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/06/25 17:08 ID:YkEnX9ga
基本的に癌そのものはうつりませんから心配要りませんよ
124あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/25 17:09 ID:PCQ90Pqe
>>115
>この板に来たのも何かの縁だから、やばクリでやってあげなさい。
では、やばクリに行きたいのですが、やばクリの名簿はどこにありますか?
125卵の名無しさん:04/06/25 17:11 ID:q1p2HheM
>>123
ご親切にありがとうございました。

126卵の名無しさん:04/06/25 17:25 ID:wWM/DGQK
ステロイドだけは、塗るのやめとけというのをみかけましたが、
合成副腎皮質ホルモン剤
酪酸クロベタゾン軟膏というのもステロイドですか?
長く塗ってるとよくないのでしょうか?
127卵の名無しさん:04/06/25 17:30 ID:BqKUIkq2
酪酸クロベタゾンもステロイドだよ。医師の指示通り使用しましょうね。
ステロイドだけは、塗るのやめとけといってるのは素人さんでしょ。
128あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/25 17:30 ID:PCQ90Pqe
>酪酸クロベタゾン軟膏というのもステロイドですか?
そうです。
>長く塗ってるとよくないのでしょうか?
そうです。
つか、脱ステロイド療法をやって訴えられた医者がいたよね、あれのスレッドは立ってないですか?
129卵の名無しさん:04/06/25 17:32 ID:c6ze0Cqp
>>126
>ステロイドだけは、塗るのやめとけというのをみかけましたが、
全くのでたらめですね。
130あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/25 17:32 ID:PCQ90Pqe
>>127
>ステロイドだけは、塗るのやめとけといってるのは素人さんでしょ。
正確に言えばステロイドでひどい目にあった患者さんね。
131あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/25 17:34 ID:PCQ90Pqe
ステロイドでひどい目にあった患者さんの意見に従うか、未熟な医師の意見に従うか、
悩ましいところですね。
132卵の名無しさん:04/06/25 17:36 ID:BqKUIkq2
正確に言えばステロイドの指示された用法、用量を守らなくてひどい目にあった患者さんね。

133卵の名無しさん:04/06/25 17:37 ID:c6ze0Cqp
>>130
正確に言えば、ステロイドでひどい目にあったと思っている患者さんね。
134あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/25 17:39 ID:PCQ90Pqe
医師の言うとおりに塗ってると、皮膚が薄くなって、ちょっとしたことで、皮膚がピッと裂けちゃう、
って話を聞いたことがありますね。
135卵の名無しさん:04/06/25 17:41 ID:c6ze0Cqp
ステロイドを拒否したがために死亡したってのも聞いたことがあるな。
136卵の名無しさん:04/06/25 17:43 ID:c6ze0Cqp
>>134
だからどうしたというの?
元々の病気の治療のためにはそのぐらいの副作用も
やむを得ない場合だってあるでしょ。
それとも、副作用はいっさいまかりならんとでも主張するのかね。
137あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/25 17:44 ID:PCQ90Pqe
>>126
つか、どんな症状、病気で、
医者は、酪酸クロベタゾン軟膏をどう使えと、
指示したのか、ココに書いてください。
ステロイドで酷い目にあった患者さんからレスが付くかもしれませんよ。
138卵の名無しさん:04/06/25 17:45 ID:DUCU0YyP
ハロマンスの副作用留めの薬を沢山飲んでいるんだけど 大丈夫ですか?
139あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/25 17:46 ID:PCQ90Pqe
>>136
>元々の病気の治療のためにはそのぐらいの副作用も
>やむを得ない場合だってあるでしょ。
それは正論だ。
140卵の名無しさん:04/06/25 17:50 ID:TkLqpEBy
みなさん、あっくんに餌を与えないで下さい。
141上を読まずにいきなりカキコ:04/06/25 17:55 ID:LNTNMpew
先日腹部超音波検査を受けました。
放射線科から主治医への所見(報告書)のコピーをもらいましたが、
「肝臓」の所に『FSAの印象』と書いてあります。
意味が解りません。教えていただけますでしょうか?
142あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/25 17:56 ID:PCQ90Pqe
ただ、
・胃薬処方されて酷い目にあった
・風邪薬処方されて酷い目にあった
と主張する患者はそんなにいない。でも、
・アトピーでステロイド処方されて酷い目にあった
と、主張する患者が沢山いるのは事実なんだよね。
143卵の名無しさん:04/06/25 17:57 ID:0BWTJwdy
>>126
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20040617/mng_____sya_____008.shtml
アトピー性皮膚炎の症状が悪化したのは、ステロイド剤を使用しない「脱ステロイド療法」を強行した医師の不適切な
治療が原因だとして、患者の女児(8つ)と両親が東京都練馬区の皮膚科専門医院「藤沢皮膚科」を経営する医療法人
と院長に総額約千百五十万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が十六日、東京地裁であった。片山良広裁判長は
「症状の悪化は治療行為によるもの」として、同皮膚科側に総額約六百四十万円の支払いを命じた。
144卵の名無しさん:04/06/25 17:58 ID:0BWTJwdy
>>142
久米ステーションと系列新聞が煽ったからブームになった。
145卵の名無しさん:04/06/25 17:59 ID:0BWTJwdy
■患者心理悪用 被害例も増加
 アトピー性皮膚炎の症状を訴える子どもは増えているが、根本的な治療法は確立されていないのが現状。治療の
主流であるステロイド剤に副作用も指摘されることから、患者や親の不安につけ込む形で、民間療法や特殊な治療が
登場し、被害例も増えている。
 日本皮膚科学会によると、二〇〇〇年に各地の医療機関に調査したところ、報告のあった「不適切な治療によって
症状が悪化した例」のうち半数近くは、原因として「脱ステロイド治療」が挙がった。このため、学会側は同年、ステロイド
外用薬がアトピー治療の根幹だとするガイドラインをまとめている。
 原告の女児の診察に当たった金沢大医学部の竹原和彦教授は「テレビの健康番組などに取り上げられたこともあり、
科学的データが示されないまま風評が独り歩きした。患者心理が利用された悲劇だ」と話している。
146あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/25 18:04 ID:PCQ90Pqe
>>141
>「肝臓」の所に『FSAの印象』と書いてあります。
あっくん所有の医学辞書を見ても、FSAとゆう単語はありませんねぇ〜
147卵の名無しさん:04/06/25 18:04 ID:wWM/DGQK
すみません。ちょっとした質問だと思ったのですが・・。
唇がひび割れて、皮がむけ、かさかさで、市販のもの何を塗って
も治らずに困ってるいたので。朝、晩塗るように言われました。
指示どうりなら心配しなくてよいと考えていいのですよね。
でも、まだ皮むけるのですが・・・。
148卵の名無しさん:04/06/25 18:04 ID:c6ze0Cqp
>>142
アトピービジネスは儲かるからね。
149あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/25 18:10 ID:PCQ90Pqe
>>147
俺なら3,4日使って、直っても、直らなくても、
その薬を使うのを止めるね。
150卵の名無しさん:04/06/25 18:10 ID:0BWTJwdy
>>147
酪酸クロベタゾン、商品名でメジャーなのはキンダベート軟膏、はweakに分類されるステロイド外用剤です。
数日塗って全く改善しない場合、数日経たなくとも何か不具合のある場合は処方した医者に相談してください。
これは貴方自身の体のためでもあり、医者が異常が起こったことを知らずに今後問題を見落とす事を防ぐ
ためでもあります。
151141:04/06/25 18:12 ID:LNTNMpew
より詳しく書きます。
「肝臓」のところ、全体に腫大・表面平滑・辺縁鈍
実質ムラ強い・深部エコー減衰あり・spared areaあり
肝腎コントラスト(+)Bright Liver

<SOL1>
S4 2.6 cm LEN
FSAの印象

とあります。「FSAの印象」以外は素人の私にも解ります。
これだけが解りません。ご覧の通り、脂肪肝です。
152卵の名無しさん:04/06/25 18:12 ID:0BWTJwdy
おっとと訂正です。weakの一つ上五段階の下から二番目の強さでした。
153141:04/06/25 18:20 ID:LNTNMpew
追加です。
「まとめ」として
<肝臓> FL+α
となっています。この意味も解りません。

結構真剣です。
154卵の名無しさん:04/06/25 18:28 ID:SIuRRr2T
>>153
おそらくですが
FSA=Fat spread area(spreadに関しては自信ないがたいして変わらない意味でしょう)
SOLというのはspace occupied lesionつまり、腫瘍のように見える部分と言う意味。
それが肝臓のS4という場所にあって大きさは2.6cm
LENはおそらく「低エコー」の意味
その報告書全体から考えてもまとめると
肝臓に怪しい影があるが、多分脂肪の沈着によるものでしょう、となります。

ちなみにFL=Fatty liverです。
エコーの略号は学会や大学によって微妙にまちまちなので正確ではないかもしれませんが
どっちにしてもまず心配ないと思われ、念のため半年に1回くらいのエコーをお勧めします。


155卵の名無しさん:04/06/25 18:30 ID:c6ze0Cqp
>>141
真剣なら主治医に聞けば済むことだろうに。FL は Fatty liver だろうけど。
156141:04/06/25 18:37 ID:LNTNMpew
ありがとうございました。
私は田舎に住んでいて、主治医となかなか会えません。
この所見とエコーの写真の結果によって、7月1日に上腹部造影CTを受けます。
ありがとうございました。
157卵の名無しさん:04/06/25 18:43 ID:TYu3PKtL
スレが異常に伸びてると思ったらあっくん降臨か

とりあえず>>155には激しく同意
エコーのレポート片手にここで質問してもしょうがない
158卵の名無しさん:04/06/25 18:56 ID:wWM/DGQK
ありがとうございました。
確かにちょっとしたことで皮がむけます、リップとかもひりひりするし、
よくなっているか、どうかも微妙なのでまた病院に行ってみます。
159卵の名無しさん:04/06/25 19:30 ID:BTsZcEH1
37歳女です。
右目の目尻のななめ下あたりに直径1o位の
ニキビの芯のような白っぽいできものがあります。
痛みはありませんが、さわるとかゆいです。
以前からあって気にしてなかったのですが、
最近だんだん大きくなってきたような気がします。
皮膚科に行ったほうがよいのでしょうか?
160卵の名無しさん:04/06/25 19:32 ID:QpvI1xlg
大学病院に入院してます。
医員てゆうのは研修医ですか??
医員、助手、医師、教授の区別教えてください
主治医あんま来なくて医員てゆう人が頼りなくて不安です
161卵の名無しさん:04/06/25 19:48 ID:ZyC0g5mP
教授→助教授→その他(助手、講師、医員等)
これがえらい順。で、普通全員医師です。
その医員の人が主治医というわけではないの?
162卵の名無しさん:04/06/25 19:56 ID:0BWTJwdy
「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についてはこちらをご覧ください
>>8-12
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1087908331/8-12
163卵の名無しさん:04/06/25 20:01 ID:0BWTJwdy
>>160
研修医は普通医員の数に入ってないと思われる。
主任教授(一人)>その他の教授(複数いる場合もある)>助教授(通例2・3人)>講師(数人)>助手(数人ないし十数人)
上記の肩書きがあるのは大学の教職員としての身分がある人。それ以外の医者は不安定な身分。
164れせこん:04/06/25 20:01 ID:R1pNWlPD
大学病院は研究所です。助手、医師、教授は研究と指導でいそがしい。
医員は研究のために大学に居るのだけど、一番下だから、患者を診て廻ってるの。
165卵の名無しさん:04/06/25 20:02 ID:QpvI1xlg
主治医は別の人で肩書きは助手だと思います
医員の人はかなり頼りなくて診察もできないぽいです。
だから研修医かと思ってた…
166160です:04/06/25 20:05 ID:QpvI1xlg
なるほどー
167卵の名無しさん:04/06/25 20:09 ID:BqKUIkq2
>>160
大学病院では助手以上が論文書かずに患者を診ていると、来年は飛ばされます。

168卵の名無しさん:04/06/25 20:33 ID:Gqgz6/1V
大学病院は学生や新人が治療や診察の練習する場所なんだから。
それと引き換えに高度医療を提供してるようなもん。
アメリカだと走破っきり患者に言うしだから教育に協力して
もらいますよって言うけど日本って言わずもがなのほうが喜ばれるし。
今月ですが、生理痛(3日目)が激痛でした。
2日目が一番ひどいのに出血は全くナシ。

問題の3日目の日ですが、出勤途中でしたがあまりの激痛が徐々に来た、という感じで遂に途中下車して欠勤しました。
でも自宅へ帰り、5分ほど横になっていた所速攻治りました。
4日目は出血がチャントあり、4&5日目はちょっと左下腹部がジーンとした感じがしました。


現在精神科へ通っています。
一応来週大学病院でこの科での診察があるので、ついでに産婦人科へも行きますが
上記の症状だと、何の病気が考えられるでしょうか?
子宮内膜症か、卵巣嚢腫かな・・とか思っていますが。

そして、もし上記2つの場合、どんな治療がなされるのでしょうか。、
教えて下さい。

170卵の名無しさん:04/06/25 20:39 ID:Gh4BfjbP
卒後何年位で平均して肩書きつくの? 10年位?
>>169
つけたしですが、血液検査の結果、プロラチン(?…婦人科系の数値)は6.6でした。
精神科の先生からは「異常はないです」と言われましたが・・・・・・
血液検査だけでは>>169の2症状の様な病気は分からない事もあるのでしょうか?
172卵の名無しさん:04/06/25 20:58 ID:306pvd8A
>>171
産婦人科領域への質問スレ パート15
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1085042626/l50
173卵の名無しさん:04/06/25 20:59 ID:306pvd8A
>>170
ポストに空きがなければつかない。学位を取らないと講師にはなれない。
>>172
すみません。
人大杉で見れないので常にageられているこちらで質問させて頂いた次第でございます。。。
175卵の名無しさん:04/06/25 22:09 ID:306pvd8A
>>174
あげといたからどうぞ。
> 人大杉で見れないので常にageられているこちらで質問させて頂いた次第でございます。。。
わがまましないで2チャンネル専用ブラウザを使ってください。
>>175

ありがとうございました。
又、みれなくなてしまったら・・・・・・・・・・申し訳ありませんがageていただけますでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
177卵の名無しさん:04/06/25 22:13 ID:Gh4BfjbP
>>173 10年過ぎても医員のままの人もいるわけで??厳しいですね。学位はどれくらいで取れますか?
178卵の名無しさん:04/06/25 22:30 ID:ZnFY8S/S
過食症は何科に通うのが一番いいのでしょうか??
教えてください。お願いします。。。
179卵の名無しさん:04/06/25 23:00 ID:4/29IvFo
>>178
.精神科だよ。
180卵の名無しさん:04/06/25 23:03 ID:c6ze0Cqp
>>178
「心療内科」が摂食障害を専門にしている場合もある。
181卵の名無しさん:04/06/25 23:03 ID:ED+F3neH
人間の体で、肉の部分ってどれくらいの割合になるんですか?
脂肪とか筋肉とかの骨を除いた部分のことなんですが。
よろしくお願いします!
182卵の名無しさん:04/06/25 23:11 ID:aPdam/s7
>>176
いや、だから2チャンネル専用ブラウザ使えって。
183卵の名無しさん:04/06/25 23:18 ID:7FgGvYdB
製薬メーカーのサービス品で心臓の絵が描いてある患者説明に使う
メモ帳何処が持ってるかご存知の方いらっしゃいませんか?
萬有、ファイザー、バイエルには無かったんだけど・・・
184110です:04/06/25 23:20 ID:YLTaqUgC
いろいろ情報ありがとうございました。
スレ違いの、人間の証明、について質問したものです。
白いきょとう、や、漫画のブラックジャックに医療は明らかに影響受けています。

そこのところ区別出来る人が多いのが現実だけれど、区別しない(あえて)人は、いっぱいいました。
漁夫の利で、今度の人間の証明が作られたカンジがします。
それは、いいです。

でも、原作や初期映画(ジョ山中さんや、森村先生、ケネヂィさん本人出演)はまず見とってほしい。
サイジョウやそ(ヤソ賞本人)や、事実をしっていてほしい。

現実性があった時代の映画だった。昨日から何回か映画みて感じた実感だ。
原作も例の詩集も優作さんの映画、昨日から何回も見直した(大体20年の記憶道理だった)。
185卵の名無しさん:04/06/25 23:30 ID:YCPbqA8r
>118
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
186卵の名無しさん:04/06/25 23:37 ID:5WLbtoNL
急性期の結節性紅斑様皮疹では
中隔性脂肪組織炎で浸潤細胞は多核白血球と短核球の浸潤による。
短核球の浸潤が中心で、いわゆるリンパ球性血管炎の像をとる。

すみませんが、上記文章を素人向けに説明していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
187卵の名無しさん:04/06/25 23:47 ID:rl8ayRFU
この板には何故、扉絵とローカルルールが無いのでしょうか?
188卵の名無しさん:04/06/26 00:03 ID:uuHHLJa2
>186
それを知ってどうしたいのか。
自分で組織でも見て、診断しようとしているのですか。
189>>186:04/06/26 00:11 ID:53SdgY+q
皮膚の一部が硬く赤く腫れ上がる病気が始まってすぐあたりの症状が激しい時期に
その赤くなってる部分を少し切り取っきて顕微鏡で観察したら
脂肪の部分に白血球の一種が滲み出てきてるのが見えます。
リンパ球という種類の白血球が毛細血管の周りに集まってきてるのが特徴です。

190186:04/06/26 00:35 ID:gSZZWzHY
>189
ありがとうございました。

>188
少し前に生まれて初めて結節性紅斑ができて皮膚科で見てもらったら
結節性紅斑の組織を調べたらCRP(?)が高いからベーチェット病に間違いない
と言われたんです。
今ドラマでやってる失明する病気だと思って慌てて検索したら
その文章があったんです。

調べてみて思ったのは、口内炎はたまにできるけど他の症状はないと思うし
ベーチェット病というのは簡単に断定できない病気みたいだったので
もしかしたら、組織の中にCRPが多いのはベーチェット病だけなのかなと思って
そういう意味の何か特徴的なことが書かれているのかと思いました。

191卵の名無しさん:04/06/26 00:58 ID:UGxvaff6
8ちゃんから、医療や戦争について意見できる人いませんか。
医療は、それからだ。
192卵の名無しさん:04/06/26 01:00 ID:UGxvaff6
出来なければ、まず責任とってから。
193卵の名無しさん:04/06/26 01:02 ID:UGxvaff6
どーゆーれめんば?
194卵の名無しさん:04/06/26 01:06 ID:UGxvaff6
いっぱい映画出演してますよ。つゆぐちさんとかも。
195卵の名無しさん:04/06/26 01:09 ID:UGxvaff6
194は間違ったかも、露木さん?

映画出演者、不審死も多い。実名された地方自治体は無視していいですか?
196卵の名無しさん:04/06/26 02:18 ID:v4l9g8iF
質問させてください。
リハビリ(PT)のしすぎでかえって症状が悪化してしまうことを
なんというのでしょうか。
オーバーワークとかではなく
なにか別の言い方があったような気がするのですが。
197桃汁:04/06/26 05:54 ID:kz10pCAn
>>181
肉ったら普通筋肉のことだべ。
脂肪・筋肉・骨を除いたら、あとは皮とモツだけ。
198卵の名無しさん:04/06/26 09:02 ID:QYODotW5
日勤
199卵の名無しさん:04/06/26 13:37 ID:/MggfBQC
肺気腫の患者が使う携帯用の酸素ボンベなんだが。

この前、Penox社の超小型酸素ボンベが発売になるとかなんとか聞いたんだが、
もう発売になったの?週末に聞かれたので業者も連絡つかんぽ。

詳しい人いたら教えてクレ。
200あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/26 15:04 ID:miQJuE8Q
>>196
>リハビリ(PT)のしすぎでかえって症状が悪化してしまうことを
>なんというのでしょうか。
医療ミスとゆう言葉以外おもいつきませんねぇ〜
201卵の名無しさん:04/06/26 17:10 ID:5735P1EV
「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についてはこちらをご覧ください
>>8-12
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1087908331/8-12
202卵の名無しさん:04/06/26 17:20 ID:drUSasYe
工学技師ってとるの難しいですか?
203卵の名無しさん:04/06/26 17:48 ID:UGxvaff6
>>196
老化とか体力の限界、もある。
204あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/26 17:58 ID:miQJuE8Q
>老化とか体力の限界、
を考えないPTで症状が悪化してしまうことを 、医療ミスと言います。
205いつも一緒か:04/06/26 19:01 ID:UGxvaff6
>>204
だから、そこを医療ミスという人がいる限り、
医療が進歩しないし良識のある医師のやる気が失せる。
結果、患者さんが犠牲になる。スパイラル増進の繰り返し。
206あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/26 19:22 ID:miQJuE8Q
>>205
本当に医師が技術革新したいのなら、
患者に十分に説明をし、同意を得た上でやって欲しいね。

>医療が進歩しないし良識のある医師のやる気が失せる。
技術もない医者に、妙なやる気を持たれるより、やる気を失せてもらった方が有り難いよ。
207あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/26 19:24 ID:miQJuE8Q
>>205
技術のない君は医学を進歩させようなんて、妙な気起こさんでええ。
208いつも一緒だね:04/06/26 19:27 ID:UGxvaff6
はい、はい。
209ドキュソルビシン:04/06/26 19:44 ID:FhimuIeG
あっくんの相手をする→板が荒れる→ますますあっくん騒ぎ出す
スパイラル増進ですなっ
210卵の名無しさん:04/06/26 20:35 ID:QYODotW5
コテだらけ〜w
211卵の名無しさん:04/06/26 21:13 ID:if0XqbjO
37歳男子 180cm58kg 血圧130-80  頭痛もちでときどきアスピリン服用

今月24日昼過ぎに、肛門の周囲がプックリ腫れているのに気づきました。
24日夜にはその腫れが疼痛と熱感を伴ってきて、腫れもだんだん大きくなってきました(拇指頭大)。
一方、熱発して体温は38度位に上昇しました。

25日起床すると体温は平熱36.5度に下がっていましたが、肛門の腫れは変化なし。
その日は仕事をしている間に肛門の疼痛のほうは収まってきましたが、
どういうわけか左足首が痛み出しました。特にひねったとかぶつけたとかはしていないのですが。
最初は「歩くと痛い」程度でしたが、次第に増強し、
同日夜帰宅後には何もしなくてもズキズキと痛み、
よく眠れないほどでした。またこの夜も熱発し、38.5度に上昇しました。

今朝(26日朝)起床すると、足の痛みはずいぶん和らいでしました。
また肛門は、まだ腫れは残っていますが、疼痛はほぼなくなりました。
起床時の体温は36.2度でした。相当汗をかいたらしく、パジャマがびっしょりでした。
今日の仕事中は、足の痛みもほとんど気にせずに過ごせるくらいに和らぎましたが、
帰宅後いましがた体温を測ると37.5度でまた微熱を発しています。

このような病状についてアドバイスをお願いします。
もし医者にかかるとしたら何科に行くのがよろしいでしょうか?
212こてこて:04/06/26 21:14 ID:UGxvaff6
1、名前が固定
2、名前を変える固定
3、固定の名前を書く
4、びっくりする名無し、など
213卵の名無しさん:04/06/26 22:00 ID:U8ULiBoU
>>211
肛門周囲膿瘍だろ、肛門科直行。
214卵の名無しさん:04/06/26 23:07 ID:0klU/J7G
>>211
> もし医者にかかるとしたら何科に行くのがよろしいでしょうか?
外科か肛門科
215卵の名無しさん:04/06/26 23:11 ID:8glhi1PG
MRIとった時の事です。
恐がっている私に、30分で終わるけど早くすませるからねと技師が言ったけれど1時間程かかりました。
こんなにMRIに時間かかると危ないんでしょうか?ちょっと怖いです・・・
216卵の名無しさん:04/06/26 23:18 ID:UGxvaff6
30秒ぐらいで終わったほうが、安心します?
217卵の名無しさん:04/06/27 01:38 ID:RjvAKPyr
私もMRIやったことあるけど30分で終わったかなぁ?
あまり時間がかかるので途中で寝ちゃった。
218卵の名無しさん:04/06/27 08:44 ID:pgLuZ0uV
>>215
検査内容や、その器械の種類によっても違うから・・・。
長くかかったから病状が悪い・・・ということは無いよ。
219卵の名無しさん:04/06/27 10:16 ID:Dwtay7sh
CRPの値で25.6って高くないですか?
町医者の言い分はまだ大丈夫だと思うの繰り返しだったのですが、
結局国立病院のICUに入れられました。
220卵の名無しさん:04/06/27 10:27 ID:pgLuZ0uV
>>219
病気の種類にもよるし、個人差もあるから、なんとも言えない。
221215:04/06/27 11:35 ID:TgW1X1Ao
>>216ー218 特に問題ないって事ですね。有難うございましたm(__)m
222血圧の高い人:04/06/27 12:28 ID:ZXZtzOWI
実は先日(2週間ほど前)病院で高血圧と診断され、アムロジン5を1日1回飲んでおります。
薬を飲む前、アバウトですが170/90くらいでした。
服用後、140/90くらいです。
周りの人は「降圧剤は1回飲むと一生飲み続けないと」と言います。
本当でしょうか?

主治医の先生は「半年くらいをメドに飲んでみましょう」と仰っています。
高血圧の原因疾患は見当たりません。「本態性高血圧」のようです。

よろしくお願いします。
223卵の名無しさん:04/06/27 13:17 ID:7JXpcjhq
>>222
一生かどうかは別として、長期間の内服が必要なことが多いのは事実。
それでも、必要な薬は必要なんだから仕方がない。
224血圧の高い人:04/06/27 13:25 ID:ZXZtzOWI
ありがとうございます。
はぁ・
やっぱり長期服用が必要ですか。
副作用が心配ではありますが、判断は主治医の先生にお任せします。

高血圧と言われてから、塩分はかなり制限しています。
他に血圧を下げる為に有効な手段はありますか?

あと、もう一つだけ。
最低血圧が降圧剤を服用しても90から下がりません。
薬を飲んでも下がらないことはありますか?
薬の分量の問題かな?
225卵の名無しさん:04/06/27 13:56 ID:1S0QF/bl
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088288361/
サウジ並みの油田らしいね
226卵の名無しさん:04/06/27 14:46 ID:j93b5MT6
>>222
運動療法、食事療法がうまくいくと血圧の薬は止めることが出来ます。
それまでは薬で下げといたほうが自分のためですよ。脳卒中起こしてからでは
手遅れですからね。
227卵の名無しさん:04/06/27 15:18 ID:pgLuZ0uV
>>224
よければ身長・体重など。
本態性なら体重減で降圧することは良くある。
228196:04/06/27 15:19 ID:JAIPnvv/
自己解決です。
overuse weaknessでした。
お騒がせしまして どうも。

203さん れすありがとうございました。
229卵の名無しさん:04/06/27 15:20 ID:xWLGuYRo
>>222
性別年齢身長体重(御存知なら体脂肪率も)教えて下さい。
血圧の薬に関してですが、皆さん誤解されている事が多いです。
そもそもなぜ血圧を下げる必要があるのか?
たとえば車のエンジンを、ずっとred zoneの回転数でぶん回していたらどうなります?
今は大丈夫でも、10万キロは正常に動くはずのエンジンが2〜3万キロで壊れますよね?
それと同じなんです。人間の場合、ポンプ(心臓)よりパイプ(血管)の方が弱く
できていて、上が150以上、下が90以上の圧力が恒常的に掛かる様な安全係数をとって
作られてはいないのです。ですからずっと過大な圧をかけ続けるとパイプ(血管)は
硬く脆くなって、詰まったりひびが入ったりします。これが動脈硬化です。そしてその
結果、心筋梗塞だの脳出血だの呆け(脳血管性痴呆)だのをきたす訳です。
つまり動脈硬化にならなければ、これらの病気にかかる確率は非常に低くなります。

血圧というのは状況によって上下するものではありますが、たまにギア変える時に
red zoneに入る分にはなんの問題もありませんが、アイドリング状態(安静時)から
ずっとred zoneでは持ちませんよね。ですから、そういう状態になってしまった
エンジンにはリミッターをかけてやらねばなりません。
それが薬であり減量であり減塩であり深酒をやめる事であり有酸素運転である訳です。
実は血圧が正常に下がりさえすれば、方法はなんでも構わないのですね。
しかし、実はその中で一番楽なのが降圧剤を服む事なんですよねw。
もしどうしてもやめたければ、薬を服みながら、有酸素運動して減量してみて下さい。
ちゃんとできれば薬は減ります。やめられる事も多いです。でも下がったからといって
安心してやめると当然上がります。一生続けて下さい(ね?薬の方が楽でしょ?)。
230卵の名無しさん:04/06/27 15:34 ID:M39gqt1h
白目に茶色いシミがあります。取ることはできますか?
231卵の名無しさん:04/06/27 15:58 ID:xWLGuYRo
>>230
実際に診ないと判りませんので、眼科を受診して下さい。
232あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/27 16:39 ID:n9GA/2s/
>>231
>実際に診ないと判りませんので、眼科を受診して下さい。
具体的にどうゆうシミだと取れるのですか?
また、どうゆう方法でシミが取れるのですか?
233卵の名無しさん:04/06/27 16:51 ID:vAYmOQkr
くだらない質問で恐縮です。
友人と食事に行ったとき、食前に薬を飲んでいました
パッケージを見るとツムラの5X番のようです。
番号が正確に見えなかったのですが
ピンクの○で、数字が白抜きの袋でした。
これって何の薬なんでしょう。
気になります。
234あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/27 16:56 ID:n9GA/2s/
>>231
>実際に診ないと判りませんので、眼科を受診して下さい。
つか、君は見ても分かんないんだろ?
235卵の名無しさん:04/06/27 16:58 ID:pgLuZ0uV
>>233
友人に聞け。
聞けないような状況であれば、余計な詮索するな。
236卵の名無しさん:04/06/27 17:12 ID:WEgACsgN
>233 おみくじによると
アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患 2点
237卵の名無しさん:04/06/27 17:12 ID:WEgACsgN
「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についてはこちらをご覧ください
>>8-12
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1087908331/8-12
238あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/27 17:28 ID:n9GA/2s/
ファイル C:\WINDOWS\mstasks2.exe は アドウェア 脅威です。
239卵の名無しさん:04/06/27 17:36 ID:vAYmOQkr
>>23
失礼かと思って聞かなかったの
240卵の名無しさん:04/06/27 17:40 ID:vAYmOQkr
調べたら分かりました。
241卵の名無しさん:04/06/27 21:18 ID:E0OLXVTU
>>233
面と向かって聞けないような(聞かない方がいいような)事をのぞき見て
ネットでこっそり聞いたり調べたりするって、失礼を通り越して陰険な奴だな。
242卵の名無しさん:04/06/27 23:13 ID:vAYmOQkr
>>241
これで友人との関係が良好なまま過ごせるので安心しました
243卵の名無しさん:04/06/27 23:20 ID:RjvAKPyr
ツムラの59番じゃない?
244卵の名無しさん:04/06/27 23:21 ID:vAYmOQkr
>>243
そう。調べたらそうでした。
245血圧の高い人:04/06/27 23:21 ID:gxcyiRT1
>>224>>229

はい。
身長は173cm 体重は58kgです。体脂肪率はたしか15%くらいだったと思います。
既往症は、脂肪肝・大腸の腺腫です。あとは胆嚢にポリープがあります。
素人判断で申し訳ありませんが、脂肪肝で高血圧というのはよくない事だと思います。

血圧は半年ほど前までは140/90くらいで、これくらいなら特に治療の必要は無いとの主治医の見解でした。
ところが半年ほど前から少しずつ血圧が上がりはじめ、170/90位になりました。

薬の方が楽ですが、軽い運動もやってみようかと思います。

本当にありがとうございました。


246卵の名無しさん:04/06/27 23:23 ID:jiBf+tUd
心臓病になってみたいな・・・ドラマとかでみるとすっごいかっこいい!
発作のとき意外は普通なんdねしょ?
毎日退屈だからいっそなってみてもいいなぁ。
ほんとかっこいいと思いませんか?
247血圧の高い人:04/06/27 23:23 ID:gxcyiRT1
言い忘れました。性別は♂。年齢は46歳です。
248卵の名無しさん:04/06/27 23:37 ID:KkZKWsSW
246
さあ、なんかやってきました。
249卵の名無しさん:04/06/27 23:38 ID:AMb7yrDm
おいらは白血病になってみたいね!
残された時間を好きな人と素敵に過ごすんだ
最後は空港のロビーで絶叫する恋人の腕に抱かれて息をひきとる
教会の冷たい床の上で可愛い犬と一緒っていうのでもいい
白血病カッコよすぎ!
250血圧の高い人:04/06/27 23:42 ID:gxcyiRT1
またまた言い忘れ。
実は血圧が高くなる少し前から、左の耳が聞こえにくいのです。
どういう風に聞こえにくいのかというと、なんだか左の耳に膜が張ったような・
てか、プールに入って耳に水が入ってしまったような感じです。
あと、耳鳴りもします。

これは高血圧と関係があるのでしょうか?
それとも、中耳炎のような耳の病気でしょうか?
251卵の名無しさん:04/06/27 23:44 ID:Sg5bhe6L
どうせなはらニューヨーク空港がかっこいいよね。そしてなんかかっこい曲を流してほしい愛してるよなんて言いながら幸せ者
252卵の名無しさん:04/06/27 23:45 ID:DlE7r+hX
浣腸で死ぬ方法はありますか?
プレイ中に御主人様を驚かせたいのです。
253卵の名無しさん:04/06/27 23:48 ID:N6sgzzRs
主に空腹時にときどき左上腹部がしくしく痛みます。
考えられる病名は何でしょうか?
1度病院に行って診てほらったほうがいいですか?
254血圧の高い人:04/06/27 23:50 ID:gxcyiRT1
>>249
ヴァカなことは言わないでください。
私の知り合いが悪性リンパ腫に罹っています。
不謹慎です
255卵の名無しさん:04/06/27 23:53 ID:gxcyiRT1
>>253
その症状は、私が以前罹っていた胃潰瘍に似ています。
256卵の名無しさん:04/06/27 23:54 ID:eSyyFyJi
革新的な治療を受ける為に渡米する。がしかし。
到着したアンカレッジ空港は突然の豪雪で閉鎖された陸の孤島と化した
突然謎の増殖を始めたゾンビ軍団と壮絶な闘い。
束の間の安らぎのひととき、偶然一緒に闘う事になった金髪の美女と
ベット売り場のキングサイズベットでエチー
空港の地下にあった核爆弾を作動させ地球を救う
ともに闘ったあの人もこの人もみんな蒸発して灰になったと
哀愁を噛み締めつつ、残り火がぱちぱちいう廃墟の片隅で
バーボンを傾ける

最後は平井堅の歌声が流れる中、LAXのロビーで男前の恋人の腕に抱かれて
息絶える「愛してるよ、またあちらであおうね」

白血病になりたい・・・・・
257血圧の高い人:04/06/27 23:55 ID:gxcyiRT1
失礼。
>>255
は私です
258卵の名無しさん:04/06/27 23:57 ID:BDgO3USs
おなかが痛かったので質問しようと思いましたが
うんこ出たらすっきりしますた
259卵の名無しさん:04/06/28 00:00 ID:WTxtYrxn
>>257
ありがとうございます。
やっぱピロリ菌がいないか精査してもらったほうがよさそうですね・・・
260卵の名無しさん:04/06/28 00:16 ID:8KxWka+O
革新的な治療を受ける為に渡米する。がしかし。
到着したアンカレッジ空港は突然の豪雪で閉鎖された陸の孤島と化した
突然謎の増殖を始めたゾンビ軍団と壮絶な闘い。
間一髪命を救った金髪の美少女。
家族を失い泣きじゃくる彼女を慰めながらベット売り場のキングサイズベットでエチー
空港の地下にあった核爆弾を作動させ地球を救う
ともに闘ったあの人もこの人もみんな蒸発して灰になったと
哀愁を噛み締めつつ、残り火がぱちぱちいう廃墟の片隅で
バーボンを傾ける

最後は平井堅の歌声が流れる中、LAXのロビーで男前の恋人の腕に抱かれて
息絶える「愛してるよ、またあちらであおうね」

白血病になりたい・・・・・
261わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/06/28 00:39 ID:M+wgXm0d
LAXで平井堅って…
262卵の名無しさん:04/06/28 00:45 ID:zQ+cVAwN
>>262
じゃあJFKならいいんですか?

関空とかソウル空港とかは田舎臭いので嫌です。それよりなによりキムチ臭いし。
あたしキムチの臭い嗅ぐと100%嘔吐するんです。

病気でしょうか?

わらってないで教えて下さい。
263わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/06/28 00:54 ID:M+wgXm0d
病気じゃないと思いますよ。

それから、変更するなら空港じゃなくて
アーティストを変更した方がいいかな〜なんて(笑
264:04/06/28 03:02 ID:SjOziYBd
運営の意向って何ですか?
265卵の名無しさん:04/06/28 03:13 ID:emoEAPIK
>>264
>病気じゃないと思いますよ。
ありがとうございます

>アーティストを変更した方がいいかな〜なんて(笑
あたしも平井は好きではないのですが、仕方ありません。
平井でないとなんだなんだと見に集まってきた群集つまり野次馬さん達が
泣いてくれません。
それに男前の恋人が「誰か助けて下さい!大事な人が氏にそうなんです!」って
絶叫してくれないでしょ?

平井が好きではないのは理由があります。ゲイだという噂があります。
都内のサウナに外人や黒人のモデルと入り浸って妖しい笑みを浮かべているそうなんです
ダウンタウンの番組餌言ってました。
バイなのかもしれません。勿論噂なんでわたしはゲイだと断定している訳じゃないですよ。
ノンケでも外人や黒人とサウナに入るかもしれませんし。
狸の大きな金時計なので本当の所はわかりませんが。

>>265
誤爆ですか誤爆ですよねきっと誤爆です
運営の意向ってなんですか怖くて毛根や派猛今夜派もう今夜はねむれそうにありません
266卵の名無しさん:04/06/28 03:14 ID:emoEAPIK
SASASASAGEさげてしまったすみません
267あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/28 05:23 ID:cL8VZO7H
>>260
>白血病になりたい・・・・・
ブスの白血病は絵になりませんよ。
268あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/28 05:30 ID:cL8VZO7H
>>259
>やっぱピロリ菌がいないか精査してもらったほうがよさそうですね・・・
そうゆう問題じゃないんだよ、話は簡単。
空腹でおなかがシクシクするのは胃酸が多いから。それだけの話。
早いとこ薬局でも病院でも行って、薬をもらうべき。
269ドキュソルビシン:04/06/28 05:37 ID:2f8gx7Wz
>>268
さすがあっくん馬鹿丸出しですねっ。
ブスは白血病になりませんよ。
ブスがなるのは吐尻病だいっ。
270ドキュソルビシン:04/06/28 05:42 ID:2f8gx7Wz
あっくんはやっぱり 馬 鹿 っ。
しかたありませんねっ。
271あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/28 05:47 ID:cL8VZO7H
吐尻病ってなんだ?
272ドキュソルビシン:04/06/28 05:49 ID:2f8gx7Wz
はくけつびょう、なり。
ぐぐってみんしゃい。
方法はおわかりですかお馬鹿さん。
273あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/28 05:56 ID:cL8VZO7H
だいっ、とか、なり。を使うのは似てるけど、
微妙に違いますね。
本物は、ちょい、気が利いてて、こぢんまりと、まとまってる、
って感じかな。
274卵の名無しさん:04/06/28 06:01 ID:C+1ZJHWj
ピロリ菌?
ウチの旦那、「ペロリ菌」がいるん。良く食う。
肥満→成人病心配だよ。どうしたら良い?
275ドキュソルビシン:04/06/28 06:02 ID:IurXSW0O
おいらの気品漂うカキコはマネなんかできないのさっ。
276あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/28 06:09 ID:cL8VZO7H
気品は漂ってないけど、凡庸にこざかしく、小さくまとまってる、
から、わかるんだよ。(W
277卵の名無しさん:04/06/28 06:41 ID:t2Wwc0AQ
北海道の方でイカの密漁をして逮捕された医者がいたと思うのですが・・・・
その後どうなったのか教えて下さい。
うっかり先週新聞を捨ててしまって分からなくなったのでよろしくお願いします。
278卵の名無しさん:04/06/28 07:33 ID:8x9/rHdq
>>236
おみくじ結構あたるね
>>259
>やっぱピロリ菌がいないか精査してもらったほうが
大事なことはそれじゃないと思う
>>277
北海シマエビスレへどうぞ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1087095707/
279卵の名無しさん:04/06/28 09:00 ID:AK3pPFYz
日勤
28034才:04/06/28 12:28 ID:LSw5oP5X
34才 男です。 教えてください。
3〜4ヶ月に一度、便と一緒に大量の血ができす。 真っ赤です。
それが2〜3日続いて、普通の便に戻ります。
どこも痛くないし、不快もありません。 
なにかすごい病気でしょうか?
281卵の名無しさん:04/06/28 12:49 ID:5lQGbH/Y
>>280
大腸癌ですね。
282卵の名無しさん:04/06/28 12:49 ID:LgU/k+kx
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
。・゚・(ノД`)・゚・。
283卵の名無しさん:04/06/28 12:51 ID:5lQGbH/Y
痔のことも多いけど
28434才:04/06/28 13:08 ID:LSw5oP5X
・・・やっぱり、ガンの可能性あるんですか?
痔って痛いんじゃないんですか? 
血が50〜100cc(たぶん)出てると思うんですけど。
ちゃんとした保険に入らないとなぁ。。。
285卵の名無しさん:04/06/28 13:20 ID:3ZP9Pmng
>>284
ちゃんと血便があると告知しとかないと告知義務違反を問われるぞ。
286卵の名無しさん:04/06/28 13:32 ID:qY/rGrJu
>>280
とにかく、病院へ行って大腸ファイバー受けなはれ
28734才:04/06/28 13:48 ID:LSw5oP5X
はい、とにかく病院へ行きます。
ありがとうございました。
288卵の名無しさん:04/06/28 13:59 ID:6wVV7dyz
すんません、質問させてちょ。
今度、針筋電図するんだけど痛そうなんですけど
どれくらいの痛みなんでしょうか?部分麻酔級ですか?
それと針筋電図ではどういったことがわかるのでしょうか?
神経と筋肉が正常かを見るためとか?
アイタタタタ(;_;)
289卵の名無しさん:04/06/28 14:24 ID:ujrlDOEa
すみません。内科医の質問スレッドを探したんですけど見つからないんで
ここで質問させてください。腹痛なんですけど。
左わき腹から背中にかけて差し込むような痛みがあります。
ずっと痛いわけではなく、時々思い出したように痛くなります。
主に空腹時に起こるような気もします。
なお、寝ていれば痛みは治まり、立つとまた痛くなります。
中学のときから時々この症状に悩まされているのですが、当時診てもらっても
「精神的なもの」とちゃんと検査してもらえませんでした。
調べてみると、臍仙痛というのがあるらしいですが、子どもの病気みたいです。
かれこれ15年くらい悩まされています。なんの病気かわかる方、教えてください。
290288:04/06/28 14:30 ID:6wVV7dyz
すみません、追加質問させてください。
針は使い捨てでしょうか?感染症の危険とかはあるのでしょうか?
291卵の名無しさん:04/06/28 14:31 ID:AK3pPFYz
>>288
血管注射よりも痛い。
筋肉注射の針を、刺したまんま中でグリグリされると想像すれば遠からず。
どんなことが分かるかは検索かければ無問題。

>>289
痛む部位的には石っぽいけどねぇ・・・。
292卵の名無しさん:04/06/28 14:32 ID:AK3pPFYz
>>290
使い捨てだったり消毒して再利用したり。
ただの<針>じゃなくて電極だからそうポンポン捨てられるものじゃないし。
うちは滅菌消毒の再利用。
293neuro ◆/HPq4mSsdY :04/06/28 14:42 ID:+hh3OKmn
> うちは滅菌消毒の再利用。

ごめん。
本当に、「今」でも再利用してるんですか?
viral inf. だけじゃなく、prion とかも心配ないレベルで滅菌?
よそ事ながら心配ですが。

それと再利用じゃ、針の切れが悪くなり、痛がられませんか?

可能なら、部長や院長、理事長と交渉して使い捨てにされた方が
良いと思いますよ。

患者さんの為にも、我が身を守る為にも。

余計なお節介だとしたら、申し訳有りません。
294卵の名無しさん:04/06/28 15:22 ID:AK3pPFYz
>>293
実際には月一回やるかやらないかのレベルなんでですねぇ<EMG。
コストうんぬんを考えると(+、職場の雰囲気的に)完全使い捨て化は困難かも。
295卵の名無しさん:04/06/28 15:37 ID:FykYJulG
質問させてください。
検便とかって○日までに出してくださいっていう期日より早くだしてもいいものですか?
例えば学校の尿検査だとかは集める当日の朝にとりましたよね。
古い便(´・ω・`)なので検査できなかった…とかってことありますか?
296卵の名無しさん:04/06/28 15:56 ID:dYpWetex
○○までに出せ:期日より前に出しても良い。
当日朝採取した検体を出せ:古い検体を出しても正しい検査結果が得られない。
297卵の名無しさん:04/06/28 18:22 ID:d+Fh3lW5
突然の質問ですみません。
医学生板で質問したのですが、普通の回答がえられなかったので、
こちらで聞かせてもらうことになりました。
医学部の部活に入ってないのですが、ポリクリの時に困ることって
ありますか?
もしあるなら、できたら具体的にお願いします。
なんか、愚問ですみません。
298卵の名無しさん:04/06/28 18:27 ID:1IB+ghkg
どこで聞いたらいいのかわからないのでこちらで質問お願いします。
スレ違いでしたら誘導してください。

心臓バイパス手術を受けた場合に、身障の申請ができると聞いたのですが
何級になるか、というのは決まっているのでしょうか?
それともそれぞれの人に応じて変わってっくるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
299卵の名無しさん:04/06/28 18:54 ID:M/mkVyaw
>>297
>医学部の部活に入ってないのですが、ポリクリの時に困ることって
>ありますか?

ほんとに愚問だな。答えは「なし」
おれ入ってなかったがデメリットはない。
逆に入ってたやつは先輩がいろいろ面倒みてたことは事実だな。
だから好きにしろ。
300卵の名無しさん:04/06/28 18:59 ID:AK3pPFYz
>>298
心臓機能障害による身体障害者の申請は1/3/4級のいずれか。
ペースメーカーや人工弁置換したひとは速攻で1級になるけど、バイパス手術
だとそのあとの生活レベルへの影響で変わる。
301卵の名無しさん:04/06/28 19:13 ID:LCCdPegU
 ある大学病院の精神科で、他の病院に移るため紹介状を書いてもらうよう頼んだのですが、
最初電話越しでは5000円くらいかかりますといわれ、当日受け取るのみで会計にいったら、100円くらいですみました。
公費負担を使ってるのですが、それが理由でしょうか?実際紹介状書いてもらうのは5000円くらいかかるのでしょうか?
302卵の名無しさん:04/06/28 19:22 ID:fBjS0FFm
>>246 >>249
釣りかと思うが・・アホ
303卵の名無しさん:04/06/28 19:24 ID:6pFtJ9+a
>295
早く来たものは早く回収して持って行ったりしてることもある、
304卵の名無しさん:04/06/28 19:32 ID:d+Fh3lW5
>>299
暖かいご返答ありがとうございます。
追加の質問をしてよろしいでしょうか?
ポリクリのとき、担当の医者が部活の話をばんばんしてくるっていうのは
本当でしょうか?
305卵の名無しさん:04/06/28 19:37 ID:i3cYWEuD
>>301
マルチポストはやめてね。
保険診療では診療情報提供料D520点またはC500点が必要。
306卵の名無しさん:04/06/28 19:39 ID:i3cYWEuD
>>304
中にはそういうヤツもいるだろうが、普通はしない。
307卵の名無しさん:04/06/28 19:41 ID:LgU/k+kx
>>304
そんなのは無かったぞ

部活はどうでもいいが、同級生に友人は作っておこうな
308卵の名無しさん:04/06/28 20:02 ID:BdiRfCsk
>>300
ありがとうございました。助かりました。
309卵の名無しさん:04/06/28 20:05 ID:d+Fh3lW5
>>306.307
ありがとうです。
同級生に友達はいません。
ポリクリの担当になるのは、自分より年がいくつくらい上の人なのですか?
前部活を強引にやめているので、5つ上で仲が悪い人がいて、
不安です。
310卵の名無しさん:04/06/28 21:26 ID:AK3pPFYz
>>309
実際には患者担当してる研修医がなることが多いんじゃないの?
それなら卒後1-2年目。
学生指導のもう少し上が担当する場合もあるだろうけど。

・・・あんま人の事は言えんけど、医者って接客だよ?対人関係をきちんと
できないと難しい商売。せめて同期の中くらい友人作る努力は必要と思う。
311:04/06/28 21:41 ID:vB4TQL0J
>29 :卵の名無しさん :04/06/28 02:54 ID:oiB2K2kC
>>27
>その真相は本当かもしれん。
>現に今だってアレにアレにアレは本当は○○○○なんだから
>運営の意向で動いているのは確実。
>あんまり書くと計画的に晒されたりしてね。おーコワ。

運営の意向って、何ですか?
こういうのですか?

>121 :停止しました。。。 :停止
>真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
312卵の名無しさん:04/06/28 22:53 ID:lMksYNEE
>>311
巣に帰れ
313卵の名無しさん:04/06/28 23:01 ID:n+FBNkos
質問させてください。
皮膚科医スレにも書いたのですが
リンデロンVGクリームをニキビにつけたらまずいでしょうか?
痛くて痛くてたまらないのですが・・・。
ご返答宜しくお願いいたします。
314卵の名無しさん:04/06/28 23:02 ID:kCWpSb3N
>>311
一時的にはいいかもしれんけど、後が怖い。
315卵の名無しさん:04/06/28 23:04 ID:ntg5XRt6
>>313
自分の体です、お好きなようになさい。
316卵の名無しさん:04/06/28 23:06 ID:yUeTWWDh
>>313
つーか、ニキビなんかで神経質になって薬なんか探さなくても・・・
317卵の名無しさん:04/06/28 23:17 ID:yUeTWWDh
>>313
言い過ぎた。消毒だけはやってね。
318卵の名無しさん:04/06/28 23:18 ID:5hd8Fac1
質問です、先日病院で坐骨神経痛と診断されました。で坐骨神経痛と腰椎のヘルニアの違いを教えてください。また坐骨神経痛からヘルニアに移行するのでしょうか?
319卵の名無しさん:04/06/28 23:23 ID:n+FBNkos
了解です。
消毒ちゃんとして寝る事にします。
丁度家にリンデロンVクリームがあったのでいっそつけたら
楽になるかと一杯一杯になってましたw
ステロイドだしむやみやたらにつけるのはやめますね!
ありがとうございました。
320卵の名無しさん:04/06/28 23:29 ID:JuCn06pp
かなり板違いですが、(化学板でレスもらえなかったので)
塩素ガスを吸ってしまったらどうすればいいんですか?ほっといたら死にますか?
321卵の名無しさん:04/06/28 23:29 ID:ntg5XRt6
>>318
坐骨神経痛は臨床的なある症状の名前
椎間板ヘルニアは形態学的なある状態の名前

ヘルニアによって坐骨神経痛が生じることもあれば
ヘルニアがない坐骨神経痛もある。

神経痛からヘルニアに移行するという事はないが、
神経痛があったのちに(元からあった)ヘルニアがわかることもあり、
神経痛があったのちに(元はなかった)ヘルニアが生じることもある。
322卵の名無しさん:04/06/28 23:30 ID:yUeTWWDh
>>319
そうですね。ステロイド剤は必要以上に怖がる必要はないけど、
ニキビにつけるようなものではありません。
ま、ニキビなんて、放置してもそのうちなくなりますよ。
しばらくは我慢してね。
323卵の名無しさん:04/06/28 23:31 ID:yUeTWWDh
>>320
今、生きてますか?
324卵の名無しさん:04/06/28 23:35 ID:JuCn06pp
生きてるみたいです。私事じゃないのでどのような状態かよくわからないのです。
自殺目的かもしれなくて不安です。
325卵の名無しさん:04/06/28 23:37 ID:ntg5XRt6
>>320
(1)有毒ガス吸入時
 a)一般方針
1)至急新鮮空気に移す
2)罹災者に苦痛を与えず、容態を悪化させず、迅速に
b)ハロゲンガス中毒
1)塩素ガス吸入時
 エーテルとアルコールの等量混合蒸気を嗅がせる、飴をなめさせる(喉痛緩和)

応急処置は?
・新鮮な空気を吸い、安静にする
・半座位にさせる
ベッドに寝かせた状態で、頭・背中の下に枕や布団を詰め込んで上半身をやや起こすこと。
       これは、塩素ガスによる肺水腫の予防・治療のためです。 肺水腫とは平たく言えば高濃度の塩素ガスで
       肺の細胞が壊れ そのため、肺に水が貯留し呼吸が苦しくなる状態です。 半座位は重力を利用して肺に
       水が貯まらないようにするための体位です。
・必要な場合には人工呼吸をする
326卵の名無しさん:04/06/28 23:38 ID:ntg5XRt6
>>320
>ほっといたら死にますか?
そういうこともある
327卵の名無しさん:04/06/28 23:46 ID:JuCn06pp
駆けつけてあげれないのでどうにかして助かるようにしてみます。
やっぱり彼女死にたかったのかな…
328卵の名無しさん:04/06/28 23:50 ID:yUeTWWDh
>>327
彼女なの?今、病院にいるの?
もし、まだ病院に行って無いなら、救急車を呼んですぐに病院に搬送してください。
命にかかわりますよ。マジで。

何をおいても駆けつけてあげるべきなんじゃないかな?
329卵の名無しさん:04/06/29 00:07 ID:T6cU6Bss
いえ、私も女ですが、今から駆けつけれるとこじゃないんです。
それにもう連絡がとれない…
330あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/29 00:11 ID:BUUhk6t7
簡単に塩素が吸える環境ってどんな人なんだろーね?
331も@石ではない:04/06/29 00:14 ID:PTegmsn9
>>330
カビキラーとワイドハイターがある家庭
332あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/29 00:19 ID:BUUhk6t7
ほお〜、さすが薬剤師。
333も@石ではない:04/06/29 00:23 ID:PTegmsn9
リツキサン知らなくても、
この辺は一般常識。
高校か公務員試験、或いは昇進試験に出るぞ。
334も@石ではない:04/06/29 00:25 ID:PTegmsn9
或いは主婦の知恵、
もしかしたら、もんたさんや、あるある、ガッテンなんかで出るぞ。
335あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/29 00:25 ID:BUUhk6t7
薬剤師なら、このへんで、カビキラーとワイドハイターを合わせた時の
化学式を披露しなきゃ。
336も@石ではない:04/06/29 00:42 ID:PTegmsn9
くそ  (←負けず嫌い
2HClO + H2O2 = Cl2 + O2 + 2H2O
。。。なんか、違うような気もする。。疲れた。
337も@石ではない:04/06/29 00:43 ID:PTegmsn9
だれか、添削して。
338あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/29 00:44 ID:BUUhk6t7
さすが薬剤師はえらい!!
339も@石ではない:04/06/29 00:48 ID:PTegmsn9
あってるのかいな。。。。。。あってるな。。。。なつかしいな。。。
実施に必要のない知識だな。。。。
ま、私には必要だったかな。。。
340卵の名無しさん:04/06/29 01:15 ID:GYw08cxO
一つだけ確実に合ってることは、もが空気の読めないとてもうざい馬鹿だと言うことだね。
341あっくん ◆bBolJZZGWw :04/06/29 01:22 ID:BUUhk6t7
↑おまえも空気を読んで出てくんなよ。
342卵の名無しさん:04/06/29 01:30 ID:BZdEHA5H
普通の医者がお手上げの場合どうすればいいですか?
343卵の名無しさん:04/06/29 03:12 ID:juZMRcnj
すごい医者に頼め
344卵の名無しさん:04/06/29 04:34 ID:Pb3RybMH
教えて下さい
口内炎が痛いのですが何科でみてもらえばいいのでしょうか?
345卵の名無しさん:04/06/29 05:55 ID:g6+bFXal
>>344
漢方治療がいいです
処方としては
黄連解毒湯
半夏シャ心湯
黄連湯
あたりですが
漢方専門家のきちんとした
診断で有効です
今は7割の医師が漢方を使いますが
ほとんど素人と思ってください
危険です
真に漢方のできる医師は
全国で100人もいないでしょう
346卵の名無しさん:04/06/29 07:11 ID:ndbHZGbs
345は危険な素人の「病名漢方」だな(笑
347卵の名無しさん:04/06/29 07:43 ID:BDyr2TEA
>>344
耳鼻咽喉科

「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についてはこちらをご覧ください
>>8-12
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1087908331/8-12
348344:04/06/29 08:53 ID:O1tI7sjo
>>347
ありがとうございます。
口内炎の近い位置に親不知がはえてきているみたいなのですが
コレは口内炎とは関係ないのでしょうか?
質問ばかりしてすいません。
349卵の名無しさん:04/06/29 08:59 ID:5mwyPtNB
>>348
可能性がないとは言い切れない。
350344:04/06/29 09:13 ID:O1tI7sjo
>>349
ありがとうございます
耳鼻咽喉科 と歯医者、両方行ってみます・・・・
351卵の名無しさん:04/06/29 10:25 ID:vEGCrzS5
現在毒忌ノがスレストやあぼーんを主張するスレが次々と
スレストorあぼーんをくらっているのは確実
一体何者なんだろうね奴は
352卵の名無しさん:04/06/29 10:37 ID:Oxly4k6B
>>351
自治厨
353卵の名無しさん:04/06/29 11:57 ID:EhV3XeV1
>345
7割は素人?なんですか・・・・。
脈とか舌とかみてくれないとやっぱりだめですか?漢方専門医ってどうすれば
分かるのでしょうか?
354卵の名無しさん :04/06/29 12:04 ID:9nWNIVJO
逓信病院とか東芝病院とかなんであんなに高いんですか?
355卵の名無しさん:04/06/29 12:27 ID:5mwyPtNB
>>353
釣られるなって(w。
でもいわゆる漢方の使い分けに精通してないのは事実。

>>354
>>1あたり読んで出直してください。
356318:04/06/29 12:27 ID:50gFsQNx
321さんありがとうございます!なんとか治療で治してみたいと思います。
357卵の名無しさん:04/06/29 12:28 ID:ZP0PxK+x
>>354 逓信病院とか東芝病院とかなんであんなに高いんですか?
何が?文書代?差額ベッド代?標高?地価?
358卵の名無しさん:04/06/29 12:51 ID:1EEgKATY
頭痛は時間と費用をかければ必ず原因がわかるんですか?
359卵の名無しさん:04/06/29 12:57 ID:xkq6h5Gd
病院から処方された薬の期限って、どこを見たら分かるんですか?
シートには書いてないですよね?
360卵の名無しさん:04/06/29 13:13 ID:uqFttpbc
>>359
処方どおりに服用してたら期限切れにはならない(はず)
361卵の名無しさん:04/06/29 13:18 ID:Jm/rA/nQ
総合病院の整形外科って何処でもラブ法って
やってるんですか?
362卵の名無しさん:04/06/29 14:20 ID:+z5elFo/
>344
私は歯科医の知り合いに口内炎を診てもらったことがあります。
363質問です。:04/06/29 14:22 ID:XOqob8JZ
昼過ぎから急に胸がググッっと圧迫されるように
苦しくなってきました。
場所は、みぞおちの少し上ぐらいの真ん中辺り

身長170で、体重77`ぐらいで太りぎみなんですが・・・

やっぱ病院行った方がいいでしょうか?
364卵の名無しさん:04/06/29 14:29 ID:5mwyPtNB
>>363
ネットやってる暇があれば病院へ。
365質問です。:04/06/29 14:33 ID:XOqob8JZ
狭心症とか言うヤツですか?
366卵の名無しさん:04/06/29 14:41 ID:vHu8Qjdo
>>358
まずは神経内科へ
367卵の名無しさん:04/06/29 14:57 ID:rrmlxTo6
>**(任意の症状名)は時間と費用をかければ必ず原因がわかるんですか?
いいえ、必ずしもわかるとは限りません。
368卵の名無しさん:04/06/29 14:58 ID:29+xpGBx
坐骨神経痛の治療方法を教えて下さい。
369卵の名無しさん:04/06/29 15:00 ID:rrmlxTo6
>>368
原因による
370卵の名無しさん:04/06/29 15:25 ID:VJtJy1iV
30才女です。ネット、新聞など下目(上目の逆)じゃないと見えづらいです。眼科に行ったんですが、「30才で老眼とは言わない」と言われたんですが…
私は老眼鏡をかけるしかないんでしょうか?
371卵の名無しさん:04/06/29 15:30 ID:5mwyPtNB
>>365
それをはっきりさせるために病院に逝けというのです。

>>370
「老眼ではない」のなら他の原因があるのでは?
372370:04/06/29 15:43 ID:VJtJy1iV
老眼鏡らしき分厚いレンズを足すとよく見えるんです…
373卵の名無しさん:04/06/29 15:57 ID:PWSgZiHa
>368

脊髄離断術!
どんな原因であれ、座骨神経痛はこれ一つで必ず治る。
374卵の名無しさん:04/06/29 16:05 ID:2SvLVvU6
>>373
「座骨神経痛のphantom painが出る」に1000モーラスw
375卵の名無しさん:04/06/29 16:10 ID:PWSgZiHa
>374

よろしい。
除脳術でどうだ!?
376neuro ◆/HPq4mSsdY :04/06/29 16:16 ID:jIqo0ArN
硬直ネズミに10000ハラタイラ、で受けて下さいませ。
377卵の名無しさん:04/06/29 16:17 ID:Jm/rA/nQ
総合病院ってラブ法やってる?
378卵の名無しさん:04/06/29 16:23 ID:oXRBseKq
開業する医者が直接その地域の住人に電話で自分の病院の宣伝勧誘しても大丈夫なの?
379卵の名無しさん:04/06/29 16:25 ID:d02dkWOJ
レントゲン検査て下着(俗に言うランニング)着て受けられるますか?
380卵の名無しさん:04/06/29 16:29 ID:29+xpGBx
>369
慢性腰痛から坐骨へと悪化してしまいました。
骨が普通の人より細いと言われ体重も減らす様に
言われました。レントゲンでは骨の歪みは
少しだけで気にする程ではないそうです。

>373
それ何ですか?怖そうな治療法ですね。
381卵の名無しさん:04/06/29 16:40 ID:ZP0PxK+x
>379
受けられる。プリントあれば不可。何も着けないのが一番。誤診がいやなら全部脱ぐべき。
382卵の名無しさん:04/06/29 16:44 ID:d02dkWOJ
>>381サンクス
383卵の名無しさん:04/06/29 16:47 ID:PWSgZiHa
>>381
やはりこれからの病院としては、
「脱ぐのが当然」といきなり言わずに、
「詳細まで診るためには脱いだ方がいいですよ」
と説明すべきなんでしょうね。

>>380
>それ何ですか?怖そうな治療法ですね。
いわゆる「脊損」でつ。気にしないように・・・
384卵の名無しさん:04/06/29 17:03 ID:e2acTLos
マジレスが返ってくるとは限りません。レス内容に関する責任も一切取りません。
煽られることもあります。御利用は自己責任で。
385卵の名無しさん:04/06/29 17:18 ID:K4pwoYiK
クラミジアはディープキスからも感染しますか?
386卵の名無しさん:04/06/29 17:26 ID:hM6vGmhu
>>377
整形外科もある総合病院ならやるところが多い。
旧総合病院の定義に整形外科の有無は関係ない。
(患者百人以上の収容施設を有し、その診療科名中に
内科、外科、産婦人科、眼科及び耳鼻いんこう科を含み、
且つ、第二十二条各号に規定する施設を有するもの)
387卵の名無しさん:04/06/29 17:27 ID:e2acTLos
>>385
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様が釣られクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
                               (´⌒; (´⌒;;;
388卵の名無しさん:04/06/29 17:29 ID:hM6vGmhu
>>380
>慢性腰痛から坐骨へと悪化してしまいました。
どちらも症状名であり、その言葉からだけではどの治療法がよいか
と言う答は不可能。主治医によく聞いてください。

クラミジアはオーラルセックスでも感染する。
389卵の名無しさん:04/06/29 17:33 ID:5mwyPtNB
>>388
なかなか治らない扁桃炎がクラミジアだったってことは最近珍しくない。
390卵の名無しさん:04/06/29 17:47 ID:VW0wOr4i
3年ほど前にいらっしゃったコテハンの先生、大好きでした。
名前を忘れました。
「素敵です」「応援してます」なんて書いてしまったものだから、
お約束通り煽られて消えてしまわれた。
コテハンを思い出せない。
だれか覚えていませんか?くだらない質問でごめん。
391卵の名無しさん:04/06/29 17:47 ID:bnEKpM9v
フェニトニン、カルバマゼピンで色素沈着の副作用はありますか?
それと何十年も服用できるお薬なのでしょうか?
392卵の名無しさん:04/06/29 17:56 ID:LBaMcZm5
>>391
> それと何十年も服用できるお薬なのでしょうか?
しなきゃならないんだろ
393卵の名無しさん:04/06/29 18:26 ID:fYQboHsh
>>390
情報が少なすぎ!
394卵の名無しさん:04/06/29 18:33 ID:VW0wOr4i
>>393
すみません。
カテーテルっぽい名前がついていたような気がします。
良スレだったんですが。外科か放射線科か内科か。
それ以外ではないと思う。無理ですね。
395卵の名無しさん:04/06/29 18:55 ID:5mwyPtNB
>>391
美容面で問題にしやすいのはフェニトインの方かな?
でも呑まなきゃいけない状態なら服用せざるをえないし。
396わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/06/29 19:45 ID:JroWfbm7
>>394
わたしは直接話したことはないけど

リザーバーから動注

って人がいたね。
397卵の名無しさん:04/06/29 19:51 ID:FMpYDxV3
天皇のような状態で予後はどうですか?
腫瘍取り残してマーカーが上がるのはかなりヤバいと思うんですが。
398卵の名無しさん:04/06/29 19:53 ID:VW0wOr4i
>>396
そ、その人です!!わらいねこさん素晴らし過ぎ。
何がカテーテルだorz 張り付いてた甲斐がありました。
ありがとう!過去ログ検索してきます。
399卵の名無しさん:04/06/29 20:10 ID:ZcDWn/ua
>>396
その後もたまに来てるね
400わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/06/29 20:40 ID:JroWfbm7
華麗に400げと!

>397
状態がよく分かりませんし、かかりつけに行くのがいいでしょう。

>398
よかったです。

>399
たま〜〜に見かけますね。
でもここのところはわたしは見てないな
401卵の名無しさん:04/06/29 20:46 ID:FMpYDxV3
>>400すいません。率直に言うと。天皇は大丈夫なんでしょうか?
402卵の名無しさん:04/06/29 20:56 ID:CbJs3nyN
天皇は人間じゃないから大丈夫。
403卵の名無しさん:04/06/29 21:08 ID:QbvaKh3y
>>401
あなたの親戚が入院したときでも情報はあまりないでしょう?
その人の予後の判断できますか?
天皇陛下の状態についてほとんど情報がないのにどうして
判断できると思うのですか?
404卵の名無しさん:04/06/29 21:26 ID:uxJov0Bs
5歳になる娘が生まれつき癲癇をもっています。

今年の4月、転勤で今の居住地に来たのですが、
そこの地域の基幹病院に前の病院からの紹介状を持っていき、定期的に受診するようになりました。

ところが今月の受診のときです。普段は小児科で受診しているのですが、
その日のCT画像をみた先生が、「脳神経外科の先生に診てもらってください」と言い、
言われるまま、その院内の脳神経外科に診察を受けました。
そして、小児科から持っていったCTのフィルムを診た脳神経外科の先生が、
いろいろと伝票を切りだし、「これを持って採血室とレントゲン室に行ってください」と言いました。
そして、血液検査や心電図、胸のレントゲンなどをされました。

次のレスに続きます。
405卵の名無しさん:04/06/29 21:28 ID:5mwyPtNB
>>404
要点を絞ってください。
その医師(病院)に対する不平不満を書き連ねるつもりならやめてください。
406卵の名無しさん:04/06/29 21:30 ID:uxJov0Bs
>>404の続きです。

どうしてこんな検査をするのかと先生に尋ねると、「手術をすることになるかもしれません」との事。
更にその理由を尋ねようとしたのですが、その時、入院患者さんに急変があった旨の連絡があったらしく、
「手術にはいるので、説明は後日いたします」と言われ、今日は帰宅しました。
しかし、その先生は明日から出張で今週いっぱい不在との事で、説明を聞くのは来週になりそうです。

癲癇の手術というのは聞いた事がないのですが、どういう事でしょうか。
手術になるというのは、病気が悪化しているからなのでしょうか。命にかかわる事態なんでしょうか。
手術をすると完治がみこめるということなのでしょうか。

来週まで待つのが不安なあまり、ここでお尋ねすることにしました。
恐縮ではありますが、御教示いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
407卵の名無しさん:04/06/29 21:50 ID:5+iSUzY+
医事紛争対策処理って実際はどういったものなのでしょうか?
私的には「医者の、医者による、医者の為の医療事故揉み消し」って感じがするのですが・・・
408卵の名無しさん:04/06/29 21:51 ID:x2x8Jp2J
>>404
その<手術>が癲癇に対する手術かどうかは不明。
(癲癇に対する手術、というのも存在しますが)

CTを見ての判断であれば、まったく別の脳腫瘍その他に対する手術を考えて
いる可能性も充分にある。
今回(つまり今年の6月)以前のCTがあれば比較してみるのが必要かと思われる。
以前の病院からの紹介状と一緒にCTのコピーとかはつけてもらってないのでしょうか?
409卵の名無しさん:04/06/29 22:12 ID:uxJov0Bs
>>408
ご回答ありがとうございます。

なるほど、他の脳領域の病気の可能性もあるんですよね。失念していました。

前の病院でのCT画像のコピーも一緒に提出しました。
ただ、前の病院では脳腫瘍などの他の病気を患っている旨の説明はありませんでした。
現在娘を通院させている病院でも、そういう事は言われていません。
脳腫瘍って、突発的に発生するものなのでしょうか。

あと、癲癇の手術も存在するとのお話ですが、具体的にはどういう手術なのでしょうか。
完治の見込みとか、術後の影響とか、わからない事だらけです。

教えて君で申し訳ありません・・・・
410卵の名無しさん:04/06/29 22:13 ID:qsz507Ak
ある人の勧めで某学会に参加することになったのですが、
その学会に集まる人たち自体にどうも共産党系列の匂いがするのです。
某佐賀県の病院なのですが、その病院、または学会の政治的な背景を知る方法はあるでしょうか。
411卵の名無しさん:04/06/29 22:25 ID:2FKG9oa3
>>410
googleに病院名や学会名をぶち込んでみる
あるいは2chの(ry
412卵の名無しさん:04/06/29 22:26 ID:x2x8Jp2J
>>409
前の病院でのCTから何ヶ月間が空いてるか不明だが、数ヶ月あればその間にはっきり
してくる可能性は充分にある(脳腫瘍であれば)。

癲癇の手術に関しては検索してください。ただし、そこで出てくる情報はあくまでも
一般的なこと。あなたのお子さんにどう関係してくるかは診てもいないので
分からない。
本気で心配なら、あと一週間待って主治医にお伺いを。ここで疑心暗鬼になっても
仕方ないと思う。
413卵の名無しさん:04/06/29 22:34 ID:4DxITavk
>>409
老婆心ながら。
次回の診察時に聞きたいことの要点をメモして持っていったほうがいいかもしれない。
当日あたふたして聞きたいことをうまく聞けないかもしれないからね。
いざとなったらそのメモを医者に突きつければいいし。
414卵の名無しさん:04/06/29 22:41 ID:egfwh9gb
通院でかかる医療費の支払いに困っています。
この数年間、なんとか工面してきましたがもう限界です。
一度、主治医に話したことはあるのですが
冗談だと思われているのか、軽く流されてしまいました。
それからしばらく頑張ってきましたがこのままだと生活できなくなりそうです。

もう一度、先生には話すつもりでいますが
真剣に取り合ってもらえないなどうまく伝わらなかったときは
どうすればいいのか…。
なにかアドバイスお願いします。
415卵の名無しさん:04/06/29 22:48 ID:DsXm+paV
すみません、スレ検索かけて見当たらなかったので
教えてください。
薬価の点数がネット上で見られるサイトはありますか?
普通に検索かけると、単発ページばかり見つかって、
わけがわかりません。
今かかっている病院の治療費がちょっと他より
高いみたいなので、自分で計算したいんです。
宜しくお願いいたします。<m(__)m>
416ドキュソルビシン:04/06/29 22:49 ID:r8SAIUfe
「高額医療費」制度について調べてみました??
月6万以上は戻ってきますよ。
417卵の名無しさん:04/06/29 23:03 ID:egfwh9gb
>高額医療費制度
知っています。検査が重なったりしない限り
6万を超えることはありません。
それなら我侭言うなと思われるかもしれませんが
毎月4万程をずっと払い続けることが厳しい状態です。

418卵の名無しさん:04/06/29 23:05 ID:uxJov0Bs
>>412
ありがとうございます。

癲癇の手術に関しては検索で調べました。
外科的治療の適応には禁忌とかがけっこうあるんですね。
娘がその適応に当てはまっているのか、ちょっと不安ですが・・・。

万が一、脳腫瘍と判明した場合を想定して、心の準備はしておいたほうがいいんでしょうかねえ。

>>413
ありがとうございます。

尋ねたい事を事前にメモしておくというのは名案ですね。あなたの老婆心に感謝させていただきます。
419ドキュソルビシン:04/06/29 23:07 ID:r8SAIUfe
ちなみに低所得者なら、確か30000円くらいまでだったと思います。
低所得者でもなく、40000円が払えないというのであれば、治療をあきらめるか、どっかから借金するかかなぁ・・・。
420卵の名無しさん:04/06/29 23:07 ID:+z5elFo/
>386
ラブ法って整形の術名じゃないの?
421卵の名無しさん:04/06/29 23:14 ID:O/J2syTB
>>417
素人の横レスですが、その病院の事務か、「医療相談室」というような場所が
あればそこに聞いてみたら? あるいは、お住まいの自治体の福祉課に。
お医者さまはそういうことをよくご存じないことがありますから、
聞いてもわからないかも。
422卵の名無しさん:04/06/29 23:15 ID:egfwh9gb
低所得世帯です。
ありがとうございます。明日、役所に電話してもう一度
確認します。

それでも、家族の生活や必要な学費に加えての3万円はきついです。
借金しても返せる保障がないのでできません・・・・。
治療をあきらめる、というか最低限のお薬だけでいいと思っているのです。
それで何か不都合なことがあっても文句をいうつもりはないのですが
「そういうわけにはいきません。」との言葉に反論できないまま悩んでいます。

423卵の名無しさん:04/06/29 23:18 ID:egfwh9gb
>>421
ありがとうございます。
医療相談室ってあったような気がします。
そこは直接たずねて行ってもいい場所なのでしょうか?
先生経由で時間をとってもらう必要があるのでしょうか?
いきなり質問で申し訳ありませんが教えてください。
424卵の名無しさん:04/06/29 23:20 ID:O/J2syTB
>>422
お医者様は病気を治す専門家で貧困を治す専門家ではないのだから、
そういうことは福祉関係に相談したほうがいいと思うよ。
餅は餅屋っていうでしょ。
425卵の名無しさん:04/06/29 23:24 ID:O/J2syTB
>>423
診察のときにひとこと先生に聞いてみたら?
先生に治療を続けていただきたいので、
費用のことで「相談室」に行きたいのですが、、、みたいに。

連続でスマソ
426卵の名無しさん:04/06/29 23:34 ID:N0PH/4JZ
>>415
薬価のみならず全ての保険診療点数
http://202.214.127.149/
薬価
http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html
薬のこと全般
http://www.jah.ne.jp/~kako/index.html
427卵の名無しさん:04/06/29 23:34 ID:qrSA2wgR
医師は疲れ切っている。特に若手。
高齢(80〜100歳の現役医師には特に)に医師に言いたいことある患者さんは多い。のも少し
解る
若手開業医は年齢的には20台後半から70歳前だから。

90歳前後の人(現役多い)の医療は最先端と思っている人多い。そういう年代の人は。
428415:04/06/29 23:38 ID:DsXm+paV
>>426
ありがとうございます!
計算してきます!!
429卵の名無しさん:04/06/29 23:38 ID:N0PH/4JZ
>>420
そうだよ、君は何が言いたいの?
430卵の名無しさん:04/06/29 23:43 ID:6miqZLOy
ちょっと教えてちょ。
健康診断とか、血液検査ってどこの病院、クリニック行ってもやってくれるの?
健康保険は利くの?費用は?

教えてエロい人。
431卵の名無しさん:04/06/29 23:49 ID:egfwh9gb
>>425
ありがとうございました。
次回の診察のときに言ってみます。
それでもダメなら、受付案内で聞いて医療相談室を訪ねます。

少し希望がもてそうです。感謝します。
432卵の名無しさん:04/06/29 23:50 ID:x94JQzEy
今朝から風邪気味だったのですが
仕事をしている間にこじれてきて、今は咳と鼻が酷いです。
喉も痛くて熱は 37.5℃あります。

仕事から帰って夕食後の22時ごろに
「ストナプラス2」という市販の風邪薬を飲みました。
主成分は甘草エキスとか車前草乾燥エキス、
アセトアミノフェン、エテンザミド、などとなっているようです。

これが全く効かないようなので
以前病院でもらったロキソニンを飲みたいんですけど
市販の薬を飲んで2時間しか経っていないのに飲んでも大丈夫でしょうか。
433415:04/06/29 23:54 ID:DsXm+paV
たびたびすみません…。
液体窒素によるいぼ治療の点数って決まってるの
でしょうか?
他の併用している漢方は点数が29.2(1g14.6)
なのですが、結構高いので…。
上記で教えていただいたサイトで液体窒素で
探しても見つかりませんでした。
すれ違いなら移動します…。
誘導、もしくはご回答宜しくお願いいたします。
434卵の名無しさん:04/06/29 23:54 ID:x2x8Jp2J
>>430
どこでもやってくれる(内容にもよるが)。
でも自費。
435卵の名無しさん:04/06/30 00:00 ID:33WsaQhy
>>434
自費かぁ・・・
どのくらいかかるか検討もつかないです。
もう3年くらい受けてないから、せめて血液検査くらいは受けたかったんです。

教えてエロい人。
436卵の名無しさん:04/06/30 00:09 ID:+N1Bofw9
>>435
医療機関や内容によって金額kは全然変わってくるから
ここは答えることは不可能。
直接医療機関に聞いてみるのがよかろう。
437卵の名無しさん:04/06/30 00:21 ID:81ljfPbf
>>432
所詮ウイルスによる風邪に効く薬なんて存在しない(厳密に言えば違うんだけど)。
たかが37.5℃なんていう微熱を下げるだけのために目的外に薬を服用するリスクを
とるなら自己責任でどうぞ。

あと、大抵の風邪はアセトアミノフェンで解熱する。
438卵の名無しさん:04/06/30 00:48 ID:uU/RIhet
ここでしていい質問なのか疑問もあるんですが、
文学絡みでお伺いしたいことがあります。よろしければご協力ください。
Kate ChopinのTHE STORY OF AN HOURという物語です。以下、あらすじです。

ルイーズという心臓の弱い女性がいました。彼女の夫が電車の事故で亡くなったことを、
彼女の妹は彼女にそっと伝えました。彼女は自室で独り、悲しみに暮れました。
しかし、窓に向かって座っていたルイーズに変化が起こりました。
「自由だわ」彼女はそう口走り、夫が居なくなった開放感を喜び、興奮していました。
ルイーズは部屋を出ました。彼女の顔は希望に満ちあふれていました。
そこに、玄関に入る男性がいました。夫でした。夫の死は誤報だったのです。
夫の姿を見たルイーズは倒れました。
やってきた医師は、「心臓が弱かった。喜びのあまり死んでしまった」と言いました。

・・・こんな感じです。この話が書かれたのは1883-1904年の間なんですが、
この医師の診断、すなわち死因が「喜び」だったことは、当時としては医学的根拠を
持ちえたのでしょうか?医学史をどう調べればよいか分からないので・・・
439ドキュソルビシン:04/06/30 00:58 ID:y+yUc2oH
うー。凄く真面目な相談なので、凄くお答えしたいのだが、今のおいらには無理です。

どなたか詳しい人の降臨を待つなり・・・
440卵の名無しさん:04/06/30 01:15 ID:f5BKC3Fu
>437
ありがとうございます。
熱はまだ下がらないんですけど
とりあえず薬は飲まずに冷えピタとアイスノンで横になってみます。

解熱剤があまり効かない体質なので
ロキソニンで喉の痛みだけでもとれたらと思いました。
441卵の名無しさん:04/06/30 02:08 ID:Kalqsz/G
海外在住の者ですが、日本への一時帰国中に夫(外国人)が入院することに
なりました。夫は日本語は挨拶程度しかわかりません。
看護士さんなどとは身振り手振りや単語カードなどを使って
何とかコミュニケーションが取れているようです。
問題は担当医の先生で、検査の説明や治療方針などについて、私が
同席していても英語のみで説明されます。本当は感謝するべきなので
すが、実は夫(英語圏出身)はその説明を殆ど理解していません。
私は同じ日本人として何となく先生の言いたいことはわかるのですが、
細かいところまではお手上げです。
同じ事を夫のいないところで日本語で説明してもらおうとしても、
午前中に夫本人に説明しておいたから、と言われてしまいます。もちろん
お忙しいところ二度手間になってしまう事については心苦しく思っての
依頼なのですが・・・
小さい子供がいるので、四六時中病院で夫に付き添っている訳にもいかず、
先生のプライドを傷つけずにうまくこの状態から抜け出す方法は
ないでしょうか?
442卵の名無しさん:04/06/30 02:27 ID:XM4iFx+s
>>441
夫に自分でわからないところを質問させればいい。
443卵の名無しさん:04/06/30 02:31 ID:zFGGP9Ly
>>442
スマンがワラタよ

漏れの世話になっている香具師(もちジャップの医者)も語彙は少ないわ吃るは噛むは
活用は無茶苦茶だわおまけに発音がカタカナそのもの

可哀想だしプライド傷つけて毒盛られたんじゃかなわないから
判ったフリしてやってるけどね

なんで医者ってあんなに英語が下手なんだろ?厨卒でつか?
444卵の名無しさん:04/06/30 02:36 ID:JpBQyC4X
人大杉なおっていて、嬉しい。
445卵の名無しさん:04/06/30 02:37 ID:SJ/hCi2T
>>443
日本語がとてもお上手ですね
しかし、普通の日本人はジャップという言葉は使いません
気をつけましょう
446卵の名無しさん:04/06/30 02:40 ID:SJ/hCi2T
>>443
そんなに日本語が上手なのになぜその医師の下手な英語を我慢してるの?
日本語で十分理解できるじゃん
447卵の名無しさん:04/06/30 02:47 ID:zFGGP9Ly
>>445
だからさ〜
脂汗流しながら必死こいて英語喋ってくれてるのに
「先生僕分かりますから日本語で説明して頂いて構わないですよ」
なんて言ったら先生がすねちゃうじゃんよ〜
448卵の名無しさん:04/06/30 02:48 ID:L2Z4owHM
日本の医者に罹る時は日本語を習得してから来て欲しい。
449卵の名無しさん:04/06/30 02:49 ID:L2Z4owHM
ボクは拗ねないよ? 全然。
450卵の名無しさん:04/06/30 02:50 ID:zFGGP9Ly
>>448
当然そうだと思うよ
ジャップの言葉は簡単だしすぐに覚えられるしね
451卵の名無しさん:04/06/30 02:54 ID:Kalqsz/G
>>442
残念ながら、先生はリスニングが苦手でいらっしゃるようで、
夫がかなり簡単な文をとてもゆっくり話しても、
あまり理解されていないようです。ご本人はかなり早口で英語を
話されるのですが・・・
それよりも問題なのが、夫が言うには質問と答えがずれている、
ということで、例えば、
夫「なぜこの検査をするのですか?」
夫の期待する答え「○○に異常がないかを調べるためです。」
先生の答え「この検査は日本ではもっとも一般的な検査で、
他の検査法よりも△△の点で優れているのです。」
といった感じです。
一事が万事このような感じで、また前置きのないまま(というか
理解しないまま)突然食事を止められたり、病室を変えられたりして、
夫もあまり口には出さないものの、ストレスになっているのを感じます。
治療内容などを文章にして貰えれば一番なのですが、そこまでは
とてもお願いできませんよね・・・
452卵の名無しさん:04/06/30 02:57 ID:L2Z4owHM
>ID:zFGGP9Ly
Je sens la nausée dans votre Mentariti infantile.

>451
ネタでないのなら、貴女は解決法を分かっているにもかかわらず
実行しない愚かな人だと、この板において罵られても仕方有るまい。
453卵の名無しさん:04/06/30 02:58 ID:I7idwfDc
>>451
英語力以前に問題のある医者。
主治医を変えてもらうなり転院するが吉。
454卵の名無しさん:04/06/30 03:23 ID:cJvU+vS4
Nタソかな? >>452
ほんっとにアナタは厨が好きだよね
455卵の名無しさん:04/06/30 03:39 ID:b8F8ikH1
シュールクンって心療内科?麻酔科医?Nタソ?
面白いね
456卵の名無しさん:04/06/30 08:38 ID:N3nUEb5R
>>433
J055-00いぼ焼灼法(3か所以下)200点平成16年4月1日140012010
J055-00いぼ焼灼法(4か所以上)250点平成16年4月1日140012110
J056-00いぼ冷凍凝固法(3か所以下)200点平成16年4月1日140012410
J056-00いぼ冷凍凝固法(4か所以上)250点平成16年4月1日140012510
457卵の名無しさん:04/06/30 08:42 ID:N3nUEb5R
>>438
> この医師の診断、すなわち死因が「喜び」だった
死因は「心臓麻痺」となっていたと想像されます。
> やってきた医師は、「心臓が弱かった。喜びのあまり死んでしまった」と言いました。
夫の死を喜ぶであろうという情報をあらかじめ持っているからその発言になったのだろう。
ソシアルエンジニアリングとおなじ。
458卵の名無しさん:04/06/30 08:45 ID:N3nUEb5R
>>441
>同席していても英語のみで説明されます。本当は感謝するべきなので
>すが、実は夫(英語圏出身)はその説明を殆ど理解していません。
「先生の説明が全く本人に通じていないので、私が通訳しますから日本語で説明してください」
と申し出てください
459卵の名無しさん:04/06/30 09:20 ID:LmlY+/YK
>381
すみません、自己res追加
胸部聴診時にシャツをちょっと浮かせて、聴診器だけ突っ込ませて聴かせる若い女性の患者さん結構居るが、
聴診は出来るが視診は出来ないので、「あのとき見ておけば分かったのに・・」という疾患が稀だがある。
面倒なので風邪でいちいち見せてと言わないが、自分の健康が気になるヒトは留意して下さいね。
460卵の名無しさん:04/06/30 09:29 ID:wZPOiL7Z
>>457は文章をよく読まない性質らしいな。それで医薬品の添付文書や
機器の取扱説明書を読むのなら危ないぞ。効能と副作用とを取り違え
たりしないように切に望む。
461卵の名無しさん:04/06/30 11:47 ID:WyZEIi28
>>460>>438のあらすじを読んで
「この医師の診断、すなわち死因が「喜び」だった」と思う?
462卵の名無しさん:04/06/30 11:50 ID:WyZEIi28
463卵の名無しさん:04/06/30 13:05 ID:FSbDzMgc
>>461
>「この医師の診断、すなわち死因が「喜び」だった」と思う?
なわけなかろう。 白けるぞ。

>>457
>夫の死を喜ぶであろうという情報をあらかじめ持っているからその発言になったのだろう。
って言ってんだぞ。
少なくとも「夫の死を喜ぶ」ような妻が「生きて帰った夫」を見て「喜び」で死ぬなんて発想をするか?

そりゃ、夫が帰ったら心臓発作で死んでいた妻を発見した。検視に呼ばれた医者が
「夫の死を喜ぶであろうという情報をあらかじめ持って」いたならそう発想するかも知れん。
しかし、この場合は帰宅した夫を見て死んでいるのだから×。
464本日2発目のope.:04/06/30 14:25 ID:luodp3Yq
もうチョットしたらope.なんだが、猛烈に眠い。
どうしたらいい?
465卵の名無しさん:04/06/30 14:27 ID:16SQ7u8z
>>464
ヂのか?
466卵の名無しさん:04/06/30 14:30 ID:LX9rxOSd
>>464
ヒロポン打っとけ
467本日2発目のope.:04/06/30 14:33 ID:TIsgwr6S
>>465
俺はのーげか医ですが何か?
468卵の名無しさん:04/06/30 14:36 ID:FzKDjgea
>>467
あ、そ
469本日2発目のope.:04/06/30 14:37 ID:TIsgwr6S
というわけで逝ってきます。ガム噛みながらというのは不謹慎?
ヘタすると晩飯が遅くなる。鬱・・
470卵の名無しさん:04/06/30 14:38 ID:LX9rxOSd
鈎引きって眠くなるよね
471卵の名無しさん:04/06/30 15:49 ID:LmlY+/YK
脳外科のopeは座ってるから辛そう。
中腰でやれば寝ないとか。。。
472:04/06/30 20:09 ID:bOW1e6/Q
暗くて眠くなるポ
473卵の名無しさん:04/06/30 20:16 ID:0Mc44Yme
麻酔科研修で回ってた頃の話だが、
開頭術でマイクロが入ってしまうとぴたっと動きが止まるから眠くなる
眠くなってきたら、モニターのアラームを狭めにセットしてうつらうつら。
たまに起きてモニターの記憶してるバイタルをカキカキ。
麻酔科オーベンと脳外科の先生、ごめんね。
474卵の名無しさん:04/06/30 21:55 ID:IFJ9mH9W
質問です。
うちのばあちゃん元々膝に水がたまったりしてたみたいなんですけど、
今日階段から落ちて膝の皿?骨?を複雑骨折したらしいんです。
こういった場合、手術はするのでしょうか?
また入院&手術&リハビリでどれくらいの期間が必要でしょうか?
教えて下さい。
475本日2発目のope.:04/06/30 22:03 ID:ED87pKAs
やっと自宅ですよ。

>鈎引きって
ち、違うわいっ!(=゚ω゚)
ま、実際そうなんだが・

ところで。ガーゼの数が合わないんだが・・
何処へ逝ったんだろう((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
ま、俺は関係ない(だよな?)
476本日2発目のope.:04/06/30 22:05 ID:ED87pKAs
>>474
これだけの情報で入院日数とかリハの期間とか聞いてもムダです
477415.433:04/06/30 22:16 ID:NLFqNBrc
>>456
ありがとうございます!
再診療とかの点数+その他が絡んでるっぽいですね…。
いぼの治療自体は高くなさげなので…。
薬の一覧はプリントアウトしてくれるのに、
点数がわからなくて、どの治療が高くて医療費がかさむのか
わからなかったんです。
本当にありがとうございました!!
478卵の名無しさん:04/06/30 22:54 ID:OHAj0kpr
>>473
お前はオーベンのために仕事をしてたのか?
麻酔かけられてた人に謝れ!
>>474
>こういった場合、手術はするのでしょうか?
手術適応ならする。
>また入院&手術&リハビリでどれくらいの期間が必要でしょうか?
状態によって異なる。主治医に聞け。
479卵の名無しさん:04/06/30 22:55 ID:OHAj0kpr
>>477
いつ何をされてどの薬をどれだけもらった時にいくら支払ったかを具体的に書けばいいのに。
480卵の名無しさん:04/06/30 23:06 ID:qzhNROWf
誘導されたのでこちらでお尋ねします。
昨年1月に前立腺癌全摘術を施行した70歳代男性の
PSAがここ二ヶ月で0.1程度に上昇。
全摘後にPSA上昇を見るということは転移でしょうか?
画像上は転移を認めず、ホルモン療法に移行とのことです。
てか、天皇のことなんですがよろしくお願いします。
481卵の名無しさん:04/06/30 23:19 ID:OHAj0kpr
>>480
何度も同じ質問が出ている。泌尿器かスレをROMしなさい。
泌尿器科医が答えるかもしれないスレ<3本目>
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1084005610/l50
482卵の名無しさん:04/06/30 23:23 ID:qzhNROWf
>>481
このスレしか見てませんでした。
すいません&ありがとうございます。
483卵の名無しさん:04/06/30 23:24 ID:BaVAy7pa
>>480
俺が誘導した本人だが、転移は見られない。
どちらかというと、「再発」と言ったほうがふさわしいと思う。
484卵の名無しさん:04/06/30 23:36 ID:qzhNROWf
>>483
ありがとうございます。
全摘だったのかどうかも含めて
眉唾の報道と見ておけばいいでしょうかね。
485483:04/06/30 23:42 ID:BaVAy7pa
486ちょっとふりむいただけのいほうじん:04/07/01 01:18 ID:yHwvWGs8
1945年、終戦。それまで、日本は戦争だらけ。
ポツダム宣言(独のナチにならないようにの案)をつきつけられて。原文は?

1948年ごろ団塊の世代出生。そして働く日本人、輸出大国日本の出現。
1980年年代にかなりの文化ができ、1990年には失速、それが現在さらに失速。
25年前はみんなこころはある意味豊かだった。あの時代のことを思い出そう。
487わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/07/01 01:24 ID:oRBGh3es
>>460さんに賛成。
488ちょっとふりむいてみただけの医療人:04/07/01 01:37 ID:yHwvWGs8
ここ25年医療はどう変わったか。
25年前に生まれて子供を持つ人は増えている。

マスコミはもっとやることある。
ベルリンの壁はいつ壊されたか。ソ連はいつなくなったか。ユーゴは。
ファミコンはいまのオトーさんははまった。いわゆるマネーゲームは20年まえにはじめてとっくにあきている。
ジュリアナ、バブルは飽き飽き、空虚だ。

医療ぐらいしかやりがいの無い医師が多い。いやならいっそやめちまおう。
489あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/01 02:33 ID:sG4YEDs4
鈎引きなんてやめて、
色んな大きさのプラスティックの輪っかを用意しといて、
それをじゅつやにはめればいいんじゃないの?
490あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/01 02:40 ID:sG4YEDs4
>>483
>どちらかというと、「再発」と言ったほうがふさわしいと思う。
では、ドコに再発したんですか?
前立腺は手術で全部取ったのでもうないんですが。
491あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/01 02:52 ID:sG4YEDs4
http://www.asahi.com/national/update/0629/016.html
>転移は見られないが、手術の際、切除断面を焼いた跡にわずかながらがん細胞が残り、活性化しつつある可能性があるという。

切除断面を迅速病理で調べなかったんかね?
492卵の名無しさん:04/07/01 06:16 ID:bkRoJzSv
人間は何日食べないと死にますか?
また、何日水分を摂らないと死にますか?
493卵の名無しさん:04/07/01 07:16 ID:srYv+ali
「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についてはこちらをご覧ください
>>8-12
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1087908331/8-12
494卵の名無しさん:04/07/01 08:52 ID:wy7JUMxH
>>492
実験してみそ。
495卵の名無しさん:04/07/01 09:36 ID:fFm9y24A
>>492 人間は何日食べないと死にますか?
少なくとも70日位は食べずに生きてたひとがいる。
40日位食べずに死ななかったひとは山ほどいる。

>>また、何日水分を摂らないと死にますか?
少なくとも一カ月位は飲まずに死ななかったひとがいる。
一週間飲まずに死ななかったひとは山ほどいる。
496卵の名無しさん:04/07/01 09:37 ID:fFm9y24A
因みに当たり前だが、何も食べずに点滴だけしてれば何年でも生きるが・・・
497卵の名無しさん:04/07/01 10:06 ID:sD8GQLxT
うちの子プール熱にかかりました。
熱は下がったのですがいまだに目が赤い。
目が赤いうちは保育園は休ませたほうがいいの?
498最近ココへ来た人:04/07/01 10:13 ID:1unTKo0V
あっくんは面白い人ですね
499卵の名無しさん:04/07/01 10:27 ID:wy7JUMxH
>>497
うろ覚えですが、主要な症状(熱、結膜充血)がなくなってまる2日過ぎるまでは
出席停止の扱いだったよーな・・・。
かかりつけの主治医に確認するが吉。

>>498
牛にえさをやらないでくださいw
500卵の名無しさん:04/07/01 10:46 ID:m3bBIJHr
>>491ちゃん
>切除断面を迅速病理で調べなかったんかね?

君は「知ったかやさん」のくせに、本当に無知な素人なんだね(藁)
恥ずかしいから、こういったとんちんかんなカキコは止めたまい。
アホ面さらしとるよ(プっ)
501卵の名無しさん:04/07/01 10:59 ID:uoC3rtHC
聴診器にも種類があるんですか?
全部同じだと思ってたんですが。
502卵の名無しさん:04/07/01 11:23 ID:hhoLDlXp
>>501
色々あるよ
小児用と成人用、平型とベル型、膜ありと膜なし
増幅器付きなんてのもある
503卵の名無しさん:04/07/01 11:35 ID:KMo2g4C4
昨日、姉ちゃんが自転車乗ってたら、前方不注意の自転車にぶつけられて
怪我しちゃって、たまたま近くにあった日○市民病院に駆け込んだら
「外来診療になるから順番待って。診察開始が後30分後、それから順番待って合計1時間半位」
って言われたってムチャクチャ怒ってたんだけど、こういうのって普通なんですか?

足の爪はがれて血出てたんだけど・・院内の案内係の人は救急のほうに
連れてってくれたんだけど、近づいたらカーテン閉めて
「今は担当医が居ないからダメ、あっち(外来)行って」とも言われたそうな。
504卵の名無しさん:04/07/01 11:36 ID:KhDZs2m3
品川工業病院ってあるんですか?
505卵の名無しさん:04/07/01 11:42 ID:+LlPO8HZ
>>503
イギリスだったら3日待ちが普通だよ。
506卵の名無しさん:04/07/01 11:42 ID:wy7JUMxH
>>503
文句を言いたいのなら直接病院へ投書なりなんなり。
ここで書いても
「そういう所もある」
の一言だけ。

>>504
検索かけろや。
507卵の名無しさん:04/07/01 11:47 ID:KMo2g4C4
>>505
はぁ?イギリス?いきなり関係無いとこ持ち出されても意味ねーよ、馬鹿。

>>506
わかりました。
少し気持ちを落ち着けて要望してみます。
508卵の名無しさん:04/07/01 11:48 ID:RcSUXAV5
>>503
「たまたま近くにあった病院に駆け込んだ」のがそもそも間違い。
たとえば昼休みが20分しかないのに牛丼屋へ逝かず、フランス料理のちゃんとした
ランチの店へ逝って、「昼休み時間内に料理が出てこない!」と怒ってる様なもんですが?
509卵の名無しさん:04/07/01 11:52 ID:K+ikrScy
>>503
たった1時間半で見て貰えるなんて日本はなんて素晴らしいんでしょ!
510卵の名無しさん:04/07/01 11:53 ID:K+ikrScy
足の爪が剥がれたくらいで騒ぐなバカ
511卵の名無しさん:04/07/01 11:59 ID:m6hALLB0
喘息児の予防のためのインタール吸入の
メリット、デメリットについて教えて頂きたいのですが、お願いします。
512卵の名無しさん:04/07/01 11:59 ID:KMo2g4C4
>>508
血は出るし足動かなっくて、救急受け付けてる病院だからそこ行ったんだよ。

大体、「ですが?」ってなんだよ、( -д-) 、ペッ
人を見下した態度、気にいらねーな。その調子で患者も馬鹿にしてるんだろうな。
さっさと患者殺して訴えられてくださいよ、大先生

>>509
見てじゃなくて診て、な。カルテも誤字だらけですか?

>>510
オマエの爪全部はがしてやりたい
513卵の名無しさん:04/07/01 12:08 ID:+LlPO8HZ
>>503
軽傷の時は近くの診療所にかかれよ。
514卵の名無しさん:04/07/01 12:11 ID:KMo2g4C4
>>513
本当はそうですよね。たまたま、かかりつけが休みだったのです。
515卵の名無しさん:04/07/01 12:35 ID:/gq6bNxK
父親がO型、母親がA型 

子供は何型になりますか?
516卵の名無しさん:04/07/01 12:40 ID:K+ikrScy
517卵の名無しさん:04/07/01 12:42 ID:RAczeGVI
>>512
救急と言っても爪がはがれたくらい、いや、指の骨骨折していたとしても
1時間の差は予後には影響しませんな。もちろん命への影響はない

つーわけで、その病院がシステム通りに動いただけ
立腹するのは分かるが、その時点で待ってる人もいるのでな
518卵の名無しさん:04/07/01 12:56 ID:KMo2g4C4
>>517
良くわかりました。
冷静に考えればそうですね。ありがとうございます。
519卵の名無しさん:04/07/01 13:35 ID:mpX3LqCp
外来患者ですが、自分を担当する医者を信用していいのかどうか悩んでいます。
自分の巻き爪は手術しないと治らないのですが、その医者は患部に
包帯を巻いてくれないので帰宅するまでに化膿が酷くなり痛みました。
(普通は薬を塗ってガーゼと包帯を使うのに、医者は薬を多めに塗って
大きめの絆創膏をかぶせて終わり)
その医者は自分は巻き爪のエキスパートだと言っているけれども、
嘘臭いので不安になります。自分が「巻き爪を普通の爪にする処置」
を手術後に受けるつもりだと言ったら、その医者に次に
ケガしてから処置を受ければいいと言われました。
520卵の名無しさん:04/07/01 13:48 ID:/gq6bNxK
521卵の名無しさん:04/07/01 13:51 ID:wy7JUMxH
>>519
自分の巻き爪は手術しないと治らない
自分で診断したのですか?
  自分を担当する医者を信用していいのかどうか悩んでいます
他の病院を受診するという手段もありますが。
522卵の名無しさん:04/07/01 14:06 ID:QuxNOCeg
ホストtcatgi029131.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
外国人ナースの出現【フィリピン女】
名前: 卵の名無しさん
E-mail:
内容:
そのうち、フィリピンのじゃぱゆきさん
達にも看護師になるように認めるらしいじゃないか。
看護師はエリートではないってこと。実質、看護師=フィリピン女性
の実家は似たようなもの。なる職業も看護師、飲み屋のねーちゃん、
○俗嬢だな。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/structural_reform_special_ward/


523卵の名無しさん:04/07/01 14:07 ID:mpX3LqCp
>>519
>自分で診断したのですか?
いや、自分の親指は中学の頃から巻き爪だから手術するしかないと
言われてきました。人差し指は化膿してもすぐ治まるのですが、
親指のほうは化膿したまま約一年経過しても不衛生になるだけで
良くはなりませんでした。
>他の病院を受診するという手段もありますが。
そうですね、少し気が楽になりました。自分は7月からヒマになりますので
整形か形成で探してみます。ありがとうございました。
524卵の名無しさん:04/07/01 14:20 ID:pM1bDyAA
ちょっと質問があります。

脳内出血で軽症のため、約11日で退院しました。現在ノルバスク5mgを朝夕服用して血圧を抑えております。

病院食になれたせいか、味の濃いもの、甘いもの肉などを受け付けず、頭もボートした感じです。
食欲もありませんが、一般にどのような栄養摂取をしたらいいでしょうか?

脳活性化の糖分は必要ではないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
525卵の名無しさん:04/07/01 14:38 ID:wPnBIalp
ウィダー・イン!
526卵の名無しさん:04/07/01 15:04 ID:5QMXZ4YO
病院食みたいなものを摂取しる。
527卵の名無しさん:04/07/01 15:21 ID:fFm9y24A
>>524 脳活性化の糖分は必要ではないのでしょうか?
必要だけど、別に砂糖なめたりする必要は無いよ、念のため。
普通にご飯食べれば体の中で糖分になるからね・・・本当に念のため・・・
528卵の名無しさん:04/07/01 15:37 ID:wy7JUMxH
>>524
今の体が欲しがるものでよいと思う。
・・・糖尿病あって低血糖おこしたりしてないでしょうねぇ、念のため。
529卵の名無しさん:04/07/01 15:39 ID:auU65uF+
短大卒の友人がレントゲン技師と結婚しましたが、
それって玉の輿になるんでしょうか?
レントゲン技師ってお給料いいの?
医師とか看護師と比べて立場的には?
530卵の名無しさん:04/07/01 15:41 ID:uED0xwD3
>>529
全然。

でも、本人が幸せならそれでいいんじゃない?
531卵の名無しさん:04/07/01 15:45 ID:pM1bDyAA
>>525
病院食みたいのしか受け付けなくなっています。
ごはん、豆腐、サラダ、ゆで卵で十分です。

>>527
むりに糖分取らずに自然に摂取するということですね。

>>528
欲しいものが体にとっては大切と言うことですね。
糖尿とかはありません。


皆様、ありがとうございました。

右下半身の感覚麻痺(70%ぐらい麻痺)ですが、運動機能は普通に戻り、呂律も
なおってきました。あたまがぼんやりするのは薬のせいでしょうね。あほちゃんになってます。
532卵の名無しさん:04/07/01 16:08 ID:mnGzLZcF
いぼって、跡が残るのを気にしなければナイフとかですぱっと切っちゃって
大丈夫ですか?
533卵の名無しさん:04/07/01 16:15 ID:0RT6ygYU
よろしくおねがいします

学校の内科検診
いまどき 中3の女子に聴診器あてるとき
ひとクラス全員いっぺんに上半身裸にして並ばせるってのは
普通ですか?
たとえばブラなどは取って 体操服などを着て並び
自分の番になったら 服をまくって
というのは 医者からしたらばかばかしくてやってられないのかな
ぜひ聞きたいです。

全員裸にして並ばせて待たせて、というのは
その医者の趣味としか 私には思えないから。。。。
534卵の名無しさん:04/07/01 16:21 ID:2B4sG8Ga
何方か教えて下さい。

先日、近所の眼科へ診察に行ったのですが、
いきなり他の病院を紹介されました。
(紹介状を頂きました。その日の代金は、1900円+目薬代590円。高!)
近所で治療をしたかったのに、紹介された病院は
凄く遠い病院なんです。。。
紹介状を頂いたからには、必ずそこの病院へ行かなくては
いけないのでしょうか?
(仕事の関係上、通うのは絶対に不可能なんです。。都内で良い病院は
ないのでしょうか・・・・?)

しかし、治療も試みずいきなり他の病院を紹介、って
これって普通の事(日常茶飯事)なのですか??


因みに紹介された病院は、東京歯科大市川総合病院です。

535卵の名無しさん:04/07/01 16:27 ID:/gq6bNxK
ここ2年、全身に出るmyokymiaがすっかり自分の体質になってしまいました。

1:原因はどのような可能性があるのでしょうか?(国内のサイトではいまいちわかりません)
2:これを治療する方法を教えてください。
3:これは治るものなのでしょうか?
536卵の名無しさん:04/07/01 16:32 ID:m3bBIJHr
>>534どの

本人になんの同意も得ずに、
いきなり「ここに行ってください」とはねえ・・・
いまだにそういったDQN石がいるから、
日頃からの善良石の努力がいつまでたっても報われないんですな。

紹介状自体にはなんの強制力もないですから、
別にしたがう必要はないですけど、
とりあえず最初の病院にその辺の事情を相談してみてはいかがですか?
(もちろん電話でいいです)
いくらその石がDQNだからといって、
なんの相談も無しにいきなり他院を受診するのはどうかと思います。
537卵の名無しさん:04/07/01 16:44 ID:JIBn4QiV
>>532
残ってたらまた出ます。
>>533
ブラを取らない内科医はいるのか? その2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1057111711/l50
診察室が部屋になってないってつつぬけじゃん
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1085498674/50-51
>>534
診察しただけで、そこでは治療を試みず他の施設を紹介しなければ
ならない場合はある。紹介先について患者から希望を述べることは出来る。
>>535
また来たのか。
538533:04/07/01 17:00 ID:0RT6ygYU
>>537サン レスありがとうです

ブラを取ることには異論はありません
乳丸出しで延々待つ必要があるのかということで。
昔は「脱いで一列に並べ!!
でもよかったかもしれないけど
女らしい体つきになった思春期の自分の娘が
そういう目に合うのはイヤだなと思ったわけです。
実際聞いた話では 
並んでる間に泣き出してしまったお嬢さんもいたらしいので・・・。
539533:04/07/01 17:02 ID:0RT6ygYU
手で隠しながら並んでればいい という
意見もありそうだな・・・(ぼそ
540卵の名無しさん:04/07/01 17:06 ID:q69iAV94
市立の病院に救急車で運ばれてクモ膜下出血でICUに入っていた
んですが手術が終わり一般病棟に戻り総入院期間は約2ヶ月なんですが
だいたい入院費用というのは保険適用ごいくらくらいなのでしょうか?
どなたかだいたいの金額でいいので教えてください。
541卵の名無しさん:04/07/01 17:19 ID:r/9g0jXt
>>540
概算が知りたければ事務に直接依頼するか
看護婦を通して依頼すれば教えてくれますよ
個人個人で履歴が全く違うため一般論など聞くだけで無駄(大抵は一番少ない治療内容で計算するから)
542492:04/07/01 17:27 ID:bkRoJzSv
>>495
ありがとうございました
543卵の名無しさん:04/07/01 17:27 ID:fFm9y24A
>>540
ICUなら文句なしで高額医療に引っかかり、結果として上限(63000/M位だっけ?)×2かな?
544あっくん:04/07/01 17:39 ID:sm4Uekv9
高額医療費は申請して後日給付されるから、
病院には、まんまの金額を支払わなければなりませんぜ。
545卵の名無しさん:04/07/01 17:41 ID:iBYdS2f7
>533
私、高校の時もそうだったよ。女子高だったけど。
並ばせるって保健室とか部屋の中で、でしょ?
それをいちいち医者の趣味とか言うのどうかと思うけど。
546卵の名無しさん:04/07/01 17:42 ID:WU8koEQh
自律神経失調症なんですが薬物治療と休息以外になにしたらいいですかね?
547卵の名無しさん:04/07/01 17:42 ID:wy7JUMxH
>>540
高額医療の申請をすれば>>543の通りあとから上限を越える分は戻ってくる。
でも一旦手出しはいる。
いくらかかるかは>>541がFAだと思う。

・・・つか、自分の身内のことか?
548卵の名無しさん:04/07/01 17:43 ID:wy7JUMxH
>>546
「ホントの」自律神経失調症?
549540:04/07/01 18:10 ID:q69iAV94
>>541
>>543
>>544
>>547
皆さんありがとうございます。
入院しているのは自分の父親です。
手術も無事終わってもうリハビリなので一安心です。
最初は2.3日なんて言われたんですけどね・・・
個人個人で全く違うのは分かりますが100万はゆうに超えますよね?
550541:04/07/01 18:12 ID:r/9g0jXt
>>547
う〜んそれ(高額医療)のこともだけれども
病院によっては一時の手出しも免除してくれるところもあったり(猶予してくれる)
高額医療の際の自治体の一時金貸付を紹介してくれる場合もあったり
(保険証の種類などで変わったはず)するので
医療SWがいる病院ならそちらに聞くほうが間違いが無いし・・・と思ったのでつ

たとえば
http://www.zensharen.or.jp/zsr_home/iryohi.htm
551卵の名無しさん:04/07/01 18:20 ID:GSwxCxpJ
>>533
医者の趣味っていうより
学校側の意識の低さが問題かと・・・

552535:04/07/01 18:34 ID:/gq6bNxK
教えてくださーい
553卵の名無しさん:04/07/01 19:02 ID:cSvnlUBj
>>533
次回の検診の時には学校側に要望を伝えてみたら?
検診の日、バスタオルを用意して羽織るようにしたらどうか、など。

あと、医者は忙しいから効率主義なんだろうなとは思わなかったの?
いきなり医者の趣味なんて発想が出る主婦ってなんか恥ずかしいよ。
554あっくん:04/07/01 19:03 ID:sm4Uekv9
病院に行け
555卵の名無しさん:04/07/01 19:16 ID:wy7JUMxH
>>549
>>550がやっぱり一番的を得た答だと思うよ。
ICUにどのくらい入ってたか・手術はどの程度のものだったのか・後からGDC
コイルとかも使ったのか・・・などでかなり個人差でるし、一般病棟も一時期
個室とか使えばその料金は病院で違うから正直分からん。
556卵の名無しさん:04/07/01 19:28 ID:BFIiuLRn
>>533
>>553が言っているような自分での対策を考える方がまとも。

あなた、普通の外来の診察で患者さんに服を脱がすのに
どれだけ無駄が時間がかかるか知っていますか?
もじもじ、のろのろ。そして裾を持ち上げるだけとか。
シャツを取らせても、その後ブラジャーでまた時間をとる。
学校というそれなりに統制のとれた集団なら軍隊式に裸で整列させるのが一番能率的。
パンツまで脱がせる訳ではあるまいし、そんなことで泣くようでは修学旅行での
風呂はどーなるんだぁ??
557卵の名無しさん:04/07/01 19:30 ID:BTMb7YcN
医者にではなく、学校に意見を言うべきだ>>533
558卵の名無しさん:04/07/01 20:41 ID:Ehhikxx/
>>536
詳しい事情も分からないのに想像で物を言うなっつうの
559卵の名無しさん:04/07/01 21:38 ID:yHwvWGs8
558同感。
あえて想像するなら、534は医療者に愛想を受けれない行為をしたんだろうな。
560438:04/07/01 21:40 ID:WxjkBve/
すっかり遅れてしまいましたが、いろいろレスありがとうございますm(_ _)m
ルイーズの直接の死因は、>457さん前段の「心臓麻痺」でしょうね。

これは、アメリカ文学を読んで英語で討論する授業で課題となった物語
だったのですが、自分の班で、「医師の診断に誤りがある」と考えたのが
私一人だったので(そもそも、意見を言うのが一番最後でしたが)、
ちょっと意見に自信が無くなってました。
ちなみに>462で貼って頂いたリンクのものとは若干表現が異なってます。
単語は易しいけど取っつきにくい文法で、みんな難しいと口を揃えてました。

私の考えは>463さんに近いものですが、班では少数意見だったため、
客観的論拠が得られないものかと思い、>438のような質問をしました。
それと、この論拠を得ることでの成績への影響は多分無いです。
討論が面白くなるくらいで(汗) 興味を持って下さる方はお付き合い下さい。
561このスレの483:04/07/01 22:06 ID:UjM83xIW
いやはや。。。
ヒキコモリのド素人にイチャモン付けられるとは。。。。

あっくん ◆bBolJZZGWw は他のスレで遊んでいるぶんには良いが(良くないか(^_^;))
このスレに来るべきじゃないと思う。
いろんな悩みを持って質問に来る人に誤解を与える。

562卵の名無しさん:04/07/01 22:12 ID:MN+h/L67
>>560
その話のオチのためには「喜びのため死んでしまった」という医師の診断が
あったほうがいいってことでしょ。
医学的にどうこうということでなく、文学的真実味の問題だから
この板で質問しても意味無いと思う。
文学板で議論すればいいんじゃないの?
563540:04/07/01 22:30 ID:q69iAV94
>>555
ありがとうございます。
病院で聞くことにします。
564533:04/07/01 22:33 ID:0RT6ygYU
>>545
>>551
>>553
>>556
レスありがとうございます。
ちょっと頭に血が上ったなと反省しました。
ただ、学校側は医者には意見できないよっていう意見もありました。
学校と医者の関係はまったくわからないです。
学校側には533のような提案(要望)をしました。
565卵の名無しさん:04/07/01 22:41 ID:1P0yJOOt
質問です。
MRIの輪?の中に入らないほど太った人が検査をする場合どうするんでしょうか?
ぎゅうぎゅう押し込んだりするんでしょうか?

この前、テレビで太ったタレントさんが検査を受けていましたが、
内側ぎりぎりだったのです。お相撲さんとかどうするんでしょう?
566卵の名無しさん:04/07/01 22:43 ID:csEGW0D5
>>565
> MRIの輪?の中に入らないほど太った人が検査をする場合どうするんでしょうか?
やせなければ検査しません
> ぎゅうぎゅう押し込んだりするんでしょうか?
しません
567卵の名無しさん:04/07/01 22:44 ID:csEGW0D5
ふた昔ちょい前、CTの台の許容重量を超える力士の検査を断ってた話があった。
568卵の名無しさん:04/07/01 22:49 ID:U6dYOUlH
健康診断で白血球の数がすごく多かったんです。16000位。
体は何ともない気がしますし、自覚症状もないけど、
ヤバイのかな?
まだ精密検査には行ってないです。。。
569卵の名無しさん:04/07/01 22:57 ID:4nwqPgGE
>>567
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

>>568
とにかく精密検査汁。
話はそれからだ。
570卵の名無しさん:04/07/01 22:59 ID:mgRPoMO3
精密検査とは骨髄穿刺とか脳室穿刺とか試験開胸とかだね
571卵の名無しさん:04/07/01 23:09 ID:4nwqPgGE
>>570
患者さんをビビらせるの(・A・)イクナイ!!
572卵の名無しさん:04/07/01 23:11 ID:4nwqPgGE
>>568
風邪を引くだけでも白血球の数値は上がります。
573卵の名無しさん:04/07/01 23:11 ID:i40UDT/C
痛そう・・・・・。
574卵の名無しさん:04/07/01 23:14 ID:UPf8DcoF
>>572
そこで、「自覚症状がない」というのが効いてくる訳ですよ。

ところで、CMLとCLLに限って言えば末梢血でも病名の確定だけならできるね。
骨髄穿刺なんて大した侵襲ではない (例のニュースのせいでそうと言い切れな
いのが困ったことだけど) から、そういう無駄なことはしないんだろうけど。
575卵の名無しさん:04/07/01 23:18 ID:4nwqPgGE
>>568
フォローします。
健康診断の血液検査の結果を病院に持って行っても、
いきなり骨髄穿刺とか脳室穿刺とか試験開胸とかは、まず、ありえません。

とりあえずもう一度詳しく血液検査かな?
576565:04/07/01 23:32 ID:1P0yJOOt
>>566さん
>>567さん
すばやい回答&情報ありがとうございました。
痩せるまで検査できないって大変ですね。
そのような人は、手術の時もきっと大変なのでしょうね・・・・
577卵の名無しさん:04/07/01 23:36 ID:fFm9y24A
肥満は医療関係では本当に百害有って一理無しの気がする。
寝込まれた日には普通の何倍も人の手を煩わせるし、
そう、手術も大変。合併症も多い。

好きで肥えてるヒトは、お願いだから病院にかかる前にスリム化して欲しい。
578卵の名無しさん:04/07/01 23:36 ID:UPf8DcoF
>>575
骨髄穿刺:まず、ありえません(WBC16,000/μlだけならやらないけど、さらに
Plt 10,000/μlとかBlast70%とかなら再検してその日に骨髄穿刺でしょう)。
脳室穿刺、試験開胸:絶対にありえません。

位じゃないの?
579卵の名無しさん:04/07/01 23:37 ID:/QtSZqfJ
皮膚科の先生にお願いです。
ステロイドを使わずに私のアトピーを治してください。
どうかお願いします。

あと、質問なのですが、ステロイドによる
副作用について、どれだけのお医者さんが理解して処方していますか?

私は身内の薬剤師の「このランクなら毎日使っても大丈夫だよ〜」
という呑気な言葉を信じて、えらい目に会っちゃったんですけど。
580卵の名無しさん:04/07/01 23:37 ID:MZ6HK9XU
6年前に尿路結石をやりまして、又3年後に再発されてからはないのですが、この2〜3日右側の足首が痛みだしまして
鎮痛剤を飲んでも痛みが治まらないのでもしかしたら痛風の可能性も有るのでしょうか?
足の指は痛みが有りません。足首から付け根の方まで痛みが激しいので又モモの足も痛いです
尿路結石の時は秘尿科に掛かりましたけどもし痛風なら何科に行けば良いでしょうか?
尿路と痛風は関係すると書いてありましたので、宜しくお願いします。ちなみに私は30代の女性です。
581卵の名無しさん:04/07/01 23:42 ID:fFm9y24A
>>579 あと、質問なのですが、ステロイドによる
>副作用について、どれだけのお医者さんが理解して処方していますか?

まぁ99%は理解してるんじゃないだろうか。少なくとも患者様よりはね。

因みに、えらい目ってどんなことでしょう。本当にステロイドのせいなのですか?
582卵の名無しさん:04/07/01 23:45 ID:fFm9y24A
>>580
痛風は内科だけど、症状からはあんまり疑わしくない気がします。
まずかかるべきは整形外科。内科でだめとはいいませんが・・

因みに健康診断受けてますか?
30代なら毎年受けるべき。
それで尿酸値が高いかどうかも分かるし。
583卵の名無しさん:04/07/02 00:01 ID:hpk3720U
>>581さん

相手にしてもらえないんじゃないかと思っていたのでレスがついて
うれしいです。

私はステロイドを常用することによって薬が効かなくなり、
強いランクの薬、服用をすることになりました。

今は脱ステロイドをして、ビックリするほど健康な皮膚になった
んですが。キレイになった今、ステロイドをつけていた意味って
なんだったんだろう?と本当に考えてしまいます。
私はたまたまステロイドの離脱に成功しましたが、失敗して
全身炎症状態のままの人、真っ黒になってしまった人を
知っているので、ますます疑問に思います。

私がステロイドを常用し始めたのは今から20年ほど前なので、
今ほど副作用について知らない人が多かったのだとは思いますが。

副作用(皮膚の赤み、しわ)が出はじめた頃診断された病名?は
“ステロイド皮膚炎”でした。
584卵の名無しさん:04/07/02 00:08 ID:EcP4uPOs
>>578
うん。そういう言い方のほうが正しいです。繰り返しになりますが、骨髄穿刺はまず、ありえません。

で、念のために>>568さんに骨髄穿刺の説明をしておきます。
この検査は少量の骨髄を吸引して行います
穿刺個所には局所麻酔を行います。その部位は消毒薬で清潔にします。穿刺個所は骨盤または胸骨ですが、他の骨が選ばれることもあります。
次に細い吸引針(吸引のために注射器を取り付けた針)を挿入して骨髄液のサンプルを少量採取します。

検査の際に感じる事:局所麻酔にはちくりとした痛みと、わずかな灼熱感が伴います。
骨に針が挿入される際には圧力を感じます。骨髄が吸引されるときには鋭い感覚がありますが、これは数分間続くだけです。

検査を行う理由:この検査は白血病とその他の血液疾患の診断に用いられます。

でも、まず、検査の必要はないです。万が一、検査を受ける事になっても、「痛み」はほんの短い時間です。たいしたことないです。
585卵の名無しさん:04/07/02 00:15 ID:RH1U17jb
>>582
ご指導頂きまして有難う御座います、私は1年に一回は、市の健康診断を受けています。
明日は朝早く病院に行きます、秘尿科でもかまわないのでしょうか?カルテも残っていると思いますし・・・
とにかく何処から足の痛みがあるのか原因を見つけないと土曜日から立ち仕事があるので休めないし・・・
歩くと痛みだし足を曲げると痛いし、尿路結石は一度やるとどのぐらいの割合で再発するのでしょうか?
又あの 痛みは同じように腰に来るのでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
586卵の名無しさん:04/07/02 03:44 ID:QgyJg7Rd
>>583
色素の沈着はステロイドの副作用じゃないよ。
ステロイドでコントロールできないほどの強いアトピーの炎症で沈着してるんだよ。
あとなんで身内の薬剤師の言う事聞いて失敗したのに皮膚科のDrを逆恨みしてるの?

ついでに言っとくけど脱ステで失敗してえらいことになってる人の面倒みてるのは
あんたの嫌いなステロイドつかう皮膚科医なんですけど・・・
587卵の名無しさん:04/07/02 07:18 ID:erMJc5Lh
>>583
服用してたの?
588卵の名無しさん:04/07/02 08:29 ID:pTp2uyXT
>>585
返事が遅くなったのでもう受診してるかもしれませんね。
尿路結石は腰痛・腹痛が殆どで、足が痛いのは多分関係無い気がします。
やはりまず整形外科へ行くべきだとは思います。

でも「かかりつけ」の医者に診てもらうのも確かに一法ですし、必要なら
整形や内科へ紹介状を書いてくれるでしょう。
589卵の名無しさん:04/07/02 09:16 ID:PWHMpi/Z
>>579=583

まず基本的な認識として「アトピーは治らない」という覚悟が必要
「症状が軽くなって、日常生活に不自由がなければ御の字」くらいの覚悟でないと
アトピー商法のカモにされるよ

>私はステロイドを常用することによって薬が効かなくなり、
誰がそう言ったの?本当に、正確にそう言ったの?
もし医者が間違いなくそう言ったなら、ちょっと不注意な発言だね
でも99%君の勘違いだと思うな

>今は脱ステロイドをして、ビックリするほど健康な皮膚になったんですが。
???
579と矛盾するね
あんた、よくいる「患者のふりした業者」でしょ?

>今から20年ほど前なので、今ほど副作用について知らない人が多かったのだとは思いますが。
ステロイドの副作用とそれに関する医者の知識、ということなら20年前と今で大きな違いはないよ
医療現場のことを殆ど理解・把握せずに不信感を煽るだけのその言動
詐欺的アトピー商法の手口そのものですよ
万一あんたが業者でないとしても、その手口に載せられて宣伝の片棒担いでいるというだけで十分犯罪的だよ
590卵の名無しさん:04/07/02 09:47 ID:UE55Yx69
>>589
まぁネタにいつまでも反応するのもよしましょうや。

はい次のかた。
591あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/02 09:52 ID:ORfPkWqX
>>私はステロイドを常用することによって薬が効かなくなり、
>誰がそう言ったの?本当に、正確にそう言ったの?

これはステロイドに限った話でなく、多数の薬で起こる“常識”だろ?
592卵の名無しさん:04/07/02 09:54 ID:bhn3NNs+
日本に医者って全部で何人くらいいるの?
593卵の名無しさん:04/07/02 10:35 ID:4rdPT0L2
アトピー板の人はアトピーの僕でも???と思うほどの人がいっぱい
いますので、相手にするだけ時間の無駄かと思われます。
594卵の名無しさん:04/07/02 11:10 ID:+aMiC1CL
>>591
>これはステロイドに限った話でなく、多数の薬で起こる“常識”だろ?

を!?480あたりで
癌切除・焼却後の切断面を「迅速病理に出したか?」とか言った、
超ハズカシい素人さんですな?ぷっ(笑)
595卵の名無しさん:04/07/02 11:41 ID:yDdI7dIS
知り合いで腹が痛くなり近くの医者に診てもらったみたいだが、
初診はエコーで肝臓やら、腎臓やら、すい臓やら胆のうやらチェック。
で、「胃かもしれんね」ってことになり、
胃カメラを飲んだみたいだが、
そゆときって全身麻酔するのでしょうか?
ちとエロ医師?って思ったので質問でげす。
596卵の名無しさん:04/07/02 12:14 ID:Ktj+sLv8
>>592
25万人ぐらい、医師会員は16万人。
597卵の名無しさん:04/07/02 12:26 ID:Ktj+sLv8
>>595
「胃カメラ」の際に医者が理解しているところの「全身麻酔」を行うことは極めてまれ。
鎮静効果のある薬によって意識状態が少し落ちる状態にすることはときに行われる。
598卵の名無しさん:04/07/02 12:34 ID:+aMiC1CL
>>595

あなたの記述をどう読んでも
「エロ医師」につながらないんですけど・・・?
599卵の名無しさん:04/07/02 12:37 ID:ZOA0EGtC
飲まず食わずでいるとどんな症状が襲ってくるんでしょう?
頭痛が起きると聞くけど、何故ですか?
600卵の名無しさん:04/07/02 12:39 ID:MHpZ9T2d
>>599
飲まず食わずでいると、『腹が減ります』『喉が渇きます』
601卵の名無しさん:04/07/02 12:45 ID:Ktj+sLv8
>>599
そんなことぐらい自分で試してみなさいよ。
602卵の名無しさん:04/07/02 12:47 ID:ZOA0EGtC
はい
603卵の名無しさん:04/07/02 12:58 ID:UE55Yx69
>>595
ジアゼパムでも射たれてボーッとなったんでしょ?
604卵の名無しさん:04/07/02 13:28 ID:pTp2uyXT
>>599 頭痛が起きると聞くけど、何故ですか?
知りうる限り、率は低い。
で、カゼの頭痛と同じじゃないかな?
605卵の名無しさん:04/07/02 13:44 ID:wgfU9xVe
誰かお医者さんの中で、診断書を作ってくれる人いませんか?お願いします
606卵の名無しさん:04/07/02 13:46 ID:9ahduYEr
>>605
意味が解らない
607606:04/07/02 13:47 ID:9ahduYEr
おっ!IDがER
608卵の名無しさん:04/07/02 13:51 ID:4le8Pw5v
漏れは5日間、塩と水だけで暮らさざるを得なくなったが
頭痛は起きんかったよ。
609599:04/07/02 14:05 ID:ZOA0EGtC
>604
参考になります、抵抗力が落ちてということですかね
>608
水分が足りなくなると頭痛が起こるとか聞きました
水分を摂っておられたから起こらなかったのでしょうか・・・

どんな気分になるかはやっぱり試してみないとわかりませんよね・・・
610卵の名無しさん:04/07/02 14:06 ID:Bs+Iwh0H
先日真っ赤な血尿が出ました。
痛み等は全くありません。
病院に行った所、一週間程検査入院とか言われました。
私死にますか?(´・ω・`)
611卵の名無しさん:04/07/02 14:26 ID:zWDlT+aO
>>610
生きるものはみな死ぬのです。
612卵の名無しさん:04/07/02 14:29 ID:FkHg3v4G
>>610
1週間では死にません
613卵の名無しさん:04/07/02 14:35 ID:UE55Yx69
>>610
まぁ100年もすれば・・・。
614卵の名無しさん:04/07/02 14:37 ID:LfEuPHCv
>>605
診断書の交付は法に定められた義務なので
どの医者でもイイから行きなされ。
>>610
死ぬ場合もあります。
615卵の名無しさん:04/07/02 14:39 ID:drOi/w2Z
高校生の頃、血尿1度出たことありましたが
気にせずほっといて、それからもう20年以上生きてます。
けっこうなんでもないケースもあるんですねー。
616卵の名無しさん:04/07/02 14:58 ID:FkHg3v4G
>>614
どうせ仮病の診断書でしょ、>>605のは
617卵の名無しさん:04/07/02 15:00 ID:LfEuPHCv
>>616
仮病の診断書なら8000万円〜でうけたまわります。
618>>610:04/07/02 15:33 ID:Bs+Iwh0H
なんかね、尿検査して、なんだかの数値が上昇しているので癌かもしれない、とか医者に言われたの。
もし癌だとして、血尿が出るってのはかなり進行してるって事なのかな?
もうあちこちに転移してて手遅れで助からないとか・・・・(´・ω・`)
619桃医師:04/07/02 16:06 ID:upzRtONg
>>618
血尿イコール進行しているとは一概に言えない。が、
万が一手遅れの場合はどの程度まで告知して欲しいのかを
家族に言っておきましょう。
ところで年齢は?性は?自慰の頻度は?
620卵の名無しさん:04/07/02 16:06 ID:RTLs7n0c
>>617
うけたまわるなよ・・
621卵の名無しさん:04/07/02 16:07 ID:ACwlk+g/
質問です。今月の千葉県レセプト提出日は10日でいいの?
土曜日なんだけど・・・?お願い!教えてもらえませんか?
622卵の名無しさん:04/07/02 16:15 ID:EkmbQght
お伺いしたいのですが今妊娠3ヶ月で癌検診の結果がVaなので詳しい
検査が必要と言われました。Vaでも癌の確立って高いのでしょうか?
すごく心配でたまりません・・・。
623卵の名無しさん:04/07/02 16:36 ID:emUpz7AW
>>621
基金に聞いた方が早くない?
624卵の名無しさん:04/07/02 17:05 ID:pTp2uyXT
>>609 水分が足りなくなると頭痛が起こるとか聞きました
>水分を摂っておられたから起こらなかったのでしょうか・・・
だから、水分ゼロで一週間すごしても、頭痛は起きないことの方が多い。
カゼや脱水ですぐ頭痛になるヒトとならないヒトがいるんですよ。
個人差が多いから、一度自分でやったとしても、みんながそうだとは
考えないで下さいね。
625卵の名無しさん:04/07/02 17:13 ID:pTp2uyXT
血精液がでて焦ったことがあります。
数ヶ月後にももう一度あったけど、その後5年くらい経ってるが大丈夫そうだ。
626卵の名無しさん:04/07/02 17:14 ID:u89K778J
>>622
子宮ガン検診でクラスVということですか?
組織検査をしてみないとなんとも・・
627卵の名無しさん:04/07/02 17:48 ID:zWDlT+aO
>>622
妊娠されている年齢層ということも考慮すると
癌もないとは言い切れませんが炎症の確率が高いです。
628卵の名無しさん:04/07/02 17:55 ID:yiisy+Ua
>>617,620

俺なら激安価格5000円で承るよ。
「病名 仮病 診察の結果愁訴を説明する所見を認めない。以上の通り診断する」
とかでいいんだろ?
629卵の名無しさん:04/07/02 18:40 ID:k9OQXa8h
>>621
6月のレセの締め切りは院長の意向を聞け。
無理して7月に提出しましょうか。8月でもいいですか?とか。
630卵の名無しさん:04/07/02 19:02 ID:JquiIco8
すみません、悔しいことで感情的になると筋が硬くなるような硬直するような感じで
力が入りにくく鳴るのは何でですか?
631卵の名無しさん:04/07/02 19:16 ID:rqUTgah/
エピネフリンが分泌されるから
632卵の名無しさん:04/07/02 19:45 ID:k9OQXa8h
>>630
あなたが人間として感情をもっているから。すごくわかる。
633卵の名無しさん:04/07/02 22:02 ID:y+/TFzQI
>>628
くだらん、お前の話は実にくだらん。
634卵の名無しさん:04/07/02 22:10 ID:zRAsFDuD
仮病でもただ休んだために出さなきゃいけないだけの診断書なら
ウソは一切書かずに患者さんの要求も提出先の要求もみたす
三方丸く収まる診断書書くけどね。
635卵の名無しさん:04/07/02 22:25 ID:KSvNY+QA
「ポリクリ」はなにゆえ「ポリクリ」と言われるのですか?
636卵の名無しさん:04/07/02 22:29 ID:KSvNY+QA
胃腸科と消化器科のちがい、精神科と心療内科のちがい、って何ですか?
637卵の名無しさん:04/07/02 22:32 ID:KSvNY+QA
ベッドで仰向けに寝ていると、一瞬、全身がビクッと落下感に襲われますが、
これはどうしてですか?
638卵の名無しさん:04/07/02 23:06 ID:nneMB9tx
>>635
ドイツ語でポリクリーニク←つづり失念
いろいろな科をまわるからポリ クリーニク
639卵の名無しさん:04/07/02 23:30 ID:3cl/ZnXC
昨日から口を(顔を)「イー」とすると右首のリンパ腺がポッコリと腫れているの
ですが、明日も仕事なのでこの前風邪を引いた時にもらったクラリスという抗生剤
を飲みました。
果たしてこれで治るでしょうか?
風邪ではなく咽喉も痛くないのですが、そこだけ指で押さえると圧痛がします。
何の病気でしょうか?
640卵の名無しさん:04/07/02 23:32 ID:oIEzi3JQ
>>617 >>620
数年前まではこのスレでの相場は5億円くらいだったよ
ずいぶん値下がりしたんだね

>>605
今がチャンス! お買い得ですよ
641卵の名無しさん:04/07/03 01:00 ID:uRvWYG3t
肩こりが酷いのですがどこの科に見てもらうのが正解ですか?
642卵の名無しさん:04/07/03 02:32 ID:G+9TbPVV
>>641
原因が何かによって、整形外科やら精神科やらに変わってくるわけですが
根本的に直すには筋トレして、疲れない肩を作るしかありません。
643卵の名無しさん:04/07/03 03:33 ID:uRvWYG3t
>>642
ありがとうございます。
取りあえず整形外科の先生に相談してみることにします。
644卵の名無しさん:04/07/03 04:00 ID:sX2Pkgrt
26歳女、161センチ、52キロです。
昨夜、脇腹のあたりにパッチ状に虫刺され?のようなものが出ているのに
気付きました。蚊の刺し跡より少し大きいのが複数集まっている感じです。
その時は痛くも痒くもありませんでした。
今見たら昨夜の2倍くらいに拡大していて、触るとピリピリとちょっと痛いです。
痒くはありません。
虫に刺された覚えはないのですが、これって布団にダニとかがいるってことなの
でしょうか?
645あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/03 04:08 ID:hvVAq3gO
それは帯状疱疹ってやつで皮膚科です。 >>644
646卵の名無しさん:04/07/03 06:06 ID:ImeIZc87
見もしないで診断が付くとはさすが脳内ドクターのあっくんだね
病名を一つしか知らないと楽だしね
647あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/03 06:51 ID:hvVAq3gO
>>646
>病名を一つしか知らないと楽だしね
それはあるかもしれない。

じゃ、君は病名を2つあげてくれ。
648卵の名無しさん:04/07/03 07:23 ID:RD3ZV5jh
私の母親がもうかれこれ10年近く診て頂いている病院での事
受付の人が10年前から人が変わっても必ず間違える事があります
それは名前です、その病院はカルテや処方箋などの名前をカタカナ
で書いてあります、きっと漢字なら間違え無いのでしょうが
カタカナの為必ず間違えます、その都度何度も間違えられている事
名前が違うと呼ばれてもわからないから、気をつけて欲しいと
言い続けて来ましたが、10年前から今だに全く改善されません
こうゆう場合どうすれば間違えなくなるのか、何かいい方法は
ありませんか?

受付の人には何度も言いましたし、上の方にもお願いしています
それでも直らないのです、

呼ばれた名前が違うと、自分が呼ばれたと思えず呼ばれるまで
待っていても延々呼ばれない事になります、

ちなみに…名前はナガシマですこれを必ずナカジマと読みます。
649639:04/07/03 07:28 ID:c7mH3ZUV
朝起きたら圧痛はマシなものの、やはり腫れています。
風邪ではなかったらどんな病気でしょうか?
熱もありません。やはり午前中に病院行ったほうがいいのでしょうか?
しかし仕事が忙しいのです。
650卵の名無しさん:04/07/03 07:28 ID:hQsIzY7Y
>>648
今度間違ったら病院に火つけてやるといって脅しておきましょう。
651卵の名無しさん:04/07/03 08:14 ID:H80TlhKa
648がそういう些事に気を取られて、親の病状の変化に気付かない/興味を
持たない、に100ゴールド。
652卵の名無しさん:04/07/03 08:51 ID:QvNtwUXc
>>645

>それは帯状疱疹ってやつで皮膚科です。

丘状・膨隆疹でいきなり「帯状疱疹」ですか?
あいかわらず「あっくん」ってのはワラかしてくれんなあ!
なんも知らないんだったら、黙ってりゃいいのに・・・
653卵の名無しさん:04/07/03 10:08 ID:/yBnUvJI
>>645
上にも書いたけど、お前はこのスレに来るべきではない。
654卵の名無しさん:04/07/03 11:02 ID:dExV4syr
あっ糞がスルーできない>>653も(ry
655卵の名無しさん:04/07/03 11:15 ID:n/6Q749u
>>652->>653
そんなこと言う暇があるなら、病名二つおながい

トランプ占いではあっくんに舐められたカブレで、
神託によれば蕁麻疹だよ >>644
656ドキュソルビシン:04/07/03 11:17 ID:45TxNoRZ
>637
筋肉が弛緩するから、じゃなかったっけな??チラッとだけ習ったんだけど忘れましたなり。
657卵の名無しさん:04/07/03 11:36 ID:3Tv6fpTi
>>36 胃腸科と消化器科のちがい、精神科と心療内科のちがい、って何ですか?
消化器科は胃腸の他に肝・胆・膵などを含む意味合いがあるが、殆どの胃腸科は
肝・胆・膵も診てくれるはず。
心療内科はあくまでも「内科」の範疇なので、趣が違う。
明らかな統合失調症や大鬱は精神科へどうぞ。
逆に精神科では内科的疾患はちょっと無理がある。

>>37 ベッドで仰向けに寝ていると、一瞬、全身がビクッと落下感に襲われます
内耳でリンパ液がちょっと動いたとか・・?

>>39 右首のリンパ腺がポッコリと腫れている
圧痛が有れば悪性腫瘍の可能性は高くはないと言われる。
週明けに腫れが続いていたら内科か耳鼻科に行ってみてはどうでしょう
658卵の名無しさん:04/07/03 11:48 ID:BoTc8f8P
右側のくびはやわらかいのに左側の首筋がミョ〜に硬いのですが、甲状腺機能障害の可能性はありまつかね?コレ内科でいいの?
659639:04/07/03 12:10 ID:c7mH3ZUV
>>657
そうですね。そうします。
ちょうどアレルギーの薬もらう予定があり耳鼻科に行きます。
ありがとうございました。
660卵の名無しさん:04/07/03 12:42 ID:F6Fkk9Aj
>>648
名前の読み方をその病院のカナと同じに変える。
戸籍にはふりがながないので届出の必要はない。
661卵の名無しさん:04/07/03 12:57 ID:hQsIzY7Y
>>658
頚部エコーでわかる
662644:04/07/03 13:03 ID:KWPtEihc
えーと、とりあえず今週末様子をみて、良くならなかったら皮膚科に
受診すればいいんですね。一箇所だけ集中してるってことは虫刺され
ではないかなと思いますが、今夜は念のためベッドではなくソファで
違う寝具を使って寝てみる予定です。

最初の書き込みに1に皮膚科は診ないと判断できない事が大半って
書いてあったのに読み落としていてごめんなさい。
663卵の名無しさん:04/07/03 13:35 ID:4pwXC+0R
>>662
どんどん広がったり、痛みが増したりするようだったら、
開いている皮膚科に今日のうちに受診しる
664あっくん:04/07/03 13:38 ID:vpGOmSq6
>最初の書き込みに1に皮膚科は診ないと判断できない事が大半って
>書いてあったのに読み落としていてごめんなさい。

自分が期待しない内容のレスは目に入らない、目に入れば逆切れする
というのは人間の正常な自己防衛反応ですので、気にする必要はありません。
665卵の名無しさん:04/07/03 13:57 ID:BzY57eft
2年前に乳腺に出来た腫瘍の摘出の手術をしました。(切った場所は右脇下)
しかし、脇から右腕全体にひきつりが出来て激しく痛み、何度か手術+リハビリで
去年の冬にようやく普通の状態に戻り生活できるようになっていました。
ところが、先週ちかくの歯科で右下奥歯の治療を受けたところ、その後
歯茎の腫れと共に脇から右腕に再び痛みが出るようになってしましました。
歯の方は2日後におさまりましたが、腕の方は依然として痛みが続いています。
歯の治療で脇下・腕に症状が再発するなど考えてもいなかったのですが、
そういう事はありうるのでしょうか。
666卵の名無しさん:04/07/03 13:58 ID:g9Eo4FTF
>>644
おみくじ診断:帯状疱疹8点
>>662
おみくじが当たっていれば、発疹が出てすぐ薬を使えば効果が高いが、
数日経過してからでは効果がなく、神経痛が残る率も増える。
667卵の名無しさん:04/07/03 14:00 ID:g9Eo4FTF
>>662
>一箇所だけ集中してる
皮膚になにか出ている所だけが痛いのか、無いところも感覚がおかしいのか、
痛みや感覚の異常が正確にどこからどこの範囲にあるのかと言う情報があれば
一つの参考になります。
668卵の名無しさん:04/07/03 14:00 ID:g9Eo4FTF
>>665
ありうる。
669665:04/07/03 14:29 ID:BzY57eft
>>668
あ、ありうるんですか・・・
歯医者に手術を受けた事があると言ってなかったんですが
言っといたほうがよかったようですね。
いったいどういう理由が考えられるのでしょうか。
670心配性:04/07/03 15:15 ID:1T01cz+u
妻(23歳、163cm、53kg(?)、低容量ピル服用中)のことなのですが、
今朝起床時(10時頃)から1時間程右手が痺れる、と言っていました。
痺れる、といっても普通に物を持ったり字を書いたり出来たので、
寝ている間に腕を変に捻ったのでは、と思っていました。

その後は手の痺れは治ったということですが、今度は頭が痛いと言い出し、
市販の頭痛薬(バファリン)を飲ませたものの、吐いてしまいました。
最寄の総合病院に連れて行こうかと思いましたが、起き上がって動くのは辛いと
本人が言うので、今は自宅で様子を見ています。

妻の意識はずっとしっかりしているので心配のし過ぎかと思うのですが、
この状態が自然に解消したとしても、一度病院で診てもらうべきなのか、
その場合どの科にかかるべきか、アドバイスを頂ければ幸いです。
671卵の名無しさん:04/07/03 15:26 ID:qTaZeS1z
頭痛→神経内科
しびれ→整形外科、神経内科
672卵の名無しさん:04/07/03 15:39 ID:iNetdT37
近視治療のレーシックとかは角膜を削るんでしょ?
それで後でフタみたく閉じてって感じで。
これって後で瞼の上からこすると角膜がずれることはないの?
教えて偉い人
673卵の名無しさん:04/07/03 15:42 ID:xmFRwemP
>>670
熱はないですか?
緊急を要するのは、髄膜炎や脳炎との鑑別でしょうか。
症状が強いのなら、早い目に総合病院に行かれることをお勧めします。
674& ◆AM8tCW2ODM :04/07/03 15:43 ID:41tLhflD
>>671
アドバイスをありがとうございます。
とりあえず神経内科で相談してみると良さそうですね。

675670=674:04/07/03 15:55 ID:41tLhflD
>>670
今のところ熱はありません(35.8度)。逆に手など触れるとひんやりした感じです。
汗をかいているのはいわゆる脂汗で、熱のためではないようです。
676673:04/07/03 16:00 ID:xmFRwemP
>>675
そうですか。大概、髄膜炎・脳炎は熱発がありますので、大丈夫かと思いますが、
これから出てくるかもしれません。脂汗があるということは、相当頭痛がひどいのでしょうか。
お大事にしてください。
677673:04/07/03 16:02 ID:xmFRwemP
>>676
あ、もっとも、緊急を要する病気として、髄膜炎・脳炎を挙げたまでです。
他にも同じような病気はたくさんありますので、長引く場合は神経内科受診してください。

678673:04/07/03 16:04 ID:xmFRwemP
×同じような病気
○同じような症状の病気
679670=674:04/07/03 16:06 ID:41tLhflD
>>676
では、熱についてはまめにチェックするようにします。
ありがとうございます。
680622:04/07/03 16:43 ID:5QiHckjB
>>626・627さん
癌検診の結果がVaでした。明後日組織を採って
検査をします。炎症のせいでVaだったことを願います。
ありがとうございました。
681卵の名無しさん:04/07/03 17:00 ID:iNetdT37
ちょっと質問。
献血は何リットル吸われます?
一回献血すると次回はどれくらい日数が起たないと
できない規則になってますか?
682卵の名無しさん:04/07/03 17:31 ID:GXeTexAp
>>681
全血は2リットル。成分は4リットル。
年齢にもよるが献血の間隔は4〜5日。
683卵の名無しさん:04/07/03 17:53 ID:8Gp5Lrxu
>682
ネタやろ?
684卵の名無しさん:04/07/03 18:18 ID:pyyxA84o
>>638
じゃあ、ひとつの診療科に集中してまなぶとモノクリって
685卵の名無しさん:04/07/03 18:30 ID:0gGXrRqR
>>648
 間違って呼ばれるとかくごしてればいいだけじゃないか?
10年たつのにいいかげんあきらめるか、病院かえる 
686卵の名無しさん:04/07/03 21:53 ID:y1jFoF5W
>>652
関係ないけど、「膨隆疹」って言葉、茄子しか使わんなあ。
しかも使う人間によって指すものが違うから、なかなかスリリングだ。
687卵の名無しさん:04/07/03 23:01 ID:I8133mc+
お教えくださいませ。m(__)m
プレドニゾロンを減薬中なのですが、「0.5錠」にするのが難しい。
あの小さな5mg錠を半分に割るのはピルカッターとかを買ってこないと
無理なんでしょうかね??
爪で割る、はさみで切るなど試しましたが、結構粉々になってしまう(泣
薬が薬なんで、なるべく誤差を少なくしたい、と神経質になってしまいます。
688卵の名無しさん:04/07/03 23:09 ID:kx+EUybD
胃から喉元までぎゅぅ〜としぼられるような感じがします。
横になると酷い吐き気がします。胃が重いです。
薬局で相談して、ガスター10を買ってきましたが効きません。
家にあったタナベ整腸薬(調律)を飲んだら少し、楽になりました。
ストレスが多いのでストレス性胃炎かと思うのですが、
ぎゅぅ〜ってしぼられるように痛む部位が、胃だけじゃなくて喉や顎の下
までなので不安になってきました。
これって胃炎ですか?

ルボックス50mg/day飲んでいます。ぜん息、アトピー持ちです。
689卵の名無しさん:04/07/03 23:10 ID:qW8y1n7s
>>687
カッターナイフで抑えるように切ればピルカッター並みに分割できると思うが。
しかし医師の指示が「割ってのめ』ですか? そりゃ非常に不親切な気がする。
処方箋に「分割」と指示して薬剤師に分割させて患者の手に渡るようにするのが普通。

また、1/2錠は煩わしい〜効果不明のことがあるので隔日1錠という処方にすることもある。

さらに粉々にして半々に分けるという手もあるから粉々になるといって泣くことはあるまい。

誤差というが、通常の調剤は3回/日*14日の分包を一包づつ計量していると思いますか?
目分量ですよ、目分量! 人間の身体は結構アバウトです。
690卵の名無しさん:04/07/03 23:11 ID:+MAn65xc
>>681

>>682はウソです。
献血には、成分献血、400mL献血、200mL献血の3種類があります。
400mL献血、200mL献血は文字通りそれぞれの分量の血液中の成分を全て献血します。
成分献血は、成分採血装置を使用して血漿や血小板といった特定の成分だけを採血し、
体内で回復に時間のかかる赤血球は再び体内に戻す方法です。
200mL献血は約1ヶ月間の間をおいて献血してもらいます。
400mL献血は約3ヶ月間の間を置いて献血してもらいます。
成分献血については次回どのような献血(全血・成分)をするかによってどれくらいの間隔を空けるかが
違ってきますので一概には言えません。

いい加減な事書くなやヴォケ>>682
691687:04/07/03 23:37 ID:I8133mc+
>>689
レスどうもありがとうございます。
最初から分割で処方というやりかたもあるのですね。
30mg/dayから減らしているのですが、初めて0.5という端数が出てきて、
今後も「0.5」は出てくるだろうから、今度外来にかかるときにお願いしてみますね。
とりあえずは明日、「カッターで抑えるように切る」挑戦してみます。
>人間の身体は結構アバウトです。
気が楽になりました。どうもありがとうございました。
692卵の名無しさん:04/07/03 23:43 ID:3+OkhrbZ
成分献血、いつもやってたんだけど2週間だったですー。
全血で採られると赤血球が最も回復するのが遅いので、間を長くおく必要アリ
赤血球を体に戻す成分献血だから、早く回復するって聞いたよ。
693卵の名無しさん:04/07/03 23:47 ID:JuYAky82
質問です。こちらでいいのか自信がないのですが、、、

・自覚症状か他覚症状があって
・ちょっとのことでは重症とは思えないが実は重症で
・数時間で病状が大きく悪化してしまう

この条件に合うような病気・ケガはありますでしょうか。
もしスレ違い・板違いのようでしたら誘導願います。
694あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/03 23:50 ID:hvVAq3gO
売れない小説のネタですか?
695690:04/07/03 23:54 ID:+MAn65xc
>>692
その通りなんだけど、話がややっこしくなるから書かなかっただけ。

詳しく書くと、
成分献血をやって、次回、血小板成分献血・全血献血をやるのなら半月後。
前回が血漿を含まない血小板成分献血だった場合、1週間後に血小板成分献血が可能です。
696卵の名無しさん:04/07/03 23:58 ID:+MAn65xc
>>693
話が抽象的すぎて見えない。
もっと解りやすく書いていただけませんか?
697あっくん:04/07/04 00:02 ID:bCu5rfaD
あっくん ◆bBolJZZGWw の持病なんてどーだ
698あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/04 00:09 ID:xq8E18gW
>>696
>もっと解りやすく書いていただけませんか?
だから、売れない小説のあらすじにあう、病名を探してるんです。
699あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/04 00:11 ID:xq8E18gW
>>697
そうか、喘息か。 あたまいいね。
700690:04/07/04 00:13 ID:F6JFwyP/
>>693
そういう条件に合う人を知っています。その人の病名は知りませんが。

・自覚症状か他覚症状があって ←自覚症状はありせんが他覚症状があります。
・ちょっとのことでは重症とは思えないが実は重症で
・数時間で病状が大きく悪化してしまう

医者板に住んでいる「 あっくん ◆bBolJZZGWw 」
という人がそうです。

701あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/04 00:27 ID:xq8E18gW
>>637
>ベッドで仰向けに寝ていると、一瞬、全身がビクッと落下感に襲われますが、
>これはどうしてですか?
それって睡眠中の話? 金縛りじゃないの?
702卵の名無しさん:04/07/04 00:45 ID:JEqEMRr5
>>687
プレドニゾロンには1mg錠があります
703693:04/07/04 00:49 ID:GqR6qjlz
売れない小説、、、ですか、まあそんな所かもしれません。

実情をお話ししますと、今、救急医療に関しての講習やら討論やらに参加
しておりまして、医療費自己負担の値上げとかの話が出来たわけです。

現在救急患者でもないのに救急患者としてやってくる方が多いそうで、
そこにたいして上のような政策を実施してはどうか。ということになるんですが
今度はその負担をためらって本当に重傷の患者さんが手遅れになるのでは
ないかと。
そこのところの証明の為に>>693にあるような質問をさせていただいたのであります。

物凄い私的な事情ですが付き合って下さる方がおりましたらよろしくお願いします。
704卵の名無しさん:04/07/04 01:05 ID:aKtMgZci
お聞きしたいのですが。

白内障の進行を出来るだけ遅らせる方法ってありますか?
1度なってしまったら、手術以外「改善する」ということはないと聞いていますが・・・。
705卵の名無しさん:04/07/04 01:06 ID:QMFnK1M8
質問です。
さっき、蕁麻疹が出てしまって、近所の病院に電話したんです。

そこの病院は救急病院に指定されていて、ホームページにも
「24時間体制で診療と救急を受け付けています。休日は混雑することもありますが
可能な限り、迅速で的確な治療で対応できるよう…」
って書いてあったんですけど、受付の男に「今日は外科の当直医しかいないから
隣町の病院まで行って下さい」とあっさり断られますた。
「ホームページには24時間体制…って書いてあって、そちらは二次救急医療施設に
指定されてるとあるのですが…」と聞いたら
「それは誤植でしょう、間違いです」と言われますた。
仕方なく蕁麻疹だらけの体で、隣町の病院まで行き、注射1本打ってもらいました。
…やっと落ち着いてきた〜。
だけど、救急病院て蕁麻疹くらいじゃ相手にしてくれないものなんでしょうか( ´Д⊂

706卵の名無しさん:04/07/04 01:09 ID:RP68Orak
『可能な限り』ですからねぇ
707卵の名無しさん:04/07/04 01:15 ID:QMFnK1M8
そか…じゃあ漏れが甘かったんでつね。
昔一度、そこの病院に入院したこともあって、とてもいい病院だったのに印象悪くなってしまいました。
しかもホームページにはしっかり24時間体制って書いてあるのに「誤植」だなんて…。
まだ「重症患者だけ」とか言ってくれれば良かったのになぁ。
708あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/04 01:19 ID:xq8E18gW
そんな役立たず当直でも一晩で5万のバイトですからねぇ〜、
諸悪の根源は医者不足です。
709681:04/07/04 01:26 ID:l1v9rhS2
レスありがとう。 ところで献血するとガンになりやすいとかそういうのはあるの?
抵抗力が弱るとか。 後、血中の抗体もなくなるとか
710卵の名無しさん:04/07/04 01:26 ID:RP68Orak
>>707
web作らせた経営者と、現場の担当者の意思統一がされてないのは問題だが、
夜間は当直一人のことが多いからねぇ。
全ての患者に完璧に対応するのは無理。

何でも『どうぞ来て下さい』(でもちゃんと診れるか知らないよ)がいいか、
当直医の守備範囲以外は『お引き取り下さい』が良心的と思うか、
よく考えて下さいませ。
711卵の名無しさん:04/07/04 01:28 ID:RP68Orak
>>709
ガンとかの前に、針刺したところが内出血したくらいで大騒ぎしそうだな(w
712卵の名無しさん:04/07/04 01:33 ID:oaCJvcB7
>>709
んなばかな!
しょっちゅう献血してた私(計32回)、癌になりましたけど
相関関係はないと思うよー。あったら問題でしょ。
713卵の名無しさん:04/07/04 01:51 ID:tHCOQ8Qe
しょっちゅう献血していた方が、
自分は癌になったけど相関関係ないって言ってもなんか説得力ないですね、なんとなく。
714709:04/07/04 01:52 ID:l1v9rhS2
なるほど。 そういえば以前、糖尿病恐怖症で病院で試験官2本分採血をしたんだけど
採血後気分が良かった。体が軽くなったというかいらないもん吸ってくれたというか。
そんで帰りはジョキングで5キロ走って家に帰ったYO。
715卵の名無しさん:04/07/04 01:57 ID:QMFnK1M8
>710
うん。たしかにね…
でもね、漏れが入院したのは腹膜炎だったんだけど、担当は外科の先生だったんだ。
で、「外科って怪我とか骨折じゃないの!?」って思ったんだけど
そっちは形成外科で、一般の内科だと思われる病状は「外科・泌尿器科」に
分類されるんだと。(このカテゴリ分けってこの病院独特なんだろうか…(・∀・;))
だから「外科しかいないんで…」って断られた時は、なおさら「そんなぁ(´д`)!」って思ったんだ。
まぁ、赤みも消えてきたしいいんだけどさ。やっぱ悲しいよね。

ちょっと関係ないけど、この病院に入院する前に見てもらった病院では、腹膜炎を盲腸だって誤診されてさ…
たまたまベッドがなくて、転送されたのが↑の病院だったんだけど、もう一度見てもらったら
盲腸じゃなく、実は腹膜炎だったっていうオチ。
薬と点滴で治ったんだけど、そのまま前の病院に入院していたら危うく手術されるところだった (゚Д゚ )
だから、ここの病院すっごく好きだったんだけど、もう行く気起きないな…
716712:04/07/04 02:05 ID:oaCJvcB7
>>713
ごもっともでつ。(笑)
717卵の名無しさん:04/07/04 02:22 ID:tHCOQ8Qe
>715
>で、「外科って怪我とか骨折じゃないの!?」って思ったんだけど
>そっちは形成外科で、

そっちは整形外科だと思いますが。
718卵の名無しさん:04/07/04 02:50 ID:jd16qW/C
唐突ですが
「IgG抗ガングリオシド抗体が陽性」
これだけで考え得る病気って何がありますか?
719卵の名無しさん:04/07/04 02:55 ID:87DvNbsl
>>718
ギランバレー
720卵の名無しさん:04/07/04 03:18 ID:l1v9rhS2
どんな症状の病気?抗体ができる原因は?
721718:04/07/04 03:42 ID:jd16qW/C
>>719
抗体陽性 = ギランバレー ということなのでしょうか
というか、そもそもこの抗体検査って
ギランバレーを判定するためのものということですか?
質問ばかりですみません
722卵の名無しさん:04/07/04 05:46 ID:NxYhVT6S
どうもおはようございます。
相談なのですが、2月から咳が止まらず、何度か病院に行ってるのですが、
元々喘息気味なので、医師は「気管支炎」とか「気管支喘息」とか
言っております。ですが、喘息の薬を飲んでもメプチン使っても止まらず、
医者でない私が言うのはおこがましいのですが、どうも喘息とは違う気がします。

血液検査では白血球が多くなってるので炎症が少しあるとのこと。

ずっと激しい咳と痰に苦しんでいましたが、最近扁桃腺をやって
抗生物質をもらうと、喉も咳も少しましになりました。
ですが相変わらず咳は続き、最近では毎朝鼻血が出るようになりました。

ずっと体調が悪く、原因も不明なので凄く鬱っぽくもなり、
体はずっとけだるい。死ぬんじゃないかとも思います。

今日もう一度別の大き目の病院に行こうと思いますが、どうせ同じ事
言われるんでしょうし、効きもしない喘息の薬出されるのかと思うと何か
行く気がしないのです。
これは一体なんでしょうか?
風邪気味でもあります。鼻水、くしゃみ、鼻血、咳、痰、倦怠感、
今の症状はこれです。
宜しくお願いします。
723卵の名無しさん:04/07/04 06:29 ID:hIzupVrQ
>>703
目的は分かったけど「>>693」に合う様な病気は沢山ある
しかし、だからと言ってそれが「そこのところの証明」にはならないでしょ

「負担をためらって本当に重傷の患者さんが手遅れになる」のは証明ではなく推論
救急車の有料化などの場合、当然予想されるデメリット
そしてメリットとデメリットを按配するのが政治という仕事
724卵の名無しさん:04/07/04 06:44 ID:hIzupVrQ
>>715
腹膜炎はいつ手術が必要になるか分からないので外科(消化器外科)が担当することも珍しくない
蕁麻疹を外科が担当することはまずない

ただ、当直する医者の心得として蕁麻疹くらいは何科の医者でも対応可能なのが普通
救急告示病院(のしかも事務員)がそういう理由(専門外)で診療を断るのは本当は違法
正しい対応は初期診療をして、必要なら(あるいは最初から)専門医を紹介する

ただ君の場合、その病院が「二次救急医療施設に指定」というのが誤植かも知れないし
「隣町の病院」に専門医がいたのかも知れないし、
「まで行ってください」というのが当直医の判断だったのかもしれない
725卵の名無しさん:04/07/04 06:53 ID:hIzupVrQ
>>722
何で「別の大き目の病院に行」っても「どうせ同じ事言われる」と思うのに
ここでは別の答えが返ってくると思うのかなあ?

まず年齢性別体格喫煙の有無くらい書きましょう
「何度か病院に行ってる」とありますが
いつも同じ病院の同じ医師にかかっているのか
何科なのか
呼吸器科はあるのか
レントゲンはとったのか、くらい書きなさい

長引く咳は百日咳、慢性気管支炎、結核、肺癌などのほか
マイコプラズマ肺炎、過敏性肺臓炎などの場合もある
まともな呼吸器専門医なら順番に検査してくれるはずだ
726722:04/07/04 07:13 ID:NxYhVT6S
>>725
レスどうもです。

同じ事言われるかも知れないと言うのは、3度同じ事言われて同じ薬を
処方してもらってます。でも効きません。
ここで相談すれば、何か違う病名があるかもしれないと思ったからです。
勝手ですみません。が、悩んでいます。

年齢25歳
性別 女
体格 T167cm 体重52キロ
喫煙 有(本数一日15本)
今まで3度病院にかかっていて、一度目二度目は同じ病院
そこで一度目内科「慢性気管支炎」二度目別の医師(神経内科)が「気管支喘息」
呼吸器科はないです。
レントゲン撮りました。癌ではないと言われました。
採血結果 白血球が多め(炎症が出てるとの事。どこの炎症か聞いてません)

熱はありません。ただ、今鼻血でぐぐってみたら、生理中鼻血出る場合が
あるそうで、そういえば生理が始まってから3日ですが、それから鼻血出てます。


727卵の名無しさん:04/07/04 07:59 ID:SMuQ7DEz
>>726

咳が止まらないのに1日15本喫煙している
時点でまともに医者が相手する気をなくしてるん
じゃないのか?
まあ鼻血と関係あるかはしらんが。


コンタクトレンズつけて数日前から目が痛いとゆうて
コンタクトレンズつけたまんま来る阿呆をみると、
まともに相手する気にならんがなぁ目医者の
漏れは。
728卵の名無しさん:04/07/04 09:09 ID:yP965wmU
そうそう。喘息や慢性気管支炎で喫煙続けるのはやめた方がよい。
傷口に毎日塩を塗っては「痛い」と叫んでいるようなものです。
無理なら禁煙外来か精神科へどうぞ。
729卵の名無しさん:04/07/04 09:23 ID:yP965wmU
>>715 で、「外科って怪我とか骨折じゃないの!?」って思ったんだけど
>そっちは形成外科で、一般の内科だと思われる病状は「外科・泌尿器科」に
>分類されるんだと。

形成外科ではなく、整形外科ですね。

>>腹膜炎を盲腸だって誤診されてさ…

それは誤診とまでは言えません。
急性虫垂炎(いわゆる「盲腸」)で腹膜炎を併発していることはしばしばあるし、
外来で虫垂炎の疑いが強くもたれると、ともかく緊急手術の可能性も考えて
緊急入院させ、その上で本当に虫垂炎なのか、それとも別の疾患なのかを
精査してから手術に臨むってのが普通です。

それでも虫垂炎かどうかの判断に苦しむこともたまにはあって、
「疑い」病名のまま手術をすることさえあり、その場合は
そのことも十分説明があるはずですが、結果として別の病気だったとしても、
誤診には当たらないと通常考えます。
730今日は当直:04/07/04 09:39 ID:yP965wmU
>>704 白内障の進行を出来るだけ遅らせる方法
眼科で(気休めの可能性もある)点眼薬もらって下さい。

>>709 献血するとガンになりやすいとかそういうのはあるの?
>抵抗力が弱るとか。 後、血中の抗体もなくなるとか
現在分かってる範囲で言えば、「ない」

>>693
少なくとも普通の風邪症状とか結膜下出血で救急受診はしないような
社会的教育をして欲しいです。
後、歩けるとかタクシーに乗れるヒトも極力救急車には乗せるべきでない。
大量出血とか、意識低下、呼吸困難に類するもの位にすべきではないかな。
731卵の名無しさん:04/07/04 09:43 ID:clmwzsWB
>>715
>盲腸じゃなく、実は腹膜炎だったっていうオチ。

全然オチになってないぞ。盲腸でなくて何が原因で腹膜炎になったんだ?
大腸憩室炎か?女だったら卵管炎か?また再発するだろうから原因は聞いといた方が、、、


732卵の名無しさん:04/07/04 09:56 ID:hIzupVrQ
>>715は形は質問だけど実質は愚痴だから本当はスルーした方が良いのだろうが、、、

あなたは一度店員の態度が悪いと二度とその店には行かないタイプですね
まあ日本では「店(病院)を選ぶ権利」は客であるあなたにありますからそれは自由ですが
あまり「賢い消費者」の態度とはいえませんよね
733卵の名無しさん:04/07/04 10:02 ID:hIzupVrQ
>>726
「薬が効かない」ことは今の主治医には伝えてるの?
それでもそういうことなら
「2月から喘息ということで治療を受けているが良くならない」といって
呼吸器内科の専門医にかかるべきでしょうね

それから当然「禁煙」しましょうよ
呼吸器専門医の中には「喫煙者は診ない」人もいます

鼻血は今の病気と直接関係ある可能性は低いけれど
激しい咳で上半身の血管が怒張して出血することはある
気になるならまずは耳鼻科で
734卵の名無しさん:04/07/04 10:32 ID:UmWuX7MQ
>>726
俺も733と同じ意見。
呼吸器科のある病院で調べてもらった方がいい。
それで「喘息」かどうかハッキリすると思う。

鼻血は知らん。
735卵の名無しさん:04/07/04 10:35 ID:clmwzsWB
喘息誘発試験か?なにするんだろ。
736705:04/07/04 13:09 ID:QMFnK1M8
たくさんレス下さってありがとうございます。

>>717
>>729
そうですね、ご指摘と通り「整形外科」です。
「せ」と「け」が逆になってしまいました(・∀・;)

>>724
なるほど…。ちなみに断ったのは受付の事務員の男です。
そこの病院はドラマのロケ(ナ@スのお仕事とか)で使ってた、
割と大きな病院なんで、医者が直接受付の電話を取ることはありません。

あと引っ越す前は近所の救急病院(脳神経外科専門)でよく蕁麻疹の
注射打ってもらってました。

誤植の件は、テキストではなくて図解のイラストまで載せていて
実は「24時間救急医療体制」という案内のページまであります。
それでいて誤植と言われた時はムッと来ましたし
あと、入院した時に問診で「たまに蕁麻疹が出ます」と言ったら
担当医の先生が、「ここ夜間もやってるから、(蕁麻疹が)出ちゃった時はいらっしゃい」
って言ってくれたんですよね…アァなんだかますますショック(´・ω・`)

>>729
なるほど、そうなんですか!
患者としてみれば点滴と抗生物質で治ったものが、手術されるところだったって
考えると誤診じゃないかーーーって思ってしまいました。
しかも自分、一度も入院とか手術とかなかったので、余計に(・∀・;)
盲腸って割とポピュラーが病気だし、簡単に判断できるものだと思ってた
んですが、意外とそうでもないんですね。

737705:04/07/04 13:10 ID:QMFnK1M8
>>731
オチになってませんか(笑)。ですよね〜。
うちの身内でも一人、腹膜炎で亡くなった者もおります(・∀・;)
原因、聞いたんですけどわからないんですよ。
当方、女なので婦人科の先生にも診てもらったんですが婦人科系は「異状なし」だったんで…
しかも、前日の夜までは全然平気で、寝る前に犬の散歩にも行ったりしてて
朝起きたら「お腹が痛くて、起き上がれない!」って状態だったんですよ。
その割には、1週間弱で完治してしまいましたが…なんだったのでしょうね?

>>732
愚痴すんません!
その店に行かない、というよりその人と関わりたくないって感じかな。
これは誰でもあることじゃないかと思ってたけど…違うのかな。
その人がいなくなれば、また行くかもしれません。
その店がよければね。
よくよく考えてみたら、悪いのはあくまでも受付の男であって、
病院の先生が悪いわけじゃないしね。




738今日は当直:04/07/04 13:16 ID:yP965wmU
>>736
蛇足ですが、医者なら誰でも知ってる言葉に
「外科はアッペに始まりアッペに終わる」
とかいうのがあります。
因みにアッペが急性虫垂炎、いわゆる盲腸のことです。
・・んでもって私は内科ですが・・・
739卵の名無しさん:04/07/04 14:34 ID:CTbNyPdy
>>737
>その店に行かない、というよりその人と関わりたくないって感じかな。

そんなに偏屈だと世の中窮屈と感じませんか?
そんなんじゃ人付き合いうまくいかないよ。まず他人に優しく。
740卵の名無しさん:04/07/04 14:40 ID:hTMp3zIV
http://hk.geocities.com/ennet369/
これって本物の胎児ですか?
741卵の名無しさん :04/07/04 15:27 ID:mf6a9fUq
うちの母の事で質問です。高血圧症でお薬もらってます。
アダラートL10mg 朝食後と夕食後に1錠ずつ飲んでます。
お薬を飲んで数時間後に血圧が下がりだし、脈がどんどん速くなり動悸がしてくるそうです。
担当の先生に症状を訴えてお薬を変えて欲しいと言っても、「血圧が下がる時は仕方ない。血圧が高いよりは少しぐらいきつくても血圧が下がった方がいいんだから。」と言って取り合ってくれません。
激しい動悸と倦怠感は薬が合わないからじゃないでしょうか?
それとも降圧剤はすべてこんな症状が出るんですか?
いろんな種類のお薬があるはずだし、いろんな体質の人がいるのだから、他に合うお薬があるのではないかと思います。
担当の先生の対応にも疑問が残ります。
ご意見よろしくお願いします。
742卵の名無しさん:04/07/04 15:29 ID:yxOns1jj
半身不随の人ってペニスも半分マヒしてるんですか?
743卵の名無しさん:04/07/04 15:34 ID:clmwzsWB
まだ、アダラートL使っている先生いるんだ。
744卵の名無しさん:04/07/04 15:40 ID:clmwzsWB
10mgは量としては多くはないが、アダラートLの副作用と思われるので変更するのが普通だよね。
【重い副作用】
過度の血圧低下..強いめまい・ふらつき、強い立ちくらみ、気を失う。
重い皮膚症状..高熱、ひどい発疹・発赤、唇や口内のただれ、のどが痛い、水ぶくれ、皮がむける、強い痛み、目の充血。
重い血液成分の異常..発熱、喉の痛み、だるい、皮下出血(青あざ)や歯肉からの出血。
肝臓の重い症状..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が褐色。

【その他】
顔のほてり、潮紅、頭痛
動悸、頻脈、胸の痛み
だるい、めまい、立ちくらみ、血圧低下
足のむくみ、歯肉の腫れ、男性の胸がふくれる
肝機能値の異常、発疹、かゆみ
745卵の名無しさん:04/07/04 15:42 ID:AEEJLccR
以前胃カメラの終わりごろに眠くなりますよ〜と言われて眠らされました
先月子宮の円錐切除をしたときも終わってから眠らされました
これには何の意味があるのですか?
どうせなら始まるときから眠らせて欲しかったです。。。そしたら怖くなかったのに。。。
746卵の名無しさん:04/07/04 15:47 ID:clmwzsWB
>>745
意味はないが、医者の気持ちとしては「眠くなりますが、呼吸は最後までしっかり
していてくださいね」という希望のあらわれです。
747卵の名無しさん:04/07/04 15:59 ID:mf6a9fUq
>744さん
レスありがとうございます。
やっぱり普通は変更してくれるんですね。
母にもう一度症状を訴えさせて何としても変えてもらえるようにします。
それと、もう一度質問させていただいてもいいですか?
アダラートLの代わりにお薬出すとすれば、どんなお薬がありますか?
よかったらお薬の名前を教えて下さい。
748今日は当直:04/07/04 16:01 ID:yP965wmU
>>745
検査や処置、手術等によっては、息止めしてもらったり、痛いかどうかを確認する必要があったり等々で
極力眠って欲しくないモノがあります。

で、それをすぎれば後は眠っても大丈夫だよって状況の可能性も無くはない。

因みに、某総合病院産婦人科の帝王切開では、赤ちゃんを取り出すまでは寝かさず、その後全身麻酔にする。
麻酔科実習中だった私が何故かと指導医に聞くと、全身麻酔にすると取れる金額が変わってくるからと言っていたが・・
749卵の名無しさん:04/07/04 16:14 ID:clmwzsWB
利尿剤のフルイトラン半錠程度で良いと思うが、主治医の先生とよーく相談してね。
750卵の名無しさん:04/07/04 16:16 ID:CTbNyPdy
>>748
>麻酔科実習中だった私が何故かと指導医に聞くと
さっとジョークで返した、ってこと。医学的には理解してる748さんにはナンセンスかもしれないが。
手術される側にとってクリアな精神状態で耐え難いため。寝てもらう。ことが多い。
751卵の名無しさん:04/07/04 16:42 ID:x/zi05U3
当方15歳なのですがここ2ヶ月ぐらい顎がおかしくて口をあけるときに
パキって言ったり違和感があったりするんですが父親も若い頃から
そうなったようなので遺伝ではないかと思うんですが早く病院に
いけば完治するようなものなのでしょうか?ちなみにストレスが
原因の場合もあるというのは本当でしょうか?精神科にまわされる
人もいるとか
752卵の名無しさん:04/07/04 16:47 ID:l1v9rhS2
胃カメラは喉に麻酔するけど 胃洗浄はどうなの?それと胃洗浄はどうやって胃を洗浄するのですか?
後、苦しさはどっちが苦しい?
753卵の名無しさん:04/07/04 16:47 ID:zc8IoBQq
>>705
救急医療体制はいつでも何でも外来で見ます、と言う意味ではない。
二次救急とは何か、は自分で調べてください。
754卵の名無しさん:04/07/04 16:48 ID:zc8IoBQq
>752
麻酔はしない。
口か鼻から胃まで太いチューブを入れて、中身を吸い出したり
水を入れたりを繰り返す。
755卵の名無しさん:04/07/04 16:50 ID:zc8IoBQq
>>747
多種多様な薬があり、医者によって使い方は様々。
>>751
そういう訴えでは、そのうち治るものが大部分。
一部に精神的な原因と考えられるものもある。
756卵の名無しさん:04/07/04 16:52 ID:mf6a9fUq
>>749さん
重ね重ねありがとうございました。
母は薬を飲むのが怖いと言い、先生への不信感も募っているようです。
自分がよくわからないことを聞かれると怒る。
病状を訴えても取り合ってくれない事がある。
患者に怒鳴ったりする。
そんな先生なので、母は診察してもらう時すごく緊張したり気を使ったりしてるんです。
言いたい事もいえずに、我慢して診察してもらうのって変ですよね。
次回の診察日にはなんとしてでも変えてもらえるように頑張らせます。
757卵の名無しさん:04/07/04 17:17 ID:zc8IoBQq
フルイトランが良いと聞いてきました、とでも言うのだろうか?
758卵の名無しさん:04/07/04 17:20 ID:yxOns1jj
ストレスを感じると胸が締めつけられるように一瞬痛くなるときがあるのですが
なんなのでしょうか?
759卵の名無しさん:04/07/04 17:23 ID:clmwzsWB
>>757
フルイトランが良いと聞いてきました、といへば医者は身構えるだろ?
>>758
肋間神経痛だ。
760卵の名無しさん:04/07/04 17:28 ID:l1v9rhS2
男は子宮ガンの原因のパピローマウイルスに感染したりするの? また陰茎ガンやマン汁吸ってクンニで食道ガンや口腔ガンや
咽頭ガンの原因にもなったりするの?
761卵の名無しさん :04/07/04 17:35 ID:1ROyij6/
首の骨を骨折しても死なないのか
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1088925470/l50
762卵の名無しさん:04/07/04 17:38 ID:zc8IoBQq
>>761
首の骨を折って死ぬ事の方が少ないのではないだろうか。
763卵の名無しさん:04/07/04 17:41 ID:zc8IoBQq
人乳頭腫ウイルス(Human Papilloma Virus以下HPV)は当初、「皮膚にできるありふれた
いぼ」の原因ウイルスとして見つかりました。そして、以前より子宮ガン(頚部ガン)がウイ
ルス感染症が原因であることが疫学調査からわかっていましたが犯人は不明でした。
遺伝子工学の進歩により犯人が追い詰められました。変異したHPVが子宮がんの犯人で
あることがわかりました。さらに他の性器ガンにHPVが広く関与していることがわかりました。
ついで、 肛門のコンジローマや肛門ガンの大部分がHPVによるものであることがわかり
ました。さらに食道にできるポリープ、食道ガンの一部もHPVが原因と考えられています。
764卵の名無しさん:04/07/04 18:04 ID:v7F03p46
>>753
>担当医の先生が、「ここ夜間もやってるから、(蕁麻疹が)出ちゃった時はいらっしゃい」

だってよ。
765卵の名無しさん:04/07/04 18:43 ID:Dvmk5chN
寝起きとかで、思い切り胸を張ると胸の骨がボキボキと鳴ります。
みんな普通鳴らないよ、といいますが、私の胸の骨はおかしいのでしょうか?
いままで指の骨を鳴らすようなもんだと思っていたのですが。
766今日は当直:04/07/04 18:43 ID:yP965wmU
>>752
そりゃぁ苦しいのは胃洗浄でしょう(意識があるとき限定)。メクラ打ちで無理矢理突っ込むし
がーっと水入れられては出すのを何リットルも繰り返すし。
急性薬物中毒疑いは、多少時間遅れてても再発予防のためにやったりします。
767今日は当直:04/07/04 18:44 ID:yP965wmU
>>765
徳仁・・じゃなくて鳴るヒトもいます。おかしくない。
768卵の名無しさん:04/07/04 18:48 ID:Dvmk5chN
>>767
即レスありがとうございます。安心しますた。
769卵の名無しさん:04/07/04 19:48 ID:zQVg2szZ
医学的な質問でなくてスミマセンが、質問です。

皆さんの病院の産婦人科に、もう「平成生まれの妊婦さん」が来ていますか?

ウチの病院で、ひとりいるんですよ。平成元年2月生まれの妊婦さんが。
現在20週目らしいのですが、困ったことに「父親が確定できない」ということで、
中絶を本人が望んでいるも不可能な状態です。
まあ、男の同意があっても中絶などさせたくありませんが。

最近の女の子って・・・と嘆かずにいられません。

皆さんのところはどうですか?
770751:04/07/04 19:56 ID:x/zi05U3
>>755 いや口をあけたときに僅かながら(他人からしたら言われた後じっと見ないとわからない位)
下あごが右にずれるんですよ。まあmm単位の話なんですが親もなっていて不安なんですよね。
ちなみにストレスに関しては最近顎がおかしくなる時期と重なって息苦しさなどさまざま症状が出てそれは結局ほぼ全快して健康診断でも当然全くもって正常との
判定が出て明らかに精神面が原因だったんですが顎は治ったあとにも少しづつひどくなって来たんですが。
まあ直ったのもつい最近だし蓄積されてたものが出たと思うので時間かければ
治るかも知れませんが。
771卵の名無しさん:04/07/04 20:41 ID:CTbNyPdy
>>769
とっくに来てます。プライバシーに触れないよう配慮してます。
親は知らないとかのレベルはどうすりゃいいのか
医療知識の啓蒙はしてますが、親や学校との加減に苦慮します。
772卵の名無しさん:04/07/04 21:14 ID:hIzupVrQ
>>770
顎関節症でぐぐりなさい
773751:04/07/04 22:18 ID:x/zi05U3
>>772 それだったら質問する意味がないと思うんですが。あくまでご意見が
ききたいんです。ネットのって多くがかなりオーバーな記述が多いので不安になっていやなんですよ
774卵の名無しさん:04/07/04 22:30 ID:DfYdpG7w
ここの方が無責任なからかい半分のレスがあってよほど危ないぞ。
見ていないものにまともな返事は返せないと思われよ。
こういう掲示板を利用するのであれば、そんなことならどこそこに相談しみるのが吉
という返事をヒントに自分で探す努力もすることだ。
775卵の名無しさん:04/07/04 22:31 ID:MaV2vkld
>>773
ここもネットなわけだがな。
そんなに心配なら口腔外科でもいくよろし。
776卵の名無しさん:04/07/04 22:39 ID:k4nStk78
以前お世話になった、脳内出血です。6月14日に入院、23日に退院しました。
今日、イキナリ感覚麻痺している方の右足下部が異常に腫れあがっています。

これはどういったことなのでしょうか?脳内出血と関係あるのでしょうか?
どうすればいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
777今日は当直:04/07/04 22:46 ID:yP965wmU
>>776
右足を高く挙げて寝てても治らないなら診察時間に診てもらうべし。
778卵の名無しさん:04/07/04 22:52 ID:RP68Orak
>>773
じゃあ藻前は最初から顎関節症という言葉を知っていたのかと小一時間(ry
ここで聞くよりも、検索して得られる
『出所がはっきりした情報』のほうが役に立つとおもわんか?
779卵の名無しさん:04/07/04 23:35 ID:R3Nf39XV
>>751
・・・
もしかして君は、自分が期待する「大丈夫だよ」っていう答えが欲しいだけなのかな?

とりあえず調べなさい。で、予備知識をもった上で質問なさい。
780卵の名無しさん:04/07/05 00:30 ID:Oe8DOd3D
転院の事で質問させてください。

今、子供が難病で3ヶ月おきに3つの科を受診してます。
3月に引越予定ができて転院を主治医に報告しなければいけないのですが、
わかってるなら早めに言った方がいいですか?
早くに言って必要な検査も転院先で・・・と後回しにされたりということは
ないのでしょうか?
急がないけど今度の受診次第ではオペが必要かもという状態なのですが
今まで診てもらってた病院で受けた方が良いのか、これからずっと診てもらう病院で
受けた方が良いのか、どちらがいいんでしょう?

教えてください、よろしくお願いします。
781今日は当直:04/07/05 00:38 ID:oJJHRBK/
病名や年齢などにもよりますね。
しかし、今年中にやるべき手術を来年度に回すってことはありえません。
医者としてはどちらにせよ情報量が多いほど良い判断が下せます。

結論:次回受診時に引っ越しの件とそれに関する不安を全部主治医に
言って相談して下さい。
782780:04/07/05 01:25 ID:Oe8DOd3D
当直の先生、早速の親切なご回答ありがとうございます。

次回受診の時に相談してみます。
相談する人がいなかったので助かりました。
ありがとうございました。
783今日は当直:04/07/05 01:31 ID:oJJHRBK/
折角の当直中にやっつけたい仕事が全然進まなかったけど・・・寝ます。
784卵の名無しさん:04/07/05 01:48 ID:GFkHxawX
ちょっと質問です。
最近、おなかいっぱい食った日は、夜中に嘔吐(俗に言う寝ゲロ)するようになりました。
ちょいと調べたんですが、太りすぎによる無呼吸症候群があると寝ゲロするらしかったので、
しばらく(一週間くらい)、夕飯を食べないようにしてたんですが、
今日になって肝臓?(右肋骨の一番下辺りの背中側)が痛くてしかたありません。
ストレスですかね?
785卵の名無しさん:04/07/05 02:07 ID:w9sUONlt
ちょっとおうかがいしたいことがあります。
私は今年の3月から低容量ピルオーソM21を服用しています。
しかし、つい先日突発性難聴にかかってしまい、
リンデロンを処方されました。
耳鼻科の先生におうかがいしたところ
「今日からピルはしばらくやめればよい」
とのことでした。
ピルを処方してもらっている産婦人科が月曜までやっていないので、
明日一応連絡を取って確認しようと思っているのですが、
ピルをやめた結果、現在生理のような状態で、
ステロイド剤の影響で血が止まりにくいのでは?
などいろいろと不安です。
どなたかなにか分かる方いらっしゃいますか?
786今日は当直:04/07/05 02:09 ID:oJJHRBK/
>>784
ストレスか、筋痛と考えるのが妥当でしょう。因みに肝臓自体は痛みを感じません。
まれに腎臓や膵臓、あるいは心臓による痛みのことも絶対ないとはいいませんが・

・・・結局寝れてない私。。
787卵の名無しさん:04/07/05 02:18 ID:U0qqBObl
質問させてください。
最近初めて便秘?になったみたいで
3、4日ないのですが、なにか簡単な解消法などあるのでしょうか?
友達に聞いて牛乳たくさん飲めと言われましたがダメでした(つω・)
788卵の名無しさん:04/07/05 02:20 ID:OfADdP8g
当直先生〜、どうぞ寝てください。
明日もお仕事でしょう?
789あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/05 04:43 ID:OvUmti7D
牛乳じゃなくて、くさった牛乳を飲むんだよ。
790卵の名無しさん:04/07/05 08:41 ID:xEmPLPLA
>>787
そういう質問は身体板のほうがいいかもしれない。
あっくんもいないし。
791卵の名無しさん:04/07/05 08:58 ID:JqdjFp9J
38歳主婦です。
春に子供からもらったインフルエンザから重症の肺炎になり、1ヶ月入院→1ヶ月自宅療養しました。
まったく身体を動かしてなかったので近所の買物等でも疲れやすいです。
昨日お中元を買いにデパートに行ったら凄く疲れて今朝は横になっています。
病院の先生は少しずつ身体を動かしましょうと言いますが、このまま元に戻るか
不安です。
やはり早朝に散歩などして身体を慣れさせるのが回復の近道でしょうか?
病後の体力回復には何がいいでしょうか?方法があれば教えて下さい。
よろしく。
792夕べは当直:04/07/05 09:04 ID:oJJHRBK/
>>791
1,2カ月寝ていれば相当筋肉落ちますからね。当然でしょう。
少しずつならすしか思いつきませんが、要は足腰の筋肉なので、
それを意識して重点的な軽い筋肉トレーニングしてみては?
まずは寝てるままのあしあげとかスクワット10回とか・・どうでしょうか
793卵の名無しさん:04/07/05 09:06 ID:YIbvA/Ux
>>791
夏ですし、栄養摂取を心がけて。
食欲が湧き、かつ栄養バランスのよいものを。
もちろん同時にウォーミングアップを。
794卵の名無しさん:04/07/05 09:17 ID:KHdO8cEZ
知り合いが髄膜脳炎になりました。検査してるんですが原因がわからないそうです。
原因がわからない髄膜脳炎もあるんでしょうか?予後はあまりよくないですか?
795夕べは当直:04/07/05 09:35 ID:oJJHRBK/
>>794 原因がわからない髄膜脳炎もあるんでしょうか?
結構あると思います。
だからといって一概に予後とは関係ないとおもいます。
年齢や合併疾患などにもよります。

皆さんに言えることで、多分あちこちで書いてあると思いますが、
疾病のことを聞くときは、最低限、年齢・性別・既往症・合併症の情報が欲しいのです。
796卵の名無しさん:04/07/05 09:52 ID:KHdO8cEZ
>>795
レスありがとうございました。年齢は49歳、女性、既往と合併症は聞いていないので
わからないのですが・・説明不足ですみませんでした。
797卵の名無しさん:04/07/05 10:02 ID:pVihGkVZ
>>794
俺の病院で仲の良かった♂の看護助手。頭痛がひどいと言っていた
らしい。で、髄膜炎で20代で死亡。若年者で今までにない頭痛な
ら、くも膜下出血か、髄膜炎を疑うがね。俺が診察していたらよか
った。
798わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/07/05 10:57 ID:qVKEk16i
すみません。ちょっと教えて欲しいんですが

慢性疾患等で症状が変わらない場合に
再診時、診察なしで処方だけというのは違法?合法?
799791:04/07/05 11:01 ID:JqdjFp9J
>>792>>793
回答ありがとうございます。
やはり運動ですね。少しずつやってみます。
800卵の名無しさん:04/07/05 11:22 ID:WZ95eW9T
前から疑問に思っていたのですが、ラジオ体操にある動きのように
直立した状態で上半身を左右にひねると胸の中で空気がスカスカ音をたてるのは
なぜなんでしょう?肺のサイズが変わるからですか?
801卵の名無しさん:04/07/05 11:46 ID:spftaKt3
私も質問させてください。
2年ほど公立の病院に通っていたのですが、いつも予約でいっぱいで、次の診察が3ケ月後、半年後などが普通です。
早く手術をして治したいので、他の病院の同じ科に相談したところ、すぐに入院が可能だということでした。
治療に不満など全くないのですが、早く治療したいので病院を変えるというのはしないほうが良いことでしょうか?
また主治医の先生は、やはりお気を悪くされるでしょうか?
802夕べは当直:04/07/05 12:58 ID:oJJHRBK/
>>798
本当は違法です。
803夕べは当直:04/07/05 13:02 ID:oJJHRBK/
>>801 早く治療したいので病院を変えるというのはしないほうが良いことでしょうか?
>また主治医の先生は、やはりお気を悪くされるでしょうか?
全く問題有りません。喜んで紹介状を書いてくれるはずです。
忙しい中で仕事が一つ減らせることにもなりますしね。
気を悪くする医者がいるとすれば、人格的異常者位でしょう。
804夕べは当直:04/07/05 13:03 ID:oJJHRBK/
>>800 直立した状態で上半身を左右にひねると胸の中で空気がスカスカ音をたてる
???どんな状態なのでしょう、聞いたことはないですね。
805わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/07/05 13:11 ID:qVKEk16i
>>802
ありがとうございます。
肯定している文章を見かけたような気がするので…
やっぱり明らかに違法なんでしょうかね〜
806卵の名無しさん:04/07/05 13:11 ID:b1Q7e1sI
>>804
あれ、先生はそういう風にはなりませんか?
自分は椅子に座っていてもできますよ(って自慢することじゃないんですが)。
特に口を大きく開けたままでやると、自分では息をしてなくても「ハァハァ」と
いう音がして面白いです。
愚問ですみませんでした。
807卵の名無しさん:04/07/05 13:25 ID:7CE3xrI6
公立勤務医の先生で自分の出身大学に顔出す事ってありますか?


関係ないけど夕べは当直先生、すごく働き者なのかおさぼりしてるのかわかりませんw。
808卵の名無しさん:04/07/05 13:39 ID:lz+3ElpT
>>798>>802 合法です
現代医事法学 第1版 平成5年  金原出版 金川啄雄 著 
1)「医師が治療前に診察し,これによって将来の病状を判断し一定期間連続して
数次にわたって一定の薬剤を授与し治療する計画を定めた場合は,前回の診察に基
づいて治療しても,診察しないで治療をしたものであるということはできない.」

2)「先に治療を施した当時に診察した医師が,その診察によって将来の病状を判
断することができる場合には,後に治療をする際に特に診察しなくとも,旧医師法
5条の違反にはならない」

3)「従前の診察の結果,患者の要望,看護婦の報告などに基づいて治療したとし
ても無診察治療の禁止に当たらない」

 元来「診察料」とは診療報酬点数表の「基本診療料」であって、医院の建物代や
スタッフの人件費、光熱費等々を含むものであったはずです。同じ建物で内科と整
形外科を夫婦でやっていて別々に診察しても基本診療料は同じというシステムから
も基本診療料は診察の技術料とは異なるということは明らかでしょう。
809801:04/07/05 13:45 ID:spftaKt3
>>803 夕べは当直先生、有難うございました。

>気を悪くする医者がいるとすれば、人格的異常者位でしょう。
↑wそうではないと思うので、予約キャンセルのお電話をいれてみたいと思います。
810卵の名無しさん:04/07/05 13:57 ID:lz+3ElpT
>>806
昔人工呼吸って言うと腕を持って上げ下げして胸郭の運動をさせたものです。
811卵の名無しさん:04/07/05 14:04 ID:b1Q7e1sI
>>810
ふむふむ。勉強になりました。
でも寝ている患者さんの両腕を上下させるって結構大変そうですね。
812卵の名無しさん:04/07/05 14:12 ID:lz+3ElpT
>>810
口対口または対口鼻人工呼吸法が,それ以前に行われていた両上肢を挙止して
胸を圧迫する呼吸法より勝れていると言う論文が出たのが1958年。
Safar P, Escarraga L, Elam J (1958) A comparison of the mouth-to-mouth
and mouth-to-airway methods of artificial respirationwith the chest pressure
arm-lift methods. N Engl J Med 258: 67
813卵の名無しさん:04/07/05 14:36 ID:b1Q7e1sI
>>812
そうなんですか。ってことは上半身をねじることにより胸郭が動き、
肺の容積に変化が起きて空気が出入りしてたんですね。
ご返答ありがとうございます。
814わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/07/05 14:37 ID:qVKEk16i
>>808
ありがとうございます!
わたしが見たのもそれだったのかな。

それはどこへ出しても通用する見解なのでしょうか?
815卵の名無しさん:04/07/05 14:44 ID:wUpMKLd6
ダイエット目的で一味をオブラートに包んで飲んでいるのですが、胃などの消化器官に悪影響はあるのでしょうか?
816夕べは当直:04/07/05 15:11 ID:oJJHRBK/
>>807 公立勤務医の先生で自分の出身大学に顔出す事ってありますか?
あります。

・・・っで、今日は外来無いし、今のところ病棟も少な目で落ち着いてるからね。
科にもよるが、24時間忙しい医者ばかりではありません。
817夕べは当直:04/07/05 15:13 ID:oJJHRBK/
>>808
なるほど。それ頂きます。
818夕べは当直:04/07/05 15:15 ID:oJJHRBK/
>>815
悪影響は無いと思います。
819807:04/07/05 16:38 ID:VzPFe6Js
夕べは当直の先生、ありがとうございます。

失礼しました。どうしても医者は忙しいというイメージがあったので。

きっと現場でも親切な先生なんでしょうね、お仕事頑張ってください。
820卵の名無しさん:04/07/05 17:03 ID:4PfzSP6P
>>801
予約でいっぱいの病院→その手術をたくさんしていて待機患者も多いんだろうな
すぐ入院できる病院→その手術どころか手術自体がほとんどないのかもしれない

あなたはdで火にいる何とやらになってしまった可能性もあるんだよ

で、その手術って人工関節だったりしないか?
821卵の名無しさん:04/07/05 21:43 ID:svWqRoPe
至極下らない質問であることは承知の上なのですが、質問です。
お医者さんの白衣って、前ボタンを閉めて着るものなのですか?
今、掛かっている外科の先生が、常に、そのような白衣の着方を
しているため、ヒジョーに気になっています。
822卵の名無しさん:04/07/05 21:47 ID:qdBbdJOw
普通そうかと思うけれど。
前を空けてるのはだらしがないやつだと思いねぇ。
823卵の名無しさん:04/07/05 22:33 ID:zMRSTiPc
私ケーシーだし。
824卵の名無しさん:04/07/05 22:35 ID:nwFJZ9Np
高峰?
825卵の名無しさん:04/07/05 22:59 ID:k1R9x4mP
渋谷区幡ヶ谷に住んでます。
幡ヶ谷近辺でいい歯医者さんを教えてください。
826卵の名無しさん:04/07/05 23:03 ID:zMRSTiPc
>>825
>>1あたりをよく読んでください。
827卵の名無しさん:04/07/05 23:07 ID:wFRd9Q25
夕べは当直先生、わらいねこ先生
丁寧にお答えくださり、「理想の医師」に近い先生方だと思っておりますー。
>>808ですが、違法と言えないとはいえ、、
もちろん場合によると思いますけれど、「診察なしで処方だけ」っていうのは
患者の立場からすると結構辛いもんがあります。
お忙しいかと存じますが患者の顔色、様子を見て 不安や疑問に答えていただく場を
用意してくださると大変うれしいのです。

例*
癌の術後、ホルモン療法中で処方のみで顔も会わせないというケースも聞きました。
患者さんはたいへん悩んで不安の中にありながら 先生には何も言えないでおられました。
もちろんそんなのは論外のケースではないか?と思われますけど、、
それも全て「医師の判断」でOKとなってしまうのだとしたら、、どんなものでしょうか?
828卵の名無しさん:04/07/05 23:10 ID:JYvNMCSl
夜の寝つきが悪いときや朝起きたときに首右側に倦怠感が表れる時があります。
普段でも落ち着かないので何気なく触ったところ、首筋にしこりのようなものができていました。
甲状腺なのかリンパなのか部位ははっきりしませんが受診したいと考えています。
何科に行けばいいでしょうか?
829828:04/07/05 23:22 ID:JYvNMCSl
>>828取り消します
医達外でしたね
830卵の名無しさん:04/07/05 23:26 ID:MfNKPIxk
>>828
俺も同じ症状

医大で腫瘍に注射挿して(まじ痛かった)細胞検査とかしたけど、原因不明
とりあえず悪性ではないそうなので、様子を見て膨れたり、異変があればまた来いと言われた

もう2年くらいなるけど異常はない
大きいときで親指のさきっぽくらいよね
ちなみに俺は左にある
831卵の名無しさん:04/07/06 00:12 ID:sw+XOkn0
>>827
あのねえ、何か勘違いしてるようだが
「診察なしで処方だけ」ってのはまともな医者はしたがらないのが普通
そういう要求(希望)をするのは患者サイドが多いの

本人は会社や学校が忙しいから、家族が薬だけ取りに来るとか
うちの病院も昔は「薬だけ」外来をしてたんだが病院機能評価などのために止めた
そしたら患者から不満と非難が轟々だったよ

「例*」なんてのは論外だが、医者も悪いが「何も言わない」本人も悪い
832卵の名無しさん:04/07/06 00:14 ID:sw+XOkn0
>>830
「同じ症状だが違う病気」ってのは世の中に山ほどある
体系的な医学知識のない患者さん同士がそうやって話し合うのは
時に非常に危険なのでやめて欲しい
833卵の名無しさん:04/07/06 00:18 ID:sw+XOkn0
>>828-829
別に板違いではないが、、、変な当て字を使うのはやめれ
最初意味分からんかったよ

最初は内科か外科かでいいでしょう
必要なら耳鼻科とかを紹介してくれるでしょう
834827:04/07/06 00:53 ID:XxcoWfcl
>>831
えっ?!そうだったんですか、まったく逆にとってましたね私。
なるほど、深刻じゃない慢性疾患なら家族が簡単に取りに来るだけにしたい、という訳ですね。
わらいねこ先生のもそんなのでしたか?
*例はねぇ・・・おっしゃるとおりだと思います。なにをそんなに恐れているのかなって。
835卵の名無しさん:04/07/06 01:12 ID:5cfwGWSJ
現在27歳、地方3流国立大卒です
30歳までに医学部に入ろうと思ってるんですが
3年から編入とかとかできないですよね?
あと、30歳で大学1年生っているんすか?
836卵の名無しさん:04/07/06 01:39 ID:Rmg/kEKX
>>835
すか?じゃねーよボケ。
ID変えて出直して来い!
837卵の名無しさん:04/07/06 01:51 ID:dRYJvqYN
質問させてください。

静脈瘤破裂 動脈瘤破裂で死亡という記事を最近よく目にしています。
今までぜんぜん詳しく知らなかったので、少し学ぼうと思いました。
が、検索しても情報が膨大かつ、知りたい情報があまり載ってませんでした。

伝え聞いた話で 過呼吸→静脈瘤破裂→本人が自分が死んだことも気づかないくらい即死
というのがありました。

知りたいのは、@血管の破裂で、そのような即死は本当におこりうるのか。
         A自分に瘤があるかどうかの判断はどうしたらよいのか
         B瘤ができたときの初期症状は
         C瘤があるから破裂して死ぬのか、それとも瘤がなくても破裂はするのか
                                   ↑というのも、人参でオナニーしていたおばあちゃんが動脈瘤破裂
                                     で死んだ、写真があって、どこに瘤があったんかな?
                                     元からなくても血圧の高まりで瞬時に瘤ができて死ぬんかなと思ったんです。

よいリンク先をご存じでしたら。、張ってくださるだけでもよいのでお願いします。
838卵の名無しさん:04/07/06 02:42 ID:wLgFhgmB
>657
では、精神科医と心療内科医の違いはどうなのでしょうか?
精神科医がカウンセラーとしてカウンセリングするのは禁忌なのは本当なんですか?
839卵の名無しさん:04/07/06 08:59 ID:KD0Gim1d
>>837
食道静脈瘤と大動脈瘤・脳動脈瘤のことと仮定して。
答1.起こりうる。
答2.自分では分かりづらい
答3.できる場所による
答4.瘤がなくても破裂する場合もないことはない。
840卵の名無しさん:04/07/06 09:36 ID:+UA5Zl4h
>>838
意味がよく分かりませんが、精神科医と心療内科医は「標榜科」が違うってこと。
精神科医のカウンセリングが禁忌っていうのはアルバイトとかの話じゃないのかな?

>>837
839さんの追加ですが、食道静脈瘤はほとんどが肝硬変の人に
起こります。酒飲みや肝炎ウイルス持ってない人が気にしてもしょうがない。
841卵の名無しさん:04/07/06 09:44 ID:ih3h/OeD
本当にちょっとした質問なんですが、

オペ中に停電が起きたら・・・などもちろん対策されてると思うんですが
オペ中に大地震がきたら・・・と想定したりしますか?手元が狂って大事な血管傷つけたりとか
ありえますよね?別にそれでどうこう言うつもりはないですけど、そういうことって医師は考えたりするのかなと
気になったので。

それは道歩いてても一緒ですけどね(汗。
842卵の名無しさん:04/07/06 10:00 ID:nedHRMu6
>オペ中に停電が起きたら・・・などもちろん対策されてると思うんですが
一瞬明かりが消えたのち、自家発電で明かりがつきます。病院はどこもそういう
仕組みになってます。

>オペ中に大地震がきたら・
どうもこうもなりません。わが身を救うのが精一杯でしょう。

843卵の名無しさん:04/07/06 10:03 ID:+UA5Zl4h
夕べは当直中に震度3で一瞬「ん?」と思った。
何かあったら責任重大・・・・
どうせ出来ないものは出来ないのだが。。。
844卵の名無しさん:04/07/06 10:05 ID:bmR6mLxO
>>841
一応災害対策として色々なマニュアルがありますが・・・。
大地震直撃では、どうしようもないでしょうね。
845卵の名無しさん:04/07/06 10:41 ID:GkSUYQ5+
トリアージ?とかって、訓練するよね。
オペ中の場合の訓練は・・・やらないだろうなぁ。
846卵の名無しさん:04/07/06 10:50 ID:KD0Gim1d
我が身を守るために真っ先にオペ室を逃げ出す・・・のは緊急避難になるのかな?
847卵の名無しさん:04/07/06 11:02 ID:GxYzFwLc
病院によって、仲の良さそうな科と仲悪そうな科があるように見えますが、医局の中でも同期や上司とは仲がいいのが普通ですか?あまり仲良くないのでしょうか?
848卵の名無しさん:04/07/06 11:17 ID:V1R6lrJd
表面上は仲良くするのが普通
849卵の名無しさん:04/07/06 11:20 ID:2XNEmqlD
>>847
やはり、出身校が同じだったりすれば仲が良いが、趣味が一緒などの
理由で仲の良い人もいます。
逆に、共通項が多くても、人間的に問題の有る人は、皆から浮いてます。
そのへんは、医局(院内)に限らず、ある一定以上の人間の居る社会では
共通では?  
850卵の名無しさん:04/07/06 11:22 ID:vimb8BNW
>>846
なる(場合もある)よ

>>847
何が聞きたいのか分からない
一般論なのか、仲の良い科同士の話なのか、仲の悪い科同士の話なのか

まあ何にせよ、普通の会社と同じだよ
851卵の名無しさん:04/07/06 11:23 ID:+UA5Zl4h
>>トリアージ?とかって、訓練するよね。
残念ながら、私は訓練受けたこと無い。

>>我が身を守るために真っ先にオペ室を逃げ出す・・・のは緊急避難になるのかな?
生死に関わるレベルだったら法的には許されるでしょうね。
852卵の名無しさん:04/07/06 11:26 ID:+UA5Zl4h
因みに同じ病院の循内と循外(心外)が仲の悪いのはよくある話。
両方有る大病院(や大学)で、循内から遠く離れた他院へ手術の患者を回すって話は多い。
853卵の名無しさん:04/07/06 11:26 ID:vimb8BNW
>>837
まず静脈瘤と動脈瘤の区別が付いていない

静脈瘤で問題になるのは肝硬変に伴う食道静脈瘤
動脈瘤では脳動脈瘤と大動脈瘤
854卵の名無しさん:04/07/06 11:34 ID:gvpTGGfZ
食道静脈瘤は自覚症状とかはある病気ですか?
肝臓の病気があるとできやすいらしいけど他にもできる原因はありますか?
855卵の名無しさん:04/07/06 11:41 ID:+UA5Zl4h
>>食道静脈瘤
だから、大方は肝硬変。
で、自覚症状があるとすれば大量吐血。その時は死も覚悟せよ。
856837:04/07/06 12:44 ID:fwwROJT4
>>839 840 853 855様、
 回答ありがとうございます。
 たいへん勉強になりました。
857卵の名無しさん:04/07/06 15:04 ID:yHlJTDSQ
>>827
診察を希望しているのに医者に会わせず薬を押しつけて返す病院など見たことありませんが?
858卵の名無しさん:04/07/06 16:22 ID:bYbKGbt7
>>836
詳しく
859卵の名無しさん:04/07/06 16:32 ID:KD0Gim1d
>>858
>>836ではないが、そのテの話題はこの板にいくつかスレがあるし、その気になって
探せば情報は出てくる。
自力で探してみましょう。
ちなみに漏れの大学時代の同級生には40歳で医学部入った人もいる。
860卵の名無しさん:04/07/06 16:51 ID:+UA5Zl4h
30代の医学生って掃いて捨てるほどいるね。
861卵の名無しさん:04/07/06 17:03 ID:Xp6GcXy2
28歳、女です。
ここ数年、風邪や扁桃腺を思いっきり腫らしても最高で37.5度くらいまでしか
熱が出ませんでした。
6月始めに、朝起きたら全身の関節が痛く、微熱・咳・頭痛などで
2〜3日ゴロゴロしていました。
熱は最高で37.4度。
その後、関節痛などは消えたのですが、夜、布団に入ると
気管の奥の方(上手く表現できなくてすみません)でタンが絡んでいるような
感じがして、咳こむ事がありました。
それも先月末くらいで殆ど消えたのですが、また最近、タンが絡んだ
ような咳が出始まりました。
息をすると、ゴロゴロと言うような音が聞こえる時もあります。
あと、左の肋骨の辺りに鈍い痛みがあります。
(痛みの自覚は夜のみ)

考えられる物はなんでしょうか。
咳自体は、喘息のように酷いわけでもないのですが(出ない夜もある)、
病院に行ったほうがいいですか?
よろしくお願いします。
862卵の名無しさん:04/07/06 17:17 ID:yHlJTDSQ
>>835
> 30歳までに医学部に入ろうと思ってるんですが
> 3年から編入とかとかできないですよね?
> あと、30歳で大学1年生っているんすか?
ちょっと調べればすぐわかるこんな事をここで聞いてるようなヤツには無理。
863卵の名無しさん:04/07/06 17:18 ID:yHlJTDSQ
関連スレ
32歳で医者を目指す・・・どう思う??
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080449277/l50
864卵の名無しさん:04/07/06 17:19 ID:yHlJTDSQ
>>861
病 院 に 行 け !
865卵の名無しさん:04/07/06 17:54 ID:sbFbM+Oz
外科はどういう患者さんが受診するんですか?
私の中では内科で手に負えないのが外科に行くのかと思ってたのですが。
866卵の名無しさん:04/07/06 18:05 ID:vimb8BNW
>>865
外科的治療が必要な患者が受診する
要するに手術しないと治らないような病気

主な疾患は腫瘍、外傷、結石など
逆に手術が必要なく、薬で治るようなら内科を受診する

だからまあ「内科で手に負えないのが外科に行く」というのはあながち間違いではないが
ちょっとピントがずれているし、言い方を工夫しないと嫌われるぞ
867卵の名無しさん:04/07/06 18:08 ID:vimb8BNW
>>861
体温はおそらく測り方が悪いので低くでているだけ
考えられる疾患は気管支炎、肺炎、結核などなど
病院にはすぐにでも行くべき

家族にうつしたり、死んでも不思議ではない
868卵の名無しさん:04/07/06 18:17 ID:sbFbM+Oz
>866サンクスです。
もう少しお付き合い願いますか?

外科の初診の場合、どのような患者さんが行かれるのですか?
内科で外科適用と判断した場合以外に
手術しないと直らない状態かどうかといのは患者側で判断した方が行くのですか?

あと町医者で外科を標榜している医院も
「要するに手術しないと治らないような病気 」
という患者さんが受診するのですか?

医師からみたらかなりピントがずれていると思いますが、
素朴に疑問に感じたもので。
869卵の名無しさん:04/07/06 18:25 ID:bmR6mLxO
>>868
病院の規模によって違いますね。
大病院なら、『手術を要する』或いは『その疑いがある』という
紹介状を持って受診するのがほとんど。
或いは内科医からの紹介患者。

病院の規模が小さくなるにつれ、いろいろな人が受診してくる。
外傷とか、整形外科方面とか、皮膚科方面とか。
本当は専門外なんだけどね。

田舎の病院で、近くに総合病院が無かったりすると、
もう何でも屋さん状態。
870卵の名無しさん:04/07/06 18:25 ID:gvpTGGfZ
21歳で胆嚢のコレステロールポリープ。
これは治るようなもんなんでしょうか?
消えるとかいうこともあるらしいですが、
871卵の名無しさん:04/07/06 18:32 ID:vimb8BNW
>>868
>外科の初診の場合、どのような患者さんが行かれるのですか?
最初から外科を受診するのはほとんどが外傷
それ以外は他科からの紹介が殆ど

>手術しないと直らない状態かどうかといのは患者側で判断した方が行くのですか?
そんな判断が患者に出来るなら医者はいらないよ

>あと町医者で外科を標榜している医院も
「要するに手術しないと治らないような病気 」
という患者さんが受診するのですか?

これも上と同じ
町医者で「外科」単科標榜というのは極めて稀
怪我人以外殆ど来ないから
872卵の名無しさん:04/07/06 18:32 ID:sbFbM+Oz
>869
ありがとうございました。
すっきりしました。
873卵の名無しさん:04/07/06 18:33 ID:htkKHYZD
女性看護師さんに質問!
患者さんがしている時計で「おっ」と思うのはどんな時計ですか?
874卵の名無しさん:04/07/06 18:38 ID:5rbCzqGA
>>873
自分のと同じ時計
875卵の名無しさん:04/07/06 18:39 ID:sbFbM+Oz
>871もありがとうございました。
876861:04/07/06 18:46 ID:Xp6GcXy2
レスありがとうございます。
基礎体温計(口で計るやつ)で計っても、37.4度くらいだったのですが、
やはり計り方がまずかったのでしょうか。

とりあえず、近日中に病院に行こうと思います。
ありがとうございました。
877リアル厨房:04/07/06 18:53 ID:bjt2eeTi
自分、一週間前に骨折しました。原因は喧嘩です。でも、殴られて折れたとかじゃなくて殴って折れたんです。くすりゆびとこゆびの部分の中手骨がおじぎしている状態(まがっている???)と医者にいわれました。
自分としては折れたということより、その後にのこる手の変形がきになっているんです。で、医者に「変形とか、あるんですか?」って聞いたんです。そしたら医者は「あるかもしれない。拳を握ったらこゆびとくすりゆびが重なる状態になるかもしれない。」と僕に返したんです。
かなりショックをうけました。骨とか、簡単に変形するものなんですか?変形を防ぐ方法はありますか?変形した場合、手術で修正できますか?誰か教えてください。まじでおねがいします。
878卵の名無しさん:04/07/06 19:01 ID:FDVl425K
>>877
変形が残りそうな骨折なら手術することが多いのだが
主治医がまともな判断してるのなら、
『多分大丈夫だけど最悪のケースを説明』してるんだと思いたい

調べるなら『ボクサー骨折』でググって味噌
まぁリアルボクサーより藻前のような厨房が多いというのもポイント
879卵の名無しさん:04/07/06 19:06 ID:+UA5Zl4h
>>878 変形を防ぐ方法はありますか?変形した場合、手術で修正できますか?
主治医は何と言いましたか?主治医に聞くのが一番です。

一般論として、曲がったまま固まる可能性はあります。
防ぐには、固まるまで固定することです。
固まらずに一本だった骨が割れたままになることもあります。
880リアル厨房:04/07/06 19:11 ID:bjt2eeTi
>>878
では、変形の可能性が少ない、ということですね?ありがとうございました。


さっきも言ったんですが、変形した場合は正常な形になおせるのでしょうか?自分小学生のころ空手やってて、凄い楽しくて機会あったらまたやろうと思ってるんですけど指が重なる状態になったら出来ないかもしれないんで、心配で・・・。
881卵の名無しさん:04/07/06 19:11 ID:+UA5Zl4h
>>870 21歳で胆嚢のコレステロールポリープ。
治るかどうかはじつは問題ではありません。そして普通治ったり消えたりしません。

問題は大きさと質です。

通常5mm以下なら放置、あるいは年1回程度のエコー検査。
それ以上ならもう少し頻繁なエコー検査。
1cm越えると癌化率がぐっと上がるので手術。
手術は胆石と同じ。胆嚢そのものを切除します。ポリープだけとるのは不可能。
882卵の名無しさん:04/07/06 19:14 ID:+UA5Zl4h
>>880
仮に変形・固定となった場合、手術で治すのが難しい場合もあったと思います。
悪いけど私は内科なので、整形外科医に聞かないとそれ以上は・・・・
883リアル厨房:04/07/06 19:14 ID:bjt2eeTi
>>879
いま、鉄板の上にスポンジがついている板のようなものを手の形にあわせてもらってあててるんですけど、医者はこれをつけたままにしていろ、といっていました。
固まるまで固定するとは、このことなのですか?
884リアル厨房:04/07/06 19:16 ID:bjt2eeTi
>>882
そうなんですか・・・。ありがとうございました。




費用はどれだけかかるのですか?
885卵の名無しさん:04/07/06 19:21 ID:+UA5Zl4h
>>865
866にちょっとだけ付け足しますが、
既に外科的処置が不能(意味がない)患者を内科が診ることもありますよ。
進行癌や高度な肺気腫、重症の心疾患の一部などなど。
886卵の名無しさん:04/07/06 19:23 ID:+UA5Zl4h
>>883
そうです。シーネと呼びます。
無理して動かないようにして下さい。

で、費用は全く分かりません。。内科の勤務医なもので。。
887卵の名無しさん:04/07/06 19:24 ID:KD0Gim1d
>>884
病院かかってんだからなんでそっちの主治医に訊かないのかねぇ・・・。
費用もそうだし。
888リアル厨房:04/07/06 19:28 ID:bjt2eeTi
>>887
すいません。聞いたんですけど曖昧な返答だったんで・・。
889卵の名無しさん:04/07/06 19:28 ID:+UA5Zl4h
ついでに付け足し。
内科の治療は投薬だけではありません。内視鏡的な手術もしますし
血管からの塞栓術や拡張術、肝癌の焼灼術や、血管・気管支・消化器系のステント留置術などなど・・・
これらはどんどん増えています。

別に外科と対抗しているわけではなく、患者さんの利益を中心にお互いの得意分野を研究・実践してる。
890卵の名無しさん:04/07/06 19:58 ID:2pwTWDTi
>>880
> では、変形の可能性が少ない、ということですね?ありがとうございました。
変形の可能性は結構大きい。
指が重なるような変形が予測される場合は手術を勧めることが多い。
単に拳がそろわないような変形だけなら放置のことも多い。
ボクサー骨折はろくでもないヤツに見える人が多くあまり相手にされない
こともある。
> いま、鉄板の上にスポンジがついている板のようなものを手の形にあわせてもらってあててるんですけど
アルミだと思われますが、それで固定することが多い。指の付け根と途中の関節の
角度と、固定するときにぐいっと押されたでしょうがその操作と、その後の安定した
固定が重要。結構ずれる。
891870:04/07/06 20:31 ID:gvpTGGfZ
なるほど、例えばの話で胆嚢の検査や手術では口から内視鏡を
入れるようなことはあるのでしょうか? ゲーゲーするのは辛そうで・・・
892卵の名無しさん:04/07/06 20:33 ID:FDVl425K
> ボクサー骨折はろくでもないヤツに見える人が多くあまり相手にされない

warata
池沼の骨の付くのは早いしな
893わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/07/06 20:53 ID:jeRGlkyv
>>874
ワロタ

>>891
胆嚢ポリープで内視鏡の検査は最近はまずしません。
術前に胃の検査をすることは多いです
(どうせ手術するから胃も念のため見ておく)
894卵の名無しさん:04/07/06 21:17 ID:jvaCvIyW
>>888
あなた、医療を保険で受ける資格ありません。
そういう認識で質問どうぞ。
895卵の名無しさん:04/07/06 21:23 ID:jvaCvIyW
>888
他の善良な市民に言うことない?

ば〜かにスンナ。死んでわびろ。許されないけど。
896リアル厨房:04/07/06 21:52 ID:bjt2eeTi
>>890
どの位の角度がいいんですか?
いま、自分はとりあえず手を脱力して、それから板にのせているので角度は考えていないんですが・・。
897卵の名無しさん:04/07/06 22:06 ID:jvaCvIyW
>896
かくどは指摘しません。経度と緯度を変えてはいかがだろうか?
898卵の名無しさん:04/07/06 22:07 ID:vimb8BNW
>>876
近日中じゃなくて明日朝一で行くべきだと思うな

>>885,889
あの質問者にそういうマジレスは通じないと思うよ
899リアル厨房:04/07/06 22:13 ID:bjt2eeTi
うるせぇなぁおまえ?
善良な市民にいうこと?ハァ?いっただろうが。「すいません」。たりねぇかよ?
だいたい、俺がいつおまえをばかにしたよ。それ以前におまえ真性のばかだろうが。自覚しろってよ、おい。
っつか死んでまでわびる必要ないでしょ?俺の常識から言わせてみれば、全くもってありませんよ。そりゃもう、全くもってね。
おまえ、きもちわるい。ストレスたまってんの?俺だってむかむかしてるから、挑発せんでくれる?まじ、うぜー。ほんとうぜー。これに対しての返信、いらんから。書き込むのは自由だけど二度と話しかけないでね。OKだな。よし、さようなら。
900リアル厨房:04/07/06 22:15 ID:bjt2eeTi
すいません。↑895あてです。
>>897
経度と緯度ってどういうことですか?すいません、頭悪くて・・・。
901卵の名無しさん:04/07/06 22:22 ID:b2aVvqxe
ああ、やっぱりだったね・・・
902卵の名無しさん:04/07/06 22:26 ID:vOIxuvbE
そだね。
903卵の名無しさん:04/07/06 22:56 ID:DKp8K2uf
医療関係者でない一市民です。
厨房なんだから説明してあげればよいのに、、と思います<保険で医療を受けること
緯度と経度は別として。
904卵の名無しさん:04/07/06 23:12 ID:jm2y2JNR
>厨房、まず>>1を読め
905リアル厨房:04/07/06 23:54 ID:bjt2eeTi
>>904
すいません、急いでて読むのを忘れてしまいました。
では、身体・健康板にいってきます。
906卵の名無しさん:04/07/07 00:07 ID:NMKBEIUH
>>905
もう戻ってこなくていいぞ
907卵の名無しさん:04/07/07 00:15 ID:yGCnO5ps
医者は大変お忙しいと聞きます。
研修医一年目の人(二ヵ月音信普通)と連絡取りたいのですが、
いつ頃メールしたら都合が良いでしょうか?
メールが出来ない程忙しいこともあるのでしょうか?
908あっくん:04/07/07 00:19 ID:oPOvk3Z7
ふられちゃいましたか?
909あっくん:04/07/07 00:22 ID:oPOvk3Z7
>いつ頃メールしたら都合が良いでしょうか?

なんかすげー笑えるんだが
910卵の名無しさん:04/07/07 00:31 ID:Jm5Aq8r1
グーでパンチされたらこういう風に痛いかなあって感じの鈍痛を
左の頬に感じてます
今のところ健康体で虫歯はありません
これ、なんでしょうか?
おなかが痛いときみたいな一時的なのとちがって
なんだかさらっと流せない嫌な痛みです

911卵の名無しさん:04/07/07 00:36 ID:NMKBEIUH
>>907
メールの返事が遅れても良ければいつでもどうぞ

>>910
1.右のほほをグーでパンチして比較する
2.今のところ健康体で虫歯もないみたいだからほっておく
3.明日にでも歯科にかかる

好きなコースをどうぞ
912卵の名無しさん:04/07/07 00:40 ID:VdWPndAa
>>907
5年くらい経てば余裕が出てくるかも。
913わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/07/07 00:43 ID:I/1tapdq
>>910
耳鼻科がいいこともあります。
914卵の名無しさん:04/07/07 00:55 ID:bDnqTvjv
臨床検査受託業務のビー・エム・エルの検査助手のバイトって多く求人に乗ってますよね
未経験者OK 自給1100円とかおいしそうなんですが
検査助手って一体全体何をやるんですか?夜勤やろうかなって考えてますが
915卵の名無しさん:04/07/07 01:01 ID:Jm5Aq8r1
>>913
そうでつか・・・アリガトン

>910
そんな無碍にしないでくらサイ
916卵の名無しさん:04/07/07 01:06 ID:ghEzwcj6
麻酔科医のスレないんですか?
917卵の名無しさん:04/07/07 01:11 ID:/hFXsWjl
>>914
その会社については知りませんが、一般的には検体のラベリングや結果の入力などの事務系仕事と、
実際に臨床検査技師の下でラボでの仕事の二つに分けられます。
細かいことは直接その会社に聞くしかないと思いますが、細かい単調な作業に向いている人なら
お勧めです。逆に数え間違いなどの多い人はすぐにクビになる可能性が大。
918卵の名無しさん:04/07/07 09:08 ID:4O5+miKu
>>910
副鼻腔炎に10円
919卵の名無しさん:04/07/07 10:36 ID:CtUT7Xwl
公的医療機関で健康診断を受けたいのです。
自己負担なので、金がかかりそうです・・・。
大学附属病院と赤十字と県立病院は
どこも費用は一緒ですか?
また、結果はその日のうちに返してもらえますか?

どこの病院がお勧めですか?
920あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/07 10:44 ID:QUhnEd61
健康診断だと、実費の200%、300%と取る病院があるから、
実際に電話して聞いてみるのがいいですよ。
921卵の名無しさん:04/07/07 10:52 ID:4O5+miKu
>>919
>>920の後半は正しいのでここだけ聞いておいてください。
費用に関しては、どの程度の検査を受けるのかにもよるでしょう。
結果についても、例えば採血内容で結果が数日かかるものが入っていれば、当日に
結果が返ってくるものではありません。
922あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/07 10:58 ID:QUhnEd61
バカ。前半だって正しいよ。 ちなみに家の家族は150%を経験したことがある。
誠実そうなの名前の病院名だけど。
923卵の名無しさん:04/07/07 10:58 ID:CtUT7Xwl
やはり、電話で聞いてみるほうがいいのでしょうか?
前に受けたときはツベルクリンがあって、それで時間を要しましたが
それがないときは、その日のうちで返ってきました。
某国立病院で14000円だったと思います。

給料日にならないと、金が・・・・。
足りなかったらどうしよう・・・。
924卵の名無しさん:04/07/07 10:59 ID:CtUT7Xwl
なぜ、健康診断は保険が利かないんだろう・・・。

今月、どうやって食べていけばいいんだ・・・。

925あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/07 11:04 ID:QUhnEd61
医者にうまいものを食わせなくてはならないので、
高めの設定になってます。
926卵の名無しさん:04/07/07 11:08 ID:lhlRoDOn
927卵の名無しさん:04/07/07 11:15 ID:CtUT7Xwl
スレを見ましたが、公的な医療機関でないとダメみたいなので
保健所は無理みたいです。
いつもは保健所でやってるんですが・・(あれって、保健所・・かな)
医療法第31条の公的医療機関は
○○市立病院とかも含まれますか?

結局、15000円以上かかるのか・・・。

一応、電話番号は調べたので
電話してみます。健康診断やってないかも、だし。
928卵の名無しさん:04/07/07 12:16 ID:iuzDPjP2
>>924 なぜ、健康診断は保険が利かないんだろう・・・。

自動車の損害保険は、万一自動車自己などにあった時などにお金が出ます。
生命保険は、万一死んだときなどにお金が出ます。
健康保険は、万一病気や怪我をした時などにお金が出ます。

保険とはそういうものなのです。当たり前ですが。
929卵の名無しさん:04/07/07 12:57 ID:lhlRoDOn
>>927
保健所は公的機関だから普通は通用するが
930あっくん ◆bBolJZZGWw :04/07/07 12:59 ID:QUhnEd61
おそらく医師会が圧力かけて、
保健所で健診させないようにしてるんだよ。
931卵の名無しさん:04/07/07 13:02 ID:lhlRoDOn
>>927
> 医療法第31条の公的医療機関は
> ○○市立病院とかも含まれますか?
第31条 この章において、「公的医療機関」とは、都道府県、市町村その他
厚生労働大臣の定める者の開設する病院又は診療所をいう。

明らか。その他厚生労働大臣の定める者、には日赤・済生会等がある。
932卵の名無しさん:04/07/07 13:04 ID:lhlRoDOn
「あっくん ◆bBolJZZGWw 」についてはこちらをご覧ください
>>8-12
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1087908331/8-12
933卵の名無しさん:04/07/07 13:47 ID:Jm5Aq8r1
>>918
うえええええええええん
ちくのうしょうでつか・・・おいしゃにいってきまつ
934卵の名無しさん:04/07/07 15:09 ID:3FfO+rbE
世間は高学歴に嫉妬し認めない。逆に社会のレールから落ちた人を認めない。
平均じゃないと認めないという国民性はなんとかならんのか?
平均層が世の中の偏見を生んでるとしか思えない。
そう思いませんか? 医師への逆差別なんかいい例だ。
935卵の名無しさん:04/07/07 16:58 ID:QzYGaoy2
逆差別って具体的になにー?
936卵の名無しさん
>>934
そういう君はどっちだ?w