医師の給与は安すぎないか? 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
930卵の名無しさん:04/09/17 21:10:38 ID:EaBVRrtA
>>924
もうtopは3グループだし、統合されて2グループになるじゃないか。
つまり、いわゆる都市銀行だけという意味ですね。
931卵の名無しさん:04/09/17 21:12:35 ID:B6pfl6ET
予備校逝ったか?
932卵の名無しさん:04/09/17 21:14:03 ID:v1S4VRt9
58 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/28 20:47
で、就職できそうか?(w


59 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/28 20:48
>>58
早く就職しろよ。(w


60 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/28 20:49
>>59
お前が早く就職しろよ(ww


61 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/28 20:51
で、就職できそうか?(w
933卵の名無しさん:04/09/17 21:14:58 ID:v1S4VRt9
62 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/28 20:52
>>61
早く就職しろよ。(w



63 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/28 20:53
ダメぽ ダメぽ ダメぽ ダメぽ ダメぽ ダメぽ ダメぽ ダメぽ WW


64 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/28 20:53
ま  た  だ  な  〜  か  !  !


65 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/28 20:55
ぷっ!ははははははははははははははははははははははははははッ!!ww


66 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/28 20:57
インチキAA。(w


67 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :04/02/28 20:57
で、就職できそうか?(w
934卵の名無しさん:04/09/17 21:44:34 ID:kJOdxd/k
予備校逝ったか?
935卵の名無しさん:04/09/24 18:52:34 ID:k5azNZF9
age
936卵の名無しさん:04/09/24 22:07:41 ID:9VtowkQu
予備校逝ったか
937卵の名無しさん:04/09/25 11:57:45 ID:EkyPjthJ
仕事しろよ、粘着。
お前、それしか書けねえのな。

お前学校出てんのか?

などと引きこもりにレスしてしまった。
938卵の名無しさん:04/09/25 14:14:46 ID:A4tHQiSC
予備校逝ったか 
939卵の名無しさん:04/09/26 00:54:45 ID:sZ2oSVvh
今日、人としゃべったか?(藁
940卵の名無しさん:04/09/26 15:56:16 ID:A3lN7h48
んで、また「予備校〜」とコピペか?
簡単に反応が予想できる(藁
941卵の名無しさん:04/09/26 21:31:28 ID:q/dNx4tJ
米の医療、「皆保険」導入に大きな壁…@ニューヨーク

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/memo_random/20040713sq61.htm

昨年12月、留学のため滞在していた米ニューヨーク市郊外の自宅で、
ベッドではしゃいでいた5歳の二男が着地に失敗。腕を複雑骨折して、
休日の緊急救命室で緊急手術を受けた。
手術は成功し、半日で退院できたが、後日、自宅に届いた請求書を見て驚いた。

総額で何と約60万円。病院の施設使用料(約40万円)、医師の技術料
(約15万円)などが内訳だ。幸い民間保険に加入しており、
自己負担は生じなかったが、「もしも保険に入っていなかったら」――
そう考えると、ゾッとした。

「保険に未加入だと告げると手術を拒否された」
「高い医療費が怖くて病院に行けない」。研究に関連した野外調査で、
医療問題に取り組むニューヨーク市内の非営利団体を訪ねると、
このような相談事例を教えてくれた。応対してくれた団体の代表は、
こう付け加えた。「つまり、アメリカで医療は“特権”なのです」
942卵の名無しさん:04/09/27 10:13:04 ID:Q7DnKmAS
この程度の金額保険でまかなうために高額の保険料払うより、自費で払ったほうがいいと思うが。
943卵の名無しさん:04/09/27 10:21:12 ID:filGNw0m
>>941
この記事、民間保険の保険料が書いていないから評価のしようがない。
で、自己負担が生じなかったんだから、日本より安上がりになっている
じゃないか?
944卵の名無しさん:04/09/27 10:24:04 ID:FCJm9Fm9
アメリカの保険って高すぎますからね。
年齢にもよるけど、1年で下手すると掛け金だけでも40万円ぐらいいくこともあります。
節約する為、20〜30万の安い方を選ぶと、最低自腹で医療費に10万円ぐらい払うまでは
保険金がおりなかったりします。しかも、それも除外されている医療行為が沢山羅列されていて。
緊急入院であっても(例えば食中毒とか)保険会社が了承しないと、おりません。
緊急入院の場合、いちおう保険会社は渋ります。「その症状は命に別状はなさそうだから
一晩我慢して明日朝通常の時間に病院にいってください」とか。
私はこれで一度、O157(っていうんでしたっけ?)で、血便が出ても保険会社が救急病院
行きをなかなか了承せず、大変なおもいをしました。結局ねばって、保険会社の了承を取
り付けて救急病院に2晩 (点滴つき)入れてもらえましたが。
私の会社は幸い保険等は手厚く加入させてくれていましたが、それでも上記のような
問題が保険会社とありました。
最近は社員の保険代をもつことを渋る会社も結構あるそうです。
アメリカ人の約6割が保険に入っていないという話もあります。
945卵の名無しさん:04/09/27 11:02:09 ID:Q7DnKmAS
>>944
日本では下手しなくても、まともに収入ある人は国保保険料は年間53万だが(医師国保は安いが開業医とその従業員しか入れない)。
40万なら日本より安いのでは?
946東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/09/27 17:48:02 ID:ALIPSCFz
医師国保は都道府県医師会会員なら院生でも入れたはずだが。
地域差あるのかなぁ。
947卵の名無しさん:04/10/03 08:12:47 ID:yGe0I2oP
狂牛病危機!輸入再開なんてとんでもない [週刊現代10月2日号]
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1094567816/29
948卵の名無しさん:04/10/03 09:00:38 ID:uH3OP3Cf
予備校逝ったか  
949卵の名無しさん:04/10/03 10:28:20 ID:WiCrHUUV
勤務医のサービス残業も厚生省は対処してくれるのでしょうか?
950卵の名無しさん:04/10/03 10:39:17 ID:G7SPJmAf
予備校逝ったか   
951卵の名無しさん:04/10/03 11:56:07 ID:W/yvOMFx
>>949
対処してくれるではなく
勤務実体をしっかりと記録して
労働基準監督局に自ら訴えないといけない

952卵の名無しさん:04/10/03 14:03:04 ID:Qf+bS5l2
予備校逝ったか    
953卵の名無しさん:04/10/08 16:26:25 ID:YCq6ypUz
セックスしたか?
954卵の名無しさん:04/10/12 05:30:40 ID:z2TuyUDy
>>949
勤務医は患者の為に夜遅くの固陋のが当然だから
サビ残業するのも当然でしょう。
管理職扱いになるし。

嫌なら医者やめなさい。
955卵の名無しさん:04/10/12 06:29:15 ID:yvFa5Ovh
燃料ありがとう。
956卵の名無しさん:04/10/12 07:18:59 ID:BVoDnfjz
うちでは時間外は上限なく記載しただけちゃんと払ってもらえる。
しかも下っ端は、1時間5千円。
だから、時間外だけで月50万円も増収してるワーカホリック石がいる。
957卵の名無しさん:04/10/12 07:20:14 ID:BVoDnfjz
下っ端といっても、研修医より上からだけどね。
958卵の名無しさん:04/10/12 13:13:51 ID:Msr1e7Mu
>>956
お願いですから貴院で働かせて下さい。
うち(地方弱小都市市立病院)は「40時間まで。19時以降の分に限る。当直中の労働は認めないので記載しないこと。」となっている。
ま、どこでもそんなもんでしょうけど。
959卵の名無しさん:04/10/12 16:59:27 ID:KEYBs15u
都立は6時間までだよーん。
960卵の名無しさん:04/10/12 18:15:00 ID:YCK8hrIR
医師の過酷な労働実体について、管理者(国)に対する訴訟が頻発すると予想。
当然のなりゆきだ。
961956:04/10/12 18:39:43 ID:BVoDnfjz
>>958
義父健で良ければ来てください。科にもよりますけど。
962卵の名無しさん:04/10/14 21:40:21 ID:qEhg3PzX
お医者さんの給料は、歩合にできないんですか?
私の元担当医は、本当に患者からの評判が悪く態度も悪く
そこの病院に勤める友人も、医者の資格はあっても、あの人は人間として病んでる人をみる資格なんてないって憤ってました。
悪いお医者さんは、そういうことで淘汰されてほしいです。素敵なお医者さんには自然と人が集まると思いますし。
963卵の名無しさん:04/10/14 22:07:54 ID:dmVOqL82
自由主義社会では、職業選択の自由と需要・供給の原則が支配してます。

あんたら「お医者さん」は、なにを求めて「医師」という職業を選択したの。

ここで、医者が言っていることを見ると、単に、無知か過失かの問題に過ぎないと思うが。

もとより、ここで言ってることと、国家・社会の医療や医療費の問題とは、一応別なんだが。
964卵の名無しさん:04/10/14 22:12:56 ID:4jAZB5+4
自分の給料だけの話ではないんですけどね。
自由主義だからこそ、産婦人科や小児科は今淘汰されているのです。
それでいいのかって話ですよ。
965卵の名無しさん:04/10/15 16:29:56 ID:+PP1DJSj
>>963
「自由主義社会では、職業選択の自由と需要・供給の原則が支配してます。」

需要の多い科は報酬も高い。
そうなれば供給も多くなる。
これがあんたの言いたい「自由主義社会」って奴だ。

964の言う様に、あんたの言う「原則」で動いてたら消えちまう科は結構あるぞ。
それであんたやあんたの家族が適切な医療を受けられなくなっても「自由主義社会では、」ってご高説をぶちまけられんのか?
いきおいだけで発言するのが許されるのは中学生まで。
大人ならちったあ頭使え。
966卵の名無しさん:04/10/15 18:47:57 ID:q7di6Gep
>>965
実際に産科医は激減してるし、産科医に占める高齢医師の割合も年々増加してるからね。
自由主義社会の中では、敢えて産科医になる必要など無いわけだから。
需要があっても、供給するメリットが無ければ職業として成り立って行かないわけですよね。

まぁ、個人的には産婆と麻酔科医あたりがセットでお産をやるというシステムもあっていいと思ってます。
産科的流れの中で、児の救命はもう諦めてとりあえず母胎の生命を優先していくと。
社会的な総意がそちらの方へ向かっていけば、児の生命をも救っていこうとする産科医自体は不要になると思います。

その前に麻酔科医の数を増やさないといけないだろうけどねw
967卵の名無しさん:04/10/15 19:21:31 ID:PAl0sQSD
麻酔科はそんな訴訟の種に関わりたくないだろうなぁ。
968卵の名無しさん:04/10/15 21:44:59 ID:C7+qGvpw
お産自体が減ってるしな
969卵の名無しさん:04/10/16 00:41:15 ID:r+OkbZSx
そのうち最後の産科医が人間国宝になるかもしれん。
970卵の名無しさん:04/10/16 00:49:51 ID:xFtPJlQP
>>960
訴訟が頻発しすぎて裁判官が訴訟おこすぞ
裁判官を過労死させるなと
まあこんなことないんだろうけどね
971卵の名無しさん:04/10/16 00:54:31 ID:lSe3OVhQ
>>970
間違いがあってはならぬ、と勤務時間内は、慎重に
一生懸命仕事するから裁判が長期化するだけ。

夜間救急裁判とかあるなら別だがw。
972卵の名無しさん:04/10/16 03:39:22 ID:wfO9o7uq
給与階級別分布(男)
          平成11年.  平成12年.  平成13年.  平成14年.  平成15年
          千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %
 100万円以下  . 549.  1.9   500.  1.8   551.  1.9   530.  1.9   606.  2.2
 100〜 200  1,201.  4.2  1,368.  4.8  1,406.  5.0  1,396.  5.0  1,522.  5.4
 200〜 300  2,680.  9.4  2,708.  9.5  2,849  10.1  3,075  10.9  3,121  11.1
 300〜 400  4,899  17.3  4,816  17.0  4,935  17.4  5,113  18.2  5,096  18.2
 400〜 500  5,172  18.2  5,171  18.2  5,093  18.0  5,006  17.8  4,995  17.8
 500〜 600  4,072  14.3  4,050  14.3  4,096  14.5  3,958  14.1  3,863  13.8
 600〜 700  2,886  10.2  2,908  10.2  2,799.  9.9  2,721.  9.7  2,640.  9.4
 700〜 800  2,101.  7.4  2,090.  7.4  2,049.  7.2  2,023.  7.2  1,994.  7.1
 800〜 900  1,468.  5.2  1,483.  5.2  1,410.  5.0  1,333.  4.7  1,302.  4.6
 900〜1,000  1,008.  3.6   959.  3.4   927.  3.3   920.  3.3   836.  3.0
1,000〜1,500  1,789.  6.3  1,784.  6.3  1,715.  6.1  1,554.  5.5  1,589.  5.7
1,500〜2,000   410.  1.4   388.  1.4   345.  1.2   326.  1.2   307.  1.1
2,000万円超.   151.  0.5   163.  0.6   167.  0.6   160.  0.6   163.  0.6


10%以内には入りたい。医者だよ、悪いけど。
973卵の名無しさん:04/10/16 11:46:13 ID:kNOeEAOg
国公立医卒なら0.6%程度(2k超)にはいっていないと才能の無駄遣いっていうことだね
974卵の名無しさん:04/10/17 03:17:10 ID:tVwrHnWR
>>973
何を持って才能とするのかが問題。
偏差値が高いこと、すなわち学校の勉強が出来ることと社会人としての成功は、高い相関関係はあるにせよ、必ずしもリンクしない。
医者は他業種のリーマンと違ってプレミアな専門職だから、その気になれば0.6%以内に入ることはそう難しくないと思われるのに、それをしないのはそもそも才能がないと考えたほうがいいかもしれない。
しかし、もったいない話ではある。
価値観は人それぞれだからどうでもいいが。
975卵の名無しさん:04/10/17 15:28:50 ID:EUlY5lWd
旧帝大卒は幹部候補生にしろ。その他は工員の扱いにしろ。
976卵の名無しさん:04/10/17 16:41:15 ID:6NEjobCV
>>972

静かに二極化がすすんでいるな・・・
977東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/10/19 00:04:13 ID:d1MgRCX4
大学病院受付;時給1200〜(8時間、社保あり、新聞求人欄より)
研修医;日当9100ちょい…、賞与なし、手当なし
978卵の名無しさん:04/10/19 11:06:56 ID:bZGehG0Z
20代の過酷な生活を乗り切った研修医だけが、35歳過ぎてからリチィになれる。
自然界のライオンと同じ。
弱い奴は他の動物の餌食になるが生き残った強い奴は王者となって草原でシエスタ♪
979卵の名無しさん
祝日をのぞいて週休二日で年収1200万、別に当直料一泊2万円
強制残業で時給5000円くらいなら妥当かな。