【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだ m9っ(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)●↓絶対目を通すこと。余計なトラブルを防ぐ為です。

まず最初に、下のまとめサイトに目を通してください。
たいていの疑問はこれで解決します。

★必見まとめサイト(・∀・) ★
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★必見まとめサイトの携帯版★
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/

★まとめサイトのミラー★
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

上記2点のまとめサイトが見れない場合、ここも使えます。
図書館、タイムマシーンと言われるweb.archive.orgでのまとめサイト
ttp://web.archive.org/web/20041009181726/http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★それでも分からない場合は、グーグルなどで検索しましょう。
携帯でもグーグルなどでの検索はできます。
質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。

前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 58
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1163372808/
2774号室の住人さん:2006/12/01(金) 19:23:18 ID:di04ByDo
過去スレ:
1 ttp://life.2ch.net/kankon/kako/969/969789637.html
2 ttp://life.2ch.net/kankon/kako/1004/10049/1004948275.html
3 ttp://life2.2ch.net/kankon/kako/1017/10178/1017876700.html
4 ttp://life2.2ch.net/kankon/kako/1025/10259/1025933333.html
5 ttp://life2.2ch.net/kankon/kako/1033/10330/1033010876.html
6 ttp://dat2ch.your2ch.net/030521-1038870397.html
7 ttp://dat2ch.your2ch.net/030521-1042836155.html
8 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/15/1044194360.html
9 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1046192520.html
10 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1048091500.html
11 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1049742191.html
12 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1051416042.html
13 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1052245167.html
14 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1053699880.html
15 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1055622959.html
16 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1057457298.html
17 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1060836175.html
18 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1063641507.html
19 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1066574005.html
20 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1068827636.html
21 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1071364077.html
22 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1074250734.html
23 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1075763148.html
24 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1077366264/
25 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1078813946/
26 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1080292369/
27 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082358576/
28 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1084782599/
29 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1087394866/
30 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1089513965/
31 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1091371703/
32 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1094276485/
33 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1097693834/
34 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1104895738/
35 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1108655479/
36 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1110991035/
37 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1112363033/
38 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1113755765/
39 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1116653357/
40 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1119542442/
41 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1121822488/
42 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1125070552/
43 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1127555444/
44 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1130858097/
45 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1134769604/
46 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1138631091/
47 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1140671195/
48 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1142092823/
49 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1143552369/
50 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1145034184/
51 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1147355551/
52 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1150362883/
53 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1150362883/
54 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1155311323/
55 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1157634772/
56 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1159341012/
57 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1161408169/
58 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1164968548/
3774号室の住人さん:2006/12/01(金) 19:44:00 ID:G7HqWu7/
>>1-2
スレ立て乙!
4774号室の住人さん:2006/12/02(土) 07:58:54 ID:27oQSlOf
前スレ終了あげ
5774号室の住人さん:2006/12/02(土) 10:03:40 ID:UMIqq5T1
>>1
6774号室の住人さん:2006/12/02(土) 10:12:53 ID:3w/j+8KF
>>1
いつもいつもお疲れ様です
7774号室の住人さん:2006/12/02(土) 11:58:43 ID:RANrT2+G
質問なんですが仮契約みたいなものを結んで初期費用も振込んでしまったのですが今からキャンセルしたら敷金、礼金、仲介手数料等はすべて戻ってこないんでしょうか?
12月9日から入居予定で本契約もそのときに行うのですが…。誰か詳しい方教えてください!!
8774号室の住人さん:2006/12/02(土) 12:18:47 ID:jAqIJCH5
>>7
どうして電話で聞かないの?
不動産屋は土日もやっているのに。
9774号室の住人さん:2006/12/02(土) 15:02:57 ID:71sxzNyZ
敷金礼金手数料はあとで全額返金されるものですか?
風呂トイレ別とはどういう意味ですか?
10774号室の住人さん:2006/12/02(土) 15:08:10 ID:NDYhM85B
>>9
敷金は返金されるかもしれない。
風呂トイレ別は、風呂とトイレが別室になってるということ。
11774号室の住人さん:2006/12/02(土) 16:09:03 ID:hut5m7NR
>>9
敷金は、借りてた物件を出る時に
借りる前の状態に戻すための費用(掃除や修理)を差し引いた分が戻ってくる
ということになってます。
全額そのまま戻るということは考えにくいですね。
礼金は物件の貸し主の懐に丸ごと入って行くお金であり、戻りません。
12774号室の住人さん:2006/12/02(土) 18:50:48 ID:3MrDA641
もうすぐ一人暮しするんでこの板見てたら、音漏れが怖くなったんですが これはやめとけ これぐらいは仕方ない 等教えてもらえませんか?
別にうるさくするつもりはないですが、怖くて動けなくなりそうです。
13774号室の住人さん:2006/12/02(土) 18:57:50 ID:zMV6rBLz
>>12
オーディオ類はすべてヘッドホンを使うこと
スピーカーは本人がどんなに絞ってるつもりでも漏れまくる
でも迷惑なのは主に重低音なので、テレビとかは常識の範囲でおk
14774号室の住人さん:2006/12/02(土) 19:06:16 ID:tMzZXhwv
来年京都に住むんだが、
観光案内とか本かってほんどいたほうがいい?
15774号室の住人さん:2006/12/02(土) 19:07:30 ID:0r2XLKMm
ああ、ほんどいたほうがいいな
16774号室の住人さん:2006/12/02(土) 19:45:11 ID:mG21haht
>>12
間取りによってはそんな音気にしないですむ。
前の部屋は下がスナックだから走りまわってもOK
角部屋で片隣は階段、もう片どなりはダイニングがあってトイレとお風呂で
となりの部屋との遮断になってた。
音に関するクレームがきた事は1度もない。
6年くらい住んでたけど。
今の部屋は分譲だから、防音効果完璧。
隣に赤ちゃんが産まれたのさえ気づかなかった。
これはすごいと深夜も洗濯機まわしてたら
物音に注意しましょうと紙が入ってたw
17774号室の住人さん:2006/12/02(土) 19:54:53 ID:7ao3x8Yy
↑全然参考にならない上に、お前がDQN住民かよ
18774号室の住人さん:2006/12/02(土) 20:19:37 ID:W9q2vHeC
>>17
ダナバロスw
19774号室の住人さん:2006/12/02(土) 22:31:49 ID:KqWC0Qmz
一月半ばから家賃が発生するように引っ越ししたいのですが、
もう今から探し初めても、早くないですか??
みなさんはどれくらい前から探しはじめたのでしょうか?
20774号室の住人さん:2006/12/02(土) 22:51:28 ID:7AZspK3s
一人暮らしっていつからはじめるのがベストですか?
電化製品のセットがあったり、気温的にも春かな?
21774号室の住人さん:2006/12/02(土) 23:34:03 ID:bLJ8MzNB
>>19
探し始めるのに早過ぎるってことはないと思うよ。
色々と見比べてみるといいと思う。

>>20
電化製品のセットは売れ残りのセットだからね。不人気商品の詰め合わせでいいならそれでいいけど。
春は出入りが激しいからいい部屋があっても落ち着いて検討できない。
オレは春はさけた方がいいと思う。急いては事を仕損じるって言うしね。
冬も引越しには辛い季節かな。
夏から秋が個人的にオススメ。
22774号室の住人さん:2006/12/02(土) 23:34:18 ID:t9V4eed6
>>19
もう遅い。
手遅れとは言わないが、現時点で残ってる物件からそのまま決めるしかない。
もっと早ければ、いい物件が空いたら不動産屋から連絡をもらうとかできたかもしれないが…。
2319:2006/12/03(日) 00:01:49 ID:+ximMObJ
>>21-22
レスありがとうございます。
春に混むというのは知ってたけど、もう遅いんですか…ショック!!
11月ごろにも一度、不動産やにいったのだけど
明日にも残ってるかどうか〜、今すぐ契約しないと〜、という感じだったので
1月半ばならギリギリまで探さないほうがいいと思っていました…。
遅いんですか〜どうしよう。
24774号室の住人さん:2006/12/03(日) 00:36:32 ID:j23rajwx
メンマって栄養あるの?
25774号室の住人さん:2006/12/03(日) 01:20:27 ID:SFGHxJ51
水抜きってどうやんの?
26774号室の住人さん:2006/12/03(日) 01:37:23 ID:y5cyo/6n
うちのエアコンの暖房温度あげても寒くて困っています。
石油ストーブ系は使用禁止の部屋なので使えません。
みなさんはエアコンのほかにどんな暖房器具使ってますか?
27774号室の住人さん:2006/12/03(日) 01:45:24 ID:OTntzBHO
>>26
【兄さん】一人暮らしが語る暖房器具
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1161615389/
28774号室の住人さん:2006/12/03(日) 01:46:56 ID:X5FSlOr9
>>26
間取りによるが
入居2ヵ月
1R8畳部屋マンションの漏れはファンヒーターにして正解だったぞ
冬場のエアコンは使えない。洗濯物を乾かす時に使用するだけ
29774号室の住人さん:2006/12/03(日) 02:35:57 ID:nWRoZAbp
>>26
湿度を上げると、同じ気温でも温かく感じるよ。
加湿器を導入してみては?
30774号室の住人さん:2006/12/03(日) 08:38:32 ID:JqTyn/42
根菜類の葉って食べられるんですか?
大根は聞いたことあるけど、かぶとかニンジンはどうなんでしょうか?
ラディッシュは?
31774号室の住人さん:2006/12/03(日) 08:55:38 ID:Ez1/tgNb
4月から就職で勤務地のそば(千葉県)にひとり暮らしをする予定なのですが
この場合、いつごろまでに部屋を決めるべきですか?
32774号室の住人さん:2006/12/03(日) 09:37:08 ID:qS7p9ftY
>>30
つgoogle
かぶ、ニンジン、ラディッシュ、全て葉も食べられる…だそうです。

にんじんの葉はアクが強いので炒め物がいいらしい。
かぶは葉も漬物にするくらいだから、あまりアクはなさそう。
33774号室の住人さん:2006/12/03(日) 09:56:44 ID:lZLY5yNN
>>31
そんなの自分の都合にあわせていつでもかまわないよ。
34774号室の住人さん:2006/12/03(日) 11:23:49 ID:sscvsBUh
>>30
どの葉っぱもみじん切りにして鰹節と醤油で炒めると、おいしい副菜になります。
もちろんゆでておひたしにしても良いです。
あと、みそ汁の具にも。
35774号室の住人さん:2006/12/03(日) 11:49:46 ID:k0ooydXj
クロネコヤマトの送り状ってどこに行けば手に入りますか?
36774号室の住人さん:2006/12/03(日) 11:57:10 ID:8Q3o9kHX
営業所・取扱店
37774号室の住人さん:2006/12/03(日) 12:02:15 ID:yKKvgFxf
荷物受け取り取り扱ってるところ(よく家の前にのぼりが立ってる)
に荷物持っていけばおけ。
送り状(伝票)はその場で記入。
38774号室の住人さん:2006/12/03(日) 12:09:15 ID:q6bldm4p
>>35
サークルKで手に入ったけど、今はゆうぱっくになったかも
39774号室の住人さん:2006/12/03(日) 12:10:15 ID:wvW46c7a
>>23
別に遅すぎってことはないが、1月半ばなら早くしたほうがいいのは確か
交渉すれば1ヵ月くらいは家賃発生をとめられる…場合もある
もちろん借りるの前提だし先に入れる人が出ちゃったらそっち優先にされるだろうけど
どっちにしろそろそろある程度は決めた方がいいよ
あと「他にも見てる人がいる」「人気物件」「いつなくなるか分からない」
不動産屋の常套句。別に嘘は無いが過剰に反応することもないよ
40774号室の住人さん:2006/12/03(日) 12:28:20 ID:yNZn9FBI
>>35
ヤマト扱ってるコンビニ
41774号室の住人さん:2006/12/03(日) 12:52:27 ID:YqwoCSuT
一番下に獣医の店舗があるマンションで4階に住むけど問題ありそう?
42774号室の住人さん:2006/12/03(日) 12:54:35 ID:hPq99N/c
やっぱり生活費月に十万はするよなぁ。
仕送り無しに自活だけでやってくのはキツそう…
ワンルームでできるだ光熱費かけなけりゃなんとかなるかな。
どうせ友達はできやしないし誰も来ないだろうから。
ただ電気代は結構かかってしまいそうだ…
これじゃ親に迷惑かけたくなくて一人暮らしするのに本末転倒だぜ。
皆やっぱり学生なり社会人なのかな?
43774号室の住人さん:2006/12/03(日) 12:55:34 ID:CGxLY6Ts
私のところが、まさに一階に小動物病院があります。
その建物の二階に住んでいますが、特段問題はないです。
44774号室の住人さん:2006/12/03(日) 12:56:01 ID:PD20k1Rh
>>41特に問題はないと思われ
衛生管理がちゃんとできてる動物病院が前提だけど
4543:2006/12/03(日) 12:58:42 ID:CGxLY6Ts
>>41
私のところは入院施設もある小動物病院ですが、
防音がしっかりしているのか動物の鳴き声も聞こえませんし、
あと、病院の人が毎朝きちんと掃除をしてくれているので(共有通路など)
動物の毛もないですし、かえってきちんとされているようです。
4641:2006/12/03(日) 13:00:34 ID:YqwoCSuT
回答ありがとうございます。
獣医が下にあるだけど、いろいろと想像を膨らませて感染ウイルスとか考えてしまったけど大丈夫なんですね。
せっかく獣医もあるし動物飼おうか考えたけど動物禁止のマンションだった(´ω`)
47774号室の住人さん:2006/12/03(日) 13:02:06 ID:zOiV/no1
「O-157が流行ると、回転寿司のネタが新鮮になる」と、同じ理屈だなw
48774号室の住人さん:2006/12/03(日) 13:09:30 ID:DWHTD+jl
>>42
>皆やっぱり学生なり社会人なのかな?

学生でも社会人でもないおまいは、一体ナニ?
49774号室の住人さん:2006/12/03(日) 13:20:50 ID:hPq99N/c
>>48
バイトだけしてたニートだよ。
バイトだけじゃとても生活してけないよね
50774号室の住人さん:2006/12/03(日) 13:22:13 ID:zOiV/no1
>>49
バイトはニートとは言わない
51774号室の住人さん:2006/12/03(日) 13:22:23 ID:PD20k1Rh
>>46ちょ、動物病院入ってるのに動物禁止ってww
52774号室の住人さん:2006/12/03(日) 13:23:34 ID:zOiV/no1
>>51
まさか誰か言うかと思ったら・・・

法人としての契約と、住居としての契約は全く別物だろ
53774号室の住人さん:2006/12/03(日) 13:24:07 ID:hPq99N/c
>>50
そうなのか、生活費は全部親持ちだったからさ。
まぁ一人暮らししても上手くはいきそうにないけど、
バイトだけでもやってけるのかな?
54774号室の住人さん:2006/12/03(日) 13:27:16 ID:PD20k1Rh
>>52でも、動物病院入れてるんなら住居の方も普通許可しない?
折角客呼び込みに使えるのに勿体ない
55774号室の住人さん:2006/12/03(日) 13:30:31 ID:hR2DPa9X
>>52
あくまで感覚的なツッコミでしょw

>>53
世の中にはフリーターで一人暮らしもいっぱいいるわけで
何を言ってるのかね。
フリーターだと年齢を重ねて行くと働く場所がなくなってくる
保険がない。ってのが問題だけどな。それらの縛りがないある程度若い時なら山ほどいるだろ。
56774号室の住人さん:2006/12/03(日) 13:31:44 ID:JqTyn/42
>>32>>34ありがとうございます!
田舎に引越しして、近所に野菜の無人販売があるので葉つき野菜ばかりだったんです。
危うく食べられる部分まで捨てるところでした。感謝。
57774号室の住人さん:2006/12/03(日) 13:32:20 ID:hR2DPa9X
>>54
マジで言ってたのか
動物病院という店舗と住居では全々別物でしょ
58774号室の住人さん:2006/12/03(日) 13:32:51 ID:zOiV/no1
>>54
それは大家の考え方一つだな。

動物病院が入ってるからといって、住人のモラルが上がるとは限らない
59774号室の住人さん:2006/12/03(日) 13:33:12 ID:hPq99N/c
>>55
じゃあ大丈夫か。
今みたいにエステ通ったりするには相当頑張らなきゃ駄目だよな。
頑張ってみるよ、ありがとう。
60774号室の住人さん:2006/12/03(日) 13:35:51 ID:YqwoCSuT
動物禁止だけどハムスターこっそり飼っちゃ駄目?
61774号室の住人さん:2006/12/03(日) 13:42:14 ID:hPq99N/c
>>60
ハムスターは地味に大変だよ。
脱走の名手だし飼育は地味に大変だし、
何でも噛み千切るし掃除が特に大変。
そうとう余裕のある一人暮らしじゃなきゃお奨めできないかも
62774号室の住人さん:2006/12/03(日) 13:53:32 ID:hR2DPa9X
>>60
駄目
動物禁止でもその内容はその大家や管理会社で結構違うから
ちゃんと確めたほうがいい。
ハムスターや熱帯魚(水槽が大型にならないもの)ならOKと言う所も少なくないから

禁止なのに飼うってのは一番迷惑なのはその動物なんだから
63774号室の住人さん:2006/12/03(日) 14:23:38 ID:ZH3JlRjN
一人暮らしを来年から始めることになるものですが、
みなさんはどういう防犯用具をつかっていますか?

私はオートロック限定で物件を探していて、
補助鍵・防犯フィルム・窓を開けられないようにする金具(これは所持)
は絶対持っておこうと思っていて、
あとは、窓用振動センサーと玄関用ピッキングセンサーをつける予定なんですが、
皆さんがどうされて防犯しているか知りたいです。

これはスレッドを立てるまでもないことだと思ったのでここに書きましたが、一応防犯板にも
マルチポストさせてもらいます。あらかじめお詫びしておきます。どうしてもしりたいので
6460:2006/12/03(日) 15:05:17 ID:YqwoCSuT
ハムスター大変ですよね、昔飼ってたのでよく分かります。
禁止だけど大家さんに聞くだけ聞いてみます。
勝手な判断で飼ってバレても追い出されますしね
65774号室の住人さん:2006/12/03(日) 15:08:39 ID:sHCvkztZ
>>60
ハムスターって夜行性だから、人間様が寝てる時間に
ガラガラガラガラと回し車で騒音撒き散らす動物ですが
問題なく飼えると思いますか?
病気にかかったら人間様の倍以上の額請求される事もザラだけど、
最後まで面倒みてあげられますか?
66774号室の住人さん:2006/12/03(日) 15:15:56 ID:sHCvkztZ
ああ、昔飼ってたのか。それなら大丈夫だね。
ハムスター飼育の大変さを分かってない人だと思ってた。
67774号室の住人さん:2006/12/03(日) 15:58:51 ID:ZQvtTVTF
>>41
それは大変だ。
部屋に戻るとイグアナがでんと居座ってる確率が、
それまでの100倍くらいになってるかも知れないよ。
68774号室の住人さん:2006/12/03(日) 16:05:52 ID:8Q3o9kHX
>>67
といっても、1/100,000,000,000の確率が1/1,000,000,000になるようなもんだろ。
69774号室の住人さん:2006/12/03(日) 20:12:00 ID:9tVGF4CJ
>>63
私はそんな防犯対策まではしていない。
前住んでた物件でも補助錠つけてたぐらい。
相当用心深い人なんだろうけど、はっきり言って
オートロックなんてあってもなくても大して変わんないよ。
オートロックのドア開けっ放しにする住人もいるし、
怪しい奴だって入ってこようと思えば簡単に入ってこれるし。
70774号室の住人さん:2006/12/03(日) 20:22:38 ID:9fTafWKI
確かにね
入るだけなら、どの住人でも良いんだけど、その住人のほんとに些細な個人情報把
握して、関係者装えば良いだけだし
オートロックだからこそ、野晒しになっている個人情報ってあるんだよね
71774号室の住人さん:2006/12/03(日) 22:16:18 ID:CTlMDktK
物件名と住所が判っています。
仲介でなく専任?の不動産屋がどこなのかはどうやって調べたら良いですか?
72774号室の住人さん:2006/12/03(日) 22:32:09 ID:RhTwYApr
最近、住民票移していないことに不便を感じてきたので移そうと思うのですが、
引越日をずらしても平気?半年前に引っ越したけど今日引っ越したことにするとか。
73774号室の住人さん:2006/12/03(日) 22:33:13 ID:N0y/SSfh
誰か助けて!
トイレに大事な指輪ながしてまった。
取り戻す方法って無い?無いよね…?
74774号室の住人さん:2006/12/03(日) 22:38:39 ID:DWHTD+jl
>>72
法律で「引っ越し」を定義する条文などない。
お前が決めた日が引っ越し日。
75774号室の住人さん:2006/12/03(日) 22:41:17 ID:PD20k1Rh
>>73下水処理場に電話してみたら?
無理だと思うけど
76774号室の住人さん:2006/12/03(日) 22:41:22 ID:q6bldm4p
>>73
カッポンカッポン吸引するやつで取る
77774号室の住人さん:2006/12/03(日) 22:48:55 ID:mwp8fPrO
>>73
腹腔鏡下手術で使う器具で取る
78774号室の住人さん:2006/12/03(日) 22:53:02 ID:GR98eIbZ
>>71
その物件の近所の不動産屋に聞くしかないですね。
もしくはそこに住んでいる人に聞くとか。
79774号室の住人さん:2006/12/03(日) 22:54:39 ID:RhTwYApr
>>74
ありがとうございます。手続きしにいく前の日曜にでもしときます。
80774号室の住人さん:2006/12/03(日) 22:58:00 ID:RhTwYApr
>>71
物件名か住所でぐぐってみたらでるかも。
81774号室の住人さん:2006/12/03(日) 22:58:45 ID:u44mmeQ2
銀行のATMから農協の口座へ振り込むことは可能ですか?
82774号室の住人さん:2006/12/03(日) 23:04:43 ID:Kl/y79Q5
>>81
農協ってJAバンクとかその辺り?出来るだろ。普通に考えて。
8373:2006/12/03(日) 23:07:07 ID:N0y/SSfh
>>75
ありがとう。とりあえず時間外だったからメールで問い合わせてみた。

>>76-77
完全に下水逝きらしいのでむりぽ・・・
84774号室の住人さん:2006/12/03(日) 23:13:13 ID:u44mmeQ2
>>82
振込先の金融機関の選択でどれを選んでもそれらしき所が出てこないので
銀行ATMじゃできないと思ったんですが、普通にできるっぽいですね。
明日もう一度試してきます、ありがとうございました。
8571:2006/12/03(日) 23:31:00 ID:CTlMDktK
>78
その辺りの不動産屋、多すぎてめまいします。どこがいいやら。
住んでる人に聞いたら不審者扱いされないかな・・・

>80
ぐぐったら1階が会社と判明。こういう調べ方もあるんですね。
86774号室の住人さん:2006/12/04(月) 03:07:58 ID:2VGXj8ss
すいませーん

誰か教えて下さい

来週都内に引越しするんですが家電製品はあっちで買うつもりです。

どこに店があるのか全然わからない状態です…

ちなみに世田谷小田急沿い


関連スレなど教えて頂けたらウレシス…
87774号室の住人さん:2006/12/04(月) 04:09:23 ID:paAvIKYD
1人暮らしの為に軍資金調達中の20歳です
今の所月6万がバイト代になるんですが、親から仕送り5万もらえるとすればぎりぎり
1人暮らしできるでしょうか?
京都方面へ出かけることになるとおもうんですが、家賃が4万と見積もった場合生活費は
どのくらいかかるんでしょうか
88774号室の住人さん:2006/12/04(月) 04:23:27 ID:+Xa9Sccx
>>86
適当にセンター街まででてヤマダとかで買えば?
89774号室の住人さん:2006/12/04(月) 04:51:55 ID:4Fnds10X
>>87光熱費の相場がいくらかにもよるけど、食費は多分2万以内に抑えられる
8万〜10万くらい
90774号室の住人さん:2006/12/04(月) 05:36:29 ID:4wMlA7tT
質問したいことがありますんでヨロシクお願いします

一ヶ月の食費を1万5千〜2万円でおさえるっていうのは
きついんでしょうか?
91774号室の住人さん:2006/12/04(月) 05:59:25 ID:FvuSDeoZ
>>90
自炊ができるならぜんぜんきつくない。
できないならきついかも。
92774号室の住人さん:2006/12/04(月) 06:45:30 ID:Rsz4zk+6
>>87
学生?
親の仕送りの額もバイト代も少ないから
生活厳しいと思う。

変なバイトしないと生活できないんじゃないかな。

親の仕送りあてにするようじゃねえ…。
93774号室の住人さん:2006/12/04(月) 08:11:54 ID:4Fnds10X
>>90一日の食費を500〜600と考えれば良い
焼きそばなら自炊でだいたい100円未満
94774号室の住人さん:2006/12/04(月) 10:40:48 ID:OnZxMEGC
免許の住所変更ってなんか期間中にしないと駄目だっけ
95774号室の住人さん:2006/12/04(月) 12:03:28 ID:Jdro7rcs
>>94
期間中にやらなきゃだめだよ。
もし期間を過ぎちゃうと…オレにはとても言えない…ガクガク(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
96774号室の住人さん:2006/12/04(月) 12:14:19 ID:OnZxMEGC
期間てどんくらいよ
97774号室の住人さん:2006/12/04(月) 12:43:19 ID:bhImcnUp
>>96
よく免許とれたな・・・
警察に電話して聞いとけ
98774号室の住人さん:2006/12/04(月) 12:53:33 ID:OnZxMEGC
免許持ってる前提なのは何故だ?妄想は勝手だがあまり人に迷惑をかけるなよ?(笑)
99774号室の住人さん:2006/12/04(月) 13:45:44 ID:/N9uSqzQ
実家が今、3LDKで祖父祖母がいるんで6人暮らしなんです。
部屋は妹(中2)と共同です。
私は来年春から就職なんで1人暮らしをと考えているのですが
就職先がたぶん自宅から通える範囲なんです。
それで1人暮らしをするなんて無駄ですか?
妹も私も自分の部屋が欲しいっていうのがあって・・・
でも今住んでる場所は交通の便がいいので1人暮らしをするにしても近くになりそうです。
我慢して実家に暮らしてるべきでしょうか?
親には無駄なんじゃない?と言われてます・・・
100774号室の住人さん:2006/12/04(月) 14:01:58 ID:jK0TiluN
>>98が質問する方なのに偉そうだからじゃない?
そもそも免許持ってすらいないのに聞くからじゃない?

答えてくれた方にはお礼くらい言っておきなね。
101774号室の住人さん:2006/12/04(月) 14:06:38 ID:dPprjfLj
本当に恥ずかしい話なんですが、飛行機のチケットってどうやって購入すればいいのですか?
2年前にやっと新幹線のチケットを購入できた自分なのですが…
目的地は国内→国内です。
102774号室の住人さん:2006/12/04(月) 14:15:37 ID:usTzv0qr
>>101
方法が腐るほどあるから、説明しきれないよ。
ネットでも買えるし、空港でもコンビニでも買えるけど、
慣れてないなら旅行代理店で手続きしてもらうのが良いよ。

航空券と搭乗券が違うのはわかるよね?
103774号室の住人さん:2006/12/04(月) 14:17:13 ID:bhImcnUp
104774号室の住人さん:2006/12/04(月) 14:25:03 ID:4wMlA7tT
>>91>>93
自炊で、です。
全然きつくないんですかっ。。。
来年から一人暮らしを始めるもので、聞いたんです。

焼きそばを100円以内で作れるというのはどういうことでしょうか。
105774号室の住人さん:2006/12/04(月) 14:39:44 ID:usTzv0qr
>>104
焼きそばの材料を100円以内で揃えろってこと。

麺は一玉数十円で買えるし、野菜を少量加えたら、100円焼きそばの出来上がり。
106101:2006/12/04(月) 14:55:52 ID:dPprjfLj
>>102
回答ありがとうございます。
正直なところ、航空券、搭乗券の違いすら分かりません…
いつも用意されたものを渡されていたので…
いつも渡されていたのは一枚で、飛行機に乗る際改札で切り離されるタイプでした。
初心者でも、簡単に購入できる方法はありますか?
往復ではなく、片道だけなんですが…
掘り下げると旅行代理店にも行った事が無く、どうしたらいいものかと。
 
>>103
親切にありがとうございます。
実は私パソコンを持っていなくて、携帯から見てみたんですけど、
やはり見る事ができませんでした…
せっかく教えてくださったのに、すいません。
107774号室の住人さん:2006/12/04(月) 15:02:46 ID:XHng0e2O
>>99
自分の能力にもよる。
仕事をしながら家事をこなせるかとか、家賃ほか生活費を余裕で払えるか、とか。

実家近くで一人暮らししてる人も珍しくないし、実際俺もそうだが、
今まで家事をまったくやったことがなかったり仕事が忙しかったりするんだったら、
正直なところあまりおすすめできない。
108774号室の住人さん:2006/12/04(月) 15:04:44 ID:XHng0e2O
>>106
おいおい…それで一人暮らししてる人?大丈夫かね…

携帯から広告代理店の所在地は検索できない?
JRの駅の窓口でも、航空券を買えるところもある。
その携帯電話は何のためにあるかよく考えてごらん。
109774号室の住人さん:2006/12/04(月) 15:12:03 ID:HSIZD8Xt
>>108
氏ねw
110774号室の住人さん:2006/12/04(月) 15:14:10 ID:XHng0e2O
>>109
無関係のおまいさんにいわれる筋合いはないw
111774号室の住人さん:2006/12/04(月) 15:15:06 ID:1LL+KqOV
>>106
既に書かれてるけど書ききれないからURL出したけど
PC持ってないならネカフェに行きな
URL先見たらその方がいいのが分かるから
11299:2006/12/04(月) 15:19:18 ID:/N9uSqzQ
>>107
そうですか。給料は安いです。手取り12万ぐらいです。
一応、公務員なんで住居手当が出るにしても家賃3〜4万は自分で負担だし、
家は全然裕福でないのでそれならその分家に入れたほうがいいですよね。
社宅も考えたんですが、風呂台所共同なんて耐えられなそうなんで・・・
113774号室の住人さん:2006/12/04(月) 15:20:06 ID:XHng0e2O
しまった、書き間違いにもほどがある。
>>108で言いたかったのは「旅行代理店」ね。

改めて>>106へ。
携帯から旅行代理店は検索できるし、そこに電話すれば買い方は教えてくれる。
最寄りの駅の緑の窓口に行って「航空券ください」といえば、普通にその場で買える。
新幹線のチケットが買えたんだったら、航空券も問題ないだろう。
まぁガンガレ。
114774号室の住人さん:2006/12/04(月) 15:22:22 ID:XHng0e2O
>>112
ちなみに居住地は東京?
どこに住むかによって物価も多少変わると思う。
もう少し詳しいことがわかれば、できる範囲でアドバイスするよ。
115774号室の住人さん:2006/12/04(月) 15:24:28 ID:XHng0e2O
ちと仕事で外出してきます。また後ほど。
11699:2006/12/04(月) 15:30:28 ID:/N9uSqzQ
>>114
東京ではないですけど近郊です。
レオパレスなど見てみましたが1kでどこも家賃6万円代でした。
親はどちらかというと反対してるみたいだし、実現は難しいと思います・・・
やはり勝手なわがままですかね。
117774号室の住人さん:2006/12/04(月) 18:02:32 ID:+Xa9Sccx
>>106
チケットの買い方ぐらい自分で調べられるようにならないと
一人暮らしは夢のまた夢だと思うぜ。
いつもパパとママが付いててくれるんじゃないんだからさ。
頑張れ
118774号室の住人さん:2006/12/04(月) 18:29:53 ID:8aaLNynf
>>116
敷金とか引越費用に足りるだけの貯金が有るなら
とりあえず一人暮らしを経験したらいい。

年齢が幾つか知らないけど、自分の事なんだから自分が
したいようにしたらいい。それなら後で誰の責任にも出来ないし。
119774号室の住人さん:2006/12/04(月) 18:38:00 ID:9cybC73w
>>106
20超えても手続きがわからない人 [10人目]
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1156121511/
120774号室の住人さん:2006/12/04(月) 19:14:13 ID:Mw0ck9x0
意味もなく一人暮らししようと思って、仕事辞めるって会社に言って今物件さがしてるんだけどホント意味もなく一人暮らしだからどこに住めばいいかわかんない。
それでも名古屋か大阪にしよおもって検索したんだけど物件ありすぎ。
さらに敷金礼金タダで家賃5万以下のところで検索してまだたくさんある。いったい俺はどこに住めばいいんだ。
121774号室の住人さん:2006/12/04(月) 19:21:21 ID:47IqiL3f
>>120
家で寝てろ
122774号室の住人さん:2006/12/04(月) 20:08:24 ID:GLF60PsK
私はこれからどうやって生きていけばいいでしょう。
123774号室の住人さん:2006/12/04(月) 20:20:40 ID:wh8VpbWs
親の脛を齧って生きろ。
124774号室の住人さん:2006/12/04(月) 21:44:20 ID:ePneTJ1M
一人暮らし始めたばかりなんだけど、テレビでうつらないチャンネルがある。
どうしたらいいんだろう
125774号室の住人さん:2006/12/04(月) 21:46:05 ID:E2cpxKYQ
>>124
つ東京に引越し
126774号室の住人さん:2006/12/04(月) 21:47:46 ID:4LUbRbjZ
>>124
状況によって対策が変わる
127774号室の住人さん:2006/12/04(月) 21:59:16 ID:Q4Ew8GGn
結構隣人の声とか音楽とかって聞こえてきますか?
都会ではなく家賃5万ほどで・・・
128774号室の住人さん:2006/12/04(月) 22:13:01 ID:XHng0e2O
>>116
東京近郊で手取り12万か〜。
家賃の補助がつくなら、ギリギリで可能かもしれない、という程度かね。

で、提案。
親御さんは反対という感じのようだから、
いずれ一人暮らしするにしてもその準備のつもりで今からいろいろやってみてはどうか。
まず、社会人になったということで、家に食費を入れる。3万ほどからでもいいだろう。
そして、一人暮らししても困らないよう、炊事洗濯掃除など家事を積極的に担当する。
お母さんに料理を教えてもらってもいいね。
一人前に何でもできるとわかれば、少しは親御さんの心配も減ると思うよ。
そして、一人暮らしに備えて貯金する。できれば月5万以上。
引越しそのものに限らず、何かと物入りになるから。

長期計画でも少しずつ進めばいいんじゃないかな。がんばれ。
129774号室の住人さん:2006/12/04(月) 23:06:45 ID:ZhcBKjzm
>>127
建物の造りによるよ。
木造なら、けっこう聞こえるかもね。
でもうちは鉄筋だけど、夜中は隣りの物音・水音が響く。
声までは聞こえないが。
130774号室の住人さん:2006/12/05(火) 00:07:54 ID:+Z7YjMOc
鉄筋でも聞こえる。

慣れないと、飛行機の乗り方は難しく思える。
旅行代理店とかに行く前に、誰かに聞きたくなる。
131774号室の住人さん:2006/12/05(火) 01:35:43 ID:3j9T3R+H
>>129
一口に鉄筋と言っても、3種類くらいあるらしいよ。

とりあえず、木造は論外でしょう。
132774号室の住人さん:2006/12/05(火) 02:42:06 ID:cJpYkpgu
無職でも部屋を借りられますか?
当座を凌げる預貯金はあるのですが。
133774号室の住人さん:2006/12/05(火) 03:14:32 ID:rvTBPmPR
最近夜がこわくてTVをつけっぱで寝てるんだが隣に聞こえてるかな?一番小さくしてるんだけど、この時間だとデカく感じるし。隣がせきしたり笑ったりしたら聞こえる壁の厚さなんだけども…
134774号室の住人さん:2006/12/05(火) 03:31:48 ID:Hb7v+wA5
>>132
その質問、何度も出てるよ。

>>133
隣人に刺し頃されないようにね。
135774号室の住人さん:2006/12/05(火) 04:04:14 ID:lch9Ecv4
今鉄筋のマンションにすんでるけどバリバリ隣の生活音聞こえるしラジオもちゃんとした音で入らないはで最悪だよ。
136774号室の住人さん:2006/12/05(火) 04:09:02 ID:k+dQ8YKx
大阪→名古屋で引越しするんだが・・・

もしかして、家電全部買いなおしか?もしそうなったらorz
137774号室の住人さん:2006/12/05(火) 04:44:01 ID:Vl4Pt8GE
なんで?全部持ってけばいいじゃん。
138774号室の住人さん:2006/12/05(火) 04:53:08 ID:k+dQ8YKx
電気の周波数のことで・・・
確か名古屋は東日本でしたよね?
139774号室の住人さん:2006/12/05(火) 05:49:38 ID:uNyiXkOj
>>138
最近の家電は全国どこでも使えます。
気になるのならメーカーに問い合わせるか
家電の裏に貼ってあるシールを確認してみるべし。
140774号室の住人さん:2006/12/05(火) 08:43:47 ID:AMHg+O9+
それ以前の問題だよ。
関西電力も中部電力も60ヘルツ。
141774号室の住人さん:2006/12/05(火) 09:53:44 ID:SQYLkE6O
>>138
大井川より西は60Hzだよ。
142774号室の住人さん:2006/12/05(火) 10:02:29 ID:qcvC4QZi
最近のもので周波数わかれてるのってレンジくらいじゃないの?
143774号室の住人さん:2006/12/05(火) 10:34:37 ID:Wl1+IS+l
>>136
あんた、思いっきり無知
144774号室の住人さん:2006/12/05(火) 11:11:31 ID:umXNgDJL
お聞きしたいのですが、
保証人が部屋の契約を解除する権利ってあるのですか?
今のアパートは保証人が彼氏なのですが、もし別れるってなった時はやはり部屋を引き払わなければならないんでしょうか?
145774号室の住人さん:2006/12/05(火) 11:27:23 ID:xLjeuCJI
大学に行くために地方から都会に引っ越すのは割とよくあることだけど
専門学校に行くために地方から都会に一人暮らしをするっていうのは
へんなのかな?
146774号室の住人さん:2006/12/05(火) 11:38:56 ID:b3MRHFqx
>>144
ない

>>145
別に変じゃない
その専門学校にもよるが専門学校が自分の地域になくてもおかしくないから
自分の志望する専門分野、またはその分野でのレベル高低等
147774号室の住人さん:2006/12/05(火) 12:11:54 ID:1SpdOch9
>>145
( ・ω・)ノシ
自分もそれでまもなく引っ越し
「変」だと言われたとしても、そこに行きたいんだろ??行くしかないお。
148774号室の住人さん:2006/12/05(火) 12:20:31 ID:O8Z+nryK
>>144
たとえば、彼氏が別れ話に逆上して
「おまえが部屋を借りられるのもオレサマのお陰なんだぞ!」と言い張り、
不動産屋に駆け込み「こいつの保証人降ります!」なんて騒ぎになったら
そりゃぁ不動産屋だって「面倒起こされるのいやなんですよね」と言い、
あなたがヤな思いをすることもあるだろう。

という、ただそれだけの話だと思う。

なので、別れ話は穏便にね。彼氏を怒らせないようにね。
149774号室の住人さん:2006/12/05(火) 14:35:27 ID:DHREfHhB
保証人を彼氏以外に替えればいいだけの話じゃないの。
つか今時、家族以外の他人が保証人になれる物件って
珍しいわな。
150774号室の住人さん:2006/12/05(火) 15:40:19 ID:DuzHt1EO
>>149
そう?
私も私の友人達も、引越しのたびに仲間内でお互いに保証人やってるよ。
かれこれ7〜8年にはなるけど、何の問題もない。
151774号室の住人さん:2006/12/05(火) 19:12:33 ID:No2iY/Rd
彼氏と結婚すればなんの問題もない
152774号室の住人さん:2006/12/05(火) 22:41:01 ID:GPk53MpO
>>150
そんな友達がいるってのも珍しいね。
引越しを上手くやれるこのスレの人たちは、
やっぱ友達が沢山いるのだろう。
153774号室の住人さん:2006/12/05(火) 23:14:30 ID:N9tGJHZL
トイレ入るとき鍵かける?ひとりなんだからかけないよね?
154774号室の住人さん:2006/12/05(火) 23:26:42 ID:ffQFp7VO
誰も見てないんだから好きにしろ
155774号室の住人さん:2006/12/05(火) 23:48:03 ID:3j9T3R+H
大家さんが住んでる物件のメリット、デメリットを教えてください。
156774号室の住人さん:2006/12/05(火) 23:49:40 ID:WUwyQWrw
>>150
俺は出来るとしても嫌だな。>友人が保証人
トラブル起こった時に面倒だし、友人関係に亀裂が入りかねないし。
157774号室の住人さん:2006/12/06(水) 00:02:15 ID:vMc+inO8
>>153
扉半開き。

>>155
メリット:何かあったときすぐ連絡できる。
デメリット:プライバシー

漏れも最近やっと飛行機のチケット手配や搭乗手続きできるようになった。
飛行機なんて乗ったことほとんどないしね。
電車と違って、切符買う→改札通る、だけじゃないのが難しい。
質問する気持ちがよくわかるよ・・・。
158774号室の住人さん:2006/12/06(水) 01:25:49 ID:I+CYaBjq
そんなに飛行機乗るのって難しいかな。
航空券買う→搭乗手続き→荷物預ける→持ち物検査→乗る
ちょっと電車に比べて手間が増えるだけって感じだが。
159774号室の住人さん:2006/12/06(水) 01:49:43 ID:5yKFJMpc
>>156
責任ある保証人でも頼めるような信頼関係があるかどうかだと思うよ。
俺がそうしているからといって、他の人にもそうしろなんて勧めない。
ただ、家族じゃなくても保証人にはなれるよということをいいたかった。
人付き合いなんてそれぞれ違うんだし。

幸いにしてみんなしっかりした友人たちだから、お互いに何でも頼める。
結婚するときも婚姻届の保証人頼んだくらい。
…結婚1周年を待たずに嫁が事故死して、また一人暮らしになっちゃったけど。

スレ違い失礼。
160774号室の住人さん:2006/12/06(水) 04:42:28 ID:pgrrJQbf
人生色々だねぇ。友達もいなく何の波乱もない人生と
友達や恋人に恵まれつつ波乱に満ちた人生どっちがいいだろうね。
161774号室の住人さん:2006/12/06(水) 07:57:36 ID:GK2mPP8B
>>160
友達居ないけど波乱だけど?
むしろ友達を失ってから波乱になった
162774号室の住人さん:2006/12/06(水) 08:20:42 ID:AR4erzdh
ネットでいい物件をみつけて電話したのですが、
どうやらまだ住んでる人がいるらしく(12月末まで)
わたしも丁度1月くらいに引っ越したかったので都合はいいのだけど
下見ができないそうです。
外観だけならできるので、住所をきいて今日一人で見にいってくるのですが、
ここだけは見とけ!みたいなのってありますか?
二階建アパーポです。
163162:2006/12/06(水) 08:22:27 ID:AR4erzdh
スイマセン↑は
×アパーポ
〇アパート
でした
164774号室の住人さん:2006/12/06(水) 08:42:16 ID:BVV2hjlP
>>162
ゴミの出し方がまともかどうか。
窓からゴミ捨てる馬鹿住人がいないか。
自転車やバイクの停め方はどうか。
郵便受けにチラシが溜りまくってないか。
夜、大騒ぎしてる住人がいないか。
165774号室の住人さん:2006/12/06(水) 08:49:35 ID:zgjQas/n
>>162
アバーポから最寄り駅まで実際に歩いて所要時間を計る。
166774号室の住人さん:2006/12/06(水) 09:32:20 ID:GK2mPP8B
2月に一人暮らしが決まったんですけど寝るのに関して質問です。
1Rの狭い部屋なんですが布団で場所を取らない面積確保のいいアイディアありませんか?
押入れもなく夏の時期とか今から考えると困ります。
167774号室の住人さん:2006/12/06(水) 09:38:15 ID:Sh/XV377
>>162
ベランダの日当たり
ベランダの目の前に大通りがないか
アパーポで壊れたままほったらかしになってるところがないか。
オートロックは機能しているか(たまに開けっ放しでオートロックの意味のないところがある)。
168774号室の住人さん:2006/12/06(水) 09:59:51 ID:pkoqSYxL
>>166
ロフトベッドは?下に収納スペースも確保できるよ。
圧迫感あるけど、狭い部屋を有効活用するには有効だと思う。
169774号室の住人さん:2006/12/06(水) 10:09:05 ID:GK2mPP8B
>>168
なるほど、そういう手がありましたね。
検索したら良さそうなのがありました。
170774号室の住人さん:2006/12/06(水) 10:11:00 ID:AR4erzdh
>>162
アパーポの洗濯物をみて、どんな住人がいるか知る。
171774号室の住人さん:2006/12/06(水) 10:21:16 ID:Sh/XV377
>>170
自問自答ですか?
172774号室の住人さん:2006/12/06(水) 10:23:21 ID:mPFB59ei
OKでしょ?
http://jpan.jp/?2taq
173774号室の住人さん:2006/12/06(水) 10:30:01 ID:2vumcJUH
>>162-163>>170
かなりキモい自演みつけたID:AR4erzdh
174774号室の住人さん:2006/12/06(水) 11:23:34 ID:wUQlJquP
水道代が2ヶ月で5000円きたんだけどこんなもんなんですか?
シャワーしか使ってないししかもちょくちょくなんだけどなんか高い気が…
175774号室の住人さん:2006/12/06(水) 11:30:07 ID:qaFiagpo
水道代は自治体によって違うからなんとも。
私は二ヶ月で四千円ぐらい。
東京都朝晩シャワーで自炊週一。
水を使ってない時にメーターが回ってたら
どこか水漏れの可能性あるかも。
176774号室の住人さん:2006/12/06(水) 11:30:39 ID:iByacPjg
>>173
>>163は訂正レスだから自演ではない。だが>>170は…
だけど「アパーポ」としっかりレスつけている奴らにワロタ
177774号室の住人さん:2006/12/06(水) 12:07:09 ID:wUQlJquP
>>175
まじっすか。風呂入ったらとんでもないことになりそうだ…
178774号室の住人さん:2006/12/06(水) 12:22:43 ID:OOweB24t
契約期間満了前に引っ越す時って、相当の理由が必要ですか?
管理会社に連絡するんですよね。支払いなど発生するんでしょうか
ストーカー被害とゆうか嫌がらせが後を耐えなくて困ります
179774号室の住人さん:2006/12/06(水) 12:44:56 ID:VHmxl2kR
↑それが相当の理由になる。
180774号室の住人さん:2006/12/06(水) 14:49:57 ID:mp7j7TDv
南向きの建物ってどうだろう?
ちなみに5階

夏が暑そうな感じがあるんですが・・・
181774号室の住人さん:2006/12/06(水) 16:36:56 ID:3DZI7npD
今、高3で来春から
働き始めますが、手取りが12万円で会社の寮(場所は、品川区。食事はなし)に住みますが、ギリギリの生活になるでしょうか??(自炊は出来ません)
お願いします。
182774号室の住人さん:2006/12/06(水) 16:44:23 ID:Sh/XV377
>>180
確かに夏は暑いけど、一般的には南向きの方が良い。
日本は湿度が高いので、日当たりが悪いとカビが生えたり結露したりしやすい。

>>181
寮費がいくらなのか、光熱費が寮費に含まれるのか分からんけど、
合わせて4万程度と想定すると問題ないんじゃない?
スーツとかをそろえなきゃいけない仕事なら、最初はつらいかもしれないけど。
183774号室の住人さん:2006/12/06(水) 16:48:36 ID:3DZI7npD
ありがとうございます。
光熱費は含まれません。寮費は、給料から引かれて12万円が手取りです。
それで一応、仕事は物流センターなのでスーツは着用しません。
184774号室の住人さん:2006/12/06(水) 19:41:52 ID:+t4Vl4/P
>>183
食事ナシで自炊もできないの?
全部外食にすると殆ど食費で消えるんじゃない?
少しは自分で炊事できるようにしておいた方がヨイと思いますよ。
185774号室の住人さん:2006/12/06(水) 19:56:58 ID:rAvN8WXY
あ、あのさ…
DJ OZMAと気しだんて同じ人物?
いや、テレビ見ててふと…
186774号室の住人さん:2006/12/06(水) 20:39:21 ID:c1GZcNZE
>>185
オレもおもったw
187774号室の住人さん:2006/12/06(水) 20:45:35 ID:Sh/XV377
話が見えない…トシとった証拠かな。オズマというと…
巨人の星のオズマ
手塚治虫のオズマ隊長
松本零士の電光オズマ
のうちのどれですか?
188774号室の住人さん:2006/12/06(水) 20:58:49 ID:wVp5/9lm
>>185-186
そうよ、キシダンのボーカルがDJ OZMAよ。有名よ。
189774号室の住人さん:2006/12/06(水) 20:59:27 ID:wVp5/9lm
>>187
オジサンは知らなくていいから。ムリしないで。
190774号室の住人さん:2006/12/06(水) 21:01:20 ID:Sh/XV377
>>189
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
どの騎士団なのかも分かんないよ!
191774号室の住人さん:2006/12/06(水) 21:48:32 ID:S+0l44T8
円卓の騎士
192774号室の住人さん:2006/12/06(水) 21:54:28 ID:htahNfzK
オズマと騎士団と言われるとFF\を思い出す
193774号室の住人さん:2006/12/06(水) 22:03:50 ID:l5nmn1J7
ところで、暖房器具は今はエアコン+こたつだけど、
石油ファンヒーター+こたつの方が安上がり?
194774号室の住人さん:2006/12/06(水) 22:07:02 ID:+X5l4KXK
以前はそうだったけど、最近は灯油も値上がりしてるから微妙かもね。
195774号室の住人さん:2006/12/06(水) 22:10:05 ID:l5nmn1J7
>>194

d
エアコンだとイマイチ暖まらなくて・・・安いなら石油ファンヒーター買おうとおもったけどorz
196774号室の住人さん:2006/12/06(水) 22:14:01 ID:JAHqhpWg
石油ストーブ禁止なら石油ファンヒーターも禁止だよなぁ
197774号室の住人さん:2006/12/06(水) 22:44:36 ID:xu743W38
>>196
それはどーかな
メタンフェタミンが禁止でも大麻は禁止じゃない国も有るし
198774号室の住人さん:2006/12/06(水) 22:54:07 ID:htahNfzK
伝説ポケモンが禁止でもドータクンは禁止じゃなかったりな
199774号室の住人さん:2006/12/06(水) 23:07:26 ID:+X5l4KXK
水筒にジュースを入れるのは禁止でもポカリは禁止じゃない遠足もあるし
200774号室の住人さん:2006/12/06(水) 23:15:24 ID:FhELvXgJ
でもさ、灯油って

買いに行くのメンドくね?
201774号室の住人さん:2006/12/06(水) 23:37:57 ID:rk3xL1zF
同じ銀行で2つの支店で口座を持つことってできるんですか?
202774号室の住人さん:2006/12/06(水) 23:40:17 ID:z5DYI7Mn
>>201
俺は持ってる
総合口座と、普通口座だけど
203774号室の住人さん:2006/12/06(水) 23:55:21 ID:X810eCat
>>200
高くつくけど、配達とか流しの灯油売りとか。
204774号室の住人さん:2006/12/07(木) 02:30:05 ID:gLgwsp+A
トイレが妙に湿度高い。バストイレ別なんだけどね。
換気扇がついているようなんだけど、スイッチがない。(風呂の換気扇と同じスイッチなのかも)

お陰でこの寒い季節になると、部屋の隅が結露してびしょびしょになっちゃってたりして、掃除がめんどう。
解決法はやっぱり、トイレのドアを締め切らない、かね。
205774号室の住人さん:2006/12/07(木) 02:56:29 ID:DsFtJ4Il
暖房、こたつ、電気カーペットではどれが1番便利ですか?
電気代は暖房とこたつだったらどっちのが高くつくんですか?
206774号室の住人さん:2006/12/07(木) 05:04:03 ID:iZK/rqJO
オートロックのマンションに住むけどNHK、新聞の勧誘とか余裕で来るの?
207774号室の住人さん:2006/12/07(木) 06:34:47 ID:HU9AWtuP
>>205
下の記事読んで自分で考えろ、条件もなしで答えられるわけないだろ

冬本番。プロが教える暖房器具の選び方
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/12/04/204.html
208774号室の住人さん:2006/12/07(木) 06:44:05 ID:5bP84B11
そう言うと「一般的にはどうですか」とかいう意味不明な条件をつけてくるぞ。
209774号室の住人さん:2006/12/07(木) 10:32:13 ID:qfVfUtxB
>>206
オートロックって、意味ないよ。だれでも入って行けるんだよ。
210774号室の住人さん:2006/12/07(木) 17:13:55 ID:iZK/rqJO
>>209
オートロックでも勧誘来るのぉ?('A`)
まぁ、テレビ本当に持ってないからNHK断れる自身あるけどね
パソコンがテレビだし、新聞だし(^з^)
貧乏パワーの底時からで勧誘拒否しまくってやるお(´ω`)
211774号室の住人さん:2006/12/07(木) 17:17:07 ID:w+n3j2i8
がんばれ〜!!!
212774号室の住人さん:2006/12/07(木) 18:10:01 ID:8i+B1M9s
そもそも、勧誘に来る時間帯は仕事で家にいない
213774号室の住人さん:2006/12/07(木) 20:00:14 ID:9/Gka/xE
部屋が雨漏りしているので、管理会社に言ったけど工事日程決まらないとかで2週間放置されてる
どこに相談すればいいですか?
214774号室の住人さん:2006/12/07(木) 22:20:39 ID:6oqyZqu7
ほぼ同じ間取り・広さの部屋(1K)で、どっちがいいか迷ってます。
A:ガス2口キッチン。北東向き。最上階。快速の止まる駅。
B:ガス1口キッチン。南東向き角部屋。宅配BOX・トランクルームあり。
  オートロック。24hスーパー近し。学生の街

自炊はしたいなぁと思ってるけど今実家暮らしだからするかどうかは正直怪しいです。
どっちも駅近い。
215774号室の住人さん:2006/12/07(木) 22:25:07 ID:83Emd64G
>>214
オレだったらB。
北東向きだと、寒い・湿気多い・結露する・カビが生えるで大変だよ。
216774号室の住人さん:2006/12/07(木) 23:51:28 ID:48i5mDfZ
>>214
最上階はやめとけ
夏に地獄見るぞ
217774号室の住人さん:2006/12/08(金) 00:07:39 ID:/Zrsftga
>>214
私もBにする。
1口コンロだった頃、カセットガスのコンロ買って来て必要な時は使う様にしてた。
キッチンが広ければの話だけど…。
スーパー近いのは大切。
買い物行くのが面倒になるw
218774号室の住人さん:2006/12/08(金) 00:10:40 ID:tWuupfk1
今回は今年4月から一人暮らしをしてるんですが、国保保険料を滞納してて1度も払ったことがありません。
月給12万しかないので到底払えません(千葉)。
差押予告通知というのが今日ポストに入ってました。
期日までに完納されない場合にはやむ得ず財産の差押処分を執行します、なんておそろしいことがかいてありました。
本当にすぐ差押にきますか?
ちなみに離れた多分分からないところにBMWが、部屋には日立のノートPCがあります。
219774号室の住人さん:2006/12/08(金) 00:16:03 ID:GzFuSTjd
>>218

>月給12万しかないので到底払えません

>ちなみに離れた多分分からないところにBMWが、
>ちなみに離れた多分分からないところにBMWが、
>ちなみに離れた多分分からないところにBMWが、
>ちなみに離れた多分分からないところにBMWが、
>ちなみに離れた多分分からないところにBMWが、
220774号室の住人さん:2006/12/08(金) 00:21:45 ID:Y2xbUKk2
俺、約一年半、国保と年金払ってないけど催促来ない・・何故だ?
社会保険も入ってない
221774号室の住人さん:2006/12/08(金) 00:26:58 ID:szdX7LMJ
BMW売って自転車で通勤しろよw
222774号室の住人さん:2006/12/08(金) 00:48:12 ID:hvAVQlh4
水道代、ガス代についてだけど、
管理会社から通知された額を
管理会社に支払うってのは普通のこと?
223774号室の住人さん:2006/12/08(金) 00:59:05 ID:EIw1qDKV
米って何ヶ月くらいもつんですか?
224774号室の住人さん:2006/12/08(金) 04:16:18 ID:el5yKcr3
>>218みたいな人から差し押さえたものが
競売で売られるニュースを時々観るよね。
225774号室の住人さん:2006/12/08(金) 08:40:56 ID:5OQXMKj6
手取り20の家賃6で皆さんならいくら貯金できまつか?
226774号室の住人さん:2006/12/08(金) 09:01:32 ID:6IVsoNaR
>>225
その考えはダメ
余ったお金を貯金するんじゃなくて、先に貯金して残りのお金で生活するようにした方がいい

とりあえず、生活費、交際費、貯金、ぐらいの計算をする
227774号室の住人さん:2006/12/08(金) 10:26:05 ID:6D5COy55
どうでもいいがうちはオートロックじゃないが全く新聞やNHKこないぞ
見た目が只のビルっぽいからかな
一階が印刷屋で2、3階が弁護士と税理士事務所だし
228774号室の住人さん:2006/12/08(金) 11:08:28 ID:Y2xbUKk2
拡禁じゃね
229774号室の住人さん:2006/12/08(金) 14:54:20 ID:Ln5sTC0X
mixiをやってる人とやってない人の定義を教えてください。
230774号室の住人さん:2006/12/08(金) 15:26:00 ID:PC7qFOZd
このスレはテレビ持ってない人多いよね。
231774号室の住人さん:2006/12/08(金) 17:20:31 ID:Fou9CoB0
>>225
毎月8万円は楽勝で貯金できる。

>>229
スレ違い。
232774号室の住人さん:2006/12/08(金) 23:43:49 ID:arS3abF1
オートロックのマンションなのに鍵を忘れて外に出てしまいました。管理人がいないんですが
どうやって入ればいいの?部屋の鍵はしてなくてエントランスからでちゃった。
233774号室の住人さん:2006/12/08(金) 23:47:49 ID:10JZ8+Sj
>>232
他の人と一緒に入る
234774号室の住人さん:2006/12/09(土) 00:22:39 ID:f5ARCBZc
差し押さえか
働いてたら給料押さえられるかもね
235774号室の住人さん:2006/12/09(土) 13:49:39 ID:RFBgSmVV
6畳って何uですか?
236774号室の住人さん:2006/12/09(土) 13:57:00 ID:OfTndEqJ
洋室の場合は、不動産広告ルールでは1畳=1.62uと決められているので、6畳なら9.72u。
和室の場合は、畳のサイズによる。
237774号室の住人さん:2006/12/09(土) 14:03:01 ID:RFBgSmVV
>>236
ありがとうございます。
238774号室の住人さん:2006/12/09(土) 19:29:23 ID:Eh/swnxu
今住んでるとこの解約日が2月15日で、
同日に立会い検査もあるため、新しい引っ越し先には数日前には
住んでいなければいけないのですが、やはりダブル家賃は避けることは難しいですか?
今は引っ越し先の場所等決めかねているのですが、いつ頃から不動産屋等まわればいいでしょうか?
他にアドバイス等ありましたら教えてください。お願いします。
239774号室の住人さん:2006/12/09(土) 19:45:41 ID:73LLbW97
>>238
逆算すればよい。

2/15 解約日
2/10 引越し
1/14 引越屋に申し込み
1/10 新居の契約完了
12/25 新居決定&契約開始(正月挟むから時間がかかる)
12/10 不動産屋廻り開始

ということでがんばって!
あとたいていはダブル家賃は避けられないと思うよ。
240774号室の住人さん:2006/12/09(土) 21:44:34 ID:NxRvWzv0
最上階はかなり暑いと聞きますがそんなに暑いですか?
築30年の4階建ての最上階なんですが…
241774号室の住人さん:2006/12/09(土) 22:04:55 ID:TQOc76aR
鍵をなくしているのですが鍵渡しの際いくらかお金を取られたりしますか?
現在は電子?鍵とかいう補助の鍵で開け閉めしてるんです
242774号室の住人さん:2006/12/09(土) 22:07:00 ID:IcBapliB
マスターキーは高いらしい。
コピーはなくしてもいいけどマスターキーはなくさないでって言われた
243774号室の住人さん:2006/12/09(土) 23:23:28 ID:73LLbW97
>>240
確かに暑い。
夏なんかは、夜帰宅すると壁が熱を持っていて、いくらクーラーをかけても
涼しく感じなくなることもある。

でも、上の階の物音に悩まされないメリットは果てしなく大きいよ!
244774号室の住人さん:2006/12/09(土) 23:26:13 ID:73LLbW97
>>241
基本的にカギを付け替えることになると思うから、1万500円くらいは見ておいた方がいい。
新しいカギが来たら、すぐにコピーを作ってマスターは貴重品入れにしまっておいた方がいいよ!
245774号室の住人さん:2006/12/09(土) 23:31:46 ID:T43Ex0/6
便乗で悪いけど、オートロックの場合どのくらいかかる?
246774号室の住人さん:2006/12/09(土) 23:49:47 ID:3QvcrUE0
フローリングの継ぎ目から
水がにじみ出てくることってありますか?
最近、気が付くと床の一部分に
直径10センチくらいの水が溜まってて
天井触っても濡れてないし
エアコンの位置からもずれてます。
このままだと腐ってしまいそうなんですが
こんなことってあるんでしょうか?
247774号室の住人さん:2006/12/09(土) 23:54:38 ID:R1iywW6P
>>246
幽霊の仕業か、水道管に穴空いてるんじゃない?
とりあえず大家に電話。
248774号室の住人さん:2006/12/10(日) 00:10:49 ID:c57dfayd
幽霊だったら大家に連絡しても仕方ない
249774号室の住人さん:2006/12/10(日) 00:15:10 ID:KgGc9Oab
荷物が少ないので
冬引越しは問題ないのですが

今日見学してたら不動産屋に
「学生が動き出したから早く決めたほうがいい」
って言われたけど、これはセールストーク?
ゆっくり色々みたいんだけどなぁ・・・

最近は推薦で大学決まる人とか多いのか学生事情が分からないので
よくわからないのですが早くないですかね?
250774号室の住人さん:2006/12/10(日) 00:17:35 ID:c57dfayd
>>249
早めに家賃発生させようって魂胆だとは思うけど、動き出してるのは間違いない

俺は焦ったり競ったりするのがめんどくさかったから、融通のきく学生マンションにしたよ
251774号室の住人さん:2006/12/10(日) 00:21:50 ID:As1QbHku
>>249
学生だってゆっくり見たいさ
どれだけ早く通う大学決まっても大学が始るのは決まってるんだから

・学生が動きだしてるから早く決めた方がいいよ

・ この物件人気だからすぐうまっちゃう・・・あ、ちょっとごめん電話
 はい、はい、そうですか他にも問い合わせが、いやちょっと待ってください
 こっちの方が先なんですから・・・

理由はなんでもいいんだよ。早く契約とれればw
252246:2006/12/10(日) 00:22:02 ID:Mc2qaw3r
水道管に穴ですか・・・
そういえば水を出すとキーンて音がします。
修理するなら、床を剥いだり結構大掛かりなものになるのでしょうか?
253774号室の住人さん:2006/12/10(日) 01:50:22 ID:3FYMBYLy
>249
地域によると思うけど
物件豊富で家賃の低い田舎の学校なら急がなくてもいいと思う。
やっぱり都市部の学校は不動産屋のセールスでなくっても
いい物件は早く決まってしまう。
実際もう決めてる人は出てきてるし。
ゆっくり決めたいならそうすればいいけど
思うような物件が少なくなる可能性もあるからね。
254774号室の住人さん:2006/12/10(日) 01:53:05 ID:if3ob3w2
>>252
キーンって言うのは、あまり関係無いかも。
でもフローリングから水が湧くなんて事は無いから、その下にある何かから漏れてると思う。

床下とか下の部屋の点検口とかから直せなかったら、剥ぐしかないかもね。
255774号室の住人さん:2006/12/10(日) 02:44:54 ID:umFvR7kb
どこで質問したらいいのかわからないので、ここで質問
させて下さい(適切なスレがあったら誘導お願いします)

今度入居する部屋は総リフォーム済み。キッチン横に
洗濯機を置くスペースがあるのですが、なぜが
防水パンがありません。
リフォームの際に、大家さんがケチっておいてないのか、
パンがなくても問題ない構造のマンションなのかは、
まだ管理会社に確認していません。
(でも築年数は20年くらいたっていると思います)

ホームセンターで見てきたら、パンと繋ぐ部品で合計
1万円くらいかかってしまいます。
パンではないけれど、洗濯機の下に引くぺらぺらの防水
スチロールが2千円ほどで売っていたので、こちらを購入
しようとかと思っているのですが…

パンの有無によって考えられるトラブルはどんなものが
ありますか? 皆さんの体験談などご意見いただければと
思います。
256774号室の住人さん:2006/12/10(日) 06:45:16 ID:l0lpfaHJ
トラブルっつーか、排水ホースが割れているのに気付かないで排水したときに、パン
じゃないと床が水浸しになる、位じゃない?
257774号室の住人さん:2006/12/10(日) 10:33:56 ID:esSj/c+L
>>255
防水パンの件は定期的に上がるなあ

現在では防水パン自体が意味がない
昔の2槽式洗濯機だったらびしょびしょの洗濯物を動かす際に
垂れる水滴を防水パンで受けて床を濡らさないようにした
現在主流の1槽式(含横ドラム式)だと水滴が垂れる事はないでしょ

ホースや洗濯槽がトラブって水が漏れた場合、防水パンでは
受けきれないので床が水浸しになるのはさけられない
50Lとかある巨大防水パンなら可能だけどね
258774号室の住人さん:2006/12/10(日) 13:31:31 ID:if3ob3w2
防水パンって排水溝のとこにトラップ付いてたりするよ。
もともと配水管にトラップついてるんなら良いけど、
配水管にトラップ無い&防水パンも無いって状態だと、下水のニオイが上ってくる可能性があるよ。
内件の時に、下水臭がしてたら注意するべき。
259774号室の住人さん:2006/12/10(日) 17:08:33 ID:fHCKg12+
築年数って何年位前だとやばいですかね?
基本的に10年以内で探しているのですが、安くて広い物件は70~90年代が多い・・・。
もっとも古い物件は設備面で微妙だったりもするのですが・・・。
260774号室の住人さん:2006/12/10(日) 17:41:36 ID:UYf+3BtE
借りるだけでしょ?>>259
買うなら築年数に敏感になるのはわかるけど、
せいぜい数年しか住まないであろう物件の築年数にこだわる必要なんてないわよ。
それに、どんなに頑強な建造物でもそれ以上の地震には耐えられないのよ。
261774号室の住人さん:2006/12/10(日) 17:46:53 ID:if3ob3w2
>>259
俺は築47年のマンションに住んでる。
これだけ古くても、室内フルリフォームしてあれば快適だよ。

窓枠とかは斜めってるけどね。
あと、大地震が来たら崩壊するけどね。
262774号室の住人さん:2006/12/10(日) 18:09:20 ID:l0lpfaHJ
>>260
いや、それでも快適に住むには、築20年を超えると無理がある
263774号室の住人さん:2006/12/10(日) 18:20:30 ID:qoj2GO6X
>>259
10年以内ってのは、相当新しい部類に入るよ。
20年以内くらいにしとかないと、いい物件にはなかなか出会えない。

ただ、20年以上だと、雨どいが壊れてたり、ドア・窓の立て付けが悪かったり、
雨漏りしたり、パイプがつまったりもうそりゃいろいろある。
管理会社がしっかり対応してくれるところを選んだ方が良い。
264774号室の住人さん:2006/12/10(日) 18:25:28 ID:R24KTyiO
オリコの「入居費用クレジット」って利用したことある人いますか?
今日不動産屋で敷金礼金ゼロの物件探したんだけど、
ぜんぜん良いのがなくて、帰ろうと思っていたら
店の人がこのシステムを紹介してくれた。
金利0.6で50万円まで貸してくれるみたいだから、
利用してみようかと思ってるんだけどどうだろう?
265774号室の住人さん:2006/12/10(日) 18:32:50 ID:66+6sM0w
昨日から一人暮らしを始めた18歳♂です。トイレがつまって水が溢れかえっているのでスッポンも試したのですが直りません
どうしたらいいのでしょうか
266774号室の住人さん:2006/12/10(日) 18:33:14 ID:fHCKg12+
>>259-263
ありがとう
参考になりました
20年以内くらいで探してみます
267774号室の住人さん:2006/12/10(日) 18:35:41 ID:c8amCzx2
>>265
大変だねwもう業者さんよんだら?その前に1度管理会社に文句言って、お金は出させること



やっぱ、新築がいい。
268774号室の住人さん:2006/12/10(日) 18:42:55 ID:UYf+3BtE
>>264
利用したことないけど、結局は借金だろ?やめときなさい。
269774号室の住人さん:2006/12/10(日) 18:45:46 ID:qoj2GO6X
>>264
敷金礼金も出せないような状態なら、引越しそのものをしない方がいいと思う。
もし、今住んでるところを出なければならない状態なら、親とかに借りた方がいいのでは?
270774号室の住人さん:2006/12/10(日) 18:56:29 ID:66+6sM0w
>>267
業者呼ぶにも手元にパソコンもなにもないので番号調べられないし、管理人さんに今相談に行ったら留守で管理会社も営業時間終わっててどうしようもないんです↓↓
271774号室の住人さん:2006/12/10(日) 19:39:57 ID:esSj/c+L
>>258
>配水管にトラップ無い&防水パンも無いって状態だと、下水のニオイが上ってくる可能性があるよ。
洗濯機で配水管に栓をする事になるんで、臭いはまず問題にならないでしょう

>>270
今、君が手にしているモノで検索はできないのかい?
272774号室の住人さん:2006/12/10(日) 19:56:13 ID:6PwzfCGa
6畳1Rなのですが、今ベッドを置いてそこに寝ています。
が、すごい場所をとるので布団に移行しようと思うのですが、布団をしまう押入れがありません。
やっぱりずっと布団を出してるというのはだらしないものなんでしょうか?
折りたたみベッドやソファーベッドなども以前に購入したのですが、使いにくかったです。。

また、部屋作りに役立つサイト、本などありましたら教えてください。
273774号室の住人さん:2006/12/10(日) 20:01:31 ID:wbcEUbFf
>>272
漏れはロフトベットを買う予定でいるよ。
自分と同じような広さですね、いろいろと狭いと大変ですよね。
今、住んでる実家のは15畳ぐらいの部屋でかなり離れるのは惜しいぃ
274774号室の住人さん:2006/12/10(日) 20:02:45 ID:6PwzfCGa
>>273
ロフトベッドですか。。それって2段ベッドみたいなのですか?

布団にして使わないときはそれにキルトかぶせようかなとも思うんだけど、どうだろ・・・
275774号室の住人さん:2006/12/10(日) 20:03:27 ID:S2QmDPI5
畳んだ布団にカバーかけて、普段はソファもどきとして使うとか、
ロフトベッドにするとか。
276774号室の住人さん:2006/12/10(日) 20:04:56 ID:6PwzfCGa
>>275
そのカバーというのはホームセンターとかで買えるくらいの布地でもいいですよね?
大きささえ間違えなければ(どれくらいかわかんないけど・・・)
277774号室の住人さん:2006/12/10(日) 20:05:20 ID:tGEeycsG
>>270
契約書に書いてないのかい?
それかマンションのポスト付近に番号とかないかね
278774号室の住人さん:2006/12/10(日) 20:11:22 ID:S2QmDPI5
>>276
なんでもいいんじゃない?
手芸店で売ってる適当な布でもいいし。
279774号室の住人さん:2006/12/10(日) 20:13:30 ID:6PwzfCGa
>>278
参考までに布の大きさはどのくらいがいいんですかね?
280774号室の住人さん:2006/12/10(日) 20:19:52 ID:S2QmDPI5
>>279
200cm×200cmもあれば十分だと思う。
281774号室の住人さん:2006/12/10(日) 20:21:31 ID:6PwzfCGa
>>280
ありがとうございます。
こたつ布団と同じくらいですね。
明日買いにいってみます
282774号室の住人さん:2006/12/10(日) 22:53:46 ID:DvDHw+zM
ワンルームマンションって安いけど、料理の匂いが部屋に移らない?
1Kにしたほうがいいかなぁ?
283774号室の住人さん:2006/12/10(日) 23:13:42 ID:KgGc9Oab
風通しよければおkだし
お香とかアロマ炊いておk
284774号室の住人さん:2006/12/10(日) 23:24:04 ID:MM4AMAew
最後は安さがものを言う。
285774号室の住人さん:2006/12/10(日) 23:24:58 ID:qoj2GO6X
>>282
どうせ食べるときは料理を部屋に持ってくるんだし、ほとんど関係なし。
286774号室の住人さん:2006/12/10(日) 23:26:22 ID:c8amCzx2
>>285
むしろ換気扇があっていいかもな。
1Kの部屋に、にんにくなんか待ちこんだら臭いがなかなかとれんし
287774号室の住人さん:2006/12/10(日) 23:50:06 ID:uN6BBnXw
エアコン付きの部屋に最近入居したのですが、
隣の部屋のエアコンの室外機がこの部屋の上、屋上にあるらしく
隣の住人がエアコンをつけると重低音が鳴り響き、部屋がゆれてる感じまでします。

3時間程続いていて吐きそうになってきたのですが、
これは管理会社にゴルァしても良いんでしょうかね?
288774号室の住人さん:2006/12/11(月) 00:22:20 ID:3q0gRIJG
管理会社の人も人間だから
いきなりゴルアするよりはちゃんと依頼する方がいいんでないか
289774号室の住人さん:2006/12/11(月) 02:43:36 ID:pU9NFMBn
低周波の騒音は言っても改善しないよ。
立ち会ってもらっても「何も聞こえませんよ」でおしまい。
そこに長時間じっとしてないとわからない被害だから。

低周波って怖いんだよね。工場の出す振動のせいで歩けなくなってしまった人とかいるし。
自分ならもう完全に運がなかったと思って引っ越すかも。
290まさ:2006/12/11(月) 06:57:49 ID:LoHdjapr
わかる方教えて下さい。前払い家賃未払いで鍵を閉鍵されたんですけど、こんなことって許されるんですか?
291774号室の住人さん:2006/12/11(月) 07:19:32 ID:j3iLPOwN
未払いの癖になんでそんな偉そうなんだよ、おまえは。
とっとと払って、謝って来い。
292774号室の住人さん:2006/12/11(月) 12:14:30 ID:tXTslbNf
狭いフローリングの部屋を、
昭和っぽく模様替えしたいんだけど、どういう方法がありますかね?
293まさ:2006/12/11(月) 12:18:36 ID:LoHdjapr
オーナーがかわってな、末払いが先払いに変更したんよ。つまり今月は二ヶ月分の払いになったんやけど無理やから一月分しか払わなかった。そしたら閉鍵された。今から弁護士事務所にいくつもり。
294774号室の住人さん:2006/12/11(月) 12:28:47 ID:Paup3bFJ
>>293
その経済状態で弁護士の相談費用払えるのか?
普通は10〜20万は軽くかかるはずなんだが。
家賃の方が安いと思うぞ。
295774号室の住人さん:2006/12/11(月) 12:33:11 ID:q57Pdl8E
>>292
古い家に引っ越せ
296774号室の住人さん:2006/12/11(月) 12:59:00 ID:d84pilNh
一人暮らしする部屋決める時、普通は通う職場や学校に合わせて決めることが
多いと思うんですが、先に部屋決めてから仕事探したりした人いますか?
とりあえず今の会社辞めて東京来てから仕事探そうかと思ってるんですが・・
手順おかしいですかね?
297774号室の住人さん:2006/12/11(月) 14:05:44 ID:Tc+rQNAw
東京都内にワンルームの部屋を借りようと思ったら、家賃は最低でも、どのくらいしますか?
教えて下さい(´∀`)
298774号室の住人さん:2006/12/11(月) 14:20:01 ID:tTHFWliS
トイレ入るとき鍵閉める?
299774号室の住人さん:2006/12/11(月) 14:31:09 ID:NPFIJh/9
>>298
その質問にウケた。
300774号室の住人さん:2006/12/11(月) 14:50:18 ID:JvOefT95
むろんぜんかいです
301774号室の住人さん:2006/12/11(月) 15:21:51 ID:xYY9lJFx
ドアは閉める
302774号室の住人さん:2006/12/11(月) 15:36:44 ID:sSAmai+b
外からドアを閉めたら何故か鍵が掛かってしまい、
すごく困った経験から常に5cm開けてる。
303774号室の住人さん:2006/12/11(月) 15:38:28 ID:Paup3bFJ
>>297
東京都といっても広いので、それだけではなんとも。
山手線の中なら20万以上の物件も珍しくないし、都下に行けば4〜5万のところもある。
相場不動産サイトで調べるべし。http://www.athome.co.jp/rent_top.php?region=30
304774号室の住人さん:2006/12/11(月) 16:40:28 ID:2Z+KzHJe
>>294
どこで聞いたんだ、そんな話。
普通相談料は30分5,000円とかで裁判するとなった場合に
着手金が数万円とかじゃないか?

>>293
一ヶ月分を滞納しただけで締め出すのは明らかにやりすぎ。
正義の為に闘って下さい。
305774号室の住人さん:2006/12/11(月) 17:27:09 ID:Paup3bFJ
>>304
仕事で立会いを頼んだ弁護士は、1時間で20万円(税別)請求してきましたが何か?
306774号室の住人さん:2006/12/11(月) 17:35:49 ID:wAmyPikm
296 部屋借りる時年収とか職場に勤めてるかどうか、入居審査があるのがほとんどじゃない?
審査無い所もあるけど、借りれる部屋がかぎられると思うよ。借りる時に無職は貸す方にとっても不安じゃない・・
やめる前に探した方がいいと思うな。
307774号室の住人さん:2006/12/11(月) 17:43:27 ID:Tc+rQNAw
>>303 レスどうも!!
色々調べてみますね!
308774号室の住人さん:2006/12/11(月) 17:50:10 ID:UsdxTO9j
>>305
お前バカだろ
309774号室の住人さん:2006/12/11(月) 18:11:15 ID:IRfjH1jq
>>306
私も無職で引っ越し考えて…保証人の収入証明でもだめですか?
310774号室の住人さん:2006/12/11(月) 18:23:52 ID:tXTslbNf
>>295
それはちょっと・・w
なんかないかなあ・・畳ひくにもお金ないし、部屋せまいし、カーテンもないし
311774号室の住人さん:2006/12/11(月) 18:38:07 ID:zx3c6FBB
>>292
ちゃぶ台は?
312774号室の住人さん:2006/12/11(月) 18:46:10 ID:tXTslbNf
>>311
ちゃぶだいもいいんですけど、すでにこたつ机を持っていまして。。
こたつ机の上にはちゃんとみかんがあるんですけどね
313774号室の住人さん:2006/12/11(月) 19:04:46 ID:+xQL2j7P
自分は11月に申し込んだ物件が、12月に申し込んだ方は礼金無料ってなってたんですけど返してもらえないですかね…
314774号室の住人さん:2006/12/11(月) 19:06:45 ID:zx3c6FBB
>>312
あと、部屋の電気を裸電球にするとか
315774号室の住人さん:2006/12/11(月) 19:19:06 ID:LW6+MjX5
>>312あとは小物でどうにかするしかないでしょう。
カーテンやラグをレトロ柄に変えるとか。
安価に和風に変えるなら手ぬぐいがオススメ。
半分に折ってランチョンマット
カゴやゴミ箱に巻いたり被せたり。
カーテンに縫いつけてみたり。
もちろん布巾にも。
縫い合わせてクッションに。粋な柄がいっぱいあるよ〜
昭和かどうかは知らん。
316774号室の住人さん:2006/12/11(月) 19:30:19 ID:INYKjq8O
友達のアパートに夜よく麻雀しに行く(土曜の夜)のですが
上の若者がドスン バスン と頻繁に音がします
ダンスダンスレボリューションとかやると こういう振動が来るのは
わかりますが
他に考えられる事って何があるでしょうか?
想像がつきません
もしかして柔道の受身やうどんを足でこねてたりするの?
317774号室の住人さん:2006/12/11(月) 19:34:26 ID:Iuqz9gxK
>>305
それは既に仕事を依頼してるのでは。
それに分割と言う事をしてる弁護士も少なくないし
仕事の内容にもよるよ。1時間で20万請求ってそれなりの仕事だったか
ぼったくりしてるかどちらかだよ

>>313
ほぼ無理でしょ。その為の期間なんだから。
昨日買ったけど、今日安売りしてるからその分の差額返してよって言ってるのと同じだぞ。
318774号室の住人さん:2006/12/11(月) 19:34:33 ID:KUxIRjfL
>>316達がうるさくて抗議してるんじゃないか?
319774号室の住人さん:2006/12/11(月) 19:37:38 ID:Iuqz9gxK
>>316
気付いてるかどうか分からないが
麻雀って結構音響くんだぞ、特に夜はな
麻雀やってると熱中して声がでかくなる事もあるし
抗議されてるんじゃないのか?
320774号室の住人さん:2006/12/11(月) 19:41:05 ID:+/oIAYSY
>>316
洗牌は全員指を立てて優しく掻き回すように混ぜるんだ
打牌は勿論エレガントに
321774号室の住人さん:2006/12/11(月) 19:41:57 ID:INYKjq8O
一応布団とかクッションひいて麻雀してます
まぜるときは音はなるべくしないように・・
上にひびく事はないんで
不思議っす
麻雀してない時でも毎日ドスンドスン音がしますし
322774号室の住人さん:2006/12/11(月) 19:46:24 ID:j3iLPOwN
>>293
法律的にどう、ってことはその弁護士とやらに相談してもらうとして、個人的に思うことだけ書いておく。

後払いが前払いになったって、その連絡は事前に来なかったのか?
事前に来ていて、その時きちんと返事をしていればこうはならなかったはず。
君の部屋の家賃がいくらかは知らないが、もしものために貯蓄ぐらいはしとこうぜ。
払う期日が変わったっていうだけで、余分に支払わなきゃならないってわけでもないんだし。
323774号室の住人さん:2006/12/11(月) 19:52:26 ID:UsdxTO9j
>>321
多分Wii買って友達数人とWiiスポーツでもやってるんだろうな。
あんな面白いゲームをソファに静かに座ってやれって方が酷だよ。
324774号室の住人さん:2006/12/11(月) 20:08:39 ID:nj4y4Fla
体調ダダ崩しして会社を一月休みました。
その際診断書を医師に作成してもらって、休職扱いとなったのはいいのですが、
会社側から復職するにあたって、もう一度診断書を提出するように指示されました。
病気が治りましたという内容のものを、との事です。
医師に上記内容を話したら、書いてもらえるものでしょうか…?
325774号室の住人さん:2006/12/11(月) 20:28:02 ID:Vkw3RgAk
>>323
妊婦乙
326774号室の住人さん:2006/12/11(月) 20:28:59 ID:sHEKdFC6
>>324
医師は金さえ出せば書いてくれますよ。
327774号室の住人さん:2006/12/11(月) 20:29:08 ID:3q0gRIJG
伝染病やインフルエンザなんかで、完治証明書とか
治癒証明書っていうのを提出することはあるみたいだが。
ここで聞いても出して貰える訳でなし、担当医に聞いたら?

一人暮らしと関係あるのかこれ
328774号室の住人さん:2006/12/11(月) 21:21:32 ID:pIrc+yhU
妊婦という時点で2人または1人半という稀ガス
329774号室の住人さん:2006/12/11(月) 21:22:34 ID:pIrc+yhU
ごめん。誤爆だた
330774号室の住人さん:2006/12/11(月) 21:53:24 ID:LW6+MjX5
こんちにはですか?
331774号室の住人さん:2006/12/11(月) 22:45:22 ID:Tw+r7FRy
口座番号ってカードに書かれてますか?
通帳だけですか?
332774号室の住人さん:2006/12/11(月) 22:46:30 ID:r24VGkpW
>>331
カード見てみ
333774号室の住人さん:2006/12/11(月) 22:56:37 ID:Tw+r7FRy
だってカードに沢山数字があるから…
○○-○○-○○って、全部口座番号?
相手に振り込んでもらうときってこの番号だけ言えばいいのか?
アホで本当に申し訳ないが、誰か教えて下さい。
334774号室の住人さん:2006/12/11(月) 23:06:03 ID:pGc5zB0/
通帳だけ。
335774号室の住人さん:2006/12/11(月) 23:07:36 ID:oL8F+KNj
明細見ればいいのに
336774号室の住人さん:2006/12/11(月) 23:08:50 ID:31FuXSF3
そのたくさん並んでいる数字の上か下に銀行番号とか支店番号とか口座番号とかかいてありませんか?
337774号室の住人さん:2006/12/12(火) 00:09:47 ID:v+rApa9L
一人暮らしするつもりで最近物件を探してます。
良さそうな所があったのですが、和室で障子+襖です。
畳は好きだからいいのですが障子だと、昼間開けたときとか
周囲に丸見えになるのが心配です。南側と東側に窓があって
近くはないけど、隣や向かいのアパートからは見える感じです。
実際どうなんでしょうか?
襖と障子の防寒性も気になってます。

あと、女なのですがアパートでインターホンなし(ピンポンのみ)
ってあまりよくないでしょうか?居留守とのぞき穴や玄関の窓に
細工すれば何とかできるかと思ってるのですが・・・。

長々とすみません。実際和室で暮らしてる人や女性の意見を聞きたいです。
338255:2006/12/12(火) 00:23:37 ID:wyiA225Q
亀レスです。みなさんご意見ありがとうございました。
明日、鍵を貰いにいくので、配水管にトラップが
ついているかどうか、確認してみます。
明後日引越ですが、まだ半分しか荷造りできてません。
ワンルームなのに、荷物多いし…OTZ
339774号室の住人さん:2006/12/12(火) 01:02:14 ID:PpK1XZrz
間もなく一人暮らしを始める者です

乾燥機能付きの洗濯機を買おうと思うのですが、
乾燥機部分の電力消費がかなり大きいと聞きました
実際使っている方にお聞きしたいのですが、
贅沢と言える程光熱費はかさみますでしょうか?
参考として家賃は45k、収入が150k程度です
340774号室の住人さん:2006/12/12(火) 02:47:21 ID:LDAQ9Q0s
欝にならないようにするにはどうしたらいいでしょう?
また、なってしまったらどうすればいいでしょう?
341774号室の住人さん:2006/12/12(火) 03:04:41 ID:LDEAhvkh
目標を作って頑張るとか、趣味を作って楽しむなど毎日を充実させるのがいいんでない?
ポジティプ思考が吉。なってしまったら、とににかく精神科へGOだ。
342774号室の住人さん:2006/12/12(火) 05:46:23 ID:4Z/gNKhy
年末とかって大安売りしますよね
だからチラシみるのために新聞とろっかなーって思ってるんだけど
どう思いますか?
343774号室の住人さん:2006/12/12(火) 06:06:45 ID:BjHmTMrL
たいした目的もなく新聞をとると、置きっぱなしで
部屋が散らかる
毎日捨てれば片付くけど、資源回収の対象だしね
節約するならスーパーの壁に貼ってある
チラシを見たほうがいい
でも、新聞を読むのはいいことだと思うよ
344774号室の住人さん:2006/12/12(火) 06:37:37 ID:LI892D+P
>>340
俺の場合、逆に思いきり落ち込む映画をDVDで二、三本借りてきて観たり
iPodで憂鬱な曲のプレイリストを付くって、それを延々と聴きづける。

たとえば、NHKでやってるER 緊急救命室がお勧めかな。
345774号室の住人さん:2006/12/12(火) 08:39:43 ID:UU+Bu3v+
>>340
暗い日曜日という曲を聞くのだけはやめとけ
346774号室の住人さん:2006/12/12(火) 08:43:31 ID:uteymWG5
>>340
誰でもウツ傾向はあるから、ウツになったからといって過剰な心配することないよ。
347774号室の住人さん:2006/12/12(火) 09:22:44 ID:2EwbJTHX
下宿として借りる場合も基本的には敷金礼金が必要なんですかね?
348774号室の住人さん:2006/12/12(火) 09:46:04 ID:fLB8oGMQ
>>309
借りれます。不動産屋に入居審査が通りやすい所から紹介してもらう。
限られた部屋しか借りれないけどね。
>>337
どうなってるのんかよくわからないけど、内側につっぱり棒とカーテン取り付けるリングを使って、
カーテンつるすとかどうなの?
ピンポンのみだと、セールスは多いと思うので、ならないようにするとか・・(電池ぬく)
友達とかなら、メールとか電話で知らせてもらう。宅配は日時指定とかコンビニで受け取るとか。
349774号室の住人さん:2006/12/12(火) 10:27:02 ID:vmT2SsLG
>>339
ドラム式の洗乾機を使ってます。
だいたい週に3〜4回洗乾します。
それで11月の電気代は3000円ぐらいでした。

もし洗乾機の購入を相談されたら『買うべき』だと言います。
350774号室の住人さん:2006/12/12(火) 10:35:51 ID:At9lhmBZ
そのとおり。
時間・天気・ベランダの有無を気にせず自由な時間が持てる
最近では安くなってきていることも考慮すると、もはや洗濯乾燥機を買わない理由はない。

って俺は2年後に買う予定なんだけどね。
ベランダってさ、マンションをダサくさせる原因の一つだからね。普及したらなくなるといいな
351774号室の住人さん:2006/12/12(火) 17:00:20 ID:i5+MV6lC
友達泊まるからシャワー貸してあげて次俺がシャワーしようとしたら入って二分後、お湯がでない…
○○ガスに電話して来てもらったら「夜中にお湯を沸かすタイプで一人暮らし用のマンションだから○○リットル(風呂にすれば約一回分)しか沸かないんですよね」ですってorz
一人暮らしのマンションってほんとにそうなの?
352774号室の住人さん:2006/12/12(火) 17:04:31 ID:V8P3V3zU
うちはボロアパートだけど24時間いつでも何度でもお湯が出る
けれど隣とか階下の人がシャワー使ってると
冬季限定で温度が下がる、時々水になる
353774号室の住人さん:2006/12/12(火) 17:06:07 ID:VB0lDOyB
トビ違いですが・・

最近スポーツクラブに行きだして、スポーツクラブでシャワーを
済ませて帰って来るので、家で風呂など全然使用していないんですが
風呂の中は、使わなければ、水をはっていなくても良いでしょうか?
釜などに影響は無し?
354774号室の住人さん:2006/12/12(火) 17:18:19 ID:PpK1XZrz
>>349-350
ありがとうございます
部屋に干すのは邪魔&手間がかかりそうですし
ベランダも無い、というか国道沿いの一階なのでどう見ても外干しは無理なので
乾燥機付きを買おうと思います
355774号室の住人さん:2006/12/12(火) 18:29:20 ID:cMFa6PLe
>>
私のマンションも夜11 になるとお湯の製作?。がとまります
356774号室の住人さん:2006/12/12(火) 18:54:14 ID:vmT2SsLG
>>354
一階ならより利便性を感じるぞ
正直に言うとドラム式の洗乾機は振動がけっこうある
一階なら気兼ね無く使用できる
そんな自分も一階の住人です。
357774号室の住人さん:2006/12/12(火) 21:33:11 ID:B7hJDSZU
5.5萬の家賃を5萬に下げてもろた(・∀・)ラッキー
出る時ハウスクリーニング3.5萬(′・ω・`)ショボーン
358774号室の住人さん:2006/12/12(火) 21:34:36 ID:w2oTCZDg
>>353
私もそう。家ではあんまりお湯張らないよ。
いつも水張ってるほうが風呂釜には悪いと思うけど。
水垢ついちゃうし。
359774号室の住人さん:2006/12/12(火) 23:59:33 ID:nH5Gqshn
もうすぐ引越するんで洋服を捨てようと思ってるんですけど、その日は雨降るらしいんです。
分別の紙には、「雨の日は出さないでください。」って書いてあるから、やっぱり出しても持って行ってくれないですよね?
360774号室の住人さん:2006/12/13(水) 00:07:38 ID:ITQwwIog
室内に洗濯機を置けるっていうことにはどういうメリットがありますか?
・セキュリティ
・洗濯機が雨風にさらされない→キレイ

くらいしか考えがつきません・・・。
361774号室の住人さん:2006/12/13(水) 00:10:07 ID:ZHuOj1Qy
>>310
カーテンないなら買えばいいじゃないか
漏れんとこカーテンレールだったっけ?それが一つしかなくて自分で付けたわ
362774号室の住人さん:2006/12/13(水) 00:16:47 ID:HsG7K0RW
>>360
洗濯が好きになる。
363774号室の住人さん:2006/12/13(水) 00:19:08 ID:8qJyJ2AQ
>359
雨天時は回収車が出動しません。
ハサミで小さく切って、拭き掃除に使うのはどう?汚れたら可燃ゴミへポイ。

>360
・天候に関係なく洗濯できる
 雪や大雨・台風でも、外に出て洗濯物を入れたり操作したり取り出したりしなくて済む
が一番のメリットだと思います。
あと、外にあると洗濯機自体の痛みが早い(故障しやすい)のが難点。
364337:2006/12/13(水) 00:31:07 ID:5v2d/g2e
>>348
なるほど。
カーテンレールやつっぱり棒を自分でつけちゃえばいいんですね。
何とかなる気がしてきました。ありがとう!
365774号室の住人さん:2006/12/13(水) 08:03:26 ID:Q2GcyDeW
駐輪所に小型スクーターを置けるかどうか質問があります。
実際に数週間前に見に行った時は原付3台、ビクスク1台置いてあったんですが管理人の話だと置けないみたいです。
でも、実際のところはどうなんですか?不動産屋も実際は禁止なのに置いてあるのが実情と話してましたが
強制撤去などバレたときはキツイ制裁があるみたいで恐いし、DQNしか置かないのかな?
366774号室の住人さん:2006/12/13(水) 08:10:51 ID:MtpgHcFY
>>365
>>DQNしか置かないのかな?

この考えがありつつ置こうとしてるおまえはDQNだとおもうよ。
一応非難無い様にしてるからDQN認定はされないかもしれないけどさ
367774号室の住人さん:2006/12/13(水) 08:15:36 ID:Q2GcyDeW
>>366
そうだよねぇ、置こうとしてる時点で俺もDQNだったw
仕方ないか…バイクは諦めるお
368774号室の住人さん:2006/12/13(水) 08:34:09 ID:MtpgHcFY
>>367
まてまて。「誰も置いちゃいけない」なんて言ってないよ。
基本的に、その状態が放置されていることから、暗に認めてるってことで置いてもかまわないと思う。
ただし、「他のやつらはDQNだが俺は考えておいてるからDQNじゃねーぜ」って言う思考はやめようぜ
っていう事を言いたかった。そんなやつはDQN以下のただのカスだからな。

やるならコソコソと、ばれないようにやってもいいんでないの?と言いたかった訳だ。たぶん俺でも置くしな
っていうか、言われなくても置くつもりだったろ。
369774号室の住人さん:2006/12/13(水) 09:30:04 ID:U8qL4SRE
一階は事務関係の会社が、二階の二部屋あるうち片方の部屋に引っ越しました。
隣は空き部屋、三階はないのでどこも挨拶行っていませんが
やはり事務所さんのとこには挨拶いくべきなんでしょうか?
話声も聞こえず姿も見ないし、話も得意なほうではないので
面識ないほうが気楽でいいかなとも考えます。
370774号室の住人さん:2006/12/13(水) 10:39:19 ID:b2P5c1b7
↑行かないでいいと思う。
371774号室の住人さん:2006/12/13(水) 11:39:21 ID:TI101pQg
『駐車場一台無料』という物件に引っ越した。

駐車場は部屋番号ごとに並んでいて、自分の部屋番号の場所に駐車するようになっている。

下見の時点で自分の借りる予定の駐車スペースに違う車が停まってて、嫌な予感がしてたんだけど…今まさに荷物を運びこみに来たら、案の定、あの車がまた停まってる。

さっき不動産屋さんに電話したら『人がいないと思って停めているんでしょう、今から張り紙しに行きますね』って言ってくれたけど…これっていかがなもん?

車を見た感じだと多分、隣人の恋人の車を自分の駐車場に停めさせて、自分の車は私の駐車場に停めているんだと思う。

私は自分の駐車場が空いてないからと言って違う部屋の駐車場に停める訳にもいかず…部屋の借り主なのに路駐ですよ。
入居早々、凹む…初のひとり暮らし、先行き不安…。
372774号室の住人さん:2006/12/13(水) 11:39:42 ID:9OzpGW4/
洗い場のステンレス部分に三日くらい食器置きっぱにしたら錆びたんですがどうすれば直ります?

アセ染みとかはなにで洗濯してどう洗濯すれば一番きれいになりますか?

お願いしますm(__)m
373774号室の住人さん:2006/12/13(水) 12:30:27 ID:CzDdoV2w
サラ金でお金借りたことある人も多いんじゃね?
お金が返ってくるから過払い請求したほうがいいよ。



過払い金初心者スレ 5社目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1165738252/

【過払い】いやあ、やっぱり依頼してよかったよ!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1157842251/

過払いで手元に現金が戻ってきた人いますか?4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1148579321/

エロイ人が過払い金額を弾き出してくれるスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1152172232/
374774号室の住人さん:2006/12/13(水) 12:36:23 ID:mdz3wJWN
>>371
貼り紙でなくて、直接停めてる本人に連絡して即移動するように
不動産屋(管理会社)に言ったらどう?
契約してるのに、そのまま路駐してるなんてそんな不利益なことないよ。
375774号室の住人さん:2006/12/13(水) 17:24:57 ID:9EPuERu1
>>371
>>374も書いてるけど、貼り紙ではなく
その駐車場の持ち主なら(大家)警察へ連絡してもらって
レッカーで移動してもらえば。

正当な権利者が路駐でそれでキップ切られたらどうするのかと言えばいいと思うよ
罰金だけじゃなく、点数もなくなるんだから替えられる物じゃないから。
376774号室の住人さん:2006/12/13(水) 17:59:36 ID:c7vKzCSZ
ずいぶん昔に自動車雑誌の相談コーナーで読んだ記憶が有るんだが
>>371みたいなのは意外と面倒だった気がする。

自分のスペースに車が停められないので、その事を警察に電話しても
民事不介入って言われて断られるんじゃなかったかな。

んで、その雑誌では近くに有料駐車場が有れば、そこに停めて
その駐車料金を後から、勝手に他人の駐車場にクルマを停めてる奴に
支払ってもらう。なんて無茶なコメントを弁護士が言ってた。
377774号室の住人さん:2006/12/13(水) 21:28:49 ID:TI101pQg
皆さんレスありがとうございます、271です。

結局あの後、不動産屋さんが張り紙を用意して来てくれる前に、隣の人が車に乗って(彼氏?と一緒に二人で)どこかへ出かけて行ったので、私はその後自分の駐車場に車を停めました。
隣人スペースにはまだ車(彼氏さんの?)が停まってるし、もう何が何やら。

その旨を説明したら、不動産屋さんは『実際停まっている時に張り紙しないと意味ないですから…今度また○○さん(私)の所に停められていた時にワイパーにでも挟んでおいて下さい』と言って、張り紙を2枚置いていきました。

部屋を借りる時に、車種やナンバーを控えているのだから、停まっていたのが隣人の車だって判ってんなら、車が無かろうが部屋の扉にでもアンタが貼っとけ!と思ってしまいました。

路駐と言っても、住宅街の川沿いの道路で車の往来も少なく、駐車禁止ではないので、そのあたりのアパートに遊びに来た人達がちらほらと道端に駐車しているのが日常らしいので、駐禁による罰金等の損害の心配はありません。
…でも!私は部屋を借りて、駐車場の権利も持っているのに、何が悲しくて道端に駐車しなきゃならないの!?と納得いきません。
378774号室の住人さん:2006/12/13(水) 21:28:59 ID:d2NmK+hv
>>376
単に入居者が警察に連絡しても対処できないけど
管理会社や大家が、レッカーを依頼することはできるって
前に同じようなことがあった時、お巡りさんに聞いたよ。
379774号室の住人さん:2006/12/13(水) 21:39:08 ID:TI101pQg
>>377
ごめんなさい、271じゃなくて371でした…腹が立っているので、全体的に言葉が乱雑で申し訳ないです。

あと、不動産屋さんの『お隣りの方が出て行く時に、何か声かけたりしました?』って言うのもなんだか気になりました。
『停めないで下さいって、あなた言いましたか?』みたいな感じで。

自分で直接言えるくらいなら最初からお宅に電話しないよ、そういうのをスムーズに解決してくれるのが不動産、または大家なんじゃないの!?って思いました。

私、自分勝手ですかね?
だって、入居早々に同じ階に二部屋しかないアパートで、早速お隣りさんと険悪になったりしたら…嫌だ、そんなの。
380774号室の住人さん:2006/12/13(水) 22:01:43 ID:ng5e210W
金もらって管理してるわけだから、金の分だけ、不動産屋が仕事すんのは当たり前。
とっととオレの代わりに文句言って来い、と強気にでておk。
381774号室の住人さん:2006/12/13(水) 22:05:15 ID:VJokbgOr
>>379
再犯ありそうだね。いつになるか分からないけど。
出かける時に、なんか置いとけば?
コーンとか自転車とか。
382774号室の住人さん:2006/12/13(水) 22:16:30 ID:cH5vHiGK
>>379
あまり被害妄想もどうかと思うけど

>お隣りの方が出て行く時に、何か声かけたりしました?

言い方にもよるし、その場の状況にいないから
その空気は379さんしか分からないが、状況確認だったのかもしれないし。

変に構えて、被害妄想いれたり、変にケンカ越しになったり
そういうのは止めた方がいいよ
383774号室の住人さん:2006/12/13(水) 22:28:45 ID:NBT6zbZv
>>379

あくまでも>>379だけの意見だけを聞けば正しいのかもしれない
状況をみて、双方の意見を聞けばまた違ってくるかもしれない。

でもうまく立ち振る舞えるようにするのが正解。
自分の意見や相手の意見が正しいかどうかは置いておいて。

これを世間は「ご近所付き合い」という。
がんばれ!
384774号室の住人さん:2006/12/13(水) 22:35:33 ID:TI101pQg
>>380
私、女です。お隣りさんも女。

>>381
再犯、大いに考えられますね。
まず張り紙をして、それでもまだ駐車スペースを守らないようなら、その様な手段を取ろうと思います。
今日も本当は、その車の前に私の車を停めて動けないようにしてやりたかったんですが、駐車スペースは道路に面していて、それをすると私が歩道・車道にはみだしちゃうから、不可能でした。

一言『あの部屋に入居された方の迷惑になりますし、ご自分の駐車場以外への駐車は契約違反です』って不動産屋さんからハッキリ言ってやってもらいたい。

大体、入居者がいないから停めてもイイなんて考え、間違ってる。
借りてるから停める権利がある訳で、空いてるから停めていい訳じゃない。
空いてる部屋に家賃払わず住み着いてるのと同じじゃないの?
385774号室の住人さん:2006/12/13(水) 22:38:39 ID:cH5vHiGK
>>384
もう分かったからいいよ
良い悪いで言えばとめてる方が悪い
まぁがんばって
386774号室の住人さん:2006/12/13(水) 22:41:06 ID:v4LBjdVH
不安なのは分かるけど、自分で怒りに油を注いでも良い事ないよ
誰か入居したんだって分かれば、意外とすぐやめるかも知れないし
387774号室の住人さん:2006/12/13(水) 22:50:19 ID:TI101pQg
皆さん、ありがとうございます。
なんだか申し訳ないです。

現実はただ淡々としているんですが、書き込みになると感情的に見える…というか、ヒステリックなだけに見えてしまいますよね…不快に思われた方々、すいませんでした。

様々なアドバイス、ありがとうございました。
388774号室の住人さん:2006/12/14(木) 01:00:11 ID:tqzJObtP
野菜ジュースをガブ飲みしてたら糖尿病になるかな?
389360:2006/12/14(木) 01:32:30 ID:BWI5ib99
>>362
>>363
天候に関わらず洗濯可能というのが一番のメリットぽいですね。ありがとうございました。
390774号室の住人さん:2006/12/14(木) 07:50:35 ID:4p7WRPPX
ぐわーっ。灯油フローリング床にぶちまけてしまった!
新聞紙で吸い取ったけど、においとつるつるの床の解消方法を
教えてください。お願いします。
391774号室の住人さん:2006/12/14(木) 07:58:28 ID:CzDWHohn
>>390
油をとるには・・・油だ
392774号室の住人さん:2006/12/14(木) 08:07:32 ID:CUb6B+iF
台所用の洗剤で拭いてみたら?
臭いは諦めた方がよさそうだ(´・ω・`)
393774号室の住人さん:2006/12/14(木) 09:30:11 ID:tB5cPGQx
マジな話
手についた灯油の臭いをとるのに、みかんの皮のエキスがいいらしい
394774号室の住人さん:2006/12/14(木) 10:25:47 ID:1jYz9ABh
よし、ダンボールでみかん買えw
395774号室の住人さん:2006/12/14(木) 10:34:00 ID:Yh/azuLT
ワロタw
396774号室の住人さん:2006/12/14(木) 11:43:05 ID:1UZvD6E4
>>389(360)
亀レスですが、以前洗濯機屋外設置の物件に住んでおり、現在屋内設置の物件に住んでいます。
はっきり言って屋内設置のほうが便利です。
経験しないとわからない部分も多いと思いますが、屋外設置はたいへん不便です。
397774号室の住人さん:2006/12/14(木) 13:07:12 ID:yDfUqQMs
エアコンが故障みたいなんだけど、なんか直す方法ない?
電源押してもランプが点滅して一向に動かない。送風だけは普通に動くんだけど…。
部屋汚いから業者呼ぶの鬱陶しくて。
因みにフィルターは掃除した。でもエアコン自体がリモコンがくっ付いてるような
ボロいやつだから、普通にもう寿命かな?
398774号室の住人さん:2006/12/14(木) 13:22:29 ID:Vh8xMSCi
>>397
その説明だけで修理の仕方を書ける人がいたらすごいと思うぞw
あきらめて修理業者呼びなさいって。
399774号室の住人さん:2006/12/14(木) 14:22:09 ID:1YiU4LEh
>>397
住所どこ?近くなら俺が行ってタダで直してやるよ。
今夜の晩御飯おごってくれるならさ
400774号室の住人さん:2006/12/14(木) 14:25:22 ID:tB5cPGQx
>>397
いい機会だし、部屋掃除したら
401774号室の住人さん:2006/12/14(木) 19:27:47 ID:1YiU4LEh
2月に初めて一人暮らし始めますけど隣人への挨拶について詳しくアドバイスお願いします。
建前上の品とか何がいいんですか?
402774号室の住人さん:2006/12/14(木) 19:39:32 ID:wYk+kOM0
>>401
ごみ袋とかいいってどっかで見たな
女なら安全面ではしない方が良さげ
403774号室の住人さん:2006/12/14(木) 19:41:26 ID:pWjL6jEl
>>401
参考にならんかも知れんけど
俺も明日入居なんで、周りの部屋の人の分の挨拶の品買ってきたぜ
マルセイのバターサンドの5個入りのやつ
一人暮らしの人しか居ないだろうマンションだから量少なめにしてみた
404774号室の住人さん:2006/12/14(木) 19:45:56 ID:UCvOwmc/
知らない人から、いきなり食べ物もらうのは抵抗あると思うよ。
消耗品が無難。
405774号室の住人さん:2006/12/14(木) 19:49:07 ID:tB5cPGQx
ハンドソープでいいんじゃない?
406774号室の住人さん:2006/12/14(木) 19:51:47 ID:1YiU4LEh
皆、ありがとうね
参考にしてみるよ
407774号室の住人さん:2006/12/14(木) 19:56:36 ID:cjUbLTw+
質問させてください。

来年四月からあるアパートに住みたいのですが、
もし今買えばそれから四月までの家賃は払わなければならないのでしょうか。
ストックしてもらうのは普通はムリなんですかね?
408774号室の住人さん:2006/12/14(木) 19:57:33 ID:YWewCckY
じぶんの周りに取り扱っている店がないのですが
普通おからや雑穀っていくらくらいでうってますかね?
409774号室の住人さん:2006/12/14(木) 20:01:53 ID:UCvOwmc/
>>407
家賃は払わなくていい。


ローンは払わなきゃならんかもしれんが。
410774号室の住人さん:2006/12/14(木) 20:03:36 ID:yDfUqQMs
>>398-400
こんなずぼらの質問に答えてくれてありがとう。君達はいい人だ。
掃除すりゃいいだけってのは分かってるんだ…。
ただ寒い部屋に帰ってくると、途端にやる気をそぐわれてさ…。あぁ悪循環。
掃除します。ありがとう。
411774号室の住人さん:2006/12/14(木) 20:35:10 ID:6m64ByJU
質問です。
月12万ぐらいのフリーターなんですけど、一人暮らしでやっていくのは可能でしょうか?
現在貯金は40万ぐらいしかありません。
家賃はどれくらいのとこがいいか教えてください!
412774号室の住人さん:2006/12/14(木) 20:46:36 ID:UjOe+VB7
>>411
やめとけとしか言いようが無い
それが正社員ならまだわかるが。

それと>>1読むように
413774号室の住人さん:2006/12/14(木) 21:11:32 ID:Vh8xMSCi
>>411
とりあえずこのスレの>>1から全部読んだらいいと思うよ。
たしかこの間も似たような質問があったから。
414774号室の住人さん:2006/12/14(木) 21:14:12 ID:kR9I+JlE
>407
借りるんでいいんだよな
それならもちろん家賃は発生する

都内だとして合計20万前後の収入が
全く手に入らないような契約するわきゃない
415774号室の住人さん:2006/12/14(木) 22:03:16 ID:ZfMr9wV0
4月から社会人になるため、初めて一人暮らしをすることになりました。
そこで質問なんですが、ミニ冷蔵庫付の物件ってどうなんでしょうか?
不便ですかね…
416774号室の住人さん:2006/12/14(木) 22:05:07 ID:raAp0jBV
>>415
ライフスタイルによるから、それだけじゃなんとも。
基本的にはあまり使い物にならないけど
417774号室の住人さん:2006/12/14(木) 22:09:14 ID:ZfMr9wV0
>>416
そうですかぁ…
んと、他にどんな情報があれば判断できますか?
418774号室の住人さん:2006/12/14(木) 22:10:12 ID:UCvOwmc/
>>415
ミニ冷蔵庫で用が足らなきゃ、大きいの買えばいい。それだけだ。
419774号室の住人さん:2006/12/14(木) 22:11:53 ID:raAp0jBV
>>417
まぁ、それで無理なら買えばいいけど
どうせ駄目なら買うんでしょ?

自炊したりするならきついよ
どのくらいのサイズか分からないけど、多分ドリンク冷蔵くらいの用途だしミニは
420774号室の住人さん:2006/12/14(木) 22:12:24 ID:raAp0jBV
被った・・・ごめ
421774号室の住人さん:2006/12/14(木) 22:16:42 ID:ZfMr9wV0
>>418
うーん、ちょっとお部屋が狭いんですよね…

>>419
でもやっぱり買わないと生活できないですよね

ありがとうございました
もう一度色々考えてみます!!
会社から指定された不動産からの紹介の中から選択しなければならないので
ちときついですが…
422774号室の住人さん:2006/12/14(木) 23:08:47 ID:HMTXaWyk
はじめまして。この間入居申し込みをして入居審査が終わったのですが、
契約日前に敷金礼金等(20万)を指定口座に振込むように言われました。
書類に入金後は返金できないと書いてあるのでいざ契約になった時話が違う!
となったとしてもそのお金が戻ってこない、というケースを考えて不安なのですが
まだ契約していないのにお金を払うのは普通なんでしょうか。
423774号室の住人さん:2006/12/14(木) 23:14:06 ID:SLH9XKNb
>>422
不動産屋で契約書に判子押してから、その場で現金払いオススメ
424774号室の住人さん:2006/12/14(木) 23:27:51 ID:HMTXaWyk
>>423レスありがとうございます。
不動産屋から入居申し込みの日から契約まで最低2週間以内と言われたので
2週間ぎりぎりの22日に契約ということにしたんですが、
22日から入居するには14日にお金を振込んでもらわないと間に合わないというようなことを言われました。。
申し込みの日に言ってくれるならまだしも審査の結果が出て2日後くらいに
突然言われたのでなんだか腑に落ちないというか・・・
言えば契約日に現金払いにしてもらえるんですかね?
425774号室の住人さん:2006/12/14(木) 23:47:53 ID:/Kfx2okd
ミニ冷蔵庫は、冷凍食品を常備できないことが多いからなー。
部屋が狭くとも、我慢して冷蔵庫買ったほうがいいと思う。

ミニ冷蔵庫、俺は電源抜いて食器入れにしてた。
426774号室の住人さん:2006/12/14(木) 23:54:09 ID:FLN6SehX
結構どうでもいい質問ですが、
風呂トイレ別の1Kの部屋ってどこで体拭いたり服着たりするんですか?
廊下? …しかないけど
427774号室の住人さん:2006/12/14(木) 23:55:35 ID:xAT2Vd54
どうでもいい
428774号室の住人さん:2006/12/14(木) 23:55:47 ID:pWjL6jEl
風呂と廊下の間に洗面所がございませんか、お嬢様
なくても拭くだけなら風呂場で出来るな
429774号室の住人さん:2006/12/15(金) 00:07:50 ID:krmFpMCg
エアコンって勝手に電気屋で工事の契約までして
取り替えてはダメなんだろうか?

最新のが電気代浮くし
見栄えするし、部屋にあったの選べるし

やった人いる?
430774号室の住人さん:2006/12/15(金) 00:37:44 ID:9upOJavZ
出るときに元に戻せばいいんじゃね?
俺は入居するときついてなかったから自分でつけて
出るときにはちゃんと取り払ったよ。

そのエアコンは今の部屋で活躍中。
物件によって話違うだろうから大家なり管理なりに問い合わせてみないと。

>>426
1Kとか人の住む広さじゃないから広いところ借りればいいと思うます。
431774号室の住人さん:2006/12/15(金) 00:49:19 ID:E3pNdFVF
>429
ダメ
他人の財産に手を入れるなら必ず許可が要る
432774号室の住人さん:2006/12/15(金) 00:57:52 ID:H7fxjdk7
>>424
なぜギリギリにしたの?
明確な理由がなくて、他に良いのがあったらとかで延ばしたなら、
入居審査までして物件を押さえられた大家は不安だろうね
もしギリギリで断られたら、待った期間分チャンスロスだ
多分、入金だけでも早くして欲しいんではないかな

不動産屋にもよるかもだが、審査がおりたら契約は着手済みかと
433774号室の住人さん:2006/12/15(金) 01:01:03 ID:IW2z+BVT
>>429
いくら最新のが電気代安いっつっても、
(当然ながら)エアコンも工事代も、全部自己負担だぞ。
それって、本当にそこまでするメリットあるか?

本来であれば、今のが壊れたら無償で直してくれたり、交換してくれるんだから、
止めた方が吉。
434774号室の住人さん:2006/12/15(金) 01:04:05 ID:HOjaqFA+
さっきまでお湯が出ていたのですがいきなり出なくなりガスのメーターを見たら『閉栓後』と書いてある札が貼ってありました。
ガス料金も払っているのになぜ…
435774号室の住人さん:2006/12/15(金) 01:34:47 ID:oDYGefD/
>>434
ガスの人が間違えたとか?
436774号室の住人さん:2006/12/15(金) 01:37:08 ID:HOjaqFA+
>>435
ありえますね…
明日ガス会社に電話してみます!
437774号室の住人さん:2006/12/15(金) 01:53:23 ID:UOYWAvQC
あさって引っ越しです
住所変更なにからやったらいいかわかりません
438774号室の住人さん:2006/12/15(金) 02:02:12 ID:o0RMjD2X
439774号室の住人さん:2006/12/15(金) 03:51:04 ID:NKOiNY6f
職について間もなくても審査とおりますか??
派遣ですが。
440774号室の住人さん:2006/12/15(金) 05:38:35 ID:GiiW+cpx
>>439
不動産屋しだいとしか言えない。
441774号室の住人さん:2006/12/15(金) 10:23:13 ID:EKejBmEA
>>424
もしかして・・契約日=入居日と思ってます?そうだとしたら、
入居当日にお金を払う事になりますが、違ってたらすいません。
それだと、管理会社が間に入ってると難しいです。
管理会社が書類製作・入金確認する時間と、鍵を不動産屋に郵送すると思うので
2週間は必要かと思います。不動産屋には入居は22日からにしたいと、はじめに伝えておくべき
でした。あなたは、22日に契約すれば入居できると思っていたと思いますが・・。
契約=入居日とは限りません。

契約書に記載がある内容で話が違う場合は返金も可能かと・・。
記載のない部分での問題は、言った言わない。の口約束で返金は難しいと思われます。
契約書をしっかり確認して、不明な所はとことん質問して下さいね
442774号室の住人さん:2006/12/15(金) 11:17:37 ID:Wvc6ttjJ
修理費用に関する項目で質問させていただきます。

「負担の帰属」
という項目で、以下引用です

建物の公租公課は賃貸人が負担し、
電気料・ガス・上下水道・自治会費・共聴アンテナ使用料、
日常の小修理(電機・水道・パッキン・排水詰まり・各スイッチ・ドア取手・給湯器の凍結破損具などの修理)
・建具の補修・畳襖替え・衛生費(戸建住宅の浄化槽管理など)
等は賃借人の負担とする。

という風に書いてあります。句読点などそのままです。

賃借人の負担が大きすぎる気がするのですが、普通なのですか?
契約前で、悩んでいます。

故意でなく過失の無いものでも全てこちらの負担か?などと不動産に聞いたほうが良いのでしょうか?

アドバイスお願いします。
443774号室の住人さん:2006/12/15(金) 14:20:51 ID:1RkaTUjT
>>442
それ普通。
逆に聞くけど、生活費にあたるそれをどうして大家が負担しなきゃならんのだ?
444774号室の住人さん:2006/12/15(金) 15:31:46 ID:EKejBmEA
>>422
普通だと思います。水道のパッキンなどは、自分でやれば500円もかからないし、出来る範囲は自分で、
と言う事だとおもいますが・・。違うのかな?
エアコンや風呂釜など金額的に大きい部分はどうなのか確認は必要だと思います。
それも自己負担となるとキツイですね。早めに確認しておいた方がいいですよ
445774号室の住人さん:2006/12/15(金) 18:55:04 ID:nOKukE3e
物件を外周りだけ見て決めるのって有?
そこの物件は2月末じゃないと内装が見れないらしく
もし2月末に見学くるとしてもその間に中をみず申し込みが入る可能性もあるとのこと。
ちなみに内装写真はホームページに載っているからある程度は分かる。
1月上旬に外周りの雰囲気だけチェックして決めようかなと思ってます。
上京するとしたらそれなりに交通代もかかるので中々東京へは行けません。
これってどうなんだろう・・・・?誰かアドバイス下さい。ちなみに武蔵野市
446774号室の住人さん:2006/12/15(金) 20:45:12 ID:elqz4BTl
>>442
日常の『小』修理 なんだから、普通だろう。
手に負えないような破損まで自分で直せとは書いてない。
447774号室の住人さん:2006/12/16(土) 01:11:52 ID:aex42RKs
借金してる(してた)奴、金取り戻してやるからちょっと来い【過払い請求違法金利】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1166163084/
448774号室の住人さん:2006/12/16(土) 02:28:42 ID:8nGiOGWM
2月10日前後に引っ越しを考えているのですが、
不動産屋をまわるのは1月に入ってからでだいじょうでしょうか。
449774号室の住人さん:2006/12/16(土) 02:50:03 ID:JRSVr9I3
>>448
だいたい一か月前だな
450教えて下さい〜:2006/12/16(土) 03:47:33 ID:aNAzhPv/
部屋の入居日を決める場合家賃発生するのいつからなのでしょうか?
ちなみ月始めの1日と中途半端に、中旬月末だと何が違うの?
451774号室の住人さん:2006/12/16(土) 03:55:17 ID:ABXGJom5
>>450
全国にいる数え切れない大家や管理会社が
全員同じ事するとは思えないよね
それぞれにそれぞれの考えがあるだろうし契約書も色々あるだろうから
452774号室の住人さん:2006/12/16(土) 06:31:16 ID:ri06q7Ej
>>450
大半のところは日割り家賃でしょ
453774号室の住人さん:2006/12/16(土) 06:58:01 ID:1DkidaRc
京都だと日割りが多いけど
どこの県かだけでも書けば、そこに住む人が教えてくれるんじゃないか?

それrか、大手の不動産会社ならそれを書いてもいいと思う。
454774号室の住人さん:2006/12/16(土) 08:20:09 ID:zsqDbj85
うちの場合、契約前の規約書みたいなのには「契約した翌日から家賃計算発生」と書いてあったけど、
引越し当日からの日割りにしてほしいと頼んだらすんなりOKしてもらえたよ。
ちなみにその規約書は、不動産屋発行ではなく物件の管理会社発行のもの。(家賃の払い先の規約書)
なので地域や不動産屋というより、物件の持ち主(管理主)によっていつから家賃発生するかは異なるんじゃないかな。

ところで質問なんですが、
カラーボックスをバルコニーに置く場合、どのような対策をするといいですか?
具体的には、木製なので防水処置をしておかないとカビるかなと不安です。
金銭的な問題で屋外設置用物置を買えず、現在室内で活用されていないこの
カラーボックスをバルコニーに置ければと思うのですが…
455774号室の住人さん:2006/12/16(土) 08:26:59 ID:PktN5ivP
44cm×74cmの大きさの洗濯機なんてありますか?
広告など見る限り見当たりません
456774号室の住人さん:2006/12/16(土) 08:28:09 ID:NjqgP33N
>>445私はそれで大失敗しました。やはり写真で見るのと実際に見るのとでは全然違います。
その場所も含めて、上京する日に何件か見てみては?
もちろんそこが一番良い当たり物件の可能性も大きいけど、中を見ずに決めるのは博打するようなものかと。
457774号室の住人さん:2006/12/16(土) 08:29:02 ID:4EzP5pts
>>454
合板のカラーボックスは風雨に晒されると接着剤が駄目になり崩壊する恐れあり
プラスチックのボックスか棚をお勧めする
458774号室の住人さん:2006/12/16(土) 08:29:17 ID:2oCy/P1d
正直素人が見たところで何も分からないかもね
459774号室の住人さん:2006/12/16(土) 09:02:47 ID:NLZCtAUO
>>455
それは横長だし、二槽式の洗濯機置き場だろう。二槽式なら、入るのはたくさんある。

全自動洗濯機なら、ハイアールの3.3kgのが入るけど、容量小さいからまとめ洗いは
キツいかな
ttp://www.haierjapan.com/wash/jw-k33a.html
460774号室の住人さん:2006/12/16(土) 09:55:17 ID:PktN5ivP
>>459
あるんですね!広告に載ってるのは大型ばっかりだったんですね。
二層式用の置き場だったんですか、でも全自動が好ましいので提示して頂いた商品を購入したいと思います。
461774号室の住人さん:2006/12/16(土) 11:12:06 ID:6klfZuWk
>>460
防水パンがそのサイズで、それ以上のサイズの洗濯機は置けないってこと?
奥行に余裕があるなら、自分で台を作って、もっと大きめの全自動にすれば?
462774号室の住人さん:2006/12/16(土) 21:43:55 ID:K2U3vS3y
質問です。
大学進学のため春から滋賀に引っ越すので、明日いくつかの物件を見に行くんですが、
外観を見るだけで部屋の中までは見れないらしいのです。
部屋の様子を知る為に不動産屋にどういった事を聞くべきでしょうか?
間取りは分かっているのですが、それだけだと不安です。
463774号室の住人さん:2006/12/16(土) 23:32:34 ID:CBRv6hvb
質問です。
1階部分が飲食店になっている物件ってどうなんでしょうか
もし火事とか起きた場合はやっぱり危険ですよね?
464774号室の住人さん:2006/12/16(土) 23:36:59 ID:WQKZ28jk
>>463
火事の危険は住宅でも同じ。

そんなことより、大量の油を下水に流して、汚水槽を詰まらせたりする方が心配
465774号室の住人さん:2006/12/16(土) 23:39:42 ID:R/OpbWsZ
>>465
火事とかの心配もあるだろうけど
騒音とか、窓開けた時の厨房からの臭いとか煙とかの
トラブルの話のほうが、よく聞くね。
466774号室の住人さん:2006/12/16(土) 23:41:26 ID:CBRv6hvb
>>464
汚水槽が詰まると大変ですよね…

>>465
あ、なるほど!!
そういったトラブルの方が多いのですね


ありがとうございます
467774号室の住人さん:2006/12/17(日) 00:33:22 ID:b9CyOC+T
>>462
同じ建物内に他に空き部屋があればそれを見せて貰うとか。
位置や間取りが違っても、雰囲気は分かるんじゃないでしょうか。
駄目なら、内覧はいつから可能なのか、内覧するまで物件を抑えておいて貰えるのか確認。
468774号室の住人さん:2006/12/17(日) 01:00:11 ID:pU4kWyBy
>>467
空き部屋がないから「外観を見るだけで部屋の中までは見れないらしい」んだろ?
空き部屋があるなら不動産屋も「他の部屋でいいなら見られますよ」って言うはずだよ
469462:2006/12/17(日) 01:13:26 ID:wszyIguO
>>467>>468
3月末に大学を卒業して出て行く人はいるけど、
今は満室状態みたいです。
470774号室の住人さん:2006/12/17(日) 04:49:55 ID:vS9eCHAk
デルとかイーマシーンズなどのパソコンって他の同価格帯商品より安くしか売れないのかな?
471774号室の住人さん:2006/12/17(日) 08:55:56 ID:cmZGs0PX
南向きと東向き、どっちがいいかと言われたら南ですよね?

東向きでも差し支えはないのでしょうか?
472774号室の住人さん:2006/12/17(日) 11:22:08 ID:0+tkIvKL
質問です。
破れたシャワーカーテンを取り替えたいのですが、管理会社に言わずに勝手に替えてしまっていいんでしょうか。
消耗品と考えれば問題ないとは思うのですが…

ちなみに、うちは大家無し、管理会社は土日休みです。
473774号室の住人さん:2006/12/17(日) 11:35:04 ID:XgmPOdZ/
自分は入居直後に備え付けのカーテンは換えちゃったよ。
一応、保管してあるから退居の時、元に戻すつもり。
474774号室の住人さん:2006/12/17(日) 12:08:09 ID:1grwBBbH
>424
全額払わずに、数万円の手付け金を先に払って残りは後で
と交渉してみろ。おれはそうしたよ。
475774号室の住人さん:2006/12/17(日) 12:12:39 ID:HiZcWFEU
入居する部屋に冷蔵庫が備え付けてあるんだけど冷凍庫ないorz○| ̄|_
しかも、これは取り替えちゃ駄目なんですよね?邪魔極まりないw
破棄して退去後に敷金から差し引くとかできないのかな?
476774号室の住人さん:2006/12/17(日) 12:35:14 ID:jY067jHv
プロパンガスはかなり高いと聞きますがそんなに高いのでしょうか?
477774号室の住人さん:2006/12/17(日) 13:13:56 ID:pv+ivIN4
>>476
検索してみれば一目瞭然に分かると思うが?
478774号室の住人さん:2006/12/17(日) 13:16:38 ID:Ib8dS4Wm
ユニットバスってどこで体洗うの?トイレに座りながらとか?
479774号室の住人さん:2006/12/17(日) 13:36:24 ID:Zco8J9EV
>>478
洗い場のあるユニットバスがあるけど、
あなたは貧乏なので洗い場のないユニットバスの部屋を借りているのね。
貧乏って、イヤね。w
480774号室の住人さん:2006/12/17(日) 13:51:15 ID:I3We3nTe
貧乏自体は別に何とも思わないんだけど
>>479みたいに貧乏くさい奴は目障り
481774号室の住人さん:2006/12/17(日) 13:51:39 ID:xCrOWSpx
>>478
好きにすればいいが、普通は浴槽の中だよ。
482774号室の住人さん:2006/12/17(日) 14:34:34 ID:Ib8dS4Wm
風呂入るときどうするの?洗剤入りの入浴剤?
483774号室の住人さん:2006/12/17(日) 14:38:26 ID:PBB/BLUG
俺はシャワーのみで使う
浴槽入りたければジム、健康ランド、銭湯とか利用
社会人の俺はジムにいって
運動不足対策にもなって一石二鳥

風呂好きな人は絶対BT別がいいよ
B重視で追い炊きつき大事だよ
484774号室の住人さん:2006/12/17(日) 14:42:04 ID:vS9eCHAk
>>483
俺も追い炊きは必要だと思う。1人暮らし用のバスの貯湯量なんかたかが知れてるしな
485774号室の住人さん:2006/12/17(日) 14:59:40 ID:EDQBnefe
水道代が定額の場合
お湯を出すのも定額なのでしょうか?
486774号室の住人さん:2006/12/17(日) 14:59:57 ID:Ghsr1AAi
皆さん一人暮らしを始めるときの貯金はいくらくらいありましたか?
またはいくらくらいかかりましたか?
当方貯金30万で最低限必要な家具がテレビ、冷蔵庫、パソコンくらいしか
ありません。これで即入居は可能ですか?
487774号室の住人さん:2006/12/17(日) 15:05:58 ID:DXKDGP8W
>>486
敷金礼金で文無しになるんじゃね?
488774号室の住人さん:2006/12/17(日) 15:12:42 ID:xCrOWSpx
>>482
好きにして
・シャワーのみ
・最初に体洗って流してからお湯をためる
・最初にお湯をためてから流しつつ体を洗ってシャワー
・お湯の中でゴシゴシ
489774号室の住人さん:2006/12/17(日) 15:16:27 ID:xCrOWSpx
>>485
それはないでしょ
490774号室の住人さん:2006/12/17(日) 15:40:38 ID:Ib8dS4Wm
なるほどありがとです。ガス代高いからオール電化のとこにしたんですがユニットでした。φ(・∇・`〃 )
491774号室の住人さん:2006/12/17(日) 15:48:19 ID:vS9eCHAk
洗剤入りの入浴剤とかあるの?便利そうだけど、肌に悪そうだ
492774号室の住人さん:2006/12/17(日) 15:50:10 ID:PBB/BLUG
>>486
すくないよ・・・。
最低でも50万。普通で80万。100万で余裕。

よ〜っぽど安い物件を選ぶなら別だけど
大体みんなこのくらい用意するよ。
493774号室の住人さん:2006/12/17(日) 15:52:01 ID:BEiY6rH8
入浴剤入りの洗剤ならいいんだけどね
494774号室の住人さん:2006/12/17(日) 17:14:36 ID:8EQgSW7N
495774号室の住人さん:2006/12/17(日) 17:24:51 ID:vNdqZ9t2
実家暮らしの♂です。
親の気に入らないとこにいちいちイライラするのに疲れてきたんですが、
こんな理由でひとり暮らしするのってアホらしいでしょうか?
496774号室の住人さん:2006/12/17(日) 17:35:29 ID:dBqfFuen
すればいいんじゃない?
497774号室の住人さん:2006/12/17(日) 17:39:05 ID:sEEX6kew
>>485
いんじゃね?
資金とか自分でまかなえるんなら
やってみてもいいと思うよ


そのうち親のありがたみがわかってなおヨシ
498774号室の住人さん:2006/12/17(日) 17:50:23 ID:8EQgSW7N
>>495
そんな事を一人で決められなく、人にきいてるような事なら
完全に親から離れた遠い場所で一人で暮らした方がいいかもね
アホらしいとは言う以前の問題だよ
499774号室の住人さん:2006/12/17(日) 18:09:25 ID:xCrOWSpx
空虚な説教だな
500774号室の住人さん:2006/12/17(日) 19:10:27 ID:OIBQ4W+W
電気や水道は電話をして、開通した日から
日割りで基本料が発生するのでしょうか?
もう部屋を契約し、鍵ももらってるのですが、
仕事の都合で1月中旬から住もうとしています。
その場合は、実際住む日にちの2、3日前に電話すればいいでしょうかね??
501774号室の住人さん:2006/12/17(日) 19:19:16 ID:jh1ESY6I
日比谷線と浅草線どっちが都心部へ向けて通勤しやすいですかね?
502774号室の住人さん:2006/12/17(日) 19:19:36 ID:I3We3nTe
>>495
とっとと家を出ろよ。
一人暮らしは予想よりも遥かに自由気ままで楽しいぞ。金は要るけど。

ちなみに、一人暮らしを始めてから、ようやく親の有り難みが分かったなんて
言う奴や、自分の子供が出来てから、やっと親の気持ちが理解出来るように
なったなんて言う奴は、単にガキだったか想像力が欠如してるだけ。
503774号室の住人さん:2006/12/17(日) 19:27:14 ID:8rXYXxcY
私や彼女のウンコをするたびに水で流しても
一部便器にウンコが媚びりついてしまうのですが(タワシでこすらないと取れない)
これってウンコがこびりつかないような洗剤か薬品か何かをつける必要があるのでしょうか?

普通、職場や人の家でウンコをした場合普通に水に流したら
綺麗さっぱり落ちるので
私の家だけなんでしょうか?

504774号室の住人さん:2006/12/17(日) 19:32:10 ID:mvmR9+Jb
当方大阪でオール電化生活ですが今度ガス生活にしたいと思ってるんですが、ガスっ今高いんですか?
505774号室の住人さん:2006/12/17(日) 19:35:01 ID:jh1ESY6I
>>503
俺の部屋もそれだw
築20年w
回答になってなくてスマソ

定期的にトイレにぽちゃんと落とす奴で落としてる
506774号室の住人さん:2006/12/17(日) 20:34:26 ID:XvK27qMb
ウー公する前に、トイレットペーパーを敷けば無問題
507774号室の住人さん:2006/12/17(日) 20:41:58 ID:6/mQGJnH
>>503
便器は古くなると表面が荒れてこびり付きやすくなるね
現状通りにこまめに掃除するのが一番
いろいろ能書き垂れた製品はあるけど期待外れに終わる事が多いです
508774号室の住人さん:2006/12/17(日) 20:49:25 ID:vS9eCHAk
俺なんか新築なのについてるぜ
509774号室の住人さん:2006/12/17(日) 20:58:48 ID:8rXYXxcY
>>508
それって単純にトイレの水の流れの位置が悪いんじゃないのか?
ちょっと水が浮いてるとか
510774号室の住人さん:2006/12/17(日) 20:59:56 ID:vS9eCHAk
>>509
ど、どういう意味?
511774号室の住人さん:2006/12/17(日) 21:08:20 ID:6/mQGJnH
着座位置を調整して壁に付かないような位置に落下させるのも手
512774号室の住人さん:2006/12/17(日) 22:24:28 ID:Ib8dS4Wm
賃貸の便器とか風呂とか安物だからすぐ汚れる
513774号室の住人さん:2006/12/17(日) 22:57:29 ID:XJ8roRFY
東京で一階の洗濯機外の部屋に住んでいた人に質問。

外設置で週1回で洗濯機回していたとして、何ヶ月で洗濯機が壊れた(もった)?

あと下水の管が下に繋がっているようでしたが、適合洗濯機って
メーカー、年式によって合わないのがあるんでしょうか?それともどれも関係なく
合うのですか?
514774号室の住人さん:2006/12/17(日) 23:10:09 ID:PBB/BLUG
取りあえず部屋にウンコして
ペットの糞みたいに処理すれば
いいんじゃね?

やっべ俺あったまいいな
515774号室の住人さん:2006/12/17(日) 23:40:39 ID:dByamaCL
さっきベランダに出たら、見知らぬ靴下が落ちてた…
たぶんお隣さんのが風で飛んできたんだと思うんだけど、
いきなり届けに行ったらびびられますか?
「心当たりありませんか」ってポストに手紙でも入れといて、
自分のだって言ってきたら持っていくほうがいいでしょうか。
516774号室の住人さん:2006/12/18(月) 00:02:48 ID:xCrOWSpx
靴下ぐらいでめんどくさいやりとりしたくないと思うよ。
間違いなく隣のだってわかってるならメモつけて投函しとけば。
誰のかわからないなら「落し物」とか書いてそのへんに掲示しとけば。
517774号室の住人さん:2006/12/18(月) 00:11:57 ID:GIB0jiOk
すのこラックを作ってみたんですが、グラグラで使えまません。
よく見かける、5枚をたて横に組み合わせただけのものですが
本当にあんなの使ってるんですか?
グラグラしないように何か付けてるんですか?
518515:2006/12/18(月) 00:17:25 ID:mN2AVRP9
>>516
ありがとうございました。
メモつけてポストに入れておきます。
519774号室の住人さん:2006/12/18(月) 00:20:51 ID:HdpBGpfw
>>517
そんなもの作るな。捨てろ。
520774号室の住人さん:2006/12/18(月) 00:37:41 ID:FXPmNyfE
>>517
「すのこラック 補強」で検索して出てきた。参考まで。
http://blogs.dion.ne.jp/boneout/archives/3999745.html
521774号室の住人さん:2006/12/18(月) 01:05:29 ID:SEePFnpV
>>513
外置き8年目ですが何の問題もなく快適に使用してます。
因みに週2〜3回洗濯してます。
522774号室の住人さん:2006/12/18(月) 01:36:22 ID:GIB0jiOk
>>520
ありがとうございます。
やっぱ補強しないと駄目だなあ
貧乏くさいと思ったんだけど
ちょっとしたもの置くだけなのでいいかな、と
523513:2006/12/18(月) 02:18:58 ID:o4oflhft
>>521
大丈夫なんですね、ありがとうございます。
やはり劣化防止に洗濯機上から、ビニールカバーや
木かプラスチック素材で四角くケース作ってカバー被せてるんですか?
524774号室の住人さん:2006/12/18(月) 03:00:55 ID:GDsGMNm7
>>523
洗濯機カバー販売してますよ。
525774号室の住人さん:2006/12/18(月) 03:41:10 ID:TcTuYDUc
寮で一人暮らしする場合はとくに気にする必要はないのでしょうか?
まとめとか見てもとくに何も書いてなかったので・・・
526774号室の住人さん:2006/12/18(月) 05:54:26 ID:1l5A3Po/
賃貸物件に元々置いてある冷蔵庫は破棄できないんでしょうか?
冷凍庫が無いので取替えたいのですが賃貸物件に置いてあるものは無闇に取替えられないんですよね?
527774号室の住人さん:2006/12/18(月) 06:04:21 ID:BhGnvFLt
風呂の給湯器が壊れたらしく 水しか出ません。
賃貸契約証書調べてみたら
・第7条 浴室
風呂がまは使用方法をよく読み 無理な使用をしない
故障の場合は専門業者に修理を依頼する

とかいてあるんだけど これって自分で業者呼んで直しなさいねってことなんだよね
修理 交換費用 自爆ってことなんだろうか
交換なんてことになっても お金ないよおおお
528774号室の住人さん:2006/12/18(月) 07:11:00 ID:hkgdfZnr
>527
勝手に自分で直すな、プロにまかせろという意味だと思う。
まずは大家か管理会社に連絡、費用は普通は大家持ち。
まして交換で自分負担なんて、ありえない。
普通に使って故障したら大家持ちが常識。
異常な使い方(空焚き等)での故障は自分持ちだけどね
529774号室の住人さん:2006/12/18(月) 07:13:14 ID:hkgdfZnr
>527 書き忘れた。一応給湯器の電源入ってるかみてね。
あと、給湯器のスイッチ(なかればブレーカー)をOFF/ONしてみて。
それで動く可能性もある(可能性は低いが)。
530774号室の住人さん:2006/12/18(月) 09:25:13 ID:RrNgOlud
部屋の壁がたばこで黄色くならないためにどんな対策してますか?
やっぱベランダか換気扇近くで吸う以外に方法はない?
531774号室の住人さん:2006/12/18(月) 09:30:19 ID:7w5HcOrP
たばこを吸わない
532774号室の住人さん:2006/12/18(月) 09:40:30 ID:RrNgOlud
>>531
最初の1ヶ月は家でたばこ吸わなかったんだけど最近我慢できなくて吸ってしまうんですよ。
533大学一年:2006/12/18(月) 10:37:42 ID:erP7qeTw
スレ違いかもしれませんが教えて下さい。下記の行事がダブルブッキングしてしまいました。どちらに行くべきでしょうか?
@ゼミ仲間との忘年会。大好きな女の子のアパートにて男2人&女4人で鍋パーティー&飲み会。こんなパーティーはめったにやらない。
Aサークルの忘年会。毎週部会があるので顔馴染みの仲間たち。しかしもうすぐ国試の4年の先輩もいる。しかも自分は次期部長。
534774号室の住人さん:2006/12/18(月) 10:43:00 ID:w+WBt79q
>>533
Bの家でオナーニ
535774号室の住人さん:2006/12/18(月) 10:44:49 ID:nPTwYvbN
Cアッー!!
536774号室の住人さん:2006/12/18(月) 11:02:15 ID:j5PXpAKV
>>533
自分の欲望に従えばよい
537774号室の住人さん:2006/12/18(月) 11:37:47 ID:slNUtxsd
Aに顔出して@にお土産持って合流
538大学一年:2006/12/18(月) 12:47:44 ID:erP7qeTw
皆さんアドバイスありがとうございますm(_ _)m
539774号室の住人さん:2006/12/18(月) 13:19:32 ID:XDg8lZtb
オレだったら絶対1@素人童貞
540774号室の住人さん:2006/12/18(月) 14:03:21 ID:or4xkWnw
まだ洗濯機がない状態の洗濯機設置場の接続する部分から
下水のような臭いがするんですが、洗濯機を設置したら臭いはなくなるんでしょうか?
シンクやコンロの下にある配管の隙間をテープで止めたら同じような臭いはなくなったんですが…
まだ設置する前にテープで止めるわけにも行かないし…
洗濯機が隙間を埋めるテープの役目をするのか謎です。
ホース接続は完了してもその周りの排水口みたいな部分からは臭いがきますか?
541774号室の住人さん:2006/12/18(月) 14:28:07 ID:gycoGOBF
その隙間がものすごく重要なわけだが
542774号室の住人さん:2006/12/18(月) 16:03:45 ID:or4xkWnw
ということは、洗濯機を接続したら無問題でしょうか?
毎日空気を入れ換えても臭いが来るのが不安だったので…
543774号室の住人さん:2006/12/18(月) 17:34:58 ID:CWToSbia
>>540
そもそも臭いがするのがおかしいような。
544774号室の住人さん:2006/12/18(月) 19:29:01 ID:DoKbvVfE
>>540
よくある質問。
まずは水を1リットルぐらい流してみる。
普通はそれで排水トラップが効いて臭わなくなる。
詳しくは「排水トラップ」を検索して調べて。
545774号室の住人さん:2006/12/18(月) 19:58:06 ID:6Uj7szOs
引っ越し先のテレビコンセントがフィーダ端子っていうねじまわし式のものでした。
整合器とケーブルを買ってきて取り付けてみたんですが接触が悪いのか映りません。
端子をとめるときにこつとかありましたら教えてください
546774号室の住人さん:2006/12/18(月) 20:42:54 ID:etP9j6oD
引越時にかかるお金について教えてください!
敷金礼金、引越し業者、必要な生活用具など基本的なものはわかるのですが、
他にちょこちょこかかるお金ってどんなものがありますか?
家賃前払い?不動産会社への支払い?
経験者さん情報ください。
547774号室の住人さん:2006/12/18(月) 20:45:20 ID:Fp8zzNVS
>>545
映りませんって事は画面が砂嵐状態で全く映らないの?
接触が悪いとしても、それはちょっと変かも。
548774号室の住人さん:2006/12/18(月) 20:47:47 ID:rNX+s0Ol
549774号室の住人さん:2006/12/18(月) 20:47:50 ID:o1pDIowv
>>546
そのくらい、その都度聞けば教えてくれるから、何あまり漠然とした質問するな。
550大学一年:2006/12/18(月) 20:55:03 ID:erP7qeTw
うちもテレビの映り悪いです
特に朝日が
551523:2006/12/18(月) 21:15:14 ID:DhlovMQu
>>524
ありがとうございます。解決しました。
552774号室の住人さん:2006/12/18(月) 21:53:56 ID:OPhf+InQ
テレビの映りの悪いところってたとえば土地が低いのが原因とかならブースターが1万くらい
で売ってるから同軸とテレビの間に挟んでみたらどう?
高層マンションとかが原因の場合は無理だろうからCATVとか入るしかないかも。
まぁ近所の家を見渡してみてアンテナついてるかどうかみてみるのもいいかも。
553545:2006/12/18(月) 22:34:08 ID:6Uj7szOs
映りが悪いというか全く映りませんね、うちの場合
砂嵐とブァーという音が聞こえるだけでケーブル繋がない時と反応が一緒です。
こういうのに困ったときヨドバシとかの電気屋さんにテレビ接続工事でお願いすれば来てもらえるんでしょうか?
554774号室の住人さん:2006/12/18(月) 23:43:20 ID:hJInXpWU
ヨドバシとかの電気屋さんにテレビ接続工事でお願いしてみたらどうですか?
ここで聞くより直接聞いたほうがいいですよ。
555555:2006/12/18(月) 23:44:18 ID:hJInXpWU
556774号室の住人さん:2006/12/19(火) 01:36:00 ID:wDni+nji
引っ越しするにあたって、今使ってるロフトベッドを処分したいのですが、
不用品引取業者みたいのに頼むしかないですか?
もしいい業者がありましたら教えてください。
557774号室の住人さん:2006/12/19(火) 01:58:42 ID:ST+rgNSN
テレビとDVDレコーダー接続したいんだけど、これって普通にテレビ見たいときもいちいちDVDの電源入れないと見れないのかな?アンテナ線をレコーダーにつなぐとそうなる…。実家では普通に見れたのに、何が違うのかな?
558774号室の住人さん:2006/12/19(火) 02:36:17 ID:3kjlZmn4
>>556
粗大ゴミとして自治体は回収してくれないの?
業者に頼むと多分その10倍以上かかる。

>>557
DVDデコーダのアンテナOUT端子と、テレビのアンテナIN端子を繋げばOK。
559774号室の住人さん:2006/12/19(火) 02:37:19 ID:3kjlZmn4
デコーダじゃなくてレコーダだった。
560774号室の住人さん:2006/12/19(火) 02:40:04 ID:5sAEh7lP
>>556
自治体へ。けど今年末だから引き取り時間かかりそう…私のロフトベッドは自治体にお願いしたよ…。
561774号室の住人さん:2006/12/19(火) 03:51:29 ID:1tRxN2MC
最近よく蜘蛛が出る
でるときは1匹ずつで、計5匹ぐらい出た
蜘蛛の子を散らすって言葉があるしどっかに子がうじゃうじゃいるんかねぇ・・。
562774号室の住人さん:2006/12/19(火) 06:46:41 ID:1STXet/G
皆さんは通帳をいくつ持ってますか?
自分はJNBと郵便貯金ですがひとつにまとめた方がいいでしょうか?
JNBはネット用、郵便は光熱費などに分けてます。
クレジットカードとかも作ると便利ですか?
563774号室の住人さん:2006/12/19(火) 07:07:31 ID:C+dTj3vv
そんなこと人それぞれだからここで聞いてもね〜
564774号室の住人さん:2006/12/19(火) 10:30:24 ID:cKDB+XyI
お風呂でお湯を使ったら換気扇から水が滴ってくるのは何故なんだろう…
風呂場の水気をふき取った意味がないorz
565774号室の住人さん:2006/12/19(火) 15:31:32 ID:VWNny1dA
自分の収入だけで一人暮らしってやっぱりきついですかね…?
566774号室の住人さん:2006/12/19(火) 15:34:36 ID:cNCqBnRa
携帯からすみません。パソコン壊れたか全然動かないんです。どこに修理頼んだらいいと思います?
567774号室の住人さん:2006/12/19(火) 15:43:35 ID:uCdO1AYE
>>565に絶句した…。
568774号室の住人さん:2006/12/19(火) 15:43:57 ID:uIIFNviV
>>566
とりあえず、買った店
買った店が近所じゃなければ、近所の電気屋がいいと思う。
569774号室の住人さん:2006/12/19(火) 15:53:44 ID:cNCqBnRa
>>568
ありがとうございます。電気屋は小さくても大丈夫ですか?ちなみにノートパソコンなんで持っていったほうがいいですか?ながながとすみません。
570774号室の住人さん:2006/12/19(火) 16:06:32 ID:uIIFNviV
>>569
小さくても大丈夫だと思います。
持っていったほうがいいですよ!
571774号室の住人さん:2006/12/19(火) 16:12:47 ID:Egb+RpXU
>>564
俺は、持ち運べるタイプの除湿機を中に入れてタイマー2時間セットしてるよ。
572774号室の住人さん:2006/12/19(火) 16:18:30 ID:I/iiTnS6
>接触が悪いのか映りません。

窓際持って行ってNHKとかでも映らなければ
そもそもチューニングがずれてるんじゃないか?
(地域によってチャンネル番号は変わるぞ)
573774号室の住人さん:2006/12/19(火) 16:21:20 ID:I/iiTnS6
親ってさ、都会に出てきてる子供に、どこでも売ってる食べ物とか
ダサい服とかわざわざ送料かけて送って来ない?

あれなんとか送って来なくする方法無いかな?
(時々現金入ってるから受け取り拒否はもったいない)
574774号室の住人さん:2006/12/19(火) 16:22:13 ID:cNw0yMqn
1月25日〜2月10日くらいに引っ越すにあたって、もう引っ越し業者に予約なりしておいたほうがいいですか?
複数の業者から見積もりをとってもらって一番安いとこにするつもりなのですが、
いつ頃連絡すればいいでしょうか?

また、おすすめの業者、サイト等ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
575774号室の住人さん:2006/12/19(火) 16:27:11 ID:NbWlGq21
連絡は1週間前でおk。見積もりも結構いい加減だから強気で押せば案外安く済む
事実俺も37k→30kになったしw
576774号室の住人さん:2006/12/19(火) 16:29:38 ID:I/iiTnS6
引越しスレに最適な方法書いておいた。
577774号室の住人さん:2006/12/19(火) 16:35:13 ID:uCdO1AYE
>>573
服は送ってこないけど、地元の食べ物なんかを送ってくるついでに
どこにでも売ってるお菓子が入ってたりするなw
578774号室の住人さん:2006/12/19(火) 17:10:56 ID:Mo6nPbjU
>>573
一人暮らしできる年齢になったんだし、親ときちんと話し合えばいい。
金だけ欲しいと言ってる様じゃ無理かもしれないけどw
579774号室の住人さん:2006/12/19(火) 17:41:25 ID:Umi9Wcko
パソコンデスクに使う椅子を買おうと思ってるのですが
キャスター(車輪)がついてる奴だと五月蝿いですかね?

絨毯ひいた方が良いのかしら?
580774号室の住人さん:2006/12/19(火) 18:08:10 ID:vjoAKRJS
>>579
傷とかも付くからね。
絨毯じゃなくチェアマットでも買えば?
俺は椅子動かさないから小さめのキッチンマット使ってるけどw
バスマットでも良さそう。
581774号室の住人さん:2006/12/19(火) 18:26:09 ID:ylJA/sO4
>>553
もしかしてアンテナ線を繋げただけで、他に何もしてないんじゃないの?
テレビのチャンネル(初期)設定で、まずは自動選局ってやつをやってみる。
582774号室の住人さん:2006/12/19(火) 20:10:50 ID:T9jPUZxZ
アパートは契約してからならいつでも越してきていいんですか?
583774号室の住人さん:2006/12/19(火) 20:13:03 ID:eu6+wB4T
>>582
基本的には 契約した瞬間から
584774号室の住人さん:2006/12/19(火) 20:47:17 ID:cWrbzaKV
17歳男性なんだけど色々あって一人暮らしについて考える様になりました
今は親が家賃を払ってくれているので(注:母親は別居中)家族(NEET親父と姉)と家に住んでいるのですが・・・

生活費を稼ごうと思ったら月いくらぐらい稼げば十分なのでしょうか
現在はバイトで月9万ほどの収入しかないので全然足りませんが
まずは目安を立てて収入を増やしていき、いずれかは一人暮らし!!と頑張ってみようと思います
585774号室の住人さん:2006/12/19(火) 20:49:42 ID:cWrbzaKV
ああ・・・余談なのですが
猫二匹と犬一匹が俺の稼いだ金食い潰すんですよねorz
586774号室の住人さん:2006/12/19(火) 20:56:41 ID:yHDgf6Pi
>>584
そういう漠然とした質問には答えようがないよ。
食費も通信費も光熱費も雑費も家賃もすべて人それぞれ。
君がどういう人間かも知らない俺たちにどう答えろと?
587774号室の住人さん:2006/12/19(火) 20:59:18 ID:HheTdw5S
ここで聞くのがあってるか知らないんですが…

室内照明のオレンジのランプが点かなくなっちゃいました
あれ、なんて名称?

うちのカーチャン、小玉って言ってたが通用しないだろうな…。
588774号室の住人さん:2006/12/19(火) 20:59:45 ID:cWrbzaKV
>>586
それもそうでした 失礼
584は取り合えず置いておいて皆様の生活費はどれぐらい掛かっているか を教えて貰えませんか
すれ違いだとしたら該当スレへの誘導を申し訳ないのですがお願いします

現在はまとめサイトを覗いてみてます
589774号室の住人さん:2006/12/19(火) 21:00:33 ID:eu6+wB4T
>>587
ナツメ球
590774号室の住人さん:2006/12/19(火) 21:01:46 ID:ig0hBS/T
読み終わってから質問したらいいのに
591774号室の住人さん:2006/12/19(火) 21:03:11 ID:yHDgf6Pi
>>588
●●一ヶ月の生活費っていくらかかる?●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi?bbs=homealone&key=1143529800

あんまり他人のそれを見てもアテにはならんけどねー。
それぞれの専門スレを見て、多めに見積もっておいたほうがいいと思うよ。
592774号室の住人さん:2006/12/19(火) 21:04:36 ID:HheTdw5S
>>589
アリガトー

これで買いにいける
593774号室の住人さん:2006/12/19(火) 21:06:58 ID:cWrbzaKV
>>591
誘導ありがとう  テンプレ読み終わってからそちら覗いてきます
状況が違うので勿論当てにし過ぎないようにはしますが
色々と体験談や話を聞いて理解を深めたいな と

何事も経験が無いとなんとも言えないとよく言われますけどね
594774号室の住人さん:2006/12/19(火) 21:09:06 ID:vjoAKRJS
>>584
まあ頑張れよと応援してみる
595579:2006/12/19(火) 21:14:03 ID:Umi9Wcko
>>580
ありがとうございます。
小さなマットとキャスターなしの椅子にしてみます。
596774号室の住人さん:2006/12/19(火) 21:43:21 ID:+lA1rahB
>>593
17歳だよね?
とりあえず大学進学を念頭に学業に励みなさい。
いまきみがすべきことは、それだけです。
597774号室の住人さん:2006/12/19(火) 22:36:35 ID:wxY03Euz
アパートの部屋の壁に時計をつけたいんですが、ネジの穴あけちゃ、まずいですか?みなさんどうしてますか?
598食材送りの人:2006/12/19(火) 22:49:06 ID:OT0oQu0U
>地元の食べ物なんかを送ってくるついでに
>どこにでも売ってるお菓子が入ってたりするなw
そんな軽いもんじゃなくて、ミカンとか缶詰とか。
毎回半分以上がゴミになる。


>ヨドバシとかの電気屋さんにテレビ接続工事でお願いすれば来てもらえるんでしょうか?
そんな事に1万とか払えるなんてすごいね。


>絨毯ひいた方が良いのかしら?
現状復帰にこだわる人なら、元からカーペットでも
部屋の(ベッド下以外とかの)使用部分全域に安いカーペット敷いておいた方が良い。


>現在はバイトで月9万ほどの収入しかないので全然足りませんが
家賃+電気ガス水道電話ネット(1.5万)+飲食費(30日分)+予備費1万
は最低限見ておいたほうが良い。
599774号室の住人さん:2006/12/19(火) 23:43:40 ID:XgzVxXuJ
高校生でバイト頑張る人ってさ、
それが親や(質問者の場合はNEETらしいが)将来の自分と比べたらたいした金ではなくて、
伸びもないって事分かってないよね。

高校生にできることは、バイトより勉強・スポーツ・遊びと、あんまりお金使わんこと。
バイトは小遣いぐらい自分で稼ぐ程度の意気込みでいいと思う

仮に15万やら20万やら稼いだとしても、それはたいした金じゃないんだよ。
その割りにひどく辛いし
600774号室の住人さん:2006/12/19(火) 23:49:58 ID:B62KuaIF
>>565
学生なら仕送りないと厳しいと思う。
601774号室の住人さん:2006/12/19(火) 23:50:04 ID:HQgCojvm
>>599
正論を並べたように見せかけた妬みか・・新しいな
602774号室の住人さん:2006/12/20(水) 00:03:32 ID:nvF/TLeM
>>571
除湿機でどれくらいの効果あります?

窓が無いタイプで換気扇を朝まで回してるんですが
水滴が微妙に残っているのが気になって結局24時間フル稼働させてます。

電気代大丈夫かなぁ・・・
 
603774号室の住人さん:2006/12/20(水) 00:03:53 ID:XgzVxXuJ
>>601あのな・・・ちゃんと読んだか?
高校生のバイトや生活に関しての話をしてるんだが
604774号室の住人さん:2006/12/20(水) 00:10:03 ID:CAHIlxhm
>>603
面倒なんで、ちゃんと読んでませーん\(^o^)/
605774号室の住人さん:2006/12/20(水) 00:12:13 ID:rbAH6g+0
>>597
あのね、退去時に入居時の現況復帰って条件があるんだけど、
たとえば木製の柱にネジ打って時計かけたとするでしょ?
退去時にはそのネジの穴を埋め剤(ハンズに売ってる)で修繕すれば大丈夫よん。
こっそりやれば大丈夫(悪知恵なので大きな声じゃ言えないけどネ)!
606774号室の住人さん:2006/12/20(水) 00:12:26 ID:jxy99m7Y
「バイトをしてる人」を妬む理由なんてないだろw

>>599の言うことはまさしくそうで、
成績が悪くなるほどバイトするよりは、いい大学に入れるように勉強したりと
将来に繋がることをしておいた方が、将来に渡って得られる金の金額は
ずっと大きくなるのは事実。

自給も割安だしね。大事な青春時代の貴重な時間を安く売り渡すのはもったいない。
とはいえ、使う目的があって稼ぐのならまだいいんだが、もしそれが貯金のためだった
場合は最悪だ。大人になってからのボーナス一回分にも満たない金を貯めるために
何ヶ月間もバイトに注ぎ込んだのか…なんてことになりかねないからね。


自演なんじゃないかと疑われても仕方ないようなことを書いてるが、
>>599と同じことを考えたことがあるので書かせてもらった。
607774号室の住人さん:2006/12/20(水) 00:13:34 ID:rbAH6g+0
>>603
ノータリンのレス(たとえば604とか)なんて無視するに限るわよ。
いちいち反応してたら気が休まらないし、疲れるだけヨ!
608774号室の住人さん:2006/12/20(水) 00:15:23 ID:CAHIlxhm
成績は五本の指に入るほど優秀で、バイト三昧。
文句ないよな?
609774号室の住人さん:2006/12/20(水) 00:18:15 ID:CAHIlxhm
>>607
そんな言い方酷いわよ。仲間外れとかいけないわヨ
610774号室の住人さん:2006/12/20(水) 00:19:50 ID:jxy99m7Y
>>608
もちろん。

っていうか誰も文句は言ってないぞw他人の人生だし。

どこで五本の指なのか(クラスなのか学校なのか都道府県なのか全国なのか…)
書いてない君はあまり賢そうには見えないけどね。
611774号室の住人さん:2006/12/20(水) 00:23:03 ID:CAHIlxhm
>>610
俺様は賢いぞと主張した記憶は無い。カスが
612774号室の住人さん:2006/12/20(水) 00:23:52 ID:heh7gWXj
>>606
小学校の時って10000円がとてつもなく大きく感じてたからねw
俺も昔バイト頑張って頑張って結構稼いだ時期とかあったけど、それでも年間通しては親父の収入と比べると糞みたいなもんだった
しかも学校と両立だから精神的にボロボロになったんで、同じ過ちを繰り返して欲しくないと思ったから言ってみた。

学生のバイトはあれだよ、小遣いと出会い。違う高校の人や年上の人と知り合えるのは大きなメリット。彼女もできるしね


>>607
誤解されてたらとこうと思ったんだが、>>604みてやめたよ。
613774号室の住人さん:2006/12/20(水) 00:24:20 ID:CAHIlxhm
>五本の指
クラスではない。
学年でもない。
全国でもないよ。
全世界だ。ははは
614774号室の住人さん:2006/12/20(水) 00:25:04 ID:/8HF5Zcc
>>599
高校生でさ、バイト頑張らないと生きていけない人もいるんだよ
世の中って自分の視野だけの世界じゃないって分かるだろ?

遊び金欲しさにのめり込むのは言う通りだけどな。
世の中裕福な家庭ばっかりじゃないんだぞ。
615774号室の住人さん:2006/12/20(水) 00:25:26 ID:0uC8fBzg
>>602
自分もフル稼働…
電気代がどれだけかかるのかわからないが、止められない…
616774号室の住人さん:2006/12/20(水) 00:26:12 ID:CAHIlxhm
>>612
必死すぎ。だから禿げるんだよ
617774号室の住人さん:2006/12/20(水) 00:27:35 ID:CAHIlxhm
>>614
ほっとけ。生ぬるい環境に育ったカスなんか。
時間の無駄だから
618774号室の住人さん:2006/12/20(水) 00:28:10 ID:heh7gWXj
>>614
>>584に関しては家賃出せるレベルの金はあるということで、問題ないと思った。

俺が高校生の時に一人暮らしさせてなんていっても絶対無理だったろうしな。
ということは少なくとも俺よりは裕福なんだろう
619774号室の住人さん:2006/12/20(水) 00:30:18 ID:CAHIlxhm
>>618
狭い狭い視野乙
620774号室の住人さん:2006/12/20(水) 00:33:16 ID:rbAH6g+0
>>619
あんた、クサイわよw
621774号室の住人さん:2006/12/20(水) 00:37:24 ID:CAHIlxhm
>>620
頼むから日本語で
622774号室の住人さん:2006/12/20(水) 00:37:47 ID:/8HF5Zcc
>>618
ん?>>584の話してんの?
レス番書いてないし誰の事書いてるのか分からなかったが
584はNEETじゃないんじゃないのか?親父と姉貴がNEETで
その生活費は584がバイトして、家賃は別居中の母親が払ってるんじゃないの?

で、>>599=>>618なのか?

584を読んで家賃出せるレベルとかそういう話じゃないと思うんだが・・・
623774号室の住人さん:2006/12/20(水) 00:53:23 ID:heh7gWXj
>>622
>>584ってアンカー打たなかったのは悪かった

>>で、>>599=>>618なのか?

そう。

>>584がニートとは書いてないが・・・?
要はわざわざ少ない収入削って一人暮らしするのは無駄じゃないかっていうことなんだが。
それよりもまあバイトはそこそこに今の家に住んでおいたら、家賃浮いた分を使えるじゃないかと

生活ギリギリで、家に生活費入れないとどうしようもなくなる人が一人暮らしできるとも思えないし、
どっちかというと俺は、>>584が無駄金使わないように書いてるんだが。
624774号室の住人さん:2006/12/20(水) 01:01:27 ID:gCe8LsU1
先週末に引越し済みで、ネット環境を整えたいんだけど、
電話加入権取るつもりなくても116で相手してくれるの?
部屋にはモジュラージャックあり、電話機は未購入
PCは実家に置いてあり、ネット開通を確認でき次第実家から持っていく
625774号室の住人さん:2006/12/20(水) 01:03:28 ID:WrvYbEEE
教えて下さい。
東京都の市部でひとりぐらしを始める予定です。

4戸のアパートの2階に入居するのですが、
全部屋に挨拶にまわったほうがいいでしょうか?
私は女性で、真下の部屋は男性が住んでいるようです。

それと、歩いて10分程度のところにオーナーさんが住んでいる場合は、
挨拶に伺うべきですか?
626774号室の住人さん:2006/12/20(水) 01:18:26 ID:jxy99m7Y
>>625
大家さんへの挨拶は、したければしてもいいと思うけど
他の入居者への挨拶はやめておくのが無難だよ。特に女性なら。
627774号室の住人さん:2006/12/20(水) 02:13:00 ID:WrvYbEEE
>>626さん
わかりました。
挨拶せずにひっそり暮らそうと思います。
回答ありがとうございました!
628774号室の住人さん:2006/12/20(水) 03:11:36 ID:+TptcslD
>>614
残念だけど、未だに>>599,606みたいな人間は多い。

学校の先生なんか特に>>599,606みたいな当たり前な家庭環境で育った奴が
多いから、歪な家庭環境でもがいてる生徒に対してでも綺麗事しか語れない。

家を捨てた母親と仕事もしない父親なんかに自分の人生を奪われてる
>>584には、親を捨てろ!なんて忠告が必要だと思うんだが。
629774号室の住人さん:2006/12/20(水) 03:15:12 ID:heh7gWXj
>>628
逆に言わしてもらうよ
未だに>>628みたいな人間が多い。

あんたの言ってることは、一時期はやった。で、どうなった?
630774号室の住人さん:2006/12/20(水) 03:23:08 ID:ei6ugWse
論破されたら自演してレッテル貼りかwまったくおめでたいな
631774号室の住人さん:2006/12/20(水) 03:44:12 ID:DsxOfA7r
>>628
やんちゃしたい年頃なのか?
お前みたいな馬鹿がいるから・・・
632774号室の住人さん:2006/12/20(水) 04:19:29 ID:nCuZIgYX
>>628>>622じゃなくて>>621だろ
しかもバカだから>>622の考えちゃんと分かってないしw
633774号室の住人さん:2006/12/20(水) 05:59:23 ID:MIQmfM94
>>570
どうもありがとう!!
634774号室の住人さん:2006/12/20(水) 06:29:36 ID:DXO3HrgA
とくに進学する気もないなら高校時代、バイト三昧でも良いと思うがなぁ。
あれはあれで社会勉強になる。
勉強したい、っていう変態でもない限り、高い金だしてまで大学行くのは愚の骨頂。
635774号室の住人さん:2006/12/20(水) 07:12:10 ID:D67+W/fy
【webmoney⇔現金 ネットゲーム好きな方も】
インターネット接続環境さえあれば、あるシステムをパソコンにインストールするだけでどなたでもすぐに収益を得ることができます。
必要なものは
・インターネット接続環境
・ウェブマネープレミアムのアカウント
(↑ウェブマネーの公式サイトから無料で作れます)
のみです。
初期費用なども必要ありません。
違法性は当然ながら全くありません。
あるシステムをパソコンにインストールしてしまえば、半永久的にこのシステムがウェブマネーを増やし続けます。
「インストールや設定とかが難しそう・・」という方も
分かりやすいマニュアル付きですので安心してご利用頂けます。
(当方はこのシステムで一日1万〜10万ウェブマネーの収益があります。)
あなたがすることは最初のインストールと数分で出来る非常に簡単な作業のみです。
オマケとして、色々なゲームに対応しているBOTとマクロツールをおつけいたします。
今回全て込みで5000ウェブマネーでお売りしたいと思います。
欲しい方はこちらまでメールをお願いします。
[email protected]
--------------------------------------------------------------------------------
キャッシュフェスタ、メルマガ、違法行為、魔法のシャーペン、アフリエイト、ポイント還元

株、掲示板,HP作成・・等のくだらないものとは一切関係ございません。
--------------------------------------------------------------------------------
636774号室の住人さん:2006/12/20(水) 09:26:09 ID:jxy99m7Y
>>634
高校時代に「社会勉強」して高卒で社会に出て
どんな人生が送れるんだろうね。

少しでもいい大学に行っておいた方がいいよ。
将来が全く違うから。
637774号室の住人さん:2006/12/20(水) 09:47:41 ID:M89yUtLW
高卒でも公務員に受かるやつだっているんだし、資格が取れるわけでもないような三流か四流程度の差なら無理に少しいい大学行く必要もないだろ
結局、高校生のバイトは家庭に因りけりってこと。俺の家は許されなかったが、まあやりたくてやってる奴もやらなきゃならない奴もそれなりに居るさ
638食材送りの人:2006/12/20(水) 09:52:54 ID:MtaLQEUy
>将来の自分と比べたらたいした金ではなくて、

>水滴が微妙に残っているのが気になって結局24時間フル稼働させてます。
そんなに換気悪いなら、風呂窓開けるとか空気の通りを良くしてから
換気扇するべき。

>電気代大丈夫かなぁ・・・
単純なモーターで羽を回し続けても、月100円も行かないでしょ。

>成績は五本の指に入るほど優秀で、バイト三昧。
小学生の頃の手伝いで1万と、高校生以上のバイトで1万では稼ぐ効率が違うように
社会人になってからの1万は大した価値が無いからでしょ?

金はいつでも稼げるけど、若い異性ばかりに囲まれて生活できるのは
ほとんど青春時代しか無いからもったいないって事。


>部屋にはモジュラージャックあり、電話機は未購入
権利無しだと、マンションが光に対応してなきゃ
基本料金1600円位高いADSLか
そとを飛び交ってる公衆無線LANに乗るしかないぞ。


>全部屋に挨拶にまわったほうがいいでしょうか?
隣近所だけは初めて会った時にでも、「ここに越して来ました」って
言っておくと、緊急事態になった時くらいは助けを呼びやすい。

近所付合いが苦でなければ、とことん仲良くすると防犯上も良い。
639774号室の住人さん:2006/12/20(水) 09:54:54 ID:jxy99m7Y
>>637
ごめん、「勉強してもせいぜい三流大」なんて想定はしてなかったわ…。
そういう低い次元の世界のことはよくわからないわ。ごめんね。

あと、「少しいい大学」じゃなくて、「少しでも上を目指せ」って
意味だったんだ。高卒にもわかるように書かなくてごめんね。

>高卒でも公務員に受かるやつだっている

ここが既に哀れ…。高卒にとっては「公務員」ってすごいことなのか。
残念なことに公務員にもランクがあるんだよ。
640774号室の住人さん:2006/12/20(水) 10:26:29 ID:o1zuDpFE
>>639
サムイヤツダナオマイ
ヨリニヨッテ、コンナトコロデ

ハッキリイオウ












( ´,_ゝ`)バカジャネーノ
641774号室の住人さん:2006/12/20(水) 10:45:01 ID:k6XVc50M
人を楽しい気持ちにさせられる奴は豊かな人生を送っている
というのが自分の価値観
>>639の価値観も否定はしないが、リアルでその調子って事は無いと思うけど
裏でこういう事考えてるのがバレたら人は離れていきそう
642774号室の住人さん:2006/12/20(水) 14:02:12 ID:+znhVMSq

で、そろそろ質問を期待したいところです。

ここって「しゃべり場」になっちゃうんだよね、すぐにw
643774号室の住人さん:2006/12/20(水) 14:33:11 ID:tMTs1p3k
>>632
俺は622だけど、確かに628じゃないよ。誰かそう思ってる人いたの?

>>637 >>634
高卒で公務員って事は初級公務員?
>>639みたいな感じでは俺は思ってないけど
その高卒でも公務員に受かるやつだっての意味がよく分からないが
今は確かに公務員が良いみたいな風潮があるのあるけど。。。
公務員は民間以上に学閥や学歴きついよ?
上を狙わないで、下でこき使われる方選ぶなら別だけど
(まぁこれも部署とかにもよるんだけどね。。。)

それと資格が取れる取れないとか関係なく、例え三流でも四流でも大学いけるなら行って
ちゃんと卒業した方がいい。世界を見渡せば世界の国々はどうなのかは分からないが
少なくとも日本では現状、学歴はあるに越した事なく、また、大卒程度を求められる事も
仕事だけじゃなくても多い。社会に出れば分かると思うけど。

例えば、何か資格が欲しくなった時、それは最低大卒が要る物も結構ある
なので、634の言う愚の骨頂は、そういう事言ってる方が愚の骨頂だと思うよ
それと、高校時代のバイトが社会勉強になるってのは一理はあるけど
なくても困らない。嫌でも社会に出ればそういう経験はする。
637の言う、家庭に因りけりってのは同意だけどね。
長くなって悪い

>>625
10分くらいの所に住んでるなら
挨拶しといて損はないよ
他の入居者はファミリーが主体のアパートじゃなければしなくてもいいと思うけど
地域にもよるのでなんとも。都市部ではなく、地方ならしておいた方がいいかも。
644774号室の住人さん:2006/12/20(水) 14:59:40 ID:nkPwZ8Xq
ソファーは窓に向けてる、それとも窓を背にしてる?
ソファーの置き方でどっちがセオリーなのか教えてキャサリン!
645774号室の住人さん:2006/12/20(水) 15:14:36 ID:PQYG51Kk
ソファーネタで便乗
一人暮らし始めるものなんだけど
数年前まで無印良品で売っていたエアファニチャーシリーズ
クッションとかソファーとか
中が空気で持ち運び時は空気ぬけばよく
空気入っていても軽い

使い心地もよく掃除、引越し、部屋の模様替えに大活躍だと思って
目を付けていたがどうやら生産やめちゃったらしい(結構値段したし)

これに相当する家具ってどっかから出てないかな?
一人暮らしで模様替えとか大変だし、多少高くても欲しい
646774号室の住人さん:2006/12/20(水) 16:10:21 ID:M89yUtLW
>>639
ゆとり教育かい?可哀相に
647774号室の住人さん:2006/12/20(水) 16:53:35 ID:0RFNheJs
>>573
学校の友人も全く同じこと言っていたw
やっぱ荷物送ってきてくれるのはお母さん?
7年前にお母さん亡くした折れから見ると、そういう悩みはうらやましいなぁ・・・
親父や兄貴は荷物なんか送ってきてくれないしな。

チラ裏スマソ
648774号室の住人さん:2006/12/20(水) 17:04:28 ID:I6e9Yosd
>>647 懸賞だしまくれば来るんじゃない?
649774号室の住人さん:2006/12/20(水) 17:35:57 ID:DXO3HrgA
>>636
勉強だけできても機転が利かなかったり、空気が読めないってやつは大学出てようがなんだろうが、使いづらいよ。
下手にプライドも高い奴だと治りそうにもないしなぁ。

>>643
本人に勉強する気がないなら、ってことを前提に>>634を書いたつもりなんだけどな。
肩書きが役に立つからやる気がなくても大学行けってことなんだろうけどさ、本当に「あるに越したことはない」程度だよ。
無くても己の才覚次第でどうにでもなる。
うん、そもそも肩書き程度のもんを手に入れるために親はとんでもない苦労をさせられてる、と思うとやはりやる気もないのに大学行くってのは愚かしいことに思えるけどなぁ。



あ、あと三流や四流よりも工業高校や商業高校卒業の人間のほうが就職は楽だったりする。
場所にもよるし、就職先もそんなんばっかだけどとりあえず食うに困るってこたぁないな。
650774号室の住人さん:2006/12/20(水) 18:01:37 ID:Tz+fqB8X
>>645
あれ中身は海外製だし、無印以外で売ってるのは見た事無いな。

俺も気に入ってたけど、あぁいう全く新しい製品ってのは
日本じゃ評価されなくて、ぜんぜん売れなかったみたいね。
651774号室の住人さん:2006/12/20(水) 18:32:15 ID:eGe56+/A
>>649
年齢幾つ?まだ社会に出てない人のような感じだけど。

己の才覚が、それで潰れる事や、
また、回り道になりそのチャンスを失する事になりかねない事も少なくないわけだけど
勉強する気がない、これといった目標がない・分からない
自分の個性や才能がない・分からない
こういう人こそ大学に行った方がいい。高校時代のバイトの社会勉強云々を言うのであれば
その時代とそれに続く大学時代の学生経験こそ先ではもう体験できないよ
もちろん社会人に一度なってそこから大学へ行く人も多い
それはそれで構わないし、良い事だけど
その時の学生経験と言うのは、上記の時代とは全く別物だから
あくまで俺は行けるならって話だけど、奨学金等使ってでも行った方がいいと俺は思うよ
俺は回り道したけど、本当にそう思う。

>>644
俺は窓はソファーの横です
セオリーなんかあるのかな・・・
652774号室の住人さん:2006/12/20(水) 19:59:43 ID:nf2SBvmQ



また「しゃべり場」になってる
653774号室の住人さん:2006/12/20(水) 20:00:57 ID:DXO3HrgA
>>651
年齢?25
大学出てたって、潰れるもんは潰れるがな。<才覚
どっちもかわりないでしょ。

経験になるっていうのはわかるよ。
ただ、やる気のない人間にとってはたいしたことではないし、前にも言ったとおり、その程度のことで苦労すんのは親。
奨学金にしても、やる気のない人間が奨学金、ねぇ(苦笑


もちろん、やるきのある人間にとってはいい場だと思うよ。
これは大学にしても、職場にしてもそうだけど。
654774号室の住人さん:2006/12/20(水) 20:05:34 ID:m7ADXSOB
>>653
馬鹿過ぎる
655774号室の住人さん:2006/12/20(水) 20:27:37 ID:nf2SBvmQ


別スレ立てて、そっちで語れば?

もう鬱陶しいザンスよ。
656774号室の住人さん:2006/12/20(水) 20:44:18 ID:PQYG51Kk
以下の2ちゃん初心者なIDを
専用ブラウザであぼーん登録推奨

ID:DXO3HrgA
ID:eGe56+/A
657774号室の住人さん:2006/12/20(水) 20:59:22 ID:IkRnbY4p
ID:nf2SBvmQ

これも追加
煽りは荒れる素
自演でも質問、回答したほうがまし

このレス自体、こういうのもそうだけどな
俺はここで終わるID消すわ(上の学歴どうこうにはレスした事なし)
658sage:2006/12/20(水) 21:46:18 ID:dX7DNo+J
なんかタイミングが微妙かも知れませんが質問してもいいですか?

契約書に判子は押したんですが、
賃貸契約書っていつもらえるんでしょうか??
鍵渡しのとき?
あと重要事項説明書って借り主控えがあるの?
659774号室の住人さん:2006/12/20(水) 21:47:16 ID:dX7DNo+J
間違えてあげちゃった・・・ごめんなさい。
660774号室の住人さん:2006/12/20(水) 22:44:28 ID:eQvldm12
質問さしていただきます。
アパートやマンションなどを借りる際に、
お金を少し積む変わりに保証人不要にする事は出来るのでしょうか?
それとも、大家や不動産などと交渉しても無理なのでしょうか?
661774号室の住人さん:2006/12/20(水) 22:47:12 ID:tS+6PBWi
>>658
賃貸契約書は管理会社・大家側でも判子押したり確認したりするから、
それが終わり次第借主の分が送られてくる。
大体鍵渡しより後かな。
重要事項説明書はちゃんと借主控えがもらえます。

…仲介会社の判子押し場所の記載漏れで、
「こことここにも押してください」って封筒付きで来た事あるけどね。
662774号室の住人さん:2006/12/20(水) 22:49:51 ID:ub7NiCrR
いえ、そうなると閉鎖空間が発生するので、ドアも開きません。
もちろん管理会社でも対応不可能ですので、交渉は無駄といえます。
ただし、「黄金の饅頭」を手に入れることができれば、特例として交渉も可能になってきます。
663774号室の住人さん:2006/12/20(水) 22:50:35 ID:tS+6PBWi
>>660
保証人の代行をしてくれる会社がある。

…この質問頻出なんだけど、そろそろテンプレ行き?
664774号室の住人さん:2006/12/20(水) 22:54:00 ID:eQvldm12
保証人代行があるのは知っているのですが、それを使わずに話し合いだけで済ます事などは可能なのでしょうか?
大家などとの交渉で保証人無しということも出来るのでしょうか?

それと、スレ上げてしまってすいません。
665774号室の住人さん:2006/12/20(水) 23:06:47 ID:ceCzBrpq
>>664
無理かと。
大家にとってなんのメリットもない。
保証人は保険ですよ。
少し金積まれたって保険にならんし。
666774号室の住人さん:2006/12/20(水) 23:11:19 ID:eQvldm12
やはり、そのような物ですか・・・・・
ありがとうございます。
667774号室の住人さん:2006/12/20(水) 23:13:51 ID:dX7DNo+J
>>661
ありがとうございます!!
仲介やさんも色々親切にしてくれるんですけど
初めての一人暮らしにしては分らないことが多すぎて
不安だらけだったので助かりました。
自分、もういい大人なんだけどなぁ。
668774号室の住人さん:2006/12/20(水) 23:28:37 ID:0uC8fBzg
風呂の換気扇の音がうるさい…
それだけならまだ我慢できても、お湯を使い始めると時々ジジジジと音がしてウザス
ボーッとしていると虫の羽音と勘違いしてすげービビるorz
入居したばかりなのに…壊れてるわけじゃなくて古いんだろうか。
669774号室の住人さん:2006/12/20(水) 23:36:50 ID:LdDGlKP0
入居して5日目ですが、浴室のカビ臭がつらいです。視認はできないのですが、体や髪も臭くなって欝です。なにか対策などありますか?
670774号室の住人さん:2006/12/20(水) 23:38:29 ID:4xa8lATm
ファブリーズかけておけば、カーテン洗濯しなくて大丈夫ですか?
671774号室の住人さん:2006/12/20(水) 23:39:58 ID:voeZvy4Z
>>670
8年くらい、掛けっぱなしだウチは
672774号室の住人さん:2006/12/20(水) 23:47:52 ID:YBzG20ws
引っ越し先は場所が不便で最寄のスーパーまで自転車で10分以上掛かる。
一人暮らしで自炊する場合どのくらいの頻度で買い物逝くの?
あと移動手段は自転車しか持ってないんで自転車で運べる量で週一回で暮らしていけるかな?
673774号室の住人さん:2006/12/21(木) 00:09:50 ID:UYaT3ULT
>>672
買物の頻度は人それぞれ。
運べる量は自転車による。
三輪自転車なら、1週間分くらい余裕でしょ。
674774号室の住人さん:2006/12/21(木) 00:15:25 ID:SiiHMux8
>>672
都内なら原付買うのオススメだよ
維持費も燃費もよく、活動範囲が爆発的に広がる
風邪くらいなら病院まで自力でいけるしね
675774号室の住人さん:2006/12/21(木) 00:19:34 ID:/yDrL0M6
673
自転車は普通のママチャリ
674
都内じゃないです。怒田舎です。
原付か軽か必要かなって思うけど金がない。
676774号室の住人さん:2006/12/21(木) 00:25:45 ID:VfjeaRW9
新聞配達の奴らみたいな大きなカゴに変えたり
キャリーカートで引き回したり(←恥ずかしくなければ)できる。
677774号室の住人さん:2006/12/21(木) 00:30:36 ID:8PF2NNYv
>>672
そもそも、自炊といってもピンキリだろ。
1日3食自炊なのか、夜だけなのか。
ご飯とおかず1〜2品だけなのか、何品目も作るのか・・・etc
人それぞれだ。
つーか、チャリで10分なら、毎日行けそうなもんだが。
678774号室の住人さん :2006/12/21(木) 00:36:12 ID:wJXeT13B
契約期間満了せずに退去したい時について質問です。
まとめサイトにもあったのだけど、二ヶ月前くらいに退去を申し出れば
退去できるんですよね?
手元の契約書に「即時の契約解除を希望する場合は二か月分の賃料を支払うこと」
と書いてあって、これを「契約満了せずに」という意味かと受け取ってしまっていたのですが、
即時の解除というのは例えば"今月中で出たいんですけど”とかいう場合ですよね?
679774号室の住人さん:2006/12/21(木) 00:56:45 ID:451gXZ/U
>>678さん
その通りです
680774号室の住人さん:2006/12/21(木) 01:48:40 ID:C2zKbcPI
>>672
俺の場合だと自炊は平日朝、夜。休日朝昼晩、たまに外食って感じだけど買い物は2,3日に一回くらい。
って言うのも一週間分の食材まとめて買うと冷蔵庫に入りきらない為。(まぁ、5`の米びつ入れてるせいだけど)
あと賞味期限も気になるしね〜。唐突にその日に食いたいものも出てきたりするし・・・
思うんだが自転車で10分くらいの距離を面倒くさがるようじゃそもそも自炊とか向いてないような気がする。
681774号室の住人さん:2006/12/21(木) 01:59:42 ID:RSjcoVTV
>>672
1日2食自炊(週1回程度は晩飯外食)の俺様が来ましたよ。
大体買い物は週2日ペースかな。俺の場合。
週1日でもやれない事はないけど。
最寄のスーパーは自転車で15分(JR1駅分)。

週1日の買い物で暮らしていけるかは材料をどれだけ上手に使えるかだよ。
冷蔵庫にある材料だけで献立を考えられるようになれば問題なし。
レシピ見ながらレシピ通りの材料揃えないと作れない人には無理だね。
6822:2006/12/21(木) 02:27:55 ID:UEKksD2U
一人暮らしで光熱費とか、食費とかみんなどれ位かかってますか?
683ナッパ:2006/12/21(木) 03:07:26 ID:/g+gHykW
スゴイ恥ずかしいことききます(ノω-)ノ
まず一人暮らしするにゎ最低いくらくらい必要ですか?
684774号室の住人さん:2006/12/21(木) 03:17:12 ID:O9O8nJB/
>>ナッパ
戦闘力7000ぐらいかな。
685774号室の住人さん:2006/12/21(木) 03:21:15 ID:MgDp3Gvn
>>683
60〜100万くらい
物件によるし、家財道具の購入考えたらそれくらいは必要
686774号室の住人さん:2006/12/21(木) 03:30:54 ID:N3B/XjfQ
どの程度のひとり暮らしを希望するか?によるとおも
687774号室の住人さん:2006/12/21(木) 05:56:41 ID:aUoMARet
いつまで経っても>>682,683のようなバカは減らねぇなぁ
そんな質問に馬鹿正直にレスしてるアホも居るし
688774号室の住人さん:2006/12/21(木) 06:13:30 ID:TaJBIqrP
689774号室の住人さん:2006/12/21(木) 07:02:07 ID:VUTFnhGP
>>687
気持ちはわかるが
質問スレなんだからバカとかアホとか言うなよ。
690774号室の住人さん:2006/12/21(木) 07:47:09 ID:9rAz8PYA
>>683
最低45万
普通は70万
100万あれば安心
691774号室の住人さん:2006/12/21(木) 07:52:03 ID:sa4lT9n8
>>687が馬鹿の見本
692774号室の住人さん:2006/12/21(木) 08:06:40 ID:shSFa4rM
>>687
質問スレはしょうがない。
やるなら部屋探しスレでやれ。
693774号室の住人さん:2006/12/21(木) 13:23:46 ID:BXEfs+9B
>>682
平均するとひと月光熱費は19000円、食費は50000円くらい
694774号室の住人さん:2006/12/21(木) 15:34:37 ID:flYfmOoA
赤帽に引越頼んだんですけど、洗濯機の取り付けってやって貰えますか?
695774号室の住人さん:2006/12/21(木) 16:11:49 ID:shSFa4rM
赤帽は運ぶだけだから、やってもらえない。
親切な人ならやってくれるかもしれないが、頼めることではないよ。
696774号室の住人さん:2006/12/21(木) 16:39:01 ID:flYfmOoA
そうですか。ありがとうございました。
697774号室の住人さん:2006/12/21(木) 16:56:26 ID:BDLc2z0H
>>694
私が頼んだとこでは、サービスでやっているようだった。
見積もり頼む時、HP見たら書いてるとこがあったわ。
自分で出来るから頼まなかったけど。
どこの赤帽でもやってくれるわけではないようだけどね。
698678:2006/12/21(木) 17:32:29 ID:wJXeT13B
>>
679
ありがとうございました
699774号室の住人さん:2006/12/21(木) 18:37:26 ID:+MznO6zL
新聞の勧誘や訪問販売の相手をするのが面倒なので
友人が訪ねてくると分かってる時以外はインターホンを切って居留守使ってるんですが、
最近はドアを叩き続けてきたり玄関前に居るんでしょとか言ってくる人がいて怖いです。
ローンだとかそういう目にあいそうな覚えは全くありません。
まともな所ならなにか書類を投函していきますよね?

相手をした方がいいのでしょうか
700774号室の住人さん:2006/12/21(木) 18:44:30 ID:WMmc7dpu
悪質勧誘かもしれないから無視したほうがいいよ。オートロックのマンションでもしつこく
インターフォンならしたり電話勧誘してきたりするから。無視が一番。
701774号室の住人さん:2006/12/21(木) 18:49:41 ID:+MznO6zL
>>700
ありがとうございます。
すいませんまとめサイト見てから書き込むべきでした。
こういうのって結構あるんですね、怖い。。。
702774号室の住人さん:2006/12/21(木) 18:58:31 ID:exB/tZSY
>>695
どこならやってもらえますか?
703774号室の住人さん:2006/12/21(木) 20:03:10 ID:S9/g7S5B
初めてユニットバス使うんですがどこで洗った方がいいですか?今は浴槽でシャワー使ってるんですが狭くて排水溝が詰まりやすい。普通は便器がある方で洗うんでしょうか?
704774号室の住人さん:2006/12/21(木) 20:05:32 ID:TJHcM7bQ
>>703
普通とかじゃなくて、自分が洗いやすい方で洗えばいい。
705774号室の住人さん:2006/12/21(木) 21:52:42 ID:uZ9XKZLY
ユニットバスのしきりカーテンは浴槽の中にいれるのか
外に出すのかどちらが正しいのですか?
706774号室の住人さん:2006/12/21(木) 21:57:54 ID:a/zaL2Ci
>>705
中に入れて
707774号室の住人さん:2006/12/21(木) 21:58:01 ID:O3hRTRWe BE:78106853-2BP(3450)
>>705
中に入れて使う
708774号室の住人さん:2006/12/21(木) 21:58:27 ID:E53Siv7c
>>705
浴槽の内側
709774号室の住人さん:2006/12/21(木) 22:04:43 ID:TJHcM7bQ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |>>705 中に入れて
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <>>705 中に入れて使う
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<>>705 浴槽の内側
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) <>>705 というわけで中だ
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) ターイホ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
710774号室の住人さん:2006/12/21(木) 22:07:03 ID:VVTft29r
分かりました!外ですね!
711774号室の住人さん:2006/12/21(木) 22:09:13 ID:uZ9XKZLY
>>706,707,708さん
ありがとうございます!
中に入れるのですか!
外に出してたから濡れてたのか・・
使う前に聞いとけばよかったですw
712774号室の住人さん:2006/12/21(木) 22:24:15 ID:QfUHBUKW
アパートの管理会社から家賃3か月分の
督促状が届きました。が、きちんと支払っています。
振込先も振り込みカードを作って使っているので
間違ってはいないと思うのですが、
向こうでは入金の確認が取れていないそうです。
領収書を捨ててしまったので
確かめようがないのですが、こういう場合
どうやって入金したことを確認できるでしょうか?
713国境なき回答団 ◆BoIu6Ei.Mg :2006/12/21(木) 22:29:31 ID:4z6cV56T
銀行で「この振込カードで振込んだ証拠を出して欲しい」って言えば
千円くらいで証明書出してもらえると思う。

振込手数料無料の新生銀行とか、通帳から振込めば良いのに、、、。
714774号室の住人さん:2006/12/21(木) 22:33:30 ID:E53Siv7c
銀行窓口で振込履歴照会を依頼してみたら
多分、印鑑と通帳が要る
念のため、身分証明になるものもあると良い
単純な口座番号違いの可能性もあるので要確認
715774号室の住人さん:2006/12/21(木) 23:04:28 ID:QfUHBUKW
>>713-714
ありがとうございます。
振込の履歴照会をしてみればいいんですね。
716774号室の住人さん:2006/12/21(木) 23:16:07 ID:7i0hFrVp
>>694
運による赤帽のオサーンによるから
717774号室の住人さん:2006/12/21(木) 23:19:21 ID:8LchwkyK
このクソ忙しい時期に>>694の願いは叶うだろうか...
718774号室の住人さん:2006/12/21(木) 23:25:22 ID:VVTft29r
手取り23万で家賃8.2万は無謀かな?
719774号室の住人さん:2006/12/21(木) 23:35:11 ID:iZ6miAK+
がんばれ!
生活費のスレでの報告を待つw

前にどこかのスレで手取り20万くらいで家賃10万の勇者を見たぞ。
720774号室の住人さん:2006/12/21(木) 23:44:17 ID:/yDrL0M6
26日引越しですが、引っ越し先にはエアコンがない
自分の暖房機器は持ってない。
場所は大阪なんですが、今の時期暖房なしで暮らせるかなぁ?
エアコンは夏前まで我慢したいんだよな。
721774号室の住人さん:2006/12/21(木) 23:50:21 ID:CBh9P6M7
今年は暖かいからなんとかなると思う
2、3千円程度なので安いハロゲンでも買うといいよ
722774号室の住人さん:2006/12/21(木) 23:51:17 ID:8LchwkyK
>>720
もう21世紀なんだし、今どきエアコンの付いてない部屋に
住んでる人間なんて居ないよ。
723774号室の住人さん:2006/12/21(木) 23:58:02 ID:VVTft29r
ハゲロンよりカーボンの方がいいよ。
体の芯まであったまる。ただし生肌当てると低音やけどするけど。
724774号室の住人さん:2006/12/22(金) 00:04:41 ID:40Y9vh4/
>>721-723
ありがと
とりあえず年内は我慢もしくは実家に避難して
安い暖房機探してみまふ。
725774号室の住人さん:2006/12/22(金) 00:08:25 ID:4qxUH6du
>>724
なんでもいいなら、ソフトアンカとか湯たんぽを買って
それに布団被せて自分も中に入る。足元を暖かくすると身体は火照るよ。
上は厚着する。それでも明け方、深夜は寒いぞ。
726774号室の住人さん:2006/12/22(金) 00:15:26 ID:4dDaPFrV
>>724
ワンルームマンションで、上下左右の部屋の住人が
一日中暖房効かせて部屋に篭ってるヒッキーなら、
たぶん冬でも暖房いらないぞ。
727774号室の住人さん:2006/12/22(金) 00:22:31 ID:oD556yEX
サラリーマンの平均年収っていくらくらいですか?
728774号室の住人さん:2006/12/22(金) 00:47:28 ID:wSf7gpsQ
>>724
参考までにエアコンは今買うのが1番安い
夏は暑くなるとみんな黙ってでも買いに来るから、メーカーもそれほど安売りはしない

今なら高性能、省エネタイプの奴が安く狙えるよ
729774号室の住人さん:2006/12/22(金) 00:51:51 ID:+dti1rxB
今時、マンションのお風呂の通気孔(?)の中から隣の部屋の風呂に出れる。
…なんて事は無いですよねぇ?
実家は一軒家なもんで、初マンションです。
730774号室の住人さん:2006/12/22(金) 00:53:06 ID:faJQXCku
ボロアパートならありえる
731774号室の住人さん:2006/12/22(金) 01:01:07 ID:Dpij+cHG
エアコンの付け替えって
ここで聞いたら高いからヤメロとか言われたが
調べたら存外高くないじゃん

4年くらい住むなら、ちゃんと効いて省エネなの買ったほうがよくね?
築15年のエアコン臭いからあんま使わないんだわ
732774号室の住人さん:2006/12/22(金) 01:04:04 ID:40Y9vh4/
>>725-726,728
どうもありがと。

725
布団乾燥機はあるんで寝るときは大丈夫です。
布団から出れなくなりそうだけど。

726
2DKで最上階角部屋、隣接の部屋なし物件です。

728
今買うのが一番安いの?
来年春くらいの新モデルが出た後ぐらいが一番安いと思ってたよ。
733国境なき回答団 ◆BoIu6Ei.Mg :2006/12/22(金) 01:31:19 ID:mzv+1Do/
セラミックヒーターが対流してて良くない?

ベッドがリビングなら電気毛布が一番安上がりだけど。
734質問:2006/12/22(金) 03:12:25 ID:wnW5IQmm
宅配ボックスの使い方。意味すら分かりません。明日留守中に宅配物が届く予定ですが、そのボックスに入ってるんでしょうか?馬鹿質問すみません!
735774号室の住人さん:2006/12/22(金) 03:47:14 ID:pleiU5Pn
736774号室の住人さん:2006/12/22(金) 10:31:26 ID:9iKKpPtv
731
取り替えだけじゃなくて、取り付けや古いのを処分する費用もかかるよね・・。
4年使っても、その後その部屋に置いておくか、取り外して自分でなんとかするか、色々問題があるよ。
取り替えて、その後どうするか大家と確認が必要。退去の時置いていくなら大家もオッケーする
確率たかいけどね。勝手に取り替えると後々めんどうな事になるから、取り替えるなら大家の確認を取りましょう
737774号室の住人さん:2006/12/22(金) 13:31:40 ID:wfHxXq4S
今日引っ越したんですが、新しい家の雨戸がどうやっても外せません。
やっぱ不動産屋に言うべきですか?
738774号室の住人さん:2006/12/22(金) 14:39:25 ID:j/mCRBBQ
教えて下さい、てか助けて下さい
昨日凄くおいしいレバサシを頂いたんですが、今朝になって、寒気と下痢が
止まりません。
前にもレバサシ食べた時にもあったような気が・・・
何か良いお薬ご存知ないですか?
または、コレ食べるといいよ!こうするといいよ!みたいのあったら教えて下さい・・・

あーなんでまた食べちゃったんだろ・・・orz
板違いだったらゴメンなさい・・・
739774号室の住人さん:2006/12/22(金) 14:41:52 ID:397KO34/
>>738
ガチでショウガ。
すりおろしたやつみそ汁にいれてもいいし紅茶にいれてもいい。
740774号室の住人さん:2006/12/22(金) 14:50:05 ID:j/mCRBBQ
>>739
ありがとうございます
やってみます・・・
741774号室の住人さん:2006/12/22(金) 14:51:41 ID:FzEdKH14
正露丸でも飲んで様子見し、ダメなら医者逝け
742774号室の住人さん:2006/12/22(金) 16:37:18 ID:397KO34/
医者もいかんと恐いな
743774号室の住人さん:2006/12/22(金) 19:55:08 ID:8x5Q+CzW
東京に引っ越してきたばかりの者です。
郵便出したけど郵便物が配送されず戻ってきたと言われました。
ところがヤマトのメール便は届きました。
どうすると郵政の郵便物が届くようになりますか?
744774号室の住人さん:2006/12/22(金) 19:56:19 ID:p1r+QRJD
>>743
郵便局へいって引っ越した事を届ける
745743:2006/12/22(金) 20:29:03 ID:8x5Q+CzW
ありがとうございます
746774号室の住人さん:2006/12/22(金) 20:34:08 ID:9AI+/NAn
来春、一人暮しをはじめます。
ホームメ●トでいい物件を見つけたのですが、今時期から予約というか、手付け金などで
押さえておく事は可能なのでしょうか?

普通みなさんいつから物件を押さえるのでしょうか。
747774号室の住人さん:2006/12/22(金) 20:39:29 ID:ZDLpF5ZB
>>746
普通無理。
手付金で入居を何ヶ月も待ってるより、今来た客に即入してもらった方が、
大家としては正しいから。

誰も寄り付かないような物件ならともかく
748774号室の住人さん:2006/12/22(金) 20:41:53 ID:4GRB+6Y3
>>746
予約じゃなくて、もう契約して家賃だけ払えばいい。引越は来春で。
契約までの猶予は交渉しても1ヶ月が限度だろう。3ヶ月は無謀。
749774号室の住人さん:2006/12/22(金) 20:54:59 ID:9AI+/NAn
>>747
>>748
ありがとうございます
やっぱり今からでは無理なのですね…

すみません、もし良ければこちらについても教えて頂きたいのですが、
電化製品や家具等、引越し先(大阪)で購入を考えているのですが
こういったものに田舎と都会とでは額に差は生じるのでしょうか。
食べ物などは都会は高いと聞いた事があるので…
よろしくお願いいたします。
750774号室の住人さん:2006/12/22(金) 20:57:27 ID:ZDLpF5ZB
>>749
電化製品に関しては、都会の方が薄利多売で安い気がした
751774号室の住人さん:2006/12/22(金) 21:04:06 ID:4GRB+6Y3
>>749
都会の食べ物が高いという印象は無いよ。
都市部と田舎の両方のスーパーをみても、値段の差はほとんどない。
高くつくってのは、おそらく外食やコンビニ中心の食生活になるからでは。
752774号室の住人さん:2006/12/22(金) 21:08:41 ID:h17jxylT
賃料が6万としてその下に管理費等6千円ってなってるんだけど
これって賃料に含まれてるの?
753774号室の住人さん:2006/12/22(金) 21:12:26 ID:ZDLpF5ZB
>>752
「込み」って書いていない限り、別です。
つまり、毎月の支払いは66000円

「じゃ家賃に組み込めよ!」・・・と思うのは間違い。
家賃は、敷金・礼金・香辛料に関係してくるので、管理費は別の方がいい
754774号室の住人さん:2006/12/22(金) 21:26:34 ID:Sj+ZB/8U
家賃って消費税別なの?
755774号室の住人さん:2006/12/22(金) 21:45:16 ID:ZDLpF5ZB
>>754
消費税はない
756774号室の住人さん:2006/12/22(金) 21:50:09 ID:EunC0hE0
あんまり関係ないかもしれませんがATMはデイリー山崎にもありましたっけ?
757774号室の住人さん:2006/12/22(金) 21:57:18 ID:4GRB+6Y3
>>756
ぐぐったら1番目に設置店舗一覧が出た
758774号室の住人さん:2006/12/22(金) 22:01:49 ID:EunC0hE0
そうですか。
お手数かけました。
ありがとうございます
759774号室の住人さん:2006/12/22(金) 22:45:40 ID:h17jxylT
皆さん、一人暮らしで電化製品などが入っていた箱、例えばPC,プリンタ、オーディオ機器
とかの空箱をどこに直していますか?
それとも捨てていますか?

もし売ったり、引越しの時を考えると取っておくべきかもでもどこに置いてたら・・・。
760774号室の住人さん:2006/12/22(金) 23:48:33 ID:pqhes8te
1ヶ月くらいは初期不良とかの可能性あるから部屋に飾っておいて、捨ててます。
値段がつかないくらいまで使い続けるからもってる意味ない。引越しのときはそのときに考えるようにしてます。
例外として箱が保証書をかねている場合だけ潰してしまってます。
761774号室の住人さん:2006/12/22(金) 23:54:14 ID:38yroIJ0
1年未満で引っ越す場合でも敷金(全額ではないにせよ)は戻ってきますよね?
762774号室の住人さん:2006/12/23(土) 00:01:35 ID:3z/I65UM
>>761
部屋の状態や契約内容による。
戻ってくるとは限らない。
763国境なき回答団 ◆BoIu6Ei.Mg :2006/12/23(土) 01:55:06 ID:jLrFCYBG
敷金分滞納してから原状復帰を自分で手配して出れば
余程の事が無い限り追加費用は取りに来ないと思う。


>ところがヤマトのメール便は届きました。
郵便局以外に転居届けなんてあるのか?

>田舎と都会とでは額に差は生じるのでしょうか。
都市部は賃料と人件費が高いだけ。
あとは競争がきついから安い。 バブルになると不明。
丸の内とかの上場企業の本社がたくさんあるような一流ビジネス街とかに住むと、
スーパーなどの日用品店自体が激減し、競争が働かないから生活物価は高くなる。


>箱が保証書をかねている場合だけ潰してしまってます。
保証書部分だけ切り取れば良いのに、、、
764774号室の住人さん:2006/12/23(土) 02:17:53 ID:Dowll4wq
>>763
レスは番号を付けて回答してくれ
意味不明だ
765774号室の住人さん:2006/12/23(土) 08:52:31 ID:eA8tnZzi
今はアパートに住んでます。隣りの人は今大学四年生で春には引っ越すと思うんですが、そこが空いたら隣りに移るというのは不動産会社や大家さんにとってはあまり感じは良くないものでしょうか?
隣りは角部屋なので窓二つあるし環境がだいぶ違うと思ってるんですが
766774号室の住人さん:2006/12/23(土) 09:20:06 ID:tNiMaiOw
>>765
それだけのためにまた敷金礼金を払うの?へー
767774号室の住人さん:2006/12/23(土) 09:22:23 ID:eA8tnZzi
いえ敷金礼金はないです
768774号室の住人さん:2006/12/23(土) 09:23:32 ID:YTIFtpqi
じゃあ移ればいいじゃん
769774号室の住人さん:2006/12/23(土) 10:00:26 ID:Po9iczIG
>>767
>いえ敷金礼金はないです
 ↑
この意味がよくワカンネ
1.大家もしくは不動産会社から「敷金礼金不要で移ってよい」と言われた
2.767自身が「敷金礼金を用意できない(払うつもりが無い)」

1.なら無問題で移ればよい
2.なら先方に諸条件を要確認
770774号室の住人さん:2006/12/23(土) 10:13:24 ID:Do7VfoQx
>>769
3.敷礼0物件

が無いのは何で?
771774号室の住人さん:2006/12/23(土) 10:26:31 ID:JG/CNLNR
>>767ま、なんにせよ大家もしくは不動産屋に要確認すべし。
感じ悪いとかはないだろうけど、部屋によっても家賃が違ってくることもあるし、もう次の人が決まってるかもしれない。
ちなみに、角部屋で窓が多いという事は魅力だけど、窓が多いぶんだけ夏が暑くて冬は寒いことを忘れずに。
ワンルームにベランダついてる俺の部屋は夜は部屋の中なのに息が白い…
772774号室の住人さん:2006/12/23(土) 10:29:52 ID:e3nHvWoF
角部屋だとどのくらい家賃高くなるかな?
窓が多いとなると、プラス2000円くらい?
773774号室の住人さん:2006/12/23(土) 10:57:42 ID:eA8tnZzi
すいませんレス遅れました。
敷金礼金がないというのは敷金礼金が0円ということです。
角の方が換気しやすいかなと思ったんですが夏暑くて冬寒いんですか?
今の部屋は窓一個であまり大きくないから風通しが悪くて夏やばかったのですがそれよりはましになることを期待してるんですが…
774774号室の住人さん:2006/12/23(土) 10:59:30 ID:eA8tnZzi
あとたぶん家賃は3000円増しだったかと
775774号室の住人さん:2006/12/23(土) 11:22:59 ID:wPbydA5R
壁を殴って壊しちゃったよ・・・
壁紙は敗れたしおくの石みたいなのも割れた・・・
修繕費どれぐらいですかね?
776774号室の住人さん:2006/12/23(土) 11:27:39 ID:3z/I65UM
>>775
5万以上だな。
どうせ壁紙全部貼り直しになるし、
落書きしまくっとけ。
777774号室の住人さん:2006/12/23(土) 11:27:43 ID:ErWhg2Df
>>775
まず大家に連絡。
修理費はそれを見た業者じゃないとわからんだろ。
778774号室の住人さん:2006/12/23(土) 11:41:14 ID:wPbydA5R
>>776
>>777
うぎゃああああああああ!!
1年で出るからタバコはベランダでしか吸わないようにしてたのにこんな仕打ちないよ・・・

セメントで修理して壁紙業者に個人的に来てもらったほうが安くない?
779774号室の住人さん:2006/12/23(土) 11:44:16 ID:e3nHvWoF
>>778
そこまで気を使っておいて、どうして壁を殴るんだ?
780774号室の住人さん:2006/12/23(土) 11:49:08 ID:wPbydA5R
>>779
些細なことなんだが友人関係やバイトとかでむかつくことが重なったんだな・・
今では後悔してる
781774号室の住人さん:2006/12/23(土) 12:25:06 ID:vFN7ugcA
ピンポンが急に鳴らなくなりました(>_<)修理とか自分でできるのでしょうか…?
782綾子 ◆AYAKO4ngfk :2006/12/23(土) 12:29:52 ID:yXo6N1G7
人の気配を感じればおk

いやいや冗談だが、
下手に直さないほうがいいんじゃないかな?
大家さんにいったら治してくれるんじゃない?(´・ω・`)
783774号室の住人さん:2006/12/23(土) 13:25:01 ID:ErWhg2Df
>>778
修理費が安い・高いの問題じゃなく、勝手に直すのは契約違反になるはず。
出るときにトラブルの元になることはやめて、大家さんに連絡しなさいw
殴って壊したとかじゃなく「つまずいて力いっぱいぶつかったら壊れた」くらいにして、
ゴメンナサイ、でもあんまりお金ないんです〜〜〜とチワワのような目ですがってみよう。
784774号室の住人さん:2006/12/23(土) 14:35:06 ID:BaCJ8LRO
>>781
DIYショップに逝けば、2,000円弱で電池式の
ワイヤレスチャイムが売ってるよ。

俺ん家はチャイム(の鳴るところ)が台所に有って
部屋で音楽を聴いてたら全く聞こえないので重宝してる。
785774号室の住人さん:2006/12/23(土) 15:09:29 ID:YTIFtpqi
>>781
電池切れてるとかスイッチオフになってるとかじゃなくて?
786774号室の住人さん:2006/12/23(土) 16:39:33 ID:wPbydA5R
>>783
そんなんあるのか!
大家とは既にトラブルがあるから無理だと思う。
よかれと思ってやってるんだろうが、勝手に郵便物が貯まったら捨てたりするんだが。
おまけに新聞とか勧誘だと思って居留守つかってたら勝手にドア開けて名前呼んでくるんだぞ
さすがに切れた。
787774号室の住人さん:2006/12/23(土) 17:18:41 ID:ffxac37m
質問です。
固定電話番号を持っていないと生活する上で不便なことってありますか?
来年1月に実家から引越して一人暮らしする学生です。
788774号室の住人さん:2006/12/23(土) 17:21:10 ID:NBreHLZs
虫が大嫌いなのですが、ゴキブリの出ない部屋など存在するのですか?
新築以外に引っ越すとしたら、注意すべきこと、やったほうがいいこと等ありましたら教えてください。

不動産屋にこの部屋は虫がでますか?と聞くのは愚かですか?
789774号室の住人さん:2006/12/23(土) 17:21:18 ID:cpmCmJIM
>>787
参考にならないかも知らないけど、
勧誘電話が多いので、電話回線引き抜いてる
ADSLなので契約したままだけど
790774号室の住人さん:2006/12/23(土) 17:21:25 ID:Zc4BiSuo
>>787
学生ならこれといって不便なことはないよ。
ただ、就職活動する時は企業によっては頭固いところもあるんで気をつけて。
791774号室の住人さん:2006/12/23(土) 17:28:02 ID:Zc4BiSuo
>>788
ゴキブリのでない部屋、ねぇ。北海道にでも行くしかないんじゃない?
あなたの心がけ次第で出没頻度は低くなるだろうけど、完全に虫が入らないようにするってのは不可能。
不動産屋も困るよ、その質問。仕事なんだから「はい出ます」とも言えんし。


とりあえず引っ越し前にバルサン。
792787:2006/12/23(土) 18:06:55 ID:ffxac37m
レスありがとうございます。

>>789
たしかに勧誘電話うざそう。使うときだけ回線つなげればいい感じですかね。

>>790
あそうか、就職するときに必要ですかね。ううむ。

あと、銀行の口座を作るときに番号がいるみたいなんですけどどうなんでしょうか?
793774号室の住人さん:2006/12/23(土) 18:07:54 ID:RjvSoWBz
>>786
あんた一体どんなトコに住んでんのよ?
794774号室の住人さん:2006/12/23(土) 18:11:34 ID:7WSk4PX7
賃貸マンションで、壁に釘で穴を開けてしまったのですが、
補修あるいは隠すための専用キットはありませんか?
795774号室の住人さん:2006/12/23(土) 18:20:22 ID:RjvSoWBz
>>794
DIYコーナーのある店に行けばいくらでもあるわよ、そんなもの。ハンズとか。
796774号室の住人さん:2006/12/23(土) 18:23:05 ID:7WSk4PX7
>>795
どうも。近くに島忠があるので探して見ます。
797774号室の住人さん:2006/12/23(土) 19:04:56 ID:YTIFtpqi
>>786
大家がかぎ開けて入ってくるってありなの?犯罪じゃないのか?
798774号室の住人さん:2006/12/23(土) 19:25:27 ID:+6n1bJKP
よく2年契約で2年住む人がいるらしいのですが2年住むといいことあるの?
あと少しで2年だからそしたら引っ越すって話しを聞くので。祝い金でも
もらえるんですか?
799774号室の住人さん:2006/12/23(土) 20:00:45 ID:cpmCmJIM
>>798
(基本的に)契約更新が二年ごとだから。
更新料は決して安くはなく、払ってすぐ出るのはもったいない。

もちろん、どのタイミングででても問題はないが
800774号室の住人さん:2006/12/23(土) 20:15:02 ID:e3nHvWoF
今日部屋を決めて明日契約なんだが、正装で行った方がいいの?
801774号室の住人さん:2006/12/23(土) 20:16:47 ID:cpmCmJIM
>>800
普通でいい。
802774号室の住人さん:2006/12/23(土) 20:20:11 ID:e3nHvWoF
>>801
普段着でいいのかな?
803774号室の住人さん:2006/12/23(土) 20:21:50 ID:cpmCmJIM
>>802
全然OK
804774号室の住人さん:2006/12/23(土) 20:36:00 ID:e3nHvWoF
>>803
ありがとう!
普段着と言っても悩むな…穴の開いたジーンズよりは部屋ジャージの方がマシかな…
805774号室の住人さん:2006/12/23(土) 20:39:10 ID:Do7VfoQx
>>797
状況による

契約書よく見れ
契約時に何やっていたんだよ、呆けていたのか?

806774号室の住人さん:2006/12/23(土) 20:50:29 ID:BhJI/nzr
一人暮らしにアイロンて必要ですか?
807774号室の住人さん:2006/12/23(土) 21:02:47 ID:HmxxECO4
>806
俺は持っていない。Yシャツは洗濯屋だしハンカチはノーアイロン。
少数派かもしれないけどね
808774号室の住人さん:2006/12/23(土) 21:26:29 ID:VXLIRT9H
ドアに補助鍵をつけたいんだけど(穴とかあけないでいいやつね)、
大家を100%信用してるわけじゃないから、補助鍵の合鍵を渡したくない

これってやっぱまずいかな?
809774号室の住人さん:2006/12/23(土) 21:30:03 ID:j0Ubflm/
>>808
まずいし、契約書によっては契約違反
そういうのは自分の家を持ってそこでやれ。

何かあった時どうするんだ?
810774号室の住人さん:2006/12/23(土) 21:32:09 ID:cpmCmJIM
まぁ、俺はやってるけどな
811774号室の住人さん:2006/12/23(土) 21:35:40 ID:e3nHvWoF
>>810
ええ!?ダメじゃん!
まさか、オレに契約は普段着でいいよって言ってくれたのもそのノリで…
812774号室の住人さん:2006/12/23(土) 21:36:49 ID:cpmCmJIM
>>811
いや、それは無いよ
813774号室の住人さん:2006/12/23(土) 21:53:51 ID:jZmfWUq8
>>808
大家が信用できないって、引越したほうがいいよ。
814774号室の住人さん:2006/12/23(土) 22:09:43 ID:VXLIRT9H
別にその大家個人が信用できないとかじゃなくて、
留守中悪質な大家に合鍵使って入られたとかそういう話を聞いたことがあってビビッただけ

やっぱ挨拶しに行くときにでも、補助鍵つけたいですと一言いってみるよ
ありがとう

>811
私フツーにパンツ(非ジーパン)とカットソーとダウンジャケット、
鞄はデイパックみたいな感じでぶらりと行ったよ
一応、人に会う一般常識として、穴の開いたジーパンとか部屋ジャージはやめたほうがいいかと思うけど・・・?
815774号室の住人さん:2006/12/23(土) 22:28:42 ID:XNolfW3w
来月下旬引っ越しではじめての一人暮らしなんだが
待ち遠しくて仕方がない。
まぁ荷造りまだ済んでないんだけど。。。
CDのいい詰め方知ってる人います?
ケースが割れそうで恐い。
816774号室の住人さん:2006/12/23(土) 22:56:37 ID:DuTztnSy
>>815
漏れは引越しでCD割れたこと無いな。
隙間無く詰めて外側にプチプチ入れるようにしてるよ。

大家が部屋にはいってきて、汚い部屋で寝てるところ起こされたことあるよ。
ストーブの修理のおっさん来た時。恥ずかしかった・・・・・
817774号室の住人さん:2006/12/24(日) 09:08:31 ID:uC/jJdL+
不動産屋に「印鑑証明」が必要と言われたんですけど、それって何でしょうか?
あと在職証明ってのは、コピーを提出すればいいんですよね?

初めての一人暮らしでわからない事ばかりですいません。
818774号室の住人さん:2006/12/24(日) 09:58:45 ID:MNNhxjTp
>>817
印鑑証明でぐぐったら一発だと思うけど。
http://www.stampproof.com/

実印はもってますか?
普通の三文印じゃなくて、ちょっと大きな印鑑で、
それを住んでいる市役所等で登録すると実印となります。
その実印を登録すると、登録した役所で印鑑証明という証明書を発行してもらえます。
今後必要になるものですので、持っておられなければこの際に作ってしまいましょう。
印鑑は別に象牙とかでなくても柘植とかで全然OKです。
お値段も¥8000-くらいのものでかまいません。

在職証明というのは、不動産屋に所属の会社組織を教えると、
先方が電話をかけて会社に在籍証明確認の電話をかけて終了となる場合が多いようです。

会社に電話をかけますといわれたら、総務なり電話を取ってくれる方に
一言言っておいたほうがいいですよ。

以上 頑張ってくださいね。

私も来月中旬に引越しです。  ふぅ、荷物が片付かない orz
819774号室の住人さん:2006/12/24(日) 10:08:44 ID:FwoGY7jM
実印は良い素材のものがベストだけど、女性ならそんなに頑張らなくてもいいかも。
結婚したら姓変わるし。
私のは3500円くらいで作った。
820774号室の住人さん:2006/12/24(日) 10:08:45 ID:K2DUBIln
>817
私の場合は自分のじゃなくて保証人の印鑑証明を、っていわれたよ
私自身のは求められなかった。
そもそも実印持ってないし
誰の印鑑証明がいるのか、ちゃんと確認したほうがいいよ
821774号室の住人さん:2006/12/24(日) 10:14:06 ID:mmRFs3cn
ヤバい、今月分の家賃払ったか忘れてしまった…
822774号室の住人さん:2006/12/24(日) 10:20:05 ID:uC/jJdL+
>>818-820
みなさんありがとうございますm(__)m

ちなみに実印って何処で作ってもらえるのでしょうか?
823774号室の住人さん:2006/12/24(日) 10:26:44 ID:mJ/UIT06
>>822
印鑑屋。
タウンページかGoogle Mapで『印鑑』で検索すれば、たくさん出てくるよ。
824774号室の住人さん:2006/12/24(日) 10:28:04 ID:mJ/UIT06
>>821
とりあえず銀行の通帳を記帳すれば分かる。
825774号室の住人さん:2006/12/24(日) 10:54:33 ID:uC/jJdL+
>>823
どうもですm(__)m

そもそも実印っていうのは、よくある安くて白いハンコとは違うって事なんですかね?
一応っていうか、木彫りの印鑑(太さは安物と同一)が実家に余ってたのですが、それを自分用の実印にする事は可能でしょうか?
姓・名、両方入ってるようなのじゃないとダメかな…
しつこく質問ばかりですいませんm(__)m
826774号室の住人さん:2006/12/24(日) 10:55:29 ID:aWjf3vJr
>>822
ゴム印以外であれば、なんでもおけ。
てか自分で「これがあたしの実印で〜す」と思えばなんだって実印になるんですよ。
とくに「実印とは」という決まりがあるわけじゃないし。
印鑑屋に行って「実印作りたいんですけど」とか言っちゃうと
バカ高いものをオススメされちゃいますから気を付けてね。
自分の予算を決めて提示するといいと思います。
827774号室の住人さん:2006/12/24(日) 11:00:45 ID:Z/GwOg9x
蛍光灯の替え方がわかりません…教えてエロい人
828774号室の住人さん:2006/12/24(日) 11:03:24 ID:mJ/UIT06
>>825
フルネーム入りのきちんとした印鑑を作ることをお勧めする。
一生に数度訪れる、重要な局面のみで使うものだ。
郵便物を受け取るときの三文判といっしょに考えない方がいい。

「実印」でぐぐるとたくさん出てくるから、イメージをつかんでおくといいよ
829774号室の住人さん:2006/12/24(日) 11:13:47 ID:YqytY4pp
しかし、ハンコなんて簡単に偽造可能だろうに、なんでこんなに日本ではハンコを
ありがたがるのかね。外国みたいにサインでいいじゃん
830774号室の住人さん:2006/12/24(日) 11:15:22 ID:aWjf3vJr
>>825
姓だけでもいいし、名前だけでもいいのよ〜。
女性は結婚で姓が変わることがあるので
828が言うような印鑑は将来的にムダになるわね。
831774号室の住人さん:2006/12/24(日) 11:16:06 ID:aWjf3vJr
>>829
そんなことここで言ったって、しゃーないやん。あんたあほやね。
832774号室の住人さん:2006/12/24(日) 11:16:53 ID:uC/jJdL+
>>826>>828
勉強になりますm(__)m
こんな事も知らないのが恥ずかしい…

やはりフルネーム印鑑は作っておいた方がいいですね。
しかし今は予算が無いので、とりあえず安物で登録して、後日きちんとした印鑑を作り登録し直すなんて可能なんですかね?
833774号室の住人さん:2006/12/24(日) 11:17:03 ID:aWjf3vJr
>>827
お近くの電気屋さんに行って聞きなさい。
具体的に教えてくれます。
834774号室の住人さん:2006/12/24(日) 11:19:22 ID:aWjf3vJr
>>832
登録は何度やっても大丈夫。
一度作ったものが気に入らなくなったり紛失した場合に
再度登録する必要があるので、何度でもおけよ。

でもね〜、フルネームの実印なんてそれなりの年齢になってから持つものよ。
あなたが何歳は知りませんが、20代前半だとしたら噴飯ものですね。
835774号室の住人さん:2006/12/24(日) 11:21:21 ID:uC/jJdL+
>>830
自分は男なので、やはりきちんとした印鑑は作っておいた方が良いかなと思います。
836774号室の住人さん:2006/12/24(日) 11:24:10 ID:3s8tOVtS
>>834
オレもぶっちゃけ実印なんてなんでもいいとおも
ココ参照
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=9822889
837774号室の住人さん:2006/12/24(日) 11:28:39 ID:uC/jJdL+
>>834
なるほど。再登録出来るんですね。
それなら、とりあえず安物で登録してみます。

恥ずかしながら年令的にはフルネームの持っててもおかしくないのですが(笑)

でも安心しました。明日にでも登録しに行ってきます。
みなさんありがとうございますm(__)m
838774号室の住人さん:2006/12/24(日) 11:43:08 ID:mJ/UIT06
まあ、「実印」専用の印鑑があればいいと思う。
銀行や証券会社、保険会社用の印鑑とは分けておいた方がいい。
839774号室の住人さん:2006/12/24(日) 12:14:18 ID:tGoVVbtk
印鑑登録したやつが実印なんだと思ってた

違うんだ・・・
840774号室の住人さん:2006/12/24(日) 12:17:26 ID:EciC4HMB
印鑑証明って拇印でもいいんですかぁ?
841774号室の住人さん:2006/12/24(日) 12:20:27 ID:aWjf3vJr
いいのよ。何だって登録できるわよ。
842774号室の住人さん:2006/12/24(日) 12:21:05 ID:aWjf3vJr
というのはウソよ。w
843774号室の住人さん:2006/12/24(日) 12:33:24 ID:oEWAgDZ+
>839
え、印鑑登録したものが俗にいう実印とゆうやつでしょ?違うの?
844774号室の住人さん:2006/12/24(日) 12:33:38 ID:mJ/UIT06
>>839
そのとおりだと思うけど…
845774号室の住人さん:2006/12/24(日) 12:35:11 ID:i6pHmJ/D
衣類の洗濯に使用する炭酸ソーダって、どこで入手出来ますか?
薬局ですかね?
846774号室の住人さん:2006/12/24(日) 12:44:04 ID:F1hIqxTZ
ファンキークリスマス!
847774号室の住人さん:2006/12/24(日) 12:57:45 ID:aWjf3vJr
>>845
その通りよん。
848774号室の住人さん:2006/12/24(日) 13:00:37 ID:i6pHmJ/D
>>847
thx
今から買いに行ってきまつ
849774号室の住人さん:2006/12/24(日) 13:42:16 ID:oEWAgDZ+
ねえ、入居のとき、鍵交換費用とか害虫駆除とか支払うじゃない。
それって、施工した証拠として領収書ください、ってのはあり?
お金は払ってるのに、代金が違ったり、施工された事実がなかったりしたら嫌だなと思って。
850774号室の住人さん:2006/12/24(日) 13:45:12 ID:66UxSPLM
古い物件だとやっぱりシャワーのパワーって弱いもんでしょうか?
851774号室の住人さん:2006/12/24(日) 13:54:57 ID:vHFUtUH7
洗剤でおちないフライパンの底の汚れは、どうすれば綺麗になるでしょうか?
852774号室の住人さん:2006/12/24(日) 14:01:43 ID:ukGpFara
DVDレコーダーにPS2をつなぎたいのですが、赤黄白の線をつないだのに使えません。D1端子はテレビとDVDでつなげています。となにか線が足りないのでしょうか?
853774号室の住人さん:2006/12/24(日) 14:17:43 ID:oEWAgDZ+
>851
底の汚れって焦げ付きかな?
だとしたら重曹はどうかな
まだ試したことはないんだけど、よく落ちるっていうよね
ttp://www.live-science.com/honkan/partner/bicarbonate.html
854774号室の住人さん:2006/12/24(日) 14:19:31 ID:aLCqmIKb
一人暮らしの敵〜悪徳訪問販売
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1166937396/

ぴんぽ〜ん♪

「こんにちは。NTTパートナーズです。回線工事が終了しましたので、
説明があります。ドアを開けてください」

何の説明だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うぜええええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

※NTTに電話して聞いてみたところ、光回線工事終了後にそんな説明は無いし、
  そんなグループ会社はNTTにも無いそうです。
855774号室の住人さん:2006/12/24(日) 14:21:08 ID:gEwZItv1
ドア貫通特性のある武器を使おう
856774号室の住人さん:2006/12/24(日) 16:21:12 ID:p7Spc7W7
>>849
>>鍵交換費用とか害虫駆除とか

そんなモン、支払ったことないで。てか請求されたことないお。
鍵交換なんて大家の責任やし害虫駆除なんて前の住人の敷金からクリーニング代で取ってるやろ。
857774号室の住人さん:2006/12/24(日) 16:22:21 ID:p7Spc7W7
>>849

ともかく、支払いに対して領収書を出してもらう権利は、きみにあるで。きちんと書いてもらいなさい。
858774号室の住人さん:2006/12/24(日) 16:23:49 ID:p7Spc7W7
>>850
新しい古いはわからんけど水力の弱いシャワーならヘッドを替えて対応できるで。
ハンズとかに売ってるから聞いて買うとええねん。
859774号室の住人さん:2006/12/24(日) 17:44:30 ID:oEWAgDZ+
>856
あ、そうなんだ・・・払わなくてもよかったのかな・・・

まあ、そしたら出てくときに敷金から引かれそうになったら抗議する材料にしよう
860774号室の住人さん:2006/12/24(日) 17:56:45 ID:i6pHmJ/D
>>847
売ってねえじゃんorz
861774号室の住人さん:2006/12/24(日) 17:57:02 ID:gEwZItv1
シンクの排水が遅すぎる・・
構造から間違ってるからって修理してくれないし
アタマ可笑しいワラ
862774号室の住人さん:2006/12/24(日) 18:02:59 ID:oEWAgDZ+
>860
君が行った薬局にたまたま売ってなかっただけかもしれないじゃん
>847を責めるなYO

ハンズとかに売ってるんじゃないかな?
それか大きめのスーパーとかどうだろう
863774号室の住人さん:2006/12/24(日) 19:56:07 ID:i6pHmJ/D
>>862
大手スーパーに行って無かったから訊いたんだよ
薬局4件廻っても無かった
重曹は簡単に見つかったけどね

簡単に入手出来るものでもないのかな
864774号室の住人さん:2006/12/24(日) 20:00:59 ID:i6pHmJ/D
つか、炭酸ソーダと重曹の区別が出来ない薬局の店員って、一体何?
そんなもんなのか?w
865774号室の住人さん:2006/12/24(日) 20:08:38 ID:YqytY4pp
>>863
このスレを読んでいる人間は、神でもエスパーでも無いんだから、おまいが事前に大手スーパー
行ったかどうかなんて分かるわけないだろ?

人に物を聞く態度じゃないな。
866774号室の住人さん:2006/12/24(日) 20:10:46 ID:KggQOMQZ
8時閉店のスーパーでクリスマス用ホールケーキをゲットしてきました。
親切にも100gあたり269カロリーの表示があったので
とりあえず300g、ホールの8分の3個を食べて
残りは明日完食予定。
867774号室の住人さん:2006/12/24(日) 20:12:20 ID:zVL5oZxO
>>866
ん・・・そ、そうか・・・(;゚д゚)
868774号室の住人さん:2006/12/24(日) 20:13:19 ID:RPP5ntMP
>>866
どんまい
869774号室の住人さん:2006/12/24(日) 20:21:34 ID:i6pHmJ/D
>>865
だから後説明してるでしょ
こっちは教えてやっているんだ、っていう態度もどうかと思うけど?
最初の質問は薬局にあるかどうかな訳だし
870774号室の住人さん:2006/12/24(日) 20:21:43 ID:TjMr3tkN
>>864

炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)は組成式Na2CO3、式量106のアルカリ金属炭酸塩。
水酸化ナトリウムとその半分の物質量の二酸化炭素を反応させるか、炭酸水素ナトリウムを熱すると得られる。
工業的にはアンモニアソーダ法で製造される。
そのために、水溶液は塩基性を示し、味は苦い。
菓子を作る際加えるベーキングパウダーは炭酸水素ナトリウムが主成分であり、熱分解して炭酸ナトリウムができるとアルカリ性となり味を損なう(実際には炭酸ナトリウムを中和する酒石酸も加えてある)。
ソーダガラスや他のナトリウム化合物を作る際の原料となる物質なので、工業的に重要である。

ということらしいので、「炭酸ナトリウム」を買えばいいんじゃないの?
871774号室の住人さん:2006/12/24(日) 20:22:30 ID:9G3MAAr8
契約更新の書類が来たのだが、
平成17年1月×日をもって期間満了と書いてあるのだが、
これってただの誤植なのかな?不動産の契約書は特殊ってことはないよね?
872774号室の住人さん:2006/12/24(日) 20:24:56 ID:oEWAgDZ+
炭酸水素ナトリウムと炭酸ソーダは同じものなのかしら・・・?

ぐぐってみたら、炭酸ソーダって炭酸塩のことなのね
だったら自然派粉石けん売ってるとこに助剤として置いてあると思う
やっぱりハンズくらいしか思いつかん
873774号室の住人さん:2006/12/24(日) 20:30:13 ID:zVL5oZxO
>>869
869の書き方が悪かったんだと思うけどな

>>847
売ってねえじゃんorz

↑これ。俺はそんな風にとらなかったが
これが、売ってなかった・・・orz

ならこういう風にならなかったかと。
薬局に売ってると思うよ→実際買いに行く→無い→うってないやろぼけ!嘘教えんな!

と、極端に言えばこんな感じでうけとられたのかと。
869は売ってなかった。。。って単に言いたかっただけなんだろ?上みたいな意味じゃなくて。
>>862は極端にいうとそう言う風にとったんじゃないか?
874774号室の住人さん:2006/12/24(日) 20:31:34 ID:zVL5oZxO
>>872
ちなみに書き忘れたけど、うちの近所には薬局炭酸ソーダあるよ
ドラッグストアー含めて4店舗あるけど全部に
スーパーにもある所があるし、重曹はだいたい見るな
875774号室の住人さん:2006/12/24(日) 20:33:46 ID:oEWAgDZ+
>873
うん、売ってねえじゃん って言い方がなんだかなあ、と思ったの
煽っちゃったみたいでごめんなさい


で、話を元に戻すとやっぱりハンズもしくはそれ系のお店、
あるいはナチュラルライフ系の店(?)にあると思う
ネットでも買えるけど、ほかのものと一緒じゃないと送料のほうが高くつくねー
876774号室の住人さん:2006/12/24(日) 20:34:22 ID:4Vur5t5z
>>849
害虫駆除はバルサンだけたいてる不動産屋もあるから自分でやったほうが安くすむよ、鍵は不動産屋が物件内で交換してる場合が多いから領収書でないかも!公団だと新しい鍵に必ずしてくれるんだけどね
877774号室の住人さん:2006/12/24(日) 20:38:22 ID:+bQlJgRc
うちの近所のドラッグストアにもあるよ。
スーパーにもある。洗濯の時に重宝してます。
どーしても欲しいなら楽天で買えば?送料で高くつくけどね。
でもそこまでするほどの効果があるわけじゃないし、ナチュラルクリーニングの極意は身近にある物を使う事よ。
878774号室の住人さん:2006/12/24(日) 20:44:42 ID:oEWAgDZ+
>876
はあ・・・・・・まじすか
鍵交換と害虫駆除に5万近く払ったYO
もう契約書も書いちゃったYO
失敗した・・・

一人暮らしは初めてじゃないけど、学生のときは親と不動産屋に任せちゃったからなあ。。。
879774号室の住人さん:2006/12/24(日) 20:56:35 ID:TjMr3tkN
>>878
ま、今回はお勉強代ってことで次回から役立てるとよいと思います。
それにしても5マソなんて、高いわ〜〜!!! その時ヘンだと思わなかったのね?
880774号室の住人さん:2006/12/24(日) 21:01:00 ID:oEWAgDZ+
>879
うん・・・まあ・・・ゴキとかいやだし、しっかりやればそんくらいかかんのかなって・・・
今考えるとアホですねえ・・・・・・ハズカシス

まあいいや、また頑張って働こ
881774号室の住人さん:2006/12/24(日) 21:28:45 ID:mJ/UIT06
炭酸ナトリウムは売ってなかったけど、塩化ナトリウムならスーパーで売ってた。
882774号室の住人さん:2006/12/24(日) 21:30:17 ID:+bQlJgRc
な、なんかお腹痛い…朝からちょっと痛かったけど、突然ひどくなってきた…orz
ピーピーでギュルーてしてる…
職場で1週間前にノロウィルスの人が居たんだけど、もしやこれはノロですか??
病院行くにも車は無いし、救急車呼んでもいいんでしょうか

の前にトイレ〜
883774号室の住人さん:2006/12/24(日) 21:33:26 ID:RPP5ntMP
>>882
出来れば、救急車は後で色々恥ずかしいので、緊急でなければ呼ばない方がいい。
近所で今やってる病院を探し、タクシー呼んで行った方がベター。

本当にヤバイなら、救急車
884774号室の住人さん:2006/12/24(日) 21:50:12 ID:bjPQgRRY
ノロウィルスってそんな症状だっけ?

突如痛くなって症状が腹痛のみ
痛みで意識飛びそうなくらいまで
発展したらそら盲腸のが確率高いで
いつでも誰でも盲腸あれば罹るしな
885774号室の住人さん:2006/12/24(日) 21:51:02 ID:qmQj2yt0
>>883
救急車って後々なんかあるの?
金のこととか。
886774号室の住人さん:2006/12/24(日) 21:54:25 ID:oEWAgDZ+
>881
ちょw

>885
今、軽い症状でタクシー感覚で救急車呼ぶ人が多くて問題になってるよね
もし自分で動けそうだったらタクシーで最寄の救急病院に行くのが一番いいよ
ノロだったら、汚物・吐瀉物は次亜塩素酸ナトリウムで処理!
887774号室の住人さん:2006/12/24(日) 22:30:35 ID:+bQlJgRc
みんなアリガトー
トイレ行ったり
病院調べたり
タクシー調べたり
トイレ行ったり
お金用意したり
トイレ行ったり
保険証用意したり
トイレ行ったり
ハンカチティッシュにケロケロ袋用意したり
トイレ行ったり
準備できたので病院行ってきますっっ

の、前にトイレ〜
888774号室の住人さん:2006/12/24(日) 22:47:34 ID:66UxSPLM
はじめて一人暮らしで、
ネットで物件探してていくつか希望に合ったのを見つけたので、問い合わせフォームから問い合わせようと思ってるんですが、
確認しとくべきことってありますか?

あと、電話回線もなく、光ファイバー対応という部屋でもない場合、
ネットってどうやって引いてるんですか?
ADSLタイプ2とか光って工事が必要ですよね。管理人がダメって言ったら??
889774号室の住人さん:2006/12/24(日) 22:48:47 ID:RPP5ntMP
>>888
電話回線が無い部屋は、そうそう無いだろう
890774号室の住人さん:2006/12/24(日) 22:51:00 ID:zVL5oZxO
>>888
電話回線がない物件の方が少ない気がするが。。。
万が一なくても電話回線の工事を却下する大家は少ないかと
もちろん工事費は自分持ちでの話だが
891774号室の住人さん:2006/12/24(日) 22:51:19 ID:B9SGaYoA
タイプ2は大規模な工事は無いよ。普通に電話をひくのと同じようなことをする。
電話を引くのに普通大家に許可なんて求めないから、タイプ2は無断でやっていいと思う。
もっとも、電話の配線そのものがない場合は別だけど。
892774号室の住人さん:2006/12/24(日) 23:02:06 ID:66UxSPLM
皆様親切に回答ありがとうございます。
自分が勘違いしてたみたいですけど、
物件ページの設備の欄に「電話」とか書かれてなくても電話加入権を買えばそのまま使えるということでしょうか?
光はさすがに管理人の許可取らないとまずいですよね?
できれば今の時代的に、もうADSLよりBフレにしたいんですが。
893774号室の住人さん:2006/12/24(日) 23:02:55 ID:zVL5oZxO
>>891
それは少し違うと思うよ

タイプ2はADSL専用で光と同じく工事には大家なり管理人、管理会社等の許可はいる
電話工事で許可が要らないと言うのは既に電話回線が入ってて
電話回線の権利を買うなり、プランを変える場合の電話会社の内部工事や設定の場合

タイプ2の工事は891の言う配線そのものが無いのと同じだよ
894774号室の住人さん:2006/12/24(日) 23:04:22 ID:dM/fCvvn
外に残飯が置かれて困ってるんですが
一回、9月ぐらいに管理会社に相談したのですが、またもや
置かれてて、頭にくるんですが何か対策ないですか?
今回はビニール袋4、袋分置かれましたorz
895774号室の住人さん:2006/12/24(日) 23:05:14 ID:zVL5oZxO
>>892
物件サイト、不動産のサイトが
全国一律で同じ事をしてるわけではないのでそれはそのサイトによる
光の工事は>>893に書いた通り。ほとんどの光の会社は工事の時の契約書に
大家や管理会社等の許可印を貰うと思うよ
後で何かあったら工事会社、電話会社大変だからね
896774号室の住人さん:2006/12/24(日) 23:08:09 ID:LIEkjv67
>>894
近くに店屋でもあるの?
897774号室の住人さん:2006/12/24(日) 23:10:06 ID:dM/fCvvn
>>896
外人パブがあります。おそらくそこからだと思うのですが
誰が捨てたのか特定できないので困ってます…
管理会社はゴミに貼り紙をしていくだけ。
898774号室の住人さん:2006/12/25(月) 00:46:25 ID:ya/VClc4
まとめサイト見たら質素な一人暮らしの生活費は家賃無しでだいたい5万〜7万くらいだと思うんですが
今度の春から大学生なるので一人暮らしします。家賃込みだと
10万はすると思います。でも友達に聞くとバイトしても稼げる金は月4万くらいで知れてる
って言われました。どう考えても生活できないと思うんですが学生の方は
どうやって月10万とか稼いでるんですか?
899774号室の住人さん:2006/12/25(月) 00:51:11 ID:NOLKQVYo
>>898
月10万も稼いでる人は授業に出ていないか、普通のバイトでない人
親からの仕送りで生活している人が多い
900774号室の住人さん:2006/12/25(月) 00:59:52 ID:oNZeqPb7
>>898
10万稼ぐバイトをする

>>899
授業にでて仕送り無しでやってたよ俺は
まぁ色々だ
901774号室の住人さん:2006/12/25(月) 01:00:57 ID:/DVPhIvL
電気代たけぇぇぇ
5700円ぐらい請求きたんだけどこんなもん?
東京電力で40Aの契約です
902774号室の住人さん:2006/12/25(月) 01:01:23 ID:ya/VClc4
>>899
ありがとうございます。親からの仕送ってだいたいどれくらいかわかりますか?
903774号室の住人さん:2006/12/25(月) 01:03:14 ID:oNZeqPb7
>>902
人によりけりだろ・・・
904774号室の住人さん:2006/12/25(月) 01:07:01 ID:ya/VClc4
>>901
生活費と家賃で10万バイトで4万親に6万仕送って多い方ですか?
905774号室の住人さん:2006/12/25(月) 01:07:44 ID:ya/VClc4
>>904
>>901の間違いですm(__)m
906774号室の住人さん:2006/12/25(月) 01:09:22 ID:ya/VClc4
>>904>>905
>>903の間違いですm(__)mまさかの三連投すいませんorz
907774号室の住人さん:2006/12/25(月) 01:11:26 ID:/DVPhIvL
>>904
おまいが親に仕送りするのか?んなわけないよな?
塾講師を週3でやってた俺は月10万強かせげてたよー
908774号室の住人さん:2006/12/25(月) 01:24:52 ID:oNZeqPb7
>>906
何が多いの?仕送りの額?

何が最終的に聞きたいのかよく分からないが
例えば仕送りで100万もらえる。と言うなら100万貰えばいい。
学生なんだろ?
ただし遊びに使うんじゃなく自分への投資をするなり
将来に備えて貯金をするなり使い道はそういう風にすべきだとは思うが。

他人と比べるような事じゃないし、比べてどうなるものでもないでしょ?
多いと言ったら減らすの?少ないといったら増やしてもらえるの?
それこそその人、親によりけりだからな。

学生は将来に向けて勉強するなり自分を磨くのが第一で
その磨く部分は勉強なのさ。バイトしないでその分、学業や資格の勉強等に割り振れるなら
それに越した事はない。学生の間は齧るすねがあり、許されるなら齧ればいい。
卒業して社会人になってから恩返しすればいいんだから。

俺は齧るスネがなかったし、生活費、学費等自分でやるしかなかったからしてただけだよ。
齧るスネがあって許されてたならしてないな絶対w
909774号室の住人さん:2006/12/25(月) 01:42:07 ID:pXzSd6Ax
>>901
俺、最高、18000円だった
910774号室の住人さん:2006/12/25(月) 02:42:44 ID:ya/VClc4
>>907
してもらう側です(>_<)普通のバイトとかは時給800円とか900円なのできついですね・・・
>>908
親から仕送してもらう額で6万は多いかをききたかったんです。
あと普通の一人暮らしの学生の方はどうやってお金を得ているのかしりたかったんです。
911774号室の住人さん:2006/12/25(月) 03:12:07 ID:QAwAedar
>>888
CATVだったら電話もTVもネットもできるよ
業者の者ではありませんがw

>>910
とりあえず家賃はお願い
あとは自分でがんばるってことにすれば?

ま、オレはそれでバイトがんばればいい暮らしできる→バイト三昧→学校( ゚Д゚)マズーだったけどね
912774号室の住人さん:2006/12/25(月) 03:29:54 ID:/ipFJCfZ
>>910
何処に住むかにもよるけど6万なら家賃分位だから普通。
俺はバイトで稼いでたけど、週4日出勤1日4時間で月7万程度だった。
土日は多めに働いたりしてたけどね。
一人暮らしのバイトは賄い出る所がオススメ。居酒屋とかレストランとか。
晩飯作る手間が省けるし何より賄いは無料で食べられるので、
金が無い学生には非常にありがたい。
(チェーン店とかだと社員割引価格で有料って事もあるけど)

あと、入学して最初の1ヶ月位はバイトせずに学校の授業に慣れた方がいい。
授業内容についていけるのか、週何日くらいバイト出来るのかをそこで
判断してからバイト探しな。
913774号室の住人さん:2006/12/25(月) 06:11:28 ID:HEi1WO6j
>>908
お前の話は長くて理屈っぽくてつまらん。

リアルでそう言われるだろ? 治せよ。
914774号室の住人さん:2006/12/25(月) 07:28:16 ID:wgVTrY9W
今日地元に帰るんだが水おとすやり方教えてもらえるでしょうか?
915774号室の住人さん:2006/12/25(月) 07:46:57 ID:MiFmFgI3
>>914
すべての蛇口を開け、水をじゃーじゃー流しながら水道の元栓を止める。
916774号室の住人さん:2006/12/25(月) 07:50:20 ID:MiFmFgI3
>>901
すぐにでも電力会社に連絡して40Aを20Aに変更しなさい。安くなります。
917774号室の住人さん:2006/12/25(月) 09:27:55 ID:pFC0PqWJ
>>913 性格の悪い人の決まり文句
918774号室の住人さん:2006/12/25(月) 10:13:01 ID:LZBtK/hY
設備で給湯って書いてるけど
風呂のお湯だきをスイッチでやるやつ?
919774号室の住人さん:2006/12/25(月) 10:31:12 ID:tZ91qYTp
>>913
治す気ないし、その必要にも迫られてない
聞きたくない人や、参考にならないなら無視してくれればいい。それだけの話。
リアルでもそうだし。賛否両論あるんだろうが何故か相談はよくされるよ
年上年下限らず。忠告ありがとうさん。
920774号室の住人さん:2006/12/25(月) 11:32:30 ID:ya/VClc4
>>912
凄く参考になりました!ありがとうございますm(__)m
921774号室の住人さん:2006/12/25(月) 12:25:13 ID:HEi1WO6j
うんうん。912みたいのは参考になるよね。
聞いてる事に答えてるもんね。

誰も相談なんかしてないのに説教したがるのは場違いだよね。
922774号室の住人さん:2006/12/25(月) 15:23:39 ID:/PzU2P8L
そ、そ、>>913は実生活でもキラワレモノ
923774号室の住人さん:2006/12/25(月) 15:34:30 ID:sO/AAjmq
皆さんヘアアイロンとかの消し忘れで家出ちゃった場合どうしてますか?
仕事で15時間くらいどうしても家に戻れないし、理由が理由でも中抜けさせてくれないし、合鍵持ってる人もいないし困ってます(´・ω・`)
管理会社も電話出てくれないし(´Д`;)
帰ったら火事になってませんように(´Д`;)
924774号室の住人さん:2006/12/25(月) 16:39:29 ID:b3opOG9o
>>923
誰かに鍵貰いにきてもらって様子見に行ってもらったらどうよ。
そもそも何で消し忘れって分かってるの?
925774号室の住人さん:2006/12/25(月) 16:40:54 ID:EjuYgkPh
>>856
大家に鍵交換の義務なんてないだろ?

>>923
クリスマスに火事のニュースが出ない事を祈る
926774号室の住人さん:2006/12/25(月) 17:40:19 ID:8VNKVCQA
>>910
漏れはとりあえず4万の家賃のところでそれは親に入れてもらってる。狡い話だけど毎月実家帰ったとき母と父方、母方の祖母が1万ずつはくれるから、それは生活費に当ててるよ。
バイトは週一。月2万くらいだけど貯金に回してる。漏れの場合は学費が月20万超えるから、仕送りも家賃ギリギリが限度だよ
親の生活もあるし、貰えるだけ有り難いと思わなきゃだよなー…
負担かけてるってあんまり心配してるんなら奨学金でも考えてみたらどうだい?
927774号室の住人さん:2006/12/25(月) 18:50:15 ID:PsSWv3j2
>926
ちょ、生活費って実家帰ったときにもらう3万だけでやってんの?
それってすごくない?
928774号室の住人さん:2006/12/25(月) 18:52:54 ID:PsSWv3j2
>910
昔からある方法で、新聞奨学生という制度があるよ
かなりきついとは思うけど・・・
929774号室の住人さん:2006/12/25(月) 21:43:58 ID:Sv4kd/dk
誰か知恵を貸してください…
友達が二口ガスコンロ(箱無し)をくれることになったのですが
どうやって持って帰ればいいでしょうか。
友達は今実家に帰ってきているため
明日中に受け取らないといけないのですが
私は明日仕事の上、車はありません。
私の家までは電車で乗り換えも3回あります。
コンビニで段ボール箱をもらって友人宅を訪ね、
コンビニとかから宅急便で送ろうかと思うのですが
専用の箱以外へのいい詰め方があれば教えてください。
それとも丈夫な大きい布袋かなにかに入れて
手に下げてもって帰ったほうがいいでしょうか?

アドバイスお願いします。
930774号室の住人さん:2006/12/25(月) 21:51:24 ID:PsSWv3j2
>929
あのー、ほら、あれだ、あの、荷物くくりつけてカラカラ引いて歩くやつ。
よくティッシュ配りの人がそれで運んでるじゃない。
あれで持って帰りなよ。
931774号室の住人さん:2006/12/25(月) 21:52:07 ID:zIk1Rlgz
>>929
タクシー
932774号室の住人さん:2006/12/25(月) 22:24:33 ID:CIWeiCva
>>910>>928
新聞奨学生は最後の手段
時間と体力をひどく消耗するから勉強に割くリソースが不足する
おまけに仕事は配達だけの条件にしても勧誘までやらされる
933774号室の住人さん:2006/12/25(月) 22:36:02 ID:JofMKEAX
学生の生活費?
普通に奨学金借りればいいんじゃないの?
返さないといけないけど。
934774号室の住人さん:2006/12/25(月) 23:27:53 ID:dqv7kIU8
>>929
そのガスコンロを使って、熱気球で帰るってのはどうだい?
935929:2006/12/25(月) 23:51:14 ID:Sv4kd/dk
レスありがとうございます。
コロコロ(?)を探していたら
友達がいないときに取りに行けるよう
友達のお母さんに取り計らってくれました。


休みの日に車出してもらって取りに行きまつ。



…無事ゲトできますように…
936774号室の住人さん:2006/12/26(火) 00:26:43 ID:ovkDE1CT
話ぶったぎりすみません
東京だと水道凍結しますか?
937774号室の住人さん
>>936
奥多摩とかじゃなければ大丈夫だろう