【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだ m9っ(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)●↓絶対目を通すこと。余計なトラブルを防ぐ為です。

まず最初に、下のまとめサイトに目を通してください。
たいていの疑問はこれで解決します。

★必見まとめサイト(・∀・) ★
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★必見まとめサイトの携帯版★
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/

★まとめサイトのミラー★
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

上記2点のまとめサイトが見れない場合、ここも使えます。
図書館、タイムマシーンと言われるweb.archive.orgでのまとめサイト
ttp://web.archive.org/web/20041009181726/http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★それでも分からない場合は、グーグルなどで検索しましょう。
携帯でもグーグルなどでの検索はできます。
質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。

前スレ  【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください53
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1152617807/
2774号室の住人さん:2006/08/12(土) 00:51:23 ID:Vgr/bjOk
過去スレ:
1 ttp://life.2ch.net/kankon/kako/969/969789637.html
2 ttp://life.2ch.net/kankon/kako/1004/10049/1004948275.html
3 ttp://life2.2ch.net/kankon/kako/1017/10178/1017876700.html
4 ttp://life2.2ch.net/kankon/kako/1025/10259/1025933333.html
5 ttp://life2.2ch.net/kankon/kako/1033/10330/1033010876.html
6 ttp://dat2ch.your2ch.net/030521-1038870397.html
7 ttp://dat2ch.your2ch.net/030521-1042836155.html
8 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/15/1044194360.html
9 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1046192520.html
10 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1048091500.html
11 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1049742191.html
12 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1051416042.html
13 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1052245167.html
14 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1053699880.html
15 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1055622959.html
16 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1057457298.html
17 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1060836175.html
18 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1063641507.html
19 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1066574005.html
20 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1068827636.html
21 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1071364077.html
22 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1074250734.html
23 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1075763148.html
24 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1077366264/
25 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1078813946/
26 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1080292369/
27 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082358576/
28 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1084782599/
29 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1087394866/
30 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1089513965/
31 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1091371703/
32 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1094276485/
33 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1097693834/
34 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1104895738/
35 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1108655479/
36 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1110991035/
37 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1112363033/
38 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1113755765/
39 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1116653357/
40 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1119542442/
41 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1121822488/
42 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1125070552/
43 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1127555444/
44 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1130858097/
45 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1134769604/
46 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1138631091/
47 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1140671195/
48 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1142092823/
49 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1143552369/
50 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1145034184/
51 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1147355551/
52 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1150362883/
53 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1150362883/
3774号室の住人さん:2006/08/12(土) 01:25:50 ID:k3LxS3Ic
一人暮らしで
冷蔵庫電子ポットある
炊飯器コンロレンジなし
で完全コンビニ又は外食なのが、簡単な自炊位しようかと思い、取り敢えず
火を導入しようと考えてる
普通にガスコンロが良いのか、それとも電磁調理器みたいのが良いのか
経験者のオススメアドバイスをお願いします
4774号室の住人さん:2006/08/12(土) 02:14:29 ID:iFe3rqcS
>>3
まずは炊飯器を買え
米を炊くだけで随分違うぞ。
5774号室の住人さん:2006/08/12(土) 06:48:52 ID:9NC2DcYo
>>1 スレ立て乙〜!
6774号室の住人さん:2006/08/12(土) 07:06:57 ID:cPPhzsdq
>>3
2口コンロ設置スペースがあるのなら、コンロにすべし。
スペースがないなら電磁調理器もいいかも。でもすぐに2口欲しくなるけど。
それ以前に>>4と同じく炊飯器だな。まず飯+市販の惣菜からはじめて
惣菜を少しずつ自分で作れるようになればいい。
7774号室の住人さん:2006/08/12(土) 12:17:13 ID:D3wEvEaN
至急誰か教えてください>< スレ違いだったら誘導お願いします。

今日自分がバイクを停めてる階段の下に郵便物が開封された状態で散乱してました。
幸い自分のものは入ってなかったのですが、同じアパートのそれぞれ違う部屋の数人宛の
郵便物だったので、もしかしたら他人の郵便物を勝手に開封して投棄したんじゃないかと思います。
これって、アパートの管理会社とかに一応連絡したほうがいいんですか?
8774号室の住人さん:2006/08/12(土) 13:20:04 ID:Tc3S12dj
>>7
私だったら、管理会社に電話して、警察に連絡するかどうかを相談します。
97:2006/08/12(土) 14:39:18 ID:D3wEvEaN
>>8
ありがとうございます。
とりあえず管理会社に問い合わせてみたところ状況を確認して対応を決めるとのことでした。

自分も明日から帰省するんでこのことでちょっと郵便物不安になってきたので
郵便局に長期間不在通知を出しに行ってきます(;´∀`)
あとポスト用の南京錠でも買おうかな・・・
10774号室の住人さん:2006/08/12(土) 15:01:52 ID:ta9geV0D
みんな、ちゃんとしてるなぁ(´ー`)y−~
11774号室の住人さん:2006/08/12(土) 15:31:43 ID:SDoepZ5b
>>9
南京錠は付けるべきだ。
所詮、気休め程度の安全性ではあるが、
いたずらしようとするときに鍵が付いてると面倒
12774号室の住人さん:2006/08/12(土) 16:32:09 ID:WPdxfcHD
>>10
だって、自分のことを自分で守らないと誰も守ってくれないのよ。
ケイサツすら秋田のゴーケンくん事件で(ry
13774号室の住人さん:2006/08/12(土) 23:04:17 ID:bKcDIn+x
米2kgって茶碗何杯分?
14774号室の住人さん:2006/08/12(土) 23:19:41 ID:TQptpKp6
>>13
普通一般的に売られてる茶碗に軽く盛って
140〜160gくらい(150gくらいが多分平均)
15761=768:2006/08/13(日) 00:22:16 ID:nFp320xI
768 :761:2006/08/04(金) 19:18:23 ID:Z8hgbThw
>>764
備え付けのガスコンロです。やはりガス会社に連絡すべきですかね。


769 :774号室の住人さん :2006/08/04(金) 19:26:50 ID:ds+yHnUK
>>768
備え付けのコンロならまず管理会社か大家に連絡。
私も同じことありましたが
管理会社がガス修理業者を手配してくれました。


770 :774号室の住人さん :2006/08/04(金) 19:26:53 ID:Pp3tq6ES
>>768
備え付けなら、管理会社にも聞いたほうがいいと思うけど、
ガスのことだし、、、今夜調理中になにか事故ったら大変ですよね?
まずはガス会社に聞いたほうがいいと思いますよ。
単に着火装置の不具合かもしれませんが、それが大事故を誘発しないとも限らないです。


久しぶりにようやくネットが出来たので、返事が遅れました。すみません。
仕事が忙しく電話すらできない状態なんですが、こういう場合って修理は自腹
なのでしょうか?
16774号室の住人さん:2006/08/13(日) 01:28:34 ID:SQ1lahbk
社会人3年目にして、生まれて初めて一人暮らしを始めます。
部屋を決める条件として、最低限の静音性を求めたいと思い、
「RC,又はSRCのマンションがいいです」
という条件を不動産屋のおっちゃんに提示したら、
「防音に関してはどっちも大して変わらないから、アパートにしとけば?」
と言われました。

同じ設備なら一割増しでもマンションタイプと思っていたのですが、
あまりこだわる必要はないのでしょうか?
17774号室の住人さん:2006/08/13(日) 02:02:52 ID:btsBj/q5
不動産板にも書いたのですが返事貰えなかったのでこちらに相談します、築35年の古いマンションに賃貸で住んでます
古い物件の為かトイレにタンクが無くレバーを下げて水を流すトイレです(レバーを下げてれば下げてる間水が流れるトイレです)
昨日の朝からそのレバーの調子が悪く下げても水がチョロA流れる感じです、マンション管理会社指定の水道屋さんに電話した所
お盆休み入ってるのか留守でした、今はお風呂場からバケツに水汲んでトイレに流してる感じです
クラシアンみたいな修理会社に頼んだらいくら位掛かるか分かる方いますか?
それともお盆休み終わってから管理会社指定の水道屋さんに頼んだ方がいいでしょうか?
泣きたくなるくらい悩んでます、どうしょう(>_<)
18774号室の住人さん:2006/08/13(日) 02:13:14 ID:YGRFXmPc
>>17
不動産屋に相談してみたら?
19774号室の住人さん:2006/08/13(日) 02:19:01 ID:btsBj/q5
>>18不動産屋もお盆休み入ってまして、相談出来ないのです(T_T)
20774号室の住人さん:2006/08/13(日) 02:36:52 ID:XuhtMKxS
自分で修理頼んでやってもらっちゃうと、あとで修理代もらえなかった、
とかになるかもしれない。
もちろん修理代もらえるかもしれないが、それは不動産屋・大家によるからね。

今、バケツで流してなんとかなってるなら、お盆明けまで
それで頑張るほうをオススメするけどな。

大変だろうけど耐えろ(´A`)
21774号室の住人さん:2006/08/13(日) 02:42:34 ID:KA8eyLVF
>>17
管理会社もお盆休みだからあてにならないね。
大家の連絡先がわかってるなら、すんげー困ってるって電話してみ。
ちなみにクラシアンはかなり高いよ。
22774号室の住人さん:2006/08/13(日) 02:59:37 ID:wE0N6NXX
>>16
おれならそんな説明は信じず、「そうですか。でもRCがいいんでお願いします」と言うね。
>>17
頼むとしてもクラシアンはぼったくりなので、
タウンページとかで他の地元の業者を探したほうがよさそう。
23774号室の住人さん:2006/08/13(日) 03:07:29 ID:UDsXD72w
>>16
予算が低すぎるとか?
>>17
クラシアンとか出張費やらとられて2〜3万とかになるからね。
洪水になるとかじゃなければ2〜3日我慢してみては?
2417:2006/08/13(日) 03:30:15 ID:btsBj/q5
>>20-21-22-23ありがとうございます。不安になってしまい他の水道屋さんのスレでも聞いてしまいました(T_T)部品取り替えで25000〜50000円
工事費用が同額みたいです、とてもそんな金額出せないのでお盆が明けるまでバケツで頑張ってみますが
便器の水溜まりの水が浮き沈みしてるのですが、詰まってるのかな〜
使用したトイレットペーパーは流さずゴミ箱に捨ててるんですが、水も2gバケツで2〜3回流してるのですが、留守中
溢れてなきゃいいけど不安です(T_T)大家さんの電話番号知らないし、お盆早く明けて〜
長文ごめんなさいです
25774号室の住人さん:2006/08/13(日) 05:00:30 ID:9f9jrMyg
水道修理→クラシアン、って迷うことなく連想するあたり
億単位の金をかけてでも宣伝ってすべきなんだなぁと感心してみたり
26774号室の住人さん:2006/08/13(日) 07:27:16 ID:UDsXD72w
それはあるかもね。携帯しか持たない一人暮らしだと電話帳もないし。覚えやすいネーミングとか調べるのを面倒がる人には有効かも。
普段コンビニばかり使ってると昼間やすいスーパー開いててもついコンビニで買い物しちゃう習慣とか。
これは違うか。
27774号室の住人さん:2006/08/13(日) 20:56:45 ID:nMZHrk55
大学一年の女で、四月に引っ越してきました。
騒音がひどいので引っ越そうと思うのですが、不動産屋行って次の住む所見つけたら、すぐ引っ越せるもんなんでしょうか?
転居の何日前までに今のアパートの管理人に知らせなくてはいけないというのはあるんですか?
28774号室の住人さん:2006/08/13(日) 21:01:50 ID:jiGhIeNB
>>27
別にすぐ引っ越してもかまわない。
ただ、一ヶ月かそこら以上前(+日割り計算)に言わなければいけないので、
引っ越した後も払う期間が出来てしまうので一考すべき。

あと、契約書の特記事項があれば上記の範囲を超える場合がある
2916:2006/08/13(日) 23:06:35 ID:SQ1lahbk
>>22
やはり不動産屋のおっちゃんが空いている物件を埋めたいだけなんでしょうか。

>>23
予算は出来れば8万円台で抑えたいという希望を出しました。
1K希望なので、十分ではないにしろ、探せない予算ではないと思っております。
(ネットで調べた相場なので、もしかしたら足りないのかもしれませんが)
30774号室の住人さん:2006/08/13(日) 23:13:57 ID:3+pnLEHb
>>29
どこのエリアを希望してるの?
推測だけど、RCまたはSRCのマンションだと、
その予算で住める1Kの物件があまりないってことでは。
だから、少しでも安いアパートを勧めてるんだと思う。

ちなみにうちの近所(東京都港区)で1Kだと、8万円台でマンションは無理。
ネットでは出てくるものの、ほぼ間違いなく釣り物件だと思っていい。
31774号室の住人さん:2006/08/13(日) 23:21:42 ID:btKMaaL9
3万円代でRC造マンションに住んでる俺は勝ち組。
埼玉だけど。
32774号室の住人さん:2006/08/14(月) 00:00:20 ID:SQ1lahbk
>>30
大崎、大井町です。
33774号室の住人さん:2006/08/14(月) 00:06:14 ID:Sjzz3F/O
大崎は知らんけど、大井町なら1Kマンションは8万〜9万くらいじゃないかな。
今は中途半端な時期だから、空き物件も少ないだろうしなかなか見つからないと思う

時間かかってもいいなら、9月の転勤シーズンまでマターリ待って探してもいいかもね
34774号室の住人さん:2006/08/14(月) 00:56:47 ID:dXpQOOxm
>>33
9月は転勤シーズンとよく耳にしますが、
9月に転勤の内示が出たとして、普通はどれくらいで引っ越し始めるのでしょうか。
最悪でも9月中旬には決めたいと思っているのですが・・・・。
35774号室の住人さん:2006/08/14(月) 01:13:01 ID:sE3osxLF
>>32
そのへんだとマンションはファミリー向け物件が多いから、
1Kのマンションは難しいってことなのかもしれない。
アパートでも防音がしっかりしてるところはあるから、
マンションばかりにこだわらず探してみたらいいんじゃないかな。
36774号室の住人さん:2006/08/14(月) 13:05:03 ID:T2V9TC1E
最初は「RCかSRCがいいです」と言っていたにも関わらず
木造アパートに住んでいる俺が来ましたよ。

そうこだわらずに色々見てみな、見るのはタダだよ、と
友人に言われて、予算外の物件から想定外の地域まで、
4不動産屋・10物件を見て歩いて目を肥やした。
間取り図だけでも20件分くらいもらった。
その友人に内見についてきてもらったり、間取りや環境を一緒に検討したりして、
何をよく見たらいいか、勉強もさせてもらった。

時間があるなら、毛嫌いしないでたくさん見たほうがいい。
意外な物件が見つかったりするよ。
37774号室の住人さん:2006/08/14(月) 13:29:41 ID:D/XpKlzh
前スレの984(手取り12万円)です。

職は事務職です。
現在は毎日定時で帰れる職場に勤めていますが
転職前は残業(毎日)・休日出勤込みで手取り約11〜14万でした。

ずーっと、実家で暮らしていて、
一人暮らしをしたいという思いが強くなったので
前スレに書き込ませてもらいました。

一応、会社に寮があるそうなんですが、
出向で来ている男性社員(推定40代〜定年間近)
しか住んでいないので、家賃が5000円でも
女性一人で住むには抵抗があります。
38774号室の住人さん:2006/08/14(月) 13:46:22 ID:yfQFlgkS
>>37
一人暮らしをするのは経験として良い事だと思うけど
かなりきついと思うよ。それに金はほぼ貯まらない。
人生設計しっかりして、予定たててしないと潰れるよ。
それと人づき合いも、その金額だと中々できないと思う
3937:2006/08/14(月) 14:06:31 ID:pwUw1mY9
>37
もう年なので、これ以上の転職は出来ないです。
友達も彼氏もできないまま
実家で親と共に年老いていくのかなぁ


妹が2人いるのに
自宅に個室がトイレとフロしかないのは
辛すぎます・・・・・。
40774号室の住人さん:2006/08/14(月) 16:45:26 ID:E+Py3Cld
>>39
前スレ見てないので詳しいことは分かりませんが…。
俺的には一人暮らし始めてからの方が彼女作りづらいです。
家事やらバイトやらが忙しくて。
仕送り無し月5万では生活にいっぱいいっぱいで飲み会にも行けません。
ちなみに今は帰省中。ああ実家っていいなあ…。
41774号室の住人さん:2006/08/14(月) 16:59:58 ID:yfQFlgkS
>>39
転職できない理由をわざわざ見つけてるようでは無理だと思うよ
年齢だからってのは分かるけど、高齢でも手に職がある
専門的知識がある。であれば転職はできる。
幾つなのかは知らないけど、出来ない理由を述べるんじゃなく
できるにはどうするか考えた方がいい。
今の生活、給料等で納得してるならそれはそれでいいけどね

一人暮らしするのも同じだよ。
42774号室の住人さん:2006/08/14(月) 20:48:00 ID:FNvNeO4i
>>39
結局なんにもやんないならダメじゃん。
結婚相談所に行く人もいるし、
5,000円で部屋借りれるなら給料安くてもいいじゃん。

思いが強くなって一人暮らししたんなら
男作りたいとかなんたらしたいと言う思いがたんないぞー。
43774号室の住人さん:2006/08/14(月) 20:51:16 ID:HSOYaN35
実家の方がらくだと思うよ

やめときなー
44774号室の住人さん:2006/08/14(月) 20:59:13 ID:rPMoB53X
>>37
手取り少なくても、一人ぐらしはできますよ。
安売りの店とかもあるし。
定時で帰れるなら、サイドビジネスもできるし。
お金ためたいなら実家、
自由とりたいなら、貧乏でも一人暮らしだと思いますけど。
私は断然、現在の一人のほうが気楽でいいです。
45774号室の住人さん:2006/08/14(月) 21:25:36 ID:o2m3Ojo0
いい年して実家で親にくっついてるのもどうかと。
ニートとかレッテル貼られるぞ。
働いてるとしても自立してないかんじ。

とっとと実家は出るべき。
46774号室の住人さん:2006/08/14(月) 21:40:05 ID:Y7oO1whH
>>45
まぁまぁいろいろな家庭があるから一概には言えないな。
生活費をしっかりいれて家事を手伝い、親の面倒を看るなどの理由があれば、
自立してると言えるんじゃないだろうか?
4737:2006/08/14(月) 22:34:52 ID:HmOP0U5X
>45

>働いてるとしても自立してないかんじ。

最初に家を出たいと思った
理由は正にそれです。

まともに働こうが
家事を手伝おうが、毎月お金を入れようが
何をするにも親兄弟の目を気にして
彼氏ひとつまともに作れない。
おまけに妹たちが社会人になって
家は窮屈になる一方。

だけど、無理に一人暮らして
生活にカツカツして心に余裕を無くすくらいなら
現状のまま、良い方向にいけるよう頑張ります。

長文失礼しました。
48774号室の住人さん:2006/08/14(月) 23:00:17 ID:sva5LiJ6
>>47
誰かに愚痴を言いたかったのに、誰も聞いてくれる人がいなくて、
それでここにカキコしてみました、、、、ってカンジですね。

そういう時は愚痴カキコスレでも立ててそこにカキコすればいいと思います。
49774号室の住人さん:2006/08/14(月) 23:08:33 ID:oWQPvouj
実家にいるから自立できないって考え、彼氏ができないって考え、
5千円なんて破格の寮で我慢するのも嫌なくせにバイトでもなんでもして家賃稼ぎだそうと考えない中途半端さ、
いい年まで定時帰り実家暮らししてて余暇を利用してこなかったままこれからも実家=今のままと決め付けてる考え、
が結局楽したいだけみたく感じるな。
学生から実家暮らし→彼の本家の実家に嫁いだ子とかいるから一人暮らししないことが
悪い面だけとは思わないけど自分が動く気ないのに不満だけで暮らしてたら無駄になると思う。
50774号室の住人さん:2006/08/14(月) 23:22:00 ID:3sZeupDX
>>47
ガンバレ(・∀・)ノシ・・・ムリスンナヨ
51774号室の住人さん:2006/08/14(月) 23:49:10 ID:o2m3Ojo0
そして>>47は二度と帰ってこなかった。。

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
52774号室の住人さん:2006/08/15(火) 01:36:33 ID:nHUi90rL
プロバイダの申し込みは住み始めてからじゃないと駄目?
53774号室の住人さん:2006/08/15(火) 07:30:24 ID:6MJ5NRLs
そんなことはないと思うけど。
申し込んでから時間がかかるようなら予め申し込んでおいてもいいと思う。
54774号室の住人さん:2006/08/15(火) 20:06:52 ID:R7RScuPa
不動産屋さんにアポ無しで突撃しても大丈夫でしょうか?
55774号室の住人さん:2006/08/15(火) 20:32:22 ID:DOUy46RN
すればいいじゃん。ダメと思うなら電話すりゃいいじゃん。お好きに。
56774号室の住人さん:2006/08/15(火) 20:40:36 ID:AfZARwFK
この先一人暮らしを始ることになりました。
でもまだ部屋も何も決めてない段階なんですが、家具や台所用品などすべて家からの援助が全くないです。
一体すべて揃えるにはいくらくらいかかるんでしょうか?
57774号室の住人さん:2006/08/15(火) 20:43:21 ID:/qQxXs38
>>56
>>1をよくみてくださいな

>>54
ほとんどの所は問題ない。
アポしてれば事前に揃えてくれてたりはするかも。
58774号室の住人さん:2006/08/15(火) 21:08:18 ID:HyraDsjH
>>57
不動産屋へ行くと自分が管理している物件しか紹介されないので、
仲介屋みたいところの方が物件が多いと思う。

○○ハウジングみたいなところ
主要な駅前にはたくさんあるよ。

私はここで情報を得たよ
ttp://www.homes.co.jp/
「ホームズ」でググればトップにでる。
5958:2006/08/15(火) 21:08:57 ID:HyraDsjH
アンカー間違えたスマソ
60774号室の住人さん:2006/08/15(火) 22:28:46 ID:w5+inKxt
財布を落としてしまいました
財布の中身は免許証と現金、郵便貯金のカードなどです。
カードは使用停止の連絡しました。
実は財布を落とすのはこれで2回目で、
前回免許証の再発行を行ったのですが、今回もまた再発行をすることになりそうです。
そこで質問なのですが、免許証の再発行には期限とかありますか?
半年以内に再再発行は却下、とか…
自分のダメさ加減にうんざりですorz
61774号室の住人さん:2006/08/15(火) 22:44:14 ID:DGsNmYRu
詳しくは知らんけど、
再発行されないという事態は考えられない。
だってそれは免許が失効するということでしょ。
免許書を紛失したら失効するなんて常識でありえない。
62774号室の住人さん:2006/08/15(火) 23:09:15 ID:MsTsy9D+
>60
不可ってことは無いだろうが、微妙に怪しまれて質問されたりするかもね。
(それこそ、偽造免許証を作ろうとしているのでは? とか疑われるかもしれん)
まぁそのくらいは、自分のせいなんだからガマンしないと。

あと、一人暮らしとは何も関係ないな。
63774号室の住人さん:2006/08/15(火) 23:13:40 ID:DOUy46RN
免許証の番号末尾に再発行回数が番号になり9回すぎて10回目の再発行でまた0に戻るんだって。
てことで間抜け回数が表示はされますが再々発行はできますよ。
前のを無効にするためにも手続きを早くしたほうが安心かも〜でも戻ってきた無駄な手数料使っちゃいますが。
64774号室の住人さん:2006/08/15(火) 23:15:14 ID:JmKOsWE5
写真映りが悪いからって理由で再発行する女の子とか多そうだなぁ
6560:2006/08/15(火) 23:15:41 ID:w5+inKxt
すみません、K察から連絡ありました!
無事届け出があったようです!
お目汚し失礼いたしました!

>>61さん
すみませんレスありがとうございました…
冷静に考えてみれば当たり前の話ですよね
どうも失礼しました
66774号室の住人さん:2006/08/15(火) 23:19:59 ID:rk6aSqqN
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=469323
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
67774号室の住人さん:2006/08/15(火) 23:20:58 ID:JmKOsWE5
>>65
おめ
68774号室の住人さん:2006/08/15(火) 23:21:27 ID:DOUy46RN
再発行の申請機関は無くした免許証の有効期限内だそうです。
再発行重ねると5回目くらいから対応が厳しくなると体験談がありましたw
69774号室の住人さん:2006/08/15(火) 23:23:13 ID:DOUy46RN
見つかって良かったですね!!
70774号室の住人さん:2006/08/15(火) 23:39:25 ID:I95kXlgN
よく、おにぎりをアルミホイルで包んでる人を見かけますが
サランラップで包むのと何が違うんですか?
71774号室の住人さん:2006/08/15(火) 23:48:37 ID:MsTsy9D+
>>70
外から見えないから、包みを解く時のワクワク感が違う。

あと、強力な電流にさらされた時、アルミホイルなら表面にしか電流が流れないから、
中のおにぎりはたぶん無事。
72774号室の住人さん:2006/08/15(火) 23:55:32 ID:yV9AezVQ
>>70
時間なくてちゃんと冷めないうちにラップで包むと、へにょへにょになるのが嫌。
それに小さいときから、アルミで包んでもらっていたから、アルミが当たり前だと思ってた。。
ためしに今度、ラップで包んでみよう

73774号室の住人さん:2006/08/15(火) 23:56:36 ID:OO3YRkcA
74774号室の住人さん:2006/08/16(水) 00:04:37 ID:+qOa4Vnq
ラップフイルムは何を使ってる?

いくつか使った結果、サランラップがだんとつで高品質

今使っているのは、トップバリュー製だけど
75774号室の住人さん:2006/08/16(水) 00:08:27 ID:5mNBo5Pn
>>73
ワロスw
続きキボンヌ
76774号室の住人さん:2006/08/16(水) 00:37:58 ID:iShiVCXQ
>>74
私の場合はサランラップは厚手すぎて使いにくく感じてクレラップ派です。
タッパーやびよ〜んってのびる蓋になるヤツとか使うようになって
ラップは皿を覆うより切り口保全とか料理につかうので包みやすさ、くっつきやすさでクレラップかな。
他のメーカーは郵便局でもらったのとかしか使ったことないからそんな使い比べてはないんですけど。
77774号室の住人さん:2006/08/16(水) 00:44:04 ID:N3xLLsPx
今度一人暮らししようと思って、一ヶ月の支出を計算してるんだけど、
水道・ガス・電気代がどのくらいかかるかよく分からない。
家にいるのはほとんど朝と夜のみ。風呂は一日一回シャワーだけ。
こんな生活になると思うんだけど、水道・ガス・電気あわせて月1万
ぐらいと考えていいかな?
78774号室の住人さん:2006/08/16(水) 00:44:54 ID:iShiVCXQ
>>70
うちの実家アルミホイルでした。
開けながら食べるとき水分ついててもラップよりくしゅっと食べる部分だけ
開けた状態キープしやすいのは後から楽だったなと気づきました。
ラップだと剥がしたところでくっつきはしないので脇の方に回したりしながら手に持ってて。
でも高校でラップの子が多くてなんとなくラップ使うようになりました。
ホイルでも別に金(かな)っぽくなったりはないです。
ハンカチに包んだりせずおにぎりだけごろんと持ち運ぶ時はアルミホイルのほうが見えなくていいかな〜。
79774号室の住人さん:2006/08/16(水) 00:47:45 ID:iShiVCXQ
>>77
光熱費のスレありますからそちらをロムってくださいませ。

>>70
!!冷蔵庫で保存してレンジであたためる人はラップじゃないといけないって理由あるね!
80774号室の住人さん:2006/08/16(水) 00:52:17 ID:jDTSgn0p
ゴミ回収に出すまでのゴミ袋はどこに置いてますか?

今は居室の片隅に置いてますが、ゴミの臭いが・・・。

置いた事はないが、ベランダは鳩が寄ってきそうだからなぁ。

良い方法ないですか?

ちなみに1Kの間取りです。
81774号室の住人さん:2006/08/16(水) 01:10:57 ID:iShiVCXQ
>>80
居室に小さめ燃やせるゴミ小さめ燃やせないゴミ、(モノグサなのですぐ捨てられる場所にごみ箱ないと散らかすから)
キッチン兼廊下兼すぐ玄関のところに燃やせるゴミ燃やせないゴミリサイクル入れと置いてます。
生ごみはこまめにビニール袋へためて口を縛ってキッチンの燃やせる箱へ。
弁当殻とか食物のはなるべく買った時の袋入れてしばってキッチンの燃やせない箱へ。
居室のほうへは食物系捨てないようにはしてます。
リサイクルものは食器なんかと一緒ですぐ洗うものとして洗い籠で乾かしてためてます。
とくに匂ったりないですね。
うちは強制的に30リットル(小ぶり)のゴミ袋使いきれないくらい入居時買わされるので
一ヵ月とかためなくても袋節約せず惜しみなく捨てられるのでそんな臭うまでしないです。
ゴミまとめて収集にだした時、ごみ箱もさっとシャワーで洗うと染み付く臭い予防になりますよ。
82774号室の住人さん:2006/08/16(水) 02:00:57 ID:qrfPUH+j
>>77
贅沢しなきゃ1万円で大丈夫。
83774号室の住人さん:2006/08/16(水) 02:33:33 ID:IK5lZqnJ
冷凍の肉って解凍してどれくらい持ちますか?
おととい解凍して余ったものを冷蔵庫に移し変えてそのまま忘れてしまいました
84774号室の住人さん:2006/08/16(水) 02:49:06 ID:qfNoXrEa
2日ぐらいなら問題ないよ。
明らかに色や匂いが変じゃなければもう1日ぐらいなら…大丈夫かな?
8583:2006/08/16(水) 07:03:29 ID:IK5lZqnJ
>>84
ありがとうございます
86774号室の住人さん:2006/08/16(水) 07:49:06 ID:tuLYWn15
コープ自製の安いラップにしたら、切れないしラップはへばりついてしまうし、最悪だったよ。ラップ臭もあるしね
87774号室の住人さん:2006/08/16(水) 08:06:01 ID:wHY6nTV7
5.6畳って間取りに住んでる人or住んだことある人いる?
88774号室の住人さん:2006/08/16(水) 08:20:16 ID:iShiVCXQ
いますがどうしました?
8987:2006/08/16(水) 10:27:59 ID:wHY6nTV7
>>88
8畳から今度その間取りに引っ越すんですが、タンス、ローテーブルを置いてさらに
ソファベッド(三つ折りタイプ)置いたらきついですか?
身内のアパート押さえてもらったんで、間取り図だけもらってまだ現地行ってないんです。
でもなるべく急げということなので、実家に預かってもらう家具の選択で今頭を悩ませてます。
でかい本棚とデスクはあきらめるとしてソファはどうかな・・・と。
ソファもあきらめて敷き布団生活にしたほうがいいでしょうか?
あとデスクは仕事で必須なので、向こうでコンパクトタイプを買って部屋の隅に置く予定です。

現地行ってみればいいじゃんって感じですが、がらんとした状態で見たときは入りそうと思っても、
いざ生活始めたらきつきつってことにもなりかねないので、参考までにお聞かせください。
長文すみません
90774号室の住人さん:2006/08/16(水) 11:05:18 ID:B5vrqUII
>>80
そのやったことのない方法をなぜ試そうとしないのか。
91774号室の住人さん:2006/08/16(水) 11:16:18 ID:iShiVCXQ
>>89メジャーと紙とえんぴつ使って自分で判断
布団にするかベッドにするかなどその人が何を優先するかによるから
あなた次第。
狭いか?と聞かれればそりゃ数字の通り狭いよ。
9289:2006/08/16(水) 19:27:51 ID:wHY6nTV7
>>91
そうですよね・・・。
優先順位をまずはっきりさせてから、家具の寸法きっちり
計ってメジャー持参で行ってみます。
ありがとうございました。

狭いから家具大変だな・・・とは思いましたが、必要最低限
でシンプルな暮らしスタートもいいなとポジティブ思考ですw
狭くても快適に暮らす方法を雑誌見ながら研究してたら
だんだん楽しくなってきました。
93774号室の住人さん:2006/08/16(水) 19:49:46 ID:iShiVCXQ
今部屋にある家具計れば間取り図でだいたいのレイアウトをシミュレーションできませんか?
まぁ一番は現地下見がガチですけど。
私はベッドじゃないと嫌な人なので狭かったけどベッド置きました。
5.5畳の時は収納が半間だけど奥行押し入れと同じ+天袋あったので収納力がありそれなりでしたが
6畳ちょいに引っ越したら収納が奥行が肩幅しかなく高さもなくあまり入らない&キッチンにミニ冷蔵庫設置されてたせいで
冷蔵庫置場がない→部屋に置くため逆に部屋が狭くしか使えなくて
狭いな〜と窮屈さ不便さ感じます。
94774号室の住人さん:2006/08/16(水) 20:56:34 ID:+qOa4Vnq
>>87
収納スペースががどれくらい有るか確認汁

部屋が狭くても、収納が広ければOK
たとえ部屋が広くても、収納が狭ければ、部屋に物があふれることになる。
95774号室の住人さん:2006/08/16(水) 21:54:15 ID:5mNBo5Pn
インスタントのみそ汁って塩分多すぎですか?
96774号室の住人さん:2006/08/16(水) 22:15:15 ID:bCoj3Z56
気になるならお湯を多めに入れればいいよ。
97774号室の住人さん:2006/08/16(水) 22:15:17 ID:M0qKmDiX
問題は、濃度より摂取量だろ。

薄めたって無意味だぞ
98774号室の住人さん:2006/08/16(水) 22:19:55 ID:5mNBo5Pn
たし蟹
99774号室の住人さん:2006/08/16(水) 23:26:19 ID:ZAx3mhPL
>>96
ワロスw
100774号室の住人さん:2006/08/16(水) 23:29:12 ID:EUxC2SqO
「○○はファット半分でヘルシーなのよ!」と言って2倍食べるアメリカ人みたいだな
101774号室の住人さん:2006/08/16(水) 23:36:36 ID:5mNBo5Pn
一人暮らし始めてからウエストが85cm→78cmになったお。
102774号室の住人さん:2006/08/17(木) 01:29:12 ID:lwFhHeCa
どれくらいの期間で? ダイエットとか真剣にやった結果そうなったの?
どっかカラダ壊してるんじゃないだろうな?
103774号室の住人さん:2006/08/17(木) 09:12:06 ID:ySBXCBe0
アパート住んでる人は大家にゴキブリがよく出現することを相談したことある?
うまくいけばアパート内の他の部屋に変更とかできる?
104774号室の住人さん:2006/08/17(木) 09:22:02 ID:68nfX76z
電車の定期券って新規で買うのと継続で買うのは結局同じことですかね?
継続で買えば得するということは?
105774号室の住人さん:2006/08/17(木) 09:27:39 ID:pvPhfHns
>>104
一人暮らしとどう関係があるのか説明願おうか(´▼ω▼`)
106774号室の住人さん:2006/08/17(木) 09:57:35 ID:30IPvkCf
>>103
一部屋で出るなら、他の部屋でも出るわな。
ゴキブリキャップ置けばいいよ。楽天でも買える。
107774号室の住人さん:2006/08/17(木) 10:14:43 ID:2opBbSSW
ゴキブリ対策に、入り口や窓枠にゴキジェットとかを定期的に吹きかけると
ゴキブリが入ってこなくなるってきいたことあるんだけど、効果あるの?
108774号室の住人さん:2006/08/17(木) 12:27:25 ID:SIvBxPtI
>>107
あるよ、ゴキジェットはどうか知らないけど
コックローチなんかはその効果がある
実際缶にもその使い方が書かれてるから
そう言う物なら使える
入ってこなくなると言うのとはちょっと違うけどね
塗布されてる場所を歩いても、吹きかけたのと同じ効果をえれる
だから開けっ放しにしてたとして、飛んでくる物には意味がない
109774号室の住人さん:2006/08/17(木) 14:40:02 ID:ySBXCBe0
>>106
一応、ゴキブリが出る場所はキッチンだけなんです。
キッチン裏にゴキブリホイホイ置いたら2日で二匹入ってました。
明らかにキッチン裏に穴があると思うんですが、排水管が通ってるのでどかすことができません。
どかすには業者を呼ぶしかないですか?
まえもって管理人に許可とか必要ですよね?


こういう場合って業者呼ぶ費用は自分持ちだろうなぁ・・・・・・
110774号室の住人さん:2006/08/17(木) 16:30:42 ID:dRZHYwOw
>109
業者とか言う前にバルサン炊いてみたら。
注意書きを読んでやれば難しくはない。
うちは毎年使ってる。
あとホイホイだけじゃなくてコンバットみたいな毒餌もおいたほうがいい。
バルサン以外は100均で買えるし。
111774号室の住人さん:2006/08/17(木) 16:33:53 ID:EK59wSsV
>104
継続だと2週間前から買えるが、新規は前日からしか買えない。
継続だと申込用紙に名前と電話番号だけの記入で済むが、新規だと住所など
いろいろ書かないといけない。
路線によって違うが、まあこんなとこかな。
112774号室の住人さん:2006/08/17(木) 17:28:10 ID:o5onRwly
ちょっとずれた質問ですが、
給料明細票って会社に言えば再発行してもらえるかな?
契約で必要と言われたけど、過去3ヶ月分を紛失してしまったかも…
(新社会人のため源泉徴収はいらないと言われた)
113774号室の住人さん:2006/08/17(木) 18:23:03 ID:DqSojBi8
ずれすぎw
114774号室の住人さん:2006/08/17(木) 19:48:54 ID:30IPvkCf
だからゴキブリにはゴキブリキャップ。銘柄指定。
現時点で最高の薬剤。
これでダメなら他のものでもダメだよ。
115774号室の住人さん:2006/08/17(木) 20:08:31 ID:2dYsu3w3
エアコンの中のぞいたら、
中で作動中グルグル回るファン?みたいなのに真っ黒な汚れが大量に付着してた。
こんな空気吸ってると思うと恐ろしくなった。
こういう取り外しできないのどうやって掃除してますか?
フィルターは外して掃除できたけど。
116774号室の住人さん:2006/08/17(木) 21:55:51 ID:LJY2MSXV
>>115
そこまで汚れたりしていないけど、わたしはダスキンさんに頼んでお掃除してもらってます。
あとは、そろそろ買い換え時期かなと思ったら、新しいのに買い換えたりですね。
117774号室の住人さん:2006/08/17(木) 22:59:10 ID:GM/T1KwB
都内に住んでいる者です。
2〜3日前から風呂の排水溝が詰まっているのか水が排水されません。
また洗濯機やトイレの水を流すと風呂の排水溝から水が逆流されます。
逆流した水は3時間ぐらいかけてゆっくり排水されています。
安く直してくれる業者を知っている方ぜひ教えてください。
本当に困っています。どなたかアドバイスよろしくお願いします。
118774号室の住人さん:2006/08/17(木) 23:07:32 ID:8/oY9FYn
>>117
業者に頼む前にまずは大家か管理会社に電話すれ。
119774号室の住人さん:2006/08/17(木) 23:15:41 ID:BdDhZTC9
住まいの修繕・補修みたいな板はないの?
120774号室の住人さん:2006/08/17(木) 23:23:16 ID:jTtQcQQt
121774号室の住人さん:2006/08/17(木) 23:24:12 ID:SIvBxPtI
>>119
生活全般か、DIYか?
DIYは自分でするのが中心だが。
生活全般も住まいについてのスレは無い気がする。
122774号室の住人さん:2006/08/17(木) 23:26:30 ID:ownppY37
ストーカーに悩まされています。
防犯カメラをつけて誰なのかを探りたいです。
玄関のところなどにカメラを仕掛けて、
部屋の中からPCでリアルタイムに監視したいと思います。

普通の電機屋に売ってるもので、私の対策方法は実現できるのでしょうか?
123774号室の住人さん:2006/08/17(木) 23:29:26 ID:2opBbSSW
>>122
防犯コーナーに行ってきたほうが早いかも。
今は無線で映像飛ばすヤツとか簡易型もいっぱい出てるから、探せば
あると思うよ。
124774号室の住人さん:2006/08/18(金) 00:50:43 ID:lZGjZScd
>>122
大型電気店や東急ハンズやLOFTなどの防犯コーナーにいろいろなタイプありますよ。
あと鍵屋さんとかもいろいろな防犯グッズ扱ってます。
またストーカーを実感されてるなら今から一度警察に相談を。
今はまだ何も対処してくれなくて話聞いてもらったり防犯対策教えてくれるだけかもしれないけど
担当部署や窓口、担当者とかを今のうちに見たり会ったりしておくと
いざ差し迫ってきて恐怖感や動揺で不安な時に気分的に駆け込みやすくなります。
万が一エスカレートしてきた場合に一人で抱え込むのが危険なので逃げ道を確保しておくと少しは安心。
125774号室の住人さん:2006/08/18(金) 09:45:28 ID:1AbN3B7d
借りているアパートは絨毯が元からしいてあります。
汚したくないし、下の隣人に音を響かせたくないので
防音効果のある絨毯が必要です。
比較的安価で防音効果のあるできれば除菌効果のある絨毯はありませんか?
126774号室の住人さん:2006/08/18(金) 10:33:54 ID:sd5rWvkW
>>125
近くの家具屋に行って聞くのが一番手っ取り早い
127774号室の住人さん:2006/08/18(金) 11:24:08 ID:xqUKcBz4
スレ違うかもしれませんが、今一人暮しをしてますが、トイレの水が流れすぎ。タンクの中に何かを入れると調節できると昔聞いた気が。どなたかお願いします
128774号室の住人さん:2006/08/18(金) 11:55:14 ID:lZGjZScd
>>127
あまりおすすめしないけど(そのトイレに必要な水量になってるから無理に少なくすると詰まりなど故障の原因)
タンクの中に水を入れたペットボトルを器具の動きの邪魔にならない位置に置いて節水する方法が昔流行った。
ただしペットボトルが水の流れで動いてしまいコマや浮きの邪魔すると
逆に水流れっぱなしの不具合が起こり節水の逆になる。
二度流しなどの予防で節水する場合はタンクに繋がってる細い水道管の途中のツマミを
10円玉で回すとタンクに水が溜まる時間(給水の量)が変わる。
ちょろちょろだしにして時間がかかるようにすれば安易に2回3回水を流しにくくなるから
習慣的に節水の使い方になる。
129774号室の住人さん:2006/08/18(金) 12:10:37 ID:+GQbKUGq
洋室 6.5帖、ダイニングキッチン 5帖 1DKに
小学校の30代の男の先生が住んでたんですけど
やっぱり一人暮らしですか?
若い先生は安い賃貸マンションを借りることが多いんでしょうか?
130774号室の住人さん:2006/08/18(金) 12:26:00 ID:r3JcmMOi
>>129
本人にきいてみないとw
131774号室の住人さん:2006/08/18(金) 12:44:10 ID:n8zlp5LM
>>128
出水の勢いが良すぎて困ってたオイラに朗報ありがと。
手を洗うと水がはねまくるので、なんとか勢いを弱められないかと
思ってた。
132774号室の住人さん:2006/08/18(金) 13:20:41 ID:RC4s0p53
>>127
水を入れたペットボトルの節水は
便器メーカーが故障の原因になるのでやらないよう呼びかけてるよ
133774号室の住人さん:2006/08/18(金) 14:03:02 ID:ah/FhT1L
>>131
いったいどこで手を洗ってるの?トイレの貯水タンクの水の話じゃなかったの?
134774号室の住人さん:2006/08/18(金) 14:17:47 ID:4XlVSQEZ
>>133

>>131
トイレの貯水タンクに貯めるために出てくる水で手を洗ってるんだけど、
その出水の勢いがスゴイので困ってたのだが、水量調節のワザを教えてもらって
助かった、と、俺は読んだのだが。

ま、まさか便器内の流水で手を洗っ… (((((;゚Д゚)))
135774号室の住人さん:2006/08/18(金) 14:52:48 ID:WZSxusL4
世の中にはあれが手を洗うものだと知らない人間がいるんだよ。
136774号室の住人さん:2006/08/18(金) 15:29:51 ID:syABcNtL
呼んだ?
137774号室の住人さん:2006/08/18(金) 15:35:49 ID:9awUL3wn
一人暮らししたいんだが、まず何から始めれば良いのやらサッパリ分からんwww
レオパレスなんか手っ取り早そうだなと思ったが、この板でそのスレを見つけて読んで、
レオパレスの悪評ぶりを見たらそこには住みたくないなと思ってしまう。
ウィークリーマンションはHPを見る限り長居は出来なさそうだな。
つうか、無職なんだけど賃貸出来るんだろうか?
このド田舎から脱出しないかぎり仕事も見つからんのだorz
138774号室の住人さん:2006/08/18(金) 16:48:09 ID:1m3PnYAV
ここで良いのか分かりませんが、皆さんに質問です。冷蔵庫ってどの位の大きさのドコの使ってますか? 教えて下さい!
139774号室の住人さん:2006/08/18(金) 17:16:34 ID:4XlVSQEZ
冷蔵庫の要不要、必要と感じる大きさなどはその人の生活スタイルに寄るだろうが、
一人者で自炊してる俺の冷蔵庫は高さが1mくらいの、2ドアのやつ。
メーカーはわからん。もらい物。
ちょっと小さいなぁと感じている。
140774号室の住人さん:2006/08/18(金) 17:50:38 ID:WZSxusL4
>>137
まず>>1のまとめサイトを読むことから始めよう。

>>138
120リットルのだけど小さいと感じてる。
自炊するなら少し大き目のがいいよ。消費電力も変わらん。
141774号室の住人さん:2006/08/18(金) 18:01:02 ID:XqVy23P5
>>137
とりあえず寮付きの仕事を探せ。
142774号室の住人さん:2006/08/18(金) 18:05:02 ID:4C1Fd0bk
ガスコンロの下部が錆びてきて
コンロ下の戸棚に置いてる皿に錆が落ちてきて困ってるんですが
これって管理センターに言えば直してくれますか?
143774号室の住人さん:2006/08/18(金) 18:23:05 ID:Xu8lDRmD
業者手配してくれるよー、うちんとこは。
電話してみるべしー。
144128:2006/08/18(金) 20:27:25 ID:lZGjZScd
>>131
役立ってよかった〜!説明へただから長くて読みにくくてごめんね。
145774号室の住人さん:2006/08/18(金) 21:44:53 ID:p6fgk/qg
乾燥機つきの洗濯機でズボン洗ったらしわだらけになってしまいました。
(たてじわ)
これってやっぱりアイロンでファイナルアンサー?
それとも柔軟材とか入れればしわにならないのでしょうか。
146774号室の住人さん:2006/08/18(金) 22:03:41 ID:q+8x7/xa
>>145
単純に布団の下に敷いて寝たら駄目かね?
ズボンにもよるんだろうけどさ。
147774号室の住人さん:2006/08/18(金) 22:15:10 ID:U8+tSg7T
>>145
そもそも乾燥機つき洗濯機の欠点はしわしわになることでしょ。
洗濯だけして干して乾かせばいいんじゃないの。
148774号室の住人さん:2006/08/18(金) 22:59:58 ID:Rsv+O+0U
軽く濡らして、ズボンだけソフト乾燥がいいんじゃない?
あたしは、干すとかえってシワになるから、シワが気になるものは量を少なめにしてソフト乾燥コースにセット。で、うまくいってるよ。脱水でできたシワもきれいになる。
149774号室の住人さん:2006/08/18(金) 23:29:21 ID:mM4MuiCM
都内で新築物件の場合、礼金敷金はほとんど2ヶ月ですか?
150774号室の住人さん:2006/08/18(金) 23:40:33 ID:jaGpK53s
>>149
なぜそんなことを聞く?
物件によるに決まってるだろ
151774号室の住人さん:2006/08/18(金) 23:48:34 ID:mRUWLvkn
秋に一人暮らしを始める事になって一番怖いのが お化け な人間が来ましたよ(´・ω・`)

立地が良いのにやたら家賃が安いのが怖くて契約して今更怖がって居るんだが安い物件には出てもおかしくはないもんですか?
152774号室の住人さん:2006/08/19(土) 00:03:00 ID:MJt0/twT
>>151
いちがいにそうではないけども
出るときゃ出るだろうから腹くくるしかないよコレばっかりは

前の住人が自殺なされててもアナタとの間に一人挟んだら
元通りらしいから、家賃も普通で見分けつかなくなるだろうし
むこうも知らせる義務なくなるらしいからね
ほんとかどうか経験ないからしらないけど
153774号室の住人さん:2006/08/19(土) 00:12:18 ID:wkYDgdT/
住所で検索してみるとか・・・
154774号室の住人さん:2006/08/19(土) 00:20:42 ID:Tyg+yWLF
一度見に行った物件の2部屋で迷ってるんだけど(同じマンション内)、
もう1度見せてもらうことは出来る?そこで見て決めてそのまま契約とか…
155774号室の住人さん:2006/08/19(土) 00:30:27 ID:BxzX3hvX
>>151
家賃が安い理由を率直に聞くのが一番早いし確実。
聞かれたら真実を答えなくてはいけない義務が向こうにはある。
念のため、今からでも聞いてみれ。
156774号室の住人さん:2006/08/19(土) 00:48:59 ID:TlCUI5lc
>>154
モチロンできるよ。
早くしないと別の人が契約しちゃう可能性があるよ。
明日すぐに不動産屋に電話して行くべし。
念のために手付け金をいくらか財布にしのばせておくといいかも。
157774号室の住人さん:2006/08/19(土) 02:26:13 ID:T1ZAW9QW
>>151
>>153
>>155
ありがd!
子供の頃からオバケとか苦手でさ
昔戦争で酷くやられた土地だから年甲斐も無くorz
朝にでも勇気出して聞いてみるよ。
158774号室の住人さん:2006/08/19(土) 03:45:14 ID:XC5Ii+fM
ユニットバスの(たぶん)トイレか洗面台から一時間に一回位パンっていう感じの音がするんだけどあれは何ですか?変な音がする方いますか?
159774号室の住人さん:2006/08/19(土) 06:28:29 ID:V20twmLk
温度変化で建物が鳴ってるだけじゃない?
流しに熱湯を流すとボンッって鳴るのと同じ現象
160774号室の住人さん:2006/08/19(土) 09:27:02 ID:PgFqdWO1
1人暮らしでウォーターサーバー持っている方いますか?
161774号室の住人さん:2006/08/19(土) 10:38:09 ID:nMnkWIuT
>>160
あるよ。使ってないけど。


…それで?
なにが聞きたいんだろう。
使い勝手はどうですか?とか、一人暮らしには必要ですか?とか、
後に続く質問はないのだろうか。
162774号室の住人さん:2006/08/19(土) 10:46:50 ID:XC5Ii+fM
>>159
そうかも!?クーラーをつけだしてよくその音をきくようになったから!!ありがとうございます!すっごくきになってたんでよかったです。
163774号室の住人さん:2006/08/19(土) 12:09:26 ID:9bc3REUP
魚のフライを昨日買って食べきれずに冷蔵してあるんですが
美味しく復活させる方法がのっているサイトってありますか?
どこかで聞いたような気がして検索かけてるんですが中々みつからず…
自己流で魚焼きグリルでやってみたんですがカラッとしあがりませんでした
164774号室の住人さん:2006/08/19(土) 12:19:31 ID:PgFqdWO1
>>161 すみません。
欲しいと思ったのですが、1人暮らしの方で持っている方はいらっしゃるのか知りたかったものですから…
165774号室の住人さん:2006/08/19(土) 12:20:54 ID:T6roT5Qm
天ぷらをカラッと揚げ直す裏技なら伊東家でやってた
166774号室の住人さん:2006/08/19(土) 17:43:51 ID:gZ7I5Tnj
バナナの保存は一本一本ラップで包んで常温保存(15℃ぐらい)がいいって見たんですが
この時期室温って20℃普通に越えますよね?でも冷蔵庫は駄目らしいし…
どうやって保存するのがいいんですか?
167774号室の住人さん:2006/08/19(土) 18:10:04 ID:fgC9mIYz
室温で放置しつつ熟しすぎないうちに食べきる
熟しすぎたらお菓子に使う
食べきれないくらい買わない
168774号室の住人さん:2006/08/19(土) 18:12:12 ID:fgC9mIYz
どうしても余るようなら冷凍バナナという手もある
169774号室の住人さん:2006/08/19(土) 18:14:30 ID:gZ7I5Tnj
どうも。3日以内には喰い終わると思うんだけどそれでもマズイかな
まぁそんなに大量には買ってないんですけど
170774号室の住人さん:2006/08/19(土) 18:23:22 ID:oWUMLf2S
質問です。

部屋の照明の蛍光灯のうちの1本がチカチカしだしたのですが、
高いところにあるため、脚立がないと交換できません。
不動産の管理会社に言えば脚立を貸してもらえるものですか?
普通、一人暮らしの人は部屋に持っているものなのでしょうか。

知人に相談をしたところ、引越しをしてから3ヶ月で切れるのは早いので
管理会社の人に言えば替えてくれるのでは?と言われたのですが、
消耗品の交換はさすがにやってもらえないですよね。
171774号室の住人さん:2006/08/19(土) 18:26:52 ID:fgC9mIYz
元々暖かいとこの果物だし夏でも3日くらいは大丈夫。
熟し足りないの買ってたらまだ早いこともあるよ。
ただ今は気温と湿度が凄いから、なるべくクーラー効いた
部屋に置いておいたほうがいいかもね。
172774号室の住人さん:2006/08/19(土) 18:41:41 ID:fgC9mIYz
あ、ごめんアンカー付けなきゃね・・・暑くてだれてた

>>170
椅子では届かないくらい高いの?
それなら脚立貸してくれるだろうし管理会社がやりましょうか?って言うんじゃないかな。
もし届いても替え方知らないって人もいるし、照明によっては取り外し大変だったりする。
管理会社はそういう困りごとのためにもあるんだから相談していいと思うよ。
引っ越しして間もないから脚立も椅子もないって人もいるだろうし。
173774号室の住人さん:2006/08/19(土) 18:51:54 ID:gZ7I5Tnj
>>171
サンクス。安心して食することにします
174170:2006/08/19(土) 18:55:05 ID:oWUMLf2S
>>172
レスありがとう。
椅子では届きませんでした…。
が、ベットを動かしてのってみたら届きました!

カバーを空けてみたら、1本だけが切れているのかと思ったら、
他に2本切れていた。。。
3本の蛍光灯の照明かと思っていたら、実は5本だったみたい。
とりあえず、蛍光灯ははずせたのでこれから電気屋さんに行ってきます。
お騒がせしました〜。
175スミマセンたびたび170です。:2006/08/19(土) 19:46:46 ID:oWUMLf2S
>>170 です。
蛍光灯と点灯管を3つとも交換したのですが、一本しか点灯しませんでした。
これは器具が壊れているということでしょうか?
管理会社に連絡したほうがいいですよね?
176774号室の住人さん:2006/08/19(土) 19:55:50 ID:ePdeBuDD
>175
スイッチをパチパチしてみ。オフしてすぐオン、これを1回から3回やってみ。
(それで点灯する本数が変わる器具も昔あった)
それでだめなら管理会社に連絡。
入居間もないらしいから、一応切れてた分の費用はは向こうで負担してほしいと
言ってみる価値はあるよ。
買った蛍光灯のレシートは捨てないでね。
177170=174=175:2006/08/19(土) 20:06:02 ID:oWUMLf2S
>>176
レスありがとう。
パチパチやってみましたが、やっぱりつきません…。
明日管理会社に電話してみます。
178774号室の住人さん:2006/08/19(土) 20:24:15 ID:Tyg+yWLF
家の事情で2週間先くらいに一人暮らしすることになったんだけど、
引越し業者って大体何日前くらいまで受け付けてもらえるか分りますか?
まだ引越し日が確定してないので申し込めないので、いつまでなら平気なのかなって。
予約状況とか業者によるかもしれないけど…。
みなさんは引っ越すとき何日前に申し込みましたか?
179774号室の住人さん:2006/08/19(土) 20:47:34 ID:aaeD+7bF
>>178
当日。
意外に何とかなるもんだ
180774号室の住人さん:2006/08/19(土) 20:48:57 ID:b+aJC43H
俺は一週間くらい前にクロネコの単身パックをネットで申し込んだよ。
181178:2006/08/19(土) 20:58:03 ID:Tyg+yWLF
>>179>>180
ありがとうございます。意外と直前でもどうにかなるんですね。
あと見積もりってどんな事聞かれるんですか?家まで来る訳じゃないですよね?
182774号室の住人さん:2006/08/19(土) 21:03:37 ID:aaeD+7bF
>>181
別にそこまで質問しなくても、業者に聞けばいいと思うんだけど、
一応・・・

現在住所と転居先、日程、荷物の量、出すトラックの種類と台数、人数。
あと、自分がどこまでやるか
(梱包すらしない楽々コースもあるけど、普通は料金が嵩むから)
183774号室の住人さん:2006/08/20(日) 12:35:11 ID:cZO7hHO4
1000円カットの床屋ってやっぱヘタクソなんですか?
184774号室の住人さん:2006/08/20(日) 12:48:36 ID:S+RSIb4T
今度引っ越す予定なのですが、畳の部屋です。
そこに25kgの本棚を二つ置いて本を詰め込もうと思ってますが
それなりに畳がへこむと思います。
こういうのもやはり部屋を出る時に敷金から引かれたりするんでしょうか?
185774号室の住人さん:2006/08/20(日) 12:50:30 ID:CL3N/ezc
部屋の窓を全て閉めた状態で,長時間クーラーつけてると
クーラーから『トントントントン…』と音がする。
しかし窓を開けると音が止む。
一応小窓開けてるけど,冬とか寒そうだ(´・ω・`)
直す方法分かる人いませんか?
186774号室の住人さん:2006/08/20(日) 12:51:34 ID:Nn3WkDJf
>>183
それここで聞くことかね
187774号室の住人さん:2006/08/20(日) 12:56:59 ID:XtIGGQbx
>>184
下にカーペットなり布なりを敷いた方がいいな
188774号室の住人さん:2006/08/20(日) 13:01:06 ID:cZO7hHO4
一人暮らしといえば千円カットだろ。
189774号室の住人さん:2006/08/20(日) 13:06:49 ID:Nn3WkDJf
>>188
そんなことはない。
普通に美容院行くのも多いぞ。
実家住まいや既婚者で1000円カット利用もいるしな。
190774号室の住人さん:2006/08/20(日) 14:50:59 ID:8QPxswXE
礼金の意味が分からん。
レストランはいっただけで入場料を取られるようなもんじゃねーか。
家畜小屋と変わりない部屋を借りるだけで、何ゆえに礼金????
191774号室の住人さん:2006/08/20(日) 14:59:39 ID:S+RSIb4T
ソレ言ってたら
120円の意味が分からん、何でジュースに120円? になるぞ
値段は相手が勝手に決めるもの。
ちなみに俺も礼金36000円とられました。
192774号室の住人さん:2006/08/20(日) 15:01:09 ID:qMneYc6f
>>190
意味はグーグルなどで検索すればすぐ分かる。確かに言ってる事は分かるがね。

嫌なら払わなければいい
払わなければ契約はできないだろうおそらく
それなら自分で家持つなりすればよろし。

まぁ少なからず礼金無しの所もあるわけだからそこを探すなり
交渉するなりすればいいかと
どうしても借りたいんだ!なら、礼金払えって事です
借りたい人に貸してやる、と、なる構図だ
193774号室の住人さん:2006/08/20(日) 15:26:11 ID:sHGqBnM5
>>183
自分の行ってる1000円カット屋は上手。
194774号室の住人さん:2006/08/20(日) 15:37:18 ID:vGwMRzUh
>>183
誰がカットするかによるとおもわれ
無口なへたくそ
何となくこっちの思いを察して、適当にうまくカットしてくれる人
いろいろ

一人暮らしするようになって1000円カットオンリーです。
それまでは3800円払ってた。今思うとばからしい。
195774号室の住人さん:2006/08/20(日) 17:37:29 ID:cZO7hHO4
床屋と美容院って何が違うんだろ。
196774号室の住人さん:2006/08/20(日) 17:44:16 ID:zxoFSGSm
以前、QBハウスで若い女の子が当たってラッキーと思っていたら虎刈りにされてしまった。
その後、その先輩の人にやってもらって修正。
10分カットのはずが40〜50分かかった。
197774号室の住人さん:2006/08/20(日) 18:35:00 ID:fWZVrb0+
遮光カーテンをつければ、夜自分の部屋からの光が外から見えなくなりますか?
198774号室の住人さん:2006/08/20(日) 18:37:07 ID:sZeVaQtU
床屋は理容師がカットする 美容院は美容師がカットする
「床屋」は放送上好ましくない言葉 
理容師はカミソリが使える 美容師は使えない 
199774号室の住人さん:2006/08/20(日) 19:12:58 ID:cZO7hHO4
え、じゃあ美容院だと顔剃ってくれないんですか?
200774号室の住人さん:2006/08/20(日) 19:17:31 ID:zxoFSGSm
>>197
遮光カーテンって外からの光を遮断する、って意味だろw
201774号室の住人さん:2006/08/20(日) 19:37:30 ID:xpve/0vU
>>199
yes.
202774号室の住人さん:2006/08/20(日) 19:54:21 ID:Vrl7I7+Z
あと美容院は頭洗うとき仰向けで洗うから気を付けろ
203774号室の住人さん:2006/08/20(日) 20:37:26 ID:bJKTwUiV
ナニを気をつけるんだw
204774号室の住人さん:2006/08/20(日) 20:42:47 ID:G6bnihOX
>>200
それを知ってる上での質問ではないだろうか
外から明かりがついてるのを見られたくないとか。たぶん
205774号室の住人さん:2006/08/20(日) 21:03:23 ID:zxoFSGSm
少なくともサイドから漏れるんじゃねぇの?>遮光カーテン
自分の部屋は地上20m以上にあって厚手のカーテンをしているが、
それでもそのカーテンが1cmでも開いていると、光が漏れているのが
外からよーく見えた。
206774号室の住人さん:2006/08/20(日) 21:24:53 ID:+tn317av
>>199
剃ってくれる所もあるけど、美容師の免許しか持ってない人がやるのは違法
理容師の免許持ってる人がやるのはOK
両方持ってる人ととかもいるからね
利用は_単位のカット、美容のデザインカット

と昔知り合いが言ってました
207774号室の住人さん:2006/08/20(日) 21:54:02 ID:cZO7hHO4
普通のカットでも美容師が切るとセンスが違うのかな。
208774号室の住人さん:2006/08/20(日) 21:56:29 ID:bJKTwUiV
そりゃその人のセンスに大いに影響するだろ
209774号室の住人さん:2006/08/20(日) 22:00:03 ID:cZO7hHO4
だって「床屋じゃなくて美容院!」って電車男に書いてあったじゃん。
210774号室の住人さん:2006/08/20(日) 22:09:29 ID:btHIVERF
>>209
まぁ、美容院と理容院では基本的技術が違うし
でも最近は理容師の免許で美容院的なデザインをやる所も増えてる
理容師の方は角刈りとか短髪でのパーマとか剃刀の技術に強かったんだよ
最近は垣根がなくなってきてるよ
211774号室の住人さん:2006/08/20(日) 22:23:03 ID:bJKTwUiV
なんか、幼稚園と保育園思い出した
212774号室の住人さん:2006/08/20(日) 23:24:49 ID:4jLv+Nsc
>185
室内が負圧になっているのが原因だと思う。
換気扇つけたままエアコン使ってない?
換気扇をOFFにすればおK!
213774号室の住人さん:2006/08/21(月) 00:11:06 ID:HogC0kSQ
最近物件探しを始め、設備・利便性ともに良いところがありました。
ただ、ネックなのは北向きなのです・・・何だかジメジメした感じが。
除湿機を買うくらいじゃ対応出来ないものでしょうか・・・・。
214774号室の住人さん:2006/08/21(月) 00:19:09 ID:I7s/2bc0
北向きは西向きに比べると住み易い。
確かに南向き東向きと比べると日照時間に難ありではある、が、
エアコンのドライ機能でなんとかなる。
215774号室の住人さん:2006/08/21(月) 01:00:27 ID:HogC0kSQ
なんとかなりますか!!
じゃあ決めちゃおうかなー。
窓がベランダ側にしかないので風通しが悪いので、
もしもエアコンのドライだけでは足りなければ、除湿機も購入します。
216774号室の住人さん:2006/08/21(月) 01:27:24 ID:1GTk9D9A
まぁ、設備・利便性ともに良いところなのに空いているってのは北向きだからこそ。
西日地獄よりマシだと聞く。
217774号室の住人さん:2006/08/21(月) 01:34:31 ID:0ksDOvP5
今度、初めて一人暮らしをしようかと思い、>>1のまとめサイトを
読み、情報を集めていますが、恥ずかしながら部屋探しの際に
一人で不動産屋に入る勇気が沸きません。

大体は自分の希望や住みたい地域は纏まってるのですが
悪徳不動産屋に騙された体験談を他のスレでみると
(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
いつも不動産屋の軒先で固まって、帰ってきてしまいます。

他のスレで、ピタットハウスは女性店員が多いので入りやすいと
聞いて、ピタットハウスに行きましたが、軒先から店内を覗いてみたら
20代前半の女の人が、ダルそうにPCで作業しており
適当な部屋を紹介されそうだ・・・と思ってしまい、退却してしまいました。

皆さん、不動産屋に入ったらまず店員にどう声を掛けますか?
会話とか、話の持って行き方や交渉等を教えてもらえませんか?
218774号室の住人さん:2006/08/21(月) 01:36:44 ID:u5hGwiG6
冬の結露に気をつけろ。
219774号室の住人さん:2006/08/21(月) 01:40:57 ID:C/Ap7itn
一人暮らしをされてる方って車はどうされてますか?
車まで手が回らなくなります?

後、貯金は出来なくなりますか?
220774号室の住人さん:2006/08/21(月) 01:42:33 ID:0/rMIF9u
>>217
友達か親と一緒に行った方がいいんじゃない?
わたしは初めての一人暮らしの時、
1人で行ったらつけこまれて失敗したよ。
221774号室の住人さん:2006/08/21(月) 01:43:11 ID:1GTk9D9A
>>217
ピタットハウスみたいな大手はむしろ入りにくい。
爺さん婆さんがやっているような街の不動産屋に行ってみたら?

>女性店員が多いので入りやすいと
あなたが女性なら、彼氏か父親か男の兄弟、残念ながら男手がなければ
既に一人暮らししている友人に一緒に行ってもらうのもいいかも。
222774号室の住人さん:2006/08/21(月) 02:32:49 ID:4HZxfifm
>>212サン,ありがとうございます(´∀`)
確かに換気扇つけっぱなしでした(´・ω・`)
消したら直った!!ありがとうございます!!
223774号室の住人さん:2006/08/21(月) 03:02:30 ID:crakGDyU
>>212
感心した
224774号室の住人さん:2006/08/21(月) 06:29:41 ID:p0YPHhUi
今度東京に一人暮らしすることになったのですが
家賃など平均的な額で当たり障りのない程度に
普通に生活した場合の一ヶ月の生活費は
どんな感じになるんですか?
225774号室の住人さん:2006/08/21(月) 06:43:36 ID:YQVm1Qu5
>>224
>>1のまとめサイトを一読されることをおすすめ

生活費に関する漠然とした質問はもうテンプレに明記すべきかもしれんね
226774号室の住人さん:2006/08/21(月) 07:15:49 ID:3n6/lyCE
>>224
平均的な一人暮らしを「家賃7万の1K、小田急線ギリで世田ヶ谷」と仮に定義するとして、
食費だ水道光熱費だ交遊費だ通信費だなんだかんだ考えると、20万あれば安心だろう。

というようなことを言われてあんたは納得するのかね?
227774号室の住人さん:2006/08/21(月) 10:56:45 ID:/ydWvGRI
>>197
大きさをきちんとあわせれば限りなく漏れないようにすることは可能。

>>224
家賃6万円光熱費1万円食費5万円その他2万円
228774号室の住人さん:2006/08/21(月) 11:20:51 ID:crakGDyU
食費は自炊するかコンビニか外食かでかなり違ってくるよ。
自炊派はは月2〜3万以内の人もいる。
229774号室の住人さん:2006/08/21(月) 12:12:43 ID:dkZ9QqXc
麻婆豆腐にはパスタと讃岐うどん、どっちが合うと思われますか?

いや米がちょうど切れてて、冷蔵庫にマーボー残ってて
今日の夜メシ結構切実なんですw
230774号室の住人さん:2006/08/21(月) 12:21:18 ID:crakGDyU
>>229
麻婆豆腐の味付けは和風に近いからうどんだと思う
231774号室の住人さん:2006/08/21(月) 12:34:27 ID:SuSu5DuA
>>212
185じゃないけど、うちのエアコンも同じ症状が起きてたから心配してたんだ。
教えてくれてありがとう!
232774号室の住人さん:2006/08/21(月) 13:50:40 ID:nBKEX1NV
来月から東京で一人暮しを始めます。
カーペットが埋め込まれている床なのですが、フローリングカーペットを敷こうと考えてます。でもダニやカビなどの衛生面が心配です。埋め込まれてるカーペットの部屋のメリット・デメリットや対処法も知りたいです。
233774号室の住人さん:2006/08/21(月) 16:18:07 ID:TxASawin
帰省する前にしとくべきことってなんでしょうか?
例えば虫対策etc
234774号室の住人さん:2006/08/21(月) 16:33:30 ID:7AeHRjrb
>>233
冷蔵庫のチェック
235774号室の住人さん:2006/08/21(月) 16:33:41 ID:GBl44eh7
>>229
俺もうどんに一票。
ちなみに麻婆豆腐の素で焼飯作ったら新感覚な味がして旨かった。
236774号室の住人さん:2006/08/21(月) 17:07:34 ID:LyNG7ZYa
>>233
新聞とってるなら販売店に留置(とめおき)もしくは休止の連絡を。
留置にすると留守中の新聞をあとでごっそり配達してくれるし、
読む気がなければ休止にして、その間の購読料金を日割りで割り引いてもらえる。
ただその場合、事前にその旨きちんと明確に伝えておく必要がある。
休止の連絡をしたものの、購読料金が発生する場合もあるので。

次に郵便局にも配達中止の連絡を。
留守中の郵便物をいつ再配達してもらいたいかなどを用紙に書いて出す必要アリ。
詳しくは郵便局の窓口で。
237774号室の住人さん:2006/08/21(月) 22:20:25 ID:FY+phIrC
今度フローリングの部屋に住むんですが、フローリングを傷つけないように家具を置くには下に何を敷いたらいいでしょうか?手頃な値段で買えるものでいいやつありますか?
238774号室の住人さん:2006/08/21(月) 22:27:55 ID:kZponpFl
家具をすべてピアノ線で吊る。
239774号室の住人さん:2006/08/21(月) 23:59:24 ID:xbEyDU38
入居申込書の勤務先って大学生なら大学名でいいよね?それとも無記入?
240774号室の住人さん:2006/08/22(火) 00:05:27 ID:YCcRq4O6
>>237
「フローリングを傷つけない」でググレよ。
すぐにこんなスレが見つけられる。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/993916687/
241774号室の住人さん:2006/08/22(火) 00:48:26 ID:s64VX7PF
>>237
一万円札
242774号室の住人さん:2006/08/22(火) 07:08:59 ID:sFT6n9cH
>>239
学生の場合、勤務先は無記入でいいと思う。
その代わり職業欄に「学生」と書くことになってるとおもた。

そういう欄がなければ勤務先に「学生」と書けばいい。

どこの学校か書けと言われてるんなら書けばいいけど
校名なんて書かなくてもいいよ。
東大とか慶応とかなら書いてみるのも一興かもしれんね。
243774号室の住人さん:2006/08/22(火) 12:10:45 ID:pwJuRaXV
爪切りって何処で売ってますか?
ドラッグストアにありますかね?
244774号室の住人さん:2006/08/22(火) 12:37:45 ID:e10D3tUA
>>243
ドラッグストアやコスメ雑貨の店(ソニプラとか)とかスーパーの日用品おいてるところにあるよ。
245774号室の住人さん:2006/08/22(火) 12:47:32 ID:vlGyeymz
コンビニにもスーパーにも売ってる。
外出たことないのかな・・・
246229:2006/08/22(火) 13:10:49 ID:9n/Xq5Eu
>>230
>>235
ありがとう、二人に従ってうどんにしてみた。
讃岐をちょっと長めに茹で、柔らかめにして絡めてみたんだけど
なんか中華の坦々麺方面に味が走っていって
案外、驚くほど美味しかったwパスタで食うなら、同じくかなり長く茹でて
硬さを奪ってからの方が良さそう。なにしろ助かった。サンクスです。
>>243
100円ショップにすらある気がする。
247243:2006/08/22(火) 13:24:50 ID:pwJuRaXV
ありがとうございました
今まで使ってたのが見当たらないもので
248774号室の住人さん:2006/08/22(火) 13:29:44 ID:jTdfNKz3
カレーってタッパーに入れて冷蔵庫に入れておけばどれくらい日持ちしますか?
249774号室の住人さん:2006/08/22(火) 13:33:59 ID:6dWVyPEw
>>248
2〜3日
250774号室の住人さん:2006/08/22(火) 14:06:13 ID:9n/Xq5Eu
>>248
精神的には3日。限界は試した事ない。
それ以上作った場合冷凍庫につっこむわけだけど
先に一回ごとに分けておかないと、解凍する時めちゃ大変orz
包丁で切ったよ、カレーをさ・・・。
251774号室の住人さん:2006/08/22(火) 14:30:58 ID:tFIYuEkh
うち、保険は親の扶養家族のうちに入ってるんだけど、
実家を出ようと思うんだ。
そのばあい、転出・転入届けだしちゃうと
保険無効になるんだよね?
そういう書類出さないままで1人暮らし初めてもええのかな。。
252774号室の住人さん:2006/08/22(火) 14:43:01 ID:LhEheUsu
>>251
何がしたいのか分からないが、親が認めてて、保証人になってて
親の扶養状態で一人暮らしなら、保険はそのままで構わないけど
253774号室の住人さん:2006/08/22(火) 14:49:36 ID:vlGyeymz
>>251
保険は生活落ち着くまで扶養に入ってたほうがいいよ
就職決まったとかなら別だけど。

ここで聞くより親に相談するべき。
254774号室の住人さん:2006/08/22(火) 15:20:54 ID:e10D3tUA
>>251
あなたの独り言文章だとなんの状況説明にもなってなくてさっぱり分かりませんが
学生さんが扶養に入ったまま遠方で下宿してる場合なんかに遠隔地保険証を発行してもらって使えるので
まず親御さんと国保なら役所、社保なら扶養者の会社へ確認すればいいだけじゃないでしょうか?
255774号室の住人さん:2006/08/22(火) 18:43:01 ID:TUSrVokg
>>251
転出・転入届け出しても保険は有効ですよ。
どこでそんな適当なこと覚えてきたの?
ご自分のオツムを疑ったほうがいいみたいですね。
256774号室の住人さん:2006/08/22(火) 18:48:06 ID:QRJxcphk
自分の考えに疑いがあるからこそ、人に問うんじゃねぇの?
257774号室の住人さん:2006/08/22(火) 20:02:35 ID:Cz23SZiV
まぁ、まず先に自分で調べる事が先だわな。
人に問うんなら、相手が答えやすいように問わないと。
258774号室の住人さん:2006/08/22(火) 21:28:24 ID:RtB9t5Wa
今家で作る料理?はカップラーメン位なのですが袋入りラーメンや玉子焼き
ハム位は自炊してみようかと考えています
そのためには当然火が必要なのですが、やっぱりガスコンロが良いので
しょうか。電磁調理器でも十分かなと思うのですが
それと炊飯器や電子レンジを導入したときの節約度便利度は如何ほどの
ものでしょうか(作る物が上記程度の場合で)
259774号室の住人さん:2006/08/22(火) 21:43:42 ID:6dWVyPEw
>>258
電磁調理器(IHクッキングヒーター)はガスコンロに匹敵する火力があるので
自炊には便利だよ。使える鍋が限られるという大きな欠点があるけど、
IH対応と書いてある鍋を選べば問題ない。
節約の度合いはあなたの自炊スキルとともに変わってくるので、まずは実践。
とりあえず飯を炊くだけで、全体の食費はかなり下がる。これは間違いない。
260774号室の住人さん:2006/08/22(火) 22:45:01 ID:cOoxVEho
>>257
お前の都合なんか知るかよ、甘えるな。
なにが答えやすいように、だ。馬鹿。無能回答者は去れ。
261774号室の住人さん:2006/08/22(火) 22:46:48 ID:cOoxVEho
>>255
お前もいちいち煽らないとレスできないのか?
精神不具者め。
262774号室の住人さん:2006/08/22(火) 22:53:38 ID:4yRUazRB
>>260
260がその質問者なら
それそのまま返してあげるよwww
263774号室の住人さん:2006/08/22(火) 23:05:20 ID:Cz23SZiV
>>260
他人に聞くしか能のない人間にそんなこといわれても困るデス!><
264774号室の住人さん:2006/08/23(水) 02:29:14 ID:u2T3toVB
来月から一人暮らしすることになりまして。
そのために、色々家具を揃えているとこなんですけど、
洗濯機、レンジ、ガスコンロ、冷蔵庫、TV、暖房機(冷房機)
掃除機、小物etc
これ以外に何か、生活する上で必要最低限な物ってあります?
まぁ・・・金も余裕があるわけではないので、金を余計に使わなくて済めば、それでいいんですけど・・・
265774号室の住人さん:2006/08/23(水) 02:36:01 ID:ZtGF137Z
266774号室の住人さん:2006/08/23(水) 06:01:00 ID:gp5nnnmj
>>264 バランスボール
267774号室の住人さん:2006/08/23(水) 06:18:22 ID:Z6MuogFH
>>266
こたつかテーブル 鏡 炊飯器(自炊するなら) 遮光カーテン 布団 座椅子は個人的には買ってよかった。
268267:2006/08/23(水) 06:20:55 ID:Z6MuogFH
ごめ、>>264だった。

それからポットも。電気じゃなくて魔法瓶タイプで十分だった。
あとクッションはあったほうがいい。
269774号室の住人さん:2006/08/23(水) 07:18:59 ID:gp5nnnmj
>>264 健康ぶらさがり機
270774号室の住人さん:2006/08/23(水) 08:45:27 ID:rssAqZRM
カーテンは遮光で、あと座椅子もよかったな!
271774号室の住人さん:2006/08/23(水) 09:19:30 ID:QUixXywZ
一週間前のカレー食ってみたけど平気でした♪
すっぱい匂いがするまでセーフですね!
272774号室の住人さん:2006/08/23(水) 09:42:36 ID:Rh9Gbh5n
>>264
私は洗濯機も掃除機も初めは持ってなかった。手洗いや箒、コロコロでも
支障はなかったけど、限界を感じてきた時にやっと購入した。
取りあえず何かで代用できるものは後回しでも良いと思う。
273774号室の住人さん:2006/08/23(水) 10:50:10 ID:9gk7R8Bm
食器や調理器具は後回しにできるよね。
俺はしばらく紙皿で過ごしたし、調理器具は包丁1本とフライパン1つだけだった。
生活に必要な最低限をよーく考えて、最低限だけ揃えればとりあえず生きていける。

あとね、引越の日に
ドライバー・カッターナイフ・ガムテープ・スケール
この4つ揃えておくといいよ。全部100均で買えるから。
274774号室の住人さん:2006/08/23(水) 17:27:53 ID:54DsDDek
>>115
google で「コネクトエアコンクリーニング」で検索してみて。
俺も同じ状況で悩んでてエアコン分解クリーニングを考えてるんだけど
ネットで探した中ではここが内容的にも料金的にも一番良さげ。
中には、大して掃除しないで3万とか請求するとこもあるみたいだし。

作業内容を動画で見れるから、同じように分解して自分で掃除しようと思ったが
少し分解したら配線がわからなくなりそう&いろいろ細かい部品が外れるので
元通り組み立てられる自信が無くて断念した。

13000円くらいで料金的には・・・俺は高くないと思うんだが
友達に「エアコン掃除で13000円は高すぎだよ!」と激しく突っ込まれて
しり込みしてる状態。
いや、俺自身が高くないと思うんだから、すぐにでもやればいいとは思うんだが。
そうこう考えてる(?)うちにスロットでエアコン何台も掃除できるだけ負けてるんだがorz

業者頼んで実践したら、報告よろ〜
275774号室の住人さん:2006/08/23(水) 19:56:47 ID:s4mSpCmx
今付いてるのがいくらのか分からないけど 2万円で新品のエアコンが買えるのに
13000円もかけて掃除するのもなぁ 新品買ったら取り付け費用はかかるけど 
276774号室の住人さん:2006/08/23(水) 20:26:59 ID:QeSQqsfC
知らん間にそんなに安くなってたのか・・・
エアコンが家賃に込みこまれてるが、壊れたら安っすいの取り付けられそうだ
277774号室の住人さん:2006/08/23(水) 20:28:13 ID:XzK5YohV
古いエアコンは電気代も高い
278774号室の住人さん:2006/08/23(水) 21:01:10 ID:1r67dNVd
>>275
市販の「エアコン掃除スプレー」なら千円くらい。かなりキレイになるで。
279774号室の住人さん:2006/08/23(水) 21:01:22 ID:Ny5tPNT/
ちょっと質問なんだが
来月から大阪の方で一人暮らしする予定なのだが
鳥取の銀行で貯金した金は大阪の銀行に口座を移さなければいけないのでしょうか?
280774号室の住人さん:2006/08/23(水) 21:27:57 ID:s4mSpCmx
別に移さなくても良いけど 鳥取の銀行は地方銀行か?
だったら大阪で新しく口座を開いた方が良いかも 
近所に鳥取の銀行のATMがあればいいけど お金をおろすたびに手数料を取られるよ
あと銀行は貯金じゃなくて預金、 貯金は郵便局
281774号室の住人さん:2006/08/23(水) 22:03:30 ID:QeSQqsfC
>>278
貧乏性なんで、「スプレー缶を一気に使う」という感覚が怖いな。
今まで日本くらいお世話になったけど
282774号室の住人さん:2006/08/23(水) 23:29:59 ID:ss37cwB4
>>279
例えば三井住友銀行の鳥取支店とかで作ったなら、大阪行ってもSMBCの支店なんて
山ほどあるから困らない。
でも地銀で作ったなら、当然大阪には支店やATMは無いだろうから面倒だ

で、あんまり銀行とかよく分からないという人は、郵便貯金にしなさい。
ATM手数料は無料だし、当たり前だが郵便局は日本中のどこにでもある。
283774号室の住人さん:2006/08/23(水) 23:44:05 ID:bt6rTjkB
先週、一人暮らし用の1Kマンションに引っ越しました。
両隣と階下の方にご挨拶に行ったのですが、
土日は会えず、平日も結構遅くに帰ってきてる様子。(私が帰宅する時間でも明かりがついていない)
仕方ないのでメモを付けてポストに入れようかと思ったのですが、
小さいポストなので入りませんでした。
箱入りのタオルなので、箱から出せばポストに入るとは思うのですが、
のしをかけるとはいえ、袋入りタオル一枚だとケチくさいとか思われるでしょうか?
(ドアノブにひっかけておくというのは、
自分だと雨風が吹き付けるようなところに置かれると嫌なので、なるべく避けたいです)
何かアドバイスあったらお願いします。
284774号室の住人さん:2006/08/24(木) 00:38:00 ID:bHHQoQYe
>>283
挨拶しなくていいよ。
285774号室の住人さん:2006/08/24(木) 00:38:40 ID:2/Fj4mrL
>>265-272
どーも。助かります。
286774号室の住人さん:2006/08/24(木) 00:42:12 ID:5Uepf6eU
>>283
田舎のほうなのかな? もしそうなら地域によるのでは? 
都市部で「単身・賃貸」という感じなら、引っ越し挨拶する事じたいが気味悪いし・・・

もちろん、偶然とか廊下で出会ったときは会釈したりするけど。
287774号室の住人さん:2006/08/24(木) 01:43:16 ID:50bH1dxX
>>283
ギフトっぽくラッピングすれば?
ビニールの袋に入れて、口をリボンでしばればOK!
288274:2006/08/24(木) 03:29:51 ID:ee3OQ7e8
>>275
今ってそんなにエアコン安いの?
最低でも7〜8万はするかと思ってた・・・

>>278
スプレー洗浄剤とかは使いましたし、高圧の蒸気を吹き付けるスチームクリーナーも
使いました。でもそんなもんじゃ取れないんです。
(※スプレー洗浄剤って冷却フィン用で、ファンには向いてない気がします)
>>115さんも書いてるけど、中で回るファンにカビ(?)のような黒い汚れがビッシリ・・・
エアコンつけたらあれがグルグル回ってカビの胞子を撒き散らして、その空気を
吸ってるかと思うとぞっとします・・・とかいいながら、暑くて我慢できない時は使っちゃいますがw

>>274で僕が書いたサイトの動画を見てもらえればわかると思うんですが
表面上の汚れをとっても奥のほうの汚れって取れないと思います。
何ていうか、そこまで綺麗にする必要はないと思うんですが、1回エアコンの奥の方まで見て
あの汚れを見ちゃうと精神的にちょっと・・・ね(^^;

でも、2万で売ってるなら買い換えようかなorz
289274:2006/08/24(木) 03:31:48 ID:ee3OQ7e8
どうでもいいけど、自分の書いたのを読み返してみて思った

業 者 乙 !

といわれそうな予感w
290283:2006/08/24(木) 06:50:49 ID:keSol/Uf
結構田舎です。
マンションのエレベーターであった人に「こんばんは」とか普通に挨拶するくらいには。
ラッピング考えてみます。
どうもありがとうございました。
291774号室の住人さん:2006/08/24(木) 08:16:54 ID:1qrRL0FE
仙台の一人暮らしだらけの1Kアパートに10年以上住んでるけど、過去挨拶に
来た人は青森出身の男の子だけ。
林檎味のお菓子持って来た。
出られる格好じゃなかったし、また新聞屋か?と思ったので居留守使ってしまった
んだけど、ドアノブに袋がかかってて「今度越してきました○○とです。よろしくお願
いします。」ってメモが付いてたからすぐこっちからお礼を言いに行った。

出入り多いとこだけどみんな挨拶来ないし、お互い顔もほとんど合わせないからどんな
人が住んでるのか把握してない。
滅多にないけど廊下でたまにすれ違っても10代〜20歳そこそこの子らは挨拶しないよ。
たまに会釈する人がいるかな。
これって地域もだけどアパートの雰囲気によるみたいだね。
ビジネスマン一人暮らしが多いとこはきちんと挨拶くらいしてるみたい。
292291:2006/08/24(木) 08:18:32 ID:1qrRL0FE
>今度越してきました○○とです。
打ち間違えてヒロシみたいになってしまったw
293774号室の住人さん:2006/08/24(木) 10:15:36 ID:/5EXgKu6
最近私が朝出したゴミがなくなっているような気がするんです。人も車もよく通る道だからそんなはずはないと思いたいんですが…イタズラ電話もあるしすごく恐いです。どうしたらいいですかね…
294774号室の住人さん:2006/08/24(木) 10:56:31 ID:FF5qOiPe
>>293
ナンバーディスプレイにすればイタ電はなくなる
295774号室の住人さん:2006/08/24(木) 11:07:12 ID:1qrRL0FE
思い過ごしでイタ電だけならよくあることだから拒否する設定にすれば解決だけど、
もしゴミ袋も本当にもってかれてたら根本的な不安解決にはならないな。

今後もゴミ置き場は気をつけて見て、やっぱり消えてるようだったら警察に届けたほうがいい。
296774号室の住人さん:2006/08/24(木) 11:48:57 ID:duEQrne9
質問です!
これから一人暮らししようと思うのですが、保証人不要システムで 保証会社使うらしいです。保証人たててもいいんだけど そのぶん敷金?礼金?どっちかが 1ヶ月多くなるらしい。
(保証会社は1ヶ月の半分の金額で契約できます)
ちなみに 収入証明もいらなく、在籍確認もありませんでした。

普通ですか?

まぁ 収入証明はおいといて…保証会社ってどうなんですか?

教えて下さい。

◆都内
◆家賃83500 1K
◆敷金1 礼金1
◆管理費3000
◆2003年築
297774号室の住人さん:2006/08/24(木) 12:02:51 ID:+8iflLIF
皆さんお米は一気に何合炊いて、冷凍保存していますか?
298774号室の住人さん:2006/08/24(木) 12:23:35 ID:dSt2eF9o
>>297
三号用だから二〜三号。
その日食べない分はおいしいうちにご飯用保存容器(丸くて茶碗一杯分のやつ)に
分けて入れてすぐ冷凍してる。
冷凍庫に金属のバット置いてその上で冷凍すると急速冷凍になるよ。

一人暮らしで少量炊く人は大きいジャーで炊くより、コンパクトタイプで二〜三合炊く
ほうがおいしく炊けるそう。
大きいジャーでたくさん炊いて冷凍が一番楽だろうけど冷凍庫いっぱいになっちゃう。
299774号室の住人さん:2006/08/24(木) 12:38:20 ID:+8iflLIF
>299すごく参考になりました。金属のバット、知らなかったのでしてみようと思います。ありがとうございました。
300774号室の住人さん:2006/08/24(木) 12:48:19 ID:R8M4t+fh
俺も三合。最初は説明書に「二合がベスト」みたいな事書いてあったんだが
手間考えると、自然と三合になった。
あとは150〜200gずつ容器に入れてる。丼用とか、二日後くらいまでの
大体の米の使い道を考えて、バラバラに。時には丼に米入れてラップかけるしね。
301293:2006/08/24(木) 13:02:33 ID:/5EXgKu6
>>294 >>295
ありがとうございます。
一人暮らしで携帯しかないので一応拒否設定にしています。もしかしたら私の勘違いかもしれませんが、たぶんなくなっています。もう毎日恐くて…一応収集車が来る直前に出したりするようにしてみようと思います。
302774号室の住人さん:2006/08/24(木) 13:06:53 ID:dSt2eF9o
>>301
携帯にイタ電か・・・それは家電話へのいたずらよりちょっと警戒したほうがいいね。
303774号室の住人さん:2006/08/24(木) 13:19:59 ID:1qw73Zs/
携帯知ってる時点でアウトじゃね?
知人かゴミあさり。
一人暮らしなんだから結局は自己責任だよ。
夜にゴミ出すなんてマナー違反。
ゴミあさり以前に、周辺に迷惑かけたりルール守れないあんたがDQN
304774号室の住人さん:2006/08/24(木) 13:21:22 ID:/5EXgKu6
>>302
両親には心配させたくないので言ってませんが、電話で私の名前を言って切るんです…
もういやなんです…どうしよう
305774号室の住人さん:2006/08/24(木) 13:44:36 ID:txYQVv9k
>>303
「朝出したゴミが…」と>>293に書いてある。思いこみでDQN扱いはイクナイ。

>>304
とりあえずイタ電はこわいので、携帯の番号を変えてしまったほうがよいのかもしれない。
で、しばらく不便かもしれないが、必要最低限の人にだけ(ご家族だけとか)教えるだけにする。
お友達にはメールアドレスだけを教えて、しばらくはこれでやりとりしましょう、という。
(メールアドレスはすぐ変えられるからね。でもたくさんバラ撒かないように)
信用できる友人(同性)に電話番号を教えたとしても、もしイタ電相手と番号教えた友だちも友人であった場合、
>>304ちゃん、最近電話変えたっぽい?繋がらんから教えてよ」と、その人経由で流出する可能性もある。

誰も信用できないみたいな状態になるのはちょっと悲しいが、
一人暮らしは自己防衛しないと、緊急事態に陥ったときに助けてもらえないこともあるからね。
306774号室の住人さん:2006/08/24(木) 13:50:51 ID:dSt2eF9o
>>303
夜出してもいいってとこもあるんだよ
307774号室の住人さん:2006/08/24(木) 15:06:53 ID:/5EXgKu6
>>303
ゴミは朝出しています。収集車が来るのは結構遅い時間なんで学校に行く時に自分のゴミがあるかないかを見ています。
308774号室の住人さん:2006/08/24(木) 15:09:09 ID:/5EXgKu6
>>305
すごく丁寧にアドバイスありがとうございます!
携帯変えてみます。本当に感謝です!!
309774号室の住人さん:2006/08/24(木) 15:52:26 ID:h8AT0cB2
今日から一人暮らし開始だー
安い場所だが俺だけの空間っていいよな〜
金貯めるのしんどかったな〜
やっと実家から出れたのが嬉しい
310774号室の住人さん:2006/08/24(木) 16:08:56 ID:dSt2eF9o
>>303
ろくに読みもしないで勘違い&思い込みでDQN呼ばわり。
こういう奴が変なことしでかすんだろうな。

>>309
チラ裏な内容だがおめでとう
311774号室の住人さん:2006/08/24(木) 16:42:53 ID:xN/bLlty
>>309
チラ裏な内容だけでなく、
差し支えない程度に
物件のスペックも書くと、
部屋探しする人の参考になるかもしれん。
312774号室の住人さん:2006/08/24(木) 17:06:07 ID:gpC52qWP
>>309です
二階アパートの二階角の一個横の部屋です
角の方は誰も居なく反対側は爺さんです
1Kで家賃25000円
安い割には中々綺麗
313774号室の住人さん:2006/08/24(木) 17:13:01 ID:7ceaD5pf
30階マンションの27階で夜景が綺麗です
部屋は4LDKで、家賃は40万
バーカウンター、ワインクーラーがあり、クーラーの中には2〜3万の手頃なワインが入ってます
1Fにはフロントがあり、宅急便・クリーニング等申し込めます

大型プロジェクターと7,1chのスピーカーもあり
映画はかなりの迫力で楽しめます

友達の家の紹介でした。

俺の家?家賃4万2000円の2階建てアパートの2階角2DKです。
(*´ω`*)
314774号室の住人さん:2006/08/24(木) 17:34:21 ID:6AgW4hCZ
>>293
ゴミを出してから収集まで、完全に張り付いているわけにはいかないだろうから
ゴミの収集車が来るのにあわせてゴミ出しするか(これはちょっと大変かも)
見られて困るようなゴミ(書類関係)はシュレッダーにかけたほうが良いかも。

もし、書類以外のもので見られたくないようなものがあれば、本当はいけない事だけど
小さな袋に入れてコンビニか学校のゴミ箱にでも入れると安全かも。


漏れは女友達が一人暮らしすると、必ず引越し祝いに5000円程度のクロスカットの
シュレッダーもって行きます。そんなに高いものでもないしシュレッダーは買ったほうがいいよ〜
家が近ければ俺が使ってるのをあげてもいいんだけどね。
(男のくせになぜかシュレッダーもってるw)

あ、でも最近シュレッダーで指切断とか問題になってるから気をつけて〜
315774号室の住人さん:2006/08/24(木) 17:36:51 ID:CjkPnoGY
>>313
前半なんだこいつ!って思ったw

しかし2DKでその家賃って安いね。
都内じゃそれはないもんな〜。羨ましい
316774号室の住人さん:2006/08/24(木) 18:00:14 ID:/5EXgKu6
>>314
ありがとうございます!
明日シュレッダー買いにいってきます。本当に親切にありがとうです!!
317774号室の住人さん:2006/08/24(木) 18:31:00 ID:/xMGJ9eU
>>314
家が近ければ俺がって・・・なんか前にもこんな奴いたな。
どうせ女に対してしか言わねーんだろ?
下心丸見えだってホント。
318774号室の住人さん:2006/08/24(木) 19:34:40 ID:7ceaD5pf
シュレッダーって結構持ってない物なのかな?
俺はCD・DVDも裁断できるやつ使ってるけど
電動だけど安売りで3000円くらいだった

>>315
放置されないで助かった〜w
こっちは関西です。そんなに田舎でもないけど
建物は古い。ぼろい。です。でも良い所なんで気に入ってます。
319774号室の住人さん:2006/08/24(木) 20:43:43 ID:gpC52qWP
>>309です
部屋2Kでした
後誰もいないはずの角部屋からもの音がするんだけど・・・
やっぱ警察に通報?
320774号室の住人さん:2006/08/24(木) 20:44:46 ID:wnGcLIbO
すみません、質問なんですけど、
家出る時って
ちょうど一ヶ月前に言わなきゃだめですかね?
例えば今日9月分の家賃を払ったとして一週間後くらいに大家さんに
9月いっぱいで出たい事を言っても遅いですか??
321774号室の住人さん:2006/08/24(木) 20:50:21 ID:7ceaD5pf
>>320
契約書による。全国全ての不動産屋、契約状態が同じと言う事はないよ。
契約書をしっかり読みましょう。
1ヶ月前に告知の事、それ以降の場合は次月の家賃は払って貰う。
2週間前には告知の事、日割りで家賃を計算する。等々
契約形態には色々あります。

本来、こう言う事は入居前の契約段階でしっかり確認すべき事だよ
だから次回からはしっかり確認してからサインする事です。
322774号室の住人さん:2006/08/24(木) 20:56:03 ID:wnGcLIbO
>>321
どうもありがとうございます!早速調べてみます!
323774号室の住人さん:2006/08/24(木) 21:17:33 ID:gpC52qWP
>>319です
誰も返事をくれない・・・
しばらく無視してたのだがまだ音がするので、壁を叩いたり、話しかけたが変化なし。どうしよ
324774号室の住人さん:2006/08/24(木) 21:26:56 ID:zX4jhEKx
>>323
>>誰も返事をくれない・・・

だれもあんたの都合にあわせてこの板覗いてるわけじゃないから。
325774号室の住人さん:2006/08/24(木) 21:27:07 ID:7ceaD5pf
>>323
管理会社・大家、管理してる人へまず連絡
勝手に人が入ってたりする場合もあるので
326774号室の住人さん:2006/08/24(木) 21:32:07 ID:gpC52qWP
>>324そうでしたね
みんな俺に合わせているわけではないですからね
>>325ありです
今から大家さんの部屋に行ってきます
327774号室の住人さん:2006/08/24(木) 21:42:28 ID:gpC52qWP
>>326です
大家さんと一緒に部屋に行き鍵を開けてもらい入ったが誰もいませんでした。
むむむ〜おかしいな
328774号室の住人さん:2006/08/24(木) 21:47:00 ID:kEUloZeK
>>327
どんな音?

なんかあなた変わってるね
329774号室の住人さん:2006/08/24(木) 21:50:19 ID:gpC52qWP
まぁ変わってるとはよく言われますが・・・
部屋が畳なんですが歩く音(?)ズリ足であるくような音でした
ズリズリズリズリ・・・
って感じでした
330774号室の住人さん:2006/08/24(木) 22:00:29 ID:kEUloZeK
隣の音かと思ったら上の階、下の階だったってことはあるけどね。
下の部屋の音なんじゃないの?

大家さんちょっとガクブルだったろうな
331774号室の住人さん:2006/08/24(木) 22:07:17 ID:gpC52qWP
今確認したら下の階は部屋が無いです
二階だてだから上の階もないし・・・
もしかして隣の部屋やばい?
332774号室の住人さん:2006/08/24(木) 22:14:08 ID:ggVhkW30
>>331
それって・・・呪怨とかそういうホラー系の『ナニカ』だったりしてw
333774号室の住人さん:2006/08/24(木) 22:25:43 ID:gpC52qWP
考えたら怖くなってきました。
まぁ風呂入ります
334774号室の住人さん:2006/08/24(木) 23:06:12 ID:na0UJacP
>>298
>ご飯用保存容器

それ便利そう。どこにでも売ってますかね?
335774号室の住人さん:2006/08/24(木) 23:53:26 ID:kEUloZeK
>>334
スーパーのタッパー売り場にあるよ。
自分はジャスコで買った。
丸くて五段重ね、蒸気抜きの弁が付いてるやつ。
「ご飯が茶碗一杯分(250g)が入ります」みたいなこと書いてあった。
そのままレンジに使えるから便利だよ。
250gだとギュウギュウになって潰れるから200gくらいにしてる。
あと丼もの、炒飯食べたくなった時用に150g2つとか。
336774号室の住人さん:2006/08/25(金) 00:10:31 ID:tDyZeDv0
>>333
多分、ネズミだろ
337774号室の住人さん:2006/08/25(金) 00:51:11 ID:VqOsTMj5
>>317
いや、むしろどうせ近くないだろうから言ったわけだがw

なんでも自分の頭の中で解決して人を見下すのってどうかと思うけど。
338774号室の住人さん:2006/08/25(金) 00:53:20 ID:VqOsTMj5
>>333
ただの貞子だと思うよ、気にする必要ない
339774号室の住人さん:2006/08/25(金) 01:02:03 ID:Uh5ch3UZ
>>335
詳しくどうも。
サランラップで包むのがめんどいので買ってみるかな。
340217:2006/08/25(金) 01:04:29 ID:865GDp8H
亀レスですが
>>220>>221
ありがとうございます。
しかし、仕事柄休みが不定期で友人や知り合いと時間が合いません。
残念ながら親や友人は頼れない状況ですが、何とか
この板や他の生活雑誌を読んで、克服するつもりです。
341774号室の住人さん:2006/08/25(金) 01:32:25 ID:VqOsTMj5
>>340
一人暮らしの経験者がいれば、どんな点に気をつけたらいいかよく知ってるからついて来てもらったほうがいいよ。

ちなみに軒先から覗いたら店員がダルそうに・・・ってのはしょうがないと思う。
お客さんいない時は少々気が抜けるもんだよ、人間だもん。
実際みてないからどれくらいダルそうにしてたのかはわからないけどね。

大手不動産は若い社員が多くノリがイケイケ風な感じで、提示した条件と全然違うものを
普通に持ってきて「とりあえず内見しましょう」てな流れになる。
で、困ったことに内見すると良い物件にみえちゃったりするんだこれが。
殺し文句が「早く決めないとなくなっちゃいますよ」

まあ、これはあながち嘘では無いんだが殆どの場合、早く決めてもらいたいから言ってると思う。


俺の場合は物件を探す時間がたくさんあったから、ヤフー不動産で贅沢検索
(駅指定・家賃も低く・バストイレ別・2F以上・築浅)した。
贅沢検索すると少ししか出てこないが本当に住みたい物件がみつかる。
やりすぎると1件もヒットしないが、ヒットしなかった場合はプライオリティーの低い
条件を外していく。そうすると比較的希望に近いのがヒットする。
ネットで検索する時に、条件をゆるくすると何百件とヒットしてしまうのでオススメできない。

俺がやった時は2件しかヒットせず、1件は内見したらあまり良くなくて
2件目は「住んでる人が引越しすると言ってたのに更新するかも」と言われ半分あきらめていたが
2週間くらいたった時に、もう1度不動産屋に電話したら「退去が決まりました」との事で
即内見し、すごい条件がよかったので即決した。

知り合いが見てたら俺だってばれるけど書いてみる。
最寄:JR巣鴨駅
山手線まで3分・三田線まで1分
スーパー24時間営業が1件と、25時までやってるスーパーが1件
コンビニまで徒歩30秒 100円ショップまで徒歩1分 近くにドラッグストア多数
バストイレ別(ウォシュレット付き・風呂は追い炊き機能あり、自動湯張り)・エレベータ付き

家賃は7万までと思ってたけど、この条件なら7.5でも安い!と思って即決。
(勤務先までの交通費・時間を考えると5000円ならすぐにペイできると思った)

部屋選びは妥協しない方が良いよ。部屋探しに避ける時間に制約があれば別だけど。
342774号室の住人さん:2006/08/25(金) 01:45:02 ID:tDyZeDv0
三田線・新宿線はCP高いとこ多いよね。
でも、建物の構造や面積、採光面ぐらい教えてよ
>>341
343774号室の住人さん:2006/08/25(金) 01:57:43 ID:VqOsTMj5
>>342
ごめん、不動産用語詳しくないんだけど採光面って?
とりあえず窓は2つあって、日当たりはそんなに良いとは言えないけど
5F建ての3Fだから明るいよ。

構造と面積は、間取り図をどっかに閉まっちゃったので詳しくわからない。
1Kで生活スペースは7畳くらいかな。
収納を上手く使ってるから友達が遊びに来ると「広いね〜」って言われる。

上で書き忘れたけど、ベランダが無い代わりに浴室乾燥機がついてる。
ベランダ無いからごみ置き場だけ不便かな、それ以外は不満無し。
344774号室の住人さん:2006/08/25(金) 01:59:53 ID:tDyZeDv0
>>343
東とか西とか。
浴室乾燥機は凄いな。しかしベランダがないのは寂しいな。
345774号室の住人さん:2006/08/25(金) 02:00:55 ID:tDyZeDv0
構造ってのはRCとか鉄骨とかってことね。5F建だったらRCか。エレはある?
346774号室の住人さん:2006/08/25(金) 02:09:03 ID:VqOsTMj5
ん〜方角気にした事ないからわからない、ごめん。

でもとりあえず明るいし、それでいてまぶしい事が無いから満足してる。
浴室乾燥機は便利だよ、スノボから帰ってきたらすぐに道具一式乾かせるし。
雨の日でも乾かせるし、生乾きの嫌なにおいもしない。
洗濯するの忘れてて「やばい!明日会社に着て行くYシャツがない!」と思ってもすぐ洗ってすぐ乾く。

ベランダ無いのは寂しいよ。友達が遊びにくる時にゴミの隠し場所が無いし
晴れてても、カーテンレールに少し干せるかな(?)くらいで、大量の洗濯物が
あるときは浴室乾燥機を使っちゃう。

電気代がちょっと心配だけど、そんなに電気代高いって思ったこと無いかな。
347774号室の住人さん:2006/08/25(金) 02:10:35 ID:VqOsTMj5
エレベーターありますよ。

そろそろお風呂入って寝ます。

ちなみに、構造的にどんな時間に入っても隣の部屋に絶対に音が聞こえない間取りなんですw
348774号室の住人さん:2006/08/25(金) 02:35:02 ID:WYma/L9/
そういえば風呂場でエッチしてる声を換気扇通して廊下に生放送してるやつらがいたな
風呂場って窓とかないし、廊下にも面してないから油断してたんだろうな
349774号室の住人さん:2006/08/25(金) 09:51:04 ID:CaBOxyTY
明日、東京まで行く用事があるのですが不動産屋でいろいろ見てみようと思ってます。
テンプレのまとめサイトによると不動産屋から選ばないとまずいことになりそうで用心し身構えてしまってます。
お勧めの不動産屋とかあるんですか?話だけでも聞いておこうと思ってるんですが

私の聞きたいことは
350774号室の住人さん:2006/08/25(金) 09:51:57 ID:fL6epThZ
351774号室の住人さん:2006/08/25(金) 10:58:17 ID:IAWAiRDF
>>349
あれだ。池袋西口の“大介”がおすすめだ。

でももうこの時期じゃいい物件n(ry
352774号室の住人さん:2006/08/25(金) 11:41:14 ID:CaBOxyTY
>>351
この時期ってもうないんですかorz
ちなみに亀有付近に住む予定です。
353774号室の住人さん:2006/08/25(金) 11:51:05 ID:G1zu+baB
亀有は今年四月頃に大きいモールが出来たから便利になったね
354774号室の住人さん:2006/08/25(金) 11:51:32 ID:Fv73H/Fa
>>347
隣には聞こえんでも、下には聞こえてるかもよ。
構造的には聞こえないと思っても、換気の配管を伝って、
思わぬ所に響いている場合があるので、集合住宅での
深夜の入浴には気をつけよう。
355296:2006/08/25(金) 14:12:46 ID:dJPhfweJ
>>269です!
アドバイス…誰か下さいorz
356296:2006/08/25(金) 14:14:04 ID:dJPhfweJ
↑あ…すいません
>>296でした!
357774号室の住人さん:2006/08/25(金) 16:54:00 ID:8nrT7poy
>>296
テンプレ >>1 のまとめサイトの「部屋選び」->「保証人」って項目にも書いてあるよ。

まあ、あれだ大家が保険かけてるようなもんだな。
家賃が払えなくなる人が多いので、借主が払えなくなったときには、
保証会社が代わりに払ってくれるシステム。
取立てとか、さいそくとか面倒な仕事を大家や、管理会社に代わって保証会社がやってくれる。
保証会社はその料金を元にして、踏み倒した人の分を立て替える。
その分、借主にはきびしく取立てとか、さいそくが来る訳だ。

借りる側のデメリットは、保証会社に何ヶ月分かの料金(保証料)を取られることだ。
>>296の場合は家賃の半月分だね。
メリットは保証人が見つからない人でも部屋を借りれることかな。
収入証明や、在籍確認とか、戸籍の写しが必要とか言われないならそれはそれでありかも。
サラ菌とかクレジットカードとかの業界とは全然違うから、そうゆうの断られた人もおkらしい。

>>296の場合は安く済む方でいいんジャマイカ?
358774号室の住人さん:2006/08/25(金) 23:01:18 ID:1enfAp1Y
備え付けのカーペットに油を零してしまいました…
どうしたらいいか教えてください(´・ω・`)
359774号室の住人さん:2006/08/26(土) 00:06:05 ID:nQSTLHl1
便座が割れたんだけど、コレって個人で直さないとダメですかね?
360774号室の住人さん:2006/08/26(土) 00:24:32 ID:g2Kjsvhg
そらそうよ
361774号室の住人さん:2006/08/26(土) 00:53:43 ID:nQSTLHl1
勢いでどうにかならないもんですかね〜?
362774号室の住人さん:2006/08/26(土) 01:22:02 ID:+JqKKzIB
すみません、質問させてください。
初めての更新が3か月後にあるのですが、別の物件に引越したいと考えています。
ただ、今のマンションは引越しの2か月以上前には管理会社に言わなければならない
ので、いま希望の物件が見つかっても、次の物件に移るのは2か月以上あとでないとダメ
なんです。
引越しまで2か月以上も間があいているとなると、優良物件を押さえるためには、
それぞれの家賃を2か月以上払うことになるし、管理会社に引越す旨を伝えてから
次の物件を探すのでは、いい物件が見つかるか難しい気もするし…。
皆さんは、どれくらいの期間で物件を探していますか?
363774号室の住人さん:2006/08/26(土) 01:31:28 ID:j9YeQs8u
>>358
どうすればって…とりあえず拭くだろ。
そして二週間もすればスッカリ忘れてるから安心しろ。

>>359
割れた理由によるな。
お前が乱暴に扱って壊したなら100%お前の自腹。
元々ヒビが入ってたとか、そういう理由なら管理会社とか大家に交渉すれば一定額は
出してもらえるかもしれない。経年劣化は大家負担が原則だから。

>>362
そもそも「引越しの2か月以上前には管理会社に言わなければならない」というのが
意味不明。ナニソレ。それは不動産会社(大家)との契約で決まってんの?
あとこれからの時期(9月〜11月くらい)は不動産会社はヒマな時期だから、
仮契約とかは交渉次第だと思う。
364774号室の住人さん:2006/08/26(土) 01:43:05 ID:+HZ77Sec
>>363
>>362さんトコは契約で決まってるんじゃないですか?
うちもそうです。退去日の2ヵ月前までに書面にて解約手続きとらなきゃいけないです。

>>362
今の部屋決めるにはあなたはどのくらい期間が?
今から目星つけて見て回り一ヵ月前くらいから本格的に探しては?
こだわりがあってピッタリに出会ってしまったら多少期間が被るのはしょうがないかも。
私は前回二週間ちょい被りました。仕方ないかって感じ。
365774号室の住人さん:2006/08/26(土) 01:43:19 ID:X4TOzTUd
>>362
その質問に意味あるの?
366774号室の住人さん:2006/08/26(土) 01:44:31 ID:mRWrWstj
>>362
とりあえず退去する旨、管理会社に伝える。
告知が遅れると、更新料や家賃を払わされる場合がある。
それから部屋探し。
他の物件も多かれ少なかれ2、3ヶ月前に退去告知をしている筈だから、
2ヵ月後に空き予定という、タイミングぴったりの物件に出会えたらラッキー。
でもまー、希望通りの物件に出会うのに1ヵ月くらいかかって、それから
空き物件の清掃やらなんやらしてると、実際には2軒分の家賃がカブるのは
1、2週間程度にならんかの。
367362:2006/08/26(土) 02:02:20 ID:+JqKKzIB
>>363
レスをありがとうございます。
不動産会社は暇な時期なのですね、じっくり探してもらえるようチャレンジしてきます。

>>364
同じ契約条件の方がいらして心強いです。今の部屋は不動産屋ではなかなか
希望の物件が見つからず、街中を歩いていたときに良さそうなマンションの
「空室あり」の看板を見て仲介業者に連絡したところ「格安優良物件なので、
2週間以内に契約してほしい」と言われたスピード契約でした。
そんな風にタイミング良く、すぐ次が見つかるかどうか心配で…。
でも、364さんのように、少し被ってもいいくらいの気持ちで探してみます。

>>366
期間が被るのは1〜2週間程度と考えていても良さそうですね。
初めての更新で、実際の流れがよく判らなかったので経験者の方々の
お話はとても参考になりました。ありがとうございます。

>>365
お目汚し失礼しました、おかげさまで意味がありました。
368774号室の住人さん:2006/08/26(土) 05:19:00 ID:v3AlLgH4
このたび一人暮らしを開始しました。
引っ越しは終わったのですがまだ免許の住所を新住所に換えてません。
土、日曜日でも変更はできるのでしょうか?
また、転入届についても土、日曜日にできるか分かる方居ましたら教えて下さい。
369774号室の住人さん:2006/08/26(土) 05:33:14 ID:19D5vyek
市のホームページ開くだけでも解決すると思うが。
370774号室の住人さん:2006/08/26(土) 05:59:31 ID:8pONIDOX
>>357
詳しくありがとぅございました!!
すごい 納得できて安心しました!
371774号室の住人さん:2006/08/26(土) 08:31:50 ID:t4gOY9uV
>>368
免許も転入届けも基本的に平日5時迄しか受け付
けてくれないよ。
372774号室の住人さん:2006/08/26(土) 08:55:21 ID:4M4ZSfdC
すんごい初歩的な質問なんだが・・・
銀行で(例えば三菱東京UFJとする)土日金をおろすには手数料がいるよね?
その手数料、どうやって払うんだ・・・?
373358:2006/08/26(土) 09:57:17 ID:Z2OQHugx
>>363
有難うございます。
ゴキとか心配だったもので
374774号室の住人さん:2006/08/26(土) 10:05:37 ID:MiiNWFGC
>>372
引き出した金と一緒に残高から引かれるだけだが
375774号室の住人さん:2006/08/26(土) 10:13:42 ID:rwtweiZm
便座は長期使ってると割れるよねー
特にU型のやつ
376774号室の住人さん:2006/08/26(土) 10:22:48 ID:pki5BcXt
>>372
100円か200円だけど
残高に対する利子に換算すると・・・
377774号室の住人さん:2006/08/26(土) 15:24:10 ID:BieLyN1i
冷蔵庫に牛乳入れておくと
水に牛乳の臭いがうつるお(´・ω・`)ショボーン 
378774号室の住人さん:2006/08/26(土) 16:51:08 ID:iUCKQ3Fh
>>372
新生銀行は手数料無料だ
その他の大手銀行も、カード作ったり給与振り込み口座にしたり、なんらかの条件満たすと
手数料無料になるオプション付きのトコロが多いぞ。

今の時代、振り込み手数料もATM手数料も、ちょっと調べれば無料になるよ。
知らない人だけが損をする
379774号室の住人さん:2006/08/26(土) 17:39:13 ID:BbnQrDdo
>>377
キムコ入れとけ
380774号室の住人さん:2006/08/26(土) 17:45:05 ID:UHU/AU0/
>>372
初歩的すぎてこいつの存在が怖いんだけど
そんなこと小学生でも知ってるんじゃないか

そして見当違いな答え書いてる
>>376
>>378
も読解力なさすぎ
381774号室の住人さん:2006/08/26(土) 18:10:26 ID:3oLP49U5
家賃5万以下のとこさがしているのですが、ロクなとこないです・・・・
382774号室の住人さん:2006/08/26(土) 18:31:02 ID:BbnQrDdo
>>381
四国で探せば家賃5万以下でもいい物件あるで
383774号室の住人さん:2006/08/26(土) 18:37:39 ID:dStvXyzp
>>381
沖縄の那覇以外で探せばいいよ
384774号室の住人さん:2006/08/26(土) 18:39:26 ID:+IX9l3os
>>381
ブスがいい男いないわねぇ、っていっていると一緒。
385774号室の住人さん:2006/08/26(土) 19:20:35 ID:1J0Z/TeO
>>372
感動した!
386774号室の住人さん:2006/08/26(土) 19:29:05 ID:x/7MNTRa
春から大学進学のため一人暮らしを始めた者です。
まとめサイトの「修理・故障」の項目を見たんですが、
私の場合微妙なケースかなと思い書き込みさせてもらいます。
昨日、実家から持ってきて8年使っているロフトベッドが、
金属の支柱の所から折れ崩れてしまいました。
支柱の付け根の部分が経年劣化?で折れてしまったみたいです。
その時崩れた衝撃で、寝床の部分が部屋の壁に衝突し、
壁が一部陥没しちゃったんです。
修理の場合、故意でないなら大家や管理会社に連絡を取れば
大家や会社が負担してくれるとの事ですが、
私のように自分の持ち物の劣化による崩壊で壊してしまった場合も
負担してくれるものでしょうか?
複雑なケースかもしれませんが回答お願いします。
387774号室の住人さん:2006/08/26(土) 19:44:34 ID:4FBmsI2k
質問させてください
10月から一人暮らしするつもりで色々なサイトで物件を探していて
条件に合って気に入った物件がひとつありました
今度その物件を見学に行くのですが、気に入った場合
他の物件も見たことないのにすぐに決めてしまうというのは無謀ですか?
よく品定めしなくちゃいけないのはわかっているつもりですが
早く決めないと他の人にとられちゃうこともありますよね?
携帯からなので改行変ですいません
388774号室の住人さん:2006/08/26(土) 19:50:27 ID:1J0Z/TeO
>>387
自信があるなら決して無謀ではない。
しかし、取られたら取られたで、また探せばいいんだから、
そんなにせっかちになることもない
389774号室の住人さん:2006/08/26(土) 19:52:31 ID:dStvXyzp
>>387
変とか変じゃないとかそんなの関係ないでしょ
自分が決める物なんだから
自分がこれで良いと思うならそれが全てじゃないの?

>>386
交渉してみればいいけど
故意とか故意じゃないって、それは関係ないのでは・・・
そんなのまで払ってたら管理人も大変だよな・・・
390774号室の住人さん:2006/08/26(土) 20:11:59 ID:US1139kX
>>386
俺ならすみはじめた時からそうでしたよと言う
あくまでも爽やかにね!
391774号室の住人さん:2006/08/26(土) 21:03:31 ID:N7gyRS6r
>>386
さすがにそれは無理な気がするなあ。
貸主側から見れば、そんなパイプベッドの故障まで責任持てんということだろう。
392386:2006/08/26(土) 21:23:47 ID:x/7MNTRa
みなさん返事ありがとうございます。
やはり故意ではないとはいえ、無理みたいですね・・・
有料で修理するとなれば、
自分で業者を探し、見積もりを比較して頼むのと
大家か管理会社に報告して、出入りの業者に修理してもらうのでは
どちらが賢明でしょうか?
退去するときの礼金等を考えれば、破損があった場合
やっぱり大家に報告しておくべきですか?
393774号室の住人さん:2006/08/26(土) 21:43:47 ID:N7gyRS6r
>>392
どっちが賢明じゃなくて、管理会社に言わないといけないよ。
それにもしかして、何割かの修理代を負担してくれる可能性もないとは言えないし。
管理会社がいるなら大家にはいう必要ない。そういう業務を委託してるわけだから。
394774号室の住人さん:2006/08/26(土) 21:48:29 ID:BieLyN1i
家賃って明細書来ないよね?
ちゃんと支払われてるのかどうか不安。
395774号室の住人さん:2006/08/26(土) 21:54:34 ID:1J0Z/TeO
>>394
文句がこないってことは、ちゃんと振り込まれてるってことだよ
396386:2006/08/26(土) 22:16:21 ID:x/7MNTRa
>>393
ありがとうございます。
私にも報告義務があるということですね。
勝手に他の業者で修理したら、退去のときに揉めても困りますしね・・・
397774号室の住人さん:2006/08/26(土) 22:19:35 ID:08UUWQPP
一人暮らしで友達が遊びに来るんだけど、何をすればいい?
閉鎖的な家で育ったから、人へのもてなし方がわからない…
とりあえず掃除だよね?
398774号室の住人さん:2006/08/26(土) 22:26:28 ID:dStvXyzp
>>396
何か微妙に違う気がするが・・・
報告義務だけど、家の中を弄る、変えるんだから
先ず、持ち主・管理者に相談するのが当たり前って事で。

>>397
とりあえず、飲み物と菓子があればあとは適当になんでもできるのでは
掃除はそれなりに綺麗にしとかないと。あくまで本人の感覚だけど。
友達との関係にもよるけど
399774号室の住人さん:2006/08/26(土) 23:51:30 ID:+mNkBnvf
来年4月から一人暮らしする予定なのですが、
いつ頃から物件探した方がいいでしょうか?
また物件探す際に注意点などあれば教えてください。
400774号室の住人さん:2006/08/27(日) 00:11:34 ID:yJX5feR+
1月くらいから探した方がいいだろうね
新入学や新社会人の兼ね合いで4月から一人暮らしするライバルが多い
条件のいい物件はどんどん決まっちゃうから3月くらいに探すようでは遅すぎる。

余裕があれば物件に住んだ気分になり
収納は足りそうか、買い物は便利か、騒音はどうかなどもチェックするといい

あと、12年一人暮らししての感想だと
駅に近い1Kと駅から少し離れた1LDKや2DKだと家賃は+1万円以内の物件もあるので
出来れば広い方を選んだ方がいいかなって感じ
1Kはすぐ手狭になるし夏は余計に暑いし人は呼びにくいわで不満が出てくるはず。
401774号室の住人さん:2006/08/27(日) 00:38:03 ID:GJR5x+4b
え〜私は駅近のが絶対いい。
友達とは部屋以外で会うほうが多いし月一もない友人訪問くらいは気にならない
駅から遠いときは痴漢にたくさんあって痴漢にも警察にもすごく嫌な思いばかりだったし
(駅近に引っ越してから一切遭わない)
朝弱いから何より駅近いのが助かってる。
生活時間や暮らしぶりによるんだろうけど学生さんなら広さ優先なのかもね。
402774号室の住人さん:2006/08/27(日) 00:43:04 ID:kyGrLxYR
>>401
ぜひ、このスレにも駅近のすばらしさをお書き込み下さい。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1156416091/
403774号室の住人さん:2006/08/27(日) 00:44:51 ID:yJX5feR+
うーん、価値観はいろいろって事か
自分は駅徒歩7分くらいの1Kから
駅チャリ10分くらいの2DKだったけど広さの方に価値観を見出せた。
404774号室の住人さん:2006/08/27(日) 00:47:29 ID:ehsaXTMv
自分も車ないし微妙な位置に点々と知り合いが散らばってる
から、駅近くないと困るなぁ
部屋に呼ぶ場合も歩かせるの大変だし・・・
405774号室の住人さん:2006/08/27(日) 00:50:17 ID:Ilwhpdpz
>>399
間取り図や物件情報だけでは判断しない。
当然、実際に部屋を見てから決めるだろうけど、
階数や築年数などで、物件を見もせずに逃すのは勿体ないってことね。

築10年以内希望でも、リフォームされた築20年の方が綺麗かもしれなし、
2階以上希望でも、高床で実質2階のような1階もある。(1階だから家賃が安いかも)

でも、4月からってことは、引っ越しシーズンとぶつかるから、
そんな悠長なことはやってられないかも。
まぁ、出来るだけ部屋は見たほうがいいよ。
406774号室の住人さん:2006/08/27(日) 00:51:05 ID:ehsaXTMv
あ、自分の場合23区内での話だから他県だとまた違うだろうね。
都内だとあちこちに散らばってても駅近ければほんと便利。
407774号室の住人さん:2006/08/27(日) 01:12:10 ID:wFGY6gIp
9月10日の給料日まであと残高5千円か・・・
408774号室の住人さん:2006/08/27(日) 01:48:10 ID:9PJ6QwjL
>>399
>>1を参照

409774号室の住人さん:2006/08/27(日) 02:11:20 ID:3DcAaJYb
>>386
加入してる保険で直せる場合もあるから確認してみ
410774号室の住人さん:2006/08/27(日) 08:07:28 ID:HSm3kddJ
話の途中でスマソですが
みしらぬ街で一人暮らし始めた人はいますか?
理由とかお話し聞かせて貰えたら嬉しいです。
411774号室の住人さん:2006/08/27(日) 08:09:35 ID:HSm3kddJ
書き忘れましたが転勤や進学以外でです。
412http://hijiki-hijiki.hp.infoseek.co.jp/sehokuto.html :2006/08/27(日) 09:56:56 ID:x6Jqr3Hp

↑パチスロで生活費を稼ぐことは可能です↑


413774号室の住人さん:2006/08/27(日) 12:03:52 ID:ABmxoMVs
管理人がいる賃貸マンションって
定期的に内部チェック見たいな事ってありますか?
414774号室の住人さん:2006/08/27(日) 12:38:42 ID:SFZHFxlR
下宿じゃない限り有り得ないだろ…。どんなマンションだよ。
異臭がするとか水が漏ってれば別だが。
415774号室の住人さん:2006/08/27(日) 15:04:40 ID:u20LOeI0
>>410
自分は個人の理由で(仕事のこと以外で)実家を出て暮らしてる。
理由はもういい歳だから独立のため。
近隣の地理を知らずに、駅からやたら遠いこの街にきたけど、
ワリと近場に職場の同僚が住んでいて、その人にスーパーとかお店の場所聞けたから何とかなってる。
あとは車があるのでカーナビ使ってウロウロした。
ウロウロしてると道ばたの看板とか見て、あぁこんな店があるんだな、とチェックできていい。
車移動の弱点は、アパートのすぐ角を曲がったところにあったタバコ屋に気がつけなかったことだ orz
そっちの道は狭いので車が通れなかったため、通ったことがなかったんだよ…

アドバイス:近所は少し徒歩で回った方がいい。
416774号室の住人さん:2006/08/27(日) 15:09:50 ID:wiBN87FE
>>410
私は進学の為にド田舎→東京ひとり暮らし始めました。
まったくの見知らぬ街での一人暮らしでしたが
同級生の多くが同じような境遇だったので
田舎者同士仲良く助け合って(酒盛り中心ですが)やってます。
417774号室の住人さん:2006/08/27(日) 15:14:35 ID:Z8S5ewXn
418774号室の住人さん:2006/08/27(日) 15:54:05 ID:kWU+4n4t
その質問にどういう意味があるのか聞きたい
419774号室の住人さん:2006/08/27(日) 15:57:26 ID:Z8S5ewXn
まぁ確かに。
家出計画中かなとも思った。
420774号室の住人さん:2006/08/27(日) 16:11:59 ID:KpTKKS2h
それとも、借金酉から逃げてるんじゃないの?
421774号室の住人さん:2006/08/27(日) 18:10:05 ID:I2J1m+Iz
就職のために来春から上京するんですが…
職場に近くに今年12月に新築のアパートができるようなのでそこに住みたいと
思っているのですが、12月に完成するのに予約だけして住むのは4月からってのは無理でしょうか?
422774号室の住人さん:2006/08/27(日) 18:18:50 ID:aLU/wTB2
>>421
12月から家賃を払えば可能
423774号室の住人さん:2006/08/27(日) 18:20:15 ID:kyGrLxYR
>>421
相手(大家)の立場になって考えれば、不動産の知識なんかゼロでもわかるだろ?
424774号室の住人さん:2006/08/27(日) 22:02:02 ID:RvD69mu+
誘導されてこちらに来ました。
一人暮らしを始めるに当たって
鍋やフライパンなど台所用品を買い揃えたいのですが
値段などに幅がありすぎて、どのように選んでいいかわかりません。
(ちなみに料理初心者、電気コンロです)
そのような話題を扱うスレがあったら教えて下さい。
425774号室の住人さん:2006/08/27(日) 22:20:35 ID:srDcBPm+
私も3年前に初一人暮らしをする時、このスレでだいぶ勉強になったので
お役に立ちたいと思うのですが、なかなか初心者な質問が多いですね。

>>421
家賃払わず仮押さえという話だったらムリに決まってますよ…。
私も今住んでるマンションは新築だったが、
新築だと特に一斉契約が多い。
1週間遅らせてもらっただけで契約場所が変わったり大変でした。

>>424
他スレは分からないので私の経験を書きますが、
とりあえず最初は安いモノを西友とかディスカウントストアとで買って使ってみて、
自炊率が高くて良い物に替えたくなったら買い直すのが良いかと。
同じ一人暮らしでも自炊が続くかは人によって全然違うので。
(私の友人で最初のうちは自炊してたのに、
数年経った今ではお湯を沸かすぐらいにしか台所を使ってない人もいるよ)
ちなみに私は平日夜はほぼ自炊ですが、3年前に母から貰った安いフライパン&鍋もまだ普通に使えてます。

私が台所用品で一番失敗したなーと思うのは冷蔵庫。
120Lを買ったけど、もっと大きいのにすれば良かった…。
これから冷蔵庫を買う人は大きいのをオススメします。特に冷凍庫が大きいと良いっす。
426774号室の住人さん:2006/08/27(日) 22:21:02 ID:GJR5x+4b
>>424
今まで料理手伝いもしなかったの?大体中学生くらいになったら分かるかと。
失敗しながら自分で好きなの揃えればいいんじゃないかな?
100均で十分って人もいるしこだわりの鍋じゃないとおいしく仕上がらないって人もいるし
選び方はあなた次第ですよ。
どっからどんな風に買っていいかすら分からないなら適当に小物は無印良品で全部揃えたり
鍋はティファールで一式にしたりとかコマーシャルや聞いたことあるショップで買えば
使えないような粗悪品には遭わないんじゃない?
西友とかスーパーの日用品売場なんかも外れないから好きなの買えば?
使ってればここがこうなってるのがいいとかいろいろ出てくるけどいちいち教えれないしね。
427774号室の住人さん:2006/08/27(日) 22:26:12 ID:e8wxuf+J
>>424
鍋類は、スーパーで売ってる1000円くらいのもので十分。
ただ、電気コンロ対応のものは選択肢が少ないかも。
その他、お玉とかボールとか食器類は、100円ショップもので十分。
こだわるようになってから良い物を買えばいい。
428774号室の住人さん:2006/08/27(日) 22:30:38 ID:PbLHo7ay
>>424
とりあえず揃えるならジャスコとか大きめのスーパーで、
アルミ以外の18センチ片手鍋、20センチの深めの両手鍋、
24か26センチのフライパン。
この3つでスタートすればいいと思う。
値段はそれぞれ2000円前後くらいかな。
料理が上達してきたら必要に応じて増やしていけばいい。

フライパンは1000円内で売ってる安っぽいペラペラの買うと、
食材の表面だけ先に焦げて中レアとかになるから、少しいいの
買ったほうがいいよ。
初心者ならテフロン加工がおすすめ。
若干普通のより高いけどIHも使えますって書いてあるやつね。
429424:2006/08/27(日) 22:49:04 ID:RvD69mu+
皆さん丁寧にありがとうございます。
初心者だからこそ使い勝手が良さそうな
少し値の張る物を…などとも思いましたが
慣れてからちょっとずつ揃えていくことにします。
ありがとうございました。
430774号室の住人さん:2006/08/27(日) 22:58:13 ID:kWU+4n4t
安物過ぎる包丁は危険だが
高い包丁も手入れも知らない素人が手を出すもんじゃない
431774号室の住人さん:2006/08/27(日) 23:28:32 ID:wy82b4MS
電気コンロってひょっとしてニクロム線が赤くなるほうじゃないか?
みんなIH前提で書いてるけど、質問者もそのへん明記したほうがいいよ。
432774号室の住人さん:2006/08/27(日) 23:39:50 ID:GJR5x+4b
あ。包丁に関しては白いセラミック包丁お薦めします。
433424:2006/08/27(日) 23:47:03 ID:RvD69mu+
すいませんでした…。
実物を見ていないのですが(会社が用意した物件なので…)
ラジエントヒーターというやつです。IHの類みたいですね。
434774号室の住人さん:2006/08/27(日) 23:54:16 ID:wy82b4MS
>>433
ラジエントヒーターはIHじゃないよ。どっちかというとニクロム線タイプに近い。
火力もIHやガスコンロより弱いし、メンテも面倒だし、電気代もかかるしでいいとこないよ。
電磁波が出なくてどんな鍋でも使えるのはメリットだけど。
435774号室の住人さん:2006/08/28(月) 04:30:09 ID:SkHED1E6
>>423
ここに来る人は、それがわからないから質問してるんだよね。
相手が小学生だと思って懇切丁寧にお答えしてあげませんか?
436774号室の住人さん:2006/08/28(月) 18:36:59 ID:CXPUnlb5
はい、次の方どうぞ〜
437774号室の住人さん:2006/08/28(月) 19:15:53 ID:xEcHQ3V7
賃貸でハムスターって飼っていいの?
可愛いよねぇ〜一人暮らしだと甘えられる存在ハムちゃんだけでちゅぅ
やっぱ東京のハムスターってヤンチャなのかな?田舎のハムスターは優しい子がいっぱいでちゅよ
438774号室の住人さん:2006/08/28(月) 19:53:03 ID:IbbNzm0s
あら〜それはよかったでちゅね〜。
賃貸契約書をよくよむとかいてあるかもしれないでちゅね〜。
もしかいてなかったらおおやさんかかんりがいしゃのひとにきくと
しんせつにおちえてくれまちゅでちゅヨ〜〜〜>>437
439774号室の住人さん:2006/08/28(月) 19:56:15 ID:PnUERnTK
>>437
マジレスすると東京のハムスターは残虐ですよ・・・
知り合いの話だと、今年に入ってからもう16件もハムスターに
足の指を食いちぎられたという事件が起きているそうです。
一人暮らしだと救急車を呼ぶのが遅れ、指を3本も食いちぎられた人も
いるそうです。
440774号室の住人さん:2006/08/28(月) 20:01:16 ID:xEcHQ3V7
>>438
カリカリカリ・・・サンクスでちゅ!お礼にひまわりの種でちゅ! ノ θ
>>439
((((;゚д゚)))ガクガクブルブル 東京のハムスターって恐いでちゅか!
やっぱ反抗期のグラサンかけたハムスターが多いでちゅかね
でも愛情持って接すればきっと心を開いてくれると思いますよ。
441774号室の住人さん:2006/08/28(月) 20:03:52 ID:D3QSjRUn
グラサン・・・
442774号室の住人さん:2006/08/28(月) 20:13:58 ID:Vrs79Sr7
      /
     /
     /     
    l
    l   僕なんて・・・耳をかじられたんだ!!
    |       
    l       
    |
    \    ____       
     ,.>‐'::::::::::, - ,;::::::,ニ、'‐-::、       ./
   ,.;'"::::::::::::::::/‐- 、l/   ';:::::::::\     /
  /::::::::::::,;::::::/  .( ・)| |--- .|:::::::::::::\_/
/:::::::::::::::/:|-'へ、/⌒,.!、`ヽ ./ ̄\:::::::::l
:::::::::::/ し'    ' ‐-イ::::::::)‐'"    \:::|
:::::::::/    ̄  ̄ ' -  '‐r''" ' ̄ ̄ ̄  ',:!
:::::::/  ∧ー――-   .|   ――∧-  l|
:::::::|  し'     _    |   ー- し'_  l|
:::::::l  ―― '´  ,r ┬个┬-、     ./
::::::::l    -‐='"┴┴┴┴ ┴=:、   /
::::::::' 、                 ̄ /   ,
\::::::\___________/  / |
  >------------r―-:、------ゝ、  し'
/::::::::::::::::::;;-‐'"´ ̄ト‐┬‐l ̄\:::::::::::\
::::::::::::::::::::/      ヽ -‐'   `:,:::::::::::l
443774号室の住人さん:2006/08/28(月) 20:19:27 ID:LmiGMQCl
自分なりに可愛がったつもりだったが、
妹から「お兄ちゃん、私のハムスターすっごい怯えてるんだけど、何かした?」と聞かれ、
大変返答に困った
444 4  4  4  :2006/08/28(月) 20:57:05 ID:RovN7Asv
445774号室の住人さん:2006/08/28(月) 21:11:16 ID:1F6EEKpy
ちょっとスレの趣旨から外れちゃうかもしれないですけど、
引っ越しに伴いパソコンを運送することになったんですけど、どこかお勧めの業者
があったら教えて下さい。運送するものはパソコンと外付けHDのみです。
一応、パソコン購入時の箱はとってあります。日通に「パソコンポ」っていう専用ボックスで
運送してくれるサービスがあるみたいなんですけど、やはり購入時の箱がある場合はそっちの方が
いいんでしょうか?みなさん引っ越しの際はどうされてるんでしょうか?
446774号室の住人さん:2006/08/28(月) 21:21:48 ID:uv1LerLX
普通に車で運んだよ
なんの包装もせずに
447774号室の住人さん:2006/08/28(月) 21:35:38 ID:eu/GH+Pu
>>445
引越しの荷物がパソコンだけってこと?
おれならヤマト運輸に頼むね。一番安心。
パソコン専用のサービスがあるよ。
448774号室の住人さん:2006/08/28(月) 21:38:39 ID:3Jr/vG3D
>>445
普通にプチプチで巻いて、大きめの段ボール箱に入れて無造作に送ってるよ。
引っ越し屋や宅配屋に「パソコン」というと謎の保険や追加料金を請求されることがあるので、
パソコンがあるとは絶対に言わないな、漏れは。

もちろん、壊れてもいいやーくらいの気持ちでやっているので、大事な大事なパソコンならそう
いうパソコンポとかの専用サービスを使った方がいい。
449774号室の住人さん:2006/08/28(月) 21:54:14 ID:ffBhbbHh
通販でパソコンや自作パーツを買うと普通の宅配便で送られてくるわけだから、
そんなに神経質にならなくてもいいと思う。
HDDは電源さえ入ってなければそう簡単に壊れることはないよ。
(稼動中だとパタンと倒れただけで逝くけど)
450774号室の住人さん:2006/08/28(月) 21:56:08 ID:LmiGMQCl
もういっそ、HDDを引き抜いて、自分で運んだら?いやまじで
451774号室の住人さん:2006/08/28(月) 21:56:10 ID:jYOgjYgv
長男で一人暮らしの方に質問です。

せっかく家ばあるのにどうして、一人暮らしするの?
金銭的に余裕がある人は別として、自分は稼ぎがそんなに多くないので
一人暮らしに、いまいち踏み切れません。
家賃と、光熱費と食費ひっくるめて十万としたら、今まで以上に
5万マイナスするんですよね?(自分は5万家に入れてるもんで)
そう考えると、踏み切れないんです。
どう言う気の持ちようで、一人暮らししてるんでしょうか?
452↑は無視で:2006/08/28(月) 21:57:07 ID:2ItXEu+t

453774号室の住人さん:2006/08/28(月) 22:00:13 ID:jYOgjYgv
>>440
その指を食いちぎるグラサンかけたハムスターのAAをキボンヌ
おもしろそうw
454774号室の住人さん:2006/08/28(月) 22:00:55 ID:D3QSjRUn
>>452
はい
455774号室の住人さん:2006/08/28(月) 22:13:46 ID:Utjg4h9R
>>450
リアルでそうしました。HDDケースを取り外しただけだけど。
456774号室の住人さん:2006/08/28(月) 22:46:09 ID:AGhBmjtL
先週の火曜日に入居審査の書類を出しました。
審査が終わったら(3日〜1週間程度かかると言われました)契約って言われたんですが、
まだ連絡がありません。
9/1引越し予定で、8/31までに契約しないと敷金が安くならないんです。
だから明日不動産屋に電話してみようと思うんですが、電話するとき、
まず担当の人に代わってもらった方がいい??
どう電話すればいいか不安…。
457無視了解:2006/08/28(月) 22:46:54 ID:HpnXUhSi
ベランダに鳥がくるらしく、たまに洗濯物にフンをつけられる。
何か良い方法ないでしょうか。
目玉の風船みたいなやつ効くかな。
458774号室の住人さん:2006/08/28(月) 22:56:04 ID:3Jr/vG3D
>>457
「ベランダ ハト」とかで検索するとたくさん出てくるよ

ちなみに、うちは昔の秋葉原駅方式でCDやLDを吊してみたが全然ダメだった。
磁石がいいらしいので今度試してみる予定
459774号室の住人さん:2006/08/28(月) 22:59:38 ID:5ZNXCmAS
>>457
いらなくなったCDやDVDを繋げて吊すとカラスには効くってゆうけど。
実際やったことないから効果のほどは知らん。
460774号室の住人さん:2006/08/28(月) 23:02:19 ID:AuYYovh0
新聞を3ヵ月でやめていいから半年契約ということにしてとってと言われました。本当に3ヵ月経った時に解約させてもらえるのでしょうか?
461445:2006/08/28(月) 23:18:19 ID:1F6EEKpy
>>447
そうです。引っ越しの荷物はパソコンだけです。

とりあえず、万が一の場合を想定して補償のある専用サービスがあるところに
頼もうと思ってます。となると日通かヤマトになるのかな?
なんか福通は個人よりも事業者相手の運送をメインにしているんでしっかり
している。なんて話を聞いたことあるんですがほんとかな?
462774号室の住人さん:2006/08/28(月) 23:35:15 ID:/lNFdHyv
>>460
新聞の契約をする人は身分証明書を提示することが義務づけられているので
その人に身分証明書を見せてもらってください。
もし証明書の一部でも指で隠したり、見せるのを躊躇った場合には
迷わず警察に電話しましょう。
463774号室の住人さん:2006/08/28(月) 23:38:36 ID:34iSfgtS
>>461
壊れやすいHDDを取り外して
HDDだけを自分で持ってけば?
他は宅急便で送れば安心でしょ
464774号室の住人さん:2006/08/28(月) 23:58:35 ID:qUM6cj+3
>>460
させてもらえません。
新聞の拡張員を信用してはいけません。彼らは目先の契約さえとれればあとのことなど
考えていません、とゆーかその頃には他の地域に移動して、同じようなことをしています。
販売店に苦情をいっても、契約書は半年だ、その拡張員はもういない、口頭で言ったことは
証拠がない等と、あなたがいやな思いをするだけです。気になるなら拡張団で検索して見て
ください。
 もし、契約していたのなら、直ちにクーリングオフしたほうがいいです。
465774号室の住人さん:2006/08/29(火) 00:15:54 ID:vh0Ucc3h
質問なんですけど、1人暮らし始めるとマンション・アパート夜静かにしないといけないみたいなんですが、お風呂に入る時間て騒音考えると夜と朝何時くらいだったら平気なんでしょうか?
466774号室の住人さん:2006/08/29(火) 00:25:19 ID:2MobaS6r
Gの出ない部屋に住んでる方☆立地等の条件と、実践している対策あったら教えてください。
467774号室の住人さん:2006/08/29(火) 00:35:31 ID:cCKIQ2k6
>>466
高層階。しかし、Gが出やすい1階はホウキでそのまま外にポイ捨てできるので
意外に悪くない。
468774号室の住人さん:2006/08/29(火) 00:35:49 ID:FgR8QxkI
都会に出てシングル向けのマンションに引っ越すのですが
入居時の挨拶は別にしなくていいですよね?
まだバイト先とか決まってないので仕事は何を?とか聞かれたら答えにくいし
階段とかで合ったらこんにちは程度でいいですよね?
469774号室の住人さん:2006/08/29(火) 00:42:05 ID:546jTiNV
どっちでも良いとおもう
470774号室の住人さん:2006/08/29(火) 00:57:35 ID:bZF7WHDE
シングル向け→するな(女なら特に)
ファミリー向け→しとけ
471774号室の住人さん:2006/08/29(火) 01:06:19 ID:z1RkPA19
>>465
生活音は、よっぽど騒音にならなければ
その人の生活の音なので大丈夫。反対に文句言われても困る。
掃除機を深夜にかけるとかは論外だけど
風呂は大丈夫だよ。大声で歌ったり、ラジカセ等かけなければ。w

>>466
窓わく、ドア枠にコックローチなど噴霧された場所を通っても効果のある殺虫剤を
しっかりふりかけておく□の枠全体に。ドアの外もふっておく
ゴキブリキャップを台所、トイレ中心いおいておく

ドアやべランダにもおいておく
472774号室の住人さん:2006/08/29(火) 02:13:20 ID:FgR8QxkI
>>469
>>470
入居時だけは挨拶しないと感じ悪く思われるイメージだったんですが
そんなに気にするほどではないんですね。
サンクスです。
473774号室の住人さん:2006/08/29(火) 05:36:46 ID:hhxDx+PZ
>>458>>459サンクス!知らなかったよ〜、ちょうど捨てようとしてたCDがあるから試してみます。
474774号室の住人さん:2006/08/29(火) 05:49:57 ID:K+5tbBs9
今度入るところはLPガスでガスコンロを持ち込まないといけないんですが
都市ガスと違ってなにか不便なところとかかわった点とかありますか?教えてくださいm(__)m
475774号室の住人さん:2006/08/29(火) 06:19:25 ID:d5BAamPb
>>474
LPガス用のガスレンジを買わないといけないね。
それだけだとおもた。
自分も過去に都市ガス→LPガス→都市ガスの経験あるけど
器具の買い換えって無駄な出費に思えるんだよね〜。
476774号室の住人さん:2006/08/29(火) 06:27:03 ID:G1yRnzVY
ガス、水道料金は基本使用料とかあるんですか?それとも使った分だけ支払う形なんですか?
477774号室の住人さん:2006/08/29(火) 06:28:14 ID:K+5tbBs9
>>475
ありがとうございますm(__)mLPガスの値段は都市ガスと比べてどうなんでしょう?
点プレにプロパンガスは高いと書いてたのですがプロパンガスってもしかしてLPガスの事ですか?
478774号室の住人さん:2006/08/29(火) 07:10:55 ID:K+5tbBs9
LPってプロパンガスなんだ…死んだ!!
479774号室の住人さん:2006/08/29(火) 07:24:55 ID:OvrccAzr
>>476
基本使用料有り
480774号室の住人さん:2006/08/29(火) 07:41:01 ID:G1yRnzVY
>>479
そうだったんですか、じゃあ使用してなくても引かれるんだ。
それなら携帯用のガスコンロ買ったほうがいいや、でもガス無いとお湯でないんだっけか。
金かかる世の中ですなぁ
481774号室の住人さん:2006/08/29(火) 07:59:13 ID:OvrccAzr
>>480
でも電気ガス水道合わせても1万くらいで済むから気にする程の出費では無いと思うよ
482774号室の住人さん:2006/08/29(火) 09:44:40 ID:Cyw6Fmc3
引っ越しの費用ってだいたいどれくらいかかりますか?
483774号室の住人さん:2006/08/29(火) 10:00:06 ID:JZWKoPBB
多ければ1000万ぐらい
484774号室の住人さん:2006/08/29(火) 10:36:18 ID:0YnJaM+W
>>466
鉄筋3階建てアパートに住んでるけどGは一度も見たことない。
湿気がこもらない構造なのかカビも生えない。
Gが出やすい部屋は湿気がこもりがちでカビも生えやすいよ。
昔湿気とカビが凄いアパートに住んでた時は4階で元気なGがカサカサいた。

ちなみに仙台なんだけど数年前の震度5弱の地震の時も物が落ちる
崩れるの被害なかった。
古いアパートはグラグラに揺れたらしいけどね。
どうやら造りがしっかりしたとこみたい。
485774号室の住人さん:2006/08/29(火) 11:06:54 ID:WLHyfLDy
>>483
あーさん、いぢわるね〜(もっと言ってやって〜・笑!
486774号室の住人さん:2006/08/29(火) 11:16:43 ID:zwYiJzp3
【ナンパ】ギャルのマソコ画像集 4枚目【出会い系】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1156472106/
487774号室の住人さん:2006/08/29(火) 13:47:06 ID:QImneN6l
敷金、礼金ってなに?
488774号室の住人さん:2006/08/29(火) 14:22:46 ID:ewGHMqo5
次の方どうぞ(・ω・)
489774号室の住人さん:2006/08/29(火) 15:22:36 ID:HklKJ2LP
>>482
15万円ぐらい。

>>487
入居時に大家に払う金。
敷金は保証金で、退去時に一部戻ってくる可能性もある。
礼金は戻ってこない。
490774号室の住人さん:2006/08/29(火) 18:04:21 ID:Sfgegge+
>>489
敷金・礼金の説明については関東と関西、それ以外の地域で異なる場合がある
491774号室の住人さん:2006/08/29(火) 18:21:55 ID:Cyw6Fmc3
>>489
ありがとうございます。
今1人暮らしの為に貯金してるんですが色々と揃えないといけない物があるんです。
家電製品などはどこの店がいいとかも教えて頂けたら嬉しいです。
492774号室の住人さん:2006/08/29(火) 18:39:52 ID:nCjqLLzo
>>466
11階建のマンション4階に住んでるけど、一度もGを見たことがない。
と思ったら、先日、地下の共同ゴミ捨て場で見てしまった…。
ヤツが4階に上がってきたらアウトだな。
高層階は出にくいと思ったけど、30階建の25階に住んでる友人は
この間Gが出たと言っていた。窓から飛んできたらしい。
高島平団地に20年住んでた友人は、生まれてから一度もGを見たことが
ないと断言しているが、それは見たことがないだけなのでは、と疑っている。
493774号室の住人さん:2006/08/29(火) 18:40:24 ID:cu1ykwAO
>>491
>>482にしてもそうだけど、質問する場合、
ここの人は初対面の人間で、あなたの事は何も知らないと言う事
それを前提に質問しないと。

491の思ってる事、環境、状況が何も言わないで他人に伝わってる
もしくは、自分の環境等は他の人も同じと思い込んで話をする
いわゆる自己中脳で話をしても、周囲の人間にはまったく状況は理解できないよ?

生活レベル、地域等々、全国、人間全員同じって事はないのだから

それと、このスレで質問をするなら>>1にあるようにテンプレは守る事
参考サイトを見た上で質問する事だよ。

494774号室の住人さん:2006/08/29(火) 18:41:55 ID:cu1ykwAO
>>492
高層階はでにくいだけで、いないって事はないからね
菅は繋がってるし、荷物にくっついて上がってくる事もあるから
495774号室の住人さん:2006/08/29(火) 21:47:46 ID:USligQfO
4月に引越しするんだけど、いつぐらいから物件見はじめればいいんですか?
昨年はぎりぎりに物件探して失敗したので今年はいい所に引っ越したいです
ちなみに大学生です
496774号室の住人さん:2006/08/29(火) 22:11:22 ID:fFVxU8fn
495
年明けから様子みてみ。
1月末頃から少しづつ空き情報が入ってくると思う。
不動産屋いわく、2月下旬辺りが来店数がピークだそうな。
遅くても3月中頃までには決まるとよいねぇ。
497774号室の住人さん:2006/08/29(火) 22:11:34 ID:bZF7WHDE
498774号室の住人さん:2006/08/29(火) 23:33:12 ID:/uw4YGL6
>>491
電化製品はヤマダ電機で揃えてください。
499774号室の住人さん:2006/08/29(火) 23:34:27 ID:J49WLSeM
クリームシチューを作りダメして、色々な使い方をしようと思い
パスタソースとして利用してみた・・・が、何かひと味足りない。
マズくはないんだけどね。パンチがないっていうか、75点という感じ。
皆なら何を加えますか?
500774号室の住人さん:2006/08/29(火) 23:42:18 ID:bZF7WHDE
>>499
ブラックペッパー。
501774号室の住人さん:2006/08/29(火) 23:45:59 ID:cjC+uR5/
>>499
502774号室の住人さん:2006/08/29(火) 23:48:33 ID:/uw4YGL6
>>499
塩とバター
503774号室の住人さん:2006/08/29(火) 23:58:54 ID:EeHgGjIc
>>499
コンソメ少々
504774号室の住人さん:2006/08/30(水) 00:13:50 ID:TKqZq43A
>>499
料理板、料理スレに行ったほうがいいよ
505774号室の住人さん:2006/08/30(水) 00:19:53 ID:r+Enp0OF
>>504
いやあ、もう十分答えはもらえたよ。
単一質問だから重要なのも些細なのも、サッサとレスが移り変わるのは当然
逐一質問内容など特別気にする事はないと思う。
共通してるのは、俺らが一人暮らしって事だけだ。
そんな仲間の感覚がしりたかったのさ。

てなわけで>>500-503サンクス。
最初塩、最後はマヨまで試したが劇的変化はなかった。
コンソメ、バターを次試してみます。
506774号室の住人さん:2006/08/30(水) 00:29:04 ID:48yK2vZj
偉そう・・・
507774号室の住人さん:2006/08/30(水) 00:37:36 ID:TKqZq43A
>>505
該当板・スレの方が詳細にと思ったんだが

>単一質問だから重要なのも些細なのも、サッサとレスが移り変わるのは当然
>逐一質問内容など特別気にする事はないと思う。

これの意味も分からんし・・・
まぁ、これで終わったんならそれでいいけど

では次、誰か質問のある方どうぞ。
質問する前に>>1は読んでね!
508774号室の住人さん:2006/08/30(水) 02:23:13 ID:tRTQZiTZ
日当たり悪い人洗濯どうしてますか?
509774号室の住人さん:2006/08/30(水) 02:29:22 ID:4VismrWZ
部屋干し
510774号室の住人さん:2006/08/30(水) 03:08:06 ID:YQaZyiAJ
最近は部屋干し前提の洗濯洗剤あるしな。
窓(サッシ)を少しあけて風が出入りする状態にして窓際に干す。
511774号室の住人さん:2006/08/30(水) 04:22:24 ID:Cixem6i/
>>505
友達いないタイプの人がそういう態度をよくとる
512774号室の住人さん:2006/08/30(水) 04:45:25 ID:IZ2yD6Mf
>>505
質問内容以前に、スレが違うと指摘されてるのがわからないのか……。
513774号室の住人さん:2006/08/30(水) 06:03:00 ID:YxuGw/Tr
大変です!
今会社へむかってる途中なんですが
クーラー消してくるの忘れました
しかも窓付けの
しかも窓閉めたまま
携帯で話ながら窓閉めたところまで覚えてるんですが
スイッチを切った記憶がないんです
エアコン壊れちゃうかな?
514774号室の住人さん:2006/08/30(水) 06:13:16 ID:QMJE+2EQ
おまいは窓を開けてエアコンをつけてるのか?
1日つけっぱなしにしたぐらいで壊れるわけないだろうよ。
515774号室の住人さん:2006/08/30(水) 06:14:50 ID:fV/66U9X
>>513
帰ってから消せば桶、窓閉めっぱなしなら電気代も大してかからんし
もっともこれから1ヶ月の缶詰仕事になるなら保証はしないが
516774号室の住人さん:2006/08/30(水) 06:28:19 ID:1HGyyr2d
窓が割れてるかもしれないな 
俺も昔窓を開けるのを忘れて30分ぐらいエアコンつけてたら ガラスが超熱かった
低圧カットでエアコンも止まってるか 壊れてるかも
517774号室の住人さん:2006/08/30(水) 06:34:32 ID:qyYTsVWl
今から残暑見舞いだそうとしてるんだ逆に失礼かな?
518774号室の住人さん:2006/08/30(水) 06:37:06 ID:YxuGw/Tr
お答えありがとうございます
窓付けエアコンと言うものの認知度が低いようで
これは排気口分窓を開けないといけないんです
だから逆に閉めたまま作動させると壊れる恐れが・・・・。
519774号室の住人さん:2006/08/30(水) 06:50:13 ID:QMJE+2EQ
窓付エアコンって外気を冷却してるの?知らんかった。
しかしなんと非効率な…
520774号室の住人さん:2006/08/30(水) 07:04:29 ID:Wf2jI4qw
>>518
壊れるから修理代は覚悟しといてね。
521774号室の住人さん:2006/08/30(水) 07:28:42 ID:4lDNmbuG
ウィンドウエアコンって不便だなぁ。
大家が近所に住んでるなら、電話して消してもらえばどうだろ。
522774号室の住人さん:2006/08/30(水) 08:30:21 ID:vy0KcCzQ
>>519
知らない事にはレスしないか、調べて見る事だよ

ウインドエアコン(窓用エアコン)ってのは、その名の通り窓に取り付けるエアコンで
前面(つまりは部屋側)の2/3くらいから部屋内の空気を取り込んで冷やして
残り1/3くらいから部屋内にその冷気を流す。

そして内部の熱を後部(つまりは外側)から排出する
取り込んだ空気等の水分はウインドエアコン内部に溜められ
中の熱で蒸発するようにされている。室内の湿気が多く
蒸発が追いつかない場合は別途水抜きできるようにもなってる
これが今のウインドエアコンに使われてる大方の仕様

昔は水分を外へすてるようにホースがついてたけどね

こんな感じなので、窓に付けたエアコンのギリギリまで窓を閉める事にはなるけど
窓全部を閉める事はできない。閉めてしまうと排出口も塞ぐことになるから
熱風が窓に当たって、部屋に入ってくる。部屋の温度も上がる。
エアコンは冷やそうとするので電気代もかかるって感じですかね。

窓が割れる危険性は確かにあるなぁ・・・
523774号室の住人さん:2006/08/30(水) 09:26:34 ID:HQu0A/Vq
>>517
まぁ残暑は続いてるし…。
友達とかならいいんじゃねーの。目上の人にちゃんとしたの出すなら調べたほうが
いいと思うけど。
524518:2006/08/30(水) 10:13:58 ID:YxuGw/Tr
みなさんお答えありがとう
大家はおじさんなんで勝手に入られるのは絶対無し
お昼に一度帰ります
525774号室の住人さん:2006/08/30(水) 19:12:18 ID:6K8Va5yt
今賃貸1Kに住んでるんだけどどうも狭い。
それでもっと広い部屋を探してたら、分譲マンションで良い物件を発見。
現在払ってる月々の家賃と広告に書かれてる月々のローン返済額は似たり寄ったり。
個人的には気に入っていて良いなと思っているのだけど、
今までずっと賃貸だったので分譲と言うのがやはり気になる(と言うか詳しく理解が出来ない)

そこでアホな質問で申し訳無いんだけど、皆が分譲じゃなく賃貸を選ぶ理由って何?
自分なりに分譲が嫌な理由を考えたんだけど
・ローンの審査が実はきつかったりする。
・返済期間が長いのが嫌。借金嫌い。
・定住するつもりが無い。転勤なんかの時面倒。
とかしか思いつかない…。
526774号室の住人さん:2006/08/30(水) 21:00:10 ID:4A0AzpmJ
>>525
分譲というのはその部屋を買うという事だから、
その部屋の面倒をなにからなにまで見なきゃいけないんだよ。
エアコン壊れたら自分で買い換えなきゃいけない。
風呂が壊れたら工務店呼んで自費で修理しなきゃいけない。
その上マンションは家と違って、年数が経つほど価値が下がり、
いざ売る時になると、買ったときの値段より確実に下がる。

それならいつでも出られて管理を大家まかせにできる賃貸にして、
金をためて土地付の家を買う方がいいって思うよ。
527774号室の住人さん:2006/08/30(水) 23:36:37 ID:MbnqtGb1
そうだなあ、賃貸だと隣人が嫌な奴でも引っ越せばなんとかなるけど、分譲だとそうは
行かないしね。あとは、賃貸なら家賃だけで済むが、購入したマンションには毎年
固定資産税がかかる。退職後に加入する国民健康保険は、固定資産税も計算に入るから、
収入がなくなった後が結構大変。
それと老朽化したときに、壁や鉄筋の強化工事費が必要になったりで困る老人の話も
よく聞くし老後の収入も視野に入れた方がいいかも。
あとは>>526のとおりかな。
自分はいつか実家に帰るので賃貸生活です。
528774号室の住人さん:2006/08/31(木) 00:39:56 ID:hJmT4pDc
ローンの審査受けられない仕事だからなあ
変な意味じゃなく単にフリーランスだってだけだが
529774号室の住人さん:2006/08/31(木) 02:17:34 ID:hq82CGAL
分譲マンションの場合、長期保持であれば
天災の時も大変だよ。完全に建て替え状態で潰れてればいいけど
半壊とかで建て直しと修理どちらかとなると
住民の中で必ず意見は分かれる

これが下手すると長期化泥沼。と、なると何もできなくなる。
530774号室の住人さん:2006/08/31(木) 06:16:17 ID:4SfQim7k
それに、いまは一人で生活してるけど
将来的に家族を持つことになった場合、
マンション買っちゃうと容易に広い物件への買い換えができないよ。

そして、例えば3000万円くらいの分譲を35年ローンで買った場合、
3000万円に加えて利息を1000万円以上払うことになるよ。
その時の利率にもよるけど、、、

みんなの説明でもいまひとつピンとこなければ
一度試しに買ってみるといいかもしれない。>>525
531774号室の住人さん:2006/08/31(木) 07:22:40 ID:awuH61PS
>>528
フリーランスだから「ローンの審査受けられない」というのは、間違い。
現にフリーランスで分譲購入している人たくさん知っています。

あなたの場合は「フリーランスだから」が原因ではなく
フリーランスとしての「仕事のやり方、仕事の質」に問題があるのだと思います。

ローンの審査を受けられるような、いい仕事をするように頑張ってください。
532774号室の住人さん:2006/08/31(木) 13:34:16 ID:IJl/vGoB
そりゃそうだろうが一般論とて審査が通り難いのは事実だろ。
同年代の正社員と同じ年収稼いでても通り難い。
それは事実なんだからそのツッコミは意地が悪すぎると思うが?
533774号室の住人さん:2006/08/31(木) 13:48:45 ID:eULGGoMN
>>528
個人事業主として法人登録しちゃえばいいんじゃね?
534774号室の住人さん:2006/08/31(木) 14:06:58 ID:EBAqI/w0
9月から初めての一人暮らしを始めます。

家電は一通り揃えたのですが、家具がなかなか決められずにいます。
納得いく物をゆっくり選びたいのですが、
それまで家電床に直置きで使ってても大丈夫でしょうか?
ダンボールぐらい引いたらOK?

ちなみにTV、コンポ、レンジ、炊飯器
床はフローリングで、下の階は空室です。
535774号室の住人さん:2006/08/31(木) 14:35:38 ID:2owyevkB
全然いけるぉ
536774号室の住人さん:2006/08/31(木) 15:05:12 ID:+NfZ1Kg6
一人暮らしの時の電気ガス等の使用開始日の連絡って、使う報告だけでいいよね?
書類に名義変更とか書いてあるんだけど、一人暮らしだし要らないよね。
537774号室の住人さん:2006/08/31(木) 15:10:12 ID:MiB28PUC
なぜそんなに市松が好きなのか
538774号室の住人さん:2006/08/31(木) 15:13:38 ID:YTN96AQc
敷金・礼金×2ってレスを見るけど
どういうこと?
そりゃ2倍って事なんだろうけどさ
539774号室の住人さん:2006/08/31(木) 15:15:32 ID:LmkAm6mk
>>538
敷2礼2と脳内変換してあげてください。
540774号室の住人さん:2006/08/31(木) 15:29:43 ID:YTN96AQc
2万って事ですか?
541774号室の住人さん:2006/08/31(木) 15:33:51 ID:7Nxf3cj+
静かな洗濯機と掃除機でお勧めはありますか?
542774号室の住人さん:2006/08/31(木) 15:40:55 ID:sFc2VYEP
>>532
甘えてる
543774号室の住人さん:2006/08/31(木) 15:59:37 ID:u5Vq81Bk
>>540
敷2=敷金は家賃2ヶ月分って事ですよ。
礼2なら敷金礼金合わせて家賃4ヶ月分。
他に前家賃がある場合は1〜2ヶ月分。
仲介手数料として不動産屋が0.5〜1ヶ月分。
敷金は戻るにせよ、ああ、ひとり暮らしにはお金がかかるねぇ。
544774号室の住人さん:2006/08/31(木) 16:08:55 ID:u5Vq81Bk
>>541
静かな洗濯機や掃除機はない、といったらはっきりすると思う。
(そりゃ最近はとっても静かなやつが売っているけど高いよ)
とにかく深夜や早朝に掃除洗濯をしない他ないよ。
そうじゃないと音が響いて苦情が来るよ。

>>534
テレビやコンポは音がするので響くかも。
下はいなくても隣にも響くよ。
100円ショップやホームセンターでフェルトや
ゴム(地震防止みたいなやつ)を買って敷いた方がいいと思う。
545541:2006/08/31(木) 16:46:45 ID:7Nxf3cj+
>>544
そうですか。
掃除機は弱に設定しておけばそんなに五月蝿くないので
洗濯機はちょっと高くても音の静かなのを買おうと思います。
546774号室の住人さん:2006/08/31(木) 16:51:02 ID:2rksfDEO
>>491
家電は電気屋で買わないほうがいいですよ。
1.ヤマダとかコジマに行って、欲しい商品が決まったら型番号をメモ
2.「価格.com」というサイトでメモった型番号で検索する。
3.全国の底値が出てくるのでそのサイトで買うと断然安い!
※全国配送なのですんでる地域関係なくお得、ただ離島とかの方は送料が高くつくかも。

俺も最初買うときに、ネット通販ってなんか怖いなって思ってたけど
届いてみたら何の問題も無かった。保証もあるし。

例えば(例えなので金額は適当)ヤマダで一人暮らし用の小さい洗濯機が20,000だとしたら
価格.comで調べると15,000円で、すこし大きめ&乾燥機能付きの洗濯機が
23,000で売ってたりする。

俺は一人暮らしの家電は全部価格.comで買い揃えた。
冷蔵庫は自炊すると一人暮らし用のでは大きさがたりないので、少し多き目のもの。
洗濯機は、乾燥機能付きの大きめタイプ(すこし洗濯物を溜めても一気に洗えて便利)
他のものはもともと持っていたものを使ってる。

一人暮らしが長くなるようだったら、家電製品は良いものを買ったほうが良いです。
547774号室の住人さん:2006/08/31(木) 17:12:46 ID:u5Vq81Bk
>>491
>>543さんの的確なアドバイスに1つ付け加え。
中古でもいいならハードオフとかのお店で買うというのも手。
安くていいものが手に入る。暇がある人じゃないとキツイだろうけど。
個人的には洗濯機は中古はお勧めしないけど、
冷蔵庫なんかは大丈夫だよ。アルコールで拭けばいいし。
548774号室の住人さん:2006/08/31(木) 18:59:54 ID:1av/AEF+
>>543
>ああ、ひとり暮らしにはお金がかかるねぇ。

家族持つともっとかかるよ。
549774号室の住人さん:2006/08/31(木) 19:02:20 ID:/yUtMq07
>>548
それはそれで、このスレ卒業だ
550774号室の住人さん:2006/08/31(木) 19:18:53 ID:shd8gdyV
一人暮らし半年後に控えた者ですが素朴な疑問があります。
お風呂の水道料金に関してなんですが、一回の浴槽に溜めるだけでいくら掛かるんでしょうか?
551774号室の住人さん:2006/08/31(木) 19:27:13 ID:/yUtMq07
>>550
水道料金には地域差があるし、浴槽がゴエモン風呂かライオン風呂かもわからないから・・

一応の目安は、0.24L/円
552774号室の住人さん:2006/08/31(木) 20:12:33 ID:shd8gdyV
>>551
ありがとうございます。
目安にしたいと思います
553774号室の住人さん:2006/08/31(木) 20:15:32 ID:/yUtMq07
あ、逆だ
0.24円/リットル
554774号室の住人さん:2006/08/31(木) 20:29:21 ID:btHBPG3J
よほどのアホか別荘地など特殊じゃない限り水道料金は基本範囲内超えないような。=基本料金のみじゃない?
555774号室の住人さん:2006/08/31(木) 20:41:31 ID:Bf7JRY5L
追い焚き風呂で沸かして、3日ごとに水交換と、
追い焚きじゃない風呂で毎日、お湯入れて流すのは、月にしたら、水道代いくら違うのかな?
556774号室の住人さん:2006/08/31(木) 21:06:26 ID:hwMIhTfm
東京で計算したら下水道も合わせて480円かな
557556:2006/08/31(木) 21:08:05 ID:hwMIhTfm
間違えた 1ヶ月にしたら240円か
558774号室の住人さん:2006/08/31(木) 21:12:12 ID:FwGxyCSU
>1ヶ月にしたら240円か

いったいどんな計算してるんだろ、この人、、、
559774号室の住人さん:2006/08/31(木) 21:38:31 ID:CxTpYFvK
なに東京の水道代ってそんなに安いのか
560774号室の住人さん:2006/08/31(木) 22:23:20 ID:U0TtfGZ2
>>557
おまいは公式情報も知らんのか
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/life/r_keisan.htm#23
561774号室の住人さん:2006/08/31(木) 22:48:06 ID:LmkAm6mk
>>555
水道代についてはたぶん一緒。
うちは毎日湯船にためてるけど、それでも基本料金を超えたことがない。
562774号室の住人さん:2006/08/31(木) 22:49:22 ID:hwMIhTfm
間違えた
>558
2ヶ月に1回検針だから と難しく計算した
563774号室の住人さん:2006/08/31(木) 23:06:18 ID:MuWxJBaf
水道代よりガス代の方を心配したほうがいいのではないか?
564774号室の住人さん:2006/08/31(木) 23:40:33 ID:nF+baw7x
風呂の追い焚き話が出てきたので便乗して・・・・。

追い焚きの風呂が付いている部屋って希少価値高いの?
風呂はあっても追い焚き機能がない部屋の方が一般的ですか?
バス・トイレ別 と ユニットバスだけど追い焚き機能あり
だったらどっちが得だと皆さん思います? 
565774号室の住人さん:2006/08/31(木) 23:42:20 ID:2owyevkB
俺セパれーと
566774号室の住人さん:2006/08/31(木) 23:59:21 ID:LmkAm6mk
>>564
部屋のグレードによると思う。
1R〜1Kぐらいまでだと、ないのが普通。
2DK以上だとついてる物件が多くなる。
3LDK以上のファミリー向けだとほぼ間違いなくついてる。

ユニットバスってのが風呂トイレ同室のことを言ってるのであれば、
トイレと追い炊きが一緒になってる物件はほぼ皆無だと思う。
567774号室の住人さん:2006/09/01(金) 01:12:25 ID:Q6aSUEUD
まとめスレ見てたら頭痛くなってきた…
あんなに注意払ってみんな一人暮らし始めてんのか…
568774号室の住人さん:2006/09/01(金) 03:02:35 ID:W+fwZnLa
そうでもないよ。
質問スレなんて、わりとどうでもいいことを
あーだこーだ聞いたり教えたり押し付けあったりぐちゃぐちゃしたりするものだから。
569774号室の住人さん:2006/09/01(金) 03:03:44 ID:sFDcCpYx
それをまとめてるのでは
570774号室の住人さん:2006/09/01(金) 03:04:18 ID:sFDcCpYx
てか俺の1分前のレスかよw
571774号室の住人さん:2006/09/01(金) 07:47:20 ID:WIwZJMAs
入居申込書を書いて初期費用は払ってまだ契約書は書いていません
今からキャンセルって可能ですか??払ったお金戻ってこないかな…
572774号室の住人さん:2006/09/01(金) 08:28:22 ID:shFt0o+i
「初期費用」の名目がよくわからんが、手付金なら諦めたほうがいい。
親切なトコなら半分くらいは戻してくれるだろうけど。
ただ一回入るとまた引っ越すとなると大変なわけで、気が変わったらやめとけば?
573774号室の住人さん:2006/09/01(金) 15:01:08 ID:/pdOvfSF
キャンセルの理由は? スレ違いだけど興味あります。
574774号室の住人さん:2006/09/01(金) 21:34:47 ID:hpDt6prs
テレビのコード繋げようと思ったら、部屋にテレビプラグとかいうのが付いてたんだけど
これ使わなきゃだめ?
説明がうまく出来なくて申し訳ないんですけども…
575774号室の住人さん:2006/09/01(金) 21:47:23 ID:9HXkqOkN
>>574
壁の端子に付ける同軸ケーブルのことでしょ?太い線のやつ。
最初からプラグ付きでテレビ持ってきたのならそのまま付けていいし
剥き出しケーブルのままならそのプラグ付ければいい。
違うのかな?
576575:2006/09/01(金) 21:52:04 ID:9HXkqOkN
同軸ケーブル→アンテナ線
って言ったほうが良かったねorz
577774号室の住人さん:2006/09/02(土) 00:14:12 ID:JpBBw9cr
>>571
契約成立前ならキャンセル可能。
払ったお金は全額返って来ます。
早めに電話したほうがいいですよ。
578774号室の住人さん:2006/09/02(土) 00:30:20 ID:O0D/7lq4
>>577
>>払ったお金は全額返って来ます。

ウソ書いちゃダメです。
579774号室の住人さん:2006/09/02(土) 00:49:45 ID:0bnHT82Q
寝ようとしたら天井からカリカリと音がしました…しばらくしたら止みましたがネズミか鳥でも居るのでしょうか?天井に点検口はあるのですが怖くて開けられません。
駆除する場合は鼠取りを天井裏に仕掛けた方がいいのでしょうか?点検口をあけてバルサン焚いて閉めたら死骸が天井裏にのこりますよね…腐敗臭とか嫌だし。
ちなみに一戸建ての借家です。
580774号室の住人さん:2006/09/02(土) 01:09:25 ID:JpBBw9cr
>>578
嘘は書いてない。
でも言葉足らずだったかも。

まともな業者なら全額返す。
悪徳業者なら難癖つけて返さない。

以上
581774号室の住人さん:2006/09/02(土) 01:13:37 ID:wi+d3Q2y
無知は嘘より罪深い
582774号室の住人さん:2006/09/02(土) 01:24:09 ID:l/qIUjL+
>>571
お金を一旦渡してしまった以上、
返せというのなら自分で能動的に
動き出すしかないだろ。
583774号室の住人さん:2006/09/02(土) 01:28:43 ID:BcAGLptK
>>577
の契約成立前と言う前提、これなら返金はあるのでは?

ただし、これだけだと>>571の事柄へのレスなので
これに合わせてしまうと、契約書を書いてないから成立前と思われるのでは。
契約書を単に書いてない、書名捺印してないから契約成立前とするのは乱暴だから。

それと、全額返すのがまともな業者
難癖?つけて返さないが悪徳と言う定義なら
>>580だろうけど

これも、質問へのレスとするなら
まともな業者でも全額返さない場合もあります
だからと言って悪徳業者だとはいえません
これはその初期費用という物がどう言う物で、どういう経緯で払ったのか
>>571だけでは契約がどう言う物か、それら経緯も内容も(お金含み)
分からないので、なんとも言えない。

こんな所ではない?
584774号室の住人さん:2006/09/02(土) 02:35:46 ID:Sjad8KwK
まとめ乙(´・ω・`)
「初期費用」っていう言い方がな…。
もしかしてマンスリーマンションなのかな。それなら「初期費用」も納得いくが。
585774号室の住人さん:2006/09/02(土) 07:01:40 ID:SktyNC39
>>579
今の時点での判断はちょっと…
そのカリカリ音が毎日続くようなら怖くても自分で調べてみた方がいいかもね。
その上で自分で退治するなり業者を呼んで駆除してもらうかどうかを決めた方がいい。
586774号室の住人さん:2006/09/02(土) 07:30:01 ID:hX7PwKDa
魚焼きグリルってトーストとかオーブンレンジ代わりになるっていうけど、
魚以外焼く時も水入れるべき?
あと水入れたら熱で蒸発するの?トレイ取れないようになってたから水どうやって捨てるのか疑問に思った。
グリル使ったことないからよくわかんないんです↓
587774号室の住人さん:2006/09/02(土) 07:32:06 ID:YqzReteZ
トレイが取れないってのは全く想像できない。取れると思うよ。
588774号室の住人さん:2006/09/02(土) 07:35:36 ID:KpFmQjaD
トレイ取れますよ。
ガラス扉ごとガタンと外せます。
言葉では説明しづらいけど。
当たり前ですが使うたびに
ガラス扉ごと外して、トレイを取出し金網とトレイを両方洗わないとダメですよ。
ガラス扉は温かいうちに内側拭くといいです。でも熱い時は危険です。
589774号室の住人さん:2006/09/02(土) 08:08:20 ID:hX7PwKDa
>>587>>588
ありがとうございます!
帰ったらやってみます♪
590774号室の住人さん:2006/09/02(土) 08:13:03 ID:YsdL1x50
>>589
グリルの匂いやベトベトは重曹使うときれいに落ちるよ。
使い方はグリル 重曹でぐぐってみて。
591774号室の住人さん:2006/09/02(土) 09:22:21 ID:Z9l5r7ds
質問です。来週離婚し、今月末から一人暮らし始めます。初めての一人暮らしなのですが寂しい時ってありますか?凄い不安です。
592774号室の住人さん:2006/09/02(土) 09:26:05 ID:wSI4B9y3
>>591
俺に任せろ、結婚してくれ。
593774号室の住人さん:2006/09/02(土) 09:28:42 ID:oxnggtYb
くだらん質問すんなよ、とっとと吊ってこい
594774号室の住人さん:2006/09/02(土) 09:52:14 ID:HTvkt3RC
入居した時は大家さんにあいさつにいくのが常識ですかね?みなさんしましたか?
595774号室の住人さん:2006/09/02(土) 09:54:24 ID:KpFmQjaD
しない。管理会社としかやりとりしなかったし大家がどこ住んでるか知らないし中国人ぽい名前だし。
契約書に書いてるのは会社?しかなかったし。
596774号室の住人さん:2006/09/02(土) 09:57:13 ID:HLN4XkVG
>>591です。皆さんにはふざけた質問に思われるかもしれないけど、真剣に悩んでます。あと女の一人暮らしで物件を選ぶ際、何か気を付けないといけない所はありますか?
597774号室の住人さん:2006/09/02(土) 10:10:17 ID:c95OzsCJ
>>596
ふざけてるとかよりも、質問とは少し違うでしょ
雑談スレや、女性スレにでも。

引越しやこのスレ全般的な事の基本的な事は
ちゃんとテンプレを読みましょう>>1

女だからと言うのは正に女性スレで頻繁に交わされてる話題のはず
598774号室の住人さん:2006/09/02(土) 10:15:26 ID:YsdL1x50
>>591については答えようがないくだらない質問だよ。
寂しいときありますよってレスもらったとしてどうなる?

物件選ぶとき気をつけるのは1階は避ける、周囲の治安も
調べておく。
599774号室の住人さん:2006/09/02(土) 10:20:07 ID:YsdL1x50
一人暮らしで心機一転スタートだって前向きに考えられず、
寂しくなったらどうしようなんてことでうじうじ悩んでる状態じゃ
一人暮らしはやめたほうがいいかもね。
実家に戻れないの?
600774号室の住人さん:2006/09/02(土) 10:27:21 ID:c95OzsCJ
多分離婚って書いてるし、色々ゴタゴタしたとかあったのでは。
少し不安が膨らんでるのかもしれないが。
近くに相談できる人がいないなら、精神科や心療内科など
病院を利用するといいと思うけど。
最近は結構多くの人が利用してるからね
TVなどで精神的な事で通う人が・・・って言うのが増えて
かなり認知され、気軽に相談として言ってる人もいるし
このスレでの内容とは少し違うけど、一応。
601774号室の住人さん:2006/09/02(土) 10:29:00 ID:isEhpwS0
>>596
>>591に関しては「人それぞれ」としか言えない。
淋しいと思う人もいるし、気楽で良いなぁと思う人もいる。
自分は後者。実家にいたときから一人が好きで、家にいる間はほとんど自室にいたりして。
「家族なんだから」と団欒を押しつけられるのがイヤで家を出た。
家族愛が薄いという自覚はある。友だちといたほうが楽しんだもん。

それで、女性の一人暮らしでまず考えることは、治安やセキュリティ。
安全面の問題じゃないかな。
夜一人で帰るときとかの道を考えると、駅から遠いとか、薄暗いとか、民家や人通りが少ないとか、
怖くて危ないよね。まぁどんな住宅街でも人通りがあっても、危ないときは危ないんだけど。
それと自分の住まいの位置。1階は侵入されやすそうとか、下着泥棒にあいやすそうとか。
下着ドロに関しては、外に干さないとかする。
1階物件の全てが怖くて危ないとは言わないけれど、もしものことを考えると、2階以上がいいよね。

女性一人暮らしの例として自分の家をたとえに出すけど、
2階建ての2階住まい。
外から見えるカーテンはシンプルなものを選んで、女住まいとわかりにくいようにする。
近所への挨拶は一応した。男友だちについてきてもらった。(見た目がヤクザみたいなヤツである意味よくなかったかもw)
駅から遠いけど、基本的に移動は車なので気にしない。コンビニ行くのも車。(遠いからorz)
洗濯物は常に部屋干し、窓の外にある電柱が登りやすそうで気になるので
その窓のところは常に雨戸を閉めてある。(閉めっぱなしでも支障はないところだったので)

不安なのはわかるけど、もちっと具体的に不安要素を書かないと
この程度しか言えない。(充分書いた気もするけど)
あとはこの質問スレや、他のスレッドもじっくり読んで、勉強していけば不安は少し解消されるかもね。
602774号室の住人さん:2006/09/02(土) 10:32:42 ID:7HY3vtL6
今まで実家にいて、今日下宿先の京都にかえるんだけど、
この熱い夏に一ヶ月放置してあることになるので帰ったらすぐ掃除はじめめたい。

まずなにからすべき?

親はバルサンしとけとか、言ってます。

あと、布団の対応(対ダニとか)について詳しくおしえてほしいです。

よろしくおねがいします。





すれちがい?
603774号室の住人さん:2006/09/02(土) 10:59:42 ID:KpFmQjaD
>>602
風を通し湿気ほこり虫対策だね。
まず掃除機とかかけながら風通してある程度掃除して布団ベランダ干してから
バルサンかけて買い物でも出掛けて食事もしてきちゃって
戻って拭き掃除とかかな。
詳しい掃除関連は掃除の板やスレのほいが分かると思う。
切りがないし。
604774号室の住人さん:2006/09/02(土) 11:01:24 ID:wi+d3Q2y
>>591
来週離婚するのに、まだ旦那と二人で一緒にいるの?
不思議だ…
605774号室の住人さん:2006/09/02(土) 11:21:39 ID:KpFmQjaD
それはその夫婦ごと勝手じゃない?
友達が離婚するときは子供いたから幼稚園の学区の関係で離婚決めてから春までの半年籍抜かずに引っ越さなかったし。
同棲が別れるのとはしがらみが違うよ。
とスレ違いだね。
606774号室の住人さん:2006/09/02(土) 11:25:42 ID:YsdL1x50
うん、そんなこと聞くものじゃない。
いろいろ事情がある夫婦もいるんだから。
607774号室の住人さん:2006/09/02(土) 12:07:26 ID:lY4hruhw
葉書だとか封筒だとか名前とか住所が書いてあるものなどを処分するのに
どう処分すればいいですか?シュレッダーを買ったほうがいいかなと思うのですが
どれぐらいのを買えばいいのか分からないです。アドバイスください。
608774号室の住人さん:2006/09/02(土) 12:20:12 ID:0+63iozK
>>607
手動のシュレッダーなら1000円程度のがある
609774号室の住人さん:2006/09/02(土) 12:39:42 ID:eaBJweD+
手動シュレッダー100均でもあった。
すげぇ小さいけどw
レシートくらいのものならいける。
610774号室の住人さん:2006/09/02(土) 12:45:46 ID:c95OzsCJ
今電動でCD・DVDもいけるシュレッダーでも
安売りとかだと3000円台とかだし
自分のライフスタイルに合わせて買えば。
安いのは枚数あまり重ねられないとかだけど
個人使用ならあまり気にならないと思うけど。
611774号室の住人さん:2006/09/02(土) 12:50:03 ID:lY4hruhw
607ですが
手動の1000円のシュレッダーなら実家に置いてきたんですよね。
すぐ詰るから。選ぶのも結構難しいですね。
612774号室の住人さん:2006/09/02(土) 12:54:25 ID:GtcCTXDf
手動の買うくらいなら手でちぎったりハサミ使った方が早いけどなw
千円ぐらいの手動のはやめとけ、刃が悪いしイライラするだけだから買うなら電動だな
613774号室の住人さん:2006/09/02(土) 13:14:32 ID:UZ0qfbRX
衣装ケースとかクローゼットの防虫対策ってした方がイイんですかね?
ゴンとかムシューダとか種類多くてどれがイイのかわからないです
614774号室の住人さん:2006/09/02(土) 13:25:18 ID:elauln9p
防虫対策はしたほうがいい。
用途に合わせて好きなの使ったらいい。
クローゼットのバーに掛けられるやつとか、引き出しに放り込んでおくやつとか、
取替え時期がわかるのがいい。無臭がいい。
効果期間も半年やら1年タイプやらあるから、自分の衣替えペースに合わせればいい。

615774号室の住人さん:2006/09/02(土) 13:31:27 ID:UZ0qfbRX
>>614
どうも
早速買ってきます!
616774号室の住人さん:2006/09/02(土) 14:25:47 ID:trhXQUx8
>>594
建物次第でしょ。
不動産会社が持ち主のマンションもあるし、個人所有でも大家がどこの誰だか
わからん場合も多い。うちのマンションは個人オーナーだけど、何処に住んでん
だか知らん。
でも建物によっては同じマンションの建物内に住んでる大家もいるし、敷地内とか
隣の別棟に住んでる場合もある。
同じ建物内とか目と鼻の先にあるなら一回くらい行ってもいいかも。
それに地域にもよるだろうな。大都市だと有り得ないけど、少し引っ込んだトコなら
やっとくのが常識な場合も…。
気になるなら不動産家の担当の人に聞いてみれば?
617774号室の住人さん:2006/09/02(土) 19:18:19 ID:3NhQCqKd
>>596
2階以上の部屋。
カーテンは、外から見えるから、女性と分からない物が良い。(ピンクや花柄×)
男性物の洗濯物も干す。
下着は外には干さない。
窓には補助鍵を付ける。
618774号室の住人さん:2006/09/02(土) 19:27:54 ID:YsdL1x50
2階以上で車通りが多い道側にあるベランダなら、男物の服は
干す必要ないよ。
自分の下着は外に干すのは避けたほうがいいけどね。
619774号室の住人さん:2006/09/02(土) 21:35:17 ID:CbpBmPeF
あのー質問させてください。
引越しを考えてるのですが!引越しの時 冷蔵庫 洗濯機 テレビなどなど
都会〜田舎までの長距離の引越しならみなさんは処分しますか?
それとも送料を払って持って行きますか?送料はどのくらいなんだろう・・・
今処分するか引越し便か迷っています。みなさんはどのようにしてますか?
620774号室の住人さん:2006/09/02(土) 21:38:01 ID:YqzReteZ
そりゃ、そのまま使えるかどうかで判断すればいいこと。
数年使っていてあと数ヶ月で買い替えかな、なんて場合は
処分して、向こうで買った方がいいでしょ。
621774号室の住人さん:2006/09/02(土) 21:40:59 ID:4e88IxvB
今度引っ越すマンション電力が20Aなんだけど、
すぐブレーカー落ちたりしませんか?
622774号室の住人さん:2006/09/02(土) 21:42:00 ID:CbpBmPeF
質問が悪かったです。
買い換えるのと引越し便どちらが安くあがりますか?でした
すみません・・・・・・・・・・・
623774号室の住人さん:2006/09/02(土) 21:45:33 ID:YvN0rBFx
>>622
素晴らしい質問ですが
田舎〜都会も分からないし、量もわからないし
何を買うのもかも分からないし、移動手段の引越し便の会社も世の中山ほどあるし
買う場所も全国に色々あるし、622さんの事をここで実際に知ってる人は何人いるのでしょうか。
624774号室の住人さん:2006/09/02(土) 21:45:45 ID:YqzReteZ
>>622
その時だけの値段でいうなら、引越し便の方が安いに決まってるでしょう。
だけどこういうものは消耗品なのだから、買い替えのタイミングは人によって違う。
それを知っているのは自分だけ。という事。わざわざ引越し先に持ち込んで、すぐ寿命だの
買い換えたくなってたら、それこそ無駄だからさ。
俺は最近引っ越したが、冷蔵庫と洗濯機新しく買い換えたよ。
洗濯機も数年使ってたしね。
>>621
マンションが20Aに限定しているの?電話して30Aに変えられるのだし
とりあえず引っ越して数日使って試してみて、自分の生活にとって
ちょっと…と思ったなら、30に変えればいいと思うよ。
俺は何もチェックせず、引っ越したその日に30Aに変えたけど
まぁ、妥当だと思う。
625774号室の住人さん:2006/09/02(土) 21:52:57 ID:CbpBmPeF
>>623
そーですねすみませんでした!!きっちりした性格ですね!!
>>624
なるほどです答えて頂きありがとうございました。
参考に色々考えていきたいと思います。
626774号室の住人さん:2006/09/02(土) 22:08:09 ID:YvN0rBFx
>>625
きっちりとかって問題じゃないだろ・・・

>>621
使う機器によるけど、20はかなり落ちやすい方だとは思う
うちの場合はエアコンとレンジで危機
627774号室の住人さん:2006/09/02(土) 22:24:50 ID:QgbvSEcX
>>619
ばかですか?
628774号室の住人さん:2006/09/02(土) 22:49:59 ID:KpFmQjaD
>>621
私は電子レンジないから30Aだったのを基本料金節約で20Aにした。
浴室乾燥とエアコンとテレビよく使ってるけど落ちない。
休みの日張り切ってあちこち電気つけて洗濯しながらアイロンかけながらテレビみながら…
みたいにすると落ちたこと2回。でもほぼないから20Aで間に合うようにしてるよ。
だから生活してみてどうしても不便だったら電力会社に連絡すれば
月の途中でも20A→30Aにしてもらえるからまず暮らしてみては?
それは別に家主さんに関係ないから簡単に手続きできるよ。
たぶん引っ越したら電気料金のパンフみたいのくれて、それにいろんな家電の
だいたいのアンペア書いてあって足し算すれば自分の生活でどのくらい必要か分かると思います。
明らかに足りないなら最初から連絡すれば30Aに変えてくれるよ。
629774号室の住人さん:2006/09/02(土) 23:17:07 ID:q3rOPH6r
ウチは30Aでもよく落ちる
630774号室の住人さん:2006/09/02(土) 23:22:35 ID:J5ZQruvs
一人暮らし向けの公団があるってマジですか?
631774号室の住人さん:2006/09/02(土) 23:23:29 ID:TDp1k8qD
12月ごろに引越しを考えてるのですが
親が家具付きの物件に住めば?と言うんです

今は学生なので良いのですが
来年3月で卒業してからは自分で全てを払わないといけないのですが
家具付きの部屋と家具がない部屋だとどちらの方が良いでしょう?(家賃や使い心地等)

どちらも利点欠点などあれば教えていただきたいです


ちなみに今は寮なのですが
もし家具付きではない物件に住むのならば
・冷蔵庫
・ベッド
・洗濯機
の三つ(ベッドは正直要らないと思ってるのですが親が必要だと言うので…)を用意する事になります
632774号室の住人さん:2006/09/02(土) 23:29:22 ID:wi+d3Q2y
>>631
これから長く一人暮らしするんだったら自分で家具を用意した方がずっと
安上がり。
家具を買うオカネ、親から借りられないの?
また、そこにあげた家具のうち、ベッドと洗濯機(コインランドリーでよし)は
必須でもないでしょ。
633774号室の住人さん:2006/09/02(土) 23:37:49 ID:czTU3BcZ
気に入った物件があり近日中に契約する予定なのですが、
入居申し込みにあたり、連帯保証人(父親)の「公的所得証明書」の
提出が必要と言われたのですが、親に相談したところ
「連帯保証人までそんな個人的な情報求められるなんて聞いたこと無い」と
不審がってるのですが、これって普通なんでしょうか?
634774号室の住人さん:2006/09/02(土) 23:41:11 ID:qUXDkn0Z
>>633
厳しいとこだと必要かもね。
635774号室の住人さん:2006/09/02(土) 23:41:32 ID:q3rOPH6r
うるさいトコは、結構うるさい。
ウチの弟のトコは、印鑑証明まで提出を求められたらしい。

ウチはいい加減。
親の名前も住所も自分で書き、ハンコもシャチハタ印
636774号室の住人さん:2006/09/02(土) 23:49:49 ID:wi+d3Q2y
>>633
別に珍しくない
637774号室の住人さん:2006/09/03(日) 00:14:38 ID:14zU4Xxv
>>633
うちの不動産屋さんも
親の源泉徴収と印鑑証明書つき実印での保証人契約だったよ。
私が収入証明あやふやなフリーターだったから親の保障能力見られたんじゃないかなと。
のわりに親の年収私より低かったけど。
更に数万円の家賃保障会社の保険加入もした。
それくらいの厳しさはありがちかと。
638774号室の住人さん:2006/09/03(日) 00:20:56 ID:miQjuXyv
>>633
ウチも連帯保証人(父)の印鑑証明と住民票の提出が義務づけられてた。
提出しないと借りられなかったから親にお願いして出してもろたよ。
貸す方は非常に慎重だね。
自分が大家になったと仮定すると仕方ないかなと思うよ。
だって、へんなヤツに貸したくないじゃん。
639774号室の住人さん:2006/09/03(日) 00:21:14 ID:/n7yUfxG
分譲タイプのマンションなんかだと、よくあると思われる。
640774号室の住人さん:2006/09/03(日) 00:45:53 ID:14zU4Xxv
うちは普通にワンルーム賃貸マンションです。
その分ドキュ集まりがちっちゃ集まりがちかも。
単身者は。
641774号室の住人さん:2006/09/03(日) 06:22:12 ID:YHp9wGqR
部屋を貸すほうも大変だと思う
642774号室の住人さん:2006/09/03(日) 11:18:55 ID:utOoFzmd
でもさー、こっちは金払って借りてやる客なのにさ。
保証人の住民票出せとか印鑑証明出せとか、あげくに本人と保証人両方の公的な収入証明書を
出せとか言われると……

なんで客であるこっちが、こんなに立場弱いんだ? とカチンと来ることはある
643774号室の住人さん:2006/09/03(日) 11:22:40 ID:Zj2MCgfX
契約の概念が分かってない小学生の発想だな。
644774号室の住人さん:2006/09/03(日) 11:30:02 ID:ham6w3sr
嫌なら借りるなって事だから。
自分が取る側になれば分かるけど
実際家賃踏み倒して逃げるのは世の中いっぱいいるからな
大家にも勿論よるけど、マンションなりアパートなり
固定資産税もあれば、管理する費用も要る
壊れれば直さないといけない。ここでもよく質問にでてくるけど
壁壊れた、トイレ壊れた、エアコン壊れた、大家に言えばただ?ってやつ。

管理する義務もあるし、店子からは店子のせいでも直せって言ってくるのもいるし
結構大変だし、金かかるんだよね。。。
645774号室の住人さん:2006/09/03(日) 12:26:40 ID:0Q1Elsh9
住民票を移すのは、出張所でもやってくれますか?
役所まで行かないとダメですか?
646774号室の住人さん:2006/09/03(日) 12:32:26 ID:JxHV55ap
出張所にはほとんど能力がない。
俺出張所に行ったら、役所までの地図までご丁寧に用意されてた。
正直、あの地図配るのが仕事なんじゃねーの、くらいな。
647774号室の住人さん:2006/09/03(日) 12:55:46 ID:kBgJbene
>>645
漏れは出張所で全部やったよ。
648774号室の住人さん:2006/09/03(日) 12:56:57 ID:5caYxaZ6
今時、敷金…礼金なしの家賃のみで借りれるとこある?
649774号室の住人さん:2006/09/03(日) 13:01:08 ID:kBgJbene
>>648
長いこと借り手が付いていないウンコ物件ならいくらでもある
650774号室の住人さん:2006/09/03(日) 14:30:14 ID:q8H+LqTQ
>>644のいうことが正論だな。
ただ借りる側の文句いいたくなる気持ちもわかる。入学、入社、転勤で場所も時間も制限あり、初期費用は高く転居も負担になる借りる側は足元みられてる。
契約といいつつ契約書送られてくるのも遅い。ガイドライン無視して借り手に負担押し付け。出るとこ出て喧嘩しない限りは言いなり。

知識がない、泣き寝入りするのが悪いというのもあるが、大家とあまり角を立てたくない、物件もそうそう選択肢ないという、日本的な足かせが借りる側にはある。
今の貸し手有利な根拠ない風習が残ってるのがその証なんだろう。
契約の前の交渉が抜けてるんだよな。むしろもっと文句をいうべきだとは思う。
651645:2006/09/03(日) 15:45:52 ID:0Q1Elsh9
>>646-647
レスありがとうございます。
出張所によって、仕事内容が違うのでしょうかね。
出張所は近いのですが、役所は電車とバスを使わないと行けないモノで…。
出張所で全部出来たらいいんですがね…。
652774号室の住人さん:2006/09/03(日) 15:47:12 ID:myirW/tO
でも、実際苦労するのは板ばさみになってる管理会社で、
大家は気楽なんだろうな
653633:2006/09/03(日) 16:40:12 ID:qaM8CBxi
皆様レスありがとうございます。
珍しい事じゃないんですね

でも自分の収入ならともかく、他人の収入となると
そんな個人情報簡単には晒したくないですよねぇ……
父親だから良いものの、普段そんなに親しくない
親戚とかが保証人だったら提示断られそう。

654774号室の住人さん:2006/09/03(日) 16:40:35 ID:wWHcdz4z
テレビがたまに「ピシッ!」って鳴るのはなんですか?教えてください
655774号室の住人さん:2006/09/03(日) 17:05:13 ID:XPH2ldB/
家に「最近ひっこしてきたもので挨拶したい」っていうから
出てみたら実は新聞屋の営業で、
最初は話聞いてたんだけどいらねえって断ったら、
凄味きかして「表でろや」とか言い出すから「ちょっと待ってろ、いますぐ警察呼ぶから」
って対応したんだが特に問題はないよね?
本気で呼ぶ気はないんだけど(まだ何も起きてないし)
656774号室の住人さん:2006/09/03(日) 17:11:55 ID:/fF1nLPC
>>654
テレビは種々の材料で作られた部品の組合せにより構成されているため、
室温の寒暖の差およびテレビ内部の温度変化により個々の部品が伸縮し、
異種材料の組み合わせ部分にズレが生じて、きしみ音が発生します。
そのため、きしみ音は室温の寒暖差の大きな冬季に発生し易いです。
657774号室の住人さん:2006/09/03(日) 17:19:16 ID:1zpqWNQ7
>>655
うん、問題ないよ。
新聞拡張販売員の中にはたちの悪いチンピラが結構いるから気を付けようね。
拡張販売員は「身分証明書」を提示することが義務づけられているから
それをまず提示するように求めて、拒否するもしくは一部を指で隠すような行為をしたら
「警察に電話するよ」と言えばいいと思う。
きちんと提示する拡張販売員はまともに仕事をしている人、と考えていいと思う。
658774号室の住人さん:2006/09/03(日) 17:27:23 ID:myirW/tO
>>654
ちなみに室内が「ピシッ!」って鳴るのは、「家なり」といって、原理は同じです。
怪現象ではありません
659774号室の住人さん:2006/09/03(日) 17:57:46 ID:EwXevDVT
>>655
ついでに本社にクレームしといたほうがいいよ。
販売店よりも本社に直に言うのが一番効果的なんだって。
勧誘員のせいで社のイメージ落ちるのは一番避けたいだろうしね。
660774号室の住人さん:2006/09/03(日) 20:10:44 ID:9NwTvx3R
>>659
それだけど、勧誘員って読売と毎日と朝日を掛け持ちで勧誘してる場合があるから
本社(?)に言ってもその本人を特定できない限り、ムダだよ。
その勧誘員の名前とか、どうやって知るの?
661774号室の住人さん:2006/09/03(日) 20:18:36 ID:EwXevDVT
>>660
別に本人の名前特定しなくてもいいじゃん。
販売店の場所さえわかってれば本社が販売店に注意する。
心当たりあるやつは誰のこと言われてるのかわかるだろ。

ムダだよって実際本社にクレーム出して効果あるのは撃退法
では結構有名なんだが。
662質問ですm(_ _)m:2006/09/03(日) 20:32:25 ID:Fde++83+
一人暮らしすることになったんですが、だいたい
家賃 30000
高熱費 10000
携帯代 10000
食費 20000
雑費 10000
くらいと考えていいんでしょうか?
他にお金のかかるものとかあったら教えていただけたらありがたいですm(_ _)m
663774号室の住人さん:2006/09/03(日) 20:45:44 ID:0Q1Elsh9
>>662
部屋に風呂は有るのかな?もし無いのなら、風呂屋の入浴料。
あと、年金と保険は大丈夫?
664774号室の住人さん:2006/09/03(日) 21:33:30 ID:Fde++83+
>>663 書き込みありがとうございますm(_ _)m
今18なんでまだ保険とか年金は大丈夫です。
風呂は一応ついています。

あととてもくだらない質問なんですが…高熱費の中に水道代、電気代、ガス代等は含まれていますよね?(^_^;)
665774号室の住人さん:2006/09/03(日) 21:34:45 ID:ham6w3sr
>>664
>>1参照
666774号室の住人さん:2006/09/03(日) 21:40:50 ID:utOoFzmd
>>664
>高熱費

君はまず、日本語に慣れた方がいい。
667774号室の住人さん:2006/09/03(日) 21:54:27 ID:Fde++83+
光熱費の間違いでした
668774号室の住人さん:2006/09/03(日) 22:11:21 ID:wWHcdz4z
正確には知らんが「光熱費」⇒電気・ガス代だと思われ。

ぜんぶ指す場合には一般的に「水道・光熱費」って言うよね。
669774号室の住人さん:2006/09/03(日) 22:13:58 ID:L+KkQnoB
通信費・光熱費・水道
670774号室の住人さん:2006/09/03(日) 22:17:54 ID:IZunUC3E
通信費・光熱水費
671774号室の住人さん:2006/09/03(日) 22:47:07 ID:G48ldx98
私もまさに
633さんとにたようなことで疑問に思ってたので助かりました!
家は父はがすでに年金者なのですが、保証人欄に書いたら
年金の年収を聞かれました。
父に話したら「年金者を保証人なんてきいたことない」というのですが
そうなんですかね?
だとしたら他に当アテがないのでそうしたらよいでしょう?
672774号室の住人さん:2006/09/03(日) 22:54:04 ID:kBgJbene
>>671
そうしたらよいでしょう。漏れも年金者の親爺が保証人。
673774号室の住人さん:2006/09/03(日) 23:14:08 ID:4dFD7joM
>>662
かなり最低限な生活をするつもりならだいたいそのぐらい。
まともに生活するならなんだかんだで+5万はいると思う。
674774号室の住人さん:2006/09/03(日) 23:18:57 ID:kBgJbene
家賃が激安のとこって、だいたいプロパンじゃないか?
プロパンだとガス代はテラタカス。シャワーオンリーだったら抑え込めるけど。
675774号室の住人さん:2006/09/03(日) 23:28:58 ID:Fde++83+
通信費ってなんですか??
676774号室の住人さん:2006/09/03(日) 23:41:26 ID:/fF1nLPC
>>675
インターネット使ってるんだから頭使って活用しようぜ・・・
携帯や固定電話やネット代を含めた費用の事だ
677774号室の住人さん:2006/09/03(日) 23:42:18 ID:L+KkQnoB
読んで字のごとくなのに・・・
678774号室の住人さん:2006/09/03(日) 23:43:26 ID:L+KkQnoB
高熱費といい通信費なんですか?といい
ほんとに日本語をまずどうにかしてからの
ほうがいい
679774号室の住人さん:2006/09/04(月) 00:08:27 ID:fDfixvTb
すいません…m(_ _)m
680774号室の住人さん:2006/09/04(月) 00:11:39 ID:J9ruJf6Z
あとその金銭感覚だとおそらく一度は飢えを経験するだろうね。
まぁそれも一度くらい経験したほうがいいかもしれない。
681774号室の住人さん:2006/09/04(月) 00:14:02 ID:fDfixvTb
私ですか???
682774号室の住人さん:2006/09/04(月) 00:15:41 ID:rih136tO
金銭感覚といい日本語能力といい、不安材料満点だな。
金銭感覚は一人暮らしすれば治るだろうけど。
683774号室の住人さん:2006/09/04(月) 00:17:36 ID:J9ruJf6Z
>>681
あなたですよ。
最初からしっかりしてる十代一人暮らしなんてそういないから
経験しながら学ぶつもりで頑張りなよ
684774号室の住人さん:2006/09/04(月) 00:17:49 ID:fDfixvTb
私の事言ってるんですか??
685774号室の住人さん:2006/09/04(月) 00:19:15 ID:J9ruJf6Z
ん?ID:Fde++83+=ID:fDfixvTbじゃないのか?
686774号室の住人さん:2006/09/04(月) 00:19:23 ID:fDfixvTb
>>683 わかりました!!
ありがとうございます♪(*'-^)-☆
687774号室の住人さん:2006/09/04(月) 00:23:02 ID:fDfixvTb
>>685 そうですよ☆
688774号室の住人さん:2006/09/04(月) 00:25:45 ID:tFSiT30N
>>686-687 小学生?
689774号室の住人さん:2006/09/04(月) 00:27:36 ID:fDfixvTb
違います(T_T)
690774号室の住人さん:2006/09/04(月) 00:36:33 ID:PmRLfpSf
逐一ageレスとか、とりあえず半年ROMろう。
ROMった頃には金銭感覚も自然と整ってくるよ。
691774号室の住人さん:2006/09/04(月) 01:57:58 ID:fDfixvTb
次から気をつけてsageをします^^;
でもなんでわざわざsageなきゃダメなんですか??
あとROMってなんですか??
692774号室の住人さん:2006/09/04(月) 02:02:17 ID:PmRLfpSf
もういいから、大概の事はgoogleで調べなさい。
無知は悪い事じゃないが、武器にするもんでもない。
あ、ぐぐるってのも知らないかもしれないな。
http://www.google.co.jp/
はい。
693774号室の住人さん:2006/09/04(月) 02:13:39 ID:2WdZl9Zk
>>691
2chではsageろと言う人、つついてくる人がいるけど
このスレは基本的に別にどちらでもいいですよ
テンプレにもないし、生活板にある頃から縛りはなかったので
age、sageは荒れる典型的な素だけどね。2chでは。

ROMは見てるだけって事。ReadOnlyMember
PCのパーツとかだとMemoryでROMの事言うけどね
初めてのBBSではROMってその空気を読めって事

あまり世間一般の常識もないように書き込みだけ見てると見えるから
>>692さんが教えてくれてる所で、色々分からない事は調べるといいよ
694774号室の住人さん:2006/09/04(月) 02:28:10 ID:fDfixvTb
>>692 >>693 はい!!わかりました!!
ありがとうございます(^ε^)

みんな優しいですね♪♪
695774号室の住人さん:2006/09/04(月) 03:28:23 ID:jm67eOEI
でもあんまり調子のらない方がいいよ。叩かれるから。
696774号室の住人さん:2006/09/04(月) 04:06:14 ID:wGzDEKAb
つーかみんな優しすぎ
697774号室の住人さん:2006/09/04(月) 05:08:33 ID:M6FCnFdv
次の人どうぞ〜
698774号室の住人さん:2006/09/04(月) 08:06:42 ID:4gfUtAJ3
一週間ほど前に20になったんだが保険、年金ってなに?一人暮らしに関係あるものですか?
ちなみに無職です
699774号室の住人さん:2006/09/04(月) 08:13:12 ID:M6FCnFdv
あなたのお住まいの区役所か市役所か町役場か村役場へ行って受け付けでそのように質問すればいいよ。
資料、説明、手続きすべて一気に解決します。月曜だし今からいってらっしゃーい!
700774号室の住人さん:2006/09/04(月) 08:17:41 ID:4gfUtAJ3
>>699
ありがとう!もう用はないから消えていいよ(^^)
701774号室の住人さん:2006/09/04(月) 08:30:32 ID:9LtBGXmW
無知18歳のほうがよっぽどマシだな
20歳にもなってなんだそれ
702774号室の住人さん:2006/09/04(月) 08:51:49 ID:M6FCnFdv
>>700
常識ないうえに最低人間だね
703774号室の住人さん:2006/09/04(月) 09:11:37 ID:+AAxZWSi
エアコンの移設は何処へ頼むのがいいのか教えてください
引っ越しは自分でやるんですが
エアコンの移設は初めてでどうすればいいのか分からないんです
704774号室の住人さん:2006/09/04(月) 09:37:12 ID:KHjlTBZl
専門の業者もあるし、電気屋さんに頼んでもいい。
705774号室の住人さん:2006/09/04(月) 09:47:09 ID:+AAxZWSi
>>704
ありがとうございます!

取り外し+運搬+取り付けでだいたい基本は2万円前後でしょうか
調べた限りではそのぐらいの価格だったのですが。
でも中には4万円を超えるところもあったりして、ちょっと驚きました
もし経験者の方がいらっしゃったらレスお願いします
こうすると安いよー、とか、裏技など、もしあれば。
706774号室の住人さん:2006/09/04(月) 10:31:14 ID:KHjlTBZl
単純に外して付けるだけならその程度。
配管を新調しないといけない場合、かなり高くなる。

なかには、自分でやっちゃう人もいるらしいよ。
家電板にスレがあったはず。
707774号室の住人さん:2006/09/04(月) 10:37:56 ID:2kri8Fpu
エアコン取り外し、取り付けは素人がやるのはかなり危険と聞くけど・・・
ガスの扱いとか下手するとダメにしちゃう。
プロでも下手な人、上手な人で寿命とか冷え方に差が出るって。
708774号室の住人さん:2006/09/04(月) 10:43:38 ID:M6FCnFdv
取り外し運搬設置で2万はやすいと思う。
設置だけでも室外機が地面で2階のとき基本工事費にさらに配水管とかの延長代かかったから。
引っ越しの荷物と一緒でなら一万五千円とかもあるけど単独ならやすいか普通の金額かと。
709774号室の住人さん:2006/09/04(月) 10:50:15 ID:2kri8Fpu
素人工事の話ではないけど、これ見るとやっぱり素人がやるのはやめたほうがいいかも。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/

手順見ただけでこんなだし真空ポンプとか専門の工具もいる。
うっかりプシューをやっちゃうかもしれないし。
710703:2006/09/04(月) 11:00:41 ID:+AAxZWSi
値段にバラつきがあったので不安だったんですが
2万円程度なら妥当なんですね。
あとは適当な業者を絞り込んで電話をかけて聞いてみます
ご親切にありがとうございました!
711706:2006/09/04(月) 11:04:49 ID:KHjlTBZl
すみません、何かDIYを奨めてるみたいな書き方になってしまって。
ちゃんとした業者に依頼して下さい。最近の機種は、真空引き必須です。
712703:2006/09/04(月) 11:13:01 ID:+AAxZWSi
>>711
真空引き必須ですか、分かりました
ありがとうございます^^
713671:2006/09/04(月) 11:26:04 ID:5zJrfOhN
672さん、ありがとう。
でもさっき電話がかかってきて、
年金者じゃ駄目だっていわれてしまいました。。。
兄弟に正社員いないし、、、どうしよう、、。
714774号室の住人さん:2006/09/04(月) 11:31:42 ID:vdZAx8ia
代理保証人をたてるとかの方法があると思う
とりあえずここで聞くより不動産屋にどうしたらいいか聞いたほうが
その物件向けの対策教えてくれるのでいいと思う
何が何でもどうしてもダメって言われたらあきらめるしかないかな
715774号室の住人さん:2006/09/04(月) 11:42:13 ID:M6FCnFdv
そこまで厳しくない物件(大家の条件)もあるから無理なら違う部屋探すのも手。
私も契約の段階になってから保証人立ち会いと言われたことがあって北海道から呼ぶわけもいかず。
そしたらそうゆう厳しい条件を言いだす大家は住んでからもいろいろうるさいからやめといたほうがいいかもと。
結局同じ不動産屋で違う物件決めたけどそっちはそんな条件なかった。
716671=713:2006/09/04(月) 11:56:11 ID:5zJrfOhN
714さん、715さんありがとう。
いまほかの方法がないか聞いてもらってます。
なにせ始めてでおたおたしちゃって、、、。
sage忘れるし(´・ω・`) 、、。
ほんとにありがとうです、助かりました。
717774号室の住人さん:2006/09/04(月) 15:59:39 ID:jNsIpuI/
>そうゆう厳しい条件を言いだす大家は住んでからもいろいろうるさいから
>やめといたほうがいいかもと。

ハゲドウです。まったくその通りです。
718774号室の住人さん:2006/09/04(月) 21:30:56 ID:M5y92bp1
今、不動産賃貸借契約書書いているんだが間違ってしまった。
修正液使ってもいいんだろうか。
修正印使える範囲を超えて間違ってるんだが。
719774号室の住人さん:2006/09/04(月) 21:32:05 ID:7pKIdocF
>>718
つ 俺の精液
720774号室の住人さん:2006/09/04(月) 21:35:26 ID:uywA2skc
>>718
二重線で消し、訂正印(なければ普通の認め印でも可)を押して、
空きスペースに正しい文言を記入。
これが正式な訂正方法です。

※ 修正液(インク、シール等)で消してはいけません。


>>719
そんなキタナイモノは出さないでください。
721774号室の住人さん:2006/09/04(月) 21:41:54 ID:M5y92bp1
>>720
やっぱそれしかないか。
頑張ってみる。
722774号室の住人さん:2006/09/04(月) 21:43:41 ID:zv67AfDf
インターホンと、エアコンのリモコンが調子悪いんですが
この場合は管理会社に連絡すればいいんですか?

管理会社に電話するときどう名乗ればいいんだろう…
723774号室の住人さん:2006/09/04(月) 21:47:56 ID:qlweskyJ
>>722
「いつもお世話になっております。○○市の××に入居しております△△と申しますが…」
「部屋の備え付けのインターホンとエアコンのリモコンの調子が悪いので修理をお願いしたいのですが…」

↑って感じで管理会社に電話したらいいと思うぞ。
724774号室の住人さん:2006/09/04(月) 21:56:44 ID:/Fssbgok
>>722
リモコンは電池交換してみたら?
725774号室の住人さん:2006/09/04(月) 22:12:32 ID:zv67AfDf
>>723
丁寧にありがとうございます。
明日管理会社に連絡してみます。

>>724
勿論電池は交えました。
表示部分は正常なんですが、ボタンを押しても
本体に効かないんですよ…。
726774号室の住人さん:2006/09/04(月) 22:25:11 ID:leRAGsj4
>>725
リモコン受光部に埃が付いてるのかも
拭いて味噌
727774号室の住人さん:2006/09/04(月) 22:33:56 ID:fQysikKc
リモコンの赤外線が光ってるかどうかはカメラモードにした携帯か
デジカメのディスプレイで見るとわかる。
728774号室の住人さん:2006/09/04(月) 23:22:41 ID:zv67AfDf
>>726
ちょww拭いたらすこぶる快調なんですがww
見た目は全然埃がたまってるようには見えなかったんだけどなぁ…。
有難うございました、助かりました。

>>727
知りませんでした。今後壊れたかどうかの確認に使えそうです。
有難うございました。
729774号室の住人さん:2006/09/05(火) 00:04:48 ID:kCcXCP3z
トイレにいくと、いつもチョロチョロ水が流れてる音がします。マンション暮らし初めてなんでわからないんですが、これは普通ですか?水道代2ヶ月8000円だったのでもしかして…と思って。
730774号室の住人さん:2006/09/05(火) 00:11:47 ID:rayOT7eS
>>729
すぐ、トイレの水タンクのフタ外して中を見ろよ。
タンクがいっぱいになってもちゃんと閉まらないようになっているんだろ。
731774号室の住人さん:2006/09/05(火) 00:17:51 ID:n6uP+MUF
ガスの質問です。

都市ガスとLPガス(プロパン?)なら、都市ガスが安いんでしたっけ?
また、その差は結構あるんでしょうか?
732774号室の住人さん:2006/09/05(火) 00:20:55 ID:VozYf00W
>>731
都市ガスが安いんですよ!私は、2千円違いました。
733774号室の住人さん:2006/09/05(火) 00:21:51 ID:rayOT7eS
>>731
都市ガスの方が圧倒的に安い。2〜3倍は違うんじゃないかな。
734774号室の住人さん:2006/09/05(火) 00:23:04 ID:n6uP+MUF
ありがとうございます。
部屋探しの一つの、物差しにします
735774号室の住人さん:2006/09/05(火) 00:54:31 ID:5ejyrEMM
フリーターだと契約できないって聞いたんですが、本当ですか?
736774号室の住人さん:2006/09/05(火) 01:01:48 ID:+SnYjwi8
>>729
大家さんか管理会社に連絡してみたら?
タンクの中の部品がヘタってるかもよ
737774号室の住人さん:2006/09/05(火) 01:02:08 ID:SpJPV6B0
>>735
出来ないことはないけど、
正社員とは待遇が違ってくるケースがある
738774号室の住人さん:2006/09/05(火) 01:16:06 ID:n6uP+MUF
手取り20万で一人暮らし、普通車購入、維持って大丈夫かな・・
739774号室の住人さん:2006/09/05(火) 01:19:57 ID:rayOT7eS
>>738
アイフルにようこそ!

ってか、クルマのカネを払い終わってからにしろ。
740774号室の住人さん:2006/09/05(火) 01:28:59 ID:n6uP+MUF
>>739
?一括で車買えばいいってこと?
741774号室の住人さん:2006/09/05(火) 01:33:27 ID:SpJPV6B0
>>740
「一人暮らしは車の支払い終わってからにしろ」って言ってるんだと思う。
既に一人暮らしなら、どうしようもないけど
742774号室の住人さん:2006/09/05(火) 01:37:45 ID:57OeYrmm
>>738
チラシの裏に書いとけ
743774号室の住人さん:2006/09/05(火) 02:27:59 ID:n6uP+MUF
東向きの物件ってどうでしょうか・・
744774号室の住人さん:2006/09/05(火) 02:41:55 ID:Ri+VIp/h
>>743
俺は8階東向きだけど別に問題ないなぁ。
11時前には部屋に日差し入らなくなるけど。
745774号室の住人さん:2006/09/05(火) 02:48:30 ID:n6uP+MUF
>>743
ありがとう参考になりました
746774号室の住人さん:2006/09/05(火) 03:55:51 ID:D3MVFk/O
確か日当たりって南と東が良いんだよね

西と北はやめた方がいい
747774号室の住人さん:2006/09/05(火) 05:17:21 ID:bwsFvf+Q
自炊しない食費込みで生活費月3万は可能ですか?
748774号室の住人さん:2006/09/05(火) 05:22:14 ID:xsxMfk1v
>>747
可能とも言えるし、不可能とも言える
そんな抽象的な質問に答えられる人はいないだろう。
人の価値観はそれぞれ、ライフスタイルもそれぞれ、全国どこでも環境が同じわけじゃない
あまりに漠然としすぎ。
749774号室の住人さん:2006/09/05(火) 05:35:21 ID:jU70yeg4
一日1000円以内に抑えられれば可能。
そりゃ>>747がどんだけ食うかにもよるわな。

ただコンビニとかの安い弁当なぞ種類は限られてる。すぐに飽きるぞ。
750774号室の住人さん:2006/09/05(火) 05:59:49 ID:MZCIR+vD
一日の食事全てコンビニに頼ると1000円越える可能性大。
下手すると食費だけで3万いくよ。
食費だけじゃなく生活費全て込みで3万でしょ?
相当きついだろうな。
消耗品とか細々した物って結構金かかるし。
751774号室の住人さん:2006/09/05(火) 06:32:32 ID:AzGkdJpZ
>>747
絶対無理。
752774号室の住人さん:2006/09/05(火) 07:01:45 ID:+V+BY1cy
なんだこの大家!雑誌とかのゴミいつ出せばいいか聞いたら、「知らないわよ」言われた
753774号室の住人さん:2006/09/05(火) 08:04:09 ID:JhGoQK/6
自治体役所に確認しなよw
社会人でしょ?
754774号室の住人さん:2006/09/05(火) 08:05:21 ID:6mr2L4Fj
自分、消費者金融に借金があるのですが、
それは入居時の審査でばれるのでしょうか?
755774号室の住人さん:2006/09/05(火) 08:24:59 ID:8RXqvsJh
>>754
無関係
756774号室の住人さん:2006/09/05(火) 10:20:28 ID:OD52wAEe
駅から遠いオートロックのマンション(9階)と近いアパート(2階)で迷っています。
場所は東京23区、家賃ほぼ同額、治安は平均の区域です。
マンションは壁が厚くてアパートに比べて快適に過ごせそうですが、駅から徒歩13分で、夜道が怖いです。
アパートは5分ですが、騒音と防犯面で不安を感じます。
皆さんなら、どちらを選ばれますか?
防犯対策など気をつけるべきところはある程度認識してるつもりですが、
皆さんの意見も参考にさせて下さい。
757774号室の住人さん:2006/09/05(火) 10:32:28 ID:bwsFvf+Q
更新時期が迫ってきたよ
この場合更新費用払うなら解約とか
そういった駆け引きは可能なの?
ちなみに中にレオパレスが絡んでます
758774号室の住人さん:2006/09/05(火) 10:39:12 ID:8jTMNG6O
>>757
ごめん、質問の意味がよくわからん。
更新したいのか解約したいのかどっちなの?
759774号室の住人さん:2006/09/05(火) 10:39:50 ID:bwsFvf+Q
>>750
確かに歯ブラシとかシャンプーとか消耗品がいっぱい
毎日カロリーメートにしようかな
760757:2006/09/05(火) 10:43:23 ID:bwsFvf+Q
ごめんなさい
書いたわたしも意味不明
更新したいんだけどお金が無いから無理っぽい
だからゴネてやり過ごせないかなって
761774号室の住人さん:2006/09/05(火) 11:09:08 ID:JhGoQK/6
引っ越すよりは更新料のがやすく済むかと。
初期費用無いところ(実家とかどこかへ居候)なら引っ越しのが安いだろうけど。
普通はゴネたら退去してで終わり。
個人大家さんなら負けてくれたりするかもしれないけど。
762774号室の住人さん:2006/09/05(火) 12:18:39 ID:Q1Axn8pu
質問です。
先月くらいに、ベランダにある避難用具の点検を○月○日にしますので設置してある部屋には入りますよ、と
いう旨のビラが管理会社からポストに入っていました。
そのビラ一枚きりで、特に連絡も無くこちらも忘れていたくらいなのですが、
当日その時間私は留守でして、帰ってくると本当に勝手に進入された形跡がありました(閉めておいたカーテンがあいていた)
本当にそのビラ一枚きりで、何の連絡も無く、誰が鍵を開けて誰が部屋に入ったのかも分かりません。
こういうことって(法的に)アリなんでしょうか?入っていいよと許可した覚えは無いのですが。
ちなみに、設置してある部屋には入りますと書いてありましたが、具体的にどの部屋に入るかは書いておらず
自分の部屋がそれに該当するのかどうかも分からない書面でした。
今後こういうことがあった場合、立ち会える時間にしてもらうよう拒否することは可能でしょうか?
763774号室の住人さん:2006/09/05(火) 13:12:43 ID:5/o064jl
>>762
入居時の契約書に「管理上必要な調査及び緊急を要する事態・・・」
のときは室内立ち入り認めるとか条項があるはず。
法的にはアリだと思うんだが。
特に避難用具や消防関係だと仕方ないと思うけどねー。
不在のとき入られたくなければ連絡はするべきだったね。
自分のポストに入ってたんだから自分の部屋も該当とは思わなかったの?
764774号室の住人さん:2006/09/05(火) 13:36:07 ID:h46+5Oks
>>756
オートロック付きマンションの方がいいと思うけど・・・。
オートロックは過信は禁物だけど、
ウザイ新聞屋、訪販、宗教等寄りつかなくなるよ。

13分はやや遠いけど
バス、原チャリ等使えないの?
765774号室の住人さん:2006/09/05(火) 13:48:53 ID:B1hL7qr0
>762
立ち入りの予告の後762さんが連絡をしていないので
入室許可ありとみなされて不在でも勝手に入って点検されたのでしょう。
契約書に何も書いてないなら問題ですが
ふつうは入居者の許可なく入室できる旨が明記してあるはず。
不快かもしれませんが相手方に落ち度はないと思います。
ビラの内容が分からなかったというのは通らないし。
他にも室内の火災報知機の点検とかでまた案内があると思うので
今度は気をつけてみてくださいね。
766774号室の住人さん:2006/09/05(火) 14:44:20 ID:1azEKMUg
>>756
賃貸はマンションタイプでも隣室との隔壁が石膏ボード2枚の空気サンドであることも少なくない。
この場合、遮音性は絶望的に悪くて鼻歌程度の音でも筒抜けになる。
767756:2006/09/05(火) 15:22:44 ID:OD52wAEe
>>764
勧誘がないのはいいですね。
自転車ありますけど、駅前に駐輪場がない為たぶん使えないです。

>>766
そんなに酷い物件もあるんですか。
分譲タイプなので,アパートより防音性に優れてると思ってたのですが。
期待するのはやめておきます。
768774号室の住人さん:2006/09/05(火) 15:39:08 ID:2/gEX+Wq
>>765
本当に同額な訳?住むなら9階の方がいいでしょう。
マンションの方がアパートより作りもしっかりしてるし、申し分ないね。
セキュリティー面はあまり過信しないほうがいいね、徒歩13分って余裕じゃん。
自転車駅の周辺に放置して通えばすぐつくね。
それから自意識過剰だけど別に安心して歩けばいいよ、それでも不安なら護身グッズでももってればいいじゃん
769774号室の住人さん:2006/09/05(火) 15:48:18 ID:xsxMfk1v
>>754-755
無関係とは言い切れない。つながりがある場合調べる事もある
形態によって様々。

770774号室の住人さん:2006/09/05(火) 16:03:33 ID:8GXuW8uj
>>760
おまえ>>747といい、馬鹿な質問・レスばっかりだな
もっと頭使えよ。ゴネて金払わずに済むとか発想がDQN丸出しだな
771774号室の住人さん:2006/09/05(火) 16:17:38 ID:bRG3102z
>>757
空室があるような(人気のない)建物なら、家主としても空にするよか店子にいてもらったほう
がいいのは確かで、そこは交渉次第で割り引いてもらったりは可能だろうが。
ただレオパレスが間に入ってるのか?
それは微妙。
分割払いとかなら交渉の余地あるかもしれんが。
772774号室の住人さん:2006/09/05(火) 16:20:41 ID:L9J4VV3e
>>752
全然質問じゃないなw
そういや俺の大家さん、引越し翌日に
手書きでそれらをまとめた紙もってきてくれたな。いい人だ。
でも、手書きで一日○グラムの減量を!とまで書いてあった。
何故大家さんが、そこまでw
773774号室の住人さん:2006/09/05(火) 16:22:22 ID:ZZlIOUlS
神戸から横浜に引越したら総額でどれくらいかかりますかね?
引越し先は家賃6万円のアパートです。30万円あれば足りますかね?
774774号室の住人さん:2006/09/05(火) 16:26:15 ID:5/o064jl
>>773
荷物の量で変わるだろうよ・・・。
家賃6万言われても・・・。
775774号室の住人さん:2006/09/05(火) 16:26:49 ID:L9J4VV3e
家賃では全く計算できないw
引越しやにたずねた方が早いよ。
776774号室の住人さん:2006/09/05(火) 16:29:39 ID:Ymzwokgb
敷金礼金の額による
東京なら1・1物件増えてきたけど
普通は敷、礼2・2が多い
両方または片方0物件てのもあるけど
契約書見ると退去時に10万以上かかるとか
そうでなくても分けありが多いから止めておいたほうがいいよ
最低限、家賃六万なら敷金1ヶ月分礼金1ヶ月分、不動産屋に払う手数料
1ヶ月分、前家賃1ヶ月分で24万円、それに引越し費用や
電化製品や家具やカーテンや雑貨や何やらで30万じゃ足らないよ
仕事がないなら就職して収入入るまでの生活費
最低60〜70万ないと
777774号室の住人さん:2006/09/05(火) 16:30:35 ID:Ymzwokgb
火災盗難保険料も数万かかるし
778774:2006/09/05(火) 16:34:39 ID:5/o064jl
あー、引越し料金じゃないのか、スマソorz
779774号室の住人さん:2006/09/05(火) 16:36:31 ID:L9J4VV3e
いや、全部踏まえてだからそれも含むだろう。
とにかくどれだけの電化製品を買い換えるのか、そのまま持っていくのか等
不確定要素が多すぎて、どうにもならないのは確か。
敷金礼金を除けば、30万でも足りないとは言いがたい。上記の条件次第だけどね。
780774号室の住人さん:2006/09/05(火) 16:42:22 ID:M3DT1fOW
自分で髪きってそのまま排水溝に流したらつまって風呂場の水が流れなくなりました!!!
どうしよう…自分でなんとかできますかね?
781774号室の住人さん:2006/09/05(火) 16:48:34 ID:L9J4VV3e
You菜箸などをつっこんで髪自力でとっちゃいなYO
782774号室の住人さん:2006/09/05(火) 16:49:49 ID:qRD7ViW/
>>780
流すなよ。
つパイプゆにっしゆ

つトイレのかっぽん

つ水道局
783774号室の住人さん:2006/09/05(火) 16:52:16 ID:qRD7ViW/
>>773
2ちゃんに引っ越しのスレいくつかあるから探してみて。引っ越しキーワードで。
784774号室の住人さん:2006/09/05(火) 16:57:45 ID:m2dGZaoA
パイプクリーナーなら髪の毛も溶かすよ。
でも今溜まっている水が全然流れないと効果が少ないから、
針金とかで突っついて、水の通り道を造ったほうがいいと思う。

それと業者は法外な値段を吹っかけてくるから、利用しないように。
785774号室の住人さん:2006/09/05(火) 17:07:28 ID:M3DT1fOW
パイプクリーナーっすか。買ってみます!
でも今たまってる水が箸でつついてもなにやっても流れない…業者にお世話になるかも(T_T)
786774号室の住人さん:2006/09/05(火) 17:19:27 ID:m2dGZaoA
だから、業者は呼ぶなって、1日ぐらい風呂はいらんでも氏にはせん。
2,3万も払いたくないだろ。

水があるとクリーナーが薄くなって効率悪いから、雑巾でもなんでも使って、
水を減らしてからクリーナーをいれろ。
787774号室の住人さん:2006/09/05(火) 18:47:20 ID:M3DT1fOW
はい!わかりました!ちなみにクリーナーっていくらくらいですか?コンビニにありますよね?
788774号室の住人さん:2006/09/05(火) 18:55:23 ID:m2dGZaoA
300円くらいだ、コンビニになければスーパーかホームセンターに池
789774号室の住人さん:2006/09/05(火) 19:00:20 ID:M3DT1fOW
はい!!
790774号室の住人さん:2006/09/05(火) 19:04:08 ID:JhGoQK/6
パイプユニッシュ液体が効き目いいよ。
しかし切った髪の毛そのまま流すなんて…信じられない。
791774号室の住人さん:2006/09/05(火) 19:29:14 ID:M3DT1fOW
いや、バリカンで少しかっただけなんで大丈夫かなって思ったらやられました
792>>729:2006/09/05(火) 20:57:49 ID:l3O+Qso+
>>730
ふたを開けて手をつっこんで探ってみました。でも初めて見たので何が悪いのかわからなかったです。どこからかチョロチョロ聞こえるのに…具体的に何を見ればいいか教えてください!お願いします!
793774号室の住人さん:2006/09/05(火) 21:04:39 ID:MZCIR+vD
>>792
見た目は水が出てる部分がないならおそらくサイホンの劣化かな?
私のとこはボールタップ、サイホンどちらもダメになってて、最近ホーム
センターで部品買ってきて直したよ。
水道代もこのせいで高くなってた。

修理はここが参考になる。
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~akichan/toire.html
794774号室の住人さん:2006/09/05(火) 21:20:49 ID:BkoL0ew1
>>792
とっとと管理人に連絡すればいいよ。
795774号室の住人さん:2006/09/05(火) 21:21:39 ID:l3O+Qso+
>>793
ありがとう。なんか危険な気がするので明日大家さんに聞いてみます。お金は自費負担かな…。下水道二ヶ月5000円は高すぎですよね?一日二回くらいしか入らないのに。
796774号室の住人さん:2006/09/05(火) 21:26:34 ID:MZCIR+vD
もしサイホンのフロート弁だけが原因なら数百円で済むし
誰でも直せるくらい簡単なのに。
ゴム製の場合だけどね。
まぁ怖いなら触らないで頼むのがいいだろうね。
797774号室の住人さん:2006/09/06(水) 00:38:00 ID:kZgdXPSN
保証人の事なんですが上の方でもあったんですが
保証人について色々調べが多いのが普通なんですかね?
5−6万程度の物件を探すつもりなんですが
保証人の当ての親が年金生活者なので不安です…
798774号室の住人さん:2006/09/06(水) 00:46:00 ID:6WGZSx3L
>>797
不動産屋や物件によるよ。
自分は都内デザイナーズマンションに行った時は
「保証人が財産を持っていても、年金生活者・自営業という肩書きはNG」
と言われて断られた。
でも、審査が厳しいと言われている大型分譲賃貸マンションでは、年金生活者
でも収入証明があればOKだった。
年金生活者はNGでも、保証人代行ならOKというトコロもあるし、心配しないで
大丈夫だと思うよ。
799774号室の住人さん:2006/09/06(水) 00:59:15 ID:K7ck/ZE3
大学2年なんですが、2年契約の物件に今引っ越すのは微妙でしょうか?
いい物件があるのですが、卒業までいられないという。。。
800774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:07:50 ID:fbl3NXJd
>>799
お金に余裕があるなら問題ないと思うよ。学生とはいえあんまり親に迷惑かけないように。
801774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:09:00 ID:ogI2YFC+
質問とゆうか相談です。
コンビニが一階にあるアパートを借りようと思っていますが、
親がコンビニは不特定多数のいろんな人がくるから危ないと言われました。
コンビニなので、夜はたむろしている集団もいたりして、
夜中帰るのは勇気いるだろうとは思います。
ちなみに学生の女です。
アパートはオートロックではありません。
やっぱり親の言うとおり、危険ですか?
立地がいいため、かなり悩んでます。
どなたかお願いします。
802774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:12:29 ID:BZ4ZlGGF
>>801
危険かどうかというより、うるさくて生活しづらいかもよ。
803774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:14:19 ID:cybshV4z
>>799
日本経済のために散財してくれ
804774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:15:34 ID:cybshV4z
>>801
コンビニでも人通りの多いところだったらいいんだけどね。
ドキュンが深夜にたむろったりするところはさすがにダメだろう。
805774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:17:17 ID:Di9RZRoV
ゴキとお友達になれない方だとオススメ出来ない。

また、あなたがご自分の容姿を十人並み以上だと思うのであれば、
コンビニの客があなたに目をつける可能性は通常よりも高くなると思う。
もっとはっきり言うなら、強○しようと考える奴がいるかも・・・・運次第だけど。
806774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:19:13 ID:kZgdXPSN
>>798
ありがとうございます
そんなに拘りはない方だと思うので
頑張ってみたいと思います
807774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:25:19 ID:fbl3NXJd
>>801
あなたの容姿次第。
たいてい男は「あの子可愛くね?」から始まる。
何度も出入りを目撃されるたびにここに住んでるのかって意識されると思う。
808774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:29:20 ID:cybshV4z
あ、アパートって書いてあるか。ってことは2階か。
それじゃ、いくら何でも無理だろw
809774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:30:14 ID:yUmEvsx4
私事ですが相談させていただきたく馳せ参じました
私は有楽町によく遊びにいくのですが、近々引越しを検討してまして
この駅に乗り換えなしでいける沿線でなるたけ安い賃金のアパートを探そうかと思ってます。
どなたかお勧めの場所ありますか?できれば遊楽から20分以内のところだと嬉しいです
810774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:31:55 ID:UbSsKW9x
>>801
そのコンビニを夜、見に行って状況を見たほうがいいよ
よからぬ連中がたむろってたりしたら、やめたほうがいい
811774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:32:25 ID:C3ySYzZQ
寝ようとしたら、ムカデが出ました!

んで、殺虫剤を出そうとした隙にどっか行ってしまったのです・・。

しかも、寝室です。。どうすればいいのでしょう・・

明日は、大事な会議なのに・・。

待てど暮らせど現れません。。
812774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:32:51 ID:cybshV4z
>>809
有楽町から20分以内だったら10万でも安い方だと思うけど、いいの?
813774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:33:12 ID:cybshV4z
あぁ、でも鶯谷あたりだったらあるかな。
814774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:34:14 ID:cybshV4z
>>811
明日、起きたら顔の上に乗っかっているから安心しる
815774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:34:58 ID:DuRx33qS
>>811
偶然にもウチも出て逃げられたけど
1ヶ月現れないから気にしてない
てか街中なんだけどなんで居るんだ…
816774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:35:55 ID:C3ySYzZQ
そうですか・・。
暑いので、パンツ一丁で寝ようとしてるんですが、、
死にますかね?

早く寝なきゃ・・。
817774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:35:59 ID:yUmEvsx4
>>812
すみません><
予算かいてなかったですね
できれば6万近くで抑えたいのですが。。
それこそ千葉方面や板橋区方面でも
20分は理想で家賃を先に検討しようと思ってます。
818774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:37:15 ID:cybshV4z
>>817
予算は6万?じゃあ、ダニでもきついな。
現実は1時間20分だと思われ…
819774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:37:18 ID:KJZSf7F7
>>811
ムカデだって人間は怖いんだ。
そうそう襲われないから安心しろ。

だけどムカデは湿った場所が好きなので、枕が湿ってるとやばいぞ
820774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:38:20 ID:UbSsKW9x
>>811
部屋中に殺虫剤をまけ
821774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:38:31 ID:C3ySYzZQ
服は一応着たほうが良いですかね?
822774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:39:27 ID:yUmEvsx4
>>818
1時間20分ですか。。汗
いまは北千住で6万のアパートなのですが
遊楽までは30分ほどでいけるのです
ただ乗り換えがあるので少し不便かと思いまして
更新するなら引越ししようと躍起になってるところです><
823774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:45:56 ID:gnP8gpk/
>>822
躍起になってるならアパマンのサイトでも見て通勤時間とか家賃とか適当な条件入力して
適当な駅さがすぐらいしろよ
824774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:46:12 ID:cybshV4z
>>822
千代田線一本で日比谷に行けるじゃん
825774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:47:57 ID:yUmEvsx4
>>823
すみません><
もう歳も歳なのでアンパンマンのサイトとか見ないのです
検討してみますね

>>824
なるほど
JR有楽町駅に縛られていたので気付きませんでした
ありがとうです
826774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:51:29 ID:96hjC4uQ
ID:yUmEvsx4

なんだこの馬鹿・・・
827774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:55:07 ID:x0tpj7CI
アンパンマン…

似てるけどな。まぁな。みんな一度は間違うよな。うん。
828774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:55:07 ID:C3ySYzZQ
恐ろしいけど、寝ます。。

朝、報告しますね。
829774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:55:13 ID:FxAUMO3D
>>810
うん、たむろってるかどうかはコンビニによるよね。
私は1階じゃなく真向かいにコンビニがあるとこに住んでる。
昼間は賑やかだけど夜は静かで変なのもたむろしてない。
そこのコンビニは何かあったら駆け込んで下さいみたいな張り紙してあって、
過去に一度だけ夜中に「助けてください!」って言う声を聞いたことある。
何ごとかと思って窓から見たら店員が外にすっ飛んで来てた。
喧嘩?かなんかで男の人が大怪我してたらしい。

実は夜道で変なのに襲われて凄く怖い思いしたことあったけど、その時は
コンビニも何もない道で自力で逃げた。
襲うほうは人の出入りが多い店がある場所は避けて狙ってくる。
だから私の場合は常に起きてる店員が真向かいにいるという安心感を感じてるな。
夜の雰囲気はどうか、一度見に行ってみたほうがいいだろうね。
830774号室の住人さん:2006/09/06(水) 02:03:42 ID:cybshV4z
店員A「上に可愛い子が越してきたみたいだぞ」
店員B「ウヘヘ、バイト終わったら覗いてみっか」

↑こういう会話がないとはいえない
831774号室の住人さん:2006/09/06(水) 02:24:24 ID:yUmEvsx4
>>823
すみません
アパマンショップのことだったのですね(汗
いまサイト調べてみたのですがなかなか該当するものもなく

徒歩 8分
家賃6万円
管理費5500円
敷金・礼金 2ヶ月・1ヶ月
間取り 1K
築年月 '95/01

上記の物件がなかでもそこそこ良かったのですが(距離的に、板橋区方面
6畳1Kで6万はまだ良いのですが、管理費が5000円とちょっと高く思えましたが
皆さんはこの物件をどうみるのです?
ちなみに私は温泉が大の好きです
832774号室の住人さん:2006/09/06(水) 02:27:18 ID:LEajAeFI
>>825
自分も歳も歳なので「アンパンマン」のサイトとか見ませんが、
ウチのアパートは「アパマン」ショップが管理会社です。

というわけでアパマン(不動産屋)のサイトを見て検討してみてはどうですか。
833774号室の住人さん:2006/09/06(水) 02:32:00 ID:hqwUrnoj
>>832
餌やるな、馬鹿は放置。荒れるだけだろ。
834774号室の住人さん:2006/09/06(水) 02:32:24 ID:yUmEvsx4
すみません はたまた質問なのですが
敷金・礼金がなしの物件には何か裏があるのでしょうか
安いに越したことは無いのですが。。。
835774号室の住人さん:2006/09/06(水) 02:32:57 ID:yUmEvsx4
>>833
餌はいりません
手厳しいアドバイスだけお願いします
836774号室の住人さん:2006/09/06(水) 02:43:47 ID:pIQnpMhZ
なぜいきなり温泉の話に飛ぶのかまったく意味がわからないんだが・・・
自分の望んでる条件をどのくらい満たしてるとか、アパート周辺にどんな店が
あるかで満足度が全然違うんだから「管理費が5000円どう思います?」と聞かれてもわからんだろ。

迷うなら辞めりゃいいし、そもそも1回の乗り換えくらい面倒くさがるなよ・・・
837774号室の住人さん:2006/09/06(水) 02:49:14 ID:yUmEvsx4
なるほど管理費というものにはそういった要素が関わってくるのですね
1回の乗換えと温泉には密接な関係があるのです><
遊楽に一本で迎える沿線でねらい目なのは三田線っぽいのでそちらで検討してみます
838774号室の住人さん:2006/09/06(水) 02:50:56 ID:pIQnpMhZ
>>834
あのなー、それくらい少しは考えるなり自分で調べようよ・・・

2パターンあるが
・空き部屋を作りたくないから、他物件より良い条件で早く部屋を埋めたい
・オンボロ物件で借り手が見つからない
こんな感じだ
839774号室の住人さん:2006/09/06(水) 02:52:46 ID:pIQnpMhZ
>>837
いやいや、違う。
その5000円があなたにとって高いか安いかは、いろいろな条件が関わってくるから
他人じゃ判断できないでしょ?って事。

三田線ならいい物件みつかると思うよ
840774号室の住人さん:2006/09/06(水) 02:53:58 ID:RLIYQiGV
>>838
もうほっとけ、また脊髄反射で別の質問してくるのがおち
釣ってんじゃねーのか?

ID:yUmEvsx4
こいつは放置でいいだろ
841774号室の住人さん:2006/09/06(水) 03:03:02 ID:yUmEvsx4
>>838>>839>>840
ありがとう><
見つかったらまた脊髄反射(ブラインドタッチのことかな?)で質問するね
おやすみ
842774号室の住人さん:2006/09/06(水) 04:11:10 ID:WA7z78/p
来月引っ越します、
布団とか空気清浄機とか
ファンヒーター等どこに処分すればいいのでしょうか?布団はベランダにずっと放置しててばっちーから
触りたくなくてどこに頼むのがいいのでしょ?
843774号室の住人さん:2006/09/06(水) 04:36:47 ID:pIQnpMhZ
リサイクルショップは自宅まで取りに来てくれるとこもあるから、
空気清浄機・ファンヒーターは引き取ってもらえば?

普通にゴミとして処分したい場合は、地域によって処分の仕方・曜日なども
違うから役所に電話するのが一番早い。

ふとんだけは、切り刻んで細かくして「燃えるゴミ」として出すことは可能だけど
それも結構面倒くさいし体力つかうかも。
844774号室の住人さん:2006/09/06(水) 04:40:53 ID:pIQnpMhZ
あ、ふとんには触りたくないのか・・・

「ふとんの処分」でググったらこんなん出てきた。
こういうとこに頼めば?金かかるけど。

http://www.cleancrew.jp/campaign4/?banner_id=ad00066
845774号室の住人さん:2006/09/06(水) 04:44:40 ID:hk+O6h2W
床にじゅうたんが敷いてある物件に住んでるんですが
やっぱ掃除機を買ったほうがいいでしょうかコロコロ買って済ませようかとも思って迷ってる・・
846774号室の住人さん:2006/09/06(水) 05:17:56 ID:lYAlsLqX
今現在無職でまだ次の勤め先も決まっていないのですが部屋を借りたいと思っています。
前職はそこそこ大手だったのですがわけあって退職、ここ3ヶ月程ニート状態でした。
最近精神的にも安定してきたのでこれを期に親元を離れたいと思っていて、
一人暮らしの資金として貯金は50万程残っていてます。
職を見つけてからでもいいのですが気分転換もかねて
先に部屋を見つけたいのですがこういう人間でも相手にしてくれるでしょうか?
847774号室の住人さん:2006/09/06(水) 05:32:14 ID:Bc5cW4lC
先に職を見つけてからのほうが審査は通りやすい。
相手にはしてくれるよ。ただ、希望通りの部屋に入れるとは限らない。
848774号室の住人さん:2006/09/06(水) 05:38:50 ID:lYAlsLqX
>>847
ご回答ありがとうございます。
職があったほうが審査に通りやすいのはあると思いますが
希望に近い部屋が見つかりやすいってのもあるんですか?
849774号室の住人さん:2006/09/06(水) 05:42:54 ID:ZfefTvXj
>>846
私は無職で部屋を探したとき、不動産屋さんが相談に乗ってくれて、親を契約者にしたらOKって言われて、いい部屋に入れたよ。

850774号室の住人さん:2006/09/06(水) 05:43:39 ID:F7/dfsO/
あと50万ってのは、新規の引越しだとほとんど一瞬で消えてなくなる額なので
その先の家賃の支払いも考えないといけない。
親が全部負担してくれるならいいけど、そうじゃなきゃやっぱり職が先。
851774号室の住人さん:2006/09/06(水) 06:58:10 ID:pIQnpMhZ
>>846
地域にもよるが50じゃすぐ無くなるよ。

まず簡単にでもいいからネットで部屋を検索してみて、敷金・礼金・家賃はどれくらいかを調べる。
生活に必要最低限の家具・家電・寝具などにかかる値段を計算してみる。
料理ができるなら材料の大体の値段もわかるだろうから、自炊したらどれくらい
かかるのか計算する。
料理ができないのなら、外食でどれくらいかかるか計算する。

↑を計算した後で、50で何ヶ月生活を維持できるかを計算する。
次に、生活が維持できる期間内で、職が決まるかどうかも考えてみな。
(※給料がもらえるのは働き始めてから1ヵ月後という事もお忘れなく)
そしたら自然と答えはでてくるでしょ。 

 無 理 !

まぁ長々と書いたけど、これくらいも自分で考え付かないなら根本的に無理だろうね。
ちなみに、一人暮らしすると上記以外にもいろいろと雑費が発生するから。
852774号室の住人さん:2006/09/06(水) 07:16:50 ID:pIQnpMhZ
ヒマだから書いてみる。
50&職無しで一人暮らしをどうしても始めたいのなら・・・

テレビ無し・・・・贅沢言わない
冷蔵庫無し・・・・安い定食屋orカップラーメン・パスタなどで済ませる。
電子レンジ無し・・当然必要なし
洗濯機無し・・・・長期的に見れば買ったほうが安いが、初期投資が高いので買わない。
       職が決まるまでコインランドリーで済ませる。
カーテン無し・・・・・・男(?)ならしばらく我慢

つまり布団1枚でスタート。
職が決まって給料が入ったら徐々に買い足していく・・・という生活を友達がやってたけどな。

そいつは親には絶対に迷惑をかけないと決めて、切り詰め方が半端なかったからなんとか
なったんだろうけど「何かあったら親に・・・」という甘い考え方だと無理だろうね。
853774号室の住人さん:2006/09/06(水) 07:33:48 ID:j6ZkKU3u
お金って結構どんどん出ていくものなので、資金としては最低でも100マンないと不安。
それでも引っ越しの後ですぐに職が見つかるという希望的&楽観的観測の元。
親を頼らないのであれば本当は200マンくらいは持っていたい。
親の援助をアテにできるなら50のままでいいけど、、、それでも不安感は拭えないですね。
854774号室の住人さん:2006/09/06(水) 07:39:15 ID:LGY17r6f
資金25万で名古屋に引っ越して今普通の生活が出来ている俺がきましたよ。
855774号室の住人さん:2006/09/06(水) 07:53:33 ID:pIQnpMhZ
>>854
すごいね。
家賃、敷・礼はいくら?
856774号室の住人さん:2006/09/06(水) 07:57:33 ID:C17MAykq
>>852
洗濯は洗濯板

冷蔵庫無しで、食事は絶対自炊
日持ちする食材を使う事を考える。その他食材はその日に使うが基本。

野菜の屑、パンのミミ、おから等が安く買える、もしくは出来るだけもらえる所を探す

貧乏時代の俺。今も貧乏は変わらないけど。
857774号室の住人さん:2006/09/06(水) 08:25:59 ID:fABNXeI+
今度一人暮らしを初めてするものです。
みなさん洗濯機は乾燥機能がついていたほうがいいでしょうか?
また何キロくらいのがいいですか?
思いっきり素人質問ですが、よろしくお願いします。
858774号室の住人さん:2006/09/06(水) 08:33:26 ID:kC6ZNGcS
私無一文(嘘。数百円あった)から寮をでて一人暮らしの必要があり
日払いの仕事朝から晩までしながら寝泊りさせてもらい(職場で布団なし)30万円だけ貯めて引っ越した。
家賃64000円で敷礼22を11にしてもらい火災保険など諸経費あわせて契約に30万数千円。
30万きっちりしかなく数千円は入居まででいいと契約。
毎日日払いでお金作りながら友人の引っ越しと一緒にレンタカー借りて引っ越し。
住んでからもある程度現金ないと困ると思い3ヵ月はテレビや洗濯機買わずに仕事に明け暮れる生活して
3ヵ月後からやっとテレビ買ってエアコンつけて…と揃えていきました。やればできるよ。
859774号室の住人さん:2006/09/06(水) 09:41:32 ID:vyJBxn7G
>>857
お金に余裕があるなら乾燥機能付きが便利だけど(梅雨の季節とか夜の洗濯時)
どうしても必要という代物ではないと思う。
860774号室の住人さん:2006/09/06(水) 09:50:52 ID:iVNnRf7P
>>858さん

>>846さんにそこまでの覚悟はないと思うよ。
実家で落ち着いて仕事見つければいいのに「気分転換もかねて」とか
書いてる時点でちょっと・・・

しかも、どこで働くのかも決まっていないのに一人暮らしはじめて
「いざ仕事を決めてみたら実家から通ったほうが近かった」なんて事態が
容易に想像できる。

一人暮らしをしたら何かが劇的に変化して、何もかも思い通りに進む・・・なんて事はないのに
「一人暮らししたい」なんて気軽に言う人はほとんどがそう考えてる。(夢見てる)

慣れてくると気楽で良いけど、実際には金銭面やらなにやら苦労の方が多いのになぁ。
861774号室の住人さん:2006/09/06(水) 09:56:07 ID:iVNnRf7P
>>857さん

普通の洗濯機に乾燥機能がついているものは、はっきり言って乾燥に時間が
かかりすぎて僕は買ってから1回しか使ってません。(結構高いやつ)
しかも、水流を起こすためのスクリューで回しながら乾燥させるので、
やたら毛玉ができるし、服の素材によっては服に大ダメージを与えます。

買うならドラム式がいいと思いますよ。
862774号室の住人さん:2006/09/06(水) 10:39:03 ID:vJ3Fo+DI
手取り20万の私がわけはいえませんが
14万の部屋を借りることになりました
現実的に続かないですよね?
どうしよう・・・・・・・・・・・・。
863774号室の住人さん:2006/09/06(水) 10:41:12 ID:nXxLtlB1
部屋が臭いんですがどうしたらいいですか?
864774号室の住人さん:2006/09/06(水) 10:51:36 ID:kNuxHEy9
>>845
絶対掃除機。
思った以上にダニがいるもんだよ。
夏場はバルサンもまめにたいた方がいいよ。

>>862
6万で生活していくしかないよ。
食費2万+水道光熱費1万+雑費1万。
洋服やCDは我慢。飲みに誘われても全部拒否。
これで耐えられる?

>>863
臭いの発生源をつきとめないと・・・。
865801:2006/09/06(水) 10:54:13 ID:SANnLVei
みなさんありがとうございます。
様々な意見、本当にありがたいです!相談してよかったです。
そこのマンション近くの治安は、悪くはないと思うんです。
近くに市役所、消防署があるんです。
道路向かいに森みたいな公園があるんですが・・・。

今度コンビニを夜見に行こうと思います。
夜の時間と何曜日に行くのがベストでしょうか?



866774号室の住人さん:2006/09/06(水) 10:58:05 ID:kC6ZNGcS
>>862
事情は知らないけど
友達を裏切ることになろうとも
彼氏を裏切ることになろうとも
家族を裏切ることになろうとも
契約の違約金払うことになろうとも
14万円の家賃の部屋に住むことを今からキャンセルして止めるべき。
今きっちり止めるほうが結果的に事情の相手(友達か彼氏か家族か業者)に迷惑かけずに済む。
どうしても止めれないことは絶対ないはず。つまらない見栄や一瞬の忠誠で結果的に裏切ることになるの分かってるのに。
でもその部屋やめるの無理と思い込んでいるなら月収30万円以上の仕事に転職しないと。
キャリアアップだろうが水商売だろうが風俗だろうが窃盗や詐欺など犯罪だろうが
30万以上稼がないと生活できず借金が増えていく暮らししかできないでしょ。
867774号室の住人さん:2006/09/06(水) 11:05:09 ID:nXxLtlB1
手取り20万なら家賃6〜7万が限度だね
ボーナス年間100万もらえるなら別だけどね
868774号室の住人さん:2006/09/06(水) 11:05:11 ID:IySXRAey
スレ違いだったらスミマセン。
8月に賃貸マンションに引っ越して来たのですが、前の住人の住民票がまだ移してないみたいなのですが、問題ないでしょうか?
869774号室の住人さん:2006/09/06(水) 11:41:59 ID:iVNnRf7P
>>868
俺も同じ状態だった。
市役所もしくは市役所の出張所へ行って、「この人はもうここに住んでません」
みたいな届け出を出すと大丈夫だよ。

つーか、転入の届けをするときに役所の人が指摘してくれなかった?
870774号室の住人さん:2006/09/06(水) 12:08:32 ID:iVNnRf7P
>>862
携帯を解約、電気・ガス節約の為、日が昇ったら起き沈んだら寝る。
すべて自炊・・・服買わない(買えない)友達と遊べない、デートできない。
趣味持てない=ただ生きているだけ。
という生活に耐えられるならギリギリ可能かも・・・現実的に無理だろうけど。

どうしてもそこに住まないといけない理由があるんだったら>>866さんの言うとおり
夜の世界に飛び込むか、犯罪でもするしか道はないと思う。

誰かの面倒をみなければいけない事情っぽいけど、かなり狭くなるけど1Kで
6人くらいまで生活できるから金銭的な事も考えて部屋探ししたほうがいいですよ。

まだ住み始めてないんだったら、違約金取られるかもしれないけど解約することをオススメします。
871774号室の住人さん:2006/09/06(水) 12:13:21 ID:kC6ZNGcS
>>868
うちも前のときそうだった。
転入の手続きしたとき「ご同居の方とは…」とか聞かれてはぁ?ってなり
でも引っ越したばかりで手続き遅れてるだけかもと放置してた。
(私自身も転入の手続きできるときに転出した振りして手続きしたから
引っ越しから○日以内に転出手続きしないと本来処罰あるから
振りでも規定の日数内で届けるとOKなんで)
半年以上たってからその人宛ての区役所からの税金かなんかの手紙きて
その人はここに住んでませんと届けて除籍?してもらった。
後々結局連絡しなきゃいけないからその人この住所に住んでないですって届けちゃってもいいと思う。
単に忙しくて遅れてるだけならまだいいけど生活や借金追われてる人だと面倒はあっても利点は0だし。
872774号室の住人さん:2006/09/06(水) 13:19:16 ID:FTNvuOIZ
敷金と礼金はどゆ意味ですか
873868:2006/09/06(水) 13:33:14 ID:IySXRAey
前住人宛てのDMを返送したら、そのDMの会社の人(金融っぽい人が2人)が訪ねて来ました。
その人が住民票の事を言ってました。
役所に言ってみます、ありがとうございます。
874774号室の住人さん:2006/09/06(水) 13:34:04 ID:1NkSk391
875869:2006/09/06(水) 13:54:59 ID:iVNnRf7P
>>868
俺、前職が消費者金融なんだけど借金苦で引越しする人は大体住民票移さないんだ。
住民票を写すとすぐに居場所がばれちゃうからね(^^;
しかも住民票と同じ住所に居住してなければ支払督促を出せないという、
逃げる側からするとまさに一石二鳥。

何社からも借りてたら、他の金融会社の人が来るかもしれないけど居留守使うと
「住んでないと言ってるけど、こいつがかくまってるんじゃないか?」と疑われて
何度も来るので、ちゃんと出て説明したほうが良いよ。
(「居ない」「住んでいない」は信用しないのが鉄則。明らかにいるのに
子供を出して居留守を使う非道な親が多い・・・いや本当に多すぎるくらい)


面倒くさいと思うけどがんばって!
876869:2006/09/06(水) 13:59:11 ID:iVNnRf7P
でもインタホンに全部対応してたら変なセールスとかにも捕まっちゃうか・・・

ポストに葉書が入っているようなら、そこに書いてあるサービスセンターか
コールセンターに電話して説明するほうが良いかもしれない。

ま、いずれにせよがんばって。
877774号室の住人さん:2006/09/06(水) 14:26:06 ID:kC6ZNGcS
>>873
役所は簡単
こんな人住んでませんで前の住人は手続きするまで住所不定になる。
郵便はその都度が面倒なら月1くらい輪ゴムでまとめて「宛先不明」と朱書きした紙に
「この方住んでないので今後配達しないでください」と書いてポストか郵便局へ。
メール便のDMなんかは電話してこの人は住んでません郵便受けの上(ドアの前など)に置いとくので
回収してくださいと連絡して放置しといてOK。わざわざ取りにきてもらう時在宅応答する義理なし。
役所で住民票を抜いてもらえばそう業者がしつこくは来ないと思います。
878774号室の住人さん:2006/09/06(水) 14:29:03 ID:aVknWh9f
いろいろな事情の人がいるんですね。
879774号室の住人さん:2006/09/06(水) 14:32:08 ID:kC6ZNGcS
葉書に書いてあるサービスセンターやコールセンターに連絡するのはよくないと思います。
関わりもつ義理ないと思います。
あくまでも役所と郵便局と配達してきた宅配便業者に
本人はいない関係ないと受け取り拒否するだけのほうがいいと思います。
口車に乗せられて闇金みたいな業者に自分の名前とか知らせる羽目になるの避けたほうが。
関わらないのが一番安全だと思いますがどうでしょう?
880774号室の住人さん:2006/09/06(水) 15:12:57 ID:AEJmRix5
部屋探しでどっちか迷ってます。


【A】1K
家賃35500円(駐車場無料)、保証金10万
10階立ての2階
都市ガス


【B】1R
家賃22000円(駐車場6000)、保証金6万、解約引6万
2階立ての2階
LPガス


現在車は所有していません。いつか買うかもしれないですが。


安く済ますならBですよね・・?ちなみにAは大阪市内です。Bも市内は近いですが市外です。

月の手取り給料は17万です。
881869:2006/09/06(水) 15:13:50 ID:iVNnRf7P
えーと・・・闇金みたいなところはまともな葉書送ってこないです(汗)
強引な取立てとか「金返せ!」とか張り紙はしますけどね(^^;
関わる義理が無いというより、そうした方が楽ですよってアドバイス。

ま、俺には関係ないから>>868さんがどうするかは任せるけど。

コールセンターとかサービスセンターなんかは普通の女の子〜パートのおばちゃんが
受け答えするから楽だと思うんだけどね。
上でも書いたけど、受取拒否して出ないとかだと何回も来るからお互いに不愉快な
思いするし、俺が女だったら何度も尋ねてくる方が怖いと思うけど・・・

まぁこれも人それぞれですね。
882774号室の住人さん:2006/09/06(水) 15:20:17 ID:U78qslmP
何勝手に憶測でペラペラ喋ってんだ?
消費者金融から来るなんて言ってないのに。
883774号室の住人さん:2006/09/06(水) 15:23:08 ID:iVNnRf7P
>>880

少しは過去ログ読もう。
>>831-839あたりをよんだらわかるけど、その物件が高いか安いかって
いろんな条件がかかわってくるから人に質問しても無駄だって。

>安く済ますならBですよね・・?

↑ってもう答え自分で出してるじゃん。それ以外何を聞きたいの?
884774号室の住人さん:2006/09/06(水) 15:23:44 ID:2bUJek5U
>>872
敷金;ボクが使用してる間に部屋を汚したり壊したら、退去後、この金で修繕してください。滞納しちゃったらこの金の中から差っぴいてください。
礼金:住まわせて頂いて本当にありがとうございます。お礼といってはなんですが、どうぞお納めくださいませ。
…ってこと。
敷金は要するに担保だな。勿論、部屋をキレイに使って家賃滞納なんかしなければ全額戻ってくる(原則として)。
ただ中には契約で敷金のうち一律幾らは絶対に差し引いて返還、ってとこもあるので注意。

>>880
俺ならBだな。理由は安いからじゃなく、「二階建の二階」だから。
十階建ての二階だと、上がウルサそうだし地震とか考えると少し怖い。
月の手取りが17万なら、〜5万くらいの部屋に住んでも大丈夫だろうから、そういう意味では
どっちでもいいかと。
885774号室の住人さん:2006/09/06(水) 15:25:34 ID:BT88UbX8
>>880
にも被るが、都市ガスとLPガスはよく考えた方がいい
過去にも散々でてるが、高いからな。
自炊するのかしないのか、風呂どうするのか
LPなら1万プラスでもおかしくはない
886885:2006/09/06(水) 15:26:46 ID:BT88UbX8
間違った

>>880にも被るx

>>883にも被るが○
887774号室の住人さん:2006/09/06(水) 15:27:49 ID:iVNnRf7P
>>882
金融っぽい人が2人来たって書いてあるじゃん。

てか考えたらわかると思うけど、金がらみじゃないと人よこさないよ。

888774号室の住人さん:2006/09/06(水) 15:30:49 ID:AEJmRix5
>>880です。

いくつかのレス、ありがとうございます。

都市ガスとLPの差がすごいんですね・・

やはり貯蓄もしたいし、もしかしたら軽自動車あたりを維持したいし。

自炊は一応するつもりです。
889868:2006/09/06(水) 15:30:59 ID:IySXRAey
皆さん、有難うございます。
役所に行って来ました。住民票が残っていると言うのは、嘘っぽいです。
前住人の名前を覚えていたら、もっとちゃんと調べられたみたいですが。。。
カマかけられたのが腹立ちますね〜
手紙などは、その都度返送して関わらないようにします。
有難うございました。
890857:2006/09/06(水) 15:46:38 ID:l3D3TjoP
859,861さんありがとうございます。
なるほど、乾燥機能も一長一短ですね、、、。
ドラム式かあ、、、。いいなー、でも、高そうだなー。。。
ご意見ありがとうです、参考にします。
891774号室の住人さん:2006/09/06(水) 15:53:12 ID:O7DNGThf
退去、あるいは転居する時のことを考えて、
できるだけ物は買い揃えないようにしてシンプルライフを心がけるとよろし。
892774号室の住人さん:2006/09/06(水) 16:12:58 ID:WOgjOOj7
一人暮らしの中、本当に恋人なんか出来るんですかね?
「★恋人が出来るサイト★教えて 」
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/motetai/1157075491/
893774号室の住人さん:2006/09/06(水) 16:29:47 ID:kC6ZNGcS
>>881
闇金みたいなところも請求の場合は電報など書面通知しますよ。
訪問は最終手段です。
宛所不明での返送(その人住んでません)で住む場合もあります。
訪問受けたら直接言うしかありませんが。
ただDMなら単に顧客拡大目的で千通だして何名かひっかかればヨシなので
下手にレスポンスしないのが一番だと言うことです。
再度送られてこないためには、郵便局など配達側に知らせるので大分対策できます。
ご本人が対応決めたみたいなので私の意見はもう不要ですが
私はパートのおばちゃんで電話口恐くなくてもDMは相手しないのが一番だと思います。
894質問:2006/09/06(水) 19:05:54 ID:RH925bFj
大家から書留が届いてたんだが、部屋にいなくて受け取れなかった。
書留が届くほどのことってなんですかね?
過去に家賃1ヶ月滞納した時は普通の郵便で知らせが来たのだが…
895774号室の住人さん:2006/09/06(水) 19:08:41 ID:UGoNLjEu
>>894
読んでみなければわからんよ。ここで聞いてもムダ。
896774号室の住人さん:2006/09/06(水) 19:24:43 ID:LGY17r6f
>>855
亀レスですが、家賃3.6万・敷礼1/1・前家賃・紹介料・保険が初期費用。
引っ越した次の日から日雇いで頑張りましたよ。
897774号室の住人さん:2006/09/06(水) 19:38:16 ID:cybshV4z
手取り20万で家賃14万ってよく審査が通ったな。
898774号室の住人さん:2006/09/06(水) 19:44:39 ID:T+jpX4BU
審査って通帳見せたり給与明細とか必要なんでしょうか?
899774号室の住人さん:2006/09/06(水) 19:49:54 ID:qFEWy7N6
来週から一人暮らしをします。
車を所有しているので車庫証明も変更届け出ないといけないのですが、これは具体的にどうすればいいんでしょうか?
一応、ググって調べてみたのですがいまいちよく分かりませんでした。

平日に休みを取るとしたら一日しか取れないので、役所への手続きや免許更新と共に車庫証明も一日で終わらせたいのですが・・・
900774号室の住人さん:2006/09/06(水) 20:16:34 ID:O7DNGThf
>>899
ちゃんと駐車スペース確保できてるなら、
最初に取った車庫証明のまま放置していても特に問題ないと思うが。
901774号室の住人さん:2006/09/06(水) 20:51:47 ID:qFEWy7N6
>>900
一応、変更したら届け出ること、となっているようなのですが・・・・
黙っててもバレることはないのでしょうけど、どうせ免許書き換えに警察へ行くのなら一緒にやっておいたほうが良いと思いまして。
902774号室の住人さん:2006/09/06(水) 22:11:42 ID:F7/dfsO/
>>901
最寄の警察に行って、車庫証明の書類をもらってくる。
車検証を見ながら必要事項を記入。その際、別紙に駐車場の地図と見取り図を書く。
(後でチェックしにくるらしいのでメジャーでそこそこ正確に測っておこう)
契約書(駐車場のほうね)のコピーを用意。これらを持って警察署へ。
窓口で切手みたいなやつを買って、該当部分に貼って受付窓口へ。
○日に来てくださいと言われるので(おおむね1週間)行くとシールと車庫証明書がもらえる。

ちなみに今度は車検証と納税の住所変更があって、これはナンバーのある陸運局でやる。
このとき車庫証明書が必要になるけど、有効期間が1ヶ月しかないのでお早めに。
期限が切れると最初からやり直しになる。

全部ディーラー任せという手もあるけどね。
903774号室の住人さん:2006/09/06(水) 22:27:45 ID:Mo774zXr
電気・ガス・水道はネット申し込みでおkかな?
904774号室の住人さん:2006/09/06(水) 22:47:56 ID:qFEWy7N6
>>902
なるほど。御返答,有難うございました。
結構、何度も色んなところに足を運ばないといけないんですね。
ディーラー任せかぁ。一度、どのぐらい手数料取られるものなのか、相談してみます。

納税は市役所じゃありませんでしたっけ?
住民票のついでに自動車税の変更もしておこうと思ったのですが。
905774号室の住人さん:2006/09/06(水) 23:04:28 ID:swauxzQY
>>898
厳しいところは給与明細見せろとか言うかもしれないが、
一般的にはそこまでしないと思うなぁ。
自分は今まで3回引っ越ししたけど、そんな厳しい不動産屋と大家には出逢わなかった。
906774号室の住人さん:2006/09/06(水) 23:08:51 ID:5tPKD9Ni
一人暮らしでチェスト(タンス)を購入しようと思うのですが
引っ越しするとき大変でしょうか?
衣装ケースでも足りるのですがチェストの方が
お部屋がすっきりするので購入を検討中です。

みなさんはどうですか?
ご意見お待ちしています。
907774号室の住人さん:2006/09/06(水) 23:26:36 ID:iDbY2oq6
>>898
おいらは前年の源泉徴収見せたな。
年収証明できるようなもん出すとこ多いんじゃないかな。
908774号室の住人さん:2006/09/06(水) 23:52:24 ID:UJeB81a/
>>624
スレ違い。その手の質問はこちらへ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1155311323/
909774号室の住人さん:2006/09/06(水) 23:57:03 ID:cybshV4z
収入は申し込みの時、自己申告で額だけ書かされた
910774号室の住人さん:2006/09/07(木) 00:21:10 ID:ZMm/xVNh
>>906
引っ越しの時は金さえ出せば引っ越し業者のお兄ちゃんが運んでくれるよ
911774号室の住人さん:2006/09/07(木) 00:32:14 ID:oCuXq6gk
お金払えるかという審査ってあるですか?
バイトしてはいるんですがあまり言いたくないので
お金はあるという事を伝えただけでは通らないですかね?
912774号室の住人さん:2006/09/07(木) 00:42:43 ID:M23HFuE/
>>911
家賃は一過性のものではない。
今はあっても継続的に払えないと嫌がる
913774号室の住人さん:2006/09/07(木) 00:43:22 ID:xWzewGGZ
>>911
大家がいいって言えばいい、ダメって言えばダメ、全部大家次第
914774号室の住人さん:2006/09/07(木) 00:52:41 ID:RwLH6wcj
>910
そうですよね。少しお金払えいいだけでそんなに変わりませんよね。
ありがとうございました!
915774号室の住人さん:2006/09/07(木) 01:07:42 ID:oCuXq6gk
>>912-913
なるほど。今はあっても来月にはないかもしれないというのがポイントなんですね。
916774号室の住人さん:2006/09/07(木) 01:09:57 ID:zDKvRdDd
フローリングの床を傷つけないようにするには、どうしたらいいでしょうか?
カーペット敷くとダニ対策や掃除がまためんどそう…
917240:2006/09/07(木) 01:26:13 ID:xWzewGGZ
918774号室の住人さん:2006/09/07(木) 09:20:04 ID:2I8tAiWd
>>904
自動車税は毎年4月1日時点で登録されている所有者の住所に自動車税事務所から送付されるので、
陸運局で住所変更の手続をすれば問題ありません。
ちなみに最近は自動車税がコンビニで払えるようになってたりしますよ。
919774号室の住人さん:2006/09/07(木) 11:42:14 ID:5noqcAim
先日保証人が決まったと管理会社から連絡がありました。
が、町の不動産屋さんからはいっさい連絡がこなくて
こちらから「連絡ありました、内見するまでなにもやることないですか?」
と連絡したら「部屋をとめておくために前金が必要です、いつ
もってこられますか?」といわれたんですけど、
これってすごく大切なことなのになんで連絡してこないんでしょうか?
私がナーバスなだけなんですかね。。。
920774号室の住人さん:2006/09/07(木) 11:45:43 ID:251mRakP
>>919
日本語でおk
921774号室の住人さん:2006/09/07(木) 11:49:22 ID:f/VPmT/f
>>893
そろそろ完全にスレ違いなので、金融関係の書き込みはこれで最後にしますが
もしかして借金の長期延滞経験がありますか?
電報は費用が高くつくので、大手でもあまり使いません。

・1日〜2週間・・・「初期延滞」簡単な葉書による督促
(「入金忘れてませんか?お早めに入金お願いします」というお知らせ程度の内容)
・2週間以上(会社によって異なる)
「中期延滞」・・・長期延滞者をまわるついでに、近ければ合わせて訪問
遠ければ電報を打つ、合わせて住民票を取得し始める
・1ヶ月以上・・・訪問、あわせて内容証明(⇒支払督促に発展する)
という流れになります。

電報を打つと、NTTの担当者から
1.「本人に手渡しできた」
2.「家族がいたので、家族に手渡しした」
3.「本人が不在だったのでポストに投函した」
という、いずれかの内容が電話で帰ってきます。

なので、中期延滞以上の人に電報を打つと「夜逃げしたのか、まだいるのか?」が
訪問しなくてもわかります。
初期延滞は「うっかり入金を忘れてる」程度の人が多いので、電報を打つと
クレームになる(家族に借金がばれる可能性が高い)うえに、費用対効果が薄いんです。

「DMに返事するのは・・・」という事を言われてますが、みてDMか督促状か素人でも
判別できるでしょうし、電話したら2人尋ねてきたと言っている時点で100%督促状です。
922774号室の住人さん:2006/09/07(木) 11:59:47 ID:0e9G9/hK
>>921
質問者がDMがくると聞いてたのでDMにはリアクションしないのがいいと回答しただけです。
しつこいよ気持ち悪い。
本当気持ち悪い。
923774号室の住人さん:2006/09/07(木) 12:03:30 ID:0e9G9/hK
>>921
失礼しました。気持ち悪いの暴言は余計でした。
あくまでも質問者に回答したのと“DM”の時の対処についてあくまでも私の考えなので
あなたの豊かな金融知識に文句は言いません。
924919:2006/09/07(木) 12:23:27 ID:5noqcAim
あ、わかりにくくてすみません。
保証人オッケーの連絡が管理会社さんから直接きて、
不動産屋さんから「電話きましたか?」とかなんにもなかったので、
これでいいのかなー、と思ったんです。
仲介屋さんなのに、、、。
またもわかりにくかったらすみません、、、。
925774号室の住人さん:2006/09/07(木) 13:03:20 ID:PwigSaWu
>>922-923
>しつこいよ気持ち悪い。
>本当気持ち悪い。

おまえだ
926774号室の住人さん:2006/09/07(木) 13:04:13 ID:PwigSaWu
>>924
あなたの考えすぎ。
927924:2006/09/07(木) 13:19:28 ID:5noqcAim
926さん、そうですか、、、ありがとうございます。
928774号室の住人さん:2006/09/07(木) 13:41:52 ID:HQKL/Ipw
>>924
けっこう対応が遅い仲介業者もいるから、あまりにも心配な時は電話するといいよ。
自分も審査通って手つけ金払って、あとは正式契約だけなのに、引っ越し前
2週間を切っても、書類を送ってくるどころか音信不通で不安になったから
電話をしたら、「遅くてすみません。今週書類を送りますから届いたらまた
電話ください」とか蕎麦屋の出前みたいな事言われてやっと契約できたよ。
忙しくてつい後回しになってる時もあるみたいね。
929924:2006/09/07(木) 14:05:16 ID:5noqcAim
928さん、アドバイスありがとうございます!
私も前金の話がでたので、ちょっと不安になってしまいました。
安心しました、本当にありがとうございます。
930774号室の住人さん:2006/09/07(木) 15:08:05 ID:edcR/4wK
ご飯3合炊きたいんですけど
水は何CC入れればいいんでしょうか?
さっぱりわかりません。

931774号室の住人さん:2006/09/07(木) 15:22:52 ID:utuGuY+s
>>930
炊飯器見ればわかる
932774号室の住人さん:2006/09/07(木) 15:36:25 ID:wL1s5IE0
一番いい、不動産屋はどこ?
関西だが…
933774号室の住人さん:2006/09/07(木) 15:42:48 ID:5M4ppJ1R
>930
一般的には、米に水を入れて、その米の上面に手のひらを当てて、
手の甲が隠れるぐらい水を入れればよいとされている。

でもいまどきの炊飯器なら水を入れる線が釜に彫ってあると思うので
そこまで入れればよい。

一人暮らしなんて実験の宝庫なんだから、何でも試せばよい。
失敗したら死ぬわけじゃないんだし。
934774号室の住人さん:2006/09/07(木) 15:46:03 ID:rXTPxp2x
>>930
米の量の1.2倍、3.6合。
935774号室の住人さん:2006/09/07(木) 16:21:23 ID:31ZCTo8b
>>932
質問がおかしすぎます。
936774号室の住人さん:2006/09/07(木) 16:30:33 ID:31ZCTo8b
>>930
>>934さんに少し被るけど

1合=180cc

1,1〜1,2倍の水で自分の好みで
これから新米がどんどん出てくるけど、新米の場合は水は若干少なめ
937774号室の住人さん:2006/09/07(木) 16:52:37 ID:hte3sCpR
普通の鍋で炊く時の水は多目ね。
1合に対して水250ccが適当
中火で炊き始めて噴いたら(約3分経過)弱火にして、チリチリ音がしてきたら(約15分経過)
火から下ろして10分ほど(出来ればバスタオル等で包み込んで)蒸らせば出来上がり。
938774号室の住人さん:2006/09/07(木) 16:55:08 ID:AcDpZmhi
初めちょろちょろ、中パッパ
939774号室の住人さん:2006/09/07(木) 17:00:31 ID:V+pLC2WN
今どきの炊飯機には線がって・・・数十年前の炊飯機でもあるが。
940774号室の住人さん:2006/09/07(木) 17:31:30 ID:31ZCTo8b
>>938
それは竈の場合。土鍋でコンロでする場合は最初は強火。
941930:2006/09/07(木) 18:02:22 ID:OwTeIMI8
>>933>>934>>936>>937

ありがとうございます。
今からチャレンジしてみます。

942774号室の住人さん:2006/09/07(木) 18:50:14 ID:I1eWu3eN
引越するときって、みなさん仏滅とか気にします?
943774号室の住人さん:2006/09/07(木) 19:24:27 ID:f/VPmT/f
>>942
まったく気にしなかった。
入居予定日に合わせて、空いている土日でやるのが一番良いと思うよ。

俺、金曜の夜に徹夜で荷物まとめて、土曜の朝に友達がレンタカーを借りて
自宅前まで来てくれた。
で、俺が荷物整理で疲れてるだろうからって友達が物件まで運転してくれて、
(俺、物件につくまで爆睡・・・ごめん友よ)
物件にさらに友達が5人待機してくれてて、すぐ終わったよ。

引越し業者使わないでレンタカー使ったほうが絶対に安い。(引っ越す距離によるけど)
浮いたお金で手伝ってくれた全員にメシおごった、楽しかった。
944774号室の住人さん:2006/09/07(木) 19:42:56 ID:m/aps4OW
>>引越し業者使わないでレンタカー使ったほうが絶対に安い。
凄い良い案ですね。
ちなみにレンタカーっていくらくらいの相場なのでしょうか?
レンタカーは問題ないとおもうのですが運転手を雇うお金も考慮しないとで
945774号室の住人さん:2006/09/07(木) 19:51:10 ID:f/VPmT/f
>>944
いくらぐらいだったかな・・・忘れちゃったけど安かったよ。
コースがいろいろとあって、4時間とか8時間とか1日コースとか。
俺が借りたのはトヨタレンタカーだったけど、家から近いレンタカー屋さんを
調べてみると良いよ。

ただ、移動距離が長い場合は引越し業者を使ったほうが楽だったり安い場合もあると思う。
俺の場合、車で3時間くらいの距離だったから。
946774号室の住人さん:2006/09/07(木) 19:52:39 ID:m/aps4OW
>>945
なるほどTHX
947774号室の住人さん :2006/09/07(木) 21:02:00 ID:aSG6iHcC
暖かい時期になり始めた頃からゴミ箱の周辺に黒ゴマのような(ハエをものすごく小さくしたような)虫が
飛び交うようになり困っています。最近では部屋のあちこちを飛んでいます。。
何か対処法はないでしょうか??消臭力や殺虫スプレーでも歯が立ちません…
948774号室の住人さん:2006/09/07(木) 21:06:15 ID:nG9ZRfRn
>>947
生ゴミはゴミの日まで冷凍してます
949774号室の住人さん:2006/09/07(木) 21:24:21 ID:32R5sYFZ
>947
ハエとりリボンを部屋にぶら下げる。
バルサン炊く。
950774号室の住人さん:2006/09/07(木) 22:10:35 ID:SpjNBxEI
>>947
生ゴミが露出してると、どうしてもそうなっちゃうね
>>948は極論としても蓋付きのゴミ箱にするだけで結構違ってくる
もし三角コーナーを使ってるならば、調理の度に処分するor使わない

今いるヤツは、まあ何だ、ガンガレ
951774号室の住人さん:2006/09/07(木) 22:11:16 ID:G1oiaSrV
>>947
それはショウジョウバエだな。
生ゴミの扱いを気をつけよう。
952950:2006/09/07(木) 22:15:58 ID:SpjNBxEI
踏んじゃったから新スレ立てますた

【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください55
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1157634772/l50
953774号室の住人さん:2006/09/07(木) 22:29:17 ID:9VIq6uy4
初めての引っ越しでいちから家電をそろえるんですが、
テレビ、地デジ対応だとまだ高いそうなので、中古の方がいいでしょうか?
954774号室の住人さん:2006/09/07(木) 22:30:48 ID:aD8/9Aj4
>>953
新品買うのが普通。
君は新しい気持ちで新生活をしたくないの?
貧乏人は中古だけで一般人は新品を買うのが普通です
955774号室の住人さん:2006/09/07(木) 22:33:07 ID:oyGrvT66
凄い決め付け方だな・・・ある程度金持ってるのが新品で全部揃えるってのは分かるが
一般人がどこまでの範囲を言うのか、レベル高そうだ
956240:2006/09/07(木) 22:34:00 ID:xWzewGGZ
友達や兄弟にもらえ
957774号室の住人さん:2006/09/07(木) 22:40:32 ID:oyGrvT66
>>953
2011年にアナログ放送が終わる(予定)なので
それまでの期間を考え、あとはあなた次第では?
人に聞いてもおそらく中古、新品入り乱れると思うよ

953の価値観、ライフスタイル、あと予算。これで決めればいい。
それと技術は日進月歩、今すぐどうこうと言う理由がないなら
ゆっくり見守るのも1つの手かと。
958774号室の住人さん:2006/09/07(木) 22:47:26 ID:UudWrPHn
>>953
テレビなんて5年で潰れる可能性もあるしな。
今から地デジ対応のなんて無理して買う必要もないような気もするな。
テレビが潰れるor地デジに切り替わるかしたら地デジ対応のテレビを買うってのも
一つの選択肢かもね。
959774号室の住人さん:2006/09/07(木) 22:49:37 ID:ewObqwAa
家電を中古で買うと結果的に新品で買うよりも高くつくことあるよ。
すぐ壊れて修理が必要だったり、修理しても直らなくて結局新しいの買うはめになったり。
ただテレビだけはいずれアナログ放送終わるから、それまでの繋ぎとしてしょぼいの買ってもいいかも。
960774号室の住人さん:2006/09/07(木) 22:52:36 ID:aD8/9Aj4
分かりやすく俺がまとめるとな、
処女の新品の女と使い込んだ淫乱の女
どっちを彼女にしたい?

こういうことだ、新品を選びじょじょに使い込んでいけ
961774号室の住人さん:2006/09/07(木) 22:56:37 ID:xWzewGGZ
┐('〜`;)┌
962953:2006/09/07(木) 23:01:10 ID:Ew0i0UON
みなさん、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
気持ち的にはやはり新品で新生活を迎えたいです。
あとは予算との戦いです。
ありがとうございました。
963774号室の住人さん:2006/09/07(木) 23:01:19 ID:ewObqwAa
処女もめんどくさい。
淫乱じゃなければ非処女でも構わん。
お前の妄想には処女か淫乱しかいないのか。
964774号室の住人さん:2006/09/07(木) 23:04:07 ID:oyGrvT66
新スレの方があがってるから、こっちあげときますね
965774号室の住人さん:2006/09/07(木) 23:31:45 ID:aD8/9Aj4
>>963
じゃあ、君が分かりやすく説明してくれる?
ユーモアにさ
966774号室の住人さん:2006/09/07(木) 23:37:32 ID:tJid0KAC
>>965
なんでユーモアが必要なんだ?
説明だけでいいだろ。
それに質問者はもう礼を言いに来て話は終わったぞ。
しつこいよ。
967774号室の住人さん:2006/09/07(木) 23:39:38 ID:oyGrvT66
>>966
放置しておく事です。
ID:aD8/9Aj4
のレス見れば、放置が適当みたいです。
968774号室の住人さん:2006/09/08(金) 00:51:03 ID:17Y0bLgD
>>948-950
ありがとうございます。
さっそく色々と試してみます!
969774号室の住人さん:2006/09/08(金) 02:20:01 ID:tD7eyaT5
950で立てるなんて早すぎだろ。普段どんな板にいるんだよ。
970774号室の住人さん:2006/09/08(金) 02:24:35 ID:YoOOmZaC
>>969
そうでもないと思うよ
昨日で50レス、その前は100レス以上だし
たてないで終わる事考えれば、そんなに悪くはないと思う
ただなぜ950だったのかわからないが。ここのテンプレにはないと思うが。
他のスレのテンプレと間違ったんじゃないかな。
971774号室の住人さん:2006/09/08(金) 02:29:06 ID:M5G60fVr
>>969
別に早くもないと思うが。
950がエラーか何かで立てれなかったら重複しちゃう可能性もあるわけだし。
972774号室の住人さん:2006/09/08(金) 03:23:44 ID:AbEmi6gT
10月までに引越し考えているのですが
今から探すのでは遅すぎるでしょうか?

親に「いくらいい物件見つけても、人入っちゃう可能性がある」と言われ
今まで放置してきたのですが…。
973774号室の住人さん:2006/09/08(金) 04:52:19 ID:KDXNeClQ
>972
全然。決まるときは一週間もあればきまる。
自分は今の物件、2週間くらいで決まった。

住みたい部屋さえみつかって資金がたまってれば
一週間あれば十分。
自分の場合はネットで条件検索→めぼしい不動産屋に問い合わせ→
来店してもう一度扱ってる物件からチェック→そのままピックアップした部屋を内覧→
たまたま納得いった部屋が見つかったので、その日に審査申し込み→
2日後には結果がでて「いつでも契約どうぞ」状態。

自分の場合は前の物件の退去までの日数の兼ね合いで、
可能な限り入居を遅らせてもらうことを条件にいれてたのでわざと入居日を延ばしたけど
即契約してお金を振り込んでれば、やっぱ最短で5日〜一週間で引越しは可能。
むしろ条件さえ適って審査が通れば、大家は一日でも早く入居させたいから急かされる。

ただし、引っ越したらしばらくはそこにすまなきゃいけないんだから
ギリギリすぎて、妥協だらけや勢いだけで、部屋をよく確認しないまま
焦って契約すると後悔するかもしれないから、それだけは気をつけて。
974774号室の住人さん:2006/09/08(金) 05:04:53 ID:KDXNeClQ
物件探しは本当、タイミングと運だと思う。
妥協できずに迷って見送ってばかりでも
「ああ〜今思えばあの部屋がすごくよかった・・・でももう誰か入っちゃった・・・」って後悔するし
すごく気に入って飛びついて勢いで決めても、あとから比べてみると契約後に
「ああ〜家賃あんまり変わらないのにこっちのほうがよかった・・・早まった・・・」って後悔するw

引越し自体が先でも、常日頃ネットとか店頭で、物件の検索はしとくほうがいい。
見比べていくうちにいろいろわかってくるし、イメージつかめてくるから。
いい(優先すべき)条件てのも人によってそれぞれだから、早めに目を付けた物件でも
自分が動き出せる頃まで残ってる場合もあるし。
不動産屋に連絡をいれておけば、目を付けてる物件が他に決まってしまったら連絡をくれたり
似たような条件の物件があれば紹介してくれたりするから、早めに行動しとくのもいいと思う。
975774号室の住人さん:2006/09/08(金) 09:40:47 ID:HYvFynve
引越ししてるにも関わらず交通費は前の自宅からのもののままになってて
交通費を浮かす人ってのはいったいどんなマジック使ってるの?
郵便物が新しい自宅に届くってことは会社側に知られてると思うのですが
976774号室の住人さん:2006/09/08(金) 09:55:06 ID:4zhRTkDT
>>972
今それ聞いたって時間戻せないんだし
もう探したほうがいいんじゃないかな?と思ってるなら今から探し始めればいいだけじゃないかしら?
で10月入居で探して今回引っ越してみて自分で早いか遅かったか感じるしか。
たしかに押しに弱い人があまり早めに探し過ぎちゃうと不動産屋に押されて
前の部屋と期間がだいぶダブって契約させられて二重家賃の期間長くなったりはあるけど
かといって全然探したり調べてなくてあまり寸前に捜し出すと引っ越し迫って
選択の余裕なくすぐ入居できる中から仕方なく選ぶ羽目になる場合もある。
こればかりは運や時期の問題もあるしあなたが遅すぎるとも早すぎるとも言い難い。
よい部屋に巡り合えた結果でしか判断出来ないかも。
今から見て回るのは遅すぎるってことはないと思います。
977774号室の住人さん:2006/09/08(金) 10:40:09 ID:OGiixhdd
>>975
郵便局で転送届けを出せば、1年間は新しい住所に郵便物が届きますよ。


978774号室の住人さん:2006/09/08(金) 10:47:45 ID:x9w+Z1cL
大学生♀です。
東京で一人暮らしをはじめるのですが、
一人で物件探しをすることになりました。
一人で行っても大丈夫ですかね?
未成年だから契約できないとかありますか?
979774号室の住人さん:2006/09/08(金) 10:57:43 ID:W+XtwdyU
水道代タダの家賃2万の1Kアパートに引っ越した。
さすがに2万なので新築ではないが洋室で床はフローリングで壁が真っ白なので汚くはない。
かなり大満足。
独り暮らしってマジ楽しいわ。
980774号室の住人さん:2006/09/08(金) 11:03:53 ID:3uFIZFvk
>>975
住民票を移さなければいいだけの話。

>>978
収入がないと契約できないよ。
親御さんはいるんでしょ?親御さんの名前で契約することになるね。
出来れば物件探しの経験がある人と一緒に行った方がいいよ。
女一人だとナメられるし、経験がないと失敗する可能性大。
981774号室の住人さん:2006/09/08(金) 11:48:41 ID:4zhRTkDT
それも経験だし一人ではよくないってことないから大丈夫だよ。
私はいつも一人で決めてきたし。
982774号室の住人さん:2006/09/08(金) 11:55:51 ID:0XmgtSLj
>>975
郵便物が新しい住所あてに届くのは郵便局に移転届けを出せばいいのよ。
会社とは何の関係もないわよ。
ただ、住民票を移動させないことによる弊害もいろいろとあるの。
細かいことは自分で調べてね。
983774号室の住人さん:2006/09/08(金) 12:00:16 ID:3uFIZFvk
>>981
確かにそうだけど、>>978は学生でしかも女の子だから・・・。
一人で決めなきゃいけないなら、ネットとかで情報収集した方がいいね。
984774号室の住人さん:2006/09/08(金) 12:05:24 ID:cyUzGg0K
ご飯炊くとき何合で炊いてる?
985774号室の住人さん:2006/09/08(金) 12:11:33 ID:25iNoHvb
一合炊いて二食分かな
986774号室の住人さん:2006/09/08(金) 12:12:25 ID:cyUzGg0K
朝、夜 って感じかな サンクス
987774号室の住人さん:2006/09/08(金) 12:14:43 ID:WpTeS9XI
どちらをみなさんなら検討しますか?迷ってます。

【ア】家賃30000円、礼金50000円
9階建ての7階、1R、洋室5.0
築87年4月
駐車場10500円


【イ】家賃35500円、保10万
10階建ての2階、1K、洋室6.0
築88年10月
駐車場無料


ちなみに現在は車は所有していません。もしかしたら将来所有するかも知れませんが。


自分の収入は手取り18万です。
988774号室の住人さん:2006/09/08(金) 12:19:29 ID:Sz2OBtPI
なんの参考にしようとしてるのかしらないが、
俺は2合炊いて5日分。
朝しか食わんから、つまり5回分。
989774号室の住人さん:2006/09/08(金) 12:28:23 ID:S5gBMSiU
俺10合一気に炊いてる。
一回炊くと当分の間炊く必要ないから楽でいい。
990978:2006/09/08(金) 12:31:10 ID:x9w+Z1cL
みなさんありがとうございます。
お金を払ったり印鑑を押すなどの契約は親がきてくれるのですが、
物件探しは自分でしろと言われました。
今日これから見に行くのですが、信用とかはしてもらえますかね?
一応学生証を見せた方がいいのかな?
991774号室の住人さん:2006/09/08(金) 12:37:31 ID:0rWlGW7W
初歩的なんですが一人暮らしで固定電話をひくとき
NTTの契約には何万円もいるんですよね?
固定電話無いとなにかと不便って聞いたので考えてるのですが
992774号室の住人さん:2006/09/08(金) 12:42:03 ID:HTz6IZ2a
>>991
電話加入権でググってみなよ。いろいろ安く売ってるから。
俺は6000円くらいで買ったよ
993774号室の住人さん:2006/09/08(金) 12:43:08 ID:0rWlGW7W
>>992
さっそくありがとうございました
994774号室の住人さん:2006/09/08(金) 12:45:41 ID:3uFIZFvk
>>987
自分だったら後者かな。
キッチンと寝室は分かれていた方がいい。
でも前者なら上の階だから虫とか出なそうだね。

>>990
別に大丈夫。
それにしてもそっけない親御さんだねw

>>991
携帯持ってるなら必要ないと思うけどなあ。
995774号室の住人さん:2006/09/08(金) 13:18:54 ID:elAeKHx1
私宛の郵便物がお隣に入ってたみたいで、
結構長めのメモ付でうちのポストに入れてあった。
そこに、何かあれば、って電話番号とアドレスも書いてあったんだけど、
お礼の手紙に自分のアドレス書いた方がいいのかな?
自分は仲良くなってみたいなーくらいに思ってるんだけど。
996774号室の住人さん:2006/09/08(金) 13:19:12 ID:8oxTVs/I
>>991
ネット使うために電話ひくのかな?
ネットを新規で契約すると電話加入権もついてくるプランとか普通にあるから探してみて。
997774号室の住人さん:2006/09/08(金) 13:26:16 ID:3uFIZFvk
>>995
やめた方が・・・。
998774号室の住人さん:2006/09/08(金) 13:26:44 ID:SP9rCHdo
>>995
不必要に個人情報をさらすことはないでしょう。
ある程度気心が知れた後でも遅くはないかと。
999774号室の住人さん:2006/09/08(金) 13:35:35 ID:elAeKHx1
>997
>998
そうですよね、やっぱり危ないですよね。
今回はとりあえずお手紙だけにしておきます。
ありがとうございました。
1000774号室の住人さん:2006/09/08(金) 13:45:25 ID:8oxTVs/I
>>995
あなたが女性であればやめるべき。
普通に考えて、となりの郵便物が自分のポストにはいってたら
そのままとなりのポストに入れるだけで済むわけで、そこで長々とメモを
(しかも電話・アドレス付きで)入れる意味がわからん。
「何かあったら」って何があるんだ?と俺なら考える。

こう考えると性格の悪さを晒すみたいで嫌だけど、となりの人があなたに好意を
もっていて、きっかけ作りのために郵便物を抜いて、メモを張り、ポストに投函したとも考えられる。
実際どうかしらんが、もしそうだとしたらそういう好意をしてくる時点で人間性に問題がある。
良い方向に考えると、飛びぬけて親切な人って可能性もあるけど。

一人暮らししてるなら、普段から危機管理について考えていた方が良いと思うよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。