一人暮らしの人色々教えてください48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだ m9っ(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)●↓絶対目を通すこと。余計なトラブルを防ぐ為です。

まず最初に、下のまとめサイトに目を通してください。
たいていの疑問はこれで解決します。

★必見まとめサイト(・∀・) ★
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★必見まとめサイトの携帯版★
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/

★まとめサイトのミラー★
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

上記2点のまとめサイトが見れない場合、ここも使えます。
図書館、タイムマシーンと言われるweb.archive.orgでのまとめサイト
ttp://web.archive.org/web/20041009181726/http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★それでも分からない場合は、グーグルなどで検索しましょう。
携帯でもグーグルなどでの検索はできます。
質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。

前スレ  一人暮らしの人色々教えてください47
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1140671195/
2774号室の住人さん:2006/03/12(日) 01:01:34 ID:jub3T4l6
過去スレ:
1 ttp://life.2ch.net/kankon/kako/969/969789637.html
2 ttp://life.2ch.net/kankon/kako/1004/10049/1004948275.html
3 ttp://life2.2ch.net/kankon/kako/1017/10178/1017876700.html
4 ttp://life2.2ch.net/kankon/kako/1025/10259/1025933333.html
5 ttp://life2.2ch.net/kankon/kako/1033/10330/1033010876.html
6 ttp://dat2ch.your2ch.net/030521-1038870397.html
7 ttp://dat2ch.your2ch.net/030521-1042836155.html
8 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/15/1044194360.html
9 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1046192520.html
10 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1048091500.html
11 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1049742191.html
12 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1051416042.html
13 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1052245167.html
14 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1053699880.html
15 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1055622959.html
16 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1057457298.html
17 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1060836175.html
18 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1063641507.html
19 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1066574005.html
20 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1068827636.html
21 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1071364077.html
22 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1074250734.html
23 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1075763148.html
24 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1077366264/
25 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1078813946/
26 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1080292369/
27 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082358576/
28 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1084782599/
29 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1087394866/
30 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1089513965/
31 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1091371703/
32 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1094276485/
33 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1097693834/
34 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1104895738/
35 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1108655479/
36 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1110991035/
37 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1112363033/
38 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1113755765/
39 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1116653357/
40 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1119542442/
41 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1121822488/
42 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1125070552/
43 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1127555444/
44 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1130858097/
45 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1134769604/
46 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1138631091/
47 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1140671195/
3774号室の住人さん:2006/03/12(日) 01:03:12 ID:zC+4z6Gm
            /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::|
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
4774号室の住人さん:2006/03/12(日) 03:42:13 ID:pUnr1fH/
前スレ埋まりました。age。
5774号室の住人さん:2006/03/12(日) 03:50:41 ID:AK1RnJRd
社内CDが置いてあるのは普通なんだね。
入社の時、会社に銀行員が訪れて口座を作ったり、
カードに会社名が入ってるのはうちだけ?

(多分銀行とグループ会社だからかなと自己解決…)
6774号室の住人さん:2006/03/12(日) 03:52:47 ID:pUnr1fH/
>>5
もうその話はいいでしょ。
前スレの話だし。あまりここに関係ないし。
それこそ金融関係の板とかの方が詳細わかるでしょうに。
7774号室の住人さん:2006/03/12(日) 04:32:22 ID:LqtCoCsL
>>1
質問スレが乱立するからわざわざ【質問スレ】と入れるようになった
という歴史を知っての狼藉か?
8774号室の住人さん:2006/03/12(日) 04:54:43 ID:7cY91qT+
新聞の勧誘はちかくのものですけど〜とかいうので
無視すること
9774号室の住人さん:2006/03/12(日) 07:45:15 ID:1ID2pTmC
>>5
小さい会社でしたが会社に銀行の人が来て口座を開きましたよ。
その会社、今はつぶれててもうありません。
今は名前を言えばたいていの人が知ってそうな会社に転職しましたが
銀行の人は来てくれませんでした。でも経費の払い戻し用口座を
作れと言われ、いくつかの候補の中から選んで作ったら社名入りの
カードでした。クレカを一緒に作った人は、クレカは普通のデザインでした。
キャッシュディスペンサーも社内にありましたが、マッサージ屋を
いれるために撤去されました。金融と資本関係ない会社です。
で、これって一人暮らしとかんけいあるんでしょうか。
10774号室の住人さん:2006/03/12(日) 07:47:50 ID:pIFjstR1
>>7
すっかり忘れてた・・・_| ̄|○
今言われるまで気付かなかった
次スレから復活させてくれ。。。スマン。
11774号室の住人さん:2006/03/12(日) 09:25:03 ID:ZT6wu45J
鉄筋のマンションに引越し考えてるんだけど、
いろんな資料見てると大体築20年くらいが多いな。
30年以上ってのはあんまり見ない。
木造アパート、鉄筋マンションの寿命(耐用年数)ってどれくらいなんだろ?
築20年の物件なら10年くらいしか住めないのかな?
もし住んでるところ取り壊すってなったらどーすりゃいいの??
12774号室の住人さん:2006/03/12(日) 09:58:39 ID:1DZqBDUo
>>11
築20年ぐらいが多いのは、バブル期に大量に作ったからでは?
そのために古いマンションを取り壊したり。
13774号室の住人さん:2006/03/12(日) 13:17:50 ID:AI5wIwDD
大家敷地って監視ぽくされるの?他スレであって気になった
14774号室の住人さん:2006/03/12(日) 14:47:50 ID:viNdpNd1
昨日冷蔵庫の容量について質問した者です。
さっき電器屋さんに見に行って来ました。
165リットルであまり高価でないものがあったのですが、冷凍庫が下についてるタイプでした。
冷凍庫下でも使い心地大丈夫ですかね?
15774号室の住人さん:2006/03/12(日) 14:53:48 ID:IyypCJoZ
>>13
大家が干渉してこなくても、ある程度は観察されているよ。
大家にとっては賃貸物件は自分の財産で、店子は大事なお客さん。
不審な人物がうろついてないか、店子が急死していないか気にするのは当たり前。

自分は大家敷地を2回経験したけど、何もトラブルは無かった。
どっちの大家さんも育ちの良い方で、賃貸管理は管理会社に全部任せてた。
つまりアパートを借りるような低所得の人間に関わりたがらない大家さんだったw

大家の人柄と、どの程度物件を管理しているかによると思う。
管理会社が間に入らないと、離れて住んでる大家でも通って来て干渉するよ。

>>14
最初はかなり戸惑うけど、慣れれば平気、むしろ便利。
開ける頻度が「冷蔵室>冷凍室」だから最近は冷凍室が下なんだよね。 
性能も別に問題なかったよ。
16774号室の住人さん:2006/03/12(日) 14:55:48 ID:XgI8py0K
>>14
冷凍庫下でも大丈夫だよ。

んでも、今買うなら電気屋で買うより、中古、リサイクルショップの放出品狙いの方がいいと思う。
格段に安いはず。
17774号室の住人さん:2006/03/12(日) 14:56:20 ID:wBB62XXT
夜寝てる時に台所からパキっとかゴトっとか音がするんだけど
家鳴り(?)っていうやつですか?
18774号室の住人さん:2006/03/12(日) 14:57:50 ID:XgI8py0K
1.冷蔵庫の音
2.水と氷の音
3.お隣さん

それ以外だったら調べた方がいいかも……




ところで部屋が決まりません。25日までには退去なのにぃいいいい
19774号室の住人さん:2006/03/12(日) 14:59:05 ID:teUaXLWZ
湿度変化による膨張収縮の音がほとんど
或いはカサカサ
20774号室の住人さん:2006/03/12(日) 15:34:40 ID:ykWMsiO1
今度引越しをするのですが、片付けをしていて
、NTTの毎月送られてくるインターネットの
料金徴収の郵便物がたくさんあるのですが
捨てないでとっておいた方がいいのでしょうか?
2117:2006/03/12(日) 15:49:28 ID:wBB62XXT
>>18-19
なるほど!温度変化のせいかもしれない。最上階だから下の部屋から
温度が上がってきてるのかも。ちょっと安心。
22774号室の住人さん:2006/03/12(日) 16:19:59 ID:viNdpNd1
>>15>>16

ありがとうございます!
冷凍庫下でも問題ないんですね。
リサイクルショップも見に行ってみます。
23774号室の住人さん:2006/03/12(日) 16:48:12 ID:n6ivUriC
>>14>>22
自分は冷凍庫下のほうがむしろ使いやすいよ。
いっぱい詰めてもなだれ起きたりしないしw
それより冷蔵庫が上のほうがしゃがむ必要ないから楽。
24774号室の住人さん:2006/03/12(日) 18:46:30 ID:viNdpNd1
>>23

なるほど、下の方がかえって便利なんですね。
安心しました!
25774号室の住人さん:2006/03/12(日) 19:38:09 ID:RcRbyI5L
部屋借りるんですが、だいたい何アンペアぐらいならブレーカーが落ちずに
使えますか??
26774号室の住人さん:2006/03/12(日) 20:06:17 ID:Vg/GE9L6
先週から一人暮らしを始めたんですが、気になっていることがあります。
お風呂のシャワーが古くてお湯と水の蛇口を自分で調節しないといけないんですが
これ調節した後止めることが出来ないんです。シャワーか洗面台の方に必ず流れるようになっています。
髪や体洗ってる時出しっぱなしなんですけどこれって普通なんですか?何か勿体無い気がして....
でも一々調節するのも面倒だしなぁ
27774号室の住人さん:2006/03/12(日) 20:10:56 ID:fIbrWwcv
>>25
人それぞれ、5Aで暮らす奴もいれば、
30Aでも落とす俺もいる
変更なんかすぐ出来る、あんまり考えるな
28774号室の住人さん:2006/03/12(日) 20:16:48 ID:88Jfs3D0
>>26
諦めるしかないねw
勿体ないならバケツなり湯船なり鍋なりに溜めて再利用するといいよ。
29774号室の住人さん:2006/03/12(日) 20:16:52 ID:7RYiK0Zx
>>26
前の部屋が同じ仕様でした。給湯がやや古いと普通かと。
仰る通り、お湯と水の混ぜ具合は一々調節してましたね。

水道代とガス代が勿体ないから調節の手間を掛けるか、
細かい節約は気にせず出しっぱなしにするか、どっちか選ぶしかないのでは。
30774号室の住人さん:2006/03/12(日) 20:21:35 ID:fIbrWwcv
>>26
使ったことは無いが、
確か、手元スイッチでON・OFFできるギミックが付いたシャワー口ホースが売ってた。
上手くいけば、要望通りの効果が得られるが、
水圧を手元で止めるので、どっかに負担がかかるかも・・
洗濯機のホースと同じようなしくみ
31774号室の住人さん:2006/03/12(日) 20:45:35 ID:DOEionnU
>>30
パッキンのところから水が、びゃーっと飛んだ・・・
しかも意外に面倒で、結局使ってない・・・orz
32774号室の住人さん:2006/03/12(日) 20:46:35 ID:fIbrWwcv
>>31
なんてこったい、百聞は一見にしかずだな
33774号室の住人さん:2006/03/12(日) 20:48:02 ID:fIbrWwcv
正確には
「百見は一使にしかず」だな
34774号室の住人さん:2006/03/12(日) 21:42:16 ID:pvswJXws
質問です。
今度引越すところは都市ガスでガスコンロは持ち込むタイプです。
都市ガス対応のコンロって電気屋じゃなくて東京ガスとかの
お店にいかないと買えないんですか?親はそういってます。
ヨドバシとかでも買えればポイントつかえていいかなと思ったんですが
都市ガス対応コンロは売っていないんでしょうか。
35774号室の住人さん:2006/03/12(日) 21:44:46 ID:fIbrWwcv
>>34
売ってます。
都市ガス用・プロパンガス用で区別され、ホースも違います。
ホースは確か、都市=青、プロ=オレンジ
36774号室の住人さん:2006/03/12(日) 21:45:10 ID:1DZqBDUo
>>34
電気屋のコンロ売り場で普通に売ってる。
37774号室の住人さん:2006/03/12(日) 21:48:03 ID:gecDpBP6
>>1
おいコラ
「質問」検索できなかったぞ
謝れこら!
38774号室の住人さん:2006/03/12(日) 21:53:09 ID:gecDpBP6
興奮したけど質問させてください
北向き一階って最悪ですか?
39774号室の住人さん:2006/03/12(日) 22:31:36 ID:IyypCJoZ
>>38
暗くて電灯常時状態で、湿気てカビが生えるかもね。
1階だと不用心だから窓も開けられないね。

利点は夏場は涼しいくらいしかないなぁ。
4039:2006/03/12(日) 22:33:47 ID:IyypCJoZ
訂正。 電灯常時状態→電灯常時点灯状態
41774号室の住人さん:2006/03/12(日) 22:48:10 ID:gecDpBP6
>>39
tx
一階は虫も酷いっぽいらしいなあ
昼間は家にいないし、カビは除湿機で、窓は開けなければいいかな
42774号室の住人さん:2006/03/12(日) 23:05:19 ID:/Jie00Ea
引越しの書類関係教えてください。

自分は22歳の4月から新社会人になるわけですが、とりあえず一人暮らしを始めました。
でもまだ役場とか行ってないのでいろいろと教えてほしいのですが、

@住所ってどうかえるの?
A保険証ってどうかえるの?
B年金手帳って住所変更後はどうしたらいいの?
C免許証ってどこで変えるの?警察署?必要なものは?

いろいろとありますがお願いします。

43774号室の住人さん:2006/03/12(日) 23:20:11 ID:jFYmuc5G
@それぞれの自治体役所にて転入出届け
A親に言え
B社会保険庁に聞け
C転入先の管轄警察署で手続きする


ここで聞くより問い合わせた方が楽
44774号室の住人さん:2006/03/12(日) 23:25:25 ID:oxINWhlV
とりあえず、旧住所と新住所の役所のホームページを調べてみるとか。

45774号室の住人さん:2006/03/13(月) 00:56:40 ID:oDvgH7Bu
>>42
>>1を見て、それに従ってから質問してください
46774号室の住人さん:2006/03/13(月) 09:34:19 ID:VbAqLb6Z
入居審査を通らない人ってどんな人?
47774号室の住人さん:2006/03/13(月) 09:35:37 ID:3ooogvDt
ドケチにハマっているのですが、ガスを使うのに得な時間帯とかありますか?
48774号室の住人さん:2006/03/13(月) 09:47:47 ID:kSuahwOd
>>46
本人及び保証人に安定した収入を見込めない場合。
49774号室の住人さん:2006/03/13(月) 10:42:41 ID:bjj3ANVQ
>>22
もう解決してしまったのかもしれないですが、冷蔵庫はやはり少し大きめがいいと思います。
出来れば、調味料や米も冷蔵庫に入れておいたほうがいいので。
前スレで書いていた方もいますが、あまり買い出しに行けない、
食費を切り詰めたいなら、冷凍庫大きめを選んだほうがいいと思います。
肉・魚等は冷凍庫で1ヶ月は持ちますので、安い時に買って保存しておけます。
後ですぐ食べるものでも、冷凍保存した方が味が落ちないです(米など)。
毎回1から食事の用意をするのに比べ、半調理して解凍した物を使う方が調理時間の節約になります。
でも、冷蔵庫に入れておいたものを忘れてしまう(管理できない)タイプなら、
あまり大きい冷蔵庫を買うと、逆に食材をムダにしてしまう場合もあるので
自分の性格に合わせて選ぶといいのではないでしょうか。

友人を招く機会が多い場合、大きい冷蔵庫の方が飲み物・氷等の入るスペースがあっていいです。
ですが、小さい冷蔵庫ならそれなりにやっていけるものなので、
あまり神経質にならずに好きな冷蔵庫を買うのがいいと思います。
50774号室の住人さん:2006/03/13(月) 11:07:39 ID:ZNkz7Cmp
>>47
時間によって料金が変わることはない
ガス料金の大半は給湯であるということを理解すればどこを節約すべきか分かるだろう
51774号室の住人さん:2006/03/13(月) 12:10:41 ID:Er0Pk684
契約書の保証人の欄が直筆じゃないといけないのですが、
例えば父親が保証人で、記入してもらうのは母親ではやっぱりダメなんでしょうか?
52774号室の住人さん:2006/03/13(月) 12:24:16 ID:wFHJi0fe
別に問題ない。
説明はしておいた方がいいと思うが。
53774号室の住人さん:2006/03/13(月) 14:24:22 ID:kg0Gd1Mz
>35,36さん
ありがとうございました。さっそくヨドバシいってきます。
54774号室の住人さん:2006/03/13(月) 15:07:31 ID:qboVBHtG
明日新居(もう入居は決まっています)を下見しに行くんですが、
チェックしておくべきことってありますか?
一応、
・洗濯機置き場の幅、奥行き
冷蔵庫置き場の幅、奥行き
・居間→カーペットどのくらいにするか
・カーテンの幅と高さ

を考えてます。ほかにありましたら教えて下さい_(._.)_
55774号室の住人さん:2006/03/13(月) 15:22:31 ID:Z/jydN4c
>>54
どういう部屋かわからないので何とも言えないが、、、

大きい物が入らない可能性があるので玄関幅。
ベランダがあるなら幅。物干し竿を買うときのために。
押し入れに何か引き出しを入れるなら奥行き・幅。
トイレカバーをつけるならU型かO型か。
浴槽蓋を買うなら浴槽の大きさ。

買い出しに行ってから気づくことがいっぱい。
56774号室の住人さん:2006/03/13(月) 15:32:53 ID:eFx+iUaR
すいません教えてほしいのですが、
転入届って引越し先の出張所ってところでも受理されるのでしょうか?

>>1の使い方がよくわからないので教えてください。
57774号室の住人さん:2006/03/13(月) 15:49:27 ID:/ouG3r3E
>>56
役所の出張所なら受理してもらえるよ。
58774号室の住人さん:2006/03/13(月) 15:51:27 ID:eFx+iUaR
>>56
どうもありがとうございました。
さっそく2週間以内に伺います。
59774号室の住人さん:2006/03/13(月) 16:03:59 ID:pyctOpDf
>>54
>>55に加えて>>1
60774号室の住人さん:2006/03/13(月) 16:05:03 ID:ytaYZwd6
>>54
ガス台はどう?一応、書いてなかったから…
私は昔ガス台置くとこの奥行も考えずにガス台買ってしまって見事はみ出し、慌てて返品&交換した思い出が。
都市かLPかとかも。
61774号室の住人さん:2006/03/13(月) 16:34:08 ID:rPoEA6c6
引越しの見積もりしてもらったらスタッフ一名って書いてあったんだが
これってドライバー入ってるの?
明らかに一人で持てないクローゼットがあるのに。かといって俺が運ぶのも
なぁ・・・
62774号室の住人さん:2006/03/13(月) 16:42:02 ID:0IaKlZkT
明日下見なんですが、ゴキブリが出る部屋かどうかって見極める方法無いですか??
大家に聞いても嘘付くと思うし・・・・
63774号室の住人さん:2006/03/13(月) 16:43:57 ID:hzOmE4xX
角部屋に引っ越すんだけど、2つの窓ともに民家の窓たくさん見えるんだけど 目があいたくない場合 ミラーカーテンレース買えば平気かな?
64774号室の住人さん:2006/03/13(月) 16:52:03 ID:mEOtBVf7
春から大学生で後期結果待ちで部屋探し今からというやばい状況なんですが、
普通の部屋の相場ってつきいくらぐらいですかね?
65774号室の住人さん:2006/03/13(月) 17:04:32 ID:AkiQfsiX
>>61
一人しか来ないよ!運転も搬出も一人で行います。
一人で持てないような物は自分も手伝うの。
私はベッドや衣裳ケース持つのは無理なので、スタッフ2名にしてもらいました(料金あがるけど)。
66774号室の住人さん:2006/03/13(月) 17:09:46 ID:HmB+Mrfr
>>61
東京ならゴキは避けられないって考えた方がいいと思います。
ただしゴキが多い要素としては
・建物の一階部分に飲食店が入っている。
・木造で進入経路が多い。(鉄筋コンクリなどに比べ機密性が低い)
・低層階の部屋である。
ぐらいでしょうか。ゴキは飛んでくるし壁伝いにも上がってくるし
彼らの生息圏で逃れる術はありません。
ちなみに私は鉄筋4階建て3階角部屋ですが幸い一度も目撃した事は
ありません。

>>63
ミラーレースでもいいかと思いますがスダレなんかもいいと思います。
私は隣のマンションに向いている窓は年中遮光カーテン閉じっぱなしで
たまに掃除の時開けるぐらいです。

>>64
立地条件や間取りによって千差万別ですからなんとも言えません。

6766:2006/03/13(月) 17:10:59 ID:HmB+Mrfr
>>61ではなく>>62でした。
すいません。
68774号室の住人さん:2006/03/13(月) 17:17:10 ID:rPoEA6c6
>>65
サンクスです。
重いのはクローゼットくらいだからまだましかな。
69774号室の住人さん:2006/03/13(月) 17:30:01 ID:P66R+xDE
横浜の六部屋づつ二階建のアパートの二階角部屋に引越しするんですが、何を近所に配ればいいですかね?
あと、アパートの全ての部屋に配ったほうがいいですか?
70774号室の住人さん:2006/03/13(月) 17:39:27 ID:HmB+Mrfr
>>69
隣の部屋と上(又は下)だけで良いと思いますよ。
配るのはハンドタオルとかせんべいとかでいいんじゃないでしょうか。


71774号室の住人さん:2006/03/13(月) 17:47:07 ID:P66R+xDE
>>70
あんがとございます〜。
初めての一人暮らしなので全然わからなかったんで助かりましたわ。
72774号室の住人さん:2006/03/13(月) 17:53:51 ID:D0ejZo1y
6畳1Kに住むんだけど、TVは13型でも十分かな?
場所とらないように15型か13型の液晶TVにしようと思ってるんだけど、どっちか迷う・・・
73774号室の住人さん:2006/03/13(月) 18:04:15 ID:/ouG3r3E
>>69
自分のお薦めはタオルかな。
食品や洗剤は好みがあるから正直お勧めしない。

>>72
「大は小を兼ねる」
後で不満に思わないよう大きい方がいいよ。
自分は6畳で24型だけど「大きすぎる」と思ったことはない。
74774号室の住人さん:2006/03/13(月) 18:11:55 ID:EjVyxbBI
>>62
ゴキ対策
ttp://varsan.lion.co.jp/cockroach/cockroach02.htm

>>72
8畳で14型使ってるが
映画とか見るときに、迫力に欠ける
一応部屋の端から見てても字幕は見える
見れればいいだけなら13でも十分かと思われ
75774号室の住人さん:2006/03/13(月) 18:12:46 ID:EMa2dlVY
パケ代だけで相手をgetするサイト見つけました!
@無料登録する
A定期的に送られてくる20ポイントのサービスポイントをためる(2週に1回位)
B100ポイントくらいたまったら相手探し
Cサクラがいないから番号やアド交換にもどんどん応じてくれる女の子ばかり。
(直接のやり取りはアド化けなし)
D希望の相手をゲット!
自分はこの方法でもうセフレ3人ゲットしたのでサイトのURL晒します。


http://550909.com/?f4605492
76774号室の住人さん:2006/03/13(月) 18:20:50 ID:eW3kKKsg
ゴキブリについては>>66氏の意見に同感。
私はゴキブリが大嫌いで、今まで実家や木造アパートなど、
どこへ行っても出るので困っていましたが、
2年前にマンションの8階に引っ越してから、一度も出ていません!
でも、夏になるとマンションのゴミ集積所に出るんだな〜
77774号室の住人さん:2006/03/13(月) 18:34:16 ID:rPoEA6c6
ゴキはホウ酸団子みたいなのでだいぶ防げると思う。
78774号室の住人さん:2006/03/13(月) 18:43:14 ID:PELiOO6B
>>49ありがとうございます!
金曜にリサイクルショップに行くので参考にさせていただきます。
米を入れるなら大きめになりますね。
米のことは全然気付かなかったので助かりました!
あと、食費を節約するためにできるだけスーパーでまとめ買いして4人分作って3人分冷凍しようと思ってます。
大きいのも小さいのもいろいろ見てきます。
79774号室の住人さん:2006/03/13(月) 18:44:09 ID:D0ejZo1y
>>73
>>74
thx ヤ○ダでもう注文してしまったから、電話してどうにかしてもらいますね。
家に帰って思ったんだけど、ブラウン管でもまだいいよね?それだと同じくらいの値段で21型とか買えるんだけど・・・

それと、別の質問なんだけど、今度4階建ての4階角部屋に住むんだけど、4階だと湿気はあまり気にしなくても大丈夫?
80774号室の住人さん:2006/03/13(月) 18:57:14 ID:rPoEA6c6
>>79
うちは前RC造の4階だったけど湿気は大丈夫だったよ。
日当たりが良かったからかもしれないけど。
81774号室の住人さん:2006/03/13(月) 19:00:19 ID:+ntaUw1Q
まとめサイトに山手線東北部が穴場って書いてありましたが、
駅名で言うと、駒込から鶯谷あたりまでですかね?
ttp://www.digitown.co.jp/tokyo/DTtokyoimages/YamanotesenHyousi.gif
82774号室の住人さん:2006/03/13(月) 19:07:33 ID:hQbAdGZq
初心者なんでよくわからないんですが、
地上デジタルを見るには工事(?)が必要ですよね?
あのような工事をする時は大家さんに許可をもらえばできるんですか?
83774号室の住人さん:2006/03/13(月) 19:10:00 ID:xsxZaveV
>>81

大塚〜日暮里が穴場だね。あんま言うと殺到しそうで怖いけど。南で言ったら
五反田が狙い目だよ。
84774号室の住人さん:2006/03/13(月) 19:47:32 ID:+ntaUw1Q
>>83
日暮里は空いてそうですね。田端は乗り換えにも便利で良さそう。

自分は北区王子駅〜赤羽駅周辺をよく見て回るんですが、
あの辺は穴場が多い気がします。実際に部屋情報を見たことはありませんが。
85774号室の住人さん:2006/03/13(月) 20:13:20 ID:/6UzDAYP
住むだけなら田端はかなり良い感じかな。遊ぶとこや買い物するとこはないけど。
86774号室の住人さん:2006/03/13(月) 20:56:47 ID:qboVBHtG
>>55,59,60
ありがとうございます(´∀`)
明日一つ残さずチェックしてきたいと思います。
あと周辺の店もどんな感じか見てきたいと思います。
87774号室の住人さん:2006/03/13(月) 21:31:18 ID:YH+Ae4Gz
みんな引っ越した時近所の人になんか渡した?俺んとこ2階建てのアパートで10部屋くらいあるんだけど、両隣だけじゃなくアパート全室に渡すべき?('A`)
88774号室の住人さん:2006/03/13(月) 21:34:01 ID:aIqs+SPq
>>87
>>69-70

せめて50レス以内くらいは読んでみよう
89774号室の住人さん:2006/03/13(月) 22:07:13 ID:966icJEH
今度下見にいくんですが、管理人さんに挨拶する際に何かお菓子とか
持って行った方がいいんでしょうか?すいまんせ常識がなくて…
90774号室の住人さん:2006/03/13(月) 22:14:50 ID:j1KJ1R0Y
匿名で部屋を借りたいのですが、可能な事ですか?
91774号室の住人さん:2006/03/13(月) 22:23:18 ID:lPbo4lUe
一人暮らし始める学生ですが、ぶっちゃけ一人暮らしって
月いくらくらいかかりますか?
92774号室の住人さん:2006/03/13(月) 22:24:30 ID:d/thJDMq
>>91
>>1を参考に。
93774号室の住人さん:2006/03/13(月) 22:26:36 ID:dGCTLFCH
>>89
下見ならいらないのでは?
決めたわけじゃないでしょ?どっちにしろ俺は何もあげてないです
>>90
意味不明
>>91
家賃抜きなら俺が学生の頃は8万くらいかな
94774号室の住人さん:2006/03/13(月) 22:27:36 ID:lPbo4lUe
気づかなかった…ありがとうございます
95774号室の住人さん:2006/03/13(月) 22:29:07 ID:i8qs7CWO
>>89
まったくもって必要なし。
挨拶もね。
96774号室の住人さん:2006/03/13(月) 22:32:01 ID:D02/8b6m
>>90
大抵は収入証明の提出を求められるから無理じゃない。
出来るとしても、誰でも読めて情報を利用されかねない2chで
まともな答えなぞ返って来ないだろうと思うが。
97774号室の住人さん:2006/03/13(月) 22:57:49 ID:0sNfZh6K
>>89
私はお菓子持って行った 喜ばれたよ
親切にしてくれた
隣には挨拶してないけど
98774号室の住人さん:2006/03/13(月) 23:33:32 ID:3Qrlmp4c
だって下見だよ?
99774号室の住人さん:2006/03/14(火) 08:12:24 ID:CTyfhvVg
今度引っ越すのですが、隣の住人に上げるものって実際に何が喜ばれるのでしょうか?
やっぱり無難にタオルですか?
100774号室の住人さん:2006/03/14(火) 08:24:13 ID:dwu1Fh8c
>>99
シャープの液晶テレビかなんかでいいんじゃない?
五年保証付きで。

もっと安くあげたいなら30レスぐらい
遡ってみたらいいと思うよ。
101774号室の住人さん:2006/03/14(火) 08:55:33 ID:TBrAGSXg
明後日引っ越しをします。
その時以前使っていた洗濯機や冷蔵庫を取り付けるのですが
素人でもできますよね?クロネコさんに頼もうかと思ったのですが
できないそうなので…
102774号室の住人さん:2006/03/14(火) 09:03:56 ID:stHGJDlN
>>52
遅くなりましたが、ありがとうございました!
父が単身赴任なので代わりに母に書いてもらいます。
103774号室の住人さん:2006/03/14(火) 10:41:23 ID:ypKfnAg9
>>101
説明書を見れば分かるはず。




予想される返答:説明書はなくしました
104774号室の住人さん:2006/03/14(火) 10:44:45 ID:WvDH/lGJ
>>103
説明書は食べました
105774号室の住人さん:2006/03/14(火) 11:29:36 ID:TBrAGSXg
>>103
鋭いですね
そのとおり、説明書はなくしましたぁ−−−
どうしよ…
106774号室の住人さん:2006/03/14(火) 11:39:38 ID:lN9VG4uF
>>105
メーカーのウェブサイトからお客様センターみたいな所に
問い合わせてみてはいかがでしょう?
大手家電なら大概ありそうな気がしますが。
107774号室の住人さん:2006/03/14(火) 12:59:54 ID:+Ojcgjom
冷蔵庫は運び終わった後、しばらくは電源を入れずに放置しておくこと。
私は生活用品を買いに行っていた間の3時間ほど放置してから
電源を入れました。電源コンセントを刺すだけで取り付けは終了です。
洗濯機は、排水ホースを排水穴に突っ込んで、給水ホースを蛇口にドライバで
固定し、電源コンセントを刺しました。
素人でもできる簡単な作業でしたよ。
108774号室の住人さん:2006/03/14(火) 13:34:53 ID:NBZYomWL
賃貸って就職していれば保証人がなくても借りることできますか?
3ヶ月くらいマンスリー借りて就職活動して決まったら賃貸にしようかと思っているんですが。
貯金は100万くらいあります。
109774号室の住人さん:2006/03/14(火) 13:46:03 ID:BtlHw/iY
>>108
保証人は必須。
保証会社みたいなものもあるらしい。
が、住人になにかあったときのために、身内にしておくのが理想らしい。
110774号室の住人さん:2006/03/14(火) 13:55:15 ID:NBZYomWL
>>109
そうですか。
就職先決めて安心させてから判子だけ貰おうかな。
保証会社についてちょっと調べてみたけど何処か胡散臭い感じがするし。
親とはあんまり関わりたくないけど我侭言ってられませんし。
フリーターとか事情があって両親を頼れない方とかどうやって一人暮らししてるんでしょうかね・・?
111774号室の住人さん:2006/03/14(火) 14:09:13 ID:BtlHw/iY
レオパレスとか、ほかにも保証人不要の物件はあるらしい。
でもそういうところは、保証人を立てられないような人種が集まる物件なので・・・
112774号室の住人さん:2006/03/14(火) 14:16:01 ID:TBrAGSXg
>>106107
ありがとう
113774号室の住人さん:2006/03/14(火) 14:25:33 ID:TNv+Qht7
挨拶なんですがポストに手紙とクオカードじゃ、あやしいですかね?
コンビニのクオカードって500円からあるんでしょうか?
114774号室の住人さん:2006/03/14(火) 14:53:09 ID:bx3NNCKX
部屋を借りる時の身分証明書に関しての相談なのですが…
免許証、学生証、保険証を持っていない場合は何を使って身分を証明できますか?
保険証は持っていないというより期限の切れた保険証しかないので、恐らく使えないかなと思っています。
浪人身分なので学生証はなく、免許も取っていません。
色々と事情がありまして一人暮らしをすることになりましたが、身分を証明するものがなく心配になりました。
親が不動産屋に立ち会うことは出来ず、一人で遠方まで契約に行きます。
保証人やお金に関しては問題ありません。

馬鹿な質問だと思うのですが真剣なので…(´・ω・`)
よろしくお願いします。
115774号室の住人さん:2006/03/14(火) 14:58:35 ID:Kk+B7DbF
>>110
カード会社が保証人代わりになってくれるシステムもあるよ。
オリコとかジャックス??
そのかわり月々余分な費用がかかるし、審査も厳しい。
就職したばかりだと厳しいかも。
116774号室の住人さん:2006/03/14(火) 15:01:41 ID:QAXUBvAI
>>114
パスポート。学生なら学生証
117114:2006/03/14(火) 15:03:08 ID:bx3NNCKX
>>116
パスポートも持ってないです。
学生証は書いたとおりなくて…(´・ω・`;)
118774号室の住人さん:2006/03/14(火) 15:09:03 ID:QAXUBvAI
住民基本台帳カードもらってきたら?
顔写真あるし使えると思うけど、相手の不動産屋に確認したほうがいいよ
119774号室の住人さん:2006/03/14(火) 15:11:11 ID:HpBMB4+B
そりゃおまい、いろんな意味でムリポだろ。どんな事情か知らんが、経済面は親がなんとかしてくれるのか?
OK出るかはわからんが、可能性があるのは 今の住まいの住民票くらいか…
120774号室の住人さん:2006/03/14(火) 15:14:01 ID:QAXUBvAI
住基カードは免許の代わりに身分証明書として使えるよ
それすら発行できないような状態ならどうにもならんw
121774号室の住人さん:2006/03/14(火) 15:14:06 ID:JbIdA9bm
>>114

>>118さんも薦めてるけど、住基台帳カードがいいね。
作るのに費用もそんなにかからないし、資格もいらないし。
122114:2006/03/14(火) 16:11:11 ID:bx3NNCKX
>>118
ありがとうございます。
早速インターネットで市のHPを調べてみた所、
500円と安く、おまけに10日の早さで交付してもらえるみたいでした(´・ω・`*)
パスポートでもいいのですが2週間は掛かるし場所が遠い…
明日にでも申請してきます
不動産屋さんは直接現地を歩いて調べるつもりなので、
またその時に聞いてみます。
本当にありがとうございました。

>>119
親が自営業なのですが経済面は特に…
仕送り(贅沢かもしれないので金額は伏せますが)とバイトで家賃8くらいのとこを探そうと思っています。
色々と調べたのですが、何とかやっていけるかな。
住民票もありがとうございます(´・ω・`*)

>>121
本当にありがとうございました。
作ってきます(ω・´〃)

簡単な返レスになりましたが、本当にありがとうございますした。
ノシ
123774号室の住人さん:2006/03/14(火) 16:56:47 ID:QAXUBvAI
住基カードうちの市だと即日発行ってなってるけど地域によって違うのかな
124774号室の住人さん:2006/03/14(火) 17:37:16 ID:JbIdA9bm
>>123
違うと思う。
私の場合、住所変更と同時に住民基本台帳カード作成をしたから、
カードが出来上がるのに2週間くらいかかったorz
125774号室の住人さん:2006/03/14(火) 19:02:32 ID:Bd+wBxf7
一人暮らしの人って一でカラォケ行ったりする(´・ω・)??
126774号室の住人さん:2006/03/14(火) 19:08:03 ID:lYZNvLT2
部屋で布団をかぶって、熱唱する
127774号室の住人さん:2006/03/14(火) 19:08:14 ID:28uwzUze
独立希望で今月から働くんだが、いくらくらい必要かな?

100万?

因みに未成年じゃ親の保証いるよな?

先ずは資金を貯めるか
皆さんサンクス
128774号室の住人さん:2006/03/14(火) 19:08:53 ID:WvDH/lGJ
>>125-126
ないないないない
129774号室の住人さん:2006/03/14(火) 19:10:48 ID:lxTUffp4
>>125
練習しに行くこともあるけど、一人暮らしでも普通に友達と行けるだろ
家族と暮らしてたって親と行くわけじゃないだろ
130774号室の住人さん:2006/03/14(火) 19:23:30 ID:Bd+wBxf7
県外に行くからトモダチまだいないと思う↓カラその時どぉしようかなと思って(´・ω・)
131774号室の住人さん:2006/03/14(火) 19:31:58 ID:nzMpbNI6
敷金、礼金が0円の物件を契約する場合、その他の費用って
どのくらいかかるものですか?
保険とかもかけるんですよね?
あと共益費?
仲介料もかかるのでしょうか?

それと、契約する時に保証人にサインしてもらいますよね。
それを提出するまでに期限とかあるんですか?
提出すれば、すぐに入居できる物件なら提出した時点で
入居できるものなのでしょうか?
審査かなんかで数日かかってしまいますか?
132774号室の住人さん:2006/03/14(火) 19:36:38 ID:aUfd9aER
>>131
>>1見てから。
133774号室の住人さん:2006/03/14(火) 19:49:45 ID:TcmQQ3Al
>>130
死んだらイイヨ
134774号室の住人さん:2006/03/14(火) 20:08:20 ID:bQETFG4m
1K(K2洋7.5)\41850(共益費・水道込)
BT別、1口ガスコンロ(都市)
ベランダ狭、フローリング、川の目の前、屋根付駐車場、駅徒歩10分

1DK(DK4.5和8+床の間?2ぐらい)\38000(共益費・水道込)
BT同室、2口ガスコンロ(プロパン)
広いベランダ、和室、1階が飲食店、来客用駐車場もあり、駅徒歩20分

微妙に悩んでます。住むならどっち?
希望は和室で2口コンロなので後者のほうが近いのですが
プロパンなのと1階が飲食店なのがやや気になる。
今はBT別に住んでるけど、掃除面倒だし、結局シャワーだけだから同室でも
気にならないかなあとは思うけど…。
一般的には前者のほうが良いのかなあ…と。
135774号室の住人さん:2006/03/14(火) 20:10:14 ID:ENdzsK9o
WOWOWとかスカパーって家にあるチューナー、アンテナ持って行って映る?
住所変更とかしないとダメ?
136774号室の住人さん:2006/03/14(火) 20:32:21 ID:fwZoEZZz
今って物件が一番空いてない時期だと思うんですが、
逆にいい物件が空いてくる、狙い目なのは何月くらいなんでしょうか?
今月末に引越すんですが、焦って変な物件に決めてしまったので、
落ち着いたらすぐにでも次の引越しをしたいと考えているんです…
137774号室の住人さん:2006/03/14(火) 20:36:43 ID:/rQmxG/7
>>134
自分だったら前者だなー。
一人暮らしの光熱費のスレみると都市とPLガスの違いが結構ありそうだし。
あと、駅から徒歩20分は結構つらい。
無料の駐輪所みたいのが駅にあればいいけど無いと大変だしね。
138774号室の住人さん:2006/03/14(火) 21:01:13 ID:5VyTakhk
光回線でネットやりたんですが、
DSLなら自宅の工事いらないけど、光だと必要になりますよね?
それって大家とかにも言わないといけないんですか?
139774号室の住人さん:2006/03/14(火) 21:24:12 ID:JXXK333H
>>136
良い物件が空くのは春先のこの時期が一番多いんじゃない?
この時期の部屋探しは早い者勝ちで、充分な下調べが出来ないからハズレも多い。
日常的に良い部屋を探し続けて、ゆっくり時間をかけて良い部屋を見つけた方がいい。
140774号室の住人さん:2006/03/14(火) 21:48:55 ID:NIQO5kRq
長く家に帰らない時は、ガスの元栓閉めた方がいいですか?
あとブレーカーも落とした方がいいですか?
141774号室の住人さん:2006/03/14(火) 22:10:13 ID:yx/6mnNr
>>140
長くってどれくらい? 三ヶ月くらいでいいのか?
そんならガスの元栓は閉めて、ブレーカーは落とさなくても良いかと。
電気代が気になるなら電化製品の主電源切るとか。

あと大家さんによっては長期不在の連絡が必要な場合があるから
必ず契約書チェックしとくこと
142774号室の住人さん:2006/03/14(火) 22:17:43 ID:JXXK333H
>>140
キッチンのガス元栓はガスを使った後、毎度締める癖を付けた方が良いです。

寒冷地は水道管凍結に電気を使うので、冬季のブレーカー落としは禁物。
留守中にブレーカーを落としても良いのか確認した方が良いです。

通知義務を無視すると、留守中に部屋に踏み込まれたり、
保証人に確認電話されたりするから、連絡はした方が良いですよ〜。
143774号室の住人さん:2006/03/14(火) 22:22:22 ID:P94QHdY/
>>141
>>142
3ヶ月ほど長くはないです;
ガスの元栓は毎回閉めるようにして、ブレーカーは落とさないでおきます!
ありがとうございますm(__)m
144774号室の住人さん:2006/03/14(火) 22:42:01 ID:JX0Z6JVS
>>138
光ケーブルを既に有るNTTの電話線の通路?の中に通す可能性も
あるので大家にも言った方がイイ
光ケーブルの会社からも連絡がいくだろうけど。
145774号室の住人さん:2006/03/15(水) 02:04:13 ID:CNuNA6qp
>>136
良い物件って、実際に入ってくる人にも左右されるからねえ・・・
深夜3時に爆音響かせる隣人がいたら、どんなに良い環境でも、局所的騒音地獄になる。
146774号室の住人さん:2006/03/15(水) 02:06:07 ID:CNuNA6qp
>>135
一応住所変更したほうがいいと思う。(俺スカパとかには入ってないけど)
いちいち住所を変更するのが面倒なら、全部実家の住所に統合しちゃうのもいいかもしれないけど、
修理とかはどうするんだろうか?
147774号室の住人さん:2006/03/15(水) 06:48:23 ID:slqIJMN8
25日までにでないといけないのですが
・洗濯機
・古いTV
・壊れたCRT
・壊れたラジカセ
・まだ動くラジカセ

を処分したいのですが、どうすればいいでしょうか。
リサイクルショップに売りにいこうにも免許ももってないので。
148774号室の住人さん:2006/03/15(水) 07:51:23 ID:fpN9S6s0
>>147
廃棄が基本
行政の回収日が合わない場合は民間業者を利用
全部で1〜2万円コース

洗濯機と可動ラジカセは売れるかもしれないので
・免許以外の身分証明書、もしくは信頼できる代理人が用意してリサイクルショップ
・ヤフオクで捨て値即決
149774号室の住人さん:2006/03/15(水) 08:46:26 ID:OrXq6gQl
質問させてください。
皆さんNTTの固定電話ってひいてますか?
現在一人暮らしをしていて今月引越しをするのですが
今固定電話があるものの全く使わない状態のため
IP電話のみにしようかと思うのですが…

しかし4月から社会人のため、あったほうがいいのかと悩んでます。
社会人で一人暮らしの方いましたらアドバイスお願いします。
150774号室の住人さん:2006/03/15(水) 09:32:03 ID:qBLgzIyj
昨日ガスの開栓したんだけど、ガス代として10000とられたんだけど、
これってふつうのこと?
151774号室の住人さん:2006/03/15(水) 09:37:03 ID:KrBFwlEi
>>150
異常。
152774号室の住人さん:2006/03/15(水) 09:56:39 ID:Is2/4weP
>>149
固定電話っていうのは加入権の事かな。
IP電話でも番号ってもらえるよね?それでいいんじゃない?
要は携帯電話以外の『自宅の電話番号』があればいいかと。

>>150
プロパンなら保証金みたいなものが取られる会社もあるらしい。
基本的に預け金なので、退去時に戻ってくるはず。
ガス会社に確認するのが吉。
153774号室の住人さん:2006/03/15(水) 10:34:08 ID:h+bjt2rs
4月から一人暮らしをする学生ですが、冷蔵庫だけは大きくてしっかりしたものがいいと聞いたのですが
実際はどうなんでしょうか?
1人暮らし用の小さい冷蔵庫だときついでしょうか?
154774号室の住人さん:2006/03/15(水) 10:39:14 ID:2zfEVG2s
自炊するのならでかい方が便利。
意外とかさばるぞ
155774号室の住人さん:2006/03/15(水) 10:40:05 ID:RzQ1cqDD
みなさん頭金、いくら位でしたか?
156774号室の住人さん:2006/03/15(水) 10:40:50 ID:maylrBA+
>>153
あたしは小さいのだょ。
冷凍ちょっとしかできないのが不便かな。
冷凍もついてる、中くらいの冷蔵庫にしたら?
157774号室の住人さん:2006/03/15(水) 10:42:01 ID:maylrBA+
>>155
色々あわせて20万ちょいかなぁ。やすい方だと思うけど、あたしとしては高い!!!
158774号室の住人さん:2006/03/15(水) 10:49:18 ID:h+bjt2rs
>>154
自炊です。ご飯(米)や野菜を週1で作って小分けして冷凍庫に保存しておきたいんです。
やっぱりかさばりますよね

>>156 
中くらい、よさそうですね。ありがとうございます
159774号室の住人さん:2006/03/15(水) 10:51:32 ID:maylrBA+
>>158
一人暮らし頑張って。。
160774号室の住人さん:2006/03/15(水) 10:54:13 ID:RzQ1cqDD
155です。157さんありがとうございました。
頭金で最初苦しむのと毎月頭悩ませるのどっちがマシかと考えてばかりです。都内に住むのでたくさん仕事がありそうなんですが迷います。
161774号室の住人さん:2006/03/15(水) 10:56:54 ID:maylrBA+
>>160
あたしもそれ悩みました、、場所や部屋の感じ等色々総合してきめました。
162774号室の住人さん:2006/03/15(水) 10:57:40 ID:RzQ1cqDD
155です。157さんありがとうございました。
頭金で最初苦しむのと毎月頭悩ませるのどっちがマシかと考えてばかりです。都内に住むのでたくさん仕事がありそうなんですが迷います。
163774号室の住人さん:2006/03/15(水) 10:59:07 ID:RzQ1cqDD
まだお金も全然ないので5月までにお金用意します。
164774号室の住人さん:2006/03/15(水) 11:00:39 ID:maylrBA+
快適な一人暮らしが送れるといいですね。
165774号室の住人さん:2006/03/15(水) 11:34:29 ID:D8nKe0PT
ゴキちゃんは3、4階でも平気で侵入してきやがりますか?
166774号室の住人さん:2006/03/15(水) 11:56:12 ID:dEzCJ4s2
>>165
余裕。以前12階に住んでたが、ふっつーにやってきたよ。
167774号室の住人さん:2006/03/15(水) 11:59:47 ID:G/2IoTwB
>>165
>>66参照
168774号室の住人さん:2006/03/15(水) 12:33:45 ID:kqVp6amM
>>150
私も、今日開栓してもらうんだけど、印鑑とガス代として一万円用意しといてくださいって言われた。
169774号室の住人さん:2006/03/15(水) 12:33:58 ID:sclUUcBv
昨日、大学の下宿先を探して、ケーブルテレビがある良い部屋を見つけたんで契約しました。
しかし、テレビのアンテナをチェックするのを忘れてました。
ケーブルテレビがある部屋は、普通アンテナは無いものでしょうか?
ケーブルテレビでテレビを見る場合、お金が必要になるのでなるべく避けたいです。
月4千円なんて・・・・貧乏学生にはきついです。
170774号室の住人さん:2006/03/15(水) 12:46:31 ID:NtQp/iSh
>>134
1階が飲食店の場合、ゴキブリが出やすく、空き巣などに入られやすいです。
あと、プロパンガスは火力が弱いしガス代が高い。
駅までの距離は20分程度なら私は気にならないですが、
冬や雨の日はキツいかもしれないですね。
1口コンロとBT同室は、今の部屋で予行演習してみては。

ただ、ダイニングが広いのはやはり便利です。
私はダイニングキッチンが欲しくて1Kから引っ越しました。
微妙に答えになってなくてごめんなさい。
171774号室の住人さん:2006/03/15(水) 13:12:11 ID:1sJuN058
契約の際に必要なものってなんですか?
印鑑は絶対ですよね。
北海道から神奈川に行こうと思ってるので、全て用意して出発したいので…。
足りなくて戻るとかは難しいです。

それと、やはり仕事を決めてからでないと契約できませんか?
でも住所がないと仕事も決めれませんよね…。
どちらを先の方にしたらいいのか困ってます。
172774号室の住人さん:2006/03/15(水) 13:21:32 ID:+5fazgZ+
>>169
ケーブルテレビでも普通の民放地上波は無料のはずだよ。
173774号室の住人さん:2006/03/15(水) 13:22:14 ID:HVr3Q90P
>>171
その程度で悩むくらいなら上京しない方がいいと思うよ
そんな程度の準備じゃ仕事も住まいも決まりません
174774号室の住人さん:2006/03/15(水) 13:51:24 ID:jK4PDVFi
>>171
若くて保証人がしっかりしてたら大丈夫
175774号室の住人さん:2006/03/15(水) 14:06:16 ID:HVr3Q90P
>>174
保証人がしっかりしていても近隣に住んでいないとかなり厳しいですよ
そもそも印鑑1個しか持たずに上京しようとする>>171のはっちゃけぶりがものすごくイタイ
176774号室の住人さん:2006/03/15(水) 14:09:18 ID:RzQ1cqDD
171は携帯も契約できません
177774号室の住人さん:2006/03/15(水) 14:16:07 ID:G/2IoTwB
>>171
収入が決まらない段階で物件決めるのは危ない気がしますね。
やはりオーソドックスに就活して待遇決まってから物件探しした方が
安全だと思います。

ちなみに一般的に契約に必要なのは
・本人の印鑑
・保証人の印鑑と印鑑証明
・初期費用(敷金・礼金・前家賃)
>>1のまとめサイトみれば書いてあります。
178774号室の住人さん:2006/03/15(水) 14:22:11 ID:r39+t0c3
>>172
じゃあ、民放地上波見たい場合はいちいち契約しなくても入居してすぐ見れますか?
179774号室の住人さん:2006/03/15(水) 14:38:52 ID:2FFl8rYD
>>178
見れるよ。
場合によってはBSも入るから、全チャンネルサーチしてみな。
180774号室の住人さん:2006/03/15(水) 14:39:22 ID:KrBFwlEi
>>171に必要なのは、知恵だとおもう。
181774号室の住人さん:2006/03/15(水) 14:45:08 ID:+5fazgZ+
>>178
たぶん大丈夫。アンテナ端子の形状は確認しておいたほうがいいよ。
あと、ケーブルテレビの会社によっては、インターネットや電話のサービスも提供してる場合があるから、
NTTより安くつくこともあるんで、ホームページで調べてみるといいいよ。
182774号室の住人さん:2006/03/15(水) 14:59:55 ID:1sJuN058
>171ですけど、印鑑だけで借りれるわけないと思ったので、行く前に聞いたんですよ。
印鑑だけで行くなんて無謀なことしません。
5ヵ月前まで住んでたのですが、諸々の事情で戻ろうかと思ってまして。

やはり先に働くところを決めた方がいいですね。
必要なもの、教えてくれてありがとうございました。
ちなみに、保証人にサインなどしてもらう時、郵送でやりとりするのは
可能でしょうか?
同伴で契約という決まりではないですよね?
183774号室の住人さん:2006/03/15(水) 15:03:14 ID:6FeUSAX8
多分可能。
184774号室の住人さん:2006/03/15(水) 15:17:01 ID:jK4PDVFi
>>182
先に働くとこ決めてもいいが、前に住んでたり、30代前半だったりしたら
別に無職でも借りれる。若干グレードは落ちるが(借りるとこの)
185774号室の住人さん:2006/03/15(水) 15:36:07 ID:fAKVwHbg
>>182
保証人に郵送で署名捺印もらうのは大丈夫。自分もそうしたし。
ただ、郵便事故が起きると面倒なので書留などを利用した方がいいよ。
186774号室の住人さん:2006/03/15(水) 19:44:26 ID:qjwXBTpB
春から大学いきます
仕送りは月15万円
貯金はバイトで貯めた80万

この経済状況はどう思いますか?
187774号室の住人さん:2006/03/15(水) 19:53:57 ID:XgxGCAKB
>>186
何が聞きたいのか意味不明。
相手に内容が伝わるように書きましょう。
それから>>1を参考に。
188774号室の住人さん:2006/03/15(水) 19:57:29 ID:Vc7Tkicn
TVとかAV機器を設置する場合、引越し屋さんと別に向こうの電気屋さんとかに連絡して予約みたいにしておくの?

着いてから電気屋さんに頼むのが普通かもしれないが、出来れば行ってすぐネットとかAV機器使いたいんだが
189774号室の住人さん:2006/03/15(水) 19:58:40 ID:D8nKe0PT
そういえば、ADSL頼む場合って実際に住み始めてからじゃないと申し込めないの?
今、申し込んでもう引越しした当日からネットしたいんだけど
190774号室の住人さん:2006/03/15(水) 20:00:16 ID:zM8PboPX
それぐらいは自分でやったらどうかと思いますが。
191774号室の住人さん:2006/03/15(水) 20:01:07 ID:8PugpwEm
>>188
自分で据付・接続するのが普通です。
説明書を見れば分かるような作業を電気屋さんに頼むほうが異常です。
192774号室の住人さん:2006/03/15(水) 20:06:36 ID:KrBFwlEi
凄いな……ゆとり教育がここまで酷いとは……。
193774号室の住人さん:2006/03/15(水) 20:10:28 ID:xXD/EAGj
独り暮らしってのは、基本的には自分のことは自分で責任持つってこと。
いきなり全部は無理でも、ちょっとずつ慣れて行かないとね。
各種申し込み関係については、電話で問い合わせれば分かるよ。
不動産屋も役所も電気やガスやNTTも。
ここで聞くにしても、あまりに人まかせな質問はいけませんよ(^_^)
独り暮らしするからには、もう大人なんだからね。ガンガレ
194774号室の住人さん:2006/03/15(水) 20:16:19 ID:KrBFwlEi
>>193
いきなり全部は無理でもっていうのは同意。
でも、>>186みたいな謎の言語をあやつる人は、もう手遅れだと思うんだ……。
195774号室の住人さん:2006/03/15(水) 20:18:08 ID:Bb6pxlRp
ゆとり教育……凄いというよりも恐ろしい
こうゆう奴は、さらに日教組とマスゴミに洗脳されてるんだろうな
196774号室の住人さん:2006/03/15(水) 20:22:43 ID:XgxGCAKB
>>193に付け加えて
>>1を読みましょう。
197188:2006/03/15(水) 20:53:30 ID:Vc7Tkicn
tvとかPCはともかくスカパーのアンテナも自分でつけろと・・・?
数度角度変わるだけでまったく映らなくなるアレを・・・・・
198774号室の住人さん:2006/03/15(水) 21:00:06 ID:KrBFwlEi
>>197
後出し乙。
でも当然のことながら、スカパーだろうが110度CSアンテナだろうが、
自分で取り付けるのが普通。
スカパーの公式ページに設置方法が詳しく書いてあるんだから、
それを見れば解る。
ここね。 ttp://www.skyperfectv.co.jp/welcome/step2/put/index.html
199774号室の住人さん:2006/03/15(水) 21:02:52 ID:Lidug4kJ
>>188にスカイパーフェクトTVの「ス」の字もないのに不思議がってる>>197がかわいい
200774号室の住人さん:2006/03/15(水) 21:04:03 ID:KrBFwlEi
>>199
それがゆとり教育
201774号室の住人さん:2006/03/15(水) 21:19:23 ID:s93y83Kc
>>197の部屋が北向きだったら笑える
202774号室の住人さん:2006/03/15(水) 21:22:53 ID:fAKVwHbg
>>197
自分は不器用だから設置なんか出来ない、親や友達にも頼れない。
そういう場合はタウンページを引いて、設置をしてくれる便利屋さんを頼むと良いよ。
仕事を依頼するときは「スカパーのアンテナやAV・PC器機の設置が出来る」事を
ちゃんと確認してから契約してね。

タウンページは大きい電話BOXに設置してあるからね。
あと、分からないことはPCで検索すれば大抵のことは分かるからね。
203774号室の住人さん:2006/03/15(水) 21:24:11 ID:ujceUnS3
>>201
北向きってなんかヤバイの?
204774号室の住人さん:2006/03/15(水) 21:28:35 ID:xXD/EAGj
何もかも全部自分でやれと言ってるんじゃないよ。
専門知識がなければダメなことは、プロにまかせればいい。
でも、はなから何でも人まかせってスタンスは良くないでしょ、ってこと。
逆ギレみたいに「んじゃ〇〇も自分でやれって?!」みたいなレスする前に、少し考えてください。
あきれてしまいます。
205774号室の住人さん:2006/03/15(水) 21:30:52 ID:bT0kOyc8
>>203
アンテナって大体南向きに取り付けるんじゃなかったっけ?

まあ、取り付けできないなら便利屋なりなんなり探そう。
お金ありゃ大体のことはやって貰える。
206774号室の住人さん:2006/03/15(水) 21:31:58 ID:KrBFwlEi
>>203
ヒント:スカパー・BS・CSの衛星は日本から見てどの方向に在るか。
207774号室の住人さん:2006/03/15(水) 21:36:13 ID:slqIJMN8
>>148
ありがとうございます。

>ヤフオク

洗濯機のような大きなものを輸送する手段を知らないのですが、どうすればよいでしょうか。
リサイクルショップの方で引き取ってくれたりとかはないのかなぁとか思いつつも、近くの店が既に全滅してて、まだ残ってる、新しくできた店がどこにあるのかわからない orz

部屋が狭い狭いんでベッドも捨て無いとダメかーもーw

2.7x2.8m四方の空間に180x66机+椅子+ベッドってのが無謀なんでしょうが
208774号室の住人さん:2006/03/15(水) 21:43:50 ID:ujceUnS3
>>205-206
なるぽろ!
209774号室の住人さん:2006/03/15(水) 21:46:28 ID:xXD/EAGj
ふとんでよくね?
たたんでる状態の時は、布で覆えば簡易ソファだし。
でかいものの輸送は、クロネコヤマトの小さな引っ越し便とかかなぁ。料金改訂後は高くなってるかもしれんが。
電話して聞いてみ。
210774号室の住人さん:2006/03/15(水) 22:22:37 ID:dmTGzjwz
秋頃から♀一人暮らしをしたいのですが、1カ月の生活費の見積りについて質問です。
手取り17万(住宅手当なし)
支出→食費25000
水光費12000(プロパン含む)
通信費10000(携帯とネット)
教材10000(資格試験の勉強)
奨学金返済12370
服、靴、雑費12000(制服なし)
このくらいみておけば大丈夫ですか?
この他に必要なお金ってありますか?
211774号室の住人さん:2006/03/15(水) 22:24:57 ID:KrBFwlEi
>>210
……家賃は?
212210:2006/03/15(水) 22:25:06 ID:dmTGzjwz
しまった、家賃忘れた!
家賃は50000くらいです
213774号室の住人さん:2006/03/15(水) 22:25:17 ID:OC8YCuR8
>>210
交際費
使わなくても積み立てておくと急なご祝儀でもダメージ減
214774号室の住人さん:2006/03/15(水) 22:26:07 ID:XgxGCAKB
>>210
保険
215210:2006/03/15(水) 22:27:34 ID:dmTGzjwz
交際費も忘れてた(汗)!
一応月10000積み立てします
216774号室の住人さん:2006/03/15(水) 22:27:35 ID:KrBFwlEi
>>210
あと、通勤にかかる交通費は?
217210:2006/03/15(水) 22:29:58 ID:dmTGzjwz
漏れまくり(汗)!
保険は月2000くらいの安いのに入る予定です。
通勤はチャリです
218774号室の住人さん:2006/03/15(水) 22:36:34 ID:OC8YCuR8
>>210
大体出尽くした感じだね
あとは面倒にならず持続できる程度の自己管理でおkじゃないかな
219774号室の住人さん:2006/03/15(水) 22:40:10 ID:slqIJMN8
>>209
布団は床がかびて orz あわててベッド購入した経緯がーw

自分も最初は布団でいいと思ってたんですけどね。

クロネコですか。明日聞いてみることにします。ありがとーですよー
220774号室の住人さん:2006/03/15(水) 22:44:46 ID:7k8DtWSQ
明日部屋の下見だ・・・
不動産屋にいくつか見繕ってもらうよう頼んでおいたんだけど、どんなとこ見てくればいいかな?

その場で契約迫られたらどうしよう、なんて言って断るべき?
その場で決めてもいいんだけど、優柔不断だからなんかその場で決めちゃうのは怖いんだよね・・・
221774号室の住人さん:2006/03/15(水) 22:46:43 ID:XgxGCAKB
>>220
>>1見てから質問しましょう
222774号室の住人さん:2006/03/15(水) 22:56:03 ID:ujceUnS3
>>220
そんな悪質な不動産屋は滅多にいないよ
223210:2006/03/15(水) 22:56:49 ID:dmTGzjwz
皆さんご指摘ありがとうございます!
あらためて、手取り17万(住宅手当なし)
支出→家賃50000
食費25000
水光費12000(プロパン含む)
通信費10000(携帯とネット)
教材10000(資格試験の勉強)
奨学金返済12370
服、靴、雑費12000(制服なし)
保険2000
交際費積み立て5000
注意点→自己管理
こうしてみるとあまり貯金増えなさそう…ボーナスは期待薄だし。
家電の買替えや次の引越のためのお金ってどうしよう…
皆さんはもっと節約してるんでしょうか?
224774号室の住人さん:2006/03/15(水) 22:59:02 ID:slqIJMN8
死んだ親の生命保険……
225774号室の住人さん:2006/03/15(水) 23:06:46 ID:fAKVwHbg
>>223
ドケチ板@2ch掲示板
http://money4.2ch.net/kechi2/

参考までに行ってらっしゃ〜い。
226774号室の住人さん:2006/03/15(水) 23:06:45 ID:ujceUnS3
>>223
手取り14万に対してのあてつけか?
余裕余裕
227774号室の住人さん:2006/03/15(水) 23:14:15 ID:D8nKe0PT
リモコン付の電気 or 紐でぶらさげてる電気

どっちがいい?
リモコン付は便利だけど、カバーあるから暗いと思うんだけど
228774号室の住人さん:2006/03/15(水) 23:15:34 ID:HVr3Q90P
>>210
食費が1日1000円切るなんて考えられない。
漏れは酒が入るから夜食だけで平均2000円近くかかるよ。
>>223の通りに生活できたらきっといい奥さんになれる!








というか漏れとケコーンしてくれ・・・orz
229774号室の住人さん:2006/03/15(水) 23:18:49 ID:WqkTKQT/
>>227
個人のライフスタイルによるから何とも
寝床に入ってから電気消したいなら、リモコンがいいんじゃない
230774号室の住人さん:2006/03/15(水) 23:21:05 ID:E/pKqroy
>>223俺も似たような感じだ
給料は22だけどね
食費は酒がはいらならければね。。
俺は、朝は忙しいので自然と百円分のカロリーメイトだけになる。
マック、牛丼屋とか仕事先の食事控除つかってもかろうじて千円以内
231210:2006/03/15(水) 23:45:45 ID:dmTGzjwz
皆さんレスありがとうございます!
ドケチ板、初めて知りました…のぞいてみます。
14万で一人暮らししてる方がいるなら、私ももっと削れるのかな!?
中小企業勤務で住宅手当なし制服なしその他手当一切なしボーナスないかもなので、色々不安になってしまって…。
本当は手取り20以上あると安心なのですが(汗)。
食費を増やさないのがネックですよね。
実は自炊初めてなのですごく心配なんです!
お酒は年に2回くらいしか飲まないので、酒代は無しです。
早く嫁に行きたいよ〜
232774号室の住人さん:2006/03/15(水) 23:50:51 ID:Qm3tmy8O
浴室の乾燥は何のためにあるんですか?
233774号室の住人さん:2006/03/16(木) 00:01:18 ID:oQx/b+lr
>>232
オマイのとこそんなハイテクなもんがあるのか…。
(´・ω・`)ウラヤマシス

ヒント:雨の日は便利
234774号室の住人さん:2006/03/16(木) 00:03:25 ID:wtPG5sxF
>>232
風呂上がりに髪と体をよく乾かすため
235774号室の住人さん:2006/03/16(木) 00:17:19 ID:EL6f8q0D
233 234
体を乾かすためなんですね!わかりました!ありがとうございます☆
236774号室の住人さん:2006/03/16(木) 00:20:25 ID:ZTYF+bsz
>>207
四畳半に長机+ベッドとはかなり無理してますなあ

大きな物品の移送
→ヤマト運輸なら「ヤマト便」or「家財宅急便」

でも今からヤフオクは時間が厳しいかも
最終手段だけど大家(管理人)に頼み込んで処分をしてもらうという手もあり
当然、費用は発生する



>>232
1.風呂場自体の乾燥(カビ防止)
2.洗濯物の乾燥
237774号室の住人さん:2006/03/16(木) 01:04:33 ID:oR71xQKV
私は前々から東京で一人暮らししようと思ってたのですが
親と仲が悪く、口論で三月末までに家を出て行かなくてはならなくなりました。
貯金は50万ほどあるのですが、私自身あまり知識がなかったため、
調べていくうちに三月末までに一人暮らしするのはかなり難しいとわかりました。
入居の手続きの時点で間に合わないのです
私はまだ19歳なので、保証人の代行を企業に頼まなければなりません
マンスリーは家賃がかさみますし、あまり荷物を持ち込めないところもあります。
他に印鑑証明や収入証明もいるところもあるみたいです。
これは不動産によって違うと思うのですが、求められたら審査に合格することが
できません。
誰か暫らくかくまってくれる人を探すしかないのでしょうか。。
アテがないわけではないのですが。

もし入れる物件があるとすれば
・すぐ入居できるウィークリー・マンスリー
・印鑑証明書、収入証明書、できれば保証人不要
・荷物持込OK
こんなところでしょうか、、
238774号室の住人さん:2006/03/16(木) 02:01:04 ID:n9+RZIu6
お風呂って入ったあと乾燥機で乾かすんですね!わかりました!ありがとうございます☆
239774号室の住人さん:2006/03/16(木) 02:27:45 ID:G7ywOF5z
>>237
ここは人生相談スレじゃないから結論だけ。

>もし入れる物件があるとすれば
>・すぐ入居できるウィークリー・マンスリー
>・印鑑証明書、収入証明書、できれば保証人不要
>・荷物持込OK
>こんなところでしょうか、、

そこまで結論が出ていれば、あとは物件探して実際に契約するだけです。
ウィークリーやマンスリーのスレもありますので質問はそちらでどうぞ。

ウィークリー、マンスリーマンションで一人暮らし
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1106660291/
【ギシアン】レオパレスPART9【スタート!】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1141082761/
240長文ですが:2006/03/16(木) 02:31:48 ID:w2MCgz4A
色々事情があるようで実家にはもお帰らないのならばマンスリーは無駄に金かかるから辞めた方が良い
親保証人×となると保証人不要の物件探すべし
4〜5万代のアパートなら初期費用含め予算の値段でギリギリいけるのでは?
241774号室の住人さん:2006/03/16(木) 02:34:50 ID:G7ywOF5z
>>237

保証人なし・敷金礼金なしの物件探し
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1135789828/
@@保証人なし・無職でも部屋を借りたい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1104724274/
242774号室の住人さん:2006/03/16(木) 02:58:50 ID:oR71xQKV
でも印鑑証明とか収入証明は必要なのでしょうか。。
他のスレやホームページでは基本的にいるとあるのですが
やはり体を売るしか(_ _|||)
先ほど出会い系の掲示板に書き込みしてまいりました…
243774号室の住人さん:2006/03/16(木) 03:26:24 ID:w2MCgz4A
そんな事はやめなさい
自分は親保証人で印鑑証明は親で収入証明はいらなかったよ
大家や管理会社によるかも
244774号室の住人さん:2006/03/16(木) 03:26:50 ID:G7ywOF5z
春の宵に夜釣りですか、風流ですな。
245774号室の住人さん:2006/03/16(木) 04:04:21 ID:5Ym/r6wY
>>237
物件によると思うから、不動産屋に相談するといいと思うよ!私は無職、親に言わずかってに保証人にしたよ 住民票は妹にとってもらったけど 親には、とくに連絡いかなかったみたい
246774号室の住人さん:2006/03/16(木) 09:20:13 ID:CVArPHQ/
>>237
親と和解すれば解決
247774号室の住人さん:2006/03/16(木) 09:33:47 ID:lObEtwkS
新しく一人暮らし始めました
カギって人を入れ換えるたび変えてくれてるもんですか?
前住んでた人が合鍵作ってたら怖い
248774号室の住人さん:2006/03/16(木) 09:44:32 ID:CVArPHQ/
>>247
もうすでに一人暮らしを始めたの?
だったら入居前に不動産屋から説明があったはずだけど。
契約時の書面にもう一度目を通して、解らなかったら
不動産屋に確認しなさいな。
あと、>>1をよく読んで。
249774号室の住人さん:2006/03/16(木) 10:10:23 ID:Tl6Bk0rP
自分は今年から大学生なので一人暮らしを始めます。
大家はアパートのとなりに住んでて、アパートにはなぜか管理人が2人います。
大学の生協が仲介者です。契約時は大家と管理人には会ってません。入居時は生協で鍵をもらいます。
つまり、まったく大家と管理人に会いません。それでも入居時にはあいさつと粗品を持っていくべきですか?
250774号室の住人さん:2006/03/16(木) 10:42:17 ID:Yhw2YeeO
>>249
会わないんならいらないんじゃね?
俺、大家に一回も会ったこと無いよ。管理は不動産屋だし
251774号室の住人さん:2006/03/16(木) 11:14:52 ID:dW3jEAeZ
引っ越しの時に市役所でやることって、転出と転入くらいかな?
他に忘れがちなことってあります?
年金のことなんかも手続きしないといけないんですかね?
252774号室の住人さん:2006/03/16(木) 11:21:03 ID:3OOgqpQ4
契約書を仲介に送って10日、昨日入居。
今更、内定通知と住民票と印鑑証明を忘れてたので送って、と言われました。
アホか。

>>251
免許の住所変もー
253774号室の住人さん:2006/03/16(木) 11:24:13 ID:CVArPHQ/
>>252
細かくてスマン。免許証は警察署では?
>>251は役所で・・・って書いてるし。

どうでもいいが、私の住んでいる区は、区役所と警察署が隣同士なので、
手続きが楽だ。
254774号室の住人さん:2006/03/16(木) 11:25:11 ID:iYNP8218
>>249
隣だったら、会ったとき挨拶くらいでいいかもね。
255774号室の住人さん:2006/03/16(木) 13:34:36 ID:5Ym/r6wY
>>247
公団は変えてるけど民間は変えてないとこが多いと思うよ!鍵交換代とられるし、昔変えなかったら合鍵持ってた人があけにきた
256774号室の住人さん:2006/03/16(木) 14:09:51 ID:Tl6Bk0rP
>>255
その人は何しに戻ってきたの?
257774号室の住人さん:2006/03/16(木) 14:28:41 ID:5Ym/r6wY
>>256
255だけど話し聞いたら 前住んでた人の別れた彼女だったw エ○ブルに電話して鍵交換してもらったけど お金はとられた _| ̄|○
258774号室の住人さん:2006/03/16(木) 15:14:50 ID:CVArPHQ/
>>257
それが今の奥さn(ry
259774号室の住人さん:2006/03/16(木) 15:52:57 ID:Tl6Bk0rP
おれは学生専用のボロアパートだけど、鍵交換ってしたほうがいい?
260774号室の住人さん:2006/03/16(木) 15:55:00 ID:iYNP8218
>>259
そりゃあ
261774号室の住人さん:2006/03/16(木) 16:21:23 ID:DuHq9dzP
>>257エイブルで契約してもーすぐ入居だけど…
鍵変えてくれないんだね(´・ω・`)

女の子だし、エイブルで1万7千?の鍵に変えようかなー
262774号室の住人さん:2006/03/16(木) 16:35:48 ID:5Ym/r6wY
>>261
部屋見るとき鍵の番号教えてもらうといいかも!255だけど次から引っ越す時はそうしてる
263774号室の住人さん:2006/03/16(木) 16:50:04 ID:DuHq9dzP
>>262その時の鍵と自分の鍵の番号が一緒なら同じ鍵って事?(´・ω・`)
ピッキング予防みたいな鍵ってエイブルでやるより鍵やさんに頼んだ方が安いのかなあ?
264774号室の住人さん:2006/03/16(木) 16:56:40 ID:macDgTF5
>>263
エイブルに限った事じゃないけど鍵交換は大家の承認を得ないと
まずいからお忘れなく。
265774号室の住人さん:2006/03/16(木) 17:48:10 ID:EL6f8q0D
みんな一ヵ月のエアコン代いくらぐらい?
266774号室の住人さん:2006/03/16(木) 18:04:38 ID:wtPG5sxF
>>265
エアコンでいくらになってるのかはわかんないけど
暖房でも時々エアコン使ってるので、1月2月は電気代8000円くらいだった。
267774号室の住人さん:2006/03/16(木) 18:07:45 ID:YGdeRlyg
引っ越して来てから「あ、あれ忘れた」や「あれが欲しい」
と思った物ってある?
268774号室の住人さん:2006/03/16(木) 18:17:37 ID:CVArPHQ/
>>267
ある。
>>1を読め。
269774号室の住人さん:2006/03/16(木) 18:17:49 ID:IYxjlpO8
あれ欲しいなんてきりがない
270774号室の住人さん:2006/03/16(木) 18:24:40 ID:5Ym/r6wY
>>263
同じ番号だったら鍵交換してないよ
エイブルじゃないほうが安いけど ダメって言われる事が多いと思うよ 
271774号室の住人さん:2006/03/16(木) 18:27:40 ID:EL6f8q0D
266
ありがとうございます!参考になりました☆
272774号室の住人さん:2006/03/16(木) 18:44:02 ID:5Ym/r6wY
>>265
私は、ほとんど毎日エアコン暖房6時間ホットカーペット15時間つけて電気代4000円くらい 20Aにしてるのとエアコンが2003年東芝のでそんな古くない省エネタイプだからかも
273774号室の住人さん:2006/03/16(木) 20:28:50 ID:vxc4+LT7
エアコンの消費電力は、今と10年前では全然違うからねぇ…。
自分の場合、

引っ越し前 89年式 夏場電気代7千円
引っ越し後 04年式 夏場電気代5千円

これくらい違ったよ。
274774号室の住人さん:2006/03/16(木) 20:34:28 ID:G7ywOF5z
>>265
ウチはエアコンで冷房、灯油ファンヒーターで暖房。
夏場だけ¥2000くらい電気代が上がるよ。
275登録してね。:2006/03/16(木) 20:42:28 ID:2FRVknbP
絶対稼げるお小塚いサイト私わ換金したこと有りますので安全なサイトです。 http://mobile.dream-prize.com/member_reg_form.php?REF=0499961
276774号室の住人さん:2006/03/16(木) 20:44:23 ID:97DS2arO
今度フローリングの部屋に引越しするんですが、
カーペットのことで悩んでいます。
みなさんは、部屋中にカーペットを敷き詰めていますか?
それとも必要な部分(コタツの下など)だけですか?
また、どのようなタイプのカーペット(例えばタイル型か否か、どんな素材か)
を使っていらっしゃいますか?
引越し前に買っておきたいと考えていますので、
参考にみなさんの事例を教えて頂ければ幸いです(*´∀`)
277774号室の住人さん:2006/03/16(木) 20:47:59 ID:vZsW75FA
両隣に引っ越しの挨拶と粗品を渡そうとオモってインターホン押しても反応がない。
確実に居留守使われてる。
こうゆうのってよくあるの?
278774号室の住人さん:2006/03/16(木) 20:48:56 ID:iYNP8218
>>276
なんでカーペットいるの?掃除が大変じゃん。俺は椅子の下だけホット
カーペット。こたつは使わん。
279774号室の住人さん:2006/03/16(木) 20:50:16 ID:iYNP8218
>>277
あるんじゃね? 挨拶スレがここの板にあるよ。
280774号室の住人さん:2006/03/16(木) 21:26:13 ID:muRobOmc
どっか部屋のレイアウトを参考にできるようなサイトない?
281774号室の住人さん:2006/03/16(木) 21:27:06 ID:GCF23u0w
>>278
床がやわいフローリングだと、椅子やなんやら使うだけで傷だらけになってくから。
282774号室の住人さん:2006/03/16(木) 21:41:09 ID:5Wtp9FR7
>>280
おまいら自分の住んでるところの画像をうpしれ14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1142088172/
283774号室の住人さん:2006/03/16(木) 21:56:19 ID:vAAZ4emp
保証人って代理会社じゃダメなとこあるんでしょ?
身近に住んでる保証人って、、
仲介屋でそういうのとか契約に必要なものとかわかるかしら
284774号室の住人さん:2006/03/16(木) 21:59:53 ID:HZBNfqw+
>>276

俺の部屋もフローリング(CF)のだけど
床の上には自分が座る+αの範囲の
ラグを敷いているよ(200cm四方)。
一応週一程度にベランダに干したりしているから
床がかびるとかそういう心配は今のところないね。
285774号室の住人さん:2006/03/16(木) 22:34:56 ID:G7ywOF5z
>>283

賃貸住宅契約時の保証人についてpart3
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1124673282/
286774号室の住人さん:2006/03/16(木) 23:43:53 ID:GQRiABH3
>>284
そもそもクッションフロアはフローリングとは全く別物なんだが・・・
CFはカビの被害は圧倒的に少ないよ
287774号室の住人さん:2006/03/16(木) 23:44:51 ID:GCF23u0w
完璧床がカビちゃってます。あはははははは(TT
288774号室の住人さん:2006/03/17(金) 02:18:34 ID:yFfH0WAD
家賃5万の部屋で一ヶ月生活するには最低いくら必要??
289774号室の住人さん:2006/03/17(金) 02:26:11 ID:wOm72b1F
食費だけなら2、3万?
290774号室の住人さん:2006/03/17(金) 02:26:50 ID:2gr5+fcZ
生きてくだけなら7万もあれば足りる
291774号室の住人さん:2006/03/17(金) 07:09:47 ID:/wo/joEx
家の台所がガスでなくて電気なのですが、
そのままスイッチをひねるとブレーカーが落ちちゃいます。

どうすれば使えるようになるんですか?
292774号室の住人さん:2006/03/17(金) 07:31:40 ID:XzSu5SPo
ワンルームに住もうか悩んでいるのですが
寝る時に冷蔵庫の音はは気になりますか?
ワンルームの方、冷蔵庫以外にも何か不便はありますか?


293774号室の住人さん:2006/03/17(金) 07:49:42 ID:3Xyr/BiL
ワンルームって基本的にキッチンは別の部屋になってますよ。
294774号室の住人さん:2006/03/17(金) 08:26:20 ID:yxVNxU5x
>>291
まずブレーカーのアンペアを確認しよう。
以前の入居者が15A位に下げた可能性があるから。
クッキングヒーターは1500Wくらい使うから、30A位にしてもらわなくちゃ駄目。
295774号室の住人さん:2006/03/17(金) 08:58:29 ID:QAHjAw5p
>>292
冷蔵庫の音は気になると思う。
私は1DKですがうるさいと迄はいかないけど
モーター音が聞こえます。
>>293
それはやはり1Kだよ。
296774号室の住人さん:2006/03/17(金) 09:43:08 ID:f5nwNuzP
>>292
冷蔵庫の音が気になるかなんて、
人それぞれでしょ;;
私は機械音は気にならないタイプ。
サーバールームでも平気で寝られる。
人の話し声のほうがよっぽど気になるorz
297628:2006/03/17(金) 09:46:46 ID:5dpmEP1M
引越し先の照明についてお聞きしたいのですが、自分の希望の照明だと
天井にネジでつけるために穴があきます。退去時に穴埋めするつもり。
下見の時に不動産屋に「壁にクギうつと中のボードが割れるからやらないで」
といわれました。取り付けは大家に相談したほうがいいのでしょうか?

大家に相談→断られる→設置→ バレる  →クロスの張替え+怒られる?
     →O K     →バレない →退去時に穴埋め

相談しない→設置→ バレる →クロス張替え+怒られる?
       →バレない→退去時に穴埋め

一回相談すれば、設置する意思があると思われ偵察しに来たときにバレる
のでは?と思ったりもします。相談したほうがいいとは思ってますが、どうなんでしょうか?    
298774号室の住人さん:2006/03/17(金) 09:53:55 ID:fuLjMtuB
>>297

おまえさぁ、やらないでって言われたんだろ?そのことを全く気にもせずに
ネジを天井にブチこむことを前提に話を進めているのを見てるとほんと呆れ
るよ。見つからなければいいやって思ってるの??バレるバレないってさ…
大家に相談もクソもねえだろ?
299774号室の住人さん:2006/03/17(金) 09:57:40 ID:f5nwNuzP
>>298
ほら、春だし。ゆとり教育だし。

>>297みたいなのがこれから社会に出てくるかと思うと
鬱だorz
300774号室の住人さん:2006/03/17(金) 09:58:50 ID:AhPhAvaI
契約した物件に元から冷蔵庫がついてあったんですけど、新たに冷蔵庫買わないでそのままで暮らして行けますか?
冷凍庫は製氷機しかついていません
301774号室の住人さん:2006/03/17(金) 10:00:26 ID:fuLjMtuB
>>299
これってネタなのかね。リアルで危機感を感じたよ。ネタだと思いたいな。
こいつみたいに平然と自分の希望ばかりを優先するようなDQNが量産さ
れてるんだろうな。
302774号室の住人さん:2006/03/17(金) 10:03:16 ID:f5nwNuzP
>>301
日教組のおかげで、そんな子供がふえました。
あと、宗田理にもちょっと責任あり。
303774号室の住人さん:2006/03/17(金) 10:08:56 ID:f5nwNuzP
>>300
自炊するつもりなら、無理。
コンビニ弁当か外食で済ませるなら問題なし。
生きるだけなら家具や電化製品はいらない。

なんというか、ライフスタイルを示してもらわないと、答えようが無い。
自分の書き込みで自分が必要とする回答が得られるかどうか、
書き込みボタンを押す前に良く考えよう。
304774号室の住人さん:2006/03/17(金) 10:18:29 ID:2gr5+fcZ
>>297
どうしても取りつけたいなら、
おkが貰える部屋に引越せ
305774号室の住人さん:2006/03/17(金) 10:20:04 ID:ReCJn/Bm
石膏ボードだとねじが効かなかったりするよね
重い照明は落ちてくる
306774号室の住人さん:2006/03/17(金) 10:24:47 ID:f5nwNuzP
入居前に「釘を刺すな」と不動産屋に釘を刺されてるのに、
それでも釘を刺そうとする>>297に釘を刺してやりたい。物理的に。
307774号室の住人さん:2006/03/17(金) 10:36:23 ID:HyPRWq/I
一人暮らし歴15年以上のおばさんなんですが、昨日初めての問題に直面しました。
風呂の電気が切れて、取り替えようと思って電球を覆っているカサ?みたいなのを
普通に回してみたんですがビクともしません… 今までの家ではこんな事は
ありませんでした。こうゆう時ってどこに頼めばいいんでしょうか?
308774号室の住人さん:2006/03/17(金) 10:36:51 ID:h8n9iB2v
非難の嵐に禿ワロス
309匿名:2006/03/17(金) 10:41:46 ID:0VaLKh3l
風呂無しの部屋にすんでる人は風呂とかどうしてるんですか?
310774号室の住人さん:2006/03/17(金) 10:42:38 ID:f5nwNuzP
>>307
カバーのゴムパッキンが硬くなってるのかもしれません。
もうすこし強く回してみては?
逆に回してるってことは……無いか;;

大家さんか、管理会社に連絡して聞いてみましょう。
311774号室の住人さん:2006/03/17(金) 10:45:05 ID:f5nwNuzP
>>309
1.入らない・身体を拭くだけで済ます
2.銭湯に行く
3.知人宅に押しかける
4.川で清める
5.雨の中、傘も差さずに独り
6.光触媒で覆われてるので汚れません

好きなのを選べ。
312774号室の住人さん:2006/03/17(金) 10:47:25 ID:HyPRWq/I
>>310
そうですねー ありがとうございます。今日また強く回してみて(逆にも)
ダメなら大家さんに電話してみます。。
313貴名:2006/03/17(金) 10:47:31 ID:0VaLKh3l
いつの時期が1番値下がりしますか?
314774号室の住人さん:2006/03/17(金) 10:51:01 ID:f5nwNuzP
>>313
なんだ、釣りか。
>>1読め。
それから、しりの穴に鉛筆突き刺して、ゴメンナサイって108回書け。
それが済んだら寝ろ。
315774号室の住人さん:2006/03/17(金) 10:54:05 ID:I7qCG49f
>>313
3月4月は高そうだね。 9月10月もそう。
だから、その間の7月入居とか1月入居とかと言ってみる。
つまり6月12月あたりにさがせば?
316774号室の住人さん:2006/03/17(金) 11:36:00 ID:h8n9iB2v
>>311
5がロマンチクやないか!
317774号室の住人さん:2006/03/17(金) 11:42:06 ID:4AlUAI0m
今月入居予定の新築物件に住むはずが、完成が遅れて4月入居になりました。
1週間程度の遅れなので、私はウイークリーマンションかホテルを使おうと
思っているのですが不動産屋さんに確認したところ、すでに数名キャンセル
になったそうです。
もしワンフロア4部屋のうち私しか入居しなかったら、すごく怖いんですが
こういう境遇になった方いますか?4月入居物件でも、これから埋まるもの
なんでしょうか?
4月中に2/3くらいは入居して欲しいなーと思うのですが。
318774号室の住人さん:2006/03/17(金) 11:47:43 ID:f5nwNuzP
>>317
珍しい人ですね。
1フロアに自分だけだと、騒音の心配が減って、
喜ぶ人が多い気がする。
319774号室の住人さん:2006/03/17(金) 12:43:06 ID:FJW2O4LI
確かに、俺なら喜ぶけどな。
320LIV:2006/03/17(金) 13:06:22 ID:nx1AnNK6
今日エアコンのフィルターが汚れてる事に気が付きました!
どうりでエアコン効かないわけだと思い、フィルターを洗う事にしました。
フィルターって風呂場で洗えばいいのかな?

321774号室の住人さん:2006/03/17(金) 13:15:21 ID:f2snZrzz
掃除機で吸い取るのでは?説明書見れば?
322774号室の住人さん:2006/03/17(金) 13:23:03 ID:6eOQRqsZ
一人暮らし淋しいのでハムスターでも花王かと。
小動物飼ってる人いる?
323774号室の住人さん:2006/03/17(金) 13:28:52 ID:FJW2O4LI
サボテンを枯れさせたことならあるがな。
324774号室の住人さん:2006/03/17(金) 13:38:58 ID:1kpSBl/2
エアコンのフィルターは水洗いした方が
こびり付いた汚れも取れていいよ!
機種によるかもしれないけどね。
325774号室の住人さん:2006/03/17(金) 13:55:12 ID:+IU585o5
>>318
>>319
レスありがとうございます。
珍しいですか?
確かに隣が空き部屋なら静かだと思うんですが、防犯面では不安です…。
引越しシーズンは3月だし、4月にわざわざ引っ越す人もあまりいないだろうから
数ヶ月空き部屋だったら嫌だなぁと思って。
新築でそれなりに好条件の部屋なら、4月や5月でも入居者それなりにいるもの
なんでしょうか?
326LIV:2006/03/17(金) 14:07:23 ID:nx1AnNK6
ティッシュで掃除しました。
327774号室の住人さん:2006/03/17(金) 14:09:12 ID:FJW2O4LI
>>325
人口過密都市で、5月になっても誰も入ってこないのなら何らかの欠陥とかあるんじゃね?
田舎じゃわからんけどね。
328774号室の住人さん:2006/03/17(金) 14:34:29 ID:eWwkKBc+
>>327
ありがとうございます。
4月5月でも入居者いるんですね。
家賃は安くはないのですが、立地も良く、田舎でもありません。
ちょっと安心しました。
329774号室の住人さん:2006/03/17(金) 15:22:40 ID:f5nwNuzP
>>327
もしかして姉h(ry
330774号室の住人さん:2006/03/17(金) 15:49:34 ID:h77hJ4ES
角部屋に引っ越すんですが2階のためベランダと出窓両方から民家の窓が見えます。光がはいって見えないようにする良い方法あったら教えてください。
331774号室の住人さん:2006/03/17(金) 15:50:36 ID:f5nwNuzP
>>330
レースカーテンとか。
332774号室の住人さん:2006/03/17(金) 15:57:10 ID:h77hJ4ES
>>331
330です。ありがとう レースカーテン今の部屋でもやってるんだけど意外と外から見えないもんかな?
333774号室の住人さん:2006/03/17(金) 15:57:13 ID:f2snZrzz
外からは見えない なかからは見えるレースカーテンあるね
334774号室の住人さん:2006/03/17(金) 16:00:20 ID:f5nwNuzP
>>332
昼間は外のほうが明るいから、外からは見えない。
夜は逆だけど。

レースカーテンとか簾ってそういうものです。
335774号室の住人さん:2006/03/17(金) 16:37:19 ID:PFTT1vXI
警察署の免許住所変更って何が必要?あと何時までやってる?
336774号室の住人さん:2006/03/17(金) 16:44:50 ID:QAHjAw5p
>>335
そんなん110番して聞け。
337774号室の住人さん:2006/03/17(金) 16:50:50 ID:vyBWiS4C
>>332
ミラーレースっていうのが透けないらしいです。
通販でもロフトでも売ってる。
338774号室の住人さん:2006/03/17(金) 17:12:23 ID:Fkhmk9+x
洗濯機からプラスチックがこげたような臭いがして、プラグ抜いて出てきたんだけど…どうしよう!?やばいの!?誰か教えて!!
339774号室の住人さん:2006/03/17(金) 17:13:03 ID:h8n9iB2v
マジックミラー号みたいな感じか
340774号室の住人さん:2006/03/17(金) 17:22:52 ID:xcLCJcK8
>>338
取説にそういう症状の対処法とか出てない?
焦げ臭いってことはモーターかもしれないけど
早めにお客様センターみたいなところに電話した方がいいよ。
341774号室の住人さん:2006/03/17(金) 17:26:36 ID:Fkhmk9+x
ありがとう!家電板に、同じ症状の洗濯機から
煙が出たって人いて、今それみてどうしようって…
342774号室の住人さん:2006/03/17(金) 17:30:43 ID:Fkhmk9+x
ありがとう!家電板に、同じ症状の洗濯機から
煙が出たって人いて、今それみてどうしようって…
343774号室の住人さん:2006/03/17(金) 17:33:34 ID:OmUA0LYR
2度もカキコなんて相当パニくってるなw
344774号室の住人さん:2006/03/17(金) 17:48:44 ID:aAySGW3/
>>292
けっこううるさいよ。慣れるまでに時間がかかった。
神経質ならワンルームは避けるか、
やや大き目の超静音タイプの冷蔵庫をお勧め。
345774号室の住人さん:2006/03/17(金) 18:07:06 ID:qmUm133F
18日に部屋探して22日に引越しって不可能?
346774号室の住人さん:2006/03/17(金) 18:39:36 ID:QAHjAw5p
審査期間とか考えたらほぼ不可能なキガス。
347774号室の住人さん:2006/03/17(金) 18:44:27 ID:aAySGW3/
>>345
最初から不動産屋にそう伝えておけば可能な物件を出してくれる。
348774号室の住人さん:2006/03/17(金) 18:58:58 ID:QAHjAw5p
どうだろな。18、19は土日だし
21は祭日だし。
まともな物件が出てくる可能性は皆無じゃないか?
349774号室の住人さん:2006/03/17(金) 19:09:12 ID:dBY3UziW
質問させて下さい。
近いうちに部屋を借りたいのですが、契約する時は保証人が側にいないと出来ませんか?保証人に名前を書いてもらうなどするのかな…

一人で上京して契約するつもりなので少し気になりました(´・ω・`)
保証人は親です。
保証人不要の部屋は借りないと思います。
家にはファックスがないですorz

よろしくお願いします。
350774号室の住人さん:2006/03/17(金) 19:19:19 ID:27Kwtnde
>>349
保証人と一緒でなくてもおk。
契約書への記入は必要になると思うけど、実家に郵送して記入、送り返してもらう
とかで大丈夫。
351774号室の住人さん:2006/03/17(金) 19:43:43 ID:dBY3UziW
>>350
レスして頂きありがとうございます(´・ω・`*)

それでは保証人がその場にいなくても契約はできるということでしょうか。
すぐに部屋を借りたいので、郵送したりする時間も節約したくて…
保証人のことは事後承諾みたいな形で契約できますか?
やはり手付け金などで一時的に部屋を抑えておいて、保証人のサイン等を貰い次第、
正式に部屋の契約という形になりますか?
よろしくお願いします(´・ω・`)
352774号室の住人さん:2006/03/17(金) 19:59:36 ID:GmkvR6AU
>>351
351は未成年?

未成年でも契約は出来ないことは無い。後で承諾取ればね。
ただ、未成年とかなら一緒に見てもらうのがお勧めだと思うけどな…。

中には、未成年とは契約しないって所もある。
353774号室の住人さん:2006/03/17(金) 20:22:06 ID:xoAPphDw
4月から一人暮らしするんだけど
フライパン26センチにしようと思うんだけど大きいかな。
354351:2006/03/17(金) 20:31:49 ID:dBY3UziW
>>352
もう20を迎えたので、未成年ではないです(´・ω・`)
355774号室の住人さん:2006/03/17(金) 21:03:25 ID:bK2luOIH
今18歳です。4月から東京の専門に通います。片道90分。一人暮らししたいのに家族に反対されています。どうしたら一人で暮らさせてくれるんですか?
356774号室の住人さん:2006/03/17(金) 21:13:17 ID:g4gqBc0n
>>355
その質問を親にするんだ
357774号室の住人さん:2006/03/17(金) 21:16:23 ID:Wl+OfcWf
>353
野菜炒めなどは一人分でもかさばるので26cmでオケ

>355
泣き落とし
事後報告
全費用自分持ちで出て行く
358774号室の住人さん:2006/03/17(金) 21:18:15 ID:2jAF7UR7
>>355
親を納得させればいい。
というか90分なら通えよ
359774号室の住人さん:2006/03/17(金) 21:19:43 ID:iuNLxEUu
それくらい一人で考えられないなら一人暮らしには向かないよ…。
90分の通学がいかに大変か(勉強時間が減るとか)、バイトするから親に負担かけない、
この辺のことを言って説得する。
でも90分は通学可能だし、親に負担かけるだけならやめた方がいい。
360774号室の住人さん:2006/03/17(金) 21:24:28 ID:KYN7rv7o
働くならまだしも学校行くのに一人暮らしとか贅沢すぎだろ
361345:2006/03/17(金) 21:35:11 ID:qmUm133F
>>347、348
つまり、急いでるって伝えると
たいした物件みせてもらえないってこと?
362774号室の住人さん:2006/03/17(金) 21:40:17 ID:z5QsqG11
今度借りる物件がプロパンガスでした。プロパンが高いってことを全然知らなかったから家賃だけで決めちゃいました。。
お風呂も追い炊きは無いんですがガスです。コンロもついてないので自分で買わなくちゃいけないんですが、
あまりに高いならコンロはIHにしようと思ってます。プロパンでお風呂、コンロと使うと月々どのくらいかかるのでしょうか?
男一人暮らしです。
363774号室の住人さん:2006/03/17(金) 22:09:05 ID:UIP6Fs35
>>361
急だから審査が甘い、または直ぐおkな物件を宛われる可能性が高い
下見しても昼間だと不利な点が解らないとか
審査がいい加減で隣人が不愉快だとか、あるかも知れない
急ぎすぎると足下見られるよ、ってことじゃないかと
364774号室の住人さん:2006/03/17(金) 22:13:33 ID:h77hJ4ES
>>333 >>334 >>337 >>339
332です。ありがとう 返事うれしくて涙でました
365345:2006/03/17(金) 22:28:15 ID:qmUm133F
>>361
18日から探すとしたらいつぐらいに引越しが妥当なんですかね?
366774号室の住人さん:2006/03/17(金) 22:52:32 ID:i4hAI8Mw
>>353
それ一つで焼き-炒めを全部やるんだったら丁度いいかもしれない
ちなみに漏れは20cmフライパンと36cm中華鍋とを併用
367774号室の住人さん:2006/03/17(金) 22:52:48 ID:gVQebZlV
6畳の部屋の場合、ホットカーペットで部屋の空気暖まりますか?
368774号室の住人さん:2006/03/17(金) 22:54:28 ID:aAySGW3/
>>365
普通は1週間以上みると思うけど。
急ぐんなら、今日の夜からすぐに行動に出るべきだったね。こんなとこで聞いてないで。
5日あれば、なんとかしようと思えばなんとかなるもの。
要は関係者が動いてくれればいいんだから。動かすのは本人の意欲と熱意。
369774号室の住人さん:2006/03/17(金) 22:59:56 ID:i4hAI8Mw
>>367
ホットカーペットは空気を暖めるのは期待するな
その上でゴロゴロするに限る

エアコン、石油ファンヒーター(ストーブ)を使うべし
370774号室の住人さん:2006/03/17(金) 23:26:14 ID:gVQebZlV
>>369
そうなんですか!
うーん…高いけどエアコン買うべきか…。
371774号室の住人さん:2006/03/17(金) 23:41:49 ID:DwR1R5EA
南西は暑いと思って北東の部屋にした学生です。
やっぱり湿気とかヤバいんでしょうか?
何か気をつける事はありますか?
372774号室の住人さん:2006/03/17(金) 23:45:45 ID:SRuGN0Hr
質問させてください

家賃(駐車場、共益費込み)63,000 
RCの2階 1LDK 44u 1階はテナント
築25年 昨年リフォーム済
写真見ただけだがピッカピカ
一人暮らし未体験

現地見ないで契約はマズイでしょうか?
月収手取り21万円です
373774号室の住人さん:2006/03/17(金) 23:48:13 ID:YUREtlFZ
いまどき石油ファンヒーターはないだろw
昭和の時代じゃないんだからwwww

374774号室の住人さん:2006/03/17(金) 23:56:13 ID:/Js/fRms
地方じゃ当たり前だぞ
375774号室の住人さん:2006/03/17(金) 23:57:26 ID:sgbVOV0f
>>372
場所どこだよ?都内だったらありえないくらい安いぞ
376774号室の住人さん:2006/03/17(金) 23:57:49 ID:c88Es3IB
>>373
毎年新モデル発売されてるわけだが。
質問スレで釣りはやめようぜ。質問者が困惑するから。
377774号室の住人さん:2006/03/17(金) 23:59:47 ID:27mgeI1D
>>372
そのデータだけなら掘り出し物に思えるが、果たして。

場所どこ?
最寄り駅は徒歩圏内?
建物の向きは?
1階のテナントなに?
店その他の周辺環境は?
高速かでかい道路近くない?
都市ガス?
2口コンロ置ける?
風呂はユニット?バランス釜?
雨戸ついてる?
ベランダあり?

自分が借りるとしたら、あとこんだけ心配。
安さには必ず理由がある。
378774号室の住人さん:2006/03/18(土) 00:01:47 ID:i4hAI8Mw
>>373
石油ファンヒーターが一般的になったのは平成になってからだろ
これもゆとり教育の(ry

まあ余談は置いといても、低い位置から温風が吹き出すんで漏れ的には重宝している
379774号室の住人さん:2006/03/18(土) 00:05:10 ID:xP3WUx7K
>>372
この手の写真はイイとこだけを見事に写すからねえ

写真以外の情報も集めないと後悔する羽目に陥る事が多いから
現地確認は必須ですよ
380774号室の住人さん:2006/03/18(土) 00:05:31 ID:uyLs3xo6
>>372さんのは都内じゃないんじゃないかなあ
駐車場付いてて44平米とかで6万代とか都内じゃありえないでしょ
ぎりぎり東京の市内かもしれないけど
381774号室の住人さん:2006/03/18(土) 00:07:52 ID:uyLs3xo6
それと、この時期にそんな良さげな物件が残ってるのも怪しいね
>>372さんはネットで見たの?ネットで見ただけなら囮物件の可能性大かも
382774号室の住人さん:2006/03/18(土) 00:12:54 ID:6yOVSOUS
>>377
築25年だから安いのかな〜と思ったんだけど

都内へはぎりぎり通勤圏
駅まで1km
南向き
美容院、飲み屋、韓国料理屋
飲み屋多し
でかい道路は数百m先かな
都市ガス
2口コンロおk
バストイレ別、バランス釜って?
雨戸不明
ベランダあり

不動産屋で写真いっぱいと動画見せてもらいました
383774号室の住人さん:2006/03/18(土) 00:15:34 ID:6yOVSOUS
>>381
5月はじめ入居可なんです
384774号室の住人さん:2006/03/18(土) 00:15:47 ID:3ZGAcgDq
>>379
確かによくあるな、きれいな角度だけの写真。

写真だけでイイ!と思った物件で、入ってみたら
排水管の臭いが酷かった事があった。冬だった。
さすがに不動産屋の兄ちゃんからも速攻却下だったw
385774号室の住人さん:2006/03/18(土) 00:33:54 ID:0hji2yp6
>>382
物件自体はなかなか良さそうだね。
バストイレ別、ガスコンロおkはいい。RC南向きなのも○
男性のようだから飲み屋が多くてもまあ大丈夫だろう。
1Fが飲食店だとGが恐いが、それは何とかするとして。

ただ、通勤時間が片道1時間以上かかるとしたら考えもの。
駅から徒歩15分なのも気になる。
一人暮らしなら通勤は短時間がいい自分としては、広さを
激しく求めるのでもなければ、±0かな。
386774号室の住人さん:2006/03/18(土) 00:34:51 ID:Z75cwEz1
>>371
建物によります。

こまめな換気、室内や収納の除湿対策をきっちりやればOK。
(換気扇、エアコン、除湿器、除湿剤、すのこ、等々を活用)
床に直接万年床、洗濯物の室内乾燥、はカビの元なのでやめましょう。
387774号室の住人さん:2006/03/18(土) 07:29:53 ID:cr+jrPgs
>>294
見てみたら20Aでした。
ありがとうございます!
388774号室の住人さん:2006/03/18(土) 09:23:00 ID:omfxdVNQ
>>353
26〜28cmが使いやすいと思います。
あと20cm位の小さいフライパンもあると便利です。

>>355
私は最初片道2時間掛けて実家から通いました。
ただ、かなり忙しくなり、田舎なので帰りが遅くなったときに非常に不便なこと等の理由から
バイトしてお金を貯めて一人暮らしの費用を捻出しました。
出来る努力は何でもしてみませんか?頑張って下さい。

>>362
私のアパートもプロパンです。やはり風呂の追い炊きは無し。
今確認したところ、ガス代は夏:3000円程度、冬:5000〜6000円程度でした。
私の場合、平均よりは使っている方だと思います(ほぼ毎食自炊です)。
上手に節約すれば、もう少し安く出来ると思います。
389774号室の住人さん:2006/03/18(土) 09:42:16 ID:omfxdVNQ
>>382
何を重視するかによると思いますが、私なら入居を決めてしまいそうです。
部屋の中を見る事は出来ないようですが、せめてアパートの周辺を探索したり、
アパートから駅まで歩いてみるなどした方がいいと思います。

バランス釜は、点火式(? ダイヤルをひねって着火させるもの)のことです。
古いタイプのアパートによくあります。
築25年ですから、風呂はリフォームしていないのかもしれないですね。
このタイプの短所として、
 ・お湯を出すのにいちいち着火させるのマンドクセ
 ・たまーに着火しないときがある
 ・ガス漏れ注意
 ・着火させる部分で少し場所をとるために浴槽が小さい場合が多い
等があると思います(私の主観ですが)。
リフォーム済みでも水周りはやはり古くて不便な場合も多いですので、
家賃の安さはその辺からきているのかな?と思います。
それを踏まえても魅力的な物件だとは思いますよ。
390774号室の住人さん:2006/03/18(土) 09:42:16 ID:SE+zckTg
>>388
ガス屋によって差があるにしても、だいたいそれを目安にすれば良さそうですね。
ありがとうございました!
391774号室の住人さん:2006/03/18(土) 12:44:36 ID:vD/OLh0X
万年床って何ですか?
392774号室の住人さん:2006/03/18(土) 12:47:49 ID:BaH3tjFs
床に布団敷きっぱなしってことでつ。
393774号室の住人さん:2006/03/18(土) 12:51:14 ID:IhqMMBzu
355です。みなさん質問に答えてくれてありがとうございました。昔から出たい気持ちでいっぱいでした。風俗をやってでもお金を手に入れて家を出たいんです。でもそんなコトしたら余計に家を出させてくれないと思います。本当に家から出たいです。
394774号室の住人さん:2006/03/18(土) 14:19:11 ID:Z75cwEz1
>>393

お嬢さん、質問する板を間違えてますよ。
下記で相応しいスレを探してね。

人生相談@2ch掲示板
http://life7.2ch.net/jinsei/

あと参考までに

★風俗★     と     ★エイズ★ 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1115645651/
395774号室の住人さん:2006/03/18(土) 14:54:32 ID:omfxdVNQ
>>393
スレ違い気味ですが、どうしても実家を出て自立したいなら、
専門学校に行くのをやめて就職しては。
家庭の事情は分かりませんが、自分1人では費用が出せないから仕送りが欲しい、
学校には通いたい、学費も払ってもらいたい、と我侭を通すのは都合が良過ぎませんか?
因みに、一人暮らしの際の初期費用は、
家電購入も含めると、せめて50万円は用意した方がいいと思います。
アルバイトをしてお金を貯めて両親を説得しては。
風俗で働けば簡単に大金が手に入ると思っているようですが、
厳しい事を書くと、あなたの考えでははっきり言って無理だと思います。
楽な商売など世の中にないんですよ。
地道に働いて、たった1万円を貯金する事がどれほど大変か、一度身を持って経験した方がいい。
396774号室の住人さん:2006/03/18(土) 15:08:34 ID:cBdq7Kly
>>386
レスありがとうございます☆
勉強になりました!!気を付けたいと思います。
もう一つ聞きたいんですが…
ベッドの下に荷物入れる予定なんですが…
気をつけないと荷物にカビが発生したりするんでしょうか?
397774号室の住人さん:2006/03/18(土) 15:33:55 ID:eN7zCMPH
ガス、電気、水道局にはいつまで電話すればいいですかね?
あと、なんて言えばいいんですか?
398774号室の住人さん:2006/03/18(土) 15:38:08 ID:4JAXIFle
このスレ見てていつも思うんだが、自分で調べようとしない人が多すぎだ。

>>397にしても、東京電力やら不動産屋やらに聞けば一発で分かるだろうに。
399774号室の住人さん:2006/03/18(土) 15:49:14 ID:eN7zCMPH
>>398
教えてください><
400774号室の住人さん:2006/03/18(土) 15:55:47 ID:lgChAEZg
設備欄にインターネット接続って書いてある違いって何ですか?
書いてないと、工事が必要になるんですか?
401774号室の住人さん:2006/03/18(土) 16:02:05 ID:4JAXIFle
>>399

http://home.tokyo-gas.co.jp/userguide/hikkoshi.html

↑ググッて5秒くらいで分かったってのに。ここで聞くより自分で調べたほう
が早いだろ。
402774号室の住人さん:2006/03/18(土) 16:03:58 ID:0hji2yp6
このあと、

電気と水道はなんて言えばいいですか?><

って聞いてくる悪寒
403774号室の住人さん:2006/03/18(土) 16:16:30 ID:eN7zCMPH
>>401
ありがとう><
〜日に〜に来て下さいって言えばいいんですか?><
404774号室の住人さん:2006/03/18(土) 16:22:48 ID:8LDvazs2
>>400
ADSLは通常、電話回線をもっていれば特に大家さんに
了解を得なくてもOKだか、光回線を引きたい時には
場合によって駄目な場合がある。(建物自体に工事する場合)
マンションタイプだと全体で何件以上ないと駄目だとか、
建物に固定の杭を打たないと引き込めないとかあるので・・・

設備欄にネット接続と書いてある場合
@すでに光回線が入っており、個人でプロパイダー契約で使用できる
 (この場合、プロパイダーは選べないけど)
A物件全体ですでに契約しており、すぐに使用できる
 (無料とか明記されている場合もあるけど、家賃にその分上乗せされている)
B部屋と物件外にネット(光)配線がされている
CケーブルTVが入っている地域ではケーブルTVのネットが使える

いろいろあるので、詳細はその物件をあつかっている不動産に確認だな





405774号室の住人さん:2006/03/18(土) 19:07:15 ID:+RouJBAT
新居はガスじゃなく、初めての電気コンロなんですが、沸くまで時間・電気代がかかりますよね?
だからポットを利用しようと思ってるんですが、節約界?ではポットを使うのは電気代の面からご法度でよく雑誌にも載っています。
これは一般家庭はだいたいガスコンロやIHを使うのを前提とした節約術で、一人暮らし・電気コンロ使用者はポットを併用した方が便利でしょうか?
インスタントもよく食べるし、毎朝コーヒーなんで頻繁にお湯を使います。
魔法瓶はすぐ冷めるのと容量が少ない為、最近は使ってません。
電気コンロの方、電気代はかかっても手間を惜しんでポットを利用した方が便利ですか?
406774号室の住人さん:2006/03/18(土) 19:12:24 ID:zGr/YUJ+
>>405
電熱器ですが、そんなに時間かかりません。
使ってみて不便だったら、ポット買えばいいのでは?
料理も普通にしますが、別に不便じゃないよ。    
407774号室の住人さん:2006/03/18(土) 19:15:46 ID:Ka/Iybo7
ポットと魔法瓶の違いが容量以外わかりません。
408774号室の住人さん:2006/03/18(土) 19:24:52 ID:Ki40JzMi
魔法ビンてのは、ZOJIRUSHIの特許
409405:2006/03/18(土) 19:56:01 ID:+RouJBAT
ありがとうございます。
不便という意見がほとんどなのですが、ちゃんと自炊する人によっては特に不便ではないのかも知れないですね。私も自炊しないと!
私は魔法瓶=保温出来る水筒、ポット=コンセント付きの上を押すと湯が出る物と認識してたんですが、一般的には>>407の認識だったんですか!?
例えば会社で「私のうち電気コンロなんで魔法瓶使ってるんですよ〜」と言ったら、「この子はポット(コンセント付きの)を使ってるのか」と思われるって事ですよね…?
>>408私が使ってる水筒はその魔法瓶シリーズです♪
410774号室の住人さん:2006/03/18(土) 20:07:59 ID:Ka/Iybo7
>>409
いや、俺の使ってるポット、電気ポットじゃないから。
411774号室の住人さん:2006/03/18(土) 20:41:44 ID:8LDvazs2
>>405
コンセントが付いているポットって電気ポットって言ってるな。
お湯が沸かせる(保温する):電気ポット
沸かしたお湯を保温する  :魔法瓶・ポット
って感じかな。

俺はコーヒー・インスタントラーメン用のお湯はレンジだな。
コップに水入れて、レンジでチンだよ。



412774号室の住人さん:2006/03/18(土) 21:02:48 ID:zy668+Om
この春から大学生になるため初めての一人暮らしをします。
2chなら何かと役立つ情報があるんじゃないかなぁと思って来てみたのですが
まとめサイトを見てびっくりです。かなり重宝させて頂きます。
一つ気になるのですが、不動産って出来るだけ多く見に行った方がいいのですか?
一人暮らしする場所が自分が今住んでいる所から500kmほど離れてるため、
簡単に行ける場所じゃなくて、住む所を決めるのに費やす日にちは1日が限界です。
午前中ぐらいに到着して夜までに決めたいと思ってるのですが・・・。
とりあえず、大学周辺に5件ほど不動産屋があるっぽいので、2,3件にすべき
か5件とも行くべきか悩んでます。
5件行くとしたら、1件1件に費やせる時間も少なそうですし・・・。
大学が決まるのがもっと早ければいいのですがorz
413774号室の住人さん:2006/03/18(土) 21:14:16 ID:+RouJBAT
>>410>>411
そういえば、お祖母さんの家に「ポット」ありました(コンセント付いてないやつ)。
保温や再沸騰が出来るやつは「電気ポット」といえば分かりやすいんですね!
414774号室の住人さん:2006/03/18(土) 21:40:36 ID:c8uoQxkJ
お湯沸かすのってガスとレンジどっちが安いんだ?
牛乳とかは汚れるからレンジ使うけど
415774号室の住人さん:2006/03/18(土) 22:17:07 ID:hl7cP1TM
http://lalala.jp.org/rooms/img/34.jpg
家具の配置についてなんですが
洋室5畳の部屋を寝室と考えています
リビングと和室にどう設置するか悩んでます
あるのはコーナーソファ テーブル パソコン
ご飯用テーブルと椅子二個
だれかプロデュースしてください
もちろん家具などはこれから買い増す予定です
416774号室の住人さん:2006/03/18(土) 22:28:53 ID:Z75cwEz1
>>412
電話やFAXで不動産屋と出来うる限り話を詰めてから、内覧のために現地入りするんだよね?

不動産屋側の都合もあるから、頑張っても1日3件の掛け持ちが限界じゃないかな。
「今日中に部屋を決めないと困る」と言ってしまうと、足下見られる覚悟はした方がいい。
「これしかありません」と借り手が付かない悪条件の部屋を押し付けられるかも。

「安心して長く住める良い部屋」を探したいなら、最低限の荷物だけ持って
ウィークリー・マンスリーマンションに住みながら部屋探しする手もある。
部屋は生活の大切な拠点。安易に考えない方がいいよ。
最初に多少出費がかさんでも、引っ越す羽目になるよりは安い。

自分はカビやゴキブリと同居は大丈夫だったけど、騒音だけは耐えられなかった。
騒音だけは対策の取りようがないから、それだけは気を付けて部屋選びした方が良いよ。
417774号室の住人さん:2006/03/18(土) 23:03:35 ID:918ybKZQ
まあ、業者しだいだね、15Aから30Aにするとき、幾ら位しますか?すぐとびます><
418おさかなくわえた名無しさん:2006/03/18(土) 23:07:06 ID:WvzNVlCY
>>412
こだわりがあるならビジネスホテルで1泊して足掛け2日とかで決めた方がいいかも。
416にあるように当日決めるって言う事は言わずにまわった方が良い。不動産屋や
2件くらいが限界?1つの不動産屋で2,3件紹介×2って所か。

あと不動産屋の方から「今日決めろ」って言われる場合があるから注意。良い物件
で勧めてる場合もあるだろうけどただ向こうがさっさと片付けたい場合もある。
419774号室の住人さん:2006/03/18(土) 23:10:51 ID:8zqj6gwp
大学生です。4月から一人暮らしをするのですが
隣近所への挨拶というのはした方が良いのでしょうか?
というのも、最近では隣近所の住人を装った悪質な勧誘などがあると
斡旋業者から教えられたからなのですが。
割とその辺の礼儀に煩い家の親も、こういった業者の存在を知って
少し判断つきかねる状態になっているようです。
まとめサイトの方の挨拶の項でも、そういった業者にまつわる質問は無かったようなので
質問させていただきます。
420774号室の住人さん:2006/03/18(土) 23:12:20 ID:FxsfduxM
春から大学生で一人暮らしの物件探しをしています。木造2階で駅にも近い好条件の物件を見付けたのですが、1階が大家なんです…orz
大家と同じ建物に住んでうまくいってる人いますか?アドバイスお願いします
421774号室の住人さん:2006/03/18(土) 23:17:13 ID:2Bk8xMhj
前の住人宛に通販カタログ(アテ●ア化粧品とか)が届くのですが
どうしたらよいのかわかりません。
勝手に捨てるのもどうかと思いつつ、もう1年分くらいたまってしまってます。
もう1年も放置なので捨ててもいいかと思うのですが
入ってるビニル袋と中身とを分けなきゃいけないので
放置にしろ、他人名義のものを勝手にあけてもいいものか…。

422774号室の住人さん:2006/03/18(土) 23:33:26 ID:YiCbSrKT
郵便ならば、赤ペンで宛先ありませんと書いてポストに投函
宅急便屋さんのメール便だと送り先に連絡するしかないかも
423774号室の住人さん:2006/03/18(土) 23:36:26 ID:KioxqIqc
>>420
やめとけ。
毎日監視されて、プライバシー覗き見されながら生活するようなもんだぞ。
424774号室の住人さん:2006/03/18(土) 23:37:43 ID:tlZC8hk4
>>421
いいんじゃないの?捨てても。
てか俺なら即捨て。

なんかの手紙なら捨て辛いけど、DMなんか、誰にとってもゴミだし

ちなみに、個人的うざいDMワーストワンはユニセフ
一度寄付したら、何度も何度もDMを送られ、善意が萎えた
425774号室の住人さん:2006/03/18(土) 23:39:01 ID:KioxqIqc
>>419
隣の家には挨拶しなくていいんだよ。
両隣りの部屋には挨拶しといたほうがいいかもしれないけど。
426774号室の住人さん:2006/03/18(土) 23:43:28 ID:cq5vJZky
>>424
厳密に言えば他人の物を勝手に処分した事になり
問題あり。自分がどうするかは別として
人には捨ててもいいとは勧められないな。
427774号室の住人さん:2006/03/18(土) 23:54:07 ID:NbYN1/IS
引越しして、プロパンから都市ガスに変わるのですが
コンロってそのまま使えますか?
428774号室の住人さん:2006/03/18(土) 23:55:07 ID:tlZC8hk4
>>427
使えません
ホースも使えません

指定のコンロと、指定の青いホースを買ってください
429774号室の住人さん:2006/03/18(土) 23:59:00 ID:N1leoa+i
>>421
郵便で配達されたものなら、その(前の住人宛ての)郵便物を持参して、最寄の郵便局へ。
郵便窓口で「前の住人宛ての郵便物で、この人は今この住所には住んでいない」旨を説明する。
以後、配達を担当している郵便局で
「宛て先に尋ね当たりません」ということで処理してくれるようになる・・・はず。
430774号室の住人さん:2006/03/18(土) 23:59:17 ID:8zqj6gwp
>>425
すみません、説明が悪かったです。
つまり、両隣の住人への挨拶のことなんですけど
学生が住んでいた場合、はたして業者と疑わずに扉を開けてくれるかどうかが気がかりなのです。

ところで、真下と真上の階の住人への挨拶などはしなくてよいのでしょうか?
特に真下は、友人を連れてきた場合、万が一うるさくなることもあり迷惑をかける
恐れも無いとは言い切れないので、一応挨拶くらいはしておいた方がよいかと思っているのですが。
431774号室の住人さん:2006/03/19(日) 00:03:23 ID:kg316fJL
>>430
とりあえず、訪ねてみたらいかが?
挨拶なんて、ないよりあったほうがいいけど、ないからといって咎められるものでもないし
432くろ:2006/03/19(日) 00:09:54 ID:dQ6iFwnp
広島から大阪に引越すんですけど、実家のテレビ持っていっても使えるんですかね?
433774号室の住人さん:2006/03/19(日) 00:10:05 ID:JRexdfJU
>>431
そうですね。
行かずにあとで厄介なしこりを残すくらいなら
行って厄介なしこりを残したほうが、まだしも無難ですよね。
434774号室の住人さん:2006/03/19(日) 00:12:16 ID:gWmXlESU
まだしもの使用法が適切でない
435774号室の住人さん:2006/03/19(日) 00:13:17 ID:kg316fJL
>>432
TVくらいなら使えると思うけど、
あんまり大きいと、持って行く意味がないかも。
436くろ:2006/03/19(日) 00:16:46 ID:dQ6iFwnp
わかりましたぁ★ぁりがとうございます☆
437421:2006/03/19(日) 00:17:00 ID:ojirh/V9
やっぱり原則としては問題ありですよね>捨てるの。
ほとんどクロネコのメール便です。
最初はクロネコに電話して、前の住人のだと言って引き取ってもらったのですが
そのつど言わないとダメなようで、結局毎月送られてきて
めんどくさくなって放置してしまいました。
いい加減置き場にも困るのでなんとか処理したい…。
438774号室の住人さん:2006/03/19(日) 00:21:46 ID:kg316fJL
まじめなんだな
439774号室の住人さん:2006/03/19(日) 00:22:26 ID:JRexdfJU
>>434
すみません、何となく雰囲気で使ってしまいました。
440774号室の住人さん:2006/03/19(日) 00:29:12 ID:Z/CwXREn
>>437
はねトビのコントの虻ちゃんがやる弟&彼女に迷惑かけられるお姉ちゃんキャラみたい。
良い人ですよね。
普通は違法でも即捨てする人が多いと思うのに。
441774号室の住人さん:2006/03/19(日) 00:58:49 ID:ffEV8uKW
>>421
クロネコが悪いんだよ。
捨てちまえ。

ちなみに郵便物は、受け取られるまでは差出人のもの。
したがって、きみんちにあるモノは、「前の住人」のものではないよ。
442774号室の住人さん:2006/03/19(日) 01:05:23 ID:e/v1sUVa
>>430
挨拶したら騒音の迷惑をかけても良いって事にはならないよ。

友人を部屋に人を招くなら、集合住宅のルールを友人にも守らせるべき。
それが出来ない友人を部屋に招く事自体がルール違反。
せめて夜間は勘弁するのです。(職種や体調で昼間も勘弁して欲しい人もいるが)
「今日だけ、1晩だけ」なんて通用しないぞ! 翌日寝不足で仕事に行く身になってくれ。
眠いのに車で通勤する人は命がけだ、人を事故に巻き込んで人殺しになるかもしれん。
騒音が原因で殺人だって何件も起きてる。

一人暮らし初心者は特に気を付けて欲しい。430さんは常識人だと思うけど一応念を押しておく。
443774号室の住人さん:2006/03/19(日) 01:18:03 ID:JRexdfJU
>>442
アドバイスありがとうございます。
二年ほど前に、実家の上の階に引っ越してきた一家がかなりの騒音をたてる家で
僕自身ブチ切れて2回ほど抗議に行っています。それ以来、音に対しては極度に敏感になってしまい
新居に、そのような騒音の悩みを知らない友人を招くようなことは一切したくないとは思っています。
特に、酒盛りなんてされた日には、どれだけの迷惑をかけるやら。
今からそんな有るか無いかのことを心配してもしょうがないのですが
それでも、かつて被害者だった自分にとっては今度は自分が加害者に回るかもしれないと思うと
新居は最上階で上の家の住人に悩まされる事はないだけ特に、気が気ではなくなるのです。
444774号室の住人さん:2006/03/19(日) 01:40:04 ID:UAuPM8bx
生活音、足音、水道、扇風機の音で苦情を言いに来られても知るか! としかいいようのない場合もあるけどな。
445774号室の住人さん:2006/03/19(日) 01:40:43 ID:UAuPM8bx
あとお風呂か。
446774号室の住人さん:2006/03/19(日) 02:36:01 ID:gLbL9l/u
やや日当たりの悪い部屋に越すことになったのですが、
どんな色を基調にすれば明るく感じられるでしょうか?
やっぱり白なんでしょうか?
447774号室の住人さん:2006/03/19(日) 03:03:46 ID:N2LuPWFw
↑暖色系(赤、オレンジ、ピンクetc)もいいよ☆
ただし、夏は暑く感じてしまうので、淡い色がお薦め!
448446:2006/03/19(日) 03:32:14 ID:gLbL9l/u
>>447
アドバイスありがとです!!参考にします!
449774号室の住人さん:2006/03/19(日) 05:48:44 ID:cNmi6cUe
>>437
クロネコじゃなくて、送り主にコンタクトとりな
まともな企業なら、カスタマーセンターで即対応してくれるはず
450774号室の住人さん:2006/03/19(日) 09:57:41 ID:DePic4SW
俺も前の住人宛の物がたまに届く。
名前見るとかなり有名な芸能人と同姓同名なんだが・・・
しかも都心マンション。まさかねぇ・・・
451427:2006/03/19(日) 10:05:09 ID:SQ6k2g0D
>>428
早速の返事どうも。
あー買うのめんどくせーなー
今つかってるコンロどうしようかな・・・・・
452774号室の住人さん:2006/03/19(日) 10:12:31 ID:dUlGnSx5
>>415
ここは一人暮らしってことなので、一人でその部屋に住むんだよな?
いっそLDKに家具全部いれて、ワンルーム感覚で住んでみれば・・・
(いきなり各部屋に家具そろえるのは金かかるしな)


もちろん寝室もLDKの部屋だよ。

453774号室の住人さん:2006/03/19(日) 11:18:49 ID:Qs3JS/IF
他人の家でルームシェアをするのですが住民票を移すことはできますよね?
住民税?って何ですか?わかりません、、
引っ越すと払うようになるのでしょうか
親と縁切り同然の状態ですが。
健康保険もわからない。。
何気なく使ってたけど、籍が親と一緒な以上変更はしなくていいのかな?
あと半年で二十歳になるんだけど何がかわるんだー
454774号室の住人さん:2006/03/19(日) 11:40:21 ID:lJa2VZ3G
>>453
住民税は居住している県・市に払う市民税。
1月1日現在に居住している市に対して払うので、転居先の
住民税は来年から払うことになる。
前年度収入無しなら、今年度は課税されない。
今年度に所得があれば来年の給料から毎月天引き。

健康保険は以下の条件。

1. 被扶養者の範囲
・配偶者 ・子・孫 ・兄弟・姉妹 ・父母・祖父母 ・その他三親等内の親族であること


2. 収入の制限
収入がないこと。ただし、収入があっても年収が下記基準額未満であること。
 1) 60歳未満の方 … 130万円(108,333円/月平均)未満
            … 障害年金受給の方は180万円(150,000円/月平均)未満
 2) 60歳以上の方 … 180万円(150,000円/月平均)未満

※雇用(失業)保険・傷病手当金・出産手当金の受給期間中は被扶養者に認定されません。
※「父母・祖父母等」夫婦で申請の場合は別に条件があります。詳しくは健保組合までお問い合わせください。


3. 同居・別居の制限
被保険者と同居していること。ただし、
 1) 配偶者・子・孫・および本人の父母・祖父母・曾祖父母・弟妹は別居でも可。
 2) 別居の場合、扶養対象者の収入より被保険者からの援助額のほうが多いこと


あなたの場合は援助されてなければ対象外になるでしょ。
もし親御さんの会社で、扶養者外れたら自分で加入して払わないと駄目。
455774号室の住人さん:2006/03/19(日) 13:09:01 ID:N60klzoo
鉄筋マンション。11畳 バルコニーつき
家賃3900 共益費3000

どう思いますか??ちなみに札幌
456412:2006/03/19(日) 13:09:05 ID:1X5MZ2yy
レスありがとうございます。

>>416
今、滑り止めの私大に1つ受かって合格発表待ちの大学が2つあって、
その2つが22日に発表なんです。
その3つの大学は違う場所にあるので、電話で話を進めたりっていうのが
出来ない状況なんですよね。さすがに3つの大学の周辺の物件を同時に
探してたら頭がグチャグチャになりそうで・・・。
できるだけ早く決めに行った方が良いと思って23日に受かった大学周辺の
不動産屋に行こうと思ってるんです。
23日に電話やFAXで3件ぐらいの不動産屋と話を進めて24日に行った方が
良いですかね?

>>418
何回も行ったり来たりするのは出来ませんが宿泊するっていう手がありますね。
行った日に決まらない場合は宿泊も考えておこうと思います。
457774号室の住人さん:2006/03/19(日) 13:11:17 ID:SX1NA1Uk
ナビは持ってますけど一人暮しする周辺の地図とかって買った方がいいですか?
458774号室の住人さん:2006/03/19(日) 13:13:06 ID:TTiR+Sls
>>457
イラネ
ネットで十分
459774号室の住人さん:2006/03/19(日) 14:24:37 ID:qDw/H3L4
>>455

>家賃3900
安っ!!www
460774号室の住人さん:2006/03/19(日) 16:07:39 ID:8dGX+RUN
1R/1Kの室内洗濯機置き場って、二槽式の洗濯機を置くスペースありますか?
間取り図を見るとたいてい一槽式が置けそうなスペースしかなさそうに見えるんですが
461774号室の住人さん:2006/03/19(日) 16:17:10 ID:2m7pMuBF
引越し先で使うネットの相談しようと思って116に携帯から電話かけたんですけど
「こちらはボーダフォンです。お掛けになった電話番号はご利用になれません」と(録音で)言われました。
もしかして携帯からだと116使えないんでしょうか?
462774号室の住人さん:2006/03/19(日) 16:30:34 ID:lJa2VZ3G
>>461
その音声だったら無理なんじゃね?
463774号室の住人さん:2006/03/19(日) 17:01:14 ID:2m7pMuBF
>>462
そうですか…
今のアパートには固定電話無いので、少々面倒ですが実家に帰って電話することにします
ありがとうございました
464774号室の住人さん:2006/03/19(日) 17:21:42 ID:qqDb/5CW
>>454さん
丁寧に有難うございましたm(_ _)m
住民税は住民票を移したら来年から勝手に引き落とされるわけですね
健康保険も来年でいいのかしら
465774号室の住人さん:2006/03/19(日) 17:39:06 ID:UAuPM8bx
つ[公衆電話]
466774号室の住人さん:2006/03/19(日) 17:45:44 ID:6Sp7/6Ur
くだらない質問すいません。
布団カバーやコタツ布団カバーなどのカバー類を買おうと思っているのですが、
近所のホームセンターには変なガラのしかありません。
グレーなどのシックなものを探しているのですが…
皆さんはどこで買ってらっしゃいますか?
ちなみに今は田舎に住んでいるのですが、東京に引越しますので、
引越し先で買ってもいいかなと考えています。
467774号室の住人さん:2006/03/19(日) 17:48:19 ID:DePic4SW
(・∀・)無印
(・∀・)ユニクロ
468774号室の住人さん:2006/03/19(日) 17:50:29 ID:UAuPM8bx
つ[通販]
469774号室の住人さん:2006/03/19(日) 17:56:12 ID:e/v1sUVa
>>456
部屋探しはオオゴトなんだから、大変な思いをするのは当たり前。

・今から不動産に連絡。1大学毎に不動産3店舗くらいでいい。
・探している部屋の条件を伝えて、空き部屋の情報を用意してもらう。
・「(希望日)に店を訊ねたい」と予約を取る。
・22日に希望大学が決まったら、用無し大学周辺の不動産店は電話でキャンセル。
・進学大周辺の不動産屋と詳しく話を詰めて、本格的に部屋探し。

この繁盛期に前日電話で翌日内覧はキツイ。他客予約が一杯だと案内係がいなくて内覧できない。
今から電話だけでもしておいたらどうかな?

>>460
大抵ないと思うよ。
470774号室の住人さん:2006/03/19(日) 17:57:59 ID:h7C1oH3o
ベルメゾン
471774号室の住人さん:2006/03/19(日) 18:03:50 ID:ursd66sc
>>457
グーグルマップ
http://maps.google.co.jp/
472774号室の住人さん:2006/03/19(日) 18:07:27 ID:UAuPM8bx
一冊なにかポケットサイズの地図もちあるいとくと、便利だよ
473774号室の住人さん:2006/03/19(日) 20:09:53 ID:yTgdUy3N
冷蔵庫置き場、洗濯機置き場ってのは統一された規格ってあるのでしょうか?
下見の時、測るの忘れちゃったもんで・・・
ここ数年の物件です
474774号室の住人さん:2006/03/19(日) 20:10:37 ID:UAuPM8bx
>>473
ない!

はかりなおしてくるか、不動産屋さんか大家さんにはかってもらいましょう。
475774号室の住人さん:2006/03/19(日) 20:11:53 ID:UAuPM8bx
二曹式洗濯機でもなければ洗濯機は大概問題ないと思います。

んが、冷蔵庫の方はこれはもうピンきりですんで。
476412:2006/03/19(日) 21:06:43 ID:1X5MZ2yy
>>469
なるほど。確かに22日まで暇なので大変でも出来るだけの事はやっといた
方がいいですよね。詳しくありがとうございます。

もう一つ、質問なんですが、3つの大学のうち2つの大学は受験の時に
3〜5件の不動産屋がパンフレットとか資料を渡して来たのですが、
残りの1つの大学は受験会場まで行ってないため不動産屋にも会ってないので
パンフレットなども一つもありません。
この残りの1つの大学はどうやって不動産屋を決めれば良いのでしょうか?
残りの2つはパンフレットや資料に電話番号が載ってるのでそこに電話して
条件などを伝えれば良いのですが、残りの1つの大学をどうすべきか悩んで
ます。
477774号室の住人さん:2006/03/19(日) 21:09:51 ID:UAuPM8bx
>>476
ネットがあるんだから不動産屋検索。近くの、あるいは学生向けの物件を調べる。
478774号室の住人さん:2006/03/19(日) 21:18:25 ID:ypNjSL+S
>475
そう言い切るのは危険だと思いますよ。
もし1Rとかで部屋のど真ん中に配置するんだったら、防水パンから
はみ出ちゃいけないだろうし。
置場が室外or水周りだったら一般的なのは平気だと思いますが。

479774号室の住人さん:2006/03/19(日) 22:28:51 ID:dLdFQHPR
>>464
>>454ではないけど。
もしあなたが学生やフリーターで収入がアルバイトによるものだったら給料から
天引きされないかと。

自分は学生だけど、親の扶養から外れたとき国民健康保険加入しようとしたら
住民税の申告(所得の申告)しなくてはいけなかったよ。
480774号室の住人さん:2006/03/19(日) 23:12:27 ID:fy0zNEFI
被保険者と別居(住民票移して)した時点で
手元の保険証は意味なくなるのかお?
481774号室の住人さん:2006/03/19(日) 23:19:13 ID:EvbvCe8p
>>480
親の扶養から離れる事と、別居は別の意味。
482774号室の住人さん:2006/03/19(日) 23:38:51 ID:Q50hMenX
>>451
プロパン使うから良かったらください。
483774号室の住人さん:2006/03/20(月) 00:02:58 ID:F/3KhATy
この春地方から上京するんですが 携帯電話は東京新しく契約したほうがいいのですか??
484774号室の住人さん:2006/03/20(月) 00:08:58 ID:540leme7
>>483
なんでそう思ったの?
485774号室の住人さん:2006/03/20(月) 00:15:01 ID:ERO0blKa
>>483
おいらはau関西を愛媛で使ってます。
請求書の送付先変更のときも特に何も言われませんでした。
だから別に東京で契約し直す必要はないかと思いますよ。
486774号室の住人さん:2006/03/20(月) 00:22:33 ID:nkyDAUCb
すごい間取りが気に入ったのですが
最上階の部屋で二つしか部屋がなく、一つを大家さんの息子さんが使うという
物件どう思いますか?
やはり気を遣ったりしそうでしょうか?
487774号室の住人さん:2006/03/20(月) 00:29:16 ID:t1jzHE/8
大家の息子があなたの素行を全部親に報告しそう
488774号室の住人さん:2006/03/20(月) 00:38:09 ID:nkyDAUCb
>>487
音がうるさいとか色々と言われそうですよね
489774号室の住人さん:2006/03/20(月) 01:03:36 ID:F/3KhATy
485さん ありがとうございます そうですかそれなら一安心です 契約してる地域の電波つかってるからっと思ったんですよ
490774号室の住人さん:2006/03/20(月) 01:11:34 ID:4GfFjQJC
>>486
親が近くにいるならいいけど、いないならウルサクしたりしそうじゃない?
491774号室の住人さん:2006/03/20(月) 01:38:46 ID:ERO0blKa
大家が息子を他の入居者と同等に扱っていればよいのだが。
492774号室の住人さん:2006/03/20(月) 08:03:28 ID:YBAyPzK0
ガス開栓の時に必要な物とかありますか?
493774号室の住人さん:2006/03/20(月) 12:25:01 ID:LTNW8cOO
認め印ぐらいかな。
あとプロパンの場合、業者によっては保証金取るとこもある。
494774号室の住人さん:2006/03/20(月) 12:59:19 ID:T23jRWQ5
保証金はたいてい1万なので、おさいふに用意しておきましょう。
あとガス器具をあらかじめ購入しておくと、設置を代行してくれたりします。
495774号室の住人さん:2006/03/20(月) 13:31:09 ID:nvf13duy
ガス開栓時コンロなどの器具が要るはず・・・では?
今は要らない?使用予定のコンロできちんとガスが通るか
開栓時にチェックしなければいけないはずなんだけど。
496774号室の住人さん:2006/03/20(月) 14:25:47 ID:uKZ8ErDY
1R6帖の部屋に引越しするんですが、
ベッド+鏡台(兼キャビネットで大きめ)+冷蔵庫+電子レンジのほかに、
@50cm四方くらいのセンターテーブル(ご飯食べる為)+
 横長で端がラックになっている勉強机
A大きめのセンターテーブル+スチールラック+ミニ食器棚

のどちらを入れるかで迷っています。
最初は@にするつもりだったのですが、1R6帖で机が2つだと
狭すぎるのでは?と思って迷っています。
4月から大学生なんですが、勉強机はなくても平気ですか?
497774号室の住人さん:2006/03/20(月) 15:03:55 ID:9a8PXNe+
>>496
なくても平気。
大学が近いんだろうし、図書館でも活用してもいいだろうし。
498774号室の住人さん:2006/03/20(月) 15:37:01 ID:m1nSMUkm
>>496
あんまり物置くと部屋がただの物置きなるよ。
499774号室の住人さん:2006/03/20(月) 15:40:14 ID:6nF20XDF
敷金礼金、前家賃などを不動産屋に振り込むのに、正式契約の前に
振り込むように言われました。入金の確認ができてから契約するため
だそうです。これって普通なんでしょうか?
契約書を見て揉めてキャンセルになった場合のことを考えると
不安です。
500774号室の住人さん:2006/03/20(月) 15:50:38 ID:VbbeYIun
>>499
私の場合も正式契約当日までに仲介会社に手数料、
管理会社に敷金と礼金、前家賃を振り込むように言われました。
但し契約書は事前にFAXでやり取りをして不明な部分の確認、
更新料の交渉は済ませました。
高い買い物ですから契約書を事前に確認しない理由が分かりかねます。
当然不安でしょうから不動産屋に電話して今から契約書をFAXなりメール添付なり
で送ってもらったらいかがでしょう?
501774号室の住人さん:2006/03/20(月) 15:55:26 ID:6nF20XDF
>>500
ありがとうございます。
実は契約書のコピーはもう受け取ってます。後だし情報ですみません。
ただ、契約書の内容に関する説明は契約当日にすると言われてしまって…。
お金を振り込む前に内容説明してもらえないか、確認してみます。
502774号室の住人さん:2006/03/20(月) 16:01:08 ID:VbbeYIun
>>500
なるほど。
契約書に不明な点が特になければ問題ないんではないでしょうか?
契約内容に関する説明とは恐らく賃貸契約時の重説のことを
不動産屋は言ってるのかもしれません。
私の場合も契約書の取り交わしとそれに付随する重説は振込み後でしたし
問題ありませんでした。

503774号室の住人さん:2006/03/20(月) 16:33:45 ID:4OT+UXCx
ほんと高い買い物だよな
こっちがお客さんなんだから、「借りてやるんだ」くらいの強気でいけ
504774号室の住人さん:2006/03/20(月) 17:03:16 ID:5IDXu+lS
エロ本は現地調達にするべきですか?
505774号室の住人さん:2006/03/20(月) 17:28:50 ID:ah+UM7e8
>>502
重ね重ねありがとうございます。
とりあえず、よく契約書を読んでみます。
506496:2006/03/20(月) 18:56:42 ID:uKZ8ErDY
>>497 >>498
レスありがとうございます。
勉強机は折りたたみできる小さいものを買い、
大きめのセンターテーブルを買うことにします。

もう一つ質問させて頂きたいんですが、
スチールラックのような高めの収納家具(?)はひとつくらいは持っていったほうが
良いでしょうか?
収納は小さなクローゼットひとつとベッド下だけなのですが…。
507774号室の住人さん:2006/03/20(月) 19:00:49 ID:FMbB0W7N
(´`;)

ガスの元栓とボイラーのスイッチ入れたまま一週間家空けちゃってるけど大丈夫だと思いますか…?

508774号室の住人さん:2006/03/20(月) 19:02:46 ID:5Chqm4uE
一人暮らしするには月いくら必要ですか?(家賃は月5万円の計算で)

509774号室の住人さん:2006/03/20(月) 19:20:05 ID:WyTo2uRm
>>508
質問はもっと具体的にしましょう
あとまず>>1
510774号室の住人さん:2006/03/20(月) 22:55:58 ID:/p86LDSb
3月から入って、大家さんに挨拶に行こう行こうと思いながら、
もう20日になってしまいました。
あちらとしても挨拶されて悪い気はしないと思うんですが、
いつ頃行けばいいのかわかりません。
なんかおみやげみたいな物ももって行ったほうがいいんでしょうか?
511774号室の住人さん:2006/03/20(月) 23:36:52 ID:EOsU08Ay
4月から一人暮らしなのですが、テレビの事で悩んでいます。
テレビデオを買ったほうが良いのか、TVとビデオデッキを別で買ったほうが良いのかです。
前者は ・壊れやすい ・ビデオが壊れるとTVも見れないから不便
後者は ・接続が面倒 ・収納場所がビデオデッキの分必要
等の不便な点を聞きました。

実際どちらの方が良いのでしょうか?教えてください。
512774号室の住人さん:2006/03/20(月) 23:43:17 ID:YBQnN2zY
後者のほうの難点が前者に比べるとびびたるものだと思うんだがどうか
513774号室の住人さん:2006/03/20(月) 23:53:32 ID:6kU/BcNV
>>510
悩んでる暇があったら、取り敢えず手ぶらですぐに行きなさい
手みやげは後日「実家から送ってきましたのでお裾分け」という手が使える

訪問の時間帯は深夜〜早朝はもちろん食事時も外す
514774号室の住人さん:2006/03/21(火) 01:07:20 ID:h0boWs6F
>>511
とりあえず、もう21世紀なんだしビデオデッキを買うのは止めようぜ
HDDレコーダも最近じゃ3万円位で買えるし
515774号室の住人さん:2006/03/21(火) 06:40:37 ID:lGSyEoXa
>>507
燃えてるんなら、既に燃え尽きてるだろうよ。
何の連絡もないなら、大丈夫なんだろう。

どうしても心配なら、自分の部屋に電話してみ?




誰か出たりして。(w
516774号室の住人さん:2006/03/21(火) 09:16:01 ID:TjHzHvz1
アパートかマンションで一人暮らし始めても、ネトゲはしたんいだけど、ネット接続無料の部屋を選んでおけばできるよね?(ルータが部屋にあるよね?)
だれかネト環境つきの部屋の人教えて

あと、1kでルームメイトと二人で住むのはやっぱり狭いかな
517774号室の住人さん:2006/03/21(火) 14:06:14 ID:a+seo/sA
立ち鏡を引越しで運ぶとき皆さんどうしましたか?
買ったとき入っていた段ボールを捨ててしまって…
毛布でくるんだりとかですか?
518774号室の住人さん:2006/03/21(火) 14:18:01 ID:brB7/juQ
>>517私が頼んだ業者は布みたいなので包んでくれてました。
夏用の毛布くらいの厚さの布とかでよさそう。
なくてもトラックに乗せる際はちゃんと置いてくれるだろうし、割れ防止というより傷が付かない様にする程度で良いかも。
519774号室の住人さん:2006/03/21(火) 15:13:04 ID:vw3wzp4h
ネットできるようにするために
116に電話しようと思ってるんだけど、
ヨドバシカメラとかで、人と話しながらのほうが、
その場でいろいろと、契約なんかもできるし、そっちのほうがいいかな?
ただそういうところで、話をすると余計な金を取られそうで怖い
520774号室の住人さん:2006/03/21(火) 16:40:00 ID:S2lB+uXc
>>516
ネット接続できる部屋は知らんが、1Kでルームシェアはきついな。
二部屋は欲しいところだ
521774号室の住人さん:2006/03/21(火) 18:03:05 ID:8Jy/aCso
>>517
・丸めて延ばしたクシュクシュの新聞紙で包んで、テープで留める。
・更に上からラップを何度も巻いて、ズレたり取れたりしないよう厳重に布テープで留める。

業者の梱包サービスがない、毛布が汚れるのが嫌、
近所に梱包材を置いている店がない、そういう場合にお勧め。
新聞紙のインク汚れが気になる場合は、新聞紙の前に軽くラップを巻けばOK。
傷防止の場合はラップだけでも十分役に立つ。ラップは切れにくい安物の方が梱包には向いてるよ。
522774号室の住人さん:2006/03/21(火) 20:14:33 ID:vw3wzp4h
電話加入権+ADSL+プロバイダセットで0円とかってありますけど
話がうますぎて、怪しく思ってしまうんですが、
実際にやってみた方いませんか?
http://www.gmr.co.jp/

こういうやつです。
523774号室の住人さん:2006/03/21(火) 20:31:40 ID:nrUOeP43
>>522
一定期間に解約する際に手数料が! ってのじゃないかな
524774号室の住人さん:2006/03/21(火) 20:36:24 ID:brB7/juQ
部屋の契約書についてなんですが、管理会社用(大家)と自分用と2冊あるものでしょうか?
退去時に管理会社に、「これと同じの持ってると思うので郵送で良いので返却して下さい」と見せられて言われました。
その時は、「私が持ってるのと同じのだ〜。2冊書いたっけ?忘れてた。」くらいにしか思わなかったのですが、
新居の契約書は1冊しかありません。
自分で保管しているのではなく、不動産屋経由で管理会社に提出したままです。
契約書というのは管理会社によって、入居者が持っているもの・会社が持っているもの・両者が持っているものと違いがあるだけで、契約書を持ってなくても大丈夫なものなのか疑問です。
入居のしおりだけ手元にある状況ですが、皆さんはどうでしょうか?
525774号室の住人さん:2006/03/21(火) 20:38:08 ID:MaYEdYOq
>>524
契約書は、普通は各自、もらうものだよ
526774号室の住人さん:2006/03/21(火) 20:46:20 ID:sLI4Jm4u
>>522
3ヶ月解約禁止+マイラインプラス強制加入
この条件でプロバイダ限定ならそんなに怪しくはないだろう。
加入権なんてちょっといいおまけみたいなもんだし。
527774号室の住人さん:2006/03/21(火) 20:57:08 ID:vw3wzp4h
>>526
3ヶ月解約禁止+マイラインプラス強制加入
その程度のことで、この会社は利益があるんですかね?
電話加入権が36000円すると思っていた自分としては、
すごく魅力的で、逆に怪しく思ってしまいました。
528774号室の住人さん:2006/03/21(火) 21:00:01 ID:a+seo/sA
>>518
ありがとうございます^^
529774号室の住人さん:2006/03/21(火) 21:04:25 ID:brB7/juQ
>>525ありがとうございます。
やはり、契約書というのはそういうものですよね?
冊子みたいになってるやつ(契約書)は書いたのですが、一冊だけでそれも管理会社が持っています。
この場合は管理会社に「契約書が手元にないんですが…」と言った方が良いんでしょうか…。
更にいまこちらにないという事は、言っても、「いえ、これはうち(会社)で保管するものなんで」と言われそうですが、そういう管理会社はあまりよろしくないという事でしょうか?
連続質問すみません。
530774号室の住人さん:2006/03/21(火) 22:54:45 ID:pKsQFTHA
>>529
退居するときに契約書を返せという時点で悪質管理会社。
敷金を預けているなら返さないつもり。
トラブる可能性があるぞい。
531774号室の住人さん:2006/03/21(火) 23:27:06 ID:uGZOphv0
不動産屋に良い物件をださせるには、どうしたら良いのでしょうか?教えてください。今の時期は忙しくてダメですね!
532774号室の住人さん:2006/03/21(火) 23:54:32 ID:pmiYMnvT
今日,申込書(本人や保証人の身元を書いた)にサインしてきたんですが、
契約書とは別なのですか?
お金は払ってません。キャンセルしようと思えば出来るのでしょうか?
533774号室の住人さん:2006/03/22(水) 00:02:02 ID:mBNctQ10
>>532
これから審査して、OKなら後日契約となる。
今のうちならキャンセルも可能だと思われる。詳しくは不動産屋に確認を。
534774号室の住人さん:2006/03/22(水) 00:16:24 ID:IPLlE858
不明点は契約前に全て解消しておくこと
不動産契約は絶対に妥協しない方がいいよ

と言ってもこの時期、急いで契約しちゃう人が多いんだろうなぁ
535774号室の住人さん:2006/03/22(水) 00:22:00 ID:xBOudQcS
いや〜プロパンガスのコンロって都市ガスじゃ使えないんだね
コンロなんてみんな同じだとおもってたよぉ

ところで1年ぐらい納屋で眠ってた冷蔵庫って使えるかな?
ほこりかぶってるんだが
数年は使ってたらしい・・・
536774号室の住人さん:2006/03/22(水) 00:23:51 ID:WF/8Srjk
>>535
余裕だろう
冷蔵庫は強い
白物家電なめんなよ

ちなみにウチのは、夏場にしか使わない、買わなきゃよかった
537774号室の住人さん:2006/03/22(水) 00:26:16 ID:mBNctQ10
>>535
同じガスのコンロでも、さらに左右どっちの火力が強いかの違いがあるよ。
設置したときに壁に近いほうが弱火力になるタイプを購入しよう。
538774号室の住人さん:2006/03/22(水) 00:33:28 ID:xBOudQcS
>>536-537
おお、ありがとう。

何回か質問してるけどこのスレの奴らいい奴が多くてうれしい
539532:2006/03/22(水) 00:40:57 ID:OUGXob+z
>>533 >>534
ありがとうございます。
確かにお値打ちな物件だったのですが、
始めて1人で入った不動産屋で決めてしまったので、
もっと他も見てみたいと思いまして。
勢いも確かに大切だけど。
ちなみに審査は通ったって言ってました。明日早く連絡しなきゃ!
540774号室の住人さん:2006/03/22(水) 01:01:44 ID:1vnttLJm
>>530ありがとうございます。
契約書を返却して下さい、と言われたのは、新居ではなく前のところです。退去時の立ち会いの時に言われました。
まだ手元にあるんですが、コピーしといた方が良いんですかね…!?
で、手元に契約書がないのが新居の管理会社です。
まぎらわしくてごめんなさい。
でもとりあえず、手元に契約書がないのはおかしい、というのは確実みたいなので管理会社(新居の)に聞いた方がよさそうですね。
ありがとうございました。
541774号室の住人さん:2006/03/22(水) 01:31:51 ID:VOJI9BCg
535
都市ガスはガス量の13Aとか規格があるから、それもチェックしたほうがええよ、
542774号室の住人さん:2006/03/22(水) 10:49:21 ID:yWa5Kuh4
>>531
急いでいない事と、金に余裕があるところを見せる事。
「何日までに決めなくちゃならない」とか「家賃は幾らまで」とか条件つけると、
良くない物件やが出てきたり、範囲が制限されていい物件が出てこなかったりする。

つっても、家賃云々は自分の出せる範囲があるだろうから、
希望家賃よりもチョット高めの設定を伝える事。
んで、複数出てきた中から、「へぇ〜この位でもこのレベルなんですね〜」と
出てきた中で安い物件に似た条件で更に出してもらう。
不動産屋に「安→高」と誘導されるよりも、自分から「高→安」とした方がいい。

前に住んでたところは急いで決めたので、糞みたいな部屋&割高家賃で数年過ごす事になった。(w
今は半年かけて探したので、快々適々&割安家賃。(w

あと、繁忙期を避けるのは絶対。繁忙期ってだけで、相手が優勢になる。
ポイントは、常にコッチが優勢に立つ事。そのための条件を考えよう。

以上、一人暮らし暦11年で4件渡り住んだ俺の体験からくる意見。
543774号室の住人さん:2006/03/22(水) 12:20:00 ID:ml9WSvGH
>>527
電話加入権なんてのが価値が有ったのは遠い昔のはなし
544774号室の住人さん:2006/03/22(水) 18:04:15 ID:HYlXsheJ
そうなのか、じゃネット回線ひくのもブロバにこだわらなきゃ
結構安いのね・・オレも4万コースだとおもってたw3ヶ月以上つかうしね
とくに問題なければ、後は速度がでるかか、田舎だかんな〜(;^ω^)
545774号室の住人さん:2006/03/22(水) 21:30:38 ID:TxZKw9Mn
【質問】

超貧乏人です。
このたび、独身寮を出て自炊での一人暮らしを始めます。 もちろん、料理経験はゼロです。

米だけは炊こうと思ってますが、仕事で帰りが遅くなってから晩飯のおかずを作るのには自信がありません。
かといって、毎日外食なんてとてもできません。

調理家電はガスコンロ、冷蔵庫、電子レンジがあります。

経済的な食生活をするために、どんなことに気をつけたら良いか教えてもらえませんか?
便利な食材、買い物の仕方、手頃なレシピなんかありましたら是非。
546774号室の住人さん:2006/03/22(水) 21:53:16 ID:yWa5Kuh4
>>545
休みの日に、たくさん米炊いて小分けにして冷凍保存。
食うときにレンジ。小分けパックは、100均で。

食いすぎない。空腹で買出しに行かない。閉店間際(よりちょい前)の在庫処分を狙う。

ごはんに、納豆・卵・ごはんですよ・海苔・マヨネーズらを組み合わせて食す。
工夫次第で組み合わせは無限大だ。
100円弱で10個入りの味噌汁も重宝。インスタントラーメンに加えて、みそ豚骨にする事も出来る。

卵と牛乳は必需品。この二つがあれば生きていける。動物性たんぱく質は主にこのふたつで賄う。

「食いたいから買う」ではなく、「安いから買う。あるから食う」にシフト。
最初は足しげくスーパーに通い、底値を完全に把握。底値強以外の値段では絶対に買わない。
底値の把握が出来たら、買出しに行く前に買う物を決め、必要額以上の金を持っていかない。
547774号室の住人さん:2006/03/22(水) 21:55:20 ID:/Pgx/XX6
548427:2006/03/22(水) 22:39:40 ID:pJ+Gw9Ta
鳥ハム覚えろ
あと、自分の体調は思った以上に食ってるものに
左右されるので、その関係も気にした方がいいと思う。
549774号室の住人さん:2006/03/22(水) 22:44:43 ID:jImuyk8a
このスレの皆様には非常にお世話になりましたが、
明日いよいよ引越しです(`・ω・´)
トラックを借りて、家族総出で臨みます。
一人暮らしに不安はまだまだありますが、このスレのおかげで
いろいろ助けられました。
実際一人暮らし始めてからもお世話になるかもしれませんが、
その時はまたよろしくお願いします。
近い日に質問に答えられる立場になることを目指して…
550774号室の住人さん:2006/03/22(水) 23:19:18 ID:xBOudQcS
>>549
がんばれよ
551774号室の住人さん:2006/03/22(水) 23:29:14 ID:lP2boLVA
>>545
料理初心者なら、最初は簡単で単純な料理から始めたらいい。
最初に難しい料理に挑戦すると失敗しやすいし、手料理作るの嫌になるから。
一人暮らし板にも料理スレあるから参考にして。


安くて簡単でうまくて高栄養価な料理
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1117528451/
食費節約自慢
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1118132155/
お料理・クッキング 8皿目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1141404418/
552774号室の住人さん:2006/03/22(水) 23:38:39 ID:Loa6i3fE
>>546
>休みの日に、たくさん米炊いて小分けにして冷凍保存。
>食うときにレンジ。小分けパックは、100均で。

これすげぇ・・・。  米の炊く量なんて、仕事で遅くなったりしたらわからんもんな。
正直「ご飯」ってどうしていいかわからんかったんでこれは助かるよ!

次に済む物件も、駅までの距離は犠牲にして、
買い物に関しは、shop99、割安なスーパー、業者用スーパーがチャリで行ける距離にそろってる。
家計簿もつけてるので無駄遣いしない自信はある・・・・・とおもふ。

>>547
ここも(・∀・)イイ!!
貧乏食、C級グルメも大丈夫だし、なにより簡単そうだ!
ちっと自信が出てきたよ!

>>548
肉・魚料理は絶対無理だと思ってたがこれはイケそうだ!
胡椒も大好きだしw

>>551
実は学生の頃の手料理失敗がトラウマに・・・・・orz
栄養面まで考えるとそこも参考になりそうだ!

つか、2chは侮れねーなー!
みんなdくす!!!!!!!!
553774号室の住人さん:2006/03/22(水) 23:48:37 ID:IPLlE858
生活費の中で一番高いのが「家賃」、次が「食費」
だけど、外食しなければ食費はかなり抑えられるよ
あと、飲み物も意外と金が掛かるから、自分で麦茶などを作ると安く上がる

>>546
俺の食生活に近いなw
だけど俺の場合は体を鍛えている都合上、たんぱく質が不可欠で
肉、魚と野菜を欠かすことはないけど
あと食パンも安いよ
554774号室の住人さん:2006/03/23(木) 00:21:37 ID:tOV8W7D6
今年の春から一人暮らしになります。
家の車使って引越ししようと思うんだけど、冷蔵庫がどうしても載らない…
冷蔵庫だけ運んでもらいたいとき、どこに頼めば一番安いですかね?やっぱ赤帽?
ちなみにサイズは高さ90a位の小型ので、2ドア(冷凍庫付き)です。
555774号室の住人さん:2006/03/23(木) 00:27:21 ID:nLvMDNfW
俺は新居が近かったから
近くのコー〇ンで長くて安い木買って
トラック借りたぉw
556774号室の住人さん:2006/03/23(木) 01:48:35 ID:mqYdl/mF
>>552
レンジでパスタとかいう電子レンジでパスタを茹でられるのが
便利だよ。100円ショップでも有る。
あとは、混ぜるだけのパスタソースやレトルトのを色々買っておくと
飽きずに食べられる。キューピーの納豆のが個人的にはオススメ
557774号室の住人さん:2006/03/23(木) 02:00:43 ID:vh0KZ+Bq
>レンジでパスタ
高いよ。コストパフォーマンス悪いよ。

パスタなんて茹でてソースからめるか、炒めるかするだけなんだし
むしろ\100円ショップで400〜600gのパスタ買って茹でた方がいいよ。

保存も効くので便利。
558774号室の住人さん:2006/03/23(木) 02:08:31 ID:iAgQmaIr
なんか勘違いしてない?
>>556がいってるのは調理器具の話だよ。
タッパーのような容器に湯ぎり用の穴とかあいてる。
559774号室の住人さん:2006/03/23(木) 02:10:46 ID:vh0KZ+Bq
あー、あれか。なるほど。
使ったことなかったから実感がわかなかった。

レンジでパスタ茹でるレトルトパックの方と勘違いしたよ。
電子レンジは凄い電力食うけど、パスタ茹でるのも水と熱量を必要とするから、確かにそこはどっちもどっちかもね。
560774号室の住人さん:2006/03/23(木) 02:11:42 ID:5wT/KsDn
>>557
何かと間違ってるとかない?
レンジでパスタってその100円ショップでかったパスタでもいいけど
それをいれてレンジで温めると、パスタが茹で上がるって言う容器だけど。

レンジでパスタが、例えばボンゴレが出来るとかって物ではないけど
それらと間違ってない?
コストパフォーマンスがどっちが高いか分からないけど
そんなに高いと言い切れるほどの違いがあるとも思えないけど。
561774号室の住人さん:2006/03/23(木) 02:14:18 ID:5wT/KsDn
って・・・被った。。。ごめん。

それともう1つ書き忘れを
>>552,556
レトルトはなるべく止めた方がいいよ
全部とは言わないけど、レトルト・インスタントはやっぱり体によくないし
一人暮らしで若いとあまり考えない人が多いけど
身体ほど大切な物はないから。壊れてからじゃ遅い。
健康な身体。本当に大切に。
562774号室の住人さん:2006/03/23(木) 03:11:33 ID:b18fCltp
>>554
クロネコ ヤマトの「小さな引越便」は?ちゃんと梱包してくれるので友達から冷蔵庫もらった時、利用しました。
563774号室の住人さん:2006/03/23(木) 03:21:07 ID:7IA/FLrD
>>542
>>531です。長文でありがとうございます。感動で涙です。会ってみたいくらいです!
564774号室の住人さん:2006/03/23(木) 04:43:30 ID:57FMfYo1
>>552
冷凍庫に余裕があるなら
カレーやシチューなんかも大量に作って小分けして冷凍
その際、できるだけ安い野菜を大量にぶち込む
面倒な時に役に立つ
565774号室の住人さん:2006/03/23(木) 07:34:25 ID:4kYNGcCW
レンジでパスタ。ずっと前にここで見て買った。
まずい。どう調節しても、食感が悪い。
鍋で茹でた場合でも、手間はお湯沸かしてあとは鍋洗うだけだからたいして変わらない。
鍋でたっぷりのお湯にたっぷりの塩で普通にゆでるのを薦めたい。
一口コンロで、フライパンでソースを作る場合でも、やりくりを工夫して鍋で茹でるべき。
レンジでパスタは捨てた。
566774号室の住人さん:2006/03/23(木) 07:43:49 ID:+Rr7aCfW
今度から一人暮らしをするものなんですが・・・

電話線の差込口があれば、電話って加入できると思っていたのですが、加入権というものが必要なんですか?
それとも、その権利は差込口を設置する権利という事なんでしょうか?
そのへんの概念と言うか、仕組みがよくわからないので、よろしければご教授お願いします。
567545,552:2006/03/23(木) 07:53:18 ID:+g4ARoUu
>>556
ぐぐった。
実は貧乏人のクセにパスタ好き♪
でも、「でっかい鍋で大量の湯で茹でる」のイメージがあった。
('A`)マンドクセと思って敬遠してたけど、容器一つで解決できるなら探してみる!

>>561
コンビニ弁当を食い続けてたら、なんか「弁当嫌い」のヘンな先入観が・・・・・orz
(経済的理由によりコンビニは利用してないし・・・・・)
業務用スーパーのレトルトに頼ろうとも思ってたけど、栄養面ではダメですかね。
ってか、これだけみんなが教えてくれるなら、この際料理に挑戦してみようと思う!

>>564
職場の社員食堂で、カレーを良く頼むんです。 安いし腹持ちもいいし。
なので、家でもカレーはちょっと遠慮したいです・・・・・。
すんません。

しっかし、参考になるなー。
学生時代(10年以上前)に自炊してたときは、ふりかけ、塩、味噌汁がおかずだったからなー。(トオイメ・・・
パチンコ玉ひろって缶詰ゲットしてたら店員に怒られたのも、いまでは良い思い出・・・w


って書いてたら>>565・・・・・
むー、どうしょう・・・・・。
568774号室の住人さん:2006/03/23(木) 10:05:11 ID:/YAKNTNG
>>566
NTTの固定電話を契約する際に必要なのが「加入権」。
差込口というのは「モジュラージャック」と言って、ここに挿すだけでは電話は使えません。
NTTと契約しましょう。

因みに固定電話が要らない場合は加入権を購入する必要はありません。
また、プロバイダによっては、ADSLや光を繋ぐと加入権無しで電話が使えるようになったりします(オプション)。
IP電話とか光電話と言ったものは、この類です。

早急に固定電話が必要だと言うのでなければ、暫くは購入しなくていいと思います。
というか、今は結構タダ同然で手に入ったりしますが。

>>567
レンジでパスタは、鍋よりは確かにマズイ。
が、そこは好みだと思うので食べてみないとなんとも。
普通2人分まで作れると思うけど、1人分だとまずまずだよ。
2人分茹でるとマズイ。

あとは「伊東家」のやつだけど、沸騰した鍋にパスタを投入、
麺が全て収まったら火を止めて茹で時間分放置すると、
丁度いいアルデンテになるという裏技がやってたw
コレはレンジでパスタよりはウマイと思うよ。
光熱費も抑えられる。

レトルト使わないなら、ペペロンチーノが炒めるだけなので一番簡単かも。
569774号室の住人さん:2006/03/23(木) 10:32:13 ID:reWcz52f
>>567
前にも書いていた人が居ると思うけど、
鍋じゃなくてフライパンでパスタ茹でると短時間でお湯が沸いていいです。
(フライパンが小さいならパスタを半分に折ってもOK)

レンジでパスタは利用した事ないけど、100均でも売っているというし、
試しに使ってみては。頑張って下さいね。
570774号室の住人さん:2006/03/23(木) 12:44:17 ID:cCQdRFa0
>>566
加入権というのは俗称で、正しくは施設設置負担金という。現在は72,000円。
新規に固定電話を引くために必須「だった」のだけど、それは既に過去の話。
現在は、加入電話ライトプランといった、月の基本料金が少し高くなる代わりに
施設設置負担金が不要になるプランがある。
NTTは将来的には加入権を廃止する方向なので、今更わざわざ買う必要は
ほとんどないのではないかと思う。

あと、加入権があればタダで電話を引けるというわけではなくて、差込口が
なければその工事費用が当然必要だし、差込がある場合でもNTT局内の工事が
あるため、新規加入には数千円くらいの工事費が別途必要になる。
571774号室の住人さん:2006/03/23(木) 13:54:09 ID:nzf6QCrj
住友生命の保険入ってるけど
国民保険?て入ったほうが良いんだよね?
572774号室の住人さん:2006/03/23(木) 14:04:27 ID:dzPHlh0x
賃貸契約書って引越し当日にかぎと交換でいいの?
それとも前もって送っておくの?
573774号室の住人さん:2006/03/23(木) 14:09:44 ID:z3SQOo7t
>>571
保険無しで風邪引いて病院に行ったら、1万近い治療費になるけど払える?
住友生命は風邪ごときで保険料出してくれないよ?

医療費が3割負担で済むし、高額医療費の補助だって受けられる。
社会保険に入っていないなら、国民健康保険には絶対に入りなさい。


>>572
572の契約する不動産屋に電話して聞いたら良い。
574774号室の住人さん:2006/03/23(木) 14:47:19 ID:fQIiu05R
俺の場合、国保はいると月4万いるって言われたから、入らなかった。
よっぽど大きな病気怪我じゃない限り、元取れなさそうだし。

3年経ったけど、一度も病院行ってないし。
575774号室の住人さん:2006/03/23(木) 14:55:33 ID:u5Dkl6zU
>>574
病気や怪我は急にくるもので
10割負担はかなり重いですよ?

よっぽど大きなと書いてますが
実際はそれだけじゃないです
骨折やひびでもかなりいきますし
虫歯などでも辛いですよ

国民年金の不払いが多いのに対して
国保は払ってる人が多いのは上記の理由です
特に3年病院に行ってないしとかかれてますが
普段健康そうに見える人ほど、何かで病気なりになった時
大きくかかる事が多いです
なにより検査代も結構しますから。

>>574の人だけじゃなく、独り暮らしなら尚更
国保には入っておいた方がいいです。
576774号室の住人さん:2006/03/23(木) 15:02:13 ID:fQIiu05R
国保は入ってないけど、年金はちゃんと払ってるw
大きくお金がかかりそうだったら、その時国保に入ればいいだけだしw
577774号室の住人さん:2006/03/23(木) 15:15:14 ID:u5Dkl6zU
>>576
576の価値観なんでなんとも言えないけど
急にくると言う事をしっかり考えた方がいいよ
その時払えばが通じるならいいけど
2年間は遡って要求される事があるので
つき4万なら年間48万。2年間なら96万。

救急車で運ばれる等
夜中とか、前もって準備できる病気や怪我の方が少ないと思うので
それらも想像の範疇ならいいですが
もし、範囲外だったなら、御一考を。
578774号室の住人さん:2006/03/23(木) 15:29:05 ID:7IA/FLrD
>>576
国保ぬけるには、どうしたらいいんですか?
579774号室の住人さん:2006/03/23(木) 15:37:55 ID:u5Dkl6zU
>>578
576じゃないけど
抜ける事はできない。手続き上はどこにいてもなんらかのその手の
社会保険には入る事になってるから
抜けるのではなく、単に払わないだけだと思うよ。
580774号室の住人さん:2006/03/23(木) 15:40:22 ID:VOILkmOm
男だけど洗面台がない部屋って不便?
581774号室の住人さん:2006/03/23(木) 15:42:30 ID:7IA/FLrD
>>579
ありがとうございます!違う市に引っ越した時ぬけた気がしたので
582774号室の住人さん:2006/03/23(木) 15:50:55 ID:u5Dkl6zU
>>581
手続きはしないとだめだよ
その地域、担当の市区町村役場へ
583774号室の住人さん:2006/03/23(木) 15:54:06 ID:7IA/FLrD
ペット可の物件でも鉄骨だと隣の声聞こえるのかな?うちの猫は、犬の鳴き声ダメなんだよなー
584774号室の住人さん:2006/03/23(木) 16:04:16 ID:z3SQOo7t
>>580
部屋に台所の流しがあれば無問題。強いて挙げるなら、
・鏡が設置されていないのが不便。
・台所で洗顔・歯磨き・ひげ剃りが嫌な人には辛い。
・風呂がない&台所に給湯機能がないと、寒くて冬の洗顔が面倒。


>>583
ペット可と防音性は無関係だと思ったほうがいいよ。
鉄骨物件の防音性については下のスレが参考になるから見てみるといい。

【木造・鉄骨】防音スレ【鉄筋・RC】vol.4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1142422689/
585774号室の住人さん:2006/03/23(木) 18:05:27 ID:buHr/wly
ATMの使い方が分かりません!
親からの仕送りが受け取れない・・・
ちなみにみずほ銀行です
幼稚ですいませんが誰か教えてください
586774号室の住人さん:2006/03/23(木) 18:19:55 ID:Hhz9qbbY
みずほかコンビニのATMにキャシュカード入れて暗証番号、金額打ち込めば大丈夫じゃないの。
587774号室の住人さん:2006/03/23(木) 18:24:50 ID:lnRIsiSc
みずほは知らないけれど、昼間にコンビニとかじゃなく
銀行のATMにいけば側に行員いるから教えてくれるよ。
588774号室の住人さん:2006/03/23(木) 19:15:47 ID:q0hbO9wO
60過ぎのばあちゃんでもみんな普通にATM使ってるんだから
分からんなんてのは理解する気が無いということの言い訳にすぎないな
589774号室の住人さん:2006/03/23(木) 19:23:07 ID:cCQdRFa0
PCや携帯を使って2ちゃんに書き込みする方が、ATMで金をおろすよりも
はるかに複雑で難しい操作なのにね。
590774号室の住人さん:2006/03/23(木) 19:27:35 ID:buHr/wly
あ、キャッシュカードってのが要るんですね・・・
591774号室の住人さん:2006/03/23(木) 19:47:14 ID:EYMdnNJX
>>590って言うけど、親が590に「仕送りする」と言ってるんなら、590にカードか通帳を持たせてると思うのですが(既に590の手元にある)。
もし口座がなかったら、仕送りするから口座作りなさいってちゃんと言うと思うし、言わないって事は、既に手元に持ってるハズですよね。
592774号室の住人さん:2006/03/23(木) 19:52:59 ID:8pbGA236
国保ってなんで4万もするんですか!?
払えるわけないじゃないですか!!
593774号室の住人さん:2006/03/23(木) 19:58:47 ID:8pbGA236
俺、月1,3000円(内5000円貯蓄)の保険入ったんだけど
もっと安いのにするべきだったか。。鬱
594774号室の住人さん:2006/03/23(木) 20:14:58 ID:+DkLyXhd
ATMで金おろせないとか
独り暮らしする人それで本当に大丈夫?

質問者が増えるのは季節だから分かるけど
内容があまりにも世間一般とかけ離れすぎてるが・・・


>>592
市役所に行って自分はどれだけなのか計算してもらってください
全員が4万じゃないです。
地域によっても違うし、収入によっても違う。

もうちょっと自分で調べるなりして勉強する事を覚えてくれ。。。
595774号室の住人さん:2006/03/23(木) 20:18:43 ID:rFyySisf
今、荷造りしてて包装用のシートを買いに行ったのですが
プチプチがあるエアークッションというのと白色の普通のクッションがあったんですけど
どっちがいいとかありますでしょうか?
596774号室の住人さん:2006/03/23(木) 20:21:48 ID:+DkLyXhd
>>595
使う素材にあわせて使う物。

例えばテレビの画面なんかはエアークッションで
とかいうように。緩衝材は他にもあるので
それらは荷造りのその物によって、箱によって使い分けるものだよ
597774号室の住人さん:2006/03/23(木) 20:33:46 ID:T3t4T+21
こんな質問は過去にあったかな?
マジで考えてる
一人暮らしで神棚飾ってるひと入る?
費用、設置方法など教えていただきたい
598774号室の住人さん:2006/03/23(木) 21:33:32 ID:z3SQOo7t
>>597
神棚・神具は仏具店にもあるし、ネット通販でも買える。

しかし、神様によって祀り方や作法が微妙に違う。
詳しいことは597の祀りたい神様の神社の宮司様にお聞きすれば間違いがない。
神札を頂く前に、一通りのことを訊ねに行けばいい。
599774号室の住人さん:2006/03/23(木) 21:40:53 ID:UG/bGpR5
>>597
1、棚の上に半紙を敷いてお札だけ置く
2、棚の一部を神棚にして、そこにお社を設置
3、壁に棚を作りつけて、そこにお社を設置

お社は5000円ぐらいの、お札をかけるだけの簡単なものから
5万円以上する本格的なものまでピンきり。
600545,552:2006/03/23(木) 22:27:58 ID:+g4ARoUu
今日もいろいろとアドバイス、ありがたいです♪

>>568
「レンジでパスタ」、一人で食べる分には問題なさそうなんで買ってみますw
味にウルサイ方じゃないですしw

「伊東家ネタ」は良さそうですねw
人を招くときのために覚えておきます。
まずは「アルデンテ」をぐぐらねば・・・・・w


>>569
今日、近所のshop99に立ち寄ったけど「レンジでパスタ」は売ってなかった・・・・orz
フライパンでもパスタ茹でられるの? これは初耳。
お湯の量は気にしなくて良かったんですかねw


引き続き、便利な調理グッズなんかありましたら教えてください。
自分が「貧乏人」であることを前提にw
601774号室の住人さん:2006/03/23(木) 22:39:11 ID:UG/bGpR5
質問ないならこっちいって

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1130044919/l50
安上がりでウマーなレシピを教えて Prat2
602774号室の住人さん:2006/03/23(木) 22:50:08 ID:6g/NP7WY
すみません。
たまに郵便入のところに記号や数字が書き込まれてるんですけど
これはなんでしょうか?
消していいのかな。
603774号室の住人さん:2006/03/23(木) 22:52:00 ID:VOILkmOm
固定電話設置する予定なかった(ネットはcatv)んですが、スカパーのペイパービュー見る場合電話線に繋がないと見られません。

モジュラーあっても回線引いてないと使えないのはわかってますが、引く場合電話機も絶対買わないといけないんでしょうか?
604774号室の住人さん:2006/03/23(木) 22:56:08 ID:acehf6Hd
600さん、自分は節約のためガスを引いてません。冷蔵庫もなしです。
(ネットも、PDAと使い放題の通信カードだけですw)
工夫すればなんでもレンジでできますよ。料理関係の板にレンジ調理の
すれが有りますし、本も出てます(地域の図書館とかにあります)。
最近炊飯ジャーとオーブントースターをもらってさらに良い感じに
なりました。自分の場合、朝炊き上がるようにご飯を炊いて置いて、
3等分し、朝食用、昼用(弁当箱に)、夜用(タッパーに)にします。
夏になったら夜用を放置はやばそうなので考慮しないとですが…。
で、弁当のおかずとして、切り干し大根や高野豆腐、干し椎茸など
常備しておき、それらに芋類や蕪、ブロッコリー、キャベツなど
合わせてそばつゆの元をかけてチンします。朝はそのおかずと、
納豆などを食べます。昼はおかず+自家製漬物(塩か、糠漬け)で
弁当を食べ、夜は1品、スーパーで安売りになっているおかずか、
干物類とかを買って来て温めつつ、野菜をチンしたものに適当に
味付けして食べます。
冬はうどん玉が安いので、それと野菜・卵などを容器にいれて
そば汁をかけてチンすると煮込みうどんになります。3玉セットで
売っている焼きそばも、そばと添付の粉ソース、野菜、ウインナなど
ラップしないでチンすればそれっぽくなります。
容器は、タッパーも使いますが、メインは耐熱ガラスの容器を
使っています(あらう時油切れがよいので)。パスタもそれで
ゆでられますし、炊飯器を買う前はそれでご飯も炊いてました。
長文にて失礼しました。
605774号室の住人さん:2006/03/23(木) 22:57:44 ID:S44o+TxO
>>602
訪問販売か空き巣狙いの符号だからすぐに消しなさい
放っておくとロクな事ありません
606602:2006/03/23(木) 23:06:52 ID:6g/NP7WY
>>605
情報ありがとー!
消してきます。
607774号室の住人さん:2006/03/23(木) 23:28:38 ID:YT4g40UB
今度から一人暮らしをはじめるのですが、鍵の交換のことを不動産屋さんにたずねたところ、
マンション内で、鍵をローテーションさせているそうです。
ということは、合鍵をつくった人が持っている可能性があるということですよね・・・。

普通鍵はまったくの新品に交換するものなのでしょうか?それともローテーションさせるのは
よくあることなのでしょうか?
防犯の面でとても気になるので、ご存知のかたがいたら是非おしえてください。
608774号室の住人さん:2006/03/23(木) 23:32:59 ID:vzovK+y3
一階の防犯って何すればいいんですか?
結構高価なものも多いし、PCなど中身が大切なので盗難保険あればいいやとは思えません
学生マンションだから昼間誰もいないんですが周りは民家です。
ブザーを鳴らすわけにもいかないし、何かいい方法あったら教えてください。
609774号室の住人さん:2006/03/23(木) 23:41:01 ID:rFyySisf
>>596
そうなんですか、サンクス!
とりあえず、自分はエアークッションが自分の荷物に合いそうだから買ってきたよ
いろいろ調べたけど新聞紙とエアークッションあれば全てまかなえそうな感じ
どうもありがとうございました
610774号室の住人さん:2006/03/23(木) 23:47:52 ID:j1e06ulw
>>607
それは、鍵交換してないのに鍵交換費を請求するための口実です。
悪質不動産でなければそんな口実は使いません。
だから絶対に契約しない方がいいよ。退去時等にトラブる可能性大!
611774号室の住人さん:2006/03/23(木) 23:50:20 ID:MYjOA4MD
>>607
ほとんどがローテーションで鍵交換してます。
ローテーションのくせして高い金取ってます。
不安であるなら自腹で鍵を購入して取り付けるか、
これまた自腹で業者に頼むしかないでしょう。
この場合は、大家か管理会社に一言断って、
鍵を1本渡せばいいことです。
612774号室の住人さん:2006/03/23(木) 23:55:58 ID:j1e06ulw
いや、実際には鍵ローテーションなんかしてません。
それは「鍵交換費払ったのに、なぜ始めから鍵が汚れているの?」
と聞かれたときの為の口実です。
まあ、疑うなら鍵交換してくれたと信じていればいいんじゃないですか?w
契約書にサインしてから何を言っても手遅れですから。
613774号室の住人さん:2006/03/24(金) 00:05:40 ID:nhtE8fYl
>>610
レスありがとうございます。
鍵交換費の請求は契約書の中にはありませんでしたし、請求はされないようです。
ということは、退去時に請求されるのでしょうか・・・。

>>611
レスありがとうございます。
やっぱり自分で鍵をつける方向を考えたほうがいいのかもしれませんね。
とりあえず、外出時につけることができるセカンドキーを買い、
部屋にいる間は、棒状のチェーンをいつもつけて様子をみるつもりです。

>>612
レスありがとございます。
してないのでしょうか。どちらにしろ一つの鍵では不安なのでセカンドをつけて様子をみてみます。
614774号室の住人さん:2006/03/24(金) 00:09:01 ID:oM2RCB/Y
うちもセカンドキーつけてるけど、
ある日ふと気がついた。

これ・・・留守かどうか、一目でモロバレ
615774号室の住人さん:2006/03/24(金) 00:12:50 ID:nhtE8fYl
>>614
たしかに!!!
616774号室の住人さん:2006/03/24(金) 00:14:48 ID:VPyDsjgH
一人暮らし初心者の質問で申し訳ないのですが…
鍵交換て何ですか?防犯上やっといた方がいいんすかね?
617774号室の住人さん:2006/03/24(金) 00:51:43 ID:i/fch8w1
ユニットバス使ってる人に質問です。お風呂場に窓がついてないのでお風呂入ったあとトイレとか湿気でぬれたままになってしまいます。じめじめしていやなんですけどみなさんはどうしてますか?
618774号室の住人さん:2006/03/24(金) 01:15:08 ID:U3yac4KX
>>617

【便器】ユニットバス その1【湯船】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1130055486/l50
619774号室の住人さん:2006/03/24(金) 02:23:14 ID:qQ6NyBhp
>>616

不動産屋か大家さんに鍵の交換はすでにしてあるのか聞いたほうがいい。
交換してなかったらしたほうがいいよ。
620774号室の住人さん:2006/03/24(金) 02:29:34 ID:EzhITakV
>>615
家にいるときは鍵かけないの?
621774号室の住人さん:2006/03/24(金) 05:05:09 ID:q38he8o2
銀行員に聞けば普通にATMの操作くらい教えてくれるよw

>>604
電気代に関しては逆にガスより高くつくかも。

大量にお湯を飲用に消費するので、電化は電気代試算したけど論外だったよw

まぁ、今の物件は水道代もガス代も共益費内なので、電気代しかかからないからなんだけどな! ひゃっほう、ガス使い放題! 風呂ないけどな!


……風呂が部屋にない人、お風呂はどんな頻度で入ってる?
入浴1回\370かかるんで、気楽にはいけない値段。
一応物件に\100、10分のシャワーも屋外50mのところにあるんだけど。
622774号室の住人さん:2006/03/24(金) 05:10:27 ID:j9oHmPjF
>>613
鍵交換してなくて、そのままなんじゃ・・・
623545,552:2006/03/24(金) 07:04:51 ID:opyDjtZh
>>601
失礼しました。
これで最後にします。


>>604
徹底されてますねw
レンジがそんなに使えるなんて知りませんでした。
参考にさせてもらいます。
わざわざ長文でのアドバイス、ありがとうございました!
624774号室の住人さん:2006/03/24(金) 08:30:42 ID:KJU6F51N
マンションに引っ越すのですが、光を引くと、壁に穴を開けることになり、
出て行くときに穴をふさぐ修繕費がかかるといわれたのですが、敷金に含まれていないんですかね?
それと、ADSLを引く場合はモジュラージャックさえ来ていればおkなんですか?
625604:2006/03/24(金) 08:41:28 ID:T5UPOUMr
>>621
ちなみに電気代は2000円ぐらいです。
お湯は電気ポット(保温機能なし)で沸かして
魔法瓶にいれてます。平日なら1日1リットル以下ですね。
学生とかで、家にもっといる時間が長かったら
これじゃ済まないと思う。
うちは水道だけ使い放題なんです。ガスも使いたい放題は
いいですね。共益費どれぐらいなのかなあ。
626774号室の住人さん:2006/03/24(金) 11:35:12 ID:U5gOgMop
>>624
いまどき光の工事で壁に穴なんかあけないよ。
エアコンのダクトとか換気口を使ったり、電話線の配管を利用して引き込んでくれる。
ただ、仮に開ける場合は元に戻すのも含めてすべて入居者負担になると思う。
ADSLは電話のモジュラーがあればOK。
627774号室の住人さん:2006/03/24(金) 12:24:49 ID:KJU6F51N
>>626
そうですよね?自分もエアコンのダクトとかでいいんじゃないかと思ったのですが・・・
とりあえず入居してから取り入れる場所があるか確認してみたいと思います。
ADSLのほうもありがとうございました。
628774号室の住人さん:2006/03/24(金) 15:12:11 ID:nSq4GcD2
上のまとめサイト糞じゃね?
なんもまとまってねぇよ
629774号室の住人さん:2006/03/24(金) 15:54:07 ID:7FamZirh
今度一人暮らしをするので洗濯機を買おう
と思うのですが、全自動洗濯機って水道あれば
使えるんですか?
630774号室の住人さん:2006/03/24(金) 16:00:05 ID:t7zZrF/9
>>629
あと、当然ながら排水口と電源が必要。
631774号室の住人さん:2006/03/24(金) 16:13:09 ID:ks3M2V//
>>630
洗濯機置く場所の下に、直径4センチくらいの
穴があるんだけど、それが排水溝なんだよね?
ただ穴あるだけなんだけど、なんか心配だなぁ
632774号室の住人さん:2006/03/24(金) 16:27:15 ID:yuRDvPWs
>>631
水を流してみて溢れてこなければ排水口
633774号室の住人さん:2006/03/24(金) 16:29:01 ID:LSjjqwEA
>>631
アパート廊下に洗濯機を置いていた時は
コンクリ床にパイプの穴が開いているだけだったけど、
そんなでもちゃんと排水出来てたから大丈夫。
634774号室の住人さん:2006/03/24(金) 16:41:55 ID:L/HqFU0Z
週6でバイトを入れているのだ。
それは、自分の我侭で一人暮らしをさせてくれている両親にお小遣いなどもらえる
わけもなく、家賃、学費以外は自ら支払っているのだった。

↑この文どう思う?
家賃、学費以外って要するに娯楽費?でしょ。何を得意げに言ってるんだか。
635774号室の住人さん:2006/03/24(金) 16:44:56 ID:3Ys1Y6BR
>>634
食費光熱費、まぁ最大は雑費だろうが。
636774号室の住人さん:2006/03/24(金) 16:45:02 ID:snOWv+6n
>>634
得意げに語るような事じゃないけど
それ以外が=娯楽費っていうのもどうかと。
光熱費、食費、その他雑費(娯楽費除いた)の必要経費はあると思うけど。

そもそもそれ自身どこから持ってきたのか分からないけど
ここで聞く事ではないのでは?
その行為の方がどうかと思うが。
637774号室の住人さん:2006/03/24(金) 16:51:19 ID:x/QyvvNJ
質問です
冷蔵庫や洗濯機などの後ろに出来る壁焼け?が嫌なので、なんとか回避したいです。
紙を貼るとかベニヤ板でカバーするなどの方法で大丈夫でしょうか。
火災の原因になったりはしませんよね
638774号室の住人さん:2006/03/24(金) 16:58:05 ID:nCeBGs7s
引越してまだ間もないんですが、
皆さんNHK対策はどうされてますか?(;´Д`)
639774号室の住人さん:2006/03/24(金) 17:06:58 ID:ryjcFvIO
>>628
俺もいつもそう思う
取りあえず>>1に誘導するのはやめよう
640774号室の住人さん:2006/03/24(金) 17:11:04 ID:snOWv+6n
>>639
628と639が見ないのは勝ってだけど
>>1はテンプレであり、最低限のルール。
まとめサイトだけでもないし。

これを変えるなら、新たなテンプレ案をだして話しをすべきだし
まとめサイトがだめと言うなら、新たにまとめサイトを作って
提案するなりするのが筋。
それをしないで勝手にどうこうするのはおかしいですよ。

それとそういう発言を単発IDどうしでやると疑われるよ。
641774号室の住人さん:2006/03/24(金) 17:15:32 ID:ryjcFvIO
糞は糞だろw
642774号室の住人さん:2006/03/24(金) 17:17:55 ID:1ccEHApI
みなさん、あまり触らないように。

>>640
つ[薬用石鹸ミューズ]
643774号室の住人さん:2006/03/24(金) 17:23:18 ID:yu5vGWRw
>>638
うちには一回も来た事ないし払ってない。
同じ板に”NHKの受信料どうしてますか?”ってスレがあるので
こちらどうぞ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1136728985/l50
644774号室の住人さん:2006/03/24(金) 18:16:34 ID:Zg1iTLL8
漠然としてあいまいで、答えようがない質問には、
漠然とあいまいな回答を1行でしてあげればいいんですよ。それで済む話。
645774号室の住人さん:2006/03/24(金) 18:18:07 ID:nCeBGs7s
>>643
ありがとうございます。早速見てみます(´∀`)
646774号室の住人さん:2006/03/24(金) 18:44:08 ID:ks3M2V//
>>632>>633
とんくす。大丈夫そうだな

俺も>>637の質問が気になる。
ちょっと古いタイプの冷蔵庫もらってそれ使ってるから
大変なことになりそう
647774号室の住人さん:2006/03/24(金) 18:50:18 ID:RRQLWIzX
明日から一人暮らしする者です。

遠隔地保険証を作ってもらいましたが,住所の欄が空欄です。
おそらく手書きで入れる部分だとは思うんですが,
これは本籍地・実家・新居どの部分の住所を入れるべきですか?
※ちなみに,住民票移したり転居届出したりはしません。県外への転出です。
648774号室の住人さん:2006/03/24(金) 18:56:06 ID:j9oHmPjF
床の色が気に入らないので1KのKのほうにクッションフロアをひこうと思うのですが、ただ敷くだけでなく何かで貼るのでしょうか?知ってるかたいたら教えてください。
649774号室の住人さん:2006/03/24(金) 18:58:27 ID:fDr66mvj
>>647
遠隔って学生の??あんまよくわからないけど私のもってるやつは実家の住所が最初から書かれていたよ。
650647:2006/03/24(金) 20:07:51 ID:RRQLWIzX
学生です。
これは住所とか自分で書き入れて良いんですかね???
651774号室の住人さん:2006/03/24(金) 20:10:19 ID:VxBLGF3R
みなさん新居に服を入れるタンスを持ってきましたか?何か邪魔になりそうなんで…。今極限まで悩んでます!
652774号室の住人さん:2006/03/24(金) 20:18:57 ID:p3WfqiMi
>>651
クローゼット無いの?
タンスはスペースも取るし、
耐震金具で固定するような場合壁に穴を開けることになるからいらない。
653774号室の住人さん:2006/03/24(金) 20:22:30 ID:1ccEHApI
>>651
部屋や収納の広さ、服の量による。
ベッドにするつもりなら、下に衣装ケース等を置いて収納することもできるよ。
私自身は、クローゼットの下半分が客用布団で塞がってるため
コンポ等のおき場所も兼ねて置いてる。
654774号室の住人さん:2006/03/24(金) 20:25:22 ID:+4bEyNKV
>>651
幸いにもクローゼットつきの部屋だった。
タンスは背が高いと本当に邪魔だから、
ローチェスト一個を兼テレビ台くらいで使うといいと思う
655774号室の住人さん:2006/03/24(金) 20:31:04 ID:yuRDvPWs
>>648
普通は専用の接着剤で貼るんだけど、勝手にやっちゃまずいだろ
656774号室の住人さん:2006/03/24(金) 20:39:06 ID:C2vBzh8o
>>648
ただ敷くだけだと、端から捲れ上がってきてしまいます。
専用の粘着テープ(両面テープ)がありますが、剥がす時に多少残る場合があります。
粘着力の弱いもの(剥がす時に跡が残らない)もありますが、すぐに捲れあがってしまう場合も。
キッチンの床の素材にもよると思いますので、ホームセンターで聞いてみるのがいいと思います。
657774号室の住人さん:2006/03/24(金) 21:05:07 ID:wGdd6zKG
>>614
外から見えないセカンドキー
http://www.meitengai.net/keitaidenwa/camera/dglock.html
658774号室の住人さん:2006/03/24(金) 21:09:42 ID:VxBLGF3R
651

本棚を代わりに使うとかはアリでしょうか?
659774号室の住人さん:2006/03/24(金) 21:15:14 ID:pUgFipEO
部屋の大きさはほぼいっしょなんだけど
一階がファミレスで、駅近くて国道に面してるベランダ付き
ちょっと駅より遠いけど、近くにスーパーがあるベランダ無し
と迷ってます
皆さんならどっちを選びます?
660774号室の住人さん:2006/03/24(金) 21:22:32 ID:oM2RCB/Y
前者

後者は、もしスーパーが撤退したら、メリットが一つもなくなる

661774号室の住人さん:2006/03/24(金) 21:25:12 ID:wGdd6zKG
>>658
本棚は奥行きが狭い上に、服を置くには棚の強度が無駄に大きいのでイマイチ
(個人的には服ごときに本棚のスペースは割けねえな、って感じだけど)

お手軽にするなら
・ハンガーに掛けられる物:ビニールロッカー(ファンシーケース)
・その他(畳む物):蓋付きの適当な箱
662774号室の住人さん:2006/03/24(金) 21:32:29 ID:FAo3bE3c
コーポ、アパート、マンションの違いを教えて下さい
663774号室の住人さん:2006/03/24(金) 21:35:44 ID:wGdd6zKG
>>659
国道沿いはただでさえうるさいのに、ファミレスがそれに輪をかける事になるねえ
週末はDQN家族の溜まり場になりそうだし

んなもんでベランダ無しはチト痛いけど、後者
664774号室の住人さん:2006/03/24(金) 21:54:41 ID:p3WfqiMi
>>659
Gとの共存が覚悟の上であれば前者でもいいが、
防音対策のしっかりしたつくりでないと前者はきついかも。

オレには無理だな。
665774号室の住人さん:2006/03/24(金) 22:03:27 ID:SICsvxZw
おとといから一人暮らしはじめたんですが、家賃についての質問です
前家賃としての4月分は払っていまが5月分の請求は
4月末ぐらいにどこどこに計いくら振り込んでくださいといった通知がくるのでしょうか?
666774号室の住人さん:2006/03/24(金) 22:07:35 ID:OSe9wvvj
今度一人暮らしする部屋がエレベーターの付いてないマンションの3階です。
部屋に冷蔵庫等、重量のある家電を配送・設置してもらう場合、配送量等が
割高になる、もしくは配送してもらえない場合などもあるのでしょうか?
667774号室の住人さん:2006/03/24(金) 22:15:22 ID:wGdd6zKG
>>666
やってもらえるけど割高になる
668774号室の住人さん:2006/03/24(金) 22:19:56 ID:Zmz/o7zz
ひとり暮しする前、幾らぐらい用意しますた?
669774号室の住人さん:2006/03/24(金) 22:20:17 ID:j9oHmPjF
>>666
3階に住んでたけど、3階までがギリギリ割高にならずに大丈夫な場合が多いよ
670666:2006/03/24(金) 22:22:12 ID:OSe9wvvj
>667
>669
とりあえず、割高を覚悟しときます!
671774号室の住人さん:2006/03/24(金) 22:24:37 ID:1p1aOZIS
俺は16歳で、家に金がなく高校を中退させられた。
両親は離婚してるのだが両方クズで幻滅している。
何故クズか知りたい人は後々聞いてください。
それで近日出てけといわれ一人暮らししなきゃならないのだが誰かアドバイスしてくれないですか?
アルバイトの給料が月7万くらい
一人一緒に暮らしてくれそうな友人いるが過度な期待は出来ない。
672774号室の住人さん:2006/03/24(金) 22:33:37 ID:CJ4OWvXZ
>>665
ここで質問するより、管理会社に電話した方が早いよ
673774号室の住人さん:2006/03/24(金) 22:35:45 ID:xm80T6u0
>>671
何のアドバイスが欲しいのかな?
正直なとこ一ヶ月7万じゃきびしいと思うけど。
674774号室の住人さん:2006/03/24(金) 22:37:51 ID:wGdd6zKG
>>671
君が16歳なら親には扶養義務と管理責任があるから追い出す事は出来ない
が、そういう道理が通じないから苦労してるんだろうね

結論:信頼できる親戚を頼るor役所に相談
675774号室の住人さん:2006/03/24(金) 22:41:04 ID:k0IjtCkv
隣の部屋に対する防音対策で何か効果的な対策はありますか?単に壁が薄いので隣りが悪いわけではないのですが・・・何か自分の部屋でできる対策があれば教えてください☆
676774号室の住人さん:2006/03/24(金) 22:50:40 ID:1p1aOZIS
>>673>>674
レスありがとうございます。
一ヶ月にどのくらい費用がいるのかとか親が保証人にならないと言っていてどうしたらいいかが主な問題です。
頑張って貯金してましたが姉が妊娠してしまい、中絶費用貸したので貯金もないです…。
そのことが原因で今回親と対立したわけですが…
677774号室の住人さん:2006/03/24(金) 23:06:45 ID:3Ys1Y6BR
>>676
全日制の学校に通わないのなら、アルバイトなんかやめて
パートタイマーになりましょう。
678774号室の住人さん:2006/03/24(金) 23:07:49 ID:8DYZxm5l
>>650
前、銀行に通帳作りに行ったら
保険証の住所のとこ実家住所じゃだめだから、消して一人暮しの住所を書いてもらえますかって言われたけどどうなんだろうね
679774号室の住人さん:2006/03/24(金) 23:12:19 ID:c3dv5Ial
>>676
役所にも相談してみたら。
今の状態で一人暮らしはつらいと思う。
兄弟か親戚の家に居候させてもらえれば一番いいけどね。
680774号室の住人さん:2006/03/24(金) 23:19:20 ID:Xh+R+j3v
>>676
まあ、定時でもいいから学校はでてくんだぞ、君がどの辺にすんでるのかしらんが、
15万あれいきてけるぞ十分、家は親が保証人ならんときびしいが、なんとかなるっちゃなる
契約とかで最低30万貯金はあった方が楽だぞ、後は派遣かなんかで寮すみこんでためる
だな、これが一番手元に金になる食費位は前借りさせてくれる、その年じゃサラ金もかりれんからな
681774号室の住人さん:2006/03/24(金) 23:20:57 ID:snOWv+6n
>>676
地域の市町村役場に行って相談してくるといい
16歳なら親には育てる責任があり、また重い。
書かれてるだけの状態だと虐待に当たると思われる
一人で住むにしても、家出少年として同じとして扱われ
大っぴらに出来る状態ではないので、かなり難しいと思うよ

とりあえず意地でも高校卒業資格をとるように頑張れ
市町村役場(市役所等)、児童の相談施設
それらを調べて大いに利用した方がいい
682774号室の住人さん:2006/03/24(金) 23:27:41 ID:+4bEyNKV
>>676
俺が2LDKとかに住んでたらうちに来いと言えるのだが
1Kだから無理だ、すまん
683774号室の住人さん:2006/03/24(金) 23:40:30 ID:1p1aOZIS
皆さんレスありがとうございます。
とりあえず役所に行ってみます。
お金も頑張って貯めます。本当にありがとうございます。
684774号室の住人さん:2006/03/25(土) 00:02:11 ID:zwHj5Kob
>>683
とりあえず1年くらいは住むトコを用意してくれるらしい
パチンコ屋とかで働けば、少し貯金が出来るんじゃないかな。
685774号室の住人さん:2006/03/25(土) 00:07:47 ID:65kqvjnR

料理未経験です。
調理家電としては炊飯器しかなく、かといってボーナス前なので思い切った買い物もできません。

なるべく自炊を心がけようと思うのですが、何からそろえていいか分かりません。
「向こう1ヶ月のために買う」とすると、
ガスコンロ、冷蔵庫、電子レンジのうちどれが良いですか?

他に優先した方が良い調理家電があるようでしたら教えてください。
686774号室の住人さん:2006/03/25(土) 00:14:37 ID:cx00hFEQ
>>685
>ガスコンロ、冷蔵庫、電子レンジのうちどれが良いですか?

全部、といいたいとこだけど
冷蔵庫+(コンロorレンジ)の組み合わせ

その他の細々した物は百均で揃える
687774号室の住人さん:2006/03/25(土) 00:21:03 ID:o6WAfRi9
>>685
電子レンジ

私は自炊好きだけど、
仕事で疲れて帰ってきたときは正直
やる気しない。

レンジさえあれば、冷凍食品でも、チンする商品でも
すぐできる。

ましてや、自炊未経験なら
まずは冷凍食品や
手軽なレンジでチンする料理
(かぼちゃの煮物などもレンジで、できる)
から始めた方が無難。

仕事も暇で時間があれば
たっぷり自炊に時間かけられると思うから
その時は話は別。
688774号室の住人さん:2006/03/25(土) 00:35:40 ID:cx00hFEQ
>>687
冷蔵庫がないと冷凍食品をストックできない罠
689686:2006/03/25(土) 00:42:14 ID:o6WAfRi9
>>688
うちは近所に24時間スーパーがあるので
冷蔵庫、あまり使わない。
疲れたら、手軽なもの買って、作るので冷蔵庫あまり必要ない。

でも、お店が近くにない人にとっては
冷蔵庫は重要だよね。
690774号室の住人さん:2006/03/25(土) 00:55:52 ID:WJnzClnz
ガス!
冷蔵庫は都内で五月までがまんできた
今の季節なら袋にまとめて水で冷やす
電子レンジはガスでカバーできないこともないし
電気代食うからやっぱガスレンジ
炊飯器で料理もできるからぐぐってみたら?
ちなみに自分は炊飯器無かったから土鍋で炊いてた
691774号室の住人さん:2006/03/25(土) 02:05:55 ID:hdqhHjpm
10年以上一人暮らししてるのに、未だにお湯を沸かすのとレンジでチンすることしかできませんが何か?
my調理器具はなべやかんです
692566:2006/03/25(土) 02:19:45 ID:gXfxE5UE
>>568
>>570
遅いレスでもうしわけありません。ありがとうございました。ネット引きたいんですが、加入権無料なんてのもあったので検討します。
693774号室の住人さん:2006/03/25(土) 09:39:58 ID:4mw+j0Xk
冷凍したご飯って500Wで何秒レンジすればちょうどよくなる?
俺90秒だけど長いかな?
694774号室の住人さん:2006/03/25(土) 09:50:28 ID:rGuurDBy
熱すぎるなら時間短くして試せばいいのに…。それくらい考えなよ。
695774号室の住人さん:2006/03/25(土) 09:58:49 ID:WJO9dOxG
レンジや容器によって個体差が有るので
自分で検証しないと答えは出ないと思う。
696774号室の住人さん:2006/03/25(土) 10:55:38 ID:IaYJr1u9
>>665
普通家賃の振込み先とかは契約書に記載されてると思う。
なければ別紙の入居についての冊子とかに。
万が一、両方ともに記載なければ、早いうちに管理会社に連絡して家賃の支払い方法について聞かないと。
遅れたら遅延金とるところもあるし。
うちは、入居のしおりみたいな冊子と、玄関ホールに紙が貼られてて振込み先がちゃんと説明されてました。
振込み先を入居者に教えてないなんて珍しい管理会社なんですね。
697774号室の住人さん:2006/03/25(土) 11:24:05 ID:spslBiT+
名古屋で一人暮しをしている方、名古屋の一人暮し情報に詳しい方は見えませんか?
698774号室の住人さん:2006/03/25(土) 11:34:48 ID:IUQDXRJp
>>697
【名古屋】一人暮らし★3丁目【愛知県】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1139321988/l50

スレッド一覧開いて「Ctrl+F」で検索。
699774号室の住人さん:2006/03/25(土) 12:19:58 ID:Uq+fTimi
「見えますか」という表現はどこの方言なのかな
700774号室の住人さん:2006/03/25(土) 12:24:04 ID:o0jLVr7V
○○さんはお見えになられますか?

という表現を聞いたことはないのかね
701774号室の住人さん:2006/03/25(土) 12:56:55 ID:spslBiT+
>>698
ありがとうございます。そちらで聞いてみます。
702774号室の住人さん:2006/03/25(土) 12:59:38 ID:IUQDXRJp
…あのね、IDと書き込み時間でわかるんだよ。
別にいいけどさ。
703774号室の住人さん:2006/03/25(土) 13:08:00 ID:spslBiT+
御礼を言うのがおせーよ!人に言われてから言ってんじゃねーよ!って事ですか?それだったらすいませんでした・・・
704774号室の住人さん:2006/03/25(土) 13:40:21 ID:dfXPMPFC
すみません、質問です。
本日物件の下見をして、数件のうちから二件の住居を絞りこみました、
しかしその二件の部屋でどちらにしようか迷っております。
以下に自分の感じたそれぞれの長所短所を記入しますので、
重視したほうが良い点等を教えていただくと幸いです。
正直自分の条件はどちらもクリアしているので、迷いまくってます。

物件A 家賃65000
[長所]
築17年
2DK 45平米
RC造
角部屋
最上階
日照良 暖かい
[短所]
駅から20分
キッチンが古い(二つ口コンロはあり)
床が軋む箇所がある
全体的に古臭く、薄汚れた感じ

物件B 家賃70000
[長所]
築10年
2DK 48平米 上と比べてやや広い
駅から徒歩5分
徒歩三分程度でデパートあり
RC造 かなり頑丈な印象
角部屋
キッチンが新しい
[短所]
日当たりが微妙 (ベランダ目の前にビルがあり、日光を遮っている)
上記の理由で多少寒い
一階


自分の条件としては、2DK以上のRC造りという事で、
希望の条件は満たしています。
長い目で見て暮らす場合、考慮したほうが良い点があれば、
よろしくお願いします。
長文乱文失礼致しました。
705774号室の住人さん:2006/03/25(土) 13:45:17 ID:b1Ze3iBT
>>704
1階でもおkなら断然Bだな
湿気対策をしておくと吉
一番いいのはBの2階から上
1万くらい上乗せしてもいいくらいジャマイカ?
706704:2006/03/25(土) 14:05:54 ID:dfXPMPFC
>>705
レスありがとうございます。
もしよろしければ、断然Bとお答えになられた理由を教えていただけませんか?
707705:2006/03/25(土) 14:13:52 ID:b1Ze3iBT
>>704
・建物や設備の印象
・生活の便利さ

漏れは駅から20分とか考えられない
5000円上乗せでそれだけ条件がいいなら間違いない
ただそれは個人的な主観、決めるのは自分自身
一つ言えるのは内見の時いい印象を持った方に住めば後々後悔しないということ

まぁガンガレ
708774号室の住人さん:2006/03/25(土) 16:06:32 ID:Gq2IwxhF
>>704
男の人なら1階でもいいからBかな・・
最上階って夏場すごく暑いって聞いたことあるよ
709774号室の住人さん:2006/03/25(土) 17:06:39 ID:GD+UUnIj
日焼けできるし、寒いより暑いほうがいいな、おれは
ばかと煙はたかいほうがdけいlgb;ふじこip@hjk
710774号室の住人さん:2006/03/25(土) 17:59:44 ID:S2Upv+v6
>>708
夏の昼間に部屋に篭ることは普通ないだろう?
休日も外出すれば問題ない。
夜は23時過ぎれば電気代もお得だし。
711704:2006/03/25(土) 18:03:17 ID:dfXPMPFC
皆さんレスありがとうございます。

皆さんの意見を参考にし、更に自分にとっての優先度をよく考慮した結果、
駅から近い物件Bにしようと思います。

お答えいただきましてありがとうございました。
712705:2006/03/25(土) 18:22:55 ID:b1Ze3iBT
>>711
しかし賃料安いな!大都市圏ではなさそうな感じだが・・・
ともあれよかったな!これからガンガレー
713774号室の住人さん:2006/03/25(土) 19:22:51 ID:kuR/ygrE
風呂の換気扇って風呂はいったあとどれくらいまわしとけばいいんですか?
実家は古い家出換気扇はなく、大きい窓だったため
こういう換気扇はどう利用するのかわかりません
714774号室の住人さん:2006/03/25(土) 19:28:40 ID:+X47wGLo
>>713
2時間くらいじゃない?水滴が無くなればいいんだよ。
715774号室の住人さん:2006/03/25(土) 19:29:30 ID:/bcdHSoU
>>713
天井、壁、床、が乾くまで。
716774号室の住人さん:2006/03/25(土) 19:32:07 ID:kuR/ygrE
>>714
>>715
なるほど、乾燥するまでまわしとけばいいんですね
風呂のドアはあけといたほうがいいんですか?
717774号室の住人さん:2006/03/25(土) 19:43:54 ID:IaYJr1u9
>>716
私は昔、ドア閉めて密室にした方が良いとなんとなく思ってて閉めてましたが、開けてた方が良いそうです。
ガッテンかあるあるかなんかで、やってました。
換気扇&ドアの2点から乾燥させるという事でしょうか?!
718774号室の住人さん:2006/03/25(土) 19:53:58 ID:ODe3LcAm
入学のために、東京のボロアパートの1階に引っ越すことになってます。
空き巣って結構頻繁にあるもんですか?
719774号室の住人さん:2006/03/25(土) 20:01:42 ID:kuR/ygrE
>>717
おk、です
今風呂でたとこなんでさっそくあけときます。ありがとうございました
720774号室の住人さん:2006/03/25(土) 20:19:14 ID:S2Upv+v6
追い炊き機能付きの部屋でお湯抜いてないと、換気2時間じゃ無理ですよね?
721774号室の住人さん:2006/03/25(土) 20:22:21 ID:co+jgm4+
今更こんなこときくのもあれですが
通販とか頼んで配達されたとき家に不在の場合どうなるんでしょうか?
不在票?が渡されるのはわかるんですが
その前後になにが行われるのかよくわかりません
実家にはいつもおばあちゃんがいたんですorz
722774号室の住人さん:2006/03/25(土) 20:24:30 ID:PV3/Bzg8
自炊が主な人でどんなレシピ本使ってるのか教えて下さい。できれば簡単に作れるやつがいいんですが
当方大学1年
723774号室の住人さん:2006/03/25(土) 20:30:24 ID:IUQDXRJp
>>721
電話して再配達の日時を指定する。
電話番号は不在票に書いてある。
724774号室の住人さん:2006/03/25(土) 20:30:33 ID:+X47wGLo
>>721
普通は届く前に電話でこれから行ってよろしいですか?みたいにかかってくると思うけど。日付時間帯指定にしといたら?
725774号室の住人さん:2006/03/25(土) 20:36:01 ID:mRFgM493
>>718
立地にもよるんでなんとも。用心に越したことはない。
ただボロだと返って狙われにくい、一階だと通行人から目につくので犯人が避ける、という利点もあるかも。

>>722
古本屋で「セイシュンの食卓」というのをみつけて使ってます。
貧乏人の俺にふさわしい本。
でも今ならネットで調べるのが早いかも。
726774号室の住人さん:2006/03/25(土) 20:37:09 ID:mITQvYym
>>724
その"普通"は、代金引換のときだな。
受け取りだけだと連絡をもらったことがない俺は阻害されてるのか?
727774号室の住人さん:2006/03/25(土) 20:39:57 ID:IUQDXRJp
>>726
うちも代引き以外はこないよ。
あと小さな下請け会社だと、時間指定守らないこともある。
728774号室の住人さん:2006/03/25(土) 20:42:28 ID:Weo6MVs9
>>721
代引きにすると配達前に必ず電話かけてきてくれるよ。

不在通知が入ってた時は、通知書にかいている電話番号に
電話すれば届けてくれる。


>>722
どれぐらい料理できるの?
米の炊き方知ってる? 味噌汁の作り方は?
 
本買わなくてもネットでいくらでも調べられるよ
ここのレシピ板のぞいてみたら


729774号室の住人さん:2006/03/25(土) 20:43:33 ID:a0fHmY0r
>>722
料理スレに行った方がいい
もしくは725が言うようにネットで調べる。
自炊初心者は炒め物から入った方がいいよ
手軽に出来る物から。よっぽど料理が好きじゃないと
最初から気合入れすぎると嫌になってやめてしまうから

>>726
代引きじゃなくても今はTELを先にかけて来る事が多いよ
マニュアルなのかまでは分からないが、最近は多い

>>721
営業所が近いなら自分で取りに行くのもOK
(翌日とかならね)どっちにしても電話で話すからその時に。
730774号室の住人さん:2006/03/25(土) 20:52:14 ID:PV3/Bzg8
>>725>>729
サンクスです。密林にいってさがしてきます。
最初だけしか自炊しない気もするけど…
さすがに毎日ガストではやばいからな
731774号室の住人さん:2006/03/25(土) 20:53:29 ID:u1qapBTg
電気代節約のため、
エアコンは使うまいと思っていたのですが
寒くて我慢できません。
たとえば、設定24度で10時間つけっぱだと電気代はいくらくらいでしょうか?
732774号室の住人さん:2006/03/25(土) 20:59:42 ID:a0fHmY0r
>>731
電気代は地域で違う、エアコンによっても違う
契約形態によっても違う
もうちょっと考えて質問しようよ。。。
733774号室の住人さん:2006/03/25(土) 21:06:51 ID:ObUoMsBj
入居前の掃除って大体いつやるんですかね?
領収書に28000円クリーンシステムって書いてるんですけど
734774号室の住人さん:2006/03/25(土) 21:18:43 ID:It5yGwQO
>>731
1時間10円か20円ぐらいかもしれない。

>>733
大体3日前かもしれない。
735774号室の住人さん:2006/03/25(土) 21:25:33 ID:/bcdHSoU
>>731
電気代節約するなら、設定温度はせめて21度にしようよ…。
18度もあれば十分暖かい気がするけどね。
736774号室の住人さん:2006/03/25(土) 21:32:17 ID:S2Upv+v6
23時以降って電気代安くなるんじゃなかったっけ?
737774号室の住人さん:2006/03/25(土) 21:38:12 ID:4J2KSSq/
分譲マンションって部屋の内装違うんですか?
自分の部屋は床が絨毯なんですが他の部屋で「フローリング・タイル貼り」ってのがあったんですが…。
738774号室の住人さん:2006/03/25(土) 21:51:18 ID:HgBm41cV
【ガリガリ君】製造工程のミスで出荷全ての製品が当たりつき【入れ食い】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1141616992/
739730:2006/03/25(土) 21:57:19 ID:u1qapBTg
実家は薪ストーブだったので、設定温度の意識していませんでした。
今20度で十分暖かいです。
それ程かかるわけではなさそうなので、寒すぎるときはつかってみます
ありがとうございました
740774号室の住人さん:2006/03/25(土) 22:01:32 ID:rZTsoSyv
固定電話置く場合いくらぐらいかかりますか?
また月ほとんど使わない場合の料金はどれくらいですか?
741774号室の住人さん:2006/03/25(土) 22:11:05 ID:xmxeKETp
742774号室の住人さん:2006/03/25(土) 22:13:28 ID:a0fHmY0r
743774号室の住人さん:2006/03/25(土) 22:14:53 ID:cRL7bEys
アパートの腰高窓に、柵が付いていないのは普通なのでしょうか?
ちなみに窓は床から80pの高さ、私は身長170cmです
もし寄りかかって、うっかり窓が開いていたら確実に落ちます。

念のために突っ張り棒を窓の内枠にセットしておこうと思うのですが
どなたか同じような境遇で別の対策をしてる人はいませんか?
744774号室の住人さん:2006/03/25(土) 23:00:06 ID:kTpUiW2f
明日引越しなんですが、仏滅です・・
占いや迷信はあんま信じないんですが、新しい生活の始まりだし自分の引越しの事なんで少し憂鬱です…
誰か仏滅に引越しした方いませんか?
745774号室の住人さん:2006/03/25(土) 23:06:40 ID:w54ggucJ
アホ?オレ普通に明日引っ越すけど。
まぁそんなくだらない縁起担ぐならやめとけば。
746774号室の住人さん:2006/03/25(土) 23:10:25 ID:qgVuuFxi
釣りだろ
引越し先の屋根にカラスが止まってたとか黒猫見たとか
忙しいのに気にしてられるかっつーの
747774号室の住人さん:2006/03/25(土) 23:18:56 ID:/bcdHSoU
>>744
占いを信じないなら、当然方位も調べずに部屋も決めたんだろう。
そんなんで今さら大安や仏滅を気にするなんて小心すぎw

「思い立ったが吉日」と言うくらいだから、気にする必要ないさ。
748774号室の住人さん:2006/03/25(土) 23:21:50 ID:OhzLMO86
仏滅という理由で、会社が休めたら どんなにいいか・・
749774号室の住人さん:2006/03/25(土) 23:23:29 ID:UfYt6XAJ
>>733
それは退去するときのクリーニング代だろ?

>>737
分譲だと各戸の販売価格がちがうでしょ?
だから内装も当然ちがうのよ。
750774号室の住人さん:2006/03/25(土) 23:33:57 ID:4J2KSSq/
>>749
サンクスです。

あとくだらなくてすいません。
ドアの幅が狭くて荷物が入らなかったことってありますか?(ベッドとか)
そんな時ってどうしますか?
うーん…
751774号室の住人さん:2006/03/25(土) 23:36:28 ID:xmxeKETp
>>748
うちの親父は友引と言う理由で仕事休むよ
752774号室の住人さん:2006/03/25(土) 23:40:11 ID:qgVuuFxi
>>750
分解できないピアノとかは窓から搬入するんだよ
ただお金かかるから、
賃貸に住むなら家具は普通に組み立て式のにしたほうがいい。
753774号室の住人さん:2006/03/25(土) 23:41:06 ID:kTpUiW2f
皆レスありがとう。気にせず引越し頑張ります。
うん、関係ない関係ない
754774号室の住人さん:2006/03/25(土) 23:47:48 ID:DcFkemhG
引っ越した当日にインターネットが使える状態がいいんだけど、不動産屋に言えばO.K.?
755774号室の住人さん:2006/03/25(土) 23:51:07 ID:hdqhHjpm
>>754
貸主に言って工事や接続してもらえるのか?
質問する前によーく考えよぉぉぉぉぉぉー♪
756774号室の住人さん:2006/03/25(土) 23:52:39 ID:0LUmvuHb
マンソンで自殺したら家族に金請求いきますかね?
迷惑料とか
757774号室の住人さん:2006/03/25(土) 23:57:09 ID:wiwTkSl1
4月入社で、昨日から独身寮に越してきました。
両隣の部屋くらいには挨拶しておこうと思って、タオルを用意して
昨日(平日)の夜と今日の午前中に伺ったんですが
どちらも不在で…。もしかしたら居留守されてるのかもしれませんが。
せっかくタオルを用意しましたし、一応挨拶くらいはしておきたいんですが、
あまり何回もピンポンするのも気が引けます。どうすればよいでしょうか…?
758774号室の住人さん:2006/03/25(土) 23:59:40 ID:DcFkemhG
>>755
繋ぎ方が分からないんだが、まず何から始めればいいんだ??
759774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:01:57 ID:ODe3LcAm
>>757
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1106971621/
ここ全部読んで自分で判断するがよろし
絶対にこうすべき! という結論は無い
760774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:02:45 ID:UfYt6XAJ
>>757
来訪を迷惑に思う人もいるので、
ひとこと挨拶文(お手紙)を添えて、ポストに入れておけばいいよ。
761774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:03:18 ID:8c9GttqG
汚い話で悪いんですがさっきトイレで大をしたら詰まったみたいで…
ズッコンバッコンを買いに行こうにも明日にならないと無理ですorz
何かいい方法ないですかね?
762774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:03:38 ID:JlUAKJAi
>>756
そんな質問する意味があんのか?

>>757
社員寮なのに居留守なの???
仕事中に挨拶とかできないのかなぁ・・・
あとは気配を感じるとかw
763774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:05:28 ID:4J2KSSq/
>>750
4階なんですが大丈夫ですかね…うーん(-"-;)

>>755
まずはプロバイダーとか調べて相談してみては?
764774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:06:51 ID:0CfgYgWv
一室「9平方メートル」と書かれてたのですが、何畳何でしょうか。
765774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:09:52 ID:JlUAKJAi
>>758
116に電話して聞きなさい・・・

>>761
ズッコンバッコンワロス
水が引いたらトイレットペーパーを大量に入れて大を流せば詰まりが取れるかもよ
一つの賭けだがw
766774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:11:34 ID:7JpaeQIQ
767774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:11:55 ID:b8u59FE9
>>758
一例
ttp://www.dion.ne.jp/service/connect/flow.html

>>756
家族(保証人)に損害賠償を命じた判例がある。
自殺物件は10年間は告知しないといけないし、数万単位で家賃下げざるを得ない。

>>764
ttp://fleshwords.at.infoseek.co.jp/dt/dt032.htm
768774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:14:00 ID:JlUAKJAi
>>764
おおよそ4畳半かな
狭いぞw
漏れは昨年まで13uの部屋に住んでた
キツかった・・・
769774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:14:30 ID:7/chzh/N
やっぱそうかマンソンで自殺するのはやめるよ
770757:2006/03/26(日) 00:15:41 ID:84Yx9b3A
>>759,760,762
即レスありがとうございます。
明日もう一度だけ訪ねてみて、不在だったら>>760さんの方法で済ませようと思います。
寮だと必要以上に気を遣ってしまって嫌ですね。
ありがとうございました。
771774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:18:14 ID:b8u59FE9
>>769
ちなみにニュースでよくやる、レンタカーで集団練炭自殺…とかも同様。
どこで死んでも必ず迷惑はかかる。
772774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:20:24 ID:OdNLThaw
ここってほんと親切なやつ多いのな
773774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:21:10 ID:zvod7fQi
>>766-768
ありがとうございました。
>>767さんのによると6畳より少し小さいぐらいでしょうか。
携帯からなので見れるサイトが少なく、googleでもうまく検索できなくて困っていたので助かりました。
774774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:21:57 ID:ziTy9Elq
隣がまだ起きてたみたいなんで突撃してズッコン借りてきました…
死ぬほど恥ずかしかったorz今考えるとどうかしてた。死にたい。
775774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:24:27 ID:IYYbu19k
ネット接続について教えてくれた方々、ありがとうございました。
776774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:24:34 ID:7JpaeQIQ
>>774
人間はね、失敗して成長するんだよ
糧とするか、無駄にするかは774次第だ
777774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:28:06 ID:ziTy9Elq
急いで返しに行ったらそれあげますって言われた。そりゃそうだよなorz
何やってんだ俺は!これがパニック症候群か…
明日新しいの買ってきて返すので間違ってないですよね?粗品付けた方がいいですか?
778774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:31:46 ID:3yGsFwFT
返しに行くってどういう神経してんだw
おまえはもう不審者扱いケテー
779774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:31:48 ID:c/8P3Q+t
>>774,777
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
780774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:32:48 ID:7JpaeQIQ
>>777
そうだね。
本当に失礼しましたって言って
新品と、何かちょこっと渡すといいと思うよ。

スリーセブン取った事だし
そんなに落ちこむな。
781774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:33:57 ID:DeiiGL6Y
>>777
ちょwおまw

ずぶとい神経だな・・さすがにそんな暴挙に走るとは・・
782774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:34:31 ID:ziTy9Elq
>>776
そうですね。これから常備しときますorz

さっきマンションの前をパトカーが通って通報されたかと思って心臓バクバクしたぜチキショウ!!
783774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:37:45 ID:ziTy9Elq
みなさんお騒がせしてすんませんでした。
とりあえず落ち着きます。
784721:2006/03/26(日) 00:45:29 ID:wUl7i+3P
724様725様726様727様728様729様
ありがとうございます
いままでいまいちわかっていなかったことがわかってすっきりしました
実家では通販で買い物しても配達日とか全く気にしていませんでした
それだけ頼ってたってことですね…
本当に助かりました
785721:2006/03/26(日) 00:47:27 ID:wUl7i+3P
723様も
ありがとうございます
書き忘れorz
786774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:55:48 ID:Zcyvitbz
777最高だなwwww777だし
787774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:58:13 ID:zudtrVTD
>>735
25度でも寒いと感じるのは、うちのエアコンが古いためか自分が寒がりなためか・・・orz
788774号室の住人さん:2006/03/26(日) 00:59:20 ID:B3dVM/1b

今度、2階建ての2階部屋に引っ越すんですが、両隣と階下の人には挨拶に行こうと思ってます。
(大家は遥か彼方にすんでいる)

どんな物、どれぐらいの金額のものを渡すのがいいんでしょうか?
789774号室の住人さん:2006/03/26(日) 01:01:55 ID:DeiiGL6Y
>>788
五百円くらい。
タオル・洗剤あたりが無難

俺はカステラ贈ったが、食い物は、知らない相手に貰って喜ぶかどうかは疑問が残る
790735:2006/03/26(日) 01:46:48 ID:qlAUz1yR
>>787
ウォームビズしてますかー?

自分の場合、真冬の室外に出ても数時間は耐えられそうだ。
帽子、マフラー、手袋(滑り止め付き)、靴下2枚重ね、室内履き。
上半身6枚重ね着、下半身4枚重ね着。寒いのは目玉だけw
791774号室の住人さん:2006/03/26(日) 01:48:40 ID:WsoUuTxp
めんたま冷やしすぎると視力低下するかも
792774号室の住人さん:2006/03/26(日) 01:51:34 ID:fycEJMSb
緑内障になるお
793774号室の住人さん:2006/03/26(日) 02:00:18 ID:4KsDJ8Hw
>>787
それで普通だよ。
俺は暑がりな方だけど設定は24度か25度くらい。>>735
たぶんファンヒーターとかを併用してんじゃないの?

会社の休憩室なんて設定温度を28度にするバカが何人か居て、
温度計見たら室温が30度とかになってる事が有る。
夏は寒気がするほど低くしてるし…
794774号室の住人さん:2006/03/26(日) 02:00:54 ID:SWdS9Xyd
一人暮らしを始めるにあたり、テレビも新聞もないので、
日々のニュースはネットをフル活用して
押さえていきたいと考えています。
ですがネットも初心者なので…日々のニュースをチェックするのに
最適な、おすすめのサイトなどありましたら教えていただけますでしょうか?
795774号室の住人さん:2006/03/26(日) 03:00:11 ID:19ATuJgF
yahoo
796774号室の住人さん:2006/03/26(日) 03:54:32 ID:cNvYP3+p
MyYahooがいいね。
コンテンツをカスタマイズして好みのジャンルだけ表示できるし。
797774号室の住人さん:2006/03/26(日) 06:39:36 ID:yznZ911n
こんど住む部屋が畳の部屋なんですが、ダニ、ホコリアレルギーといっても鼻水が止まらない程度ですが。。
なんで、畳の上にコルクマットttp://store.yahoo.co.jp/elements/a1dac1f7ce4.htmlこんなような感じのものを引こうと
思っています。普通のカーペットだと、畳の上に引く防虫シートが取り替えるのめんどくさそうなので。もしこのような
コルクマットを使っている方がいたら使用感とか気をつけることあったら教えて欲しいです。
798774号室の住人さん:2006/03/26(日) 08:24:19 ID:JlUAKJAi
マイヤヒー
MyYahoo
799774号室の住人さん:2006/03/26(日) 09:23:33 ID:CRLJC5ET
今日家電を買いに行こうかと思ってるのですが、
四時〜五時半の間で買い終わるでしょうか?
買う物は冷蔵庫、洗濯機、レンジ、テレビです。
あと、女一人よりも友だちについてきてもらったほうがよいですか?
800774号室の住人さん:2006/03/26(日) 09:53:26 ID:LtbAjcxc
>>799
お前に1人暮らしは無理
801774号室の住人さん:2006/03/26(日) 10:01:13 ID:CGi6v/05
>>799
終えようと思えば終わると思います。
一人がよければ一人で、友達と一緒のほうがよければ、友達にお願いして
お付き合いいただけばいいと思います。

どちらにしても、もしご自分でお使いになる用のものなら、
最終的にはあなたのお好みや考えで決める物だということをお忘れなく。
がんばってくださいね。
802774号室の住人さん:2006/03/26(日) 10:31:11 ID:SaTFey7T
学校から近い(自転車で10分以内)けどほどよく閑静な住宅街。
ファミリー向けで、戸数は20ほどで同じような建物が敷地内に有。
南向き。夜も道が明るいし、店もそこそこ。
収納多い2LDK。けど1階。

学校から遠い(自転車で20分強)、近くの大(中?)通りにゲーセン有。
夜道は明るいけど人通りは少ない。戸数は16。
東向き。ベランダ・玄関の向かいには同じ目線の建物はない。
収納は少ないけど3DK。4階で非常口もある。

その他の条件は似たり寄ったりです。
客観的に見てどちらの物件が女(大学生)が生活するに適してますか?
803774号室の住人さん:2006/03/26(日) 10:41:52 ID:f1q4805z
>>799
貧乏症とかスペック厨や優柔不断じゃなきゃな。
俺は洗濯機・レンジ・炊飯器・掃除機・冷蔵庫とiPodnanoを1時間くらいで買ったよ
でも、配送の手配とかでまた時間かかったけど。
804774号室の住人さん:2006/03/26(日) 10:45:41 ID:CRLJC5ET
>>801
ありがとうございます!
そうですよね…優柔不断で頼りない自分が嫌いです
今日は要領よくスパーンスパーンと決めてこようと思います(`・ω・')
心優しいアドバイス感謝です
805774号室の住人さん:2006/03/26(日) 11:03:02 ID:khW1heGd
>>802
1人暮らしで2LDKや3DKって・・・釣りですか?
マジレスすると、学業に専念するなら近い方がいいでしょ
プライバシーを守る方法なんていくらでもあるしゲーセンとか関係ないだろうw
806774号室の住人さん:2006/03/26(日) 11:03:43 ID:vy9AsD1h
>>797
コルクマット使ってるけど、うちは洋間のクロスの上にしか使ってない。
下面はスポンジだけど、通気はあまりよくなさそうな感じだよ。
通気を考えるならコルクカーペットにして 定期的に上げて
湿気を逃したほうがいいと思う。
807774号室の住人さん:2006/03/26(日) 11:09:51 ID:7xrMNPmn
>>802
女性の一人暮らしだと、1階は避けた方がいいだろうが、
それでも自分なら学校に近い方にする。人目がない方が危ない。

ただ、2LDK〜3DKなら周りはファミリーだろうし、隣の子供が
煩いとか、自分と周りの生活時間帯が違うことで問題も出てくるかと。
学生向けマンションなら、的外れな意見でスマソ。

大学生なら部屋のスペック落として、親の家賃負担を軽減させて
あげたらどうかな…。部屋数が多くなればなるほど経費もかかるし、
掃除やなんかも面倒になるよ。
808802:2006/03/26(日) 11:16:17 ID:SaTFey7T
>>805
大学の近くだから1Rも部屋数多くても大して値段は変わらないんです。
それにもしかしたらシェアするかもしれないので。
ゲーセンの近くはDQNがたまるってまとめスレで見たから
ちょっと気になってしまって…関係ないですね、すみません。

近い方は団地みたいで近所付き合いとかどうなのかが
引っかかるのですが、このスレで団地暮らしの方はいますか?
809774号室の住人さん:2006/03/26(日) 11:16:37 ID:xpFo/qFQ
>805
3部屋もあったところで何に使うんだろうな?

もうすぐ1Kから1LDKに引っ越すけど、それでも広く感じるよ。
いつもいる部屋は1つだし、ベッドが別室だと寝るときに
布団が冷たいのが短所だと思う。
810774号室の住人さん:2006/03/26(日) 11:23:22 ID:7xrMNPmn
>>808

公団・公営住宅で一人暮らし 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1132368289/l50

□■□ ルーム シェア □■□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1096049676/l50

一人暮らしだけど、ルームシェアリングしたい人のスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1097302914/l50
811802:2006/03/26(日) 11:23:24 ID:SaTFey7T
>>807
やっぱり近い方がいいんでしょうか…
理系なので3・4年になると帰りが遅くなるって
聞いてるのでそっちの方がいい気がしてきました。

おっしゃるとおりファミリー向けです。
2LDKの方は見に行った時に子供が数人遊んでました。
1階なので湿気や虫の被害と子供が問題です…。
812805:2006/03/26(日) 11:25:21 ID:khW1heGd
>>808
DQNの生態はわからんがwシェアする前にちゃんと貸主の了解を取ってね
わかってるとは思うけど

>>809
漏れは10年以上1人暮らししてるが1Rよりグレードアップしたことがない・・・orz
813802:2006/03/26(日) 11:26:46 ID:SaTFey7T
>>809
板違いなんで言いにくかったんですけど
母と同居するんです。
けど女2人だから安全面のことは一人暮らしと
そんなに変わりないと思ってここで聞いてみました。
814805:2006/03/26(日) 11:36:12 ID:khW1heGd
>>813
おかあちゃんと同居すんのにシェア考えてるの!?やめときなさいって・・・
どうせなら漏れがシェアを引き受けt(ry
815774号室の住人さん:2006/03/26(日) 11:38:37 ID:yznZ911n
>>806
やっぱ通気性よくないんですか〜でもまあたまにマットを外せばいいかな。。。
しかし男の一人暮らしでそんなめんどくさいことができるのか心配だorz
ありがとうございました。
816802:2006/03/26(日) 11:47:09 ID:SaTFey7T
>>814
違います!シェアする人=母です。
「同居するの分かってるのに一人暮らし板に来るな」
って言われるのが怖くて嘘つきました。

どう考えても板違いなんで他で情報漁ってきますね。
>>810も参考にします。
意見してくださった皆さん、ありがとうございました。
817774号室の住人さん:2006/03/26(日) 12:35:44 ID:xpFo/qFQ
>816
お母さんと暮らすなら>802の条件だって読み方が変わってくるよ
お母さんが日中いるかどうか、それでご近所づきあいが必要かどうか
学生が多いことで苦労があるかもしれない

たしかに、ここよりはお母さんに直接意見を聞いた方がいいとはおもうよ
818774号室の住人さん:2006/03/26(日) 18:57:34 ID:ALMHXZvi
これから一人暮らしはじめるんだけど質問
引越し先でのネット環境を整えようと不動産会社のほうに電話していろいろ聞いてみたんだ
「Bフレッツの工事済で入居後に申し込み云々」とか言われてとりあえずよくわからないからそこで中断
さっきまでネットとかでも調べてたけどますますよくわからない
それでもう一度電話して聞こうと思うんだけど何を聞けばいい?
引越し先にモジュラージャックがついてるのは確認してるんだけど
819774号室の住人さん:2006/03/26(日) 19:11:29 ID:b8u59FE9
引越し当日から使えるようにしたいってこと?
その旨は伝えた?
820774号室の住人さん:2006/03/26(日) 19:35:42 ID:CRLJC5ET
>>803
亀レスになってしまいましたがレスサンクスです
貧乏性で優柔不断ですが貧乏なりに一番安いの選んできました!
配送の予約もあわせて一時間ちょっと位でした
821774号室の住人さん:2006/03/26(日) 20:09:10 ID:lobc8gvW
>>818
Bフレッツにモジュラージャックは関係ないだろ?
Bフレッツの工事済みならば、ファイバーケーブルと端末が設置されてるんじゃないか?
もしくはLANがあるはず。(マンションorアパート丸ごと契約の場合)
とりあえずこの確認じゃね?
822774号室の住人さん:2006/03/26(日) 21:35:05 ID:E03+/oyn
>>821
Bフレッツでも、工事(というかレンタル機器設置)を行う場合があるよ。
うちもBフレッツだけど、VDSL方式で建物までは光、建物の入り口機械と
各部屋の間は電話線。
モジュラージャックにまずNTTからレンタルされる機器を電話線で繋ぎ、
機器とPCの間をLANケーブルで繋ぐ。
823774号室の住人さん:2006/03/26(日) 21:47:15 ID:8SivDLtt
今日引っ越しして、挨拶に行ったら居るはずなのにでてこなかったんですけど。挨拶しなくていいかな?
824774号室の住人さん:2006/03/26(日) 21:47:22 ID:X68YUhu3
うちも>>822と同じような環境だな
BフレッツだがVDSL方式で、しかもIP電話を登録してあるから余計に機器がいる
ちなみにBフレッツでもモジャラージャックはいる場合がある、うちがそうだ
まぁ、それらはプロパイダーやらNTTやらから貸し出ししてもらえるからいいんだけどな
ただ、機器が増えた分設置がめんどくさい
プロパイダーやらNTTやら貸し出ししてくれた会社に、設置法などを電話で尋ねることをお勧めする
がんばれ
825774号室の住人さん:2006/03/26(日) 21:50:19 ID:X68YUhu3
>>823
一、二度行って出てこなかったらやめてもいいと思うよ
勧誘とかうざくて知り合い以外でないようにしてるやつがいるからなぁ、俺みたいに
826774号室の住人さん:2006/03/26(日) 22:05:43 ID:2W4Yu/qf
>>823
簡単な手紙と手みやげを郵便受けに入れておく
827774号室の住人さん:2006/03/26(日) 22:14:04 ID:HwdGJnhO
>>826
それ怪しくないか?w
やらんほうがましだろw
828774号室の住人さん:2006/03/26(日) 22:16:44 ID:DeiiGL6Y
>>827
いんじゃね?食いモンじゃなければ。
手紙も簡潔に「101に越してきた○です。よろしくお願いします」あたりで・・
ナシでもいいけど
829774号室の住人さん:2006/03/26(日) 22:22:56 ID:L36M2Btg
俺が入居するマンションもBフレッツなんだが
プロバイダーをどこにすべきか全然決められない

830774号室の住人さん:2006/03/26(日) 22:50:16 ID:SkQNCSeG
>>818
入居した日から快適にネットしたいのは分かるけど
光が開通するまではAirH"で凌ぐのが現実的じゃないかな。
AirH"の端末を持ってなくても、ヤフオクで1,000円位で
買えると思うし。
831774号室の住人さん:2006/03/26(日) 22:55:49 ID:X68YUhu3
>>829
プロバイダーを決めるのは迷うよな
俺はNTTと相談して決めた
http://www.provider-navi.jp/?c=adw&a=g1
みたいなサイトで自分である程度は
回線の速さや月額の使用料、工事費、
あとはパソコンに死ぬほど自信がなくて超機械オンチの人にはパソコン設定のサポートの有無
なんかを見てからだと話が早く済むかな

ざっと勉強したらNTTに電話GO!
832774号室の住人さん:2006/03/27(月) 06:07:38 ID:BXMcWWp8
光ならプロバイダーはOCN,ぷらら、エキサイトあたりが無難かな

話もどって2LDKに住んでるけど一部屋マッタク使わない
都会でないから鉄筋賃貸の単身用住宅無かったのとキッチン狭いのは嫌だった
広いワンルームか1LDKで良いのあったら引越したな
833774号室の住人さん:2006/03/27(月) 07:09:08 ID:laarH/PM
洗濯物部屋で干してるんだけど
除湿機って買ったほうがいいかな?
834774号室の住人さん:2006/03/27(月) 07:12:00 ID:laarH/PM
連カキすまん。できれば大体の値段教えてくれ。
835774号室の住人さん:2006/03/27(月) 07:58:23 ID:KGJUdDQV
エアコンにドライがあるじゃん
836818:2006/03/27(月) 11:06:22 ID:e9TQwcq0
朝になったので不動産会社のほうに聞いてみた
「入居後に116に電話してください」だそうな
1ヶ月ちょっとは使えないようだ・・・('ー`;)
837774号室の住人さん:2006/03/27(月) 16:16:47 ID:7Xl5kIBB
来週から5帖の部屋に引っ越すんだけど、
冷蔵庫とソファーとPCラックとテーブルと棚置いたらいっぱいになりそう・・・。
838774号室の住人さん:2006/03/27(月) 16:22:41 ID:w0ayMj+E
>>837
せめてソファーベッドと折りたたみテーブルにすれば?
839774号室の住人さん:2006/03/27(月) 16:24:41 ID:Z/MYg4WW
>>837
5畳なら
ソファーとPCラックとテーブルと棚って全部は持ってかないほうが・・・
840774号室の住人さん:2006/03/27(月) 16:31:33 ID:X+BXun9o
俺だったらソファーは諦める
841774号室の住人さん:2006/03/27(月) 18:51:49 ID:fjKFPl83
階段付きベット。
下にソファー・PCラックでおk
起きるときは天井に頭をぶつけないように注意
842774号室の住人さん:2006/03/27(月) 19:24:08 ID:tIVqKU/o
電気代の高い順、教えて下さい(*^_^*)
・エアコン
・電気ストーブ
・ホットカーペット
・ガスヒーター
・石油ヒーター
・ガスストーブ
・電気アンカ
843774号室の住人さん:2006/03/27(月) 19:47:18 ID:wpKLVTxa
4月1日に引越しなんですが、ベッドの向きについて悩んでます。
部屋の構造的に南向きか北向きになるのですが、南向きだと頭が
ベランドに近い方になり北向きだとベランダから離れます。
風水などでもいろいろ言われてますが、風水などは全く考慮せず、
便利さや快適さから言えばどっちがいいのでしょうか?
ベッド以外の家具は一人でなんとかなりそうですが、ベッドは
一人じゃ変えられないので試すことができなくて・・・。
844774号室の住人さん:2006/03/27(月) 19:53:41 ID:aO2l7Vdj
>>842
単純にコスト/熱量であるなら

石油ヒーター≦エアコン(最新機種)<ガス器具<その他の電気製品

だけど、シチュエーションによって変わってくる
・床でゴロゴロ:ホットカーペット最強
・就寝時:電気アンカで充分
・部屋全体を暖める:エアコン
845774号室の住人さん:2006/03/27(月) 20:01:57 ID:5u6owMSA
>>843
カーテンを遮光性の高いものにすれば、南向きで問題ないと思う。
北枕は、地球の磁場との関係で一時的には体調にプラスの効能があるが
長期間やるのはよくないと聞いたことがある。
846774号室の住人さん:2006/03/27(月) 20:10:43 ID:mSEI6b+W
>>836
マジでぇ?入居前無理なのかい?116には電話したの?
1ヶ月ってそんなに長いのか!引っ越す人はみんなそんなに待ってんのかなぁ?
847774号室の住人さん:2006/03/27(月) 20:20:42 ID:KGJUdDQV
引っ越したけど入学後まで暇だ‥同じ境遇の人達、何して過ごしてる?
848774号室の住人さん:2006/03/27(月) 20:27:33 ID:oGt8oXd7
あたしも早く引っ越ししすぎてひまい
849774号室の住人さん:2006/03/27(月) 20:35:10 ID:XC69fR4N
そんな事まで他人に質問してしまうのは何が原因なんだ。

暇だったら、とりあえずDVDでも借りて観てろ。
850774号室の住人さん:2006/03/27(月) 20:39:55 ID:aO2l7Vdj
>>847、848
今の内に部屋の周りをのんびり探索するといい

日常生活が始まると、ルートが固定されちゃって
決まった所以外は見落としがちになるよ
851774号室の住人さん:2006/03/27(月) 20:50:32 ID:9mibHAjR
洋1R  6帖 22u という物件は、
風呂やキッチン部分などの床部分を含めた面積が22uということですか?
それとも歩くことが可能な部分の面積のことですか?
852774号室の住人さん:2006/03/27(月) 21:05:52 ID:zrbnSFe3
歩くことが可能ってのもわけわからん例えだけど、普通は風呂等を含めた全部の面積。
853774号室の住人さん:2006/03/27(月) 21:14:31 ID:iKE4fQU0
4、5月中に一人暮らしをしようと思ってるのですが、東京都内で家賃が2万やそれ以下のがあったのですが、こういうのは何か訳ありなのでしょか?
それとも風呂なしとかボロいだけでしょうか?
854774号室の住人さん:2006/03/27(月) 21:17:33 ID:J/WhSqNt
>>853
家賃だけ見てどんな部屋か見てないってこと?
それじゃこっちも答えようがないけども。

1LDKで2万なら完全な訳ありだろうし、
風呂無し4畳半駅徒歩25分なら妥当でしょう。
855774号室の住人さん:2006/03/27(月) 22:21:23 ID:iKE4fQU0
>>854
まだ見てません…
とりあえず見に行くべきですよね。まだ18のガキですがどんな感じか見る位なら大丈夫ですよね?
856774号室の住人さん:2006/03/27(月) 22:25:02 ID:JkTlta17
>>855
それはまず見てからでしょう。
あまり期待しないほうがいいよ。
屋根がついてる小屋と考えておかないと。
857774号室の住人さん:2006/03/27(月) 22:33:46 ID:iKE4fQU0
>>856
全然構わないです。寝れるところがあれば…ちなみに一人で行って不動産側は応じてくれるものでしょうか?
勿論契約の際は親の何やらはつきますが、
858774号室の住人さん:2006/03/27(月) 22:42:26 ID:2qwz08p1
寝れるとこがあればいいって言っても寝るのに困るくらいうるさい場所とか
あるからきちんと行って見たほうがいいよ。
契約は一人で全部出来るよ。親(保証人)の確認とかは書類でOKだから。
859774号室の住人さん:2006/03/27(月) 22:46:20 ID:cCIxOeFm
隣人にあいさつとかしたほうがいいですか?
860774号室の住人さん:2006/03/27(月) 22:47:20 ID:iKE4fQU0
858
いろいろ参考になって助かりました。とりあえず自分の目で見てからどうするか決めようと思います。
861774号室の住人さん:2006/03/27(月) 22:51:35 ID:aBqtKK+t
>>847-848
>850のいう通り、住まいの周りを探索探索。
歩いて行ける距離に何があるか、コンビニ、安いスーパー、銀行、ATM、病院、美容院、レンタル屋。
他にも、街の図書館とか、都内なら、最寄り駅以外の第2・第3最寄り駅。

女性なら、夜に危なそうな通りとか、DQNがたむろってそうな場所、凶暴な犬のいる家。(w
男性なら、一人で行ける外食屋。特に、可愛い女の子がバイトしてる店。(w

無駄にしてる時間なんて、ないない。
862774号室の住人さん:2006/03/27(月) 22:53:54 ID:dbgwt0H+
>>859
しなくてもいい。でも、したほうがいい。
というのが、ご挨拶スレの主流派。
手土産は白無地のタオルがベター。

ただ、挨拶をウザいと思う人もいるので、
無愛想な人に当たってもヘコまないこと。
863774号室の住人さん:2006/03/27(月) 22:58:14 ID:cCIxOeFm
>862 丁寧にありがとうございました
864774号室の住人さん:2006/03/27(月) 23:00:11 ID:dbgwt0H+
>>863
最初は緊張すると思うけど、頑張ってね。
865774号室の住人さん:2006/03/27(月) 23:03:18 ID:bjBvBZd7
>>301
とりあえず、
一人暮らしのバイブル
http://mbsp.jp/saturi/
を見て調べましょう
866774号室の住人さん:2006/03/28(火) 00:47:52 ID:62dEePei
やっぱり挨拶に食べ物を持って行くのは避けた方が良いのか…。
俺沖縄から出て行くんだけど、母親が「ちんすこうで良いんじゃない?」って言ってきてさ。
母親曰く、微妙な沖縄アピールらしい。

大家にはそれで良いとして、隣人にはダメっぽいな。タオルか洗剤にしときます。
867774号室の住人さん:2006/03/28(火) 00:55:18 ID:usoQHCNE
>>866
別にちんすこうでもいいと思うぞ
ちんこすうじゃダメだがな
(゚∀゚ )
868774号室の住人さん:2006/03/28(火) 00:59:47 ID:MmlDOpOX
沖縄出身をアピールしてどーすんのw
869774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:05:50 ID:wJOwU8gz
都内で2万の物件があるのかー?
俺ウサギ小屋でも平気だからそこ住みたいわ
つーても契約したところは結構いいところなんだけどー。
870774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:10:28 ID:/akpDzDz
六畳で収納無しのワンルームに収納ついてない普通のベッド置くのは無謀ですか?ロフトベッドは嫌なんですが…
871774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:10:59 ID:usoQHCNE
>>869
漏れが見た中で都内風呂付アパートで一番安かったのは21000円
ちなみに某駅徒歩13分1K6畳アパート
結構いいところって・・・どんなんだよ?晒せw
872774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:12:17 ID:usoQHCNE
>>870
荷物の量もわかんないのに答えようがないし、自分が一番よくわかるんじゃないのかー?
873774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:15:23 ID:oHHr6l3W
>>868 沖縄=田舎者とか、近年の沖縄ブームに乗って優しくしてもらえるんじゃないか?って事らしい。
874774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:18:44 ID:4AZ0FqPl
>>870
ロフトベッドはイヤねぇ…。経験上、確実に手狭になるよ。

まぁ、女の子連れ込んでそのまま…ってなこと考えてるんだろうけどw
では、そんな君に教えよう。
柔らかめのラグと、無印の体にフィットするソファー。
これでおk
875774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:21:14 ID:/akpDzDz
>>872
れすさんくすです
そうですよね。
モノは必要最低限にしようと思ってるので、普通のベッドにしようかな
876774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:23:12 ID:/akpDzDz
>>874
当方、女な件。

ソファ…つらすぎる
877774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:25:00 ID:usoQHCNE
>>875
必要最低限にしようと思っても、そうはうまくいかんぜよw
>>874の意見も参考にすべし
女の子連れ込む前に漏れに紹介してねーwww
878774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:25:48 ID:usoQHCNE
>>877
はうっ!
漏れと友達から始めないか?w
879774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:26:34 ID:usoQHCNE
>>876だった・・・orz
880774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:29:24 ID:/akpDzDz
>>877
そうですよね…なんだかんだで捨てられない性格だしorz
でもロフトベッドだけは…(((゚Д゚;)))
ああどうしよ
やはり引き出しくらいついてるベッドにしないとかなぁ
881774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:30:09 ID:4AZ0FqPl
>>876
そうだったかw
でも、スペース限られてる時は上に伸びるしかないんよねー。
ちなみに、ベッドを置かずにソファーでいつも寝る、って意味じゃなくて、
普段はロフトベッドで寝つつ、彼氏が来たらふかふかのラグの上でいたす…
って感じでw
882774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:33:07 ID:/akpDzDz
>>878
安価ミス乙。笑
883774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:37:33 ID:usoQHCNE
んがぐぐ
龠 λλλλλλ....  ユカイダナー
byサザエ
884774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:37:58 ID:ocEH7tVj
おい女。お前の荷物極太バイブ入ってんぞ?
こんなもんばっかだから手狭にゃなるわなw
ベッドでオナニーして氏ねよ淫奴がww
885774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:39:38 ID:/akpDzDz
>>881
あ、そういう意味でしたか。勘違いしてました。
いや、一人暮らし先ではそのような行為はしないと心に決めてるのです。
実は実家では隣の部屋の実兄の女遊びがひどくて深夜〜朝方のギシアンでかなり悩まされましたゆえ、
一人暮らし先では私のような思いは隣人にはさせてはいけない、と強く思っておりまして。
チラシ裏失礼しました
886774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:41:23 ID:ocEH7tVj
ソファじゃ不満か?(ワラ
887774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:43:37 ID:usoQHCNE
>>885
エロイ!
じゃなくてエライ!w
888774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:43:44 ID:viE87ovK
ソファーで座位とか興奮するんだけどなあ
889774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:43:47 ID:4AZ0FqPl
>>885
若いのに感心だ。
890774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:43:57 ID:/akpDzDz
引き出し付きベッドにしようかと思います。
ロフトベッドはやはり我慢できそうにないので…
ありがとうございました。
891774号室の住人さん:2006/03/28(火) 01:50:05 ID:ocEH7tVj
889 :774号室の住人さん :2006/03/28(火) 01:43:47 ID:4AZ0FqPl
>>885
若いのに感心だ。(チッ、つまんねー女。)
892774号室の住人さん:2006/03/28(火) 02:07:30 ID:z2s1QGG0
>>888
若いのに感心だ。
893774号室の住人さん:2006/03/28(火) 02:12:17 ID:usoQHCNE
>>890
お礼はいいからメアドを漏れにコソーリ教えてくれまいか?w
894774号室の住人さん:2006/03/28(火) 03:00:23 ID:iN0jOAI4
春厨うざ
895774号室の住人さん:2006/03/28(火) 03:41:36 ID:fTjOJxLh
時計を壁に掛けるためにフックを刺すのはNG?
896774号室の住人さん:2006/03/28(火) 03:49:36 ID:/dgtGbA7
本能丸出しで猿みてぇw
恥じろよw
897774号室の住人さん:2006/03/28(火) 03:51:47 ID:vzmxyZa/
地方銀行に口座持ってるんだけど、けっこうな大移動することになった。
その土地に合わせた口座作ったほうが楽だろうか。
そもそも他社のカードで金はおろせるんだろうか?
898774号室の住人さん:2006/03/28(火) 04:00:10 ID:1YCe0xmW
>>897
郵便局は使わないの?
899774号室の住人さん:2006/03/28(火) 04:06:43 ID:shoviWwj
最近、なんか洗濯機前の床が濡れてると思ったら、洗濯排水が漏れてるっぽい。
排水溝が詰まった?
とりあえず、ビニールテープでホースと排水溝の隙間を塞いでみた。

コレでダメならなんか別の手を考えるけど、
排水溝のつまりを直すにはどうやったら?
よく、風呂や水洗トイレがつまるなんてのはよく聞くけど、洗濯機のは考えたこともなかった
900774号室の住人さん:2006/03/28(火) 06:12:31 ID:Vev5C9qS
>>899
完全に詰まってなければパイプユニッシュを試してみては。
901774号室の住人さん:2006/03/28(火) 07:55:18 ID:PN0PzryT
新居の契約が決定して、二週間ほど後に入居の予定です。
不動産屋さんに頼んで週末もう一度新居に入れてもらい、バルサンを
しておこうと思うのですが、他に入居前にしておいたほうが良い事は
ありますでしょうか?
902774号室の住人さん:2006/03/28(火) 08:20:51 ID:uu3AXJfu
>>901
部屋の採寸、窓の採寸コンロ置き場の採寸などしておくと良いと思うよ。
903774号室の住人さん:2006/03/28(火) 08:31:59 ID:usoQHCNE
おまいらもはにょー

>>894
漏れ2ちゃん歴5年くらいだよ
春厨というよりむしろアル中だから、最近・・・orz

>>895
バレたら請求される可能性あり
築浅で管理がしっかりしていればしているほど確率が上がっていく

>>896
あーた、リアルではこんな事言えないがな
だからここで毒吐いてんじゃんw

>>901
バルサンが必要なくらい虫の気配プンプンな住まいなのかよw
やることはさほどないと思うが今一度壊れた箇所がないか確認しておいた方がいいかもね
水廻りとかね
904774号室の住人さん:2006/03/28(火) 08:34:06 ID:usoQHCNE
>>901
そうそう、>>902が言うように採寸もした方がいいね
カーテンレールの長さや洗濯機置場なんか
905774号室の住人さん:2006/03/28(火) 09:02:44 ID:Hh/ast9y
>>904
IDがUSOなのにどう信じろと?














チラ裏すまん
906774号室の住人さん:2006/03/28(火) 09:15:56 ID:usoQHCNE
ウソQですよ
アーハッハッハ



('A`)
907774号室の住人さん:2006/03/28(火) 09:20:10 ID:1YCe0xmW
>>906が輝きすぎててみえない
908774号室の住人さん:2006/03/28(火) 11:03:27 ID:ThuJlupt
夏から神奈川に住む予定なのですが
一ヶ月の収入12万で
家賃5万の所に住むのはちょっと無謀ですか?
あと食費は2万以内に収めたいのですが自炊すれば可能でしょうか・・・?
909774号室の住人さん:2006/03/28(火) 11:12:28 ID:ggb5iVBK
土曜から一人暮らしです。鉄筋でもエッチ聞こえます?学生マンション
で隣女ですけど・・・。
910774号室の住人さん:2006/03/28(火) 11:17:33 ID:+u9XRmwp
>>908
12万は手取り?
正直情報が少なすぎてアドバイスするのが難儀だが
食費を2万に抑えるのは3食自炊すれば可能。
とにかく贅沢をしなければ何とかなるんでは?
あと注意点は都市ガスかプロパンか。
これだけで下手したら5千円以上違うから気をつけましょう。
プロパンは高いです。

>>909
聞こえるかもしれないし聞こえないかもしれない。
窓を開けていれば確実に聞こえると思われる。
911774号室の住人さん:2006/03/28(火) 11:22:29 ID:MaQK4jKR
>909
うちはこないだ、部屋の寸法を測るのに鍵を借りて入ったら
隣の住人の『ぶぇ〜っくしょぉぉ〜んっ』って
クシャミが聞こえますた┐( ̄ω ̄;)┌
…って事はギシアンも聞こえて来るって事… orz 
一応ファミリータイプなのにー 
912774号室の住人さん:2006/03/28(火) 11:30:27 ID:cS4zCElp
今からガスコンロを買いにいくんですが、自分でホースは繋げられるものですか?それともつけてもらうものなのですか?
913774号室の住人さん:2006/03/28(火) 11:33:35 ID:+u9XRmwp
>>912
自分で繋げる。
ガスに種類があって(13Aとか)元栓の近くにステッカーかなんか
貼ってあると思うからその種類のガス対応の器具買うように。
914908:2006/03/28(火) 11:38:13 ID:ThuJlupt
>>910
レスありがとうございます。
プロパンは高いのですか・・・参考になりました。
12万は手取りです。
(年に2、3回だけ月収18万の時があります)
貯金は現在約40万しかない状態です。

物書きの仕事な為、基本的に家にいる事が多いので
家の電気代が少し心配なのですが
昼間は電気付けないで
日の光だけでも凌げますかね?
住む場所にもよるとは思うのですが・・・
915774号室の住人さん:2006/03/28(火) 11:57:24 ID:+u9XRmwp
>>914
当然備え付けのエアコンの性能などで差は出るけど
電気代は冷暖房を節約すればかなり下がります。
照明よりそちらを気にするべきだと。
あと、採光の具合は実際下見しないとなんともいえないので
(南向きでも目の前に隣の壁が迫ってるとか)こちらもきっちり確認しましょう。


在宅の仕事なら昼飯も自炊で行けるから食費は問題ないでしょう。
あと引越し時の初期費用はMAXでだいたい(物件によりますが)
敷金2礼金2仲介手数料1前家賃1と家賃5万なら5×6=30万は掛かります。
その他家電・家具を節約すればギリギリ何とかなるかもですね。

長文失礼。
916908:2006/03/28(火) 12:52:43 ID:ThuJlupt
>>915
とても参考になりました。
その辺りも頭に入れて住む場所を探してみます。
親切にありがとうございました。
917906:2006/03/28(火) 13:03:20 ID:jZGihel2
>>907の言うとおり、顔が脂で光ってる漏れがやってきましたよ

>>908
家賃は手取り収入の3分の1までが理想とされています
節約術が身に付いてるのであれば決して不可能ではないと思うけど、漏れには絶対無理っす
昔手取り15マソで家賃4マソの部屋に住んでいたけど、見事に破綻
現在も手取りの5分の1程度の家賃の部屋ながらしょっぱい生活してるしね

>>909
重量鉄骨造(SRC造)であれば窓際や玄関先でない限りあまり聞こえないが、鉄筋コンクリート造(RC)だと怪しい
ただの鉄骨造や軽量鉄骨造は静かにした方がいいね
木造は論外w2×4でも揺れるし声聞こえるからヤメレwww
くれぐれもコンクリートマイク使うなよ、どんな造りでも筒抜けになるからw
918774号室の住人さん:2006/03/28(火) 13:10:46 ID:B1a9Nt/+
>917
手取り15万なのに家賃4万で破綻したってのは
自炊はあんまりしないでエアコン使いまくってたんか?
919906=917:2006/03/28(火) 13:19:51 ID:jZGihel2
>>918
いいや、原因は遊びや友人の付き合い
最終的にはチャリで実家まで行き風呂入って米を盗んでますた・・・何やってたんだか
('A`)
920774号室の住人さん:2006/03/28(火) 13:31:32 ID:B1a9Nt/+
おいおいw
親は大事にしとくんだぞ
921774号室の住人さん:2006/03/28(火) 13:32:36 ID:cS4zCElp
>913
ありがとうございます。コンロ買いに行ってきます!
922質問です:2006/03/28(火) 13:54:33 ID:Ir93WjIN
不動産会社によっては 賃貸の際 審査がある場合があるらしいんですけど だれがどのような審査をするのでしょうか?
923774号室の住人さん:2006/03/28(火) 13:58:14 ID:wlLBFbxS
月収12万で家賃5萬てどえりゃ〜贅沢な仕事しとるがね§(^▽^)§
わいなんか20万で家賃\46,700だでよ
その上電気・ガスは殆どつかっとらんに等しいがね
食費2萬なんてなんちゅ〜夢見たいな話だぎゃ
せいぜい破綻するがヨロシ
924774号室の住人さん:2006/03/28(火) 14:06:32 ID:+u9XRmwp
>>922
大家が
・あなたの収入/あなたの勤務先に在籍確認
・保証人の収入/保証人との関係
・上二つから総合的な信用度
を検討して、自分の物件に対する借主として相応しいかどうか
判断します。
925774号室の住人さん:2006/03/28(火) 14:12:38 ID:Ir93WjIN
924                                   ありがとうございます。
926906:2006/03/28(火) 15:06:12 ID:jZGihel2
>>922
信販会社がする場合もあるし、独自の情報を持つ会社もある
個人であれば>>924の言うとおり

>>923
金額はともかく・・・どこ住みだよ、おまいw
927774号室の住人さん:2006/03/28(火) 15:42:20 ID:sh5Z4rWl
洗濯機ってアース線を繋いでからじゃないと稼働しちゃダメなんですか?
928774号室の住人さん:2006/03/28(火) 15:46:05 ID:+u9XRmwp
>>927
動かないことないけど危ないから
アースしっかり繋ぎましょう。
冷蔵庫もね。
929774号室の住人さん:2006/03/28(火) 15:46:27 ID:RtNpeBMi
そだよ
もし漏電していて気付かずに洗濯機に触れると
体に電気が流れて下手すると死ぬから
930774号室の住人さん:2006/03/28(火) 16:25:14 ID:XuAVojJY
賃貸で借りたワンルームマンションにガスコンロがなく電磁調理器でした。火が弱いため、仕方なくカセットコンロを購入したんですが他に置き場所がありません。電磁調理器の上にカセットコンロを直接置いて使用しても問題ないでしょうか?
931774号室の住人さん:2006/03/28(火) 16:29:33 ID:tOHjSbx2
下が熱くなるようではこたつの上とかで使えないからなあ
まあ吹きこぼれ時の対策はしたほうがいいかも
932774号室の住人さん:2006/03/28(火) 16:29:51 ID:AJFenzyE
ガスコンロについて質問です。新居のために購入しなければ
ならないのですが、迷ってることがあります。
新居は60cm幅なんですが、後で引越のことを考えると56cm幅を購入
しておいたほうがいいでしょうか?また、押し回し式は不便ですか?
現在は据え付けのボタン点火式です。
59cm・ボタン点火式や56cm・押し回し式だと安いんですが
56cm・ボタン点火式だとやや予算をオーバーしてるので迷ってます。
バリバリ自炊派の方ご意見ください。
933774号室の住人さん:2006/03/28(火) 16:34:54 ID:tOHjSbx2
さわって確かめるが良い
後の引越しのことについてはガスの種類が変わりそうになければ考えてもいいと思う
押し回しは別に不便ではないよ
934774号室の住人さん:2006/03/28(火) 16:40:05 ID:YTIzbDaZ
家賃ってどのタイミングで振り込むんですか?
何か通知がくるんですか?
935774号室の住人さん:2006/03/28(火) 16:43:56 ID:+u9XRmwp
>>934
一般的には前月末日までに振込み。
4月分は3月31日まで。
936774号室の住人さん:2006/03/28(火) 16:44:02 ID:LxtFvZHs
支払い期限までに払えばいい。月末なら月末。20日なら20日までに。
口座引き落としなら、前日までに入金しましょう。
937774号室の住人さん:2006/03/28(火) 16:45:56 ID:YTIzbDaZ
>>935
>>936
どうもありがとございます
938774号室の住人さん:2006/03/28(火) 17:18:48 ID:PQz5pBf2
あれ、そういえば冷蔵庫にアースつけなかったな・・・。
業者が設置していったんだが、元から無いタイプなんだろうか。

ところで、アースの口が1つの場合って、
そこに2つの製品つなげてもいいんだよね?
冷蔵庫を繋ぐとしたら、電子レンジとシェアすることになるんだけど
939774号室の住人さん:2006/03/28(火) 17:21:06 ID:tOHjSbx2
まあ家の中では全部つながってるから
940774号室の住人さん:2006/03/28(火) 17:34:50 ID:FBjyARHv
アースなんて洗濯機だけやれば大丈夫だろ
941774号室の住人さん:2006/03/28(火) 17:45:34 ID:va3ypZQJ
PCはアース付けなくても死にませんか?
942927:2006/03/28(火) 17:52:08 ID:sh5Z4rWl
コメントありがとうございます。
やっぱりアースは繋いだほうがいいんですね
943774号室の住人さん:2006/03/28(火) 18:08:15 ID:0ztoQLlQ
アースってコンセント刺す所に繋げるんだよね?
でも、うちのコンセント刺す所は、アースを取り付ける
ようにはなっていない。
縦長の穴が4つ付いてるだけなんだけど、この場合は
どうすれば良いのでしょうか?
944774号室の住人さん:2006/03/28(火) 18:46:08 ID:5nN1OLO+
つーか、日本のコンセントは何でアースがデフォルト装備じゃないんだろうな。
PC関係とかサージの電流逃がすのにアース使いたいんだがなぁ
945774号室の住人さん:2006/03/28(火) 18:51:34 ID:Ejmpnjt0
アースがなければサッシ・水道の蛇口などで代用できる
946774号室の住人さん:2006/03/28(火) 20:06:23 ID:mBlnGHj5
玄関のドアに日の丸ステッカー張ってる人いる?
けっこう防犯効果あるかな?
逆に左の人らからなんかやられるかな?
947774号室の住人さん:2006/03/28(火) 21:07:51 ID:SuDLZE+l
>>946
隣近所から珍走団と思われてもイイならどうぞ
948774号室の住人さん:2006/03/28(火) 21:34:33 ID:HjweV5yl
一人暮らしで初めてポストがダイヤル式のメールボックスになったんだが、開け方が全くわからないorz
管理会社に聞いたら、
右に5を二回、左に6
と言われて何度か試行してみたがダメだ。
誰か分かる方、詳しく教えてくれませんかorz
949774号室の住人さん:2006/03/28(火) 21:50:00 ID:iR0QORZb
>>948 前々スレに似たようなやり取りあったのでドゾー

635 名前:774号室の住人さん 投稿日:2006/02/15(水) 19:28:47 ID:bgzOYyD1
ポストにダイヤル式の鍵がついているんですが、
右2回→2 左1回→6
ってどうゆう事なんでしょう?

636 名前:774号室の住人さん 投稿日:2006/02/15(水) 19:42:47 ID:4ZfypUsQ
>>635
右に回して2に合わせる。
また右に回して2に合わせ
そこから左に回して6に1回合わせて開ける。
分かるかな?(´・ω・`)

638 名前:774号室の住人さん メェル:sage 投稿日:2006/02/15(水) 20:49:35 ID:Xz2i1dgP
>>635
まず最初に「0」にあわせてリセット。
次に右回り(時計回り)で「2」にあわせる。これをくるりと回してもう一回。
次にその「2」の状態から左回り(反時計回り)で「6」にあわせる。

この状態で鍵が開く。
950774号室の住人さん:2006/03/28(火) 21:58:48 ID:FKxMb14+
もっと>>948にもわかるように説明してくれ
951774号室の住人さん:2006/03/28(火) 22:01:51 ID:HjweV5yl
>>949さん、ありがとう。
一応自分でそのやり方もやってみた(つもり)んですが、確認を兼ねてもう一度やってみます。
952774号室の住人さん:2006/03/28(火) 22:28:18 ID:iR0QORZb
>>950
スマソ 実際にやったことないのでわからん
>>951
もいっこ補足のレスがあったんで貼っとく

639 名前:774号室の住人さん メェル:sage 投稿日:2006/02/15(水) 20:50:22 ID:Xz2i1dgP
あわせるってのは、一番上、時計で言えば12時のところに目盛りをあわせるってことね。

で、これを踏まえると

 「0」がスタートライン
  ↓
 右回りで12時にあたるところに「5」
  ↓
 もっかい右回りで12時のところに「5」
  ↓
 12時のところが「5」のままで左に回して「6」

ってことかと思う 縦長なレスで失礼
953774号室の住人さん:2006/03/28(火) 22:30:30 ID:K/okbPaW
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください49
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1143552369/


次スレです
このスレを建てた者ですが、質問スレ
これをタイトルに入れるの忘れてて気になってたので
今回復活させました。


このスレを普通に使いきってから順次移動してくださいm(_ _)m
954774号室の住人さん:2006/03/28(火) 22:31:25 ID:K/okbPaW
ageるのわすれてた。。。
次スレの方が上にあるので、1度このスレあげときます
955774号室の住人さん:2006/03/28(火) 22:38:31 ID:/qiiNlNI
ジャンジャンお金(へそくり)が貯まるスゴイサイト発見!
登録するとスグ100円が貯まり、参加しているだけでジャンジャンお金がたまるサイトだよ

http://www.hesomail.jp/in/?cid=intro&icode=670012

無料だから登録してみるといいよ!
---
友達が登録するとアナタにも100円が貯まります。
転送しまくってジャンジャンへそくり貯めてね。
ホームページとかもってればそこで宣伝してもOK
956774号室の住人さん:2006/03/28(火) 22:47:46 ID:hsl/6lLJ
電話リースで借りるのに2000円 かかるんですが、普通なんですか?
957774号室の住人さん:2006/03/28(火) 22:52:06 ID:usoQHCNE
>>956
高いからヤメレ
1万チョイ出して買え
958774号室の住人さん:2006/03/28(火) 22:58:27 ID:K/okbPaW
>>956
ヤフオクとかで数千円〜であるので充分かと

付き2000円なら下手したら1ヶ月で(中古だろうけど)買える。
あまり固定電話に何かを求める事は最近すくないでしょ?
959774号室の住人さん:2006/03/28(火) 22:59:17 ID:Vev5C9qS
>>956
電話リースで検索すると、悪徳商法ばっかり引っかかるが…
960774号室の住人さん:2006/03/28(火) 23:17:16 ID:iowgRpI0
すみません、アースの話題がよく出てますが、知識がなく置いてけぼり状態です。
洗濯機がない(コインランドリー)から知らなくても大丈夫と思っていたのですが、冷蔵庫にも取りつける物なんですね?!
しかし以前の住居でも付けてなく(5年間)、新居でも業者の方に置いてもらいましたがアースについて特に何も言われませんでした。
冷蔵庫の説明書を見るとアースについて書いてありましたが、「湿気がある場所や板間など下に水気がある場所に設置する場合」はアースを付けて下さいと書いてありました。
新居は普通の床に置いてますが、これは特に付けなくても大丈夫なんでしょうか?
ただ、付けないといけない!となった場合はどうしたら良いか分からないのですが…。
洗濯機ほど神経質にならなくて大丈夫なんでしょうか?
961774号室の住人さん:2006/03/28(火) 23:20:45 ID:hsl/6lLJ
>>956です。
インターネットがしたいのでどうしたものかと。電話引かなくても出来るのもあるらしいですが。
962774号室の住人さん:2006/03/28(火) 23:22:19 ID:SuDLZE+l
>>960
周りが湿気っぽくなかったらアースはしなくても大丈夫
963774号室の住人さん:2006/03/28(火) 23:28:49 ID:SuDLZE+l
>>961
電話加入権不要とか格安加入権付きのタイプを選ぶ
964774号室の住人さん:2006/03/28(火) 23:32:50 ID:yP0VdYXs
アースなんて、ひとり暮らし11年間、一度も付けた事ないよ。
壁のコンセントに付いてればつけるけど、付いてた事ないんだもんよ。

どうしても心配なら、ず〜っと線を繋いで伸ばして、表の地面に突き刺しておきな。
用は、「電位ゼロ」を用意すればいいんだからさ。
965774号室の住人さん:2006/03/28(火) 23:37:46 ID:iowgRpI0
>>960です。
ありがとうございます。
冷蔵庫は神経質にならなくて大丈夫なんですね。
アースがよく話題になるのは、洗濯機に関してという事ですね。
ありがとうございました。
966774号室の住人さん:2006/03/28(火) 23:44:06 ID:GsVtWCgr
かなり気に入った物件があったのですが、
ピアノ可な物件です。
楽器を弾かない人も入居しているアパートですが、
やはり、音がうるさいのでしょうか。
ピアノ可ということ以外では、ほぼすべての希望を
満たしている物件なのですが・・。
楽器可の物件に詳しいかた、教えてくださいませ。
967774号室の住人さん:2006/03/28(火) 23:48:02 ID:usoQHCNE
>>966
音漏れがしにくい防音構造のはずだから迷わず契約していいと思われ
エチーの音も聞こえないよ、きっとw
968774号室の住人さん:2006/03/28(火) 23:52:04 ID:Vev5C9qS
ピアノ可=防音、とは限らないよ。
969774号室の住人さん:2006/03/28(火) 23:53:26 ID:hsl/6lLJ
>>963
ありがとう
970774号室の住人さん:2006/03/28(火) 23:54:17 ID:giqXJd3G
イマキヨさんが出てきました><
971774号室の住人さん:2006/03/29(水) 00:10:06 ID:Y696WNqx
>>956
ネットもパソコンを購入した時に、プロバイダに加入
という条件でNTTの回線も使える様になりましたけど…
レンタル料が60円だかかかるって言われただけだったような…
だから、加入権なくてもOKですよ♪ ←私はそうでした
972774号室の住人さん:2006/03/29(水) 00:13:29 ID:I6nYiG1+
>>971
そりゃ屋内回線の使用料だ
973774号室の住人さん:2006/03/29(水) 00:15:46 ID:eOBhLZbt
>>966
近くに音大があって、楽器可の賃貸が多い地域にいたことがあるが
帰宅途中や休みの日とかに歩いてると、朗々としたオペラ声や
高らかなトランペット、ピアノの演奏音が道まで響いてましたよ

防音が完璧だから楽器おkなのか、お互い様で楽器おkなのか
聞いてみてから決めた方がいいと思う
974774号室の住人さん:2006/03/29(水) 00:28:29 ID:GnumFwgV
>>967
>>968
>>973
アドバイスありがとうございます。
物件は、防音なのではなく、ただ単に楽器を弾くのが可能なようです。
内見したときは、どこからも音は聞こえず静かでしたが・・。
もう一度不動産屋さんに、詳細を確認してみます。

975774号室の住人さん:2006/03/29(水) 00:46:22 ID:ktZsD15S
楽器可なんてうらやましいな
976774号室の住人さん:2006/03/29(水) 01:24:15 ID:I/aukWd3
>>974
内見が日中なら、住人が出かけてたのかもね
楽器可に住むような人は、趣味と言うよりも
生活に楽器が関わってる人が多いだろうから
演奏時間帯は帰宅後の夕方〜夜くらいじゃないか
977774号室の住人さん:2006/03/29(水) 03:44:38 ID:mDErmew+
新しいアパートでインターネットをするには何をすればいいのでしょうか?
現在はケーブルインターネットでこれは、工事してセットアップして
終了って感じだったのですが、引越し先のアパートではケーブルインターネット
は無理みたいで・・・。
普通のインターネットの場合はどうするべきなのかなぁと悩んでます。
978774号室の住人さん:2006/03/29(水) 06:47:30 ID:mEY47wiB
>>977
adslがなにかも知らないんだったら
どっか電器屋かパソコンショップに頼んでください。
979774号室の住人さん:2006/03/29(水) 09:19:10 ID:Wzt8dvop
すいません、質問です。
一人暮らしを始めて3日目なのですが、水道料金の自動引き落としの契約はどうすれば良いのでしょうか。
市役所に出向かなければならないのですか?

あと、毎日玄関に毎日新聞が置いてあります・・・
前の人が契約していたんでしょうが、これって料金はもしかして私が払わなければならないのでしょうか。
もしそうなら、というより、邪魔なので配達をやめてもらいたいのですが、どうやって解約すればよいのでしょうか。

初歩的な質問でしょうが、お答えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
980774号室の住人さん:2006/03/29(水) 09:28:49 ID:DUOJSHjj
>>979
台所のどっかに、引落口座手続き用の冊子か何か置いてないか?
じゃなかったら、契約書と一緒に貰った中に、水道ガス電気関係の連絡先が書いてあるだろう。
もし、なければ、今月はそのまま使ってれば、向こうから「支払ってくれ」って通知くるからそれで払って、
通知に書いてある電番に「次からは、引き落としで払いたい」って言えば良い。

新聞は、前の人の契約って可能性もあるが、押し売りって形もあるので
今まで入ってた新聞を重ねて夜のうちに表に置いておいて、
「契約してねーのに勝手に入れてんじゃねぇ!押し売りか?訴えるぞ!!」とメモでも乗っけとけ。

とにかく、おどおどしてたら世の中渡って行けねーぞ。
新団が来たらぶん殴ってでも追い返すとか、室内に引き込んで殺してバラしてミキサーかけてトイレにジャーとか、
帰ってきて表にバイクが止まってたら、荷台から洗剤くすね獲るくらいの気持ちで行け。
981774号室の住人さん:2006/03/29(水) 09:48:11 ID:t3tffTo1
学生用マンションに昨日から入居したんですけど、やっぱり他の住人に何か配って挨拶回りするべきなんですかね?

あと、他の住人とはどんぐらいの親しさで付き合っていけばいいのでしょうか?

ちなみに住人の数は一桁です。
982774号室の住人さん:2006/03/29(水) 10:57:38 ID:yFigDenL
オール電化で電気給湯器のある部屋に引越しましたが、
普通に食器コップを洗って、手を何回か洗って、
風呂の湯船をはって、シャワー使ってたら水になります。
容量が少なすぎです。まだ管理人には言ってないですが、
沸き増しボタンがあります。このボタンはどうゆう意味ですか??
お湯を増やす事が出来ますか??
出来るとしたらいつ押しとくのがいいんですか?
押したらいつまで消さなくていいんでしょうか?
わからないので怖くて押せません。(((;゚Д゚)))
どなたか電気給湯器について詳しい方教えてください。
本当に困ってます。




983774号室の住人さん:2006/03/29(水) 11:08:49 ID:w/tvs3QP
>>981
学生用なら別に挨拶回りは気にする事ない
しばらく暮らしてればどの程度の深さで付き合うかおのずとわかってくると思われ

>>982
迷わず押せよ 押せばわかるさ
別に自爆装置じゃないんだからwww
984774号室の住人さん:2006/03/29(水) 13:03:00 ID:ujivK1gm
平屋に引っ越したんだが、網戸がうまく設置されていない。
入居日に一応修理してもらうように大家に言ったが未だされず。
再度言おうかと思うんだが言った方がいい?
よさそうな大家さんだけに、図々しいとか思われそうで言いにくい。
985774号室の住人さん:2006/03/29(水) 13:09:14 ID:w/tvs3QP
>>984
ちゃんと言ったほうがいいよ、忘れてるだけかもしれないし
まぁ気持ちはわかる、スゲーわかる
漏れなんか今の住まいの入居時にクロス交換、修繕にクリーニング、全部自腹でやったもん
家賃安いからいいんだけどさ
986774号室の住人さん:2006/03/29(水) 15:39:07 ID:RvojPJMN
来週から一人暮らしを始めるのですが、電球交換などのために
安いイスか、脚立を買いたいと思います。
どっちの方が使い勝手がいいでしょうか?
照明を取り付けたり電球を交換するには、脚立の方が安定感があって
やりやすいですか?実家に脚立がなくて使ったことがないので、
教えてください。
987774号室の住人さん:2006/03/29(水) 15:46:12 ID:w/tvs3QP
>>986
そんな質問で他人の意見が参考になるのか?w
まぁミニ脚立なら1,000円程度で買えるぽ
どっちでもいいけど実用性から考えたら椅子だな、漏れは
988774号室の住人さん:2006/03/29(水) 15:48:29 ID:xlmF310Y
背の高さにもよるけど、30cmぐらいの高さの踏み台があると便利だよ。
脚立みたいな感じのもっと小さいやつね。
イスだとかさばるし、やすいヤツの上に乗って作業するのは
危ないからやめといた方が良いと思うよ。
989774号室の住人さん:2006/03/29(水) 16:51:44 ID:isgfjHF7
すみません。
つい先日引っ越しをしたのですが、ポストに以前住んでた方の物だろうと思われる、ガスや電気の請求書が入っていました。
これって捨てても問題ないんですかね?
990774号室の住人さん:2006/03/29(水) 16:53:36 ID:SylP/+d9
無職でも保証人が居れば賃貸は借りれますか?
991774号室の住人さん:2006/03/29(水) 16:57:46 ID:0d1VkH3l
>>989
管理人に渡しましょう。

>>990
審査を通るかは大家次第だけど基本的に保証人がしっかりしてれば
大丈夫でしょう。
992774号室の住人さん:2006/03/29(水) 17:07:32 ID:SylP/+d9
>>991
保証人がしっかりしているかどうかというのは、定職についていてある程度の収入があれば良いという事でしょうか?
親にお願いしようと思ってます。
993774号室の住人さん:2006/03/29(水) 17:11:34 ID:0d1VkH3l
>>992
そういうことです。
あとは大家や信販会社次第だと思います。
994774号室の住人さん:2006/03/29(水) 20:06:41 ID:aZkF34+h
電話を引いたら、マイラインの登録も是非一緒にとNTTに言われました。
IP電話に申し込むつもり(IPの方が圧倒的に安いため)なので、
マイラインは登録してもしなくてもあまり関係ありませんよね?
一応マイライン登録もしておくつもりなんですが…
995774号室の住人さん:2006/03/29(水) 20:57:07 ID:2JA5qK/c
よく分からないけど、IP電話使うのにNTTの電話線引く必要あったっけ??
電話加入権いらない人がIP電話にしたりするよね?
996774号室の住人さん:2006/03/29(水) 21:04:02 ID:aZkF34+h
>>995
IP電話引くのはインターネットつながないと駄目ですよね。
NTTの固定電話引かなくてもインターネットに繋げるタイプ2っていうのがあるんですが、
結局固定電話を引くタイプと月々の料金があまり変わらなくなってしまうんです。
なので固定電話を引いて、インターネットに接続→IP電話に申し込む
という流れで考えているんですが、マイラインは関係あるのかなーと思いまして。
997774号室の住人さん:2006/03/29(水) 21:05:31 ID:/sBYjscv
>>995
光なら必要なし。ADSLは必要。
998774号室の住人さん:2006/03/29(水) 21:14:51 ID:/Z72uC7H
進学のために引っ越して一人暮らしする予定なんですが、
市役所関係の手続きって何にもやることナシですか?

親に聞いたら「家族で引っ越すわけじゃないから手続きは何も必要ない」
と言われたんですが。
999774号室の住人さん:2006/03/29(水) 21:50:44 ID:4w9o4MsQ
>>998
イランと思うよ。
住民票移すだけでしょう?手続きて
1000774号室の住人さん:2006/03/29(水) 21:58:55 ID:YuHNAVM1
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。