【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだ m9っ(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)●↓絶対目を通すこと。余計なトラブルを防ぐ為です。

まず最初に、下のまとめサイトに目を通してください。
たいていの疑問はこれで解決します。

★必見まとめサイト(・∀・) ★
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★必見まとめサイトの携帯版★
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/

★それでも分からない場合は、グーグルなどで検索しましょう。
携帯でもグーグルなどでの検索はできます。
質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。
2774号室の住人さん:2006/02/23(木) 14:07:54 ID:cx6ZElli
過去スレ:
1 ttp://life.2ch.net/kankon/kako/969/969789637.html
2 ttp://life.2ch.net/kankon/kako/1004/10049/1004948275.html
3 ttp://life2.2ch.net/kankon/kako/1017/10178/1017876700.html
4 ttp://life2.2ch.net/kankon/kako/1025/10259/1025933333.html
5 ttp://life2.2ch.net/kankon/kako/1033/10330/1033010876.html
6 ttp://dat2ch.your2ch.net/030521-1038870397.html
7 ttp://dat2ch.your2ch.net/030521-1042836155.html
8 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/15/1044194360.html
9 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1046192520.html
10 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1048091500.html
11 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1049742191.html
12 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1051416042.html
13 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1052245167.html
14 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1053699880.html
15 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1055622959.html
16 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1057457298.html
17 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1060836175.html
18 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1063641507.html
19 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1066574005.html
20 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1068827636.html
21 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1071364077.html
22 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1074250734.html
23 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1075763148.html
24 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1077366264/
25 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1078813946/
26 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1080292369/
27 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082358576/
28 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1084782599/
29 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1087394866/
30 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1089513965/
31 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1091371703/
32 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1094276485/
33 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1097693834/
34 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1104895738/
35 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1108655479/
36 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1110991035/
37 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1112363033/
38 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1113755765/
39 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1116653357/
40 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1119542442/
41 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1121822488/
42 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1125070552/
43 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1127555444/
44 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1130858097/
45 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1134769604/
46 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1138631091/
3774号室の住人さん:2006/02/23(木) 14:09:05 ID:cx6ZElli
まとめサイトのミラー
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

上記2点のまとめサイトが見れない場合、ここも使えます。
図書館、タイムマシーンと言われるweb.archive.orgでのまとめサイト
ttp://web.archive.org/web/20041009181726/http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/
4774号室の住人さん:2006/02/23(木) 14:18:38 ID:cx6ZElli
では質問を。。。

新天地で仕事を探す場合、ハロワやジョイカフェなどを使用して探すのが基本となりますか?
あと、あと絶対面接に受かりたいので、時間切り詰めて、滞在する時間いっぱい
面接をうけまくろうかと思っているのですが、大体探す人は何件くらい日に受けるものなんでしょうか?
5774号室の住人さん:2006/02/23(木) 14:27:15 ID:xLu1Fvye
>>1さん、おつかれ

前スレ>>986 >>987の花粉の話に

花粉ガードは種類がありまして
大別すると、花粉がつかないようにするタイプ
ついた花粉を落とすタイプ。

これをしっかり確認して使ってくだされよ
そうじゃないと、花粉がつかないようにガード゙するタイプを
干した後取り込む時にかけてもあまり意味無いので

それとしっかりはたいて花粉を飛ばすのも重要です
そのあと掃除機で吸えば更に良です。
6774号室の住人さん:2006/02/23(木) 15:45:28 ID:own5EDpu
最近一人暮しするために部屋を借りることにして
事前にいろいろ調べたけど、決める時にはちと妥協しました。

部屋の間取りなどをネットで調べても、不動産屋に行くのが一番で
周りの状況などは実際に見に行かないとわかりません。これから家探し
をする人は、時間がある人は家を1日で急いで決めずに何度も不動産屋に行くこと
を薦めます。
7みい:2006/02/23(木) 16:35:18 ID:78hrFihR
私は19歳になったら
東京に一人暮らししに
行くんですが 六本木や原宿 世田谷とかありますけど どこが一番住みやすいですかね…??
8774号室の住人さん:2006/02/23(木) 16:39:35 ID:CUtDTRN4
そこらへん高いけどお金大丈夫?
9774号室の住人さん:2006/02/23(木) 16:46:47 ID:lHZ9Qou8
共同シャワーのメリットとデメリットおしえてください。
10774号室の住人さん:2006/02/23(木) 16:47:15 ID:ObSGrmNr
9ゲット m9っ(`・ω・´)

そして>>1乙。
11774号室の住人さん:2006/02/23(木) 16:48:16 ID:ObSGrmNr
くそ
11ゲット m9っ(`・ω・´)

そして>>9嫌いDA
12みい:2006/02/23(木) 16:49:30 ID:78hrFihR
今年高校なんで頑張って働いてお金貯めるつもりなんで多分大丈夫だと…苦笑
どこが一番いいですかねぇ?東京内で…
13774号室の住人さん:2006/02/23(木) 16:52:48 ID:CUtDTRN4
>>12
うーん漠然としすぎだなぁ
もう少しどこの学校に通うとかどの場所で働きたいとかないの?
14みい:2006/02/23(木) 16:54:57 ID:78hrFihR
学校には行かずに働きます!えぇと原宿らへんで働きたいと思ってるんですょ…
154は質問です:2006/02/23(木) 16:55:36 ID:cx6ZElli
いろいろ見積もってみないとね。
生活費って都市だと特にいっぱいかかるから。
16みい:2006/02/23(木) 16:57:20 ID:78hrFihR
ですよね…(^_^;)
あなたは東京の人ですか????
174は質問です:2006/02/23(木) 17:04:33 ID:cx6ZElli
私は高松です。
上京を考えましたが、東京は物価の高さ世界一、物価高すぎで妥協しました。
18774号室の住人さん:2006/02/23(木) 17:07:34 ID:CUtDTRN4
原宿のショップとかで働きたいのかな?
はっきりいって原宿に住むのは無理だし
山の手線しか通ってないから乗り換えになるだろうね
隣の渋谷につながる路線探せばいいんじゃない
平均的に家賃高いけど東急や京王井の頭線沿いは住みやすいよ
http://ekikara.jp/newdata/station/line/13113021.htm
↑は渋谷の路線表
19みい:2006/02/23(木) 17:13:16 ID:78hrFihR
17さん☆東京は高いですよね(^^;)高松なんですか★私は名古屋です♪

18さん☆
原宿や新宿に住むのは前から無理だと思ってて↓↓
まずカフェ系の店で働きたいなと思ってて↓
あのー…路線ってなんですか?(笑)知らなくてごめんなさい(/_;)
20774号室の住人さん:2006/02/23(木) 17:14:39 ID:xLu1Fvye
>>12
東京のスレがこの板に幾つもあるからそっちへ行った方がいい
21みい:2006/02/23(木) 17:18:15 ID:78hrFihR
20さん
そうなんですか??
どう探したらありますか?すいません全然わからなくて…(;O;)
22みい:2006/02/23(木) 17:19:15 ID:78hrFihR
20さん
そうなんですか??
どう探したらありますか?すいません全然わからなくて…(;O;)
23774号室の住人さん:2006/02/23(木) 17:21:05 ID:T8uyiFfv
それよりまず高校3年間真面目に通って一般常識を身につけるべき
24774号室の住人さん:2006/02/23(木) 17:23:05 ID:HQ2pZaCZ
だなっ
25みい:2006/02/23(木) 17:23:14 ID:78hrFihR
23さん☆
はいっ!(*^_^*)
わかりました!!!
なんか引き締まりました☆
26774号室の住人さん:2006/02/23(木) 17:24:31 ID:xLu1Fvye
>>21
もうそろそろやめてくだされ・・・
一人暮らし板みたら東京関連の幾つかあるでしょ。。。
それと遠い未来の質問を今されてもどうしようもないし
どんな感じなのかって言うなら町BBSやこの板の東京関連のスレを見て
27みい:2006/02/23(木) 17:26:36 ID:78hrFihR
はい…
ごめんなさい
28774号室の住人さん:2006/02/23(木) 17:34:38 ID:ObSGrmNr
マジレすデスが、
物価世界一はロンドンでしょ?ギャグみたいに高いです。。
安いのは水と牛肉ぐらい。350mlのコーラが約230円。
タバコ約1000円。週刊少年ジャンプ約1000円。
アパートメントは月10万以上必至だし。

ところで、タバコを吸わない人に質問。
部屋にヘビースモーカーが遊びにきたらどう対処しますか?
ちなみに私は吸いません。
29774号室の住人さん:2006/02/23(木) 17:39:29 ID:dPTtULgZ
東京はとにかく住居が大変高い。

ただ名古屋あたりと比べてもそれ以外の点で抜けて物価が高いということはない。
車を持ちたいとか贅沢を言わなきゃ、
他の都市と比べても仕事があるだけ東京の方が楽な面もある。

まぁ東京に出て働きたいならまず100万円ぐらい貯めてからだな。
30774号室の住人さん:2006/02/23(木) 17:39:30 ID:78hrFihR
ベランダに出して吸わせるか外ですってもらう
31みい:2006/02/23(木) 17:41:47 ID:78hrFihR
100ですかぁ…三年間で貯まりますかねぇ?
でも!頑張ります!!!!!!なんかいろいろありがとうございました☆!!!
32774号室の住人さん:2006/02/23(木) 17:43:46 ID:cx6ZElli
>>28
今年のランキングはわかりませんが、
たしか去年の物価世界ランキングで一位だったこと覚えています
んで第3位に名古屋か、大阪が入ってました。トップ10に東京、大阪、名古屋が入っており
たしか2位にニューヨークだったと思います。

タバコのことですが、自分の部屋ですし、私なら吸わせないようにします。
私の場合、アロマテラピーをやっているのもありますが
3328:2006/02/23(木) 18:44:38 ID:ObSGrmNr
>>30
>>32
トンクスです。

ロンドン物価高いと思うんだけどなー。
地下鉄は初乗り約420円(もうすぐ約630円になる!!)
マクドナルドでビッグマックセットが1000円くらいしたような。
ロンドンの物価の高さに目眩がしました。。
1ポンド(約210円)が100円のような感覚になりましたが。。
34774号室の住人さん:2006/02/23(木) 18:57:10 ID:wcwd4LZt
イギリスは未だに貴族制度があるし、植民地も持っているし、
税金思いっきり高くしてそこら辺から徴収してるんだろうな。
35774号室の住人さん:2006/02/23(木) 20:25:12 ID:lHZ9Qou8
墨田区には住みたくないな
36lilil:2006/02/23(木) 20:29:18 ID:7GzNak/n
>>35
ほへ?
37774号室の住人さん:2006/02/24(金) 01:15:56 ID:1NaSrm1v
春から大学生でこれからお部屋さがしで今度はじめて不動産や相談にいくのですが、
親とではなく一人でいったらなめられて変なの押し付けられたりしますか??
とりあえずその日は一人なんですが後々親も一緒にいきます。
38774号室の住人さん:2006/02/24(金) 01:23:14 ID:cfDiETSf
親と一緒に行くのをオススメ
39774号室の住人さん:2006/02/24(金) 01:28:34 ID:1NaSrm1v
>>38 なんでですか??
40774号室の住人さん:2006/02/24(金) 03:38:19 ID:GExcwy+Q
春から大学生になる者です。明日(というか今日)不動産屋に行くので
物件の部屋の設備チェックリストみたいなものを作成したのですが、
足りない項目(周辺の状況等を除いた事)や気をつけたほうがいい事などありましたら、教えていただけますか?
[チェックリスト](簡易)
・防音の具合
・コンセント(差し込み口)の位置と数
・使用可能電力量
・収納、洗濯機置き場の広さと位置の採寸
・置きたい家具、家電を置けるかの採寸
・近くの道路の交通量
・窓やドアの開閉がスムーズにできるか

あんまり長時間いろいろとチェックしたりしてると担当の方に嫌な顔をされそうで不安です…
それから、水圧のチェック(トイレ、シャワー)をしたいのですが、人が住んでいなかったら、
やはり水はでませんか?
41774号室の住人さん:2006/02/24(金) 03:49:33 ID:huZ79bs/
電力はあとで自分で増やせる
42774号室の住人さん:2006/02/24(金) 03:52:00 ID:aplzeTTA
>>40 ここのチェックリスト使ったらどう?
ttp://zumirin.cool.ne.jp/live/heyasagasi_check_list.htm

トイレはだいたい流れると思う。
ためしに流しても何も言われないから大丈夫。
水道水などは出なかったところもあった。
長時間チェックしててOK。特に気に入ったところは。
ちなみに借りる気がないと思ったら、さっさと出たほうがいいね。
43774号室の住人さん:2006/02/24(金) 09:03:35 ID:sZgLM+4m
>>40俺の時の不動産屋は忙しかったのか3分ぐらい中見せて
「どうですか?」
「え?いいですけどちょっと狭いかなぁ」
というとすぐさま
「じゃあ次行きましょ。時間もったいないです」
と言われ1つの物件全部3分。車で移動してる時間のが長かった・・
結局3分でコンセントの数や採寸出切る訳もなくメモさえ取れなかった
44774号室の住人さん:2006/02/24(金) 09:09:32 ID:BDz3tK7J
質問です。
自分は大阪府で一人暮らしをする予定なんですが、礼金が10万円と高いです。家賃の3倍です。
どこかで、礼金は家賃1ヵ月分までで、それ以上は法律で禁止されてると聞いたのですが、
それは本当ですか?大阪では適応外なんですか?
45774号室の住人さん:2006/02/24(金) 10:24:48 ID:1wraH+bJ
44が言う1ヶ月分とは仲介手数料じゃないかな?
私は家賃7万5千で礼金25万だったよ…
敷金は15万なのに
46774号室の住人さん:2006/02/24(金) 11:10:18 ID:TsdtQZ7T
俺も大阪で家賃4万で礼金15万取られた。
10万なら安いもんやないか。
47774号室の住人さん:2006/02/24(金) 11:22:30 ID:sZgLM+4m
俺も大阪で家賃5万5千、敷金20で礼金15だよ
48774号室の住人さん:2006/02/24(金) 12:00:03 ID:BDz3tK7J
みなさん、けっこう高いんですね。
礼金10万円でも、敷金はないんです。逆に恐いです。
退去したあと、何かの修理代とか請求されそう・・・・・・・・・
49774号室の住人さん:2006/02/24(金) 13:17:59 ID:vUMNy/F/
これから遠方に引越しして1人暮らしはじめます。
その不動産から今日、賃貸契約書(割り印とか押すところのあるやつ)
が届いたんだけども、これはすぐに返送すべき?

契約書以外は、ごみ収集の注意点のコピーとか以外何の但し書きもなかったので、
入居前に直接持って行くでもいいのかなと思って。


敷礼金の話しですか。大阪は保証金制のが多くて嫌ですね。
何か余計に多くとられてる気がして。・・・気分の問題だけども・・・
50774号室の住人さん:2006/02/24(金) 13:22:02 ID:22157ZrA
俺は山口県に住んでるけど、この辺じゃ礼金なんて殆ど取ってないなぁ。
大抵は敷金が3ヶ月か2ヶ月だけ。
でも、これが健全な状態と言えるような気がする。
51774号室の住人さん:2006/02/24(金) 14:20:52 ID:YgsjpbF4
契約書は早めに出さないとだめだよー
契約書に書いてるあることを借主が了承したってことを証明しないと
(もちろん内容に不満、わからない点があったらどんどん電話するべき)
契約書にOKを出して初めて、借主が部屋を借りられる権利と
貸主が部屋を貸す義務が発生するわけだから
52774号室の住人さん:2006/02/24(金) 14:58:19 ID:AunLbDBz
自分が物件を選ぶ条件は

・鉄筋コンクリート・・・音は一番気になるから、これは絶対条件

・近くに線路や大きな道路がないこと・・・騒音と排気ガスが嫌だから

・ゴミ収集所と共用部分を掃除してくれるオバさん(管理人?)がいること

・オートロック・・・防犯対策

・2階以上(できれば4階以上)・・・防犯対策、景色がいいから

・自転車置場があること

・あと周囲に変な建物がないこと
 例えば工場は騒音や異臭を出すから×
 店は人が出入りしてうるさいから×
 できれば住宅地がいい

まぁこんな感じかな
53774号室の住人さん:2006/02/24(金) 15:08:54 ID:AunLbDBz
ちなみに今自分が住んでる物件は、上の条件を全てクリアしていて、概ね満足
その前に住んでいた木造アパートは、壁が超薄くて、隣や上の階の音が丸聞こえ
話し声、テレビの音、いびき、・・・・・・・、全て聞こえて、半分ノイローゼになって今の物件に引っ越してきた
54774号室の住人さん:2006/02/24(金) 17:20:55 ID:LesBR+99
俺の物件もその条件は大体クリアしてるよ

でも隣に学校が…
夏になると外で練習しだす吹奏学部に殺意を覚える
学校は騒音とか気にしなくてもいいか?
でも鉄筋コンクリートで部屋の広さや設備もいい割に他よりも家賃が全然安いのは学校のせいか?
55774号室の住人さん:2006/02/24(金) 17:38:49 ID:WfYP9ITq
学校からの騒音って、そんなに遅い時間までしないじゃん?
日中家にいる時間が長い人とかはきついだろうけど。

ちなみに私は線路沿いに住んでるけど、どうせ寝る時間には電車終わってるし
寝るとき以外はよほどの騒音じゃないと気にしないので平気。
その分家賃のわりに他の条件いいし。
56774号室の住人さん:2006/02/24(金) 18:12:00 ID:twqYOENV
なんか審査があるみたいなんです。まだ連絡ないんですが落とされることはあるんでしょうか?
57774号室の住人さん:2006/02/24(金) 18:14:29 ID:kYCiS6qP
またお前か
58774号室の住人さん:2006/02/24(金) 18:23:20 ID:qVog2La5
質問!

家賃がちょっと高くて設備もばっちりなところに住むが
食費、電気水などちょっと節約しないといけない生活か

家賃がちょっと安くて設備もあんまりよくないところに住むが
食費、電気水などは節約しなくていい生活

どっちがいいと思ますか?
59774号室の住人さん:2006/02/24(金) 18:30:25 ID:y1YKVjYs
>>56
落とされる事はある。ずっと同じ質問してるよね?
待てないからといってここで聞いてどうにかなるわけじゃないですよ
直接その会社なりに聞くなりして下さい。

>>58
ライフスタイルで感覚は違うと思いますよ
自分がどう思うかが全てです。
質問内容の設備がどうのも、バランスの問題で
どこまで物がどうなのかも分からないと答えるのも難しいですし
質問で一番困るのは抽象的な質問
質問はテンプレを読んだ後、それに沿って具体的にした方がいいですよ
60774号室の住人さん:2006/02/24(金) 18:31:50 ID:qVog2La5
あ、失礼しました。
61774号室の住人さん:2006/02/24(金) 21:57:36 ID:TsdtQZ7T
不動産屋で「実家に契約書を送ります」と言われて10日経ちました。
もうそろそろ請求すべき?
ちなみに3月5日入居予定。
62774号室の住人さん:2006/02/24(金) 23:06:05 ID:/RLhdmVj
バスで15分のとこって住むのやはり辛いですかね…
公団(築年S39年でぼろいですが)で安心なんですけど、、、、
63774号室の住人さん:2006/02/24(金) 23:09:20 ID:pz5mNZhf
>>62
公団はゴキが多い つか多すぎ
64774号室の住人さん:2006/02/24(金) 23:12:46 ID:gopyKv9q
来週から一人暮らしするものですが、親が不動産屋に
菓子折りもって行けって言うんですけど.......
不動産屋に持っていくのは普通なんでしょうか?
65774号室の住人さん:2006/02/24(金) 23:14:21 ID:ZTAbfJMb
大矢さんには持って言ったよ
66774号室の住人さん:2006/02/24(金) 23:17:22 ID:TsdtQZ7T
>>64
あまり普通ではない。

良い印象のためにというならば、親と一緒なのが一番効果的。
67774号室の住人さん:2006/02/24(金) 23:32:17 ID:Y+h7xzQC
>>55
関係ないかもしれないですが・・・
私鉄はわかんないけど、JRは貨物が通るよ。
線路から5mのとこに住んでるので、慣れてない頃は結構きつかった。

都会だと、貨物専用線とかもあるしで大丈夫かもだけど。
68774号室の住人さん:2006/02/24(金) 23:32:37 ID:ce1qMSPg
>>64
普通は持っていかないよ、借りるほうが客なんだから。
逆に菓子折り持って挨拶に来いって感じだよ。
69774号室の住人さん:2006/02/24(金) 23:32:48 ID:gopyKv9q
>>65
>>66
ですよね。大家さんにはもって行くつもりです。
その不動産屋は仲介みたいな感じで、管理会社?ではないんです。
7040:2006/02/24(金) 23:45:13 ID:GExcwy+Q
>>41-43
dです。
設備のチェックリストですが、いざ下見に行ったら舞い上がってしまってとてもチェックどころ
ではなかった…(;´∀`)
でも、事前に優先すべき条件を伝えたので、概ね満足のいく物件を見つけることができました。

自分は八王子市内の大学に進学予定だったので、生活しやすそうな西八王子駅近辺で物件を探し
今日中にそこそこ良い物件を見つけ、契約が出来ました。
第一希望の物件が一昨日に埋まってしまったのは悔しかったですが…。
みなさん本当にddです。

>>63
横レスですが公団だとゴキ屋敷並ですか?
アパート、マンション、公団で比べるとどのようになりますか?

>>66
これまた横レス申し訳ありませんが、菓子折りを大家さんに持っていく他には、
両隣の方々と上下の方々に同じようなものを持っていけばおkですかね?
71774号室の住人さん:2006/02/24(金) 23:47:57 ID:v0NT1AaY
私も知り合いの人の仲介の人ので借りました。
家主さんがいて、その人は会ったことはないけど。
菓子折りは渡してません。
家主さんも遠方の為渡してません。
別に渡さなくていいと思います。それより、家賃をきっちり、払うことをしたら、いんじゃないかなぁ。
別に、滞納しそうとかじゃないですよ。
72774号室の住人さん:2006/02/24(金) 23:53:12 ID:v5WDw3pj
>>70
決められてよかったね。住んでしまえば自分の城だからきっと楽しいよ。

学生さんなら大家さんには菓子折持って挨拶はいいけど、
両隣と上下も同じく学生ってことはないですか?
学生同士で菓子折はやりすぎ感があるような。タオルでいいかもよ。
他人から貰った食べ物には手をつけない、って人がいるご時世だし。
73774号室の住人さん:2006/02/25(土) 00:01:28 ID:gwW8yGO/
お菓子ぐらい自分で判断しようよ・・・
子供じゃないんだしさ
74774号室の住人さん:2006/02/25(土) 00:07:37 ID:SdJ5IsQh
テレビとパソコンを買うか

テレビを見れるパソコン買うか

皆どっち?
75774号室の住人さん:2006/02/25(土) 00:12:53 ID:5t0X6Rdn
テレビとPC!

やっぱり別物であってほしい
76774号室の住人さん:2006/02/25(土) 00:28:17 ID:fY4LeNKk
テレビとPCに一票

テレビを横目で見ながらPCで作業したい派
77774号室の住人さん:2006/02/25(土) 00:32:13 ID:ygIhmyUM
まあ、いまだに昔からの悪しき習慣が根強く残る業界だからなあ。
なんで、商品を購入(借りる)側が売主(大家)にお礼したり菓子折り持って行かにゃあならんの?って話だよね


78774号室の住人さん:2006/02/25(土) 00:33:06 ID:51aJHIPh
>>74
テレビかPCか、ではなく、
テレビとPCを買うか、テレビを見れるPCを買うかの2択は
ほとんど2択になりませんな・・・・
両方買う。ノートでもデスクトップでも今はTVキャプチャーボードは
(チューナーつきで)1万出せばそれなりの物が買えるので
79774号室の住人さん:2006/02/25(土) 00:52:16 ID:+2jELNdP
おねが・・・っ!!
だれか助けて

普通に使用してただけなのに・・・便座が折れた!!
こんなことあるの!?ひぃぃぃぃ!!!
どうすりゃいいの!?
80774号室の住人さん:2006/02/25(土) 01:01:38 ID:/7zPdr4y
ダイエットする
81774号室の住人さん:2006/02/25(土) 01:06:50 ID:+2jELNdP
>>80
してるさ・・・_| ̄|〇

前々からガタついてたからなぁ。便座。
さすが家賃4万水道代込みってとこか。築何十年だっけここ。
だからってなんでこんな・・・マジ泣けてきた。
82774号室の住人さん:2006/02/25(土) 01:13:18 ID:BcTC/kz1
鍋とコンロ買いました。
んでガスボンベも買おうとおもって行ったら
イワタニ以外ので100円で安いやつがありました。
怪しいんですが大丈夫でしょうか?
83774号室の住人さん:2006/02/25(土) 01:18:16 ID:CIt3YKSu
>>81
管理会社に言えば平気じゃまいか? 隣人の音は、どうでつか?
8479:2006/02/25(土) 01:23:26 ID:uzoU/rK8
>>83
管理会社ってアパマンさんとかその辺?
直接管理人さんに連絡したほうがいいのかな?
隣人はこないだ新しい人が入ってきて友達つれこんで
騒ぎまくるので壁なぐってやりたい衝動に駆られていますよ。とほ。
85774号室の住人さん:2006/02/25(土) 02:03:06 ID:2WfPd6xR
>>74
液晶は値段が隆杉だし、ブラウン管は邪魔。
つぅ事で、あまりTV観ない人ならPCと液晶プロジェクタだな。
部屋を真っ暗にしないと観れないプロジェクタの弱点も
一人暮らしなら問題無い。

ニュース番組等はTVチューナー付きのキャプチャーカードを
繋いでPCで観る。1万円位で買えるし
86774号室の住人さん:2006/02/25(土) 06:35:03 ID:gmVi92uF
新築以外の物件に住むとき、部屋の鍵は変えてもらっていますか?
87774号室の住人さん:2006/02/25(土) 09:00:10 ID:1COK3Xog
>>82
それはその個体や、メーカーにもよるから
一概に安全、危険は言えないけど
値段だけで危険とは言えない
ホームセンターなどでは3本セットって200円前後〜300円前後の物もあるし
100均やshop99では、1本100円、99円で売ってるし

>>86
変えてもらうと言うより
一言いれてから、自分で変える
使いまわしするような管理会社などもいるので
出費は痛いけど、自分でやる方が安心感あるから
もちろんあくまで個人的感覚だけど
88774号室の住人さん:2006/02/25(土) 10:52:12 ID:MBMLVj4d
プロジェクタ使用者ですが、けっこうファンの音がうるさいです。
サラウンドシステムで映画を見ていて静かなシーンになると
ファンの音がウィーンと。
気にならない人はいいんじゃないかな。
89774号室の住人さん:2006/02/25(土) 11:16:53 ID:FFOazGCJ
僕の知合いで変な人がいますそれはおまんこコレクターです携帯の中はおまんこだらけです
90774号室の住人さん:2006/02/25(土) 11:59:56 ID:HC8p5bQh
今部屋探しをしている者です。
台所やトイレ、風呂にも窓があったほうが 
いいですか?湿気とか臭いとか。
それとも換気扇がついていれば大丈夫ですか?
91774号室の住人さん:2006/02/25(土) 12:05:57 ID:ygIhmyUM
そもそも台所とトイレに窓がある物件のが少ないと思うが
92774号室の住人さん:2006/02/25(土) 12:23:04 ID:fywYrWPa
確かにキッチンとお風呂に窓なんてめったにないね。
お風呂に窓があればそれはそれで何か不安だし・・
93774号室の住人さん:2006/02/25(土) 13:05:14 ID:odBoTMEA
現在、実家にいます。
今日中にクロネコの単身パックを予約して、
3月6日に県外のアパートへ帰り、荷造りなどをして、
3月11日までに実家に引っ越すというスケジュールは可能でしょうか?
荷造りのほうは簡単にできますが、単身パックでの荷物の運び出しはすぐにやってもらえるのでしょうか?

あと、荷物を全て持っていって貰うのは、アパート退去の前日で大丈夫ですよね?(布団無しで寝るのはキツイかも知れないけど)
94774号室の住人さん:2006/02/25(土) 13:19:13 ID:rCAWB7bf
アパートからの搬出日(3月6日)、実家への搬入日(3月11日)ってこと?

可能だと思うよ
荷物の量によるが搬出にはそんな時間かからない
予約は搬出日の2日前までならOkだけど今は繁忙期だから早めに予約した方がいい
それとweb申し込みは無視されるから電話で申し込んだ方がベター
95774号室の住人さん:2006/02/25(土) 13:27:45 ID:odBoTMEA
>>94
搬出日はまだ決まってませんが、アパート退去日(おそらく11日)の前日にしたいです。
搬入はいつでもいいです。
搬出に時間がかからないのなら、厳しいスケジュールでも大丈夫そうですね。
見積もりしてもらう時間無いけど、単身パック以外じゃ入らない高さの荷物があるからいいや。
どうもありがとうございました。
96774号室の住人さん:2006/02/25(土) 13:38:53 ID:1COK3Xog
>>93
それはクロネコに聞く事でしょ
ここで聞いてもどうにもならないでしょうが

97774号室の住人さん:2006/02/25(土) 15:47:47 ID:cdxTMWjN
答えるほうも答えるほうだなwいいかげんなwwww
98774号室の住人さん:2006/02/25(土) 16:34:38 ID:rCAWB7bf
いい加減でもないよ

・予約は2日前まで
・(予約が遅かった場合)繁忙期なので搬出の時間指定を受けつけてれくない
・web申し込みは役に立たない

これはガチだから
それとスケジュールには余裕を持とうよ・・・・
電話での見積もりはすぐ終わるけど
後で荷物が増えちゃった、思ったよりBOXに入らなかったなんてことはザラにあるから
余裕ぶっこいてると痛い目に合うよ
あと土日は追加料金を取られる
9986:2006/02/25(土) 18:11:07 ID:gmVi92uF
>>87
やはり普通は変えるものですよね?
今度入居するところに鍵は変えてありますか?と聞くと
変えていませんとの返事。
かえる場合は15000円かかり、工事は平日の9〜17時でないと無理らしい。
なんか不安だなぁ
100774号室の住人さん:2006/02/25(土) 18:18:00 ID:9+u6r6Qe
今は親元から通勤してるんでつが、忙しくて片道2時間はマジつらいでつ。
睡眠時間が十分取れませぬ。
そこで、もっと会社に近いとこにワンルームマンション借りるか、
中古ワンルームマンション買いたいなーと思ってますが、どっちがお得ですか?
どうやって探すのですか?
予算は1000万ぐらいなら用意できそうです。
101774号室の住人さん:2006/02/25(土) 18:55:38 ID:EI18moo5
>>100

つ[電卓]
102774号室の住人さん:2006/02/25(土) 19:10:08 ID:JOFYLt6V
>>100
ずっと今の会社にいるとも限らないし
会社に近いってだけで選ぶなら借りたほうがいい気もする。
住まなくなって売るにもめんどいし。
まあ良い物件があったら買っても良いとも思うが。
103774号室の住人さん:2006/02/25(土) 20:37:37 ID:m6RGHjGz
このところ家に間違い電話がよくかかってくると思ったら、
どこぞの通販会社が電話番号を間違えて案内してることが判明しました。
昼は家空けてるから良いけど夜にも時たまかかってくるのが非常にうざい。

間違い電話掛けてきた人から会社名と所在地聞き出して、そこにゴルァした方がいいか
こっちの電話番号変えちゃうのが早いのかで迷っています。
104774号室の住人さん:2006/02/25(土) 22:45:54 ID:4ZL1ARy7
>>103
留守番電話だったら、大して困らないような気がするけど
居る時でも取らなきゃ電話取らなきゃいいし
105774号室の住人さん:2006/02/25(土) 23:02:39 ID:ta+8zWEj
>>103
ゴルァして迷惑料を要求ニダ
106774号室の住人さん:2006/02/25(土) 23:32:00 ID:8pOuB+g8
>>103
そういうことは、消費者センターに電話して相談だな。
107774号室の住人さん:2006/02/26(日) 01:16:45 ID:UKriEE+Y
洗濯機はベランダ
っていう物件あるけどベランダだと不便?
108774号室の住人さん:2006/02/26(日) 01:19:11 ID:CYAYtG0s
雨の日はつらいとか夜は響くから洗濯できないとか、汚れないとかあるけど、
別に不便じゃないよ
109774号室の住人さん:2006/02/26(日) 01:56:09 ID:tRvIVDc/
一人用物件だと部屋狭いのが多いし、自分は
室内の洗濯機スペースは逆にいらんと思ってしまうが。
一人だと洗濯なんてしょっちゅうするわけじゃないと思うし。
110774号室の住人さん:2006/02/26(日) 03:17:07 ID:g2SJIKto
4月に引っ越しをします。
敷0・礼1の物件なのですが、クリーニング費用\47250入居時に払う、というのは普通?
敷金ないってのがあるからかしら。退去時には払わなくていいなら大丈夫ぽいですよね??
11186:2006/02/26(日) 06:04:18 ID:mfFb8QWE
>>107
洗濯機を外に出すと洗濯機の傷みが早い
112774号室の住人さん:2006/02/26(日) 06:56:15 ID:RUf8lv4O
>>110
あんまり良い条件ではないよね。
敷金っていうのは、出るときに問題なければ戻ってくるお金だから。
預けてるだけだからね。
クリーニングとか引かれたとしても、多少は戻ってくるからね。
それが無い代わりに、入る時に全額支払うような感じだから。
113774号室の住人さん:2006/02/26(日) 08:17:20 ID:M/vR8U7Y
共益費3000円という場合、
月3000円で水道、ガスなど使い放題ということですか?
11486:2006/02/26(日) 08:21:27 ID:mfFb8QWE
>>113
共益費って、エントランスの電気代や共有スペースの清掃費なんかに充てられるもので
光熱費は自己負担でしょう?
115774号室の住人さん:2006/02/26(日) 08:24:24 ID:RUf8lv4O
>>113
水道代込みとか記載されてない場合は、水道やガスは別だよ。
まぁ普通は水道・ガスなんかは共益費には含まれないのが通常だね。
116774号室の住人さん:2006/02/26(日) 08:51:29 ID:kX5lBTDD
つまり管理費と似たようなものですか?
田舎のほうには水道、ガス込みのところもありますね。
そこは、光熱費ただってことですか。
117774号室の住人さん:2006/02/26(日) 09:02:35 ID:mfFb8QWE
118774号室の住人さん:2006/02/26(日) 09:24:41 ID:kX5lBTDD
どうも
119774号室の住人さん:2006/02/26(日) 10:38:19 ID:lEY7h04I
今、借りようとしてる部屋より家賃が2000円高くなるけど、CATVがある部屋を見つけました。
毎月2000円払ってでもCATVがあるほうが良いですか?
120774号室の住人さん:2006/02/26(日) 10:47:19 ID:qqU+WwLI
20階建てとかの高層マンションって、実家とかから宅急便のデカい段ボール(持って上がるのは無理そうな)届いたらどうするんですか?
荷台とか自分で買うの?
121774号室の住人さん:2006/02/26(日) 10:48:23 ID:rEzplfFT
>>119
それはあなた次第
自分のライフスタイルと相談する事では?
そのCATV会社のサイトがあるだろうから
そこを見て参考にしてみては?
122774号室の住人さん:2006/02/26(日) 10:51:33 ID:rEzplfFT
>>120
何が無理なのか分からないですが
エレベーター使って自分で運ぶ以外に何が?
台車を買うのも手段の1つだと思いますが。
高層マンション、サービス充実なマンションの場合
例えば出入り口にマンションのフロントがあり
宅急便やジム、クリーニング等のサービスを行ってる所であれば
そこの事務員なりが手伝う、もしくは宅急便サービスとして
ドア前、部屋内まで運びこむようなものもありますが
123774号室の住人さん:2006/02/26(日) 11:07:15 ID:qqU+WwLI
>122
ありがとうございます。この前物件を見て仮予約してきたのですが、急いでたせいもあり、荷台のこととか聞けずじまいでどうしても気になって。
実家が農家なので、基本的な食糧はほぼ全部送ってくれるみたいなんです。お米とか穀物類って重いじゃないですか。みなさんどうやって運んでるのかなぁと思って…。
124774号室の住人さん:2006/02/26(日) 11:10:51 ID:mfFb8QWE
>>123
旅行用のキャスター買えば?
2000円くらいであるでしょう?
125774号室の住人さん:2006/02/26(日) 12:19:13 ID:kOyrnj4z
玄関まで持ってきてくれるんじゃないの。
126774号室の住人さん:2006/02/26(日) 12:47:57 ID:YQemffBf
>>123
いや、大丈夫ですよ?!
台車がどうとか関係なく、玄関先まで来るのが普通ですよね?
ドラマなんかでもオートロック解除した後はちゃんと部屋まで配達の人が来てるでしょ?
私は4階エレベーター無しですが、オートロック解除の後は毎回部屋まで来てますよ〜。米とか入っててかなり重いけど、そこまでが宅配屋さんの仕事だし。
127774号室の住人さん:2006/02/26(日) 13:39:08 ID:g2SJIKto
>>112
レスサンクスです!
そうですよね。あまりイイ条件ではない。
礼1なら、金額多くても敷2の方がいい気がします。
今回の場合、入居時にクリーニング代を払うという事は、退去時は自己責任の傷や汚れがなければ、お金はかからないのかなぁ…。
128774号室の住人さん:2006/02/26(日) 13:41:59 ID:g2SJIKto
>>123
そうですよ〜、普通は玄関まで持ってくる。
私は今12F住みだけど、エントランスのオートロック解除したら、玄関まで業者が届けにくる。
マンションの入り口まで行くなんて、とんでもないです。
129774号室の住人さん:2006/02/26(日) 14:03:23 ID:qqU+WwLI
>124、>125、>126
色々ありがとうございます。
女子専用マンションなんです(家族でも男性は入ったら駄目)が、その場合も部屋まで来てくれるんですかね…?
とりあえずマンションに問い合わせしてみます。ありがとうございました!
130774号室の住人さん:2006/02/26(日) 14:17:07 ID:iYoyUPyS
そういうことは先に書きなよ…。
131774号室の住人さん:2006/02/26(日) 20:32:58 ID:UqC/oW76
アルバイトでも借りれるん?
132774号室の住人さん:2006/02/26(日) 21:10:01 ID:GcXxSX4k
>>131
連帯保証人が、ちゃんとしたリーマンとかなら借りれる
133774号室の住人さん:2006/02/26(日) 22:52:37 ID:8URnyjPr
引っ越しをして自転車も引っ越し元から持ってきたんですが、
なにか住所変更の手続きってありましたっけ?
たしか防犯登録かなにかはした記憶があるんですが。
134774号室の住人さん:2006/02/26(日) 23:32:48 ID:xx8fmICT
社会人になってそろそろ1年が経つ19歳男です。
今は親の家に住んでるのですが4月からは独り暮らししたいと思っています。

月収19万前後
車のローン3万
保険 全部で2万くらい
家賃 4万〜5万

やっていけますかね?
135774号室の住人さん:2006/02/26(日) 23:33:35 ID:pEAQ3g/F
保証人って、
どうしても父親じゃないと駄目なの?

父親と折り合いが悪く、
保証人になってほしくないから、
母親を保証人にしたいのだけど。

なんとかゴリ押しできないものか。
136774号室の住人さん:2006/02/26(日) 23:38:16 ID:rEzplfFT
>>134
質問する前に>>1をよく読んで参照しましょう
137774号室の住人さん:2006/02/26(日) 23:44:49 ID:EcbsdrLR
>>135
お母様が働いてるなら出来ないことはないと思うけど、
収入が年金だけとかパートだと苦しい。
あと、貸し主側に父親がいるのに何故…と勘ぐられ
トラブルになりそうだと思われたら避けられるかも。
138774号室の住人さん:2006/02/26(日) 23:48:41 ID:GcXxSX4k
>>135
保証人不要プラン使えばいいじゃん
大抵はクレジットカードとか作るだけだよ。俺の知ってるとこでは、年間5〜6千円程度だったよ
139774号室の住人さん:2006/02/26(日) 23:55:21 ID:GcXxSX4k
>>134
今日はヒマなんでいちおレスしておきまつ

月収19万前後は手取りなの?まあ、手取りと仮定して
家賃5万、車のローン3万、保険2万、光熱費1万、食費3万、携帯5千円くらい、ネット5千円くらい

既にこれだけで15万、それに車なら駐車場とガソリン台、当然ドライブなどの遊びも含んで
車検や税金もある。やっていけなくもないけど、本当にギリギリな生活になる可能性大

まあ、ボーナスが多い会社ならば良いけど社会人一年生じゃ大したナスも無いのではないだろうか
車は処分の方向で考えたほうが吉


140774号室の住人さん:2006/02/26(日) 23:58:22 ID:4hJUHjZ/
>>135
収入がないと保証人になれない
141774号室の住人さん:2006/02/27(月) 09:08:46 ID:rJiATUlS
自分、郊外の田舎の某大学に受かりました。
そして今度の土曜に親と不動産屋に行くことになったのですが
どうやら親はその大学がある町に住ませる気らしいのです。
自分は何となくその大学がある町に住みたくありません。
駅が2,3個離れている、その町よりやや賑わっている町に住みたいのです。
そこで質問なのですが、なにかいい親も納得の言い訳はありませんか?
例えば、その大学の学生がいっぱい住んでいるはずだから夜うるさいとか、
田舎だからコンビニが少なく生活するうえで不便だとか。
142774号室の住人さん:2006/02/27(月) 10:54:58 ID:HUvMILcK
>>141
賑わってる→急行or特急が停車する駅がある(予想)→都市に買い物に行くのに便利とかw
あんまり思いつかない…。

じゃ逆にどうして大学の近く住みたくないの?
自分が住むわけだから、そこらへんを思いつくだけ訴えてみるとか…。
>その大学の学生がいっぱい住んでいるはずだから夜うるさいとか、
>田舎だからコンビニが少なく生活するうえで不便だとか。
まあ、ありがちだけど理由としては使えると思う

予算のことも考えて話し合ってみてとしか言いようが無い。
近いのは便利だけど、近けりゃいいってもんじゃないからね。
自分が納得するまでガンバレ。
143774号室の住人さん:2006/02/27(月) 11:35:43 ID:8m76BhYg
友達のたまり場になって勉強できないとかw
144141:2006/02/27(月) 12:02:58 ID:BRUEjDLA
>>142
まさにその通りで俺が住みたい町のほうが
都市に買い物に行くのに便利なんですよね。
住みたくない理由は・・・すんごい田舎だからw
なんとか説得してみます。親父頑固だからな・・・トンクス。
>>143
それもいいですね。トンクス。
145774号室の住人さん:2006/02/27(月) 14:53:56 ID:4VT2Ad2/
当然家賃は大きな街の方が高くなるよね
親の負担をちゃんと考えてる?
それと家から大学が遠いと留年率上がるらしいよ
「遊ぶのに便利だから」という理由で大学から遠くに住みがたるような性格の人が
学校から遠い場所に住むのはオススメできない
146774号室の住人さん:2006/02/27(月) 15:00:13 ID:v1KG1lJn
しかし理由の1つにもあげられているが
学校のある区域内、隣接駅内だと溜まり場になるのも
本当の話。断ればいいんだよ、かわせばいいんだよ
と言っても実際は中々難しい事も少なくない
最初が肝心な話ではあるけどね
147774号室の住人さん:2006/02/27(月) 16:08:54 ID:/+NNi5GC
今日、味噌汁作ったら明日の夜も食べられますか?
148774号室の住人さん:2006/02/27(月) 16:14:36 ID:v1KG1lJn
>>147
そんな事は一概に食べられるとも食べられないとも言えない
自分でやってみなさい。
質問する前に、質問内容を少しは自分の頭を使って考えてください

この文章で他人に内容が伝わるか?
質問内容自体どうなのか?
149774号室の住人さん:2006/02/27(月) 16:18:14 ID:ErhBCqk1
洗濯機を買おうと思ってるんですが、
乾燥機付き(熱風ではない)の方が便利でしょうか?
アドバイスください。
150774号室の住人さん:2006/02/27(月) 16:23:02 ID:/+NNi5GC
>148
うわぁ。すいません……。
151774号室の住人さん:2006/02/27(月) 16:31:36 ID:jMDfl9cE
>>147 味噌汁の具にも季節にもよりますが…
残った味噌汁はなべごと冷蔵庫に入れておくと大体たべられますよ。
152774号室の住人さん:2006/02/27(月) 16:31:49 ID:v1KG1lJn
>>150
お料理・クッキング 7皿目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1131188209/

書き忘れたけど、ここも参考にどうぞ。
味噌汁どうのじゃなく、料理という括りで
153774号室の住人さん:2006/02/27(月) 16:40:51 ID:/+NNi5GC
>151
>152
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
154774号室の住人さん:2006/02/27(月) 16:44:56 ID:hZ8CKbxj
母の友人から聞いた話です。

臨月に入った、ある奥さんが電車に乗った時の出来事。
上品な紳士に席を譲られ、お礼を言って座りました。その紳士が下車する一瞬、
紳士の着るスーツの襟に付いた、見覚えのある社章に気付きました。
「主人と同じ会社だ」
帰宅したご主人に事の顛末を話しました。奥さんから聞いた背格好から推定し
調べた結果、顔見知りの、別の課の課長さんである事が判りました。
課長さんは「ああ、君の奥さんだったのか。こんな事もあるんだねぇ」と言い、
この偶然について驚いていたそうです。

3ヶ月後。
課長さんの自宅に、奥さんの名前で一通のハガキが届きました。赤ちゃんの
写真が印刷され、その横にはこう書き添えられていました。
「その節は、ありがとうございました。この子は、あの時の子供です」

その日、課長さんの家は、大変な修羅場と化したそうです。

155774号室の住人さん:2006/02/27(月) 16:53:15 ID:22r31c7e
女の子がエロ動画見てオナニーって変ですか?
最近すごくはまってしまったんですが・・・(ほんとに)
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/campus/1141025302/l50
156774号室の住人さん:2006/02/27(月) 23:08:25 ID:INi60kPT
今住んでるアパートがペット可なんだけど、ペット飼うなら定期借家契約に変更になるそうです。
定期借家契約って借り主には不利ですかね?
157774号室の住人さん:2006/02/27(月) 23:33:49 ID:egMNHe5A
自分の気に入った物件を不動産屋に頼んで他にいい物件
が見つかるまで取り置きみたいなかたちで
キープしておくことは可能ですか?
158774号室の住人さん:2006/02/27(月) 23:39:16 ID:49A1awfd
>>157
それ相応の代金を支払ったら可能じゃないか
159774号室の住人さん:2006/02/27(月) 23:47:10 ID:Q+i32f/J
>>157可能です。
その場合手付金といってお金がかかります。しかも戻ってこない(他で決めた場合。その物件にしたら合計金額より手付金額分を引いてくれると思う)。
だから例えば、その日1日で他の不動産屋回るなら手付金払わずに他を見て回った方が、他の不動産屋で契約した場合、お金の損失はないけど今の時期とかは他を回ってる間に、別の人に物件を取られてしまうかも。
小さいお店なら手付金なしで、物件をとっといてくれる融通はあるかもですが、私は一万近く取られました。
160774号室の住人さん:2006/02/28(火) 00:11:56 ID:ipwCsHsW
159さん回答ありがとうございました。
今アパート探しでいろいろな物件を見て回って
いるのですが、ちょっといいなと思った物件をとりおきしておい
て欲しいなと思ってもいやらしいかなと思って
いました。お金を払えば可能なんですね。
ありがとうございました。
161774号室の住人さん:2006/02/28(火) 00:19:28 ID:VnYN26FR
>>149
「便利」とはラクかどうかについてか?
洗濯物の乾き具合についてなのか?
それだけの質問内容ではズバリの答えは出せないが、私個人的な答えは乾燥機付きの方がラクに決まってる。
洗濯干すのメンドイ・干す場所(ベランダ・庭等)がない・雨の日…とかならオススメしますよw
162774号室の住人さん:2006/02/28(火) 00:19:31 ID:sd9LfPng
>>156
定借だと1〜2年の契約になるから敷礼にもよるよな
163774号室の住人さん:2006/02/28(火) 09:05:17 ID:SuXOyEmq
デザインマンションってデザイナーズマンションってこと?
微妙に違ったりする?
164774号室の住人さん:2006/02/28(火) 11:09:53 ID:85LIExA8
>>163
”部屋探しの達人”サイト見る限り同じ物のようです。
ttp://www.heyasagase.com/guide/toku/m_des_know.html
165774号室の住人さん:2006/02/28(火) 12:19:14 ID:SuXOyEmq
>>164
サンクス。そうか‥なんで二つの呼び名があるんだろう。
166774号室の住人さん:2006/02/28(火) 12:40:09 ID:yNb2U2nt
明日から入居可能で明日鍵を取りに大家さんの家に行くのですが
大家さんにははじめて会います。最初は菓子折りかなにか持って
行ったほうがいいですよね?
167774号室の住人さん:2006/02/28(火) 12:48:19 ID:85LIExA8
>>166
私の場合は契約や鍵のやり取りは全て管理会社とのやり取りで
大家とは会いませんでしたので何も渡しませんでしたが
直接会う機会があるなら菓子折り渡してもいいではないでしょうか。
あくまでも賃貸”契約”で借りては”客”ですから
気を遣い過ぎなくてもいいとは思いますが、
大家にいい印象持たれて悪いことはないでしょうし。
168774号室の住人さん:2006/02/28(火) 13:28:16 ID:iWscBOeZ
学生の方に聞きたいのですが、いつぐらいを入居予定日にしました?
荷造りは2日で終わるくらいの量、入学式は4月1日と考えると、
向こうでの生活感をざっとみたり、大学の実際に行ってみたりと考えると、大体3月20日頃が良いかなと個人的には思ってます。
169774号室の住人さん:2006/02/28(火) 13:35:05 ID:tOuUKHe+
今18歳なんですけど1人暮らしをしようとしてます。やっぱり20歳以下の人は部屋を借りるのに親の同意書とかが必要なのですか?もし身分証(免許とか、持ってないですけど)があれば18歳ならいけますか?
170774号室の住人さん:2006/02/28(火) 13:51:19 ID:SfEZLatt
>>169
>>1をまず参考に
幾つになっても親は親です
基本は親が保証人。それは変わらないです。
親離れ、自立は良い事ですが
自律し、自分を深めて下さいな。
家を飛び出しても親を離れる事にはならないですよ
171774号室の住人さん:2006/02/28(火) 14:19:39 ID:iEMdwmwi
>>169
俺18歳。
3月から一人暮らししますよ。

親の反対を押し切っての賃貸なので保証人はいませんでした。
でも金でなんとかなりました。
免許証も必要ありませんでした。
同意書も不動産屋がなんとかしてくれました。
172774号室の住人さん:2006/02/28(火) 14:22:06 ID:4QdSE9Km
>>166
借りる方は客なんだから、そんな気を使う必要は全くない
173774号室の住人さん:2006/02/28(火) 14:43:03 ID:mGlPOhvT
お台場に通うのに一時間ほどで行けて
千葉方面(できれば京葉線近く)で五万程度で探すのは無謀ですかね?
ここの駅周辺はイイ!ってのがあったら教えてくれよエロイお前。
174774号室の住人さん:2006/02/28(火) 15:05:20 ID:4QdSE9Km
連帯保証人代行サービスって言うのかな?
意外と儲かってるみたいだ。

保証サービス
ttp://dic.yahoo.co.jp/tribute/2006/02/22/2.html
175774号室の住人さん:2006/02/28(火) 15:06:54 ID:4QdSE9Km
> 連帯保証人代行サービスって言うのかな? ×
> 保証人代行サービスって言うのかな?   ○
176169:2006/02/28(火) 15:47:56 ID:iWscBOeZ
催促してはいけないのは分かっているのですが、
できればご意見下さい。
177774号室の住人さん:2006/02/28(火) 15:49:13 ID:SfEZLatt
>>176
>>170で意見してますが?
178774号室の住人さん:2006/02/28(火) 15:50:41 ID:SfEZLatt
>>176
あ、書き込んでからきづきました・・・
>>176の方は>>168の方ですね・・・
>>177は脳内削除しておいてください_| ̄|○
179774号室の住人さん:2006/02/28(火) 15:53:53 ID:JyF70V2f
>>169
みんな書いてくれてんじゃん。ちゃんと読みなよ。
今は保証人代行サービスがあって、先に一ヶ月分の家賃預ければ、保証人いらないんだよ。
180168:2006/02/28(火) 16:08:56 ID:iWscBOeZ
マジでスイマセン。
>>168でした。>>169の方間違えてしまってゴメンナサイ。
そしてレスしてくれた人ゴメンナサイ。
181774号室の住人さん:2006/02/28(火) 16:25:19 ID:prCGnfYy
大家さんに家賃滞納させてくださいってお願いするのってかなり失礼なんでしょうか?
わけあって今月分が払えないんですがいきなり追い出されたりするんでしょうか?
今のアパートに住んで5年目なんですが今まで滞納したことなかったんで分かりません。
アドバイスお願いします。
182774号室の住人さん:2006/02/28(火) 16:29:50 ID:HnP4/Bhd
>>181
そりゃかなり失礼だし
信頼をなくすし、心象も悪くはなるでしょう
ただし、それも原因や、人柄、その大家さんにもよるので
全てがそうだとは一概にはいえないですが。
よく考えて、言葉をしっかり選ぶ事です

大家さんは家賃が収入です
極端に言えば、大家さんはその収入で生活をたて
暮らしている、食べているのです
契約してそこに住んでるんですから、滞納は一番してはいけないことですよ
183774号室の住人さん:2006/02/28(火) 16:33:22 ID:85LIExA8
>>181
敷金を預けていればそこから引かれると思います。
いきなり追い出される事はないと思いますが
早めに大家なり管理会社に連絡して
遅れる旨、振り込み予定日を伝えましょう。
184774号室の住人さん:2006/02/28(火) 16:39:04 ID:yNb2U2nt
>>167
そうですよね。不動産屋に聞いたところ結構困ったことがあれば直接
いろいろやってくれる方だと聞いたのでお世話になると思うので
明日、何か持って挨拶に行ってきます。参考になりました。どうもです
185181:2006/02/28(火) 16:39:31 ID:prCGnfYy
そうですか。
今月分といっても今日で今月終わりですがとにかく連絡してみます。
186774号室の住人さん:2006/02/28(火) 16:42:20 ID:85LIExA8
>>181
家賃は通常前月末迄に振込みじゃない?
てことは今日で2か月分滞納ってことかな?
それはマズイです。
早く納めましょう。
187181:2006/02/28(火) 17:02:35 ID:prCGnfYy
ん?1月分は払ってありますよ?
2月分がまだってことです。
188774号室の住人さん:2006/02/28(火) 17:04:48 ID:85LIExA8
>>181
なるほど。
では>>183で。
189774号室の住人さん:2006/02/28(火) 17:09:16 ID:HnP4/Bhd
>>187
2月もう終わるじゃない・・・
普通は既に月末か月初に払うのでは。。。
2月分なら1月末か、2月初めじゃないんですか?
今の時期なら3月分をと言うのが一般的な気がするんですが
190774号室の住人さん:2006/02/28(火) 17:12:25 ID:85LIExA8
>>181
間違った^^;
>>189さんの言うとおり。
191181:2006/02/28(火) 17:16:40 ID:prCGnfYy
>>189
え、そうなんですか?
今までずっとその月分は月初め〜月末のあいだに払ってたんですが(給料日の次の日とか)。
大家さんからも何も言われませんでしたし。
192774号室の住人さん:2006/02/28(火) 17:21:08 ID:HnP4/Bhd
>>191
凄く余裕のある所だね・・・
普通契約書に支払い日なんかは決めて書かれてるはずだけど。。。
月初〜月末だと、例えば今2月の場合
今日まで払わないと、2月は家賃払わず住む事になるけど。
その大家さんがそういう人で、契約書にもその旨がないなら良いとは思うけど
珍しいと思いますよ
193774号室の住人さん:2006/02/28(火) 17:22:43 ID:85LIExA8
>>181
初耳です。
契約書を見てみてください。
私の場合は前月末までにと明記されています。
もしかしたら珍しい契約形態なのかもしれませんね。
194181:2006/02/28(火) 17:31:38 ID:prCGnfYy
なるほど。
とにかく大家さんと連絡とってみます。
なんだか怖くなってきた。
195774号室の住人さん:2006/02/28(火) 18:06:46 ID:iWscBOeZ
誰か…>>168に意見だけでもください。
参考にしたいだけなので、お願いします。
196774号室の住人さん:2006/02/28(火) 18:13:04 ID:M6sqr3Ae
学生じゃないから答えれないけど
両親や兄弟、先生などに聞くのがいいんじゃないですかね
それから大学生活板なら経験者が沢山いるかもしれないですよ
197774号室の住人さん:2006/02/28(火) 18:17:42 ID:5StNV1L/
>>195
入学式が4月1日なら、慣れておく+ホームシックを軽くする期間として
1週間〜2週間が妥当かと思われます。
自分は入居から入学式まで2週間あった記憶があります。
ちなみに、ホームシックは1日でピークを迎え、3日で軽くなり、1週間で慣れました。
完全に無くなるまでほぼ1か月かかりました。
ホームシック中は人恋しくなりますが、それにつけこんで動く馬鹿者もいるので注意しましょう。
198774号室の住人さん:2006/02/28(火) 18:24:30 ID:Y5t/+Vgv
貯金0の俺でも一人暮らしは叶姉妹dれすか??
199168:2006/02/28(火) 18:32:47 ID:iWscBOeZ
>>196>>197
レスありがとうございます。
確かにホームシックとかありそうなので、やはり20日ぐらいに行こうと思います。
一応親にも確認してから決定します。
お世話になりました。
200774号室の住人さん:2006/02/28(火) 19:03:05 ID:3U67tskl
1階で日差しもそこそこで浴室乾燥機もついてるけど目の前が駐車場で丸見え

3階で日差し、見晴らしよしで浴室乾燥機なし

同じマンションで家賃は後者が2000円上なのですが、
どちらが住みやすいと思いますか?

長く住むのだったら乾燥機は必須ですかね?
201774号室の住人さん:2006/02/28(火) 19:11:21 ID:CyaJIbyZ
>>200
 乾燥機は別に必須じゃないかと。
 自分は1Fに住んでるが、夏とか窓開けられんぞ。
 
202774号室の住人さん:2006/02/28(火) 19:21:07 ID:aX7hK3Th
社会人になるのをきに
一人暮らしをはじめるんですが
すでに部屋をきめ3月20日にかぎをもらうことになっています。
そこで質問なのですが電話やネットの契約はかぎをもらってからするものなのですか?
部屋にモジュラージャックがあったので回線はきています。
203774号室の住人さん:2006/02/28(火) 19:21:54 ID:3U67tskl
>>201
やっぱり人の目線に入るからでしょうか?
乾燥機は特別必要ってわけでもないんですね、ありがとうございますm(__)m

ただ、2階にも乾燥機がついてるのですが
その部屋との家賃差が1000円なのがひっかかってしまって・・・
ちなみに1と2階の差額は2000円で、
それ以降は階数ごとに1000円ずつ上がり
1、2階以外には浴室乾燥機無しです。

2階が良かったのですが、全部埋まってましたorz
204774号室の住人さん:2006/02/28(火) 19:31:44 ID:CyaJIbyZ
>>203
プライバシーっていう点だと、壁の厚さ(防音性)が一番重要
かと自分は思う。
転勤等で今住んでる所が3つ目の住まいになるが、笑い声、ギシアン、音楽等
自分からと周りからの音も気を使わないといけなくなるし。

そこをまず確認してから部屋を選んだ方がいいかと。
205774号室の住人さん:2006/02/28(火) 19:35:22 ID:3U67tskl
>>204
わかりました!
もう一度しっかりと確かめてきます!
206774号室の住人さん:2006/02/28(火) 20:01:27 ID:5i8PP11P
今度マンションに引越す物なんですが、荷物にクレーン吊がある&結構大人数
なので、周りにご挨拶したいと思っています。
不動産屋さんに相談したところ、学生一人暮しの多い物件なので直接ではなく
消耗品か乾き物に一言添えてポスト、が引越し先では普通だと言われました。
ドアポストのない物件なのですが、共有玄関のポストに入れてもよいもの
でしょうか?
ご意見貰えるとありがたいです。
207774号室の住人さん:2006/02/28(火) 20:01:55 ID:/wqJs2ei
浴室乾燥機は自分であとになって「つけたい」と思ってもけっこうどうしようもない。
外からの目隠しはやろうと思えば色々売ってるので自分でなんとかできる。

なので、もともと1Fに抵抗のない漏れなら1Fを選択。
208774号室の住人さん:2006/02/28(火) 20:08:15 ID:iEMdwmwi
>>206
それでいいと思います
209774号室の住人さん:2006/02/28(火) 20:13:50 ID:3U67tskl
>>207
確かにそうですよね・・・

1階の物件を内見して設備とか確認したあとに、
設備は同じだから上も見てみる?と言われたので
上からの景色を見て仮申し込みをしたのですが、
帰りにもらった物件情報のコピーに1、2階のみ
浴室換気乾燥機がついてるって書いてあって気付いたんですよ・・・

とりあえずまだ1階のも空いてるので
明日また見てきます!
210774号室の住人さん:2006/02/28(火) 21:17:53 ID:DLa/6hbQ
>>202
20日に開通してもらうよう申し込めばいいんじゃないの。
20日前に開通しちゃうと日割り計算だから使えないのに損するよ。
211774号室の住人さん:2006/02/28(火) 21:25:11 ID:rhU7VxKE
>>209
浴室乾燥機なんかガス代or電気代かかるし、あまり使わねーよ。
それよりも、日当たりが悪いとダニ・カビで不健康な生活になるし、
性格にも影響してくることがある。
掃除好きならましかも知れんが。
212774号室の住人さん:2006/02/28(火) 21:55:27 ID:6wVSsbu8
日当たり最悪なマンションとかほんと決まらないみたいだよね。
日当たりが3階以上が良くて、5000円くらい差があるのに
2階以下がほとんど空いてるとことか知ってる。
213774号室の住人さん:2006/02/28(火) 23:00:41 ID:VYWyP5Y+
アパートやマンションを借りるとき、印鑑証明って必要ですか?
214774号室の住人さん:2006/02/28(火) 23:05:47 ID:e8Rj+T4O
インターネット対応マンションにすると家賃が高くなってきついんだが
インターネットなしのトコに住んで後で自分で契約するともっと高くつくかな?
215774号室の住人さん:2006/02/28(火) 23:12:09 ID:HKRnc3vK
>>213
不動産によるんじゃないの。
保証人の印鑑証明必要なところは多いと思うが。
俺3件借りたけど自分のも保証人(親)のも不必要だった。
ちなみに全部アパマン。
大家や管理会社によるのかね?
216774号室の住人さん:2006/02/28(火) 23:31:16 ID:tOuUKHe+
>>178 >>180 ww僕もあれ?って思ってました、返事ありがとうございます。

後もひとつ質問なのですが、テレビか何かで見たんですけど。3万円くらいでほぼベッドくらいの大きさの部屋が借りれ風呂やトイレなどは共同だそうです。詳しい詳細知っている方いないでしょうか?
217774号室の住人さん:2006/02/28(火) 23:39:26 ID:xGF8gOXY
>>214
つ【電卓】
218774号室の住人さん:2006/02/28(火) 23:47:03 ID:xkUQYD1v
遠方地の物件を探しに行きたいのですが、
不動産屋に行く時に、直接行くより、
メールとかで連絡をしてから行ったほうがいいのでしょうか?
行く前日とかにメールとかでも問題ないでしょうか?
219774号室の住人さん:2006/03/01(水) 00:32:41 ID:80sqVx86
>>218
自分は前の日に電話して、条件をつたえて
何件か探しておいて下さいって頼んでおいたよ。
時間も短縮できるし、連絡はしておいたほうがイイと思う
220774号室の住人さん:2006/03/01(水) 02:12:05 ID:gSFTMg/A
>>218連絡はしておいた方が良いです。一店に社員は3〜4人位だし、他の客が物件見に社員と出ていくと必然的に待つ事になるのでは?
私が行った時も3組くらい居たし、店が空いてると思ってもそれは出払ってるダケかもだし。
私は前日に電話したんですが、その時点でも午前に来て下さいみたいに言われました。午後は混むから、と。
もちろんアポなしの客もいっぱいいると思いますが(私も2件目はアポなしでも空いてて大丈夫だった)、連絡してたら条件で先に物件をピックアップしてくれてるから良いかと。
あと、連絡はメールより電話の方が確実です。
メールは1日にすごい数くるから見れてない(汗)みたいに言われました。
221774号室の住人さん:2006/03/01(水) 08:34:05 ID:BHwYvlm8
仕事での優先順位
店頭来客>電話>>>>>>FAX>メール
222774号室の住人さん:2006/03/01(水) 13:33:51 ID:y5pIP9s4
日当たりってベランダに日が当たればOKですか?
部屋の中まで日が射して初めて「日当たり良好」ということなのでしょうか。
うちは部屋が真っ暗ってことはないが、日があたるのはベランダのみだった…
223774号室の住人さん:2006/03/01(水) 14:07:10 ID:kRJD16YF
収納付きのベッドを買おうかどうしようか迷ってるんですが、使ってる人いたら教えて下さい!よくベッドの下は空いてた方がいいって言うけど…
224774号室の住人さん:2006/03/01(水) 14:15:29 ID:McZyPN5C
>>223
収納つきベッド使ってます。
収納に乾燥剤入れてますが冬場はほとんど湿気てないようです。
夏場は一月に一回ぐらい交換しました。
窓際においているせいもあるかもしれませんが
あんまり湿気は気になりません。
225774号室の住人さん:2006/03/01(水) 14:21:10 ID:kRJD16YF
224
乾燥剤を交換するって事ですか?
226774号室の住人さん:2006/03/01(水) 15:17:36 ID:BgnUCv97
乾燥剤じゃなくて除湿剤のことじゃないかな?
半透明のプラスチックでふたの部分のシールをはがして使うやつ
227774号室の住人さん:2006/03/01(水) 15:53:53 ID:McZyPN5C
>>225>>226
そうです、乾燥剤ではなくて除湿剤です。
誤った表現をしてすいません。

11月以降はまったく湿気がたまりません。
228774号室の住人さん:2006/03/01(水) 16:10:53 ID:qnmQRYiO
「国立に受かったら一人暮しOK」と、親から言われて今合格待ちのものなのですが、
多少の手付金&失敗覚悟で今週中にぱぱっと2,3件回って決めちゃおうか、
それとも、合格確認後、大学の生協のパンフレット(合格発表場所で配ってるらしい)を入手した後、
じっくり吟味、あちこち回って決めるべきか迷っています。

時期的に少しでも急いだほうがよいのかなぁ?と思いつつ、
さまざまな失敗談を読んでるとちょっと怖くなってきたので、
皆さんの意見をお願いします。

ちなみに、希望地域は、池袋から渋谷沿線周辺(各駅から伸びる私鉄沿線含む)です。。
229774号室の住人さん:2006/03/01(水) 16:17:22 ID:kRJD16YF
227
引き出しの中に入れるのってだいA衣類なんですか?
230774号室の住人さん:2006/03/01(水) 16:20:49 ID:McZyPN5C
>>229
引き出しが二つ付いているタイプで
一つをTシャツ用・一つをタオル・下着・靴下用にしてます。
231774号室の住人さん:2006/03/01(水) 16:46:36 ID:+ZxZdhUG
引越し先まで親がついてきて手続きやら手伝ってくれると言ってるんですが
そんなもんでしょうか?ほぼニートだったので何もわからんのは事実ですが
そこまで面倒かけていいもんかと思ってます
232774号室の住人さん:2006/03/01(水) 16:57:29 ID:oWNQEAV/
親がやってあげるといっても、あまり親にはやらせないほうがいい。
ちょっと手を出させると、新居がすっかり整ったあともあーだこーだとうるさくなるぞ。
実家での荷造りも助言をもらうくらいに留めて、引越し先の片付けは自分と引っ越し屋だけでやるのがおすすめ。
新居が整ったら真っ先に招くから助言だけお願い、くらい言っておくといいお。

全然知らなくても、ちょっとぐぐれば引越し時にすべき手続きについて調べることはできるお。
233774号室の住人さん:2006/03/01(水) 17:23:55 ID:kRJD16YF
230
通販のカタログで4つ引き出しのついたベッドがあったのですが、2つぐらいがやっぱベストですかねぇ?
234774号室の住人さん:2006/03/01(水) 17:27:39 ID:McZyPN5C
>>233
どうでしょうね。気に入った方でよろしいのでは?
細かく分かれている方が衣類小分けにできていいような気もしますね。
235774号室の住人さん:2006/03/01(水) 18:04:06 ID:kRJD16YF
234
いくつも質問があって悪いんですが、ベッドの位置が高いベッド(机を置けるぐらいのスペースがあるやつ)にも目をつけてるんですが、使った事ありますか?
236774号室の住人さん:2006/03/01(水) 18:07:10 ID:3DgEb02b
引っ越し先の部屋が6畳しかなくて、今のセミダブル(引き出し二個付)ベッドが確実に置けない(;゚Д゚)
1年しか使ってないのになぁ。
ベッド置いたら生活スペースがなくなる…。この際だから、ベッドの上で生活しようかな。
237774号室の住人さん:2006/03/01(水) 18:17:59 ID:9g3NTASP
今日、引っ越したんですが、隣人等に挨拶は行った方がいいですよね?行く予定なんですが、いつ(何時頃とか何曜日とか)行ったらわからないので、是非アドバイスお願いします!
238774号室の住人さん:2006/03/01(水) 18:19:47 ID:ZspaEEUM
>>237
お前が女だったらやめとけ
鴨が葱背負っt(ry
239774号室の住人さん:2006/03/01(水) 18:56:04 ID:ikyHh8yX
質問なんですが、例えば2年契約でゲットした物件を
わずか数ヶ月で出て行くとなると、どんな問題がおきますか?

というのも、夏になったらまた引越しをしなければいけないかも
しれないので・・・
レオパレスとかの類も考えてるんですが、夏の引越しがなくなった場合
結局割高になるなとおもって・・・
アドバイスください。あげます。
240774号室の住人さん:2006/03/01(水) 19:17:24 ID:j37od7Tx
平均的には
一人暮らしを決意して不動産屋を訪ねた時点から実際にそこに住めるようになるまで
どのくらいかかるものなんですか?
241774号室の住人さん:2006/03/01(水) 20:03:01 ID:s2QmWhb6
>>239
そういう場合は違約金として家賃の何ヵ月分かを払わなきゃいけないと思うよ。
契約書に書いてあるはずだから読んでみたら?

私も質問。壁にあけた画鋲穴って退去するときにキズとみなされて敷金から修繕費とか引かれちゃうのかな?
242774号室の住人さん:2006/03/01(水) 20:09:04 ID:lZgrp/2G
クロネコヤマトの単身パックって、洗濯機や冷蔵庫の梱包も自分でするのでしょうか?
それとも係の人がやってくれるんですか?
243774号室の住人さん:2006/03/01(水) 20:12:48 ID:lZgrp/2G
>>241
画鋲の穴などは大家の負担になるそうなので、
傷としては見なされないみたいです。
244774号室の住人さん:2006/03/01(水) 20:20:31 ID:ikyHh8yX
>>241
ありがとう、やっぱり違約金取られるよね・・
あまり家賃数ヶ月分なら考え物だな

>>242
あてずっぽうだけど
洗濯機や冷蔵庫は積み込む時に業者がジャバラを巻くだけで
自分で梱包とかはしなくていいんじゃないのかな。
俺が引越しのバイトやってたときは梱包したのなんて
見たことなかったお
でも確認したほうがいいよ
245774号室の住人さん:2006/03/01(水) 20:26:21 ID:s2QmWhb6
>>243
dクス!!
よかった〜、ひと安心。
246774号室の住人さん:2006/03/01(水) 20:28:36 ID:BHwYvlm8
>>237
できるだけ早めに。
夜帰ってきたころを見計らって。
247774号室の住人さん:2006/03/01(水) 22:00:21 ID:ssAfwKbj
>>215
ありがとうございます。
私もアパマンに行こうかと思ってたところなので、丁度良かったです。
248774号室の住人さん:2006/03/01(水) 22:36:14 ID:wv7lSQeT
>>244
2年契約で満期にならないと契約不履行になる物件って珍しいね。
2年更新ではないの?

更新ならば、大抵は退去日ひと月前に引っ越しますって伝えれば
いつ出てっても問題ないと思うよ。
ただ契約時に礼金を支払うことになるなら、それは戻らないが。
249774号室の住人さん:2006/03/01(水) 22:58:59 ID:GHE4vxM+
>>237
引っ越しの挨拶に行っても迷惑がる人もいるので、
ハンドタオルや石鹸に挨拶状を添えて、
ポストに入れておきましょう。
250774号室の住人さん:2006/03/01(水) 23:01:51 ID:GHE4vxM+
>>239
定借でなければ無問題。
違約金など発生しない。取るところは悪質。
契約書に書いてある通り解約通知をすれば大丈夫。
251774号室の住人さん:2006/03/02(木) 00:50:23 ID:PjD20ZyF
ガスコンロってガス開けてもらうときに必要なのでしょうか?
252774号室の住人さん:2006/03/02(木) 01:34:22 ID:2NLIj1Ct
>>244
クロネコスレでも聞いて見ます
どうもありがとうございました。
253774号室の住人さん:2006/03/02(木) 02:00:55 ID:d4XOL4pw
今日入って気づいたんだけど、電気(照明のこと)がついてないんですね・・・。
電気が通ってるとかじゃなく、照明から買わないといけないんだ。
天井に穴っていうか接続する場所があるんですけど、あれって
接続できるやつと、できないやつとかあるんですか(規格の違いっていうか)?
どういうの買えばいいか、全くわからんです・・・。
あとガスコンロ買おうとおもってるんですけど、ウチはプロパンなんですが
コンロって都市ガス用とかありますよね?プロパン専用じゃないとまずいですよね?
254774号室の住人さん:2006/03/02(木) 03:28:29 ID:HYvPfNGu
>>253
照明の方は↓のページの画像でタイプがわかるはず
ttp://www.benefit2001.co.jp/torituke.html

それでも心配ならデジカメで撮った画像を店員に見せるといいかも

ガスは↓のように
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_162_3360482/19284024.html

都市ガス用とプロパン用は違うし、壁が右側なら左強火タイプを
選ぶもんじゃないかな?
255774号室の住人さん :2006/03/02(木) 08:39:53 ID:MJ3QBQr9
電気と水とかの開栓って頼んだ日をもとに基本料金が始まるんでしょうか?
3月1日から契約しているんですが、実際の入居は23日です。(同一市内の引越し)
23日ぎりぎりに開栓お願いしても結局3月分同じ基本料金取られてしまうのなら
早めに開けてしまおうかと思っているのですが・・・。
256774号室の住人さん:2006/03/02(木) 10:05:41 ID:UlCpP+6i
普通、開栓と契約開始日は同じ日にするでしょ?
水道局に調整してもらうべし
257225:2006/03/02(木) 10:35:03 ID:MJ3QBQr9
ガスはまだですが電気と水道は使えることは使えます。(当たり前?)
学生会館が一年契約なので3月終わりまでは学生会館に住むつもりです。
転居先を契約をしたのは11月ですが
家賃スライドで3月からの家賃発生にしてもらいました。
258774号室の住人さん:2006/03/02(木) 12:51:48 ID:vrMTU5Vs
>>251
多くの場合は必要
259774号室の住人さん:2006/03/02(木) 12:56:44 ID:sz3W+3n/
大学生なら、学生マンションのがいいかな??
住んでる人アドバイス等あったらお願いします。
260774号室の住人さん:2006/03/02(木) 14:07:47 ID:TmlEIxGx
ポストカードやポスターを壁に貼りたいんだけど、
画鋲穴に関してはうるさいよね?
261774号室の住人さん:2006/03/02(木) 14:24:17 ID:vrMTU5Vs
>>260
質問する前に、テンプレを読んで
同じ質問がないかスレ内くらいは検索すべき
262774号室の住人さん:2006/03/02(木) 15:03:54 ID:Bxpyaml8
この4月から東京で一人暮らしの予定だったんですが、
家の事情で急遽でれなくなりました。
もう、敷金、礼金、4月分の家賃などは振込み済みなんですが、
こういう場合、これらのお金は返してもらえるんでしょうか?

ちなみに、契約はまだしてません。
263774号室の住人さん:2006/03/02(木) 15:19:03 ID:tlojTksW
ワンルームなんですが、挨拶いくべきかしら。多摩なんですが、この辺りは行くべきかどうか迷ってます。
264774号室の住人さん:2006/03/02(木) 15:29:05 ID:6rzenIdJ
>>262
契約前であれば全額返還してくれると思いますよ。
但し契約書の製作費ぐらいは請求されるかもしれませんね。
なるべく早く連絡してその旨伝えましょう。

>>263
多摩は別に特別な地域ではないですから
あなたの自由でいいと思います。
265774号室の住人さん:2006/03/02(木) 16:30:23 ID:KVOTSLAo
一度契約した物件を引越しする前にに契約を
取り消したい場合でも家賃の何か月分か取られるのですか?
また取られる場合だいたい何ヶ月分取られる
ものなんでしょうか?どなたかご存知の方教えていただけない
でしょうか?
266774号室の住人さん:2006/03/02(木) 17:16:56 ID:FI/1VStm
>>265
礼金は契約時点で返還義務ないから戻ってはこないかなー。
敷金は当然全額戻ってくるけど。
違約金も発生すると思う。
家賃1〜2ヶ月ぐらいじゃない?
267774号室の住人さん:2006/03/02(木) 17:59:54 ID:mtSxL4ly
新築の分譲賃貸マンションにウォシュレット付けたいんですけど、
大家さんに黙って付けたらまずいですよね?

268774号室の住人さん:2006/03/02(木) 18:54:01 ID:KVOTSLAo
1〜2ヶ月ですか、わかりました。
ありがとうございました。
269774号室の住人さん:2006/03/02(木) 19:25:38 ID:Vc6pBZPx
洗面化粧台って無いと不便?キッチンとかで代用ききます?
270短大生:2006/03/02(木) 19:26:11 ID:x94Fazf0
はじめまして。今度、久留米に住む予定なんですけど、ペット禁止の
アパートだったらやっぱりペットはだめですか?チワワなんですけど。。
ペット禁止だけど飼ってる方っていらっしゃいますか?また、入居後、飼った
って方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
271774号室の住人さん:2006/03/02(木) 19:30:20 ID:easPf3N2
>>270
当たり前だろ・・・
ペット可の物件探そうな
命の責任をしっかり持ってくれよ。
272774号室の住人さん:2006/03/02(木) 19:33:33 ID:JRcfpNV1
ペット禁止の意味を理解しろバカ
273短大生:2006/03/02(木) 19:36:33 ID:x94Fazf0
失礼しました。だめな県営住宅でも飼ってる方がいるからだまって飼ってる方いるのかなって
思って。。
274774号室の住人さん:2006/03/02(木) 19:39:58 ID:easPf3N2
>>273
黙って飼ってみつかったら捨てる?
そうなったら引っ越すよって?
なら最初からペット可を探せ。って話。
県営とかはまた別の話の意味もあるし、最初からわかって入るんだから
そういうルールはちゃんと守れ。特に命に関係してくるんだから。
飼った以上ちゃんと責任をもちなさい。
275短大生:2006/03/02(木) 19:46:49 ID:x94Fazf0
実家に預ければ済む話なので責任の話はまた別の話なんですけど、
要はそういうアパートやマンションに入居後に飼った人がいないのかなって
思いまして。

276774号室の住人さん:2006/03/02(木) 19:49:09 ID:easPf3N2
>>275
いたらどうなのよ。
それだけの話ならスレ違いだ。ここの質問スレに関係ないじゃん。
277短大生:2006/03/02(木) 20:02:00 ID:GrZPtvSk
いたらどうなのよって。。最初に入居後に飼った人は
いますか?と書いてますよ。いたらどうなのよなら
最初からスルーでしょ?
278774号室の住人さん:2006/03/02(木) 20:02:39 ID:23xiGKee
なんで、打ちっぱなしのコンクリートの物件は値段高いの?
279774号室の住人さん:2006/03/02(木) 20:16:17 ID:easPf3N2
>>278
構造上の事は専門家ではないので分からないけど
コンクリートの打ち放しの場合、デザイナーズマンションなどが多いからでは?
家賃の高低は物件にもよるよ。打ち放しでも安い物件はあるよ。
実際俺の知ってる所も相場と変わらず。デザイナーズマンションとかだとやっぱり高め。
と言う感じだし。
280774号室の住人さん:2006/03/02(木) 20:24:12 ID:23xiGKee
>>279
安い物件あるの?
飯田橋にある大学に進学するんだけど
打ちっぱなしのコンクリートで安い物件あるかな?
ヤフーで調べたけど、ないよ(´・ω・`)
281774号室の住人さん:2006/03/02(木) 20:43:54 ID:fKeYdyTH
>>280
申し訳ないが、飯田橋にあるかどうかは・・・
こっちは全々違う場所なので。
築年数などにもよるので、一概に高いとは言えないは思うけど。
既に書いたようにデザイナーズマンションに多い造りだから
そういうのはやっぱり高いけど。それとヤフーなどでだけ調べるのではなくて
掘り出し物探そうとするとやっぱり現地で探した方がいいよ
282774号室の住人さん:2006/03/02(木) 20:47:36 ID:0qTnLQ1t
実家から出て、今度初めて一人暮らしするんだけど、
郵便局に郵便物の転送手続きすると自分の名前の郵便物だけ引越し先に送ってくれるんですか?

自分が”山田太郎”だったとすると”山田太郎”宛ての郵便のみ新居に配達してくれるって事なんですかね?
母の山田花子さん宛てが新居に届くとか家族への郵便物まで新居に来る事は無いって事で良いんですか?
283774号室の住人さん:2006/03/02(木) 20:53:10 ID:fKeYdyTH
>>282
yes
284774号室の住人さん:2006/03/02(木) 21:42:51 ID:M9tCb9Bj
>>282そうです。
郵便局の分かりやすいところに転居届置いてます。
転居の内容a世帯の全部 b世帯の一部 かを選ぶ欄があります。
285774号室の住人さん:2006/03/02(木) 21:45:45 ID:lqH4J4cX
>>282
転送は早めにやって置いた方がいいよ。
大体1週間から2週間かかって転送がはじまるから。
286774号室の住人さん:2006/03/03(金) 01:23:17 ID:bkcJQBWv
4月から東京に住むことになるのにまだ家決めてないのかよ!
と、散々言われたので今週末から無効の友人宅に居座って
不動産屋を色々回ってみようと思ってます。

あわよくば部屋を決めるところまでこじつければと思ってるんで
すがそこまで想定した場合どんな物を持っていったらいいでしょうか?
287774号室の住人さん:2006/03/03(金) 01:48:56 ID:MQLBlpPQ
初めて一人暮らしをするんですが、もしも一人暮らし先で病気になった時『保健書?』必要ですよね?
ただ実家に一つしかないので引っ越し先に持って行く訳にいかないのです。
この場合どうすればいいのですか?
みなさんはどうしてますか?教えて下さい。
288774号室の住人さん:2006/03/03(金) 01:56:15 ID:xBVO1UeF
>>287遠隔地の保険証です。一人暮らしの学生や単身赴任の方はこれを使ってると思います。
289774号室の住人さん:2006/03/03(金) 02:17:45 ID:MQLBlpPQ
>>288
即レスありがとうございます。そんな便利な物あるんですね!!あの〜なんども質問して申し訳ないのですが
それはどのように手に入れるのでしょうか?スミマセン…
290774号室の住人さん:2006/03/03(金) 03:00:17 ID:NZoh5h1j
引っ越し代金ってだいたい、今の家から駅で40分以内の所に住むのでいくらかかりますか?埼玉です。
291774号室の住人さん:2006/03/03(金) 03:10:40 ID:gAFSq+9q
大手だと↑3から5万じゃねーのか?
292774号室の住人さん:2006/03/03(金) 03:22:44 ID:AD8NSGpP
>>289
保険証をじっくり見つめてみましょう
293774号室の住人さん:2006/03/03(金) 10:41:01 ID:I7bDyTEx
>>287
保険証ってコピーでも大丈夫じゃなかったっけ?
コピーといえど、くれぐれもなくさないようにね。
無くしたらすぐに連絡するように。
294774号室の住人さん:2006/03/03(金) 12:33:02 ID:XEwttGFx
引越した先がオール電化なんですが使い方がいまいち解りません。 風呂とコンロも電気温水器で深夜発電しないといけないのでしょうか?
295774号室の住人さん:2006/03/03(金) 13:01:51 ID:AcRVUoRh
別のとこでも相談したんですが・・・・・

12月にミニミニで部屋決めて角部屋が空く予定なんでどうでしょうといわれ、
そこで決めて空きを待ってたら3月に出る予定だったのにやっぱり空かない
とさっき電話がありましたOTL
2月に電話して確認したら
「とってあるんで安心してください大丈夫ですよ」
って言ってたのに・・・
一応同じ間取りの物件がFAXで送られてきたんですけどどうも気に入らなくて・・・
文句言ってやるつもりなんですけどなんていったほうがいいんでしょうか?
296774号室の住人さん:2006/03/03(金) 13:13:57 ID:xCuTJLvo
携帯でLOTOやスクラッチが無料登録で、できる結構便利なサイト見つけた→http://happy-townsan.com/i/index.htm
297774号室の住人さん:2006/03/03(金) 13:51:18 ID:p/3mo6pI
シャワーカーテンは浴槽の高さに合わせて、
ハサミで切るとカビが生えないよ。
298774号室の住人さん:2006/03/03(金) 13:59:33 ID:xZ/PlsJC
カーテンを買おうとおもうんですが、大抵普通のカーテンとレースのカーテンをつけるとおもうんですが
レースのカーテンって何のためにあるんですか?普通のカーテンだけだどなにか問題ありますか?
299774号室の住人さん:2006/03/03(金) 14:08:53 ID:I7bDyTEx
>>298
レースのカーテンは、外から部屋を見えにくくする+日を入れるためのもの。
部屋の中から窓の外を見てみると気づくけど、結構いろんなところから見えちゃうもんだよ。
鏡の置き場所によっては、反射で部屋が丸見えになったりする。

レースのカーテンは、部屋が見えにくくなるって表示があるものを買うと良い。
安物だと簡単に見える。
300774号室の住人さん:2006/03/03(金) 14:09:23 ID:I7bDyTEx
>>299
日を入れるというか、日差しを柔らかくすると言うべきかな。
301774号室の住人さん:2006/03/03(金) 14:55:20 ID:NZoh5h1j
>>291ありがとうございます!引っ越しって安いんですね!
302774号室の住人さん:2006/03/03(金) 15:13:20 ID:4IDPQPFH
郵便の転居届って記入したらポスト入れればいいんですか?
303774号室の住人さん:2006/03/03(金) 17:13:06 ID:rUZrQTVN
>>302
ポストでおk
304774号室の住人さん:2006/03/03(金) 17:30:07 ID:wrC2A8He
みんな壁かけ時計って使ってる?時計機能ついたの多いから使ってないんかな。
305774号室の住人さん:2006/03/03(金) 17:31:30 ID:vdm8POPq
>>294
深夜に発電するんじゃなくて、深夜に電気でお湯を沸かしておく。
別に使い方なんてなくて勝手に沸かしてくれると思うけど、
わからなければ管理する人(管理会社or大家)に聞いて。
306774号室の住人さん:2006/03/03(金) 17:33:11 ID:VOe2WL8j
入居した時に電気がなかったんだけど、
自分で買って取り付けないといけないんですか?
307774号室の住人さん:2006/03/03(金) 17:39:33 ID:gKHQBkKF
>>306
そうだよ
付いてる物件もあるけど、ついてなければ自分で用意するんだよ
308774号室の住人さん:2006/03/03(金) 17:46:49 ID:WVOmBa7s
>>304
15年くらい前、一人暮らしを始めたとき
新聞屋から貰ったのを未だに使ってる・・・。
309774号室の住人さん:2006/03/03(金) 17:59:42 ID:VOe2WL8j
>307
分かりました。ありがとうございます。
310774号室の住人さん:2006/03/03(金) 18:54:29 ID:wrC2A8He
>>308
やっぱあんま使ってなさげだよね・・。けっこう便利な気もするけど。
311774号室の住人さん:2006/03/03(金) 18:58:03 ID:nIkPorON
アパート探しで
現在住んでいる方に下見をさせてもらえませんかと
お願いしたら断られますか?
312774号室の住人さん:2006/03/03(金) 19:19:39 ID:86uvOqN4
>>311
・・・・・・・・・
313774号室の住人さん:2006/03/03(金) 19:26:45 ID:1r+Wpv7m
>>311
馬鹿かおまえw
314774号室の住人さん:2006/03/03(金) 19:29:11 ID:MJsO5MAf
>>307
壁掛け時計壁にアナあけると、うるさいとこもあるから気をつけな
315774号室の住人さん:2006/03/03(金) 19:35:45 ID:VseiF3kX
>>311
容姿によっては警察呼ぶかも。立場が逆ならどう思う?
316774号室の住人さん:2006/03/03(金) 19:41:44 ID:lFrCBNUU
分譲マンションのメリット、デメリットってありますか?
やけに安い物件に問い合わせたら「分譲なので」と言われました。事故物件ではないそうですが…
317774号室の住人さん:2006/03/03(金) 19:50:24 ID:yW63Mmup
>>316
分譲はマンション全体のオーナーではなく、
一部屋ずつオーナーを募集しています。
ですので、家賃は個別で設定するため競争のようなものが起こり、
最終的に落ち着いた価格に設定されるので安い。


って感じだと勝手に思ってます。
318774号室の住人さん:2006/03/03(金) 20:55:23 ID:T1wqNxqe
ネットするにはNTTと電話回線の契約をしないといけないそうですが専用回線で光でネットする場合も必要なのでしょうか?
すぐにネットを始めたいのですがいろいろとやることが多そうですね・・・
319774号室の住人さん:2006/03/03(金) 20:59:39 ID:WG+1lbwN
一人暮しは、住民表とか保険証とかどうするのですか?
320774号室の住人さん:2006/03/03(金) 21:14:48 ID:0DsxxEaZ
1K(6畳)
バス、トイレ、エアコン付
陽当たり悪くはない
築16年
で家賃2万台の部屋を見つけて来たんだが
これって安すぎないか?ちなみに住所は某都会の住宅街

なんか嫌な予感がする…入った瞬間フローラルな香りしたし
321774号室の住人さん:2006/03/03(金) 21:16:05 ID:am0YDoXV
>>320 フローラル・・・・ 臭い消し?
322774号室の住人さん:2006/03/03(金) 21:19:09 ID:YqZHpZ1n
私の背後霊ゆみ子が言うには
自殺した前の住人の香水らしいよw
323774号室の住人さん:2006/03/03(金) 21:19:47 ID:4IDPQPFH
確実にあれだな・・・(´ _ゝ,`)
324774号室の住人さん:2006/03/03(金) 21:21:54 ID:0DsxxEaZ
(((゚Д゚;)))あわわわ…
どーしよう。こえー!
325774号室の住人さん:2006/03/03(金) 21:23:52 ID:cGbwP2wA
>>318
専用回線の種類による

>>319
>>1を熟読しなさい
326320:2006/03/03(金) 21:26:35 ID:0DsxxEaZ
やばいまじ不安になってきた
誰か気休でもいいから何かアドバイス頼む
327774号室の住人さん:2006/03/03(金) 21:38:02 ID:6m+L/kDP
俺も広さ同じ位の部屋借りたけど、6〜7マソするぞ(;´Д`)アヤスィな…デルんじゃないか?
328774号室の住人さん:2006/03/03(金) 21:39:55 ID:YqZHpZ1n
霊が全部敵じゃないよ
共存できるんでは?
私はそうしてるし
329774号室の住人さん:2006/03/03(金) 21:42:01 ID:0DsxxEaZ
>>327だよな…
>>328く、くわしく!
330774号室の住人さん:2006/03/03(金) 22:02:44 ID:T1wqNxqe
>>326
もう調べない方がいいと思うぞ
仮に過去になんかあった部屋だとしても、どうせ何も起こらないから「いわくつき物件かもしれない」なんて気にならなくなると思う
331774号室の住人さん:2006/03/03(金) 22:03:26 ID:j40OO8jP
霊 が全部敵じゃないよ
共 存できるんでは?
私 はそうしてるし

タテ読みで何かあるのかと思った(´・ω・`)
332774号室の住人さん:2006/03/03(金) 22:11:01 ID:T0CuFWA/
>>318
光だったら電話回線いらない
333774号室の住人さん:2006/03/03(金) 22:12:42 ID:0DsxxEaZ
>>330そうか…じゃあこの辺にしとくかな。ま、気合いでなんとか生きるわノシ
334774号室の住人さん:2006/03/03(金) 22:16:33 ID:T1wqNxqe
>>332
ありがとうございます
ネットをするのはややこし過ぎる('A`)
335774号室の住人さん:2006/03/03(金) 22:29:59 ID:5NCfMmik
どこで聞けばいいかわからなかったのでこちらに失礼します。
保険証って再交付出来るのでしょうか?
月曜朝一で役場に電話しますが、気になってしまって。
336774号室の住人さん:2006/03/03(金) 22:34:52 ID:0XMfFZhi
>>335
ぐぐったら直ぐにでてきたけど
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/kokuho/guide/saikouhu.htm

あと保険証使われて借金されないように注意
337774号室の住人さん:2006/03/03(金) 22:39:48 ID:0XMfFZhi
>>336に追記
悪用されても効力をなくすためには、
警察に紛失届を提出する必要があるらしい

詳細はぐぐって確かめてください
338774号室の住人さん:2006/03/03(金) 22:40:11 ID:tNU7t5Bp
工場の隣はやっぱりまずいですかね
騒音は別に気にならないのですが・・・・
健康面に影響があると抵抗があります
339335:2006/03/03(金) 22:49:19 ID:5NCfMmik
>>336-337
ありがとうございました!
大変失礼致しました。
340774号室の住人さん:2006/03/03(金) 23:25:23 ID:SV2MXVyh
私がどうしても住みたくない所に母が引っ越すので、コレをきっかけにそろそろ一人暮らししようと思い、今日不動産屋に行きました。
実家で飼ってる超小型の室内犬を三匹連れて行くのが母の出した条件で、市内で犬が飼える物件が見つかったんですが、9万円の家賃(共益費・水道代込み)に手取り25万くらいの私の給料ではきつきつでしょうか?
341774号室の住人さん:2006/03/04(土) 00:03:50 ID:7UCGoPwb
>>340
手取りが25万ならば家賃9万は余裕だよ。
一般には手取りの1/3が家賃の目安と言うけど、それは手取りが20万くらいの人に当てはまるわけ。

例えば手取り18万なら家賃が6万くらいって事になるけど、それでも12万残る。
これくらいでも節約すれば貯金も出きる。
あなたは25万あるのだから家賃払っても16万残るし全然おK
342774号室の住人さん:2006/03/04(土) 00:21:52 ID:oOp4BoxW
固定電話はいらないんですけど、ネットはしたい場合って
どうすればいいんですか?
電話線のジャックはあるんですけど、なにからすればいいのかわからなくて・・・
343774号室の住人さん:2006/03/04(土) 00:32:47 ID:0MHMWUWp
>>341
どうもありがとう 参考になりました
344774号室の住人さん:2006/03/04(土) 00:38:25 ID:hepXqXKA
>>342
光回線引く
CATV回線引く
ADSLタイプ2、いわゆる専用回線引く
ただしこの場合固定電話引くのと費用は変わらない

携帯でつなぐ
携帯だけでネットする

後は自分で調べろ。手始めに116にでも電話してNTTの回線ついて聞けばよろし
その次は住んでる地域のCATVを検索してそこに聞く
全て○投げで聞く場所じゃないよここは。
345かな:2006/03/04(土) 01:32:43 ID:qB4rno31
この間、鍵を無くしてしまい、鍵やを呼びました。サムターンのやり方で鍵を開けると言われ、ドアスコープを壊すと言われました。スコープは新しい物を付けてくれるというので承諾したんですが、スコープがなかなかハズレなくて三時間ほどたち、結局開けれませんでした。
346774号室の住人さん:2006/03/04(土) 01:35:16 ID:rzJqLmWt
4月から、5帖+ロフト(2.5帖)の部屋に一人暮らしするんですが、
なるべく5帖の部屋を広く見せたいので、ロフトに物を置こうと思ってます。

みなさんは、ロフトには何を置いてますか?
ちなみに寝床は、ロフトで布団を敷く予定です。

347かな:2006/03/04(土) 01:37:45 ID:qB4rno31
ドアスコープを壊す時にちょっと傷つきますよと言われたんですが、鍵やが帰った後、見るとスコープの周りがかなり傷ついてました。もちろん直してもらえると思って鍵やに言ったのですが、鍵やは直さないの一点ばりで直してくれません。
348かな:2006/03/04(土) 01:42:12 ID:qB4rno31
電話で話しても話しになりません。会って話しをしましょうといっても、会う必要がないと言われました。そうやってモメテいたら、管理会社にドアをみられ、ドア取り替えてと言われ、もうどうしたらいいかわかりません。こういう時はどこに相談したらいいのでしょうか。
349かな:2006/03/04(土) 01:43:22 ID:qB4rno31
本当に困ってます。どこに相談すればいいでしょうか。
350774号室の住人さん:2006/03/04(土) 01:47:44 ID:hepXqXKA
>>349
弁護士か行政書士事務所にでもいけ
351774号室の住人さん:2006/03/04(土) 01:51:48 ID:ChGPe6Fm
西向きに住んでるかたに質問です 夏は、ものすごい暑さですか?ほかの季節はどうですか?教えてください
352774号室の住人さん:2006/03/04(土) 02:08:30 ID:D+sVXSAg
>>349
まずは消費者センターに相談な
353774号室の住人さん:2006/03/04(土) 02:14:32 ID:81WCz/lW
>>346
ロフトはさむいよ…暖房効率もめちゃわるくなる。
354かな:2006/03/04(土) 02:34:28 ID:qB4rno31
>>352>>350ありがとうございます!明日相談してみます。弁護士とか大事にしたくないのですが、ドア台考えたらやっぱり頼まざるを得ないですね…。鍵やをギャフンと言わしてやります!
355774号室の住人さん:2006/03/04(土) 03:44:36 ID:IQ+oGUE5
俺の部屋は網戸がついてないんだけど
何か網戸代わりになるようなものないかな?
窓開けてすっきりさせたくても夜になると窓開けられない

虫苦手なんだよね
356774号室の住人さん:2006/03/04(土) 04:18:45 ID:pgUU0I8D
>>346
この板内に『アパート・ロフトってどうよ?』
ってスレがあるよ。
いま携帯だからURL貼れないけど、見てみるといいかも。
自分は頻繁に使うようなモノはロフトに上げないようにしてる。
特に、重い・大きいモノはハシゴでの上げ下ろしが大変。
357774号室の住人さん:2006/03/04(土) 05:42:02 ID:ApEAa0Xy
今年の春から一人暮らしなんですけど、家賃&定期代を引いて7〜8万で生活できますかね?ちなみに浪人です。
358774号室の住人さん:2006/03/04(土) 06:48:56 ID:wDc27WgP
>>357
あなた次第
359774号室の住人さん:2006/03/04(土) 08:21:05 ID:efbToNfb
一人暮らししてる方って
どんな仕事しているのですか…?
私は夏くらいに
一人暮らしするつもりなのですが
アルバイトでも平気ですかね(´・ω・`)?
360774号室の住人さん:2006/03/04(土) 10:24:10 ID:j9hPd0fV
>>304
すぐに見られる時計が欲しかったから、
アナログの安くて見やすい置き時計は買った。
それなりに役に立ってる。
アナログで電波時計機能もないから、少しだけ時間を進めて、遅刻防止したりできるし。
361774号室の住人さん:2006/03/04(土) 10:25:42 ID:j9hPd0fV
>>311
大家が仲介してくれて、なおかつ引っ越し2日前で荷物がまとめてあって暇なときなら見せられる。

っていうか、下見するときって、大家側が空き部屋見せてくれるんじゃないか?
362774号室の住人さん:2006/03/04(土) 12:43:10 ID:em+kAc+j
質問です。
隣の住人が引っ越して今、空き部屋になってるんですが、その住人宛の郵便物(封書)がうちに届きました。これって誤送の旨を伝えにわざわざ自分が郵便局まで持って行かないとダメなんですか?
電話すれば取りに来てくれるんでしょうか?
363774号室の住人さん:2006/03/04(土) 12:45:34 ID:JDsbURTQ
ポストつっこんどけば?
364774号室の住人さん:2006/03/04(土) 12:49:59 ID:JDsbURTQ
赤いポストの方
365774号室の住人さん:2006/03/04(土) 12:53:32 ID:ducdqMbQ
>>362
「この方は転居してますよ」みたいなことを紙に書いて
テープではりつけてポストにつっこめばいいですよ。
自分は何通もあったからてきとうな袋に突っ込んで
メモ貼ってポストに突っ込んだらその後は来なくなった。
366774号室の住人さん:2006/03/04(土) 12:55:45 ID:ducdqMbQ
そうそう。ポストは自分の郵便受けじゃなくて
手紙を投函する赤いポストね。
入れる口が2つあるばあいどっちでも良いと思う。
中の人は人間だからうまく処理してくれるはず。
367774号室の住人さん:2006/03/04(土) 13:45:21 ID:Q5KScW1H
封筒に90円切手を貼ってってあるのですが、90円切手はドコで買えますか??
368774号室の住人さん:2006/03/04(土) 13:49:49 ID:JDsbURTQ
切手は貼らんでいい
369774号室の住人さん:2006/03/04(土) 13:51:05 ID:w9Io2WRZ
>>367
( ゜д゜)・・・
80+10=90
10x9=90
・・・・・・・・・
週末郵便局無理ならコンビニでもいけば・・・
チケットショップでもいけば・・・
自販機があるところもあるなでかい局だと・・・
370774号室の住人さん:2006/03/04(土) 14:00:59 ID:Q5KScW1H
>>369やっぱり90円切手って言うのは売って無いんですかね??コンビニで聞いたら変な顔されて。
371774号室の住人さん:2006/03/04(土) 14:05:49 ID:y/YzjsIS
とりあえずコンビ二に行って
「90円分の切手ください」って言えば解決。
372774号室の住人さん:2006/03/04(土) 14:08:54 ID:Wjpkyjis
90円切手はあるよ。
コンビニにあるのかないのかは知らんけど。
373774号室の住人さん:2006/03/04(土) 14:09:46 ID:y/YzjsIS
>>370
90円切手もあるよ。
でもコンビニだと80+10円の2枚になると思う。
コンビニで全種類の切手を置くと大変だから、
組み合わせて買えるような基本的な切手しか在庫がない。
そのバイトはコンビニにあるのが世の中の切手のすべてだと
思ってたんじゃないのかな。
374774号室の住人さん:2006/03/04(土) 14:14:40 ID:w9Io2WRZ
>>370
そういう事か・・・
90円切手あるよ。ただコンビニとかは置いてないかもね。
郵便局で聞いたらくれると思うよ
1、10、80、100、200くらいが汎用・・・だろうか?
詳しくは知らないけど。でも110もあるし130とか3、5もあるよ
375774号室の住人さん:2006/03/04(土) 14:20:35 ID:Q5KScW1H
皆さんどうもありがとうございます!助かりました(つ∀`)それでは今から駅前のコンビニに行って参ります☆
376774号室の住人さん:2006/03/04(土) 14:22:43 ID:w9Io2WRZ
エェェ!聞いたのに買ってないのかYO!
377774号室の住人さん:2006/03/04(土) 14:23:45 ID:vFOA3aFU
質問です!
今月末から一人暮らしすることになりまして、
たぶん部屋が6畳くらいだと思うんですが、
ブラウン管テレビは何インチくらいのがお勧めでしょうか?
また、今から買うなら地上デジタル対応の物の方がいいのでしょうか?
378774号室の住人さん:2006/03/04(土) 14:30:10 ID:w9Io2WRZ
>>377
ライフスタイルによって違うよ
家具とかの配置でテレビと自分の距離にもよるし
6畳で端から端までの距離だと14インチだと小さいかも
でもそれなりの距離だと14インチで充分
TV好き、映画好き、こだわりたい
とかなら大きい画面によいスピーカーだろうし

間とるとすると20インチ近辺?
地デジは買えるならそれに越した事ないかな
ただ、アナログ停波の時期は予定よりもっと遅くなると思うけど
379774号室の住人さん:2006/03/04(土) 14:33:41 ID:Q5KScW1H
>>376店員さんにスルーされたんですよ(´・ω・`)
きっと私の事頭の弱い子だと思ったんだ(つД`)
380774号室の住人さん:2006/03/04(土) 14:41:03 ID:w9Io2WRZ
>>379
その店員もどうかと思うがな・・・
90円って言われたら、当店では取り扱いしていませんので
80円と10円でよろしいですか?
って聞くと思うけどな・・・
そんなコンビニは二度と使ってやるな!
381774号室の住人さん:2006/03/04(土) 14:44:06 ID:Q5KScW1H
はい。もう使いません(∩・ω・)
あ、無事に駅前のコンビニで切手買えました!
皆さんのおかげです(●´ー`●)
382774号室の住人さん:2006/03/04(土) 15:33:43 ID:rzJqLmWt
>>356
今そのスレ見て来ました。夏は酷いみたいですね・・・。
物置として使うのが無難なんでしょうか。

ロフトのある方は、エアコン使わずに、扇風機とコタツで過ごしてますか?
383774号室の住人さん:2006/03/04(土) 16:58:24 ID:M9DiuP04
不動産屋で部屋の下見に行くとき一人だったんだけど、
それで見に行ってる間免許証を預けてもらうってことだったんだけど
こういうのって普通なの?借金されたり悪用されたりってことはないよね?2時間ほどだったんだけど。
384774号室の住人さん:2006/03/04(土) 17:13:29 ID:FlyH8TdQ
>>377
ブラウン管でもハイビジョンチューナが付いてると28型でも
10万円位するから、今すぐハイビジョン放送が観られなくても
いいのなら、とりあえずD4端子の付いたのを買えばいいかな?
それなら28型が5万円位で買える。

ハイビジョン放送が観たくなったらハイビジョンレコーダを買って
そっちのチューナで観ればいい。裏番組を録画したいのならWデジタル
チューナ搭載のレコーダを買う。
385774号室の住人さん:2006/03/04(土) 19:09:12 ID:TH7Pb3uY
六本木で働こうと思うのですが、治安が悪くなく、電車や車などで20分程度で行ける場所ってどこら辺ですか?
土地勘が全くないので困ってます;
六本木へは地下鉄で行けばいいのですよね。
386774号室の住人さん:2006/03/04(土) 19:23:13 ID:mwtC7P+n
友人と同じ就職先に決まり、寮もないからと2K以上の部屋を借りて同居することになりますた。
んで敷・礼0の物件見つけて話を進めてるんだけど
○月分からの賃料64800円
共益料2700円
鍵交換料21000円
リプラス保証39500円×2
保険料15100円×2
仲介手数料79800円
2人で計277500円を払ってくれと言われたんですが、自分的にはかなりキツキツなんですけどこんなもんですかね?
あと保険料てなんですか?
387774号室の住人さん:2006/03/04(土) 19:57:16 ID:2kvLM7in
>>386
火災保険じゃないの?
388774号室の住人さん:2006/03/04(土) 20:06:13 ID:Hy+G8O3+
いきなりすいません。
キッチンと部屋の間にドアがない物件(つまり玄関から一続き)を借りようとしているのですが、メリット、デメリットを教えて下さい。
俺としては、料理を作った時の匂いが移るとか、冷暖房がききにくいとか考えてるんですが…
389774号室の住人さん:2006/03/04(土) 20:48:32 ID:YAdnhkW2
■基本的な特徴
・開放的、室内の仕切りがないので閉塞感が少ない、室内を見渡せる
・空気の流れがよい、窓や玄関ドアをすこし開けるだけで部屋全体の空気の入れ替えが可能

つまり>>388が予想しているとおり、料理をすれば部屋中が台所になり、
冷暖房は部屋中にかけることになるので効率があまり良くなく、室内の空気の保温・保冷もイクナイ。

ちなみにつっぱり棒で遮熱タイプのカーテンを天井ギリギリくらいから
吊って間仕切りにするとだいぶ違うお。うちでは長さ270までのを使っている。
390774号室の住人さん:2006/03/04(土) 20:50:12 ID:L1QeIms/
391774号室の住人さん:2006/03/04(土) 21:19:09 ID:Hy+G8O3+
>>389
なるほど、詳しくありがとうございます。
カーテン買ってみようかな…突っ張り棒はそこらへんに売ってますよね?
閉塞感がないのがメリットだそうですが、俺は逆にスカスカして落ち着かないかな、と思ったんです…そんなに気にするもんでもないのかな?
392774号室の住人さん:2006/03/04(土) 22:35:41 ID:Cp5gI6mu
テンプレ等一応確認しても分からなかったので質問させて頂きますm(_)m
不動産屋で契約をする時には、何が必要になるのでしょうか??

初歩的な質問ですいません。
393774号室の住人さん:2006/03/04(土) 22:41:21 ID:sWXjKn/M
「申し込み」じゃなく「本契約」をするのなら
印鑑・身分証明証・収入を証明するもの
保証人の印鑑・印鑑証明・サイン・(収入を証明するもの)

多くてもこんなもんじゃない?
カード会社の審査を使うタイプなら保証人いらないし
394774号室の住人さん:2006/03/04(土) 22:48:16 ID:Cp5gI6mu
>>393
申し込みとは?
後身分証明書は保険証でもいけますよね?

18で高校卒業したばかりで色々と分からない事ばっかりで...
395774号室の住人さん:2006/03/04(土) 22:51:01 ID:s9neK/MK
>>341
お前の金の使い方など知ったことか。
396774号室の住人さん:2006/03/04(土) 23:01:03 ID:P8hEWAzE
すません
部屋をかりたのですが契約書に記載の私の部屋の住所が
建物名称 ・・・・マンション 室番号・・・号室
所在地  〜市〜町・・・-・
となっているのですがこの場合どう住所をかけばいいのですか?
397774号室の住人さん:2006/03/04(土) 23:06:55 ID:w9Io2WRZ
>>396
一人暮らしするの本当に大丈夫か?・・・

郵便場号
都道府県、市町村、番地、建物名・部屋番号

建物名なく部屋番号。部屋番号もなし。
書類にもよるが。

本当に大丈夫か?
398774号室の住人さん:2006/03/04(土) 23:11:02 ID:P8hEWAzE
>>397
郵便場号
都道府県、市町村、番地、建物名・部屋番号

この順番にかけばいいのですね、ありがとうございます。
すいません、実家が一軒立てで番地までしか住所がなくてわかりませんでした。
399774号室の住人さん:2006/03/05(日) 00:24:19 ID:msA+AOck
ちょっと前に気づいたから、正確にはいつからかよくわからないんだけど
テレビの主電源を切っているにも関わらず
電源を入れたときの「ブィン」ていう音がするときがある。
別に電源が入るわけではないんだけど。
だいたい昼の12時の数分前とか、決まった時間が多いんだけど。
これって霊?
それとも何かの障害?
400774号室の住人さん:2006/03/05(日) 00:25:41 ID:N1sRDMoi
>>399
テレビが古くなったりで故障してくるとあるよ
勝手に電源点いたり消えたりとか
そうなるとショートとかして危ないので修理か買い替え。
それがその状態かはわからないけど。
401399:2006/03/05(日) 00:37:54 ID:msA+AOck
即レスサンクス。

テレビは2年くらい前に買い換えた。
でも買って1年もたたないうちにビデオ再生すると音が聞こえなくなって
修理に出して、それは治ったんだが…(ちなみにテレビデオ)。

音はするけど、本当に電源が入ったりしてるわけでもないし、
だいたいある程度ジャストの時間の数分前(11時58分くらいとか)になるんだよね…。
402774号室の住人さん:2006/03/05(日) 00:39:25 ID:KmMH7Rw8
一人ぐらしようの洗濯機でもサイズはかっといたほうがいいんですか?
403774号室の住人さん:2006/03/05(日) 00:53:00 ID:DZBsD7Fv
>>395
ずいぶん遅レスの煽りだなお前w
404774号室の住人さん:2006/03/05(日) 01:04:53 ID:sy6CkTkh
春から大学生で上京する者です
やっと受験が終わって今ネットで物件調べているところです
それで条件を満たす良物件を見つけたんですけど入居時期が四月中旬なんです
問い合わせたところ新築で今内装工事中らしいです
問い合わせメールに入学式が四月上旬にあるっていうのを
それとなくかいておいたんですけどそのことについての回答はありませんでした
あきらめるしかないでしょうか?
405774号室の住人さん:2006/03/05(日) 01:09:38 ID:c+s4BfoG
>>404
どうしてもそこがよいのなら、金は掛かるけど内装工事終わるまでウイークリーマンションにしては?
406774号室の住人さん:2006/03/05(日) 01:25:54 ID:Y8fMWv0U
>>386
そこは間違いなく悪質な不動産屋だからやめた方がいいよ
普通は一人が契約して、リプラス保証、保険料は一人分を支払えばよい
後からこっそり二人で住んでも問題ない

仲介手数料も1ヶ月分以上取られてる
多分鍵交換代として15000円くらい取られてるんだろうけど、
こういう不動産屋に限って絶対に鍵交換してない

(火災)保険は一物件に対して一契約しかできないはずなのに、
どうやって二つも契約するんだろう?w
出来上がった保険証を見てみたいw
まぁ保険会社ともグルなんだろう
407774号室の住人さん:2006/03/05(日) 01:35:02 ID:4tzNNDkL
今日中にどっち選ぶか結論を出さないといけないんだが

A 近くに商店街あり 家賃4,1万 RC ワンルーム
B 周りは住宅街でスーパーが少し遠い 家賃3,7万 RC ワンルーム

就業先はAのほうが近いんだけどどっちもいいからまじ困ってる
みんなはどっちえらぶ?
408774号室の住人さん:2006/03/05(日) 01:36:42 ID:Mjww+ad6
Aだな
409774号室の住人さん:2006/03/05(日) 01:38:54 ID:DZBsD7Fv
どっちでも良いなら当然家賃が安いほうだね
少し遠いレベルならチャリンコあれば問題無いし住宅街のが静かなんだし
それにしても随分と安い家賃だけど、田舎のほう?
410774号室の住人さん:2006/03/05(日) 01:39:27 ID:9Og6/5Hi
411774号室の住人さん:2006/03/05(日) 01:43:32 ID:QkHUHgrm
西向きに住んでるかた、夏はもの凄い暑さですか? 猫を飼ってるので心配です。
412774号室の住人さん:2006/03/05(日) 01:45:56 ID:QkHUHgrm
>>409
田舎でもないけど埼玉の草加も安いよー そのかわり安い物件は壁薄いけどねw
413774号室の住人さん:2006/03/05(日) 01:46:14 ID:4tzNNDkL
>>409
埼玉のほうなんですけど両方とも部屋見てきたんですけど
音漏れも少なそうだったしどっちとも家賃がめちゃ安いですよね
Bのほう使えば埼玉高速鉄道使えるので通勤はかなり楽になりそうですが
やっぱAのほうがよさそうですよねえ
414774号室の住人さん:2006/03/05(日) 01:51:40 ID:N1sRDMoi
>>406
>後からこっそり二人で住んでも問題ない

オイオイ・・・

リプラスも2人いればx2で問題ないでしょ。。。
額は若干高い気がするけど
火災保険も1会社1物件じゃない?
それにそのx2が2契約分かは書いてないが
2等分されてる気がするけど
415774号室の住人さん:2006/03/05(日) 02:01:34 ID:eYonBwxG
>>406
火災保険は親族じゃない限り1人ずつ契約でしょ。
同棲の場合もそう。
違うのか?
416774号室の住人さん:2006/03/05(日) 02:04:05 ID:k3j3fzn9
質問ですm(__)m
風呂やシャワーを使うと換気扇から茶色い水(換気扇の汚れ?油?)が垂れてきます汗
汚れてんのかな;
換気扇の掃除の仕方を教えてほしいですm(__)m
417774号室の住人さん:2006/03/05(日) 02:07:47 ID:6jCxvwiv
「楽器演奏不可」らしいんですが、
電子ピアノって置けるものなんでしょうか?
もちろんヘッドホンは付けて使うんですが・・・。

どなたか置いてる方はいらっしゃいますか?
よろしくおねがいします。
418774号室の住人さん:2006/03/05(日) 02:10:03 ID:DZBsD7Fv
>>413
埼玉ってそんなに安いんだ(・∀・)良いなあ・・・

で、間取りはどんな違いがあるの?平米数は?
419774号室の住人さん:2006/03/05(日) 02:21:45 ID:Ats1Uo3b
>>417
それ、私も知りたいです。
外に音が出なくても、鍵盤のカタカタ音や階下への振動なんかが心配。
特に不可と書かれてなくても一般的にどうなんでしょう?
420774号室の住人さん:2006/03/05(日) 02:24:12 ID:eYonBwxG
421774号室の住人さん:2006/03/05(日) 02:54:16 ID:36d9clFQ
保険証の手続きで居住証明書に大屋もしくは管理会社のサインが必要なんだけど
大家さんは遠くに住んでて会えない状況の場合、管理会社に書類を送るべきですか?
422774号室の住人さん:2006/03/05(日) 05:22:16 ID:hEzdPkKi
>416
それは汚れというよりサビですね。サビを市販で売ってる物でスプレーすると大丈夫です。
それでもダメな場合は本当に汚れですが。。。
423774号室の住人さん:2006/03/05(日) 05:24:43 ID:hEzdPkKi
>421
そういう場合一度契約した不動産屋か大家さんに電話で事情を連絡しそれから郵送するなりされたほうがいいです。
424404:2006/03/05(日) 05:39:52 ID:sy6CkTkh
>>405
ウィークリーマンションですか
調べたんですけど高いですねぇ
上京した後も家具とかいろいろ準備しないといけないし・・・

うーん、悩みますね
もう少し検討してみたいと思います
レスサンクスでした
425774号室の住人さん:2006/03/05(日) 10:30:06 ID:fFi4ehb9
布団ってどうやってほしてますか?

1ベランダ
2乾燥機
426774号室の住人さん:2006/03/05(日) 10:53:23 ID:IUnSABAh
>>425
布団もつかえる乾燥機買うほど金持ちじゃないですので1
427774号室の住人さん:2006/03/05(日) 11:15:44 ID:WMS3GYjz
>426
布団乾燥機…
428774号室の住人さん:2006/03/05(日) 13:33:16 ID:DZBsD7Fv
昨日、友人が住む事になる新築の物件を見せてもらいに行ってきたけど、
洗濯機置き場に防水パンが置いてない事なんてあるの?
なんかキャスターが付いた台だけが置いてあったけど。

それと洗髪洗面台にも3箇所ほどヒビがあったし、新築って言ってもこんなものなのかあ・・・
429774号室の住人さん:2006/03/05(日) 13:33:42 ID:gtjeP+tM
出来ることならベランダにほした方が気持ちイイヨ
430774号室の住人さん:2006/03/05(日) 13:35:31 ID:lfRsZ73S
>>402
たぶん大丈夫だと思うけど、計っておけばいいじゃん。

>>411
そりゃあもう。エアコンで30度とかで冷房かけっぱなしにしないといけないよ。
431774号室の住人さん:2006/03/05(日) 13:43:53 ID:RX6jRp6V
>>411
遮光カーテン
レースカーテン
すだれ
のどれかで日を遮るといい。
遮光カーテンは冷房を使うときに重宝するけど、部屋の中が真っ暗になる。
432774号室の住人さん:2006/03/05(日) 13:44:54 ID:RX6jRp6V
>>428
新築アパートだけど、排水用の穴だけがあった。
そういうものかと思っていたので、いままで気にしてなかった。
433774号室の住人さん:2006/03/05(日) 15:01:56 ID:uQu1YlWX
>>432
うちの不動産屋はホースつなげるだけで良いと言っていた。
一階だから水漏れの影響軽微と問うことなのだろうか。
434774号室の住人さん:2006/03/05(日) 16:25:19 ID:cLHa+B0s
>>428
防水パンはあまり意味がなく、むしろホコリ溜まりになるだけなので
最近は設置しない物件も多いらしい

洗面台のヒビはクレーム交換モノだけど、これは所有者の権限だからなあ
退出時に修理代を請求されない様に、入居前に管理人に確認させておくべし
435774号室の住人さん:2006/03/05(日) 16:55:55 ID:ybNJd56+
不動産探しについて質問です 4月から働きだします
配属先(23区内)が決まって貯金が溜まってきたらそこ周辺で一人暮らしをしようと思っています
部屋の条件等を決めてから不動産屋に赴こうと考えているのですが
不動産屋探しは駅前などを散策して見つけたとこ片っ端から入って話を聞いて下見したりすればいいのでしょうか?
436774号室の住人さん:2006/03/05(日) 17:05:36 ID:xRdXH7O1
東向き物件ってどうでしょう?
南向きが一番ではあるけれど、他の条件はばっちりの部屋があって…
真東だとちょっとつらいですか?
437774号室の住人さん:2006/03/05(日) 17:11:03 ID:DZBsD7Fv
>>432-434
ありがとう。伝えておきます。友人宅は2Fです。最近は防水パン置かないのが主流なんですね。

洗面台は、表面のコーティングにヒビができてるって感じでした。
注意書きのシールにも重いものとかを落とさないでください!とか書いてあったから工事の兄ちゃんとかが
やったんでしょうね。
どっちにしても早急に管理会社に連絡入れるよう言っておきます。
438774号室の住人さん:2006/03/05(日) 17:48:35 ID:ncgOXeJh
初めて都内で一人暮らしするから、目星のつけようがないんだけど、
六本木から電車などで30分以内の範囲、出来ればタクシーワンメーター以内で
だとどこが一番いい場所かな?
港区がいいけど、家賃が高い;
439774号室の住人さん:2006/03/05(日) 18:13:06 ID:KEBVVM3+
洋式トイレの奥でつまったのか水の吸い込みが悪い。。対処法教えてください。
440774号室の住人さん:2006/03/05(日) 18:32:59 ID:DzTfh7yY
>>280
法政か東京理科大か
441774号室の住人さん:2006/03/05(日) 18:58:33 ID:HU1dS52P
>>426
布団もつかえる乾燥機て…
乾燥機に布団押し込んでる>>426想像して笑った
442417:2006/03/05(日) 18:58:59 ID:Tygz8RQz
>>420
ありがとうございました。
危うく断りもなく買ってしまうところでした・・・。
443774号室の住人さん:2006/03/05(日) 19:38:21 ID:5ahdp4pN
ベランダに物干し竿とか服を干すものとか、もとからついてるんですかね?
444774号室の住人さん:2006/03/05(日) 19:47:18 ID:Pgg//spg
初一人暮らしでベランダつきか・・いーなー
445774号室の住人さん:2006/03/05(日) 19:49:47 ID:6L4Ixwfm
>>443
物干し竿は、物件によると思う。
以前住んでいた賃貸は、たまたま入居時からありました。
446774号室の住人さん:2006/03/05(日) 20:04:32 ID:5ahdp4pN
>>444
田舎ですからorz
>>445
ありがとうございます。
なるほど、物件によりけりなんですか。
じゃあ無かったら買わざるをえないんですね汗
447774号室の住人さん:2006/03/05(日) 20:38:19 ID:WMS3GYjz
>446
物干し竿って思ったより安いよ。ステンレス製でも6〜700円くらい?
モノによっては1m位に縮めることもできるから車なくても持ち帰れる。
448774号室の住人さん:2006/03/05(日) 20:38:19 ID:JfTd2FZG
>>439
ボットンって言えば通じる?w
生活雑貨扱ってるとこにある、ラバーカップを使えば早い

>>443
うち付いてなかったorz
449774号室の住人さん:2006/03/05(日) 20:48:56 ID:5ahdp4pN
>>447
そんなに安いんですか^^
知らなかった、わざわざありがとうございました。
>>448
俺のところ付いてるといいな
450774号室の住人さん:2006/03/05(日) 21:43:44 ID:VYkejgdY
マイラインで、県内通話だけNTT、それ以外はフュージョンにした場合、
NTTに連絡して電話番号廃止したあとも、フュージョンに連絡しなきゃいけないんでしょうか?
451774号室の住人さん:2006/03/05(日) 22:11:38 ID:xQ6xpiN1
家のマンションは、キッチンのところの電気がスイッチなくて
引っ張ってカチカチするのだけなんだけど、夜出かける時に
先に電気消さないといけないから真っ暗で何も見えなくなって不便・・・
せめて入り口にスイッチほしかった。こういう場合どうすれば良い?
今は携帯のライトでなんとかやってるけど不便
452774号室の住人さん:2006/03/05(日) 22:18:51 ID:7UG/WeCA
>>451
入り口付近にコンセントあればこういうの付ければ?
あとクリップライトとか。

ttp://www.bellne.com/pr/501200762/
453774号室の住人さん:2006/03/05(日) 22:21:08 ID:nEg3u2eA
電気つけっぱ。
蛍光灯なら電気代もそんなにかからない。
454774号室の住人さん:2006/03/05(日) 23:12:45 ID:Z+ZZVjPl
今日入居したんだけど、シャワー浴びようとしたらお湯出ねぇ!!!!
電気温水器なのに....故障か?使い方が間違ってるのか?
あした管理人に尋ねるか...
455774号室の住人さん:2006/03/05(日) 23:20:57 ID:BR2fiEmM
>>451
待ち受けの携帯の明るさを最大限にするといいかも。
それでも限界あるが。
暗闇で光るシールなんかがあればそこのスイッチに貼れば大丈夫かも。
456774号室の住人さん:2006/03/05(日) 23:27:15 ID:H7Emw4p4
>451
リモコン式にするとかどうですか?
ttp://store.yahoo.co.jp/naruhodone/a5eaa5e2a5-3.html
457774号室の住人さん:2006/03/05(日) 23:40:38 ID:36d9clFQ
>>423
Thx!
管理会社じゃなくて不動産屋で良かったんだ。
不動産屋だと自転車で10分くらいのところだから直接持っていっても大丈夫かな?
458774号室の住人さん:2006/03/05(日) 23:56:49 ID:Nb4u1i59
ウチは逆に入り口のところにしか照明のスイッチがなくて
寝るとき消すのが面倒なんだよね・・・
459774号室の住人さん:2006/03/06(月) 00:35:02 ID:IIPKJiep
恥ずかしながら人生初の一人暮らしをしようと思っています。
マンションやアパートをネットで探してるのですが、
築年数は普通どのぐらいまでが許容範囲なんでしょうか?
460774号室の住人さん:2006/03/06(月) 00:38:36 ID:RveJZcSA
>>459
私は鉄筋マンションだったら築年数は気にしない
461774号室の住人さん:2006/03/06(月) 00:44:28 ID:/0tcOQOU
来月から一人暮らししたぃんですが
17歳なんですが18の先輩名義で家借りるコトって出来ます???
てか一人暮らしにするために必要な手続きとか書いてある住宅情報誌とかってぁります??
どぉかぉしぇて下さい!!!
462774号室の住人さん:2006/03/06(月) 00:48:52 ID:RveJZcSA
>>461
ここに色々のってる
ttp://www.heyasagase.com/
463774号室の住人さん:2006/03/06(月) 00:56:06 ID:FlDpG58f
先輩とやらも未成年じゃねーかw

君が住むのなら、君の親を契約者(名義人)として借りるのが普通。
若くは親が君を名義人(承諾書付き)として、
親を連帯保証人とする方法も可能かもしれない。

先輩名義で家を借りるということは、
先輩とやらの親が、先輩名義での契約を承諾書付きで認めて、
かつ入居人を君にするという契約を大家と結ばないといけないな。
つまり、普通は無理ということ。
464774号室の住人さん:2006/03/06(月) 01:03:20 ID:/zrx88uO
>>461
家出でもするのかね?
465774号室の住人さん:2006/03/06(月) 01:05:59 ID:/0tcOQOU
462さんぁりがとぉござぃます!!
でも自分の携帯ぢゃみれなぃみたぃです↓↓
詳しい教えてもらぇませんか??
ちなみに職業ゎ鳶ゃってます!!
466774号室の住人さん:2006/03/06(月) 01:09:42 ID:/0tcOQOU
家出になっちゃぃますね…
でも絶対に親に迷惑とかかけずに出ていきたいです!!
なんとかしてできませんか???
467774号室の住人さん:2006/03/06(月) 01:11:53 ID:FlDpG58f
職業「鳶」って何?

468774号室の住人さん:2006/03/06(月) 01:12:32 ID:XlZRP/3K
>>461
>>1を読んで、その通りできないなら
コノスレには書き込みする事できません

>>463に加え、無理やりそれを承諾なしでやった場合
最悪損害賠償、それはその先輩の保証人
おそらくはその親に責任がかかってくる
469774号室の住人さん:2006/03/06(月) 01:17:56 ID:/zrx88uO
>>466
未成年じゃ自分や先輩にしろ同意書が必要なわけで。
親に頼むしかないわな。
あとは結婚して成年扱いにするという逆転技があるが・・・。
470774号室の住人さん:2006/03/06(月) 01:19:12 ID:XlZRP/3K
>>466
書き込みが間に合わなかったな。。。
>>468に加えて、鳶職をしていても未成年は未成年
子供は子供。親の保護下から出る事はできない。

466が何かした場合、その職場にも、親にも責任をとらせる事になる事を
忘れてはいけない。親を説得して保証人として家をでるか
466独りじゃ世の中では何もできませぬよ

>>467
とび
家を建てる時に足場を作ったりする職人
家を建てるその物をする職人達もいるし
結構幅広いかな?
471774号室の住人さん:2006/03/06(月) 01:22:18 ID:FlDpG58f
>>466
親に迷惑かけたくないので、他人に迷惑かけるってか?

収入もロクになさそう(家賃滞納しそう)。親の反対。世間知らず。
これまた収入が知れてそうな未青年名義にしようとしてる。
賃貸契約を結ぶ上でもっとも敬遠される要素が勢揃いじゃないか。
そういう人にうっかり家を貸さない様に、あれこれ契約の手続きが組まれている訳で。

他人名義のアパート借りる方法無くはないが、合法的とは言えないので、教えない。
悪いこと言わないから、普通に親の同意をもらいなさい。
それ以外の方法は周囲に著しい迷惑(金銭的な問題含む)をかける。
君にはその責任を負う能力がないから、結果親にとんでもない迷惑をかけることになる。
「でも絶対に親に迷惑とかかけずに出ていきたいです!!」の正反対の行動になってしまう。

親の同意なしに行動したいのならば、後3年待ちなさい。
連帯保証人(親である必要なし)さえ立てられれば、どうにでもなるから。
472774号室の住人さん:2006/03/06(月) 01:25:54 ID:FlDpG58f
>>470
あぁ先輩とやらの職業か?家出娘は無職かな?
娘もとび職か?
473774号室の住人さん:2006/03/06(月) 01:30:21 ID:mjo8FIbX
>>465
俺んちでよければ1ヶ月ぐらい泊めてやるよ。
474774号室の住人さん:2006/03/06(月) 01:32:15 ID:FlDpG58f
>>473
おまい、よからぬこと考えてるだろ?
475774号室の住人さん:2006/03/06(月) 01:32:50 ID:mjo8FIbX
>>474
めちゃくちゃ考えてる。
476774号室の住人さん:2006/03/06(月) 01:51:13 ID:/0tcOQOU
親の承諾って承諾書みたぃのに書いてもらうだけですかぁ??
どぉしても一人でくらしたぃです!!!
477774号室の住人さん:2006/03/06(月) 01:54:22 ID:VSNXhdr4
>>476
保証人になるから漏れの隣の部屋で暮らさないか?
寝るときは一緒で。
478774号室の住人さん:2006/03/06(月) 01:55:32 ID:5kL1I5Dk
女でトビって見たことないな。
479774号室の住人さん:2006/03/06(月) 01:56:06 ID:/0tcOQOU
ドコにすんでます??
480774号室の住人さん:2006/03/06(月) 01:56:46 ID:XlZRP/3K
>>476
言われた事がわかりませんか?
>>1を見ろ、それに従え

まずはこれです。

476が一人暮らしがしたいかどうかはこのスレには全く関係ありません
親と話して、保証人になってもらうなり、許可を得てから
具体的に話が進み、その中で具体的な質問が出た場合
>>1を見てそれに沿って、新たに質問してください

以降同じ質問はしないで下さい
ここは悩み相談スレではないので、スレ違いです。
481774号室の住人さん:2006/03/06(月) 01:58:32 ID:mjo8FIbX
これは香ばしそう。
482774号室の住人さん:2006/03/06(月) 01:58:53 ID:/0tcOQOU
480さんぢゃぁ最後にぃ!!
具体的にどんな承諾が必要なんですかぁ??
教えて貰えれば
もぉ無駄な質問しません!!!
483774号室の住人さん:2006/03/06(月) 01:59:16 ID:/zrx88uO
>>476
その熱意を親に伝えろ。
出来なければ諦めて3年待て。
484774号室の住人さん:2006/03/06(月) 02:01:33 ID:z7slR70Z
>>482
とりあえず公共の場で普通の文章が打てるようになってからこちらで質問した方がいいです。

以下スルーで。
485477:2006/03/06(月) 02:03:39 ID:VSNXhdr4
>>482がカワイソス。
漏れのところに恋。
マジレスすると承諾書は記名捺印するだけ。
486774号室の住人さん:2006/03/06(月) 02:04:38 ID:XlZRP/3K
>>482
親が一人暮らしを承諾するのであれば
親が保証人になるという事
未成年が親元を離れる事はできない
結婚するなら別だがね。その場合は結婚自体に親の了承が必要だが。

以上。以降>>480守らないなら、荒らしです。
487774号室の住人さん:2006/03/06(月) 02:08:51 ID:5kL1I5Dk
>>482がネット上でバカを演じているのだと信じたい…
こいつはガチでバカ杉w
488774号室の住人さん:2006/03/06(月) 02:18:55 ID:3i1mBEUk
今日から日付的には昨日から一人暮らし始めたのですが
お湯が出ないし火がつきません。
元栓は開いているのですがダメです。
ガスが通ってないってことでしょうか?
489477:2006/03/06(月) 02:23:26 ID:VSNXhdr4
>>488
開栓の立会いもしてないのにガスが通るわけないだろボケナス!
滝修行だと思って水シャワー浴びてろ!

つか>>482が気になる。
漏れと


や(ry
490774号室の住人さん:2006/03/06(月) 02:24:00 ID:mjo8FIbX
>>488
ガスは立ち会ってもらって開栓しないと。
491774号室の住人さん:2006/03/06(月) 02:25:34 ID:FlDpG58f
>>488
入居時に、ガス会社の人に家の外にあるガスの元栓開けてもらった?
必ず本人立会いの元で開栓作業やるはずだけど。
それやってないのなら、ガスは使えませんよ。

明日にでもガス会社に連絡して開栓の予約いれな。
入居前にやるべき手続きなんだがね・・。
492477:2006/03/06(月) 02:26:57 ID:VSNXhdr4
マジレス重複カコワルイ。
493774号室の住人さん:2006/03/06(月) 02:30:17 ID:FlDpG58f
>>492
悪かったな!

以下
★必見まとめサイト(・∀・) ★
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/
よりコピペ。他にも参考になるから読みなね。


327 名前:おさかなくわえた名無しさん :03/01/22 22:38 ID:HxYd0YAA

それから、私も引越初心者時代の失敗談。
【ガ ス の 使 用 開 始 は 必 ず 立 会 い が 必 要 !!】
単身の引越が初めてのとき、↑を知らなかった。
入居前に掃除なんかで行ってたときに、水と電気はそのまま使えたから
まったく気づかず。
当日、風呂入ろうと思ってガス屋に電話したら。
「いま混んでるんで今日は無理ですねー」
「じゃあ明日、不在ですけど開けといてください」
「いや、立ち会っていただかないと無理です」
ガーン・・・
結局、無理やり頼み込んで翌日の午前中に来てもらい、自分は
午前半休取って立会い。
他の転居手続きは後からでも可能だけど、ガスだけは真っ先に
連絡しておくことを忘れずに!!
494774号室の住人さん:2006/03/06(月) 03:09:15 ID:3i1mBEUk
>>489>>490>>491>>492>>493
皆様レスサンクスです。
そうだったのですか、了解いたしました。
明後日から仕事なんで明日中にガスの会社の人、
来てもらえなかったら大変なことになるなぁ…
まぁ、でも自分の責任なんで仕方ないですね。
無理だったら銭湯探して休みまで生き延びます。
ありがとうございました。
495774号室の住人さん:2006/03/06(月) 04:47:32 ID:p8qp0Dpo
素朴な質問だけど、六本木から新宿まで自転車で行ったら何分くらい?

田舎の駅〜駅まで自転車で1時間半、バスもないから自宅から駅まで、
自転車で30分が普通だと思っている私は、
都内行ったら自転車あれば余裕なかんじ?
496774号室の住人さん:2006/03/06(月) 05:34:59 ID:/kJPre2y
3分で着くよ
497774号室の住人さん:2006/03/06(月) 07:18:33 ID:bgxOKRpV
チャリなら外苑西通りを北上して、10〜15分で着くと思われ
498774号室の住人さん:2006/03/06(月) 08:45:34 ID:cUDhLiQx
アパートって音響くんだよね?木造じゃなくて軽量鉄骨でも響くのかな?新築のアパートでもやっぱダメ?
499774号室の住人さん:2006/03/06(月) 09:02:09 ID:IzivWdvM
いったい、部屋の中で何をやるつもり?
それによるんじゃね?
500774号室の住人さん:2006/03/06(月) 09:53:29 ID:VSNXhdr4
>>498
木造だと普通に生活してても音は聞こえるよ。
中には普通の話し声やイビキまで聞こえる所もある。
それでも平気な人と、そうでない人がいる。(自分は音に関しては絶対無理!)

特に女性や、音が気になりそうな人は、
多少家賃は高くなるけど、鉄筋コンクリートの方がいいよ。
501774号室の住人さん:2006/03/06(月) 10:57:20 ID:6soY+ie2
>>422
ありがとうございます!サビですか;さっそくスプレーしてみます!
502774号室の住人さん:2006/03/06(月) 11:32:33 ID:m9BLJ2lT
バイト

http://smaf.jp/196374520
503774号室の住人さん:2006/03/06(月) 11:35:55 ID:cUDhLiQx
>499 >500
自分は音を出すわけでないんだけど、隣または二階の人の声や音まで聞こえるのはヤダなぁ…。やっぱ高くてもマンションだな。
あとさ、日当たりって大事だよね?良い物件なんだけど日当たりがゼロなんだ。迷うな…。
504500 ◆ie76Nv859c :2006/03/06(月) 12:31:44 ID:VSNXhdr4
自分は>>500なんだけど、なぜか>>477>>485>>489>>492さんとIDが同じ、こんなことあるんだ?
昨夜は12時に寝たから、夜中の2時にパソコンは使っていません。
もちろんプロキシは使ってません。
プロバイダーが同じでIPアドレスが似てると、こんなことあるのかな?
ご近所さんなのかも?
505774号室の住人さん:2006/03/06(月) 12:35:45 ID:MZYJvt2I
>>452-456
どうも。リモコン式のいいね。でも、元々吊り下げるタイプのじゃなくて天井に
ついてるヤツだから無理かも・・・センサーのヤツ見てみます。ありがとうございました。
506774号室の住人さん:2006/03/06(月) 12:50:47 ID:z80t5HNq
>>504
ヒント:レオパレス
507774号室の住人さん:2006/03/06(月) 13:13:49 ID:epp3zTnt
引越し先の洗濯置場やベッド置く予定の場所の寸法てみなさん計りますよね?
508774号室の住人さん:2006/03/06(月) 13:36:46 ID:wR0lcPmW
>>507
もちろん。
ベッドを置いたら収納のドアが開かない。
容量の大きな洗濯機を買ったら洗濯機置き場に入らない。
そういうことは避けたいもんね。
509774号室の住人さん:2006/03/06(月) 15:03:42 ID:epp3zTnt
ですよね。
>>508さんサンクスです。ベッドをおっきめのにしたいのですがけっこう高いですね・・・
510774号室の住人さん:2006/03/06(月) 15:19:35 ID:gdNCabCA
ロフト有り物件に住んでる方は、ロフトで寝てますか?物置にしてますか?
511774号室の住人さん:2006/03/06(月) 15:31:24 ID:cUDhLiQx
ロフトって夏暑くないの?
クローゼット付きがいいんだけどあんまないんだよね。
あとさ6畳って狭いよね?8畳ぐらい欲しいよね?
512774号室の住人さん:2006/03/06(月) 15:39:25 ID:cg3NlasK
>>504
>>477>>485>>489>>492は自分ですが・・・何か?

ちなみに真偽は定かではないが、昔IDをパクるネ申が出現したスレを見たことがある。
513774号室の住人さん:2006/03/06(月) 16:06:51 ID:S7EKA067
>399
亀だけど。
テレビデオなら時計合わせ鴨ね。
514774号室の住人さん:2006/03/06(月) 20:35:04 ID:OleAnnPd
>>511
ロフトで寝るのは夏暑くて冬寒い。自分は物置状態だった。
あとうちも6畳の部屋だけど、大して物がないから狭いと思わないな。
よく友達が泊まりに来るけど余裕で布団二つひけるし。エアコンすぐきくし。
ただ物が多い人は手狭に感じるかもね。
515774号室の住人さん:2006/03/06(月) 20:36:58 ID:zzeFgVUN
洗濯機は室内にないと冬は地獄?
516774号室の住人さん:2006/03/06(月) 20:55:54 ID:dsFcC5AE
地方でそこそこ家賃の安目(駅徒歩5分で6畳キッチン2畳UBで5マソくらいが多目)
のところに引っ越す予定なんですが、私としてはもう少し家賃を安く
おさえたいんですが、3.5万くらいで探して、なんて言ったらやっぱり
嫌な顔されてしまいますか?嫌な顔されるより貧乏恥ずかしいわーって
事の方が嫌なんですが、一応心積もりしておいた方がいいでしょうか?
つまらない質問とは思うんですが経験ある方、お話聞かせていただければと思います
517774号室の住人さん:2006/03/06(月) 21:05:06 ID:m6oNP1f5
>>515

洗濯機外に置くとカバーしないと汚れてボロになるよ。
やっぱり室内にあった方が便利。
518774号室の住人さん:2006/03/06(月) 21:06:37 ID:1KTNPOVv
東向きの物件て全然日が当たらないのかな?
519774号室の住人さん:2006/03/06(月) 21:33:13 ID:zHdfNDG7
>>518東向きなら結構当たるんじゃない?
北よりマシだよ
520タカシ:2006/03/06(月) 21:57:00 ID:wMiJU2QC
こんにちは初めて書き込みします。一人暮らしでなくてもマンションやアパートに住んでいる人で、電気代や水道代を期限までに支払わずに止められたかたいますか?支払い期限を何日ぐらい過ぎたら止められるのでしょうか?
521774号室の住人さん:2006/03/06(月) 21:59:47 ID:zGw08NXX
質問させて頂きたいのですが、初めに契約する時に使う身分証についてなんですが、保険証でも大丈夫ですよね?

または保険証のコピーでも使えるんでしょうか?
宜しくお願いしますm(_)m
522774号室の住人さん:2006/03/06(月) 22:02:34 ID:DhHta1fd
隣の住人によろしくお願いしますって何か持ってく?
持ってくなら何がいいのかな?洗剤とか?
523774号室の住人さん:2006/03/06(月) 22:17:44 ID:y5AzDAY/
冷蔵庫の製造メーカのHPに行ったら、後方と左右に数センチほど余裕を持って設置するように書かれてたんですが、
後方はまだしも、左右に隙間を空けるのと空けないのとでは何が違うんでしょうか?
このスレの方々はどう設置してますか?

>>522
おいらは地元の特産品(みかん)を持って行こうかと思ってます。
親戚からもらえるのでお金かからないしw
524774号室の住人さん:2006/03/06(月) 22:20:40 ID:OleAnnPd
>>520
電気・水道一ヶ月忘れてたことあるけど、すいませんって電話したら
どっちも「すぐ払ってくれればいい」って言われた。その間止まってはいない。
ただし地域にもよると思うので滞納しないがFA
>>521
自分の使う不動産やに聞くこと。
保険証は偽造しやすいから嫌がるところもあると聞くが、多分大丈夫。
>>522
自分は洗剤と石鹸のセット(500円ぐらい)を両隣と下に持っていった。
直接渡してないけど(ドアの所にひっかけといた)。
よろしくというより、「引越しの際数日うるさくしますのですいません」ってメモ同封した。
525774号室の住人さん:2006/03/06(月) 22:22:09 ID:OleAnnPd
>>523
左右どころか後ろも殆ど開けないで設置してます。
あけた方が消費電力が少ないらしい。
526774号室の住人さん:2006/03/06(月) 22:28:01 ID:aoyxITIX
>>522
参考までに、引っ越しあいさつに持ってきてもらって
オイラがうれしいものを書いておきます。
1.いちご大福
2.突っ張り棒
3.ミスチルのCD
527774号室の住人さん:2006/03/06(月) 22:32:46 ID:1KTNPOVv
>>519
ありがとう!
528774号室の住人さん:2006/03/06(月) 22:54:08 ID:hVkVa4I3
雛ねー>>526のためにうにゅー盗ってきたのぉー
529774号室の住人さん:2006/03/06(月) 22:54:52 ID:1KTNPOVv
何度もすいません。
入居予定のマンションがオール電化になってるんですが、給湯、料理について質問があります。
まず給湯が電気になってますが、お湯を使いたい時はすぐ湯が出てきますよね?
いつ湯を電気で沸かしてるんですか?
あと料理するにはやっぱガスコンロか何かを買うべきですよね?
530521:2006/03/06(月) 22:55:59 ID:zGw08NXX
>>524
有難うございます(>_<)
後もうひとつお答え頂きたいのですが、保険証で大丈夫だった場合、コピーでもいけるんでしょうか?

たびたびすいません
531774号室の住人さん:2006/03/06(月) 23:07:50 ID:qz2+OkBf
>>529
お湯:料金が安い夜間に一日分を沸かして貯めておく方法が多い
料理:IHヒーターか電気コンロが設置されてある筈だからそれを使う
532774号室の住人さん:2006/03/06(月) 23:09:40 ID:B+ECavgO
>>529
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%BB%E5%8C%96%E3%81%A8%E3%81%AF&num=50

>>1にも書いてるように先ずは自分で調べる
少しは自分で動こうね

それと<<<ガス>>>コンロ
オール電化住宅では不要だと思うよ。
533500 ◆ie76Nv859c :2006/03/06(月) 23:27:10 ID:VSNXhdr4
>>506
違う

>>512
ID違うじゃん
ちなみに自分はIPアドレス ○○○.3.△△△.□□□ なんだけど、
○○○の部分はなに?
534774号室の住人さん:2006/03/06(月) 23:35:45 ID:1KTNPOVv
>>531
ありがとうございます。
成程、そんな仕組みなんですね!
全然知らなかった…
不動産屋に電話したところ、電気コンロはお湯を沸かすだけで30分はかかるので、料理には期待できないと言われました…やっぱりカセットコンロを導入すべきなんですかね?
535774号室の住人さん:2006/03/06(月) 23:48:52 ID:qz2+OkBf
>>534
電子レンジ、オーブントースター、電気ポットを活用すれば大抵の料理はこなせる
具体的な方法は他スレ、料理板にて探して下さい
536774号室の住人さん:2006/03/06(月) 23:59:39 ID:ncz/US9L
クローゼット無しってきついですかね?
537774号室の住人さん:2006/03/07(火) 00:03:14 ID:z80t5HNq
きついと思う。収納ってのは結構重要。
538774号室の住人さん:2006/03/07(火) 00:05:15 ID:cUDhLiQx
>536
やっぱクローゼットは欲しいよね。スーツにしろジャケットにしろジャンパーにしろあると楽だよね。
539774号室の住人さん:2006/03/07(火) 00:25:26 ID:UBb35S2o
かわいぃお友達がいっぱいできるよ(*⌒▽⌒*)無料ゲームサイト[モバゲータウン]って、おもしろいよ!登録してみてね〜 http://mbga.jp/AFmbb.CUYQ162e5/
540523:2006/03/07(火) 00:45:22 ID:/IAYkOng
よりによって書き込んだ直後に2時間規制に巻き込まれた523です('A`)

>>525
レスサンクス
あけてないんですかw
あけるのとあけないのとでは月々80〜155円の違いがあると書いてある
サイトがありました。微妙なところですねw
541774号室の住人さん:2006/03/07(火) 01:04:54 ID:zkFQ43CQ
さんちゃ元気にやってるかなあ?(´・ω・`)
542774号室の住人さん:2006/03/07(火) 01:06:56 ID:uw0yIhKP
初めて一人暮らしする人は心配だらけだよな?
俺だけじゃないよな?
543774号室の住人さん:2006/03/07(火) 01:11:23 ID:nXNR+Q39
>>542
昨日から初めての一人暮らしの俺。部屋が段ボールだらけになって困ってます
544774号室の住人さん:2006/03/07(火) 01:12:38 ID:B1v0d+j8
最近大学の部屋と別れを告げてきた。
んで新居に移るんだけど、そこで質問です。

テレビとか冷蔵庫と言った大型家電って、電気焼けするよね。
あれを防ぐ為にダンボールでも挟もうと思ってるんだけど、ダンボールで大丈夫なんだろうか?
みんなどうしてるのか知りたい。

テレビはすぐ目が届くけど、冷蔵庫はそうもいかないし・・・
545774号室の住人さん:2006/03/07(火) 01:13:41 ID:Ro3/CVuy
>>541
あれから5年半か・・・
年取ったもんだ。。。
546774号室の住人さん:2006/03/07(火) 01:15:36 ID:11Na58Zo
皆さんは友達が来た時用の布団はどうなさっていますか?
私の部屋に置いとくには邪魔なんですが…収納もあんまりないし。
547774号室の住人さん:2006/03/07(火) 02:50:07 ID:UZZpnlBl
>>546
俺は布団圧縮パック使って用意してあるよ。
548774号室の住人さん:2006/03/07(火) 03:24:18 ID:2T57Sphr
一階に住んでて湿気が多くて虫がけっこう発生するんですけど、除湿機ってやつ
使ったら多少は改善されるのでしょうか?
549774号室の住人さん:2006/03/07(火) 03:24:30 ID:+tKjlqgp
いまいちよくわからないので質問させてください
四月から一人暮らしです
アパートでのネット環境についてですが
ADSLを使うためには電話加入権が必要?
で固定電話がいらなくてもNTTに月額料金を払う必要がある?
のでしょうか?
価格ドットコムやプロバイダーのHP見ても全然わかりません。
むしろ余計混乱・・・
550774号室の住人さん:2006/03/07(火) 03:30:42 ID:6mGZgTwy
入居審査ってローン組んでたらダメ!とか?何を調べるの?
551774号室の住人さん:2006/03/07(火) 05:46:49 ID:UZZpnlBl
入居審査
552774号室の住人さん:2006/03/07(火) 05:50:58 ID:lVajbw0y
入居日は決まってるんだけど、部屋の鍵を受け取りに不動産に行く前に、連絡は必要?
突然行っても可なのかな…
>>549
フレッツはみかかとプロバで別々に契約
ただのADSLはプロバ代と回線代一緒に契約可
どっちにしろタイプ1とタイプ2がある
詳しくは板内の一人暮らしのインターネットみたいなスレタイのスレが参考になります
553774号室の住人さん:2006/03/07(火) 05:55:42 ID:UZZpnlBl
↑間違えたorz

>>550
入居審査は年収、職業、保証人、人柄もあるかも。
職業は勤続年数とか不安定な職業じゃないかなど。
水商売も敬遠されがち。
保証人はかなり重要だと思う。
ローンは大丈夫だよ。
滞納はまずいけど。
554774号室の住人さん:2006/03/07(火) 07:31:13 ID:Hlh1OCU0
間取りがかなり好みなんだけど階がB1っていう物件があります。
B1に住むのってどう思いますか?
555774号室の住人さん:2006/03/07(火) 07:34:20 ID:ddtnYOnN
日が当たらないのと通気性が気になる。窓あるのかな・
でもちょっと落ち着きそう。
556774号室の住人さん:2006/03/07(火) 07:35:29 ID:7LquR04M
窓が無いのがキツイと思う。
夏はイメージで涼しそうだけどカビも怖いね。
文字通り日に当たる生活が出来ない人が住むような物件じゃない?
557774号室の住人さん:2006/03/07(火) 07:57:48 ID:OKySHSk8
川が増水したとき非常に危ない。
文京区とかの山の手にあれば安心なんじゃね?
賃料も馬鹿高いけれどw
俺は落合住人なんだが、去年の豪雨のとき
けっこう近い家が浸水してたのを見て
「やばいマジやばい(((((;゚Д゚)))))」
ついに家の前の道路も浅い川状態になって
水位がこれ以上上がりませんようにと必死に祈ってたぞ。
558774号室の住人さん:2006/03/07(火) 09:19:48 ID:6k9B83MN
先日引っ越してきた物件、バタバタして気付かなかったんですがテレビのアンテナ線?
(で良いのかわからない。。)
あのコンセントに並んで付いている丸い差し込み口が見当たらない事に今更気付きました。
この場合テレビを観るためにはどうすればいいんでしょう?
よろしくお願いします。
もしスレ違いならスルーして下さい。
559774号室の住人さん:2006/03/07(火) 09:22:46 ID:WdextXCp
去年の豪雨で
オヅラこと「知ったかぶりキャスター」は
B1に作ってた、億かけたオーディオルームが水没したってね

>>558
本当にないかどうか一度管理会社に電話したほうがいい
なかったら室内アンテナを使えば見れるようにはなるけど
あまり綺麗にはうつらないかも
環境次第
560558:2006/03/07(火) 09:42:10 ID:6k9B83MN
>>559サン
あんな説明不足な文章に的確なレス、ありがとうごさいます。
そうですね、今日のうちに管理会社に連絡を入れてみます。
それにしても下見の時点で気付かなかったのが残念です、もしアンテナ購入になれば
またお金がかかる(´・ω・)ハアァー

素早い返答クドイようですがどうもありがとうごさいましたm(__)m
561774号室の住人さん:2006/03/07(火) 09:42:53 ID:ddtnYOnN
>>558
古いタイプのがついてる可能性あり。三つねじがついてるのとかないか?
562774号室の住人さん:2006/03/07(火) 09:49:17 ID:aN6r3ox6
レオパ回線繋がってる?ネットでオンラインしたいけと。
563558:2006/03/07(火) 10:29:50 ID:6k9B83MN
>>561サン
あーっ!!
あります、、、これテレビのアンテナなんですか?
この前、知り合いからガスファンヒーターを譲り受ける話があり
「ところであなたの部屋にはガスの三つ穴(と言っていたような)の差し込み口はあるの?」
と聞かれて以前住んでいたマンションには無かったので辞退したんですが。
その曖昧な記憶が邪魔してしまい、これが例のガスのアレだな(´∀`)ハジメマシテー
とか思ってました自分がいやだウワーン!
どう考えてもガスのアレ(恥 よりアンテナですよね優先順位でいくと。
と言うか突起物あります。
私の馬鹿な思い込みのせいで本当にどうもすみませんでした!

長文失礼しました。
564558:2006/03/07(火) 10:33:59 ID:6k9B83MN
>>561サン
興奮のあまりお礼の言葉抜けてました。重ね重ねすいません。
どうもありがとうございました!
565774号室の住人さん:2006/03/07(火) 11:54:30 ID:g52yOLG9
保険証って身分証明書になりますか?
566774号室の住人さん:2006/03/07(火) 13:03:30 ID:l+oKBYW9
>>565
相手次第。
567774号室の住人さん:2006/03/07(火) 13:17:28 ID:f/hItBjU
やべー俺も引越し先にテレビのジャックがあったかどうか不安だ・・・
設備に「VHF共用」って書いてるけどなんじゃこれ?
568774号室の住人さん:2006/03/07(火) 13:30:31 ID:59NqPU4e
月収15万で家賃6万(管理、共益費込み)のマンションに住むのって無理があります?
食費3.5万、電気ガス水道1.3万、携帯&ネット1.2万くらいで考えているんですが。
569774号室の住人さん:2006/03/07(火) 13:37:48 ID:pHIvADXy
単身パックを使って引っ越します。
おそらくボックスにPCを詰め込むことになると思うんですが、
HDDはずさないでも大丈夫ですよね?
570774号室の住人さん:2006/03/07(火) 13:39:55 ID:Z/VbMBoB
>>565
郵便物の受け取り位なら使えるけど、何に使うの?
本人確認はOKだけど、引越し後の住所変更手続きにはまず使えないよ。

引越し後の手続きをするなら、転入した区役所で住民票を1部貰って、
真っ先に運転免許書の住所を変更、身分証明書とするべき。

銀行とかの手続きを住民票で行なうと、1枚300円位する住民票は
次々と没収されていく。
571774号室の住人さん:2006/03/07(火) 13:42:05 ID:pHIvADXy
>>567
たぶん、一つのVHFアンテナを各部屋で共有しているんじゃないでしょうか?

もしかしたらだけど、ビデオのアンテナ出力端子と、
壁のジャックをつないでしまうと、自分の見てるビデオの内容が
そのアンテナを共有している全戸に配信されてしまうので気をつけてください。
それを防ぐ設備が設けられているのなら大丈夫ですが。(そんなのあるのかな?)
そのまえに、テレビが見られないから気づくと思うけど。
572774号室の住人さん:2006/03/07(火) 13:43:50 ID:z4CijREN
>>568
男の子だったらいけるかも。
まぁ貯金はむづかしいと思う
573774号室の住人さん:2006/03/07(火) 13:50:10 ID:f/hItBjU
>>571
サンクス。
そういえば子供のころ住んでたマンションでドラクエが映ったことがある。
電話線もあったかどうか不安だから
もう一度不動産屋に問い合わせてみます。
574774号室の住人さん:2006/03/07(火) 14:29:19 ID:59NqPU4e
>>572
d
どうにか頑張れば暮らしていけるみたいですね。
学生やってる間くらい貯金なんてなくても・・・っていうのは甘いですか?
575774号室の住人さん:2006/03/07(火) 14:43:01 ID:rNdeQbP5
>>569
しっかりネジ留めしてるか確認してきちんと梱包すれば平気。
箱とPCケースのスキマは緩衝材できちんと埋めよう。

HDDだけはずして自分で持って行くってのもありかな。
576774号室の住人さん:2006/03/07(火) 15:25:31 ID:g52yOLG9
>>570レスサンクスです!!(・ω・)もし引っ越し先で免許証や学生証がない場合身分証は何を使えばいいんでしょうか?
577774号室の住人さん:2006/03/07(火) 15:29:12 ID:iUIpv9mj
>>574
月収って書いたから社会人だと思われたんじゃない?
学生ならそんなもんでしょ。
卒業旅行の資金等の目的が無ければ、別に貯金はしなくてもいいかと。
578774号室の住人さん:2006/03/07(火) 15:45:12 ID:CUB2Y7iz
>>549
ISP=プロバイダー<OCNや、DION等
回線の会社=ADSL回線、光回線を持ってる、敷設する会社
            <ADSLの場合は、NTT、e-access、アッカ等

ADSLにはISPや回線の会社に関わらず
タイプ1とタイプ2と言う形態があります
この2つの違いは、固定電話との共用か、共用じゃないか
共用の場合は、電話線1本で電話とPC(ネット)を使用
共用じゃない場合は、ネットのみで使用

共用の場合は電話加入権は必要。電話を使うから。
共用じゃない場合は不要。電話を使わないから。

ただし、月額にすると、どちらもあまり大差はない
なぜなら、共用の場合は電話の基本使用料が数千円が必要で
共用じゃない場合は、それが要らない代わりに
回線自体の使用料が割高に設定されていて
結局ほぼ同額となる為。
579774号室の住人さん:2006/03/07(火) 16:05:00 ID:GqS/EXhK
質問なんだけど、部屋がすごい広いんだけど(9畳・マンション)押入やクローゼットがないのって不便だよね?夏とか冬布団しまうとこないもんね…。
580774号室の住人さん:2006/03/07(火) 16:09:14 ID:XFP2cxM6
>>579
二段ベット買って使わない方に置いておくってのもありだと思うぞ
581774号室の住人さん:2006/03/07(火) 16:16:12 ID:QFP7OLYf
共益費とは家賃同様
毎月払うものですか?
582774号室の住人さん:2006/03/07(火) 16:17:54 ID:CUB2Y7iz
>>581
そうです
583774号室の住人さん:2006/03/07(火) 16:18:49 ID:iUIpv9mj
>>579
ベッド下に収納する。
元々引き出しのついてるものよりは、足が高めのベッドに
衣装ケースとか組み合わせる方がお勧め。
圧縮袋使えば結構余裕だし、服も入る。
ただ、吊るさないといけない服が多いならお勧めしない。
584581:2006/03/07(火) 16:28:41 ID:QFP7OLYf
>>582
レスサンクスです。
やっぱりそうでしたか、
危うく家賃だけで見積もる所でした・・・
聞いといてよかったです。
まだまだ知らない事がありそうですが・・・
585774号室の住人さん:2006/03/07(火) 16:39:37 ID:14ECdHHx
>>584
>>1を熟読してください
586774号室の住人さん:2006/03/07(火) 16:51:00 ID:tcND0VNi
ガスレンジの取り付けは購入した家電量販店で
してもらうものなんですか?それともガス屋さんが
ガス開栓するときにしてくれるものなんでしょうか?
調べてもでてきませんでしたので、どなたか教えてください。
587774号室の住人さん:2006/03/07(火) 16:53:22 ID:14ECdHHx
>>586
自分でするの・・・
588774号室の住人さん:2006/03/07(火) 16:56:10 ID:tcND0VNi
えええ?自分でするんですか?
ガス漏れとか起こしたら大変だ。
589774号室の住人さん:2006/03/07(火) 17:00:07 ID:iUIpv9mj
やってみればわかると思うけど、ほんとにたいした作業じゃないよ。
心配ならパパかママにやってもらいなさい…。
590774号室の住人さん:2006/03/07(火) 17:03:23 ID:14ECdHHx
>>588
開栓してないのに漏れないのでは。。。>>586

それに開栓後でも、元栓〆てするでしょ普通は。
一人暮らし大丈夫ですか?
591774号室の住人さん:2006/03/07(火) 17:03:55 ID:tcND0VNi
まだ購入もしていないのでわからなかったのですが
マニュアルを見れば自分でも簡単に取り付けられるんですね。
マジマジと接続部分を見たことがなかったのですが、なんかゴムなんかで
とめてたような・・・正直怖いですが開栓前にはレンジをセットしておけば
いいのかしらん・・・どうもです・・・ああ。
592774号室の住人さん:2006/03/07(火) 17:10:46 ID:CxtQde2z
和室を格好良く見せる方法って何か無いですか?
593774号室の住人さん:2006/03/07(火) 17:12:54 ID:Tt9+Ynom
>>575
わかりました。
HDDはずそうかと思ったら、ご丁寧にもDVDドライブの奥に御座いました。
どう考えても換装を前提に作られておりません。
594774号室の住人さん:2006/03/07(火) 17:13:12 ID:14ECdHHx
>>591
開栓してないなら、ガスの開栓時は立会いだから
開栓時に来る人にやってもらえば・・・

しっかりどうやってるか教えてもらう事・・・かな。
ガス漏れとかは設置以降でもありえるんだし
気をつけてくれ。。。
595774号室の住人さん:2006/03/07(火) 17:16:02 ID:tcND0VNi
>>594
そうします。ガス屋さんにお願いした方がいいかも。
自分でできそうならやってみますが、やってみて無事
接続できたら、ガス屋さんにちゃんと漏れずにつながっているか
確認してもらいます。ありがとうございました。
596774号室の住人さん:2006/03/07(火) 17:16:13 ID:14ECdHHx
>>592
インテリア関連のスレや板へ
597774号室の住人さん:2006/03/07(火) 17:18:37 ID:XgzW4LB9
>>586
うちはガス屋のおっちゃんがつけてくれた
でも、チューブつなぐだけだけどね
598774号室の住人さん:2006/03/07(火) 18:17:37 ID:WdextXCp
>>595
お前さん女だよな?
もし男だったら死んだ方がいい

本来その作業だって料金が発生するものなんだから
ガス会社の人間にやってもらうってのは反則だってことを覚えておけ

どんな簡単な作業でも、わざわざ人間が訪問するだけで金がかかるもんだ
一人暮らしするんだからそういう「常識」はわきまえろ
599774号室の住人さん:2006/03/07(火) 18:20:56 ID:Tt9+Ynom
>>598
俺の場合、頼んでないのにやってくれた。
っていうか、ガス会社の人がガスをあけるまで、ガス管にさわっちゃいけないと思ってた。
600774号室の住人さん:2006/03/07(火) 18:21:17 ID:VfP/yPNe
>>586
ゴムホースと両側を止めるバンドは買っとけよ。置いてみたら長さは判るはず。
601774号室の住人さん:2006/03/07(火) 18:24:49 ID:L1HScteP
あ、入居日までにガスの申し込みしなきゃいけないんだ!
忘れてた忘れてた。皆様ありがとう!
602774号室の住人さん:2006/03/07(火) 18:33:47 ID:14ECdHHx
>>598
ガス会社で違うのかもしれないが
ガス開栓時に立会いってのはガスが危険だからで
そしてその開栓時にコンロなどが必要っていうのも
それを使って接続して、実際に火を出してみて
ガスが漏れてないか、それらのチェックをする為なので

開栓時に人が来て、繋いでなければ繋ぐのは
1つの作業なんだ。開栓の。

もちろん、開栓後、何もないのにガスコンロ修理とか
繋ぐだけでも人を呼べば言うようにお金はかかるけどね

なので、最後2行には同意だし、595は少し常識がなさそうに見えるから
一人暮らし大丈夫か?とは思うけど、開栓の時のその作業は
必要行為に、ほとんどの場合は入ると思うよ
603774号室の住人さん:2006/03/07(火) 19:06:50 ID:gT0r87FP
今度就職するんだが
月給額面21万ちょいで一人暮らしするとキツいか?
練馬や板橋あたりでいいんだが。
604774号室の住人さん:2006/03/07(火) 19:10:58 ID:/eE12bll
「いくらの月収でいくらの部屋にすんでる?」ってスレあるよ。
参考までにどうぞ・・。
605774号室の住人さん:2006/03/07(火) 19:11:44 ID:gT0r87FP
>>604
どうも。そっちみてみる
606774号室の住人さん:2006/03/07(火) 19:23:33 ID:/eE12bll
>>605
でも贅沢しなければやっていけるよ。大きな貯金は無理だろうけど。
探せば3.5〜5万の物件は腐るほどある
607774号室の住人さん:2006/03/07(火) 19:32:15 ID:tNOge+G2
3.5万円の物件なんて、実際腐ってそうて嫌だな。
608774号室の住人さん:2006/03/07(火) 19:41:28 ID:/eE12bll
確かに^^;風呂なしでした
609774号室の住人さん:2006/03/07(火) 19:46:52 ID:LbB9sDY2
大体大学生がひとり暮らしするなら家賃はいくらくらいが
いいんでしょうか?
自宅から電車で一時間以上かかるなら一人暮らししたほうがいいですかね?
礼金ってなんですか?
お願いします<(_ _)>
610774号室の住人さん:2006/03/07(火) 19:48:27 ID:14ECdHHx
>>609
>>1読んでから来てください
611774号室の住人さん:2006/03/07(火) 19:54:53 ID:OsuXIiIm
こんばんわ。
4月から大学生で上京します。
学校から1時間かかるのですが、親の社宅があって、3万円でけっこういいとこに住めるので
生活に慣れるまではそこに住もうと思っています。
それで8月くらいから学校の近くにアパートとかを探す予定なのですが、
やっぱりその時期にはあまりいい物件はないですかね〜??
だれか教えてください><
612774号室の住人さん:2006/03/07(火) 19:56:48 ID:LbB9sDY2
>>610 探すの大変ですよ。ピンポイントでおねがいします!
613774号室の住人さん:2006/03/07(火) 20:14:43 ID:/eE12bll
>>609
一時間〜二時間くらいなら自宅から通ったほうがいいよ。
若いうちから電車通のつらさを経験していたほうがいい。
大学の近くだと友達のたまり場になるし、生活がだらしなくなりそうだ。
614774号室の住人さん:2006/03/07(火) 20:15:42 ID:hmIaTZKK
すいません、質問させてください。
私は今年浪人が決まった高三ですが、志望大学が東京にあり、予備校も東京のに行こうと思ってるので、
一年早く一人暮らしをしようと思ってるのですが、自分は立場上は無職ですよね?
それでも契約とか不動産屋行って下見とかできるんでしょうか?
実家が東京からはるか遠方なのと、親が多忙なため一人で不動産屋に行ってこようと思ってるのですが…
あと不動産屋へは事前に連絡せずに行って、相談とかそのついでに下見とかできるのでしょうが?
できれば明日行きたいので予約とか一言入れるのが必要だと…

アホな質問かもしれませんがどうかお願いしますm(_ _)m
テンプレサイト読んでもいまいちわからなかったので…(´・ω・`)
615774号室の住人さん:2006/03/07(火) 20:20:12 ID:/eE12bll
>>611
物件を探すのは10月がおすすめ。
理由はたくさんあるのだが、
家賃の交渉がしやすいらしい。(←不動産の友人より)
616774号室の住人さん:2006/03/07(火) 20:22:06 ID:14ECdHHx
>>612
このスレを使うならスレや板の規則には沿うべきでは?
社会にでても同じだと思いますよ
してはいけない事をするなら自己責任。
ここは怠けてる人を助ける場ではないですから。

先ずは自分で探す、検索する、その中で分からない事を
具体的に聞くばなのでね。
617774号室の住人さん:2006/03/07(火) 20:25:49 ID:14ECdHHx
>>614
親が同意してて、保証人等になるのであれば
問題ないですよ。ただ不動産屋や仲介業者
その担当の人によっては若かったり、馬鹿に見える人は
足元を見られます(こう言う事に限らず、世の中そんなものですが。。。)
なので、若いのは仕方ないので、きちっとした格好で行くのが良です
できれば親一緒がいいですけどね。
618774号室の住人さん:2006/03/07(火) 20:26:31 ID:3EStxdwH
メールでとある物件について質問したら、
「他にもいくつか物件がありますのでFAX番号を教えて下さい」
だって。この不動産屋はDQN?売り切れとも書いてない。
619774号室の住人さん:2006/03/07(火) 20:31:05 ID:/eE12bll
>>614
浪人ならば下宿先探したほうがいいんじゃない?
そのほうが勉強に集中できそうだ。
来年はさくらさくことを祈る
620774号室の住人さん:2006/03/07(火) 20:36:50 ID:JypCHQs8
DQNの不動産屋は確かにいる。 聞く人が居れば、地域の人間に聞くのが良い。
かきこみ見た限りでは普通に、営業努力しているようにも取れる。
 不動産探すにはどうしても個人情報はださないといけないからね。
もし、トラブッても自分で対処、解決くらいする気構えも必要なのでは。
621774号室の住人さん:2006/03/07(火) 20:43:44 ID:l+oKBYW9
>>618
なんでだよ。部屋探してるんだから資料送るんだよ。
622774号室の住人さん:2006/03/07(火) 20:45:56 ID:5ltwa+pk
>>618
俺も4件メール送って2件はそういう対応だった。
たぶんもう埋まってるのか釣り物件だったんだろうけど、
その物件については話をせず、似たような物件がありますから〜
とばっかり電話口で言ってきた。
623774号室の住人さん:2006/03/07(火) 20:53:56 ID:6WQbOr/d
一人暮らしするときはどのくらいの金いりますか?
624774号室の住人さん:2006/03/07(火) 20:54:32 ID:BjiADIzA
>>600
そのゴムホースとバンドはガス台にはついていないものなんですか?
ガス台ろは別に買わなければならないんでしょうか?
625774号室の住人さん:2006/03/07(火) 20:54:50 ID:KkyE/eiO
大体最初に20〜40万。
それから毎月8万〜15万くらいだろうな。
626774号室の住人さん:2006/03/07(火) 20:56:45 ID:BjiADIzA
>>598
お前には聞いていないから。
627774号室の住人さん:2006/03/07(火) 20:57:43 ID:KkyE/eiO
ああ、確かに常識がないらしい。
同情するよ>>598
628774号室の住人さん:2006/03/07(火) 20:59:53 ID:/eE12bll
格安一戸建てをホムペで見つけて問い合わせしたら
「この間の大雪で屋根がつぶれちゃったんですよ〜。他にもいい物件
ご紹介できますので!!いやっこれはほんとうにあった物件なんですよ〜」
・・・一言も「ほんとにあったんですか〜?」とか言ってないのに・・・。
雪でつぶれたらしょうがないやね〜。
新潟北海道ではありません・・・その物件は東京都内でした。
629774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:03:39 ID:Tt9+Ynom
>>624
俺が買ったコンロには両方ともついてた
ホースだけのにもついてると思う。
店行ってみて聞いてみるのが速い。
630774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:05:17 ID:Tt9+Ynom
>>628
きっと、滅多に降らない地域だから、
雪の重量を考慮した屋根作りをしていなかったんでしょうね。
材質は和紙かなにかじゃないですかね?
631774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:05:18 ID:BjiADIzA
>>600
自己解決しました。
>>627
自演乙。偉そうだね、ここのスレの意図わかっている?
君にも一人暮らしを始めた時があっただろ?
お前なんかに聞いていないから口出すなよ、ぶおけ
632774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:05:18 ID:14ECdHHx
>>623
>>1を参照してみて
加えて、ライフスタイル、地域等でもかなり違う

>>628
そう言う風に言われた問い合わせが多かったとかじゃない?w
633774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:07:30 ID:BjiADIzA
>>629
ありがとう。普通にコンロ買えばついてくると思っていました。
でも別途買わなければならない製品もあるようで。
都市ガスの地域によっても違うようですね。
634774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:10:03 ID:14ECdHHx
>>631
何か勘違いしてると困るけど
ここはなんでもかんでも、それも親切丁寧に教えるスレではないよ?
常識の無い人間、DQN、自己中は一般社会でも
ここでも変わりなく叩かれるし、嫌われる。

631の質問自体は悪い質問ではないと思うけど
俺も既に書いたけど、一人暮らし大丈夫かい?
って思うような感じは受けたから。
そして、その後の悪態のつきかたも2chとは言え
自分が質問する側でそれはどうかと思うし
俺は教える側だから偉そうでいいとまでは言わないけど
世の中そう言う物として流すべきだと思うよ
なぜなら、荒れるからね。荒らすつもりならどうしようもないけど
635774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:11:21 ID:0DCPIZjz
電磁調理器ってちゃんと揚げ物や炒め物もできる?
636774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:12:56 ID:onbfpZNO
3月末が誕生日で、今年自動車免許書き換えなのですが
4月頭に引っ越す場合、

1.誕生日前に更新して、引越後に書換
2.引越後に新居住地で1発更新

表に住所が記載されるので2の方が良いのですが、
うっかり更新&住所が変わっている、という状態でも
新居住地の免許センターで更新できるのでしょうか?
637774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:13:23 ID:L1HScteP
僕が見始めると、荒れはじめるのはなぜでしょう・・・?
638774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:13:46 ID:Tt9+Ynom
>>633
都市ガス用と、プロパンガス用のコンロがあるから気をつけて
639774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:14:47 ID:KkyE/eiO
>>637
今回は8割俺のせいだな。ごめん。マターリします。
640774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:16:15 ID:BjiADIzA
>>634
だったら何も言わなければいいじゃないの?
私も一応>>1のリンク先見たし、グーぐるでも見た。
うざいと思う質問なら唯スルーすればいいでしょう?
答えてくれる人もいるわけで・・・
たしかになんでもかんでも聞くのは駄目だとは思うけど
ただでさえ、一人暮らしは神経使うし、初めてずくしな事だから
不安な事も多い。聞いてみて少しでも不安な事を解決したいと思ったりする。

まあ、答えてくれた人には感謝します、ありがとう。
641774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:18:43 ID:14ECdHHx
>>635
IHなら大丈夫。うずまき上のコイル電熱器ではちょっと難しい・・・
そういう場合は、ホットプレートや個人用でもあるフライヤー
それらを活用すると結構料理できるよ。
642774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:20:49 ID:Tt9+Ynom
今日中に荷造り終わらせないといけないのに、眠くなっキタ━━━━ヽ('∀`)ノ━━━━!!!!
どこにどう荷物をしまえばいいのかわからん。
小さい物を敷き詰めて、余ったスペースに大きい物を詰めていきゃいいのか?
あと、洗濯機の中とか冷蔵庫の中にも物詰めて大丈夫だよな?
643774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:23:57 ID:14ECdHHx
>>640
いや、何も言わないとギャクキレして荒らす人もいるし
何も言わないで、教える人がいると
それを見てる同じ感じの人はそれが当たり前と思ってしまう

だからアドバイスや注意を重ねて何人もがする事は
必要ないですが、誰もしてなければそれをするのもまた必要な事だと思いますよ
ここは多くの人、色々な人が見てるからね。
うざいと思う事と、本人が知らない、分からない
で常識のない行動や質問をしてる事とは違うし
そういう時は注意も必要だと思うよ。まぁ、荒らしや叩くだけのレスは放置で。

>>642
冷蔵庫の中や洗濯機に物を詰めるなら
運ぶ人には一言言っておいた方がいい
それと壊れて困る物は入れない方がいい
蓋などが開かないようには止めをするけど
それは中に何も入ってない事を想定してする物が多いから
644774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:25:31 ID:8vBPlofb
>>636
更新と同時に住所変更できます
新住所の住民票とかを用意して行けばいいはず
645774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:26:41 ID:iUIpv9mj
とりあえずID:BjiADIzAは2ちゃんに向いていないことはわかった。
646774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:29:50 ID:BjiADIzA
引越し先ではそのままガスと水道、電気が使える北米に
いたからわからないのですよね、
常識なくてごめんね、消えるから。
日本での引越しは大変です。
647774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:33:37 ID:Tt9+Ynom
>>643
夢や希望は入れないようにします(^^
648623:2006/03/07(火) 21:34:37 ID:6WQbOr/d
>>625
それは家の資金ですよね?
649774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:34:55 ID:3qMjdpEl
2chに向き不向きなんてあんのか?w
650774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:36:41 ID:Tt9+Ynom
>>649
昼間に活動する人向けのメディアじゃないね。
651774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:41:17 ID:14ECdHHx
ガス、水道、電気がそのまま使えるって・・・
北米じゃガスも人がいない家でも通ってる事か・・・
ある意味凄いと言うか怖いな・・・
カナダの友達はそんな事言ってなかったが
カナダもそうなのかな。気をつけるように言った方がよさそうだ。
でも、ガスコンロ繋ぐのは北米でも一緒だと思うけど。

>>647
それは胸の中に。
未来と共に秘めておいてくださいw
652774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:43:59 ID:onbfpZNO
>644
ありがとう。裏面きれいな免許が好きなので。
引越後早々に更新して身分証明にしないと…
653774号室の住人さん:2006/03/07(火) 21:46:00 ID:B1v0d+j8
>>647
誰がうまいこと言えと言ったかwww
654774号室の住人さん:2006/03/07(火) 22:01:35 ID:Tt9+Ynom
>>544
おれはあらかじめ10cm以上離して置いた
無理なら段ボールでもいいけど、火事と湿気によるカビの心配がある。(完全にふせげるかわからないし)
もっと良い方法があるかもしれないよ。
655774号室の住人さん:2006/03/07(火) 22:35:07 ID:l9mKeB+n
今日帰って来たらポストに引っ越しの挨拶書いたメモとタオルらしき熨斗付きの箱がありました。
黙って頂くのもどうかと思うのでこちらから挨拶に出向きたいと思うのですが、何か持って行った方が良いでしょうか?
ちなみに私のアパートは2階建てで1階につき3部屋、私が2階角、挨拶にいらした方は1階の反対側の角です。
今時殊勝な方もいるものだと感心しております。
656774号室の住人さん:2006/03/07(火) 22:49:21 ID:/eE12bll
お礼の気持ち伝えるだけで
なんも持っていかなくていいんじゃないの?
また相手の気を使わせるだけだし、、。
うちは引越しの挨拶のお礼に「今日釣ってきた魚どうぞ!」
と新鮮な魚頂きました。・・・うろこの処理が大変でした。
おいしかったけどね。
いい近所付き合いができるといいね♪
657774号室の住人さん:2006/03/07(火) 22:54:13 ID:2/vRRw2H
>>655
お返しの品はいらないと思うよ、相手の方が余計気を遣っちゃうから。
手ぶらで挨拶に行くのが気が引けるようなら、簡単な手紙でお礼と挨拶をしておいて、
実際に外で顔を合わせたときに改めてお礼と挨拶をすれば良いんじゃないかな。
658774号室の住人さん:2006/03/07(火) 23:23:04 ID:g52yOLG9
IHのメリット、デメリットを教えてください(・ω・)
659774号室の住人さん:2006/03/07(火) 23:27:04 ID:/eE12bll
>>658
メリット・・そうじが簡単 安全
デメリット・・IH対応の調理器具しか使えない。

これ基本
660774号室の住人さん:2006/03/07(火) 23:30:44 ID:B1v0d+j8
>>658
あと卓上IHだったら(卓上としては)火力が強いメリットもある
かも
661774号室の住人さん:2006/03/07(火) 23:47:54 ID:l9mKeB+n
>>656>>657
ありがとうございます。
明日の夜にでも手ぶらで伺おうと思いますw
662774号室の住人さん:2006/03/07(火) 23:53:36 ID:g52yOLG9
>>659>>600
サンクス!!(・ω・)IH対応のやつって高いんだよな〜(´・ω・`)
663774号室の住人さん:2006/03/08(水) 00:10:52 ID:AWFHovqM
>>661
そういう問題じゃ無いだろw
相手にかなり気を使わせてしまうと思うから、あなたから出向く必要は無いと思うよ。
>>657の言うように、偶然外で鉢合わせた時にでも軽く挨拶すれば良いんじゃないか?
664774号室の住人さん:2006/03/08(水) 00:51:01 ID:2za+wuHg
今物件を探しているのですが、見に行ってとても気に入った物件が
定期借家でした・・。
定期借家の物件ってどうなんでしょうか?
基本的に、定期借家の物件は更新がない(契約期間が過ぎたら退居する)
ようなのですが、
わたしが見た物件は、再契約ありとなっています。
実際、定期借家の物件にお住まいのかたがいらしたら、
どんな感じでしょうか?
やっぱり、借り主に不利な感じなのでしょうか・・。
665774号室の住人さん:2006/03/08(水) 00:54:07 ID:V4X8os8Y
四月から東京に東京に一年だけ住むことになったんですが、マンションとかって一年だけ契約とかできますかね?
二年とかが多いって聞いたんですけど
666774号室の住人さん:2006/03/08(水) 00:57:43 ID:7ZIgNZgs
>>665
よく聞く二年契約っていうのは、
二年間なら更新料ナシで住めます、それ以上住みたかったら更新料ハラエ
って言うのだと聞いた
だから一年だけ借りるのもおkじゃないかな。
667774号室の住人さん:2006/03/08(水) 01:02:53 ID:bT+ne80k
6畳くらいの部屋でベッド置いてる方に質問です。
今月末の引っ越し先が6畳なのですが、ベッドを持っていくか捨てるかで悩んでいます。
シングルなら余裕ですかね?
ちなみに私は今セミダブルで、新居を採寸した所、セミダブルを置いたら生活スペースがベッドになりそうで、落ちました…。
皆様は如何でしょう?
668774号室の住人さん:2006/03/08(水) 01:18:20 ID:T3if6Btg
>>665
出て行く1〜3ヶ月前に大家さんに言っておけばOK。
669549:2006/03/08(水) 01:18:27 ID:BExRuiqz
>>552
れすさんくすです
大変遅れて申し訳ない。
そっちのスレがありますね。
そっちのほうの内容を調べたいと思います。
670774号室の住人さん:2006/03/08(水) 01:19:39 ID:T3if6Btg
>>667
収納が充分あれば部屋は狭くなるが何とかなる。
収納がないか、少ないならやめておけ。
671774号室の住人さん:2006/03/08(水) 01:25:46 ID:CmXRpa9j
男ですがアパートとマンションどっちがいいんでしょうか?
メリット、デメリット教えてください。
672774号室の住人さん:2006/03/08(水) 01:25:55 ID:V4X8os8Y
>>666 >>668
サンクス!二年じゃないと契約できないとか、余計な金取られるってわけじゃないのね
これで安心して探しに行きますm(_ _)m
ただこの時期いい部屋見つかるか微妙だな
673774号室の住人さん:2006/03/08(水) 01:26:51 ID:KIzNoFqm
>>671
質問が漠然、抽象的すぎ・・・
アパートもマンションも色々あるし
一概にメリットデメリット言えないでしょ。。。
674774号室の住人さん:2006/03/08(水) 01:28:43 ID:T3if6Btg
>>671
マンション
○防音性・防振・耐火がよい(場合が多い)
×高い

アパート
○安い
×隣がうるさい
675774号室の住人さん:2006/03/08(水) 01:29:46 ID:Sxm/WlSH
>>671
二階建以上の鉄筋建築がマンション
それ以外がアパート
676774号室の住人さん:2006/03/08(水) 01:36:46 ID:UcDKm66T
部屋が段ボールだらけに.....みんな回収日までどうやってるんだろ
雨の日でも回収してくれるのか?
677774号室の住人さん:2006/03/08(水) 01:38:35 ID:fw8AiJeI
>>676
ヒモとかでくくって部屋の隅に。
ベランダがあるならそこに出しておくかな。
ちなみにゴミ回収は天気関係ないから雨でも回収してくれるよ
678774号室の住人さん:2006/03/08(水) 01:52:18 ID:PZADF79i
>>672
一年未満で退出すると違約金を取るってところもあるから、
契約内容をちゃんとみたほうがいい
679774号室の住人さん:2006/03/08(水) 02:17:43 ID:rhb26ozU
>>675
一般的には確かに言う通りなんだが、今日「木造4階建てマンション」っていう物件を見た。
マジかよ!?とオモタ。
680774号室の住人さん:2006/03/08(水) 02:21:46 ID:kCfRZ2kO
今審査にかけてるらしいんだけど、どこまで調べるの?
681774号室の住人さん:2006/03/08(水) 02:36:07 ID:ORdlBOE5
>>679
木造4階って・・・
ある意味すげぇ・・・
682774号室の住人さん:2006/03/08(水) 08:50:50 ID:U5YkEgnV
>>680
5W1Hとか知ってる?

なんか荒れてたみたいだけど、春先はおかしな人が増えるね。
質問事項くらいまともに書けないと、人間としてまずいでしょ
海外の常識だ、とかそういう嘘を撒き散らすのは勘弁してほしいものだ。
683774号室の住人さん:2006/03/08(水) 09:07:26 ID:0oV9ZT8Q
>>664
2年で再契約ってことは、もう一度契約し直し=初期費用を再度支払う
ってことだから、初期費用に敷礼のある定期借家は引越しと同等の出費になる
しかし物件によっては家賃1ヶ月分で済むこともある
まずは気に入った部屋の契約条件を確認するのがいいでしょう
684774号室の住人さん:2006/03/08(水) 09:09:59 ID:PlbK062y
>>565
それだと、保険証のコピーと住民票原本をばら撒くしかあるまい。
原付免許なら、路上試験が無く、マークシートだから、
2〜3日勉強してに挑戦というのも悪くない。

この際、銀行、証券、信販会社などは手数料の安いところに
再契約してみてはどうだろうか?

銀行板とクレジット板でのお勧めだと、
685774号室の住人さん:2006/03/08(水) 09:12:28 ID:PlbK062y
銀行板とクレジット板でのお勧めだと、
学生なら、
住友信託銀行(振込み用)
スルガ銀行SB支店+e-trade証券(ATM用)
VIEW-bicカード(クレジットカード)
の組み合わせがお勧めらしい。
686774号室の住人さん:2006/03/08(水) 09:15:17 ID:vazNpNqJ
引っ越しの荷造りのことで質問です。
食器棚の厚さ3mmのガラス板があるんですが、
プチプチに包んで、平らなところにしまえば大丈夫ですよね?
687774号室の住人さん:2006/03/08(水) 10:24:18 ID:rhb26ozU
>>686
マジレスすると包み方より扱い方に気をつけた方がいいと思われ
688774号室の住人さん:2006/03/08(水) 10:52:55 ID:vazNpNqJ
>>687
了解です。
クッションとクッションで固定したので動かないと思います。
どうもありがとうございました。
689774号室の住人さん:2006/03/08(水) 10:54:26 ID:U5YkEgnV
>>686
普通はそういうところは引越し業者が梱包する
ガラス板などは、トラックに積むときなど棚と別にすることが多いし
690774号室の住人さん:2006/03/08(水) 11:10:57 ID:rwiR434B
一人暮らしはじめるんですけど、プロバイダ何がオススメですか?
今はフレッツみたいなプロバイダじゃなくて、
町のやつで入ってるのでよくわかりません。
お願いします。
691774号室の住人さん:2006/03/08(水) 11:15:36 ID:Sw4O/2LK
692774号室の住人さん:2006/03/08(水) 11:16:40 ID:U5YkEgnV
>>690
漠然とそんな質問をしちゃうような頭の悪い人間には

「糸電話」がおすすめ
693774号室の住人さん:2006/03/08(水) 12:06:25 ID:CwrCOD52
今引っ越し準備中です
皆さんいらない家具家電とかどうしましたか?
安く済む引っ越し業者にしたいけど家電引き取りしてくれないところも多くあるみたいで…
自分で持てるものはともかく冷蔵庫なんかのでかい物に困ってます
694774号室の住人さん:2006/03/08(水) 12:31:16 ID:SuRKHYpr
近くのリサイクルショップとかで売ればいいんじゃない?
でっかいのは電話で呼べば持ってってくれるところもあるから自分に負担無いし。
695774号室の住人さん:2006/03/08(水) 13:19:26 ID:rIrW+qYF
今はPSEマークの問題もあるから、物によっては拒否されるかも
しれないね。
696774号室の住人さん:2006/03/08(水) 14:07:40 ID:rhb26ozU
>>690
今ならヤフー8Mが2180円キャンペーンやってる。
さらに友達に紹介してもらえば3000円分のポイントがつく。
697696 ◆rGS6L2SkSc :2006/03/08(水) 14:11:05 ID:rhb26ozU
うわっ!
>>696だけど、>>679>>687さんとID同じだよ。
なんなのこのスレ・・・
698774号室の住人さん:2006/03/08(水) 14:17:24 ID:fw8AiJeI
>>693
リサイクルショップとヤフオクで処分。
送料とトントンでもおkにしてる。自分がマイナスでなければ。
699679=687:2006/03/08(水) 15:45:01 ID:ftKUTrP9
一応自演じゃないと>>697のために言っておく。
1回電源落としたから漏れはID変わっちゃったけど、おまいネ申だ。





というか不正アクセスで逮捕なw
700774号室の住人さん:2006/03/08(水) 15:46:36 ID:85soLDlx
CATVとかでIDが同一の事はあるよ
全く違っても一緒に為る事も稀にあるし
701774号室の住人さん:2006/03/08(水) 15:49:02 ID:fy/TnyQl
>>690
短期で引っ越す可能性あるなら光は入れるな。撤去費とか取られる場合がある。
普通にADSLでいいんじゃね。ISPは適当に。
702696 ◆rGS6L2SkSc :2006/03/08(水) 16:20:55 ID:rhb26ozU
>>699
おれは電源落としてもID変わらないから、プロバイダーは異なるようだな
どこのプロバイダーか?IPは?どの辺に住んでるのか?
ヒントでいいから教えてくれ

>>700
CATVじゃない
703696 ◆rGS6L2SkSc :2006/03/08(水) 16:29:55 ID:rhb26ozU
>>699
ちなみに>>512と同一人物か?
704p6140-ipad414marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2006/03/08(水) 16:31:55 ID:ftKUTrP9
>>702
新宿まで20分弱の23区外
早く警察に出頭汁w
705774号室の住人さん:2006/03/08(水) 16:33:46 ID:ftKUTrP9
>>703
ぽんぴーん
706696 ◆rGS6L2SkSc :2006/03/08(水) 16:55:37 ID:rhb26ozU
>>704
おれは23区内だから近所ではないな
プロバイダも全然違うし
IPアドレスは電源切っても下3桁くらいしか変わらないはず、だが全然違う

なぜ同じIDなんだ
707696 ◆rGS6L2SkSc :2006/03/08(水) 17:00:48 ID:rhb26ozU
しかも2回とも同一人物で
それを指摘するとID変えて現れる

これってどういうこと?
708774号室の住人さん:2006/03/08(水) 17:04:17 ID:NiRYazv/
不動産屋ではなく管理会社で契約をした人いますか?
契約不履行になることってあるんでしょうか?不動産屋に「遅刻しないように」と言われたんですが、すごくびびってます。
709774号室の住人さん:2006/03/08(水) 17:07:46 ID:8ew/HhNL
1Kの8帖、26uバストイレ別って一人暮らしするには普通くらいですか?
710774号室の住人さん:2006/03/08(水) 17:13:41 ID:PaWHXA7s
町屋で1R、トイレ風呂別、フローリング、ガスキッチン、4階建ての4階角部屋で管理費入れて6万7千円って高いですか安いですか?
711774号室の住人さん:2006/03/08(水) 17:23:36 ID:Uq2Isnf5
>>708
私の場合は重要事項説明と仲介手数料の支払いは不動産屋で、
契約・鍵の受け取り・各設備の説明は管理会社(マンション1階)で
しましたよ。
>>709
居住スペースの大きさは十分だと思いますが収納が広くないと
結構狭くなってしまうかもしれませんね。
712774号室の住人さん:2006/03/08(水) 17:28:07 ID:cEd5D6vQ
>>711
709ではないけど、8畳で狭いのか…俺の契約した部屋7,5畳なんだけど。。。
一人暮らしなら十分広いかなって思ってた…うわぁ鬱になりそ
713774号室の住人さん:2006/03/08(水) 17:35:57 ID:Uq2Isnf5
>>712
今まで実家で暮らしていた部屋とのバランスではないでしょうかね?
感覚的なものだしそんなに気にする事ないと思います。
収納を効率的にできれば問題ないと思いますよ。
714774号室の住人さん:2006/03/08(水) 17:36:44 ID:LouQLIkf
>>682
はあ?
俺様は売られた喧嘩は買うもんでね。
海外の常識の嘘?。
アメリカではほとんどの賃貸の場合、ガスコンロと
冷蔵庫は引越し先には置いてある。水道、ガス、電気など
そのまま使える。日本での一人暮らしは初めてだったので
ガスコンロについてここで聞いたまでだが?

おまえ、ここのスレタイ何万回読み直せ。
質問がうざければここに来るな、おまえは何の為に
来ているんだ?暇人。
ここで質問している人を野次る暇があったらよそへ行きな、くず
715774号室の住人さん:2006/03/08(水) 17:38:10 ID:LouQLIkf
ID:U5YkEgnVは一体なんでここに来ているんだ??
だったらお前がこのスレ削除依頼だせ、ぶおけが。
716774号室の住人さん:2006/03/08(水) 17:38:44 ID:zLLELiqe
東京でマンスリーマンションと普通のアパート・マンションって
どちらが得ですか?
717774号室の住人さん:2006/03/08(水) 17:41:41 ID:cEd5D6vQ
>>713
そんなもんなんですかね…広いと感じたのは俺の実家が6畳だからかwww
ところで7,5畳て具体的に何m×何mか分かりますか?
やっぱりそんなの建物によって違いますよね?
718774号室の住人さん:2006/03/08(水) 17:44:00 ID:LouQLIkf
> 5W1Hとか知ってる?
お前は何を知っているのだ PU

>なんか荒れてたみたいだけど
おまえもなw

>人間としてまずいでしょ
おまえがなw

>勘弁してほしいものだ。
おまえが勘弁w

天に唾を吐くようなやつとはまさしく>>682

お可愛そうな>>682に合唱 チーン w
 

719774号室の住人さん:2006/03/08(水) 17:44:44 ID:85soLDlx
>>716
一概には言えない
地域にもよるし、建物の質にもよる
それと住む期間にも。

>>714
荒らしたい?
そうでなければ放置してくれ
それからスレタイより、テンプレだから
720774号室の住人さん:2006/03/08(水) 17:47:50 ID:Uq2Isnf5
>>717
縦横は物件によって違うでしょうね。
やはり実家と違って全て自分の部屋に物を置かなければなので
収納スペースの広さが重要だと私は思いました。
今は4畳6畳の1DK(34u)ですが6畳の1辺が全てクローゼットなので
部屋は結構広く感じます。
ちなみに実家では同じく6畳でした。
721774号室の住人さん:2006/03/08(水) 17:56:35 ID:cEd5D6vQ
>>720
成程、収納ってかなり大事なんですね。
俺の借りる予定の部屋は収納があんまり…なのでベッド下収納とかカラボ収納とかで頑張ってみます^^
丁寧にありがとう。
722774号室の住人さん:2006/03/08(水) 17:58:32 ID:4CZiNVXc
水道使用開始申込書に記入する住民登録住所は
実家の住所を記入するんですか?
住民票は移してません
723774号室の住人さん:2006/03/08(水) 18:01:11 ID:fw8AiJeI
6畳で収納が多いのと8畳で収納が少ない部屋。
自分の荷物の量によって一長一短だよね
724774号室の住人さん:2006/03/08(水) 18:02:01 ID:85soLDlx
>>722
ん?水道の開始をする住所じゃないと意味ないでしょ?
その申込書を見てないから確実とは言わないけど
開始する場所を聞いてるのでは?

それと、住民票は速やかに移してください
725774号室の住人さん:2006/03/08(水) 18:10:34 ID:B/WC0qHx
>>709
俺、5帖で15uの部屋に住むんだけど・・・。
ロフトあるのが救い。
726774号室の住人さん:2006/03/08(水) 18:25:26 ID:36fQWNQc
学生マンションに入居が決まったんですが、電気が50Aの設定だったんです。
一人暮らしは30Aの契約で充分と聞いていたので…
これって普通なんでしょうか?
727774号室の住人さん:2006/03/08(水) 18:27:49 ID:85soLDlx
>>726
普通かどうかは分からないけど(人によって使用量は違うし)
30Aがよければ、それにしてもらえば良いよ。
ライフスタイルによってそれらは変える物だから。
728774号室の住人さん:2006/03/08(水) 18:48:12 ID:U5YkEgnV
>>714
なんだ、やっぱりキチガイか…
729774号室の住人さん:2006/03/08(水) 18:58:03 ID:36fQWNQc
>>727
dです。
エアコンの分がちょっとよく分からないので検討してみます。
730774号室の住人さん:2006/03/08(水) 20:47:59 ID:17yJL5Fk
同じ物件の角部屋にうつるのに 今無職なんだけど、契約した時の会社書いたらバレるかな?審査とかで会社に確認されるのかな?
731774号室の住人さん:2006/03/08(水) 20:59:09 ID:m2ZlpLI6
会社に電話いくよ
732774号室の住人さん:2006/03/08(水) 21:00:48 ID:m2ZlpLI6
審査って普通どのくらいかかりますか?
不安でしかたない・・・
733774号室の住人さん:2006/03/08(水) 21:05:30 ID:85soLDlx
>>732
一概には言えない。審査する会社や人が同じ人ではないので。
734774号室の住人さん:2006/03/08(水) 22:17:00 ID:OISrrE28
保証金とか敷金って分割に払うとか無理ですか?
735774号室の住人さん:2006/03/08(水) 22:28:07 ID:85soLDlx
>>734
管理会社、オーナー、大家によります
736774号室の住人さん:2006/03/08(水) 22:50:31 ID:WTRqUt93
きょう部屋決めたんですけど・・1階はカビは生えやすいって言いますが、日当たりや風通しがよければそんなことも無いですよね?
ちなみに男で、田舎なのでそこまで防犯は気にしていません。
あと、一階は夏涼しくて冬は足元が冷えるというのは本当ですか?
737774号室の住人さん:2006/03/08(水) 23:01:33 ID:saFd8YGQ
今度引っ越すことになったのですが
部屋にゴキブリがいるかいないか調べるのに
1番簡単で効率がいい方法はなんですか?
ホイホイ設置ですかね?ちなみに三階です
738774号室の住人さん:2006/03/08(水) 23:04:22 ID:RuLuRUQD
1階は、カビには常に注意した方がいい
本棚の参考書が全部やられたときはショックだった
虫まで湧いて、それを食うクモも出てきたし
高価な除湿機を買ったけどイマイチだった

結局、引っ越したよ
739774号室の住人さん:2006/03/08(水) 23:14:09 ID:O53KORYg
>728
>714は>624だから。
740774号室の住人さん:2006/03/08(水) 23:24:46 ID:MYWEGtap
この時期にいきなり不動産や行ってあれこれ相談したりできれば下見まですることはできますかね?
今日連絡して明日行こうと思ってたんですが、忙しくてメールすらできなかったもので…
741774号室の住人さん:2006/03/08(水) 23:26:25 ID:85soLDlx
>>740
だいたいは大丈夫でしょ。
もちろんその会社によるけど。
742774号室の住人さん:2006/03/08(水) 23:35:43 ID:K+Mok27V
4日程前に申込みをしたんですが、それ以来何も連絡がなくなんか落ち着かないところに、申し込んだ物件より理想にあった物件を見つけてしまったんです…。
これからキャンセルすることって出来るんですか?
ちなみに申し込んだ直後にキャンセルを一回申し出て、再度話を進めてもらってたんですが…。無理ですかね?
743774号室の住人さん:2006/03/08(水) 23:42:17 ID:8ew/HhNL
>>742
入居申込書は賃貸契約書ではないので、可能なはずだが、再々キャンセルとは・・・。
相当酷い行為である事は自覚すべし。
744774号室の住人さん:2006/03/09(木) 00:12:45 ID:TBXyCCca
よく間取図に書いてある四角(□)の中にバツ(×)が書いてあるのって何を表してるんですかね?
防水パンではないと思うんですが…謎です。 ちなみにこんなマークです↓
┌─┐
│×│
└─┘
745774号室の住人さん:2006/03/09(木) 00:19:01 ID:dNb7Rd6B
ろふと・・・?かもしれないよ、もしかして・・・いや、ちがうかな・・・
どうだろう・・・いや・・・
746774号室の住人さん:2006/03/09(木) 00:21:12 ID:LNQhm/uH
>>744
自分も知りたいマークだ、それ。

室内に洗濯機置き場がある間取りでも
ベランダにそのマークがあったりするから
避難に使う目印かなんかだろう、と思っていた
747774号室の住人さん:2006/03/09(木) 00:28:55 ID:TBXyCCca
>>745
ロフトではなさそ〜ですね、台所の横にあるからwww
>>746
台所に避難はできないので違うでしょ〜ね…なんなんだろ、ホント
748774号室の住人さん:2006/03/09(木) 00:30:41 ID:J4kzT5nA
たぶん洗濯機or冷蔵庫置場ですな
749774号室の住人さん:2006/03/09(木) 00:34:05 ID:v52YtAXW
すみません
質問なんですが徒歩〜〜分というのは
徒歩一分あたりだいたい何メートルくらいなんでしょうか?
750774号室の住人さん:2006/03/09(木) 00:35:49 ID:dNb7Rd6B
洗濯機置き場!
やばいー忘れてた・・・契約するアパートの図面見たら。
そのマークが外にある・・・・・

外にあるのってやっぱり不便ですか・・・
どうしよう・・・死活問題かもわかりませんね
751774号室の住人さん:2006/03/09(木) 00:40:11 ID:TBXyCCca
>>748
やっぱどっちかですよね!
>>750
でも洗濯機置き場の防水パンってこんなマークじゃないのかな↓
┌──┐
│゜ │
│  │
└──┘
あ〜‥わけわからんよorz
752774号室の住人さん:2006/03/09(木) 00:41:13 ID:eMxszuhc
>>749
物件 時速 徒歩
で、ぐぐってみ
753774号室の住人さん:2006/03/09(木) 00:42:15 ID:TBXyCCca
ズレた汗
┌──┐
│゚  │
│  │
└──┘
754774号室の住人さん:2006/03/09(木) 00:48:05 ID:eMxszuhc
>>744
この記号だけど、もしかして、真中にxじゃなくて
四角の四隅に線がのびててX状になってる?

それだとエアコンの室外機置く想定場所だけど
Xじゃなく、1本線が対角に引かれてる(/)のは室内におく想定場所

あくまで1例だけど
755774号室の住人さん:2006/03/09(木) 00:48:12 ID:guaDzGxA
>>749

分速80メートル。
756774号室の住人さん:2006/03/09(木) 00:54:50 ID:TBXyCCca
>>754
はい、X状になっています。
それがキッチンの横にあります
757初上京:2006/03/09(木) 01:03:52 ID:VIPzs7zd
私は学生で部屋を借りるんですけど、保証人というのは親でいいのでしょうか?
また、父親はもう定年しているんですけど大丈夫ですか?
758774号室の住人さん:2006/03/09(木) 01:15:02 ID:eMxszuhc
>>756
じゃぁ書いた通り。
確か実線なら実際に置いある
点線なら想定位置。
759774号室の住人さん:2006/03/09(木) 01:17:28 ID:TBXyCCca
>>758
エアコンの室外機を室内の台所に置くのですか?
洗濯機置き場か冷蔵庫置き場かと思ったんですが‥ちなみにマークは点線で表されてます
760774号室の住人さん:2006/03/09(木) 01:20:36 ID:OJzRd+9Y
すいません
冷蔵庫がもとからついてる部屋ってありますよね?
あーゆのってだいたい小さいときいたので
別に冷蔵庫買った場合もとからついてる冷蔵庫の電源をOFFにすることはできるのでしょうか?
761774号室の住人さん:2006/03/09(木) 01:22:06 ID:eMxszuhc
>>759
その物件情報がこれを採用してるかどうかまでは分からないが
だいたいはその記号はこれが使われてる。
点線なら想定位置だからそのスペースがあるという事
それからKって話だけど、そこは本当に室内なのかい?
間取り図だけでは間違ってる事もあるし、よくみたら外と言う事もある
結構間取り図がいい加減な事多いからね。

そんなにきになるなら、その情報載せてる所に直接聞くのが一番だと思うが。
762774号室の住人さん:2006/03/09(木) 01:28:09 ID:CSXKfPR+
>>760
レオパレスのじゃないなら、たぶんだいたい鬼小さいと思う
俺が見たのは、大き目のダン箱くらいで、冷凍するとこは、たぶん冷食2,3パック入れたら一杯

外せるかはわかりません。スマソ
763774号室の住人さん:2006/03/09(木) 01:32:32 ID:ZxoQJjho
九州から神奈川まで引っ越すので物件探しに行こうかと思うのですが、
だいたい何日ほど時間をとれば不動産を見て回れるものでしょうか?

滞在中に決めるのはしっかり検討できなさそうなので、
予約お願い→地元に帰って書類郵送といった形で契約できないものでしょうか
一応3日ほどは探してみようとは思ってますが・・・
遠隔地への引越しをされた方がおられたらアドバイスお願いします
764774号室の住人さん:2006/03/09(木) 01:32:36 ID:TBXyCCca
>>761
成程、そうなんですね。
ただ室内は絶対ですねwww
流し台が外にあったら困りますし‥
明日不動産屋に電話して確かめてみます。
長々とありがとうでした。
765774号室の住人さん:2006/03/09(木) 01:41:18 ID:59qb0ZGa
ご返答ありがとうございます大家さんと交渉できればいいんですけど・・・
766774号室の住人さん:2006/03/09(木) 01:52:11 ID:59qb0ZGa
>>735さんへのレスですた
767774号室の住人さん:2006/03/09(木) 01:54:41 ID:AxUJzcK5
おすすめの引越し業者ってありますか。
768774号室の住人さん:2006/03/09(木) 02:08:49 ID:J4kzT5nA
>>757
審査基準はまちまちだよ。
厳しい所だと「近場の」親族をもう一人保証人として立てる必要があるかもしれない。
言い方は悪いが、甘い所ならお父さんが年金もらってればそれだけでOKかもしれない。
あと人柄を業者や大家は見るよ。面接する場合もあるからね。

>>763
遠方ならまずネットや電話などで条件を提示して来店予約をした方がいいんじゃないかな。
うまくいけば1泊でOKでしょう。
この時期は繁忙期だからアポ無しで行くと場合によっては軽くあしらわれてしまう可能性もある。
ただ広告を多用してアクセスで便利な大手業者と違って老舗で地元密着の小さな業者がいい物件を持っているケースも多々あるので、実際住みたい街の駅周辺に行ってそれっぽい不動産屋を探してみるといいよ。
いずれにしても2泊あれば大丈夫だと思う。あせらないで頑張ってください。

以上、現役業者でした。
769774号室の住人さん:2006/03/09(木) 02:31:21 ID:Jpwy3hIs
>>760
コンセントがついてると思うからそれを抜けばOKだと思う。
うちもそうしてる。
今は冷蔵庫に入れなくてもいい食料保管場所の一部になってる。
770774号室の住人さん:2006/03/09(木) 04:12:25 ID:Huoa6hih
西向きと北向き、どっちがマシですか?
771774号室の住人さん:2006/03/09(木) 04:27:00 ID:hV3WZ2Cv
西向きは夕日がつらいです。
772774号室の住人さん:2006/03/09(木) 09:26:42 ID:asjHwCEM
>>763
私は福島県から朝一の新幹線に乗り、都内(といっても埼玉よりのはずれ)
の不動産屋に9時過ぎ到着。最初からそこの不動産屋のHPで目ぼしい物件
を自分でプリントアウトして持って行き、似たような物件3件見て即決。
お昼には不動産屋を出られました。契約までしたので、あとは郵送での書類の
やり取りで済むそうです。

まあ私の場合は住む所があんまり人気のないエリアということなのでできたのかもしれません。
何度も行ったり来たりもしたくなかったし、一日で決めないといい所は取られちゃうと思ったので
即決しました。インスピレーションでなんとか決まるもんです。

人気のないエリアであっても、私と同じ条件を探している人が同時にいらっしゃったので
やはりこの時期は何事もクイック、かつ慎重に決めたいものです。

九州からではさすがに一泊はしなければならないでしょうね。頑張ってください。
773774号室の住人さん:2006/03/09(木) 10:00:44 ID:FNmodsk0
教えて下さい。
もうすぐで2年契約の更新日がきます。
更新料はかかるのかなと思い契約書を見てみたら、『自動更新』と書かれて
いるだけで更新料は記載されていませんでした。
という事は更新料は必要無いということですか?それと、このまま住み続ける
場合はその旨を管理会社に連絡した方が良いですか?
宜しくお願いします。
774774号室の住人さん:2006/03/09(木) 10:15:47 ID:sDYgyhkx
>>773
契約書に書いてないってことは払わなくていい可能性もあるが、
一応聞いてみた方が無難だろ。
数分の電話で済むんだし。
775773:2006/03/09(木) 10:35:38 ID:FNmodsk0
>>774
ありがとうございます。
そうですよね。やっぱり直接聞くのが一番ですよね。
という事で早速今電話で聞いてみたところ、更新料はかからないそうです。
良かった!更新料はどのアパートもかかるものだと思っていたので余計に嬉しい。
更新手続きも何もいらないと言われました。そんなもんなんですねぇ。
776774号室の住人さん:2006/03/09(木) 10:40:54 ID:4UcnWPgr
同じ物件の角部屋にうつるのに 今無職なんだけど、契約した時の会社書いたらバレるかな?審査とかで会社に確認されるのかな?
777774号室の住人さん:2006/03/09(木) 11:09:31 ID:idbzIvgB
>>776
同じ質問を既にしていて、既にレス貰ってるのに
新たに質問するのは荒らしですか?
778774号室の住人さん:2006/03/09(木) 11:22:36 ID:4UcnWPgr
>>777
今から不動産屋行くんだけど 不安だから _| ̄|○
779774号室の住人さん:2006/03/09(木) 11:26:41 ID:OJzRd+9Y
>>769
あ、コンセントついてるんですか
わかりました。そういう部屋の場合やはり冷蔵庫かってコンセントぬいたほうがいいのですね
780774号室の住人さん:2006/03/09(木) 11:40:08 ID:9x5cITde
一人暮らしの人に聞いてもわかる問題じゃないと思うんだけど
マンションの部屋って次の住居者が入る際クリーニングしてるっていうけど
どんな風にしてるんだろう?

昨日クリーニング済みの物件を見たけどそこまで綺麗じゃなかったんだよね。シンクとか。
どうも風呂・トイレ・水場の共用がちょっと苦手なもので
ちゃんとしてるか気になるんだけど…
(新築全部抑えられてたしorz)

ググっても出てこなかったから
知ってる人いたら教えてくれ
781774号室の住人さん:2006/03/09(木) 11:47:33 ID:idbzIvgB
>>780
業者によって違うのだからなんとも言えないでしょ・・・
782774号室の住人さん:2006/03/09(木) 11:49:47 ID:pCiMF5f1
>>780 俺もよくわからないが業者が来たり本人がやってOKだったりするらしい
厳しい基準みたいのはないんじゃないかな?

俺も質問が。ガス栓空けっぱなしで実家に帰ってきちゃったんだけど
三週間くらい空けっぱなしで大丈夫?
783774号室の住人さん:2006/03/09(木) 15:00:49 ID:KL3SXc05
電気ストーブの暑くなる所の
管の3本中1本が切れてしまったみたい。
残り2本が付いているから
暖かいけど、このまま使っていても
大丈夫ですか?
784774号室の住人さん:2006/03/09(木) 15:15:08 ID:kvsbL4ft
>>783
電化製品の板に行って下さい
785774号室の住人さん:2006/03/09(木) 18:00:22 ID:R4nDbgdj
 
786774号室の住人さん:2006/03/09(木) 18:38:56 ID:RROxWOAu
家電製品板に書いたんですけど、レスなかったのでここに書かせてください。

4月から一人暮らしする予定のものです。
質問なんですけど、家電って日本製の物と、外国製の物がありますが、性能的にはあまり変わらないでしょうか?

今までは、日本製の物で統一しようと思ってたのですが、値段もかなり違うようなので、安く済むならそちらにしようかと思ってます。
今は廃棄するときにもお金がかかるみたいですし…
壊れやすいとかありますか?
787774号室の住人さん:2006/03/09(木) 18:54:22 ID:YNsTQ5BH
海外製って音がうるさいイメージがあるけどどうなんだろ?
788774号室の住人さん:2006/03/09(木) 19:03:17 ID:6uVvF05y
神田まで通勤するのに居住地を探してます。
現在、千葉の市川あたりが候補ですが、ここに乗り入れる
総武線というのは通勤しやすい路線でしょうか?
相談を受けたんですが、当方地方住まいで平日ラッシュ時の
状況というのがよくわかりません。
もしギュウギュウで死にそうな感じでしたら
友人には京浜東北線の東十条や蒲田あたりを勧めたいと
思ってるんですが、アドバイスお願いします。
789774号室の住人さん:2006/03/09(木) 19:21:13 ID:4DO25bn4
>>788
秋葉原辺りからかなりギュウギュウになるけど埼京線よりマシだと思う。
京浜東北線も似たようなもん。
790774号室の住人さん:2006/03/09(木) 19:23:27 ID:Wok7nZff
>>788
予備校に通うのに、東京方面への総武線使ってたけど、朝は物凄い人だったような…
791774号室の住人さん:2006/03/09(木) 19:51:09 ID:zbQHXC2r
家族手当いまついてるんだけど一人暮らししたらなくなっちゃうのかな
792774号室の住人さん:2006/03/09(木) 20:12:48 ID:+unkk2eL
>>786
何が悪いのか分からんけど、レスが付きにくそうな質問って感じがする。

日本のメーカーの製品でも壊れる時は壊れるし、日本製だからといって
外国製よりも著しく壊れにくいとは個人的には思わない。
とりあえず延長保証の付く店で安いのを探せば良いんじゃ内科医。
793774号室の住人さん:2006/03/09(木) 21:00:10 ID:saF/Nph9
>>791
会社の総務にでも聞いたほうがいい。
794774号室の住人さん:2006/03/09(木) 21:01:37 ID:kIIejotT
バス・トイレ別の物件を探していたのですが、金銭的に断念 _| ̄|○
バス・トイレが同じ人の意見を聞かせてください。
慣れたら案外平気ですか?
ご意見聞かせてください
795774号室の住人さん:2006/03/09(木) 21:07:01 ID:KPz6YMMf
バストイレ同室物件に住んでいたよ
バストイレ別室物件に引越ししたけど
癖で浴槽で体を洗っているよ
引っ越した意味ないよ
796774号室の住人さん:2006/03/09(木) 21:08:02 ID:v3hJdG9D
>>794
慣れれば平気
だけど友達とか呼びづらい
797774号室の住人さん:2006/03/09(木) 21:54:25 ID:51n5dd1g
>>794学生はそんなもんじゃない?σ(´ω`)俺もそうだけど、ハワイ行った時みたいでウキウキしてるよ。
798774号室の住人さん:2006/03/09(木) 22:14:39 ID:4DO25bn4
1K25uって一人暮らしするには丁度いいくらいですかね?
男なので荷物はそんなにないんですが。
799774号室の住人さん:2006/03/09(木) 22:23:32 ID:01mc5ddG
そうすると一間は8畳くらいでしょうかね。
物が少なければすっきりと暮らせると思います。
20u以下だと6畳+キッチンという感じです。
これだとベッドやテーブルなどを置くと少し狭く感じると思います。
800774号室の住人さん:2006/03/09(木) 22:42:05 ID:5J4OjC+i
教えて下さい。
2月6日が支払期限の江東区の水道代の請求書があります。
水道が止まるギリギリまで支払いを引き延ばせるのは
いつまでになりますか?
801774号室の住人さん:2006/03/09(木) 23:36:07 ID:cA+ySYzX
>>788
ぶっちゃけ、JRはどこも朝ラッシュのような希ガス
当方(学生、今年から社会人)、インターンシップで総武線(快速)を使った
船橋→品川まで乗ったが、船橋〜馬喰町までギュウギュウ
新日本橋・東京で降りる人が多いから、そっからは余裕・座れる確率高し
と言っても、神奈川方面に向かうのだが…

>>788は各駅を使うのかな?
各駅も快速も両方混んでるわな (´Д`
802774号室の住人さん:2006/03/09(木) 23:51:36 ID:0WdgmxEV
どいつもこいつも・・・
まず自分で考えてから書き込めw

これもゆとり教育の成果なのか
803788:2006/03/09(木) 23:53:33 ID:uV+Cln1l
書き込んだ後に確認したら総武快速線でした。
……でも何乗っても同じみたいですね…。
本人にはサンドになってもらうことにして、
当初の予定通り市川かちょっとバックして
船橋あたりで探してみようと思います。
ありがとうございました。
804774号室の住人さん:2006/03/10(金) 00:09:45 ID:ZS8mWnOq
通勤・通学の参考までに
つ http://allabout.co.jp/house/townshuto/closeup/CU20050131G/index.htm

JRはOTL
805774号室の住人さん:2006/03/10(金) 00:18:59 ID:e5Sk5bCG
先月に今月の19日から入居の契約をしたのですが、その時すでに鍵をもらっています。
で、まだ10日くらいあるのですが、それまでに荷物とか色々運び込んでも良いものなのでしょうか?

近場への引越しなので夜な夜な少しずつ運び込めるんですが
806774号室の住人さん:2006/03/10(金) 00:21:49 ID:J8Usi6ro
>805
19日からの契約なら、それ以前に入ってはいけないのでは?
前に住んでたアパートは契約時にカギをもらったけど
○日より前には入らないで下さいと不動産屋に言われたけど。
807774号室の住人さん:2006/03/10(金) 00:21:57 ID:JVz+kqKW
それは大丈夫だよ〜。って不動産はいうっとったで。
ただし寝泊りするのはルール違反やしいぞ
808774号室の住人さん:2006/03/10(金) 00:35:27 ID:nH4PeA3d
>>805私の不動産屋は鍵をもらった日から大丈夫でした。
鍵をもらった日から住むのは、管理会社にしてみたら家賃の関係とかあるしやっぱり良い気はしないだろうし、止められるだろうけど、小さい荷物運びこむとかは気にしないところが多いのでは?
(多分、禁止したところで勝手にする人も多いからとかもあるんでしょうが)。
809774号室の住人さん:2006/03/10(金) 00:36:11 ID:SyX+XshR
食費って月いくらくらいが平均なんでしょうか??
810774号室の住人さん:2006/03/10(金) 00:37:43 ID:MJlkF52r
>>809
俺5万ぐらいかな
811774号室の住人さん:2006/03/10(金) 00:57:59 ID:MP3VlkY5
私は7万円よ
812774号室の住人さん:2006/03/10(金) 01:06:20 ID:4/sktFw0
少々お高くはございませんこと・・・?
813774号室の住人さん:2006/03/10(金) 01:12:43 ID:Cmc4Eme+
>>812パンがなければケーキを食べればいいじゃない。
814774号室の住人さん:2006/03/10(金) 01:13:51 ID:qe2Oe/3D
学生か社会人かによってもかなり違うし
自炊するのか外部調達にするのかでも違う。
本人が倹約したいのか美味しいものには糸目をつけないのかにもよる。
815774号室の住人さん:2006/03/10(金) 01:34:14 ID:MJlkF52r
俺コンビニばっかだ。節約しなきゃとは思うんだがなかなかね
816774号室の住人さん:2006/03/10(金) 01:44:54 ID:J0imSqM/
石油ストーブ使ってる人いるー?
燃料安い、熱い、お湯沸く ので欲しいよ。
禁止事項や特約には明記してなかったが、どうなんだろうか。
817774号室の住人さん:2006/03/10(金) 07:23:46 ID:JLsK2ugZ
>>816
「お湯が沸く」なら電源不要タイプの石油ストーブだよね?
停電しても暖を取れることが一番の利点。
暖房しながら煮炊きもできるので、ガス代の節約もできる。

送風機能がないから部屋全体が暖まるのに時間が掛かるし、天井と床の寒暖差が激しい。
タイマー機能がないので、消し忘れると灯油の無駄遣いになる。
熱い部分が上部にあるので、洗濯物やカーテンを燃やさないように注意。
ヤカンや鍋を乗せっぱなしにするのもありがちなので要注意。
転んだり接触したりすると危険なので、置き場所は考慮した方がいい。

火事や事故に十分注意して使用すれば便利な暖房器具だよ。
818774号室の住人さん:2006/03/10(金) 08:31:34 ID:XjDrl4zz
けど石油ストーブって石油を調達するのが大変だよね。石油無くなったらつぎ足したり消したあとは臭いんだよね。安上がりなことはいいけどさ。
819774号室の住人さん:2006/03/10(金) 09:31:59 ID:UobO/C+N
>>805
それくらい、不動産屋に確認しなよ;;

ちなみに自分の場合、火災保険などの関係上、
好ましくないといわれた。
ただ、食器などの不燃物なら持ち込んでもいいということになったよ。

夜中にワレモノだけを一人で運びました。
820774号室の住人さん:2006/03/10(金) 10:34:39 ID:JVz+kqKW
今日・・引越しです。
雨なので3倍の手間がかかりそう・・・。
821774号室の住人さん:2006/03/10(金) 12:30:50 ID:AkQlIbne
>>805
うちも事前に鍵をもらって入室と荷物搬入の許可ももらったけど、そのとき言われたのが
「入居日前はまだ家財保険が適用されないので、何かあっても保障はされないから
貴重品の運搬はできるだけ入居日以降にしてください」とのこと。
819さんと一緒の理由だね。
822774号室の住人さん:2006/03/10(金) 13:13:23 ID:J0imSqM/
>>817
>>818
そっか・・・あまり部屋大きくなく、ベッド置く予定だから、おき場所よく考えてからにしてみる。
あと灯油調達の事もだな・・・
ありがとう!!
823774号室の住人さん:2006/03/10(金) 18:28:21 ID:gNidmaNT
92年に立てられた物件でも鉄筋コンクリートなら
防音のほうは大丈夫ですか?
824774号室の住人さん:2006/03/10(金) 20:36:48 ID:qAzLhMg2
>>823
建物にもよるし、実際行って確かめればいいじゃない。
825774号室の住人さん:2006/03/10(金) 23:16:40 ID:SiuS/Avx
春から一人暮らしを始めるのですが
ガスコンロが1口で埋め込み式の場合、もうひとつ口を増やす方法はありますか?
ガスをひくのは難しそうだから電気のを買えばいいんですかね?
自炊する際に二口あったほうが便利なので・・
埋め込み式の1口コンロ以外はすべて自分の条件にあったいい物件なんですけど
あとこの問題が解決すれば完璧だなぁとww
よろしくお願いします
826774号室の住人さん:2006/03/10(金) 23:42:11 ID:KioYwUVU
>>825
カセットコンロやIHの電磁調理器との併用はどうだろう?
レンジやホットプレート、炊飯器なんかを使っても料理は出来るし。
今の一人暮らし用物件にガスコンロ2口はなかなかないぞ
827774号室の住人さん:2006/03/10(金) 23:50:27 ID:J0imSqM/
>>825
俺は卓上IH調理器買ったよ。
うちも埋め込み一口。不動産にも「いや・・・コンロおけるとこはあまり無いですよ」とか言われたよ。
なんてゆうか,一人暮らしする奴を舐めてるとしか(ry
828774号室の住人さん:2006/03/10(金) 23:54:18 ID:SiuS/Avx
>>826
返答ありがとうございます。IH電磁調理器とうものがあるのですね
恥ずかしながら今知りましたwこれの購入を検討してみようと思います
とても参考になりました。ありがとうございました。これで安心して新生活に臨めます
829774号室の住人さん:2006/03/10(金) 23:57:44 ID:B1UIRGK8
>>828
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/cm/cat_162/3360482.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_162_3360482/1539557.html

ここで買えというのではなく1例です
こう言うのを使えば料理はできますよ
上は調理家電。下は話にでてるIH。
830774号室の住人さん:2006/03/11(土) 00:06:38 ID:/KgP5U3p
>>827
卓上IHはとても使えそうですwいい物を教えていただいてありがとうございます
せめて埋め込みじゃなくてコンロを自分で購入するのなら2口にもできたんですけどね

>>829
ご親切にありがとうございます。
私もググってみたのですがこちらのほうがわかりやすかったですw
活用させてもらいます。
831774号室の住人さん:2006/03/11(土) 00:13:49 ID:lX8Rvc0b
今月末に引っ越すことになりましたが、部屋が西向きなんです。
ネットで色々調べてみると日がもろに差し込んで、特に夏場は暑くてたまらないとか・・・。
いまさら部屋を変更することは出来ないので、西向きの部屋に住んでる方の対策を教えていただきたいです。
832774号室の住人さん:2006/03/11(土) 00:59:02 ID:1/w/eDcj
>>831
わしはーかつてー東向きの部屋に住んじょったもんじゃー
あれはひどかったのう、午前すぎればもう暗くなってのう
もう一日が終わったような気がしてのう。
空しくその部屋でホントの夜が来るのを待ったもんじゃ。

若いの、おぬしはまだ若い。暑いだの何だのあるかもしれんがのう。
午後になってからも日が差すのは悪いことではないぞよ。
午前での生活と午後の生活が激変するなんて今からワクワクしないか。
太陽で体でも焼くかぐらいでええんじゃ、ええんじゃ。
833774号室の住人さん:2006/03/11(土) 01:32:39 ID:MIi/0bxa
ミニ冷蔵庫使ってる人いる?
今度住む部屋に、ミニ冷蔵庫が付いてるから
別でミニ冷凍庫を買おうとしたんだけど、大きくて高いのしかない。
2万て・・・普通の冷蔵庫買えるやん。
834774号室の住人さん:2006/03/11(土) 01:35:42 ID:J0czBZEr
ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

こんなメッセージが隠されていたとは・・・
835774号室の住人さん:2006/03/11(土) 02:47:08 ID:KCMo/Nul
>>834は、たぶん心臓に悪いフラッシュ。


>>831
ホームセンターでよしずを買う。
836774号室の住人さん:2006/03/11(土) 02:57:39 ID:EV9mCPR0
>>834ドッキリフラッシュ

春から暮らす部屋がカーペット張りなのですが、
ザラザラしていて、あまり快適ではなさそうなのです。
ベッドは買わず布団、
普段は床でゴロゴロ過ごしたいのでやわらかめのカーペットをその上に敷こうと思っています。
湿気などの問題はないでしょうか?
初めは安く済ませたく、厚手の布でも敷いたら何とかなるだろうと思っていたのですが
しわしわになってしまうだろうし。四隅をピンで留めるとかも無理そうです
ちなみに6畳一間窓一個。通気性は普通だと思います

アドバイスお願いします。
837774号室の住人さん:2006/03/11(土) 08:20:19 ID:26nKtu/5
砂壁の人いますか?春から独り暮らしの家が砂壁で、崩れてくるし見た目が良くないんです。
何か良い対策方法あったら教えてください。
中央線で国分寺付近。
838774号室の住人さん:2006/03/11(土) 08:35:40 ID:Fnf3vbjI
スカパーのアンテナ設置は引越し日に、向こうの電気屋さんに来てもらうように連絡しておけばいい?

あとBS付き物件だとチューナー内蔵TVなら線つなぐだけで見れますよね?
839774号室の住人さん:2006/03/11(土) 08:43:15 ID:WqdqEkTX
>>830
IHって、電子レンジ剥き出しみたいなもんだから
携帯電話体に当てながら料理しているみたいなモンだって聞いた事あるけど
ホントかな?
840774号室の住人さん:2006/03/11(土) 08:57:16 ID:jfKBAFN5
>>836
カーペットを敷きっぱなしにせず、たまに片づける様にすれば大丈夫
そのためには広さを最小限に押さえる
(床一杯じゃなく自分がゴロゴロするのに必要な分)
余談だけど、これからの時季ならカーペットよりもゴザが気持ちいい

>>837
木工用ボンドを水で薄めて塗る
濃いと浸み込まなくて効果でない&てかる
希釈の塩梅は説明が難しいので目立たない箇所で試すべし
841774号室の住人さん:2006/03/11(土) 09:39:16 ID:l9TJy5BQ
1K洋5 バルコニー付
賃15000敷50000礼0築14年鉄筋コンクリート
バス停3分 の物件てヤバイかや??市街地にあります
842774号室の住人さん:2006/03/11(土) 10:32:35 ID:hBTv89tU
>>841
相場よりも安いと思うから疑問を持ったんだろうけど、
安すぎるならそれなりの理由が有ると思っていいと思うよ。

バス停近し→でも駅が遠い。風呂無し?→銭湯が遠い。
市街地→近所に騒音元がある。

情報が少ないから、想像できるヤバさはこんな感じ。
あと要注意なのは「家賃設定が低い賃貸住宅はDQN率高い」って事かな。
843774号室の住人さん:2006/03/11(土) 10:37:15 ID:OHSJR1zF
今日、仮契約した物件の本契約&いろいろなチェックと寸採をしにいくのですが、
・洗濯機置き場の寸法
・電気コンセント,電話回線のコンセント(?)の位置

一度だけ見に行った物件です。家具や家電を早めに揃えたいのですが、
これら以外に必須チェックポイントはありますか?
844774号室の住人さん:2006/03/11(土) 10:55:55 ID:l9TJy5BQ
DQN率て何ですか?
842
駅〜1.5` UB 住宅地な物件です
845774号室の住人さん:2006/03/11(土) 11:02:54 ID:E/VW54A5
同居の人間に変な人が多かったり、近隣住民が変だったり、大屋が変だったり。

実際、ある物件は大屋がアレな人なので全力回避選んだw
846774号室の住人さん:2006/03/11(土) 11:14:15 ID:l9TJy5BQ
845
DQN判りました!ありがとうごさいました
847774号室の住人さん:2006/03/11(土) 11:41:52 ID:Iqljh0I8
>>843
1. 天井・床の高さ
2. 壁・天井からはみ出してる柱や梁のサイズ
3. 開口部(特に扉)・通路のサイズ
4. 窓の大きさと位置
5. カーテンレールの長さ・高さ
6. バルコニーの広さ
7. 収納場所のサイズ

注意点など
1〜5は部屋によって違う。
2〜4は家具置くとき、あと数センチ空いてれば...と思うことが多いから。廊下が狭くて背もたれの大きいソファを断念したこともある。窓を背にしては普通置かないしね。
4と5はびみょーに違う。カーテンのサイズは5による。
6は洗濯物干すときなどに参考になる。特に手すりの高さとか、脱出経路の位置とか。エアコンを自分でつけなければいけないのであれば、室外機をどこに置くかめどをつける。

結論:まあ全部測っときゃいいのよ!
848774号室の住人さん:2006/03/11(土) 11:53:07 ID:hBTv89tU
>>846
他のスレでも見かけたけど、焦らず落ち着いて部屋探ししなよ。

部屋は安易に決めず、内覧時に部屋自体に問題はないか、
周りの環境や住民の質も確かめて、じっくり探した方がいい。
「安物買いの銭失い」が部屋の場合、冗談抜きで死活問題になるぞ。

>>843
カーテンは? これないと夜間に室内丸見えだから。
849774号室の住人さん:2006/03/11(土) 12:10:11 ID:l9TJy5BQ
848
半地下物件でした…ヤメマス 本当にありがとうございました\(^o^)/
850774号室の住人さん:2006/03/11(土) 12:35:14 ID:OHSJR1zF
>>847-848
親切に、しかも詳しく教えていただいて本当にdです。
採寸に行くとき親と不動産屋の担当の方が同行するのですが、
構わず測りまくっちゃっていいですよね?
851774号室の住人さん:2006/03/11(土) 12:37:25 ID:Wliwn/Ao
>>850
普通は何も言われない
いくらでもはかるがいい
852774号室の住人さん:2006/03/11(土) 13:27:36 ID:lV+KoFS1
これから一人暮らし始める奴に一つアドバイス。
布団はやめてベットにしたほうがいいお。
布団はカビがはえてマジ大変だお。
漏れはふとん3枚だめにしたお。
853774号室の住人さん:2006/03/11(土) 13:29:12 ID:k40e9MHh
先日の強風でテレビのアンテナ動いたらしく、激しく写りが悪い。
他の住人が管理会社に電話しないのかな。
おれが電話するか悩み中。
854774号室の住人さん:2006/03/11(土) 13:39:58 ID:dgAQYRMU
北東向きの部屋と南西向きの部屋ならどちらを選びますか?
ちなみに鉄骨の物件。
855774号室の住人さん:2006/03/11(土) 13:44:59 ID:w7Xeowaj
パソコンとテレビが一体化してるやつを買って
パソコン機能とテレビ機能を併用してる人いますか?
856774号室の住人さん:2006/03/11(土) 13:49:25 ID:OHSJR1zF
>>851
はい、では気の済むまで心置きなく測ってきますw
857774号室の住人さん:2006/03/11(土) 14:06:20 ID:l9TJy5BQ
南西のほうがイイヨ
858774号室の住人さん:2006/03/11(土) 14:18:13 ID:+gukfeUH
マンションで古すぎるのってダメなの?僕が今狙ってるのは1975年構築のやつなんだけど、リフォームもしたみたいだし、ただお風呂が屋外ガス釜給湯ってのがよくわからないんだ。あと洗濯機置場がないの。玄関で洗濯するのはあんまな〜。広さと家賃は手頃なんだよな。
859774号室の住人さん:2006/03/11(土) 14:18:56 ID:k9e6c2o4
>>855
私もテレビとDVDとパソコンを全部買うか、パソコン1つで済ますか迷ってます。
電気代や使い勝手はどうなんでしょうか?
パソコンとして使いやすい液晶はテレビにしては小さく、
テレビとして観やすいとパソコンには大きすぎるんじゃ…と不安なんですが。
860774号室の住人さん:2006/03/11(土) 14:26:40 ID:UMXdq6XB
三階建てで一つの階に三件入ってるところの一階に引越し予定なんですが
挨拶に行くのは同じ階の人だけで大丈夫ですか?
861774号室の住人さん:2006/03/11(土) 14:41:02 ID:dI5FJKeS
>860
1階ならそれでいんじゃない。

ちょっと話がそれるけど、挨拶いくなら「これからよろしく」っていうより
「引越しでうるさくしますけどすみません」っていう感じのがイイヨ。
単身者用物件は馴れ合い嫌いなヤシも結構いるから。
嫌な思いしたくないなら極力挨拶状とともに粗品をポスト投函がオススメ
862774号室の住人さん:2006/03/11(土) 14:48:48 ID:gEeTuM97
>>860
昔ながらの礼儀作法としては、上の人下の人両隣の人、が適当とされてきたけど、
最近の傾向としては両隣だけ、もしくは挨拶をしないっていう人もいるみたい。
863774号室の住人さん:2006/03/11(土) 14:53:14 ID:NTJFzZGv
春から大学生で一人暮らしする者です。
質問なんですが必要最低限の電化製品リストを教えて下さい。
親が「洗濯機と冷蔵庫で十分」とか言い出したので(-_-;)
お願いします。
864774号室の住人さん:2006/03/11(土) 14:54:34 ID:UMXdq6XB
>>861
>>862
レスありがとー。
同じ階の人に粗品準備しておきます。
業者に頼まないで引越しするので、運び込み中に会ったら挨拶で会わなかったら
ポストの手でいってみようかと思います。
865774号室の住人さん:2006/03/11(土) 14:56:46 ID:dI5FJKeS
>>863
そんな事も考えられない頭でも大学入れるんだな今は。飽和状態なのかね。

つか必要最低限というなら冷蔵庫だけでいんじゃね?
風呂で洗濯すればいいし。
自分はTV、レンジ、PC、DVDも買ったけど、こんなのは
欲しくなったらバイトでもして買えばいんじゃん?
866774号室の住人さん:2006/03/11(土) 15:51:27 ID:3+IHnTPl
 
867774号室の住人さん:2006/03/11(土) 15:55:51 ID:KCMo/Nul
>>863
部屋で弁当食べるならレンジ。自炊するなら炊飯器。パン焼くならトースター。
夏はエアコン、冬は石油ファンヒーターなど冷暖房器具。
その他は趣味のものなので自分で考える。
868774号室の住人さん:2006/03/11(土) 16:16:35 ID:E/VW54A5
>>852
布団はいいんだ。





床にカビはえて
869774号室の住人さん:2006/03/11(土) 16:16:53 ID:/KvRK3LW
4月から都内でシェアするのに迷ってることがあるんだけど、
地元から安いのでバス往復8500円でホテル2泊3日8400円=16900円かかるの。
それか少し前に行って、物件+仕事を調べてそのまま移住だと片道4500円としばらくのホテル代で済む。
で、しばらく分の荷物持ちながら、後日他の荷物をダンボールに詰めておいたのを、送って貰う。
と、どっちがいいと思う?
地元が遠いから布団などはすべて買い足しを考えてる。
870774号室の住人さん:2006/03/11(土) 16:21:33 ID:hBTv89tU
>>863
懐中電灯は買った方が良いよ、携帯の灯りだけじゃ困るから。
非常時にしか使わないから、手動で充電できる物がお勧め。
871774号室の住人さん:2006/03/11(土) 16:29:53 ID:E/VW54A5
冷暖房は必要になってからでいい。

でも、最初から収納はいくつかあったほうがいいよ。

電化は冷蔵庫、電子レンジ+トースター、炊飯器 あれば跡はなんとでも。


無論、それとは別に電話とパソコンな。



……誤爆ったのは秘密。
872774号室の住人さん:2006/03/11(土) 16:31:56 ID:xs4hrCkn
携帯からですみません
料理まったくできないんだけど、ご飯ぐらいは炊いたほうがいいですよね?
873774号室の住人さん:2006/03/11(土) 16:38:04 ID:E/VW54A5
人によるんじゃないかな。

切って炒めるor煮るくらい誰でもできるっしょ。
簡単な料理ならそれだけで十分。

ご飯だけ炊いてオカズ……ってのは微妙かも。
自炊器具を中古で揃えるのが一番じゃないかなー。
引越し先近くのリサイクルショップまわるべし。
874774号室の住人さん:2006/03/11(土) 16:40:45 ID:aKCzqPXQ
アパート(軽量鉄骨)と古い20年前のマンションで迷っています。
どちらの物件にすべきか??? 
当方は音に敏感なほうなので、本当はマンションのほうがいいんだろうけど
その古いマンションは職場から少しはなれてて、あと入ってるひとたちが男とかでちょっと裏路地で
怖いかなと。
初めて物件を探すので、、、でも誰にも相談できずに困っています。
アパートのほうは、職場から近く、アパート前に綺麗な民家が立っています。
でもすんでる人はどんな人かわからないし、、、

アパートって、隣のテレビの音ももれるくらい防音効果ないですか?
875774号室の住人さん:2006/03/11(土) 16:42:29 ID:E/VW54A5
>>874
複数回部屋に足を運んで壁を叩いて、床を踏みつけてみる事。

なんだかんだいいながら長時間外の音を聞くこと。

うるさくなりそうな時間帯を狙うこと。


鉄骨マンションですけど、こっちゃ音響きまくりです。防音? ナニソレ。
876774号室の住人さん:2006/03/11(土) 16:44:21 ID:E/VW54A5
マンションですら隣のテレビの音ももれるくらい防音効果ないとこもあります。
名前だけで実質アパートなヤツもあります。
とにかく実地に複数回足を運ぶ。自分でみる。これしかありません。

防音をうたっている物件でも、大通りに面しているがために、窓から交通音が!
なーんてのも平気であります。

すんでる人はいれかわりがないなら、やっぱり自分で複数回足を運んでながめてみればなんとなくわかったりするかもしれません。
877774号室の住人さん:2006/03/11(土) 16:44:25 ID:xs4hrCkn
>>873 ありがとうございます。少しずつ料理も勉強してみます。
あと家具や家電の費用をバイトで15万ほど貯めたんですが、これなら安いのを選べば結構揃いますよね?
878774号室の住人さん:2006/03/11(土) 16:46:02 ID:E/VW54A5
>>877
PSE法の関連で中古家電が3月末まで限定で投売りモードです。
潔癖症じゃなきゃ15万もありゃ余るはず。
家具は……どれぐらい揃えるかによりますね。

大学なら本棚だけは絶対に外せないと思います。
879774号室の住人さん:2006/03/11(土) 16:51:37 ID:xs4hrCkn
>>878 本棚ですか考えてなかったので参考になります。1Rなので小さいのを探してみます
880774号室の住人さん:2006/03/11(土) 16:55:54 ID:E/VW54A5
>>879
やめとけー! 本棚はデカイのにしとけー!w
大きさがとれないなら背の高いのにしとけー!w

大学の勉強ってのはイコール本だよ。
881774号室の住人さん:2006/03/11(土) 17:03:29 ID:xs4hrCkn
>>880 無知すぎてすいませんw
882774号室の住人さん:2006/03/11(土) 17:22:12 ID:aKCzqPXQ
>>875
何度もいって、不動産屋に何度も頼んで内見するしかないですよね。
そこで安易にきめるとあとで引っ越すとき20万くらい軽く飛んじゃうわけだし。。
がんばってやってみます。ありがとうございます。
鉄筋マンションですか?相手の物の配置とかにもよるんでしょうね。壁にくっつけてたら
低音は伝わるらしいですから。大変ですね。。 
壁一面に毛布を貼り付けるとちょっとした防音対策になるらしいです。。

>>876
窓は遮音性低いですよね。雨戸があればまた別なんでしょうけど
幸いどちらの物件も静かな民家の近くで大通りから離れてるので
まあまあかと思います。

>>879
ホームセンターとかで売ってる木製のラックって結構おすすめですよ
軽いけどしっかりしてる。そしていらなくなったら、バラシテ切って
燃えるごみにもOKだし。見た感じもさむざむしくなく、暖かい感じ
金属製のエレクターは捨てるのが大変そうです
883774号室の住人さん:2006/03/11(土) 17:22:29 ID:WNVnyXYi
本棚持ってなかったけど,片方のクローゼットの下半分は本で埋まりますた
狭い部屋を広く見せるため,クロゼット使うのも手
884774号室の住人さん:2006/03/11(土) 19:00:46 ID:wtk/ixyy
冷蔵庫、自炊する場合で135リットルって小さくないかな?
885774号室の住人さん:2006/03/11(土) 19:03:42 ID:E/VW54A5
一人暮らしですが、4人用の冷蔵庫使ってる私です。
人によるかと。
886774号室の住人さん:2006/03/11(土) 19:04:23 ID:E/VW54A5
ていうか部屋決まってません。25日までに退去です。
4人用の冷蔵庫です。
業者に頼むしかないのにーにーにー
887774号室の住人さん:2006/03/11(土) 19:05:41 ID:E/VW54A5
>>825-826
物件に 「ガス1口」 と書いてあっても
無理やり2口ガスコンロ置けば問題は解決するよw
888774号室の住人さん:2006/03/11(土) 19:17:55 ID:vqVt8NYm
写真とっておけっていう話をよく聞くけど
自分で勝手にとっておけばいいの?
大家とかに立会ってもらわないといけないの?
889774号室の住人さん:2006/03/11(土) 19:22:14 ID:E/VW54A5
>>888
日付入ってれば有効だと思う、多分。
890774号室の住人さん:2006/03/11(土) 19:29:18 ID:hBTv89tU
>>884
自炊するなら冷蔵庫は大きい方が良いよ。
買いだめや作り置きができるし、小さくて性能の低い冷蔵庫と
大きな省エネタイプ冷蔵庫の電気料は変わらなかったりするし。

>>888
証拠写真だから、デジタルじゃなくアナログで撮ってね。
891774号室の住人さん:2006/03/11(土) 19:40:27 ID:FcTfZJJX
火曜日にアパマンショップでかぎをもらうんだけど
店でカギもらったらあとは勝手に自分で自分の借りた部屋までいったらいいんだよね?
それともまたアパマンの店員が部屋までついてくるの?
892774号室の住人さん:2006/03/11(土) 19:58:48 ID:H5qHfvvl
アパートの契約を4月に更新するんですが、更新にかかる料金っていくらぐらいなんでしょうか?
893774号室の住人さん:2006/03/11(土) 20:18:35 ID:KCMo/Nul
>>891
ついてくることはない。
>>892
物件によって違うので要確認。
894774号室の住人さん:2006/03/11(土) 20:26:52 ID:WLovPM3M
>>892
俺の所は何も言わなければ勝手に更新されてるから特に更新料はないよ
895774号室の住人さん:2006/03/11(土) 20:28:59 ID:rlit43fd
初期費用の何十万てのは
契約の時に払わなきゃいけないの?(´・ω・`)
896774号室の住人さん:2006/03/11(土) 20:35:25 ID:E/VW54A5
うん。
敷金も礼金も最初に支払い。
あと手数料、斡旋料に、数か月分の家賃もね。
897774号室の住人さん:2006/03/11(土) 20:47:53 ID:H5qHfvvl
>893 >894サンクス。
明日あたり不動産屋に聞いてみるよ。
898774号室の住人さん:2006/03/11(土) 20:55:59 ID:TkLDnM2o
フローシングシートにベッドなんかの足のあとが残った場合、
敷金から張替え代差し引かれても文句は言えないですかね?
899774号室の住人さん:2006/03/11(土) 21:04:46 ID:OySUxtCf
質問です。
自分は関東に住んでますが、来月から大阪に住む事になりました。
ただ、友達が言うには、ヘルツが違うとかで、関東で使える家電製品が
関西では使えないらしいんです。

マジですか?????

もうテレビ、冷蔵庫買ってしまいました・・・・・orz
使える方法とかありませんか???
900774号室の住人さん:2006/03/11(土) 21:08:18 ID:FZkuKAT9
>>899
関東は50Hz、関西は60Hz
これは確かだけど、おそらくテレビや冷蔵庫は両対応では?
最近の電化製品は両対応が多いです
買ったと言うのが最近のなら高確率で両対応だと思います
レンジの類は片側Hzの事もまだまだ多いので注意が必要ですが。

ということで、取扱説明書を見てみて下さい
もしくは買った店舗の店員に聞いてみてください
901774号室の住人さん:2006/03/11(土) 21:09:18 ID:9V6qM1pl
>>899
周波数切り替えが付いてる家電でも無ければ普通は、使えると思ったけど。

だって、東京から関西、関西から東京に越すのにPCとかプレステとかわざわざ買い換えないといけないなんて変でしょ?
902774号室の住人さん:2006/03/11(土) 21:11:02 ID:rlit43fd
>>896学生なんですが…今日部屋きめて明日親が都内に来ます!
その時契約する予定なのですが…
手付け金のような形でとりあえずその場で5万くらい払って残りは翌日か翌々日に振り込みじゃだめなの?と親が言ってるんだけど…一括じゃなきゃ無理なのですか?(´・ω・`)
903774号室の住人さん:2006/03/11(土) 21:16:52 ID:szVZwrSg
>>902
契約を親が直接きてやるなら多分大丈夫。
つうかそのくらいの金すぐ用意できるでそ?
コンビニなんかでも休日ATMやってんだし…
904774号室の住人さん:2006/03/11(土) 21:19:16 ID:OySUxtCf
>>900
友達からゆずってもらったんですが、冷蔵庫は4年前に買ったものみたいです。
テレビは8年前の14型テレビデオです・・・・
もう説明書なんて残ってません・・・・
テレビは無理なのかな・・・・・
どうしよう・・・
説明書以外で調べる方法ないですか??
905774号室の住人さん:2006/03/11(土) 21:20:09 ID:szVZwrSg
付けたし。
結局、契約ってのは信用問題なだけだから、身元・仕事がしっかりしてるなら
不動産屋もとやかく言わない。
そのへんが不確かなヤシとか見た目ヤバそうな(外人・チャラチャラしてる若者)だと
即払えって言ってくるとこもあるらしいけど自分は言われたことないから不明。
906774号室の住人さん:2006/03/11(土) 21:21:16 ID:szVZwrSg
>>904
平成に入ってからの製品で使えないなんてことまずない。
心配ならメーカーに問い合わせろ。
907774号室の住人さん:2006/03/11(土) 21:22:14 ID:rlit43fd
>>903
そーなんだけど…
本当は契約がもう一週次の週になるはずだったから
お金の都合でね(´・ω・`)月曜日か火曜日にお金入るらしいんだけど(´・ω・`)
908774号室の住人さん:2006/03/11(土) 21:23:26 ID:OySUxtCf
>>906
トンクス
909774号室の住人さん:2006/03/11(土) 21:33:23 ID:FZkuKAT9
>>904
その程度の経年ならおそらく大丈夫ですよ
テレビや冷蔵庫自体に型番等書いてるでしょ?
○○年製などが。
その辺りや、裏側などに対応Hzも書いてる場合があるので
とりあえず機器を見回して見てください

>>907
ここで言ってるより、電話してでも聞いたほうがいいですよ直接に。

例えば、契約金等全額ローンOKとか
そういう事は全部大家・オーナー・管理会社が決めることです
一般的な話はこう言う個別の場合あまり意味がありません
910774号室の住人さん:2006/03/11(土) 21:38:47 ID:OySUxtCf
うは!!!!裏にヘルツが書いてあるよおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!
よかった!!!!!!!!!!!!!
911774号室の住人さん:2006/03/11(土) 21:40:34 ID:9zx+r9N4
今の時代
ヘルツは蛍光灯の照明器具だけじゃね?
912774号室の住人さん:2006/03/11(土) 21:48:21 ID:FZkuKAT9
>>911
電子レンジの類もですね
913774号室の住人さん:2006/03/11(土) 21:53:20 ID:GHWsIUEv
質問なんだけど、みんな引っ越した時に隣の人に何渡した?('A`)
914774号室の住人さん:2006/03/11(土) 21:55:23 ID:wtk/ixyy
>>885>>890

レスありがとう!
もっと大きい方がいいんですね。
4人用とかすごいですね!
とりあえず165リットル以上のを見に行ってみます。
915774号室の住人さん:2006/03/11(土) 22:07:58 ID:go9GPgdP
>>913
俺はごみ袋。
916774号室の住人さん:2006/03/11(土) 22:08:01 ID:WNVnyXYi
冷蔵庫は大きいほど省エネらしいよ。元は高いが高性能。
でも俺は160L
917774号室の住人さん:2006/03/11(土) 22:12:35 ID:tvLPRIsD
ごめん。スレ違いかもしれんが、金融機関番号ってなに?
918774号室の住人さん:2006/03/11(土) 22:13:42 ID:go9GPgdP
>>917
キャッシュカードに書いてない?
919774号室の住人さん:2006/03/11(土) 22:18:51 ID:tvLPRIsD
四桁の数字が2つあるんだが?
920774号室の住人さん:2006/03/11(土) 22:21:14 ID:FZkuKAT9
>>917
ぐぐろう。
921774号室の住人さん:2006/03/11(土) 22:21:35 ID:Ig5OOBcR
>>913
もしお主が若いのなら袋麺ケースで買ってきて5個パックで渡せば良いと思うよ、
「引越しそば、です」
若い住人には、いやまじうれしいっす
年配の住人には、若いのに丁寧なこって
と言われた。要はコミュニケーション出来ればよいのさ。
922774号室の住人さん:2006/03/11(土) 22:22:27 ID:go9GPgdP
>>919
スマソ  キャッシュカードの先頭3桁は支店番号だったよ...
金融機関番号は俺もわからん。
923774号室の住人さん:2006/03/11(土) 22:22:40 ID:tvLPRIsD
>>920

いってくる
924774号室の住人さん:2006/03/11(土) 22:27:15 ID:FZkuKAT9
>>922
例えば日銀なら0000
みずほなら0001

こんな感じです。
925774号室の住人さん:2006/03/11(土) 22:52:23 ID:puWjU0gt
質問です…。

4月から一人暮らし始めるため、不動産屋をまわりました。
築浅設備良しのいい物件を見つけたので、ひとまず押さえられないかと不動産屋に聞いたところ
「契約前提なら押さえられる」と言われたので、まあそれでもいいやと思って
審査してもらって、そして通ったので、あとは一応内見して契約(まだその物件には人が住んでる)となっていたのですが
あとから、別の不動産屋で物凄くいい部屋を見つけてしまいました。
しかも親切なことに、今のところ自分のために確保してくれています。

自分的には後者に住みたい気満々なのですが、
「契約前提」で押さえてもらってる部屋をキャンセルするって許されるのでしょうか?
もしかしてキャンセル料とか取られたりするのでしょうか?
926774号室の住人さん:2006/03/11(土) 22:52:59 ID:QdE7egHH
>>917

統一金融機関コードってやつだよ。
927774号室の住人さん:2006/03/11(土) 22:57:47 ID:9V6qM1pl
>>925
契約を締結してわけじゃないのでキャンセルは可
キャンセル料とかも取られないし、もし取るなんて言い出したら強く出ること
928774号室の住人さん:2006/03/11(土) 22:58:41 ID:FZkuKAT9
>>925
その不動産屋に聞いて下さい。
書き込みだけではなんともいえないです。
契約前提がどの程度だったのかも分からないですし
契約書、申込書の類がどうなのかも分からないですし
キャンセル料にしてもそれらはあくまでその会社が決める事なので
929774号室の住人さん:2006/03/11(土) 22:59:36 ID:wtk/ixyy
>>916
大きい方が消費電力少ないということですね!
さっき電器屋のHP見たら大きい冷蔵庫って高いですね…。
貯金が十分あるので、高いのでも買えるんだけど、元取れるんだろうか…
930774号室の住人さん:2006/03/11(土) 23:02:04 ID:GHWsIUEv
>>915ゴミ袋('A`)?マジでか?>>921それは考えつかなかった。採用させてもらうよ(^ω^ )女の子でも喜ぶかな?
931774号室の住人さん:2006/03/11(土) 23:09:27 ID:FcTfZJJX
マットレス+敷布団+掛け布団をフローリングで実行すると
かびるらしいですが毎日おきたらたたんで部屋の隅にやれば大丈夫でしょうか?
なにぶん部屋が狭いもので・・・
932925:2006/03/11(土) 23:11:00 ID:puWjU0gt
キャンセル料とられるのかなぁ…。
申込書は、自分と保証人(父)の住所やら勤め先やら年収やらを書いたもの(捺印つき)と、
住むことになった場合の家賃引き落とし口座を書いたものを2枚FAXで送りました。

しかしやっぱり不動産屋に聞くのが一番ですね…。明日電話します。
933774号室の住人さん:2006/03/11(土) 23:46:21 ID:E/VW54A5
>>931
経験談を語る。


カビる。 布団はまだいい。 床が、カビる。

3日とかうっかり放置したらもうカビてた。

ベッド必須かと。畳にしとくんだったと激しく後悔したあの日。
934774号室の住人さん:2006/03/11(土) 23:57:24 ID:PvynuOt2
カーペット+マットレス+敷布団+掛け布団はカビますか?
935774号室の住人さん:2006/03/11(土) 23:58:08 ID:NJzq6AqS
質問。
折りたたみ式のベッドでギシアンするとき
ベッドの足って折れない?
936774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:00:53 ID:E/VW54A5
>>934
カビた。
すのこでもいいのでなんか必要かと。

>>935
足の前にベッドのスプリングがいかれた。
困ってるけど、ベッド高いんで買い変えできないし……。
937774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:04:50 ID:5OqNRbq0
自分も布団だ…じゅうたんはがすのが怖いなぁ
938774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:05:02 ID:kOdrSMHQ
除湿シートというのをマットレスと布団の間に敷けばどうですか?
939774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:07:09 ID:3eu8HK9W
>>936
そうなの!?あとカーペット敷きっぱなしもカビる?
940774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:08:25 ID:SRkPsOO5
すのこ並べてその上にマットレス、ベッドマット、シーツで寝てるけど、
すのこ引けばかびないよね?
941774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:08:26 ID:/Jie00Ea
なんか一人暮らしの自炊するには冷蔵庫大き目のがいいみたいな話題があるのですが、
自分は某大型電気店で112リットルの冷蔵庫買っちゃっいました。
これから自炊もがんばろうと思っていたのですがこの要領の冷蔵庫って小さいですかね?
このくらいの大きさでも自炊している人の体験談よろしくです。
942774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:10:52 ID:XgI8py0K
>>939
床によってはカビる。オラのカーペットの下、特に何をこぼしたわけでもないけど、足の裏の汗とかだけでカビた模様。
風通しが悪くてカーペットがあんまいいもんじゃないとか条件揃うと結構あっというまだというのがオラの経験(TT
敷金絶対帰ってこないどころか、これ全部床はりなおしだよなぁ。
いくらとられるのか怖い怖い(T□T)
943888:2006/03/12(日) 00:14:10 ID:Obc7dVDZ
遅れながら889さん890さんさんくす
アナログがいいんですね
インスタントカメラかっておきます
944774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:14:52 ID:IyypCJoZ
>>930
洗剤や食べ物は好みがあるから難しい。
もらって嬉しいのは『シンプルなタオル』か『燃えるゴミの袋』かな。
945774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:15:43 ID:ZT6wu45J
車スレが過疎化してるみたいなんで…

今度港のすぐ前のマンションに引越ししようと思ってます。
駐車場が海から10mと離れてません。
一応波止場などもあって入り江みたくなっています。
凪の時はいいのですが、悪天候の時など塩分を含んだ潮風にさらされて錆が心配です。

似たような方、海の近くってやっぱ車に悪いでしょうか?
946774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:16:42 ID:3eu8HK9W
>>942
足の裏の汗wwマジで!?普通の床だよね?
947774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:20:30 ID:rpv58E0k
>>945
ちょっと窓開けて放置してたらドアから窓にかけてダッシュボードまでフジツボの行列が。。。が沸いてた。
948774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:21:33 ID:XgI8py0K
>>946
UBからあがったあと、完全に拭ききれてない分もあるんだけど…… 慎重になりすぎて間違いはないよ。
949774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:21:41 ID:LNhon+fa
>>941
自炊の話が出てるけど、上手に自炊生活してる人っていうのは
本当は冷蔵庫は小さくて大丈夫なもんなんだよ。
大きくなきゃダメって人は、たんに余計なものを溜め込んでるだけ。

と料理人の卵の俺は感じた。
950774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:22:07 ID:jub3T4l6
>>945
海の近くは機器類には良くないよ
車は詳しくないけど、知り合いはやっぱり寿命が早いとの事。
1参考くらいに。
951774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:24:18 ID:jub3T4l6
>>949
実は冷蔵庫より、冷凍庫の大きいのを選ぶと
冷蔵庫も大きくなると言う事も。
独り暮らしで自炊をしてると、冷凍を上手く使うようになるから
普通のだと小さくは感じますよ。(一人暮し用)

冷蔵庫に物を置いとくくらいの日付なら
まめに買い物するからね。
952774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:26:13 ID:rpv58E0k
>>951
953774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:33:56 ID:LNhon+fa
>>951
だから、冷凍しすぎなければいいのでは…?
単身用でも冷凍庫の大きいものは出てるし… 日本の方ですか?(´∀`)
954774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:34:19 ID:/Jie00Ea
>>949>>951
レスサンクス。

も一つ質問。
ご飯て一気に大量に炊いて冷凍しといた方が節約がお得って基本なの?
なんか小分けにしたご飯食べるくらいならサ○ウのごはん見たいなの買ったほうがいいきがしてしまうのですが・・・。
955774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:34:50 ID:XgI8py0K
>単身用でも冷凍庫の大きいものは出てるし
それ教えて!

……もう4人用のあるけどさw
956774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:37:19 ID:XgI8py0K
>>954
圧倒的に炊いた方が安い。
なぜなら……



実家から米がゲットできるから!


……あぁ、石投げないでー!

自分は冷凍ご飯嫌いなのであえて保温です。
一日五合食ってるんで、サ○ウのごはんとかじゃ間に合いません。
根本的に味が……だし。
てか自衛隊の缶飯が欲しいです、先生。市販して下さい。
一応食料備蓄でサ○ウのごはんともストックしてますけど、引越しの際は荷物でしかなー(ry
957774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:38:29 ID:CBWC9rw+
>>954

お米なんて安いのを探せば5キロで\1500以下で売っているよ。
958774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:38:56 ID:jub3T4l6
>>952
冷凍しておける物を作り置きする事が結構あるって事
例えば、ミンチを買って味付けとかをして
冷凍しておくとか、葱は切って冷凍保存して置くと
そのまま使えるし。最近の冷凍技術は上がってるので
野菜を最盛期のまま冷凍して売っててそれを買っても冷凍庫を使うし

一人暮らしだと、スーパーなどで売ってる量は
一日で使い切るだけの食材は結構少ないので
こうやって保存する事になるから。
冷凍庫の大きいのが重宝する。って事だけど。
959774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:40:53 ID:XgI8py0K
えー、といいますかですね。

白菜とか1/4サイズで買うと高いわけですよ。

結果的にどっちが(冷蔵庫代)安くつくかは微妙ですが、冷蔵庫大きいと快適なのは間違いないです。
気にせず放り込んでいけますから。

通学の帰りに買い物行くのがめんどー と1週間持たせることが可能です。
960774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:41:36 ID:mtFX0Qcm
今度住むところが隣に川が流れててちょっとじめじめした感じがするとおもうのですが、
乾燥剤以外で有効な湿度対策ってありますか?
961774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:42:22 ID:n6ivUriC
>>949に同位だな。
たしかに冷凍庫は大きいほうが便利だけど、
自炊してて冷凍いっぱいなヤシって、結局計画性がないんだと思う。
本当に自炊上手な人は、一旦作ったらそれを使って次の日他のものにアレンジしたりして
使い切っちゃうノウハウがある。一旦冷凍しても、またそれをすぐ使って何か作るし。
友達がそういう人で、一緒に住んでるとき感心した。
漏れには無理だが('A`)

>>954
節約ったって、年間数百円の話だと気付いたので
最近は一日分ごと炊いてます。
ただ炊く時間が面倒だから冷凍にもしてる。
炊き立てを冷凍にすると、解凍しても炊きたてっぽいよ。
サトウのご飯系は独特のにおいがして苦手なもんで。
962774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:42:38 ID:/Jie00Ea
>>957
小学校のころに食べたタイ米とかカルフォルニアマイってまずかったですか?
自分は結構いける口でした。しかもものすごく安いって話を聞いたんですけど、
いまだにスーパーとかで売ってます?
963774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:43:46 ID:jub3T4l6
>>953
俺が知ってる限りの単身用で冷凍の大きめの物でも
小さく感じる。自炊を結構する人で、生活費をそれなりに考えてると
って、あくまで俺の感想ではあるけど。
純粋日本人ですよ。

>>954
ご飯はある程度量を炊いた方が美味しい
それを1杯分量づつ熱い間に分けて
袋ごと自然にさまし、冷めてから冷凍
食べる時はそのままレンジで温める
蒸気の水分も袋内だから、美味しく温まるよ
小分けレンジご飯は、価格からすれば全々高いよ。
964774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:44:19 ID:n6ivUriC
デカイ冷蔵庫に気にせずいろいろ突っ込むヤシは
食い忘れて腐らせたり、結局使い切れなくて捨てたりするヤシが多いと思う。

オレモナー
965774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:46:18 ID:n6ivUriC
>>963
生活費をそれなりに考えてるなら凍ってるものから先に食えよ。省エネ考えろってw
966774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:46:32 ID:XgI8py0K
実家では隙間がないほど詰め込んでたけど、流石にそれはない。
日数管理するか毎日チェックしてれば気づくよ。

んでも漬物の類はあまりがちかなぁ。この辺は捨てるしかないや。
なぁに、賞味期限ギリギリの値引き品を買って、少し切れたぐらいでガタガタぬかさんでも(ry
967774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:47:32 ID:XgI8py0K
一番電気食ってるのがパソコンの大容量電源な件について。
968774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:49:17 ID:jub3T4l6
>>965
文章の表現が上手くないので
中々伝わらないのかもしれないが

凍ってる物から勿論たべるし、それで献立も考える
言ってるのは、一人サイズで買うと割高なのと
安い時に買って作り置きができると言う事
ミンチや、魚、野菜は一人分量で買うと売ってない事もあるし
かなり割高になるから、それらはある程度調理して冷凍する
1週間とかの単位で考えて献立すると、結構な量になるよ?
969774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:50:18 ID:jub3T4l6
なんか俺必死だな・・・なんでだw
料理スレになってしまうので、これでやめときます。すまない。
970774号室の住人さん:2006/03/12(日) 00:50:56 ID:SQkdmdht
自分も冷蔵・冷凍にすごくイロイロ詰め込んでたけど、
週末自炊したものをとりあえず凍らせたりして、一週間かけて食べていけば
そう物は残らない事に気付いた。
自炊上手な人はものをため込まないってのが良く分かる。
ご飯も一気に五合炊いて凍らすけど、一週間で食いつぶすし(w
今は冷凍庫はアイスがぎっしり入ってる。
971774号室の住人さん:2006/03/12(日) 01:02:32 ID:jub3T4l6
一人暮らしの人色々教えてください48
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1142092823/

スレ終わりそうなんで次スレ立てときました
ここ使い終わってからの移動でヨロ
972774号室の住人さん:2006/03/12(日) 01:05:07 ID:/Jie00Ea
90年代リスペクト宮路社長!!!!!
タイ米問題はどうなりました?
どうせなら完結したいです。
973774号室の住人さん:2006/03/12(日) 01:16:46 ID:IyypCJoZ
>>960
押入だけなら除湿剤でも大丈夫かもしれないけど、
室内全体の湿気が酷い場合は除湿器じゃないと無理だよ。
974774号室の住人さん:2006/03/12(日) 01:17:55 ID:rjfKX1mE
ヒント:エアコン
975774号室の住人さん:2006/03/12(日) 01:25:45 ID:21l2OSYL
社会人の方にお聞きします。
4月から就職・一人暮らしを始めるに当たって
銀行口座について悩んでいます。具体的には
・口座はいくつ持てばよいのか
・それをどのように使い分ければよいのか(給与振込、
各種料金引き落とし等)
・メインバンクはどこがよいのか
などです。
アドバイスなどいただければ幸いです。
976774号室の住人さん:2006/03/12(日) 01:30:17 ID:yXlD7jc+
>>975
感覚とライフスタイルなどにもよるけど。
各種料金引き落とし、給与振込み
1ヵ所に纏めると楽だし、それなりに特典のある事もあるが
その通帳ややり取りを見れば生活が丸裸になる。
自分が持ってるカードや持ちたいカードなどとの兼ね合いもあるしね
977774号室の住人さん:2006/03/12(日) 01:33:25 ID:/n1kBWEt
>>971
でかしたっ
978774号室の住人さん:2006/03/12(日) 01:40:12 ID:AYu0uVAm
>>975
銀行員の自分が率直に言います。
口座はメインバンクを上手に活用し、あまり余計に複数もたないのが吉。
というか、要らない口座は作らないで下さいというのが本音。
盗まれて気付かずに…とか、残高無いからいいや〜ってほっとかれて
犯罪性口座に使われて仕事が増える。(これは内部の事情だから関係ないか)

給料や引き落とし等の生活資金はメインバンクの総合口座を作ってまとめて管理。
貯金するなら積立や定期でキャッシュカードの無いものを。これがいいかと。

メインバンクに関しては各自のご判断に任せます。
地方在住だったらメガバンクより地銀のが便利な事もあるだろうしね。
979774号室の住人さん:2006/03/12(日) 01:44:25 ID:rpv58E0k
>>978
そうですか。次の方どうぞ。
980age:2006/03/12(日) 01:47:41 ID:pU4w6lkp
http://blogs.yahoo.co.jp/vocalshirane
書き込みして待ち合わせして簡単にヤレました
981774号室の住人さん:2006/03/12(日) 01:52:00 ID:AK1RnJRd
>>975
給与口座は普通、会社が指定してくるから、まだ作らない方がいい。

それとは別に、家賃振込先と同一支店に口座を作っておくと、
毎月の振込手数料が掛からなくていいよ。
982774号室の住人さん:2006/03/12(日) 02:22:10 ID:AYu0uVAm
今後は同一支店でも振り込み手数料取る銀行が増える(既に結構アル)から
自動引き落としにしといたほうがいいですよ(ボソ
983774号室の住人さん:2006/03/12(日) 02:23:50 ID:fIbrWwcv
>>679
遅レスだけど、
近所に木造二階建てで、古さをペンキで誤魔化してるアパートがあって、
白ペンキで「ハイブリッドマンション」って書いてた。

名称にマンションと入れるのは合法だが、憤りを感じた
いや、それ以上に、住人に同情した
984774号室の住人さん:2006/03/12(日) 02:31:03 ID:AK1RnJRd
>>982
いや逆に、三菱UFJなんかは、現在同一支店のみ無料の振込手数料を、
(5月くらいから?)異なる支店間までサービスを拡大するんですよ、ニセ銀行員さんw
985774号室の住人さん:2006/03/12(日) 02:49:41 ID:AYu0uVAm
>>984
糖蜜は必死だからなぁ…ソコだけの話でそ?
偽でもなんでもいいけど、全銀関係でふがふが

決め付ける人ってなんか皆劣等感丸出しだよね。もっとゆとりを持とうよ
986774号室の住人さん:2006/03/12(日) 03:00:27 ID:AK1RnJRd
うちは入社の時、会社に銀行員が来て、その場で全員口座を作らされたよ。
大きい会社だからか知らないが、カードに会社名が入ってるし、
会社内にその銀行のATMが置いてある。
987774号室の住人さん:2006/03/12(日) 03:04:36 ID:xGhckRDW
業界トップのみずほがやっちゃってるから右へならへになるかモナー
ってか>>984は低学歴のブルーカラーにありがちな煽りでまったく萎える。もっとひねろよ。
MUなんて使ってる負け組は金融板でも逝ってもまれて来たらどう。

>>986
いつ入社か知らないけど、最近は事情が変わってきてるんじゃないの?
昔は架空名義でばんばん口座作ってたけど、今は無理だね。
988774号室の住人さん:2006/03/12(日) 03:05:11 ID:fIbrWwcv
>>981
うちは、「振込先教えろ」って言われたけどなぁ

989774号室の住人さん:2006/03/12(日) 03:07:39 ID:wzU7sHvr
>>986
うちは(try大きい会社キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

やべえ久々にこんな劣等感丸出しの人見た!
煽った次は妄想かよ。。。すげえ、感動した!
990774号室の住人さん:2006/03/12(日) 03:10:45 ID:6aKZlIQn
なんでこんな夜中にこんな話題で盛り上がってるんだw

>>986
ATMと社内CDは違うぞ。まぁ君なら分かってるよな(´゚ c_,゚`)
991774号室の住人さん:2006/03/12(日) 03:13:18 ID:AK1RnJRd
>>987
結構最近入社なんだけど。

カードに会社名が入っていたり、
社内に社員専用のATMがあるのはうちだけ?
992774号室の住人さん:2006/03/12(日) 03:16:08 ID:6aKZlIQn
>>991
社員専用ならそれはATMではないな。
そして社内CDのあるような会社はゴロゴロある。
もういいから金融池ってお前www
993774号室の住人さん:2006/03/12(日) 03:20:03 ID:fIbrWwcv
CDでもATMでも、どっちでも大差ないがな
994774号室の住人さん:2006/03/12(日) 03:26:17 ID:z5xdCgHq
984の人気に嫉妬

>>993 機能がちゃうがな
995774号室の住人さん:2006/03/12(日) 03:28:35 ID:n6ivUriC
>>984はちょっと知ったかぶってみたかっただけだお
皆でよってたかって攻めたらかわいそうだお
大人気ないお⊂二二二( ^ω^)二⊃
996774号室の住人さん:2006/03/12(日) 03:29:32 ID:fIbrWwcv
>>994
引き出すだけだろ、大体は
振込みはネットで出来るし、預け入れなんてしない

個人的意見だけど、大体がそうじゃないの?
997774号室の住人さん:2006/03/12(日) 03:34:04 ID:n6ivUriC
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <       埋立てまだぁ〜!?      >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
998774号室の住人さん:2006/03/12(日) 03:38:46 ID:HR7kdYok
さてと
999774号室の住人さん:2006/03/12(日) 03:39:34 ID:Xj+S+ifv
酔っ払いだよ〜
あれ食べてますよアレ
1000774号室の住人さん:2006/03/12(日) 03:40:31 ID:Xj+S+ifv
やだぁ好きともくん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。