安くて簡単でうまくて高栄養価な料理

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
・卵2つを大きめの茶碗に落とし、かきまぜ、
 そこにゴマやら青海苔やら体によさそうなものをいろいろぶち込む。
 ご飯をぶち込んで、喰らう。

・高野豆腐を湯に浸しやわらかくなったら、フライパンへ。
 ケチャップとあえれば、完了。これうまい。

2774号室の住人さん:2005/05/31(火) 17:48:14 ID:QbcL9Eeg
2ゲットじゃねえ?
3774号室の住人さん:2005/05/31(火) 18:06:04 ID:Y04kbe8/
3ゲットした?
4774号室の住人さん:2005/05/31(火) 18:57:46 ID:31yontQA
4
5774号室の住人さん:2005/05/31(火) 19:01:04 ID:Bp7gCA6v
5ゲット!
6774号室の住人さん:2005/05/31(火) 20:10:55 ID:DmFuNW+E
6かや?
7774号室の住人さん:2005/05/31(火) 20:19:04 ID:3wKhVoh9
7かよ
8774号室の住人さん:2005/05/31(火) 20:20:14 ID:uCmal1af
とりあえずいろんな野菜をぶつ切りにして塩と和風だし
炊飯器に水を浸るまで張って炊飯ボタン
9774号室の住人さん:2005/05/31(火) 20:32:53 ID:oSdynLv4
とりあえず、原産地不明の冷凍鶏肉をミンチにしてハンバーグ。
10774号室の住人さん:2005/05/31(火) 20:58:32 ID:jONB/8CO
ほうれん草とベーコンを塩こしょうとだしのもととバターと醤油で炒める
最後に、ときたまごをいれてできあがりだ!!
お味は、いか〜が♪?
11774号室の住人さん:2005/05/31(火) 21:02:58 ID:DmFuNW+E
シリアルがいいんじゃね?
お徳用とかなら400円くらいプラス牛乳で一週間もつ
限りなく簡単だし、いろんな栄養が入ってるって箱に書いてある…
12774号室の住人さん:2005/05/31(火) 21:10:29 ID:X1pb2sB5
白菜と豚ロースを用意する。
白菜を半分に切る。さらにそれを半分に分ける。片方を鍋にしく。その上に豚ロースをしく
さらにその上にもう片方の白菜をしく。
そして火をつける。すると白菜の水分でロースが蒸される。白菜も白菜で小さくなる。
ポン酢かなんかで味付け。終了。
13774号室の住人さん:2005/05/31(火) 21:10:55 ID:Tl48wzDY
マヨネーズぶっかけご飯

箸休めにシーチキンなど
どーぞ
14774号室の住人さん:2005/05/31(火) 21:12:11 ID:bAnXdYzP
豚汁
15774号室の住人さん:2005/05/31(火) 21:19:42 ID:ecAQPu34
冷えたパスタに適当に切ったトウフと適当に切った生野菜(レタスとかオニオンスライスなど自由)を混ぜて
煎り胡麻ドレッシングかけて完成
安くてまいう
16774号室の住人さん:2005/05/31(火) 21:27:48 ID:X1pb2sB5
カスピ海ヨーグルトにジュースをそそぐ。
これうまい。ヨーグルトのたんぱく質カルシウム+ジュースのビタミン
高栄養価
17774号室の住人さん:2005/06/02(木) 21:11:04 ID:oG1WUBpI
やっぱ最強はカレーでしょう。
野菜と肉を適当に煮て、カレー粉を入れるだけ。
それなりの味を求めたら、一工夫必要だけどね。
18774号室の住人さん:2005/06/02(木) 23:08:30 ID:Dw/1qPPQ
豚バラ肉と白菜キムチを用意して一緒に炒める。

最強にウマ
19774号室の住人さん:2005/06/08(水) 18:23:15 ID:E2sNXjFk
あげ
20774号室の住人さん:2005/06/08(水) 19:17:06 ID:m4ae2Wqa
茹でたパスタに紫蘇の葉をきざんでシーチキンと一緒に炒めて
醤油で味付けすれば美味しいよ
紫蘇の葉は安いし栄養もたっぷり!
血糖値上昇を防ぎダイエット効果もあるんだって!
21774号室の住人さん:2005/06/08(水) 20:37:30 ID:AwEJlMLw
さっきこんなん作った。
豚ばら肉に、ニンニク、しょうが、酢ちょっと、塩胡椒してあえる。
んで、最高強火でいためる。しめじ、にら、えのき、胡麻を入れて炒める。塩胡椒。


(´ー`)超うまい。
ちょっと唐辛子とか入れてもいいかも。
22774号室の住人さん:2005/06/13(月) 19:06:51 ID:9a4j54/x
納豆とか豆腐しか思い浮かばない…
23774号室の住人さん:2005/09/16(金) 03:52:07 ID:7RwCg4Ng
age
24774号室の住人さん:2005/09/16(金) 08:35:37 ID:KSfjqnS4
寒天納豆玉子牛乳
全部いっしょくたにしてミキサー
25774号室の住人さん:2005/09/16(金) 22:01:23 ID:gl6/CHy+
>>10
ほうれん草・ベーコンの組み合わせはダメだよ。
確か、有害物質出るはず。
26774号室の住人さん:2005/09/17(土) 02:02:50 ID:Y9iy+oC8
>>25
マジ?その組み合わせのパスタとか結構あると思うんだけど…
27774号室の住人さん:2005/09/17(土) 21:18:46 ID:iFxbrEBS
ほうれん草をちゃんと茹でればシュウ酸が抜けるから大丈夫
28774号室の住人さん:2005/10/13(木) 07:30:18 ID:lUXrIamq
冷ご飯とギョーザを一緒に炒める
ギョーザは炒めながら崩す
油たっぷり、塩コショウ振り掛けるとお手軽チャーハン
29774号室の住人さん:2005/10/13(木) 13:30:58 ID:nwx0DDED
安上がりでウマーなレシピ教えて
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1102519272/も参考に
30774号室の住人さん:2005/10/20(木) 23:26:57 ID:SltsQ+32
餃子焼いて、そこに溶いた卵を流して焼いたらうまいよ。
最近教えてもらった。
31774号室の住人さん:2005/10/20(木) 23:48:27 ID:UdcW6OuR
ふかし芋ですね。
ビタミンがとれて、炭水化物も取れ、繊維質も取れる。
プラス牛乳があれば最高!!
32774号室の住人さん:2005/10/21(金) 00:05:20 ID:ia7P5xjZ
大根の煮物。
豚肉を茹でて大根投入。味付けは市販のものでよし
弱火で煮るだけだし簡単。ダイエットにもなるうえ
地味にうまい
33774号室の住人さん:2005/10/21(金) 00:56:04 ID:OJlzxZ/R
きんぴらごぼう
かわむいて切って炒めるだけじゃん。
繊維いっぱい摂れる。
34774号室の住人さん:2005/10/21(金) 04:20:09 ID:Osxcmeta
モロヘイヤのたたきがあればビタミン全部を簡単に補える。
35774号室の住人さん:2005/11/05(土) 04:00:18 ID:jclJy997
適当な青菜ともやしを茹でて、ごま油で和えてナムルにしておく。
それをキムチと一緒にご飯に乗せ、さらに目玉焼きを乗せる。
ビビンバの手抜きバージョン。
豆腐を混ぜるとさらに美味しい。
36774号室の住人さん:2005/12/19(月) 18:08:03 ID:MrX9Y0MK
納豆
37LIV:2006/01/04(水) 19:26:14 ID:mym2dGiu
しょうが焼を作りたいんですが、何か一緒に入れる物ありますか?
38774号室の住人さん:2006/01/04(水) 22:41:11 ID:EIzKKrmM
酒・醤油
39774号室の住人さん:2006/01/05(木) 05:41:18 ID:1VTUQRC0
カタクリ粉
40774号室の住人さん:2006/01/05(木) 10:46:31 ID:V6WDMMGz
味の素
41774号室の住人さん:2006/01/06(金) 18:21:53 ID:nrfewfLV
青酸カリ
42774号室の住人さん:2006/01/10(火) 19:54:22 ID:dTZam7XU
>>41
不覚にもワロタ
43774号室の住人さん:2006/01/13(金) 00:03:14 ID:mcqJrGEZ
納豆に刻んだキムチをたっぷり
いりごまともみ海苔も添えて。
そんなに量はとれないけどバランスはすごく良い。
忙しくてちゃんとごはん作れないときはこれと具だくさんみそ汁で乗り切っています。
44774号室の住人さん:2006/01/13(金) 14:59:21 ID:F0J+8yTh
豆乳ナベいいよ。調性豆乳がいいよ。
45どとうとしや:2006/01/15(日) 19:45:42 ID:0V+ghLtY
やはり、レバニラ炒めでは!
あと、餃子3人前とか……。
スタミナつけてこの冬乗り切ろうでは!
46774号室の住人さん:2006/01/15(日) 19:51:32 ID:7sRhZKUH
よくやるのは豆腐にちりめんじゃことなめ茸のっけてゆずぽんかける
ゆずぽん最強!!(゚д゚)
47774号室の住人さん:2006/01/15(日) 22:26:55 ID:BNADPoY2
99SSHOPで200円で売ってる鍋野菜セット。
30円のもやしをいれて味噌でひたすら煮れ。すさまじー量の野菜が取れる。
翌日のンコに驚くがいい。
48774号室の住人さん:2006/01/27(金) 23:28:32 ID:wv9ThZrN
ほうれん草と人参を切ってもやしと一緒にさっと茹でる。
中華ドレッシングと豆板醤で和えて,ご飯に載せる。
キムチと半熟目玉焼きを添えてビビンバもどき。
49774号室の住人さん:2006/02/07(火) 00:38:42 ID:IJkHxJ1n
高栄養価なら賽の目豆腐と納豆和えて卵とじ
ご飯にのっけて醤油(お好みでラー油少々)かけてウマー
50774号室の住人さん:2006/02/09(木) 23:19:51 ID:RWD0miJu
もやしは安くて、栄養があるから使えるさー
肉と一緒にぶち込んで炒めてしまうさー
51774号室の住人さん:2006/02/10(金) 22:44:59 ID:L6t79CJb
カレー以外に思いつかない。
栄養一覧表みたいなのに載ってる食材を適当にチョイスして、細切れにしてカレーにすりゃ
簡単で安くて高栄養価な料理にはなる。
うまいかどうかは食材によるかな。
52774号室の住人さん:2006/02/21(火) 01:15:01 ID:kIS8Z2Hl
>>32
鶏肉もいい。
冷めてゼリー状になったプルプルの煮汁もまたいい。
53774号室の住人さん:2006/02/24(金) 20:01:49 ID:gIk/cVWq
漏れらの食生活から大豆を取ったら
何も残らんな
54774号室の住人さん:2006/02/24(金) 20:08:53 ID:+h8odZA9
オールブランっていうコンフレークもどき。
豆乳かけて一食で全部食べたらえらいことなったな。
その日一日食事いらなかったよ。
55774号室の住人さん:2006/02/24(金) 20:19:27 ID:LDfPzWaj
適当に野菜とかとき卵をぶっこんだ具だくさんみそ汁。
かなりおなかにたまる
56774号室の住人さん:2006/02/24(金) 20:47:04 ID:RBLUg2U9
はなまるうどん
57774号室の住人さん:2006/02/25(土) 00:54:16 ID:/EJe7Yti
鍋セット。
毎日食っても大丈夫。
(多分)

足りなきゃうどんかおにぎりつけても500円ポッキリで満腹。
58774号室の住人さん:2006/02/26(日) 07:31:37 ID:fDcBKS+N
冷凍かぼちゃ2〜3切れをチンしてインスタントのポタージュに入れる。
軽くほぐせば大き目のかぼちゃ入りポタージュ。
粉々に砕けば濃厚なパンプキンクリーム風味ポタージュ。
59774号室の住人さん:2006/02/26(日) 11:25:42 ID:DjeEWvxL
タンパク質豊富なザー……うわななをすやめ…
60雑炊:2006/02/26(日) 11:45:52 ID:QIG7iBZI
鍋に米と水大量にいれて、鳥肉もいれて
沸騰させる。ぶくぶくしたら料理酒じょーっ
ていれてまたぶくぶく。あと醤油さーっと
いれる。ぶくぶくさせながらネギを
はさみでちょきんちょきん。酒がポイント。
米とがなくても食える。
61774号室の住人さん:2006/02/27(月) 01:55:38 ID:dH5iQQwu
自炊じゃないが、バイキング。これ最強。
ランチタイムだとさらにお得。
これで栄養価の高いもんをがっつり食ってくると、普段粗食でも全然平気。
62774号室の住人さん:2006/03/20(月) 20:36:08 ID:oHgfr0Q/
1)鍋に水適当に入れて火にかける。
2)何でも野菜を適当に切って入れる。
(キャベツとキノコは良い♪あと、ベーコンとか)

3)コンソメスープの素を入れる。
これで基本出来上がり。
あとは塩コショウとか入れて。
鶏肉とかもグー。
10もかからんし、鍋上空切断方式で野菜切るとまな板も使わないし便利。
63774号室の住人さん:2006/03/20(月) 20:37:04 ID:oHgfr0Q/
62だが、10 は 10分 の間違いでつ
64774号室の住人さん:2006/03/20(月) 20:42:21 ID:oHgfr0Q/
ついでに。
普通のインスタントラーメンにネギを大量に切って乗せる。
で、上からサラダ油とゴマ油を半々にした、
めちゃくちゃに熱した油をかける、
ジューってすごい音がなるけど、かなり食欲をそそる匂いでグー。
麺を少し硬めに茹でておくのがコツ。
65774号室の住人さん:2006/03/20(月) 21:32:18 ID:iOv0nGzp
乾物をうまく使いこなせ
イチオシは切り干し大根です
66ずんだメイド ◆GM.023.nqI :2006/03/20(月) 22:36:10 ID:PdrfhXSP
>>62のを応用すれば、多めに作って半分はスープのまま、もう半分はカレーorシチューの元を入れてってのも出来そうかな

いれる野菜を考えなきゃいけないけど
67774号室の住人さん:2006/03/21(火) 13:40:56 ID:GL30A5kH
>>62のやつをかきまぜながら
とき卵と片栗粉を入れるとうまい
コーンの缶詰とよく合う
68774号室の住人さん:2006/03/21(火) 19:34:50 ID:gxAaDg6R
>>62
今日これにする。
うまそう。

サンクス
69774号室の住人さん:2006/03/22(水) 10:01:36 ID:n/7p7Wx4
冷凍食品の野菜でよく料理するんだけど栄養とれてるかな?一人だと余っちゃうし使いきるまで同じの食べなきゃいけないから飽きちゃう…
70774号室の住人さん:2006/03/22(水) 16:47:11 ID:C4wm5x1F
10日前に買ったもやし...ヤバイかな?orz
71774号室の住人さん:2006/03/22(水) 16:51:55 ID:mKXnhvWf
溶けてなければ、全然OK。
72774号室の住人さん:2006/03/22(水) 21:44:39 ID:Xhkd413n
実際もやしってどのくらい持つの?
73774号室の住人さん:2006/03/23(木) 17:20:43 ID:+QlkvGUa
>>72
三日
74774号室の住人さん:2006/03/23(木) 19:43:01 ID:8JvIT83U
38度前後の熱が引かず、風邪がなおりません(*´Д`)=з
油っぽくなくて、風邪に効くおかずとかごはんを教えて下さい!
ここ2、3日、お腹が減ったら素うどんしか食べてなくて、栄養はどうなのかと思って。
スレチとは思いましたが、こちらにカキコさせていただきました。
誘導でも結構ですので、よろしくお願いします。
75774号室の住人さん:2006/03/23(木) 23:29:41 ID:q6xU4qjd
>>74
110 名前: ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/23(月) 22:41:08 ID:vRhf6bDp0
昨日あるある大辞典でやってたけど、風邪に鍋は最適らしいね。
初期段階(鼻水、くしゃみ)には鶏鍋(皮は必ず入れる)。にんにくのスライスを入れれば尚良し。
2段階目(のどの痛み)にはきのこ鍋。
3段階目(関節の痛み、だるい)には牡蠣鍋(味噌なら尚良し)だって。
風邪の段階によって必要な栄養素が異なるからこういう分け方してた。
76774号室の住人さん:2006/03/24(金) 08:30:29 ID:LVfkpbpo
>>74
病院行ったほうがいいよ
77774号室の住人さん:2006/03/24(金) 19:28:51 ID:e8dT+63Q
>74です
ちょっと今回は、病院にお世話にならず、体の力を信じてなおしてみたくなりまして。

>75様
風邪にはお鍋ですか〜。鶏もきのこも大丈夫なんですが、牡蠣はちょっと苦手で、一食に数個しか食べられません(>_<)
ごめんなさい!
78774号室の住人さん:2006/03/25(土) 02:38:28 ID:MoGo6bpe
>>77
ぃゃ、牡蠣は1人前で数個だろ?2桁3桁食ったら中るって!
79774号室の住人さん:2006/03/29(水) 21:31:49 ID:MPzdMeGk
腹減ったから
80774号室の住人さん:2006/03/32(土) 10:50:28 ID:sccmAChY
age
81774号室の住人さん:2006/03/32(土) 13:37:53 ID:krrgiS5m
>>74
もう治ってるかも知れんけどおうどんでも
最後に卵溶いて入れるだけでもだいぶ栄養摂れると思うよ〜
私も先週扁桃腺腫らしてご飯食べられなくて
ひたすら卵雑炊かぐだぐだのらーめん食べてた><

それはそうと私も牡蠣あたったことある
緑色のが出た時は「死ぬんだ…」とおもたw
82774号室の住人さん:2006/04/03(月) 14:02:28 ID:qMxzKlNg
風邪ひいた・・・
買出しに行く気力が無いTT
高野豆腐と冷凍うどんだけで
何とかなるかなぁ・・・
83774号室の住人さん:2006/04/04(火) 01:32:03 ID:pB9YLre7
>>82
とりあえず今の所は消化のいい冷凍うどんでちょっとでも栄養補給しておいて、
後々元気が出てきたら頑張って買い出しに池。栄養ドリンクと>>75の鍋で乗り越えろ。
鍋にするのがしんどいならポイントになる具材をレンジでチンして適度に冷ました後
ミキサーで砕いて味なしお粥に入れてコンソメやダシや味噌等好きなので味付けして。塩加減に注意。
84774号室の住人さん:2006/04/05(水) 12:37:03 ID:QMWWEJwz
>>83
thx
起き上がる気力が出てきたから
買いだし行ってくる
85774号室の住人さん:2006/04/07(金) 03:56:42 ID:s9LxPjfX
味付けもつにミックス野菜を入れてフライパンで焼く。
86774号室の住人さん:2006/04/17(月) 04:18:10 ID:0lCaTt+Z
職場に持っていく弁当に詰める野菜のレパートリーを増やしたい。
今、ブロッコリーとさやいんげんとプチトマトしかない
他にしっかりした形で、水っぽくならい野菜ないでしょうか?
87774号室の住人さん:2006/04/17(月) 04:48:11 ID:sheFZbtg
>>86
アスパラ
人参の甘くしたやつ
カリフラワー
ポテマヨ
ほうれん草和え物系
カボチャふかし系
ピーマン焼き物系
など
88774号室の住人さん:2006/04/18(火) 01:29:58 ID:4owV3QP5
アスパラと人参は肉巻きにしてもいいよね。
アスパラは筋の多い部分は皮を剥いて、人参はアスパラと同じ長さになるよう縦に細めに拍子木切りして
それらを2〜3本づつ束ねて肉の薄切りをグルグル巻いてひらかない様に楊枝で刺して止める。
それをそのままフライパンで焼いて、焼いてる途中で楊枝を抜いて、酒と塩胡椒で味付け。
焼いた後のフライパンにウスターソースとケチャップを入れて軽く火を通して、
適当に切って皿に盛った肉巻きにかける。駄目だ書いてるだけで喰いたくなってきた。
89774号室の住人さん:2006/04/27(木) 20:56:52 ID:sCDZnlKW
結局最強の料理はなによ
90774号室の住人さん:2006/04/28(金) 16:48:21 ID:g0xhi5aS
91774号室の住人さん:2006/04/28(金) 21:09:37 ID:ILPIVplD
もやし腐りやすいから冷凍庫に入れて保存してるけど
栄養的にはどうなんやろ。。。?
92774号室の住人さん:2006/04/29(土) 00:50:54 ID:7DHAFhX4
>>91
もやしは袋から出して水につけとくと結構もつよ
もともと栄養価はあまりないんじゃないか?
93774号室の住人さん:2006/04/29(土) 09:47:44 ID:f53lQl4w
>>なんで鍋がやすいの?
たかいじゃん。
94774号室の住人さん:2006/04/29(土) 10:23:31 ID:rh7kBWWz
栄養満点な豆から発芽したんだからきっと栄養いっぱいあると思うよ、もやし。
95774号室の住人さん:2006/04/29(土) 14:17:26 ID:6xkCaBh5
もやしは栄養あんまないって栄養士の友達がいってた
96774号室の住人さん:2006/04/29(土) 14:32:24 ID:eFag6eCW
ニラの卵とじ
97774号室の住人さん:2006/04/29(土) 23:38:13 ID:b66rbrqy
もやしを使ったものについて詳しく聞きたい。
98774号室の住人さん:2006/05/03(水) 12:43:10 ID:oITAxzs+
すべてのビタミンを含んでいる食べ物ってないですか?
99774号室の住人さん:2006/05/03(水) 12:55:03 ID:MTQVgiYU
お好み焼きは?
俺はキャベツ多めに入れたりもやしを入れたりして良く食うけど。
もやしは重宝するね。何にでも合うし安いし。
100774号室の住人さん:2006/05/03(水) 13:11:55 ID:4zKVMRbe
97
うちでよくやるのは、茹でて辛子醤油で和えたヤツ。
細かく刻んで雑炊やお粥の量増しにしたりとか、他の余り野菜と一緒に焼き肉のタレで炒めたりとか…そんなもんかな
101774号室の住人さん:2006/05/04(木) 15:58:54 ID:BtxRkKxM
結局
安いのは
豆腐、もやし、卵、納豆、鶏肉でいいよな
102774号室の住人さん:2006/05/04(木) 16:56:32 ID:HkWKU9gF
けど偏っちゃうよね
肉魚野菜果物とらなきゃ
103774号室の住人さん:2006/05/04(木) 19:09:00 ID:AmQ+QiJT
豚肉料理といえば?
104774号室の住人さん:2006/05/04(木) 19:24:08 ID:rx/2OAjC
>>103
私はほうれん草と炒めてとろけるチーズ乗せるのが好きだな
105774号室の住人さん:2006/05/04(木) 19:50:23 ID:ry3kvPUR
今日は納豆、卵、豆腐、キャベツ、人参、にんにく、玉葱
を炒めたのを作った。見た目はゲ○に似てるけど、普通でした。
106774号室の住人さん:2006/05/04(木) 20:48:01 ID:AmQ+QiJT
>>104
ありがとうです!
試してみます!
107774号室の住人さん:2006/05/04(木) 20:48:38 ID:Ma4ZAEPG
もう献立や栄養バランスを考えるのすら面倒くさい。。。
最近の食事は、おなかいっぱいになれればOK。
足りない分は錠剤・カプセルで補給してますorz
108774号室の住人さん:2006/05/04(木) 21:28:06 ID:pSZGLjEk
私は食いしんぼうだからそういうの無理だー。
量より、見た目と味重視だし。1人でも夕飯はお皿が3、4枚は並んでないと。
味って言っても高級食材は買えないから、自分好みの料理って意味だけど。
109774号室の住人さん:2006/05/04(木) 22:02:48 ID:Ma4ZAEPG
>>108
結婚して。
110774号室の住人さん:2006/05/05(金) 22:44:11 ID:sSGIb/gU
まず安くで作れる食材を教えて。
111774号室の住人さん:2006/05/05(金) 23:09:40 ID:sUc7cxh2
ほかほかご飯

かつおぶし適量をまぶす

シラスをちらす

とろろかける

(オプションで温泉卵)

食べる

爆(゜д゜)ウマー
112774号室の住人さん:2006/05/05(金) 23:56:21 ID:9yhtLatv
納豆にすりゴマと唐辛子を入れて食うだけで結構栄養ありそうだぞ
113774号室の住人さん:2006/05/06(土) 00:13:54 ID:a+a9DYff
俺たまごにしょうゆかけて飲んでるけどたぶん結構栄養ある
114774号室の住人さん:2006/05/06(土) 00:22:57 ID:8kMzueK+
皆野菜足りないね
115774号室の住人さん:2006/05/06(土) 02:47:44 ID:NBiFp2G9
116774号室の住人さん:2006/05/06(土) 02:50:02 ID:a+a9DYff
結構ショ糖多いな
こんなんなら果汁100%ジュース飲んだ方がマシだわ
117774号室の住人さん:2006/05/07(日) 00:38:17 ID:xIDnr7Ec
俺は完全に食に興味が無く栄養面だけ考えて食ってる。
夜は毎日卵かけごはんと野菜ジュースとビタミンCサプリメントだ
118774号室の住人さん:2006/05/07(日) 01:31:54 ID:60OInlPI
っ食物繊維
っミネラル
119774号室の住人さん:2006/05/07(日) 11:48:56 ID:JKYIZqd4
ここの人って咀嚼回数が少なそう
120774号室の住人さん:2006/05/07(日) 23:34:50 ID:axy+SrMZ
男はたいていの人が咀嚼回数少ない気がする。
俺は彼女に食べるの速いと言われるが、友達と飯食いに行ったときはほとんど最後に食い終わる。
みんな速杉
121774号室の住人さん:2006/05/09(火) 21:58:11 ID:aP8U/juh
豚霧スマソ、おやつだけどさ、これからの季節カキ氷って最高じゃね?
安いし美味しいし腹壊すし。

実家からクマさんのカキ氷機送ってもらおうかな・・・
122774号室の住人さん:2006/05/10(水) 16:32:55 ID:gUlEovMQ
カレー作った 具はたまねぎだけで米仕送だから原価\35くらいか
123774号室の住人さん:2006/05/10(水) 19:14:20 ID:NR+9yVr6
朝・ケロッグのシリアル
昼・適当に食う
夜・卵かけご飯+ビタミンC

これで生きていけるぞ。
124774号室の住人さん:2006/05/12(金) 18:33:46 ID:j7JHdpsW
カロリーメイトドリンクってど〜なんですか?
とバカっぽい質問をしてみる
125774号室の住人さん:2006/05/12(金) 18:48:48 ID:gsW2D7Zd
栄養と手間を省いた飯を考えたら、、、
・卵かけご飯
・バナナ
・牛乳
・適当に野菜を切って野菜スティック


って最高じゃね?俺はバナナと生卵嫌いだから絶対食わんけど
126774号室の住人さん:2006/05/12(金) 18:56:44 ID:pk2TvVZT
>124
友達がのっちょんのっちょんするっていってた
127774号室の住人さん:2006/05/12(金) 19:14:03 ID:j7JHdpsW
>>126
う〜ん…
栄養的な面で値段に見合う価値はあるかどうかを聞きたかったんだが
明らかに俺の質問ミスだな
128774号室の住人さん:2006/05/12(金) 19:40:19 ID:pk2TvVZT
おうよ!もやしでも食ってろい!
129774号室の住人さん:2006/05/12(金) 20:14:04 ID:z6dNoJQ2
コストを気にするなら、まずブロックにしようw
ブロック2本=缶1本だ。

まだブロックの方が、食べ物として救いが有る気もするしなw
130774号室の住人さん:2006/05/13(土) 19:23:53 ID:7T2JniDv
おれカロリーメイト好きだけど…チョコレート味限定ね
131774号室の住人さん:2006/05/13(土) 19:52:25 ID:rvQSEj+p
以前誰か言ってたと思うけど、100円くらいで売ってる餃子を半分だけ使って、
ご飯と一緒にレンジでチンしてかき混ぜると( ゚д゚)ウマー

上で言ってたコチュジャンとか、醤油、ごま油なんかも一緒に入れると更に( ゚д゚)ウマー
132sage:2006/05/15(月) 22:32:20 ID:uOmkAQj1
水溶き片栗粉を使え。
どんな野菜炒めも、とろみを付けるとゴーヂャス。
&ボリュームアップ。
袋ラーメンにありったけ野菜をぶち込んで煮込み、溶き卵と、水溶き片栗粉だ。

133774号室の住人さん:2006/05/15(月) 22:42:54 ID:DFDx6C3R
>>108
ケコーンしてください
134774号室の住人さん:2006/05/17(水) 17:59:25 ID:BogJ8xfb
離婚女の管理栄養士
とっとと辞めれ!
仕事もろくに出来ねえくせに
来るな
135774号室の住人さん:2006/05/17(水) 20:17:57 ID:Di7o2mDR
↑m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギョヮァーーーッ
136774号室の住人さん:2006/05/19(金) 16:40:37 ID:OQXSWHrT
栄養価は知らんが、キノコ丼は安くて簡単でうまいよ。
100均で売ってる丼用のなべとフタがあれば楽勝。

<材料>
ご飯…丼一杯
しめじ…適量
えのき…適量
卵…1個

 だし汁…1/4カップ
 醤油…大さじ1
 酒・砂糖・みりん…大さじ1/2

@Aをなべに入れて沸騰させた後、洗って石突取ったしめじ・えのきをぶちこんでフタ。
A火が通ったら溶いた卵を回しいれて、半熟になったらご飯に乗せてできあがり。

えのきもしめじも少量ですむから、一食50円弱ぐらいかな。
5分もかからないから、腹が減ったらすぐ食えるとこが気に入ってる。
137774号室の住人さん:2006/05/31(水) 00:05:39 ID:g2H8swpt
皆さんにお聞きしたいのですが米はどれぐらいの値段のものを買ってらっしゃいますか?
自分はダイエーで五キロ1800円をいつも買っているのですが。
138774号室の住人さん:2006/05/31(水) 22:56:27 ID:bW4jJoO3
私もそれくらいです。1980円とか。一番無難な値段。
でも冷蔵庫の中で米がすごくジャマなので、今度から2キロ入りにしようかな…。
夏場は1ヶ月以内に食べきった方がいいとか聞くし。
徒歩3分のスーパーで買うので、切らすことはないので。
139774号室の住人さん:2006/06/01(木) 20:08:46 ID:WBphGWfU
>>138
米は日陰に置いとけ
140774号室の住人さん:2006/06/01(木) 23:34:53 ID:uxbC/T8i
5キロ2000円弱のあきたこまちかこしひかり。
141774号室の住人さん:2006/06/07(水) 21:11:19 ID:B37R9XJh
10s2200円の米ですが、なにか?
142774号室の住人さん:2006/06/07(水) 21:37:14 ID:26dgFwkr
うちの実家は農家だから米くさるほどあるから苦労してないなー
30キロ3000円でうっちゃるぞ! たしかひのひかり
143774号室の住人さん:2006/06/07(水) 22:05:43 ID:bRoGpaQU
土曜日に作ったカレーってまだ食えるかな?
144774号室の住人さん:2006/06/07(水) 23:30:14 ID:Ft9ao9Mf
毎回火を通していたら大丈夫…かな?
かなりあやしい
145774号室の住人さん:2006/06/08(木) 00:05:01 ID:G+/T1oGi
食べるたびに鍋ごと火にかけたほうが保存にいいの?
でもそれだと鍋ごと冷蔵庫に入れられないような・・・
146774号室の住人さん:2006/06/08(木) 01:41:14 ID:VqaN9Ys+
>>143
一度冷えて表面が固まったカレーは食中毒を起こす可能性がある。
147774号室の住人さん:2006/06/09(金) 08:30:04 ID:QnS2xEwE
昨日は肉豆腐すき焼き風。鍋にキャベツと玉葱と肉(豚か鶏)
と豆腐入れて水と醤油とみりんと砂糖と塩入れて煮込む。
一人分だと100円切れる。残りの汁にうどん入れてもウマー
148774号室の住人さん:2006/06/09(金) 10:45:31 ID:otra1DDo
米はペットボトルに入れて保管してる。密閉性高いし
149774号室の住人さん:2006/06/09(金) 14:45:11 ID:zW8crrud
あ、それいいですね。
明日お米買ってこよう。5キロだと2リットル2本くらいかな?
冷蔵庫入れなくても保管できますよね?
あと、入れるときって漏斗があったほうがいいですか?
150774号室の住人さん:2006/06/09(金) 14:57:59 ID:eeXmDFkH
水で洗う→天日で乾燥
151774号室の住人さん:2006/06/09(金) 17:57:41 ID:QrEwMNWw
2リットルのボトルで10合ぐらいだから3本くらいじゃね?
俺漏斗使ってやったけど穴詰まって使えなかった。
漏斗使うなら穴大きめのがいいよ、チラシとかで筒作ってもいいし
152774号室の住人さん:2006/06/09(金) 17:59:57 ID:uXW3cwMY
>>143
じゃがいも入ってたらアウト
153774号室の住人さん:2006/06/09(金) 19:54:32 ID:BBXgGrJm
冷蔵庫に余ってる野菜を全て千切りにする

電子レンジでチン

ごま油と塩を適量かける

よく混ぜて食う

(゚д゚)ウマー
154774号室の住人さん:2006/06/09(金) 21:06:10 ID:3pne+tfV
米は一升瓶に入れろ
155774号室の住人さん:2006/06/09(金) 21:08:09 ID:LYs6Y018
玉子+納豆
156774号室の住人さん :2006/06/09(金) 21:33:43 ID:/2H/VSXR
バナナジュースください
157774号室の住人さん:2006/06/09(金) 23:50:22 ID:J5icyliV
野菜を適当に切って茹でるかレンジにかける
ピザ用チーズをかけてオーブンで焼く。
野菜&タンパク質が取れるしお腹いっぱいになる。
野菜は余り野菜の切れ端でOK。真ん中に凹み作って卵落としてもおいしいよ。
野菜足りない時はパンをちぎって入れたり、ご飯を足してどーぞ。
158149:2006/06/10(土) 00:35:51 ID:ZZx73Bw0
>>151
ありがとん!
漏斗なくてもなんとか出来そうね

159774号室の住人さん:2006/06/13(火) 20:49:49 ID:8B2lL/X7
これ最強
沸騰した鍋に調味料(味噌、しょう油、カレールーなど)、
魚介含む肉類、野菜類、根菜類、わかめ、コンニャク、豆腐、卵、うどんを入れる。
火を止めて食う。
湯沸し器からお湯を鍋にいれ沸騰まで5分、
沸かしてる間よこで肉野菜を刻みどんどん入れてく、
最も火のとおりずらいゴボウが沸騰してから15分かかるので
合計20分で完了、割り箸で鍋のまま食う。洗うのは鍋、包丁、まな板だけ。
低カロリーで蛋白質、ビタミン、ミネラル、炭水化物が鍋ひとつでとれる。

冷凍食品、インスタント物を使わず、スーパーの肉野菜を使って
これよりもバランスよく栄養とれる割に短時間、
手間が少ない調理法ってないだろ?



160774号室の住人さん:2006/06/14(水) 02:47:39 ID:1CBtw0qt
↑単なるちゃんこ鍋じゃんwwwwwwwwww
エラソーに語るまでもねぇm9(^Д^)プギャー
161774号室の住人さん:2006/06/14(水) 03:15:51 ID:NeiUs1Z8
納豆最強説に一票
162774号室の住人さん:2006/06/14(水) 03:17:51 ID:Mj+ZK9J1
バナナ最強伝説に一票
163774号室の住人さん:2006/06/14(水) 16:12:34 ID:ZNPn9lwz
ネギかニラ、高野豆腐を適当に切って
ツユの素で煮て卵で閉じる
ネギは切って冷凍しとけば、高野豆腐と卵さえあれば何時でも出来る
164774号室の住人さん:2006/06/14(水) 19:26:05 ID:8ZQuGF8M
バナナってご飯代わりにしても大丈夫かな?
165774号室の住人さん:2006/06/14(水) 19:42:35 ID:3DnqP20r
>>164
茶碗にバナナ入れておかずと一緒に食べるってこと?
たぶん合わないと思うよ
166774号室の住人さん:2006/06/14(水) 20:30:35 ID:vWDV2fQQ
>>165して、納豆ぶっかってどう?ププ
167774号室の住人さん:2006/06/14(水) 22:12:49 ID:W9jkbLvM
味噌汁かけて食えよ
バナナを味噌汁に入れるのは認められない
168774号室の住人さん:2006/06/14(水) 22:31:41 ID:4+wcrMdD
バナナ+醤油=マグロ
バナナ+味噌=ウニ
バナナ+生姜=林檎
169774号室の住人さん:2006/06/14(水) 23:16:37 ID:DVH/tGhc
キムチ鍋の残り汁にご飯とピザチーズ入れて食うとうまい
170774号室の住人さん:2006/06/14(水) 23:54:51 ID:oRfbnKsO
おまいらひどいやw
>>164トライアスロンの選手で殆どバナナしか食べない人もいるから、
生きてはいけるとは思うが、一応栄養バランス考えれ

>>169
それってあれか?チーズで辛味が消えてトマトソースのリゾットの様になるってやつか?
ちっちゃい子とキムチ鍋やる時はとろけるチーズは脇に置くよな。
あの細かいのを更に細かく刻んで。お碗に少しチーズを入れて上から具と汁をかけ、
少し混ぜて辛味を消してからどうぞってする。喜んで食ってるよ。
171774号室の住人さん:2006/06/16(金) 18:21:53 ID:HC6CGm0D
目玉焼きを焼く。
ナス、キャベツ、ピーマンをさっと揚げる。
めんつゆを濃い目に作り、おろし生姜とあわせる。
目玉焼きと揚げた野菜を↑のたれにつけて、冷蔵庫で冷やす。
野菜苦手でもバリバリ食べられる料理の完成!!!
ポイントは野菜をあくまでもさっと揚げること、油をよくきること。
これにおろしを乗っけても美味しいです。
172774号室の住人さん:2006/06/16(金) 19:23:36 ID:+Wf9EVzC
油で揚げるってのが難関だ
173774号室の住人さん:2006/06/16(金) 23:56:26 ID:xrFiccU/
159が最強な件に関して
174774号室の住人さん:2006/06/17(土) 00:20:19 ID:0MoCG9Mf
カレーだけで10日は持ってた。
もちろん毎回火を通していたけどな。
175774号室の住人さん:2006/06/19(月) 17:09:13 ID:hGe7CFVh
>>172
一人分なら、卵焼きフライパンでもできるよ。
ちょっと多めの油で、揚げ焼きみたいにすれば大丈夫!
176774号室の住人さん:2006/06/19(月) 22:44:19 ID:ik7RkTcj
米のまずさをごまかせる料理ってありますか?安物買ったらくそまずかった、、
177774号室の住人さん:2006/06/20(火) 02:06:43 ID:lfrzgezi
炊くときに日本酒を入れると普通に食えると聞くね。
酒は米の旨味濃縮液だから、ということらしいが。
178774号室の住人さん:2006/06/20(火) 21:00:11 ID:X52TgerU
>>177
日本酒は食べるときにかけるのが正しい日本酒ライスです。
179774号室の住人さん:2006/06/21(水) 22:13:06 ID:uus+sfgv
まぁ、日本酒雑炊でもいいんでね?
180774号室の住人さん:2006/06/22(木) 20:29:03 ID:avWreOqf
ちょ、ためしに日本酒入れて炊いたら
酒まんの匂いで部屋が充満してるんですけどw

酒入れすぎたか
最後の米なのに(ノ∀`)
181774号室の住人さん:2006/06/22(木) 20:32:06 ID:0HPE1mp+
チャーハンで誤魔化せば?
色々野菜をぶっこむと尚良
182774号室の住人さん:2006/06/22(木) 20:32:53 ID:a1RFTk1x
みんな揚げ物食べたいときどうしてる?
183774号室の住人さん:2006/06/22(木) 21:04:04 ID:33tTH5FQ
炊かずにかけろ。
ごはんは冷えて乾燥しかけならなおよい。
184774号室の住人さん:2006/06/23(金) 00:18:07 ID:mznsjbGk
>>159に同意で、どう考えても鍋料理最強
漏れはスープをすぐにすてないで、使い回すんだが、
味付けを3パターン変えていくといい感じに楽しめる。

1.昆布や鰹のダシで煮て、ゴマだれで食す(白身魚や鶏肉があう)
2.1によせ鍋の調味料、みりんや醤油などを加えて食す(何いれてもOK)
3.2に豆板醤を足してピリ辛にして食す(豚肉がいい感じ)

魚や肉でタンパク質と脂肪を、野菜からビタミン、ミネラルを、
そして、鍋を食いながら米を0.5合分くらい食べると炭水化物も補える。
部屋を暖められるし、水分を補給できるし、体温まるし冬は最強でしょ
漏れはこの季節でもまだ食べてるけどね
185774号室の住人さん:2006/06/23(金) 08:02:05 ID:r08tt0Hk
鍋ってまず味付けの失敗にならないからいいよね
他の料理作ると本当努力の割りにがっかりする
186774号室の住人さん:2006/06/24(土) 00:06:47 ID:JfrrAIPN
卵の白身と黄身の間の白いグジュグジュ(デッカイ精子みたいなの)を

丸飲み
187774号室の住人さん:2006/06/24(土) 01:05:24 ID:qprn8FPp
カラザ
188774号室の住人さん:2006/06/25(日) 16:01:33 ID:SS61qrGj
レバニラ炒めはいいな
安いうまい楽栄養あり

特売のニラ買って、レバニラ作った余りをニラ玉にする。
189774号室の住人さん:2006/06/27(火) 04:20:07 ID:ZtHY6LXY
キャベツを大量に入れて炒める、
うどんを入れる、水を入れる、醤油を入れる、出汁を入れる
焼きうどん

ウマー イ
190774号室の住人さん:2006/06/27(火) 08:13:20 ID:kkiSLb18
ラーメンに冷凍したブロッコリーと乾燥ワカメとゆで卵入れたのをよく食う。
191774号室の住人さん:2006/07/02(日) 18:00:55 ID:sAYSbgoj
>184
鍋ではなく炊飯器でやるとさらに手間が省けないだろうか。
鍋の吹きこぼれの心配は無いし、火を見張る手間も省ける。
時間は鍋よりかかるけど。
192774号室の住人さん:2006/07/02(日) 19:31:50 ID:KN1SDb8+
>>182
フライパンに少なめに油を入れて揚げるよ。
すぐに揚げ物しないので1回で油は固めて捨てる。
この季節は、たまねぎ・にんじん・ピーマン・干しえび等でかき揚をまとめて作り、1個ずつラップで包んで冷凍。
素麺や蕎麦のときに、レンジで軽く温めた後、オーブンで温めるとカラっと。
それを麺に乗せる。

あと、フライなら先にフライパンに油大匙1くらいでパン粉を黄金色になるまで炒め、それを普通のフライの下ごしらえのあとに具につける。
で、オーブンで焼くとフライよりカロリーも低く、香ばしい。
193774号室の住人さん:2006/07/02(日) 19:36:11 ID:NsZTfLEK
一人暮らしだと金がやっぱりきついよな
漏れはここで副収入として稼いでる(`・ω・´)
http://osaifu.com/osaifuentry/




194774号室の住人さん :2006/07/02(日) 19:39:57 ID:tQ3mRh2q
そりてぃあ、やっとクリアできた
チャーハン作ろっと
195774号室の住人さん:2006/07/03(月) 11:46:30 ID:Oo+2Vu3L
【料理にゴキブリ】中国旅行は即刻中止して!【中国のレストランで】
http://220.254.5.211:8000/2ch/news19_news/1113/1113994144.html
1 名前: 番組の途中ですが名無しです 2005/04/20(水) 19:49:04 ID:PvHtP7cn0● ?##
同僚が異物感を覚え吐き出してみると、黒い破片と細い棒状の物、よく見たらゴキブリの胴体の部分でした。
調べてみると、醤油味の炒め物のような色の濃い料理の中に小さく刻まれたゴキブリの黒い破片や足、半透明の
羽と思われるものがちらちら混じっていました。一匹紛れ込んで間違って調理されたのではありません、
丁寧に刻んであったのです。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552022058&tid=cf9qa4nhbfffca5ga5b&sid=552022058&mid=15651

81 :名無的発言者 :2005/05/04(水) 04:38:07
現在、某所の中華街の某店でバイトしてます。;^^
その経験から言わせてもらうと在日本の中国人の精神が親日本的になるというのは、完全な幻想です。
彼らが二つの国の間で肩身の狭い思いしてるだろうな〜なんていうのも、まさに余計な心配といっていいです。
彼らの精神は本国の中国人の気質と全然変わらないし、
現在燃え上がってる本国の反日気風には 完全に同調しています。
ウチの厨房には日本人も多いので、ツバやタンなどは(日本人の目があるところでは)入れていませんが、
中国人コックは反日感情バリバリ剥き出しです。何かあるとつっかかってくるのでウザいです。
だからハッキリいって厨房の雰囲気悪いです。
店閉めてから他店の中国人コックと話してるのきくと、
どうせ日本人にはわからないとタカくくってるのか、日本人の前で母国語使って
日本の悪口言って嘲笑ってます。
中国人しかいない厨房だったらまちがいなくツバもタンも入れてると思える勢いです。
だから中華街や中国人のやってる中華料理店でメシ食うのはあんまり薦められないなぁ‥。
(オレ、どうせバイトだから店潰れてもいいしw)
ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1114332967/
196774号室の住人さん:2006/07/14(金) 01:16:06 ID:esii3p3f
ご飯にアボガドのせてねぎかけてわさび醤油かけて食う。ウマッ
197774号室の住人さん:2006/07/14(金) 03:23:49 ID:jVBllUep
アボガド食べた事無いんだけど、
マグロの味がするって本当?
198774号室の住人さん:2006/07/20(木) 20:35:39 ID:cRm6YUw+
バナナのラップしてレンジでチンすると焼き芋の味がする。
199774号室の住人さん:2006/07/20(木) 20:40:55 ID:xXylFb7u
オナラをレンジでチンしてパスタにふーりーかけーるー♪

スカ屁の場合ーはー♪スー・プ・ス・パ♪
200774号室の住人さん:2006/07/20(木) 22:13:42 ID:dCLGjRiw
パスタは醤油とマヨネーズとカツオ節ぶっかけりゃ安上がりだし美味いだろ
201774号室の住人さん:2006/07/21(金) 20:25:08 ID:VvBHJHOz
ポットでお湯を沸かす。
刻んだタマネギ、キャベツをラーメンどんぶりの半分まで入れる。
インスタントラーメンをその上に置く。
その上から熱湯をかけ、電子レンジで3分半・・・
取り出したら調味料の粉を入れて混ぜる。

トータル5分で少しだけ生活改善
202774号室の住人さん:2006/07/28(金) 11:52:35 ID:myIjpekn
りょうすれあげ
203774号室の住人さん:2006/07/28(金) 12:26:57 ID:BTm761PV
お財布よりドリプラの方全然稼げるよ(´・ω・`)
http://z.la/9numb
204774号室の住人さん:2006/07/28(金) 12:33:59 ID:AfFFDLoY
野菜炒めが一番いい。簡単味付けも塩に醤油と変えられる。野菜炒めパック80円
これで4日連続ですたい
205774号室の住人さん:2006/07/28(金) 18:53:20 ID:eJpabMSq
今日の夕食おかず3品で140円で作れた。
えらいぞ自分。

206774号室の住人さん:2006/07/29(土) 02:14:24 ID:Zl5XtLbi
>>197
正直しないw しかもほぼ油分多いからあんま食べると多分太る
207774号室の住人さん:2006/07/29(土) 03:49:04 ID:GQ3GTQwt
>>204
80円って安いな
208774号室の住人さん:2006/08/06(日) 20:50:29 ID:7mFlYxJ3
>>205
えらい!
その調子で頑張れ!!!
209774号室の住人さん:2006/08/10(木) 13:31:58 ID:wY3EYzju
小麦粉と細かく潰したバナナと水を、小麦粉がだまにならないように混ぜて、スプーンですくってフライパンで焼く。

簡単で安く出来てもちもちで美味い。食感がポンデリングっぽい。
ただ栄養価的にはどうなんだろう…
210774号室の住人さん:2006/08/10(木) 14:02:25 ID:qMkOT58t
ホットケーキが一層美味しくなる方法。

粉と牛乳混ぜたあとに溶かしたマーガリン(パンに塗るくらいの量)入れるとかなりしっとり濃厚なケーキの味になる。
お試しあれ

まあ高カロリーだけど…
211774号室の住人さん:2006/08/11(金) 22:14:32 ID:7r+f6F5T
寮の備え付け冷蔵庫が、ビジネスホテルみたいなちっさいやつで、
保存もあんまり出来ない。冷凍出来ない。肉買えない。

なんでしっかり動物性タンパク質とりたい時はオムレツ作ってる。
卵とトマトと魚肉ソーセージとか、
大量の玉葱とツナとか、
オクラとチーズとか。
ダーッて混ぜて、フライパンで焼くだけ。
バターたっぷりにすればカロリーとれて旨い。
212774号室の住人さん:2006/08/11(金) 22:42:44 ID:LzB2QV+y
一口高野に、冷凍のグリンピース入れて卵とじが最強!
213774号室の住人さん:2006/08/11(金) 22:52:06 ID:xmL52n7a
マルチビタミンと食物繊維と水さえ摂っとけば心配いらん!
214774号室の住人さん:2006/08/11(金) 23:45:01 ID:6IDidYnu
ほかほかごはんに納豆+山芋角切り+おくらを茹でて食べやすい大きさにカットしたやつ+黄身にしょうゆぶっかけてスタミナ丼完成(^O^)マジうま
215774号室の住人さん:2006/08/11(金) 23:50:28 ID:QeVfiNY9
>>214
おくらって茹でなくてもいいような…。
ネバネバなくならない?
216774号室の住人さん:2006/08/12(土) 00:07:29 ID:bprLlsIW
>>215 茹でないとアクだらけで歯の表面がキシキシになるは、
お腹がネバーエンディングフリーフォールのようになるは、大変だぞ。
217774号室の住人さん:2006/08/12(土) 10:45:11 ID:/ZMvcue1
麻婆豆腐は丸美屋のが2パック入り200円、安売り豆腐が一丁50円×2=300円くらいで6〜8人前が作れるぞ
218774号室の住人さん:2006/08/15(火) 18:52:58 ID:bEUcLg2r
野沢菜の入ったじゃこと卵と手作りっぽい豆腐を買う。
チャーハン作る。
豆腐はしょうゆだけかけてデザートのように食べる。
栄養のある食事って考えるとどうしても少し高めになるね。

栄養考えなければ、卵とじゃこだけ買ってチャーハンだな。
219774号室の住人さん:2006/08/15(火) 20:26:04 ID:YR6nzI0O
マジレスすると、そうめん!
本当にカロリーはすごいよ。4束ぐらいぶっかけで余裕。生姜とぶっかっけで。
220774号室の住人さん:2006/08/15(火) 22:58:03 ID:mWLIdgi0
今日の夕飯だが…

納豆を死ぬ気で混ぜる
卵を割りいれさらに混ぜ混ぜ
めんつゆ投入+薬味(ねぎゴマ海苔あげ玉など)

ゆでて冷水でしめたうどんをぶち込んで食す。
ねばねばツルツルで食欲のない今頃でもするっと食べられますた
221774号室の住人さん:2006/08/17(木) 21:32:01 ID:YQl90xo8
亀だけど、
>215はオクラを切った後茹でると思ってるカキコだよね?
明らかにオクラの表面ネバネバしてないし
222774号室の住人さん:2006/08/18(金) 08:10:52 ID:MIANifXH
>>211をやってみた!玉葱とじゃがいもで。おいしかったぁ♪
223774号室の住人さん:2006/08/19(土) 15:17:16 ID:GJ/1FX7u
おまえら、ちょっと食品売ってる百均で高菜とごま油買ってきて炒めて食ってみろ。
御飯が止まらなくなるぞ!もう朝これだけでいいや!
224774号室の住人さん:2006/08/20(日) 21:38:34 ID:LpOZrCOh
>>223
御飯が止まらない!? た〜らこ〜♪た〜らこ〜♪みたいに米が動き出すって事か!?
そりゃ大変だ!俺も試してみるぜ!
225774号室の住人さん:2006/08/21(月) 02:12:57 ID:7J7ha+T+
はいはい早く宿題やんなさいよ。将来に大きく響くからね。
226774号室の住人さん:2006/08/22(火) 15:50:24 ID:n0sv/J+0
安い肉買ってきて 焼肉のタレで焼く。 コレ最強!!
227774号室の住人さん:2006/08/22(火) 16:28:40 ID:xzDHG+Jq
もっと野菜・海藻をたべるんだ。
228774号室の住人さん:2006/08/23(水) 10:00:24 ID:or8zQ9j+
ネヴァエンディンスト〜〜〜ォリィ〜〜イイィ〜イイィ〜イイィイ〜♪
229774号室の住人さん:2006/08/23(水) 16:57:53 ID:nqA3GXBt
腹減った。もう断食生活も26日目かぁ。でも給料日まであと2日や。頑張れ俺。
230774号室の住人さん:2006/08/23(水) 17:03:30 ID:jB4BYZ76
>>229
マジか?
おれも宿便断食3日やったことあるけど
231774号室の住人さん:2006/08/23(水) 18:15:22 ID:zCA9hUkV
>>224
それを言うならごまごまごーまだよ
232774号室の住人さん:2006/09/05(火) 14:13:07 ID:yrlLAvlZ
ごま…
233774号室の住人さん:2006/09/05(火) 18:01:16 ID:Ea0Gq+tn
くまくまくーま!!
234774号室の住人さん:2006/09/05(火) 18:55:00 ID:385WRglc
ご飯がすすむ君に騙された殴ってくる
235774号室の住人さん:2006/09/05(火) 23:57:02 ID:czn9D6QG
誰でも一度はだまされる。
236774号室の住人さん:2006/09/06(水) 01:33:27 ID:CA73IvpV
>>234
俺も騙された。よく見たらガリガリ君だった。
237774号室の住人さん:2006/09/11(月) 23:48:27 ID:S/RBa16R
ガリガリくんならおかずになるだろ
238774号室の住人さん:2006/09/12(火) 02:14:18 ID:WlXbSY2E
ガンガレ!超ガンガレ!
ほかほか御飯でとろけてしまったガリガリ君なんて、もうガリガリいわないから。
そんなのガリガリ君なんかじゃないから。ジュース御飯だから。
239774号室の住人さん:2006/09/15(金) 00:44:23 ID:YCI1aBT2
ガリガリ君のカレー味とか、マーボー茄子味を作ってもらえばイイんだね?
240774号室の住人さん:2006/09/18(月) 08:30:10 ID:eDCZ5nnq
鶏もも、豚バラ、を使った美味しいオスヌメレシピ誰か頼む
241774号室の住人さん:2006/09/18(月) 08:35:50 ID:iDSKjgao
>>240
鶏もも : しょうゆに一晩つけて照り焼き
豚バラ : きゃべつ,もやし,人参と一緒に味噌炒め
242774号室の住人さん:2006/09/18(月) 08:37:50 ID:eDCZ5nnq
>>241
thx、照り焼きやってみるよ
243774号室の住人さん:2006/09/18(月) 08:54:35 ID:HfZivaBm
>>241
味噌ってそのまま?料理素人な者でして…教えてください
244774号室の住人さん:2006/09/18(月) 10:47:45 ID:fvKOxCM3
検索かければいくらでも味噌炒めのレシピなんて出てくるけど…

自分は味噌と味醂を1:1で混ぜたもので何でも炒めちゃう
七味をかけたり、醤油を足したりもする
245sage:2006/09/18(月) 14:07:00 ID:MqU99sjx
味噌・味醂・醤油を同量
半分の酒
豆板醤を足しても良し。
246774号室の住人さん:2006/09/18(月) 18:26:15 ID:61RLIjx0
玉葱みじん切りとシーチキン炒めて

玉子二個

でオムレツ

美味いよ
247774号室の住人さん:2006/09/18(月) 21:22:35 ID:DZnsI1E9
そこで二個使う事をためらうのが「安くて」世界の住人だよ。
248774号室の住人さん:2006/09/20(水) 00:59:17 ID:bNm/7n42
キャベツをまるまる鍋に入れて
コンソメと水ちょっと入れて煮る。
塩コショウで味付ける。
ベーコンかウインナーも一緒に入れるとウマ
簡単
249774号室の住人さん:2006/09/25(月) 20:51:34 ID:BKbvewOA
寒くなって豆腐が進まない…ので今日の夕食
鍋に絹ごし豆腐半丁と牛乳を崩しながら暖め葉物とか茸、ニンジンなど
をいれ火を通し、カップスープの素を入れチーズを入れ出来上がり!
豆乳シチューの様な味でした。
野菜も豆腐も牛乳も採れて栄養もよさそう。鍋に火付けて10分以内でできますよ。
250774号室の住人さん:2006/09/26(火) 19:34:39 ID:au50XUNf
豆乳のイソフラボンは沸騰させるとダメになるぞ
251774号室の住人さん:2006/10/02(月) 04:32:00 ID:el/6fiOt
age
252774号室の住人さん:2006/10/02(月) 11:07:14 ID:CGydTJds
これ最強。が流行りつつある件
253774号室の住人さん:2006/10/02(月) 11:22:40 ID:bt3OMwNh
しかし流行らない
254774号室の住人さん:2006/10/02(月) 13:03:24 ID:pFPMTBDV
葉野菜はもう切り捨てた。高すぎ。常食できない。保存が面倒。
マルチビタミンやサプリメントで代替する。これらのほうが安い。
缶詰や保存の利く根菜は安いときに買っておく。

カロリーの基本は、パスタ・小麦粉・安米。
これに蛋白源として、豆類・卵・特売肉を基本とする。

豆で安くて栄養があるのは、なんといっても大豆。ひよこ豆はかなり美味い。
豆カレーや自家製納豆や煮豆、豆のサラダ等を作る。
鶏肉や自家製塩豚と煮込んでポークビーンズやチリビーンズ、パスタソースを作る。

自家製パン・ご飯・パスタでまわして、飽きないようにする。
パンは強力粉でなくても作れる。
255774号室の住人さん:2006/10/02(月) 13:22:34 ID:bt3OMwNh
お好み焼き最高!キャベツ刻んですぐお好み焼きのタネが出来る!安くて簡単で大量に作れる!大量に作れるっ!
一昨日もALLお好み焼き!昨日もALLお好み焼き!そして今日も…('A`)
256774号室の住人さん:2006/10/02(月) 18:22:55 ID:woysqthz
>>255
あれ?イヤなの?w
個人的には別にイヤじゃないな、それでも。

ソース等に金がかかるかな?
257774号室の住人さん:2006/10/02(月) 21:56:28 ID:c6Cdy1iC
>>255
たこなしのたこ焼きにしとけ。
ちなみに、お好み焼きの具はもやしでもなかなかうまい。

外人が言っていた。
お好み焼きの味は、ソースだけだと。
たしかにそうだが、上手いものはうまい。
258774号室の住人さん:2006/10/03(火) 02:13:36 ID:Itp3Elo6
秋田のならタコス風にしてみれば?
キャベツのソース炒めをダシ粉の薄焼きで巻いて食ってみ。
味は似てるが微妙に違う感じ。
259774号室の住人さん:2006/10/04(水) 21:37:51 ID:mCDje2PC
>>257
たまには青海苔と鰹節のことも思い出してあげてくださいと伝えておいてください。
260774号室の住人さん:2006/10/05(木) 17:43:51 ID:PCV8PUkp
お好みの具はお好みのモノを入れておけ!だからお好み焼きなんだ!
261774号室の住人さん:2006/10/06(金) 12:54:18 ID:eq8TKif2
じゃあ君の好きなオヤツを入れてみてちょうだい。
俺バナナ入れるから。
262774号室の住人さん:2006/10/13(金) 10:24:51 ID:tIP7Iv+o
安くてうまくて高栄養か
鶏肉、ゴボウ、もやし、鰹節、大根、マイタケ、椎茸、小麦粉
土鍋にマイタケと鰹節入れて火にかけ
砂糖、醤油、日本酒、みりんで味付け
椎茸、鶏肉、大根と入れて最後にもやし
で塩混ぜた小麦粉と水混ぜてスプーンですくって
鍋に入れてすいとん汁のできあがり 味噌でも出来るし楽よ
263774号室の住人さん:2006/10/13(金) 13:49:58 ID:OBNZK0ie
鍋は簡単でいいよなぁ。
材料切って鍋とコンロを前にして鍋に入れただし汁等で
材料をグツグツ煮ながら食えるもんな。
料理しながら食えるのは便利。
264774号室の住人さん:2006/10/16(月) 00:22:40 ID:nmbzrBjM
お好み焼きって、卵と小麦粉と水で良いの?
265774号室の住人さん:2006/10/16(月) 00:40:36 ID:k+nfov4X
やっぱ山イモすったのもいれないとちょっとやだなあ
266774号室の住人さん:2006/10/16(月) 01:28:38 ID:a2yU55HG
俺も習得したレシピ少ないからお好み焼きは週に2回くらい作るけど、
あれってキャベツ以外特別栄養ないんじゃ。
小麦粉と水とキャベツと豚肉、後は焼きそばとか卵使うかなってくらい。
それにソースとマヨネーズが体に良くなさそう。
といいつつ他に作るものがないときはいつもこれ・・・
267774号室の住人さん:2006/10/16(月) 02:15:16 ID:Wd8i9V4S
>>264
ダシの素の事もたまには思い出してあげてください。
268774号室の住人さん:2006/10/16(月) 12:26:57 ID:maV8/dOy
>>266
卵の栄養をなめちゃいけない。
俺は夕食時以外肉なんて入れないが、なかなか栄養バランスはヨイと思う。
焼きソバは炭水化物足すだけなので、個人的に必要だとは思わない。
>>264
ヤマイモ、なかったらジャガイモでもいい。
(というか俺はジャガイモの方が好き)
ジャガイモなら洗って根だけ切り取って
皮ごとすって入れてみそ。栄養的にも食物繊維増えて便通もよくなる。
あとキャベツ千切りな。結構野菜を摂取できる料理なんだよ。
ソースやマヨは、お好み焼き返したヘラを上手に使い引き伸ばして
あまり使いすぎないようにする事。

極論小麦粉と水だけでも似非は作れるけどね。>>267の言うようにダシで味つけたりして。
膨らまないし、パリパリになるわけだが。
269774号室の住人さん:2006/10/16(月) 17:35:23 ID:nmbzrBjM
>>265-268
サンクス。
だしの素って味噌汁に入れる鰹粉末?山芋は、どうこしらえたらいいかわからないから、買えない。
とりあえずキャベツ一玉買ってきた。青海苔も生姜も欲しかったが。
270774号室の住人さん:2006/10/16(月) 23:54:36 ID:Wd8i9V4S
>>269
山芋はおろし金ですりおろして材料に混ぜる。
271774号室の住人さん:2006/10/17(火) 10:19:57 ID:dlkZ44VK
最近だいぶ寒くなってきたから
そろそろ、豚肉と白菜の重ね煮が恋しくなってきたぞ。
272774号室の住人さん:2006/10/17(火) 23:48:40 ID:1N43KqXV
俺はインスタントの塩ラーメンにニラともやしと豚を炒めたのをのせて
タンメンもどきが懐かしくなってきた。
273しろ:2006/10/20(金) 05:32:01 ID:4g+J4re5
豆腐1丁 タマネギ1個 人参半分
A(にんにく大1 しょうが小1 トウバンジャン大2 みそ大1 醤油大1 酒大2 砂糖大2 水1カップ)


水を切った豆腐を丸ごと冷凍して、完全に凍ったらレンジで解凍。手でぐちゃぐちゃにつぶして水分をきったら、牛脂(肉売り場にただでおいてるやつ)で炒める。
ある程度固まってミンチっぽくなってきたら(これでミンチもどき完成)、みじん切りにしたタマネギと人参をいれて火を通す。
最後にAをいれて炒めて、水分がとんだら手作りマーボー完成。
豆腐をいれてマーボー豆腐、茄子をいれてマーボー茄子。ゆでた春雨と炒めるとマーボー春雨になりまつw
274774号室の住人さん:2006/10/20(金) 06:24:05 ID:HsX01t0q
昨日同じサークルの女の子のオマンコを舐めました
右手でクリを触り左手で左乳首をつまみ右乳首を舐めました。
すると、あーら不思議
アソコから大量のねっとりとした愛液が出てきました
最高の晩御飯だったお
275774号室の住人さん:2006/10/20(金) 21:19:09 ID:SUNPFBwW
鶏肉をコーラ煮すれば照り焼きになってウマイよ!
塩コショウだけで済むし。
276774号室の住人さん:2006/10/20(金) 21:58:16 ID:5B7a09Zm

>安くて簡単でうまくて高栄養価な料理

昆虫食
277774号室の住人さん:2006/10/20(金) 23:33:09 ID:rcJ159bS
>>276 精神的にうまくないからそれ
278774号室の住人さん:2006/10/24(火) 08:43:15 ID:rXgguAM3
ご飯にノンオイルじゃないシーチキン、ちぎった海苔をかけて醤油で食す

んまいよ
279774号室の住人さん:2006/10/27(金) 11:01:26 ID:IjgCrxJD
連日お好み焼きで参ってるかたへ

ソースの代わりにトロミ付けためんつゆでアンかけすると明石焼きみたいになって美味しいですよ☆
280774号室の住人さん:2006/10/27(金) 11:25:08 ID:Ig55FVcL
オクラとワカメと山芋(千切り)
を青じそをかけて食う
281774号室の住人さん:2006/10/27(金) 11:29:38 ID:nQVX4XNH
>>279連日お好み焼きで参ってるって、どんな状況だよwww


と思いつつ試した。






ウマー(゚д゚)
コッテリが苦手な俺にはピッタリだ。d
282:774号室の住人さん :2006/10/27(金) 13:02:36 ID:VgKUGESp
偽りの親子丼(笑)


高野豆腐をふやかし、一口くらいに切る
あとは親子丼みたいに玉ネギ、高野豆腐をつゆで煮る。
卵でとじる。
お好みで、三つ葉を添えて。

高野豆腐がつゆをたっぷり染み込んでいて美味しいです。
283774号室の住人さん:2006/10/27(金) 13:15:43 ID:bu4+kWLT
何故豆腐を入れるんだろう。
高いし、敢えて親子丼にぶっこむだけの魅力を感じないというか
贅沢な一品追加に思えるのだが。
284774号室の住人さん:2006/10/31(火) 01:57:57 ID:g4h75dqQ
>>283
肉の代わりに高野豆腐を入れると理解したのだが
間違ってる?
285774号室の住人さん:2006/10/31(火) 17:06:41 ID:HFd3o2rc
豆腐の方が安肉より高いんじゃ・・・。
286774号室の住人さん:2006/11/07(火) 14:40:19 ID:Y1YglO4l
高野豆腐200g- 200円くらいかな?
手軽だし、卵と相性よし、栄養価高いし

せっかくネタ振ってくれているのに.......


287774号室の住人さん:2006/11/07(火) 17:26:52 ID:99KEcO2S
やっぱり高いじゃないか。>グラム100円
288774号室の住人さん:2006/11/07(火) 22:44:03 ID:iqvq/36X
乾燥してる高野豆腐だろ?10切れ分でだいたい250円前後位だったような。
>>286のは完成品じゃね?あれの乾燥品は湯で戻すと2倍位にふくれるから。
おだしもいっぱい吸っておいしいよ。
289774号室の住人さん:2006/11/08(水) 19:47:45 ID:gQUXJTJB
>>288
おっぱい吸っておいしいよ に見えた俺は今こそお国のために死ぬべき
290774号室の住人さん:2006/11/10(金) 23:55:06 ID:8aQtsap1
>>289
いや、どこかの寂しい女1人の為だけにでも生きてくれ。
291774号室の住人さん:2006/11/11(土) 12:16:01 ID:fA9PLye0
>>288
そうです。水で戻すだけだからスレタイにぴったり!と思いました。
個人的には味噌汁か卵とじですね。
292774号室の住人さん:2006/11/13(月) 02:28:07 ID:Nl7xu5EO
>>282
俺もよくやる
うまいよね
卵がないときは、片栗粉でとろみをつけてごまかす
293おためしあれ:2006/11/14(火) 02:58:01 ID:N2q6njKU
【栄養ばっちり ヨーグルト風ドリンク】
はちみつ大さじ1、酢大さじ1、レモン果汁大さじ1をよくまぜる。
よく混ざったら牛乳を入れてさらにまぜまぜして出来上がり。

クエン酸はカルシウムの吸収が良くなるのでお勧め。

※レモンはビンに入ってるのが面倒くさくなくてお勧め。 酢がきつかったら入れなくても良いよ。

【朝からすっきり栄養フレーク】
チョコフレーク+牛乳+冷凍バナナ+レモン果汁 適量。

カルシウムとバナナを一緒に取ると頭の働きがよくなるらしいよ。
294774号室の住人さん:2006/11/18(土) 21:46:29 ID:maYv7M4M
あげ
295774号室の住人さん:2006/11/20(月) 19:15:22 ID:WQzvEHFN
◎餃子鍋

お湯を沸かし、20個入り100円の餃子を入れて煮る。
沸騰してから2分ぐらいでおk。
ニンベンのそばつゆにラー油を数滴垂らし、長ネギのみじん切り少々入れてタレ完成。
茹った順番に餃子をタレにつけて食う。

餃子食い終わったら、茹で汁でうどんを煮る。余ったタレもぶち込み味を調える。
うどんも餃子のだしが出て馬鹿馬。
総額200円で大満足の鍋です。
296774号室の住人さん:2006/11/21(火) 03:44:24 ID:nXll10bH
一食200円はちょっと高いな。
というか、20個の餃子を全部放り込んだら、もうそれだけで腹一杯だろう。さらにウドンも食うのか。
297774号室の住人さん:2006/11/21(火) 10:57:48 ID:8jXTs1Fe
>>296
それだけの量ならば2〜3食に分けて考えた方が無難じゃないか?
そうすれば70〜100円/食でいいかんじぢゃん
298774号室の住人さん:2006/11/21(火) 14:37:09 ID:8EI515Jz
>>297 男は腹が満たされる量が女とは違うんだよ。

>>295
白菜とか入れて総量を増やしててみるのはどうだ?で、
餃子を減らして。それだと2回分で400円切れそうな感じで、
1回辺りの額も減ると思うんだ。うどんの味が薄くなっちまうかな?
299774号室の住人さん:2006/11/22(水) 07:42:26 ID:AvgJDXae
>>298
男でも、餃子20個も食えば一食だよ。
ラーメン屋とかで頼んでみれば、餃子3〜4皿食うことになる。
300774号室の住人さん:2006/11/22(水) 12:08:01 ID:bVDDHl7w
じゃがいもが大量にあるんだが使い道がない
301774号室の住人さん:2006/11/22(水) 12:44:50 ID:dqmdZ5+M
ポテトサラダ
302774号室の住人さん:2006/11/23(木) 00:18:45 ID:mSa/J1tv
>>299 平気で間食しちまう上に他のも食べる俺は食い過ぎですかそうですか… orz
でも喰わないと持たないからなあ。体力仕事のせいだと諦めてみるか…。
303774号室の住人さん:2006/12/02(土) 19:08:33 ID:KYnC7SZw
豆腐と納豆を混ぜ醤油で味付け。豆三兄弟で栄養ばっちこい。
304774号室の住人さん:2006/12/02(土) 19:13:16 ID:nqm3emOB
(`・ω・´)ばっちこい
305774号室の住人さん:2006/12/02(土) 19:41:18 ID:mG21haht
チャーハンがいい。
具を栄養のあるもの入れればいい。
306774号室の住人さん:2006/12/10(日) 09:01:37 ID:ElqF8Wc4
チャーハンだと、甘いものですら具にできるもんな。
307774号室の住人さん:2006/12/10(日) 09:38:35 ID:L7XAkTKa
納豆て結構カロリー高いらしいからな
まぁ
豆類だからナットウクウな訳だが
308774号室の住人さん:2006/12/10(日) 17:24:39 ID:XrYIGM5f
>>307
天才
309774号室の住人さん:2006/12/14(木) 23:47:17 ID:O3kNJAKW
フリージングスレストと化すほどの寒さか……。
310774号室の住人さん:2006/12/17(日) 12:30:24 ID:4TmIFBMR
センス悪いレスほどスレに甚大な被害を及ぼすよな
311774号室の住人さん:2006/12/17(日) 15:37:42 ID:GuEp0jmf
納豆は1g/1kcalよ
大体1パック5、60グラム

たしか
312774号室の住人さん:2006/12/23(土) 19:16:03 ID:kcEKANmS
クリスマス明けこそ、一番求められるスレになると予想。
313774号室の住人さん:2006/12/23(土) 19:29:27 ID:JG/CNLNR
レシピ
314774号室の住人さん:2006/12/23(土) 20:28:36 ID:eg9+vGyk
良すれ揚げ
もっとでてこいやぁぁ
315774号室の住人さん:2006/12/23(土) 20:45:15 ID:OCsB7WiY
卵かけご飯に醤油を多めにかけて、めっちゃ混ぜてフワフワにして、
とろけるチーズをのせてレンジで4分。
これをベースにツナやら鰹節やら具を入れる。(ただしマヨネーズは悲惨)
皿ひとつでできるし、加熱でノロウイルス対策。
316774号室の住人さん:2006/12/23(土) 23:05:01 ID:7YubAICz
>>300
一口大に切ったじゃが芋茹でるorレンジでチン
シーチキン、マヨネーズ混ぜる
ウマー

もう一レシピ
一口大に切ったじゃが芋をひたひたの水で茹でる
沸騰したらコンソメ固形1コ投入
コーン缶投入
水分が無くなるまで煮る
ウマー
317774号室の住人さん:2006/12/24(日) 22:23:13 ID:CaCuMvWH
318774号室の住人さん:2006/12/24(日) 23:00:01 ID:8Ho20Zmb
そのネタは、このスレと関係ない。
VIPでやれ。
319774号室の住人さん:2006/12/25(月) 00:37:28 ID:7UdfJkXB
>>316

>一口大に切ったじゃが芋茹でるorレンジでチン
>シーチキン、マヨネーズ混ぜる

これにキュウリの薄切りとハムを細かく切ったものを入れるともっとウマイぞw
320774号室の住人さん:2006/12/28(木) 19:54:26 ID:eP2BDcF4
なんとなく、クッキングパパの口調で脳内再生された。
321774号室の住人さん:2006/12/28(木) 21:26:05 ID:CAQi4Xof
居酒屋さんから教えて貰っためちゃうまレシピ☆
【購入リスト】みょうが、シソの葉、シラス
みょうがとシソの葉を細かく刻んでシラスと混ぜるだけ♪ご飯にのっけてもいいし、おつまみにもなる♪
ポイントはシラスの量を多めに♪
シソの葉を刻む時に自然の香りに癒された!そしてシラスのたんぱく質が体に良さげ。
シラスは痛むの早いから余ったら炒めて保存しとく。んでサラダとかにプラスすると良いよ!
322774号室の住人さん:2006/12/28(木) 21:47:02 ID:oSfpM7vO
1.大き目の茶碗に卵を溶く
2.ご飯にミックスベジタブル(品目増やすのにかなり便利)とケチャップ・塩コショウを混ぜる
3.2を1にいれ、ラップをかけてレンジでチン

簡単オムライス
作り置きの鳥ハム・ベーコンがあればなおさらグッド
323774号室の住人さん:2007/01/10(水) 01:14:34 ID:AvRe5RBs
安上がりスレと内容被ってるから、このまま過疎らせて統合がベストかと思った
324774号室の住人さん:2007/01/13(土) 15:23:16 ID:Ij5C0ujf
てす
325774号室の住人さん:2007/01/16(火) 02:41:55 ID:ZYilFmmD
ゆで卵をミキサーにかけてマヨネーズと混ぜる
パンに塗ってトーストするとウマー


シーチキンの油抜きしてマヨネーズと混ぜる
パンに塗ってトーストするとウマー


両方ともコーンの缶詰やケチャップ、ハムやチーズ、キューリ、ピーマン等をトッピングすれば更にウマー
326774号室の住人さん :2007/01/19(金) 10:57:17 ID:qiNXUFYD
>>325
ゆで卵はフォークの背でも潰せて簡単だよ!

というかマヨ最強。
327774号室の住人さん:2007/01/19(金) 22:14:39 ID:/Qc6oLPK
要は、卵の黄身+油+酢。
バラバラにすると、マヨほど便利じゃないのが不思議だw
328774号室の住人さん:2007/01/21(日) 00:25:48 ID:GEDOv9vV
先ずはトーストを焼く。そしてボールに
┌→卵1個と塩胡椒少々、好みでバジルやハム等のみじん切りを少々混ぜる。
│次に卵焼き器を中火にかけ、うすく油をひく(テフロン加工のものなら要らない)。そして
└を入れて直ぐ弱火にして手早く軽く混ぜ、まだトロトロの内に全体的に薄く広げ、
焼いたトーストを表を下にして入れ、卵の表面を一部吸い込ませる様に押さえる。
パンからはみ出てる部分の卵が固まったらトーストの上に皿を伏せて置いて押さえ、
卵焼き器もろとも全体をひっくり返してトーストを皿に乗せる感じで皿を持ち、卵焼き器を取る。
荒熱をとる程度に軽く冷まし、お好みでケチャップやマヨネーズ等をかけて召し上がれ。
329774号の住人さん:2007/01/21(日) 02:23:34 ID:ud8PFF8F
やばい、この時間にこのスレみてたらめっちゃ腹へってきた
そんなうまそうなレシピ知ってるおまいらすご杉
330774号室の住人さん:2007/01/25(木) 02:04:24 ID:VevDDNVd
豚肉切り落としとはくさいときのことだしの素さえあれば、鍋は出来る!
一人なら百均の土鍋で充分!
331774号室の住人さん:2007/01/25(木) 02:34:32 ID:SaPqqMjr
めんどくさい人のために
トーストにケチャップを塗って、ハムをのせて、とろけるタイプのチーズをのせる(100g100円くらいのピザチーズみたいなの)
そしてオーブントースターへ

朝飯なら5分でピザパン(仮)
332774号室の住人さん:2007/01/25(木) 04:41:50 ID:IPdJGDQp
栄養も必要だけど、疲れが取れるレシピってないかなぁ。
私は白飯に梅干しorもずくで疲労回復してる(つもり)。
333774号室の住人さん:2007/01/25(木) 13:16:06 ID:+VIhp85U
疲れを取るなら豚肉・力を付けるなら牛肉、
ってテレビで言ってたな。
334774号室の住人さん:2007/01/26(金) 20:55:55 ID:Pco4E9ie
キャベツと大根で出来る簡単な料理を教えてください。
335774号室の住人さん:2007/01/26(金) 21:55:18 ID:KWRh81ce
>>334
ホイル包み焼きなんかは?
ホイルにもやし、キャベツ、きのこ(なんでもよい)を敷き
ムニエル用の鮭(or鳥肉、豚肉なんでもよい)バターを一切れ置いて、
できれば最後はレモン一切れ(なければレモンエキスのん)
これであとはオーブンで焼くだけ。メインディッシュにもなるし。
ただ、大根はちょとムリかも・・(xωx;)
安い材料で栄養もあるし、かーんたん☆
336774号室の住人さん:2007/01/26(金) 21:57:11 ID:KWRh81ce
あっごめんなさい。味付けは塩コショウも少々で。
最後、ポン酢をすこしかけるとウマーです(^▽^)
337774号室の住人さん:2007/01/26(金) 22:17:34 ID:Pco4E9ie
>>336
ありがとう。やってみます!
338774号室の住人さん:2007/01/26(金) 22:55:41 ID:2NuSo30K
>>334
ちょっと考えてみた酢の物。キャベツは堅いので茹でておく
醤油:酢:出汁を1:1:1で混ぜかける終わり

でも、別々に料理したほうがいいな、やっぱ
大根を大量消費するなら、
・スライサーで大根半分くらい線切りに
(細切りのスライサーがなければ薄切りにした後千切りに)
・小分けの鰹節を1パックかける
・酢2:醤油2:ごま油1:塩砂糖少々をよく〃混ぜてドレッシングに
・ドレッシングかけて少々放置
・刻み海苔かけて召し上がれ

大根一本丸ごと買っても、葉っぱ→味噌汁、根→浅漬け、サラダ
にして3日で消費できるぜ!
339774号室の住人さん:2007/01/26(金) 22:58:59 ID:2NuSo30K
>>338
あ、あとドレッシングに梅昆布茶入れて和風ドレッシング化してもよし。

薬味の刻み海苔、小分けの鰹節、乾燥わかめ、チューブの生姜は大きなフードセンター
行けば100円以下でみんな買えるし、日持ちもするから常備すると便利です。
340774号室の住人さん:2007/01/26(金) 23:09:52 ID:k0K0HBKd
今日>>62 を挑戦しました!
うまいーー!
ありがとう。
341774号室の住人さん:2007/01/27(土) 00:04:08 ID:gPIbYD8U
携帯からしつれい
前レスとかぶってたら
ごめ(ry

あたしが好きな一品です。



豚ひき肉を赤身がすこしのこるぐらいまでフライパンで炒める。

醤油をいれまた軽く炒める
料理酒、みりんを少々いれる

砂糖をいれて味つけ

汁気がなくなるまでいためたら、そぼろみたいな奴のできあがり(´Д`)

ご飯のおかず にフリカケの代用としてもよし!

甘い感じのだからうまいよ
おためしあれ
342774号室の住人さん:2007/01/27(土) 00:08:40 ID:6nsVR6/T
メガマック380円、安い!
343774号室の住人さん:2007/01/27(土) 00:09:55 ID:wcNM2w99
>>341
いいね。弁当とかに入れられるし
344774号室の住人さん:2007/01/27(土) 00:13:23 ID:bwC0asiq
↑にキュウリとトマトを適度に細かく切ったのを加えマヨネーズを少しかけるとさらにうめー
345774号室の住人さん:2007/01/27(土) 00:15:15 ID:bwC0asiq
344は311のことです
346774号室の住人さん:2007/01/27(土) 16:00:08 ID:6CT6div3
>>341
調味料入れる順番逆だぞ。
347774号室の住人さん:2007/01/27(土) 17:56:00 ID:hwkwG8rD
市販の玉うどん(一玉50円くらい)にレトルトカレーかけて食う
348774号室の住人さん:2007/01/27(土) 18:50:46 ID:zqd/lEjN
茹でて湯を切った状態のうどん一玉に生卵一個と醤油適当と刻み海苔適量ぶっかけて食っても美味いな
349774号室の住人さん:2007/01/27(土) 20:06:22 ID:k6/6b6ho
安い木綿豆腐を買う 30円程度
フライパンに油引く
乾燥とうがらし二つくらい、にんにくスライス一つまみくらい突っ込む
豆腐突っ込む
(ちょっと豪華にしたければここでまいたけ、万能ねぎ突っ込むマンドクセなら豆腐のみ)
ガシガシ豆腐崩す
だしのもと、しょうゆ少々、ただいためる
水分軽く飛んだら皿に突っ込む
( ゚Д゚)グラッチェ
350774号室の住人さん:2007/02/01(木) 07:51:04 ID:jz71/0iB
>>349
豆腐30円て安いなあ。
何グラムだ?
351774号室の住人さん:2007/02/01(木) 07:52:03 ID:jz71/0iB
>>349
豆腐30円て安いなあ。
何グラムだ?
352774号室の住人さん:2007/02/01(木) 12:58:35 ID:7sDFtwI6
>>346
さしすせそは和食の煮物の味を染み込みやすくするための手番で
この料理の場合は指摘するほどのことではないのだよ。
中華料理だと最初から一緒くたにして、合わせ調味料として
使用するのがほとんどやし。
353774号室の住人さん:2007/02/01(木) 18:28:33 ID:oVS6rWCF
1.茶碗にご飯を盛る 2.スライスチーズをのせる 3.ケチャップをかける

4.電子レンジへ   ドリアもどきのできあがり♪
354774号室の住人さん:2007/02/01(木) 18:33:14 ID:oVS6rWCF
納豆+α 例(卵、すりごま、青海苔、キムチ、etc・・・)

これをご飯にかければ、腹いっぱいになるし栄養ある!
355774号室の住人さん:2007/02/01(木) 19:09:59 ID:rkRYtuvm
>350

>349じゃないが普通にある。グラムは忘れたが大きさはスーパーで売っている一番大きいサイズ
356774号室の住人さん:2007/02/01(木) 20:03:54 ID:m04MZfzT
>>355
うちの近所だと400gのは29円だけど、700gのだと突然98円になる。
ブランド力が違うのかな
357774号室の住人さん:2007/02/01(木) 20:18:40 ID:QVa9nne2
>>352
なるほどなー
358774号室の住人さん:2007/02/02(金) 00:21:57 ID:aq+o4oyX
>>355
>>356
そうなの?家の周りは350、400グラムで70円くらい。
とっぷヴぁるーのでもそんな安くなかった気がする。

たまごご飯作る。
フライパンにマーガリン敷いて焼く。
お好み焼き風に焼くベーコン、たまねぎなど具を入れるとさらにウマ。

飯と卵の割合はお好みで。
カリカリに焼いて雑炊のトッピングでも逝ける(オコゲ風で)。
359774号室の住人さん:2007/02/06(火) 19:50:45 ID:m1TOslFM
そんな安い豆腐があるのか…
うちの近くのスーパーじゃ、400g98円だよ。

今日はそれでマーボー豆腐。
360774号室の住人さん:2007/02/06(火) 20:56:00 ID:lNmDMCtI
>>359
近所にスーパーが1〜2件程度だとそんな感じかも知れないが、
5件だの10件だのある激戦区だとそんな店も出てくる。
361774号室の住人さん:2007/02/07(水) 00:59:35 ID:FceS7H8J
確かにウチのまわりにはスーパー2軒しかないや。
引っ越す場合は、近くに安いスーパーがあるかどうかも重要なんだな
362774号室の住人さん:2007/02/08(木) 22:56:11 ID:O0BA/xu5
>>361
安けりゃいいってもんでもないぞ〜
輸入品や賞味期限には気を付けれ。
363774号室の住人さん:2007/02/10(土) 11:31:52 ID:qeFisz6m
豆腐一丁
キムチ

スープの素
片栗粉(無くても良い)


豆腐をそのままフライパンにぶち込む
崩しながら炒める
卵を投入
混ぜながら炒め、良い感じになったらキムチ投下
スープを入れ、一煮立ち
水溶き片栗粉を流して混ぜる
唐揚げとか入れたらうまい。
豆腐が二丁48円だった。
364774号室の住人さん:2007/02/12(月) 06:09:55 ID:1Irozfln
かぼちゃを切って、炊飯器で炊く。
砂糖、味醂、醤油、だしのもとで適当に味をつける。
火加減を見なくても良いから便利。
365774号室の住人さん:2007/02/13(火) 02:09:08 ID:8FQukx3F
>>353
有名では?
366774号室の住人さん:2007/02/13(火) 04:57:09 ID:8FQukx3F
>>75
これどうなん?
367774号室の住人さん:2007/02/13(火) 10:24:12 ID:K+MTIrij
自分でやってみないと意味ないぞ。2chで意見聞いてもガセかもしれんだろ。
368774号室の住人さん:2007/02/13(火) 12:06:25 ID:4x7D4RKT
>>366
捏造あるあるだからなぁ(´Д`;)ヾ
369774号室の住人さん:2007/02/20(火) 01:21:34 ID:AyB9W0sY
とりあえず安い食材を挙げていこう。
もやし、豆腐、油揚げ、納豆、ごま、
370774号室の住人さん:2007/02/20(火) 14:00:13 ID:SuwmCBEh
玄米
まずいけど
371774号室の住人さん:2007/02/20(火) 18:56:26 ID:3UmfyTBi
腹にたまって安いってなら、鶏胸肉ははずせない
372774号室の住人さん:2007/02/21(水) 22:04:20 ID:0ZfJPyyW
高栄養価って、いろんな栄養入ってるって意味?
カロリー高いって意味?

よく卵かかれてるけど、食べ過ぎるとコレステロールやばいよね
373774号室の住人さん:2007/02/22(木) 03:42:14 ID:85kd5fm2
黄身は捨てればいいんじゃね?
374774号室の住人さん:2007/02/24(土) 15:05:18 ID:p2Ayww+L
>>373
栄養なくなって、本末転倒だろ
375774号室の住人さん:2007/02/24(土) 15:37:46 ID:7cp7mTvn
レシチンは卵黄に入ってるな。
タンパクは卵白、
つまり両方とって何ぼってことになるんじゃないの。
レシチン自体はスフィンゴリン脂質、だったかな、重要な脂質の一つだったと思うよ。

食いすぎりゃダメ。
よくよく量を考えれば、VC以外は完全食って言うのが卵だからな
たしかアミノ酸スコアも100だったと思うけど。
376774号室の住人さん:2007/02/24(土) 23:01:54 ID:CVUthOAC
早ゆでパスタってゆで上がり3分とかあるんだね。
レンジでゆでてるから電気代が助かるわ。
377774号室の住人さん:2007/02/26(月) 10:28:47 ID:QiVp1Zg6
酒かすが高栄養価と聞いてさっそく購入。
さっそくトースターで焼いて食ってみたら・・・まじぃいいいいいいい
残りの分・・・どうしよ。
378774号室の住人さん:2007/02/26(月) 10:32:23 ID:SQTEZ3HX
>酒粕

スーパーの安売りの鮭を買ってきて、酒粕塗って一晩浸けておく。
水で軽くすすいで網で焼く。まじ旨い。
379774号室の住人さん:2007/02/26(月) 12:40:15 ID:QgWf5Ygd
粕汁作れ。味噌汁くらいは作るでしょ?
野菜もたっぷり取れて暖まる。
380774号室の住人さん:2007/02/26(月) 17:56:21 ID:h91SYcGe
好きな野菜+ベーコンを炒めてグラタン皿に盛りそのうえからケチャップ→とろけるチーズをかけトースターでチン。(人д`*)馬過ぎ
381774号室の住人さん:2007/02/26(月) 18:06:21 ID:h91SYcGe
大根と薄切りの豚肉をめんつゆと水1対1の割合で味がよ〜く染み込むまで煮込む!!
味付けもめんつゆのみだから楽チン煮物ができます♪
大根を玉葱に変えてご飯に乗せると豚丼にも。
382774号室の住人さん:2007/02/28(水) 21:15:56 ID:H2xorFbC
具沢山のおから炒り
383774号室の住人さん:2007/03/04(日) 07:41:13 ID:MK/DWcDS
お前ら、メガマックでも食ってろ。
384774号室の住人さん:2007/03/04(日) 13:30:29 ID:wDyeFA0F
そんな銭失いで高カロリーで低栄養なものはスレ違いです。
385774号室の住人さん:2007/03/04(日) 14:21:39 ID:PSC2D4or
栄養が何を指してるかによるけど
一般的に高カロリーと低栄養は相反するものじゃない?
386774号室の住人さん:2007/03/04(日) 18:19:22 ID:Orh2YNS3
油を一気飲みするのは栄養たっぷりですか
まあ栄養が何を指してるかによるけど
387774号室の住人さん:2007/03/04(日) 19:02:21 ID:89ffWvJP
ビッグマックを食べるなら普通のハンバーガーを2つ食べた方が良い。
388774号室の住人さん:2007/03/05(月) 07:56:04 ID:cejXo14q
普通のハンバーガーなら4つ食べられるな。
389774号室の住人さん:2007/03/05(月) 21:50:57 ID:la5TLTlb
メガマックはもう終わりましたがね
390774号室の住人さん:2007/03/18(日) 21:00:18 ID:DJZOk7IB
かぼちゃの煮物うめぇwwwww
391774号室の住人さん:2007/03/18(日) 21:29:17 ID:wY7dSBYR
>>386
油が高いのはカロリーだけですっ
体に大切な栄養素はないですっ
間違っても飲んじゃダメだよ☆
392774号室の住人さん:2007/03/19(月) 16:16:41 ID:FrRxeyOH
うん知ってる…
393774号室の住人さん:2007/03/20(火) 14:21:39 ID:l0+KfGG/
>>372
最近の説では毎日3個くらい食べても問題ないってか食べろって言ってるセンセも居るようだけど?
394774号室の住人さん:2007/03/21(水) 00:28:25 ID:e9PHvt1d
実際、3個ぐらいなら平気だと思う。
朝:卵入り味噌汁、昼:卵サンド、夜は卵を材料に使ってる揚げ物とかで達するし。
それに普通のプレーンオムレツって、1皿で2〜3個は卵使うし。
あと、1日最低1個ぐらいのつもりで食うと、肉欲しくなくなるよ。
395774号室の住人さん:2007/03/21(水) 00:38:14 ID:yFMhvKOV
396774号室の住人さん:2007/03/21(水) 08:57:13 ID:2z+XKrvl
>395
一通り読んだが非常に胡散臭い
397774号室の住人さん:2007/03/21(水) 10:48:36 ID:1KGFcaob
一週間に一度の買い物で済ましたいんだけど、

卵・牛乳・人参・玉葱・ホウレン草・豆の缶詰・ベーコン・納豆・豆腐

で栄養って足りますかね?
398774号室の住人さん:2007/03/21(水) 11:39:05 ID:U5lEDu7U
主食は無しなの?
399774号室の住人さん:2007/03/21(水) 11:52:13 ID:U4loAu4A
自分の定番を紹介します
量は適当です。2人前くらいあるかも。

豆腐半丁(柔らかい方が美味しい)、卵Mサイズ2個、鶏がらスープ少々、
葱1/3本、えのき半分、ごま油

豆腐を少し水切りして荒く崩し、葱を細かく刻んだのと、
えのきを食べやすい大きさにしたのと、卵を溶いたのと
水分少なめに溶いた鶏がらスープで混ぜます。

ごま油でいためて完成。

オムレツっぽくしても良いかも。
えのきは無くてもいいし、しめじ、三つ葉、トマトなんかにして変化も付けられます。
安いのでお試しあれ。
400397:2007/03/21(水) 12:25:29 ID:1KGFcaob
>>398
米はまとめてたいて冷凍しとく予定で…
401774号室の住人さん:2007/03/21(水) 13:36:23 ID:vEuki8uM
>>397
増えるワカメとか味付海苔とか胡麻とか乾物常備すると重宝するお
402774号室の住人さん:2007/03/21(水) 14:56:05 ID:9W0Tnxy7
ウドンをよく買う。三つで100円だったり
するから、キャベツとか豚肉入れて焼きウドン
にしたり。普通に食ったり
403774号室の住人さん:2007/03/21(水) 15:36:01 ID:nPdqdHq1
栄養士の母には卵は1日1個までだといつも言われる。
コレステロールを考えるとそうなるらしい。

他のどんな情報よりも母を信じて生活しています。至って健康。

参考までにノシ
404774号室の住人さん:2007/03/21(水) 16:16:27 ID:U4loAu4A
>>403
それ四訂日本食品標準成分表の間違いを基にした俗説です。
五訂で直ってます。
405774号室の住人さん:2007/03/21(水) 17:29:01 ID:mnSdti/s
資格取ったのいつよ
406774号室の住人さん:2007/03/22(木) 11:18:51 ID:ExX3fUnA
>>397
チーズ、ヨーグルト
サンマ、サバ、イワシの缶詰
ジャガイモ、ニラ、モヤシ、バナナ、リンゴ
407774号室の住人さん:2007/03/22(木) 16:29:17 ID:ndEBs0ya
>>404
五訂では何て書いてますか?
408774号室の住人さん:2007/03/22(木) 22:56:17 ID:mO22VEA0
>>407
全部写すのも迷惑なので、ここで全卵について検索してね。
他の食品も調べられて便利です。
http://food.tokyo.jst.go.jp/index.html
409774号室の住人さん:2007/03/22(木) 23:08:23 ID:UBM9D52h
体にいい食べ物なんてない
全部バランスよく食べないと意味無し
410774号室の住人さん:2007/03/22(木) 23:13:09 ID:LvZh3f8/
>>409
わざわざ言わなくてもこのスレの人はわかってるよ
411774号室の住人さん:2007/03/22(木) 23:15:20 ID:8kZPUAvC
プロテインとか、栄養がまとめて入ってるし、安いの買えば得なんじゃない?
412774号室の住人さん:2007/03/23(金) 06:25:01 ID:z8EXXysB
プロテインの値段の高さは異常
413774号室の住人さん:2007/03/23(金) 07:23:00 ID:jhYIjysl
そうだね、プロテインだね
414774号室の住人さん:2007/03/23(金) 10:21:30 ID:/p3RCwAg
パッション自重
415774号室の住人さん:2007/03/23(金) 21:37:38 ID:20+9GVay
今人気のAZジュースはどうなの?
416774号室の住人さん:2007/03/24(土) 11:10:27 ID:KFKqGQtr
それってアンデスの健康飲料とか言ってやたら高額で売ってるやつだっけ?
輸入雑貨通販だと一瓶250円とかでワラタ
417774号室の住人さん:2007/04/03(火) 12:15:43 ID:6P1Gl/bk
体にいい食べ物じゃなくて
体にいい料理なんだ〜
418774号室の住人さん:2007/04/03(火) 20:19:34 ID:tot18+Cz
洗って髭根を落としたモヤシをフライパンに敷き
上に豚のバラ肉を適当にのせる。
蓋をして蒸す。
豚肉の色が変わったくらいでできあがり。
モヤシの水分で蒸し焼きにする。

味付けはそれぞれ好みで塩・コショウやオイスターソースなど。

モヤシの代わりにキャベツでも同じようにして食べられます。
419774号室の住人さん:2007/04/03(火) 20:44:36 ID:O92zIHU9
蒸すのって焦げない?
420774号室の住人さん:2007/04/03(火) 20:49:26 ID:H1sBy09U
豚肉と玉ねぎをごま油で炒めて
キムチ鍋の素で味付け

ご飯に乗せてとろろかけてもうまい
鰹節いれてもいいよ
421774号室の住人さん:2007/04/03(火) 22:58:56 ID:8K8aQNeA
玉葱、人参、大根、キャベツ、ソーセージを適当に切り、
沸騰した鍋にぶち込む。
そしてコンソメを投入し、塩こしょうで味付け。
弱火でコトコトと煮て、ポトフ完成。
野菜スキーには堪らない一品。他におかずはいらない。
これで御飯が何杯もいける。
422774号室の住人さん:2007/04/04(水) 07:32:25 ID:VVzXWFhm
423774号室の住人さん:2007/04/04(水) 21:34:19 ID:nHVZSEoD
>>422
スレタイをそれぞれ100回音読してみるといい
424774号室の住人さん:2007/04/04(水) 23:45:07 ID:BUZXb+kC
>>421
コンソメ入れるだけで大丈夫なんかな、と思いつつ作ってみた。
少ししょっぱかったが(゚д゚)ウマー だった。
コンソメの偉大さを知ったよ。ありがd。
425774号室の住人さん:2007/04/05(木) 02:23:33 ID:J1pCRiIi
豚肉スライスを味噌に漬け込む。
冷蔵庫で半日位置いておく。
味噌を取って焼く。ウマー!
その味噌にまた豚肉を漬け込む。
以後繰り返し。
426774号室の住人さん:2007/04/05(木) 19:11:12 ID:yHAqVDJy
>>399
作ってみた

ほうれん草しか無かったんで豆腐・ほうれん草・ごま油・卵・コンソメスープで作った


んまーい( ;Д;)dクス!
427774号室の住人さん:2007/04/07(土) 16:54:20 ID:d52OWtMm
「簡単おかず」と題した本見て作って、簡単にできた試しなし。
428774号室の住人さん:2007/05/02(水) 14:18:09 ID:JkwbM5I3
ほすほす
429774号室の住人さん:2007/05/04(金) 23:57:23 ID:g1rPu831
>>28
かなりな亀レスだけど
これなら安くて不味いチルド餃子も美味しく食べられそう
明日試して見よう
430774号室の住人さん:2007/05/05(土) 15:18:23 ID:5LI2Q/7T
>>429
チキンライス作るときに冷凍コロッケを
同じように潰しながら炒めるのもオヌヌヌ。


良い隠し味?になって旨い。
431774号室の住人さん:2007/05/05(土) 17:25:07 ID:rNRoCp0x
冷凍モンて、結構いろいろ食材が混ざってるから、米の飯に壊しながら投入すると(゚д゚)ウマー
432429:2007/05/05(土) 19:12:45 ID:Mit69ICk
眼から鱗です(*´Д`)ハァハァ
433774号室の住人さん:2007/05/05(土) 21:14:13 ID:shVqkvW7
豚の角煮は簡単
豚バラブロックを適当に切って水と醤油と砂糖を適当に入れた鍋で煮るだけ
照りが出てきたら出来上がりし
434774号室の住人さん:2007/05/05(土) 21:59:45 ID:XezJ52pw
煮込みが足りなくない?
435774号室の住人さん:2007/05/05(土) 22:02:05 ID:nuMVaRMU
最低1時間
理想は2時間
436774号室の住人さん:2007/05/05(土) 22:02:34 ID:a506WcM/
その辺はお好みで、ってとこじゃないかな
437774号室の住人さん:2007/05/05(土) 23:32:05 ID:vPhUIIXS
豚の角煮ってそんな簡単だったんだ
438774号室の住人さん:2007/05/05(土) 23:35:45 ID:shVqkvW7
あ、臭み取る為に月桂樹を入れた方がいいんだった。
因みに自分はとろ火で出来る土鍋で作ってるよ。
439774号室の住人さん:2007/05/06(日) 01:24:48 ID:Ra5dc/hm
ゴーヤーの漬け物
ゴーヤー半月切りした物に塩揉み。以上

苦みもそんななくて美味しいよ。
440774号室の住人さん:2007/05/06(日) 01:28:10 ID:8Ld+IqF1
ちなみに角煮の比率は【水:醤油:砂糖】大体どれくらい?
441774号室の住人さん:2007/05/06(日) 01:43:27 ID:Zj2TDzaM
ぐ ぐ れ
442774号室の住人さん:2007/05/06(日) 14:04:18 ID:K6ugCTIH
どの割合が美味しく感じるなんて、個人の味の好みで変わる。
人に頼らず自分の舌を使って試行錯誤すべし。
でなければググれ。
443774号室の住人さん:2007/05/06(日) 14:09:02 ID:lxt+MPqI
パスタに塩コショウ入れて炒めたけど味が薄い…何で!?
444774号室の住人さん:2007/05/06(日) 14:17:37 ID:a26dCqNA
適切な塩分濃度の塩水で茹でてないから
445774号室の住人さん:2007/05/06(日) 14:20:25 ID:lRBBxxgZ
>>443
塩とコショウの大半がフライパンに残った油に溶けて残ってるから
446774号室の住人さん:2007/05/06(日) 14:22:18 ID:w4PMFeUp
味覚障碍
447774号室の住人さん:2007/05/06(日) 15:26:13 ID:WrxUp7kc
>>443
鍋に油ひかないでいいテフロンの鍋でやれ
448774号室の住人さん:2007/05/06(日) 18:50:09 ID:0INX4J7k
いや塩コショウが足りないから
449774号室の住人さん:2007/05/06(日) 22:09:17 ID:uang92Wc
鶏皮とかいいんじゃね? グラム30円台。
から揚げ粉まぶして弱火でじっくり焼いたら、皮から出た油でから揚げになる。
片栗粉で同様に焼いて、サラダに乗せてドレッシングでもウマイ。
茹でて細切りにして、からし醤油でも。

こないだテレビで、毎日鶏皮と豚バラでコラーゲン摂取してる45歳の主婦出てたけど
モテない系の女子高生みたいな顔してた。お前若すぎだろwwwwって感じなんだぜ?
450774号室の住人さん:2007/05/07(月) 02:26:46 ID:uHtx57qv
>>449
幻覚だ。まーでも鶏皮は金が無い時はカリカリになるまで炒めて
塩胡椒ふって喰っても飯のおかずの間に合わせ程度にはなる。
ふだんはおやつだがな。
451774号室の住人さん:2007/05/14(月) 23:05:18 ID:v5t5+YN0
100円以内でレシピ宜しく
452774号室の住人さん:2007/05/14(月) 23:17:54 ID:7LaQ2UqH
カレーだろ
453774号室の住人さん:2007/05/15(火) 00:02:17 ID:YJDcxXsA
もやしを、買ってきた袋のまま3分レンチン
454774号室の住人さん:2007/05/15(火) 01:42:18 ID:VmD61Xsi
>>451
30円分位の鶏皮を千切りにして炒める。
たくさん油が出てくるが、取らずにその油で揚げる感覚で炒める。
狐色になったら油を取って塩胡椒をぱぱっとからめて火を止める。
70円分位のたきたてごはんの上に乗せて鶏皮丼。

>>451
40円分位の人参と、40円分位のごぼうを千切りにして
5円分位のごま油で炒めて砂糖・醤油・みりんで味付け。
5円分位のごまつぶをからめて火を止めて皿に移し、きんぴらごぼう。

>>451
30円位のたまごをときほぐし、150ml位の水を加え、少々のだしの素を入れる。
ラップをしてレンジ弱でゆっくりチンする。大さじ一杯の水にだしの素と醤油少々を溶き、
冷やした↑にかける。卵豆腐。
455774号室の住人さん:2007/05/15(火) 01:46:18 ID:VmD61Xsi
>>451
454の3番目だが分量間違えた。3つ目の奴の水は100ml位でやってくれ。
456774号室の住人さん:2007/05/15(火) 02:38:44 ID:i0QL1alJ
カレーは最高だな。不味くする方法があるのなら教えて欲しいくらい。1kgのカレー粉がどんどん減るよ。
457774号室の住人さん:2007/05/15(火) 13:41:54 ID:kpKTGwIQ
>>454
30円の卵って高杉
458774号室の住人さん:2007/05/15(火) 13:58:02 ID:oQ9kuPFH
ところでドレッシングって買うと高いじすよね?安く大量に作れる方法無いですか?
むしろどうやって作るんでしょうか…
459774号室の住人さん:2007/05/15(火) 14:12:22 ID:jMz5/4x5
>>458
オリーブオイル大さじ1+酢大さじ1/2+塩少々+コショウ少々

オリーブオイルをごま油に変えて醤油を入れて和風にするもよし、
マヨネーズを加えてフレンチにいくも良し。
460774号室の住人さん:2007/05/15(火) 14:13:12 ID:OxYb7msy
自炊は甘え
461774号室の住人さん:2007/05/15(火) 14:19:45 ID:i0QL1alJ
面倒だから野菜を盛って油をぶっかけて酢をぶっかけて塩をふりかけてる
462774号室の住人さん:2007/05/15(火) 14:44:47 ID:VmD61Xsi
>>457
でもな、安い卵だとたまに臭くなったりする時があるんだよ。
そうするとめんどくさい調味料がいろいろ要るようになる。
463774号室の住人さん:2007/05/15(火) 17:11:11 ID:QuAPJ3qg
古いんじゃ?
464774号室の住人さん:2007/05/15(火) 18:59:21 ID:xt7HUM8g
俺はめったに卵食べないけど
買うときは4個150円位のを買うよ
465774号室の住人さん:2007/05/15(火) 19:21:38 ID:Vx8K0fRm
自己満足の世界だもんな
10個で200円前後のを毎週卵半額デーに買う
数年前みたいな10個で50円くらいの安売りは無くなったな
466774号室の住人さん:2007/05/15(火) 20:24:45 ID:LB+BsKHK
生で食べるんならともかく、加熱して食べる卵に高級感を求めることはないな。
でなきゃ市販の卵使った調理済み食品なんて、市販価格以下の卵使ってて食えなくなるじゃん。
467774号室の住人さん:2007/05/16(水) 00:37:00 ID:xX8HbN7E
加熱して食べる卵も高いのと安いのとではやっぱり味が違う。
安いのは調味料や他の材料をいろいろ使う様な料理なら普通だが、
卵をメインとして押す様な料理だとやっぱり違いを感じる。
468774号室の住人さん:2007/05/16(水) 00:49:30 ID:SCkXKhqZ
ような気がする。
469774号室の住人さん:2007/05/16(水) 18:39:15 ID:QhnjPt2g
俺はいつも6個138円の玉子だが、
一度倍くらいの値段の玉子買ってきたらめっさ旨かった

>>467もいうように玉子の味が生きる料理なら値段相応に旨いと思う
470774号室の住人さん:2007/05/16(水) 21:04:42 ID:J1vWNn7P
自分へのご馳走って感じで、たまの贅沢用だな。
世界三大珍味も毎日喰ったら有り難みが失せる。
時々、思い出したように、いいものを食べる日をつくれば十分。
471774号室の住人さん:2007/05/17(木) 00:33:13 ID:TI2i0vMU
食べたいと思ったときにトンカツが食べられるぐらいの
稼ぎでちょうどいいって、偉いひとが言ってた。
472774号室の住人さん:2007/05/18(金) 03:15:25 ID:sdim+7k0
「たまに鰻が食べられる」じゃなかったっけか。
江戸時代ぐらいの至言だったような気がする。
473774号室の住人さん:2007/05/20(日) 22:08:57 ID:3v4kf3tt
>>464高くないか?
474774号室の住人さん:2007/05/21(月) 00:11:06 ID:6TNXRtUG
1個37.5円?
倍ぐらいの値段で贅沢できるなら、安いじゃないか。

実際、高いタマゴ信じられないぐらいウマイし
4個ぐらいなら新鮮なうちに使い切れる。
475774号室の住人さん:2007/05/21(月) 00:20:51 ID:/Apqk2yx
クックドゥーの四川式麻婆豆腐を作った
えらく旨かった
ひき肉と豆腐、(あればネギも)
コレだけで本格的な麻婆豆腐が出来た!!
100円ショップの豆腐入れるだけのやつとは
わけが違う旨さだった
スゲーよコレ
値段は
四川式麻婆豆腐137円
ひき肉140円
豆腐1丁37円
ネギは冷凍してあったヤツ使用
476774号室の住人さん:2007/05/21(月) 00:32:09 ID:FxxCImKN
>>474
おおげさー
477774号室の住人さん:2007/05/21(月) 09:32:09 ID:rY7dqkXl
卵10個でも、半月は新鮮なままで使い切れるもんだ
それとも高い卵は、3日も過ぎたらもう生で食べてはいけない危険度になるのだろうか
478774号室の住人さん:2007/05/21(月) 11:49:25 ID:oLGWzf8S
可能性があるから期限が切ってあるわけで
そこから先の事故責任は自己責任で
479774号室の住人さん:2007/05/22(火) 02:16:44 ID:7Pu7aVCI
卵はうまいけどお前はうまくないな。俺もか。
480774号室の住人さん:2007/05/22(火) 02:22:44 ID:zgV6RaC3
>>479
腐女子・ウザい女2ちゃんねらのガイドライン44
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1178240652/l50
481774号室の住人さん:2007/05/22(火) 10:58:47 ID:7Pu7aVCI
わざとなんです…
482774号室の住人さん:2007/05/22(火) 17:03:06 ID:fqYXgn1w
真性イタタ……
483774号室の住人さん:2007/06/01(金) 20:41:27 ID:8/zS/5iz
この前パンが食べたくなったがなくて、しかたなく冷蔵庫をのぞいていたら
パン粉があった!!
パン粉を皿にいれてチーズのせてベーコン&卵&ブラックペッパー
・・・うまい!!パン粉はパンだ!!
安いしお勧め
484774号室の住人さん:2007/06/01(金) 21:41:57 ID:AKMrRIX3
生で口にするのが苦手な人は無理かもだけど

卵の傷みを調べるには黄身を舐める
(黄身がつぶれるけど。
箸や楊枝で刺して付いた奴舐める方が崩れないかな)

舌でピリピリ刺激があれば駄目
かなり日が経ってても刺激がないなら加熱すれば大丈夫
485774号室の住人さん:2007/06/01(金) 21:43:26 ID:AKMrRIX3
パン粉はパンの子供だからパン子
486774号室の住人さん:2007/06/01(金) 23:10:02 ID:ODwD8rua
「手作りパンを作るんだー」とか言ってパン粉を買ってた近所の子を思い出した
487774号室の住人さん:2007/06/02(土) 01:28:03 ID:NriNvlcm
>>479>>480
いつからこんな痛いやりとりのスレに…(T_T)
488774号室の住人さん:2007/06/02(土) 03:00:33 ID:ylKqwp0x
今さら
489774号室の住人さん:2007/06/10(日) 20:12:46 ID:Ct6hTVxx
材料
賞味期限スレスレの食パン(5個入り150円)、ピーマン(4個入り48円)、タマネギ(3個入り48円)
サラミ(3本入り498円)、ケチャップ(500g入り298円)、加熱用シュレッドチーズ(450g入り380円)
エリンギ(1パック105円)

作り方(一つ分)
1.食パンを一つ取り出す
2.食パンにケチャップを塗りたくる
3.具材をスライサーで切る(エリンギ、サラミは二往復、ピーマン、タマネギは3往復、)
4.具材をパンに載せる
5.チーズをばら撒く
6.オーブンレンジに放り込み3分放置

具材としては他にも
カニカマやマッシュルーム、アスパラ、えのき、ベーコン、ネギ、キムチなどもオススメです
490774号室の住人さん:2007/06/11(月) 00:37:57 ID:BxUwXF8H
おお!
いいね。
491774号室の住人さん:2007/06/11(月) 07:45:42 ID:WEaq2L3c
食パンを5個って書く人始めて見た!!!
492774号室の住人さん:2007/06/11(月) 09:50:39 ID:1vlIpZm3
>>491
”初めて”な。
493774号室の住人さん:2007/06/11(月) 12:26:26 ID:Ty5Jcred
どうでもいい
494774号室の住人さん:2007/06/14(木) 05:40:45 ID:Z0fj7emJ
491も492も痛い子
495774号室の住人さん:2007/06/14(木) 13:53:00 ID:oSYYzHII
食パンを5個って書く香具師に初めて出会った。
496774号室の住人さん:2007/06/14(木) 16:41:41 ID:qoe/FCZF
き〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
497774号室の住人さん:2007/06/18(月) 14:21:36 ID:G6VIsNPy
>47
99shopでしょ
498774号室の住人さん:2007/06/18(月) 14:24:38 ID:T/+hg0Pv
^ω^;;
499774号室の住人さん:2007/06/19(火) 15:55:47 ID:MAYEw5EN
鶏のささ身・にんじん・玉葱を細かく切っで、塩こしょうで炒める
水をたっぷり入れて煮立ったら中華の素をいれる
簡単栄養たっぷりスープの出来上がり
500774号室の住人さん:2007/06/19(火) 17:42:04 ID:/eis8Qlo
食パンにケチャップを塗る
    ↓
ハム、ベーコン等乗せる。
    ↓
とろけるチーズを乗せる
    ↓
買っておいたクッキーを食べる
    ↓
  ( ゜Д゜)ウマー
501774号室の住人さん:2007/06/19(火) 21:33:15 ID:PYMdqhNl
>>500
チーズ乗せてから焼けよww
502774号室の住人さん:2007/06/20(水) 00:07:10 ID:AsqrxEOc
スパゲティを柔らかめに茹でる
  ↓
丼鉢に入れて麺棒・お玉等で徹底的に潰す
  ↓
ラップを敷いた上に薄く広げて上には何もかけずにチン
  ↓
ケチャップ・チーズ・ハム・ベーコン・輪切りピーマン等を乗せる
  ↓
下のラップをアルミホイルに変えてオーブンに入れる
  ↓
ポテチを食う
  ↓
 (・`Д・′)ウマー
503774号室の住人さん:2007/06/20(水) 19:58:27 ID:XRHjqwCH
>>502
・・・え?
結局料理したものは食べないの?
504774号室の住人さん:2007/06/20(水) 20:46:55 ID:f2uzDL0C
オチがセンス無さすぎるな
505774号室の住人さん:2007/06/21(木) 03:28:45 ID:rAbirKDF
いまさらテンプレレベルのコピペにマジレスとは
506774号室の住人さん:2007/06/21(木) 11:51:17 ID:g1zLyzes
↑必死だなw
507774号室の住人さん:2007/06/21(木) 20:26:48 ID:rAbirKDF
それ、使い方が違う
508774号室の住人さん:2007/06/22(金) 16:46:00 ID:Sa3OpO/x
小麦粉が残り少なくて悩んでたが、>>502の方法使えば小麦粉いらずじゃないか!

小麦粉はお菓子作りにも使うから、気づくとなくなっている。
509774号室の住人さん:2007/06/23(土) 11:52:04 ID:jofO/H6a
小麦粉はキロ100円以下見るとつい買ってしまうから
どんどん溜まっていく。
510774号室の住人さん:2007/06/23(土) 17:34:03 ID:gkAjidpr
すいとんや蒸しパンくらいしか作れんから処分に困る。
511774号室の住人さん:2007/06/23(土) 17:49:11 ID:jgUC7kXm
小麦粉ってまったく栄養ないじゃん
512774号室の住人さん:2007/06/24(日) 00:19:11 ID:ErJiiUQa
>>510
お好み焼きは?たこ焼きも面白いよ。
513774号室の住人さん:2007/06/24(日) 18:10:43 ID:uSAeJsgG
お好み焼きいいな
適当に野菜と肉切って小麦粉といたのと混ぜて焼くだけ
514774号室の住人さん:2007/06/26(火) 01:17:47 ID:OeOlpYeZ
いきなりでっかいのを作るのが難しいなら手のひらサイズから挑戦すると良い。
515774号室の住人さん:2007/06/26(火) 01:22:25 ID:GJ8nglLl
小麦粉ってまったく栄養ないじゃん
516774号室の住人さん:2007/06/26(火) 11:20:13 ID:DlJU7z2b
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |   >>515
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
517774号室の住人さん:2007/06/26(火) 11:45:33 ID:GJ8nglLl
>>516
ワラタw
518774号室の住人さん:2007/06/26(火) 14:26:46 ID:S0c6OYwI
栄養って何よ
519774号室の住人さん:2007/06/26(火) 20:47:47 ID:rW1nMRiB
520774号室の住人さん:2007/06/27(水) 17:12:08 ID:EeuUy4+0
(^ω^)
521774号室の住人さん:2007/07/05(木) 15:48:32 ID:wY6lm5RD
先日 テレビで 煮干しの特集をやってました
手軽にカルシウムなどがとれてよさげなんですが

質問があります
煮干しの「DHA」と「EPA」の量はどのくらいなのでしょうか?
どんなにくぐっても答えが見つからなかったので・・・
522774号室の住人さん:2007/07/05(木) 20:07:18 ID:xQrMsRMa
どんなにググっても見つからない答えがこのスレで見つかりますか?
523774号室の住人さん:2007/07/05(木) 23:18:07 ID:GtiwuM+z
最近は茄子が安いから、麻婆茄子ばっかだな。
ナス ¥100
マーボ茄子の素 ¥100
ご飯 ?

で、ピリ辛茄子ご飯だ〜〜
524774号室の住人さん:2007/07/06(金) 01:58:37 ID:ooF51htL
材料
シーチキン 一缶
トマト 半分
ぱん お好みの量

@シーチキンを油抜きしてマヨネーズとまぜまぜ
Aトマトを粗みじんにして@とまぜまぜ
B醤油適量まぜまぜ
パンにはさむorトーストにのせる

私的にんまいんだけど試した人いたら感想カモン(屮°□°)屮
525744号室の住人さん:2007/07/06(金) 03:45:20 ID:RwXH8VR/
玉子を混ぜないでそのまま油で揚げて天つゆと大根おろしをかけておかずにして食べる。
526744号室の住人さん:2007/07/06(金) 03:49:32 ID:RwXH8VR/
大豆もやし1袋を5分茹でてザルにあげ切ったハムと塩小さじ半分とごま油大さじ1杯とラー油混ぜると「ナムル」の出来上がり
527774号室の住人さん:2007/07/06(金) 04:22:59 ID:mNR6sxi7
>>524
シーチキン80g缶を油ごとマヨネーズとまぜまぜしてパンにのせたり挟んだりでok
マヨネーズは多めで
528774号室の住人さん:2007/07/06(金) 06:20:02 ID:K1U9Nitq
イワシやサンマの煮物の缶詰を煮汁ごと炊飯器にいれて米を炊く
炊けたらきざんだネギをまぶしお茶をかけて茶漬けにして食う
529774号室の住人さん:2007/07/06(金) 14:40:08 ID:S9JboTZ9
蜂の子食え。麺つゆで佃煮にしろ。日持ちするお。
530774号室の住人さん:2007/07/06(金) 14:50:55 ID:2wlH+b8g
魚の生ゴミってほんと臭いね。
納豆の空きパックを超越しとる。
531774号室の住人さん:2007/07/06(金) 15:08:20 ID:ec4Jiq4N
>>530
ゴミの日まで冷凍保存
532774号室の住人さん:2007/07/06(金) 16:32:29 ID:FYNu6d4Z
それ良く聞くけど生ごみを冷蔵庫に入れるって発想がまず終わってる
汚いじゃん
533774号室の住人さん:2007/07/06(金) 16:53:46 ID:8HApBIMk
>>532
食べたスグ後or作った直後は、そんな汚くないだろ・・・。
それとも、なにかトンでもない食い方・調理法で・・・
534774号室の住人さん:2007/07/06(金) 16:57:22 ID:3bmfvzHK
生ごみが出た直後にビニールに包んでタッパーに入れときゃ汚くはないだろ
535774号室の住人さん:2007/07/07(土) 01:22:09 ID:kUFBqjjJ
>>532
汚くなるのは腐って雑菌が湧いてから。内臓も骨も捌いた直後に凍らせたら新鮮冷凍。
ゴミ=汚いという発想を先ず変えてみれ。ガムを巻いてた紙はほどいたらゴミだが汚いか?
焼き鳥の串は?食い終わったらゴミだがその瞬間はもう汚いか?
アイスクリームの蓋は?嘗め回してる子がたまに居るが汚…ないな。光景が…意地汚いか…。

と、とにかくだ、魚に付いてた部分を可食部からの取り立てのほやほやは見た目はグロいが汚くない。
なんせ料理によっては煮付けたりダシ取ったりする部分もあるからな。充分食材と鮮度は同じだ。
他の料理に使わずに捨てるなら取ってすぐ袋に入れてすぐ冷凍保存。そして生ゴミの日にポイだ。
536774号室の住人さん:2007/07/07(土) 09:39:39 ID:+ag0FcXY
そりゃそうだよな。
数秒前まで、可食部分にくっついてた内臓が、切り離した瞬間から生ゴミになるわけじゃなし。
537774号室の住人さん:2007/07/07(土) 13:01:01 ID:8mlWZX46
っていうか生ゴミはゴミじゃない
538774号室の住人さん:2007/07/07(土) 13:42:13 ID:KPcg38c0
内蔵なんかは取り出す時点でかなり傷んでることもありますけどね
特に閉店間際の見切り商品などの場合
539774号室の住人さん:2007/07/07(土) 15:17:56 ID:eYbcyLEb
>>535
なんという説得力…。
漏れの上の部屋に住んでる騒がしいオヤジに何回ってやってくれ。
540774号室の住人さん:2007/07/08(日) 01:56:57 ID:/MqbXepW
肉や魚のきれっ端はトイレに流してるけど・・みんなはやらないの?
541774号室の住人さん:2007/07/08(日) 02:07:35 ID:vC2UoY8H
生ゴミをわざわざ冷凍なんかしねーよw
542774号室の住人さん:2007/07/08(日) 02:57:07 ID:kIpNKHYZ
料理店等でもやってる方法だぜ>生ゴミを捨てる日まで冷凍保存
生ゴミの冷凍はマジで勧めておく。特に今の時期はやっておいた方がいい。
でないと今の時期生ゴミを普通にゴミ箱に捨ててると悪臭も湧いて捨てに行く間もずっと臭いし、
それにゴキブリやハエを喜ばせて繁殖の手伝いをするだけだからな。
あげくには野良猫やカラスまでもがゴミを荒らしに来やがる。
冷凍しておくとにおいも出ないからその心配が激減する。

>>540 水に溶けない物をトイレに流すと詰まって後で悲惨な事になるぞ。トイレも財布も。
543774号室の住人さん:2007/07/08(日) 03:02:08 ID:xVU6FsAB
専用の冷凍庫でな
544774号室の住人さん:2007/07/08(日) 10:40:16 ID:gOJ3XD8y
別に専用じゃないよ。
自分らが喰う、まかない用の食材が入ってる冷凍庫に、一緒に入れてる。
客用のには、さすがに使っていい食材と間違えるといけないから、入れてないだけ。
ダシとったり、普通に食材としてまだ使えるパーツだからね。
てか、料理店とか不可食部がいっぱいでるのに、専用の冷凍庫を送ってどんな大厨房だw
545774号室の住人さん:2007/07/08(日) 10:48:21 ID:Y+IuHW04
>>544
それって生ゴミじゃないじゃんw
546774号室の住人さん:2007/07/08(日) 10:48:45 ID:AOCgcsjX
>>544
狭いんだな
547774号室の住人さん:2007/07/09(月) 05:38:01 ID:f40BsPgh
まぁ生ゴミ冷凍でも良いんじゃない?本人がそれで満足してるようなら。
俺はしないけどね。理由は>>541とおなじ
548774号室の住人さん:2007/07/09(月) 10:51:29 ID:yJg8AZ37
週二回、可燃ゴミの日にちゃんと捨ててれば平気だよね。
冷凍するほど莫大な量の食べられない部分が出るわけじゃないし。
549774号室の住人さん:2007/07/09(月) 13:51:51 ID:RHlEmITE
さっき捨てようと思って袋の口を縛ったら大量の虫を捕獲した
550774号室の住人さん:2007/07/09(月) 18:38:58 ID:la5wOG9R
築40年ほどのボロワンルームだけど、8Fだから虫が全然いないわ
たまにハエが来るけど何時の間にか消えてるから如何でもいい感じ

階層が高いって良いよな
551774号室の住人さん:2007/07/10(火) 20:48:42 ID:/R2JzyJV
>>550
Gも出ないもん?
552774号室の住人さん:2007/07/12(木) 22:10:10 ID:UrLQQiO5
>>551
ごっきゅんも居ませんよ
ハエとか蚊の様な羽虫が本当に少し居る程度です(普段は全く居ません)
大型の虫は全然居ませんね
553774号室の住人さん:2007/07/13(金) 21:07:44 ID:kCMutEru
ごっきゅん萌え(*´д`)
554774号室の住人さん:2007/07/14(土) 13:03:00 ID:66OdyfxX
ごっきゅんおよよ
つやつや黒いタキシードを着たヤツを、ムッシューと呼んでいる俺界隈
555774号室の住人さん:2007/07/14(土) 22:46:12 ID:9egBbmS/
>>554
>ごっきゅんおよよ

こっちが泣きたくなるわw
556774号室の住人さん:2007/07/14(土) 23:30:01 ID:7GaDx8Rg
そろそろ・・・・ごはんの話をしませんこと・・・・?
557774号室の住人さん:2007/07/16(月) 23:49:46 ID:bSw6wdEv
んじゃ、まずはごっきゅんを食べる事から
まず、押し倒します
558774号室の住人さん:2007/07/17(火) 20:29:15 ID:EDpMfz7Z
すれ違いかもしれんが
全品100円の回転すしはかなり良いと思うんだが・・・
値段と栄養に最適。
なにせ今時の回転スシは焼肉の乗ったニギリもあるからね。
559774号室の住人さん:2007/07/17(火) 20:30:43 ID:y+lCMRbk
幸せな奴だな
560774号室の住人さん:2007/07/17(火) 20:41:03 ID:1lxAMpBQ
次に服を脱ぎます。
561774号室の住人さん:2007/07/17(火) 20:44:30 ID:aLkSgYiB
>>560
まだやるかw
562774号室の住人さん:2007/07/18(水) 08:48:46 ID:pInHeOmt
プッ 幸薄い奴
563774号室の住人さん:2007/07/18(水) 11:12:56 ID:9KEarA4d
全品100円でも高いよな。5皿食ったって腹いっぱいにならないし。
自炊したほうが絶対(・∀・)イイ!!
564774号室の住人さん:2007/07/18(水) 12:37:27 ID:x+SM++Yt
炒め物にむいてそうな野菜にんじんピーマンキャベツ玉ねぎなど3〜4種と豚バラ肉で肉野菜炒めと飯かな
味付けは塩コショウ醤油酢を適当にで仕上げに大根おろしをたっぷりと
肉150円野菜200円分くらいで山盛りに作れますよ
565774号室の住人さん:2007/07/18(水) 21:57:20 ID:ivRmE6ex
>>563
たとえ全品100円でも、回転寿司は1皿に自炊1食分の食費が乗ってるんだもんなw
3〜5皿も食ったら、その日はもう、他に何か食べられる食費すら残らん。
566774号室の住人さん:2007/07/18(水) 23:06:58 ID:HsJZqxrC
100円寿司食べるぐらいなら定食屋で食べた方が安上がりな上に、栄養バランスもあるし、たっぷり食えるぜwwww

と、近くに御飯と水の御代わり無制限の定食屋がある俺が言ってみる
朝限定だけど320円の定食もある
567774号室の住人さん:2007/07/19(木) 21:59:39 ID:OIOlkm1Z
彼女と同棲して2ヶ月たったけど、食費が2人なのに俺1人の時より少なくなっていて驚いた。
2ヶ月2人で3万弱だよ。
これが普通なのかな?
それとも彼女が料理上手なのかな?
568774号室の住人さん:2007/07/19(木) 23:02:41 ID:6oHYjDIa
【社会】 「似てたから…」 20〜30代の女性6人、公園に生えたキノコ食べて食中毒…鳥取
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184834350/

らめええええええっ!!!こんなキノコ食べちゃらめええええええええっ!!!!
569774号室の住人さん:2007/07/19(木) 23:36:49 ID:LoNdlUP1
>>567
よーし!今からこのスレのある板が何の板か、百回言ってみろ。
570774号室の住人さん:2007/07/19(木) 23:44:01 ID:xlsI2ifP
毎日もやしをしおこしょうや中華だしでフライパンでいためてまつ
571774号室の住人さん:2007/07/19(木) 23:58:09 ID:LoNdlUP1
>>570
でもそこにカツオ節の粉を入れると…?
572774号室の住人さん:2007/07/20(金) 03:29:51 ID:WZZ3h8Kq
もやしって栄養あるの?
573774号室の住人さん:2007/07/20(金) 08:44:38 ID:3vGW6Nwn
574774号室の住人さん:2007/07/22(日) 01:03:39 ID:Hjx9+djI
もやしなめんな(`・ω・´)
575774号室の住人さん:2007/07/22(日) 01:18:50 ID:KHky5YoW
もやし食うと何故か必ず下痢になるから、
しばらく食ってないな…。

もやしアレルギーなのかな?
576774号室の住人さん:2007/07/22(日) 02:09:47 ID:89dMb7p9
もやしなんてほとんど水分なんだから
栄養なんてほとんどねーよw
577774号室の住人さん:2007/07/22(日) 02:53:01 ID:JyG1ujIf
その分大量に食えば。どうせ1kg100円くらいだし。
578774号室の住人さん:2007/07/22(日) 02:54:55 ID:sfX9Cvrz
野菜ジュースで栄養OKと思ってる人には、逆にマジおすすめだよな。
ジュースには食物繊維がほとんど入ってないから、モヤシぐらいは食べて補わんと。
なにより腹一杯になるのがありがたい。
579774号室の住人さん:2007/07/22(日) 06:18:10 ID:Xu+g4PBT
>>575
炒めるときでも洗ってないとか?
高温多湿での栽培。出荷時でも水洗いしかしない。
そんな「もやし」においては、雑菌がいっぱい付いてるので
例え過熱する際でも念入りに洗いましょう。ビタミンC流れてしまうのは仕方ないけど。
580774号室の住人さん:2007/07/22(日) 09:18:00 ID:XqDQNkOD
>>579
洗ってないから菌をイパーイ摂取してるわ
なんともないような気がするけど
581774号室の住人さん:2007/07/22(日) 09:50:20 ID:KHky5YoW
>>579
そういえば洗ってないや。
もやしなんて洗わなくていいと思ってた。
今度から洗って食べてみる。
582774号室の住人さん:2007/07/22(日) 15:39:09 ID:JyG1ujIf
洗ったことが無いし多分この先洗うことも無い
583774号室の住人さん:2007/07/22(日) 16:23:56 ID:TmHQu2Cg
>>575
古くて臭いだしてるやつじゃないよな?
584774号室の住人さん:2007/07/24(火) 19:11:08 ID:KzFVZ0dT
思いこみで腹を壊す人もいるからなあ
585774号室の住人さん:2007/07/28(土) 00:59:18 ID:+Ffyu/4L
>>583
もしかすると自分の臭いじゃね?
586575:2007/07/28(土) 01:14:15 ID:desiA5Sg
日高屋で食べたタンメンにモヤシ入ってたけど
食べても何も起こらなかった
587774号室の住人さん:2007/07/28(土) 01:15:58 ID:/h6r5hW9
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよその糞レスは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>586     ヽ
588774号室の住人さん:2007/07/28(土) 01:55:26 ID:+Ffyu/4L
>>586
ここが何のスレかお分かりで?
589774号室の住人さん:2007/07/28(土) 09:54:13 ID:igJEFOw0
>>585
なに頓珍漢なことを
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:59:33 ID:i+EeetLM
どうでもいいけど、>>587が、サザエさんなのか、フナさんなのか
はたまたカツオ君なのか、気になってしまう・・・・

今朝のご飯は、焼き魚にご飯に、トン汁です。
トン汁(豚、タマネギ、モヤシ、ダイコン、ニンジン)

栄養豊富で、お腹いっぱい。
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:07:42 ID:XHIShRut
ああもう朝か…あと12時間
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:49:34 ID:ciQ29MrP
>>590
フナさん?
593名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:35:17 ID:66Eqhsqv
最近夏バテ気味だ…
とりあえず肉を買ってにんにくと炒めてスタミナをつけようと思うんだが、ついでにサラダも食べたいんで1番最強の野菜てなに?
キャベツざく切りを生で焼肉のタレつけて食べるのが1番いいかなぁ…
594774号室の住人さん:2007/07/29(日) 20:52:07 ID:n/zLfByx
>>590
見りゃわかるだろ
バカカオマエハ
595774号室の住人さん:2007/07/29(日) 21:18:05 ID:isx871xk
>>593
俺ならキャベツ、ピーマン、豚バラでホイコーローにするな。
野菜をたくさん食おうと思ったら、汁物か中華でしょう。
596774号室の住人さん:2007/07/29(日) 21:35:11 ID:rwdqxjAr
>>595
更に栄養も摂るなら重ね蒸しでしょうな。
597774号室の住人さん:2007/08/01(水) 12:56:29 ID:8ZqTRZrS
野菜をたくさん食おうと思ったら、インスタントラーメンでいいじゃん。
598774号室の住人さん:2007/08/01(水) 17:22:06 ID:ODQH7gzJ
>>597
まぁ、それもありだろうな。
599774号室の住人さん:2007/08/06(月) 21:48:57 ID:SGyyUJBt

850000秒
600774号室の住人さん:2007/08/13(月) 19:41:54 ID:8di1oyeB
ほっしゃー!
601774号室の住人さん:2007/08/14(火) 04:05:44 ID:dUJpvjjy
>>590
トン汁には、ゴボウは必須。
あれで味がだいぶ変わる。
それに豆腐もねーじゃねーか!!!
602774号室の住人さん:2007/08/14(火) 05:15:04 ID:7kl4LMcx
>>601
ここが何のスレだか解ってるのか?


それはそうと、外国人はゴボウ=木の根らしいな
哀れな・・・
603774号室の住人さん:2007/08/14(火) 05:17:24 ID:7kl4LMcx
100均行けば、マルちゃんのおこわが売ってて便利だよな
バリバリの日本産だから安心安全ッ

きっと栄養も豊富だ
604774号室の住人さん:2007/08/14(火) 05:47:44 ID:qN5bnpbV
>>601
最低限味噌と豚肉とネギがあればいい
605774号室の住人さん:2007/08/14(火) 05:49:46 ID:GCpQ6LeH
>>602
その話は正しくない。
単にゴボウを栽培/食用にしてる国が無いだけだ。
606774号室の住人さん:2007/08/14(火) 08:02:07 ID:vAZGuHQn
>>590
たまねぎともやし入れんなよ・・・。

>>597
味に目をつぶるならね。

>>604
そ、そうなんだ・・・
607774号室の住人さん:2007/08/14(火) 22:18:01 ID:vgjgC8Xd
>>605
とある国に行った時、「山の草食べる日本人は貧しい」と言われた漏れに一言。
608774号室の住人さん:2007/08/15(水) 00:07:11 ID:RbV3VsSk
>>605
俺も好んで山の草を食べる東洋人は、ちょっと・・・・

というニュアンス言われたことアル
609774号室の住人さん:2007/08/15(水) 03:50:15 ID:2wiQnKzl
や、冗談抜きで西洋はおろか東洋でも、ゴボウを食用にしている国はないんですな、これが。
610774号室の住人さん:2007/08/15(水) 04:05:45 ID:IBJqpiKy
戦時中、よかれと思ってゴボウを掘って米兵捕虜に食事を作ってやった、自分も飢えてる日本兵が、
戦後、戦犯を裁く裁判で「根っこなんて酷いもん喰わされた、虐待。だから連中は有罪」と訴えられた、
そんな哀しい話をキミらは知らんのかね……。
611774号室の住人さん:2007/08/15(水) 06:21:06 ID:KVFdi8A3
ごぼうのポタージュはフランス料理じゃないのか…日本人が考えたのかね。
612774号室の住人さん:2007/08/15(水) 13:26:14 ID:2wiQnKzl
>>610
その一例だけで語るなって・・・
613774号室の住人さん:2007/08/15(水) 13:27:56 ID:2wiQnKzl
>>611
それって西洋ゴボウじゃないの?
もしそうならゴボウとは全然別の作物らしいよ
614774号室の住人さん:2007/08/15(水) 14:08:49 ID:RbV3VsSk
ここは、ご ぼ う について熱く語るスレですかwwwwwwwww
615774号室の住人さん:2007/08/15(水) 20:47:02 ID:I8vmWSuo
少なくとも高栄養価ではねーわな
616774号室の住人さん:2007/08/15(水) 23:29:19 ID:vQetHxKc
>>615
何を言ってるんだ、ゴボウは食物繊維が非常に豊富だぞ
御前は、ゴボウを怒らせた
617774号室の住人さん:2007/08/16(木) 03:46:00 ID:WmlOS5B7
>>612
ゴボウの逸話が語られてるだけで、これを一例にした何か他のこと語ってる?
618774号室の住人さん:2007/08/16(木) 04:52:32 ID:hrCjOUxy
619774号室の住人さん:2007/08/16(木) 19:57:17 ID:WmlOS5B7
602と610が同一人物だとは思えんので、その内容も語ってないからフシギだったんだが。
620774号室の住人さん:2007/08/16(木) 21:10:43 ID:JfADsuVV
水につけて血抜きしたレバーにケチャップを絡めて5分くらいおく。
油をひいたフライパンでしっかり焼く。青ねぎをかけて食べると
ウマー。鶏より豚(牛レバーは試したことない…)のが薄くて
焼きやすいかも。レバー嫌いな人は無理だろうけど…。
621774号室の住人さん:2007/08/30(木) 19:34:31 ID:aAGBQERr
長芋とごはんと味噌汁
622774号室の住人さん:2007/08/30(木) 20:52:54 ID:ekHCGrmA
モロヘイヤのシーチキン和え
623774号室の住人さん:2007/09/05(水) 18:37:20 ID:SXwZ9+z6
>>621
純日本人だな
624774号室の住人さん:2007/09/06(木) 17:26:03 ID:xRhj+/RE
サンドイッチくらいしか作れません;
でも、栄養はバランスよくとれますよね。
パンとハムとレタスなら、炭水化物とたんぱく質とビタミンCがとれるし。
625774号室の住人さん:2007/09/06(木) 21:23:39 ID:prXDrr/v
サンドウィッチで一番不足するのは、野菜だよ。
一食でハム1枚は充分かもしれんが、レタス1枚なんて何のタシにもならない。
だから海外のバンズ使ったものにも、サイドメニューにわざわざサラダがあるんだよ。
ハンバーガーぐらいの厚さまで行けば、ある程度は野菜が補完されるけれど。
それでも、野菜は一番量を必要とする食べ物だから、脂ばっかとって繊維無しの食生活になる。
626774号室の住人さん:2007/09/08(土) 21:25:08 ID:Sb9v6yLf
喫茶店で出るようなケチャップライスってどう作ればいい?
ご飯を塩胡椒とケチャップで炒めるだけじゃパラッと出来ない…。

是非御教授キボン。
627774号室の住人さん:2007/09/09(日) 00:56:57 ID:WCiyzIbP
炒めてから炊いたご飯使うとか?
628774号室の住人さん:2007/09/09(日) 04:23:19 ID:UrL9ACd7
ケチャップの水分が多過ぎるかと
先にフライパンでケチャップの水分とばしてご飯をいれる
629774号室の住人さん:2007/09/09(日) 18:07:33 ID:UjZ2Cli8
フライパン温めてケチャップを炒めてからご飯を入れるのか…、
やってみるよサンクス。
630774号室の住人さん:2007/09/09(日) 18:38:54 ID:fAXPtOqW
フライパンで豚挽き肉炒めて、
冷や飯投下
軽く豚肉の油と絡めたら、キムチ投下
そのあと納豆投下
豚キム納豆チャーハン完成。

納豆好きなら好きなはず。
部屋中納豆臭くなるけど。。
631774号室の住人さん:2007/09/10(月) 11:18:26 ID:ntJLb5ja
高栄養価かは知らんが。
鍋で切ったキノコを炒める。(バター、塩、こしょうで)
火を切って卵を割りいれる。
ぐしゃぐしゃっと混ぜて、火をつける。
そのままオムレツにする。

小学校の時の教科書に出てきた「きのこオムレツ」にあこがれて、今朝作ってみた。
作り方は知らんが、こんな感じじゃないかな?
ちなみに俺は残ってたエノキで作った。バターの代わりにマーガリンw
ケチャップで食した。
632774号室の住人さん:2007/09/29(土) 11:10:52 ID:buRXEuqS
豆ごはん
633774号室の住人さん:2007/09/29(土) 12:55:22 ID:GEBRhMXe
オートミールに、チーズ、まいたけ、生ハム、つるむらさき、さつまいもなんかを適当にぶちこむ。
コンソメと塩こしょうで食べる。バジルとかかいわれ入れてもいい。
5分でできるよ。つるむらさきじゃなくてチンゲンサイもよかった。
生ハムはしょっぱいので、鶏肉でも良い。ソーセージとかハムとかお好みで。コンビーフもいい。
チーズは最近ブルサンのハーブ入りってのが好きだったけど、高い。安いモッツァレラとか。
オートミールとさつまいもの食物繊維と、つるむらさきのネバネバが便秘によさそうな雰囲気。
634774号室の住人さん:2007/09/29(土) 20:59:09 ID:hUcG8cKE
>>632
サラ・イイネス?
635774号室の住人さん:2007/10/01(月) 02:10:29 ID:arI2rM/N
リゾットは簡単なんかねえ?
生米を20分混ぜるだけだが。

高栄養価というか高カロリー(;´Д`)
636774号室の住人さん:2007/10/08(月) 05:38:21 ID:/8d7Req/
あげ
637774号室の住人さん:2007/10/08(月) 05:44:01 ID:E8jrkok3
ハッタイ粉でパンケーキ作れば。
栄養価高すぎて鯉の餌に使われてるらしいけど。

お笑い芸人も言ってた。
638774号室の住人さん:2007/10/08(月) 07:25:21 ID:8Jraw8vo
サツマイモをラップしてレンジでチン
あとは塩振りながら食うだけ

カボチャでもおk
639774号室の住人さん:2007/10/08(月) 19:52:35 ID:BrURUuJB
>>637
煎った麦じゃん
640774号室の住人さん:2007/10/10(水) 00:22:38 ID:pmbmRvat
西洋雑炊なるものを作ったぞ。
コンソメスープに溶き卵・輪切りウインナー・みじん切り玉葱・冷や御飯を入れて
とろとろグツグツ煮込む。塩胡椒や鶏がらスープの素等で味を調整しつつ。
で、水分が結構抜けて御飯とでひたひたな感じになったらチーズを混ぜる。

リゾットとは違うが、結構美味かった。
ごめん、1から材料集めたらあんまし安くは出来んかも…。
641774号室の住人さん:2007/10/10(水) 00:26:01 ID:pmbmRvat
大き目のグラタン皿にごはんを敷いてあっためたレトルトカレーを入れ、
真ん中を軽くへこませ(あるいは具を丸く並べて砦を作り)、そこに卵を割り入れ
卵をチーズで覆い、その上からパン粉をまぶす。オーブンで焼いて焼きカレー。
642774号室の住人さん:2007/10/10(水) 01:04:32 ID:iRLmZcMb
月見カレーで食った方が美味い
643774号室の住人さん:2007/10/10(水) 01:09:32 ID:iqXVERh1
カレーと生白身があわん
644774号室の住人さん:2007/10/10(水) 23:00:19 ID:C6jtIaat
チーズは日雇いのように良く働くな
645774号室の住人さん:2007/10/11(木) 02:27:26 ID:jhKi2MP6
>>642
まぁお前はそうかも知れんが、焼きカレーも美味いぞ。
カリカリと焼けたパン粉の食感とおこげ味が食欲を増幅させ、
とろけるチーズとカレーのルーが絡み合ってさらにとろけてルーの辛さとも相重なって
口の中にじわ〜っと広がる旨味がたまらん。
さらに焼けた卵の固まった白身部分はそのままカレーの具となって普通にうまいが、
半生状態の黄身の方はルーと混ざり合ってコクがあるっつーかまろやかになるっつーか、
ルー単品やルー&ッチーズとはまた違った味になってまた美味しい。そして
まわりにこびり付いたおこげカレーも味が濃縮されてカリカリと香ばしい香りが口の中に広がる。
ああいかん、食いたくなってきた。明日の昼飯決定!
646774号室の住人さん:2007/10/11(木) 16:54:52 ID:ieubyMRx
>>645
味覚はひとそれぞれ
647774号室の住人さん:2007/10/11(木) 17:25:35 ID:XtFZWbQa
ガスコンロがない。

牛すじとか、安い肉を買い、炊飯器で玉ねぎや人参、キャベツ等適当な野菜とコンソメと塩を入れて炊く。

米は予め、まとめて炊き小分けにして冷凍。
おでんもやってみようと思う。
648774号室の住人さん:2007/10/11(木) 19:25:02 ID:MckqwTp6
炊飯器レシピってけっこーあるみたいだね
ほっとけばできるし楽そう
649774号室の住人さん:2007/10/11(木) 19:29:22 ID:smNHL1cX
豚バラ肉とたまねぎを醤油と砂糖で甘辛く煮て、卵でとじてご飯にかければすき焼き丼。
こんな旨いものは世界にないと思う!
650774号室の住人さん:2007/10/11(木) 19:30:02 ID:RQfvhZpT
炊飯器が臭くなりそう。
651774号室の住人さん:2007/10/11(木) 20:04:19 ID:mx4DfDp/
最近ずっと主食はオートミールなので、米も買ってない。
なので、炊飯器は煮込み専用になってる。
じゃがいも、玉ねぎ、ソーセージか塩豚、パプリカ、セロリなんかを適当に入れて保温しておく。
でも電気代すごそうだな…
652774号室の住人さん:2007/10/11(木) 21:35:33 ID:jhKi2MP6
>>646
だから「焼きカレー”も”」って言ってるだろ
人がオススメとか言ってる所をなんでそう否定するかな?
よっぽど嫌な事でもあったのか?知らんがな。
653774号室の住人さん:2007/10/11(木) 21:38:07 ID:XtFZWbQa
>>650 洗ったり拭いたりすれば、大丈夫。でも、カレーをやったら匂いが残りそうだなぁ。

654774号室の住人さん:2007/10/12(金) 05:56:30 ID:blqFLEke
>>653
カレーフレークを使った炊き込み飯レベルなら、2〜3日後には匂い消えてる。実体験より。
655774号室の住人さん:2007/10/12(金) 09:21:18 ID:FxBNt+An
肥満のやつは高栄養価なんて必要なし
656774号室の住人さん:2007/10/12(金) 10:50:26 ID:aSU5qS/g
>>655
栄養価ってカロリーだけじゃないし
肥満こそ偏った食事で欠乏している栄養素を摂らなきゃ
657774号室の住人さん:2007/10/12(金) 13:18:12 ID:e640A/Aw
【社会】 “大ウソ?” 「1本で1日分の野菜」ジュース、35品が落第
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192153853/
658774号室の住人さん:2007/10/14(日) 13:52:45 ID:2nvHdPyc
>>421
鍋に水はどのぐらい入れたらいいのかな?
659774号室の住人さん:2007/10/15(月) 16:34:40 ID:MpLFmR5M
>>658
適当だろ。
>>421じゃないが、俺がこの手のを作るときは材料の頭が出てる程度に入れるかな。
660774号室の住人さん:2007/10/15(月) 18:29:37 ID:46D1hosu
まさか、煮込み料理で最初の水の量を尋ねる人が出てくるとは。
世も末だ。
661774号室の住人さん:2007/10/16(火) 02:23:19 ID:EukHmhMH
>>660
料理本でも読んで鯉
662774号室の住人さん:2007/10/16(火) 05:35:38 ID:KyUbD9Wm
野菜 : キャベツ・もやし・玉ねぎ・人参・茄子・白菜・ニラ・ネギ(などから2種類以上)
きのこ : しいたけ・エリンギ・えのき・まいたけ・しめじ(などから1種類以上)
肉 : 豚肉・鶏肉・牛肉・魚貝類・ベーコン、コンビーフ等の加工肉(などから1種類)

上記を適当に切って炒める。

味付け : 塩胡椒味・醤油味・味噌味・カレー味・コンソメ味・中華味・焼肉のタレ味・お好み焼きソース味・胡麻ドレ味

ただの肉野菜炒めなんだが、味付けを変えると飽きずに食べれるよ。
ご飯とお味噌汁、あれば漬物を添えれば立派な夕食。
飽きたら同じ材料で鍋や具沢山スープや味噌汁でもいい。
663774号室の住人さん:2007/10/16(火) 13:06:20 ID:0KnMUO85
>>661
スープなら解るけど、煮込み料理って出来上がりの水の量は
途中で手を入れたり何だりするから、最初の量って意味なくない?
664774号室の住人さん:2007/10/17(水) 03:59:51 ID:99GpVQev
○○ccの水が1/4位になるまで煮たら〜とかよく見かけるような
665774号室の住人さん:2007/10/17(水) 12:45:10 ID:6Nk9a516
料理の本なら分量が決まっているが>>421の適当煮に質問するのは頭悪いだろう
666774号室の住人さん:2007/10/17(水) 12:51:35 ID:4WN40Jbz
適当煮w
667774号室の住人さん:2007/10/18(木) 00:23:15 ID:53g7Sj8O
                   
       __         / ̄.|.    ★★★ やっぱり演技だった!!!! ★★★
      |;;;;;;;;;;;;|       __,--、(|
      |  E|     ,--'     ̄`i
     / ̄ ̄ \   /         |   記者会見後、歩けないはずの大毅が自宅に向かってゴキブリダッシュ!!
   /       |  /          |
   |        \/  /!!/    Λ |
   |          \/^/   / | |
  /        /\__/     |  |__|.  動画
  /       /   |        |  ! |.  http://jp.youtube.com/watch?v=qgZN-Q512_g
 / /     /    \|      |.     http://www.nicovideo.jp/watch/sm1300935
/ /      \   / \     .|
\/_____|   /__/\__|
  |  | \   \ (____)  |   |      キャプ写真
  |  |  \   |      |   |      http://tv.xn--tqqp8i.jp/jlab-fat/s/fat1192610795619.jpg
 /  |   |  |     /   /      http://tv.xn--tqqp8i.jp/jlab-fat/s/fat1192614738536.jpg
/  /   |  |    /   /       http://tv.xn--tqqp8i.jp/jlab-fat/s/fat1192614414514.jpg
  /     |   |    /   /
        /  /   /   /

668774号室の住人さん:2007/10/18(木) 00:42:52 ID:LUAIgI7U
揚げ油を準備できる方むけのお豆腐ナゲットです
・お豆腐(木綿でOK)を水切りする(お豆腐をキッチンペーパーで包みレンジでチンでも良い)
・解凍したミックスベジタブル(残り野菜を細かく刻んでも良い)と油を切ったツナ缶、玉ねぎ(またはネギ)のみじん切り、溶いた卵一個を全体に混ぜ、塩こしょうと醤油を少し垂らして全体を練り合わせる

・油を180度に熱し、上の練り合わせた物をスプーンですくい揚げる

・全体に焦げ色が付いたら出来上がり
669774号室の住人さん:2007/10/26(金) 07:08:14 ID:O7LGNukv
干し芋をバターで炒める。

干し芋を特濃牛乳で煮る。

以上。

栄養バッチリ。
670774号室の住人さん:2007/10/26(金) 23:23:10 ID:RXDB993u
1 野菜を炒める
2 野菜に火が通ったら端に寄せ、目玉焼きを作る
3 レトルトカレーをかける
4 カレーが温まれば完成
671774号室の住人さん:2007/10/27(土) 18:55:12 ID:VX2ecnSu
そばめしの麺抜き?みたいのが好きで、
少量の粉チーズとマヨを入れるとさらにウマーだったんだが、ちょっと重たい
ので飯を1/4にして代わりにおからを入れたら万事解決
野菜もりもり入れたら腹いっぱい
672774号室の住人さん:2007/10/27(土) 22:43:31 ID:uMnrbMbH
ソバ飯のソバを抜いたらただの飯。
具の多い炒飯だよ、要するに。
673774号室の住人さん:2007/11/02(金) 00:31:55 ID:Kvs1Y/uW
もやしとキャベツとなすを塩こしょうで炒めるできるまぎはに酒→ゴマ油の順でたらし完成
うんまいし腹も膨れるモヤシは栄養高いしおkkkk
674774号室の住人さん:2007/11/02(金) 00:34:24 ID:GskJrIpB
>>672
つまりソース味ってことだ
炒飯ではないだろう…
ベシャッとしてるし
675774号室の住人さん:2007/11/02(金) 01:12:01 ID:RsWBjoRp
なんか今年も野菜高くないか?
栄養のためにもっと野菜食べたいんだが、正直なっぱごときに100円以上出したくない…
ただでさえ小麦とか食品の値上げするって言ってのによぅ
貧乏たらしい話ですまそ
676774号室の住人さん:2007/11/02(金) 01:38:54 ID:GsjfRR2A
↑もやし キノコは安いぞ。
677774号室の住人さん:2007/11/02(金) 01:51:51 ID:TdXET3bF
キノコは栄養少ないから勿体ない
干し椎茸くらい出汁が出るものはいいけどね
678774号室の住人さん:2007/11/05(月) 00:37:47 ID:AVb0niZq
雑炊オンパレードかな。
適当に野菜をぶち込む、そこに鶏肉、もしくは卵、豆腐なんかお好みの
たんぱく源を入れてご飯を入れて一煮出しで完成。

先週一週間の食事(夕食)例。
月 キムチ雑炊(にら、もやし、キャベツ、キムチの元、味噌、醤油、豆腐、卵、ご飯)
火 トマトリゾットもどき(キャベツ、たまねぎ、トマト、マッシュルーム、ツナ缶水煮1缶、スープのもと、塩コショウご飯)
水 カレー雑炊(キャベツ、たまねぎ、トマト、ほうれん草、ツナ缶水煮1缶、カレー粉1カケ、スープの元、塩コショウ、ご飯)
木 海鮮雑炊(冷凍えびイカあさりミックス、たまねぎ、ネギ、キャベツ、スープの元、醤油、塩コショウ、ご飯)
金 残り物の雑炊(たまねぎ、ツナ缶、キャベツ、マッシュルーム、ほうれん草、ご飯、スープのもと、塩コショウ)
土 基本の和風雑炊(ネギ、大根、にら、豆腐、溶き卵、味噌、醤油、ご飯)

塩コショウ等の調味料、ダシはお好みで。このほかに基本の味噌ベースの雑炊や鮭雑炊なんかも作る。
かなり安くてバリエーション豊富で野菜、たんぱく源の栄養があり低カロリーなんでお勧め。
ご飯も茶碗半分程度でかなり大量になるから満足する。

一週間分の食費(夕食のみ)約1000円
ほうれん草102円
キャベツ半分68円
トマト2個いり198円
にら一束98円
マッシュルーム1パック198円
シーチキン水煮3缶348円
679774号室の住人さん:2007/11/05(月) 13:19:07 ID:l7zufyeA
>>678
よう、俺。
しかし俺はさらに、最初から生米を投入して煮る。
炊いたメシ入れるより非常に消化が良くなるので、サラサラいける。
680774号室の住人さん:2007/11/05(月) 19:37:09 ID:AVb0niZq
>>679
そ、そうなの!?
よしそれやってみよう。d
681774号室の住人さん:2007/11/10(土) 15:29:40 ID:tdH+/ktf
生米からコトコト煮ると増えるよな。オカユ効果というか、たしかに消化がいい。
682774号室の住人さん:2007/11/11(日) 21:25:03 ID:0bvv62zG
生米をコンロで煮たらガス代がかかるかなと思って魔法瓶に熱湯と一緒に入れて放置してみたけど普通に食える物になるんだね
683774号室の住人さん:2007/11/14(水) 18:56:10 ID:bIQFoKxh
要するにオカユの作り方で、具だくさんってものが完成するわけだもんな。
684774号室の住人さん:2007/11/26(月) 23:34:51 ID:wew58oGY
消化が良くて量が多く安上がりで何の具でも合いそうなら理想的だな
685774号室の住人さん:2007/11/27(火) 00:37:38 ID:PpzAWvDw
消化がいいとすぐ腹へって困るんだが・・・
686774号室の住人さん:2007/11/28(水) 03:13:46 ID:Vr86yCnU
うむ。確かに。
どちらかというと腹持ちいいほうがいい。
687774号室の住人さん:2007/11/28(水) 04:51:29 ID:wuQGE8GF
小松菜のバター炒め
688774号室の住人さん:2007/11/28(水) 08:00:53 ID:F4eBL0MC
>>687
それ、高くつかね?小松菜とか値段が量のわりに高いし・・・・
689774号室の住人さん:2007/11/28(水) 21:45:15 ID:PPWZnH6I
普通にバターライスの方がいいなw
690774号室の住人さん:2007/11/29(木) 19:30:27 ID:DEy0VmXr
>>688
特売日の


しめじのバター炒め
691しめじ:2007/11/30(金) 16:25:38 ID:qvH1XPjt
自分はバター焼きにします。
692774号室の住人さん:2007/12/03(月) 16:36:56 ID:lc3/pKvj
ちょいここの鍋軍団に質問っす。
俺も一人暮らしで、冬は鍋ばっかりなんだけど、鍋ってどのくらいのペースで洗ってますか?
ようするに、一回全てを流してリセットするペースです。

俺は、普段からコンソメベースで野菜や肉をぶっこんで食うだけなので
毎日、前の日の残りに具と水とコンソメの素を入れてるんです。
で、前の日の具は次の日には必ず食べきる。そうすれば腐らないし、いつも最新の具だし。
汁は毎回新しい水も付け足してるから、まあ汚くはないかな・・・・って・・・

これってもしかして変ですか?同じ味の鍋を作る時もちゃんと洗って作った方がいいですか?
実家では、母ちゃんが鍋を使いまわすのは2日までだったし、
ちょっと今の自分が衛生的に間違ってるなら教えてください・・・
693774号室の住人さん:2007/12/03(月) 17:43:44 ID:8rgRPFeu
>>692
夏場じゃなかったらいいんじゃね?

俺は毎回洗うがね
694774号室の住人さん:2007/12/03(月) 20:54:56 ID:86/ZgR4S
>>692
毎日鍋ですか?きちんと沸騰させてるなら、気持ちの問題のような気がする。わからんけど。

私は毎回洗ってるよ(鍋を他の用途にも使いたいので)。
695774号室の住人さん:2007/12/04(火) 00:04:24 ID:S4Px1Wrq
何回かやってると鍋が濁ってくるなあ。
コンソメ3日→トマト缶→カレー粉で5日〜1週間に一度ペースでリセットかな。
696774号室の住人さん:2007/12/04(火) 00:30:52 ID:Js2+GDyd
>>692
名店のおでんとかそんな感じだな。
具材の味もしみ出てて味が深くなってくる。
毎日火を通してれば汁は大丈夫かな。ただ、一日空いたらもうヤメロ。
毎日の様に朝晩煮てればいい。食べない日も混ぜながら火を通しておく事。
夏場はしっかり冷まして冷蔵庫。
697774号室の住人さん:2007/12/04(火) 00:50:18 ID:tt0ZzHpf
毎日具を追加している内に究極のスープが完成する
698774号室の住人さん:2007/12/05(水) 01:04:50 ID:PWWl5zx9
>>697
その場合は、ずっと、火をかけっぱなしにしとかないと・・・・・
あと、普通に家庭でやるなら一回ごとにナベを洗ったほうがいいよ。
せいぜい夜と朝ぐらいのまで。


一人暮らしで腹壊すと辛い以上に悲しい・寂しいからねぇ。
699774号室の住人さん:2007/12/05(水) 13:09:10 ID:KDL/vliJ
暖房器具が無いからこの時期は室温が冷蔵庫くらいの温度になってて食材が腐らないのが嬉しい
700774号室の住人さん:2007/12/12(水) 12:12:27 ID:IrvohBei
悲哀を感じる
701774号室の住人さん:2007/12/12(水) 12:19:35 ID:G0E1dwxY
>>662
自分もそんな感じ。フライパン一つで出来て、一皿で栄養バランスがとれて楽だしね。
たくぱく質も複数入れるようにしている。
肉と一緒に、油揚げ、厚揚げ、ちくわ、魚肉ソーセージ、卵など。
702774号室の住人さん:2007/12/30(日) 09:24:04 ID:wX0ZkaFi
ホシュッ
703774号室の住人さん:2007/12/30(日) 23:00:43 ID:GM/webHZ
パン粉と小麦粉と油を用意。
普通のハムや魚肉ソーセージでも衣とパン粉を付けて揚げただけで
かなりボリュームが変わって食が進む進む。栄養は知らん。
704774号室の住人さん:2008/01/10(木) 06:19:22 ID:BAh8BLho
おっと、年明けてたか
705774号室の住人さん:2008/01/16(水) 00:22:32 ID:h5mCQBrq
この季節は土鍋に野菜を適当に入れておけばいいだろ
706774号室の住人さん:2008/01/16(水) 00:54:00 ID:OwcfloP+
入れておいただけじゃ、しなしなになるだけだぞ
707774号室の住人さん:2008/01/17(木) 20:09:56 ID:apgtqXi2
鍋料理じゃなくて保管方法なのかよw
708774号室の住人さん:2008/01/22(火) 11:20:41 ID:W5f/dRXG
今まで三食レタス、人参、トマト、きゅうりをサラダにして食べてたけど実はレタスって95%が水分でろくに栄養なかったんだな・・・

野菜で栄養を万能なものって何がある?

もちろん安いものでタノム
709774号室の住人さん:2008/01/22(火) 20:41:20 ID:W5f/dRXG
あげます
710774号室の住人さん:2008/01/22(火) 20:59:04 ID:QykyaJZv
万能なもの、ってもそうないからな
質問の内容からはズレるけど
量をとることを目指した方がいいんじゃないか?
具だくさんの煮物とか野菜スープとか
サラダ、飽きるし生だとたいした量食えないし
711774号室の住人さん:2008/01/22(火) 21:18:11 ID:W5f/dRXG
早速解答dクス


俺もお金ないから一日500円程度で抑えたいんだよな・・・
712774号室の住人さん:2008/01/23(水) 00:21:45 ID:FDL5eZCk
安く上がる高栄養…
ニラもやしの炒めものとか?
713774号室の住人さん:2008/01/23(水) 00:26:29 ID:y1WMMzHS
今の時期ほうれんそうが安くて(うちんとこ50円とか)栄養ある!
みそ汁に入れるとうまぁ
714774号室の住人さん:2008/01/23(水) 00:42:12 ID:8jO8QVIM
レタス高いだろ
715774号室の住人さん:2008/01/23(水) 00:56:40 ID:RNBBbgLL
大根やネギ、小松菜、白菜等、季節の野菜がいいよ。
うまい、安い、栄養価高い!(^∀^)

トマトなんかは夏野菜だから、冬に食べても栄養価低い(ハウス栽培)し、体を冷やしてしまう。
716774号室の住人さん:2008/01/23(水) 01:02:26 ID:bQcZtOZ5
ブロッコリーて栄養価高そう。
野菜のくせにたんぱく質が多いらしい。
717774号室の住人さん:2008/01/23(水) 02:37:10 ID:slQb+nPd
>>715
どれも調理法が面倒だよな・・・
718774号室の住人さん:2008/01/23(水) 07:13:58 ID:fP5nBXxZ
>>708
キュウリも水ばかりだよ。
719774号室の住人さん:2008/01/23(水) 19:00:26 ID:H9CWZUuH
安さ重視ならもやしが最強
720774号室の住人さん:2008/01/23(水) 19:04:02 ID:slQb+nPd
>>719
栄養価を考えるとスレチじゃないか?

安くて栄養がある物なんてあるとは思えないけど・・・
721774号室の住人さん:2008/01/23(水) 19:26:11 ID:H9CWZUuH
>>720
スマソ
でも野菜って水分がほとんどだし時期にもよるけど値段が高いの多いし・・・
それなのに毎日300グラムって・・・

てゆうかもやしって栄養ないの?
722774号室の住人さん:2008/01/23(水) 19:28:40 ID:slQb+nPd
>>721
こちらこそスマンな。別に責め立てる訳じゃなかった・・・


もやしって基本的に腹膨らます為の物じゃないの?

ある程度の栄養はあるとは思うんだけど・・・
723774号室の住人さん:2008/01/23(水) 22:40:53 ID:o4BI6gnI
軽くググってみたけどもやしってわりと栄養あるし健康的な食材みたいだな
724774号室の住人さん:2008/01/23(水) 23:19:09 ID:us5q/c5S
>>723
だよな!だよな!
もやしの栄養価が低かったら俺は何を食えば…
725774号室の住人さん:2008/01/24(木) 00:44:45 ID:asyFnd3k
栄養成分表みたんだけど、他の野菜同様もやしの90%以上は水分


500g摂取してもタンパク質、ビタミンと数ある栄養の中の一種類も一日に必要な栄養成分に届かないよ
726774号室の住人さん:2008/01/24(木) 07:13:16 ID:+1R9dzOX
そりゃそうだ
豆に水だけ与えてあそこまで育ってるんだもん
肥料どころか光合成すらさせてないから栄養量は知れてる
727774号室の住人さん:2008/01/24(木) 23:19:48 ID:asyFnd3k
ちなみにもやし批判だけしたんじゃ悪いから一応安くて栄養価の高い食物を

人参
大体4/1本で一日に必要なビタミンAが摂取可能
728774号室の住人さん:2008/01/24(木) 23:30:46 ID:iBmsbvm/
4/1ってなんだ?エイプリルフールか?
まだ早いぞ?
729774号室の住人さん:2008/01/25(金) 00:05:04 ID:sHuTAVkd
>>728
スマソ

1/4な
730774号室の住人さん:2008/01/25(金) 00:43:59 ID:dG7DE8cb
気持ちは痛いほど分かる。
731774号室の住人さん:2008/01/25(金) 11:11:00 ID:3sKEyngE
姉としてコニタンみたいなのがいたらなぁ
732774号室の住人さん:2008/01/25(金) 11:31:15 ID:TZXj/r/F
>>731 KONISHIKI?
733774号室の住人さん:2008/01/25(金) 12:18:45 ID:/bQUePEV
小錦をコニタンとは呼んでほしくないなぁw
734774号室の住人さん:2008/01/25(金) 12:41:16 ID:9NENeWoY
同意
姉だよなぁやっぱ 妹だったらなんかやだな
735774号室の住人さん:2008/01/25(金) 16:12:39 ID:dG7DE8cb
小西ナントカっていう人じゃないの?
欽ちゃんの番組に昔でてた。
736774号室の住人さん:2008/01/25(金) 22:01:46 ID:sHuTAVkd
今の所出てるので1番オススメの調理法&安価に買えるレシピは?
737774号室の住人さん:2008/01/25(金) 22:14:13 ID:R0iYKDv3
お隣にカレーのお裾分け

わらしべ長者的期待
738774号室の住人さん:2008/01/26(土) 16:08:42 ID:cRcyfwav
>>736
人によって調理レベルが違うので、オススメ方法は違う。
人によって住んでいる場所が違うので、安価に買えるものが違う。
739774号室の住人さん:2008/01/28(月) 12:20:34 ID:88MaRNCo
>>662で紹介されてる食材を全部入れて食べたらどれくらいの栄養価なんだろ?
740774号室の住人さん:2008/01/28(月) 12:36:44 ID:zOp7LIc0
量による。
741774号室の住人さん:2008/01/28(月) 22:11:58 ID:88MaRNCo
誰か全ての栄養素を含んだレシピを公開してくれないかな・・・

とりあえず人参はガチだろ?
742774号室の住人さん:2008/01/29(火) 00:00:21 ID:w8dNLUbQ
野菜はそれぞれ栄養素があるから、よっぽど嗜好品じゃない限りは全部ガチ。
743774号室の住人さん:2008/01/29(火) 17:41:52 ID:MlTe2EQ7
今日3時間近く栄養の本立ち読みして来た

一冊選んで買ってきて万能料理思索中だが、なかなか難しいな
744774号室の住人さん:2008/01/30(水) 13:58:11 ID:WTIRtCnt
全部の野菜をミキサーにかけて飲めばいいんだよ
745774号室の住人さん:2008/01/31(木) 01:40:39 ID:+jdgEZtA
>>744
生の人参は入れちゃだめだよ?
746774号室の住人さん:2008/01/31(木) 08:56:28 ID:3ZcHeW41
>>745
やったことないけど、どうして??
747774号室の住人さん:2008/01/31(木) 09:04:40 ID:T1F5bqHA
そういや、ビタミンCを破壊するとか聞いたことあるな。
なんか入れると防げるらしいけどなんだったっけ。
748774号室の住人さん:2008/01/31(木) 11:13:18 ID:0ryD8vRW
>>747
お酢だよ。もしくは加熱してから入れれば大丈夫。
生人参食べる時はマヨネーズかドレッシングつければ大丈夫。
酢の物にするとかね。鱠(なます)は理に適っている!
749774号室の住人さん:2008/01/31(木) 17:53:24 ID:OjXk3HVd
キュウリも食べ過ぎは良くなかったんだっけか。
毎日1本越えとかは。
しかし毎日食べるもんじゃないか。
750774号室の住人さん:2008/01/31(木) 21:43:30 ID:3ozS3iW7
きゅうりって微妙に高いんだよな
751774号室の住人さん:2008/02/02(土) 00:28:26 ID:z8LMwXk6
>>742
サラダに多用されるレタスは殆ど栄養素ないし、結構日常で使われてる野菜に栄養価が低いものが多い現実
752774号室の住人さん:2008/02/03(日) 00:49:27 ID:WdgiZh6y
試行錯誤で考えてみたが思い付かなかった・・・
753774号室の住人さん:2008/02/07(木) 17:29:19 ID:IoKb3S5a
市販の人参ジュースって茹でてから粉砕してるんだっけ?
754774号室の住人さん:2008/02/10(日) 00:03:12 ID:0AdYPV6W
ごはんたくときにんじん一本一緒にいれてる。
調理時間減るし、いろんな料理にいれると色どりがキレイ!
つぶしてホットケーキにまぜたり、にんじんすてぃっくにしてみそマヨネーズつけるとうまかったよ。
755774号室の住人さん:2008/02/10(日) 08:22:47 ID:oc7GNVeB
ごはんが不味くなる。
756774号室の住人さん:2008/02/14(木) 11:26:15 ID:T1te3A3w
754じゃないけど、アルミホイルで巻いて入れると味や色が移らなくていいよ。
何も味付けしてないのに甘くなるからお弁当の彩りおかずに最適です。
757774号室の住人さん:2008/02/14(木) 14:49:28 ID:4Ql8L5P6
アルツハイマー怖い
758774号室の住人さん:2008/02/14(木) 16:24:47 ID:2HnfnOqA
これは…
759774号室の住人さん:2008/02/23(土) 02:31:23 ID:uACoN6jc
ちくわとご飯一緒に食べるとうまいよ。ちょっと生臭いけど
760774号室の住人さん:2008/02/23(土) 02:33:37 ID:CHRdsx1l
ご飯に塩胡椒って金ない時食うとうまいなw
761774号室の住人さん:2008/02/24(日) 21:21:24 ID:TXZC1Cq5
今うどんゆでてあったかいぶっかけにした。
納豆に鮭フレークとちりめんじゃこ混ぜたやつのっけて食べたら
ウマーだった。
762774号室の住人さん:2008/03/03(月) 20:53:51 ID:YiB5CUS8
ジャガとケッチャップの相性は以上
ジャガをレンジであっためて皮剥いてケチャップつけて食うだけ
余裕があったらベーコン・きのこ(シメジetc)と一緒に炒めて塩コショウかければ立派なおかずに
763774号室の住人さん:2008/03/04(火) 11:34:11 ID:RuBQQKd4
そういえばケチャップ買った事無いな
764774号室の住人さん:2008/03/05(水) 02:34:22 ID:AR/xj7/s
今思ったけどもんじゃって安くて野菜タプーリじゃね?
765774号室の住人さん:2008/03/05(水) 03:15:14 ID:O+yam7Yj
ソウデモナイ
766774号室の住人さん:2008/03/05(水) 10:34:38 ID:OqmuEi11
>>754
炊飯器の仕組み分からんけど、
にんじんを加熱するの分の時間や光熱費が余分にななからないの?
767774号室の住人さん:2008/03/05(水) 10:44:23 ID:nOEKC0ld
かかるとしても大したことないんじゃね
768774号室の住人さん:2008/03/09(日) 11:57:44 ID:RC3Reijm
>>762 
へえ〜 やってみよっと。
フライドポテトやベイクドは 塩+ハーブ塩 が好き
769774号室の住人さん:2008/03/09(日) 12:16:51 ID:sWOPIy4D
豆腐にめかぶ、ねりごま、マグロといかの刺身、すりごま、大根おろし、しらす、あたりを混ぜて食べた。
栄養価ものすごそう。
770774号室の住人さん:2008/03/09(日) 12:20:42 ID:CPrqH1Cw
一昨日北海道で女食べた^ ^
ただやし簡単で栄養ありまくり^ ^
771774号室の住人さん:2008/03/09(日) 22:32:09 ID:hWmqt0oT
そこは「簡単」て書いたらダメだろw
テクニックが無かったって自分から書いたりしたらw
772774号室の住人さん:2008/03/27(木) 01:23:47 ID:R19SwFdB
あげ
773774号室の住人さん:2008/03/27(木) 02:22:43 ID:pxmo4a9y
ためしてガッテンでニラ特集をしてた。滋養強壮にいいらしく、「地面からピンと伸びる様からピン立ち草とも呼ばれています。」ピン立ち…
774774号室の住人さん:2008/03/27(木) 02:45:03 ID:bkrByXYH
>>769
酒のつまみによさそう
775774号室の住人さん:2008/03/27(木) 04:04:09 ID:CYN7h2R9
その番組は知らんけど、ニラに凝りだしてからニキビ消えたよ
その代わり部屋はとても臭い
776774号室の住人さん:2008/03/27(木) 05:49:44 ID:/OhXZmvw
卵かけご飯にしようか、目玉焼きにしようか

ケチャップないけどオムレツをつくるか・・・
777774号室の住人さん:2008/03/28(金) 22:27:50 ID:JLYghiHu
>>776
両方だな目玉焼きをご飯にのっけて醤油をサーっとひとかけ
目玉焼き丼
白身が固まっていて、香ばしく美味しい
778774号室の住人さん:2008/03/28(金) 22:48:49 ID:FvOb2zjX
>>776
チャーハンの選択肢もあるが。

水+小麦粉で作った生地に餡を包んで焼いてみた。美味かった。
779774号室の住人さん:2008/03/29(土) 00:52:17 ID:HURTWg8S
ニラと豚こま肉を塩胡椒で炒め、溶き卵でとじてかに玉ならぬ豚ニラ玉。
キムチの素をぶっかけて食うと美味い。
ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up11282.jpg
780774号室の住人さん:2008/03/29(土) 02:31:16 ID:X7N8naWd
お好み焼きの材料の配分教えてほしい。

特に水と小麦粉と卵 CC(カップ)、グラム、何個 と細かく知りたい
どこをぐぐってもこの配分が書いてない。みんな目分量なの?

他の具の分量など(こっちは適当かな?)
781774号室の住人さん:2008/03/29(土) 05:37:27 ID:ixDs2DJ0
野菜たっぷりの麦炒飯

ビタバァレーっていう麦を使って野菜たくさん使って卵いれたりして炒飯作ってる
塩分とか気をつけたら栄養満点だと思う
782774号室の住人さん:2008/03/29(土) 12:10:50 ID:ScH0Mmt2
>>780
目分量だろ。様子見ながら水でもったり具合を調節。
こないだお好み焼き用の粉を買ってやってみたら、劇的にうまくなった。おすすめ。
783774号室の住人さん:2008/03/29(土) 13:41:18 ID:Fz6uOxb9
>>780
袋の裏とかに書いてない?
「お好み焼き レシピ」とかってググればいろんなの出てきて分量も書いてあるよ。
784774号室の住人さん:2008/03/29(土) 18:43:51 ID:Vg+HEJEo
本当に検索したのか?
お好み焼きの分量は結構いろいろ書いてるぞ
牛乳いれるのとか長芋いれるのとか
785774号室の住人さん:2008/03/29(土) 18:56:44 ID:/a8+4oVc
え〜牛乳!ふんわりなるのかな?
豆乳入れたらよさそうだな。あんまり安くはならなそうだけど、
栄養価は上がる?かな?
786774号室の住人さん:2008/03/29(土) 19:43:50 ID:67HedqpG
鰹節+醤油+味の素+米。
787774号室の住人さん:2008/03/30(日) 01:25:35 ID:QDr/kOJ/
ご飯、シーチキン缶詰め、マヨネーズ。
788774号室の住人さん:2008/03/30(日) 04:43:41 ID:QAfx+E8K
料理なのか?
789774号室の住人さん:2008/03/30(日) 10:31:59 ID:QDr/kOJ/
≫788
まあ騙されたと思って試してみて。
790774号室の住人さん:2008/03/30(日) 13:08:31 ID:B1OqqxAj
>>789
そういう意味じゃないだろ
791774号室の住人さん:2008/03/30(日) 15:36:56 ID:QDr/kOJ/
自衛官時代よくやってたんだ。
792774号室の住人さん:2008/03/30(日) 16:10:58 ID:MFeZ+Zph
だからウマイかマズイかじゃなくて料理といえるかどうかなんだろ。
793774号室の住人さん:2008/03/30(日) 16:23:50 ID:PVxYJ6ff
シーチキンて結構高いし、栄養もかたよってるし
目新しくもない。
794774号室の住人さん:2008/03/30(日) 19:29:30 ID:+OUNCBss
自衛官ってこんなに頭悪いのか?
日本の安全と国際的な信用が心配だ…。
795774号室の住人さん:2008/03/30(日) 23:26:42 ID:6B3tDbXC
歩兵か幹部候補コースかによっても違ってくるだろ、なんでもひとくくりにすんなよw
796774号室の住人さん:2008/03/31(月) 01:18:58 ID:DLx+u9zU
日常的に見張りをサボって漁船を沈めちゃうのとか
機密情報を外国人に渡し続けちゃうのとか
何でもかんでもインターネット上に拡散しちゃうのとか
頭の悪いのが山ほどいるみたいだけどねえ
797774号室の住人さん:2008/03/31(月) 01:23:29 ID:PoBSizEc
>>796
自衛官、幹部候補に搾っても構わないが
山ほどなのか?
798774号室の住人さん:2008/03/31(月) 02:38:02 ID:qvPf3uYD
799774号室の住人さん:2008/03/31(月) 10:30:29 ID:kU/cgDkb
ばーちゃんがやってた、簡単朝メニュー。

トーストした食パンにスライスチーズをのせ、しらすをパラパラっとのせて、半分に切り、海苔を巻いて食べると美味。

見た目的にはまったくそそられないが、地味にウマイ。

橋田寿賀子がテレビで紹介してたらしい。
800774号室の住人さん:2008/03/31(月) 11:05:03 ID:K6JBSQai
>>799
おお、美味そう。
なんかの漫画で、マヨネーズにカリカリに炒ったじゃこを混ぜてパンに塗ってトースト、
ってのを見たけど、それより更に手がこんでるな。
海苔って意外とパンに合うよね。
801774号室の住人さん:2008/03/31(月) 18:29:45 ID:zCzV6DA4
海苔の佃煮にチーズでも美味いかな
802774号室の住人さん:2008/04/01(火) 13:24:47 ID:xpZ2oEMj
>>800
へぇ!その食べ方のが、見た目的にはそそられるかも。。

小魚って、普段あまり食べないから、これはまじオススメ。
「ご飯にしらす」より「パンにしらす」のが意外に合うんだと発見したメニューでした。
803774号室の住人さん:2008/04/02(水) 16:33:52 ID:AsFw4w1z
唐揚げの下味の付け方を教えてくださいm(__)m
804774号室の住人さん:2008/04/02(水) 17:53:34 ID:0RbrredA
>>803
もみっもみ〜もみっもみ〜
805774号室の住人さん:2008/04/02(水) 19:40:53 ID:MSycIECz
>>803
おっぱいを弄るかの如く揉め。
806774号室の住人さん:2008/04/02(水) 21:05:10 ID:osZuSDN9
放置プレイでは駄目なのかな

しょう油+しょうが+みりんに2〜3時間ほど漬けてるけど。
807774号室の住人さん:2008/04/04(金) 01:22:42 ID:jIzrjFj7
>>799-800の中間的メニューをやってみた。
10枚切りの薄い食パン2枚を、耳おとして麺棒でゴロゴロ。ペラペラにする。
じゃこをからいりして、マヨネーズで和える。
ペラペラパンに、海苔、スライスチーズ、じゃこマヨをサンド。
ふちをフォークで圧着(これは失敗、くっつかなかった)ヤマザキのランチパックみたくしたかったんだけど。
トースターないからフライパンでトースト。ぎゅうぎゅう押さえつける。
美味いんだけど、パンをペラペラにする意味がなかったし、くっつかなかったので、
無駄な労力ばっかりかかった。全然簡単なメニューじゃなくなっちゃった。
でもじゃこマヨめちゃくちゃうめぇ。これだけでもいい。
808774号室の住人さん:2008/04/04(金) 01:44:00 ID:lvs2RL+O
一人で食パンを買いにいく勇気がない・・・orz
809774号室の住人さん:2008/04/04(金) 02:08:59 ID:60jnqmbQ
>>800
フランスパンにマヨネーズとジャコを混ぜてトーストして食べたことがある。
塩気が強すぎて食べれたものじゃなかった。
マッシュポテトと混ぜるか、レタスか刻んだキャベツとか乗せた方が良いと思う。

明太子入りマヨネーズでもうまい。
810774号室の住人さん:2008/04/05(土) 16:12:25 ID:d1wlOZGl
>>808
・・・?
811774号室の住人さん:2008/04/05(土) 16:18:17 ID:6bkJuAEn
>>810
パン屋の独特な雰囲気に耐えられない
812774号室の住人さん:2008/04/05(土) 18:44:50 ID:2FoyzYWr
>>811
コンビニでよろし
813774号室の住人さん:2008/04/06(日) 19:30:13 ID:4sNrFKBV
なんかもう、ご飯はサラダだけでいいような気がしてきた

そこで疑問があるんだけど、お肉ばっかり食べてたら栄養が偏るみたいだけど、
野菜ばかり食ってたとしても栄養偏らないの?
814774号室の住人さん:2008/04/07(月) 02:59:59 ID:wd6ED5c4
偏るっていうか圧倒的に足りないものだらけになる
人間の消化器官は本来草食には適していないから
815774号室の住人さん:2008/04/07(月) 03:02:34 ID:fuC5FjmE
>>814
なるほど・・・バランスが重要というですな
色々気をつける
ありがとう
816774号室の住人さん:2008/04/07(月) 23:40:22 ID:kpFoeBTV
アボカドを食うのだ
817774号室の住人さん:2008/04/08(火) 01:28:58 ID:g4vgXppZ
もうアホかと
818774号室の住人さん:2008/04/08(火) 18:37:08 ID:KEyIVUmn
バナナかと
819774号室の住人さん:2008/04/08(火) 18:44:13 ID:fn15nEmV
 \もうね、アボカド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)  <そして呼んだかよ?
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
820774号室の住人さん:2008/04/09(水) 14:55:59 ID:x0OkgQ3z
>>813
結構前のレスで出てるけど、サラダって殆ど栄養価ないよ、、、

人参入ってれば多少の栄養価は期待できるけど、殆どが水分だから
821774号室の住人さん:2008/04/09(水) 15:09:54 ID:uutO8KX2
>>820
お、ID変わっちゃってるけど
レスd

今はキャベツの処理に困ってる
一応きざんだものをポリ袋に入れて冷蔵庫に入れてはいるんだけど、そろそろヤバイ・・・
822連投スマソ:2008/04/09(水) 15:12:51 ID:uutO8KX2
キャベツは尚更栄養が無いらしいから困ってるんだよね(´・ω・`)

ちなみに一玉分くらいある・・・何かに活用できないのだろうか・・・
823774号室の住人さん:2008/04/09(水) 15:55:06 ID:4S81S0le
お弁当のアルミカップがわりに、ゆでたキャベツで仕切ってるよ。ゴミ出なくていい。
まあ汁をせきとめたりはできないけどね。大量にも使わないし…
キャベツはスープとかだと大量に食べれるから好きだな。
キャベツ、もやし、えのきと冷凍しておいた餃子で、黒酢スープにしたらうまかったよ。
つうか栄養価ないの?知らんかった(´・ω・`)
824774号室の住人さん:2008/04/09(水) 16:31:58 ID:Miubnt9p
>>823
キャベツに栄養がないってのはある意味間違いだよ

人間に常時必要とされてる物に関しては少ないと言うような意味で。
キャベツはビタミンUと言う独特の栄養素があってこれは別名キャべジン
胃壁の粘膜を強くする抗潰瘍成分で有名、血液凝固させるビタミンKと共に
胃腸の潰瘍予防などに有効(凝固は潰瘍で出血などの場合)

他にもビタミンCの含有量も割と多い。芯に近いところの方が多いけど。
豊富な繊維質で腸の動きを活発にさせたりもあるから今の人間の事を考えると
主となるよりは補助的な役割が大きいかな栄養的には。
ただ、胃腸を弱める事を常時してるのが現代なのでそういう意味でいい食材だよ。

ビタミンCもKも熱とかに弱いからサラダとかジュースで取るのが一番だけどね
825774号室の住人さん:2008/04/09(水) 17:46:44 ID:4S81S0le
>>824
あー、じゃあキャベツの千切りなんて理にかなってるんだね。
よし、お弁当には生で入れよう。
詳しい説明ありがとう!
826774号室の住人さん:2008/04/09(水) 22:38:27 ID:IsUA2OaW
>>825
弁当で生で食べるくらいの量じゃ焼け石に水だよ
827774号室の住人さん:2008/04/09(水) 22:59:49 ID:x0OkgQ3z
そもそも栄養価が高くて、簡単に作れる料理など存在するかどうかすら曖昧なのに、、、
828774号室の住人さん:2008/04/10(木) 03:36:51 ID:mk0UvNX7
現代じゃ普段の食事だけで必要な栄養素を全てとるのは難しいからな
829774号室の住人さん:2008/04/10(木) 07:05:38 ID:J8l5x4yW
>>821
生卵やツナ缶やウインナ−やベ−コンと共にレンジUP
ソ−スとマヨネ−ズでお好み焼きもどき。
830774号室の住人さん:2008/04/10(木) 07:07:44 ID:UOm5D/Av
>>829
ありがとう
いろいろ試してみる

最近ほとんどご飯らしいご飯食べてないや
831774号室の住人さん:2008/04/10(木) 08:03:23 ID:1KSRliAS
卵かけご飯とみかん
832774号室の住人さん:2008/04/10(木) 18:35:05 ID:J8l5x4yW
 人参大根の皮や葉っぱは捨てない。
広げて新聞紙の上で乾燥させて保存。
味噌汁の具に最適。
お勧めしないのは玉葱とジャガイモの皮。
葉ものは基本的に冷凍可なので応用してみて。
金はあまり使いたくないよね。
833774号室の住人さん:2008/04/10(木) 19:39:13 ID:Rer3xh12
マルコメの8食や12食で100円の味噌汁いいよ
834774号室の住人さん:2008/04/10(木) 20:02:57 ID:FHNff4A/
それはうそ
835774号室の住人さん:2008/04/11(金) 09:36:30 ID:FtMgr2r6
取り敢えず、栄養の本によると『卵』、『ブロッコリー』、『ほうれん草』、『人参』の栄養価は群を抜いてる


問題はこの3品をどうやって料理するかだ、、、
836774号室の住人さん:2008/04/11(金) 09:53:52 ID:dKsyJoi7
人参はみじん切りにしてミンチと一緒に炒めて味付けして
卵でオムレツみたいにする

ほうれん草はやっぱり蒸しておひたし
ブロッコリーも蒸してマヨネーズなどで食べる

ブロッコリーの茎は薄くスライスしてにんにくと唐辛子で炒めて
塩コショウで整えて食べる

豚コマ・ブロッコリー・人参・生姜を砂糖、塩、醤油、酒、オイスターソースを混ぜた調味料で炒めて
ごま油少々で風味づけ。豚コマは下味つけた方がおいしくなるね。
837774号室の住人さん:2008/04/11(金) 10:24:09 ID:1gZdZUP7
>>833
味噌汁作るんだったら少しめんどくさくても味噌を溶いて作ったほうが数段うまいし栄養もぜんぜん違う
水200ccに味噌大匙すりきり1杯と覚えておけば大体大丈夫だ
実は麩(100均にある)とか
ワカメ(乾燥でおk)とか
ネギ(小口切りにして冷凍しとくと便利)とか
適当な野菜、タマネギとかジャガイモとかなんでもいいから
838774号室の住人さん:2008/04/11(金) 15:54:31 ID:C9smTlEf
>>835
3品?
839774号室の住人さん:2008/04/11(金) 18:14:08 ID:+VzaZnex
ホワイトソースが意外と簡単でワロタ
具材にキャベツも使えるしこれは病みつき
840774号室の住人さん:2008/04/12(土) 00:05:52 ID:56KdTdYG
それと『納豆』と『ほうれん草』もな
841774号室の住人さん:2008/04/12(土) 00:07:10 ID:56KdTdYG
すまん、ほうれん草は挙がってたな、、、


チーズは少し値が張るが、良質なタンパク質を得られる
842774号室の住人さん:2008/04/12(土) 05:15:17 ID:54i+4iPe
少しってレベルじゃねーぞ!
843774号室の住人さん:2008/04/12(土) 05:32:25 ID:qcgcgSfn
>>833>>837
インスタントを買うなら自分で作った方がいいのに賛成
それからインスタント並に作れるように味噌玉を自分で時間がある時に作っておくのがいいよ

好みの味噌を持ってきてそれに鰹の削り節、昆布の粉、煮干の粉を混ぜて
ピンポン玉くらいの大きさに丸めるだけ
混ぜる物は出汁になるからこれも自分の好みでなんの出汁するか
それを粉にしてまぜるだけ、丸めるだけ
丸めた後、天日に干すと更にいいんだけど、干さなくてもいい
保存は一つづつラップに包んで冷蔵庫
天日に干す場合はある程度干したら裏返したりもした方が更にいい

使う時は先ず熱湯を用意する、更に何も入ってない空の鍋を用意し火にかけ
熱く熱したらそこに味噌玉を入れジュっと少し焦げができる程度の音がした所に
すかさずお湯をしゅぱっと入れる。量はピンポン玉一つで1杯分。お湯もその程度入れる。
具は入ってないから自分であわせていれればいいだけ
844774号室の住人さん:2008/04/12(土) 06:04:46 ID:NLF6PQTu
845774号室の住人さん:2008/04/12(土) 07:08:23 ID:2nLl2IMN
>>844
田代さやかがお前の
安くて簡単でうまくて高栄養価な料理か?
低脳。
846774号室の住人さん:2008/04/12(土) 08:17:27 ID:IKnlUNhS
847845:2008/04/12(土) 18:22:23 ID:2nLl2IMN
>>846
何だ?
848845:2008/04/12(土) 21:52:03 ID:2nLl2IMN
>>846
言いたい事あるんだったらハッキリ言えよ。
もしかしたらおれの上役?
849774号室の住人さん:2008/04/12(土) 21:56:12 ID:qzYvr1HG
安くて簡単でうまくて高栄養価な料理は、
カップヌードルに卵投入→かきまぜる→ウマー
850774号室の住人さん:2008/04/12(土) 22:12:17 ID:McRsYqWF
>>849
まずカップメンとか高い割に腹にたまらんから無理
851774号室の住人さん:2008/04/12(土) 23:34:41 ID:D8JDB2by
パスタにツナ缶+マヨネーズ+ウスターソースがなかなかいい
特に腹持ちがいい
852774号室の住人さん:2008/04/13(日) 00:29:47 ID:uVdhTZog
幸麺+卵+ニラ=安くて美味くて栄養高い…?かな。
853774号室の住人さん:2008/04/13(日) 04:00:32 ID:mt3bwjFA
>>851
ツナ缶の高さは頂けない、、、


取り敢えず

朝食、ごはん、納豆、味噌汁にほうれん草とわかめ、長ネギ、牛乳200ミリリットルであるていど足りてるでしょ?
854774号室の住人さん:2008/04/13(日) 05:43:24 ID:f8nmqF3M
最近は鯖の水煮。
山菜ミックスと煮る。
ジャガイモ人参玉葱と煮て鯖じゃが。
だしは鯖から出るので薄味でOK.
疲れてそれどころじゃない日はワサビ醤油。
柚子こしょうのみでもいける。
\100の缶詰めで2回は食える。
855774号室の住人さん:2008/04/13(日) 06:04:47 ID:EjJP/axL
1膳の御飯をおかゆにすれば3食分になるって言ってるのと同じようなものだな。
856774号室の住人さん:2008/04/13(日) 10:12:00 ID:xIe3BbjN
インスタント麺って栄養価高いのか?
カロリーは高いとは思うけど
857774号室の住人さん:2008/04/13(日) 13:43:21 ID:qbM3uZNj
今初自炊でインスタントラーメンw作ったんだが、煮るのってやばいな
キャベツタマネギ物凄い量入れられそう
858774号室の住人さん:2008/04/13(日) 17:51:57 ID:mt3bwjFA
>>856
高くない、むしろ良くない。


インスタント関係は全部体にいいとは言えない
859774号室の住人さん:2008/04/13(日) 18:55:47 ID:5BBLgex7
今カレー二日目食したが
まだまだ残ってる・・・

明日はカレーうどんにするとしてそれでも残りそう
他に何かカレー使った料理ありませんか?
860774号室の住人さん:2008/04/13(日) 19:37:08 ID:ogsWXdgX
>>859
焼きカレー。
グラタン皿にごはんを入れてソーセージ等を乗せ、
上からルーをかけてとろけるチーズを乗せて上からルーを塗って
好みでパン粉降ってオーブントースター。

カレーコロッケ
ジャガ芋チンして皮剥いてほぐしてルーをかけ、
ジャガ芋もルーの中の具も潰すように混ぜて適当な量ずつ分け、
小判型にまとめて水で溶いた小麦粉(天ぷらの衣位)→パン粉の順で付けて冷凍保存。
食う時に油で揚げる。バターで焼いてもいい。

カレー麺
カレーうどんやカレースパゲティーはよく聞くが、
カレーそば・カレーにゅうめん・カレーフォーも美味い。
麺の汁を半分にして減らした分だけカレールーをかける。
カレーラーメンの場合は豚骨味で。
861774号室の住人さん:2008/04/13(日) 19:48:32 ID:5BBLgex7
>>860
すげえw
達ってるw

非常に助かった
レシピ参考にして作ってみるよ
862774号室の住人さん:2008/04/13(日) 19:52:49 ID:KVFdi8A3
>>861
ぐぬぅぅ美味そうだ!コロッケいいなあ。
もさもさのじゃがいもとカレーの組み合わせってすごい好きだ。
カレーって野菜いっぱい食べれるし、このスレタイに添った食べ物じゃね?
スパイスも体にいいっていうし。
あー今日カレー作ろう。
863450:2008/04/13(日) 21:50:03 ID:f8nmqF3M
>>448
めんどくさくないのはドライカレ−かカレ−チャ−ハン。
腐らないように要注意。
864774号室の住人さん:2008/04/13(日) 23:10:27 ID:RAeMvDIF
カレー味の焼き飯をドライカレーなんて言わないでくれ。
865774号室の住人さん:2008/04/14(月) 01:24:18 ID:eGZixrR0
>>860
>>861
焼きカレーもカレーコロッケも水分少な目のルーの方がうまくいきそうなんだがどうだろう?
煮詰めてからやった方がいいのかな?
カレーラーメンは塩味でやったほうがいいと思うのは偏見か?
866774号室の住人さん:2008/04/14(月) 01:31:44 ID:eGZixrR0
>>859
「牛肉とトマトの水煮にカレールーを入れて煮込む」ってのが
一行レシピにあったよ。あと
「木綿豆腐をチンしてカレールーをかける」ってのも。
867774号室の住人さん:2008/04/14(月) 08:40:33 ID:nHs0VNgG
元々IHで、市販の3.5kwのコンロ使ってる俺に揚げ物という概念はないorz
868774号室の住人さん:2008/04/14(月) 08:42:42 ID:nHs0VNgG
ちなみにカロリーメイトを忘れてもらっちゃ困るな、、、
869774号室の住人さん:2008/04/14(月) 17:22:37 ID:eGZixrR0
>>867
ホームセンターとかに電気で出来る揚げ物鍋売ってるよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/luckyqueen/kaden_compact_flier/
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/e-life/cpf001b.html

トンカツの揚げる前の奴をバターで焼いて食うのが好きな俺
870774号室の住人さん:2008/04/14(月) 17:53:59 ID:nHs0VNgG
>>869
IHは小児性白血病を誘発する可能性があるくらいだから出来るだけ使用は避けたいんだ、、、


でも、わざわざありがと
871774号室の住人さん:2008/04/15(火) 10:03:46 ID:Tn1Z7iG9
>>867
『市販の3.5kwのコンロ』ってすげぇな
工業用か?
872774号室の住人さん:2008/04/15(火) 14:27:35 ID:mR7xeHft
>>869
わざわざありがとう、2つ目のコンパクトフライヤーを購入しました
>>871
間違いかもしれないけど多分そう
873774号室の住人さん:2008/04/15(火) 15:59:46 ID:mR7xeHft
>>871
そうだった、、、

3.5kw(3000キロカロリー)
874774号室の住人さん:2008/04/15(火) 18:58:43 ID:5XfOECvb
大根を下茹で以外に柔らかくする方法はないのか?
875774号室の住人さん:2008/04/15(火) 20:38:34 ID:tuHSzx9D
>>874
大根おろしにして葛でとじる
876774号室の住人さん:2008/04/16(水) 16:52:57 ID:CKyvVUHb
>>875
初耳

877774号室の住人さん:2008/04/16(水) 19:16:29 ID:qTMaFrUa
>>874
皿に少し水張って、ラップ張ってレンジ。
生野菜は6分以上な。

878874:2008/04/16(水) 21:16:03 ID:obVC/EdA
サンクス。やってみる。
879774号室の住人さん:2008/04/18(金) 04:27:17 ID:yem58yt5
うん。
880774号室の住人さん:2008/04/20(日) 10:40:39 ID:bPhnTaGQ
保守
881774号室の住人さん:2008/04/27(日) 13:01:53 ID:suHaSuJh
手羽先を半額でゲットしたので、酢と醤油、砂糖、大蒜入れて煮た。
ウマー!
酢で煮たの初めてだけどはまりそう。
882774号室の住人さん:2008/04/27(日) 13:18:38 ID:IrQq9kmm
みょうが、大葉、ねぎ ぜんぶ千切り大量に。
納豆、生卵を一緒にかき混ぜ、たまごかけごはんのタレで濃いめに味付け。

これらを、ゆでたての冷凍うどんにぶっかける。

仕上げにゴマとかつぶしを大量に盛っていただく。

うまいぞ。
883774号室の住人さん:2008/04/27(日) 20:30:10 ID:PJjCGEWE
クッキングパパ乙
884774号室の住人さん:2008/04/27(日) 20:31:11 ID:4eC4boFr
なんて美味いスレ。

885774号室の住人さん:2008/04/28(月) 19:15:40 ID:YO8p5uZx
トマトジュースを水で半分に薄めて沸騰させ、鶏がらスープの素を入れる。
そして玉ネギ、キャベツ、人参、鶏肉など好きな具材を好きなだけ投入して煮ればトマト鍋の完成☆
水で薄めないと鶏がらスープの味がトマトに負けてしまうので注意。
886774号室の住人さん:2008/05/14(水) 04:53:01 ID:PcFmULT4
保守
887774号室の住人さん:2008/05/14(水) 06:00:20 ID:z7f+NwRv
揚げてある総菜のから揚げと切ったタマネギなどの好きな野菜を牛乳とコンソメで煮る

から揚げのころもでとろみがつきチキンシチューになります
888774号室の住人さん:2008/05/17(土) 16:53:37 ID:nBZYRwvH
>>887
節子、それシチューちゃう!
洋風あんかけ煮込みや!
889774号室の住人さん:2008/05/17(土) 23:48:08 ID:42qFmh+R
良スレあげます。
890774号室の住人さん:2008/05/18(日) 02:12:27 ID:4FZryTJe
鍋で作るインスタントラーメンを普通にくう。
汁を残して、だし入れたり入れなかったりしてそのなかで今度は百均で買ったうどん茹でる。
これはいい。
891774号室の住人さん:2008/05/18(日) 02:14:34 ID:JDWmmztq
>>890
やるやる。汁は使いまわすよな。
892774号室の住人さん:2008/05/20(火) 16:51:21 ID:+AikEJcq
893774号室の住人さん:2008/05/25(日) 07:47:34 ID:qAPXAjop
894774号室の住人さん:2008/05/25(日) 07:48:35 ID:qAPXAjop
895774号室の住人さん:2008/05/25(日) 07:49:57 ID:qAPXAjop
896774号室の住人さん:2008/05/25(日) 07:50:56 ID:qAPXAjop
897774号室の住人さん:2008/05/25(日) 22:48:18 ID:e2rxO18N
固焼きそばが普通に美味い

面をチンして、それを熱した油でこんがりと焼く 油の量は大さじ1、2杯程度
タレは、醤油小さじ1、中華スープのもと大さじ1、水カップ1杯

鍋にくず野菜の細切りを炒める。いい感じに火が通ったらタレを投入
しばらく待って煮立ったら水溶き片栗粉を投入

それをこんがり焼けた固焼きそばにかける
ウマー
898774号室の住人さん:2008/06/03(火) 23:17:23 ID:vlCrZse/
お腹空いたよー
この一月ほどで体重が7キロ落ちたよー
ジャガイモ・米・玉葱・もやし・卵
これ以外最近口にしてないな
899774号室の住人さん:2008/06/04(水) 12:20:20 ID:X/2eRHvl
>>898
もうちょっと、緑黄色野菜とかほしいとこだな
夏野菜買っとけ
900774号室の住人さん:2008/06/04(水) 21:56:08 ID:UxBRJchG
900
901774号室の住人さん:2008/06/04(水) 21:58:10 ID:UxBRJchG
901
902774号室の住人さん:2008/06/04(水) 22:56:04 ID:Cl8ik45O
アボカド納豆そうめん柚子胡椒風味
全て99ショップ
903774号室の住人さん:2008/06/07(土) 22:41:50 ID:Fo1BHoaL
>>898
100円あるなら大豆買って食ってみろ。煮豆とか納豆とか。
肉や魚もいいが、これでも異様に美味く感じるかも。
904774号室の住人さん:2008/06/08(日) 00:31:14 ID:7st4hVZS
大豆は、畑の肉と申します。

とりあえず大豆麻婆は食べてみたいなぁ
905774号室の住人さん:2008/06/10(火) 12:06:38 ID:l/aGPje7
結論:高野豆腐、にぼし
906774号室の住人さん:2008/06/10(火) 22:26:57 ID:VwmdVYda
898だけど
今日ついに肉を食べたよ
ほんといつ以来だろう・・・焼いてる時にお腹がなってしょうがなかった
結果メチャメチャおいしかったよ
大豆も買ってきたから煮豆を作ってまた暫く地味な食生活に戻るわ
907774号室の住人さん:2008/06/15(日) 01:50:58 ID:LTeGeh8e
せつねーw
908774号室の住人さん:2008/06/15(日) 02:08:44 ID:RWe/yNvD
肉はたまーに食べるくらいだなぁ。
最近は近所の西友で売ってる鮭かめざしか鰯が定番。
目刺しとか鰯の丸干しは、安いうえに丸ごと食べられる
から、タンパク質・ビタミン・カルシウムを効率的に取る
ことができておすすめだよ。
909774号室の住人さん:2008/06/15(日) 03:45:59 ID:piGMTl0M
牛肉はいい部位を少し買うと高いだけで
赤身をブロックとか切り落としとか、
業務用キロ単位で買うと安いよ。
赤身とかレバーは脂も少なく高タンパク高アミノ酸で
健康にもいい。
小分けして冷凍で使える。
魚だけじゃなくて、高いものではなくとも
肉と魚まんべんなく食べるのが体によいのでは。
気をつけてるのはアメリカ産の牛肉と、
マグロとか大型魚はなるべく食べません。
910909:2008/06/15(日) 03:55:51 ID:iVy1yC8u
調理は塩コショウだけで強火でサッと焼いたのとかシンプルなのが
一番飽きないね。
最近はワサビ醤油がうまい。ちゃんと生ワサビ擦ったのと、
そこそこいい醤油。
調味料はまあまあいいのを揃えてある。少しづつしか使わないから
元はとれる
911774号室の住人さん:2008/06/15(日) 10:11:05 ID:KVBNmWYK
肉ってそんなに高いか?
うちの近所のスーパーは毎週日曜日が肉サービスデーで、今日のチラシによると
国産豚ロース生姜焼き用薄切り肉が10枚入って1パック360円。
これをゲットして生姜焼き、しゃぶしゃぶ、野菜炒め、豚汁に使おうと思ってる訳だw
912774号室の住人さん:2008/06/15(日) 12:54:22 ID:hP5xDAFd
魚さえあれば幸せだからなぁ。
昔の人と同じような味覚だと、肉は薬食いみたいな感覚だから、必須食材じゃないんじゃね?
913774号室の住人さん:2008/06/15(日) 18:58:48 ID:KVBNmWYK
>>912
魚は捨てる部分が多いから、なんか損をしたような気になる。
切り身を買ってもどうしても骨が残るだろ?
914774号室の住人さん:2008/06/15(日) 20:08:05 ID:ftexI8WQ
骨はせんべいにするとか。
915774号室の住人さん:2008/06/15(日) 20:15:04 ID:RDUzpWXl
圧力鍋で煮れば骨ごと食べられるけどね
鯛の頭でも指の先位の硬くて小さな塊2、3個と歯が残るくらい
916774号室の住人さん:2008/06/16(月) 00:42:54 ID:6hywNeal
生おから+ホットケーキミックス+ミルクココアを
マグカップに入れてよく混ぜてレンジでチン。
簡単蒸しパン。
結構腹にたまるから飯代わりになるし、食物繊維たっぷりな気がする。
917774号室の住人さん:2008/06/16(月) 12:42:32 ID:yyCkEhGZ
火葬後の骨上げを思い出して切なくなる
918774号室の住人さん:2008/06/16(月) 15:10:33 ID:CRqZ20k5
魚は内臓とヒレぐらいしか生ゴミにならないかも。
骨からはスープ取れるし。
獣肉も、喰えないとこがあるのは同じことだし。
919774号室の住人さん:2008/06/16(月) 15:18:12 ID:Qsygc4YW
鶏の手羽先なんかも比較的安くて美味しいけど骨の比率が大きいね
920774号室の住人さん:2008/06/17(火) 13:33:47 ID:Em1atvm7
要するに、料理が下手だと魚を扱うのは面倒だし、大量に無駄を出すってことなんだろうな。
921774号室の住人さん:2008/06/17(火) 14:32:02 ID:LpklRCcn
そしていつまでも魚料理上手くならない、と



料理上手い人の簡単と感じるレベルと
料理下手な人の簡単と感じるレベルは
かなりの差がありそう
922774号室の住人さん:2008/06/17(火) 15:08:42 ID:MljMf7ZR
>>921
そりゃあ料理に限らずなんでもそうだろ
923774号室の住人さん:2008/06/17(火) 16:02:49 ID:pnZXBmTu
>>920
魚や鶏の骨が残るのは料理が上手下手とか関係無いぞ?
924774号室の住人さん:2008/06/17(火) 16:28:24 ID:gvhNbqj/
それを捨てるか料理するかの違いと
それらがどう残るかって違いかな
925774号室の住人さん:2008/06/17(火) 18:59:43 ID:/VTOrfo/
だしとった骨も食うのかい?
926774号室の住人さん:2008/06/17(火) 19:12:38 ID:Em1atvm7
>>923
関係ある。おおいにある。料理が下手だと、生ゴミを作るのは上手い。
下手の横好きだと、確かに無駄が出る。
927774号室の住人さん:2008/06/17(火) 20:39:05 ID:/iVy8Z23
>>925
俺の場合だが骨による。砕ける物はかなりミルサーで砕いて
ふりかけに含めたりする。(骨だけのふりかけというのじゃなくて他の材料で作った時に)
自家菜園の土に混ぜたりもするし。物による。
928774号室の住人さん:2008/06/17(火) 22:53:02 ID:OAbcpVow
>>926
ほとんど関係無い
性格は関係ある
929774号室の住人さん:2008/06/18(水) 13:54:42 ID:yo+k2Czf
料理へただと、素直に認めればいいのに
930774号室の住人さん:2008/06/18(水) 21:12:20 ID:PMvZDqxd
使えるところまで捨てるってのは性格か?
単に料理の知識の問題だろ
931774号室の住人さん:2008/06/18(水) 21:27:47 ID:lx77R6fT
多分両方。

例えば鯛を丸々一匹買って、捌くのは店でお願いして
一応丸々全部貰ってきたが、身の部分と使って頭くらいで
骨であったりを使い方を知らないと使うと言う観念もなく捨てちゃうだろうし。
知ってても面倒だと捨てる人もいるだろう。これは性格だろうし。

鰹とかでも同じかな?酒盗の作る人なら内臓使うし。知らなければ捨てるし。
932774号室の住人さん:2008/06/18(水) 23:17:10 ID:mRhHupN/
酒盗は知ってても食べない(食べられない)人が多いから
顔見知りの客でも初めて酒盗を注文した人に本当にお出ししてもいいですか?って確認する飲み屋もあるし
933774号室の住人さん:2008/06/18(水) 23:25:38 ID:6BdQ2zRh
酒盗って何?
つーかここ、安くて簡単でうまくて高栄養価な料理のスレじゃなかったっけ?あれ?

ソーセージとほうれん草としめじを炒めて塩胡椒で味付け後、卵で包んでオムレット。
ケチャップかけて食ってウマー!
934774号室の住人さん:2008/06/18(水) 23:46:48 ID:lx77R6fT
使える所まで使うのは知らないのか性格なのかの話の例えだ。深い意味はないよ。

>>933
魚の内臓とかの塩辛って感じかな。鰹が有名だけど他でもつくるよ。
鮎とかだと名前変わるけど。


簡単料理。高栄養価はちょっと色々と言う事で。

マヨネーズにカレー粉を混ぜカレーマヨをつくり、ウインナー、キャベツを一口大に切って
フライパンに投入、カレーマヨで和えてできあがり。旨いよ。
ここにキノコ類いれても旨い。キノコの旨みとウインナーの肉の味とキャベツのパリっで
口当たりよくてw
935774号室の住人さん:2008/06/19(木) 14:07:36 ID:PM6YoBoK
>>934
酒盗の意味を尋ねてるんじゃなくて、
「スレ違いな酒盗とか書き込んでるのは何事?」とイヤミ言われてることに気づけ。
書かれてることを文字通り受け取るばかりじゃ2chは向いてない。
936774号室の住人さん:2008/06/19(木) 15:23:00 ID:jx/k283X
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
937774号室の住人さん:2008/06/19(木) 15:52:40 ID:PJ2YBuGR
>>935
おまえが空気よめてないのは確か
938774号室の住人さん:2008/06/19(木) 15:55:06 ID:rwc0JdA0
負け惜しみは書かなくていい
939774号室の住人さん:2008/06/19(木) 16:30:55 ID:4OCz5vi2
>938
自己紹介乙w
940774号室の住人さん:2008/06/19(木) 16:33:48 ID:V5WuzvTc
草を生やすな
941774号室の住人さん:2008/06/23(月) 01:12:54 ID:4l6WCIC/
鍋最強説
942774号室の住人さん:2008/06/28(土) 01:33:07 ID:cPGoG4BY
夏はそうめんだろ。
ナスと薄揚げとそうめんをダシ&カエシで煮込んで冷やして食う。
これがまた美味い。
943774号室の住人さん:2008/06/28(土) 21:16:57 ID:NEJ6jEDm
素麺は一番安くないし……。
944774号室の住人さん:2008/06/29(日) 19:45:18 ID:uFFs4liX
鍋に玉ねぎの薄切りを敷き、その上に鮭
3切れ、隙間にジャガイモの薄切りをのせ塩こしょうを振りかけ
ローリエをのせる。酒大さじ6を加え、水をひたひたに入れる。
火をつけ沸騰したら弱火にし、ジャガイモが柔らかくなり鮭に火が通ったら完成。

追記
味が薄いようなら、最初の段階でコンソメ等を好みで入れる。
945774号室の住人さん:2008/06/29(日) 23:08:29 ID:rpdYuodS
素麺って何気に高い
946774号室の住人さん:2008/06/29(日) 23:09:10 ID:v6Pwikhs
強力粉、イースト、BP 無しのパンのようなものって作れない?
947774号室の住人さん:2008/06/29(日) 23:19:48 ID:yZy0bzt4
ジャガイモと玉ねぎをスライスして、ブロッコリーやベーコンと一緒に
軽くいためる。あとは皿に盛って塩コショウ・とろけるチーズをかける。
レンジにぶち込めば完成
948774号室の住人さん:2008/06/29(日) 23:47:44 ID:eoYP/LWe
りょうすれ
949774号室の住人さん:2008/06/30(月) 01:45:11 ID:Jt5FHMUh
>>946
ホットケーキミックスを使えばいいかも
950774号室の住人さん:2008/06/30(月) 16:30:42 ID:OjjbAKb6
>>949
高い・・・('A`)
951774号室の住人さん:2008/06/30(月) 19:11:34 ID:YplQF1sh
>>946
チャパティは?
952774号室の住人さん:2008/06/30(月) 19:23:51 ID:OjjbAKb6
>>951
試したみるわ
953774号室の住人さん:2008/06/30(月) 20:01:20 ID:96QPTKS6
>>1
一食で卵二つってコレステロール過剰じゃね?
954774号室の住人さん:2008/06/30(月) 21:43:06 ID:jeYWq0UP
だよねだよね
955774号室の住人さん:2008/06/30(月) 21:46:26 ID:kfdPTUrM
>>953
情報弱者め
956774号室の住人さん:2008/06/30(月) 22:20:20 ID:v96DoT5D
〜なっとまとオムレツの作り方〜

卵に納豆と小さく切ったトマト入れてかき混ぜてちょっとミルク入れて焼いたら完成。


オヌヌメ。体に良さそうだろwなんとなく
957774号室の住人さん:2008/07/02(水) 13:04:05 ID:hshg4R9I
冷蔵庫の中に卵が余っているときに限って卵の特売に遭遇するから
そんなときに食う卵10個オムレツ
958774号室の住人さん:2008/07/02(水) 16:34:17 ID:pMu2uI4T
家帰ってきたら滞納にしてたから電気止められてた
速攻で払ってきて復旧してもらったけど昨日買いためた冷凍庫のお肉たちが(´;ω;`)ブワっ
959774号室の住人さん:2008/07/02(水) 17:00:44 ID:bz4AiO8K
お肉達「まだだ!まだ終わらんよ!」
960774号室の住人さん:2008/07/02(水) 23:24:37 ID:IBJqpiKy
>>958
肉を買う前に電気代を払えという神様からのバチが当たったんだよ
961774号室の住人さん:2008/07/04(金) 13:31:28 ID:pod7U8Ew
強くなりたくば喰らえ
962774号室の住人さん:2008/07/05(土) 20:29:39 ID:XtNclGog
くだらない
963774号室の住人さん:2008/07/05(土) 21:14:35 ID:dcrpcFsf
最近は暑くて料理する気もおきないので、もやしとわかめに魚の缶詰のっけて食ってる。
964774号室の住人さん:2008/07/05(土) 23:45:58 ID:Jbm/glIO
疲れてるときは白菜と豆腐とうどんで湯豆腐もどきにしている。
ゆずぽんとごまだれで食べる。かなり楽。
汗をかいたら風呂に入る。
965774号室の住人さん:2008/07/06(日) 04:41:04 ID:ay2mJBar
肉じゃが、凝りすぎて1皿約180円になってしまった。
豚肉スライスではなく挽肉、サヤエンドウではなくサヤインゲンにすればよかった。
966774号室の住人さん:2008/07/09(水) 23:53:31 ID:noNjmcet
age
967774号室の住人さん:2008/07/10(木) 01:21:29 ID:SkOu8OB7
>>965
豚コマ肉と大根の葉っぱ使え
968774号室の住人さん:2008/07/13(日) 16:12:41 ID:g8zjz1Ck
■キノコカレー
材料:舞茸、しめじ、玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジン

安い舞茸やシメジを2パックぐらい買ってきて
適当に細かく千切って炒める。
あとはいつものようにカレーつくれ。
最近は舞茸1パック98円とかだから、肉使うよりはるかに安い。
969774号室の住人さん:2008/07/13(日) 17:53:04 ID:u0y4thDE
98円の舞茸は大体100g入りだから肉の方が安上がりに作れるよ。
970774号室の住人さん:2008/07/13(日) 18:39:23 ID:66azzRrV
キムチチャーハンうめえ
材料:豚肉、キムチ、卵
971774号室の住人さん:2008/07/13(日) 19:42:47 ID:GaF78TzV
>>970
米は?
972774号室の住人さん:2008/07/14(月) 01:16:49 ID:+lPl4mTl
ペペロンチーノってさ、スパゲティ入ってなくてもいいんだね。
居酒屋メニューで最近ちょっとカルチャーショック受けた。

語源的にアーリオ(にんにく)・オーリオ(油)・ペペロンチーノ(唐辛子)だし
間違ってはないよな、うん。


チャーハンのハンは米のご飯じゃなくて、「口に入れるもの」的な食べ物と理解すればなんとか。
973774号室の住人さん:2008/07/14(月) 14:56:55 ID:kxPsQq2+
いや、ペペロンチーノは調理法の名前だから、それだけで単品てのは無いだろ……。
974774号室の住人さん:2008/07/14(月) 15:00:39 ID:9FCyoi5V
スパゲティの代わりに豆腐でもペペロンチーノ、とかってことじゃね
あ、豆腐うまそうだな。
975774号室の住人さん:2008/07/14(月) 19:09:05 ID:LzeNQ/Vd
鮪のアラ70円だったから買ってきた
血抜きしてづけにしてみる
976972:2008/07/14(月) 21:49:28 ID:+lPl4mTl
出てきたのは野菜炒め。
977774号室の住人さん:2008/07/16(水) 13:33:17 ID:tYonyrwt
それってペペロンチーノ風であって、ペペロンチーノじゃないんだなあ。
パスタ入ってないのは、ペペロンチーノって名前にならないよ。
木こり風シェフの気まぐれサラダみたいなもんだw
978774号室の住人さん:2008/07/21(月) 22:49:11 ID:gmg9LzXp
マンゴー食おう
979774号室の住人さん:2008/07/23(水) 02:29:14 ID:lqIuQB6g
今の季節はそうめんだろ。
うどんだしに薄揚げとナスを入れて煮込んでアク取って
冷まして冷やして茹でたそうめんをぶち込む。ウマー
980774号室の住人さん:2008/07/23(水) 16:31:14 ID:F4pVQ4AO
素麺は、もう高くて買えないよ……。
981774号室の住人さん:2008/07/23(水) 18:29:00 ID:CqLP6AGG
簡単冷やし中華(ゴマだれ)の作り方でも書いてやるか

焼きそばの麺をレンジで2分加熱する。加熱したのをざるに移して水でほぐす。
ほぐしたものをさらにレンジで2分加熱する。加熱したのをざるに移して水で冷やす。
皿に盛り付ける。上からゴマだれをかける。完成

麺を水でよく洗ってないと油のせいで気持ち悪くなるので注意
982774号室の住人さん:2008/07/23(水) 18:43:15 ID:Cx8hiUq8
素麺が高いって言ってる人は99ショップに売ってるよ。
5束で99円。
983774号室の住人さん:2008/07/23(水) 18:54:27 ID:3B4bdV67
一度ほっそい素麺を食べると、安くて太いのには戻れないのだ…(;´Д`)
せいぜい揖保の糸。贅沢になったもんだ…orz
先日、クソ暑いのに湯豆腐が食べたくなって、豆腐鍋風なものを作った。
豆腐、もやし、わかめ、豚肉…だったかな。
984774号室の住人さん:2008/07/23(水) 19:12:01 ID:NBwer3qb
いろいろと試したがごはんに納豆をかけるだけが一番うまー
985774号室の住人さん:2008/07/23(水) 19:27:40 ID:k9tIA95G
>>983
確かにそれは贅沢だな・・・
でも安い素麺は味ないもんな、分からないでもない。
986774号室の住人さん:2008/07/23(水) 19:32:06 ID:2l+kjS8b
鶏ハム作って食え
987774号室の住人さん:2008/07/23(水) 20:11:38 ID:NKXYAJTI
>>984ハゲドウ!
簡単で尚且つ飽きずに(゚Д゚)ウマーでもし飽きがきてもバリエーション豊富だし早いし安いし(゚Д゚)ウマーで飯が何杯も食えて栄養抜群で(゚Д゚)ウマー(゚Д゚)ウマーな代名詞やな
988774号室の住人さん:2008/07/23(水) 22:54:10 ID:lqIuQB6g
>>980
近所では10束位入って98円とかあったぞ。これって高いのか?
989774号室の住人さん:2008/07/23(水) 23:22:28 ID:YQw2R4Eg
>>988
`100円なら激安の部類。

春先以前の俺相場で、パスタ蕎麦乾麺系はキロ200円以下なら買いってところ。
990774号室の住人さん:2008/07/24(木) 12:51:32 ID:dTezc2hJ
素麺の1束は50gだから……。
一番安い素麺は、いまんとこ800gで198円。
かろうじてコレは食えるが、ちょっと割高感が。
しかし揖保の糸と比べれば、まだ太いんだよなあ。

安い冷や麦?切り麦?
なんですか、その細いウドンは。
991774号室の住人さん:2008/07/24(木) 12:53:49 ID:dTezc2hJ
そういえば、スレがもうすぐ終わるな。
次スレは同じようなとこに合流すっか?
こことか。
安上がりでウマーなレシピを教えて Prat6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1189606111/l50
992774号室の住人さん:2008/07/24(木) 13:33:33 ID:MSF+EV2a
みんなそのスレの方も見てるだろうしね
993774号室の住人さん:2008/07/25(金) 01:41:04 ID:BB+7F+i/
>>990
冷や麦や切り麦作ってる奴らに失礼だと思うよ?
994774号室の住人さん:2008/07/25(金) 13:42:55 ID:AQsOJhFE
じゃあ、製造業の人に失礼だから、イナゴの佃煮は食べられないなんて言わないよ絶対?
995774号室の住人さん:2008/07/25(金) 22:50:37 ID:K28w/1+i
イカナゴの釘煮?
996774号室の住人さん:2008/07/25(金) 22:52:40 ID:K28w/1+i
 
997774号室の住人さん:2008/07/25(金) 22:54:36 ID:K28w/1+i
 
998774号室の住人さん:2008/07/25(金) 22:56:00 ID:K28w/1+i
 
999774号室の住人さん:2008/07/25(金) 22:56:53 ID:K28w/1+i
 
1000774号室の住人さん:2008/07/25(金) 22:58:02 ID:/2pwQAm6
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。