【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだ m9っ(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)●↓絶対目を通すこと。余計なトラブルを防ぐ為です。

まず最初に、下のまとめサイトに目を通してください。
たいていの疑問はこれで解決します。

★必見まとめサイト(・∀・) ★
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★必見まとめサイトの携帯版★
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/

★まとめサイトのミラー★
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

上記2点のまとめサイトが見れない場合、ここも使えます。
図書館、タイムマシーンと言われるweb.archive.orgでのまとめサイト
ttp://web.archive.org/web/20041009181726/http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★それでも分からない場合は、グーグルなどで検索しましょう。
携帯でもグーグルなどでの検索はできます。
質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。

前スレ  【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください55
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1157634772/
2774号室の住人さん:2006/09/27(水) 16:11:19 ID:cTgSnLnh
過去スレ:
1 ttp://life.2ch.net/kankon/kako/969/969789637.html
2 ttp://life.2ch.net/kankon/kako/1004/10049/1004948275.html
3 ttp://life2.2ch.net/kankon/kako/1017/10178/1017876700.html
4 ttp://life2.2ch.net/kankon/kako/1025/10259/1025933333.html
5 ttp://life2.2ch.net/kankon/kako/1033/10330/1033010876.html
6 ttp://dat2ch.your2ch.net/030521-1038870397.html
7 ttp://dat2ch.your2ch.net/030521-1042836155.html
8 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/15/1044194360.html
9 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1046192520.html
10 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1048091500.html
11 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1049742191.html
12 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1051416042.html
13 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1052245167.html
14 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1053699880.html
15 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1055622959.html
16 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1057457298.html
17 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1060836175.html
18 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1063641507.html
19 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1066574005.html
20 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1068827636.html
21 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1071364077.html
22 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1074250734.html
23 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1075763148.html
24 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1077366264/
25 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1078813946/
26 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1080292369/
27 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082358576/
28 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1084782599/
29 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1087394866/
30 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1089513965/
31 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1091371703/
32 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1094276485/
33 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1097693834/
34 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1104895738/
35 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1108655479/
36 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1110991035/
37 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1112363033/
38 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1113755765/
39 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1116653357/
40 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1119542442/
41 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1121822488/
42 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1125070552/
43 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1127555444/
44 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1130858097/
45 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1134769604/
46 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1138631091/
47 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1140671195/
48 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1142092823/
49 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1143552369/
50 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1145034184/
51 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1147355551/
52 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1150362883/
53 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1150362883/
54 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1155311323/
55 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1157634772/
3774号室の住人さん:2006/09/27(水) 16:12:40 ID:cTgSnLnh



今現在、前スレが埋まってません
前スレを使い切ってから、移動してください


前スレ  【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください55
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1157634772/


4774号室の住人さん:2006/09/27(水) 17:41:48 ID:kWxDCv3B
>>1-3
5774号室の住人さん:2006/09/27(水) 18:31:59 ID:bumYHVBN
立ちくらみがするんだけど
どんな栄養素が足りないの?
6774号室の住人さん:2006/09/27(水) 18:59:03 ID:hnhj6yq3
>>5
疾病の可能性だってあるだろ
7774号室の住人さん:2006/09/27(水) 19:02:39 ID:nfddP92x
8774号室の住人さん:2006/09/27(水) 19:17:17 ID:bumYHVBN
>>5
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
9774号室の住人さん:2006/09/28(木) 16:55:44 ID:ggYTvoDC
1さんスレたてお疲れ様です

さて、質問です。
築20年 内装は新築。
その為、ガス警報機がついてなかったので、
栓あけるときに一緒につけてもらったのですが、
壁に機械をかけるための穴をあけられたヨカン。
(ネジ式の釘っぽいやつ)

壁に傷をつけるってどのくらいまで許容あるんでしょうか。
よろしくお願い致します。
10774号室の住人さん:2006/09/28(木) 18:11:25 ID:RMDdhzRj
>>9
大家に許可取らなかったの?
許可取らずに付けるのはマズい。
11774号室の住人さん:2006/09/28(木) 19:10:19 ID:6FwLlSUi

退去するときって、大家に言えばいいんですか?
それとも不動産屋?
12774号室の住人さん:2006/09/28(木) 19:35:38 ID:90jLb0Lx
管理してる人

物件によって違うわけで、自分が何かあったときに連絡する人
分からなければその部屋に入った時に手続きした人、会社にきけばいい
13774号室の住人さん:2006/09/28(木) 20:52:05 ID:ujfPSUZO
>>9
ガス警報機の設置は充分許容範囲内だよ。
とくに今から大家の許可取る必要はないよ。    >>10は過剰反応です。
14774号室の住人さん:2006/09/28(木) 22:06:11 ID:QgFOxhg2
>>9
その穴がどれくらいの大きさかけど、
「東京ルール」によると、釘の穴の修繕費は借主負担とのこと。
(画鋲くらいは許容範囲)
ただ、ガス警報機設置自体は日常生活の範囲内だと思うので、
一応大家に話してみては。
1514:2006/09/28(木) 22:07:34 ID:QgFOxhg2
↑その穴がどれくらいの大きさかわからないけど、 でした。
16774号室の住人さん:2006/09/28(木) 23:02:03 ID:uKWYb/KT
まぁ、開けちゃった後だから、アレコレ考えるより、次から気をつけよう
17774号室の住人さん:2006/09/29(金) 00:21:25 ID:p43wgYe+
直管蛍光灯の取り付けって基盤(?)にはめ込むだけだよね?
付ける向き変えてもクルクル回しても全然点灯しないお
なんで…?
18774号室の住人さん:2006/09/29(金) 00:46:59 ID:I01HxA0i
点灯球が切れてるんじゃね



いえ、切れてないっすお・・・

点灯球切れさせたらたいしたもんっすお・・・


壁のスイッチがオフになってんじゃね
19774号室の住人さん:2006/09/29(金) 02:17:55 ID:zTtXyP/s
点灯管は普通に切れるぞ。
この際、ちょっと高いけど電子点灯管にしておくと良さげ。
20774号室の住人さん:2006/09/29(金) 03:25:17 ID:smYGuk40
住民票の転出って行かなきゃできないですよね?
21774号室の住人さん:2006/09/29(金) 03:46:36 ID:zJjbkR9D
22774号室の住人さん:2006/09/29(金) 05:57:12 ID:kLtKhAKu
審査が降りて、管理会社から確約書みたいなものが届くらしいのですが、
物件の紹介をしてくれた仲介業者が2日以内に仲介手数料振り込んでくれと連絡してきました。
これって普通ですか?
今まだ住人がいて入居できるのは来月下旬ころなのに。
管理会社と仲介してくれた会社が違うといっても、
契約金を払う時と同じ時期くらいでいいものじゃないんですか?
23774号室の住人さん:2006/09/29(金) 07:12:18 ID:QWO0Xzk9
>>22
うん、その通りだと思う。
仲介手数料振り込んだあとになって審査通りませんでしたってことになる場合もあるから
「管理会社から確約書が届いたらすぐに振り込みます」ってファックスしとけばいいよ。
電話で話すと向こうの営業テクに乗せられそうだから。
24774号室の住人さん:2006/09/29(金) 08:00:48 ID:uBcfX8Am
玄関のドア付近の塗装がはげてしまったのですが
塗り直しにお金は払わなければならないのでしょうか?
25774号室の住人さん:2006/09/29(金) 09:00:35 ID:v9kMM3NT
>24 はげた理由によると思う。
あなたのミス(物をぶつけたとか)なら負担する必要がある(原則)。
経年劣化で自然にはがれたのなら責任ない。
あなたのミス+経年劣化の両方なら微妙かな。
いずれにしろ、管理会社なり大家にはやめに言った方が良いよ。
塗装は見た目の問題だけでなく金属部分などの保護も目的の1つだから、
あまりほっておくのは良くない。
26774号室の住人さん:2006/09/29(金) 09:19:24 ID:i86y8txM
質問です
当方19歳で年収役200万、父親を保証人に立ててジャ●クスの審査通りませんでしたorz
父親は以前にジャ●クスから借入がありましたが返済済みです。
審査が通らなかったのはやはり借入がネックになったんでしょうか?
27774号室の住人さん:2006/09/29(金) 09:24:41 ID:7mGSNXuU
>>26
それ一人暮らしに関係あるの?
28774号室の住人さん:2006/09/29(金) 10:13:30 ID:bc/cPXvn
29774号室の住人さん:2006/09/29(金) 10:25:44 ID:Bm+YLpq+
てか、昔に借り入れがあっても普通に返済していれば
信頼がついて審査は通りやすくなるはず。
親父さんがブラックか君の信頼が低いかのどちらかじゃない?
30774号室の住人さん:2006/09/29(金) 11:01:20 ID:i86y8txM
>>27
一人暮らしいぜんの問題ですね、失礼しました。
>>28
参考にさせてもらいます
>>29
どちらともありそうだ…orz

とにかく不動産、親とも話し合ってみようと思います。
ありがとうございました。
31774号室の住人さん:2006/09/29(金) 11:50:54 ID:1H4Yg5pW
>>30 素直で交換が持てます。
32774号室の住人さん:2006/09/29(金) 12:34:29 ID:bAz4Rcot
今日3時から前の住人が出てったから、
部屋見に行くんだが緊張する
33774号室の住人さん:2006/09/29(金) 13:57:48 ID:eFVLgAp/
当方アパートで、初LPガスです。
料金がかなり高めなようなのですが
こういう一人暮らしの場合、東京電力に頼って
レンジ調理などをした方が安上がりなのでしょうか?
34774号室の住人さん:2006/09/29(金) 13:59:06 ID:2MWUP8p2
安上がりですね
35774号室の住人さん:2006/09/29(金) 14:05:19 ID:bc/cPXvn
>>33
料理に関してはあまり気にしなくていい
消費量の大部分は風呂・シャワーだから、そっちをどう節約するかにかかっている
36774号室の住人さん:2006/09/29(金) 14:41:20 ID:rnWo4wkc
カラスの行水のシャワー派なら、そんなに気にしなくていいと思う。
ガス暖房はやめた方がいい。
37774号室の住人さん:2006/09/29(金) 16:52:17 ID:eFVLgAp/
>>34-36
感謝!料理を気にしない月と気にする月を比較して
自分なりの値段差を見つけていこうと思います。
それには二ヶ月かかるわけだけど、とりあえず
風呂を控えめにしよう・・・。
38774号室の住人さん:2006/09/29(金) 22:37:56 ID:pjh4HeTu
>>37
お風呂は浅く溜めて下半身浴にすると燃料代も安く上がるし健康にもヨイです。
39774号室の住人さん:2006/09/29(金) 22:52:44 ID:CBRKojnP
質問です。
今他のスレをロムってて「む?」となったんですが…
フローーリングにマットレス敷いてるとカビ生えるようですけど、
フローリングに絨毯敷いててもカビてきてしまうんでしょうか?
絨毯敷いて、その上にベッド置こうと考えてるんですが。
40774号室の住人さん:2006/09/29(金) 23:08:24 ID:3K7/9QZw
あさって新築に引っ越すものです。
で、家具をおく前にワックスがけって必要でしょうか?
物を置いたら、なかなかできなさそうなので。。。
新築は必要ないでしょうかね、、、。
41774号室の住人さん:2006/09/29(金) 23:20:24 ID:RYnifitJ
牛乳ってほんとに体に悪いの?
42774号室の住人さん:2006/09/29(金) 23:37:31 ID:2rqWtBgb
>>41
体質によっては有害になり得る
一般的な日本人にとっては益>害
43774号室の住人さん:2006/09/29(金) 23:38:10 ID:vH3aBlmM
さすがに4リットル飲んだら腹壊したけど
44774号室の住人さん:2006/09/29(金) 23:41:52 ID:0LPWelrt
>>39
部屋全体に敷かずにラグみたいな一部に敷くやつにして、
マメに干せば大丈夫じゃなの。

>>40
新築ならいらないと思うけど、
時間的に余裕があるなら家具入れる前に一通り掃除。
45774号室の住人さん:2006/09/29(金) 23:48:06 ID:KrHuGhRF
布団なんですけど、出来るだけコンパクト(しまうのに場所を取らない)で手入れが楽なのってありますでしょうか?
46774号室の住人さん:2006/09/29(金) 23:49:59 ID:dnZwkHpB
>>39>>44
俺フローリングにカーペットしてるけど、窓開けたりとか換気したりしてるからカビは出ないなぁ〜
寧ろ実家の荷物に紛れ込んできたコバエが物陰で繁殖して夏にはバルサンやら殺虫剤が必要になる事は多々ある…orz
47774号室の住人さん:2006/09/30(土) 01:12:52 ID:URHQ5pfY
>>45
あります。
商品名わからないけど、布団屋さんに行って手入れがラクなのを教えてもらって使ってます。
48774号室の住人さん:2006/09/30(土) 02:30:28 ID:ucd7Y8o6
うちの新居、カーテンレールが一本しかないんです。
二重レールは付けちゃダメって大家に言われました。
レースと遮光カーテンと二重にしたいのに…。
ツッパリ棒するしかないですか?
2メーター50センチに伸びるツッパリ棒なんてあるかな。

建物を傷つけずに二重レールにする方法ありますか?
49774号室の住人さん:2006/09/30(土) 06:51:50 ID:6hEx0FEv
>>48
ホームセンターで売っているようなネジ穴の開いた
金具とボルト&ナットで、自作のレール台座を作り
それを元々のレールにはさみ込むように取り付けるのはどうでしょうか?

元々のレールには重い遮光カーテンをつけて
追加デールに軽いレースのカーテンをつければいいと
思うのですが・・・?

ここら辺の知識はDIY板にいって調べたほうがよろしいかと。
5049:2006/09/30(土) 07:04:37 ID:6hEx0FEv
失礼
>追加デール→×
追加レール→○
51774号室の住人さん:2006/09/30(土) 12:26:27 ID:h6nJw2Pk
追加デース!ウキウキ^^
52774号室の住人さん:2006/09/30(土) 17:31:00 ID:de9qnpUS
39です、レスくれた方ありがとう!
絨毯はもう買って敷いてしまってるので、部屋の換気に気をつけます。
風通しはいいのがまだ助かる。
53774号室の住人さん:2006/09/30(土) 17:45:06 ID:FhGwSrGf
扇風機で部屋の空気をときどき攪拌するだけでも、かなり違うよ>>52
54774号室の住人さん:2006/09/30(土) 18:15:20 ID:+OqFi+Oi
ロフトつきの部屋なので天井が高すぎて照明器具の取り付けが自力ではできません」。
どうしたらいいでしょう?

1、バカでかい脚立を買う
2、業者を呼ぶ(これだと電球や、引越しで取り外すときにも呼ばなきゃならない)
3、あきらめてスタンド型の照明を買う

自分的には3かなぁと思い始めています
55774号室の住人さん:2006/09/30(土) 19:39:46 ID:c5R1mGCT
人に聞くようなことなのかな。
56774号室の住人さん:2006/09/30(土) 19:52:29 ID:PapcCHYL
タンスの上に乗るとか、会社から脚立もって来るとか、頭使えよ
57774号室の住人さん:2006/09/30(土) 20:49:35 ID:oZViRMNm
>>54
脚立のほうが安いじゃん。ってか管理会社に連絡してみたらいいんじゃない?
58774号室の住人さん:2006/09/30(土) 20:55:57 ID:1czQ4Zqd
テレビのアンテナひっぱるのって電力会社にゆえばいいの?いくらかかる?あのコンセントのとこにある丸いやつが部屋にないからアンテナをテレビの上に立てて困ってます
59774号室の住人さん:2006/09/30(土) 21:00:34 ID:ZoD8JPI2
>58
管理会社か大家に聞け。いまどきテレビアンテナがない物件は珍しいから、どこかにあるはず
60774号室の住人さん:2006/09/30(土) 21:07:55 ID:1czQ4Zqd
ありがとうございます。いくらかかると思います?
61774号室の住人さん:2006/09/30(土) 21:10:20 ID:RyvfUogS
電話代のみ
62774号室の住人さん:2006/09/30(土) 21:17:17 ID:hJf34MLr
>>60
管理会社か大家に聞け。
63774号室の住人さん:2006/09/30(土) 21:46:25 ID:T0uygwgQ
期限が切れた保険証って捨てちゃっていいの?
64774号室の住人さん:2006/09/30(土) 22:27:15 ID:tbqY8nCr
>>63
役所に返す
65774号室の住人さん:2006/10/01(日) 03:09:03 ID:oZb6qfWh
同じ物件で、賃貸とまんすりーを見つけました。
マンスリーはレオパレスではないんですが、最初に契約金を5万払って
後は普通家賃より少々上乗せの金額を2年払っていくというシステム。

普通に同じ部屋を不動産通して賃貸で借りるより初期費用や通常家賃で
計算しても7万近くマンスリーのほうがお得です。

マンスリーの場合、退去時にお金を払ったりするかも。と考えると
プラスマイナスではあまり違いがないのか、とも思うのですが
なにぶん急な引越しの為最初に初期費用がかからないというのに惹かれます。
レオパレスでないマンスリーについて詳しいかたいましたらお話聞きたいです。
お願いします
66774号室の住人さん:2006/10/01(日) 03:24:56 ID:WPWX2+Ny
隣の部屋の音がかなり聞こえます…。
この状態が苦で一度引っ越したのに、新しい部屋でもまた同じ状態。
また引っ越すのは面倒だしお金がかかるので、引っ越さずに現状をましにしたいですが、どうしたらいいでしょうか?
賃貸なので工事するわけにもいかないため、防音材を壁に貼るのを考えてますが…。
長々すみません。
67774号室の住人さん:2006/10/01(日) 03:50:50 ID:jkIJIcTT
>>66
耳栓
68774号室の住人さん:2006/10/01(日) 03:59:08 ID:7UVerBwb
外部の音をシャットダウンする機能付きのヘッドフォンを買って装着。
テレビや音楽の音は設定して受信できるしそれらを切ってるときは
外部の音をシャットダウンしてくれてるからまぁまぁシーンとなる。
69774号室の住人さん:2006/10/01(日) 04:14:01 ID:6JD/J5L4
ひょっとして、音に過敏なのか?
偶然今回も隣がDQNだったとか、壁が薄いとかだったら分かるけど、
本人が神経質なら、もう一戸建て物件を借りるしかないんじゃないかな
70774号室の住人さん:2006/10/01(日) 07:04:29 ID:WPWX2+Ny
>>67->>69アドバイスありがとうございます。
状況を具体的にいうと、
特にこちらが壁の近くにいるわけでもないのに、隣の住人の話し声が内容筒抜けで聞こえる程度です。
家賃をけちってるのもあると思いますが、賃貸ではこれが普通なんでしょうか?
前の家がひどかったので、物件選びでは特に音に気を遣ったのに…orz
71774号室の住人さん:2006/10/01(日) 07:06:14 ID:QnqCj0ay
防音材を壁にはっても無駄だと思う。
音は屋根裏からも伝わるし、そんな簡単に防げない。
音に敏感な人なのかな?。
管理会社経由で注意してもらって、たぶんそれでもダメだろうから
一度管理会社立ち会いで騒音源の人と話し合ってみたら?。
相手とコミュニケーション取ると気分的に気にならなくなる場合
がある。
・・・ちなみに戸建てでも隣が近いとうるさい場合も多い。
ただし、集合住宅の内部騒音と違う種類ではあるけど。
72774号室の住人さん:2006/10/01(日) 07:07:50 ID:QnqCj0ay
かぶった。
話声が聞こえる程酷いんですか・・・。
賃貸物件だからかなぁ。
スマン、知恵がうかばないです。
73774号室の住人さん:2006/10/01(日) 08:46:34 ID:c6ha3gDC
そもそも、物件選びで特に音に気を遣ってる香具師が、なんでそんな壁の薄い木造アパートなんか選ぶのか理解できん。
74774号室の住人さん:2006/10/01(日) 09:11:38 ID:7PY/RMqR
木造ってどこに書いてんのよw
75774号室の住人さん:2006/10/01(日) 10:03:30 ID:6MCEWRDS
計量鉄骨ってマジで最悪よ。気をつけて。
76774号室の住人さん:2006/10/01(日) 10:40:20 ID:WDX1QU3Y
昨日、排水溝の調子が悪く下の階の部屋に
水をもらしてしまいました。
水道屋さんになおしてもらったんですが、今日何かもっていっておわびをしようとおもいます。
何を持っていけばいいでしょうか?ちなみに下の人は同棲みたいです。
77774号室の住人さん:2006/10/01(日) 10:52:09 ID:uUTA5MqD
>>66の建物の構造を聞きたい
ホントに「実は木造でした」ってこたないよね?

ちなみにうちは鉄筋コンクリだけど、江戸風くしゃみや親父の怒鳴り声、
子供の金切り声とかは普通に聞こえる。
それ以外は今のとこ聞かないな。
78774号室の住人さん:2006/10/01(日) 10:57:40 ID:ZhyOaTxi
>>70
>>家賃をけちってるのもあると思いますが、賃貸ではこれが普通なんでしょうか?

家賃をけちったからだと思います。
引っ越しするしかないです。
ただし、次に移る場合は間取り図をきちんと見て、
隣りの部屋との間に押入のある物件を選んでください。
押入があるかないかでは音の伝わり方が全然違います。
79774号室の住人さん:2006/10/01(日) 11:01:43 ID:ReEtVrGB
家賃をケチると建物の構造だけでなく、住民の常識度も下がるものだよ。
80774号室の住人さん:2006/10/01(日) 12:13:44 ID:cBwzENVj
>>70家賃いくら?あと、どこに住んでるの?
81774号室の住人さん:2006/10/01(日) 13:05:20 ID:WPWX2+Ny
>>70ですが、アドバイスが多くて嬉しいです。
家は一応鉄骨で、外観も普通のマンション風です。エレベーターもついてます。
ちなみに引っ越し時は知らなかったのですが、あるサイトによれば、下手すると鉄骨は木造より響きやすい場合もあるらしいorz
多分隣人は普通に生活してるだけだと思うんですよね…。建物の構造に問題があるんでしょうね。
間取は1Kでバストイレ別です。
ある地方大学そばの学生向けマンションで、家賃は36000です。
家賃をけちったと書きましたが、実際はこの土地でこのような間取りでこの価格は割と平均的です。言い方悪くてすいません。
次に引っ越す機会があれば>>78さんのいうような間取にします。
長々すいません。
82774号室の住人さん:2006/10/01(日) 13:10:48 ID:WPWX2+Ny
あ、それから、みなさんありがとうございます。
83774号室の住人さん:2006/10/01(日) 13:30:25 ID:p5a+yQOu
1Kだとあるかどうかわからんけど、内階段タイプなら隣はなくなるわな。
階段挟んで玄関向かい合わせな物件。
そしたら上下の音だけで済む。最上階に住んでれば、下からの音だけになる。
そしたら床に絨毯でも敷いて、下からの音を防いでみるとか。

ウチは築15年の木造だが、隣がないから音がするのは下からだけ。
下の人も生きてるのかどうかわからんくらい静かだし。(ここは運の問題だが)
むしろ道挟んで向かいのアパートにある学習塾の子供らがウルサイけどw
84774号室の住人さん:2006/10/01(日) 17:07:47 ID:umeJZSJN
来年、一人暮らしするんですけど暖房機器に関して質問です。
現在、ファンヒーターを利用していて灯油は家族が車で持ってくるんですが一人暮らししたら
バイクの免許しかないのでバイクで運ぶの無理そうだしファンヒーター使えない生活になりそうです。
ファンヒーターと同様の暖房能力が望ましいんですけど車の無い方はどんな方法で暖をとってますか?
電気ストーブは痛いです、最近のは知りませんが水入れて使う奴はヤケドする感じで芯が温まらないんですよね
85774号室の住人さん:2006/10/01(日) 17:24:20 ID:lgjisOO8
>>84
ガスファンヒーターかエアコン。
86774号室の住人さん:2006/10/01(日) 17:28:34 ID:umeJZSJN
>>85
お返事ありがとうございます。
ガスファンヒーターたるものがあったんですね、初めて知りました。
石油切れも無くタンクじゃなく直接だから本体も軽量なんですね。
これはファンヒーター代わりになりそうです、エアコンは部屋全体を暖めるには
いいですが個人を直接的に暖められないので冬はエアコン使いませんねぇ。
助かりました、上京したらガスファンヒーターを買います
87774号室の住人さん:2006/10/01(日) 17:28:37 ID:ReEtVrGB
>>84
そもそも単身者用物件の場合、石油暖房は禁止のところが多いよ。
88774号室の住人さん:2006/10/01(日) 17:34:47 ID:umeJZSJN
>>87
あ、そうなんですか。
引火とかしたら危ないですもんね
どっちみち石油暖房は使えなかったってことなんですね
89774号室の住人さん:2006/10/01(日) 18:29:48 ID:6MCEWRDS
>>88
禁止ってなってても使ってる人おおいのもまた事実。

わたしのは不可ってなってないしファンヒーター使用してる。
灯油は「徒歩」で運んでる。。。
大変な作業だけどそれだけ大事に使ってる。

ガス機器はやすいけどガス代高いよ。
90774号室の住人さん:2006/10/01(日) 18:34:52 ID:wcq6SXEo
ガス代の方が高いだろうけど、灯油を買ったり給油する手間考えれば高くないと思う。
91774号室の住人さん:2006/10/01(日) 18:50:05 ID:SwpkiU01
>>76
何でもいいと思うけど、持っていってはいけないものは
果物(別名水菓子)、ジュース等飲み物みたいな「水」を連想させるもの。
92774号室の住人さん:2006/10/01(日) 18:50:57 ID:VpyGeMtm
>>84>>86>>88
>>電気ストーブは痛いです、最近のは知りませんが

電気ストーブでいいもの出てるよ。電気屋(量販店)に行ってごらんよ。
身体の芯まで温まる遠赤外線系のものがここ数年で格段よくなってるから。
93774号室の住人さん:2006/10/01(日) 19:02:25 ID:umeJZSJN
>>92
へぇ、扇風機みたいな形の奴ですか?最近のは技術も進歩してて電気ストーブは痛いって
考えも古いんでしょうね、そろそろ寒くなってきたし今から買ってみようかな
94774号室の住人さん:2006/10/01(日) 19:19:51 ID:b+Ryqfii
>>93
あんた何才だ?
ハロゲンヒーターだっけ?
あれっていいんじゃね?
95774号室の住人さん:2006/10/01(日) 19:25:56 ID:umeJZSJN
>>94
18歳ですけど毎年ファンヒーター使ってました。
電気ストーブは3年ぐらい前に水入れる古いのを使って足が熱くて痛くてヤケドする思いで
芯が温まらず表面しか温められないと思いそれ以来電気ストーブ=地雷と思ってました。
ハロゲンヒーターよさそうですね、寒くなってきたし買ってみまーす
96774号室の住人さん:2006/10/01(日) 19:29:06 ID:kM9QNwwJ
東京(世田谷、千代田、杉並辺り)で一人暮らしをしたいのですが、
月に何で、どのくらいの金額がかかりますか?
97774号室の住人さん:2006/10/01(日) 19:34:03 ID:dan8Y0Nf
壁に針を打ち込んではいけない部屋でポスターを貼っている方、いい方法はありませんか!
98774号室の住人さん:2006/10/01(日) 19:45:46 ID:7UVerBwb
画鋲、3Mのはるやつ、ホッチキス
99774号室の住人さん:2006/10/01(日) 19:45:55 ID:4qr0aEu/
俺も世田谷で一人暮らししたいんだけど、情報誌とかでみるとけっこう高いよね‥。1Kの6畳でユニットバスが月に6万ぐらいじゃないかな(~o~)
100774号室の住人さん:2006/10/01(日) 19:49:31 ID:dan8Y0Nf
ありがとうございます
101774号室の住人さん:2006/10/01(日) 20:01:00 ID:kM9QNwwJ
>>99ありがとうございます

話が飛びますが、東京で一人暮らしで昼働いて、夜間の専門行くなんて無謀でしょうか?
102774号室の住人さん:2006/10/01(日) 20:28:51 ID:1MnM1zWb
>>101
家賃、月給、学費も分からんのに漠然としすぎ
103774号室の住人さん:2006/10/01(日) 20:31:44 ID:y8Hm1x4v
>>101
計画的にやれば無謀じゃないけどね。やる気があるかどうかが問題。
私はフルタイムの正社員ですが、夜間学校に行ってとある資格を取得しました。
104774号室の住人さん:2006/10/01(日) 20:34:15 ID:b+Ryqfii
>>103
とある資格ってなんだい?
気になる言い方するめ
105774号室の住人さん:2006/10/01(日) 20:36:06 ID:6MCEWRDS
当方女、世田谷在住。

1kで、トイレ風呂別、東南角部屋、2階、木造。
築20年、駅から徒歩8分、幹線道路近いけど最近はもう気にならない
隣人階下も静かで緑覆いからたまにGッキーでるけど家賃6万。

こんなのも探せばあるよ。
106774号室の住人さん:2006/10/01(日) 20:39:37 ID:kM9QNwwJ
>>102
田舎者なので家賃、バイトで稼げる額は見当がつきません><
学費は2万位です。
東京で一人暮らしをしている学生がいれば教えてください。
107774号室の住人さん:2006/10/01(日) 20:42:37 ID:1MnM1zWb
>>106
検討つかないなら一人暮らししない方が・・・・
108774号室の住人さん:2006/10/01(日) 20:43:37 ID:HSQMD/3l
ガス探知機のコンセント抜いても良いよね?
電気代がもったいないような気がして・・・
109774号室の住人さん:2006/10/01(日) 20:50:30 ID:/RZUTwTv
>>106
俺が夜間の学校に行ってた時は、
時給1800円の派遣社員やってたので、
けっこう余裕だった。

バイトは求人サイトで、家賃相場は不動産サイトで、
調べれば、ある程度の相場はわかる。

何ひとつ調べもせずに、見当つかないなんて言ってるようじゃ、
実家にいた方がいいんじゃないか?
何も考えずに暮らしていけるだろ。
110774号室の住人さん:2006/10/01(日) 21:08:12 ID:kM9QNwwJ
>>109
正社員の場合、卒業後もそこで働き続けなければなりませんか?
それと、そのようなサイトで調べたのですが、家賃などは分かったのですが、その他にもかかるものが有るのか、
バイトも学生では、月にどの位入れてもらえて、平均でどの程度稼げるのか、
光熱費などの月々かかるもの、等が詳しく分からなかったので質問させていただきました。
質問が説明不足でしたね。すみません
111774号室の住人さん:2006/10/01(日) 21:10:03 ID:JvmDEfF4
ハロゲンヒーターは
部屋をあたためるものではなく
部分的に
瞬間的に
あたためるものです

どんなに高いものを買っても
部屋全体をあたためてくれるようなものは
現在
発売されていません

この冬は発売されるかもしれないけど
112774号室の住人さん:2006/10/01(日) 21:10:51 ID:JvmDEfF4
ハロゲンヒーター
マジで勘違いして買っちゃダメだぜ?
部屋をあたためるものではない
2度書き込んでおくぜ?
113774号室の住人さん:2006/10/01(日) 21:17:54 ID:JvmDEfF4
>>106
そうとう時給のよいバイトしない限り、そうとう困難
コールセンターなどの精神的にきついものか、佐川やヤマトなどの仕分け肉体労働
プログラミング等のスキルを使うもの

普通に考えて東京でも1000円

夜間は学校とかにもよるけど
水木17:00〜 土13:00〜とか
そんな感じでしょ?
基本的にシフト自由にくめるようなバイトしないときつい
バイトの面接の段階からかなり理解しめしてもらえるようなところじゃないと無理
または夜間の開始時間19:00〜あたりのところを探すか

9〜17時で8時間働いて 8000円
月に21日働いて 168000円
家賃60000円 公共料金 15000円 食費30000円
(夜間に通うとなると外食とかも多くなるだろう)
その他教材費 毎月の学費
そもそも100万とか200万とか貯金ないとダメじゃない?
親が出してくれるのか?
114774号室の住人さん:2006/10/01(日) 21:19:30 ID:JvmDEfF4
>>106
ボロければ下はけっこある
世田谷区というより路線で希望ないの?
東京は路線命 23区で漠然といわれても誰もなんとも言えない
どこの学校に通うのか
生活するのに何が必要だと考えているのか
115774号室の住人さん:2006/10/01(日) 21:22:00 ID:1MnM1zWb
>>110
調べてもその程度しか分かってないなら、一人暮らしは無理
116774号室の住人さん:2006/10/01(日) 21:23:19 ID:/RZUTwTv
>>110
そんなことはない。
ただ、すぐに辞めるなら正社員になるメリットはあまりない。
バイトでどれくらい働いて稼げるのかなんて、バイト先や自分次第だろ。
やろうと思えば、学校と睡眠時間以外はバイトできるんだし。
光熱費なんかは、該当スレがある。

そもそも学費2万で済むような学校なんて、週何回も行かないんじゃないのか?
勤労学生というよりは、習い事してる社会人ってレベルじゃないのか?
117774号室の住人さん:2006/10/01(日) 21:27:15 ID:c1gXRg2Y
一人暮らしで食材宅配サービスを利用している人っている?
118774号室の住人さん:2006/10/01(日) 21:30:52 ID:JvmDEfF4
>>110はあまりにも調べなさすぎ 本気なのか?

どういう勤務スタイルで働くつもりなのか
どんな職種のバイトをするつもりなのか
アルバイト板もあるし web anとかみれば平均的な時給とかもわかるし

夜間は平日2〜3日 土日に1日とかだと思うんだけど
そんなことすら分からない?
というか そもそもこのスレ・この板とは違う気がするけど
119774号室の住人さん:2006/10/01(日) 21:55:58 ID:b+Ryqfii
てかバイトは8時間拘束でも時給制なら1時間休憩だから実質7時間だよね
(・´ω`・)
ハロゲンだめなのか
120774号室の住人さん:2006/10/01(日) 22:08:56 ID:kM9QNwwJ
>>113本当にありがとうございます。大変参考になります。
>>114学校は渋谷です
>>115嫌味ではないですが、もうレスしてくださらなくても大丈夫ですよ。
>>116もともと学費の安い学校で、教育ローンを組めばその程度に納まると説明をうけました。
>>117そうですね。私は一体何なんでしょうね。
121774号室の住人さん:2006/10/01(日) 22:13:38 ID:b+Ryqfii
>>120
なんで東京でしかも渋谷じゃないとだめなんだ?
お遊びとしか思えないお
(・´ω`・)
122774号室の住人さん:2006/10/01(日) 22:15:24 ID:7PY/RMqR
まぁ東京・大阪に行きたがる奴なんて、
心のどこかには"お遊び心"があるだろう。
123774号室の住人さん:2006/10/01(日) 22:16:29 ID:JvmDEfF4
>>120
そんなに落ち込まないで 調べてみてください

>>119
数年前の知識なので一応検索してみましたが
現状は変わっていないようです
ハロゲンヒーターはあくまでもヒーターやエアコンのサブで使うか
脱衣所等の短時間しか使用しないようなところなどに向いているようです
部屋全体を暖めるのは無理だと思います
電気代もやっぱり高い
124774号室の住人さん:2006/10/01(日) 22:22:56 ID:1MnM1zWb
>>121
激しく同意。
125774号室の住人さん:2006/10/01(日) 22:28:09 ID:kM9QNwwJ
>>123ありがとうございます。

そのタイプ(?)が特殊で、学校が都内にしか無く、その中で特別安く、授業内容も充実した学校だったので…。
渋谷などは正直苦手意識があるので、あまり遊ぶという感覚は無いですね。
話が反れてしまいました。すみません
126774号室の住人さん:2006/10/01(日) 22:30:02 ID:JvmDEfF4
田舎から東京に出てくるって不安だし
漠然とした将来に負けそうになります
が、とりあえず今はネットも充実しているし
いろいろ調べてみるがよろし
有力な情報があなたを助けてくれるでしょう

学ぶこと 成長することはいいことです
127774号室の住人さん:2006/10/01(日) 22:36:01 ID:kM9QNwwJ
>>124
腹いせ乙

>>126
そうですね。もう少し調べて金銭的にも余裕が出来たらにしてみます。優しいお言葉ありがとうございます
128774号室の住人さん:2006/10/01(日) 22:49:24 ID:6BbajIyQ
あほな質問です。
1Fはゴッキーでやすいでしょうか・・・周りの環境、清潔度を気をつければ階は基本的に関係ない?
129774号室の住人さん:2006/10/01(日) 22:50:45 ID:nOjruazy
今度引っ越す所が鉄骨作りのコーポなんですけど
隣部屋との間に収納があるので生活音などは多少ましになるんでしょうか?
130774号室の住人さん:2006/10/01(日) 23:01:04 ID:h2gNpg8U
>>129
マシになる可能性はある。断言はできない。
収納がない部屋から音が聞こえてくるかもしれない。
131774号室の住人さん:2006/10/01(日) 23:01:55 ID:nXvUzrKn
>>125
働きつつ勉強って事なら最初は住み込みでバイトできる職探してみたらどう?
慣れてきて勝手が判るようになったら住む場やら職を変えてもいいし。
132774号室の住人さん:2006/10/01(日) 23:09:56 ID:nOjruazy
>>130
あまり期待しないほうがいいんですかね?
ちなみに鉄骨つくりなのに楽器可の物件なんですけど
騒音は諦めてくれってメッセージなんでしょうか?
駅から徒歩5分の5万で1Kだったので選んだんですが・・・
133774号室の住人さん:2006/10/01(日) 23:50:37 ID:F5snTb3V
質問です。

年内に引っ越そうと思うのですがフリーレントって何ですか?
賃貸情報誌などに書いてて気になって仕方ありません。
134774号室の住人さん:2006/10/01(日) 23:52:49 ID:jZzg2oY+
近々はじめて一人暮らしをします
気に入った物件がアパートでカードキーなのですが
カードキーの防犯性は、普通の鍵と比べてよいのでしょうか
135774号室の住人さん:2006/10/01(日) 23:54:11 ID:6om1JbRr
136774号室の住人さん:2006/10/02(月) 00:20:58 ID:RVVEdKs/
>>133

サービスで、最初の一月とかタダで貸してくれる物件がある。
てか、文字見ればまんまジャン。
137774号室の住人さん:2006/10/02(月) 00:43:03 ID:QF5wfkJW
>>128
1階だろうが10階だろうが出る時は出ます。
清潔だろうが不潔だろうが出る時は出ます。
138774号室の住人さん:2006/10/02(月) 00:45:33 ID:AGrInPWS
一階で不潔だけど、出ませんねぇ
139774号室の住人さん:2006/10/02(月) 00:58:42 ID:aSzcblEb
来年から就職で寮に住むことになったんだけど小さい冷蔵庫とか必要?
140774号室の住人さん:2006/10/02(月) 01:00:34 ID:AGrInPWS
別に
141774号室の住人さん:2006/10/02(月) 01:06:27 ID:5Mp/+ztV
>>139
どんな寮か知らんのに答えられるわけじゃないだろ。
142774号室の住人さん:2006/10/02(月) 01:11:54 ID:aSzcblEb
寮は水回りなし広さは10〜12u
居室にはベッド、机、イス、エアコン、電話、本棚、クローゼット、など備え付け。
後は朝夕ご飯がでるらしい
143774号室の住人さん:2006/10/02(月) 01:16:37 ID:rbGklEWq
>>142
そこまでわかってるなら、ここで質問する意味ないじゃん。
貴方の日常生活で、部屋に冷蔵庫が必要なら買えばいいさ。
必要ないと思うなら買わなきゃいいさ。
144774号室の住人さん:2006/10/02(月) 01:20:08 ID:aSzcblEb
>>143
レスありがとう。
そう思って書くのためらったんだけど、実際に持ってる人とかの意見が聞けるかな〜と。

初一人暮らしする前に色々聞いても損はないし。
145774号室の住人さん:2006/10/02(月) 01:21:00 ID:mS2H6SaV
俺は寮生活の時は必要なかったな。食われる覚悟で食堂の冷蔵庫にたまに入れたりしてた
146774号室の住人さん:2006/10/02(月) 01:22:38 ID:rbGklEWq
>>144
小さい冷蔵庫っていうのがどういうものを指しているのかわからないけど、
ビジネスホテルにあるような1ドアのものを指しているなら、
氷を作ったりアイスクリームを保存したりするのは諦めたほうが良いよ。
147774号室の住人さん:2006/10/02(月) 01:54:38 ID:EmdjertU
>>142
自炊しないんだったらドリンク入れて置く為の温冷庫くらいで十分じゃない?
148774号室の住人さん:2006/10/02(月) 03:48:55 ID:IW7OiFhP
今日から初一人暮らしなのに熱が8度を越えた。
しかも何故か眠れない。
水分取って冷えピタして風邪薬飲んで横になってるんだけど他にしたほうがいいことある?
友達みんな寝てるし
なんか一人で心細くなってきた
149774号室の住人さん:2006/10/02(月) 03:51:33 ID:BSGWJ5aV
>>148
暖かくして寝ろ。眠れなくても寝ろ。
150148:2006/10/02(月) 03:58:40 ID:IW7OiFhP
わかった。嫌な夢しか見ないけど頑張って寝る。
しかし家の水分飲み干しちゃったから買いに行かないとな…はぁ
151774号室の住人さん:2006/10/02(月) 06:30:46 ID:hcgmDK7L
>>150
無理して出歩くな
汗をかいたなら水道水でも採ったほうが良いし
水に塩を少しだけ入れただけでも結構効果ある
それよりも汗かいたら着替えろよ
152774号室の住人さん:2006/10/02(月) 12:47:40 ID:+7MBr00a
昨日、入居日でした。
最初は管理人か大家か不動産屋が立ち会って開栓だの
傷・汚れチェックだのするのかと思ってましたが。
前日に鍵を渡されて終了でした。
とりあえず、1人でフローリングの傷や洗面所のヒビなどを撮影しましたが
この写真はどうすればいいんですか?
別に直してほしいとか文句があるんじゃなくて、将来自分が出て行く時のためのものなんですが、
自分で持ってるだけじゃダメですよね。
大家もしくは管理会社にすぐに渡しておくべきですよね?
手紙付きで送ろうかと思うんですが、
カドが立たないやり方とか、マニュアル的なものがあれば教えてください。

153774号室の住人さん:2006/10/02(月) 13:41:28 ID:CoANkvXN
>>152
マニュアルなんてないので、自分で作ってレポしてください。
よほど性格の悪い大家や管理会社じゃなければ、
はっきり言ってもカドは立たないと思うよ。
154774号室の住人さん:2006/10/02(月) 14:41:29 ID:15M3whBR
>>152
難しいね なぜ立ち会ってもらわなかったのだ・・・

ヒビはいってるんで直してほしいんですけど?って
言っちゃった方が早いかもよ?

「直す必要ありますか?」みたいに言われたら
「じゃあ現状のままでいいです。ねんのため写真とっておきますね」と
「直します」といわれたら、お願いします、で終了。
155774号室の住人さん:2006/10/02(月) 15:35:39 ID:M+M17eBF
そんなこと言ったら話がややこしくなるだけ。
156774号室の住人さん:2006/10/02(月) 15:41:19 ID:DaHP6YH1
現在求職中、いい仕事がないので都内に出て一人暮らししようかと思ってます。

仕事に就いてから一人暮らしした方がいいと思いますか?それとも出てから仕事探す?
仕事に慣れるまでは実家にいた方がいいかな?
それには家からなんとか通える範囲で仕事探さないとなんだけど。そうなるとなかなか難しい。
アドバイスお願いします。
157774号室の住人さん:2006/10/02(月) 15:43:28 ID:ivo0OGry
ネットつなげなくてレス遅れた
なんで俺の部屋だけケーブル通ってないんだよウワァ アン ヽ(`Д´ ) ノ

>>10、13、14
レスありがとう。あれから大家に連絡だけしておいたよ。
それより水道の蛇口が手抜き工事だったから
何も言われなかったのかもww

そして工事のおっちゃんメガネ忘れていったよ・・・orz
次また来るからそれまで保管なー。



158774号室の住人さん:2006/10/02(月) 15:43:30 ID:TnTlAV7c
一人暮らし2日目、電子レンジを購入しようと思うのですが、
持ってらっしゃるみなさんは何をお使いですか?
自宅にいた頃はあたため機能くらいしか使わなかったのですが、
部屋がせまいので、トースター機能とかがあったほうが便利なのかな、
と思っています、どうぞよろしくお願いします。
159774号室の住人さん:2006/10/02(月) 16:03:44 ID:gzZD/8JP
>>158
私は三菱のオーブンレンジ使ってるけど(安かったので)
オーブン機能とかトースター機能って意外に使わないんだよね…。
たまーにピザとかグラタン焼くぐらいで。
トースターなくても食パンは、ガスレンジの魚焼きグリルのとこで
焼けるのでね。料理頻繁にするのでなければ、なくてもそんなに
困らないかも。
160774号室の住人さん:2006/10/02(月) 16:06:30 ID:TY1MQDcW
レンジは無くても問題無いよ。
一人暮らし6年目まで、レンジ無し生活だった。
今はオーブンレンジがあるけど、ホイル焼きやグラタンが作れるので重宝してる。
オーブン機能が必要ないと思うなら、安いレンジで良いのではないか。
161774号室の住人さん:2006/10/02(月) 16:13:12 ID:OYM5MrZx
俺はトースター機能は必要だと思った。
パンはガスレンジのグリルで焼けばいいと思ってオーブンレンジを買ったけど、
グリルで焼くとけっこう焦げるんだよね。おまけにオーブンはほとんど使ってないし。
162774号室の住人さん:2006/10/02(月) 16:21:09 ID:15M3whBR
>>155
お前当事者ならだまっておくか?
ややこしくなるだけと言い放ち 何も提案しないのなら
レスなんてするな
163774号室の住人さん:2006/10/02(月) 16:49:53 ID:yfLkujl5
ガス契約時に『預かり金』として1万円を払いました。
解約する時にガス会社から、預り金は返金します、と言われたのですが
退去から1ヶ月経っても口座に振込みがありません。
預かり金とやらはどれぐらいで返金されるものなんですか?
164774号室の住人さん:2006/10/02(月) 16:52:55 ID:Jp2t4vkK
>>163
ガス会社に聞きなさいな・・・
165158:2006/10/02(月) 16:57:02 ID:TnTlAV7c
159さん 160さん 161さん
ご意見ありがとうございます。
オール電化なので、ガスレンジないんです。グリルも。
ピザやグラタンはつくらない(つくれな)ので、
オーブンなしも視野にいれて検討します。
トースター機能とオーブン機能は違うものなのですね、なるほど。
オール電化なんてはじめてなので、きんちょーです。。。
166774号室の住人さん:2006/10/02(月) 17:18:35 ID:AOd4yhZm
部屋を借りるとき住民票がいるみたいですが
他県へ越すとその県の住民票がいるんですか?
「住民異動届」ってのを見ると「これからの住所」という項目がありますから
決まってないと移動できないと思うんですが書かなくてもいいんですか?
167774号室の住人さん:2006/10/02(月) 17:33:56 ID:M+M17eBF
>>162
別に放っておけとは言ってないだろ馬鹿。
>>153で解決済みだと思ったからあえて余計なことは言わないだけ。

お前ね。直して欲しいと思ってもいないのに、「直してくれ」なんていったらどうなるか。
一応入居者からそう言われたら、現認して対応取らないといけないだろ。
待ち合わせて管理人部屋に入れて。
それで「この程度ですと修理するまでもないです」とか、
「あ、いえ別に本当に直して欲しいんじゃなくて、一応報告だけでもと思って」とか、
わけのわからんやり取りをさせるつもりか? お前のテキトーなレスが迷惑なんだよ。
馬鹿な提案しかできないなら
レスなんてするな
168774号室の住人さん:2006/10/02(月) 17:34:19 ID:TY1MQDcW
>>166
それは>>1のまとめサイトを熟読したうえでの質問なんだよね?
169774号室の住人さん:2006/10/02(月) 17:34:59 ID:y7TDkusj
ラーメン屋の真上の部屋って、ゴキブリ多いでしょうか?
ラーメン屋がゴキブリの駆除をしたらみんなこっちに上ってきそうでこわいんですが・・・。
170774号室の住人さん:2006/10/02(月) 17:49:50 ID:15M3whBR
和室 6畳、キッチン 3帖
建物構造 木造 所在階/階数 2階/ 2階建
更新料 新賃料の1ヶ月分 償却・敷引 -
引渡 即時 現況 空家
設備・条件 男性限定、単身者限定、公営水道、プロパンガス、専用バス、専用トイレ、バス・トイレ別、シャワー、給湯、エアコン、室内洗濯機置場、駐輪場あり
備考 敷金積増し(3ケ月毎) 21,000円
条件応相談/退去時別途ハウスクリーニング代/オーナー立会いの為、案内料1,575円かかります
171774号室の住人さん:2006/10/02(月) 17:50:02 ID:M+M17eBF
>>163
例えば「末締め25日日払い」なんて経理だったとすると、最大55日かかる。
心配なら聞けばいいけど、2ヶ月ぐらい待ってもバチは当たらない。ま、急かすのは自由だけど。

>>165
オーブンレンジのトースター機能は使い勝手悪いよ。
よくパンを焼くなら普通のトースターがお薦め。数千円で買えるし。

>>166
身元の確認のための住民票でしょ。現住所のでいいんじゃない。
出せと言って来た相手に確認すれば済むこと。

>>169
当然多い。
172774号室の住人さん:2006/10/02(月) 18:22:34 ID:v3bpkTyf
もやしって洗わずにそのまま鍋に入れて大丈夫でしょ?
173774号室の住人さん:2006/10/02(月) 18:26:55 ID:15M3whBR
洗え
端をとれ
174774号室の住人さん:2006/10/02(月) 18:27:27 ID:haSkCQKd
>>165
オーブントースターの話題はよく出るけど、メーカーによって使い勝手が
だいぶ違うみたい。過去に焼き加減がトースターに劣るとか時間が
かかるとかレスもあったけど、反面、トースターとそんなに変わらない
焼き加減とか、手間なく2〜3分で両面ちゃんと焼き上がるとかのレスもあった。
うちのはナショナルのオーブンレンジだけど、トーストの出来に不満はないよ。
部屋が狭くて少しでも家電を減らしたいという基本スタンスなら、そして
トーストに強いこだわりが無いなら、トースト機能付きで考えた方が
いい気もする。
自分も実家のころはそんなにトースター使わなかったけど、ひとり暮らし
始めてからは、朝、面倒な時にトーストする機会が増えた。
175774号室の住人さん:2006/10/02(月) 18:33:18 ID:CHf1J7WV
>>172
大丈夫かは知らんがうちはそのまま調理してる。
176774号室の住人さん:2006/10/02(月) 19:51:31 ID:7ssadOF/
>>171
トースターなんて数千円もしねえよ馬鹿
1000円で売ってるよ
177774号室の住人さん:2006/10/02(月) 19:58:01 ID:M+M17eBF
>>176
たいしてかわらんだろ。
死ねよクズ。
178774号室の住人さん:2006/10/02(月) 20:02:07 ID:M+M17eBF
>>176
だいたいオーブンのトースト機能に不満があるから
専用トースターを買うという話をしているのに、
1000円の安物でいいわけないだろ大馬鹿者めが。
ちっとは頭を使えキチガイ。死ね。
179774号室の住人さん:2006/10/02(月) 20:11:06 ID:woysqthz
その程度でやすやすと強い言葉を使うなよ・・・お子様か君は。
180774号室の住人さん:2006/10/02(月) 20:45:34 ID:Jp2t4vkK
>>172
>>175
基本的に日本の野菜は綺麗にして売ってはいるけど
それでもちゃんと洗う、そしてその時変な物がついてないか確めるべきだよ
誰にでもミスと言うのはあるし、実際はどうなのか分からないしね
例えばいたずらで針が混入とかって話もあるでしょ
あれはパンとかが多いし、ぱっと見て分かる物でもないし
もやしとは違うけど、似たような事で他にも有りうるしね

>>177
ちょっとレス短気すぎない?w
181774号室の住人さん:2006/10/02(月) 23:36:33 ID:CMq2o0d4
今度越すとこ風呂に換気扇が無いのです。
そのかわり50×50くらいの外側への押上式の窓があります。
でも窓開けると隣のビルの階段&廊下から丸見え。
網戸も無いから虫入り放題。
湿気を逃がすためにも窓は開けなきゃしょうがないんだけど、
このままだと、防犯上怖い。ゴキさんも怖い。
建物を傷つけず、せめて網戸を張る方法ありますかね?
画鋲などで止めてしまうと、今度は窓が開けられなくなってしまいます。

大家に相談はしましたが、網戸設置はしないと断られました。
182774号室の住人さん:2006/10/02(月) 23:51:53 ID:2MLEIAk8
>>181
網戸にフックでも付けて、取り外しできるようにすれば?
183774号室の住人さん:2006/10/03(火) 00:02:47 ID:MTTosTti
勧誘から断るときっていつも「結構です」と言っているのですが
結構ですか〜といいほうに捕らえられてしまうのではないかといつも不安です。
他に良い断り方はないですかね?
「いえ、いいです」というのも「いい」とも捕らえられるので
どんなときにでも断れる言い方があれば教えてください。
184774号室の住人さん:2006/10/03(火) 00:15:09 ID:RuVQNgAi
一人暮らしを始めて2週間。皆さん食費は一ヶ月どれ位かかりますか?
185774号室の住人さん:2006/10/03(火) 00:16:23 ID:l/MLmed5
>>183
いらない、必要ない、契約する気はないです
186774号室の住人さん:2006/10/03(火) 00:18:31 ID:l/MLmed5
>>184
板内を食費で検索してそういうスレを参考にどうぞ
アンケートしだすときり無いからね
187774号室の住人さん:2006/10/03(火) 00:20:18 ID:JdAIVUlD
>>184一万八千円くらい
食費に使うのは月いくら、って決めるといいよ
あと値引き品狙う
188774号室の住人さん:2006/10/03(火) 00:33:58 ID:MTTosTti
>>185
サンクスです
189774号室の住人さん:2006/10/03(火) 00:36:40 ID:g5732NzU
うちの親はいつも、間に合ってますって言ってたな
190774号室の住人さん:2006/10/03(火) 00:45:46 ID:O957ckOT
居留守が基本
191774号室の住人さん:2006/10/03(火) 00:51:07 ID:T+8bA1Bz
>>183
忙しいんで帰ってください。
192774号室の住人さん:2006/10/03(火) 00:53:43 ID:GGGSMDC9
>>183

産まれそうなので帰ってください。
193774号室の住人さん:2006/10/03(火) 00:55:47 ID:I0eCzjvV
>>183
結構ですって言っているのに、相手が契約させようとしてきたら
「あんた頭大丈夫か?契約しないって言ってるのに理解できないのか?」
って言ってやろう。怒りに震えながら去っていきます
相手を選ばないといけないが
194774号室の住人さん:2006/10/03(火) 01:00:10 ID:O54zQw16
ジャガイモの賞味期限おせーて
195774号室の住人さん:2006/10/03(火) 01:01:07 ID:3AttP9RY
>>183
「手袋」を逆さに言わせて、六回殴ってやれ
196774号室の住人さん:2006/10/03(火) 01:15:56 ID:I0eCzjvV
>>194
目が生えてこないようにしとけば結構もつ
197774号室の住人さん:2006/10/03(火) 01:50:50 ID:fVafdUo8
>>194
野菜に決まった賞味期限はない。腐ってなければ食える。
198774号室の住人さん:2006/10/03(火) 07:26:21 ID:kDDSj3nK
物件探しのときに、
アパマンとかエイブルとか空き部屋のある物件に貼ってある入居者募集中の看板の何とか不動産とかいっぱいありますが、
皆さんはどう探しましたか?
199774号室の住人さん:2006/10/03(火) 07:34:09 ID:XlG/PSrL
>>198
>>1
アンケートしだすときり無いからね
200774号室の住人さん:2006/10/03(火) 07:41:28 ID:p9srJ5bc
何を聞きたいの?文章が交ざってない?


みなさんは物件を探すときどんな風に探してますか?
街を歩いて空室あり入居者募集の看板がでてる物件を
看板の連絡先に問い合わせて決めてますか?

って感じのことが聞きたいのかな?それとも

みなさんはエイブルとか不動産屋の店舗を訪ねて物件を探しますか?
それとも空室あり入居者募集の看板がでてる物件を歩いて探しますか?

ってことを聞きたいのかな?よくわかんないや。
201774号室の住人さん:2006/10/03(火) 08:15:37 ID:JdAIVUlD
>>198親と住みたい場所をうろうろして外から物件を見て、連絡先見る
で、その不動産屋行って中見せてもらって決定
202774号室の住人さん:2006/10/03(火) 10:53:31 ID:irm6lay/
>>198
あらかじめネットで希望の場所と物件の間取り図だけを印刷して、
不動産屋にアポなしで飛び込んで、
これはあくまで資料なんだけど(ココに住みたいワケじゃないんだ)、
この辺りのこのくらいの値段でこんな感じの物件を探しているので、もっと見せろ
と言った。
203774号室の住人さん:2006/10/03(火) 11:09:29 ID:MTTosTti
>>189-195
参考にさせてもらいます!サンクスです!
204774号室の住人さん:2006/10/03(火) 11:12:22 ID:IuFgnZ3e
>>198
独立のため一人暮らしだったけど
同じ街で探したから駅前の不動産屋をハシゴ

と言うかまとめサイトちゃんと見てるか?
205774号室の住人さん:2006/10/03(火) 11:13:51 ID:mP5ZDYZl
希望条件をあらかじめ不動産屋に電話しといて、探しておいてもらうのが一番効率がいいかと。
ネットだと釣り物件も多いし、「入居者募集中」の看板は満室の物件にも貼ってあるのであてにはならない。
206774号室の住人さん:2006/10/03(火) 11:29:15 ID:TdIgWGmu
>>184です。186、187ありがとう!初めての一人暮らしなので色々分からなくて。安いスーパー探してみます!
207774号室の住人さん:2006/10/03(火) 12:48:48 ID:KmPwOV6Z
http://e.pic.to/4gdc4
http://a.pic.to/5xjlo
↑大阪の四ツ橋のマンションです。14階だての5階です。家賃は4.5万です。皆さんはどう思いますか?高校に入ったら独り暮らしをするのですが、四ツ橋周辺は治安が良いところなのでしょうか?
208774号室の住人さん:2006/10/03(火) 13:36:14 ID:RxO0Atvw
高校生は寮の方がいいと思う。
209774号室の住人さん:2006/10/03(火) 17:06:59 ID:kPmfQMak
地元の高校通えば?
210774号室の住人さん:2006/10/03(火) 17:16:42 ID:9UfCXu/h
1980〜90年の間に出来たアパートってどうよ?住んでる人いたら感想ヨロ。
211774号室の住人さん:2006/10/03(火) 17:55:22 ID:mP5ZDYZl
どうって・・・古いですねとしか・・・。
212774号室の住人さん:2006/10/03(火) 18:14:15 ID:JdAIVUlD
古くても良いのあるけどね
最近リフォームしたとか、中は綺麗だとか

寮も善し悪しだね。食事が不味かったり、規則が厳しかったり汚かったりするから
213>>198:2006/10/03(火) 19:06:54 ID:kDDSj3nK
>>199-202>>204-205
レスありがとうございます!
わかりづらい文章とまとめサイト見ないでの質問すいませんでしたm(._.)m
>>1のまとめサイト今見ましたが色々参考になったのでありがとうございました。
214774号室の住人さん:2006/10/04(水) 08:35:39 ID:jiZhzHbq
>>212
リフォームしても造りは古いままだから、虫が出やすい。
個人的には築10年以上は糞だと思う。
215774号室の住人さん:2006/10/04(水) 10:31:22 ID:iM5RpjaK
部屋にハサミムシみたいなのが出たときは焦ったな。
216774号室の住人さん:2006/10/04(水) 10:51:41 ID:PqFcF2Rp
ユニットバスでシャンプーとか置きやすい
お勧めのラックみたいなのありませんか?
217774号室の住人さん:2006/10/04(水) 11:18:13 ID:m+RoGXLo
>>216
私は、ダイソーで両サイドに引っ掛けるフックみたいなのがついた
プラカゴを見つけたので、それをタオル掛けのバーに引っ掛けて
そこにシャンプー・リンス・トリートメントなんかを入れてる。
床に置くと水カビとか付きやすいしね。
218774号室の住人さん:2006/10/04(水) 16:15:14 ID:0twj1Qfv
派遣社員ですと、入居審査は通り辛いのでしょうか。
現在無職ですが、諸事情で今月中に今の家を出て行かなければならなくなりました。
就職するような時間も無いので、せめて派遣社員になって…と思っているのですが甘いでしょうか。
とりあえず、人生オワタ\(^o^)/
219774号室の住人さん:2006/10/04(水) 17:18:34 ID:VnhYDbXP
パソコンが壊れたから節約のためにも引っ越し先では電話を引きたくないんだけど、今引いてる回線を利用停止にしても毎月お金ってかかるの?
220774号室の住人さん:2006/10/04(水) 17:30:33 ID:UQ9nkJZG
解約すればかからんだろう。
もし加入権持ってるなら売ればいいし。
停止ってサービスはわからんな。116に聞いて。
221774号室の住人さん:2006/10/04(水) 17:42:58 ID:AnQyYd3m
休止すればお金かかんないよ
休止の証書がとどくから、それもってたら5年間はどこでも再利用できる。
5年過ぎる前に手続きすればまた5年有効になる。
222774号室の住人さん:2006/10/04(水) 18:03:26 ID:NCudTG4N
>>218
顔文字使う余裕があるから大丈夫だろ馬鹿
223774号室の住人さん:2006/10/04(水) 19:34:44 ID:jiZhzHbq
>>218
私は派遣で働いてた時部屋借りたけど大丈夫だったよ。
まあ派遣先が大手百貨店だったってせいもあるかもしれないけど。
あとはきちんとした保証人が立てられるかどうかだね。
224774号室の住人さん:2006/10/04(水) 19:38:19 ID:jiZhzHbq
>>219
116に電話して利用を停止したい、と言えばいいよ。
最後の請求で2100円取られて、5年間番号を預かってくれる。
そのまま放っておくと、5年後には自動的に解約になるよ。
225774号室の住人さん:2006/10/04(水) 19:53:03 ID:KsGHTYpX
スーパーでサーモンフライ買ってきた(´・ω・`)
この発砲スチロール?の白いトレイって
そのまま電子レンジに入れて大丈夫ですか?
226774号室の住人さん:2006/10/04(水) 19:54:04 ID:UWTYG6Fj
駄目です溶けちゃうよ
お皿にとってチンしませう
227219:2006/10/04(水) 20:02:11 ID:VnhYDbXP
ありがとう!
早速電話して利用停止してもらいます。
228774号室の住人さん:2006/10/04(水) 20:03:15 ID:KsGHTYpX
>>226
ありがとうございます
よかった聞いてみて…めんどくさがって余計大変なことになるとこでした
229774号室の住人さん:2006/10/04(水) 20:06:59 ID:7KlEd+ys
>>228
説明書に書いてあるんじゃないか?
230774号室の住人さん:2006/10/04(水) 20:09:56 ID:sEzeKh+k
電子レンジで思い出した
昔、スーパーで焼き芋買ってきたんだよ。ラップに包まれてるの
暖めようと思って電子レンジに入れて焼き芋ボタン押しちゃった

レンジ開けたらラップが跡形もなく消滅してた
味は普通だったけど
231774号室の住人さん:2006/10/04(水) 20:16:08 ID:KsGHTYpX
>>229
説明書の存在を忘れてました。ひっぱりだして見てみました。
やっぱ使えないようですが「スチロールトレイは解凍のみ使える」とありました

では食います
232774号室の住人さん:2006/10/04(水) 20:24:09 ID:Shvfws7C
>>218
寮付きの仕事を探せ。
多分それが一番手っ取り早い。
233774号室の住人さん:2006/10/04(水) 22:30:38 ID:NCudTG4N
>>225
常識知らず乙
234774号室の住人さん:2006/10/04(水) 22:33:32 ID:0rCpqPUF
フライパンは何cmのやつがオススメ?
焼きそば作りたい。
235774号室の住人さん:2006/10/04(水) 22:36:06 ID:DPZuEVsk
>>234
24〜26cmが普通サイズだと思う
あんまり小さいのは五徳の上で不安定になったり、
具材が飛び散って周囲を汚すのでおすすめしない
236774号室の住人さん:2006/10/04(水) 22:41:13 ID:Ga6Ob+wq
おととい引っ越して来たんですが、昨日、おとといと新聞が入っていたので、
居住者が変わりましたので新聞入れないで下さいって張り紙したのにまた今日入ってました。張り紙もなくなってました。
営業所分からないので連絡できないし、そのままにしてたら料金取られるんでしょうか??
237774号室の住人さん:2006/10/04(水) 23:00:18 ID:u2uuxU1a
それはさすがにほっとけばいいんじゃない?
あんたさんの名義でとってるんじゃないし
とりあえず新聞はビニール袋にでもいれて、玄関に置いておいたら?
というか、もう一度張り紙しれ
ガムテープでがっちりと
(なんでそこまでやらんといかん?とは思うけど)
238774号室の住人さん:2006/10/04(水) 23:54:03 ID:sEzeKh+k
>>234実際に手にとって重さ確かめてから買うといいよ
あとテフロン加工とかされてるか
自分が今使ってるのは全然焦げ付かなくて、少量の油で済んでしかも軽いから重宝してる

>>236多分、前の人が○月まで購読してて、期限残ってるままで行ったんだと思う
タウンページとか無いの?
239774号室の住人さん:2006/10/05(木) 00:19:15 ID:nwZ6XCNk
弟が私の家に転がり込んで来て半年経ちます。
1ヶ月だけ住まわせて欲しいとの約束だったのですが・・・

さすがに限界なので今すぐにでも追い出したいのですが
「保証人不要システム!敷金なし!」とか
「連帯保証人不要!敷金不要!保証会社費用も、こちらで負担致します」とか
書いてある物件を見つけたので、こういう物件にでも行ってもらおうと思っていますが
本当に、こういう物件は保証人不要だったりするのですか?
即日入居可能で、保証人不要で、敷金不要ということは
入居時に支払う金額が5万以下とか、そのような感じなのでしょうか?
240774号室の住人さん:2006/10/05(木) 00:21:06 ID:QUw11qUt
冬に春夏物のスーツ着てたらバレる?
241774号室の住人さん:2006/10/05(木) 00:28:02 ID:meAlZE1u
>>239
保証人不要という場合、外部の保証会社を使ったり、クレジットカードを作ったりというのが一般的。
ただ敷金不要といっても、保証会社に支払うお金が必要だったり、実は礼金はしっかり取られたり、
手数料や前家賃といったものも当然あるので、契約時にそれなりのお金はかかる。
242774号室の住人さん:2006/10/05(木) 00:30:41 ID:Oq+beGv2
>>239
入居時には家賃3ヶ月あるいは2ヶ月先払いが慣例。
敷金・礼金ゼロでも、家賃×3ヶ月はかかる。
あと、保証人費用かからなくても不動産屋の仲介手数料が
高めだったりする場合もある。
243774号室の住人さん:2006/10/05(木) 00:35:15 ID:/en0eGFz
>>239
ちゃんと契約内容など細かい事も確認したほうがいいんじゃない?
もし本当なら訳あり物件っぽいし・・
じゃなきゃ長期空室すぎて何が何でも入れたいとか。。
あと契約時に仲介手数料とその月の家賃、火災保険くらいはかかるんじゃない?
敷金0でも最初に退去修繕費がかかったり、何らかの特約がつく場合が多い。
保証人不要システムも契約期間があるだろうから、その更新時にかかる保証料はどうなるとか
毎月かかる費用はあるのかないのかも聞いた方がいいのでは?

>>240
多分ばれる・・・
244774号室の住人さん:2006/10/05(木) 00:37:21 ID:meAlZE1u
>>239
そうそう、弟さんは働いてる?
無職やフリーターだとそういう物件は借りれないよ。
245774号室の住人さん:2006/10/05(木) 01:09:13 ID:cxR3JgxU
朝の6時に隣室の住人がドンドン(足音)バーン(内戸を閉める音)と
うるさいので毎日のように起こされてストレスを感じています。
「朝の7時までは静かにして下さい」とお願いするのは非常識でしょうか?
6時なら、普通に起きて活動してもおかしくない時間だけに悩んでます。
246774号室の住人さん:2006/10/05(木) 02:25:23 ID:R8fQRD8j
すいません、ちょっと相談があります。
10日にネットの開通工事があってその工事は立ち会いが必要なんですが、私は仕事があります。
工事は午前中なので、仕事には遅刻して行こうと思います。
それで、何か遅刻のいい口実あれば教えていただきたいです。
247774号室の住人さん:2006/10/05(木) 02:44:21 ID:IStKbkJ7
そのまま言えばいいのに。
248774号室の住人さん:2006/10/05(木) 02:48:26 ID:H6RohSAo
>>246
私用でいいと思うけど?ってかそのまま言っても前もって連絡しておけば問題ないでしょ。
家でちょっとした工事があって立会いが必要なので午後から出社しますって感じに言えばいいんじゃない?
249774号室の住人さん:2006/10/05(木) 03:59:34 ID:tl47GEGy
フリーターでは安物件でも借りれないもんなんでしょうか
一応月20万くらいで貯金もあるんですが
ただし保証人予定の親が年金生活者なんですが
250774号室の住人さん:2006/10/05(木) 04:18:24 ID:Xwpsa9ni
>>249 自分もフリーターだけど普通に借りられましたよ。ただ、大家さんが以前フリーター相手に痛い目にあったという理由で断られたこともあります。
251774号室の住人さん:2006/10/05(木) 04:19:04 ID:kNP2KMO0
>>245
注意してくれるよう管理会社に苦情言ってもいいよ。
ドシドシ歩くのとかドガーンと叩きつけるようにドア閉めるのは
生活時間帯でも非常識だし朝7時前なら早朝で十分配慮すべき時間だよ。
被害を大げさに困ってることを念押ししてお願いして。
お隣さんが少しだけ集合住宅での当たり前の配慮してくれるだけでいい話。
我慢してるほうがいつか爆発してトラブル起こしたくなるから壁叩くより
苦情だしてしまうほうが解決早い。気遣いないだけの人ならすぐ解決するよ。
ドキュソだとどうにもならないけど。
252774号室の住人さん:2006/10/05(木) 08:29:10 ID:B+XNp/Vd
>>239
兄弟なら今後のこともかんがえて
まずきちんと話そうよ
保証人必要ないとかの物件におしやらないでさ
(礼金敷金なしはともかく)
わからないけど、そんな弟じゃ、ひとり暮らしはじめてもなんか問題おこすんじゃね?
まず話し合って、春まではおくから30万円貯金しろとか
そういう方向がいいんじゃない?
あなたもがまんしてるんだろうけど
そもそも半年もほっておくなよ
問題を先送りしてきたのはあなたの責任でもある
住まわせている側だからといって横暴にならず冷静に
253774号室の住人さん:2006/10/05(木) 08:32:31 ID:B+XNp/Vd
>>247 >>248
甘いよ そんな職場ばかりじゃない
午前中ちょっと休みとるのに 2週間も前から昼休みつぶして残業して
調節しなきゃいけない職場もある
その日にしかできない 時間もある程度限定されている仕事だってある
先送りしたり後にまわしたりできる仕事ばかりじゃない
たかが午前中休むだけで
大変な職場だってある
平日働いてる人間のおかげで役所務めは金もらえるのに
なんで休日に役所をやらない?話それるけど

>>247 >>248 甘い職場はいいね
254774号室の住人さん:2006/10/05(木) 09:01:43 ID:oyus31gC
>>253
落ち着け。そんなにムキになってケンカ口調になるような問題でもない。

病気で病院でいいんじゃないの?
255774号室の住人さん:2006/10/05(木) 09:02:48 ID:YTmSK2LR
>>253
時間の融通が利くからって、甘いとは限らんだろ。
256245:2006/10/05(木) 09:50:57 ID:cxR3JgxU
>>251
レスありがとうございます。
大家が管理をしていますが、「部屋を貸してやってる」というタイプの傲慢大家で
設備品修理もまともに取り合ってくれない人なのであてになりません。
問題の騒音主は普通のお嬢さんなので何とかなりそうです。

騒音も安普請な構造が原因なので、「普通に生活音出すと騒音になるので
もっと気をつかって欲しい」とはなかなか言いにくくて・・・。
でも、朝の7時でも早朝として通用するのならお願いしやすいです。
手紙を投函してお願いしてみます。
257774号室の住人さん:2006/10/05(木) 11:31:47 ID:TcjUDjIj
初めて一人暮らしするんですけど、敷金礼金0のところは家賃だけでいいんですか?
258774号室の住人さん:2006/10/05(木) 11:34:20 ID:u+ZDBFUT
>>257
1から読め。
259774号室の住人さん:2006/10/05(木) 15:03:10 ID:T6Q5otIu
>>249
私は普通の会社員(でも年収は多くない)で
親は年金暮らしだけど、審査はちゃんと通ったよ。
不動産屋側で使う審査会社にもよるみたいだけどね。
260774号室の住人さん:2006/10/05(木) 17:44:55 ID:QUw11qUt
じゃがいもって何分くらい茹でればいいの?
261774号室の住人さん:2006/10/05(木) 17:51:01 ID:v5HJ6Xi1
>>245

朝の五時におきて騒音だしてやればok
262774号室の住人さん:2006/10/05(木) 17:51:56 ID:HErDyo/U
>>260大きさにもよる
楊枝とか刺して、しゃりっとか言わなければ大丈夫
263774号室の住人さん:2006/10/05(木) 17:56:33 ID:7NSc6WhA
竹串を一番厚みのある所に差して
無理に力をいれず、すっと裏側まで通れば大丈夫だな
茹でる前の固いジャガイモに竹串さしてみ
堅くて竹串通らないから。その抵抗感が茹でてる途中に差して
あるようならまだ完全に茹でられてない
それがなくなってすっと裏側まで通ればOK
264774号室の住人さん:2006/10/05(木) 18:04:45 ID:EiZt/IVu
茹でたジャガイモの美味さは異常
265774号室の住人さん:2006/10/05(木) 19:13:09 ID:9r1k0oHa
契約時(6年前)の家賃から今の家賃が(契約時と同じ不動産屋で)約10000エン程下がってる事を最近知ったのですが、この場合はどちらの家賃額で支払えばいいんでしょうか?家賃を下げている事に関しては全く通知はありませんでした。
266774号室の住人さん:2006/10/05(木) 19:19:38 ID:7NSc6WhA
>>265
契約してる家賃
他の人がどうとかは関係ない。
267774号室の住人さん:2006/10/05(木) 19:19:50 ID:85aDvdiJ
>>254
払うのは契約時の家賃。あくまで個別契約なので。
値下げの交渉してみるのもいいかもね。
268774号室の住人さん:2006/10/05(木) 19:36:45 ID:9r1k0oHa
>>266
>>267
回答ありがとうございます。すっきりしました。
2年毎に契約更新のとこを「いちいち面倒だろうからそのままでいいよ」という大家に言われ今に至るのですが、契約更新の時に家賃交渉がいいのでしょうか?何度もすいません…。
269774号室の住人さん:2006/10/05(木) 19:52:42 ID:B+XNp/Vd
>>255
時間の融通がきかないっていうことが
日常の生活面においてどれだけマイナスか
知らんから そんなのんきなこと言えるんだ お前らは
甘い甘くないというのは 確かに表現として適切じゃないかもしれないが
自分で調節して 休憩をとれたり 仕事を抜け出して銀行にいけたり
そんなことがほぼ不可能に近い仕事もある
それを知っておけい
270774号室の住人さん:2006/10/05(木) 20:07:44 ID:7NSc6WhA
>>268
家賃交渉するのは悪い事じゃないけど
その地域や周囲の家賃と比べてかなりの差がないとかだと
上げるのも下げるのも適当な理由にはならないよ
契約して今までやってきてるわけだし。あとは大家の考え次第。

>>269
何をそんなにムキになってるの?
>>269=>>246

そもそも>>246の質問に対してのレスなんだから
246には269の会社みたいなそれが難しいとかの理由は書かれてないしね
荒れるだけなんで落ち着け。
271774号室の住人さん:2006/10/05(木) 20:10:01 ID:MDySR2hJ
>>269
そんなにマイナスなら、転職なりすればいいのに。
272774号室の住人さん:2006/10/05(木) 20:20:15 ID:7S77FP9G
まぁ、時間だけが能力を測る物差しな仕事もあるし、
そう言う所は休めないんでしょう。

246「休むつもりですが、言い訳は何がいいかな」
246=269「そんな簡単に休みなんて!」

会話噛み合ってないよ。
273774号室の住人さん:2006/10/05(木) 20:37:17 ID:WiFV+82O
玄関に郵便受けが無かったんだけど、ドアに貼り付けるような郵便受けってあります?
出来ればドアの表面以外は傷つかなそうなやつがあったら教えてください
お願いします
274774号室の住人さん:2006/10/05(木) 21:01:13 ID:MDySR2hJ
>>273
玄関というのは、アパートorマンション自体の玄関?
自室のドアに、新聞受けもないの?
基本はネジ止めだけど、軽いものならドアに両面テープとかで取り付けられるかもしれないが、
重い郵便物を入れたら、取れちゃうかもしれない。
大家の許可取って壁に固定するか、スタンド式のにすれば?
275774号室の住人さん:2006/10/05(木) 21:21:52 ID:9l9ItiT7
自己破産している親は、保証人として認められませんか?
定職に付き、一定の収入はあるのですが…。
276774号室の住人さん:2006/10/05(木) 21:30:11 ID:B+XNp/Vd
>>272
死ね ボケ
そのときそのときが唯一のタイミングの仕事もあるんだ
死ね ボケ
前倒しも後回しもできないっていってんだろうが 死ねボケ
時間が必要なんじゃなくて
その瞬間瞬間が大事なんだ
死ね ボケ
お前ら 誰のおかげで生きてると思ってんだ 死ね ボケ
お前らみたいなクズを生かすために働いてるんだろうが 市ね ボケ
277774号室の住人さん:2006/10/05(木) 21:32:22 ID:MDySR2hJ
>>276
タイミングなんて仕事に限ったことじゃないだろ。
278774号室の住人さん:2006/10/05(木) 21:32:41 ID:56Hk7J1r
いいから。働けよ、働いてからグダグダいえよNEET。妄想はもういいからさ
279774号室の住人さん:2006/10/05(木) 21:34:03 ID:QkID56U6
さてさて 明後日から3連休ですが、皆様は何をされますか?
280774号室の住人さん:2006/10/05(木) 21:34:15 ID:7NSc6WhA
なんか単に荒したいだけじゃないの?
もう ID:B+XNp/Vd は放置しとけば
281774号室の住人さん:2006/10/05(木) 21:44:31 ID:GcGwDT6Q
台所の蛇口(というか、水が出る棒の部分だけ)が古くてイヤなので変えたいのですが、これも
いちいち大家に言わないといけない?
ネジ外すだけだから、いちいち許可取るのもメンドそうで
282774号室の住人さん:2006/10/05(木) 21:50:40 ID:RK5D44HO
どんな仕事であれ、自分が選んだ仕事。
休みが少なかろうが、給料少なかろうが、その仕事を選んだのは自分自身。
他人に文句言うこと自体が間違ってる。お前の事情なんざ知ったことか。嫌なら転職しろ。
283774号室の住人さん:2006/10/05(木) 22:18:40 ID:HErDyo/U
>>281大家に言うべきだと思う。大家の持ち物を借りてるんだし
自分の所は大家が大工だから、大家に言うと安くやってもらえるみたい
284774号室の住人さん:2006/10/05(木) 22:33:36 ID:bkumTwAO
引っ越すことになり、アパートを探しています。
ネットでも探せると聞いたのですが、大東建託、エイブル以外にも情報サイトあったら教えてください。
285774号室の住人さん:2006/10/05(木) 22:35:31 ID:HErDyo/U
>>284レオパレスは?
286774号室の住人さん:2006/10/05(木) 22:42:25 ID:cY0Ycv/U
>>284
賃貸でグーグル検索かけたらめぼしいサイトでてくるから上から片っ端に見たらいいよ
ただ、ネットでも探せるけど大抵情報が古くてすでに決まってる場合が多いから参考程度に見た方がいいよ。
実際に店に行って聞くのが一番だしね
287774号室の住人さん:2006/10/05(木) 22:44:54 ID:HErDyo/U
情報サイトもいいけど実際に現地に行って見るのが一番だと思う。
自分はそうやって探した
スーパーとか店がどこにあるのかとかもわかるし
288774号室の住人さん:2006/10/05(木) 22:56:28 ID:bkumTwAO
なるほど、やはり自分の目が大切ですか。
2,3件の不動産屋を回りたいのですが、
お店の情報はタウンページで調べられますか?
289774号室の住人さん:2006/10/05(木) 23:32:55 ID:hEHIKkgo
店の情報なら、住む周辺を歩いてみたほうが判りやすい。
不動産屋に行くなら、内見するときに不動産屋に聞いてみるのが楽かもな。
案内してくれる人も、近所に詳しいことが多い。
290774号室の住人さん:2006/10/05(木) 23:38:12 ID:HErDyo/U
店の情報なら直接見た方がいい
例えば近くにTSUTAYAがある、って情報が有っても、品揃えがどうかまではわからない
スーパーも、高品質で高価格なの売ってるのか、安かろう悪かろうなのか見てみないと
291774号室の住人さん:2006/10/06(金) 00:49:31 ID:mu3ixK/S
一人暮らし向けのキッチンはガスコンロじゃなく
電気みたいですが、すごく熱が弱くて使いにくいって聞きました
熱伝導の優れた仕様のステン鍋でもお湯炊くのですら時間かかりますかね?
もし遅いなら専用のプレート買おうかと検討しています
292774号室の住人さん:2006/10/06(金) 01:11:17 ID:f8lVfIkA
>>291
そんなことはない。ガスコンロ置ける物件も多い。
電気でも、最近はIHクッキングヒーターだったりして、
ガスよりも早くお湯が沸いたりする。
部屋が決まってから考えればいいことだ。
293774号室の住人さん:2006/10/06(金) 03:58:52 ID:K5Ik+Ygp
>>291
一人暮らし向けというのがワンルームという意味ならその通り。
ただ、1K以上だとガスコンロ物件も多いので一概にそうとはいえない。
ガスコンロ希望なら物件探しのときにそれを条件として告げればいい。
294774号室の住人さん:2006/10/06(金) 07:27:21 ID:rcn1x+qu
IHってそんなに便利じゃないよね。土鍋やアルミ鍋は使えないんでしょ?
自分はガスコンロをおすすめする。ま、自炊しないならどっちでもいいんだけどね。
295774号室の住人さん:2006/10/06(金) 07:51:21 ID:K5Ik+Ygp
>>294
従来のはダメだけど、最近はIH対応土鍋とか普通に売ってるよ。
296774号室の住人さん:2006/10/06(金) 07:54:48 ID:Pwoaub/0
一人暮らしに向けて電化製品をリサイクルショップでそろえようと
思うんですが、新品を買ったほうがいいのでしょうか。
リサイクルショップのものも悪いものはないと思うんですが。
297774号室の住人さん:2006/10/06(金) 07:55:21 ID:r0vPtbWH
>>296
ぶっちゃけ、運次第。
298774号室の住人さん:2006/10/06(金) 08:30:47 ID:r5mUZ31n
>>296
半年や一年で買い換えることを覚悟の上でなら中古でもいいと思う。
だが、そうじゃないなら新品を買うほうがいいと思う。

新品でなら保証が3年とか5年とかついてくるし、今の時期なら決算セールで安くなってる店も多いだろうし、
まずは家電量販店を何軒か回ってみた方が無難。
299774号室の住人さん:2006/10/06(金) 08:58:11 ID:wrGcb9be
つうかWeb物件で安いのは全部釣りだったぞ
実際行ってもその物件を出さないとこ多すぎ
300774号室の住人さん:2006/10/06(金) 09:05:17 ID:cww95w7B
webで出てるのに、メールしたらもう終わったと返信が来た。
再度見てみたら、今度は新規登録として同じ物件が出ていた。
某アパマンですが、これは完全な釣りですか?
301774号室の住人さん:2006/10/06(金) 09:11:21 ID:byKzKf4g
釣りだねw
302774号室の住人さん:2006/10/06(金) 09:13:34 ID:P95reyFZ
>>296
ガスコンロや洗濯機ぐらいなら、そうそう簡単に壊れるものでは
ないから大丈夫と思うけど、私の経験上
冷蔵庫、電子レンジは新品の買ったほうがいいように思う。
新しいのは保障もちゃんとあるし省エネにも対応してるから。
303774号室の住人さん:2006/10/06(金) 09:15:09 ID:Vh01z/nt
私もWebで問い合わせたら「すみません申し込みがありました」て言われた。
「でも同じ建物の5階、6階に同じ条件で空室がありますよ」
って言うので、今日のお昼に仲介業者行ってきます。

物件の詳細書いてる用紙だけもらって帰って後日検討でも失礼じゃないよね?
とりあえず、仲介業者で確認しておくこと、初期費用と退去時の費用以外にあったら教えてください!
304774号室の住人さん:2006/10/06(金) 09:33:31 ID:80O3wHKO
銀行の住所変更について質問です。
来週に北海道(実家)から東京に引っ越し、住民票も来週移します。
地元の信組の場合、住所変更しても東京では使えないのですよね?
数年後には地元に帰る予定なので、解約はしたくないのですが
実家の住所のままにしておいても大丈夫でしょうか。
305坂本治郎:2006/10/06(金) 09:52:12 ID:9E44Bgkq
葛西で一人暮らししてます一緒にご飯食べませんか?
306774号室の住人さん:2006/10/06(金) 09:58:44 ID:wrGcb9be
>>303
それが気に入ったら千円程払ってその物件押さえておこう
307774号室の住人さん:2006/10/06(金) 10:39:10 ID:r5mUZ31n
>>304
だいたいの銀行のキャッシュカードは全国のATMで使えるけど、
手数料だってバカにならないので、引越し先の大手銀行か郵便局かで
新しく口座を作った方がいいかもしれないね。
自分の口座から数千円のお金を引き出すだけで105円とか210円とか
余分に支払うのなんてもったいないでしょ?

その元からある信組の口座はそのままにしておいても問題はない。
308774号室の住人さん:2006/10/06(金) 11:10:53 ID:80O3wHKO
>>307さん
信組そのままにしておいて大丈夫なんですね!小さい頃からずっと貯めていた口座なので…
引っ越したら東京で口座作りたいと思います。
丁寧にどうもありがとうごさいます。

309774号室の住人さん:2006/10/06(金) 11:42:30 ID:rcn1x+qu
>>295
「IH対応」って書いてあっても土鍋は使っちゃダメらしいよ。
ホムセンで説明書読んだらそう書いてあった。
310303:2006/10/06(金) 11:46:11 ID:Vh01z/nt
>>306
ありがとうございます。
手付金ってことですよね。
そんな少額で良いもんなんですか?
311774号室の住人さん:2006/10/06(金) 12:18:14 ID:wrGcb9be
>>310
どちみち不動産屋が勧めてくるけどね
手付け金は1000円ぐらいなら後でそれよりイイのがあった時諦めれるでしょ?
財布に1000円と交通費だけ入れとくべし
また行ったら報告してちょ
312310:2006/10/06(金) 12:33:53 ID:Vh01z/nt
>>311
今から昼休みがてら行ってきます。
ありがとう!また報告します〜
313774号室の住人さん:2006/10/06(金) 14:06:47 ID:rcn1x+qu
いい不動産屋なら、手付金なんてなくても仮押さえしといてくれるよ。
314774号室の住人さん:2006/10/06(金) 14:12:30 ID:wrGcb9be
>>313
そんな不動産屋少なくないか?
315774号室の住人さん:2006/10/06(金) 15:09:55 ID:P95reyFZ
「手付け金」じゃなくて、「預かり金」として
領収書もらえばいんじゃないの?
316774号室の住人さん:2006/10/06(金) 15:14:06 ID:mIGuslT3
騙しリンクや広告の少ない優良アダルトサイトリンク集
http://2nd.geocities.jp/adaltcom2000/
317312:2006/10/06(金) 17:10:38 ID:Vh01z/nt
昼休みに仲介業者行ってきました。
あまり時間無かったから下見とか出来なかったんだけど、
親切に条件に合う物件のコピーを6〜7件分くれて、
「実際に見てみないとなんとも言えませんからね。
時間のある時に実物を見て、ゆっくり決めましょう」と言ってくれました。
手付金まで行くレベルの話出来なかったっす。ごめんなさい。

休日に物件回ることにしたんですが、物件が全部
家主(管理)=仲介業者の名前 になってました。
つまり仲介業者が大家さんってこと?
318774号室の住人さん:2006/10/06(金) 17:24:31 ID:wrGcb9be
>>317
家主=管理ってのが意味わからないぞ
間取りとか良さそうなのあったならよかったね
自社物件なんて持ってるとこは殆どないよ
319774号室の住人さん:2006/10/06(金) 17:39:48 ID:FhGVkOfG
一人暮らしで電子レンジか炊飯器どちらかだけだったらどっちがオススメでしょうか?
320774号室の住人さん:2006/10/06(金) 17:46:22 ID:K5Ik+Ygp
電子レンジだな
炊飯器で冷凍食品のあたためはできないが
レンジでパックご飯のあたためはできる
321774号室の住人さん:2006/10/06(金) 17:54:45 ID:ByE/LHEq
電子レンジでご飯炊けるよ
322774号室の住人さん:2006/10/06(金) 19:26:40 ID:MSVeUB4K
>>321
えっ?
323774号室の住人さん:2006/10/06(金) 19:32:11 ID:TIS+V8GT
電子レンジでご飯炊く用の容器売ってるね
100円均一で売ってる土鍋でも時間計ってやれば炊けるし
324774号室の住人さん:2006/10/06(金) 20:30:32 ID:4dLohKgJ
>>320
同意。
鍋でもご飯は炊ける。
325774号室の住人さん:2006/10/06(金) 20:37:47 ID:BJSNTjuH
入居審査はどれくらい時間かかりますか?
1週間くらい?
326774号室の住人さん:2006/10/06(金) 20:47:10 ID:4irB4U8w
>>324昔、調理実習でやったな
お焦げも出来て二度美味しい

>>325自分はそうでもなかったと思う。行った当日で契約終了
327325:2006/10/06(金) 20:51:09 ID:BJSNTjuH
>>326
ありがとうございます。
水曜に申し込みしたのですが、まだ返事がなくて・・・・
328317:2006/10/06(金) 21:16:13 ID:Vh01z/nt
>>318
私もまだ意味ワカランのですが、家主(管理)=〇〇会社って書いてました。
管理委託かなーと思いつつ、下見の時に聞いてみます。
329774号室の住人さん:2006/10/06(金) 21:32:14 ID:BAF5uUBB
手付金3万っていわれたから払わないで申し込みOK貰った。
部屋見ても居なかったし。

そしたら、1週間前になって、前の入居人が出るの辞めたから取り消しって言われて
泣く泣くあきらめた。
330774号室の住人さん:2006/10/06(金) 21:35:53 ID:/A1KkZAg
初めての一人暮らしです。
みなさん『エアコン付き』ですか?贅沢でしょうか?それとも頑張って自分で買ったほうがいいのでしょうか?(知り合いは自分で買ってつけたそうです。)

やっぱり夏の夜は快適そうですが、ないとこで普通に暮らしてる人もいるんだよね…

ちなみに東北です。
東北だって暑い時は暑いのです(´д`)
331774号室の住人さん:2006/10/06(金) 21:39:03 ID:cuNGp0CJ
>>330
必要だと思ったら買えばいい。
332774号室の住人さん:2006/10/06(金) 21:52:13 ID:v4gdS1rE
茹でたジャガイモはそのまま常温で保存しても大丈夫ですか?
333774号室の住人さん:2006/10/06(金) 22:00:18 ID:eqWqGRSz
徐々に腐っていくのでギリギリ腐る寸前までは大丈夫。
334774号室の住人さん:2006/10/06(金) 22:11:35 ID:3zwbAPDV
皆さん冷蔵庫の下には何を敷いていますか?
ワンルームの柔らかいフローリングの上に165リットルのを置くんです。
冷蔵庫用のマットという物は売ってないので各自で工夫するしかないんですよね。
新聞紙とか?
335774号室の住人さん:2006/10/06(金) 22:31:12 ID:wrGcb9be
>>330
漏れの地元山田デンキがリニューアルでエアコン14800円で売ってたぞ
336774号室の住人さん:2006/10/06(金) 22:56:22 ID:3B9e6cjf
>>334
ダイソーに洗濯機とか冷蔵庫の足の下にひくスポンジ売ってるよ。
337774号室の住人さん:2006/10/06(金) 22:58:24 ID:WQnukobL
>>334
重さを分散させるように工夫したほうがいいでしょうな

とりあえずいいものがみつかるまでは
100円ショップでタオル4枚でもかってきて、
脚4箇所においておけば

というか100円ショップでなにかみつかるかもよ
338774号室の住人さん:2006/10/06(金) 22:59:00 ID:WQnukobL
>>334
あっスマソ >>336がまさしく売っているとレスってるではないか
339774号室の住人さん:2006/10/06(金) 23:02:41 ID:4irB4U8w
>>334段ボール敷くのも手だよ

>>334東北なのにエアコン付いてないの?
自分の所は付いてるし、下見したところ全部付いてたから東北は付いてるのが
普通だと思ってた
ちなみに秋田
340774号室の住人さん:2006/10/06(金) 23:11:09 ID:K5Ik+Ygp
段ボールはゴキの巣になるので、台所には正直オヌヌメしない
341334:2006/10/06(金) 23:15:08 ID:3zwbAPDV
>336-338
ありがとう!
明日ダイソーに行ってきます。
342774号室の住人さん:2006/10/06(金) 23:17:43 ID:P1K7prh3
夢のために家を出ようと思っています。
現在、19男、収入10万(バイト)、貯金約100万なんですが、
家賃5万くらいの所ならなんとか生活していけますか?

アバウトな質問で申し訳ないのです。
みなさんはどんな状態からスタートしたのか気になって。
343774号室の住人さん:2006/10/06(金) 23:23:34 ID:aR3tXWvo
そのままの収入なら一年かそこらで金が底をつくと思われ
344774号室の住人さん:2006/10/06(金) 23:32:47 ID:cuNGp0CJ
>>342
まとめサイトを参考にした方がいい。
345774号室の住人さん:2006/10/06(金) 23:34:39 ID:K5Ik+Ygp
>>342
まず貯金は無視するとして、
収入10万でしかもバイトじゃ、生活以前に審査通らないんじゃない?
346774号室の住人さん:2006/10/06(金) 23:41:44 ID:0UjdTMSF
まぁ生活できるかどうかの質問なら、できる。
俺家賃55000円で給料大体8万前後。
これで足りない分(大体1万くらい)は奨学金から払ってる
だから10万もあればいいもん食って生活できる
服とか一切買えないけどな
347774号室の住人さん:2006/10/07(土) 00:04:28 ID:dHDzLISe
>>342最初は家具とか必要な物を全てそろえた時点で50万からスタート
月八万くらいづつ消費してる。家賃45000、食費が二万
服は親に送って貰うか、帰った時・親が来た時に購入
348342:2006/10/07(土) 00:24:05 ID:vewDE8Fg
皆さんありがとうございます、参考になりました。
やはり甘くはないですね。もう少し考えてみます。
349774号室の住人さん:2006/10/07(土) 00:52:54 ID:VH44tQTv
>>342
その前に収入を15万円くらいまであげることはできないの?
貯金100を19でできてるくらいだから
浪費家ではないとみるが?

家を出るといっても東京にくるとかなのか、例えば北海道の中の話なのか
それもよくわからない

家賃5万 光熱費1万5千円 食費2万5千円 雑費1万円 10万円
350774号室の住人さん:2006/10/07(土) 10:56:53 ID:vEVIvqR8
>>348
頑張ってね!
月収は手取りで20万以上あった方がいいよ。
某ナス入れて手取り年収300万目指してファイトだよ!
そしたら毎年100万貯金できるよ。
351774号室の住人さん:2006/10/07(土) 13:39:20 ID:EN7b0SIo
部屋を借りる時の契約書は、契約する直前でないと見れないのでしょうか?
352774号室の住人さん:2006/10/07(土) 14:11:40 ID:B1GtPsKa
どうだろ・・
でも、契約内容は聞けば教えてくれるよ(当たり前だが)
353774号室の住人さん:2006/10/07(土) 14:30:31 ID:EN7b0SIo
>>352
聞かなければ教えてくれないとなると、
やはり事前に契約書を見せてほしいものですね。
その場で全部に目を通して把握するのは難しいので。
354774号室の住人さん:2006/10/07(土) 14:43:22 ID:vvu1NvDj
ゴキブリって石鹸食うの?
355774号室の住人さん:2006/10/07(土) 14:56:08 ID:kyj/WEDy
質問です

部屋を借りたいんだけど
バイトの人でも大丈夫かな?
あと、保証人とかよく解らないけど
保証人は何のため?
356774号室の住人さん:2006/10/07(土) 14:57:52 ID:841o3PE4
>>355
>>1をよく読んで、理解してからにしてください質問は。
357774号室の住人さん:2006/10/07(土) 15:21:04 ID:B1GtPsKa
>>353
契約時に、確実に説明つきで教えてくれるよ
説明義務があるようで、契約書見せて、「はいハンコ押して」なんてことはない。
説明を納得した上で次に進むので、気に入らなければその場で止めてもいい。

ただ、契約書の内容ってのは、そんなに違わないから、
事前に説明されていない契約書の部分が気に入らないってことは、
どこへ行っても気に入らない可能性がある。
358774号室の住人さん:2006/10/07(土) 16:35:00 ID:4v1eH7yc
部屋ってローンとかと違って
成人でも保証人いるのが当たり前なのかな?
未成年だけいるのかと思った
親いない人だったら大変だよね
359774号室の住人さん:2006/10/07(土) 16:40:32 ID:B1GtPsKa
代行業者もいる
360774号室の住人さん:2006/10/07(土) 16:44:24 ID:EN7b0SIo
>>357
逐一説明してもらえるならば問題ないですね。
まだ物件も決まってないですけど、
決める時はしつこく聞いてみます。
361774号室の住人さん:2006/10/07(土) 18:42:14 ID:dHDzLISe
>>358だったら親戚とかじゃない?
もし孤児だったりしたら施設の人とか
362774号室の住人さん:2006/10/07(土) 21:36:09 ID:t4OoG8VM
今日、不動産屋へ行って何件か物件見てきました。

その中で1階部分が駐車場という2階建アパートがあったんですが
こういう物件(1階駐車場でスカスカ)に住んでる方いらっしゃいますか?
冬は足元冷えだりして…と勝手に想像したりしたんですが。
駅から近くてイイ感じなんですけどね。
ちなみに1Kロフト付き。暖房&冷房効率悪そうな予感…
363774号室の住人さん:2006/10/07(土) 21:43:49 ID:LS9ETwBg
ウチの場合、オーナーさんのほうから、「先に契約書のコピーをFAXするんで、呼んでみて分からないところがあれば予め質問してください。」
といって、契約日前に契約書を送ってくれた。
364774号室の住人さん:2006/10/07(土) 21:51:34 ID:LS9ETwBg
ところで、フローリングの上に直に物を置くなというのはよく言われていることですが、
クッションフロアの場合はどうでしょう?
やはりカーペットかなにか敷いた方がいいですか?
365774号室の住人さん:2006/10/07(土) 23:04:45 ID:dHDzLISe
>>367敷いた方がいいと思う
傷の防止にもなるし
366774号室の住人さん:2006/10/07(土) 23:37:53 ID:kcrmmYA3
>>362
1階が駐車場になってる物件は、やっぱり寒いよ。
じゅうたん敷いてたけど、それでも。
夏は若干涼しいが。
367774号室の住人さん:2006/10/08(日) 00:25:15 ID:wgwxQ0iU
まだ入居前(契約は済んでます)なのですが、建具などに不具合があり、
2、3回、管理してる不動産屋に連絡しました(うち2回ほど部屋まで来てもらった)
なんだか自分で自分が、すごく面倒臭い店子に思えてきて憂鬱です。

みなさん、不動産屋(管理会社)をどの程度頼ってますか?
ていうか、どの程度まで頼っていいのでしょうか?
368774号室の住人さん:2006/10/08(日) 00:28:03 ID:yj+jEZ8I
>>365

回答ありがとうございます。
今度買った家具類、下手に敷物敷くより、直接木目長のクッションフロアーに置いた方がカッコいい感じなんですよ。
で、クッションフロアなんて、退去時に全部張り替え費用引かれるとしたって、20000円程度ですからどうしようかなと。
ただ、それとは別に、例えばフローリングみたいに直置きによって下に迷惑がかかるとかならカーペット探そうかなと考えていたんですよ。
369774号室の住人さん:2006/10/08(日) 00:29:35 ID:ltg8PYT5
>>367
不具合が直るまで。頼るというより、管理会社の義務。
そうしないと、退去時に、元々壊れていた物まで、入居者のせいにされかねない。
370774号室の住人さん:2006/10/08(日) 00:33:40 ID:yj+jEZ8I
>>367

むしろ、設備関係の不具合は管理人に速やかに報告をしたほうがいいです。
例えば不具合を報告もせず放置していたことによって、何か事故が起こった
りしたら大変なことになってしまいますし。
普通の管理人なら、頻繁に報告してくれる店子さんに感謝こそすれ、面倒な
奴だなんて思うことはないですよ。
ですので、安心して不具合は気づいたら必ず報告した方がいいですよ。
371774号室の住人さん:2006/10/08(日) 01:06:21 ID:ow+eK3FD
いま住んでいる部屋のフローリングがフニャフニャの素材なんですけど、なんて素材か知ってる方いますか?水滴にも弱いし、テーブルとかの凸凹が付きやすい…orz
372774号室の住人さん:2006/10/08(日) 01:13:32 ID:yj+jEZ8I
>>371

それって、クッションフロアじゃないんだよね?
だとすると、オーク材とかかな。
373774号室の住人さん:2006/10/08(日) 01:14:39 ID:ltg8PYT5
>>371
単に腐ってんじゃね?
374774号室の住人さん:2006/10/08(日) 04:08:18 ID:ow+eK3FD
>>372うーん…なんかどうも薄くて柔らかく感じなのですが。管理人さんに聞いてみようと思います。レスサンクスでした
375774号室の住人さん:2006/10/08(日) 04:42:19 ID:w8+yVInz
お風呂入った後の換気扇って何分ぐらい回してます?
お風呂場の扉は普段開けっ放しの方がいいでしょうか?
376774号室の住人さん:2006/10/08(日) 04:51:45 ID:XMLNbVwA
一人暮らしではなく友達三人で共同生活しようと思ってるんですが、家賃78000円の3LDKに住もうと思ってるですが契約出来るか心配です。
契約者ってのは一人ですよね?この中で誰なら大丈夫そうですか?
17歳アルバイト歴1年
月約12万
17歳アルバイト歴2ヶ月
月8万仕送あり
18歳ニート仕送あり
親が契約してくれるかも
377774号室の住人さん:2006/10/08(日) 05:24:39 ID:y6nWpD1Y
いいな〜うちの1Kより家賃安くて3LDK素敵!!
契約を共同名義でできるかどうかは不動産屋と相談すべきです。
確実にお金のトラブル起きると思われて仕方ない3人なので
書類上の責任者だけでなく仲間割れや滞納したとき本当に責任とる気のある
生け贄が必要です。
とりあえず3人とも誰一人貸したくない状況なので全員ダメでしょう。
世間的にみたら未成年だし全員定職なしの適当なフリーターなので。
それぞれの親御さんの誰かが全員分責任請け負う覚悟と
不動産屋さんの審査にその親御さんが通らないと無理ですね。
378774号室の住人さん:2006/10/08(日) 05:26:23 ID:y6nWpD1Y
>>376
ごめん。一人暮らしじゃないからレスしたらダメでした。
前レス撤回します。
他の板に行ってください。
379774号室の住人さん:2006/10/08(日) 08:28:57 ID:/2ycm1+0
>>375
私はさっと水で流してから、2〜3時間くらい換気扇廻して
その後は、ずーっと風呂場のドアは開けっ放しにしてるよ。
誰か客が来た時以外は常に開けっ放しにしてる。
彼氏も同じような感じにしてるみたい。
380774号室の住人さん:2006/10/08(日) 09:48:55 ID:SnqXXkTg
>>375
換気は2時間くらいでいいと思うけど、換気が一通り終わるまで扉は閉めておくべし。
ドアとお風呂が近い物件(単身用はほとんどそうだと思うけど)だと、ドアの鍵が錆びやすくなるからね。
381774号室の住人さん:2006/10/08(日) 10:05:41 ID:o/eJmQwt
うん、ドアを開けておくと、その付近の壁がカビるってテレビでやってた。
382774号室の住人さん:2006/10/08(日) 10:23:44 ID:b1i0FsjZ
俺24時間付けっぱ
383774号室の住人さん:2006/10/08(日) 10:32:06 ID:DD2yGTa9
ウチの風呂場の換気扇止められないんだよな。一時停止は
出来るけど。最近のUBはみんなそうなのか?

カビ対策は風呂場の隣がトイレ&洗面所になってるんだが、
そこに除湿乾燥機置いて風呂上がりにタイマーで2時間程
稼働させてる。
384774号室の住人さん:2006/10/08(日) 12:47:14 ID:2LkZeSKQ
みなさんレスありがとうございます。
扉を閉めたまま2時間位ですね。

これからそうします。
385774号室の住人さん:2006/10/08(日) 13:27:25 ID:wgwxQ0iU
風呂ネタ、便乗すみません。

うちの風呂は換気扇がなくて窓だけです。
風呂後は冷水シャワーで温度を下げて、2〜3時間窓開け+風呂場の入口に送風機、と考えています。

同じく換気扇ナシ、窓オンリーな方、他にもよい方法があったら教えてください。
386774号室の住人さん:2006/10/08(日) 14:30:06 ID:4a2oJDhh
洗濯機の排水溝が
洗濯機置く前から臭いのですが、
あの排水溝って、排水ホース外して、
パイプユニッシュ使ってもokなのでしょうか?
ホースを伝って洗濯機の中からも悪臭がしてきます…。
387774号室の住人さん:2006/10/08(日) 14:46:38 ID:3tNqo1Wk
スレを伝わってこっちまで悪臭がしてきました(´・A・`#)
388774号室の住人さん:2006/10/08(日) 17:39:09 ID:dZYoacEz
>>386
一度洗濯(排水)したらニオイは消えるんじゃない?
そういうのって大抵、排水トラップの水が干上がってるせいだから。
389774号室の住人さん:2006/10/08(日) 19:42:56 ID:mS05R+tr
みなさんは玄関扉に補助鍵ついてますよね?
自分のところは補助鍵がついてなくて、鍵もすぐこじあけられそうな鍵なんですけど…(´・ω・`)
扉に補助鍵ついてないっていうのは普通にあることなんですかね?
390774号室の住人さん:2006/10/08(日) 19:46:17 ID:vlzkNfhy
>>389補助鍵ってチェーンとかの事?
自分の所は付いてる
普通は付いてると思うけど…
391774号室の住人さん:2006/10/08(日) 19:48:48 ID:JeHEtvwD
上の階の人間がピアノを弾いてます
下手なんだけど私にとっては孤独感を紛らわすいい音色
しかし練習嫌いなのか1分弾いて30分休憩とってるみたいです
もっと聴きたいんですが、「もっと弾いて下さい」と言うと変態扱いされたり
プレッシャーになって弾いてくれなくなると思います
上の階の人間の中途半端を直すにはどうしたらいいでしょうか
392774号室の住人さん:2006/10/08(日) 19:52:07 ID:mS05R+tr
>>390 チェーンとかです。一応オートロックなんですけど女の一人暮らしじゃオートロックと鍵だけじゃ…(´・ω・`)
賃貸なんで勝手に付けれないし困ってます
393774号室の住人さん:2006/10/08(日) 20:00:06 ID:3e8s+yG2
>>392
管理会社か大家に相談すれば?
ここで困ったとか言ってても、鍵が増えるわけじゃないでしょ。
まぁ、ドアに鍵増やしたところで、窓から侵入されたら終わりだけど。
394774号室の住人さん:2006/10/08(日) 20:06:28 ID:mht+0ByU
>>368
亀だけど、四つ足の家具ならコルクのコースターとかいいよ。
100均で売ってる。 とは言え400円かかるけど。
395774号室の住人さん:2006/10/08(日) 20:13:27 ID:TIWQKmI/
漏れんとこ普通の鍵だったけど、
不動産屋が大家に頼んでディンプルキーになった
396774号室の住人さん:2006/10/08(日) 20:25:54 ID:mS05R+tr
>>393 そうですね!!明日電話します。レスありがとうございます。

>>395さんみたいに頼んでみます
397774号室の住人さん:2006/10/08(日) 20:29:13 ID:NiXpJGfu
>396が言ってたのは鍵じゃなくてチェーンでしょ?
http://keyandlock.jp/ichiba/sonota_door/page01.html
まあ、勝手に取り付けると問題になるから、まずは管理会社に相談ですね。

・・・鍵の事だったのかなぁ。
398774号室の住人さん:2006/10/08(日) 20:35:12 ID:mS05R+tr
>>397 チェーンです。>>395さんが頼んで鍵替えてくれたならチェーンくらいすぐつけてくれるだろうって意味でさっきのは言いました。
わざわざアドレスまで教えていただいてありがとうございます!!
399362:2006/10/08(日) 21:02:16 ID:LivLkgAR
>>366
亀スマソ。
ありがとうございます、やはりそうですか。
これから寒くなる季節だし、気になってたんですが…
参考にさせていただきます!!
400774号室の住人さん:2006/10/08(日) 22:05:43 ID:mSITeYK+
>>389
うちも付いてないなー。
ちなみに自分も女(´・ω・`)
不思議なことに、ドア脇にはチェーン繋がってるんだけどドア部分に掛ける場所がないという。
古い物件で大家もこだわりあるらしいからね。よくわからん。
401774号室の住人さん:2006/10/08(日) 22:14:00 ID:aALVjJaX
鶏むね肉って何分茹でればいいの??
402774号室の住人さん:2006/10/08(日) 22:21:59 ID:8JGXbguG
>>385
別に余計なことしなくても
ドア閉めて窓開けっ放しでそのうち乾いてるよ。
とくにカビも出ないし。
黒ずみや茶色っぽくなるのは、時々こすれば落ちるし、カビキラー半年に1回で十分。
403774号室の住人さん:2006/10/08(日) 22:39:05 ID:8+ASKc2e
コーポに引っ越したんですが
壁にクーラーの室外機?に通すホース用の穴があいてません。
穴開けるのはエアコン買ってそこの電気屋さんにお願いできるんでしょうか?
あと大家さんに連絡必要ですよね?
404774号室の住人さん:2006/10/08(日) 22:49:30 ID:68o2nfG6
群馬在住です、群馬ってレオパレス多いんですけど、どうなんでしょう、良いんですかね?
結構悪い噂聞きますが・・
405774号室の住人さん:2006/10/08(日) 22:50:18 ID:vlzkNfhy
>>401大きさによる
小さければすぐ火が通るし、大きいと煮えない
一番大きいのを切って火が通ってれば問題なし
406774号室の住人さん:2006/10/08(日) 23:16:18 ID:/jaKf2nl
>>403
エアコン穴は、木造ならエアコン買うと無料で穴開けてくれるよ。
コンクリは別費用がかかるみたい。

大家さんの許可は絶対必要だね。
407774号室の住人さん:2006/10/08(日) 23:17:19 ID:I2spbrfP
アパート借りる時に入居者と保証人の収入証明渡すのは普通?
408774号室の住人さん:2006/10/08(日) 23:24:28 ID:/jaKf2nl
>>407
不動産と大家に依るんだろうけど、普通なんじゃないかな?
変な人に貸して損するのは、不動産や大家だもの。
409774号室の住人さん:2006/10/08(日) 23:25:52 ID:prtwdmTo
>>407
収入証明は求める大家もいれば求めない大家もいるから「普通」と聞かれても困る
でもまぁ、首都圏の物件なら普通かな。
410774号室の住人さん:2006/10/08(日) 23:33:43 ID:I2spbrfP
>>408>>409
大家によって違うんですね。有難うございました。
( ^ω^)魑魅たちは後で飲みに誘ってやるから覚えておきなさい。
411774号室の住人さん:2006/10/09(月) 00:05:09 ID:8fhfnwhj
社会人か、フリーターかでも、結構待遇が変わる
412774号室の住人さん:2006/10/09(月) 00:36:32 ID:SoTRzu9E
1ヶ月ちょい前に引っ越してきたんだけど、引っ越してちょっとの頃に
新聞の勧誘来たんだよね。で、断ったんだけどとりあえず明日の朝だけサンプル入れときますって
言われてからずっと入ってる。
電話しようしようと思ってたら日が経っちゃって、ここ最近夕方頃チャイムが鳴る。
来る予定の人いないから新聞の集金かなと思うんですが、
契約書とかに名前とか一切書いてない。
これでもお金取られる?
413774号室の住人さん:2006/10/09(月) 00:39:14 ID:rMgQzcT+
>>412
取られない。
金払えと言われたら、「ふざけるな!」と言ってやればいい。
怖そうな人だったら、「そんな契約をした覚えはありません。」と言ってやればいい。
414774号室の住人さん:2006/10/09(月) 00:46:37 ID:/vkzvnhW
>>412怖そうな人が来てもびびっちゃダメだよ
脅迫・暴行されたら迷わず110番
415774号室の住人さん:2006/10/09(月) 00:51:44 ID:SoTRzu9E
>>413>>414
レスありがとう!女の一人暮らしだからガツンと言うのが怖くてね…
次は出てみようかと思います(><)
416774号室の住人さん:2006/10/09(月) 00:54:35 ID:/vkzvnhW
結構です、とかいいです、は言わないでね
いりません、ってきっぱりと
417774号室の住人さん:2006/10/09(月) 00:56:11 ID:lQmoIlUc
>>415
チェーン掛けて半分だけドアをあけること
418774号室の住人さん:2006/10/09(月) 00:57:49 ID:8fhfnwhj
モニターフォンを購入して取り付ければ、玄関に出る必要もなくなるんだけどな
419774号室の住人さん:2006/10/09(月) 01:00:00 ID:ts6fwgZd
うちんとこは強制的にインターホン付けさせられたぞ
もちろん無料だったが
420774号室の住人さん:2006/10/09(月) 01:02:06 ID:3EqT6Atv
木造5.5帖1Kに住んでいます。
電子ピアノをヘッドホンかけて弾いています。鍵盤をたたくと振動があるので、下階に響いてるか不安です。
ちなみに壁は隣室の携帯のバイブが聞こえるくらい薄いです。
421774号室の住人さん:2006/10/09(月) 01:05:07 ID:/vkzvnhW
>>420聞こえてるかもねぇ
でもそんな薄い壁じゃ向こうも聞こえまくってるのわかってるだろうし、深夜に
やらなければ問題ないかと
足音とかはどうなの?
422774号室の住人さん:2006/10/09(月) 01:05:18 ID:8fhfnwhj
>>420
それくらい薄いと生活上、仕方が無いんじゃね?
でも、気になるなら、深夜だけは止めた方が吉。
423774号室の住人さん:2006/10/09(月) 01:40:19 ID:G485qNHa
>>415
新聞屋って、こんなこと言うのもどうかと思うけど、性質が悪いというか、人間が汚いよなぁ。
前、販売所?の所長に新しく就任したから挨拶に来たとか言うおっさんが来たんだけど、
そんなんこっちが知ったこっちゃないから、新聞は取りませんって言って閉めたら
ドアに足挟むんだよね。実際に足挟むの始めて見たけど、目が据わっててあれは怖いw
>>415も気をつけれ。チェーン掛けて開けたら、今度は指挟むかも知れんが、気にせず閉じちゃえw
あと、話を聞かないこと。自分が新聞を取らない理由を説明、相手に納得させる必要は無い。
そもそもそんなもん聞きに来ていないから。取らないという意思を示してすぐドアを閉じること。
・・・んで、足挟んだおっさんは、15分ほど居座って(帰ってくれない)
ぐだぐだ新聞取ることの利点を述べた後、俺が断ると、自分が勝手に費やしたお馬鹿な時間を計った後
「こいつアホや」と言い残して去って行きましたとさ。やっぱ人間が汚いね。
424774号室の住人さん:2006/10/09(月) 01:55:45 ID:TtMK/cYu
>>423
そこまでされたんなら、刑法130条の不退去罪で通報すりゃいい。
425774号室の住人さん:2006/10/09(月) 02:15:18 ID:3EqT6Atv
>>421
足音は聞こえませんよ〜アパートは二階建てでうちは最上階ですよ。家賃は共益込みで22000です
426774号室の住人さん:2006/10/09(月) 02:41:35 ID:LI5Ix/a9
浴室乾燥の着いてるところって実際どうなんですか?
便利だけど、電気代がかさむとか、、、あります?
427774号室の住人さん:2006/10/09(月) 03:05:27 ID:WICkMiah
6畳&ミニキッチです。
狭い玄関にみなさん靴はどう収納してるんでしょうか?
いろいろ探したけど、安くて小さい下駄箱も見つからないし・・・。
カラーボックスだと、あんまり置けないですよね・・

428774号室の住人さん:2006/10/09(月) 04:00:52 ID:ZZyPqnme
>>426

浴室乾燥機…あれはすげぇぞ。電気メーターが高速回転してヘリコプターみたいに飛んで行きそうな勢いだ…

あれなら、コインランドリーのほうが安い…
429774号室の住人さん:2006/10/09(月) 04:17:42 ID:RWcMxJYY
常に居留守は基本
430774号室の住人さん:2006/10/09(月) 04:35:41 ID:0myEC3uq
>>428
それは違うよ。コインランドリーのほうが絶対高いよ。
だって一度に200円300円かからないもん。
私は浴室乾燥めちゃめちゃ助かってて次も絶対付いてるところにする。
431774号室の住人さん:2006/10/09(月) 07:03:54 ID:pqx0p0QE
ちょっとスレ違いだけど、先週金曜日にお世話になった方に電話で連絡しないといけないのですが、「先日はお世話になりました」でいいのかな?
長文スマソ
432774号室の住人さん:2006/10/09(月) 07:33:36 ID:34fIQY4A
いいんじゃないの?
早めに電話した方がいいね。
433774号室の住人さん:2006/10/09(月) 07:40:55 ID:pqx0p0QE
>>432(`・ω・)>了解であります!
434774号室の住人さん:2006/10/09(月) 08:46:12 ID:TYQJb9pp
>>428
そうか?
梅雨時なんかに週2ぐらいでお世話になってたけど、それでも普段より
1,000円以上高いなんてことはなかったような気がするが。
外に出かける手間なども考えると、浴室乾燥の方がはるかに便利だと思う。
435774号室の住人さん:2006/10/09(月) 10:35:00 ID:zDAeEvkf
浴室乾燥は風呂場も洗濯物も一緒に乾燥出来るから、風呂カビがあまり生えないところが個人的にいい。
ズボラな人にはメリット多いよ。
436774号室の住人さん:2006/10/09(月) 12:10:31 ID:TwR+bdND
無洗米って普通の米より味落ちるの?
437774号室の住人さん:2006/10/09(月) 12:11:32 ID:7gMeheKU
>>436
自分で食べ比べてみれば?
438774号室の住人さん:2006/10/09(月) 12:12:35 ID:aENfS82W
転居先が40Aなので、電気代節約のため20Aに変えたいのですが
管理会社の許可が必要でしょうか?
それとも転居時に元通り40Aに戻せば、大丈夫ですか?
439774号室の住人さん:2006/10/09(月) 12:14:04 ID:7gMeheKU
>>438
契約アンペアは個人の契約で工事をするわけではないので言わなくても大丈夫。
440774号室の住人さん:2006/10/09(月) 12:42:47 ID:aENfS82W
>>439さん
助かりましたありがとうございましたm(_ _)m
441774号室の住人さん:2006/10/09(月) 16:14:22 ID:npq3BD09
賞味期限が3ヶ月弱切れたカップ麺ってまだ食べられると思う?
ちなみにノンフライ(生麺ではない)。
442774号室の住人さん:2006/10/09(月) 16:59:46 ID:rMgQzcT+
>>441
カビ生えてたり、虫沸いてたり、変な異臭がしたりしなければ食えるだろ。
でも俺なら絶対捨てる。
443441:2006/10/09(月) 17:35:36 ID:npq3BD09
まだ怖くてパッケージ開けてないんだけど
虫が湧いてる可能性もあるのか…。もったいなけけど捨てるか…。
444774号室の住人さん:2006/10/09(月) 17:40:38 ID:GtzsqVsK
開けてなきゃ虫わくわけねえだろw
445774号室の住人さん:2006/10/09(月) 17:44:07 ID:bY8iFDJp
洗濯物が増えるのが嫌なので夜お風呂から上がった時に体や頭を拭いたタオル
を朝、洗顔後の顔を拭いたり寝癖直しの時に使おうと思うのですが、夜使った
タオルを朝になって臭うと凄く臭いです。お風呂から上がって体や頭を拭いた後に
臭っても別に臭くは無いのですが。
なぜでしょうか?何か良い対処法は無いですかね?
一応、夜使った後に、室内で突っ張り棒にかけて干してます。
446774号室の住人さん:2006/10/09(月) 17:54:31 ID:rMgQzcT+
>>445
体拭いた後に、ファブリーズ(除菌プラス)するといいかも。
447774号室の住人さん:2006/10/09(月) 17:58:46 ID:/vkzvnhW
>>445なんで干してるのに臭うのかねぇ
換気扇回してる?どんな部屋?
448774号室の住人さん:2006/10/09(月) 18:07:04 ID:7wmqYYij
>>445
空気が動かない場所で干してるから、乾きが遅くなって臭うのでは。
干す場所を変えてみては?
449774号室の住人さん:2006/10/09(月) 18:52:00 ID:dxE65blw
すみませんが、住所変更したいのですが、どうしたらよいですか?いくらかかりますか
450774号室の住人さん:2006/10/09(月) 18:54:21 ID:/vkzvnhW
>>449郵便物のやつ?
値段はかからないよ。郵便局に行って、住所変更したい、って言えばおけ
451774号室の住人さん:2006/10/09(月) 19:07:32 ID:dxE65blw
>>450
住民票です。
免許の更新前にはしておきたいなっと思いまして
452774号室の住人さん:2006/10/09(月) 19:09:52 ID:rMgQzcT+
>>449
まず、市(区)が変わった場合
引っ越し前の市(区)役所に行って転出届けを提出する。
次に、引っ越し後の市(区)役所に行って転入届けを提出する。

市(区)内の引っ越しなら、市(区)役所に行って転居届けを提出する。
453774号室の住人さん:2006/10/09(月) 19:16:22 ID:7gMeheKU
>>449
質問する前にちゃんとテンプレ読みましょう>>1
454774号室の住人さん:2006/10/09(月) 19:44:38 ID:ICIsRmqd
電気についての話題が挙がっていたので便乗質問です。
当方、ワンルーム6畳、エアコンあり、PCあり、コンロは電気、てな具合ですが、
アンペアはいくつで契約すればいいでしょうか?
455774号室の住人さん:2006/10/09(月) 19:47:18 ID:8fhfnwhj
20〜30A
456774号室の住人さん:2006/10/09(月) 19:49:40 ID:7gMeheKU
>>454
Ax100=W

各機器のWを足して自分で使う容量を考える
同時に使う機器を計算してどの程度でいけるか
それは人、世帯で違うので漠然と聞いても仕方が無い
例えば書かれてる物で言えばPCをサーバーとして使ってる場合切れない事が多いでしょう
使い方によっても違う。

20や30で契約して様子を見て上げ下げ決めてもいいし。
457774号室の住人さん:2006/10/09(月) 19:49:55 ID:ZFBDAP4c
お礼が亀でスイマセン。370です。
>>369 
>>370
少人数でやってる小さい不動産屋なので、なんだか遠慮してしまいました。
でも重大な問題に発展する前に、マメに報告する方が返っていいのですね。

>>402
窓を開けると隣のビルの廊下から丸見えなので、
気休めですが、すだれでも張ろうかと思っています。

ありがとうございました。
458774号室の住人さん:2006/10/09(月) 19:51:35 ID:ZFBDAP4c
遅れた上に間違えました。457は367です。
459774号室の住人さん:2006/10/09(月) 19:52:16 ID:ICIsRmqd
>>455
>>466

ありがとうございました。
とりあえず、20Aで様子見ます。
460774号室の住人さん:2006/10/09(月) 20:13:45 ID:aENfS82W
>>466に期待
461774号室の住人さん:2006/10/09(月) 21:23:42 ID:+ek7PeaC
テラスハウスにお住まいの方、いらっしゃいますか?
物件の候補の中にテラスハウス(1F&2F両方使えるってやつ)もあるんですが、
どんなもんかなと。
特に短所や不安な部分がありましたら教えてください。
当方女一人住まいの予定なので、防犯面が少々気になります…
462774号室の住人さん:2006/10/09(月) 21:32:44 ID:C/LPKp1f
>>451
あーたの住んでるトコのお役所に行って聞けば教えてくれる
463774号室の住人さん:2006/10/09(月) 21:57:57 ID:56/Sl0la
すいません、質問が有ります。
私学生で来年の4月からひとり暮らしの予定なのですが
物件のキープは何ヶ月程度前から大丈夫なのでしょうか?
また、それにお金は掛かりますか?
良い物件を見つけたのですが、入居予定が4月なので時間が空きすぎかなぁと・・
お願いします。
464774号室の住人さん:2006/10/09(月) 22:00:10 ID:7gMeheKU
>>463
4月って…今10月ですよ?
家賃払えば問題ないですよ。
465774号室の住人さん:2006/10/09(月) 22:05:28 ID:rMgQzcT+
>>463
不動産通して大家に頼み込んで1ヶ月ぐらいじゃない?
466774号室の住人さん:2006/10/09(月) 22:15:27 ID:eFbcoEFD
>>463
俺が聞いたトコだと2,3週間くらいだったよ。
退去予定になってるところは1〜2ヶ月まってくれるらしいけど。
467774号室の住人さん:2006/10/09(月) 22:57:18 ID:k+Ba3Dx3
>>461
防犯以前に、冷暖房効率が悪いし、階段の上り下りも面倒。
同じ間取りならワンフロアの方が便利だよ。
468774号室の住人さん:2006/10/10(火) 00:01:40 ID:Tw/6VqfX
身分証明の時って現時点の住所での証明ですよね?
あと免許証とか持ってないんですが写真なしの保険証なんかで大丈夫でしょうか?
中学の時のなら写真つきで持っているのですが使えませんよね?
469774号室の住人さん:2006/10/10(火) 00:24:25 ID:lMUmUXQ1
>>468
住民票でいいんじゃないの?
470774号室の住人さん:2006/10/10(火) 00:29:31 ID:xdh+bqlV
保険証カードは写真付だったんで、それが普通だと思ってた。
病院で「?」な扱いを受けて驚いた。
写真関係の仕事だから、写真付だったんだろうな
471774号室の住人さん:2006/10/10(火) 00:33:19 ID:ir3BoT3u
敷金礼金0だけど退去時5万必要って払わなきゃいけないんでしょうか?
472774号室の住人さん:2006/10/10(火) 00:40:33 ID:lMUmUXQ1
自然消耗以外での傷やら凹みとかつけたら払わなきゃいけないんじゃなかったっけ?

敷金激安テクニック!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1094899960/
↑ここで色々意見でてるから参考にしてみては?
473774号室の住人さん:2006/10/10(火) 00:54:02 ID:SbBfhKKm
>>461
婚約者とテラスハウスに住んでいますが、単身向きじゃないですねぇ。
1人でいると、必ず使わない部屋が出てくると思いますよ。
474774号室の住人さん:2006/10/10(火) 01:11:26 ID:r7MslbAM
みんなどうやってやり繰りしてんの?
手取り14〜15万で、家賃1Kで5〜6万、ケータイ1万、光熱費1万5千、食費3万、電車代1万3千差っ引かれると7千円くらいしか残らん…
475774号室の住人さん:2006/10/10(火) 01:13:49 ID:3K/ltAbs
>>474
もっと稼げば?
476774号室の住人さん:2006/10/10(火) 01:25:26 ID:G2K/86zx
家賃 35000円
携帯 2300円
ネット 5000円
光熱費 4500円
食費 20000円
--------------
計  66800円
477774号室の住人さん:2006/10/10(火) 01:30:55 ID:1LXAmfTp
>>474
光熱費と食費が高すぎねえ?
まず削るとしたらそこからだと思う。
478774号室の住人さん:2006/10/10(火) 01:35:05 ID:u1vgI3Rk
>>474
俺は基本的に賃金安いけど

家賃管理込み:47000円
光熱費:6000円くらい
携帯:4500円くらい
食費:2万前後
ネット:5500円
これが安定して出る支出分。残りが貯金+交遊費

光熱費がやたら高いよね、プロパンガスとか使ってるのかな?食費も自炊すればもうちょい抑えれる。
あと電車賃って会社から出ないの?定期代とか。
479774号室の住人さん:2006/10/10(火) 02:10:10 ID:r7MslbAM
まだ一人暮らししてません。これから一人暮らし始めて7000円しか残らないのはきついと思って。  電車賃込みで14〜15万です。安定給なので1年目は上がることはまずないと思います。
光熱費おさえられるか。昼間働いて夜家にいるだけだし。食費はまだ細かい計算してないんですけど、もっと抑えられますかね?ケータイはドコモ基本料7000円くらいに、無駄話抜きの必要な電話で計1万近くはいくと思う。
480774号室の住人さん:2006/10/10(火) 02:14:46 ID:J8n+lcNt
>>479
1年目?
2年目から住民税かかるけどそれは?
481774号室の住人さん:2006/10/10(火) 02:18:24 ID:H1s1T/RE
>>461
仕事場と住居が一緒なので、部屋数を持て余したことはない。
けど、冷暖房効率の悪さはものすごいよ。
普通に一人暮らしするのだったら、おすすめしない。
482461:2006/10/10(火) 06:36:39 ID:ZNAGyAbD
テラスハウス情報、皆さんありがとうございます。
そうですか、冷暖房効率悪いのはいただけないなぁ。
他にも候補がありますので、よーく考えたいと思います。
483774号室の住人さん:2006/10/10(火) 07:48:57 ID:SbBfhKKm
>>479
光熱費は1万以内でおさまるから大丈夫。
食費は無理のない程度に粗食して2万かな。
携帯はドコモ以外にすれば安くなるんじゃないの。
ボーナスはないの?ないなら家賃を下げるしかない。
484774号室の住人さん:2006/10/10(火) 07:54:13 ID:AjeUP7LG
>>479
もっと会社に近いところに物件探したら?
そうすりゃ電車代の13,000円ってのがまるまる浮くわけだし。
485774号室の住人さん:2006/10/10(火) 09:03:14 ID:m1KajItx
都内で学校から近い7万のマンションと埼玉の学校からちょっと遠い6万くらいのマンション(定期代6000円くらいだと思う)だったらどっちがおすすめ?
486774号室の住人さん:2006/10/10(火) 09:09:43 ID:GmBF0yb2
>>474
すごい無駄遣いしてるわけでもないですよね
光熱費はとりあえず落とせそう
食費も若干おとせそう(外食でもやりくりしだい)
とりあえず1万円はなんとかなるんじゃない?
あとはWワーカー
487774号室の住人さん:2006/10/10(火) 10:28:25 ID:LNPBJ6o8
>>485
あまり遠いと「今日は雨だし面倒だからサボっちゃお」ってことになりやすいよ。
488774号室の住人さん:2006/10/10(火) 10:54:14 ID:OEjFAAhU
>>484
電車賃込みでって書いてあるのが読めないんだろうか……。
489774号室の住人さん:2006/10/10(火) 11:32:44 ID:2WzfRof3
>>488
お前こそ>>474を読め。
490774号室の住人さん:2006/10/10(火) 11:52:51 ID:8VdgEway
>>489
横レスわるいけど、電車賃込みで14〜15万って書いてるよ?
>>484>>479にレスしてるけど。>>474の段階だとその事は分からないけど
>>479には書いてるよね?・・・なんか違うのかな。。。込みだから13000円交通費なくなれば
当然交通費として支給されてる分もなくなって同じ事じゃないの?
491774号室の住人さん:2006/10/10(火) 11:59:12 ID:2WzfRof3
>>474の電車代1万3千差っ引かれるとってのを見ると交通費は自腹、
>>479の電車賃込みで14〜15万ってのを見ると交通費は支給、
というふうに読めるな。
つまりよくわからんってことだ。

まあ、会社に近い所に住んだ方がいいってのは同意。
492774号室の住人さん:2006/10/10(火) 12:20:36 ID:8VdgEway
>>491
いや…全体見ても込みだろそれ…
込みで14〜15、その後、安定給であがらないと給料の事書いてるし
最初の質問見ても14〜15は支出ではなく、給料の事だ。手取りとあるから。
それが電車賃込みだと書いてるじゃない…
493774号室の住人さん:2006/10/10(火) 12:26:32 ID:r7MslbAM
14〜15万は電車賃込みです。わかりづらい説明ですんません。
494774号室の住人さん:2006/10/10(火) 12:33:33 ID:LVNE3/s9
不動産屋に行って下見から契約までどれくらいかかりましたか?
初めて一人暮らしをしようと思っているのですが、
おととい見に行っていい物件があったにも関わらずぐずぐずしてます。
495774号室の住人さん:2006/10/10(火) 12:44:45 ID:OEjFAAhU
文盲が一人湧いてるみたいだなぁ
496774号室の住人さん:2006/10/10(火) 12:58:54 ID:23yjy8QM
>>494
ほんとにコレだって思う物件があるなら
早いとこ決めないと、今は秋の引越しシーズン真っ盛りなんだから
なくなるのも早いぜ
なくなったら、なくなったで縁がなかったと諦めよ
497774号室の住人さん:2006/10/10(火) 15:21:17 ID:ncmkfV1e
一人暮らし始めて一週間すぎたのですが、
上の階にすむ大家さんにご挨拶する機会を逸していまいました。
時間帯もあわないし、インターホン越しでご挨拶も、、、。と
悩んでいます。この場合どうしたらよいでしょう?
お知恵を貸してください。
498774号室の住人さん:2006/10/10(火) 15:50:37 ID:IWf25ccA
一週間くらい許容だろ
何事もなかったかのように突っ込め
499774号室の住人さん:2006/10/10(火) 15:57:16 ID:H1s1T/RE
うむ、そんな近くに住んでるに挨拶にこない
店子ってどうよ、と思われるよりはマシ。
「初めての一人暮らしなので不慣れで……」
と言えば、わかってくれる。
500497:2006/10/10(火) 16:30:35 ID:ncmkfV1e
498さん、499さん
ありがとうございます。
フロアーが違うので(最上階にすんでおられます)、
インターホン越しかポストにご挨拶状、というのは
いかがなものでしょう?
ほんと、素人ですみません、教えてください。
501774号室の住人さん:2006/10/10(火) 17:48:58 ID:6YUc89Mp
愚問ですが、おねがいします。
家主の善意で(?)入居日の前日に、鍵をもらえることになりました。
入居日の1日前に、軽く1泊してしまったらいけないでしょうか?
502774号室の住人さん:2006/10/10(火) 17:53:11 ID:1/Dea9fo
>>501
別にいいんじゃね?
503774号室の住人さん:2006/10/10(火) 17:59:32 ID:6YUc89Mp
>>502
そうですかね。ありがとうございます。
504774号室の住人さん:2006/10/10(火) 18:06:32 ID:G2K/86zx
同じマンションの住人に会ったら挨拶してる?
505774号室の住人さん:2006/10/10(火) 19:26:39 ID:/OODKa++
してるけど、挨拶したくないような素振りを見せられたら、こっちも挨拶しない。
506774号室の住人さん:2006/10/10(火) 19:33:05 ID:EbkpQFNT
すいません現在手取り14万前後で一人暮らしを計画してるんですが家賃は4ー5万くらいのところを予定してますが生活できますかね?茄子は年手取り80くらいあります。
車もないです!
507445:2006/10/10(火) 20:05:58 ID:I6hKm9iv
>>446
レスありがとうございます。
うーん、ファブリーズしたタオルで顔を拭くのって何か気になってしまいます。
神経質なもので。

>>447
レスありがとうございます。
お風呂場の換気扇はまわしてます。ただ干してる場所は、脱衣場です。
お風呂場の方が湿度が高いかと思いまして。

>>448
レスありがとうございます。
部屋に干そうかと考えたのですが、そうとう長い突っ張り棒が必要になり
邪魔になりそうなんですよね。それに部屋の窓は開けてないので空気の
流れはどこも変わらない気がします。

夜は虫が多いので外に干すのは、きついですし、家の窓を開けて寝るのも
寒いですし。
体を拭いた直後は全く臭くないのに時間が経って乾くと臭くなるのが不思議
でたまりません。
508774号室の住人さん:2006/10/10(火) 20:09:27 ID:O2TwFoVF
新しい引っ越し先に荷物だけ運んで来たんだけど、ドアの横にマジックで『之』みたいな字と、電気ブレーカーのとこに赤いマジックで『〆』みたいに書いてあったんだけど・・・
509774号室の住人さん:2006/10/10(火) 20:13:43 ID:GmBF0yb2
>>483
いまどきドコモ以外が安いとか本気で言ってないよね?
510774号室の住人さん:2006/10/10(火) 20:15:55 ID:5TFtDvGW
>>509
ドコモ社員乙
511774号室の住人さん:2006/10/10(火) 20:17:29 ID:Y7vHUD9J
>>508

もういっそ『麻薬中毒者・危険』とか書き換えといたら誰も寄ってこねーと思うよw
512774号室の住人さん:2006/10/10(火) 20:20:26 ID:GmBF0yb2
>>510
お疲れ様です。
513774号室の住人さん:2006/10/10(火) 20:24:45 ID:gMcaSubk
>>506
できるよ。できるだけ外食せずに自炊をオススメします。預貯金毎月最低でも3万を目標に。
514774号室の住人さん:2006/10/10(火) 20:24:57 ID:GmBF0yb2
>>510
携帯なんてもはやキャリアの問題じゃない
プラン次第
へたに乗り換えても無駄
>>510のあまりにも腐った脳みそと、腐った顔面に童女
>>510 死になよ
515774号室の住人さん:2006/10/10(火) 20:55:40 ID:5TFtDvGW
>>514
だから、より得するプランがあるキャリアに乗り換えるんだろw
何ファビョってんの?w
516774号室の住人さん:2006/10/10(火) 20:55:48 ID:Y7vHUD9J
>>500
向こうにしたら新入居者の挨拶くらい毎度のことなんだしインターホンでいいんじゃない?
ちなみにオレは大家さんが外で植木いじってるところへ挨拶した。
517774号室の住人さん:2006/10/10(火) 21:21:59 ID:+KDSv2lw
>516
それ、雑菌が繁殖して臭くなってるんだよ。
ファブリーズが気になる神経質なら二度使うのはやめた方がいい。
ためしに・・・・
中途半端に湿っているとよけい臭くなるから、使った後は洗面器で
ザブザブ水洗いしてから干してみな。
干す場所はどこでもいい(もちろん湿気が少ない場所が良いけど)。
多分、今までよりはマシになってると思うよ。
518774号室の住人さん:2006/10/10(火) 21:22:42 ID:+KDSv2lw
517ですが>>507の間違いでした。。。
519506:2006/10/10(火) 21:24:43 ID:EbkpQFNT
>513
貯金三万ですか…。
頑張ってみます!
アドバイスありがとうございました。
520774号室の住人さん:2006/10/10(火) 21:34:48 ID:Gn0SdCJo
>>463
学生の頃、4月から住む予定で1月に生協で斡旋してるアパート契約できたよ。
キープする為のお金は一切かかりませんでした。
敷金礼金等は2月くらいに払ったような希ガス。
管理してるところに聞いてみたらいいと思うよ。
521774号室の住人さん:2006/10/10(火) 21:49:40 ID:/j2uH6Wg
先月の半ばに入居しました。引越し費用が思ったよりかかってしまい、来月分の家賃払えません。大家さんに言って、敷金から家賃出すことはできますか?
522774号室の住人さん:2006/10/10(火) 22:04:06 ID:xdh+bqlV
>>521
やめとけ。
ダメな可能性が高い上、「家賃滞ります」って言ってるようなものだ。
大家だって、カツカツの人間には貸したくない。悪い印象を持たれるだけ損。
523463:2006/10/10(火) 22:04:34 ID:qL050o6P
463です。
皆様、色々とありがとうございました。
管理会社のほうに電話してみようと思います。
ですが、多分10月だと難しいと思いますので520さんのように
1月頃にまた物件を探してみようと思います。
524774号室の住人さん:2006/10/10(火) 22:09:52 ID:AdFG83is
もしも俺が大家で521のような事言われたら、
追い出すことを考えるな。
まだ「〜までに払います」のほうがいいな
525774号室の住人さん:2006/10/10(火) 22:31:54 ID:H1s1T/RE
>>500
何度か訪問して、誰もいないようだったら
「ご挨拶に何度か伺いましたが、お留守でしたので」と
断り書き+引っ越しの挨拶を書いた手紙とお土産等を
ノブにでもぶら下げとけ。

「インタフォン越しの挨拶」ってのがどういうのかが
よくわからない。
普通、店子が「○○室に引っ越してきました○○です」と
インタフォンで名乗ったら、大家は玄関開ける。
そしたら、玄関先で挨拶すればいいだろ。
526774号室の住人さん:2006/10/10(火) 23:12:02 ID:GmBF0yb2
>>515
おい盲目
だったらドコモがより得する場合もあるだろ
例えば本人が5年以上もドコモ使ってたとしたら
auやその他に乗り換えても、ドコモが断然安いことになる
おい盲目
ドコモ以外なら安いという安易な発言した盲目
おい盲目 しかもブサイクで臭い盲目
死ねよ
ドコモが本人にとって一番安いとしたら お前死んで責任とれ
手取り14万円のかわいそうな奴なんだから
お前のせいで死ぬ
そしたらお前は殺人罪で死刑
盲目 市ねぷー
527774号室の住人さん:2006/10/10(火) 23:15:21 ID:02W4uDZP
>>507
洗った時に天日干ししてるか?
下着類含め、洗っても雑菌が死んでないんだと思う。
乾燥(熱)機能付きの洗濯機でもいいと思う。
それか、湿気のこもらない部屋に引っ越せ。
528774号室の住人さん:2006/10/10(火) 23:46:03 ID:Kjvl9QOH
>>521
いや、聞いてみないと判らないけど出来たらやめといた方が無難かと。
来月分だけ滞りそうなら消費者金融に行って取り合えず入れておいた方がいいよ。
いきなり払えないって事になったら、保証人に請求が行くだろうし。
529774号室の住人さん:2006/10/10(火) 23:49:45 ID:Cyuqafjf
はじめての一人暮らしを始めようと、今現在不動産めぐり真っ最中です。
物件もいくつかみせてもらってますが、もう少しよそをあたってみようと思っています。
ちなみに物件をみせてもらったにもかかわらず、
よその不動産屋の物件に決めたがゆえにに「もう用はない」と思った不動産屋には
お断りの連絡を入れるべきでしょうか?
特に予約は入れていませんが「考えてみます」とは言ってある状況です。
530774号室の住人さん:2006/10/10(火) 23:54:09 ID:xdh+bqlV
>>529
「考えてみます」っていうは、話を切り上げる方便としてよく使われるので、
そんなに気にすることは無いけど、本当に良くしてもらったり、あるいは気になるなら、
した方が良いとも言える。
531774号室の住人さん:2006/10/11(水) 00:02:15 ID:HfLgypdB
綺麗でゆとりのある角部屋1DK。だが薄暗い1階。
とにかく狭い1DK。だが日当たり最強・眺望良し。
どちらにするか、鼻血が出る程悩んでいる♀です。
どうか意見を下さい…。
532774号室の住人さん:2006/10/11(水) 00:05:54 ID:ieYMHzdO
>>531
部屋の狭さは自分の荷物の量を調整したり、家具の配置で何とか工夫できるけど、
日当たりだけはどうしようもない。

自分なら日当たりのいい方を選ぶかな。
533774号室の住人さん:2006/10/11(水) 00:10:44 ID:ol7IQxYI
>>531
俺なら前者。
でもこんな問題、人それぞれで、答えなんか無い。

ちなみに理由は、明るい内は仕事で外出し、どうせ夜しかいないから。
夜なら、日当たりなんか関係ない
534774号室の住人さん:2006/10/11(水) 00:32:36 ID:qVe/Bao2
>>531
俺なら後者。
1Fだと湿気も溜まるし防犯上もあまり住みたくない。

期間があれば2F以上、広くて綺麗で風通しの良い1DKを探すけどね。
535774号室の住人さん:2006/10/11(水) 00:37:38 ID:YzzvhcoO
>>531
私も日当たりの良い方にします。
1階は避けたいのと、休日の昼間に電気つけて過ごすのは辛いので。
536774号室の住人さん:2006/10/11(水) 00:39:18 ID:sY9xmoh0
ワンルーム一人用賃貸マンソンなんだけど、越してきた時に両隣とかに挨拶ってするものなの?
それともやめといた方がいい?
537536:2006/10/11(水) 00:41:03 ID:sY9xmoh0
ちなみに、俺♂。
隣はどんな人間かも不明。
538774号室の住人さん:2006/10/11(水) 00:54:01 ID:ieYMHzdO
>>536
貴方の疑問は>>1のまとめサイトを読むと解決する。
539774号室の住人さん:2006/10/11(水) 01:01:22 ID:KYHwHsj4
521です
家賃滞ったら、敷金から引かれるんじゃないんですね。10月25日までに入れなきゃダメなんですけど、11月10日まで待ってくれませんよね?
540774号室の住人さん:2006/10/11(水) 01:07:23 ID:RCXDHdTq
>>539
敷金から引かれるとか馬鹿だろ…
10日まで待ってくれるかどうかなんて聞いてみなきゃ分からないだろ?
しかも引越しして金がかかったから初月から家賃払えないとか、どれだけ考えが足りないんだよ
保証人の所にでもとっとと借りにいけ
541774号室の住人さん:2006/10/11(水) 01:10:25 ID:Qh0KfVc9
もし10日ってのが給料日だと、来月以降も「10日まで待って」って言い続けるんだろうか。
542774号室の住人さん:2006/10/11(水) 01:19:36 ID:ieYMHzdO
11月10日に二ヶ月分払えるなら、待ってくれるかもね。
でも自分が貸主だったら、サラ金から借りてでも払えって言うけどね。
543774号室の住人さん:2006/10/11(水) 01:23:36 ID:ieYMHzdO
っていうか、>>521
引越し費用が思いのほかかかって……ってことは、だ。

先月の中頃に引越しした時点で、すでに家賃が支払えないことが解かってたはずだよね?
その頃から金策してたり、ここに書き込んだりしてたら対処できたはずなのに、
なんで今頃そんなこと聞いてるの?踏み倒せるとでも思った?
544774号室の住人さん:2006/10/11(水) 01:31:46 ID:8y3X8m5o
>>375
遅レスだけど、窓も無いしトイレも一体型なUBだから
なんかもう最近は24時間換気扇が周ってる
とめるとトイレ臭というか少し臭うし、湿気でカビ生えるよりいいかなって思うように
545774号室の住人さん:2006/10/11(水) 01:40:40 ID:Tyi1z+TX
>>536
必要無し。俺も先月新築の1Kマンションに越してきたけど
一切してない。未だに両隣の住人の顔も見た事無いよ。
546774号室の住人さん:2006/10/11(水) 02:34:30 ID:Cq+ytVE3
>>536
俺は一応挨拶したけど、通過儀礼って感じだったよ
一人暮らしだと別にしなくても問題ないんじゃないかな、ご近所付き合いまず無いし。
近くに住んでたら大家さんには一言挨拶しておいた方がいいかもしれないけど。
547774号室の住人さん:2006/10/11(水) 03:09:57 ID:KXqAm3J0
炊飯器でご飯を炊く場合、一度に何合炊くのが最も電気代などのトータルが安いですか?
例えば一合炊けばご飯を暖め直す必要はありませんが、炊飯釜を洗う回数は増えます。四合炊けばその反対ですね。
自分は一度に四合炊いて冷凍してますが、あまり美味しくないです。
548774号室の住人さん:2006/10/11(水) 03:19:58 ID:Ajjw9A2h
>>547
電気代は細かいことはわからんけど、できるだけ炊きたてご飯が食べたいから
1合〜1合半程度ほぼ毎日炊いて、晩と翌日の弁当にしてる
それで1ヶ月の電気代2000〜2500
549774号室の住人さん:2006/10/11(水) 03:20:51 ID:Ajjw9A2h
あと水道代は基本料金以内
2ヶ月で上下水道合わせて4000円くらい
550774号室の住人さん:2006/10/11(水) 03:29:53 ID:8y3X8m5o
おいしさは食べる毎に炊く、節約はある程度一気に炊いて冷凍→使うときレンジ
炊くときに消費される電力は多くの場合自然解凍後レンジで暖めるよりも高くつきます
数円単位で違いを知りたいのであればワット数から逆算してみましょう

PCやエアコンのおかげで8月の電気代は7〜8Kくらいだった。使いすぎ('A`)
しかし電話代とかは節約してっから通信費で考えると10Kちょいかなぁ
フレツADSL(ADSL専用線)、DION、AirEDGE、au合計12K越えるくらいだからまぁ抑えてるほうか…
551774号室の住人さん:2006/10/11(水) 05:06:35 ID:sJXtGymK
>>547
冷凍方法が悪いんじゃない?
検索して美味しく食べられる冷凍方法を勉強するといいですよ。
やり方で全然違うんです。
552774号室の住人さん:2006/10/11(水) 07:56:09 ID:FD1N7czK
>>547
冷凍何ヵ月も保存してたとかじゃなければまずくないはず。
冷凍するときは温かいうちに容器やラップに入れて冷ましてから冷蔵庫へ。
冷やご飯にしてからだと湯気で水分が飛んでしまう。

一人暮らしなら食器洗いの水道料金は気にしなくていいけど
(基本料金の基準値まで使える人は滅多にいない
もし超える人はお風呂やシャワー流しっぱなしだろう)
その都度炊く電気料金と、一度に炊いて冷凍庫と電子レンジの電気料金
どっちが使うんだろうねって感じだね。
うち電子レンジないから分からないけど。

面倒になって自炊せずコンビニご飯しないようにライフスタイルに合わせればいいかと。
もしまとめ炊き→冷凍→レンジ温めするのに電気代気になるなら
炊飯を鍋炊きに変えてみるとか。ガスのが安いし時間短く炊けるし。
まとめ炊きなら面倒じゃないだろうし。
553774号室の住人さん:2006/10/11(水) 08:32:50 ID:icuFUe9s
自分も最初保存方法悪くてカチカチにしたっけなぁ
もしそうなったらお粥とかにするといいよ
554774号室の住人さん:2006/10/11(水) 09:39:25 ID:FD1N7czK
>>552一部間違えた。
冷ましたご飯は冷蔵庫じゃなくて冷凍庫へ。です。
翌日とかなら冷蔵庫でいいだろうけど冷蔵庫のが乾燥しやすいかも。
555774号室の住人さん:2006/10/11(水) 10:06:14 ID:EHSwiHCs
ちょっと前ここで教えてもらったご飯用タッパ使ってるけどわりといいね。
556774号室の住人さん:2006/10/11(水) 10:13:34 ID:uFAhR2FT
>>555
すみませんが、普通のタッパーとどう違うんですか?
仕切りがあるのかな?
557774号室の住人さん:2006/10/11(水) 10:15:01 ID:EGLc3OI+
蒸気を抜くしかけがあるからレンジでチンしてもべっとりなりにくいのよ。
558774号室の住人さん:2006/10/11(水) 10:24:35 ID:1nuGScYf
やかんや電気ポットの内側をティッシュで拭いたら
赤茶色な汚れがびっしりと付いていました。
これは一体なんでしょうか?人体に影響ありますか?
559774号室の住人さん:2006/10/11(水) 10:25:59 ID:uFAhR2FT
>>557
ありがとうございます。ハンズ行って探してみますね。
茶碗一杯ごとにラップでやってました。
560774号室の住人さん:2006/10/11(水) 10:52:07 ID:M82KSgxO
カリウムと錆ですな
影響ないと思えるあなたはすばらしい
普通はもっと前に気付きます
561774号室の住人さん:2006/10/11(水) 11:06:40 ID:1nuGScYf
>>560
見た目は何も変わってないから気づかなかったです。
これでいつもお湯を使ってたと思うと…
562774号室の住人さん:2006/10/11(水) 11:49:19 ID:44W67l7M
風邪で会社を休んでしまったのですが、出勤した時になんて言ったらいいですかね?
563497=500:2006/10/11(水) 12:06:42 ID:35rMunx3
516さん、525さん
アドバイスありがとうございました。
今朝いってきました!インターホン越しにご挨拶すると
一階の店舗の方だとわかり、そちらの方にも挨拶して
手みやげ(お茶セットにしたのです)を渡してきました。
会社の面接以来の緊張でまじで何いってるかわからなくなってしまい、
脱兎のごとくその場から立ち去りました、、、。
とにかく心配事が減って安心しました。
アドバイスくださったみなさんありがとうございました(御礼)。
564774号室の住人さん:2006/10/11(水) 13:18:45 ID:xcRPYSkM
>>562
休んだ日の朝(今朝)電話を一本入れておくべきだったわね〜。
明日出社したらともかく「風邪で会社を休んだ」と言えばいいことです。
そういうところで小さなウソをつくとクセになりますから
正直に言うことがベストです。
565774号室の住人さん:2006/10/11(水) 13:38:05 ID:fzQcTOlC
どちらにしても、無断欠勤1回やっちゃった事実は消えないけどね
566774号室の住人さん:2006/10/11(水) 13:46:39 ID:M82KSgxO
終ったね
クビ確定じゃん
仕事なんざ他にもある
元気だせよ
567774号室の住人さん:2006/10/11(水) 13:48:06 ID:44W67l7M
いや、会社にはちゃんと報告はしてあるので…
(;^ω^)
568774号室の住人さん:2006/10/11(水) 14:15:31 ID:ds95wONt
普通に「昨日はスイマセンでした」みたいに言えばいいんでない?
誰だって風邪ぐらい引くし、1日ぐらいならいちいち怒るような人もいないでしょ。
569531:2006/10/11(水) 14:34:22 ID:HfLgypdB
遅くなりましたが、レス有り難うございました。
皆さんの意見を参考に、後者に決めました。
明るい毎日が待ってるわ!多分。
570774号室の住人さん:2006/10/11(水) 14:42:59 ID:44W67l7M
>>568レスサンクスです。実は退社が近いのに有給+連休+風邪で長く休んでしまったので迷ってたんです。
(;^-^)
571774号室の住人さん:2006/10/11(水) 15:13:06 ID:dRzi96iW
賃貸誌とか読んでもよく理解できなかったんですが
保証金って敷金礼金の代わりと考えていいんでしょうか??
例えば家賃1、5万で保証金5万だと
入居時には6、5万以上に何が必要ですか??
572774号室の住人さん:2006/10/11(水) 15:19:41 ID:sTE2v6cg
>>571
殆どの場合が賃貸時の保証金は=敷金。
573774号室の住人さん:2006/10/11(水) 15:32:08 ID:jXOFYnS3
すごく気に入った物件なのですが、大家さんがいないそうです。アパマンが買い取って運営しているため?だそうで、
おかげで家賃も安いし仲介手数料もゼロ。

でも大家さんがいないのって=適当。
なんではないか?と思ったんですが、どう思いますか?
何かあった時ちゃんと対応してくれるのかなー?
(⊃Д`)当方一応女子なので…
574774号室の住人さん:2006/10/11(水) 15:39:24 ID:sTE2v6cg
>>573
大家がいようがいなかろうが、管理人はいるわけで
その管理人がアパマン。言わば、大家はアパマンと言う法人なわけだけど。
575774号室の住人さん:2006/10/11(水) 16:07:54 ID:jXOFYnS3
>>574

今日日中に一人で見に行ってみたのです。
したらばですね、ゴミ置場にTVがどーんと置いてあったり、駐車場の隅にタイヤがどーんと積まれてたり、落葉がわっさーとあったりしたのです。

だからもしやアパマン大家さんだと、週末お掃除にきてくれたり、不法投棄ごみをなんとかしてくれたりとか、やはりそうゆう管理はないのだろうかと。

前はのとこと比べてしまうのもあれなんですが、、、
576774号室の住人さん:2006/10/11(水) 16:40:52 ID:mBPPV8VO
>>575
そんな事は…
大家がいてもいなくても、それはその人、または管理者や管理会社
地域、それらによるでしょう。。。

ゴミの管理は管理会社以前に地域で、例えばその物件がマンションやアパートなら
その住人よる組合がある場合もあれば、定期的に清掃会社等と契約してる場合もあるだろうし
何かあって住人からの連絡で動く管理者や大家もいるだろうし
そこにずっと住んでる大家や管理者ばかりでもないでしょ。。。
577774号室の住人さん:2006/10/11(水) 16:54:56 ID:CFRgUfgD
アパマンで借りる事自体おすすめしない。
以前借りた部屋はアパマン系列の会社が管理してたんだけど、
ロクに掃除にも来ないし、汚部屋の住人を注意せず放置するし。
578774号室の住人さん:2006/10/11(水) 17:22:37 ID:28BmkZqJ
郵便受けに、他人宛の手紙が入ってたッ!
住所は合ってるから、前の住人だよね。
封筒の感じから結婚式の招待状と見た。
郵便局に持って行けばいいかな?

この前は通販のカタログが来てた。しかも今回とは別人宛。
代々の住人が、転居の手続きせずに去って行ったんだな。

・・・めんどくせッ



579774号室の住人さん:2006/10/11(水) 18:16:40 ID:9niqsIPr
>>578
前の住人宛てに届いた手紙は
「この住人は転居しました」ってメモでも貼り付けて
近くのポストにでも放り込んでおけばいいよ。
580774号室の住人さん:2006/10/11(水) 18:48:40 ID:iJKbA3BR
>>571
保証金は敷金みたいな物だけど、
残った分が帰ってくる敷金に対して
残っても帰ってこないのが保証金だと聞いた。

違ってたらすまそ。
581507:2006/10/11(水) 19:18:58 ID:nZMnuyVF
>>517
レスありがとうございます。
なるほど。
試しにやってみます。

>>527
レスありがとうございます。
はい、普通に洗濯した時は天日干ししてます。
そこまで湿気は、こもってないと思うんですけどね…。
582774号室の住人さん:2006/10/11(水) 19:37:51 ID:2ShYFdRs
なんだか漏水していたようで、水道局から手紙が来ました。
すると今月水道代がいきなり3倍ほどになっていたのですが、
これって払わなきゃならないんでしょうか?
583774号室の住人さん:2006/10/11(水) 20:44:52 ID:Qh0KfVc9
>>582
漏水の原因によってはまけてくれる。
584774号室の住人さん:2006/10/11(水) 21:14:20 ID:9qDqtMkT
>>582
まけてくれるよ。
585529:2006/10/11(水) 21:22:37 ID:QPB7pc3N
>>530
レスありがとうございます。
どうも、気になっちゃいまして…
不動産屋いろいろ回りたいんだけど「申し訳無い」という件数も増えていくんだとすると
気が重い…と思っていたものですのでちょっと胸のつかえが取れました。
お礼がおそくなっちゃいまして、申し訳無いです。
586536:2006/10/12(木) 00:16:19 ID:lE3zMlt5
>>545
>>546

レスthx
とりあえず、廊下とかエレベーターであったら挨拶する程度にしておくよ。
まあ、両隣が男性ならいいけど、女性の一人暮らしだった場合のことを考えると、控えたほうがいいかもね。
まあ、大抵は挨拶に来られて悪い気はしないと思うんだけど、人によってはものすごく警戒心が強かったりするから。
587774号室の住人さん:2006/10/12(木) 00:25:38 ID:gzNIN+Ae
質問させてください。

明後日入居するのでガス屋に電話したんですけど、最初に一万円払わないといけないみたいなんです。

皆さんも最初にいくらか払われましたか?
588774号室の住人さん:2006/10/12(木) 00:35:48 ID:+K9ssoBZ
>>587
ノー
589774号室の住人さん:2006/10/12(木) 00:47:47 ID:zJeX7uRg
>>587
普通払わないけど・・
プロパンガスかい?
590774号室の住人さん:2006/10/12(木) 00:58:47 ID:95N7mpVq
>>587
プロパンでしょ?うちも払ったよ。
退去したのにガス屋に使用中止の手続きをせず、料金が滞納状態になるのを防ぐため。
退去する時返ってくるから大丈夫だよ。
591587:2006/10/12(木) 01:09:33 ID:gzNIN+Ae
>>588>>589>>590さん
ありがとうございました。
プロパンみたいです…。
かえってくるんですか!
何のお金なんだろうと思ってました。
592774号室の住人さん:2006/10/12(木) 01:22:07 ID:VOhg+ET3
うちも1万払った。
ていうか3回引っ越ししたけどどこも1万。決まってんのかな。
んで払ったときに預り証みたいのもらったでしょ?退去時にそれと引き換えで返してもらえる。
もし預り証をなくしてもちゃんと返してもらえるので心配なし。
593587:2006/10/12(木) 02:35:33 ID:gzNIN+Ae
>>592さん
最初に全然予定していなかった一万の出費は痛いです…。
色々買うものもあるのに…一人暮らしって大変だぁ(;´д`)
594774号室の住人さん:2006/10/12(木) 02:51:24 ID:RbNxHPdv
がんがれ
595774号室の住人さん:2006/10/12(木) 03:19:03 ID:xVUobSDR
電気コンロってガスよりだいぶ料金がかかるんですかね?
毎日お湯を沸かすのにガスよりかなり高いなら
電気ポットにしようかと思うんですが
596774号室の住人さん:2006/10/12(木) 05:27:38 ID:39lkmsJA
>>595
電気ポットの方がもっと料金が掛かると思いますが・・・
アレは沸騰&保温に結構電気を喰うらしいですよ?
お茶やカップ麺に使う程度の量なら、ガスの方がよろしいかと。
597774号室の住人さん:2006/10/12(木) 09:57:56 ID:hhIDzvU4
>>596
ちょっと外れてる。
595はおそらくこのように質問したかったんじゃないか?

部屋のキッチンは電熱プレートなんだが、お湯を沸かすのにかかる電気代はガスと比べてどうなったんだろう?
もし高いようなら、お湯を沸かすのに特化した電気ポットを検討している。


で、回答だけど、
都市ガスとプロパンでも違うし、
何とも言えない。
ただし、電熱プレートで沸かすよりは、
電気ポットや電気ケトルのほうが、エネルギー効率は良い。
598774号室の住人さん:2006/10/12(木) 11:06:44 ID:MaVTud3u
お湯沸かすぐらいどっちでもカップ1杯
1円しないから。
599774号室の住人さん:2006/10/12(木) 11:10:36 ID:XaFGYVB+
↓次のひと、600ゲトおめ
600774号室の住人さん:2006/10/12(木) 12:07:21 ID:gzNIN+Ae
600?
601774号室の住人さん:2006/10/12(木) 12:22:45 ID:R6yTTUxG
潟xイ・コミュニケーションズっていう所から
「全室TV信号測定宅内検査 訪問日のお知らせ」っていうチラシが来ました。(郵便受けに)
うちのマンションの全戸が対象で、
指定された日程の中から自分で選んだ日時に来てもらうものです。
忙しいのと必要性がよくわからないのとで、なんとなく放置してたんですが、
何度も何度も入ってるので、やっぱり回答しないといけない気がしてきました。
ここはちゃんとした会社なんだろうか?
602774号室の住人さん:2006/10/12(木) 13:01:09 ID:hhIDzvU4
まずは管理会社か大家に確認しようと思わないんだろうか
603774号室の住人さん:2006/10/12(木) 13:26:17 ID:NPifyapf
先日引っ越したのですが、
CAVTって書いてたのに繋がりません。
業者さんの話によると(工事に入ったときの図面も見てもらって)
この部屋だけ色々な理由でカットされていたらしくorz

もう面倒なのでADSL繋ごうかと思ってるんですが
一応不動産と家主さんに報告はしておいたほうがいいのかな?
訴えようとか、家賃下げてもらおうとは思ってないんだけど。
604774号室の住人さん:2006/10/12(木) 13:44:23 ID:hhIDzvU4
契約書にCATVについてかかれてる?
書いてあるなら、大家に付けさせることも出来るかと。
605774号室の住人さん:2006/10/12(木) 14:07:51 ID:cxVRqTKo
突然ご飯がうまくたけなくなった。ここさいきん炊き損ねたご飯ばかり
食べる羽目にあっている。水加減、手順は今までどおり変えていません。
炊き上がるとべったり糊みたいになっています。
何か対策教えてください。
606774号室の住人さん:2006/10/12(木) 14:09:23 ID:xYNaYHxt
>>601
シカトでおk
はっきり言って見せる必要なし
607774号室の住人さん:2006/10/12(木) 14:20:18 ID:Re4llwdS
レオパレスの入居時の審査って保険証みせるだけで良い?
608774号室の住人さん:2006/10/12(木) 15:02:35 ID:Rgi2cxzH
>>605
605がどんな米使ってるのか
どんな物で炊いてるのかも分からないのに対策って言われてもな。

質問する時にさ、もう少し考えて質問できないかな?
自分本位の質問で、誰にも分からないよそれじゃ
自分の頭の中にある事や、その環境を他人も分かってるとか同じだと思ってるの?
そういうのは自己中脳って言うらしいよ。

それと>水加減、手順は今までどおり

それで駄目なら水加減、手順を変えてみるとかって考えはない?
まぁ、予想なんだけど、今はもう新米がでてるそれを炊いてるとすると
新米ではない米を炊くのとは水加減は確実に違うよね?
1度の失敗なら分かるけど、何度も失敗しててなんでそういうのを変えてみようと思わないのだろうか?
609774号室の住人さん:2006/10/12(木) 15:08:59 ID:mBOvqxDv
来週で退社なんですけど、なんて挨拶したらいいのでしょうか?お世話になりましたでは、あまりにも簡単過ぎるので、何かいいアドバイスをお願いします。
610774号室の住人さん:2006/10/12(木) 16:11:46 ID:xYNaYHxt
>>609
「大変お世話になりますた」でおk
611774号室の住人さん:2006/10/12(木) 16:52:31 ID:mBOvqxDv
>>610惜しい!もうちょい何かないですか?
(#´д`)ハァハァ…
612774号室の住人さん:2006/10/12(木) 16:58:19 ID:xYNaYHxt
>>611
「がばいお世話になりますた」でFA?





マジレスすると言葉よりも気持ちだと思うのだが
613774号室の住人さん:2006/10/12(木) 16:59:25 ID:GbUDtEVG
マンションに住んでるんですが、先週雨漏りして管理会社に言った所、まだ修理に来ない。

文句とか絨毯の弁償とか言えますか?雨漏りは自然に建物が老化でなったものです。
614774号室の住人さん:2006/10/12(木) 18:02:53 ID:u7aN+9Ot
>>611
おまえらの顔をもう見なくていいと思うと今夜から熟睡できるぜ!

             と叫んでそのまま走って会社から去りましょうね。
615774号室の住人さん:2006/10/12(木) 19:35:05 ID:mBOvqxDv
>>614まともな範囲でお願いします(^ω^)
616774号室の住人さん:2006/10/12(木) 19:39:23 ID:uDdips2C
今まで、大変お世話になりました。皆さんも、お体を大切にしてお仕事を頑張ってください。
今まで本当にお世話になりました。
617774号室の住人さん:2006/10/12(木) 20:02:17 ID:d5rfrQ8x
つーか、挨拶もろくに考えられない頭で、よく仕事できてたなぁ
618774号室の住人さん:2006/10/12(木) 20:03:06 ID:aJUht5R8
>613
もう一度クレームの電話しな。損害がある件も伝えておくこと。
損害品はデジカメで写真取っておいておくが吉。
雨漏りは100%大家(管理会社)の責任。
ただ、雨漏りではなく上の住人がなにかこぼした可能性はある。
それでも対応するのは管理会社の責任。強く出てオッケーです。
619774号室の住人さん:2006/10/12(木) 20:26:25 ID:+Fv30PPK
>>611
マジレスすると
会社なんて辞める人の事をそんなに構ってられないから
普通に、お世話になりました
で十分だよ。
620774号室の住人さん:2006/10/12(木) 20:47:10 ID:9d0BY2Ou
大家に退室の挨拶でもするのかと思ったら、退社か。

全然一人暮らしに関係ないじゃん
621774号室の住人さん:2006/10/12(木) 20:47:23 ID:mBOvqxDv
>>619( ^ω^)じゃあそうするお。
622774号室の住人さん:2006/10/12(木) 20:57:06 ID:CWgq6ib8
なめくじヒドいです。
なんでだろう。(;_;)
623774号室の住人さん:2006/10/12(木) 21:17:00 ID:UdZr4Qid
>>622
飲み残したビールや缶なんかを出しっぱなしにしてないか?
624774号室の住人さん:2006/10/12(木) 21:22:29 ID:FspmFdgx
突然ご飯がうまくたけなくなった。ここさいきん炊き損ねたご飯ばかり
食べる羽目にあっている。
水加減はメモリどうり。取説に書かれているとおり新米バージョン。
手順は今までどおり。野菜室から米を出す→洗う→ざるにあげる→水入れる→スイッチポン
さいきんざるにあげるのを加えてみた。

ちなみにRC-5LS って言う電気がま使用。

何か対策教えてください。
625>624:2006/10/12(木) 21:30:47 ID:wZmUiH0g
滝底値って具体的に
626774号室の住人さん:2006/10/12(木) 21:33:04 ID:aJUht5R8
どう「うまく炊けない」かがわからないけど、メーカーに聞いてみる
のが一番確実じゃないかな。故障の可能性もあるし。
モード設定が違っているとかでも可能性ありそうな稀ガス
(玄米モードとかになってるとか)
627774号室の住人さん:2006/10/12(木) 21:34:10 ID:BMNfxhuB
>>624
米を水に漬けてる時間とかは?
寒いなら1時間くらい漬けとくとか。
628774号室の住人さん:2006/10/12(木) 21:37:48 ID:wMypAJ/q
>>624
まず、炊き損ねたものはどんな感じになるのか。
水っぽくおかゆみたいになるのか、芯が残ってしまっているのか。
機械の故障は考えられないかってのをまず考えてみては?

機械の故障や水加減変えても変化なしなら米の品質が悪いとかじゃないかなぁ。
変な研ぎ方したら米割れてぐずぐずになったりするけど
629774号室の住人さん:2006/10/12(木) 21:39:57 ID:ed2GD5Di
>>624炊き損ねたってどんな状態なの?
水っぽいの?それとも芯が残ってる?
新米モードに問題があるかもしれないから、普通のモードでやってみたら?
あとざるに上げるのを無くす。必要ないよ
630774号室の住人さん:2006/10/12(木) 21:40:18 ID:BMNfxhuB
米と炊飯器が原因かを確認するために2000円くらいの土鍋買って
一度土鍋で炊いてみたら?
631774号室の住人さん:2006/10/12(木) 21:44:50 ID:FspmFdgx
米が糊みたいになってます。
632774号室の住人さん:2006/10/12(木) 21:46:55 ID:FspmFdgx
途中で推しちゃったm(__)m
米の形状をとどめていません。しんはありません。
おかゆというより糊です。そのわりにたべるとぼそぼそした感じなんです。
最初はそんな事がなかったのに。
633774号室の住人さん:2006/10/12(木) 21:56:05 ID:ilz8Zxdo
>>624>>605
おまえしつこいよ

>>608読んでないのか?
水加減メモリ通りで駄目なら、減らすなり増やすなりしろよ
質問内容も自分本位でわけ分からないし
634774号室の住人さん:2006/10/12(木) 22:01:51 ID:g6R1HKyY
みんなは市税はどうしてる?
財政調査開始ってきたんですけど
635774号室の住人さん:2006/10/12(木) 22:04:51 ID:VOhg+ET3
>>634
給与から天引き
636774号室の住人さん:2006/10/12(木) 22:05:59 ID:BMNfxhuB
そして>>608>>633なのかな
637774号室の住人さん:2006/10/12(木) 22:08:52 ID:3AsVnPSw
私は昔から家が嫌で、来年一月で18歳なのでキャバをやりながら一人暮らしをしようと思っています。意見下さい。
638774号室の住人さん:2006/10/12(木) 22:12:31 ID:ed2GD5Di
>>632粥状なのにぼそぼそって意味わからないな…
新米炊いてるなら、水加減減らしてみ
あと米の状態どうなってる?砕けたりしてない?
米洗う時は手でやってないよね?

>>637意見下さいと言われても、どういう言葉がほしいの?
背中押してほしいの?止めてほしいの?
639774号室の住人さん:2006/10/12(木) 22:16:07 ID:5Y22b3wy
>>637
マジレスすると、やめた方がいい。
若いんだから正社員でいくらでも職見つかるよ。
キャバなんてやってたら、将来履歴書には何て書くの?
一生後悔するよ。
640774号室の住人さん:2006/10/12(木) 22:22:19 ID:VOhg+ET3
女は結婚してしまえば職歴関係なくなるもんなぁ
641774号室の住人さん:2006/10/12(木) 22:27:48 ID:ilz8Zxdo
>>637
自分の人生だから自分で決めればいい。ここで止めろって言われた止める?
反対に是非やれって言われたら喜んでやる?

多分気持ちは既に決まってるでしょ。ただ、親はどうするの?
親がOK出してるなら良いけど、親の反対を押し切ってと言うなら
個人的には止めとけば?と思う。親くらい説得できなくて
その状態で社会にでてどうするのかと経験者として俺は思う
キャバ嬢であれ、なんであれ、社会に出て親との縁をきってやっていくのは大変だよ
それがキャバ嬢などのネオンビジネスや風俗をやるなら尚更に。
そこから抜け出せなくなるよ?

一生をネオンビジネスに賭けて、自分の店を持つとか思ってるなら別だろうけど
642774号室の住人さん:2006/10/12(木) 22:29:37 ID:3K0XT3MM
アメリカ産の豚肉って危険なの?
643774号室の住人さん:2006/10/12(木) 22:52:22 ID:2EiYxekV
>>637
家が嫌だから水商売、ってのが短絡的って自分でも思わない?
そんな自分の将来はどんなだろうって考えたことある?

私の知り合いで、ひどい家から出たいがために、猛勉強して
誰も文句のつけようのない大学に合格して、家を出た人がいるよ。
今はやりたい仕事を見つけてイキイキしてる。
大学は無理でも、そう言う楽しい人生を選ぶには18歳は遅くないよ。
いや、キャバ楽しいよ、一生の仕事だよ! ってならいいけど。
644774号室の住人さん:2006/10/13(金) 00:00:53 ID:yscag8Ws
>>601
ウチも会社は違うけど、同じのきたよ。
マンションにケーブルテレビが入ってるんだと。
デジタル放送をちゃんと受信してるかチェックして帰ったよ。

チャンネルの勧誘もされた。
月々いくら払うと映画や音楽番組などみられますよって。
断ったけどね。

気になるなら、管理会社に問い合わせだね。
645おさかなくわえた名無しさん :2006/10/13(金) 00:23:26 ID:KS5yWb1o
>>637
自分で生活費稼ぐの?キャバで働くのは否定しないがリスクが高いね。テレビに
出てる人みたいに稼げるのはごく一部でしょ。家出るとしてもまずOLになるとか
バイトして貯金してから家出た方が堅実だと思う。
646774号室の住人さん:2006/10/13(金) 00:36:48 ID:q3EqiAvB
ま、どうせ自称精神病者だろうけどね
自称精神病・通院歴自慢→水商売→不幸自慢
はよくある流れ
647774号室の住人さん:2006/10/13(金) 01:22:49 ID:0vZt2Shf
キャバだったら別にいいんじゃね。
風俗じゃないし。
648774号室の住人さん:2006/10/13(金) 01:41:38 ID:iQqNAASn
将来まともな職につけなくなるよ。結婚もできなくなるし。
649774号室の住人さん:2006/10/13(金) 02:49:52 ID:OAE6ecq6
>>632
そんだけまともに炊けないなら、水加減とか関係ないでしょ。
たぶん炊飯器の故障だよ。
650774号室の住人さん:2006/10/13(金) 06:34:34 ID:ZgllZt2T
>>637です。
ずっとキャバをやろうとは考えていません。一応夢があって専門学校へ行きたいけど家は母子家庭と妹にもお金がかかるため無理だし、あったとしても親に頼りたくないから、キャバで働きながら一人暮らししてその中で節約をして学校に行く資金を貯めようと思ってます。
651774号室の住人さん:2006/10/13(金) 07:21:11 ID:ezQ3IdGk
家にいながらキャバやった方がすぐに貯まるという噂だが。
652774号室の住人さん:2006/10/13(金) 07:26:28 ID:0FGpgRJU
>>650キャ場なんて止めた方がいい。なにが、あるかわかんないよ。
653774号室の住人さん:2006/10/13(金) 07:31:12 ID:q3EqiAvB
俺だったらキャバ勤め歴ある奴と同級生になりたくないね
夢があるらしいけど、書類選考で落とすよ。確実に
654774号室の住人さん:2006/10/13(金) 08:05:04 ID:so5U2WF7
>>650
ルックスに自惚れじゃなく自信ある?キャバで稼ぐのは
きっとあなたの想像以上に難しいことだよ。誰にでもできるわけじゃない。
ましてや一人暮らしなら、学費貯める位稼ぐには並のキャバ嬢じゃダメだろうし
(何年かかっても、とかなら別)。
美人ならとにかく時給出してもらえるとこに入ればいい。
そうじゃないなら入ってから死ぬほど努力しなきゃだね。
けど美人じゃないならやっぱり勧められないな…
それでもというなら昼間も働いて掛け持ちするのがいいと思う。
キツいけど、実際そうやって頑張ってる人も結構いるよ。
キャバ一本で売れないより、昼の給料+キャババイトの方が色んな意味で安定するし、
経歴に傷も付かないので良いと思うよ。長々とすみません。
655774号室の住人さん:2006/10/13(金) 08:33:33 ID:iQqNAASn
いったんキャバやっちゃうと普通の生活できなくなるよね。
学校や仕事と掛け持ちしても、結局みんなキャバ一本になっちゃう。
656774号室の住人さん:2006/10/13(金) 09:08:06 ID:XKG52njh
>>637
よっぽど親との関係が最悪とかでないなら、奨学金制度使って
バイトしながら、家から専門学校通えばいいじゃない。
とりあえず水商売で手っ取り早く稼ごうっていう考えかたが
理解できない。まず他にどんな手段があるか調べてみれば?
他の人も言うように、キャバで生活費稼ぐって並大抵のことじゃないし
一旦、水商売に入るとなかなか抜け出せないし、で
それで夢も叶わなかったら本末転倒じゃん。
657774号室の住人さん:2006/10/13(金) 09:17:05 ID:XKG52njh
>>642
いま話題になってるのは牛だから、豚さんは特に問題ないと思うけど?
私は肉でも野菜でも国産を選んで買うほうが多いけど。
658774号室の住人さん:2006/10/13(金) 10:17:16 ID:0vZt2Shf
キャバに偏見持ってるオタが多いねw
履歴書にキャバ勤めなんて書くわけないじゃん。
659774号室の住人さん:2006/10/13(金) 10:48:10 ID:6mG5TCdN
>>658
>>647

じゃぁ別に風俗でもいいだろうw
660774号室の住人さん:2006/10/13(金) 10:50:01 ID:PosDuvbD
>>658
職歴詐称乙w
661774号室の住人さん:2006/10/13(金) 10:50:29 ID:Pvpo2tRJ
煽ったりせず真面目にレスしてる人が多くて
逆に感謝してもいいと思うけど。
よっぽどしっかり人生設計立てられて、
キャバは一定期間だけでそれ以上はしないと
決められるならいいんじゃない。
しかし18から他人、特にセクハラオヤジを相手に仕事してたら
20代前半ですれちゃいそうだけどね。
そして長くやって高給取りになったとき、夢を叶えるために
貧乏生活に戻れるかどうか…。
自分自身と要相談だね。
662774号室の住人さん:2006/10/13(金) 12:12:41 ID:Fp4DQIOD
>キャバに偏見持ってるオタが多いねw

オタとかいう問題ではないだろ
663654:2006/10/13(金) 13:32:31 ID:so5U2WF7
経歴に傷って書いたけど履歴書にキャバ勤め書くって意味じゃないよ。
まぁ当たり前だけど。職歴に空白期間できるじゃん。その事ね。
664774号室の住人さん:2006/10/13(金) 13:39:19 ID:ZmFD67Jl
>>661に同意。
若いうちから親父にちやほやされて金もらうこと覚えたら、なかなか普通の仕事はできないと思う。
それに、私のバイト先の飲食店はよく同伴で水の人(バイトの子も)来るけど、大抵派手な身なりをしてる。
お金稼いだとしてもそのぶん自己投資しないといけないから同じだと思うんですが。
あと、同じ大学にキャバでバイトしてた子いるけど、客にストーカーまがいのことされて一時期悩んでたようです。
一人暮らしだとさらにそういうリスクも負わなければいけない。

夢があるなら尚更、考えた方がいいですよ。
665774号室の住人さん:2006/10/13(金) 15:31:26 ID:ZyvvoZ5s
>>603
ADSLなら電話線の穴から繋ぐので
必要ないと思いますよ

光だと場合によっては壁に器具の取り付けするので
その場合は連絡必要があります
666774号室の住人さん:2006/10/13(金) 15:37:49 ID:iQqNAASn
>>663
その通り。履歴書にキャバ経歴なんて書くわけないw
>>658って馬鹿だねー。問題は、職歴も学歴もない空白期間ができてしまう事。
面接でつっこまれたら、キャバやるような人間はきっと答えられないだろう。
10代なら1年くらいの空白は目をつぶってもらえるだろうけど、
1年で生活費と学費を満足に稼げるかどうかは疑問。

まあ嫌だろうけど、親との関係を修復した方がいいんじゃないかなぁ?
虐待とかギャンブル狂とかアル中とかじゃないなら、話し合う余地はあるんじゃないかね。
最近の子はちょっと怒られただけで「親に愛されてない」とか言うからな。
保護者がいないと部屋借りるのも学校に入るのも難しくなるよ。
667\_________________/:2006/10/13(金) 16:40:31 ID:0vZt2Shf
         V
      _____
     /       \
    /          \
   / /@W∧WーVV  \   
  /  /┌─┐ ┌─┐V│ 
  | C/'┤¬├-.┤ー├)ミ 
  ミ |U└─( 。。 )─┘|V  
 (X)| ∴     ∴ /(X)
 (X)\    3    丿(X)____
(X)   ー────'   |  | ̄ ̄\ \
   /   \/ \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |   |    |__|
  | \      |つ   |_ _|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
668774号室の住人さん:2006/10/13(金) 19:54:05 ID:9VZJsEnW
>623
レス有難うございます
669774号室の住人さん:2006/10/13(金) 20:17:02 ID:3UBLhZNM
>>667
議論するのはいいが、荒らすなら消えてくれ。
670774号室の住人さん:2006/10/13(金) 20:40:21 ID:9VZJsEnW
トイレの水が引いてしまう

流れない
(´;ω;`)
671774号室の住人さん:2006/10/13(金) 21:01:02 ID:PUPSIjyr
一人暮らししてて何故かタバコを発見
フィルターシガーレットって書いてあるけどどういう意味?
672774号室の住人さん:2006/10/13(金) 22:36:52 ID:q3EqiAvB
>>671フィルターのあるタバコ(シガーレット)って意味じゃないの?
673774号室の住人さん:2006/10/13(金) 22:38:11 ID:1kr/p4Ai
>>671
煙草の葉と吸い口の間にフィルターが付いてるタバコの事。
世間一般で売られてる紙タバコは殆どこれ。
ちなみにフィルター付いてないタバコもある。(両切りタバコと呼ぶ)
日本で売られてる両切りタバコで有名なのはゴールデンバットとか。
674まぃ:2006/10/13(金) 22:51:33 ID:vWp9oqjP
東京で女の子一人暮らしするんですが、東武東上線沿いって治安はどうですか??
675774号室の住人さん:2006/10/13(金) 22:58:37 ID:4jB0d9Pq
>>666
知り合いの元キャバ嬢は飲食店勤務って書いとけばまず突っ込まれないって言ってたぞ。嘘じゃないし。
実際問題、面接で見るのはそんな項目は後回しだしな。空白期間はしっかり見るのになぁ・・・不思議だ。
ちなみにその知り合いは、経験のため経理の仕事やった後に自己資金で花屋開店してた。愛想いいから客もついてるみたい。

だからと言って>>650に賛同してる訳じゃない。ってか止めとけ。
ストレス溜まってホストやブランド物に金つぎ込むようになる奴の方が多い(らしい)んだから。
親との関係修復する方が楽だよ。それくらい耐える事も出来ないのに接客業はどうかと思うし。
676774号室の住人さん:2006/10/13(金) 23:26:32 ID:Sm54yAgd
>>674
治安の質問は該当スレでやれ
677まぃ:2006/10/13(金) 23:34:04 ID:vWp9oqjP
すいませんでした(>_<)該当スレってどこですか!?
678774号室の住人さん:2006/10/13(金) 23:55:26 ID:3k+tD+nR
>>677
名前欄にわざわざ名前入れなくても、
システム側で自動的に>>676の様にしてくれるので、入れる必要なし。
後、mail欄に半角で「sage」と入れておく。

>該当スレ
何で見てるかにもよるが、ここだけに限ると、
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/
にアクセスし、「スレッド一覧」と言うところをクリックして、
Ctrl+F(携帯だとメニューに検索があるのかな?)
を押して出てきたテキストボックスに、「東京」と入れて検索する。
679774号室の住人さん:2006/10/14(土) 00:05:30 ID:9VZJsEnW
トイレの水が引いてしまう
どうしよう
680774号室の住人さん:2006/10/14(土) 00:16:28 ID:+2AamQzS
>>614
冗談っぽく言えば、笑いがとれるね
内心は本気でも
681774号室の住人さん:2006/10/14(土) 00:26:28 ID:+HlrhDCp
>>678ありがとうございました(*>艸<*)
682774号室の住人さん:2006/10/14(土) 06:18:56 ID:1CkEdRMA
>>673
ピースの両切りって今でもあるのかしら?
683774号室の住人さん:2006/10/14(土) 06:26:15 ID:DFFJCvY6
>>678
別にコテハン禁止じゃないしsage推奨スレでもない。

>>679
意味がわからんよ。
684774号室の住人さん:2006/10/14(土) 14:22:27 ID:QqGm3fB1
唐突ですが漏れは明日入居で、
エアコンの掃除や水回りもキレイにしなきゃなんないです
壁紙は何を付けて拭いたら綺麗になりますでしょうか?
ご享受お願いします
685774号室の住人さん:2006/10/14(土) 15:07:45 ID:f1qfoiHG
>>684
クロス用のスプレー売ってるけどあまり期待できないよ。
686774号室の住人さん:2006/10/14(土) 15:22:42 ID:+Uudy6PA
>>684
壁紙はコロコロ粘着テープでゴミ取りするしかない。
てかさ、入居前の掃除って管理会社(大家)の仕事なのに、きれいにしてくれてないの?
687774号室の住人さん:2006/10/14(土) 15:49:00 ID:DFFJCvY6
>>684
マジックリンとかの中性洗剤でいいんじゃないの
688774号室の住人さん:2006/10/14(土) 16:24:56 ID:70dpJ89F
>>687
あんたちょっとバカかもね。壁紙よ「紙」なのよ。濡れたら破けちゃうのよ?
689774号室の住人さん:2006/10/14(土) 16:42:34 ID:l3TlbDnU
釣りなのだろうか。紙ってさ〜。。。
690774号室の住人さん:2006/10/14(土) 17:00:44 ID:94zJp7hD
686と同じく、部屋のクリーニングって事前にやってあるんじゃ?
691774号室の住人さん:2006/10/14(土) 17:12:15 ID:QqGm3fB1
>>684です
敷金0で張り替えは無しという条件なんで汚れてるんです><
中性ので拭けば大丈夫なのでしょうか
692774号室の住人さん:2006/10/14(土) 18:52:24 ID:6oOL7pzl
>エアコンの掃除や水回りもキレイにしなきゃなんない
これは大家に言われたの?
言われたんじゃなければ、別に綺麗にする必要は無いような
下手にやって洗剤のシミとかできたらアレだし
693774号室の住人さん:2006/10/14(土) 19:12:47 ID:DFFJCvY6
694774号室の住人さん:2006/10/14(土) 19:22:43 ID:QqGm3fB1
>>692さん
退去じゃなくて今から入居なんですよ><
エアコンもホコリだらけでしたυ

>>693さん
ありがとうございます!書いてあるとおりやってみたいと思います!
695774号室の住人さん:2006/10/14(土) 19:28:05 ID:C4Y3JysK
皆さん聞いてくれませんか。
どうやって一人暮らしをはじめたんですか。
今に至ったいきさつなどを教えてください。
僕もいい加減この豊橋に飽きたのですが。
中卒だし。高校卒業するとなると。家出れないし
でももうイヤだ我慢ならない。
こんな愛知から早く出たい。
でもお金もない。
どうしよう。
寮にでも移るべきでしょうか。
696774号室の住人さん:2006/10/14(土) 19:34:47 ID:k3FkOcLX
掃除機が臭くて鼻が曲がりそうです。
分解清掃して、どうやらホースの中から臭っていることを突き止めたのですが、
ホースを外しマジックリンに漬け込んでみても臭気が取れませんでした。
何かよい方法はありませんでしょうか?
697774号室の住人さん:2006/10/14(土) 20:14:07 ID:6Qa86sWW
>>695
それ質問じゃなくて、単なる人生相談だから。
雑談スレか、人生相談の板かスレにでも行ってください。
698774号室の住人さん:2006/10/14(土) 22:14:26 ID:RlFGIG3v
今学生なんですが、
実家帰省中に太ってしまって、スーツのズボンが入らなくなってしまいました。(元々ピチピチだったため・・・orz
山手線圏内で安くスーツ売ってるところありませんか?できれば渋谷周辺がいいのですが
699774号室の住人さん:2006/10/14(土) 22:20:23 ID:RlFGIG3v
あぁあと、上下違うのにしたらばれますか?
できるだけ似たり寄ったりのにしますが
700774号室の住人さん:2006/10/14(土) 22:23:34 ID:Hknpn/QK
一人暮らしと関係ないんじゃないのそれ
701774号室の住人さん:2006/10/14(土) 23:39:32 ID:AbbT38oi
>>698
そういうのはまちBBSで聞きなよ。ここで聞くことじゃない。
スーツって事は面接に使うのか?きちんと上下揃ったリクルートスーツ買っとけ。
そういうところでケチったら駄目。
702774号室の住人さん:2006/10/14(土) 23:54:18 ID:NVwLAm7Z
ユニットバスの換気扇ってつけっぱなしにしてる?
703774号室の住人さん:2006/10/15(日) 00:01:42 ID:OuszvYHE
隣人の電話の声は聞こえますか?
704774号室の住人さん:2006/10/15(日) 00:28:08 ID:3MYL690c
質問です。
ワンルーム住まいで靴を洗うとき
靴を洗うのに使った水は大抵はお風呂場に流すものでしょうか。
また、みなさんはどうやって洗っていますか?

ユニットバスなので流すとしたら湯船内の排水口が安全、
でもできたら湯船内で汚れた水を流したくないし・・・と悩んで
靴洗いを躊躇して随分経ってしまいました。
探しましたが地域のコインランドリーにスニーカー用洗濯機はありません。
部屋にある洗面台的なものは小さく、靴を洗うにはちょっと向いていません。
参考にさせて下さい。
705774号室の住人さん:2006/10/15(日) 00:30:51 ID:eFsn0+a9
>>704
>でもできたら湯船内で汚れた水を流したくないし・・・

風呂入ったら、どうせ汚れた水を流すでしょ。
706774号室の住人さん:2006/10/15(日) 00:38:08 ID:3MYL690c
>>705ずっと外を歩いている靴の汚れ落としを
洗濯物・体等と同じところで洗うのには抵抗があるのです。
707774号室の住人さん:2006/10/15(日) 00:41:06 ID:l9JZ9eDv
俺、面倒だから、洗濯機にぶち込んでるな。
別にたわしでゴシゴシしなくても、思ったよりキレイになる
708774号室の住人さん:2006/10/15(日) 00:50:03 ID:qKc0weD/
ベランダある?
洗濯機をどこに置いてるかは部屋によるだろうけど
ベランダには水が流れるような溝があるから、そこに水流せばいいじゃん。
何を悩んでいるのか。
709774号室の住人さん:2006/10/15(日) 00:52:02 ID:aCcnrLMu
>>704
人に聞くようなことか?
風呂や洗濯機で洗うのが嫌なら、それ以外の方法で洗えばいいだけだろ。
710708:2006/10/15(日) 00:57:13 ID:qKc0weD/
つけたし。

洗うのもベランダで洗えばいい。
水はバケツで運べ。ホースがあるなら風呂場からでもいいが。

そうすればすべておまいの理想どおり。
711774号室の住人さん:2006/10/15(日) 01:05:27 ID:3MYL690c
>>707-710ありがとうございます
室内以外で洗える所を検討してみます
失礼しました
712774号室の住人さん:2006/10/15(日) 01:14:03 ID:ZQZwfMc5
>>696
キッチン用の漂白剤に何度かつけてみたらどうかなぁ?
タッパーに匂いが染み付いた時そうしてる。気休めだけどね。
713774号室の住人さん:2006/10/15(日) 06:41:34 ID:XgIkgHEF
>>712
ありがとう。漂白剤を試してみます。
714774号室の住人さん:2006/10/15(日) 08:37:34 ID:xKx4Ej6b
>>713
掃除機用の消臭剤ってのもいろいろ出てるみたいだよ。
あと重曹を吸い込ませたら消臭効果があるって聞いたことあるよ。

どっちも試したことないんで、効果に関してはシラネ。
715774号室の住人さん:2006/10/15(日) 15:27:56 ID:YV8GnK+k
今度引越しをします(始めての1人暮らし)
ベッドの位置に悩んでいるのですが、
ベランダの窓をふさぐのは止めた方が良いですか?
ベランダへ行くとなると、ベッドを越えていくことになるんですが
不便かな?
そもそもベランダを使うのかわからないんです…
716774号室の住人さん:2006/10/15(日) 15:34:10 ID:CVvTyjKC
>>715窓がどの位置にあるのかわからないけど、ベランダの窓の片方だけ
塞ぐようにするのは?(窓に対して直角に配置)
717774号室の住人さん:2006/10/15(日) 15:40:03 ID:YV8GnK+k
>>716
それも可能なんです
ただ、窓と平行に配置して窓全体をふさいでしまうと
部屋が広くとれるんですよ
ベランダか、部屋の広さか…
どちらが良いんでしょうか?
718774号室の住人さん:2006/10/15(日) 15:52:35 ID:Gf79atDJ
ベッドくらい自分で動かせるじゃん。
途中で不便だと思えば移動させればいい。
719774号室の住人さん:2006/10/15(日) 16:25:13 ID:YV8GnK+k
が、頑張ってみます
720774号室の住人さん:2006/10/15(日) 16:49:30 ID:8ThLYpNy
洗濯する以上ベランダは使うだろう。結局ベッドは邪魔だったと思うに一票。
冬場だと寒いだろうしな。
721774号室の住人さん:2006/10/15(日) 18:21:48 ID:jlPECq4N
>>715今度引越しをします(始めての1人暮らし)

始めて→初めて
722774号室の住人さん:2006/10/15(日) 18:22:07 ID:XHOABSk+
ベランダに、というか窓にベッドや布団を隣接させるのはやめたほうがいい。
>>720の指摘するとおり、冬は寒いし、なにより結露した場合に酷いことになる。
723774号室の住人さん:2006/10/15(日) 20:17:36 ID:YV8GnK+k
確かに結露するとヤバそうですね
窓と平行にするのはやめておきます
ありがとうございました
724774号室の住人さん:2006/10/15(日) 20:56:04 ID:BOh96/v+
2年の更新ごとに引っ越してる人いますか?
またその理由はなんでしょうか?

725774号室の住人さん:2006/10/15(日) 21:03:46 ID:XHOABSk+
>>724
それを聞いてどうするの?
726774号室の住人さん:2006/10/15(日) 21:23:24 ID:S+SXhOne
>>724
自分が本当に聞きたいことを聞いてください。
その内容ではただのアンケートです。
727774号室の住人さん:2006/10/15(日) 23:43:01 ID:4tfJTExh
水道、今日工事されたはずなんだけど、水出ない。
これって、なんかすることあるの?
それとも、工事すっぽかされた?
728774号室の住人さん:2006/10/15(日) 23:50:04 ID:XHOABSk+
>>727
水道局に連絡はしたの?
元栓開けた?
729774号室の住人さん:2006/10/16(月) 00:00:27 ID:UT+foY1u
>>727
水道の元栓は自分で開けるんだよ
ガスは立ち会いで開けてもらう。
730774号室の住人さん:2006/10/16(月) 00:38:05 ID:AMVdmDYP
>>727断水の知らせ入ってなかった?
731774号室の住人さん:2006/10/16(月) 00:39:16 ID:rX+GK1vx
派遣で月給20万ぐらいで都内で一人ぐらしをしてる方いましたら
現在の家賃や辛い事や引越す時にかかった金の金額等を教えてくれませんか?
この家にいるのが辛くて限界なので逃げたいと思ってるのですが。
ちなみに現在の貯金40万程で派遣の仕事に就こうと思ってます
732774号室の住人さん:2006/10/16(月) 00:40:39 ID:vKA2lyq7
派遣はやめとけ、搾取されまくり
733774号室の住人さん:2006/10/16(月) 00:51:23 ID:LFe6rQvd
これから入るところがオートロック無しの普通のインターフォンなのですが
これを自費でモニター付きのに変えるといくらくらいになりますか?

できれば鳴ったら出ないでまず確認ができる機種がいいと思っているのですが・・・
自分で付けた経験がある方がいらっしゃればおすすめの機種とかも教えていただけると幸いです。

よろしくお願いします。
734774号室の住人さん:2006/10/16(月) 01:12:40 ID:LICP6+Cd
今度引越す家のお風呂が追い炊き機能ついてません

焼いた石とか入れればまた温められるかなぁ(´;ω;`)ウッ…
735774号室の住人さん:2006/10/16(月) 01:23:23 ID:rX+GK1vx
>>732
訳ありなので一刻も早く一人ぐらししたいんですが
736774号室の住人さん:2006/10/16(月) 01:35:46 ID:JXhMEbk3
>>734
浴槽が溶けるぞ。

>>735
現在無職ならレオパレスなどのマンスリー系しか選択肢がないのでは。
737774号室の住人さん:2006/10/16(月) 01:36:31 ID:8nZQdfvE
>>731
貯金40万程度で引越しなんて出来ないから。
給料の3分の1の家賃として7万。
引越し及び当初の資金として必要なのは「最低」6ヶ月分。

やめといたほうがいい。
738774号室の住人さん:2006/10/16(月) 01:59:51 ID:rX+GK1vx
>>736-737
わかりました考えてみます
739774号室の住人さん:2006/10/16(月) 02:10:25 ID:NksvFiqC
>>731
私は無職で一人暮らし派遣から今はパートで大丈夫ですよ^^貯金は200万ありましたが今では0・・・隣人の騒音で2回引っ越しました。2回目は猫を飼いたかったもあるんですが、そのかわり埼玉なので家賃は水道料こみの4万です。
740774号室の住人さん:2006/10/16(月) 02:13:02 ID:JXhMEbk3
>貯金は200万ありましたが今では0
だめじゃん…
741774号室の住人さん:2006/10/16(月) 02:31:11 ID:NksvFiqC
>>740
2回引っ越したからです。最後の引っ越しには15万くらいしか使ってません。家電とか家具に、こだわらなければ平気なんじゃないかと
742774号室の住人さん:2006/10/16(月) 02:36:35 ID:JXhMEbk3
>>741
それ契約時に支払う金額以外にかかった経費(家具家電や引っ越し費用)でしょ。
だめじゃん
743774号室の住人さん:2006/10/16(月) 04:28:18 ID:NksvFiqC
>>742
全部の経費だよー紹介料が同じ不動産屋でなくて、大学のそばだからキャンペーンの時期で敷金、礼金なしで前家賃と日割り計算も4月1日から入居したからなくて保険は1万5千円で引っ越しは赤帽、家電とか家具は前のやつそのまま使ってる
744774号室の住人さん:2006/10/16(月) 04:35:10 ID:NksvFiqC
部屋は、こんな感じです。http://imepita.jp/trial/20061016/163180
745774号室の住人さん:2006/10/16(月) 04:36:38 ID:jruJjHOk
騙しリンクや広告の少ない優良アダルトサイトリンク集
http://www.geocities.jp/adultyuyu/
746774号室の住人さん:2006/10/16(月) 04:45:42 ID:JXhMEbk3
>>743
そんな限定された例を出されても参考にならんでしょ。
747774号室の住人さん:2006/10/16(月) 04:55:59 ID:pmRNa5dy
同じような境遇で200万の貯金が0になった人が、
40万しか貯金無い人に大丈夫だよって言っても信用無いだろう

派遣でも安定した給料貰えると保証されてるなら、初期費用=貯金で大丈夫だよ。
748774号室の住人さん:2006/10/16(月) 06:23:00 ID:OWZEV6k/
>>734
たしか電気で暖めるやつがあったはず。
昔、ニッセンだかベルメゾンだかのカタログで見たことがある。
749774号室の住人さん:2006/10/16(月) 09:49:20 ID:RzjxysSP
>>734
毎回お湯を捨てるか洗濯に利用し、お風呂に入る都度あたらしいお湯を入れましょうね。
750774号室の住人さん:2006/10/16(月) 09:54:43 ID:9fGFE/4T
悩んでます。
月収入手取13万。独り暮しやっていけるかなぁ。
751774号室の住人さん:2006/10/16(月) 10:05:42 ID:qVqlU/LL
そらあやろうと思えばなんだって出来る。
経費の安い田舎なら可能だろ。
しかしわざわざかつかつの生活で苦労する必要があるのかな。
752774号室の住人さん:2006/10/16(月) 10:10:36 ID:N4F6qq5c
>>743
そんな考えなしに大丈夫大丈夫って言ってるから、貯金が無くなるんだよ
753774号室の住人さん:2006/10/16(月) 10:11:15 ID:IRrvTrG0
>734
748さんも言ってるけど、ベルメゾンにあるよ。
754774号室の住人さん:2006/10/16(月) 12:36:55 ID:tVLpeSNr
換気扇って付けっぱなしにしてたら電気代いくらくらいかかる?
755774号室の住人さん:2006/10/16(月) 12:42:28 ID:Sc/cLLf6
>>754
世の中にある換気扇は全て同じ仕様ですか
同じ使用電力ですか
おめでたい脳みそですね
756774号室の住人さん:2006/10/16(月) 12:55:21 ID:qVqlU/LL
>>754
24時間回しっぱなしで、1日あたりだいたい10円〜15円。
757774号室の住人さん:2006/10/16(月) 12:55:51 ID:LBlK+TQv
最近1Kのマンションに引越したのですが、
引越しやさんが荷物を床上10cmくらいのところから落としました。
毛布の上だから大丈夫かとも思いましたが、
後に見てみるともろに抉れていた・・・・OTL

何だか物凄く傷つきやすいフローリングのようですので
仕方なく何かを敷こうと考えています(カーペット等)。
何となく、家具の下にゴムを敷くだけでは無理そうなので・・・・。
よくあることだと思うのですが、傷つきやすい床の場合、皆さんはどうしてますか?
全面敷き詰め?部分敷き?ゴムか何かを足に貼るだけ?

本当はフローリングで生活がしたかったのですが、泣く泣くカーペットを探し中です。
掃除機も必要になっちゃうなぁ・・・・。
758774号室の住人さん:2006/10/16(月) 13:02:23 ID:qVqlU/LL
>>754
追加。浴室やトイレ用の小さいものだと、その1/2〜1/3。
759774号室の住人さん:2006/10/16(月) 13:10:17 ID:4pCzyx6v
北海道から東京へ引っ越すけど荷物とか運ぶのにどこの運送業選んだらいいかな
760774号室の住人さん:2006/10/16(月) 14:54:59 ID:hxpgSCNc
代理保証人を頼もうと思います。
費用は1ヶ月の家賃くらいだと聞いたのですが
それは毎月必要なんでしょうか?
それとも1回限りでOKですか?
761774号室の住人さん:2006/10/16(月) 15:50:39 ID:N4F6qq5c
>>760
毎月2ヶ月分の家賃を払うつもりなの?
常識的に考えてわかるでしょ
762774号室の住人さん:2006/10/16(月) 17:11:21 ID:P2jLYcJW
ガスコンロに繋ぐホースの太さって、何種類かあるのですか?ガス会社に聞いても分からないなんていうから…
763774号室の住人さん:2006/10/16(月) 18:28:43 ID:JXhMEbk3
>>762
都市ガス用(白)とプロパン用(オレンジ)がある。
太さはそれぞれ統一されてるんじゃない?
わかんなったら、ガス器具だけ買っておいて開栓するときに聞いてみるといいよ。
運がよければサービスでつないでくれるかもしれないから。
764774号室の住人さん:2006/10/16(月) 19:23:53 ID:tVLpeSNr
>>755
氏ねよブス女
765774号室の住人さん:2006/10/16(月) 19:31:08 ID:hjPSXC4d
>>754=>>764

これは酷い…
766774号室の住人さん:2006/10/16(月) 20:07:47 ID:P2jLYcJW
>>763統一されてるんですかね?とりあえずコンロだけ買ってみます。レスありがとうございました。(^ω^)

それにしても一口コンロが見付からないなぁ…
767ぁぃ:2006/10/16(月) 20:30:02 ID:sWV+jZIT
↑ホームセンターとかに売ってないかな!?http://www.freepe.jp/i.cgi?onelove420
768774号室の住人さん:2006/10/16(月) 21:28:49 ID:+00Dd4TB
>>733
モニターホンなら楽々玄関番おすすめ
ただ今なぜかカラーより白黒のが若干高い
値段は18000くらいかな
769774号室の住人さん:2006/10/16(月) 21:40:39 ID:+oeZatvt
独立洗面台がないってのは大分不便なんでしょうか?
770774号室の住人さん:2006/10/16(月) 22:04:06 ID:SzHf6DdF
んなこたぁない
3日で慣れるよ
771774号室の住人さん:2006/10/16(月) 22:08:06 ID:radERNC3
>>769
朝起きて顔を洗いに行くときに足が濡れるというぐらいの不便さ。
そんなに気にする必要はないかと。
772774号室の住人さん:2006/10/16(月) 22:13:01 ID:fMpRjJsp
>>759
ペリカンさんかクロネコさんがいいと思うよ。全国ネットだから。
773774号室の住人さん:2006/10/16(月) 22:34:39 ID:P2jLYcJW
>>767(`Д´)ノ ギャア―――!!!
774774号室の住人さん:2006/10/16(月) 23:09:00 ID:hxpgSCNc
>>761
そうですね。
775774号室の住人さん:2006/10/16(月) 23:30:08 ID:fPN8sZgv
>>773
なになに?何があったの?(゜д゜; 三 ;゜Д゜)
776774号室の住人さん:2006/10/16(月) 23:39:22 ID:k30g3QW/
今賃貸マンション探してるんですが、
ネットで検索して気に入った物件あったら電話して見に行くって言うやり方をしてるんですが、
なかなかいい物件に当たりません。
ネットではほとんどの物件が網羅されてるんですかね?
やはり、いろんな不動産屋に足を運んで不動産屋で物件見た方がいいんでしょうか?
ご教授ください。
777774号室の住人さん:2006/10/16(月) 23:46:06 ID:BNm+P7r8
独立無いとめちゃくちゃ不便じゃないか?
朝フロはいって、着替えて、髪セットしたいとき
足べちゃべちゃだぞ
778774号室の住人さん:2006/10/16(月) 23:49:04 ID:BNm+P7r8
>>776それ困るよね・・・
俺も今1人暮らししてるんだけど、実際住んでみると
明らかに条件よくて安い物件がその辺にゴロゴロ・・・

でもそんな物件は大手の不動産屋のHPには載ってないんだよなあ
なんでだろ?
779774号室の住人さん:2006/10/16(月) 23:49:15 ID:dL3GLk0t
>>777
んなもん、鏡があれば何処でもセットできるだろうに。
780774号室の住人さん:2006/10/17(火) 00:01:36 ID:PLgeUgNv
>>779うーん・・・それも正論なんだけど。
なんか、ね。ここのスレの人は独立ついてる?





いらないように思えてきた
781774号室の住人さん:2006/10/17(火) 00:06:40 ID:2ChpOV/Q
>>776
まず住みたい場所を大まかに決める→譲れない条件を纏める(家賃、バストイレ別等)→
ネットで見ていいなと思った物件の画像コピって携帯に送るorプリントアウト→
実際に店舗へ行って似たような間取りと条件を伝えて検索してもらう。別店舗にも行って同じく検索してもらう。
後はそれぞれ見積もり出して貰って安いところ&納得できそうな業者を選ぶ。

って感じで探して今のとこに決めた。
ネットの情報は自動更新らしくて入居済みでもすぐに消したりしないから参考程度にした方がいいって言われたよ。
782774号室の住人さん:2006/10/17(火) 00:11:34 ID:bbM0nQKy
>>780
すのこを敷くとか、風呂用のスリッパを履くとかいろいろ工夫できるだろ。
独立洗面台がないって愚痴言いたいだけか?
783774号室の住人さん:2006/10/17(火) 00:13:27 ID:W51beAKy
ネットにのっていても空いているとは限らないし、
ネットには掲載されていない物件もある。
784774号室の住人さん:2006/10/17(火) 00:22:31 ID:PLgeUgNv
>>782っていうか、今あるから今度引越ししたときに独立無い部屋しかいいのなかったら
どうしようかなと思って。
まあ、なんとかなるわな
785774号室の住人さん:2006/10/17(火) 00:27:33 ID:MsmOSuLm
上のベランダから女性物の下着が落ちてきたんだけど、どうしたらいい?
俺男なんだけど返しに行ったら迷惑がられるよね?
どうすればいいかマジで困ってる。
このまま持ってて盗んだと思われたら嫌だし、勝手に処分するのも悪いし・・
786774号室の住人さん:2006/10/17(火) 00:35:08 ID:8mUGIevB
>>785
は?あほくさ、すてろよ
787785:2006/10/17(火) 00:36:52 ID:MsmOSuLm
>>786
なんだお前?
くだらんレスするな
788774号室の住人さん:2006/10/17(火) 00:38:42 ID:8uZWNCyR
>>785
沸点低いぞ。おちつけ。
>>786が言っているのが実は正解。
といっても、ゴミ箱に捨てるんじゃないぞ。そのままベランダの外に捨てるんだ。
そうしたら、「ああ、地面までおちちゃったのか」ということになる。
789785:2006/10/17(火) 00:42:45 ID:MsmOSuLm
>>788
なるほど、そういう事ね。
でももう2日経っちゃったし今更出来ないよね。
落としてるとこ誰かに見られでもしたら変な疑いかけられそうだし。
もうこのまま貰っちゃってもいいですよね。
790774号室の住人さん:2006/10/17(火) 00:44:49 ID:PLgeUgNv
おいwせめて捨てろよw
791785:2006/10/17(火) 00:46:09 ID:MsmOSuLm
>>790
んじゃ、お前だったらどうするよ?
捨てるか?
792774号室の住人さん:2006/10/17(火) 00:49:46 ID:E8KdfKM2
あなたが拾っていたんですか!
返して下さい高見沢さん!私のパンツ返して!
793774号室の住人さん:2006/10/17(火) 00:49:54 ID:8uZWNCyR
ふつう捨てるでしょ……;;
下着フェチならどうかしらんけどさ。
794785:2006/10/17(火) 00:51:12 ID:MsmOSuLm
つかさ、落ちてきた時に上から「あ〜ッ!」って声がしたの。
たぶん、落ちた先どこだかわかってると思うの。
取にも来ないし、持っても行けないし2日経っちゃったの。
795774号室の住人さん:2006/10/17(火) 00:53:59 ID:sBjXx4CN
>>734
追い炊き機があるよ、ググルといろいろ出てくる。
796774号室の住人さん:2006/10/17(火) 00:54:25 ID:PLgeUgNv
いつの間にか変な人に絡まれてた
別に強く言ったつもりもないんだけどなあ
797785:2006/10/17(火) 00:54:49 ID:MsmOSuLm
>>793
別に下着フェチとかじゃないよ。
でも上の階のお姉さんはすごく綺麗。
勝手な妄想してた。
798774号室の住人さん:2006/10/17(火) 00:57:29 ID:PLgeUgNv
・・・
799774号室の住人さん:2006/10/17(火) 00:59:09 ID:gFyiiC6K
という妄想をしている。
800785:2006/10/17(火) 01:02:33 ID:MsmOSuLm
わざと落とすなんて事ってある?
ひょっとして待ってるのかななんて考えたりもしたんだけど。
801774号室の住人さん:2006/10/17(火) 01:09:58 ID:gFyiiC6K
どんな妄想しようが勝手だが
犯罪だけはするなよ。
押し入ったりストーカーしたり。
802774号室の住人さん:2006/10/17(火) 01:12:27 ID:PLgeUgNv
>>785・・・やばいよあんた・・・1回外で深呼吸して来ることを勧める
803774号室の住人さん:2006/10/17(火) 01:15:19 ID:plvL+UHu
そんなきれいな人なら俺だったら間違いなく宝にするな
804785:2006/10/17(火) 01:16:42 ID:MsmOSuLm
だってぇ〜
すんげぇエロい下着だよ?
お前ら自分の身に起こったと思って想像してごらんよー
805785:2006/10/17(火) 01:20:02 ID:MsmOSuLm
>>803
だよね!!
取りに来ないし、きっとプレゼントしてくれたんだよ。
でも、臭いは洗剤の臭いだった・・(´・ω・`)
ちがう臭いのが落ちてきた時は、デジャブだよね!
806774号室の住人さん:2006/10/17(火) 01:21:04 ID:gFyiiC6K
じ、じゃあ
あああ、アップししろよ!!
807774号室の住人さん:2006/10/17(火) 01:21:10 ID:plvL+UHu
早く返しに行って、せっかくなんではいてるとこ見せてくださいっつって
上がりこんでそのま
808774号室の住人さん:2006/10/17(火) 01:21:13 ID:QAzX5Ubx
わたしなら洗濯してポストにそっと入れてもらえると嬉しいかなぁ
面と向かって返されるのも恥ずかしいし。
809785:2006/10/17(火) 01:26:07 ID:MsmOSuLm
>>808
そういう手もあるんだ。
思いつかなかった。
でもなんで俺が洗濯しなくちゃならんの?
810774号室の住人さん:2006/10/17(火) 01:33:15 ID:QAzX5Ubx
わぁ、わざわざ洗濯までしてくれて
いい人っているんだね、と思えそうで。
811774号室の住人さん:2006/10/17(火) 01:58:00 ID:UYHzrkz+
あたしはやっぱ独立洗面所が絶対必要だったから、お風呂場についてる物件は却下。
まぁそのぶん家賃はかなり高くなったけど、便利だしいいや。
812774号室の住人さん:2006/10/17(火) 02:02:12 ID:MSnI88H4
洗濯までしてあるって逆に気もち悪い。なんで洗濯したのか気になる。
2日も経って自分の下着が沸いて出てくる時点で気持ち悪い。なんで自分のだとわかったんだと。
813774号室の住人さん:2006/10/17(火) 02:04:56 ID:V82XnIqA
>>809
郵便ポスト放置も少し怖い気がする。
後でいろいろと問題になったら面倒だぞ。

新聞紙に包んで捨てるのが無難か・・?
814774号室の住人さん:2006/10/17(火) 02:09:28 ID:EFPcZjjg
昔あったな そんなこと。
下着落ちてる・・・拾おうか・・でもこの瞬間見られたらまずいかも・・とりあえず会社行こう・・
で、悶々と色々考え、家に帰ったら・・・無くなってた。

なんか・・・無駄に悩んだ
815774号室の住人さん:2006/10/17(火) 07:01:40 ID:94dJvTRu
>>785
はやくカノジョ作れ
816774号室の住人さん:2006/10/17(火) 08:04:02 ID:W51beAKy
その人、下着を外に干してたのかな?
もしかしてニューハー(ry
817774号室の住人さん:2006/10/17(火) 08:04:39 ID:QAzX5Ubx
>>812
被ったり穿いたりしたとか思っちゃったりするとか?
男の人はそういうことするのかな。
818774号室の住人さん:2006/10/17(火) 09:27:39 ID:dlkZ44VK
女の立場から言うと、間違って下着落としちゃった場合
落っことした先の部屋が分かったところで、まさか取りに行くなんて
とても恥ずかしくて出来ないよ。
逆に届けられても困る。
自分だったら諦めるから、どうかゴミとして処分しちゃってください
って感じ。
つか、ベランダに下着干す人の気が知れないけどね。
819774号室の住人さん:2006/10/17(火) 09:46:37 ID:kWYxhY3o
>>816>>818
え?女は下着外に干さないもんなんですか?
うちはベランダにネットついてるし、一階ではないので、普通にどこからも見えないようなベランダの隅に干してます。隣も女性だし。…危険ですか?
ちなみに下着の件、私はブラだったら絶対返して欲しいけど、パンツだったら微妙です。
貧乏だから手もちが少ないのでorz
820774号室の住人さん:2006/10/17(火) 12:44:52 ID:W51beAKy
>>819
どの程度「見えない所」なのかわからないけど、
見えにくいとしても普通外には干さないよ。
絶対に見えないという保障はないし、
市販のカバーをしたら余計に女物の下着だとわかってしまう。
女の一人暮らしだとバレないようにするのが普通だと思うけど。
下着ドロなんかより凶悪な人間がいることをお忘れなく。
821774号室の住人さん:2006/10/17(火) 12:53:06 ID:EOaO5TYR
一人暮らし初でようやく10日たったところです。
お米を買おうかと思っているのですが、
相場ってどのくらいでしょうか?
普通の白米でいいんですが、、、。
あと、みなさんはどのくらいのものを一回で買いますか?
2キロくらいですか?
すみません、教えてください。
822774号室の住人さん:2006/10/17(火) 13:16:08 ID:22iho9Ed
>>821
普通の白米でいいよ、値段はスーパーでも行って見たその値段。
俺は5キロ単位で買うが、おまえさんはとりあえず2キロあたりで買って様子みてから増やせ。
823774号室の住人さん:2006/10/17(火) 13:24:56 ID:uBGO9lvY
米は10キロで3000円前後が相場かな?
ディスカウントで買えばもう少し安いと思う
自分は5キロだとすぐに無くなっちゃうので10キロの買ってた

楽天で30キロ6000円送料無料っていうの買ったけど
5キロ袋×6で味も悪くなかったので次もそれ買うか
試しに高めの買ってみようか悩み中。
824774号室の住人さん:2006/10/17(火) 13:40:30 ID:GkLdwsSB
ちょうど質問してみようと思ってたら話題になってた

私自身は実家暮らしなんですが、家に大量の新米が送られてきて困っていたこともあり、一人暮らしの友人にあげようと思ってたんだけど、女の子一人暮らしで5キロの米は大杉かな?

多すぎなようなら、数人の子に分配しようかなと考えていたんだけど…
825821:2006/10/17(火) 13:43:43 ID:EOaO5TYR
822さん、823さん
ありがとうございます!
そうですね、あんまり量は食べないので
2キロから始めたいと思います。
あまり多いとおくところもないので、、、。
ありがとうございました。
826774号室の住人さん:2006/10/17(火) 13:55:59 ID:QKfm4vXc
>>824
毎日自炊する人でも5キロあれば約2ヶ月ぐらいは持つんじゃねえ?
一人暮らしの人にあげるにはちょっと大杉かも。
827774号室の住人さん:2006/10/17(火) 15:20:06 ID:K3WGXRE9
>>824
分配してもまだ余るなら自分にも分けてほしい〜!w
828774号室の住人さん:2006/10/17(火) 15:32:17 ID:dlkZ44VK
>>824
いきなり5キロ貰っても、持ってきてもらったり、持ち帰ったりは
大変だから、2キロくらいでいいんじゃないかな?
でも、いーね。お米高いから、貰ったら嬉しいね。
私も一人暮らし始めたばっかりの頃は、よく送ってもらってたな〜。
最近はさっぱりだけど(^ω^;)
829824:2006/10/17(火) 15:40:14 ID:kyvXWdcW
レスありがとうございます。
いきなり新米30キロが送られて来たんで家族一同ちょっぴり(;´Д`)になってました。

数人の友人(2〜3人)に分けると少ないかな?とか考えてたので参考になりました!

>>827
お中元とかお歳暮で送られてくるハムなら、よく余って配り歩いてるのでそれでよければw
830774号室の住人さん:2006/10/17(火) 18:11:42 ID:K3WGXRE9
>>829
ハムもいいね〜。
じゃあ御歳暮の時期になったらまたここで待ってるよ!w
831774号室の住人さん:2006/10/17(火) 18:54:55 ID:Q/U1CiBF
エイブルとかチンタイより
小さな不動産屋さんの方がいいのかな?
明日いろいろめぐろうと思ってるんですけど、教えてください。
水曜日だから、定休日かなぁ・・・
832774号室の住人さん:2006/10/17(火) 20:40:04 ID:ypspxani
>>831
こればっかりは運だと思う
俺も全国展開しているとこから地元の小さなところまでいろんなとこ見た
結局地元No1ってところで決めたけど最後まで大手での物件と比較して悩んだよ
いいところが見つかるといいね
833774号室の住人さん:2006/10/17(火) 21:05:39 ID:zUQqTkxQ
今、お部屋選びで迷って迷って迷いまくってます…
当方、女一人住まい予定。通勤は原付。車有るけど週末乗るだけです。

候補1
駅から徒歩5分くらいのテラスハウス、2DK。南向きで日当たり最高。
駐車場、バイクなど止めるスペース十分。管理費・駐車場込み6万。

候補2
駅から徒歩13分くらい2DK。木造アパート1階。西向き物件、日当たりは良。
周囲は畑、その向こうにJR線路。見晴らし良くて静かだけど夜間は寂しいかも。
駐車場管理費込み6万(値段交渉余地有り)

候補3
駅から徒歩16分くらい2DK。ボロマンション2階。南向きで日当たり抜群。
住宅街の中。駐車場管理費込み5,2万。大家が電気屋。ボロエアコン付き。

以上3件が候補です。皆様の忌憚の無い御感想をお聞かせいただければ幸いです。
参考にさせてくださひ…(長文スマソ)
834774号室の住人さん:2006/10/17(火) 21:14:10 ID:B6FARylq
>>833
関係ないが、2DK駐車場込み6万て糞安いな。
835774号室の住人さん:2006/10/17(火) 21:17:28 ID:COcrifLS
>>833
探し直すかな。
836774号室の住人さん:2006/10/17(火) 21:18:27 ID:rOrKiKu2
>>833
間違いなく候補1。
候補2の物件は普通に考えてありえない。駅遠・木造・1階・西向きって…。
837774号室の住人さん:2006/10/17(火) 21:21:54 ID:17q9b73C
俺、米5`1000円の買ってます。
大分安いですよ。
それに味も、まぁまぁ。
味覚がイカレテルのかもしれませんが・・。
838774号室の住人さん:2006/10/17(火) 21:27:53 ID:FMa17itZ
>>833
候補2は防犯面で却下、候補3は交通面で却下、よって俺なら候補1を選ぶな。
通勤には原付を使うとはいっても駅に近くて損することはまずないだろうしね。

候補2と3は築年数もだいぶ経ってるみたいだし、その面でも問題ありそう。
839774号室の住人さん:2006/10/17(火) 21:41:50 ID:JqVUQQ8m
出稼ぎ的な感じで県外に単身引っ越しを考えてるんですが、
その新地での定住までは考えてない場合は車のナンバー等登録変更しなくても大丈夫でしょうか?
840833:2006/10/17(火) 21:46:49 ID:lRQkt+F/
さっそく皆様どうもです。
いろいろな方のご意見、おまちしております。

>>834
都内ではなく、快速も止まらない某埼玉県地方都市なのでこの金額ですむのかな、と。

補足すると、候補1の物件はテラスハウスというのが自分の中ではマイナスです。
1階2階のつくりじゃなくてワンフロア-だったら文句無くこの物件で決定なのですが。
単身者向けのつくりというよりは、小さな子供がいる夫妻向けなのかもしれませんね。
1階がキッチン&リビング、風呂トイレ。2階が洋室×2。オールフローリングとなってます。
841774号室の住人さん:2006/10/17(火) 21:55:48 ID:v73xOr7c
>>840
自分、一人でテラスハウス暮らし。

テラスハウスは光熱費がかかるのが難点。
利点は、上あるいは下の住人の足音とかに
悩まされることがない。
あと、間取りによっては真夜中に風呂入ったり
洗濯機使ったりしても大丈夫。

どっちのメリットを取るか、まあ、参考にしてみて。
842774号室の住人さん:2006/10/17(火) 22:00:42 ID:uhUuAJop
>>840
ん〜。でも、逆にテラスハウスは、
上下の物音に関してイラついたり、気を使ったりすることがないから
その点ではいいと思うよ。日当たりもいいしね。
上の住人の物音って、結構気になるものだよ。
私なら、間違いなく候補1を選びます。
843774号室の住人さん:2006/10/17(火) 22:12:41 ID:VQ8uptWE
表札には名前を出さずに、卍のマークを黒マジックで書いておくと・・・

悪質セールスマンが来ませんよ
844774号室の住人さん:2006/10/17(火) 22:31:17 ID:28RsfvtU
女の意見。

候補1は、みんな上下の足音とか言ってるが、自分は隣の話し声の方が気になる。
テラスハウスだと上下は静かかもしれんが、隣は…壁や造りによると思われ。
あと長年1K住まいの貧乏人の感覚としては
広すぎる(部屋数多い)のもちょっと怖い気もする。防犯面で。

候補2は、周囲が静かすぎるのがちょっと不安。
目撃者が少ないと犯罪多そう。

候補3は、ボロいのと遠いのが難点かもしれんが、原付移動なら距離はいいのかな。
ボロいぶん家賃安いみたいで、でもいろいろ修復することになっておいおい必要かも。
だけど大家が電気屋ということなので、料金タダだったり交渉次第だったりするかも。

自分はビビリなので、候補3だな。
845833=840:2006/10/17(火) 23:29:54 ID:yMTQ2yNN
このスレ、いい人たちばかりだなぁ〜。皆さん、ありがd!

現テラスハウス居住者の方たちのお話を聞けたのは幸いでした。
やはり光熱費がかかりますか。内覧したとき、真っ先に頭に浮かんだのはそれでした。
確かに足音関係は気楽なのには違いない、これは得がたい長所だと思います。

>>844
テラスハウスの隣室との壁、薄そうです。そして間取り上、全ての部屋が隣と壁一枚で接しています。
防犯上も、1階2階分かれているのってちょっと気になるところ…。
そういう意味では、候補3のボロマンションは1つの階に2部屋のみの中階段、お互い接しているのは
水周り部分のみ(風呂、トイレ)というつくりなので、隣室の音は気にしなくてよい感じ。
ただし、こぎれいではあるもののボロには違い有りません。

さて、どっちを取るかですね…うーむ、考え出すときりが無い…
846844:2006/10/17(火) 23:55:31 ID:28RsfvtU
そんなに急いでないなら、>>835も言ってるけど
全部やめてもう一度探しなおすのもいいかも。
847844:2006/10/17(火) 23:57:34 ID:28RsfvtU
途中で送ってしまった…。

ボロがダメ、テラスハウスもちょっと、周辺環境も…と、
ここまで見ただけでも気ががりな点が浮上したし、
そういうのを排除して、自分が重要視するものを再考して探しなおすとかね。
848774号室の住人さん:2006/10/18(水) 00:02:30 ID:xPW8+RNU
>>845
候補1でいいんじゃないの?掃除とか管理が面倒だけど、しっかりやってたら馴れるし。
音が気になるってのも隣人次第だしなぁ・・・
防犯面はどこも似たり寄ったりな気がする。ヤラレルときゃヤラレル。

周りの施設とかも考慮したらどう?コンビニとかスーパーとか病院とか。
近くに交番とかあったら少しは安心感出るし。

ま、もうちょっと探すのも手だと思うけどね。
849774号室の住人さん:2006/10/18(水) 03:40:52 ID:1q1H7frz
>>820
レスありがとうございます。
なるほど…。
私は学生街の学生マンションに住んでるので、治安も割といいし、自分が女性の一人暮らしであるということにあまり特別意識はなかったです。
用心には用心を、ですね。
850833=840=845:2006/10/18(水) 06:30:46 ID:SpPJj36r
皆さん、色々な御感想・ご意見ありがとうございました。
決めるせよ、他あたるにせよ、今週中には結論を出さないといかんので
参考にしていただきたいと思います…!
851774号室の住人さん:2006/10/18(水) 13:07:40 ID:DvHbQcvn
うちの押入れというか収納スペースなんだが、
横幅が1メートル弱、奥行きが2メートル強という縦長の、
異様な形をしてるんだけど、これを有効活用するにはどうしたらいいだろう。

いまは普段使わないものを、大き目のダンボールに入れて、奥のほうに押し込んでるんだけど、
いざ取り出そうというときに、前のものを一度降ろさないといけないから億劫だし、大変なんだ・・・
ちなみに、上下二段になっていて、縦は2メートルくらいある。
852774号室の住人さん:2006/10/18(水) 13:59:22 ID:Mq5crm9Z
>>851
キャスター付の半透明の引き出しでいいんじゃない?
ダンボールは早めに処分したほうがいいよ。
Gの巣になるから。
853774号室の住人さん:2006/10/18(水) 14:07:03 ID:IZCvx0ek
>>851
そのサイズなら人間が一人寝るには最適なスペースなのでは?
854774号室の住人さん:2006/10/18(水) 15:36:59 ID:1rRd7gMP
オクやネットフリマに詳しい方教えてください。
http://mbok.jp/AFmba811348/
↑ここ以外で携帯からだけで登録・利用できる
オークションやフリマみたいなサイトってありますか?

部屋の片付けしてて安くでも処分していきたいのですが
モバオクではあまり同じジャンルの出品ないから見てる人も少ないみたいで。
ヤクオフだとたくさん取引されてるんですが
パソコンもクレジットカードも無いので利用できないんです。
855774号室の住人さん:2006/10/18(水) 17:09:49 ID:So+WoZwe
>>854
一人暮らし関係ないだろそれ
856774号室の住人さん:2006/10/18(水) 17:23:25 ID:QYlwxGFk
>>854
オークション
http://pc7.2ch.net/yahoo/

関係ないけど最近は携帯しかないくせにPC並みのサービスを要求しすぎる奴多すぎ
しょぼい端末しか使えないならしょぼいサービスで我慢しろよと
857774号室の住人さん:2006/10/18(水) 18:15:15 ID:VuSZTJc6
>>856 同意です!
858851:2006/10/18(水) 21:56:20 ID:LeDBFhEh
>>852
Gの巣になるのか((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
キャスター付きのものに変えるかぁ。

>>853
多分寝られるだろうけど、ちょっと湿気が気になるかも。
859774号室の住人さん:2006/10/18(水) 23:06:05 ID:WSDvNzgZ
ちょっと前に下着が落ちてきた時のこと書いてあったけど、それって、普通に管理人に事情話して預けちゃえばいいんじゃネエ?
860774号室の住人さん:2006/10/18(水) 23:23:54 ID:PwZ+o7aA
引っ越すなら時期は今と
物件が出回る2月以降とどっちがいいですかね??
今の時期って物件が少ないような・・・
861774号室の住人さん:2006/10/18(水) 23:43:13 ID:TjxlPe/d
2月以降だと大学受験受かった高校生の引越しシーズンと被るんじゃないか?
862774号室の住人さん:2006/10/19(木) 00:14:34 ID:eO4ek33g
12月までに推薦組の進路が決まる。
年明けから部屋探しはスタートすると考えろ。
2月以降だと一般入試組や大卒就職組も探し始めるぞ。

最悪でも1月だろ。
863774号室の住人さん:2006/10/19(木) 01:02:23 ID:at5Qx/Gl
>>855
すみません。

>>856
ありがとうございます。スレをいろいろ読んでみます。
864774号室の住人さん:2006/10/19(木) 02:31:42 ID:+W53EilE
西向き物件ってやっぱ夏場はヒドイ暑さなの?
まだ経験してないから分からなくて。
ちなみに二階で、目の前には陽を遮る建物はありません。
865774号室の住人さん:2006/10/19(木) 03:00:56 ID:x0PlqdkE
下らない質問ですみません。
審査とはどのような点を審査されるのでしょうか?
866774号室の住人さん:2006/10/19(木) 03:05:35 ID:MCgHe1FW
別にそんな大げさなもんじゃなくて、貸そうかどうするか考えるだけ
867774号室の住人さん:2006/10/19(木) 04:06:54 ID:Jqp1H+Ov
>>864
西日は熱いよ
何時もすだれを下ろすか雨戸を閉めてる
すだれは台風で飛んじゃッた。
868774号室の住人さん:2006/10/19(木) 04:44:27 ID:ca9rM9pP
ダンボールがGの巣ってマジ?
Gスレでも聞いたこと無いけど。。
ダンボールを活用しているので不安になってきた。
869774号室の住人さん:2006/10/19(木) 04:47:16 ID:/AJrKosc
>>864
はい、867さん同様、西日には頃されそうになりました。
なので、日中は西向きの窓に段ボール当てて西日を遮っていました。
段ボールが思いつかなかった時は日中室内温度45度くらいまで上昇。
段ボールを当てるようになってからは35度くらいでした、@東京都下

西向き物件は絶対にやめたほうがいいです。
870774号室の住人さん:2006/10/19(木) 04:49:31 ID:/AJrKosc
>>868
湿度の高い場所に段ボールを固定で置いておけば
それはそれはGだけじゃなくてダニでもなんでも住み心地は良いでしょう。

問題は湿度と温度ですね。
なので段ボールだけに限ったことじゃないですよ、それ。
871774号室の住人さん:2006/10/19(木) 06:41:07 ID:LVM3k3tD
質問なんですが、家賃の月々の引き落とし手数料840円ってふつうにありえるんでしょうか?
高すぎだろと思って、振込みへ変更手続きをいらいしてるんですが。
872774号室の住人さん:2006/10/19(木) 07:07:16 ID:J+9nVht6
>>871
大家(管理会社)と引き落とし金融機関との取り決めで手数料が決まっているのかもしれないですが、その金額は普通にはあり得ないと思います。高すぎると思います。
873774号室の住人さん:2006/10/19(木) 08:13:08 ID:xj+874Vc
アパートを借りる時、保証人がいるんだけど
その保証人になってくれる人がいなくて
家族の名前を黙って使をうと思うんだけど
その時、家族に確認の連絡はされるの?
874774号室の住人さん:2006/10/19(木) 08:31:23 ID:vy7cqQGX
>>873
されます。というか本人に黙って保証人にさせるなんて不可能だし、犯罪です。
源泉徴収や、会社によっては印鑑証明が必要になるから。
875774号室の住人さん:2006/10/19(木) 08:35:09 ID:COEEyZHc
>873
確認の連絡は不動産会社や管理会社によると思う。
でも契約時に保証人に書いてもらう書類もあるし、何より保証人の印鑑証明が必要なはず。
いくら家族とは言え、勝手に印鑑証明取って(保証人の書類の印鑑は
証明と同じじゃなきゃいけないし)書類書くのはマズイんじゃ…?

というか、保証人になってくれる人がいないって、家族がいるなら
なんで家族にちゃんと話してお願いしないの?

絶縁してるとかセカンドハウスで言えないとかなら、
保証人不要のとこを探すしかないと思う。
876774号室の住人さん:2006/10/19(木) 08:42:49 ID:vy7cqQGX
>>868
買ってきた段ボールならまだ危険度は低いけど、
お店から貰ったやつは既に住んでる可能性も・・・。
湿気や食べ物のカスがついてるので。
877774号室の住人さん:2006/10/19(木) 09:30:10 ID:mRNnwqNZ
873
保証会社に頼めばいい。
俺は場合は最初に2万円払って、あとは一切支払い不要。
保証人の事で悩んでた自分が馬鹿らしくなったよ。
878774号室の住人さん:2006/10/19(木) 10:36:37 ID:zNoWfG9q
>>873
『保証人引き受け会社』のご紹介
http://www.chintaihakase.com/hoshokyokai/
879774号室の住人さん:2006/10/19(木) 11:14:55 ID:uwgYilaM
>>183
断る!
880774号室の住人さん:2006/10/19(木) 13:41:38 ID:LETtnm4s
実家→県内一人暮らしの場合、やっておかないとヤバイ手続きは何がある?
免許証はそのままでも罰則ないが、住民票や車庫証明は場合によっては裁判所の世話になる可能性もあるけど。
881かおりんこ:2006/10/19(木) 14:58:46 ID:YJd2pnci
ひとり暮らし初めて半月でプロパンガス利用で4千円も取られました。都市ガスは1ヶ月で4千円位だったのに。プロパンガスは高いんですか?
882774号室の住人さん:2006/10/19(木) 15:06:02 ID:LHFOXhtV
>>880
住民票は絶対として、他のもやっとかないといろいろと面倒くさいぞ。
例えば免許証なんて身分証明書として使う機会も多いはずだし、
そこに記載されてる住所が現住所と違ったら確認に手間取るでしょ?
携帯電話や、クレジットカード、レンタルビデオの会員証の住所登録だって
変更しとかないと葉書などが実家に送られてきて、それをわざわざ
取りに戻ったりするのも大変でしょ?

よって、住所を登録してるものは全部やっておけ、ということで。
883774号室の住人さん:2006/10/19(木) 16:34:01 ID:MG3j0Dks
うちのマンションの集合ポスト、浅い。
鍵あけなくても、自分(♀)の手だと
入れ口に半分手を突っ込んで郵便物取り出せちゃうよorz

これは盗難の防ぎようがないね。
変に小細工したら郵便屋さんがいれれなくなる。




884774号室の住人さん:2006/10/19(木) 17:28:31 ID:tiTrACbf
テレビ確認するの忘れたけど、チューナーってあるものなの?
それともコンセントだけでみれるのを買わないと駄目?
885774号室の住人さん:2006/10/19(木) 17:29:38 ID:4Fw/9txa
電話して確認しなさい。
ケーブルだったりなんだったり、全然物件によって違うでしょうに。
886774号室の住人さん:2006/10/19(木) 17:29:46 ID:R+ZoDDQk
>>884
意味不明・・・
その自分が分かってる事は誰もが分かってるって自己中質問やめてくれないかなぁ
887774号室の住人さん:2006/10/19(木) 17:47:15 ID:tiTrACbf
すいません。今の自宅では、家の上にアンテナがあって、穴をあけて
部屋に通したものをテレビのところにつけて受信しています。
 で、一人暮らしのときにテレビを見たい場合、部屋にその線があるか
聞きたかったのです。ないとアンテナ内臓のテレビを買わないと駄目なようなので。
888774号室の住人さん:2006/10/19(木) 17:51:09 ID:JDoxKEbW
>>887
たいていはアンテナ端子があるけど、古い物件にはない場合もある。
889774号室の住人さん:2006/10/19(木) 17:53:02 ID:tiTrACbf
なるほど、ありがとうございます。88年製のマンションなのでないかもしれませんorz
来月からすむのでそのときまで楽しみにしてみます。聞いたところでお金払っちゃった後ですしね・・。
890774号室の住人さん:2006/10/19(木) 18:03:54 ID:hopf8DFP
電話して聞けばいいじゃないの
「テレビアンテナのコンセントはありますか」って
891774号室の住人さん:2006/10/19(木) 18:09:29 ID:R+ZoDDQk
>>889
電話して聞けばいいだけでは?
それにチューナーってのは基本的にTVの中にある物
他にはビデオや、最近のデジタルならチューナーだけ別にあるが。
アンテナ(部屋にあるアンテナ端子も)はあくまでアンテナ。チューナーじゃない。

>家の上にアンテナがあって、穴をあけて
>部屋に通したものをテレビのところにつけて受信しています。

TVにチューナーがあるからそれで見れてるの
引っ越すマンションに万が一アンテナがなければ映り悪いかもしれないが
室内アンテナ、更にブースターでも買えば。
あると思うけどな。
と言うか本当になんでTELで聞かないの?
892864:2006/10/19(木) 18:22:43 ID:eKNMy8vc
>>867
まじですか〜。そんなに暑いんだ。部屋にいるのが多いからきついかな・・
>>869
西向き物件て、どんな条件でもそんな蒸されてしまうんですかね?
西向きでもあまり陽が当たらないとかはありえませんか?
今、夏じゃないからわかんないんですよね。絶対やめたほうがいいのか。

ご意見ありがとうございます。参考にします。
西向きの物件、内装などの条件は気に入っているからそこがネックです。
893774号室の住人さん:2006/10/19(木) 18:32:21 ID:tiTrACbf
テレビレスサンクスです。なぜ聞かないかというと、これから生きていくのに、
選択の連続であり、ミスは自分の責任だからです。聞くのは社会人の常識ですが、
調べなかったのも自分の責任なので、教訓にしようと思ったからです。
 無理ならアンテナ調べたので買います。
不器用な人間ですいません。 
894774号室の住人さん:2006/10/19(木) 18:37:17 ID:hopf8DFP
自己責任といいつつネットの連中には頼るんだな。
895774号室の住人さん:2006/10/19(木) 18:41:24 ID:tiTrACbf
それを言われると情けなくなります・・
896774号室の住人さん:2006/10/19(木) 18:52:45 ID:R+ZoDDQk
>>893
意味不明なんだが。。。
人生なんて失敗の連続
それをどうフォローするか(言い訳ではなく)
それが大事なわけで、次回引越しする時の教訓にするなら分かるけど
まぁ、考え方は人それぞれだが、単なる言い訳にしか見えないよ
897774号室の住人さん:2006/10/19(木) 18:55:19 ID:LcFvCfur
>>881
かなり高いよ
場合によっては倍以上いく
898774号室の住人さん:2006/10/19(木) 20:44:18 ID:d2uZguBq
バルサンって匂いかなり残ったり部屋汚れたりしますか?

明日部屋の掃除の為に新居に行くのですが(入居は21日)
着いてすぐバルサンを炊くか
掃除した後炊くかで悩んでるんです。
汚れたり、匂いがさほどつかないなら(掃除した後)
帰る時に使用したいんですが・・・。
899774号室の住人さん:2006/10/19(木) 21:07:55 ID:DTijm5NK
高層賃貸物件を扱ってるサイトで良いのありませんか?
蚊等が殆ど入ってこないのでちょっと憧れています
900774号室の住人さん:2006/10/19(木) 21:22:15 ID:iv+NSW5u
>>899高層がどれくらいからだかわからないけど、ある程度の高さになると窓
開けられないよ
あと蚊なんて網戸に穴開いてない限り一階でも問題無し
901774号室の住人さん:2006/10/19(木) 21:29:29 ID:DTijm5NK
>>900
現在は一回の部屋ですがいまだに蚊が容赦なくうろついてるんですよ…
穴は開いてないと思うんだけどなぁ…
何処から進入してるんだ??
902774号室の住人さん:2006/10/19(木) 22:23:21 ID:OEwRutjf
今日引っ越ししましたが、手配したはずの電話が通じてません。
携帯からかけると、コール音はしますが、電話機本体からの呼出し音はしません。

NTTに調べてもらいましたが、どうも部屋の電話線そのものが劣化している様子。
明日NTTが直接工事に来てくれるけど、前以て管理会社に連絡しておくべきでしょうか?
903774号室の住人さん:2006/10/19(木) 22:24:49 ID:+8Tl1Dco
配線が大家のものなら
修理代もってくれるかもしれんよ。
904774号室の住人さん:2006/10/19(木) 22:27:36 ID:kVa8F/BW
質問お願いします。

マンションのベランダで洗濯物を取り込んでいたんですが、
雨で慌てていたせいで下に落としてしまったんです。
ちょうど真下の階のベランダ内に落ちたんですが、
すぐに拾われたようなんです。
届けに来てくれるかと思い待ってたのですが、届けてくれる気配がありません。
なんだかとても気持ちが悪いですし、
こういった場合、警察に届けた方が良いのでしょうか。
905774号室の住人さん:2006/10/19(木) 22:42:26 ID:MhdS+y+q
>>904
直接とりに行くか大家さんに間に入ってもらえばいいんじゃね?
そもそも自分の過失で引き起こしたものなら自分から行くのが筋じゃない
下の人にとっちゃどこから来たか分からないんじゃないの?
俺だったらいきなり見知らぬ洗濯物がベランダに落ちている方が気持ち悪い
第一警察は取り合ってくれんだろ?
906774号室の住人さん:2006/10/19(木) 22:42:36 ID:+8Tl1Dco
つまんね
907904:2006/10/19(木) 22:54:35 ID:kVa8F/BW
>>905
物が物なだけに取りに行きにくいんです・・・
1フロアーに2部屋、私が最上階で隣は空き部屋。
どこから落ちたか簡単に分かると思うんです。
908774号室の住人さん:2006/10/19(木) 22:56:49 ID:OEwRutjf
>>903
ありがとうございます。
連絡してみます。
909774号室の住人さん:2006/10/19(木) 22:58:57 ID:fVfA2FUU
>>907
物が物なら、拾った人もどう返したらいいのか考えてるのかもしれない。
返さずに捨てて欲しいって考えてる落とし主もいるかもしれないし。
910904:2006/10/19(木) 23:13:06 ID:kVa8F/BW
>>909
捨ててくれてればそれが一番いいんですけどね。
それがどうもオタクっぽい人なんで、盗まれたも同然かなって思えるんです。
警察に相談しても取り合ってもらえないでしょうか。
私のミスですが、もう引っ越したい気分です・・
911774号室の住人さん:2006/10/19(木) 23:24:42 ID:vy7cqQGX
警察は事件が起きてからじゃなきゃ動かないよ。
もし相手には悪気はなかったのに警察呼んだら、逆上して余計モメるかもよ。
912774号室の住人さん:2006/10/19(木) 23:24:56 ID:zI1pRP2P
どこかで見た話だ・・・それもこの板で
913904:2006/10/19(木) 23:29:42 ID:kVa8F/BW
>>911
では私が返して下さいと引き取りに行って、
返してくれなかった場合は警察は動いてくれますでしょうか。
914774号室の住人さん:2006/10/19(木) 23:34:38 ID:MhdS+y+q
>>913
もし処理に困ったから捨てたって言われたらどうする?
おとなしく信用するのか?信用しなくて警察行くのか?

まあどちらにせよ警察は動かんと思うよ

あと人を見かけだけで洗濯物盗みそうとか言うのはどうかと
915774号室の住人さん:2006/10/19(木) 23:36:23 ID:vy7cqQGX
>>898
アースレッド霧タイプを6畳のワンルームで一度に3つ炊いたことあるけど、
3時間後部屋入ったら匂いはほとんどしなかったよ。
バルサンは使ったことないけど、匂いがきつい等の話は聞いたことがない。
パソコンや食べ物、食器、衣類に煙がつくとまずいので、やるなら入居前にやった方がいい。
でも引越用の段ボールに巣食っている可能性もあるので、
入居後もう一度やった方がいいかもね。
916774号室の住人さん:2006/10/19(木) 23:44:05 ID:vy7cqQGX
>>913
その人が間違いなく盗んだという証拠がなきゃ無理でしょ。
管理人に頼むのが筋だと思うけどねぇ。
どのみち警察呼ぶなら管理人にも連絡しなきゃいけないんだよ?
917805:2006/10/19(木) 23:50:46 ID:kVa8F/BW
落ちたのは間違いなく下の部屋なんです。
数秒後には無くなってたんで、住人が拾ったと思います。
返してくれなければ占有離脱物横領罪じゃないですか?
見かけで判断は良くないといいますが、本当にどこからどう見てもオタクですよ。
人の事舐めるようにジロジロ見るし、気持ち悪いの何者でもないんです。
918774号室の住人さん:2006/10/19(木) 23:52:13 ID:hsI6QBji
しかし、自分の不注意で他人のベランダに物を落としておきながら警察に訴えるだなんて、
正気の沙汰とは思えないね。一体何様のつもりなんだろう?
俺のマンションにこういう基地外がいないことを祈るのみだな。
919774号室の住人さん:2006/10/19(木) 23:55:16 ID:hsI6QBji
>>917の書き方からして、明らかに私怨でそいつを冤罪に陥れようとしているようにしか考えられんな。
試しに訴えてみれば?逆に名誉毀損で訴えられて面白いことになると思うけどね。
920774号室の住人さん:2006/10/19(木) 23:57:03 ID:LV7NSVi7
>>917
どう考えてもおまえが悪い。
とっとと落ちた部屋を訪ねて取りに行けカス
921774号室の住人さん:2006/10/20(金) 00:02:09 ID:HFSgVW/R
まあ、>>917は釣りなんだろうがな。
もしマジでこんなこと考えてるのだとしたらいずれ誰からも信頼されなくなるな。
それほど基地害じみた発想ということだ。
922774号室の住人さん:2006/10/20(金) 00:06:13 ID:keK8L0AM
速攻で下の住人が投げ捨てた可能性だって0じゃないし。
風で飛ばされたのかもしれん。
923774号室の住人さん:2006/10/20(金) 00:07:19 ID:wb83ROt8
>>917
そう思うなら警察行けば?
924774号室の住人さん:2006/10/20(金) 00:08:28 ID:viXdaYyb
ただの自意識過剰のDQNかよ。マジレスして損した。
925774号室の住人さん:2006/10/20(金) 00:09:27 ID:HFSgVW/R
オートロックのマンションとかって、>>917みたいな勘違い女多そうだよね。
こういう人間って、今まで碌な人間関係気づいてこれなくて、他人は皆敵に見えてるんだろうか?
いずれにしても碌な人生じゃないね。
926774号室の住人さん:2006/10/20(金) 00:11:45 ID:wb83ROt8
でも考えてみると

オタクだから洗濯物盗まれた

なんて2ちゃんで言えるガッのあるやつはそうはいないな
927774号室の住人さん:2006/10/20(金) 00:14:10 ID:HFSgVW/R
>>926

そのおかげで蜂の巣状態にされているけどね。
928774号室の住人さん:2006/10/20(金) 00:19:42 ID:5LokUlBz
自炊しています、栄養のバランスを考えて野菜を買ってますが
皮むきや切るのがおっくうです。

それで、ジャガイモとかタマネギとか一気に3日分で使い切る予定で
切った状態で冷蔵庫保存とか大丈夫でしょうか?

検索しても、包丁入れる前の保存方法は出てくる物の・・・
929774号室の住人さん:2006/10/20(金) 00:25:54 ID:wb83ROt8
>>928
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存5週目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1129858441/l50

基本的にジャガイモの冷凍はオススメしない
マジでポソポソまずくなる
玉ねぎは千切りにしたのを炒めて冷凍している
親子丼やオニオンスープ、カレーなんかに使って(゚д゚)ウマー
930774号室の住人さん:2006/10/20(金) 00:28:34 ID:viXdaYyb
>>928
そんなに皮むいて、何を作るんだよ・・・。
毎日肉じゃがやカレーなのか?
931774号室の住人さん:2006/10/20(金) 00:29:16 ID:SaA7VKf3
917の名前・・・
932774号室の住人さん:2006/10/20(金) 00:30:06 ID:HFSgVW/R
>>928

保存前に火を通しちゃえば?
どうせジャガイモなんて蒸かしておけば何にでも使えるし。
933774号室の住人さん:2006/10/20(金) 01:09:14 ID:4YPiTPzr
917の名前が805の下着大好き変態坊主になってるということは、釣りか。釣りなのか。
934774号室の住人さん:2006/10/20(金) 01:37:41 ID:zz/uSQee
935774号室の住人さん:2006/10/20(金) 06:49:28 ID:kecfVOTn
>>917のレスを見たんだが、すごいな
逆恨みもいいとこだ
こういう馬鹿女が痴漢の冤罪を引き起こすのであろう…
936774号室の住人さん:2006/10/20(金) 08:38:37 ID:tetNCnrk
ID:kVa8F/BW

この勘違い自己中馬鹿は何様のつもりだw
もう引越したい気分ですって、とっとと引っ越せ
こんなやつが近くに住んでるかと思うと、周囲の人の方がかわいそうだわ

937774号室の住人さん:2006/10/20(金) 08:46:33 ID:bLkSSBnc
異様にレスが伸びてると思ったら釣りか…。
938774号室の住人さん:2006/10/20(金) 08:51:59 ID:rNwgbk99
一人暮らし限定の質問では無いのですがよろしくお願い致します
土曜日から葛飾区で一人暮らしすることになるので
転入届を出すのと免許証の住所変更しなければいけないのですが
月曜日からは新宿で仕事があるので平日に時間が全くありません

渋谷区役所とかなら休日窓口がやっているのですが葛飾区にはそれもないのです
転入届と免許の住所変更をうまくやる方法ってありませんでしょうか?
ご回答頂ければ幸いです
939774号室の住人さん:2006/10/20(金) 09:55:50 ID:1dZjI/cx
マジレスしてるやつらは>>785-789を知ってって乗っかってんだろ?
たのむそうであってくれ。
940774号室の住人さん:2006/10/20(金) 10:13:37 ID:QRmdTSRJ
>>938
自分で調べようという気はないのか・・・
941774号室の住人さん:2006/10/20(金) 10:30:22 ID:n48jVEvT
>>940
まぁまぁ抑えて抑えて。おバカちゃんってどこにでもいるのよ。

>>938
転入届は郵送で受け付けているし免許の住所変更なら警察署でやってます。
とりあえず葛飾区役所に電話することね。電話する時間くらいあるでしょ?
942774号室の住人さん:2006/10/20(金) 10:44:09 ID:TBvpvOcP
転入届の郵送は無理だし免許も警察では平日だけだろ
何のアドバイスだよ
943774号室の住人さん:2006/10/20(金) 10:55:38 ID:ozE40wSa
馬鹿ばっか
944774号室の住人さん:2006/10/20(金) 11:23:21 ID:MqVKiG+A
会社に断って暇をもらうぐらいできそうだけどなー。
生活するうえで必要な手続きなんだかられっきとした理由になるし。
945774号室の住人さん:2006/10/20(金) 11:25:26 ID:n48jVEvT
>>942
あらあら現実を知らないおバカちゃまがここにもいたのね〜。
知らないってことは恥ずかしいことでちゅヨ〜、バブバブ。
946774号室の住人さん:2006/10/20(金) 11:30:37 ID:MI2Xqrbx
郵送は可能だよ。でも面倒くさいので、半休とって窓口でやった方が早いと思う。
947774号室の住人さん:2006/10/20(金) 11:49:16 ID:MqVKiG+A
郵送での転出はどこでも可能だけど、転入は無理じゃない?
いろんな自治体のサイトを見ても「窓口に来い」としか書いてないよ。
それとも何か公にされていない特例とかあるの?
948774号室の住人さん:2006/10/20(金) 11:53:56 ID:0sl5QPVE
転入届は郵送じゃダメ。
婚姻届とかと違って、夜間窓口でも受け付けてくれないと思う。
平日の受付時間内に行くしかない。
免許の住所変更は、日曜なら試験場で可能。(土曜、祝日はダメ)
新宿なら、平日のみ都庁の運転免許更新センターでも出来る。
949774号室の住人さん:2006/10/20(金) 13:39:29 ID:TBvpvOcP
>>945
だせぇなぁ
どーやったら郵送で出来るか具体的に書けもしないくせに
950774号室の住人さん:2006/10/20(金) 13:50:06 ID:q6U60lmx
免許の住所変更は管轄の警察署でできますよ。
かくいう私もやりましたし。
951774号室の住人さん:2006/10/20(金) 13:54:09 ID:wRQ+Y9OL
 凵@     ○   ∇ 、,、´`゙;~、  ';冫 ☆
           ┏  ━ゝヽ''人━人━从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓"〓┃  < ゝ\',冫。' 、 (__)Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃.      ●┃ ┃┃
 ┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━(__)━━━━━━━━━━  ━┛ ・ ・
        ∇  ┠─Σ-   /,, ・∀・)ウンコー!冫 そ',´; ┨'゚,。
           .。冫▽ <   ⊂     ./⊃     乙  ≧   ▽
         。 ┃   Σ   (⌒ゞ ,l, 、''  │   て く
           ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,  .┼ ァ Ζ┨ ミo''`
         。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'' ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;

952774号室の住人さん:2006/10/20(金) 15:37:08 ID:pyYGeBLw
初めて1人暮らしをします。

知人から聞いたのですが、引っ越したら近くの郵便局に行って手続き(?)をしなければ、引っ越し先(アパート)に郵便が届かない……というのは本当ですか?ほうっておいたら郵便屋さんは手紙を届けてくれないのですか?
953774号室の住人さん:2006/10/20(金) 15:47:43 ID:MqVKiG+A
>>952
本当。何もしないと旧住所に手紙が届いてしまう。

住所と引越日が分かったら、郵便局に行って郵便物の転送を申し込む。
そうすれば引越から1年間、旧住所に届いた郵便物を新居に転送してくれる。
それとは別に、さまざまな住所変更の手続きを早めに済ませるのは言うまでもない。
954774号室の住人さん:2006/10/20(金) 15:49:22 ID:VEwYykEt
955774号室の住人さん:2006/10/20(金) 18:36:46 ID:yfB54tBD
>>952
差出人が新しい住所に発送したら届く。
当たり前の話だが。
届出なんていらない。
956774号室の住人さん:2006/10/20(金) 18:54:56 ID:p9ysK2CA
引っ越し業者どこがオススメ?っていう質問はここでいいの?
957774号室の住人さん:2006/10/20(金) 18:56:45 ID:YQIj/RmI
>>956
専用スレがあるので、そちらでどうぞ。
958774号室の住人さん:2006/10/20(金) 19:14:09 ID:p9ysK2CA
どこにあるのかワカンネ…
959774号室の住人さん:2006/10/20(金) 19:36:00 ID:qv6EJOg1
>>938
転入届
http://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/014/001477.html
水曜日に残業がないなら間に合うだろう

前住所の転出届を出したんならもう遅いけど、住所変更をしないという手もあるな
時間が出来たらその日近辺に引っ越しした事にして届けを出す(厳密には違法だけど)
960774号室の住人さん:2006/10/20(金) 20:32:43 ID:4hVgD/nG
>>958
探せ。
それとも探し方まで他人に聞かなきゃ何もできんお坊ちゃんかね?
961774号室の住人さん:2006/10/20(金) 21:37:45 ID:1VH5MQO3
一人暮らしで皆さん生ゴミってどう処理してますか?
962774号室の住人さん:2006/10/20(金) 22:18:25 ID:38iePDDn
来年から大学生で1人暮らしです(女)
築26年1DK東向きRCという物件が気になっています

ただ、築26年というのが気になります
古い物件だと、見た目以外に困ることってありますか?
内見に行こうと思うのですが、そのとき見ておくべき点などもあれば
教えてください

また東向き物件はどうでしょうか?
963774号室の住人さん:2006/10/20(金) 22:19:59 ID:8NVKjX6d
>>961普通に燃えるゴミに出してる
三角コーナー不使用
964774号室の住人さん:2006/10/20(金) 22:23:49 ID:2ihHKNL2
これから一人暮らし始めようとおもっています
で経済的なことを考えたいのですが準備するのに必要なお金は
1生活するのにひつような家電製品(冷蔵庫、洗濯機など
2家の家賃と電気ガス代と食費
最低限はぐらいでいいのでしょうか
また1に用意するのはどのくらいのお金ですか?
それと電気ガス代と食費などは普通の大学生ならどのくらいですか?
だれか親切な人教えてください

965774号室の住人さん:2006/10/20(金) 22:34:59 ID:MqVKiG+A
966774号室の住人さん:2006/10/20(金) 22:40:58 ID:Pp0TCjzO
乾燥ワカメって中国産でも大丈夫ですか?
967774号室の住人さん:2006/10/20(金) 22:41:59 ID:ozE40wSa
968774号室の住人さん:2006/10/20(金) 23:01:40 ID:PyWe+3Me
>>966 いいえ。
969774号室の住人さん:2006/10/20(金) 23:48:46 ID:4YPiTPzr
>>964
1.人による。人それぞれ。
2.人による。人それぞれ。
970774号室の住人さん:2006/10/20(金) 23:49:17 ID:BuXCdGRQ
>>805は今後ヌルーということで。
971774号室の住人さん:2006/10/21(土) 01:13:49 ID:384bj/Jq
ただいまVIPで佐賀祭り開催中


佐賀県庁の「危機管理・広報課」の仕事は、毎朝1000件前後届く「書き込み」情報に
目を通すことから始まる。
「佐賀」という言葉が含まれる情報で、前夜までの1日に書き込まれたものだ。個人の
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホームページや「2ちゃんねる」などの掲示板、メールマガジンからニュースサイトまで。
ネット上のあらゆる場所から検索され、東京都渋谷区の監視会社「ガーラ」から送られてくる。
「佐賀」を含む三つのキーワードを拾い出す契約で月10万円弱。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161268990/

『佐賀』と書き込むだけでは対象にはならない

これからの記入例
佐賀県 庁 知事 古川康 ナウイ 汚職 金 ゲッツ 談合 贈収賄 つぶれそう 個人情報流出
 隠蔽 江頭2:50伝説 「1クールのレギュラーよりも、1回の伝説」 良い 悪い 好き 嫌い
談合 内部告発 教育委員会 官官接待 天下り 不正受給
韓国 謝罪 生活保護 飲酒運転 公務員 親族の経営する
闇金 職員 わいせつ行為 自殺 市民オンブズマン 共産党
議員 職員 …

など書き込みの最後には「佐賀 ○○ ○○」と3キーワードを書き込む
972774号室の住人さん:2006/10/21(土) 02:24:59 ID:wNuFdifG
>>968
なんでだよ。
973774号室の住人さん:2006/10/21(土) 02:27:12 ID:5EGd42xI
コンドームって結構高くてもったいないから、裏返しにして再利用しよう
と思うんだけどいいですか?
974774号室の住人さん
>>973
一度再利用を試してみてはいかがでしょうか。