【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだ m9っ(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)●↓絶対目を通すこと。余計なトラブルを防ぐ為です。

まず最初に、下のまとめサイトに目を通してください。
たいていの疑問はこれで解決します。

★必見まとめサイト(・∀・) ★
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★必見まとめサイトの携帯版★
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/

★まとめサイトのミラー★
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

上記2点のまとめサイトが見れない場合、ここも使えます。
図書館、タイムマシーンと言われるweb.archive.orgでのまとめサイト
ttp://web.archive.org/web/20041009181726/http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★それでも分からない場合は、グーグルなどで検索しましょう。
携帯でもグーグルなどでの検索はできます。
質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。

前スレ  【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください54
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1155311323/l50
2774号室の住人さん:2006/09/07(木) 22:14:29 ID:SpjNBxEI
過去スレ:
1 ttp://life.2ch.net/kankon/kako/969/969789637.html
2 ttp://life.2ch.net/kankon/kako/1004/10049/1004948275.html
3 ttp://life2.2ch.net/kankon/kako/1017/10178/1017876700.html
4 ttp://life2.2ch.net/kankon/kako/1025/10259/1025933333.html
5 ttp://life2.2ch.net/kankon/kako/1033/10330/1033010876.html
6 ttp://dat2ch.your2ch.net/030521-1038870397.html
7 ttp://dat2ch.your2ch.net/030521-1042836155.html
8 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/15/1044194360.html
9 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1046192520.html
10 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1048091500.html
11 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1049742191.html
12 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1051416042.html
13 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/22/1052245167.html
14 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1053699880.html
15 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1055622959.html
16 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1057457298.html
17 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/05/1060836175.html
18 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1063641507.html
19 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1066574005.html
20 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1068827636.html
21 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1071364077.html
22 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1074250734.html
23 ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/16/1075763148.html
24 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1077366264/
25 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1078813946/
26 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1080292369/
27 ttp://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1082358576/
28 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1084782599/
29 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1087394866/
30 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1089513965/
31 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1091371703/
32 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1094276485/
33 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1097693834/
34 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1104895738/
35 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1108655479/
36 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1110991035/
37 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1112363033/
38 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1113755765/
39 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1116653357/
40 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1119542442/
41 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1121822488/
42 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1125070552/
43 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1127555444/
44 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1130858097/
45 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1134769604/
46 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1138631091/
47 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1140671195/
48 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1142092823/
49 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1143552369/
50 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1145034184/
51 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1147355551/
52 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1150362883/
53 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1150362883/
54 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1155311323/
3774号室の住人さん:2006/09/07(木) 22:20:42 ID:AcDpZmhi
4774号室の住人さん:2006/09/07(木) 22:22:10 ID:AcDpZmhi
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。


スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。

OK、あぁ、分かってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?


読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。

いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。


読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことが分かるが、厨房には「チンコ」だ。
分かるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前の凄さを見せ付けてほしい。

↓さぁ!
5774号室の住人さん:2006/09/07(木) 22:57:23 ID:4ftm/GWr
オートロックのマンションって行ったことないんだけど
エントランスから中にはいるとき暗証番号かなんか入力するの?
6774号室の住人さん:2006/09/07(木) 23:03:35 ID:oyGrvT66


【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください54
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1155311323/


↑前スレ↑


前スレが終わってないので、使い切ってからの移動をお願いします



7774号室の住人さん:2006/09/07(木) 23:10:00 ID:AcDpZmhi
>>5
うそ〜ん・・何歳っすか
8774号室の住人さん:2006/09/07(木) 23:18:15 ID:ijtzrj+s
>>7
その反応、面白かった
9774号室の住人さん:2006/09/08(金) 00:02:57 ID:FjjFhQCG
>>1
スレ立て乙です。
10774号室の住人さん:2006/09/08(金) 00:09:48 ID:Osw1HMMU
何で今夜、この板人少ないの?
11774号室の住人さん:2006/09/08(金) 00:27:07 ID:YoOOmZaC
もういいから、前スレ終わってからここ使えよ
12774号室の住人さん:2006/09/08(金) 01:07:47 ID:Qmg1rZVR
2げとー(・∀・)
13774号室の住人さん:2006/09/08(金) 04:57:04 ID:/UJYc1ho
13日の金曜日
14774号室の住人さん:2006/09/08(金) 06:15:03 ID:WpTeS9XI
   ___ ヌルポ      新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ 常識は勉強してね 
  |    | ( ./     /
15774号室の住人さん:2006/09/08(金) 14:02:29 ID:pOBTJSn7
前スレ埋まった上げ
16774号室の住人さん:2006/09/08(金) 16:10:51 ID:CdCVkJiZ
初めて一人暮らしをする者です。
みなさんの固定電話とインターネット環境って
どんなかんじですか?
仕事上faxを使いたいので固定電話は必要なんです。
で、今までISDNだったので早いネット環境にあこがれてます。
参考にしたいので、おしえてください、よろしくお願いします。
(一応あげときます。。。)
17774号室の住人さん:2006/09/08(金) 16:20:53 ID:pOBTJSn7
>>16
速くしたいなら光にすればいいでしょ
うちは○○。うちは○○。なんてアンケートをとる場所じゃないし
とっても意味ないでしょ。自分のライフスタイルと、地域、それら環境で変わるんだし
ネットで何をするのかにもよって違う。メール、サイト閲覧だけなら光にする事もないし。
自分が何をしたいのか、質問は詳細にね。
18774号室の住人さん:2006/09/08(金) 16:43:24 ID:jmYIYueY
KDDIのメタルプラスってやつにしたお。
ADSLで十分。固定電話もついてるお!
19774号室の住人さん:2006/09/08(金) 17:26:02 ID:D9Zv7Wl5
>>16
とりあえずどっか適当なADSLにすればいい。
もっと速くしたくなったら光にすればいいだけ。
20774号室の住人さん:2006/09/08(金) 18:13:14 ID:4zhRTkDT
一人暮らしの所にもインターネットのスレあるからそのログを全部読めばいいのでは?
21774号室の住人さん:2006/09/08(金) 18:52:16 ID:1OxdmQiL
はい〜、次の方どうぞ〜〜(まともな質問歓迎)
22774号室の住人さん:2006/09/08(金) 18:54:46 ID:/GvbjnZg
一人暮らしをすることになりました。
親戚のつてで、レオパレスを薦められています。
レオパレスってあまり情報聞いた事ないのですが、実際どんな感じなんでしょうか?
レス待ってます。
23774号室の住人さん:2006/09/08(金) 19:07:14 ID:tD7eyaT5
>>22
ものすごく評判悪いよ。
メリットは、普通の審査で蹴られるような人でも入居しやすいことかな。
レオパスレあるんで読んでみれば。
2422:2006/09/08(金) 19:15:53 ID:/GvbjnZg
レスありがとうございます。
スレ読みました。評判悪いですね・・。
お金的に、レオパレスにするのと、
普通の賃貸借りて、敷金など払って家具いろいろ買って、インターネットつないで・・
ってするのは、どの位差が有るんですか?
やっぱり、後者の方が断然お金かかるんですかねぇ・・

25774号室の住人さん:2006/09/08(金) 19:51:03 ID:cHaSXIuq
レオパレスに住んでも、騒音だなんだですぐに引っ越したくなるから、そっちの方が金がかかると思われます
26774号室の住人さん:2006/09/08(金) 19:57:50 ID:fK/XqP6V
レオパは絶対やめときな。
審査が甘いってことは、身元のはっきりしない人が住んでるってこと。
重大犯罪があった現場がテレビに映ったのを見たら、レオパだったなんてこともしばしば。
数万円ケチったために犯罪に巻き込まれたら、元も子もないでしょ。
まあそれは大げさだとしても、安いのには理由がある。
その理由については、レオパスレ読めばわかるよね。
入居してみてとんでもない所だったからまた引越・・・なんて事になったら、
余計お金かかっちゃうよ。
27774号室の住人さん:2006/09/08(金) 19:59:56 ID:Ne+vKpgG
米が上手く炊けないんですが...

ちゃんと計量カップ四分の三に米入れて五回ほど研ぎ水を一合分入れてるんですが毎度毎度粒が潰れてる米ができる...

ふっくらと炊くコツを教えてくださいorz
28774号室の住人さん:2006/09/08(金) 20:05:18 ID:fK/XqP6V
研がなくていいんだよ。研がないほうがおいしいよ。
29774号室の住人さん:2006/09/08(金) 20:08:12 ID:Ne+vKpgG
>>28
無洗米の米ではないのですがそうなのですか?
30774号室の住人さん:2006/09/08(金) 20:13:56 ID:pOBTJSn7
>>27
米にもよるけど、無洗米じゃないのに全く洗わないと
やっぱり匂いがきついと思うよ
ただ、最近の米はそんなに綺麗にとぐ必要もなくなってるけど

米によるんだけど、粒が潰れてるって米が悪いってのは?
今の時期だと少し考え辛いけど、乾燥しすぎてる米は潰れる。

今どういう風にして炊いてるか書いてみたら?
米を袋から出す所からどういう手順か。
31774号室の住人さん:2006/09/08(金) 20:40:45 ID:WpTeS9XI
部屋探ししてます。とりあえずネットで。
地域はだいたい決めてるんですが、HITしすぎて決められません・・

物を買ったりするとき、必ず比較検討する性格が影響してるんかなと思いますが・・

どうやって皆さんは一つの部屋を決めたんですか?
32774号室の住人さん:2006/09/08(金) 20:44:52 ID:Osw1HMMU
>>31
ビビッと来た。
ってかネットなんて釣り物件(何ヶ月も前に決まった好物件も含め)だらけなんだから、
あんまり当てにならないよ。
33774号室の住人さん:2006/09/08(金) 20:48:33 ID:WpTeS9XI
>>32
そうなんだ・・

街中にも数えきれないくらい賃貸ショップあるよね。比較検討する性格だから洩れとか嫌なんだよね。


ならいっそ、ネットでHITした中だけで探そうかなと。
34774号室の住人さん:2006/09/08(金) 20:55:57 ID:YxjtH9j0
そういうものは出会った物件との運命だと思えばいい
全部網羅できるもんじゃないし
ネットほどいい加減な情報もないからね(実際みないとやっぱりわからない
35774号室の住人さん:2006/09/08(金) 20:59:57 ID:pOBTJSn7
>>33
探してここにしよう〜ってしてももうそれないです
って言われる事の方が多いんじゃない?
実際に見るのが一番なんだよ。
数件回るつもりなら、業者は速くしないとでますよとか言ってくるけど
とりあえず相談しないといけない人もいるのでとか言ってキープ(良い所があればね)
数日なら今の時期は大丈夫な場合が多いから。
36774号室の住人さん:2006/09/08(金) 21:00:05 ID:nJSHZNRt
>>29
長時間水に浸し過ぎなんじゃないの?
あとはちゃんと蒸らしていないとか、蒸らし終わった後上手に(切るように)混ぜてないとか

>>33
比較検討するなら不動産廻りするだろ普通
何の比較だ?楽したいだけ?
37774号室の住人さん:2006/09/08(金) 21:12:26 ID:Osw1HMMU
とりあえず、気に入った物件があったらメールで連絡取れるはずだから
空き状況を確認して内覧することだな。
38774号室の住人さん:2006/09/08(金) 21:22:09 ID:3cOiS+oF
比較するのがめんどくさかったら、
駅からいちばん近いとか、家賃がいちばん安いとかで
決めればいんじゃね?
39774号室の住人さん:2006/09/08(金) 21:22:41 ID:llkJKfQS
本当に比較検討しなきゃ嫌な奴は、不動産屋の抱えている条件の合いそうな物件の間取り図全部引き出して貰って検討するもんだ。
内見までしてると、二三軒不動産屋廻るだけで簡単に一日が終わっちまう
40774号室の住人さん:2006/09/08(金) 22:06:21 ID:4zhRTkDT
ネット閲覧のみで比較検討に時間かけるのって一番非効率的で意味無いような。
ネットはあくまでも相場の把握や条件の自分の優先順位のシミュレートしかできないと。
半分くらい今ない物件かもしれないんだし。
実際不動産屋で条件にあった物件いろいろ図面でまず見て
めぼしいの見て回らないと何の比較検討にもならないと思うし一番見逃しがでると思う。
だって古い情報で吟味ばかりして何になるのか。間取り図みて妄想する趣味のときはいいけど。
4116:2006/09/08(金) 22:32:58 ID:uSUxfJLu
みなさん、いろいろご意見ありがとうございました。
参考にします。
42774号室の住人さん:2006/09/09(土) 00:50:18 ID:GazNlSfn
この前、洗濯したら黄土色の様な色の服が色落ちしたみたいで、染まって
しまいました。
タオルは別に良いのですが服が染まると困ります。しかも、落ちた色が、
黄色系だったせいか、凄く黄ばんだ感じになってます。
袖以外は黒で袖は白(染まってしまったので黄ばんだ感じになってますが)の
服なのですが、黒の部分が白になると困るので酸素系漂白剤で漂白したの
ですが、それだと染まった部分が落ちませんでした。
何か良い方法はないでしょうか?
43774号室の住人さん:2006/09/09(土) 00:51:03 ID:JYYLADwF
物件を下見しないで間取りだけ見て引っ越し決めたツワモノ居る??
44774号室の住人さん:2006/09/09(土) 01:10:07 ID:weX0QrCr
>>43
地方の人の多くはそんなもんだよ。
今みたいにネットが普及した昨今、凄く増えたと言っていた(不動産屋)。」
45774号室の住人さん:2006/09/09(土) 01:10:09 ID:4FyYeuqk
>43
自分はしなかったけど、自分が決めにいった不動産屋では内覧させてもらったとき
不動産屋も、入ったついでなので・・・って内装写真いっぱいとってた。
気に入った物件があったのでさっそく契約したが
家具の配置の参考に・・・って撮った内装の写真をCDに焼いてくれてるとき
「今はネットがあって便利ですよね。明日契約が一件あるんですけど、
その方は一切現地を見ないまま決められましたよ」
って話をしてたから、そういう人もいると思う。地方に住んでて、交通費がすごくかかるとか
親共々ずっと地元で引っ越し経験なくて、あまり深く考えてないとか・・・って感じかなぁ?

問い合わせがあったから、できるかぎり細かい設備や近隣情報と、そうやって撮っておいた
内装や外観の写真を、多少通常より多めに、情報としてメールで送って、審査とかの必要書類も郵送で
お金はもちろん振込みで・・・って感じだって。
46774号室の住人さん:2006/09/09(土) 01:19:53 ID:JYYLADwF
>>45
まさにそんな感じなんですよね。
私地方住まいで都心に物件探しに行ったりしたんだけど、
とりあえず間取り図貰いまくって、何軒か下見して契約しないで帰ってきたんですよ。
で、家でじっくり間取り図見てて「ココいいじゃん!」ってとこあったんだけど
そこは下見してない部屋で・・・orz

また物件見に都心行くのがいいんだろうけど交通費がバカになんなくてさorz
でも昔住んでたから地域の雰囲気はなんとなくわかるし・・・・
下見しないで賭けってのもアリなのかな〜?と思って聞いてみた。

マジでありがとう!!
47774号室の住人さん:2006/09/09(土) 01:29:30 ID:Q4qGCRGZ
いやー、下見しないでってのはあり得ないだろう。
・部屋があり得ないほどボロい
・南向きとか言いつつ、目の前に隣家の高い壁があって一日中日が差さない
・1Fがカラオケパブだった(うるさい)
・隣に焼き肉屋があって、一年中ニオイがきつい
・マンション外壁に落書きだらけ(実は近場が暴走族のたまり場だった)
・マンション住民のマナーがひどく良くない(これはゴミ捨て場をみればすぐ分かる)
とか、まったく分からないじゃん。


普通は何年も住むんだろうし、往復の交通費ごときをケチって、結局イヤになって引っ越
したら、往復の交通費の10倍は無駄金を払うんじゃないの?
時間が無いならまだ仕方ないけど、交通費なりビジネスホテルに2,3泊(たかが1〜2万円)す
るなりのカネを出せば解決する問題なんだから、下見しろって。
48774号室の住人さん:2006/09/09(土) 01:52:54 ID:GOsWrs6m
>31
自分もかなり納得いくまで物件比較検討したほうだけど、
ネットは本当、目安にしかならない。ただ、どこの不動産屋で探すか、の参考にはなる。
物件の写真の点数が多かったり、使い回しじゃなく他社と違う写真を使ってたり、
建物設備や金額に関する詳細だけじゃなく、環境とか、より細かく情報載せてくれているところで絞る。
物件そのものが他社とあまり被ってない店も狙い目。

ちなみに45に書いた不動産屋。一日で何件も内覧回ってくれたり、問題点があれば隠さずいってくれたり
近隣のお勧めのお店とかまで教えてくれたり、いいところだった。
そこに行く前飛び込みで入った大手は、いくら希望条件細かく出しても
無視して予算より高い物件ばっかりすすめてきたり、ネットや店頭貼り出しは囮ばかりだったり、最悪だった。

条件があいまいすぎると探せば膨大な量になるけど、
・住みたい街の駅(前後2〜3)
・無理しないで払える範囲の予算(家賃含管理費・敷礼金)
の2つさえ決めてしまえば、大体その周辺の不動産屋で扱う物件は被ってたりするから、
あとは現地に行って、店頭に張り出してある間取り図とかで、より自分の希望に合った不動産屋を探す。

最初に希望にあう、予算の範囲or間取りのファイルを見せてくれるから、そこで気になる物件が数件あるなら
内覧して比較するか(本当に間取り図や詳細は当てにならない。面積広く書いてあっても間取りで印象全然違うし
築年数と、設備や内装のきれいさも比例しない。周辺環境や構造に関しては現物確認する以外調べようない)
これぞ掘り出し物!というのがみつかるまで、内覧には時間をとらないでひたすら店をはしごするか。
49774号室の住人さん:2006/09/09(土) 02:26:14 ID:GOsWrs6m
>42
元クリーニング店の受付ですが、はっきりいうと染色系の色移りはプロの手でも簡単には落ちません。
単色で、もとが白なら、多少生地が傷むリスクも考慮して全体漂白という手がありますが、
地色があるとか、複数の色が入っていて、部分的な染みではなく範囲が広い場合は
ほとんどの場合、断っていました。今は本当に、業界で腕のある染み抜き職人さんも少なく
料金も高い上に、やってみなければ落ちるかどうかもわからないことも多く、難しいようです。
自分の手で、ということであれば他の色あせや生地の傷みを覚悟の上で、漂白を繰り返すしかないかもしれない。
一回では効果はなくても、繰り返すうちに完全には戻らなくても、目立たなくなってくることはあります。
50774号室の住人さん:2006/09/09(土) 05:43:11 ID:PF3Xm6HS
>>42
全体、漂白するしかないんじゃない?
51774号室の住人さん:2006/09/09(土) 09:11:55 ID:2S7aKjL1
米に虫が…(>_<)ビニール袋に入れて、入れ物に入れてるのに(>_<)洗って虫取り除いて炊いたけど、気持ち悪い(>_<)食べれますか?
52774号室の住人さん:2006/09/09(土) 09:19:31 ID:5nNGjt9f
虫ごと食えるよ
53774号室の住人さん:2006/09/09(土) 09:42:04 ID:+NBYveIm
>>51
ちゃんと防虫剤入れてたの?お米をいくら入れ物に入れてたって、防虫剤買って一緒に入れておかないと虫が沸いちゃうよ
54774号室の住人さん:2006/09/09(土) 11:10:24 ID:FoV1O6zE
>>51
100円ショップで米びつ用の防虫剤買ってこい。
55774号室の住人さん:2006/09/09(土) 11:10:38 ID:ZhBzerst
>42
自分もそれで一回まッピンクに染めてしまったことがあるwww
その時は干す前の濡れたままの状態で気付いたんだけど、あわててお湯の中につっこんで洗剤投入して1日置いたらとれてたよ。
もう乾かした後だったら意味ないけど…
56774号室の住人さん:2006/09/09(土) 11:22:48 ID:W0ISc4Hl
皆さんに質問です
家電以外のインテリア、総額いくらくらいかけましたか?
どんな家具をおいてますか?
57774号室の住人さん:2006/09/09(土) 11:42:03 ID:Q4qGCRGZ
>>56
アンケートを始めると際限がないから、もっと的を絞って質問した方が……

「こんな家具が欲しいけど、使い心地はどうか」とか、「予算x万円だけど何を
買った方がいいか」とか
58774号室の住人さん:2006/09/09(土) 13:04:55 ID:cM+WH4uQ
人によっては家具にものすごくこだわって、いろいろ揃えたり、
ボロいちゃぶ台とテレビだけで過ごす人もいるし
お金の掛け方も予算も人それぞれ。
インテリアの内容が気になるなら該当スレがいくつかあるし、
うpされた写真とか見てみたらどうかな。
59774号室の住人さん:2006/09/09(土) 16:54:38 ID:4WFwgoN/
ほとんど実家からもってきたものだからなぁ。
私はこたつ、座椅子二つ、小さめのチェスト、ごみ箱、無印のプラスチックの引き出しくらい。
5万円くらいじゃないかな?
でもクローゼットが大きい部屋ならチェストとかはいらないかもね。
60774号室の住人さん:2006/09/09(土) 17:30:31 ID:W0ISc4Hl
皆さん有難う
今の部屋に長居する気はないけど
安物のスチールチェスと無印のベッド、衣類はプラスチックケースに放り込んである
あとはカラーボックスの本棚と合板のチャチな食器棚があるだけ
あまりにも貧乏臭い
友達が呼べるくらいレベルアップしたいけどあまりお金使いたくない
引越しするのにお金かかるし5万ぐらいでグレードアップできないものか
使い勝手悪いしと悩んでおりました
61774号室の住人さん:2006/09/09(土) 17:41:34 ID:vtY35/C7
ドライヤーってマイナスイオンのやつ買ったほうがいいの?
62774号室の住人さん:2006/09/09(土) 17:42:39 ID:yi58GKrw
どっちかっていうとね
ただ消耗品のもあるからその分割高だよ
63774号室の住人さん:2006/09/09(土) 18:47:08 ID:APQdJMQf
マイナスイオンなんて結構トンデモ理論だったりするからそんなに重視するようなことじゃないよ
特に家電なんて名前だけかマイナスイオンが出てても意味内って教授が熱弁してた
64774号室の住人さん:2006/09/09(土) 18:54:20 ID:DNOIEXrt
ドライヤーのマイナスイオンは若干他の物とは違うけどね
もちろんドライヤー自体にもよるけど。しかもイオンが直接どうのというのとは違うと言われてるし。
結果効果はあるけど。
65774号室の住人さん:2006/09/09(土) 19:10:29 ID:rma62g+b
>>60
統一性を持たせるのがインテリアのコツだと思うよ。
どうも合わない家具には布をかぶせちゃったりすればおk。
こまごましたものはなるべく置かないこと。
あと、カーテンやラグを変えるだけでも結構違うよー。
66774号室の住人さん:2006/09/09(土) 19:12:17 ID:tfFCq6fD
水道と電気については使用開始の時に電話連絡かはがき投函とまとめサイトには書いてあったんだけど、引越し先の地方の水道局と電気会社のサイトみてみると数日前に予約しろって。

これはどういうことなのかなぁ。。。。
67774号室の住人さん:2006/09/09(土) 19:15:32 ID:ExDoHfeY
引っ越し先が決まったら早めに連絡しろってことだよ。
そして入居日に合わせて電気ガス水道が開通するはず。
68774号室の住人さん:2006/09/09(土) 19:27:14 ID:tfFCq6fD
なるほど。
事後連絡はNGってことですか。
69774号室の住人さん:2006/09/09(土) 19:46:34 ID:Uda7opMf
電気・水道は内見時に使用できる場合が多い。
ただし請求の関係で早めに連絡しないと、ってことじゃない?
ガスは入居後、日取りを決めて立会いで開通。
70774号室の住人さん:2006/09/09(土) 19:52:34 ID:qVNj7U58
事後でも大丈夫だけど処理がめんどくさいからじゃない?漏れは水道ガス電気を前日に電話した。ちなみにガスは立ち会いが必要で早めのほうがいいかも
71774号室の住人さん:2006/09/09(土) 20:02:45 ID:yKD8ebze
都市ガスだけは通ってないし、立会い必須だから引っ越す前にガス会社に連絡する必要有
プロパンは連絡しなくても問題なく使えたりする(経験上
電気、水道は事後通告でも構わない。使用開始日を申告すれば、そこまで遡って請求が来
るから。検針日前に届ければ問題ないと思う
72774号室の住人さん:2006/09/09(土) 20:28:52 ID:8GgrSki4
俺、前に住んでたところ水道の届けを忘れてて引越しするまで1回も請求来なかった。
その後も請求無い。

あれはどうなったんだろうか・・・
73774号室の住人さん:2006/09/09(土) 20:34:30 ID:Gw9Q702r
親に内緒ですめますかー??
74774号室の住人さん:2006/09/09(土) 21:07:04 ID:rma62g+b
>>73
保証人誰にするの?
75774号室の住人さん:2006/09/09(土) 23:24:20 ID:qVNj7U58
ビンポンのところに暗号かかれた。
ちなみに24WTなんですけど
たしかこれって新聞屋や泥棒なんかが留守の時間帯かいたりするんですよね?
76774号室の住人さん:2006/09/10(日) 00:24:37 ID:Fi1EAiYD
>>72
水道はライフラインだから、基本的になかなか止まらないんだよ。
命に関わったりするからな

昔、貧乏生活していた頃、NTTの電話は未払いで一瞬で止まったけど、水道は金払ってないのに
いつまで経っても止まらなくて、逆にビックリしたwww
77774号室の住人さん:2006/09/10(日) 00:33:46 ID:VJhmYr8c
止めるための手間、というのにも差があるのかもしれないね。
78774号室の住人さん:2006/09/10(日) 00:45:09 ID:AlLVMdFF
今度引っ越すんだけど、ペット可ではないマンションってどこまでおk?

1.金魚
2.熱帯魚
3.ハムスターとか何かねずみっぽい、カゴの中で飼うような哺乳類
4.フェレットとかウサギとか、外に出さなくてもおkっぽい小型哺乳類
79774号室の住人さん:2006/09/10(日) 00:57:17 ID:ZiBiEx1k
>>78
管理人に聞けよ
マンション全部同じなわけないだろ、頭使え
80774号室の住人さん:2006/09/10(日) 00:59:02 ID:AlLVMdFF
>>79
ご丁寧なご回答ありがとう。
カルシウム取れ
81774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:00:28 ID:6ht9POqg
冬頃に一人暮らしはじめようかと思うんですが、賃貸契約書に必要な印鑑は現在住んでいる市の印鑑証明を取らないと駄目なんでしょうか?
違う市に行くつもりなんで再度印鑑証明の手続きが必要なのかがちょっと判らなくて。
こういった手続きって結構日にちかかるのかが今現在不安です。まぁ実際引っ越すとなったらどうとでもなりそうですけど・・・
82774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:00:32 ID:ZiBiEx1k
>>80
おまえはDHAのサプリでもとっとけ自己中脳
83774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:01:34 ID:oLKPoEmq
魚、ハムぐらいは大丈夫だろう。
あとは知らん。
84774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:02:22 ID:VdkpY2w2
>>82の言うとおり
85774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:02:59 ID:ZiBiEx1k
>>81
不動産屋、大家、管理者それらで違う。
印鑑証明の有無も含めて。
86774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:03:34 ID:AlLVMdFF
>>82
ここはあなたの日々の鬱憤を晴らすための場所ではありませんよ
87774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:04:46 ID:oLKPoEmq
>>81
契約をしようとする時の住所地のでOK。
88774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:04:57 ID:AYzzAX9I
>>86
あんたもね
89774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:05:56 ID:oLKPoEmq
>>85
お前わからないならいちいちレスしないで結構。去れ。
90774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:07:50 ID:ZiBiEx1k
>>86
同じ事言われたら自分はむかつくんだろ?
86の言葉そのまま返してやるよ

自分の質問がおかしい、馬鹿なのに気付けよ
91774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:08:13 ID:dfc7TRS/
北海道から東京へ移り住む物なのですが
初期費用はどの程度必要でしょうか。
92774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:08:38 ID:oLKPoEmq
>>91
65万円でFA。
93774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:10:48 ID:AlLVMdFF
いきなりの喧嘩腰の回答だったので、少しキツイ言葉のレスをしました。
すみません。俺も去ります。
ただ鬱憤を晴らすつもりも、自己中のレスをしたつもりもありませんが、どうでもいいですね。
94774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:12:08 ID:ZiBiEx1k
>>89
分かる分からないの問題じゃないだろ

>魚、ハムぐらいは大丈夫だろう。
>あとは知らん。

契約で必要な物はその会社で全々違いますよ。
地域でも全く違う。敷金・礼金と言う所もあれば保証金と言う所などはいい例だが。
きみが答えてるペットに関しても、正に色々。契約書に無ければ良いと言う意味でもないし
ハムにしても厳しい所じゃだめだし、それくらいならOKの所まで色々
95774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:16:56 ID:oLKPoEmq
>>94
うるさいな馬鹿。
契約がでうであれ、そんな程度でいちいち管理会社に許可取るまでもないってことだよ。
96774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:19:46 ID:oLKPoEmq
>>94
あと「それぞれ違うからわからん」じゃ回答として無意味なんだよ。
それなら、「この場合はこう、この場合はこう」と例を全部あげろ。
多すぎてきりがないなら黙ってろ。
一例や概要がわかればいいんだよ。あとは現場で進めていく事で分かっていくことなんだから。
学校のじゃあるまいし。
97774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:21:27 ID:ZiBiEx1k
>>95

> 契約がでうであれ、そんな程度でいちいち管理会社に許可取るまでもないってことだよ。

そんなわけないだろ・・・('A`)
>>89みたいな事よくいえるな・・・
98774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:24:00 ID:oLKPoEmq
>>97
社会人になればわかるよ。
99774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:27:33 ID:FWgJM6Qy
>>96

馬鹿だねお前
一例を以って全体に易えるつもりか
100774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:28:31 ID:ZiBiEx1k
>>98
本気で馬鹿だったみたいだな・・・

実際それで裁判起されて違約金取られてるのにな
社会人でそれか。社会人って言わないで貰いたいな
世の中の社会人が一例でしかないきみを見て、社会人ってこんなのか・・・
って思われたらたまらないからな。

ペット可、不可の内容が細かくなってきてる意味が分からないのかね
101774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:39:05 ID:2ZAcs+K/
質問する人は、自分が(知っていたら)答えられるかどうかを考えて質問してくれ。
超能力を要求するな。

「Q:一人暮らしするんですが、どこに住んだらいいですか?」

↑こんなのばっかだぞ。
102774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:42:34 ID:sD/TkKqw
自分が知ってる範囲内で応えれば良いじゃないの?
そこに意義があると思うんだが
それで相手の意に沿ってないようであれば条件も絞ってくるだろうし
103774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:43:54 ID:Fi1EAiYD
>>101
別に、この板に限ったことじゃないけどな。
PC初心者板に行ってみろ、「ネットができなくなりました。どうすればいいですか?」とかばっかだぞ。
104774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:53:17 ID:lNzPL3H5
>>102
俺もそう思うけど、だからと言って>>101みたいな質問はどうかと思うけど。
>>1も読まないで質問してたりするし。そういうのを放置はよくないと思うけどね
こうやって荒れる原因だし。102の言う事と101の指摘する所は若干違うと思う。。。
ま、電話一本で聞けばわかる事、少し検索すればすぐわかる事
こういうのはどこの質問スレでもだいたい敬遠されるよ。叩かれる素だし。
それと自分の環境や状況が全てでは無いと質問者には自覚はして欲しいけどな個人的に。
105774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:56:05 ID:Yy3pD365
回答者がやけに高圧的・偉そうなのも
別にこの板に限ったことじゃなく共通してることだなw
気に入らないなら答えなきゃいいのに。
106774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:57:19 ID:sD/TkKqw
教えて君は叩かれるもんだが
叩く人がいるから荒れるわけで
叩くくらいならスルーすれば良いと思うよ
別に教えて君に教える奇特な人いてもいいじゃん
それを快く思えない人がいるから荒れるわけで
別にどっちも擁護してないからね
どっちの言い分もわかるってこと
みんな仲良くね
107774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:58:27 ID:sD/TkKqw
>>105
禿同
これが一番の問題だと思うよ
もちろん教わる側も教えてもらって当たり前と思っちゃダメだけどね
108774号室の住人さん:2006/09/10(日) 02:01:10 ID:sD/TkKqw
じゃ落ち着いてきたから
仕切りなおすね


一人暮らしするんですが、どこに住んだらいいですか?
109774号室の住人さん:2006/09/10(日) 02:02:15 ID:ayoG3LX6
新宿西口
上野公園
隅田川テラス
110774号室の住人さん:2006/09/10(日) 02:02:36 ID:seE/gIev
>>108
今現在の状況、学生か社会人か、通い先はどこか、
収入はいくらか、など様々な条件によって変わるので、
それだけの質問だと答えようが無い・・・
111774号室の住人さん:2006/09/10(日) 02:04:33 ID:sD/TkKqw
>>110
ごめんwマジレスしないで
最後の質問は冗談だから
でも答え方はすごい適切で良いと思うけど
112774号室の住人さん:2006/09/10(日) 02:06:26 ID:2ZAcs+K/
>>108
あなたの条件が
・家賃20万まで
・間取り1LDK以上
・六本木までドアtoドアで20分
だとしたら、中目黒か恵比寿がいいと思います。
113774号室の住人さん:2006/09/10(日) 02:09:04 ID:sD/TkKqw
・引越し予算20万
・家賃は5万
・間取りは1DKだけど南向きでトイレ風呂別の2階以上のマンション
・駅からは遠くてもよし(自転車あり
・三田線

さぁどうです
114774号室の住人さん:2006/09/10(日) 02:14:07 ID:2ZAcs+K/
>>113
ちょっと予算オーバーだけど、こんなのあった。
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1014560000012/tk=3/bsg=1/route=1/
115774号室の住人さん:2006/09/10(日) 02:16:09 ID:lNzPL3H5
>>105
微妙なとこだけどねそこは。放置するとそれが当たり前になるからね。
あと、口調は2chは昔からこんな感じだったし。
他のBBSとかから流れてきた人は違和感感じて反発したりするんだろうけど。
良い悪い別として、2chはこんな所だって空気は知っておいた方がいいかもね。
まだこの板はまったりしてて良い方だよw

>>113
兵庫県三田市天神町辺りがぴったり
116774号室の住人さん:2006/09/10(日) 02:17:53 ID:sD/TkKqw
ちょwww都内で頼むw
117774号室の住人さん:2006/09/10(日) 02:19:51 ID:sD/TkKqw
>>114
その物件 礼金が3ヶ月で敷金が0なんだけど怖くない?
出るときもまたたくさん取られそうで
間取りと家賃はすごいけどねw
118774号室の住人さん:2006/09/10(日) 02:23:32 ID:lNzPL3H5
>>116
ちゃんと三田線だぞ、共益費込みで家賃5万弱多い
バス停まで徒歩10分圏内くらい
素晴らしいじゃないw
119774号室の住人さん:2006/09/10(日) 02:27:40 ID:2ZAcs+K/
とまぁ、質問内容は正しく書かないと、
このように何回もやりとりが発生するわけよ。

>>117
関西だから、敷金・礼金じゃなくて保証金だよ。
といっても、15万くらいだと全部返って来ないと思うけど。
120774号室の住人さん:2006/09/10(日) 02:37:54 ID:sD/TkKqw
なるほど
関東と違うんだね
12181:2006/09/10(日) 02:44:00 ID:6ht9POqg
>>85
>>87
レスありがとうございます。
印鑑証明がなくても契約可能な所もあるってことですね。そういう所を探してみようと思います、いい物件が無かったら諦めて証明取りに行きますが。
出来るだけ有給を使いたくないんで役所関係は手短に済ませたいもので・・・・・
122774号室の住人さん:2006/09/10(日) 03:12:45 ID:SLIAUcMJ
福岡のドンキホーテってどこにありますか(>_<)?家が天神なんですけど、どーやって行けばいいですかね??
123774号室の住人さん:2006/09/10(日) 03:27:42 ID:lNzPL3H5
>>122
つ http://www.google.co.jp/

ここで、ドンキホーテって入れて検索ってボタンを押すといいと思うよ。
124774号室の住人さん:2006/09/10(日) 03:58:58 ID:PAUMVu9g
保証人が印鑑証明提出しなきゃならないのは知っているけど、借主が印鑑証明求められる、なんて所ある訳??
125774号室の住人さん:2006/09/10(日) 04:21:54 ID:lNzPL3H5
>>124
賃貸契約者が学生等で親が保証人だと親のだけでいいわとなるケースもあるけど
社会人だと結構普通にある事だと思うけど。少なくとも珍しいケースではないような。
ちなみに俺や兄弟達もそうだった。は契約時収入証明書、住民票と共にだしたよ。保証人も同じく。
126774号室の住人さん:2006/09/10(日) 04:32:31 ID:SLIAUcMJ
>>123の方
ありがとぉございます☆彡
127124:2006/09/10(日) 04:35:28 ID:PAUMVu9g
ふ〜ん。
じゃあ、今までそんな事が一度も無い俺が珍しいのか。
都内在住だけど。
128774号室の住人さん:2006/09/10(日) 05:44:09 ID:xT8bmgb5
俺も3回引っ越したけど、印鑑証明を求められたことは一度もないな。
(ちなみに2回は保証人不要物件)
賃貸するにあたって参考にした雑誌やサイトでも、そういうケースについて
書かれてるものはなかったし。
車の購入なんかだと絶対書いてあるんだけどね。
129774号室の住人さん:2006/09/10(日) 06:58:31 ID:lNzPL3H5
>>127-128
もうこんな時間か・・・結局徹夜してしまった・・・
書き方悪かったかな?それが普通ってわけじゃなくて、珍しい事でもないよって言いたかったんだけど

128にサイトもなかったってあったのでちょっとぐぐってみました
http://www.forrent.jp/house/01/edit/fr/guide/06_01.php?ISIZE_AREA_CD=000&BR=FR
http://www.aparen.co.jp/keiyaku.html
http://www.kansai-bm.co.jp/rsv.htm
http://www.housecom.jp/info/
こんな感じで。最近は家賃滞納、踏み倒し、保証人との間でもトラブル(詐欺含む)
などが増えてるから、これらも増えて行くかもね。
130774号室の住人さん:2006/09/10(日) 08:01:16 ID:a9n1a1Lz
手取り16万で、家賃37000円は大丈夫でしょうか・・。
131774号室の住人さん:2006/09/10(日) 08:14:38 ID:r99v3U6h
手取り18万で69000円に住んでた。余裕。
132774号室の住人さん:2006/09/10(日) 08:18:03 ID:/SMux0PU
基本給が235000円で、95000円の物件に決めました。
残業手当が廃止されたら終了です。
133774号室の住人さん:2006/09/10(日) 08:21:35 ID:a9n1a1Lz
134774号室の住人さん:2006/09/10(日) 08:23:14 ID:a9n1a1Lz
>>131-132
貯金は出来ますか?毎月お金が少ししか残らずだったらとか不安です・・。
ボーナスなんか期待出来ないし。
135774号室の住人さん:2006/09/10(日) 08:33:06 ID:r99v3U6h
食費を抑えれば貯金もできますよ。でも、高い洋服はあまり買えないかも…
136774号室の住人さん:2006/09/10(日) 09:08:27 ID:MAovXIS2
家賃:6万、水道光熱費:エアコン使うと跳ね上がるから多めに見て2万
通信費:ネット代と電話代ケータイ代が1万5千円
食費:3万、雑貨代:1万(紙類、シャンプーや洗剤その他)
最低でも13万5千円かかる、それに美容院行ったり服買ったり
化粧品買ったり、手取り20万では貯金が出来ません
節約の秘訣は?
137774号室の住人さん:2006/09/10(日) 09:10:25 ID:MAovXIS2
交際費もかかるしね、食事行ったりカラオケ行ったり飲みに行ったり
隔週に1回ペースでもこれが一番大きいかも・・・・
138774号室の住人さん:2006/09/10(日) 09:12:03 ID:/SMux0PU
切り詰めれば基本給(手取り18〜20くらい?)だけで暮らせる。
その他の手当が贅沢費+預金かな。
139774号室の住人さん:2006/09/10(日) 10:18:35 ID:Nd/vzVZV
お前の住む家だ。
お前が働いて得る給料だ。

お前が何とかしろ。



としか言いようがないな。
140774号室の住人さん:2006/09/10(日) 10:20:45 ID:a9n1a1Lz
一人暮らししようと思って、部屋決めて、契約前金として3万、不動産屋に置いてきた。

なんか、急に激しく不安なんだけど(´・ω・`)
さして、一人暮らしする理由もなかった気さえする・・

3万返ってこないよね、きっと。放棄しようかな3万・・orz
141774号室の住人さん:2006/09/10(日) 10:21:50 ID:mBkWSbF9
貯金ができない人は100、500円玉貯金をしなさい。
142774号室の住人さん:2006/09/10(日) 10:39:00 ID:a9n1a1Lz
貯金に対する不安もありますけど、なんか他に不安がある・・
143774号室の住人さん:2006/09/10(日) 10:47:24 ID:n3aMy1Mi
家から1時間くらいの大学に通うものです。
大学の周りの部屋が安いので一人暮らし
しようと思っているんですが、いざ緊急性、
必要性、メリット、デメリット、今の生活に
戻れなくなることなどを考えると迷ってしまいます。
サークルは抜きにして考えるつもりです。
契約するなら今日しかないと思うんですが、
いましたら>>140と同じになるような気が・・・orz
っどうしよう・・
144774号室の住人さん:2006/09/10(日) 11:10:58 ID:a9n1a1Lz
>>140ですが。

前金(礼金の一部に充当される)賃貸契約辞退しても返ってこないよね?一部でも。
なんかもう萎えた。やはり実家でいい。出なきゃならん自体になるまで。たまに親ウザイけど、本当たまにだし。
145774号室の住人さん:2006/09/10(日) 11:12:02 ID:a9n1a1Lz
ちなみに前金を渡したのは昨日です。
昨日初めて、不動産屋に行って、部屋案内されて、なんか不安になってきてる自分がいたのに
決めてしまいました
146774号室の住人さん:2006/09/10(日) 11:16:08 ID:FWgJM6Qy
>>140

あくまでも仮押さえの為の金なんだから、契約しないんなら返金される
ただ、いつまでも仮押さえのままだと不動産屋も困るので、決断は一週間
位の間にしたほうがいい。

つうか、手付けが返ってこないんじゃあ、まともに部屋探しもできんだろ、怖
くて
147774号室の住人さん:2006/09/10(日) 11:19:09 ID:FWgJM6Qy
>>144

手付けと契約金の区別が出来ていないのか?ひょっとして
148774号室の住人さん:2006/09/10(日) 11:26:42 ID:FWgJM6Qy
>>144
契約辞退も何も、辞退する契約自体結んでねえだろ、手付けの段階なら
何一人で妄想膨らませて嘆きかましてるんだ?w
149埼玉人:2006/09/10(日) 11:30:38 ID:aHxdaBoC
東京で一人暮らししたいんですが家賃の他の生活費っていくらくらいかかりますか?
150774号室の住人さん:2006/09/10(日) 11:39:35 ID:DMQIgMd2
すいません。
休日に多めにオカズ作って3日分ぐらいに別けて冷凍保存しようと思ってるのですが、冷凍しない方がいい食材って何ですか?
昨日、肉豆腐みたいなの作って冷凍して今日食べたんですが、
糸コンニャクと豆腐が水分が抜けてまずかったです。
あと冷凍保存していい定番を教えてください。
151774号室の住人さん:2006/09/10(日) 11:41:22 ID:Fi1EAiYD
>>149
お前がどんな生活をしているのか・したいのかは、言ってくれないと誰にも分からない。
152774号室の住人さん:2006/09/10(日) 11:42:35 ID:xT8bmgb5
>>150
冷凍保存のコツ@料理板 集計サイト
http://freezecook.at.infoseek.co.jp/
153埼玉人:2006/09/10(日) 11:49:59 ID:aHxdaBoC
>>151
大学に行くので男子大学生の一人暮らしでお願いします。
154774号室の住人さん:2006/09/10(日) 12:04:50 ID:VdkpY2w2
>>153
一通り、まとめサイト見てからこいよ
そこに乗ってるから
何でも、自分で勉強、調べる癖をつけようぜ
大学生君
155774号室の住人さん:2006/09/10(日) 12:14:10 ID:ayoG3LX6
いや、まだ高校生だろw
156774号室の住人さん:2006/09/10(日) 12:19:40 ID:VdkpY2w2
>>155
そうだね
間違いました〜
157774号室の住人さん:2006/09/10(日) 12:44:51 ID:OY3UHahP
>>136
エアコンは使わない。暑い日は図書館などで暇つぶし。
ロングヘアなら美容院は行かずに自分で切る。
食事はできるだけ自炊、スーパーは閉店時間前に行って安くなったのを買う。
月に二度は安上がりなカレーかシチュー6、7食分まとめてつくる。
休日は一日二食ですます。ペットボトルの飲料は買わない。
以上、私がやってる節約法です。
158774号室の住人さん:2006/09/10(日) 15:47:54 ID:dwk9vZqP
小型の冷凍庫ってないんですかね?
アマゾンで探してみたんですが大きいのしかなくて…
今の冷蔵庫が、冷凍室が冷蔵庫の中の上にちょこっとあるタイプでほとんど冷凍できなくて困ってます…
159774号室の住人さん:2006/09/10(日) 16:00:11 ID:G6bMvn5V
ジュータン→超薄いベージュ
座椅子→黒
机→パイプの枠組み+ガラスの板
テレビ→黒
ベッド→水色
カーテン→黄緑
たんす+クローゼット→黒
なんだけど、テレビ台は何色がいいと思いますか?
http://www.nissen.co.jp/c_item/2006fal/sho_item/details/0812_39501b_01.asp?c_status=
この4色のうちで1つ選びたいんですけど
160774号室の住人さん:2006/09/10(日) 16:14:09 ID:p4MSBYpl
>>158
可哀想だけど買いなおしたほうが電気代的にもいい気がする…
161774号室の住人さん:2006/09/10(日) 16:49:06 ID:SwLr7KLo
>>158
小さいのだとこれくらいかな。
ttp://kakaku.com/item/21202510425/

そんなに安くないので、置き場所があるなら、
普通の冷蔵庫買った方が便利だと思う。
162774号室の住人さん:2006/09/10(日) 17:14:21 ID:G6bMvn5V
インテリア板があることを知りませんでした
159は無視してください
163774号室の住人さん:2006/09/10(日) 17:39:02 ID:CEHzlmm2
>>158
小型の2ドアー冷蔵庫でも安いやつは3万円しないよ
冷凍室は直冷式じゃなくてファン冷凍式が霜取りしなくていいから楽
近くの家電販売店で買って古いのは引き取ってもらえばよし
16442:2006/09/10(日) 18:03:38 ID:hr51KbGH
>>49
>>50
レスありがとうございます。
服の値段から考えるとクリーニングに出したりするのは、もったいない
ですし、全体漂白すると変になりそうなので、しょうがないので部屋着に
しようと思います。
165774号室の住人さん:2006/09/10(日) 18:26:45 ID:JeH5tNwF
パンの耳ってどこで売ってるの?
166774号室の住人さん:2006/09/10(日) 18:28:30 ID:kFsMLTPE
パン屋にきまってんじゃん
167774号室の住人さん:2006/09/10(日) 18:28:44 ID:xT8bmgb5
>>165
自営のパン屋
でもリピーターがいるから売り切れが多いかも
168774号室の住人さん:2006/09/10(日) 21:43:40 ID:Fi1EAiYD
>>165
まぁ、魚屋や本屋に売ってるってことは無いだろうな。
169774号室の住人さん:2006/09/10(日) 22:50:09 ID:TKHJMpQ2
部屋探しで悩んでます。
2階の中部屋の1DK、窓の2m先が隣のアパートの壁なので日当たりが絶望的です。
またこの壁のせいで、風通しが悪いかもしれません。
洗濯物が陰干ししか出来ないし、湿気や虫が多そうなイメージがあるのですが、
やっぱり敬遠すべきでしょうか?
それとも除湿機があればなんとかなっちゃいますか?
170774号室の住人さん:2006/09/10(日) 23:14:18 ID:6ZYfH36N
他にも物件はあるだろうに。
171774号室の住人さん:2006/09/10(日) 23:27:31 ID:WcxIRMZO
>>169
絶対に避けるべき物件だ。
172774号室の住人さん:2006/09/10(日) 23:41:48 ID:ayoG3LX6
人気ある街の駅近だと空いているのは>>169みたいなウンコ物件ばっかり
ってことはよくある。
173774号室の住人さん:2006/09/10(日) 23:42:30 ID:36rZ4CwQ
『入居者募集』の横断幕(?)に明日電話するのですが、これだけは聞いとけってありますか!
174774号室の住人さん:2006/09/10(日) 23:48:13 ID:ayoG3LX6
>>173
オレより後に起きてはいけない
175774号室の住人さん:2006/09/10(日) 23:48:27 ID:VcUZiXi+
まずは携帯かPCで下調べしとけ
176169:2006/09/11(月) 00:05:02 ID:q+oPygJb
>>170-172
みなさんありがとう。
この部屋はやめます。
177774号室の住人さん:2006/09/11(月) 00:37:03 ID:wM2RIBYV
>>173
家賃や入居可能日などを聞かないことには話が始まらんからな。
最低限それぐらいは聞いとけ。
178774号室の住人さん:2006/09/11(月) 00:48:34 ID:QitPYChZ
入居して2ヶ月、風呂場の電灯がバチッと言う音とともにつかなくなりました
単に電球が切れたんだと思うんですが、入居前にこういった物は
変えてもらってないんでしょうか?

後、取り替えようと思うんですが、どうも普通の電灯と違うらしく、
構造がよく分からない(蓋が外せない)
不動産か、大家に電話して聞いても大丈夫でしょうか?
179774号室の住人さん:2006/09/11(月) 00:58:05 ID:xuEMNOAa
>>178
>入居して2ヶ月、風呂場の電灯がバチッと言う音とともにつかなくなりました
>単に電球が切れたんだと思うんですが、入居前にこういった物は
>変えてもらってないんでしょうか?
変えないよ。2ヶ月もちゃまだマシな方だろ…

>後、取り替えようと思うんですが、どうも普通の電灯と違うらしく、
>構造がよく分からない(蓋が外せない)
>不動産か、大家に電話して聞いても大丈夫でしょうか?
それ以外に方法あるか?w
180774号室の住人さん:2006/09/11(月) 00:58:11 ID:8gm4FGoo
入居前に新品に取り替えたとしても、不良品だったかもしれないし、ネ。電球蛍光灯はいつ切れてもそんな不自然じゃないような気がするのは、私だけ?

自分の力でなんともできない場合は、管理会社か大家かに連絡したほうがよいでしょうね。そもそも入居前から取り付けてあったもので、特に扱い方がわからないなら、聞くしかないもの(だからココでプレ聞きしてるのだろうけどさ)

うん。
181774号室の住人さん:2006/09/11(月) 01:41:07 ID:QitPYChZ
ありがとう

アホな質問だったみたいでスマンw
182774号室の住人さん:2006/09/11(月) 02:05:37 ID:5hZy3v8C
>>99
馬鹿はお前だな。だれがそんなこといってんだ。読解力なさすぎ。

>>100
あほか。知ったかぶりすな。判例挙げてみろよ。
183774号室の住人さん:2006/09/11(月) 03:04:47 ID:32qGhEX0
何、この粘着馬鹿、ID変わるのでも待ってたのか?www
184774号室の住人さん:2006/09/11(月) 03:08:12 ID:5hZy3v8C
>>183
死ね。くず。尻馬に乗って騒ぐだけのド外道め。
185774号室の住人さん:2006/09/11(月) 03:14:31 ID:32qGhEX0
>>184
死ね、屑なんて馬鹿レス(≧m≦)
騒ぐだけと思ってるやつレスした時点で同類だろwww
ID:oLKPoEmq
みたいな事を堂々と言える馬鹿は違うね〜
図星だったんだろ馬鹿は単純で釣れやすい事www
186774号室の住人さん:2006/09/11(月) 03:19:58 ID:5hZy3v8C
>>185
意味不明。クスリでもやってんのか。
死ねよ屑。
187774号室の住人さん:2006/09/11(月) 03:23:56 ID:32qGhEX0
>>186
反応はえぇぇw
>>183は1時間もあいてたのに、あのレススピードだもんな
悔しくてモニタの前で必死にまってたのか?www
ごめんなぁ〜目当ての人じゃなくて、俺でwww
188774号室の住人さん:2006/09/11(月) 03:25:31 ID:5hZy3v8C
>>187
あーあ。ありきたりな煽りだな。
つまんねーんあだよ。クズが。
煽るにも馬鹿じゃダメなんだよ。死ねよ。
189774号室の住人さん:2006/09/11(月) 03:28:26 ID:32qGhEX0
>>188
ありきたりの煽りなのに
むかついてどうしても一言言わないと気がすまないんだ?www
馬鹿じゃだめなら、ほっとけばいいのにwww
相手してる時点でお・な・じ・www あー分からない罠、おまえ馬鹿だもんwww
190774号室の住人さん:2006/09/11(月) 03:30:46 ID:5hZy3v8C
>>189
ゴキブリは見つけたら叩き潰す主義でな。
死ね。カス。
191774号室の住人さん:2006/09/11(月) 03:34:32 ID:32qGhEX0
>>190
馬鹿丸出しwww
ありきたりの煽りにのっかって騒ぐだけの馬鹿www
どうやって潰すのぉ〜スレ荒らしを助長するDQNさん?wwww
192774号室の住人さん:2006/09/11(月) 03:39:22 ID:5hZy3v8C
>>191
ド低脳が。なんだその類型的な煽り文句は。死ねよ。
相手のセリフのオウム返しか。カスが。
死ね。ゴキブリ野郎。
193774号室の住人さん:2006/09/11(月) 03:43:26 ID:32qGhEX0
オウム返しだってwwwwww(≧m≦)ヴァッハッハッハッハ

>煽るにも馬鹿じゃダメなんだよ。死ねよ。

その馬鹿なありきたりの煽りに乗っかる馬鹿が>>192www

>死ね。ゴキブリ野郎。

おまえが死んだら考えてやるから、ほら、死ね、糞垂らして死んでみろ>>192www
194774号室の住人さん:2006/09/11(月) 03:49:09 ID:5hZy3v8C
>>193
発狂してんじゃねえよ。キチガイ。
必死で相手のレス引用して、それで揚げ足でも取ってるつもりなのか?ああん?
白痴か。頭悪いにも程がある。

ほれほれ。どうせまた「その白痴の煽りに乗っかる」だの「同類」だのワンパターンな返ししか出来ないんだろ。
死ねよクズが。
195774号室の住人さん:2006/09/11(月) 03:53:06 ID:32qGhEX0
>>194
ワンパターンな返しにワンパターンにのっかる馬鹿はおまえじゃんwww

ああん?wwwwww揚げ脚取ってるつもり?おまえがそう思うからそういう表現がでてくんだよ
思わなきゃそんな風に書かない罠、揚げ足とられたと思ってるんだwww
頭の悪いやつを助長させる馬鹿がお・ま・えwwwww

ド低脳、類型的な煽り、ありきたりの煽り、死ねよくず

おまえのワンパターンなお言葉wwwwwww
196774号室の住人さん:2006/09/11(月) 03:56:42 ID:ooCDLt/w
どっちもスレ違いだ
他所でやってくれ


因みにペットこれこれは建物によって違うに決まってるだろ。
別に無断で飼って後でどうなろうが知ったこっちゃないが。
197774号室の住人さん:2006/09/11(月) 03:58:21 ID:5hZy3v8C
>>195
なんでも「お前がお前が」。ガキんちょの言い訳だな。
クズが。死ねよ。早く死ねよ。死ね。

ほれほれ。やっぱり「煽りに乗っかる」だのワンパターンな返ししか出来なかったな(嘲笑)
馬鹿はその程度だよな。もっとがんばれよ。
馬鹿は2ちゃんで煽るぐらいしか能がないのかもしれんが、馬鹿は煽ってもダメダメだな。
早く自殺すれば?
198774号室の住人さん:2006/09/11(月) 04:05:30 ID:32qGhEX0
>>197
嘲笑?必死だなwww

煽ってもダメダメ?全々駄目じゃないじゃん
だって、おまえが必死にレスして釣られてるんだからぁ〜www
煽りってなんですんの?誰かを釣るためですよ?www
どんな建前書こうが、レスされてる時点で大成功ですが???wwww
あーかわいそう、こんな事も分からない脳みそだなんてwww

>>196
馬鹿にそんな事言っても無駄無駄
北海道から東京へひっこす初期費用は?65万円でFA
ペット不可でどれくらいまでならペット大丈夫?ハム、魚なら大丈夫<<<だろう>>>

こんな事言える人だもんwww
あと10分くらいしたら犬の散歩行くよ、うちはペット可ですよもちろんwww
199196:2006/09/11(月) 04:06:49 ID:ooCDLt/w
すまんすまん、論点が違った。

社会人なら曖昧な点は確認とるわな。普通。
200774号室の住人さん:2006/09/11(月) 04:11:22 ID:5hZy3v8C
>>198
馬鹿だなあ〜。馬鹿もここまで馬鹿だと可愛げがあるねw
必死に釣られるように見えるんだw
「レスしてる時点で負け」みたいな、なんだその厨の理論は。
「俺が釣ってる」という根拠のない勝利宣言w かわいいねえ、ぼうや。

だがお前は死ね。カスが。
犬の散歩にかこつけて逃げんなよ。
何時間でも叩き続けてやるよ。馬鹿には永久に馬鹿と言い続けてあげるよ。
201774号室の住人さん:2006/09/11(月) 04:12:50 ID:32qGhEX0
>>199
ID:oLKPoEmq へのレスだよな?
なんちゃって社会人か、本当は単なる学生、下手したらニートとかじゃねーの?
レスの一覧見たら、単なるDQNって感じだが

あ、煽ってる俺もDQNだけどなwww

じゃぁ犬の散歩いってくるわ
202774号室の住人さん:2006/09/11(月) 04:14:56 ID:32qGhEX0
>>200
あーごめんごめん、レス被った

え?何?俺が釣ってるってのが勝利宣言に聴こえたの?www
勝利?www

>>183見てみろよ、最初から煽り全開だぞ?もしかして分からなかったの?www

何時間でもいて下さいよ、仕事から帰ってきたらまた相手してやるからwww
203774号室の住人さん:2006/09/11(月) 04:18:01 ID:5hZy3v8C
>>202
結局その程度か。つまんねーな。
そんなんだったら最初から偉そうに煽るなよ、ボクちゃん。

何度でも言うが、馬鹿は死ねよ。
お前みたいな馬鹿が働いても迷惑にしかならんだろ。自殺しろ。
204774号室の住人さん:2006/09/11(月) 04:21:23 ID:ooCDLt/w
最近は沸点の低いお子様が増えたねぇ…
205774号室の住人さん:2006/09/11(月) 04:21:40 ID:YELlzcFe
服ってどう保管してる?
俺はクローゼットの中のハンガーに掛けっ放しなんだが・・・カビが心配
206774号室の住人さん:2006/09/11(月) 04:22:53 ID:5hZy3v8C
>>202
お前のその論理で言えば、お前に対する最初のレス>>184
最初から煽り全開だけどな。
そうすると、釣られたのはお前ということになるねえ?
207774号室の住人さん:2006/09/11(月) 04:24:49 ID:5hZy3v8C

>>204
横から首を突っ込んで、もの好きなお方だこと。
言わんでいい余計な一言を付け加えてあんたも相当馬鹿だね。
208774号室の住人さん:2006/09/11(月) 04:31:06 ID:ooCDLt/w
>>205
皺とか気にならなければ別にいいと思うけど。
心配なら湿気取りでも放り込んでおけば大丈夫だと思うよ。

>>207
日本語読めるでしょ?
スレタイよんでね、自称"社会人"さん
209774号室の住人さん:2006/09/11(月) 04:37:17 ID:5hZy3v8C
>>208
よろしい。真正の低脳の相手をしてあげよう。

あんたのどこが馬鹿か。
あんたの一言二言三言が、火に油を注ぐだけで、なんの解決にもなってないばかりか
事態をより悪くした。
あんたの目的がスレをさらに荒らすことなら、あんたの目的は成功したわけだ。

210774号室の住人さん:2006/09/11(月) 04:39:40 ID:5hZy3v8C
>>208
さらにあんたの馬鹿なところは、
「沸点の低いお子様」に対して、わざわざ沸点に至らしめるような煽りを入れていること。

結果がどうなるのか、わかっているのにやってしまう馬鹿。
211774号室の住人さん:2006/09/11(月) 05:07:05 ID:ooCDLt/w
>>209-210
自覚していらっしゃるんですか。
これは失礼しました。
別にあなただけを指して言った訳では無かったのですが
気に触ったようだったら謝ります。

さて、いい加減スレ違いですね。そろそろ止めましょうか。
212774号室の住人さん:2006/09/11(月) 05:13:13 ID:me+sfgtD
この流れ、面白いんだけどスレ違いだからな。
213774号室の住人さん:2006/09/11(月) 06:22:05 ID:AannKGkq
面白くなかった。
214774号室の住人さん:2006/09/11(月) 06:40:48 ID:jjalKR6g
http://www.chat-net.jp/cash2/
一人暮らしには必要。
215774号室の住人さん:2006/09/11(月) 06:47:06 ID:5hZy3v8C
>>211
やっぱり馬鹿だね。
謝りますと言いながら「自覚していらっしゃるんですか」などと嫌味を入れる。
結局謝ってるようで謝ってない。
やっぱわざわざ余計なことに首を突っ込んで巻き込まれる 「あほ」 ですな。
216774号室の住人さん:2006/09/11(月) 09:51:40 ID:Vxeet+5A
賃貸雑誌で、なかなかよさげな物件を見つけました
ただ、築年が1968年なんです
H18リフォーム済みとあるので、内装関係は、まぁいいでしょう

でも68年築となるともう40年近いわけですよね
地震とかの際はやっぱり危ないでしょうか
217774号室の住人さん:2006/09/11(月) 10:10:17 ID:8gm4FGoo
どのような物件ですかな?
1階建てなら、地震あんまり気にしません。
11階建てなら、地震気にします。


あ、あと山が近いなら地震気にします。土砂崩れ恐い。
218774号室の住人さん:2006/09/11(月) 10:11:55 ID:8gm4FGoo
あ、スミマセン。上のレスの最後は抜かしてください。
立地は関係なさそうだものね。
219774号室の住人さん:2006/09/11(月) 10:33:09 ID:RyXFrTE7
どうでもいいが、お互いのフリーメールでも交換して他の場所でやってくれ。

読んでるだけでも気分悪い。
220774号室の住人さん:2006/09/11(月) 10:48:06 ID:DCGm5wHO
わかる人教えてください
国民健康保険料1年分滞納して
勿論失効もして
この間風邪をひいて恐くなって
去年の分、分納にしようと思うんですがこれって少しでも払い始めれば即保険証もらえるんでしょうか?
221774号室の住人さん:2006/09/11(月) 10:52:54 ID:NaSIII6Y
もよりの役所に問い合わせてみれ
222774号室の住人さん:2006/09/11(月) 11:16:22 ID:UsoRPEoL
病院で全額負担という手も
223774号室の住人さん:2006/09/11(月) 12:29:01 ID:NSzomxPe
教えてください
1.今度一人暮らしするのですがアパートで光って個人でできますか?
マンションだと住人の六人以上とかあるんですがアパートでもそうなんですかね
ちなみに間取りとか書いてる紙にはフレッツ導入済みとか書いてません

2.光を申し込んでからどのくらいで開通しましたか?
224774号室の住人さん:2006/09/11(月) 12:35:58 ID:XyiTg8k1
>>223
可、不可を言えば可

ただし、もちろん大家・管理会社等、管理者の許可がいる
マンションで高層階とかなら難しい場合も
アパートならだいたい数階だと思うので、それならOK
ただし、これも実地調査をして不可の場合もある。
どのくらいで開通するかは地域、会社等で違う。アンケートをする場でもないので
目当ての企業に電話かメールで聞くほうがいい。
225774号室の住人さん:2006/09/11(月) 12:37:11 ID:6o52ByFg
家賃の振込について教えてください。

自動引落にしなくてはいけないので、自分のどの口座からにしようかと考えてるところです。
振込先(管理会社)の口座は、A信金のものです。
自動引落の申込用紙には、銀行欄と郵便局欄があって、どちらか選べるようになっています。
私もA信金の口座を持っているので(支店は違うけど)その方が安いかなぁとか
給料はR銀行に振り込まれるからそっちの方が安心かなぁとか考えながら
各金融機関のHPで手数料を調べてたのですが、
郵便局は、郵便局への振替の手数料しか載っていません。
どちらでもいいってことは、郵便局からA信金へも可能ってことですよね。

さらに、
申込用紙は潟Nオークのものです。
間に代行会社が入っているということは、A信金にこだわる意味はなくなるのでしょうか。
金融機関のHPに載ってる手数料+クオークの分上乗せがあるのか、
訳わかんなくなってきて、決まりません。
不動産屋さんは、そういったことはわからないそうなので、自分で調べるしかありません。
R銀行やA信金や郵便局に電話して聞こうと思うのですが、
どういう聞き方をすればいいでしょうか。

常識なくてすみません。
長文で意味が伝わってなかったらすみません。
226774号室の住人さん:2006/09/11(月) 12:39:32 ID:NSzomxPe
>224
ありがとうございます
光で申し込んでみます。だめならADSLに…
227774号室の住人さん:2006/09/11(月) 13:11:42 ID:PSQiJm7K
>>216
古い物件はリフォームしてあっても虫が出やすいよ。

>>225
意味がよくわからない。
管理会社に聞いた方が早いと思う。
228225:2006/09/11(月) 13:24:39 ID:6o52ByFg
え〜〜っと。とりあえず・・・・
月々の自動振替手数料について、
自分の口座から直接管理会社に振込まれる場合より、
間に潟Nオークが入る場合の方が高かったりするのか?
ということを知りたいです。
229774号室の住人さん:2006/09/11(月) 13:30:06 ID:6o52ByFg
すみません。
クオークスレ読んできます。
230774号室の住人さん:2006/09/11(月) 13:31:57 ID:XyiTg8k1
>>228
クオークに聞けばいいでしょ
高かろうが安かろうが、クオークの申し込み用紙と言う事は
管理会社、もしくは大家はそこと契約していて
そこを通す事になってるんじゃないの?
もう少し内容を精査して、相手に伝わるようにしないと。

言ってる事がよく分からないよ。
231774号室の住人さん:2006/09/11(月) 13:42:38 ID:J3f9S41w
>>228
その質問意味無いじゃん。
直接管理会社から引かれるのとクオーク通した時どっちが手数料高いか安いか聞いたって
クオーク通すのが決まってたら聞いてどうかなるの?ならないじゃん。
じゃあ聞く意味はあるの?

あなたが知りたいのはクオークから家賃引かれる際に
信金と銀行と郵便、それぞれの口座の違いによって自己負担の手数料に違いがありますか?
ってことじゃないの?それをクオークに問い合わせればいいだけじゃないの?
232774号室の住人さん:2006/09/11(月) 14:48:15 ID:pkukHsDS
>>225>>228

多くの人があなたのことを「バカだ」と申しております。
233774号室の住人さん:2006/09/11(月) 15:36:43 ID:ooCDLt/w
>>215
>>210を読むと、「沸点の低い自分が食い付くような事を書くあなたはバカだ」
とおっしゃっているようにとれたので…。
失礼しました。

>>226
人数が揃わなくても、マンションタイプでなく個人用タイプで申し込みできると思います。
一度管理会社に聞いてみてください。
234774号室の住人さん:2006/09/11(月) 16:08:52 ID:Eg1HBwXK
>>233
もういい加減にしなよ…
罵り合いは余所でやって欲しいです…
235774号室の住人さん:2006/09/11(月) 16:23:16 ID:ooCDLt/w
>>234
ごめんなさい。
相手の言ってる事破綻してるし、無駄みたいなので
もう相手にしません。
以下スルーしてやってください。
236173:2006/09/11(月) 18:06:02 ID:ii9ILAwC
1K・家賃(2F)54000〜(9F)59000円・管7000円・保証20万

交通の便は抜群。浮浪者多め。治安は悪い。

当方手取りは20万程度。上の階との騒音問題回避の為最上階を申し込もうかと。
初めての一人暮らしです。判断は甘いでしょうか?
237774号室の住人さん:2006/09/11(月) 19:14:06 ID:W6B+CAIE
質問させてください。

今住んでいる部屋は三年目ですが、たまに部屋中がシンナー、
というか塗料でよくあるような臭いで充満するときがあります。
今日も、朝はなんともなかったのに、今帰ってきたら臭くて臭くて、
こういう臭いが合わないので、動悸が激しくなって気持悪いです。
私の部屋は、三階建ての三階角部屋で、下か隣の部屋で
シンナーを使っていて、それが漏れてきているのだと思いますが、
今日は確認してやろうと思いましたが、どの部屋も今留守でした。
警察呼んでもいいでしょうか?
238774号室の住人さん:2006/09/11(月) 19:33:44 ID:FciuBNg8
>>237
模型とか作ってるんじゃないかなあと思うんだけどねえ。
異臭がするってことで警察呼んでもいいんじゃないかな?
239774号室の住人さん:2006/09/11(月) 19:43:44 ID:W6B+CAIE
そうですね、異臭ということで呼びます。模型作りと言うには
臭いがあちこち飛びすぎな気がします、外まで臭ってますから。
もう動悸が止まりません、限界です、背中押してもらいました、
警察呼びます、ありがとうございました。
240774号室の住人さん:2006/09/11(月) 20:27:12 ID:hj3NQvyc
1DKで面積が38uなら、単身でも広いほうですか?家賃が6万2千で公団です。
241774号室の住人さん:2006/09/11(月) 20:32:53 ID:njuitBxv
>>240
単身ワンルームなら20u以下の所も少なくない
それ、メチャ広ですよ。
242誰かホントに教えて!:2006/09/11(月) 20:39:29 ID:MwkcPRDR
とにかくデカイごきぶりがでます。退治方や出ない方法を教えて下さい。ホントに困ってます。
243774号室の住人さん:2006/09/11(月) 20:43:44 ID:NaSIII6Y
うちにも出るよ茶羽G
そいつ哂うんだよ、いやらしい面したニヤッって感じで
ブチ頃したいでどね
なかなか表には現れないんだよ
チャンスがあったら顔面にGJPまるまる1本噴射してやりたい
244774号室の住人さん:2006/09/11(月) 20:48:50 ID:MwkcPRDR
↑気持ち分かります!しかしどうすれば・・・(T_T)
245774号室の住人さん:2006/09/11(月) 20:50:05 ID:t+/eomGa
>>242
ゴキブリキャップを置く、玄関や、玄関の外、冷蔵庫の下、台所、べランダ、トイレ
台所などを清潔に綺麗にする、水や湿気を好むのでそれらを排除し綺麗にする
コックローチなど、直接噴霧せずとも、噴霧した場所をGが通っても効き目のある殺虫剤を
玄関の隙間、台所の隙間、冷蔵庫の下、窓枠、ドア枠に噴霧する

246774号室の住人さん:2006/09/11(月) 20:50:36 ID:t+/eomGa
書き忘れた

北海道に引っ越す
247774号室の住人さん:2006/09/11(月) 20:51:46 ID:sMLgehrw
Gは永遠の敵・・・
248774号室の住人さん:2006/09/11(月) 20:55:00 ID:MwkcPRDR
245さんありがと!やってみます。恐いです
249774号室の住人さん:2006/09/11(月) 20:59:30 ID:W6B+CAIE
塗料臭いと質問した者です。警察の前に大家さんかなと
大家さんに問い合わせたところ、日中、ちょうど真下の部屋の
ベランダを塗り直したんだそうで、臭いなら我慢しろと言われました。
これは、言われたとおり我慢しなければならないのでしょうか?
あまりもめたくないので黙ってハイと言って電話を切りましたが、
納得できません。
250774号室の住人さん:2006/09/11(月) 21:33:43 ID:YjLqEOUC
>249
たまに臭うってことは工事だけが原因かどうか微妙な稀ガス。
(まあ今回は工事が原因だろうけど)
共同住宅だから工事騒音・臭気などは、ある程度我慢しないといけないと思う。
補修しないと建物が痛むから大家には直す権利がある(たぶん契約書か建物の
使用規則には書いてあると思う)はずだし、やめろとは言えない。
でも、事前に一言連絡するのが良心的な大家だけどね。(騒音の程度や臭気)
今後は事前に連絡しろ、ということは要求しても良いと思う。
でも、臭いから工事するなとは言えない。
迷惑だろうし納得できないだろうけど。

臭いは本当に個人差があって、過敏症の人にとってはたまらないのは分る。
そういった事情を話して、次に塗装するときのことを話し合ってみては?。
大家と業者で相談してもらえば、なにか良い案があるかもしれない。
感情的にならず、一晩おいてから話し合ってみては?。
251774号室の住人さん:2006/09/11(月) 21:33:57 ID:39RJB8sy
対G兵器として我が家で実績があるのはバルサンのような煙系、ワイパアというゴキキャップみたいなやつ(ちと値段高め)、白兵戦用にゴキジェット。
ゴキパオ(Gを窒息させる泡)は全然意味なかった。Gの動き速すぎて当たらない。うちでは後処理用に使ってる
幸運を祈る
252774号室の住人さん:2006/09/11(月) 21:34:43 ID:o2QYTDXq
それは管理業務の一つだから我慢するしかないんじゃないの?一時的なものだし。
っていうかちゃんと管理してるんだと逆に評価できるんだが・・・なにが納得できないのかが判らん。
253774号室の住人さん:2006/09/11(月) 21:47:01 ID:W6B+CAIE
>250
工事という規模ではなく、大家さんの息子が個人でやったみたいです。
事前連絡なかったことについては、一切謝ってくれませんでした。
これからも必ず事前連絡するとも明言してくれませんでした。
とりあえず、とにかく我慢しろ、その一点張りで、言質を
とられないように話している感じでした。水性塗料とかではないんですよね
シンナーとはっきりそれだけは明言してくれました。シンナーの臭いを
我慢しなければいけないんですか・・・我慢しますが、動悸が治まりません。
頭も痛いです、避難しようにも、
近所に知人は皆無です、自腹でホテルにと言うのも納得できません。
限界に来たら救急車を呼んで慰謝料請求しようと思います。
親身なお返事、ありがとうございました。
254774号室の住人さん:2006/09/11(月) 21:47:23 ID:sCteSr0u
対G兵器としてバルサンは有効なんだけど、やる時は建物全体でやるのが肝心
でないと煙が出てる最中は別の部屋に避難しといて、ほとぼりが冷めた頃に戻ってくるんだわ

限界があるけど普段の予防としては
 ・餌を与えない(生ゴミは露出させない、お菓子の屑はこぼさないetc)
 ・隠れる場所をなくす(部屋を散らかさない)
 ・見つけたら即排除(スリッパ最強)
255774号室の住人さん:2006/09/11(月) 21:57:57 ID:t+/eomGa
>>249
納得できないなら、引っ越す、自分の家を持つって事だよ
他の人が言ってるのちょっと被っちゃうけど
建物の管理は大家・管理者の義務。してないとそれこそ大変。
249さんはずさんな所で家が極端に言って潰れても文句は言わない?
命に関わる事だけど。

まぁ、今度からは事前に教えて下さいって伝える事ですよ。
256774号室の住人さん:2006/09/11(月) 22:18:50 ID:d+Q6QbRI
>>253
感情的になっていませんか?
257774号室の住人さん:2006/09/11(月) 22:20:28 ID:xuEMNOAa
>>256
よく、読む気になったな。感心。
258774号室の住人さん:2006/09/11(月) 22:23:20 ID:rY2O2+kX
>254
普段の予防にゴキキャップの常設もいれて。
見かけなくなったら置くのやめてたんだけど
また出てくるから置きっぱなし。
喫茶店の上に住んでて掃除、片付けは雑だけど今は見ません。
259774号室の住人さん:2006/09/11(月) 22:24:03 ID:DfPy8PMp
>>242
自炊をしたら、出た生ゴミはゴミ出しする日まで冷凍しておく。
ペットボトル・缶(特にビールはゴキブリが好きな臭い)はよく洗う。
ヨーグルト・ゼリー類の容器も・・・とにかく容器類は洗う事。

http://shoppers-jp.com/

↑ここでCA-CONEという無料ソフトをダウンロードする。
これは1000〜28000HZの音を出すことが可能なソフトで、初期設定で
「ゴキブリ」「蚊」が嫌う周波数にセットされてる。

このソフトを常に起動つけておけばかなり減るかと。
260774号室の住人さん:2006/09/11(月) 22:38:00 ID:t+/eomGa
>>253
で、その塗ったのはベランダでしょ?
部屋の中塗って、部屋を閉めっぱなしにして臭いが上や下に行くとかだとまだ問題だとも思うが
事前連絡は通知しないといけなかったと思うがな

でも、その状況で救急車呼んで慰謝料請求しても
相手にならないでしょうな。まぁ裁判を起すのは誰にでもできるのでやってみればいいですが。
あまりに自己中ですよ。それが1ヶ月も2ヶ月も続いたなら分かりませんが。
261774号室の住人さん:2006/09/12(火) 00:46:58 ID:FESO/Atm
台所の下がくさいんです。消臭剤やパイプ掃除の物を入れてみたんですが
あまり効果がありません。管理会社にいったら「古い物件ですし
値段も値段なので仕方ないですね。」ということで取り合ってもらえません。

最初からシンクの水の通るところが少し浮いていました。
仕方ないといわれても・・・シンク下収納をあけるときには気になります。
なにか臭い対策ありませんか?
262774号室の住人さん:2006/09/12(火) 00:52:04 ID:5nfATSin
>>261
空気清浄機買ってきて1日ぶん回す。
1万以下のやつで充分だから、試してみな。
263774号室の住人さん:2006/09/12(火) 01:01:27 ID:gMQjB6b9
同じ一人暮らしの男の方に質問します。
枕や布団、マットレスなどの男臭が普通の洗濯じゃなぜか落ちません・・
リセッシュやファブリーズを使っていますが全然効き目ないです。。
衣類や部屋などはぜんぜんにおわないのですが・・対処法ありませんか?


264774号室の住人さん:2006/09/12(火) 01:03:05 ID:mCmvLdwv
>>263
おまいどんだけ臭いんだ(((゚Д゚;)))
265774号室の住人さん:2006/09/12(火) 01:04:48 ID:g1xWS6UG
>>261
練り消しゴムで穴を塞げ。
それでもにおう場合パイプがストレートになっているかもしれないのでカーブを作れ
266774号室の住人さん:2006/09/12(火) 01:09:10 ID:mgh7QKVN
>>263
男臭って?加齢臭みたいなもんか?
俺も20代半ばの時、朝起きると自分から加齢臭がするのに気づいた。
一時期ひきこもりっぽかった時で、全然運動しないでお菓子とか喰ってたから
それが原因だと思う。ものすごいショックでしばらくスポーツジムに通って、
体中の悪いもんを出した。とにかくエアロバイクで長時間汗を流した。
そしたら臭いしなくなったよ。
267774号室の住人さん:2006/09/12(火) 01:28:24 ID:L2EIZSGK
間取り図に押し入れのない所は、やっぱり見に行ってもないんかな?
省略?押し入れないって考えられん…
268774号室の住人さん:2006/09/12(火) 01:32:09 ID:q8Oktq8d
>>266
解決策になってるような、そうでないような。
269774号室の住人さん:2006/09/12(火) 01:32:27 ID:SfrAdESA
間取り図が正しいとは限らない。
正しくても、不動産屋も知らんうちにリフォームでクローゼットが付いてたこともあった。
問い合わせてみれば?
270774号室の住人さん:2006/09/12(火) 01:35:14 ID:L2EIZSGK
>>269
なるほど…やっぱりそれが手っ取り早いか
ありがとう
271774号室の住人さん:2006/09/12(火) 01:59:31 ID:S4B03UBZ
一人暮らしの人はみそ汁はどうしてるんですか?
即席だと塩分大杉漣ですか?
272774号室の住人さん:2006/09/12(火) 02:04:37 ID:SfrAdESA
カツオブシやいりこで出汁取って作ってるよ
273774号室の住人さん:2006/09/12(火) 02:27:07 ID:tsKfCXNm
>>261
妹が住んでる二世帯住宅の2階の木造家屋がそうでした。
妹の時は洗濯排水口だったのですが風呂場と排水口にパイプユニッシュして
風呂場はよくなったけどやはり洗濯排水口は管と床の穴の隙間から臭くて。
で白い耐水テープと銀色のステンレス用テープ駆使してグルグルグル
管と穴の隙間塞いで、あと洗面所に扇風機回して換気するようにしたら
すっかり臭いがおさまりました。
シンクの排水とのことなのでまずストレートのままだったら
蛇腹の排水ホースをホームセンターで買ってぐるんと回ってから流れるように
改造するとか(ホームセンターかググればやり方あると思う)
妹んちみたいにパイプユニッシュしたり隙間塞いだり換気してみたりしたらどうでしょう?
274774号室の住人さん:2006/09/12(火) 02:40:12 ID:sYr4PhAH
ワンルームマンションが畳部屋で、戸を閉めていなくても
カビ臭?がしています。何度かエタノール、ダニアースなどを
使いましたが、全然臭いが取れません。
管理会社に言ったら普通何かしてくれるものでしょうか?
275774号室の住人さん:2006/09/12(火) 02:47:48 ID:07zYhkrK
>>233
>「沸点の低い自分が食い付くような事を書くあなたはバカだ」 とおっしゃっているようにとれた

違うわ。頭悪いな。
あんたが自分で「沸点の低いお子様」といって見下げる相手に、
わざわざ沸騰させようとすり言動が愚かだと言ってるの。わかる?
頭悪いのに無理して言い訳しなくていいよ。馬鹿。
276774号室の住人さん:2006/09/12(火) 02:50:42 ID:07zYhkrK
>>235
だから最初に言ったでしょ。
横から首を突っ込んで事態を悪化させる馬鹿だよアンタはって。
その時点で気づかないのかね? 頭悪すぎ。
277774号室の住人さん:2006/09/12(火) 02:50:42 ID:nPboGVyz
>>275
もういいって・・・終わった話蒸し返して何したいんだ・・・
278774号室の住人さん:2006/09/12(火) 03:03:29 ID:07zYhkrK
>>271
シマヤだしのもと小さじ1/2、
みそを大さじ1、
乾燥わかめひとつまみ、
以上を茶碗に入れて熱湯250ccをかけてかきまわす。
279774号室の住人さん:2006/09/12(火) 09:12:38 ID:JJZwnfTH
261の言ってるのはシンクの下が臭いってことですよね?。
もしシンクの排水口からの臭いなら排水管の臭いが上がっているのが原因
なので、273が言ってる「ホースをぐるんとまわす(トラップを作る)」
が有効。
シンクの下からの臭いなら隙間を塞ぐしかないと思う。
でもシンクの下から臭ってくるのって、原因はなんだろう?。
もし排水管が痛んでるなら臭いより先に水漏れがある(下階へ)はず。
まあ、とにかく隙間塞いでみて。
280774号室の住人さん:2006/09/12(火) 10:22:35 ID:NAngMrbA
>>271
味噌汁作るときは3杯分ずつぐらい作って余った分は冷ましてから
耐熱容器に1杯分ずつ移してラップしてから冷蔵庫に入れてる。
それで食べるときにレンジで温めてる。

これで二日ぐらいなら日持ちはすると思う。
281774号室の住人さん:2006/09/12(火) 10:54:14 ID:bj1nh6Al
最近の即席味噌汁はかなり旨い部類に入ると思われるので、
いちいち作らないで即席で済ませるというのも手かと思われる。
282281:2006/09/12(火) 11:11:42 ID:bj1nh6Al
発言元確認せずに脊髄レススマソ
>271
即席でも、減塩タイプというのがあるので
それなら塩分気にしなくてよいかと。
283774号室の住人さん:2006/09/12(火) 12:13:21 ID:ffju3N8r
>>217>>227
おそくなりましたがアドバイス有難うございます
確かに古くても高層か低層かで危険も違いますよね
阪神大震災のときも1階が潰れてしまったビルがあったと聞きます
せめて80年代後半の耐震制度改正後の物件を探すことにします

土砂崩れや虫の件は盲点でした 重ね重ねありがとう
284774号室の住人さん:2006/09/12(火) 14:28:36 ID:IfF9rO3x
>>280
味噌汁は冷蔵庫に入れてもいたみやすいので、
2日置くのはやめた方がいいよ。
冬場でも1日が限界と思った方がいい。
285774号室の住人さん:2006/09/12(火) 14:51:40 ID:gUlVOZVV
>>280 >>284
みそ汁じゃないんだが、いつも豚汁を鍋一杯分作って、耐熱のガラス容器に1杯分ずつ
取り分けて冷凍庫で冷凍してる。
仕事が遅くなって外食が続くと、1週間くらい放置しちゃう事もあるけど、
凍ってるし平気でしょ?と思って食べてる。

1週間くらいなら味が落ちたと感じる事ないんだけど、これって衛生的に問題あるかな?
286774号室の住人さん:2006/09/12(火) 15:36:47 ID:IfF9rO3x
>>285
豚汁の具って、冷凍には向かないものばかりだと思うけど・・・。
287774号室の住人さん:2006/09/12(火) 16:23:02 ID:fCKwr+oU
味噌汁を1杯分だけ作るのって問題あるの?
あまり保存したくないから、夏場は1杯ずつ、
冬場は夜に2杯作って、1杯は朝飲むけど。
288774号室の住人さん:2006/09/12(火) 17:31:52 ID:xNgajTwP
みなさん家相とか気にしましたか?
289774号室の住人さん:2006/09/12(火) 18:04:31 ID:yYEWKwGH
気にしたこと全然ない。
290774号室の住人さん:2006/09/12(火) 18:10:19 ID:tsKfCXNm
>>288
気にして選ぶほど金ない
まず予算と通勤便ありき。
間取りや街並などで消去してたら家相までは…。
291774号室の住人さん:2006/09/12(火) 18:12:40 ID:QBLlPOVV
粗大ゴミを捨てるときって、どうすればいいのかな?
いま、自宅にある使ってない健康器具(ゆ○ゆ○ステップトレーナー)を捨てたいんですが(・ω・)
292774号室の住人さん:2006/09/12(火) 18:17:54 ID:xNgajTwP
>>289>>290
特に何かあったとかはないですよね?
293774号室の住人さん:2006/09/12(火) 18:17:54 ID:LvYKv78e
>>291
どこの自治体でもほとんどが有料で電話予約が必要。
どんなものが出せるかなど、詳しくは自治体のホームページでチェック。
処理業者に頼むこともできるけど、自治体回収より高いよ。
294774号室の住人さん:2006/09/12(火) 18:19:33 ID:ZeJVqrh9
>>291
1.あなたがお住まいの自治体に問い合わせる
2.近くのリサイクルショップに引き取ってもらう
3.闇夜にまぎれて不法投棄する(犯罪)
295774号室の住人さん:2006/09/12(火) 19:52:29 ID:OGhGVpOy
まとめをみてみてイマイチ銀行のところがわからなかったのですが、
現金振込にはカード等が必要なのでしょうか?契約をしてない場合の振込はできないんですか?
296774号室の住人さん:2006/09/12(火) 19:56:45 ID:Z6c5VLYX
>>295
現金だけでできる
でもカードがあると、そこから引き出して振り込みも出来る。
振込みカードというのもある(紙製のショボい奴)。
振込先を登録できるので、定期的に振り込むのにラク。面倒な手続きは無い
297774号室の住人さん:2006/09/12(火) 19:59:44 ID:V+t0an6f
ATMでは無理だな。
要は平日の昼間に窓口に行かなきゃならんのよ。
あの混雑ぶりを一回は経験してみ。
298774号室の住人さん:2006/09/12(火) 20:01:42 ID:Z6c5VLYX
そういえば、ここ数年銀行に行っていない
引き落としはコンビニ、振込みはネット。
世の中便利になったもんだ
299774号室の住人さん:2006/09/12(火) 20:08:21 ID:OGhGVpOy
>>296-298
ありがとうございます
今日ATMで振り込もうとしたらカードか通帳が必要と出てできませんでした

窓口で振込用紙に記入して窓口に持っていき現金振込をすればとりあえずは契約等は必要ないんですね
他人からの頼まれごとなのですが振込が必要な買い物をした友人の名前と振り込む私の名前がちがうんですがはどうなるんでしょうか?
300774号室の住人さん:2006/09/12(火) 20:11:28 ID:JaGuBthD
え?相手の振込先情報さえあれば
自分が振込みする銀行に口座もってなくてもATMからだって振込みはできるよ?
301774号室の住人さん:2006/09/12(火) 20:16:19 ID:OGhGVpOy
>>300
三菱東京UFJ銀行支店内のATMにて振り込みを押すとカードの利用か通帳の利用かとしか出なかったんですが…

別に手数料は取られてもいいんですができるんですか?
302774号室の住人さん:2006/09/12(火) 20:17:28 ID:JaGuBthD
なんか書き方がイマイチだったかな
相手の振込先さえちゃんとしてれば
どこの銀行からだろうが自分がそこのカードや通帳を
もってなくても、お金さえあれば窓口に限らずATMからだって送金はできます。
>299
別に実際の振込み人の身分証明をするわけじゃないから
(自分の口座から直接振り込むわけじゃないし)
その買い物した友人とやらの名前で手続きすれば?
逆に窓口で用紙に記入して出したことないからそっちはわからないけど
ATMでもちゃんと振込み人の名前を確認するところがあるから
そこで友人の名前を入力すればよい
303291:2006/09/12(火) 20:18:27 ID:QBLlPOVV
>>293
>>294
ありがとうでした(・◇・)ゝ
304774号室の住人さん:2006/09/12(火) 20:23:03 ID:JaGuBthD
時間外とかだとカードか通帳でしかできなかったりはするかも。確か。
そうじゃなかったらわからん。てか自分はやった経験あるからできないはずはない。
305774号室の住人さん:2006/09/12(火) 20:27:17 ID:OGhGVpOy
>>302 >>304
返答ありがとうございます
明日時間内にATMに行ってみようと思います
ちなみに何銀行のATMをお使いですか?
306774号室の住人さん:2006/09/12(火) 20:27:28 ID:Z6c5VLYX
>>304
でもなー、最近銀行も大きく変わってきてるし、
今まで出来たことが逆に出来なくなってることもあるんじゃね?
ネット振込みとかに力入れて、現金振込みが おざなりに・・
307774号室の住人さん:2006/09/12(火) 21:31:58 ID:vupSXbtZ
住宅保険料とは入居時や更新時にのみ払うものですか?
308774号室の住人さん:2006/09/12(火) 21:37:54 ID:ZeJVqrh9
>>307
Yes
契約期間分一括払いが普通
309774号室の住人さん:2006/09/12(火) 21:55:02 ID:dBPxMqId
質問です

光熱費や水道代

月にどのくらいかかりますか?

最低いくらあれば一人暮らしできますかねぇ
310774号室の住人さん:2006/09/12(火) 21:58:22 ID:LIT/Nd3f
>>291
手間かかるけど小さくバラして不燃ゴミとする手もある
漏れはチャリンコを処分した
311774号室の住人さん:2006/09/12(火) 22:01:08 ID:lLeIuhZR
>>309
>>1を見て、過去スレを少しを検索しましょう
また、板内に生活費に関するスレがあるのでそちらも参考に
312774号室の住人さん:2006/09/12(火) 22:04:01 ID:dBPxMqId
>>311

はい…すみません

探してきます!!
313774号室の住人さん:2006/09/12(火) 22:06:24 ID:ZeJVqrh9
>>309
電気水道ネット環境で1万円みとけばいいでしょう
あと、食費に2万円(自炊)〜ですね
それに電話代、交友費、趣味、被服費など
314774号室の住人さん:2006/09/12(火) 22:12:56 ID:L2EIZSGK
あの、敷き引きと保証金って出るとき余ったら返してくれるんですかね?
保証金15万 敷き引き10万 なんですが、気になって…
315774号室の住人さん:2006/09/12(火) 22:18:47 ID:JaGuBthD
>304>305
最近たってこっちだってそんな昔の話じゃないしw
少なくとも去年はやってたよ。以前の家賃が振込み先が三菱で、自分は口座持ってなかったけど
少しでも手数料減らそうと思って三菱から振り込んでたもん。
今はUFJと合併したからそれからはやってないけどね。(自分がもってたのはUFJと住友)

自分が口座持ってる銀行でも、たまたまその口座に預金がなく手元にカードもなかった時
普通に現金振込みもしたけど、その際にはカードも通帳も照会しないし
自分の口座の有無の確認なんてもちろんなかった。
同じ銀行に口座を持っていて、カードか通帳で振り込めば、現金や他行からの振込みより手数料が少しお得なだけ。

最初に振込みを選択すると、カードからか、通帳からか、現金とカードからか、現金からか、とかいくつかでるので
現金を選択すれば、あとは金額と、相手に通知するための振込人名の入力
相手の振込先の入力、でこちらの口座情報の入力は不要で手続きできるはずです。

万が一どうしても現金のみでの振込みができなければ、手数料がかかってもいいというなら
自分の口座がある銀行のカードから他行宛で振り込めばいい。
ただしどっちにしても、時間外なら他行のカードは使えないし、
ATMでも時間外にしかいけないなら窓口なんてもっと無理だと思うけど。
316774号室の住人さん:2006/09/12(火) 22:19:45 ID:JaGuBthD
まちがいw>305>306だった
317774号室の住人さん:2006/09/12(火) 22:23:15 ID:ZeJVqrh9
>>314
敷き引きっうのは「お預かりはしますが返しませんよ」ってこと
通常退去の時のクリーニング代だというのが名目
極端に汚していたり部屋の装備を壊していたら別途請求される
318774号室の住人さん:2006/09/12(火) 22:25:54 ID:07zYhkrK
>>314
敷き引き10万は返ってこないよ。
残りの5万も満額返ってくる保証はない。あまりアテにしないほうがいいよ。
納得いかなければ、条例などをたてに交渉したり、法的な手続きを取ることになるんだけど、
どこかに相談しないといけないし、数万のためにそこまでやるのはあほらしいと
個人的には思いますね。
とりあえず契約書読んでみたら。
319774号室の住人さん:2006/09/12(火) 22:34:37 ID:tsKfCXNm
>>315
その場所によってATMの機種違うから周りに扱いないATMしかない時もあるしそこまで言わなくても。
私も以前現金振込み扱いできるATMの場所教えてと銀行に問い合わせたら
みずほなんかは口座持ってる顧客にしかサービスしないって感じでATMには現金扱いの機種ないって言われたし
東京三菱時代はどこに現金扱いのATM配置してるかサービスカウンターで分かりませんと言われたことあるから
見つけられない人には見つけられないかもです。
三菱東京UFJは扱い多いけどね。
320774号室の住人さん:2006/09/12(火) 22:54:38 ID:vupSXbtZ
>>308
ありがとうございます。
すみません、もう一つ質問いいですか?
家を借りる際の収入証明というのは生活能力を確認するためのものですか?フリーターだとやはり難しいでしょうか。大家さんによるのでしょうか?
321774号室の住人さん:2006/09/12(火) 22:57:16 ID:lLeIuhZR
>>320
同じ質問ばかりなので、過去スレ検索するといいよ
322774号室の住人さん:2006/09/12(火) 23:02:12 ID:L2EIZSGK
>>317-318
あ、合計25万払うんじゃなくて、十五万から十万は敷き引きで引かれるって事だったんですね。
敷き引きは敷き引きで別に請求されるのかと思ってました…
敷き引きと保証金に関しては理解しました。ありがとうございます。
323774号室の住人さん:2006/09/12(火) 23:07:54 ID:G1HcZr4E
どちらにしろ、一人暮らしするのに銀行口座を持ってないのは不便だよ。
どうぜ無料なんだし、一つくらい作っておけと。
324774号室の住人さん:2006/09/12(火) 23:07:57 ID:EADYxLJQ
>>304,305,315
時代は変わっているよ。
マネーロンダリングを防ぐために、口座なしのATM振込みは禁止されてますよ。
325774号室の住人さん:2006/09/12(火) 23:09:21 ID:ZeJVqrh9
>>320
物件によりまちまちだ
大家の意向による
先月分の給与明細でOKなところもあれば
前年度分の納税証明書と職業を合わせて厳密に審査するところもある
ま、普通はきちんと働いていていれば問題ない
326774号室の住人さん:2006/09/12(火) 23:19:17 ID:1bX+prVr
家に帰ってきたら蹴飛ばされたのかドアがへこんでて
一度開いたら閉まらなくなってしまいました…
なんとか閉めようとやってみたんだけどだめだった。
明日は朝から仕事だし、どうしたらいいか悩んでます。
こういうときみなさんだったらどうします?
327774号室の住人さん:2006/09/12(火) 23:24:00 ID:OGhGVpOy
銀行の返答ありがとうございました
一度時間内にいってたのしてみます
328774号室の住人さん:2006/09/12(火) 23:29:06 ID:I321kNOy
>>326
休んで修理頼む
329774号室の住人さん:2006/09/12(火) 23:38:14 ID:waH0rYmf
質問です
明後日から夢の一人暮らしです
で、先輩方に質問なのですがパソコンつけながら電子レンジでブレーカー落ちますか?
ちなみによくある1DKのアパートです
330774号室の住人さん:2006/09/12(火) 23:40:52 ID:G1HcZr4E
>>329
で、家のアンペアも書かずに超能力者待ちモードか。
331774号室の住人さん:2006/09/12(火) 23:46:50 ID:waH0rYmf
40Aかな…
すみません、そこまで調べてないです
一般的に電力会社にアンペアあげてもらわなければ40だと思うんですが…
332774号室の住人さん:2006/09/12(火) 23:52:20 ID:5WZuz7aY
俺、ベッドに敷布団しいてるんだけど、インテリア雑誌とか見てるとベッドってほとんど
敷布団じゃなくてマットレス?あれ敷いてるよね。厚いやつ。
やっぱ寝心地とか敷布団よりいいのかなぁ?
333261です:2006/09/12(火) 23:55:02 ID:1Kj/Ol//
ありがとうございます。実は水漏れがあったらしく収納の床は浮いています。
とにかくパイプと収納の間の隙間を埋めようと思います。
334774号室の住人さん:2006/09/12(火) 23:55:26 ID:ZeJVqrh9
>>331
40Aならエアコンフル運転でパソコン起動してレンジ使って室内照明までは余裕だな
その状態で同時にドライヤーか大型掃除機使ったらヤバイかもってところだろう
335774号室の住人さん:2006/09/12(火) 23:57:43 ID:U15Y3A7i
>>332
全然ちがうよ
336774号室の住人さん:2006/09/12(火) 23:58:12 ID:xbtF/qeq
>>332
悪い。幼少時からの慣れの問題でもある。
337774号室の住人さん:2006/09/13(水) 00:00:22 ID:waH0rYmf
>334
ありがとう〜
とりあえず40じゃないかも知れないので、もうちょっと調べてみます
ありがとうございました
338774号室の住人さん:2006/09/13(水) 00:01:55 ID:YRuQZjGt
>>331
40Aもあるなら大丈夫。
339774号室の住人さん:2006/09/13(水) 00:16:03 ID:snXZY0g0
>>332
値段による
何十万もするベッドだったら快適だけど
安物なら薄マット+布団に著しく劣る
340774号室の住人さん:2006/09/13(水) 00:28:53 ID:0eLTms3U
>324
大体どこの大手も(地方とかはしらないけど)
振り込み手数料の項目に「窓口」のほかに「ATM(現金)」「ATM(カード)」とかあるけど?
ATMからの振込みも受け付けてるってことじゃないんですか?

>319
「近くに現金振込みの取り扱いができる銀行(支店)がありません」じゃなくて
「口座をもっていない銀行にも振込みができるか」「ATMからは無理」という流れだったので。
最初から前者のような質問ならそっちに添った形でレスしましたが。
そんなはずはないなぁ、窓口のある支店に窓口空いてる時間にいけるなら、ATMでもできるはずだし、
多少手間も手数料も省けるし、時間外&他行カードからよりは、同銀行から現金のほうがまだましかと思って。
(ちなみに支店によるとしてもみずほでも取り扱い自体はありますね。少なくとも上記のように手数料別の表記あるし)
できなくはないから知っておいたほうがいいかと>315のようになっただけです。いいすぎでしたか、すみません。
341774号室の住人さん:2006/09/13(水) 00:38:17 ID:pimJ4yqW
>>288
風水とかって、気にしだすときりがないと思う。
一ヶ所方角が吉でも、別の場所の方角が凶だと意味ないからね。
単身用の部屋だと大体間取りって同じだし。
例えば南向きの部屋だと、必然的に玄関は北になる。

長く住む気がないなら、気にしなくてもいいと思うよ。
342774号室の住人さん:2006/09/13(水) 00:38:32 ID:HuBRsBdV
>>328
それがちょっとしばらくできそうにないんですよね。
大家さんに言えばいいんだろうか…わからない〜
343774号室の住人さん:2006/09/13(水) 00:56:21 ID:snXZY0g0
>>288
風水は一見迷信だけど、中には経験則に基づいた事も含まれているから完全無視も出来ない
漏れはこの人の解釈が好き
http://allabout.co.jp/house/fusui/
344774号室の住人さん:2006/09/13(水) 02:40:21 ID:8TBsU/ql
1DKで40Aか。新築か?それとも良心的な大家なのかな。普通、30Aが多い。
345774号室の住人さん:2006/09/13(水) 03:05:49 ID:vvhFsBgl
>>331
331の一般的や常識が他でも一般的、常識だと思わない事だな
質問スレで自分が質問するなら特に。そういうのは自己中脳と言われる。

ちなみにうちの地域の場合以前聞いた事があるんだけど
一人暮らし物件だと30Aが多いらしい
40Aあれば特殊なレンジやPCじゃなければ落ちる事はほとんどないと思うけど
346774号室の住人さん:2006/09/13(水) 03:13:26 ID:8TBsU/ql
いや、一箇所のコンセント(二個口)に集中させるとやっぱり落ちるよ。
例えばキッチンで電気ポットで水を沸騰させながら、電子レンジを回す、
といったかんじで消費電力が高い機器を同時に動作させたりすると。
要は、なるべく分散させることだな。
347774号室の住人さん:2006/09/13(水) 06:46:02 ID:rYkQaX9X
ブレーカーなんか住む前から気にするもんでもないと思うがな。
よく落ちるなら対策すればすればいい。復帰に時間がかかるわけでもないし。
http://www.tepco.co.jp/life/custom/q_and_a/komatta/breaker-j.html
348332:2006/09/13(水) 09:12:43 ID:DXRgDB1L
>>335 >>336 >>339
レスサンクス。見た目いいから買おうかと思ったけど考え直してみる。
349774号室の住人さん:2006/09/13(水) 11:48:06 ID:QT6kIno5
一人暮らしの1ルーム(1DK)の部屋の平均面積は、何平方メートルくらいですか?
350774号室の住人さん:2006/09/13(水) 11:53:45 ID:lh0kcHym
1ルームと1DKじゃ間取りも広さも全然違うぞ
351774号室の住人さん:2006/09/13(水) 14:38:02 ID:HxlnSIud
1Kって言いたかったんじゃないの?
それでもワンルームとは違うけど、1DKよりは近い。

で、結局平均とかいわれても、出せるお値段、住んでる地域でアレコレ違うので
なんとも言えないんだなぁ。
352774号室の住人さん:2006/09/13(水) 16:24:25 ID:MxdNgOjG
>>349
世の中にどれだけ物件があるかわからないので、平均なんて出せない。
自分が住みたい場所、条件で検索した結果で平均を求めれば?
一般的には1帖=1.62平米とされてるので、そこから広いか狭いかを算出する。
基本的に面積は壁芯で計算されているので、狭めに見積もる。
16平米のワンルームなら、10帖弱くらい。
居室6帖、ミニキッチン0.5帖、収納0..5帖、3点UB2帖、玄関0.5帖ってところ。
これよりも面積が広かったら、収納が大きかったり、バストイレが別だったり、
室内洗濯機置場があったり・・・etc
353774号室の住人さん:2006/09/13(水) 17:17:48 ID:D7vz4gWd
時期外れっぽいですが質問させて下さい。
エアコンがデフォ設置だが、電力消費量が多い旧式の場合
新型に付け替えは可能なんでしょうか?

もちろん大家との交渉になると思いますが
すでに室外機へのダクト穴が開いてるのですから
自分の入居中は付け替えて、退去時に現状復帰で元々ついていた物を
付け直す・・・(あるいは大家に内緒でやった)といった事をされた方はいますか?

あ、でも背面の固定用プレートを付け直すと
壁に穴を開けるとこになるから、現状復帰費用が余計にかかる・・・?
354774号室の住人さん:2006/09/13(水) 17:39:54 ID:S5q6RvwK
>>353
回答というよりも提案なんだけど
備え付け物件なら 壊れたら無償交換してくれるのだから、買い替えは見送ったら?

自分で払って付け替えて、それで後々現状復帰でもめたらアホらしいよ
355774号室の住人さん:2006/09/13(水) 17:47:45 ID:vvhFsBgl
>>353
>>354にならない為に大家、管理人、管理会社
その部屋の管理の責任者と話をするんだよ。
ここでやった事ある人を聞いても意味はないよ
それぞれで違うんだから。

引越し時に要らないならエアコン置いていきますって交渉もあるね
そこに住む期間が短いなら有効かもしれない。
356774号室の住人さん:2006/09/13(水) 18:01:34 ID:a3RqKXCa
>>353
この先何年も住むつもりならともかく、
元取れないんじゃない?

備え付けのものと同等以上のグレードの機種で、
引っ越す時は残していくという条件ならOKだと思うよ。

とりあえず交渉だね。
備え付けのエアコンが、寿命とされる10〜15年以上前のものなら、
大家が交換、またはある程度負担してくれるかもしれないし。
357774号室の住人さん:2006/09/13(水) 19:08:53 ID:PvXCE4fT
余ったご飯冷凍してあるんだけど何日ぐらい持つの?
ご飯炊き忘れてチャーハンにでもしようかなと思ってるんだけど。
ちなみに10日前のです。
腹へった(´・ω・`)
358774号室の住人さん:2006/09/13(水) 19:17:10 ID:LdUFKb14
>>357
実家での話になるが、普通に1〜2ヶ月とか冷凍したまんま放置していた。
俺は今のトコ最長2週間くらい冷凍したりしているが
10日くらいなら(味うんぬんはよくわかんない。味オンチだから)全然平気と思う。
359357:2006/09/13(水) 19:23:46 ID:PvXCE4fT
>>358
米冷凍ってけっこう持つのね。
全然知らなかったorz

ありがとう!
360353:2006/09/13(水) 21:41:34 ID:D7vz4gWd
皆様、回答ありがとうございました。
確かにその物件にどれだけ住むのか、まだ未定なので
当面の所、買い替えや交渉は保留します。
361774号室の住人さん:2006/09/14(木) 00:12:45 ID:MxXawBP4
下らない質問なんですが…
僕の友達は待機電力が勿体ないとかて電機機器は
冷蔵庫以外全部抜くんです
一つ気になったんですが
PCのモデムも、しょっちゅう抜き指しして
良いんでしょうか?
362774号室の住人さん:2006/09/14(木) 00:20:30 ID:Cx9kBQob
>>361
別に問題ない。それでPCを使えるなら。
363774号室の住人さん:2006/09/14(木) 01:18:27 ID:q4wMnSfy
質問です。
まだ今のアパートに越してきて3日目です。
もともと部屋に食器洗い器がついているのですが、手で洗うのとどちらがお金かかるのでしょうか?
水道代は節約できるらしい…と知人にきいたのですが、電気代がかかることを思うとどうなのでしょうか?
光熱費がよけいにかかるなら、使わないでおこうかと思っています…
364774号室の住人さん:2006/09/14(木) 01:26:35 ID:gfGxNSa6
>>363
ランニングコストは1回せいぜい数十円の世界なので・・・
あなたの判断次第です
365774号室の住人さん:2006/09/14(木) 01:31:34 ID:KiJerXi7
初めまして。
部屋の模様変え中に、誤って壁に割れ目をつくってしまいました。
直径7センチくらいの範囲がひび割れて凹んでます。
壁は白いデコボコのあるものです。(クロス貼りというものでしょうか?)
いますぐ大家さんに知らせて処置をお願いするべきか、
退去時まで放置しておく(敷金から修理費を差し引いてもらう)べきか、
普段の生活に差し障りない程度のダメージなので悩んでます。
(ちょうど棚に隠れる部分でもあります)
当分の間、ここから引っ越しする予定はありません。
こういうことに詳しい方、ご意見お聞かせください。
スレ違いなら誘導していただけると助かります・・・。
366774号室の住人さん:2006/09/14(木) 01:32:15 ID:A1pQkR9m
>363
食洗機を使った月、使わなかった月の電気代比べてみたら?
367774号室の住人さん:2006/09/14(木) 01:47:40 ID:9OlXR1Nu
うちは家賃を大家さんが集金に来るんです。
入居して一年、最初の3ヶ月来たきり、来ない。。。
4ヶ月目過ぎた時、心配で大家さんの家に家賃持って行ったら、
「貰いに行ったよ」と不機嫌そうに言われた。
ちなみに大家さんはかなりのお爺さん。
それからずっと家賃払ってない、、、大家さんも来ない。
これでいいのか?
368774号室の住人さん:2006/09/14(木) 01:52:37 ID:Cx9kBQob
>>367
1度そういう事があったならちゃんと対処しないと
その1度払ってからどの程度経ってるのか分からないが
すぐ連絡とって、とりあえずどうなってるのか、来た形跡がないので
どうすればいいか分からない、この先どうするのか
それらをしっかり話した方がいい。あと契約書ちゃんと確認してみて
家賃支払いはどういう扱いになってるか。それによっても話の持っていき方は変わるから。

放置して言い訳はないので。事実として残ってるのは支払い事実の無い事だけ。
(書かれてる事からは)
それだと滞納してる事になるからね
それと、手渡しなら領収書やそれに変わる物は絶対に貰う事
じゃないと払った証拠がない。

お金の事だし、ちゃんとした方がいいよ。自分がいくら悪くなくても客観的事実で悪くなる事は多々あるから
またそれを証明するのが大変困難な事も多い。
369329、331:2006/09/14(木) 02:40:53 ID:wcgHyV3O
>329
>331
です。
調べたところ…
なんと20Aでしたw
早速上げたいと思うのですが、30Aで十分でしょうか?
370774号室の住人さん:2006/09/14(木) 02:46:46 ID:wcgHyV3O
すみません
>347
で解決でした
371774号室の住人さん:2006/09/14(木) 04:41:19 ID:2ntucJSr
>>367
人として、社会人として・・・というのは抜きにして。
冷たいようだが、大家が「もらった」と言う以上「そうでしたっけ?」でスルー。
集金に来るシステムになっているのであれば、集金に来ない方が悪いし。
ただ、後でまとまって請求が来た場合を想定して、未払いの家賃分はしっかり確保しておく。
引越しの時に請求来なければ、そのまま引っ越しちゃうかな。

「でもお年寄りだし、可愛そう・・・」と思うのであれば2chなんかで質問せずに
「いや、絶対払ってません!受け取ってください」と大家のところへダッシュ!

どちらにせよ払った分の領収書だけは確実に取っておくこと。
そうしないと払った分まで請求が来る可能性もある。

つか、もし都内だったらそのアパート紹介してくれ!w
372774号室の住人さん:2006/09/14(木) 05:10:35 ID:0+dWzgE2
お腹空いたけど、どしたらいい?
ご飯作るの面倒だし、外は激しく雨降ってるし、もう食料ないし。
お腹空いたよ  実家帰りたい
373774号室の住人さん:2006/09/14(木) 05:27:07 ID:gvvF0nUj
>>367
大家は家族いないの? つーか大家生きてるの?
374774号室の住人さん:2006/09/14(木) 05:46:06 ID:zute//LN
>>372
実家帰れ
375774号室の住人さん:2006/09/14(木) 06:07:50 ID:QfcBTTFY
>>374
 うるせぇバカバカバカ      
376774号室の住人さん:2006/09/14(木) 07:03:58 ID:47OlA558
>>372ご飯もないの?ショップ99とかで天カス買ってご飯と炒めるとウマーだよ。味付けはしょうゆでもなんでもOK。
もしくは猫マンマ。簡単、ヘルシー、お腹イパーイでウマーだよ!
377774号室の住人さん:2006/09/14(木) 07:27:31 ID:UOjer0Rt
>>367
その大家さん、ちゃんと生きてる?
378774号室の住人さん:2006/09/14(木) 07:39:50 ID:eDOO3fN3
今床で寝てて疲れがとれてない気がするのでそろそろ布団を買おうと思います。
みんないくらくらいの布団使ってるんですか?
379774号室の住人さん:2006/09/14(木) 08:10:59 ID:o9oWcbUW
明日からアパートに入居です。上下、同階、大家さんにご挨拶に伺おうと思うのですが、皆さん手土産?は何を渡しましたか?価格もどのくらいのものがいいのでしょうか?マジレスお願いします
380774号室の住人さん:2006/09/14(木) 08:15:17 ID:eDOO3fN3
>>379
ワンルーム、ワンケイの一人暮らしならあいさつはしなくていいと思うよ
381774号室の住人さん:2006/09/14(木) 08:36:02 ID:cQeFV8aV
>>378
掛け布団、敷き布団、枕の3点セットの羽根布団。
たしかニトリで5,800円だったかな。

床に直接布団を敷くと痛いだろうから、下にマットレスを一枚敷いたほうがいいかもね。
382774号室の住人さん:2006/09/14(木) 10:22:28 ID:ozL3XoN3
>>379
周りの部屋には洗濯洗剤持って挨拶に行ったけど
居留守使う人もいるし、数回行っても留守の人もいるし、けっこう面倒だった。
結局12部屋あるうち挨拶できたのは3部屋だけだったよ。

大家さんにはお菓子の詰め合わせを持って行った。
383774号室の住人さん:2006/09/14(木) 10:37:54 ID:p/TUVECV
家賃13万
電話+パケホーダイ1万
エアエッジ1万
ローン3万
あと生活費

わたしの収入はいくらでしょう?
正解者には26歳の処女をプレゼント!
384774号室の住人さん:2006/09/14(木) 11:32:43 ID:VA7Sn+nS
>>379
しなくていいに一票。
一人暮らしの場合は防犯上お互いの素性は知らない・知られない方がいい。
居留守使う人も多いし、単身用のアパートは人の入れ替わり激しいしね。
385774号室の住人さん:2006/09/14(木) 12:36:41 ID:SKVwnKI8
>>379
おいらは100円ショップで買ったタオル配ったぉ
386774号室の住人さん:2006/09/14(木) 12:49:36 ID:MOpjbpTo
挨拶回りには石鹸セット(500円)持っていった。

挨拶回り、何も考えずに行ってしまったが、今考えればよかったかなと思う。
顔も知らない人が下や隣に住んでるのは、なんか落ち着かない。
下のドア閉める音が結構響くんだが、顔知ってる人だと思うとイライラしたりしないし。
あぁこんな時間に仕事行くなんて大変だねぇ、くらいに思える。
俺だけかもしれないけどw
387774号室の住人さん:2006/09/14(木) 12:53:30 ID:5N+eazS/
>>379
自分はショートケーキを持って行ったが、居留守つかわれて未だに会ったことないお

>>381
安っ!
388774号室の住人さん:2006/09/14(木) 13:20:03 ID:WbRxdww6
最近一人暮らしはじめました。食事が心配です。
何せ料理できないものですから、野菜を多く摂取しなくちゃいけないのに
どうしたらいいのか・・・みなさんどうしてます?何かアドバイスお願いします
389774号室の住人さん:2006/09/14(木) 13:22:55 ID:H+XRZUAU
>>388
最初から無理しないほうがいいよ。
まずご飯を炊くところからはじめてみよう。おかずは市販のお惣菜でもいい。
390774号室の住人さん:2006/09/14(木) 13:25:57 ID:9zamUHC9
引越しの挨拶って地域にもよるよね。都会だとしなくていいんジャマイカ
391388:2006/09/14(木) 13:35:40 ID:WbRxdww6
>>389
ご飯炊いてます。おかずも市販のお惣菜がほとんどです。
でも、それで大丈夫なのかなって不安になって。
今まで親まかせだったので。毎日、どんなものを摂取すればいいかわからないんです。夜ご飯が特に。
皆さん料理できるんですか?どうすれば料理できるようになりますか?


392774号室の住人さん:2006/09/14(木) 13:46:04 ID:4e8YG+0Q
すいません、質問なんですが。
部屋借りる時に保証人って必要じゃないですか?
その保証人って何歳になっても必要なんですか?
ちょっと疑問だったので。
393774号室の住人さん:2006/09/14(木) 13:52:56 ID:pdARpnpc
>>388
>>389が言うように、まずはご飯を炊く
それに目玉焼きであったり、たらこであったり、明太子であったり
味噌汁作ってみて、具を豆腐にしたり、ワカメにしたり
で、今度は簡単に炒め物、野菜なら野菜炒め
塩で炒めるだけでもいい。今の時期茄子なら油を多めにひいて
なすの輪切りした物を炒め、最後に醤油をジュっとかけるだけでも食べられる
同じようにピーマンもいける。ジャガイモを水からか茹でてふかす
串がすっと通るようになったら煮えてるから、それ水はすてて
そのまま鍋をゆすって芋を転がしながら水気とばして、それに塩つける
醤油つけるだけでも食べられる(熱いうちに潰せばポテサラのポテト部分、コロッケのポテト部分)

と、少しづつやっていけばいいと思う。ネットでレシピで検索すれば山ほどhitするし
ブログで毎日のお弁当や、献立をアップしてる人もいるから参考にもできる

大事なのは、気負ってやらない事だよ。自炊は毎日の物だから
最初から○○パスタに○○サラダにドレッシングはこれにして・・・とかやってると
やる気なくす事が多いから。魚・肉・野菜を買って炒める、焼く、基本からやるのが一番。

それと野菜だけど、1日分の野菜って野菜ジュースとかいいよ。
伊藤園のだけど他の所からもでてる。毎日朝に1本飲む(朝が良い)のを続けてると結構違う。
394774号室の住人さん:2006/09/14(木) 13:56:17 ID:pdARpnpc
>>392
何歳でも要ります。
>>1参考にしてみてください

>>391
書き忘れ追加

自分の好きな食材、例えば魚で今なら鰤、鰹、ヤリイカあたりが旬だけど
それを使ってなら
イカ レシピ

これで検索するその中で簡単そうなのを選ぶとかね。
395391:2006/09/14(木) 14:17:06 ID:WbRxdww6
>>>393>>>394
アドバイスありがとうございます。みなさんの意見を参考にがんばってみます。
396774号室の住人さん:2006/09/14(木) 15:02:57 ID:8uPg5TAo
大家さんに挨拶とか菓子折っていうのは、
同じマンション内もしくは近所に大家さんが住んでいる場合のことですか?
大家さんが遠くに住んでて、家賃の徴収とか管理会社がやってる場合は関係ない?
397774号室の住人さん:2006/09/14(木) 15:30:46 ID:uYTD/goQ
>>391
最初っから立派なご馳走作ることないんじゃないの?
あれもこれも作ってならべたって、一人じゃ食いきれないし。
おかず1品か2品、あと汁物と、ごはん。最初はこれでいいじゃん。
俺なんて初めて作った料理は、コンビニで売ってるサラダパスタをマネしたやつだもん。
パスタ茹でて、サラダ乗せるだけ。

最初はフライパン1つ、片手鍋1つ、塩・コショウ・しょう油・サラダ油。あとマヨw
これだけで2ヶ月くらい自炊してた。
肉は塩コショウして焼くだけで、あとは野菜炒めとマヨ和えが交互に(笑)
2ヶ月過ぎたあたりから、あの肉料理食いたいなぁとか、もっと野菜食べなきゃと思い始めた。

俺がいつも参考に見ているレシピサイト
「クックパッド」ttp://cookpad.com/
「Yahoo! グルメ」ttp://gourmet.yahoo.co.jp/

「アレ作ろう」が思いつかなかったら、なんかスーパーで安売りしてる物を買ってきて
「コレで何作れるだろう」と考えるとかね。
美味くてもマズくても、食べるのは自分だ。
客に出すワケじゃないんだから、失敗したっていいじゃないか。

>>396
大家さんが近くに住んでいないなら挨拶しなくてもいいんじゃないかな。
俺は大家の顔も見たことないし、家も知らないから挨拶に行きようがなかった。
不動産屋(管理会社)も教えようとはしなかったので、まぁいいんだろうと思って
こっちからも聞かなかった。
398396:2006/09/14(木) 17:00:24 ID:8uPg5TAo
>397
ありがとうございます。
契約の過程で大屋さんの存在が見えたことないので
気にしないことにします。

挨拶回りも人それぞれですね。
どこまで行こうか、ワンルームマンションだから行かない方が却っていいのか、
まだ迷っているんですが
とりあえず両隣と真下は行くつもりです。
入居する前の「○日に引っ越してきます」の挨拶は変でしょうか。
引越当日うるさいかもしれないし。
399774号室の住人さん:2006/09/14(木) 17:38:09 ID:0o6tWJP0
>>383がスルーされている件・・・w

まぁ26歳の処女なんて金積まれても欲しくない罠
400774号室の住人さん:2006/09/14(木) 17:53:03 ID:G5j5wmmh
普通に欲しいけど^^;
401774号室の住人さん:2006/09/14(木) 17:54:29 ID:ft/qxikP
アッー!の処女かもしれないし
402774号室の住人さん:2006/09/14(木) 17:56:52 ID:fBNchd2L
>>398
行かないのが普通と散々一人暮らし板ではデフォと言われても
自分は挨拶しときたいって思うなら行ってもいいと思うし自由にすればいいかと。
聞かれたら必要ないと答えるしむしろ止めときなと言いたいけど。
引っ越しの挨拶のスレあるからログ読んで参考にしては?
403774号室の住人さん:2006/09/14(木) 18:22:46 ID:D/XRM7W/
マンション共用のチラシを捨てるためのゴミ箱(ポストのそばにある)に
タバコの吸殻を捨ててるドアフォがいるんですが、どうすればよいのでしょうか?(´д`)
404774号室の住人さん:2006/09/14(木) 18:26:47 ID:gfGxNSa6
>>403
「タバコの吸殻捨てるな糞ガキ!」って書いておきましょう
405774号室の住人さん:2006/09/14(木) 18:57:31 ID:Yc+r830e
部屋に匂いをつけたいんですけど
香水だと匂いがつかないと言われました
お香だと匂いがすぐ取れる気がします
みなさんは何かしていることはありますか?
406774号室の住人さん:2006/09/14(木) 19:09:13 ID:4e8YG+0Q
>>394
ありがとうございます。
何歳になってもいるんですね。
親に保証人は嫌だなぁ…
保証人会社に頼るしかないな…
407774号室の住人さん:2006/09/14(木) 19:35:18 ID:YiBO8AC6
>>405
香水をつけた飾り布みたいなのをかけてみたりとかは?
部屋そのものや空気には残りにくくても、布なら結構染み付かないかな
408405:2006/09/14(木) 20:01:46 ID:Yc+r830e
407さん
一度試してみたんですがらあまり匂いが充満しませんでした
五畳半でした
409774号室の住人さん:2006/09/14(木) 20:04:02 ID:9OlXR1Nu
大家さんが家賃集金に来ないと相談した>>367です。
えと、未払い分家賃はきちんと別積んであります。
で、今日大家さん宅へ行って来ました。
私:あの、未払い分ありますよね?
大家:ん?(ノートを開いて)貰いに行ったよ、ほら。
私:えっ?いや。
大家:ほら、ちゃんとわしが領収の判押してるからね。
私:あ、本当ですね(汗)
ぼけてるのか、誰かと間違えてるのか。。。
410774号室の住人さん:2006/09/14(木) 20:06:59 ID:jopelUV7
>>383があまりに可哀想だから俺が狙っとく

2おくまんえん
411774号室の住人さん:2006/09/14(木) 20:14:50 ID:Qh2N+jdj
保証人のことで質問です。
年金+パート程度の仕事をしている(年収300万ほど)父親を保証人に
して入居申し込みをしたところ、不動産屋を通じて審査会社より、
これでは不足なので、父親を保証人にしたうえで、さらに保障会社
(2年で26,000円ほど)を利用して欲しいと言われました。

当方に支払能力は十分あるので、正直言って意外で、保障会社
などという存在を聞いたのも初めてなので、戸惑っています。
これは一般的なことなのでしょうか?
保障会社を利用することでのデメリットとかあったりするのでしょうか?
よろしくお願いします。
412774号室の住人さん:2006/09/14(木) 20:22:37 ID:fBNchd2L
>>411
私も親保証人+保障会社加入だよ。
ちなみに私の収入審査はなかった。
私が使ってる管理会社の書類みるとたぶん他の人も定番的に使ってるぽい。
413774号室の住人さん:2006/09/14(木) 20:30:46 ID:fBNchd2L
>>406
よほどの事じゃない限り親御さんを保証人に立てるのが普通で一般的ですよ。
もちろん事情があって無理な人もいるけど
一般的にそれができない人は信用に欠けるような事情があると見られて
不利にしかならないです。
あと身内の保証人なしで借りられる契約形態の物件にはあまり生活習慣のよくない
そうゆう事情の人が集まりがちなので住環境がよくない場合が多いです。
もちろんご家族亡くされた方とかをさしてはいません。
414774号室の住人さん:2006/09/14(木) 20:49:43 ID:BSEGTmHe
>>411
もう一人保証人を立てるのも手じゃないかな?
収入がある兄弟や親戚で引き受けてくれる人がいるなら、
不動産屋と掛け合ってみては?

>>406
>>413に一票。
特に事情がないなら親御さんに保証人になってもらった方がいい。
審査が厳しいところの方が安心だよ。
415774号室の住人さん:2006/09/14(木) 21:01:27 ID:YiBO8AC6
>>408
自分でわからなくなってるだけってことないかなぁ?
香水のつけすぎだって本人は麻痺しててわからないでしょ
他人を呼んで聞いてみた?
つっても自分が香りを楽しみたいんだったら他人なんか関係ないよね…
まめにやるしかないんじゃないかな
うちは据え置きタイプのファブリーズ使ってますが、ひと月ちょいしか持続しない
あとスプレータイプの消臭剤・芳香剤を必要に応じて
ペットの臭いが染み付くのが嫌で結構気を遣ってる
416405:2006/09/14(木) 21:03:55 ID:Yc+r830e
415
そうなんですかね?一回お香も試してみます
417774号室の住人さん:2006/09/14(木) 21:32:49 ID:4e8YG+0Q
>>413>>414
やっぱり一番は親に保証人になってもらう事ですよね。
でもちょっと親と仲悪いので…
それ以前に部屋を借りるシステム?と言う事が何も分からなくて。
>>1とか見てたら、私フリーターなもんで安心な所では借りられない事が…

スレチと言うか板違いですが、彼と同棲の方向に持って行こうかと思います。
彼名義だったら保証人は彼の親でいけるし。

助言ありがとうございました。
418774号室の住人さん:2006/09/14(木) 21:45:42 ID:ole4gh9n
>>417
お香は結構香るよ
と言うか割とたいてると服とかに匂いが染み込む
おばあちゃんの部屋がなぜか線香くさいのもそれだ
419774号室の住人さん:2006/09/14(木) 21:51:00 ID:BSEGTmHe
>>417
同棲より先に親御さんとの関係を修復した方がいいよ。
あなたが何歳かは知らないけど、
若いうちは親の助けがないと何かと苦労するよ。
420774号室の住人さん:2006/09/14(木) 22:38:14 ID:S5oHOVGs
>>417
同棲の場合は、両方の保証人を求められる事もある。


ほんとに世間知らずだな
421774号室の住人さん:2006/09/14(木) 22:45:15 ID:DCE3v3Y8
ガスの使用量について質問なんです。
毎日風呂に入る前と風呂あがりにガスメーターを見てどれだけ使ったかを
確認してるのですが、だいたい一回の風呂で0.070〜0.160?ぐらい
でかなり幅あります。ちなみに浴槽に水は溜めずシャワーのみです。
自分のアパートは湯と水の蛇口が別々で同時に出して温度を調節するタイプ
なのですが、湯の蛇口をひねる量は、毎回ほぼ同じで、ちょっと前は暑かっ
たので水を多くひねり、最近は涼しくなったので水をあまりひねらないよう
にして温度を調節してます。
前者の水を多くひねる場合は、水の量も多くなるので、40分〜43分ぐら
いで風呂をあがれ、後者の場合は前者に比べ水の量が少ないので46分〜
50分ぐらいで風呂をあがれてます。
前者と後者で大差はないのにガスの使用量は2倍以上も違います。
たった数分間でここまで差が出るものなのでしょうか?どういう基準で
ガスの使用量が決まるのか分からないので何とも言えませんが、この差は
不思議で…。
ちなみに、この風呂に入ってる時間はトリートメントやシャンプーなども
含まれてるのでシャワーを出してる時間は20分〜25分ぐらいだと
思います。
ガスの種類はプロパンガスです。
422774号室の住人さん:2006/09/14(木) 22:46:42 ID:JWrnzE1y
>>409
そういう意味か・・・大家は貰ったと思ってるのか
その大家さん家族いないの?

本当に払ってないならちょっと問題だな、引越し時に揉めなければいいが
家族がいるなら相談してみるべき
で、家賃だが、どうしてもおかしい場合は供託と言う事もできる
この場合その大家さんが呆けてる前提でその人に替わる家賃を収めるべき人がいない
もしくは分からないと言う事で
これをしておけば、まぁ揉めても収めてる事と同じなので家賃の払った払わないでのトラブルはさけられるけど

家族の前に、前回にも書いたんだけど
領収書の話はした?大家側がいくら領袖判を自分の手元にある物に押してても
あなたが貰ってなければ意味無いよ。家賃を現金で実際にやりとりする
昔のスタイルの場合、店子側に大家の判を押していく帳面なりが渡される事が多いんだけどな

そういう話をして、領収書がないので毎月発行してもらうように話をまずは本人と
理由はなんとでも言えるけど、一番いいのは行政と会社の手続き上
毎月家賃の領収書、もしくはそれにかわる物を出さないと行けないとでも言っとけば。
高齢の人は役所とか会社の言葉には敏感だから。

>>419
親との関係は単に嫌いって言う以外に色々事情もある人もいるから。
そこはそっとしといてあげれば。
423774号室の住人さん:2006/09/14(木) 23:14:45 ID:9sxNU1/p
インターネッツやりたいのだが、段取りが分からない。

電話引いて→プロバイダ電話→開通でおk?
  ↑
これは入居時に申請するの?
424774号室の住人さん:2006/09/14(木) 23:42:24 ID:BSEGTmHe
>>423
店頭で契約すれば全部いっぺんにやってくれるよ。
ネットのみで電話は使わないなら大家さんには何も言わなくておk。
電話も使うなら、番号は大家さんに知らせる。
これでいいと思うよ。
425774号室の住人さん:2006/09/14(木) 23:55:06 ID:JWrnzE1y
>>424
電話使わない大家・管理会社等に連絡なしと言うのはそればかりではないよ
工事が必要な場合はその許可は得ないといけないから。
その場合は業者から一応注意として聞くとは思うけど
一応知っておいた方がいいよ。

>>423
自分で1からやるなら、電話を固定電話で使うか
ネットは電話併用なのか、それとも固定回線で別にとるのか
固定電話でもNTTじゃなくKDDIなどにするか
もしくはIP電話にするか等々結構決める事多いよ
どういう物にするかプラン決まってるの?
426774号室の住人さん:2006/09/15(金) 00:05:22 ID:QYMAiiQP
テレビ(ブラウン管)のサイズ悩むなぁ。
1DKか2DKになりそうなんだけど、21型にすべきか25型にすべきか。
427423:2006/09/15(金) 00:14:50 ID:VtAzybAC
言葉足らずの質問にマジレスありがとうございます。

『電話加入権』はやはり必ず取得せねばならないのでしょうか。
電話はいらないからネットだけやりたいので、

>それとも固定回線で別にとるのか

私の場合これを店に言えばいいのですか?
428774号室の住人さん:2006/09/15(金) 00:17:59 ID:xBgrJZqo
>>427
加入権は義務ではないよ。
電話を引くつもりがないなら、そう店に伝えればそのためのプランを教えてくれる。
429774号室の住人さん:2006/09/15(金) 00:30:13 ID:GkjSJwKt
>>427
加入権は別にいらない。自分も加入権不要タイプだし

店頭で「加入権不要タイプで」といえばそれで済む

回線工事に関しては、回線敷設、引き込み工事から始めなければならない、という
のでなければ、特に大家に許可を取る必要は無いよ。そもそも少なくとも築10年〜
15年程度迄の建物であれば、回線が引かれていないと言う事自体考えられない。
工事、といっても既設の回線がちゃんと送受信できるかの確認だけだから。

430774号室の住人さん:2006/09/15(金) 00:32:20 ID:ql8Nrgqm
局内工事なんだから大家の許可なんていらないっしょ。
431774号室の住人さん:2006/09/15(金) 00:43:06 ID:rB/UQSA4
携帯変えたいんですけど、何持ってけばいいですか
保険証とか公共料金の明細書とかですかね?
432774号室の住人さん:2006/09/15(金) 00:50:13 ID:koJVbJKk
>>427
インターネットをしたい、電話は要らない
この辺りの質問が答えるのには一番難しい

まずネットはADSLでするのか、光でするのか
その物件はどういう対応をしてるのかこれで全く変わってくるので
それが分からないと答えづらいんだけど

とりあえず、今の条件で実際に店舗で聞くと詳しくは教えてくれると思うけど
例えば、その店舗がKDDIならKDDIの、テレコムならテレコムの、YahooならYahooのプランってことになる
(店舗が専門ではなく、電気・家電店等としても契約してる所の説明などになる)
なので、自分がどこかを決めてないなら比較検討と言う作業がいる

今はネットと電話が各社入り乱れていて様々なサービスと形態があるので
昔みたいに電話引きたい、それならNTTへ。のような一口で言えるものがなくなってきてる

例えば電話加入権と言うのはNTTの物で、KDDIメタルプラス、日本テレコムおとくぷらん
などは、これが要らない固定電話となるし、NTTでもライトプランで加入権はなく
その分基本料が若干高くなるプランなどもある
KDDIメタルならADSLはKDDIと決められてる場合もあるし
110や119などはかけられるけど、他の0570だったかな・・・は使えなかったりという
NTTとは細かい違いもある(元々がNTTが基本のサービスなので)

住んでる所がマンションなら、既にマンションプランとして光契約をしてるかもしれないし
(ケーブルTV契約でケーブル回線という事も)
それらの確認もした方がいいのでは?

>>429
電話線の多くの場合はそうだけど、光で新たに引くとか、ADSLタイプ2(専用線)などだと又違う
タイプ2を電話新設として引く人はまぁ少ないとは思うけど
光の場合は結構あったりするので。
433774号室の住人さん:2006/09/15(金) 01:00:20 ID:IboKdcr7
>>431
身分証明書(免許証or保険証)
料金が引き落としなら通帳と通帳印

機種変の場合は何もいらなかった気がする。

名義が自分じゃなければ名義人の同意書が必要。
(ちなみに同意書は携帯各社の月カタログの最終ページにありますよ)
434774号室の住人さん:2006/09/15(金) 01:04:38 ID:UW57au6i
ネットもさ、光とかADSLとかあるじゃん。
それによってまた話がかわって来る気がするんだが。
ウチのアパートは電話回線は来ているが、俺は加入権はもっていない。
で、この辺りはADSL遅い(基地局遠い)の知ってたから、光(フレッツ)にしたくて
NTTに電話したら「工事が必要になるかもしれないから大家に確認しろ」
と言われた。
それで管理会社経由で大家からOKもらい、それからまたNTTに電話。
コンサルタントとやらが折り返し電話してきて、アパートが回線引き込み可能かどうか調査する人を派遣、
可能とわかって、で、ウチのアパートの近くの電柱までNTTが線を引いてきて
(この辺りの人は光使ってないらしく、未対応地域だった模様)
電柱からアパートまでさらに線を引いて、ようやく開通。
1ヵ月半かかった。長かった。

えー何を言おうとしていたのか忘れかけたが
とりあえず大家に一声かけておけば間違いないと思うんだが。
435774号室の住人さん:2006/09/15(金) 01:27:00 ID:ycay8W4N
とりあえずその物件がどのタイプに対応してるか聞かなきゃ話にならんね。
436431:2006/09/15(金) 04:34:18 ID:rB/UQSA4
>>433
ありがとうございます
437774号室の住人さん:2006/09/15(金) 09:01:26 ID:y3RMw29U
クローゼットにかけてた衣類が何か汚れというかボロボロになってたんだけどコレって湿気のせいでカビで腐食したんですかね?
438774号室の住人さん:2006/09/15(金) 10:07:49 ID:s4IWzhvq
そうです。
439774号室の住人さん:2006/09/15(金) 10:43:40 ID:qRo0azuu
家賃8万のマンション借りてんだが
1週間に1度しか帰らないし帰っても洗濯だけしてまた出掛ける
そんな生活をもう5年つづけてる
もったいないんで5万くらいで住居がほしい人に又貸ししたい
女限定国籍問わずでそういう人を探すにはどうしたらいいのでしょうか?
440774号室の住人さん:2006/09/15(金) 10:57:42 ID:gSHDGWXM
洗面所が詰まって水が流れなくなってしまいました。
賃貸で、住みはじめてもうすぐ一年なんですが、大家さんもちで修繕してもらえるんでしょうか?
もともと詰まりやすくて困っていたんですが…
441774号室の住人さん:2006/09/15(金) 11:09:00 ID:tPNmhM9J
服って何処で買ってます?
通販がいいと聞いたんですがどうやって買えるのかしらないし、
近くにあまり服屋がないんで種類が少ないんですよね。
困った・・・
442774号室の住人さん:2006/09/15(金) 11:25:06 ID:jRVO7hIK
>>439
引っ越せばいいんジャマイカ?
443774号室の住人さん:2006/09/15(金) 11:43:49 ID:o2ivw9WB
>>441
おにゃのこ?
444774号室の住人さん:2006/09/15(金) 12:27:52 ID:PXhIL24f
>>388
野菜を取りたいなら野菜スープがいいよ。
コンソメとかで野菜をなんでもコトコト煮るだけ。
大きな鍋に作っておいて毎日食べる。量も取れるし、栄養素も吸収されやすくなる。

たとえばキャベツ半分、たまねぎ1個、にんじん1本、ホールトマト缶詰1個、
エリンギ数本ぐらいで、適当にざくざく切って鍋に入れて
ちょうど浸るぐらいの水を入れてマギーブイヨンでも入れて1時間煮る。
塩とコショーで味付け。味に飽きたら適当に調味料を変えて。

苦いのが大丈夫ならセロリとかピーマンとか、冬ならカブもおいしい。
とにかくなんでもスープにする。
ボリュームが欲しいなら、じゃがいもとか煮大豆とか入れてもいいし。(ただし傷みが早くなるけど。)
445774号室の住人さん:2006/09/15(金) 12:55:40 ID:XcMJitdj
>>440
ここで聞くよりすぐ大家さんに相談したほうがいい。
大家さんの考え方によって変わるから。
自分が以前住んでたとこの大家さんは修繕費用を全額負担してくれたけど
1年住んでるなら借り主の責任だ、と考える大家さんもいるだろうからね。
446774号室の住人さん:2006/09/15(金) 13:19:57 ID:YAB0CWC3
>>439
「ルームシェアジャパン」でググってみ。

しかし俺が女ならシェアしたくないな・・・
>>439がどういう人かは知らないけど、今変な事件多いから・・・
1.まず盗聴・盗撮が怖い。所詮男の借りている部屋に入るので、
  通常の物件より危険が高い。
2.結局、洗濯しに帰ってくるという事は、ほとんど面識の無い男が
  自分の(?)部屋の合鍵を持っている&いつ帰ってくるかわからないので
  落ち着かない。襲われても文句言えない。

つか、洗濯しに帰るだけならコインランドリーで十分だと思うんだが・・・
寝るのはカプホ・ビジホ・サウナ・漫喫などどこにでもあるんだし。
そっちの方が安いんじゃ?
住民票その他は実家にしておけば問題ないと思うよ。
447774号室の住人さん:2006/09/15(金) 13:46:50 ID:ulBvX08z
>>439
条件が緩いとトラブルが発生しやすくなるし、
どうしてもというなら、身内くらいにしといた方が無難。
でも、安いところに引っ越した方がいいと思うよ。
448774号室の住人さん:2006/09/15(金) 14:02:07 ID:ST7e2HSb
>439
うちはそうなんだけど契約書に又貸し禁止って書いてあるよ。
その辺は大丈夫?
禁止の場合ばれたら追い出されてもしょうがないよ。
449774号室の住人さん:2006/09/15(金) 15:25:10 ID:dkQcuSXS
>>439
一体何の仕事してるの?
450426:2006/09/15(金) 15:44:19 ID:BO9G9v82
ぅぅ。みんなどんなテレビ使ってるん?ぉしぇて
1DKに25型ブラン管だと大きすぎるような気がする。
451774号室の住人さん:2006/09/15(金) 16:58:01 ID:dkQcuSXS
>>450
買いたいの買えばいいじゃん。基準なんてないよ。
452774号室の住人さん:2006/09/15(金) 17:23:20 ID:KBH3if5L
>>450
テレビ使う?

テレビの大きさを聞くなら、
みんなどんなテレビ持ってる?じゃない?
453774号室の住人さん:2006/09/15(金) 17:29:31 ID:Ollb6LXP
テレビなんて置いていない
部屋が狭くなって邪魔臭いし、処分したい時にも面倒。
NHK集金にも退散願ってる
ノーパソにチューナー付いてるのは内緒。
454774号室の住人さん:2006/09/15(金) 17:30:02 ID:crEONTHT
15インチで十分。
455774号室の住人さん:2006/09/15(金) 18:35:01 ID:gNhaS9lg
>>450
俺は6畳の部屋に25インチ置いてるよ
前は42型Vのプラズマがあった
大画面が好きな人、嫌いな人色々いるから好みでいいと思うよ
狭い部屋で大画面は確かに、TVつけてる時の圧迫感は結構あるけど
それは迫力にも繋がるし
456774号室の住人さん:2006/09/15(金) 19:10:16 ID:KMnSLg+S
>>441の質問になんか萌えたw

楽天でも見にいきなさい
457450:2006/09/15(金) 21:23:57 ID:o2R6ofX7
>>451-455
レスぁりがとぉ。参考にします。
映画好きで25にしようと思ったけど、、1年ぐらいだから21で我慢しよかな。。

>>455
いくら薄いとはいえ42ってすごいですね、、
458774号室の住人さん:2006/09/15(金) 21:43:24 ID:ltVneWJb
>>457
あなた、あたまわるいでしょ?
459774号室の住人さん:2006/09/15(金) 21:51:37 ID:cNLbPmDN
はい次ー
460774号室の住人さん:2006/09/15(金) 22:02:15 ID:PAzBUf3p
キャベツ1玉200円で買うのと,もやし3袋105円で買うのはどちらが特だろうか?
461774号室の住人さん:2006/09/15(金) 22:13:30 ID:Ollb6LXP
日持ちも栄養もキャベツの勝利
462774号室の住人さん:2006/09/15(金) 22:19:39 ID:wtLZVIA2
きゃべつぅ!!
463774号室の住人さん:2006/09/15(金) 22:33:20 ID:+V+p3jt3
お、おれももうすぐ>>460のような事を考えて生きていかねばならんのか・・・

母の偉大さにようやく気付いた。
今夜はヒィヒィ言わせてやるぜ!!!1!!11!
464774号室の住人さん:2006/09/15(金) 23:32:32 ID:Rm1nxK2l
洗濯機ってけっこう電気代や水道代かかる?
手洗いしてる人っているのかな。
465774号室の住人さん:2006/09/15(金) 23:35:11 ID:Gb62/zad
14インチのテレビデオこれ最強
たしか2万円しなかったかも
466774号室の住人さん:2006/09/15(金) 23:52:43 ID:BAd7lnfQ
いまどきお金だして14型買うのはバカらしくない?
ただでくれる人よくいるよ。地域の交流掲示板とか。
467774号室の住人さん:2006/09/16(土) 00:06:03 ID:qVEXG8vk
>>464
手洗いじゃ余計に水道代かかりそうだけど。
脱水できないから乾くのに何日もかかりそうだし。
そこまで気にしなきゃいけないほど生活困ってるの?
468774号室の住人さん:2006/09/16(土) 00:14:31 ID:eP/yxKdJ
>>464
ある程度まとめて一気に洗うから電気代はあんまり気にしてないかなぁ。
洗う時の水は風呂の残り湯使ってるし、すすぐ時くらいか新しい水使うの。
手洗いなんかやってたら時間が無駄に過ぎていく気がするんだけど・・・・
469774号室の住人さん:2006/09/16(土) 02:07:24 ID:n6bjxKL5
おれはワンルームで29インチ。ちょうどいい。
映画見るなら25インチにしときなよ。
470469:2006/09/16(土) 07:54:16 ID:sfKblgYf
ありがと
じゃあキャベツ買ってこよ‥
471774号室の住人さん:2006/09/16(土) 09:41:58 ID:RDNu6B/e
お風呂で小さいシンクがついているタイプありますよね
あのタイプのお風呂はどうやって使うんですか?
バスタブの外を洗面所として使うのでしょうか(=バスタブの中でシャワー使う)
それともフツーにバスタブの外で身体洗って、湯船につかるのでしょうか
472774号室の住人さん:2006/09/16(土) 11:40:19 ID:GTAUKenU
浅漬けの素で大量に漬物を作りました!

冷蔵庫でどれくらい持つものなのでしょうか?
一週間くらいは食べられる量なのですが。。
473774号室の住人さん:2006/09/16(土) 12:07:38 ID:GviR8zRo
ちょっと遠くに引っ越したいときっていちいちそっちの不動産屋に行かないと駄目なの?
474774号室の住人さん:2006/09/16(土) 12:10:51 ID:LU04BWBx
>>472
早く食べることが一番望ましいが、1週間くらいなら冷蔵庫に入れておけば平気でないかなぁ。
大量にあるなら、食べるときに全部を出し入れするのではなく、
そのとき食べる分だけ小分けにとって食卓へ持ってくること。
何回も常温に出したりしまったりしていると痛みそうだし。
475774号室の住人さん:2006/09/16(土) 12:19:07 ID:GTAUKenU
>>474
ありがとうございます!
少々の痛みには強いと自負してますが、
気をつけます。。
476774号室の住人さん:2006/09/16(土) 12:38:33 ID:7mccYkBj
>>475
浅づけたべたいときは「素」を買うと298円するしこれ自体消費期限があるのでもったいない。
しょうゆ売り場にある白だししゅうゆ+すだちやレモン汁で「素」になるよ。ほかにも使えるしね。

477774号室の住人さん:2006/09/16(土) 13:26:16 ID:1s2Otwe3
>>471
ユニットバスのこと?
トイレも一緒ならバスタブの中で入浴をすませなければいけない。
そうじゃないなら普通のお風呂と同じでいいんだよ。

>>473
内覧するんだからどっちみち行かなきゃダメじゃん。
内覧しなくてもいいなら電話で済ませれば?
478774号室の住人さん:2006/09/16(土) 13:29:22 ID:ET/Kp0Dy
>>471
私はフツーにバスタブの外で体を洗って湯舟に浸かってる。
普段洗面所として使う時は、サンダル(ビーチサンダルみたいな
水に濡れても良いもの)を履いて顔を洗ったり歯を磨く。
479473:2006/09/16(土) 13:33:17 ID:GviR8zRo
>>477
いや、交通費も馬鹿にならんからさ。
とりあえず近場で資料取り寄せとかできないものかと思っただけさ。
480774号室の住人さん:2006/09/16(土) 13:43:40 ID:WspcbgzN
>>479
どこの不動産屋もFAXで間取り送ってくれるくらいは対応してくれるんじゃない?
全部のとは言わないけど。内覧もしないで決めるならそれでいいと思うけど
交通費どれくらいかかるか分からないし、またその引越し先にどの程度住むのかしらないけど
内覧、その物件の周囲の状況、そういうの見ないまま判断して住むの?
481774号室の住人さん:2006/09/16(土) 13:59:45 ID:1s2Otwe3
電話して条件を言っておけば、
内覧に行く日までにいろいろよさげな物件をピックアップしておいてくれる。

新築の場合は内覧できないから間取りだけで決める人もいるけど、
交通費もままならないんじゃ新築なんて借りられないか。
482774号室の住人さん:2006/09/16(土) 14:08:29 ID:GviR8zRo
>>480
交通費は電車で往復2500円かかるから何度も遠くまで足しげく通うとしたら大変だと思ったのよ。
だから「とりあえず近場で資料取り寄せとかできないものかと思っただけ」
と言ってるジャマイカ。

一度も見ないで住むつもりとか言ってないよ。

>>481
d電話してみるわ。
483774号室の住人さん:2006/09/16(土) 14:22:44 ID:WspcbgzN
>>482
なるほどそうか。じゃ書いた通りFAXとかで対応してる所もあるから
そう言う所なら間取りとか送ってもらえると思うよ
484774号室の住人さん:2006/09/16(土) 14:24:58 ID:GviR8zRo
>>483
dクス

とりあえず台風通り過ぎるまで色々調べてみる。
485774号室の住人さん:2006/09/16(土) 15:02:28 ID:GNOFxixX
家賃交渉可ってだいたいどのくらいまでさげれますかねぇ?
486774号室の住人さん:2006/09/16(土) 15:48:03 ID:6MODie77
都内ならいっても2・3000円が限度
487774号室の住人さん:2006/09/16(土) 18:23:53 ID:rcic9igz
いくら下げても、二年後の更新時に 元に戻される可能性もあるしね。
488774号室の住人さん:2006/09/16(土) 19:25:11 ID:kVBEGZ8v
台風対策みんな何かやってますか?
窓ガラスが4枚なうえに、雨戸なし、隣にマンションなどの風さえぎる物なし…
今回の台風はマジで恐いです
489774号室の住人さん:2006/09/16(土) 20:58:30 ID:TTmAIUK3
そもそも雨戸なしってことが信じられない。
なんでそんなとこに住んでるの?
490774号室の住人さん:2006/09/16(土) 21:01:09 ID:OlYWPKxw
>>488
厚手のカーテンがあればだいぶ違うだろう。
491774号室の住人さん:2006/09/16(土) 21:10:24 ID:ZN0RMqcF
学生で都内に賃貸借りようと思ってるんですけど
普通敷礼金などの初期費用ってどの段階(契約前?、契約時?、契約後?)に払うもんですか?

教えてくださいm(_ _)m
492774号室の住人さん:2006/09/16(土) 21:11:07 ID:OlYWPKxw
>>491
契約時
493774号室の住人さん:2006/09/16(土) 21:11:59 ID:v1NplXYw
雨戸あっても使ったことないだろww
494774号室の住人さん:2006/09/16(土) 21:26:05 ID:dBfU+JpO
今日から実家を出て一人暮らしのスタートです〜
というかまだガスと電話開通してないし、新しく買った家具と電化製品が
明後日納入なのでまだ実家はでてないですが・・・
とりあえずどんな事から始めたらよいでしょうか?
495774号室の住人さん:2006/09/16(土) 21:27:08 ID:RPPLWVEk
細々と米を使ってたら虫が沸いてた。一合に30匹くらい みんなならどうする? もう3合くらいしか残ってない><
496774号室の住人さん:2006/09/16(土) 21:36:10 ID:kVBEGZ8v
なんで雨戸のないとこか?分からん…。全然ボロアパートでもなく普通のとこなんだけど。
ないとこに住んでる人って少ない?
部屋探しの条件に雨戸なんて気にもとめなかった。
497774号室の住人さん:2006/09/16(土) 21:52:08 ID:/sE4+f0/
>>495
米びつ先生とか入れないと、密封してても虫沸いちゃうよ。
498774号室の住人さん:2006/09/16(土) 21:57:16 ID:D4UycK9f
ネットで初期費用について聞いてみたんだけど

初期費用についてですが下記のとおりです。
礼金   100,000円
前家賃   38,000円 (10/1入居の場合)
 共益費   4,000円
 水道代   2,000円
火災保険 20,000円
鍵交換代 10,000円
クリーンアップ代 15,000円
仲介手数料  19,950円
合計  208,950円

って返答きた。水道代って初期費用に含まれるもんなのかな?水道局に連絡してからかと思ったんだけど。
取りあえず内容に変なとこはないよね?
明後日行って見るけどココは突っ込んどけ!みたいな箇所ありますか?
499774号室の住人さん:2006/09/16(土) 21:59:45 ID:Dohvt7RW
たぶん水道代込みの物件なんでしょ。
500774号室の住人さん:2006/09/16(土) 22:01:27 ID:0xUCY56v
米、現金、金券類以外で実家から送られてきたもので
これは助かる!っていう食べ物とか日用品ってなにがある?
501774号室の住人さん:2006/09/16(土) 22:03:00 ID:pj84xs2x
>>495
1合に30匹は多いな。
だんだん温暖化してきているから、俺んちでも虫わいてるよ。
何回も水でといで、虫を捨ててる。
でも、そんな米たいても、あんまりおいしくない。
502498:2006/09/16(土) 22:17:28 ID:D4UycK9f
>>499
まず水道代込みかどうかを聞くっと・・・・φ(-_-; )
微妙に興奮してて気づけませんでした。有難うございます。
503774号室の住人さん:2006/09/16(土) 22:27:38 ID:QegY8iBX
すいません。契約が一年だと、毎年更新の度に保証金、又は更新料みたいなのをとられるんでしょうか?
それか、契約切れた途端にでていけとかあったりするんでしょうか…
504774号室の住人さん:2006/09/16(土) 22:40:43 ID:iLop2Agn
米に湧く虫は初めから米粒の中に卵が産みつけられてるんだよ
暖かくなると孵って米の内部からグルグリ食べながら成長して出てくる
そうなると虫を除いて食べられないことはないけど米粒がスカスカで不味い
だから米は少量ずつ買って冷蔵庫で低温保存する方がよい
505774号室の住人さん:2006/09/16(土) 22:43:36 ID:RPPLWVEk
10kgで2480円の安い米だから虫沸いたのかな 気をつけなくては・・・ 
506774号室の住人さん:2006/09/16(土) 23:01:37 ID:U1XTUeVs
>>504
米食べたくなくなったじゃまいか(´Д⊂
507774号室の住人さん:2006/09/16(土) 23:24:22 ID:I6ztnZoo
>>503
503の持っている契約書に保証金・更新料が必要だと記載されているならそうなる。
一般的には、更新の意志がないなら部屋を明け渡すような契約内容になっているはず。

>契約切れた途端にでていけとかあったりするんでしょうか…
その辺で揉めないように、契約(書)を取り交わしたはずなんだけどw
契約書を賃貸の領収書くらいにしか思ってなかった?
508774号室の住人さん:2006/09/17(日) 00:28:33 ID:3cxelMZy
>>496
地域によっては雨戸ないところがあるよ。
どこに住んでるの?
509774号室の住人さん:2006/09/17(日) 00:30:27 ID:FTmadXub
>>503
〜年契約ってのは、その契約が切れるタイミングで家賃改定とか、更新料を払う「区切り」
みたいなものと捉えておけばいいかと。
ちなみに俺は、2年契約で今の部屋9年ちょい住んだけど家賃の値上げ、更新料ともに0です。
もちろん出て行けとは言われてませんw 特に契約更改の為に何かをしたこともありません。
更新料は、管理会社(大家かも)が契約更改する時の手続き料の名目で要求されるらしいですね。
あまりビクつく必要は無いと思います。契約書に書いてあると思うし。
510774号室の住人さん:2006/09/17(日) 00:40:01 ID:ftut87XE
一人暮らししたいなぁ…
特に理由もなく一人暮らしを始めた人、
かつ両親が一人暮らしすることに超反対していた人、
どうやって両親を納得させました?
無理矢理出て行った感じ?
511774号室の住人さん:2006/09/17(日) 00:51:20 ID:h8xVZiX7
漏れには生活力ってのが欠如しているらしい・・・
一人暮らしして一年以上になるがいまだにテーブル買ってないし。
段ボール箱を机代わりに使ってます(買う金がないわけではない)。
掃除も2ヶ月に1度やればいいほうだし・・・
まあ単にずぼらなのかもしれないけどw
512774号室の住人さん:2006/09/17(日) 01:09:16 ID:zoipUWMo
>>489
都心だと、雨戸ない物件のほうが最近多いよ。
単身者向けマンションとかは特にそう。
実家は雨戸あるけど、近所でいくつか内見した分譲賃貸の部屋には
どの物件も雨戸ついてなかったよ。
513774号室の住人さん:2006/09/17(日) 01:35:11 ID:v+1/3lOD
雨戸ない家なんて、防犯面からしても危険だね・・・。
空き巣とかないの?
514774号室の住人さん:2006/09/17(日) 02:43:55 ID:Re8B7UiX
1階の部屋のみ雨戸付きとかで単身向け賃貸は雨戸なし多いですよ。
豊島区杉並区
515774号室の住人さん:2006/09/17(日) 04:43:03 ID:7pyClv1X
部屋に良い香りをつけたいんだがどうすれば良い?
男だけど女の部屋みたいな匂いになってもかまわん。
516774号室の住人さん:2006/09/17(日) 04:48:37 ID:OWjtUTUJ
>>515
匂いつき消臭剤とか‥あとは、お香かな 俺あんまお香の匂い好きじゃねーけど
517774号室の住人さん:2006/09/17(日) 05:48:46 ID:/Y8VapnQ
空き巣は玄関からピッキングなんかで侵入するほうが多いと思うけどな。
窓を破るなんて普通に考えたら相当リスクが高い。
518774号室の住人さん:2006/09/17(日) 06:25:02 ID:sUWDxQN/
雨戸って何ですか?
519774号室の住人さん:2006/09/17(日) 06:58:01 ID:L/Zm8o6F
ガラガラガラ
520774号室の住人さん:2006/09/17(日) 07:07:01 ID:078fLtPk
508←496だけど、九州南部に住んでる。
3階だしカナリやばい
無事通りすぎてくれ…
携帯からでスミマセン。
521774号室の住人さん:2006/09/17(日) 07:59:10 ID:POk2wmPT
今日はいい天気ですね。暑くもなく寒くもなく。
522774号室の住人さん:2006/09/17(日) 10:18:12 ID:p3c9SlUm
トイレにナプキン流しちゃったよ…orz水の流れが悪いのですが、詰まってしまうと思いますか?心配…
523774号室の住人さん:2006/09/17(日) 10:21:38 ID:p3c9SlUm
どうしたら流れ良くなるか知ってる方いたら教えてくださいm(__)m
524774号室の住人さん:2006/09/17(日) 10:26:23 ID:rYZ1SwVG
>>523
素直に配管業者にSOS
525774号室の住人さん:2006/09/17(日) 10:46:27 ID:p844FoqG
>>520
吸収南部で雨戸がないのはおかしい!絶対におかしい!!!!!
台風13号、どうにかしのいでくれたまへ!!!!!
無事を祈る!!!!!!!
526774号室の住人さん:2006/09/17(日) 10:46:44 ID:p3c9SlUm
いくらくらいかかるかなあ…嫌だ。電話して聞いてみます。
527774号室の住人さん:2006/09/17(日) 11:56:12 ID:iBsbiZf8
安く家電を買うにはやっぱり秋葉原が一番いいんでしょうか?
528774号室の住人さん:2006/09/17(日) 11:58:52 ID:rYZ1SwVG
>>527
過去の話
529774号室の住人さん:2006/09/17(日) 12:00:40 ID:nn0zdQjG
>>526
俺、生ゴミは切り刻んでトイレに流してて、いつか細かく切らないまま玉ねぎの皮を
流したら詰まった。
ラバーカップでガコガコやって、一応流れるものの、流れが悪い・・・

こりゃー大変だとラバーカップで10分くらいガッコンガッコンやってたら
すっきり流れるようになったよ(^^;
どうにもならなかったら業者呼んだほうが良いんじゃない?
業者は普通に○万〜とかとられるし、詰まってるものがナプキンって見られたら恥ずかしい><
530774号室の住人さん:2006/09/17(日) 12:07:29 ID:Re8B7UiX
>>522
ラバーカップでチャレンジしてみてもいいけど
たぶん業者呼ばないと。
本格的に奥まで流しちゃってから詰まるほどお金かかるし
とうとう詰まりきったらうんにょもろとも大洪水だよ。
1万五千〜4万円弱くらいかかると思う。
531774号室の住人さん:2006/09/17(日) 12:08:34 ID:POk2wmPT
>>529
馬鹿かお前は。建物全体に迷惑かかることもあるんだから考えろ。
532774号室の住人さん:2006/09/17(日) 12:10:51 ID:nn0zdQjG
>>531
初対面でいきなり「馬鹿かお前は」なんていう馬鹿に、馬鹿と言われたくはないが。
533774号室の住人さん:2006/09/17(日) 12:12:25 ID:AZSpdpOl
そういや、トイレにメンソレータムのキャップ落としたことがあるけど、
あんなでかいモノなのに、どうやらつまらなかったようだ。
534774号室の住人さん:2006/09/17(日) 12:47:07 ID:D2PFj6Rd
トイレに生ゴミ捨ててるなんて馬鹿っていわれて当然じゃん。
535774号室の住人さん:2006/09/17(日) 13:04:28 ID:4VA6w9Rx
いらなくなった服ってどうしてます?
家庭ごみとして出すものなのですか?
536774号室の住人さん:2006/09/17(日) 13:14:59 ID:L/Zm8o6F
>>535
燃えるゴミで出してます
537774号室の住人さん:2006/09/17(日) 14:28:39 ID:9yCtbWay
燃えるゴミで大ジョブだよ♪
土日にフリマに出すのも楽しそうだよねー^^
538774号室の住人さん:2006/09/17(日) 14:56:20 ID:E9j0mBh9
内見って不動産屋と一緒にするもんなの?
鍵渡されてどうぞご自由にってところは少ない?
539774号室の住人さん:2006/09/17(日) 15:45:17 ID:D2PFj6Rd
>>538
ご自由に、ってところは鍵がポストに入ってたりとか
開けっ放しとか、その程度の物件だった。自分の場合。
540774号室の住人さん:2006/09/17(日) 16:37:19 ID:2vy9vsBs
身分証のコピー取られて、鍵と地図もらって一人で行ったことはあるよ。
541774号室の住人さん:2006/09/17(日) 17:18:15 ID:IMUtYadA
毎晩カップラーメン食べてたら体に悪いですか?
542774号室の住人さん:2006/09/17(日) 18:23:50 ID:7z0g9GQp
>>541
悪いです
543774号室の住人さん:2006/09/17(日) 18:30:40 ID:SJe0XkQt
>>541
禿げるぞ
544774号室の住人さん:2006/09/17(日) 18:38:00 ID:EHu2n9Mf
>>529>>532
あなたは間違いなく「馬鹿」ですが、なにか?
545774号室の住人さん:2006/09/17(日) 18:52:30 ID:7z0g9GQp
>>544
終わった話掘り起こしてまで荒らすな
546774号室の住人さん:2006/09/17(日) 19:00:39 ID:o1FPmj9v
改装したての物件に入って、とても部屋自体は気に入っています
先日から喉の痛みと頭痛が酷いです
できるだけ換気をするようにしていますが、その他にシックハウスの対策があれば
教えていただきたいと思います
貯金をはたいたのですぐには引っ越せません
よろしくお願いします
547774号室の住人さん:2006/09/17(日) 19:14:53 ID:l+INqm9q
ホルムアルデヒトかな?
空気清浄機ぐらいしか思いつかん
548774号室の住人さん:2006/09/17(日) 19:58:13 ID:o1FPmj9v
>>547
空気清浄機なら実家にあります
だめもとで使ってみます
549774号室の住人さん:2006/09/17(日) 19:58:51 ID:AZSpdpOl
換気扇をずっとつけてれば、結構違うんじゃない?
550774号室の住人さん:2006/09/17(日) 20:12:52 ID:2POuA6Io
すいません、教えてください。
当方賃貸マンションにて一人暮らし中なんですが、
現在のマンションに移って5年、大阪ガスからガス警報機の取替えのハガキがきました。
なんでもガス警報機は5年期限で、その交換期限だから取り替えるかろ、警報機料金は2万4千だと。

こーゆーガス警報機ってのは賃貸している住民が支払うものなのですか?
あと5年いるのかもわからないのに。
551774号室の住人さん:2006/09/17(日) 20:17:59 ID:hkk7fa6R
>>550
それ、なんか怪しい気がするぞ
2万4千円っうのも法外だし
管理会社に問い合わせてみ。
552774号室の住人さん:2006/09/17(日) 20:21:07 ID:AZSpdpOl
警報機ならウチにも付いてるけど、そんなハガキ、来たことないな。
埼玉だから参考にならないけど
553774号室の住人さん:2006/09/17(日) 20:21:23 ID:hkk7fa6R
ガス漏れ警報機はこの程度のものだよ
http://www.exsight-security.com/catalog/default.php/cPath/40_84
554774号室の住人さん:2006/09/17(日) 20:30:31 ID:7z0g9GQp
>>550
他の所は知らないけど、大阪ガスなら単に聞き間違いか
言ってる人が本当に大阪ガスなのかどうか、そういう詐欺商売もあるからね
ガス警報機の取り付けは火災報知器ではないから取り付けは任意のはず
それと警報機の料金はそれくらいするかもしれないが、月々のレンタルがあるはず
月300円くらいだったように思う

大阪ガスの電話番号を自分で調べて、電話をかけてそれを確めるのが先。
任意だから自分が支払う物だよ。
555774号室の住人さん:2006/09/17(日) 20:34:19 ID:AZSpdpOl
>>550
大阪ガスの公式みたら、こう書いてたぞ。
義務ではないそうだ
http://www.osakagas.co.jp/o_center/html/n/02.html
556774号室の住人さん:2006/09/17(日) 20:35:00 ID:7z0g9GQp
>>550
書き忘れた

大阪ガス 警報機

これでgoogleなりで検索
ネットしてるんだから質問前にまず検索とはしてみよう。

557550:2006/09/17(日) 20:40:24 ID:2POuA6Io
当方の警報機はぴこぴこなるものなのらしいのですが、
大阪ガスのHPをみてもまだ取り付け義務はないらしいし、警報機自体も大阪ガス使用だからって
無理にメーカー製でなくてもいいんですよね?

>>556

大阪ガス 警報器「ぴこぴこ」に関するもの
http://www.osakagas.co.jp/o_center/html/gas_facili_f.html

一応法律での義務うんたらって部分と、上記HPくらいは調べたんだけど、
賃貸してる住人が払うべきものなのか知りたくて質問しました。

いまのこと訪問員が来てるのは日中で、(訪問通知が定期的にポストに入ってる)
日中は働いてるからいないんだけど、とりあえず電話してみることにします。

みなさんいろいろとありがとうございました!
558774号室の住人さん:2006/09/17(日) 20:43:31 ID:7z0g9GQp
>>557
それは大阪ガスじゃない気がするな・・・
5年で取り替えは間違ってないけど、大阪ガスは訪問する前に
取り替えの人には電話連絡先のはず。
559550:2006/09/17(日) 20:52:22 ID:2POuA6Io
>>558
確かに訪問通知には大阪ガスサービスセンターの○○という署名で、
大阪ガス直接の訪問ではないみたいです。
最初のハガキは大阪ガスからだったけど。

とりあえず義務ではないのなら、今あまり家事してないこともあり、
すぐに設置はしたくないのです。
なのでサービスセンターにその旨伝えることにしてみます。
560774号室の住人さん:2006/09/18(月) 01:11:27 ID:qi+KbkfO
ここってsage進行?

引越ししてきたマンションがフローリングなんだけど、時々ワックスとかかけなきゃ駄目なのかな?
まだ一回もかけた事ないんだけど。
実家のフローリングの床は全然手入れしてないみたいで、表面かさかさの野ざらしの板みたいになってる。
561774号室の住人さん:2006/09/18(月) 01:16:56 ID:a1ux20l9
>>560
自分のもんじゃないから、したけりゃすればいいし、でいいんじゃね?

漏れは初めてフローリングの部屋に住んだとき、引っ越して2〜3ヶ月は
やってたけど、その後は放置した。
別に傷つけなけりゃ、いいでしょ。
562774号室の住人さん:2006/09/18(月) 01:19:32 ID:gQuB8KEX
クイックルワイパーのワックスシート便利だよ
そろそろやらなきゃ
563774号室の住人さん:2006/09/18(月) 03:24:16 ID:ri6+cCol
>>560
sage進行じゃないよ。
564774号室の住人さん:2006/09/18(月) 04:29:52 ID:L1Kw7Qay
ガス探知機なんてホームセンターで買って自分でつければいいよ。
565774号室の住人さん:2006/09/18(月) 12:09:32 ID:ar4qrbab
下の部屋がチンピラです。
後先のことを考えると引越しが無難ですか?
566774号室の住人さん:2006/09/18(月) 12:15:02 ID:MEZQXSNo
>>565
人を外見で判断しちゃいけないよ。
とりあえず目を合わせないように。
567774号室の住人さん:2006/09/18(月) 13:09:24 ID:kcA4bvwA
>>565
引っ越しはたしかに無難だけど、引っ越し先が常に最適環境とは限らない。
そのチンピラさんと同じ棟で暮らしていけるかくらい確かめてからにしたら?
自分の生活音は気を付けたほうがいいだろうね。
ま、これは賃貸に暮らす人なら誰でも配慮して当然のことだけど。
568774号室の住人さん:2006/09/18(月) 18:30:44 ID:NUGo875I
ケーブルテレビに加入していて
テレビ&インターネット&電話のセットで毎月1万2千円くらい。
インターネットは月額5775円で、電話は月額基本料金が1397円で、
後、テレビの?円の、3つセットでいくらかセット料金で割引になってます。
電話はほとんど使わなくて、通話料は平均、月500円分くらいです。

もしこれが平均からして高いようなら、テレビだけは今のケーブル会社に任せて、
電話とネットはもっと安いところがあればそれに変えようと思うんですけど
どこかオススメのサービスはないでしょうか?
というかこのセット料金は割安なほう?
569774号室の住人さん:2006/09/18(月) 18:45:33 ID:AVynG1P2
>>568
平均とかそういうのは、それには無い
自分のライフスタイルによって様々なサービスから選ぶのみだから
ケーブルだと回線は一応安定した高速回線が基本だけど
それが自分に必要なのか、電話もあまりかけないようなら携帯を持ってるなら
携帯だけでいいのではないか。それら選択を自分でするだけです。

料金だけを言うなら安いサービスは幾らでもある。
ネットなんて殆ど使わないけど、1日1度のメール確認くらいはする
で、極端な事を言えば、ダイヤルアップで繋ぐ事にすればぐっと下がる

そこまで行かなくても、今ケーブルで6000円弱ネットに払ってるなら
それだけを見れば光の専用線個別タイプという範囲なら、まぁそれくらい
でもマンションでマンションタイプの光が来てる、契約してるとかならそっちの方が安いかもしれないし
ADSLの安いプランにする方法もある。電話も固定はほとんど使わないなら
それのIP電話にする方法もある。

同じような質問が度々間を置いてでてくるんだけど
この手の質問で、漠然とした内容だと答えがかなり難しい
住環境、ライフスタイルは人それぞれ違って、これはそこに関連してくる上に
サービスも各社入り乱れて複雑だから

ネットだけで言うと
光回線・ケーブル回線・ADSL・ダイヤルアップ(ISDN含みこれの定額もある)・無線
ざっとこれだけあって、他にも細かい形態はある。

この中でプロバイダー(ISP)と言う物があり、多くの会社があり
それぞれが多くのサービスをしている
>>432の辺りでも同じような質問があったので見てみるのと
自分がどういうスタイルで、どういう使い方をするのか、1日どの程度ネット・電話使うのか等
それを考えてからじゃないと、答えようが無いです。
570774号室の住人さん:2006/09/18(月) 21:30:50 ID:TBljLcCs
梅干しってやっぱ塩分大杉漣なの?
571774号室の住人さん:2006/09/18(月) 21:35:44 ID:MEZQXSNo
>>570
多いけど、たくさん食べられるものじゃないからあんまり気にしなくていい。
572774号室の住人さん:2006/09/18(月) 21:38:57 ID:moc4sIvY
減塩梅干もあるよ
573774号室の住人さん:2006/09/18(月) 22:04:50 ID:AVynG1P2
>>570
昔ながらの梅干は塩っ辛く、とても酸っぱい(個人差はあるけど)
塩分濃度だけで言うと、だいたい20%前後なのが昔ながらの
塩だけで漬けた梅干。減塩などはこれが10%前後になる。
その分保存方法も異なるし、保存期間も短くなる
昔ながらの物は常温で3年など、その温度などの環境を整えていれば
それ以上の保存でも大丈夫で、味もこなれてくる
減塩はそれが難しい。あと、保存料等も減塩梅干には添加されてる事も少なくない。
これの是非は別問題なので、個人個人考えればいいとして、

塩分だけで言えばこういう感じで昔の梅干は高いけど
そのマイナス分を補うクエン酸やミネラルが豊富で活性酸素などの元を分解利尿させたり
そういうプラス面の効果も大きい。だから塩分は他で抑えると言う事を考えるとかね。

それと20%の塩分といっても幾つも1日に食べるわけでもなく
1日1個くらいを毎日食べるならそんなに塩分過多になるような気もしないけど
後は好みだろうね。
574774号室の住人さん:2006/09/18(月) 22:56:34 ID:BE3B3bBQ
質問です。
100万円あれば1人暮らし出来ますか?

さっき親に100万円やるから家を出ろと言われたよ。

ちなみに32才・独身・アルバイトで収入は15〜19万円ぐらい
貯金なし
車所有(軽)
引越しは自分でやります。
575774号室の住人さん:2006/09/18(月) 22:59:58 ID:moc4sIvY

しかし、部屋借りるのに、アルバイトは色々面倒
576774号室の住人さん:2006/09/18(月) 23:00:37 ID:MEZQXSNo
できるでしょ。
バイトでも審査が通るところを見つければいいし、親が保証人になってくれれば問題ない。
ただ節約を心がけないと、親からもらったお金なんてすぐなくなるよ。
577774号室の住人さん:2006/09/18(月) 23:11:51 ID:/4az0Nez
ちょっとお聞きしたいのですが?
女性の一人暮らしにて無職で地道に働かなくても例えばホテトルとかで身体で稼いでいれば生活費とか家賃などは楽して生活して行けるんですかね?
もしそうだとしたら男性の一人暮らしと比較すると女性は幸せですよね?
578774号室の住人さん:2006/09/18(月) 23:13:01 ID:a1ux20l9
>>577
いや、ここ病院を紹介するスレじゃないんで…
579774号室の住人さん:2006/09/18(月) 23:16:26 ID:/4az0Nez
578さんへ
実際にそういう女性居ると思うのですが?
こういう質問はどこのスレに書けば良いですか?スレがわかりませんので?
580774号室の住人さん:2006/09/18(月) 23:19:23 ID:PiQOd81A
ホテトルで稼いでいる一人暮らしの人いますか?ならここでも良いだろうけど
実際にそれで幸せかどうかなんてのは本人次第じゃね?

で、相談したいなら人生相談板辺りじゃないのかね
行ったことないけど
581774号室の住人さん:2006/09/18(月) 23:20:48 ID:d8tMhEVO
月収200万のキャバ嬢がマンション住まいしてるから無問題
582774号室の住人さん:2006/09/18(月) 23:26:38 ID:piCwSRPv
>>577
今の私がその状態です。でも体で稼ぐのにはそれなりにリスクとかあります。
まず性病。病気によっては不妊症になったりする。
病気になったら休職せざるを得ない=収入0。あと生理中は働けない。
大抵の人は経済感覚が麻痺するから普通の仕事できなくなる。
なにより世間様に顔向けできる仕事じゃない。
資金貯めるなどの手段としてはいい仕事だけど,ずっとやるのは勧められないな…
583774号室の住人さん:2006/09/18(月) 23:33:19 ID:/4az0Nez
すみません 職業ではなく例えばこんな感じのやつです。
個人モデルで募集出してカメラマンが何人か付けばかなり稼げるように思えたので
それでお聞きしました。
貼り付けましたのでちょっと見てください。

http://putit-model.kir.jp/
584774号室の住人さん:2006/09/18(月) 23:43:06 ID:/4az0Nez
582さんへ
583番の内容がほんとの質問です。
キャバ嬢ではなく素人個人撮影モデルでカメラマン募集して実技して身体で稼げばある程度収入あると思えたので楽して稼げると感じがしたので
お聞きしました。
585774号室の住人さん:2006/09/18(月) 23:43:48 ID:AVynG1P2
>>583
楽してって何がして、何でもって楽って言うの?
それと、幸せですよね?って聞かれても既に書いてる人もいるけど
幸せの価値観なんて人それぞれでしょ?

それとたまにいるけど、チャットガールやそういうぷちモデルがどれだけ続けられて
それでどれだけ生活できるの?
別に正社員じゃないととかは言わないけど
そういうのは仕事として成り立ってるとは俺は思えない
単なる小遣い稼ぎ、フリーターより悪いよ。

一人暮らしが出来ないわけじゃないけど、どうやって暮らしていこうって考える時に
それでずっと暮らそうとは思わないよね。

とりあえず何が質問したいのかいまいち分からないのと
幸せ?楽して暮らしていける方法教えてなんて言うのはここで聞く事じゃないよ。
586774号室の住人さん:2006/09/18(月) 23:48:45 ID:/4az0Nez
それとたまにいるけど、チャットガールやそういうぷちモデルがどれだけ続けられて
それでどれだけ生活できるの?
別に正社員じゃないととかは言わないけど
そういうのは仕事として成り立ってるとは俺は思えない
単なる小遣い稼ぎ、フリーターより悪いよ。

すみません 一部内容貼り付けさせてもらいました。
貼り付けさせてもらった内容で無職で一人暮らしで個人撮影モデルみたいな人は「落伍者」みたいな感じですかね?

587774号室の住人さん:2006/09/18(月) 23:52:30 ID:AVynG1P2
>>586
何が聞きたいの???
588774号室の住人さん:2006/09/18(月) 23:56:00 ID:PiQOd81A
個人モデルで生活していけるかどうかを知りたいんだと思うんだが、
あまりにも職業が限定されすぎてて質問に答えられる人が少ないんじゃないか?

稼げるかどうかはPinkの質問スレ辺りで聞いてみたらどうだ?
それで出てきた金額で生活できるかどうかは本人次第
589774号室の住人さん:2006/09/19(火) 00:03:16 ID:D25+qwfo
釣りだと思うんだが…一連の流れを見てると、身近に
「無職で一人暮らしで個人撮影モデルみたいな人」がいて、
彼女に「落伍者」の烙印を押したいのではないかと推察。
590774号室の住人さん:2006/09/19(火) 00:04:45 ID:a1ux20l9
>>583
そんなの素人がてやってもハメドリされて写真ばらまかれて
最悪、妊娠させられるのがオチだよw


591774号室の住人さん:2006/09/19(火) 00:09:25 ID:fsTxvORb
具体的に書きます。

http://ime.nu/putit-model.kir.jp/

個人撮影モデルに依頼して撮影しました。
色々と話しをしましたところ一人暮らしで無職で個人撮影のみと言ってました。
撮影はよくしていると言われたので「個人撮影」のみで収入入ると言う事ですが撮影時々して幾ら入るかは聞き間せんでした。
現在は撮影のみで生活していけてるかは聞きませんでしたけど。
それで、女性はそんな感じで稼げるので一人暮らししていても地道に働かなくても男性よりも得だと思ったのです。
592774号室の住人さん:2006/09/19(火) 00:16:57 ID:uNYlDLGs
>>578に戻る
593774号室の住人さん:2006/09/19(火) 00:17:15 ID:MXdx65ci
>>591
591が思うか思うわないかなんて知るかよw
しかもだったら何?このスレに関係あんのかよ
もう分かったから消えろ

>>589の言う通りだったようだ
594 ◆Z8SJySKjy. :2006/09/19(火) 02:03:59 ID:V9QDSFXU
ユニットバスのカーテンの種類豊富に揃っているお店誰か知りませんか?都内に住んでいます
595774号室の住人さん:2006/09/19(火) 02:05:31 ID:uNYlDLGs
>>594
ホームセンターとか近所にねぇか?
596774号室の住人さん:2006/09/19(火) 02:15:00 ID:3JsFWUCm
>>594
LOFTとかハンズとかじゃね?
597774号室の住人さん:2006/09/19(火) 02:44:09 ID:giS0RiOJ
なんで女の部屋は良い匂いすんの?
598774号室の住人さん:2006/09/19(火) 02:57:00 ID:0uh6lkDh
すごい初歩的な質問ですいません。アパートってどれくらいの期間から契約できますか?
599774号室の住人さん:2006/09/19(火) 03:10:30 ID:FUJYpvxJ
大抵は2年契約だが、特記していない限り
その期間はいつでも退出可能。
そんなに長くいる見込みはなく、2年契約を前提とした
契約金がもったいなく感じるなら、
ウイークリーマンションやレオパレスなどで
一日もしくは一週間単位での契約もあるんじゃないかな。
詳しくは知らないけど。
600774号室の住人さん:2006/09/19(火) 04:35:51 ID:rvmFWda2
>>594
ハンズやロフトや雑貨屋さん(アルタ下とか)や通販
601774号室の住人さん:2006/09/19(火) 08:03:34 ID:trrOUsma
>>597
化粧品の匂い
602774号室の住人さん:2006/09/19(火) 10:59:25 ID:7YI0AxTD
>>601
絶対ちがうwww
603 ◆.9B6i4a8Js :2006/09/19(火) 13:36:27 ID:V9QDSFXU
600サンクスです。丸井の家具とか売ってる店舗にはないですかね。取り敢えず探してみます
604774号室の住人さん:2006/09/19(火) 14:22:43 ID:rvmFWda2
>>603
どうだったかな?カーテンやファブリックはやけに高いのがあったけど…
シャワーカーテン使う部屋に住まないからちょいわかんないや
605774号室の住人さん:2006/09/19(火) 20:42:14 ID:/Bc9uwUm
なんか流れと違うんで質問しづらいですが
フローリングにカーペット敷いて、その上にベッド置いてたところ、
フローリングにどうにも補修できない傷がついてしまいました。

こうした場合、部屋から退去する際はフローリング全張替えになりますか?
606774号室の住人さん:2006/09/19(火) 22:50:10 ID:vXyqPOFX
来月から一人暮らしを始めます
きっと寂しくなるのでビデオ鑑賞でもするかと思っています
でもDVDとオーディオを持っていません
電気屋でDVDも再生できるコンポのようなものを売っていたのですが
これは買いでしょうか、それとも別々に買ったほうがいいでしょうか?
ちなみにテレビは殆ど見ないので、HDDレコーダーはいらないなと考えています
607774号室の住人さん:2006/09/19(火) 23:16:20 ID:ZBA9bIfC
>606
パソコンで見ればいいじゃない
608774号室の住人さん:2006/09/19(火) 23:23:12 ID:KLTmAVz3
>>605
フローリング全張替えになるかどうかは大家の判断に任せるしかないよ。
大家がすべてを決めるんだよ。
2ちゃんねるの住人が決めるわけじゃないんだよ。
609774号室の住人さん:2006/09/19(火) 23:25:53 ID:X6YXUBP+
ゴミってゴミの日の当日の朝に出してる?
それとも前日の夜とかに出しちゃう?

ゴミボックスがあるのは別として
610774号室の住人さん:2006/09/19(火) 23:28:27 ID:vXyqPOFX
>>606
うちのノートのスペックではDVD再生すると時々苦しそうなのです
611774号室の住人さん:2006/09/20(水) 00:43:22 ID:s9mID4I2
>>609
朝ギリギリに出してる。
ゴミをあさるような人はいないけど、一応迷惑にならないように。
612774号室の住人さん:2006/09/20(水) 01:40:43 ID:+DqvYGgW
>610
DVDと音楽CDで良いなら5000円位のDVDプレイヤーで良いんじゃない?
613774号室の住人さん:2006/09/20(水) 01:43:54 ID:11ud3ceg
PS2買うてか
614774号室の住人さん:2006/09/20(水) 01:53:05 ID:ohNXO+n3
インターネットつなげるのに全部込みでいくらくらいかかる?光ファイバーなんだけどよくわからね・゚・(ノД`;)・゚・
615774号室の住人さん:2006/09/20(水) 02:10:20 ID:Yndj5pOJ
>>609
朝出してるよ
夜出してる人ありえないしいないでしょ
616774号室の住人さん:2006/09/20(水) 03:53:47 ID:/dfevuy7
敷金・礼金0の物件に契約する場合って初期費用どれくらい掛かります?
617774号室の住人さん:2006/09/20(水) 03:56:34 ID:4cc0TCfC
ほんとうに皆家賃は給料の三倍なの??
618774号室の住人さん:2006/09/20(水) 04:05:54 ID:+DqvYGgW
>616
仲介手数料、入居日からの日割り家賃、鍵交換費用位か?

>617
そんな馬鹿なことはない
619774号室の住人さん:2006/09/20(水) 05:20:01 ID:ooZ00YvE
>>617
で、どう突っ込んで欲しい訳?
620774号室の住人さん:2006/09/20(水) 06:25:29 ID:73xtfwfy
>>614
スレ内をネットで検索。質問する前にテンプレとスレくらい読め。

>>616
>>1
621774号室の住人さん:2006/09/20(水) 07:11:59 ID:flsaWA0h
>>617
給料の3倍ってどうやって払えと?
622774号室の住人さん:2006/09/20(水) 09:56:34 ID:kCtMLS89
久しぶりにのぞいたらひどい質問だらけな飢餓
623774号室の住人さん:2006/09/20(水) 12:28:51 ID:ZZykj7Qs
まあこういうスレはループするものなんじゃね?
質問にもよるけどさ、即答えレスがつくのが常時接続インターネットの利点だと思うよ。

個人のホムペじゃないんだし、ここに長く居ついてヌシ気取りするやつはいないと信じてるが。

624774号室の住人さん:2006/09/20(水) 12:30:25 ID:73xtfwfy
酷い質問とループするってのは意味が違うんじゃないのか?w
625774号室の住人さん:2006/09/20(水) 12:49:55 ID:PFSVe9wb
>>623
即答え×
自分で調べなくても○
626774号室の住人さん:2006/09/20(水) 13:45:34 ID:+FGKFvHE
Bフレッツの工事、2回くるみたいだから、1週間はかかるのかな?
627774号室の住人さん:2006/09/20(水) 16:17:14 ID:hTM6D+Nu
今度はいるマンションがjcomらしいんですが、
どなたか使ってらっしゃる方いませんか?
今まではISDNだったのですが、どれくらいちがうもんなのだろう、と
知りたいのです。どうぞよろしくご教授お願いします。
628774号室の住人さん:2006/09/20(水) 16:53:49 ID:xSy6oPC2
ブロードバンドとナローバンドくらい違います。
629774号室の住人さん:2006/09/20(水) 16:59:56 ID:rmraUrNY
>>627
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:5.246Mbps (655.8kByte/sec) 測定品質:97.0
上り回線
 速度:1.232Mbps (154.0kByte/sec) 測定品質:95.6
測定者ホスト:*************.rev.home.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2006/9/20(Wed) 16:51
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

8Mタイプでこんな感じです。普通にネットするだけなら特に不満はありません。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1149502508/

2ちゃんではかなり不評の様で地域によって差があるのかもしれません。
630627:2006/09/20(水) 17:22:03 ID:hTM6D+Nu
628さん629さん
ありがとうございます。
2ちゃんのリンク先を見てきましたが、確かにあんまり評判が
よくないですね、、、。もしADSLにできるなら、比較検討してみます。
どうもありがとうございました。
631774号室の住人さん:2006/09/20(水) 17:58:18 ID:+FGKFvHE
>>630
ADSLよりはJCOMが良いと思う
632774号室の住人さん:2006/09/20(水) 18:15:58 ID:Fktw2lcC
アパートを退去することになり、管理会社に連絡しようと思っているのですが、
実は、3月に会社を退職していて、契約書には借主の勤務地等に変更があった場合は
速やかに連絡することとかいてあり、この連絡をしていません。
罰則等の規定みたいなものは無いように見受けられるんですが、
自己責任であることは承知していますが、
退去連絡の時や退去終了までどのように対応したらよいでしょうか?
633774号室の住人さん:2006/09/20(水) 18:23:02 ID:aBPcsqRH
>>632
退去するなら別に退職したこと言わなくていいよ。
そのままばっくれていればいい。
退去の手続きで勤務先に連絡がいくなんてことは、まず考えられない。
管理会社側が勤務先を知りたいのは家賃不払いなどの時の担保にするためだから
そういう事情がない限りは、言う必要ないよ。
634774号室の住人さん:2006/09/20(水) 18:52:40 ID:JDRdyW6Z
>>632
そんなこと気にするこたーない。
635774号室の住人さん:2006/09/20(水) 19:40:33 ID:SyGgPbcN
一人暮らしするとき、始める前に最低でもどのくらい貯蓄した方がいいでしょうか?
636774号室の住人さん:2006/09/20(水) 19:50:00 ID:Fktw2lcC
>>633
>>634
d。 このまま何も言わないようにしようと思います。
いままで家賃滞納とかしたこと無いですし。
637774号室の住人さん:2006/09/20(水) 20:37:11 ID:heahSpjq
普通未成年者が契約するときって保護者(親)同伴じゃなきゃダメ?
638403:2006/09/20(水) 20:47:38 ID:voXtjefG
>>403で書き込みをした者です

火事になったら危ないので、不動産屋に>>403の旨を連絡しました
でも、先週の金曜に連絡したのに、今日までなんの行動もなし
(ごみ箱はそのままあるし、張り紙などもなし)

で、たったいまそのごみ箱をみたら、雑巾?らしきものに包まれて大量のタバコの吸殻が捨てられてました
どうやら、常習的にタバコを捨ててる大馬鹿者がいるようで・・・


これってどうすりゃいいですかね・・(´・ω・`)
639774号室の住人さん:2006/09/20(水) 20:58:58 ID:aTVSa4/C
>>635
家賃・敷金・礼金による
640774号室の住人さん:2006/09/20(水) 21:08:54 ID:73xtfwfy
>>635
>>1

>>637
保護者同伴か、保護者が契約するって事になるのが多いのでは?

>>638
しつこく管理会社に言うか
少し大げさに通報するか。ゴミ箱で今日ちらしがもえて煙でてました
もってたペットボトルの水で消せましたが、あんなのが常習的におこると
かなり危険なのに、何も対処してくれないんですか?
とクレームつけるとか。監視カメラついてないんだよね?何も対応されないって事は。
641774号室の住人さん:2006/09/20(水) 21:13:37 ID:x09U+fi+
>>638
もしくは、近くの派出所に「相談」という形でお話してみたらいかがですか?
出火したらそれこそ大変ですから。
警察に出向くのはちょっと、、、、、ということであれば消防局に電話で相談とか。
642774号室の住人さん:2006/09/20(水) 21:15:14 ID:TaVBzcDQ
>>635
45万円。
643774号室の住人さん:2006/09/20(水) 22:32:28 ID:yTL+XlO8
さっき窓開けてくつろいでたら隣人も窓開けてたらしく
「くっさ!なんなのこの匂い昨日から!もー隣の人じゃないのー!?」
と、大声が。
隣は角部屋なのでその「隣の人」というのは私しか居ない。
アワワワと思い窓閉めたんだが何が臭かったんだろ…昨日作ったカレーか、まさか今焚いてる、お香?
確かにインドっぽいクセのある香りなので苦手な人は臭いと感じるかも…。
しかしお香程度の匂いってお隣に分かるもんなのか?一日中ガンガン焚いてるわけじゃないんだけど。
644774号室の住人さん:2006/09/20(水) 22:38:44 ID:TfhyaAZd
>>643
カレーの匂いを嫌がる人はあまりいないと思うので、お香かと。
香水と同じで、自分は臭くなくても周りの人にとっては臭い。
そういうもの。
645403:2006/09/20(水) 23:46:46 ID:voXtjefG
>>640
>>641
レスありがとうです

うーん・・・とりあえず、もう一度不動産に電話してみます(・ω・)ゝ
646774号室の住人さん:2006/09/21(木) 00:28:55 ID:vb9/URxe
来年東京で一人暮らしを考えてます。
高卒者の月給で東京で一人暮らしってできるんでしょうか…?
色々詳しく教えてください。
647774号室の住人さん:2006/09/21(木) 00:33:57 ID:pNYN7+vi
弟の保証人になってやれと、親から連絡がありました。
弟はフリーターで、保証人が親では不足なようです(ウチは適当なのに・・)。
そんで、郵送されてきた契約書がスゴイ。

借りてる人=親の名前と住所
保証人=俺の名前と住所

弟の名前がどこにも出てきません。
こんな強引な契約書ってあり?
なんかムカついたからシャチハタ印押しちゃった
648774号室の住人さん:2006/09/21(木) 00:37:31 ID:xBlaIJqD
>>647
仕事辞めて無職になったと言ってやれば?
649774号室の住人さん:2006/09/21(木) 00:42:15 ID:8NU49/xb
>>646
ここはそんな自己厨脳で漠然とした質問に答える場所ではありません
>>1を熟読してきてください。
板内に東京の一人暮らし、1ヶ月の生活費などのスレもあるので
そちらも参照してください。
650774号室の住人さん:2006/09/21(木) 00:42:45 ID:AWADcpTm
>>646
このスレの最初から読めばわかるしかけになっています。
651774号室の住人さん:2006/09/21(木) 01:08:10 ID:h/MEFtyU
>>647
それは確実に弟さんは家賃滞納して水道光熱費すら滞納するような暮らしだから
本人に責任能力もとめられないので最初から家族に責任とらせるしか
信用がない人とプロが判断したんだと思います。そして事実だと思います。
私が思うには保証人になれないとはっきり
ご両親の保証人だけで借りられる物件の中で探せと
断るべきだと思います。
私は弟さんに近い立場なのでよく分かりますが絶対保証人に迷惑かけていきます。
直接不動産屋から取り立てられるまでいかなくてもお金の無心とか。
あなたの今後パートナーができてからの生活のためにも
フリーター状態の弟さんの保証人は受けないほうがいいと思います。
年収低い親+保障会社とか最初から保証人いらない割高だけど前家賃形式とか
あなたが断っても住む場所絶対ないわけではないし。
寮付きの仕事を勧めてみるとか。
652774号室の住人さん:2006/09/21(木) 01:22:13 ID:1ZiZwtgg
一人暮らしに役立つ本とか雑誌って何かあります?
一人暮らし用簡単おかずレシピとか暮らしマニュアルとか…
冊子というかたちで手元に置きたいので
653774号室の住人さん:2006/09/21(木) 01:29:37 ID:h/MEFtyU
本屋さんいったら棚にごまんとあるよ〜!
654774号室の住人さん:2006/09/21(木) 01:33:50 ID:pNYN7+vi
>>651
まだ最初契約の段階なんで、さすがに滞納はしてないでしょう。
ただ、奴のことだから、滞納はするんだろうなぁ。
いい年こいて金髪・カラコン・タトゥーにピアスと、かなりチャラい弟なので、
管理会社も予防線を張ってるんだと思う。

こんなのでも弟だから、ある程度の損害は織り込んで考えてます。
でも、こんなふざけた契約書、出来れば無効になんないかなと思ってね。
655774号室の住人さん:2006/09/21(木) 01:34:51 ID:5ygFha0I
>>652
一人暮らしを始めてしばらくしたらいらなくなるのか、ブックオフの100円コーナー
にいくらでもあるので安くゲットしる
656774号室の住人さん:2006/09/21(木) 02:08:46 ID:JFkp2pS8
部屋探しは大手じゃなくて地元の昔ながらの不動産屋の方が良いって
まとめスレで見たんですが、TVで見なくても小奇麗な店構えのとこは
だいたい胡散臭いもんなのでしょうか?
657774号室の住人さん:2006/09/21(木) 02:18:36 ID:5ygFha0I
>>656
んなことない
658774号室の住人さん:2006/09/21(木) 02:20:16 ID:JFkp2pS8
>>657
ありがとうございます
TVCM系以外ならだいじょうぶですかね
659774号室の住人さん:2006/09/21(木) 02:20:21 ID:h/MEFtyU
>>654
だから今滞納してるって言ってません。
そうゆう暮らしをする人と客観的にみて判断されてる
=弟さんの信用度はそのレベルってことを書いたんですが。
660774号室の住人さん:2006/09/21(木) 02:26:12 ID:5ygFha0I
>>658
ブランド貸しの加盟店形式だったら有名どころでもそんなに問題ない。
問題なのは騙しても転勤とかですぐ逃げられる直営大手。
661774号室の住人さん:2006/09/21(木) 02:28:36 ID:7MIs909r
>>656
んなことない。
結局は、色んな意味で巡り合わせ。
662774号室の住人さん:2006/09/21(木) 02:31:09 ID:h/MEFtyU
>>654
私でも自分名義で借りてるから不安。
だから、親名義じゃなきゃ貸せない物件ばかりじゃないし
だから、本人名義&親保証人(+保障会社2万くらい)で借りられる物件で探せと
言ってみては?と提案してるんです。
わざわざ本人名義通らない物件を選ぶ必要も立場でもないと思う。
たしかに選べる物件の範囲は狭まるかもしれないけど。
条件に厳しい物件は住んでからも監視や滞納に鬼厳しいかと。
クレジット会社引落が条件(クレジット会社の審査通る人が条件)とか
物件によって基準はさまざまなので。
あと弟さんを思う気持ちは分かるのですが私がご提案したのは
あなたの将来の“パートナー”のためです。
あと本人名義で借りられないなんて状態を結局お許しになるご両親も不安があるので
保証人にならずにあなたは生活を自立して離れてるほうが
本当に困ったときに助けられる立場でいると思いました。
654さんのご自由なのであくまでも提案でした。
663774号室の住人さん:2006/09/21(木) 09:07:52 ID:vN57NrFq
混沌としてまいりました(・ω・)
664774号室の住人さん:2006/09/21(木) 09:24:38 ID:8NU49/xb
なんでこんな必死なんだろうね・・・レス分けてまで言う事でもないと思うが
それにかなり決め付け入ってるような。確かにそういう想像はできるけど。
665ゆき:2006/09/21(木) 09:39:08 ID:KRp3KWqj
大阪で一人暮らしをしてます。 今日、トイレが詰まってしまったんです(>△<)どうしたらいいんでしょう??どこに電話したらとか分かんなくて(>_<) 自分で何とか直せまり出来ますか??(>_<) 教えてください(VεV)
666774号室の住人さん:2006/09/21(木) 09:49:49 ID:bH6vQO5M
トイレ、大変だー。
早めに管理会社に連絡したほうがいいよ。

私もつまらせた事あるけど、すぐに業者さんにきてもらえたし、なぜかは知らないけどお金請求されなかったなー。
667774号室の住人さん:2006/09/21(木) 09:50:33 ID:c0su9Njd
>>665
スーパーなどでラバーカップを買ってきて
すっぽんすっぽんやる。
それでだめなら管理者に連絡。

それとマルチは市ね。
668774号室の住人さん:2006/09/21(木) 10:02:55 ID:h/MEFtyU
>>664
申し訳ありません。
出すぎたマネをしました。
詳しい状況も知らず勝手な理解で真剣に書いてしまいました。
大変申し訳ありませんでした。お詫びのしようもありません。
本当に申し訳ありませんでした。私が悪いです。すみません。
669774号室の住人さん:2006/09/21(木) 10:57:21 ID:EtM5/68L
ウェブでの掲載物件で良い物件って100%釣りでしょうか?
670774号室の住人さん:2006/09/21(木) 11:14:29 ID:kx5H2/iH
>>669
格安物件は釣りか、
またはいわくつきのものである場合が多い。
不動産屋に聞いた話では、
雑誌の場合と違ってネットの広告には審査がなく、
だから何を載せてもOKらしい。
ネットの情報はあくまで各地域の相場を知るためのものだと考えた方がいいでしょう。
671774号室の住人さん:2006/09/21(木) 11:19:08 ID:EtM5/68L
>>670
ありがとうございます。
こないだ不動産屋に行ったらウェブ物件なんて一つも無くて次の不動産屋探すのもおっくうになってます。
やっぱり大手がよろしいのでしょうか?
それともどこも横の繋がりがあるから関係ないとか…?
672774号室の住人さん:2006/09/21(木) 11:24:08 ID:EtM5/68L
審査があるとおっしゃいましたが雑誌のも釣りはありますよね?
673774号室の住人さん:2006/09/21(木) 11:31:03 ID:kx5H2/iH
>>671
>ウェブ物件なんて一つも無くて
それが普通です。

大手がよいとは限りません。
地域によって違うので一概にはいえませんが、
地元の不動産屋の場合、ある程度横のつながりがあって、
ある不動産屋の社員が、いくつもの不動産屋に出入りしています。

いずれにせよ、物件探しを億劫がっていてはよい物件は見つからないと思います。
いくつも見て回って、部屋を見せてもらいましょう。
674774号室の住人さん:2006/09/21(木) 11:35:16 ID:kx5H2/iH
>>672
雑誌にも釣りはあります。
でも、それが釣りかどうかはその不動産屋に確かめない限り分からないのだから、
雑誌だけ眺めて「これは釣りか?」ということに頭を悩ませてもしょうがないかと。
いずれにせよ、足を使わないで探そうとするのはやめた方がいいと思います。
675774号室の住人さん:2006/09/21(木) 11:37:24 ID:MONvdWE2
質問です
インターネットを可能な限り早くそしてやすく繋ぎたいです

パソコンについて無知で、プロバイダ?ADSL?というカンジなので、どなたか分かりやすく教えて下さいませんか?
676774号室の住人さん:2006/09/21(木) 11:38:57 ID:UWmzDGND
>>675
普通の電話回線でダイヤルアップ。
677774号室の住人さん:2006/09/21(木) 11:42:10 ID:EtM5/68L
>>673さん
マジでありがとうございます><
かなり頑張る気がおきました!
678774号室の住人さん:2006/09/21(木) 11:42:12 ID:8NU49/xb
>>675
そんな事こんな場所で1から教えてたら幾ら時間があっても足りないし
他の人の迷惑になるだけ。ネット繋いでるのだから自分で検索なりしてください。
用語や基本的な事の説明までやってられないです
専用板、専用サイトじゃないんだから

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%20%E7%B9%8B%E3%81%90%E3%81%AB%E3%81%AF&num=50
679774号室の住人さん:2006/09/21(木) 11:58:51 ID:kx5H2/iH
>>677
677さん、まだ見てますかね
物件探し初心者のようなので、老婆心ながら付け加えておきます。

まず、かならず納得がいくまで複数の物件を見せてもらうこと。
多分不動産屋は「他にも希望者がいる」とかいって契約を急かしてくると思いますが、
それにのせられてはいけません。
不動産屋に対しては強気で行きましょう。あなたは客なのですから。

あと、最初に家賃の上限を決めておくこと。
いろいろ見て回っても自分の希望が100%満たされる物件というのは
なかなかありません。
そこで家賃を上げて希望を満たしたいという思いに駆られるときがあります。
でもこれをやっているとキリがありません。
だから家賃には上限を決めて妥協することも必要です。

それから、礼金・敷金は交渉の余地がある場合もありますので聞いてみましょう。
(礼金や敷金が0という物件は何らかの問題がある場合が多いので要注意)。

そんなところです。がんばってください。
680675:2006/09/21(木) 12:04:21 ID:MONvdWE2
すみませんでした
携帯だと検索してもよく解らないので。
お邪魔しました。
681774号室の住人さん:2006/09/21(木) 12:45:33 ID:c0su9Njd
>>680
パソコンショップにでも行って根掘り葉掘り聞いて
そこで全部手配してもらえばいいよ。
682774号室の住人さん:2006/09/21(木) 12:45:34 ID:EtM5/68L
>>679さんありがとうございます!
大げさと思われるでしょうが凄くタメになり勇気も湧いてきました!
以前一回失敗してしまって今回こそは何店舗でもみて頑張ってみたいです!
683774号室の住人さん:2006/09/21(木) 12:56:51 ID:kx5H2/iH
>>682
679です。
ひとつ書き忘れたことがありました。
マンションの場合、必ずしも築年数が新しいほうがよいとは限りません。
たしかに見た目はきれいですが、防音という観点からはよくない場合もあるからです。
これについては、この板の↓のスレで議論が展開されていますので
参考にしてみてください。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1140341797/
684774号室の住人さん:2006/09/21(木) 13:27:15 ID:EtM5/68L
>>683
何から何までありがとうです><
何分お金があまり無い物で贅沢はできませんが種類は見ておこうと思います><
685774号室の住人さん:2006/09/21(木) 13:40:44 ID:EtM5/68L
あっ後アポ無しか当日電話で行っても問題はないでしょうか…?
先方に失礼等…
686774号室の住人さん:2006/09/21(木) 13:46:02 ID:GahP84iB
ほんとアポな奴だなてめーは
687774号室の住人さん:2006/09/21(木) 14:04:12 ID:PTcDY428
部屋探ししようと不動産屋に電話かけようと思うが心臓バクバク。
強い心臓手に入れるにはどうすればいい?
688774号室の住人さん:2006/09/21(木) 14:08:20 ID:pCuSrf7a
>>687
本気なら直接出向いて相談した方がいいと思う
電話じゃ何も分からん
689774号室の住人さん:2006/09/21(木) 14:27:01 ID:kx5H2/iH
>>685-687
遅レススマソ。

アポ無しで言っても店員がいないってことはないでしょ。
こまかい話は図面とか見ながらでないとできないと思うけど、
電話でも条件を言ってだいだいのところを探ることはできるとおもう。
いずれにしても、あまりオドオドしないことだね。
向うのペースに乗せられるから。
690774号室の住人さん:2006/09/21(木) 15:08:53 ID:B17eRxCb
一人が不安なら誰か友達も連れてけばいいよ。
まぁ、決めるのは自分だから、ほんとに単なる付き添いとして
ただ一緒に居てもらう。
私は部屋の中見る時だけ、彼氏に付き添ってもらったりはしてた。
自分が気づかないとこをチェックしてもらったり、寸法測ったりとか。
691774号室の住人さん:2006/09/21(木) 15:14:06 ID:ct1A9Usi
決めるつもりで行くな
冷やかしのつもりで、気楽に行け。
692774号室の住人さん:2006/09/21(木) 15:21:30 ID:rR4yo7Tj
おっぱい揉めば元気になるお(^ω^)
693774号室の住人さん:2006/09/21(木) 16:07:57 ID:EtM5/68L
>>689さん
わかりました!電話で条件伝えていきたいと思います
>>690さん
友達居ないんで…

>>691さん
じっくり不動産屋を巡る覚悟でいきたいです。
694774号室の住人さん:2006/09/21(木) 18:03:06 ID:F5z82PDE
ペット可の物件じゃなくても不動産屋に相談すればおKって所もありますかね?
695774号室の住人さん:2006/09/21(木) 18:07:52 ID:GahP84iB
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \   
 |    ( ●)(●)  そんなところあるわけないだろ
. |     (__人__)  常識的に考えて…
  |     ` ⌒´ノ   
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
696774号室の住人さん:2006/09/21(木) 18:21:01 ID:UWmzDGND
>>694
相談すればOKになる物件は少ないながらもある。
動物の種類によっては許可してくれることも。
ペット禁止のペットとは犬猫のことを指すのでハムスターはOKとか。
もちろん勝手な思い込みで飼っちゃだめよ。必ず相談。
697774号室の住人さん:2006/09/21(木) 18:34:02 ID:F5z82PDE
>>696 レスありがとう
自分が住もうと思う地域にペット可の物件がほとんどないから、どうなのかなって思ったんですよ。不動産屋に回って聞いてみますね!!
698774号室の住人さん:2006/09/21(木) 21:49:32 ID:O7dnQ6Tl
質問です
10畳ワンルーム(占有面積22m2)を借りることになりました
基本的に一人ですが、定期的に泊まりに来るだろう人間がいます
クローゼットが狭く、布団を二組収納するスペースがないので
・シングルのベッド(現在使用中なので、できれば持って行きたい)+ソファベッド
・セミダブルのロータイプベッドに買い換えてソファーなし
の2パターンを考えています
どっちがお勧めですか?
699774号室の住人さん:2006/09/21(木) 22:12:21 ID:ZPWLzUul
>>698
レジャー用のエアーマット(ベット)にシーツ+毛布って選択肢もある
これなら使わない時にはコンパクトになるよ
700774号室の住人さん:2006/09/21(木) 22:17:31 ID:gUByGz6X
>>698
泊まりにくる相手にもよるんじゃね?
一緒に寝るんだったらソファーベット必要ないし
シングルベットがガマンできるなら二人で寝ればいいし
狭いってならセミダブル以上のベットとかがいいだろうし
個人的にソファーベットはあまりオススメしないが
例えば親しい友達を一晩だけ泊めるってならソファーベットでもいいかも

ちなみに俺はたまに彼女が泊まりにくるので
敷布団を上にのせるタイプのセミダブルのマットレスを使ってる
折りたたむとソファーぽくなるやつなので省スペース(゚д゚)ウマー
701774号室の住人さん:2006/09/21(木) 22:33:41 ID:sYPmPx6z
最近1人暮らしを始めたものです。実家では無線LANでネットを繋いでたんですけど、
越してきてパソコン立ち上げてみたらネットに繋げちゃったんですよね。(無線LAN内蔵型パソコン)
今のマンションはCATVは入ってるんですけどネットは個人契約で。まだ何も契約もしてないのに。
これってやっぱ隣近所の電波拾っちゃってるんですかね?だとしたら相手方にばれたり
過剰請求されたり、まずいことあったりするんですか?まったくパソコンとかネットの仕組みわからないんで
どうか教えてください
702774号室の住人さん:2006/09/21(木) 23:05:02 ID:SInJm//h
>>701
まったく何もしてなくて繋がってるなら電波拾ってるな
(それでも何もしなくていいわけじゃないんだけどな・・・)

何も知らないならやめとけ。ちゃんと正規の方法でやりなさいな。
703774号室の住人さん:2006/09/21(木) 23:22:05 ID:3ji9AN+a
>>698
相手がただの友人とかなら・シングルのベッド(現在使用中なので、できれば持って行きたい)+ソファベッド
彼女とかなら・セミダブルのロータイプベッドに買い換えてソファーなし

ってとこじゃない?
俺も友人が泊まったりするから別に布団あるけど普段は圧縮袋で縮めて収納してるよ。
704698 :2006/09/21(木) 23:30:26 ID:O7dnQ6Tl
答えてくださった方ありがとう
泊まりにくる人間は・・・一緒に寝るかな多分
ベッドは置いときたいけど、ソファーもあったほうがいいし
セミダブル置いたらソファー置けないなあ
そしたらシングルで寝て窮屈なときにソファーベッドを使えばいいや・・・とか考えてたんですが
シングルで窮屈でも二人寝るのは無理じゃないんですね、参考になりました
705774号室の住人さん:2006/09/22(金) 01:09:05 ID:X4lIzy58
>>704
性別にもよるけど、男2人でシングルは無理な気が…('A`)
女の子2人が限界だと思う@彼氏とシングルベッドに寝られない女(寝た気がしない)
706774号室の住人さん:2006/09/22(金) 01:21:07 ID:735FZvhx
>>705
夏山シーズン週末の山小屋では1畳スペースに3人寝なんてのはザラだけどな
707774号室の住人さん:2006/09/22(金) 01:24:31 ID:2ic69pJk
夏山シーズン週末の山小屋じゃないし
708774号室の住人さん:2006/09/22(金) 03:16:42 ID:x+0X3bpM
>>704
よく泊まりに行く友人宅は、長座布団が敷布団代わり。
膝から下がはみ出るけど、けっこうちゃんと寝れる。
シングルベッドに2人で寝るより全然マシ。
普段は丸めてクッション代わりになってる。
709774号室の住人さん:2006/09/22(金) 05:58:03 ID:myaoFuoO
ここ三日熱と風邪がやばすぎて死んでる状態なんですが今日気力をふりしぼって病院にいこうと思います。
熱風邪で病院行った事はないんですがこういう時って何科に行けばいいんですか?
一人暮らしで病気にかかったらほんと大変…
710774号室の住人さん:2006/09/22(金) 06:18:08 ID:k0hhvdp0
>>709
先ず内科
受付で症状言えばだいたい教えてくれる
711774号室の住人さん:2006/09/22(金) 06:25:13 ID:k0hhvdp0
>>709
そうそう、動けないようなら救急車呼ぶといい
大げさだと思い、意識がふらふらだけどなんとかって言う感じなら
タクシー。お金はかかるけど、命には替えられないと考える事。

熱が高いと徒歩や、自転車は危険行為だよ。
倒れたりしたら事故の可能性もある。人を巻き込む事も考えられる。
無理しないように、タクシーの番号わからないなら

http://104.com/wtel/cat?sc=0405

↑PCなら上から見れるけど、携帯だと見れるかわからない
携帯からの書き込みみたいだからこれが駄目なら
104に電話して自分の住所を言って、タクシーの会社を教えてもらう
どうしても駄目なら救急車ね。こういう時のためにあるんだから。

無理しないで、お大事に。
712774号室の住人さん:2006/09/22(金) 06:56:52 ID:8IvgCqZI
本当に気分が悪く吐きたいのですが、指をつっこんで吐けません
なにかいい方法無いですか?
713774号室の住人さん:2006/09/22(金) 07:05:31 ID:myaoFuoO
詳しくありがとうございましたm(__)m
714774号室の住人さん:2006/09/22(金) 07:36:54 ID:k0hhvdp0
>>712
すぐに水、吐くから水道水でいい
それをコップに入れて、飲めなくなるくらい
喉に水がくるくらい何杯も飲む。トイレにかけこみ、顔を水平ではなく
下にむけるできるだけ胃と頭で頭が下にくるように
指を喉の奥にまでつっこむ。

水を飲んでる事で胃液や物が出やすくなってるうえに
水をぱんぱんに飲んでるので胃と食道の弁が逆流しやすくなる
715774号室の住人さん:2006/09/22(金) 09:33:39 ID:OCRqptej
3月から住む予定なんだけど部屋はいつ頃決めればいいのかな?遅いといい物件取られるんでしょ?
716774号室の住人さん:2006/09/22(金) 10:06:32 ID:1U1PKbeo
>>715
金があるなら、今から決めとけ
717774号室の住人さん:2006/09/22(金) 10:59:57 ID:nj4FtrfV
ゴキなど出た場合、どうすれば良いですか?
718774号室の住人さん:2006/09/22(金) 11:00:53 ID:k3Jffl3w
殺せ
719774号室の住人さん:2006/09/22(金) 11:04:18 ID:m04pQ0kB
>>717
【もう一息】1人暮らしVSゴキ11戦目【夏も終わり】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1156665604/

↑ここで相談すれ
720712:2006/09/22(金) 11:44:05 ID:8IvgCqZI
>>714
ありがとうございます
あのあと何度かやりましたがなぜだか吐けず終わりました
今は回復です
721774号室の住人さん:2006/09/22(金) 11:49:39 ID:CJloHITo
>>715
1月だと早すぎで、
2月に入ってすぐくらいに探しはじめるとよいよ。

3月には空き部屋になる、という確定がその頃に出るから。
722774号室の住人さん:2006/09/22(金) 12:40:43 ID:lBxmZ9M0
ん?ここってネタスレだっけ?
723774号室の住人さん:2006/09/22(金) 22:31:03 ID:lAnQ0JHY
やばいです助けて下さい。
先月から古いアパートに越して来たのですが恐ろしい事が起きました。
自炊しようと思い料理をしたのですが、生ゴミを3角コーナーに少しだけ残ってました。
そしてその生ゴミにハエの幼虫が2、3匹飛び回ってました。
最初の内は特に気にして無かったのですが、日に増殖してきました。
仕事が忙しくて気付かなかったのです。

そして今日見てみたら恐ろしい事になってました。
まず生ゴミの袋にハエの卵と思われる物が無数に張り付いてあり、
醤油入れには20匹もの小蠅の死体が浮かんでいました。
そして何処から入ったのか何と冷凍庫にも無数の死体があったんです。
まるで悪夢でした。
とりあえず外から入ってきそうな換気扇はラップで塞いだんですが、
このような状態を避けるにはどうすればいいですか?
何処かに巣があるんでしょうか?
助けて下さい!
724774号室の住人さん:2006/09/22(金) 23:07:06 ID:iJc8oFXq
>>723
ん〜、とりあえずバルサンをたいて、
あとは生ゴミの処理(ゴミの日まで冷凍庫に入れとくとか)を気をつけて、
部屋の中のあらゆる隙間を埋めるしかないかな。
出来れば引っ越した方がいいと思うけど・・・。
古い物件は救いようがない。
725724:2006/09/22(金) 23:09:54 ID:iJc8oFXq
>>723
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1148225586/l50
こっちのスレも参考になるかも。
726774号室の住人さん:2006/09/22(金) 23:14:31 ID:lAnQ0JHY
冷凍庫ですか・・・
節約自炊なので冷凍庫は貴重なアイテムなんです。
でもなんか無数のハエの卵みたら料理をするのが怖くなってきました。

とりあえず生ゴミは少しの量でも一回一回きっちり捨てる事を心掛けます!
727774号室の住人さん:2006/09/22(金) 23:15:50 ID:iJc8oFXq
>>726
コンビニのゴミ箱に捨てちゃダメだよ。非常識です。
728774号室の住人さん:2006/09/22(金) 23:26:22 ID:Hhl+TRtW
木目ちょーのクッションフロア?に煙草おとして穴あけてしまった( ̄□ ̄;)
誰かたすけて〜!どうにかなんない!?
5_×3_くらいの穴
729774号室の住人さん:2006/09/22(金) 23:26:33 ID:7kQdDE64
部屋を実際見せてもらうときにここは見ておけってポイントありますか?
730774号室の住人さん:2006/09/22(金) 23:32:24 ID:lAnQ0JHY
725
かなり参考になりました。
やはり生ゴミは徹底的に無くす必要がありそうですね。
ベランダにゴミを置いとくという書き込みを見て目から鱗でした。
とにかく生ゴミは室内に置かずベランダに置く事にします!
731774号室の住人さん:2006/09/22(金) 23:36:02 ID:iJc8oFXq
>>729
個人的には
・騒音
・日当たり
・廊下や階段がきちんと掃除されてるか(管理会社の質がわかる)
・エアコンの古さ
・窓の寸法(手持ちのカーテンが使えるか)
・収納(2段になってるクローゼットだと、手持ちの収納家具が使いづらくなるとか)
・コンセントの差込口の数と位置

こんなもんかなあ?
732774号室の住人さん:2006/09/23(土) 00:13:45 ID:NFtYQ5wt
>>728
DIY屋さんに行って聞けばいろいろと修正用具を教えてくれる。
東京の人ならハンズとか。
733774号室の住人さん:2006/09/23(土) 01:33:26 ID:3yqqHV2C
森永のミルクココアって糖分多すぎ?
734774号室の住人さん:2006/09/23(土) 01:41:00 ID:HqZWWuCt
うん、多すぎ。
735774号室の住人さん:2006/09/23(土) 01:55:45 ID:3yqqHV2C
じゃあもう買うのやめた。
736774号室の住人さん:2006/09/23(土) 02:21:19 ID:dAxLzLhL
エアコンの古さ以外気に入った場合はどうするんですか?
737774号室の住人さん:2006/09/23(土) 02:23:39 ID:Z2SW1JMu
>>729
部屋の周りの環境の確認。
あと最寄りの駅まで歩いてみると良いと思う。
738774号室の住人さん:2006/09/23(土) 05:25:12 ID:sLchSngr
大阪から東京に引っ越す予定で、19歳のフリーターで最近アルバイトを辞めた状態です。
貯金は70万ほどあるのですが、職についてないと部屋を借りるのは厳しいでしょうか?
739774号室の住人さん:2006/09/23(土) 05:30:59 ID:ja5GXXB0
>>738
質問する前に、同じ質問、同じ種類の質問がないかどうか
そのスレ内くらいは読むこと

>>1も読むこと。その上で具体的な質問をどうぞ。
740774号室の住人さん:2006/09/23(土) 07:26:27 ID:1mKOxBCm
賃貸マンションに住んでます。
お風呂でテレビを見たいんですけど、
それ専用のテレビとか取り付けセットみたいなの売ってないですかね?
ハンズとかであればいいんですけど・・
741774号室の住人さん:2006/09/23(土) 07:48:32 ID:dZABOM0j
>>740
ハンズでも電気屋さんでも売ってる
742774号室の住人さん:2006/09/23(土) 07:51:40 ID:FXLSSZq8
>>740
売ってる。
743774号室の住人さん:2006/09/23(土) 11:21:55 ID:Nzm79JPv
昨日不動産屋に希望の物件条件を電話でいったら調べときますと言った。
でも電話かかってこない(´・ω・`)
こんなもんなのかな?
一件目の不動産屋はいいの無かったし
744774号室の住人さん:2006/09/23(土) 11:40:32 ID:vcsIDSuW
>>743
不動産屋は土日多忙なので、問い合わせの人は後回しになっちゃうよ。

745774号室の住人さん:2006/09/23(土) 11:49:48 ID:Nzm79JPv
>>744
そうなんですか…
よし!今日は突撃アポ行ってきます(`_´)ゞ
746774号室の住人さん:2006/09/23(土) 11:58:48 ID:dZABOM0j
>>743
本気で探す人は直接くるし
直接きたお客さんのが話早いから電話は後回しになってしまう。
遠くてどうしても来れない場合でもファックスやメールで具体的な希望を
まとめて問い合わせてきた人のが調べてあげやすいから
やっぱ具体的な候補もないうちから電話だと後回しになっちゃうよね。
いい物件に出会えるといいね。
747774号室の住人さん:2006/09/23(土) 12:08:24 ID:Nzm79JPv
>>746さん
丁寧にレス感謝します!
実家から近いとこに1人暮らししたいんで近くの不動産屋へ行きます
748774号室の住人さん:2006/09/23(土) 12:24:24 ID:6EY4iokf
室内洗置って重要ですか? 
あと電気コンロって火力弱いもんですか?
749774号室の住人さん:2006/09/23(土) 12:35:18 ID:TkDNYYFR
>>748
室内洗置はあるに越したことはない
最悪、屋外可でもよいが、中には洗濯機不可の物件(ワンルーム等)もあるので注意。
電気コンロは火力弱い
火力が必要ならば卓上用の電磁コンロに置き換えればよい。
750774号室の住人さん:2006/09/23(土) 12:38:58 ID:A3Pbg330
>>738
難しくはなるが不可能ではない。
751774号室の住人さん:2006/09/23(土) 12:41:27 ID:dZABOM0j
>>747
ご実家からだと多少の入居日のズレとかであきらめる必要なく選べるから有利だね!
足しげく通うと(もし時間作れたら二回目三回目は混む時間避けてみるとか)
退去決めた人の物件が空く予定とか早く知れたりするからいい物件探してみてください。
混む日でも混む=今日は売りまくるぞーと店員がはりきってるだろうから
臆せずいってらっしゃーい!!
752774号室の住人さん:2006/09/23(土) 13:31:54 ID:6EY4iokf
>>749
炒め物とかよくするんだけど、ガスコンの所の方がいいですかね?

753774号室の住人さん:2006/09/23(土) 14:05:27 ID:RljWhkIm
引っ越すとき、机や引き出しの中にある細々としたモノはどうやって運ぶ?
754774号室の住人さん:2006/09/23(土) 14:07:08 ID:A3Pbg330
>>752
自炊するならガスコンロ置ける広さのあるところがいい。

>>753
ダンボールに入れる。
755774号室の住人さん:2006/09/23(土) 14:15:35 ID:Cajek7oT
健康保険について恥ずかしい質問させて下さい。

振り込みはがきがきまして、
国民健康保険税が未納なので払って下さいと、
市から送られてきました。
12000円です。

会社の給与明細を見ると、
健康保険料を7000円程払っているようなのですが

会社で管理されている訳ではないんですか?
二つの保健は全くの別物で、みんな払っているのでしょうか。
756774号室の住人さん:2006/09/23(土) 14:20:46 ID:HqZWWuCt
>>755
年金じゃないよね?
普通は片方しか払わない。健康保険切り替えのときの手続きに問題があったのでは。
757755:2006/09/23(土) 14:32:30 ID:Cajek7oT
やばい世の中の事知らなさ過ぎる。

年金じゃあないと思います。
会社の明細に厚生年金って別にあるので。


国民健康保険税ってのは会社で健康保険払っていない人が払うものですか?
二つ払ってても全く意味ないんですよね?
758774号室の住人さん:2006/09/23(土) 14:35:26 ID:Nzm79JPv
>>737です!
神戸板にも書いたんですが、
神戸駅に徒歩5分で
【築】91年
【共益費込み】4万
【5/5階】
【6畳】
洗濯機置き場なし
ガスコンロ無し。
UB。
フローリング
ってのに決めようかと思ってます。
尚9月末まで前住居人が居るので部屋見るのはまだなんで見てからなんですが!
759774号室の住人さん:2006/09/23(土) 14:39:02 ID:tb2MkK62
>>757
年金も保険も会社で健康保険、厚生年金
これらに入ってるなら国民年金、国保を払う必要はない
役所に聞かないとなぜ二重になってるのかは分からない
電話できけばいい、月曜日まで保留って事で
760774号室の住人さん:2006/09/23(土) 14:43:10 ID:k8MSUDFW
3ヶ月くらい空き家だったワンルームマンションですが、
排水溝から異臭がします・・(多分洗濯機)
なんででしょうか??
761774号室の住人さん:2006/09/23(土) 14:50:29 ID:HqZWWuCt
>>760
排水トラップの水が干上がったから。
水を1回流せば直ると思うけど。
762755:2006/09/23(土) 14:53:23 ID:Cajek7oT
>>759
わかりましたありがとうございます。

なんかはがきに第二期って書いてる。
一回目払っちゃたんだなぁ。
763774号室の住人さん:2006/09/23(土) 15:08:25 ID:mWCB3bX0
>>760最寄の警察署でなにか事件がなかったか確認汁
764774号室の住人さん:2006/09/23(土) 15:12:30 ID:nB0ExXSb
>>757
国保は自分で申し出ないと自動的には止まらないはずだよ。
765755:2006/09/23(土) 15:15:40 ID:Cajek7oT
>>764
そうなんですかぁ。
とりあえず月曜電話してみます。
766774号室の住人さん:2006/09/23(土) 16:08:46 ID:Ts9PdpXE
>>765
過去に転職の経験ない?
現在の会社しか勤務経験がなければ、なにかの書類ミスだと思うけど、
ともかく明後日電話して確認するしかないみたいネ。
767774号室の住人さん:2006/09/23(土) 17:20:31 ID:nybgX25p
質問です。室内用物干しセットを室外で使うと何か弊害があるのでしょうか?
室外用に比べると安価なんで、特に問題無いようなら室内用を購入しようと思っているんですが・・・。
768774号室の住人さん:2006/09/23(土) 17:27:49 ID:wQjTEJ4X
想定外の使い方して何か問題おきても知らないとしか言えない。
そんな大げさな話にはならないとは思うが。
769774号室の住人さん:2006/09/23(土) 17:41:32 ID:/8WLFQw2
>>767
雨ざらしにはしてないので比較的状態がいいが、
雨ざらしにした場合どうなるかは知らん。
耐用年数は書いてませんがかれこれ4年使ってます。
ホームセンターで3,480円で買った物です。
770755:2006/09/23(土) 19:01:34 ID:Cajek7oT
>>766
現在の会社は初めてです。
去年就職しました。

とりあえず電話してみます。

ありがとうございました。
771774号室の住人さん:2006/09/23(土) 20:46:50 ID:sG74GoQe
あの〜、今月からオートロック付きのマンションに住むようになったんですけど、入居当日から誰もインターホンを鳴らしていないのにベルが鳴るんです。
カメラ付で、ベルが鳴らされたどちらかの場所が写る(自宅の前とエントランスの二つのどちらか)のですが、家に帰って少しするとインターホンが鳴るん
です。で、カメラを見ても誰も居ません。毎日それが起きるので、しびれをきらして昨日不動産屋に問い合わせたら業者に点検させるとのこと。今日になっ
て仕事に行くときに、点検をしていたのでもう、大丈夫だと思っていました。不動産屋も大丈夫といってくれたので。しかし、また今日家に帰るとなるんで
す。絶対に不動産屋さんがしっかりと、業者に点検を依頼してないからだと思うのですがこういう場合どうしたらいいでしょうか??もう築8年なのでガタは、
きていると思うのでしっかりと点検してもらいたいのですが。。
772774号室の住人さん:2006/09/23(土) 20:50:55 ID:+4UKAA1o
>>771
いたずらorストーカーでしょう。
773774号室の住人さん:2006/09/23(土) 21:06:37 ID:sG74GoQe
>>772 いや、いたずらにしてもインターホンがなってすぐ出ても誰もいないんです。ストーカーは。。俺、男なのでありえませんww
毎回家に帰ってからなるので機会の故障だと思うんです。鍵を差し込んでマンション内に入るからなんか不具合でもおきてるんだと思い
ます。理由になってないか。。それで、さっき不動産屋にそのことについて聞いたら、
「点検はしっかりしました。これ以上、不満があるならすぐに出て行ってください!!部屋ならまた、探してあげますから。」
という、意味不明な態度を受けてマジで腹たって、ぶちきれてやろうと思ったけど、部屋変えたら仕事上でやばいし、こんなことで変えたくないので
我慢して、なにもいわないできったのですが。。自分で業者にたのむしかないんでしょうか。。
774774号室の住人さん:2006/09/23(土) 21:14:27 ID:Z2EOodYy
家に入りたがっているんだよ……お前に会いたがっているんだよ……

目には移らない何かがな………
775774号室の住人さん:2006/09/23(土) 21:17:50 ID:HqZWWuCt
故障だったら在宅関係なく鳴ると思うけど。
なんなら帰宅したらドアの前で待機して、鳴ったと同時に開けてみれば?
776774号室の住人さん:2006/09/23(土) 21:18:22 ID:LQeHNqvC
>>773
不在時に点検してもらったの?
それじゃ、室内の機械が故障しててもわからないんじゃ?
ちゃんと点検したと言い張るなら、モニターの調子が悪いとか言ってもう一度見てもらえば?

あと、変なところで改行するな。読みにくい。
777774号室の住人さん:2006/09/23(土) 21:21:30 ID:sG74GoQe
あ、ドアの前ではないんです。インターホンが鳴るとエントランスが表示されてるのですが、誰も居ません。
たぶん、きちんと点検されてないんだと思うのですが。
>>774うわ、やめてくださいよ。。そういうのマジで苦手だからww
778774号室の住人さん:2006/09/23(土) 21:25:11 ID:sG74GoQe
>>776はい、確かに不在時に点検してもらいましたが、事前に部屋に入って点検もするといっていました。それで見ると確かに、点検したのだと思います。モニターがはずされた跡が
ありましたから。しかし、電話で電話したときの態度はおかしいですから点検をしっかりやってないと思うのです。
779774号室の住人さん:2006/09/23(土) 21:25:49 ID:whHEeVeH
今度一人暮らしをする会社員です。
一人暮らしをする際、初期費用(敷金・礼金等)は全額会社持ちです。
家賃のみ、自力で払うことになるのですが、出来る限り会社に負担させる為、
契約の際に礼金を1・2ヶ月多くして、月々の家賃を下げてもらいたいと考えています。
こういったことは一般的に難しいのでしょうか?

礼金を増やす分には、先に貰える分オーナー側にも悪い話ではないと思うのですが・・・。
780774号室の住人さん:2006/09/23(土) 21:32:39 ID:xdwRxomP
>>779
礼金は一度だけだけど、家賃は毎月じゃんか。
オーナーにとって、相当不利だと思うが
781774号室の住人さん:2006/09/23(土) 21:37:55 ID:LQeHNqvC
>>779
一般的に、そんなことする人はまずいないだろ。
人柱になってみてください。
782774号室の住人さん:2006/09/23(土) 21:40:03 ID:wQjTEJ4X
管理会社に相談してみるだけしてみたら?
一人暮らしには金かかるのが普通だから
それぞれの事情で、それぞれのやり方で
できるだけ費用を抑えたいという考え方は
根っから否定しないでしょ。
783774号室の住人さん:2006/09/23(土) 22:14:19 ID:whHEeVeH
>>780
契約が2年間なので、その期間ならオーナーさんに不利な話ではないのかと思いまして。
月8000円引きだと、2年間で19.2万引きになります。
家賃が10万円なので、礼金2ヶ月多く払えば同じくらいかと。
礼金なら途中で引越しをすればその差額もまるまるオーナーさんが得しますし。
個人的に礼金を2ヶ月多く払い、月5000円くらい値引きしてくれないかと思ってます。
(これならオーナーさんは8万くらい得しますし)


ただ、皆さんの反応から察するに難しそうな感じですね・・・・。
784774号室の住人さん:2006/09/23(土) 22:26:06 ID:LQeHNqvC
>>783
本来の礼金は何か月分なの?
どこに引っ越すのか知らないけど、仮に東京の場合は礼金2ヶ月以下がほとんどだから、
3ヶ月以上だと、オーナーの許可よりも、会社の許可が下りなかったりするんじゃないの?
785774号室の住人さん:2006/09/23(土) 22:43:19 ID:whHEeVeH
>>784
実はその物件が「敷1 礼0」なんですよ、新築なのに。
特に礼金を取れない何とか(?)の融資物件とも聞いてません。
不動産屋の話では(立ち話程度ですが)、最初のハードルを下げて
一気に埋めようとしているそうです。

また、会社は一定以上の金額まではフリーパスです。
3・4ヶ月でもOKです(過去に礼金3ヶ月の人が通りました)
786774号室の住人さん:2006/09/23(土) 23:01:12 ID:W/UrQ0cU
>>783
契約が2年で2年後本当にでていくの?
契約書は普通の賃貸契約で、その期間が2年ってだけでは?
短期賃貸で2年きっかりって言うなら分かるけど
普通の賃貸契約ならそんな事にYesって言う大家はいないでしょ
それ以上居座れられたら損をする。
大家側のリスクの方が大きい。
賃貸物件もってる大家がそんな目先の小さな金をとるとは思えないが
でも、一応交渉はしてみればいいけど。交渉する事は別に悪い事ではないし。
787774号室の住人さん:2006/09/23(土) 23:13:30 ID:mg1tYFeL
>>786
契約更新の度に家賃を再設定すればいいかと思っていたのですが、
普通は契約更新では家賃の変動はないのでしょうか?

個人的には2年後からは通常の家賃でいいと考えていました。
言葉が足らずに申し訳ないです。
788774号室の住人さん:2006/09/23(土) 23:17:37 ID:rA3N1xP6
定期建物賃貸借契約でなければ、2年契約でも2年で出るってわけじゃないからねえ。
2年後の更新時には元の家賃に戻すんならばまったく通らない話でもないかも?
どのみち大家さんが交渉に乗ってくれるかどうかですから、話だけでもしてみては。
789774号室の住人さん:2006/09/23(土) 23:35:33 ID:mg1tYFeL
>>788
そうですね、話してみないと始まらないですよね。
契約の際に軽く交渉してみます。
ありがとうございました。
790774号室の住人さん:2006/09/24(日) 00:44:34 ID:41TsuDpz
>>779
会社に対して不利益な事を意図的にやろうとしているのだから
懲戒の対象になってもおかしくない
オーナーに口止めは必須だな

たかだか20万足らずで危ない橋を渡ろうとする君の勇気に乾杯
791774号室の住人さん:2006/09/24(日) 02:18:41 ID:TsFBrfI1
知り合いの予感
792774号室の住人さん:2006/09/24(日) 03:24:15 ID:647Xj3S1
>>789
可能であれば、大家さんとの交渉の成り行きをレポしてください。
その情報を聞いて喜ぶ人もいるかもしれないし。
793774号室の住人さん:2006/09/24(日) 03:46:02 ID:9jBI1u9O
>>779
先日店に行って色々と話し聞いたんだけど、ソレは結構ありみたいだよ。
家主によっては交渉可能らしい。そこは仲介業社の腕の見せ所って感じだろうけど。

実際に言われたのが敷金礼金0で家賃5万の所を、礼金10万入れることを前提に4万7千円に交渉してみますって言われたよ。
それくらいの値下げは別に珍しくないそうだから色々と要求してみたらいいと思うよ。ただ8千円は無理っぽいかもね。
794774号室の住人さん:2006/09/24(日) 03:55:20 ID:skg2YcuG
>>779
俺は大丈夫、とか思ってとっ捕まっている馬鹿な飲酒ドライバーみたいな奴だなw
795774号室の住人さん:2006/09/24(日) 04:16:53 ID:SvZmzJ7A
ばれたら懲戒免職!
796774号室の住人さん:2006/09/24(日) 04:54:16 ID:647Xj3S1
まーね、そうかもね。
会社としては社員の負担を減らすために設けたシステムなんだろうから
それを逆手に取って利用するのは「悪用」と解釈されても弁解できないだろうね。
797774号室の住人さん:2006/09/24(日) 08:42:28 ID:LAeGlafL
アパート借りて一人暮らししたいのですが、賃貸住宅に住むのは初めてです。
大家さんは時々部屋に入ってきて、中の様子をチェックしたりするのでしょうか?
家賃は振り込みとかで払えますか?つまり、大家さんに直接払わなくてもいいんですか?

できるだけ大家さんとは関わりたくないので、質問ヨロです。
798774号室の住人さん:2006/09/24(日) 08:50:24 ID:oSmFQlLi
>>797
部屋のチェックをする大家もいればしない大家もいる。
家賃も振り込みのところが多いが直接支払いのところもある。
> 質問ヨロです
何か質問したほうがいいのかな?

ちなみにうちは管理人常駐のマンション。
毎日のようにどこかしらの掃除してるからよく見かけるぜw
799774号室の住人さん:2006/09/24(日) 08:55:37 ID:LAeGlafL
>>798
ありがと〜
800774号室の住人さん:2006/09/24(日) 08:55:55 ID:jzGyFfgu
今週の半ばに物件決めて、
契約は10月中旬ぐらいって可能ですかね?
手付金払えば大丈夫?
801774号室の住人さん:2006/09/24(日) 10:19:02 ID:oqef1aiG
>>797
大家といえども理由無く勝手に入るのは許されないよ。
大家と関わりあいたくないなら、管理を管理会社に委託してる物件がいいでしょう。

>>800
入居日を10月中旬でと言って、今から探し始めれば
ちょうどそのぐらいになるから大丈夫でしょう。
802774号室の住人さん:2006/09/24(日) 10:58:42 ID:LW52Rbp9
>>800
漏れは9月末に現住民出てからだから入居は10月になるみたい
手付け金は1000円払っておいた
803779:2006/09/24(日) 12:50:51 ID:W1H5GhLm
>>790-796
軽い気持ちで考えていたのですが、「懲戒」なんて言葉が出ちゃうんですね・・・。
不動産屋が提示している条件について交渉し、きちんと契約を交わしたのならば
会社に対してはそれほど大きな問題にはならないと思っておりました。
もちろん、実際の契約が10万なのに、20万として会社に請求していたら犯罪だとは思いますが。

>>793
やっぱりオーナーに利益が出る形での交渉なら事例はあるんですね。
(そのケースだと、2年間限定の話であれば2.8万ほどオーナーの利益ですもんね)


とりあえず、結果はレポします。
懲戒になった場合は・・・・それについてもレポします。
804774号室の住人さん:2006/09/24(日) 13:26:39 ID:WAsLMZ3i
なんか奇抜な発想で動こうとしてるんだな。
なかなかしない発想だと思うが・・・。
805774号室の住人さん:2006/09/24(日) 13:38:16 ID:+ssS8pEo
電気使用物件に住んでます。ガスは使えません。風呂は
電気給湯器で夜中に沸かしているそうです。
料理するのに今は買ってきた卓上のIH+オーブンレンジ
使っています。
デモ良く考えたら・・・カセットコンロ+オーブンレンジでも
いいんじゃないかと思い始めました。時々、レンジと調理器を
同時に使いブレーカーが落ちてしまうので。

後はコストの問題なんですが、どおなんでしょ?
参考になる事があれば教えてください。
806774号室の住人さん:2006/09/24(日) 13:38:35 ID:eIiAuJsp
空出張とか通勤手当て不当給付とかする横領と同じ話?
807774号室の住人さん:2006/09/24(日) 14:09:02 ID:W1H5GhLm
>>806
いや、違うと思うのですが。
虚偽の報告ではなく、実際に住むし、実際に金も払います。
但し、最初に不動産屋から提示されていた条件よりも
会社の負担を増やして、自分の負担を減らす形で契約したいと言っているので。

法的には契約内容に虚偽がなければ、きっと問題無い・・・はず。
808774号室の住人さん:2006/09/24(日) 14:30:40 ID:/A4Q8IOJ
>>807
先に会社の許可は取ってるの?
その物件情報を、たまたま会社の担当の人が見たら、
不審に思うんじゃない?
809774号室の住人さん:2006/09/24(日) 14:32:00 ID:/A4Q8IOJ
>>808は、元の物件情報ってことね。家賃が高くて礼金0の。
810774号室の住人さん:2006/09/24(日) 14:33:23 ID:vpAY1tnT
大家との交渉がうまくいけば出来ないことじゃないし
会社にばれないだろうけど
ばれたら怒られるかもしれんし、最悪は懲戒もありえるってこと

自分で分かってやるならいいんじゃね?飲酒運転とは違って他人に迷惑かけんし
811774号室の住人さん:2006/09/24(日) 14:52:50 ID:xPpm/woq
懲戒なんてないと思うけどなぁ…個人的には。

賃貸はあくまで借りる側と貸す側の契約だからさ、自由契約なんだよ。
家賃交渉等々ね。
会社にばれたときに嫌味位は言われるだろうけど。
812774号室の住人さん:2006/09/24(日) 15:48:13 ID:68AtAQUv
>嫌味位は言われるだろうけど。

イヤミ言われて「あいつはバレないと思えばカゲでズルいこと平気でするヤツだぜ」
との陰口も言われ、信用をなくし、出世に響く、ということじゃないすか?
813774号室の住人さん:2006/09/24(日) 16:31:33 ID:41TsuDpz
>>807
>法的には契約内容に虚偽がなければ、きっと問題無い・・・はず。

会社がその件で君を懲戒処分しても、法的には問題ありません



>>811
>賃貸はあくまで借りる側と貸す側の契約だからさ、自由契約なんだよ。

このケースは敷金礼金を会社が負担しているから、会社も借りる側の一員
だから無断で条件変更はマズいだろ
814774号室の住人さん:2006/09/24(日) 16:32:24 ID:1skiA/lo
>>811
こういう場合は、契約者は会社になるんじゃないか?
815774号室の住人さん:2006/09/24(日) 17:03:12 ID:Rr/Fz7ow
>>779とそれ以下の質問者の書き込みだけでは
契約者はあくまで質問者本人
法的にどうこう言うのはあくまで契約上でのはなし
会社は敷金礼金を払うとだけ言ってるのなら
質問者の言ってる事は灰色

その物件を会社が選んで斡旋してるのか
労働契約がどうなのか
本人が物件を選んで普通の賃貸契約をするのに
管理者と交渉するならそれは問題ないはず

どうしても心配なら行政書士、社労士、
もしくは弁護士に相談してみればいい
会社での立場どうのじゃなく法的な話ならだいたいこんなもんだと思うよ
816774号室の住人さん:2006/09/24(日) 17:20:58 ID:8OxjsgTK
これから一人暮らしするにあたり、プラズマTVを買おうかと思ってるのだけど
8.6畳の部屋に37型を設置するのは無謀かなあ?
今更ブラウン管を新調するのもなんだし家電屋行くと視聴距離1.68mとか言ってるので
問題なさげだと思うのだがおまいらどう思う?
817774号室の住人さん:2006/09/24(日) 17:23:48 ID:agQv4lz9
それはAV機器のスレで聞いたほうがいいのでは
818774号室の住人さん:2006/09/24(日) 17:27:18 ID:5v0+DfR2
北海道から神奈川へ引っ越します。
ですが不動産屋へ提出するべき住民票(北海道の住所)を発行してもらう前に、
役場へ転出届を出してしまいました。どうしたらいいでしょう?

とりあえず明日、不動産屋にも問い合わせてみるつもりです。
819774号室の住人さん:2006/09/24(日) 18:30:15 ID:zRi/gRfq
>>816
9畳のリビングに37型の液晶置いてるけど俺は特に問題はないな。

普段は2mくらい離れて見てるけどパソコンいじりながら
テレビ見るときなんかは1mも離れてない感じだけど普通に見れるよ。
820816:2006/09/24(日) 19:39:21 ID:8OxjsgTK
>>817
おk、AV機器スレにマルチってくるノシ

>>819
レスサンクソ。
問題ないのね、ますます買う気になってきたw
家電屋で薄型ハイビジョン見ちゃうと物欲が加速度運動始めちゃうよな!
821774号室の住人さん:2006/09/24(日) 21:13:45 ID:zqPCQh4o
>>818
転出届を取り消すか、同じ住所にもう一度転入とかしとけば?
ってか、転出届けを出したら、14日以内に転入届けを出さないとダメだけど、期限大丈夫?
822774号室の住人さん:2006/09/24(日) 21:17:45 ID:wzthi2wP
もうすぐ更新料を払わないといけないのですが、
更新料は更新月に更新料+次の月の家賃をいっしょに払わないとだめなのですか?
823774号室の住人さん:2006/09/24(日) 21:20:01 ID:6IskC6+n
別でいいよ
824774号室の住人さん:2006/09/24(日) 21:57:29 ID:HEBrX0CW
>>821
回答ありがとうございます。
転出届けって取り消しできるんですか!?
もし可能でしたら、その方法でいきたいと思います。

期限は大丈夫です。
825811だけどさ:2006/09/24(日) 23:44:02 ID:xPpm/woq
>>813
条件変更っていっても契約前だからありだよ。普通に交渉するっしょ?
それに懲戒処分しても法的には問題ないって会社側が正しいってこと?絶対に会社が正しいってことは、無い。
「法的」にだよ。「世間的に」では無い。

それと、契約者はこういう場合一般的に、、通例的に「賃貸人である質問者」。
会社が、それこそ契約者になって面倒な当事者になる事例は少ないっす。
826821:2006/09/24(日) 23:50:09 ID:zqPCQh4o
>>824
日本全ての自治体を漏れは知らないから100%とは言えないが、漏れが今まで住んだ自治体で
転出届けの取り消しが出来なかったところはない
前の転出届けの時に出してもらった転出証明書と、身分証明書を持っていけばたぶん取り消せる
827774号室の住人さん:2006/09/25(月) 00:10:42 ID:h4nPjSXb
婚姻届、にかんしては取り消しできないんですよね、、、、、どうしてなんでしょうね
828774号室の住人さん:2006/09/25(月) 00:11:56 ID:6nr7S7yq
そんな重たいこと言われてもなぁ・・
829774号室の住人さん:2006/09/25(月) 00:13:45 ID:XaZUYHeF
24時間365日受け付けるんだよな。

でも婚姻届なんて板違いも甚だしいw
830774号室の住人さん:2006/09/25(月) 00:17:23 ID:GbHQ4C0/
質問です。

新築でもゴキブリは出ますか?
あと上の階ほどゴキブリが出にくいと聞いたんだけど本当ですか?
831774号室の住人さん:2006/09/25(月) 00:20:17 ID:PcbKm114
>>830
引っ越す前の日にバルサンを焚いておく
>>827
相続関係が絡むので・・・だから24時間受け付けます
832774号室の住人さん:2006/09/25(月) 00:21:46 ID:xrc/XkpL
転居先のアパートにADSLを引きたいと思っています。
電話回線が通ってることはわかっているのですが、こういう場合、電話加入権とか買わないといけないのでしょうか。
833813:2006/09/25(月) 00:31:15 ID:KV/E30k8
>>825
>それに懲戒処分しても法的には問題ないって会社側が正しいってこと?絶対に会社が正しいってことは、無い。
>「法的」にだよ。「世間的に」では無い。

それでは会社が懲戒処分を行った場合、問題ある事を説明してくれ
「ある」事は証明できても「無い」事は証明できない(悪魔の証明ともいう)


>会社が、それこそ契約者になって面倒な当事者になる事例は少ないっす。

という事は、面倒な当事者になる事例はあり得るんだな
834774号室の住人さん:2006/09/25(月) 00:34:20 ID:XaZUYHeF
>>832
電話加入権なしでADSL引くプランあるし、
電話加入権ただでつけてADSL引かせてくれる業者もある。
但し、あんたの転居場所が対応できるかどうかが前提となるので
こんな所で聞くより自力で調べた方がいいかも。
835774号室の住人さん:2006/09/25(月) 00:38:04 ID:kzHfXsJB
>>832
>>423以下それへのレスを参照

同じような質問がないかどうかくらい調べろって
836774号室の住人さん:2006/09/25(月) 00:46:40 ID:y15FYBKo
>833
本人がレポするってんだからこの話は終わりにしようや
議論したけりゃ法律勉強相談にでもいってこい
837リブ:2006/09/25(月) 00:47:30 ID:bSSh5vql
皆さんは月にどれくらい貯金していますか?参考にしたいので教えてください!
838774号室の住人さん:2006/09/25(月) 00:49:43 ID:PcbKm114
5万くらい
839774号室の住人さん:2006/09/25(月) 01:26:16 ID:JH/e0hNn
>837
貯金スレがあるよ。

貯金2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1157096267/
840774号室の住人さん:2006/09/25(月) 01:31:28 ID:VSNHTRXn
おしえてください

エアコンって、新しいのに替えてもらうことは可能ですか?
こういうの目安ってあるんでしょうか?
今月引っ越したので、夏はわからんです。
古いエアコンなので、冬の光熱費が怖いです。
841774号室の住人さん:2006/09/25(月) 01:40:31 ID:9txtTbYT
>>840
正常動作している限りはまず無理。
寿命とされている10〜15年モノなら、
交渉次第で交換してもらえるかも。
費用半分負担、退去時には置いていくとかで。
とりあえず相談してみれば?
もしかしたら大家さんがすごく親切かもしれないし。
842774号室の住人さん:2006/09/25(月) 01:56:00 ID:VSNHTRXn
なるほど。多分ムリだな。そこまで古くないし。
とりあえず様子見。

ありがとうございました。
843774号室の住人さん:2006/09/25(月) 07:32:05 ID:iJipUoM3
>>830
新築でも出る所は出る。
生ごみの処理を怠ったり、隣が汚部屋だったり、
1階や隣の建物が食べ物を扱う店舗だったりすると特に。
上の方の階は確かに虫は出にくいけど、
上に挙げたような条件がありと出る可能性はある。

ちなみにバルサンは一時的なものなのであまり期待はできない。
844774号室の住人さん:2006/09/25(月) 09:00:47 ID:cHco9SSt
現在高3で卒業したら一人暮らしをしようと思ってるんだが、親が一人暮らしを反対していて保証人には絶対にならないと言っている
未成年の契約に保証人は不可欠らしいが具体的に保証人になるのは親じゃなくてもいいのか?
845774号室の住人さん:2006/09/25(月) 09:19:37 ID:LqZKhY7h
>>844
原則的には、3親等以内でないといけない>保証人
成人している兄弟あるいは、祖父母は居ないの?
846774号室の住人さん:2006/09/25(月) 09:21:20 ID:LqZKhY7h
あぁ、叔父叔母も確か3親等だったけか。
847774号室の住人さん:2006/09/25(月) 09:26:15 ID:VSNHTRXn
>>845
親じゃなくてもいいけど
反対していて保証人にはならないのなら
例えば上京してくるとかというケースではないのでしょうか?
家から近いとことか?
例えば上京してきて学校の寮とかならOKとか?

たんに家でも通えるのにひとり暮らししたいだけなら
すこし待ってみたらどうですか?
卒業してひとり暮らしするさいの費用もかかるわけだし
自分でお金ためて文句あっか?と親を説得してみてもいいと思う

いろいろ考えても親になってもらうのが一番だし
そんなことで親と疎遠になったりするのも辛いものがある

慎重になってはいかがでしょうか?
848774号室の住人さん:2006/09/25(月) 09:43:59 ID:gcasuCzs
>>844
高校卒業してからって言うなら自立して自律心養うにも反対はしないけど
調度反抗期の頃だよなその頃って。親が単に嫌いとか言うなら、少し考えた方がいいとは思うけどね
その年齢は微妙な時で、親の保護下であるけど、大人へと本人は変わってる所だし
親も対応には苦慮する時期。で、社会にでると、まぁ色々と社会の制裁というか
厳しい現実を見たりするわけだけど、俺個人的には、親は最初の障害
これくらい説得できないでどうする?とは思う

ただ、正社員なり就職して家を出るのなら、俺はいいとは思うけど、社会人だしね。

ちょっと話ずれちゃってごめん。で、保証人だけど、しっかりした保証人がいるなら
身内でなくてもOKな場所はあるよ。>>1を参照。

でも保証人協会とかそういうのは、やっぱりそういう人たちが集まる物件なので
地域などもしっかり考えないと、いわゆるDQNが集まる物件とかもあるから。
まだ時間あるし、しっかりと考えてみれば?
849774号室の住人さん:2006/09/25(月) 09:44:18 ID:cHco9SSt
なるほど三親等以内か
分かった
850774号室の住人さん:2006/09/25(月) 10:01:42 ID:tUeMZ4II
親を説得するべき、に一票。
851774号室の住人さん:2006/09/25(月) 10:02:51 ID:gg6+J2fR
>>849
でもあなたの場合はまず両親を説得することの方が先だと思うけどな。

あと
>なるほど三親等以内か
>分かった
じゃなくて
>なるほど三親等以内ですか
>分かりました
だろ?
お礼の言葉もないし、言葉遣いはタメ口だし、それは社会人として問題あると思うぞ。
852774号室の住人さん:2006/09/25(月) 10:06:32 ID:gcasuCzs
>>851
まぁ、そこは2chだしここ、ある意味空気読んでるんではw
タメ口はいいとは思うけど。リアルでそれだとまずいけどね。
でも質問スレだから、回答してくれた人にはありがとうの一言くらい言った方がいいよな。
853850:2006/09/25(月) 10:07:38 ID:tUeMZ4II
ごめん、途中だった。

卒業までまだ時間はあるんだし、じっくり親と話し合ってみては?
なぜ一人暮らしをしたいのかわからないけど、
理由が不純なものでなければ親も納得してくれると思うよ。
反発すると余計に親も意地になるだろうから、冷静になること。

自立するのはいい事だけど、最初は頼れる大人がいないとキツいよ。
初めての一人暮らしっていろいろわからない事だらけだし、
親とモメてる人なんて世間もなかなか信用してくれない。
854774号室の住人さん:2006/09/25(月) 10:11:35 ID:1U+kXo5Q
流れを切ってすみません
12月から初めての一人暮らしを考えています
現在は大学生、実家暮らしです
両親は仕事がいそがしく、物件の内覧をひとりで行くしかありません

そろそろ大学も始まってしまい忙しくなるので
今日、内覧に行くのですが
こんな不動産屋さんには気を付けろ!!というポイントはありますか?
855774号室の住人さん:2006/09/25(月) 10:32:37 ID:3In0aUh4
気をつける不動産とかより、自己責任でしっかりチェックできる事が大事じゃまいか?
所詮不動産は客商売だから上手い事言って来るだろうが、
それに惑わされず、騒音や周辺環境や設備など自分で確認する事が大事。

確認する箇所はネットや本屋に行けばいくらでも分かる。
856774号室の住人さん:2006/09/25(月) 11:19:30 ID:ohP4k2PZ
布団にジュースがこぼれてシーツは洗えますけど本体の布団はどうやって洗えばいいんでしょうか?
857774号室の住人さん:2006/09/25(月) 11:24:49 ID:F1DSSw1Q
こんにちは。一年くらい部屋借りたいのですが、賃貸かマンスリータイプのやつか迷ってます。どちらがいいのでしょうか(>_<)
858774号室の住人さん:2006/09/25(月) 11:36:22 ID:25aBfzt3
>>856
コインランドリーで洗える所もあるし
風呂場で踏み洗いって方法もあるけど、当然だけどこの場合干す場所がいる
脱水できないので水がおちても平気な場所。普段布団を干すのとは勝手が違う
後は専門業者。検索すればでてくるでしょう。

布団の種類で上記のは全くできないのもあるし
自分でやってボロボロになる事もある。ランドリーなんかでやる場合は
洗濯機にいれるけど、綿がずれないように縛るとか注意もあるし
専門業者にやってもらうのが一番だと思うが。

>>857
質問が漠然としすぎでなんとも。
先ずは検索するのが先では?
859774号室の住人さん:2006/09/25(月) 11:39:35 ID:+3CA83dw
>>854
12月はシーズン真っ只中だから割高だけど頑張れよ。
大家は1月からもガンガン店子が来ると思ってるからなw
860774号室の住人さん:2006/09/25(月) 11:48:47 ID:VSNHTRXn
>>854
きょう見にいってしまうのか。というかもう行ってしまったのか

友達でもいいからついていってもらえば
とりあえず1人よりかは
若いと辛い
861849:2006/09/25(月) 12:23:03 ID:cHco9SSt
すまそ
ちょっと授業中だったので返せんかったorz
教えてくれた人たちありがとです
862774号室の住人さん:2006/09/25(月) 12:29:27 ID:9oDYRHOc
>>857
1年でかっちり実家に帰るんなら、家具電化製品が一通り入ってる
マンスリーがいいかもね。
必要な家具を揃えていくうちに、1年なんてあっという間に終わっちゃうよ。
自分の荷物が多いと引越しも大変だし。
863856:2006/09/25(月) 12:34:52 ID:ohP4k2PZ
858
ありがとうございました
864774号室の住人さん:2006/09/25(月) 12:50:16 ID:25aBfzt3
>>861
授業中になにやってんだよw
865774号室の住人さん:2006/09/25(月) 13:06:57 ID:Comh9ZRq
来春から大学生で1人暮らしです
今はまだ本格的な部屋探しでなく、ネットで物件を見ている程度です

洗面所とバスが一緒になったものがありますが、
あれはどこが脱衣所になるんでしょうか?
洗面所があるトコが脱衣スペースなら、
UBみたいに湯船の中で体洗うことになるし、
洗面所があるトコで体洗ってたら、
廊下(キッチン?)が脱衣スペースになるし…

お風呂と洗面が別ってのがなかなか無いんですが、
大学生(女)の1人暮らしならどのタイプのお風呂がベストなんでしょうか?
866774号室の住人さん:2006/09/25(月) 13:17:58 ID:1U+kXo5Q
>>859-860
レスありがとうございます
ひとりで行ってきました
学生で女なので心細かったのですが
希望の場所・タイプ、予算内、築浅、防犯ヨシ、女性のみの物件を案内してくれました
しかも「今度はぜひ親御さんも一緒に」と言われました
思ったより丁寧でびっくりです
867774号室の住人さん:2006/09/25(月) 13:23:14 ID:QFYAjehm
>>865
何がベストかなんてその人次第。
多くの人は脱衣所があった方がいいと思ってるかもしれないが、
一人暮らし用の物件の半間くらいの狭苦しい脱衣所なら、
キッチンの方がいいって考えるかもしれない。
868774号室の住人さん:2006/09/25(月) 13:24:56 ID:ri17Tlx/
家賃をたびたび滞納しすぎて出て行ってくれと言われてるんですが
(とはいえ溜まってた分はすでに全額払いました)
その場合向こうからの要求で退去するわけですから敷金の全額返還
新しく部屋を探すための費用みたいなモノは請求できるのでしょうか?

一応入居時に敷金から家賃約1カ月分の原状回復(襖畳代など)費用を
取られるという書類は書かされているのですが
869774号室の住人さん:2006/09/25(月) 13:28:23 ID:adDpOSQS
>>868
法的なことはよくわからんのだが、家賃をたびたび滞納してる時点で契約に違反してるのはあなたのような気がするが?
そんなので向こうからの要求で出て行ってやるんだからと強気で出るのはおかしくないか?
870774号室の住人さん:2006/09/25(月) 13:53:55 ID:iJipUoM3
>>868
規約違反をしてるのはあなたなので、大家に引越費用を請求する権利はないよ。
871774号室の住人さん:2006/09/25(月) 14:00:44 ID:ri17Tlx/
>>869
もちろんこちらに非がある事は分った上での話なんですが
入居した時点から
・荷物を置くために入居日前日に料金を支払って鍵を開けてもらっておくという話だったのに
言ってみるとあいてない。管理会社に連絡してもつながらない。仕方なく向かいに住む
大家さんの所に行くと、うちは関係ない、着てもらっても困ると散々嫌みを言われてやっと鍵を貸してもらう。
・入ってみると風呂のドアが腐っていたのでそれを伝え見に来て欲しいと言ってもはいはい言うだけで見に来ない。
・シャワー付きだという話だったのに結局付いたのは入居1ヶ月後。
それも水と変わらないぬるさ、取っ手を腰より上にあげるとでないという使い物にならない状態。
・雨漏りして天井が変色してるのを伝えてもこれも無視。
・外壁を塗り直した後、うちの洗濯機にペンキがべったり、なんの謝罪も無し。
・この夏前に隣にビルが建ち、その際早朝から1ヶ月以上すさまじい轟音と振動
大家に責任はないと言え、普通事前に連絡とか一言あるもんじゃないのか?

等々、なにせお金を払えなど自分たちの要求しかしない態度に以前からむかついていたので
法律的に問題がないのなら出て行く前に一発かましてやりたいのです。
872774号室の住人さん:2006/09/25(月) 14:07:15 ID:25aBfzt3
>>868
いわゆる逆キレですかw

たびたびの度合いにもよるし、引越しを要求されてるのがどの程度の要求なのか分からないが
自分が原因作っておいて、金よこせってちょっと考えられない発想だなw

数ヶ月どんと溜めていたとしたら言われて当たり前
権利で言えば大家にその権利は充分あるだろし
全額払ったってそれ当たり前の事なんでw
1ヶ月とばしくらいでも数回やってれば言われて当たり前だね
契約書にどう書いてるか分からないけど一般的な賃貸契約なら充分な退去命令だす理由でしょ

全額払えばいいと思ってるようだけど、それは大きなマイナスが少しのマイナスになっただけだよ
払うのが当たり前なんだから。プラマイ0にはならない。
873774号室の住人さん:2006/09/25(月) 14:12:32 ID:25aBfzt3
>>871
書いてる間に被っちゃったな

根本的に何か勘違いしてない?
>>871に書かれてる大家の落ち度?と、あなたが家賃支払いをしないで退去命令だされるのは別問題
同じ土俵で語る事が間違い。それと、管理会社と大家となってて俺らには状況がわかりづらいが
管理会社がいるなら、一般的に大家は管理会社と契約をしていて
管理一般は管理会社の責任。大家は極端に言えば関係ない。
鍵貰いにいって困るって言われるのも当然かと。
その場合相手するのは管理会社でしょ。

細かい不満があったとしても、それで家賃を滞納していいわけはないし
それら不満もその時点なりで対処しないあなたの落ち度。
もちろん、その雨漏りとかそういうのは管理会社なりの不手際だけどね

まぁ、書いてる事見ると、俺らはあなたの話しか聞いてないからなんとも言えないけど
大家にも言い分があるような空気だね。お互い不満だらけってところじゃないの。
874774号室の住人さん:2006/09/25(月) 14:24:53 ID:Pqr+GsiC
>>871
滞納しやがって、大家のほうがお前にかましてやりたいと思ってるはず。
875774号室の住人さん:2006/09/25(月) 14:52:35 ID:S7BIoIx9
>>871
>・荷物を置くために入居日前日に料金を支払って鍵を開けてもらっておくという話だったのに
>言ってみるとあいてない。管理会社に連絡してもつながらない。仕方なく向かいに住む
>大家さんの所に行くと、うちは関係ない、着てもらっても困ると散々嫌みを言われてやっと鍵を貸してもらう。

契約した部屋とは違う部屋に住むことになったってこと?

>・入ってみると風呂のドアが腐っていたのでそれを伝え見に来て欲しいと言ってもはいはい言うだけで見に来ない。

日付入りの証拠写真もなく、修理してないままなら、
あなたのせいにされて修理費用請求されると思うよ。

>・シャワー付きだという話だったのに結局付いたのは入居1ヶ月後。
>それも水と変わらないぬるさ、取っ手を腰より上にあげるとでないという使い物にならない状態。

性能はともかく、シャワーがない期間の家賃交渉はするべきだったな。

>・雨漏りして天井が変色してるのを伝えてもこれも無視。

これも下手すると修理費用を請求されるかも。

・外壁を塗り直した後、うちの洗濯機にペンキがべったり、なんの謝罪も無し。

その時点で弁償なりさせるべきだった。

・この夏前に隣にビルが建ち、その際早朝から1ヶ月以上すさまじい轟音と振動
大家に責任はないと言え、普通事前に連絡とか一言あるもんじゃないのか?

事前に連絡がないことについては責任の所在がわからないが、
事前にわかっていても、どうにもならんだろ。
せいぜい工事開始日に騒音で驚かずに済むくらいだろ。
876774号室の住人さん:2006/09/25(月) 15:24:23 ID:6DVc17x6
>>871
内覧はしなかったの?
シャワーがない事なんて内覧の時点で気づくよね?
内覧せずに決めたんなら相手を責められないよ。
「鍵を開けておいてもらう」というのもちょっと常識では考えられない。
普通鍵は自分で受け取って自分で開けるものだよ。
ビル建設に関しては、ポストに建設業者からお知らせが入ってるはずだけど?
これに関しては大家にも管理会社にも責任はないよ。
877774号室の住人さん:2006/09/25(月) 15:33:33 ID:6DVc17x6
そうそう、契約時に「重要事項説明書」もらったでしょ?
それに「シャワーの有無」の欄があるはず。
「有」になってたら管理会社に落ち度はあることになるよ。
ま、だからって引越費用はもらえないけどね。
878774号室の住人さん:2006/09/25(月) 16:00:35 ID:w5yjSg/n
ちょっとしたことでキャッシュカードが使えなくなったんですが、通帳と印鑑だけで窓口で引き出しできるんですか?
879774号室の住人さん:2006/09/25(月) 16:06:33 ID:2xXeRHuW
>>878
窓口があいてる営業時間内ならできる(呆)
880774号室の住人さん:2006/09/25(月) 16:17:51 ID:w5yjSg/n
>>879
マジレスありがとうございます!
881774号室の住人さん:2006/09/25(月) 16:56:52 ID:zRpgnGu9
ヘンな質問増えたなあ。
自分で調べるなり、電話で問い合わせるなりできないのかな?
882774号室の住人さん:2006/09/25(月) 17:19:20 ID:LAFxv1D9
>>881
お前も昔はよくここで質問しまくってたじゃないのw
チャック全開で何偉そうも書き込んでんだかww
883774号室の住人さん:2006/09/25(月) 17:43:40 ID:VSNHTRXn
>>871
それはそれ、これはこれ
大家の問題と、家賃滞納の問題は別問題
884774号室の住人さん:2006/09/25(月) 17:43:56 ID:Pqr+GsiC
885774号室の住人さん:2006/09/25(月) 18:40:49 ID:F1DSSw1Q
862さんありがとうございました。一年くらいならマンスリータイプがいいんですね。レオパレスの見ましたがマンスリーだと一年で70万くらいしました↓家具家電つきの賃貸よりもマンスリータイプの方がいいと思いますか?
886774号室の住人さん:2006/09/25(月) 18:59:10 ID:mnk8UDsl
えのき茸が安いんで買ったら余ったまま時がすぎてしまいました
キノコはどれくらいまでもちますか?ちなみに二週間になります…
887774号室の住人さん:2006/09/25(月) 19:03:54 ID:F1DSSw1Q
落ち着いて考えたら結局同じくらいですねf^_^;12で割ったら変わらないか。物件見ていいとこ決めるしかないですね。
888 8 8 8  :2006/09/25(月) 19:10:34 ID:d10sewLd
 
889774号室の住人さん:2006/09/25(月) 19:13:27 ID:d10sewLd
>>886
ニオイを嗅いでみなさい。
ツーンと刺激臭がするようなら食べないほうがよいです。
890862:2006/09/25(月) 20:16:54 ID:9oDYRHOc
>>887
使用する家具・家電が少ない人なら買ったり、レンタルで済ます
のでもいいかも。
そのへんは自分の生活スタイルを考えてみて。
マンスリーだと敷金礼金がないし、契約内容がどう違うかは
よく知らないので、調べてよく検討してみてください。
891774号室の住人さん:2006/09/25(月) 20:36:17 ID:IO2jIANr
入居申請が通ったと連絡を受けました。
じゃあ週末に契約だ!!と思ったら
『明後日から家賃が発生しますので』
だってさ。急いで引っ越し業者を探さなきゃと思ったら、
『引っ越し業者は指定業者以外は認めない』
だそうです。こんなものなん?
892774号室の住人さん:2006/09/25(月) 20:48:14 ID:BPUSETNq
>>891
それって明らかに変だろ。
住んでもいないのに家賃が発生するの?
まだ正式に契約していない状態でそれは理不尽じゃねえ?
893774号室の住人さん:2006/09/25(月) 21:02:55 ID:6wNbJ7uz
>>891
それはおかしい。契約書などはどうなってるんだ?
それと引越し業者が指定されてるのもおかしい。
何か特別な理由があるならわからないけど
894774号室の住人さん:2006/09/25(月) 21:15:04 ID:3tVRggYe
>>892-893
おかしくないよ。
部屋が空く日から家賃は発生するよ。

たとえば
10月1日に現住人が越すとすると翌日2日から空き部屋になるわけ。
で、10月10日にその部屋に入居したいと思って契約を進めている人(仮にAさん)がいたとしても
10月3日にお金払うからすぐに住みたい!って人(仮にBさん)が出てきたら
大家さんとしてはBさんを優先させちゃうよ。
だって、貸し部屋業はボランティアじゃないんだから、先にお金出す人に優先権がある。

なので、Aさんが10月2日からの家賃を先に払っていれば問題なくAさんが借り主となります。

これ、自明の理ですよ。
引っ越し業者が指定されているのも、おかしいことではないですよ。
だって貸す側の立場の方が強いんだもん。
895774号室の住人さん:2006/09/25(月) 21:15:10 ID:V9ljGiCY
>>892
ですよねぇ。

>>893
契約書も何も、契約なんてしてないので契約内容すら知らないです。
引越し業者指定については、新築なので時期が重なると混乱するからかと。

でもこんな感じで進められたら、引越しが重なるなんてないよ。
ちなみに当初は2週間以上入居日は先だったんだ・・・・。
896774号室の住人さん:2006/09/25(月) 21:16:18 ID:3tVRggYe
>>891
先方の言うことに不満があれば、また部屋を探し直してね。
現実はそんなもんですよ。
897774号室の住人さん:2006/09/25(月) 21:23:00 ID:6wNbJ7uz
>>894
いや、それは契約云々前の話でしょ

入居審査がされてるって事だが、契約書やそれらを交わしてからの話
事前にどういう話合いだったかが書かれてないから明確にどうこうは言えないが
(例えば審査に通ったら契約交わした同然の話がされてたりするなら知らないが)

空き物権があって、それを数名なりがここがいいと別会社(物件保持者が契約等してる不動産屋など)
から打診があった場合、早い物勝ち、またお金を入れた物勝ち、894が言う通りだけど(予約金等)
そうじゃなく、実際審査まで言ってるなら事前にそういう話はあるはず
それらがなく、入居もしてない、契約も交わしてないのに家賃が発生しても払う必要はないでしょ

>>896には同意だけど。
898774号室の住人さん:2006/09/25(月) 21:31:55 ID:Eg8sRgRg
>>891
契約云々は別にしても、肝心のお客様の都合をまったく無視して勝手に話を進めるような
不動産屋ってのは問題あるんじゃねえ?
個人的には違う不動産屋をあたった方が無難な気がする。
899774号室の住人さん:2006/09/25(月) 21:34:44 ID:2xXeRHuW
審査にかける=契約の意志があるとみなすなら当然かと。
その辺の説明不足と認識不足双方に落ち度は多少あったと思いますが。
だって契約してないと言っても審査に必要な情報は与えてる…それが申し込みの意志じゃない?
本契約の書類交わしてないなら拒否はできるかもしれないけど入居日の猶予は無理だと思う。
新築なら即入居可能日(入居日からではなく)からの契約になるのも普通だと思います。
私の時もそうでした。だから前の部屋と2週間だぶりました。
後から考えれば早めに探しすぎたと後悔しましたが
まぁ全室空いてるときに決めれたし仕方ないかな。
900900:2006/09/25(月) 21:36:28 ID:3tVRggYe
901774号室の住人さん:2006/09/25(月) 21:38:09 ID:3tVRggYe
不満があるなら違う不動産を探すのがヨイぞ
902774号室の住人さん:2006/09/25(月) 21:45:00 ID:2xXeRHuW
>>895
引っ越し業者指定はそうゆうマンションありましたよ。
やはり引っ越しによるエレベーターの確保などの関係とまぁぶっちゃけ癒着ですが
他社持ち込みは手数料がかかったりね。それはアル話です。
ただ入居予定が説明で聞いてたより2週間も早くなったのは交渉できるかも。
そうゆう説明で決めたのにだましたんですか?困るんです。せっかく気に入ってたのに
と説明した人のミスを主張して契約日押せる可能性はあるかもしれないけど
他に希望者いたらじゃあ無理ですと断られる可能性もある難しいですねー。
ただ普通新築は完成して認可?許可?登録?とにかくマンション入居可能になってたら
もう即日入居日家賃発生になるのは普通だと思う。
むこうにしたら無意味に家賃収入ない日少なくしたいし。
もしかしたら口車であなたの希望日からで入れると嘘のセールストークで
決めさせて最初からもう入居可=審査後すぐを確信犯の策略だったかもですね。
903886:2006/09/25(月) 22:14:03 ID:mnk8UDsl
>>889
ありがとうございます<(_ _*)>
904774号室の住人さん:2006/09/25(月) 22:33:04 ID:VSNHTRXn
即入居になっている物件は家賃発生するという考え方でおかしくないらしいけど
どこまで説明があったのか
あまりにも強引な進め方ですね
引越し業者指定 このご時世にありえない
ユーザー側にたってない
そんなところまで入ってくんなよという感じ
不動産屋にそこまで権限もたれたくねえ
905891:2006/09/25(月) 23:09:10 ID:V9ljGiCY
いくつもレスを頂き、ありがとうございます。
だいぶ説明が足りませんでしたので、補足します。

・新築で、入居可能日は「10月中旬」となってます。
 不動産屋の都合で入居日が早まったそうです。
・契約について具体的な話はありませんでした。規約等もまだ確定していない状況でしたし。

こんな状況です。
906774号室の住人さん:2006/09/25(月) 23:14:56 ID:y15FYBKo
工期が短くて済んだってことかな
実際に入居出来る日(自分が入居する日)から家賃発生で交渉してみたら?

まぁ、契約する際に契約書を隅々まで読んだ方がいいかもしれんね
退去時の現所復帰に関して特約載っけてそうだし
907774号室の住人さん:2006/09/25(月) 23:25:07 ID:YxktIbmQ
月末間近のこの時期に無理やり入居させようとしてるのは日割りで発生する家賃狙いか?
入居可能日が早まったんなら早まったで一言ぐらい連絡くれてもよさそうなのに、
不親切な不動産屋だな。
908774号室の住人さん:2006/09/25(月) 23:26:29 ID:lpv2YoZg
普通は不動産屋やオーナーの好意で、
入居日の都合を聞いてくれるもんなんだけどなあ。
新築の場合は違うのかな?
909906:2006/09/25(月) 23:35:40 ID:y15FYBKo
妙な文書いてしまった

>906
×退去時の現所復帰に関して特約
○退去時の原状回復に関しての特約


月間の契約数とか、売り上げ稼ぎもあるのかな
営業が大家に対して株を上げたいとか
910774号室の住人さん:2006/09/26(火) 00:03:16 ID:65AcljxR
これから徐々に不動産屋めぐりしようと考えています。
引っ越しの厳密な期間が決まってるわけではないので、
色々見てよく考えて決めたいです。
そこで質問なのですが、不動産屋にまだ他の店でも相談するから
すぐには決められないと伝えても、支障はないですか?
こいつはうちで借りる可能性が薄いとぞんざいな扱いになってしまうのか
ぜひうちで!と躍起になってくれるのか、どちらなんでしょう。
911774号室の住人さん:2006/09/26(火) 00:10:16 ID:UczZ+Y4o
>>910
わざわざ言う事ないでしょ
それで最終的に向こうは契約取る為に
他にもこの物件気に入ってる人が…とか言ってくるだろうけど
他も見るつもりなら、そこできめないでもう一度頭冷やして考えてきますって最後に言って帰ればいい
912774号室の住人さん:2006/09/26(火) 00:26:06 ID:65AcljxR
>>911
レスありがとうございます。
「もう一度考えます」で通してみます!
913774号室の住人さん:2006/09/26(火) 01:14:24 ID:yRPvY4GG
>>905
説明、足りなすぎ。
最初からそう書けよ。
914774号室の住人さん:2006/09/26(火) 02:19:14 ID:vUV/fAkl
ご飯2合炊くと電気代どのくらいかかりますか?
915774号室の住人さん:2006/09/26(火) 06:55:27 ID:SLo+hWjl
2円くらい>>914
916774号室の住人さん:2006/09/26(火) 07:01:04 ID:yzMAZI2E
>>914
言うまでもないが炊飯器によりけり。
そして915にエスパー登場。
917774号室の住人さん:2006/09/26(火) 07:20:23 ID:vw282PV8
今度3LDKの60平米のマンションを借りたいのですが、一人の人は、かしてくれないんでしょうか??
918774号室の住人さん:2006/09/26(火) 09:58:27 ID:s4iEwBUB
あなたの信用次第
919774号室の住人さん:2006/09/26(火) 10:34:24 ID:5jTHcxlH
>>917
あなたが東証上場一部企業にお勤めで、かつ勤続年数5年以上であれば貸してくれます。
920774号室の住人さん:2006/09/26(火) 11:10:43 ID:hxRkk86c
>>914
飯盒で炊けば0円
921774号室の住人さん:2006/09/26(火) 11:14:49 ID:5jTHcxlH
>>920
いいえ、飯盒を熱するための燃料費がかかります。0円はあり得ません。
922774号室の住人さん:2006/09/26(火) 11:27:53 ID:yzMAZI2E
>>921
残念ながら燃料は電気代に含まれない
923774号室の住人さん:2006/09/26(火) 11:31:45 ID:q/fmVZ4B
小学生かよっ!
924774号室の住人さん:2006/09/26(火) 12:07:58 ID:TKq3R/BA
自転車をもらったんですが、マンションは盗まれやすいと聞きました。
うちのマンションは特に一階が駐車場&駐輪場のタイプなので。。
とりあえず直径30cmくらいのワイヤーカギをつけてますが、
もう一個くらいつけようと思います。
どういうタイプがいいでしょうか?
無印で見てみたのですが、、バイクに使うようなU字のミニバージョンか
よく、自転車を買ったときにはじめからついてるような
後輪部分に固定されているタイプかで
迷ったあげく決められませんでした。。
925774号室の住人さん:2006/09/26(火) 12:11:18 ID:hxRkk86c
>>924
バイクタワー買って、玄関にでも吊るしておけば?
926774号室の住人さん:2006/09/26(火) 12:57:36 ID:8HQFWuoe
大阪で一人暮らしをする予定です。
家賃以外の予算が6万円っていうのは無謀でしょうか?
927774号室の住人さん:2006/09/26(火) 13:00:00 ID:Cbpn7AIx
無謀だけど、無料ではない
928774号室の住人さん:2006/09/26(火) 13:00:17 ID:5EtpJvR0
よほどいい自転車じゃない限り、そんなに警戒する必要ないと思う。
とりあえず鍵二つつけとけば大丈夫じゃない?
ただ、ナンバー合わせるタイプの鍵はダメ。
929774号室の住人さん:2006/09/26(火) 13:15:17 ID:vUV/fAkl
>>915
2円なわけないだろ。700Wだし。

>>916
当たり前のこと言うな。
930774号室の住人さん:2006/09/26(火) 13:51:43 ID:7DSdAJk5
家賃以外で6万は生活できない事は無いが、
何かあったら破綻する。
仕事辞めて無職になったら一か月10万の生活費が必要だからね。
931774号室の住人さん:2006/09/26(火) 13:51:51 ID:6zCekYyK
>>929
頭の悪いレスするな
932774号室の住人さん:2006/09/26(火) 13:56:28 ID:f86b/bQO
>>926
現在の預貯金はいくら?
933774号室の住人さん:2006/09/26(火) 14:01:33 ID:7ixO/vQ4
>>926
会社員と保険とかを引かれたあとがそれならギリギリ
そうじゃないなら、ほぼ無理
ギリギリといっても綱渡り、病気、怪我、事故等あったら終わるね
934774号室の住人さん:2006/09/26(火) 14:03:12 ID:CGIkaQeb
一人暮らしって楽しいですか?
935774号室の住人さん:2006/09/26(火) 14:09:13 ID:XXuombfx
いいえ別に。ただの生活ですから。
936774号室の住人さん:2006/09/26(火) 14:50:39 ID:/wq6D1DO
教えて下さい。
最近一人暮らしはじめた大学生です。
うちは洗濯機を使わないので、排水溝が
使ってないせいか下水臭いんです・・
どうすればよいでしょうか・・?
中掃除すべきですか?
937774号室の住人さん:2006/09/26(火) 14:52:55 ID:ndysYrNB
>>936
ドブ川が近いのでは?
どんな所に住んでるの。
938774号室の住人さん:2006/09/26(火) 14:58:00 ID:/wq6D1DO
都内で5階に住んでいます。
前住んでいた人から3ヶ月くらい空き家だったみたいで、
だから臭うんでしょうか・・?
川は近くに無いと思います。
939774号室の住人さん:2006/09/26(火) 15:00:35 ID:s0lbuVld
隣の大家さんが物を盗んだり覗きをしたりお化けが出たりするので引っ越す事にしました。調べたら前の前に住んでた人が不可解な死に方をしたそうです。この事を不動産に言いました。敷金全額戻せるでしょうか?
940774号室の住人さん:2006/09/26(火) 15:21:14 ID:BbkiDnxc
>>936
排水溝はどういう形状?
うちはトイレの中に洗濯機置き場があって、二槽式でないと入らないから
使う時だけホース通してたんだけど、使わない時の臭いが酷くて
困ってたんだよね。で、使わない時は風呂用のゴム栓で蓋しちゃうと
臭わなくなったよ。

>>939
確か、「前の前の人」が亡くなった事実を入居者に告げる義務は
不動産屋にはなかったはず。
941774号室の住人さん:2006/09/26(火) 15:24:46 ID:VZPUeXXD
>>939
窃盗や覗きは警察に言え。
前の前の住人が死んでても、入居者に告知する義務はないから、
そのことについては不動産屋も大家も落ち度はない。
942774号室の住人さん:2006/09/26(火) 15:31:35 ID:XXuombfx
>>936
とりあえず水を1リットルぐらい流して、排水トラップが有効かどうか確認してみて。
有効ならそれだけで臭いは上がらなくなるよ。
その場合数ヶ月に1回ぐらい水を流す必要がある。
943774号室の住人さん:2006/09/26(火) 17:25:30 ID:Mo5wMT8I
941さんありがとうございます。参考にします。
944774号室の住人さん:2006/09/26(火) 23:16:43 ID:ke50AXxW
ユニットバスのカーテンを浴槽に入れてシャワー浴びるのは
良くないって聞いたんですがなぜなんですか?
カビやすいとかそういう事なんですかね?
945774号室の住人さん:2006/09/26(火) 23:23:34 ID:0xXZQwdK
どっちもどっちのような気がするけど
中にいれようと、外に出そうと
出しておいた方がいいらしいけど
そんなことより バスルーム内の換気の問題だと思う
とりあえず
シャワーあびたら軽く水で全体をながして
石鹸カスなどをながす&室内の温度をさげる
乾燥機をすぐつける
(乾燥機自体はあまり電気代がかからないらしい。限度はあるだろうが)
いないときは、
バスルームのドアあけはなっておくとか
眠るときはあけはなっておくとかも有効

漂白剤をかなり水で薄めて、全体にふきかけたり
目地があればそういうところにふきかけておけば
カビの発生をかなりおさえられる
目地にロウソクをぬりこんでもいい

シャワーカーテンはたまに洗う
バスタブに水はって、漂白剤いれて、つけておくのもよし
洗濯機で洗うもよし

同じように押入れも たまにあけはなったり
扇風機で空気を循環させたり

部屋そのものも、いなくなるとき、扇風機をタイマーでかけておいたりとか

冬も扇風機は有効 洗濯物早く乾く
946774号室の住人さん:2006/09/26(火) 23:45:48 ID:65AcljxR
まちがえてさっきアドバイススレで書き込んでしまいましたが
マルチじゃないので、回答をお願いします。

新築物件って通常、電気も通っていない・水も出ない
状態なものですか?
その他新築物件内覧の際に注意すべき点があれば教えてください!
947774号室の住人さん:2006/09/27(水) 00:06:25 ID:CfLfhXap
>>945
ありがとうございます
そうですよね、換気のが大事ですよね
浴槽に入れちゃいけない意味がわかりませんでした
948774号室の住人さん:2006/09/27(水) 00:21:57 ID:9Ee7Ele5
とうか、「入れる」が正解だと思うが
外に出したら、外に水ながれていかないか?
シャワーカーテンの目的は
外に(浴槽の外)に水がいかないためのはず
単純に考えて

外にカーテンをもっていったら、隙間ができて水が外にながれてゆく
(トイレのほうに。まあトイレのほうにも排水溝あるだろうけど)

あとは換気ね
カーテンはいれるもの
949774号室の住人さん:2006/09/27(水) 00:26:42 ID:YJJxvjde
分譲賃貸のマンションに住んでいるのですが
風呂が詰まってしまい管理会社に連絡し修理してもらいました。
特に何かを詰まらせたわけではなく
古い建物なので長年の汚れや錆等が詰まらせたようなのですが
こういった状況の場合は費用はオーナーの負担になるのですか?
費用が高額なので心配になり質問させていただきました。
アドバイスよろしくお願いします。

950774号室の住人さん:2006/09/27(水) 00:33:24 ID:9Ee7Ele5
修繕義務は借りてる側にはない
951774号室の住人さん:2006/09/27(水) 01:01:31 ID:i051XUk4
>>949
普通は大家持ちだよ。
ねんのため確認したほうがいいけど。
952774号室の住人さん:2006/09/27(水) 01:08:55 ID:Iza0VfTq
>>940アドバイスありがとうございます。
排水溝の形どういうのだったかな・・
風呂用の栓探してみます!

>>942ありがとうございます。取りあえず明日
パイプユニッシュ流してみます!

>>945凄い!!参考にさせて頂きます!
953774号室の住人さん:2006/09/27(水) 01:22:49 ID:uBvo6jgj
>>952
いや、パイプユニッシュ関係ない。
水で栓をする構造なんだよ、排水トラップてのは。
954774号室の住人さん:2006/09/27(水) 01:37:36 ID:9Ee7Ele5
うむ。S字んところにたまっておるのだよ。
955774号室の住人さん:2006/09/27(水) 03:50:03 ID:Kj8CPR6h
お風呂の換気扇は24時間つけっぱなしおススメ。
自分が一人暮らしする前に経験者から聞いて実践してるんだけど
一度もカビたことないよ。
入った直後とかだけだと湿気がちゃんと抜けないもんです。
956774号室の住人さん:2006/09/27(水) 05:14:25 ID:oSXyxvyu
バスルームのドアは基本開けっ放し(入浴中以外)
そんで換気扇かけっぱなし
とにかく換気が命ですヨ
957774号室の住人さん:2006/09/27(水) 07:53:53 ID:cpCfLXZ0
同じく。ずーっと換気扇はつけっぱなし。
長く出掛けるとき以外ずーっと。
入浴中と入浴して熱気が取れるまで以外はドア開放。
最近は乾燥機が付いてるとこも多いね。
958774号室の住人さん:2006/09/27(水) 08:57:52 ID:9Ee7Ele5
入浴中や直後はドアはしめてね 冬以外は
冬場なんかは湿度が部屋にひろがって部屋の乾燥をふせいでくれる 風邪予防
水シャワーがとにかくオヌヌメ(水多少もったいないけど、カビキラーとか使うこと考えたら環境にもやさしい)
洗濯物を室内のときは、部屋ぼしトップなどのちゃんとした洗剤を使ってね
早く乾くように工夫して干してね
冬場部屋がかわくときは、バケツに水をかるくはってそこにタオルをしみこませて
部屋のどっかにおいておいてね
揮発を利用して部屋に湿度をもたらしてね
959774号室の住人さん:2006/09/27(水) 09:52:44 ID:1J+LIJoR
>>946
アドバイススレ見ないでレスするけど、
電気も水道もガスも通ってない、なんてことはないよ。
ただ、電話線はマンションの建物まで来てたとしても、
部屋までは引き込まれてないことが多いから
その場合は1万ほど工賃かかるね。最初の入居者負担で。
960774号室の住人さん:2006/09/27(水) 09:57:48 ID:1J+LIJoR
>>946
追加。新築物件は入居しても汚れに注意しながら生活しなきゃ
ならないから結構気遣うよ。煙草のヤニは特にね。
961774号室の住人さん:2006/09/27(水) 10:41:58 ID:lBKV6aYR
お風呂がドアと近い所にある場合は、
入浴後は一通り換気が終わるまでお風呂の扉は閉めておいた方がいいよ。
ドアの鍵が錆びるから。
実際今自分が住んでる部屋は、鍵交換のとき錆びていた。
前の住人が換気を怠ってたみたい。
962774号室の住人さん:2006/09/27(水) 14:33:04 ID:3y7wAyjK
水道の蛇口の先(水出るところ)青緑っぽくなってるんですよ
外にある洗濯機の蛇口みたいに。やばいっすよね??
ホームセンターで同じサイズの蛇口の先
(パイプ)見つけたんだけど、取り替えました。

この水で生活してたなんて・・・・鬱
退去するときは、あの先の青緑になった蛇口に戻しておけば
いいのでしょうか(原状回復???)
なんだかそれも気の毒な気がするんで。。。。どうしたもんでしょうか?
963774号室の住人さん:2006/09/27(水) 14:41:16 ID:D3RzEegM
>>961
横レスだが、そういうことなのか!
ウチのドアのチェーンも錆びていて、なんで内側なのに、
しかも内階段アパートで玄関ドアが雨ざらしになることはないのに、
と入居当時からずっと考えてた。
謎がやっと解けた。ありがとうありがとう。
964774号室の住人さん:2006/09/27(水) 16:13:24 ID:cTgSnLnh


次スレです


【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください56
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1159341012/

ここを使い切ってから移動してください。
965774号室の住人さん:2006/09/27(水) 18:29:58 ID:+ubcsvRk
>>964
スレ立て乙です
966946:2006/09/27(水) 20:26:43 ID:u7SbFFHK
>>959-960
回答ありがとうございます。
見事にスルーされてたんで、そんなに阿呆な質問だったのだろうかと
しばらく悩んでました…。
ちなみにアドバイススレではこっちで聞くと付け足したので
誰からも回答もらっていません。

新築でも電気・水道が通ってないことはない。というのは
そうでない場合も珍しくはない、ということでしょうか。
というのも生まれて初めて内見に行く部屋が、自分の内見日の翌日が
入居可能日(一応「予定」ではあるみたいですが)なのに
まだ電気が通っていないので夜は内見不可能だと言われたので
これは当たり前なことなのか、異常なことなのか知りたかったのです。

967774号室の住人さん:2006/09/27(水) 20:56:16 ID:PVWnoNbv
>>966
普通の物件でも、最初から付いている照明は玄関とかぐらいで(残りは入居者持ち込み)
夜に行くと部屋は真っ暗ってこともあるよ。そういうことではなくて?
968946:2006/09/27(水) 21:30:00 ID:u7SbFFHK
>>967
部屋探しが初めてなので、質問内容がとんちんかんだったら
申し訳ないです。色々ググって調べたりはしてるんですが。

新築だろうが中古だろうがケースバイケースで、
電気や水道があったりなかったりならそれで構わないのですが、
どんな物件でも普通に電気がつくのに今度の物件(というか不動産?)は
それがない、なんてことならどうしよう!と思って聞いた次第です。

結論としては内見時に電気や水道が通ってなくても
異常ではないという事でよいでしょうか?
969774号室の住人さん:2006/09/27(水) 21:44:49 ID:14fI5uU7
>>968
電気や水道、ガスなどは入居後に自分で電話してからじゃないと使えませんよ。
それまでは栓が閉まってる状態なので、それを開けてもらうために業者の方に来てもらうというだけで、
配線や配管が通っていないということではないので安心して下さい。
970774号室の住人さん:2006/09/27(水) 21:57:32 ID:vBXnOPde
>>968
基本的には水道ガス電気は要連絡だけど、公営の水道で初期費用に含まれていたりする場合はすぐに使えたりするけどね。
俺が行く予定のとこは月の水道代2000円が初期費用に組み込まれてる。
971946:2006/09/27(水) 22:16:42 ID:u7SbFFHK
みなさん、ありがとうございます。
ガスは立ち会いのもと開栓というのは必見まとめサイトで学びました!
電気・水道は、契約前の内見時は通ってないのが普通で、
まれにすぐ(一部の)電気がついたり水が出たりするものもあるという感じですね。
シャワーの勢いが調べられないのは残念です…。
972774号室の住人さん:2006/09/27(水) 23:26:40 ID:whjwZ3pt
電気は通ってる事の方が多いと思うけど。
内覧時に電気が通ってないと困る事があるから。
誰も住んでない時はオーナーの名義になってるんじゃないかと。
973946:2006/09/27(水) 23:43:37 ID:u7SbFFHK
勉強になります。色々あるんですね。
ありがとうございました。
974891:2006/09/28(木) 00:30:55 ID:XACwHrz/
以前に書き込んだ者(>891)です。
再度交渉しましたが、結局家賃は既に発生してしまっています。
さらに初期費用(敷金・礼金・仲介料・家賃等)を振りこめと催促のメールも来ています。

家賃については「そういうケースもあるのか」とぎりぎり納得出来るのですが、
契約をすることもなく、初期費用を払わせることも普通にあるのでしょうか?
尚、メールには契約内容や規約などについては一切触れず、
金額と口座番号と「早く振り込んでくれ」という文章のみしかありません・・・・。

975774号室の住人さん:2006/09/28(木) 00:41:35 ID:6JFUiPz6
>>974
正式に契約をかわしてなくて、
重要事項説明書とかもまだないってことだよね?
明らかに違法です。
消費生活センターにでも相談してみては?
976774号室の住人さん:2006/09/28(木) 00:49:33 ID:XACwHrz/
>>975
はい。契約書類や規約を見たこともありません。
そういった書類が見たいと電話で言ったのですが、
メールで送られてきたのは請求書?だけです。

個人的に有り得ないこと続きで不信感を募らせております。
(時間があまりないので、新たに物件を探すのが厳しいので非常に迷っています・・・)
977774号室の住人さん:2006/09/28(木) 01:09:11 ID:h1hk+MfE
>>974
向こうが正しいとしても、
やめたほうがいいような気がする
そんなスタートじゃこの先の生活おもしろくないような気がする
賃貸不動産板とかで名前あがってるようなところじゃないよね?
978774号室の住人さん:2006/09/28(木) 01:10:02 ID:h1hk+MfE
>>976
他人ごとでも気分悪い がんがれ
979774号室の住人さん:2006/09/28(木) 01:14:15 ID:XACwHrz/
上げてましたね、申し訳無い・・・・。

>>977
自社扱い物件については礼金上乗せが常習化している不動産屋ですが、
今回は仲介として使っただけなのでそれほど問題ないかと思っていたのです。
大元の物件を扱う不動産屋はどこだかは知りません・・・・。
ちょっと寝る前に向こうの板で調べてみます。

>>988
ありがとう♪
でも何を頑張りましょう・・・・?
980774号室の住人さん:2006/09/28(木) 01:38:45 ID:XACwHrz/
>>977
調べてきました。
仲介で使っている不動産屋は「常連」さんでした・・・OTL

さすがに眠いので寝ます。
起きたら全て夢落ちしてないかなぁ・・・・。
981774号室の住人さん:2006/09/28(木) 01:56:40 ID:TV9KzjFP BE:98476632-BRZ(3333)
>>980
( ´ ▽ ` )ノ おやすみ〜
982774号室の住人さん:2006/09/28(木) 02:10:22 ID:h1hk+MfE
>>980
先に気づけてよかった 大丈夫 いい方向にいくさ

夢落ちてw
983774号室の住人さん:2006/09/28(木) 02:17:54 ID:P96ExSy5
>>979
ちょっと聞きたいんだけど、メールでの応答しかしてないの?
店舗に行ってみて事情とか問い合わせたほうがいいと思うんだけど。
契約書に押印とか保証人の証明とか色々どうなってるの?それすらないの?

http://ics.tokyo.zennichi.or.jp/zennichi_kaiin/knowledge/business/business01_02_01.htm

>>974の書き込みを見るに↑のサイトの流れ9,10がすっぽ抜けてる。
とにかく払っちゃ駄目。どうしてもソコにすみたい場合は店舗に行ってみて重要事項説明書と契約書の説明してもらいな
ってか 宅地建物取引業法に説明義務ってのがあるって俺が世話になった営業さんが言ってたんだが・・・無いのか?
984774号室の住人さん:2006/09/28(木) 06:18:45 ID:yJq8eshN
>>979
あなた、先方とはメールのやり取りだけで直接会ったことがないのですか?
だとしたら止めておいた方が無難ですよ。
悪徳不動産屋のやりくちです。
時間的に厳しいとはいえ、その物件に入居するのは止めた方がいいです、絶対に。
985774号室の住人さん:2006/09/28(木) 09:34:05 ID:0NQ/BN29
>>980
不動産屋の名前晒して。みんなのためにも。
986774号室の住人さん:2006/09/28(木) 11:44:44 ID:KdZHGuLt
ア○マンショップ
987774号室の住人さん:2006/09/28(木) 13:02:00 ID:ioz74512
○パマンショップ? へ〜、そうなの?
988774号室の住人さん:2006/09/28(木) 13:28:10 ID:w+l0Q0e/
>>981-985
レスありがとうございます。
仲介の業者は物件を探す際に何度か会ってます。
ただ、平日はお店に行けませんので、連絡はメールが主体ですね・・・。
尚、あぱまんさんではないです。
そんなに大きくない為、名前は伏せさせて下さい。
989774号室の住人さん:2006/09/28(木) 14:18:08 ID:LuUVvz+q
住民票を移したい時はどうすればいいんですか?
旧住所の市役所から住民票を新住所の市役所に住民票を持って行くんですか?
990774号室の住人さん:2006/09/28(木) 14:31:53 ID:Ts/9eqHf
旧住所で転出届けを出して、新住所で転入届を出します。
詳しくは窓口で。
991774号室の住人さん:2006/09/28(木) 14:48:08 ID:LuUVvz+q
やはりAか所行く必要があるのですね・・・
ありがとうございます。
992774号室の住人さん:2006/09/28(木) 15:11:21 ID:JOZZq4zm
顔も見た事ない上の住人のバスタオルが俺のベランダに落ちてきた。
しかも汚れてる。どうしよう?
993774号室の住人さん:2006/09/28(木) 15:41:05 ID:HQdNXyby
ビニール袋かなんかに入れて、
「落ちてました」ってメモをつけてドアノブにかけておけ。
994774号室の住人さん:2006/09/28(木) 15:59:58 ID:JOZZq4zm
>>993 キモがられて明日ゴミ行きかもしれないけどそうする。
995774号室の住人さん:2006/09/28(木) 16:00:32 ID:90jLb0Lx
次スレでございます



【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください56
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1159341012/
996774号室の住人さん:2006/09/28(木) 16:35:53 ID:dIBZaX57
>>989
自治体にもよるだろうけど、私の住んでる市では
郵送でも受け付けてくれるよ。書類色々揃えなきゃならないし
日数もかかるから結局、窓口まで行ったほうが早そうだけど。
997774号室の住人さん:2006/09/28(木) 18:13:09 ID:RMDdhzRj
>>989
空いてれば5分くらいで終わるよ。
めんどくさがらずにGO。
998774号室の住人さん:2006/09/28(木) 18:27:36 ID:rNOdI8La
俺が1000ゲットの火付け役になってやる!
999774号室の住人さん:2006/09/28(木) 18:45:21 ID:90jLb0Lx
次スレでございます



【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください56
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1159341012/
1000774号室の住人さん:2006/09/28(木) 18:46:43 ID:90jLb0Lx
次スレでございます



【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください56
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1159341012/


このスレ終了でございます
また次のスレでも皆さんのご利用を心よりお待ち申し上げております
テンプレは読んでね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。