【兄さん】一人暮らしが語る暖房器具

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
いよいよ暖房依存の季節が訪れようとしています。
北国でお住まいの方は既に使ってるかもしれませんね。
慎ましく語り合え

【都道府県】
  【種類】  
【コメント】
2774号室の住人さん:2006/10/24(火) 01:02:24 ID:VPF+4BuP
3774号室の住人さん:2006/10/24(火) 09:33:45 ID:rYHesXu7
3だコノヤロー!

【都道府県】 東京都23区
   【種類】 部屋に備え付けのエアコン  
【コメント】 コタツも購入したが、まったく使用しないで春が来てしまい、他人にあげてしまった。
        エアコンonlyなんで電気代もかかるし、乾燥するしでもう…('A`)
        しかし、部屋が狭いため他の暖房器具を置きたくないので、厚着とベッドの上での生活で頑張る。…また今年も乾燥の冬が来る…
4774号室の住人さん:2006/10/24(火) 16:30:35 ID:exuLdcUx
【都道府県】 東京多摩地区
  【種類】エアコン・おこた・遠赤ストーブ(電気)  
【コメント】去年はエアコン以外は使わなかった
        新しいおぜんを買ったので一年前に出したコタツを
        片付けました。遠赤ストーブも去年に気合を入れて
        3万近くする高いのを買ったが結局使わなかった。


5774号室の住人さん:2006/10/24(火) 19:57:31 ID:BwodNOpj
【都道府県】神奈川
【種類】エアコン、電気ストーブ、電気カーペット
【コメント】早朝の寒い時間帯に少しエアコンで暖房する程度だな・・・今は
      灯油は臭いし面倒くさいし、部屋にガス栓はないので他の暖房器具は使えない
      ハロゲンヒーターかセラミックヒーター欲しいけど電気代掛かりそう
6774号室の住人さん:2006/10/25(水) 02:08:56 ID:7qbH5bDF
確かに最強はガスだと思う。実家に戻るとあの凄まじさは見に沁みる
都市ガス使用ならランニングコストは石油より安い?・・かな?
7774号室の住人さん:2006/10/25(水) 09:48:52 ID:jhM5MnW7
ガス暖房はコスト的には電気ストーブに次いで悪い
逆にエアコンは、最近のなら石油ストーブに次いで良い
8774号室の住人さん:2006/10/25(水) 21:39:59 ID:7qbH5bDF
多くのガスファンヒーターの欠点は点火しっ放しな事。
最近になって省エネタイプで目標に達したら火が消える機種もでたみたいだけど
ガスを使ってる知人の部屋は時々凄い事になってるよw

                  で石油って幾らするの?
9774号室の住人さん:2006/10/27(金) 16:40:11 ID:nQVX4XNH
とりあえず
七輪買う。
10勿忘草:2006/10/27(金) 16:48:54 ID:s2Q9mlV5
【都道府県】福島
【種類】ガスエアコン、こたつ
【コメント】ガスエアコンは一応付いてるけど夏も一回も使わなかったんで、冬もこたつ&フリースでがんばる予定です(-_-;)福島は寒いのかなあ……
11774号室の住人さん:2006/10/27(金) 20:22:48 ID:rp5iqMgs
ガスストーブ系は部屋にガス栓無いから無理って…
普通は部屋に無いの当たり前。
だから台所のコンロのとこの栓を二口のに取り替えて、そっからホース伸ばして使う。
12774号室の住人さん:2006/10/27(金) 21:08:40 ID:oCAi1Kqb
ホースも長さの規定があったよね。
最長5メートルだっけ?・・・3かな?
13774号室の住人さん:2006/10/27(金) 21:28:50 ID:WbdQ9L6p
>>11
今住んでるアパートはコンロも電気ですが何か?
給湯用のガス湯沸かし器は屋外型ですが何か?
実家は各部屋にガスストーブやガスヒーターが取り付けられるようガス栓がありますが何か?

つまり部屋にガス栓がないのが当たり前、台所にガス栓があるのが当たり前って言い切るのはおかしいって事。
14774号室の住人さん:2006/10/27(金) 21:46:15 ID:LlGLzqx8
【都道府県】北海道
【種類】ガス、電気
【コメント】帰宅、起床とともに、ガスストーブと電気ストーブをつける。
ガスは一気に暖まるので、暖まったら切って電気で保温。
ガス高杉…orz


灯油がいいのかな?結局何が一番安いんだ…?
15774号室の住人さん:2006/10/27(金) 23:11:56 ID:BTBkZfJi
【都道府県】山形
【種  類】ガスエアコン、こたつ
【コメント】豪雪地帯なのに、アパート自体が石油ストーブ禁止。
      しかもプロパンだから冬はガス代が月1万超えまで行くorz
      来年おさらばできるので一安心。
16774号室の住人さん:2006/10/28(土) 05:09:08 ID:9VjmTLkR
>>14北海道と言ったら真木ですよ。
17774号室の住人さん:2006/10/28(土) 12:03:16 ID:bHehTmjT
>>13実家や台所オール電化を引き合いに出してどうするんだこいつは?
各部屋にガス栓ある家は普通では無い。

特に一人暮らし=アパート=風呂や台所はガスがほとんど。
だが台所以外の部屋にガス栓のあるアパートなんか99.9%ない。
18す〜さん:2006/10/28(土) 12:11:21 ID:tMWeYr+z
【都道府県】神奈川
【種類】エアコン、電気コタツ、電気ひざ掛け
【コメント】去年、念願のコタツ購入!コタツしか使わなかった。そのまま寝てるし(^ヘ^)v
 ひざ掛けが要らなくなったやよ。捨てようかな。
19774号室の住人さん:2006/10/28(土) 14:03:15 ID:7g+Crhg3
>>13
わかったわかった。お前が正しいよ!
だからもう泣くなってw
20774号室の住人さん:2006/10/28(土) 14:04:54 ID:1TJ6/NBa
【都道府県】滋賀
【種類】エアコン、電気コタツ、遠赤外ヒーター
【コメント】去年は遠赤外ヒーター使ってたけど、電気代1万超えて後悔した。といってもコタツ布団はないし...
どうしようかな。
21774号室の住人さん:2006/10/28(土) 14:34:19 ID:xRHChT+U
【都道府県】東京
  【種類】毛布  
【コメント】寒い・・・
22774号室の住人さん:2006/10/28(土) 14:54:48 ID:PlTrGGZE
都内だけど流石にまだ暖房はいらないだろ?

ただ今日か明日羽毛布団を出そうかとは思ってる。
23774号室の住人さん:2006/10/28(土) 15:01:49 ID:Hix/gslB
【都道府県】埼玉
  【種類】エアコンの暖房しかない。まだ使ってない。
【コメント】
最近寒くなってきたなぁ。
北東北の雪国から引っ越してきて一年目。
雪の積もらない冬は初めてなんだけど、やっぱり電気ストーブくらいは必要なのかなぁ?
どうなんでしょう?
24774号室の住人さん:2006/10/28(土) 20:28:43 ID:K108icK4
>>17
給湯がガスなのにオール電化だってさ( ´,_ゝ`)
築20年近い古アパートだって電気コンロは珍しくもない
あ、IHクッキングヒーターと電気コンロの区別も付かないのかw
各部屋逃がす栓がある家は普通ではないだってさ(^∀^)ゲラゲラ
じゃ、公団の分譲団地って異常なんだ
知らなかったよm9。・゚(゚^Д^゚)゜・。プギャーッ
25774号室の住人さん:2006/10/28(土) 20:35:52 ID:hDbHWmlr
山口だが、去年暖房使わなかった。雪の日も暖房使わなかった。

一度寒すぎてマウスが握れなかったのは秘密だ
26774号室の住人さん:2006/10/28(土) 21:00:30 ID:9VjmTLkR
>>23去年が必要なかったら今年も要らないかと思う。
埼玉も北の地域になると結構馬鹿にならないと思うけど・・・
ところで’兄さん’って何?
27774号室の住人さん:2006/10/28(土) 21:16:44 ID:k9EI6Qn2
【都道府県】大阪
  【種類】膝掛け、コタツ
【コメント】ホットカーペットは電気代が凄かったし、
暖房や石油ファンヒーターは肌が乾燥した。
今年は、厚着とコタツで乗り切る予定。
28774号室の住人さん:2006/10/28(土) 21:25:03 ID:bHehTmjT
>>24【台所】オール電化と書いてるのが分かんない池沼か?
公団分譲住宅は全てに於いて普通じゃない
そしてここは一人暮らしスレ。
29774号室の住人さん:2006/10/28(土) 21:30:09 ID:bHehTmjT
ついでに電器コンロしかない粗末な部屋なんて出て、各部屋ガス栓のある自慢の分譲公団住宅?の実家に帰れば?
30774号室の住人さん:2006/10/31(火) 08:57:21 ID:CkHvBSg0
電気コンロも暖房器具でおk?
31774号室の住人さん:2006/10/31(火) 09:45:43 ID:1odD0wgJ
ID:bHehTmjT が涙を必死にこらえてるスレはここですか?
32774号室の住人さん:2006/10/31(火) 12:39:27 ID:DO+ybNb7
オイルヒーターって使ってる人いる?どう?
33774号室の住人さん:2006/10/31(火) 16:04:30 ID:CkHvBSg0
実家で使ってる温まるの超遅い。
コンクリートやレンガの密閉空間でないと本来の力を発揮しない。木造には向かない
長時間電源を入れっ放しにする事が前提故に月々の電気代がスゲェ〜

だが・・・・遠慮なく使えばとても心地よい暖かさだ。
一人暮らしでもしワンルームとかならばパネル式のオイルヒーターがお勧めかな?
値段が高いのが残念だが。
34774号室の住人さん:2006/10/31(火) 16:22:20 ID:GFw7j8+D
【都道府県】北海道
【種類】灯油FF式・灯油ポータブル・電気カーペット(90cm×90cm)
【コメント】
LDKがFF式で6畳洋室がポータブル
ホットカーペットはぬこベッドの下に敷いてる
10日で灯油10L消費した
まだ10月だってのに、先が思いやられる…
ぬこ飼おうと決めた時から覚悟の上だったけどね
35774号室の住人さん:2006/10/31(火) 17:20:17 ID:4qwTktFZ
ぬこいいなぁ・・・
36774号室の住人さん:2006/10/31(火) 17:58:52 ID:DO+ybNb7
33さん有難う。木造なのでやめておきます。
37774号室の住人さん:2006/10/31(火) 18:44:16 ID:yMp9yYqr
>>31氏ねよ公団野郎
38774号室の住人さん:2006/11/01(水) 02:58:36 ID:SxX4z3ID
まだ今年は使用してないけど例年通りなら

【都道府県】神奈川
  【種類】ファンヒーター 電気アンカ(就寝時) 
【コメント】備え付けのエアコンもテーブル代わりのコタツもあるが
      今まで使ったことない。コタツ布団はない。
      灯油の値段によってはエアコンの方がコスト安いかなと検討中。
39774号室の住人さん:2006/11/01(水) 04:35:52 ID:3ug57fhj
暖房1kWhの熱量を得るために必要なランニングコスト

種類        必要量   一般的単価  ランニングコスト   備考
灯油        0.096L       \85.3/L   \ 8.19       全国平均 1536円/18L
東京ガス13A   0.078m3    \139/m3   \10.84       都市ガスの中では最も安い部類
地方ガス13A   地方で異なり、概ね東京ガスの2倍少々   ガスの内々価格差は2.9倍
LPガス       0.036m3    \639/m3   \23         全国平均 6395円/10m3
電気ストーブ.   1kW       \22/kWh   \22
ハロゲンヒーター. 1kW       \22/kWh   \22
カーボンヒーター. 1kW       \22/kWh   \22
オイルヒーター  1kW       \22/kWh   \22
エアコンCOP6  0.167kW    \22/kWh   \ 3.67   最新高級エアコン(外気温7℃)
エアコンCOP5  0.20kW.     \22/kWh   \ 4.4    最新高級エアコン(2℃)、最近のエアコン(7℃)、
エアコンCOP4  0.25kW.     \22/kWh   \ 5.5    最新高級エアコン(0℃)、最近エアコン(2℃)、
エアコンCOP3  0.33kW.     \22/kWh   \ 7.26   最新高級エアコン(-10℃)、10年前の非省エネエアコン(7℃)
エアコンCOP2  0.5kW      \22/kWh   \ 11    20年前?のエアコン(7℃)
40774号室の住人さん:2006/11/01(水) 06:59:03 ID:hs4Ds31K
ハロゲンヒーターって部屋全体は暖まらないって聞いたんですが、実際使ってる方いますか?
41774号室の住人さん:2006/11/01(水) 09:07:38 ID:G8h1cfma
ハロゲンって当たってる所しか暖かくないよ。しかも、私のはピカピカ眩しい。
42774号室の住人さん:2006/11/01(水) 13:56:07 ID:NcMGCypx
ハロゲンのおかげで、エクステがちぢれますた
43774号室の住人さん:2006/11/01(水) 20:38:27 ID:3ug57fhj
>>40 電気系はスポットヒーターとして扱うべきです(オイルヒーターは除く)
ハロゲンは表面的にしか温まらないし所詮電球なので耐久性が低いです。
一方
遠赤系が一番射程距離が長いです。ハロゲンとの決定的な違いは空気を暖めるのでなく
ヒーターを当ててる対象物を内部から暖めるのが特徴。焚き火の前で座ってるような感じ。
値段が高いのが欠点。

その中間がカーボンヒーターです。

電気系で部屋全体を暖められるのはエアコン・オイルヒーター・(セラミックは使った事無いから知らない)
44774号室の住人さん:2006/11/01(水) 20:58:12 ID:CzZ2FrqX
ここ数年続けているのは、こたつ+ホットカーペット。
こたつはOFFで、ホットカーペットのみONにしています。
快適♪
45774号室の住人さん:2006/11/01(水) 21:18:30 ID:kKE2ViFz
上の方にもあったけど、オイルヒーターってどうなんでしょ?
オイルヒーターとエアコンだったら
どっちが電気代かかるんだろう。
わかる方いたら教えて下さい。
46774号室の住人さん:2006/11/01(水) 22:16:57 ID:XefslIq9
ハロゲンヒーターガスストーブ並にすぐ暖まるけどエアコンより電器食います
ナンバーワンです
47774号室の住人さん:2006/11/01(水) 23:10:01 ID:wUUdaVLM
>>45
ヒートポンプを使ってない電気暖房機器は、使った電気エネルギー以上の熱を得られないので
部屋を暖めるコストって点ではどれも同じで最悪。オイルヒーターだろうがハロゲンヒーターだろうが何でも。

>>39を見れば分かるとおり、
最新のエアコンは外気温が極端に低くなければ、使った電気エネルギーの6倍もの熱を部屋の中に導けるので
ガスや石油ストーブよりも低コストで部屋を暖められるわけ。
48774号室の住人さん:2006/11/01(水) 23:18:06 ID:95LXwTz8
賃貸物件だとエアコンは選べないからな。最低でも
インバーター内蔵じゃないと電気代がね・・・。
49774号室の住人さん:2006/11/02(木) 01:23:52 ID:KDDYor9k
>>45
オイルヒーターは家電だかどっかにスレがあるから一回覗いてごらん、物凄い評判悪いから。
暖まらないし電気代がとにかく高い。
一ヶ月で普段の月より一万越えとか普通。

冬場の寝室に夜だけ使うと、ほの暖かくてよく眠れるという優雅な意見もあったけど。
50774号室の住人さん:2006/11/02(木) 01:24:15 ID:KW7BjLOV
まあでもぶっちゃけ、寒くて寂しい思いをするなら(寒い部屋に一人で居ると寂しくならない!?)
ちょっと電気代がかかってもあったかくしようと思ってしまう。風邪とかもひきたくないしね。
もう冬と夏は電気代かかるのシカタナイ('A`)
51774号室の住人さん:2006/11/02(木) 07:09:15 ID:YfYmst03
湯たんぽ抱き抱えて、ブランケットに包まってれば寒さをしのげるかな?
寝る前に布団乾燥機使って暖まめておけば、ぬくぬく寝れそう。
年内はこれでなんとか過ごそう…orz
52774号室の住人さん:2006/11/02(木) 18:29:33 ID:fic5ja1e
【都道府県】東京
  【種類】カーボンヒーター900W  
【コメント】 数本付いてる物より1本だけの
      縦長or横長の製品の方が暖まる感じ



53774号室の住人さん:2006/11/02(木) 18:34:22 ID:DxrunnmL
俺の凍りついたハートを暖めてくれるものなんてないぜ
54774号室の住人さん:2006/11/02(木) 20:54:26 ID:VQh9cbn6
>>53
うわさの「兄さん」ですか?
55774号室の住人さん:2006/11/03(金) 18:31:20 ID:lCcYqTyu
宮城 寒すぎて一日」暖房つけっぱ。おそろしい。。。
56774号室の住人さん:2006/11/03(金) 23:28:30 ID:3tNGmn+l
オイルヒーターほしいけど電気代がとんでもないらしい
57774号室の住人さん:2006/11/04(土) 01:12:57 ID:bMD5PID1
【都道府県】神奈川
【種類】こたつ、カーボンヒーター
【コメント】去年は一度もエアコン使わず乗り切った。
よほど寒くないかぎり、こたつにはんてんで十分。こたつ最強。
カーボンは風呂上がりとか朝につけるくらい。すぐ暖かくなるのがうれしい。
ただ布団はいってからが寒かった。
ゆたぽん二個使ったが風邪引いた。
エアコンは乾燥していやなので、電気毛布の購入を検討中。
58774号室の住人さん:2006/11/04(土) 12:53:04 ID:9lIOsOdQ
>>57
電気毛布で寝ると物凄い乾燥肌になるよ
59774号室の住人さん:2006/11/04(土) 14:52:43 ID:ai/zqFV/
コタツ(小さいの)と電気ストーブ(小さいの)とホットカーペット(一畳用)だったら、
どれが一番電気代安くつきますかね?
実家からどれを持って帰ってくるか迷っています。
60774号室の住人さん:2006/11/04(土) 15:01:04 ID:qHRDxpnj
電気ポット。
あとは冷蔵庫かな。
冷蔵庫の後ろはマジおすすめしたい。
ぽっくんは寒い時は冷蔵庫の後ろの熱で生きてるよん!
61774号室の住人さん:2006/11/04(土) 15:35:49 ID:KlqDG09/
>>60ゴキ乙。


>>59コタツと電気ストーブを二つ持って行ったほうがいいよ。
コタツが一番電気代が安いけど、朝に着替える時とかはストーブが欲しい。
62774号室の住人さん:2006/11/04(土) 15:39:29 ID:d8b4uzZN
初越冬するんだが、
ガスコンロを暖房に使えないかな。
63774号室の住人さん:2006/11/04(土) 15:51:13 ID:9lIOsOdQ
62と同じアパートには住みたくないな
64774号室の住人さん:2006/11/04(土) 16:33:04 ID:bMD5PID1
57ですが、
>58マジですか。
乾燥は困るので別の手を考えます。ありがとう。
ゆたぽん三個目買うかな…
65774号室の住人さん:2006/11/04(土) 17:36:52 ID:ai/zqFV/
59です、61さんありがとう。そうします。
因みに生駒(奈良県の山)に今年から住んでるので
初めての越冬です、夏は風通し良かっただけに怖いっす
66774号室の住人さん:2006/11/04(土) 18:45:06 ID:c8brkqEA
>>62ガスコンロの上に厚さ10cmの天板を乗せて加熱!
これで暖房に変換できるかも
67774号室の住人さん:2006/11/04(土) 20:04:55 ID:9lIOsOdQ
>>64
ゆたぽんよりも昔ながらの湯たんぽの方が温かいと思う
68774号室の住人さん:2006/11/05(日) 08:01:01 ID:RJzUxL1h
一酸化炭素中毒か火事で死者が出る予感がします
69774号室の住人さん:2006/11/05(日) 10:06:23 ID:F/Ia4rhq
俺には黄金の左手があれば十分だな。
70774号室の住人さん:2006/11/05(日) 21:11:07 ID:65v2gUjW
実家で使ってたオイルヒーターを、一人暮らしのマンションへ
宅急便などを使って、送ることって無理なんだな。

宅配会社数社に電話で輸送できるか聞いたら、
どこの会社も「危険物だから」「オイルは駄目」などと言われたよ。

オイルヒーターの暖かさが、気に入っているから新しいの買うかなぁ。

オークションで個人売買してる出品者はどのようにして発送しているんだろうか。
71774号室の住人さん:2006/11/05(日) 21:15:43 ID:kXhIp+f9
ここ見てどてら買おうと思って検索したら、
けっこう高いんだね…。
いいやつだと1万円くらいするのか。
72774号室の住人さん:2006/11/05(日) 21:18:58 ID:XWewTRAF
【都道府県】東京
【種類】エアコン
【コメント】会社の寮。外断熱の鉄筋コンクリートなんで、部屋内のパソコンや冷蔵庫、コンポの余熱だけで殆ど賄える状態。

さて。学生の頃は、東北に住んでました。
当時、灯油のコンロ(火鉢タイプ)を使ってたんですが、冬場はこれで煮物やおでんなんかを作ってました。
凄く良かったー。
煮物材料を彼女と一緒に買ってきて、あったまりながら鍋やって、飲んで、くっついて寝て。
あの頃の幸せは今や夢幻。

人生を踏み外した三十路の秋に佇む東京の悲しいサラリーマンです(涙
73774号室の住人さん:2006/11/05(日) 21:24:10 ID:7HSsuas7
福島だが、アパート下の部屋で使ってる暖房の余熱とジャンパーに布団だけで冬をしのいでいます。家は風呂入ったらすぐ布団へはいり、テレビみながらまどろんで寝てる、そんな感じです。意外とテレビ余熱も暖かいし、寝室に冷蔵庫も部屋を暖めてくれる。
74774号室の住人さん:2006/11/05(日) 21:33:29 ID:mqKGaIwS
足専用の遠赤外線ヒーターを買おうかと思ってる。
両足を突っ込むタイプのもの。

祖母が冷え症なんで
フットバスを贈ろうと思ってたけど、
お湯の取り替えを老婆にさせるのは大変かと考え直した。

自分の部屋にはすぐ暖まるハロゲンヒーターがよかった。
喉悪いからエアコンは苦手。
75774号室の住人さん:2006/11/05(日) 22:58:37 ID:kWkdm2sB
去年はこたつで過ごしたけど
やっぱ風呂上りは寒いなぁ
なにかいいものある?
76774号室の住人さん:2006/11/05(日) 23:30:09 ID:molhI2vg
ブリキの湯たんぽ買いました。足だけが冷えるので非常に良いです。
きょう昼寝の時、布団に入ったらまだ暖かかったです。
77774号室の住人さん:2006/11/05(日) 23:41:03 ID:9Z+yCCvY
布団の中…
78774号室の住人さん:2006/11/05(日) 23:55:44 ID:q2NW6i/J
そいやハロゲン系はもの凄く電気代くっちゃうみたいだな
79774号室の住人さん:2006/11/06(月) 17:05:08 ID:wzABKAeH
ハロゲンに限らず電気ストーブは電気代をくうものなの。
80774号室の住人さん:2006/11/06(月) 19:48:09 ID:50v7y9s5
最新エアコンと加湿器が西京ですか?
灯油が下がればそっちかもだけどくさい。
81774号室の住人さん:2006/11/06(月) 19:54:05 ID:uTylOcRS
加湿も行うエアコンもあるよ
水分は外から取り入れるから給水の必要もないし
82774号室の住人さん:2006/11/06(月) 22:49:54 ID:85VtSaF/
窓にプチプチ(梱包材?)貼るのって少しは効果あるかな?
窓際から冷たい空気が流れてくるんだけど。
83774号室の住人さん:2006/11/06(月) 23:42:43 ID:+2y30Of3
>>82
俺張ってた。みすぼらしい。
カーテンレールの無い窓から冷えてる気がしてはってみたけど、よくわからん。
84774号室の住人さん:2006/11/07(火) 05:14:31 ID:RChBjJxV
そんな事する位なら分厚いカーテンでも買ったらどう?
85774号室の住人さん:2006/11/07(火) 09:09:40 ID:3rgcXf4V
>>84
そんなこと言うなよ。
問題は金だ。
86774号室の住人さん:2006/11/07(火) 18:17:13 ID:Anx9AbQA
いや、やった本人が言う。厚いカーテン買った方がいいw
87774号室の住人さん:2006/11/07(火) 22:00:41 ID:zPAURIi/
あんまり厚いと朝に光がないから起きられない・・・って冬は同じか?
台所と部屋をカーテンもどきで区切ると結構俺は効果あったと思う。
88774号室の住人さん:2006/11/08(水) 00:55:58 ID:564wXUAj
ゆたぽん温めすぎた…
足首が低温やけどしそうな勢いだぜぃ
89リブ:2006/11/09(木) 00:11:46 ID:WZDRMpYC
もう寒い季節とうらいですね!
昨日から、エアコンの暖房使い始めました!電気代が心配です!
いくらぐらいになるんだろう!
90774号室の住人さん:2006/11/09(木) 00:13:53 ID:H675DCGE
電気毛布かお!
起きてても寝る時もつかえる
91774号室の住人さん:2006/11/09(木) 00:17:15 ID:0vh9hpPZ
カーボンヒーターも電気代高くつくよな。
92774号室の住人さん:2006/11/09(木) 08:19:39 ID:UOLtLftE
40uのワンルームで一人暮らしはじめたのですが
肌寒くなってきたので、暖房器具をどうしようか迷っています。

コタツとハロゲンヒーターは有ります。 ので、
エアコンかガスヒーターかで迷っています、部屋全体を暖めるなら
エアコンのほうがよいでしょうか?
93774号室の住人さん:2006/11/09(木) 08:32:37 ID:2hyp9aVC
隙間を幅広テープでふさぎ、春まで窓をあけない。
ホームセンターでプチプチ10m位を買い、ビャーと貼る。
当然小窓と換気扇で換気する。

入り口ドア内側に、特大ゴミ袋で簡易ドアを作れる。
要は空気の出入りをなくす。
南東北くらいまでは冬でも暖房なしで生きれる。

これで室温5〜10度は違う。
でも換気はしろよ。
94774号室の住人さん:2006/11/09(木) 08:48:23 ID:N6yFr6ks
うちはヒーターをリビング、寝室に1つずつ。これで冬越す予定。
本当はこたつが欲しいが一度入ったら抜け出せなくなるから家族と彼氏にとめられた…
95774号室の住人さん:2006/11/09(木) 10:27:48 ID:ThJ7Alee
92
エアコンでの暖房はおすすめしませんね。
吹き出し口が上についているため上は暖まるが、下はなかなか暖まらない。
外の冷たい空気を暖めないといけないので効率が悪い。

ガス栓が近くにあるのならおすすめかなガスヒーターかな。
すぐつくし、消したときも臭くないし。

うちもガスヒーターにしたいんですが、ガス栓遠いし・プロパンやからガス代高いし……なので泣く泣く石油ファンヒーター使ってますね。
96774号室の住人さん:2006/11/09(木) 10:37:00 ID:j+UrZyQ/
>>92
エアコン買っておけば、夏も使えるのでは?
コタツとハロゲンがあれば、困らないと思いますが。
ものすっごく寒い&急いであったかくしたい!って時だけエアコン併用の方向で。
97774号室の住人さん:2006/11/09(木) 18:25:31 ID:Faygsu25
>>92
ガスは、燃やしたガスの熱量分しか温かくならないが
エアコンは部屋の外の熱も有効利用して熱を作り出すから
使ったエネルギーの数倍の熱を部屋の中に取り込める
(クーラーで外気を冷やしてるようなものと考えればいい)

地域によってガスの値段は違うし、部屋の外の温度も違ってくるので
それによって使い分けは必要だけれど、一般的にガスよりエアコンの方が効率はよい

>外の冷たい空気を暖めないといけないので効率が悪い

なんて言ってるのはエアコンの原理を知らない証拠なんで聞く必要はない
98774号室の住人さん:2006/11/09(木) 20:24:51 ID:siBoHvQm
>>92ランニングコストを気にしないのならガス
省エネで攻めたいのならエアコンでFAだな。

都市ガスでないならガスは止めた方が良いと思うが
99774号室の住人さん:2006/11/09(木) 23:40:43 ID:0pFi3gqd
エアコンの暖房は頭に温い風があたる感触が気持ち悪くて駄目ですね・・

ボクは石油ストーブが好きですね。 しかし石油ストーブ使用禁止の部屋なんで使えないんですよね。

>>92
>>98さんに同意見ですね。 ガスは部屋が温もるのがはやい。
100774号室の住人さん:2006/11/09(木) 23:43:52 ID:0pFi3gqd
ガスは温もるのがはやい  ・・・ような気がする
101774号室の住人さん:2006/11/10(金) 03:17:52 ID:Of6y+D8b
神奈川。3年目の冬。
どうやらうちの賃貸は蹴倒すと火事になりそうな暖房器具は使用禁止らしいので
今年もこたつとホットミルク、土鍋による加湿で越冬予定。
カラカラと寒い関東の冬は苦手だ。
102774号室の住人さん:2006/11/10(金) 03:34:09 ID:byFlCa/9
>>101
そうそう。関東の冬って空気がすごく乾いてるよね
103774号室の住人さん:2006/11/10(金) 08:56:40 ID:do5ZbWUU
他にちゃんとした暖房機器があること前提だけれど、
シーリングファンはまじおすすめ
冬だけじゃなく夏もかなり役に立つ
104774号室の住人さん:2006/11/10(金) 22:40:26 ID:iuAKKsN9
最近寒いから今のとこ引っ越してエアコンつけてみたら、室外機からF1みたいな音がしてびっくりした。壊れてんのかな…
暫くは電気ストーブで我慢しよ
105774号室の住人さん:2006/11/11(土) 04:50:12 ID:7l7FtoWF
ファンのカバーが共振してるかもしれないから触ってみたら?
106774号室の住人さん:2006/11/11(土) 16:56:46 ID:Zpu+G/T0
小型の電気ヒーターはあると便利。台所で足元暖めたり、服着替える時などに使用。
メインの暖房器具と併せて短時間使うのがミソです。パワーや燃費の面では部屋全体
暖めるのはちょっと厳しいけど。
107774号室の住人さん:2006/11/11(土) 19:23:59 ID:66XfY9uv
それってどんなやつ?
108774号室の住人さん:2006/11/11(土) 20:56:05 ID:7l7FtoWF
セラムヒートが飽きてきたらキャンパのベルリスが欲しいな
http://www.idm-ne.com/aitem/campa/
値段が凶悪だが
109774号室の住人さん:2006/11/12(日) 15:05:22 ID:7qIpAlNj
>104
窓の外にミハイル様が来たんだよ。


冷蔵庫の裏っ側の熱、言われてみるともったいないな
どうにかして引っ張ってこれないもんだろうか。
110774号室の住人さん:2006/11/12(日) 23:55:09 ID:MaVOMOfK
エアコンはたよりにならぬので
オイルヒータ購入しようかと
111774号室の住人さん:2006/11/13(月) 00:09:08 ID:QQhyzk8f
電気代はほぼ同じだぞ
112774号室の住人さん:2006/11/13(月) 00:10:53 ID:zONRXKbf
エアコンはとにかく空気が乾燥するのがだめ。
やっぱ石油ファンヒーターだな。
113774号室の住人さん:2006/11/13(月) 00:12:49 ID:0DXt0hq9
オイルヒーターはやめといた方がいいと思うけどね。

ウチはエアコン+加湿器。都内だけどここ数日で
急に冷え込んできたな〜。
114774号室の住人さん:2006/11/13(月) 00:13:59 ID:VW+fN5A7
都内寒いよ
こたつ派の人はもう出した?
迷ってる
115774号室の住人さん:2006/11/13(月) 00:27:45 ID:miu7jxbK
湯たんぽぬくぬく(*´Д`)=з
たまらないw
116774号室の住人さん:2006/11/13(月) 00:40:23 ID:OTMLAag7
結局のところ、エアコン・電気ヒーター・ハロゲンヒーターなど色々あるけど、1番暖まって
コスト的にも優しいものはどれJARO
117774号室の住人さん:2006/11/13(月) 00:42:34 ID:TuWraEcJ
今度引っ越すのだが、エアコンがガス。
これって燃費的にどうなのか?
すっかりエアコン=電気と思い込んでいたので、個人的に意外な事実なんだが。
118774号室の住人さん:2006/11/13(月) 00:53:21 ID:m9ump/yr
賃貸で据付のエアコンが10年以上前の型っぽくて
省エネ率悪そうで使う勇気がでない。orz
119774号室の住人さん:2006/11/13(月) 06:32:05 ID:M1OgzjP4
まず暖房以前に、南側の部屋に住みましょう
これだけでエアコンonlyで済む


いまの部屋、午前中しか日光当たらなくてさむひorz
120774号室の住人さん:2006/11/13(月) 07:42:34 ID:I6BBfwuK
>>116新しい機種のエアコン
>>118俺は不動産屋に{自費で払うから交換してもいいですか?}
と聞いたら許可が出た。
無論寄付という形になってしまうが長期で住むつもりだから
その事に問題は感じなかった
121774号室の住人さん:2006/11/13(月) 10:14:59 ID:zaYVK57p
>>117
「ガスを使うエアコン」には何種類かあって、
「暖房はガスファンヒーター、冷房は電気を使う普通のエアコン」
「冷暖房ともに電気を使うエアコンだが、暖房時には冷媒をガスで暖めるタイプ」
「暖房時にはガスで暖めた温水を室内に循環させるタイプ」
「コンプレッサの駆動を電気ではなくガスエンジンを使って行うタイプ(GHP)」

一時期GHPはえらくプッシュされてたんだが
今は全然聞かなくなったね
122774号室の住人さん:2006/11/13(月) 16:07:53 ID:OcgQm4yq
湯たんぽって2.5L以上のものが多いようですが一度に沸かせます?
給湯器とかのお湯を使うのでしょうか。
それとも容量未満(2.5Lだけど1.5Lだけとか)でもいいのでしょうか?
123774号室の住人さん:2006/11/13(月) 18:36:07 ID:R3bEymbG
>>122
湯たんぽに水入れて沸かすっていうのは?
うちのはIH電磁調理器対応だよ。
めんどうなので給湯器使ってるけどね。

お湯が少ないと、冷えたとき真空状態になって蓋が開けにくくなるそうです。
124774号室の住人さん:2006/11/14(火) 07:25:28 ID:vFYSEDdI
ガスファンヒーター購入予定だったんですが
↓にダマされかけてる?

ガスファンヒーターの燃費はどの位ですか?
例えば、木造住宅8畳のお部屋で1日8時間使った場合もわずか約85円です。
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/living/fanheater/
125774号室の住人さん:2006/11/14(火) 08:00:46 ID:yYKjVuS5
ホームセンターのチラシにハロゲンヒーターとカーボンヒーターが載っていたのですが、どう違うのですか?
値段は一緒で、見た目も似たような感じだったのですが…
126774号室の住人さん:2006/11/14(火) 10:04:18 ID:a8/WvD4/
>>124
ガス料金を114.63円/m^3で計算してるからね
地域によってその2〜3倍、LPガスに至っては6倍の値段がすることもあるから注意な
127774号室の住人さん:2006/11/14(火) 10:42:03 ID:vFYSEDdI
>>126
わかりました ありがとうございます
ガス料金同じぐらいなので
検討してみます 今日開栓立ち会いで
担当の方にも詳しく聞いてみます
128774号室の住人さん:2006/11/14(火) 12:08:47 ID:S//7eOlX
>>125   俺なりの表現

ハロゲン  射程距離 1.5 即効性 3 耐久性 1 不快指数 5
カーボン  射程距離 2.0 即効性 2 耐久性 2 不快指数 3
129125:2006/11/14(火) 13:11:41 ID:yYKjVuS5
>>128
ありがとうございます。
どちらも同じように電気なんでしょうか?
あまり光熱費的には変わりないでしょうか?
130774号室の住人さん:2006/11/14(火) 15:49:31 ID:a8/WvD4/
「ハロゲンヒーター カーボンヒーター」でググるだけで
違いとか説明してるページがヒットするじゃん

どちらも、ごく短時間だけ局所的に暖めたいときに便利なモノであって
日常的なメインの暖房器具として使えるもんじゃないって点では同じだけど
131774号室の住人さん:2006/11/14(火) 15:52:49 ID:fiqCvOZS
ああ寒くなってきた。やべえ。賃貸に備え付けのエアコンって全然暖かくならないんだ
よな。
132774号室の住人さん:2006/11/14(火) 16:22:59 ID:S//7eOlX
>>129 過去ログにも書き込まれてるけど電気ストーブ系は(エアコン除く)
発せられる熱に対して必要な電力はほぼ同じなの。
ただハロゲン・カーボン・シーズなどの種類によって遠赤外線の量が変わってくる。
遠赤の量が増えるにつれ機種の値段も上がると考えた方が良い。
ハロゲンは遠赤の質量が低く温まるのも体の表面だけをジリジリと焼いていく感じになる
一方、バリバリの遠赤系は体を内部から温める為
焚き火や焼肉屋の炭火のような暖かさ、そして射程距離もハロゲンより長い。
家電板での遠赤スレではセラムヒートやメタルヒートが話題に上がる事が多い。
どちらもスポットヒーターではあるがワンルームなどでは持て余す強さだし。
133122:2006/11/14(火) 22:25:33 ID:+7HZHMoJ
>>123
IHはないので給湯器からしかなさそうです。
電子レンジでチンするジェルの湯たんぽみたいなのもあるようですが、
やっぱりお湯の方がぬくい〜と気持ち良くなれそう。

今年は湯たんぽで布団ライフを過ごしたい。
こういうのがいいとかってお勧めの湯たんぽってありますか?
134774号室の住人さん:2006/11/14(火) 23:02:24 ID:S//7eOlX
布団の中で使うなら電気アンカで良いか思うのだが
135774号室の住人さん:2006/11/15(水) 00:26:48 ID:Xp2k7X0q
>>133
レンジでチンはすぐに冷めるよ。
やっぱり昔ながらの湯たんぽがいい。もちろんトタン製のね。
お金に余裕があるなら銅製ってのもいい。6〜7千円くらいするらしいけど。

>>134
布団が暖まるにつれ徐々に冷めていくところがいいんだと思う。
朝方は人肌。
それと、電気はコードが邪魔。
136774号室の住人さん:2006/11/15(水) 23:27:12 ID:5dVaDq0z
>>135
調べてるんだけど火傷が怖そうだ・・・
一瞬目撃してしまったグロ画像が目から離れない。
プラスチック製だと火傷は少ないらしいけど邪道かな。
137774号室の住人さん:2006/11/17(金) 21:22:30 ID:8F+qLCjN
138774号室の住人さん:2006/11/18(土) 02:21:38 ID:pgNc112g
置いちゃいけない物件が多いからなんだろうけど、
石油ストーブ人気ないね…大好きなんだけどな。
ファンヒーターじゃなくて、反射式のメラメラ燃えてる炎が見えるやつ。
とっても暖かい(目の前にたき火があるようなもんだ)し、乾燥するってレスも
あるみたいだけど、常時やかんを乗っけてたから、常に蒸気が出てむしろ潤ってた。
他にもフライパンやら鍋やら乗っけて、お湯わかす他にもパンとか餅を焼いたり、
やりたい放題だった。とにかく常時お湯が使えるのが快適だった。
ガス代の節約にもなったよ。ただ匂いがね…窓を1センチくらい開けて使ってた。
あとここんとこ石油死ぬほど高くなった

オイルヒーターは最悪、3年前にデロンギを買ったけど1、2週間使っただけで放置。
だって室温が全然上がらないから。
あれをメインの暖房器具にしてる人なんているんだろうか。
触っても火傷しないと言うけど、逆に考えたらその程度の熱しか出てないって意味だよね。
暖まらない、電気代バカ高、でかくて邪魔。存在意義がわからん。
139774号室の住人さん:2006/11/18(土) 04:14:23 ID:QOZIqzM3
>>138
賃貸で石油ストーブなんて使ってたら許可されてるとしても壁紙が
ヤニまみれみたい黄色くなってダメじゃね?匂いもキツそうだ。
140774号室の住人さん:2006/11/18(土) 08:06:58 ID:zDjtf1qf
>>138気管の弱い人とかはオイルじゃないとダメなのよ
思うのだがエアコンの風を下まで引っ張ってくれるダクトのようなアタッチメント
は売ってないのかな?不恰好になるだろうが
141774号室の住人さん:2006/11/18(土) 12:48:39 ID:ZGo8RYHl
石油ストーブの灯油って
ポリタンクにある去年の残り物を使ってもいいでしょうか?
教えてください北国の人
142774号室の住人さん:2006/11/18(土) 13:30:45 ID:DERqXmeU
>>141
酸化してそう…
目が痛くなっちゃわないかな、火をつけたとき。
143774号室の住人さん:2006/11/18(土) 16:13:49 ID:pgNc112g
>>141
だめです。灯油は買ったその年に使い切る。
これ常識
144774号室の住人さん:2006/11/18(土) 16:20:35 ID:pgNc112g
>>139
自分のところは、なぜか壁紙汚くなってないんだよね。
匂いは、もう小さい頃からずっと冬の定番だから慣れてしまっているだけかも。
去年新しいのに買い直したら、匂いが更に軽減されていたよ。
でも、無臭ではない。たしかに。

>>140
そうだね、空気のクリーンさではダントツだよね。
気管の弱い人は、エアコン+除湿器+自分のすぐ近くにオイルヒーターとかが
いいかもしれない。


145141:2006/11/18(土) 22:03:35 ID:ZGo8RYHl
>>142 >>143
ありがとうございました。やっぱりダメみたいですね
スタンドで廃棄することができるような気がしていたんです
146774号室の住人さん:2006/11/19(日) 04:29:26 ID:f2KOZfR9
そういえば、同じマンションに灯油を流しに捨てた奴がいた。
一発でバレたけどな。
147774号室の住人さん:2006/11/19(日) 04:38:05 ID:O9rR44BE
>>146
排水ってどうやってバレるんだ?匂い?○○のマンションから〜くらいなら
分かりそうだけど、部屋まで特定されるのか。いっぺん天ぷら油流した事(過失)あるけど
ヤバかったんかな?
148774号室の住人さん:2006/11/19(日) 12:24:57 ID:Y0ciklgH
今までカーボンストーブのことを電気ストーブだと思ってました。
149774号室の住人さん:2006/11/19(日) 13:29:11 ID:UyFihKZO
>>145
新しい灯油に古いのを3割くらい混ぜれば使えるとういう話を聞いてからそうしてる。
今まで特に問題はない。
150774号室の住人さん:2006/11/19(日) 17:01:34 ID:scKJogk8
まるでべスパの混合ガソリンだな
151774号室の住人さん:2006/11/19(日) 17:44:31 ID:2lEc1wuA
横浜在住。雨も降って気温も低い。エアコン使うのためらうなぁ、今月は我慢しようとしてたけど。
もう使ってる人多いのかな?
152774号室の住人さん:2006/11/19(日) 18:01:19 ID:K/aahtFF
【都道府県】 東京
【種類】 電気とガス 
【コメント】 メインはコタツ、机の下には電気マット、朝のみガスストーブ
エアコンもあるが、基本的に使わない
153774号室の住人さん:2006/11/19(日) 18:26:53 ID:47/CDpXV
さいたまだけど雨で寒すぎ。耳が痛い('A`)
でもここみてると皆まだ使ってないみたいだな…頑張ろう
154774号室の住人さん:2006/11/19(日) 18:49:49 ID:evM2P0Cf
エアコンとコタツをデビューさせてしまいました@埼玉
ごめんなさい…
155520:2006/11/19(日) 18:51:58 ID:Swz3ZTM5
東京都民。今日は一日毛布にくるまってた。
やっぱこたつ買うかな・・・
156774号室の住人さん:2006/11/19(日) 18:57:13 ID:kYz6MP5n
【居住地】東京23区(部屋は7畳)
【種類】エアコン、カーボンヒーター、電気毛布
【コメント】エアコンは使わないようにしてる。今のところ、カーボンヒーター(無印良品)で大丈夫。
157774号室の住人さん:2006/11/19(日) 19:04:18 ID:fVqISO2Q
Gが棲みついてないか試運転しただけで今年はまだエアコン付けないで頑張ってる。
水商売の友達から譲り受けたラビットファーのコートで寒さを凌いでます。
158774号室の住人さん:2006/11/19(日) 21:07:26 ID:K/aahtFF
>>157
え?エアコンにGって住み着くのか?対策ってありますか?
159141:2006/11/19(日) 22:27:06 ID:m/bMoBiY
>>149
安物の石油ストーブ使ってるので、混合は怖いのでやめときます
今はお湯の入ったやかんを抱え込み、毛布にくるまっております
やかんパワー万歳!
160774号室の住人さん:2006/11/19(日) 23:27:09 ID:M4bD0K2Y
あまりに寒くて、昨日ガスファンヒーターと電気カーペット買ってきたよ。
暖かい、暖かいよ、おとっつぁん!!
電気カーペットのカバーがダサいので、給料はいったら良いやつを
買いに行こう。
今床に寝転がってるんだが、気持ち良くて床で寝ちまいそう…。
161117:2006/11/19(日) 23:31:38 ID:mm4lm6NH
>>121
遅くなりましたが、タイプ的には、湯を沸かしてそれで温風を出すタイプ。
夏は電気に切り替わるエアコンです。
ガスの開栓時、ガス屋は電気よりパワーがあって安い、といっていたがどうだろうか?
162774号室の住人さん:2006/11/20(月) 00:41:27 ID:AnYkPGdH
【住所】東京 1k6畳フローリング
【装備】電気ヒーター+厚着
【米】 東北出身。エアコン使用するとのどが痛くなるのでエアコン×。
    風呂上りが寒いorz
    100均でかったウォームシューズが以外とエエもん
163774号室の住人さん:2006/11/21(火) 18:36:37 ID:HW+oRrcP
器具とは違いますが
ハクキンカイロという使い捨てではない燃料を使うタイプのカイロがあります。
正規のベンジン(燃料)を使わず他社のカイロ用ベンジンが安いのでそれを使用すれば
使い捨てカイロよりも安くつくかと。
室内で使えば暖房代も節約できるかと思います。(ただし低温やけどに要注意)
164774号室の住人さん:2006/11/21(火) 19:40:38 ID:cBT79sQm
>>163今時売ってるの?そんなの・・・
165774号室の住人さん:2006/11/21(火) 22:25:20 ID:QdFTk5+O
166774号室の住人さん:2006/11/21(火) 22:26:08 ID:t/f9DZME
ちょっwあなどってたがカーボン暖けーwww
今年は暖冬らしいので、あわよくばカーボンだけで冬超せないかなぁ
167774号室の住人さん:2006/11/21(火) 22:47:35 ID:3BPiyVUu
無印のオイルヒーターってあったかいんですかね?
電気代も気になる。
168774号室の住人さん:2006/11/21(火) 22:48:38 ID:8JKUdxia
寒い寒い寒い(´・ω・`)
おこたを実家に返したのは間違いだったorz木曜にでもHカーペット買わないともたんよ…
169774号室の住人さん:2006/11/21(火) 23:18:32 ID:z2WxA/hh
【都道府県】埼玉県
  【種類】エアコン  
【コメント】 今年大阪から埼玉と群馬の県境へ
去年はノートPCの発熱のみで乗り越えたわけだが
部屋も広くなったここ埼玉でエアコン使わずに乗り越えられるかどうか
まぁすでに布団から出るのがつらくなってきているが…
発熱量が素晴らしいPentiumにでも換えたほうがいいのだろうか
170774号室の住人さん:2006/11/22(水) 00:10:16 ID:fijpOHgd
↑ベンチマークずっと動かしてれば今のでも平気かもよ
171774号室の住人さん:2006/11/22(水) 00:14:13 ID:M0pXaGVi
【都道府県】 広島
  【種類】こたつ、電気ストーブ、エアコン  
【コメント】
使用してるのはほぼこたつオンリーだが、
温度調節で最弱にしててもしばらくすると足が熱い・・。
こんなものなのかな?
172774号室の柱入さん:2006/11/22(水) 01:05:14 ID:QlPXFR1j
ゲーセンのUFOキャッチャーでGETした、ハロゲンヒーター。
ちなみに、100円でGET。
暖っけ〜〜〜    (*'-'*)
173774号室の住人さん:2006/11/22(水) 08:57:55 ID:kWXaPd2M
>>172
中国製かハングル文字だかよく知らんけど、ちゃんと使える?
日本製の場合はコンセントの先にある丸い穴あいてなくて怖くて捨てた…
174774号室の柱入さん:2006/11/22(水) 15:13:29 ID:hcVSfFh3
>>173
MADE IN CHINAだったぉ〜w
最初は、オモチャみたいと思ったけど、使ってみたら、
全然普通に暖かいし、結構部屋まで暖かくなるよ。
転倒時の安全装置もちゃんと付いてるし、バカにしたもんじゃないなw
今まで石油ストーブ使ってたけど、こっちの方が空気が汚れにくいし、
(・∀・)イイ!!ものGETしたわw

175774号室の住人さん:2006/11/22(水) 17:21:34 ID:MTQd+UBT
ホットカーペット買いたいんだけど、別売りのフローリング用シートって必要なもの?
176774号室の住人さん:2006/11/22(水) 17:35:44 ID:fijpOHgd
いらないけど滑るよ
177175:2006/11/22(水) 21:28:44 ID:MTQd+UBT
>176
知らなかったわ。ありがとう。
178774号室の住人さん:2006/11/22(水) 23:09:51 ID:bR1pw6QR
ガスエアコンとこたつ、どっちのほうが光熱費安い?
179774号室の住人さん:2006/11/23(木) 00:00:55 ID:6h4sRmuU
こたつ
180774号室の住人さん:2006/11/24(金) 23:16:35 ID:5cqW0pDx
電気スリッパが欲しいな
181774号室の住人さん:2006/11/24(金) 23:55:42 ID:HQVUqu5O
【都道府県】 福岡
  【種類】デロンギ
【コメント】 明日くるんでワクテカ、空気が動かないのと汚れないのですげーうれしいよ。
182774号室の住人さん:2006/11/25(土) 22:14:02 ID:sSBXxR1B
布団に入ったら電気毛布最強だろ。
超暖け〜♪

と、思ったらスイッチ入ってなかったりする・・・。
まあ、電気入れなくても毛布として暖かいとか。
スイッチ入れてないのに暖かい気がするプラシーボ効果とか。
きっとあるに違いない。
183774号室の住人さん:2006/11/25(土) 23:59:18 ID:fzzFOL6G
劇安1200円の電気毛布に特攻、、、したら売り切れだった。
やや高いが3000円ぐらいの足回りだけの電気マット、あれもいいなー
184774号室の住人さん:2006/11/26(日) 02:42:46 ID:zo2SXUTx
>>183
電気あんか?

灯油ダメ、ガス栓無し、エアコンも無く設置もNG。
そうすると暖房器具ってセラミックヒーターとかカーボン、ハロゲンくらい?
定番のコタツは置くスペース無いし電気代や快適性考慮すると、どれがベスト?
185774号室の住人さん:2006/11/26(日) 02:47:32 ID:a2H7s308
デロンギかなりいいね、
部屋が自然に温くなる感じ。
空気の質が変わらない。

ちょっと高かったけどいい買い物だったよ。
186774号室の住人さん:2006/11/26(日) 08:36:53 ID:/gqxTSP7
【都道府県】千葉
【種類】エアコン、こたつ、石油ファンヒーター
【コメント】本来は灯油は禁止なんだけど、隣人に聞いたら
普通に使ってる。不動産の担当も絶対駄目みたいに言わなかったから
朝と帰宅時、休日のどうしても寒い時だけ付けて、暖まったら消してる。
去年買って余った灯油は普通に使ってますよ。特に異常ないです。

こたつはご飯の時だけで後は布団の中だけど、足が冷える…
187774号室の住人さん:2006/11/26(日) 08:45:56 ID:zo2SXUTx
>>185
デロンギって見たことないけど狭い部屋でも問題なし?
188774号室の住人さん:2006/11/26(日) 08:48:54 ID:p2gzA1tc
>>184セラムヒート
189774号室の住人さん:2006/11/26(日) 09:13:32 ID:Qo+sl7ra
毛布2枚買ったので冬は乗り切れそうです
190774号室の住人さん:2006/11/26(日) 11:05:29 ID:9dVvk+JS
電気代、考えたら、エアコンで暖めるより、ハロゲンヒーターとかのほう電気代はかからないの?
191774号室の住人さん:2006/11/26(日) 13:11:55 ID:dZgjMrfK
ハロゲンは一番電気食うんじゃない?そして局地的に暖かいだけ
デロンギとかオイルヒーターは空気汚さず風も出ず、アレルギーある人や赤ちゃんいる部屋で良いらしい。
ただやっぱり結構電気食う。
192774号室の住人さん:2006/11/26(日) 13:45:53 ID:zo2SXUTx
>>188
これも知らなくてダイキンのHP見てみたら、見た目は一般的な電気ストーブみたいだね。
ハロゲンの2倍長持ちって書いてあるけどハロゲン自体寿命短いって聞くし、どうなんだろう?
ただ1時間で22円って電気代は相当高いよね…。まぁ、それは最大出力だけど。
193774号室の住人さん:2006/11/26(日) 14:13:49 ID:a2H7s308
>>187
狭い部屋の方がよく効くと思うよ。
うちは10畳くらいの部屋(鉄筋コンクリート)で良く効いてる
でも即効性がないのがたまに傷。


大きさは石油ファンヒーターより少し小さいぐらいなんで
場所とるかもね。
194774号室の住人さん:2006/11/26(日) 14:26:49 ID:VzpYDgS9
普通の机をこたつみたいにしたい
どうしたらいいんだろう
ホットカーペットだけだとちょっと寒い
195774号室の住人さん:2006/11/26(日) 14:36:49 ID:BrwG/d+h
>>171
昔ながらの電気こたつの中くらいの強さと、今のこたつの最弱と
同じくらいな気がする。もちろんメーカーによるけど。

熱いという感覚で使い続けるとやけどするよ。
196774号室の住人さん:2006/11/26(日) 15:26:13 ID:h50LULTB
【都道府県】 東京多摩地区2DK
【種類】    エアコン、コタツ、カーボンヒーター  
【コメント】和室にコタツとエアコンがあるけどエアコンはあまり使ってない
      コタツの横にPC持ってきて液晶はアームで使用、座椅子使って長時間でも楽チン
      快適だったけど去年は長時間過ぎて腰痛になった。
      
      洋室でデスクとイスでPCやってる時にカーボンヒーター使ってる
      450Wと900Wで使えるけど900Wだと火傷しそうなほど熱くなる
      
197774号室の住人さん:2006/11/26(日) 15:35:12 ID:x/WLzKHq
>>156
見てるかな?
無印のって縦型のすっごいコンパクトなやつだよね?
あれで暖まりますか??
198774号室の住人さん:2006/11/26(日) 16:16:30 ID:k9F00yF4
>194

うちはこれに足乗っけてひざ掛けしてる。
http://item.rakuten.co.jp/good-choice/0063-99-4003/

室内の気温が下がりすぎるとダメだけどね。
199774号室の住人さん:2006/11/26(日) 16:22:05 ID:p2gzA1tc
>>192関東在住だけど去年は最強で使う事は殆ど無かった
エアコン以外の電気系は熱量に対して同じ電力を使うから
効率良く対象物を暖められる機種を選んだ方が良い。
ただセラムは評判はいいが値段が高く本格的なシーズンに入ると
もう売ってない。型落ちモデルは2万位で買えるらしいけど
200774号室の住人さん:2006/11/26(日) 16:37:17 ID:RvmpMe7r
20年前のガスファンヒーター使ってるんだけど
やっぱり燃費って悪いのかなぁ?
親戚から譲り受けて何の問題もなく使ってるんだけど。
201774号室の住人さん:2006/11/26(日) 16:56:05 ID:r5biNxZY
>>197
あれは机に座ってるときの足元用。それ以上の用途は無理だと思う。
202774号室の住人さん:2006/11/26(日) 20:44:48 ID:ZaKap4Y8
ハロゲンだとキツい…
本気でこたつ欲しいけどスペースないし…
勉強しなきゃならないのにキツい…
203774号室の住人さん:2006/11/26(日) 20:56:13 ID:EANPDdwZ
そろそろ寒くなってきたから、ホットカーペット買おうか悩んでるんですが、
75x75〜100x100ぐらいのサイズって売ってないのかな?
PC使ってる足下が寒い・・・orz
204774号室の住人さん:2006/11/26(日) 20:56:26 ID:uEuBFBBg
>>202
電気毛布けっこういいよ。
背中からかぶってたらかなり暖まる。
205197:2006/11/26(日) 21:42:24 ID:HZumd3k3
>>201
やっぱり足元用位ですよね。
ちっちゃいし・・。
ありがとう。他探します。
206774号室の住人さん:2006/11/26(日) 21:50:09 ID:YFtjPd6m
207774号室の住人さん:2006/11/26(日) 22:11:33 ID:eymIzJqY
>>205
>>156です。
無印良品のカーボンヒーターは部屋全体を温めるのは無理。
ただ、スポット的に使うならお勧めですよ。
足元用に限定しなくても、例えば椅子に座ったりベッドだったりという
生活じゃなくて低めの生活してるのであれば、150wでもカラダがほわ〜っと温まるよ。

私はもう1つナショナルかサンヨーのものを買おうかと思ってます。
ヨドバシで今ならセールしてるみたいだし。
208774号室の住人さん:2006/11/28(火) 19:59:25 ID:/hu+wORc
カーボンヒーターは300Wで十分だと思った
上でも出てるけど、うちは450と900Wの2段階式
450でも暑すぎるくらいだし、900Wにしたところで
温まる範囲は変わらないからあまり意味ない
209774号室の住人さん:2006/11/28(火) 21:49:01 ID:ZQukC4Re
450Wでも電子レンジ(500W)ずっとブン回してるくらいの電気代だからな
そう考えると高いよね。省エネ時代なんだから、もっと効率良い(+快適な)暖房は出ないものか…
210774号室の住人さん:2006/11/28(火) 23:57:26 ID:h1jpABqB
>>209
そりゃエアコンだろ。
最近の省エネモデルは本当に電気代安いよ。7年ぐらい前のモデルから替えて感動した。
211774号室の住人さん:2006/11/29(水) 01:14:41 ID:LRlP6PxE
【都道府県】三重
  【種類】こたつ、エアコン、レンジでゆたぽん
【コメント】たいていこたつだけ。ユニクロのフリースの厚着で乗り越えてる。
      酷く寒い時はエアコンも使う。
      ゆたぽんは今年初導入。気持ちええ…ぬこ様をもってる感じ。
212774号室の住人さん:2006/11/30(木) 00:05:12 ID:I4KSBMhb
 種類    単価     発熱量/円
灯油(宅配) 70円/L     127kcal/円
電気     23円/kWH     37kcal/円
都市ガス 145円/M3     74kcal/円

とした時、2230kcal=2.6kwの発熱にかかる費用

石油ストーブ:17円
石油ファンヒーター:19円
石油FF系:21〜26円

エアコン(外気温7度・2度・-15度での費用)
COP6(最 新 型):10円・13円・15円
COP5(普 及 機):12円・16円・18円
COP4( 5年落ち):15円・20円・22円
COP3(10年落ち):20円・27円・30円

ガスストーブ:30円
ガスファンヒーター:31円

電気ストーブ:60円
セラミックヒーター:61円
ハロゲンヒーター:60円
オイルヒーター:60円
蓄熱暖房:60円
213774号室の住人さん:2006/11/30(木) 01:52:05 ID:3t6Pa4ax
石油暖房機器を薦める人が多いけど。
寒冷地以外のアパート・マンションに住んでる人は、基本的には石油は禁止されていますよ。
一人暮らしだと大抵の人はアパート・マンション住まいでしょ。
214774号室の住人さん:2006/11/30(木) 19:29:17 ID:G20QcZuh
>>213
石油自体が禁止なの?
ストーブが禁止でファンヒーターはオケかと思ってたよ。。。
215774号室の住人さん:2006/11/30(木) 20:17:32 ID:Z2e9an1e
禁止のところで使ってる奴いるのかw
俺も使いたいんだけどなぁ。
216774号室の住人さん:2006/11/30(木) 21:03:49 ID:wHcfKeDU
・石油禁止
・エアコン旧型で効きやしねえ
・部屋狭くてコタツ置けねえ
・床がカーペット敷きだから、その上にホットカーペット敷いたらダニが湧くと言われた

うはw四重苦ww
217774号室の住人さん:2006/11/30(木) 21:04:44 ID:hV+7iuUF
>>214
石油系がダメって所がほとんどですね。
電気ストーブはOKです。

自分ところがマンション貸ししてるので、付き合いのあるエイブルさんに聞いてみました。
218774号室の住人さん:2006/11/30(木) 21:53:31 ID:I4KSBMhb
俺的には電気ストーブの方が火事の危険性は高く思えるけどね
厨房の頃に布団が焦げた事もあったし
石油もファンヒーターならそれ程危ない物でもないと思うが
219774号室の住人さん:2006/11/30(木) 21:57:32 ID:4FSGi7v5
カーボンヒーター買いますた。300Wの小さいやつだけど結構暖かいしワンルームには充分だと思いました。
220774号室の住人さん:2006/11/30(木) 22:12:13 ID:Z2e9an1e
去年は
エアコン+サーキュレーター+電気毛布
この三つで何とかしのいだけど今年はどうしようかなぁ。
221774号室の住人さん:2006/12/01(金) 01:07:10 ID:ZqTQOWsJ
>>218
大家からすれば部屋の中に可燃性燃料を持ち込まれるのが嫌なんじゃ?
222774号室の住人さん:2006/12/01(金) 01:54:12 ID:0iIC+5JV
ベランダとかに石油置かれて、火付けられたりしたら嫌だからとか説明されたよ
223774号室の住人さん:2006/12/01(金) 20:54:03 ID:nvB1F8Go
漏れんとこのアパートは石油ストーブ禁止だお
224774号室の住人さん:2006/12/01(金) 21:36:52 ID:8Ams9V3z
備え付けのエアコンに加湿器を追加してこの冬を乗り切るつもり。
ただ、10月に今のところに引っ越してきたんだけど
エアコンが10年ぐらいまえのだからちゃんと効いてくれるか不安。
電気代は高くつきそうだな・・・。
225774号室の住人さん:2006/12/01(金) 21:40:01 ID:ACjpLGRr
うちの家のエアコンもかなり古い。
「MITSUBISHI」って書いてるフォントも見たことねーよってくらい古い。
今のところ自宅では電気毛布で乗り越えてます。
226774号室の住人さん:2006/12/01(金) 21:42:09 ID:ZeYbstNQ
一言言いたいのは
北海道・北東北以外でこの時期まだ暖房使うなよと

俺は札幌やが、ドライヤーを身体に当てて一日中過ごしてるんだぜ
227774号室の住人さん:2006/12/02(土) 00:18:58 ID:CLOShy2W
ホットカーペットとハロゲンヒーターと猫付き布団でこの冬はがんばるつもりです。
228774号室の住人さん:2006/12/02(土) 00:28:38 ID:QO3fA2V4
>>227
ぬこかぁ、いいなぁ。
ぬこだけで一冬越せそうだ。
229774号室の住人さん:2006/12/02(土) 03:38:13 ID:6S8R/dQM
>>228
ネコは気まぐれだから入って欲しい時に入ってくれるとは限らないぞ!
その点は犬の方が良い
230774号室の住人さん:2006/12/02(土) 09:37:55 ID:nAlvcFzv
最近ケダモノとのふれあい不足な俺には辛い流れになってきたな・・・。
>>229
一人暮らしで犬なんて飼えるのか?
231171:2006/12/02(土) 16:24:01 ID:ZUQjYUI0
>195
本格的に寒くなってきたら割と丁度良くなりました。
遅ればせながらレスありがとう!
232774号室の住人さん:2006/12/02(土) 16:43:15 ID:djIqv+ZC
たまに泊まりに来る彼女
233774号室の住人さん:2006/12/02(土) 17:23:19 ID:tejUmVvn
>>230うちはパグ犬いるよ
寝るときもくつろいでるときもべったり一緒
234774号室の住人さん:2006/12/02(土) 17:50:32 ID:E5y6TQlb
こたつを縦にして電気ストーブっぽく使ってます。
ガスファンあるけど、部屋でも息が白くなるまではこれでいきます。
235774号室の住人さん:2006/12/02(土) 22:45:23 ID:hT/HhycJ
石油ファンヒーターの正式名称って強制解放式?なんたら石油ストーブ
って名前で、石油ストーブのくくりらしい。
今度のマンソンは灯油をこぼしたりして匂うのがダメという理由らしい。
わりと新しいエアコンが付いていたので、ガスファン+エアコンで
この冬越します。in都内。
236774号室の住人さん:2006/12/03(日) 17:15:27 ID:CSfPUmic
灯油去年より値上がりしてる…
18リットル1400円だったのが、今年は1500円。
237774号室の住人さん:2006/12/03(日) 21:38:00 ID:XtWS7YYX
さっき灯油買ってきたけど、18リットル1262円だった。
238774号室の住人さん:2006/12/03(日) 22:50:30 ID:ty+7osGN
今宵もストーブ鍋でした。この、熱エネルギーを余すところ無く使い切るって仕様が素敵だ。
ただ放射熱だけでは足下が寒いので、ボーナスが出たらサーキュレーターを買うつもり。

感じるんだよ・・・。
6畳間の上半分、頭上1.5mの空間に無駄な熱エネルギーが対流しているのを。
239774号室の住人さん:2006/12/04(月) 10:30:57 ID:uyD/cWdv
>>222
亀だけど、うちも契約時に不動産屋から説明受けて、同じ理由で禁止といわれた。
で、可燃物といっても色々あるし、どこまでがOKなのか確認した。
×灯油・ガソリン
○アルコール
○カセットガス
○炭

……らしい。
なので、うちではガスコンロで炭をおこして、火鉢で暖まってる。結構風情がある。
入居当初はサイフォン用のアルコールランプで暖をとっていたこともある。
240774号室の住人さん:2006/12/04(月) 18:55:37 ID:Qyme1AFu
一酸化炭素中毒にだけはくれぐれも気をつけてね……
241774号室の住人さん:2006/12/05(火) 20:34:08 ID:EccjPI1x
灯油使ってる人、どうやって購入してますか?
私は自転車の前カゴにタンクつんでGSまで
行ってるんですが、そんな人見たことないよ…
242774号室の住人さん:2006/12/05(火) 21:56:02 ID:9B3GCP3l
配達
243774号室の住人さん:2006/12/06(水) 00:36:35 ID:vRLaf/Sr
>>241
俺。夜に行ってるからなあ。
244774号室の住人さん:2006/12/06(水) 10:43:55 ID:3AKuuPJZ
北国では配達がデフォだぞ
GSのすぐそばに住んでれば別かもしれんけど・・・
245241:2006/12/06(水) 21:19:10 ID:pGwpxGQ4
北国いいなあ!
調べてみたけど、月〜金で9:00〜16:00しか無かった
今からまた自転車で買いに行ってきます…
>>243
仲間がいただけで励まされたよ
246774号室の住人さん:2006/12/06(水) 22:29:46 ID:hJKgGxim
ママチャリの荷台に10リットルタンクを載せて買いに行ってますが。
247774号室の住人さん:2006/12/07(木) 08:27:25 ID:vHD9ORVk
↑↑↑石油屋さん巡回しないの?
248774号室の住人さん:2006/12/07(木) 08:36:10 ID:tqaRB0s3
寒い地方は営業にくるよね
249774号室の住人さん:2006/12/07(木) 10:10:57 ID:luN7u3X4
セラミックファンヒーター使ってるけど電気代かかるかな・・・
250774号室の住人さん:2006/12/07(木) 10:36:09 ID:/qNQA5W9
>>238
つ[扇風機]
部屋のすみに置いて天井に向けて回すべし。
うっかり人に向くと地獄を見る可能性があるので注意。
足下はむくむく室内履きオススメ
251774号室の住人さん:2006/12/07(木) 11:12:58 ID:I8q+nyy/
【居住地】福岡県
【種類】デロンギオイルヒーター、ホットカーペット、こたつ、石油ファンヒーター
【コメント】築18年の物件でエアコンには暖房機能なし、寝室にはオイルヒーター、居間にはホットカーペットとこたつ出来れば石油ファンヒーターは使いたくない。
252774号室の住人さん:2006/12/07(木) 18:17:41 ID:w9hV/X51
初めて電気毛布買ってきたけどスイッチ強にしても全然ポカポカしないよっ!ヽ(`д´)/
253774号室の住人さん:2006/12/07(木) 18:35:15 ID:y86SYMN9
時間かかるんだよ
油断して寝ちゃうと物凄い暑くなってて寝汗でびしょ濡れ
254774号室の住人さん:2006/12/07(木) 19:05:11 ID:RHHNReqk
うちの賃貸契約には爆発物は持ち込むなとは書いてある。
石油については明記なし。でも結構人通りもあるし、放火されると
まずいんでベランダ置きじゃなくて部屋に置こうかと思ってる。

ガス代高すぎる…。
255774号室の住人さん:2006/12/07(木) 19:14:27 ID:w9hV/X51
>>253
それが一晩中つけてたのに全然ポカポカじゃないの。
いくらかぬるくはなってるんだけど。
今電気屋さんに電話したからこれから返品しに行ってくる。
256774号室の住人さん:2006/12/07(木) 20:09:09 ID:w9hV/X51
>>249
俺も使ってるけど先月の電気代2100円だったよん。
強(1200W)と弱(800W)の切り替えが出来るやつなんだけど、
基本的には弱で、あとは特別これと言って節電に気をつけたわけでもなく普通に使っててそんな感じでした。
257774号室の住人さん:2006/12/07(木) 21:56:33 ID:1jwiq4iU
ゆたぽん使ってる人いる?
先日から使い始めてるんだけど、表示通りの時間でチンしてもぬるいんだよね… しゃーないので一回
取出して、もみもみしてからさらに一分追加してます。
しかも箱には約7時間効果が続くって書いてたのに、そんなもたないし…
258774号室の住人さん:2006/12/08(金) 06:25:20 ID:/lPynEf2
>>257
あれ全然ダメだよ。つーか自分も買って全く同じ使い方しててワロタw

普通のゆたんぽ買うのオススメ!マジで。ペットボトル湯いれて使う人いるけど
それは止めた方が良いと言っておく。熱湯ゆたんぽ布団の中で12時間は保つし
足冷たくて机の下置くのでも6時間は余裕。高いものじゃないし、ガスや電気ポットで沸かして
熱湯満タン入れて、ゆたんぽにタオル地とか保温性あるカバーちゃんと付ければ
長時間保つし本当に快適。楽したくて電気ポット使ったとしても、コスト安いんじゃないかな?
259774号室の住人さん:2006/12/08(金) 10:22:30 ID:FhTQYpub
おまえら、ええ加減にしろ

俺は札幌に住んでるが、よっぽど寒くならない限り
常にドライヤーを身体に当ててる
電気代ヤバイが
260774号室の住人さん:2006/12/08(金) 12:08:00 ID:LUKKaVOw
>>257&258
ゆたぽんは湯たんぽと比べてヌルいけど、
あのグニョグニョ感を活かせばいい働きしますよ。
例:仰向けに転がって、腰の下に入れるorクッションに仕込んで座る
261774号室の住人さん:2006/12/09(土) 09:41:44 ID:PISeGTDR
私はゆたぽん使いものにならなかった。二時間ももたないんだもん。
あれよりはゴム製のゆたんぽがおすすめ。やわらかいしね。
ドイツ製のとかカバーがすごく可愛いのがたくさんあるし、朝まで十分暖かい。
固くてもよければプラスチック製のゆたんぽもいいな。
電気毛布より乾燥しないから、ゆたんぽは本当にいいよ。幸せに安眠できる。
262774号室の住人さん:2006/12/09(土) 10:41:14 ID:z5N3JOfp
>>251
自腹切ってでもエアコンを新しいのに取り替えたほうがいいんじゃ……
余計な機能が付いてないやつなら安いし、夏冬一回越せば電気代で元は取れるくらいだぞ
263774号室の住人さん:2006/12/09(土) 14:33:09 ID:Ez5I/ZgC
2年間使えば自腹でエアコン換えても元が取れるよね。
264774号室の住人さん:2006/12/09(土) 14:50:04 ID:NTc0maer
オイルヒーターってどうよ?
265774号室の住人さん:2006/12/09(土) 15:33:11 ID:1LVPJ+Kz
>>194
見てるかな?

うちはこれ履いて
ttp://www.rakuten.co.jp/growing-japan/525061/1801583/
これを半分に畳んで膝掛け代わりに使ってる
ttp://www.rakuten.co.jp/growing-japan/525061/1011442/

だが、買った後これを見つけてこっちが良かったかな?と少し後悔
ttp://www.rakuten.co.jp/e-space/745986/745995/#801992

あったかさに不満はないのだが。
266774号室の住人さん:2006/12/09(土) 16:03:26 ID:Ez5I/ZgC
>>264
どうよって・・・ゆっくりだけど暖まるよ
電気代は表示されてる通り。1200Wなら1200W分電気代かかる。

電気代の安い暖房器具を探してる人がいるけど、消費電力(W数)×稼動時間分キッチリ電気代はかかる。
表示W数に関係ないのはエアコンだけです。
267774号室の住人さん:2006/12/09(土) 16:32:32 ID:A5V6PuD+
オイル買うならサンラメラとかベルリスの方が良いと思うけどね
268774号室の住人さん:2006/12/09(土) 21:05:05 ID:Gea9Wts8
実家から帰ってきたらアパートのエアコンつけても全然暖まらない。もう五時間くらいつけてるのに。これって外が寒すぎるせいですか?それとも壊れてる?
269774号室の住人さん:2006/12/09(土) 21:23:19 ID:hPzpdxxp
暖房がわりに湯をわかしてたら、窓にすごい水滴たまって、それ放置してたらすごいカビがはえた。湯の蒸気は暖房につかわないほうが良いよ。
270774号室の住人さん:2006/12/10(日) 08:37:25 ID:3qpt2Cbp
>>269
石油ストーブの上にヤカン載せても多少結露はするが、そんな事にはならんw
コンクリ打ちっ放しの壁とか言うなよ?あんなの住環境としては論外だから。
271774号室の住人さん:2006/12/10(日) 09:54:46 ID:m5j6UbyT
>>270
暖房代わりだからコンロで湯を沸かしてたんじゃないか?
窓は結露を放っておくとパッキンの部分にカビ生えるよ・・・。
かと言って、毎日拭くのも大変だけどね。

自分の家なら結露しにくいペアガラスとか欲しいよね。
272774号室の住人さん:2006/12/10(日) 20:37:35 ID:mknqe9JS
薬缶を暖房代わりにするなら
鉄フライパン空焚きの方が良さ毛に思えるけど
熱の放射量も断然違うし
273774号室の住人さん:2006/12/10(日) 20:56:27 ID:cIJ3x6Qj
ガスファンヒーター最高。
灯油と違って燃料補給する手間もないし、すぐに暖まる。
274774号室の住人さん:2006/12/10(日) 21:11:44 ID:GYQ3TR3b
カーボンヒーターいいよ!
275774号室の住人さん:2006/12/11(月) 18:38:50 ID:7u/q8hZ+
ドライヤー最高
276774号室の住人さん:2006/12/12(火) 11:02:20 ID:qr0BRCQX
電気ストーブってエアコンより電気だい食うかな?
先月電気だいが倍くらいになり、良く考えると
電気ストーブしか考えられない…。いつも最大で1100w。
エアコンのが安いのかな…?
277774号室の住人さん:2006/12/12(火) 11:52:59 ID:fLB8oGMQ
着ぐるみ最高!!!! 電気代節約
278774号室の住人さん:2006/12/12(火) 11:58:57 ID:pkgsOaaZ
帰宅…就寝

だろ
279774号室の住人さん:2006/12/12(火) 13:50:13 ID:6iuuVLUU
ベンチコートおすすめ
ひざ掛けいらず
光熱費も浮く

すげー安かったので通販で買ったんだけど今見たらもっと安くなってた
チクショー
280774号室の住人さん:2006/12/12(火) 14:52:55 ID:ysxhYfss
281774号室の住人さん:2006/12/12(火) 14:57:10 ID:eYzQeX6G
「エアコンと電気ストーブ、どっちが電気代かかるのかな?」ってのは、
「自転車と徒歩、どっちが速く移動できるかな?」みたいなもんで、
ごく限られた条件で逆転することはあるが、基本的には常識問題

疑問を口に出すことそのものが恥ずかしいと思って欲しい
282774号室の住人さん:2006/12/12(火) 23:24:16 ID:pXdrgS2J
暖まるほうが金かかる。それだけの事。
283774号室の住人さん:2006/12/12(火) 23:37:56 ID:Axqc2w3R
安く暖まりたいなら

・石油暖房機器
・ガス暖房機器(都市ガス以外は高くつくかも)
・省エネタイプのエアコン

このぐらいしかないだろ
284774号室の住人さん:2006/12/13(水) 00:03:05 ID:fEu8rmD0
エアコン暖房なんて電気代メチャ掛かるわりにちっとも暖かくならないじゃん
285774号室の住人さん:2006/12/13(水) 00:09:16 ID:fA7FU92X
うちの12畳用のエアコン、昨日10時間くらい運転して50円もかからなかったよ。
併用の加湿器は8円くらい。
電気ストーブ系とか石油とかもうアホらしくて使えない。
286774号室の住人さん:2006/12/13(水) 00:17:30 ID:DpQZSiwZ
関東地方は暖房要らずな気がする北陸人。
287774号室の住人さん:2006/12/13(水) 00:18:07 ID:44F4Amzh
>>284
断熱・気密の悪い部屋は、部屋全体を暖める暖房器具は無理だと思う。
ストーブ系で直に温まった方がいいよ。
288774号室の住人さん:2006/12/13(水) 00:30:59 ID:NrFfHv+l
腰痛持ちで低反発マットで寝てる、保温ばつぐん
むちゃぬくい、足元はゆたぽん、掛け毛布の上に
着古したダウンジャケット載せて寝てる。
289774号室の住人さん:2006/12/13(水) 00:34:31 ID:SIEi9iYn
ゆたぽん(・∀・)!
290774号室の住人さん:2006/12/13(水) 01:27:48 ID:eB3BVa14
ガスファンヒーターはすごい!
外気温0度でも15畳リビング+8畳+廊下すべてを暖めてくれます。
思い切って買ってよかったです
291774号室の住人さん:2006/12/13(水) 07:16:41 ID:JTNaltWn
あの・・・新潟で2LDKのアパートに住んでいて、
普通に部屋にガス栓あるけど・・・おかしいですか?
備え付けのエアコンはけっこう強力だけど、
積雪して室外機が埋まるとさすがに無理だし
ガス暖房ないと生きられないんですが・・・
ROMってたらえらい叩かれかたしてるんで、
ちょっと不安になりました
292774号室の住人さん:2006/12/13(水) 08:58:24 ID:lSbG4SjN
お兄さんガスストーブ付けちゃいなよ!
灯油は臭いし面倒くさいよ!
293774号室の住人さん:2006/12/13(水) 16:08:55 ID:S7mstxig
>>291
新潟ならガス栓・FF式用の穴が有るでしょ
ただプロパンだとガス代が高いかも・・・雪国はそうでもないのかな?
294774号室の住人さん:2006/12/13(水) 17:10:21 ID:BVmo9DU9
俺も新潟の2LDK暮らし。
生活拠点の部屋がフローリングなんで、冬はキャンプ用の銀マットの上にカーペット。窓には断熱シートを張ってる。

豪雪地なんでエアコンは糞。暖房は石油ファンヒーターがメインだよ。
ただ、高断熱住宅なんで目標温度になったら即OFF。それでも2時間はポカポカ。

>>291
部屋のガス詮は、鍋でもして暖まれってことじゃね?または追い詰められた時の自決(ry
295774号室の住人さん:2006/12/13(水) 17:52:57 ID:JTNaltWn
>>293
よかった、新潟ならおかしくないんですね!
他県から来たので、わからなくて・・・
>>294
自分は長岡です
去年は大雪でエアコンが仮死状態でした
ガスは危険なので、自決は練炭を使いますよ

都市ガスだし、ガス暖房機買うかな・・・
296774号室の住人さん:2006/12/15(金) 19:48:41 ID:WK0m3XYV
六畳石ファン3時間目
そろそろ気持ち悪くなってきた
297774号室の住人さん:2006/12/15(金) 21:50:39 ID:MbMALdce
朝のニュースで石油かガスファンヒーター点けっ放しで寝ちゃって
一酸化炭素中毒で死亡ってやってたな・・・
298774号室の住人さん:2006/12/16(土) 09:10:42 ID:/4SKUcJZ
一応生存報告しとくか
299774号室の住人さん:2006/12/17(日) 14:51:16 ID:5fkTsyBe
東京在住
ヤカン乗せ可能のガス赤外線ストーブが届いた。
真っ赤なヒーターの、見た目の暖かさが・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚イイ!
これで、暖房器具の脱電化も出来、停電も怖くない!
300774号室の住人さん:2006/12/17(日) 18:57:16 ID:9545R+vy
電気ストーブ
1980で買った
最初はコンセントにさすだけで温風が出てくるから給油いらずでいいと思った。
失敗だった
650Wでは温かいとは言えない風がささやかに出るだけ
1300Wでは温かいが局地的で、部屋全体はとても暖まらない
なにより電気代がエアコン以上とは…
301774号室の住人さん:2006/12/17(日) 19:34:34 ID:XkuoF20k
温風の出る電気ストーブが・・・新しいな
302774号室の住人さん:2006/12/17(日) 19:39:11 ID:PZQKi0w3
俺は、湯気のでる電気ストーブを使ったことがある。
ごぽごぽ言ってたな
303774号室の住人さん:2006/12/17(日) 20:14:27 ID:s6Wk8nZX
俺的には加湿器を別に買ったほうがいいと思うけど
304774号室の住人さん:2006/12/17(日) 22:22:00 ID:o+igKq7Z
>>301
昔からあるよ。実家で愛用していた。6畳ぐらいの狭い部屋なら通用する。
305774号室の住人さん:2006/12/17(日) 22:27:24 ID:4fLxXzFz
>>299
以前、新潟で停電があったとき、そういうガスストーブが
役に立ったって、知人の親御さんがおっしゃってましたよ。

うちも、エアコンが苦手なので、電気ファンなしガスストーブ。

アルミのやかんをのせておくと、穴があきやすいんだよね。(笑)
306774号室の住人さん:2006/12/20(水) 17:11:59 ID:aul20uof
いい加減寒くなってきたけど灯油買いに行くの面倒くさいので
ほぼ真冬装備を装着した

ちと暑い
307774号室の住人さん:2006/12/20(水) 21:38:48 ID:iT+vRLGf
誰か俺を暖めてくれる男はいないのかな?
308774号室の住人さん:2006/12/20(水) 22:11:18 ID:y5+viw23
お、お前、女の子だったのか!?
309774号室の住人さん:2006/12/20(水) 22:13:23 ID:vdCeu9va
>>307
ヤクザのクルマに(軽く)追突するといいよ
310774号室の住人さん:2006/12/21(木) 21:58:58 ID:CHXq2NDp
今カーボンヒーター使ってるんだけど、これだけで充分あったかい。
エアコンじゃなかなかあったまらないから、2回くらいしか付けてないなぁ
ちなみに部屋は7畳くらいでつ
311774号室の住人さん:2006/12/21(木) 22:12:33 ID:Kxev4O9n
部屋をかたしたのにこたつの電源がみあたらないのじゃ。
312774号室の住人さん:2006/12/21(木) 22:39:55 ID:t2JzUBdM
ぬこ暖房がほしい
ゐぬ暖房でもいい
なにか抱きしめたい
313774号室の住人さん:2006/12/21(木) 22:42:06 ID:pDJBJBnk
カーボンヒーターいいの?
ハロゲンヒーターみたいなもんでしょ?
314774号室の住人さん:2006/12/21(木) 23:55:14 ID:/GHHnOJa
>>312
ひとり心凍えるときは、自分の肩を抱くといいよ。
315774号室の住人さん:2006/12/22(金) 00:53:38 ID:ppeZDlRQ
最近布団干せなかったんで、布団乾燥機を使ってみた。
暖かいを通り越して、風呂上がりにはちと暑いww
316774号室の住人さん:2006/12/22(金) 10:40:28 ID:TpMnuKcV
>>314
自分の肩は毛皮じゃないしニャンとかワンとか
いわないから嫌です
317774号室の住人さん:2006/12/22(金) 21:04:11 ID:natr26ys
>>316
フサフサ感が恋しくて、誰かの声が聞きたくて…。
そんなときは、自分の頭を抱くといいよ。
318774号室の住人さん:2006/12/22(金) 21:30:56 ID:U3X9Tc2l
316の頭はフサフサじゃないので無理です
319774号室の住人さん:2006/12/23(土) 10:20:25 ID:dP30dkdk
寒いよ〜、ブルブルブル・・!
320774号室の住人さん:2006/12/23(土) 16:40:59 ID:UrpmxzWx
抱こうか?
321774号室の住人さん:2006/12/24(日) 03:24:37 ID:A4fdfQ+S
>>1
音夢?呼んだ?
322774号室の住人さん:2006/12/25(月) 09:31:01 ID:erMDGuMT
漏れの弟、自衛隊のレンジャーらしいんだけど
普段聞いても「毎日ノホホンとやってるよ」としか言わないんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=_YP0DWRf_wU
こんな事やってるのかお前((((;゚Д゚)))
323774号室の住人さん:2006/12/26(火) 17:34:10 ID:d/5/S72s
まだストーブ出してない
今年はあったかいな
さむいけど
324774号室の住人さん:2006/12/27(水) 07:45:35 ID:NyVQfkGF
こちら東京多摩地区
昨夜は激しい雷が鳴りました
現在は半袖で歩いてても怪しまれない程の暖かさです
325774号室の住人さん:2006/12/27(水) 11:34:04 ID:xkIEpSdt
半そではまずいだろ
326774号室の住人さん:2006/12/29(金) 19:48:40 ID:WvUW/HSG
さむいいいいいい

ストーブ出そうかな
327774号室の住人さん:2006/12/29(金) 20:10:42 ID:FxXNq9Jv
室温12℃とか氏ねよ>冬
328774号室の住人さん:2006/12/30(土) 00:20:10 ID:27CJzvvl
うちは暖房無しで18度以上あるよ。
ただ、下と隣の住人が田舎とかに帰って留守したら死ねる・・・。
正月やべーよ。
329774号室の住人さん:2006/12/30(土) 04:30:26 ID:A2wsktSo
ああ、あるある。
暖房って周りに依存知る場合ってあるんだよね、
330774号室の住人さん:2006/12/30(土) 22:45:22 ID:dZ86FICx
しかし、北の人は光熱費が大変だのぅ・・・。
生涯を沖縄で暮らすのと北海道で暮らすんじゃ、光熱費だけで数百万違うかも。
331774号室の住人さん:2006/12/30(土) 23:40:34 ID:kq5yfrCY
ストーブ最高
332774号室の住人さん:2007/01/02(火) 11:10:33 ID:hNrf8VDM
脱衣場(2畳くらい)の暖房を考えてます。
風呂上がりが寒いので、一日30分くらいだけつけるつもりです。
エレクトロラックスのカーボンヒーターECH630A と、EUPAの遠赤
電気ストーブTSK-5315Yが候補なんですが、EUPAだと過剰暖房に
なりますかね?
EUPAは安くて魅力なんですが…
333774号室の住人さん:2007/01/02(火) 11:17:16 ID:IZKL63rs
練炭って暖房器具としてどうなんかな?
ランニングコストが安いなら使いたい
一酸化炭素も適度に換気すりゃ大丈夫っしょ、でも怖いなぁ
334774号室の住人さん:2007/01/02(火) 11:51:30 ID:a9q+crwr
>>330沖縄は春から暑いからエアコンの年間電気代が北海道の灯油代より凄いと思うが…
335774号室の住人さん:2007/01/02(火) 11:56:37 ID:3QQDy5Co
家賃の安いボロアパート
隙間風ヒューヒュー、10年以上も前のエアコンはランニングコストが高い
冷房の効きも悪い・・・・
家賃安くても光熱費かかってダメだね、家賃+1万でも
もうちょっとまともな物件にすりゃ良かったよ
カーボンヒーター買わなきゃ、電気代馬鹿高い
336774号室の住人さん:2007/01/02(火) 12:16:22 ID:1S0nO4UM
関東だけど、みんな暖房器具って使うんだ。
貧乏だから風呂だって2日に1度だわ。

着込める限り着込む!
部屋の中でスキー用ダウンジャケット(貰い物)は当たり前。
+毛布暖房でこの冬も乗り切るどー
337774号室の住人さん:2007/01/02(火) 15:18:34 ID:+K5HK8bg
神奈川だけどコタツ&電気ファンヒーター使ってるぞ。
エアコンより安いけどそれでも11月は電気代4千超えた。
貧乏人にはツライな。
338774号室の住人さん:2007/01/02(火) 17:48:28 ID:EwjyZeYi
>>336学生さん?それなら仕方が無いが
そうでないなら死ぬ気で働いた方が断然楽だぞ
339774号室の住人さん:2007/01/02(火) 21:26:01 ID:1S0nO4UM
>>338
一応社会人です。
通勤が自腹なんですよね、都内勤務なので痛いです。
都内で部屋なんて借りられないし。
そのしわ寄せで貧乏暮らしですわw
夏は裸でも暑い時だけ冷房1時間
冬は着込めば済む事なので何とかなってます。

340774号室の住人さん:2007/01/02(火) 21:45:51 ID:EwjyZeYi
失礼しました人にはそれぞれ事情がありそうですね
341774号室の住人さん:2007/01/03(水) 16:45:37 ID:xIpX6hhZ
川の側なんで 朝晩は寒くて大変です
氷が張る音や鮭が昇る音など聞こえてきて良いこともあるけど
342774号室の住人さん:2007/01/03(水) 16:49:12 ID:L9r1tFkX
鮭とれるなら食費が浮きそうだな
343774号室の住人さん:2007/01/03(水) 17:33:17 ID:jjnTpDOY
寒中水泳ができるじゃないか
344774号室の住人さん:2007/01/04(木) 18:05:42 ID:DFW6Nllx
石油ストーブ買ったけど、当たりだった。
お湯も沸かせるし、餅も焼ける、もっと早く買えばよかった。
345774号室の住人さん:2007/01/05(金) 01:10:16 ID:KEis/8/+
何だか今年は全然寒くないな
毎年11月末までTシャツなんだけど
今年はまだTシャツだし
早く夏こないかな
346774号室の住人さん:2007/01/05(金) 10:38:59 ID:EJwTEgPC
石油ファンヒーターが一番効率よくあったまるかな
燃費は石油ストーブのがいいけど、俺すぐノボせちゃうから
347774号室の住人さん:2007/01/05(金) 17:33:13 ID:TzucLm7c
【都道府県】東京西部
  【種類】eureks オイルラジエータヒータ KUA8BS (1200W)
【コメント】 鉄筋の2階、上下左右部屋に囲まれている1k。温まるのに時間が
かかるけど一度温まると天国。部屋の中は常に快適で冬という実感はない。
電気代は確かにかかるかも。一ヶ月たぶん一万5千円くらいいってるかもしれん。
(電源は常に入れてある。寝るときと外出するときは設定温度を下げておく。)
でもそれを差し引いても手に入れる価値のある快適さ。おススめ。
ただし鉄筋の建物で気密性の高い部屋じゃないとダメだろうけど。
正月実家に帰っていた間さすがに電源を切っていたが、快適な温度に上昇するまで
まる2日かかった。
348774号室の住人さん:2007/01/05(金) 18:54:45 ID:QYxYl6Nj
携帯で副収入。登録タダだし結構おもしろいゲーム。http://gcity.tv/?RF=1&frdref=289888
349774号室の住人さん:2007/01/06(土) 06:40:27 ID:xPhFeEIZ
暖房ではないが、布団乾燥機最強w
>>347
オイルヒーターってどんなんか知らないけど、一日つけっぱにしてて
火事とかならないの?
350774号室の住人さん:2007/01/06(土) 07:36:13 ID:8khcikAw
オイルヒーター、500〜1200Wくらい食うし
ろくに暖かくならない
45Wの電気毛布一枚のがマシだな
351774号室の住人さん:2007/01/06(土) 08:45:33 ID:Ln2bEaLx
>>347手取り年収300万の負け組みの私じゃ暖房月15000円は
死活問題です
>>349オイルは自然発火するような温度には上がりません
ぶっちゃけ触っても平気
352774号室の住人さん:2007/01/06(土) 09:11:37 ID:TwLZI10g
電気敷毛布これ最強
353774号室の住人さん:2007/01/06(土) 09:44:58 ID:QUPt8SeU
干し芋も焼けるストーブが懐かしい
354774号室の住人さん:2007/01/06(土) 09:57:16 ID:UxaO4cwP
ストーブはいいぞお。
見た目でも暖まるし、外部電力が不要だし、無音だし、加湿器を兼ねるし、調理器具にもなる。

でも最近サーキュレーターが欲しくてたまらない。
暖めたいのは部屋であって天井ではないぞ……。
355774号室の住人さん:2007/01/06(土) 10:54:27 ID:21y9kPIt
>>354
禿同!
コンセント使わなくていいから使用場所選ばないし、
餅も焼けて雑煮も作れる(笑)
しいて難点をあげるならば、大きくて場所をとる、
消したときの臭いくさい、
灯油買いにいくの手間(EVなしの4F)

天井からあったまるのはうちも一緒なので、
小型のクリップ扇風機を上のほうで回して併用してる。

でも引っ越し先マンソンは灯油だめだって。ちぇ。
しかたなくガスファン+エアコンだよ。
356774号室の住人さん:2007/01/06(土) 17:03:59 ID:Ln2bEaLx
ガスも煮物のできるストーブがあるから買ってみたら?
プロパンだとシャレにならんあが
357774号室の住人さん:2007/01/06(土) 17:44:38 ID:ZH59qfJS
電気ストーブ800W
358774号室の住人さん:2007/01/07(日) 12:18:49 ID:eNJdMqDR
ストーブだと焼き芋がうまい
359774号室の住人さん:2007/01/09(火) 00:55:08 ID:/wVfzcHR
カーボンヒーター300W
360774号室の住人さん:2007/01/10(水) 08:30:52 ID:UJPzX688
ミドルタワーPC250W
361774号室の住人さん:2007/01/23(火) 13:17:17 ID:NSl048ZQ
あげ
362774号室の住人さん:2007/01/23(火) 13:31:50 ID:5DV6PknQ
石油ストーブ消すときはベランダの外に出してる
いつ勘違いされて通報されないか今からwktk
363774号室の住人さん:2007/01/26(金) 06:38:13 ID:fz5scjLr
【'A`】今年ストーブイラネ
364774号室の住人さん:2007/01/26(金) 07:16:33 ID:uCaqDwPo
>>354
大風量の空気清浄機導入するんだ。

おれはダイキンの空気清浄機をターボ運転で空気循環させてるよ。
空気綺麗になって一石二鳥だよ。
365774号室の住人さん:2007/01/26(金) 07:36:55 ID:4xYLfSJJ
いや、コタツひとつでなんとかなるよ。
366774号室の住人さん:2007/01/26(金) 20:59:11 ID:MjF9PyeB
ウッスウッス兄さん報告だよ電気毛布を使ったら電気代が1600円もUPしたよ
1日10円って書いてたのに見事に騙されたよ電気に頼らない熱い男になりたいよ
ちなみにオナニーするときは電気毛布の中は熱いからやめた方がいいよ
367774号室の住人さん:2007/01/27(土) 17:59:24 ID:jka+d4+3
>>365
漏れもコタツだけだけど、不自由なく暮らしてる
なんつーか、一人暮らしなのにエアコン付けて部屋の隅々まで暖かくする必要なんて、
まったく無いだろう。
368774号室の住人さん:2007/01/27(土) 20:42:35 ID:GJRELkEf
着ぶくれすればいいんじゃないすか?
369774号室の住人さん:2007/01/27(土) 23:41:15 ID:E2QzRBQX
おれはチェアとデスクの生活だからこたつはな〜

一応安物のこたつも持ってるけど完全に押し入れ
370774号室の住人さん:2007/01/28(日) 05:15:30 ID:U0QxSxKk
高床式コタツを購入。
しかし、足先が暖まらないorz
結局は普通の机に成り下がりましたとさ。
371774号室の住人さん:2007/02/02(金) 18:23:20 ID:9lkm9tLy
今まで電気式毛布が消費電力低いので、それをコタツにして頑張ってきたが
今日の寒さで限界感じ買う前にここに来たわけだが、ココ見たらどれも買えないよ。

私の家は
EV無しの4F=石油を持ち帰るのに苦労。GOGOGSで調べたら石油が高い地域
ガスはLPガス=LP用があるが、ガス代が高い地域。3.1m3で毎月4千円。
電気系の暖房 =電気代がかかるわりに暖まらない
372774号室の住人さん:2007/02/02(金) 18:59:20 ID:XINk/RXS
>>371 北国の人ですか?
373774号室の住人さん:2007/02/02(金) 19:57:39 ID:OOOstG1P
>>372
南国です。
374774号室の住人さん:2007/02/02(金) 20:59:13 ID:XINk/RXS
エアコンで何とかならない?
供え付きの超お古のエアコンだと絶望的だけど、
付いてない物件だったら自分で買うのが一番に思える
南なら夏も重宝するだろうし
375774号室の住人さん:2007/02/02(金) 22:39:22 ID:DYkCY8e7
エアコンでなんとかなってます。
なぜなら、生活の拠点がほぼベッドの1kだから。
ご飯もベッドにこしかけて食べるか、PCデスクで食べてます・w・

きっと、ベッドがなきゃオコタが欲しくなる…。
そんなフローリング住まいです。
376774号室の住人さん:2007/02/02(金) 22:49:29 ID:OOOstG1P
>>372
クーラー専用機が付いてます。
しかしエアコンへの付け替えはOKみたいですが
「返す時元に戻すか、そのエアコンを付けておいてね」
との事で、いつまで住むか解らない部屋ですから、厳しいですね。
377774号室の住人さん:2007/02/02(金) 22:53:26 ID:DRNJ3lCk
うちは電気毛布でも一ヶ月に1000円もUPしない。
500円くらい。
難点は二度寝したくなるくらいだな。
378774号室の住人さん:2007/02/03(土) 00:12:22 ID:1U02Xbu4
安さに釣られて扇風機みたいなハロゲンヒーターを買ったが全然あったかくない
やっぱり体があったかくなるだけじゃなくて、部屋を暖める暖房の方がいいな
379774号室の住人さん:2007/02/03(土) 07:50:06 ID:w+rtplaZ
ハロゲンは全然あったかくないよ
380774号室の住人さん:2007/02/03(土) 08:06:46 ID:jJSCWPoB
おれはエアコン備えつきの部屋だけどまったく使わないな。
冬の暖房としては空気乾くし、なんかあの生ぬるい温風がだめだ。
夏は冷房が苦手だから扇風機オンリーだし。

やっぱ暖房器具は化石燃料を燃やすのに限りますよ。

あと布団には電気あんか。あとPCデスクの足下に足下ヒーター。
これで快適Tシャツ一枚生活。問題は灯油の価格かな・・・。
宅配で18L=1400円っつーのがいかにもきつい。
381774号室の住人さん:2007/02/03(土) 20:46:49 ID:Owd03umy
最近(というか結構前から?)ストーブつけると
『室内温度 2℃』

布団はまるで氷のようです@新潟

布団乾燥機ほしいなー安物でもおk?
382774号室の住人さん:2007/02/04(日) 03:55:07 ID:/jHmCcCJ
安い高いは関係ないって。
タイマーさえついてりゃおk。
寝る1時間前くらいにかけておくとホカホカ安眠出来るよ。
383774号室の住人さん:2007/02/04(日) 22:31:32 ID:AE/PbjFi
            ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)<
        ([[[[[)<
([[[[[)<                    ([[[[[)<
             ([[[[[)<

   ([[[[[)<  おおっとここでダンゴムシの大群が!  ([[[[[)<

        ([[[[[)<             ([[[[[)<
  ([[[[[)<                       ([[[[[)<
           ([[[[[)<
([[[[[)<             ([[[[[)<

384774号室の住人さん:2007/02/04(日) 22:34:30 ID:5JznIe+O
きんもー☆
385774号室の住人さん:2007/02/04(日) 22:35:32 ID:KHOtkobD
○野電気のゴキブリか?
386774号室の住人さん:2007/02/04(日) 22:40:47 ID:2jxlG/7D
神奈川県西部です。
エアコン、コタツ、石油ファンヒーターが揃ってるけど、
今年はまだコタツしか使ってないよ。
もともと寒さに強いというのもあるけど、今年は暖かいのかな。
電気代も月3000円前後。
でも、お風呂は毎日入ってるよ。
387774号室の住人さん:2007/02/06(火) 20:43:54 ID:nefRr94q
ヤバイぞ今年は一度もジャンバーを着る事無く冬が終わりそう。
チーシャツとフリースだけで十分だな東京は
388774号室の住人さん:2007/02/07(水) 00:21:12 ID:N4Ho/2m+
今年あったかい
去年長野から上京してきた俺は
暖房なんていらない
389774号室の住人さん:2007/02/07(水) 05:09:58 ID:bXiPTZGM
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
390774号室の住人さん:2007/02/07(水) 09:35:01 ID:fG+w67bF
>>382
良かったーじゃあ\3000ちょいのを買うことにする

ありがとう!
391774号室の住人さん:2007/02/12(月) 09:40:37 ID:+OrMgZAs
今年はほんと暖房いらずだな・・・ 深夜でも全然冷えないわ
392774号室の住人さん:2007/02/13(火) 08:13:34 ID:Vq7aPEqR
なんだよ、兄さんの出番はないのか?
393774号室の住人さん:2007/02/13(火) 10:13:40 ID:+eLbi9C5
福岡県の者です。
いま、築9年エアコンとホットカーペットで生活してます。
エアコンは電気代がかかると聞いたので、他の暖房器具を考えていますが
なにがいいでしょうか?
灯油は使えないので、普通の電気ストーブにするか、オイルヒーターにするか
迷ってます。
部屋は7畳です
394774号室の住人さん:2007/02/13(火) 10:19:29 ID:Yd9NYMC3
>>393
電気ストーブかオイルヒーターにするのなら
エアコンの方がよっぽど安いと思うよ。
395774号室の住人さん:2007/02/13(火) 10:28:20 ID:+eLbi9C5
>>394
あれ?そうなんですか?
エアコンも古いし、電気代がかなりかかってると思ってました。。
エアコンの方が安いならそっちの方がよさそうですね。
部屋全体が暖まりますし・・・。
396774号室の住人さん:2007/02/13(火) 11:10:17 ID:Yd9NYMC3
>>395
建物や立地条件にもよるけど今のエアコンで満足できているなら、ということで。
このスレも参考になるかも
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164199381/701-800

397774号室の住人さん:2007/02/15(木) 01:05:06 ID:jQ/kE4fy
今度、火鉢か七輪でも買ってみようかと検討中
コストは安そうだよね?
いろいろと大変そうだが・・・
398774号室の住人さん:2007/02/15(木) 10:33:36 ID:Tr0XWNX1
CO中毒とかやばそうだけど・・・
399774号室の住人さん:2007/02/15(木) 10:40:17 ID:LpnNv+yN
逝くつもりなんだろうからそっとしてやれよ
400774号室の住人さん:2007/02/15(木) 13:05:03 ID:3+GR1iZl
昔のエアコンは電気代が高いっていうけど、例えば10年ぐらい前のだと倍以上
掛かるってことかな?
仮に今の省エネタイプで年間電気料金が2万円なら6畳タイプで3年もあれば元が
とれるということだろか??
401774号室の住人さん:2007/02/15(木) 13:27:06 ID:KsWyWNqu
元気ですかー!と春一番が到来したようですね。
以前相談して、ホットカーペットを買うつもりでしたが
翌日以降、暖かくなり、結局暖房買わずに過ごせてしまった
相談乗ってくれた方々すいません
402774号室の住人さん:2007/03/01(木) 00:41:15 ID:ZLDx6cYX
冬も終わり、このスレも役目を終えましたか
来年の冬までこの先生きのこるのでしょうか
それとも「一人暮らしが語る冷房器具」なんてスレが新しく立ったりするのでしょうか
403774号室の住人さん:2007/03/01(木) 08:04:54 ID:8ik3lCQS
まだまだ寒いお
404774号室の住人さん:2007/03/01(木) 20:21:24 ID:4CLj9713
>>402 ”兄さん”が際立たないからダメだろ
405774号室の住人さん:2007/03/02(金) 10:50:21 ID:ezHbMhU6
そもそも、このスレタイの【兄さん】ってのはどういう意味があるんだ
406774号室の住人さん:2007/03/02(金) 19:53:10 ID:3whnHTCW
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    呼んだか?
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_

407774号室の住人さん:2007/03/02(金) 22:05:51 ID:BRJH/kTT
いや全然。
408774号室の住人さん:2007/03/03(土) 17:24:27 ID:CVNS6W8X
ついにコタツを片付けた。
これからちょっと寒くなったりしたら不安だけど、部屋がスッキリした。
もう春なんだね。
409774号室の住人さん:2007/03/03(土) 19:38:07 ID:54lzX/Tn
こたつ布団とるだけ、テーブルとして年中使いますが何か
410774号室の住人さん:2007/03/04(日) 20:41:29 ID:6gZQfw94
うはwまだまだ寒いだろうと思って灯油18リットルも買ってしまったw
なんだこの陽気はw
411774号室の住人さん:2007/03/19(月) 03:02:52 ID:uvEezoPC
いつも猫の為に暖房つけて出掛けるんだけど
昨日帰ったらエアコンが壊れてた
他に暖房器具なから、安いヒーター買いに行ったら
もう暖房器具売ってなかったよ…
大きい電気屋行けば売ってるかな?
今は猫と布団の中で温め合ってる。
412774号室の住人さん:2007/03/19(月) 03:04:23 ID:Htn33VgG
通販ならまだあるかもよー
413774号室の住人さん:2007/03/19(月) 03:09:02 ID:uvEezoPC
>>412
暖房器具の通販って何に載ってるの?
414774号室の住人さん:2007/03/19(月) 03:14:01 ID:Htn33VgG
楽天とか家電屋の通販サイトではだめでしょか?
引越し不用品を狙ってヤフオクって方法もあるけど
415774号室の住人さん:2007/03/19(月) 03:17:53 ID:uvEezoPC
今、パソコンが使えないので携帯から買えるような
サイトを探してみます
ありがとう!
416774号室の住人さん:2007/03/19(月) 03:41:57 ID:iuuTXy6x
私も昨日コタツ片付けた
少し部屋が広くなった気はするけど夜は寒い
417774号室の住人さん:2007/03/19(月) 03:43:05 ID:Htn33VgG
雪降ってるけど
418774号室の住人さん:2007/03/19(月) 19:42:34 ID:tQM9bS0C
>>411
ヌコと温めあえるなんて



ウラヤマシス
419774号室の住人さん:2007/03/19(月) 20:32:52 ID:U1A4OFqR
昨日引っ越してきたがエアコンつかね…。
不動産に電話して電気屋に来てもらったが原因ハッキリせず
メーカーに問合せてまた来るとのこと。
外雪降っててさみーよ!
毛布にくるまって過してる…
420774号室の住人さん:2007/03/19(月) 20:49:56 ID:yrjzmqkT
ホットカーペットを使えば底冷えはしませんか?
いつも寝るときにエアコンを使っているのですが
底冷えするので夜中に寒くて起きてしまいます。
ベットで寝ているのですが、ホットカーペットも一緒に使えば
底冷えは防げるのでしょうか?
421774号室の住人さん:2007/03/19(月) 20:57:43 ID:Htn33VgG
足のひえを抑えよう
靴下はいてみるとか
422774号室の住人さん:2007/03/20(火) 07:16:07 ID:ky5lR4F9
>>421
うち床暖房使ってるから、エアコンで暖房したことない。
すごく寒いときにハロゲンヒーターをちょっとつける程度。
下から暖めた方が暖房効率はいいと思う。

問題は床があったかすぎて、ぬこがちっともベッドに上ってこないことだ。
>>411のぬこあんかウラヤマシス。
423774号室の住人さん:2007/03/22(木) 02:31:28 ID:C1m4z/Yd
でかいペットボトル2本に熱々の湯を入れて
タオルで包んで布団にツッコンでおくと
布団ポカポカ最高!!
5時間くらい温いままだし節約にもなる
電気毛布みたく痒くもならないしイイ。
424774号室の住人さん:2007/03/22(木) 02:34:15 ID:C1m4z/Yd
>>418>>422
疑似ぬこタンにもなるよ。
425774号室の住人さん:2007/04/13(金) 21:16:11 ID:TaGZh2HY
426774号室の住人さん
あまりの寒さに、一旦しまった電気ストーブを出してきた。
なんなんだよ、今年の天気は。('A`)