【種類】外付けHDD 12台目【多過ぎ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
外付けHDDのスレッドです。
SATA/IDE/USB/IEEE1394/SASIすべて歓迎。
関連は>>2-10に。

■前スレ■
【SCSIから】外付けHDD 11台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068816175/
2不明なデバイスさん:04/01/03 12:56 ID:s3G1bX4p
>>1
SCSI入れろよボケ。
3不明なデバイスさん:04/01/03 13:17 ID:EGqZLk7T
■過去スレ■
【SCSIから】外付けHDD 10台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1065606268/l50
【幕よ】外付けハードディスク 9台目【お前もか】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1059555059/l50
【感染】外付けハードディスク 8台目【拡大】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1054711773/
【HDD】外付けハードディスク 7台目【HDD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1049882834/
【HD】外付けハードディスク 6台目【HD】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043533500/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD5台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039007631/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD4台目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033114518/
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD3台目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1028/10288/1028822484.html
『IEEE1394 or USB2.0?』外付HD2台目
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1017/10173/1017322491.html
4不明なデバイスさん:04/01/03 13:18 ID:EGqZLk7T
I-O DATA
http://www.iodata.co.jp/
BUFFALO 株式会社メルコ
http://www.melcoinc.co.jp/
ロジテック株式会社
http://www.logitec.co.jp/
ヤノ電器株式会社
http://www.yano-el.co.jp/
アダプテックジャパン株式会社
http://www.adaptec.co.jp/
ラトックシステム株式会社
http://www.ratocsystems.com/
玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/home.html
5不明なデバイスさん:04/01/03 13:26 ID:345WpxNb
■IEEE1394とUSB2.0どっちがいいの?■
どちらを買うにせよ購入を考えてるなら、
まずこのスレの最初の1〜50と最新の50を読むと、あなたにピッタリの1台が買えます。

1.2つのうち、どちらかが付いている
 その付いてる方を買う。わざわざ他方を増設するまでもない。
 アイオーには、『i・CONNECT』というIEEE1394にもUSB2.0にも
 変換できるケーブルを繋げる端子があるので、後々融通が効くかも。

2.2つとも付いているorどちらも付いてない
 好きな方を買う。または増設する。
 増設時IEEE1394のOS対応はWin98SEから、USB2.0のOS対応はWin98からなのに注意。
 また相性問題が出る場合もあるので、増設したボードがアイオーなら
 HDDもアイオーとできるだけ揃えるべき。
 不具合が出て、そのあとに費やす莫大な苦労を考えよう。

3.割高でもいいので無難に済ませたい
 最近ではIEEE1394、USB2.0両対応のモデルが増えてきたのでそちらを買いましょう。
6不明なデバイスさん:04/01/03 13:27 ID:345WpxNb
■主力品にみるメーカー別傾向■
アイオー……静音、電源連動、アダプター、アルミボディ、i・CONNECT
メルコ……電源連動、電源内蔵
ロジテック……電源内蔵、アルミボディ、ファン有りの製品も
マクスター……静音、電源スイッチ無し、でかい

アイオーは電源内蔵、ロジテックはアダプターモデル&電源連動モデルもそれぞれ出している。
ファン有りは五月蝿いが良く冷える。

■IEEE1394とFireWireとi.LINKとi・CONNECTはどう違うの?■

IEEE1394は規格の名称
FireWireはIEEE1394の愛称(アップルが命名)
http://www.apple.co.jp/firewire/
i.LINKもIEEE1394の愛称(ソニーが命名)
http://www.sony.jp/products/i-link/
i・CONNECTはI-O DATAが考案した考案した接続用コネクタ規格
http://www.iodata.co.jp/products/iconnect/main.htm

よってIEEE1394=FireWire=i.LINKであって、i・CONNECTは全くの別物です。
7不明なデバイスさん:04/01/03 13:28 ID:345WpxNb
■購入前にチェック■
メルコ外付けHDDの中身確認方法
箱の上部バーコード付近に張ってあるシールで判別

マクスター:黒丸
東芝 :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WD :赤角

アイオーは幕の場合シール貼ってあるらしい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1128/iomaxtor_5.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1128/iomaxtor_4.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1128/iomaxtor_2.jpg
8不明なデバイスさん:04/01/03 13:30 ID:345WpxNb
■価格・売上情報■
外付けHDD価格表(by 価格com)
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/hddsoto.htm
外付けHDD価格表(by BestGate)
http://www.bestgate.net/table_exthdd_all_all.html
外付けHDD1G当たりの単価表(by 価格com)
http://www.kakaku.com/prdsearch/hddsoto.asp
外付けHDD売り上げランキング(by BCN)
http://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/memory_w.html
9不明なデバイスさん:04/01/03 13:44 ID:345WpxNb
■関連スレ
リムーバブルHDDケースについて語る Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067534757/l50
こんな周辺機器はいやだ@外付けHDD編
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1025336528/l50
メルコの外付け120GバイトのHDD買ったら!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1037534753/l50
【HDDの墓場】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022375056/l50
★★外付HDDが不能に!助けて!★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027097451/l50
10不明なデバイスさん:04/01/03 14:06 ID:YdoyOmh3
■どうすればドライブ本体のメーカー名を見られるの?■
・USB接続してデバイスマネージャ -> ディスクドライブで確認しましょう。
 
・IEEE1394接続では基本的に確認できません。※
 アイオーのを買った場合は無償でダウンロード出来るデータ完全消去ソフト
 「Disk Refresher LE」をインストールすれば確認出来ます。
 ttp://www.iodata.jp/pr/2002/dref_bonus/

 ※変換チップによっては見れるものもある(らしい)
11不明なデバイスさん:04/01/03 14:31 ID:a0tqCol7
>>7
情報が古すぎ
12不明なデバイスさん:04/01/03 15:23 ID:mmSdNT6V
乙です
前スレ959
誰か答えをお願いします
13不明なデバイスさん:04/01/03 17:41 ID:8dH4VMNG
>>2
(;ΘβΘ)・・・・・
14不明なデバイスさん:04/01/03 18:15 ID:oSfADBUQ
>>2
俺のPC(ValuestarNX)にSCSI無いんだがボード追加する価値あるのか>>SCSI
15不明なデバイスさん:04/01/03 18:51 ID:xRL0Ghbf
>>14
SCSI機器を所有しているなら価値はあるかも。
16不明なデバイスさん:04/01/03 20:45 ID:+uVmQDLQ
>>12
IOなんかと比べて格段に壊れやすいということは無いんじゃない?
電源内蔵&プラボディで放熱性は良くないみたいだけど。
17不明なデバイスさん:04/01/04 00:31 ID:qKcskPaa


   ” 漢 " は 黙 っ て  ロ ジ テ ッ ク 
18不明なデバイスさん:04/01/04 00:57 ID:LZfi8+it
IO=慶應
メルコ=早稲田
ロジ=国際基督教大学(ICU)
19不明なデバイスさん:04/01/04 01:00 ID:1bzMcZ5R
IOは、二日で壊れた。
20不明なデバイスさん:04/01/04 01:40 ID:W2SSNBno
ここはまるで釣り堀ですね
21不明なデバイスさん:04/01/04 01:58 ID:4CqTY9n5
壊したのと壊れたのは区別しないと駄目だよ。
>>19
22不明なデバイスさん:04/01/04 02:36 ID:FyEuv0Fq
IOのHDOT-U120買おうと思うんだけど
これはどうなの?
23不明なデバイスさん:04/01/04 02:44 ID:29CI09mV
>>22
今のところ1番いいよ
24不明なデバイスさん:04/01/04 03:13 ID:Mp4wZJZ/
>>22
IOのHDOT-U160の方が弾突に早いよ
25不明なデバイスさん:04/01/04 03:25 ID:FyEuv0Fq
やっぱり160の方がいいかぁ。
予算の関係で120しか買えそうにないんだけど、問題はなさそう?
26不明なデバイスさん:04/01/04 04:49 ID:OBFfy8TF
>>25
俺は160を買った
キャッシュ8MBの効果は大きいと思った
27不明なデバイスさん:04/01/04 05:53 ID:1Tm7ffkE
HDOT-UE160の欠点は?なんもない良品?
28不明なデバイスさん:04/01/04 06:59 ID:QEcWX8vS
HDOT-UE160の在庫ありのネットショップってありますか?
取り寄せばっかりです。
29不明なデバイスさん:04/01/04 13:19 ID:E9wAa8Z5
キャッシュ8Mって事は中身って6Y**0P0系?
確かにキャッシュ8Mは魅力だが、もし中身が6Y**0P0系で
ファン内蔵でないなら外から扇風機なりあてる事をお勧めする
ピロロピロリ病になっても良いならそのままどうぞ
30不明なデバイスさん:04/01/04 14:12 ID:Ck7+t3qH
LAN接続のリムーバブルってなかったけ?
31不明なデバイスさん:04/01/04 15:35 ID:tXgkJx4i
IOのHDA-iE160とHDA-iU160どっちがいいですか?
高くても1394の方がいいのかなあ。
 
32不明なデバイスさん:04/01/04 15:50 ID:i5JSyiTH
>>31
自分のPCに付いているコネクタ似合わせれば問題ない。
速度の違いも同時に比べなければ気にならない。
安定性はどっちも同じようなもの。
ノートPCならUSBを勧めたいけど好きにしたら?
33不明なデバイスさん:04/01/04 16:05 ID:tXgkJx4i
>>32
ノートです
端子は両方ついています。
酷使するなら1394の方が良いと聞きましたが
用途は動画、音楽のデータを保存です。
この場合はどっちがいいでしょうか?

あといきなりHDDってどれくらいもつもでしょうか?
120Gと160Gとどっちを買おうか悩んでいるのですが
HDDってどれくらいもつのでしょうか?
もちろん使い方、状況によって千差万別だと思いますが
自分には10年以上持つものなのか1、2年で寿命が来る物なのか
見当も付きません。
例えば1、2年で使用者の8割以上はあぼーんする機械なら120Gを選びますし
もっともつものなら少しでも多い方を選びます。

HDDの寿命ってどれくらなんでしょうか?
34不明なデバイスさん:04/01/04 16:32 ID:T6x9I6qv
オレは、IOのHDを合計6台持っているが、1台目の「HDA-iU120」は、購入後、たった11ヶ月で死亡。
もう1台は、購入直後に作動音に異常あり。現在、不良セクタが発生中。
その後購入した、「HDA-iU160」は、2台とも正常に動いている。
もう二度と、「HDA-iU120」を買うことはないであろう。
35不明なデバイスさん:04/01/04 16:47 ID:QEcWX8vS
>>29
ピロロピロリ病って何ですか?
熱暴走とかするんですか?
36不明なデバイスさん:04/01/04 16:47 ID:L0ugdW/l
>33
その使途ならIEEE1394、USB2.0どちら買っても一緒。
速さだけならIEEE1394の方が全然速いよ。
俺ならUSB2.0買うけど。

> 例えば1、2年で使用者の8割以上はあぼーん
んなわけないw
相当数は3年以上生き残る。5年以上動いても全然普通。
相当酷使しない限り運が全て。
37不明なデバイスさん:04/01/04 16:50 ID:xBuQP10+
>>33
【SASIから】 外付けHDD 11台目 【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068816175/850-867
3833:04/01/04 16:55 ID:dOZqF8Lw
ありがとうございます
IEEE1394にしとこうと思います。
1000円くらいの違いですし。
でも>>36さんの俺ならUSB2.0買うけど。という部分が気になります
どういう理由でしょうか?

39不明なデバイスさん:04/01/04 16:58 ID:KF47M1jn
>>38
4ピンコネクターは酷使すると壊れやすいよ
データが破損したりするよ
あとは自分で判断して
40不明なデバイスさん:04/01/04 17:03 ID:PPXpA+ha
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34117991

この人だしまくってるけど・・動画がきになるどんなの入ってるんだろ。
それと評価みても連絡の仕方が悪いっぽい。
サムスンだったらやだなぁ・・この人から飼った人います?
4136:04/01/04 17:06 ID:L0ugdW/l
>38
遅延でトラブったから。
デイジー接続するつもりならIEEE止めとき。ってこれも運次第かw

ここも参考までに眺めてみ
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068052881/
4233:04/01/04 17:18 ID:rz5k/+SI
>>41
やっぱ2.0にします・・
動画データの保存程度なら速度はそんなに問題にならないですよね?
43不明なデバイスさん:04/01/04 17:40 ID:L0ugdW/l
>42
大丈夫だって。

速度心配ならアイオーのでも買っとき。
i-connectでUSB<->IEEE変換出来るから。いざとなっても安上がりでしょ?
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-iu/index.htm

最初からデュアルインターフェース良ければこれ。高いけど。
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdot/index.htm

メルコでも似たのあるし、後は自己判断でよろ
44不明なデバイスさん:04/01/04 17:42 ID:DY3Po0e+
>>33>>38

>>36じゃないですが
USB2.0はPCに標準で付いてるけど、
IEEE1394はそうじゃ無い機種が多いから。

でも将来マカーになったり、
IEEE1394は付いてるけどUSBは1.1の
古いマシンルつないでサーバーにしよう...
とか、あれこれ心配すると、
両方付いてるのを買いがち。
45不明なデバイスさん:04/01/04 19:32 ID:5I0eBFsA
IOのIEシリーズに付属のケーブルあかんね、
これがトラブルのモトと思うわ。
46不明なデバイスさん:04/01/04 20:40 ID:d4BHnwTf
BUFFALOのHD-160IU2と
IOのHDOT-UE160
どっちがいいと思う?前者の方が1万円弱安くなってるんですけど。
47不明なデバイスさん:04/01/04 21:11 ID:WgjuU7Hj
>>46
1万も差があって容量が同じなら安い方かえ
48不明なデバイスさん:04/01/04 21:46 ID:b7Yi9Isa
USB2.0のノートを使ってるんですが、
IOのHDA-iU160と、BUFFALOのHD-160U2どっちがいいですか?
値段はIOの方がちょっとだけ高いみたいなのでどっちでもかまわないのですが。
教えてください
49不明なデバイスさん:04/01/04 21:56 ID:GKi91INT
USB2.0ポート無しで、IEEE1394(NEC仕様)な私は、容赦無く1394で大丈夫?
それともUSB2.0ボードでポート増設してUSB2.0のHDを買うのが望ましいですか?
50不明なデバイスさん:04/01/04 22:01 ID:pKc/5Heh
>>48
その組み合わせならHD-160U2かな。
電源内蔵・ヒートシンクボディ等、見劣りする所は無いと思う。

予算があるならHDOT-U160がお薦めだけど・・・
51不明なデバイスさん:04/01/04 22:08 ID:b7Yi9Isa
>>50
素早い回答ありがとうございます
HDOT-U160ですか。だいたい26000円くらいみたいです。
30000円くらいまでなら出せそうなので、HDOT-U160にしてみます
ありがとうございました
52不明なデバイスさん:04/01/04 22:15 ID:FLyvvgnv
このスレの人たちはDVD-Rは検討しませんでした?
悩んでいるんですが。

あと、250Gから急に高くなるのは、まだ価格がこなれていないって
ことですかね。本当は250Gくらい欲しいんだけど、160Gの倍近く
するみたいなので、160Gにしてしまおうかと、こちらも考え中で…
53不明なデバイスさん:04/01/04 22:23 ID:Dzxy003m
>>51
>>47読め
54不明なデバイスさん:04/01/04 22:29 ID:5bkbwZ3q
ヤマダ電機でHDA−IU160を買ってきた。
16000円+10%ポイント
青いシールが貼ってあったので確認したら・・・寒_| ̄|○
55不明なデバイスさん:04/01/04 22:36 ID:AVjpIAUR
漏れはビックカメラでHD-120U2買ってきた。
13800円で18%ポイント還元ってすげー安いと思うんだけど。
56不明なデバイスさん:04/01/04 23:49 ID:lmUABSlY
IOのIE120でサムソンだけどもうすぐ半年たつがほぼ問題なし
けっこう気に入っててる
ただアクセスランプが緑のまま……
二台目買おうと思い値下げ待ってたら月日が流れてしまった(ノ∀`)
USBのとの価格差が購入をためらわせる…しかたないか
57不明なデバイスさん:04/01/05 00:26 ID:Ops+wFu4
>>56
うちのiE120も2台ともアクセスランプ緑のままになってるよ。
なんでなんだろう?単純に壊れただけなのかなぁ。
58不明なデバイスさん:04/01/05 00:30 ID:+9JsgiTk
>>35
逝く時にピロロピロロリ〜ってアラームが鳴るよ
データは助かるか助からないかは運ですね
59不明なデバイスさん:04/01/05 00:37 ID:HxVeZZax
>>57
買った当時はちゃんとアクセス時はオレンジになってたんだけど
気が付いたら変わらなくなってたよ
修理に出すほどでもないし特に困らないからいいんだけど
気になるんだよねぇ〜
まぁ普通に使う分には大丈夫だろうからほっとくよ
60不明なデバイスさん:04/01/05 00:41 ID:U8C2E5nk
中のハードディスク見ようとして分解したらぬっこわれますた
61不明なデバイスさん:04/01/05 00:48 ID:/WxsvqA1
無様だな
62不明なデバイスさん:04/01/05 01:20 ID:U8C2E5nk
そうだよ。無様だよ。
ケースのエッジで指切った品しな。
63不明なデバイスさん:04/01/05 01:57 ID:YJIANDdW
>>52
俺にとってDVD-Rはバックアップだね〜
データとして運用するのならアクセス性の高いHDDでないとね。

お薦めは外付けHDDにデータを溜めつつ、金で買えないデータはRでバックアップ。
(TV録画でいえば後々DVD化されなさそうな奴だけ焼くとか)
64不明なデバイスさん:04/01/05 02:35 ID:Hv4prabb
今の所HDDは160Gが1番コストパフォーマンスいいな
DVDRはデータがオブジェになるからいらない
651394-iCN2使い:04/01/05 06:57 ID:3AL6ZvRs
すんまそん、↓はどういうことでしょうか?

970 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/01/05 04:28 ID:uHUvyOYh
このスレを見て無事にヨドで買ったHDA-iU160で1394-iCN2が使えてます。
ありがとございます。

1394-iCN2はアイオーのHPでは、HDA-iU160未サポートになってますが?

ヨドの通販で買えばOKなの?
66不明なデバイスさん:04/01/05 07:02 ID:koz9SzvC
HDA-iU120←寒
HDA-iE120←寒
67不明なデバイスさん:04/01/05 09:42 ID:SoAkiAur
>>65
ヨドの通販で買えば全てOK!
ヨドの通販で買って以来、コンパでモテモテ!彼女も出来て有馬も当たりました!
68不明なデバイスさん:04/01/05 10:26 ID:SoACFsDG

ヨドの通販で買えばOKなの?
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
69不明なデバイスさん:04/01/05 11:53 ID:Tiwo8Bn8
彼女も通販で買ったんだよ
70不明なデバイスさん:04/01/05 12:09 ID:lRGcjcub
Rが焼けるわけでもなく、本体HDDが総計6.4GBしかなくて、
外付けHDD160GBのバックアップをどうやってとるか
悩んでるわけだが。
71不明なデバイスさん:04/01/05 12:09 ID:OyD0oAU1
自分のPCがUSB2.0かわかりません。
どうやってしらべるの?
72不明なデバイスさん:04/01/05 12:13 ID:SmrlnDuM
HDA-IU160
¥16500
これってオトク?
73不明なデバイスさん:04/01/05 12:15 ID:/WxsvqA1
>>70
外付け160Gをもう一個購入
74不明なデバイスさん:04/01/05 12:21 ID:lRGcjcub
>>73
yaruna onusi
75不明なデバイスさん:04/01/05 12:26 ID:3AL6ZvRs
>>70
外付け160Gをもう一個、ヨドの通販で購入!
76不明なデバイスさん:04/01/05 13:18 ID:sGQip8wK
>>72
全国的に見ればあんまり・・・
近所で売ってて必要なら買えば?
77不明なデバイスさん:04/01/05 14:20 ID:LDvbqjrU
>>43
すいませんこういうのってノートパソコンでも使えるんですか?
78不明なデバイスさん:04/01/05 15:04 ID:YJIANDdW
>>65
1394-iCN2のファームを最新にすればHDA-iU160の中身が幕のときに限り対応してくれる。
中の人がサムスンの時は無理。

まあメーカーとしては同じHDA-iU160ユーザーの中で勝ち組・負け組を作ってしまうと
不平等感を生んでしまうから、表向きは未サポートにしてるんだな・・きっと。
7972:04/01/05 15:29 ID:SmrlnDuM
>>76
Σ(゚Д゚;エーッ!
価格コムで一番安かったのにぃ・・。
秋葉原ととかまでいったら結局交通費がかかるし・・。
80不明なデバイスさん:04/01/05 17:21 ID:zU6niLdb
>>72

>>54を見れ
ヤマダ電機なら16000円+10%ポイント還元
1月9日までの特価だよ
81不明なデバイスさん:04/01/05 17:26 ID:BS/EiUJl
>>71
代表してマジレス
USBに外付けHDDをつなげて
転送速度を速く感じたら2.0
遅く感じたら1.1だ
つながらなかったらあきらめろ。
82不明なデバイスさん:04/01/05 17:50 ID:/pmphsWh
ロジのかったけどめちゃくちゃ安定してるよ。でも書き・読みは遅いけどな
83不明なデバイスさん:04/01/05 18:54 ID:28P6hrxD
冬休み全開な書き込みが散見されます。自分で調べる癖つけといた
方がいいぞ
84不明なデバイスさん:04/01/05 19:15 ID:Zd0gKBy1
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34117991

この人だしまくってるけど・・動画がきになるどんなの入ってるんだろ。
それと評価みても連絡の仕方が悪いっぽい。
サムスンだったらやだなぁ・・この人から飼った人います?
85不明なデバイスさん:04/01/05 19:18 ID:r/VJQxdt
>>84
評価が悪すぎる
86不明なデバイスさん:04/01/05 19:24 ID:0AE31uJf
>>84
上4行みたいなこと言っといて買おうとするのか。
87不明なデバイスさん:04/01/05 19:33 ID:kBKfOaim
一昨日横浜の祖父でHDA-iU120を買ったよ。
箱にはシールとか何にもついてなかったよ。
今日開けて調べたら寒だったよ。ちょっと怖いよ。
初期不良とか無かったので大切にしようと思う。
88不明なデバイスさん:04/01/05 19:38 ID:QDr/Nzpv
買ってきたけどLEDが点かないぞ
普通に使えるんだけどさ
89不明なデバイスさん:04/01/05 21:40 ID:t3Mi01Yw
>>86
上4行?
9084:04/01/05 22:26 ID:Zd0gKBy1
↑の人から買った場合やっぱり
バーコードのとこでどこだか聞いたほうがいいですよね。
でも質問かえってこなそうだし
91不明なデバイスさん:04/01/05 22:39 ID:8CoMrhwT
http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2003/cbusb2a/index.htm
IEEE1394は付いてるんですが不安定というお話なので↑を買います。
自分のPCはバイオのW101なのでこの手の物はPCカードタイプの方がいいですよね?
それで今
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hdx-ue/index.htm

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdot/index.htm
で悩んでいます。やはりHDOT-U120の方がオススメでしょうか?
92不明なデバイスさん:04/01/05 22:43 ID:h7HovjGf
>>91
どうだろう・・・
IEEE1394からUSB2.0には遅すぎて、変える気にはなれない
93不明なデバイスさん:04/01/05 22:58 ID:nsq7rOxP
>>958
512バイトですた。寸摩損。
94不明なデバイスさん:04/01/05 23:27 ID:9N2OCQGf
みんなHDDに何貯めるんですか
95不明なデバイスさん:04/01/05 23:29 ID:e3SJ2Lfb
えろペグ
9694:04/01/05 23:35 ID:9N2OCQGf
やっぱり?
HDD増やしたら歯止めがなくなりそうで怖い。。。
97不明なデバイスさん:04/01/05 23:38 ID:4uUno8Gf
外付けを買おうと思うのですが、初めからNTFSフォーマットされているものでお勧めはありませんか?
自力フォーマットはチト怖いっス
98不明なデバイスさん:04/01/05 23:41 ID:/WxsvqA1
ロジテックから出てるLANに繋ぐタイプの奴以外でNTFSでフォーマットされてるのは無かれ
99不明なデバイスさん:04/01/05 23:44 ID:4uUno8Gf
>>98
そうですか・・・仕方ないですね、自力チャレンジしてみます。
10091:04/01/05 23:49 ID:8CoMrhwT
>>92
IEEE1394はそんなに早いんですかぁ。でも書き込みエラーが気になってます。
素人目からみて
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdot/index.htm
のワンタッチでバックアップがすごい魅力的に見えます。
101不明なデバイスさん:04/01/06 00:24 ID:2Ql2Zy34
>99
ガンガレ

>100
ボタンつけるくらいなら電源連動機能つけろと言いたい
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12085.htm
10291:04/01/06 00:32 ID:LSD2TEIM
>>101
ああ!連動ないんですね。。。てっきり付いてるもんだと思ってました。
ありがとうございます。とするとHDOT-U120は除外します。

IOもメルコも中の人はMaxtor製がいいと聞くんですが
淀とかの空箱陳列の場合は選べないですよね?
103不明なデバイスさん:04/01/06 01:07 ID:b+1vaNTi
メーカーごとに色々カラフルなシールが付いてる
104不明なデバイスさん:04/01/06 01:09 ID:UX1JzfQm
>102
IOなら「幕シール付きのくれ」で通じるであろう。多分そのうち…
105不明なデバイスさん:04/01/06 04:05 ID:iQ9XyoTS
テンプレに偽りあり。
最近、USB2.0だけが増えてる・・・
106不明なデバイスさん:04/01/06 05:00 ID:NUmhVMEr
>>91
仮にバイオWのIEEEが不安定だとしても、PCカード経由はもっと不安定。

>>101
環境によっては連動しなかったり、逆に再起動にまでいちいち連動したり
スタンバイに連動させたらデータが壊れると脅されたりと連動機能はいいことばかりではない。
むしろHDOTシリーズが本体側でアクセスの無い時間による終了条件を
決められるのはうらやましいと思う。

>>102
Maxtorスレをみると最近は不良の報告と嘆きばかり・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1071777773/
むろんカキコの数百倍のユーザーさんは問題なく使ってるんでしょうが・・・
あたりはずれはメーカーよりも運だと思う。
10791:04/01/06 05:12 ID:LSD2TEIM
>>104
その手がありましたね!

>>106
ご親切にありがとうございます。
PCカード経由でUSB2,0で繋いでも不安定なんですね。。。
IEEE1394とUSB2.0両対応の物を買いとりあえずIEEE1394で接続。
調子悪いようならUSB2.0でチャレンジってのが一番ベストな気がしてきました。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hdx-ue/index.htm
コレが今の所候補になりました。
メルコからも両対応のアルミシリーズ?が近々出るようなので待った方がいいのかな。。
108不明なデバイスさん:04/01/06 05:57 ID:NUmhVMEr
>>107
スペック的に候補のモデルに問題はないのでメルコを待つまでも無いと思う。
値段とか7,200回転にこだわるのなら他を模索するもよし。
109不明なデバイスさん:04/01/06 07:01 ID:p1jEfLmk
>>90
それって3行じゃ・・・
110不明なデバイスさん:04/01/06 14:14 ID:5jnWotsH
説明書見ても2.0とか書いてありません。ということは自動的に1.1?
111不明なデバイスさん:04/01/06 15:40 ID:AhK9LiJa
112不明なデバイスさん:04/01/06 19:33 ID:zKo17Uan
>54
漏れもヤマダでそれ狙ってるんだけど、シールって箱のどこに貼ってあるの?
今日行ってみたら現物選べないんだよね。だからレジで出てきた時に
青シールないか確認して、もしそれしかなかったら止めるつもりなんだが。
113不明なデバイスさん:04/01/06 20:14 ID:jQsY53I6
今日バッファろの買ってきたぜ!!!!
114不明なデバイスさん:04/01/06 20:21 ID:y5AuAylj
( ゚д゚)、ペッ
115不明なデバイスさん:04/01/06 20:21 ID:omyN9Ek0
>>110
間違えなくUSB1.1
USB2.0ボード(2200〜2750円)買え!
116不明なデバイスさん:04/01/06 20:28 ID:Rotd7SkI
>>112
箱の上面のバーコードの右側に小さい青シールが貼ってあるよ
117不明なデバイスさん:04/01/06 20:51 ID:fubr1r8B
ヨドは全て白丸だった… 
118不明なデバイスさん:04/01/06 21:06 ID:zKo17Uan
>116
THX!
9日までにもう一度逝ってきます。
ちなみにこれまでヤマダのこのセール突撃した人はいないんだろうか?
報告キボンヌ。
119前スレ970:04/01/06 21:11 ID:6pB39URu
HDA-iU160、漏れが見たのは、
小さい青シールでMade in China
シール無しでMade in Japan
正月、ヨド新宿でシール無しでMade in Japan買ったら幕だた
99の999円の1394-iCN2で使えてまつ
120不明なデバイスさん:04/01/06 23:09 ID:3IpMUGIU
IOのHDOTシリーズは、中身のHDDを置き換えることができますか?
121116:04/01/06 23:12 ID:Rotd7SkI
>>119
私のはMade in Japanで青シール=寒でしたよ。
ちなみに自分が買ったヤマダ電機にあったこの商品はすべて青シール付でした。
122不明なデバイスさん:04/01/06 23:32 ID:tCBcf7L5
幕250GBが「Windowsは正常にフォーマットを完了できませんでした」と何回フォーマットしてもいわれんだがなんで?
123不明なデバイスさん:04/01/07 00:56 ID:SzDF16Ik
HD-120U2買ってきたんですが最初から容量が111Gしかありません。仕様ですか?
124不明なデバイスさん:04/01/07 00:59 ID:uI/tSaSK
>>123
はい。
125不明なデバイスさん:04/01/07 01:02 ID:KFibcJu4
>>123
中の人がサムソンの時だけの限定仕様です。
損はしないはずです
売値が安かったでしょ
126不明なデバイスさん:04/01/07 01:11 ID:SzDF16Ik
>>124>>125
中の人次第なんですね。なんか損した気分です。
でも安かった。13400円。諦めるか。。。
127不明なデバイスさん:04/01/07 01:12 ID:VgQ7ErCo
>>123
不良品つかまされましたね
取り替えてもらいましょう 
128不明なデバイスさん:04/01/07 01:23 ID:B1fklwv0
>>126
御愁傷様。
129不明なデバイスさん:04/01/07 01:43 ID:T+hpj9sP
初めての増設にメルコの120GBの外付け(USB2.0)
をかったら、つなぐと動作がめちゃ遅になります。
僕のパソコンが500MHz メモリ64MBのしょぼスペック
だからでしょうか?

130不明なデバイスさん:04/01/07 01:50 ID:Qq1KB8/Y
>124-125、>127-128
こらこら(w
>122
クイックフォーマットは試してみた?250Gを通常フォーマットだと時間かかり過ぎで過熱して
それでエラーになってる可能性あるかも。
131不明なデバイスさん:04/01/07 01:53 ID:+eK8SGPy
>>129
メモリ増やせよ
今時、64MBは・・・

メモリ総合スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1072049888/
132不明なデバイスさん:04/01/07 02:08 ID:hw4AGhhd
なんていうか、かわいそうだ。
133不明なデバイスさん:04/01/07 02:20 ID:KFibcJu4
500MHzなら、メルコのメモリで512MB以上増やせるんじゃ
134129:04/01/07 02:54 ID:T+hpj9sP
メモリを増やして解決できればありがたいです。
確かにシステムモニタで見ると物理メモリが0に近くて
スワップファイルが70Mとかなんですけど…
今のままだと600Mのファイルのコピーに8,9分かかるので
つかいずらいっったら
135123:04/01/07 03:40 ID:SzDF16Ik
>>130
ん?wつまり>>123は仕様なんですか?
136不明なデバイスさん:04/01/07 03:48 ID:n84JynPD
>>135
そう
どれでも111G
137122:04/01/07 04:13 ID:D5ZjAfaL
>>130
なんか挙動がおかしく管理ツール上ではクイックも含めて何回かやったけどエラーが出てだめだった。
だけどマイコンピュータ上でクイックやったらうまくいけた。トンクス。でもこれで大丈夫なんだろか
138不明なデバイスさん:04/01/07 05:02 ID:k6rxXANd
>>135
仕様。幕はおまけで3G多いけどね。
139不明なデバイスさん:04/01/07 05:06 ID:N3/aqvgu
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34117991

この人のHDD買ってみようかと思ってるんですが、
うちのiMac266/MacOS9.2.2/USB1.1で繋いで
中のファイルって見れると思いますか?

Macだとフォーマットし直さないと使えないのかな?
140123:04/01/07 05:35 ID:SzDF16Ik
>>136
>>138
サンクスです。安心しました。PCのHDDがスッキリしてイイ感じです。
141不明なデバイスさん:04/01/07 05:45 ID:R9AKel8u
>139
どうせP2Pで拾ったやつだろうから
Codecがないとだめじゃない?Mac用も
一通りあるのかはわかんない。
142139:04/01/07 05:56 ID:N3/aqvgu
>>141
質問の仕方が悪かったですが、
動画が鑑賞できるかじゃなくて、ファイルとして認識できるのか
ということです。
143不明なデバイスさん:04/01/07 07:09 ID:t/B8Ai71
すみません、今使ってるPCのHDDが13GBしかなく正直キツイ
のでUSB2.0の外付けHDDを買おうと思ってるんですが・・・ホントに
種類が多いですね(;´Д`)よろしければお勧めのメーカー、機種を
教えていただけないでしょうか。容量は160GBのものにしようと思ってます。
144不明なデバイスさん:04/01/07 07:28 ID:rMqaxxEO
145143:04/01/07 08:17 ID:t/B8Ai71
すみません、書き忘れました。
CPUは セレ466 メモソ 256 です。よろしくおながいします。
146143:04/01/07 08:26 ID:t/B8Ai71
>>144
ぬおお、入れ違いすみません。ありがとうございます!
そのシリーズが現時点で最強ですか?
147不明なデバイスさん:04/01/07 09:52 ID:cdVbq8bq
動画保管用なので必要に応じて電源onoffしてます。
これって寿命ちぢめるのかな?
148不明なデバイスさん:04/01/07 10:20 ID:jBFZic8k
fat32ならmacでも読める。
149不明なデバイスさん:04/01/07 10:43 ID:Ynpm3wUJ
>>146
少しは自分で調べたら? このスレくらい嫁や
150143:04/01/07 11:31 ID:7WfHkPB8
>>149
舐めてると、お前殺すよ!!
151不明なデバイスさん:04/01/07 11:40 ID:VgQ7ErCo
逆ギレしてやがんのw  
152143:04/01/07 12:01 ID:t/B8Ai71
>>149
すみませんでした。今から読みます。
>>150は俺じゃありません。ID見ていただければ・・
153不明なデバイスさん:04/01/07 12:06 ID:xc8YZi/e
>>140
仕様って言うか適当にマジレスする
のもめんどいので立派に詳しく書いてあるこれを読むといい
そんな質問してる自分が恥ずかしくなるかもしれんが
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0922/it010.htm
154不明なデバイスさん:04/01/07 12:13 ID:xc8YZi/e
>>146
俺も>>144進めとくよ
最強かは知らんが
2個かって
1つはその中のHDは壊れたけど
外付けのケースは今も元気に生きてるし
HD取り替えてけっこういい感じだよ
155不明なデバイスさん:04/01/07 12:32 ID:rMqaxxEO
>>143
案の定スレ読んでなかったかw
どうせ読むなら前スレ読んだ方がイイよ。まだ1000逝ってないから( ´ー`)y-~~

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068816175/
156123:04/01/07 18:15 ID:zVHIOMFO
度々失礼します。
HD-120U2なんですがスタンバイから復帰した時
作動しません。スタンバイにおいては電源連動しないもんなんですか?
157不明なデバイスさん:04/01/07 20:05 ID:Qq1KB8/Y
今日半日かけて祖父地図、ビック、さくらやと廻ってみたところ、
HDA-iU160については青シールしか並んでませんですた…。
158不明なデバイスさん:04/01/07 20:43 ID:TDKg+d7T
>>157
新宿ビック西口の山、掘ってみた?
159不明なデバイスさん:04/01/07 22:10 ID:4lwMungB
メルコ外付けHDDは
↓の中でどれが一番いいんですか?やっぱ自分の使い勝手のよさですか?コメントください
マクスター:黒丸
東芝 :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM :白角
NEC :青角
WD :赤角
160不明なデバイスさん:04/01/07 22:12 ID:DhbFuARv
>>159
テンプレ間違い。情報が古すぎ。
161不明なデバイスさん:04/01/07 22:14 ID:4lwMungB
>>160
そうなんですか、回答ありがとうございます
162一句:04/01/07 23:02 ID:HFgXrgsG
エロ動画

必死に溜めて

いつ見るの
163不明なデバイスさん:04/01/07 23:14 ID:B1fklwv0
>>160
確かに古いけど、間違ってはいないでしょう。
IBM、NEC、Seagateは不良在庫で残っている物しかないだろうけど。

Seagateは2.5インチ出したし復活することもあるかな?
164不明なデバイスさん:04/01/07 23:23 ID:t0ajPYHk
それ以前にメルコはもう無いぞ
165不明なデバイスさん:04/01/07 23:36 ID:B1fklwv0
そこだったのねw
166143:04/01/07 23:52 ID:t/B8Ai71
>>154
>>155
そうですか〜どうもありがとうございます。HDA-iU160
に決まりそうですがこれから前ヌレ逝ってきます!
本当にありがとうございしたm(_ _)m
167不明なデバイスさん:04/01/08 00:04 ID:uZ8qAjde
>>166
学ぶ姿勢があってよろしい!
168不明なデバイスさん:04/01/08 00:37 ID:VkbqCuP5
>>158
157じゃないけど、今日の新宿で3店をのぞいたら、ビックの
HDA-iU160は青シールばかりみたい。幕はシール無しだっけ?

ヨドにもHDA-iU160は山と積んであったが、けっこうしつこく見
たけど、青シールばかり、幕のロゴシールってのはまだ出回っ
てないのかなあ、一度も拝めないや。もっとも2店とも一番下は
不安定で怖くて見られませんでした

さくらやは見本箱で確認できず。値段はどこも20800円かな。
HDOT-UE160との価格差、5000円はえらく魅力なんだけど

ただ新宿ビックに青シールで皆20800円の中、青シールだけど
17800円の値札のHDA-iU160があった。レジで値札の間違い
とあっさり言われそうなんでスルーしたが。
169不明なデバイスさん:04/01/08 00:54 ID:jZHQVpkJ
I/OのHDA-iU80(USB2.0)をNTFSでフォーマットしたら、転送が不安定になってしまいました(´・ω・`)
PC本体側が処理に耐えられていないと助言をいただいたのですが、NTFSとはそんなにマシンパワーが必要なのですか?
ちなみに、内蔵のHDD(NTFS)は問題ないです。
家のPCのスペックは、
 Pen4 2.0A
 Gigabyte GA-8IRXP
 PC2100 samsung 256MB(128*2)
です。メモリが足りないのでしょうか?
170不明なデバイスさん:04/01/08 01:03 ID:OcDkq3yl
>>168
そういう場合は、レジで強引に言えば、そのまま売ってくれる場合が多いよ。
171不明なデバイスさん:04/01/08 01:18 ID:Qb69aHFS
>>129
漏れもそうなった。
k6-2 400 384MB
転送も激遅
一回外付けにアクセスしたら再起動しないと使い物にならなかった。
文字打って変換するだけでもコマ送り状態。

漏れの場合は2.0ボードに原因があった可能性も高い。
ボード返品して、ノートPC用に2.0カード買って、LANで転送してる。
172不明なデバイスさん:04/01/08 06:24 ID:1jNTTPHU
>>163
3.5インチは富士通製品も存在しないぞ。
173不明なデバイスさん:04/01/08 09:21 ID:nW0Rd5UY
>>168
>7の画像みたいな幕のロゴシールってのは300GBのものにしか貼ってないらしいよ
174173:04/01/08 09:22 ID:nW0Rd5UY
あ、もちろんHDOT-UEには貼ってあるけどね
175不明なデバイスさん:04/01/08 10:02 ID:UurxvXe/
>>170
へー、うまく行けばおいしいね。が、不安定なHD山積みを客・店員に
気がねしつつシール確認してる有様だから、レジで言い勝てないかな

>>173>>174
thanks.120・160Gで山あさりしても見つからない訳だ。お恥ずかしい
HDA-iU160に関しては、>>119によると新宿ヨドで、寒の青丸シール
の類がまったく張ってないのが幕の可能性が高いってところかな。
しかし青シールばかりだった…_| ̄|○  HDOT-UE160素直に買うには
もう5000円かあ…
176不明なデバイスさん:04/01/08 13:44 ID:oUUP5PP4
ヤマダ電気広島アルパークの隣の店でIU160が14500円だ。品切れで取り寄せだから躊躇。
120が15800円て…
177118:04/01/08 19:10 ID:w3VJQTuR
今日逝ってきますた。
さすがに明日までという事で在庫は2つだけと言われ、両方見せて貰いましたが、
…青丸が2つ、撃沈です。
2万超えるけど祖父地図かさくらやで延長保証狙いかな…。
178不明なデバイスさん:04/01/08 19:43 ID:zKlpZwfD
質問なのですが
IDEのHDDと、USB2.0のHDDとでの速度の差はどのくらいなのでしょうか。
外付を買おうかどうか検討しているんですが。
179不明なデバイスさん:04/01/08 20:29 ID:EQn+JmZa
外付けHDDと内蔵HDDはどっちが寿命長いかな?
180不明なデバイスさん:04/01/08 20:36 ID:iB9d53+U
>>172
それを言ったら東芝だって、、、
そもそも3.5インチに限定してないしね
181不明なデバイスさん:04/01/08 20:52 ID:ZL+tJBwR
>>180
その当たりを書いてないから以前も有りもしないシールを
探し回ってた人がいたね。
大抵の人は3.5インチの外付けを探してここに来るから。
182不明なデバイスさん:04/01/08 21:38 ID:iB9d53+U
次スレのテンプレではそのあたりを分けて書いたほうがいいかもね。

そういえば昔、クァンタム:桃丸 てのもあった気が
183不明なデバイスさん:04/01/08 22:01 ID:/XCyxfuM
MX用に買って来た。IOです。中身はサムスン(ノД`)
直接外付けHDDに落としてるけど大丈夫かな。常にカリカリなってんだけど。
184不明なデバイスさん:04/01/08 22:04 ID:x3DML7qo
HDDの前に今MXをやるというのも・・
185不明なデバイスさん:04/01/08 22:07 ID:dRMNiD/7
ポート開放できんかったんだろうな
186不明なデバイスさん:04/01/08 22:16 ID:lSi6P/W0
いやそう言う意味じゃなくてさ… 
187不明なデバイスさん:04/01/08 22:37 ID:/XCyxfuM
>>184
やっぱ危ないって事ですよね・・・。やましい物は落としてません。
188不明なデバイスさん:04/01/08 23:10 ID:XKh0aaAN
o
ノへロジテックは評判悪いんだな
189129:04/01/08 23:51 ID:CwMbaAnp
>>171
同じ症状ですね
384MBあってもだめならメモリ増やしてもだめっぽいすね
k6-2 500 くらいの環境で外付けHD動いてる人っていないんでしょうか?

190不明なデバイスさん:04/01/09 00:02 ID:wW2Z+hhn
デフラグとかスキャンディスク(完全)をしてるかい?
191171:04/01/09 00:10 ID:XqWNYIQy
漏れは週1でデフラグ+スキャンディスク
2週間に1度、スキャンディスク(完全)
をやってるよ。
>>189
2.0のボードを買って使ってるの?
192不明なデバイスさん:04/01/09 00:15 ID:TREk/Vpa
ヤリスギ
193189:04/01/09 00:20 ID:Xw5c99ww
2.0ボードもHDもメルコです。
ボードの挿すとこもかえてみたりしたのですが…
171さんは最終的にはk6-2のPCではHDつかってないんですよね?
194171:04/01/09 00:37 ID:XqWNYIQy
使ってない事は無いが、直接接続はしていない。
メルコだったらランプの色か何かで2.0で動作してるかどうか判るはずだけど
どっちで動作してる?(参考までに
>>192
単なる自己満で趣味ってことにしといて。
195189:04/01/09 00:59 ID:Xw5c99ww
ランプは赤だからいちおう2.0のはずです。
CPUは500MHzでまだ使えるのかぐらいのスレがあるみたいなので
そちらで聞いてきますね

196不明なデバイスさん:04/01/09 05:40 ID:47Ul3rJE
HDOTシリーズを買ったんですが「HDDの電源をOFFにする時間設定」がうまくいきません。
3時間後、またはなしに設定しても、HDDへのアクセスが無くなって一時間ぐらいすると
自動的に電源OFFになることがあるんですが同じ症状の人います?
197不明なデバイスさん:04/01/09 14:40 ID:NKDN9nMU
HDOTシリーズはIOのサイトでは縦置きが前提となっていますが
Maxtorのサイトでは縦置き横置きどちらでも可でした。
縦置きはHDDも縦置きになり、この場合寿命が縮まると聞いたのですが、
横置きにしても問題はないでしょうか?
198不明なデバイスさん:04/01/09 16:08 ID:+i13O/WO
ぜんぜん問題無し
199不明なデバイスさん:04/01/09 16:49 ID:2JtIMDEq
電源連動の外付けHDDってスタンバイした時には電源切れるけど
スタンバイから戻った時は電源付かないもんなんですか?
スタンバイから復帰しても電源入らないのでいちいち再起動してます。
ちなみにメルコの買いました。
200不明なデバイスさん:04/01/09 17:08 ID:1JqBHaOg
HDOTシリーズ専用スレ立ててくれよ!
革命的だしいいじゃん!デザインも昨日もGOODで!!
立てる価値ある一品だぜ!
201不明なデバイスさん:04/01/09 17:39 ID:XqWNYIQy
こうして糞スレが立てられるのであった。
202不明なデバイスさん:04/01/09 17:40 ID:j1gatXyd
デザインは…
203不明なデバイスさん:04/01/09 17:54 ID:74RYKxm7
【超早HDOT】外付けHDD 13台目【MAXSTAR】
204不明なデバイスさん:04/01/09 18:12 ID:ybH+7uiT
マックススターかよ。

ていうか横置きと縦置きで寿命に差が出たりなんてするのか?
205不明なデバイスさん:04/01/09 18:17 ID:xbiTP4wB
引っ越すときって、外付HDDってダンボールに入れたらあぼ〜んしちゃうよね?
バッグにいれて人間様といっしょに連れてった方がいいのかな?
206不明なデバイスさん:04/01/09 20:31 ID:yidDrYKM
大事に持っとけ
207不明なデバイスさん:04/01/09 21:53 ID:qEUcivyK
>>204
縦の方が長持ちすると聞いたよ。
横にして回転させるより縦にして回転させる方が良いんだと。
どう良いのかは忘れた。
208不明なデバイスさん:04/01/09 22:02 ID:XqWNYIQy
USB2.0&USB1.1対応ハードディスク(160GB)HD-160U2 
売価:17,300 円(外税)電子ポイント18% 3,114pt

安いね。
209不明なデバイスさん:04/01/09 22:03 ID:Tv9D4jo7
>>207
縦にしたら何かのひょうしに倒れないか?パタンと・・
210不明なデバイスさん:04/01/09 22:14 ID:1fmCVk9K
>>208
それ、どこの店?
211不明なデバイスさん:04/01/09 22:40 ID:WhsekQeJ
今日ヤマダでHD-160U2 を19,000(税抜)ポイント10%で買ってきた。
シールは赤角、WDなのかなぁ、、、
どうやって調べるか教えてくれない?
212不明なデバイスさん:04/01/09 22:49 ID:qEUcivyK
>>209
縦置き用スタンドつけてる。今まで倒れた事ないよ。

ウンコPS2も縦置き推奨なんでそ?
213118 & 177:04/01/09 22:51 ID:RDv/h7Cu
結果報告。
本日、大宮祖父にてHDA-iU160週末特価\17999でゲトしてきますた。
実際にはパーフェクトワランティ付けたので+\1000ですが。
山の一番下に1つだけ青丸なしを見つけた時は感動でした。
先程無事、幕である事を確認、本当にこのスレのお陰と感謝しております。
ついでに去年買ったHDA-iE160も幕である事が判明でバンザイ。

実はダイソーの100円商品、「お皿立て」を2つ組み合わせると、
このシリーズのHDDがぴったりはまり込む枠が作れる事を発見していたので、
買ってきたHDDそっちのけでまずは枠の加工やってました。
今はiE160とiU160が仲良く重なってその中に納まってます。

最後にスレへのお礼代わりに報告。大宮さくらや店頭に2台あるHDA-iU160ですが、
1台だけ青丸なしが残ってますた(\20800、ポイント18%)。
ちなみにBicの山は全て青丸、祖父も私が買った以外は全て青丸でした。
青丸なしって必ず一番下に隠れてるんだよな…。
214不明なデバイスさん:04/01/09 22:53 ID:g1oLHgz+
iU買ってる人結構多いね。
iEのほうが良いと思うんだけど、やっぱり安いからかな?
215不明なデバイスさん:04/01/09 23:11 ID:XqWNYIQy
単純に使い回しが出来ないとか、端子がないとか
値段も大きいと思うけどね。
216不明なデバイスさん:04/01/09 23:37 ID:TREk/Vpa
>>215は割れ厨
217不明なデバイスさん:04/01/09 23:52 ID:XqWNYIQy
時々面白い輩が舞い込んでくるらしいな。
218不明なデバイスさん:04/01/10 00:03 ID:5PtX2SQy
ワラタ
219不明なデバイスさん:04/01/10 00:09 ID:FRcX0BGP
>>214
USBコネクタ標準装備のPCの方が断然多いからな。
220名無しかな?:04/01/10 01:47 ID:mDZuxZNB
ググったけど違いがわからん iU:iE
メルコとI-Oの120GBでそれぞれ;ベスト3決めたり
したことってあります?レビューつきで
221不明なデバイスさん :04/01/10 01:49 ID:mDZuxZNB
(´д`) sageわすれた
222不明なデバイスさん:04/01/10 02:21 ID:L8Q/U4Wx
>220
わからんって何がわからん?
中味は同じだよ。
223不明なデバイスさん:04/01/10 02:23 ID:q4Gz7V43
寒チョンとまっくすたーでそんなに差が出るものなのかい?
まぁ寒で実際のG数見た時はガックリきたけど、どうなのよ?
224220:04/01/10 02:29 ID:mDZuxZNB
>222

214 名前:不明なデバイスさん 投稿日:04/01/09 22:53 g1oLHgz+
iU買ってる人結構多いね。
iEのほうが良いと思うんだけど、やっぱり安いからかな?

↑で優劣をつけてるから
225不明なデバイスさん:04/01/10 02:47 ID:Rb4oRA5l
>>223
性能は大して変らん。
耐久性も大して変らん。
容量差もほんの数GBおまけが有る程度。
226不明なデバイスさん:04/01/10 02:58 ID:L8Q/U4Wx
>224
値段?
227不明なデバイスさん:04/01/10 03:01 ID:RB3V/Rji
HDDって一日10時間P2Pで落としまくるとしててどれくらい持つかな?
228不明なデバイスさん:04/01/10 03:06 ID:EEODok3u
>>227
2日
229不明なデバイスさん:04/01/10 03:13 ID:3Wxak70F
メルコのIEEE80Gが29800円のときに買った
やつをキャッシュとダウンに24時間フル稼働で
使ってるけど十分もってる。ミンミン鳴くようにはなったけど・・・
230220:04/01/10 03:22 ID:mDZuxZNB
iU:安    iE:高
                    
iUのi・CONNECT PLUS&USB 2.0/1.1     

iEのi・CONNECT PLUS&IEEE 1394

値段の差は転送規格?
性能はどっちが上なのか?
231不明なデバイスさん:04/01/10 03:44 ID:5BYiVs6x
>230
いったい何が言いたい?
何が聞きたい?
イライラするやっちゃのぅ!
USBかIEEEの違いってのはわかってるんだろ!

>性能はどっちが上なのか?
>>222を見れ!
232不明なデバイスさん:04/01/10 06:25 ID:K6OdkXs6
>231
思うに>220はインターフェース(USBとIEEE)の違いについて理解していない
233119:04/01/10 06:29 ID:gyAqiVJ/
>>223
九十九の投売り1394-iCN2を買った人にとっては、天と地ほどの差があります。
1394-iCN2、4個買って2個使用中。
だから次も幕買わなくちゃ
234不明なデバイスさん:04/01/10 06:39 ID:Al8Edxaf
>220はガソリン車とディーゼル車の違いについて理解してない。
235不明なデバイスさん:04/01/10 06:48 ID:gJQ1CRPK
>230
ライセンス料(アポーへの)の有無の違い。
236不明なデバイスさん:04/01/10 11:41 ID:V8slENcq
アイオーのこのシール付ってもう売ってまふの??
店頭で見かけないっす・・・。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1128/iomaxtor_5.jpg
237不明なデバイスさん:04/01/10 12:43 ID:Pxitj9Gm
>>230
出荷見込み台数の違いが一番大きい。
大量販売できれば利幅を大きくしなくても済む。

ちなみに挑戦者ブランドで箱だけ売ると同じ値段。
238不明なデバイスさん:04/01/10 12:44 ID:aXLMjdWf
>>235
ライセンス料ってどれくらい?
239不明なデバイスさん:04/01/10 13:24 ID:6sJSJN8L
240220:04/01/10 16:59 ID:mDZuxZNB
>>231
>>237
なるほどサンクス
241不明なデバイスさん:04/01/10 17:45 ID:lv61koEX
10GBくらいしかないHDDが限界なので2月くらいに外付けHDDを買う計画をしてます。
しかし外付けHDDの知識無しに等しく、どれが良いのか分からない状況。
類似スレやここは読んだのですが、前スレは過去ログ倉庫のようで読めず。

ここの方々に是非意見を伺いたいのですが、
予算5万(5万5千くらいまではギリギリ)で、外付けHDD買うとしたら何がいいんでしょうか?
長い付き合いにしたいので、耐久性・安全性・容量と出来るだけうまいものがあればいいんですが。
(と言っても、そんなウマイ話が無いのは重々承知しているので、壊れたら仕方ないとも思います)
オススメBEST3とこれは止めた方がいいというもの1点あれば教えてください。

それと、120GB・160GBの外付けHDDの話題が多いようですが、それ以上の250GBなどの話題が無いのには理由があるんでしょうか?
容量が多いと壊れやすいなど、大きな難点があるのでしたら120・160GBくらいが一番なんでしょうかね?

長々失礼しました。質問ばかりで申し訳ないですが、教えていただけると幸いです。
242241:04/01/10 17:48 ID:lv61koEX
もう1つ。
インターフェースに関しては、使用しているPCがヘボすぎでUSB1.0くらいです。
…が、PCも金がたまり次第買い換えようと思っているので、
IEEE1394でも、USB2.0でも外付けHDDにうまい事合わせようと思っています。
ですので、インターフェースは無視して、長く使えて5万以内のオススメといった条件でお願いします。
243不明なデバイスさん:04/01/10 17:50 ID:LCt6PBL8
HDOT-UE250
244不明なデバイスさん:04/01/10 17:56 ID:YQZThlXn
>>242
価格は無視してLHD-U2W73HG
245不明なデバイスさん:04/01/10 18:42 ID:86ASrtXC
予算が5万もあるならUSB 2.0/IEEE1394のインターフェイスカードと
一番値ごろ感のある160GのHDDを買えば?
両方買っても3万ちょっとだろうし。

HDDなんて毎年がんがんでかい容量の物が出るので今無理して
価格の高い大容量のものを買うことはないと思います。
そもそも今10Gで足りてるんでしょ。
246不明なデバイスさん:04/01/10 18:48 ID:7Eu8/1yU
すみません。助けてください。
マクスターの5000DV、160ギガというのを買いました。
ThinkPadX30にIEEE1394で接続し、画像データを大量に移しました。
そしたら、その直後からマイピクチャの中のファイルを開こうとすると頻繁にフリーズするようになったのです。
CPUも100%とかになってます。何度再起動したことらやら…。
IEEE1394が悪いのかと思ってUSB1.1にしても同じ。ソフトをインストールしたのが悪いかと思って
アンインストールしても同じ。外付けHDがきっかけでPCのソフトに悪さをすることなんてあるんでしょうか。
普通にメルコかIOを買っておけば良かったかと憂鬱になっています。
どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。何分機械オンチのうえ、周囲に詳しい人がいないもので。
247不明なデバイスさん:04/01/10 19:10 ID:MgZ09JzK
エラーチェックしとけ
248不明なデバイスさん:04/01/10 19:22 ID:4qbtOA9E
質問です。
メルコの電源連動についてなんですが、これは電源はどうなるのでしょうか。
2台つないだら2台ともコンセント挿さないといけないのでしょうか。
それとも片方だけ挿しておけば2つとも電源が入るのでしょうか。
249不明なデバイスさん:04/01/10 19:36 ID:y0AlKS0h
(;゚д゚)…
250不明なデバイスさん:04/01/10 19:38 ID:Tm+PRkZR
>>248
USB給電と勘違いしては居ないか?
251不明なデバイスさん:04/01/10 20:28 ID:qWnOZpNz
252不明なデバイスさん:04/01/10 20:59 ID:1UcAAG6e
>>251
誰(w
253不明なデバイスさん:04/01/10 23:33 ID:V8slENcq
>239
サンクス!
254不明なデバイスさん:04/01/10 23:45 ID:1Qy/B/Ks
>251
サンクス!
255不明なデバイスさん:04/01/11 01:50 ID:plu5a9ck
>>241 250GBなどの話題が無いのには・・・
値が張るのが1番の理由かな。後、技術的に枯れたモノを好む人も結構いるしね。
(今1番枯れてるのが120G、ついで160G)
HDDのあぽーん話で最近よく聞くのが250Gモデルだが、この場合吹き飛んだ容量が
大き過ぎて愚痴でも言わないとやってられないからカキコが増えたんだと思う。

>>242 インターフェースは無視して・・・
そんなこと言われるとFireWire 800(IEEE1394b)を勧めたくなるな〜
最近では外付けHDD1台でIEEE1394もUSB2も帯域を使い切ってしまうので、
IEEE1394の帯域を2倍にしたFireWire 800(IEEE1394b)がお薦めだな。
しかしWinマシンの場合しばらくは新PCを購入してもインターフェースボードの増設は必要ですが。

とりあえずお薦めを一つ・・・
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hibu2/index.html
256不明なデバイスさん:04/01/11 02:09 ID:hyI2oloD
パーティション分けるか悩んでます。
HDD購入前、どれ買うかでここのスレがすごく参考になって、ここで聞きたいと思って聞きました。
スレ違いとかいって追い出さないでくださいょ。

外付けなんだけど、(内臓30GB増設不可の為)
外付けHDDあぼーん時は、パーティション分けたうちの一つだけあぼーん?全部あぼーん?
どっちの場合が多いんだか、HDDとパーティションでスレタイ検索にひっかかるスレ回ったけど
わからなかったのでご教授下さい。

OSは繊細な乙女タイプのMeです。
外付けはヤマーダ特価のHDA-iU160です。(寒専用青シール付き)

FIPSいうフリーソフトで、80二つか40四つ程度に区切ろうかと思ってたんですが
Meなのでフリーズの恐怖がありまして
外付けあぼーんは全部逝くという事例が多いならそのまま使おうかと思います。
257不明なデバイスさん:04/01/11 02:24 ID:Gf57TAO9
お好きなように・・・かな。
壊れるときは全部だと思う。

漏れは、緊急時外付けHDDを抜いて内蔵に付け替える事を想定して
5GB:OS
5GB:アプリ
20GB:デスク、ノートのシステム関連バックアップ
残り:データ

と、無駄に多く分けてるが。
フォルダ単位で分けても良いけど、単なる個人的趣味みたいなもんで。
258不明なデバイスさん:04/01/11 02:47 ID:hyI2oloD
>>257
壊れるときは全部か。そして趣味の問題か!
色んなとこ回って混乱してたけど目が覚めたよ。ありがとう。
どうするかもうちょっと考えてみる。

自分はもう休みますが、ご教授は引き続きお願いしたく思います。
外付けの分け方ってほとんど見かけなかったので、新鮮だし参考になりますゆえ。謝々
259不明なデバイスさん:04/01/11 03:33 ID:HiEgfywk
過去ログ読めないので既出だったらごめんなさい

ルータ以下に2台のPC(xpとme)があるんですが
両方のPCから自由に使うためルータのLAN側に付ける
HDD(80G位)で比較的安価な物(3万位)を教えてください

お願いします>
260不明なデバイスさん:04/01/11 04:36 ID:Gf57TAO9
XP+USB(or)IEEEでMEとLAN共有ってのが位置安く付きますが、どう?
↑はXPが起動してる必要があるけど、ME側にインタフェースがあれば繋ぎ変えてもいいし。
261不明なデバイスさん:04/01/11 05:10 ID:HiEgfywk
>>260
レスありがとうございます。

xpはNTTS
meはFAT(32)なので繋ぎ変え出来ないんです

また、一方を使う為にもう一方を起動するのも
ちょっと不便なので

やはりルータのLAN側に置きたいです
262不明なデバイスさん:04/01/11 05:20 ID:wQtMDR54
>261
メルコのHD-LAN(HD-120LAN)とかなら2万強だね。
http://www.bestgate.net/list_BUFFALOHD120LAN1.html
263不明なデバイスさん:04/01/11 05:36 ID:9vD9Z9/l
>>255HD-H160IBU2&HD-H250IBU2
幕星製HDDより、たけーよ
こんなスレッドで営業すんなヽ(`Д´)ノウワァァン
264不明なデバイスさん:04/01/11 05:37 ID:HiEgfywk
>>262
ありがとうございます!!
それにします。
ttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05384010306
265119:04/01/11 07:01 ID:HSQTWufr
ツクモで1394-iCN2また投売りされてます。

ツクモパソコン本店II

(2F)アイ・オー・データ 1394-iCN2(i・CONNECTコンバートケーブル,IEEE 1394,バルク) 999円
 1人2個まで。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040110/price.html

HDA-iU160の幕と組み合わせるといいかも?
266119:04/01/11 07:13 ID:HSQTWufr
余計な事を書いてしまいましたが、1394-iCN2は、
HDA-iU160の青シールのサムソンには使えません。
267不明なデバイスさん:04/01/11 07:34 ID:0VlNB/Qo
>266
サムスンでも、128(137)GB以下までなら使えるでしょ。
268不明なデバイスさん:04/01/11 09:20 ID:kuY3bYJb
メビウスのPC-GP1-C3Eを使っているものですが、BUFFALO製 DIU-B120Gを購入しようと検討しています。
ですが、私のPCはIEEE接続のピンが4ピンです。6ピンは電源供給をしているとスレで見たのですが、4-4ピンで問題なく接続できるものなのでしょうか?
マジレスですが、お願いします。
269不明なデバイスさん:04/01/11 09:25 ID:lGbXxsr+
サムソン キタ━━━━('A`)━━━━…

どうやらHDA-iU120に関しては
「シール無し=幕」の法則は成り立たないようですね…
270不明なデバイスさん:04/01/11 09:55 ID:VFXx3fYJ
このスレ読んで、俺はIOの方が好きだからHDA-iU160買う気マンマンで昨日アキバに出かけた。
…ZOAのDUB2-B120G:12980円見て即購入w
ちなみに赤角だからWDで良いのかな?
271不明なデバイスさん:04/01/11 10:57 ID:BL5pAQwG
私のiMacにFireWireポートが付いていないので、
LAN接続のHDDが欲しいのですが、お勧めを教えて下さい。

希望する機能は
・160GBの外付けHDD
・用途はデータのバックアップですが、もしもの為に起動できるもの
・できるだけ寿命が長いもの

よろしくお願いします。
272不明なデバイスさん:04/01/11 13:00 ID:VvJ0dlCk
>270
>10

>271
いざとなったらLAN接続ドライブからブートしたいって意味なのかな?

>・できるだけ寿命が長いもの
運次第。
心配ならファン付き。五月蠅い&気休めにはなるが長寿命とは限らんよ。
273271:04/01/11 16:10 ID:BL5pAQwG
>>272
レスありがとうございます。
そうです、LAN接続ドライブからブートしたいとゆう意味です。

>心配ならファン付き。五月蠅い&気休めにはなるが長寿命とは限らんよ。
そうでなんですか。2、3万位で買えるならファン付きがいいです。
274241:04/01/11 16:59 ID:2bexkGHK
>243
お答えありがとうございます。
HDOT-UE250ですか。これも候補の1つと考えています。
ファンが無さそうな点で温度にどうなのかが少し疑問で考え中という感じで。
特にこれの優れた点などはあるのでしょうか?

>244
LHD-U2W73HG検索してみました。・・・かなり値が張りますね。
金があってもちょっと手が出せないです。
お答えどうもありがとうございました。

>245
10GBじゃ足りなくて足りなくて。
CD-Rに焼いてはいるんですが、CDドライブが逝ってかれこれ1年近く焼けない状況。
仕方なく知人の外付けHDDにデータを退避させてもらってます。
40GBちょっと超えるくらい(こまめに入れてもらってるので)。
で、1年以内に外付け買うからそれまで容量の一部貸してといったまま、早1年が過ぎようとしてます。
10GBじゃ普通に足りないんですよ・・・。
USB 2.0/IEEE1394のインターフェイスカード、一番値ごろ感のある160GのHDD、HDDなんて毎年がんがんでかい容量の物が出るあたりとても参考になりました。
ありがとうございます。
275241:04/01/11 17:00 ID:2bexkGHK
>255
250GBより120・160GBの話題が多いのはそういう事なんですね。納得しました。
インターフェースなんですが、自分で調べた時からFireWire 800(IEEE1394b)もアリかなぁと思っていました。
ただ、これが今後どこまで普及するかが気になるところですね(winマシンなので余計に)。
書いてあるhd-hibu2は自分も良いかと思っていました。
いずれ新PCを買った時に、インターフェースボードの増設をすれば買いかもしれないと。
ただ、
ttp://www.itmedia.co.jp/products/0312/18/rj01_hdh160ibu2.html
ここに「注意したいのは、背面のIEEE1394インタフェースは、1394bのみに対応しているという点だ。
現状ではIEEE1394a機器とデイジーチェーン接続する機会もあるだろうが、
付属のIEEE1394b←→IEEE1394aケーブルはIEEE1394a側が6ピン仕様なので、
4ピンのIEEE1394a端子しか備えていない機器とは接続できない」というのがやや引っ掛かってます。
この辺詳しくないのでどう言うことなのかなぁと。見た感じちょっと深刻なのかな?なんて。
つまり通常のIEEE1394しかない機器とは繋げないという事でしょうか。
だとしたらちょっと問題・・・?
問題無いし、これからIEEE1394bが普及する見込みがあるのであればこれが買いだと考えているんですけれども。
(それとダメルコという言葉も目にしたのがまた迷わせる原因の1つで・・・)
色々ありがとうございました。

>263
HD-H160IBU2&HD-H250IBU2はやはりまずいですかね?
IEEE1394bがこれから普及すると考えれば(断定できませんが)買いかと思ったんですけれども。
他にこれが良いというものがあれば教えていただきたいです。
HD-HIBU2シリーズ、HD-U2シリーズ、HDOT-UEシリーズあたりに注目しているんですが、
これら又はその他何かあればお願いします。
276272:04/01/11 17:18 ID:VvJ0dlCk
>273
LAN接続ドライブからブートは無理(なはず)

FireWireボード増設可能なら増設して素直にFireWireな外付けHDD繋いだ方が多分幸せ。
ボード増設不可、又はどうしてもLAN接続が良いなら止めないけど値段高いし速度出ないよ。

LAN接続ドライブ個々の製品の善し悪しは下記のスレで聞いた方がいいです
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044807119/
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1014656330/
277不明なデバイスさん:04/01/11 17:23 ID:bdBtjluO
ビック(立川)でHD-160U2が、通常\17,300の\2,000引きで20%ポイント還元
=ポイント、税込みで\13,005で売ってました。土日限りらしいです。
ちなみにシールは"白"と"赤"がありました。
※在庫はレジの裏だけど、店員に言えばどちらにするか選ばせてもらえます。
 赤シールの方を買ったらWDでした。
278272:04/01/11 17:24 ID:VvJ0dlCk
このスレ、書いてる間に落ちたかも
>ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044807119
279不明なデバイスさん:04/01/11 18:41 ID:9O2xDmTr
>>277
このぐらいになると裸のHDDと値段変わらんよなぁ
というかむしろ安い
280255:04/01/11 22:44 ID:plu5a9ck
>>275
IEEE1394bは9ピン、IEEE1394aは6ピンor4ピンで接続します。
で、HD-HIBU2はIEEE1394のa・b両対応だが本体側の端子は9ピンコネクタしかなく
IEEE1394aに接続するには付属の9ピン−6ピンケーブルを使用します。
9ピン−4ピンケーブルは付属せず現在入手難なので購入時はその点に
注意してくれというのが記事の内容ですね。

IEEE1394bの普及ですが、まったくの新規格ではなく現在普及しているIEEE1394aの
上位互換規格ですのでそれほど心配はしていませんね〜

あとロジテックのモデルはマックでしかIEEE1394bの動作保証をしてませんが
(自社IEEE1394bボードを出してないせいか?)Win利用時のレビューがあったので貼っておきます。
http://www.ab.wakwak.com/~yan/review/ieee1394/s800/s800.htm
281不明なデバイスさん:04/01/11 22:51 ID:iGlrvZ5r
>>279
裸のHDDだけのほうが安いってことはないっしょ。
外付けケース代入れればかなり安いけどさ。
282不明なデバイスさん:04/01/11 23:02 ID:Gf57TAO9
>>281
場所に寄っちゃ内蔵HDDより安い
283不明なデバイスさん:04/01/12 00:47 ID:IAVNvxip
IOのiU120を使ってるんですが、コレの電源プラグの接触が
悪いのは仕様ですか?普段は気にならないんですけど、
少し移動したりすると接触が悪くなってカッコンカッコンと
ついたり消えたりの状態になります。
284不明なデバイスさん:04/01/12 00:59 ID:/3m19u+i
>>283
もっと奥まで差し込んでみてください。
285不明なデバイスさん:04/01/12 01:01 ID:Jr/+YuWE
iU120買ったよ!サムチョンだったよ!
音静かだし最高だよ!今まで使ってた糞IBMは轟音だよ!
でも今のところUSB1.1接続なのさ!爆遅だよ!

>>283
おいらのはそうでもないよ!
286不明なデバイスさん:04/01/12 01:38 ID:thH+o46z
250Gってそんなに故障報告多かったっけ?
うちアイオーの外付け250を2個も繋いでるんだけど…
とりあえず250なら120や160と違ってほぼ確実に幕っていう安心感がw
287不明なデバイスさん:04/01/12 01:46 ID:zz0+yi4/
新宿西口ビック、HDA-iU160のシール無し購入。中身幕でした。
値札も山積み前の大きなチラシも20,800円なのに、帰ってレシート
見たら17,800円だった。訳分からん。無論文句ないですが。

設置場所と本体間距離を測り、2mmのUSBケーブルを購入し、箱を
開けたらHD側のコネクタはミニUSBとやらで接続できず。USB延長
コネクタを翌日買いに行くハメに。一喜一憂でつた(´・ω・`)…


288不明なデバイスさん:04/01/12 03:07 ID:igv1mSks
tp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10232.htm

↑internetsecurityも?
289不明なデバイスさん:04/01/12 03:33 ID:6Y17ulSd
昨日購入したDUB2-B120Gにファイルをコピーするとファイルが壊れます。
フォーマットしても駄目。
初期不良でファイナルアンサー?

Windows98SEでつ。
290不明なデバイスさん:04/01/12 03:53 ID:AgBROzb1
>>289
ファイナルアンサー。

あまり深く考えず、メルコなり販売元なりに苦情を叩きつけろ。
291不明なデバイスさん:04/01/12 09:26 ID:1ItkmP5k
>>289


OSとUSBコントローラが何とも気持ち悪い。

292不明なデバイスさん:04/01/12 11:07 ID:d38Fvp8a
弾突で世界bP技術のを誇るサムソンの何が悪いのか分からない
293不明なデバイスさん:04/01/12 11:12 ID:B1kJIx6l
名前と韓国イメージ
294不明なデバイスさん:04/01/12 11:15 ID:E/PB5Vrl
>>289
環境の問題だと思うよ。
295不明なデバイスさん:04/01/12 12:57 ID:CNgku3eD
なるべく軽い外付けハードディスクが欲しいんですが、
おすすめの品はありますか?

海外に持っていくので2.5インチサイズが理想なのですが、
今までエンコしたMP3やソフトのインストールCDなどを
ありったけ詰め込むには容量が少なすぎるので、
3.5インチ、120〜160GBの線で考えています。
296不明なデバイスさん:04/01/12 13:02 ID:1ItkmP5k
>>295
海外を楽しめ。
297289:04/01/12 15:31 ID:TEPRmIYz
うーん、どっちなんでしょうね…
USBはPCIで増設した2.0を使ってます。ボードは玄人志向のUSB2.0V4-LP。
昔知人のメルコ外付けを借りて使った事があったんですが、その時は問題無く使用できていました。
もっとも、その時はUSBは1.1でPCにもともとついていたものですが…。
あと、そっちのUSB1.1端子に繋いでも認識してくれません。
PCは認識していますがマイコンピュータで表示されません。

教えて厨で申し訳ないですが、本当に困っているのでお願いします。
(OSをバージョンアップするためにバックアップ用として買ったのになぁ…。)
298不明なデバイスさん:04/01/12 18:05 ID:MoeA+SKI
>297
自力で原因切り分けが困難なら>290の回答しかない
299不明なデバイスさん:04/01/12 18:23 ID:AgBROzb1
>>297 USB1.1端子に繋いでも認識してくれません

初期不良でファイナルアンサー。
300不明なデバイスさん:04/01/12 18:50 ID:JZ09X87d
1TB以上ががもっと気軽に手に入れば良いのに。
301不明なデバイスさん:04/01/12 19:20 ID:QlmX79o5
>>300
あと5年待ちなさい
302289:04/01/12 20:47 ID:TEPRmIYz
すいません、解決したっぽいです…。
増設したUSB2.0ボードが不良だったみたいです。
1.1の方では何故かデバイスマネージャのリムーバブルのチェックが外れてたので認識してくれなかった模様。
わざわざメルコのサポ電話しちゃったよ…w
この状況でまたファイル壊れたら今度こそ初期不良としてメルコに電話するであります。
回答してくださった方々どうもありがとうございましたー。
303不明なデバイスさん:04/01/12 21:28 ID:Cu7fmlSn
某所で知り合い3人がHDA-iU120を1台ずつ、漏れがHDA-iU160(シール無し)をお買い上げ
120Gのはmade in Chinaが2台・made in Japanが1台
中身:120Gは3台ともサム。160Gは幕。

中国製の120Gは、バーコード下の記号(製造国の横)が2種類あったので
別々にしたが結局サムだった・・・・・

今流通してるHDA-iU120はサムのみっぽいね(´・ω・`)
304不明なデバイスさん:04/01/12 21:42 ID:sZad3B1f
電源連動の外付けHDD使ってるんだけど
アクセスが必要な時以外はいちいち電源切ってる。これって逆効果?
305不明なデバイスさん:04/01/12 21:52 ID:oLUvBYpK
HDA-iU120(中の人は寒村SV-1204H)を使ってるのですが
これを使ってる人で大容量のHDDを交換した人っておられるでしょうか?
というのも同じ容量(120GB)かそれ以下のHDDなら別段問題ないと思いますが
160GB以上のものも載せられるのか気になりますた
小耳に挟んだ話ではファームがBigDriveに未対応なのでダメとか・・・
ただしこれのケースがSOTO-3.5iUBならば
挑戦者のHPで公開している最新ファームで対応可能みたいなのですが
このHDDのケースがSOTO-3.5iUBなのかわからず・・・・

もしわかる方がいたらで構いませんので
ご教授のほどお願いいたします(´・ω・`)スンマセン
306不明なデバイスさん:04/01/12 21:58 ID:AgBROzb1
>>304
日常利用でHDDに一番負荷がかかるのは電源投入時。寿命でいえば逆効果か。
故障でいえば電源投入後、長時間アクセスのない状態からアクセスに行ったときが一番
クラッシュしやすいという話もあるので効果的ともいえる。
307不明なデバイスさん:04/01/12 22:00 ID:bFyDGo7z
俺もHDA-iU160買ってきたよ。ビックカメラで17800円で10%ポイント還元だから
特別安くもないが、シール無しがあったので買いました。もちろん中身は幕でした。
HDA-iU120は12800円で15%ポイント還元でしたが、中身はどうせ寒村なのと、
安心を買う意味でHDA-iU160を買いました。
まあ、壊れてしまえ幕でも寒村でも一緒だが、気分的に違うので・・・。
308304:04/01/12 22:04 ID:sZad3B1f
>>306
サンクスコ
うーん微妙だw
309不明なデバイスさん:04/01/12 22:13 ID:N7etjL7v
>305
HDA-iU120は外付けですが何か?
310不明なデバイスさん:04/01/12 22:19 ID:RXR1c8ug
すいませんHDA-iU120を買おうと思うんですが、
寒村ってなんですか?
311不明なデバイスさん:04/01/12 22:23 ID:sZad3B1f
寒、寒村→サムスンの意
幕→マクスターの意
312不明なデバイスさん:04/01/12 22:24 ID:1ItkmP5k
>>310
中国四川省寒村(きゃんそん)で製造されたHDDが低温時に起こりやすいブート時クラッシュに
強いとされています。
寒いところで作られていると言うだけの迷信と言う意見もあるので、まぁ、参考程度に。
313不明なデバイスさん:04/01/12 22:27 ID:DClJI7ld
四川省は暑いだろ
314不明なデバイスさん:04/01/12 22:29 ID:RXR1c8ug
あ、ありがとうございます。
おそらく中国四川省寒村にあるサムスンの工場でつくられたという
ことでしょうか。どちらにせよよくわかりました。
315不明なデバイスさん:04/01/12 22:35 ID:QU0D+xzC
★あけましておめでとう★おまんこ最新情報★
http://2.csx.jp/users/koukichi/tada.html
316不明なデバイスさん:04/01/12 22:37 ID:n7/bP3wv
>>305
160GBが出る前の前期型ならアウト
317不明なデバイスさん:04/01/12 23:17 ID:eHTLDofg
>305
既出だが、変換チップに左右される。
ISD-300A1:×
USAT-2:○(但し、日立180GXPの180GBはファームアップ必要)
USAT-3;○
318241:04/01/12 23:19 ID:uALT5wCv
>>280
HD-HIBUのIEEE1394bについて良くわかりました。ほんとどうもありがとうございます。
ロジテックのをWinマシンで使ったレビューも拝見させていただきました。
細かい所までは理解しきれなかったのですが、大まかな事はわかりました。
つまり、HD-HIBUのIEEE1394bの接続に関してはあまり問題無いという感じでしょうかね。
というか、4ピンのIEEE1394a端子しか備えていない機器って結構あるんでしょうか?
4ピンがあれば6ピンもあるのかなぁと思い、ならこれでも良さそうだと思っているのですが、4ピンのみの機器も結構あるようでしたらやはり考えものかと思うんですよね。
田舎なので9ピン−4ピンケーブルも入手出来なそうですし。
もし大丈夫そうならこれにして、そのうちPCを買い換える時にバッファローのインターフェースボードIFC-PCI4IBも買えば良さそうですね。

それと、その他候補として考えているのがバッファローのHD-IU2、
I・OのHDOT-UE、I・Oのi・CONNECT搭載のHDA-iUかHDA-iEあたりなんですが、
やはりHD-HIBUが良いですかね?
319305:04/01/13 00:06 ID:qT2ZXDrW
>>316-317
どうもありがとうございますた
うちのチップはこれですた(;´Д`)
交換するときはおとなしく120GBにしときます
ほんとありがとうございました

ttp://lint.s1.x-beat.com/up/img/up3498.jpg
320不明なデバイスさん:04/01/13 00:59 ID:lXu4tKx+
>>318
IEEE1394b製品なんて今買う価値ないよ
中身のHDDの転送速度自体頭打ちで実際大差出ない速度に、HDDなんて容量/時価の消耗品に。
IEEE1394b機器が試したけりゃ買えばいいけどさ
こんな規格のモノは今現在最もなれた値段の買えばいいじゃんって常々思ってるんだけどさぁ、どうよ
iUとiEもそうだけど同じ160GB、1万7、8千のものにiEに6、7千円?30、40%近く余計に出して実際40%の体感が得られないのにさ。
動作保証過ぎたころの一年たったらあほらしいほどの価格下落の「時価価格消耗品」に。
よ〜く考えよぉ〜お金は大事だよ〜う〜ぅ
321不明なデバイスさん:04/01/13 01:16 ID:yHJgBXne
IEEEの魅力はCPU負荷がUSBに比べてかなり低い事。
環境によっちゃUSBに比べて数倍の差があるかと。
322不明なデバイスさん:04/01/13 01:38 ID:e4PAfBPW
世界1位の最高技術を持つのはサムスン
323不明なデバイスさん:04/01/13 01:38 ID:j1GJxufX
HDA-iU120をバラして中のHD取り出して内臓HDとしてつけようと思ってるんですけど
ネジ穴とかないから、どうバラして良いのやら・・・

上手くバラして再利用してる人とかいるのでしょうか?
324305:04/01/13 01:46 ID:qT2ZXDrW
>>323
このサイトの「挑戦者」のところなんか参考になりまつよ
ttp://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/index.html
325不明なデバイスさん:04/01/13 02:11 ID:j1GJxufX
>>324
おぉ、ありです〜

やっぱり傷入っちゃうのね・・・
326不明なデバイスさん:04/01/13 03:19 ID:SudBDlMo
ttp://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hdx-ue/index.htm
のHDX-UE160を買おうかと検討してますが、
電源連動について、>>199さんあたりを読んで不安になりました…。
私はよくスタンバイ(スリープ状態)を多用しているのですが、
そこから復帰した時にこのHDDの電源が入らなかったり、
警告や何かのエラーメッセージが表示される場合があるようではあまりこの機種にする意味がありません。
この点がすごく気になります。
とりあえずメーカー対応表ではこの機種は私のPCにはちゃんと対応しているようですが、
実際にそのような症状が現れた方はどれくらいおられるのでしょう。
電源連動以外ではHDOTシリーズの方が概ね勝っているのでそちらでもいいのですが
毎回手動で直接電源を切るのは忘れてしまいそうなのでうまく機能するなら連動は便利だと思います。
>>106さんの意見も参考になりますが。
327280:04/01/13 04:53 ID:1Gy6GIEt
>>318
デスクトップは基本的に6ピン装備ですが、ノートパソコンのIEEE端子は4ピンオンリーとみていいです。
あとは、キューブ型PCやメーカー製スリムケースPCでたまに見掛ける位ですね。

予算に余裕があるのなら 接続規格・帯域・速度・アダプター有無・電源連動・ファン有無等 仕様面から選んでみては。

HDA-iU・・・USB2(i・CONNECT有)、アダプター、電源連動
HDA-iE・・・IEEE1394(i・CONNECT有)、アダプター、電源連動
HD-IU2・・・IEEE&USB2、電源内蔵、電源連動
HDOT-UE・・・IEEE&USB2、アダプター、7200回転、100%幕
HD-HIBU・・・IEEEb&USB2、電源内蔵、電源連動、7200回転、ファン有

※i・CONNECTで接続時は電源連動が効かない。
328不明なデバイスさん:04/01/13 05:59 ID:e4PAfBPW
NECは何ピンなの?>>IEEE1394
329不明なデバイスさん:04/01/13 06:52 ID:5Aoj04Nu
>>327
勉強になった。
こういう情報をスレッドや過去スレッドから読み取るのって、かなり大変なんだよね・・・
330不明なデバイスさん:04/01/13 09:07 ID:CUDwCfSQ
昨日、大阪日本橋の祖父で
特売コーナーに大量に置かれてたHDA-iU160の山を全部崩して
シールの有無をチェックしてたら店員さんに注意されました
でもそのおかげで幕2つゲット

だれかオレの勇姿を見ていた人はいませんか?
331不明なデバイスさん:04/01/13 11:49 ID:MHztQ7TD
ホント大阪はDQNの巣靴だな( ´ー`)y-~~
332不明なデバイスさん:04/01/13 12:49 ID:YDd97TXy
営業妨害ですよ
333不明なデバイスさん:04/01/13 13:26 ID:oevdeaNK
HDZ-UE1.0Tってどうよ
とらぶるNOTIHNG?
334不明なデバイスさん:04/01/13 17:08 ID:WkzRSxqC
なんか最近、こことかCD-R板とかでやけにサムスン宣伝してるやつがいるな。
サムスンの技術が一番ってさ、やめてほしいんだが。
335不明なデバイスさん:04/01/13 17:12 ID:X3Q8X6Kb
HD-120U2を17000円ちょっとで買ったんですけど高いですよね?w
あとこれずっとつけてたらやばいですか?
336不明なデバイスさん:04/01/13 17:21 ID:WkzRSxqC
>>335
うーん、ちょっと高いかな。住んでる場所にもよるけど

>ずっとつけてたらやばい?
別にヤバくないけど、使わないときは消しといたほうがいい。
熱持っちゃうから。
337不明なデバイスさん:04/01/13 17:23 ID:7xrKehHP
>>335
漏れ14000円で買ったぞ
338不明なデバイスさん:04/01/13 18:09 ID:ORvo5jXD
ヤマダで安いときに買っとけばよかった・・・
今日いったら18000円だった・・・
339不明なデバイスさん:04/01/13 20:39 ID:wcCfNPKj
サムソン>SONY>>>>>>>>>>幕
340不明なデバイスさん:04/01/13 20:47 ID:V+TV9HZ8
Maxtor純正160ギガのをゲット。
サンフランシスコのCompUSAで1週間だけのsale中、$170でした。
この間見たときは$250で迷ってたけど今回は即購入。
ttp://tomshardware.bizrate.com/marketplace/search/search__cat_id--410,prod_id--7434710.html
これ見るとやっぱお得なsaleのようです。
341不明なデバイスさん:04/01/13 20:49 ID:WkzRSxqC
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
342不明なデバイスさん:04/01/13 21:49 ID:ORvo5jXD
メルコとかIOの中身を替えて使ってる人。
ただ入れ替えるだけで問題なく使えてますか?
分解はやったことあります。
343不明なデバイスさん:04/01/13 22:36 ID:pZ111ng5
>>342
俺はIOだけど問題なく使えてるよ
344不明なデバイスさん:04/01/13 22:41 ID:ORvo5jXD
>343
137Gだかの壁があるらしいけどそのへんどう?
80Gだったやつに160Gいれたいんだけど。
もともtが5400だから7200はまずいかな。熱的に
345不明なデバイスさん:04/01/13 22:51 ID:pZ111ng5
>>344
80Gのやつ入れてるんで分からん
すまんね
346不明なデバイスさん:04/01/13 23:22 ID:b/E48KLi
元が160GBじゃないのなら160は無理やめとけ。
120GB.5400rpmくらいにしときな。
347241:04/01/14 00:22 ID:flMH4tkf
>>320
とても説得力のある書き込みで、考えさせられました。
ちなみに320さんのお勧めで、今ならこれが良いというものはありますか?
自分で調べれる物は調べて比較しているのですが、今度は比較するうちに迷って…。
ただ、今 金を出しても良い物を手に入れ、長く使うというのも良いんじゃないのかなと思ったりもするんですが、どうでしょう。
ですが、そんな事して数ヶ月で逝ったら笑い話にしかならないので、やはり手頃な物がいいのでしょうかね。

>>327
という事は、もしHD-HIBUの場合は9ピン−4ピンケーブルを入手しない限りノートPCなどと繋ぐ事は困難ということですね。
機能はとても魅力的だったんですが、それはちょっと大きいポイントかも。
電源連動は326さんの書き込みを見て、スレをもう一度読み直してみたらやや考えものですね。私もよくスタンバイさせているので。
全部が全部そうではなく、ちゃんと起動するものが多いのであればいいのですが。
i・CONNECTでは電源連動しないというのも知りませんでした…。メリットが大きいですが、やはりそういった落とし穴も存在するわけですね。
アダプターは少し場所も取るので無い方が良いなぁと思うのですが、やはりその他条件から考えればこれは妥協するべき点かもと思っています。
ファンに関してですが、音さえ気にしなければやはりあった方が良いんですよね。
HD-IU2は放熱性の良いボディを採用との事ですが、これを採用した事によりファンと同じくらいの効果があるのか疑問だったりします。
なんだかんだで結局熱を持ってご愁傷様ってのも笑えませんし。
インターフェースは結構整っていると思うんですがね。
やはりこの5つのシリーズから決める事になるかと思うのですが、今一歩決め手が無いというか…。
どれも魅力と共にそれなりの落とし穴があるようで(それは仕方ない事ですけれど)。
そう思うとこれが一番良いというものがなかなか見えてこなかったりします。
環境や用途の違いがあるのでこんな事を聞くのもなんですが、327さんでしたらどこに注目して外付けHDDを買うんですか?
これだけ深い知識をお持ちのようですし、是非とも訊いて参考にしたいです。
(それと、容量についてもやはり250GBより、手頃な120・160GBで安定でしょうか)
348不明なデバイスさん:04/01/14 00:24 ID:Bk9veZw/
横浜ヨドバシで、HDOT-UE160を買ってみたわけだが。
349不明なデバイスさん:04/01/14 01:00 ID:JUnpi6Dd
うちにあるアイオーのHDA-iE250とHDA-iU250の2台を
HDBENCHで測定してみた。

Processor Pentium4 1993.53MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.00GHz
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4600
Memory 1047,856 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1

Read Write RRead RWrite Drive
HDA-iU250 11639 10385 8566 5213 G:\100MB
Read Write RRead RWrite Drive
HDA-iE250 36597 7782 13238 3438 H:\100MB

(´-`).。oO(iUはちょっと遅いがまあこんなもんか…)
(´-`).。oO(iEはReadは速いのにWriteが異常に遅いのは何故…?)
350不明なデバイスさん:04/01/14 01:07 ID:JUnpi6Dd
ずれた_| ̄|○

@HDA-iU250
Read Write RRead RWrite Drive
11639 10385 8566 5213 G:\100MB

AHDA-iE250
Read Write RRead RWrite Drive
36597 7782 13238 3438 H:\100MB
351不明なデバイスさん:04/01/14 02:18 ID:PiP5ueX4
>>349 iUはちょっと遅いが・・・
ちょっとじゃないと思う・・・

>> Readは速いのにWriteが異常に遅いのは・・・
中の人(幕)の仕様です。
352327:04/01/14 02:30 ID:PiP5ueX4
>>347 電源連動は326さんの・・・
326氏はおそらくメーカーPCユーザーでIOも動作確認してるそうなので問題ないでしょうが、
自作等のユーザーは買ってみて初めて判ることだと思います。まあ大抵はOKですが。

ハードではなくOS側の不具合で駄目な場合もありようです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxpservice/wxpsp1.html#tyui
Microsoft側の情報が消されてるのは、なにかパッチで対応したせいかな?

>> どこに注目して外付けHDDを買うんですか?
接続規格・・手持ちにあわせる。下2つの条件しだいでIEEE1394bの増設も・・・
帯域・・・現在および将来接続する台数で考える。
速度・・待避なら気にしない。作業なら速いほうがよい。

アダプター・・・ないにこしたことはない。
ファン・・・ないほうが快適。あると寿命が伸びる。
この2つと回転数はHDDの熱に関わるので酷使する場合は逆の選択もあり。

電源連動・・・あれば便利。複数台接続時はとても便利。
容量・・・枯れた技術で安定を望むなら120G&160Gか。

>> それなりの落とし穴
ないです。安価なモデルにもi・CONNECTがありますし、その他はあれば便利程度の差しかないです。
353不明なデバイスさん:04/01/14 06:01 ID:JGYEaFoe
>>350
iU遅すぎないか?
うちの60GプッタラのiU120(SV1204H)はRとWそれぞれ25000程度でてるし・・・
USB環境がちょっとアレだと思うに100Gプターラ
354326:04/01/14 09:56 ID:JIIkuKJP
HDX-UE160を買ってみました。
IEE1394で接続してますが、電源連動に関しては全く問題なく機能してくれます。
とりあえず便利で満足してます。
HDOTシリーズに電源連動機能があればそっちにしたのですが。
また、私のPCは>>352さんのリンクに該当していますが(VAiO, WindowsXP SP1導入)、
今は特に問題はないようです。
いろいろ調べてみたら、スタンバイ復帰時などに電源連動に問題があるのはHDA-iUシリーズのようです。
ttp://find.iodata.jp/cgi-bin/seeker.cgi?idxname=faq&sort=field%3Asubject%3Adescending&result=short&query=HDA-iU40+or+HDA-iU60+or+HDA-iU80+or+HDA-iU120+or+HDA-iU160+or+HDA-iU200+or+HDA-iU250+or+HDA-iU300
355不明なデバイスさん:04/01/14 14:03 ID:ap6/xxZg
外付けを何個も繋げるの面倒なので一気にIOの1THDD買いたいと思います
買った人いればファンの音や書き込み音などどんなもんか教えてくだされ
356不明なデバイスさん:04/01/14 14:25 ID:ngOuBXZ2
ここにはものすごいチャレンジャーがいますね 
357不明なデバイスさん:04/01/14 14:26 ID:64rS5fry
>355
藻前が買って報告しろ。
358不明なデバイスさん:04/01/14 15:27 ID:hDcH55AK
>349
古いUSB2ボードだとそのぐらいになりそうだな。
俺はアイオーのUSB2-PCI3増設して 読み17MB/s 書き15MB/s くらい。
359不明なデバイスさん:04/01/14 16:42 ID:9VSG6xxb
HDA-iU160、中キムチ
ノート1.3G,256MB,PCカードタイプの2.0カード

Read 10193
Write 2266
FileCopy 2175
360不明なデバイスさん:04/01/14 16:45 ID:OIa9hVlg
このスレで出てくる壁とは何ですか?
外付けの購入を考えているのですが、初めてなもんで・・・
361不明なデバイスさん:04/01/14 16:54 ID:9VSG6xxb
>>2-10 and bigdriveで検索してください。
362不明なデバイスさん:04/01/14 17:06 ID:OIa9hVlg
lavieSなのですが壁があるかないかはどうやって調べるのでしょうか?
363不明なデバイスさん:04/01/14 17:35 ID:JGYEaFoe
HDA-iU120 (SV1204H)
A7N8X2.0無印のオンボードUSBに接続
速度はこんなかんじで昔使ってたDTLA305030並
速度が出ない人はUSBカードなりドライバを見直した方がいいと思われ
ttp://lint.s1.x-beat.com/up/img/up3521.gif


>>362
型番かかないとわからない&メーカーサイトに48bitLBA関係の話かいてないか見てみ
364不明なデバイスさん:04/01/14 17:56 ID:OIa9hVlg
とてもふるいのでメーカーサイトには出てない機種なんですよ。
LS50H/34DVといってOSは98SEです。
365不明なデバイスさん:04/01/14 18:18 ID:9VSG6xxb
つうか、外付けには関係ないから気にしなくて良い。
366不明なデバイスさん:04/01/14 18:24 ID:8b/0rwqR
>307
> 俺もHDA-iU160買ってきたよ。ビックカメラで17800円で10%ポイント還元だから
買う気マンマンで行ったら20800円に値上げしてた・・・_| ̄|○
367不明なデバイスさん:04/01/14 18:48 ID:64rS5fry
>366
3連休の特価。
たまに週末特価やるから待て。
368不明なデバイスさん:04/01/14 20:10 ID:OIa9hVlg
外付けには壁はないのですね。
ありがとうございます
369368:04/01/14 21:06 ID:OIa9hVlg
調べた結果この5つで迷ってます。
ttp://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=053820&MakerCD=40&Product=HDA%2DiE120
ttp://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=053840&MakerCD=52&Product=DIU%2DB120G
ttp://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=053840&MakerCD=52&Product=DIU2%2DB120G
ttp://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=053840&MakerCD=52&Product=HD%2D120IU
ttp://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=053820&MakerCD=40&Product=HDX%2DUE120
PCは上にかいたとおりLS50H/34DV
OS 98SE
IEEE1394での接続を考えています。
消耗品と言われるHDDですが長く使いたいと思っています。
高いほうが性能が良いのでしょうが、皆様のご意見聞かせてください。
370241:04/01/14 21:08 ID:flMH4tkf
>>352
度々ありがとうございます。
電源連動は326さんが>>354で書いていますが、全部が全部では無かったんですね。
読んで全部そうだと思っていたので、少し安心しました。それならば電源連動は欲しいですね。
それから、購入の注目する所ですが、だいぶ参考になりました。
速度や帯域はやはり大きい所ですよね。
ファンはあった方が色々と便利なのだろうと思っていたのですが、無い方が快適なんですか。
回転数で熱を持ちやすいという事は、ファン無し7200回転ですと他の物よりは若干危険?
容量は>>320さんも書いているのですが、やはり今は手頃な120・160GBにして、今後2台目が必要になったらそのときで良いかなと思いました。
今の所、インターフェース無視、250GB予定から120or160GBの方向に切り替えて考えようと思っています。
それと、住んでいる所が田舎なので取り寄せかネットで注文になりそうです。
あまり評判のよろしくないサムソンというのに当たったらどうしようと不安があり、その点ではHDOT-UEが安心で良いと感じてます。
371241:04/01/14 21:10 ID:flMH4tkf
>>352
やや色々迷っている所を付け足しとして書きます。
それなりの落とし穴なんですが、表現が良くなかったですね(その時表現が浮かばなかったもので)。
HD-HIBUはこの中でIEEE1394bがあり、大きな魅力ですが、9ピン-4ピンの接続で別途にケーブルが必要で、しかも入手が困難というのがちょっと。
ノートPCとの接続や、知人宅へ持って行く機会もあると思うので、その場合にここが大きい問題のように感じています。
HDA-iUは電源連動がスタンバイからの復帰時に不具合があるかもしれないのが悩みです。
HDOT-UEは100%maxtorや7200回転など良いんですが、それでファンが無さそう(?)なのが大丈夫なのかなと心配。
I・Oですが、これはi・CONNECT無しであればいいのにと感じたり。
i・CONNECTもとても魅力があるのですが、これはi・CONNECT搭載製品を他に持っていて、色々な機器とよく繋ぎかえる事がある場合に本領発揮かなと思うんですよ。
そう思ったら、そこまで取り替えたり、他にi・CONNECT対応製品を買う予定は今の所無いので実はそんなに必要ないかもと思いました。
穴というほどではないんですが、それぞれ良い所がある中、そういう少し気になる部分があるのでどれにしようかなと迷うんですよね。
HD-IU2は静音が特徴でこれも結構良いなと思ったりで…。
2,3日自分にとって特に必要な機能と、長く使うんだったら合った方が良い(考慮した方が良い)事をよく考えてみようと思います。
もし万が一答えが出なければ最終的に値段で決めるかもしれません。
372不明なデバイスさん:04/01/14 22:14 ID:9VSG6xxb
長くて全部読む気になれんが
9ピン-4ピンのケーブルは付属してるだろうし、家電量販店に置いてるはず。
ないなら探し方が足りない。取り寄せでも良いじゃねーか。
373不明なデバイスさん:04/01/14 22:43 ID:fLIozG7c
>>355
2億円のHD買う香具師以来の大笑いさせてモラタ
374不明なデバイスさん:04/01/14 23:09 ID:K9kQ5snD
>>371
くどいってよく言われるでしょ?
375不明なデバイスさん:04/01/14 23:21 ID:64rS5fry
>371
くどい!
376不明なデバイスさん:04/01/15 00:12 ID:1AlFH4zE
>>371
くどいよ! 
377不明なデバイスさん:04/01/15 00:27 ID:IwJR9Jzl
そのくどさが粋だね(>∀<)
378不明なデバイスさん:04/01/15 00:28 ID:yk/lZ6Ph
>>371
君は、価格com向きです
379不明なデバイスさん:04/01/15 00:38 ID:ekysawMp
粋でいなせな>>371
380不明なデバイスさん:04/01/15 01:04 ID:Yz6PWu5I
同じHDD増設初心者として、
241のレスは一緒にいろいろ考えさせられていいです。
私は応援してます。
381不明なデバイスさん:04/01/15 01:15 ID:1AlFH4zE
>>241
とりあえず改行をしまくってくれ
そしたら為になるかも知れん
そうでないととても目を通すことが出来ない 
382不明なデバイスさん:04/01/15 01:23 ID:ipIaadNV
>>HDOT-UE160

これ、冷却ファンないのか?
383不明なデバイスさん:04/01/15 01:41 ID:hqj83cSj
外付けHDで7200rpmのファンレスって熱とか大丈夫なの?
384不明なデバイスさん:04/01/15 01:53 ID:Cy/Bitya
241萌え
385不明なデバイスさん:04/01/15 03:40 ID:bycPAix7
内臓型が5400なんですが、外付けも5400を選ぶべきなんでしょうか。
次に買い換えるなら7200の内臓マシンを買うと思うので、外付けHDも7200にしようかと思うんですが。
386不明なデバイスさん:04/01/15 03:55 ID:9uKhx7lh
>>385
( ; ゚Д゚)…
387不明なデバイスさん:04/01/15 04:06 ID:Cy/Bitya
385萎え
388不明なデバイスさん:04/01/15 04:13 ID:XaKtaLpB
本日買ってきたI-O DATAの外付けHDD、HDA-iU120が認識しません。
電源ランプは点灯するんですけど、新しいハードウェア画面は出ないし、ハードディスクのアイコンも増えない始末。
環境はWindows XPです。打開策をご教授願います。
389不明なデバイスさん:04/01/15 04:19 ID:bycPAix7
…え?
関係ないのか?
(ノ-o-)ノ"⌒ ┫:・’.::・
390不明なデバイスさん:04/01/15 04:42 ID:ipIaadNV
>>388
あのさ、、、ここでレスしないでアイオーのサポートセンタに電話しなよ
391不明なデバイスさん:04/01/15 04:44 ID:XaKtaLpB
サポセンは最終手段かなーって(つд`)
同じような境遇になって解決した人とかいないのかな。
392不明なデバイスさん:04/01/15 05:22 ID:j5/f8nha
>>391
うすうす気づいてるだろうが>>388の症状には第3者が割り込むスキが無い。
>>390のいうとおりにするべし。
393不明なデバイスさん:04/01/15 06:14 ID:1XnwUjey
>>388
>>391 なんかが書いているとおりなんだが、

接続ケーブルを換えてみるとか
別のパソコンに繋いでみるとか
ドライバを削除してみるとか

試せることを試してみたらどうでしょう?
394不明なデバイスさん:04/01/15 06:52 ID:fQHO0Pn6
>391
最終手段ではなく
まず、最初の手段。
395不明なデバイスさん:04/01/15 09:02 ID:GbjEMWmm
>>391
別にアイオーにとって嫌な苦情電話でもないし
丁寧に応対してくれると思いますが
396不明なデバイスさん:04/01/15 09:53 ID:IwJR9Jzl
>>388
マイコン右クリ→管理→ディスクの管理

ここで認識されてるか確認してみ
してたらフォーマット実行してドライブレター
397不明なデバイスさん:04/01/15 11:06 ID:mvZZjwfd
>>349
USB でもけっこう速度出るもんなんですな。オイラのマシンは USB 1.1 なので、
余っていた SCSI カードを流用しようと HDXG-S120 を買った。SCSI カードは
SC-PCI。

・がーん、120G 認識せず
・しょうがないので 2分割(60G + 60G) → ほっ、認識した
・HDBENCH してみる → やらなきゃよかった... HDA-iU250 の 2割減だ。

まぁ、データ保存用なので遅いのは我慢しよう。スリムタイプデスクトップなので、
内蔵で増設は無理だし。USB 2.0 の増設カードと USB対応の外付けの方がよかっ
たかなぁ。ちょっと(;_:)状態
398不明なデバイスさん:04/01/15 13:16 ID:bWSqvY0w
>397
UltraSCSIだから速度は仕方ないね。
399不明なデバイスさん:04/01/15 14:46 ID:mvZZjwfd
>>398
そうですね、速度は諦め... いや、待て。815 なので、875 の SC-UPCI でも秋葉の junk屋で
見つけて、駄目だったら完璧に諦めますわ。中身のさむちょんもたいして速くないだろうし。

# やぱーり USB 2.0 増設カードだったな、各種メモリカードの読み書きも速くなるし
400不明なデバイスさん:04/01/15 16:09 ID:t35gb0nd
所持パソコンがノートなので外付けHDDの導入を検討しています。
HDA-iE160あたりを購入して、IEEE1394での接続を考えているのですが、
外付けHDDに作成したIMGファイルを仮想ドライブにマウントして使用する事は
速度等、内蔵ドライブにそれを作成する場合と全く変わりなく出来るのでしょうか?
401368:04/01/15 16:18 ID:gCsBofes
>>369についてレスを・・・
402不明なデバイスさん:04/01/15 16:19 ID:C0lpvNP7
>>400
初代ムラマサ(Pen3-500)に得体の知れないIEEE1394カード挿して
HDA-iU160+iCN2で使ってるが
12Mbps程度の動画でも問題無く使えてるyp

ノート内蔵のHDDと比較すると遅いかもしれんが
内蔵光学ドライブとの比較なら遜色無いと思われ
403不明なデバイスさん:04/01/15 16:28 ID:t35gb0nd
>>402
ありがとうございます。
ゲームやアプリケーションのディスクを仮想化して
外付けHDDから使用しようと考えているのですが、
内蔵CDドライブと比較して特に遅くなる事はないと
考えてよいという事ですよね。
404不明なデバイスさん:04/01/15 17:04 ID:ewzKod6i
>401
壊れるときは3日で壊れるし
壊れないときは10年でも壊れない。
好きなの買え。
そして、もう来るな。
405368:04/01/15 17:27 ID:gCsBofes
最後にひとつだけ。
アダプター有りと電源内蔵では、内蔵のほうが発熱するのですか?
406不明なデバイスさん:04/01/15 18:02 ID:U0JWRdTf
質問の小出し
回答を催促

どう思う?>>405
407不明なデバイスさん:04/01/15 18:05 ID:HLGnmSUI
>>405
電源内蔵型はアダプタが中に入っていると思えばいいから
内部でアダプタ分だけ多く発熱すると思えばいい。
それくらい想像できない?
408405:04/01/15 18:11 ID:ewzKod6i
>406どう思う?

・・・・・・・・・・正直、言葉が思いつかない。マジで。

>407
・・・・・・・・・・漏れか?
409不明なデバイスさん:04/01/15 18:16 ID:Ij8HpBFy
>401
ACアダプタが邪魔にならなきゃ1。他4つは内蔵してるタイプ。
内蔵してるのだと熱が問題なのでFAN付きか放熱ボディになる。
FANの音が気にならないなら2・3。ただ自分もノートだがPC自体が
静かなので設置場所が近いとFANの低音が結構気になる。
でも真夏に過酷な熱環境を強いられるようならFAN付のが良い
のかも知れない。予算に余裕あるならUSB2.0も使えるタイプで
容量160Gの方が良いかと。
私的お奨めはIO。 使ってるのはロジだけどな。
410368:04/01/15 19:13 ID:gCsBofes
>>409
ありがとうございます。

気分を害された方々本当にごめんなさい。

>>408
私のふりをしてのレスは止めてください。
411405:04/01/15 19:27 ID:ewzKod6i
>410
はぁ?

>406
どう思う?
412405:04/01/15 19:28 ID:ewzKod6i
>410
理解力に乏しいのね。
413不明なデバイスさん:04/01/15 19:41 ID:F5TaaEv4
何でもいいが、荒らすなよお前ら
414不明なデバイスさん:04/01/15 20:25 ID:Cy/Bitya
405萎え
415不明なデバイスさん:04/01/15 21:30 ID:HO4Gkhuj
どちらかというと理解力に乏しいのはID:ewzKod6iのような…
416不明なデバイスさん:04/01/15 21:32 ID:3gDtC4xI
417不明なデバイスさん:04/01/15 21:51 ID:gq4w4PS+
>>418
どう思う?
418不明なデバイスさん:04/01/15 21:59 ID:ewzKod6i
がんがれ!としか言えない。
419不明なデバイスさん:04/01/15 23:44 ID:XC7X0Hqa
漏れはがんがる!
420不明なデバイスさん:04/01/15 23:47 ID:j5/f8nha
生きろ!
421不明なデバイスさん:04/01/15 23:49 ID:1AlFH4zE
漏れがんがったよ! 
422不明なデバイスさん:04/01/16 00:20 ID:OCNtI13z
PCのUSB2.0

USB2.0のHUB

HDA-iU120

これで繋げると速度は落ちますか?
423不明なデバイスさん:04/01/16 00:43 ID:ezexXcku
>>422
そりゃもー半端じゃなく遅いよ
424不明なデバイスさん:04/01/16 01:31 ID:3Fx8D5zZ
壊れにくいHDDの条件って何でしょうか?
近々160Gの外付けを買おうと思っているのですが、その点で迷い中です。
現在候補にしてるのが
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053830&MakerCD=48&Product=LHD%2DEA160U2
なのですが、正直性能については大まかな部分しか理解出来ません。
個人的に「壊れにくい」を重視して購入を考えているのですが、一体どの点に注意して見ればいいのでしょうか。
425不明なデバイスさん:04/01/16 01:44 ID:Ap4lAe7y
426不明なデバイスさん:04/01/16 01:49 ID:avdopQXt
>>424
外付けHDDの中の人の当り外れは、メーカー別スレで確認するとして
中の人が壊れやすいか否かはケースの廃熱処理に関わっているだろう

上のほうのレスを良く読んで熱を持たないケースの目星を自分で立ててくれ
427不明なデバイスさん:04/01/16 01:59 ID:jFDqJyl+
PCサクセス、、、価格COM、、、((;゚Д゚)ガクガクブルブル↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073933413/

君、初心者みたいだけど製品探すならBestGate
http://www.bestgate.net/
↑ここで納期とか調べてからの方が良いよ
HDは「マクスター>∞>サムソン」
428424:04/01/16 02:17 ID:3Fx8D5zZ
あーすいません、上で既に参考になる事が色々書いてありましたね…スレ汚し申し訳ないです。
ざっと読んで目星立ちましたので後は自分で色々と調べてみます。
ありがとうございました。

ところでロジテックのスレッドってないんですね。
429不明なデバイスさん:04/01/16 10:05 ID:IB1yX5B/
>>427
嘘教えるなよ

Maxline>>SMOOTH1.2積んだ幕>寒村>>>SMOOTH1.0チップ積んだ幕

外付け型には1.0チップ搭載した幕HDDがかなりの割合で潜伏してるから
かなり注意した方がいいぞ
ちなみに下記見てみると多少はわかると思うよ
http://216.239.53.104/search?q=cache:bDLwYYcyUY0J:jisaku.e-city.tv/end/1056902602.html+SMOOTH%E3%80%80HDD&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
430不明なデバイスさん:04/01/16 14:04 ID:PGMxb754
HD付けっ放しとこまめに電源ON・OFF。
HDが長持ちのはどっちですか?
431不明なデバイスさん:04/01/16 14:18 ID:avW2JiPT
>>430
君が選ぶのとは逆の方法

人生そんなもんだ。キニスルナ。
432不明なデバイスさん:04/01/16 19:12 ID:8yx4W+d+
オレ、外付けHDD4台(アイオー×3、ロジテック×1)持ってるが
4台とも中身はサムスンだわ。
近々5台目(メルコ)到着の予定で今度はどうだろうね。

>>422

これはオレの環境だけかもしれんが
(HUB経由でiU120を接続)

パソコンの電源いれると電源連動機能が働いて
外付けHDD(iU120)も立ち上がるわけだが何故かすぐに落ちる。
で、落ちた後すぐにまた立ち上がるって動きをした。
つーわけでHDDに負担がかかるので直接つなぎなおしたよ。

433不明なデバイスさん:04/01/16 21:48 ID:2cmS0LgC
サムスンにあたりたくなかったら300GB買っとけ
434不明なデバイスさん:04/01/17 00:08 ID:pTZnxeWf
ヨドバシ来たー。
435不明なデバイスさん:04/01/17 00:11 ID:pTZnxeWf
ソフマップも来たー。
436不明なデバイスさん:04/01/17 00:11 ID:mKnh8jhe
i・CONNECTだと電源連動しないんだね(´・ω・`)
437不明なデバイスさん:04/01/17 00:18 ID:r8OYRvRs
>>434-435
なにが?
438不明なデバイスさん:04/01/17 00:35 ID:WXam3JRJ
最近MaxtorのHDを買ったが、
電源スイッチがないと違和感を感じるね
439不明なデバイスさん:04/01/17 00:45 ID:AhlzPH+w
>>436
メモメモ・・・
440不明なデバイスさん:04/01/17 02:00 ID:kbtiSXRU
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_5316718/15517285.html

のHD-160U2がうちに届いた。>>208はおそらくこれのことかと思われ。
ちなみに赤角シールのWD製ね。
Western Digitalの話はあまり出ないようだが、可も負荷もなくってところか
441不明なデバイスさん:04/01/17 03:20 ID:E1vGS2V5
HDA-iE120の中の人を入れ替えて250Gにしようと思うんだけど、BigDrive問題って
大丈夫でしょうか?
442122:04/01/17 03:56 ID:uKif0LyZ
おまえら。ここに95年頃買った、SCSI1GBの外付けHDDがある。
中身を交換しようと思うのだが、内部接続もSCSIだろうか。
しかもファン付の豪華使用だ。DVD?なにそれ?


                                       ∧∧l||l     
                                      /⌒ヽ)     
                                     〜(___)    
                                     ''" ""''"" "''
443不明なデバイスさん:04/01/17 04:07 ID:AhlzPH+w
つーか、開けたら分かるだろ。
50PinならSCSI、40PinならIDEだ。
444変換チプを見れ:04/01/17 07:28 ID:qWmsU7JQ
>441
Oxford:幕だけOK
EPSON:全てOK
445不明なデバイスさん:04/01/17 08:49 ID:QzdPy2ay
>>442
2GB以下の製品は多分全製品がSCSIドライブでしょう。
446441:04/01/17 09:56 ID:E1vGS2V5
>>444
おおっ、買うのは幕の5A250J0か300J0の予定なので使えるということですね!サンクスコ
447不明なデバイスさん:04/01/17 13:46 ID:1BKcroIg
IOの1THDD安い店は全部売り切れだった、結構売れてんのな
次の出荷は2月中旬から下旬だそうだ
448不明なデバイスさん:04/01/17 14:41 ID:3Js6I4Va
HDA-iU160とHDA-iE160を2台重ねて使ってるんだが、PCをスタンバイ状態にすると、
HDA-iU160の方だけ電源が切れないままになってしまう…。
これって仕様なんだろうか?
449不明なデバイスさん:04/01/17 14:45 ID:tKkgiXPz
>>448
インターフェースの違い(オンボード、拡張カード)やチップセット別ドライハ
OSの違い

USBの方がシビアなことが多いね
450不明なデバイスさん:04/01/17 15:58 ID:+VUnYicM
テンプレの売り上げランキング見たらUSB接続のがほとんどなんですけど
自分の持ってるのはソニーのバイオのPCV-JX11BPでiLINKはついてても
USBは2.0に対応してない?ので増設すべきでしょうか?
451不明なデバイスさん:04/01/17 16:01 ID:3Js6I4Va
>449
レスTHX。
本体はDellのXPSで、I/Fは本体のUSB直挿し、OSはXPhomeSP1です。
寝てる間、出かけてる間の番組キャプするのにスタンバイ使いたいんだけど、
この状態だと頻繁に使うのは不安だな…。
452不明なデバイスさん:04/01/17 19:25 ID:kztq5vV1
>451
USBコントローラ、またはUSB変換チップがACPIに完全対応してないのでは?
453不明なデバイスさん:04/01/17 20:47 ID:UUThJh0d
>>450
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-JX11G/spec.html
*9 USB2.0ハイスピードモードの動作には対応しておりません。

なんだかんだ言って、USB2.0のほうが互換性が高いしね。
増設しなされ
454不明なデバイスさん:04/01/17 22:03 ID:mmt3OxBN
>>450
i-LINKで代用できるうちはいらない
455不明なデバイスさん:04/01/18 02:30 ID:t8cub5cR
ノートでUSB2.0のPCカードを使って長時間使用するのは不安定でしょうか?
456不明なデバイスさん:04/01/18 04:36 ID:EisXx3TL
1台のPCでTV録画してもう一台のPCでそれを見る場合
一番理にかなった方法を教えてください。
2台ともルーターから分岐してネットに接続しています(XP)。
録画用のPCにはDVDレコーダーはついてません。もう一台はDVD−RW
なら再生できます。
外付けのHDDで録画データを共有するのが一番ですかね
457不明なデバイスさん:04/01/18 04:53 ID:+qNSC0lK
458不明なデバイスさん:04/01/18 04:56 ID:EisXx3TL
>457
おぉやっぱりそれですか。時流に乗り遅れてLANドライブの原理が
今一なんです。明日電気屋さんで聞いてみます。サンクスです。
459不明なデバイスさん:04/01/18 04:58 ID:pW/eYMt6
>>455
ウチでは全く不安定じゃない。
460不明なデバイスさん:04/01/18 12:51 ID:hafn7Hqg
USB2.0のPCカードはシステムトークスの4ポートの奴がいいよ。
461不明なデバイスさん:04/01/18 17:15 ID:L0RBX4Dw
知らなかった…いまはUSBは速いってことになってるのか。
4年前とは違うんだなぁ…。
と、かなり久しぶりに外HDDを買おうとしてスレを覗いて思いました。
見る前のまま買いに行ってたら訳判らないで恥をかくところだった。(;゚_゚)=3
462不明なデバイスさん:04/01/18 18:10 ID:SFa2T3bH
>>440
ネットで買うと中身がわからないからドキドキだね。。。_| ̄|○
463不明なデバイスさん:04/01/18 18:56 ID:jWEOQSU1
USB1.1とLAN接続の外付けHDDでは、どちらが速いでしょうか?
464不明なデバイスさん:04/01/18 19:11 ID:+jy2J1/H
LAN
465不明なデバイスさん:04/01/19 00:14 ID:EFKXpNg+
メルコのDIU-B使ってたら突然、外付けHDDの電源が入らなくなった・・・
オートにしてあるんだが、まったくダメ。助けて・・・
466465:04/01/19 00:40 ID:cy1BUHdS
あ、それと逝った訳ではなさそう。
10秒くらい認識するときがあるんだけど、その時に中身は少し確認できた。
467465:04/01/19 01:09 ID:OLLgqA8r
なんか、もう一つの方を外したらBの方は動いた。
でも、そのもう一つはウンともいわないや・・・こっちはあきらめなきゃいけないかな・・・
ああ60G・・・
468不明なデバイスさん:04/01/19 01:11 ID:DeoochQR
日記か?
469465:04/01/19 01:33 ID:OLLgqA8r
>>468
不快な思いをさせてしまったようですみませんでした。
ちょっと混乱してしまいました。
470不明なデバイスさん:04/01/19 01:37 ID:LFD557wZ
バックアップ目的で外付け買おうと思ってるんですが、ドライバインストール不要・
フォーマット済って繋げたらもうそのまま使えるんですか?
買うの初めてなんで・・・
471不明なデバイスさん:04/01/19 02:05 ID:gK/A+Cat
そうです
472不明なデバイスさん:04/01/19 02:12 ID:LFD557wZ
そうですか 詳しい設定とかわからなくて・・・
これで買う決心がつきました(`・ω・´)
473不明なデバイスさん:04/01/19 02:15 ID:YMPdC/y5
嘘を嘘と(ry
474不明なデバイスさん:04/01/19 03:09 ID:yAWJRRNx
今調べたら私の予算で変えるのは次の3台くらいでした。

メーカー   商品名  [販売データ件数]
製品 インターフェース  スペック 最安値 平均価格

I/O DATA HDA-iU120   [32件] USB  120GB       \12,800 \15,557 ●
BUFFALO HD-120U2 [24件] USB  120GB  \12,800 \15,293  ●
Logitec LHD-EA120U2 [19件] USB  120GB  \13,000 \15,539  ●


そこで質問なのですが、知識・情報の豊富な皆様の場合、上記ではどれを選択
するでしょうか?参考までに教えて頂ければ幸いです。
ちなみにスペックは3台とも同じです。LogitecにだけHDの秘密を守るパスワード
設定が付いているくらいです・・・
475不明なデバイスさん:04/01/19 10:15 ID:eYt6cM7T
>>474
自分が気に入ったのを買えばいいんでないの?
形とか見て。
476不明なデバイスさん:04/01/19 11:00 ID:fogrV2Fo
>>474
カタログから読み取れると思うが、アダプターが嫌ならメルコ
将来のIEEE接続に色気を出したいならIO
まあ475のいうとおりデザインで決めていいと思うよ。
477不明なデバイスさん:04/01/19 11:13 ID:MM0vkj4U
>>474
俺ならI/O買うな
478不明なデバイスさん:04/01/19 11:29 ID:M2lhpRcP
中の人はサムスンでいいから外側のケースだけIOの幕HDOTがいいな〜
479不明なデバイスさん:04/01/19 15:23 ID:bISVgK29
メルコ、DUB2-Bの120G(中身はおそらくWD)を買って半年になります。
先日、マザーボードを交換したら問題が起きるようになりました。
アクセスランプの一定時間で点灯と消去を繰り返し、転送が完了しないという事が頻繁に起きます。
絶対そうなるわけではなく、ちゃんと転送完了するときもあります。
そうなった場合は外付けHDDの電源をプチっとやるしかなく…。

友人宅のPCでも以前より同じ症状が起こります。
共通点といえば、チップセットがSISなことぐらいですが相性などあるのでしょうか。
僕も友人もオンボードのUSB2.0に繋げて使っています。
480不明なデバイスさん:04/01/19 16:16 ID:fogrV2Fo
>>479
友人宅のPCでも以前より同じ症状が・・・とあるが
479氏所持のHDDで症状が再現されるのならHDD側の固体不良で
友人のHDDで再現されるならSISチップによる相性かな〜

ケーブル不良の線もあるしサポセンと相談かな。
どうしても自分で問題の切り分けがしたい場合、USB2インターフェイスボードを増設して
増設ボード経由で接続すればSISチップによる相性か否かは確認できるが・・・
481不明なデバイスさん:04/01/19 16:35 ID:Q07sypR7
DIU2-B 160Gを買ったんです 

しかし

ファイルのコピー時「空き領域が足りません」となってコピーできません
20Gぐらい空きがあるのに・・・

なんででしょーか?

482不明なデバイスさん:04/01/19 17:28 ID:DCkT97CY
・ドライブ直下にファイル/フォルダ置き過ぎ
・NTFSのドライブからFAT32のドライブに4G超のファイルを移動させようとしている

どっちかだな
483不明なデバイスさん:04/01/19 17:35 ID:LU7qL2wJ
恐らくそれは137Gの壁を乗り越えてませんね
484不明なデバイスさん:04/01/19 18:28 ID:Ud+djjjZ
483は釣りだ!
気をつけろ!
485不明なデバイスさん:04/01/19 19:58 ID:EFKuZj8U
>>483
博識ですね 
486474:04/01/19 20:23 ID:yAWJRRNx
>>475-478
お返事ありがとうございました!やはり単純に自分で気に入ったのを選択する
のが一番良いという事ですね。スペックが横並びなので、Logitec LHD-EA120U2
の購入に今は傾いてます。(このスレではあんまり出てこないのがちょっと不安ですが
デザインもスッキリしてるし・・・(^_^;) )

ところでもう一つだけ気になったこと質問させて下さい。
唯一ロジテックだけは本体そのものにパスワード機能が付いていてデータを保護でき
ますが、IOとメルコは不可なのでしょうか?
IOとメルコの外付HDのデータ漏洩を、他人から保護する方法って無いでせうか?
487不明なデバイスさん:04/01/19 20:37 ID:Ir8v4lE+
外付けUSB HDDの購入を検討してるのですが(たぶんMaxtor)
USB2.0の転送速度そのものは、最大480Mbpsですが、
実際のアクセス時の転送速度は、どれくらいまででるのでしょうか?
(メーカーや機種やアクセスの内容で全然違うと思いますが。目安として)
カタログその他をいろいろ見てるのですが、いまいちわからなくて・・・

それから、内蔵IDEと比べると、どれくらい速度が違うのでしょうか。

488不明なデバイスさん:04/01/19 20:45 ID:JN+XdCow
変換チップによりけり
489不明なデバイスさん:04/01/19 20:50 ID:Ud+djjjZ
なんで、そんな事を気にするんだ?
とっとと買え!
490不明なデバイスさん:04/01/19 20:51 ID:0fO9Jz6G
インターフェイスによりけり
491不明なデバイスさん:04/01/19 20:53 ID:gK/A+Cat
CPUによりけり
492不明なデバイスさん:04/01/19 21:05 ID:CXJT6t/b
使用用途がデータ倉庫とかなら、多少遅くても気にすることないよ
493不明なデバイスさん:04/01/19 21:28 ID:p/MMQk6Z
>486
> ますが、IOとメルコは不可なのでしょうか?
不可
494不明なデバイスさん:04/01/19 21:41 ID:fogrV2Fo
>>487
外付けHDDの速度は、中の人・変換チップ・コントローラーチップ&ドライバーの
中から一番遅い物に合わせられる。

LANディスクの記事だが比較用にSerial ATAとUSB 2.0接続HDDのベンチが載っている。(表2)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1210/hot292.htm

ここの記事にコントローラチップによる速度変化の表がある。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2003/10/17/646418-000.html
ICH4のCPU負荷率が素敵すぎ。
495486:04/01/19 21:44 ID:yAWJRRNx
>>493
そうですか、無理ですかー。何か外付HDのデータを保護する方法ってないでしょうか?

皆さんはどうされてますか?外付HDなんか小さいから、それを悪意ある他人によって
他のPCに繋がれたら全ての情報が流出してしまいますよね?(;´д`)
496不明なデバイスさん:04/01/19 21:50 ID:3+DHhbxc
最近IO HDA-iU120からデータ転送時に音が鳴るようになった
OSを98→XPにしたからなのかと疑問を持ったのだが原因はわからず。
どうやったら元の静音のHDDになるんだ・・・_/ ̄|○
教えてください・・・・・・・・・・・・・・・
497不明なデバイスさん:04/01/19 21:55 ID:xrUv6vt8
おれのHDA-iU120なんて、データ転送してないのに音が鳴るぜ。
ピーーーーーーーピーーーーーーーーー
とな。
直し方は知らん。
498不明なデバイスさん:04/01/19 21:59 ID:yAWJRRNx
>>496 ioの音がうるさいのは仕様でしょ 所詮ioだからね。ioなんて買うアンタが悪いよ
499不明なデバイスさん:04/01/19 22:03 ID:gK/A+Cat
498に釣られるなよ
500不明なデバイスさん:04/01/19 22:10 ID:1M2xBcIL
>>495
漏れはCGとかエロデータは見られても仕方がないと思ってる
でも個人情報を集めたフォルダはRARで二重にパスかけてるよ
おそらくその暗号を解いてまで漏れの情報を知りたい奴なんていないだろうし
仮に解かれるようであれば、どんなロックかけてもそもそもムリポだし
HDDそのもの、というかソフト的に全データにロックなりパスなりはかけられるけど
効率悪いし、ほんとに大事な物さえ守れればいいので(゚听) カンケネ
501不明なデバイスさん:04/01/19 22:42 ID:pmWb0JIi
そういやメルコから新製品が出たなあ
502HDA-iU160:04/01/20 00:03 ID:26S9s2GC
俺のとこの山田でんきで20800の13%引きって高いよ〜〜
503不明なデバイスさん:04/01/20 00:11 ID:4iDBFH6L
通販で買えば?
504不明なデバイスさん:04/01/20 00:32 ID:fC9HEeSL
私も通販で買おうと思ってるのですが、不安です。
良い特価という価格.comに紹介されてる店です。
先払いだと送料が無料なのですが・・・
二つ目は郵送です。
HDDは振動に弱いのですよね・・・
505不明なデバイスさん:04/01/20 00:33 ID:4iDBFH6L
淀かビックかその辺りの週末特価で買ったら?まず安心だと思うぞ。
506不明なデバイスさん:04/01/20 01:47 ID:U0tTOnfW
>>494
USB2.0の速度、俺より2倍速いな
HDの性能は俺のほうが高いのに
PC買い換えたい。。。
507不明なデバイスさん:04/01/20 05:06 ID:4liVcf4i
>>486
ロジにしておけって。夏になったら違いが分かるから
508不明なデバイスさん:04/01/20 06:31 ID:VroziNQM
>>USB2-PCI3
      ↑
    これ、遅い
 バッファローは捏造広告
509不明なデバイスさん:04/01/20 09:47 ID:LnFXr0C8
>495
NTFS暗号化
510不明なデバイスさん:04/01/20 09:55 ID:aR4HLzAa
>>507
とりあえず10000円台のものに限定して話をしる。
IOとロジ比べるとロジのほうが安定性は高い。というか総合的に観て
ロジのほうが実は上。このスレでは圧倒的にIO使いが多いけど中身が
幕であろうと故障しやすいのが非常に気になるな。作りの仕立てが悪い
のか熱をためやすい上、ちょっと使うと変な異音を出しやがる。
メルコはメジャーだが、デザインや耐久性に若干の疑問が残る。
ロジは機種も絞ってコストもちょんぼせずに真面目に作ってるし、
サポートにメールしても的を得た丁寧な回答で初心者にも優しい。HPの
作りもいいから信頼性はなかなかのもの。(こういうとこって企業見るのに割と
大事だったりする罠)俺はロジ使ってる立場として初心者にはロジを勧めたいね。
少なくとも人の意見に左右されて、何も考えずにIOを買うのだけは止めたほうが
いいと思う。あとで後悔しない為に・・・
511487:04/01/20 11:11 ID:q0mWe5kx
遅レスですが、
速度の件、回答ありがとうございました。参考になりますた。
512487:04/01/20 11:28 ID:q0mWe5kx
すいません、一番知りたかったのは、
外付けUSB HDDが、内蔵IDEに比べて、速度が遅いのか、速いのか、
どれくらい違うか、だったのです。
513不明なデバイスさん:04/01/20 12:59 ID:w7/ZlwII
>>512
だいたい5分の3に落ちている・・・とあえて言い切ってみる。
514不明なデバイスさん:04/01/20 13:15 ID:fh/ykLHW
IOの2台目を買ったのですが、横置きで2台重ねて置くのは説明書
でもできると書かれていますが、この使い方危ない気がする。
 
515不明なデバイスさん:04/01/20 13:19 ID:aR4HLzAa
>>514
危ないでしょうね。夏なんかは特に・・・ IOはただでさえ壊れやすいですから
説明書云々よりも風通しを考えたほうが良いでしょう
516479:04/01/20 14:23 ID:r5cx+jpd
>>480
返信ありがとうございます。
今自分が持ってる機器を友人宅で試したところ同症状が。という意味です。
でも以前のマザボでは問題なし。さらに別の友人のPCでも問題なしでした。
仰られる通り、そのうちUSBボードを入手して試してみたいと思います。
517不明なデバイスさん:04/01/20 14:33 ID:dp/kzRtD
アイオー製はそんなに痛いの?
順位つけたら

ロジ>メルコ=アイオー?なのか?
518不明なデバイスさん:04/01/20 14:46 ID:5IkpLajq
他社の中身にはよく話題にあがるけど、
MAXTOR社の外付けHDD自体が話題にあがらないのは(・∀・)ナンデー?
519不明なデバイスさん:04/01/20 15:43 ID:uBWaSYku
ロジテックの外付けHDDも7200rpmで冷却ファンレスですね
520不明なデバイスさん:04/01/20 15:48 ID:UX7lbwr0
>>510
>デザインや耐久性に若干の疑問が残る。

新しく出たタイプのは結構スタイリッシュな気がするんだけどなぁ
521不明なデバイスさん:04/01/20 17:28 ID:w7/ZlwII
>>520
メルコの新ケースの感想は人それぞれだと思う。↓は高さと幅の比較画像。
ttp://fweb.midi.co.jp/~mogura/shuki/pic/031210e.jpg
ttp://fweb.midi.co.jp/~mogura/shuki/pic/031210f.jpg

>>517
所詮はケースの差でしかない。されどケースではあるが・・・
まあロジケースの廃熱と電源プラグの安定性はいいと思う。

>>518
モノが売ってない・・・
522不明なデバイスさん:04/01/20 17:44 ID:Q0vDnNiG
>>517
メルコが上のはず無い。
523不明なデバイスさん:04/01/20 17:48 ID:Q0vDnNiG
>>521
メルコが上のはず無い。

ロジ>アイオー>バッファロー>>>旧メルコブランド
524不明なデバイスさん:04/01/20 19:27 ID:470zszZo
外付けで7200rpmでも、5400rpmとあんまり速度変わらなくない?
それとロジは高いから買わない。
525不明なデバイスさん:04/01/20 20:07 ID:LYnh7pWT
>>521
バッファローでか杉。やっぱACアダプタ内蔵だからだな。
コンセント周りがすっきりするのはいいが、本体がこれじゃねぇ…
526不明なデバイスさん:04/01/20 21:14 ID:GRJWXfKY
>>514
うちもアイオーを3台持ってて当初は横置きで重ねていたのだが、
触ってみたら物凄く熱くなっててこりゃまずいと思った。
今は縦置きで、外気に触れるよう3台の間隔を空けている。
527不明なデバイスさん:04/01/21 02:37 ID:Z5WAVoT/
でかいぜ、メルコ・・・。
528不明なデバイスさん:04/01/21 02:55 ID:YN0FElVJ
今週末外付け1台増設しようと思って過去スレ含めて、ここ観てました。
候補は下の二つですが、まとめると

HDA-iU120(IO) 13000円前後  
 人気がある割には壊れやすい。熱放出性が劣る。デザインが古い。遅い。

LHD-EA120U2(ロジ)13000円前後
 売れ行きそこそこだが耐久性が高く壊れにくい。熱放出性に優れる。デザインが新しい。速度は普通。


・・・で結論として、ロジの不具合報告が全く無いことも考慮し、ロジを買うのが正解だと思いました。
この認識は恐らく一般論としても間違っていないと考えてます。他の人にも参考になれば幸いです。
529528:04/01/21 03:17 ID:YN0FElVJ
すみません、どなたかご存知の方が居られましたらお教え願います。

IO製のHDA-iU120選択の場合、製品解説に「独自インタフェースの「i・CONNECT」も搭載するので、
別売の専用コンバータケーブルを使用すれば、USBやPCカードスロットでの接続にも対応する。」

と有ったのですが、「別売の専用コンバータケーブル」って値段幾ら位ですか?
以前過去ログで見たような気もしますが、見当たらなくて・・・
530不明なデバイスさん:04/01/21 03:28 ID:/2gLyTmt
>>528
正解ともいえない。
531不明なデバイスさん:04/01/21 03:35 ID:BkIZe+qq
>>528
1394用が約\5,000で、USB2.0が約\4,000。
532不明なデバイスさん:04/01/21 03:39 ID:BkIZe+qq
>>528
デザインは、おいらはロジのほーがダサダサだと思たよ。
故障率はそんなに変わらんかと思われ。
IOのが報告多いのは、IOのほーが売れてるから。

ってゆーか、なぜ160GBに逝かん?
533528:04/01/21 05:01 ID:YN0FElVJ
>>531
どうもありがとう!割と高価なものですね(;´д`)

>>532
でも幾らなんでもロジの不具合報告ってほとんどないですよね。20%位のシェアは
あるはずなのに・・・
それと160GBは高いし、給料少ない私には13000円でも13万に思えるんでし
534不明なデバイスさん:04/01/21 05:37 ID:Z5WAVoT/
価格.comの掲示板投稿数見てみたけど

IO>>>>>>>>メルコ>>>>越えられない壁>>>>ロジ

だったよ。
不具合報告が少ないのもそのせいかもわからんね
535不明なデバイスさん:04/01/21 07:13 ID:YN0FElVJ
>>534
ハハハ なるほどね||||||_| ̄|○|||||||
536不明なデバイスさん:04/01/21 08:45 ID:6a8w13LV
BUFFALOの外付けHDD HD-D160U2を使っているのですが、
急にアクセスできなくなってしまいました。
マイコンピューターからアクセスしても、「アクセスできません。
パラメーターが間違っています。」あるいは「フォーマットされていません。
今すぐフォーマットしますか?」となってしまいます。
デバイスマネージャーやディスクの管理を見てみても、正常に作動しています
とあります。
これはもうフォーマットするしかないのでしょうか。
出来れば中のデータは消したくないのですが、修復する方法があれば教えて下さい。
537不明なデバイスさん:04/01/21 08:51 ID:8szD0XN6
>>534
藻前がロジ持ってた上で価格.comの評価を書き込んでるのなら何も言わない。
538536:04/01/21 09:12 ID:6a8w13LV
調べてみると、空き容量が100%になっていました。
(以前は5%ぐらいしかありませんでした)
それと、マイコンピューターでの表示が、以前はHD-D160U2だったのが、
ローカル ディスクに変わってしまいました。
ファイル システムはNTFSです。
539不明なデバイスさん:04/01/21 13:38 ID:AVmU/BnF
>>536
linuxからならパーティション復旧できる可能性はある
540不明なデバイスさん:04/01/21 13:46 ID:UuTtYga6
ロジテックは冷却ファンが内蔵されてませんよ
541不明なデバイスさん:04/01/21 15:07 ID:1ylDxET6
>536
とりあえずここを最初から熟読してみれ。
漏れとしてはFinalData導入を薦める。
542不明なデバイスさん:04/01/21 16:42 ID:1ylDxET6
しまった、↑でURL貼るの忘れた。
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007223882
ね。
543不明なデバイスさん:04/01/21 19:19 ID:LQrTHOYU
>535
ガンガレ!
544536:04/01/21 19:52 ID:8zAtTQA+
>>541
ありがとうございます。さっそく行ってきます。
>>539
うーん、Linuxですか。どうしてもだめだったらパソコンに
Linuxを導入するまで、HDDを寝かせておきます。

545不明なデバイスさん:04/01/21 20:04 ID:kzPyvvUv
ビック大宮/HDA-iU160(IO DATA)/\17,800(10%還元)
(HD-160U2(メルコ)も購入候補だったけど予算超だから辞めた>\20,800(10%pt))

シールが確認出来ない状態で陳列されてる商品が多かった
(空箱だったり、何箱もまとめてテープで固定されてたり)のと、
目当てのHDA-iU160が店頭に無かったのとで、半分諦めてたけど
店員さんに在庫を訊いたら、店の奥から商品を持ってきてくれた。

でも青丸シール(サムスンの目印?)が貼ってあったので、
(ちょっと厚かましいかなと思いつつも)
「このシールを貼ってないものがあれば見たいのですが」と尋ねたら
シール無しの箱を持って来てくれた。買った。

帰宅してHDDがマクスタなのを確認。
店頭に置いてなくても、シールが貼ってあっても、駄目元で尋てみるもんですね。
このスレのお陰でいい買物が出来ました。ありがとう。
546不明なデバイスさん:04/01/21 20:09 ID:fABz2vRF
正直な話、2ちゃんは嫌韓が多いだけで実際のサムスン製品は悪くないぞ
547不明なデバイスさん:04/01/21 20:30 ID:YN0FElVJ
>>546
昔の韓国製品といえば貧乏な日本人が買うものと相場が決まっていました。
それを引きずっているんでしょうね。

今は悔しいくらいに性能的にも日本のものと同等だし(特にサムスンはアジア最大の企業)、
韓国製品=性能劣るB級品=貧乏人の買うもの
というイメージもほぼなくなっちゃいましたよね。湯に黒じゃないけど
548547:04/01/21 20:32 ID:YN0FElVJ
湯に黒は勧告と関係なかったねゴメン_| ̄|○
549不明なデバイスさん:04/01/21 20:46 ID:FaPEzYe8
そんなわけねー 調子に乗るなよ
550不明なデバイスさん:04/01/21 21:09 ID:1dD71wog
すいません質問なんですが、
近々HDA-iE160を買おうと思ってるんですが、
これまで使ってたHDA-iE120も一緒に使用しようと思ってます。
そこで質問なんですけど、
HDA-iE160、120共にコンセントにささないといけないんですか?
160と120を繋ぐかして、コンセントに1つだけさす方法ってあるんですか?
551不明なデバイスさん:04/01/21 21:11 ID:UOXCfT0z
ないです。
552不明なデバイスさん:04/01/21 21:29 ID:vDbOTgqC
HDA-iU120使ってるんですが
アクセスランプが緑→橙→緑→橙→緑→橙・・・・
のくりえしで、ドライブを参照しようとするとフリーズするんです
これって一体?昨日まで普通だったんですが
熱、湿気、衝撃に関しては問題ありませんし、最近何もインストールしてないです。
553不明なデバイスさん:04/01/21 21:29 ID:lpPHD4P2
IEEE1394とUSB2.0も良いけどルータ使ってる人だったらLan対応のHDDもいんじゃない?
どのパソコンからもアクセス出来るし。

つわけでLinkStation買った。かなり重宝してます。
554552:04/01/21 21:30 ID:vDbOTgqC
くりえし×
繰り返し○  ゴメン_| ̄|○
555不明なデバイスさん:04/01/21 21:41 ID:to7WPVvf
552へ
コネクトが向けてるのと違うの。しっかり差し込んでる?

553さんへ
 LinkStationは、中身にエロが入っていない人ならおすすめ。

556552:04/01/21 21:44 ID:vDbOTgqC
>>555
配線・接続は問題ないと思われます。
ただ、今フリーズ状態でほったらかしにしてたらしばらくして
「F:\にアクセスできません パラメータが間違っています」
っていわれました・・・これって?
557不明なデバイスさん:04/01/21 21:54 ID:7xOHSrFj
ご愁傷様です
558552:04/01/21 22:03 ID:vDbOTgqC
>>557
HDDの外装はどうでもいいんで、データって復旧とか無理ですか?
559不明なデバイスさん:04/01/21 22:09 ID:7xOHSrFj
FD
560552:04/01/21 22:11 ID:vDbOTgqC
ゴメンなさい。よく意味がわからないんですが・・・
561不明なデバイスさん:04/01/21 22:20 ID:9aJ6n6VQ
FinalData
562552:04/01/21 22:23 ID:vDbOTgqC
555、557、561さんありがとうございました。

頑張ってみます。
563不明なデバイスさん:04/01/21 22:24 ID:Tw7SgMF/
>>552
前に同じような状況になったけど、原因は電源の接触だった気がする。
564不明なデバイスさん:04/01/21 23:09 ID:33l7TkDn
あの・・今日、HDOT-UE160買ってきたんですけど160GB・・
どういうふうにパーティション分ければいいでしょうか?
一般的にどういう分け方しればいいかお訊きしたいのですが・・
なんせ今のPCのHDDが13Gなんで・・正直、面食らってます(;´Д`)

あと、最初からFAT32でフォーマットしてあるようですが
Win2kで使う場合、NTFSにしたほうがいいんでしょうか?
565不明なデバイスさん:04/01/21 23:23 ID:1tsCooc9
16GBを10個だな。
566不明なデバイスさん:04/01/21 23:41 ID:7xOHSrFj
1GBを(ry
567不明なデバイスさん:04/01/21 23:50 ID:YN0FElVJ
>>564
別に外付けはOSが入ってるわけじゃないから分ける必要ないと思うよ。
分ける分けないは個人の自由だけど、外付けを分けるメリットはそんなにない。
HDDは逝く時は逝くわけだし、全部が一気に逝くことも多い。

分けた事によって返って書き込み箇所のバランスが悪くなり断片化しHDDを
痛めることにもなる。要は分けなきゃいけないと思い込むこと自体ナンセンス
だし、分ける必要もないという事。マニアックな雑誌が分けろ分けろと呪文を
唱えてるだけだから気にしないことです。
568不明なデバイスさん:04/01/21 23:54 ID:UOXCfT0z
用途次第だよね。
569不明なデバイスさん:04/01/22 00:04 ID:s9rGUQGb
目的なく無意味に分けると、後で容量が少なくなった時に
残りの容量を有効に使えなかったりして後悔するよ。
用途がはっきりしていて、分けた方が便利だと思えるなら分ければよい。
↓ここなんかを参考にしてみては?

HDDのパーティションどう区切ってますか? part4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1069606049/
570不明なデバイスさん:04/01/22 00:07 ID:odI0M4mj
作業用:20GB データ置き場:140GB
571不明なデバイスさん:04/01/22 00:21 ID:HwtrvQOR
PC1号機用バックアップ20GB
データ80GB
PC2号機用バックアップ30GB
くらい。
572不明なデバイスさん:04/01/22 00:33 ID:B8K02Jda
10G バックアップ用
15OG
洋物良作1
洋物普通
和物良作1
和物普通
コミック連載物
コミック

573不明なデバイスさん:04/01/22 01:05 ID:gI2nfDoD
バックアップ用5G
和物完全保存ポエム100G
洋物完全保存ポエム40G
ポエム資料15G
574不明なデバイスさん:04/01/22 01:46 ID:X4H53lOc
nyキャッシュ160GB 
575564:04/01/22 01:49 ID:BGdfXHWT
>>565-573
みなさんレスありがとうございますm(_ _)m
そうなんですか・・無理に分ける必要は無いんですね・・
じゃあ作業用(アプリとかイソスコする場所?とかページファイルやIEのキャッシュ
などを置くところ・・?)を20〜30GBぐらいにしてあとは分けないでいこうと
思うんですがどうでしょうか・・(汗
576不明なデバイスさん:04/01/22 02:25 ID:btL0saRd
>>575
分けなくても大丈夫ですって
577不明なデバイスさん:04/01/22 02:38 ID:odI0M4mj
>575
用途次第だがそれでいいと思う。
Win2kでしか使わないならNTFSが良い。
578不明なデバイスさん:04/01/22 03:18 ID:VF1rkFxM
関係ないけどHDDって外周からデータ書き込むってホント?
579不明なデバイスさん:04/01/22 03:21 ID:phZhFUmU
ホントだよ。
そして外周に近ければ近いほど読み書きが速い
580不明なデバイスさん:04/01/22 03:25 ID:VF1rkFxM
>>579
そうだったのか・・・
今までCD-Rとかで内周から書いてたから
HDDもてっきり内周から書いていくんだと思ってた。

速攻のレスありがとう!
581不明なデバイスさん:04/01/22 07:08 ID:5TrDNCQK
結局中身がサムソンじゃないのは
IOのシールが貼ってあるやつだけ?
582不明なデバイスさん:04/01/22 14:16 ID:/9NGFryF
安く幕スターHDを手に入れたいのか?
割引率高かったり、定価が安かったりする物は全部サムスン
583不明なデバイスさん:04/01/22 14:55 ID:mNjsph/g
バルクで売っている値段見ると
幕でもサムでもHDD本体の値段はさほど変わらないのでは?
584不明なデバイスさん:04/01/22 15:04 ID:LxUjXplp
俺のQuantumだった。
一応幕だよな。。
585不明なデバイスさん:04/01/22 15:53 ID:u/u5xopl
バックアップに最適だよね
CD、DVDに焼く時代は終わったのだよ
586不明なデバイスさん:04/01/22 17:16 ID:fCC3bERg
外付けHDDはNTFSよりFAT32ほうがいい。
587不明なデバイスさん:04/01/22 17:32 ID:Qt0bwDCo
本体はNTFSなんですけど、形式合わせなくてもいいもんなんですか?
588不明なデバイスさん:04/01/22 17:34 ID:4D0XkoW3
NTFSとFAT32を自分で選べる人でないと(外付けHDDは)難しい
589不明なデバイスさん:04/01/22 18:02 ID:e165iN+u
ロジテックの新しいLAN接続も可能なHDDかった人いる?
http://www.logitec.co.jp/press/2003/1201.html
激しく気になるがどうなのかな?、誰かバラしてね?
590589:04/01/22 18:08 ID:e165iN+u
あ、LHD-EAxxLU2 シリーズね
買うっていう人はいたけど報告はまだないよね?
591不明なデバイスさん:04/01/22 18:13 ID:y4lJ845v
>>586
どうしてですか?
592不明なデバイスさん:04/01/22 21:15 ID:dltw6e73
初歩的な質問です。
PC−1394HDD(A)−1394HDD(B)
のようにディジー接続すると、(A)から(B)へのファイルコピーは、(A)からいったんPCに
来てから(B)にコピーされるの?
コピー命令を投げるだけで、あとは(A)から(B)に勝手にコピーされる?
要はPCの負荷がどうなるのかと思って。
593不明なデバイスさん:04/01/22 21:30 ID:FGFq1IDL
すいません。ノート型を使っていて、どうしても
外付けHDDとDVD焼き2つはは必要なのですが、
HDD2つとDVD焼き1つは繋ぐ事は出来ますか?
もちろん、インターフェースは買いますけど。
1394とUSBは同時に繋げられませんから迷います。
594不明なデバイスさん:04/01/23 01:38 ID:YPNYIurl
もうすこしまともな日本語で書いてくれないとなぁ。
595不明なデバイスさん:04/01/23 15:35 ID:yDN2uyhv
USB2.0接続のヤツとIEEE1394のやつって
どっちが速いですか?
またLAN対応のヤツってどうなんでしょう?
速いなら利便性からLAN対応を選ぼうかと思うんですが
(でも高いんですよね…)
596不明なデバイスさん:04/01/23 16:22 ID:Z35ichwo
質問させてください。XP、2000使いです。
メルコのDIUB120Gを使っているのですが、
本日エクスプローラからこのドライブを覗こうとすると
「未フォーマットです。フォーマットしますか?」というメッセージがでて中身が読めませんでした。
(昨日までなんの不自由もなく使えていたのですが・・・)
メルコに問い合わせたらファイルシステムが壊れたのだろう、との回答を得ました。
このデータをサルベージするにはどうすればいいでしょうか。
最悪、いったんフォーマットして、Final dataで復元とも考えております。
すみませんが、よろしくお願いします・・・。
597不明なデバイスさん:04/01/23 16:25 ID:76eWQ4ZZ
理論値はあてにならないのでしらないけど、
100BASEの奴なら、8M/s〜5M/sぐらいではないかな。
IEEEとUSB2では理論値ではUSB2の方が早いらしいけど、
実測ではIEEEの方が早いと思われ。
598595:04/01/23 16:28 ID:yDN2uyhv
thx
599不明なデバイスさん:04/01/23 16:32 ID:+LwISkG5
>>596
まずは「xcopy /?」
600596:04/01/23 16:48 ID:Z35ichwo
>599
お返事ありがとうございます。しかしだめでした。
「このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません。」
とのことです。
あー、いまファイナルデータの試用版を試しています。
601不明なデバイスさん:04/01/23 16:53 ID:xwCQfv3s
>>596
当方OSをXPに変えたら同じようになった。
596さんみたいな人たまにいるみたいだね。
602不明なデバイスさん:04/01/23 16:59 ID:Z35ichwo
>>601
そうですか。じつは当方ずっと2000使いでして、それまでとくに
問題なくこの外付けHDDを使用していました。
最近XP搭載のマシンを購入して、データをこのHDDを介して
いったりきたりさせていたところ、今回のような状況になってしまったということです。
もし解決方法をご存知でしたら教えてください。(;;)
603601:04/01/23 18:11 ID:xwCQfv3s
>>596
一時期ネットでいろいろ調べてたんですが、
すません、あんまり分からんんです。
ただ、自分の環境でいくらかOSのせかえて実験したところ、
@NOTEPC_A(95)→(2k)でHDDつないだところ問題なし
ANOTEPC_B(me)→(XP)でHDDつないだら
すぐファイルシステムが消えた。
BNOTEPC_B(me)→(2k)でつないだら、
少したったところで少しずつ消えた。
*(理論ドライブ4個全部ボリュームラベルが
ローカルになってそのうち1個が消え他3個は
スキャンディスクで微妙に復活したが、
壊れているものもアリ)。
CDESKTOPPC_C(xp)にNOTEPC_B(me)で使っていた
HDD2台を繋げてみたところ問題なし。

@〜CでNOTEPC_BにXP、2Kはいれるなということに。
ですが、一度そうなることが分かれば、
違っているかもしれませんが、
そのXPのPCでフォーマットすればこれからも
おびえずに使える気がします。
ただfat32は32G?マデシカ使えないのが・・・

*ファイルを復活させる方法は分かりませんが、
両方のPCでつなげて見えないようなら、
ファイナルデータ等を使うしかないと思います。
ですが、片一方のPCから見える人もいるようなので
そんな人はBACKUPをとってフォーマット
しなおした方が良いのではないでしょうか。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027097451/
604596:04/01/23 19:29 ID:Z35ichwo
>>601
コメントありがとうございます。
とりあえずPC inspector file recoveryという
ソフトを使ってみることにします。
ttp://www.pcinspector.de/file_recovery/UK/welcome.htm

ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007223882
605不明なデバイスさん:04/01/24 15:19 ID:gB4UN1t2
今、70GのHDDにデータがほぼフルに入っちゃってます。
外付けHDD買おうと決心したんですが、160Gにするか250Gにするか
悩んでまして。。。
160だと少ないと思うんですが、250との価格差が大きすぎる。
倍くらいしますよね。しかし、複数台持つのは避けたいし。。。
どちらがお勧めでしょ?
606不明なデバイスさん:04/01/24 15:45 ID:tgkqPcTE
160買って、足りなくなったときにまた考える。
607不明なデバイスさん:04/01/24 15:46 ID:OCbbJQv3
250買って、足りなくなったときにまた考える。
608不明なデバイスさん:04/01/24 15:50 ID:T5zuP9Rk
1.2Tテトラ買って、足りなくなったときにまた考える。
609不明なデバイスさん:04/01/24 16:07 ID:R/rNXuJb
すんません・・HDOT-UE160買ったんですけど、CD-R焼くときの
作業フォルダなんか外付けに置いちゃマズイんでしょうか?
今使ってるPCがかなりショボイのでHDDも遅いと思うので・・。
それでも内蔵HDDに置く方が速いんでしょうか?
610不明なデバイスさん:04/01/24 17:06 ID:+CouQMaa
>>609
これからCD-Rに焼こうとしてる元ファイルを外付けに置くってことなら問題ないでしょ
要するにWindowsのプログラムと連動してたりするアプリケーションなんかは置いちゃダメ
だけどね
611不明なデバイスさん:04/01/24 17:55 ID:UCcNI+MY
PCゲームとかのアプリケーションはOKですよね?>610
612いなむらきよし:04/01/24 18:14 ID:9SRnBAIJ
キケー!
613不明なデバイスさん:04/01/24 19:29 ID:ztKUWC3B
いまメルコのDUB2-B120G使っています。サムです。
これを買ったときは120Gは、ほとんどサムでした。
今度DUB2-B160Gを買おうと思うのですが、やはり中身はサムでしょうか?
614不明なデバイスさん:04/01/24 20:37 ID:yNSXHHe3
そろそろ1万2000レスになりますが結果としてあぼんしにくい安定した外付けHDDは何でしょうか?
615不明なデバイスさん:04/01/24 20:46 ID:/Uj5h9U6
中の人次第=スレ違い
616不明なデバイスさん:04/01/24 20:56 ID:2jn9zv0U
>>614
HDOT−UE160
617不明なデバイスさん:04/01/24 21:37 ID:ox5tFwBc
2chで良いと言われる>ユーザーが増える>故障報告も増える>実は壊れやすいんじゃないかと評判がたつ>
2chで叩かれる>ユーザーが減る>故障報告が減る>2chで良いと言われる・・・
618不明なデバイスさん:04/01/24 21:43 ID:2cf/rd/V
ナイナイ(゚д゚)
619不明なデバイスさん:04/01/24 22:57 ID:yNSXHHe3
>>616
マジレスか?へんな商品じゃないだろうな。
あとおすすめはある?
620不明なデバイスさん:04/01/24 23:06 ID:2cf/rd/V
HDOTいいんじゃない?
ぐぐってみ。
621不明なデバイスさん:04/01/24 23:50 ID:IBpziUkD
何で価格。こmに載ってないの?
622不明なデバイスさん:04/01/24 23:58 ID:2cf/rd/V
http://www.coneco.net/hdd_ext/1031205023.html
最安値:\23,300 平均販売価格:\24,805
623不明なデバイスさん:04/01/24 23:59 ID:Guw3tRil
>>619
先月発売したばっか
入手ちょっと困難
624不明なデバイスさん:04/01/25 00:39 ID:frMkHq3N
中は信頼のマクスター
ACアダプタにアルミボディで熱対策おk
3つのインターフェース
バックアップ
かなり良さげですが、Win98SEでIEEEの場合OSのアップデートとありますがそれは簡単にできるのでしょうか?
625不明なデバイスさん:04/01/25 00:57 ID:5lwUfyb7
バッファ容量 8MB って高い金出す意味ある?そんなに違う?
626不明なデバイスさん:04/01/25 01:17 ID:htkdbLZ6
外付け7,200rpmはちょっと不安。
購入した方、その辺はどうですか?
627不明なデバイスさん:04/01/25 01:17 ID:JJhBz2fh
>>625
どうなんだろね。

試しに俺のサーバで hdparm -t やってみた。

/dev/hdb:(Cache 2MB)
Timing buffered disk reads: 64 MB in 1.34 seconds = 47.76 MB/sec

/dev/hdh:(Cache 8MB)
Timing buffered disk reads: 64 MB in 1.11 seconds = 57.66 MB/sec


IBMの120G IC35L120AVVA07-0 と IC35L120AVVA07-1 かな。
どれぐらいあてになるかは解らんけど、やっぱそこそこの価値はあるんでねぇの?
628627:04/01/25 01:21 ID:JJhBz2fh
って全然スレ違いな書き込みしてしまった。
スマソ。
629不明なデバイスさん:04/01/25 02:27 ID:sy45cZ2L
>>621
HDOTのことをいってるのならメーカーがMAXTORに区分されている。
630不明なデバイスさん:04/01/25 04:32 ID:ctZ8rJCX

616 :不明なデバイスさん :04/01/24 20:56 ID:2jn9zv0U
>>614
HDOT−UE160

 ↓↓↓
こいついい加減だな。まだ長期に渡る実績が無いにも関わらず・・・
こんな馬鹿がいるから情報操作だのなんだのって言われるんだよ
PCメーカー関連にいる俺としてはどこのメーカーを選んでも故障率そのもの
は同じだね(中身も同じ事が多い)。このスレの住人達はHDってそういうもの
だって分かってるもんだと思ってたけど、大した頭持ってねーな。

今時サムソンだから嫌だとかいう香具師の脳の中がどうなってんのかも分からん。
壊れにくい外付メーカーはどこでつか?なんてのは低能を晒してるし・・・
挙句の果てに8M&7200rpmはどうでつか?・・・とくるもんだ罠
大体、世間でIOのHDA120IUの信頼性が高いという逸話を生んだのもこうした
情報操作と、外付けHDDの本質が分かってない脳ミソあぼーんの初心者が・・・(ry
631不明なデバイスさん:04/01/25 05:35 ID:9+4NtTDk
   ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||   .)  (     \::::::::|   .|   >>630
  .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |
  .|'ー .ノ  'ー-‐'     ).| <  チョン氏ね
  |  ノ(、_,、_)\     ノ   .|
  |.    ___  \    |_   \___________
  .|  くェェュュゝ    /|:.   
   ヽ  ー--‐     //:::::::::: :
   /\___  / /:::::::::::::::
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::
632不明なデバイスさん:04/01/25 05:45 ID:5lwUfyb7
>>630PCメーカー関連にいる俺

関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連
関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連
関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連
関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連
関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連・関連

なんの関連?犯島関連?選挙権あるか?まあ、氏ね
もうね、さっさとこの国から出ててくれよ
633不明なデバイスさん:04/01/25 08:00 ID:kNxAc21X
つまり、>>630は韓国のサムが世界一だと言いたいんじゃないかな
634不明なデバイスさん:04/01/25 08:38 ID:mGkvM+oI
>>630
ボキャブラリーの少なさを (ry でごまかすなよw
635不明なデバイスさん:04/01/25 08:42 ID:X9cqb6Zm
長期って、そんなん待ってたら新しいの出るがな…
636不明なデバイスさん:04/01/25 12:34 ID:eRGgD1bL
630痛い
637630は:04/01/25 13:27 ID:nTxYVblO
パンツに うんこもついている
638不明なデバイスさん:04/01/25 14:23 ID:TvdH7P8G
しょせんは2ちゃんねるだな。
>>630よ、俺はお前に同意ニダ!
639不明なデバイスさん:04/01/25 14:25 ID:eRGgD1bL
(・∀・)ジサクジエーン
640不明なデバイスさん:04/01/25 14:26 ID:pb3LBZzT
お聞きしたいんですけど、
DUB2-B160Gを買って、ファイルをコピー移動したところ、次の起動時には
未フォーマットと誤認識してしまってました。

何とかならないでしょうか?
641不明なデバイスさん:04/01/25 15:05 ID:lAk59Ox/
642不明なデバイスさん:04/01/25 15:23 ID:xCtGfw0M
外付HDDの平均シークタイムってどうやって確認するのですか?
例えば
http://www.yano-el.co.jp/products/metalwear/mthf4a.html
は9.1msとか書いてますが、メルコとかIOのHPには一切RPM以外のHDの仕様が
書いてないですよね。
IEEE1394, 7200rpmでもっともシークタイムが低いのを探しています。
643不明なデバイスさん:04/01/25 15:25 ID:60G1sREi
LaVie L LL500/2D PC-LL5002D
↑でHDA-iU160を使うには
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbu2x.html
こういう物が必要なんでしょうか?
644609:04/01/25 16:46 ID:lv7AFVMH
>>610
レス遅くなってすみません、ありがとうございます。
ソフトはB's Recorder GOLDなんですが、そこの環境設定で
作業用フォルダを指定するところがありまして・・そこに
「高速で十分な空き容量あるドライブのフォルダを選択して
ください」

とか書いてやがるので・・PC本体のHDDじゃなくて外付けの方に
フォルダ作ってそこを指定しちゃってOKですよね?

あと・・HDOT-UE160なんですが、PCの電源を切っても前面の上側
のランプがずっと点滅してます。マニュアルには節電モードと書いて
ありましたがこのままほっといていいんでしょうか?(;´Д`)
645不明なデバイスさん:04/01/25 16:49 ID:XTtJtWMn
>>644
CPU食うので・・・
646不明なデバイスさん:04/01/25 17:05 ID:LW2lQelF
 全然、関係ないけどHDも1年後にはCPUみたいに
安くなるのかな。
647不明なデバイスさん:04/01/25 17:08 ID:XTtJtWMn
>>646
既におかしい位激安ですよ。内蔵バルク業界は。
648不明なデバイスさん:04/01/25 17:39 ID:arP4HMkC
中の人の仕様から勝手に推測
HDOT−UE160:幕・7200rpm/キャッシュ8MB→6Y160P0
LHD-HA160FU2:寒・7200rpm/キャッシュ2MB→SP1604N(所持)
HD-160U2&IU2:赤角=WD報告有・?rpm/?MB→HPでは回転数もキャッシュも不明

>643
USB2.0で使うなら必要
http://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2003/cbusb2a/index.htm
どこのでもいいけど、I・Oだとこれとか。
649630:04/01/25 19:13 ID:ctZ8rJCX
なるほど、やはり思考能力の低いドシロウト連中のレスしか付かなかったようだな。>638は別のようだが・・
別に韓国製品が良いって事を言いたいわけじゃないし、要は物の本質を確認しろと言いたい
中国が経済界に進出してくるこれだけグローバルな時代に生きてる連中が他国製品云々とか
メードインジャパンへの拘りを捨てきれずにいるのって低能のカタマリだ。

事実だけを言うと、例えばHDDが5年以内に壊れる確率は全メーカーで大体10%にも満たない。
それから各メーカーの故障報告件数は全く同じだし海外・国内関わらず同率だ。これはうちの会社
で色んなメーカー扱ってるから分かることなんだけどね。

要は何が言いたいかというと、馬鹿ものの報告するニセ情報や何も分かってない人間の主観的な
意見を正しいものだと信じるうちは正しい買い物すら出来ないって事だよ。
中国やフィリピン製のPC使ってる日本人が主観を語るなんて情報操作操作も甚だしい。

もし語るなら事実のみ教えてくれよ。こういう症状で壊れて、メーカーはこう対応してくれたとか、
説明書通りでもPCに不具合が起きたとか・・・馬鹿ものの主観報告は意味を成さないんだよ。
650不明なデバイスさん:04/01/25 19:14 ID:XTtJtWMn
>>649
ごめん、定量的なデータソースを提示してくれ。

お前の脳内確率なんぞに興味はないんで。
651不明なデバイスさん:04/01/25 19:18 ID:6RGFOTSu
ロジテックのLANLAN & USB 2.0/1.1対応(LHD-EA120LU2)を買ってきて付けたんですが
PCを立ち上げると必ずmp3などを読むかどうか聞いてくるようになってしまいました。
どうしたらコレならなくなるんでしょうか?(´Д`;)
652不明なデバイスさん:04/01/25 19:20 ID:XTtJtWMn
>>651
何もしない + 常にこの操作を〜みたいなチェックボックスON

次からOS位書こうな。
653不明なデバイスさん:04/01/25 19:58 ID:6RGFOTSu
>>652 ありがとうございます〜
何も書かなくてごめんなさい;
654630:04/01/25 20:01 ID:ctZ8rJCX
>>650
すまんが社内のデータ資料どうやって持ち出すの?社内規定に違反しない方法を教えてくれ
655不明なデバイスさん:04/01/25 20:06 ID:XTtJtWMn
>>654
では、お前がその社員である事の証明でもいいや。

社員証スキャンしてupせぇや。
656不明なデバイスさん:04/01/25 20:18 ID:ctZ8rJCX
>>655みたいな馬鹿ものはほっといてっと・・・・

さて、また>>655みたいなのが出てくんのかな?
でもさー、こういう奴ってやっぱサムソンの青シールが・・・とか言い出すのかな?( ´,_ゝ`)プ

割と反論ができない奴多いね。まあ反論するだけのバックデータがないから
なんだろうけど
657不明なデバイスさん:04/01/25 21:55 ID:9QKAk18e
一番の買いどころは

IOの500G
7万台
658不明なデバイスさん:04/01/25 22:27 ID:Jq8T3GrU
↑IOの500G は、爆音がきになる
 パソコンより五月蝿い。
659不明なデバイスさん:04/01/25 22:51 ID:e6hDqqlU
PCカード使と、普通の奴より速度下がる?
660不明なデバイスさん:04/01/25 23:29 ID:eByfl8l4
PCカード使?
普通?

・・・?
661不明なデバイスさん:04/01/26 00:21 ID:sOj6eQRR
しかし、IOの500Gは
G当たりの単価が一番安いと思う
662不明なデバイスさん:04/01/26 01:28 ID:mQEbXtt1
おまえらえらいな
663不明なデバイスさん:04/01/26 01:40 ID:5VVCY5wl
500G以上のファンレスが出るまでどれ位待てば良いのだろう?
素手に内蔵160G+外付け160Gがパンクしそうなのだが・・・。
当然バックアップなんてする余裕ないです。

どなたか情報お持ちでないです?

既存の500Gは五月蝿そうだから買う気がしない。
664不明なデバイスさん:04/01/26 02:12 ID:y8ln4UmT
釣りなのか真性なのかわからんな・・・
チョソネタはよく釣れることだし
665不明なデバイスさん:04/01/26 11:29 ID:uBCWi9hU
I・Oデータ機器
HDX-UE160 [USB 2.0/1.1、IEEE 1394(i.LINK)両対応 160GB]
なんて、評判や騒音はいかがなものでしょうか?
666不明なデバイスさん:04/01/26 11:48 ID:Q0b/Bf1r
マルチポストいくない
667不明なデバイスさん:04/01/26 11:56 ID:uBCWi9hU
すいません。
昨日ヨドの通販でみたら、20%引きの22800円だったんで。
けど今見たら3%引き27800円に戻ってる・・・

間違ったのかな?
大人しくHDOT-UE160買ってきます
668不明なデバイスさん:04/01/26 12:11 ID:Q0b/Bf1r
HDOT-UE160のレポよろ〜
669不明なデバイスさん:04/01/26 17:08 ID:gv8QbJev
幕ってなんのことですか?
670不明なデバイスさん:04/01/26 17:52 ID:2RQNihj4
幕=Maxtor
671669:04/01/26 17:57 ID:gv8QbJev
>>670
ピスdddクス
672不明なデバイスさん:04/01/26 17:57 ID:X4/b60WS
CD-R板ならマクセルかな?
673不明なデバイスさん:04/01/26 18:12 ID:hGu5C4D3
弁当板なら幕の内かな?
674不明なデバイスさん:04/01/26 18:20 ID:gv8QbJev
千葉なら幕張かな?
675不明なデバイスさん:04/01/26 18:32 ID:gv8QbJev
江戸時代なら幕末かな?
676不明なデバイスさん:04/01/26 18:44 ID:hGu5C4D3
相撲なら幕の内かな?
677不明なデバイスさん:04/01/26 18:46 ID:gv8QbJev
あの子のスカート幕ろうかな?
678不明なデバイスさん:04/01/26 18:47 ID:y2Km2KUh
うんこ
679不明なデバイスさん:04/01/26 18:48 ID:gv8QbJev
漏れた
680不明なデバイスさん:04/01/26 20:20 ID:Tm7kS/jq
いや食った 
681不明なデバイスさん:04/01/27 00:16 ID:xWFkbZWq
500Gのファンレスはどうかな?
バッファローのアルミのやつがファンレスかな、持ってるんだが

IO-DATEはACアダプタがコンセント側に付いてるから、邪魔なんだよな
682不明なデバイスさん:04/01/27 00:34 ID:ywB4D3bw
バッファロー社員か?
高いからメルコは嫌いだ
683不明なデバイスさん:04/01/27 00:40 ID:/X8hnIBq
BCNランキングみた。
なんかI/Oが圧倒的シェアだ
ここでの使用報告多いのも納得した
684不明なデバイスさん:04/01/27 01:21 ID:P0le0GDG
>>667
ヨドは土日に見るのが吉だろ
685不明なデバイスさん:04/01/27 06:40 ID:ZJ+Fq3bX
なんで?土日だとやすくなるの?
686不明なデバイスさん:04/01/27 07:11 ID:WMvNAq6y
HDOT-UE160買ったけど、未だにパーティション分けるか
分けないかで悩んでおります。とりあえずフォーマットは
したけどヽ(;´Д`)ノ
687不明なデバイスさん:04/01/27 07:13 ID:vr0N8mvy
連休に安くなる。
688醜い男に渇!:04/01/27 07:52 ID:7HIXpWIG
そもそもこういうスレには、>>686みたいにエロ動画に人生賭けてる可哀想な男しか
いないの?ちょっとばかし覗いてみたけど、エロ動画の保管に執念燃やしてるホモ野郎ばかり。
お前ら本当に男か?PCに向かってひたすらニヤニヤしながらアホ面してるんでしょ?

エロ動画集めてる暇あったら飲みにでも行って女の子の一人でも引っ掛けてくるくらいのことしようと
思わないの???私には到底理解できない(まあ変態の世界を理解しようとは思わないけどね)。

最近は20歳過ぎて彼女の一人も出来ずにひたすらマニアックにエロ動画やエロ画像集めて
一人でシコシコやってる成人男性が増えてるらしい。女性向け週刊誌のコラムで問題視してた。

もちろんまともな用途にHDD使ってる人もいるだろうし、それが普通の人間なわけだけど
少なくともこのスレでは感覚のズレた童貞男性が多いようです。

ハッキリ言うが『お前ら、マジキモすぎるんだよ!』あまりにも悲しい人生ですよ・・・
エロの保管場所に何真剣にエネルギー費やしてるんだか・・・
689不明なデバイスさん:04/01/27 08:25 ID:hHP+2Sty
>>688
>女性向け週刊誌のコラムで問題視してた。
釣れるか?
まぁ、雑誌を鵜呑みにしている馬鹿者の餌には誰も掛からんか…。
>童貞男性が多いようです。
当方既婚。
とか、レスが付く悪寒。俺も既婚だがな。
>もちろんまともな用途にHDD(ry
では、お前が言うところの"まともな用途"って何だよ?
他人が何をどの様に使おうが勝手だろう。
因みに俺は職場と自宅のHDDを簡易バックアップする為に使っているが。
>『お前ら、マジキモすぎるんだよ!』
このスレでは、お前が一番キモイぞ。

と、朝っぱらからコピペにマジレス。
690不明なデバイスさん:04/01/27 08:37 ID:ZJ+Fq3bX
>>687
まじで!しらなかった。
691不明なデバイスさん:04/01/27 08:38 ID:7HIXpWIG
>>689
その子供っぽい文章から見ても、あなたが既婚とは思えませんが・・・
100歩譲ってあなたが既婚だとしたら、未婚の男性よりもさらにキモイです。

私のいうまともな用途とは一般的な用途という意味です。一般的な用途とは
少なくともエロ動画やエロ画像は含んでおりません。

歪んだ人生をおくっているブ男に対しては激しい嫌悪感を感じますが、それは
私以外の女性諸氏同一の見解だと思いますが・・・
692不明なデバイスさん:04/01/27 08:52 ID:hHP+2Sty
>>691
やれやれ、次はそう来たか。
この調子だと、次は戸籍見せろとか言いそうだなw

安心しろ。
そのキモイ男は、リアルではお前みたいに曲がった考えしか出来ん香具師は相手にせんよ。
頑張って信念を貫いて生きるが良いさ。
と言う選り、此処はHDDその物を語るスレであって、
用途云々を語るスレではないと暗に指摘した事に気付けよ。
詰まり、このスレにとってお前は不要。
まぁ、無駄にスレを消費する俺もだが。
693不明なデバイスさん:04/01/27 09:08 ID:gS9X1qco
エロ動画もくだらん週刊誌も大差ねぇ。

>686
分けなくていいよ。
694不明なデバイスさん:04/01/27 09:20 ID:vr0N8mvy
そして、第二の田○陽子は2度と現われることはなかった。
695不明なデバイスさん:04/01/27 09:47 ID:7HIXpWIG
>>693
>エロ動画もくだらん週刊誌も大差ねぇ。

そんなわけないでしょ?後ろめたさが満ち溢れていて必死ですね
696不明なデバイスさん:04/01/27 09:53 ID:RJN7sS7+
しつこいよ、○嶋。
697不明なデバイスさん:04/01/27 10:11 ID:vr0N8mvy
またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
698不明なデバイスさん:04/01/27 10:15 ID:7HIXpWIG
まあ気の済むまでHDDにエロ溜め込んで死ぬまで一人でシコシコやってればいいんじゃないの?
大の男がみじめだね(w
699不明なデバイスさん:04/01/27 10:31 ID:hVvrTmLw
いやー、たぶんね何かあったんだよ。
付き合ってた彼がエロ動画を山ほど溜めているとかさぁ。
更にその彼に振られたとかさぁ。自分はエロ動画以下の女と認識したわけ。
ここでストレスを発散したいだけなんだよ。許してやれよ(藁
700不明なデバイスさん:04/01/27 10:44 ID:Zooul7bJ
だってエロ動画以外そんなにでかいファイルって無いんだもん
701不明なデバイスさん:04/01/27 12:18 ID:Ntz/tkLZ
なぜこんなにHDDが安くなったのかを理解すれば、
否定はできないわけで。
安く変えてるのは、オタのおかげじゃないのか。
702不明なデバイスさん:04/01/27 12:35 ID:jV7QbZ12
>>701
考えすぎ。
703397:04/01/27 13:04 ID:6GwtmwIs
>>399
ヤフオクで SC-UPCINB ゲット。送料と振り込み手数料の方が高かった...
ま、総額\900なので安いといえば安いです。
速度の方ですが、2倍まではいかないものの、1.7倍程度速くなりました。
リード・ライトで約16000位。コピーが1800位と遅いのが鬱。とはいえ、安価
な投資で数値的には満足のいく速度が手に入りました。体感速度は変わ
らないんですけどね :-)
704不明なデバイスさん:04/01/27 13:27 ID:jXnpCwiY
705不明なデバイスさん:04/01/27 13:35 ID:Ly6ISKpC
>>648
遅いレスだけど
メルコHD-160U2(赤角シール)の中身は
WD1600AB(5400rpm/2MBcache)です。

流体軸受けではないようで以前使っていた
6Y120P0よりも回転音がします。
706686:04/01/27 13:52 ID:WMvNAq6y
>>693
サソクスコ!分けない事にケテーイいたしますた。

>>688
俺彼女いるんだけど・・それに結構ソープ逝(ry
つーか外付け(内蔵でもそうだけど)HDD=エロ関係ファイル置き場
と決め付けてるところがイタイ
707不明なデバイスさん:04/01/27 14:20 ID:jXnpCwiY
>>706
688に「既婚」「彼女(彼氏)が居る」は禁句。
奴が意味するキモ男にも相手にされてないんだから。
欲求不満をスレ違いなカキコで解消したいんだろ。
2ちゃんで下らない煽りをするぐらいしか楽しみが無い立場を察してやれw
以後、688関連はスルーせよ。

↓何事も無かった様に再開↓
708不明なデバイスさん:04/01/27 14:30 ID:903dMdFG
全てFANレスの外付けですが何か?
709不明なデバイスさん:04/01/27 15:54 ID:DtL3cE6S
これの続きでも話そうじゃないか

677 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/01/26 18:46 ID:gv8QbJev
あの子のスカート幕ろうかな?

678 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/01/26 18:47 ID:y2Km2KUh
うんこ

679 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/01/26 18:48 ID:gv8QbJev
漏れた

680 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:04/01/26 20:20 ID:Tm7kS/jq
いや食った 

↓さあ再開だ
710不明なデバイスさん:04/01/27 16:13 ID:903dMdFG
全てFANレスの外付けですが何か?
711不明なデバイスさん:04/01/27 17:54 ID:uQzoiEUP
何か荒らされちゃってるね。
712不明なデバイスさん:04/01/27 18:21 ID:/cT4Zq+X
悲しい人生を送ってる女がいるようだなw

デカいファイルにも映画とかテレビ録画とかいろいろあるだろが 
713不明なデバイスさん:04/01/27 18:45 ID:7Cu4yZxs
俺なんか30で彼女なんか一度も出来たことない自他共に認めるキモヲタだが
エロ動画さえあればしあわせ
714不明なデバイスさん:04/01/27 19:48 ID:cxteNb4H
 俺はエロ動画が好きだ。
 昨日はイタリア物を見た。今日は日本物を見よう。
715不明なデバイスさん:04/01/27 22:15 ID:O/FGMaw0
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  あ  .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ ?    /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
716不明なデバイスさん:04/01/27 23:44 ID:39jhTlLg
>705
情報サンクス
717不明なデバイスさん:04/01/28 00:05 ID:kC37QDDj
アイオーのHDOT−UE160を探し回ったんだけど
何処にも売って無かった。
再出荷いつですか?>>>アイオー
718不明なデバイスさん:04/01/28 00:15 ID:dVIboupu
エロ動画さえあればしあわせ

無料だし、後腐れ無し、だし
719不明なデバイスさん:04/01/28 00:30 ID:D+2VAm6H
漏れ、エロは一本も無いや・・・。
子供とペットのビデオを保存出来れば幸せ。
親バカと笑ってくれ。

ところで、I−OのHDXシリーズって評判どーなの?
デスクにUSB、ノートにIEEEと兼用したいんだけど。
スレ内検索したんだけど、今一つ情報無いね。
720不明なデバイスさん:04/01/28 01:05 ID:uB3gNolA
↑漏れも知りたいな、だれか〜
721不明なデバイスさん:04/01/28 01:25 ID:hR3dgGa3
HDOT−UE160って高いと思ってたけど
HDX-UE160とあまり値段変わらないのね。
722不明なデバイスさん:04/01/28 01:31 ID:bDfxBQll
WindowsXP HomeEditionで
「BUFFALO製USB2.0・120GBハードディスク」を使ってたんですけど、
今日PC起動しようとしたら、まずそもそも起動できず、
「ハードウェアのなんらかに問題あるよ・・。」っていうメッセージが出たんで
それはずして、起動したら起動したのですが。OS起動後にそのハードディスクを
つけると、またおんなじメッセージが出て勝手に再起動してしまうという状態なのですが、
これはいったい何がいけないのでしょう。
いままで正常に稼動していたし、買ってからまだ半年もたっていないので減価償却とは考えづらいのですが。
どなたか、解決法わかる人いらっしゃいませんか?
723不明なデバイスさん:04/01/28 01:44 ID:0fg4lywj
>>719
HDX-UE160×2使用してます。
去年5月に買って、中身がサムスンであちゃーと思ったけど、
別にトラブルないし静かやし気に入ってます。
筐体もメルコとかより高級感があって良いと思う。
但しでかい。
で、最近また購入したけど何故かマクスターだった…
売れ残りかな。
2台目はまだ日が浅いので何とも言えないけど頑張ってくれるでしょう。
724不明なデバイスさん:04/01/28 01:47 ID:0fg4lywj
追記
前者149GB
後者152GB
725不明なデバイスさん:04/01/28 01:52 ID:D+2VAm6H
>>723
おおっ、ユーザーさん降臨!
レスアリガd

そうですか、あのシリーズはファン付きで、
音がどうなのか少し気になってたんですが、結構静かなんですね。
漏れは田舎暮らしなんで、稼働してるヤツを見た事無かったんですよ。
これで踏ん切りがつきました。
漏れは中の人(中身)とデカさは気にしないんで、
近日中にHDX−UE300を(σ・ω・)σゲッツしたいと思います。
726不明なデバイスさん:04/01/28 02:59 ID:tq77bCcc
>725
HDX-UEはFAN無しなんだが。
あと、HDX-UE300は幕しか無いんだが。
727不明なデバイスさん:04/01/28 03:05 ID:D+2VAm6H
>>726
あうっ、色々と勘違いしてたみたいだね(恥
御教示アリガd
取り敢えず、本日HDX−UE300買ってくるよん。

んぢゃ、お休み〜
728不明なデバイスさん:04/01/28 03:09 ID:8cyCkFam
HDOTの1年以上前に出た遅くて古いUEシリーズをワザワザ買うなんて・・・
729不明なデバイスさん:04/01/28 03:19 ID:nr+P01ZJ
パパがんがれ
730不明なデバイスさん:04/01/28 03:39 ID:t5ts8pSd
ロジテックは何で人気ないの?
そこそこ良さそうなのに…
731不明なデバイスさん:04/01/28 03:59 ID:enCmhldg
>>728
電源連動ないしな、、、
それに6Y***P0シリーズは怖くて買いたくないな〜
732不明なデバイスさん:04/01/28 05:16 ID:h32ZRCzk
幕の純正のは大概店の奥に大事そうに飾ってありますね
733不明なデバイスさん:04/01/28 07:07 ID:M5Rrohci
USB2.0端子ないんでIEEE1394の外付け使ってんだけど
外付けってDTempで温度確認も出来ないしSMARTも見られないのな(´・ω・`)
734不明なデバイスさん:04/01/28 08:11 ID:AT2jN10D
>>730
高い
デザイン悪い
知名度低い
735不明なデバイスさん:04/01/28 10:56 ID:7fgvxcUe
>>730
LOGITECが売れてないのは、
IOとメルコに比べて昔から
少し高級そうなアルミボディーだから
1000円ぐらい高いからじゃないのかな?
あと、今のは知らないけど、
1〜2年ぐらい前ファンはうるさかった。
ちなみに私はLOGI好きです。
あのアルミボディーはたまらん。
736不明なデバイスさん:04/01/28 12:44 ID:t7d0yCtI
近いうちにlogitecの外付HDD買うよ〜ヽ(´ー`)ノ
田舎モンだから電車で都市部に出ないと…(;´д`)ハァ…
737不明なデバイスさん:04/01/28 13:34 ID:A01el11v
へぇー、LOGITECって質は高いんですね。今LOGITEC買うかIOかうか迷って
たんでLOGITEC買うことに決めました!IOに比べると高級感がありますよね。
738703:04/01/28 13:45 ID:CYeOxdLa
>>704
随分安く買えたでしょ ;-)
739不明なデバイスさん:04/01/28 17:12 ID:fRiSvoTp
業務用のデータの入った貴重な

80GBの内臓HDの完全バックアップを取りたいのですが、簡単に出来ますでしょうか。

現在の製品にはまるごとバックアップソフトとか付属しているのでしょうか。

USB接続での仕様を考えております。

内臓80GHDが逝った場合、別のHDを購入して外付けから簡単にまるごと復旧できますか。

今まではOSやアプリ全てを一からスンストールしておりました。

どうかご教示お願いいたします。
740不明なデバイスさん:04/01/28 17:16 ID:w7RPtm+v
>>739
そういう用途ならRAID組む方がいいと思われ。
741不明なデバイスさん:04/01/28 17:37 ID:TUDF9uIv
>>739
複数のファイルをZIPで固めてMOやDVD-RAMに突っ込むか
Winに入っているバックアップツールでファイル単位で
DDSやDLTに書き込むか、LinuxのddやGhost等を利用して
別のHDDにイメージ化したファイルを保存
742コメリ ◆WBRXcNtpf. :04/01/28 18:13 ID:A01el11v
そもそもこういうスレには、>>719みたいにエロ動画に人生賭けてる可哀想な男しか
いないの?ちょっとばかし覗いてみたけど、エロ動画の保管に執念燃やしてるホモ野郎ばかり。
お前ら本当に男か?PCに向かってひたすらニヤニヤしながらアホ面してるんでしょ?

エロ動画集めてる暇あったら飲みにでも行って女の子の一人でも引っ掛けてくるくらいのことしようと
思わないの???私には到底理解できない(まあ変態の世界を理解しようとは思わないけどね)。

最近は20歳過ぎて彼女の一人も出来ずにひたすらマニアックにエロ動画やエロ画像集めて
一人でシコシコやってる成人男性が増えてるらしい。女性向け週刊誌のコラムで問題視してた。

もちろんまともな用途にHDD使ってる人もいるだろうし、それが普通の人間なわけだけど
少なくともこのスレでは感覚のズレた童貞男性が多いようです。

ハッキリ言うが『お前ら、マジキモすぎるんだよ!』あまりにも悲しい人生ですよ・・・
エロの保管場所に何真剣にエネルギー費やしてるんだか・・・
743不明なデバイスさん:04/01/28 18:24 ID:sERCBNyf
(゚ω゚) ニャンポコー
744不明なデバイスさん:04/01/28 18:26 ID:kdt5IfGQ
>>739
OSとかも含めて「丸ごと」バックアップしたいなら
クローニングソフト。Norton Ghostとか。
けど外付けHDDの添付ソフトは普通、フォーマッタぐらいしか付いてない。
(Logitecとかバックアップソフトも付いてるメーカーもあるけど、ファイル・フォルダ単位)
745不明なデバイスさん:04/01/28 18:46 ID:OTX4nDzs
ところで1Tの外付けHDDってどうなん?
746不明なデバイスさん:04/01/28 18:51 ID:lFFUHd7u
どうもこうもなかった
747不明なデバイスさん:04/01/28 18:55 ID:zM6XiSZE
>>745
もう、最高
748不明なデバイスさん:04/01/28 18:57 ID:GvC2P7O4
「丸ごと」バックアップなら、
Acronis True Imageとかもお勧め。
749不明なデバイスさん:04/01/28 19:45 ID:OTX4nDzs
>>747
音うるさかったり何か制限とかない?
金銭的な工面さえ出来たら買う価値有るのかな?
750不明なデバイスさん:04/01/28 19:51 ID:Fv2NxJTK
NASにようかな・・・・ 
751不明なデバイスさん:04/01/28 23:51 ID:0lE7dSTE
IO-DATEの500G
・7.2万
・ACアダプタが出てる
・ファン

バッファローの300G
・4.2万ぐらい?
・ACアダプタ内蔵
・ファンレス


どっち買うか、迷い中
バッファローの500Gがあったらいいのに
300Gまでなんだよな
752不明なデバイスさん:04/01/28 23:53 ID:ghzj6YsJ
>>751
用途は?
753不明なデバイスさん:04/01/28 23:58 ID:0lE7dSTE
写真が趣味なので
デジカメの保存
754不明なデバイスさん:04/01/29 00:14 ID:6Qgfv8TK
>>739
TAPEでバックアップがよろしいのではないかと。DAT でもよいし、金を
かけられる(というか、データは財産なので兼ねかけれ!)DLT とか AIT
でバックアップしましょう。もちろん、ハードディスクは RAID 構成にして
おくこと。

予算との兼ね合いがあるので、現実的な解は上のどれか or 全部だね
755不明なデバイスさん:04/01/29 02:19 ID:vGUhHMIE
>>753
俺なら
外付け160+DVDマルチ
756不明なデバイスさん:04/01/29 02:24 ID:sgrF8B9P
757不明なデバイスさん:04/01/29 02:26 ID:PMaqI9Xp
HDA-iU160を買ったらFAT32でフォーマットされてやがった。
80GBほどデータを移してから気付いた。
FAT32なんかでフォーマットしてんじゃねーよ糞が。
しかもどこにも表記されてない。表記しとけやヴォケが。
iodataはshiね
758不明なデバイスさん:04/01/29 02:31 ID:IAU20JyQ
>757
コンバートすればいい話しだが・・・

釣られた?
759不明なデバイスさん:04/01/29 02:44 ID:/ml32FBX
もしNTFSで初期フォーマットされてようもんなら、
初心者9xユーザからの「HDDに書き込みできねぇぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!」電が
サポセンに殺到するのは火を見るより明らかなのだが…

釣られた?
760不明なデバイスさん:04/01/29 02:56 ID:IAU20JyQ
>759
ま、757はアフォということで。
761不明なデバイスさん:04/01/29 03:50 ID:vH4Js3Ws
そろそろ9xを切っても良い時期なんだがMeと言うOSもあるしな。
Meは無かった事にして(ぉ

>>758
コンバートってFAT→NTFSへの一方通行よね?

>>759
書き込み出来ないどころか認識しないんじゃ?
762不明なデバイスさん:04/01/29 04:01 ID:0SoLWGnZ
>>757
取説に書いてあるだろ。
763757:04/01/29 05:50 ID:PMaqI9Xp
>>758
いや、初めてコンバートというものを知った。サンクス

>>579
普段ファイルシステムなんて意識せずに使ってるから
繋げた瞬間に認識されたら「あ、フォーマット済みなのか」と思うだけで、
NTFSとかFAT32とか思いつかない事があると思う。現に俺がそうだったし。
で、そのまま使って不具合が出たところで「あ!」とファイルシステムに気付く。
NTFSでフォーマットしておけってんじゃなくて、箱と説明書に
「FAT32でフォーマット済み」とデカデカと表記しておくべきじゃねーのかと

>>757
「はじめにお読みください」と「セットアップガイド」があるが
どこにも表記されてないんだなこれが
764757:04/01/29 05:52 ID:PMaqI9Xp
>>579 ×
>>759 ○
765不明なデバイスさん:04/01/29 06:50 ID:vehdM58N
ファン内蔵の外付けHDドライブは、何がお薦め?
予算は2万5千円以下!
766不明なデバイスさん:04/01/29 07:03 ID:zSINw2KO
肝心の容量が抜けとる
767不明なデバイスさん:04/01/29 07:15 ID:vehdM58N
160Gでよろ
768不明なデバイスさん:04/01/29 08:34 ID:/ml32FBX
>>763
「本当に」どこにも明記されてないのか?だとしたら確かにIO片手落ちだな。
自分はメルコとロジのHDDを持ってるが、
きちんとマニュアルに「FAT32でフォーマット済み」と書いてある。
と、いうか「フォーマット済み」というのはフロッピーのフォーマットとかもできないような
初心者に対してウリになるから、普通は外箱の段階で明記しておくと思うんだがな…。
769不明なデバイスさん:04/01/29 09:03 ID:ZaUzmIta
俺が買った奴は外箱に「フォーマット済み(FAT32)」ってシールが貼ってあったよ
770不明なデバイスさん:04/01/29 09:09 ID:USsHCKQK
俺のはパーティションすら切られて無かったよ
771不明なデバイスさん:04/01/29 09:27 ID:mOFzxy9P
と釣り人が申しております 
772不明なデバイスさん:04/01/29 11:36 ID:HVuOzeQn
IBMのSCSI・36G(10000rpm)新古品が1万であるんだけど買いですか?
773不明なデバイスさん:04/01/29 12:15 ID:yUFd3jFi
>>763
I-OのHDA-iUの大容量タイプのやつは自分でフォーマットしなきゃ駄目だったけどな
最初から使えないって事ね。1年前の話で、最近のはどうかはしらないけど
自分でFAT32にフォーマットしたんじゃないのか?
774不明なデバイスさん:04/01/29 14:05 ID:ZkYaeZBQ
FAT32って32Gまでしか使えないんだよね?
775不明なデバイスさん:04/01/29 14:34 ID:UUBjeSy9
>>774
はあ?
勘違い甚だしいぞ。
776不明なデバイスさん:04/01/29 14:36 ID:jtZh7Lub
どした?馬鹿の集会か?
777不明なデバイスさん:04/01/29 14:39 ID:9Z1448H3
>>776
そうです。あなたをお待ちしていました。
778不明なデバイスさん:04/01/29 15:47 ID:qY02pl3G
>>774
8Gまでだよ
779不明なデバイスさん:04/01/29 16:01 ID:nZgfaUoX
>774
XP・2000でフォーマットする時
780不明なデバイスさん:04/01/29 16:16 ID:ZkYaeZBQ
>>779
そうそう、その場合です
781不明なデバイスさん:04/01/29 17:22 ID:4TeD/ckj
Disk Refresher LEを使えば2K/XPでも32Gの壁は無くてFAT32でフォーマットできる
782不明なデバイスさん:04/01/29 17:33 ID:lqtRUbR1
そりゃソフトを使えば出来るだろうさ。
783不明なデバイスさん:04/01/29 17:50 ID:vGUhHMIE
普通にXPのディスク管理で32G関係なしにFAT32フォーマット出来るけど?
784不明なデバイスさん:04/01/29 20:30 ID:7Sz6Fy7Y
FAT32でフォーマット済みの外付け買ってきました。(HDA-iu120です)

フォーマットの仕方なんですけど、エクスプローラ開いて、F:ドライブを
右クリックでNTFSフォーマットの選択でよいですか?
785不明なデバイスさん:04/01/29 20:33 ID:OrmEFjMa
>>784
コンバートした方がいいと思うので、ちょっと待て。
やり方の書いてあるページをリンクします。
786785:04/01/29 20:35 ID:OrmEFjMa
Q.FAT16/32 から NTFS には変換できますか?

A.できます。次の作業で変換して下さい。
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から CMD を起動します。
CONVERT x: /FS:NTFS とタイプして Enter キーを押して下さい。
(ここで x: は変換したいドライブです。)
ブート/システムドライブを変換する場合、次回 Windows 起動時に変換がスケジュールされます。
また、記録されているデータは、そのまま保持されます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/disk.html#820

FドライブをNTFSにするので、
CONVERT F: /FS:NTFS
を実行する。
787785:04/01/29 20:46 ID:OrmEFjMa
>>784
なんか混乱させたかも。
買ってきたばっかりなんですよね。すいません。
・エクスプローラで右クリックでフォーマット
・XPのディスク管理でフォーマット
>>786の方法でコンバート
いずれでもいいと思います。
ディスク上のデータを維持しながらNTFSにするには、>>786
788不明なデバイスさん:04/01/29 20:51 ID:mP4tq0lg
↑偽善者
789不明なデバイスさん:04/01/29 21:06 ID:jn/1iYW2
>>757
ロジなら箱に表記してあるぞ。
ついでに変な謳い文句も書いてあるが・・・(w
790784:04/01/29 21:10 ID:7Sz6Fy7Y
詳しい説明どうもありがとうございました。恐縮です。
結局私が>>784で話したやり方でOKのようですね。

いや、フォーマット失敗してHDDダメにした人もいるようなんで
確実に実行する方法って何か特別な事があるのかなあと思ったもので・・・(^_^;)
791769:04/01/29 21:12 ID:IKy2LGoW
HDA-iU160ね
792不明なデバイスさん:04/01/29 21:37 ID:rNk1cIB0
>>763>>769>>773の話を総合すると、

IOのHDDは昔、フォーマットしてない状態で販売されていた。

しばらくして、同じ製品を今後はFAT32でフォーマットした状態で販売することになった。

外箱は以前のものをそのまま使用。「フォーマット済み」のシールを貼って対応した。

>>763が買った製品はフォーマット済みの物だが、たまたまシールがはがれていた…

ということか?
793不明なデバイスさん:04/01/29 22:04 ID:pQJhWd+x
漏れもiU160(2004年1月15日購入)持ってるが
「シールが剥がれていた」って言ってもかなりでかいシールだから
事故で剥がれたはあり得ない
シールの大きさ:縦4cm×横20cm(箱側面から前面1/3にかけて張られている)
794757:04/01/29 22:05 ID:PMaqI9Xp
あああ、俺のだけなんも書いてない_| ̄|○
シールとやらが剥がれたんだろうか……

>>773
いんや、それはないなぁ。
俺もHDA-iU160三台目なんだけど、これだけ最初からフォーマットされてた。
前の二台は説明書が付いてたけど、これだけ付いてない。
(付属品一覧にも載ってないからデフォルトで取説無し)
前の二台は152GBだけど、これだけ149GB。
前の二台はマクスタだけど、これだけサムスン。
関係ないか

>>792
ちゅーことかと
で、俺がコンバートを知らなくて、イーッ!ってなったと
795757:04/01/29 22:06 ID:PMaqI9Xp
え?
796不明なデバイスさん:04/01/29 22:47 ID:rNk1cIB0
まあ、たまたまシールの貼り漏れとかがあったのかもしれないな。外箱を作る過程で。
硬貨の中に、まれに自販機に入れても戻ってきてしまうやつがあったりするのと同じだ。

つーか、IOのHDDは取説無しか...
ちなみにメルコの取説はプリント1枚。ロジのは普通の小冊子。
797不明なデバイスさん:04/01/29 23:30 ID:Y0opSvIS
IOのHDA-iE80使ってます。IEEE1394接続のやつです。
ランプ部は、電源ON時で緑、アクセス時は赤に色が変わるのですが、
ある日気づいたらアクセス時も緑のままで、色が変わらなくなってました。

不具合はそれだけで、今のところ使用上は特に問題ないです。
ランプ部なんて別に見るもんじゃないし、別に放置でいいかな、と思ってますが
こういう故障(?)ってよくあるんでしょうか。
798不明なデバイスさん:04/01/29 23:50 ID:nd85XRVX
逝く寸前です

799不明なデバイスさん:04/01/30 11:10 ID:PojWBTd7
160Gでアイオーはメルコのように中身のHDDが何か判別するのは無理??
800不明なデバイスさん:04/01/30 12:46 ID:jcUPg6qa
>>799
デバイスマネージャ
801不明なデバイスさん:04/01/30 14:25 ID:GhT6L621
2004年以降の生産からはアイオーの中の人は全部、幕じゃないの?
802不明なデバイスさん:04/01/30 15:23 ID:1qgbxPC4
情報家電分野も視野に、外付けハードディスクで戦略的協定
「コメや野菜のような生産者表示が求められているんです」
ttp://www.computernews.com/NonWeekly/312/20031218NonMemSpecialReport.htm

現状ではまだまだだよな。早く実現してくれ。
803不明なデバイスさん:04/01/30 17:24 ID:vuY4YND+
今日、外付けHDDが、またもや壊れました!!!!!!!!!!!!!

これで、なんと、3回目!!!!!!!!!!!!

さすが、HDD。期待を裏切らない!!!!!!





また、壊れたーーーーーーーーーーー!!!!!!すげーーーーーーーー!!!
804不明なデバイスさん:04/01/30 17:24 ID:vuY4YND+
ちなみに、バッファローの120GB
805そう:04/01/30 17:28 ID:lVCE++XW
USBで250Gのオススメは?
ノート用なのでできれば電源アダプターなしが理想です
806不明なデバイスさん:04/01/30 17:45 ID:P38x5Ios
5年後に飛んでって250GのポータブルHD買いなさい
807不明なデバイスさん:04/01/30 17:53 ID:UoDyS4L1
>>806
SATA3接続になってる悪寒
808不明なデバイスさん:04/01/30 18:41 ID:PojWBTd7
>>801
信じていい?
809不明なデバイスさん:04/01/30 19:33 ID:k/SVlU6E
>>805
I/Oの250GBで電源内蔵があるよ。
810不明なデバイスさん:04/01/30 19:59 ID:shyRlq05
>>805
NAS買え
811不明なデバイスさん:04/01/30 20:50 ID:vuY4YND+
HDDのラベルが「ローカルディスク」になって、
無理やり開こうとすると、
「ファイル構造が壊れています」
っていうエラーが出るのは、もうご臨終なの?
なんかのレジストリか何かをいじって復活させることは無理?
812不明なデバイスさん:04/01/30 20:55 ID:eUap18U3
今日HDDを買ってきたんですが、胃に悪い止まり方をする…。
ウィィィィィィィン………(停止)ウィィィィィィィィカッ!!ヒュゥゥン…。みたいな。
仕様でしょうか?
製品名はLogitecの80Gの小さめのシルバーです。
製品名じゃないですね…。
813不明なデバイスさん:04/01/30 21:30 ID:CC+zlb2a
>>811
CHKDSKなり、SCANDISKはやったんだろうな
814不明なデバイスさん:04/01/30 22:49 ID:vuY4YND+
>>813
XPだから、スキャンディスクないし、プロパティの裏のスキャンディスクの
マークを押しても、何の変化もない。
コマンドプロンプトでCHKDSKって入力してみたけど、
Cドライブしかスキャンしなかった。

一応、ドライブのマークは出てるんだけど、これじゃ認識してないのと同じだ。
815不明なデバイスさん:04/01/30 23:19 ID:vuY4YND+
>>813
それとも、普段からスキャンディスクやって置けっていう意味ですか?
ノートンでやってたんだけどなぁ。ときどき。

いつクラッシュしたのかというと、データをDVD-RAMに移そうと
思って、
外付けHDD→内蔵HDD(winXP)→DVD-RAM
って、一気に移してたときにクラッシュしたんです。
やっぱり、データを内蔵のに一度全部移してから、RAMに移した方が
よかったのか。一度にやるのは無理だったのかな。
816不明なデバイスさん:04/01/31 06:49 ID:Cqkpb0sq
>>814-815
無視されてる( ´,_ゝ`)
817不明なデバイスさん:04/01/31 08:41 ID:Xt+KnSSi
160Gくらいのハードディスクを購入予定なんですが、
お勧めの商品ってあります?
自分的には(HD-160U2)を検討中なんですが。
818不明なデバイスさん:04/01/31 10:19 ID:5nuv0UG8
外付けハードディスクの購入を検討中なんですが、迷い過ぎて困っています。
1G単価では、160G物が最もお買い得ではないかと思うのですが、どうでしょうか?
また、電源内蔵型がいいのか、熱を考えるとアダプターの方がいいのか、迷っています。
とりあえず、候補はメルコのHD-U2シリーズ,アイオーのHDOT-UE,HDA-IUシリーズに絞りました。
これにしとけ!というのが有りましたら、その理由と併せてお聞かせください。よろしくお願い致します。
819不明なデバイスさん:04/01/31 12:27 ID:3TcCwHJP
>>818
HDA-IU
個人的にはアダプターが好き。本体が小さいし。
あと、電源連動するし、一番安い。
ガンガレ
820不明なデバイスさん:04/01/31 12:51 ID:A6CI0JM6
HDDのラベルが「ローカルディスク」になって、
無理やり開こうとすると、
「ファイル構造が壊れています」
っていうエラーが出るのは、もうご臨終なの?
なんかのレジストリか何かをいじって復活させることは無理?
821不明なデバイスさん:04/01/31 13:31 ID:wofeGiV3
自分のPCはIEEE1394とUSB1.1がついてますがIEEE1394にしようと思います。
やはり初期設定とか難しいですか?
822不明なデバイスさん:04/01/31 13:45 ID:ae2EmoKV
は?
823不明なデバイスさん:04/01/31 14:03 ID:X17iU0wr
アフォは放置しようよ。
824不明なデバイスさん:04/01/31 14:30 ID:N32uSaxv
初心者でも分かりやすく外付けHDDについて書いてあるサイトない?
825mami:04/01/31 14:31 ID:809JrKJy
サイト作ったけど誰も来てくれないよ
どこが悪い教えて

欲しい本、パソコン、デジカメ、腕時計、家電製品、洋服、食料品などなど何でもそろう安さもピカイチ、ネット総合ショッピングサイトです
常時、40店舗がはいってる
http://www.jun0416.com

826不明なデバイスさん:04/01/31 14:39 ID:eyGbQpD1
ポータブルHDDのスレないの?
827不明なデバイスさん:04/01/31 15:41 ID:s3cDS8Hy
>818
どちらでも良いならACアダプターが無難。HD-U2にしてもデータはまだ少ないし
環境によるけれど夏場を経てヒートシンクボディの真価が問われるところかと。
7200rpm&確実に幕とかの選択ならHDOT-UE。
オススメはHDA-IU。理由は安さと電源連動。ヽ(´ー`)ノ
>821
問題ない。ちゃんとにマニュアル読んで使用してるOS別の手順でやればOK。
828不明なデバイスさん:04/01/31 15:49 ID:X17iU0wr
↑偽善者
829不明なデバイスさん:04/01/31 16:03 ID:ae2EmoKV
↑ねたみの声があるのでしょう
830不明なデバイスさん:04/01/31 16:49 ID:A6CI0JM6
I/Oデバイスエラーってのは、修復不可能?
831不明なデバイスさん:04/01/31 17:28 ID:Gb7x/mHA
>>818
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdea160fu2.html

初めて外付け買うならこれにしておけって。間違いない
832不明なデバイスさん:04/01/31 18:35 ID:IQf7JNn6
ロジテックのSHD-E80FU2使ってるけど、
IDE内蔵のHDDが余ったからSHDの殻に入れて使うかと思ったけど殻が開かない_| ̄|○
誰か開けた方いらっしゃいますか?
833不明なデバイスさん:04/01/31 18:46 ID:ovelV/0T
これ以上電源コードを増やしたくないんですが、
このスレ的にはUSBバスパワー起動HDDってどうですか?
834不明なデバイスさん:04/01/31 18:46 ID:RFsVsjCq
>>830
★★外付HDDが不能に!助けて!★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027097451/218
835不明なデバイスさん:04/01/31 18:50 ID:RFsVsjCq
>>833
500mAでどうにかなると?
836不明なデバイスさん:04/01/31 19:11 ID:WjhL/Vp6
>>833
それなら他の機器をUSB駆動なり充電池内蔵なりで済ませて電源ケーブルの数を減らすべき。
電源が安定していなくてはならないHDDはケーブル必須。

それともモバイル用のHDDの事を言っているのかな?
837不明なデバイスさん:04/01/31 20:58 ID:a6xdGo+j
本日PC○ポでHDA-iE160とHDA-iU160を見てきますタ。
iEが23?00(何百円か忘れたw)で、iUが20700円で、俺はノートでIEEEか1394とUSB1.0しか付いてないんで、
iU+USB2.0カードを買おうかiEを買おうか迷ったけど、よく考えたらもう少し出せばHDOT-U120が買えるじゃん!?
てことで、結局HDOT-U160を送料税込み26040円で注文しました。。
でもそういうとこはHDA-iE160とHDA-iU160ももっと安いわけでw
まいーや!
838不明なデバイスさん:04/01/31 21:40 ID:4kbzhUcx
>>835
今なら最大2000mAhの供給ができるよ。
839不明なデバイスさん:04/01/31 22:10 ID:RFsVsjCq
>>838
知らんかった
840不明なデバイスさん:04/01/31 22:26 ID:FpPCYurE
>>811
症状が起きた以前は、外付けHDD→
内蔵HDD(winXP)→DVD-RAM
で問題なく使えてたの?
841不明なデバイスさん:04/01/31 22:35 ID:A6CI0JM6
>>840

2,3回、
外付けHDD→内蔵HDD(winXP)→DVD-RAM
を連続でやったら、クラッシュしてしまった。

外付けHDD→内蔵HDD(winXP)
をやってからしばらくして、
内蔵HDD(winXP)→DVD-RAM
をやればよかったんだろうか。

というか、
外付けHDD→内蔵HDD(winXP)→DVD-RAM
と一気にやってはいけないものなんだろうか?
842不明なデバイスさん:04/01/31 22:38 ID:A6CI0JM6
ああ、思い出した。
すごい無理なことしたんだ。
外付けHDDにある動画ファイルを見ながら、
外付けHDD→内蔵HDD(winXP)→DVD-RAM
を一気にやってたんだ。
こういうことしちゃいけないのかな?
負担になるのは、わかるけど。
それともCPUが足りないのかな?
CPU1.3Gで、メモリー1024Mなんだけど。
844不明なデバイスさん:04/01/31 22:59 ID:lCFSb6R3
USB1.1 しかないのですが、無難な機種はありますか
845不明なデバイスさん:04/01/31 23:01 ID:R5H1UIjw
メイヨー(ないよ)
846不明なデバイスさん:04/01/31 23:30 ID:A6CI0JM6
>>843
CPU1.3GHzで、メモリー1024MBなんだけど。
847不明なデバイスさん:04/01/31 23:49 ID:glJEPDqG
>>844
インターフェースボード
・アイオー
USB2-PCIL3
1394US2-PCI2
・メルコ
IFC-USB2P4
IFC-PCI7IU2

この辺をヒントに自分で検索汁
848不明なデバイスさん:04/02/01 02:01 ID:G6m6RZNE
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd352e/index.html
これを買って、中にIBMのhttp://www.hgst.com/japanese/products/deskstar/7k250.htmlの
160GBを突っ込んでみた。
チタンボディで放熱性最悪、とこのスレでは言われてるが、
2時間ぐらい動かしっぱなしで、ケースはやんわりと暖かくなってくるが、
直後に電源を切ってHDDを取り出してみてもやはり暖かい程度で、火であぶった鍋底みたいに
熱いなんて事はない。放熱性は十分にあると思うが。

Crystal Mark http://crystalmark.info/ でのシーケンシャルアクセス速度は、
マニュアルに書いてある値とほぼ同じ値が出た。ちなみにNTFSでアロケーションユニットサイズは512Bytes、
ファイル圧縮機能はドライブごとonにしてある。

HDD
------------------------------------------------------------------------------
Type Size Model ( Buffer Mode )
IDE 40.0GB HITACHI_DK23EA-40 2048KB Ultra DMA/100
1394 164.6GB NOVAC CO._LTD IDE Device LUN 0 IEEE 1394 SBP2 Device
------------------------------------------------------------------------------
[ HDD ] 5167
Read : 37.30 MB/s ( 1492 )
Write : 22.39 MB/s ( 895 )
RandomRead512K : 26.67 MB/s ( 1066 )
RandomWrite512K : 22.04 MB/s ( 881 )
RandomRead 64K : 8.28 MB/s ( 331 )
RandomWrite 64K : 12.55 MB/s ( 502 )
-------------------------------------------------------------
849不明なデバイスさん:04/02/01 02:44 ID:SNjXztZT
>848
誤爆ですな
個人的にはその組み合わせで考えてたんでスゴク参考になったがw
850不明なデバイスさん:04/02/01 03:21 ID:ucV1tohg
今日、メルコのHD-160U2(WD)買ってきた。

最初は静かだったけど、使ってるうちに、なんかポットでお湯沸かしてるような音がして
ドキドキすっぞ。すっごいオススメ。
851不明なデバイスさん:04/02/01 08:46 ID:RmNX/a7c
yodobashi.comでi/oのHDD安くなってるけどそろそろ定価が下がるのかな?
852不明なデバイスさん:04/02/01 08:55 ID:1okSeJYp
ヨドバシはディスカウントショップの中ではかなり高額販売店!
ポイント還元含めても高いよ
ヨドバシの宣伝にみんな騙されないように気を付けてな!!
853不明なデバイスさん:04/02/01 09:06 ID:RmNX/a7c
>>852
そうなの?価格.com見ててそんなに悪くないかなって時もあるから2回買ったことあるけど。

ポイント使う時は高い売値で買うことになるから、文房具みたいに売値が他店と比べても安い物を買うけど。
854不明なデバイスさん:04/02/01 10:26 ID:ScG0y+ck
こういうアホはたった一度、なけなしの金をはたいて買ったものを後になってWebで
見たら高かったって経験をいつまでも根に持ってる嫌われ者だから相手にすんな。
855不明なデバイスさん:04/02/01 10:45 ID:/cxgGWZb
>>841
うちでは外付けHDD→内蔵HDD(winXP)→
DVD-RAMで、全然問題ない。

とりあえず、物理的に壊れてるわけじゃないから、
フォマットかファイナルデータ、スキャンディスクあたりで。
856不明なデバイスさん:04/02/01 11:09 ID:eHZ72UgG
 もう 外付けケース+HDを別々に買うメリットはない。
848さん 今、冬ですので、まだ結果はわかりませんよ。
857不明なデバイスさん:04/02/01 11:17 ID:5sfZpHgA
外付けHDD用のHDDクーラーってあるの?
それ付けると寿命延びるなら、付けようかな。
858不明なデバイスさん:04/02/01 12:40 ID:9PRN3dVf
アルミケースは放熱では良いけど、吸音という点ではどうなの?
駄メルコのプラケースは多少音が小さくなるけど。
859不明なデバイスさん:04/02/01 12:55 ID:gTGuTZUr
USB2.0やIEEE1394のコードを
市販の長いコードに交換しても
転送速度は変わらないですよね?
860不明なデバイスさん:04/02/01 13:06 ID:+LPfy21L
ケーブルの総延長には制限がありまつ
861不明なデバイスさん:04/02/01 13:09 ID:gu43fND/
USB1.1で接続した場合、理論値通りにいけば、700MBのファイルなら50秒ほどですよね?実際にUSB1.1で接続されている方、700MBサイズにどれくらいの時間を要してますか?
862859:04/02/01 13:12 ID:gTGuTZUr
>860
それぞれ何メートルですか?
863不明なデバイスさん:04/02/01 13:59 ID:rx3F9Hkn
>>861
理論値でもそんな数値はいかない。
USB1.1の実測はCD-Rの4倍速とほぼ同じ。700MBなら20分か。
864不明なデバイスさん:04/02/01 14:12 ID:bfBFH1xb
IOとロジテックが価格改定。
250GB製品が5000円以上安くなってます。
865不明なデバイスさん:04/02/01 15:10 ID:mVuZHSJ+
>>768
>>763
>>757
箱見たらHDAシリーズ全種類に「FAT32でフォーマット済み」と書いてあったが。
どこ目つけてんだ君ら。ボーっとしてると車に引かれるよ。
>>773
いや250GBモデルまでiEもiUモデルも最初からFAT32でフォーマット済みだね。
160も200も持ってるがFAT32で丸々1パーティションをフォーマット済みだ。
>>792
初めて買ったのが2002年10月だから1年3ヶ月以上前から全モデルFA32フォーマット済みだと思うが。
>>796
iEシリーズは厚さ5mmもある取説が入ってるな。iUは紙だな。
>>852
新宿、秋葉の地区ブランド名で安いと思い込みだまされてるからな。決して安いとは言えないね。値段は平均値的だ。
売り出し物以外は実際はちょっと郊外より高いという物が多くあるのにココだから安いだろと思い込みの心理で外を見ず買っていく。
郊外激戦地区の家電量販店のほうが安かったという物のはよくある。
866不明なデバイスさん:04/02/01 15:26 ID:PBwMuuoe
キモ
867不明なデバイスさん:04/02/01 16:15 ID:jOX+GS16
USB1.1? 止めとけ止めとけ
めっちゃ遅くて、使えたもんじゃない

3000円ぐらし出して、USB2.0のボードに変えた方が良い
868あのー:04/02/01 18:03 ID:u+w7z+BB
USB2とIEEEはどちらがおすすめですか?
869不明なデバイスさん:04/02/01 18:13 ID:bfBFH1xb
どっちでもいい
870不明なデバイスさん:04/02/01 19:42 ID:hM+n2Usy
>>864さんの言う通り、マジで250GBが下がってるね。
メーカの価格改定後に、ヨドバシやビックでも販売価格下がるのって
どのくらい経ってからかなあ?
871不明なデバイスさん:04/02/01 19:56 ID:hFbZqo6W
いまHDOT-UE160買ってきた
872不明なデバイスさん:04/02/01 20:13 ID:RmNX/a7c
>>870
もう反映されてるよ
873不明なデバイスさん:04/02/01 22:16 ID:7bXPLypP
ノートPCなんでPCカードでUSB2.0を増設したんだが、遅い
2M/s ぐらいしかででない
もうダメポ (´・ω・`)ショボーン
874不明なデバイスさん:04/02/01 22:34 ID:suz1Ow59
1.1になってる臭い
875不明なデバイスさん:04/02/01 23:15 ID:7bXPLypP
>Microsoft社が提供するUSB2.0ドライバがインストールされていること
やべぇインストールされてなかったかも…
2002年10月に出たから…
876不明なデバイスさん:04/02/01 23:29 ID:onLeFXCi
IOの500G
ブッファローの300G

どっち買うか、マジ悩む
877不明なデバイスさん:04/02/02 02:01 ID:soInnGKH
1.1だと実測1.2M/sがいいとこじゃない。
878不明なデバイスさん:04/02/02 02:46 ID:s5GpU6G8
・アイオーHDOT-UE160 (23000円)幕100%
・アイオーHDX-UE160(2100円)
・アイオーHDA-iU250(25500円)寒90%

予算は3万円でUSB2.0インタフェースも買わなきゃいけねいんだけど
上の3つの中なら、、どれ?
879不明なデバイスさん:04/02/02 03:25 ID:1/MHt4Vh
まよわず2100円のでしょう。
880不明なデバイスさん:04/02/02 04:11 ID:cI/mlRkw
寒が10%しか入ってないんだろうなw 
881不明なデバイスさん:04/02/02 04:12 ID:+SsF+BM5
>>863
約8倍速出るぞ。
882不明なデバイスさん:04/02/02 06:02 ID:3xNfY79i
>>873
ノートでも遅すぎるな
883不明なデバイスさん:04/02/02 09:10 ID:ivmLR2/G
>>878
サムソンって250Gは無いのでは?
884不明なデバイスさん:04/02/02 09:37 ID:3zR6Fg15
ファン付の買ってんじゃねーよ うるさくてかなわん
時代はファンレスを求めてるのだよ アルミ放熱( ゚Д゚)ウマー
885不明なデバイスさん:04/02/02 10:27 ID:dfd7py7h
>>878
HDX-UE160の中身は寒が多いって店員が言ってたんで
おれはHDOTにしたよ
886不明なデバイスさん:04/02/02 13:27 ID:GNJh4xex
昨日新宿のヨドとビック行ったけど、HDA-iU160の幕が無かった _| ̄|○
ビックで在庫聞いたら、他コーナーまで探しに行ってくれた店員さんありがと。
887不明なデバイスさん:04/02/02 13:43 ID:/qA9sTGG
>878
・アイオーHDOT-UE160 (23000円)幕or寒
・アイオーHDX-UE160(2100円)幕or寒
・アイオーHDA-iU250(25500円)幕100%

アイオー250GBは幕のみ。
888不明なデバイスさん:04/02/02 13:50 ID:gQywrU2w
HDOTは膜でしょ?
共同ブランドだし。
889887:04/02/02 13:54 ID:/qA9sTGG
勘違いしてた。すまん
890不明なデバイスさん:04/02/02 14:11 ID:ncDgNZCZ
・アイオーHDOT-UE160 (21800円)幕100%
・アイオーHDA-iU250(25500円)幕99%

HDOTは「1394US2-PCI2」インタフェース以外だと遅くなるとか書いてあるし
う〜ん・・・悩む
891不明なデバイスさん:04/02/02 14:27 ID:gQywrU2w
>>890
VIAチップのくせに生意気だな。
892不明なデバイスさん:04/02/02 14:59 ID:4+LX5H/N
VIAチップはのび太だったのか。
893不明なデバイスさん:04/02/02 15:09 ID:ncDgNZCZ
そんなもん知らんよ
NECに文句言ってくれー('A`)
894不明なデバイスさん:04/02/02 15:17 ID:s5GpU6G8
250Gが2万5千円だったら、幕でも寒でも何でもいい気がする。
895不明なデバイスさん:04/02/02 16:49 ID:cI/mlRkw
よくない 
896不明なデバイスさん:04/02/02 17:10 ID:ivmLR2/G
ドライブ回転速度
バッファ容量
ってどうゆう事に影響するの?
897不明なデバイスさん:04/02/02 17:13 ID:OFEh/G6/
250Gが2万5千円少々なのか・・・安くなったな。
898不明なデバイスさん:04/02/02 17:57 ID:dfd7py7h
速度じゃない?
899不明なデバイスさん:04/02/02 18:33 ID:cI/mlRkw
>>896
先週あたり何かの雑誌で詳しく特集組んでた 
900不明なデバイスさん:04/02/02 19:18 ID:DgT66prd
外付けHDD用のHDDクーラーってある?
901不明なデバイスさん:04/02/02 21:38 ID:DML/Qwpw
>900
筐体外側にヒートシンク
902不明なデバイスさん:04/02/02 21:39 ID:eeubLOxA
アホみたいな質問でしょうが激しく迷ってるのであえて聞きます。
アイオーデータのHDA-iUシリーズみたいに初めて使うときにフォーマットしないと
使えない外付けHDDってデータが入ったまま他のパソコンに繋いでもまたフォーマット
しなきゃデータ読み込めないんですか?
ちなみにメルコのフォーマット済みのHDDはフォーマットしなくても読み込んでくれたんで。
OSはxp。
903不明なデバイスさん:04/02/02 21:40 ID:bJUcAkEN
>>902
904不明なデバイスさん:04/02/02 21:41 ID:qSj6Qb3P
>>902
根本的に間違ってるよ
905不明なデバイスさん:04/02/02 21:41 ID:wF2tTLyi
天才かもしれない
906不明なデバイスさん:04/02/02 21:43 ID:gQywrU2w
とりあえず商品説明を読んでみたらどうだろう。
907不明なデバイスさん:04/02/02 21:45 ID:O0d+7ONO
NTFSで暗号化してたら読めない
908不明なデバイスさん:04/02/02 22:17 ID:DgT66prd
ワラタ

マジレス
フォーマットした時点でデータは全部消える。
909不明なデバイスさん:04/02/02 22:25 ID:u5G15NAG
>>902
デバイスの概念とか理解できてない人はこういう疑問が起こるんだろうな
手順で憶えようとするタイプ
910902:04/02/02 22:31 ID:eeubLOxA
訂正させてください・・・・

繋いでそのままデータを読み込めるんですか?
読み込めるんならHDA-iU250買おうと思ってます。
911不明なデバイスさん:04/02/02 22:33 ID:iBnInMkx
大丈夫。無問題
912不明なデバイスさん:04/02/02 22:34 ID:u/rsKqWd
HDA-iU250買うなんて902のくせに生意気だぞ!!!
913不明なデバイスさん:04/02/02 22:34 ID:DgT66prd
FAT32でいいなら使える。
でもNTFSにした方がいい。XP使ってるなら。
914不明なデバイスさん:04/02/02 22:40 ID:OKQogSVj
>>902
ロジ買えば無問題。
915不明なデバイスさん:04/02/02 22:46 ID:enYPa8vf
>911>913>914
偽善者
916不明なデバイスさん:04/02/02 22:56 ID:ivmLR2/G
>>915
人と人の関わりを否定してたら社会でやっていけないぞ。
917不明なデバイスさん:04/02/02 22:59 ID:iBnInMkx
妬みの声があるのでしょう
918不明なデバイスさん:04/02/02 23:16 ID:XijT/ZSQ
>>902
>アホみたいな質問でしょうが激しく迷ってるのであえて聞きます。

あなたのPCの知識のレベルがよくわかったのであえて答えます。
FAT32でフォーマットされていれば、ほぼどんなパソコンからでも読み書きできる。
で、アイオーデータやメルコやロジテックの現行で売られている外付けハードディスクは全てFAT32でフォーマット済み。
したがってフォーマットに関しては何も考えずに買ってよしです。
心配なら記憶装置コーナーの近くでうろうろしている店員に聞いて確認すればいいでしょう。
919不明なデバイスさん:04/02/03 00:02 ID:kwqojzzW
yodobashiは汚いな。
未だにI・Oの定価変更しないで値下げ率を大きく見せてるよ。
920不明なデバイスさん:04/02/03 02:44 ID:1blCrFj6
 先生、I・Oはどうして新製品出さないのですか。
921不明なデバイスさん:04/02/03 03:11 ID:xtVURd5i
在庫調整だよ 
922不明なデバイスさん:04/02/03 03:40 ID:pxiJomPb
ヨドバシカメラより高く売っている店を探す方が難しい
923不明なデバイスさん:04/02/03 03:48 ID:32qjR5OM
Personal Storage 5000DVを買ったんですが電源の切り方がわかりません。
http://www.maxtor.co.jp/products/external/personal_storage_5000/personal_storage_5000dv/index.htm
つけっぱなしにしとけってことですかね?
今のところコンセント抜くしか方法が無い・・・・・・鬱
924不明なデバイスさん:04/02/03 04:07 ID:wY+p+m08
HDD出品したんで、見てやって下さい
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5271155
925不明なデバイスさん:04/02/03 09:00 ID:tPSsbJiN
シャープのPC-CB1を使っています。HDA-iUシリーズを購入予定なんですが、
それに伴いUSB2.0を増設しようと思ってます。そこで質問なんですが、
PCIカードもアイオーにした方がいいですか?
あと、HDA-iUに付属しているケーブルよりも市販のちょっと高いものを使う方がいいですか?
以上の二点よろしくお願い致します。
926不明なデバイスさん:04/02/03 09:56 ID:KekHkMWt
あまりに無難といわれているUSB HDDはありますか? 爆音や異音が、なるべくしないのがいいのですが
927不明なデバイスさん:04/02/03 13:14 ID:5rGMOojO
あまりに無難?
928不明なデバイスさん:04/02/03 13:27 ID:oQ7Yi1qb
HDOT
929不明なデバイスさん:04/02/03 13:32 ID:TJ9pS9Ot
すいません。
ポータブルハードディスクって耐久性はどうなんでしょうか?
USBメモリみたいに持ち歩きできれば容量もすごいしこっちの方がよっぽどお得だと思うのですが。
今のところIOのHDPX-U20を買おうか迷っていますが中身はサムスンなんでしょうか?
サムスンは嫌なのでそうであればバッファローのやつを買います。
930不明なデバイスさん:04/02/03 15:23 ID:yGeCyYv3
>>929
・USBメモリより大きくて重い
→ポケットに入らないかもしれない。
  首から下げたり腕に巻いたりするのは難しい。
・USBメモリより衝撃に弱い
→ぶつけたり落としたりしてはいけない。
  持ち歩く際にはカバーを忘れずに。
931不明なデバイスさん:04/02/03 17:40 ID:nxMG85yk
>>925
メビウスノート PC-CB1-R1S Mobile AMD Duron 2001/08/30
メビウスノート PC-CB1-M1 Mobile AMD Duron 2001/08/30
メビウスノート PC-CB1-R3S Mobile AMD Duron 2001/10/18
メビウスノート PC-CB1-M3 Mobile AMD Duron 2001/10/18
メビウスノート PC-CB1-R5S Mobile AMD Duron 2002/01/15
メビウスノート PC-CB1-M5 Mobile AMD Duron 2002/01/15
メビウスノート PC-CB1-R5 Mobile AMD Duron 2002/03/13
Mebius PC-CB1-C7 Mobile AMD Duron 2002/05/30
Mebius PC-CB1-C9 Mobile AMD Duron 2002/07/26
Mebius PC-CB1-CB Mobile AMD Athlon 4 2002/10/11
Mebius PC-CB1-C9S Mobile AMD Duron
Mebius PC-CB1-CD Mobile AMD Athlon 4 2003/01/16
Mebius PC-CB1-CJ Mobile AMD Athlon 4
Mebius PC-CB1-CU Mobile AMD Athlon 4

・・・どれやねん
ってゆーか、IOのOHPにその辺の事は載ってるぞ
932不明なデバイスさん:04/02/03 17:52 ID:4CRVJ4yr
>920
寒の在庫をある程度整理してから全製品幕で新製品リリースと予想
>925
ケーブルは付属ので問題ないけど市販のだとコネクタとかのしっかり感がましかも。
高いから良いとは限らないが。
>929
ポータブルは2.5インチHDDだから中の人は日立・東芝・富士通あたり。
933不明なデバイスさん:04/02/03 21:58 ID:r9GYaIVO
ビッグカメラでアイオーHDOT-UE160を26800円で買いますた。
他も逝ってみたけど同じ値段だったな・・。
データほとんど移動させてPCのHDD(10GB)がやっとスッキリした(;´Д`)

かなりいい感じだけど、これ電源連動機能ないんですね・・
934不明なデバイスさん:04/02/03 22:44 ID:2TxPeH32
Logitecの80GのHDD使ってるんですが、
電源入れるとPCがフリーズします…。何故!?
前までは正常に使えたのに…。
935不明なデバイスさん:04/02/03 22:50 ID:s+lHm5ls
OSが外付けの方に移動したんだよ
936不明なデバイスさん:04/02/03 22:54 ID:qvkhlXdd
>935
ワラタ
937不明なデバイスさん:04/02/03 23:02 ID:KDAPTCl5
>>935
かくれんぼ?
938不明なデバイスさん:04/02/03 23:03 ID:2TxPeH32
>>935
ちゃんとした回答お願いします…。゜(゚´Д`゚)゜。
マジで困ってるんです…。
939不明なデバイスさん:04/02/03 23:09 ID:qvkhlXdd
>934>938
そんな聞き方で教えてくれると思うか?
940不明なデバイスさん:04/02/03 23:25 ID:OSMRd0NO
まぁアンカーすらまともに付けられないヤシよりマシだとは思うが
おまいの環境くらい書いたらどうだい( ´ー`)y-~~
941不明なデバイスさん:04/02/03 23:26 ID:KDAPTCl5
キミキミ、型番もPCの仕様も書かねーんじゃわかるわけねージャン あははは〜
942不明なデバイスさん:04/02/03 23:30 ID:2TxPeH32
>>940
>>941
御免なさい…。
OSは98で、型番はFMV-BIBLO NJ4/45Cです。
メモリ増設して190Mになりました。
943939:04/02/03 23:40 ID:qvkhlXdd
シカトされた・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
944不明なデバイスさん:04/02/03 23:52 ID:xtVURd5i
>>939みたいなのもアンカーとして通用してるんだが…
945不明なデバイスさん:04/02/03 23:55 ID:KDAPTCl5
http://www.fmworld.net/product/former/bi0005/nj_series.htmlで
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdh80u2.html
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdeau2.html
どっちだよ。USBかIEEE1394なのかHDDの型も書いてほしいもんだ。
とりあえずサイト見る限りUSBだとWin98(SE)じゃドライバインストール必須のようだぞ。ちゃんと最初に入れたかね。

↓この記述じゃWin98はそのままじゃ使えないといっているような悪寒だね。ドライバ入れてからじゃないとだめなんじゃ?

7.「WindowsとMacintoshに対応」した、マルチプラットフォームのHDユニットです。
パソコン標準搭載のUSBポートに接続する場合、
Windows XP,Windows Me,Windows 2000,Mac OS X,Mac OS 9の環境では、
「OS標準のドライバ」で動作が可能です。面倒なインストール作業は不要ですので、
接続すればそのまま使えます。外出先での使用も容易です。                だってさ。あとは知らん。
946不明なデバイスさん:04/02/04 00:02 ID:CL5SC8pj
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdeau2.htmlです
PCはそれであってます。スミマセン。
でも、前まではこのHDD普通に使えたのですが…。
947不明なデバイスさん:04/02/04 00:06 ID:277ouBou
アンカーって何?
948不明なデバイスさん:04/02/04 00:10 ID:CL5SC8pj
>>947
↑これです。
949不明なデバイスさん:04/02/04 00:26 ID:phchmFmk
今はこのような掲示板で質問出来るから世の中便利になったものだ。
昔、メルコの500MBの外付けHDD買って使用していたんだけど全然使えないの。
すぐハングしたりして。でも折角買ったから恐る恐る使ってたんだけど、
1年ぐらい経ったときようやく不具合の原因が分かったのだ!
具体的には忘れたが俺の単純な設定ミスやったような…
その後HDDは超安定してあんときは死ぬほど嬉しかったよ。
関係ない昔話スマソ
950947:04/02/04 00:33 ID:277ouBou
誰かマジで教えて。
951不明なデバイスさん:04/02/04 00:36 ID:h8tymAde
952不明なデバイスさん:04/02/04 00:37 ID:CL5SC8pj
>>950
>>○○(レス番号)←です。
953947:04/02/04 00:37 ID:277ouBou
あ、もしかして「>>」?
954947:04/02/04 00:37 ID:277ouBou
かぶった。
ありがとう!
955不明なデバイスさん:04/02/04 00:48 ID:KDTBhwhc
バッファローのHD-120IU2の中身のHDD知ってる方いますか?
956929:04/02/04 01:18 ID:ghGEmv6K
>>930>>932
ありがd
安心しました〜。
957不明なデバイスさん:04/02/04 01:41 ID:Ej9oVuEP
>>949
くわしくおしえてほすぃ・・・
958不明なデバイスさん:04/02/04 02:56 ID:iteQ1gXj
昔はイロイロあったな。ターミネータつけると安定しないSCSIドライブとかな。
PC本体だって、シールド板外したほうが安定するとか、乏しい情報でなんとか
頑張ったもんよ。
959不明なデバイスさん:04/02/04 03:19 ID:xdXvX4Ir
どれがいいか迷ってます。
HDA-iE160 \20,800 中身が幕ならこれにしたいんだけど見分ける方法ありますか?
HDA-iE200 \20,000(在庫限り) コストパフォーマンスは一番いいけど生産中止になったのは何か訳ありなんですか?
HDA-iE250 \30,800 これは今のところ幕しかないみたいなので上の二つがダメな時はこれにしようと思います。
アドバイスお願いします。
960不明なデバイスさん:04/02/04 03:29 ID:T8qrLHSK
ヨドバシとかでメルコのHDDの箱にはHDD入ってないことあるでしょ?
で、その箱を持ってレジに逝くわけだけど黒丸持ってったらちゃんと幕になるの?
961不明なデバイスさん:04/02/04 04:31 ID:uHnGRwZ8
>>959
コストパフォーマンスとか考えるなら外付けHDケースも選択肢に入れたらいいと思う
962不明なデバイスさん:04/02/04 04:40 ID:06CBd+xj
>>959
HDA-iE160 今だとほぼ寒村じゃないかな

HDA-iE200 は100%幕だが。。。
中の人が6Y200P0で 7200rpm キャッシュ8M SMOOTH1.0
訳ありかは自作板のMaxtorスレをみると詳しく書いてあるよ
963959:04/02/04 05:59 ID:xdXvX4Ir
>>962
Maxtorスレ見てきたけど新スレ立ったばかりで前スレも落ちてて分からなかったです。。
HDA-iE200は安くても買わないほうがいいのかな?
964不明なデバイスさん:04/02/04 06:56 ID:/wfdJCWz
HDA-iE200って全部SMOOTH1.0なんですか?
SMOOTH1.2のやつもあるかもしれないじゃん。(希望)
俺はHDA-iE200使ってるけど確かにHDA-iE160とかと比べると熱い。
けどこれは7200rpmのせいもあるのでは?
ny用に買ってもうすぐ一年一ヶ月になるけど問題なく使えてる。
起動時間は一日平均10時間ぐらいかな。一週間ぐらい付けっぱなしだったこともある。
これだけ使っても問題ないんだから買ってみてもいいのでは?>>963
ちなみに俺が買った時は5万ぐらいしたからかなり安いよそれ。
965不明なデバイスさん:04/02/04 08:20 ID:17MMiTr2
音の静かなHDDでお進めありますか?
966不明なデバイスさん:04/02/04 08:21 ID:sReJjCry
バッファローも価格改定してるやん(HD-250U2/33300円)
これは次のスタンダードが250Gになったって事かな
967不明なデバイスさん:04/02/04 08:31 ID:sReJjCry
968不明なデバイスさん:04/02/04 08:38 ID:dqfuHAMv
連続書きこ規制にはまりますた。
何方か次スレのテンプレよろ
969不明なデバイスさん:04/02/04 08:39 ID:dqfuHAMv
970不明なデバイスさん:04/02/04 09:43 ID:VllN+mzx
1G百円として160ギガ一万六千
250ギガ二万五千
で互角の様に見えるがとりあえず160ギガを買って使い切った時に次回値下された物を買うのが一番安いよね。
971不明なデバイスさん:04/02/04 10:45 ID:ssq9qn3r
IEEEなんだけど、外付けにアクセスすると
内臓IDEのアクセスランプ(PC本体のアクセスランプ)も一緒に点滅するんだけど、
これは一回外付けから内臓IDEにデータを通してるってこと?
972不明なデバイスさん:04/02/04 10:49 ID:yLj9zomw
よくわからんが、Windows自体は、内蔵の方にあるのなら
当たり前では?
973不明なデバイスさん:04/02/04 14:13 ID:chRUrtaw
外付けあるいは内蔵HDDで、パスワードロック機能がある
ものを探しています。
LogitecのLHD-PBA80FU2等でもいいのですが、
もっと大容量のものはないのでしょうか?
教えて下さい。
974不明なデバイスさん:04/02/04 14:19 ID:yC9h9bZL
>>973
それくらい自分で探せ。
975不明なデバイスさん:04/02/04 14:32 ID:LVgbgvLW
976不明なデバイスさん:04/02/04 15:29 ID:reAjvY7j
>>960
そう指定しないとね
977不明なデバイスさん:04/02/04 16:39 ID:a1Ctxgd0
HDA-iU250を購入予定なんですが、
中の人がどちら様なのかがわかりません。
幕を希望しているんですが、
幕は外箱のシールが何色なんでしょうか?
978不明なデバイスさん:04/02/04 17:04 ID:KbzaCOvI
またその手の質問か!
979不明なデバイスさん:04/02/04 17:05 ID:LVgbgvLW
大人しくHDOT買っておけ。
980977:04/02/04 17:18 ID:a1Ctxgd0
お願いします。
幕のiUが欲しいんです。
今、探しに向かってる途中なんです。
よろしくお願いします。
981不明なデバイスさん:04/02/04 17:58 ID:4WQqtFn6
>>980
>>1から読めば?
982不明なデバイスさん:04/02/04 18:42 ID:KYLpsLIE
>>966
価格改定=寒村率上昇かな?
983不明なデバイスさん:04/02/04 19:27 ID:ossMtiY3
寒村は250GB作ってない
984不明なデバイスさん:04/02/04 20:48 ID:e4IOkpTw
IO-DATAが無難みたいですね。!
985不明なデバイスさん:04/02/04 21:35 ID:axNShlVI
>>1-985
ロジにしておけ。間違いない
986不明なデバイスさん:04/02/04 22:34 ID:oEpgRcMq
( ´,_ゝ`) プップクプー
987不明なデバイスさん:04/02/04 22:56 ID:u+EhR2mw
量を獲るか、質を獲るか、、、
988不明なデバイスさん:04/02/05 00:00 ID:t0gLFblo
このスレ見てると不安になってくる
989不明なデバイスさん:04/02/05 00:01 ID:J0HUYjfC
HD壊れるものか
990不明なデバイスさん:04/02/05 00:09 ID:TiJ+rZCs
うそをうそと(ry
991不明なデバイスさん:04/02/05 03:13 ID:lvg6moRZ
バッファローのDUB2-Bって外付けHDDを使ってます。
最近まで5年前に買ったWin98(USBのショボ接続)で使ってたのですが、今度パソを
買い換えたのでそっち(USB2)で繋げたらアクセスランプが赤いんです。
今までのは電源ランプと同じ緑色だったのですが、これは仕様なんでしょうか?
一度調子が悪くなって物理フォーマットしたことがあるのでちょっと心配なんです。
説明書を無くしてしまって調べることもできません。
どなたか教えてください。お願いします。
992不明なデバイスさん:04/02/05 03:28 ID:3QLmuoG8
最近のメルコは白丸ばっかり。
メモリ関係でサムスン製品なんて眼中にないっつーの。
993不明なデバイスさん:04/02/05 08:15 ID:5FU1h/3L
>991
赤いランプ=USB2.0で合ってる。
説明書はバッファローのHP見ればあるよ。
994不明なデバイスさん:04/02/05 10:56 ID:hP/ub6j/
994
995不明なデバイスさん:04/02/05 10:59 ID:Q2almkXd
DUB2-BのWDの80Gやつから
隣どころか二階にいてもする大きなきーんという音が鳴ってうるさい・・・
ケースから外した状態だともっと凄まじいし・・・・・・_| ̄|○鬱
中身WDってこんなものなの?
996不明なデバイスさん:04/02/05 11:42 ID:g8HiLa56
997不明なデバイスさん:04/02/05 11:48 ID:g8HiLa56
次スレ

【SCSIから】外付けHDD 13台目【SATAまで】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1075851052/l50
998不明なデバイスさん:04/02/05 11:50 ID:g8HiLa56
999不明なデバイスさん:04/02/05 11:52 ID:g8HiLa56
1000不明なデバイスさん:04/02/05 11:53 ID:g8HiLa56
ヽ(゚∀゚)ノ 1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。