【SASIから】 外付けHDD 11台目 【SATAまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
850不明なデバイスさん
はじめて外付けHDDを買おうとしています。
複数のPCを繋ぐ予定なので、無難にUSB接続にしておこうと思います。
ただPCの方が2.0に対応していないので1.1で繋ぐ事になるかと。

希望は250GBなんですが、転送速度やらなんやらで問題など出てくると思いますか?
あまりに使い勝手が悪いなら困ると思って。。
OSはwin2000です。
851不明なデバイスさん:03/12/29 23:55 ID:E9TS9F73
「無難」を考えた結果がUSB1.1かい?
852不明なデバイスさん:03/12/30 00:06 ID:nCOwgGYY
USB1.1では使い勝手が悪いどころの騒ぎではないとオモワレ
853不明なデバイスさん:03/12/30 00:07 ID:Mq5Vd6EL
「無難」を考えたら、IEEE1394だと思います。
金が無いからUSB2.0にするんであって、、、1.1は(ry
854不明なデバイスさん:03/12/30 00:09 ID:6S9aoxrH
1.1で250Gは死ぬよ?
色々と
855不明なデバイスさん:03/12/30 00:22 ID:bK2o7lMn
確かに氏ぬねw
漏れなんてフォーマットに要する時間を考えただけで
((((;゚д゚)))ガクガクブルブルモノだが・・
856不明なデバイスさん:03/12/30 00:26 ID:6iQX0orM
1.1で250Gはやヴぁいだろ
857850:03/12/30 00:53 ID:FLeePdWy
はぅぅぅぅ
危なかった…IEEEにします。98のマシンがあったのでUSBをと思ったのですが。
一度LANで2000のマシンに移してから外付けにバックアップしようと思います
助言ありがとうございました。
858不明なデバイスさん:03/12/30 01:28 ID:MvrTAMpL
速度の違いは、

IDE直接>S−ATA変換>>>>1394b>>1394a>>USB2.0>>>
>>>>(超えられない壁)>>>>USB1.0

という感じだろ。
859不明なデバイスさん:03/12/30 02:43 ID:blBibJCs
>>857
また一人毒牙に・・・
860不明なデバイスさん:03/12/30 06:47 ID:opMQwoYi
全角age
861不明なデバイスさん:03/12/30 07:29 ID:fl1axllx
>859
禿同 (‐人‐)ナムナム
862844:03/12/30 11:40 ID:9vMGW333
>849
サンクス。一応存在するのですね。
今度出たときに見てみます。
863不明なデバイスさん:03/12/30 12:03 ID:3u4RQ5rb
>>859
1394もだめなの?
864不明なデバイスさん:03/12/30 12:09 ID:/s+gOsyW
>>863
白丸のサムソン製を選べば大丈夫です
なんてったって世界一の最大手ですから!
865不明なデバイスさん:03/12/30 12:34 ID:nL+ADqTP
>>863
速度は速いけど安定性は疑問符が付く。
相性と4pinコネクターの接触不良。
866863:03/12/30 18:38 ID:UULoq9CX
>>865
そうなんですか。うちのもケーブルに触れると
たまに「遅延なんとか」ってでるのは接触不良なのかも。

ノートパソコンの背面もMACみたいに6ピンしてくれれば入れやすいのに。
867不明なデバイスさん:03/12/30 18:43 ID:XfmXAolt
荒れるかもしれないから勝手にフォロー

>>速度は速いけど・・・
IEEEの変換チップは大分こなれてきてますからね。
>>安定性に疑問
駄メルコが以前デイジーチェーンで不具合を出したせいで・・・ぐすん。
>>相性
増設の場合、条件はUSBと同じかと。
とはいえハズレチップがあるのも確か。
>>4pin
デスクトップなら6pinで問題なしですが、ノートの場合はUSB端子の方が安定感はありますね。

複数のPCに繋げるのならIEEE&USB2の両対応モデルがいいと思う。