イタリア語とスペイン語ってどっちが簡単?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
知識ゼロで同じぐらい興味があると仮定した場合
2名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 22:57:33
Penso che sia piu' facile il spagnolo.
3名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 23:08:08
中国語
4名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 00:34:34
中南米のスペイン語<スペイン語<イタリア語
同じスペイン語でも、中南米のはいわゆる「未来形」は必要ないし、
発音も英語のthにあたるのがなかったりスペインのより楽。
5名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 00:54:25
日本語母語の香具師の聞き取りの容易さまで含めれば、
イタリア語>スペイン語じゃないか?
イタリア語の母音の開合は、
初級外国人レベルでは等閑視してもかまわない。
朝鮮語の母音開合のように、間違えると全く通じないのとは全然違う。
無視しても特に問題なく通じるからね。日本語の高低アクセントみたいなもの。
外人の日本語で、高低アクセントを習得できているのは
相当の上級者に限られるが、
初級者でもアクセントの習得レベルとは無関係に
それなりのレベルで意思疎通は出来ている。
文法の難しさも、一長一短でさほどの差は無いと思う。
6名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 00:54:31
間違いなくスペイン語のがラクチン
イタリアはdeと定冠詞がくっつくと変化するやつで挫折した
7名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 03:17:16
複数がsで表されるスペイン語のほうがはるかにラク。
イタリア語だと語尾の母音で表すけど、名詞と形容詞で一致しないもの(現在分詞起源のとか)
あったりして、最初はあれ、これって語尾「i」じゃなくて「e」じゃないの? とか混乱。
8名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 03:50:07
冠詞のバリエーションと対応もイタリア語のほうがめんどいよ。
gliに至っては、発音もむずい。
9名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 03:56:04
もし今年度のNHK外国語会話で勉強するならば、

>>1がおにゃのこかホモだとしたら、イタリア語会話にはマッテオがいるから勉強がはかどる。
>>1がデブ専の男なら、マリア先生がいるから勉強が(ry

よってイタリア語の勝ちw
10名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 07:29:49
>>8
たしかに! よく使う名詞でさえ「お約束通り」にならないよね。
以下、イタ語しらない人のために回りくどく書いてみる。
スペ語やフラ語だけ知ってる人は、頭いたくなると思うよ。

語尾が-oなら男性名詞、-aなら女性名詞っていう「目安」があって、
複数になると、男性が-i、女性が-e、になる、ってのが一応のルール。
それにくっつく定冠詞は、男性単数でil/lo、男性複数でi/gli、女性単数でla、
女性複数でle、ってのが「お約束」。それなのに!

「手」は女性名詞、単数で「la mano(語尾が-o!)」複数で「le mani(語尾が-i!)」
「指」は男性名詞、単数で「il dito(お約束通り)」複数で「le dita(冠詞も語尾も!?)」

こんな「例外」が、例外と呼べないくらいにごろごろある。
もちろん、例外についての「ルール」はあるんだけど、つい忘れちゃうし、
なんといってもこれにくっつく形容詞の語尾が呼応しないから、よく間違えちゃう(私だけ?)。
スペ語のほうがず〜っとシンプルだよ。
11名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 09:36:44
スペイン語やフランス語はイタリア語より規則的な文法なのですね。
12名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 11:58:22
>>1
俺もこの質問したかったけどスレたてるのめんどくさかったんでたてなかったw
gj
13名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 12:22:48
スペイン語のVはB音でとVとBで発音の区別はなく同じだが
イタリア語はVとBは違う発音でバカはここに引っかかるようだ。
しかしそんなことより、イタリア語話者が少なく在日ホステスもスペイン語話者が圧倒的に多くイタリア人ホステスなど聞いたことがない。
そういう環境からイタリア語学習はスペイン語と比べて圧倒的に不利だろう。
14名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 12:59:22
おまいはアニータみたいのから語学習ってるのか。
15名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 15:53:26
外国語って勉強したものは身に付かないんだよね。
アニータみたいなのと触れ合って身に付くものだ。
肉棒と穴との接触なくして外国語なんて語れないだろ。
16名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 17:30:56
「肉棒いらずの○○語」という参考書はありませんか?
病気が怖いんです。
17名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 17:52:30
>>16
コンドームと抗生物質で怖いもの無しですが何か?
肉棒が利用できないとなるとラテン語なんかどうだろうか?
現代語は全て肉棒を使って体で覚えるのだ。
いくら本を読んでもテニスが上手にならないのと同じ。
ラケットを持ってテニスコートを立つのがまず第一歩。
人間と人間が触れ合うのが言語というのもの。
参考書などいらない。
コンドーム片手に外人パブでホステスと触れ合うが良い。
南米系ならうじゃうじゃいるんで必然的にスペイン語になるよな。
18名無しさん@3周年:2007/04/22(日) 18:34:50
イタリア語。
19名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 00:00:50
>>13
スペイン語はVとBの音が同じだから、
書く時にどちらが正しいスペルか、分からなくなることがある。
また、地方都市には中南米人が働くキャバクラがたくさんあるだろうけど、
東京にはあんのかな?(昔は娼婦らしき中南米人が百人町でたむろしてたけど)
20名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 00:15:41
急性B型肝炎とかMRSAも怖いんですけど。
21名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 00:52:06
>>19
まあ試験でもなければVでもBでも通じるからいいだろ。
不法滞在者やビザに厳しくなったのは中南米に限らず貧しい国全般。
偽装結婚などでビザ取れた南米の人はまだ残っているよ。
東京にも飲み屋に南米の人はけっこういる。
国はさまざま。
ただ、外人ホステスの人口は数年前と比べて激減したよ。
店を畳んだ外人ホステスの店は多い。
若くてかわいい奴は強制送還されたんじゃないかな。
年いっててヤクザみたいなのと結婚した奴が残っている。
それでも居ないよりはマシだろ。
22名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 20:05:21

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。
質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。

★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド8 ★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1176736189/l50

●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)

◇◇ 日本人にとって最も簡単な外国語 [2] ◇◇
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1148224095/l50
イタリア語→スペイン語
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/968905608/l50
◆◇ 日本人にとって最も難解な外国語 [2] ◇◆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1078564268/l50
23名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 07:54:05
リスニングが簡単なのはどっちなの?
日本人にとって外国語の習得に困難なのはリスニングじゃねえの。
読み書きはだったいの言語は訓練すれば日常会話ぐらいならできるようになるだろうし。
24名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 08:40:02
リスニングは似たようなもん。
イタリア語のほうが日本語にない子音が多いが、聴き取るのは難しくなく、
それを真似すれば「うまく」きこえる。口の動きは訓練でどうともなるが、
スペイン語のほうがまねするのはラクではあると思う。
あと、やっぱリスニングは、語彙と文法の習得によって差が出るもんだよ。
25名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 14:53:07
スペイン語を勉強してみるかなぁ。
26名無しさん@3周年:2007/04/25(水) 02:08:24
あでらんて。
27名無しさん@3周年:2007/04/25(水) 05:56:16
だれかこの最初の部分の日本語の意味を解読してくれ。

ttp://www.komazawa-u.ac.jp/gakubu/gaikokugo/kyo/en.htm
「スペイン人がイタリア語を理解することよりふかく、イタリア人がスペイン語を理解する
 ことよりすくないということはあるらしい」
28名無しさん@3周年:2007/04/25(水) 06:21:02
>>27
なにものだ、この大学教授? 4通り解読してみたが、やっぱわけわからん。

解読案1:スペイン人がイタリア語を理解するよりふかく、イタリア人がスペイン語を
     理解することはすくない  ⇒ 西人の伊語理解度 > 伊人の西語理解度

解読案2:スペイン人がイタリア語を理解することは、イタリア人がスペイン語を理解
     するのより、すくない   ⇒ 西人の伊語理解度 < 伊人の西語理解度

解読案3:スペイン人がイタリア語を理解するのより、イタリア人がスペイン語を理解
     するほうがふかい。そしてイタリア人がスペイン語を理解するのより、スペ
     イン人がイタリア語を理解することはすくない。
                 ⇒ 西人の伊語理解度 << 伊人の西語理解度

解読案4;(直前の文から「主語」を想像しておぎなってみると)
     スペイン人とイタリア人がそれぞれの母語のみでおこなうときの意思疎通は、
     一般的にスペイン人がイタリア語を(文字やラジオ音声などから)理解する
     のよりふかくおこなえるが、イタリア人にとっては、(文字等で)スペイン
     語を理解するであろうよりはすくなくしかおこなえない。
   ⇒ 西人が伊語話者と意思疎通したときの伊語理解度 > 文字などでの理解度
     伊人が西語話者と意思疎通したときの西語理解度 < 文字などでの理解度
29名無しさん@3周年:2007/04/25(水) 22:10:02
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。
質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。

★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド8 ★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1176736189/l50

●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)

イタリア語→スペイン語
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/968905608/l50
英、西、仏、独、伊を並行して学習してます
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1000755971/l50
◇◇ 日本人にとって最も簡単な外国語 [2] ◇◇
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1148224095/l50
◆◇ 日本人にとって最も難解な外国語 [2] ◇◆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1078564268/l50
全ての語学に通じる学習法
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/989659055/l50
最も効果的な外国語習得法について・ 第弐項
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1093557199/l50
滅んでほしい活用・変化・文法規則
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1095254697/l50
[汎]多くの言語で共通するルール
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1123392423/l50
□■外国語(英語除く)の学習に役立つwebサイト■□
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1096102105/l50
30名無しさん@3周年:2007/04/25(水) 22:19:02
>>29
いろんなスレに毎日貼りまくってるけど誰にも相手にされてないですね。
毎日ご苦労様ですw
31名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 04:16:21
>>30
お前が相手にしてんじゃん
32名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 22:21:52
>>31
www
33名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 20:43:33
イタリア語なんてイタリアでしか通じないからつまらないよ
34名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 21:39:38
でも、そのイタリア一国は並みの国ではないよ。げっぷが
でるくらい濃い。
35名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 21:49:34
日本語なんて日本でしか通じないからつまらないよ

でも、その日本一国は並みの国ではないよ。げっぷが
でるくらい濃い。
36名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 23:55:27
イタ語のちゃんとした辞書って、例の中辞典だけなのかな?
語数も多いし、ワイ中もあるからあんまり問題無さそうだけど。
37名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 00:53:44
スペイン語のリスニングって難しくないか?
ネイティブ同士が討論してるのとか聞き取れないよ・・・。
連語っていうんだっけ?
38名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 12:41:25
イタリア語を教えて下さい 10
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1168362434/l50
☆ イタリア語 ☆ おすすめの参考書 ☆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1079456535/l50
イタリア語でお話しませんか?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1099143650/l50
イタリア語→スペイン語
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/968905608/l50
スペイン語学習者用スレッド 13
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1175279169/l50

英語以外に使える言語とは!?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/994153626/l50
10年後〜20年後に需要が高まりそうな外国語 II
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1115380509/l50
【2】お薦めの第二外国語、第三外国語【2】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1162186331/l50
39名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 19:00:23
>>38
40名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 19:14:00
イタリア語もスペイン語もそうだけど、ヨーロッパの言語って区切らずに続けて言うから聞き取りは難しいよ。
発音が簡単なんていうのは言うだけならそうかも知れないが聞き取りは別。
実際には中国語とかのほうが聞き取りは楽なんじゃないか。
41名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 19:42:12
リスニングは慣れだね。
英語でも慣れてないと映画でも聞き取りむずかしいわけだし。
おれはスペイン語映画だいぶ慣れてきた。
英語、フランス語の映画は字幕なしでわかるんで慣れがはやいかも
しれんが。
42名無しさん@3周年:2007/04/28(土) 20:35:20
>>40
日本語も区切らずにしゃべるから平気
同じ要領で話せばOK
外国語だと思って話すからつっかえたりするんだよ
43名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 00:52:02
フランス語・イタリア語・スペイン語を同時に勉強する本がでている。
それを使えば3カ国語同時に勉強が可能だ!
44名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 01:17:41
>>43
あの本、3言語既習者が混乱したときの整理とか、2言語既習でもう1つのぞきたい、って
ときには結構役立つと思うよ。
45名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 04:00:26
>>43-44
何というタイトルの本ですか? 興味があります!
教えていただけたらありがたいです。
46名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 05:27:04
ナツメ社刊
伊藤太吾「フランス語・イタリア語・スペイン語が【同時に】学べる本」

フツーの学習には向かないかもしれないけど、タイトルの3言語のうちどれか一つでも
知っていたら面白いと思うよ。
「○○語と××語のこの時制の活用は同じ作り方だけど△△語は違うんだ」とか、
「○○語と△△語はこの使い方同じだけど××語は違う表現を使うのか」とか、
そんな「雑学」をためこめる。

この本でみくらべて、言語学者が仏西を同じ派にして伊だけ別にしたのに少し納得。
47名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 09:41:18
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆
【書きこむ前にお読みください】

●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。
質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。
★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド8 ★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1176736189/l50

●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)
イタリア語→スペイン語
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/968905608/l50
英、西、仏、独、伊を並行して学習してます
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1000755971/l50
◇◇ 日本人にとって最も簡単な外国語 [2] ◇◇
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1148224095/l50
◆◇ 日本人にとって最も難解な外国語 [2] ◇◆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1078564268/l50
全ての語学に通じる学習法
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/989659055/l50
最も効果的な外国語習得法について・ 第弐項
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1093557199/l50
滅んでほしい活用・変化・文法規則
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1095254697/l50
[汎]多くの言語で共通するルール
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1123392423/l50
□■外国語(英語除く)の学習に役立つwebサイト■□
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1096102105/l50
イタリア語を教えて下さい 10
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1168362434/l50
☆ イタリア語 ☆ おすすめの参考書 ☆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1079456535/l50
48名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 10:09:17
>>47
いいリンクをありがとう。GJ!

スペ語もイタ語もどっちも興味あるんだけど、どっちを勉強しようかなあ
49名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 10:59:26
>>48
イタリアに余程の思い入れがあるとかじゃなければ、スペイン語にしときな。
どっちも話せる俺が言うんだ、間違いない。
日本人にはスペイン語の方がマスターしやすい。
前置詞、文法、発音、これらの観点から。
50名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 11:46:55
>>46
ありがとうございます。
アマゾンのレビューを参考にしても、今の自分にはまだ早いかなと思った。
51名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 22:30:36
>>49
そうなんですか。イタリアは映画と音楽で興味があって、スペイン語(圏)は美女で興味があります。
私の中で性欲の方が勝ったのでスペン語にします。
52名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 22:52:46
>>43
あれにCDが付いてたら買うんだけどな。
53名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 22:57:32
おれもスペイン語やってみるか。
54名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 08:43:41
美術やオペラに興味があるならイタリア語。
55名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 14:22:35
>>40 ふっ、甘い。
東北一帯含めr化の激しい北方全体の土着の言葉、特に生粋の北京語の聞き取りは
実はかなり難しいゾ。

>>51>>53 そういうスケベでいやらしい動機で学習言語を選ぶオマイらには
スレチだが、ベラルーシ語でも勧めとく。w
56名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 14:33:27
>>55
中国語の「普通語」ぺらぺらのおれだが北京人の話す「北京土語」はほとんど
聞き取れない。「北京土語」で書かれた小説にもチャレンジしたが数ページで
挫折。専門の辞書がないとさっぱりわからなかった。
57名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 15:04:20
誰も中国語の話は聞いてない。
58名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 15:27:22
>>57
中国語の方が楽っていう話が出たからだろ。
59名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 00:18:39
両方学習経験のある者から言わせて頂くと、伊語の方が若干簡単な気がする。。。
理由は、適当に単語を並べるだけで通じるのは伊語。西語はそうはいかない。

【難しい点】
伊語:冠詞、形容詞の活用、複数形
西語:動詞の活用、時制(数の多さ)、喋る速さ

【易しい点】
伊語:発音、動詞の活用は比較的覚えやすい、時制は西語より楽
西語:発音、複数形はSを付けるだけ、形容詞の活用は伊語より楽
60名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 01:11:52
>>59
面白い情報をありがとう。こういう両方やってた人の話をもっと聞きたいね
61名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 01:42:09
>>59
人によって感じ方って違うよな〜、オレは西語がラクだと思ったが。ちなみに・・・

時制のパターン自体は大差ないよね、西に接続法半過去が2パターンあるけどさ、それだって、
-seと-raが規則的に対応しているから、時制が一つ多い、という程のものじゃないじゃん。
まあ、どっちも同じくらい大変だと思うよ、時制を使いこなすの。
西)直接法現在、直接法未来、直接法線過去、直接法点過去、条件法、接続法現在、接続法過去×2
伊)直接法現在、直接法未来、直接法半過去、直接法遠過去、条件法、接続法現在、接続法半過去
(複合時制は助動詞の時制に過ぎないので除外してます)

活用はどっちもどっちじゃない?
母音の交替/転化が多いのが西、子音の交替/転化が多いのが伊、って感じかな。

オレは、仏→伊→西、の順で勉強したが、この「順序」によって感じ方が違うのかもしれない。
伊のあと西をやったときは、伊にくらべて「きちんと」していて明解な印象をうけた。
59さんはどっちを先にやったのかな?
6261:2007/05/03(木) 01:45:10
ごめん、西語=「接続法過去」、伊語=「接続法半過去」。1行目のは「西に接続法過去が」と
読んでください。
6359:2007/05/03(木) 11:29:58
>>61
私は、伊語から始めました。
と言いますか、仕事の関係でイタリアに4年半程滞在しました。
その後、約9ヶ月間チリに滞在しました。
当然、イタリア語の方が学習環境に恵まれていたのは言うまでもありません。
確かに、伊語に比べて西語の方が文法的(イディオム)に明快な気はします。
しかし、初心者・中級者などには、その'曖昧さ'が簡単に感じるんですよね。
6449:2007/05/03(木) 20:09:18
意思疎通でできるようになるだけでいいなら、どっちも難易度に差はない。
ある程度話せるようになりたい、ネイティブに近い話し方をより簡単にマスターしたい、
そう思うなら、絶対的にスペイン語だな。

まず、イタリア語は、決まり文句的なものが物凄く多い。
前置詞も単語によって変わる、そして、複数なのに複数化にしない、
こういうルールをたくさん覚える必要がある。
そして、ciとneの感覚をマスターするのは、日本人には非常に苦労する。
ある程度までは使える、でもネイティブのように慣用的に入れたりするのを
マスターするのはかなり大変。
この辺は、スペイン語には全く無いからかなり楽。
前置詞はかなり規則的。
では何が面倒かと言うと、口語的な動詞の種類がイタリア語より多いこと。
でも、こんなの話してるうちに自然に覚える。
イタリア語のceとneをネイティブの感覚で使えるようにマスターするほど、
そして、冠詞をマスターする程、スペイン語で苦労することはまずない。

再度言うけど、これはある程度話せるようになっての話。
基本的なレベルでは、どっちも適当に単語さえ覚えれば大丈夫。
65名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 20:58:17
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆
【書きこむ前にお読みください】

●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。
質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。
★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド8 ★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1176736189/l50

●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)
イタリア語→スペイン語
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/968905608/l50
英、西、仏、独、伊を並行して学習してます
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1000755971/l50
◇◇ 日本人にとって最も簡単な外国語 [2] ◇◇
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1148224095/l50
◆◇ 日本人にとって最も難解な外国語 [2] ◇◆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1078564268/l50
全ての語学に通じる学習法
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/989659055/l50
最も効果的な外国語習得法について・ 第弐項
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1093557199/l50
滅んでほしい活用・変化・文法規則
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1095254697/l50
[汎]多くの言語で共通するルール
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1123392423/l50
□■外国語(英語除く)の学習に役立つwebサイト■□
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1096102105/l50
イタリア語を教えて下さい 10
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1168362434/l50
☆ イタリア語 ☆ おすすめの参考書 ☆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1079456535/l50
66名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 22:22:22
この板では、日本人にとって西語が伊語よりも簡単という結論が出たから終わりにしよう。
最後に伊語が喋れる中田英、三浦カズ万歳!!
67名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 23:03:12
勝手に終わりすんなボケが>>66
68名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 00:03:40
>>66
どのスレで言ってるの??スペイン語の方が簡単って主張してる人もいるじゃん。
興味なければ消えろよ
69名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 00:43:36
然程、差が無いのだからスペイン語を学習した方が為になるよね!
イタリア語じゃなくスペイン語を学べば良かった、、、と時々思う。
ワシャスウが全然違うもんね!
70名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 01:35:45
>>68
>>66も西(スペイン)が伊より簡単、って言ってるよw
71名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 06:59:54
>>70
は?まず日本語の勉強しなよw
72sagesage:2007/05/04(金) 13:01:32
>>71
私は70氏ではないが、66氏はスペイン語がイタリア語よりも簡単て書いてると思うよ。
このスレで結論を出すべきだから、スペイン語の方が若干簡単で良いのではないですか?
73名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 23:17:54
聞き取りが難しいから西語のほうが苦労したわ。
なんかモゴモゴ話すよね。
74名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 23:31:35
>>71
>まず日本語の勉強しなよw

オマエがしろよな。
もしも自分の母語が日本語だと思っているなら、それは問題だ!

これまでの人生をよく思い出してみろ。人と意思の疎通が図れず
いつも誤解を受けてばかりだったろうな。哀れなヤツよ。これ以上
鞭をふるうのは道に外れたことなのでやめておこう。
本当にここが匿名の場所だったのだけは救いだな。
75名無しさん@3周年:2007/05/04(金) 23:43:27
日本語の練習は日本語学習スレでやってくださいね。
7668=71:2007/05/05(土) 02:15:36
>>74

66へのレス(68)はスペイン語が簡単だとと言う人もいるのに勝手に結論出してることへのレス。
つまり66の意見は65以前に書かれていることからの話だという前提。
ということで70のレスは日本語として成立しない。
わかる?さんざん長文書いて煽ってるけど、お前の読解力がないんじゃないか。
ここが匿名掲示板でよかったな。土日に「こくご」の教科書でも読んで勉強したらどう?
77名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 03:41:46
パソコンでの文字の入力は
イタリア語のほうが簡単です。
78名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 08:49:28
>>77
メル友つかって勉強するときそれでかそうw
79名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 15:41:06
>>76

66 ha detto 「スペイン語のほうが簡単という結論が出た」
anche tu(68) hai detto 「スペイン語のほうが簡単という人もいる」
70 ha detto 「66もスペイン語が簡単と言っている」

e... che cosa vuoi dire ???
tu non comprendi che 66 diceva, che 70 diceva ???
se no, tu non sai il giapponese.
8070:2007/05/05(土) 15:57:50
>>71
ちなみにオレは>>61でもあるのだが、日本語で困ったことはないぞw
この点では>>79が書いてるように、あなたがなぜ「西語が伊語より簡単」という
>>66にかみついたのかわからなかった。
勝手に結論出して終わらせるのにはらを立てているなら、スルーしようぜ。

>>77 >>78
nの上につく波形(チルダ)や、西語・伊語ともにあるアクセント記号は省略可かと。
仏語のセディーユも東欧系の付属記号もメールでは省略することが多いと思うよ。
ただ、西語の疑問文や簡単文で、「!」や「?」をひっくり返すのは確かにめんどくさい。
携帯のsmsメールとか、スペインやラテンアメリカではどうしてるんだろう?
81名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 16:04:08
何か少し荒れてきたな。
西語が伊語よりも簡単でいいだろ?
じゃあ、これで決定!!
82名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 16:09:31
>>76

「70のレスが日本語として成立しない」、といってるのは、
66は「西語が伊語よりも簡単という『結論が出た』」と言っているのに対して
70は「西語が伊語より簡単、と言っている」と、66が断定している、っていう違い?
よくわからなくなってきた。
66は、61とか64のレスから「結論が出た」って思ったんじゃないの?
8370:2007/05/05(土) 16:13:42
>>82
細かい定義みたいなものの違いがまずい、ってことなんですかね?
「結論が出た」ってのは、(自分の意見として)「〜と言っている」というのとは
確かに違いはあるけどさ。
そもそも>>68さんは、>>66さんが「伊語よりも簡単」と書いたのを「伊語のほうが簡単」と
書いていると読み違えたのかと思ったんだが。
84ヒマなんで:2007/05/05(土) 16:45:31
66と68のために?、今までのレスで意味あるものをぬきだしてみた。
なんというヒマなオレ。。。

イタリア語がむずかしい派
 6「前置詞と冠詞の結合」
 7「複数と形容詞」
 8「冠詞」
 10「7と8の意見を補強」
 13「発音:vbの区別が西にはない」
 49「前置詞、文法、発音」

譲歩つきでイタリア語がむずかしい派
 61「学んだ順序によるかもしれないが西語が明解」
 64「初歩では差はないがある程度話せるようになってからは伊が難しい」

スペイン語がむずかしい派
 5「ききとり」
 37「連語」
 59「単語を並べるだけでは通じない」
 77「PCでの入力」

肉棒系とか意味ないと判断したものは除外した。
イタリア語がむずかしい派のほうが、理由をきちんと書いている。
スペイン語がむずかしい派、このままでいいのか???
85ヒマなんで:2007/05/05(土) 16:48:09
イタリア語がむずかしい派に、4もプラス。
難度は「中南米のスペイン語<スペイン語<イタリア語」だとか。
86名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 19:52:17
そうなんですか、
イタリア語のほうがスペイン語より難しいんですか。
わかりました。
87名無しさん@3周年:2007/05/05(土) 21:54:05
このところやたら出て来る >>66 >>68 って何のことかと思ったよ。
もう許してやれよ、ただの読み間違いを指摘されて逆ギレしてるだけ
なんだから。でなけりゃホントに可愛そうな脳ミソの持ち主だからさ。
88名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 01:40:54
因みに、イタリア人とスペイン人が母国語で話すと、スペイン人の方が
イタリア人よりも、相手の言葉をより理解すると聞いた事がある。
但し、スペイン人がイタリア語を上手く使いこなすのは難しいらしい。
(イタリア人がスペイン語を上手く使いこなすのに比べて)
理由は、スペイン語にない定冠詞の扱いに苦慮するとか。。。
尚、西欧国の中で、英語が一番喋れないのはスペイン人、次はイタリア人というのは有名。

89名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 01:45:44
オレが旅行中に会ったスペイン人(というかカタラン)は、「今回
旅行に来るまで、英語が必須だということは知らなかった。
だって、オレんとこは英語の授業は無くて仏語だったんだぜorz」
と言ってた。
イタリアでも英語は必須じゃないし、スペイン人やイタリア人の能力
というよりは教育体制の問題かもね。
90名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 01:48:05
イタリア人は、日本人と近いものがあるんだが、自分とこの言葉が
国際的に通用すると思ってない。
だから、外国人と話す時にはイタリア語をゆっくり話してくれるし、
外国人がイタリア語を話すと喜んでくれる。
これは外国人にとってはモチベーションになる。
91名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 02:38:34
>>88
そういえば、イタリア人の歌い手でスペイン語版のアルバムを出してスペイン語圏でも売れてる人、
かなりいるよね。スペイン語圏では、インタビューなんかも頑張ってスペイン語で答えたりしてる。
もちろんこれは、スペイン語圏で売れれば、イタリア国内だけで売れるのとは比較にならないほど
利益が上がるからで、逆のパターンも逆の理由で少ないよね。
92名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 12:57:48
最初からスレを読ませて頂きましたが、どうやら結果らしき物が出たようですね。
ヨーロッパ圏の言葉では、恐らくスペイン語が一番簡単なのかもしれませんね。
93名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 13:22:28
前からギモンに思ってるんだが、パバロッティ、ドミンゴ、カレーラスの三人は
ふだん何語で会話しているんだろうか?
94名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 00:22:53
>>93
俗ラテン語
95名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 07:32:48
>>93
インテルリングア
96名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 08:21:17
音の響きは、イタリア語のほうが綺麗だよな。
97名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 10:27:04
イタリア語は女性をくどく時の言葉、
スペイン語は神と話すときの言葉。
98名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 10:53:42
>>97
イタリア人しかくどけねーだろwww
99名無しさん@3周年:2007/05/07(月) 10:56:45
それ、ドイツをバカにした程度の低いジョークでしょ?たぶんフランスの。
前の3つはいろんなバリエーションがあるけど、最後のオチは必ずドイツ語。
「フランス語は男と話すのにふさわしく、イタリア語は女と話すのに、スペイン語は神と
話すのにふさわしい。そしてドイツ語は…馬と話すのに丁度いい。」
スペイン語の語尾のsや、二重母音のいくつかが、フランス人には「ラテン語っぽく」
聴こえるんだろうな。
100名無しさん@3周年:2007/05/08(火) 21:59:08
しかし、この手のスレは立ってはすぐに消えるよな??
以前にも、[オランダ語vsデンマーク語]、[スウェーデン語vsノルウェー語]、
[ルーマニア語vsギリシャ語(だった気がする)]のを見た覚えがある。
まぁ、どれも結論に乏しかったのは確かだが。
101名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 00:55:04
スペイン語の話し方はケンカしてるような響きなのがイヤ。
イタリア語のがいいね!
102名無しさん@3周年:2007/05/09(水) 03:43:11
>>101
南米のスペイン語は、とろ〜んとしていて、母音ものばしぎみで、イタリア語的だよ。
特にアルゼンチンとかウルグアイとか。
103名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 00:07:47
なんだかスペイン語マンセーの意見ばかりのようだね。
そこでイタリア語マンセーの観点から。

音声・音韻と語彙構築に関しては、日本語母語話者にとっては
イタリア語のほうがブッチギリで楽だと思うけど。
日本語は、なんだかんだ言って開音節言語であるわけだが、
スペイン語はかなり閉音節的(実はフランス語を超える)。
ところがイタリア語は、明確な開音節的言語で、
さらに、偶然にも日本語の癖とよく似た「言語上の癖」を持つ。
日本語話者から見ると、見事にぴたりとツボに嵌る位置で、
子音連続が逆行同化(≒促音化)されたり、母音が添付される。
確かに、綴字法自体は表音主義を徹底していて面食らうが、
『実際に口に出して発音してみれば』、『日本人にとっては』
非常に容易にラテン語由来の原綴の手がかりがつかめる。癖が近いからだ。
これは、高級語彙の語彙構築時にも役立つ。
日本人は、現実的には英語でロマンス系高級語彙に触れることになるわけだが、
(発音はともかく)英語の綴りは、欧州各国語の中で最も「ラテン語に近い」部類に入る。
既知の英語の綴りから、当該言語の語彙の意味を類推するには、
意外にも、スペイン語よりイタリア語のほうが楽だと俺は思うよ。
スペイン語の音韻変化はイベリア半島固有のものが多く、
かつ日本語とは変化の癖が全く違うので、類推は出来るようで難しい。

それに、そもそも日本語話者の初心者には
スペイン語の特にultimaアクセントの単語でリズムをとるのはかなり難しいだろうよ。
104名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 19:31:51
イタリア女とスペイン女どっちがいい?
105名無しさん@3周年:2007/05/10(木) 21:13:48
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆【書きこむ前にお読みください】

●単発の質問・翻訳依頼で新しいスレッドを立てる事は厳禁です。質問用スレッドか、既存の各言語のスレッドに書き込んでください。
★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド8 ★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1176736189/l50

●新しいスレッドを立てる場合はスレッド一覧で類似テーマのスレッドが無い事を必ず確認してください。
( Windowsでは[ Ctrl + F ]、Macでは[ コマンド + F ]で検索しましょう。)
イタリア語→スペイン語
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/968905608/l50
英、西、仏、独、伊を並行して学習してます
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1000755971/l50
◇◇ 日本人にとって最も簡単な外国語 [2] ◇◇
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1148224095/l50
◆◇ 日本人にとって最も難解な外国語 [2] ◇◆
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1078564268/l50
ヨーロッパ系言語総合スレッド
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1137555882/l50
全ての語学に通じる学習法
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/989659055/l50
最も効果的な外国語習得法について・ 第弐項
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1093557199/l50
滅んでほしい活用・変化・文法規則
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1095254697/l50
[汎]多くの言語で共通するルール
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1123392423/l50
英語以外に使える言語とは!?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/994153626/l50
10年後〜20年後に需要が高まりそうな外国語 II
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1115380509/l50
【2】お薦めの第二外国語、第三外国語【2】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1162186331/l50
106名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 02:03:09
>>103
ありがとうございます。
結局は、言いやすさ、聞きやすさだとおもいます。
スペイン語は閉音節が多く(フランス語よりも)、
イタリア語は開音節が多いわけですね。
発音しやすいだけでなく、スペイン語より、聞き取りやすい
という理解でいいですか?
107名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 04:32:28
英語や実際に話される仏語に比べたら楽勝、楽勝。西語に典型的な
閉音節って、母音+sとか実際は発音されない語末のdとか動詞の
原形の語尾のrとかでしょ?日本人にはどれも楽勝じゃん。

前に誰か書いてたけど、はっきりsが聞こえるから、これは複数だ、
とか、動詞のあの活用だ、とか、かえってやすかったりするんだよ。

それと、日本語も負けないくらい閉音節使ってるよ、特に東は。

「〜です」「あさくさ」「さちこ」は
「des」「a-sak-sa」「satch-ko」って発音してるし(東京では)。
108名無しさん@3周年:2007/05/11(金) 14:05:58
Tobimas! Tobimas!
Tabemas! Tabemas!
109名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 03:20:36
ということは、イタリア語とスペイン語で、聞き取りやすさは
両方同じくらいでしょうか?
110名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 08:35:36
イタリア語のほうが聞き取りやすい。
111名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 11:22:26
イタリア語やフランス語は平坦な言葉(俗にマシンガン)

対してスペイン語、英語はリズムのある言葉。アクセントがあり、単語のスピードも
変化がある。これらの発音は日本人には難しすぎ、正確には聞き取れない
112名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 20:24:20
イタリア語が平坦だってさ(´,_ゝ`)
113名無しさん@3周年:2007/05/12(土) 21:10:08
まぁ、スペイン語やっておき!
色々な意味で間違いないぞ!
114-:2007/05/13(日) 02:23:40
同じくらい興味あるなら、とりあえずどっちかやれば?
どちらかを習得出来れば、もう片方もすぐ理解できるだろうよ。

115名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 03:29:11
イタリア語
116名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 12:11:44
どっちもやればいいよ。
117名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 16:23:53
じゃあどっちからやったらいい?
118名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 18:51:17
>>107
日本語は、東京あたりでは既に音声の上では閉音節だが、
あくまでも脳内で母音UまたはIを補完しているわけで
音素の上では開音節言語だよ。
この脳内補完というのが厄介で、逆に正確な音素認識を混乱させる。
動詞の不定形を思わず脳内で-ru、複数語尾を-suと
「音声ではなく『音素』として」誤って認識してしまったりしかねない。
いっそのこと、英語レベルまで音素体系が完全に異なる場合のほうがいいわけで
スペイン語程度の中途半端な違いだと、日本語が微妙に干渉してきやすい。
イタリア語の場合は、このような場合の多くは、逆行同化または
EまたはOが添付されるので、厄介な脳内補完はかなり抑えられる。
それと、やはり特有の語形変化がどうしても引っかかる。
ベタベタの基礎動詞を例に挙げるが、イタリア語でballare、スペイン語でbailar。
日本人は「バラード」や「バレエ」くらいは外来語として知っているわけだが、
なぜスペイン語には奇妙な"I"が出てくるのか、比較言語学的に説明は出来ても
素人感覚として類推するにはどうしても引っかかる。
あと誰でも分かる例として"puerto"なんてのもある。イタリア語は"porto"。
これなら知らなくても何の意味かすぐに分かるだろう。
こんな基礎動詞で類推もへったくれもないが、これはかなり高級語彙になっても
スペイン語は一事が万事この調子。日本人には全く馴染めない、特有の音変化だ。
>>117
先に初等レベル程度のイタリア語を齧っておき、南欧ロマンス語の癖をつかんだら
その後スペイン語に鞍替えして上のレベルまで勉強するといい鴨w
逆は全く無意味。あくまでもこの順番。
119名無しさん@3周年:2007/05/13(日) 20:44:07
しつけえ馬鹿(笑)
120名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 00:15:00
日本人はスペイン語の発音をしやすい
121名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 02:17:00
>>118

伊語西語を日本語と同じように「モーラ」でとらえていたら、そうかもね。
ラテン語(やスラブ語の一部)ではrやsは母音と同じ「音価」があてられるけど、
それにしても、どっちも「モーラ」とは違うでしょ?

オレは、西語のほうが聴き取りやすい/判別しやすい要素が多いんじゃないか、
って感じるだけのことだな。たとえばすっごくシンプルな男女単複の判別だったら、
圧倒的に伊語より西語のほうが、耳で「も」わかりやすいと思うんだが。
伊)l'amico/gli amici、il libro/i libri、l'amica/le amiche、la citta/le citta
西)el amigo/los amigos、el libro/los libros、la amiga/las amigas、la ciudad/las ciudades

lが母音に転化するのは他の言語でも珍しくはないと思うけど、西語と伊語が逆のも
あるじゃない、bianco(伊) と blanco(西) とか、chiaro(伊) と claro(西) とかさ。
122名無しさん@3周年:2007/05/15(火) 23:09:46
リアル大学生だが、第二外国語選択を西語にしてかなり負担少ないなって実感してる。
不規則変化が他言語と比べて少なく、発音は表記そのまま。とにかく覚えるべき事が少ない。(伊語、独語、英語比。)
参考書まで少ないが、まぁ都内在住なのでそれほど気にならない。


一番むずかしかったのがrr等の独特の発音だが、これも椎名林檎の日本語の歌をマネしてたらできた。
すごいや林檎 ヽ(゚∀゚)ノ !
123名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 03:24:51
>>122
それは、イタリア語と比べていってんのかなあ
124名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 04:56:34
そこそこ英語に得意意識があるならスペ、英語はダメだが西洋の言葉をやりたいならイタ
125名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 08:18:45
スペイン語。
イタリアを旅行した時、スペイン語で通したけど、結構つうじた。
126名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 08:29:47
>>124 根拠を示してちょ。
>>125 それが真実であっても「どっちが簡単?」という問いへの答えではないよね。
127文化庁長官:2007/05/16(水) 10:14:20
うん、そうだね。
128名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 16:56:29
>>124
なこたあない(´,_ゝ`)プッ
129名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 19:50:20
>>124
最近は親米・嫌米の分布が変化しているからなぁ。
130名無しさん@3周年:2007/05/16(水) 20:27:44
>>125
スペインを旅行した時、イタリア語で通した結果と比較しないと、科学的ではない。
131名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 20:45:15
中田旅人(当時蹴球選手)が、ある西班牙人とトークをする番組があった。
まずはじめに、「西語できるの?」と聞かれ中田旅人は「イタリア語ができる」と答え、二人の会話が始まった。

サッカーの国際試合で、イタリアとある南米チームが試合したとき、
両チームの選手がなにやら話をしている。それについてセル塩越後氏は、
「何か話してますねえ。まあ、イタリア語とスペイン語は似てますからね」
と、言っていた。(どちらか一方がもう一方の言語を使ったのかもしれないが、ポルトガル語母語の世琉死尾越後氏が伊語・西語間は意思疎通できると
間接的に言ったことが重要)

お互い意思疎通はできるという話。
これによってイタリア語とスペイン語のどちらが、簡単か
の答えは、できない。
132名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 23:05:16
>>131
> これによってイタリア語とスペイン語のどちらが、簡単か の答えは、できない。
そうだね、そのエピソードによって、このスレの主旨に答えることは、できない、よね。
ではな んで、そんない みのな い書き こみす んだよ?
133名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 23:23:17
>>131
サカ豚は相変わらず馬鹿だなwww
134名無しさん@3周年:2007/05/18(金) 23:23:18
>>121
その例なら、日本人には間違いなくイタリア語のほうが聞き取りやすいだろうよ。
日本語では、五段活用動詞のように、
末尾の母音を替えて、文法的な意味や派生形を示すことは
極めて基本的かつ根本的な文法の方法だよ。
「行か(ika)ない、行き(iki)ます、行く(iku)、行け(ike)ば、行け(ike)」のような例は勿論、
「木(ki)」に対する「木(ko)の葉」、「酒(sake)」に対する「酒(saka)盛り」のように
名詞の最後の母音が変化する例も、山ほどある。
これは、決して世界中の言語に共通する文法の方法論ではないが、
たまたま、日本語とイタリア語では共通する。
スペイン語のように、子音sがちょろっと付くだけより、
母音が屈折変化して明確な音節を生じるほうが、
日本人にははるかに聞き取りやすい。

確かに、変化がより複雑であることには同意するが、
日本語も、この文法上の母音の変化という点だけは
かなり複雑な屈折的変化をもっているので、同じような感覚で身につければいい。
動詞の例になるが、「上がる(自)」「上げる(他)」なのに
「枯れる(自)」「枯らす(他)」のような例だね。
135文化庁長官:2007/05/18(金) 23:37:39
もう、どっちでもいい。
好きにしてくれ。
136名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 00:24:47
ここが例のサカヲタ厨の隔離スレかw
137名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 00:58:00
答えの選択肢は3つじゃない?

イタリア語のほうがより簡単
スペイン語の方がより簡単
どちらも同じぐらいの難易度
138名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 12:38:47
まぁ、難易度に大差ないって事は理解しました。
それなら好きな方、もしどっちも好きなら話者数の多いスペイン語にしたら?
139名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 17:26:47
そういう問題じゃないから
140名無しさん@3周年:2007/05/20(日) 16:58:12
スペイン語とイタリア語を比べた場合、話者数が多い、ってことは
意外と重要かもよ。
教材が多い、入ってくるCDや映画などが多い、実際に話者と会う
可能性が高い、など、日本にすんでいるフツーの日本人にとっては、
学ぶ環境は、スペイン語のほうがダンゼン上じゃん?
これも、「どっちが簡単」ってのに、影響あると思うよ。
141121:2007/05/21(月) 01:00:10
>>134
もうなんだかめんどくさくなってきたのと、文化庁長官がお怒りなのでラスレスにするね。

あなたの意見はどれも、イタリア語とスペイン語を「日本語の音韻体系でとらえたとき」と
想定しているよね。実際に耳できいた音を再現するのと、頭の中で文字化するのは別の作業
なんだけど、オレが>>121でちょろっと書いたのは「ムリに日本語と同じようにモーラ」で
とらえるのは、つまりは「カタカナで置き換える」ことなので、違う音韻体系の言語を学ぶ
のに弊害になるだけだけじゃない?
今の時代は、昔にくらべて「耳は悪くない」と思うよ。ポップスとかでも音符の中に閉音節の
歌詞や従来の日本語にない子音を多用していたりするけど、それをみんな意外と難なく真似
できてるじゃん。

それとね、オレが挙げた例は、単体で発音したら伊も西もどっちも簡単に弁別できるけど、
文章の中で出て来た場合、伊語の母音だって強勢がないものははっきりと発音されない。
ここが「日本語のようなモーラ言語」と「強勢言語」の差で、「むしろ逆に母音の連続が
『日本語の音体系でつかもうとすると』ききとれなく」なることもある。
例えば、uno a la volta なんて、カナで聴こうとすると「ウナラヴォルタ」になりかねない。
il libro e.../i libri e... (e は接続詞ね)なんかもカナで聴こうとすると難しい。
前者は「イッリーブルエ...」後者は「イリーブリエ...」みたいになって、瞬時に流れて行く
会話なんかだと意外と聴き分けられなかったりする。
ただ、西語でも語尾のsは消えることもあるので(特に南米)どっちもどっち、というところ
かもしれない。くりかえすが、「オレはこう思う」と言うことを言っているだけで、すべての
日本人にとって西語のほうがききとりやすいかどうかはわからん。
142名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 01:49:38
イタリア語もスペイン語も、ききとりやすさ/ききとりにくさは、大差ないだろ。
全然知らない人は、Podcastとかwebradioとかでききくらべてみたらいい。
スペイン語のほうは、ある程度子音を「らしく」発音できれば、まねは簡単。
といってもthとかrrとかllとか結構簡単にできる音ばかり。
イタリア語のほうは、上下長短が激しいイントネーションをまねできれば、簡単。
ウラを返せば、それになれない人には難しいかもしれない。
143名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 10:30:53
動詞の不規則活用の多さではどっちが上(やっかい)?
144名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 11:39:10
 必要語彙数の数とかどうなのかな。

 「日常会話+新聞を読む」のにどちらの言語がより多くの語彙が
必要?
145名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 20:47:29
同じ
146名無しさん@3周年:2007/05/21(月) 22:30:13
>>143
あまり変わらないと思う(正確に数えられない)けど、西語の方が若干多いように感じる。
無論、両方とも葡語に比べれば少ないと思うが。。。
147名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 01:08:50
>>143
どっちもどっちだって。入門時期には西語のほうが多いように感じるかも
しれないが、西語は不規則の中での理屈が慣れてくれば明解。伊語は最後
まで「やっぱ理屈ぬきで覚えなきゃね」というのがつきまとう。
148名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 01:17:16
接続法くらいシンプルにしてくれよ、って観点でいうと、めんどくささは、
イタリア語>スペイン語だよな。
149名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 23:35:40
〜oが複数形になるとき、
〜iになるのが好きか、
〜osになるほうが好きか

あとは、あんまり変わりない
ということでいいのでは?
150名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 23:46:02
>>148
接続法現在の不規則活用は、どっこいどっこいじゃない?
接続法の過去はスペ語に2つ形があるのは大したことじゃないけど、
不規則は「なんでそうなるの?」っての多くないかい?
151名無しさん@3周年:2007/05/22(火) 23:54:59
>>150
伊藤太吾「フランス語・イタリア語・スペイン語を【同時に】学べる本」なる本でざっと
見比べると、イタリア語の不規則についての補足がやたら多いよ。
確かに接続法の過去だけはスペイン語のほうが煩雑だけど、それ以外は動詞の活用も名詞
や形容詞の例外もイタリア語のほうが煩雑なんじゃない?
152名無しさん@3周年:2007/05/23(水) 23:31:02
どっちが簡単?とか言う前に、興味がある方を始めればいいじゃん。
簡単とか難しいなんて人それぞれなんだから、比べようがないしさ。
153名無しさん@3周年:2007/05/24(木) 11:14:30
 英語からの外来語の多さではイタリア語の方がスペインのスペイン語
よりは多いかな。 綴りと発音の面で不規則さが増す。
154名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 17:19:50
もう結果が出たんだから、このスレは終わりじゃないのか?
155名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 19:02:01
>>154
どういう結果なんでしょうか?
156名無しさん@3周年:2007/05/26(土) 19:27:24
>>155

      どっちもどっち。
157名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 01:42:08
スペイン語ペラペラだとペルー人に間違われる可能性があるのでイタリア語に一票。
いくらなんでも普通の日本人がイタリア人に間違われることはないだろうし
仮に間違われたとしても犯罪者のイメージがあるわけじゃなし。
158名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 07:12:47
>>40
スペイン語の聞き取りは日本人には一番簡単な言語だよ。
イタリア語も簡単だが、NHK教育の番組見ただけなので、ラジオで勉強した
スペイン語のほうが聞き取りは簡単に感じる。
英語やフランス語の聞き取りに比べれば天国。
159名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 07:41:52
>>158
スペイン語は極度に連音化というかつなげて話すから日本人には聞き取りにくい部類に入ると思う。
たとえば、「今日は良いお天気ですね。」を
「キワイオデネ」と言ってもそんな変な日本語は日本人は聞き取れないだろう。
スペイン語は実際の発音とつづりが合ってなさすぎだろう。
ドンデエスタをドンデスタと言ったりさ
全然聞き取りは簡単じゃないよ。
音を崩してまで無理に短く速く話そうとするヨーロッパでは普通でもアジアでは珍しい聞き取りにくい言語だ。
160名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 08:15:09
>>159
いくつかスペイン語が実際のつづりと発音が違いすぎるという
例をお出しください。
161名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 08:54:53
>>160
たとえばね、1月25日に放送されたNHKスペイン語会話のイチオシ表現の、
Puedo pagar con tarjeta?
だけど、NHKのカタカナ表記では、
プエド・パガール・コン・タルヘタ と長い。
でも実際にキューバ人の兄ちゃんが買い物しているスキットで聞こえるのは
漏れの耳では「プエバコンヘタ」
14音節ぐらいのカタカナ表記のうち7音節ぐらいしか聞き取れない。
これはあくまで例で全体的にそうだよ。
なんで単語が10個ぐらいある文章を一秒以内に話そうとするのか日本人には理解できない。
複数言語勉強しているけどこういうヨーロッパの文化というのは日本人には苦しいと思う。
もちろんヨーロッパ言語であるスペイン語は聞き取りは最低だ。
まだ中国語のほうがマシ。少なくとも無理に縮めて早口で言おうとしない。
スペイン語には無理に短く言うことを美徳とする文化があるんだろうな。
カタカナ通りに区切って読んでくれる言語じゃないことはまあ認めろや。
日本人が話す場合は比較的通じやすいのかも知れないけど聞き取りは最低だ。
162名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 09:05:19
聞いても本当は何個単語があるのか想像がつかないんだよね。
ムイ・リコと覚えても、「ムリコ」にしか聞こえないから、
「ムリコ」というひとつの単語が存在するのか思ってしまう。
ムイと言った後につなげないで、リコと言ってくれないと日本人には聞き取りは無理。
なんか一度息を出し始めたら止めないで最後まで言ってしまおうとする話し方。
単語単位で息を止めてくれないと聞き取れないんだよね。
こういう聞き取りにくい特徴はアジアの言語では珍しい。
163名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 09:44:03
音がどう聴こえるかなんて、実際に自分で聴いて判断しなよ。
カタカナで書き表すのにはムリがあるんだから。
164名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 09:51:38
ヨーロッパ言語よりアジア言語のほうが日本人には聞きやすい。
英語よりスペイン語のほうが聞きやすい。
では、スペイン語とイタリア語ではどう?
165名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 10:06:05
同じぐらいだろう。
いろんな日本人がいるから決め付けられん。
どちらも日本語には無い発音を持っているがどこで引っかかるかは人による。
166名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 10:31:45
>>165
じゃあ、
>>159>>161>>162は、
このスレとは関係ないことを延々としゃべったわけだ。
スペイン語をアジア言語とくらべてしゃべるだけの恨み節?
167名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 10:54:02
>>166
スペイン語が一番聞き取りが簡単というレスに対する返事だろう。
あとはスペイン語とイタリア語は似すぎているんでこのスレは不毛だ。
比較ならもっと離れているものにしないとな。
168名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 13:29:55
>>167
なるほどね。
>>158はヨーロッパ言語内で一番といってるんじゃなくて、
世界で一番スペイン語が聞き取りやすいっていってるようだ。
少なくとも中国語よりも聞き取りが簡単といってる。

しかしスレ違いが多いな。
169名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 16:33:15
>>159>>161>>162
中国語は声調があるから聞き取りはスペイン語なんかよりも難しいのは常識
日本語とは比べ物にならないのにアジア言語と一括りにして語っているのはどうかと思う
それと連音なんてフランス語でもある
カタカナで聞こえるだけスペイン語の方がだいぶマシ
170名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 18:35:32
>>169
つーか声調つーのはスペイン語でいうアクセントだろ。
だからスペイン語にもあるよな。
中国語は文字数分聞こえて子音だけの発音は基本的に無い。
子音に日本人には最初は慣れないものはあるけどな。
文字数分聞こえなくて、10秒かけて言うところを適当に端折って3秒で言うスペイン語は日本人には絶対聞き取れない。
いいか、ドンデ・エスタと書いてあるなら勝手にドンデスタと縮めるな。
ちゃんと、ドンデで一回息を止めろ。
つなげて一音で言われたら聞き取れるわけないだろアジア人によ。
フランス語はもちろん聞き取りにくい。同じヨーロッパ語だからな。
ポルファボールもポル・ファボールと書いてあるのに勝手につなげて言うしさ。
勝手すぎるんだよ。書いてあるように話せないのか?池沼?
171名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 18:40:25
>>170
英語もそうか? 独語も?
君はヨーロッパの言語はすべて一息で言うように話す
って書いてあるけど本当にそうなの?
無学ですまん
172名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 18:49:55
Penso che sia piu' facile lo spagnolo.
173名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 19:24:26
>>171
英語はなあ、ハウ・アー・ユーと覚えてやったのに
つなげてハワイユーとかいいやがるし、
ハウ・オールド・アー・ユーと覚えてやったのに
ハウオーダユーと1語でつなげていいやがるんだ。
ヨーロッパ語なんかだめだめ、区切らないからコテコテ日本人には聞き取れないよ
174名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 19:42:15
イタリア語は海の香り
スペイン語は土の匂い
175名無しさん@3周年:2007/05/27(日) 19:43:04
勝手すぎるんだよ(笑)
176名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 01:29:52
>>170
>つーか声調つーのはスペイン語でいうアクセントだろ。
全然違う。中国語は声調だけで意味が変わる
177名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 02:03:58
>>176
まあね。そこは>>170発言は少し違和感があったけどほかは同意した。

>>169の声調言語は聞き取りがヨーロッパ言語より難しいというのが常識という笑える
意見があったからね。学習する気がない旅行者なら、というくくりがあるならそうだろうけどね。
声調言語は入門期、初級期は難しいかもしれないが、中級以上になると、
明らかに聞き取りはヨーロッパ言語より簡単になる。
ヨーロッパ言語はずーっと聞き取りが難しい状態が続く。
178名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 02:35:21
個人差があることなので、自己流の解釈で断定しても、説得力あんまないよ〜。
独創的で面白い意見ではあるけどね。

中国語の声調や一音一義対応の感覚を身につけていくことと、ヨーロッパ言語
(このくくり方も独創的だね!)の音のならびや語形の感覚を身につけていく
過程、って、全くフェイズの違うことだからさ。その比較ってのがなんだかね。
サッカーと野球、どっちが日本人には向いているか、って論じてるような気が
しちゃうんだよね。

あと、あなたは日本語が母語だからきっと意識してないと思うけど、日本語も
音の欠落や母音や子音のあいまい化は、いくらでも起きてるんだよ。
その欠落を、母語話者は脳が補完して認識してるだけのことだよ。しかもさ、
日本語って同じ文字を使う子音も、どこで現れるかによって七変化!
(たとえば「ん」「ら行」「ざ行」)
話はそれちゃったけど、どの言語も、母語話者にとってより使いやすいように、
音がすり切れたり変化したりしてるのさ。完全に文字通りに発音する言語って
存在すんのかなあ?
179名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 03:42:16
>>178
それがアジア言語よりもヨーロッパ言語のほうが圧倒的に多いという
意見なんじゃない?
180名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 08:31:34
>>179 んなことはない。
181名無しさん@3周年:2007/05/28(月) 15:16:30
>>177
アジア言語全てがヨーロッパ言語より簡単と一括りに語っている笑える意見があったからね。
ロマンス語系やゲルマン語系でもだいぶ違うのにな
俺は現地放送の報道並のスピードを仮定して言ってるんだけどさ
NHK講座レベルじゃないよ
聞き取りだけなら母音中心のスペイン語の方が日本語に近いんよ
区切りが分かりづらいとか短縮ごときでケチつけてる方が初級期の話してるじゃん
比較する以前の問題だね
くだらね
182名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 00:04:39
中南米系美人が大好きなんだけどイタリア映画も大好きな俺は、どっちを学ぶか迷うw
英語も話せない(訓練してもまったく聞き取れない)んで、片方しか勉強できないだろうし。
183名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 02:00:49
>>182
では、簡単なほうをお選びください。
184名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 02:02:30
>>181
あなたの仮定のスピードについていけるだけの上級者になるには
ヨーロッパ言語のほうが難しい。
185名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 02:08:53
ヨーロッパ言語(笑)
186名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 02:23:13
>>185
笑える。
にわか知ったか言語学者が
つっこむと思ったよ。
187名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 02:52:21
「ヨーロッパ言語」ってのは、おそらく「強勢言語」って意味合いで、
>>161>>177あたりが言い出したことではないか、と考えているオレ。
(もしかしたら>>184も同じ人?)
それに対して、アジアの(何割かの)言語は「声調」「高低アクセント」の
言語だ、ってことで、それを「アジア言語」と呼んでるようだな。

ちなみに、セルビア語やスウェーデン語なんかだと、強弱アクセントと
高低アクセントの両方があるが、セルビア語/スウェーデン語母語話者には、
語の判別の重要度はやっぱり、高低>>強弱であって、強弱が合っていれば、
高低を誤っても問題なく通じる。
という意味では、これらも、>>161たちの定義の「ヨーロッパ言語」と言える
かもしれない、なんちゃって。いやあ、独創的で独断的なスレについて、無駄な
注釈をしてしまったよ。。。
188名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 03:01:54
>>182
あなたが言う、「ヨーロッパ言語」の何がどう音韻に影響しているのか、きちんと
説明してみてよ。印欧諸語の「S+V」を格とした構造が、日本語母語話者には、
「ききとりにくい」というのなら、それは音韻の議論ではなく文法/統語の問題。
子音にしても母音にしても、クリック音とか吸着音とかじゃない限り、大抵の音は
日本語母語話者にも、音によって得手不得手はあっても聴き分けられるよ。
189名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 03:08:02
うわ、間違った↑(>>188
>>184に対しての「いちゃもん」な。>>182よ、ごめん。
190名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 07:36:28
いいんだよ。
191名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 09:36:07
聞き取りやすいか聞き取りにくいかは音域の問題だろ。
日本語のように音に母音が含まれるスペイン語は聞き取りやすい。
子音字のような甲高い音は日本人には聞き取りにくい。

独断と偏見で学んだことのある言語の聞き取りの難しさを表すとすれば

英語 10
フランス語 7
中国語 5
スペイン語 3
192名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 12:44:25
音域w
193名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 13:21:11
>>191の「音域」ってサルにもわかるように言い換えたんだろ、「周波数」のことを。

子音は喉の振動がなく/小さく周波数が大きく、母音は喉が大きく振動して周波数は小さくなる。
言語ごとにどの周波数域で話される/聴こえるかは、研究結果がかなり前に出ていて、母音を多様する言語、
日本語などと、子音が豊かな英語などとでは、この周波数域が大きく違うのさ。
そんで「物理的には」周波数域の重なりが互いに大きい言語同士ほど「聞き取りやすい」。そこに「心理的な」要素=語彙・文法など
が加わって「聞き取りやすさ」が決まってくる。
194名無しさん@3周年:2007/05/29(火) 23:16:11
ミスユニバースの全国の参加者の写真見てスペイン語を勉強することを決意しました
スペイン語の国って美女だらけじゃないか!!!
195名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 09:30:25
中米南米って美女コンテストで優勝するための学校とかあって非常に盛ん。
196名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 13:58:37
>>191
>子音字のような甲高い音は日本人には聞き取りにくい。

それが当てはまるのは喪毎ひとりだけだ。
197名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 14:18:33
>>196
そう?今でも英語の機関銃のようなしゃべりを聞くと聞き取れない部分があるけど。
かすれたようなかすかな音は日本人には相当聞き取りにくいよ。
198名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 17:25:56
ものすごく誤解があるが子音だけの発音はスペイン語は多い。
英語よりも少ないがスペイン語は多い。
たとえば、elのlとか、perfectoのrとか
中国語は「ン」とziなどのiなのにuのように聞こえる奴以外は子音だけの発音はない。
だがziのiは一応母音と言われている。(音声学的にはziはzだけの子音だという意見もある。)
一般的に中国語は日本語と同じように子音だけの発音は無いことになっている。
中国語は全て母音がついていると考えてよい。
中国語の発音が難しいのは基本母音の種類が五個を超えて六個あること。
そして、その六個のうち二つが日本語にない母音であること。
そして日本語にない子音や子音の区別があることなので、母音が必ずつくということに関してはスペイン語よりも中国語のほうが簡単である。
部分的に中国語には難しいところがあるにせよ、総合ではスペイン語やイタリア語よりも日本人にとって簡単な言語である。
日本人にとって世界の全ての言語の中でもっとも簡単な言語は中国語だ。
スペイン語が簡単に見えるのはカタカナで書いたスペイン語をスペイン語の知識のない日本人が読んでも通じやすいからだが、そこだけが簡単で後は超難しい。
端折って短くつなげて変形させて話すので聞き取りは日本人にはできないし、子音だけの発音もあるし、超複雑な文法でものすごく難しい。
冠詞とか性数一致の概念がある言語が日本人にとって簡単なわけがない。
さらに動詞が主語により変化するだと?
中国語のように活用の無い言語だとスペイン語のように活用千本ノックのような鍛錬も全く必要ない。
199名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 18:02:45
「つなげて」などという方言を使う奴に
1億の個性を「日本人」という言葉で
一括りにする資格はない。
200名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 18:19:59
発音記号は文字なんだが。
そこをわかっていない香具師多すぎ。
201名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 19:02:28
>>198
中国語は文法的な決まりごとが少ないし、助詞のようなものもない。
だから初心者には簡単だが、本当にものにするためには10年かかると言われる。
決まりごとがないから、使い方をすべて覚えていかなければならない。
中国王朝が科挙を通じて膨大な古典を覚えた官僚によって維持されてきたのは偶然ではない。
その古典での使い方が正しい用法であり、それがなければ正確な意味を表現できなく
なってしまう。中国王朝が時代を下るにつれて劣化し、異民族に支配され、
欧米列強に蹂躙されたのも、このような言語の性格と、王朝の性格と無関係ではないように
思われる。
加えて、中国語は四声という語尾や音程の変化でまったく違う漢字を意味するので、
発音をしっかり覚えなければ通じない。
202名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 19:21:52
652 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/30(水) 18:44:57 ID:dlB+kaR2
>>489
東瀛小評
 ・曹長青『中国の文学者はなぜノーベル賞と縁がないのか?』読後(その1) (2000/1/25)
  http://toueironsetsu.web.fc2.com/Column/2000/c20000125.htm
 ・曹長青『中国の文学者はなぜノーベル賞と縁がないのか?』読後(その2) (2000/2/7)
  http://toueironsetsu.web.fc2.com/Column/2000/c20000207.htm
 ・曹長青『中国の文学者はなぜノーベル賞と縁がないのか?』読後(その3) (2000/4/13)
  http://toueironsetsu.web.fc2.com/Column/2000/c20000413.htm

↑ここにも岡田英弘の研究への言及があるけど、
中国人はなぜ古典を丸暗記しなければいけないかの論説が展開されている。
抜粋すると:
  ...中国語の造語能力には限界があるという事実である。 ...曹長青氏は、中国語は
  もともと「曖昧で包括的な意味を持った語彙しか持たない」がゆえに、「一般的で不正確で
  不明確な表現しかできない」と述べている。 ...
   一言で言えば、中国語とは正確な情報伝達がきわめて難しい言語であるということになろう。
   いまいちど曹長青氏の言葉をかりて言えば、「曖昧で包括的な」中国語の特性は、中国や
  中国語圏で、現代社会の日常生活や国家の日々の運営におそるべき非能率と非効率を
  招いているのではないだろうか。
  ...
   成語とはつまり、その由来する故事が発話者と聞き手の双方に共有されているという
  前提があって、はじめて成り立つ表現形式である。そしてその故事は、中国語の場合、
  中国文化全体といっていいほど内容が広範、膨大である。
   その成語に異常なほど依拠する中国語は、すなわち中国文化の知識が使用者に共有
  されていてはじめて機能しうる言語といえる。それなしでは話し手は言いたいことが
  まともに表現できず、聞き手は相手が何を言っているのかよくわからない。中国語は、
  言語それ自体に限って言えばきわめて不完全な存在なのである。
203名無しさん@3周年:2007/05/30(水) 20:38:14
もしも〜しw
いつから「中国語は簡単か難しいか」を論ずるスレになったんけ?
あと、スペイン語の子音は日本人に難しいとは思えないが。
204名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 00:26:44
>>200 発音記号なんてだれか話題にしてたっけ???
205名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 01:18:45
>>193
じゃあねえ、2点質問。
まず、イタリア、スペイン人は英語が苦手だとヨーロッパで常識だがイタリア語の周波数でいくとアメリカ英語が得意とならなければならないはず。
なんで?
次に、日本人はイギリス英語のほうがアメリカ英語よりも聞き取りやすいと思う人がかなりいる。なのにアメリカ英語のほうが日本語に近い周波数。
なんで?
206名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 02:28:34
>>205
ねえねえ、最後までレス読んでるよね?
>>193>>191のレスの「音域」を理解できない人がいたから、それを「周波数」で
解説して、「周波数が重なるほうが『物理的に』聞き取りやすい」と言っているだけで
それに「文法や語彙などの『心理的な』要素が加わって『聞き取りやすさ』が決まる」
って言ってるんだよ。

というわけでそもそも、>>193に対しては甚だスジ違いな質問だが、お節介な
漏れが答えてあげよう。
その1>イタリア人・スペイン人がヨーロッパで英語下手という「うわさ」は科学的
    根拠は乏しい。仮にそれが真実に近いとして、英語からの距離感を考えてみろ。
    現代の英語に語彙文法面で大きな影響を与えた仏語と、ゲルマン諸語は、
    英語に対しての「距離感=学習する際の壁の大きさ」が小さい。
    加えて、北欧+オランダでは自らの言語に相当の「マイナー感」を持っていて、
    英語学習意欲がケタ違いに大きい。
    スラブ圏の言語では、英語と同じ/より高い周波数域のものもあるが、この
    辺りの人たちの英語も評判悪いぞ。
その2>単純に、日本人は「イギリス英語」を知らないから。勝手に「クイーンズの
    上品なゆったりしたスピードの英語ならわかるのに、アメリカ英語ったら
    音の切れ目がよくわかんないわ」と思っている人だけが、そう感じるのでは?
    実際のイギリス英語は(あんた/その人たちのいうイギリス英語がどれなのか
    よくわからんが)、音を飲み込んだり独特の二重母音なんかがあって、相当
    手強いぞ。コクニーとかじゃない、普通にテレビでタレントとかが話す言葉も。
207名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 03:13:58
私、イタリア語やってるけどスペイン語やった方が良いよー。
スペイン語やらフランス語やってからイタリア語すれば良かった。
難しいかの比較は、スペイン語が話されている国が多いゆえ、様様な方言があるね!
イタリア語にも少しあるけどだいぶん少ないよ。
ただ単に簡単な方がいい人や、イタリアが好きならイタリア語。

どちらを学ぶか迷う人がいればスペイン語を勧めるよ。
208名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 03:41:09
>>207
お前がしゃべれないのはわかったw
209名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 10:18:28
>201
>中国語は四声という語尾
>や音程の変化でまったく違う漢字を意味する

それじゃ語頭はまったく変化しないのか
と音程と頭の悪い奴につっこんでみる。
210名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 11:43:44
ひと夏ちょっと集中的にスペイン語やってみようと、ここを
のぞいたんだけど、上の方でちょくちょく出てくる

>中国語は文字数分聞こえて子音だけの発音は基本的に無い。
>ものすごく誤解があるが子音だけの発音はスペイン語は多い。
英語よりも少ないがスペイン語は多い。
たとえば、elのlとか、perfectoのrとか

の「子音だけの発音」ってなんのこと?子音だけの語彙が存在
してるということ?それとも子音だけの音節が存在してるという
こと?ここで言ってる子音だけの発音って、一体何?
211名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 11:56:55
>>210
「ここでの」っちゅーか特定の人の独創的な意味不明の発言だから気にせんでおK。
子音で終わる音節なんて、中国語ばかりか日本語にさえあるというのに。
212名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 12:13:05
中国語の話はもういいよ。
213193より205へ:2007/05/31(木) 13:23:04
>>206
代理返信トンクス。

>>205
概ね>>206が書いた通り。
物理的に聴覚で認識していても、それは情報として処理されるとは限らない。
その結果として、「聞け」ている音が「聞き『取れ』」なくなるだけのこと。

ただ、物理的な「聞き取りやすさ=周波数域の重なりの大きさ」は、学ぶ上でアドバンテ
ージになるだろうよ。
214名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 13:33:38
自 演
215自演:2007/05/31(木) 16:55:56
>>214 だとしたらなんだ?でオマエは何が言いたいんだ?
216名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 17:07:42
イタリア語もスペイン語も英語より簡単なのですか?
217名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 17:32:45
>>211

説明ありがとう。コテハンでもなく、何人の人の発言か分からないし、
あまり馬鹿にしたような発言がないので、ここではそういう考え方が
主流なのかなあ、と思ったんですが、やっぱりそうですか。一部、お
かしな人がいるのはどこのスレでも同じですからね。スペイン語、
がんばりまーす。
218名無しさん@3周年:2007/05/31(木) 22:40:13
http://www.newtonpress.co.jp/company/index.html
http://newton.corriere.it/
科学雑誌ニュートンはイタリアスペインでも翻訳発行されているようだけど、
日本語からイタリア語スペイン語に翻訳するのって大変じゃないのかな?
科学的知識と日本語の専門用語に精通しているイタリア人スペイン人っているの?
219名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 01:17:18
その雑誌に限っては知らないけど、大概、日本語→英語→他言語

ヨーロッパの書店(除英国)で見る日本文学作品は大体、重訳
220205:2007/06/01(金) 01:20:06
つまり周波数での難易度は相対的なものなので
周波数で難易度をきめつけるのは英語教材詐欺商法のひとつ。
221193から220へ:2007/06/01(金) 02:11:16
「聞き取りやすさ」は、学習が進んで語彙や文法がつかめてくるにつれて増大するのさ。
といいつつ矛盾はするが、最終的にネイティブっぽく話せるだろう度、で考えれば、母語
と重なりの大きい周波数の言語のほうが、平均的には上だろうな。
個人差はあるし、「ネイティブっぽく」話すのに重要なのは、一つ一つの発音の正確さよ
りも「プロソディー」という説もあるしな。発音はモロ日本語なのに、ネイティブには
どーんと通じちゃう人っているんだよ。
明治時代の英語はまさにプロソディーに則っていたが、今あれを学ぼうという人はいない。
222再び193だが:2007/06/01(金) 02:21:03
movaからなので舌足らずな文章しか打てないが、言いたいことは一つ。
イタリア語もスペイン語も、聞くのも話すのも、あまたあるガイコクゴの中では間違いな
くラクな部類だと思う、日本人にとって。
あとは文法と語彙。これまでにたくさん書き込まれている要素からそれぞれが判断したら
いいだろう。
223名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 04:46:33
>>222
ですから、そのイタリア語とスペイン語では?
っていうスレです。
224名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 04:51:45
>>221
はい。
むしろ周波数ではなく音素で考えるべきだ。
学習する言語の音素をどれだけ母語の音素が包含しているか、です。
周波数は平均的、相対的な判断しかできないのであえて周波数を
取り立てて強調するのは、詐欺商法です。
225221/222:2007/06/01(金) 05:16:59
>>223
ごめん、「聞き取りやすさ」ってことでは大差ないだろう、ってのがオレの意見なんだ。
あとは、向き不向きみたいなもんで、人それぞれだよ。その人の指向や環境によって、
イタリア語のほうが簡単、スペイン語のほうが簡単、という差が生まれるんだろう。

>>224
オレは一つ一つの音(音素?)じゃなくて、その連なりのほうが重要だと思うが。
ん?言っていることは同じなのかな? まあそれがプロソディー、ってことだよね。
226221/222:2007/06/01(金) 05:21:39
すまん、相変わらず言葉足らずだった。プロソディーは音の連なりではないわな。
音の連なりから生まれる、強弱とか高低とか音声の圧力の変化とかだね。
227名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 23:01:45
プロソディーに関して言えば、
多くの地域の日本人について言えば、イタリア語のほうが楽じゃないか?
どういうわけか、スペイン語ヲタが一切無視していることなんだが、
日本人にとって、語句の切れ目の認識を助けるという意味で、
しばしば最終音節に強勢が置かれるというのは
とても聞き取りにくいことだと思うんだけど。
日本語は膠着語であって、語句の切れ目の直前は、
付属語や終助詞のような文法成分になるため
「弱く」または「低く」なることが多い。
これは、一見正反対に見える「アジ演説調」のような鬼っ子でも実は同じ。
「われわれはああああ、ていこくしゅぎのおおおおお、だとうをおおおおおお」
というあれだが、これであっても、「われわれ↑はあああぁぁ↓」と
最後は必ず下げる。
日本人にとって、スペイン語が機関銃のように全く切れ目無く聞こえて
意外に聞き取りが難しい一つの理由はこれだろう。
例えば、イタリア語の"-zione"は、「ツィオーーネ」と前にアクセントの「溜め」が来るため
最終音節が弱く短く聞こえて、ここが単語の終わりであると聞き取りやすいが、
スペイン語の"-cio`n"は「シオン」と強まったままで切れるので
ここで単語が終わりであるという意味では聞き取りにくい。
こんな初歩の語尾では惑わされないだろうが、基本的に常にこんな調子になる。
228名無しさん@3周年:2007/06/01(金) 23:44:46
聞き取りよりも、話しやすい文法規則かどうかの方が重要。
例外多いのはダメ
229名無しさん@3周年:2007/06/02(土) 00:14:26
>>228
そんなに例外嫌いならInterlinguaでもやっていればいいんじゃね?w
230名無しさん@3周年:2007/06/03(日) 13:18:03
イタ語も語尾に強勢が来ること結構あるよw
可能性を示す語尾の名詞に、動詞の直接法未来や条件法の活用に、超使われる接続詞…
プロソディーだったら比較的音の長さが均一なスペ語が好きな人と、激しく上下&長短のあるイタ語が好きな人と、それぞれなんちゃうん?
231名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 14:24:07
二輪レースの表彰台記者会見で、ちょうどイタリア語スペイン語ポルトガル語
で話していたのを聞いたが、単語がちょこちょこ聞き取れるだけだが、聞き取り易さ
で言えば、スペイン語≒イタリア語>>ポルトガル語だと思った。
232名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 19:06:17
ポルトガル語は発音ムズイ。
いまだに「ポル語は完全にローマ字どおりで簡単だ」などとぬかすトンデモな「あふぉ」が
時折いるから絶対騙されないように。
233名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 20:51:35
騙されてませんが
ポルトガル本国とブラジルでは相当違いますし
234名無しさん@3周年:2007/06/04(月) 22:36:47
>>233にとってはどっちのポルトガル語が簡単で聞き取り易いですか?
235名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 03:03:31
聞き取りの簡単さなら、伊>西だろ。
それだけは間違いない。
236名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 06:56:30
>>235
今までその反対じゃないかと思っていたが・・・・
237名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 10:09:32
>>235
その不等号は、西のほうが簡単という意味でしょうか?
(すみません、掲示板の表現に慣れていない者です、私)
238名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 11:18:06
話題がループしてるよな
239名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 14:38:43
>>237 それは
>掲示板の表現に慣れていない
のではなく、
中坊でも分かるはずの数学記号さえも分かっていない
ということですよ。
240名無しさん@3周年:2007/06/06(水) 23:38:19
いい加減うんざりだ、伊語が西語より聞き取りやすい説。
さんざん出つくしただろ、反論がさー。
それでもこの話題むしかえすなら膨大な過去スレのコピペをしちゃうぞ。
241名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 00:28:23
>>240
反論の要点を10行以内にまとめといて。
242名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 05:09:42
>>240
そうですかね。
まだ、喧々囂々やってて結論ついてないのですが
243名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 05:19:26
>>241
どっちもどっち、ってことだろ。コトバを純粋に音の羅列として見た場合、日本語との差はよ。
あとは語彙とか文法を習得したかによって、どんだけ聞き取れるようになるかは決まるんだとさ。
244名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 05:34:02
標準スペ語と標準イタ語なんて、どっちも楽勝! 

なのだが、実際に現地人が話すスペ語・イタ語は、一個一個の発音も
教科書の標準語とは結構違う。
現地人のスペ語が音をはしょるように、イタ語もはしょりまくる。

スペ語は南米とスペインの違いもあるが、同じスペインの中でも、
方言差が意外に大きい。
イタ語では単語や地方によって、濁音と清音がごちゃごちゃに入り乱
れていたりもする。特にカ行とサ行ね。
rがフラ語発音になっている地域もあれば、スペ語みたいなテンポで
話す地域もある。

ってことで、どっちもどっち、に一票。
245名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 05:51:07
>>240 >>243 >>244
ざーんねん。ここは、どっちかのほうがどっちかよりも簡単なはずだ、
と思い込んでいる、cazziやconazosどもの憩いの場なのよ。
246名無しさん@3周年:2007/06/08(金) 12:23:40
カッツォはわかるけどコナソってな〜に?
247名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 02:16:04
conazoじゃなくて、ティルデがついたconazoでしょ。(文字化けしてないかな?)
cono、ってのを調べてみ。
248名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 02:17:53
↑↑↑
ごめん、マカーでさふありユーザのオレ。
nの上にティルデつけて読んでくれ。コニャソ、コーニョ…
249名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 02:56:56
コニョ野郎!!!!! ワラ
250名無しさん@3周年:2007/06/09(土) 20:58:14
>>247-249
つ ña ñi ñu ñe ño
251名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 00:30:37
まっくだとコピペもだめみたい。
252名無しさん@3周年:2007/06/10(日) 19:15:57
携帯から失礼します。個人的感想です。
第二外国語で西を履修し、
個人的に伊と独を学びましたが

聞き取りやすさ 独>伊>西
初〜中級レベルでの文法のとっつきやすさ 伊>西>>>>独
しゃべりやすさ 伊>独>西
例外の少なさ 西>独>伊
ごまかしのききやすさ 伊>西>>独

かなあと思いました。あくまで私見。

私にとってはイタリア語の方が簡単に感じましたが、
もしかしたら音楽をやっていたため
伊と独を聞きやすいと感じたのかもしれません。
253名無しさん@3周年:2007/06/12(火) 01:14:23
どっちが簡単と言うより、どっちが利用範囲が広いか?が肝心じゃないかな。
漏れの地方じゃイタリア人女性に出会うことはまず無い。
でもスペイン語を話す女性は外人パブのダンサーにいるんだよね。
となるとスペイン語を習得しておいたほうがベターだね。
254名無しさん@3周年:2007/06/14(木) 11:47:12
>>252シッタカが過ぎるぞヴォケカス
255名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 00:53:05
私見なんだからいいじゃん。
アクセントがない母音がほとんど同じ音で発音されるドイツ語をききとりやすい、って
感じるようだし、まあ、個性的かもしれないけど。
256名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 04:33:22
イタリア語のほうが英語と似ている単語が多いです。英語はフランス語から
単語を多く借用しており、フランス語とイタリア語は似た単語ばかりだから
です。その点スペイン語はまったく語源の違う単語が多いです。もっとも
逆に英語からの外来語ならスペイン語のほうが多いですがそれは日本語にも
入っている単語が多いので新たに覚える、という点では有利な材料には
りにくいでしょう。よって英単語力に自信があるなら、イタリア語のほうが
楽です。
257名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 07:25:09
ティルデって何ですか?
258名無しさん@3周年:2007/06/16(土) 11:55:24
ググレカス
259名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 00:21:08
>>257 波型のにょろ、ってやつさ。

>>256 本気でそう思うの?
   というか、英語とイタリア語とスペイン語を「同じくらい」使っている人でない限り、
   そういう判断はできないと思うけど、あなたはそうなの?
260名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 03:47:30
>私は言語学が専門です。別に3カ国語がしゃべれなくても、語源の面から
アプローチすると、こういえるんです。所詮は机上の学問だから、実感との
誤差は当然あるだろうけど。いずれにせよ3カ国語を「同じくらい」使って
る人なんて、いるわけ無いし、そういう人しか256のような判断ができない
ってことはないでしょう?ちなみに私は3つともある程度はできるけど。
261名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 07:04:34
さらに補足しておくと、日常単語はどの言語もオリジナルか、もしくは
独自の変化を遂げていることが多いので、256は日常会話を卒業して、のち
のち楽になる、ということ。言語学専門でなくても、辞書をきちんとくらべ
ればわかる程度の知識ですよ、これは。
262名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 15:00:13
>>256のいうのがわからんな。
1イタリア語は英語と共通の語彙が多いから有利。
2スペイン語は日本語にもなっている英単語ばかりだから有利な材料なりえない。

日本語にもなっている英単語が多くても有利な材料になりえないといっておいて
日本語にはなっていない難度の高いあるいは高級語彙が英語とより多く共通してるのなら
有利な材料になりえる?
有利さは似たり寄ったりだと思うが。
263名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 15:41:24
日常単語、ってどういうのを指して言うの?
動詞で言うなら「オリジナル」はまずないし、「独自の変化」なんてのは
活用が異なる、って言っているようにしかきこえないけど。
それぞれに固有の「オリジナル(という判別は非常に難しいが)」な
語なんて、地域にねざした動植物の名称くらいしかないんじゃない?
それにさ、「独自の変化」ってどういうことを指してるの?
ラテン語のある音のならびがアルメニア語では全然違う音になっちゃう
ようなこと?

辞書を見ればわかる、っていうなら、統計でも出してみてよ。
具体的に、その言語固有の「オリジナル」な語がどれくらいで、とかさ〜。
言語学専門なんでしょ?
264名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 15:48:56
>>256の主張が「日常会話卒業後」のことだ、と>>261は言ってるけどさ、この日常会話卒業、
ってのがまずわからない。それに加えてその「日常会話卒業」ってのが、ある程度その外国語を
身につけたレベルってことなら、その外国語の単語のなりたちとか、単語の作り方のルールとか、
そういうのが感覚としてわかってくるんじゃない?その頃は逆に英語の知識なんて必要ないし、
むしろ邪魔になることもあると思うけどなあ。
265名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 20:20:59
今からでも遅くはない。
どっちかの国に行って勉強して来い!
比較的物価が安いから、他国に比べて留学しやすいぞ!
266名無しさん@3周年:2007/06/17(日) 21:27:39
>>262
言葉が足りなくてすみません。そこで言っている、英語からの外来語
というのは歴史的に考えても新しいものをさします。そしてそれらは日本語
にもなってしまってる単語が多いから新たに覚える手間は無い。とはいえ
それを知ってたからってスペイン語を知ってる、とはいわないでしょう?
一方でイタリア語は英語からの外来語は取り入れずかたくなにイタリア語
に訳す努力をしていますが、逆に古い時代にフランス語を経由して英語に
わたった語彙が多くあり、(スペイン語はそれとは別の流れ。地図を見れ
ば感覚的にわかります)結局イタリア語のほうが英語と語彙が似ていると
いえる。その点スペイン語から英語の流れは歴史上ないといってよいし、
スペイン語とフランス語はフランス語とイタリア語と比較して遠い。
そして覚える手間はそれなりにかかるが、それでも英単語力があれば
その手間が節約できるのがイタリア語だ、ということです。
>>264
わかりやすく言ったつもりがまたまた失礼。でもまさにあなたのおっしゃる
レベルです。後半のような意見もありうるね。私はつい語源で単語を覚え
る癖がついてるからそれは思いつかなかったのですが。直感的にわかるの
ならそれはむしろ良いことだと考えることもできるし。ただ二つ以上の言
語が錯綜することは意外と無いものだと経験上思いますが
>>263
動詞がオリジナルが無いってどういう意味?普通にあるんだけど。
独自の変化という言葉がなぜ活用が異なるって解釈しかできない?
オリジナルという言葉は方言語源という意味。独自の変化はアルメニア語が
どっから出てきたのか知らないけど、極端に言えばそう。後段については何
でそこまでしなければいけないかわからないので英語史を図書館で調べる
ことをお勧めして変えさせていただく。以後あなたには一切レスしないので
ご了承を。
267名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 02:23:55
悪いけど驚くほどレベル低いなここ。263の粘着質のやつなんか揚げ足とって
得意になってるけど、自分の日本語の読解力が劣ってるだけジャン。
お前は辞書よりマナー事典を読むことが必要だな。
268名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 21:52:48
単純に求人として多いのは「西語」会話可能な人。
よくよく就職案内を見ると、日本では「英・中・韓・西・葡・露」の順で求められてる。
もちろん業種にもよるが。
上記6ヶ国語をマスターしたら、一生食うに困らないぞ!
269名無しさん@3周年:2007/06/18(月) 22:20:14
>>259
なにこの決め付け。こいつたぶん263と同じやつなんだろうけど、こういうやつ
まじきめ〜。スペイン語学習者ってこんなやつばっかりなのか?ウザッ。

270名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 00:22:39
私があいまいな書き方をしたせいで荒れ気味になってしまいました。
わかりやすく書いたつもりで良かれと思ってやったのですが。
ともかくすみません。
271名無しさん@3周年:2007/06/19(火) 07:52:09
揚げ足とるつもりはないんだけど、議論について行けないので質問をふたつ。
1オリジナルな動詞ってなに?
2スペ語が独特なのはアラビア語の影響?

ちなみに私は、スペ→イタの順でちょろっとかじりました。
272名無しさん@3周年:2007/06/20(水) 21:48:01
スペイン人(28才女性)に聞いた事があるが、ポルトガル語会話はあまり理解できんらしい。
しかし文章になると、9割程度は理解できるとの事。
イタリア語については、旅行程度の簡単な会話の場合、ポルトガル語よりも分かり易いとの事。
しかし、込み入った会話は勉強しない限り分からないらしい。
因みにルーマニア語会話は、分かっても1割程度と言っていた。
恐らく、イタリア語話者でもルーマニア語はほとんど理解できないと思うとも言っていた。
273名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 16:30:26
スペイン語なんざアラビア語の混ざった言葉だ!
習うなら純粋なラテン語に近いイタリア語にしろ!
274名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 16:40:19

スペイン語は中南米全般で通じるらしいけど

イタリア語は
イタリア以外では通じる場所はあるの???
275名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 17:15:14
バチカン市国です
276名無しさん@3周年:2007/06/21(木) 17:15:56
サンマリノ共和国でも通じます
277175:2007/06/21(木) 19:31:28
スイスでも公用語なんじゃなかったっけ?
278名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 05:03:00
NYのリトルイタリーでも。
279名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 19:54:26
南米みたいな治安悪いとこいかないだろ。
年収10万とかの国に日本人が行ったら襲われて当たり前。
280名無しさん@3周年:2007/06/22(金) 22:23:18
確かにスペ語を話す人間の方が 絶対多いが、 日本にいて
スペ語に触れる機会は 全くもって少ない。
一方 イタ語は、 音楽用語はすべてそうだし ちまたにあふれる外来語の中で
英語に次いで多いだろう。
イタ語をちょっと知ってるだけで、 日常生活はかなりおもしろくなる。
スペ語を知ってて なにになる、 場末のバーで南米の女と会話できるくらいだろ
そんなの イタ語使っても十分会話は成立するさ。
281名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 10:38:14
アホかヴォケ
282名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 15:37:53
このメスキーノ野郎 ちゃんと反論してみろ
283名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 16:04:08
南米のサッカー事情に詳しくなりたいから圧倒的にスペイン語勉強したい!
284名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 17:31:42
朝来
285名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 20:21:46
イタリア語
286名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 20:51:01
>>283
ニワカはいいよw
287名無しさん@3周年:2007/06/23(土) 22:25:52
誰でも最初はニワカじゃん。
そんなことも理解できない>>286は苦しみながら死にます。
288名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 09:56:10
>>266
確かに誤解を招くような説明が多い気がする。それに根本的に英単語力が
相当ないとこうは言えないと思う。俺は大学入試で英単語を死ぬほど覚えたから
言わんとするところはなんとなくわかるが。あとスペイン語がアラビア語の影響を
多く受けているのは本当。
289名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 12:23:59
イタリア語とスペイン語は随分似ているから、両方勉強したらいいんじゃない?
290名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 12:51:10
>>288
スペイン語を始めたばかりの
大学1回生乙
英単語覚えたぐらいで自慢すんなよ
291名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 15:48:56
>>288
所詮、その程度の単語能力では・・・
292名無しさん@3周年:2007/06/24(日) 19:52:40
チーノどもうぜー
293名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 10:27:23
>>266
英語ネイティブにはイタリア語のほうが簡単ということになるが。
294名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 14:55:14
>>293

確かに。英語圏の人にとって、イタリア語の方が簡単なのだとしたら、もっとイタリア語の方が普及していてもおかしくない気がするのだが。
295名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 15:40:22
それは関係ないだろ
需要が無ければ誰も学ばないよ
スペイン語はヒスパニックが多いから需要あるが
296名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 19:09:51
普通のワスプはべんきょ〜しねえぞ>スペイン語
297名無しさん@3周年:2007/06/25(月) 19:50:19
勉強しなくてもアメリカではすでに、ある程度スペイン語表現が
普通に使われるようになっている。
298名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 01:08:22
カジノでもスペイン語が通じるしね
299名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 01:58:09
おまえら アメリカ在住か?
日本で普通に生活してたら、スーパー行って 食品のネーミングに、
街を歩いてたら 車の名前に、 喫茶店入ったら メニューに、
イタリア語あふれかえってるだろ。
スペイン語で思い出すのは、仮面ライダーが通ってた喫茶店ぐらいじゃ。
300名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 11:14:42
ボーノ(笑)
301名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 16:14:36
hokkaidoというエアコンブランドがイタリアにあるの知っているか
302名無しさん@3周年:2007/06/26(火) 23:02:06
知るもんか
303名無しさん@3周年:2007/06/27(水) 01:46:06
Non lo so.
304名無しさん@3周年:2007/06/28(木) 16:59:05
Neanch'io.
305名無しさん@3周年:2007/07/01(日) 23:27:23
どっちが簡単てな問いには、ほぼ同等としか回答できんな。
どっちを覚えた方が良いかの問いには、「好きな方or興味のある方」でしょう。
強いているなら、欧州・中南米ではスペイン語の方が断トツ通じるからお徳かも。
フランス語圏とルーマニアでは、若干イタリア語の方が理解されるぐらいかな。
まぁ、まずはどっちか一つを頑張っておくれ!!
306名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 17:01:40
>>291
本当低学歴うざい。俺はとっくに大学卒業して外資系会社に入ってるんだがね。
まともな大学に行ったやつなら受験勉強だけで相当単語力は伸びるもんだ。
まあ3流大学卒や高卒には実感できない話だろうが。
今までこのスレ読んできて思ったが要は基礎学力のできてない、偏差値の低い
脳みそチビの連中には、どのみち外国語の習得は難しいってことだな。
語学留学したって、簡単な会話はできるようになっても、知的な会話はできず
結局移民労働者並みの扱いを受けるのが関の山だろうな。
>>262〜264って文体変えてるけど同じ人物だと思うが、こいつだって
根本的にイタリア語もスペイン語もラテン語から来てることをそもそも理解
してるのか?アルメニア語って(笑)。頭の悪い専業主婦かなにかが、ちょっと
格安ツアーで外国語に興味を持ち、ちょっとした会話ができるつもりになって
調子に乗ってたところ、言語学専攻のキャリア女性に自分の知らないことを
指摘され、いちゃもんつけたくなった、ってところだろ。くだらない。
このての僻み根性ってどこから来るのかね。「格差はあってもいいんです」
「努力した人を僻むような社会はいけない」と言う小泉の言葉をささげておこう。
>>294
国際情勢くらい知っておけ。アメリカにはヒスパニックがたくさんいるから
スペイン語のほうが触れる機会がある。そもそもイタリア語は通じる地域が
少ないからメジャーな言語とはいえないから習得する必要がないんだ。似てる
から習得するやつも多いなら、俺たちみんな韓国語がやってるはずだろうが。
307名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 17:45:07
>>306

正解。
308名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 19:43:54
>>307
不正解
309名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 19:48:03
>>308

不正解
310名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 20:07:05
>>306って顔真っ赤にして
何ほざいてんの?
311名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 20:14:24
>>310

正解。
312名無しさん@3周年:2007/07/12(木) 22:47:35
>>306氏って2ch経験が初めてなんだろう
313名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 03:59:42
>>306
>俺たちみんな韓国語がやってるはずだろうが。

いやん。高学歴、外資系企業であっても、こんなミスするのね。
他人をこき下ろす前に自分の文章くらいチェックしましょうね。
314名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 05:28:23
>>306
高学歴のあなたへ。
アルメニア語の話題はどうでもいいが、263が言っているのは、
アントワーヌ・メイエという比較言語学者の発見のことでしょ。
高学歴なあなたなら、常識だよね?
315名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 07:37:18
スペイン語
べスパでciao
316名無しさん@3周年:2007/07/13(金) 10:48:10
何カ国語を習得していますか?(日本語を除く)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/962298180/
ドイツ語 VS フランス語
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1101197649/
317名無しさん@3周年
>>316
ははははははははは
どういう意味?
ははははははははははははははははは