★ 外国語(英語除く)板の質問スレッド5 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年

外国語(英語除く)についての質問専用スレッドです。雑談は雑談用スレッドで。

● 質問する方へ ●
・同じ質問を複数のスレッドにマルチポストする事は絶対にやめて下さい。
・短文、フレーズ、単語、等の意味を質問する場合は、背景や前後関係を添えて下さい。
・回答をもらった時は、回答者への感謝の一言を忘れずに。

* 英語に関してはEnglish板でお願いします。http://academy2.2ch.net/english/

● 板住民の方へ ●
「〜教えて」スレッドが立った時は、なるべく>>2をコピペして、
このスレッドに書きこんでもらえるように誘導をお願いします。

過去ログ>>3
2名無しさん@3周年:04/04/18 03:30

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  |  >>1「〜教えて」と単発の質問で新たにスレッドを立てるのは、
 ( ´∀`)< 2chではどこの板でも嫌がられるし、外国語板では禁止されてるよ。
 ( ΛΛ つ >――――――――――――――――――――――――――――
  ( ゚Д゚) < 以下のスレッドに書き込むのをお勧めする。
  /つつ  | 外国語(英語除く)板の住人は暇な時、ここをチェックしているぞ。
        \___________________________

★外国語(英語除く)板の質問スレッド5★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1082226559/l50 

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  | もしかしたら似たようなトピックのスレッドが既にあるかも知れないよ。
 ( ・∀・) < 101以下のスレッドも検索してみよう。 (検索の方法は板のトップ参照)
 (    つ \___________________________
3名無しさん@3周年:04/04/18 03:30

●●外国語・語学板の雑談&質問スレッド●●
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/983/983208096.html

●外国語・語学板の雑談&質問スレッド2●
http://academy.2ch.net/gogaku/kako/1012/10129/1012907245.html

★外国語(英語除く)板の質問&雑談スレッド3★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1036960485/

★外国語(英語除く)板の質問スレッド4★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1055860540/
新スレヽ(´〜`0)ヽ オメ!
5名無しさん@3周年:04/04/18 04:22
スレ立て早杉。前スレの残りレス番数と進行速度を考えてくれないと。
6名無しさん@3周年:04/04/18 05:32
前スレの倉庫格納依頼は既に出てる。
7名無しさん@3周年:04/04/18 07:40
最近この板で「スレッドを全て(1000まで)使い切らないといけない、もったいない、
スレッド立てるのが早すぎる、新スレッドは1000近くで良い」的な発言を目にします。
どうやら煽りで言ってるのではなく、本気でそう信じているらしいので一言。


サーバーに対する優しさという点から言うと、900を越えた時点でなるべく早く新スレッドを
立てて旧スレッドは倉庫格納依頼を出すか、放置してdat落ちさせるというのが最も好ましいです。

ファイルへのアクセスは、全てサーバーへの負荷になります。当然、読み込みよりは書き込みの
方が負荷が大きいですし、ファイルサイズの小さいものよりは大きいものの方が負荷が大きく
なります。(例えば全く同じ内容を書き込む場合、レス数100のスレッドに書き込むよりも、
レス数900のスレッドに書き込む方がサーバーへの負荷は遥かに大きいです。)

埋め立て作業にせよ、通常の書き込みにせよ、900以上まで「育った」スレッドを何度も読み、
追記して、再度読み出すという作業の繰り返しは、サーバーへの負荷という点から避けることが
望ましいのです。そのためにも倉庫格納依頼スレッドが用意されているわけです。
8名無しさん@3周年:04/04/18 12:28
>>7
そうでもないらしい。運営側の人もこんな感じだし。

http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1074791726/18

> 950ですぐに次スレへ移行している板が多いようですが、
> 981超え程度まで使って頂いて、次スレへ移行するようにして頂ければ
> 倉庫依頼の必要や手間は、ぐぐっと減るように思いますです。
>
> 自動dat落ち判定基準をもう少し活用していただけると、
> お互い幸せになれるかもしれません。。。

逆に、900 を超えた程度の時点で次スレに移行する利点としては、
旧スレが倉庫入りせずに live で残っているので参照が容易に
なる、というのはあるけれども。
9名無しさん@3周年:04/04/18 20:26
じゃ、900超えたら埋め立てしないで放置しろってことで。
10名無しさん@3周年:04/04/18 22:01
こんばんは!はじめまして、よろしくお願いします。
「新幹線は、早いです」と「新幹線が、早いです」
この2つの例文で、どちらの主語が比較された印象が強いかと
日本人の友人に質問したところ、こんな返事が来ました。
<友人の話>
多くの日本人は、前者を一般の状況説明で(単に新幹線が早い)、後者を他との
比較(他の乗り物で行動するよりも新幹線が早い)の印象を持つはずです。
語感の違いを意識して、「は、」と「が、」を使い分けているので、使い分けを
間違えたりしないと思います。周りの日本に聞いてみたください。
 面白い実験ですので、ぜひ試してみてください。

こういうわけで、日本人のみなさんに見解を聞かせていただけますか?
11名無しさん@3周年:04/04/18 23:15
「新幹線は、早いです」は大体何か比べる物が無い時の答え
「新幹線が、早いです」は何かを比べる時の受け答え
ちなみに「早い」は実体が無い物によく使われるので
「速い」の方を使わせていただきます。

Q「新幹線の特徴は?」
A「新幹線は速いです」

Q「特急ロマンスカーと新幹線どちらが(速度が)速いですか?」
A「新幹線が速いです」

比べればどちらの印象が強いかと言われれば「新幹線が」の方かな?
12名無しさん@3周年:04/04/18 23:52
>>10-11
板違い → 言語学板http://academy2.2ch.net/gengo/
13名無しさん@3周年:04/04/22 13:35
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次の方質問どうぞ.|
|________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
     新     スレ   おめ♪
  ∋oノハヽo∈ @ノハ@〜oノハヽo〜 
   \(. ^▽^)/\(. ^▽^)/\(. ^▽^)/ 
15名無しさん@3周年:04/04/25 23:16
Sur la mappemonde à vol d'oiseau
On se dit qu'on peut gagner gros
Qu'on a le ciel dans une goutte d'eau
On cherche tous un bon destin
La vie s'écoule entre nos mains
La joie la peine notre chemin
Traverser la vie sans billet de train
Sur la route. dala dala lalalala
La solitude la mauvaiseté
Ça fait rêver la liberté
Jurer qu'on ne s'ennuiera pas
Quand on aura du bien, tu vois
Et ce bonheur qui nous traverse
Pour un simple morceau de pain
Si tu as faim prends le mien
Si c'est pas l'Amérique
Ça y ressemble bien
Des fois j'aimerais être un oiseau
Pour pouvoir cracher de plus haut
Voir les maisons et les campagnes
Et mieux leur tourner le dos
On ira vendre nos sacs de roses
On prendra le train du matin
Sur tous les murs y’aura écrit
De la justice pas la vengeance
De la justice pas la vengeance
Sur la route

この歌訳せませんか?
16名無しさん@3周年:04/04/28 16:23
そんな頼み方だと誰も翻訳してはくれないだろう、に30カノッサ。
17名無しさん@3周年:04/04/28 22:05
なら永遠にスレスト
18名無しさん@3周年:04/04/29 19:37
お願いします。
peacewを形容詞に、gentleを副詞形に、fantasyを形容詞に、carefulを副詞形に、famousを名詞形に、wonderを形容詞に
直していただけませんか?
もしくはこういうことをしてくれるサイト知りませんか?
教えてください。
19名無しさん@3周年:04/04/29 19:49
peacy, gentlely, fantasic, carefuly, famousness, wonderbar
20名無しさん@3周年:04/04/29 20:30
>>18
>>1を注意深く読み直してごらん?
21名無しさん@3周年:04/04/29 23:44
「犬猫大好き板@ドッグフードについて語る」より
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1080554216/323
犬を英語でドッグですが、ドックはどこの国の発音ですか?
22名無しさん@3周年:04/04/30 00:12
>>21
日本、かな。
2321:04/04/30 08:17
>>22さん遅くなりましたが教えて頂き有り難うございます。
24名無しさん@3周年:04/05/01 22:48
Bolhuisという苗字があるのですが、何と読むのでしょうか。
2524:04/05/01 22:49
age
2621:04/05/02 15:03
OKは英語でオウケイですが、オッケーはどこの国の発音ですか?
27名無しさん@3周年:04/05/02 16:25
>>26
フランスとか、ノルウェーとか、その他多数。
[ou]とか[ei]のような二重母音を持たない言語ではたいがいそうなる。
28名無しさん@3周年:04/05/02 16:35
へえ。OKをオッケーと発音する香具師って、ただのDQNだとばかり思っとったヨ。 ガッツ石松みたいな。w
29名無しさん@3周年:04/05/02 17:21
ドイツ語で、悲鳴なんですけどどう聞いても
「チャタロー」としか聞こえないがあるのですが、
あれ、実際何て言ってるんですか?
気になってしょうがないので、教えてください。
30名無しさん@3周年:04/05/02 17:24
>>29
ドイツ語教えてください 6
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1077802009/
3129:04/05/02 18:20
>>30
ありがとう!
そっちで聞いてみます。
32名無しさん@3周年:04/05/02 18:29
前スレ955は悪質な荒らし
33名無しさん@3周年:04/05/02 19:57
語学は学生のうちに、
英語とロシア語、ルーマニア語、アルメニア語、グルジア語
ポーランド語をばっちりやっておけば、たいていの用は足りる。
俺自身がその証拠だ。
が、最近になって、やはりアジアの言語ひとつふたつと、
日本語はやっておかにゃならんかなと思っている。
34名無しさん@3周年:04/05/02 20:28
>>33
ではその証拠に
「日本では食事中に喫煙することは必ずしも悪いマナーだとは考えられていない。」
を英語、ロシア語、ルーマニア語、アルメニア語、グルジア語、ポーランド語で
以下に書いてください。
35名無しさん@3周年:04/05/03 01:10
>>34
おいおい、どうせ口だけなんだからそんなこと言うのやめてやれって。
36nanako:04/05/03 21:11
最近口コミで生徒を集めている7アクトという語学学校(会社でも勿論ある)で英会話を始めました。
しかし、講師がピンキリの感ありです。
まぁ、どこもそんなものかもしれませんが、7アクトについて知ってる方いらっしゃいませんか?
37名無しさん@3周年:04/05/03 21:20
38名無しさん@3周年:04/05/04 00:24
better whether the wetter whether together there

これの解説できる方いたらお願いします。

意味は:嵐が過ぎるまでそこにいよう らしいのですが。

もしかしたらマルチポストしてしまうかもしれませんが・・・・お許しを。
39名無しさん@3周年:04/05/04 13:30
英語は板違いじゃ
ヴォケ
40名無しさん@3周年:04/05/04 16:19
アジア系だったら普通話、広州話、泰文、
阿拉伯文があれば大丈夫だと思うが。
41名無しさん@3周年:04/05/04 19:16
なんのこっちゃ
42名無しさん@3周年:04/05/04 19:32
最近はなんで台湾のことをチャイニーズタイペイって呼ぶの?
43名無しさん@3周年:04/05/04 21:52
>>42
中国が「台湾は独立した一国ではなく、我らの国の一部、我らの領土じゃ!」
と言っている為。諸外国はそれに配慮して「中国の(領土の)台湾」
といっているのだ。(台湾の建国(?)の歴史については調べてください)
ただ、中国もあからさまに台湾に攻め込むような真似をすると国際社会の
批判を浴びるので一応名を取って身を捨てる今の状況
(台湾が大きい声で独立、独立と言い出したり、反中国の動きを見せない
限り手を出さない)を維持しているのだ。
44名無しさん@3周年:04/05/04 22:01
ついこないだまで“台湾”って呼んでたと思うんだけど・・・
45名無しさん@3周年:04/05/04 22:07
スイスって何語がありますか?
46名無しさん@3周年:04/05/04 23:44
>>45
ロマンシュ諸語
47名無しさん@3周年:04/05/05 00:25
>>45-46
なんでスイスには自国語がないの?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1029671580/
スイスドイツ語わかる人
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1024675642/
48名無しさん@3周年:04/05/05 07:44
τυρν το τηε λεφτ
γο στραιγητ
τυρν το τηε ριγητ

以上の文を訳してください
宿題ではありません
49名無しさん@3周年:04/05/05 14:08
>>48
英語は板違いだってば。
50名無しさん@3周年:04/05/05 21:26
>>48
レベル低い
51名無しさん@3周年:04/05/06 15:02
ドイツ語の非学習者の簡単な疑問に煽らずに答えてくれるスレはどれですか?
52名無しさん@3周年:04/05/06 15:03
ドイツ語教えてください 6
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1077802009/
53名無しさん@3周年:04/05/06 15:07
>>52
今更ながらここで聞いてもいいような気がしてきましたが、
ありがとう、行ってきます。
54名無しさん@3周年:04/05/09 17:15
運送をしているのですが、CDやカセットで日本語の後に外国語で流れるような物はあるでしょうか?
ほとんどが視覚と聴覚を同時に使い覚えるみたいなのですが、、、
出版社の名前だけでも教えていただければありがたいです。
55名無しさん@3周年:04/05/09 19:48
>>54
CDやテープ付きの入門テキストってこと?
あと、何語の物を探しているのか書いてください。
ちなみに俺は学生の頃、スペイン語入門のCDをテープにダビングし、
課ごとに自分の声で日本語訳を入れて聞いてたよw
56名無しさん@3周年:04/05/09 20:51
>>54
東進ブックスのシリーズは確か日本語の後続けて言語が聞けるよ。
ちなみに今手元にあるのは「今すぐ話せるフランス語入門編」
でも一応買う前に確認して下さい、他の言語もそうだとは限らないので。
57名無しさん@3周年:04/05/10 02:14
こういうフォントが欲しいんですが、これってなんていう字体なんですか?
ttp://49uper.com:8080/img-s/583.jpg
58名無しさん@3周年:04/05/10 06:49
カニハサムニダってハングロでどう書くんですか?
59名無しさん@3周年:04/05/10 06:50
>>57
英語は英語板でお願いします。
もしくはPC初心者にでも行ったほうがよろしいと思われます。
60名無しさん@3周年:04/05/10 14:51
>>57
いわゆる gothic (ゴシック) 体だと思われ。
フリーの欧文フォントで似たようなのがたくさんあるので探してみて。
(ちなみに和文フォントの「ゴシック体」は本来の意味からすると正確ではないが
慣用表現として普及してしまっている。)
続けるなら DTP 板あたりがいいと思われ。

>>58
감사합니다.
逐字的には kamsa hapnida と書いてある。
ただしパッチム(末尾音)の /p/ は後続の子音 /n/ の前で /m/ に変わるので
kamsa hamnida という発音になる。
감사 は漢字語「感謝」のハングル表記。
합니다 は動詞 하다 の丁寧形。
61名無しさん@3周年:04/05/10 15:53
>>60
가니하삽니다.ですね。どうもありがとうございます。
6260:04/05/10 16:05
蟹挟むニダだったのか...orz
6358=61:04/05/10 16:33
>>62
慣性で読んじゃうことってあるよね。ところであってますよね?
6460:04/05/10 16:47
>>63
ええ、音としては合ってます。どういう意味になるかは知りませんが。
6558=61:04/05/11 01:40
>>64
どうもありがとうございます。
66名無しさん@3周年:04/05/11 15:11
ラテン系言語の性について教えてください。
各言語間に語尾の共通性はどれくらい見られるのでしょうか?
例えば「東京人」と言う単語をそれぞれの言語で言うとどうなりますか?
67名無しさん@3周年:04/05/11 15:34
>「東京人」と言う単語

無い。
68名無しさん@3周年:04/05/11 15:41
>>67
作れよ。世界の東京だぞ。
69名無しさん@3周年:04/05/11 15:50
英 Tokyoite
独 Tokioer/Tokioter
70名無しさん@3周年:04/05/11 15:51
>>69

>ラテン系言語の性について教えてください。
71名無しさん@3周年:04/05/11 16:00
Espanol tokiota
72名無しさん@3周年:04/05/11 17:50
なぜ「東京人」なんだ。そんな単語、日本語でも見たことないぞ。
ラテン系と言うなら「スペイン人」とか「ブラジル人」にすればよいものを。
73名無しさん@3周年:04/05/11 17:53
坊やだからさ。
74名無しさん@3周年:04/05/11 19:44
造語・新語などにみられる、(接尾)辞の生産力についても聞いているのではないか?とマジレス
75名無しさん@3周年:04/05/11 20:56
中国語の注音符号って形の似たのが(b d l aiとか)いくつかあるけど何か関係あるの?
76名無しさん@3周年:04/05/12 00:10
b←勹
d←刀
l←力
aiは何だったか忘れた。似てるのは全部漢字に由来しているから。
仮名でも「け・は・ほ」とかが似てる。
77名無しさん@3周年:04/05/12 00:19
つまり関係無いんだね
7866:04/05/12 03:06
>>72
東京という単語がある限り東京人と言うことはできると思うのですが。
>>74みたいなことが聞きたかったというのもあります。
だれかわかる人いませんか?
79名無しさん@3周年:04/05/12 04:41
>>78
こんなんがあった。

comment appelle-t-on un habitant d'Osaka?
ttp://www.lejapon.org/info/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&p=9720
80名無しさん@3周年:04/05/12 04:51
「Kansaillais」って何かかっこいいな。
8166:04/05/12 05:52
>>79
ありがとう。でも全然読めないよ on_
82名無しさん@3周年:04/05/12 06:13
ポルトガル語だと toquiota というみたい。
>>71の西語から類推してググったら出てきた。
osakano (大阪人) というのもあった。
83名無しさん@3周年:04/05/12 06:17
>>82
ポルトガル語では東京人と大阪人で語尾が違うのですか。
勉強になりました。
84名無しさん@3周年:04/05/12 06:18
>>69って英独逆じゃない?
85名無しさん@3周年:04/05/12 06:37
>>83
というか、ポルトガル語には○○人を表す語尾がたくさんあります。

japonês, japonesa 日本人
português, portuguesa ポルトガル人
brasileiro, brasileira ブラジル人
sul-coreano, sul-coreana 韓国人
espanhol, espanhola スペイン人
alemão, alemã ドイツ人
egípcio, egípcia エジプト人
russo, russa ロシア人
canadense カナダ人
árabe-saudita サウジアラビア人

他にもあるかも。なんかもうメチャクチャですね(w
二つ書いてあるのは前者が男性、後者が女性です。
一つしか書いてないのは男女同形です。
8666:04/05/12 07:22
>>85
どうもありがとうございます。
他のラテン系言語がどうなっているのかご存知の方いませんか?
87名無しさん@3周年:04/05/12 07:51
何も知らないで尋ねているんだね。
それなら答える方もそのつもりで答えないと。

それと、各国語の語尾が出そろうと最終的にどういうことになりそうなの?
「全然違うことが分かりました」じゃつまらないしねぇ。
8866:04/05/12 08:14
>>87
いや、知らないから質問してる。
こんなに煽られると思ってなかったし、すっと終わるものだと思ってた。
まさかそんなに大事だとは思ってなかったもので。すみませんでした。
ここで聞くのはあきらめることにします。ご迷惑をおかけしました。
89名無しさん@3周年:04/05/12 09:30

すみません教えていただきたいのですが
flashアニメ(動画)の事をこの板で扱われている各言語
ではなんとよぶのでしょうか?

その単語をコピペしていただけませんでしょうか?
複数同類後があればそれらも教えていただければと思っています。

よろしくお願いします。
90名無しさん@3周年:04/05/12 10:39
>>89
まるち?
91名無しさん@3周年:04/05/12 10:47
>>89
ドイツ語スレでも質問してるみたいだから
ドイツ語以外でと書いた方がいいよ。
そう書いておかないと怒られるかも。
92名無しさん@3周年:04/05/12 11:41
>91
すみません。ではドイツ語以外で
本当は各国スレに書こうと思ったのですが、
このスレを発見したのでここで依頼しておきます。

分かる方いたらよろしくお願いいたします
93名無しさん@3周年:04/05/12 11:42
ちなみにドイツ語ではそのままの
単:Flashmovie
複:Flashmovies
だそうです。
94エスペラント:04/05/13 08:15
単:ekbrilkino
複:ekbrilkinoj
(ek/bril/i; flash, kin/o; movie )
95名無しさん@3周年:04/05/13 21:11
英語と比べて、ドイツ語やフランス語のほうが習得に必要な期間が短いという話ですが、
そういうのがまとめられたサイトってありますか?
96名無しさん@3周年:04/05/13 21:14
>>95
>英語と比べて、ドイツ語やフランス語のほうが習得に必要な期間が短いという話ですが、

そんな事をどこで誰から聞いた?
その情報ソースの提示を宜しく。
97名無しさん@3周年:04/05/13 21:48
すいません、ペンパルに関するスレというのはありませんか?
98名無しさん@3周年:04/05/13 21:55
(本物)■外人メル友、ペンパルを語るスレPart11■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1082166074/
99名無しさん@3周年:04/05/13 22:05
>98
英語板にあったんですね
ありがとうございました!
100名無しさん@3周年:04/05/13 23:37
フランス語に「なつかしい」に相当する語がないのはほんとうですか?
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
10389:04/05/14 13:22
レスありがとうです。
現在までのまとめです。

ドイツ語
単:Flashmovie
複:Flashmovies

エスペラント語
単:ekbrilkino
複:ekbrilkinoj

台湾語
動畫

中国語
flash動画
平面wan3絡動画
平面動画
10489:04/05/14 13:23
他の言語も募集中です。
知ってる方いたらよろしくお願いします。
105名無しさん@3周年:04/05/14 14:01
ポルトガル語の場合。

Flashムービー
filme de Flash
filme do Flash
filme no Flash
filme Flash

Flashアニメ
animação em Flash
animação Flash

「Flash」は男性名詞扱いみたい。冠詞は付いていたり付いていなかったりする。
複数形はそれぞれ filmes, animações と変化する。Flash の方は不変。
106名無しさん@3周年:04/05/14 18:45
>>89 ふざけんなクズ。  
 
みなさん、こういうのにエサを与えないよう答えずに放っておきましょう。

● 質問する方へ ●
・同じ質問を複数のスレッドにマルチポストする事は絶対にやめて下さい。

↑このスレの1にこう書いてあるだろ。 荒らし行為だよ。
107名無しさん@3周年:04/05/14 21:20
マルチポストを懲らしめるには嘘八百の答えを教えてやりましょう。

ただしその言語のスレ住人がうっかりその嘘を信じることのないよう、
回答者の名前をその言語で「嘘」を意味する単語にするか、回答の
どこかにその言語で「これは嘘です」と書くとよいでしょう。
108名無しさん@3周年:04/05/14 22:39
先のインドの総選挙で敗北した Bharatiya Janta Party (BJP) は
日本では「インド人民党」と呼ばれているようですが、
Bharatiya Janta が「人民」という意味なのでしょうか?
もしそうならこれは何語ですか?
109名無しさん@3周年:04/05/14 23:26
भारतीय जनता पार्टी
ttp://www.bjp.org/home.html
110名無しさん@3周年:04/05/15 01:17
Bharat = インドのこと。日本とジャパンの違いみたいなもん
Janata = people,populace まぁ人民ってとこ
一応ヒンディー語。でも語源はサンスクリットの単語だね
111名無しさん@3周年:04/05/15 02:31
>>110
なるほど、Indian People's Party という意味だったんですね。
よく分かりました。ありがとうございました。
112名無しさん@3周年:04/05/16 20:54
父は息子の友人に庭を見せます。
Der Vater zeigt dem Freund des Sohn den Garten.

間違ってたら、その訂正とともに、教えてください。お願いします。
113名無しさん@3周年:04/05/16 21:08
訂正しました。あとの二つもお願いします。

父は息子の友人に庭を見せます。
Der Vater zeigt dem Freund des Sohnes den Garten.

花の命は短い。
Kurz ist das Leben einer Blume.

一人の日本人が部屋を探しています。
Ein Japaner sucht das Zimmer.
114名無しさん@3周年:04/05/16 21:16
宿題は自力で解け。さもなくば「ドイツ語教えてください」で聞け。
大体、言語名も示さずに質問するなんて礼儀知らずもいいところだ。
115名無しさん@3周年:04/05/16 21:30
>>114
すみません。そっちで質問してきました。
上の質問はスルーしてください。
この板にはついさっき来たところで、どうもすみませんでした。
116名無しさん@3周年:04/05/16 23:11
おまいら、北欧三国(ノルウェー、フィンランド、スウェーデン)の言語ではどれが一番簡単だ?
・発音
・格変化
・使用する文字数
・単語の覚えやすさ(英語等の言語との類似性)
などの視点から考えて教えてくれ
117名無しさん@3周年:04/05/16 23:29
>>116
発音  [難]スウェーデン≒ノルウェー>フィンランド[易]
格変化 [難]フィンランド>>ノルウェー≒スウェーデン[易]
文字数  三言語とも29文字
英語との類似性 [高]ノルウェー=スウェーデン>>フィンランド[低]
118名無しさん@3周年:04/05/16 23:36
>>117
ありがとう。どれもムズカシさは似たようなものってコトですね。
適当にそれらのスレ回ってみます。
119名無しさん@3周年:04/05/16 23:39
フィンランド語は系統が違うし。
120名無しさん@3周年:04/05/16 23:46
じゃ、フィンランド語より有名な言語でフィンランド語に似てる言語って何?
121名無しさん@3周年:04/05/16 23:49
エストニア語
122名無しさん@3周年:04/05/16 23:49
ない。単語・文法ともに最も近いのはエストニア語だが、残念ながら
日本ではほとんど知られていない。
123名無しさん@3周年:04/05/16 23:55
ヽ(・∀・)人(´ー`)ノ
124名無しさん@3周年:04/05/17 00:09
ハンガリー語は遠すぎるし。
125名無しさん@3周年:04/05/17 00:20
>>121-124
そうか・・・・・・ありがとう。
126名無しさん@3周年:04/05/18 16:23
北欧三国が北島三郎に見えた自分は
少し休んだほうがいいのでしょうか?
127名無しさん@3周年:04/05/18 23:18
>126
北欧三国という文字を見て、フィンランドじゃなくって
デンマークを思い浮かべた私は、医者に通ったほうが
よいのでしょうか?
128名無しさん@3周年:04/05/20 17:07
おまいら、何でもいいからリエゾンしない外国語を教えれ!!
129名無しさん@3周年:04/05/20 17:23
>>128
以下のスレを声を出して100回読め。
それでも理解できなきゃ人間止めろ。

リエゾンって別にフランス語だけじゃないだろ
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1034917248/
130名無しさん@3周年:04/05/20 17:56
>>129
おまいが何を言いたいのかまったく理解できんぞ
131名無しさん@3周年:04/05/20 18:39
128=130はスレタイだけを読んだものと思われ。
スレの中身は読んでいないものと思われw
132名無しさん@3周年:04/05/20 20:19
>>131
最後のwがかわいいが、そのスレ書き込んだこともあるぐらいちゃんと読んでるスレなんだが。
それを読んで漏れにどうしろと?
133名無しさん@3周年:04/05/20 20:24
人間止めろ。
134名無しさん@3周年:04/05/20 20:28
>>133
そうか、おまい役立たずだな。帰れ

そういうことなんで誰かリエゾンしない外国語教えれ
135(*`∀゜)y−~~:04/05/20 20:33
>>134
中国語(北京語)
136名無しさん@3周年:04/05/20 20:45
>>135
そうか!孤立語系はリエゾンっぽいよね。素人判断だが。どうもありがとう。
137名無しさん@3周年:04/05/21 00:20
【応援要請】コーヒー豆偽装表示業者を糾弾しよう!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1080923403/320
138名無しさん@3周年:04/05/23 20:02
各国の挨拶が音声で聞けるサイトってありますか?
139名無しさん@3周年:04/05/23 21:10
今、日本対中国のバレーを放送してますが
中国選手の胸にあるスポンサー?の「○○中学」というのはどういう意味ですか?
140自己レス:04/05/24 10:07
>>138
http://www.arukikata.co.jp/netmagazine/kaiwa/english_01.html

で、もう一つ質問なんですが、何語での挨拶が聞いていて一番気持ちいいですか?
141名無しさん@3周年:04/05/24 21:27
質問です。
フランス語で
「○○の部屋」(○○は人の名前が入ります。)と言うのは
なんと言うのでしょうか?
どなたか教えてください。
142名無しさん@3周年:04/05/25 07:16
pièce de ○○
143141:04/05/25 12:07
>>142
どうもありがとうございました!
144名無しさん@3周年:04/05/26 07:35
英単語に出てくる文字通りに読まない並びについて質問なんですが
「kn」と「ough」ってどの言語由来なんですか?

中学の頃から気になってたんですが
どの板のどのスレで聞いたらいいのか判断つかないので
とりあえずココに書いてみます。
145名無しさん@3周年:04/05/26 07:50
>>144
英語自身の由来なので、English板で訊いてください。 
146名無しさん@3周年:04/05/26 09:24
147名無しさん@3周年:04/05/26 11:04
青金石Lapis Lazuli、ラテン語の辞書で調べたらLapisは「石」ですが、
Lazuliが載っていません。

何語で、どういう意味なのでしょうか。
148名無しさん@3周年:04/05/26 11:28
>>147
アラビア語の lazuward から中期ラテン語に入った言葉だそうです。
で、元はペルシア語の lajvard 「瑠璃、瑠璃色」だそうで。

(あ、アラビア語とペルシア語は現代語の辞書で調べたので、
音価や意味がひょっとしたら昔とは違うかもしれません)
149名無しさん@3周年:04/05/26 15:06
>145-146
あ・・・やっぱ板違いになりますか。
単に英語表記以外でどう書くかまで知らないから
そう書いただけで元の言語知ってる人なら
分かるかなと思ったんですが。

ひょっとして複数の国で使われているラテン語由来の言葉も
使用している言語に英語が含まれていたらこの板的にはアウトになるんですか?
150名無しさん@3周年:04/05/26 19:28
>>149
何か勘違いをされていると思いますよ。
>>144の両方とも、英語の本来語(借用語ではなくて)にあらわれるつづりなんです。
151名無しさん@3周年:04/05/26 19:29
>>149
判断基準としては、その質問は何語を活かすための質問か、でしょうか。
英語板を勧めた人は、そちらのほうが最善の答えを得られると考え
勧めたのだと思います。おそらく、その語源を知る人に巡り合う可能性は、
ここの板よりも、英語板のほうが高いはずです。
152名無しさん@3周年:04/05/26 23:44
>>149
語源で単語を覚える!!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1053239975/ 英語板
英語の中のラテン語
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1030660139/ 英語板

君はもう外国語板へは来ないように。
153名無しさん@3周年:04/05/27 05:22
>>148
どうもです。じゃあlazuliもラテン語ではあるんですね。
俺の持ってる辞書の単語数が少ないだけなのかな。
154名無しさん@3周年:04/05/27 08:54
lazulum (lazuliは属格)は上で148が書いているように中世ラテン語なので
古典ラテン語をあつかった辞書には出ていないだろう。
155名無しさん@3周年:04/05/29 00:58
高校2年レベルの英語力です。フランス語は勉強したことすらありません。
11月までに、仏検で2級取りたりのですが無謀ですか?
156名無しさん@3周年:04/05/29 08:04
>>155
実用フランス語技能検定試験2級
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/976981283/
157名無しさん@3周年:04/05/29 18:51
>>156
難易度高いじゃないですか・・・
これじゃ無理かもな。
158名無しさん@3周年:04/05/29 20:31
>>155
死ぬ気でやればなんとかなる。毎日フランス語しかやらなかったら余裕。
159名無しさん@3周年:04/05/30 11:10
    ,,-'''''''''''''''-,,
  ,/::/::::\\:::\
  /:::::/:/::::|i::i::i:::i:::::::::i
 |::::::::|::|::|::| |::|::|:::|::i:::::|
 |:::|::iVVV VVVi:::|:::::|
 |:::|::|/\ /\|:::|::::i  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i::|::|   ┌┐   |::|::/ <朝鮮語のスレがなぜこの板に?
.  ヽi:|'-.,,,ヽノ _,,-'.∧    \__________
     /ヽフ\ |)ヽ +
  ΛΛ ̄|"| ̄ヽ|) ノ
  <`ー´>| l| ヽ( ξ)
  ∪∪|__|-|___,,l
  |; | i    |
   | ・ || i   |
   U U.|_______,|
    /__ノ\ ヽ
     ̄    `-'
160名無しさん@3周年:04/05/30 11:46
誰?
161名無しさん@3周年:04/05/30 12:07
グゥ?
162名無しさん@3周年:04/05/30 22:12
   /⌒ ⌒\
  / ||| | | | |ヽ  / ̄ ̄ ̄
  | | ノ ~ヘ ||< 呼んだ?
  ヽヽ ̄∀ ̄ノ/  \
 _/   \_     ̄ ̄ ̄
(_/| ̄ ̄|\_)
   / ̄ ̄ヽ
  /____ヽ
    ∪  ∪
163名無しさん@3周年:04/05/30 23:34
外国語の本で、手に入りやすいのは何語ですか?英語をのぞいて。
間違えて雑談スレで質問してしまいました…
たくさんペーパーブックとかが手に入るならフランス語とかを
勉強したいんですけど…
164名無しさん@3周年:04/05/31 00:17
>>163
近ごろはいろんな国にオンライン書店ができたおかげで、
これまでだったら手に入れるのが難しかったような言語の本でも
結構簡単に買えたりするので、まあ、好きな言語を勉強されるのが
よろしいのではないかと。
165名無しさん@3周年:04/05/31 05:15
質問です。
 ラテン語の辞書サイトとかってありますか?
「我が主に帰依せよ」って言葉を反訳したいのですが、ネットで色々調べても
「主=kyrie」って事くらいしか判りませんでした(;へ:)
どなたか教えてください。翻訳出来る方もし居たらもっとうれしいです。
よろです。
166名無しさん@3周年:04/05/31 05:28
165です。ごめんなさい板違いですね。
ラテン語板行きます。
汚してすいません。
167名無しさん@3周年:04/05/31 06:25
フランス語とドイツ語では、どちらの方が習得しやすいですか?
168名無しさん@3周年:04/05/31 06:28
169名無しさん@3周年:04/05/31 18:21
>>163
去年だかおととしあたりから、amazon.co.jpでドイツ語書籍が買えるように
なった。 英語書籍も大きな本屋の洋書コーナーで買うよりamazonで買った
方が大抵安いように、ドイツ語書籍も安く買えると思う。 てなわけで、
英語の次に書籍が手に入りやすいのはドイツ語、フランス語、最近では
中国語や韓国語もそれなりに。
170名無しさん@3周年:04/05/31 21:10
>>167

フラ語の方が簡単と聞いた気がする。
171名無しさん@3周年:04/05/31 21:21
やる気の出るほうの方が簡単
172名無しさん@3周年:04/05/31 21:24
>>155 >>157
仏検の2級はだいたい英検の準1級と同じぐらいと思えばいい。
173名無しさん@3周年:04/05/31 21:51
nell'illusione ho creduto alla mia forza inesorabile
↑何語ですか?
174名無しさん@3周年:04/05/31 22:40
>>173 イタリア語よん。
175名無しさん@3周年:04/05/31 22:45
>>174
ありがとうございました!!!
176名無しさん@3周年:04/05/31 22:48
フランス語を勉強して電車の中で
英語のペーパーバックを読んでる人達の前でフフフン♪と
余裕しゃくしゃくに仏語のペーパーバックを
読めるようになるためにがんばりたいと思います。
177名無しさん@3周年:04/05/31 23:15
>>176
明日電車の中で、英語のペーパーバックを読んでる人達の前で
「今はまだ全然読めない」仏語のペーパーバックをフフフン♪と
余裕しゃくしゃくで読んでるふりをしてみてごらん。
周りはノーリアクションだから。
178176:04/05/31 23:23
>>177
もちろんノーリアクションなんですけど、自己満足が大事なので
実際に余裕しゃくしゃくに読めてないと意味がないんです( ´_ゝ`)
ドイツ語とフランス語はどちらがゼロからはじめて早く上達しますか?
どちらがとっつきやすいですか?
180名無しさん@3周年:04/06/03 14:37
>>179
なんか、>>167の質問とかぶってる気もするけど・・・
とりあえず、英語ができるようならドイツ語を、
そうでなければ文化に興味があるほうを選んだらどうでしょ。
181名無しさん@3周年:04/06/03 20:10
敬語表現がない外国語ってありませんか?
182名無しさん@3周年:04/06/03 21:42
>>181
ありません。
183名無しさん@3周年:04/06/03 21:44
>>182
ありがとう。残念です。
>>180
あぁ似た人がいたみたいですね
やはりみな疑問をもつところなのでしょう
文化に興味があるほうといわれても・・・
なんか抽象的だなぁ・・・
うーん・・・
185名無しさん@3周年:04/06/04 15:58
2002年度NHK中国語会話(テレビ)エンディングの曲名・歌手名
教えてください〜
186名無しさん@3周年:04/06/04 16:03
>>185

>1
>外国語(英語除く)についての質問専用スレッドです。

NHK
http://ex5.2ch.net/nhk/
187名無しさん@3周年:04/06/04 16:56
>>185
こっちもあるよ。

NHK●テレビ中国語会話3●パンダ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1083238540/
188名無しさん@3周年:04/06/05 01:26
>>181-183
え、え。これって・・・?
189名無しさん@3周年:04/06/05 02:56
190名無しさん@3周年:04/06/05 04:47
>>189
URLにあるとおり、パンジャービー語では?
インド、パキスタンで使われている言語。
本来ならウルドゥー文字とかを使うんだけど、
ネット用にローマ字を使っているのかと思われ。
191181:04/06/05 14:56
>>188
あるなら教えれ
192名無しさん@3周年:04/06/05 15:00
おまえ、いつからココにいるんだ。 ここをろくに理解していないな。
書きこんでおきながら、板の住民そのものをバカにするかのような発言。
煽りに過剰反応して、こういう結果をまねいたのは自分だろ。
仕舞いに、無意味な愚痴をタレる始末。   不愉快極まりない。
回線切って首吊れ。
193名無しさん@3周年:04/06/05 15:09
>>192
どことの誤爆よ?
194名無しさん@3周年:04/06/05 18:35
間違えてハングル板に書いちゃったんだけど… 韓国語で「がんばって」って何て言うの?
195名無しさん@3周年:04/06/07 13:43
タイ語の発音をIPAで表記したサイトまたは書籍等あったら教えてください
196名無しさん@3周年:04/06/07 14:03
ブッシュ大統領と会談したときヨハネ・パウロ2世は何語で
メッセージを読んだのですか? ラテン語?
197名無しさん@3周年:04/06/07 16:14
その会談のことは知らなかったけれど、バチカンで使われている言葉はイタリア語。
バチカンでも古典ラテン語では話してません。
198名無しさん@3周年:04/06/07 16:48
バチカンの
公用語はラテン語
作業語はイタリア語
外交語はフランス語
となってますが、今現在バチカン内ではイタリア語が事実上の公用語でしょう。
ラテン語は宗教関係だけで、それも今ではミサでも使われることは少ないよう
です。
199名無しさん@3周年:04/06/07 17:03
ローマ法王って紙一重だな
200名無しさん@3周年:04/06/07 17:15
文書だけど回勅は今でもラテン語でないの?これもイタリア語になったの?
201名無しさん@3周年:04/06/07 19:41
法王なら英語くらいできる
202名無しさん@3周年:04/06/08 10:05
>>197-198
ありがとうございました。
203名無しさん@3周年:04/06/08 11:22
これは何語でしょうか?英語ではないと思うですが・・・(英語だったら恥ずかしい)。
http://www.gazo-box.com/old-cm/src/1086355589612.wmv
何を言っているのかも教えてもらえると嬉しいです。
204名無しさん@3周年:04/06/08 11:44
>>203
懐かしいね、紅茶「ピコー」のコマーシャルじゃん。
205名無しさん@3周年:04/06/08 11:54
ピコーは

Peter paid the piper to pick some pickled peppers,
so merry we will go, so merry we will go.

Shelly's selling seashells, she sells them by the seashore,
so merry we will go, so merry we will go.

Timmy tell the teacher, a tick a tock it's tea time,
so off and tallyho, so off and tallyho.

英語の早口言葉らしいですが、たぶんこれ。
予備知識無しで聞き取れたらノバで言うL3から2だと思う。
206名無しさん@3周年:04/06/08 12:04
>>205
ありがとう。
そして逝ってきます・・・
207名無しさん@3周年:04/06/08 15:47
私は、今中国語(広東語)とフランス語とスペイン語をラジオ講座で
聞いています。
しかし英語の時もそうなんですが会話は、聞き取れてどうにか発音
は、自分なりに出来るのですが文法がどうしてもダメです。
どうしたら克服できるんでしょうか?
こういう人っていらっしゃいますか?
また文法とかのいい覚え方があったら教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
208名無しさん@3周年:04/06/08 16:08
>>207
私は好きな映画の好きなフレーズを覚えるってやり方をしてる。
これだと楽しく勉強できるけど、効率はあまり良くないかもしれない。
ある程度、言語として意識しないと、反対の耳から抜けていっちゃうし。
209名無しさん@3周年:04/06/08 17:12
>>207
(1)初歩の文法が一通り説明してある薄手のテキストを一冊用意する。
(2)各章の枠で囲ってある文法事項をコピーして切り取り、ノートにびっしりと詰めて貼る。
 すると案外大したページ数にはならないことが分かる。(千野先生談)
(3)これらの文法事項をできるだけ短期間(1〜2ヵ月)でせっせと暗記する。

暗記するには何度も書き写すのがいい。
書いたものを目で見て声に出して読んで耳で聞いて、感覚をフル活用しよう。

動詞の語尾変化は単語カードにすればちょっとした空き時間に暗唱できる。
1枚のカードに一つの動詞の一つの時制(例えば直説法現在)の変化形を書く。

時制の意味や比較級などの構文は例文で覚えるのがいい。これも書いて覚えよう。

一度に三つだと大変だろうから順番を決めて一つずつやるのがいいと思う。
210207:04/06/08 19:28
>>208>>209様ご丁寧にどうもありがとうございます。
>>208様 以前仏映画を見ていたら講座のお陰もあってか前に仏映画を
    見ていたときよりかは、自分なりにですが聞き取れたように思います。
    いいですよね。
>>209様 それは、ラジオの講座以外のテキストを用意した方がいいということ
    でしょうか?
    それと千野先生というのは、どなたでしょうか?
    自分としては、英語を除いて語学の優先順位は、
     スペイン語>中国語>フランス語です。
211名無しさん@3周年:04/06/08 19:35
チェコ語の千野栄一氏?
212名無しさん@3周年:04/06/08 20:49
たぶんそう。
213名無しさん@3周年:04/06/08 22:39
英検一級です。つまり英語は話せます。
こんな私にとって、
日本語に似ている韓国語
英語に似ているスペイン語、どっちの習得が早いと思いますか?
どっちをするか迷ってます。 どっちも同じくらい好きです。
214名無しさん@3周年:04/06/08 22:49
仮に習得の早さという客観的な回答が得られるとして、
習得の速さと「どっちをするか」はどう結びつくのですか?
215名無しさん@3周年:04/06/08 22:49
スペイン語は、そんなに英語に似ていないと思うなあ…
216名無しさん@3周年:04/06/08 22:52
>>213
英語とスペイン語は日本語と韓国語ほどは似てないぞ。
しいて言うなら英語→スペイン語は韓国語を知ってて日本語を学ぶようなもの。
高級言語の多くが前者はラテン語→英語なのに対して後者は日本語→韓国語だからね。

それと発音の面で言うならスペイン語は韓国語よりも少なくとも日本人には圧倒的に簡単だと思うよ。
217213:04/06/08 23:35
ありがとうございます。スペイン語は単語がいろいろと英語に
似ているので、ボキャビルが韓国語より楽かな〜と思いまして。
>>214
とりあえず第2外国語を何かひとつ習得したいので速さが
重要なんです。もうバカとか逝ってよしとか言われるのは
分かっていますが、周りの日本人が3ヶ国語話せる人ばかりなので
なんか自分もとりあえずあと一つ話せなきゃっていう焦りが
理由です。 外国語の勉強はすきですが、何か一つとりあえず日常会話に
あまり不自由しない、英検でいう準一級レベルまでに
到達したいんです。
218名無しさん@3周年:04/06/08 23:39
純情板のバカップル・ここせ&マコのオナニーショー
二人と罵り合いたければGO!
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1086626199/
219名無しさん@3周年:04/06/08 23:40
>>217
もしあなたに語学の才能(そんなものって一般的に存在するんだろうか)があるのなら、
スペイン語や韓国語なんかよりものすごくマイナーな言語を「習得」してもらいたい。

スレ違いスマソ
220名無しさん@3周年:04/06/08 23:46
>>217
ならまじめな話ドイツ語かオランダ語にしとけ。
>217
それなら、日本語の教材でスペイン語を学習し、英語の教材で韓国語で学習
してみれば?
222名無しさん@3周年:04/06/09 02:30
>>210
> ラジオの講座以外のテキストを用意した方がいいということでしょうか?

そーです。初歩の文法は最初に一通り、一気にやっておくのがいいと思うのです。
ラジオ講座のように毎日続ける勉強とは別に、初期の特別メニューとしてやることを
お勧めします。

過去のラジオ講座を復習していて、テキストを既に全部持っているのであれば、
そのテキストに載っている文法事項を切り貼りするのでもいいかも知れません。

> 千野先生というのは、どなたでしょうか?

>>211さんのご推察の通りです。(2)の文法事項の切り貼りのくだりは
岩波新書に入っている「外国語上達法」の中で紹介されている方法です。
223名無しさん@3周年:04/06/09 02:35
>>217
> スペイン語は単語がいろいろと英語に似ているので、
> ボキャビルが韓国語より楽かな〜と思いまして。

それを言うなら韓国語にも漢字語というのがあるよ。
表記はハングルだけど元は漢字だけに日本人には馴染みやすいと思われ。
224213:04/06/09 16:18
うわあ、みなさん親切(?)にレスしてくれてありがとうございます。
>>219
語学の才能みたいなのは個人的に信じていませんし、自分にあるとも
思いません。簡単なのを一年くらいで習得したいしだいでございます。
みなさん韓国語とスペイン語どちらが好きですか?もう好みで
225名無しさん@3周年:04/06/09 16:45
>>224
大学の第二外国語でその二つを選べたけど、折れが取ったのは韓国語。
あの文字に引かれた。知らないと読めない文字を読めるのはちょっといい気分だよ。
ただ、とっかかりは簡単だけど長く続けると難しくなってくる言語だと思う。
折れはモノにはならなかったけどね。でも今も韓国や韓国語には親近感を持ってる。
いろんな意味で遠くて近い国。興味があるならお勧め。
226名無しさん@3周年:04/06/09 19:09
韓国語に興味があるならハングル板も覗いてみよう!
227名無しさん@3周年:04/06/09 19:14
>>224
他の人が質問できないので専門スレに移動して続けてください。
(いくらでも議論が続けられるテーマなので)

おすすめの第二、第三外国語は?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/978238468/
10年・20年後に需要が高まりそうな外国語
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/986405324/

<参考>
韓国・ベトナムはなぜ漢字使用をやめたのか?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/979915079/
韓国語とロシア語ってどっちが簡単?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1029247113/
韓国語とフランス語の類似点
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/991331911/
仏・独・中・露 どれを選ぶべき?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1039648530/
228名無しさん@3周年:04/06/09 19:39
>>227
> 他の人が質問できない

アフォか。複数の議論が並行して進むなんざ、どのスレでもザラだ。
つーか誘導厨ウザい。どっか逝け。
229名無しさん@3周年:04/06/09 19:51
議論厨こそうぜえ
230名無しさん@3周年:04/06/09 22:25
>>213
ここは外国語板のエントリースレッドです。質問に対する回答が得られたか、
適切なスレッドを紹介されたならば速やかに移動してください。
ここはあなたの個人的な事情や雑感を書き連ねる場所ではありません。

>みなさん韓国語とスペイン語どちらが好きですか?もう好みで

のような主観的なアンケート行為はここでは大変迷惑ですので、>>227が挙げた
スレッドのどこかで続けてください。
では、次の方、質問をどうぞ。
231名無しさん@3周年:04/06/10 03:27
あーあ
232213:04/06/10 10:01
>>225
その通りですね。何かの模様を記号として見られるようになるというのは
とても面白くていい気分だと思います。
>>226
ハングル板は嫌韓がちょっとうざくて…
荒らしてすいませんでした、質問を終らせていただきます。
233おっさん:04/06/12 10:41
louveとdoseamraの意味をあるだけ教えて下さい〜。 
何語かもわかりません。お願いしますm(_ _)m
234名無しさん@3周年:04/06/12 17:40
ウンコ面・南方土民顔したドラヴィダ系インドの糞カキ人夫が「>>221」と申しております。
肥桶かつぎに疲れてこのスレで一服していった模様です。
235名無しさん@3周年:04/06/12 20:06
誰か協力を求むマス
ttp://image.playforum.net:8080/column/10182002/525/1.jpg
ttp://image.playforum.net:8080/column/10182002/525/3.jpg
この二つの画像にある技と思われる文字をハングルのまま入力して持ってきてほしいです
236名無しさん@3周年:04/06/12 21:31
>>235
Vectorでハングルの入力ツールをダウンロードしたらどうでしょ。
ttp://search.vector.co.jp/search?query=%83n%83%93%83O%83%8B&path=%2Fwin%2Fwriting%2F
237名無しさん@3周年:04/06/12 22:30
教えてください!
キャサリン・ゼタ=ジョーンズとか、
名前に「=」が入る有名人がいますが、
「・」じゃなくてなんで「=」なんですか??
誰か、お願いします!
238名無しさん@3周年:04/06/12 22:41
239名無しさん@3周年:04/06/12 22:55
>>237
ミドルネームがある言語では「・」は間に何も無い「=」は間に名前の一部が省略されているの違いです。
240235:04/06/13 01:14
>>236
ハングル読みも書きもできないので取っても使えないので頼んでるんです
自動翻訳を使いたいのですが そこまでたどり着けなくて(´・д・`)
241名無しさん@3周年:04/06/13 05:36
[韓国語]ハングル学習者のための勉強室9[朝鮮語]
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1077080251/l50
242名無しさん@3周年:04/06/13 20:38
なぜ英語板はぎすぎすしてて外国語板はマターリしてるのか?
243名無しさん@3周年:04/06/13 22:44
英語板よりも板人口が少ない。
244名無しさん@3周年:04/06/13 22:44
英語板よりも平均年齢が高い。
245T女の竹田:04/06/14 01:28
>>240
それがほんとに必要なものなら、自分で韓国語入力システム
インストールして入力するぐらいできるでしょ。少なくとも自分が
同じような状況なら、タイ語だろうとアルメニアだろうと入力してる
自信がある。
書き上がったら添削ぐらいするからうpしなよ。
246名無しさん@3周年:04/06/14 11:25
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次の方質問どうぞ.|
|________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
247名無しさん@3周年:04/06/14 12:15
英語版は、会社の昇格がかかっていたりして誠に意地汚いが、ここは趣味家の
集まりだから、そこそこまったり
248名無しさん@3周年:04/06/14 16:28
Aufgrund Ihrer Bestellung Nr.365781 vom 18.04.2004 steht Ihnen noch ein Betrag in Hohe von 30ユーロ zu.

ドイツ語のサイトで買い物をしたのですが、いくつかの商品が届かず、この様に書かれていました。
タイトルにGutschrift-Erinnerungと書かれていたので
アクセス独和辞典(http://www5.mediagalaxy.co.jp/sanshushadj/)を使い、
自分で翻訳してみると「貸方催促」となったのですが…。
まだ長々と文章は続いているのですが、上記の文だけでも訳していただけないでしょうか?
249名無しさん@3周年:04/06/14 16:35
日本語の旧字と中国語の繁体字は同じなの?
250名無しさん@3周年:04/06/14 20:03
>>248
代金が30ユーロ不足してんだろ、不安だったらメールで訊いてみたら?
251名無しさん@3周年:04/06/14 20:44
>>249  同じ。
252名無しさん@3周年:04/06/14 20:50
>>251
thx!
253名無しさん@3周年:04/06/15 00:18
>>249  違う。
254名無しさん@3周年:04/06/15 00:24
だれかわかる方いたら教えて下さい!grasp my love handlesなんですけど!
255名無しさん@3周年:04/06/15 02:10
>254
私の両脇の贅肉をつかむ
256名無しさん@3周年:04/06/15 02:29
257235:04/06/15 03:03
>>245
やってみよぅとしたらなんかできそうです
できそうなことがわかったのでがんばってみよぅと思います

正直必要ではないただのGAME情報なので
258235:04/06/15 11:54
できました ツールを教えていただきマりがとぅござぃます( @u@)ノ
259名無しさん@3周年:04/06/15 18:29
すみません、有料の翻訳サービスでお勧めのものは無いでしょうか?
フランス語と英語、日本語があればいいのですが・・・
260名無しさん@3周年:04/06/16 07:45
>>250
英語で質問してみたらこう返って来ました↓
WICHTIG fr alle Alphamusic-Kunden: Bitte geben Sie immer Ihre
Auftrags-Nummer an !
Sie knnen alle Versandkosten einsehen unter A
最後にこれだけ訳していただけないでしょうか?
261名無しさん@3周年:04/06/16 21:19
>>260
本気で答えを知りたかったら、どこでどういう買い物をして、どういう支払い
手段を選択したのかとか、経緯を書いてもらわなくては。
事情が分からないければ誰にも答えようがないよ。
普通、代金をクレジットカードで支払うように選択したのなら、一旦購入契約が
成立したのに今になって相手が「代金が30ユーロ不足しているので一部の品物は
送れない」なんて言ってくることはありえないだろう。
君のクレジットカードの預金口座の残高が不足しているとか、すでに
当月の利用限度額に達していてこれ以上カードで買い物できない状態だ、
とでもいうのなら話は別だが。
262名無しさん@3周年:04/06/20 21:48

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次の方質問どうぞ.|
|________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
263名無しさん@3周年:04/06/22 04:10
ドイツ語にある「男性名詞」「女性名詞」「中性名詞」というこれら性別は、
いつ頃生まれたものなのでしょうか?

また、時代が進むにつれて新しい言葉が生まれますが、それらにつけられる
性別は誰がどのようにしてつけるのでしょうか?
264印欧基語に由来 >>263:04/06/22 06:44
印欧基語[祖語](Proto-Indo-European)での
男性名詞(具体的、単一的)
女性名詞(抽象的、集合的)
中性名詞(物質的、全体的)
ttp://www.leis.ritsumei.ac.jp/call/german/Grammatik/hatten1-7/hattenlek3nr1.htm
というのは、基調として覚えておいてよい。

参照
男性名詞・女性名詞って
ttp://academy3.2ch.net/test/r.i/gogaku/995993461/n
ドイツ語の性の判別の仕方
ttp://academy3.2ch.net/test/r.i/gogaku/1002068709/n

宿題
E-mailの性は、わかりますか。
265名無しさん@3周年:04/06/22 10:33
>>264
E-mailはlで終わってるから男性名詞!
266263:04/06/22 14:54
>>264
ありがとうございます。
267名無しさん@3周年:04/06/23 17:11
漏れはAlboreという店でバイトしてます
Alboreは何語でどういう意味ですか?
268名無しさん@3周年:04/06/23 17:29
arvore ポルトガル語
arbre フランス語
arbol スペイン語
albero イタリア語

どれも違うな。

つうか店主に聞けよ。
269名無しさん@3周年:04/06/23 17:43
>>267
ALBORE
http://www.gnavi.co.jp/gn/en/g206800h.htm
> ALBORE means "dawn" in Italian.
(albore はイタリア語で「夜明け」を意味する)
270名無しさん@3周年:04/06/24 16:44
翻訳希望です。

『不好意思...來這邊撒野了(羞)』

こちらが何語かわかる方いらっしゃいますでしょうか。
おそらく中国語だと思うのですが、
翻訳サイトで中→日翻訳してみてもいまいち要領を得なかったので・・・
おわかりの方いらっしゃいましたら
翻訳・もしくは該当スレへの誘導、
よろしくお願い致します。
271名無しさん@3周年:04/06/24 19:30
決まりが悪い・・は野蛮にふるまったので(恥かしいです)
272曽根:04/06/25 14:19
ロシア語板はどうして荒れるんですか
273名無しさん@3周年:04/06/26 22:00
どこで聞いたら良いのか分からないので、ここで質問させていただきます。

なぜ欧州の方の言語は単語と単語の間を空けて書くのでしょうか?
また、欧州以外では韓国がこういうことをしていますがこれは欧州の猿真似なのでしょうか?
274名無しさん@3周年:04/06/26 22:10
>>273
こっちで質問した方が的確な回答が得られると思う。

★★スレ立てるまでもない質問 Part26@クプい?★★
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1085652327/
275名無しさん@3周年:04/06/26 22:17
>>274
ありがとうございます。逝ってきます。
276名無しさん@3周年:04/06/26 22:34
>>273
アジアの言語で分かち書きしないのは、中国語と日本語くらいじゃん。
277名無しさん@3周年:04/06/26 22:39
>>276
タイ語とか
278名無しさん@3周年:04/06/26 23:57
中国語が分かち書きしないのは古代中国語の書き言葉が
一文字一語に近い状態だからなんかね。

サンスクリット語も分かち書きしないで続けられるだけ続ける
よね。タイ語とかはこれの影響かな。

そういえば、ラテン語も昔は分かち書きしなかったね。
古典ギリシャ語もそうだっけ?
279名無しさん@3周年:04/06/27 00:01
>>278
古典ギリシャは分かち書きしないよ。
アラム語とかフェニキア?や古典ヘブライはどうなんだろ?
280名無しさん@3周年:04/06/27 22:32
どなたか助言をー

全文文字コードで指定する形で書かれた文章を
自動翻訳に掛けるにはどうすれば良いんでしょうか(;´Д`)
日本語の掲示板に、韓国語で書き込みをされたんですが
(表示されるIPから韓国からの書き込みと判明、韓国後と推測)
掲示板ごとweb翻訳に掛けても翻訳出来ず
コピペでテキスト翻訳に掛けても翻訳出来ず。
自力で翻訳する事も不能です。
何とか読みたいんですが…
281名無しさん@3周年:04/06/28 02:48
>>280
文字コードで指定、というより
掲示板のcgiがunicodeに対応してないために文字コードで表示されている
といった解釈でいいですかね?

掲示板を運営されてるぐらいだから簡単なホームページなら作成できますよね。
とりあえず仮のテストページを作って、ソースにそのコード群をコピペ。

ブラウザで表示して、ハングルが表示されるようならそのまま、
表示されなければmetaタグで
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
あたりを指定してハングルを表示できるようにする。

そのページ、もしくは表示された文字をコピペで自動翻訳、でどうですかね。
282280:04/06/28 03:20
>>281
レストンクス
その通りの状況です。で、その方法は試したんですが駄目なんです。
どうも原文のまま表示されるだけらしく
翻訳を通した後でも????が並ぶのみ。
原文と訳文を並べて表示しても文字数が同じ所から、
たぶん翻訳が出来ず、入れてないので?になる
ハングルで表示されてるだけなんだと思います。なんでだー
ちなみにインフォ、ぐー、ねいばーで試しましたが全て同じ結果。

同じように今度は中国の方からフォームでメッセージが…
やっぱり文字コード表記になってて嫁ない
漢字なので表示出来る字も有るけど、重要な部分が?で訳分からん。
質問されている事だけは伝わった。困った。
283281:04/06/28 09:03
>>282
それでしたら相手が口語というかくだけた表現を使ってるものと思われます。
自動翻訳なら日本語→英語とかでも、ちょっとくずれた表現だと
そこだけ日本語で吐かれることがよくありますから。

「○○とはどういう意味ですか?」というフレーズを韓・中それぞれ覚えて
(もしくはコピペで)相手に訊いてみるのが一番のような気がします。
相手が日本人の管理者だということを知っていれば
そんなにイヤとは思わないでしょう。

肝心のフレーズですが、私はスペイン語学習者なので
これ以上力にはなれないようです。
ここで中・韓語を専攻してる方の助けを待つか、それぞれの質問スレへ。

どの言語でも必要な基本フレーズであり、入門書に載ってるはずですので
自分で調べてもすぐ見つかると思います。
ひょっとしたらネットで入門サイトを調べるのが一番速いかもしれません。
284名無しさん@3周年:04/06/28 11:22
差し支えなければ掲示板の URL をさらすのが手っ取り早いと思われ。
データが消失する形で文字化けしているのでなければ、
ちゃんと読める形に戻すのは技術的には不可能ではない。
問題は戻すためのツールがあるかという点で、なければ作るか手作業でやるしかない。
どっちにしても文字コードのことがよく分かってる人間でないとムリポ。
プログラム技術板とかWebプログラミング板(こっちは行ったことない)とかの方が
できる人間がいそうな希ガス。気が向いたら俺がやっちゃる。
285名無しさん@3周年:04/06/28 19:06
http://www.geocities.jp/ueharaionn/index.html

学校でこんなレポートが出ました。
(1)は、なんて書いてあるのか、
何語で書いてあるかすらも検討がぜんぜんつかなくて
どうしようもありません。
どなたか、わかる方がいらっしゃいましたら、
教えてください。
286名無しさん@3周年:04/06/28 19:31
287名無しさん@3周年:04/06/28 19:36
俺には (1) を読むことはできないが、
何語か知らずに書き写したのなら間違っている可能性が高そうだな(w

一応以下のスレを紹介しておく。

一緒にヒンディー語を勉強してくれる方!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/992455985/l50
288名無しさん@3周年:04/06/28 22:30
イタリア語はイタリア(とその周辺)以外ではほとんど話者がいない(潰しがきかない)
言語なのになぜ日本で人気がある?
289名無しさん@3周年:04/06/28 22:34
>>288
ジロさんがかっくいいから
290名無しさん@3周年:04/06/28 22:42
>>288
イタリア料理に人気があるから。

海外旅行の目的地として人気があるから。

日独伊にファシズムの連帯があるから(ウソw
291名無しさん@3周年:04/06/28 22:44
飛びます!飛びます!
292名無しさん@3周年:04/06/28 22:49
おまいら!日本人にとって一番発音が簡単な孤立語はなんですか?
293名無しさん@3周年:04/06/29 00:02
「孤立語」ってどっちの意味?
294名無しさん@3周年:04/06/29 20:40
>>293
ちうごくごとかタイ語とかのほう。もうちょっと注文つけると有気音と無気音(だっけ?)の区別が無い方向で
295280:04/06/30 01:35
>>282-283
親切にありがとう!自動翻訳で、ってのは無理っぽい感じだね
掲示板を晒すのはやっぱりちょっと気が引けるので、
簡単な英語で書き込みへのお礼と、
文字化けもするし全然読めないんだーって事を伝えることにしました。
へたれな結論出してしまったけど話聞けて良かった。勉強になりますた
296280:04/06/30 01:35
わあ、間違えた。>>283-284です。
297まさし:04/06/30 13:30
単発の質問なのですが、どう読み解けばいいのか分からないので、
どなたか教えてください。
私のライター(zippo)に書かれているラテン語らしいのですが、
【SERVITUS OPUS BACCHUS】
とはどういう意味なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
298名無しさん@3周年:04/06/30 21:27
以前、外国語の勉強法スレみたいなのがあったような気が
するんですがもうなくなりましたか?
検索してみましたがわかりませんでした。
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけますか。
よろしくお願いします。
299名無しさん@3周年:04/06/30 21:28
>>298
すみません。解決しました。
300名無しさん@3周年:04/07/03 13:11
(つ・∀・)つ 300
301名無しさん@3周年:04/07/04 13:43
先日、六本木で外国の女と仲良くなって飲んだんです。
見た目はスラブ系だなと思ったんです。聞いたところドイツ人との事。
しかもベルリン。オレ4年前ドイツに行ってて、テクノのでかいイベントの
ラブパレードの事とかを話したんですが、「知らない・・・・。」って答える始末。
ベルリンって日本人いる?って聞いたら「ほとんど見ないね・・・。」
ああ、コイツ絶対ドイツ人じゃないよって。(w
で、問い詰める意味も無いんですが、魅力的なヤツだったんでどこから来たのか知りたかったんで
「君の国の言葉で”こんにちは”ってなんて言う?」
すると
「こんにちは = befarme」
「笑う =lahang」 haのところをのどで「ッグハッ!」って鳴らしてました。

これらの単語自体がデタラメの可能性も高いかもしれません。
もし、皆さん御存知でしたらお願いします。
302名無しさん@3周年:04/07/04 13:57
とりあえず、ペルシャ語で「どうぞ」はベファルメだけど。
303名無しさん@3周年:04/07/04 14:19
植物名なんですが、たぶん、
「pseudo santhemum」だったと思うのですが、
どんな意味でしょうか?
よろしくお願いします。
304名無しさん@3周年:04/07/04 16:51
>>302

そうですか・・・。
ペルシャ語ってイラン辺りですよね?
どう見てもそっち系の人には見えなかったな。 もう1つの方の”lahang”が笑うって意味なら
英語のlaughに似てる・・なんて思ったんですけどね。
ソイツは英語もほとんどダメで日本語で話したんです。
たまに簡単な英語が出てくるんだけどneverの事をネベルって発音するんですよ。
顔の造形的にスラブでneverのラテンっぽい訛りだからルーマニアかモルドバじゃないかと
予想してたんですが、ネットで挨拶を調べても全然違うしね・・・。
まあ、六本木なんかに遊びに行っておきながら、相手の国籍にこだわるオレも間違ってるかもしれないけど
ソイツのバックボーンに興味があって気になっちゃったんだよね。
305名無しさん@3周年:04/07/04 21:24
どなたかドイツ語のシステム音声を置いてあるサイトを知らないでしょうか。
「ウィンドウズを起動しました」とか「メールが届きました」とかをドイツ語で言って欲しいなと。
306名無しさん@3周年:04/07/04 22:57
セシールのCMで最後に男の人はなんて言ってたんですか?

ぃぉんすぁそんしぁゎひぇふぉめもん
307名無しさん@3周年:04/07/04 23:10
外国語の発音(歌・朗読等)を晒してみるスレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1087598978/
308名無しさん@3周年:04/07/05 17:16
>>303
直訳すれば「偽花」だが・・・
>>306
/ilofseso~ko~fja~seso~nemwa/に聞こえる。
309名無しさん@3周年:04/07/05 21:06
>>306
Cecile, il offre sa confiance et son amour.
 
D'urban, c'est l'elegance de l'homme moderne.

La selection de la noblesse, Igin!

Kanebo, for beautiful human life!

For mobility pleasure, Mazda.

Make it possible with Canon!

やずや、やずや。
310名無しさん@3周年:04/07/05 21:13
>>308
303です。
ありがとうございました。
pseudoは英語・フランス語ですね。
santhemumはラテン語ですか?
311名無しさん@3周年:04/07/05 21:55
>>306
俺が学生の頃は「木下くん、清少納言」だという説があったな。
312名無しさん@3周年:04/07/06 00:19
あのCMの発音は「やづや」って感じだよな
313名無しさん@3周年:04/07/07 07:57
先日国内で謎のTシャツを購入しました。手をつないだアフリカ系?カップル
が墓地!を散歩している図柄で、
PA PRAN CHEMEN SIDA YON SEL MADANM YON SEL MARI と書いてあります。
買ったお店の人もどこのものか分からないそう。何語か分かる人いる?
314名無しさん@3周年:04/07/07 14:27
>>313
クレオール語かな。
315名無しさん@3周年:04/07/07 16:44
>>310
どちらもギリシア(系の)語。
316名無しさん@3周年:04/07/10 10:25
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/8929/asianprince213/
この人の歌はヴェトナム語ですか?
芸名にTuanAnhとあるからにはそうだと思うのですが鑑定お願いします。
真ん中のレゲエは日本語ですよね?
プリンスの真似してるあたり日本語に詳しいんだと思います。
317名無しさん@3周年:04/07/10 11:06
>>316
とりあえず名前の「Wo-Hen Nankan」は明らかに中国語「我很難看」。
318名無しさん@3周年:04/07/10 11:06
>>317
かっくいい!いいきれるなんて!
319名無しさん@3周年:04/07/12 20:52
Cengiz Koc
 ↑
この人(ドイツ人)はカタカナに直すとなんて名前?
320名無しさん@3周年:04/07/13 00:55
>>319
手がかり少ねー…
格闘技家のだったら、トルコ系ドイツ人なので「ジェンギス・コチ」かと。
321名無しさん@3周年:04/07/15 21:55
_ _ _ _
| | (_) |__ _ __ ___ / \ ___ ___ ___
| | | | '_ \| '__/ _ \ / _ \ / __/ __|/ _ \
| |___| | |_) | | | __// ___ \\__ \__ \ (_) |
|_____|_|_.__/|_| \___/_/ \_\___/___/\___/

322名無しさん@3周年:04/07/17 16:48
Sosnowski

この人なんて言うんですか?
ポーランド出身って事はスラブ系の人みたいですが。
ちなみにキックやボクシングの選手です。
323名無しさん@3周年:04/07/17 19:26
日本語の「さん」みたいな、地位の上下や老若男女に関わらず使える敬称がある言語って
他にもあるんですか?
324名無しさん@3周年:04/07/18 00:08
トルコ語スレで見たんだけど、何か気になってきた。他の言葉ではどうなの?

>「今そちらに行きます」という場合、
>英語だとI’ m coming there !とcomeを使いますよね。

こういう時、諸君の知ってる言語では「行く」系か「来る」系か、どちらを使うのか、
もまえら教えてください。
325名無しさん@3周年:04/07/18 01:12
Baracumbara
の意味を教えてください。

Precyzと言うアーティストの曲名です。
よろしくお願いします。
326名無しさん@3周年:04/07/18 12:04
>>324
ヨーロッパの言語は大体そう。
「行く」「来る」と考えるから不思議に思えるだけで、
出発地点の方が重要な場合は「行く」系単語、逆に到着地点が重要な場合は「来る」系なんだよ。
「持っていく」「持ってくる」なんかも同じだよね。
327名無しさん@3周年:04/07/18 12:26
お互いの距離が近づく場合がcome系
離れる場合がgo系だと、
英語の何かの本で読んだが、間違い?
328名無しさん@3周年:04/07/18 12:36
>>327
おまいそれ>>326と同じ内容じゃん。>>326も間違いだっていいたいのか?
>324
中国語もそう。よく電話で「我来、馬上来。」と言ってました。
330名無しさん@3周年:04/07/18 14:35
>>328
326と327が同じって頭悪っ!
331名無しさん@3周年:04/07/18 19:43
「イク」と「come」
332名無しさん@3周年:04/07/18 19:51
- We have a party at the Rinda's home tonight. Do you want to ( ) ?
- Oh! I want to ( ).

- I hear Rinda have a party tonight. I want to ( ). How about you?
- I want to ( ) with you.
333名無しさん@3周年:04/07/18 19:52
>> 我来、馬上来。

「騎乗位で逝く」という意味ですか
334名無しさん@3周年:04/07/18 21:33
>>333
ネタなのかマジなのかわからんが、「すぐに行く」って意味だな。
335名無しさん@3周年:04/07/21 09:33
「韓」と「漢」って半グロでどう書くのですか?
336名無しさん@3周年:04/07/21 10:05
全くの不勉強で申し訳ありません。
ギリシア神話のAegis(山羊)を調べてます。
複数形を教えてください。
あと、gis(ギスかギース?)という単語はあるでしょうか?
あったら意味を教えてください。

ぐぐってみましたが、残念ながら出てきませんでした。
337名無しさん@3周年:04/07/21 10:31
>>336
まるちいくない
338名無しさん@3周年:04/07/21 11:04
あとでこっちに気づいたので、誘導される前に来ました。
339名無しさん@3周年:04/07/21 13:24
中学からフランス語を習っているので、大学受験はフランス語でしようと思うのですが、
英語と比べてレベルはどのくらいなのでしょうか?
340名無しさん@3周年:04/07/21 18:08
ロシア語のことわざについて調べています。

1、牛に引かれて善光寺参り
2、蟹は甲羅に似せて穴を掘る
3、猿も木から落ちる
4、獅子の身中の虫
5、蓼食う虫も好き好き
6、雀百まで踊り忘れず
7、捕らぬ狸の皮算用
8、虎の威を借る狐
9、窮鼠猫をかむ
10、能ある鷹は爪を隠す
11、腐っても鯛

のロシア語のことわざで意味が同じもの(ロシア語ヴァージョン)を調べています。
お知りの方はどうぞお教えください。
お願いします。
341名無しさん@3周年:04/07/21 22:30
突然で恐縮なのですが、自分のサイトにフランス語と思われる方の
書き込みがありまして、それを翻訳サイトを使って
フランス語→英語→日本語
と翻訳してみたのですが、全く意味のわからない文で困っています。

それで、フランス語のわかる方に翻訳をお願いしたいのですが
こちらの板・スレッドでお聞きしてもいいのでしょうか?
もしよろしいのであれば、引用して書き込みます。
342名無しさん@3周年:04/07/21 22:38
iiyo.
343341:04/07/21 23:06
以下の文です。最初文字化けしてますが・・

H馼・salut les petits gars.
Vous allez probablement rien capter ・ce que je vous ecris mais
sachez que je je vous envoie un petit coucou depuis la france ca
me fais tripper. :-)

VIVE LE JAPON !!!!

です。どうかお願いいたします。
344名無しさん@3周年:04/07/22 00:03
>>343   こんにちは 少年クン。
貴方は オイラが書いたものをおそらく集ようとしないだろうけど、
オイラは フランスから貴方に小さい「(古い型の)飛行機」(*)を送るよ。
こいつはオイラをシビレさせたものさ。 日本万歳!!!

(*) coucou(男性名詞) (1)かっこう(郭公) (2)鳩時計 (3)(古い型の)飛行機
(4)((植物))きばなのくりんざくら
345341:04/07/22 00:14
>>344
どうもありがとうございました。

・・しかし、結局何が言いたいのかわからないorz
後は自分の頭フル回転させて頑張って理解しようと思います。
本当にありがとうございました。
346名無しさん@3周年:04/07/23 00:03
英語の長文(日本語訳付)がいっぱいあるサイトってありませんか?
347名無しさん@3周年:04/07/23 00:11
>>346
えっとね、ここのスレタイを読んでみて。
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1082226559/
348名無しさん@3周年:04/07/23 01:49
8〜9年前の外国語辞典(日英・英日・日仏・仏日・日伊・伊日・日西・西日・日独・独日)は、
古本屋で買い取ってもらえますか?
>348
状態にもよる。安くてもいいならブックオフなんかへ持っていくといい。
350名無しさん@3周年:04/07/24 21:12
仏西伊等が一緒になった単語集なんてものはありますか?
全部まとめて同時進行で勉強したいんですが、一緒になった
単語集みたいな便利な本なんてあるでしょうか?
351名無しさん@3周年:04/07/24 22:00
>>350
本屋探せばある。たいてい英語もついてて、詳しい説明は無い。
352名無しさん@3周年:04/07/25 01:09
>>324
さっきネイティブに確認したら、インドネシア語では「今そちらに行きます」は
Segara saya datang ke situ. と言うそうですから、インドネシア語は「来る」系
ということになります。
日本語は、この点についてはけっこう自己中な言葉ですね。
朝鮮語はどっち系でしょうか。教えてください。
「来る」系を使う日本の方言はあるでしょうか。これも教えてください。

>>332
英語では、話者と相手の距離が縮まるのをcomeと言うんだと思うけど、そうすると、
>- We have a party at the Rinda's home tonight. Do you want to ( ) ?
>- Oh! I want to ( ).
話者を含むweがパーティを開くんだから、これは二つともcome の筈。
>- I hear Rinda have a party tonight. I want to ( ). How about you?
>- I want to ( ) with you.
話者には関係ない第3者がパーティを開くんだから、最初のはgoだ。
次のは、一緒に行くんだからcomeかな。goでもいいと思うけど。
353名無しさん@3周年:04/07/25 01:42
>>350
旅行会話用の本でそういうのがあるね。
外国語の棚より、旅行関係の棚に置いてある。初心者向け。

あとは「ロマンス語 大学書林」でググると、
いくつか該当する本が出てくるよ。こっちは金持ち向け。
354名無しさん@3周年:04/07/25 02:05
>>352
> 「来る」系を使う日本の方言はあるでしょうか。これも教えてください。
福岡県では「行く」場合に「来る」を使うらしい。
355名無しさん@3周年:04/07/25 06:47
そうかな。福岡の女とやったときは
普通に「イク!」って言ってたけど
356名無しさん:04/07/25 06:58
>>348
amazon.co.jpのマーケットプレイスでも売れるよ。
357名無しさん@3周年:04/07/26 11:23
南海上に台風が発生したみたいですが、
この台風の名前、「NAMTHEUN(ナムセーウン)」って
書いてあるんですが、これって朝鮮語?
どんな意味ですか?
358名無しさん@3周年:04/07/26 16:12
>>357
ラオス語で「川」っぽい

↓のコラムIV
ttp://www.kishou.go.jp/know/typhoon/asianame/ty_name.html
359名無しさん@3周年:04/07/26 17:49
ちなみにそのカタカナ読みはローマ字を英語式に読んだだけなので
原語とまるっきりちがう場合あり。要注意。
360名無しさん@3周年:04/07/26 19:46
>>358
>>359
そうですかぁ〜。(゜0゜)
ありがとうございますぅ。 川・ε・川
361名無しさん@3周年:04/07/27 16:18
次の日本語をイラン語?(アラビア語)に翻訳お願いします。
カタカナでヨミもお願いします。
保安の仕事をしています、犯罪をなくす為に。

1 ちょっと待って下さい
2 支払いが済んでいない商品を持っていますね
3 商品を預からせてください
4 事務所まで同行してください
5 これに書いてください
6 住所
7 氏名
8 生年月日
9 電話番号
10 国籍
11 職業
12 身分証明書を見せてください
13 しばらくこのまま待ってください
362名無しさん@3周年:04/07/27 22:04
>>361
暫くしても誰からも返事が無かったらここに行ってみなされ。
http://arabic.gooside.com/
363名無しさん@3周年:04/07/27 22:24
>>361
イランの公用語はペルシャ語だわな。
364名無しさん@3周年:04/07/29 20:26
一番使用文字数の少ない言語(文字を使用しない言語は除く)って何語ですか?
365名無しさん@3周年:04/07/29 20:38
フランス語で「絶対妊娠しない」って何てのさ
366名無しさん@3周年:04/07/29 21:09
kensington
↑これ英語?
意味を教えてください
367名無しさん@3周年:04/07/29 21:13
>>366
ロンドンの街名。英語板池
368名無しさん@3周年:04/07/29 21:16
>367
ありがとう
逝ってきます
3691J ◆KoxG3j4sWc :04/07/30 01:05
どなたかダリー語とパシュトゥーン語に詳しい大学(できれば学科も)や
書籍・辞書をご存知ありませんか?
手元には大学書林のダリー語基礎はあるんですが書店に行った際他のが見当たりませんでした。
もしかしたら仕事で使う可能性が出てきたので。
かなりマイナーな言語なのは承知していますが宜しくお願いいたします。
370名無しさん@3周年:04/08/01 21:04
>>369
専門じゃないので詳しくは分からないけど
ダリー語もパシュトゥーン(パシュトー)語も、
日本で普通に買える書籍は大学書林しかないはず。
辞書は英語の物に頼るしかないでしょうね。
学べる所は・・・DILAしか知らないです。
371名無しさん@3周年:04/08/01 22:58
韓国語の学習用テキストに関する質問です。
速読英単語のように文法解説等は控えめで、
ひたすら韓国語の文章とその和訳が載ってる本って無いですか?
単語を覚えるためだけじゃなくて、たくさんの文章に触れたくて探しているのですが、
文法解説の本や、「すぐに使えるフレーズ」のような本が多い気がします。
372名無しさん@3周年:04/08/02 08:55
韓国語のローマ字表記に関するスレはありますか?
373名無しさん@3周年:04/08/02 09:23
韓国◆「Samsung」の「u」に違和感を持つ人、集合!
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1016037374
374名無しさん@3周年:04/08/02 11:10
>>369
ペルシア語の泉
ttp://www.moji.gr.jp/farsi/
ペルシア語の泉 > リンク集
ttp://www.moji.gr.jp/farsi/links.html
ペルシア語の泉 > 学習書
ttp://www.moji.gr.jp/farsi/book.html


375名無しさん@3周年:04/08/03 15:44
区別する母音の数が一番多い言語って何語ですか?また、どこで使われているのですか?
ロカトル語?
3761J ◆KoxG3j4sWc :04/08/03 17:01
>>370 >>374
ありがとうございます。
377i096254.ap.plala.or.jprlo:04/08/03 17:07
SummerKitchen2004 otzoi
378名無しさん@3周年:04/08/03 18:09
うわ〜、たいへんだあ!個人情報がもれもれ!!!
379名無しさん@3周年:04/08/03 18:09
新聞に出ちゃうかも。
380名無しさん@3周年:04/08/03 19:50
キリル文字のЁはロシア語以外でも使いますか?
381名無しさん@3周年:04/08/03 19:52
( ё)<使うのだ
382名無しさん@3周年:04/08/03 20:19
>>380
タジク語では使うみたい。例えばペルシア語の ياد (yâd) は
ロシア文字表記のタジク語では ёд。
383鬼検索 ◆ONIoniKkao :04/08/03 22:14
吉田肇の個人情報が漏れてるのはこちらのスレですか?
384詩織:04/08/04 10:06
なんでも文法を究極まで簡素にした人工的な言語が
あると聞いたのですがどなたか詳しく教えて頂けませんか?
関連のURLなんかあると嬉しいです。
385名無しさん@3周年:04/08/04 10:44
>>384
いくつかあるけど一番有名なのはこれ

言語としてのエスペラント
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1002716435/
【ユヌーロイ】エスペラント運動を語ろう・4【ソッポ】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1064151119/

あとはgoogleでも行ってみて
386名無しさん@3周年:04/08/04 12:10
日本−中国の決勝戦
パブリックビューイングを実現させようと頑張ってます。
皆様お知恵をお貸しください。

http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1091578607/

他所で宣伝してきますが、↑の付けたしあるかな?
外国語できる香具師募集
387DVD:04/08/04 14:47
中国旅行に行く際、中国で販売されているDVDを勉強用に買って帰りたいのですが、
日本のDVDプレイヤーで再生できるのでしょうか。(海賊版除く)
パソコンではどうでしょうか。

VCDは再生可能なのを確認済みなのですが。
どなたか試した方いらっしゃいませんか。
388名無しさん@3周年:04/08/04 16:08
【DVD CD】外国語のソフト【映画 演劇 音楽】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1052744281/
389名無しさん@3周年:04/08/04 16:14
385さん、ありがとうございました(>_<)
390名無しさん@3周年:04/08/05 00:12
>>387
■マルチポストってなぜやってはいけないの?
マルチポストとは同時に同じ質問等を複数のスレッドや板に書き込むことです。
もしそれぞれのスレッドに同内容の解答が書かれた場合、 どれか一つの解答以外は無駄骨ですね。
マルチポストは絶対に止めましょう。
別のスレッドや板で聞きなおす場合も 「この質問は〜〜で聞きなおします」と書いておきましょう。

2ch初心者のためのページ-2
http://www.skipup.com/~niwatori/index2.htm
391名無しさん@3周年:04/08/07 17:44
古典ギリシア語が難しいと言われる理由って何ですか?
392:04/08/10 18:50
saya mau kamu sunamg sakari
の解読できませんか?
393名無しさん@3周年:04/08/10 18:52
【社会】いじめの仕返し?女性殺害で、長男の同級生(15歳)逮捕…北海道・石狩★2
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092115153/735

いじめられっ子って、ほんっとーにキモチワルイですね(・∀・)

>735 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/08/10(火) 18:44 ID:7X4zGAJt
>俺も派遣先でイビリやがった奴の女房と娘と赤ん坊を殺す予定。
>本人なんか殺したってそれで終わりだからな。
>奴を生きたまま地獄に叩き堕としてやる!
>奴のせいで精神分裂症になって今も通院してるが、被害妄想と
>逆恨みがどうしても押さえられないんでね。

>10スレ位立つと思うが、そん時は宜しくな
394名無しさん@3周年:04/08/12 14:50
>>394
作詞
395ペイトー:04/08/12 19:30
>>391 やってみりゃわかるさ
396名無しさん@3周年:04/08/12 22:59
>>395
ワロタw
それじゃここで質問する意味ないじゃんw
397名無しさん@3周年:04/08/14 22:29
τανασινν
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1092474605/
Μην σκεφτειτε και
Αισθανθειτε θα ειστε τανασινν
για να μην χωρισετε, σκεφτειτε τα παιδια!

これってどういう意味ですか?
398名無しさん@3周年:04/08/16 12:13
>>397
ギリシア語スレへどうぞ
399名無しさん@3周年:04/08/17 14:26
Zerfall Verfall
これはそれぞれどう読む(発音する)べきなのでしょうか?
ご教授お願いします。
400399:04/08/17 14:27
すいません、独語です。
401名無しさん@3周年:04/08/17 14:36
>>399-400
ドイツ語スレへどうぞ

ドイツ語教えてください 7
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1087294926/


あ、「ご教授」はまずい。「ご教示」ね。
402名無しさん@3周年:04/08/17 15:01
>>397を一応訳してみるが、
τανασιννはギリシャ語じゃないぞ!

「考えるな。(って、何を?)
離れない(離婚しない)ためにも、タナスィン(はぁ?( ;゚д゚))
がある(である)ことを感じろ、
子供たち(のこと)を考えろ!」

τανασινν(タナスィン)って、何だ?
あるいはταが定冠詞だとすると
νασιννが何だ?ということになるのだが、
νが語尾に2つもついてる単語など
ギリシャ語の単語のつくりからしてありえない。

その部分を無視しても、>>397のスレは
オリンピック板としては明らかに板違い。
いるんだよなぁ、アテネオリンピックだからといって
ギリシャ語らしいやつをコピペすりゃあ
それらしいスレが出来上がると考える
とんでもない夏厨が
403名無しさん@3周年:04/08/17 15:22

         _._._._              __
        | | | | |.             |.||
       ) .  vヽ.          丿 ソ
        ヽ   ノ__.       _/___/
       ノ____ノ∵∴∵ヽ     /:∴/
      /∴∵/:(・)∴.(・)ヽ   /∵:/
      /∵∴/∵/ ○\:l  ./:∴/
     /∴/:/:./三 | 三|:| /∵:/   Don't think. Feel and you'll be tanasinn
     /∵/:/∴| __|__ |:| /:∴/
    /∴/:/ヽ.:|  === .|ノ:∵:/
    /∵/:く∴:ヽ\__/∵∴/
           ━(〒)━
404402:04/08/17 15:54
>>403
え?あ、そうか。
καιの位置もおかしいなと薄々思っていたのだが…、
そうか、>>397のκαιの位置がθαのまえにあるべき
だったんだ。

ただ、いずれにせよtanasinnって何だ?という疑問(ry
405名無しさん@3周年:04/08/17 16:24
>>404
Don't think. Feel and you'll be tanasinn
406402:04/08/17 17:18
あぁ、tanasinnをググったYO
>>397は本当に糞スレだな

>>397の原文を訂正して薬師直すと

Μην σκεφτειτε.
Αισθανθειτε και θα ειστε τανασινν,
για να μην χωρισετε, σκεφτειτε τα παιδια!
(アクセントつきで表示できないのがまことに残念)

「考えるな。感じろ、そうすればtanasinnになれる。
あなたたちが離婚しないためにも、子供たちのことを考えろ!」

もう何がしたいのかわからん文章だな…
407名無しさん@3周年:04/08/17 19:13
Codul din imagine
Introduce-ti in casuta alaturata a patra,
a sasea si a cincea cifra din imagine citind de
la stinga la dreapta.

これってなんて書いてありますか?
つか、そもそも何語ですか?(汁
408ルーマニア語:04/08/17 19:56
>>407
>Introduce-ti in casuta alaturata prima, a treia
>si a patra cifra din imagine citind de la stinga la dreapta.

Fill in the near textbox the first, third and fourth number
from the img reading from left to right.

「ルーマニア語忘れちゃいませんか? 」
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/962723526/l50
で聞き直して下さい。 #casa = box, prima = 1st, tre** = 3rd,
cifra = cipher (cifra (Lat.) < sifr (Arabic)),  de = from,
stinga = sinister, dreapta = dexter と Latin語系
409特殊文字が省略されている。:04/08/17 20:20
>>408を書き込んで後で気がつきました。下記辞書(1)を見ると、
原文は特殊文字が変更されているようです。

casutaはcăsuţă 。
他にもalătura, cifră など

(1)Rom. - Eng. Dic
ttp://www.castingsnet.com/dictionaries/
(2)Travlangでルーマニア語のかおり。
ttp://www.travlang.com/languages/cgi-bin/langchoice.cgi?page=main&lang1=english&lang2=romanian
410名無しさん@3周年:04/08/17 21:08
>>409
ありがとうございました。

とあるサイトで、6桁の数字のイメージファイルとテキストボックスと
その文章が載っていて、全然先に進めず困っておりました。
(日本のサイトでも外人よけにたまに見かける簡易認証っぽい奴ですね。)
ともかく、おかげさまで先に進むことができました。(^^

いまさらですが、そういえばそこのサイト、.roドメインですた・・・(^^;;;
411名無しさん@3周年:04/08/18 02:43
のまのまいぇ
412名無しさん@3周年:04/08/18 16:34
まいやひー
413名無しさん@3周年:04/08/18 19:25
まいやほっほー
414ハングル:04/08/20 17:29
教えてください。
↓このハングルはどういう意味でしょうか。

ttp://v.isp.2ch.net/up/76b080d3e65c.jpg
415名無しさん@3周年:04/08/20 19:04
>>414
最後の2文字は駅とかでよく見る「出口」の意味じゃないかな。
416名無しさん@3周年:04/08/20 19:32
>>414さん
ありがとうございます。
最初の2文字はどうでしょうか。
辞書を見ても載っていなかったので、
もしかしたら何かの書き間違いかもしれないのですが。
417名無しさん@3周年:04/08/20 21:22
お尋ねします
Perdutという単語の意味を調べているのですが・・・
どうやらフランス語のようなのですが。
検索で全然出なくて・・・お暇な方回答よろしくお願いします
418名無しさん@3周年:04/08/20 21:52
>>416
> 最初の2文字は

「西」
419名無しさん@3周年:04/08/20 22:17
>>417
文脈がないのでよくわからんが、perdutで検索して一番多くヒットするのは
カタルーニャ語(カタラン)かオック語(オクシタン)の動詞perdreの
過去分詞男性形perdutだ。
フランス語の動詞perdreの過去分詞男性形perduに相当し、英語で言えば
動詞loseの過去分詞lostに当たる。意味は「失われた、負けた、道に迷った」
など様々で、文脈による。
420418:04/08/20 22:26
>>419
ありがとうございました。
421名無しさん@3周年:04/08/21 00:11
本屋で「怪獣はなぜガギグゲゴなのか」とかいう新書を立ち読みして
いたのですが、「日本語は開音節で、そのうえ胃とか絵とか母音単音
の言葉が多く、そのため日本人の言語脳は独特」とか書いてありました。
しかし、トルコ語の指示代名詞「あれ」と3人称単数はオですし、朝鮮語の
数詞2はイで5はオです。つうか、私は中国語知らないんですけど、
中国語の単語って基本的に単音ですよね?単音で母音のも多いんじゃないですか?
単音母音が多い言語って、日本語だけじゃないと思うんですけど、どうでしょ。
422名無しさん@3周年:04/08/21 01:46
フランス語は a, et, y, au, ou, eu と母音単音の基幹語が目白押し。
さぞや独特な脳に(笑)
423416:04/08/21 10:50
>>418さん
遅くなりましたが、ありがとうございます。
助かりました。
424名無しさん@3周年:04/08/21 17:56
みなさんは英語以外の外国語を何歳頃から勉強し始めましたか?
425名無しさん@3周年:04/08/21 18:24
>>424
そういう話題はこちらでどうぞ

☆外国語(英語除く)板の雑談スレッド4☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1055876710/
426名無しさん@3周年:04/08/21 18:25
こういうスレッドもありまつ。

みんな何歳?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1001687017/
同時に二つ以上の言語を学習
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/979724627/
2カ国語以上外国語堪能な人専用
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/981216603/
427名無しさん@3周年:04/08/21 19:28
>>422
フランス語もですか。とにかく、この著者はドキュン認定ということですね。
他の言葉をよく知りもしないで「日本語の特色」を云々するアフォは跡を絶ちませんが、
こういうのは編集者がチェックすべきだと思うんだけど。編集もアフォなのかなあ。
外国語をちょっと齧った人間が日本語ブームに乗って出した日本語本は
九割方ウソコと思って間違いない。

その手の本を真に受けた不幸なヤシが某板の質問スレに
大挙してやってくるので鬱
429名無しさん@3周年:04/08/22 03:39
>>428
なに日本語ブームって?
今日本は、日本語ブームなんですか?
430名無しさん@3周年:04/08/22 09:59
>>429
お前は本屋に行かないのか? テレビも見ないのか?
431名無しさん@3周年:04/08/23 05:25
>>430
いや、海外なんだよ
432名無しさん@3周年:04/08/23 13:55
ttp://page.freett.com/sonnchou/nyoki.html
このflashに出てくる「ラ・ウスラ・デラ」「ギポン・デ・リルカ」
って何語でどういう意味ですか?
433山田:04/08/23 14:36
日本語<=>ペルシャ語/ダリ語/英語の通訳、翻訳と教師
http://www.members.goo.ne.jp/home/kourosh
434名無しさん@3周年:04/08/24 16:16
>>432
作詞した本人に訊くのが一番早いと思われ
435(蘇我)入鹿の日本からウルスラ(を召喚す。):04/08/26 13:45
la Uthra de la Gibon de l'Iruka >>432

下級天使 Uthra (ooh-thRUH) を御存知でしょうか。
ttp://aido.furvect.com/fall/world/uthra.htm
その伝説は知ればしるほど、「隠された学」を顕かにします。
(Google検索をして下さい。神智学への扉です。)

さて、この真言(マントラ)は、天使語なのですが、天使語は、
かなりラテン語と通じています。
Uthraは語尾-aで予想がつくように、女性名詞です。 
天使語では女性名詞の定冠詞はlaです。

deは「〜に由来する」という前置詞です。

Gibonは、天使語でJapanのこと。伊語のGiapponeに似ています。
天使語では女性名詞ですので定冠詞はlaです。

さて最後の語「リルカ」ですが、男性名詞への定冠詞leは母音で始まる名詞の前では
l'で略しますので l'Irukaです。(こういう点は仏語に似ています。)

Irukaとは蘇我入鹿を指します。蘇我入鹿の怨霊が日本の闇歴史を支配します。
(そのpandemonium は、荒俣宏さんの諸著作に譲ります。)

歌詞
ttp://www11.tok2.com/home2/nyokinyoki/kashi.htm
mp3
ttp://www.ismusic.ne.jp/nyokinyoki/
index (see swf)
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Cassiopeia/8028/
436名無しさん@3周年:04/08/27 19:50
トルコ語で「母音」は"ünlü"ですか、それとも"ses"ですか?
437名無しさん@3周年:04/08/27 20:34
>>436
母音はünlüだよ。sesは単に「音、音声」の意味。
438名無しさん@3周年:04/08/27 21:51
ロシア語を勉強中なのですが、
Оがaになるのかoになるのかの区別が出来ません。
アクセントが来るか来ないかの見分け方はないものでしょうか。
それとも、ひとつひとつ自力で暗記するしかないのでしょうか。
439名無しさん@3周年:04/08/27 22:46
CARISSIMA

これって日本語で読むとしたら、どう読みますか?
意味じゃなくて読み方をお願いします。
自分じゃローマ字読みしかできないので・・・
440名無しさん@3周年:04/08/27 23:13
かりっしま

言葉の本来の意味でローマ字。
441名無しさん@3周年:04/08/27 23:27
>>438
一つ一つ暗記していけばそのうち予想が付くようになる。
その段階では暗記するしかないと思っておいた方が気が楽だよ。
442名無しさん@3周年:04/08/27 23:33
>>440
レベルの低い質問への回答、
本当にありがとうございます。
443436:04/08/28 02:07
>>437
ありがとうございます。
444名無しさん@3周年:04/08/28 13:04
(σ^▽^)σ444ゲッツ!!
445名無しさん@3周年:04/08/29 01:41
独学(家でひっそり)でオランダ語を勉強しようと思うのですが、いい参考書はありませんか?
日本語のはいくつか買ったのですが何か物足りなくて…。
446名無しさん@3周年:04/08/29 01:59
447名無しさん@3周年:04/08/31 00:58
言語学板よりこちらの方がふさわしいと考えましたので、
こちらに質問させなおさせてください。

ギリシア語とサンスクリットで質問があります。

λουομαι την κεφαλην(私は自分の頭を洗う)という表現で、
最初の語はwash-myselfに対応し、最後の語はheadに対応するようですが、
真ん中の語はどのような意味になるのでしょうか。

サンスクリットのPani ava nenikte(彼は彼の手を洗う)では、
nenikteがwash-himselfを表しているのだと思いますが、
pani及びavaはそれぞれ何を意味するのでしょうか。

夜分遅く申し訳ありませんが、お教えいただければ幸いです。
448名無しさん@3周年:04/08/31 03:43
>>447
ギリシア語: 女性定冠詞 η の与格・対格。
449名無しさん@3周年:04/08/31 08:06
>>447
サンスクリット: Pani (「手」 (pāņi-; -iで終わる語幹) の 両数 対格のpāņī)、
avanenikte (to wash one's self )
-------------------------------------------------------
参考サイト
(1)Cologne Digital Sanskrit Lexicon
ttp://www.uni-koeln.de/phil-fak/indologie/tamil/mwd_search.html
(2)まんどぅーかのサンスクリット・ページ
ttp://www.manduuka.net/sanskrit/index.htm
(表記法の対応は ttp://www.manduuka.net/sanskrit/p/char.htm )
--------------------------------------------------------
450447:04/08/31 13:00
>>448-449さま
ありがとうございます。勉強になりました。
それにしても難しい・・・。
451名無しさん@3周年:04/08/31 20:48
アレア(ㆍ)とか半시옷(ㅿ)を含む
合成ハングルってユニコードでどこにありますか?
あと、ㅤ(filler)ってなんですか?
452名無しさん@3周年:04/08/31 22:23
美術板で質問して3日待ちましたが、
返事が得られなかったのでこちらに来ました。
スペイン人画家のリトグラフを買ったのですが、
エディションナンバーが「P.E.」となっています。
普通は、数字(45/125など)でなければ、
「H.C.」「E.P.」「P.P.」などと書いてあります。
でも、この「P.E.」は調べてもでてきません。
スペイン語での言い方を略したものでしょうか?
参考までに、一般の場合の記号を下のリンクで見ていただいて、
そのどれかをスペイン語で言ったら、
頭文字が「P.E.」になるということはないか、教えてください。
お願いします。
(参照) http://www.nichido-garo.co.jp/pensee/print.html#003
453名無しさん@3周年:04/08/31 22:54
>>452
En el grabado deberemos poder identificar el número total de la
edición y el número que identifica el ejemplar (5/25 nos identifica
el ejemplar nº 5 de una edición de 25). Los símbolos indican
PA= Prueba de Autor, PE= Prueba del Estampador, PC= Prueba de Color.
454名無しさん@3周年:04/09/01 00:06
>>453
452です。。。
スペイン語はぜんぜんわかりません。。。
でも、「PE」って出てるんですね。
どんな意味でしょう・・・?
「彫刻師の試し」(←機械翻訳)??
455名無しさん@3周年:04/09/01 00:08
>452でいう printer's proof だよ
456名無しさん@3周年:04/09/01 00:09
カチン語の学習教材についてご存知の方いらっしゃいませんか?
調べてもわからずお手上げです。書店でたずねてもわかりませんでした。

11月から出張なのですが会社からは「現地でなんとかなる」と・・・
恐ろしくて眠れません。。。
457名無しさん@3周年:04/09/01 00:18
助けてください。
フランス語で「三番目」って言うのは何て言うんですか?
4番目はキャトリエムですよね?
3番目はトロリエムとでも言うのですか?
お願いします。あと、通常使われる表記も。
458457:04/09/01 00:25
すいません。てんぱってましていきなりここへ書いてしまいました。
該当スレを見つけましたのでそちらで聞きます。どうかスルーでお願いします。
459名無しさん@3周年:04/09/01 00:26
troisièmeだと思います。
読み方はトロワズィエ(ー)ムですが、ロワの部分はオワと読むより、ォワと発音する感じだと思います。
それでは。
460名無しさん@3周年:04/09/01 00:27
こんな時間にそんなことでどういうテンパり状況なのか
ちょっと興味をそそられた。
461457:04/09/01 00:31
あわわ。。。
こっちで答えてくれた!
ありがとうです。
えぇもうてんぱってますとも!
もうマルチ覚悟でお聞きします。
もう1つ「洗練」もしくは「洗練された」と言う意味の単語も教えて下さい!
462名無しさん@3周年:04/09/01 00:35
>>461
それは向こうのスレにレスがあるからそっち見れ(苦笑)
こっちにはもうレスせず、続きは全て向こうに頼む
463名無しさん@3周年:04/09/01 00:40
>>455
ありがとうございました。
普通はこの場合はフランス語を使うことが多いので
「E.A.」と同じだとわかって、安心しました。
464名無しさん@3周年:04/09/01 00:41
洗練→raffinement(ラフィヌモン)ラフィヌマンと表記する人が多いですが、実際はラフィーヌモンに近いです。
洗練された→raffiné(e) (ラフィネ)
女性形を形容する場合は後ろのeをつけてください。
465名無しさん@3周年:04/09/01 00:41
あ、もう用済みなんですね。
スマソ。
466激動の457:04/09/01 00:49
ありがとう御座います。

>>462でもうこっちには書くなとのご指示がありましたので、控えてました。
どうもありがとう御座いましたですます。
467名無しさん@3周年:04/09/01 03:14
教えてください。
Talk Now!シリーズというソフトは使えるモノでしょうか?
468名無しさん@3周年:04/09/01 03:22
漏れはこの手の教材はお金のムダだと思うけど、
人によってニーズも違うだろうから他の人の意見も聞いてみ。

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=957910
469451:04/09/02 20:27
アレア(ㆍ)とか半시옷(ㅿ)を含む
合成ハングルってユニコードにないんですか?
470名無しさん@3周年:04/09/02 21:05
ネー世ボケ視ね
471名無しさん@3周年:04/09/02 21:28
>>470
おまえが詞ね
472名無しさん@3周年:04/09/02 21:39
アレア(?)とか半??(?)を含む
合成ハングルってユニコードにないんですか?

473467:04/09/03 00:02
>>468
使えるかどうかは人それぞれってことですね…。
もうちょっと考えて買うか買わないか決めようと思います。
474名無しさん@3周年:04/09/03 12:19
>467さん
あの程度の金額で迷うことに疑問を持ちます。
ここで悠長に質問するぐらいですからあなたのやる気もたかがしれていますね。
もしくは貧乏学生さんですか?
もしわたしがそのシリーズ最高ですとか嘘を書いた場合あなたはすぐにとびついたのでしょうか。
やれやれですね。
475名無しさん@3周年:04/09/03 12:32
>>474
1円に笑うものは1円に泣くって奴だよ。
公共の掲示板でそんな微妙な食って掛かり方しなくてもいいと思うぞ。
476名無しさん@3周年:04/09/03 13:42
エスペラント語でĜとĴの区別ができないのですがどうすればできるようになりますか?
477名無しさん@3周年:04/09/03 16:39
>>476
右と左、と覚えるといいです
478g^は「gemの国Japan。Chineseのピッキングに注意。」:04/09/03 19:45
ĝは[dʒฺ]であり、gem, Japanに含まれる音。ĉ[tʃฺ](例、China)の有声音化。
ĵは[ʒฺ]であり、azure, visionに含まれる音です。ŝ[ʃฺ]の有声音化。>>476

参考
ttp://www.bnn-japan.com/magazine/pronunciation/series6.htm
479名無しさん@3周年:04/09/04 21:35
フランス語だと思うのですが、
<<Entre les Trous de la Memoire>>
って、どんな意味ですか?
絵の題名です。おながいします。
480名無しさん@3周年:04/09/05 00:40
外国語を日本語の方言を覚えるかのように
481名無しさん@3周年:04/09/05 01:08
無理無理
482名無しさん@3周年:04/09/05 01:24
>480>481
ちゃんと質問と回答になっていてワラタ
483名無しさん@3周年:04/09/05 01:30
すいません、探している本があるのですが
今から10年ぐらい前に「○ヶ国語学習法」という本を
見た覚えがあるのですがご存じないですか?
何ヶ国語かは忘れましたが、20カ国?だったかなあ、ぐらいです。
アマゾンで検索してもそれらしきものが見つかりません。

484483:04/09/05 01:34
あ、見た覚えというおは、本屋か図書館で見かけた
という意味で、内容を読んだわけではないのですいません。
485名無しさん@3周年:04/09/05 01:35

<ヽ`∀´> コレニカ? http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062570459/
486483:04/09/05 01:42
>485さんありがとうfございます!!!
きっとそれです!なんとなく表紙に見覚えがあるです。
まさかこんなに早くわかるなんて思いませんでした。
「学習法」じゃなくて習得法だったんですね。ずっと学習法で検索してました。
本屋でもブルーバックスのとこは探さなかったです。
本当にありがとうございました。
487名無しさん@3周年:04/09/05 09:10
>>478
ありがd。でも結局わかんねぇ・・・ orz
488名無しさん@3周年:04/09/05 12:36

ミトコンドりぁ〜ス
489名無しさん@3周年:04/09/05 12:38
>>487
Ĝは、発音する始めの瞬間に
舌の先が上の前歯の裏側の歯茎にしっかり付くの。
Ĵは発音する最初から次の音に移るまで
舌は上あごのどこにもつかないの。
490名無しさん@3周年:04/09/05 12:46
>>489
とりあえず発音するときは気をつけて起きます。どうもありがd。
491名無しさん@3周年:04/09/05 13:43
fluegel
↑これはどこの国の単語でしょうか?
メールアドレスを決めるのに使おうと思っていくつかメモしていたのですが
意味も読み方もどこの国の言葉だったかも忘れてしまいました。
情けない質問ですがよろしくお願いします。
492名無しさん@3周年:04/09/05 13:47
493名無しさん@3周年:04/09/05 13:50
>>491
Fluegel: ドイツ語、意味は「翼」。
494名無しさん@3周年:04/09/05 14:14
ゲルマン系の言語って全部主語を省略できないの?
495名無しさん@3周年:04/09/05 17:07
>>494
私が実際に文法を知っているゲルマン系言語(ドイツ語、英語、オランダ語、
デンマーク語、スウェーデン語、ノルウェー語、アイスランド語、フェーロー語の
各標準語)について言えば、主語を省略できるものは一つもありません。
ただしこれはあくまでも一般の文章語の場合です。くだけた日常会話では、
例えばドイツ語だとしばしば主語のichが省略されます。
私が知らないゲルマン語(フリジア語とか)での事情については誰かフォローを
お願いします。
496名無しさん@3周年:04/09/05 17:22
479ですが、>>480が意味ですか???
がんばって調べてみたら、
「記憶の穴の間で」って感じなんですが、
熟語かなんかですか?
497名無しさん@3周年:04/09/05 17:39
記憶の穴、ってのは「度忘れ(思い出したいのに思い出せないこと)」を
意味する慣用句だよ。ただ実際にその絵を見た感じだと、慣用句として
解釈するよりも字義通りに「記憶の裂け目の間で」と解釈した方がいいと
思う。この絵画名の英訳も「Between the Gasps of Memory」になって
いるからね。

ttp://www.appia-d.ch/html/memoirehenglish.htm
498491:04/09/05 18:38
>>493
どうもありがとうございました。

>>492
不快な思いをさせてごめんなさい。
499名無しさん@3周年:04/09/05 20:13
原語のフランス語では「記憶の〜」って言うときの
「記憶」の前は定冠詞が入るのに、
英語になると、(定)冠詞なしだね。
「Entre les Trous de la Memoire」→「Between the Gasps of Memory」
「Persistence de la Memoire」→「Persistence of Memory」(ダリの有名な軟らかい時計の絵)
500名無しさん@3周年:04/09/06 07:50
外国語に興味あるんだけど第二外国語って具体的に何語なんですか?
大学によってちがうの?英語より簡単ですか?
501名無しさん@3周年:04/09/06 08:15
>>500
折れの出身大学ではフランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語、ロシア語、韓国朝鮮語が選べた。
選べる第二外国語は大学によって違う。
英語より簡単かどうかは言語と学習者に依ると思われ。
502名無しさん@3周年:04/09/06 10:27
うちの大学、今年度からフランス語がなくなった。
そういう時代なんだなと思う・・・。
503名無しさん@3周年:04/09/06 12:51
>>500
おすすめの第二、第三外国語は?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/978238468/
仏・独・中・露 どれを選ぶべき?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1039648530/
504名無しさん@3周年:04/09/06 12:52
大学生活@2ch掲示板
http://ex5.2ch.net/campus/
505:04/09/06 17:00
どなたか日本語をデンマーク語に訳してくれる方
いらっしゃいませんかぁ?
506名無しさん@3周年:04/09/06 17:52
この板についての質問だけど、ロシア語、韓国語、フランス語、が人気あるんですか?
韓国語は理由わかるけどロシア語は何でですか?この前のテロの影響ですか?
507名無しさん@3周年:04/09/06 21:21
ロシア語に限らず、メジャー言語は皆人気あると思うけど。
中国語、ドイツ語、イタリア語とかも。
508名無しさん@3周年:04/09/06 23:45
人気=学習者の数と考えると、NHKの語学講座があるかどうかでまず大きく分かれる気がする。
NHKの講座は語学の敷居を下げて幅広く学習者を集めるのに貢献していると思われ。
509名無しさん@3周年:04/09/07 02:23
口語で母音が長短の区別を含めても5個未満の有名言語って何語がありますか?
510名無しさん@3周年:04/09/07 22:06
stay with meをエスペラント語で表記した場合
restado kun miでいいのでしょうか?
オンライン辞書で調べまわったんですが
stayと同等?の語句がrestiやrestadoと見つかったため
どちらが適切?なのか教えていただけませんでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
511名無しさん@3周年:04/09/07 22:14
特定の言語のことは
そのスレで聞けよ
512510の人:04/09/07 22:42
外国語板でエスペラントに関するスレは2つあるのは分かってるんですが、
どちらもスレ違いな気がし多野でこちらで質問したのですが
513名無しさん@3周年:04/09/08 00:22
>>510
restiが不定詞restadoが分詞だったと思う
514名無しさん@3周年:04/09/08 00:25
言語のスレはdat落ちしてしまったので、
今はエスペラント運動のスレしかないです。

[選ばれし我ら]エスペラント運動・5[愚民は英語]
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1093070029/
515510の人:04/09/08 00:34
うう、まさに初心者というか趣味の延長で興味持った程度なので
エスペラント運動のほうに書くと激しくお叱りを受けそうです。
文法や用法の話、ラジオ放送などを扱うスレッドのほうはdat落ちしてますね・・・
2chビューワー持ってないじゃないか俺 _| ̄|○
516510の人:04/09/08 00:36
連続書き込みごめんなさい
restiはremainに近いとどこかで見たんですがrestadoのほうってどうなんでしょう
意味を調べるとrestadoのほうは滞在のみなんですよねぇstayと同じ使い方できるんでしょうか?
517名無しさん@3周年:04/09/08 01:28
>>516
簡単に説明すると、restが「留まる」って意味の語幹でそれに動詞不定形語尾-iをつけたのがrestiだ。
で時制によって過去restis留まった、現在restas留まる、未来restos留まるだろうになる。
でもうひとつの方のrestadoだが同じくrestと-ad-と-oに分けることができる。
-ad-は行為そのもの、もしくは動作の継続を表す接尾辞、-oは名詞語尾なので
restadoで留まるという行為(名詞)。

でそのstey with me.だが、文法的に命令分なので動詞の命令語尾-uを付けてrestu kum mi.でいいんでないかな?

詳しくは
ttp://www.cablenet.ne.jp/~kubu/kurso/
の接尾辞や命令形でもみてくんろ
518名無しさん@3周年:04/09/08 01:31
ura2ch ura2ch
519名無しさん@3周年:04/09/08 05:25
ラピスラズリの「ラズリ」の方の語源を探していたらallazwardという単語が見つかったのですが
アラビア語とかペルシア語だとか色々と書かれていて混乱しています。
元々は何語だったのでしょうか。
あと発音はどのような感じなのでしょう。
どなたか教えて頂けないでしょうか。

520名無しさん@3周年:04/09/08 12:24
勉強の仕方について質問です。
まったくの0から独学で外国語を勉強するのですが
521名無しさん@3周年:04/09/08 12:57
終わりかよ!
522名無しさん@3周年:04/09/08 13:07
ろた
523名無しさん@3周年:04/09/08 18:20
ラズリは裸擦りだと先生が
524名無しさん@3周年:04/09/08 18:50
エスペラントとサンスクリットってどこの国の言葉よ?
わけわか
525名無しさん@3周年:04/09/08 19:32
526510の人:04/09/08 20:29
>>517
サンクスです
ttp://www.cablenet.ne.jp/~kubu/kurso/
このサイト書き込みした直後に見てたけどぜんぜん違う部分見ててまったく気づかなかった _| ̄|○
527名無しさん@3周年:04/09/08 23:45
どうでもいいけどお前等ちゃんと
528名無しさん@3周年:04/09/09 00:05
ちゃんとの味の素
529名無しさん@3周年:04/09/09 03:46
はトウモロコシから出来ている
530名無しさん@3周年:04/09/09 08:26
ぷーーーーーー
ちがうね。半分はやさしさでできているんだよ。
531名無しさん@3周年:04/09/09 08:59
残り半分はグルタミン酸ナトリウム♪
532名無しさん@3周年:04/09/09 09:56
いいからおまいら質問に答えてやれよ
たとえば
533名無しさん@3周年:04/09/09 10:02
いいや、漏れが答えて犯る。

>520 あきらめたほうがいいよ
>523 言ってません
>524 エスペラントはエスペラント国 サンスクリットは以下略
>527 これ漏れ
>540 大学書林で聞くといいよ

 
534ぱくぱく名無しさん:04/09/09 10:03
>>733
卵黄を入れてすぐ火を止めるというより、
火を止めてすぐ卵黄を入れるというぐらいの方がいいよ。
でないと大抵ポロポロになっちまう。
535名無しさん@3周年:04/09/09 10:59
>534
それは漏れに対する挑戦と受け取る!
これはありえない誤爆だ!意図的である!
なz
536600:04/09/09 12:23
読めた。
>534はやはりわたしに対するメッセー字だった。
卵黄=たまご=初心者 
火=熱い=学習に対する情熱
つまり外国語板における初心者の取り扱いについてだ。

わからんn
537600:04/09/09 12:24
読めた。
>534はやはりわたしに対するメッセー字だった。
卵黄=たまご=初心者 
火=熱い=学習に対する情熱
つまり外国語板における初心者の取り扱いについてだ。

わからんn
538600:04/09/09 12:26
うおお???
なぜ??
普段は荒らそうとしても連続かきこできないのに!
539名無しさん@3周年:04/09/09 16:07
ちょっとアイヌをテーマにいろいろしらべるんだけど
言葉はここの板できいてもいいですか?
ちょっとしたあいさつとかを簡単に教えてくれるとこってないでしょうか。
よろしくお願いします。
540名無しさん@3周年:04/09/09 16:44
アイヌ語の説明お願いします.。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/993840646/
『A:totek no es=okay ruwe?(こんにちは。)  >>539
  ト−テク ノ エソカイ ルウェ?

B:ru un. ney ne e=oman ruwe a?(こんにちは。どちらへ?)
  ルウン  ネイネ エオマンルウェア  

A:tane Satpporp ekota ku=hosipi.(もう札幌に帰ります。)
  タネ サッポロ エコタ クオシビ

B:yaytupara no hosippa yan.(あら、それではお気をつけて。)
  ヤイトゥパレ ノオ シッパ ヤン

A:iyayraykere.pirka no okay yan.(ありがとうございます。それでは失礼いたします。)
  イヤイライケレ ピリカ ノ オカ ヤン   』
(STV(札幌テレビ放送) 「アイヌ語ラジオ講座」
ttp://www.stv.ne.jp/radio/ainugo/back/0404/index.html
上記linkの中の
ttp://www.stv.ne.jp/radio/ainugo/weekly_lesson/search?lesson=200401)

それ以上はこちらでどうぞ。

【アイヌ語も語学ですか? 】
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1001313884/l5
他Links
【Ainu language】 (どこの方言でしょうか?ちょっと上記と違いますね。)
ttp://ramat.ram.ne.jp/ainu/
542名無しさん@3周年:04/09/09 17:15
>540
気がつかなかったです。すみません。ありがとうございます
>541
ありがとうございます。大変やくに立つと思います。
サイトがあるのは知りませんでした。本当にありがとうございました。
543名無しさん@3周年:04/09/09 18:44
600氏は市ねやヴォケ!
544名無しさん@3周年:04/09/09 18:57
>543
なぜ!!!
漏れがなんか悪い子としたか!
過疎板を有効活用してるだけじゃんか!個人的に。
でもこういう反応って愛してる♪
545名無しさん@3周年:04/09/09 19:09
過疎板か?ここ
ここなんかよりもっと過疎は板もあるぜ
546名無しさん@3周年:04/09/09 21:35
>545
だから突っ込みどころが違うと何度
547名無しさん@3周年:04/09/10 07:28
フランス語やドイツ語に訳したい文章があって翻訳ソフトを使っています。
ただ、やっぱり翻訳ソフトは精度が低いというか、意味が通じない文になってる
可能性はありますよね。

日→英 だったら自力で訳せるし、翻訳ソフトにかけてもその英文を
自分で修正できるのですが、ドイツフランス語は知識が皆無なため、
機械翻訳の文章が不自然かどうかさえわかりません。

そこで思ったのですが、「(機械)日本語→仏語 独語」とやるより、
「(自分)日→英 とやった後 (機械)英→仏独語」と
やった方が正確な訳になるんでしょうか。
英語と仏独語なら文法的には似てると聞いたことがあるので、
それなら 日→英 の機械翻訳よりは精度が高く訳せると思ったので。。
548名無しさん@3周年:04/09/10 07:31
質の低い独仏⇔日翻訳ソフトは内部的に一度英訳してるだけだたり

ところで、「伝言ゲーム」ってやったことありまつ?
549名無しさん@3周年:04/09/10 08:00
伝言ゲームってのは噂と同じで聞き違えや勘違い、言葉の解釈の違いを
含んだものであって、機械同士の伝言ならそんなのはあまり起こらない。
550名無しさん@3周年:04/09/10 08:12
ワラタ
551名無しさん@3周年:04/09/10 08:25
噂と同じであるという失敗は犯されます。また、それおよびメッセージGEMUってを聞くことはや勘違いと言語の解釈の差です。それが含んでおり、機械のメッセージである場合、そのようなのはめったに起こりません。
552名無しさん@3周年:04/09/10 11:02
伝言ゲーム ってあなた年齢ばれますよ
553名無しさん@3周年:04/09/10 11:08
ん?16だが?
554名無しさん@3周年:04/09/10 11:11
さらに>>551をworldlingoで。

損失、 1 つはそれにそれを指定する、 同じはうわさとしてある。
その上にそれ及び発表GEMU について尋ねるか。 ? 誤解のandthe の
言語の解釈の速いesisdifference 。Thatincludes 、 それが機械の
発表なら、 それこと友好的なofdoes ないかどれ、 稀に起こることはない。
555名無しさん@3周年:04/09/10 13:01
16にもなって伝言ゲーム?
本当は小学以下略
556さらに:04/09/10 13:17
ロスおよび1つが、それであるためにそれを指定します
――それは同じわさとして考慮しました、それはそれ
およびその上の発表GEMUに関して尋ねますか。?誤解のandthe、
言語の解釈の迅速なesisdifference。Thatincludesおよびそれ--それがそうである機械、発表――それ、もの--親しみのあるofdoes--それは起こりません[何もありませんか、そして/どれ、そして]例外的に
557名無しさん@3周年:04/09/10 13:35
ツマンネ
558名無しさん@3周年:04/09/10 13:43
>>549=557
559名無しさん@3周年:04/09/10 16:40:55
NULLA SALUSってどういう意味ですか?
Tシャツにかいてあるのでどこの言葉かはわからないけど気になって…
560名無しさん@3周年:04/09/10 17:39:04
>559
教会外に救いなし Extra ecclesiam nulla salus

これかと
561名無しさん@3周年:04/09/10 18:33:48
>559はそっち方面なのか!きもっ!
562機械翻訳について:04/09/10 19:38:39
話者がいったんエスペラントに直した文章なら、
別の言語に訳す際にbiasが、少なくなります。
【エスペラントのすすめ】
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/999600560/675
563名無しさん@3周年:04/09/11 01:10:55
Quincyってどういう意味ですか?
564名無しさん@3周年:04/09/11 06:28:46

   Jones
565559:04/09/11 14:51:04
>>560
ありがd!
何語なんだろう…
ちなみに私は宗教にはまってるわけじゃないよ。
この言葉はTHE HIVESってバンドにプリントされてた。
566559:04/09/11 21:57:16
バンドのTシャツに、だね。
失礼しますた
567名無しさん@3周年:04/09/11 22:36:20
>>547-558

確かに、翻訳ソフトは、
「日本語→英語→翻訳対象語」
というように英語を挟んでる。

ってことはだな。
「アメリカやイギリスで売ってる、英語←→西欧言語の翻訳ソフト」
を買えばいいのだ。

例えばフランス語に翻訳したい場合。
自分で英訳を作って、それを英米市販の仏語翻訳ソフトで翻訳。
568名無しさん@3周年:04/09/12 13:03:08
フランス語スレがいっぱい立ってますがどのスレが一番初心者向けですか?
569名無しさん@3周年:04/09/12 13:06:10
質問でしたらこちらへどうぞ。

【初級者】フランス語を教えて下さい10【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1094811658/
570名無しさん@3周年:04/09/12 13:10:33
>>569
ありがd。
571名無しさん@3周年:04/09/12 13:48:07
母語との関係を考えない場合エスペラント語とインドネシア語はどちらが簡単なのですか?
572名無しさん@3周年:04/09/12 21:45:24
東京大学の英語ではない外国語の問題はどのくらいの難易度なのですか?
高校三年生が120日間平均一時間勉強して太刀打ちできるぐらいなのでしょうか?
身近に問題のレベルをはかることの出来る人がいないもので^^;
573名無しさん@3周年:04/09/12 22:47:16
太刀打ちできるわけねえじゃん。アフォか。
574名無しさん@3周年:04/09/12 22:54:09
>573
貴様なんだその態度は!
謝れ!>572に謝れ!
嘘でもいいから夢を与えてやれ!
575名無しさん@3周年:04/09/12 23:28:47
e の上に、アクセント記号のようなものがついていたりしますけど、あの記号はなんと呼ぶのですか?
umlaut のように、英語での呼び方を教えてください。
576名無しさん@3周年:04/09/12 23:36:12
é, è, ê, ëのような文字はいろいろな言語で使われていて、呼び方も
それぞれの言語によって異なる。
こういった記号全体を指す英語はdiacriticまたはdiacritical markだ。
577名無しさん@3周年:04/09/12 23:36:41
>>575
é è êどのアクセント記号?
578名無しさん@3周年:04/09/12 23:37:19
>>575-577
英語は英語板で
579名無しさん@3周年:04/09/13 06:20:55
>>577
一番左のやつです。
ちなみに、ドイツ人の名前で出てきました。
580名無しさん@3周年:04/09/13 11:39:06
>>579
なぜドイツ語名じゃなく英語名を聞くの?
あと、ドイツ語では普通それ使わない気がするんだけど
581名無しさん@3周年:04/09/13 16:04:52
é acute
è grave
ê circumflex
ë diaeresis
ñ tilde
ç cedilla

他にも記号は掃いて捨てるほどある。
文字の呼び方は Unicode の規格票を見るといい。
http://www.unicode.org/charts/
例えばコレ↓の4ページ目。
http://www.unicode.org/charts/PDF/U0080.pdf
582名無しさん@3周年:04/09/13 16:04:54
>>572
東大は、他の外国語を選択するにしても半分は英語の問題を解かないといけなかったはず。
よっぽどの自信でもなければ英語を頑張ってやったほうがいいと思うけど。受験英語なんてやるだけ伸びるし。
583名無しさん@3周年:04/09/13 17:30:40
わたしも>582に同意。
>572が本気で東大目指しているか知らないが、
そんな甘い考えではいけないと思う。
誤解のないように言うが、同じことを考える受験生は多い。
どこからか「英語以外の試験は簡単」という話を聞き、
本気にする学生がわたしの知る限りでもかなりいた。
でも普通は担任が止めるけどね。

584名無しさん@3周年:04/09/13 18:30:02
583=包茎
585エスペラントのすすめ:04/09/13 20:09:59
エスペラントは習得が最も簡単な言語です。 >>571
しかも、「論理的な」内容を表現できます。
インドネシア語は あいまいな表現です。 気分が通じるくらいなら
1週間でかなりのレベルになります。(日本人には発音が易しいね。)
インドネシア語は学術用語が圧倒的に不足しています。
【エスペラントのすすめ】
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/999600560/675

このLinksを参考にして、インドネシア語の習得を諦めて下さい。

(1)TUFS言語モジュール - 東京外国語大 外国語学部 東南アジア課程. インドネシア語専攻
(OG; 光浦靖子 ttp://www.nhk.or.jp/kokugo34/daihon/04.html )
ttp://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/id/index.html
(2)English to / from Indonesian Translator
ttp://www.toggletext.com/index.php
(3)インドネシア語→日本語
ttp://www.harapan.co.jp/Indonesia/iddic/jisyo.htm
(4)生きたインドネシア語表現集
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/9968/
エスペラントは非常に機械的で冷淡な感覚を抱かせる人工言語です。例えば
「左」のことをmaldekstra=右の反対、
「寒い」をmalvarma=温かいの反対、
「小さい」をmalgranda=大きいの反対、
「開ける」をmalfermi=閉じるの反対、
「母」をpatrino=父の女性版
などと、自然の言語では考えられないような機械的な合成語で表現します。
論理的な表現は得意ですが、温かみに欠けた、論理学の証明問題のような
文章が続き、すぐにげんなりしてしまいます。
エスペラントを現在でも好んで使い続けているのは、いわゆる左翼や
右翼の活動家といった人々ですが、その理由はエスペラントが政治的な
アジテーション用に最適化された道具として初めから設計されている
ためです。
587名無しさん@3周年:04/09/13 20:41:47
気に入った!
エスペラントにします。
588名無しさん@3周年:04/09/13 22:55:35
( ´_ゝ`)フーン・・・・・・
589名無しさん@3周年:04/09/13 23:35:49
フランス語やドイツ語、あるいはポルトガル語やロシア語など、
つまり英語以外の言語への無料翻訳をしてくれるサイトってありますか?

いわば第二外国語版エキサイトみたいなサイト。
590名無しさん@3周年:04/09/13 23:45:36
591名無しさん@3周年:04/09/14 01:01:18
イタリア語で壁紙(Wallpater)って何て表記するんですか?
教えて下さい。


592名無しさん@3周年:04/09/14 01:24:39
>>591
イタリア語スレで聞いたほうがいいと思うよ。

イタリア語を教えてください 4°       ☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1089130609/
593名無しさん@3周年:04/09/14 06:50:14
現代ギリシア語と古典ギリシア語では使っている文字(字上符)に差が有ったりするんですか?
594名無しさん@3周年:04/09/14 09:17:40
外国語の勉強は、外国語によって違うのですか?
それとも種類に関係なく同じ勉強が通用しますか?
595名無しさん@3周年:04/09/14 09:50:15
>>594
勉強は教科に関係なく(理科でも社会でも)同じだとも言えるし、
教科によって勉強法は全然ちがうとも言うことが出来ます。

言葉の取り方しだいではいともいいえとも答えられます。
596名無しさん@3周年:04/09/14 09:58:11
>>592
こっちへ行けば?っていわれたんすよ。
597名無しさん@3周年:04/09/14 10:26:37
イタリア語で壁紙(Wallpater)って何て表記するんですか?
教えて下さい。
598名無しさん@3周年:04/09/14 10:32:37
>>597
イタリア語を教えてください 4°       ☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1089130609/789
599名無しさん@3周年:04/09/14 10:35:52
>>597
おまえさ、いろんなスレでおんなじ質問ばっかりしてるけど、そもそもWallpaterってなんなの?
600名無しさん@3周年:04/09/14 10:56:05
壁紙(http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=壁紙
のことです。
イタリアの壁紙が欲しいもので。
601名無しさん@3周年:04/09/14 11:03:48
>>600
何語?
602名無しさん@3周年:04/09/14 11:12:21
>>597

おまえのような日本語も理解できないバカがイタリア語なんか百年早い。氏ね。

>>1
>● 質問する方へ ●
>・同じ質問を複数のスレッドにマルチポストする事は絶対にやめて下さい。


イタリア語学校
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1083558734/65

NHK教育テレビ・イタリア語会話スレッド5
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1083639516/602

イタリア語を教えてください 4°       ☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1089130609/782

603名無しさん@3周年:04/09/14 14:19:40
>>602
了解です。失礼しました。
どうもWallpaterで検索しても出るようです。
ではでは。
604名無しさん@3周年:04/09/14 17:47:32
>>519
亀レスですまぬが、
「ラズリ」の語源はペルシャ語la:jvard
が語源。意味は主に
1.瑠璃
2.瑠璃色、空色

allazwardと見つかったようだが、
al-はアラビア語の定冠詞。
おそらくペルシャ語のこの単語をアラビア語で借用しているのでは
ないかと。
605名無しさん@3周年:04/09/14 18:46:38
ドイツのハンブルク、ルクセンブルグのルクセンブルグ、ロシアのサンクトペテルブルグは
それぞれブルク、ブルグのどちらですか?
606名無しさん@3周年:04/09/14 18:46:51
いろんな国の言葉でいつも一緒ってどう書くんですか?誰か教えてください!
607名無しさん@3周年:04/09/14 19:28:13
上記の例では全て、現地人はブルクと発音する。
608名無しさん@3周年:04/09/14 22:26:33
>>607
ありがとうございます
609名無しさん@3周年:04/09/14 22:56:55
ネット上でも市販ソフトでも探したけど、見つかりません。
エスペラント語への機械翻訳(片方向でも双方向でも)ができる
サイトかソフトってないですか?
610519:04/09/15 02:48:37
>>604
あああっ、どうもありがとうございます。
半ば諦めていたのですが、回答いただけて良かったです。
そういえば、確かにアラビア語の方にはal-lazwardと書いてあったかもしれないです。
どうもありがとうございました。
611名無しさん@3周年:04/09/15 08:41:05
>>609
Traduku.Net というサイトで英語-エスペラントの翻訳ができます。
日本語-エスペラントの翻訳ができるサイトは見たことないです。

あとvectorで「エスペラント」で検索すれば、支援ソフトが若干見つかります。
612名無しさん@3周年:04/09/16 21:15:30
すみません、スペイン語で「猿」って
なんて言うか、教えてください。
613名無しさん@3周年:04/09/16 21:24:43
mono/mona
614604:04/09/16 21:25:51
>>610
そういえば余談を言うの忘れとった
イタリア語  azzurro
スペイン語・ポルトガル語  azul
「青い」
どちらもペルシャ語la:jvardが語源

ところで la'z'ward は中世ペルシャ語なんだろうか…
辞書見ても 'j' なんだが…
615名無しさん@3周年:04/09/16 21:46:40
>>613
どうも!
やっぱり、オスとメスの区別はあるんですね。。。
(「-o」がオスですよね?)
さっき書いてから、「区別はあるんですか」
って書いておけばよかったと思ってたところです。
グラシアスです!
616名無しさん@3周年:04/09/17 00:08:45
↓このサイトのCharacter Informationが、何て書いてあるのかさっぱり読めません。
http://www.thegoonies.com/mouth.html
英語でないのは確実ですが、何語でどういった内容のことが書かれているのでしょうか?
617T女の竹田:04/09/17 01:09:53
>>616
Lorem ipsumはアルファベット圏では有名なフィラー。
何かのテキストが入るべき場所に入れて、外観の印象がどうなるかを
見るためのものだから、意味は特に重要じゃない。
元はキケロの書いたラテン語の文章。単語の途中から切れてるから
意味不明に見えるけど。
618名無しさん@3周年:04/09/17 01:16:21
619名無しさん@3周年:04/09/18 09:30:57
http://www.undl.org/unlsys/jp/
このユニバーサル ネットワーキング ランゲージは普及していってるのでしょうか?。
ほとんど見ないのですが。何か問題があるのでしょうか?.
620名無しさん@3周年:04/09/18 11:51:12
お薦めの翻訳ソフトを教えてもらえないでしょうか?
コリャ英和!一発翻訳 Ver.2.0を使ってるんですが
イマイチなもので。
ご教授与路です。
621名無しさん@3周年:04/09/18 11:58:03
>>620
英語の話ならEnglish板で質問すること。
他の言語間での翻訳ソフトの話なら、翻訳元言語と翻訳先言語を
指定すること。
622620:04/09/18 12:00:28
どうもです。
English板てどこにありますか?誘導お願いします。
623名無しさん@3周年:04/09/18 13:25:48
624名無しさん@3周年:04/09/18 23:29:07
何語からでもいいから、
「ホームページ」をエスペラント語に翻訳してくれるサイトないかー
自分のサイトのエスペラント語版を作ってみたい。。。
625名無しさん@3周年:04/09/19 03:44:07
>>624
hejmpaĝo


機械翻訳をそのままウェブ上に公開する気か?自分で手作業で翻訳しろ。

言語としてのエスペラント
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1095532686/
626名無しさん@3周年:04/09/19 04:46:42
四ヶ国語ぐらい話せる人は新しい言語を習得するのも比較的容易なんですか?
627名無しさん@3周年:04/09/19 09:30:58
628名無しさん@3周年:04/09/19 09:42:51
>>624
その是非について相談しる。

[選ばれし我ら]エスペラント運動・5[愚民は英語]
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1093070029/l50
629名無しさん@3周年:04/09/19 13:03:14
>>626
四つ勉強したことがあれば、どう勉強するのが自分にとって効果的か
経験的に分かるだろうね。試行錯誤の必要がなく、効率のよい方法で
短期間に一定のレベルまでもっていけるだろう。
630名無しさん@3周年:04/09/19 13:23:18
古英語も英語板ですか?
631名無しさん@3周年:04/09/19 14:34:27
画家の名前(たぶんフランス人)ですが、
「Lefebvre」ってどういう発音になりますか?
それを日本語としてカタカナ表記するには
どう書けばいいでしょうか?
(例:「Smith」→「スミス」)
632名無しさん@3周年:04/09/19 14:43:26
フランス人なら、「ルフェヴル」。フランス人ならね。
633名無しさん@3周年:04/09/19 15:31:48
>>632
どうも。
「-bv-」ってなってるんですが、
どっちかしか発音しないんですね?
ちなみにどっちを発音するんですか?
よろしくお願いします。
634名無しさん@3周年:04/09/19 15:47:46
所詮カタカナ表記ではあるがヴといったら普通v
635名無しさん@3周年:04/09/19 16:08:52
>>634
あ、そういう意味ではなくて
「ルフェーブヴル」ってならないかなぁ・・・と。
636名無しさん@3周年:04/09/19 16:17:23
うん、「ヴ」だけ。

ただし人名だから断言はできないので悪しからず。
「鈴木」と書いて「すすき」さん、もたまーにいるわけで。
637名無しさん@3周年:04/09/19 16:38:38
>>636
了解しました。
「b」は黙字ですね。
ありがとうございました。
638名無しさん@3周年:04/09/19 22:19:59
コウノトリはCiconiidaeというらしいんですが、どうも英語じゃないらしいっぽいです
どなたか「何語」で「どう発音する」のか教えてくださいませ

…学名っぽいからラテン語?
639638:04/09/20 02:04:34
解決しました
ご迷惑をおかけしました
640名無しさん@5周年:04/09/23 09:26:43
   ,ィl  _,.-‐'" ̄``ヽ、
    |ヽ` ̄           \
.   |                ',  ┌─────────
   \_______∠__/_,ィノ|  |   │ヘトO|Eトロト ヘトO|Eトロト!
.   /| トTマト  ´マ7ア|   |  │ヘトO|Eトロト L|[.ト!
   '´|. | ` ̄__ ̄ //レ |   └ァ───────‐─
    lヘ、\,.、|__/ヘフイ/``
.      `7ヾ' トrく|'´レ'|

                   これの発音と意味は?
641640:04/09/23 09:45:51
わかっちゃいましたのでいいのです。ペコリ
642名無しさん@3周年:04/09/23 10:21:09
googleの言語選択であるインターリングァってなんですか?
643名無しさん@5周年:04/09/23 11:15:17
本当の640ですけど、>641の人と違ってこっちはまだ分からないんで教えて下さい
644名無しさん@3周年:04/09/23 11:33:30
>>640
사이타마 사이타마!
사이타마 니다!

さいたま さいたま!
さいたま ニダ!

と書いてあるように見える。
「사이다마」は「さいたま」の音をハングルで表記したもの。
「니다(ニダ)」は「〜です」の意味。
645名無しさん@3周年:04/09/23 14:03:15
>>639
勝手に自己解決してないで
わかったことはここに書いた方がいいと思う。
後で同じ質問をする人が来ないとも限らないのだから。
646名無しさん@3周年:04/09/23 14:31:10
>>645
自己解決して無いっぽいぞ
647T女の竹田:04/09/23 14:38:28
>>642
エスペラントとかと同じで、人工言語。
簡易ラテン語みたいなもの。
648名無しさん@3周年:04/09/23 14:45:46
>>647
スレないみたいなのでスレたててもかまいませんか?
649T女の竹田:04/09/23 14:54:17
>>648
自分が許可するようなことでもないけど、ちゃんとした一言語だから
問題ないと思いますよ。ただ話者が少ないのであんまり盛り上がらない
と思いますが。
650名無しさん@3周年:04/09/23 15:22:02
>>649
助言ありがd。ちょっと勉強してみてから立ててみます。
651名無しさん@3周年:04/09/23 15:38:28
思うのだが、なぜ同じ人工言語なのにエスペラントやインターリングァならば
「外国語の一言語」扱いでこの板にスレの存在が許され、クリンゴン語だと
「架空言語」扱いで言語板への移動を命じられるのだろうか。
実際の使用者数はおそらくクリンゴン語>インターリングァだし、どちらも
特定の国家・民族との繋がりを持たない点では「外国語」ではないし…
652名無しさん@3周年:04/09/23 15:48:14
>>651
俺のよそうだと映画・小説に使われる→言語として発展していくの順番だと映画・小説用の言語と考えられるからダメ。
それ以外の言語はもともと一般社会で使われることを願って作られたからおkって感じなのでは?
イメージの問題だと思われ
653Interlinguaリンク集:04/09/23 16:07:47
(1)【概説】
Wikipedia
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Interlingua_language
Babelでの概説
ttp://www.homunculus.com/babel/ainterlingua.html
Omniglotでの概説
ttp://www.omniglot.com/writing/interlingua.htm
WHAT IS INTERLINGUA?
ttp://www.terra.es/personal5/transnauta/interlingua.htm
Interlingua-English
ttp://www.interlingua.com/ied/
(2)【on-line辞書】
Interlingua - Eng Dic
ttp://www.interlingua.com/
Basic Interlingua English Dictionary
ttp://en.wikibooks.org/wiki/Basic_Interlingua_English_Dictionary
(3)【文法】
A Short Grammar of Interlingua
ttp://en.wikibooks.org/wiki/A_Short_Grammar_of_Interlingua
(4)【Links】
links for INTERLINGUA
ttp://www.languages-on-the-web.com/links/link-interlingua.htm
(5)【団体その他】
American Society for Interlingua (www.interlingua.us )
Danish Society for Interlingua (www.interlingua.dk)
INTERLINGUA -A- PRIME- VISTA
ttp://members.tripod.com/~interlingua/index.html
France(www.interlingua.com.fr) Italy(www.interlingua.altervista.org)
Sweden(www.interlingua.se/eng/fraga.asp)
Google (www.google.com/intl/ia/)
654名無しさん@5周年:04/09/23 18:08:23
>644
そういう表音か・・・どうも。
655名無しさん@3周年:04/09/24 14:29:18
それなら、C言語やBASICの方が利用者多いしよっぽど有用
656名無しさん@3周年:04/09/24 22:46:03
日本語と同じような語順の言語はありますか?
657名無しさん@3周年:04/09/24 22:49:38
たくさんある
658656:04/09/24 23:01:00
ありがとうございました。
659名無しさん@3周年:04/09/24 23:20:58
日本人が習得しやすい言語はなんでしょうか?
660名無しさん@3周年:04/09/24 23:50:17
たくさんある
661名無しさん@3周年:04/09/24 23:52:19
ありがとうございました。
662名無しさん@3周年:04/09/25 01:11:21
ワラタ
663名無しさん@3周年:04/09/25 10:19:25
ワラウナ
664名無しさん@3周年:04/09/25 12:36:55
ウッセーハゲ
665659:04/09/25 18:08:54
まだ回答をいただいていません!
勝手に終わらせないで下さい!!
666名無しさん@3周年:04/09/25 18:58:34
>>665
>>660をみれ。
少し付け加えておくと日本人と人括りにされても個々の興味や経験よって覚えやすい言語は異なるし、得意苦手もある。
代表的な日本人が習得しやすい言語は中高と必修の英語か、日本語から多くの語彙を取り入れた朝鮮語かのどちらかだと思うが、
嫌いな言語が習得できることは(必要性が無い限り)ほぼ不可能なので英語嫌いまたは朝鮮語嫌いに習得しやすいとはいえない。
結論としては好きな言語が一番習得しやすい。よって>>660
667名無しさん@3周年:04/09/26 02:47:53
質問です。

今度、外国語を学びたいと思っているんですが、
女性が習っているのが多いのはどの外国語でしょうか?
出来れば、女性に囲まれた教室で学びたいと思って。


以前、英語を習ったら
りーマンとおばちゃんばっかりで、嫌でした。
668名無しさん@3周年:04/09/26 02:56:57
>>667
おばちゃんも女性ですよ
669名無しさん@3周年:04/09/26 03:06:05
>>667
歳なんぼぐらいのコがエエねん?
670667:04/09/26 04:34:44
>>668>>669
レスありがとうございます。

18〜35才ぐらいの女性が習っているのが多い外国語は?
671名無しさん@3周年:04/09/26 05:54:37
>>670
イタリア語じゃないかな。
そういうのって大体イメージ通りなことが多いよ。
おしゃれなイメージの言語を習おう。
672名無しさん@3周年:04/09/26 06:00:12
伊仏やってる女はだいたいDQNだが
673名無しさん@3周年:04/09/26 06:08:22
>>672
だが>>670の条件は満たすと思うぞ
674667:04/09/26 08:39:49
みなさんありがとうございました。
さっそくイタリア語を習います。
675名無しさん@3周年:04/09/26 13:20:45
言語によって様々だと思いますが、ヨーロッパの言語の中で、同じ内容を書いた場合(翻訳のように)に、
語数が特に多くなる言語と少なくなる言語を教えてください
676名無しさん@3周年:04/09/26 14:01:26
677名無しさん@3周年:04/09/26 14:04:16
>>675
[例文]彼はすぐに私たちのところに来るつもりだ。

フランス語(フランス共和国、スイス連邦他)
Il a l'intention de venir à nous bientôt.(9語)
グリーンランド語(デンマーク自治領グリーンランド)
Urninnialirpaatigut.(1語)
678名無しさん@3周年:04/09/26 16:12:10
ラテン系の言語のほうが英語より語数は少なくなるよね。
679名無しさん@3周年:04/09/26 21:24:54
>>675
自分で調べるべきだと思うので、ヒントだけ。
キリスト教の聖書はあらゆるヨーロッパ語に翻訳されていて、その国の国教会の
サイトなどで全文を無料で読むことができる。聖書はどの言葉でも同じ内容を
表すようにものすごい努力が払われているから、比較対照用には最適だ。
だから、様々なヨーロッパの言語に翻訳された「聖書のある一章」をダウンロード
して、ワードなどのソフトで語数を数えればいい。
本当は『ハリーポッター』とか『星の王子様』の方が作業的には楽しいだろうが、
いかんせんこれではお金がかかりすぎる。
680名無しさん@3周年:04/09/27 02:23:47
ttp://s.streamingmovies.ign.com/cube/article/514/514111/residentevil4_051004_1_wmvlow.wmv
これに出てくる村人は、何語を話しているのでしょか
681名無しさん@3周年:04/09/27 09:31:42
>>680
適当に喋らせてるだけだろ
村人が喋っている言葉が実在するものだとしたら
それこそ社会的大問題
682名無しさん@3周年:04/09/27 16:12:29
グラシアスって何語ですか?
683名無しさん@3周年:04/09/27 17:00:17
>>682
Gracias スペイン語で「ありがとう」の意味。
ちなみに「シ」の部分は、英語の"three(3)"の"th"のように発音すべし
684名無しさん@3周年:04/09/27 20:00:01
にだ
ある
is
です

OK?
685名無しさん@3周年:04/09/27 22:33:06
>ちなみに「シ」の部分は、英語の"three(3)"の"th"のように発音すべし
そうすれば、マドリッド及びその周辺を中心とした地域で使われる方言を再現できます。
686名無しさん@3周年:04/09/28 13:54:50
Nem,jó helyre ksttintottál,de én ezt nem értem!

すいません、これって何語ですか???英語への翻訳機でも
イタリアスペインポルトガルフランス・・・etc
どれにも当てはまらないんですが。
687名無しさん@3周年:04/09/28 14:19:37
>>686
とりあえずロマンス諸語ではと思われ。
スカンジナビア諸語のスレでも行ってみては?
688686:04/09/28 14:28:44
>>687
ありがとう。スカンジナビア系なら、英語への翻訳ページ
私は知らないのでお手上げです・・・はあ・・・
689名無しさん@3周年:04/09/28 15:10:31
多分ハンガリー語(マジャール語)。
690686:04/09/28 16:09:43
ハンガリー語で翻訳機かけてみたけど、だめでした。
内容的に、そんなにマイナーな言語じゃないはずだから、
単純にスペインとかイタリアとかかな〜と思ったんですが、
そうでもないみたいで。
他にもサンプルあるので貼ってみます。

kiválasztottam, megpróbálom kitölteni ezt az izét,
csak közben németet tanulok, ezért össze-vissza
keverem a dolgokat...

なにがなにやら・・・
691名無しさん@3周年:04/09/28 16:13:26
ますますハンガリー語っぽいんだが。。。

文中の単語を適当に選んでグーグルで検索してみりん。
URL(アドレス)が .hu で終わるウェブページがよく見つかる。
.hu はハンガリーの意味。
692686:04/09/28 16:27:13
>>691
HU出ます!じゃあハンガリー語なんですね。
翻訳機が作動しないのはなぜ・・・orz
でもありがとうございました。
693名無しさん@3周年:04/09/28 19:09:14
オタクが好む言語ってなんなんでしょう。
自分のサイト名がドイツ語なので正直ガクガクブルブルです。
694693:04/09/28 19:18:56
やっぱいいです。
つまらん回答しかきそうもないしw
695名無しさん@3周年:04/09/28 19:25:21
( ゚Д゚)ポカーン
696名無しさん@3周年:04/09/28 19:28:32
にほんごです。
HENTAI BUKKAKE などが国際語になっています。
697693:04/09/28 19:29:41
すぐにニセモノが出たことにポカーン
698名無しさん@3周年:04/09/28 19:45:46
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
699名無しさん@3周年:04/09/28 19:48:46
ドイツ人にあやまれ!!>>693
今すぐあやまれ!!

700693:04/09/28 19:51:36
ドイツのみなさん、
本当にすみませんでした。。。
701名無しさん@3周年:04/09/28 20:04:02
>>700
オーストリアやスイスも忘れているが?
702693:04/09/28 20:08:49
ドイツ語圏のみなさん、
本当にすみませんでした。。。
703名無しさん@3周年:04/09/28 20:17:43
てか何やねん>>693の1行目と2行目の文の脈絡のなさは
704名無しさん@3周年:04/09/28 20:49:29
|д゚)
705667:04/09/28 23:45:29
>>671-672
重ね重ねありがとうございます。
スペイン語って、若い女性で習っているのって少ないんですね。
706名無しさん@3周年:04/09/29 10:41:21
|д゚) >>705
707名無しさん@3周年:04/09/29 12:59:55
ゲームでロシア兵(?)が手榴弾を投げるときに、
「ナサタクーユー!」と叫んでいたのですが、
あれは何語でしょうか?カタカナ表記で申し訳ありません。
色々調べて、検索してみたのですが、答えが出ませんでした。
外国語版の皆さん、知恵を貸して下さい。
708名無しさん@3周年:04/09/29 15:33:53
今まで隣の席だった子がクラスを変わってしまったので、
新しく隣になった子に、湿らせて、温めて、ローション塗って・・・
という手順を守って、思い切って差し込んでみました。
その子は、一瞬「きゃぁ〜!」と声を上げたのでびっくりしましたが、
講師の先生が‘What happened?’と聞くと、
‘I'm coming......uhmmm......’と答えていました。
もうここにいるのに、どこから来るというのでしょうか・・・。
709名無しさん@3周年:04/09/29 15:41:49
710名無しさん@3周年:04/09/29 18:13:40
>>707
(ロシア兵がロシア語以外何を話すのかな・・・)
711名無しさん@3周年:04/09/29 19:49:17
>>707
ひょっとしたらあんたの聞き間違いかも知れんので
できるならその部分を録画してうpキボンヌ
712名無しさん@3周年:04/09/29 21:29:57
>>705
スペイン語より、韓国語や中国語の方が女性多くないですか?
713707:04/09/29 22:01:12
>>711
友人の家にあるゲームなので、
録音できたらうpしたいですねぇ〜。
ロシアでの戦争であるだけで、
ロシア兵ではないという可能性もあるらしいです。
とてもアバウトな情報で申し訳ありません。
714名無しさん@3周年:04/09/30 00:27:55
>>710
ロシアは広いぞ
715名無しさん@3周年:04/09/30 09:57:05
朝鮮語のスレがどこか分からなかったので此処で質問させていただきます。
朝鮮語には/v/と/b/の区別はあるのですか?
716名無しさん@3周年:04/09/30 10:06:48
>>715
朝鮮語」で検索かければ一発
717名無しさん@3周年:04/09/30 10:18:07
>>716
◆◆◆ 朝鮮語(共和国標準語)スレッド ◆◆◆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1073423403/
ここでいいのかなぁ?逝ってきます
718712:04/10/01 00:18:18
シカトするな、クズ!
719名無しさん@3周年:04/10/01 10:39:54
>>718
まあまあ、その気持ちわかるよ〜
720名無しさん@英語勉強中:04/10/02 19:43:36
>>719
じゃ、答えてやったら?
721名無しさん@英語勉強中:04/10/02 20:07:06
>720
まあまあ、その気持ちわかるよ〜
722名無しさん@英語勉強中:04/10/03 01:16:42
719と721って馬鹿だね〜
723名無しさん@3周年:04/10/03 15:07:37
江戸時代とか、はじめて外国語に触れた時、
どうやって相手の言葉を理解していったのでしょうか?
いつもTVで見ていて、森の奥地に住む民族の人たちとの通訳の人もどうやって相手の言葉を理解したんだろう
724名無しさん@3周年:04/10/03 15:17:31
網野先生とかの領域だね。
あるいは、クレオールとかピジンとか知ってる?
725名無しさん@3周年:04/10/03 15:23:52
未知の言語を話す民族に遭遇したとしよう
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1012382299/
726723:04/10/03 16:45:35
>>725
ありがとん
こんなスレがあったとは
俺と同じことを考える人はいるもんだなー
727名無しさん@3周年:04/10/03 19:03:58
>726
誰でも子供の頃には考えるものですよ。
728名無しさん@3周年:04/10/03 20:55:13
ゲルマン語派とロマンシュ語派の違いは語彙だけですか?
729名無しさん@3周年:04/10/03 21:40:23
728もそうだが、最近「ロマンシュ語派」という誤表記を複数のスレで
見かけるようになって、偶然の一致ではない何らかの原因があると
思うのだが、どなたかご存知ないか?
「ロマンス語派」や「ロマンシュ語」なら知っているが…
730名無しさん@3周年:04/10/03 21:41:34
雑談スレで詳しく訊こう
731名無しさん@3周年:04/10/03 21:43:13
>730
ひぃ、それだけはどうかご勘弁を
732名無しさん@3周年:04/10/04 18:08:08
ロシア語についてですが、次の
733名無しさん@3周年:04/10/04 18:51:17
そんでゲルマンとラテンの違いは何?
734名無しさん@3周年:04/10/04 19:08:22
>>733
語彙、文法など。
735名無しさん@3周年:04/10/04 21:31:54
>>733
そりゃあ挙げて見ればきりがないほどあるぜ
たとえばゲルマン語派は、名詞を修飾する形容詞は一部例外を除き
名詞の前に来るが、ラテン語派(ロマンス語派)は一部例外をのぞき
名詞の後に来る。

アクセントもそうだよな。
ゲルマン語派は、単語のアクセントは基本的に語頭かそれに近い位置にあるのに対し、
ラテン語派は単語のおわり3音節のどこかに必ずアクセントがある。

まぁ、きりがないが。ドイツ語とスペイン語かイタ語をかじってみたら?
736名無しさん@3周年:04/10/04 22:10:45
>>734-735
そうなの?わたしゃてっきり音韻対応だけかと思ってたよ。
737名無しさん@3周年:04/10/05 03:36:44
>>736
ほかにもゲルマン系は基本的に主語を省略できないがラテン系は基本的に主語を省略するなど。
738名無しさん@3周年:04/10/05 08:10:59
説明に感謝!!

ところでゲルマン、ロマンス両方の語派の語彙が混ざって出来ている現在の英語ですが
語彙以外にも文法なども混成した様子は有りませんか?

活用が乏しくなったり、性が消滅したりして孤立語化したのは複数の言語が混ざって混乱した形跡に見えます。
フラマン語やアルザス語ではどうなっているのでしょう?
739名無しさん@3周年:04/10/05 11:19:04
混乱じゃなくて、話しやすいようにするためのぴじん化ではないのですか
それもこんらんかもしれませんけど
740名無しさん@3周年:04/10/05 11:32:10
英語のルーツとゲルマン語の分類
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1007203040/
741名無しさん@3周年:04/10/05 11:33:23
中世英語の発音を知りたい
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1034407054/
742名無しさん@3周年:04/10/05 11:34:24
743名無しさん@3周年:04/10/05 18:24:42
>>738
たとえば、ゲルマン語派はもともと現在分詞を使って現在進行形や動名詞にして
用いることはまったくない(と言う以前に現在進行形や動名詞は存在しない)
のだが、英語だけラテン語派(特にフランス語)の文法をまねて
現在進行形や動名詞として現在分詞を使うことになった。

フラマン語=オランダ語のベルギー方言

オランダ語は幾分むかしより文法が簡略化したが、文法性が消失したとかいう
drasticなことはおきてない
744名無しさん@3周年:04/10/05 18:45:47
>>743
えぇ? フランス語に現在進行形はないし、動名詞として現在分詞を
使ったりもしないと思うけど…?
745743:04/10/05 19:04:04
>>744
あ、ごめんなさい、混乱しとった。
だがラテン語派の言語ではでは、現在分詞やそれに似た活用形を用いて
現在進行形をあらわすことが多い。たとえば、
ブラジルのポルトガル語でカは
estar + 現在分詞
イタリア語では
stare + ジェルンディオ
で進行形を現す。
でも英語を除くゲルマン語派の言語で、そもそも「進行形」という特別な形は
存在しないからね。そのことを考えると、英語がラテン語系の文法形式を
混ぜているといえる。
746名無しさん@3周年:04/10/05 22:49:43
>>743
文法性が消失したインドヨーロッパ語は、
主要な言語の順番から英語、ペルシャ語、アルメニア語、アフリカーンス語。
方言レベルではデンマーク語の西ユラン方言。
ロマンス語群とスラブ語群にはないね。
ロマンス語群は隔離されたルーマニア語を除いて男女の2性に縮小してるが、
スラブ語群は特に男性名詞が活動体・不活動体、人間・非人間などの区別があるものもあり、
3,5性のようになってるものもある。
747743:04/10/07 14:59:41
>>746
5性ですか!!!!
748名無しさん@3周年:04/10/07 15:20:19
>>747
3.5性だろ。そんなボケしなくてもw
749名無しさん@3周年:04/10/07 20:01:03
ポーランド語の場合、曲用クラスが「5」種類と数えることもできるし、
すくなくとも名詞に関しては実際にそうでしょ
750名無しさん@3周年:04/10/08 01:46:04
曲用クラスってなに?
クラスが五種類ってことはそれに対応する代名詞や形容詞が5種類あるってこと?
751名無しさん@3周年:04/10/08 14:14:03
ところで漏れは>>707,713がうpしてくれるのを待ってるのだが…
752名無しさん@3周年:04/10/08 14:55:05
Нас атакуют! じゃないかと思ってみたり。
753名無しさん@3周年:04/10/08 17:03:29
なるほど、「俺たちを攻撃してるぞ!」か。できるなお主!
754名無しさん@3周年:04/10/09 00:22:40
すみません、「夫婦喧嘩は犬も食わない」の外国語訳や、
これに相当する慣用句がありましたら教えてください。
皆様の知っている外国語の何語でもいいです。
お手数ですがお願いします。
755名無しさん@3周年:04/10/09 00:36:17
756名無しさん@3周年:04/10/09 03:38:11
http://www.tufs.ac.jp/common/fs/ilr/pol2.html
この観点から名詞は通常,次の5つのグループに分類される。

・男性人間名詞: mąż 夫 syn 息子 pisarz 作家 Japończyk 日本人(男性)
・男性有生名詞: pies 犬 kot 猫 ptak 鳥 papieros たばこ mazurek マズルカ
・男性無生名詞: słownik 辞書 komputer コンピューター lipiec 7月 kraj 国
・女性名詞: żona 妻 córka 娘 krowa 牝牛 książka 本 kolej 鉄道
・中性名詞: dziecko 子 zwierzę 動物 pole 畑 liceum 高校


757名無しさん@3周年:04/10/09 03:59:53
>>756
グループとかじゃなくて対応する代名詞が何種類あるかってのが性においては重要なんじゃ?
758名無しさん@3周年:04/10/09 08:32:35
「対応する代名詞」ってどういうこと?
たとえば印欧の人称代名詞一人称って性で変化したり性ごとに別の語があったりしないと思うんだけど。
759名無しさん@3周年:04/10/09 10:12:02
>>758
こういう場合、三人称の代名詞について議論するのが常道かと。
760名無しさん@3周年:04/10/09 10:19:11
三人称の話にしていいのであれば、スラブは主格と斜格でそれぞれ一語が性・数・格に一致して変化してるだけでしょ
761名無しさん@3周年:04/10/09 12:56:37
>>757
対応する「形容詞」の曲用も>>756の5タイプに応じて異なる。
762名無しさん@3周年:04/10/09 14:58:10
どうして東京外大にはチェコ語とかラオス語とかマイナーな言語が
あるのに、もっとメジャーな言語がないのですか?
オランダ語ノルウェー語ベンガル語ルーマニア語ギリシャ語あたり。
763名無しさん@3周年:04/10/09 18:55:54
ある言語がメジャーかマイナーかなんて個人の主観で決まるような問題だからどうでもいいのだろうけど、
ノルウェー語がチェコ語よりメジャーって感覚がよくわからん
764743:04/10/10 09:47:00
>>762
ここで聞くより大学関連の板で聞く方が早いんじゃ?
765名無しさん@3周年:04/10/10 14:37:13
UT PUEANT LACIS RESONARE FIBRIS
MIRA GESTORUM FAMULI TUORUM
SOLVE POLLUTI LABII REATUM
SANCTE IOHANNES DOMINUM TECUM
これって何語ですか?
766名無しさん@3周年:04/10/10 14:42:06
ttp://wedder.net/kotoba/doremi.html
ラテン語っぽい
767名無しさん@3周年:04/10/10 16:49:11
>>766
dクス。ラテン語スレに逝ってきま
768名無しさん@3周年:04/10/10 22:26:27
いま英語を勉強中の身です。TOEIC600くらいです。
スコアが850点を超えたら、他の外国語も習ってみたいと思ってます。
スペイン語と中国語に興味があって、いずれは(趣味レベルでもいいので)
どちらとも習ってみたいと思っています。
ところで、英語の次に中国語に手をつけるより、スペイン語を習ったほうが
有利なのでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃれば、アドバイス&ご意見をお願いします・・・
769名無しさん@3周年:04/10/10 22:36:18
>>768
まずTOEICスコアを850にしてください。スペイン語や中国語のことは
TOEICスコア850を取ってから考えても充分間に合います。
ましてあなたがこれから2,3ヶ月の努力で850を取れるほどの力があるのなら
あなたには語学の才能があるわけですから、ますます間に合います。
逆に850までこれから先何年もかかるというのなら、今から他の外国語の
ことを先走って考えたところで無駄というものです。
770名無しさん@3周年:04/10/11 00:47:35
>>768
学習中の外国語はひとつでなければならない、という決まりはない。
実際この板を見ていると英語と一緒に習っている住人はザラにいるようだし(俺もそう)。

あとは768さんがどういう風にどの程度中国語やスペイン語を勉強したいかによるね。
つまり、英語並の実用を目指して基礎からしっかりやりたいのか、
それとも一時の興味から英語学習の息抜きとしてやりたいのか、ということ。
それによって学習計画がおのずと決まってくるのではないかな。
基礎の単語と文法を固める方向で始めるなら最初の数ヶ月は集中的に勉強することを勧めたい。
そういう時間的(金銭的、気力・体力的)余裕があるか、と自分に問うてみるといい。

個人的には語学は「学びたくなったときが学びどき」だと思う。
「やりたい!」と思うその気持ちを利用して一気に基礎固めを完了してしまうのが得策。
余裕ができてからとか考えて先延ばしにしていると情熱が冷めてやれなくなるよ(経験者談w)。
771名無しさん@3周年:04/10/12 11:57:18
膠着語を勉強してみたいのですが、世界で一番有名な膠着語ってなんですか?
日本で一番有名なのだと韓国朝鮮語になってしまいますが、これは勉強したくないのでそれ以外でお願いします。
772名無しさん@3周年:04/10/12 15:21:51
>771
じゃあ死ねよ
773743:04/10/12 18:14:44
>>771
トルコ語、モンゴル語など、アルタイ語族のやつを。
だが、正直韓国語勉強するのが早い。
774773:04/10/12 18:21:56
忘れてた。フィンランド語とかもな(アルタイ語族じゃないが)。
「世界で一番有名な」ときかれたときに、それぞれの国で違った言語を
挙げるので一概には言えないが、話者数が一番多いと聞かれれば紛れもなく日本語だろ。
まぁその日本語を他言語と比較しながら鍛えるという意味でも、韓国語をお勧めする。
775名無しさん@3周年:04/10/12 21:08:38
>>769
>>770
ご意見、どうもありがとうございます。
俄然、英語の勉強にますますヤル気が湧いてきたーッ (・△・)
776自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :04/10/12 22:41:53
>768
アメリカへ逝ってスペイン語を勉強汁!
英語とスペイン語が両方学べてお得だよ。
777名無しさん@3周年:04/10/12 23:53:24
日本語以外に「それ」と「あれ」の違いのある言語ってあるの?
778名無しさん@3周年:04/10/13 00:04:22
昨日、MSNメッセンジャーで
知らない外人から変なメッセージが届きました。
内容がすごい気になるのでどなたか解読お願いします(´・ω・`)

ttp://up.isp.2ch.net/up/ca357ca884c7.bmp
779名無しさん@3周年:04/10/13 00:42:20
>>778
トルコ語だ、ということしか分からん。文字化けもかなりひどいし。
何かの文章(詩か小説?)をそのままコピペしたもののようにも見えるが。
トルコ語スレで質問すれば、読める部分の意味くらいは教えてもらえるかも。
780名無しさん@3周年:04/10/13 01:16:56
>>779
おぉ、トルコ語ですか。
msnって単語が含まれてたんで
最近のMSN不調になんか関係あるのかなぁとか推測してました。
ありがとうございます。感謝( ´∀`)人
781名無しさん@3周年:04/10/13 01:58:26
>>777
沢山ある。無い方が少し少ないくらい。
有名どころではラテン系やスラブ系の言語など。
782名無しさん@3周年:04/10/14 01:14:22
申し訳ありませんが、
ウムラウトとエスツェットと
スウェーデン語のaの上に○の出し方を、
教えて頂けないでしょうか?

&と;で表記するということだけは知っているのですが、
個別の出し方が良く分かりません。
参考ページなんかがあると助かります。

よろしくお願いいたします。
783名無しさん@3周年:04/10/14 02:20:53
>>782
ウムラウト(ÄäÖöÜü)、エスツェット(ß)、スウェーデン語のÅåが
書かれているウェプベージを開いて、HTMLソースを見なさい。
インターネットエクスプローラーなら、[表示] メニューの[ソース]。
784名無しさん@3周年:04/10/14 08:19:06
質問です。
日本語をフランス語に訳してもらいたいのですが、
こちらの板のどのスレでお願いしたら良いのでしょうか。
785名無しさん@3周年:04/10/14 08:26:01
2-3行程度で、見るからに宿題でなければココ

【初級者】フランス語を教えて下さい10【非学習者】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1094811658/


それ以外は、(何語でもそうだと思うけど)
やってくれるスレはないと思われ

あ、でもひねくれものさんを上手く煽ればやってもらえるかも
786784:04/10/14 08:31:37
ありがとうございます。
宿題では無いので依頼してみます。

ありがとうございました。
787名無しさん@3周年:04/10/14 12:16:44
ラテンアルファベットを使う言語で字上符や追加の文字(ß、ñなど)を使わない言語って英語以外にどれくらいありますか?
個人的にはハワイ語やフィンランド語なんかがそれっぽいかなと思ってるんですがどうですか?
788名無しさん@3周年:04/10/14 13:26:32
フィンランド語はaにウムラウトみたいな記号使用しまくりでつよ
789名無しさん@3周年:04/10/14 13:55:55
>>787
あたりまえだがラテン語。マクロン(長音符号)は元来初心者向けの
教材にのみ用いられた。
790名無しさん@3周年:04/10/14 19:10:12
>>787
たくさんある
791名無しさん@3周年:04/10/14 19:15:02
>>787
質問するなら顰蹙を買わない程度の下調べくらいはしてくれ。
ちょっと調べれば、ハワイ語もフィンランド語も字上符を使っている
ことくらいわかるだろうが。
792名無しさん@3周年:04/10/15 01:13:17
>>791
下調べが出来るようならこんなところで聞いていないと思われ。
793名無しさん@3周年:04/10/15 03:37:39
すみませんが誰か教えて下さい。中国語で、「強く生きる」という意味に該当する表記(漢字での書き方)を知りたいのですが誰かわかる方いますか?
794名無しさん@3周年:04/10/15 15:07:16
>>793
それこそ本屋で日中辞典引けば分かると思うがな〜
795名無しさん@3周年:04/10/15 16:41:36
「呪重暗採 鞠醸柔艦陥」

韓国から来たスパム(成人系)に上記の様な記述がありました。
検索してみると「音訳」らしいのですが、ハングルに直すと

呪:주 重:중 暗:암 採:채 鞠:국 醸:양 柔:유 艦:함 陥:함
 
となるらしいです。サイト翻訳しても意味不明・・・どなたか意味を教えてください
796名無しさん@3周年:04/10/15 22:07:03
>>795
音訳ではない。メールのエンコードを韓国語に設定すれば
수신거부 되었습니다(受信拒否されました)
と読める。
797名無しさん@3周年:04/10/15 23:33:49
>796
ありがとうございました
798名無しさん@3周年:04/10/18 21:49:45
すみません、スペイン語で
日本語の「日本の思い出」と「日本の記憶」
の両方に訳せる言い方を教えてください。
よろしくお願いします。
799名無しさん@3周年:04/10/18 21:59:49
共通のって意味か?それともそれぞれに訳せって言ってんのか?
recuerdo de Japon
800名無しさん@3周年:04/10/18 23:41:44
>>799
絵の題名なんです。
日本語訳が、見るところによって上記の2つに分かれているので、
元のスペイン語では何ていうのかなあ・・・と思った次第です。
 

800ゲット!
これでこの先生きのこ
っていけそうかなあ…
801名無しさん@3周年:04/10/19 01:43:20
>>800
それなら誰の絵かを言ってくれたほうが原題を探しやすいよ。
802名無しさん@3周年:04/10/19 07:50:34
>>801
厳密に言うと、「絵」じゃなくて「版画」です。
(画集などには載っていません。)
同じ版画を2つのの店(画廊)で見て、
安い方の店で買おうかなぁ・・・と思い始めているもので。
803名無しさん@3周年:04/10/19 08:53:57
版画でも作者はいるだろ?っていうか、売り物なら店に聞けば原題ぐらい教えてくれるのが普通かと。
教えてくれないような店では怖くて買えないだろ?
804名無しさん@3周年:04/10/19 12:05:41
子供が生まれたその日から英語や中国語やアラビア語など数ヶ国語の
CDを毎日毎日聞かせます。そうしたら文法や読解はできなくても、
とりあえずリスニングはできるようになるんでしょうか?
805名無しさん@3周年:04/10/19 12:16:30
いや、多分ムリ。人間は音は右脳で言葉は左脳で聞き取るから、言葉として認識しない限りはただの音になってしまう。
ま音感ぐらいはよくなるかもしれないけど多分その程度だと思う。
それよりも物心付いた頃に何気なく興味のありそうなジャンルの歌でも進める方がよっぽど効果的かと。
806名無しさん@3周年:04/10/19 18:28:24
自分はヘッドホンでJ-POP聴きながら、部屋にモーツァルトを流して
「胎教」する母親の話があったっけ。

それに近いものを感じるな
807名無しさん@3周年:04/10/19 19:49:46
>>803
ダメだこりゃ。。。
808名無しさん@3周年:04/10/19 20:05:38
モーツアルトで聴き取れる?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/989425369/
809名無しさん@3周年:04/10/19 20:09:00
>>808
ダメだこりゃ。。。
810名無しさん@3周年:04/10/19 21:08:44
かつてバーチャルリアリティを扱ったB級っぽい映画で登場キャラクターと囚人が
アルファベットを使った遊びをしていたのですが、その遊びの細かなルールと名前を
ご存知の方はいらっしゃりませんでしょうか?

その遊びは、二人でするのですが、
たしか、ある特定のアルファベットの文字を交互に入れ替えて、なおかつ単語の意味になっているというものです。

たとえば、一文字しか変えないゲームだと仮定すると(本当の知りたいルールは何文字変えられるのか知りません)
Aが"apple"と言ったなら
Bが"apply"と、返すわけです。

劇中ではかなり複雑で、アルファベットの文字数もかなり多く、かつ、英語に限らずギリシャ語(?)なども混ぜてやってました。
よろしくおねがいします。
811名無しさん@英語勉強中:04/10/20 00:59:46
どうして、イタリア語・フランス語・スペイン語・韓国語を
習っているの女性が多いのですか?
812名無しさん@3周年:04/10/20 01:04:23
>>811
それより、どうしてあなたはマルチするのですか?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1055876710/355-356
813707:04/10/20 19:17:15
>>752
>>753
レスありがとうございます…。
その友人と会うことができず、まだうpできません…。
ちょいロシア語のアルファベット調べてみます。
814名無しさん@3周年:04/10/20 22:07:13
le souvenir du Japon
815名無しさん@英語勉強中:04/10/20 23:23:34
>>812
みなさん、真剣に答えてくれないからです、
ちゃんと答えてくれていたら、マルチをしていません!
816名無しさん@3周年:04/10/20 23:33:22
>>815
女性のほうが男性より就業率(正社員としての)が低いから。
817名無しさん@3周年:04/10/21 02:17:39
>>815
ガンガレ
818名無しさん@3周年:04/10/21 02:22:23
>>815

本当に痛い奴だな(藁
俺も暇だから教えてやるよ。

第一に、2chてのは元来親切サイトじゃない。
それも判ってないでカキコしてんのか?

第二に、お前の質問の仕方じゃ返事なんて期待できないよ。
そんなんだから「教えて君」とか言われちまうんだよ。
答えが返ってくるような工夫をしろって。
どうやるのかって?それくらい自分で考えな!

第三に、お前は自分で何も調べないでいきなり質問をぶつけて、
それに対して相手が不親切であるかのような勘違いをしてねえか。
何も調べない自分自身が悪いって考えは起きなかったのか?本当に痛い奴だ。
お前はこの板の過去ログとか読んだりしたのか?
例えばgoogle等で検索してみたりしたのか?
色々と親切なサイトはあるが、自分で探したりしなかったのか?
そういう事を自分でしてもいないのに相手の不親切をなじるなんて
図々しいにも程がある。

まあ、色々書いたがお前みたいな痛い奴は2chを楽しむ上では
大変貴重なので、めげずにまたカキコしてくれ。
次の時にはまともな返事をもらえるかも知れんよ。



819名無しさん@3周年:04/10/21 05:01:23
>>818
をい、それだけ長文を書くくらいだったら教えてやれよ

>>815
ガンバレ
820707:04/10/21 08:17:47
どうやら
Нас атакуют!
であってるみたいです。上の言葉を元に、
友人と検索したら、海外にゲーム内のセリフを
露→英訳しているサイトを発見し解決しました。
考えてくださったみなさん、ありがとうございました!!
821名無しさん@3周年:04/10/21 08:19:49
>>818は2ちゃんねるの黎明期から使われ続けている古典的なコピペ。
(時代の流れを受けて多少の手直しはされているようだが。)
822名無しさん@3周年:04/10/21 20:16:23
どんな外国語でもいいですが、人間は一日にどのくらいの数の単語を覚える
ことが可能でしょうか?
823名無しさん@3周年:04/10/21 21:22:00
>>822
その問いはナンセンスだよ。自分で実際に試してみれば明らかだと思うが、
まとまった数の単語を覚えるには相応にまとまった時間が必要だからだ。
一目見て覚えてしまう単語というのもあるにはあるけど、大方の人間は
暗記する→忘れかける→覚え直す→また忘れかける→また覚え直す→(以下略)
というプロセスを経て覚える。だから「一日にこれだけ」という平均値には
意味がない。

ある語学の達人によれば「小説や詩を楽しみ、会話もでき、その言語で手紙も
論文も書けるというようになるには最低四〜五千の語が必要になり、その学習
には三〜四年は必要である」(千野栄一著『外国語上達法』より引用)。仮に
5,000語を3年で覚えたとしても 5000 ÷ (365 × 3) = 4.6 となり、一日平均
わずか4.6語しか暗記できないことになる。しかし、この数字には意味はない。
毎日5語ずつ暗記していったとしても片っ端から忘れることになるからだ。

「覚えている」というのはある程度時間が経ってからでないと言えない。だから
1日かけて暗記したとしても「覚えた」ことにはならないよ。
824名無しさん@3周年:04/10/21 21:29:47
語彙を共有している言語同士だと数を稼げるな。
たとえば、英語の information を覚えれば仏独西伊ロなどのそれも覚えたに等しい。
825名無しさん@3周年:04/10/21 21:36:21
なんで 愛してるは i love you なんですか? im loving you じゃないんですか
826名無しさん@3周年:04/10/21 21:51:42
>>825
どっちも「愛している」だがニュアンスが違う。
現在形は習慣などの比較的長く続く行為を表しすのに対して
現在進行形は文字通り現在進行中の行為や状態のみに焦点を当てている。
I love you. は、これまでもずっと愛してきたしこれからも
ずっと愛し続けるという永続的な愛を表現している。
一方、I'm loving you. は、過去や未来においてはどうか知らないが、
少なくとも今現在は愛してるんだ、という刹那的な愛を告白している。



というか板違い。英語の話はEnglish板で。
827名無しさん@3周年:04/10/22 01:12:56
>>825
英語では感情を表す動詞は慣例的に進行形を取らない。
英語人の頭の中に「進行形は自分の意思でしていること」という考え方と、
「感情は自分の意思とは関係のない部分にある」という考え方があるから。
とりあえず英語板へ
ENGLISH
http://academy3.2ch.net/english/
828名無しさん@3周年:04/10/22 01:21:16
質問です。みなさんは語学の勉強したあと或は最中に、街中とか電車の中で
なんとなく聞こえてくる日本語が日本語に聞こえなくなる経験はしたことがありますか?。
もちろんちょっと気入れるとすぐに日本語に聞こえるようになります。これは
私の中では、勉強している言葉の世界の脳が出来てきているのではないかなあ?
と、いい傾向だととらえてるのですが、どうでしょう?
829名無しさん@3周年:04/10/22 01:25:57
フランス語かと思ったら単に鼻にかかった喋り方をするおばはんだった、
なんてことがあったねえ、そういえば。
830名無しさん@3周年:04/10/22 02:06:10
質問です。みなさんはレイプされたあと或は最中に、街中とか電車の中で
なんとなく聞こえてくる日本語が私をレイプしようとたくらんでるように
聞こえる経験はしたことがありますか?。
私の中では、レイプが快感に感じるように脳が出来てきているのではないかなあ?
と、いい傾向だととらえてるのですが、どうでしょう?
831名無しさん@3周年:04/10/22 02:11:58
レイプ魔の鼻息かと思ったら単に寝息を立ててる酔っ払いのおじさんだった、
なんてことがあったねえ、そういえば。
832名無しさん@3周年:04/10/22 04:15:05
>>828
あるねえ。でも勉強している言語に聞こえるわけじゃなくて
何語だかよくわからない ごにゃうにゃうな・・・と
要するになにしゃべってるか一瞬わからなくなるのはちょっと怖かったり。
833名無しさん@3周年:04/10/22 11:55:18
Достоевский
ってどういう意味ですか?
834名無しさん@3周年:04/10/22 12:38:28
>>828
)ノシ
スペイン語始めて3ヶ月ぐらいした時、会社で女子社員達がおしゃべりしている言葉が
ぜんぜん違う言語に聞こえたことがあった。

別に距離が離れすぎとか小声でひそひそ話とかじゃなく、
聞こうと思えば普通に聞こえるシチュエイションで。
もちろんジェネレーションギャップでおじさんには理解できなかったとかでもなく
いたって普通の井戸端会議で。

でもさらに3ヶ月ぐらいしたら、あっさり直った。あれは一体なんだったんだろう。
とりあえず自分だけじゃなかったみたいで一安心しますた。
835名無しさん@3周年:04/10/22 12:38:52
>>833 ドストエフスキー
836名無しさん@3周年:04/10/22 21:38:08
元から周りの小声なんて聞いちゃいない
837名無しさん@3周年:04/10/22 23:23:19
ナウシカってフィンランド語ですか?

838名無しさん@3周年:04/10/22 23:26:10
オデュッセイアに出て来るのは知ってるけど
それより前については知らん。
839名無しさん@3周年:04/10/22 23:26:25
>>837
確かギリシャ神話由来で、ギリシャ語だったと思う。
宮崎駿さんが自分でそう言ってたはず。
840名無しさん@3周年:04/10/22 23:39:20
朝日出版社の出してるCDつき現代ギリシャ語の入門書では、
よりによって会話例文の登場人物の一人に「ナウシカ」ってのがいるぞ。
841名無しさん@3周年:04/10/22 23:47:33
ここはとても博学なインターネットですね。
842名無しさん@3周年:04/10/23 00:07:41
>>839
ありがとう
スペルがフィン語ぽかったのでフィン語かなーと
843名無しさん@3周年:04/10/23 13:00:15
無能人間です。特技もなにもなくて自分に自身が持てません。
とりあえず明日への第一歩として、仕事に使えるとかそういうのを
一切除いて何か一つだけ外国語が出来るようになりたいなと思いました。
でもフランス語なんかはもうすでに出来る人が多いので、できれば現在
マイナーな言葉がいいです。 とりあえず候補として、
・ロシア語 (文字がカッコいい)
・現代ギリシャ語(文字が(ry  あきらかにマイナー 発音がきれい)
・アラビア語(文字がカッコよすぎ 日本人でできる人は少ないはず)
くらいがあるんですが、みなさんだったら何をやればいいと思いますか?
この中にないものでもかまいません。
何か外国語一つだけ、読み書きが出来るようになりたいです。
844名無しさん@3周年:04/10/23 13:26:47
>>843
文字で選んで日本でマイナーかつ学習書が出ているという基準ならヘブライ語かタイ語がオススメ。
ただ、見慣れない文字の言語は挫折しやすいので無難にイタリア語やオランダ語のほうがいいと思われ。
845名無しさん@3周年:04/10/23 13:47:34
>>843
要するに文字がカコ(・∀・)イイ!!外国語がいいってことかな。
デヴァナガリ文字を使う言語(ヒンディ語など)は話者が多くて良さげだし、
チベット語が読めると仏教に詳しくなれて悟りが開けるかもしんない。
ビルマ語(ミャンマーの公用語)を勉強してスーチーさんに弟子入りするとか。
タイ語、シンハラ語、ヨーロッパに飛んでグルジア語なども文字がカコイイよ。

冗談はさておき、非ローマ字を読めるようになるというのは想像以上に楽しいよ。
折れはアラビア語を始めたばかりだがあの文字が理解できる嬉しさといったらない。
特にコレという外国語がないなら何でもいいから始めてみればいいのではないか。

とはいえ、マイナーな外国語はおしなべて学びにくいよ。
メジャーな言語はテキストも辞書も教師もよいものが多いし使える機会も多い。
マイナーだから学びにくいのか、学びにくいからマイナーなのかは知らないが、
恐らくメジャーな外国語にしておけばよかったと思うことになるハズ。
しかし、イバラの道でも構わないんだ!という気概があるなら止めはしない。
一緒に歩こうぜ、同志よ(w
846名無しさん@3周年:04/10/23 15:05:18
マイナー言語やりたいんだったらサーミ語とかアイスランド語とか、
もっと日本で生活するには「完全に役に立たない」言語をやって欲しい。


と、ただ単に思った。
各スレの住人、すごいと思う。
847名無しさん@3周年:04/10/23 21:26:27
>>846
いくらなんでも、小さいといえども先進国の公用語を「完全に役に立たない」とは…
アイスランド人が聞いたら怒るぞ。
848名無しさん@3周年:04/10/23 23:41:31
『日本で生活する』には「完全に役に立たない」
 ↑注目

アイスランド語だけで日本へ来て何かをする人間を未だかつて知らない。
849名無しさん@3周年:04/10/24 00:21:46
いや、具体的に十本指で数える程度は知っている
850名無しさん@3周年:04/10/24 00:54:22
アイスランド話者には悪いけど、多分俺がアイスランド語を勉強しても
現状では全く役に立たないと断言できる。
851名無しさん@3周年:04/10/24 00:56:09
才覚のない人間は何をやっても役に立たない。
852名無しさん@3周年:04/10/24 00:58:40
いいからそろそろ雑談スレにうつれって
853誘導:04/10/24 01:14:01
854名無しさん@3周年:04/10/24 01:20:32
流れを読めない誘導厨ウゼー
855850:04/10/24 01:25:30
個人の才能と言語の有用性は直交する概念だと思われ。
856名無しさん@3周年:04/10/24 01:37:56
そうかなぁ・・・? まあ、どうでもいいですけれども。
857名無しさん@3周年:04/10/24 16:11:55
アイスランド語よりもマイナーな言語あるゾ
世界最強の美人国「アルメニア」の言語スレッド@外国語
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/991502965/
858名無しさん@3周年:04/10/24 16:35:41
アルメニア語は既に5世紀には独自の文字を持っていた文明語ですぞ。
この板でマイナーと言えばトゥピ語とかカクチケル語とかディベヒ語でせう。
859名無しさん@3周年:04/10/24 23:36:02
とりあえずマイナーかどうかは話者人口で決めないと。
ただ、死語を入れるとキリがないけれども。
860名無しさん@3周年:04/10/25 01:38:47
古代ギリシャ語は話者0名だがメジャー
861843:04/10/25 07:08:33
そ、そこまでマイナーな言語はちょっと…。 学習も大変そうだし。

「政治経済やるやつってバカだよなw 普通は地理か歴史だろ?」の
政治経済的なポジションな言葉がいいですね。


>>844-845
参考になります。 やっぱ非ローマ字は欠かせないファクターですね!
862名無しさん@3周年:04/10/25 07:11:09
>>861
そこまでメジャーだと韓国語か?
もう>>857でいいじゃん。
863843:04/10/25 07:20:46
それはそうとこないだイタリア風のレストランに行ったら、店員が
外人だったので、「Bonjour! イタリアン?」ってたずねました。
「アルメニア人だ」って教えてくれましたよ。 アルメニアの兄さんって
カッコイイですねぇ〜 自分もあんなふうになりたい
864名無しさん@3周年:04/10/25 07:24:15
素でレスするなら、アホなこと言ってないで英語を使えるようにしろ。
その様子だとどうせ英語もロクに出来ないんだろ?

それに、英語ができんとマイナーな言語の習得は実質上困難だ。
文献・資料が英語でしか出てないってのばっか。
865名無しさん@3周年:04/10/25 07:26:34
>>864
お前こそ過去ログぐらいは読んでくれ。全部とは言わん、せめて3つ上ぐらいは・・・
866名無しさん@3周年:04/10/25 07:28:31
843と861を読んだ上での親身なレスのつもりだが。
867名無しさん@3周年:04/10/25 12:34:43
うーん。トゥピというか、パラグアイのグァラニ語なんかは学ぶ価値が大いに
ありそうなんだけどなぁ。公用語だし。問題は教材や辞書にスペイン語を必要
とすることか。ボリビアのケチュア語とかアイマラ語なんかもいいかも。
868名無しさん@3周年:04/10/25 12:39:25
おまえらは本当に>>861を読(ryんだのかと問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
869名無しさん@3周年:04/10/25 18:17:32
>>843

おすすめの第二、第三外国語は?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/978238468/
10年・20年後に需要が高まりそうな外国語
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/986405324/
マイナー語やってる方、何が目的ですか?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/981389937/
□□マイナー過ぎない言語やってる人□□
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1058281026/
日本人にとって簡単な外国語
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/999600560/
◆◇ 日本人にとって最も難解な外国語 [2] ◇◆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1078564268/
870名無しさん@3周年:04/10/25 19:02:07
誘導厨ウゼー
871名無しさん@3周年:04/10/25 22:34:08
ウラジオストックというのはロシア語でどういう風な構造になっているのか教えてください。
全体で「東方を支配せよ」という意味だということは調べたのですが。
872名無しさん@3周年:04/10/25 22:53:08
>>871
владивосток

влади < владеть 「所有する、支配する」の命令法
восток 「東」

他にвладикавказ「カフカスを支配せよ」っていうカフカス地方の都市もあるよ
873名無しさん@3周年:04/10/25 23:00:23
>>872
ありがとうございました。
874自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :04/10/26 01:09:57
владимирなんて「世界を支配する」なんだから・・・。
875名無しさん@3周年:04/10/26 01:43:05
>>872の説はよく耳にするんだけど、地名や人名の一部に動詞の命令法が
そのまま含まれるなんてことが本当にあるの?
現代語の命令法の形と偶然一致するというだけで、語源的には別だって
いう可能性はない?
876名無しさん@3周年:04/10/26 02:27:19
>>875
ウラジオストクは19世紀に作られた都市だよ。
200年ほどでそこまで言葉が変化すると思う?
877名無しさん@3周年:04/10/26 02:39:14
命令形の作り方が変わったということですか?
878名無しさん@3周年:04/10/26 08:11:19
>>872
владеть の命令法は владей だよ。
それに造格支配だし。
879名無しさん@3周年:04/10/26 09:14:36
>>875
872 はともかく、命令形からできている人名は実際にあって、
例えばチェコ語では Skočdopole 「野原へ飛び出せ」
Osolsobě 「自分に塩をぬれ」という姓があるそうです。
(『エクスプレス チェコ語』より)
880名無しさん@3周年:04/10/26 09:21:57
日本語でも「みなよ」さんとかいるね
881名無しさん@3周年:04/10/27 00:33:58
みなよちゃんはギンギラギンのギンギラギンのギンギラギンのギン
882名無しさん@3周年:04/10/28 18:32:34
カネボウSARAのCMのフランス語の歌詞教えてください。
一応雑誌で見てきたのですが
uer というフランス語ではありえない綴字があったので・・・。

Elle sème ...で始まって、
雑誌で確認した単語は sourire, allure, beauté...
883名無しさん@3周年:04/10/28 22:58:57
>>882
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `皿´)< い〜でぃゆぅ〜
  (    )  \______
  | | |
  (__)_)
884名無しさん@3周年:04/10/29 01:55:56
最近私の運営している掲示板にハングル語からの翻訳と思われる荒らし書き込みが多発しているのですが、
どなたか「電波お断り。目に余る場合は規制いたします。」をハングル語訳していただけないでしょうか?
885名無しさん@3周年:04/10/29 02:03:52
荒らしは問答無用で削除しとけ
886名無しさん@3周年:04/10/29 02:05:22
<ヽ`д´> 電波お断りニダ。目に余る場合は規制するニダ。


てゆーかそんな注意、しても無駄だと思われ。むしろ逆効果。
規制できるもんなら予告なしに規制すればいいかと。
887名無しさん@3周年:04/10/29 09:37:48
一応警告無しの削除はしないようにしていたのですが、仕方が無いようなのでそうさせていただきます。
解答してくださった方々ありがとうございました。
888名無しさん@3周年:04/10/29 18:31:58

○←これはパッチムにならないんですか
889T女の竹田:04/10/30 01:36:54
なる。
発音は、次に母音が来たらゼロ、平音の子音が来たらそれを激音にする。
鼻音が来たらn、次の文字がない場合はt。
890名無しさん@3周年:04/10/30 10:44:55
좋아요(チョアヨ:いいですよ) の 좋다(チョッタ:良い) なんかがそうですね。
891名無しさん@3周年:04/10/31 21:15:50
スレを立ててほしいんですが、ここでお願いしていいですか?
892名無しさん@3周年:04/10/31 21:41:57
こっちじゃね

☆外国語(英語除く)板の雑談スレッド4☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1055876710/
893名無しさん@3周年:04/11/01 00:33:02
韓国語の血縁関係で自分の妹の夫(義理の弟)のことを何ていうんですか?!
894T女の竹田:04/11/01 01:20:43
妹夫だよ。そのまんまw
895名無しさん@3周年:04/11/01 01:23:33
894>>
韓国語ではどう書きますかね?
896名無しさん@3周年:04/11/01 02:34:08
>>894
韓国語で漢字なんていう高等文字使うと思ってるのw プ
897名無しさん@3周年:04/11/01 02:36:23
896はネタ?
898名無しさん@3周年:04/11/01 08:06:22
マジなわけないじゃん
899名無しさん@3周年:04/11/02 03:35:00
☆外国語(英語除く)板の雑談スレッド4☆
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1055876710/
から来ました。

スペイン語学習者です。
つい先日、este, ese, aquelの違いを習うまでは、
日本語のこの、その、あのとそこまで大きな違いはないと思っていたのですが、
習ってみると大きな違いが有って驚いています。

そこで気になったのですが、他のラテン系諸語やロシア語などの言語での使い分けはどうなっているのでしょうか?

ちなみにスペイン語を学習してないかたに区別を説明してみると。
este, 日本語の「この」とほぼ同じ。
ese, 日本語の「その」にあたるが、目に見える限り使い続けることが可能。
aquel, 日本語の「あの」にあたるが、30メートルぐらいは離れてないと使えない。
    特に遠さを強調しなければならない時意外は使わない。
という感じです。他の言語を学習している方、ご意見お待ちしております。
900名無しさん@3周年:04/11/02 09:37:23
900ニダー
901名無しさん@3周年:04/11/02 22:36:32
あの・・教えてください。
台湾に友達ができたので、お互い勉強のために
日本〜台湾でE-MAILをしようということになりました。
日本のPCで北京語、台湾のPCで日本語が表示(入力)できるソフト
などはあるのでしょうか?
私、パソコンにもあまり詳しくないので、もしわかる方が
いたら教えてください。
902名無しさん@3周年:04/11/02 22:39:55
どーゆーPCをお使いで?
903名無しさん@3周年:04/11/02 23:06:51
>>901
中文IMEをインストールして中文を入力。
日文IMEをインストールして日文を入力。
日本語フォントをインストールして日文を表示。
中国語繁体フォントをインストールして繁体中文を表示。
マック?
知らんわ。
904名無しさん@3周年:04/11/03 02:20:36
すみません。
次のサイトは何語なのでしょうか?
教えて下さい。
http://matek.fazekas.hu/
905自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :04/11/03 02:22:30
>904
ネタか?ハンガリー語。URLの末尾が"hu"だからわざわざ開かなくても分かる。
906名無しさん@3周年:04/11/03 02:24:02
ありがとうございます。
英語とフランス語ろドイツ語くらいなら判別できるんですが、ネタじゃないです
(読めませんが)

素早い返事ありがとうございます。
907名無しさん@3周年:04/11/03 02:27:39
自動翻訳してみたら、うまくいかないのですが
ハンガリー語であってますか?

以下のサイトで翻訳してみました。
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/l_translation.htm
908自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :04/11/03 02:28:01
>906
で、数学板から?
数学のサイトのようだけど。
909名無しさん@3周年:04/11/03 02:30:46
はい、数式を入力してヒットしたサイトです。
何語か分かれば辞書買って来て読もうと思うんですけど。
もしかして、何語か分かっても数学用語の専門の辞書じゃないと
無理かもしれないですね
910自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :04/11/03 02:32:40
>909
ハンガリー語の特殊な文字がブラウザに対応してないようです。
UTF8にエンコードしてみてくさい。
911名無しさん@3周年:04/11/03 02:35:41
数学そのものについて勉強したいときに、ハンガリー語でしか情報が
手に入らない、なんてことは現代ではほとんどあり得ないでしょう。
他のもっと分かりやすい言語(例えば英語とか)で同じ情報が
手に入らないか、もう少し検索したほうが、無理にハンガリー語を
解読するよりも結果的にずっと早く問題が解決すると思いますよ。
912名無しさん@3周年:04/11/03 02:38:04
>910-911
みなさん、ありがとうございます。
913名無しさん@3周年:04/11/03 02:39:58
高等数学を勉強するのにネットが有益な情報源かどうかは疑問だけど。
914名無しさん@3周年:04/11/03 03:02:47
たしかハンガリーは数学者が多いんじゃなかったかな?
もし学術論文ならハンガリー語でしか書かれていないことは
ひょっとしたらあるかもしれない。
915名無しさん@3周年:04/11/03 03:08:24
ネット上に有益な論文なしの法則
916自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :04/11/03 03:13:04
>914
さっきのサイトもよく知らんが数学者の名前を冠した学校のサイトだった。
リンクも見てみたがほとんどハンガリー語。
クロノロジーと言う分野のリンク先のサイトは英語とフランス語だったけど。
917名無しさん@3周年:04/11/03 10:54:18
>>913
http://arxiv.org/

数学に限らずこのarXiv.orgは極めて有益だよ。勉強というより研究だけど。
918名無しさん@3周年:04/11/03 21:25:42
ロシアはモスクワやサンクトと
ウラジオ、ハバロ、ユジノ全て「ロシア語」で大丈夫でしょうか?
919名無しさん@3周年:04/11/03 22:16:20
いきなりですが質問させていただきます。
先日携帯に変なメールが届きまして、
その後見知らぬ番号からひっきりなしに電話がかかってきます。
留守録に入っていた言葉から外国人のようです。
しかし聞いた事のない言語でした。
メールの文も私には解読不能でして、こちらなら解読できるのではないかと思いカキコしました。

以下原文
PINKS SAU PB 2NGKITAI!

以上です。
どなたか訳してくださいませんか?
920901:04/11/03 23:12:08
>902 903
winXPです。
なんとかやってみたいです。
ありがとうございます。
921名無しさん@3周年:04/11/04 19:00:57
age
922名無しさん@3周年:04/11/04 21:17:41



2005年2006年は、日本におけるドイツ年
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1097807904/l50


こっちにも来てくださいまし。


923名無しさん@3周年:04/11/07 21:02:07
当該国ではない国に行くために、習っている人っていますか?

例えば、
アフリカに興味があって、フランス語を習っている。
スペインには興味ないけど、中南米に行くためスペイン語を習っているとか
924名無しさん@3周年:04/11/07 21:15:03
最近近所の街頭柱に見つけた落書きが気になって仕方がありません。クレヨンで書いてるみたいなんですけど、
アラビア文字?なんでしょうか?辞書とかも考えたんだけど、辞書サイトの検索ボックスにどうやって入力するかも
分からない始末・・・
http://gazo01.chbox.com/sozai/img-box/img20041107144236.jpg
どなたか教えてもらえませんか?
ちなみに近辺の電柱には頻繁に書いたり消したりした後が・・・はやってるんでしょうか?
つひ想像をたくましくしてしまいます。

別板でスレ違いの質問してここすすめられました。ここで分からなかったらあきらめます。
925名無しさん@3周年:04/11/07 21:23:28
BLUELでは?それが何かは知らん。
926名無しさん@3周年:04/11/07 21:27:24
>>923

ポルトガル語の連中は対外そうだよ。
ブラジルポルトガル語の教材ばかりが売られている。

あと、板違いだけど、「英」語。
927名無しさん@3周年:04/11/08 04:58:07
>>924
blue L
928名無しさん@4周年:04/11/08 18:50:09
韓国語でニ(ハ行の子音)はつながって発音されることがありますが、
    〇
すべてそうなるんですか?このスレのみなさん、ご回答をよろしくお願いします
929名無しさん@3周年:04/11/08 20:17:27
ワケワカラン
930918:04/11/08 23:13:40
いい加減に、答えろ
931名無しさん@3周年:04/11/08 23:15:51
【初心者】ロシア語教えてください【迷子】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1095079264/
932自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :04/11/08 23:46:14
>918
モスクワはМосква、モスクワ公国から取ったロシア語、サンクトはСанкт-Петербургでドイツ語由来の地名、
ウラジオはВладивостокで東を制服すると言うロシア語、ハバロはХабаровскでハバロフ将軍に由来するロシア語
ユジノはЮжнo、"南の"と言うロシア語。






















とボケてみる。
933924:04/11/09 08:40:27
>925,927あのーblue Lって・・・なんでしょう?寡聞にして存じません・・・
たぶん犯罪等用の伝言・合図?と勝手に想像しましたが・・・
教えて君でまことに申し訳ないです。
934名無しさん@3周年:04/11/09 08:45:19
>>933
書いた奴に聞けよ。
935○満州語とはどんな言語か:04/11/09 11:34:46
「チャート式 メモ」
−mbiで終わる不定形の語尾
−haに代表される過去完結語尾
−fiに代表される未完結過去語尾。
−i(属格)--〜の
−de(処格、向格)、--〜に
−be(目的格)--〜を
−ci(奪格、比較格)--〜から、〜より
(篤志家のページ) www.asahi-net.or.jp/~WY4M-MZID/lang/lang_manc_02.htm
936名無しさん@3周年:04/11/09 13:07:11
>>933
写真を見直していただければラテン文字でB l u e Lと書いてあるってのは分かると思うけど、
それがどういう意味なのかは分かりません。
英語だと思われるのでEnglish板に行ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに、アラビア文字でないことは確実です。
937名無しさん@3周年:04/11/09 22:24:24
ひょっとしたら>>918は北海道のアイヌ語起源の地名と同様
現地語を基にした地名があると思って質問したのだろうか?
938937:04/11/09 22:25:22
× 地名がある
○ 地名があるか
939名無しさん@3周年:04/11/09 23:25:09
この↓ページ(ドメインはチェコです)で使われているのは、なに語でしょうか?
ttp://www.osel.cz/index.php?clanek=482&music=&x=

(ページ中央の写真の物体について調べているのですが、解説している(とおもわれる)ページが
いまのところここしかみつかっていないので、何が書かれているのか解読したいと思っています)

鑑定よろしくおねがいします。
940939:04/11/10 00:04:45
自己解決しました。スレ汚してすみません。
941名無しさん@3周年:04/11/12 23:19:08
マカオって、未だにポルトガル語が通用するんですか?
942名無しさん@3周年:04/11/13 13:17:36
はじめまして
韓国語初心者です
これから韓国語を勉強しようと思っているのですが、
効果的な勉強法を教えてください。
お願いいたしますm(__)m
943名無しさん@3周年:04/11/13 13:18:20
>>942
こんなところに書き込んでる暇があったら勉強汁
944名無しさん@3周年:04/11/13 13:47:09
>>942
カネと時間を注ぎ込め。
以上。
945名無しさん@3周年:04/11/13 14:34:09
>>942
岩波新書に入っている千野栄一さんの「外国語上達法」を読んでみてはいかがでしょう。
この本に書かれている学習のコツをふまえて勉強すれば、上達すること請け合いです。
946名無しさん@3周年:04/11/13 16:02:16
お金をかけろ、ということですね。
語学はお金のかからない趣味だと思っていたのに。
947名無しさん@3周年:04/11/13 16:12:13
母語話者の恋人を作る。これ最強。ただし、性差による表現の違いには注意。
気をつけないとオカマ言葉を話す怪しげなガイジンができあがる。
948名無しさん@3周年:04/11/13 21:20:24
外国語学習法の話になると決まって外国人の恋人を作れとぬかす馬鹿者がいる。
毎度のことながら実にくだらん。好きになった人がたまたま外国人だったから
相手の言葉を学ぶというのなら分かる。立派なことだ。しかし、外国語学習の
ために外国人の恋人を作るなんてことはあってはならないことだ。もし本当に
そういう目的のために外国人と付き合っている奴がいたとしたら人間性を疑う。
第一、そんな打算でもって寄ってこられたら相手はいい迷惑だろう。どういう
つもりで言っているのか知らないが、そんな自己中心的な「学習法」を勧める
奴は人間のクズだ。
949名無しさん@3周年:04/11/13 21:29:04
>>948
恋人作るってのが、まるで人生最大の目的みたいだな。そんなに難しく
考えることはないよ。
950中国語のウルトラ初心者:04/11/13 21:33:38
友人が「繁体字中国語を勉強している人は意外に多い」といっていました
ホントでしょうか
951名無しさん@3周年:04/11/13 21:51:40
友人が「お刺身をソースにつけて食べる人は意外に多い」といっていました
ホントでしょうか
952名無しさん@3周年:04/11/13 22:53:55
アイルランド・ゲール語の動詞変化を教えてください。
953名無しさん@3周年:04/11/14 02:34:40
マカオって、未だにポルトガル語が通用するんですか?


954名無しさん@3周年:04/11/14 02:40:50
どうしても催促するなら
>>941お願いできませんか?」
などと書かないと怒りを買うだけだぞ
955自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :04/11/14 04:05:26
>941,953
ポルトガル語を母語とする人はまだ1万人くらいいるそうだが、全人口の3%弱に過ぎない。
ポルトガル語のラジオ・テレビもまだ健在の様子。
956マモー:04/11/14 15:54:01
英語に訳してほしいのがあるんですが、タモリさんが司会の「世にも奇妙な物語」
とゆうのがありますよね?
その、「世にも奇妙な物語」とゆうのを英文にすると、
どうなるんですか?教えてくださいm(__)m
957名無しさん@3周年:04/11/14 16:11:30
小学校のかるた大会で
めにも奇妙な物語とかはにも奇妙な物語とか言ってたな
958中国語のウルトラ初心者:04/11/14 16:19:47

>>956
Very mysterious story
959名無しさん@3周年:04/11/14 16:34:03
スレタイくらいは読んでくれてもバチは当たらんと思うぞ
960名無しさん@英語勉強中:04/11/14 18:20:05
955
ありがとうございます。
961名無しさん@3周年:04/11/15 08:47:38
日本語に一番近い欧州言語は何ですか?
962名無しさん@3周年:04/11/15 10:16:50
近さなら、
ロシア語>英語>>>>>>その他
だろうな
963【世にも奇妙な物語(起源)】:04/11/15 19:58:06
Fuji TVの 『世にも奇妙な物語』は、>>956
映画「世にも怪奇な物語」histores extraordinairesを踏襲したものです。
(1967年フランス・イタリア)
ttp://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=5128

そこで「世にも奇妙な物語」は、たとえ英語に訳す時も
"histores extraordinaires"(=the extraordinary stories)とするのが
おしゃれです。
964名無しさん@3周年:04/11/17 19:27:35
二日経っても誰も訂正しないので…
× histore(s)
◯ histoire(s)
965名無しさん@3周年:04/11/17 20:39:47
出来が悪くて、同じレベルのクラスを
2回以上受けた人っていますか?
966名無しさん@3周年:04/11/17 21:09:37
こいつは出来が悪そうだ
967名無しさん@3周年:04/11/18 15:36:54
日本語発音を外国語で書くのは簡単だが
外国語発音を日本語で書くのは難しい

と聞いたんですが、本当ですか?
968名無しさん@3周年:04/11/18 15:45:16
「外国語で書く」「日本語で書く」の意味がよくわからんから適当にレスするが、
例えばアルファベットと呼ばれる文字は音素を表す記号だが
日本語の文字体系にはそのような音素記号は存在しない。
969名無しさん@3周年:04/11/18 16:54:32
>>967
日本語は音節文字しか持たないからね。子音で終わる音を表しようが無い。
ただ、英語の文字では英語以外の単語の発音はあらわせないし、フランス語の文字でも同じ。
英語の文字を使ってもフランス語の文字を使ってもドイツ語のIchを書き表せないのと同じことで
日本語にあって英語に無い「リョ」の音やフランス語に無い「ッ」の音は書き表すことが出来ない。
970名無しさん@3周年:04/11/19 04:22:12
こんな時間に何ですが単語の質問。
'milenun`つー単語なんですが、少なくとも英語の辞書では見かけませんでした。
もしかしたら造語かもしれませんがもし分る方居ましたら意味を教えていただけますか?
971名無しさん@3周年:04/11/19 10:42:29
>>970
周りの点は何か意味あるのか?それともただの強調か?強調なら“”を使ってくれ。
あと、どういう状況で見かけたのかを書くと答えが類推しやすくなって回答も得やすいぞ。
まったく違う2言語でひとつの綴りが違う単語になるなんて良くあることだからな。
一応、ラテン系の言語の単語だとしたらミレニアムとかそういう意味だ。
972名無しさん@3周年:04/11/19 13:57:42
>>971
すいませんです。仰るとおり`'は強調のつもりで付けたものです。
文脈らしい文脈もなく、突発的に"for the golden milenun”という節が出てきて
他は英語だけどここだけ英語じゃないということで分らなかった、ということなのです。
解答ありがとうございます。
973名無しさん@3周年:04/11/19 14:44:08
>>972
だからぁ、その部分だけが道端に落ちていたのを拾ったわけじゃぁないでしょぉ?
その前の部分でどういうストーリーが展開していたとか、その後にどんなことが起こったとか、
靴屋の看板でみたとかアイドルが恋愛の歌で歌っていたとかデテールってもんがあるでしょぉが。
そういうことを書けっていってんだよぉ!
974名無しさん@3周年:04/11/19 15:03:30
なるほど。そういうことなら
深夜放送のアニメ「舞-Hime」の昨日の放送分にて、ある女性キャラが別のキャラが召喚したモンスター
(悪者ではない)を見たときに「試させてもらいます」と行った後、突如OS起動画面のようなものが出てきて
(その女性キャラが召喚モンスターと戦うための戦闘用アンドロイドだったことが明かされる)、その起動画面に
"SEARRS for the golden milenun”“Multiple Intelligental Yggdrasil Unit”と出てたんですわ。
で、戦闘モードが起動して召喚モンスターをあっさりと倒したら召喚主の女の子の彼氏が一緒に
消滅した(召喚モンスターは召喚主の最も大切にしているものとリンクしている)、と続きます。

ここでSEARRSというのは同アニメ中に出てくるキャラクターの名前か劇中でもまだ語られてない組織の
名前だろうということなので省くとして、じゃあ英語じゃないmilenunって何なんだ?ってなわけです。
975名無しさん@3周年:04/11/19 15:45:36
>>974
そうそう、そういうの。そういうのがあるとすぐに分かる例がいっぱいあるんでな。
だが、今回のはわかんね。すまねぇ。
976名無しさん@3周年:04/11/19 16:01:27
未来だか異世界だかの英語は
現在の英語とは綴りが少し違うとかゆーノリなんじゃないの。

"golden millennium"
http://www.is.seisen-u.ac.jp/~zkohta/bible/new_t/rev.html#rev20
977名無しさん@3周年:04/11/19 17:12:56
>>975
劇藁
978名無しさん@774周年:04/11/19 22:12:08
韓国語の濃音(ッカ、ッタ、ッパなど)はどうやって発音するんですか?
ヤフーで検索したけど全然みつかりませんでした。仕方を教えてください
979名無しさん@3周年:04/11/19 22:18:30
うっかり
やっぱり
980名無しさん@3周年:04/11/20 14:59:01
1文字1発音を完璧に実践している言語ってありますか?
日本語では「は」や「へ」の発音が2通りあるし、ラテン語ですらbsが/ps/だったりするわけですが、
例外なくすべて綺麗に読めるって言う言語はないのでしょうか?
母語話者が区別しない発音があってもそれは省く方向でお願いします。
例:日本語の「ん」/n, ng mなど/やスペイン語のB/b, β/のように発音が変わることがあっても区別していないもの
分かりにくい質問文ですが教えてください。
981名無しさん@3周年:04/11/20 17:29:54
ない。
おれの知る限り。
982エスペラント:04/11/20 18:34:31
>ひとつの文字にはひとつの読み方しかありません  >>980
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~sakat/alfabeto.htm

【言語としてのエスペラント】
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1095532686/1
983名無しさん@3周年:04/11/20 18:47:00
人工言語もありかよ。
984自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :04/11/20 22:13:07
>980
スワヒリ語、リンガラ語、キクユ語、ズル語・・・。
19〜20世紀にラテン文字の正書法が出来たアフリカの言語はほとんどそうだよ。
後、中南米やオーストラリア、太平洋の諸語もそう。
985名無しさん@3周年:04/11/21 01:55:00
おお、レスありがdエロい人たち!
なんかマイナーな言語ばっかりだなぁ。知ってるのはスワヒリ語とエスペランタ語ぐらいだよ。
日本で学ぶのはつらそうだな。学習はあきらめるよ。dクス
986名無しさん@3周年:04/11/21 03:15:59
スレ違いすいません。
「rosy」ってなんて読むんですか???
987名無しさん@3周年:04/11/21 03:42:38
rosy ルルロシュ

rは思いっきり巻き舌でルルルと発音する。yはドイツ語のü(uウムラウト)と同じ。
988名無しさん@3周年:04/11/21 04:13:21
>>980
書き方と読み方が完全に一致するということは、話し方が変わると書き方も変えないと、いけないんだよ。
どんな言語も絶対少しずつ変わってくるからね。
話し方が変わったとき、書き方を変えればいいといっても今までの書籍やデータ全部書き換えることなんて不可能だろ。
書き方そのままで読みを変えたほうが合理的だと思わないか。
あと、次々と出てくる新語や外来語だね。
外来語だとその語源の国のつづりをそのまま持ってきても、外国の発音なんかできないこともあるよね。
つづりそのままで外国の発音ができなければ、読みを変えて発音することになる。
だからといってつづりを変えると元々のつづりがわからなくなるし、毎回毎回外来語などの導入に自国語の発音につづりを変換しなくてはいけない。
さらに、決定的な問題は同音異義の区別だよ。
例えば、漢字のないアメリカでは全く同じ発音のアイでも I と書いたり eye と書いたりして私とか目とか区別している。
つづり通り発音すると同音異義の区別が全くつかなくなり、曖昧になり意味がよくわからなくなる。
だから避けることは難しいね。
発音記号で全部書けば発音はわかるだろうが意味はわかりにくいということ。
どこの国でもね。
必ずしも、つづり通り書かないことが悪いことではない。
漢字のように意味を持たせた字ではなくて、発音を表す文字の場合は、つづり通り発音しないほうが意味がはっきりする。
989名無しさん@3周年:04/11/21 07:03:40
987さんありがとう!
990名無しさん@3周年:04/11/21 10:18:15
スペイン語なんて発音記号みたいだけどな。
b-v とかがあるから発音→表記は一対一じゃないけど、
表記→発音はほとんど一対一だ。

表記→発音が一対一の(に近い)言語は多いけど。
991名無しさん@3周年
>>990
いや、スペイン語だってC(aouの前ではkieの前ではθ)やG(同じくgとx)見たいなのがあるんだよ。