[選ばれし我ら]エスペラント運動・5[愚民は英語]

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無しさん@3周年:04/12/03 11:38:52
zamennhofjpが公募によらず勝手に決めた全国一斉エスペラント語講習会のキモい名 KLEGのモバードもzamenhofjpの真似し出しちゃったよorz
漏れは@に名を連ねてないよ キモ杉だからだよ @よりもっとカコイイ名で独自にエスペラント語講習したよ 大成功だったよ
@は大失敗だったよ キモい名のせいだよ 名を変えろよ 今すぐ新名公募しろ 時間がないぞ
2005年春もキモい@でやるんだってよ 全国一斉講習会を永遠に@と呼ぶ気かよorz
@がエスペラント界内部向けのタイトルだってよ いよいよzamenhofjpの嘘が止まんなくなっちゃったよ
JJJのホームページにデーンと全世界に公開してあるじゃないかよ 公開してあるタイトルをなんで内部向けと抜け抜けと言えるんだよ? そりゃこんなキモい名をマスコミに知らせるわけにいかないだろうよ
マスコミは知らないと思ってんのかよ 馬鹿にも程があるよ マスコミはもうとっくに知ってるよ zamenhofjpに恥を掻かせないように自重してるだけだよ
そもそもなんでエスペラント界の内部と外部と分けるんだよ? 分ける発想はどこから出てくるんだよ?
エスペラント語を勉強してたら"内部"に入れるのかよ? 勉強しててもエスペラント語一言も喋れない人はごまんといるじゃないかよ
会費払ってたら"内部"に入れるのかよ? 会費払ってなくてもペラペラの人はごまんといるじゃないかよ
"内部"だけでちまちま固まってんのがエスペラント運動なのかよ? なんで内部と外部の間に垣根設けるんだよ
もうpurunuの顔色伺いやめろよ purunuの判断待ちやめろよ zamenhofjpが自分で判断下せよ
948エスペルタッ:04/12/03 18:14:05
★ザメンホフ祭へのご招待 投稿者:石川エスペラント会 [[email protected]] 投稿日:12月 3日(金)13時20分56秒

 この一年を振返り楽しい一時を過ごすザメンホフ祭を第一部「エスペラントの夕べ」・第二部「親睦夕食会」の2部構成で下記の様に開きます。
 日頃なかなかエスペラントに参加できない方も、一年に一度ご一緒に楽しいひとときをすごしましょう!! ご都合の良い方だけでもご参加ください。お待ちしています。

       記
●日時/平成16年12月17日(金)第一部午後6時半□・第二部午後8時□

●場所☆第一部「国際交流サロン」金沢市広坂1-8-14/金沢市中央公民館向い  
   ☆第二部「中村屋」金沢市柿の木畠町/2階テーブル席貸切でします。

●第二部の会費/お1人1,800円/カンパ歓迎!!

★お願い/B5判1枚程度の量でエスペラント原稿「今年の私の事件」を事前にご送付ください小冊子をつくります。また入門者用には簡単な挨拶文のマニュアルを作りますのでご安心を◎

●申込 12月12日まで詳細はこのメールまで
編集済
949名無しさん@3周年:04/12/04 14:13:35
OpenOffice.org Esp版 投稿者:khirano  投稿日:12月 4日(土)12時05分44秒

OpenOffice.orgの平野です。
OpenOffice.orgのスペルチェッカーを試用していただいて、ぜひ不具合などフィードバックをJoeyさんに送ってあげてください。
OpenOffice.orgを今後ともよろしくお願いいたします。
khirano


http://www.transwift.net/pukiwiki/
950名無しさん@3周年:04/12/04 18:06:38
ご無沙汰しています、出張の帰り名古屋駅で降り
綺麗で見惚れちょっとぱちり。








'04,12名古屋駅前夜景

(携帯電話V601SHにて撮影)
951名無しさん@3周年:04/12/04 22:29:58
ポーランド放送週末番組
12月04日(金曜日):UEA総務部長オスモ・ブレル氏
12月05日(土曜日):UEA公開日、M.ブルトン女史(王仁三郎賞)、
西永篤史しゃん
12月06日(日曜日):お便り紹介、ニュールンベルグ記念式
Karaj Geauskultantoj!
Jen informoj pri elektitaj programeroj de la E-Redakcio de PR.
Cxiujn detalojn pri ni, pri niaj elsendoj, elektitajn tekstojn de
iaj programeroj vi facile trovos en nia TTT-ejo:
www.radio.com.pl/polonia/
Ne forgesu reagi je niaj cxiutagaj E-programoj el Varsovio. Viajn
opiniesprimojn, kritikojn, proponojn ni atendas senpacience lau
la adreso: [email protected]
Dankon pro via atento kaj kontribuemo,
Barabara Pietrzak - Estro de la E-Redakcio de PR
1) Vendrede la 04-an de decembro 2004 nia antauxmikrofona gasto
estas Osmo Buller, la Gxenerala Direktoro de la CO de UEA. La
interparolo estas tutece dedicxita al la tradicioj kaj historio
de la Malfermaj Tagoj, kiuj dum la novembra arangxo farigxis 10-
jaroj.?
952名無しさん@3周年:04/12/04 22:30:22
2) En la sabata programo, la 05-an de decembro 2004 kadre de la
sonmagazino "Esperanto ekspreso" ni sumige retrorigardas al la
Malferma Tago en Rotterdamo, aparte prezentante la sonscenon dum
kiu Marjorie BOULTON transprenas la nunjaran premion ONISABURO
DEGUCHI. La antauxmikforna gasto de la magazino estas la
laboranto de EPA de Oomoto, Acushi NISHINAGA, kun kiu ni
interparolas pri lia esperantistigxo, laboro en Oomoto kaj
partopreno en la vivo de la esperantista komunumo.
Fine de la magazino auxdigas jam la 4-a parto de la fabelo de
Fratoj Grimm "Fidela Johano" en la traduko de Kazimierz Bein.
Antaux la sonmagazino ni prezentas lauxvican vizitindan lokon en
Pollando -cxi-foje ni parolos pri polaj dunoj en la
cxirkauxloko de la urbo LEBA (la norda Pollando).
3 Dimancxe, la 05-an de decembro 2004 kiel kutime ni
ritraktas korespondajojn de niaj auxskultantoj, kiuj en la lasta
periodo atingis la redakcion. Gxojigas nin pluraj reagoj je la
sonraporto pri nia redakcia vizito en Neubrandenburg en Germanio,
gxojigas vivsignoj de la auxskultantoj kiuj post kelka tempo
denove skribis al la redakcio.
953名無しさん@3周年:04/12/04 22:55:07
靖国神社の参拝をやめれば中共様は、黙っているんで外交努力を!
これは、「外交努力」ではなく、「朝貢努力」と言うんですよ。
*牧師が、靖国神社を崩壊させるため組織的に訴訟をしている。まさ
しく、キリストの日本侵略ですね。アメリカが牧師を使ってハワイ
を侵略したように。

もう一度、かつて日本がどこと戦争し、そして、何に負けたのか。
嘘やきれい事でなく、冷静に検証するときが来ているんではない
でしょうか。

●飼い主の良き奴隷になることが平和でなく、
   自分の歴史、思想を基本とした
        「外交」に勝利することが平和である。●
              
  □もう無駄に英霊を出さないために□ 

●「君にめぐり合いたい」上映会● (英霊にこたえる会製作)

日時:平成16年12月5日(日) 開場:午後2時 開演:午後2時15分□
場所:札幌東急インホテル(札幌市中央区南4条西5 すすきの電車通り) 
会場整理費: 300円    上映会/懇親会共に御参加の場合3500円 
主催: 日本を大切に思う道民の会 http://www3.to/omoukai [email protected]
http://www3.to/omoukai

954矢崎ですけど:04/12/04 23:44:12
小林様、山野様
音楽などをパソコンに取り込む方法を教えてくだちって
ありがとうございますた。ラペンナの演説のCDをエスペラントの
発音の例として使おうとオモテのディスが、急に思いついて
おながいしますたので、今日の講習会には間に合いませんですた。
でもこれから例会で聞き取り練習に応用しるつもりディス。
今日のパワーポイント応用編講習会(福島県国際交流協会主催、
参加者11名、10:00□16:30)では、ハイパーリンクや、高度な
アニメーション、音声、ビデオの映像の入れ方を習いますた。
私は、ポーランド放送の出だし部分をみんなに聞かせようと思い、
CD-ROMに入れていったのですが、ハピョーウのためのパソコンに転送できなくて、
残念ながら音なしになってしまいますた。でも、世界大会の写真や、私たちの
会の活動の写真をたくさん入れたので、先生からは分かりやすいと
お褒めの言葉を戴きますた。
今日使ったのはパワーポイント2003ですた。画面のデザインも豊富ディスし、
動きもさまざまに変えられたり、効果音も多彩で、参加者からも時々驚きと
感動のため息がきこえるほどですた。うまく使いこなすことができれば
エスペラントに関しる活動を紹介しる場が与えられたときに
聴衆にかなり強く印象付けられるのではないかと思いますた。
955名無しさん@3周年:04/12/05 07:19:11
お久しぶりです。帝都は寒いですが、北海道はいかがでしょうか。

 随分周辺国が騒がしくなりましたね。靖国参拝中止の勧告、例の中国の不審潜など、不快極まりないです。自分は、12月8日に靖国神社にまた参拝しようと思います。僭越ですが、皆様の分までお祈りいたしますよ。

追伸
 学校で自分が靖国参拝を行った事を英語でスピーチした所、自分で言うのもなんですが好評でした。左翼的教師も少しは少なくなったのかも知れません。
956Mi pensas ke jes.:04/12/05 07:25:49
家賃は払い忘れそうになるは、作文は出し忘れそうになるは...と、ばたばたしております。手持ちの語彙だけで提出もやむなしというところです。

Segilo(12-01)


* La Revuo Orienta の「やさしい作文」(点訳版)は,毎回楽しく読ませてもらっております。
「週刊やさしい作文」(点訳版)のほうは,とても懇切丁寧に説明されているので,たいへんよくわかります。

温泉川美喜雄(11-30)


devis か devus かで悩みましたが、実際に行わなかったことなので、前回の解説どおり、devus を使ってみました。

越猫(11-28)
957名無しさん@3周年:04/12/05 11:24:40
zamenhofjpが公募に諮らず勝手に決めてそう呼んでる全国一斉エスペラント語講習会のキモい名@ zamenhofjpが勝手に呼んでたからJEIとKLEGとにも伝染して@と呼ぶようになっちゃったよorz
漏れは@に加わってないよ キモ杉の名の下じゃ教えてらんないからだよ
@よりもっとカコイイ名で独自にエスペラント語講習したよ 大成功だったよ
2004秋の@は大失敗だったよ 2004春の@も大失敗だったよ 2連敗だったよ
名がキモいから講習受ける気になる人いないよ 成功させたいなら名を変えるんだよ 新名今すぐ公募しろよ 時間がないよ
2005春も@の名でするんだってよ する前から3連敗見えてるよ もしかして永遠に@と呼ぶ気かよorz
@はエスペラント界の内部向けタイトルだってよ いよいよzamenhofjpが壊れちゃってるよ
単に内部向けじゃなく外部も見る権利持たせてあるからJJJのホームページにデーンと全世界に公開してあるだろうよ? 中の人以外はアクセスしちゃいけないのかよ? マスコミの人もアクセスする権利あるに決まってるよ
そのくせマスコミには@の名を伏せてあるんだってよ zamenhofjpの頭おかしいんじゃないかよ?
マスコミが知らないと思ってんのかよ? マスコミはもうとっくに知ってるよ zamenhofjpに恥を掻かせないよう公表を控えてるだけだよ
キモ名@がマスコミに公開されたらzamenhofjpの恥晒しだよ だから今すぐ新名公募しろって言ってんだよ
漏れのわがままで言ってんじゃないよ zamenhofjpとエスペラントのためだよ
そもそもエスペラント界の内部と外部と分ける必要あんのかよ? なんで内部と外部と垣根を設けるよ?
外部に向けて発信してかなきゃいけないのになんで垣根の内側でちまちま固まろうとしてんだよ? エスペラントが普及して行かないのと内部でちまちま固まってんのと同義反復じゃないかよ?
purunuの顔色伺うのもうやめろよ purunuの判断待つのもうやめろよ zamenhofjpの自己責任なんだよ
958サンジャポ:04/12/05 16:40:07
あー暇だ。

    ∧
  ⊂/ /⊃
 lヽlヽ/
⊂(゚Д゚*⊃

09-3391-0322
http://m-pe.tv/u/?mu
959Mi pensas ke jes.:04/12/05 17:25:35
Kara Diano Lukes,

> Cxu vi opinias, ke Japanoj povus fari gxin, ecx se ili ne tre
> bone regas la anglan??

Necesus certagrada kapablo legi la anglan por la vocxdono.


> Mi opinias, ke oni povus respondi Esperante,

Fakte mi trovis ke nemalmultaj skribis en Esperanto.


Amike,

SAKA Tadasi
960名無しさん@3周年:04/12/05 17:51:29
Cxi foje estas bildo de matena bazaro en tendo.
「忍岡先生の夏休みニキー2004」を更新しますた。
今回は第14話ディス。天童の朝市の絵ディス。
http://www.d1.dion.ne.jp/~gotou_m/esperanto/index.html
の6でご覧下ちい。
961名無しさん@3周年:04/12/06 06:13:50
>>959
Kara SAKA Tadasi-san,
Dankon pro via informo pri la vocxdonilo.
Amike,
Diano
962名無しさん@3周年:04/12/06 06:27:45
ホカーイ道エスペラント連盟の横山と言いまつ。
OpenOffice.orgの平野しゃんから、フリーの統合ソフトであるOpenOfficeの
エスペラント版に関しる情報をいただきますたので、お知らせしまつ。
ヴォルプロソフトも表計算ソフトもプレゼンテーションソフトもホームページ作成
ソフト等々も、ウィンドウズ、マクー、ユニクースなどのプラートフォームを選ばず
に、エスペラントのメニュー画面で使えるようになりまつ。
また、マイクロソフトのOfficeと互換がありまつ。
エスペラント辞書を組み込み、エスペラントのスペルチェークができるというのも
なかなか(・∀・)ヨイッ!!と思いまつ。
メーセージは下記のとおりディス。
------------------------------------------------
アメリカのレスキュー隊員で私にGmailアカウントの招待状をくれたJoey STANFORD しゃん。
今OOOエスペラントのリードディス。
http://eo.openoffice.org/index.html
http://eo.openoffice.org/servlets/NewsItemView?newsItemID=220
彼が1.1.3にエスペラント辞書を組み込み、エスペラントのスペルチェークがで
きるようになりますた。
http://joey.stan4d.net/B1355487432/C1178112354/E492662455/index.html
-------------------------------------------------
現在、私、横山から、このJoey STANFORD しゃんに、どういうお手伝いができるか、
問い合わせ中ディス。何かメーセージがあれば、お伝えしまつ。
-------------------------------------------------
この中のリードということばディスが、これは、
Esperanto Native Language Projectのオーナーともいいまつ。
プロジェクトのサイトやメーリングリストの管理責任者ディス。
ちなみに、Japanese Native Language Projectのオーナー、つまりリードは、
「みなり」しゃんディス。
直接、Joey STANFORD しゃんに問い合わせることもできまつ。
興味のある方は、セキョーク的にご参加くだちい。
963?????????????R???N:04/12/06 06:28:49
平野しゃんにアクセスの仕方について聞くと、
--------------------------------------------------
一番(・∀・)イイッ!いいのは、まず、OpenOffice.orgのメムヴァーになって
http://www.openoffice.org/servlets/Join
OpenOffice.orgのアカウントをとりまつ。
そして以下の作業は、このアカウントでログインしてから行ーてくだちい。
それから、OOOエスペラントのサイトに行きまつ。
http://eo.openoffice.org/index.html
そして、エスペラント語プロジェクトのメーリングリストをサブスクライブしまつ。
http://eo.openoffice.org/servlets/ProjectMailingListList
私エスペラント語が読めないのでわからないのディスが
[email protected]
Description:
Tiu listo estas por c^iuj g^eneralaj demandoj de uzuloj. Ne hezitu!
このメーリングリストかな。discussあるいはusersに当たるのは。
964名無しさん@3周年:04/12/06 06:29:14

これをサブスクライブして、エスペラント語でも英語でも質問してみてくだちい。
あるいはJoey本人にメールしてもいい。
[email protected]
私の紹介だ、といえば、すぐにわかりまつ。
メールをして何か返答があったら、ここでも教えてくだちいね。
-----------------------------------------------------------
ということですた。
よろしくご協力ながいまつ。
私にメールを送ってくれれば、平野しゃんに報告しることもできまつし、
平野しゃん自身も、このメーリングリストに登録中ディスので、後ほど、
直接、メールを送ることもできようになりまつ。
それと、OpenOffice.org Esp版について、その後、平野しゃんからメーセージを
いただきますたので、お知らせしまつ。
------------------------------------------------------------
OpenOffice.orgの平野ディス。
OpenOffice.orgのスペルチェーカーを試用していただいて、ぜひ不具合など
フィードバクーをJoeyしゃんに送ってあげてくだちい。
OpenOffice.orgを今後ともよろしくおながいいたしまつ。
khirano
-------------------------------------------------------------
965名無しさん@3周年:04/12/06 12:12:52
962ディス。
興味を示していただいて、ありがとうございまつ。
OpenOfficeのエスペ版については、現在、開発中で
詳細については、問い合わせ中でぃす。
追って連絡しまつ。
ジサーイ、試用版ができたら、誰でも自由にダウンロード
できるんじゃないかと思いまつ。
その時には、また詳細について説明しまつ。
OpenOfficeは、無料というのが、(・∀・)イイッ!。
エスペ版はどうなるのか、まだ、わからないディスが、
Windows版は、比較的インストールが簡単ディスね。
MacOSX版は、現時点では、Unixを使うので、ちょっと
大変ディスね。
Linux版は、インストールは比較的簡単じゃないで
しょうか?やったことはないディスが。。
メムヴァーになるというのは、開発に協力しるということ
だと思いまつ。詳細については問い合わせ中ディスが、
誰でもコンタクトを取ることが可能なので、直接、
コンタクトを取りたい人はセキョーク的にどうぞ、という意味で
書きますた。
これを書いた理由は、私よりバリバリのエスペランチストが
いると思うので、セキョーク的に関与してホスィという意味ディス。
超漢字で提供したノウハウも色々と役にたつんじゃない
かな?と考えていまつ。
966名無しさん@3周年:04/12/06 12:13:24
なお、OpenOffice.orgの平野しゃんもこのMLに参加しる予定
ディスので、Esp版はよくわからないでしょうが、日本語版の
方は深く関与してまつので、OpenOffice.orgに関しるイパーン的
な話は、色々と聞くことができると思いまつ。
--- In http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1093070029/, KOBAYASHI Tsukasa wrote:
> 962様:
> OpenOfficeのエスペラント版についての情報を有難うございますた。
> 興味があるのディスが、素人の悲しさで、なにがかいてあるのかよく
> わかりません。
> OpenOfficeをインストールしてあればエスペラント版を追加だきるのか?
> それには、メムヴァーになる必要があるのか?
> メムヴァーになると何をしるのか?
> など、マタークわかりません。教えていただけませんか?
>
> なお、私のPCにはOpenOfficeがインストールしてありまつ。
> 小林  司 04‐12‐06
> --------------------
967名無しさん@3周年:04/12/07 00:32:41
横山@HELディス。
OpenOfficeエスペラント版のリーダの一人であるイギリスのTim Morleyしゃんからのメールディス。
Tronは知っているが、超漢字のエスペ版は知らなかったみたいディスね。 一応、先方には、
http://www.wombat.zaq.ne.jp/esperanto/tron/pbe01o13.htm
のページは伝えていて、どんな手伝いができるか、問い合わせますた。
--------------------------------------
Date: Sun, 05 Dec 2004 17:14:19 +0000
From: "Tim Morley" <[email protected]>
To: "YOKOYAMA Hiroyuki" <[email protected]>
CC: "Joey Stanford" <[email protected]>
Subject: Re: Saluton
Saluton Hiroyukisan, kaj dankon pro via helpopropono. Mi estas Tim Morley. Mi kunestras la projekto OOo:Eo kun
Joey, kaj mi okupigxas pri la esperantigo mem. Mi jam auxdis pri Tron, la tutjapana operaciumo, sed mi ne
antauxe sciis, ke gxi jam estas esperantigita. Granda helpo al nia projekto estus, se vi trovus fakvortliston
uzatan por Tron. Se gxi estus du- aux plur-lingva, des pli bone, sed plej gravas la esperantajn vortojn elektitajn.
Se ni povas kongruigi la lingvouzon de la du projektoj, estus multe pli bone por cxiuj.
Krom tio, se vi volas tuj helpi kaj iom scipovas la anglan, mi proponas, ke vi elsxutu la plej lastan version
de nia terminaro (angla/esperanto) kaj provlegu dosieron aux du el gxi. Se vi antauxe trarigardus la historion de
la dissendlisto kie oni diskutas pri tio, vi vidus kiujn dosierojn oni jam provlegis, kaj vi povus elekti alian.
Baldaux ni ektradukos la cxenojn de la plej lasta "mejlsxtona" versio de OOo ("m62"), sed mi ankoraux
batalas por trovi tauxgan labormanieron.
Ankoraux dankon pro via intereso, kaj gxis reskribo. Tim
----------------------------------
968名無しさん@3周年:04/12/07 00:33:28
それと、OpenOffice.orgの平野しゃんからの返事ディス。 ご参考に。。
要は、[email protected] というメーリングリストに 加入して、発言をしればよいだけと思いまつ。
たとえば、超漢字で作った専門用語集を送ることをここで
提案しるとか、してはどうよ?な□んて考えていまつ。
-----------------------------------
>Tim Morley しゃんって
>ご存知ディスか?
はい。Joeyと同じくOpenOffice.orgエスペラントプロジェクトのオーナーディス。
Joeyがリード(lead)で、Timがコリード(co-lead)といった感じでせうか。逆かもしれません。
横山しゃんは、OpenOffice.orgのメムヴァーシプーをとりますたか。
とったら、ログインして、eo.openoffice.org に逝ってみてくだちい。
そして、左メニューのMembershipをクリークしまつ。
しると現在、OOOエスペラントプロジェクトに参加している方のリストが見えまつ
。 そこにそれぞれのアカウント名と役割(ロール)が示されていまつ。
khirano もあるでせう? observer になっていまつ。
969名無しさん@3周年:04/12/07 00:34:04
横山しゃんも observer になっておくと(・∀・)イイ!とおもいまつ。
またJoeyにメールが集中しると、さばききれない可能性があるので、 [email protected]で質問を投げたり、
意見を述べたりしるのが(・∀・)イイ!と思 いまつ。
そうしれば、Joeyしゃんだけでなく、たとえばTimしゃんとか、他の方が、
回答してくれたり、コメントをしたりしてくれるのではないかと思いまつ。
エスペラントコミュニティの方にも、もしOOOエスペラント版あるいはスペルチェーカーなどに興味があるのですたら、
OpenOffice.orgのメムヴァーシプーを とって、[email protected]をサブスクライブしることをお勧めしたらいかがでせうか。
khirano --- In http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1093070029/, KOBAYASHI Tsukasa wrote:
> 横山様:
> ソッコー教えていただき、まことに有難うございますた。 今度は、よくわかりますた。感謝しまつ。
> 小林  司 04‐12‐06
970名無しさん@3周年:04/12/07 16:09:56
横山@HELディス。
OpenOfficeエスペラント版プロジェクトにアクセスしると、以下のようなメーセージがあったので、お知らせしまつ。
OOo: eoプロジェクトニュース
ニュース アイテム
ヘッドライン Bonvenon al la nova projekto!
日付 2004/09/29
寄稿者 timsk
本文 De pli ol dekdu monatoj, eta skipo tradukadas la terminaron de OpenOffice.org esperanten. Nun, tiu laboro preskaŭ finiĝis,
kaj ni baldaŭ metos tutan tiun laboron en nian novan retejon ĉe eo.openoffice.org.
Jes, de nur kelkaj tagoj, la projekto Native-Lang EO ekzistas.
Tio signifas, ke la estroj de OpenOffice.org akceptas doni al ni retlokon -- ĝuste ĉi tiun!
-- por ni kaj niaj eventualaj uzantoj, por diskuti pri la programo, pri problemoj, por helpi unu la alian per Esperanto, ktp.
Mi antaŭĝuas daŭran kunlaboron kun la aliaj skipanoj, kaj la disvastigo de la esperantlingva versio de OpenOffice.org.
ヘッドライン Anonco pri la Lingvo-Projekto "Esperanto" de OpenOffice.org
日付 2004/10/19
寄稿者 k0fcc
本文 Anonco pri la Lingvo-Projekto "Esperanto" de OpenOffice.org
Ni tre fieras anonci la lanĉon de la Lingvo-Projekto "Esperanto" de OpenOffice.org.
La retejo de la projekto troviĝas ĉe http://eo.openoffice.org/index.html.
Ĝi enhavas informojn en Esperanto kaj pri la projekto kaj ĝenerale pri OpenOffice.org.
Krome ni havas forumojn kaj dissendlistojn por uzantoj kaj interesatoj. Ni celas eldonon de tute esperantlingva programaro
kelkajn monatojn post la apero de OpenOffice.org 2.0 en printempo 2005. Esperantistojn kaj iliajn organizaĵojn
ni invitas viziti la retejon kaj helpi al ni kreskigi la komunumon de OpenOffice.org en Esperanto. Samideane Joey STANFORD, Tim MORLEY, kaj la aliaj tradukskipanoj
971名無しさん@3周年:04/12/07 16:10:28
それと、
http://eo.openoffice.org/index.html
に書いてまつが、現在の状況は以下のとおりディス。
Nuna stato de la traduklaboro
Ĝis oktobro 2004 ni jam tradukis preskaŭ 93% de la terminaro de OpenOffice.org
(kiu enhavas proksimume 6800 vortojn/frazetojn; vidu la tutan liston ĉi tie).
Ni distranĉis la terminaron laŭ la anglaj komencliteroj,
kaj tradukistoj laboras super po unu el tiuj 23 dosieroj ĝis ĝia fino. (23 ĉar ni grupigis w,x,y kaj z).
Ni esperas, ke ni fintradukos la terminaron antaŭ la fino de la jaro. Post provlegado,
ni devas tiam traduki ĉiun surekraneblan frazon de OpenOffice.org (ĉ. 21000 frazojn),
uzante la vortojn, kiujn ni elektis dum la tradukado de la terminaro.
Pro tio, tiu laboro devus multe pli rapide progresi ol la ĝisnuna.
Post tio, ni kreos esperantan version de la programaro, testos ĝin, kaj disdonos ĝin libere al ĉiuj, kiuj volas ĝin.
OOo:eo celas aldoni al, ne anstataŭigi, la ekzistantan OpenOffice.org projekton. Tial vi trovos ligojn al la anglaj paĝoj de la projekto.
Navigado: en la kadro dekstre troviĝas ligoj al paĝoj de la projekto esperantlingva. La esperantaj paĝoj estas parto de la tuta retejo de OpenOffice.org.
Ĉe la supro kaj ĉe la maldekstra flanko de ĉi tiu paĝo troviĝas ligoj al la anglaj paĝoj de OpenOffice.org.
972名無しさん@3周年:04/12/07 21:18:39
Kara O-san,
Ankaux mi danku vin pro la sciigo de Kabula E-klubo.
Mi salutis kaj gratulis ilin eposxte, kaj ili afable reskribis al mi.
Mi planas presi ilian hejmpagxon kaj montros gxin al miaj klubanoj
cxe cximonata Zamenhofa festo!
では、私が4人めということですね! ;-)
Multdanke,
Maki
973名無的発言者:04/12/08 07:55:52
ウリナラ神国大日本帝国艦隊が米国艦隊を撃滅せしめた
大東亜戦争開戦の日でアルーヨ!
ウリナラ大国旗・日の丸を高々と掲揚してお祝いしるアルーヨ!
ウリナラ大国歌・君が代を高らかに歌唱してお祝いしるアルーヨ!

憲法9条を改正しウリナラ正規軍を持つアルーヨ!
憲法9条を改正しウリナラ青年の兵役を義務付けるアルーヨ!
しかし特にエスペランテイスト・特にヤマサキモトヒロは
憲法9条を改悪してウリナラ青年の心を骨抜きにしる画策でアルーヨ!

エスペラン党諜報工作員がウリナラの
小学校・中学校・高等学校に潜入してるアルーヨ!
潜入してウリの子どもたちにエスぺラン党の綱領を擦り込んでるアルーヨ!
エスペラン党諜報工作員の手からウリの子どもたちを護るべきアルーヨ!
974かしたん:04/12/08 11:00:58
栗栖継ディス。 
支那の石成泰しゃさんが、私のことを"Li flugigis kajton cxielen"と題しるエセーイ
に書いてくれますた。今年の三月のことディス。"La Gazeto"に送ったそのエセーイの
コピーを見せてもらったところ、事実誤認があちこちにあり、人様のことを正確に書
くことが、いかに難しいか、を痛感しますた。そのままでは、私のことが誤って世に
伝えられることになりまつので、石しゃんの了解を得て、"La Gazeto"への掲載はしば
らく待ってもらうことししたのディス。
 ところが、石成泰基金のことなどで、訂正、補足しべきところを指摘しる時間の余
裕がないままに今日に至ったのディス。痺れを切らした"La Gazeto"の編集
部から、やんわりながら私たち二人は催促されますた。そこで私も重い腰を上げて
やっと改訂作業に入ったのディスが、その中に私が戦前、ソ連のエスペランチストか
ら、フランスで出た古いエスペラント入門書を受け取ったところ、その内側に鉛筆で
やっと読み取れるほど薄く、秘密のメーセージが書かれていたので、ビクーリ仰天し
た、というくだりがありまつ。Ulrich Linsの"La dangxera lingvo"にも取り上げら
れていまつので、石しゃんもそれに拠ったわけディスが、その「薄く」をエスペラントで
どう表現しるか、が問題なのディス。
975かしたん:04/12/08 11:01:27
 石しゃんの文にはただ、interne de gxi trovigxis kasxleteroとあるだけなのディス
が、完璧主義者の私には物足らなく、「鉛筆でやっと読めるくらい薄く書かれた秘密
メーセージ」と補足させてもらことにし増すた。ところが、「薄く」をエスペラント
でどう表現しるかが問題なのディスね。宮本正男の「日本語エスペラント辞典」には、
「うすい」は色彩の場合、helaとありまつ。「うすく」ではheleディスよね。でも、
skribita hele per krajonoではイルボン語の「鉛筆で薄く書かれた」というニューアン
スが出ぬのディス。少なくとも私の語感ディはね。Nova PIVにはhelaのsinonimoとして
palaが出ていまつ。この方がよさそうディスが、まだどうもピターリしません。そこで
窮余のイサークとして、skribita per krajono apenaux legebleとしてみたのディス。これ
でやっと原文の感じが出たように思うののディスが、さらにskribita pale per
krajono apenaux legebleとすべきなのかも知れません。
 ここで私ははからずも、ドモリで苦しんでいた時期、言い難い言葉をトサーに言い易
い言葉に言い換えたことを思い出したのディス。
 これまで私は、エスペラントでも母語のイルボン語と同じ程度に使いこなせる、と豪語
して来ますた。ジサーイ、ほとんどのバァイそうなのディスが、まれに以上のようなこともあ
りまつので、今後は「ほとんどイルボン語と同じ程度に」と言うことにしよう、とオモテ
いるのディス。
976名無しさん@3周年:04/12/08 12:48:19
山野ディス
池田・吹田・豊中エスペラント会合同ザメンホフ祭(北摂ザメンホフ祭)の
番組を豊中エスペラント会のHPに掲載しますた。
ttp://www.bongo.ne.jp/~teg/
上記ロンド以外の参加も歓迎しまつ。
(今年のザメンホフf祭の担当ロンドは吹田エスペラント会ディス)
> 佐野hディス。
> 「北摂Zamenhof祭」12/11(箕面市) において、 本年中に
> あった主なエス界行事から採集したエス歌を、メドレーで。
>
> 1.関西大会→♪琵琶湖周航の歌
> 2.世界大会→♪Jen nia Mondo
> 3.林間ガコーウ→♪まりと殿様
> 4.イルボン大会→♪小さい秋見つけた
> 5.2004年えと歌= ♪お猿のかごや
>
> 6ページの歌集を作りますた。
977名無しさん@3周年:04/12/08 21:14:07
>>974, 975
栗栖継様
すばらしいディスね。翻訳の難しさとおもしろさ、そして、とことん
追い詰めていかれる迫力に感じ入りますた。
相田弥生
978名無しさん@3周年:04/12/08 21:20:28
2004-12-08: 様 ← 山崎基弘
http://dna.asahi.com:7070/
朝日新聞オンライン記事データベース「聞蔵(きくぞう)DNA for Libraries」は、
大学・ガコーウ・公共図書館向けの有料サービスディス。1984年8月以降の400万件にの
ぼる記事を高速に検索できまつ。
-----
上記の期間限定無料トライアルが私の勤務先の図書館で始まったので
「エスペラント」で検索してみますたら437件ヒットしますた。最新
の5件は
00001 2004年12月02日 朝刊 愛知1 031 00942文字
平和の尊さ、かみしめて 反戦運動家・長谷川テル描く朗読劇/愛知
00002 2004年11月15日 朝刊 生活1 023 01413文字
ホラ、処女の金魚がさア 五木寛之(みみずくの夜メール:116)
00003 2004年11月05日 朝刊 山形2 028 01813文字
週末ふぁいる /山形
00004 2004年11月01日 夕刊 ほがらか 009 00931文字
イルボン語断念した巴金しゃん 陳舜臣(ロコーウ随筆)
00005 2004年10月14日 朝刊 奈良2 029 00285文字
情報クリープ NARA /奈良
ディス。
------
979金正日ですが、なにか?:04/12/08 21:24:17
>>974, 975
栗栖さま、金正日です。
「鉛筆で薄く」の件ですが、私の考えを述べます。
・apenau^ legeble だけでは、字が下手かもしれないので、不十分。
・写真などのコントラストが薄いのには maldensa も使われますが、
インク/鉛筆はたしかに、pala でしょうか。
・もう一つ、malforte skribita (kaj apenau^ legebla)もあるでしょう。
{{{ [email protected] 金正日 }}}
980AOYAMA Tooru:04/12/09 03:45:46
クロアチアのダチのDavor Klobucar <[email protected]>が
ゲームを作った、と言ってきますた。彼はプロのプログラマーディス。
無作為で出てきた16の文字を使って単語を作るゲームディス。
興味のある方は下記のメーセージを参考にダウンロードして
チャレンジしてくだちい。
En la pagxo www.esperanto.hr/ktp.htm vi povas trovi komputilan ludon en
Esperanto.
Temas pri logika vorto-ludo, kiun oni eble konas sub la angla nomo "Boggle".
Cxi tiu ludo nomigxas "VORTUMO".
Mi mem programis gxin, kaj nun mi sxatus prezenti gxin al ls esperantistaro.
La ludo grandas nur 150 Kb, sed gxi aspektas suficxe profesie.
Oni rajtas libere kaj senpage gxin preni, ludadi kaj donaci al aliaj homoj
981名無しさん@3周年:04/12/09 03:48:00
はじめますた。
OpenOffice.orgの平野ともうしまつ。
OpenOffice.orgというコミュニティがオープンソースで開発をすすめているオ
フィススイートOpenOffice.orgのエスペラント版やスペルチェーカーなどを紹介
していければとオモテいまつ。
よろしくおながいいたしまつ。
khirano
982金正日ですが、なにか?:04/12/09 03:50:57
>>981
平野さま、こんにちは。金正日と申します。
このスレには、ITのプロもいますが、「メールを使えるだけ」の人もい
ます。
そこで、「オープンソース」とか「オフィススイート」とは何かをまずお話しいただ
けると
ありがたいです。
(英語を知っている方のために: sauce や sweet ではありません)
{{{ [email protected] KIM Jeong-Il }}}
983金正日ですが、なにか?:04/12/09 03:59:49
2ちゃんねるの管理人の一人の金正日です。
このスレの中身を、ホームページソフトがなくても、ホームページを見ること

できれば見る方法を記します。(978様には個別メールでお知らせします)。
ここでいうことは 2chのほかのスレにも有効です。
まず、2chに対する yahoogroupsのページ、
http://www2.2ch.net/2ch.html
に行きます。ここで、左の「グループメニュー」のところで、
メインページの下に「メッセージ」というのが出ていてクリックできるなら、
そこをクリックすればOKです。
しかし、そうではない人のための説明をします。
真ん中へんに「このグループに参加」というボタンがあるので、クリックします。
すると、左に「Yahoogroups IDをお持ちの方」のログイン画面がでてきます。
これでログインできる方は、これ以上の説明は不要です。
そうでない方は、右の「Yahoo! JAPAN IDを今すぐ登録」に行きます。
ここで登録します。詳しくは指示にしたがってください。
なお、ここで登録した情報は、Yahoo の中だけに行きますので、
たとえば2chの管理者にはきません。
このようにして登録すれば、他のスレでも 通用します。
もし、実行して不明なことがあれば、お問い合わせください。
{{{ [email protected] 金正日 }}}
984名無しさん@3周年:04/12/09 20:04:22
パタゴニアのエスペランチストが教えてくれた
ピースボートのエスペラント説明サイト
Karaj fadenanoj,
Sano J. informas jenan ttt-ejon pri pacs^ipo en esperanta lingvo.
http://kontakto.info/pacshipo.html
En japana lingvo
http://www.peaceboat.org/index_j.html
ni trovas nur lingvojn japanan kaj anglan.
Tamen ekzistas kas^ite ankau~ esperanta klarigo.
Mi ne scias kiu faris tion, sed esperas ke ankau~ versio nia lingva aperos en c^efa pag^o.
Hazarde mi sciis tion, pro ke...
Mi legis informon pri nova e-rondo (rf.*) en Patagonio, suda argentino, kaj sendis gratulmesag^on. Kaj tuj poste mi ricevis respondon de kamarado el Buenos Aires, al kiu haveno la s^ipo atingos morgau~.
Sano J.
*pri nova esperanta rondo
>>-------------------------------------------------------
>>> > Jena informero aperis en NUN:
>>> >
>>> > En Fajrolando, suda Patagonio: jen "Ushuaia Esperanto-Rondo..
>>> >
>>> > Esperanto estis jam parolata en Fajrolando, en la suda Patagonio. Sed
nun oni starigis Ushuaia Esperanto-Rondo, sub la gvido de S-no Sergio
Carlos Rodriguez <[email protected]>. Sergio, kvindekjarulo,
delegito de AEL kaj instruisto de 'Argentina Esperanto Lernejo'
esperantig'is en la jaro 1968, La nova rondo, bezonas materialon por
instruado kaj librojn por biblioteko, Tamen grupeto de entuziasmuloj jam
lernas en la Reto. Ushuaia, la plej suda urbo de la mondo,nun estas
vizitata de miloj da turistoj, multaj voje al Antarktio, nur mil kmt-oj pli
sude. Bonvenon al Ushuaia!
>>> >
>>> > Raportis: Roberto Sartor <[email protected]>
>>> >
>>> > ------------------------------------------------------
985名無しさん@3周年:04/12/09 21:32:55
>>983
金正日将軍様
情報ありがとうございますた。
早速ウェブで見てみますた。
メーセージのまとめ読みができて便利ディスね。このレスもウェブ上で書いていまつ。
阪 直
986金正日ですが、なにか?:04/12/09 23:14:55
>>985
金正日です。
 この「ウェブで見る」を補足しますと、2ちゃんねらになりたての
人でも、2chがyahoogroups(当時はegroups)に移って依頼、
3年間の過去のメッセージが皆読めます。
 もちろん、ためておける容量の限界はありますが、(添付
ファイルを許していない)本スレではまだ
限界の6%しか使っていません。

 忍岡さまなど、自分のところに投稿メールが帰ってこない
ことが心配の場合、「ウェブ」に載っていれば届いている
ことになります。

 {{{ [email protected] 金正日 }}}

P.S. わたし自身のウェブサイトで、はじめて「インコ」と
 エスペラント以外の題材を「地理の部屋」として入れま
 した。ご笑覧ください。
  http://www.hh.e-mansion.com/~sibazyun/ 
987名無しさん@3周年:04/12/09 23:38:15
坂さん>>985、住人のみなしゃん、
yahoo のホームページで読むと、各発言に通し番号が付けてあるので確認ができて
便利ディス。例えば、金正日ですが、なにか?しゃんの最初の発言は
983、坂田しゃん の返事は 985 などディス。
それと、すっげー便利なのは、「2ちゃんねるメーセージ検索」ができることディス。
http://find.2ch.net/
ここに「ガントレット」と書き込めば2件ヒットしますた。いままでにも、こうして当スレの発
言を参考にさしていただきますた。マジで有り難いこととオモテいまつ。
ただ、この yahoo のホームページからの送信で不自由なのは、CC(並列送信)が
出来ないみたいディス。たんなるResのみの場合は簡単で有用ディス。
988名無しさん@3周年:04/12/10 01:11:40
>>984
Kara Sano J,
Cxe la Monda Paca Konferenco, kiu okazis en Kijoto je la fino de septembro, Peni Vos el Axustralio kaj mi
cxeestis prezentadon de Kumar, Usonano, kiu estas stabo sur la sxipo, "Pac-Boato". Li tre impresis
nin kaj ni parolis kun li pri la ebleco enkonduki Esperanton, kiel unu el la GET lingvoj, kiu estas
instruita dum la 3 monataj vojagxoj.?
Antauxe li ne sciis multajn pri Esperanto. Tie li cxeestis prezentadon de Peni pri Esperanto kiel paca
lingvo kaj poste li ankaux estis tre entusiasme pri la ideo.
Kiam sxi revenis al Auxstralio, Peni komencigis tre viglan retgrupon: [email protected] por
instigi la instruadon de Esperanto sur la sxipo. Ankaux arangxi bonvenajn kontaktojn por sxipanoj en
havenoj cxirkaux la mondo de lokoj Esperantaj grupoj. Dum la pasintaj du monatoj multaj leteroj flugis tra
spaco pri tiu temo.
S-ino Isikawa Teiko en Tokio arangxas la aferojn kun Kumar en la oficejo de Pac-Boato, ankaux en Tokio.
Mi opinias, sed mi ne estas certe, ke la Esperanta informo en la TTT-ejo, kiun vi menciis, estas parto de
tiu ago.?
Nun ni esperas, ke Esperanta pioloto iros sur la Pac-Boato, kiu ekiros de Jokohamo je la 3a septembro,
2005.
Ankaux dum la nuna vojagxo, la Pac-Boato haltos cxe Ushuaia, la plej suda urbo, je la 15a, Zamenhofa Tago.
Estas bona novajxo, ke Esperanta grupo sendos gratulmesagxon al la sxipanoj.
Tre placxas al mi ke aliaj Japanaj Esperantistoj ankaux scias pri la Esperanta espero relate al via
Paca-Boato.? Eble vi, cxiuj volus fari ion pri gxi.
Amike,
Diano
989名無しさん@3周年:04/12/10 01:50:47
196 :名無しさん@3周年 :04/12/06 22:33:03
『朝日新聞』は戦争犯罪社だ

197 :名無しさん@3周年 :04/12/06 22:36:16
日本を先の大戦に導いたのはほかならぬ『朝日新聞』

198 :名無しさん@3周年 :04/12/06 22:42:11
日本を先の大戦に導いたのはほかならないエスペラントだ

199 :名無しさん@3周年 :04/12/06 23:14:42
日本を先の大戦に導いたのはほかならない長谷川テルだ

200 :名無しさん@3周年 :04/12/06 23:27:43
日本を先の大戦に導いたのはほかならない小坂Kenjxiだ

201 :名無しさん@3周年 :04/12/06 23:43:35
長谷川テルの反戦亡霊

202 :名無しさん@3周年 :04/12/07 01:24:29
売国奴長谷川テルイラネ
990名無しさん@3周年:04/12/10 03:54:40
【祝99周年】エスペラント運動・6
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1102618084/l50

次スレおっ立て完了.
過去スレ,関連スレ随時報告のこと.
991名無しさん@3周年:04/12/10 20:01:34
>>982
平野ディス。
>こんにちは。金正日と申します。
よろしくおながいいたしまつ。
>「オープンソース」とか「オフィススイート」とは何かをまずお話しいただ
>けるとありがたいです。
>(英語を知っている方のために: sauce や sweet ではありません)
:) 了解しますた。オープンソースは英語表記ですと、Open Source オフィススイートは、Office Suite となりまつ。
オープンソースとは、文字通り、ソースコード(Source Code)をオープンに
しる、つまり公開しる、ということディス。
一般にソフトウェアは、このソースコードをコンパイルして得られるバイナリコードディス。
コンパイルというのはソースコードをバイナリコードにしるための処理を指しまつ。
ソースコードは人間が読むことができまつ。しかしソースコードはそのままでは
コンピュータでジコーウできません。
そこでこれをコンパイルしてコンピュータが読むことのできるバイナリコードをつくるのディス。
ソースコードは人間が読むことができまつから、これが公開されれば、自由に
ソースコードを変えて、自分の気に入った機能を入れたり、悪いところを直すこ
とができるわけディス。例えばOpenOffice.orgのソースコードは巨大で何百万行も
ありまつ。これを1人で維持管理しるのは不可能ディス。そこで世界中の開発者お
よび貢献者が集まるコミュニティでソースコードの維持管理、バグ(悪いとこ
ろ)フィクス(修正)、機能拡張、機能追加などを行っているわけディス。
992名無しさん@3周年:04/12/10 20:02:07
>>982
オフィススイートとは、文書作成ソフト、表計算ソフト、プレゼンテーション・
ソフト、描画ソフトなどオフィスにおける事務作業に必要な機能を統合したソフ
トウェアのことディス。有名なのはMicrosoft Officeディスね。Word、Excel、
PowerPointなどを統合したものディス。これに優るとも劣らないオフィススイート
が OpenOffice.orgディス。「オープン オフィス ドットオルグ」と言っていま
つ。OpenOfficeというのは他で商標登録されているらしく、それと区別しるた
め、.org をつけて表記したり、言及したりしていまつ。
まずイルボン語版を試しに使ってみてくだちい。
http://ja.openoffice.org
OpenOffice.org1.1.3がありまつ。
これは、使えまつ。
また来年早々にOpenOffice.org2.0がリリースされる予定ディス。
993名無しさん@3周年:04/12/10 20:05:05
>>988
Kara samideano Daian,
Sano J. entuziasme legis viajn agadojn en konferenco en Kioto kaj sekvantajn laborojn pere de esperantistoj kaj neesperantistoj. Ho, vere Esperanto ligas nin tutmonde.
Mi transsendos vian c^i-mesag^on al amikoj en Ushuaia, [us^uaja] prononcas esperante kaj en Buenos Aires.
Se mi estus juna, mi estos sur la boato kiel gastiganto esperanto-paloranta!
Au~ post 20 jaroj estus gasto kun amasa libertempo, c^u?
Sano J.
994名無しさん@3周年:04/12/10 20:10:53
>>993
Kara Samideano Sano J.,
Dankon pro transskribi mian mesagxon al viaj amikoj en
Ushuaia. Ni devas fari cxion zorge kiel ni ne aspektas, ke ni trudas en la antaux arangxitajn
planojn de la Pac-Boato.? Se ni volas fari ion ni devas unue kontakti S-ino Isikawa Teiko kaj sxi
parolas kun stabo en la Tokioa oficejo.
Cetere ol la ago sur la sxipo mem, ni esperas, ke en la estonteco ni povos enkonduki vojagxontojn al
Esperanto antaux ili ensxipigxos.? Post la instigo de Esperanto kiel unu el la GET lingvoj, la japanaj
Esperantistoj povus arangxi renkontigxojn kun la novaj Esperantistoj kiam ili revenos. Kia sperto por cxiuj,
cxu??
Mi havas fidon ke Japanoj povos suficxe bone regi Esperanton post intensiva studo de la lingvo tage dum
tri monatoj sur la sxipo.? Sed ili bezonas tre instigan informon pri Esperanto antaux la vojagxo, per
tiun ili elektus studi gxin sur sxipo.?
Do, mi opinias, ke la plej grava laboro por la Pac-Boato estus kion ni povus fari antaux sxipoj iros.
Ni havas suficxan tempon por prepari gxin bone.
La vojagxo kiu ekiros je la 3a de septembro estus la unua, kiu portos Esperantan pioloton. Do, kion ni
povos fari por informi la vojagxontoj pri la ebleco studi Esperanton, sur sxipo? Se vi havas ideojn
bonvolu kontakti Teiko.? Sed sxi bezonas tiun informon suficxe antaux la fino de cxi tiu monato, decembro, mi
petas.
Vi certe havas suficxan junecon por instrui Esperanton sur la sxipo. Unue la piolota ago devos sukcesi,
poste oni ekinstruus Esperanton dum cxiuj vojagxoj. Tiu programo ne povus komenci antaux 2006 aux eble
2007, do ni havas la tempon por prepari bone.
Mi ankaux auxdis, ke familianoj povus kompanigi la voluntajn instruistojn sur sxipo.
Varmecon de Bali al cxiuj FADENO logxantoj.
Amike,
Diano
995名無しさん@3周年:04/12/10 20:14:01
>>993
Kara Sano-syan, kaj karaj fadenanoj:
Skribas Mimi, "Yanase".
Mi gxoje ricevis vian brosxureton. Koran dankon.
Mi jam finigxis brajligi unu kanton de plankeno de simio.
Mi havas unu filinon. Sxi estas 16-jara.
Sxi legas tiun brusxreton por mi.
Kaj mi instruas al sxi, muziknotojn kaj esperantojn.
Se mi finigxos brajligi cxion, mi donos ilin al aliaj blindulaj esperantisto
j.
Mi denove diras al vi, ke koran dankon.
Amike, Mimi.
996名無しさん@3周年
>>995
♪メドレーen la jaro2004 en E-ujo歌集をお送り下ちい。
送り先は
〒400-0008 甲府市Mが丘1-??-?? 荻原克己
郵送料は後送しまつ。
荻原 克己