【MOMO】路面電車を模型で楽しむ 5系統【赤桃】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
小さな車体に大きな魅力。
旧型から新型LRVまで、日本から海外まで、路面電車の模型を語ろう。

■前スレ
【TKK200】路面電車を模型で楽しむ 4系統【ユニトラム】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1251207690/
2名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 07:02:31 ID:IiGmiCIk
■過去スレ
【ポートラム】路面電車を模型で楽しむ 3系統【ライトレール】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1220697200/
【モボ】路面電車を模型で楽しむ 2系統【ちくわ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192801861/
【LRT】路面電車を模型で楽しむ【momo】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1170990082/

■主な路面電車模型メーカー
モデモ(N完成品)
http://www.hasegawa-model.co.jp/modemo.htm
トミーテック(鉄道コレクション)
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/1set_03.html
カトー(ユニトラム)
http://www.katomodels.com/unitram/
ローソンw
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/05/post_2302.html
トラムウエイ(Nグリーンムーバー・HO路面電車・海外製品)
http://www.mmjp.or.jp/tramway/
マスターピース
http://www.tt.rim.or.jp/~mlinks/masterpiece/index.html
アルモデル
http://www.arumo.com/
南洋物産(Bトレ改造キット)
http://www.k4.dion.ne.jp/~toa-sato/

■画像アップローダー
鉄道模型工作用upローダー
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/tukurutanosimi.html
バス・乗り物模型画像掲示板
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/futaba.htm
3名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 07:03:02 ID:IiGmiCIk
■関連スレ
路面電車・LRV総合スレッド 22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260195455/l50
1960〜70年代の路面電車総合 1系統
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220791085/l50
♪♪♪東京都電スレッド 第18系統♪♪♪
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1259206277/l50
MODEMO・河合 総合スレ - 13両目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1247280707/l50
キャラメルN信者の会
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1212343414/l50
京阪大津線を模型で楽しむスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171029450/l50
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1258973135/l50
【つなげて】モジュールレイアウト語るスレ【遊ぶ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171211970/l50
路面モジュール
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1255795402/l50
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1255002413/l50
【トミーテック】街並みコレクション6軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1256481706/l50
横浜市電/横浜市営地下鉄を模型でたしなむスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192544777/l50
【海あり】模型で江ノ電を楽しむスレ【山あり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1180087515/l50
4So Where?:2010/01/08(金) 10:58:40 ID:YIi0wOdW
〃〃∩  _, ,_    
 ⊂⌒(.* ゚∀゚) < 占拠。
  `ヽ_つ酒Oノ

5名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 14:06:01 ID:6/kLVD66
乙>1
6名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 11:35:45 ID:J1gc9WqJ
    .____
    /\⊂⊃~[].\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 前スレ1000のソワト氏GJ!
     ─── ヽ_つ酒O
7名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 22:47:28 ID:RBqAkYf1
過渡ポートラムの修正方法、前スレが脱兎落ちするとモタイナイのでコピペ。


653 名前:名無しさん@線路いっぱい メェル:sage 投稿日:2009/12/01(火) 01:52:24 ID:iB1GLe/y
>>652
さっきちょっと試してみたけど、連接部ボディの上方、関節にあたる部分に
1mmほどのプラ板挟んでやれば修正できたよ。ちょうど黒いケーブルパーツに
隠れる部分で目立たないし


655 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2009/12/01(火) 15:51:56 ID:zQ572bm2
プラ板のネタをヒントに、改造したらうまくいった。

1.関節の屋根にある黒いケーブルパーツを一旦はずす。
2.黒いケーブルパーツの両端に、いらなくなったアーノルト
 カプラーのスプリングを適当に切断したものをかぶせる。
3.戻す。

以上。


979 名前:名無しさん@線路いっぱい メェル:sage 投稿日:2010/01/10(日) 00:27:41 ID:otATHZnk
今更二郎だけど、カトちゃんTLRの逆ヘの字を、
>>653>>655を足して二で割ったやり方で対策してみた。
>>653のやり方だと上り勾配の変曲点で自由度がなくなるし、
>>655だと外から目立つんだが、
この両方を解決して、かつ難点を解消できるからマジモススメ。

材料はカプラースプリング1本だけ、しかも超軽加工。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1386.jpg

左上:スプリングの片端を正円から楕円にするイメージで変形させて、突起の首のくびれにはめる。
右上:相手側には、まるで狙ったかのようにスプリング内に収まる突起があるから、
   そこに収まるようにすればおk。
左下:施工後のイメージ。
右下:逆ヘの字が収まってシャキーン!(`・ω・)
8So What? ◆SoWhatIUjM :2010/01/13(水) 00:07:40 ID:GuGlIzDz
Bトレ動力用に紙細工でこんなのを。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/01120002l.jpg
9名無しさん@線路いっぱい:2010/01/13(水) 00:09:57 ID:fPmd5GwP
コレが紙?!
10So What? ◆SoWhatIUjM :2010/01/13(水) 00:36:29 ID:GuGlIzDz
>>9
軸箱と枕バネはプラ片ですけど、本体はアートポスト紙で一部アート紙貼り重ねです。
11名無しさん@線路いっぱい:2010/01/13(水) 01:07:54 ID:YtsexLir
K10系台車の模型かな?
12So What? ◆SoWhatIUjM :2010/01/13(水) 01:20:11 ID:GuGlIzDz
>>11
ええ、現物に巻尺を当ててきたんですけれども
Bトレ動力合わせだったんで殆ど無視しましたw
13名無しさん@線路いっぱい:2010/01/13(水) 01:36:01 ID:YtsexLir
K10は案外特定されるね。
九州と北海道と都電・・・かな?
14So What? ◆SoWhatIUjM :2010/01/13(水) 02:48:40 ID:GuGlIzDz
>>13
当たりですw
15名無しさん@線路いっぱい:2010/01/13(水) 13:59:32 ID:YtsexLir
いや、それで全部やろw
16So What? ◆SoWhatIUjM :2010/01/13(水) 16:26:58 ID:8Xm6n859
>>15
あと、類似品もこいつの手直しで済ませるので結構ネタが尽きなかったりします、
Bトレ台車に合わせた大きさなんで実はデ5010の台車になっちゃったしw
17名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 12:23:08 ID:1tjJr13F
前スレにユニトラムをありの車両は曲がれるのかと言うのがあったけども、
以前ミニカーブレールで蟻キハ47を使ってテストした時は
C140は駄目だったけどもC177を通過する事はできた。
ただ音がひどかったんでちょっと不安はあるかと。
過渡のキハ40は多少苦しそうだったけどもC177も一応通過した。
一応参考までに。

スレがどこにあるのかわからなくなってきたんでage
18名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 14:42:22 ID:tPqT4+N0
今日、過渡のTLR緑を引取りに行ったが品質の低下がすごい。
いつもは軽く動力テストで済む所、何だか嫌な感覚があってよく見たら、
塗装表面の白い部分に灰色の細い曲線が入っていた。
ちょっと気になったので別のに変えてもらった所、その個体も同様。
3両目を出してもらったら、パーツ外れ。4両目が動力不調。
5両目でまぁそこそこまともな個体だったので購入。
お店の方にそこまで手間を掛けさせるつもりは無かったが、赤・青の
品質のイメージからすると、緑は明らかに品質が低下している。
面倒ではあるが購入の際は確認した方が良いかと。
19名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 14:58:44 ID:zjria6uh
そういえば、過渡のTLRは何で実車の車番の下一桁と模型の型番が一致しないんだろう。
発売した順番でつけているわけでもないようなのに。
20名無しさん@線路いっぱい:2010/01/16(土) 21:12:44 ID:EfxE+3aC
こちらもTLR緑を購入。たしかにせっかくのいい出来なのに塗装で損をしているね。
丸みを帯びたドア上の緑色の部分は均一のスプレー処理だけでは不十分みたいだ
21名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 02:36:57 ID:fGkVIbtc
>>19
富のモナー。
22名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 13:24:57 ID:sY4OcAE3
一致しないのって
14-801-1 富山ライトレール TLR0601(赤)
14-801-4 富山ライトレール TLR0606(青)←これのことだよね
14-801-5 富山ライトレール TLR0605(緑)

鉄コレはの型番がついてたっけ。
23名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 20:19:06 ID:yaTntYN9
西鉄北九州線の600型を作りたいんだがベースになるような車両って無いかな?
24So What? ◆SoWhatIUjM :2010/01/17(日) 22:53:42 ID:ZLnivqML
>>23
ゲージや更新前後かで答えが異なってくるけど基本的に自作かと。
25名無しさん@線路いっぱい:2010/01/17(日) 23:27:54 ID:8eAkFgu6
Nで一つ目の奴なら、都電6000をベースに運転台周りを少し切り詰めて
窓をバス窓風に整形、ドアをHゴムガラス押さえに整形と・・・
まじめにやっていったら気が遠くなるなぁ。
26名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 00:22:33 ID:+Iq+K/+a
>>25
都営ベースでやろうとして、マジで氏にますた。。。
27名無しさん@線路いっぱい:2010/01/18(月) 15:33:01 ID:AvztPXVj
西鉄北九州線かあ…
単行に連接車(ボギー車と呼んでおりました)、筑豊電鉄まで併せれば3連接車
あるし、魚町線もあるし、塗り替えバリ展もありのモデモ向けアイテムではないか?
やらんかな?
28名無しさん@線路いっぱい:2010/01/19(火) 19:41:33 ID:D7SctDS6
京都まで西進(高知除)したから、がんばってお布施してとりあえず広島まで引っ張る。
29So What? ◆SoWhatIUjM :2010/01/20(水) 14:20:49 ID:VQ85/3cu
30名無しさん@線路いっぱい:2010/01/20(水) 15:50:21 ID:Yax09qUU
>>29
コイルバネを彫りこむところがすごい。俺だったら間違いなく型取りしてコピーしているところだぜ
31So What? ◆SoWhatIUjM :2010/01/20(水) 16:46:23 ID:VQ85/3cu
>>30
強めのスジ付けによる2.5D表現ですが
元々が平板的な印象の台車なんで
出来上がりは結構気に入っていますw
32名無しさん@線路いっぱい:2010/01/21(木) 14:11:45 ID:ooVwhteN
   .____
    /\⊂⊃~[].\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 酒飲みすぎで手が震えてるのにGJ!
     ─── ヽ_つ酒O

33So What? ◆SoWhatIUjM :2010/01/21(木) 19:46:55 ID:6UuZyolE
>>32
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < や、飲むと震えが止まるんでw
     ─── ヽ_つ酒O

34名無しさん@線路いっぱい:2010/01/21(木) 20:48:10 ID:YiBnsHlK
わしも酒飲めば器用になるかな?
35名無しさん@線路いっぱい:2010/01/21(木) 21:13:03 ID:vl5JIhYc
酔拳かよw
36名無しさん@線路いっぱい:2010/01/22(金) 00:23:09 ID:2sCkjz9m
ああ見目麗しゅう、MOMO試作品。
ttp://trainbleu.boo.jp/page013.html

そう、飲むと震えが止まる、不思議不思議…。
37名無しさん@線路いっぱい:2010/01/22(金) 10:33:01 ID:Qqh3ktEQ
>>33
So What?氏、これはJNMAに持って来るの?
38名無しさん@線路いっぱい:2010/01/22(金) 10:57:40 ID:oisTFyI+
炬燵?
39名無しさん@線路いっぱい:2010/01/22(金) 16:01:45 ID:vE0ySi4v
>>32
飲酒運転?
40名無しさん@線路いっぱい:2010/01/22(金) 22:09:22 ID:4xP+XBZu
http://d.hatena.ne.jp/ichibankan/20100122/1264156712
ジョーシンのこのページの下のほうにワイドトラムレールの情報が出てた。
写真が出てるくらいだけど。
41名無しさん@線路いっぱい:2010/01/22(金) 22:22:23 ID:vE0ySi4v
>>40
写真に出てる限りだと路面パーツをつけたミニカーブとあんまり変わらないね。
裏面がどうなってるか分からないし複線をどうやって組みにするかも不明だし。
お座敷での取り回しは楽になりそうだけど。
42So What? ◆SoWhatIUjM :2010/01/22(金) 22:46:01 ID:Q7B+SXFn
>>37
流石に暑いので(違

色々作って走り回らせるつもりではありますが
どれだけの車が完成にまで至るかはまだ何ともw
43名無しさん@線路いっぱい:2010/01/23(土) 00:01:10 ID:AldkPdtq
鉄コレTRLのプラパンタって分売してないのですか?
華奢なので、スペアとして大量に購入したいのです。
さすがに何編成も所持しているとパンタの為にまた同じものを買う気がおきません。
44名無しさん@線路いっぱい:2010/01/23(土) 01:25:03 ID:DzV8IvZ+
今までの例からすると分売はなさそう
パーツ欲しいならもう1個買え、というのが鉄コレだからな・・・orz
45名無しさん@線路いっぱい:2010/01/23(土) 11:53:43 ID:AldkPdtq
>>44
了解です。
分売していたら元が取れないと言われれば納得できるわ。
車両を1,000円程度で押さえてるんだからね。
46So What? ◆SoWhatIUjM :2010/01/24(日) 00:12:39 ID:5HRvUBhr
昨日ありました内輪の運転会にてw
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/IMG_6303l.jpg
47名無しさん@線路いっぱい:2010/01/24(日) 00:59:39 ID:HfXifsjO
>>40
やっぱり線路幅37mmはつらいなあ。
48名無しさん@線路いっぱい:2010/01/24(日) 02:47:58 ID:vgGIRz8b
>>46
一瞬、普通に7編成揃えただけかと思ったらw
49名無しさん@線路いっぱい:2010/01/24(日) 11:12:10 ID:XTiHgOVE
>>46
えねるーぷれいんぼー!
つっこむのは、そこちがう?
50名無しさん@線路いっぱい:2010/01/24(日) 20:32:27 ID:iwbhBpV7
>>46
すげぇ!チョーキレイ!
TLRはやっぱ鉄コレの方が楽しい遊びができるね。
51名無しさん@線路いっぱい:2010/01/24(日) 20:53:25 ID:0dj77C67
ポートラムのあの車両そのものを楽しむならKATO
改造したりネタに使ったり色揃えたりして遊ぶなら鉄コレって感じだねえ
52名無しさん@線路いっぱい:2010/01/24(日) 21:01:02 ID:iwbhBpV7
>>51
鉄コレ動力ユニットさえあれば、着せ替えてモモとか万葉も楽しめる。
汎用性が高い点が、鉄コレ最大の魅力だと思う。
新製品まってまっせ。
53名無しさん@線路いっぱい:2010/01/24(日) 21:17:52 ID:CCxosMHQ
>>51
MOMO本命なので選択肢が鉄コレのみの俺とか

BトレMOMOの連節化は不完全な計画のみで終了できたのは幸いと言っておこうかな
(工作実行力の低い俺が涙を拭いて開き直り)
54名無しさん@線路いっぱい:2010/01/25(月) 13:42:15 ID:5jte6D30
そろそろ前スレ>>629あたりがでてきそうな流れ
629 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 01:35:31 ID:4ZCmG60G
   >>620
   低レベルだな。正統派の洗練された鉄道模型趣味とはいえんね。貧乏人はそうやって一生おもちゃを弄ってあそんでろよ 。
55名無しさん@線路いっぱい:2010/01/25(月) 15:18:36 ID:Ycj2AZDm
どこで拾ってきたの!捨ててらっしゃい!
56名無しさん@線路いっぱい:2010/01/26(火) 00:58:02 ID:X9RL4Hn/
57名無しさん@線路いっぱい:2010/01/26(火) 09:57:11 ID:KN86IFDr
運転席に ミ●●彡 を乗せてw
58名無しさん@線路いっぱい:2010/01/26(火) 10:32:11 ID:PNDliZ+A
>>56
トロピカル電車かw
59名無しさん@線路いっぱい:2010/01/26(火) 15:47:49 ID:MLap5Nij
>>56
おっ!いいね〜!
環七走る“レール7”てか?
60名無しさん@線路いっぱい:2010/01/26(火) 15:58:04 ID:KN86IFDr
そういえば、♪chかどこかの画像掲示板で熊本市電9700型のコラでそのカラーのがあったなw
まさか模型でその新型が見れるとはw
61名無しさん@線路いっぱい:2010/01/30(土) 17:56:27 ID:nWcPmKwc
【発売延期情報】
東急急行電鉄デハ200形

当初予定 平成21年12月
変更後(2回目) 平成22年3月
価格未定
62名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 13:30:15 ID:RxRcMvAk
>>59
作者ですw
行き先は「北裏」としているので環七爆走じゃないです。
63名無しさん@線路いっぱい:2010/02/01(月) 22:46:08 ID:e714DkOW
>>62
>北裏
あらまたディープな折り返しザンすね。
もしやあなたは私と同じ杉並区民?
いやぁ、それにしてもあなたいい仕事してますよ。かっけぇ!
64名無しさん@線路いっぱい:2010/02/02(火) 21:50:12 ID:yJySU3bE
>>63
いえいえ、ありがとうございます。
作者は赤31で共同運行している事業者と、かつて新宿西口〜日光への高速バスを関東バスと共同運行していた事業者の沿線民です。
65名無しさん@線路いっぱい:2010/02/08(月) 00:33:58 ID:m8d8j1Wu
静かだな・・・モデモ河合スレに乱闘に行ってるのかも知れんけど・・・
66名無しさん@線路いっぱい:2010/02/08(月) 00:46:48 ID:OewW6V7Y
乱闘でなく一部の暴れガキを鎮圧するための行動ですな。

今更富の路面パーツを組んで遊んでるけど、お座敷運転でもいいなやっぱり。
てかワイドトラムレールが出るにも関わらず、路面パーツ2も出る予定なのを忘れてた。
路面が平坦なパターンになるんだろうけど、
ポイントやクロスはこっち使って、ワイドトラムのラインナップをフォローしてくれというつもりなんだろうか。
67名無しさん@線路いっぱい:2010/02/08(月) 01:19:43 ID:Hp/W0Yyb
路面パーツはお座敷で設営撤収時にポロッと取れたりするし
レールを固定するアンカーになるパーツが柔らかいから
くにゃっとなったりする。変な癖がついて浮き上がってきたりもするし。
ワイドトラムはその辺の取り回しも楽になるだろうね。
68名無しさん@線路いっぱい:2010/02/08(月) 01:47:35 ID:OewW6V7Y
ああ、それはね。いいのはあくまで雰囲気ね。
ゆくゆくはレイアウトに設置して固定できればいいなと思ってる。
たしかにワイドトラムのほうが組み立てもバラシも楽に違いないから、
発売されたらお座敷遊びwはそっちを使うなあ。
69名無しさん@線路いっぱい:2010/02/10(水) 01:58:04 ID:u6dYRQhP
>>67
線路配置固定でいいなら路面パーツつかってる所だけ板に接着するといい
小面積ならt1.2プラ板でもいいし大きいならシナベニヤとか
その他の部分は普通にFトラ組んでお座敷運転で

板の前後がちょっと勾配になるけど薄板なら上れないほどにはならんし
気になるなら逆に厚めの板にして前後を高架橋でつないでもいいかも
でも高架橋で上った先に路面てのもちょっと設定が難しいかw
70名無しさん@線路いっぱい:2010/02/10(水) 19:27:28 ID:hgJdHNb+
公式サイトにMOMO3姉妹の画像が来たんだけど…
ttp://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/1set_05.html


あれ…MOMOが赤くて熊が青いw
71名無しさん@線路いっぱい:2010/02/11(木) 00:29:59 ID:NsRFLpG/
>>70 だれうま(w
72名無しさん@線路いっぱい:2010/02/11(木) 16:54:00 ID:Akw4R9ND
このままいけば、セントラムや熊本9700、らっくる号もでるのかなぁ、、、

ワイドとラムレールってことはそれなりにLRT,LRT以外も路面展開あるのかな?
73名無しさん@線路いっぱい:2010/02/11(木) 16:56:24 ID:h0YGO/rp
らっくる号は車体長がなぁ
トラムウェイの長崎電軌3000みたいなタイプならありだろうけど
74名無しさん@線路いっぱい:2010/02/11(木) 17:12:50 ID:dINr8kLp
>>72
セントラムは楽勝だろうね。
熊本9700は既に想定されて床下が設計されてるみたい。
製品をひっくり返すと、運転席下あたりの床板と車体にスキマがあるのは9700のためだと思われる。

らっくるは自作動力でなんとかなることは確認済みだけど、製品として出せるかは微妙なラインだね。
富山LRタイプと違って台車が回転しないから多少構造は簡単にできるとは思うけど、走行の安定性がねえ・・・
同じ理由で鹿児島市電も難しい。

あ、キャラメルは要らないw
75名無しさん@線路いっぱい:2010/02/12(金) 18:58:33 ID:/le8pjRw
>>70
あっ、公式修正してる…。
76名無しさん@線路いっぱい:2010/02/13(土) 03:53:33 ID:8uz1n/ae
そりゃ直さんと、それはそれで大問題だろw
77So What? ◆SoWhatIUjM :2010/02/17(水) 17:10:10 ID:lVs1lEEP
赤桃のお供にしようかと。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/02171002l.jpg
78名無しさん@線路いっぱい:2010/02/18(木) 11:25:01 ID:W2SogNBi
トラムウェイから玉電デハ60が出るみたい。
79名無しさん@線路いっぱい:2010/02/18(木) 13:45:05 ID:IcPnGMkl
売ってる?
80名無しさん@線路いっぱい:2010/02/18(木) 22:35:42 ID:pf4PzDXW
玉電デハ60には食指が動く・・・ 結構楽しみ。
81名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 10:55:47 ID:nt1n7SlV
>>72
富山の北日本新聞のコラム欄で、KATOのポートラムが掲載され、
(定価まで掲載されたので、奥方に価格がバレて大変だった、という話も・・・)
その記事の中で、KATOの担当者の話として、セントラムの製品化も検討中、とあった。
まぁ、富山市の依頼で製作されたジオラマを走るセントラムも
KATO製だと思われるので、当然といえば当然か。
82So What? ◆SoWhatIUjM :2010/02/20(土) 22:53:17 ID:GzzRZY3j
ついでに同系車のデータも作ってますが、まず広電550から。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/02200002l.jpg
83名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 23:18:04 ID:lt26o16Z
相変わらず、バス窓がええ塩梅ですなー
84名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 09:59:33 ID:VPdBoJHA
大阪市電もいけそうな感じですね。
85奈々資産:2010/02/21(日) 11:14:47 ID:I2M/qi9w
>>80
玉電60か......。
200に付属していた「二子多摩川園-砧本村」のステッカーが使える...
86名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 11:46:27 ID:4024cmNk
ニコタマ
87名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 11:55:03 ID:VPdBoJHA
>>85
1/80らしいので、N派の自分とすれば、ちょっと残念・・・
88名無しさん@線路いっぱい:2010/02/22(月) 01:26:10 ID:ek6W4waH
>>87
プラHOなんて安いんだしこれを機にはじめてみたらいい
走行ではやっぱり大スケールにはかなわない
89名無しさん@線路いっぱい:2010/02/24(水) 18:45:19 ID:FhAcHBfj
>>85
今回も特製完成品に期待
90名無しさん@線路いっぱい:2010/02/25(木) 14:06:12 ID:kRnP78MS
>>81
2/17のasahi.comにセントラムの商標の関係でグッズ販売に遅れ…という記事があったんだが。

91名無しさん@線路いっぱい:2010/02/25(木) 14:13:04 ID:XWsKTHsY
92名無しさん@線路いっぱい:2010/02/25(木) 21:48:38 ID:tJzTpt/4
つかここ数年ほどで国内の路面電車に関して富山県が一気に最先端を行ったのがすげぇw
93名無しさん@線路いっぱい:2010/02/25(木) 23:51:10 ID:yNPih7Ba
岐阜とは大違いだ。
94名無しさん@線路いっぱい:2010/02/25(木) 23:56:22 ID:xyXEUmpP
岐阜は別の意味で最先端
95名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 00:57:06 ID:AhUKM4Kk
岐阜にコネックスが支援してたら面白かったんだろうなぁ。

コネックスを断り岡山を断り、しまいには長良川鉄道の提案も受け入れず。
でも、行政と警察と地元とで折り合いがつかなかったから仕方ないよね。

岐阜市民でした。
96名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 04:36:59 ID:CZlZpmry
>>95
行政が、駅前にジャングルだのデッキだの作るくせに、
車道の拡幅もしないで歩道を無駄に広くした時点で、ある意味あぼん決定してたよ。
97名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 10:32:42 ID:KK6QCYMw
>>95
行政はつぶす気満々だったから支援なぞ初めから受ける意思はなかった
98名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 13:04:14 ID:hu+OC/+X
「新興都市」の邪魔者を消したいという部分ではガッツリ折り合いが付いてたよなあ。
99名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 17:37:47 ID:BwzgoBPx
N電の試運転見て激怒したんだっけ>「新興都市(笑)」の市長
100名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 18:09:35 ID:y1WuzMT3
まぁ、とりあえずここのスレ的にはは
「新興都市」を走っていた奴の
モデモからの発売を待とうではないか。
101名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 21:13:15 ID:PdUQQ17T
堺市も「新興都市」を目指してるので、今のうちに阪堺線も出して欲しいところ。
102名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 23:00:59 ID:hu+OC/+X
ちょうど富テク公式サイトに載ったところだけど、情景小物のアーケードが
「新興都市(もういいってw)」中心部の雰囲気出すのに良さそうだよなあ。

都電6000のバリ展で名鉄570含め各地の同系車出ると嬉しいんだが。
金太郎色初回品の投げ売り品やZパンタ、自慰ステッカー、屋上写真を確保はしてあるけど、
ついつい手を動かさずにもう何年?
103名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 23:37:42 ID:tpjVJLj5
新興都市とは駅前に風ゲフンゲフン
104名無しさん@線路いっぱい:2010/02/26(金) 23:57:13 ID:y1WuzMT3
風邪でもひいたか?
105名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 00:05:04 ID:hjZ/5d8r
金津園だろw
106名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 00:10:17 ID:VI/VDx+k
人類最古の職業で中心駅前が栄えてる新興都市ってのもすげえなw(各地ありそうだけど)
明治の電車云々の比じゃないだろ。
107名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 02:57:04 ID:IUQ4aBxf
なんだ岐阜ってすげえ人気あるんじゃんw
108名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 09:44:10 ID:atogeK3h
>>107
>>94
109名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 12:33:58 ID:/IQPwhiT
岐阜とセットになりますw
110名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 21:30:10 ID:WqdBbbnT
>>んぎ氏
さてさて、件の富山県の一角、赤桃を始めMOMO三姉妹が来月19日納品予定ですよ!



         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   やったお!!!クーポンで買えるおッッ!
    /   ///(__人__)/// \  近所に序があってよかったお!!!!!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |



…やる夫嫌いな奴、ゴメン。貼ってみたかったんだ。。。
111名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 23:00:08 ID:sTDjec8U
>>110
ほんとだ!
いっぺんにライトレールファミリーがゲットできるぞ!
112名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 23:50:33 ID:wArm667N
>>106
そういえば、名古屋本線の岐阜の反対側にある東田本線の戦前の終点は遊郭でしたね。
113名無しさん@線路いっぱい:2010/02/28(日) 00:09:31 ID:BN7aa0Tj
土電の安芸線を再現したい。最近路面をゲット出来たが
デキが手に入らない。写真では色も分からない。遅すぎたか・・・
114名無しさん@線路いっぱい:2010/02/28(日) 00:12:42 ID:i8PcO+/N
>>111
ファミリーといっても実車の登場は岡山が最初だし、
今回の製品化対象にならないシリーズまで入れれば
熊本のほうが早かったりするわけで・・・
115名無しさん@線路いっぱい:2010/02/28(日) 02:31:46 ID:KYYUFFlh
>>106-108
県庁所在地の駅前に大泡風呂街なんて
女性専用車とか言ってる現代においてある意味最先端といえるね
なんとも漢らしいw
116名無しさん@線路いっぱい:2010/02/28(日) 13:52:11 ID:i+r56Yj+
ほっトラム マダー
117名無しさん@線路いっぱい:2010/03/04(木) 07:26:18 ID:UjsTArC5
ホットラムって豊橋だっけ
118名無しさん@線路いっぱい:2010/03/04(木) 23:50:19 ID:XK3eW6iT
ほっトラムが出れば、共通の足回りで長崎電軌3000と富山地鉄の新車も出せるな

既存の長崎3000はコンビーノ流用だし
119名無しさん@線路いっぱい:2010/03/05(金) 06:23:57 ID:POBC5Ym6
そう言えば海外のトラムはどれくらい模型化されてるの?
ストラスブールとか意外といいデザイン多い気がする
120名無しさん@線路いっぱい:2010/03/05(金) 10:38:06 ID:1oQTxD/7
欧州はHOメインだから、Nはあまり無かったような。
コンビーノ、デュワグカーやブリルトロリーにPCCくらい?
あと、過渡のハノーハーか。
121名無しさん@線路いっぱい:2010/03/05(金) 14:24:16 ID:6cKcElyC
NのノルトハウゼンのコンビーノDUOとかアムステルダムのコンビーノとか
予定だけはあったみたいだけれど音沙汰ないな
122名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 08:21:40 ID:OmbFkq8t
ちょっと古めの丸っこい連接タトラカー(プラハとか)が好きなのですが、Nで有りますか?
HOの元東独の都市のプラモデルは持っています。
PCC改造が正解なのかなあ・・・
123着払 ◆mmbdV/eros :2010/03/06(土) 18:19:52 ID:91TiIvmA
>>122
Arnoldのデュワグカーだっけかな?
新品はなさそうだけど
124名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 19:53:07 ID:QxkZU7YL
ペコちゃん祭りは終わったな。
125名無しさん@線路いっぱい:2010/03/06(土) 20:54:05 ID:tvg3fUmK
>>123
再販予定でてるんだけど
126着払 ◆mmbdV/eros :2010/03/06(土) 21:52:21 ID:91TiIvmA
>>125
あ、そうなんだ、ごめんね
そこまで調べてなかったんで
127名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 12:22:25 ID:aZzYWewP
>>123
ドゥヴァークと違ってタトラカーはこんな感じです。
ttp://www.shugotram.jp/tramphoto/tphtsl/tphtslbr/cesl_06.jpg
128名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 19:14:41 ID:3d6IFt41
>>127
もず号かとおもた
129名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 22:51:25 ID:wS7GhODQ
>>128
もず号を知らないのでググったら確かに似ていた。
130名無しさん@線路いっぱい:2010/03/07(日) 22:55:06 ID:hF846AkO
これは逢坂越えか日野橋か
131名無しさん@線路いっぱい:2010/03/10(水) 19:46:34 ID:UfPj3AIC
デュヴァーグ
ジュンジュワー
132名無しさん@線路いっぱい:2010/03/10(水) 23:37:27 ID:GWpi2R8B
133名無しさん@線路いっぱい:2010/03/13(土) 01:20:18 ID:vgTTzSZM
だいおらまから、阪堺161が出てるらしいんだが、いったいどんな製品?
情報が少なすぎてさっぱりわからん。
134名無しさん@線路いっぱい:2010/03/13(土) 01:36:22 ID:7yFU4nKK
MOMOはトミーテック以外から出るの?
135名無しさん@線路いっぱい:2010/03/13(土) 11:06:23 ID:A+sxQjzi
136名無しさん@線路いっぱい:2010/03/13(土) 13:16:44 ID:lX/QrV/F
>>133
車両ではなく情景の一部と思えるのであれば“あり”かなと思います。
メーカー指定の動力は車高がバカ高くなりますので×です。
137名無しさん@線路いっぱい:2010/03/13(土) 17:40:51 ID:iOl87A7J
>>135、136ありがと
メーカーで動力組み込んだ完成品も腰高なの?
138名無しさん@線路いっぱい:2010/03/13(土) 21:25:32 ID:yxfpuV5d
だるまやでも乗越しFMでも好きなのを好きな高さでつければ良いだけと思うが
139名無しさん@線路いっぱい:2010/03/14(日) 13:55:00 ID:rzopsRF4
>>137
メーカーに完成品(見本)はあったと思うのですが、観察不足で記憶にありません。
ネットで調べれば写真が見つかるかな?と思ったのですが見つけられずにいます。
弊社はだるまやで動力化しましたが、やっぱり屋根のカーブがかなりおかしい・・・
140名無しさん@線路いっぱい:2010/03/14(日) 18:21:10 ID:oCEwCQ/q
>>137
確かに画像、紹介記事ともに無いからわからないな。
DDFにメールして画像送ってもらったら?
141名無しさん@線路いっぱい:2010/03/15(月) 14:56:14 ID:WT4cBOUn
DDFの製品(車両関係ね)は基本的にバランスおかしいよ。
10万くらいするバスの模型も顔が全然似てないってレベルだったし、本のオマケの模型もかなり酷かったし。
DDFは期待するような物じゃない。
142名無しさん@線路いっぱい:2010/03/16(火) 02:13:56 ID:sTBnTmUc
>>132
筑豊電鉄カラー?
143名無しさん@線路いっぱい:2010/03/16(火) 12:12:21 ID:CBfBFN5A
3000形の色だね。2000形にしたら微妙に違うポートラムの出来上がり
144名無しさん@線路いっぱい:2010/03/16(火) 18:16:01 ID:d59Ktv4R
アルモデルの市電を阪堺色に塗っても雰囲気出るよ
145名無しさん@線路いっぱい:2010/03/16(火) 18:20:08 ID:1mujQ0vU
ttp://tksn.web.infoseek.co.jp/notebook/hlkl_b.jpg
これはモノレール風ロープウェイだけど
こんな世界観の高架の路面電車モジュールを作れないかと考え中
146名無しさん@線路いっぱい:2010/03/16(火) 20:37:37 ID:GyAlGP2B
>>145
つ香港トラム
147名無しさん@線路いっぱい:2010/03/17(水) 00:20:28 ID:Z85be6A3
作り込み次第で幾らでも奥行きのあるジオラマになりそう
148名無しさん@線路いっぱい:2010/03/17(水) 01:06:48 ID:hW+GMZrF
よくわからんけど、車両(搬器)は描かれてないんだよな?
149名無しさん@線路いっぱい:2010/03/17(水) 23:08:54 ID:nZFA+/eB
チビ電再生産とのこと
広電グリーンムーバー風塗装
150名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 00:17:37 ID:8uCVKi/Z
過渡スレでもあったけど、路面軌道(ユニトラム)とチビロコ列車で松山市イメージに??
151名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 09:42:03 ID:rsRNzI68
坊ちゃん列車か
152名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 10:08:33 ID:GCBnOmVe
>>149
>●14-501-1 チビ電 ぼくの街の路面電車 3,150円
>「チビ電」をベースに、モダンで近代的な新型路面電車をイメージしました。
>※基本的な製品仕様は変更ありませんが、パンタグラフをPS16Aタイプに変更します。
>(車体色=上部グリーン/下部ホワイト)
シングルアームの方があってる気がするけど。
153名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 12:13:42 ID:S75/CM+g
チビ電どうせなら二車体連接っぽくしてくれ
154名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 17:09:35 ID:DITUajtx
チビ電どうせなら2車体集電にしてくれ
155名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 20:09:52 ID:ozIgRcVD
>>149
むしろ、ぐりーんらいなー3950形風でしょう。
旧製品の塗りわけも3700形を意識してると思う。
前面形状は3700似だしね。
156名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 20:19:13 ID:B6TpmaHc
>>155
> 旧製品の塗りわけも3700形を意識してると思う。
> 前面形状は3700似だしね。
3700よりチビ電のほうが前の登場なんだよねーw
157名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 20:19:40 ID:DITUajtx
158名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 20:21:06 ID:DITUajtx
チビ電みたいにドアのところで帯が切れているのは
車庫ですっかりニートしてる3500だね
159名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 21:08:29 ID:9FyCva4C
>>157
チビロコは坊ちゃん列車風だね。こういう楽しみ方は思いつかなかった。
「スペシャル塗装」の方は、商標と著作権にうるさい「夢と魔法の王国」風だなw
160名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 21:32:46 ID:tGhKxOR3
チビロコの蒸気、ナロー野郎に売れそう。
161名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 21:50:33 ID:Sl2ZZ3/C
>>160
あんなもん、単機じゃ走らんSLなんて(笑)
ナロー野郎にはNでもチビ蒸気の「走る」下回りだけが必要なのよ。
162名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 22:53:47 ID:zqWLkwgv
3950風か・・・ 角張ってるのがすごい違和感w

よし広電、3500をこのカラーに塗れ。
163名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 23:28:06 ID:uA+vAn7P
ユニトラムに走らせる車両をどうするのかと思ってたが
こういう攻め方で来るとは思わなかったw
164名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 23:38:51 ID:bLWxYCSS
すごいな。若松市電の模型化か。
165名無しさん@線路いっぱい:2010/03/18(木) 23:55:47 ID:+21ZNXJm
>>159
赤いのは煙突部分を白く塗ればウエスタンリバー鉄道風だな
166名無しさん@線路いっぱい:2010/03/19(金) 02:07:41 ID:6/ES8IXY
>>161
いまや小型モーターなんていくらもあるし
ロッド自作しなくていいしギア入れれば走るから便利だぞ
ダイカストフレームがなんて言っても金工ヤスリやリューターで簡単に削れるし
動輪がスポークだとなお良いけどあの価格でそれは贅沢かw
167名無しさん@線路いっぱい:2010/03/19(金) 09:25:48 ID:TCYEcQWn
>レトロなSL観光列車
画像、どうみても伊予鉄w
たしかディーゼル機関車だと思うが
168名無しさん@線路いっぱい:2010/03/19(金) 11:21:08 ID:uzBMFNVW
しかし客車が洋風すぎる
169名無しさん@線路いっぱい:2010/03/19(金) 15:34:00 ID:NvzbIVsn
だって、オランダの実在がモデルだもんなぁ
170名無しさん@線路いっぱい:2010/03/19(金) 18:12:09 ID:aQX7j4T5
ポケットラインにそんな期待してもしゃーないべ
171名無しさん@線路いっぱい:2010/03/19(金) 20:21:00 ID:vOngDkx7
とりあえず客車にビューゲル乗せるかw
172名無しさん@線路いっぱい:2010/03/19(金) 21:10:59 ID:6/ES8IXY
>>168
嫌なら改造でも自作でもすりゃええ
そのための素材と考えれば安いもんでしょ

まあそんな無粋なこと言わずこれはこれで楽しむのがポケットラインなんだが
最近は重箱の隅つつくようなのが多過ぎるよね・・・
173名無しさん@線路いっぱい:2010/03/22(月) 11:04:10 ID:CpizvGYA
昭和情景博物館の江ノ電なんだけど、磯付けしても塗料が落ちんかったんで、
思い切ってシンナープールに沈めてみた。
30分経過したけど、一向に変化が見られない。
もうちょっと放置が必要かな?
174名無しさん@線路いっぱい:2010/03/22(月) 12:01:04 ID:OYsvnk0Z
超音波磯風呂は試した?
シンナープールは一歩間違えるとぷにぷにになるぞ。w
175名無しさん@線路いっぱい:2010/03/22(月) 17:14:32 ID:CpizvGYA
>>174
超音波磯風呂・・・だと?

5時間経過したんで引き上げてみた。
磯漬けした時のように、塗料が膜になって剥れる。
ただ、細かい部分とかは剥れにくい。
爪楊枝か何かでホジホジするしかないかな。
176名無しさん@線路いっぱい:2010/03/22(月) 22:16:17 ID:3UFX0mwV
激オチ君で擦ると大体きれいに落ちるよ
まぁ激オチ君がぼろぼろになるから、ちょっと大変だけどw
177名無しさん@線路いっぱい:2010/03/22(月) 23:52:22 ID:v72+ORUP
>>175
とりあえず火災には要注意なんでやめとけと言っとく
家と内装全てと着衣が難燃性で消火器常備とかじゃないと
178名無しさん@線路いっぱい:2010/03/24(水) 20:06:12 ID:+NEJZJtA
富から出た、路面用パーツキット2って、1と何が違うの?
179名無しさん@線路いっぱい:2010/03/24(水) 20:21:11 ID:wBK9Mrcv
ツルッとした。
あと上屋。
180名無しさん@線路いっぱい:2010/03/27(土) 21:45:04 ID:yncufTTr
伊予鉄のリトルダンサー?とかを作ってた人、前にNとHOの組み立て中両方を写真
にとってたけど、HOの方完成したのかな?
完成していたら見たいな〜。
181名無しさん@線路いっぱい:2010/04/02(金) 20:20:57 ID:/fDLhERH
鉄コレブレチェントロ月末か〜
182名無しさん@線路いっぱい:2010/04/06(火) 00:34:16 ID:j7q3GglP
セントラム、1680円だとさ
183名無しさん@線路いっぱい:2010/04/06(火) 12:20:53 ID:BCIyIj7j
3色同時で7月か〜、楽しみ。
184名無しさん@線路いっぱい:2010/04/06(火) 12:53:05 ID:x2bdZ1Tj
ポートラムやアイトラムより高いのは何故に?
185名無しさん@線路いっぱい:2010/04/06(火) 13:25:02 ID:j7q3GglP
>>184
車輪がまわるようになるから、とか・・・・
186名無しさん@線路いっぱい:2010/04/06(火) 17:25:51 ID:hz1tUZV2
Z武使用ですね コロコロ〜
187名無しさん@線路いっぱい:2010/04/06(火) 19:46:16 ID:BCIyIj7j
7色と3色の、総生産量の差が単価に現れたのかな?
188名無しさん@線路いっぱい:2010/04/06(火) 20:10:07 ID:dVp0mlO5
前面の型を新たに作ってるはずのアイトラムより高いってのが不思議だよね。
アイトラムが新規型代を無視できるほどたくさん生産したとも考えにくいし。
189名無しさん@線路いっぱい:2010/04/06(火) 20:57:08 ID:x2bdZ1Tj
たしかアイトラムは商標使用料を取っていないはずだけど
セントラムは取るかどうか決まっていないという記事を見た。
使用料が高いということなのかな……
190名無しさん@線路いっぱい:2010/04/07(水) 00:12:28 ID:sNV2lX25
>>189
既に富山市がセントラムを商標登録済みで、使用許諾料をとることを発表済み。

>使用許諾料の下限を販売総額の1%相当額と定め、
>具体的な割合は業界の相場をもとに個々に決めることにした。
>すでに市内外の衣料、おもちゃ企業3社から
>具体的な問い合わせが入っているという。

ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/railway/20100402-OYT8T00333.htm?from=yolsp
191名無しさん@線路いっぱい:2010/04/07(水) 12:12:19 ID:CoW4zRbO
やっぱり車輪回るみたい。んぎさんに書いてあった。
動力入れないまま電池切れたプラレールみたいに押して転がすような人いるの?
192名無しさん@線路いっぱい:2010/04/07(水) 17:06:42 ID:Dsz19MYD
>>191
バスコレスレで昔そういう話題が出てたけど、転がす人居るみたいだよ。
193名無しさん@線路いっぱい:2010/04/07(水) 19:48:36 ID:CoW4zRbO
>>191
個人的には3車体、5車体仕様に魔改造するとき、T車の床下調達に悩まずに済む。
>>192
走らす人も動く姿を眺めるだけな訳だが、掴んでブーブー遊びはさすがに大人としては・・・
人それぞれだけど。
194名無しさん@線路いっぱい:2010/04/07(水) 23:58:30 ID:FHX8hylo
>>193=>>191
自分で書いた事くらい、覚えておこうよ…
195名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 00:47:15 ID:yGb9BUX4
鉄コレは単体ではあまり高くないし、半分おもちゃ感覚だから、購入者には子供達や、孫に買ってあげるじいちゃんばあちゃんもそこそこいるんじゃない?
だから動力化なんか考えない。動力化できるという説明書きさえ読んでないかも。
だからパンタグラフが動くのに車輪が回らない事は重大なんだ、と。
196名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 19:57:14 ID:QU4pMqCU
カトーのポートラムって、富の緑のDU2みたいなコントローラーだと、ディレクションスイッチ入れただけで動き出すんだが、これってフツーなのか?

もちろんCLとかは最小にしてる。他の人どうですか?
197名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 20:31:30 ID:SP0moKmF
DU-2とは懐かしいのぉw
198196:2010/04/09(金) 01:16:36 ID:Fm7PliQo
DU2じゃなくて、N-DU201-CLでした(^^;)
DU2は懐かしいですね。スピードメータ入れたり楽しかった。
低速で動くのはいいんだけど、止まらないのもどうかと思うわ
199名無しさん@線路いっぱい:2010/04/10(土) 16:13:36 ID:Rf24aKpE
TRL全色、大人買いしてきたので、机に並べてみたのだけど、キレイだね。
こうなると、予定品の8種類も買いたくなるし、動力化もしたくなる。
やばい、鉄コレの戦略にハマってしまった。でも楽しい。
200名無しさん@線路いっぱい:2010/04/10(土) 16:39:38 ID:sx2sSI/7
岡山、高岡、熊本、セントラム3種、あと2種類なんかあったっけ・・・
201名無しさん@線路いっぱい:2010/04/10(土) 17:07:40 ID:+cY/UeTM
>>200
収納ケースの未塗装を入れたとしてあと一つ何だろう
202名無しさん@線路いっぱい:2010/04/10(土) 18:13:43 ID:Rf24aKpE
>>200
まちがいました。6種ですね。
203名無しさん@線路いっぱい:2010/04/11(日) 05:21:25 ID:hhnqXe3O
でも熊本9700は秘かに期待している。
ブレチェントロばかりでも飽きられるからブレーメンボディは欲しい。
204名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 10:54:11 ID:OGVsEfxV
KATOはセントラムとか出さんのかな
ポートラム売れなかったのかしら
205名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 12:24:09 ID:0AQtL/bi
ぽと☆らむ残り4色を切にきぼんにゅ
206名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 13:08:50 ID:fF9dBTL9
>>204
都内ではさばけ方がにぶっているような
207名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 23:30:56 ID:888qbULJ
KATOは地方列車シリーズで出すんじゃない?
セントラム、万葉線、熊本800を。
メーカーが言うにすでにセントラムは取材済み。
前面部が微妙に違うらしいね、TLRとは。
208名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 23:46:43 ID:lWHkCZm5
むしろ、都電荒川線以外で地方じゃない路面電車を探すほうが難しいw
いつぞやのセールスミーティングでは広電ネタをやる気満々だったらしいが、
まさかチビ電の塗り替えタイプじゃ終わらんよな?
209名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 00:19:17 ID:ZioAutDC
だから早くムーバー出して〜
210名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 00:46:21 ID:iy3jRgiv
オクのトラムウェイのグリーンムーバーも
一頃に比べるとだいぶ価格も落ち着いたな
一時期定価の2倍以上だったのが
最近は定価で落ち着いている

再生産はドイツのメーカーの資金繰りの問題で
厳しいそうなのでトラムウェイからは
もうないと思ったほうが良い
おかげでコンビーノデュオもアムステルダムも音沙汰無しだし

後はKATO待ちだな
211名無しさん@線路いっぱい:2010/04/21(水) 23:05:21 ID:5t0SvgkD
アイトラム・MOMO・熊交が来週発売だね。
ようやっと家の富山8兄弟に、お友達ができるわけだ。
夏には、セントラムも出るし、ライトレールの楽しみが増えて嬉しい。
212名無しさん@線路いっぱい:2010/04/21(水) 23:19:49 ID:+r+98Fme
発売時期失念したけど、Fトラのトラムレールも楽しみ。
なんかスロットカーのサーキットみたいだけど。
213名無しさん@線路いっぱい:2010/04/21(水) 23:23:28 ID:5t0SvgkD
Fトラのトラムは、鉄コレのライトレール専用レールみたいだ。
ジオコレの建物系とセットで売れば、過渡のより安くて楽しめるね。
214名無しさん@線路いっぱい:2010/04/21(水) 23:35:20 ID:aKIhZUJC
ワイドトラムレールのバスコレが走る道路部分は
交差点のプレート上のモジュールとか出るのかな

だったら最初からユニトラム買えとか言われるかも知れんけど
ユニトラムだとカーブ半径が大きくて場所を食いすぎなんだよね
215名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 15:51:56 ID:dNn+CeL4
>>211
ケースのアンデコボディは何色で塗られました?金とか?
216名無しさん@線路いっぱい:2010/04/28(水) 11:09:40 ID:lahU8Pgy
>>215
いや単に7と8を間違えただけかと・・・
217名無しさん@線路いっぱい:2010/04/28(水) 19:19:21 ID:FTd2FAaA
>>199,>>211
鉄コレは安いからどんぶり勘定になてってるのかもしれんけど、
一応数くらいは覚えとこうや・・・
218名無しさん@線路いっぱい:2010/04/28(水) 22:34:20 ID:va8mkOda
ライトレール三兄弟引き取ってきたよ!
やっぱり赤い万葉線はカッコいいね。
MOMOは以外と模型映えするカラーだ。
219名無しさん@線路いっぱい:2010/04/29(木) 19:54:34 ID:J7Rz0+Oc
万葉(赤)、熊本(赤&青)、岡山(青)の順に並べるとなんか同じ会社の色違いっぽい。
220名無しさん@線路いっぱい:2010/04/29(木) 20:14:55 ID:7R/ZCgoW
あながち、それも間違いじゃないけどね。
製造会社というくくりでは。
岡山は動力に合わせて全長そろえたのかな。
221名無しさん@線路いっぱい:2010/04/29(木) 20:49:14 ID:apJjvVzN
以外とライトレールシリーズって売れて行きそうな気がする。
222名無しさん@線路いっぱい:2010/04/30(金) 00:41:49 ID:16Sd/Vr2
MOMOはなぜベースカラーをグレーにしたんだろう?
実車はシルバーがベースなのに…。

レタリングなどはよくできているだけに、ここは大きな失点だな。
223名無しさん@線路いっぱい:2010/04/30(金) 02:28:40 ID:XDrhzrdO
光沢抑え目のシルバー塗料って総じて食いつき悪いから
コストダウンのためと鉄コレレベルの工程で済むようにかもね
同時期に出た東急譲渡ステンレス車ぐらいテカってれば
食いつきもいいからまた別だろうけど
でもグレーにするなら成型色グレーにすりゃ良かったのにね
224名無しさん@線路いっぱい:2010/04/30(金) 10:04:17 ID:iz4uV8UX
成形色の品質は一定ではないからそこは最低限日本のメーカーらしいところだな
色変えたにしてもどの色に変えるのかちゃんと会社の承認を得てる(?)訳だし
成形色の色を岡電まで持っていって「これで出します」ってのはリジェクトされたら危険
ペレットの色の供給計画から変わってきちゃうから
安牌を狙った無難な判断といえる

最近の印刷技術は進歩してるから塗装には意外とコストかからなそう
225名無しさん@線路いっぱい:2010/04/30(金) 10:38:15 ID:Fegev1xT
安牌と聞いて納得w
226名無しさん@線路いっぱい:2010/04/30(金) 14:28:57 ID:rjVe4rYY
青桃は試作品どおりの灰桃なのか・・・
そうなった理由の推測はともかく、展示の時に中の人に突っ込んだ奴はいなかったのか
227名無しさん@線路いっぱい:2010/04/30(金) 20:24:21 ID:HS2H8hOL
>>224
ポートラムや熊本0800も地色の白そのままだけど白はいいとして
万葉線アイトラムも成型色だけど赤はばらつきが出にくいのかな
でも赤の成型色のせいで幌の内側が残念なことになってるが
228名無しさん@線路いっぱい:2010/04/30(金) 20:41:38 ID:P2AQZAyC
最近の富の黄土色みたいなブルトレ金帯の塗装の傾向からして、
実はメタリック系を想定して塗ってるけど
全然効果がなくてグレーに見えてるってオチだったりして。
229名無しさん@線路いっぱい:2010/04/30(金) 20:44:48 ID:I3wq8OTU
以前、富は水性塗料使ってるなんて噂もあったけど
もしそうなら良い感じのメタリックが無いのかもしれない

と言いつつ東急ステンレス系は銀だから我ながら矛盾してるなw
230名無しさん@線路いっぱい:2010/04/30(金) 23:42:06 ID:RIqYMomQ
アイトラムのらーとケース周りもね
それにしてもポートラム初回ほどの勢いは無いのかな
231名無しさん@線路いっぱい:2010/04/30(金) 23:42:55 ID:RIqYMomQ
すまん、ミスった
×らーとケース
○ライトケース
232名無しさん@線路いっぱい:2010/04/30(金) 23:46:32 ID:IbYyNGBD
何の話かと思ったw
233名無しさん@線路いっぱい:2010/05/01(土) 11:32:44 ID:fe7VuIc9
あの値段を考えればイイ出来だけど、MOMOのカラーはちょっと残念
Bトレのほうが色は良かった

MOMOの銀色って、ステンレスの光沢のある感じじゃないから難しいのかも、、、
234名無しさん@線路いっぱい:2010/05/01(土) 11:44:36 ID:y7Lg5wyS
実車は1回出会っただけだけど、写真を見返すと確かにそんなギラギラじゃないんだよな。
でもやっぱ銀色ってイメージあるからBトレの色の方がしっくりくる。
鉄コレもよく見ると銀の粒子感はあるんだけど。
色味そのものを検討しなおす余地はあったかもしれないな。

まあ塗り直さずにこれで遊ぶけどね。
235名無しさん@線路いっぱい:2010/05/01(土) 20:09:56 ID:JpYQfV4Z
今回の3種では、アイトラムの売れ行きが断トツだね。
赤くて凄く目立つし、なによりカッコいいから仕方ないかな。
個人的にはMOMOが好きだな。
236名無しさん@線路いっぱい:2010/05/01(土) 20:38:16 ID:xO3Q3cLt
アイトラム買ってきたけど、売り場でよくみたら塗装が
剥げてたりライト部分の銀色がはみ出してるのとか多かった。
ライトレールの時はそんなに酷いと思わなかったんだが、
工場の質が落ちたのか。
237名無しさん@線路いっぱい:2010/05/01(土) 21:13:15 ID:sRKO/G9U
ポートラムは塗りわけが単純だからね
238名無しさん@線路いっぱい:2010/05/01(土) 22:34:58 ID:VSu5+Ix8
ライトレールもドアの周りの塗料が本来白い部分に
はねたか擦った様に付着しているものがあった。
レールクリーナーを綿棒につけて擦ったら
取れるレベルのものだったけど。
239名無しさん@線路いっぱい:2010/05/02(日) 18:42:28 ID:YpqYiftF
過渡の塗膜の薄さに蟻並の食いつきが理想だが。
240名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 21:44:37 ID:gKZOcrer
KATOは、まずレールシステム(何だっけ?)の拡張を考えている
車両はポートラム以外もボチボチ投入する
ポートラムの残り4色はすぐにでも出せるけど、市場そのものの
拡大を狙って徐々に投入するつもり
241名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 21:49:31 ID:KYIoljIx
鉄コレで拡大するのを待って美味しいところをいただこうという算段か
242名無しさん@線路いっぱい:2010/05/04(火) 12:09:44 ID:YByw0xnu
それなら路面用DCCユニットを開発して欲しいな。
243名無しさん@線路いっぱい:2010/05/04(火) 22:33:28 ID:+8RCGlZ4
鉄コレMOMOをPCモニターのそばに数日飾っておいたら
だいぶ目が慣れてきて、こんな色でいいんだと思えるようになってきたぞ。
244名無しさん@線路いっぱい:2010/05/05(水) 00:49:18 ID:3xG8Qxkx
>>243
MOMOはシルバーだけどグレーに限りなく近い色だよ
実物の輝度が低いのかな?模型的にはOKだと思うけど
245名無しさん@線路いっぱい:2010/05/05(水) 00:57:31 ID:uQl0Q651
どもです。
実は>>243=>>234だったりする。
246名無しさん@線路いっぱい:2010/05/05(水) 14:12:48 ID:ddIY2tT+
>>242
路面用と銘打つのはいいが、汎用性が無いと間違いなく失敗するね。
過渡がやるなら特に。
247名無しさん@線路いっぱい:2010/05/05(水) 14:49:14 ID:IEEu6VEq
>>246
東洋のメルクリンとならない事を願う。
248名無しさん@線路いっぱい:2010/05/05(水) 21:59:50 ID:WYTWo4dO
>>247
DCCに関してはむしろ日本がガラパゴス状態なんだが
249名無しさん@線路いっぱい:2010/05/05(水) 22:07:03 ID:NJC10b76
がらぱごす化ってヤツか?
ケータイとか家電でよく耳にするけど、模型でこの言葉を聞くとは思わなかったw
250名無しさん@線路いっぱい:2010/05/05(水) 22:27:12 ID:IJN5jVPN
ガラパゴスだって自然の摂理による産物
251So What? ◆SoWhatIUjM :2010/05/05(水) 22:32:25 ID:1NAdqj61
適者生存の結果ですからなあw
252名無しさん@線路いっぱい:2010/05/07(金) 01:50:44 ID:dP8khJzI
そして外来種が入って来たら壊滅するとw
253名無しさん@線路いっぱい:2010/05/07(金) 01:55:56 ID:LnxtErFZ
その程度までの悪意の持ち主なら外来種持ち込みなんぞより
島ごと吹っ飛ばしてしまえっていう北将軍同志脳で行動しかねんからなあ・・・
254名無しさん@線路いっぱい:2010/05/07(金) 01:59:23 ID:TKe5jlKp
ジオコレのアーケードが出たら壊滅前の岐阜市街を模型で偲ぶわ
255名無しさん@線路いっぱい:2010/05/07(金) 18:04:37 ID:eN2EQ5Bc
>>252
そして、その外来種がまたガラパゴス化して独自進化始めたのが実車の状況だな。
ブレチェントロは日本しかないし、コンビーノもサブロクやメーターゲージへの
対応を切り捨ててJTRAMに化けた。
256名無しさん@線路いっぱい:2010/05/07(金) 18:10:01 ID:eN2EQ5Bc
対応を切ったってのはちょっと過剰表現かも。
257名無しさん@線路いっぱい:2010/05/07(金) 18:40:23 ID:/Tkhth0d
そういえばJTRAMってどうなってるんだろうな。
後が続いてないようだけど。
258名無しさん@線路いっぱい:2010/05/08(土) 15:45:50 ID:7MbIQe8J
>>255
コンビーノは業界再編でシティダスに統合されたはず。
259名無しさん@線路いっぱい:2010/05/08(土) 15:47:53 ID:7MbIQe8J
シティダスは今はインチェントロだっけ?
インチェントロのフロントとGN6(熊本の原型)だっけ?あれのキメラがmomoタイプ
260名無しさん@線路いっぱい:2010/05/08(土) 15:48:38 ID:7MbIQe8J
ふろんとじゃねーやボディ自体だった。
261名無しさん@線路いっぱい:2010/05/08(土) 16:40:10 ID:lEGhpRpT
>>258
CombinoはドイツのSiemens、Citadis(City-dasではないw)はフランスのAlstom。
消えたのはBombardierに吸収されたADtrantzのインチェントロ。
ただ、インチェントロが消えた理由は同じくADtrantz系のFlexityシリーズを
主力にしたせいだけど、Flexity Outlook系のユーロトラムを使用する
ストラスブール効果も伊達じゃないってことかね。

Combinoシリーズも最新モデルはフローティングボディ方式ではなく
GTシリーズのように各車体に車輪を装備するCombinoPlusだから
そういう意味では消えたと言えなくもないけど業界再編とは関係ないわな。
262名無しさん@線路いっぱい:2010/05/09(日) 07:59:30 ID:sVvI1+wd
コンビーのがJTRAMに化けたんじゃ無くってJTRAMがコンビーのに合わせたんだけどな。
クライアントの都合でさ。

もしコンビーのが化けたってするなら小段差U系統はタトラが隔世遺伝したことになったりw
263名無しさん@線路いっぱい:2010/05/09(日) 08:01:51 ID:sVvI1+wd
CKDだったwww
264名無しさん@線路いっぱい:2010/05/09(日) 09:15:02 ID:klJ5y7iX
路面電車といえば・・・
過渡のユニトラムで富山ライトレールを走らせてて
パワーパックが富の一番安いタイプを使用している。

速度調整のつまみが要をなさないような走りだったから
車両側の仕様なんだろうなと思ってたんだが
先日モデモの名鉄車を走らせたら同じような走り(急発進、速度はほとんど調整できず)

パワーパックを更新しないと実感的に楽しめないんだろうな、こりゃ
265名無しさん@線路いっぱい:2010/05/09(日) 14:00:15 ID:kOrPwl+R
抵抗式なら適当な抵抗器買ってきてフィーダーの前に挟めばいいんじゃね?
最近の動力は省電力が進んでるんだな
266名無しさん@線路いっぱい:2010/05/09(日) 14:07:40 ID:bw1nRD9S
ESだったりして(一番安いのっていうとそうなる)
267名無しさん@線路いっぱい:2010/05/09(日) 14:42:43 ID:FlcT8wqo
路面向けならN400もいいぞ
268名無しさん@線路いっぱい:2010/05/09(日) 22:15:31 ID:GkYYaIVJ
>>264
まずはパックを買うか
あるいは16番にでも移行するか

カワイの二軸市電ならそのパックでも無問題のはず
269名無しさん@線路いっぱい:2010/05/09(日) 22:37:11 ID:+8Qr1BuI
>>268
パックを買って16番も買う。これオススメw
270名無しさん@線路いっぱい:2010/05/11(火) 18:48:35 ID:R/ADyMQY
ユニトラム、ポイントとかも欲しいけどとりあえず直線の延長用の分売が欲しい・・・。
271名無しさん@線路いっぱい:2010/05/11(火) 19:42:31 ID:6U4UZzrs
富のワイドトラムレールも、280mmが欲しいな。
後から出ないかどうか様子見ようかな。
272名無しさん@線路いっぱい:2010/05/11(火) 20:32:28 ID:PyHrOML/
>>270
確かにばら売りが欲しいね。
ちょくちょく買い足して広げたいし、オーバル以外のパターンも組んでみたいし。
273名無しさん@線路いっぱい:2010/05/11(火) 21:30:33 ID:Fx11jOjK
>>270
同意
ちと一周が短すぎるよ
274名無しさん@線路いっぱい:2010/05/11(火) 22:00:05 ID:ACQcUsCb
>>273
でも直線だけで延長すると街として不自然だから
2車線道路との交差点で軌道は直線のがほしいね

あとカーブレール同士をつなぐとグリーンムーバーは
後部が隣の交差点の横断歩道にかかってしまって
交差点で停まれないから間にかならず直線が入るような
レイアウトに出来る構成にしてほしいな
275名無しさん@線路いっぱい:2010/05/12(水) 22:39:31 ID:5fNOAjnb
>>270
ってかとっとと出せって言いたいねえ。
出るのかな明日以降・・
276名無しさん@線路いっぱい:2010/05/13(木) 11:10:35 ID:pLtOGv78
交差点は無いけど直線延伸用は来たね。
ソースはJ鉄道部。
277名無しさん@線路いっぱい:2010/05/13(木) 11:31:21 ID:BXm1HttB
セントラムもね。
278名無しさん@線路いっぱい:2010/05/13(木) 12:43:27 ID:3kghcTUM
ユニラム延長パーツきたけど高いな。
124mm延長で¥4620とか
ttp://blog.joshinweb.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/05/13/10051252.jpg
279名無しさん@線路いっぱい:2010/05/13(木) 19:07:59 ID:isyBb+Ab
拡張プランの総額すげえな。そんで土地のみ上物無しだからね・・・
パチ組みレイアウト、お金のある方はどうぞ楽しんでくれ・・・
280名無しさん@線路いっぱい:2010/05/13(木) 19:55:49 ID:YAjq747g
ポイントは?・・・orz
281名無しさん@線路いっぱい:2010/05/13(木) 22:31:57 ID:I2aBAIx4
せっかくセパレートできるんだから
線路だけ売って欲しかったね。
282278:2010/05/14(金) 20:12:52 ID:Q13UupSy
あれ?ワイドトラムが凄く安く感じる。
ttp://www.hobby-show.info/shizuoka2010/0385.htm
で、ちょっと気になるのが上にチラッと見える複線の間隔。
283名無しさん@線路いっぱい:2010/05/14(金) 20:29:40 ID:TZ4qQCZt
富は普通の在来線車でも複線間隔が間延びして見えるからね
仕方ない
単線に向いている感じだな
複線はちと
284名無しさん@線路いっぱい:2010/05/14(金) 21:40:39 ID:SfV2c+fI
過渡、ポートラム全色出す前にセントラム来たか。
285名無しさん@線路いっぱい:2010/05/15(土) 01:18:09 ID:EDEMdnRn
>>283
いやその上の3つ並んでるのがそれぞれ複線間隔違うような。
そこら辺フレキシブルに変えられるのかね?
286名無しさん@線路いっぱい:2010/05/15(土) 01:39:58 ID:cCQta+kJ
>>282
次の画像をクリックしていくと、複線間隔の違うレールの画像や
バス走行システムの画像があるね
ただ複線間隔の違うレールのレイアウトプランが無いな
287名無しさん@線路いっぱい:2010/05/15(土) 03:14:38 ID:6AjJ8Xvt
あんま関係無いけどBトレ動力。
http://popondetta.com/blog/DSC01344.jpg
性能はたいしたことないだろうけど、インサイドフレームの台車の車両作るパーツ取りになりそうな製品。
>>278
高っ!
黒歴史フラグだなこれ・・・
精度や出来はいいからユニトラムには期待してるけど、ここまで高いと手が出せないなあ。
288名無しさん@線路いっぱい:2010/05/15(土) 07:51:59 ID:70pdKA4P
基本セットの価格から考えると高いわけではないけどな。
都市路盤に、センタポールや街灯も付いてくるんだろ?
道床の作り込みも細かいし、

トミックスの方は素人がプラ板で道床作ってみた感が・・・
ただストラクチュアの充実感は半端ないので、
「相乗効果考えて統一規格でやってくれたら」といつも思うんだよな。
289名無しさん@線路いっぱい:2010/05/15(土) 11:59:03 ID:70pdKA4P
>>285
解像度の良いパソコンで見直してるけど、のっぺらぼうに見えてたけどトミックスの道床は、
複線レール幅はユニットの組み替えで3段階になるようだな。
と、なるとユニット組み替えて芝軌道やセンターポール、石畳などの展開も可能か・・・。
ダブルクロッシングとかも狭くできたりとかも考えてるのかね?
ジオコレのベースともそろえてるしこっちの方が強いな。

やっぱり最後の行だな・・・
290名無しさん@線路いっぱい:2010/05/15(土) 12:45:12 ID:6AjJ8Xvt
>>288
本来は建物ってのはメーカー問わず使える部分ではあるんだけどね。
富の方が土台を厚くしてしまったものだから、富以外の物や古い富製品(街コレ含む)と馴染まないんだよな。
それと、路面電車抜きで使いたい人は建物は土台が薄い方が使いやすいんじゃないかなと思う。
建物は土台薄いままで嵩上げスペーサーでも入れてくれればどちらにでも使えるんだろうけど。

ユニトラムは角地も四角いから、完成品をそのまま載っけて使えるという面では使いやすいと思う。
扇状の土地って処理に困るんだよなw 路面モジュールとかで過去に作って面倒だった覚えが。
ただ、ユニトラムは路面電車の建設費用がものすごく高い(4620円/124mm)のが一番の問題なんだろうけどw
291名無しさん@線路いっぱい:2010/05/15(土) 12:58:28 ID:NOq2pXT/
これ複線間隔何oになるのかな
ユニトラムみたいに曲線部の複線間隔は変則的にしなきゃいけなくなるけど
従来レールで対応出来るかな
まあ無理でも最悪フレキ組むとかレール切り継ぐとかするけど
292名無しさん@線路いっぱい:2010/05/15(土) 17:04:43 ID:70pdKA4P
>>290
バスの展開もあるし、自社内で共通化を図って新しい規格になるのは致し方ないかと思うね。
古い鉄道型にかさ上げスペーサーを出すようになるんじゃないかな?


関水のは、写真の拡張図見ると、124mmの二枚セットに見えなくもないんだが・・・。
基本セットと比べても割高な訳じゃあないんだよな。
市街地・街路路盤と一体化している関係もあって高い設定になっちゃうけど。
293名無しさん@線路いっぱい:2010/05/15(土) 17:13:34 ID:70pdKA4P
http://www.hobby-show.info/shizuoka2010/0389.htm
これの右側見ると、路面カバー外すとバラスが見えてるような悪寒。
294名無しさん@線路いっぱい:2010/05/15(土) 20:26:24 ID:LcIoHxq4
過渡の値段
最初高いと思ったけど
まぁあんなもんだろうな
レール以外の部品や印刷を考えるとさ
直線延長だけしようかなぁ
295名無しさん@線路いっぱい:2010/05/16(日) 02:42:22 ID:+wrePw0V
富のは複線間隔変えられるなんて一見良いけれど
何度も組んでバラしてやると緩くなって外れまくりにならないだろうか?
ただプラの摩擦ではめてるだけっぽいからな・・・
296名無しさん@線路いっぱい:2010/05/16(日) 03:26:14 ID:weGLDFUi
なんか今の路面パーツと大して取り回しは変わらんのか?
297名無しさん@線路いっぱい:2010/05/16(日) 09:12:03 ID:dMdn9IVL
俺はユニトラムから路面始めたんだけど
名鉄モ780型がかっこよすぎて欲しくなってきた
なんというか、模型としての完成度がすごいうえに立体栄えするんだよな
お世辞にもハンサムとは言えないスタイルなんだが・・・
298名無しさん@線路いっぱい:2010/05/17(月) 00:10:57 ID:V7ywJfuA
インバータ音を響かせながら、「連結二人乗り」で走る姿は良かったぞ。

併用軌道では猫被ってしずしずと走ってるが、小さな車体に不釣合い
な巨大な連結器が、鉄道線内での実力を誇示してるようだった。

豊橋でもまだ見れるけど、連結器はなく、あの高速性能ももう使われる
ことがないと思うと…せめて模型で全盛期を再現できれば。
299名無しさん@線路いっぱい:2010/05/18(火) 01:40:45 ID:QM4gd2U0
複線間隔変えるのって、部品組み替えじゃなくてワイドPCみたいにカッターで切り取るとかじゃないのかなー?
どちらにしろ、カーブが37mm間隔だからそこはどうするんだろ…。
300名無しさん@線路いっぱい:2010/05/18(火) 01:53:02 ID:33qyIfvy
>>299
カーブはユニトラムのカーブと似たような線形で
内側と外側は同じ曲率の線路を使って
曲線移行部と90度の位置に複線間隔に応じて
直線の端数レールを入れるのかも
301名無しさん@線路いっぱい:2010/05/18(火) 17:47:22 ID:2wU4pnRn
それでカーブは専用軌道にするか。その方が工作は楽だな。
302名無しさん@線路いっぱい:2010/05/19(水) 14:15:01 ID:0jsJlOwT
ワイドトラムはカッターで3分割できて、分割後も複線のジョイントをつけられる構造になってる。
間隔は18.5mmと27.75mmだろうね。
303名無しさん@線路いっぱい:2010/05/19(水) 17:28:13 ID:srwmOF3W
304名無しさん@線路いっぱい:2010/05/20(木) 00:05:07 ID:HvSDRPDm
らっくる号鉄コレ化フラグが立ちそうだと聞いて鉄コレスレ経由で飛んできました
305名無しさん@線路いっぱい:2010/05/20(木) 01:11:53 ID:74V/deIy
>>304
らっくる号は全長が違いすぎるから
ブレチェントロ動力は使えんぞ
どこらへんがフラグなのかkwsk
306名無しさん@線路いっぱい:2010/05/20(木) 01:36:24 ID:HvSDRPDm
307名無しさん@線路いっぱい:2010/05/20(木) 01:37:07 ID:n/83K+7t
複線間隔を狭くできるのが直線だけではあんまり意味が無いな。
プラ板で作った方が手っ取り早いし綺麗かもしれない
308名無しさん@線路いっぱい:2010/05/20(木) 07:33:23 ID:yXh9gJvs
>>306
吹いたw
309名無しさん@線路いっぱい:2010/05/20(木) 18:53:57 ID:2n9wK+6m
>>306
ドアの脇ならいっそ全身を等身大ラッピングで、
ついでに「いらっしゃいませ」みたいなポーズにしたらいいw
310名無しさん@線路いっぱい:2010/05/20(木) 21:52:51 ID:0XjFHcC1
そこまでの予算はないんだろうな。
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/transport/event/9601/9601m.jpg

実際の写真はどうなんだろ。
311名無しさん@線路いっぱい:2010/05/23(日) 11:00:27 ID:T6jG580j
>>302さん
なるほど。
18.5だと道床付きのレールをそのままくっつけて並べただけですよね?
これにそのままカーブ繋げると対向車とすれ違った時擦りそうだな・・・
27.75だと541-15のポイントと280-15のカーブで分岐できるから使えそうだけど。
でも3分割できるならそれに合ったポイントも欲しい所です。
ユニトラムはポイント当分出そうにないし・・・
何より高い。
ワイドトラムのほうが応用効きそうでいいですね。

あとは完成品で電停が欲しいな。
312名無しさん@線路いっぱい:2010/05/23(日) 18:41:53 ID:pxw4TIq2
電停と言えば路キット2の電停、
形が良く出来てるから単色なのがかえって違和感。
他に同じように思って塗った人いる?
313名無しさん@線路いっぱい:2010/06/06(日) 22:26:27 ID:NQ8dYU/G
448:447 2010/06/06 14:22:00 u3EuGq8h0 [sage]
http://rail-uploader.khz-net.com/index.php?&id=879167
314名無しさん@線路いっぱい:2010/06/14(月) 11:08:27 ID:scZ7V1r4
数年前にNHKみんなのうたでやってたユミローズの「道(みち)」をおもいだしたわ
315名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 08:08:47 ID:liHCEQlg
モデモモ510もモ520も再生産か…セット売りだけど。
道理で最近中古品を見かけるようになってたわけだ。
316名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 09:26:16 ID:W8W/oie1
>>315
1行目と2行目がどうしてそういう因果関係になるのか
詳しく教えてくれません?
317名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 16:35:34 ID:VrbHS1M8
製品が枯渇してたときは中古品が出てきてもすぐに売れてしまうけど、再生産されるようになったから中古品を誰も買わなくなって売れ残りを目にするようになるってことじゃないかな。
318名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 16:57:38 ID:As2rmRBv
早急な再生産が無いと見込んで買い込んでた奴が暴落前に売り抜けを計ったとかじゃないの?
こう言うのって、所得税の対象だから大きくやらない方が良いのに。
319名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 17:01:59 ID:YW1dfTox
>>317-318
でもその再生産って、今週販売店にFAXが来て明らかになった話だぜ。
中古市場への影響が出てくるのはもう少し先じゃないか?
それともインサイダー情報を掴んでいる奴がたくさんいるってこと?
320名無しさん@線路いっぱい:2010/06/16(水) 20:45:47 ID:E92UE8LT
>>319
単なる偶然の方が多いとは思うが、私鉄電車とか元々そんなに見かけないのに金属キット組んだ
完成品とかキットそのものとかがやけに重なってヤフに出品されてるなぁと思ったら直後に蟻から
発表が・・・ってのを何回か見たし、それなりの人数はいても不思議じゃないとは思ってる。
321名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 01:37:50 ID:fi5+JyD7
>>320
当たったり外れたりはあるけれども小売や問屋から噂が流れてきたりもする

今はどうか知らんが過渡なんか中古相場が上がってくると再生産するなんて言われてて
上がりきったからそろそろ来そうと予想して売り抜け放出が増えるのもある
322名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 10:44:53 ID:Kx1rtjqW
チェーンやってる安売り店舗より
零細小売りとかなら懇意にすると情報良くくれるよね。
今じゃ他の人もブログで直ぐ流すからレア情報はなくなったけど。
323名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 00:38:28 ID:Ocrm1Y+i
そういえばトラムウェイのグリーンムーバー再販にならないのも
過渡の企画が進んでいると考えるのは穿ち過ぎだろうか・・・
324名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 01:03:58 ID:5jo5a7ti
>>323
トラムウェイのグリーンムーバー(と、同様のヨーロッパの超低床電車)は製造メーカーの都合で再販できないらしいよ。
数年前の情報だから今はどうなのかわからないけど、製造メーカーの資金繰りが難しいとかなんとか。
過渡がN路面を出し始める前からそんな感じだったと思う。
325名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 01:10:35 ID:QbaGGCBb
そういえば、再販どころか
予定が出てたノルトハウゼンやアムステルダムの
コンビーノも音沙汰がないね。
326名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 01:20:11 ID:Q/ioCOrs
製造メーカーて
327名無しさん@線路いっぱい:2010/06/19(土) 01:48:28 ID:o007gApu
コンビーノの模型出してる海外メーカへの特注製品だよ。<トラムウェイのムーバー
328名無しさん@線路いっぱい:2010/06/28(月) 18:08:37 ID:uYzj0Nof
みんなデ9000はスルー?
329名無しさん@線路いっぱい:2010/06/28(月) 18:21:12 ID:1Nl1Vh8k
黒だけ買ったぜ。
この車輪ペコちゃん(持ってない)に付けたらカッコ良くなりそう。走らなくなるけど。
330名無しさん@線路いっぱい:2010/06/29(火) 21:21:09 ID:fjECjjD+
鉄コレのセントラム買ってきた

白は成型色だと思ったらちゃんと塗ってあるね
シルバーはちゃんとメタリック感がある
MOMOもこれ位の光沢で作ればよかったのに

上から見ると従来品よりABボディ間のクリアランスが
少しだけ拡大しているね
カーブでの引っかかり対策かな
331名無しさん@線路いっぱい:2010/06/30(水) 00:51:49 ID:AljCrZZV
コロコロできるようにするために値上げしたのかと思うと哀しいような悔しいような
どうせ捨てるとこなのに
332名無しさん@線路いっぱい:2010/06/30(水) 00:54:31 ID:hjc3eCyI
俺は動かないダミーとして買ってるから、別に車輪は動かなくてもいいかなあ
動いた方が少し嬉しい程度
333名無しさん@線路いっぱい:2010/06/30(水) 01:21:35 ID:sMEDJfeL
成型色が車体色の一部を担ってる従来シリーズと違って
車体をフルに塗装しているしシルバーの塗装も
光沢感を出せる塗装にも金がかかってるのかも
白もパールホワイトだし
334名無しさん@線路いっぱい:2010/06/30(水) 14:36:48 ID:cSJ3fQIs
>>331
コロコロと言えばエンドウ エンドウと言えばコロコロ
そして外れるのはカズ、三浦カズで、
外すのはコマノ
335名無しさん@線路いっぱい:2010/06/30(水) 16:55:52 ID:/fv55x5e
銀トラム、グレーじゃなくてシルバー塗装なのか。
MOMOで文句言われたから改善してくれたのだろうか。
336名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 05:52:42 ID:R2j/UxOq
その代わり値段に反映。
337So What? ◆SoWhatIUjM :2010/07/02(金) 14:33:34 ID:Dy558pcV
マスピのN路電もやればできるじゃん、小型パンタも待ってました。
338名無しさん@線路いっぱい:2010/07/02(金) 16:00:50 ID:RWUaH2L4
>>331-
俺みたいに車輪が動いたほうが嬉しいのって少数派…?
339名無しさん@線路いっぱい:2010/07/14(水) 19:11:44 ID:+EBmFOwd
KATOのセントラム、動力はどう変わるんだろう?
340名無しさん@線路いっぱい:2010/07/22(木) 02:12:09 ID:TEC2bugJ
http://fx.104ban.com/up/src/up25575.jpg
ボケボケですまんがチビ電の広電風は連結面距離が
もっと詰まるといい感じになりそうだね
341名無しさん@線路いっぱい:2010/07/22(木) 03:21:18 ID:/i4XySCn
>>340
連結面の運転台ちょん切って幌を付ければそれっぽくなりそうだな。

ちょん切った運転台と自作側板で広電700だか800をでっちあげましょうw
342名無しさん@線路いっぱい:2010/07/22(木) 10:09:01 ID:wmWSenTf
バックマンのバーニーカーってどう?メハノが手に入らない今結構魅力だと
思う
343名無しさん@線路いっぱい:2010/07/28(水) 23:57:24 ID:htLh75Jb
http://d.hatena.ne.jp/ichibankan/20100728/1280300981
印刷はがんばったのは分かるが、窓周りが凄いことになってるな。
前面なんてまるでゲンコツだ・・・
344名無しさん@線路いっぱい:2010/07/28(水) 23:58:07 ID:htLh75Jb
ちなみに岡山電軌7100形の話な
345名無しさん@線路いっぱい:2010/07/29(木) 00:15:30 ID:sRnoy3+B
ボディ特殊樹脂成型ってのがちょっと気になるな。レジンなんじゃないかと・・・
346名無しさん@線路いっぱい:2010/07/29(木) 00:21:20 ID:E0LAGG+O
数量500だもんなあ
347名無しさん@線路いっぱい:2010/07/29(木) 01:14:27 ID:T9JJjubj
窓枠みると光造形の積層面?のギザギザが見えてる
肉厚と個数から考えてもホワイトメタルかレジン
特殊樹脂と言ってるからレジンなんだろうかね

それにアクリルの窓じゃ幅が足らなくて動力入れるのなんて大変そう
348名無しさん@線路いっぱい:2010/07/29(木) 02:04:28 ID:sRnoy3+B
窓はプラ板で置き換えりゃいいんでないかな。前面窓の部分だけアクリルパーツを使えばいいだろうし。
349名無しさん@線路いっぱい:2010/07/29(木) 11:42:36 ID:zA35g9Lu
試作品ってのがどうなのかだな。
完成品は完成度が高くなるって言うのが一昔前の日本製品だが。
試作品のママ完成品扱いってのが最近の日本製品だからな。
350名無しさん@線路いっぱい:2010/07/29(木) 11:55:16 ID:E0LAGG+O
桐箱て
351名無しさん@線路いっぱい:2010/07/29(木) 22:26:00 ID:RSESJpTN
MJトレインシリーズ第一弾と銘打ってるという事は、こんな感じの車両を作るという事か?
というより、「マルタ」という会社は初耳。
352名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 00:32:43 ID:aFq3H4Zg
鉄コレより小ロットで事業者特注モノやりますよ、ってことでは?
乗ってくる会社があるかどうかはまた別の話w
353名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 00:40:14 ID:sQk4KO4I
それにしてもこれが
ttp://art19.photozou.jp/pub/940/206940/photo/29749206.jpg
ttp://rail.hobidas.com/bogie/okayama7101.jpg

・・・こうなるってのは、側面は仕方ないとして前面引っ込みすぎだろう
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/i/ichibankan/20100727/20100727185810.jpg
354名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 03:11:35 ID:G9pBbDX0
どうせ食玩系の型屋だろうから期待はするな
355名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 03:16:55 ID:G9pBbDX0
356名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 03:27:33 ID:G9pBbDX0
ということで、この会社、壱番館のということ
http://www.malta-inc.co.jp/CompanyProfile.php
商 号
株式会社マルタ
資本金10,000,000円
代表取締役和田 充弘

住 所
〒544-0034
大阪市生野区桃谷4丁目9番9号
マルタ本社ビル
電話06-6731-8570
FAX06-6731-8580

梅田店
阪神百貨店模型売場


・商号 有限会社壱番館
・代表者 代表取締役 和田充弘
・販売責任者 EC事業部 壱番館 店主 和田裕子(ワダ ユウコ)
・所在地 〒591-8036大阪府堺市北区百舌鳥本町3丁538-1
      物流倉庫 大阪市生野区桃谷4丁目

要は壱番館。
357名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 21:37:13 ID:aFq3H4Zg
>>353
これかと思ったw
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/1a/20070504%e5%9c%9f%e4%bd%90%e9%9b%bb%e9%89%84910%e5%bd%a2.jpg
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/C/Cat-Tram/20100124/20100124142741.jpg

>>355
無関係w

>>356
壱番館が阪神と取引するために作った会社ってことか
歴史と伝統のある大手百貨店様は一通販模型店ごときとは取引しないてことかな
ともあれ、製造はどこの誰かわからん状態なのに変わりはないとw
358名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 22:00:34 ID:OU1fKTIu
馬面ならぬ馬の骨ってとこですか。。。
359名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 22:06:52 ID:VxPsQjN0
桃谷のマルタの店舗には2回くらい行ったっけな。
けっこう前の話だけど。今もあんのかな。

あそこのことだよね・・・?
360名無しさん@線路いっぱい:2010/07/31(土) 00:48:10 ID:JUpoCL4S
>>357
志村、逆、逆!!
マルタの方が母体だってば。
361名無しさん@線路いっぱい:2010/08/02(月) 21:38:52 ID:+N1E5Fmv
>>343
ふとBトレ前面を取り出してしまった俺は工作厨w
しかしすぐに元に戻した俺はめんどくさがりヌルモデラーw


マスピの札幌市電キットをゲット。
さてどういじるかな。
362名無しさん@線路いっぱい:2010/08/02(月) 22:38:12 ID:Of6alacV
Bトレ前面が大きさ的に合うとは限らないしな・・・
Bトレでたまでんやってくれたほうが買ったな。
363名無しさん@線路いっぱい:2010/08/03(火) 23:48:20 ID:iVQ/E4sZ
ユニトラムの電停が分売されるみたい。
路面パーツのよりこっちのがいいな。
364名無しさん@線路いっぱい:2010/08/10(火) 20:17:27 ID:iMJv8MG3
Bトレの動力使えってことか
ttp://www.hanshin-dept.jp/dept/s_railway_wakayama.html
365名無しさん@線路いっぱい:2010/08/11(水) 20:45:40 ID:DzJN8afo
バンダイが出す動力ってBトレ路面電車にも付くんだろうか
366名無しさん@線路いっぱい:2010/08/12(木) 15:57:30 ID:vTtL7ueA
>>365
Bトレ路面ってポケットラインの2軸動力を強引に前後切断して使うんじゃなかったっけ?
それを考えるとバンダイの2軸動力でも削らないと入らなさそうな気がする。

バンダイももう路面シリーズは出す気無さそうだし、動力を路面に対応させる気は無さそうな気がするなあ。
367名無しさん@線路いっぱい:2010/08/13(金) 01:35:28 ID:7bukIo9v
岡山電軌のこれはこの状態で製品版ということでいいのかな。
ttp://1011-100.at.webry.info/201008/article_2.html(個人ブログのURLを拝借)
前面のボンネットは解消されたけど方向幕は出っ張りぎみ?



マスピの札幌市電作ってるけど表面処理きついw
まだ動力も作り直さないといかんw
368名無しさん@線路いっぱい:2010/09/01(水) 22:35:14 ID:Xj9glXyx
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1760.jpg
新ポケットラインのチビ電を、3950形風に3連化してみた。

やりかたは床板のバンパーを取っ払ってネジをドローバー受けにして
プラバンでかさ上げして固定しただけ。
幌はスポンジで作ってみたけど直線状態で密着させると
カーブを曲がりきれなくなるので隙間を空けざるをえなかった。
369名無しさん@線路いっぱい:2010/09/01(水) 23:59:56 ID:fs2Y1s4s
ポートラムに続いてポケットラインも多連接化かw
370名無しさん@線路いっぱい:2010/09/02(木) 00:27:59 ID:X401QWIE
ポートラムほどの衝撃はないが多連接化はチビ電のほうが安上がりだね
パンタをシングルアーム化するともう少し実車に近づくな
371昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/09/02(木) 01:07:22 ID:P1tYGc2v
>>368
そうかドローバーはビスでねぇ
旧製品で同じ事やろうとして何年も放置してたけど光が見えてきたゾ。
372名無しさん@線路いっぱい:2010/09/02(木) 23:12:09 ID:8pGlgtVr
>>369 >>370
知らん話だ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1761.jpg

>>371
参考までに、φ1.7mmのネジをつこうちょります。
373名無しさん@線路いっぱい:2010/09/03(金) 16:43:42 ID:6rC6LO4c
>>372
緑だから3連の人かと思ったら4連化と同じ人かw
374名無しさん@線路いっぱい:2010/09/04(土) 23:12:00 ID:erIrIm/U
マスピ 都電荒川線 7500形更新車体 (1/150 Nゲージプラ成型製品)
プラ部品全体のテストショット完成
http://www.tt.rim.or.jp/~mlinks/masterpiece/photos/N-toden7500S01.jpg
http://www.tt.rim.or.jp/~mlinks/masterpiece/photos/N-toden7500S02.jpg
375So What? ◆SoWhatIUjM :2010/09/04(土) 23:40:39 ID:H3yNrGcc
>>374
明石ビューゲルで出すんだ…
376名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 00:43:38 ID:4VXfsHVx
>>370
シングルアーム化は201系用のPS35Cがそのまま使える
377名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 02:32:28 ID:jo+pVvik
>>374-375
現行好みな人も少なくないだろうになぁ
キットだし何とでもなるんだろうが

>>376
駄菓子菓子、その足パの入手がもう出来ないんじゃなかった?
378名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 13:41:43 ID:tbHcMjMO
>>377
最近再発になったような気が>過渡PS35C
379名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 02:11:18 ID:NzDgOsVu
205仙石辺りで使ってるかも?
380名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 02:11:43 ID:y6+CAN/4
>>377
現行厨ばかりではないと
381名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 12:29:03 ID:0MGieDpb
>>377
キットだけにきっと何とでもなるわけですね
382名無しさん@線路いっぱい:2010/09/06(月) 22:53:45 ID:BxtcjB+b
 海龍の京都市電(On30?)を手に入れたんだけど、これの最小通過半径手どれくらい何だろう?
小さな運転台を作ろうと考えてるんだけどそれが判らずに困ってる。
383名無しさん@線路いっぱい:2010/09/07(火) 02:26:03 ID:RIkQzXhk
フレキ1本買ってみて曲げてみて走らせてみればわかる
384名無しさん@線路いっぱい:2010/09/12(日) 17:28:14 ID:Z2O7Fk0q
>>374
ビューゲルでカマボコ型インバータは時代設定が合わないな。

ま、テストショットだから気にしていないけど。
385名無しさん@線路いっぱい:2010/09/13(月) 21:45:06 ID:OLN37DoK
はじめての鉄道模型にユニトラムスターターセットを買いました。一目惚れでした。
でも難しくて電停のシールが貼れません。ていうか怖くて切れません。
どうしたらいいんだろう?
昔はいっぱいプラモ作ってたのになぁ…
386名無しさん@線路いっぱい:2010/09/13(月) 22:05:41 ID:eyBzoPq8
>>385
手を動かさなきゃはじまらんよ。
とりあえず、手を動かしてみなよ。
プラモ作った事あるなら、素質が全く無い訳でもないだからさ。
387名無しさん@線路いっぱい:2010/09/13(月) 22:14:49 ID:dsbF+wpw
使わないシールで練習どうぞ〜
388名無しさん@線路いっぱい:2010/09/13(月) 22:17:10 ID:k8VY6YSw
まっすぐ切るときはステンレス定規おススメよん
389名無しさん@線路いっぱい:2010/09/13(月) 22:28:36 ID:it0zOJo4
ちゃんとカッターマットも買うんだよ
390名無しさん@線路いっぱい:2010/09/13(月) 22:56:20 ID:0U2l+WV/
交差点挟んで横断歩道を書いて、爺の安全地帯を使って停留所を作ったら

ユニトラムと裏当てした道路プレートで交差点を再現しただけで隣の駅バリに駅間が空いてしまった。
やはりNでは不自然に見えてしまう不思議…
レール単品のおかげで出来た芸当だがかなりデカいオーバルに
391名無しさん@線路いっぱい:2010/09/13(月) 23:01:30 ID:kYJuNaB2
385です。れすさんkすです。
こんなに人いてるとは(汗
 
たしかに透明な定規だとすごくやりにくかったです。
ステンレス買いに行きます。
100均のニッパー使ってみたら最悪な切れ味でした。
昔使ってた薄刃ニッパー?買いに行きます。
マットは借りてきました。かなりデカイけど。

ところで電停のホームの黄色い線はどやって切り出すの?
黄色い線の内側できるの?
黒くて短い草みたいな線を目安に切るの?
完成品が見たい…
392名無しさん@線路いっぱい:2010/09/13(月) 23:23:22 ID:x/n/TvD7
>>391
ユニトラムのセット持ってないから…
黄色い線=点字ブロックだと仮定して答えるけど。

あえて、ステッカーから切り出さずに、
モデラーズのプロユースハイテクマスキングテープの2mm(黄色)を、
適宜な長さに切って使ってる。
品番で言えばS402-360。

実物の点字ブロックは1枚が30cm×30cmだから、Nスケールだと2mm角になる。
だから、それを直線で貼ればおk。

普通のホーム作るときにも役立つよ。
393名無しさん@線路いっぱい:2010/09/13(月) 23:24:41 ID:q6XMRbKz
黄色い線は実線は視覚障害者用ブロックとして使った
点線は安全地帯用だろうけど俺は使ってない

それにしてもあのシール、周辺案内とご案内・お願いの
投げやりさが笑えるw
394385です:2010/09/13(月) 23:36:42 ID:OLN37DoK
みんな結構自己流っていうか自由に作ってるんやねw
ちょっと堅く考え過ぎてた自分が恥ずかしいです。とにかく手を動かさんとね。

真ん中部分のジオラマ自作の夢は遠いなぁ…
395名無しさん@線路いっぱい:2010/09/13(月) 23:47:40 ID:zR/eMaID
ユニトラムの駐車場部分におくストラクチャなんて、うちなんかかなり適当だよ。
ジオタウン純正はもとより歩道部分を切ったTOMIXのストラクチャとか街コレなんかも
走らせる車両に合わせて日替わりで並べてる
買ってきた奴をポン乗せで看板シールは気が向いたときにいじる程度だな
396名無しさん@線路いっぱい:2010/09/14(火) 01:19:53 ID:BPTn1kIG
のんびりやった方が趣味は長続きしますよん。お財布も
397名無しさん@線路いっぱい:2010/09/14(火) 03:38:53 ID:yt3/wiQU
プラキットやペーパーキット組んでもいいし
自作しちゃっても良いんだし
気楽に細く長くがいいよね
398名無しさん@線路いっぱい:2010/09/14(火) 08:04:42 ID:LujYv8lD
欲しくなる時は一気に欲しくなるからぐっと堪えないと確かに財布がもたんね。
399名無しさん@線路いっぱい:2010/09/14(火) 11:41:18 ID:r6lQ/qr3
最初はユニトラムセット付属の書割でいいじゃない
400名無しさん@線路いっぱい:2010/09/14(火) 19:15:20 ID:LujYv8lD
あの紙置いてると
これじゃいかんって思えてくるよ。
401名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 18:43:16 ID:xDB/kRWS
Bトレを動力化するのと鉄コレを動力化するのとどっちが楽しいですか?
今は鉄コレのTLRとKATOのTLRしか持ってません。
402名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 19:09:25 ID:3Tmk6ZYU
自分が「楽しそう」と思ったほうでいいと思いますよ。冗談でなく。
403名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 20:01:46 ID:xDB/kRWS
じゃあBトレでやってみようかな。
Bトレの路面電車ってその辺のジョーシンなんかで置いてるかな?
404名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 20:22:48 ID:QKAEE2Kh
>>403
最近数ヶ月以内に出た新製品か、ベストリピートにでもならない限り厳しいね。
Bトレは定番商品は存在しないに等しいし
ああいう店は入れ替わりの激しい商品の在庫品は置かないから。
しかも路面電車シリーズは最新の製品でも4年前の
事実上見捨てられたというか終わってるシリーズだし。
405名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 20:32:37 ID:klo1WEZT
Bトレ路面もパート1,2,3まではコンスタントに出ていたが
MOMOを出してから音沙汰なしだね
車種がそれなりにあったのはよかった

鉄コレがポートラムを出すまではスパンがあるから
Bトレ路面が鉄コレにつぶされたとも考えにくい
406名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 20:34:14 ID:klo1WEZT
なのでBトレ路面はオクで探すのがいいと思う
動力はKATOがチビ電を再生産したばかりだから
入手性はいいね
407名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 21:50:33 ID:xDB/kRWS
そうかー4年かー
なんとなくBトレの性質というか性格がわかってきた。日本橋探してもなさそうやね。

それにしてもみんなの歴史が深さが羨ましい。まだぺーぺーなんで(汗
408名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 23:56:55 ID:SAuw9bz1
鉄コレはほとんどの車種ごとに専用動力ユニットが発売されていてそのまま取り付ければいいが、Bトレの路面電車は動力流用だから多少加工が必要だったような。
409名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 00:16:58 ID:3YPI3sbh
このスレ的にはブレチェントロ以外の
鉄コレは郊外電車の市内乗り入れで併用軌道がある
っていう程度のものばかりなのがな
410名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 00:19:46 ID:Czr2A7pA
Bトレ路面電車はチビ客車用動力ユニットの前後を切り落として使うように指定されてたはず
切り落としたデッキの使い道を模索した記憶がある
411名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 07:20:22 ID:V6flBmCA
>>409
高床電車だしそんな感じか江ノ電みたいな感じかだろうね。
最近のは国鉄とか20m級私鉄とかが多いから市内乗り入れすら厳しい感じであるが。

1弾の頃は可動ステップ付けて福井ごっこしてたなあw
412名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 08:05:25 ID:ruaU7rL3
ハノーバーなんかかっこいいですよね。
鉄コレではないか…な?
413名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 14:51:33 ID:VLv0+CKf
誰かおしえてください
ブレチェントロって何?
414名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 15:43:26 ID:u3QxZoTo
インチェントロがブレて発生したモデルじゃね?
415名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 15:47:16 ID:D2gLXNro
ブレーメン+インチェントロ

わしも知らんかったから「ブレチェントロ」でググって一覧を見て「インチェントロ」という単語を見つけて、
改めて「インチェントロ」でググって「ブレーメン形」に辿り着いて判明。要はググれカス。
416名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 16:29:37 ID:FrzlRW6y
熊本の9700形に始まるブレーメンタイプの日本向け割り付けに
インチェントロ風の皮をかぶせた恰好になってる新潟トラシス製の現行LRVを
通ぶってる野暮の浅黄裏が何か変な単語にしてるだけ。
ボンバルディアとしてはGTシリーズの最新ボデーなだけ。
417名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 20:45:57 ID:3BkFUVX1
>>415
デレツン乙
418名無しさん@線路いっぱい:2010/09/17(金) 08:20:02 ID:kcLcit5r
ググってもわからんかったorz
419名無しさん@線路いっぱい:2010/09/17(金) 09:36:01 ID:0bvMMnzs
ググり方が良くない、の間違いでしょ?
420名無しさん@線路いっぱい:2010/09/17(金) 11:53:12 ID:9eCIVidS
無礼MEN
421名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 00:59:22 ID:ux8V0dPs
ここにも「グーグルのつかいかたをおしえてください」の人が来てるの?
422名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 20:02:41 ID:KW8yhXVJ
>>421
勝手に作った造語をぐぐれとか言うバカが来てる
423名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 21:22:42 ID:93UlMLM5
ブレチェントロでぐぐったら2chのスレばっかりでワロタ
しかもトップに出るのココじゃんw
424名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 22:06:17 ID:EIaEjQat
さて皆さん

持っている中で一番お気に入りの1輌は何ですか?
私はまだ1輌しか持ってないので(>_<)
425名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 22:25:42 ID:KW8yhXVJ
>>424
何持ってんの?

ウチは、パワトラに技術評論社の名鉄510を短縮させて載せたフリーのがお気に入り
426名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 00:35:24 ID:8Y4FPvd+
嵐電のモボ631かなぁ。
モボ101も捨てがたいけど。

もっと嵐電のラインナップ充実させてくれ。
427424:2010/09/22(水) 00:54:23 ID:GXRjM6Js
ポートラムの赤です。衝動買いやった。

ほんとはレトロなヨーロッパとかが好きやけど…なんかスマートさに惹かれたんかな?
自分でもよくわからんです。路面初めてやったし。
そこで皆さんの思い入れのあるのは何かを聞いて勉強したいなと思った次第です。
428名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 01:14:04 ID:Y41Y3ViM
>>427
レトロな欧州車なら、今からが旬だと思うよ。
まだ出てなくてこれから発売のようだが
Arnoldのデュワグ連接車の生産予定が今年上がってるね。
KATOも10月以降に大戦直後の連結車を予定してるようだし。
HobbyTrainもArnoldよりもあたらしめで別タイプの
デュワグ連接車を予定している。

新しいのでそろえたいって人はコンビーノが手に入る時期に
はじめてりゃ良かったねって所なのだろうけど。
429名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 02:55:11 ID:grAMPaXE
広電200かわいいよ
430名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 11:14:36 ID:GgSxYuzV
嵐電モボ621
431名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 11:32:02 ID:AjmslPuT
>>424
過渡のチビ電(緑)
随分昔に買ったけど、当時路面電車のNゲージといえば、
これとバックマンのブリルトロリーくらしか手に入らなかった。
二つ買って3両に改造した人、私だけじゃないはず。
432名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 12:42:03 ID:DRoVB42h
433名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 19:25:17 ID:pMtuIYsQ
ペコちゃんだな。
434名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 19:33:08 ID:ERQkR7Sb
俺のお気に入りはエアフルトコンビーノ5連だな
広島のは出遅れたせいで市場にはなかったので持ってない
カーブのクネクネした動きがたまらん
435名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 21:46:38 ID:GXRjM6Js
ハノーバー
ググってみたら素敵だったな〜
436名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 23:12:15 ID:rFK2vRVd
>>426
嵐電充実はやってくれたら嬉しいけど、現状でも恵まれてる方だから難しいか。

江ノ電が魅力的で関東地方の圧倒的多数のユーザーに愛されてるのも大いに理解するから、
もっと全国展開してくれれば純粋に嬉しい。もちろん会社が安泰な範囲で。


そして鉄コレ「路面電車」編(LRTに非ず)カモン。都電や京都市電の譲渡者組み合わせだけで4タイプ10種類位余裕だって。
437名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 00:03:09 ID:dEwg0iKJ
KATOは路面電車製品を増やしていく気は無いのだろうか
438名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 01:02:47 ID:qQ01kDz9
>>437
やる気満々なおかげで身動きできないって
ラーメン屋(とは別の食い物とも言われるあれ)の行列の
上のほうの模型屋の人が言ってた
439名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 08:52:52 ID:wmXGkxYA
>>435
鉄コレで出て欲しいよなぁ。
切った貼ったで作りたいものとかあるし。
MODEMOだと、単価が高いからちょっと躊躇。

個人的な意見だけど、都電6000とかは比較的「いつでも」手に入る様にして欲しい。
440439:2010/09/23(木) 08:53:50 ID:wmXGkxYA
すまん、>>436だった。
441名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 14:11:48 ID:YrOjRlBA
新しい話題の腰を折ってすまんが、
果糖のSM写真を見るとセントらむの連接部分が
相変わらず腹擦り逆への字仕様のままで悲しいものがあるな。
どこかの示申がTLRの時に書いてくれた
シャキーンとさせる工作をまたやらなくちゃいけないのか…。
442名無しさん@線路いっぱい:2010/09/24(金) 19:47:34 ID:YbHrQsd3
「俺は日本語をきちんと打ち込めない馬鹿」というのまで読んだ。
443名無しさん@線路いっぱい:2010/09/24(金) 19:48:21 ID:AxiDAGOP
俺も丁度同じところまで読んだところだw
444名無しさん@線路いっぱい:2010/09/24(金) 20:26:46 ID:ou7JvDn6
俺あんまり気にならないけど
への字は
445名無しさん@線路いっぱい:2010/09/24(金) 21:09:55 ID:oVTCWDiD
>>431
俺の時はチビ電とハノーバーしか無くて、どちらも売り切れ在庫切れだったんだよな。
路面電車は本当に「手に入らない模型」だった。
そこに颯爽と登場したMODEMOを見つけて親に買ってもらったのはいい思い出だ。

そのうち実物が低床電車とか出始めて、台車とかモーターとか買って作ったりして今では立派な工作厨になっとりますw
だから今だからこそチビ電を3両に改造だなw
446名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 13:44:42 ID:/JOAZ8TW
>>424
こんにちは、浜村淳さん。(笑)
私は江ノ電の明治製菓号(2004年)ですね。
旅行に行って、たまたま乗車して、大阪に戻ってきたら模型化されていたと…。

個人的に思い入れがあるのは、福井の連接車200形。
MODEMOが製品化してくれたら嬉しいんだが。
ただ、ファンも少なそうな地方鉄道なので売れないだろうな…と言うのがネック。
447名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 14:47:33 ID:9hPBHTqi
>>446
「GMが昔改造して作れ」と無茶なことやってたな
448名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 17:48:27 ID:3GIQx55F
ずいぶん昔、西武451系のオマケ551系前面と流電の側板とかを切った張ったして、モドキ車両作ったな。
ステップ再現したらカーブ曲がれないorzとか連接車で動力が・・・で塗装前までいったが断念した。
少し前に鉄コレでことでんの元名古屋地下鉄車が出たんで、610を作ろうかと思ったが、微妙顔が違うんで踏み切れずにいる。
449名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 01:21:47 ID:uX8eLJYB
>>446
つ 天城キット
450名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 02:05:48 ID:pvqtrOPG
福井ネタは、とりあえず今回のモ780が実績を作れば
おそらくはモ770とかモ880も出て来るだろうから
そのカラバリで出るかどうかってところだよなぁ
451名無しさん@線路いっぱい:2010/09/26(日) 02:34:41 ID:dr3uNoBg
>>448
全く同じ方法で、完成させた作品が、10年以上前にRMMに載っていたな。
452名無しさん@線路いっぱい:2010/10/01(金) 21:57:06 ID:YtdL/D38
梅田の阪神で予約受付中だった岡山電軌7100形(たま)、未だに届かない…
9月中の発送じゃなかったっけ?
453名無しさん@線路いっぱい:2010/10/03(日) 20:36:07 ID:59k1IERL
うちの
セントラム白は6両編成
セントラム銀はストラスブールをイメージした4両編成
454名無しさん@線路いっぱい:2010/10/04(月) 20:14:43 ID:q9ObNKuG
なぜうpしないのか?
455453:2010/10/04(月) 22:41:36 ID:95mEfAsn
456名無しさん@線路いっぱい:2010/10/05(火) 00:40:24 ID:xKn25c8k
うっはw
マジで長いw
457名無しさん@線路いっぱい:2010/10/05(火) 00:45:07 ID:kfTx12De
誰かを悪く言うとかのつもりはないんだけど、
大きいと思ったユニトラムの街もデカいビル置いて
電車が通ると相対的に、思ってた以上にちっちゃく見えるもんだね・・・
広島とかにはならないね。岐阜っぽい。・・・そこにむしろ萌えてしまうんだが
458名無しさん@線路いっぱい:2010/10/05(火) 01:25:01 ID:n9l+QGLq
>>457
俺も岐阜っぽいと思った。w
部分部分に岐阜らしさがある訳じゃないのに、
全体の印象がなぜか徹明町臭い。
459名無しさん@線路いっぱい:2010/10/05(火) 01:55:52 ID:sNp/oN7X
>455
GJ!
よくこれだけ揃えたもんだなぁ…w

>>457-458
俺も思ったw
なんだろう?高いビル+狭い道の組み合わせかなぁ?

ほら、広島だと紙屋町のあたりは道もっと広いし、
駅前あたりの狭い区間は建物の背も低いじゃん?
460名無しさん@線路いっぱい:2010/10/05(火) 04:49:04 ID:nah9HcQR
LRT車両が大きく見えるせいで、町が小さく見えるのではないでしょうか。
前スレで、富山ライトレール車両が、1/150かどうかで議論になっていたこともありましたし。

正確に1/150、と頭で分かってても、感覚的にどうもオーバースケールに見えます。
低床、幅広ドア、屋根上機器の囲い、あと、「路面電車=小さい」的イメージのせいかなとは思うんですけど。

>>455 は目の保養になりました。ビル谷間の日通営業所に萌え。
461名無しさん@線路いっぱい:2010/10/05(火) 07:25:52 ID:rk5gZqbV
>>455
さり気なく写っている青い旧型車萌えw
462名無しさん@線路いっぱい:2010/10/05(火) 07:44:44 ID:h2jtmgay
>>460
併走するバスとかの影響かな?
都バスって田舎のバスに比べて車体サイズが小さいんだっけ?
463名無しさん@線路いっぱい:2010/10/05(火) 08:29:42 ID:3nr0CUbQ
>>460
富山ライトレールは、通常の路面電車と違い、ノンステップで屋根機器カバー付き
かなり大きく見えるのは仕方ないですよ。
実物も大きく見えるしww
464名無しさん@線路いっぱい:2010/10/05(火) 09:47:29 ID:h2jtmgay
>>463
えと、広島のGMやMAXも
>通常の路面電車と違い、ノンステップで屋根機器カバー付き
なんですよ、と。>>457からの流れ読んでね。
465453:2010/10/05(火) 19:20:05 ID:tFFn+ozJ
岐阜600Vにはついに行けなかったので
徹明町は意識しなかったな。
固定はなにひとつしていない
建物置き場と化しているのでとにかく
置くことが優先になっている。
写真の奥側は歩道ないし・・・。
あとは高層ビル集中(高層じゃないけど)
第3新東京とか
横浜の浜通りとか
古い下町にどーんと再開発
をイメージして建物は置いてる。

ちなみに
6両は2両目と5両目がフローティング車体
4両は両端を1軸で支えています。

466453:2010/10/05(火) 20:25:03 ID:tFFn+ozJ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1789.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1788.jpg
青いのは電動貨車
GM路面の顔+鉄コレ1段の貨車側面+
GM路面の屋根+キャラメルN
色は黒にしようか迷ったけどGM小田急青
467名無しさん@線路いっぱい:2010/10/05(火) 20:43:12 ID:rb6qPdwd
>>466
あらこんなところにバートルがw
468461:2010/10/05(火) 21:40:39 ID:OYSvDvQM
>>466
電動貨車に萌え死んだw
469名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 00:52:30 ID:XkEh/6Xg
電車が大きく見えるのってやっぱ道路幅じゃないかね。
ジオに限らず、Nのレイアウトって、みんな道路を狭く作ってるよ。
俺も600*300のボードに収める為に歩道をギリギリまで狭くしたら、
5階建てのビルが異様に大きく見えるようになった。電車も。
470名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 00:55:18 ID:eDSWp3+S
>>469
ビルがちんまいと言ってるんじゃないかのう
471名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 07:13:08 ID:naawJlMu
ビルがちんまい??
意味がよくわからん。
ちんまいって何?
472名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 08:30:31 ID:EyN903IT
>>471
脳味噌ちんまい奴だなぁ
473名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 10:47:09 ID:iajPzUp8
「小さい」という意味の香川の方言じゃなかった?
ビルが沈んでる(沈埋)という意図ではないだろう。
いや、岐阜は沈下してるけどね。
474名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 19:32:49 ID:ilKcqCf7
岐阜か
路面乗りにいったのはもう13年位前だったな
名古屋のベッドタウンだし地方都市だし
中心市街地の求心力低下は致し方あるまい
巨大都市があればそこに飲み込まれるもんさ

俺の住む某都市なんて周辺に大きな町が無くorz
475名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 19:59:25 ID:+9MXEnBD
>>474
名古屋へ向かう鉄道のフィーダー輸送的な生き残り方はできなかったのかねえ
名鉄はそれを目指してた気配があるけど
476名無しさん@線路いっぱい:2010/10/06(水) 20:37:42 ID:fI9WUi9i
あの、岐阜って、名古屋のベッドタウンじゃないよ。
木曽川を堺に北は北で独立している感じ。
ただ、都市型店舗が必要な層は名古屋へ行く流れができちゃったという面はあるけど。
むしろ、岐阜は郊外にロードサイド店舗が乱立しすぎ。
大垣のほうが、中心地が残っている感じがするのはなんとも・・・。
477名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 01:51:15 ID:FDPS/1HL
>>467
離陸できねえw

>>475
公安委員会とか市とか県とか
みんなして軌道不要と言って名鉄追い出したから
478名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 03:25:33 ID:rqXzsW+F
>>474-475
電車が走るにしては道路が狭かったからねぇ。

あと岐阜市も岐阜県警も邪魔者扱いして協力する気がなく、
廃止の方向に向かわせるつもりだったってのが大きいだろう。

どこの警察も併用軌道ってのは事故のもととしか思ってない気がするのよね。
そもそもクルマのドライバーのモラルが崩壊してるのが一番の原因だと思うのだが。
479名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 03:34:32 ID:FDPS/1HL
>>478
広島はかなり早い時期から軌道敷内通行禁止にしてたはず

自治体や市民や経済界の町づくりの考え方の違いか
駅前に風俗街があるかないかの違いかw
480名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 03:37:53 ID:MMtqq3ez
おっと、新興都市の悪口はそこまでだ。
481着払 ◆mmbdV/eros :2010/10/07(木) 03:44:50 ID:7ZsfJYkq
千葉は駅ごと移転し
岐阜は何事もなかったように盛業中

わかんなければ、わからないほうがいいこともありますね
482名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 03:55:12 ID:qdJXb+AG
>>479
広島県警も邪魔扱いしてたが、海外視察先で市電廃止→交通事故激増
を知って、すこしずつ協力の方向へ変わった。
483名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 06:58:14 ID:2YbVp+sm
>>482
危なそうだと気を付けるから事故が減る春日野道理論かw
484名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 07:46:59 ID:MMtqq3ez
盛業ワロタ
485名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 09:30:53 ID:/qruOqn/
確かに岐阜駅前の盛業ぶりには目がテンになります
486名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 09:43:54 ID:h1SMPFRw
>>478-479
岐阜は花壇を造りたいがために真っ先に歩道を拡げたがな。
487名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 17:52:16 ID:b0/bRm2D
>>482
偉いさんの視察ルートがよかったんだよね、
ロンドン・パリのような身の丈と違う大都市の観光視察だけじゃなく、
瀬戸内の都市群に規模が似ている中小都市の視察を入れたってのが上手かった。

>>483
○暴の人まで動員してドライバーの「指導」に当たったらしい。
ある意味「危ない」のでドライバーが気をつけるようになったw
どうせなら、同乗させといて電車の邪魔したやつには即指導ってやればよかったのにw
488Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2010/10/07(木) 23:15:46 ID:FMXpnxm6
これってガイシュツ?ソースは、んぎ。

嵐電 「『鉄道フェスティバル』【続報第3弾】」嵐電ブログ掲載
2010年10月9・10日/東京・日比谷
★Nゲージ“江ノ電号”(M車)限定パッケージ(モデモ・ハセガワ製) 限定300組!!

すでにお知らせしております「第17回 鉄道フェスティバル」(10月9・10日/東京・日比谷)での嵐電ブース出店につきまして、続報第3弾として目玉商品「江ノ電号」のNゲージ車両をご紹介いたします。

江ノ電・嵐電姉妹提携記念で運行中の「江ノ電号」(631号)をNゲージ車両にしました。
今回「第17回 鉄道フェスティバル」の出店記念に※事業者特注品(限定品)としてご提供いたします。
(※一般模型店での販売はいたしません)

なお、「鉄道フェスティバル」購入特典として「江ノ電号ヘッドマークピンバッジ」が付属します。
(一般発売品には付属いたしません)

「限定パッケージ」は当社のみの販売となっておりますので、この「鉄道フェスティバル」での購入機会を逃さぬように、たくさんのご来店をお待ちしております。
(早めの品切れが予想されます。お求めのお客様はお早めにご購入ください。)

【情報源:嵐電公式サイト嵐電ブログ下記URL】
http://randen.keifuku.co.jp/news/2010/10/post-22.html
489名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 23:40:36 ID:Uj2juBEx
>>ソースは、んぎ。

だったら丸々コピペしないでURL貼ってください。
490Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2010/10/08(金) 06:34:15 ID:b12APjgp
>>489
URLだと、新情報が入った時に下にずれるよ。
他社の情報も「んぎ」には有るからね。
だから丸々コピペの方が良いとおもう。
491着払 ◆mmbdV/eros :2010/10/08(金) 06:45:38 ID:J0J3LE/i
>>490
記事別のURL、という発想がないのはよーくわかった

http://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2010/10/3-2e1d.html

492Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2010/10/08(金) 06:52:08 ID:b12APjgp
>>491
やり方わかった。有難う。
493名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 06:54:41 ID:rKGHeQwK
>>490
そういう場合は

んぎ。でこういうのが紹介されてた。既出?
http://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2010/10/3-2e1d.html
(もしくは嵐電の該当ページの直リン)


で良いんじゃね?個別記事のアドレスは変更されないんだけど今更知らないとか?
494名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 06:55:19 ID:rKGHeQwK
あーリロードしとくんだった、スレ汚し済まん。
495名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 07:48:31 ID:IzI3cI4/
だってアスペはパソコンもネットも2ちゃんもまだ初心者ですから
496名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 08:42:18 ID:TKErJEGE
>>457
ビルの密度が高いからじゃないかな?外観新しめでも公開空き地のあるのと、ぎゅうぎゅうに密集する古いビルのリニュと二通りの表現がある。といってもユニトラムだと前者は難しい…
497名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 12:06:07 ID:JhEv8O2I
>>496
> 公開空き地
こうかいくうち、ね。どーでもいいけど。
498名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 13:07:35 ID:TKErJEGE
ご指摘ありがとうございました。生まれてからずっと間違ってました。
499名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 15:15:43 ID:zVqoIdYZ
>>487
文太や松方がドライバーの指導してる姿を想像してしまったw
500名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 14:11:23 ID:6fLIcd+y
んで安岡力也が抗争中の敵対組員に路上で撃たれて、倒れたところにグリーンムーバが(ry
501名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 17:32:52 ID:CtZM5iGq
砂撒管からホタテ貝の貝殻の粉を(ry
502名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 21:10:51 ID:Uhp8vViT
えっと、川谷拓三がボートで引きずられて木に吊るされて蜂の巣にされるのはまだですか?
503名無しさん@線路いっぱい:2010/10/11(月) 02:25:58 ID:aBxGfu8G
>>502
今から青竹ノコギリで首チョンパの刑にされるところ
504名無しさん@線路いっぱい:2010/10/11(月) 22:22:20 ID:hSzOv/9x
>>503
何年か前にJR宮島航路の新造船が広電の桟橋にカチコミ
かけたぞw
505昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/10/12(火) 00:31:33 ID:muclOYjd
>>501
ホタテをナメるなよ
506So What? ◆SoWhatIUjM :2010/10/12(火) 00:48:55 ID:V13P8cu6
♪大人にゃ負けないぜ♪
507名無しさん@線路いっぱい:2010/10/12(火) 01:53:45 ID:PvbCLq9N
岐阜っぽいって話が出たところで
鉄コレなら割と躊躇なく長編成化のために切り刻めるけど
MODEMOはさすがに780から770っぽい奴を作るのは勇気がいるな
車体は運転台切断側の窓一個残すと台車の移設が大変そうだから
一個犠牲にして窓のフレームにそって切って台車上は幌にして
その中に関節を仕込めばいけそうだけど
物凄くらしくなるならともかく窓とドア配置のタイプ性が高すぎて俺はやれん
508名無しさん@線路いっぱい:2010/10/12(火) 02:05:12 ID:fBBgcyhq
モ770の実車がD3D1-1D3Dに対して
モ780連接化するとD4D-3D1Dになるわけだね
509名無しさん@線路いっぱい:2010/10/12(火) 23:11:40 ID:YsO8t3MG
MODEMOを躊躇なく改造できるなら
デハ200を3両化〜5両化してみたいな。
510名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 07:34:47 ID:x4KAorlj
岡山電軌7100形(たま)、届いた人いる?
オレのトコにはまだ届いてないんだけど、ぽつぽつオクで見かける。

何か、「真鍮製」だとか「動力化は難しそう」って書いてあるけど、
「プラ製」で「動力化可能」ってのがウリ(?)じゃなかったっけ?
511名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 08:01:56 ID:6o39ZOWN
>>510
ヤフオク見て来たけど確かに金属だね。しかも設計が雑で継ぎ目や隙間がたくさん・・・
512名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 10:41:04 ID:etMLdNj/
鉄コレ京都市&伊予鉄2000製品化上げ
513So What? ◆SoWhatIUjM :2010/10/14(木) 10:46:38 ID:7hytgp9D
    〃〃∩  _, ,_
    ((⊂⌒(* ゚∀゚) =3 
バタバタバタ`ヽ_つ酒O バタバタバタバタ
514名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 11:05:06 ID:etMLdNj/
グリーンムーバーって


マックスの方じゃないんだ。。。>藻
515名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 11:25:28 ID:uJuXiW2c
>>509
デハ200は一つ足す度に1組消えるからな
516名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 11:26:32 ID:uJuXiW2c
>>512
前面は差し替えにするにしても車体幅が違うのはどう都合付けるんだろう・・・
517名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 11:47:31 ID:8JZh+7m8
>>514
動力流用でやってくれるのに期待。
518名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 11:49:55 ID:YTMKmNzZ
完全限定生産ってADVAN号の方だよな?
ムーバーはまぁ15000ぐらいまでなら良いかな・・・
期待できるし
519名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 12:36:20 ID:CbTMFH/3
>>513
鼻息荒いですぞw

2000は京都も伊予も好き。沢山買っちゃうぞ。
( ゚∀゚)=3 ムッハー
動力もかなり期待。
520名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 13:25:26 ID:xj0xUPkx
>>514
グリーンマックス?
521名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 13:39:12 ID:IU9BcSOD
京都/広島の1800じゃないんだ
がっかりだ
でも期待は持っておこう
522名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 14:12:33 ID:rJBxpXSs
動力のほうwktk
523名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 14:17:50 ID:etMLdNj/
グリーンムーバーは1/150だろうね?
まあトラムウエイのは輸入先との兼ね合いで1/160だったけど、実車がデカイ分それほど違和感なかったが。
524名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 15:04:03 ID:8JZh+7m8
1435mmだから1/160でもあってはいるけどね。ハノーバーも1/160だから並べても違和感無いぞ。
過渡と違って藻は海外展開まで考えるだろうか。いやハセガワだし・・・
525名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 18:05:03 ID:dp84xuwK
鉄コレでいい、名鉄モ870とモ590を。
富山地鉄デ7000、デ8000もセントラムのお供にいいな。
田園風景の単線を高速でかっ飛ばす福鉄770、880も捨てがたい。
だが問題なのは京阪京津線80形が路面電車になるのかどうかだ。
526名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 18:12:14 ID:29ZZzlS4
>>518
しかし特殊な動力とかツライチ感の高い側面窓ガラスの精度を考えたら
もっとするかもな。車体印刷表現だったトラムウェイのが2万位したんだし。
527名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 19:20:53 ID:9uCdF1Co
クルマ好きにも たまらん
モ783ADVANカラー

完全限定って…

予約した方がいいかな
鉄コレいよいよ 市電 尻
来年は財布が軽くなるわ
528名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 20:54:49 ID:9U3NoSCS
窓の面一感は東急300レベルかな。
車体&ガラス一体成型印刷表現でも、筋彫りあるだけで別体感は出る気がするが・・・
529So What? ◆SoWhatIUjM :2010/10/14(木) 21:33:36 ID:68dSBeKj
>>516
車体そのものの巾は変わりませんよ。

>>519
すみません、取り乱しましたw
530名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 21:33:47 ID:cHJcyTXH
京都市電2000も嬉しいけど、路面電車用動力が手に入りやすくなるのが嬉しい。
531So What? ◆SoWhatIUjM :2010/10/14(木) 21:40:26 ID:68dSBeKj
>>530
休車している初期Bトレ動力使用車の動力更新が楽にできます。
532名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 22:32:40 ID:4S+hlzsM
在庫してるローソンの路面電車シリーズの動力化が一気に進むw
533名無しさん@線路いっぱい:2010/10/14(木) 22:57:03 ID:olVfO6K/
>>532
あ、そうだ。すっかり忘れてた。
534名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 00:53:26 ID:GSvA7cKk
うーむ京都伊予鉄動力は伸縮可能な構造で車体の長さに対応か。これはますます目が離せん。
535名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 01:07:20 ID:sYjh+mnv
>>534
マスピ動力買いこんである俺涙目w
でも正直嬉しいでっす
536昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/10/15(金) 01:18:04 ID:WKcG9NIX
もう鉄コレでいいから京阪80を。
もちろん京都/広島1800にも期待
537名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 01:49:28 ID:JBEpBaX6
嫌だ!微妙に似てない鉄コレで出ないでくれ。
京阪80型はモデモにお願いなのだ。じっくりバリ展も期待してますので。
538名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 06:53:54 ID:xxrK3RvA
>>525
東山三條や蹴ageを見たら、思いっきり路面電車やがな。

むしろ現行800が疑問。
539So What? ◆SoWhatIUjM :2010/10/15(金) 07:00:53 ID:SGzmlmWA
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ串 < ♪ゴムでもないのに伸び縮み〜w♪
     ─── ヽ_つ酒_つ 


540名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 07:18:09 ID:z8L6HhnX
>>534
後は幅だねぇ…
10ミリぐらいまで細いといいいのだけど…

♪食べられないのにソ〜セ〜ジ♪
541名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 14:25:59 ID:W3y6YdT0
>>525
モ870いいね
542名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 16:37:06 ID:YiHyC8VL
連結器どうするんだろ。やっぱりアーノルド付くのか?京都
543名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 19:15:14 ID:EL4ApDzY
いよいよ、藻は、広島上陸か。
地元民としては、ムーバ3編成はお買い上げ決定だな。
印刷のトラム製オクで、競り負けて良かったよ。

広電全制覇頼みます。
544名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 20:23:30 ID:pKAA2fq7
>>538
法律上は奴も路面電車だけどねw

信号以外はどう見ても踏切な世田谷線併用軌道とか
見た目と出自はともかくとして今は踏み切り扱いの江ノ電腰越商店街とか
法律なんて解釈は如何にでもなりそうだけど
545昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/10/15(金) 20:29:25 ID:WKcG9NIX
地下鉄も路面も登山もこなすマルチパーパストレインです。
てゆーか多目的車?
546名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 20:38:58 ID:moLBKKN9
今風にライトレールと呼んであげたいw
547名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 20:40:20 ID:u8zZxK/Z
トミーテックが革命を起こすと聞いて飛んできますた
548名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 21:55:25 ID:xpUhfnA7
>>544
世田谷線は元々は踏みきりだったのを信号にしたんだよな。
549名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 22:01:16 ID:Q5ZN3sfM
>>548
いまでも踏切だろ。軌道信号が付いてるだけで。
550名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 22:07:21 ID:xpUhfnA7
>>549
はいはい、
551名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 22:15:50 ID:XNUCxQYY
とりあえず広電はムーバ−もそうだけど、
一昔前には成功した路面電車の象徴だった角張った3連接車を出して欲しい。
広電の形式とか全然知らないのにやたら印象に残ってるんだよね。

鉄コレ京都市電が出たら発売済みLRTを京都市電塗装にして、
さんけいの町家並べて生き残った外周線をイメージするんだ・・・
552名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 23:22:26 ID:c/Hd1B3+
553名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 23:39:40 ID:JBEpBaX6
>>551
海外だけどkATOが2連接duwagカー出すみたい
ドルトムントや土電のポルトガル電車でないかな?承諾とかめんどいか
554名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 00:13:47 ID:X9R+Hrks
>>539
なにその7不思議
555名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 06:29:56 ID:Qv8OgmTY
katoも富山みたいな新参者はやめて、老舗の広電にきてくれよ〜
556名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 07:28:23 ID:uPMGgOsA
>>553
どっちにしろ海外用として出すなら、どこかの会社に許諾もらうだろうからドルトムントに関しても同じことだと思われ。
デュワグは汎用車だしカラバリ展開前提だと思うし。
557名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 07:54:00 ID:D7mw5DYV
>>556
というか再販のような。
558名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 09:19:37 ID:uPMGgOsA
>>557
今度のやつは新規で連接だって話だけど。
559名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 11:45:31 ID:D7mw5DYV
ありゃ、海外専門でGT6出だしてたような気がしてたんだが気のせいだったか・・・
560名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 11:48:47 ID:uPMGgOsA
>>559
ずっと絶版扱いみたいになってたアーノルドのやつかな?
あれも再生産できるようになったとか。
561名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 15:09:50 ID:1P+9/7IG
>>558
HobbytrainのM6はH型番だからKATO製は限らないけどね
K型番だったら確実にKATO製、H型番だったらKATOが作ってるやつもあるけど
そうでない奴のほうがずっと多い


Arnold再生産予定はこれだね
http://arnold.hornbyinternational.com/all-products/locomotives/hn-2110/
http://arnold.hornbyinternational.com/all-products/locomotives/hn-2111/
http://arnold.hornbyinternational.com/all-products/locomotives/hn-2112/
562名無しさん@線路いっぱい:2010/10/17(日) 21:47:00 ID:BKA1bDT2
やっと、たま届いた…

継ぎ目ヒドすぎ。
台車に目がテン。
つり革やバックミラーのモールドと桐箱なぞいらんわ!
一応、動力化は出来そう。
もtもと、1/130だから、MOMOと並べるとデカさが目立つ。

鉄コレ路面で出たら涙目確実。
和歌山のたまは鉄コレで出るから、可能性はゼロではない。
563名無しさん@線路いっぱい:2010/10/17(日) 23:53:28 ID:UkoJMUYf
GreenMover max風にするつもりだったけど
そのうちモデモがやりそうな気がするので
急遽予定を変更してチューリヒ市電風にしてしまいました

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1811.jpg
ドア配置はGMmax風にしようとした名残で
動力は鉄コレの17m級動力をぶった切って使用しとります
564名無しさん@線路いっぱい:2010/10/18(月) 00:00:11 ID:rUikYZvf
>>563
GJ!!
私もこういうのがやりたかった
565名無しさん@線路いっぱい:2010/10/18(月) 09:25:25 ID:EHzJ6RXG
>>563
インチェントロだw
566名無しさん@線路いっぱい:2010/10/18(月) 20:43:24 ID:FdM2qTtV
>>563
パリやミラノに対抗して9連接にするんだ!w
567名無しさん@線路いっぱい:2010/10/18(月) 23:26:37 ID:3SiCPXRd
>>563
ハロースイス
チューリッヒのコブラ!!
がんばるなあ。

ポートラムは運転席をとる以外の
切断とか切り継ぎが面倒、だから
おれは一度、チャレンジして
上手くいかなかったから方針転換した。

ちなみにうちのやつの内部はコレ↓
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1812.jpg
568名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 09:25:06 ID:YowxFrkK
ちょっと地井さん呼んでくる
569名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 16:22:58 ID:Y3UAJfkH
>>562
ご愁傷様、試作品も見るからに窓周りが・・・だったからなぁ
570名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 17:45:37 ID:L9l4fzVP
たまのプリント以外は完全に同人レベルだったもの。
しかも30年ほど前のレジンキャストの・・・。
571名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 17:52:06 ID:XWXWt3H8
>>563
う〜んGJ!
モデモのグリムバより走りが良さそう。
572名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 21:14:04 ID:TdPnJjTg
鉄コレ路面電車シリーズはLRT各種と同様、オープンパッケージ、可動パンタでの発売予定。
573名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 21:57:32 ID:Gn/Ye6yN
>>572
金型使い回しで出せる車種って言うとやっぱ都電6000タイプが出るんだろうか
574名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 22:15:47 ID:RxcdKr0X
都電6000とかもはや食傷・・・

ああ、鉄コレだからという理由だけで買う奴がいっぱい出てくるんだろうなあ・・・
路面電車なんか好きでもなく馴染みも無くても買う奴が・・・
575名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 22:31:56 ID:KI09MMWg
>>574
東京都交通局はバスコレでコネが出来てるから、
6000形保存車各種の限定版が出そうだな。
576名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 22:35:25 ID:oZwUGfZp
>>575
いや、そこであえてPCCカーをだな・・・
577So What? ◆SoWhatIUjM :2010/10/19(火) 22:41:40 ID:4q/sbq/S
使い回しできる都電なら2000や3000や170や木造4000系や400w
578名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 22:53:21 ID:MxdOzNyl
使い回しできない2500をぜひw
579名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 23:21:30 ID:6X7zCpHG
ここで京阪80とか出したら、今後10年は神と崇めてもいい。
580名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 23:24:56 ID:KI09MMWg
>>576
したら裸ネクタイで狂気乱舞
581So What? ◆SoWhatIUjM :2010/10/19(火) 23:29:05 ID:4q/sbq/S
ただのPCCカーが出たらヤダヤダw
582名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 23:33:36 ID:bT2UUM/m
札幌市電の連接車が欲しい
荒川線の新車が欲しい
583名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 23:36:54 ID:ku4YDJ6/
>>574
いやいや、都電6000は切った貼ったする素材的な価値としては魅力。
新参者のオイラからすりゃ、MODEMOのなんて簡単に刃を入れられないもの。

>>562
試作よりも悪化してるって、どんだけやねん!
そんな感じでした。

>>570
ありゃ、ブリキのおもちゃレベルだよ。
レジンの方が、まだマシ。
584名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 23:41:52 ID:0X/ViyI4
いっそ、大阪市のPCCカーを。
585名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 23:44:07 ID:+h88nxHe
鉄コレ 懐かしの外地シリーズ

京城電気、南鮮電力、平壌府営、大連都市交通、新京交通

きぼんぬ。つくづく台北の路面電車敷設計画がポシャッたのが惜しまれる。
586名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 23:48:45 ID:TWNst/V6
>>585
それを懐かしがる世代がターゲットなのかよw
587名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 23:53:23 ID:0X/ViyI4
>>鉄コレ 懐かしの外地シリーズ

それなら、路面電車だけじゃなくて普通鉄道の方もお願いしたいわ。
とりあえず金剛山電鉄とか。
588名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 23:53:29 ID:9JhjxdaA
>>586
どのくらいの世代になるだろう・・・。
589名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 23:54:51 ID:bT2UUM/m
懐かしがる世代でなおかつ鉄オタで
なおかつ路面電車オタで外地オタが
が存在するのか激しく疑問だ

やはりここはフランス各都市のLRTをだな
590名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 23:55:07 ID:RxcdKr0X
>>583
>試作よりも悪化
最初から良い物が出てくるとは思ってなかったけど、まさか試作品とは別物にすり替わってたというのは驚きw
ブリキのおもちゃやペーパークラフトでも屋根の丸みくらい再現できるもんな。
591名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 00:00:13 ID:llJ8GqR+
>>589
リヨンやマルセイユ、ナンシーにクレルモンフェランとかw
592名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 00:03:06 ID:1uoy7EnM
都電と江ノ電と名鉄なんてもう一杯出てるじゃん

京都以外の関西物出せよ。
秋田/和歌山とか 神戸/広島 とか 大阪/阪堺/広島とか 三重/和歌山とか複数社に跨って活躍した車両一杯あるのに。
593名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 00:03:59 ID:3Ju+rNHv
>>587
とりあえず樺太庁鉄道を

え?マイナーメーカースレ逝けって??
594名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 00:11:22 ID:Z+UdXAIg
共通型というのなら、タトラカーきぼんぬ。というのは置いておくとして。

譲渡といのなら、
西鉄の連節車とか北陸鉄道のヤツなんてのもいいかも。あとは名古屋の1400とか。
595名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 00:19:14 ID:rz7CliKa
>>590
そうそう
パリのT3・ストラスブール・ボルドー・モンペリエ
仏ですらないけどビルバオ・ポルト・ヘルシンキ
596着払 ◆mmbdV/eros :2010/10/20(水) 00:21:07 ID:0XJq7Hqz
広島の2500とか70とか、西鉄の1000とか…

大阪市なら1651とか3001/2601とか

なんか鉄コレの発表だけで夢がひろがりまくりんぐだねえw
597名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 00:23:18 ID:Pch46pVi
>>591
けったいなのばっかりだな
後ろ二つはバス走行システムでも使うつもりかw
598名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 00:27:21 ID:rz7CliKa
>>597
そーいや後ろ二つは
ゴムタイヤだった。意外に中国で健闘してるな。
札幌ゴムタイヤ萌え属性はあるが路面ゴムタイヤ萌え属性は
ないのでやっぱ、そこは除外だな。堺の実験線路は
どーすんだろな?
599名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 00:37:39 ID:LKnvoJNI
バスコレ走行の応用でいっそ新交通システムをw
600名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 01:53:09 ID:cDcJoCub
ハリウッド・カー きぼんぬ
バーニーカー きぼんぬ
キー・システムの電車 きぼんぬ
エレクトロライナー きぶんぬ

ごめん、俺早漏だからw
601名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 02:38:05 ID:hKa4cJKl
>>588
俺のじーちゃんは喜んだだろうが夏前に死んだよ、92だった
602名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 03:11:12 ID:hKa4cJKl
>>592
広電譲渡車は塗装がほとんど同じで方向幕が大型化されてるとかいう
微妙なバリエーションになるので出ても塚りそう…
603名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 03:44:19 ID:zmjtWva3
最近の路面攻勢と狭い部屋でも楽しめるかなと思って、モボ621を買ってきた
こりゃいいね、かわいい
昔買ったハノーバー電車も引っ張り出してミニカーブレールで遊んでます

ただコントローラーがN-500なので、あまり低速が効かない・・・
皆さんはどのコントローラーを使ってますか?
鉄コレ制御器が良いかなとは思ったんだけど、
今は在庫あまり見かけないし調べてみたらMODEMO車は動かないという記事も見かけて辞めておこうかと
604名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 11:01:34 ID:FjjXsKod
富N1000一択
605名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 12:18:43 ID:jAaeyXlj
CL要らないので過渡STDで満足 マスコンタイプの操作性も気に入ってる
Fトラにも対応できるよう富フィーダー付きのコードを用意
Fトラポイント電源には、(買って失敗したw)N1を充ててる
606名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 12:54:03 ID:vnJplv7f
>>603
中古で昔のワンハンドルタイプのトラコンを買い足して5001パワーユニット(N-500の前身)を電源にして遊んでる。

路面電車とかBトレとか鉄コレとかの小型車で遊ぶだけなら、KATOのスタンダードが値段的にも優れてるかな。
常点灯を使う予定があるか、どうしてもTOMIXでというならN-1000。
607名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 13:31:21 ID:80C/QpqW
入手性ならN1000よりもN1001のほうが良くない?
608名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 14:17:50 ID:n4XZs0D/
路面が鉄コレだなんて夢のようだ。

現実的に考えて

都電6000シリーズ(名鉄、土佐電、岡山、西鉄、、)
軽快電車シリーズ(長崎、広島、土佐電、函館、岡山、熊本、、)
岡山3000

あたりは出そうな気がする。
キボンヌは富山地鉄8000、都電新型車、札幌市電、鹿児島市電2100以降、熊本8800以降(フルスクラッチで作れる気がしない)

路面コレは広告車とかあるから塗り替えで楽しめそう。

連接や2軸、3連LRTなどが出たら、涙目モノ

動力のデキが気になる(走り出しと低速安定)

熊本9700も早く出してほしい
609名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 14:34:48 ID:AqmQRpF3
>>608
ポートラムの床板に熊本9700への布石が打ってあるしね。
通常弾で「都電類型車」「和製PCCカー」「軽快電車風更新車」なんて括りで出されたらもう・・・
610名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 15:32:26 ID:T3zUtor5
都電6000というと秋田は出んのかのう
611名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 16:48:07 ID:PiZ+sDLx
呉&伊予鉄1000は行けるでしょ。
岡山&東武日光も行けそうじゃね?
仙台&長崎とか(仙台は200型が格好いいけど)

個人的には札幌がA830と330が欲しいが、出してもらえても
612名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 16:54:54 ID:ycn0r5fs
出してもらえても?
613名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 17:03:14 ID:n4XZs0D/
とりあえずためてたローソンが動力化できるのがうれしい。

動力だと、車輪の大きさ、胴体幅も気になる。
614名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 20:22:44 ID:LKnvoJNI
>>602
非冷房と冷改にならない?
615名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 22:20:02 ID:5CWjvvNl
>>590
まさかこのレベルとはなぁ…
イラストがあるから、修正もできんよ。

【前面】
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm26808.jpg

【裏側】
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm26809.jpg

【MOMOとの比較】
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm26810.jpg
616名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 22:30:39 ID:jAaeyXlj
>>615
1枚目でドア表現の簡略っぷりに驚愕
2枚目で「うわっ」って声が出た
3枚めで修整うんぬんのレベルでないことを知った

なにはともあれ ご愁傷さま・・・
617名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 22:38:31 ID:YuvGmpfz
これってイチバンカン企画のやつだっけ?
元々Nゲージ、いや鉄道模型と思わなけりゃいいんじゃね?
618名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 22:42:42 ID:/9k6OzzV
>>615
これはひどい・・・
619名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 22:51:38 ID:33TouH08
ペーパークラフトみたい〜
注文して後悔、、、
620名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 22:56:14 ID:fBTsAbO/
>>615
幾らしたんだ??
2枚目から見たからローソンのおまけと
思えばいいじゃんと思ったけど、むしろ
1枚目が神じゃない紙工作みたいな作りで
なにか新境地の新しいジャンルのおもちゃ
だな。素材を差し込んで接合とか。

でも電車にはかわりないんだし、
珍しいおもちゃだと思って大事にする。
もしくは、車体が大きいのは削除すれば
いいんだからフリー電車にするかだなあ。
621名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 23:03:13 ID:80C/QpqW
切って組み立てるペーパークラフト絵本なら良く出来てるレベルだね・・・

え、鉄道模型?
622名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 23:08:32 ID:vnJplv7f
http://d.hatena.ne.jp/ichibankan/20100728/1280300981
>画像は試作品の為、一部異なる箇所もあります。
画像は試作品の為、全部異なる箇所であります。
樹脂製Nゲージディスプレイモデルという触れ込みで完全予約販売だったのにどうしてこんなことになった・・・

>>617
最初からNゲージとか書いてなくて、現物直接販売だったらそれでいいだろうけど・・・
イベントで予約取って通販だったみたいだし、それで送られてきた物がこれじゃあ・・・
623名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 23:12:40 ID:0FyNaBDw
>>622



詐欺 に近い
624名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 23:21:49 ID:6icEC96W
さんけいのペーパークラフト電車の方がよくできてる。
625615:2010/10/20(水) 23:37:23 ID:5CWjvvNl
>>620
定価だから3,900円ぐらい。
阪神百貨店の時に申し込んで、来たのがついこの前。

>>622
遅れに関しては、
「生産上のトラブル」「手作りなので、出来た順に発送だから遅れが出てる」
って言われた。

あと、取説らしきものも記載によれば…

・動力走行に改良する事も可能です。
※動力の取り付けは、底板中央のビス2本を外し、底板取付板2枚を 折 り 取 り 接着します。
626名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 23:46:47 ID:qRmFcwbi
てかどうみても本物の詐欺だろこれ。
627名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 23:48:18 ID:fBTsAbO/
>>625
3900円って・・・
すまん。悪かった。
えっと・・・そして伝説へ?
628615:2010/10/20(水) 23:59:26 ID:5CWjvvNl
>>626
予約受付時はこれだった…
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm26815.jpg


>>627
もうね、鉄コレで出るの期待そますです。
629名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 00:02:53 ID:dZK11AGQ
>>628
この試作品、ミラー省略して前面をもうちょっとだけ改良してやればそこそこの見た目だったのにねえ。
印刷は綺麗なんだし、すくなくともディスプレイモデルとして飾っておけるくらいだっただろうに。
630名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 00:05:38 ID:qRmFcwbi
試作品作った後に型が破損して急遽、近所のブリキ屋あたりに発注したのかね?

これでお詫びや返金無かったら訴えていいレベルだな。



…ところで「MJトレイン第一弾」って事は今後これがシリーズ化されるんだよね?
631名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 00:09:34 ID:BB3KnqCD
立体物に印刷すると高くつくだろうから
それよりは安くなりそうな平面に印刷して
あとから箱に組んじまえというのりでの設計変更かもね
632615:2010/10/21(木) 00:14:33 ID:WwFq1k4t
>>630
遅れのお詫びなんて無かった。
9月中の発送だったのが、10月10日になっても届かなかったから、
電凸った特の答えが>>625に書いた答えで、その時もシレッとした答えだった。

アンレールの方がマトモに思える今日この頃。
633名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 00:17:55 ID:OykAOEm/
>>632
アンレールどころか、スタートレインにも負けてる気が…。
634名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 00:38:30 ID:dZK11AGQ
無料のローソンのオマケにすら負けてる・・・
ローソンですらモールドはちゃんと凹凸で入ってたしw
635昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/10/21(木) 00:49:51 ID:r7Bih6XN
この構造だったらアルナインに発注した方が良かったんじゃないかな。

・・・ま、まさか?
636名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 00:51:25 ID:rMRTnN8n
ドア表現法や差し込み組み立てがそれっぽいと言いたいのでしょう?
637名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 01:04:23 ID:zalEY0yM
話ぶった切ってアレなんだが、
嵐電と都電荒川線の実物の路面から床までの高さってどれぐらい違うのかな?
MODEMOの両車をくらべて、両方共そういや電停を嵩上げしているタイプなんだなと今更気づき、どのぐらい違いがあるのか気になった。
嵐電は最近の設計ってこともあってかなり実感的だけど、都電はちょっと腰高だよね?
638名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 01:46:34 ID:J8unVeGK
>>615
予約受付時のディスプレイとまるで違う件

これはマジで消費生活センターに通報してもいいと思う
639名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 02:25:34 ID:FTJw1SrY
確かにこれは酷い。。。
素材は何?どうみてもペパクラにしか見えんのだが。。。
1/130なんだろ?Nゲージじゃなかったのか??
しかも完成品状態で届くんだよね??この状態?
640名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 03:50:22 ID:NINFDKWC
中国から届かなかった
届く見込が無くなり、ブリキ屋さんに急がせて

もう・・・・大騒ぎ覚悟でやっちまったと想像
641名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 03:57:22 ID:NINFDKWC
しかしこれ、マジ詐欺だろ

本当にご愁傷様としか言いようがない。
消費者センターにでも駆け込めば?
コレそれはアリかも。

マイクロ浜茄子どころじゃねぇな。
642名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 03:58:43 ID:NINFDKWC
>>635
アルナインの設計は優秀だろ。
失礼すぎる。
643名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 03:59:41 ID:NINFDKWC
>>630
>今後これがシリーズ化されるんだよね?
一番館が、風評をキチンと受けてつぶれるレベルだと思うぞコレ。
644名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 04:13:24 ID:abdI3bF1
いやこれ本当に消費者センターに一報いれたほうがいいよ

いくらなんでもひどすぎるもの
そもそも予約時では樹脂製Nゲージとうたってるんだし
645名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 05:14:20 ID:kqvLDpXQ
さすがに、返品対応してくれるんじゃないの?
電話でいい反応なかったら、内容証明郵便あたりで折れるだろうし。

>・オリジナル桐箱入り
桐箱との対比写真が見てみたいw
646名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 06:36:38 ID:XZYMWYju
これ、阪神百貨店は知らんぷりでは済まされんだろ。
イベントでの受け付けだったし。
647615:2010/10/21(木) 07:37:40 ID:6vlmGco7
おはようございます。

オレは遠隔地在住で、
阪神百貨店イベントの日にたまたま大阪に行く用事があった知人に頼んだからなぁ。
申し込み・受け取りも知人名義になっちゃってるんだ。
ちなみに、知人はこっち在住。

これが「たま」じゃなかったら、継ぎ目はハンダとパテで消すんだけど…
サイズについては、単品で走らせればふいんきは楽しめるから良いかなと。
もともと、1/130って書いてあったから、そのつもりだったし。

返品・返金はこの際どうでも良いんだけど、
「出来があんまりじゃね?」「予約時の写真と全く違う!」
「樹脂製が金属に?!」「その説明は無いの?」
この辺がね…
648615:2010/10/21(木) 07:41:58 ID:6vlmGco7
あと、もう一つ新たな発見!

製造・発売元の表記が変わってる…

協力・発売:株式会社マルタ
協力:有限会社壱番館
発売・製造元:株式会社ウッドベル ←new!

ウッドベルって会社、知らねぇぞ!
649名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 07:53:07 ID:XZYMWYju
木で作らせたら神レベルの製品になってたかもなw>ウッドベル

十中八九、ブリジストン的命名法だと思うが。
650名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 08:16:14 ID:OExT7tUE
スズキかwww
651名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 08:58:36 ID:2tM7lklB
おっとベルウッド・リアル・エステート(有限会社鈴木不動産)の悪口はそこまでだ。
652名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 09:15:13 ID:Ot/gAWWp
これが桐箱入りって冗談としか思えない。
中身はたま電のカタチした羊羹でも入ってたほうがまだ許せる。
653名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 09:32:40 ID:Xg46ikxe
桐箱入りは弊社製品にお任せ下さい


イグジスタンス・ストマック製作所
654名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 09:41:22 ID:2/31g4WU
マルタはチャンスつぶしたな、、、

久々に、他のメーカー参加で、路面モデルもまた、活気づくかなと思ってたんだけどな、、、

やっぱり路面モデルは、モデモ、マスピ、トミテクぐらいかぁ、、、

少し前は、石橋商会やトラムウェイあたりもおもろいの出してたんだけどなー
動力トミテク出したことで、またガレキやGMあたりが動き出したらおもろいんだけどなぁー
655名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 11:18:41 ID:3+rrvncc
土佐くろしお9640型はアンレール超えの秀作なのにこれはひどい。






買わなくて良かったw
656名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 12:02:15 ID:OykAOEm/
>>654
ローソンさん第二弾こないかね?
657名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 12:45:29 ID:XZYMWYju
>>654
ブリジストンネタがあるからって、岩橋を石橋と書かなくてもいいじゃないかw

ま、中小事業者への死刑執行人富テクが参入してきたことだし、マルタ的には尻尾巻いて逃げる方がいいんじゃね。
658名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 12:48:02 ID:naI3WdLM
マジで返品しなよ。
動力って…車輪までブリキなんだからどうすんのさ。

クーリングオフ適用出来るよ。
こんなこと繰り返されてもたまらん。
たまだけにぃぃ!
659名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 13:00:45 ID:NINFDKWC
>>648
http://www.wood-bell.co.jp/
なんかこことは思えないんだがw
660名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 13:09:56 ID:2tM7lklB
>>659
潟Eッドベル工業と潟Eッドベルじゃ、
鈴木土木工業鰍ニ鈴木土木鰍ュらい違うよ。
661名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 13:15:58 ID:Ot/gAWWp
ホビー事業部ってのがある.....
662名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 13:30:40 ID:9fUFHkbo
もしここだったら、いきなり恥ずかしい製品で船出…
663名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 14:00:50 ID:XBBZOUst
>>651
なんかバブリーなオヤジが社長やってそうな不動産屋だなw
664名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 14:19:27 ID:2tM7lklB
>>663
でも有限会社だぞ。
資本金たった300万だぞ。

そこらの不動産屋が無理に横文字使ってるだけだなぁ。
665名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 15:25:15 ID:UIwREiVE
探してみたら、1件ヒットした。
ttp://www.jmra.gr.jp/link.html
月末のJMRAに出店するみたいだお。
参加ディーラーの69番。
666名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 15:32:37 ID:9+jmm89D
昔ベルウッドレコードってのがあったがあれも鈴木何とかがはじめたのか
667昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/10/21(木) 18:47:48 ID:r7Bih6XN
>>642
まさかの為の興亜火災

>>660
ウチの会社かよ(ちょっと違うが)
668名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 19:33:27 ID:dZK11AGQ
岩橋さんもご無沙汰だねえ。広電3950はそこそこ組みやすくて良かったなあ。

>>654
ただでさえパイが少ない路面電車だからどうだろうね。
鉄コレが出たら「MODEMOは高い」とか言う奴が現れるのは目に見えてる。
既に「鉄コレで路面電車出せ、MODEMOは高い」と書いてる奴を目にしてきてるし。

都会の都電と最大規模の広電以外はどれもマイナーな存在で売れる量は限られてるだろうし、そんな中で鉄コレに被せられたりしたらガレキは大変なんじゃないかな。
コンバージョンキットも出すまでもなく鉄コレがバリエーション展開するだろうし。
669着払 ◆mmbdV/eros :2010/10/21(木) 19:50:27 ID:pz26gUjO
今は、山猫屋の方が忙しいんじゃない?>岩橋
最近禿奥だけじゃなくて楽天にも出店始めてるし
670名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 21:47:16 ID:rMRTnN8n
名鉄750を「高い鉄コレ」呼ばわりしてたバカ野郎もいたな・・・
埋めたけど。
671名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 23:27:49 ID:R9rmKdFj
>>668
> 鉄コレが出たら「MODEMOは(車高が)高い」とか言う奴が現れるのは目に見えてる。
そういやKATOはどうするんだろ
672名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 23:34:31 ID:WQA2i1oB
KATOは富山の後が続かないねぇ
673名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 23:56:41 ID:FRVJ+eon
KATOには是非鉄コレと被らない超低床連接車の製品化をお願いしたい。
MODEMOのあれにも期待しまくっているけど、MODEMOには江ノ電嵐電とかの高床路線を攻めて欲しい・・・。福鉄とか京津とか。

トミテク: バリエーション展開でまさかの事業者を
KATO:商品数は少ないが、高品質で特殊な車両
MODEMO:人気路線を着実に押さえてこれからも息の長いシリーズに

こんな感じになったら最高だけど。
674名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 23:58:26 ID:NINFDKWC
トミテクの焼畑農法で終わり

ま、そんなとこじゃね?
675名無しさん@線路いっぱい:2010/10/22(金) 01:57:05 ID:I659EB/k
>>673
鹿児島市電の超低床とかKATOにしかできない仕事だと思うんだよな。
出した所で数は売れないとは思うけどw

痛プラモに進出したハセガワMODEMOさんには是非とも痛函館市電をやってもらいたい・・・
ってあれ、トミテクのキャラクターかw
676名無しさん@線路いっぱい:2010/10/22(金) 03:14:17 ID:zjCHWqHN
>>674
その可能性はあるんだよね
富山みたいに室内モーターで良ければ低床車いくらでもできるし
過渡やモデモが真面目に頑張って点灯とか窓下モーターで作って来ても
鉄コレが半額以下で出したらそっちに流れるやつが多いだろうし
そうなると真面目に金かけて作ってられっか、で撤退の可能性もあるんだよな・・・
677名無しさん@線路いっぱい:2010/10/22(金) 06:25:17 ID:Iy1f0XCR
だから死刑執行人なんだよ>富テク
焼畑して他社駆逐した後も製品を出し続けてるだけマシだがな。

動力のメドがついたからサードパーティーから車体キットが出る…ってこともあまりないだろな。
678名無しさん@線路いっぱい:2010/10/22(金) 06:32:36 ID:Aghc24fx
一番タチ悪いのは出すだけ出して再生産しない蟻でしょう。
まぁ、路面系製品が無いのがまだ救いかw
679名無しさん@線路いっぱい:2010/10/22(金) 07:37:22 ID:gUMd9fRp
>>600
>バーニーカー
今度バックマンから出る

>キー・システムの電車
>エレクトロライナー
トラムウェイで売ってる
680名無しさん@線路いっぱい:2010/10/22(金) 17:21:28 ID:dXjYBA0n
ポートラム&セントラムのカラバリもいいが、普通にMLRVの車番変えで再販して欲しい。あれ6本もあるし。
681名無しさん@線路いっぱい:2010/10/23(土) 02:50:24 ID:S9sXOpV5
>>678
鉄コレも再生産しないじゃん
682名無しさん@線路いっぱい:2010/10/23(土) 07:11:22 ID:vy0HhMGB
だからって蟻が善ということにはならない
683名無しさん@線路いっぱい:2010/10/23(土) 08:39:19 ID:3/NUBLyu
>676
下等のポートラムは技術者の道楽で作ってみたとしか思えない…‥
モデモは純粋に技術力が追いついていないだけだな。
684名無しさん@線路いっぱい:2010/10/23(土) 14:58:55 ID:GGW/4jmE
そろそろ路面電車コレクションとマンホールコレクション出してもいいんじゃないか富さんよ
685名無しさん@線路いっぱい:2010/10/23(土) 16:06:19 ID:bEU8aafS
>666
ベルウッドの由来はそれで正解ですよ。
686名無しさん@線路いっぱい:2010/10/23(土) 16:40:22 ID:TzR6+I2e
ケンウッドは?
687名無しさん@線路いっぱい:2010/10/23(土) 16:48:25 ID:qzA9GYsy
>>683

過渡はシステムごと輸出も視野に入れてると思う。技術者の道楽であそこまでの開発できないんじゃないかと。
事実ドイツのレムケ・ホビートレインのカタログの予定品にPOR-TRAMとか書いて写真付きで出てるよ。
まあ今のユニトラムシステムのままでは欧州で一般的な架線集電までは考慮してないけど。(DCCデコーダは簡単な加工で入ると中の人が言ってた記憶はある)
688名無しさん@線路いっぱい:2010/10/23(土) 18:36:28 ID:3/NUBLyu
>687
技術者の道楽という言い方が悪ければ、テクニカルデモンストレータといったところか。
市場に対して明らかにあのつくりと価格は明らかにオーバスペック。
689名無しさん@線路いっぱい:2010/10/23(土) 19:34:19 ID:Z+j4iKXo
鉄コレで"単車"…スレが一気に活性化w

もはやBトレ路面など、窓からポイ!ですね^q^
個人的にはこれはこれで今後も愛でますが、
住人のみなさんは目が肥えてますので無理らしからん。
690名無しさん@線路いっぱい:2010/10/23(土) 19:43:56 ID:w7shhl3V
>>687
問題は過渡のポートラムの台車リンク機構が2車体以上に
対応出来そうにないことだな

あと欧州の架線集電普及は過大評価かと
最近の新製品は相変わらずのゴツいパンタでも架線集電非対応のやつがある
代わりに幅を利かせてきてるのがDCC対応
691名無しさん@線路いっぱい:2010/10/23(土) 20:32:47 ID:3/NUBLyu
>689
ラインナップが偏ってるのとコストパフォーマンスの良さでまだ暫くは商品価値があるかと。
何しろチビ電が帰ってきた位だし。
692名無しさん@線路いっぱい:2010/10/23(土) 20:43:01 ID:XEztZJay
裏を返せば、チビ電でつながなければならないほど、
路面に割けるリソースは小さいということか・・・
693名無しさん@線路いっぱい:2010/10/23(土) 20:57:36 ID:3Q/XZ8nC
KATOといえばハノーバーがあるのにな。
694名無しさん@線路いっぱい:2010/10/23(土) 23:11:51 ID:36uV3rSN
>>693
あれもポケットラインみたいなもんだし…
695名無しさん@線路いっぱい:2010/10/23(土) 23:39:26 ID:zV3y+pUW
ここにきてモデモが富技攻勢を食い止めるべく名鉄770/880/870を出したら濡れる
696名無しさん@線路いっぱい:2010/10/24(日) 09:29:07 ID:xeWneEaY
昨日、阪神フェスティバルの品物を百貨店で引き取ってきた。
予約では、土佐くろしお9640型(2種類を各2両)とたま電1両でした。
たま電の現物を見て唖然。店頭での受け取りだったので返金に応じてくれた。
何でも量産品を作るに当たって間に合わず、急遽真鍮板の折り曲げ品になったようで。
697名無しさん@線路いっぱい:2010/10/24(日) 10:36:21 ID:ts8HslTZ
>>696
今回みたいな場合、どうするのが一番なんだろね。
・年月がかかってもプラでかっちり作る
・ブリキ細工でデッチageる
・いったん企画中止

業者側からみたら、ブリキ細工を用意した上で返金に応じるってのはある意味現実策かなって気もする。
それなりの説明(←材質変更の理由と返金に応じること。これが欠けてると思う)は要ると思うが。
企画中止だと、手付け倍返しみたいな問題も出そうな気がするし。
698名無しさん@線路いっぱい:2010/10/24(日) 10:49:03 ID:9axjOjHz
>>697
現実的なのは遅れをお詫びしてプラでかっちり作る。
699名無しさん@線路いっぱい:2010/10/24(日) 11:18:40 ID:4bGdUvOf
>698
試作品の出来からして「かっちり作る」というのはいずれにせよ現実的ではないかと。
700名無しさん@線路いっぱい:2010/10/24(日) 16:27:23 ID:iZHt5Gyj
しかしこんなこと前代未聞だね。
素材変えて出てくるなんて。
糖尿でもこんなことなかった
701615:2010/10/24(日) 17:14:15 ID:YR7HcuyC
>>696
それって、オレが壱番館に電凸した時と、答えが微妙に違うぞ。

樹脂製じゃなかったの?
→ 量産時に樹脂製だとコストがかかるので、金属製になった。
 金属製で出る旨は、阪神のイベントで表示してましたよ。

しかも、返品の話は一切出なかったし。

そう言われて、オレが行った訳じゃないから納得した。
※代行で申し込んでくれた知人は非鉄。

ちなみに、9月中旬に「まだ届いてないんだけど?」と電凸した時は、
→ 製造工程でトラブルが発生したため、遅れています。
702名無しさん@線路いっぱい:2010/10/24(日) 21:30:16 ID:AvMOh+oM
>>701
返金された人がいるなら代理たてずにきっちり交渉すべきじゃない?

てかそれ消費者センターへ直行すべき悪質さな気がするけど
703615:2010/10/24(日) 21:52:44 ID:7UPKDMlD
>>702
いや、オレ個人としては返品も返金も望んでないんだわ。
この際、ブリキのおもちゃレベルでも仕方ないと思ってる。

何て言うか…
・試作品と思いっきり出来が違う
・材質が「樹脂製」から「エッチング」に変更になった
・当日、会場で500個限定販売が、生産が間に合わず予約受付になった
・会場では発送は9月10日頃になると言っておきながら来たのは先週

この4点にキチっとした説明というか、案内というか、それが無いのがな。
しかも、今回の>>696とは違う言い訳をされてたしな。
704名無しさん@線路いっぱい:2010/10/25(月) 07:25:57 ID:VfR9IKXe
>>703
その辺のあたりは、企業の内々の情報になるしな。
もうね、10回聞いて多かった答えを公式回答ということにしたら?
705名無しさん@線路いっぱい:2010/10/25(月) 09:05:25 ID:dZTa4gLW
>>703
対応は個人の裁量の範囲だから、他人がとやかく言う事ではないのは承知だけど、
これでノークレームだと、メーカーは「鉄道模型オタなんざチョロイね、」と言う認識を持ち始める
んでないかと心配
706名無しさん@線路いっぱい:2010/10/25(月) 09:26:36 ID:huGPVPIq
>>704
どこが内々の情報なんだよ?
しっかりと客に説明すべき情報だろうが。
707名無しさん@線路いっぱい:2010/10/25(月) 17:16:54 ID:j3xxoLdR
615の書き込みが事実なら、
>>702が言うように消費者センターへ相談すべき悪質事案だよ。
708名無しさん@線路いっぱい:2010/10/25(月) 20:41:39 ID:W8x+DUWV
>>701の内容が事実なら半分詐欺みたいなもんだよな。
返品に応じるというのであればしたほうがいいんじゃね?
心底気に入ってるのならいいけど、>>703に書いてるように
仕方ないくらいにしか思ってないのなら
今後こんな舐めたもの出させないためにも
709名無しさん@線路いっぱい:2010/10/25(月) 20:54:31 ID:VuKzh6Vl
3900円でこれはねえわな!
富さんやモデモさんに頑張ってもらうか!
710名無しさん@線路いっぱい:2010/10/25(月) 21:20:50 ID:DwY/mckw
最初から鉄道グッズですとでもしてりゃよかったのにね。
下手にNゲージだの動力化可能だの樹脂製だの書いていかにも鉄道模型的な物であるかのような宣伝文句を書くから期待させてしまうわけで。

塗装の品質が試作品よりも落ちたとかならしょうがないだろうけど、あそこまで別物なら事前に説明は必要だろうね。

>>705
メーカー(笑)はあんな状態でJMRAに出展するらしいしな・・・
普通に鉄道模型として流通させるならヲタからそっぽ向かれてすぐ消えるだろうけど、今回と同じように企業タイアップみたいな形でされると良くないだろうね。
鉄道会社によってはイベント販売や通販馴れしてないこともあるし、また説明不足で揉めそう。
711名無しさん@線路いっぱい:2010/10/26(火) 05:03:57 ID:NLyY6sr0
>>615のやつってよく知らないんだけど、ここ読んでる限りでは
予約受付して販売したんだろ?それなのに

>樹脂製じゃなかったの?
>→ 量産時に樹脂製だとコストがかかるので、金属製になった。

ってそんな企業の都合で勝手が許されていいわけないよな?
どうかしてるぜっ!
712着払 ◆mmbdV/eros :2010/10/26(火) 07:35:06 ID:atfHKKxh
つか
それ
普通に通報していいレベルなんじゃね?
713名無しさん@線路いっぱい:2010/10/26(火) 08:31:50 ID:cW8CwLTM
>>712を通報しますた。
714名無しさん@線路いっぱい:2010/10/26(火) 09:08:49 ID:s0k58vOM
>>710
>鉄道グッズ
鉄道グッズに失礼だよ、「鉄道クズ」でしょ。
715名無しさん@線路いっぱい:2010/10/26(火) 09:30:47 ID:wB4sdH5U
>>711
そうだよな
先行予約したテレビで
 >液晶じゃなかったの?
 >→量産時に液晶だとコストがかかるので、ブラウン管になった。
ぐらいのレベルだもんな
716名無しさん@線路いっぱい:2010/10/26(火) 09:51:05 ID:+uGGbx4D
>>715
ブラウン管ならコストがかかる。
そのテレビがHDなら、
同じ性能のブラウン管買うわ。
717名無しさん@線路いっぱい:2010/10/26(火) 11:34:43 ID:cW8CwLTM
テレビ予約したら紙芝居の箱が届いた


紙芝居の箱の方が高いような気もするけど。
718名無しさん@線路いっぱい:2010/10/26(火) 12:28:46 ID:KGCNeL3k
>>717
素人の作ったボロボロの紙芝居の箱なら安いさ。
今回のたま電車はそういう物だったのさ。

本来のブラス製鉄道模型だって「金属製」だからなあ。
同じ金属製であっても雲泥の差だもの。
719名無しさん@線路いっぱい:2010/10/27(水) 03:51:13 ID:FZO6kuQj
しかしこんなのでよく販売できたものだな。
これを売ることに何のためらいもなかったんだろうか?
余程客を舐めているのかそれともただの無神経なのか
720名無しさん@線路いっぱい:2010/10/27(水) 04:29:09 ID:MpmQ362g
>金属製で出る旨は、阪神のイベントで表示してましたよ。

これは実際にあったの?
721615:2010/10/27(水) 07:35:00 ID:O7/cHPRD
>>709
富で出そうな気がするんだ。
岡山はMOMOで実績あるし、和歌山の方の「たま」も出た事だし。

>>710
JMRAに行くのだったら、そこんところ聞いてみてくれ。

>>711
素材が変更になったとしても、クオリティが維持されてるんなら
文句は出ないんだけど、あの合わせ目がなw

>>717
箱は桐箱ですからw

>>720
いや、オレが会場に直接行った訳じゃないから、真実は闇の中。


レス漏れたみんなにも感謝。
722名無しさん@線路いっぱい:2010/10/27(水) 08:00:28 ID:Ej+Pz+4f
阪神の会場に金属製になる旨の案内あったよ。ただ百貨店が良く許したなーと思った。
723名無しさん@線路いっぱい:2010/10/27(水) 21:56:05 ID:ulDAoowW
724名無しさん@線路いっぱい:2010/10/27(水) 22:02:34 ID:pZBG7B9j
証拠と言われても困るけど、確かに量産品は金属製になる旨の表示があった気がする。


まぁ、それ以前の問題だけど
725名無しさん@線路いっぱい:2010/10/27(水) 22:12:03 ID:xZqyxDzM
結局のところ、出来がアレだったから問題なわけで

金属製に代わっても前面と台車はロストワックスで成型し
側面はきっちりエッチングでドアはちゃんとエッチング板一枚分引っ込めていたり
試作品以上に造りこんであれば誰も文句は出なかったんだよな

まぁそんな作りの特製品なんか野口英世が福沢諭吉に化けるくらいでないと
実現できないだろうけど
726名無しさん@線路いっぱい:2010/10/27(水) 22:20:24 ID:FZO6kuQj
>>725
そうだよな・・・
出来さえそれなりならば素材が何であろうと納得もいくけど
あの出来では笑うしかないわw
727615:2010/10/27(水) 22:58:33 ID:BAuW+wRJ
>>723
2枚目の写真、届いたものと全く同じだ!
・・・桐箱がw

>>722>>724
表示はあったんだ…

>>725>>726
そうなんだよね。
エッチングだろうがレジンだろうが、そんなに気にしなかったと思う。
あの合わせ目がマトモだったら。
728名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 00:27:56 ID:i3Bbh7MZ
>>725
それキットで1諭吉、完成品だと2〜3諭吉になるコースw
729名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 02:11:34 ID:FC2IqH35
>>723
この写真だと、そんなに酷く見えないね。
730名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 02:13:02 ID:X+xQErbs
マクドナルドではよくあること
731名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 02:43:15 ID:yBLkDUeD
>>729
改良後のやつは、最高に出来がいいというほどではないけどけっこう出来は悪くないんだよな。
改良前のだって前面が変なだけで側面とかは割とスッキリしてて好感の持てる感じだし、前面だってちゃんと改良したわけだし。

この改良後の試作品を見てる状態で「金属製になる」って言われても誰も疑わないよな。
732名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 08:43:02 ID:z4NjUk+E
>>722
金属=高級ってイメージで、良くなると勝手に解釈したのかもな。
ま、トミーテックの街コレだって、毎回試作品で騙して粘土細工売ってるようなもんだし。
733名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 09:04:58 ID:6yhWQkYs
豊橋鉄道は狭軌だから1/130で9mmゲージならTT9に近いね
1/80をHOゲージと言ってる風潮を見て1/130でもNゲージでオケってなったんだと思われ
以前静岡鉄道の単車も1/120〜1/130でNゲージ表記だったし、前例あると後発も続くだろ
734名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 09:32:49 ID:SRJ2HREu
>>729
 >>723 ←を見て期待に胸膨らませて予約して
予定よりもものすっごく遅れていても文句も言わずに辛抱強く待って
やっと届いたんでホッとして
そしてワクテカしながら開けてみたら

 >>615
だったそうな・・・
735局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/10/28(木) 09:44:01 ID:j7gD5eg2
余裕ないのにな…キャンセルしたくなってきたわ(TT)
736名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 10:44:40 ID:Myb7i6e+
金払って届いたものが、ペットボトル飲料のおまけじゃ、
ヤフ〇ク詐欺のレベルだな
737名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 11:37:36 ID:p4wncBpu
不自然な擁護レス連続
738名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 12:33:58 ID:r1rZHYsT
>>732
とは言え>>615ほど退化はしてない。
739名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 12:55:06 ID:xoOM91ek
>>733
豊鉄も出るのか?>ブリキのおもちゃ
740名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 13:09:28 ID:QGB9ZlC0
>>737
ウッドベル(笑)のバイト工作員だろうなwww
741名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 14:01:21 ID:DOdDEmW7
>>615のやつを買ってしまった人たちは本当に気の毒だとは思うが
本当なら返金してもらうのが最善だとは思うけど
もうこの際笑いのネタとして飾っておくのもよいかと
742局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/10/28(木) 14:14:11 ID:j7gD5eg2
動力化する気力も失せてしまう品質かもな〜。
スレの中には「本当は予約してるけど」って奴、いたりしてw

↓たま電を劇的ビフォーアフター風に解説
743名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 14:37:27 ID:yBLkDUeD
動力化するにも床をとめてるツメを折らないといけないらしいし、下手すると塗装が剥がれて・・・
744名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 15:47:33 ID:793fIJvT
もう車体素材と割り切って、継ぎ目消しとかして柄はデカールで再制作するのがベターじゃね…。
幸い地は白一色でやりやすそうだ。……素材しては高額だけどな。
745名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 17:22:55 ID:yBLkDUeD
プラ板やペーパーで側面を作ってBトレ前面付けた方が労力が少なかったりしてなw
746名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 18:51:13 ID:VbgOLe/e
>>733
豊橋じゃなくて岡山だよ。どっちも狭軌だけど。
747名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 20:36:26 ID:lbqkuzTo
>>744
扉も一度抜いて段差つけたり、鉄道模型社のエッチング板くらいの労力か?w
748名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 21:42:51 ID:i3Bbh7MZ
>>744
『自作した方が早い』レベルでしょw
749名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 21:46:49 ID:Myb7i6e+
もう「製品」の意味なしw
750615:2010/10/28(木) 21:48:27 ID:5Kybuf6+
>>744
せっかくだからやってみるw
どこまで修復可能かは解らないけど。
幸いにも、Bトレ用の「たま」ステッカーが残ってるし。
さすがに>>747の言うような扉の抜き落としまではやらないけど。
751名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 22:01:20 ID:yBLkDUeD
>>750
絵柄はスキャンしとけばいざというときにデカールとかステッカーとか作れそうね。
印刷「だけは」良かったからw
752615:2010/10/28(木) 22:42:36 ID:5Kybuf6+
絶望した!
窓セルが 両 面 テ ー プ で固定してあるのに絶望した!

絶望した!
ロングシートが 桐 材 なのに絶望した!

どこまで笑わせてくれるんだww
753名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 23:02:26 ID:i3Bbh7MZ
>>752
もう何もいじらず
 
民芸品

として保存しといた方がいいとおもうw
754名無しさん@線路いっぱい:2010/10/28(木) 23:17:59 ID:Fl1d/abW
>>753
バンコクやインドで買った土産物を思い出した

外国人向けの土産品としてどうぞ・・・
ニッポンノトラム!!
755名無しさん@線路いっぱい:2010/10/29(金) 00:46:51 ID:oWPwlpOJ
>>752
http://www.kokusen.go.jp/map/

カニ商法で送りつけられたカニみたいな話だなw
756名無しさん@線路いっぱい:2010/10/29(金) 04:10:15 ID:NrZR3HV6
何か、欲しくなってきたぞ…。

そのうち、ビンテージ価格がつくかもしれないから、改造はやめた方がいい。
757名無しさん@線路いっぱい:2010/10/29(金) 04:33:16 ID:Fwd766Nt
東京堂の419系のような扱いになりそうだなw
758名無しさん@線路いっぱい:2010/10/29(金) 11:55:51 ID:7oEzWJ0h
>>756
>ビンテージ価格がつくかもしれないから

ないないw
759名無しさん@線路いっぱい:2010/10/29(金) 12:27:13 ID:0bKgByZr
レアメタルとか使ってないんかな
760名無しさん@線路いっぱい:2010/10/29(金) 13:49:40 ID:QMEjbgYl
>レアメタルとか使ってないんかな


ないないw
761名無しさん@線路いっぱい:2010/10/29(金) 18:33:11 ID:Pc3V4w32
>>615のやつ見てるとシュールな置物として飾るのならありという気も
しないでもないけど、3900円という値段を考えるとちょっとありえんね。
980円くらいなら許せるか・・・?
762名無しさん@線路いっぱい:2010/10/29(金) 19:29:46 ID:Fwd766Nt
どこに飾るんだよw
継ぎ目が酷すぎてバラックのようじゃないかw
763名無しさん@線路いっぱい:2010/10/29(金) 19:32:38 ID:7oEzWJ0h
見ろ、たまがゴミのようだ!
764名無しさん@線路いっぱい:2010/10/29(金) 19:38:32 ID:Fwd766Nt
見ろ、ゴミがゴミのようだ!

765615:2010/10/29(金) 21:49:58 ID:m2L9nhdD
>>752で書いた証拠写真。

とりあえずバラしてみた。
窓セルが両面テープ貼りw
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm27093.jpg

木製座席w
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm27094.jpg

何て言うか…
小学生が作ったペーパークラフトレベル。
ペーパーが金属になってるだけ。
しかもエッチングがアルミ缶レベルでフニャフニャ。
766名無しさん@線路いっぱい:2010/10/29(金) 22:14:03 ID:96RBP3Z9
>>765
窓セルの両面テープ貼りは悪い方法じゃないと思うけど、
まあこの写真の貼り方はウツクシクはないわな
767名無しさん@線路いっぱい:2010/10/29(金) 22:58:03 ID:Fwd766Nt
>>765
小学校の時の夏休みの工作の宿題の時に木材でこういうの作ったな。

こんなことするくらいなら、シートなんか無しでもいいのにねえ。
ミラーとかもそうだけど・・・
768615:2010/10/29(金) 23:18:39 ID:m2L9nhdD
>>766
確かに両面テープは「技法」としてはアリだと思うけど、
まがりなりにも「商品」として発売したものではどうなのかと。
「自作」だったら問題は無いけどさ。

>>767
ミラーなんてグニャグニャに曲がる。
最初から無い方が良かったかと。


で、誰かJMRAに行くヤツいる?
>>665のベルウッドを見て来て欲しいのだが。
769名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 14:24:47 ID:0KXuGKN7
>>765
Nサイズの木製座席は貴重品だろ
これだけ分売してほしいw
770名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 14:49:53 ID:AM6QGgYH
>>769
サイズはNじゃなくてTT9だと思うけど・・・
771名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 15:46:40 ID:Ji61DTzL
蒲田でキットまで売っていた。。。

高いペーパークラフトだな思ってスルーした。

明日も行くから、ゆっくり見てみんべかな。
772名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 20:20:12 ID:8fV7OW59
>>771
デカール別添えならいくらでもいじれそうだな
印刷済みキットだとキツいが
773名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 21:42:53 ID:khwmiYJm
>>771
えっ、限定500個じゃないの?

ますます詐欺じゃん………。
774名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 21:50:36 ID:m/24PCuo
>771
俺も目撃した
キットは2,980円
板状だと印刷が綺麗な塗装済みエッチング板に見えて
知らなければ買いそう
775615:2010/10/30(土) 22:15:37 ID:aIaQtm/7
>>771
マジかよw

>>773
500個も売れなかったと思われ。

>>774
何て言うか…
ツメ(?)を最初から切り落として、イモ付けの要領で組めば
あそこまで酷い出来にはならないかなと。


鈴木は試作品との違いをどう思ってるのやら。

これはあくまでも想像だけど…
壱番館は当初、別なメーカーに発注しようとしてたんじゃないかな?
そのメーカーとのトラブルで、急遽、鈴木に発注したとか。
776名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 00:43:06 ID:conL4h0N
話のネタになるかと蒲田で買ってきました。
あとあのメーカーのおじいさん、可哀そうな気がして。
777名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 04:46:49 ID:It5qEofg
そういう作戦で来たか
778名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 05:07:59 ID:rk8CRqXW
>>648>>776を総合して考えると、裏では大人の事情とかあるのかもね…。
あくまで憶測なので、黙っとくけど。
779名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 06:13:22 ID:aqHRNlbI
たま、頼んでたのとどいたー
ダイキャストも集めてるから、最初からこれと言われれば文句ないくらいのできだけど、試作品のショットと全く違うから、騙されたと言わざるを得ない、、、
大きさも中途半端だし、シリーズとして発展することはないな

なはり線の出来はめっちゃよかった。あっちはシリーズ化しても売れそう◎
780名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 07:45:22 ID:wOiqUHqU
だからチャイナと商売するのに日本の常識は一切通用しない・・・
あれだ、税関に賄賂代渡せなくて判押してくれないんだろ。

あっちではよくある話だ。
781名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 10:10:55 ID:conL4h0N
>>665
正しくはこちらのURLのようです。

http://www.woodbells.jp/

蒲田で「HPも見てね〜」とおじいさんに言われましたが…
782名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 10:21:05 ID:nTKQ8zE7
本文が入ります〜本文が入ります〜本文が入ります〜本文が入ります〜

にワラタ
783名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 16:42:33 ID:GTSFzDAn
>>781
天浜線ジオラマすげぇなぁ。
784名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 17:26:20 ID:3gSQHNTg
松本零士のサインいりロケットが気になってしょうがなかった
785名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 21:25:44 ID:pOEr7uJE
サンバのお姉さんも売ってるのか?
786名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 23:26:13 ID:HlYodvHM
岡電、むしろHOのディスプレイモデルで出した方が良かったのかも。
とはいえあの会場じゃデデエフの京都&大阪市電のディスプレイモデルもまだ大量に残ってたしなあ。
ま、いずれにせよアレは岡電や和歌山のイベントに出店するかネットショップで売ってもらうかしなきゃ現状厳しいかもな。
787名無しさん@線路いっぱい:2010/11/01(月) 19:28:29 ID:lS24T+/S
>786
> とはいえあの会場じゃデデエフの京都&大阪市電のディスプレイモデルもまだ大量に残ってたしなあ。
京都と大阪抱き合わせだから売れないんじゃないの? と常々思っている。
元京都市民としては抱き合わせの大阪市電イラネ! だから、大阪市民は逆の事思ってそう。
788名無しさん@線路いっぱい:2010/11/02(火) 06:19:16 ID:JpmNB5OJ
広島人としては、両方買ったよ。
路面王国で良かった
789名無しさん@線路いっぱい:2010/11/02(火) 22:22:31 ID:cLnWkMWC
そうかこのセットの答は広島なのかw
置物として飾っておきたい一般人にはNよりむしろこのサイズの方が丁度いいし、これでも「凄く精密に出来てる!」となるんだな。
売り方を間違えたのかな。
790名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 08:16:34 ID:P5Ekm6vW
鉄コレ動力の詳細来てるのに反応無しか
791名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 08:32:05 ID:LLODh23C
792So What? ◆SoWhatIUjM :2010/11/03(水) 09:15:24 ID:9LrBxlqv
    〃〃∩  _, ,_
    ((⊂⌒(* ゚∀゚) =3 
バタバタバタ`ヽ_つ酒O バタバタバタバタ
793名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 09:26:25 ID:IvHbGFvG
もちつけw
794名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 09:45:12 ID:hr83a8tw
キタァァァ(゚∀゚)ァ( ゚∀)ァ( ゚)ァ( )ァ(` )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァ
795名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 11:24:15 ID:j20jOnCh
軸間距離変更可能とか、また面白い仕様にしたな。
796名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 11:35:15 ID:jMyRJPtM
3000円台なら安い!
797名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 13:06:40 ID:KBnuOvX6
富もいろいろ考えるもんだね
面白い
798名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 13:08:45 ID:CgCOP8HB
台車の選択をみると、京都市電700形あたりが出てきそうな・・・ いずれにせよ、
3000円台で使い勝手の良い動力ユニットが発売されるのは大歓迎ですね。
799名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 13:23:33 ID:KcqWihtj
すげー
てか路面コレかと思ってたから8種類くらい出るのかと思ってた。

動力はうれしいっすね

台車間(狭いほうがいい)
車輪径(小さいほうがいい)
幅(狭いほうがいい)
走行性能(低速安定動力と走り出し)

がきになる。
贅沢言い過ぎかな、、
800名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 13:26:08 ID:PAAyalrR
俺も嬉しすぎてガキになる。
801名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 13:34:46 ID:O2SSHXMp
神杉だろ
802名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 14:16:51 ID:oa79sHMA
窓下動力ではないからNだけでなくHOナロー向けとも言える
12mmゲージ用交換車軸が欲しい
803名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 15:46:16 ID:xi9KzVLP
>>795
どこにそんなこと書いてあんのよ?
804名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 16:44:55 ID:215rvQFc
>>803
>>791の画像の青い部分に「軸間距離を3段階可変調整することができます」って書いてあるみたいだけど。
805名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 17:29:59 ID:ghJjnscO
>>804
たぶん台車間距離のことでしょうね。
806名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 17:40:20 ID:qzn23+aF
ウォームホイールから平歯車2枚を経て伝達という
今のNゲージの動力台車の構造から画期的な進歩が無い限り、
軸間距離の可変化は無理だろうね
807名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 17:45:13 ID:P5Ekm6vW
ALWAYSの都電6000が走りたそうにこっち見てる
808名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 17:47:32 ID:o+y5b/E2
>>806
16番なら歌川のUギヤーなんてのがあったけどね。
809名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 18:01:29 ID:jMyRJPtM
>>807
GMの6000も…w
810名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 19:20:24 ID:i0TW4Vfu
片輪駆動だと可能なんじゃない?
一軸にギヤで伝達してもう一軸はフリーで可変
路面サイズだとそれで充分でしょ。
ただしそこまで精密なものを作る必要があるかは疑問。種類沢山出す方が楽だよね。
811名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 19:28:13 ID:+++pfOqI
ウォーム2個で直接車輪軸の平歯車回してる奴もいなかったっけ?
それなら軸距可変もやってやれなくはないかな?
812名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 20:08:00 ID:gc+q7o0U
さすがに駆動軸は片台車2軸だけかな
813名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 20:11:38 ID:DsNYoR3r
>789
推奨の動力は手に入りにくいし、Zパンタを金属製に積み替えようと思ったら
メーカーの工房汽笛が事実上の消滅で入手困難。
売れなくなる悪条件が重なってる。
814名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 21:17:57 ID:/p7SMEbE
>>809
ローソンのおまけ達も。

ハイカラ号はしょげてるがw
815名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 22:12:02 ID:JfiO3+QP
>>814
ハノーバー|ω・`)…
816名無しさん@線路いっぱい:2010/11/03(水) 22:12:22 ID:P5Ekm6vW
問題は幅なんだよな
あいつら肉が厚い
817名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 08:30:05 ID:Py6K01mi
>>815
いや、ハイカラ號はハノーバー動力でも無理だろ。
ありゃモーターカー並みだ。
818名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 10:00:31 ID:FNqQBRaB
GMのブリルの動力台車ってもうないの?
昔はあれでよく作ってたけど・・・。
819名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 10:15:01 ID:DBl8Fe5Y
移動できるのは片側の台車だけなのね。
過渡の動力みたいに両側移動可能にするのもそれほど大変じゃないように
思えるけど、カプラー必要ない路面だと片側台車移動できるだけでも十分なのか
820名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 12:27:11 ID:fktN4k4i
藻 広電5000グリーンムーバー、3-4月、13440円
821名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 12:27:15 ID:r5lfJG+A
>>818
最近チョット見ないね。再生産してないのかな?

GM台車は集電が内側だからどんだけでも幅をいじれて重宝したよね。
822名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 13:09:54 ID:oMvr12e1
>>818
イベントとかで自慰自ら叩き売りしてたから、
山盛り買って死蔵してる奴もいそうだな。
823名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 18:24:21 ID:LLQ4bLQU
>>820
車体1m当たりの単価はペコより安いじゃないか。
824名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 21:48:35 ID:MZBldm9C
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g97103093
今さら、こんな値段じゃ売れんだろw
売り時を逃したな。

825名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 22:31:40 ID:qJCDl8iP
うちはトラムウェイのもC103対応に残すよ
モデモの曲線対応がどうなるか分からんからね

仮に従来製品のようにC140以上対応だとしても
ペコちゃんみたいに小加工でC103に対応できるといいのだけど
826名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 22:42:20 ID:D/sRAGTG
あげ
827名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 02:39:42 ID:mPn8IeiS
>>791
> 走行化パーツには対応していません
> 専用動力ユニットも同時発売

トレーラーには出来ないってことなんだろうけど
誤解を招く書き方だよね
828名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 15:10:01 ID:D5+JEh3W
やっぱムーバーマックスも出るのかなぁ☆

動力使い回しでいいから出して欲しいなー

3連や5連とかも国内外問わずでたら涙出る
829名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 16:45:07 ID:2+XGIQ4g
5000と5100って車輪位置や中間車体の長さってどれくらい違うのかな。
830名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 20:53:58 ID:G2DZWpLW
>827
まあそうだけど、連結運転やりたい人も多いだろうからね。
831名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 23:05:20 ID:hx5i5Hiq
>>830
そうか、京都市電2000は連結運転があったんだったな…
832昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/11/06(土) 00:50:11 ID:KCs+YOe1
トレーラー化、何とかなるっしょ。
下回り自作すりゃ良いこと。
833名無しさん@線路いっぱい:2010/11/06(土) 00:54:24 ID:vOgLc7v3
だね。
834名無しさん@線路いっぱい:2010/11/06(土) 01:03:45 ID:dJFHu/Qa
Bトレ台車とかあるし、走るようにするだけならそこまで難題ってわけではなさそうだね。
835名無しさん@線路いっぱい:2010/11/06(土) 09:38:30 ID:angJRiXs
小径車輪の入手にちょっと困りそうだけど。
φ4.4mm車輪って簡単に手に入りましたっけ?
836名無しさん@線路いっぱい:2010/11/06(土) 10:59:38 ID:Y5DlB1/2
HOナロー方面で探してみればあるかもね。
837名無しさん@線路いっぱい:2010/11/06(土) 14:42:55 ID:mziSbym5
>>835
ペアーハンズにφ4.5mmの車輪がある。φ3.5mmなんてのもあるね。
838So What? ◆SoWhatIUjM :2010/11/06(土) 16:00:12 ID:u/FCgBgD
839名無しさん@線路いっぱい:2010/11/06(土) 16:29:48 ID:ItyT7u+j
レイルロードからも出てたんだよな
欲しいと思ったときには市場になかったけど(オクは行かない
何に使いたかったのかは忘れたw

ペアハンの小径車輪は普通の片絶より車軸短いよ
未見の鉄コレ路面に使えないとは言い切れないけど。
840名無しさん@線路いっぱい:2010/11/06(土) 16:44:27 ID:g9YX7fBA
>>837
中空軸だから交換は楽だろうけどナロー用だね
軸の精度を出す自信がなかったらBトレ車輪の5mmで誤魔化すか
841名無しさん@線路いっぱい:2010/11/06(土) 16:45:14 ID:g9YX7fBA
ごめん、9mm用のもあった
842名無しさん@線路いっぱい:2010/11/06(土) 19:02:18 ID:PVDUxePo
金に糸目をつけなければ、鉄コレ路面動力からギヤ等抜き取りしてT化するのが一番楽だろうね。
843名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 00:26:20 ID:UIlXgCe9
「車輪は回転しますが」とあるから、オリジナルのプラ車輪で問題ないのでは?
844名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 01:04:02 ID:fWQ7fzGB
せんとラムの車輪は回転するが(余計なことしやがって・・・)
走行には堪えないよ
845名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 01:24:59 ID:Z9AOvjCu
車輪が回転しても台車が首を振らなきゃ意味ないとおもう
GT系は車体が屈曲するからある程度はそれで曲線もいけるけど
846名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 08:45:37 ID:1XNvqN2p
>>845
片方の車輪はフランジ撤去して二軸車に。
847名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 11:28:11 ID:yrbEdcg5
京阪80持っているの思い出したわ
848名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 12:30:24 ID:OGIt2gbB
路面電車の車輪って660_≠4.5_が多いけど、果たしてトミテクはどこまで小径にしてくれるだろうか・・・
849名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 12:35:13 ID:qn/8i3kh
>>847
昴乙
850昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/11/07(日) 19:12:52 ID:HAD24AFu
>>849
その時間はすすきの電停近くで缶ビール片手に課長と、専務がソープから出てくるのを待ってたけどね。
851着払 ◆mmbdV/eros :2010/11/07(日) 23:34:41 ID:RNCVSk16
>>850
午前様とは、さすが課長と専務は違いますね、次長
852名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 23:42:10 ID:9GYKcD1K
昴は札幌で急性膵炎だったのか、うーむ
853昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/11/07(日) 23:58:51 ID:HAD24AFu
>>851
Waiting 専務 with 課長ですよ。

読点を課長と専務の間に打ったのはそのため。
課長と専務の二人を待ってたんじゃなくて、課長と二人で専務を待ってたのだ。


さて札幌のササラ電車、どうやって作ろう。
Nのサイズで車体作って、富のCLでササラ駆動させる為の動力機構をどうやって組むかが課題。
854名無しさん@線路いっぱい:2010/11/08(月) 01:51:27 ID:gF7vOMxM
レールクリーニングカーの基盤を持ってくるとかw
855名無しさん@線路いっぱい:2010/11/08(月) 05:42:08 ID:QYyZCiDF
グリーンムーバーの試作品良い感じだね
856名無しさん@線路いっぱい:2010/11/08(月) 20:32:19 ID:GlkBdCEa
フローティングボディと車輪付車体の
リトルダンサーが気になる
857着払 ◆mmbdV/eros :2010/11/09(火) 06:44:32 ID:7Ds0InC3
>>853
Oh! プロの編集者が何たるざま…orz
858名無しさん@線路いっぱい:2010/11/09(火) 11:46:23 ID:kJmW/1p0
>>854
基板よりもモーターじゃね?
859名無しさん@線路いっぱい:2010/11/09(火) 18:46:00 ID:orIrRMxb
ちょっと昔のケータイのモーター使うとか。
860名無しさん@線路いっぱい:2010/11/09(火) 19:20:17 ID:2QB76PY0
駆動部は知らんけど、制御部はダイオードブリッジとか
861名無しさん@線路いっぱい:2010/11/10(水) 22:56:32 ID:wBnt1qAd
小径車輪はZJのもつかえる
軸端があれだけどとにかく安いしw
862名無しさん@線路いっぱい:2010/11/11(木) 11:37:09 ID:EJS4GkTm
貸箱で岡山たま電車見たけど、結構立派だったよ













桐箱が
863名無しさん@線路いっぱい:2010/11/11(木) 21:05:53 ID:36mxavmF
鉄コレ路面、予告が公式サイトに掲載。
台車間距離可変に訂正されてた。
864名無しさん@線路いっぱい:2010/11/11(木) 22:07:45 ID:EdLIzcF2
みんなそう思ってたけど。。。
って、言葉使いの揚げ足取りだったか。



865名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 09:29:15 ID:Ej45ARuw
軸ってのは鉄道模型だと「台車取り付け軸」が普通だもんな。
いちいちバカな反応するキチガイ相手にしなくっても良いのに・・・。
まあ、最近の人は偏執狂が多いからな、対処しとく方が良いのかも知れないけど。
866名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 10:35:02 ID:ZOuqfRt4
"台車取り付け軸"の検索結果が4件
しかもメルクリンpart2スレのみ該当

模型でも普通はセンターピンやボルスターと呼ぶ
模型界では芯皿と呼ぶ機会が少ない程度か

そして軸と言ったら普通は輪軸を指す
867名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 11:04:36 ID:/zIp2NZV
日車C型の台車を使った車両は多いですね。第2弾としてどこの車両を出してくるか。
大阪市電2600&広電900あたりを取り上げてくれると、個人的には嬉しいですが。

今後の為にも、第1弾で売り上げ貢献しないと。
868名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 11:31:57 ID:SkoR6cDR
>>862

あんなのが桐の箱入りなんか
869名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 11:38:01 ID:qiF26H9Z
>>868
企画段階ではコレクターグッズになる予定だったんだろうね。
実際は車両さえ出来が良ければプラ箱だろうが紙箱だろうが汎用の箱だろうが何でも良いって感じの人が多そうだけど。
870名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 12:19:32 ID:Auy+qcex
昔お召し列車の模型で桐の箱に入ったやつがあったと思ったが。
871名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 13:31:48 ID:9bNgNFpK
>>870
それ他にも何か入ってたかと。
872名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 15:03:23 ID:SkoR6cDR
>>870

15年位前に発売されたキングスの超特急つばめ編成の完成品はカマのC53と客車とそれぞれに桐箱入りだったが、同社のお召し(旧1号)完成品は革ばりの箱だったよ。
ワールドの新1号は初回が濃紺のエンボス加工紙ばり特製ケース。再生産品がフタが草色の和紙ばりの紙箱。
873名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 17:57:22 ID:JJ5jIhZx
>>865
どこでの「普通」なのかきちんと書いてくれや、な。
874名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 00:45:38 ID:VjO/jaCg
>>873
鉄道模型趣味誌
875名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 11:12:51 ID:AfL29Kle
>>874
「台車中心」なら普通に見るがそれは聞いたことがない
876名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 11:42:08 ID:OvAq+cga
「台車中心ピン」だよね。
877名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 21:50:46 ID:vdftMrzX
「全軸距」とか言わないんだっけ
878名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 22:02:29 ID:v5sh+4PQ
>>874
で、どの雑誌か具体的に書けないのかな? ん?
879名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 23:05:39 ID:VD/bH20C
>>878
TMSしらんのか?
880昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/11/16(火) 00:02:46 ID:udYhl4VV
>>879
とりあえず何号の何ページ目の何行目か教えてくれればバックナンバー探して確認しますよ。

2006年9月号(通巻757号)20〜25項には無いということは確認済みです。
881名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 01:28:47 ID:ljkID7Ne
そこは「確認済み」じゃなくて「書いた覚えはない」ではないのかw
882名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 11:18:30 ID:AQ/glN5T
>>880
何時何分何十秒!

ガキかよw
883名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 11:33:53 ID:ttVKl9nB
>>882
筆者様になんて事を
884名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 11:52:25 ID:CY01rItF
まぁ「普通」って言ってるんだから適当な号でも抜いて読めば書いてあるんでないの?
普通なんだからTMSに限らんだろうしネット上の工作記事でも良いんだからググっても出るだろ

このスレを含めて数件しか掛からないとかだったら赤っ恥だが
885名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 12:06:23 ID:ttVKl9nB
>>866に4件しか引っ掛からなかったと。

もちろん""で囲ってね。


その言い訳がこれだw
886名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 13:30:34 ID:ooDEXjsk
TMS長年読んでるけど「台車取付け軸」なんて言葉が書いてあった記憶がないんだが
そりゃおれも70年代以前は旧特集シリーズのミキストくらいしか読んだ事ないけどさ

で、いつ頃の号に書いてあったのかを教えてほしいんだが
887名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 16:35:13 ID:CY01rItF
>>885
その866が自分なのだが・・・
最後の行に(wでも付けておけば良かったかな?
888名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 17:14:42 ID:AQ/glN5T
そうだな、ついでにプゲラウヒョーも付けたらいいんじゃない?
889名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 17:16:34 ID:AQ/glN5T
おっと、断っておくが俺は君たちが思ってるやつとは別人だからな、
と2ちゃんねるでよくある言葉を書き込んでおくw
890名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 20:03:36 ID:M3BC4cdq
言い分けも満足に出来ずに、ただ踊るだけか。
891名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 21:23:25 ID:cyvLf7aK
とっとと出てこいや>>865、オラァ!
上から目線で煽っておいて逃走か?
892名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 21:37:18 ID:o4uOy08j
土佐電のコネタでもと思ったがスレチだったようだ
893名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 21:45:39 ID:nFDQboMY
京都ボークスのイベント行ったら、アウトレットコーナーに土電がMT共に大量に積み上がってたな。
ついMを一両買ったけど、ちょっと小さめ?
894名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 21:47:57 ID:ttVKl9nB
TMSに普通に「台車取り付け軸」と書いてあります

ソースは無いけど
895昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/11/16(火) 23:43:51 ID:3mdYyJ3+
>>881のつっこみで余は満足ぢゃ
896名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 23:38:59 ID:YF1ZH+m9
>>893ガニマタ
897名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 08:58:27 ID:PEAjGDxG
>>896
おっとモモレンジャーのスーツアクターの悪口はそこまでだ
898名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 15:20:05 ID:slT4XLas
四角い胸とか?
899名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 23:08:08 ID:DzKUHYFk
和歌山市電251風作ってみたぉ

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1867.jpg

タネはGMの都電6000キット
動力はKATOのBトレ

あくまで和歌山市電251“風”ってことで、色々実車と違うかもしれないけど、ご愛嬌。
実車同様幅を詰めたけど、わかるかな?左右窓が地味に細いの。
900名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 23:08:54 ID:DzKUHYFk
あ、インレタがかすれてる…orz
901名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 23:14:58 ID:+V0doiI3
>>899
十分GJです!!

個人的には背後の「缶おしるこ」に注目
わたしこれ好物です
902名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 23:37:58 ID:qUSzzrup
>>901
漆原教授乙
903名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 01:44:48 ID:4QXl2H3L
>>899
良いねー。
俺も作りたくなってきた。岡公園のアイドル321でも作るか。
904名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 01:47:23 ID:ECgBZr8a
>>902
教授はラーメンをとってくれたが
905名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 17:45:00 ID:siF92Fer
>899
南海和歌山軌道線と正しく書きましょう。
906名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 21:03:11 ID:O0ZqJFca
和歌山バスを市バスと呼ぶ和歌山市民は居るようですが。
907899:2010/11/20(土) 21:10:35 ID:7EtG56Cx
評価ありがとうございます♪
実は路面電車初挑戦で、手軽にキット改造から入った次第です。

二つ目の路面電車が好きなので、次はスクラッチで
筑豊電鉄や広電3000を攻めようかと思ってます。

>>901
いつもは缶ビールが背景にあるんですけどねw

>>903
YOUスクラッチしちゃいなYO!

>>905
あくまでタイプだからねw
908名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 21:21:10 ID:8YW0g4IK
「市電」の場合は「市街電車」ということでそう呼んでることもあるよ。
まあ市電市電と呼んでる人が市街電車を略していると認識してるかは別だけどw
909名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 22:24:35 ID:iYDI8gUq
豊橋市電の事か
910名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 22:31:45 ID:LyOVdJXc
広島市電でぐぐると、もしかして広島電鉄、すら出さずに
勝手に広電と広島電鉄で結果を出してくれるね
911名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 19:03:48 ID:Y3mZAFGS
婦女子でぐぐるといきなり腐女子関係のサイトばっかり出してくれるし
912名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 01:19:09 ID:QNx6e3BM
セーフサーチいじれ
913名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 10:08:50 ID:PqH7LAwo
長崎電軌 新型LRT 5000形を導入 来年2月運行開始
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/news98.htm

あがるわー

3連も鉄コレからでないかなー
長崎、豊橋、LFXは同じ動力でも大丈夫そう◎
914名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 14:48:35 ID:W4vmmXAV
むしろ最近は大して安くもない鉄コレよりもMODEMOのほうが期待できるね
915名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 16:13:24 ID:iQBZiRK5
カトーのハノーバー塗り替え2連はどうよ
916名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 21:59:26 ID:0hnNjYNi
モ780今月は出ないようだけど、また延期か??
917名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 22:05:36 ID:bRrPvX6k
動力が他に使える面では鉄コレはいいよねー
三連なら海外トラムもいぱいあるし
918名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 22:45:11 ID:oZhFu1Jl
>>913
いいね。
四角い車体、気取らず下品でないカラーリング(都電や紫嵐電のことは言ってない)
台車が見えてるのがほっとする。(カバーかけたりして)
これはかっこいい。
919名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 12:28:20 ID:HfkpY+RL
>>918
そのうち3000のカバーを整備性悪いからって外しちゃうんじゃね。
920名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 13:08:06 ID:Wi4uR1L0
鹿児島は通気性悪いからってカバー外したらあまりにも格好悪くて、また元に戻した経緯があるんだよなw
921名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 13:20:19 ID:lrYdYzWm
いっそのことメッシュにすればいいのに(´・ω・)
922名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 16:05:01 ID:wYA1kI76
メッシュは灰対策でどうなんだろ?
923名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 18:34:44 ID:e4ML5dmc
>>922
メッシュだろうが板だろうと同じだと思う。
路面に落ちてる灰を床下から巻き上げるだろうから。
灰は砂状だからメッシュに詰まることはないだろうし。
924名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 20:37:07 ID:WocWm2So
名鉄モ780

今月中に発売するめどが立たないのなら、早めに告知しろよ
925名無しさん@線路いっぱい:2010/11/26(金) 17:46:25 ID:j2piKZXr
グリーンムーバーなんて注目されるネタ出したから後回しにされてたりして。
926名無しさん@線路いっぱい:2010/11/26(金) 23:55:14 ID:8pc6GhQC
ムーバ-発売と同時にmax発売予告を打つんじゃないかと予想。

贅沢を言えばグリーンライナーが欲しい・・・
927名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 00:31:45 ID:9ODPXo/E
今日、ちゃんと試走もしたのに
衝動買いしたドュワグカーが
全然走らない。もうダメポ。
928名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 00:44:30 ID:fl6CTaUS
>>927
フィーダーコードが抜けてないかチェックチェック
929名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 01:03:15 ID:9ODPXo/E
927
それはない
他の走るんだが・・・
こないだパワーユニットを
落として以来へんな音がするせいか?
でもチビ電は走る気がするが
930名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 01:32:24 ID:ZekaWC6j
>>927
アーノルドの2連接のやつ?KATOのハノーバータイプ?

試走で走ってるなら車両に問題があるとしても接触不良か何かだろうね。
931名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 02:49:52 ID:yw9pFOvT
コンセントが抜けてたでござるの巻
932名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 03:04:58 ID:ZekaWC6j
チビ電は俺の念力で走ってたわけだ!
933名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 07:17:05 ID:Kr6hdurJ
>>930
リマかもしれないぞ
934名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 10:15:58 ID:QzIKAKEU
ポケットライン系動力だとコンデンサの足でショートとか集電版外れとかがありそう。
935名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 10:18:02 ID:Co5r6+Rl
レールに垢がべっとりと
936名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 13:01:31 ID:uq8MRvoW
アーノルドのだと架線集電も使うやつだから、レール集電だけだと結構めいっぱいにしないと走らないかも。
他はどうかわからないけど、自分のはそうだった○

その代わり低速、走り出しのよさ、安定走行はしかっりしてる
937名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 20:59:45 ID:znBXiRXa
>933
アン、リマァ
938名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 22:26:54 ID:VaV2oEnY
【審議中】
>>937
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
939名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 23:01:10 ID:MWG8cD47
チビ電
シンパにしたら、意外にも似合っているような気ガス
940名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 23:17:41 ID:9lDM31p4
>>938
待て! それは昔、LIMAのCMで本当に使っていたネタだぞ。
941名無しさん@線路いっぱい:2010/11/27(土) 23:44:19 ID:VaV2oEnY
>>938
んじゃCMも纏めて審議でw
942名無しさん@線路いっぱい:2010/11/28(日) 12:44:57 ID:URwy/cFW
>>899
おしるこが、「おしっこ缶」に見えて仕方ない
943名無しさん@線路いっぱい:2010/11/28(日) 21:47:52 ID:L9SL1dhE
927です。
なんだか線路を綿棒で掃除もしてみましたが
あんまりかんけいないようです。
つうかユニトラム+トミの線路は走って
トミだけの線路(路面なし)は走る。
路面電車なのに常に郊外へ直通したまま
帰ってきません。
944名無しさん@線路いっぱい:2010/11/28(日) 22:05:55 ID:8TDs8bLC
>>943
もしかすると、レール間の敷石かも知れん。
意外とフランジの「厚み」が支障する場合があるぞ。
レールの汚れかと思って、一所懸命に磨いたけど走らなくて、
レール間敷石の幅を路モジ規格の6.5→5.5にしたら、
スムーズに走るようになった事がある。
945名無しさん@線路いっぱい:2010/11/28(日) 22:26:25 ID:L9SL1dhE
>>944
なるほど
でもいろんな意味でユニトラムを
いじるのは技量的にどうかと
思われるのでこのまま専用軌道専用
とします。でもチビ電は同じ線路
走るんだよね。試しにチビ電に
ドュワグのトレラー引かせたら
萌えた。
946名無しさん@線路いっぱい:2010/11/28(日) 22:32:58 ID:8TDs8bLC
>>945
やっぱそれ、レール間敷石っぽいな。
車輪換装か動力ユニットそのものを換装しないとキツそうだな。

洋モノは使った事ないから、当たってるかどうかは判らんけど。
947名無しさん@線路いっぱい:2010/11/28(日) 22:42:22 ID:L9SL1dhE
>>946
洋物だけどKATOな罠。
で、今、車体をあけてコンデンサをきもち
触って。もとに戻して、問題の線路を何か所か
もう一度掃除したらよーやく走るように
なった。
948名無しさん@線路いっぱい:2010/11/28(日) 23:49:40 ID:WLnKCyeF
>>940
今から考えると鉄道模型のCMがTVで流れてたってすごいよな。
949名無しさん@線路いっぱい:2010/11/28(日) 23:53:36 ID:z2jV+xvl
>>947
KATOならKATOって書かないと。周りはKATOかアーノルドかリマか特定できてないじゃん。
俺はてっきりアーノルドのやつが車輪径小さいから床下つっかえてたのかと思ってた。
950名無しさん@線路いっぱい:2010/11/29(月) 00:08:34 ID:tmwgkvXg
チビ電にしろ広電ハノーファー譲渡者と同系統のデュワグカーにしろ
あの手の動力は小半径線路を走らせるときは補重してやったほうがいいよな
951名無しさん@線路いっぱい:2010/11/29(月) 00:41:01 ID:sqsxy3fK
ごめん
ごめん
ちょうどKATOが再発売(新発売?)したところだったし
チビ電を比較で出しているし、他メーカーは全く頭になかったよ。
952名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 18:56:54 ID:VZB4JX6b
熊本のブレーメン型キター!
ベルリンの3車体連接つくるぞ。
953名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 20:28:38 ID:eQV7mC0L
おー熊本かぁー
海外だとポトラム以上に類似型がおおいからなー
すげぇ楽しみ☆
9700はグラデーション塗装もされてるねかなぁー

パトカーカラーのやつだったらウケる 笑
954名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 22:48:20 ID:kEteTNRy
>953
パトカーカラーだねぃ
955名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 23:24:49 ID:cuP0ehVO
956名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 23:48:18 ID:5+rgtmod
おお、日本のLRV界において欠かせない車両がついに登場ですか。

そういえば最近の分は無塗装って出ないね。安いんだから自分で落とせって話だけど。
957名無しさん@線路いっぱい:2010/12/02(木) 13:07:09 ID:6/9qmqp9
>>952
多分1/150になるけどね
958名無しさん@線路いっぱい:2010/12/02(木) 23:04:17 ID:A1n+PVZJ
文字情報とWikipediaの実車画像だけだけ見て純白ボディがくるのかと思ってたらパト電か・・・w
悔しいけど買ってしまいそうなわけだが
959名無しさん@線路いっぱい:2010/12/03(金) 14:48:01 ID:Q0HPSgqc
赤MOMO以来の複数在籍ネタだね。
これから単車も出るし、熊本なら元祖VVVF8200形とか期待。
960名無しさん@線路いっぱい:2010/12/03(金) 20:29:58 ID:DEb2ZDKE
8200かっこいいよな。鉄コレ製品化するうえではバリ展しづらいだろうけど。
961名無しさん@線路いっぱい:2010/12/03(金) 22:04:44 ID:Qo2ooImp
藻780ようやく発送か
モ510とかと連結できるよね?
962名無しさん@線路いっぱい:2010/12/04(土) 02:08:00 ID:Esn2s9QZ
963名無しさん@線路いっぱい:2010/12/04(土) 15:25:55 ID:y2pjtnWb
なぜにパトカラー??

パトカラーは改造オチってことで笑いのネタになるかと思ったのに 笑

熊本市電は8800、9200すきだなぁー
軽快電車形以降の車両はは熊本以外もそうだけど個性的かつ未来的で素敵☆
964名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 02:30:34 ID:VikwmApD
流れぶった切り素(i)

見れる状態になったから晒してみる
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1885.jpg
965昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/12/05(日) 04:43:34 ID:KPVuBPNm
>>964
ひょっとして打越橋な人じゃないですか。
いろいろ期待してます
966名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 06:17:19 ID:ZBd6O956
>>964
こりゃ綺麗にできてるね。材質はプラ?紙?

背景が硬派なのもイイ。
967名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 07:21:08 ID:iSZmwux2
びらびら自重ww
968名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 09:01:41 ID:ybMuUxBQ
>>964
半端じゃない
橋も車体ももっとちゃんと見たい
969名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 10:44:44 ID:vqGIzamB
>>965
数年前から待たされている麦田町車庫と、いそごのキットの完成想い、願って、います。

>>966
プラ0.3mmX3枚重ねのオーソドックスな工法です。

>>967
花びら大回転?w

>>968
恥ずかしいから暗くして!!ってこの子達が言うから・・・・

台車枠と軽めだけど屋上配管も施したので完成って事にしときます。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1887.jpg
スレ汚し素(i)でした。。。
970名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 11:02:51 ID:9PcjILvK
チン毛が・・・
971名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 12:21:39 ID:6nLFMhAk
キャアーッ!///
972名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 12:42:02 ID:BMW6It+w
屋上配管もしくはビューゲルのロープならぬ毛のせいで
以降のレスがスレを汚しかねないことは確かだな。

にしても、ちゃんと作ってる人の成果を見せられると、
普段からやれキボンヌだの発売日はいつだの製品のここがダメだの
そんなレベルで会話してるのが恥ずかしくなるな?
973名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 16:55:41 ID:jSvq0Pv4
>>969
ビューゲルのロープが凄くリアルで鳥肌がたちました。
もし宜しければ何を使ったのかご教示いただけないでしょうか?
974名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 17:08:55 ID:i9ujfPYE
写真のは髪の毛かなんかだろうけど、実際にやるなら艦船模型御用達の鮎釣り用メタルラインだろうな。
975So What? ◆SoWhatIUjM :2010/12/05(日) 22:21:28 ID:zznlG1Y0
次スレですだ。

【京都市】路面電車を模型で楽しむ 6系統【伊予鉄】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1291555127/l50
976名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 22:22:07 ID:jThQwTZK
>>974
銅線をばらしたのでもそこそこ細くできるよ〜
977名無しさん@線路いっぱい:2010/12/06(月) 00:25:06 ID:2kbIbb+X
キーエンスのRC用高密度シリコンワイヤーをバラすと極細の線が取れるよ
978969:2010/12/06(月) 00:37:48 ID:K02Xalaw
ゴメンね。。。
スレ終わりかけだったから、一気に埋めて新しいスレに移行するのがベターだと思ってた。。。

スレ汚す気は無かったんだけど、数年前はこんなのも許される空気だったから風呂上りで1本抜いてみましたw

>>972
言いたいことは凄く分かるけど、時代だから仕方無い。
私自信そこそこやる自信があるけどメーカー完成品に勝てるとは思わないし、欲しいモノがあったら喜んで買っちゃうもの。。。

>>973-974
髪の毛では無いからw
Nでそこまで再現する必要は無いよね。
何使ってもオーバースケールになってしまうから。
スケール通りに再現出来なきゃしない方が個人的に吉だと思ってます。
設計段階での取捨選択を間違うとメチャクチャな模型になってしまうと思う。

979名無しさん@線路いっぱい:2010/12/06(月) 00:44:46 ID:WtAS/e+9
画像に写ってる物はスルーしてマジレスしてる人もいるし・・・
って脇の下じゃなくてほんとに下の奴だったのかよw
エロゲのパッケを背景にアップするのも流行りましたな
980名無しさん@線路いっぱい:2010/12/06(月) 10:09:06 ID:8/woz/YF
電車の解雇中はいいが、2ちゃんの回顧はやめてくれ・・・悲しくなるから
981名無しさん@線路いっぱい:2010/12/06(月) 11:04:15 ID:PU1/hYmM
回顧って板分割前とかの事?
あの頃は楽しかったな
982名無しさん@線路いっぱい:2010/12/06(月) 18:05:00 ID:tb0gcS4r
全力のネタに全力で釣られて応える古き良き時代の一コマが垣間見えて満足だ
983名無しさん@線路いっぱい:2010/12/06(月) 20:45:20 ID:WtAS/e+9
昔は昔でニフティのエフトレの昔話をする人がいたわけで・・・
984972:2010/12/06(月) 21:06:19 ID:fxi58V4Y
俺って笑われてるほうなの?どうでもいいけど。

>ニフティのエフトレ
ああ、仲間内でガレキ作っちゃったりしたっていう集まりのことか。「雑誌で」見たっけ。

てかスレ違いすぎって
985名無しさん@線路いっぱい:2010/12/06(月) 22:47:21 ID:Yqsb7iXa
>>969
すげえ皮肉www
せいぜい磯子の瓦礫でも組んでろ、ってこと?
986昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/12/06(月) 23:04:33 ID:hFEIkEq2
>>985
麦田町車庫はまだ資料集めの段階で、磯子1500は車体が大きいような気がして組みかけのまま絶賛放置中。

ええ、京阪大津線が優先でさぁ。錦織車庫、700形、浜大津〜三井寺間の併用軌道レディースマーケットモジュール。
987名無しさん@線路いっぱい:2010/12/06(月) 23:57:28 ID:ak6kGz66
鉄コレLRT動力を買ってきて
普通の連接動力化しようと
思って失敗。約3000円を
ドブに捨てた。改造は計画的に
988名無しさん@線路いっぱい:2010/12/07(火) 00:32:41 ID:TFMVdFjK
連接動力はリトルダンサーUとかグリーンムーバータイプの
フローティングボディ連接車なら
ボギー動力ベースに改造した連接動力に改造例が
過去スレに出ていたような希ガス
989名無しさん@線路いっぱい:2010/12/07(火) 14:22:33 ID:ZA35ntM6
埋め支援。
ttp://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1291698954750.jpg

エロゲが無かったので痛車でいいか。
市電のイベントに痛車で乗り付けたのはいい思い出だw
990名無しさん@線路いっぱい:2010/12/07(火) 20:26:33 ID:FvOoucDA
>>989
痛車スレの方でも拝見しましたが、やっぱ鉄道模型もやってたのねw
991名無しさん@線路いっぱい:2010/12/07(火) 21:21:54 ID:awk9Uv9v
>>989
GJ!!w

どんなプリンター使ってるの?
恐ろしいほど潰れて無いんだけど・・・・・
992名無しさん@線路いっぱい:2010/12/07(火) 21:24:02 ID:94mMGFfI
やっぱ路面好きは↑考えるのね
作ろうと思ってたけど、これより良く作れる自信はないや、、、

いやーお見事◎
993名無しさん@線路いっぱい:2010/12/07(火) 21:42:34 ID:1Yy0gWPq
>987
小型モーターとかギアとか車輪が手に入ったと考えるんだ。
994987:2010/12/07(火) 21:57:49 ID:Wmd/CHXn
>>993
小型モーターが無駄にたくさん・・・
995Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2010/12/07(火) 23:45:15 ID:HihNgDZX
995
996Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2010/12/07(火) 23:45:35 ID:HihNgDZX
994
997Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2010/12/07(火) 23:49:23 ID:HihNgDZX
>>996間違い。997
998Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2010/12/07(火) 23:50:15 ID:HihNgDZX
998
999Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2010/12/07(火) 23:51:11 ID:HihNgDZX
999
1000So What? ◆SoWhatIUjM :2010/12/07(火) 23:51:15 ID:bQzz+7Ph
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 1000拠。
     ─── ヽ_つ酒O    
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。